2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和】懐かしの政界名場面【平成】

1 :無党派さん:2014/02/19(水) 17:49:26.21 ID:4banj0DD.net
昨今と比べ個性派が多かった時代、政界では数々の名場面が繰り広げられた。

そんな昔話を大いに語ろう。

2 :無党派さん:2014/02/19(水) 17:51:27.55 ID:4banj0DD.net
例えばハマコーのバリケード破壊などw
(本人曰わく「片づけただけ。余計にぶっ散らかしたのも確かだが」)

3 :無党派さん:2014/02/24(月) 22:02:14.45 ID:V1xZaImH.net
「もう国会議員でも秘書官でもいいから出てこいオラ!」
「おい!誰がかかってくんだ!」
「テーソクでも誰でも連れて来いよ!」

4 :無党派さん:2014/02/24(月) 22:14:09.94 ID:G9fpWdo/.net
マイナーですがね、1993年衆院選の自民党開票センターで
梶山静六幹事長が傍らにいた佐藤孝行だか三塚博だかに、
「宮沢がさっさと退陣すればOKです」
みたいなささやきを。マイクが拾ってしまったことがあってだな

5 :無党派さん:2014/02/24(月) 22:26:09.26 ID:4ojjqBV0.net
角栄乙

6 :無党派さん:2014/02/24(月) 22:27:16.36 ID:V1xZaImH.net
>>4
それは知らなかった。
梶山・佐藤・三塚と悪役みたいな三役が額を寄せ合ってヒソヒソ話するシーンが繰り返しテレビで流れたことも、
自民党敗北の一因と言われたね。
(とはいえ比較第一党だったが)

そういえば外相の武藤嘉文が「(大平元首相のように)宮沢さんも選挙中にお亡くなりになれば勝てるかもしれない」
と舌禍事件を起こしたなw

7 :無党派さん:2014/02/24(月) 23:24:09.09 ID:PLbx6eYZ.net
城内を議場の後ろで説得していた安倍さん

8 :小泉さんすごかった:2014/02/25(火) 14:40:20.33 ID:zJ9AIOc9.net
あの時にTPPしていたらな…

9 :無党派さん:2014/02/25(火) 21:08:55.95 ID:5/iIQmKu.net
魚住汎英と松岡利勝の掴み合いのケンカ とか

伊藤一丁の娘の恨みぶしとか

10 :無党派さん:2014/02/27(木) 16:29:54.12 ID:oBKoStfh.net
牛歩戦術

11 :無党派さん:2014/02/27(木) 16:56:58.77 ID:+l8fDdrf.net
「生きのええ泉州」松浪健四郎の議場水撒き

12 :無党派さん:2014/03/01(土) 18:42:41.96 ID:IYSgLXgh.net
山東昭子がゴルフ番組収録のために国会審議をすっぽかしたこと。

13 :無党派さん:2014/03/01(土) 21:25:47.36 ID:uI3VrTTc.net
>>11
今は猪木と共に北朝鮮の工作員

14 :宇都宮メルヘンタウン@ウサギの女の子:2014/03/03(月) 11:34:58.74 ID:iwfoI4FN.net
歴代内閣総理大臣の通信簿 2014/3/1

【AA】伊藤博文、桂太郎、原敬、吉田茂、池田勇人
【A+】山県有朋、鈴木貫太郎、東久邇宮稔彦王、幣原喜重郎、大平正芳、小渕恵三
【A】黒田清隆、西園寺公望、山本権兵衛、加藤友三郎、加藤高明、岸信介、福田赳夫
【B+】松方正義、高橋是清、田中義一、犬養毅、佐藤栄作、三木武夫、細川護熙、橋本龍太郎
【B】浜口雄幸、斎藤実、岡田啓介、片山哲、鳩山一郎、石橋湛山、森喜朗
【C+】若槻礼次郎、田中角栄、中曽根康弘、竹下登、宮沢喜一、安倍晋三(暫定)、福田康夫
【C】寺内正毅、清浦奎吾、米内光政、芦田均、海部俊樹、小泉純一郎、麻生太郎、野田佳彦
【C-】大隈重信、広田弘毅、林銑十郎、平沼騏一郎、阿部信行、小磯国昭、鈴木善幸、宇野宗佑、羽田孜
【不可】近衛文麿、東条英機、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人

15 :無党派さん:2014/03/03(月) 12:14:02.83 ID:/4GDZFkP.net
細川連立政権

凄い時代に入りました!
大臣も何人か出るでしょう!
大臣は皆さんの部下です(笑)

16 :議事録:2014/03/04(火) 23:32:22.18 ID:7T6B3hI9.net
小泉さん、サッカーの時ああしていたか・・・真紀子さんも

17 :無党派さん:2014/03/05(水) 00:51:58.90 ID:VKeqVzsv.net
昔、経企庁長官経験者がデパートの女性店員に下半身を露出したらしい。認知症だったとか。

誰のことか分かる人いる?

18 :無党派さん:2014/03/05(水) 11:24:51.67 ID:hX/hZB9Y.net
質問スレ行けよ

19 :無党派さん:2014/03/05(水) 12:22:54.53 ID:hnzmL/Jm.net
山中貞則。
糖尿病が悪化して頭をやられた。
渡辺美智雄と並ぶ政策通だったね。

20 :無党派さん:2014/03/05(水) 20:16:43.28 ID:l6tg2qJl.net
>>17
山中通産大臣がデパートに行って女性店員に「男性用の香水はあるかね?」
と訊いた。
女性店員「どこにお付けになるんですか?」
山中通産大臣は「ここだ!」と露出。
秘書官があわてて「大臣、御冗談を」と言って前を遮った。

山中は「病気」を理由に通産大臣を辞任。

21 :無党派さん:2014/03/05(水) 22:09:24.74 ID:VKeqVzsv.net
>>19-20
サンクス。元経企庁長官じゃなかったか。
しかし山中は通産相当時61〜62でボケる年でもないのにな。

まあ糖尿病のせい以前に、元々奇行が多かったなw
若手の頃アロハシャツで登院したり、先輩議員を待ち構えて殴ったりしたらしいw

22 :無党派さん:2014/03/05(水) 22:32:55.01 ID:l6tg2qJl.net
>>21
国務大臣・総理府総務長官経験者の会合で
「総理府をこんな惨めな姿にしたのは中曽根だ。中曽根には天罰が下る!」
と叫んで周りが凍りついたとか、テレビカメラが山中を映すとペロッと舌を出したとか
奇行の話が伝わってる。
それでも一時は総理大臣をめざしたらしいよ。

23 :無党派さん:2014/03/05(水) 22:53:15.41 ID:yH9KjAdF.net
1970年代の衆議院予算委員会で社会党議員が農林大臣に見解を質した。

安宅常彦(社会党議員)「これは法律違反ではありませんか?農林大臣」

中川一郎(農林大臣)「法律違反と言われますがですね、法律に違反などしていないと考えております」

安宅「答えになっていない。これでは審議できない」

浜田幸一(自民党議員)「この強姦野郎が何を言ってやがる!この野郎」

安宅「この野郎とは何だ」

浜田「強姦は法律違反じゃないのか!この野郎」

安宅「この野郎とは何だ」

24 :無党派さん:2014/03/05(水) 23:03:04.07 ID:l6tg2qJl.net
週刊誌の見出し

「強姦野郎」の野次が暴いた社会党議員の「スキャンダル」

25 :無党派さん:2014/03/05(水) 23:36:49.78 ID:VKeqVzsv.net
>>22
万が一「山中内閣」ができていたら

総理:山中貞則
法務:田中龍夫
外務:安倍晋太郎
大蔵:宮沢喜一
文部:海部俊樹
厚生:小泉純一郎
農林:丹羽兵助
通産:渡辺美智雄
運輸:三塚博
郵政:小渕恵三
労働:有馬元治
建設:小沢辰男
自治:塩川正十郎
官房:江藤隆美
総務:斎藤邦吉
北海道開発・沖縄開発:国場幸昌
防衛:山崎拓
経済企画:山下元利
科学技術:宮崎茂一
環境:山口淑子
国土:瓦力
官房副長官:小里貞利

幹事長:竹下登
総務会長:藤尾正行
政調会長:村山達雄

26 :訂正:2014/03/05(水) 23:40:11.18 ID:VKeqVzsv.net
>>22
万が一「山中内閣」ができていたら

総理:山中貞則
法務:田中龍夫
外務:安倍晋太郎
大蔵:宮沢喜一
文部:海部俊樹
厚生:小泉純一郎
農林:丹羽兵助
通産:渡辺美智雄
運輸:三塚博
郵政:小渕恵三
労働:有馬元治
建設:小沢辰男
自治:梶山静六
官房:江藤隆美
総務:斎藤邦吉
北海道開発・沖縄開発:佐藤信二
防衛:山崎拓
経済企画:山下元利
科学技術:宮崎茂一
環境:山口淑子
国土:瓦力
官房副長官:小里貞利

幹事長:竹下登
総務会長:藤尾正行
政調会長:村山達雄

27 :無党派さん:2014/03/05(水) 23:44:02.89 ID:WU4g4xe+.net
それは大体何年くらいを想定しての内閣?

あと国対委員長はだれになる?

28 :無党派さん:2014/03/05(水) 23:47:50.05 ID:VKeqVzsv.net
>>27
85〜88年頃
山中が「中曽根に任せてられるか。俺が総理やってやる」と言い出し強引に組閣w

国対委員長は小此木彦三郎、渡部恒三、綿貫民輔あたりかな。

29 :無党派さん:2014/03/06(木) 17:34:29.93 ID:CsEOadKF.net
10年ぐらい前、
トップクラスの議員の自宅が放火されてた事も

30 :宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/06(木) 17:43:40.90 ID:zdBaHeTH.net
>>29
加藤紘一

31 :無党派さん:2014/03/06(木) 18:16:36.93 ID:qiTA2VgK.net
名場面じゃないけど昭和の末期、日テレで年末に政財界などのお歴々が出演する
カラオケ大会みたいな番組が放送されてた。
政界からは幹事長時代の金丸信や竹下登なんかが出ていた記憶がある。
今思うと、あんな番組がよく許されてたもんだ。

32 :無党派さん:2014/03/07(金) 20:45:33.89 ID:PBKFsPMV.net
>>31
昔政治バラエティー番組で取り上げられてた。

当時50の麻生太郎は和服で「それが〜お〜とこ〜さ〜、花と龍〜」と例のべらんめえ声で歌ってたw
ミッチーは「女学生の歌やるから。柄に合わないのやるから」と言って「白い雲が浮いてた〜ふるさとの〜あの〜青い峰〜」と歌ってた。
普段のミッチーらしくなく堅い表情で直立不動だったw

あと番組じゃないけど竹下は「10年たったら竹下さん」をよく歌ってたな。

33 :無党派さん:2014/03/07(金) 20:47:39.37 ID:DWZePrZO.net
www

34 :無党派さん:2014/03/07(金) 20:49:45.70 ID:DWZePrZO.net
www

35 :無党派さん:2014/03/07(金) 20:56:27.83 ID:7/p3xjoF.net
「杜さん、きょうはご機嫌ですな」
「古泉くん、知らんのかね!いま下藤の家が燃えてるんだよ!」

36 :無党派さん:2014/03/07(金) 22:03:08.44 ID:9H0S9og7.net
土井たか子は「愛の讃歌」を熱唱。

37 :無党派さん:2014/03/07(金) 22:06:03.24 ID:SBbp9Llt.net
黒柳明(公明党)のお笑いウルトラクイズ

38 :無党派さん:2014/03/07(金) 22:29:33.19 ID:9H0S9og7.net
クリーニング屋の息子の黒柳か?
話術かうまくて公明党支持者以外にも人気があった。

39 :無党派さん:2014/03/08(土) 00:25:03.76 ID:R5fhwxp8.net
中国

40 :無党派さん:2014/03/08(土) 08:59:44.44 ID:NSNob4FS.net
牛歩懐かしいなあ

41 :無党派さん:2014/03/08(土) 13:02:41.74 ID:KKWfx9yd.net
中曽根内閣の消費税導入に反対して社会党、公明党、民社党、共産党、社民連が牛歩戦術を行い
ついに廃案に追い込んだな。

42 :無党派さん:2014/03/08(土) 21:49:14.14 ID:Fq9/PPmC.net
新進党の住専国会ピケ「さ〜く〜じょ!さ〜く〜じょ!」

43 :無党派さん:2014/03/09(日) 00:15:56.83 ID:VIdWCnEz.net
現職閣僚で落選した谷川和穂防衛長官。
落選の弁を述べているうちに興奮してインタビューアーに食ってかかった。

44 :無党派さん:2014/03/09(日) 02:07:51.09 ID:EtW4avgy.net
>>43
同じ選挙で落選した西岡はよほど落胆したのか、ヒゲをボーボーに伸ばした。
更に愛人問題やらで自殺未遂したらしいが本当?

45 :無党派さん:2014/03/09(日) 02:09:18.91 ID:EtW4avgy.net
>>44
注)西岡武夫(当時新自クから自民党に復党後)のことね

46 :無党派さん:2014/03/09(日) 17:56:30.57 ID:yjnI8Gih.net
現職の閣僚(労働大臣)で落選した大野明は「テレビの取材は嫌だ」と
駄々をこねた。

47 :無党派さん:2014/03/10(月) 00:28:44.50 ID:FuE2TOID.net
89年のリクルート問題で竹下辞任後の後継選びの時。
84歳の福田赳夫元首相の名が急浮上した。
当時、外国出張の間際だった福田は空港で取材に応じ、
まんざらでもなさそうで、にこやかにしていたが、
福田がいない間に宇野後継がほぼ決定。
帰国した時は一転不機嫌そのものだった。

48 :無党派さん:2014/03/10(月) 16:12:43.66 ID:z2T98JCU.net
>>47
記者におだてられて「こんな重大な時局をになうには僕は少し若すぎるんじゃないかな?」なんて言ってたなw

49 :無党派さん:2014/03/10(月) 17:58:48.57 ID:KB3kD/5b.net
楢崎弥之助のリクルート贈賄映像暴露。

50 :無党派さん:2014/03/10(月) 18:08:01.66 ID:PArhIY8t.net
63年初当選組では西岡元議長が一番最後の初入閣者じゃないか?

小渕元総理大臣のwikiには63年組で一番最後に初入閣を果たしたなんて書いてあるが、このウィキ間違ってないか?

51 :無党派さん:2014/03/10(月) 20:19:33.66 ID:FuE2TOID.net
リクルートと言えば江副会長が事件後に一時雲隠れしていた時、
カツラかぶって変装していたな。
でも駅かなんかでマスコミに発見されてばっちりテレビに映ってた。

52 :無党派さん:2014/03/10(月) 20:26:16.02 ID:FuE2TOID.net
>>50
間違っているけど、ある意味では間違いでもない。
と言うのは、小渕が初入閣した79年11月当時の西岡は無所属だった。
なのでその時点で自民党在籍の同期の中では一番遅かったことになる。
ウィキもそういうつもりだったのかもしれないが、言葉が足りないね。

53 :無党派さん:2014/03/10(月) 21:27:29.58 ID:7ybBcuWi.net
ちなみに小渕より後に初入閣した議員が5名

藤尾正行(鈴木内閣労相)
鯨岡兵輔(鈴木内閣環境庁長官)
山本幸雄(第一次中曽根内閣自治相)
藤本孝雄(第二次中曽根改造内閣沖縄開発庁長官、河本敏夫の辞任を受け就任)
佐藤孝行(第二次橋本内閣)

藤尾は福田派だが園田派出身の外様、鯨岡は小派閥、山本・藤本は落選歴、佐藤はロ事件被告人といったことが影響。

54 :無党派さん:2014/03/10(月) 21:29:27.88 ID:7ybBcuWi.net
>>53
補足
木部佳昭(第二次中曽根改造内閣建設相)…二度連続落選の過去

55 :無党派さん:2014/03/10(月) 21:33:41.74 ID:KB3kD/5b.net
奄美群島区の保徳戦争、保岡と徳田の争いみたいだけど実は共産党も参戦してたこと。

56 :無党派さん:2014/03/10(月) 22:15:18.16 ID:7ybBcuWi.net
>>47
◆第二次福田内閣(89年6月)

総理:福田赳夫
法務:栗原祐幸(宮沢派)
外務:宇野宗佑(中曽根派、再任)
大蔵:村山達雄(宮沢派、再任)
文部・科学技術:谷川和穗(河本派)
厚生:小泉純一郎(安倍派、再任)
農水:羽田孜(竹下派、再任)
通産:三塚博(安倍派、再任)
運輸:石井一(竹下派)
郵政:村岡兼造(竹下派)
労働:森山眞弓(参院河本派)
建設:村田敬次郎(安倍派)
自治:砂田重民(中曽根派)
政治改革担当:後藤田正晴(無派閥)
官房:塩川正十郎(安倍派)
総務:堀内光雄(宮沢派)
北海道開発・沖縄開発:井上吉夫(参院二階堂グループ)
防衛:山崎拓(中曽根派)
経済企画:野田毅(中曽根派)
環境:山崎竜男(参院宮沢派)
国土:中村喜四郎(竹下派)
官房副長官:宮下創平(安倍派)

副総裁:伊東正義(宮沢派)
幹事長:橋本龍太郎(竹下派)
総務会長:海部俊樹(河本派)
政調会長:武藤嘉文(中曽根派)
幹事長代理:石原慎太郎(安倍派)
国対委員長:渡部恒三(竹下派)
政治改革本部長:河野洋平(宮沢派)

57 :無党派さん:2014/03/10(月) 22:23:04.06 ID:KB3kD/5b.net
安倍首相のパパが本会議場から羽交い絞めにされて拉致されたこと。
(ハプニング解散時)

58 :無党派さん:2014/03/10(月) 22:25:39.03 ID:SBhMoH/u.net
それでも山が動くのは止められなかったかもな
それより>>55が舞台な4月補欠、山が動きそうなんだが
特集会、TPP、消費税がリクルート、牛肉、消費税と被る

59 :無党派さん:2014/03/10(月) 22:29:26.35 ID:/uRJUWk3.net
大阪市長選挙を見て思い出した

世田谷区長選挙
川崎市長選挙
現職VS 高田がん

京都市長選挙
現職VS 増田シンイチ

神戸市長選挙
現職VS 影山次朗・奥崎けんぞう

60 :無党派さん:2014/03/11(火) 00:09:56.40 ID:IBySZJEY.net
ダグラス・グラマン事件の海部八郎日商岩井副社長は
証人喚問で手が震えて宣誓書に署名できなかった。
年がばれるけど子供心にも衝撃的だった。
後にリクルート事件の証人喚問でテレビ撮影禁止になったのは
あれがきっかけだよね。

61 :無党派さん:2014/03/12(水) 20:47:17.72 ID:kbuh7Pzr.net
男・山村新治郎が非業の死。
北朝鮮が「まことに遺憾」と悲しみの声明を出した。

62 :無党派さん:2014/03/12(水) 23:50:50.54 ID:yVbwvM8s.net
それとほぼ近くにあった丹羽の医療ミスも

63 :無党派さん:2014/03/13(木) 00:04:52.34 ID:j+dTAsrl.net
90近くまで長生きして焼死した増田甲子七夫妻は気の毒だった。

また、上村千一郎元環境庁長官は引退後に車に轢かれて亡くなった。

64 :無党派さん:2014/03/13(木) 01:01:31.86 ID:xjxuaCAe.net
91年の東京都知事選に自公民推薦で立候補した元NHKの磯村尚徳が
銭湯に行って入浴客の背中を流すパフォーマンスで庶民派アピール。

65 :無党派さん:2014/03/13(木) 23:43:00.75 ID:t3/vL/FV.net
丹羽兵助氏が刺殺されたのを受けて友人だった海部総理大臣は
「あの犯人は棒を振りかざして私の選挙運動員を追い回したことがある。
自分の車を春日一幸さんの選挙カーにぶつけたこともあった。
あんな危険極まる人物を野放しにした病院に憤りを覚える」
という内容の、強い怒りの談話を表明した。

66 :無党派さん:2014/03/15(土) 17:30:18.76 ID:a4QITtD8.net
辻元清美が「総理、総理」と連呼した。

67 :無党派さん:2014/03/16(日) 21:52:10.57 ID:dCdBFJ4y.net
Q 最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
  道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
  その人は後に死にました。
  西側政府は国民に対して同じように振る舞い、適切な医療を与えずホームレスに追いやっています。
A 世界の‘大多数の人々’を変えるには2年くらい必要ではないかと思います。
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに
「あなたでは負ける」「勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、
 舛添都知事実現に 積極的に加担しているも同じ」
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

68 :無党派さん:2014/03/17(月) 00:23:51.43 ID:5HhNFg7I.net
中川一郎が非業の死を遂げずに天寿を全うしていたら、どんな政治人生を歩んだだろうか。
その場合、息子の昭一は政治家になることなく、また50代で亡くなることはなかっただろう。後を継いだとしても今頃やっと初入閣する頃だと思う。

69 :無党派さん:2014/03/21(金) 23:23:11.82 ID:kV3QBMno.net
90年代はじめの大阪発EXテレビ「国会議員クイズ」も面白かった。
共産党の吉井英勝がトレンディードラマ問題で圧勝w
自民党の原健三郎が本気で悔しがってた。
(確か後日の第2弾ではハラケンが塚原俊平と組んで雪辱を果たしたんだっけ?)

70 :無党派さん:2014/03/27(木) 15:04:27.13 ID:A+OruCrZ.net
 
浜港 「宮本顕治くんは殺人者」

71 :無党派さん:2014/03/29(土) 18:49:56.20 ID:Cmtx/f+h.net
佐藤栄作の辞任会見。
新聞記者が退席しての。

72 :無党派さん:2014/03/30(日) 03:48:41.41 ID:7cBozGCP.net
ハマコーが40日抗争で椅子を放り投げてたとき。
映像では映っていないようだけど、今も現役の衛藤征士郎が一緒にいるんだよな。

73 :無党派さん:2014/04/04(金) 23:44:17.90 ID:DDxwhnbn.net
青嵐会のハマコーとして説明される映像なんだけど
あのハマコーの行為は青嵐会らしくないものだよ。

74 :無党派さん:2014/04/04(金) 23:52:12.68 ID:QiYrTcAJ.net
四十日抗争後がハマコーが最も閣僚の座に近づいた瞬間だったろうな。
本人が述懐しているが、行管庁長官での入閣を打診された。
しかし角栄は「お前、大臣より官房副長官をやれ。官房長官が死んだら、すぐ昇格できるからな」と言う。
結局どちらにもなれず、党国民運動本部長に就いた。しかしこのポストも、例のラスベガス賭博で棒にふるうことになった。

また、安倍晋太郎はハマコーを気に入っており、「俺が総理になったら必ず入閣させる」と言っていた。

75 :無党派さん:2014/04/04(金) 23:56:26.37 ID:DDxwhnbn.net
竹下総理がハマコーを予算委員長にして様子をみたけどダメだったな。

76 :無党派さん:2014/04/05(土) 00:15:30.66 ID:MS5o0oEK.net
>>75
当時当選6回(在職14年)で、閣僚級の予算委員長への起用は異例の抜擢だった。
また、公明党議員に「ここにおられます委員長が防衛庁長官であれば、実りのある議論ができるのですが」と持ち上げられると、
ハマコーがドスの利いた声で「任命される訳がありませんよ」と切り返し、満場爆笑の渦となる一幕もあった。

77 :無党派さん:2014/04/05(土) 13:23:14.49 ID:7c8jTI0c.net
>>74
その話はウソくさいな。
官房副長官は総理の子飼いの若手が付くポスト
(ちなみに当時の副長官は加藤紘一)
外様のハマコーがなれるはずもない。

78 :無党派さん:2014/04/05(土) 23:27:28.39 ID:1W3xw3al.net
ハマコーは大平寄りだったけど。

79 :無党派さん:2014/04/06(日) 22:02:00.12 ID:zvRVnoDj.net
>>77
角栄も本心ではなく閣僚をあきらめさせるための方便だったと思う。

ちなみに55年体制下で他派から官房副長官に起用したのは、佐藤政権最後の改造での三原朝雄ぐらいだな。
このときの長官が竹下で、のちに三原は無派閥ながら隠れ田中派、竹下シンパと言われた。

80 :無党派さん:2014/04/10(木) 22:26:52.28 ID:05ZowBA4.net
>>43
テレビ新広島のカメラの前でだったと思う。
興奮して「私だって地元に帰りたかったんですよ」と記者につかみかかった。

谷川が選出されていた選挙区(旧・広島2区)は前職議員が必ず落選するという激戦区だった。
確か谷川和穂、中川秀直、増原博之の3人の議員の選挙地盤が
東広島市を含む旧賀茂郡だから、激戦になったのも当然だった。
野党も弱く社会党の森井忠良ですら落選し、議席が自民独占になったこともある。
落選しなかったのは池田勇人の娘婿だった池田行彦だけ。

81 :無党派さん:2014/04/10(木) 22:34:54.15 ID:05ZowBA4.net
田中六助と宮沢喜一との大平派内での一六戦争。
もしも田中六助が早く死んでいなかったら、宮沢は総理になれたかどうか。

82 :無党派さん:2014/04/10(木) 22:36:57.82 ID:NuwVC3WL.net
早く地元に帰りたいから北朝鮮がはやくミサイル撃てばいいのに

83 :無党派さん:2014/04/10(木) 22:42:11.47 ID:6qfMMAjU.net
解散は最大の名場面だが現憲法下で本当に総理が解散したくて解散したケースってほとんどないんじゃない?
どんなに盤石でも野党やマスコミがそろそろ国民の声をきけ、とか解散に持っていき、その解散風に流されて解散していたパターンか追い込まれ解散がほとんど
三木や海部は強制解散を考えても「強制解散は議会の信義に反する」とやめてるし

84 :無党派さん:2014/04/10(木) 22:44:20.88 ID:05ZowBA4.net
1990年の総選挙での山中貞則の落選。
開票速報で早いうちに山中の当確が打たれて山中も万歳三唱をしていたが、
開票終了時には社会党候補にたった20数票差で競り負けて落選。

85 :無党派さん:2014/04/10(木) 22:57:28.00 ID:uQR0HX+Q.net
移民反対の署名を集めています!!
ご協力お願いします
http://jbbs.shitaraba.net/news/6002/
↑日本を守ろうキャンペーン本部
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397137543/l50
↑2ch移民反対本部スレ
移民受け入れなら1億人維持=年間20万人で−内閣府人口推計
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/0224/shiryou_01
【移民断固反対】日本国・日本人を守ろう署名キャンペーン
http://chn.ge/1ivYXRa ←署名はここ

86 :無党派さん:2014/04/10(木) 23:31:23.14 ID:VjOmcKWE.net
>>81
しかし六助は、大平急死後宮沢に「あんた、やる気があるか」と単刀直入に聞いている。
宮沢は「派の皆さんが推してくださるならば…。しかし鈴木先生もおられるから…」と言葉を濁し、六助は鈴木擁立に方向転換した。
「宮沢がいいとも思わないが、宮沢が手を挙げたら逆らわない」とも語っている。

また、重度の糖尿病で視力が著しく低下し、大きく文字を書いた電話帳大の原稿を持って本会議質問に臨んだことが話題になったな。

87 :無党派さん:2014/04/11(金) 01:02:11.59 ID:NkYZ/dNX.net
>>80
谷川と中川が東広島市が地盤。
増岡と森井(社会党)が呉市出身。

88 :無党派さん:2014/04/11(金) 10:32:41.57 ID:NkYZ/dNX.net
>>86
しかし田中六助が自民党幹事長就任時に、
宮沢喜一に「これほどの屈辱を味わったことはない」と言わしめた。

89 :無党派さん:2014/04/11(金) 17:26:38.67 ID:JxguaIVa.net
逆に、幹事長になりそこなった議員もいるはずだ

90 :無党派さん:2014/04/11(金) 21:35:39.65 ID:ISWUp04g.net
別に幹事長なんかならなくてもいい役職な気がするんだがな

91 :無党派さん:2014/04/12(土) 02:04:08.09 ID:nUucFfnH.net
◆自民党政権下の首相の幹事長就任歴の有無(石橋湛山以降、保守合同前の自由党含む)

【経験者】
岸信介、池田勇人、佐藤栄作、田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、
中曽根康弘、竹下登、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗、安倍晋三、麻生太郎

【非経験者】
石橋湛山、鈴木善幸、宇野宗佑、海部俊樹、宮沢喜一、小泉純一郎、福田康夫

92 :無党派さん:2014/04/12(土) 02:48:12.81 ID:4KUoTU8U.net
総理総裁になるには外務通産財務のうち2つ&幹事長&政調or総務なんてあったな
平成になってその原則は崩壊し、橋本だけが満たして首相に
(退任後に満たされたなら麻生も)

93 :無党派さん:2014/04/12(土) 08:48:48.42 ID:GMggQogg.net
加藤先生は大将なんだから一人で突撃しちゃ駄目ですよ!!

