2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴代最強の与党幹事長決定戦

1 :無党派さん:2014/06/10(火) 17:48:02.34 ID:ryvtgFMs.net
官房長官スレをまねて作ってみた
選挙や政局、影響力などすべてを兼ね備えた最強は誰か?

2 :無党派さん:2014/06/10(火) 22:11:38.75 ID:OJHbXV8M.net
輿石東はワーストに入ると思うな

3 :彦根藩家老:2014/06/10(火) 22:20:25.39 ID:kPHbQJnS.net
佐藤内閣の田中角栄自民党幹事長だろう

4 :彦根藩家老:2014/06/10(火) 22:25:46.33 ID:kPHbQJnS.net
人材育成・資金力・発信力等

5 :無党派さん:2014/06/10(火) 22:41:54.31 ID:mk+yD+iT.net
俺が幹事長のときに与党に返り咲いたことを忘れるなよ

6 :無党派さん:2014/06/11(水) 12:11:20.59 ID:0j0vNFqI.net
総裁選候補者の面接時の小沢幹事長は影響力最強じゃない?

7 :無党派さん:2014/06/11(水) 12:17:15.49 ID:29Lor6//.net
面白い幹事長なら武部一押しなんだけどな。

8 :無党派さん:2014/06/11(水) 12:25:11.50 ID:+4iAjrti.net
>>6
「小沢面接」の時は幹事長じゃない。
小渕恵三幹事長。

9 :無党派さん:2014/06/11(水) 13:31:51.65 ID:lECBSMn2.net
>>6>>8
史上最強の第一派閥会長代行

2009年〜2010年の民主党・小沢幹事長の独裁振りは最恐
議事堂の「民主党幹事長室」の看板がおどろおどろしかった。

10 :無党派さん:2014/06/11(水) 13:33:05.02 ID:lECBSMn2.net
>>2
枝野幹事長を忘れて貰っては困るw

11 :無党派さん:2014/06/11(水) 13:41:55.68 ID:t+XUI4mg.net
>>5
森さん乙です

12 :彦根藩家老:2014/06/11(水) 21:50:55.86 ID:G3JXn3fX.net
小渕内閣の野中広務自民党幹事長

情報収集・決断力・折衝能力に秀でている。

野中広務の情報収集能力は警察人脈みたいだな。

13 :無党派さん:2014/06/12(木) 13:58:56.83 ID:EhMh8kCo.net
>>12
そういえば官房長官以外は自治相・国家公安委員長だけなんだよな。
閣僚としてのキャリアは。

14 :無党派さん:2014/06/12(木) 18:44:29.18 ID:WhAyopbT.net
クリオネは名官房長官ではあったが幹事長としてはイマイチ
まあ最初は古賀なんかを選対委員長とかにして選挙オタクといわれるクリオネに指揮とらせないし
古賀が辞任した後衆院選直に前選対本部長代理にしても遅いでしょ
まあクリオネは発信力不足ではあったとおもう

15 :無党派さん:2014/06/14(土) 11:58:08.05 ID:zBwRjQBR.net
公明党幹事長や国土交通大臣を冬柴鐵三は態度が横柄で鉄道事業者から
大変嫌われていた。

16 :無党派さん:2014/06/14(土) 18:08:25.42 ID:vnUP3m+M.net
>>15
逆に公明党議員で一般層から好かれてる人っているの?
「一般層=創価学会員以外」って意味で

17 :無党派さん:2014/06/14(土) 19:55:53.60 ID:MfJuwlhO.net
知らないし聞いた事ない

18 :無党派さん:2014/06/14(土) 19:57:08.79 ID:MfJuwlhO.net
+を歴任しただな

19 :無党派さん:2014/06/14(土) 19:58:23.51 ID:Zv7dFIsV.net
>>12
野中が幹事長だったのは森内閣の時だよ。

20 :無党派さん:2014/06/14(土) 20:04:33.41 ID:VvTguC5B.net
今の公明・井上幹事長って存在感ないな
名前は知ってるが顔が分からない

21 :無党派さん:2014/06/15(日) 08:21:54.11 ID:Pv3z7vvc.net
安倍晋三ってどうなの
幹事長としての器

22 :無党派さん:2014/06/15(日) 11:36:02.21 ID:prFBk2wV.net
無能与党幹事長四天王

内田常雄
梶山静六
枝野幸男
輿石東

23 :無党派さん:2014/06/15(日) 19:40:28.08 ID:bnbRnBdZ.net
森善朗はなんで2回も幹事長になったんだ?

