2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市と金沢市、どっちが都会?Part95

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 13:08:35.66 ID:+5MWj6E5.net
本州日本海側最大の都市ってどっちなの?

※注意事項
・悪質なコピペ連投荒らしは出入り禁止とさせていただきます
・蔑称使いの荒らし常習犯は出入り禁止とさせていただきます
・注意事項を再三無視される方は通報させていただきます

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
新潟市と金沢市、どっちが都会?Part93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1670833201/
新潟市と金沢市、どっちが都会?Part94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1673492902/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 13:10:47.77 ID:+5MWj6E5.net
まだ未消化のスレがあるのでそちらもどうぞ

新潟と金沢、どっちが都会?Part90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1663415102/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:44:57.11 ID:WQZrmSyQ.net
「転出超過」新潟県全国4番目 人口流出食い止める実行方策を
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230203/1030024212.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:15:51.55 ID:wb0pbhNN.net
愛知県が深刻な人口流出超に直面する理由
https://www.kyinitiative.jp/column_opinion/2021/02/01/post1660/


兵庫県人口10年連続減 若年層流出続き、30年前水準に
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202002/sp/0013101617.shtml


静岡県人口、35年ぶりに360万人割れ…若者の県外流出も要因
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220222-OYT1T50226/

広島県の転出超過、人口規模近い府県と比べ突出 2年連続全国最多
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/266165

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:24:37.84 ID:FIdeSz1O.net
前スレにいた首都圏のバックアップ機能があるの知らないガイジ
恥ずかしいな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:06:24.64 ID:U1a7GtN3.net
その具体的なバックアップ機能を出してみろよw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:15:51.44 ID:akmtsVsW.net
>>6
日本海側と太平洋側で同時に被災しづらいのもあるし東日本大震災で実績があるわガイジwww

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:21:28.11 ID:p0Va1pt5.net
大きな工場の閉鎖が相次ぐ広島や人口の頭数が多い愛知と並んで新潟が人口流出上位なのはなんでか素直に疑問

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:28:32.32 ID:U1a7GtN3.net
>>7
だから具体的に首都圏をどうバックアップすんのって聞いてるんだけど?
無いから出せないんだろ、ガイジw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:56:12.20 ID:akmtsVsW.net
>>9
災害起きた時とかのバックアップって言ってんだけど脳みそ足りないの?w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:04:49.95 ID:U1a7GtN3.net
>>8
新潟よりも余所が良いからだろ
>>10
だから新潟で何をどうバックアップすんの?
ほら書いてみなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:05:32.15 ID:+HySMAuh.net
新潟は1月や去年のクリスマスにも大雪で交通死んで陸の孤島と化したのに他県のバックアップどころじゃねーよ・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:13:56.99 ID:ocMIo+7N.net
大阪みたいな大層な構想もないくせにバックアップ機能があるなら教えてほしいわあ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:15:34.17 ID:akmtsVsW.net
>>11
災害時って言ってんだろ
まじでガイジじゃん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:16:37.37 ID:akmtsVsW.net
>>12
冬じゃなければいいだけで草

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:25:53.32 ID:U1a7GtN3.net
>>14
>>5
> 前スレにいた首都圏のバックアップ機能があるの知らないガイジ
> 恥ずかしいな

>>5の通りバックアップ機能があるんだろ?
それは何だよって聞いてるんだけど答えられないお前がガイジだろw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:31:15.91 ID:akmtsVsW.net
>>16
言葉通じてなくて草

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:40:59.01 ID:U1a7GtN3.net
>>17
災害時にどうバックアップするのー?
答えられないなら無いって事かあw嘘つきはレスすんなw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:19:56.44 ID:mJU+qH6D.net
これか?

/www.mlit.go.jp/river/earthquake/pdf/area/001037238.pdf

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:24:44.62 ID:mJU+qH6D.net
震災で首都圏の機能が麻痺した場合に石油だの輸入物資を港から陸揚げして首都圏に送るとかだろ。
あと空港が麻痺したら代替空港になるとか。 
バックアップというが、実際はセイフティネットな。

ただ実際は国土交通省の予算枠を確保するための施策だろうな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:58:43.24 ID:fhyaNyL1.net
バッグアップの意味も知らないガイジ
新潟なんてその検討対象にもなってねえわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:32:49.37 ID:mJU+qH6D.net
>>21
>検討対象にもなってねえわ

>>19の国交省のレジュメあるだろ、てか君、学生さん?w
国交省のそれレジュメのとおり検討になってるだろw

首都圏が大災害時のバックアップだから当たり前のこと。
南海トラフ或いは首都圏直下地震の場合は東京湾はおろか千葉茨城、福島、宮城、神奈川、静岡の港や
ガス精製インフラかやられる可能性が高い。

よって新潟港を輸入拠点、そして空港が麻痺したら新潟空港を使うってはなし。

バックアップの意味も知らないガイジは君w

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:34:42.26 ID:mJU+qH6D.net
もちろん新潟だけでなく、富山石川福井、山形もその区域になっている。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:41:33.56 ID:LWjzUT79.net
>>21
IDコロコロ変えて草

バカだから災害時って説明しても理解できない可哀想なオツム

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:13:16.30 ID:mJU+qH6D.net
ただし新潟や北陸地方整備局の厚かましいところはこれに乗じ酒田港も大事だとして上越新幹線の
新潟空港経由で酒田までの延伸を要望しておるところ。
うまくいけば国交省は天下り法人の予算がとれるし新潟市もそれなりの予算がとれるという浅ましさ。
バックアップなんてのは建前でしかないのよね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:27:58.88 ID:3hz+DweY.net
国が全くやる気の無い所見ると
バックアップとしての機能なんてハナから期待してないし整備するつもりもないなw

総レス数 429
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200