94 :無党派さん:2014/04/14(月) 22:12:42.34 ID:X+6v+6pD.net
幹事長経験者のその後

【総理総裁】
岸信介、三木武夫、福田赳夫、田中角栄、中曽根康弘、大平正芳、竹下登、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗、安倍晋三、麻生太郎

【悲劇の首相候補】
前尾繁三郎、二階堂進、(田中六助)、安倍晋太郎、小沢一郎、加藤紘一、山崎拓

【衆院議長】
前尾繁三郎、保利茂、桜内義雄、伊吹文明

【副総裁】
川島正次郎、二階堂進、金丸信、小渕恵三、山崎拓、大島理森

【重鎮】(総裁、副総裁以外)
前尾繁三郎、保利茂、桜内義雄、綿貫民輔、加藤紘一、野中広務、古賀誠、山崎拓

95 :無党派さん:2014/04/14(月) 22:22:05.86 ID:CjMgfTvZ.net
梶山、武部、ノビは

96 :無党派さん:2014/04/14(月) 22:32:50.62 ID:9N4lvzbj.net
幹事長経験者が入閣するのって外務、通産、大蔵(財務)、官房、副総理がほとんどなんだよな

石原伸晃はなぜ環境大臣なんて受けたんだろうかw?

97 :無党派さん:2014/04/14(月) 22:37:15.18 ID:X+6v+6pD.net
>>95
梶山忘れてた。梶山は数ヶ月の間に交通事故→引退→死去して気の毒だった。
ちなみに同年、梶山同様田中派出身の幹事長OBである二階堂、小渕、竹下も死去。

中川秀直、武部は鳴かず飛ばず。
石原は一応総裁候補だが、山崎派を継いだもののほとんどの議員が離れ展望が開けない。
細田は幹事長経験者ながら後輩の石破のもとで幹事長代行。もっと重いポストで処遇すべき。

98 :無党派さん:2014/04/14(月) 22:44:25.23 ID:X+6v+6pD.net
>>96
あえて軽いポストを受ける場合もある。
川島、福田、保利、斎藤邦吉の行管庁長官、前尾の北海道開発庁長官など。

三木の環境庁長官、中曽根の行管庁長官は不満だったが、中曽根の場合は結果的に「行革の中曽根」として売り出すことになり、
総理総裁の座につながった感がある。

99 :無党派さん:2014/04/14(月) 23:16:38.44 ID:d+IG6m51.net
行管は老害議員の花道や伴食なのに今は総務大臣たる花形ポストだからな
まあ自治も郵政も実はおいしい
選挙支配できたし、郵政はテレビ局の電波を割り振り出来た時代が一番だったとか

100 :無党派さん:2014/04/15(火) 08:31:22.50 ID:jEjKX8Ra.net
浅香光代の元彼がいま話題だけど昔は愛人もうるさくなかったよな
三本指のあたりか?うるさくなったのは
今じゃ愛人いる人すら少なそう
麻垣康三なんか象徴的

101 :無党派さん:2014/04/19(土) 11:23:09.49 ID:crg2ACf6.net
>>83
郵政解散

102 :無党派さん:2014/04/20(日) 02:01:32.97 ID:wRP9BN2s.net
村山改造内閣で、森ヨシローって本当は外相になるわけだったって本当なの?

103 :無党派さん:2014/04/20(日) 22:01:57.00 ID:pFF0cTQf.net
>>101
あれは本当に不思議な解散劇。唯一の自己意志による解散だよね。
反対した農相罷免してまでだもの。

104 :無党派さん:2014/04/21(月) 01:06:14.20 ID:KZyh/lzv.net
age

105 :無党派さん:2014/04/25(金) 12:08:01.26 ID:6ZTqrtWe.net
>>98-100
宇野も行政管理庁長官の時の振る舞いが大平に評価されたんだっけ。

竹下内閣で外相やって、その後に蔵相でもやって終わっていればよかったのかもなぁ。

106 :無党派さん:2014/04/25(金) 14:00:52.11 ID:Tui5yT7J.net
つーか竹下に参院選の腹切らせて宇野で仕切り直しで良かった
安倍や菅をみてればねじれで居座りは危険過ぎるから留任は無理
山下徳の問題が大して盛り上がらないから三本指も多分消えてた

107 :無党派さん:2014/04/25(金) 23:16:08.69 ID:s8d1KVL4.net
宇野の三本指は消えなかっただろう。
山下のは「恋愛だ」と擁護する声もあったけど宇野にはなかった。

108 :無党派さん:2014/04/26(土) 00:51:19.03 ID:hEgCo1tR.net
宇野は閣僚歴が親分の中曽根に似てたな

宇野…防衛、科技、行管、通産、外務
中曽根…科技、運輸、防衛、通産、行管

通産だけの中曽根より、通産・外務をやった宇野と大蔵・通産・外務をやったミッチーの方が閣僚ポストでは恵まれてたな。

109 :無党派さん:2014/04/26(土) 00:58:16.50 ID:HVWtJlhm.net
クリニックについて; 所在地; 地図. 院長 川越信隆. 公立昭和病院で 「せいこレディースクリニック銀座」「新宿レディースクリニック(西新宿レディースクリニック)」「たて山レディスクリニック」
「 ... 処方されるアフターピルの種類と料金・医院の特徴やサービス・評価コメント・院長の経歴で比較をしています。
ケイ・レディースクリニック 産科 婦人科(多治見市)電話:0572-24-5855 クリニックの口コミと評判なら『病院の通信簿』。

110 :無党派さん:2014/04/26(土) 01:05:01.67 ID:ljSKhx0u.net
宇野の三本指芸者とか喜美のDHCタニマチとか出してくるタイミング的によっぽど腹に据えてたんだろうな

111 :無党派さん:2014/04/26(土) 21:46:27.00 ID:mIc0OHtL.net
宇野外務大臣は訪問する国の先々で崩御された昭和天皇への
お悔みの言葉を言われて泣いていた。
立派な政治家だったよ。
脇は甘かったけど。

112 :無党派さん:2014/04/26(土) 22:24:04.77 ID:U7HS7VGc.net
宇野さんはハーモニカの腕がプロ級で外国で演奏すると受けまくってた。

113 :無党派さん:2014/04/26(土) 22:56:13.06 ID:MhgOraTJ.net
宇野はシベリア抑留を経験した苦労人でもある。今存命な中では相沢英之も。

114 :無党派さん:2014/04/27(日) 01:05:39.12 ID:dFwiuzUq.net
宇野は議長の方が良かったね

115 :無党派さん:2014/04/27(日) 15:20:37.81 ID:6iDSkJYK.net
明鏡止水

116 :無党派さん:2014/04/29(火) 05:25:29.65 ID:graj4IiW.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

117 :無党派さん:2014/04/29(火) 15:53:52.79 ID:Mw1G8a5q.net
ハマコーのバリケード
加藤の乱

118 :無党派さん:2014/04/29(火) 16:12:46.52 ID:4a2nBfWg.net
>>108
善幸の時、中曽根は蔵相ポストを望んでいたのに軽量級の行政管理庁長官に回されて、
しかも後輩のミッチーに蔵相を奪われて悔しい思いをした。鈴木内閣で行革にスポットライトが当たったから結果的にはよかったが。

119 :無党派さん:2014/04/29(火) 16:35:41.31 ID:PG/RRPex.net
後藤田は官房長官からの抜擢
総務庁移行のための満を持した人選でしたな
それより官房長官に復帰したのが不思議だった
幹事長とか任されるかと思ったし

120 :無党派さん:2014/04/29(火) 17:07:03.04 ID:11XGjeSX.net
善幸は中曽根を行政管理庁長官、河本を経済企画庁長官、中川一郎を科学技術庁長官に封じ込めたね。
3人ともそれぞれのポストで活躍したけど。

121 :無党派さん:2014/04/29(火) 22:02:31.04 ID:I2LCQBRp.net
そういえば鈴木改造内閣は桜内外相、渡辺蔵相、中曽根行管庁長官と中曽根派系の有力者がこぞって入閣したな。
ミッチーは当時脱藩していたが。

そして桜内外相といえば…

122 :無党派さん:2014/05/01(木) 21:21:23.81 ID:9GRaWShh.net
cherry 石の地蔵さん 比叡山の悪僧

123 :無党派さん:2014/05/01(木) 22:44:52.59 ID:uTfIME+P.net
一・一ライン
ビッグムラムラ

下は秀逸だと思うのだがイマイチ定着しなかった

124 :無党派さん:2014/05/09(金) 21:02:53.69 ID:85obkFlS.net
橋本龍太郎の記者会見。
「チキショー、こんだけひらいたか」

125 :無党派さん:2014/05/09(金) 21:18:13.47 ID:lFD4gc4q.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

126 :無党派さん:2014/05/11(日) 12:35:58.03 ID:6ufZh6NJ.net
>>123
ワンワンラインは米沢隆を加えてワンワンライスとも言われていたね。

127 :無党派さん:2014/05/11(日) 14:01:45.33 ID:njJBStz7.net
>>121
豪華と言えば、田中改造内閣。
福田を入閣させたことで(行官庁長官)、三木副総理兼環境庁長官、大平外相、中曽根通産相と
当時の5大派閥のボスが全員入閣した。
「敵は閣内に、味方は執行部に」の田中式人事の完成内閣。
有力派閥のボスが全員入閣ってこれ以降はないんじゃないか(1人は幹事長など執行部に入ってしまうため)

128 :無党派さん:2014/05/11(日) 14:59:18.63 ID:2DR6QTu2.net
 ィZ三三二ニ== 、、 下痢があぁあああああああ
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、  下痢があぁああああ
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ  とまらないいいいいい
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽぶぴゅぶぴゅぶ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽぶりりり〜 ぶりぶり〜〜 
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',下痢がぶぴゅぶ いやぁ
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! ぶりりりぃいい ぶぴ
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥もう!ぶりりり〜 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| ぶぴゅぶぴ
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl ぶりぶぴぃ
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /らめ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ下痢がとまらないのぉ。見ちゃいやあああ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l

129 :無党派さん:2014/05/11(日) 23:45:04.53 ID:BZcn7H67.net
今まで「敵」を官房長官につけた例ってあるか?


自分が見た中で、一番総理と官房長官の中が悪かそうだったのは宮澤と加藤だが、同じ宏池会だし

130 :無党派さん:2014/05/11(日) 23:58:04.48 ID:DV8+JyJU.net
森元の時は中川女もチンパンもあまり盟友だったとは…
あと宇野と塩爺ってどんな関係だったんだ?

131 :無党派さん:2014/05/12(月) 06:41:56.46 ID:eVQ5amNR.net
主な歴代官房長官の類型(重複あり)

【忠臣型】
鈴木善幸、橋本登美三郎、木村俊夫、保利茂、二階堂進、井出一太郎、
藤波孝生、小渕恵三、青木幹雄、菅義偉

【盟友型】
橋本登美三郎、二階堂進、井出一太郎、伊東正義、野坂浩賢、塩崎恭久

【ご意見番型】
保利茂、後藤田正晴、坂本三十次、梶山静六、野中広務、福田康夫、
与謝野馨、仙谷由人

【ブレーン型/能吏型】
大平正芳、黒金泰美、愛知揆一、木村俊夫、宮沢喜一、加藤紘一、
細田博之、町村信孝

【後継者育成型】
大平正芳、竹下登、安倍晋太郎、田中六助、藤波孝生、小渕恵三、
加藤紘一、河野洋平、中川秀直、安倍晋三、枝野幸男

132 :無党派さん:2014/05/12(月) 13:14:33.78 ID:/IV6FCYF.net
>>131
梶山は盟友型の意味合いの方が強くないかな?

133 :無党派さん:2014/05/12(月) 17:26:21.07 ID:eVQ5amNR.net
>>132
いや、あまり盟友とはいえないと思う。
ただ梶山は95年の総裁選で橋本擁立に積極的だったから、関係は比較的良好だったはず。
後任の村岡(慶大の先輩)の方が盟友に近いと思う。

また、初組閣の際、橋本はこれまた慶大つながりの保利を官房長官に起用しようとしたらしい。

134 :無党派さん:2014/05/12(月) 17:34:31.60 ID:IZs4WZ3L.net
・五十嵐広三
・河村建夫
・平野博文が抜けてる

135 :無党派さん:2014/05/12(月) 18:19:09.36 ID:QffVLIrE.net
園田直は?

136 :修正・加筆版:2014/05/12(月) 22:05:33.30 ID:eVQ5amNR.net
主な歴代官房長官のタイプ(重複あり)

【側近型】
林譲治、苫米地義三、保利茂(吉田・佐藤)、緒方竹虎、根本龍太郎、赤城宗徳、
鈴木善幸、橋本登美三郎、福永健司(佐藤)、木村俊夫、二階堂進、井出一太郎、
藤波孝生、小渕恵三、山下徳夫、河野洋平、熊谷弘、五十嵐広三、
村岡兼造、青木幹雄、河村建夫、平野博文、藤村修、菅義偉

【盟友型】
西尾末広、椎名悦三郎、橋本登美三郎、二階堂進、
井出一太郎、伊東正義、野坂浩賢、塩崎恭久

【ご意見番型】
伊東正義、後藤田正晴、坂本三十次、野中広務、福田康夫、与謝野馨、仙谷由人

【ブレーン型/能吏型】
岡崎勝男、愛知揆一(岸・佐藤)、大平正芳、黒金泰美、木村俊夫、
宮沢喜一、加藤紘一、細田博之、町村信孝、枝野幸男

【後継者育成型】
佐藤栄作、増田甲子七、福永健司(吉田)、大平正芳、竹下登(佐藤・田中)、安倍晋太郎、
藤波孝生、小渕恵三、加藤紘一、河野洋平、中川秀直、安倍晋三

【策士型】
石田博英、園田直、田中六助、武村正義、梶山静六

【その他】
党内事情…塩川正十郎
人気策…森山眞弓

137 :無党派さん:2014/05/12(月) 22:15:29.30 ID:uEfGZccy.net
昔は社会党があったから良かったな。

138 :無党派さん:2014/05/12(月) 22:19:12.66 ID:bN6eNj+m.net
伊東、後藤田、青木、福田、仙谷は陰の総理とまで言われたな

139 :無党派さん:2014/05/12(月) 22:21:30.64 ID:2Os3AewQ.net
小沢は官房長官はやらんかったなとうとう

140 :無党派さん:2014/05/12(月) 22:24:08.95 ID:lEc7HWjZ.net
これらでは大蔵大臣、外務大臣の類型も見てみたいな
ただこちらは性格より政策や官僚との付き合い方が中心になり荒れそうだ

>>137
こうして見ると民主・社会にも様々な性質があったんだとつくづく

141 :無党派さん:2014/05/12(月) 22:41:24.88 ID:eVQ5amNR.net
>>139
しかし小渕は官房長官当時、自嘲気味に「官房副長官(小沢)室はいつも夜遅くまで明かりがついている」と語っていた。
(立場は小渕が上だが、訪ねてくるのは小沢の方が多かった)

>>140
同じことを思っていた。時間があるときに書きます。

142 :無党派さん:2014/05/13(火) 01:14:47.52 ID:rx0045hj.net
>>136
ケチつけるつもりはないけど増田、竹下あたりは【後継者育成型】と言うより【秘書型】じゃないかな。

143 :無党派さん:2014/05/13(火) 02:00:42.91 ID:yjm2vJ7f.net
河村って策士型じゃないの?
何かコチャコチャ動き回ってるイメージがある
俺はコイツのそんなイメージと悪い左翼ぶりで嫌いだが、まあスレチか

にたようなタイプな古賀とか二階って官房長官の経験ないんだな、そういえば
政策はアレだが90年代までなら睨みがきいて強靱な内閣になっただろう

144 :無党派さん:2014/05/13(火) 03:14:03.80 ID:bh7dQy7K.net
そもそも、古賀は運輸相しか大臣やってない

145 :無党派さん:2014/05/16(金) 23:29:36.27 ID:TPIS0Hsz.net
>>144
自民党幹事長(大臣三人分と言われるポスト)はやったよね。

146 :無党派さん:2014/05/16(金) 23:31:00.96 ID:dRWbUZCE.net
ただ闇総理としての仕事は果たした

147 :無党派さん:2014/05/17(土) 00:07:05.91 ID:R25JodoU.net
>>143
河村ってよくあの思想で亀井や酒や平沼と一緒にいたよな
なんか真逆
なんか宏池会のド左翼系(いわゆる河野宮沢加藤あたり)にいたほうが似合いそうだしニュートラルな維新やみんな、みどりにも移ってない

148 :無党派さん:2014/05/17(土) 00:37:25.70 ID:XnODo1nA.net
1983年(昭和58年)
ヘルムート・コール(ドイツ連邦共和国=旧西ドイツ)首相が日本の国会で演説
日本共産党議員は欠席

ロナルド・レーガン(アメリカ合衆国大統領)が日本の国会で演説
日本共産党議員は欠席

胡耀邦(中華人民共和国共産党総書記)が日本の国会で演説
日本共産党議員は欠席

149 :無党派さん:2014/05/17(土) 14:22:59.83 ID:WN1RvzNZ.net
>>147
河村はなんか色々変わってる。
外国人参政権や日朝国交正常化を推進しているが、人権擁護法案には反対で平沼赳夫が会長(たぶん)だった人権擁護法案反対の議連のメンバー。
文部科学大臣だった時には、新しい歴史教科書をつくる会の社会科教科書の発行を肯定的に評価していた。

山口県ってのもよく分からない土地柄だな。
安倍や高村みたいな右もいれば、平岡や河村みたいな左(河村は完全に左なのか微妙だが)もいて。

150 :無党派さん:2014/05/17(土) 22:19:29.03 ID:XnODo1nA.net
>>149
最近変な憲法解釈を言い始めた高村は単純に右とは言い切れないよ。
中国との関係を見れば松村謙三、石橋湛山、三木武夫の後継者だろう。

151 :無党派さん:2014/05/17(土) 23:51:35.25 ID:4MqJ55O0.net
現職や直近の閣僚が落選する理由はたいていは年取りすぎて交換させられた、大臣関係ない裏疑惑、野党が強かっただが大臣として失政を咎められて落選したケースは少ない
あと、入閣が少ないorできなくて退場パターンも少ない

152 :無党派さん:2014/05/18(日) 13:27:47.50 ID:OqayLxpo.net
>>151
田中眞紀子が2012年に落選したのは、文科相になってからの失政(大学認可問題)も多少影響したんじゃないかな?
もちろん、真紀子個人や民主党への嫌悪感が高まっていたのが敗北の主因ではあるが。

153 :無党派さん:2014/05/18(日) 14:10:45.38 ID:dS/i3peY.net
何故かなあ宮沢内閣で三塚派をガチで干したのが記憶に残ってんだよ
当時何かよくわからず見てた
細川とかなるのはそのもうチョイ後だし

154 :無党派さん:2014/05/18(日) 14:57:14.10 ID:J6m+LCVR.net
>>153
森と田原の対談本に当時の模様が描かれてる。
同じ東北の小沢と三塚の覇権争いが根底にあったようだ。

また、三塚派を外して河本派の山下徳夫を総務会長に起用する案もあった。山下は金丸と親しかった。

155 :無党派さん:2014/05/18(日) 15:19:59.78 ID:Gq0dgMMX.net
江藤隆美は運輸大臣のときに大物気取りで他の自民党候補の応援ばかりやって落選。

156 :無党派さん:2014/05/19(月) 01:32:39.33 ID:+iOpKaEx.net
新進党の重複立候補NGは当時意味わからんかったな
あれ盛大な自爆に見えた

157 :無党派さん:2014/05/19(月) 08:51:12.90 ID:DNAcqsoo.net
池田以降の宏池会の政権は官房長官人事で揉めている。
大平、伊東コンビが政権発足時からだったら、大平政権が長かったかも
少なくても、六助は官房長官としての力量は?だった

158 :無党派さん:2014/05/19(月) 08:57:17.72 ID:VDHKRMyV.net
最近、元記者が伊東正義の評伝を出したな。

159 :無党派さん:2014/05/19(月) 09:01:44.26 ID:qtM/lLii.net
仮に谷垣首班なら誰が官房長官だったんだ?逢沢か?

160 :無党派さん:2014/05/19(月) 10:13:30.42 ID:OHueYOE/.net
>>160 逢沢だろう。彼が入閣しないのは能力がないからではなく、巡り合わせ
がよくないだけ。もっと閣僚歴があってもいいはず。おじいさんの寛 お
父さんの英雄 一郎 一族 衆議院当選21回で入閣なし。祟られてますね
。でも、菅に比べりゃ一枚落ちるな。

161 :無党派さん:2014/05/19(月) 10:20:14.37 ID:qx2s1ZXQ.net
逢沢は大臣なれないのに落ちないのが凄い
あんまりなると若手に交換されるんだよな
秋田1区でマナブが当選していた理由は自民党の7期が大臣なれないからだった

162 :無党派さん:2014/05/19(月) 13:16:05.67 ID:DNAcqsoo.net
河野洋平首班なら、粕谷
加藤なら丹羽あたりか

もし、中曽根後の宮沢なら阿部文男かも

163 :無党派さん:2014/05/19(月) 15:29:20.57 ID:+rtAeFcX.net
>>161 こういうものには相性というものがありますね。秋田の笹山父子も両方
あわせて13回当選で入閣せず。

164 :無党派さん:2014/05/19(月) 18:19:10.26 ID:gjG15+ON.net
谷垣首班なら、川崎元厚労相じゃないか・・・と・・・

あと、福田康夫改造内閣で、園田博之、三原朝彦、田野瀬良太郎は事情があって大臣になれなかったor断った

165 :無党派さん:2014/05/19(月) 19:12:00.06 ID:DNAcqsoo.net
三原も園田も他党からの復帰組だから遠慮したんだろ

166 :無党派さん:2014/05/19(月) 19:39:21.66 ID:I3IeSKNX.net
田野さんはもったいなかったな

167 :無党派さん:2014/05/19(月) 20:00:17.17 ID:VDHKRMyV.net
緒方竹虎首相―石井光次郎官房長官or灘尾弘吉官房長官

河野一郎首相―中村梅吉官房長官

前尾繁三郎首相―宮沢喜一官房長官or小山長規官房長官

河本敏夫首相―ポスト鈴木…海部俊樹官房長官/ポスト宇野…海部俊樹官房長官or坂本三十次官房長官

二階堂進首相―山下元利官房長官or小坂徳三郎官房長官or林義郎官房長官

安倍晋太郎首相―三塚博官房長官or塩川正十郎官房長官

渡辺美智雄首相―山崎拓官房長官

藤波孝生首相―野田毅官房長官

河野洋平首相―粕谷茂官房長官or相沢英之官房長官

加藤紘一首相―小里貞利官房長官or谷垣禎一官房長官or古賀誠官房長官

168 :無党派さん:2014/05/19(月) 20:34:28.11 ID:IA4H/uLX.net
>>153-155
あと当時竹下派内で小沢と主導権争いをしていた竹下に極めて近い存在だったから>三塚
逆に三塚のライバルの加藤六月は金丸・小沢ラインに近かった。

169 :無党派さん:2014/05/19(月) 22:22:05.38 ID:DNAcqsoo.net
>>167
河野、前尾が総裁の場合は幹事長人事も重要になってくる
当時は総裁派閥から幹事長を出す慣例だったからな

中村梅吉は幹事長だろう。
桜内か野田武夫が官房長官だよ
前尾が総裁の場合、幹事長に福永、官房長官に小山の可能性が高い

あと仮に藤山政権が池田辞任後誕生していた場合、
幹事長には江崎、官房長官には福家俊一か小泉の親父がなっていた可能性がある

170 :無党派さん:2014/05/19(月) 23:12:32.50 ID:Qweii4l/.net
>当時は総裁派閥から幹事長を出す慣例

それはそうだが、
ただ実際は総裁派閥に力があるからこそ可能だったのだろう。
弱小派閥の藤山派が河野・池田派に担がれて総裁になるケースで
自派から幹事長を出すことができたかな。

171 :無党派さん:2014/05/19(月) 23:12:40.72 ID:rJ4wzlI0.net
なんか微妙に政界名場面が関係なくなってきたなw

172 :無党派さん:2014/05/20(火) 00:12:25.24 ID:zBcEeVQd.net
>>169
河野首相の場合、中曽根はどう処遇したかね。
中曽根は意識的に河野と一線を引いていたから、筆頭副幹事長ぐらいの地味な役職に収まったかもしれない。

時期にもよるが、福永は幹事長になったとしても(実際の官房長官と同様)病気辞任しただろうな。
100キロ超あった体重が半分近く激減。佐藤は福永はもう死ぬとすら思ったらしい。

江崎の幹事長はその当時時期尚早だと思う。口八丁手八丁だから官房長官向きでは。
福家はダーティーすぎてダメだろう。小沢佐重喜や南條徳男なら収まりがいい。

>>171
俺は>>1だが、全く構わない。むしろ喜ばしい流れ。
タイトルは名場面としたが、回顧スレとしても大いに語りたい。

173 :無党派さん:2014/05/20(火) 00:25:02.12 ID:ajzNrANk.net
1972年の角福戦争の時点で福田政権誕生だったら
幹事長、官房長官は誰になったと思う?
幹事長は保利続投かな?
官房長官は田中竜夫あたり?