24 :無党派さん:2014/06/16(月) 03:23:40.35 ID:UVBvEF9s.net
>>21
幹事長室に森が入り浸り、その指示に従って選挙対策とってた

25 :無党派さん:2014/06/22(日) 10:55:58.48 ID:wjhfmm/u.net
伊吹は意外と人脈広いと聞いたけどどうなの

26 :無党派さん:2014/06/22(日) 21:47:47.96 ID:lu7l+xF5.net
書記長、総務会長、政調会長、国対委員長を語るのももここでいいの?

27 :無党派さん:2014/06/29(日) 12:55:11.32 ID:9+jl0fd4.net
実際森が三塚から派閥会長の座を奪えたのも首相になれたのも政権復帰させたからでしょ

28 :無党派さん:2014/06/29(日) 15:50:44.10 ID:D+uUsYzf.net
>>22 内田は政調会長に内定していたが、福田が松野の幹事長に異を唱え。ポスト
がぐるぐる回しになった結果の幹事長。政策には強いが、党務はからきし駄目な内
田は「道を歩いていたらマンホールに落ちたような気分だ。」と嘆いていた。内田
の幹事長はいやいや幹事長である。

29 :無党派さん:2014/06/29(日) 16:30:10.51 ID:P1ZV8uSG.net
意外なところで金丸信

30 :無党派さん:2014/06/29(日) 16:51:24.61 ID:D+uUsYzf.net
竹下は腰が低いから強力という感じがしない。

31 :無党派さん:2014/06/29(日) 17:28:54.41 ID:XSfYlgNA.net
全ての面で比類なき能力を発揮したのは田中角栄自民党幹事長だろう

32 :無党派さん:2014/06/30(月) 10:47:15.33 ID:qoX0lNB0.net
Q1.次のうち最も剛腕な与党幹事長はどれ?

1.自民党の小沢幹事長
2.新生党の小沢代表幹事
3.民主党の小沢幹事長

Q2.次のうち最も「軽くてパーな神輿」は誰?

1.海部俊樹
2.細川護煕
3.羽田孜
4.鳩山由紀夫

33 :無党派さん:2014/06/30(月) 11:12:02.28 ID:VWK8Fq75.net
>>32 Q1 1
Q2 1

34 :無党派さん:2014/06/30(月) 17:02:46.70 ID:Q6jHk6b3.net
剛腕ではないが、首相からみたら最強の幹事長は、

武部 勤  だろう。

35 :無党派さん:2014/06/30(月) 21:31:41.74 ID:20vqWEnJ.net
>>34
偉大なるイエスマンって幹事長として有能だったの?
有能だったら造反を抑えてたと思うんだが
あとなんで清和会でもないのにあんなに小泉に忠誠誓ってたんだ?
小泉が首相になってから急に頭角を現した気がするんだが

36 :無党派さん:2014/07/02(水) 08:27:01.82 ID:QIpXM+8B.net
>>16
黒柳、浜四津、坂口あたりは?
山口も個人的にゃ嫌いじゃないが

37 :無党派さん:2014/07/10(木) 18:44:57.29 ID:I3xvtkxS.net
梶山幹事長ってどうだったの?