174 :無党派さん:2014/05/20(火) 00:38:28.42 ID:zBcEeVQd.net
>>173
保利続投は可能性が高いと思う。
保利副総裁、橋本幹事長、福田派の官房長官というのもあるかもしれない。

官房長官は難しいな。森曰わく、福田派の長老は有田、田中ら仏様みたいな人ばかりだからなw
その点、百戦錬磨の倉石なら角栄とのパイプ役としてうってつけだと思う。
官房副長官は安倍晋太郎か。

175 :無党派さん:2014/05/20(火) 00:52:16.96 ID:ajzNrANk.net
>>174
橋本は福田と遠すぎるのでは?
倉石官房長官はありだが失言が心配だ。

176 :無党派さん:2014/05/20(火) 01:16:06.02 ID:zBcEeVQd.net
>>175
ただ幹事長―総務会長としてコンビを組んだこともある。また、佐藤の顔も立つ。

倉石は憲法発言や「田中元首相の青天白日を願う」などで物議を醸したな。
倉石が危ういとなると、誠実で手堅い有田かな。遥か昔芦田政権で官房次長(現在の官房副長官)だったこともある。

177 :無党派さん:2014/05/20(火) 08:23:01.03 ID:vnHF7h/w.net
>>151
最近だと久間や仙谷がその傾向かもしれない

178 :無党派さん:2014/05/20(火) 08:56:11.54 ID:fxw49Ojz.net
大野が政権を取った場合、官房長官は福田一か?
大野派は国対に強い人材(村上、船田、福田、田村など)がいるが、如何せん政策に明るいのは神田や水田しかいない
幹事長には河野だろうが、主要閣僚の割り当ては
石井、河野派で割り当てられるだろう
大野は佐藤と三木を嫌っていたけど三木は協力するだろう。

179 :無党派さん:2014/05/20(火) 16:41:49.35 ID:dKeryiHk.net
岸退陣の後、民社 自民の連立で 西尾首班の場合 官房長官は 曽祢益か?
西村栄一か? 中村正雄か? 春日一幸か?

180 :無党派さん:2014/05/20(火) 17:19:56.08 ID:UPPaciBm.net
多少、私情が入るが宮澤改造内閣で小泉が辞任した後、どーせやめるまでに3週間あったんだから宮澤が兼任なんかせずにハマコーに郵政相やらせてあげればよかったのに

その点、渡辺しょういちはうまい具合に入閣したな。
たった50日間の国務大臣でも、元大臣だもの

181 :無党派さん:2014/05/20(火) 17:32:28.75 ID:dKeryiHk.net
>>180  鉢呂や松本龍はどうなの?

182 :無党派さん:2014/05/20(火) 20:15:54.97 ID:5/uakUor.net
甘利はTPPの行方で議長や幹事長や重要閣僚になれるか二度と当選できなくなる大落選かの紙一重だな

183 :無党派さん:2014/05/20(火) 20:22:27.49 ID:dKeryiHk.net
>>182 甘利その前に命が危ない。

184 :無党派さん:2014/05/20(火) 20:28:49.54 ID:jfKAvAhw.net
もしかして、今名場面に我々は立ち会ってるのか?
政治生命がガチで進行形でかかってる瞬間だし

185 :無党派さん:2014/05/20(火) 22:39:36.49 ID:pI0M28KH.net
第二次安倍内閣、500日間閣僚交代せず

日本版NSC設置から集団的自衛権やTPPを進めたり、秘密保護法、辺野古沖埋め立て県知事承認とか、一つだけでもやれば内閣が倒れるような政策をどんどんやってる

しかも消費税を増税しながら普通にやって行けてるこの内閣は異常
いま進行形で我々は政界の名場面に立ち会ってるんだよ

186 :無党派さん:2014/05/20(火) 22:41:05.94 ID:zBcEeVQd.net
>>178
手腕なら福田、記者受けなら船田だな。

船田は政調会長もやったし政策には通じていただろう。
船田は初入閣は遅かったが大野や林譲治と同期で、近衛内閣の法制局長官をやったりかなりの古参だった。

187 :無党派さん:2014/05/21(水) 06:19:59.43 ID:ia2Zsj5A.net
>>184 186 そうみたいんだが、この頃の政治家は味がないからそんな気がしない


188 :無党派さん:2014/05/21(水) 10:45:50.42 ID:IddPW/4h.net
なんか、森内閣以降の自民党って新進党化してるような・・・

小渕内閣、森内閣の時に公明が加わっても、新進党っぽくなかったのに
独走しすぎというか

189 :無党派さん:2014/05/21(水) 11:23:23.12 ID:6LCF24Eq.net
今の安倍自体が日本改造計画時代の小沢に近いからか?最初のゴリゴリ清和会でもない
高村も海部に近い感覚だし、保守大臣は当時の民社系に近い感覚がある
だからか民主党の民社派とかと渡り合えるのかも
小沢は完全に変わったから敵化してるが、日本改造計画時代なら多分連立してる

190 :無党派さん:2014/05/21(水) 12:44:03.29 ID:80yczf0Y.net
産経新聞や屋山太郎といった保守派は、安倍の前は日本改造計画時代の小沢を持ち上げてたよな。小沢が左傾化してからは一転して批判に転じたけど。

191 :無党派さん:2014/05/21(水) 14:05:06.56 ID:WOWnHrXU.net
96年に新進が政権取ったらこうだったのかな

192 :無党派さん:2014/05/21(水) 16:12:08.56 ID:k4Damanm.net
>>191 羽田内閣の時、社会党を切り捨てたのを凄く悔やんでいたぞ。

193 :無党派さん:2014/05/21(水) 16:21:33.34 ID:8rWgXXQA.net
細川といい羽田といいあっという間に逝ったな
あまりに多勢力が混ざりすぎたか?

194 :無党派さん:2014/05/21(水) 17:38:26.81 ID:HcsjSi56.net
>>193
少数与党で、自分が否定してきた中選挙区制で選挙やるか総辞職するかの選択を迫られた羽田はまだしも、
殿様は単に嫌気がさして投げ出しただけだよw

195 :無党派さん:2014/05/21(水) 19:11:43.63 ID:+MZrtbFp.net
>>193
細川非自民連立は政治改革ウルグアイと・ラウンドだけが当面の命題で成り立っていた内閣だったから
それが決着した時点で内閣の意味がなくなった。

196 :無党派さん:2014/05/21(水) 19:51:28.10 ID:BJjrjmuB.net
>>190
新進があった時代、あの竹中平蔵が小沢新進の御用学者としてテレビに出てなかったか?

197 :無党派さん:2014/05/21(水) 20:21:15.65 ID:dWnFiOuq.net
青島幸男の議員会館前でのハンスト。

198 :無党派さん:2014/05/23(金) 19:32:13.88 ID:Kwsg51ue.net
昔、大学教授から議員になったのは社会や民社の専売特許だったが、最近は舛添や武見など保守党からの立候補が増えた

ただ共産から大学教授が立候補したとは聞いたことないな

199 :無党派さん:2014/05/23(金) 19:34:20.70 ID:vwJ9lrf5.net
確かに変だな
教授や学者に左翼が多いのは有名な話だ

200 :無党派さん:2014/05/23(金) 19:39:58.59 ID:ehhXWCFC.net
経済学者から自民党で出馬した太田誠一はあの時代だと珍しいのか?

201 :無党派さん:2014/05/23(金) 20:13:22.08 ID:63CKpTeV.net
それを言うなら鳩山由紀夫も自民党出身だ

202 :無党派さん:2014/05/23(金) 20:16:25.27 ID:7n3GVhAK.net
鳩山由紀夫は数学者のままのほうがよかった

鳩山母は何を考えてるんだ。

203 :無党派さん:2014/05/23(金) 20:43:31.95 ID:Z3crqoz6.net
保守合同前だけど中央大学教授から議員になった稲葉修

204 :無党派さん:2014/05/23(金) 21:10:34.83 ID:Kwsg51ue.net
昔は、経済学者=マルクス経済学のイメージ
太田誠一は珍しいかも

205 :無党派さん:2014/05/23(金) 21:11:43.68 ID:Kwsg51ue.net
昔は、経済学者の政治家=マルクス経済学のイメージ
太田誠一は珍しいかも

206 :無党派さん:2014/05/23(金) 23:58:59.20 ID:FCmdAzC/.net
>>198 知事には黒田や蜷川がいたが。

207 :無党派さん:2014/05/24(土) 07:47:54.84 ID:e6B11AIE.net
蜷川、黒田、長州、奥田も共産公認ではない
共産に党籍をもった県知事っていない

社会は畑がいたが

208 :無党派さん:2014/05/24(土) 08:54:26.04 ID:PoOVgc6w.net
社会党にはかなりいたな、坂本勝 林虎雄 小川喜一 。

209 :無党派さん:2014/05/24(土) 19:28:28.31 ID:e6B11AIE.net
おたかさんは同志社の講師だったな。
共産はせいぜい、高校教師までだった。
矢島恒夫や山原健二郎がそうだった

210 :無党派さん:2014/05/24(土) 19:55:32.40 ID:lv0VAiuO.net
>>209先生はそれなり人望があって票持ってるからな。

211 :無党派さん:2014/05/24(土) 20:07:04.57 ID:n/NmjYWv.net
輿石って何の先生だっけ

212 :無党派さん:2014/05/24(土) 20:52:40.16 ID:r+pijpgW.net
>.212 小学校。

213 :無党派さん:2014/05/24(土) 21:55:12.93 ID:7Ksz8jS/.net
>>209
共産党から都知事選に出た三上満は中学校の教員だったな。

214 :無党派さん:2014/05/24(土) 22:04:51.92 ID:mh5x9jD1.net
1993年自民瓦解から2009年政権交代で映画が1本撮れるレベルだった。
自民党内の派閥権力闘争も面白いが この時代には適わない。

安倍政権中には 政界名場面はうまれないだろう。
議員が悪い意味でお利巧さん・サラリーマン化してしまった。

215 :無党派さん:2014/05/25(日) 01:20:51.58 ID:x81NGpdh.net
法政大学総長から社会党参議院議員になった中村哲という人がいたよ。
専門は政治学・憲法学だったかな。

216 :無党派さん:2014/05/25(日) 06:32:07.80 ID:Gp7q3CHc.net
田嶋陽子も法政の教授だったな

国弘正雄なんかもいた
(とうじ外大の教授だったと思うが)
土井が執行部にいた時、大学の教員を候補にさせている

共産が大学教員を候補に挙げないのは
不破執行部に人脈がなかったのか、共産独特の「党員前提」が足枷になったのか

217 :無党派さん:2014/05/25(日) 07:44:34.16 ID:Tex4qUah.net
>>198
しかしながら左が嫌いそうな学者もいるんだよな
原発の御用学者と叩かれた科学者とか竹中みたいなネオリベ経済学者とか
ただそんなんは自民とかでもあんま擁立しない
竹中も小泉が要請しなきゃ政治家にはならなかっただろう

218 :無党派さん:2014/05/25(日) 07:44:50.36 ID:Of4p6XzC.net
>>215 1983年の参院選は初めての比例代表制で、社会 公明、民社 の3党
は 大物学者を比例名簿の1位に据えた。

219 :無党派さん:2014/05/25(日) 07:55:24.75 ID:8um9bnJo.net
>>198

大阪府知事に出た鰺坂さん。
北九州市長選挙に出た三輪さんは現役の北九州市立大の教授だった。

220 :無党派さん:2014/05/25(日) 21:47:32.18 ID:Gp7q3CHc.net
今、甘利がやっているポストって昔の経企庁長官だろ。
堺屋、宮崎、高原など民間人がなったポストだが、福田、河本以外大物が起用されてないな
中川昭一が生きていたらとつくづく思う

221 :無党派さん:2014/05/25(日) 22:13:47.44 ID:j92B1gHx.net
>>220
いや、麻生太r…

あ、大物じゃなくて大物ぶってるだけかあれはw

222 :無党派さん:2014/05/25(日) 23:31:14.84 ID:5ucqdDA9.net
永田さんが他界したのが悔やまれてならない。
いま注目の小西議員とともに野党になった民主党を
盛り上げてもらいたかった。

223 :無党派さん:2014/05/25(日) 23:32:45.08 ID:/EmFZvHC.net
池田勇人 三木武夫 石橋湛山 藤山愛一郎 宮沢喜一 河野一郎 とやって
るが。>>220

224 :無党派さん:2014/05/25(日) 23:50:04.94 ID:Gp7q3CHc.net
>>223
知っている
ただ、宮沢の場合は当時大物とは言い難い
三木や河野はこういう役所は不得手だと思って挙げなかった。
三木は途中辞任しているし

225 :無党派さん:2014/05/26(月) 00:57:06.96 ID:svwfuui0.net
>>220
経企庁に限らず大物が長官クラスで入閣するケースは特殊だからじゃね?
池田内閣の佐藤北海道開発長官とか田中内閣の福田行政管理庁長官とか、
非主流派の領袖が挙党一致で仕方なく軽いポストで入閣する場合もある。

226 :無党派さん:2014/05/26(月) 01:44:50.81 ID:aUSimavB.net
国土庁長官って、国家公安委員長みたいな添え物だと思ってたら単独でやってる議員も結構いるな

ウィキみたら、半分くらいが北海道・沖縄開発庁長官と兼任してるが
亀井久興とか石井一とか

227 :無党派さん:2014/05/26(月) 07:34:59.37 ID:rYmVQXV5.net
>>225 田中内閣の時、三木は副総理だったが、環境庁長官でした。一応、主流
派だったので、棚上げのように思われます。

228 :無党派さん:2014/05/26(月) 11:13:20.05 ID:gpwpeGm0.net
>>226 沖縄開発庁長官だけだった上原康助。

229 :無党派さん:2014/05/26(月) 11:16:44.65 ID:Kn91KrGF.net
>>226
公安も最近も伴食だが拉致兼務入ってから拉致議連の議員がやりたがるようになって少しましになったかな

230 :無党派さん:2014/05/26(月) 12:07:24.79 ID:IJjtQso0.net
昔の方が今より、変な議員が遥かに少なかったらしい。

231 :無党派さん:2014/05/26(月) 13:16:52.39 ID:U811ASwj.net
>>226
「国士庁長官」奥野誠亮もお忘れなく。

232 :無党派さん:2014/05/26(月) 14:00:24.99 ID:HR4ocu0r.net
>>230 国家公安委員長 浜田幸一

233 :無党派さん:2014/05/26(月) 16:22:47.17 ID:IJjtQso0.net
今は、小粒しかいない印象ある。それで更に変だって。
何でだろうな。

234 :無党派さん:2014/05/26(月) 17:28:11.91 ID:HR4ocu0r.net
>>223 小選挙区のせいだと、政治学者が言ってましたね。都市部の選挙区では
市会議員の毛の生えたようなのが当選してる。 民主党の岡本英子とか早川久
美子なんか。田中美絵子なんかもっとひどい。

235 :無党派さん:2014/05/26(月) 17:40:36.93 ID:svwfuui0.net
>>232
ハマコーは入閣してないだろ

236 :無党派さん:2014/05/26(月) 18:45:53.57 ID:HR4ocu0r.net
>>235 ブラックユーモア 江戸時代の岡っ引きでもあるまいし。ハマコーと小西
寅松は絶対ない。

237 :無党派さん:2014/05/26(月) 18:59:54.94 ID:aAPzxMnN.net
>>161
その七期の人はハマコー以上に入閣禁止と言われたらしいが何かあったのか
入閣予想にすら名前が出なかったしここでもこいつはNGとよく書かれてた
そういえば秋田は村岡や野呂田や石田や佐々木など総理は出ないが手堅い参謀議員が多いよな
神奈川県選出だがガースーも秋田

238 :無党派さん:2014/05/26(月) 19:21:21.21 ID:VytGHLC0.net
>>168
三塚はポスト海部は竹下再登板で幹事長ポストを狙っていた。政治改革法案廃案のゴタゴタは
明らかに海部を総辞職に追い込み、竹下再登板を狙う梶山、小渕ら竹下系の陰謀だった。それを察知して
海部に解散も総辞職もさせずに竹下総裁ー三塚幹事長構想を阻止したのは小沢。
小沢の三塚派外しは、そうした動きに対する制裁の意味もある。

239 :無党派さん:2014/05/26(月) 19:35:00.59 ID:ykOZ1V20.net
幹事長経験者→閣僚だと

金丸信、三木武夫(幹事長→副総理)
安倍晋三、梶山静六(幹事長→官房長官)
小渕恵三(幹事長→外相)
橋本竜太郎(幹事長→通商産業相)
伊吹文明、三塚博(幹事長→蔵相・財務相)


などの重要閣僚に転身が多いが、幹事長経験者でも今の石原は異例じゃないか?
三木さんや金丸さんのように副総理がつかない軽量ポストで満足してるのかな?

自民党とは違うが、似た例で外相・党首経験者の前原が副総理なしの国家ヘンテコ担当相についた例もあったな

240 :無党派さん:2014/05/26(月) 19:52:02.40 ID:DhcAddS3.net
総理から副総理になった麻生って異例じゃないか?

241 :無党派さん:2014/05/26(月) 20:51:47.12 ID:svwfuui0.net
迷場面と言えば昔は閣僚の就任記者会見で「これから勉強します」連発で失笑買う大臣が
必ず1人か2人いたが、最近はさすがにそういうのは少なくなったな

242 :無党派さん:2014/05/26(月) 20:53:22.55 ID:svwfuui0.net
>>240
吉田内閣の幣原喜重郎

243 :無党派さん:2014/05/26(月) 20:59:40.35 ID:U/1tUwrB.net
>>241
んで政府委員が答えますとかこれはわかりません言って笑われるパターン
自民党は南野、民主党はマキオを最後に出ていない

244 :無党派さん:2014/05/26(月) 20:59:58.77 ID:jQwQ6QIR.net
>>240
副総理兼任財務大臣ならいいじゃん。
宮沢喜一 小渕内閣大蔵大臣
橋本竜太郎 森内閣沖縄担当大臣
なんてのもあるぞ。

245 :無党派さん:2014/05/26(月) 21:26:58.96 ID:HR4ocu0r.net
>>237 建設会社から無担保融資

246 :無党派さん:2014/05/26(月) 21:29:11.45 ID:U811ASwj.net
副総理ったって臨時代理の順位が一位(普通は官房長官が一位)なだけで、大した権限はないんだぞ?
財務大臣になる前の菅直人副総理なんて存在感ゼロだっただろw

247 :無党派さん:2014/05/26(月) 21:36:01.21 ID:PSbnXuJ4.net
>>245
それで禁止とはよほどな中身で借りたんだな
バッグに5,000万みたいな感じになるように

248 :無党派さん:2014/05/27(火) 00:06:06.18 ID:jxkIWfrT.net
>>247 参照 http://www.47news.jp/CN/200208/CN2002080201000083.html

249 :無党派さん:2014/05/27(火) 00:10:42.49 ID:Vy8DNuBt.net
よく逮捕されんかったな
ソース内の山口敏夫が懐かしい

250 :無党派さん:2014/05/27(火) 00:19:31.40 ID:lepqiPhi.net
懐かしの名場面の時は終わって、時代は倒産寸前の日本なんだな
本当は、単純小選挙区制で議員定数をグンと削減して、大物が育つのが一番良いが、国民の民度もあるし…

議員定数をグンと削減して例えば総数100で、やむをえず地域ごとの大選挙区にすると、財政再建しながらでも大物議員が育つ

251 :無党派さん:2014/05/27(火) 00:24:50.90 ID:xo01yan4.net
http://www.youtube.com/watch?v=7vqUTsFXbwc

昭和の予算委員会

中曽根内閣

252 :無党派さん:2014/05/27(火) 06:23:24.14 ID:jxkIWfrT.net
>>250 それでも、橋下や東国原みたいなのばがり当選する恐れがある。選挙民が知名
度で投票するからである。

253 :無党派さん:2014/05/27(火) 21:04:32.86 ID:oKPNVAcY.net
中曽根内閣の副総理(格)
斎藤邦吉
河本敏夫
江崎眞澄
金丸信
行革や貿易摩擦が主要課題だったせいか、行管長官や経企長官がなった内閣だった

254 :無党派さん:2014/05/28(水) 02:19:14.72 ID:q6x2+0rz.net
89年、二階堂グループの会長が二階堂から江崎に代わったが、何でだろうか。
呼称も「江崎グループ」に変わる訳ではなく、「二階堂グループ」のまま。もっとも、翌年メンバー激減で解散したが。

二階堂が役職に就いた訳でもないから、理由が分からない。

255 :無党派さん:2014/05/28(水) 08:23:42.55 ID:PR1tVqoR.net
>>254
宇野辞任後の総裁選で林義郎が立候補したのと少なからず関係ありそうだ
江崎は海部と選挙区が一緒だから、擁立に積極的だったと聞いたことがあるが

256 :無党派さん:2014/05/28(水) 17:10:40.10 ID:q6x2+0rz.net
>>255
なるほど。
二階堂や江崎も、晩年竹下と対立してなかったら議長として有終の美を飾っただろうな。
二階堂は副総裁時代、議長に棚上げされそうになって固辞したことはあるが。

そういえば、89年は石原慎太郎・林義郎、2012年は石原伸晃・林芳正と親子二代で総裁選で顔を揃えたな。

257 :無党派さん:2014/05/28(水) 19:31:29.37 ID:PR1tVqoR.net
>>256
二階堂は竹下退陣後の後継総裁選に山下元利が立候補しようとした際に断念するように
言ったらしいからな
運営面で対立したのかも

258 :無党派さん:2014/05/28(水) 20:26:35.36 ID:19Z4j6YM.net
そうだな

259 :無党派さん:2014/05/28(水) 20:51:43.96 ID:goYQkvYG.net
うん

260 :無党派さん:2014/05/28(水) 21:24:11.65 ID:PR1tVqoR.net
そういえば、福田の親父は何度も総裁返り咲きを目指してたな
@40日抗争
A大平が亡くなった後
Bポスト鈴木の総裁選直前の二階堂との話し合い
C竹下退陣後
もっともCはサミットが直前に迫っていて、OBサミットのメンバーだった福田がサミットに出たいがために意欲を示した

福田返り咲きができた場合、官房長官には田中竜夫か

261 :無党派さん:2014/05/28(水) 21:46:08.65 ID:e1/dUbM9.net
>>231
奥野誠亮は国土庁長官の仕事とは関係ないことでクビになったね。

262 :無党派さん:2014/05/28(水) 21:52:53.95 ID:e1/dUbM9.net
>>260
>福田返り咲きができた場合、官房長官には田中竜夫か

田中龍夫は安倍晋太郎と仲が悪かった人かしら。

263 :無党派さん:2014/05/28(水) 22:51:46.35 ID:UWZnAXmV.net
加藤六月って福田と仲悪かった?

264 :無党派さん:2014/05/29(木) 00:22:40.78 ID:0RPVaqh9.net
益谷震えすぎw
http://www.youtube.com/watch?v=uVJXDkPTMCU&sns=em

265 :無党派さん:2014/05/29(木) 00:25:47.99 ID:8puM7SiE.net
>>260 それでよく黄門なんて言っていたもんだ、まだ、渡部恒三の方が黄門だ
なわ。

266 :無党派さん:2014/05/29(木) 08:29:53.80 ID:pozlsNyl.net
大平が福田再選に協力してりゃ、福田も再登板など
言い出さなかった。
角栄は福田再選に反発するだろうが
俗に安倍派四天王のうち、塩川だけは福田とも親しいが加藤は福田引退をいちばん叫んでいたからな

267 :無党派さん:2014/05/29(木) 10:28:09.13 ID:8puM7SiE.net
>>266 福田が再選したら、大平は首相になれたかな? 体が持たんかったの
では? 福田が再選し、大平が首相になれずに逝ったら、宏池会の領袖は
宮沢? 善幸? 斉藤邦吉? 伊東正義は当選回数が足りないからないけ
ど。

268 :無党派さん:2014/05/29(木) 19:29:57.07 ID:pozlsNyl.net
福田再選後に解散した場合の勝敗にもよる。
大平が総裁になる目はまったくないわけではないが、
前尾系が宮沢を担いで分裂する可能性がある

まあ、福田の親父は大平みたいに、一般消費税なんて政策は出さないだろう

269 :無党派さん:2014/05/29(木) 20:17:41.29 ID:tSHSV/D/.net
>>268「 前尾系が宮沢を担いで」と言うけれど。大平系には 伊東正義や
佐々木義武 田沢吉郎 田中六介 という 戦闘集団がいたが。前尾系は
公家しかいなかったんじゃないか? そこまでの勇気なしと見える。

270 :無党派さん:2014/05/29(木) 21:18:00.02 ID:pozlsNyl.net
>>269
その戦闘集団に大平は殺されたといっても言い過ぎではないな
一般消費税をぶち上げたのも、総選挙後の混乱を長引かせたのも田中六助や佐々木義武などの側近達だ

271 :無党派さん:2014/05/29(木) 22:10:20.14 ID:tSHSV/D/.net
>>270  戦闘集団といっても、田中派のようなプロじゃなくアマチュアです
ね? でも、大平系のクーデターの時何もできなかった前尾系だし。佐藤
に何度も騙された前尾さんだから。「政治家にならず学者になっとけ」と政治
評論家にいつも言われていた前尾さんでした。

272 :無党派さん:2014/05/29(木) 22:24:38.47 ID:K7LJt80z.net
四十日抗争のときに一度は「1月党大会で出直し総裁選実施」案で
大平・福田の話し合いがついたんだよな。
ところが強硬派の山中貞則や荒船清十郎が猛反対して潰してしまったために
本会議の決戦に突入した。
そのくせ山中は翌年のハプニング解散の時には福田を裏切って大平側についてた。

273 :無党派さん:2014/05/29(木) 23:51:02.12 ID:PCFYZMan.net
>>272 40日抗争の時、ハマコーが反主流派のバリゲードを押しのけながら「お前
なんかじゃ話にならん、山中貞則君を出せ。」と言ってたのを思い出した。

274 :無党派さん:2014/05/30(金) 01:52:34.24 ID:Em760lJk.net
ある日、石原とハマコーがケンカした。翌日、本会議場で投票を終えたハマコーが自席に戻る途中には、石原の席があった。
段々ハマコーが石原に近づいてくると、周囲は「また何か起こるか」と注目し、石原も身構えたが、
ハマコーは「ヨォーっす!」と満面の笑顔で挨拶した。
石原は「私はこの瞬間、たまらなくハマコーを愛していたと思う」と回想している。

ハマコーや中川一郎は稚気愛すべき人物だったな。

275 :無党派さん:2014/05/30(金) 05:30:57.75 ID:vDAP8/u5.net
>>274 ハマコーが苦手にしてたのが、大石仙八。NHKのアナウンサー出身で大相撲
を担当してその語り口に定評があった。そんな武闘派でもないのにハマコーは彼
がいると借りてきた猫状態になった。

276 :無党派さん:2014/05/30(金) 08:27:28.55 ID:l4fPOD4S.net
大石は、渡辺ミッチーに近かった割には、後藤田や栗原祐幸、河野洋平と並んで護憲派だった

277 :無党派さん:2014/05/30(金) 11:49:08.45 ID:Em760lJk.net
>>275
想像すると笑える。森山眞弓の前でも大人しかったらしい。

そういえば1期で引退した息子の大石秀政は変わり者だったらしいな。

278 :無党派さん:2014/05/30(金) 13:27:26.98 ID:Wfz9oUWJ.net
変わり者って言えば久野忠治・統一郎親子。
忠治は自民党佐藤派ながら日朝友好論者で佐藤首相と大喧嘩した。
もっとも佐藤は後任の角さんに「久野君を大臣にしてやってくれ」と頼み、
角さんは「自分の時は入閣させなかったくせに、オレに押し付けやがって」
と言いながら渋々入閣させたとか。
息子の統一郎は「自分は政治家に向いていない」と言って突如引退した。

279 :無党派さん:2014/05/30(金) 15:33:22.97 ID:QnFcMvuL.net
地元出身の元議員に全く知らない大臣経験者がいたのですが、質問していいですか?

1992から1993年にかけて国務大臣を経験していた北修二ってどのような議員だったのでしょうか?

280 :無党派さん:2014/05/30(金) 15:43:37.93 ID:eWhklRnf.net
自民党で三木派の参議院議員ではないですか?
三木派には変わり者や左派的な議員が多かったみたいですよ。

281 :無党派さん:2014/05/30(金) 19:04:12.48 ID:5XAFi8SL.net
そうだな

282 :無党派さん:2014/05/30(金) 19:07:11.79 ID:3ptqtyxf.net
うんうん

283 :無党派さん:2014/05/30(金) 19:40:46.12 ID:O6HXQ7as.net
ほほう

284 :無党派さん:2014/05/30(金) 20:14:07.54 ID:NCPXRwP3.net
河野一郎と小沢一郎はどっちが政界一の嫌われ者なんだ?

285 :無党派さん:2014/05/30(金) 20:21:20.26 ID:Wfz9oUWJ.net
ロッキード事件で有罪になった田中元首相秘書官の榎本敏夫と
「ハチの一刺し」で有名になった三恵子元夫人の息子って今、
北区の区議やってるんだな。
三恵子元夫人はのちにヌード写真集出したり、
「オレたちひょうきん族」にハチのぬいぐるみ着て出演してたりもしたが、
今はどうしているのか。

286 :無党派さん:2014/05/31(土) 00:55:21.82 ID:mbgbOaQv.net
そういえば新進党からの合流者が出る前の旧民主党の話ってあんまり出てこないな
基本理念とかは良かったんだがどうしてこうなったのやら
10年以上前のログを見ると新党さきがけ関係者が高評価だったけど
http://www.smn.co.jp/takano/who.text5.html

287 :無党派さん:2014/05/31(土) 05:57:10.23 ID:ImBPpbL8.net
北修二さんの父親は三木さんが党首を務めた国民協同党で代議士だった。
父親は農民運動の活動家だったらしいが

288 :無党派さん:2014/05/31(土) 07:32:26.72 ID:9AgpLVNC.net
>>287 農民運動ではなく協同組合運動。小作人運動ではなく自作農の運動。
農地改革には消極的であった。

289 :無党派さん:2014/05/31(土) 18:59:37.80 ID:ImBPpbL8.net
総理の親族以外の秘書で(それも私設)その後議員になったのっていたか?
竹下の青木ぐらいしかいないんじゃないか

三木の秘書だった中村慶一郎も荻野広巳も立候補したが落選している

伊藤昌哉は政治家転身は断った

そしてトゥナイトでしゃべってたわけだが(笑)

290 :無党派さん:2014/05/31(土) 19:10:01.40 ID:Lxk4ole2.net
青木が議員になったのは竹下が総理になる前(86年)だな。
総理になる前でもいいなら大平秘書の真鍋とかもいる。

291 :無党派さん:2014/05/31(土) 19:53:54.56 ID:as6Ul4II.net
古賀は秘書から地盤を譲ってもらい秘書に地盤を譲った

292 :無党派さん:2014/05/31(土) 19:55:23.18 ID:as6Ul4II.net
と、思ったら総理秘書か
第一次安倍の秘書だった井上は今みん党で議員してるな

293 :無党派さん:2014/06/01(日) 12:42:11.30 ID:P7Jzyhfu.net
>>292
政務秘書官から議員のパターンは少なくないぞ。
古くは吉田茂首相の松野頼三秘書官、平成以降では海部の金石清禅秘書官(参院選に落選するが任期切れ直前で繰上当選)、
橋龍の江田憲司秘書官(通産官僚からの起用だが事務秘書官でない)、安倍の井上義行秘書官。

議員秘書の場合、議員に代わって選挙区で色々仕事を引き受けてる場合が多いから、秘書をそのまま秘書官にしにくいんじゃないのかなぁ。

294 :無党派さん:2014/06/01(日) 18:06:30.70 ID:jC+tRvjo.net
三木派は「変わり者の集団」「自民党最左派」「異端派」「党内野党」「保守傍流」
などといわれた。

295 :無党派さん:2014/06/01(日) 18:19:25.28 ID:xUQfTdJH.net
兄者が今こうだけど彼は無派閥なんだよな
谷垣内閣だったら大臣だったろうにもったいない

296 :無党派さん:2014/06/01(日) 19:10:45.00 ID:/k8X0XLW.net
>>294 三木派は 容共の宇都宮徳馬から親台タカ派の毛利松平まで社会党
以上の幅の広い派閥であった。

297 :無党派さん:2014/06/01(日) 23:01:35.25 ID:M9SIMI+M.net
河本衆院議長を見たかったな

前尾のように総理総裁にはなれなくとも名議長として名を残しただろう

298 :無党派さん:2014/06/02(月) 05:39:43.70 ID:d6DGLQx7.net
河本は、角栄に「三木と別れろ」と言われたとき、従ったら総理になれた。角
栄にとって、中曽根は苦渋の選択だから。

299 :無党派さん:2014/06/03(火) 04:34:18.02 ID:4g2WK8b6.net
大平や角栄は宮沢、竹下に対しての牽制として河本を利用しようとした。

300 :無党派さん:2014/06/03(火) 07:24:45.34 ID:61nyRBAz.net
河本はJラインみたいなことをやるわりには、政治では寝技を使わなかった。

301 :無党派さん:2014/06/03(火) 19:50:27.08 ID:rnhCSYer.net
笑わない河本衆議院議長、見たかった。

302 :無党派さん:2014/06/03(火) 21:11:47.54 ID:xBQ/wwfz.net
>>301 同じ兵庫県の原健三郎議長とは正反対だ。

303 :無党派さん:2014/06/03(火) 21:17:18.64 ID:4g2WK8b6.net
河本は三光汽船が倒産したことで総理総裁の道は絶たれたが、
引退するまで派閥は維持できたのはなぜだろう

藤山愛一郎や小坂徳三郎は離反されたり、田中派に入ったりしたが

坂本や鯨岡、森山が支え、若手だった大島や志賀節が慕っていたからか?

304 :無党派さん:2014/06/03(火) 21:37:26.73 ID:QsUdwIev.net
後継と目されていた海部に人望がなかったから。

305 :無党派さん:2014/06/03(火) 22:09:52.52 ID:fvCRqTv+.net
「サイフトジキ」(財布閉じき)と揶揄されてた。

306 :無党派さん:2014/06/03(火) 22:56:51.31 ID:1v+No7c6.net
河本派は藤山愛一郎や小坂徳三郎みたいな新興勢力とは違い改進党以来の伝統があったからだろう。
朝日新聞という応援団もついていたしね。

307 :無党派さん:2014/06/03(火) 23:00:54.71 ID:1v+No7c6.net
ところで小坂徳三郎の子分ていたのか?

308 :無党派さん:2014/06/03(火) 23:10:25.17 ID:Q7slBzw2.net
斉藤十郎、村上正邦、青木幹雄と違って現副議長の民主党の輿石某がまったく寝技師にも技巧派にもみえないのだが


民主党では参院議員会長時代ずっと慕われてたらしいが、あんな何でもかんでも先送りや他人に八つ当たりするのはあんま戦略家でないとおもうなぁ
やっぱり入閣経験がないと政府(政策側)の立場をわからない議員会長になるのかね?

青木幹雄は官房長官として一時期は首相代理まで勤め上げた人間だし、輿石と比較しちゃ青木がかわいそうな気もするが

309 :無党派さん:2014/06/03(火) 23:34:06.26 ID:QyxTMFkt.net
>>305 海部は「財布は落としても、海部は選挙で落とすな。」と演説で言ってた


310 :無党派さん:2014/06/03(火) 23:39:05.98 ID:Trq7XHDm.net
政権与党時代が何回かあったのに入閣0とは何かありそう
非自民は身体検査甘いのにだよ

311 :無党派さん:2014/06/03(火) 23:53:10.33 ID:fvCRqTv+.net
>>309
そのフレーズは三木派の先輩・井出一太郎が発案したらしい

312 :無党派さん:2014/06/04(水) 03:21:43.23 ID:JNkA2ot1.net
>>307
野中英二や有馬元治
有馬は元三木派だが

313 :無党派さん:2014/06/04(水) 03:41:57.11 ID:poRaoXeA.net
>>311 井出もなかなかのユーモアの持ち主ですね。まじめ一途な人とばか
り思っていました。

314 :無党派さん:2014/06/04(水) 09:32:17.80 ID:2uf2pscC.net
>>312
ありがとう。
野中英二は中曽根派から田中派に、有馬元治は三木派から田中派に移って河本派に戻ったね。

315 :無党派さん:2014/06/04(水) 12:21:02.95 ID:731K3ssd.net
>>313
井出は高潔な人物だった。
三木おろしのさなか、緊迫する閣議で井出が「まあ、お茶でも飲みましょうや」と一言発すると、途端に雰囲気が和んだ。

316 :無党派さん:2014/06/04(水) 12:35:25.77 ID:+9vSQNP3.net
引退スレ落ちてたんだな
次引退するのは誰かとかいうやつ

317 :無党派さん:2014/06/04(水) 14:35:05.33 ID:05oiSCsc.net
>>315
あの閣議の時、三木は解散するつもりだった。
既に河本は選挙資金も準備していた。
しかし三木にはなかなか決断がつかず、こう着状態に。
困った井出が「まあお茶でも・・・」と休憩を提案し、結果解散は流れてしまった。

318 :無党派さん:2014/06/04(水) 16:50:20.97 ID:aTyrftIC.net
総理が抵抗勢力を切るために解散できたのは一例だけだしなあ

319 :無党派さん:2014/06/04(水) 18:28:30.14 ID:DoMi11Hn.net
 大平が亡くならなかったら、自民党は二つに別れて選挙をやっていただろうな。
でも 角栄は大平の死ぬのを知っていたのだろうか?

320 :無党派さん:2014/06/04(水) 18:39:23.49 ID:bRyYluvV.net
そうしたら多分善幸首相はなかった
飛鳥田首相か?

そういえば宏池会って志半ばで悔しい負け方した総裁ばかりなんだよな
病に倒れた、下野した、野党を支えたが総理になる寸前で再任不能の3パターン

321 :無党派さん:2014/06/04(水) 19:19:25.02 ID:DoMi11Hn.net
第一党は、社会党でないかもしれないけど。社会135 公明 60 民
社 35 新自ク 20 社民連 5 共産 30 位か? 

322 :無党派さん:2014/06/04(水) 19:45:02.75 ID:DoMi11Hn.net
>>320 飛鳥田首相で多賀谷官房長官か? 別の人かな、高沢寅男氏あたりか


323 :無党派さん:2014/06/04(水) 20:07:49.27 ID:05oiSCsc.net
>>319
大平が倒れる前に造反組も含め全員が公認されて一本化されてるけど?

324 :無党派さん:2014/06/04(水) 20:33:00.65 ID:DoMi11Hn.net
>>323 大平が死んでなかったら、主流 反周流 別々に選挙をやっていただろう。

325 :無党派さん:2014/06/04(水) 20:38:50.61 ID:05oiSCsc.net
どっちにしろ飛鳥田政権はない。
ダブル選挙のせいで選挙協力がご破算になり野党はバラバラだった。
自民大勝はなかったかもしれないが過半数前後は取れる。

326 :無党派さん:2014/06/04(水) 20:48:29.06 ID:9d2L7Mdf.net
なんで大平の追悼が飛鳥田だったんだ?
伊東にやらすべきだっただろ

327 :無党派さん:2014/06/04(水) 21:05:07.03 ID:d8gqx0Nt.net
>>326
衆議院では首相経験者の追悼演説は野党第一党の党首が行うのが慣例だから。
例外は小渕の時で遺族が鳩山の追悼演説を拒否して、村山が行った。

328 :無党派さん:2014/06/05(木) 00:42:05.30 ID:PKkveRZx.net
今でこそ、石原は新党を作ったり資金力があるが、
中川一郎が死んだ時、グループの維持をあきらめ福田派に合流したのは、資金力が乏しかったせいなのか?
東京都知事をやって資金力が絶大になったとか

中川一郎は青嵐会をバックに派閥を結成したが藤山みたいに資金力があれば、たとえ総裁選で負けようが、あんな末路にはならなかったと思う

329 :無党派さん:2014/06/05(木) 06:17:18.71 ID:bDJmBjAb.net
>>328 あの時は、推薦人が50人だったから金がべらぼうに掛かっただろう。それ
に角栄が中川の資金現を切ってしまったんだろう。

330 :無党派さん:2014/06/06(金) 10:31:19.04 ID:aZsFWqg5.net
>>260
一方ジュニアは辞めたらほとんど出てこなくなったな
元首相でありながら完全に消えた
再登板再入閣の安倍麻生やまだ政治家な菅野田は抜いても森、鳩山、細川、小泉、村山、中曽根は動いてるが康夫はおとなしい

331 :無党派さん:2014/06/06(金) 13:09:02.02 ID:cqDi41YR.net
(キングメーカー)
田中、竹下、森
(再登板)
安倍
(総理から閣僚へ)
宮澤、橋本、麻生
(退陣後も政局のキーマン)
三木、福田、鈴木、中曽根、海部、細川、羽田、村山、小泉
(退陣後は隠居状態)
宇野、福田康
(現職のまま死去)
大平、小渕

332 :無党派さん:2014/06/06(金) 16:24:02.18 ID:JnDzVOec.net
昔は自民党総裁再登板ってほぼ不可能だったよな
安倍も野党だったからできただけて今もかもしれないけど

333 :無党派さん:2014/06/07(土) 08:19:33.23 ID:ggnirO7A.net
今の選挙制度が再登板を可能にしたと思う
今は昔以上に「選挙に勝てるトップ」が求められる


福田康夫は元々政界とは距離を置いていた
(福田の親父は次男の横手を最初秘書にして後継者にするつもりだった)

そういえば、鈴木を含め三角福は同時期に引退(三木は死去)したが、福田康夫が鈴木俊一よりかなり年寄りに見えた

334 :無党派さん:2014/06/07(土) 08:28:58.96 ID:fUQp1SnH.net
三木武夫の孫は新党さきがけに行き、民主党結党大会では新人代表として朗読まで行ってるのだがwww
選挙では見事に落選し、今ではまったく名前を聞かない

335 :無党派さん:2014/06/07(土) 10:09:39.03 ID:qvJAcdl/.net
>>334 三木立が徳島から出てたら、高井美穂は議員になっていなかったな。1区
は仙谷だし。本拠でない3区で立っても相手が、後藤田だから組し安いとも言え
ない。

336 :無党派さん:2014/06/07(土) 11:31:18.15 ID:wK9fG7b3.net
後藤田は選挙に弱いわけじゃないし、徳島の「後藤田」ブランドは後藤田正晴がいた時代に比べれば落ちてるが、通用しないわけじゃないぞ?
しかも「組し安い」じゃなくて「与(くみ)し易(やす)い」だろ。まずは国語のお勉強をしろ。

337 :無党派さん:2014/06/07(土) 12:30:55.62 ID:J4oCpA31.net
沓脱タケ子という議員が質問に立ったとき、議長が間違えて
「沓掛君」と言ったら、すかさず「よっ、時次郎!」というヤジ
で議場は大爆笑。

今はこういうのないな。

338 :無党派さん:2014/06/07(土) 12:43:25.97 ID:LhwNp7wJ.net
予算委員会で社会党の安宅常彦に対しハマコー「黙れこの強姦野郎! 」

339 :無党派さん:2014/06/07(土) 12:46:08.19 ID:Ggh0UY4w.net
>>337
綿貫時代は珍プレーが多かったらしい

340 :無党派さん:2014/06/07(土) 12:53:53.75 ID:YlD5Qahy.net
>>337
2000年頃、綿貫議長が議事進行係の小此木八郎を指名するとき、「小此木〜彦三郎君っ!…彦八郎君」 と呼び間違えたことがある。
その後綿貫は、「いや〜親友だった君のオヤジさんを思い浮かべてしまってね」と苦笑しながら釈明した。

341 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:11:38.65 ID:qvJAcdl/.net
>>340 吉田茂は大平正芳の所に応援演説に言って「おおだいら君」と何度も
言っていたらしい。 鈴木善幸のことを善兵衛といっていた。

342 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:17:54.25 ID:rHtQr7bZ.net
85年の中曽根組閣の日のニュースが昔上がってたが後藤田の大臣名簿の読み間違いがひどかった
今ならワイドショーのトップで叩かれそう

343 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:27:17.17 ID:qvJAcdl/.net
>>338 大出俊も、女性のことをハマコーにすっぱ抜かれてその女性と結婚
すことになる。大出は死んだ先妻のことを慮っていたのだろうが、「浜田
氏にすっぱ抜かれて決意した」とも語っていた。

344 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:27:48.65 ID:YlD5Qahy.net
>>341
あと大平は初出馬のころ「あんたの顔が可愛いから票を入れてあげる」とおばさん有権者に言われた。

>>342
「江崎真澄」→「えざきますみ」(正…えさき)
「羽田孜」→「はたしゅう」
「河野洋平」→「かわのようへい」
「鈴木省吾」→「すずきしょうご」(正…せいご)
「後藤田正晴」→「うしろふじたまさはる」

345 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:30:04.92 ID:Su9FqPVB.net
自分の名前まで間違うのか

346 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:31:41.18 ID:qvJAcdl/.net
>>342 農林水産大臣 羽田しゅう

347 :無党派さん:2014/06/07(土) 13:42:24.73 ID:qvJAcdl/.net
>>344 大平は、資産家であった社会党の成田知巳の実家の奨学金をもらっ
て学業を続けたという。入党した政党が逆様。

348 :無党派さん:2014/06/07(土) 15:56:32.02 ID:fHCeqSAY.net
加藤の乱

349 :無党派さん:2014/06/07(土) 16:13:55.40 ID:AUNP3y+3.net
>>331 戦後の首相全部やって欲しいです。(宮様は除く) 幣原 片山 石橋
あたりがわかりません。

350 :無党派さん:2014/06/07(土) 19:12:01.48 ID:ggnirO7A.net
藤山は岸に近かったが、松村から日中の窓口の後継者に指名されたが、
岸退陣後藤山は何が不満で岸から離れたのか

351 :無党派さん:2014/06/07(土) 19:25:15.59 ID:ZLw3N/L6.net
今総理経験者の自民党議員で現役なのは安倍、麻生の二人と少ないな、しかもふたりとも閣僚
2009後→森、安倍、福田、麻生
2005後→海部、森、小泉、安倍、福田、麻生
2003後→海部、橋本、森、小泉
2000後→中曽根、海部、宮沢、橋本
1996後→中曽根、竹下、海部、宮沢、橋本

352 :無党派さん:2014/06/07(土) 19:31:31.69 ID:gkflgaN+.net
>>351
政権交代があったんだから、まあ当然と言えば当然では?
「首相経験者」ってことになれば、菅と野田が加わって4人になる。

353 :無党派さん:2014/06/07(土) 20:04:04.41 ID:LhwNp7wJ.net
>>351
1996、2000年の海部は自民党議員じゃないな。

354 :無党派さん:2014/06/07(土) 20:50:04.29 ID:MAsLLD+v.net
>>350 岸が藤山を総理に推さなかったら。

355 :無党派さん:2014/06/08(日) 20:47:34.39 ID:tqlK+S8t.net
平井義一元衆院議員は存命だろうか。
1913年生まれで、40年代後半から60年代前半まで通算6期在職し、その間郵政政務次官などを務めた。
また、01年に自民党党紀委員として眞紀子の処分をめぐりテレビのインタビューを受けたことがある。

存命なら奥野と同じ101才とかなり高齢だが、訃報スレでも訃報を目にした記憶がない。

356 :無党派さん:2014/06/08(日) 20:53:10.40 ID:Pi2vr1PC.net
平井義一は横綱審議委員だったな。
若貴騒動の頃はしょっちゅうテレビに出てた。

357 :無党派さん:2014/06/08(日) 21:26:27.75 ID:78jxtWhe.net
村山改造内閣で森は外相になり損ねて建設相になった

鈴木宗男から「幹事長やった森さんがなんでそんなポスト受けるの?」と不思議がってたと前の書き込みで見た

358 :無党派さん:2014/06/09(月) 06:23:13.75 ID:yWdCey4G.net
>>357 野党ぐらしで懐不如意で「まあ、建設相でもいいか。」と受けたんじゃな
い。

359 :無党派さん:2014/06/09(月) 08:42:01.23 ID:ImzcGZZE.net
三塚と加藤って元々仲悪かったのか?
まあ、安倍四天王を竹下七奉行に例えれば
羽田=三塚
小沢=森
橋本=加藤
奥田=塩川
だと思う。
加藤も橋本も政策通だが人望があまりなかったのが共通している

360 :無党派さん:2014/06/09(月) 11:14:21.83 ID:DTXgNaU2.net
>>357
Who are you?
って割と信憑性が高いんじゃね?

361 :無党派さん:2014/06/09(月) 20:08:50.15 ID:9VFM1AJD.net
AKBファンが「大島優子いないチームKはもう瓦解する」とか言ってたがあそこって調べたら大島優子一筋、一致団結箱弁当な空気なんだな
まるでかつての田中派www

362 :無党派さん:2014/06/09(月) 20:27:58.37 ID:waZJZScc.net
小沢も森も角栄・福田の秘蔵っ子でプリンス的存在だったが、竹下・安倍にはあまり信用されていなかった。
小沢はそれが原因で小渕に後継の座を奪われ派閥から追い出されたが、森も安倍が存命だったら、危なかったかもな。

363 :無党派さん:2014/06/09(月) 20:36:22.59 ID:NYc21tbu.net
安倍父は森嫌ってたんだよな

364 :無党派さん:2014/06/09(月) 21:22:10.45 ID:oF2HkIMW.net
膨れ上がる田中軍団
鉄の団結田中軍団
総合病院田中軍団
百貨店田中軍団

365 :無党派さん:2014/06/09(月) 21:33:10.78 ID:zbtEe7qi.net
◆竹下派
竹下→小渕…腹心中の腹心。一貫して信頼。後を追うように死去
竹下→橋本…面倒見の悪さなどを懸念しながらも実力を評価
竹下→小沢…金丸直系のため警戒
竹下→羽田…小沢と政治行動を共にするが、小沢と違い好意的
竹下→梶山…小渕の対抗馬として警戒。「私も小渕君も官房長官のあと幹事長。ただ幹事長をやってから官房長官をやった人もいる」と梶山がいるパーティーの席で発言
竹下→渡部/奥田…普通

◆安倍派
安倍→三塚…政策通ぶりを評価。「あいつは俺にゴマをする暇があったら家で政策を勉強してるヤツだ」
安倍→加藤…腹心として信頼。息子・晋三が女婿の加藤勝信を重用するのもこのことから。
安倍→塩川…唯一安倍より年長でそれなりに敬意を持っていたのでは
安倍→森…「あいつは信用できない」としばしば漏らす。福田直系で竹下に近いのも原因

366 :無党派さん:2014/06/09(月) 21:46:01.13 ID:oF2HkIMW.net
俺は竹下と小沢は義理の兄弟だったから関係は悪くないと思ってたよ。
あとホテルで小沢が一升瓶を持って竹下が泊まる部屋を訪ねたという話もあったし。
俺は甘かったな。

367 :無党派さん:2014/06/10(火) 09:15:51.86 ID:NFVC+Lo7.net
小沢と竹下が仲違いしたのは、東京都知事選あたりからではないか

あの都知事選で東京都連と悶着起こした小沢が竹下派の会長代行になったことに
不快に思っていた
そういえば、その都知事選で、鯨岡や粕谷がマスコミで小沢執行部批判していたが、
総裁は海部、総務会長は西岡だったわけで鯨岡にふたりとも嫌われてたんだな(笑)

368 :無党派さん:2014/06/10(火) 10:13:49.37 ID:bGawwHvL.net
>>365 竹下派5奉行でいいんじゃないか?

369 :無党派さん:2014/06/10(火) 10:43:54.73 ID:VYLKXhQm.net
竹下が中曽根の後継に決まったとき羽田が泣いてた。

370 :無党派さん:2014/06/10(火) 12:14:44.46 ID:mk+yD+iT.net
>>368
渡部・奥田は不要ってことかい?w

371 :無党派さん:2014/06/10(火) 13:27:07.99 ID:mfvKh1+3.net
>>369
小渕、羽田は経世会の癒し系キャラだったな。
小渕は非情に徹しきれず過労死。
羽田も分不相応に振り回されてあの姿。

二人とも小沢の犠牲者。

372 :無党派さん:2014/06/10(火) 13:29:17.14 ID:AmMqqt+0.net
佐藤派5奉行・・・保利茂、橋本登美三郎、田中角栄、愛知揆一、松野頼三

373 :無党派さん:2014/06/10(火) 15:55:57.82 ID:VYLKXhQm.net
竹下派で意外に活躍したのが内海英男だな。
青嵐会で田中派に入った人は他にいるか?

374 :無党派さん:2014/06/10(火) 17:22:02.16 ID:mk+yD+iT.net
綿貫。ただし過激なやり方について行けず即脱会。

375 :無党派さん:2014/06/10(火) 17:31:00.79 ID:OJHbXV8M.net
羽田孜は閣僚歴は充実(農水x2→大蔵→外務&副総理→総理)してるが、自民党時代に幹事長や政調会長経験なし

やっぱり政局苦手だった人なのかな?
それにしても、宇野のように非難されるべきことをしてないのに2か月はひどすぎるなぁ
小沢は意地が悪いなぁ。再指名に協力すればよかったのに羽田を捨てて海部を持ってくるとは。

376 :無党派さん:2014/06/10(火) 18:03:00.28 ID:U1MfIoUI.net
>>370 奥田は党務については、それなりのものをもっているが、地味。
渡部は目立つが、政務、党務 もあまり得意でないし。神輿にもならな
い。あとの5人に比べ小物。

377 :無党派さん:2014/06/10(火) 19:08:52.34 ID:Rfi2vO4z.net
羽田は竹下派分裂のとき、小沢ではなく竹下に従っていれば、派閥会長は小渕ではなく羽田だっただろうし、
人望・キャリアからいっても橋本や小渕より先に総理総裁に就任、長期政権も狙えていただろう。

378 :無党派さん:2014/06/10(火) 19:37:13.31 ID:U1MfIoUI.net
>>377 もし、そうなら細川政権はなかったかも?

379 :無党派さん:2014/06/10(火) 19:42:02.32 ID:0UsamMDi.net
>>378
あんな政権なかったほうがいいだろw

380 :無党派さん:2014/06/10(火) 19:54:16.62 ID:B/kZyOI1.net
日本の夜明けみたいに言ってたが実際は左右自民非自民入り混じった最悪の政争じみた汚い時代だったよ、細川〜村山時代は
経済対策お留守だから不景気が伸びて伸びて結局国民だけがバカを見た

381 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:25:34.46 ID:pfC5yA0A.net
話をぶったぎるようで
悪いが中曽根の取り巻きって
桜内と稲葉修と後は誰だ?

382 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:29:28.50 ID:d3bYmpQi.net
>>381
リ事件で「トカゲのしっぽ切り」食らった藤波とか。

383 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:35:21.21 ID:/OVjR//2.net
今(2010年代)の政治家と90年代で似ていると思われる政治家をまとめてみたw
イメージやキャリアの傾向から強引にくっつけてみたがwww....反論あればどうぞ


竹下登=野田佳彦
安倍晋太郎=前原誠司
宮沢喜一=岡田克也
海部俊樹=安倍晋三

橋本龍太郎=枝野幸男
小渕恵三=安住淳
渡辺美智雄=石破茂
三塚博=岸田文雄

加藤紘一=細野豪志
河野洋平=玄葉光一郎
細川護煕=江田憲司
羽田孜=松野頼久

梶山静六=菅義偉
土井多賀子=渡辺喜美
田辺誠=山口那津男
村山富市=海江田万里

384 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:51:47.83 ID:5gdMZDwx.net
くだらん…。日本人の質が落ちてきているか…。

385 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:55:22.65 ID:d3bYmpQi.net
>>384
それって、人類が文明を作ったころから言われている
「近頃の若いもんは〜」と同じだぜ。

386 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:57:23.46 ID:NFVC+Lo7.net
>>376
渡部も奥田も角栄に近すぎて、創政会には最初誘われなかったからな

特に奥田は最後まで田中派分裂回避に動いていた

7奉行で一番早く亡くなったが、自民党にいたら、議長になれる器だった。

>>381
あと、中尾栄一や小此木など

387 :無党派さん:2014/06/10(火) 21:59:27.70 ID:OJHbXV8M.net
画像検索しても、第1次小泉政権より昔の閣僚名簿(写真つき)はめったに引っかからないな

388 :無党派さん:2014/06/10(火) 22:03:43.17 ID:d3bYmpQi.net
>>387
普通に首相官邸のホームページで見られるわけだが。
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidainaikaku/#heisei01

389 :無党派さん:2014/06/10(火) 22:07:57.98 ID:OJHbXV8M.net
そうじゃないだろ

新聞に載ってるような奴だ

390 :無党派さん:2014/06/10(火) 22:09:56.55 ID:d3bYmpQi.net
>>388
新聞の記事になる内閣の写真撮影が載ってるけど。

391 :無党派さん:2014/06/10(火) 22:28:59.85 ID:mk+yD+iT.net
宮沢喜一・田中六助と町村信孝・中川秀直がかぶる

宮沢・町村
・東大−官僚出身
・外相を経て官房長官となる
・派閥を継承
・政策通だが、党務や閥務は不得手
・親類に政治家が多い
・エリート臭や人を小馬鹿にした態度で人望が乏しい

田中・中川
・私大−日経記者出身
・官房長官を経て政調会長、幹事長となる
・派閥を継承できず
・政策よりは議運・国対に長じる

392 :無党派さん:2014/06/11(水) 05:42:19.30 ID:mt/Qv+mK.net
田中六助が生きていたら、鈴木派は分裂したんだろうか?

もっとも田中にそれほど資金力があるとは思えないが

393 :無党派さん:2014/06/11(水) 08:17:08.15 ID:nY1V17k9.net
>>382ー387
トンクスです。

394 :無党派さん:2014/06/11(水) 17:57:06.11 ID:jntogajM.net
>>392 六助は筋の悪い金しか集められなかっただろうな。その点、宮沢は頭を下
げなくてもきれいな金が潤沢に入ってくる。

395 :無党派さん:2014/06/11(水) 18:11:58.09 ID:0ddDO6cJ.net
宮沢も筋の悪い男に拉致、監禁されて大変な目にあったけどな。
あれは宮沢の武勇伝になった。

396 :無党派さん:2014/06/11(水) 18:19:39.25 ID:0ddDO6cJ.net
>>381
多過ぎて書ききれないよ。

397 :無党派さん:2014/06/11(水) 20:05:52.72 ID:algVsJSL.net
>>386
奥田は創政会に参加しなかったけど渡部は創政会の最初の勉強会から参加しているよ。
ただし創政会を立ち上げる前の秘密会合には誘われなかった。
角栄に漏らすおそれがあったから。
逆に秘密会合には呼ばれたけど創政会に入らなかったのは井上吉夫。
二階堂進の手前。

398 :無党派さん:2014/06/11(水) 20:16:14.30 ID:algVsJSL.net
>>362
大平内閣の不信任案が可決される直前に、安倍パパを力ずくで
衆院本会議場から退場させた福田派の若手議員(複数)は誰ですか?
これで安倍パパの総理総裁の芽はなくなったという説がありますけど。
「党三役でありながら野党に手を貸した」という理由です。

399 :無党派さん:2014/06/11(水) 21:02:18.69 ID:7K5nZL1J.net
>>398
そのうちの1人は森。

ハプニング解散のときに衆議院議員で今も現職は小沢、亀井、石原の3人だけかな。

400 :無党派さん:2014/06/11(水) 21:15:01.18 ID:9LZON/pf.net
麻生は?

401 :無党派さん:2014/06/11(水) 21:15:48.66 ID:+4iAjrti.net
>>399
麻生、野田毅、保岡、保利

402 :無党派さん:2014/06/11(水) 21:21:07.72 ID:+4iAjrti.net
>>399>>401
船田も追加

403 :無党派さん:2014/06/11(水) 21:36:36.94 ID:7K5nZL1J.net
結構生き残ってるんだねえ。

村山首相指名の国会はリアルで見たときびっくりしたけどhttps://www.youtube.com/watch?v=pKt-bbTIGHA、ハプニング解散をリアルで見たら
もっとびっくりしただろうなあ。

404 :無党派さん:2014/06/11(水) 22:15:45.27 ID:7CpuFYqH.net
>>399
なぜか忘れられる横路孝弘
まあ社会党だからだろうけど

405 :無党派さん:2014/06/12(木) 02:14:20.64 ID:TVZdPSjj.net
鳩山邦夫は?
1976のはずだが

406 :無党派さん:2014/06/12(木) 03:04:21.69 ID:jrbT6yIV.net
>>405
中村喜四郎もそうだな。
あと丹羽雄哉が79年。
こうしてみると結構いる。

407 :無党派さん:2014/06/12(木) 03:34:29.05 ID:oJ929o1k.net
俺の名前が出てこないっちゅーのは悔しい。

俺も気付けば現職最古参っちゅーことになる。まあ参院を含めるっちゅーと石原がいるが。

408 :無党派さん:2014/06/12(木) 03:35:28.57 ID:oJ929o1k.net
いかん、俺の名前あったっちゅー。

409 :無党派さん:2014/06/13(金) 21:30:39.17 ID:YY74sxgF.net
大平が死ななかったら、第三次大平内閣は果たしてできただろうか?
三木派が離党、新自由クラブと連携てことはありそうな気がしたが

410 :無党派さん:2014/06/13(金) 22:04:43.19 ID:BwGckrH6.net
>>409
大平が死んだおかげで、分裂選挙はうやむや→一致団結して自民は大勝した。
大平が生きてたら、自民は負け、大平は選挙連敗。
総理続投は無理。
かといって謀反人の福田三木も無理で、中曽根内閣になってたのでは?

411 :無党派さん:2014/06/13(金) 22:08:25.06 ID:sOdikY9F.net
宏池会の選挙弱さは異常
勝った選挙がほとんどない

412 :無党派さん:2014/06/13(金) 23:57:17.97 ID:PFFuq/st.net
福田派と三木派を中心に新党を作る計画があったみたいだよ。
筑紫哲也が「福田さんと三木さんでは憲法解釈でもかなりの開きが有る。大丈夫か?」
と心配してたらしい。

413 :無党派さん:2014/06/14(土) 01:20:16.86 ID:wVZIQRfb.net
ハプニング解散に欠席した福田派・三木派もほぼ全員が自民党公認されたが、
田中伊三次(三木派)だけは筋を通して無所属で出馬した。

414 :無党派さん:2014/06/14(土) 09:46:18.33 ID:318cEnnY.net
田中伊佐次の後継が伊吹でミッチーが派閥継承するまで
無派閥だった

三木と福田双方とも民社にパイプあるので、三福プラス民社で大平退陣、角引退を迫る可能性もあり

415 :無党派さん:2014/06/14(土) 10:00:26.47 ID:MHvu7sz2.net
ミッチーといえば、ゆかりの記者たちが死去の翌年に出した追悼集を最近手にした。
ライバルの宇野が総理総裁になるとき動揺して靴べらを持ったまま出掛けそうになった、なんていうエピソードは意外だった。
また、しょっちゅう自分で台所に立って酒の肴を記者に振る舞ったのは他になかなかいないだろうな。

短期間でもいいからミッチー首相を見たかった。

416 :無党派さん:2014/06/14(土) 10:02:37.85 ID:u6Xhb4KE.net
>>412
なあに、清和と番町は仲がよい
安倍父と河本とか安倍と高村とか

417 :無党派さん:2014/06/14(土) 10:16:34.83 ID:xGoQkA6o.net
>>414 公明はどう動く?

418 :無党派さん:2014/06/14(土) 11:45:17.50 ID:5oQMWbo+.net
民社党の佐々木良作と公明党の矢野絢也が仲が良かったから
公明党も三角新党に付いたんじゃない?

419 :無党派さん:2014/06/14(土) 11:47:04.59 ID:5oQMWbo+.net
三角新党じゃなくて三福新党だ。
すみません。

420 :無党派さん:2014/06/14(土) 18:34:42.37 ID:eIQ1Wthm.net
>>418 佐々木が三木を誘った時、公明党は角栄に通報したが。

421 :無党派さん:2014/06/15(日) 08:33:28.52 ID:Pv3z7vvc.net
>>421
春日は福田、角栄と親しく、佐々木は三木と親しい

74年の角栄退陣直後、佐々木が描いていた民社、三木派の合併による新党構想は
党首が三木、副が春日と井出を考えていたが、春日は河野謙三を党首にしたかったようだ

422 :無党派さん:2014/06/15(日) 10:41:31.08 ID:LPHdyk69.net
>>421 それで、公明党の角栄への通報は?

423 :無党派さん:2014/06/15(日) 19:58:47.72 ID:prFBk2wV.net
小渕あたりから派閥領袖がサラリーマン化したような感じがする。小渕の場合は常にオーナーの竹下の影が見え隠れしたし、橋龍擁立の時も
幹部連中に全く相談されず一人かやの外だった。今の額賀、岸田あたりは青木、古賀の傀儡であることが見え見え。森、山拓あたりが最後のオーナー型派閥領袖かな。

424 :無党派さん:2014/06/16(月) 03:31:22.44 ID:UVBvEF9s.net
>>423
平成研究会は角栄独裁、金竹小抗争の反省から集団指導体制になったような。
結果として有力な総裁候補が登場しなかった。

425 :無党派さん:2014/06/16(月) 06:55:22.50 ID:jTZ8He73.net
>>423 森は代々続く名門派閥、山拓は創業者派閥。後、麻生がオーナー派閥
じゃないかな?

426 :無党派さん:2014/06/16(月) 07:44:54.87 ID:ki277Opu.net
渡部恒三は「小渕派というものはなく、実質竹下派だと思っている」と言っている。

427 :無党派さん:2014/06/16(月) 08:06:22.68 ID:7TFa/Kkk.net
>>423
真偽はわからないが、佐々木が矢野にしゃべって、矢野から角栄に伝わったようだ

428 :無党派さん:2014/06/16(月) 08:54:14.26 ID:jTZ8He73.net
>>427 佐々木 そのあとも 矢野と行をともにしたなー。

429 :無党派さん:2014/06/17(火) 22:22:25.72 ID:8tz+alKt.net
これは面白い
ttps://www.youtube.com/watch?v=4_Mpxzx47mY

430 :無党派さん:2014/06/19(木) 00:20:10.93 ID:4nVR88Hp.net
ロッキード裁判の時に労組や社会党が角栄御用のちょうちん行列ってやってたな。
目白の田中邸前までちょうちん振りかざしながら「角栄御用だー」とデモやってた。

431 :無党派さん:2014/06/19(木) 22:53:04.73 ID:eqYQ8iub.net
>>86>>172
病気は野党が付くからな
病人にやーめろ!やーめろ!って、逆に悪くなるわ!
のわりに野党は初めから病人を擁立させるのが好きなんだよな
国家人災によるのがほとんどだが薬害エイズやガンや肝炎患者など。
予想としては次は原発の健康被害で同情引きするために被爆患者を擁立してくるのではないかと予想

432 :無党派さん:2014/06/19(木) 22:58:30.65 ID:lt+c7FBU.net
創政会の竹下会長、橋本副会長の最初の大きな仕事は
小沢一郎と羽田孜を閣僚にすることだったね。

433 :無党派さん:2014/06/19(木) 23:07:17.90 ID:iHLwwP0e.net
小沢は入閣が少なすぎ
あと1回ぐらい入っても良かったはず、建設とか運輸、通産とか
リクルートや佐川の身体検査が悪かったとはいえ
細川や民主党時代にあるかと思った

434 :無党派さん:2014/06/19(木) 23:13:45.17 ID:lt+c7FBU.net
小沢は竹下内閣の官房副長官と自民党幹事長、民主党代表、幹事長
ぐらいか。

435 :無党派さん:2014/06/19(木) 23:46:50.87 ID:F7oVqHZL.net
小沢一郎
古賀誠
武部勤は大臣1回だけで幹事長

幹事長になれる基準がよくわかんね。

436 :無党派さん:2014/06/20(金) 08:29:58.77 ID:B0BJcqHe.net
結局小沢は何がやりたかったんだ?

437 :無党派さん:2014/06/20(金) 08:43:18.76 ID:bux9tviA.net
小沢の親父も吉田13奉行の中では閣僚就任が少ない
最後は藤山派だったからかもしれんが。
小沢の親父があえて藤山派に行ったのは佐藤や池田との仲違いからか

吉田13奉行で池田、佐藤派に行かなかったのは小沢の親父ぐらいだろ?

438 :無党派さん:2014/06/20(金) 09:05:12.62 ID:iiwWw6MZ.net
>>437 小沢は親父より出世したといわれるが、閣僚歴だと親父がぜんぜん上
だな。総理になるまえの小泉くらいだな。佐重喜は、閣僚歴1回の小泉純也
や なしの 小渕光平 上だ。

439 :無党派さん:2014/06/20(金) 09:40:38.69 ID:AQrSVCks.net
小沢の親父さんは吉田派だったの?
岸派から藤山派じゃなかった?
よく知らないけど。

440 :無党派さん:2014/06/20(金) 10:03:52.02 ID:T4Kw0CuV.net
吉田十三人衆
(退陣して力を失った吉田茂のもとを最後まで離れなかった忠臣)

林譲治、益谷秀次、池田勇人、佐藤栄作、保利茂、小坂善太郎、周東英雄、
橋本竜伍、小金義照、田中角栄、愛知揆一、大橋武夫、福永健司

441 :無党派さん:2014/06/20(金) 10:06:19.14 ID:T4Kw0CuV.net
>>437
小沢佐重喜は三木武吉の弟子だったから鳩山一郎系でしょう。

442 :無党派さん:2014/06/20(金) 10:11:34.11 ID:T4Kw0CuV.net
ついでに

吉田御三家
(自由党内で吉田茂も一目置く存在)

林譲治、益谷秀次、大野伴睦

443 :無党派さん:2014/06/20(金) 12:53:56.39 ID:WYZyQenu.net
閣僚就任時の年齢が若い順にリストを作っています。
戦前を含めるとかなりの数になりそうなので戦後限定で。
とりあえず45歳以下でまとめています。
抜けている人や間違いがあれば指摘お願いします。

【小渕優子】  34歳で内閣府特命大臣 (2008年・麻生内閣)
【野田聖子】  37歳で郵政大臣      (1998年・小渕内閣)
【田中角栄】  39歳で郵政大臣       (1957年・第1次岸改造内閣)
【船田元】    39歳で経済企画庁長官 (1992年・宮澤改造内閣)
【細野豪志】  39歳で内閣府特命大臣 (2011年・菅第2次改造内閣)
【三木武夫】  40歳で逓信大臣       (1947年・片山内閣)
【中村喜四郎】 40歳で科学技術庁長官 (1989年・宇野内閣)
【中曽根康弘】 41歳で科学技術庁長官 (1959年・第2次岸改造内閣)
【松野頼三】  41歳で総理府総務長官 (1958年・第2次岸内閣)
【中曽根康弘】 41歳で科学技術庁長官 (1959年・第2次岸改造内閣)
【橋本龍太郎】 41歳で厚生大臣       (1978年・第1次大平内閣)
【棚橋泰文】  41歳で内閣府特命大臣 (2004年・第2次小泉改造内閣)
【福永健司】  42歳で内閣官房長官   (1953年・第4次吉田内閣)
【石田博英】  42歳で内閣官房長官   (1956年・石橋内閣)
【坂田道太】  42歳で厚生大臣       (1959年・第2次岸内閣)
【宮澤喜一】  42歳で経済企画庁長官 (1962年・第2次池田改造内閣)
【小渕恵三】  42歳で沖縄開発庁長官 (1979年・第2次大平内閣)
【蓮舫】      42歳で内閣府特命大臣 (2010年・菅内閣)
【小沢一郎】  43歳で自治大臣       (1985年・第2次中曽根再改造内閣)
【鳩山邦夫】  43歳で文部大臣       (1991年・宮澤内閣)
【中谷元】    43歳で防衛庁長官     (2001年・第1次小泉内閣)
【伊藤達也】  43歳で内閣府特命大臣 (2004年・第2次小泉改造内閣)
【江崎真澄】  44歳で防衛庁長官    (1960年・第1次池田内閣)
【石原慎太郎】 44歳で環境庁長官    (1976年・福田赳夫内閣)
【山口敏夫】  44歳で労働大臣       (1984年・第2次中曽根改造内閣)
【石原伸晃】  44歳で内閣府特命大臣 (2001年・第1次小泉内閣)
【橋本龍伍】  45歳で厚生大臣      (1951年・第3次吉田再改造内閣)
【海部俊樹】  45歳で文部大臣      (1976年・福田赳夫内閣)
【加藤紘一】  45歳で防衛庁長官    (1984年・第2次中曽根改造内閣)
【中川昭一】  45歳で農林水産大臣   (1998年・小渕内閣)
【石破茂】    45歳で防衛庁長官     (2002年・第1次小泉改造内閣)
【枝野幸男】  45歳で内閣府特命大臣 (2010年・鳩山由紀夫内閣)
【古川元久】  45歳で内閣府特命大臣 (2011年・野田内閣)

444 :無党派さん:2014/06/20(金) 14:15:15.22 ID:7h6ZrVbg.net
小沢佐重喜は三木武吉の子分だったが戦後は吉田派だったよ。
鳩山派−民主党にはいかず最後まで自由党に留まっていたし。

445 :無党派さん:2014/06/20(金) 16:02:26.42 ID:AQrSVCks.net
本当だ。小沢佐重喜は吉田の側近で岸にも評価されてたんだな。
何度も大臣をやってる。息子とは全然違う。

446 :無党派さん:2014/06/20(金) 16:08:26.10 ID:/qSnwdZO.net
>>431
今、ノビさんの「最後は金目」で問題になってるが昔橋龍が水俣病患者に「政府がきちんと補償してないだと?俺たちがしっかり補償しなかったことがいつあった!黙れ!」とぶちぎれて批判されたことがあったな

447 :無党派さん:2014/06/20(金) 18:30:46.75 ID:w3jAkdgs.net
>>446
橋龍の失言・暴言集とか欲しいね。
麻生なんかと違って本物の問題発言が多いような気がするw

448 :無党派さん:2014/06/20(金) 22:09:29.55 ID:AQrSVCks.net
石原慎太郎環境庁長官は水俣病患者寄りだったな。
チッソ社員に暴力をふるって逮捕された水俣病患者を擁護して
「私ならチッソに爆弾をぶち込んでやりたい」とか言ったらしいから。

449 :無党派さん:2014/06/20(金) 23:38:39.58 ID:bux9tviA.net
週刊誌に安倍洋子女史の誕生会云々という記事が載っているが
総理大臣の娘でいちばん名が売れているのは真紀子だろ
総理大臣の息子で世間的に知られているのは小泉孝太郎だが(笑)

450 :無党派さん:2014/06/20(金) 23:42:41.52 ID:5L54bMUh.net
>>449
もう5年したら小渕優子になると思う。

451 :無党派さん:2014/06/20(金) 23:44:35.21 ID:9MCr2JWM.net
>>449
息子で一番知られてる奴?福田康夫だろ

452 :無党派さん:2014/06/21(土) 00:06:42.29 ID:0ux7ouRF.net
>>451
政治家なら福田康夫や小泉進次郎だが、
世間一般には俳優である小泉孝太郎だよ
いまだに各局のドラマに起用されているし

野党党首の息子では宮本賢治のところが大学教授、山花と西村のところが国会議員になったが、なかなか自民党みたいに有名な子供はいないな

453 :無党派さん:2014/06/21(土) 00:37:58.86 ID:mLCEGwtX.net
孫ならDAIGOか

454 :無党派さん:2014/06/21(土) 00:45:00.74 ID:iHlc5kxR.net
中川昭一が早逝してつくづく残念。

今更言っても詮ないが、麻生政権で財務相以外のポストに就いていたら、落選することもなかっただろう(小選挙区当選できなくても比例復活はしたはず)。
更に落選しなければ亡くなることもなく、ポスト谷垣を襲って政権奪還後の首相になれただろうに。

また、落選しても、1年後には小林千代美の失職・町村の当選で繰り上げ当選できたのになあ。

455 :無党派さん:2014/06/21(土) 00:49:25.61 ID:lVMDiTP2.net
安倍晋三じゃない?孫なら

456 :無党派さん:2014/06/21(土) 00:54:57.82 ID:rMjaeW1A.net
>>454
死にさえしなきゃ2012年に当選して入閣や幹事長は間違いなしだったかも
でももしかしたらたちあがれ→維新に行っちったかな

457 :無党派さん:2014/06/21(土) 01:11:10.46 ID:iHlc5kxR.net
田中義一−子・龍夫(通産相)
浜口雄幸−婿・大橋武夫(運輸相)
犬養毅−子・健(法相)、孫・安藤和津
岡田啓介−婿・迫水久常(書記官長)
近衛文麿−婿・細川護貞(首相秘書官)、孫・細川護煕(首相)
平沼騏一郎−養嗣子・赳夫(経産相)
吉田茂−子・健一(評論家)、婿・麻生太賀吉、孫・麻生太郎(首相)
鳩山一郎−子・威一郎(外相)、孫・由紀夫(首相)/邦夫(総務相)
岸信介−婿・安倍晋太郎(外相)、孫・安倍晋三(首相)/岸信夫(衆院議員)
池田勇人−婿・池田行彦(外相)
佐藤栄作−子・佐藤信二(通産相)
田中角栄−子・眞紀子(外相)、婿・直紀(防衛相)
三木武夫−子・高橋紀世子(参院議員)
福田赳夫−弟・宏一(参院議員)、子・康夫(首相)、孫・達夫(衆院議員)
大平正芳−婿・森田一(運輸相)
鈴木善幸−子・俊一(環境相)、千賀子(麻生太郎夫人)
中曽根康弘−子・弘文(外相)
竹下登−弟・亘(衆院議員)、孫・DAIGO(歌手)
宇野宗佑−婿・治(衆院議員)
宮澤喜一−弟・弘(法相)、甥・洋一(参院議員)
羽田孜−子・雄一郎(国交相)
橋本龍太郎−弟・大二郎(高知県知事)、子・岳(衆院議員)
小渕恵三−子・優子(少子化相)
小泉純一郎−子・孝太郎(俳優)、進次郎(衆院議員)

458 :無党派さん:2014/06/21(土) 01:18:39.92 ID:iHlc5kxR.net
>>456
盟友の安倍が自民にいる以上、行動を共にしたと思う。しかも存命なら伊吹後の志帥会会長は中川以外有り得ない。

第二次安倍政権では外相になったかもしれない。予算委などで麻生と膝をつつきあって笑う姿をまた見たかったな。

459 :無党派さん:2014/06/21(土) 02:00:03.37 ID:mLCEGwtX.net
犬養木堂の孫と言えば昔は犬養道子が有名だったんだが・・・
まだ生きてるのかな。もう90過ぎてると思うが。

460 :無党派さん:2014/06/21(土) 02:15:05.93 ID:iHlc5kxR.net
>>460
忘れてた。

あと、婿・芳澤謙吉(外相)、曾孫・緒方貞子(外交官)も追加。

461 :無党派さん:2014/06/21(土) 02:15:19.48 ID:0ux7ouRF.net
中川の場合、親父さんがあんなに早く死ななかったら、別の人生を送れたかも

昭一が今現役の議員だったらTPP交渉にうってつけなんだが
あるいは、反TPPを掲げて反安倍に転じているかも。

安倍晋三は親父より中川の親父の思想に近いな

462 :無党派さん:2014/06/21(土) 08:08:54.17 ID:vJ3w+env.net
むしろTPP担当大臣だったかもな

463 :無党派さん:2014/06/21(土) 08:24:14.68 ID:iPAdULt9.net
>>452 江田三郎 五月 はたいしたことないだろう。 あと、赤松勇 広隆も。

464 :無党派さん:2014/06/21(土) 09:26:54.32 ID:jdhPunnH.net
>>452>>463
左派議員が世襲しちゃいかんでしょ

465 :無党派さん:2014/06/21(土) 09:58:48.16 ID:tANHRzvb.net
>>449
>総理大臣の娘でいちばん名が売れているのは真紀子だろ

昔の麻生和子も。

466 :無党派さん:2014/06/21(土) 13:09:31.23 ID:kVhzeD8b.net
>>461
親父が早死にしても、酒さえ飲まなきゃ今ごろまだ生きていられただろうな。

467 :無党派さん:2014/06/21(土) 13:23:10.63 ID:mLCEGwtX.net
中川一郎は国会議事堂の庭で立ちションベンしている姿を「フォーカス」に撮られたな。

468 :無党派さん:2014/06/21(土) 14:27:04.29 ID:2GMaCiLU.net
中川一郎は社会党に入るべきだった。

469 :無党派さん:2014/06/21(土) 15:03:09.50 ID:kwVCGqPx.net
>>464 河上丈太郎 民雄 松前重義 達郎 仰 けっこういる。

470 :無党派さん:2014/06/21(土) 18:48:39.14 ID:kwVCGqPx.net
>>469 河上なんか世襲しなそうなのにね。

471 :無党派さん:2014/06/21(土) 19:33:04.52 ID:mLCEGwtX.net
>>452
山花は秀雄-貞夫-郁夫の三代にわたって世襲。
左派系で三代は珍しいのかな。

472 :無党派さん:2014/06/21(土) 21:20:52.82 ID:0ux7ouRF.net
愛知の社会党の連中はろくな奴がいない
赤松、そして佐藤観樹は社会党を葬り去った人物だが、佐藤にいたっては下獄したからな
もっとも愛知は春日が力を持っていたので民社王国だった
河村たかしも春日の秘書だった

473 :無党派さん:2014/06/22(日) 08:10:02.48 ID:0eGnXKKS.net
>>471 松本治一郎 英一 龍 とか 西村栄一 章三 慎吾 

474 :無党派さん:2014/06/22(日) 11:50:37.62 ID:0eGnXKKS.net
>>472 佐藤観樹と横山利秋はサラ金の団体から献金を受けて問題になっていた。

475 :無党派さん:2014/06/22(日) 12:35:07.89 ID:c23TFc1O.net
>>448さん

 ソレは初耳。こっちのエピソードの方が有名では。
ttp://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/451fc37e66e346f75c940c7373ba093e

476 :無党派さん:2014/06/22(日) 12:51:23.04 ID:yxbIZuh7.net
>>457
三木のとこは娘が参議院になったけど実は息子も2人いるんだよな。長男は東洋製罐の社長だった。
福田は養子に行った次男を後継者に考えていたが若死にした。
あと大平も長男は早世したが次男三男がいた。でも政治家にはならなかった。

477 :無党派さん:2014/06/22(日) 12:51:28.03 ID:c23TFc1O.net
>>473さん

 西村章三は栄一のおいですね。西村真悟のおしゅうとは岡澤完治衆議院
議員なので、W世襲と言える。


 北側一雄衆議院議員の経歴を見て、公明党にも世襲議員がいるんだ……、
と感心というか呆れていたら、創価大卒の弁護士だというから、ある意味
筋金。

478 :無党派さん:2014/06/22(日) 13:57:22.44 ID:0eGnXKKS.net
>>477 さん 岡沢さんは夭折しその地盤は中野寛成が継ぐことになりました。

479 :無党派さん:2014/06/22(日) 14:12:11.38 ID:lGtx4/7H.net
「ニセ患者がいる」と発言した石原慎太郎環境庁長官は水俣を視察してから考えを変えたみたい。
水俣病患者たちと団交をやった。

480 :無党派さん:2014/06/22(日) 16:00:59.00 ID:yUVU3lse.net
石原といえば、水俣病患者に土下座してる写真が印象深いな

そういえば、石原父子は環境庁長官・環境相、運輸相・国交相と歴任した閣僚が似てるな

481 :無党派さん:2014/06/22(日) 20:55:32.54 ID:T1lggLag.net
楢崎弥之助 欣也

482 :無党派さん:2014/06/22(日) 22:37:28.28 ID:O2JC5wW8.net
福田のところは弟が参院議員
息子が、後継
娘婿が越智通雄
一族総出で政治活動。
福田の師匠、岸、佐藤一族に倣ったのか

483 :無党派さん:2014/06/23(月) 05:51:25.44 ID:j8jj/IlZ.net
>>481 大出俊 彰

484 :無党派さん:2014/06/23(月) 23:08:09.39 ID:Q1cxkjVI.net
大出彰の妻は山口鶴男の娘だったかな?
社会党江田派繋がりで。

485 :無党派さん:2014/06/24(火) 00:03:21.94 ID:OyhcTgEl.net
山花にしろ大出にしろ楢崎にしろ、世襲で後を継いだ息子は揃って選挙弱いなw
福岡のドラゴンは、2012年に落ちるまではめちゃくちゃ強かったが。

486 :無党派さん:2014/06/24(火) 00:37:01.72 ID:/2mBhXYX.net
みん党都議にヤジとばした問題あるが国会も「扇千景と何発ヤッてんだ」とかひどいよな
国会は免責があるからかなりエグい

487 :無党派さん:2014/06/24(火) 02:16:23.94 ID:Mp7ZpVxZ.net
有田二郎の「パン助だまれ」も酷い

488 :無党派さん:2014/06/24(火) 08:31:07.81 ID:hWgGlMtk.net
田中美絵子さんや姫井由美子さんなんかどうだったのでしょう? ちょっと、古い
が 畑恵さん。ものすごく古くて、神近市子さんは?

489 :無党派さん:2014/06/24(火) 12:08:16.19 ID:hWgGlMtk.net
>>485 まだ 日野市郎とか川俣健二郎とかいたな。

490 :無党派さん:2014/06/24(火) 12:18:57.43 ID:UEBRgnnA.net
右の石原一族は有名だが福島には左の石原一族がいる

491 :無党派さん:2014/06/24(火) 15:52:54.13 ID:0ZbCtL0C.net
ダニエル・イノウエがもし日本の政治家だったらどうだったろうな?

492 :無党派さん:2014/06/24(火) 16:18:27.03 ID:mt+LWGSs.net
衆議院が中選挙区制の時の千葉三区には、千葉三郎という自民党代議士がいた。

493 :無党派さん:2014/06/24(火) 21:48:09.37 ID:5Rv+7SwI.net
西武の堤と大正製薬の上原、大日本製糖の藤山…
他に読売の正力などいたが一番資産があったのは、堤と藤山か?
ワタミの渡邊など足元にもおよばない

494 :無党派さん:2014/06/24(火) 22:08:23.97 ID:4qwW30HV.net
森コンツェルン一族は?
東久爾が国会議員ならこれが最強だがなってないよな
細川もそれなら…

495 :無党派さん:2014/06/25(水) 01:53:37.38 ID:Kz594r1v.net
自民党最左派の 高崎達ノ輔や宇都宮徳馬も金は持っていた。

496 :無党派さん:2014/06/25(水) 08:40:19.01 ID:t6OtybhP.net
宇都宮さんは製薬会社経営してたな。

森一族は昭和電工から追い出されたからな〜
資金力はさほどないと思われ

そういえば鍋島の殿様も三木派だったな
あと地崎もゼネコンのオーナーだった

497 :無党派さん:2014/06/25(水) 09:12:28.78 ID:Kz594r1v.net
三木さんは河本さんがロンダリングした金を使用してクリーン三木だもんな


498 :無党派さん:2014/06/25(水) 10:02:32.57 ID:wuBxeZj3.net
鹿島や森下仁丹の社長も参院議員やってた。

笹川良一は本人も翼賛選挙で非推薦議員だったけど、戦後も息子や義甥が政界に進出した。
彼らも金持ちは金持ちだからねえ。

499 :無党派さん:2014/06/25(水) 10:52:49.46 ID:Kz594r1v.net
>>498 鹿島は 女婿の佐々木良作。 東急は実子はいないが女婿の曾弥益。笹川は
児玉とか田中清玄みたいな黒幕ではなく右翼の大立者だな。

500 :無党派さん:2014/06/25(水) 11:26:26.50 ID:wuBxeZj3.net
>>499
佐々木もそうだけど鹿島守之助が全国区で3期やった。婿は婿だけど。
で、そのまた娘婿の平泉渉も舅同様に外交官→国会議員、というコースを辿った。
なんで3年ずらして、ではなく、親子同時に全国区で出馬したのか(65年参院選)はわからんが。

501 :無党派さん:2014/06/25(水) 11:39:50.86 ID:FzJfCAc3.net
藤井丙午という人もいた。

502 :無党派さん:2014/06/25(水) 12:49:41.00 ID:5HYfLnOd.net
>>501
藤井孝男の父親ね。
元新日鉄副社長で財界の政治部長と言われた。

大正製薬の上原正吉も参院議員だったな。

503 :無党派さん:2014/06/25(水) 19:56:35.33 ID:t6OtybhP.net
>>502
藤井は新日鉄の役員を解任された後、政界進出した

上原自身は福田派だが娘婿は大平の息子だった

角栄がオーナーだった越後交通って業界内では二流なのかね

504 :無党派さん:2014/06/25(水) 20:52:21.08 ID:FzJfCAc3.net
越後交通は過疎地を通っていた鉄道が次々と廃止された会社じゃない?

505 :無党派さん:2014/06/25(水) 23:25:02.95 ID:hvvg25nT.net
>>503 上原は総裁選で大平を支持したが、福田は不問にした。

506 :無党派さん:2014/06/25(水) 23:55:13.97 ID:dl2+ne/1.net
>>499さん
 佐々木良作が鹿島家の婿ってのは、ホントですか。

>>500さん
 鹿島父子は舅の守之助が1965年の参議院全国区でトップ当選、
婿の平泉渉は同年の全国区の真ん中ぐらいで当選でした。平泉氏
は後に衆議院に鞍替えでしたね

 お金持ちの国会議員と言うと、日産コンツェルンの鮎川義介・
金次郎父子を思い出す。1956年の参議院選では父が全国区で、息
子は東京都地方区で当選でしたが、後に息子の選挙違反の責任を
取って父子ともに議員辞職というオチでした。

 他に長者番付常連の国会議員と言うと……、やぱ糸山英太郎か
なぁ。

 番外で、会社を潰しちゃった向きとなると、三光汽船の河本敏
夫に、山口自転車の山口重彦・シズエ父娘が居ますね。

507 :無党派さん:2014/06/26(木) 00:11:54.07 ID:E35OQznO.net
昔の通商産業大臣って今の経済産業大臣とどう違うの?

508 :無党派さん:2014/06/26(木) 00:37:03.47 ID:P8eI1n53.net
>>506
あまりにもメジャーだけど藤山愛一郎。
所有していたホテルニュージャパンを横井英樹に乗っ取られちゃったが晩年まで個人事務所を置いていた。
しかしそれも82年の火災で燃えてしまい長年蓄えていた中国関係の資料も全部焼失してガックリしてたな。

509 :無党派さん:2014/06/26(木) 00:38:28.22 ID:Oa1RXzPE.net
ここまでブリヂストンのあの一族なし

510 :無党派さん:2014/06/26(木) 04:24:42.37 ID:wDTbNHx+.net
>>506 さん 副社長鹿島新吉の女婿です。

511 :無党派さん:2014/06/26(木) 07:58:32.13 ID:fNEelAsM.net
ブリヂストンの石橋家は自ら国会議員をやった人物がいないからな

512 :無党派さん:2014/06/26(木) 12:18:33.98 ID:HZr16h3S.net
俺はブリヂストンにいたことある。短かったけどな。

その後焼売売ったりぶらぶらして、県議になったんや。へっへっへっ。

513 :無党派さん:2014/06/26(木) 12:35:08.52 ID:CVDG2Asf.net
>>512
エロ拓乙

514 :無党派さん:2014/06/26(木) 18:16:07.28 ID:NoUuVTCR.net
>>491
派閥だと大野派→村上派→水田派→田中派→竹下派→小渕派→橋本派かな。

515 :無党派さん:2014/06/26(木) 18:51:04.31 ID:E35OQznO.net
細川内閣でなぜ民改連は大臣を輩出できなかったの?
これって民改連は8党連立ってより、7党連立1党閣外協力じゃない?

516 :無党派さん:2014/06/26(木) 19:23:27.22 ID:08vLGisJ.net
>>515 科学技術政務次官に乾晴美氏が入っているから連立。

517 :無党派さん:2014/06/26(木) 21:01:37.37 ID:P8eI1n53.net
実は最初は社民連の江田五月も入ってなかったが、連合の山岸が小沢に談判して科技庁長官で入閣させた。
でも江田はポストが不満だったらしい。

518 :無党派さん:2014/06/26(木) 21:03:18.10 ID:fNEelAsM.net
民改連の笹野の娘は東京少年のボーカルだったな

たしか民改連が登場した参院選で自民党のベテラン議員が多数落選したが
石川の嶋崎均の実弟が社会党幹部の譲と知ってびっくりしたのを覚えている

519 :無党派さん:2014/06/26(木) 21:21:33.65 ID:1wsf1uM4.net
5月は議長のほか二回目の大臣もやったし次改選は引退だろうな
岡山は次平沼も引退するだろうしいろいろ変わりそう

520 :無党派さん:2014/06/26(木) 21:56:04.98 ID:HZr16h3S.net
私はいつになったら入閣できるのでしょうか。

議運・予算委員長、幹事長代理、国対委員長と有力ポストを経験してきましたが、28年の議員生活で一度も大臣になったことがありません。

521 :無党派さん:2014/06/26(木) 22:45:30.82 ID:Q6uC+hpl.net
>>517
そうなんかい?
科技庁長官を米沢から打診されたが、「でも、原発反対とかわけわからんこと言ってるようなじゃね」
と言われると「2度と言いませんから」ってポストについたって聞いたけど。
福島瑞穂も最後まで「〇〇担当大臣(昔なら長官だな)なんてやだ。厚生大臣か環境大臣がいい」って
ごねまくってたし、左翼も大臣になりたいんだねえ。

522 :無党派さん:2014/06/26(木) 23:34:52.35 ID:/REWlos/.net
北海道開発庁長官と沖縄開発庁長官は不思議なポストだった。
「軽量」とか「地味」とか言われていたけれどもたまに大物がなったし、
「長官は辞めても北海道(沖縄)の政治に関わって行きたい」と考える人も少なくなかったらしい。

523 :無党派さん:2014/06/27(金) 02:59:16.93 ID:iRfp7gyR.net
>>521 岩垂寿喜雄や上原康介は長官でもいいから大臣になりたかった。

524 :無党派さん:2014/06/27(金) 03:25:18.92 ID:6MBfsrJe.net
宮沢賢治君は殺人者だ!(ハマコー)
雨ニモマケズ、、、

525 :無党派さん:2014/06/27(金) 05:27:59.03 ID:iRfp7gyR.net
強姦野郎

526 :無党派さん:2014/06/27(金) 11:44:46.91 ID:dkH6CaAw.net
ノーマン・ミネタ
佐藤派→保利グループ→福田派→安倍派→三塚派→森派

スパーク・マツナガ
池田派→前尾派→大平派→鈴木派→宮沢派

527 :無党派さん:2014/06/27(金) 16:16:46.77 ID:xdcf6mvP.net
>>517

楢崎弥之助の著書だと自分が奥田敬和に談判して、首相官邸にも話して入閣できたと書いてるぞ。
当初、社民連から入閣予定がなかったのは一致してるが。

528 :無党派さん:2014/06/27(金) 17:12:18.87 ID:hUNPUN1C.net
>>517>>527
山岸に著書に書いてあるしつい最近の朝日のインタビューでもそう答えてた。
まあ複数の線から入閣を働きかけたんだろうけど、最後は自分の手柄みたいに言うからどっちもあてにならないな。

529 :無党派さん:2014/06/27(金) 17:28:00.45 ID:eftyidpn.net
>>524
カムパネルラを殺したんだっけw

530 :無党派さん:2014/06/27(金) 18:01:03.55 ID:SnBwpQIi.net
では、当然ながら、江田が閣僚入りで、そのせいではじかれて大臣(科技庁長官)になれなかったやつもいるんだよな?

誰だろ?

531 :無党派さん:2014/06/27(金) 18:02:06.82 ID:hF27tiBW.net
>>517 楢崎より山岸の方を採りたい。山岸は楢崎ほど大風呂敷を広げる男じゃない
し、江田がダダをこねて仕方なしに小沢に頼んだと思う。楢崎は色々あるからなー


532 :無党派さん:2014/06/27(金) 18:48:19.66 ID:AdfkiLB6.net
>>522
●●庁長官は普通は伴食大臣ポストだが、時々そういうケースがあるね。

533 :無党派さん:2014/06/27(金) 18:51:51.67 ID:Gs/Br6lu.net
覚えてるのは新進党が審議拒否(物理)をやったことだな
ピケ張って入れなくしてた

534 :無党派さん:2014/06/27(金) 19:17:25.51 ID:sTRCADRU.net
>>533
久米宏が「パフォーマンス」と言って新進党議員が怒ったやつだね。

535 :無党派さん:2014/06/27(金) 19:58:47.66 ID:1WgG+PGG.net
新進党といえばこれを必ず思い出すw

草川「勝ち取ったなんてことを言いなさんな。ふざけんなよ!」
小沢「おかしいっちゅうならやり直すか?」
草川「やり直そうや!!」
小沢「おう」(立ち上がる)
渡部「待て、待て」

http://www.youtube.com/watch?v=11-6wuPq6zA&sns=em

536 :無党派さん:2014/06/28(土) 11:50:49.23 ID:Kr55XfyU.net
>>521

これだな。

参院・ 科学技術特別委員会  6

○市川正一君 
長官とは参議院当時からの長いいろいろのおつき合いがございましたので、私はこの機会に率直にお伺いいたしたいと思います。
午前中、志村理事の質問にも答えられて、長官は自己の信念を貫くことの重要性などを述べられました。ところで、これは十月
十六日付の読売新聞の報道でありますが、民社党の米沢書記長が講演の中で細川政権発足時の内幕を披露したというのでありま
すが、それによりますと米沢書記長は、「江田五月科技庁長官については、『もともと入れるつもりはなかったが、殿の方から』」、
原文のとおりであります、「何とか、と言うので日本新党の枠でポストに入れることにした」と披露している。さらに、「エネ
ルギー政策についてあの人はいい加減なことを言ってきたので、」、これも原文のとおりですよ、「夜中の二時、『今まで言って
きたことを言い続けるならこのポストをやれない』と言ったら、(江田氏が)OKと言うのに二秒もかからなかった」と、こうい
う講演をしているんです。これは事実でありますか。また、事実とすると、あなたの政治理念とどういうかかわり合いを持つんですか、
伺いたい。

○国務大臣(江田五月君) 
もともと入れるつもりがあったとかなかったかとか、あるいは殿がどうとかいうのが事実であるかどうかは、これは私は知りません。
組閣のいきさつというのは、それはいろんなことがあっただろうと思いますけれども、それぞれが断片的に自分の知っていることを
知っているというだけの話ではないかと思っております。

537 :無党派さん:2014/06/28(土) 20:07:39.82 ID:sgkiLdCC.net
>>532
国土庁長官に指名された人はニヤリ。

538 :無党派さん:2014/06/30(月) 09:05:11.20 ID:Q5PEf2eE.net
「絹のハンカチはまだ汚れていない。キレイすぎる」
「雑巾くらいにはなったつもりだが」

539 :無党派さん:2014/06/30(月) 10:19:16.22 ID:VWK8Fq75.net
>>538 藤山と竹下では育ちが違うな。

540 :無党派さん:2014/06/30(月) 20:15:59.29 ID:Q5PEf2eE.net
田中先生との問題ですが、軋轢があったという風に……思っておりません。
竹下の方が雑巾がけに徹してきたわなぁ。

541 :無党派さん:2014/06/30(月) 21:18:35.89 ID:/5PKiph6.net
>>540 竹下さん 「10年たったら竹下さん。」とかはしゃぎ過ぎ。 

542 :無党派さん:2014/07/01(火) 00:04:07.77 ID:AGcw768t.net
覇道を歩んでまで政権の座に就こうとは思いませんなあ。

543 :無党派さん:2014/07/01(火) 05:47:52.05 ID:hECKqYaj.net
「中原に鹿を追う」 宮沢さんにしては積極的な。

544 :無党派さん:2014/07/01(火) 20:16:27.80 ID:UO4A1tW9.net
>>198
大阪教育大助教授だった石井郁子(党副委員長)とか

545 :無党派さん:2014/07/02(水) 00:10:17.13 ID:MBKZNLFC.net
>>541
「5年たったら竹下さん」じゃなかった?

546 :無党派さん:2014/07/02(水) 10:19:11.30 ID:DeWPrVZE.net
戦前の政党は党益ばかり追求していたけど最たる人物って誰だ?

547 :無党派さん:2014/07/02(水) 10:43:53.35 ID:xUwJDcT4.net
立憲帝政党総統

548 :無党派さん:2014/07/02(水) 13:12:33.61 ID:h4qON0ef.net
>>546 党益でないけど、政友と民政の間を渡り歩いた、床次竹次郎。

549 :無党派さん:2014/07/05(土) 20:03:38.88 ID:Nnr+qqjn.net
地位利用とか、そういうことありません。これ明確にしときます。

550 :無党派さん:2014/07/06(日) 07:25:14.80 ID:tuMBr0Sl.net
>>545 歌った時期によって違う。「三年たったら。」といって角さんを激怒させ
たと言う話もある。十年とか言ってた頃は角さんも笑っていたんでしょう。

551 :無党派さん:2014/07/06(日) 22:48:40.39 ID:aDR1N2CO.net
県議会議員出身の総理って竹下登と村山富市と野田芳彦ノミニダ

552 :明鏡止水:2014/07/07(月) 01:25:05.94 ID:UJuFwyQL.net
>>551
私を忘れてもらっては困る。

553 :無党派さん:2014/07/07(月) 05:40:38.61 ID:Np+md77v.net
>>552 指3本の人。

554 :無党派さん:2014/07/07(月) 07:58:36.39 ID:JzTZ8slr.net
宇野は総理にならなければ、名外相として評価されていた。

555 :無党派さん:2014/07/07(月) 08:59:43.21 ID:dZEQCW7B.net
宇野の場合、山中、渡辺などの幹部が中曽根と対立して派閥離脱してくれたおかげで、閣僚経験を増やすことができた

556 :無党派さん:2014/07/07(月) 09:04:49.87 ID:0BTWLugo.net
福田赳夫元総理が中曽根商会の専務取締役と指摘したように、宇野宗佑は渡辺美智雄や山中貞則と違って親分に逆らわず、ムラを脱藩することもなかった

557 :無党派さん:2014/07/07(月) 14:42:24.97 ID:8F4rt+hh.net
>>555 >>556 それにしても、中曽根派はよく出て行かれる。新自由クラブの河野、
田川。山中、ミッチー。それでも、桜内 倉成 古屋 藤波 と 宇野 と幹部
がいるし。山拓や伊吹もそうだし。村上というのもいた。それに比べて、三木系
はろくなのがいない。

558 :無党派さん:2014/07/07(月) 21:14:56.56 ID:dZEQCW7B.net
伊吹は渡辺ミッチー主宰の温知会メンバーだった記憶だが

各派でいちばん起訴された議員が多いのが中曽根派だ
稲村利幸、藤波孝生、山口敏夫、中尾栄一、村上正邦、稲垣実男
新井将敬にいたっては逮捕前に自殺してるし

559 :無党派さん:2014/07/07(月) 21:58:24.68 ID:UJuFwyQL.net
中曽根派に属していた、あるいはその流れを汲む幹事長経験者が結構多いな。しかしミッチーは幹事長になれなかった。

【中曽根派】(就任時の派閥)
中曽根康弘、桜内義雄

【山崎派】
山崎拓、武部勤、石原伸晃(三塚派→加藤派→無派閥→)

【伊吹派】
伊吹文明

【無派閥】
石破茂(中曽根派→渡辺派→(離党)→小渕〜額賀派→)

560 :無党派さん:2014/07/07(月) 22:34:01.95 ID:0BTWLugo.net
渡辺美智雄と柿沢、伊吹が本だしていたが、渡辺は総理になれず死去、柿沢も離党と復党を繰り返し、後援会も総崩れになり、キムベンに負けて引退、死去
伊吹は総理にはならなかったが国権の最高機関たる議長になった

561 :無党派さん:2014/07/07(月) 22:50:44.46 ID:ZmCp01up.net
>>557
三木派もよく出ていかれたよ。

562 :無党派さん:2014/07/07(月) 23:02:38.89 ID:8F4rt+hh.net
>>561 赤城とか石田 早川みたいなのもいたけど。

563 :無党派さん:2014/07/07(月) 23:09:17.18 ID:ZmCp01up.net
三木・松村派が分裂して三木派になって、早川系が出て行って
親大平・田中が出て行った。

564 :無党派さん:2014/07/07(月) 23:15:38.51 ID:deg7XMlw.net
末期の三木派には赤城(椎名派)、田中伊三次(石井派)、福田篤泰(水田派)が入ってきた。
福田は79年に落選引退したが赤城と田中は40日抗争〜ハプニング解散でで暴れたな。

565 :無党派さん:2014/07/07(月) 23:55:22.75 ID:ZmCp01up.net
三木派に入ってはいないけど客分として松野頼三もいた。
後で失脚した。

566 :無党派さん:2014/07/08(火) 06:04:14.75 ID:H5BSzIMg.net
笹山茂太郎は三木派を離脱して松村謙三、古井喜実、川崎秀二、竹山祐太郎(静岡県知事に転出)と松村派を結成した。
松村の引退後、72年に古井喜実、川崎秀二が落選した後は一時三木派に身を寄せていたが76年に古井と川崎が復帰した後はまた3人で松村派を復活した。

567 :無党派さん:2014/07/08(火) 16:12:35.97 ID:dyGXeM5J.net
タモリは芸能界の三木武夫

568 :無党派さん:2014/07/08(火) 16:20:39.51 ID:fl3xTLTq.net
野田聖子が河本派だったのは、爺様の卯一が三木内閣で経企庁長官をやって、河本や海部などと繋がりがあったので

野田の初出馬の時、大野明、松田岩夫、松野幸泰の息子の4人が定数5の選挙区に
立候補した。

569 :無党派さん:2014/07/08(火) 16:38:09.62 ID:A+DjDR07.net
>>568 今は、古賀誠がポスト安倍に担ごうとしている。

570 :無党派さん:2014/07/08(火) 17:15:24.29 ID:fl3xTLTq.net
三木派は宇都宮や鯨岡のイメージが強すぎてハト派集団と見られがちだが、コンテツや松田九郎、高村の親父などタカ派もいた
村上水軍の息子に戻ってきてもらいたいね

571 :無党派さん:2014/07/08(火) 17:59:38.15 ID:vCGnhI72.net
>>566
どこかで見たと思ったら、それ俺が書いた別スレの書き込みのコピペじゃんかw

572 :無党派さん:2014/07/08(火) 19:17:26.42 ID:RdCIND/u.net
衆院選に自民党三木派から出馬して「河本敏夫秘書」という肩書きも使っていた久間章生は
当選したら三木派と最も仲が悪かった田中派に入ってしまったね。

573 :無党派さん:2014/07/08(火) 23:17:08.96 ID:kT4MIx7l.net
坂本三十次は海部擁立に反対し、海部と二人だけの席では胸ぐらをつかみ「いいか、お前がよくて(首相に)なるんじゃないからな」と声を荒らげたという。
そんな犬猿の仲の二人だが、海部退陣後に夫人、孫を伴ってディズニーランドで遊んだというのは意外だった。
(坂本死去の際、新聞の評伝に書かれていた)

574 :無党派さん:2014/07/09(水) 20:53:47.09 ID:ZlQQuJBS.net
太陽新党の花輪さん。

575 :無党派さん:2014/07/10(木) 19:46:50.45 ID:QGRtikEk.net
竹下登   自民
桜内義雄  自民
中林佳子  共産

こんな当選順が見られた島根全県区。

576 :無党派さん:2014/07/11(金) 02:26:22.50 ID:IcdtZ325.net
島根は元々米原が議席を持っていたからねえ
高知の山原とともに共産支持層以外にも人気があったからね

こういうのが中選挙区制のよいところだった

577 :無党派さん:2014/07/11(金) 04:26:13.27 ID:Qig9Qxoz.net
>>576 長野の林百郎も。1970年代 共産党系無所属を含めて地方で人気
がある人がいた。福島の安田純治 秋田の中川利三郎 青森の津川武一とか

578 :無党派さん:2014/07/11(金) 06:49:02.00 ID:Qig9Qxoz.net
>>575 その頃は、自民党がその二人と細田の親父で指定席。それで、中林
と社会党で2議席を争うという感じでした。殿亀井がでてきて中林がと通
らなくなった。

579 :無党派さん:2014/07/11(金) 12:17:17.54 ID:YInUMydn.net
藤田スミは笑顔が愛嬌のある議員だったな

580 :無党派さん:2014/07/11(金) 14:52:43.81 ID:i+av7uXv.net
それに比べて、小笠原貞子や沓脱タケコは。

581 :無党派さん:2014/07/11(金) 15:05:12.06 ID:IcdtZ325.net
今、セクハラ野次が云々と言われるが、社会、共産所属の女性議員で
独身を通した人ってあまりいない気がする。

ハマコーあたりはえげつないことを言ったのかもしれないが、セクハラ野次で懲罰動議なんて聞いたことない気がする

582 :無党派さん:2014/07/11(金) 22:04:33.51 ID:MJS8fCZX.net
「強姦野郎!」に処罰の話がでなかったのは
事実だったからなんだろうな

583 :無党派さん:2014/07/12(土) 14:50:54.30 ID:w5nRSN4p.net
野次られた議員のほうが出馬辞退に追い込まれたな。

584 :無党派さん:2014/07/13(日) 13:48:45.38 ID:UMK+6oK+.net
>>582 又市は風俗関係だからいいが、安宅は自分の障害者の秘書だから。安宅は金の問題
もあったし。

585 :無党派さん:2014/07/13(日) 14:07:39.47 ID:FIk574ib.net
片上公人も

586 :無党派さん:2014/07/13(日) 15:00:09.15 ID:Fk2ytPLI.net
安宅がなにしたのはマッサージ師じゃなかった?

587 :無党派さん:2014/07/13(日) 16:58:13.26 ID:UMK+6oK+.net
>>586 こういう話もある。安宅という人、女にはだらしない模様。
http://blogs.yahoo.co.jp/miniidea/34732957.html

588 :無党派さん:2014/07/13(日) 19:12:16.40 ID:FIk574ib.net
逆バージョンだが、亀井静香が男のマッサージ師に下半身をパクつかれたことがあるという噂を聞いたことがある

美男でもない亀井とは変わった趣味だなw

589 :無党派さん:2014/07/14(月) 22:27:57.80 ID:emplCIcI.net
不勉強で申し訳ないが、社会党が輝いていた時代、「安保7人衆」
と呼ばれた人がいたが一部思い出せない
飛鳥田、石橋の後に委員長になった人や横路の親父、岡田春夫は覚えているが、あと3人が出てこない。

それにしても、今の議員は安保法制をもっと切り込め
共産に期待しても無理か〜

590 :無党派さん:2014/07/14(月) 22:35:32.39 ID:Bp9NxC7Y.net
>>589
黒田寿男、松本七郎、戸叶里子

591 :無党派さん:2014/07/15(火) 00:00:01.44 ID:WwbS8ml3.net
横綱 総裁
張出横綱 副総裁
大関 幹事長
関脇 総務会長
小結 政調快調
前頭 国対委員長

592 :無党派さん:2014/07/15(火) 01:35:28.13 ID:x3qFN+uS.net
社会党では山本幸一という人も色々あった。

593 :無党派さん:2014/07/15(火) 03:33:09.02 ID:xGGdJjRE.net
>>592 愛人を秘書にして、ばれて書記長を辞任。 国対で江崎真澄 春日一幸 と
仲がよかった。自伝「山幸風雲録」の中で春日に「委員長は、うちの河上さんやお
宅の西尾さんみたいな真面目な人じゃだめだな。われわれみたいのは書記長どまり
だ。」と言っていた。山幸は書記長で終わったが、春日は委員長になった。

594 :無党派さん:2014/07/15(火) 03:39:56.91 ID:xGGdJjRE.net
>>591 三役は相撲と違って、正、張り出しに関わらず大関だろう。国対が
関脇で。 小結 は 選対とか財務。

595 :無党派さん:2014/07/15(火) 05:35:40.27 ID:xGGdJjRE.net
>>590 戸叶は市川房江なんかと違って相当な美貌。神近市子みたいに刃傷沙汰も
起こさない身持ちの硬い女性。夫の参議院議員武は果報者です。

596 :無党派さん:2014/07/15(火) 19:52:52.16 ID:STFo1/D0.net
>>595
でも市川房枝にはこんな話もある。(縮刷版の訃報記事より)

市川が80才を超えてから、その見事な銀髪、深いシワのある独特な美しい顔が同僚議員の間で話題になった。中には声をかける者もいた。
市川は、「最近、美しくなられましたなとよく言われるんだ。そんなときにはね、ツー・レイト(もう遅すぎる)って言ってやるんだ」と言っていたという。

597 :無党派さん:2014/07/15(火) 20:13:51.04 ID:DIMh9xOW.net
大将なんだから by谷垣

598 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:56:20.00 ID:RI9v98Ir.net
>>596 まあ、菅と寝たということは絶対にないだろう。

599 :無党派さん:2014/07/16(水) 18:08:44.44 ID:mceaVWCl.net
>>598
戸野本はやっぱ寝たんだろうか。

600 :無党派さん:2014/07/17(木) 08:01:26.46 ID:rwgbrW46.net
昔新聞に、首相動静以外に各政党党首の動静も載っていた
今、載せたら新聞の紙面いっぱいになるんだろうな

601 :無党派さん:2014/07/17(木) 08:55:46.98 ID:1pUNiIlC.net
>>600
荒井先生の動向は気になるなw

602 :無党派さん:2014/07/18(金) 07:10:10.89 ID:fo2xGBee.net
>>600 社民党はみずほから吉田に代わって泡沫政党らしくなった。又市の方が存在
感あったのに。

603 :無党派さん:2014/07/18(金) 08:49:29.30 ID:BJhO82Tj.net
社民党は70年代〜80年代生まれを見殺しにする気満々だよな。

604 :無党派さん:2014/07/18(金) 09:39:45.18 ID:fo2xGBee.net
>>603 民社協会だって、正社員を増やして賃金上げてるわけじゃない。

605 :無党派さん:2014/07/18(金) 10:28:59.66 ID:CawO295D.net
>>603
70年代生まれ…多感な時期に自社さ連立政権を見せつけられる
80年代生まれ…多感な時期に北朝鮮拉致の真実を見せつけられる

社民党がこの世代から支持を取り付けることは無理。
お花畑の団塊世代か、社民党の正体を知らない平成生まれを取り込むしかない。

606 :無党派さん:2014/07/18(金) 11:15:18.57 ID:6BFC0TqC.net
でも非正規や脱原発とかTPPとか児ポ規制とかサヨクははいれそうな場所あるよな
こういった面を叩いた上で保守を支持するパターンになるのかな、それとも

607 :無党派さん:2014/07/18(金) 12:48:32.29 ID:BJhO82Tj.net
>>604
労組やマスコミとか今や最大の既得権益層だもんね。

608 :無党派さん:2014/07/18(金) 12:52:09.19 ID:B5l0Lwdq.net
>>607
そうだよな。加えて、議員、役所、非競争企業、○○機構・・・も。

609 :無党派さん:2014/07/18(金) 16:54:19.09 ID:yiWRzamb.net
92年の参議院選挙、苦戦、下手したら落選もと言われた上田耕一郎が東京選挙区で2位当選したこと。

610 :無党派さん:2014/07/18(金) 17:03:16.35 ID:/iks9czU.net
>>609 あのころは、自共対決の時代と言われた頃の名残がのこっていたでしょう。

611 :無党派さん:2014/07/18(金) 17:45:52.90 ID:p7b4eyGS.net
上田耕一郎個人も人気がありましたよ。

612 :無党派さん:2014/07/18(金) 17:48:40.63 ID:yiWRzamb.net
>>610
むしろ自共対決はこの後では?
95年の参議院選、96年の衆議院選、97年の東京都議選、98年の参議院選という感じで。
92年の参議院選の比例名簿には山下芳生や紙智子も載ってる。

613 :無党派さん:2014/07/18(金) 19:08:36.28 ID:BEqzvRFs.net
>>606
良くも悪くもネトウヨ的なのかな自民党はこんな政治するけど社民党よりはになってる
仮にそこいらが問題でも民主共産や平沼亀井あたりがあるから選択肢から切れてる

614 :無党派さん:2014/07/18(金) 19:46:15.25 ID:p+RkYQTu.net
>>613
変な日本語ですね。

615 :無党派さん:2014/07/18(金) 19:50:28.76 ID:BJhO82Tj.net
冷戦がおわって保守が分裂しちゃったからな。
共産党以外の左翼が入り込む余地がなくなった。

616 :無党派さん:2014/07/18(金) 20:17:03.54 ID:p+RkYQTu.net
自民党が早く大分裂すればいいのに。

617 :無党派さん:2014/07/18(金) 20:29:30.04 ID:B5l0Lwdq.net
>>616
というより、小政党とその議員が全て雲散霧消して、二大政党制になって、チェックし合う。これが最も機能的。今は大党一つで、チェック機能役の党は何してるの???

618 :無党派さん:2014/07/18(金) 20:33:54.96 ID:p+RkYQTu.net
二大政党になるには自民党の平和派が党を割るしかないよ。

619 :無党派さん:2014/07/18(金) 20:58:27.02 ID:WdtBHBDn.net
>>617
チェック機能は共産党が担えばいい。そういう組織だけは確立されてるから、あそこは。
例えば今は475議席だろ? さらに少なくして衆院が400議席になったら、390議席を二大政党で分け合い、共産党が10議席くらい取る。
10議席くらいなら、参院を足してもまぁようやく20を超えるか超えないかだから、チェック機能以外では国政に大した影響を及ぼさない。

620 :無党派さん:2014/07/18(金) 21:26:06.88 ID:opTAuJSi.net
上耕の場合、改選時期が野末や田と重ならなかったのもよかった

共産でタレント性があるのは上田と小池ぐらいだ

共産は女性議員が多い割にテレビに呼ばれるのが皆無だ

自民党、高市早苗
社会党、社民党 伊東秀子、中川智子、清水澄子 福島瑞穂

国民新党 亀井亜紀子

公明もそういえば皆無だな

621 :無党派さん:2014/07/18(金) 21:44:49.16 ID:p+RkYQTu.net
共産党では不破哲三、金子満広もタレント性があった。
今だと小池以外には穀田恵二がいる。

622 :無党派さん:2014/07/21(月) 07:07:09.18 ID:RzV5CzDi.net
2014/07/16 22:14 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16H0N_W4A710C1PP8000/
 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)を支持するグループと結いの党は16日、国会内で初めて合同で両院議員懇談会を開き、
9月上旬の新党結成をめざす方針を確認した。
8月3日に橋下氏と結いの江田憲司代表が名古屋市で新党準備会を立ち上げ、憲法やエネルギーなど7項目の共通政策を正式に決めることも一致した。

 両院議員懇談会では、両党で見解に違いがある集団的自衛権の行使容認を巡り意見交換したが、一致点は見いだせなかった。
統一見解の決定は新党結成後に先送りする。

 橋下グループと結いの間では、新党の名称や代表の権限、意思決定方法について意見が対立し、調整が難航している。
新党結成の時期は9月以降と遅れているが、懇談会で9月上旬を目指すことを確認し、対立点の早期解消に努める方針だ。

いつだよ?
年始からきくけど未だなんだが

623 :無党派さん:2014/07/21(月) 10:02:53.53 ID:vJNsDMoL.net
白紙委任で中曽根は自分を指名すると思い込んでた安倍パパ。
白紙委任なら宮沢、全財産賭けると小渕に言った堤義明。

624 :無党派さん:2014/07/22(火) 15:58:29.97 ID:aanEPHaA.net
>>621 笠井に大阪の辰巳も。

625 :無党派さん:2014/07/22(火) 22:38:59.72 ID:ktL7p7Xd.net
松本善明も知性があった。

626 :無党派さん:2014/07/24(木) 08:41:23.56 ID:RWXysWSa.net
>>625 松本の国会対策委員長時代、多少自民党から寸志が出ていたのだが、宮本が
よくそんなこと許したな。

627 :無党派さん:2014/07/24(木) 12:32:30.31 ID:6d1Yl6FS.net
>>626
寸志ってどれくらい?

628 :無党派さん:2014/07/24(木) 13:44:13.81 ID:TiK3gB7S.net
>>626

松本の時代って共産党排除の時代じゃない?
寺前は国会対策委員長時代、自民党と飯食ったのが問題になったらしいけど。ハマコーが言ってた。

629 :無党派さん:2014/07/24(木) 14:23:38.18 ID:yWozGlgR.net
>>628 国会議員の海軍兵学校の同窓会の経由。

630 :無党派さん:2014/07/24(木) 16:23:54.60 ID:fgD4lKO8.net
郡部出身なのに知的な話をする奴を、いじめの対象にさせていたき○ポル

631 :無党派さん:2014/07/24(木) 20:40:37.59 ID:TiK3gB7S.net
>>629

誰だよ?

632 :無党派さん:2014/07/24(木) 21:48:02.95 ID:WxaCm0Pi.net
海軍にいた経験がある議員は自民党から共産党まで仲がよかったそうだ。
陸軍は知らないが。

633 :無党派さん:2014/07/25(金) 04:52:36.15 ID:3IixFLGS.net
>>632 東中光雄は陸軍中尉だったが、そんな話はなかったですね。海軍兵学校の同
窓会が裏国対になっていたんですね。

634 :無党派さん:2014/07/26(土) 15:52:52.27 ID:zyp2S/Yk.net
なぜ不破のあと村上が共産のトップになれたのか
村上は書記局長も経験ないし、村上より当選回数が上の連中が
いっぱいいたはずだが

635 :無党派さん:2014/07/26(土) 18:18:08.20 ID:fKGNKI50.net
>>635 それは、宮本にものが言えるのは村上ぐらいだったからです。それは、村上
の地元大阪は共産党王国であり、中選挙区時代全選挙区当選を果たしていたから
からです。

636 :無党派さん:2014/07/26(土) 21:16:11.06 ID:e8UZt31A.net
不破が失脚しかかって副議長に棚上げされ村上が委員長になった。
しかし不破が激しく巻き返して委員長に返り咲いて村上は失脚した。
こんな感じじゃない?

637 :無党派さん:2014/07/27(日) 08:52:19.45 ID:maKclPCo.net
>>636 そのとおり、薬を盛られたとの話も。

638 :無党派さん:2014/07/27(日) 17:28:28.75 ID:TIpDfENx.net
不破、村上の病気と権力闘争が絡んだんだな。

639 :無党派さん:2014/07/27(日) 18:11:06.44 ID:emDUbvwI.net
不破の兄の上田耕一郎は好きな共産党議員だったな

640 :無党派さん:2014/07/28(月) 08:24:17.05 ID:LiUoDDWW.net
上田は不破と違って明るい。金子満広も。金子なんか「かねこまんこう」です。下
ネタっぽいことを言ってた。

641 :無党派さん:2014/07/28(月) 14:59:11.03 ID:na8e7DI1.net
>>635
ミヤケンに意見言えるって、よく除名にならなかったなw

642 :無党派さん:2014/07/28(月) 16:13:25.81 ID:wrEmcPAc.net
いつの間にか共産党を懐かしむスレになってるけど。
上田耕一郎が「浅草橋ヤング洋品店」に出たこと。
吉川春子が「お笑いウルトラクイズ」に出たこと。

643 :無党派さん:2014/07/28(月) 21:58:18.90 ID:Hs1M9+/j.net
予算委員長のとき、「ミヤザワケンジ君が人を殺したと言ってるじゃないか」と言っちまった。

宮本顕治と当時蔵相だった宮澤喜一先生がごっちゃになっちまったんだ。

644 :無党派さん:2014/07/28(月) 23:27:42.30 ID:xUe+GjSW.net
宮本顕示の話も面白かった。

645 :無党派さん:2014/07/28(月) 23:40:53.88 ID:6JN8Vatu.net
>>634
普通に不破が病気したから急きょ振られたってだけじゃないか。

646 :無党派さん:2014/07/29(火) 13:13:43.25 ID:0eeEm24X.net
三角大福中時代はなんかマフィアの五大ファミリー全盛期のようですね。

647 :無党派さん:2014/07/29(火) 16:39:51.42 ID:veH3FRoq.net
>>646 中は人数が少なくて初め中間派に数えられた。

648 :無党派さん:2014/07/29(火) 20:32:16.52 ID:0eeEm24X.net
どの派閥がどのファミリーにあたるかな?

649 :無党派さん:2014/07/29(火) 21:22:28.34 ID:L8MQtp3G.net
村上弘さんは目の病気で委員長突然やめざるを得なくなったんだよね。目の毒ってなんだろう(爆)
ミヤケンも村上委員長、金子書記局長体制は結構きにいってたらしいから
もっと続いていたら共産党勢力も大きくなって赤旗の部数も維持できてただろうなぁ(泣)。
少なくとも反中・反韓・日本人至上主義(在日参政権反対)の方針は続いていたのは間違いない

お気に入り村上さん病気引退でショック受けたのと、同時期にハマコーに昔の傷えぐられたショックでミヤケン動けなくなり病気再発
最後は50年代から中国の番犬だった山荘老人がとうとう本性あらわして
頑固政党・日本共産党とミヤケンにとどめさす。これ以降劣化しまくる共産党

650 :無党派さん:2014/07/29(火) 21:39:27.36 ID:TqWMR7y7.net
不破哲三さんが一時的に失脚したというのは本当なの?
神奈川県青根の山荘で軟禁状態にあるという噂があった。

651 :無党派さん:2014/07/29(火) 22:34:50.10 ID:D/gBQ9xf.net
今日の朝日に、三木が関西電力の関係者に献金の金額に「少ない」と言ったと
載っていたが、三木ってガス屋がバックに居たんじゃないのか?
たしかに三木は科技長官経験者ではあったけど

652 :無党派さん:2014/07/29(火) 22:42:39.35 ID:TqWMR7y7.net
ガス屋ね。
プロパンガス?都市ガス?

653 :無党派さん:2014/07/30(水) 07:44:57.37 ID:L9GZdLIf.net
睦子夫人の存命中は、三木のダーティーなエピソードが露見することはなかったな。

654 :無党派さん:2014/07/30(水) 08:33:43.41 ID:xNdhQpf0.net
>>653
そもそもクリーン三木って誰が作り出した虚構?
単に角栄の政敵だってだけで。

655 :無党派さん:2014/07/30(水) 09:04:23.29 ID:pUZn8BBl.net
>>654 金をもらう先が綺麗なだけで、変な金は河本がロンダリングしている。
宏池会も清和会も綺麗な金が集まったが、角栄の所と若くして官僚を辞めて
それも経済官庁じゃない中曽根はへんな金にも手をださざるをえなかった。
それに、ついだ派閥が河野派だし あまり綺麗な金が入りっこない。

656 :無党派さん:2014/07/30(水) 10:18:20.77 ID:pUZn8BBl.net
>>652 東京ガスの安西一族、夫人を通じて。

657 :無党派さん:2014/07/30(水) 10:43:48.50 ID:pUZn8BBl.net
>>653 全購連事件で後ろに手が回りかけた。

658 :無党派さん:2014/07/31(木) 09:00:46.05 ID:Zrwq6KLs.net
>>655
サヨクの作った経世会清和会コピペは嘘だってことですね。

659 :無党派さん:2014/07/31(木) 10:21:16.15 ID:tWEVBDRq.net
>>658 はい。

660 :無党派さん:2014/07/31(木) 10:52:54.08 ID:gJ38axn4.net
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20140730-01/1.htm

自民党、国民の命を顧みず、露骨な原発利権漁り。

絶対投票しないからな。

661 :無党派さん:2014/07/31(木) 22:16:03.65 ID:ETBL2Kkx.net
高村正彦には失望したな。
三木武夫、河本敏夫の弟子だったとは思えない。

662 :無党派さん:2014/08/03(日) 09:16:12.78 ID:ZI0cc6d0.net
青島幸男のハンスト。

663 :無党派さん:2014/08/03(日) 09:28:24.70 ID:FCObcZBk.net
>>683 選挙運動やらずにその間海外旅行。佐藤首相に「財界の男妾」

664 :無党派さん:2014/08/03(日) 14:48:29.10 ID:qYzjMZt0.net
青島は東京都知事になってから左翼・進歩派にボコボコに叩かれた。

665 :無党派さん:2014/08/03(日) 15:57:01.77 ID:HpodsyV2.net
青島はノンポリ空洞化でイデオロギーに縁のない男なのになー。小市民とか大衆と
いう言葉がぴったりくるが。

666 :無党派さん:2014/08/03(日) 18:31:07.80 ID:l77wAlGl.net
>>663
中曽根内閣の居並ぶ閣僚に向かって「ただの腰抜け、アホ」とこき下ろして
「懲罰だ」とヤジが飛んだら「うけてたつ」とまで言って勇ましかったけど
都知事になってからは・・・。

667 :無党派さん:2014/08/03(日) 18:36:27.05 ID:l77wAlGl.net
ハマコーが予算委員会で暴発した次の日の赤旗日刊紙にコメントを寄せた青島幸男。

668 :無党派さん:2014/08/03(日) 23:22:25.30 ID:hMduysGU.net
久間が代表を務めるNPO法人で詐欺に関わったらしいが、
5年ぐらい前だったか、社会党副委員長経験者の和田静夫や法務相経験者の稲垣実男が関係した団体が詐欺で摘発されたの

詐欺や恐喝なら田中彰治がいちばん有名だが
刑務所に入った年金党の友部達夫っていたな

669 :無党派さん:2014/08/03(日) 23:47:48.91 ID:MmME1uDJ.net
この年にしてブタ箱か…
政治巧者と言われた男の末路は哀れになりそうだ
思えば転落しっぱなしやったな久間
原爆発言で辞任→肝炎娘に地盤追われる→公認が出なくなり強制引退→逮捕間近

670 :無党派さん:2014/08/04(月) 02:58:34.71 ID:i29z1AiV.net
そもそも久間って現職時代から黒い噂が絶えなかったじゃない

671 :無党派さん:2014/08/04(月) 03:35:09.30 ID:NxrcJ89E.net
党幹事長代理・総務会長や国防大臣までやった人が

672 :無党派さん:2014/08/04(月) 09:01:48.44 ID:EWxpnnf4.net
青島刑事の由来は当時の都知事

673 :無党派さん:2014/08/04(月) 10:29:32.31 ID:0pwDVdFi.net
またサヨクが経世会がやられたって騒ぐんだろ。

674 :無党派さん:2014/08/04(月) 11:03:59.90 ID:3yJ2SHoH.net
>>671
そういう表現は社交辞令・一般社会用語としてはあるが、現実には総務会長・防衛大臣だからと言って神様でも何でもない。
社交辞令・一般社会用語を心底信じているウヌボレ純粋馬鹿って意外と少なくない。
もちろん、久間氏が確かにワザ師っぽかったのとは別の話。

675 :無党派さん:2014/08/04(月) 11:55:21.55 ID:IlqhU9v3.net
安倍の責任とか言ってるが辞めてしまって党籍ない一般人の問題まで面倒みろってか?
それなら喜美の熊手まで安倍のせいになっちまう

676 :無党派さん:2014/08/04(月) 17:21:42.48 ID:WQZLAUdg.net
>>672
あの時石原信雄が勝っていれば「石原俊作」になったのかもな。

677 :無党派さん:2014/08/04(月) 20:37:47.46 ID:yKxX6h1a.net
石原慎太郎 だったりしてな

678 :無党派さん:2014/08/04(月) 21:13:54.29 ID:+9NPS7w8.net
久間は何かコメントなり、出してないのか?
暴力団と付き合っていたり、よほど脇が甘いんだな

長崎は右翼だの、暴力団だの 政治家の命を狙うから反社の連中と付き合わないとうまくいかないかもしれんが。

679 :無党派さん:2014/08/04(月) 23:40:03.80 ID:KWHdYlkj.net
長崎は自民党三木派が強かった。

680 :無党派さん:2014/08/04(月) 23:43:00.68 ID:Ea5MBgZ7.net
肝炎がアップを始めました

681 :無党派さん:2014/08/04(月) 23:53:28.25 ID:KWHdYlkj.net
閣僚と自民党三役をやれば大物だよ。
だから久間章生は大物だ。

682 :無党派さん:2014/08/05(火) 10:25:44.56 ID:ZjjebO6R.net
>>679 第1回総裁予備選で長崎のみ河本が第一位。

683 :無党派さん:2014/08/05(火) 14:45:04.01 ID:6mKmOKmx.net
松田九郎も河本派というのが・・・

684 :無党派さん:2014/08/05(火) 14:53:39.08 ID:OGu5qak+.net
落選続きで自民党から公認受けれず、小沢新進党に頼ったがやっぱダメで、最後は逮捕

685 :無党派さん:2014/08/05(火) 15:20:49.21 ID:z9Kh7ok6.net
長崎県知事 西岡竹次郎 久保勘一 高田勇 は 三木 河本派

686 :無党派さん:2014/08/05(火) 15:47:26.29 ID:iBlZnrJX.net
松田九郎は親韓国だった。

687 :無党派さん:2014/08/05(火) 15:53:49.90 ID:z9Kh7ok6.net
>>686 三木派には毛利松平のような親台タカ派もいたし、藤井勝志のような親朝
派もいた。

688 :無党派さん:2014/08/05(火) 16:03:22.74 ID:N6nS7ZAP.net
>>687
宇都宮徳馬も忘れずにな!

689 :無党派さん:2014/08/05(火) 19:46:59.57 ID:WEBDy4e3.net
宇都宮の親分湛山は親ソ派だった

明日は69回目の広島原爆忌だが、元々原水協、原水禁の分裂ってソ連の核実験に対してのスタンスの違いから生まれた筈

690 :無党派さん:2014/08/06(水) 10:38:16.90 ID:WGx5djpd.net
>>688 自民党容共派には、松村謙三 高崎達ノ輔 宇都宮徳馬といるが。親ソか
親中かわかんない。教えて頂戴?

691 :無党派さん:2014/08/06(水) 19:12:47.67 ID:h/P5Pjyf.net
中川一郎は親ソだよな?

692 :無党派さん:2014/08/06(水) 19:36:37.05 ID:7+cMyHA2.net
阿部文男も

693 :無党派さん:2014/08/06(水) 20:35:04.14 ID:jOULzyZD.net
河野一郎、藤山愛一郎、石田博英、赤城宗徳、石井一あたりも容共だろう。

694 :無党派さん:2014/08/07(木) 00:42:10.45 ID:G/p/pL++.net
>>693 藤山 石田 は反共でもないが容共でもないだろう。石田労政はタカ派だった
よ。

695 :無党派さん:2014/08/07(木) 03:04:32.64 ID:5BX4TJoE.net
>>690
石橋湛山系は親ソ派だった
対して松村謙三系は親中派だった

それぞれの友好協会の会長が湛山と松村謙三だった関係もあるだろうが、日中国交正常化前、進め方を巡って湛山系の宇都宮と松村派の古井が対立していた
と田川誠一は著書に書いている

三木が日中国交正常化推進派として有名だが、松村は自分の後任に藤山を共産党指導部に紹介している

これは、三木が池田後継に佐藤を推したことと関係ありそうだ

696 :無党派さん:2014/08/07(木) 05:57:21.20 ID:G/p/pL++.net
>>695 三木は10年後の自分の時の椎名の役割をしただけなんですよ。三木も椎名
もその時点の最良の総裁を自分を殺して指名したということです。

697 :無党派さん:2014/08/07(木) 17:46:31.96 ID:DnAju2qG.net
>>693
石田はKGBエージェント説もあるからな

698 :無党派さん:2014/08/08(金) 06:41:21.68 ID:v78zPOW6.net
>>697 松前重義も反共を標榜しながらソ連にはパイプが太いとわけがわからん御仁
だな? 福田赳夫さんがソ連大使に起用しようとしたぐらいだから。

699 :無党派さん:2014/08/09(土) 11:05:35.45 ID:vA5jVmmE.net
安倍の原爆祈念式典における文章が、昨年と酷似しているという話だが、秘書官の文章作成力不足だな
昔は伊藤昌哉、早坂茂三、中村慶一郎など
新聞記者あがりの秘書官がいたが

700 :無党派さん:2014/08/09(土) 11:21:27.95 ID:LtwzLoF3.net
>>699 今はコピペの時代だし。名文が書ける人がおるまい。

701 :無党派さん:2014/08/09(土) 11:28:03.77 ID:LtwzLoF3.net
>>700 たびたびすいません。中村慶一郎だが、三木は自分で書いてたんじゃないかな?

702 :無党派さん:2014/08/09(土) 21:57:33.66 ID:BbR8oxnx.net
なんといってもブーちゃんが書き池田が読み上げた浅沼稲次郎追悼演説が最高だろう

703 :無党派さん:2014/08/10(日) 05:40:13.62 ID:byanENuf.net
>>702 『沼は演説百姓よ、よごれた服にぼろカバン きょうは本所の公会堂
明日は京都の辻の寺』夭逝した同志 田所輝明が謡う。

704 :無党派さん:2014/08/10(日) 08:37:19.93 ID:L9UdzP2t.net
伊藤昌哉といえばトゥナイト
中村慶一郎といえばルンルンあさ6
三宅久之といえばニュースレーダーを思い出す

705 :無党派さん:2014/08/10(日) 09:02:42.54 ID:byanENuf.net
藤原弘達『やじうま新聞』
秋元秀雄『情報デスクtoday』
竹村健一『世相を斬る』

706 :無党派さん:2014/08/11(月) 00:11:12.79 ID:kKnYqmxQ.net
俵孝太郎も長くフジのニュースを読んでいた
中村慶一郎は元読売の記者だったから、日テレが起用したと思われる

伊藤昌哉ってたしか地方紙の記者だったと思うが、秘書になれたのは池田が惚れ込んだんだろうな

707 :無党派さん:2014/08/11(月) 00:44:30.19 ID:7ZZnqSdD.net
松本清張と伊藤昌哉、前尾繁三郎はインパクト高い面相

708 :無党派さん:2014/08/11(月) 01:17:31.84 ID:HI8KRFC7.net
>>701
そもそも中村は首相時代の秘書官だから
ぶーちゃんや早坂のような個人秘書ではない。

709 :無党派さん:2014/08/11(月) 10:51:08.67 ID:ZYrqjnO4.net
>>706 ぶーちゃんは西日本新聞
>>708 ぶーちゃんも総理の主席秘書官。

710 :無党派さん:2014/08/11(月) 22:19:46.59 ID:RNTm/fnz.net
ぶーちゃんは金光教の熱心な信者だった。池田もかつて大病をしたこともあって信心深かった。

それもあって気脈を通じたんだろうな。

711 :無党派さん:2014/08/12(火) 09:54:02.02 ID:D4frvzrl.net
宏池会は、元幹部の世襲が消えたね。 鈴木俊一と宮沢洋一位で。

712 :無党派さん:2014/08/12(火) 10:36:54.93 ID:RglGv3m0.net
ハマコー「子供たちの未来のために・・・」

713 :無党派さん:2014/08/12(火) 11:13:03.87 ID:D4frvzrl.net
>>712 ハマコーの方が強姦の回数が多そうだ。

714 :無党派さん:2014/08/12(火) 12:18:53.01 ID:D4frvzrl.net
>>707 坂本竜馬も

715 :無党派さん:2014/08/12(火) 18:42:28.74 ID:c8qARA+Y.net
アイム チェリー

716 :無党派さん:2014/08/13(水) 00:20:32.15 ID:r6YcV9UW.net
>>711
金子一義(金子一平の息子)
塩崎恭久(塩崎潤の息子)
寺田稔(池田行彦の義甥)

717 :無党派さん:2014/08/13(水) 20:00:11.82 ID:m2fN0NUA.net
自民党の総裁選挙で大平正芳幹事長が現職の総理総裁だった福田赳夫に勝ったね。
福田赳夫は恥をかいた。

718 :無党派さん:2014/08/14(木) 07:49:06.13 ID:9vToTiYd.net
>>717「 天にはへんな声もある。」

719 :無党派さん:2014/08/14(木) 09:32:50.68 ID:OgD2ZiXM.net
>>717
大平が勝ったと言うより、角栄・竹下・後藤田の最強トリオの賜物だな。
総裁選でのアップセットはこれと小泉・真紀子タッグが橋龍を撃破したときくらいか?

720 :無党派さん:2014/08/14(木) 10:27:07.58 ID:9vToTiYd.net
>>719 竹下は選挙人名簿を無断で見るなど汚い手を使っていたが。

721 :無党派さん:2014/08/14(木) 10:36:51.71 ID:OgD2ZiXM.net
>>720
「そこまでやるか?」って事を平気でやる三人が揃ったと言う意味で最強。

722 :無党派さん:2014/08/14(木) 11:10:21.23 ID:9vToTiYd.net
>>721 でも、予備選には公職選挙法非適用だから(当たり前だが)後藤田は
なにやるんだろう。警察関係ないよ。

723 :無党派さん:2014/08/14(木) 11:34:32.03 ID:AsBBmKol.net
当時は「巡回」という制度が今よりも機能していた。
最近はプライバシー意識が高まり余り機能していない
で、各戸の嗜好なんかも把握できていた
この情報と選挙運動が有機的にリンケージさせれば、あとは分かるな

724 :無党派さん:2014/08/14(木) 12:52:39.19 ID:b7DZEEfT.net
地方も語ろうか、長崎とか

725 :無党派さん:2014/08/14(木) 14:05:24.54 ID:f3EGfhls.net
誰がどの地域を地盤としてるか?

726 :無党派さん:2014/08/14(木) 15:10:58.33 ID:SZ0ZSyF4.net
>>723 俺の父ちゃんの勤め先の社長が北川石松の後援会の幹部で、あの予備選の
時 近くの市民会館に石松は河本を連れて来て話をさせていた。もちろん党員に
させられて投票したんだが、まあ、都会だからそんなことはなかった。

727 :無党派さん:2014/08/16(土) 07:56:17.27 ID:qsEzJjg6.net
毎年、日航機墜落事故の日がくると、三光汽船倒産も思い出す。

三光汽船倒産さえなければ、河本はポスト中曽根にすんなりなっていたんだろう
リクルートの江副が近づいたかわからないけど。

728 :無党派さん:2014/08/16(土) 19:03:21.94 ID:9BIvQxXU.net
朝日新聞や総評の槇枝議長は河本支持だったね。
赤塚不二夫なんていう人も。
自民党河本派以外では石井一、武藤嘉文、砂田重民あたりか。

729 :無党派さん:2014/08/16(土) 20:20:05.09 ID:fXfxf+Jc.net
>三光汽船倒産さえなければ、河本はポスト中曽根にすんなりなっていたんだろう

無理だろ。河本は小派閥だし、何より高齢過ぎる。ポスト中曽根は既に安竹宮世代に移行してたわけだし。

730 :無党派さん:2014/08/16(土) 20:24:34.28 ID:1l4/c0hP.net
理由は不明だが河本と中曽根の反りが合わなかったことも河本にとってマイナスに作用した

731 :無党派さん:2014/08/16(土) 20:46:40.71 ID:9BIvQxXU.net
大平と河本は気が合ったみたいだけどね。

732 :無党派さん:2014/08/16(土) 21:33:08.75 ID:+/3OYC0x.net
もし大平が亡くならなければ
80年秋の総裁公選の立候補者は大平福田中曽根河本?

大平が健康上の理由で辞退した場合は総裁選前に後継指名をしただろうが、
誰が指名された?

733 :無党派さん:2014/08/16(土) 21:39:23.41 ID:+/3OYC0x.net
79年総選挙後の首班指名選挙で共産党が社会党の飛鳥田に投票していたら面白いことになっていた
もちろん自民から2人の候補が出た場合

飛鳥田と大平の決戦投票になったら
自民の反主流はすんなり大平に投票しただろうか

734 :無党派さん:2014/08/16(土) 21:59:00.33 ID:1l4/c0hP.net
自民党の党内争いは政権確保を前提としたものだからそりゃしゃーないな。
反主流派としても主流派に恩を売れるし

735 :無党派さん:2014/08/17(日) 01:49:51.80 ID:hcwbo7sQ.net
たしかに年齢的には高齢だが、中曽根には「売上税」廃案時に退陣論が
出なかったのも、安竹宮が要職に就いていたからだろう
河本が無傷で、角栄が元気だったら、ひょっとして河本、二階堂カードで揺さぶったかもな

736 :無党派さん:2014/08/17(日) 03:06:19.85 ID:RU7P6MjV.net
田中判決解散を強行した後ろめたさもあって金丸が必死に中曽根を庇い、退陣論を封じにかかったとも

737 :無党派さん:2014/08/17(日) 05:51:18.34 ID:68/Mg7+o.net
>>733 共産党が入ってる以上飛鳥田には入れない。 仮に、社公民が成立
しても飛鳥田には疑問符がつく。 もし、江田が生きてて委員長なら可能
性は目糞あったでしょう。

738 :無党派さん:2014/08/17(日) 11:41:43.05 ID:T/9zGblJ.net
もし三木が生涯総理総裁にならなかったら、野党と組んで新党を旗揚げしただろうか。
それとも自民党に留まって、船田中に次ぐ長老として衆院議長になっただろうか。

三木が議長になったら野党偏重の議会運営をして党内から反発が出そうだが。

739 :無党派さん:2014/08/17(日) 11:56:20.09 ID:68/Mg7+o.net
>>738 三木にどの位ついていったか?によるのでは。

740 :無党派さん:2014/08/17(日) 14:39:14.04 ID:bYuFiO0I.net
河本の話だと

中村慶一郎によれば、いつまでも自派から総裁候補を出さない角に苛立っていた金丸が
世代交代を進めるためのステップとして、真剣に大平の後に河本をすえる努力をしていたらしい
大平が死んだのでおじゃんになったが、このときが一番総理総裁総裁に近かったという

あと逆に、大平自身が河本を後継者としても良いと考えていたのではないかというのも良く聞く話

結論的にいうと、大平が死ななければ、総理総裁になる可能性があったということだろうと思う

741 :無党派さん:2014/08/17(日) 16:11:29.12 ID:wkVhjfjw.net
原健三郎夫妻の土下座。

742 :無党派さん:2014/08/17(日) 17:08:19.47 ID:68/Mg7+o.net
>>741 俺彼の親戚と友人だが、彼の後援者に言ってた名言。「一等でなくても
いいねん、べべでもええから通してくれ、頼んまっさ。」

743 :無党派さん:2014/08/17(日) 17:13:04.36 ID:68/Mg7+o.net
>>740 角栄は、河本に『三木と別れたら総理にしてやる。』と言ってた。
中曽根は嫌いだった。

744 :無党派さん:2014/08/17(日) 18:33:23.69 ID:RPjbz9+2.net
河本は三光汽船倒産がなかったら竹下の次に総理になる可能性があったのではないか?

745 :無党派さん:2014/08/17(日) 18:37:36.30 ID:RU7P6MjV.net
>>744
>>729

746 :無党派さん:2014/08/17(日) 19:47:12.07 ID:68/Mg7+o.net
もし海部がこけていればあとはどうなっただろう?

747 :無党派さん:2014/08/17(日) 20:16:36.40 ID:hKioeEB5.net
海部が意地でも解散してたら、どういう結果になっただろ?

748 :無党派さん:2014/08/17(日) 22:34:18.31 ID:9rawKF9c.net
そもそも何で竹下と海部の間に宇野を挟んだのかが謎。最初から竹下の次は海部で良かった。

749 :無党派さん:2014/08/18(月) 03:09:52.47 ID:ySJeaElE.net
>>748
そりゃ竹下にとって宇野が、親竹下・安竹と同世代・当選10回と格好の存在だったから。

海部にしても当時58と比較的若いが、当選回数は安倍や宇野と同じだったから、橋本らと違って急激な世代交代にならないのがミソだった。

750 :無党派さん:2014/08/18(月) 07:15:24.92 ID:Nye5F8H+.net
>>748 まだ自民党が真面目に政策のことを考えていたんですよ。文部大臣2期の
海部より閣僚経験豊富な宇野を選んだんですよ。

751 :無党派さん:2014/08/18(月) 09:44:11.45 ID:Wugr6Yln.net
>>750
むしろ海部の抜擢がサプライズだわな。当時の感覚からすると。
強いて現在に例えれば、麻生、石破、谷垣あたりがごっそり疑獄に係わって
岸田を後継に指名するも、岸田が女性問題で選挙大敗
→鴨下一郎をいきなり首相に抜擢したようなもん。

752 :無党派さん:2014/08/18(月) 14:13:15.60 ID:gbmPG2wM.net
>>751 それから、閣僚歴ない総理が3人でましたが、軽さにおいてはその次だろう。
野田は閣僚歴は1回だけど、財務だからなー。財務1回と文部2回 どっちが重いか?

753 :無党派さん:2014/08/18(月) 20:21:00.82 ID:ySJeaElE.net
総理総裁級の経歴を持つ政治家

【総裁候補】
・河本敏夫
郵政相、通産相、政調会長、通産相、政調会長、経企庁長官、沖縄開発庁長官

・安倍晋太郎
農相、官房長官、政調会長、通産相、外相、総務会長、幹事長
・渡辺美智雄
厚相、農相、蔵相、通産相、政調会長、副総理・外相


【衆院議長、中間派領袖など】
・椎名悦三郎
官房長官、政調会長、通産相、外相、総務会長、通産相、副総裁

・水田三喜男
経審庁長官、政調会長、通産相、蔵相、政調会長、蔵相、政調会長、蔵相、政調会長

・愛知揆一
通産相・経審庁長官、官房長官、法相、文相・科技庁長官、官房長官、外相、蔵相

・桜内義雄
通産相、政調会長、農相、政調会長、建設相・国土庁長官、幹事長、外相、衆院議長

・江崎真澄
防衛庁長官(2)、自治相、政調会長、総務会長、通産相、総務庁長官

・園田直
衆院副議長、厚相、官房長官、外相、厚相、外相

・後藤田正晴
官房副長官(事務)、自治相、官房長官、行管庁長官、総務庁長官、官房長官、法相、副総理

・三塚博
運輸相、通産相、外相、政調会長、幹事長、蔵相

・池田行彦
官房副長官、総務庁長官、防衛庁長官、外相、政調会長、総務会長

754 :無党派さん:2014/08/18(月) 22:29:03.89 ID:a+pAhEXn.net
海部の文部大臣2回は弱小派閥の三木・河本派では健闘してるほうだよ。

755 :無党派さん:2014/08/18(月) 23:26:37.85 ID:GVJwllXp.net
閣僚歴2回ある議員は三木・河本派にも腐るほどいるが。

756 :無党派さん:2014/08/19(火) 01:16:21.72 ID:nsf1mh9q.net
>>753 麻生でも経歴が劣るな。

757 :無党派さん:2014/08/19(火) 01:26:10.22 ID:H1kyvItL.net
>>756
麻生は劣ることはない。
経企庁長官、経済財政相、政調会長(2年半)、総務相(2年)、外相(2年)、幹事長(短期だが2回)、首相、副総理・財務相

民主党三代も含め、小泉以降の首相では最も多く要職を務めている。

758 :無党派さん:2014/08/19(火) 01:28:03.22 ID:K9chYS+H.net
酒も結構なとこまで行ったよな
あとは町村伊吹も頑張った方だとおもう

759 :無党派さん:2014/08/19(火) 01:42:06.94 ID:H1kyvItL.net
>>758
中川は惜しかった。30で初当選したから若いうちに要職を歴任し、残るは幹事長ぐらいだった。
農相、経産相、農相、政調会長、財務相

他には
与謝野
文相、官房副長官、通産相、政調会長、経済財政・金融相、官房長官、経済財政相、財務相、経済財政相

谷垣
科技庁長官、金融再生委員長、国家公安委員長、財務相、政調会長、国土交通相、総裁、法相

高村
経企庁長官、外相、法相、防衛相、外相、副総裁

額賀
官房副長官、防衛庁長官、官房副長官、経済財政相、幹事長代理、政調会長、防衛庁長官、財務相

760 :無党派さん:2014/08/19(火) 01:56:37.35 ID:w+MMl9y5.net
福田康夫は自民党総裁としては異色の人間だな
夜に人と付き合うのが嫌だとか言って会合や飲み会にもほとんど顔を出さなかったらしいし

761 :無党派さん:2014/08/19(火) 02:19:19.67 ID:nsf1mh9q.net
>>756 今の財務相が総理就任前に来てればね。

762 :無党派さん:2014/08/19(火) 07:17:43.55 ID:nsf1mh9q.net
>>760 海部も恐妻家だから、女のいる飲み屋にはいかなさそうだがな。

763 :無党派さん:2014/08/19(火) 07:31:15.30 ID:3ImjGFnB.net
政府4演説を全ての立場で経験したのは宮沢と麻生だけ?

764 :無党派さん:2014/08/19(火) 07:38:14.55 ID:3ImjGFnB.net
>>758
伊吹は労働、公安、文科、幹事長、財務、議長。
近年の議長ではかなり入閣した方かも、河野以上に
彼が入閣してる時は自民党がかなりピンチに陥る時が多かったかな

765 :無党派さん:2014/08/19(火) 07:42:11.26 ID:nsf1mh9q.net
>>763 福田赳夫

766 :無党派さん:2014/08/19(火) 08:00:26.46 ID:60Jrzqi2.net
>>752
小泉の厚相2回、郵政相1回、党要職経験なしも異例だけどな。
海部はいちおう国対委員長経験者。

767 :無党派さん:2014/08/19(火) 08:52:36.13 ID:nsf1mh9q.net
>>764 綿貫とどう?

768 :無党派さん:2014/08/19(火) 10:24:38.61 ID:nsf1mh9q.net
>>766 官房副長官も。小泉も副幹事長や国会対策副委員長はあるがこっち
の副は値打ちがないだろう。

769 :無党派さん:2014/08/19(火) 11:35:19.37 ID:xJddruEN.net
小泉はあの性格じゃなかったら通産大臣と政調会長辺りをやってたろうな。

770 :無党派さん:2014/08/19(火) 12:05:31.79 ID:nsf1mh9q.net
>>769 宮沢も小泉によく郵政なんかやらしたもんだ。

771 :無党派さん:2014/08/19(火) 12:20:15.59 ID:4eQXg5pg.net
>>770
小泉の郵政民営化は70年代から言ってて郵政官僚からは嫌われてた
あまり関係よくない清和会の人間だし官僚と揉めて醜態晒させたかったのかと
案の定、官僚と喧嘩したwww

772 :無党派さん:2014/08/19(火) 12:29:41.07 ID:xJddruEN.net
郵政省は木曜会の影響下にあったからな。

773 :無党派さん:2014/08/19(火) 12:35:44.91 ID:nsf1mh9q.net
>>771 宮沢もわざわざ、面倒を起こすこと無いのに。小沢や武村に反乱おこされるのに。

774 :無党派さん:2014/08/19(火) 13:05:49.07 ID:60Jrzqi2.net
>>772
田中・竹下派の強味は財政投融資だったからな。
大蔵省も清和会もそれを苦々しく思っていた。
小泉が金融族になるのも、小泉が財務省と組んで郵政省をぶっ潰したのは必然だね。

総レス数 774
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200