38 :無党派さん:2014/07/10(木) 19:28:25.97 ID:TpfMTgwz.net
>>36 山口は公明党の中で一番アクがない党首だ。

39 :無党派さん:2014/07/23(水) 13:24:04.25 ID:qSlkSjvI.net
>>37
小沢憎しで党内融和が図れず自民党下野を招いた。まさに大乱世の梶山。
あの時期の幹事長は梶山以外なら誰でも良かったような…

40 :無党派さん:2014/07/23(水) 16:53:50.02 ID:w0tafOcw.net
田中派が幹事長を牛耳ってた時が最強だろ

41 :無党派さん:2014/07/25(金) 09:05:41.97 ID:388p46rd.net
>>40
角栄の子分の幹事長が最強って…

42 :無党派さん:2014/07/26(土) 06:06:34.46 ID:ZQGT5Wdm.net
そう言えば、鈴木善幸って幹事長やってないんだな。

43 :無党派さん:2014/09/03(水) 19:32:09.63 ID:1GdmsVm6.net
谷垣幹事長は就任以前の経歴としては最強では?

44 :無党派さん:2014/09/03(水) 19:33:42.61 ID:6iwD55a2.net
田中角榮幹事長

45 :無党派さん:2014/09/04(木) 02:28:04.20 ID:EDKuxHwV.net
旦那の器か、番頭の器か、
親方なれるか、職人のまま過ごすか、手元しかできないのか。
その議員に向いたポストがあるはずだ。
本人に力があっても所属先が野党のままだと埋没してしまうこともあるし。

石破さんは、政治家として有能であったとしても、総理大臣としては「何か」が足りないように思う。

石破さん、最近は微妙なんだよなぁ。正直、麻生さんに再登板してもらった方がまだマシな気がする。
民主やマスコミが展開した麻生降ろしの大攻勢にしたって、今、調べれば、殆どが言い掛かりみたいなもんだった。
何だかんだで外交は華やかだったし、宗教問題にも強い。
今の日本を取り巻く国際情勢を見てると、緩急のあるユーモアと語学力、そして強かさで外交を展開できる麻生さんは、結構、時勢に合ってる気がする。

菅さんは個人的には好きなんだけど、福田さんタイプな気がするから、出来るだけ長く官房長官で居て総理にはならないで欲しい。
官房長官だった頃の福田康夫は輝いていたなぁ……。

石破が安保相を断るとかあり得ない。
結局は防衛省と安保が兼任されたが、待ち受けていたのは地方創生大臣だった。
当然そんなのは縦割り行政がかなわない限り、地方の奴らが地方創生大臣の話を聞くわけないから、実際は特命係と同じ立ち位置だろ。
石破さんは幹事長を続投すると思っていたが、
地方創生大臣になるなんて政治生命が終わったようなものだ。
安保相の方が良かった。
安部さんに見放された。
石破さん、資格はあっても残念ながら資質がないことがはっきりしてしまった。あんな重要な時に、あんなことを明言してしまうようでは、首相として日本を任せられない。
個人としては好感が持てるし、日本の安全保障についての認識も相当なものだが首相にはそれ以上の人間力が求められる。残念だが石破さんにはそれが無い。

戦後レジームからの脱却、つまりはアメリカの言いなりにならず、中国・韓国に媚び諂わない内閣総理大臣を考えると、現職の安倍晋三さんしかいない。
石破茂については、小泉政権の時、尖閣諸島に上陸した中国人をなんの裁きもなくすんなり国外退去させた時の防衛庁長官は石破茂。
石破茂は自虐史観の持ち主で、大東亜戦争は日本の侵略戦争だと考えていて、靖國神社の参拝も一度も行った事もなく、中国にやたらビビり、アメリカに媚び諂う人なので、
石破茂が内閣総理大臣になったら、日本は半永久的に戦後レジームから脱却できなくなるだろうし、半永久的にアメリカに媚び諂う事になる。

46 :無党派さん:2014/09/04(木) 02:53:29.97 ID:iZflEvZt.net
>>37
梶山小沢の保保連合構想には胸躍った

47 :無党派さん:2014/09/10(水) 13:57:10.38 ID:iOvCe1Ky.net
与党ではないが結局民主党幹事長は誰になるんだ?
あと櫻井政調会長も交代か?

48 :無党派さん:2014/09/24(水) 02:37:35.08 ID:Hvbr4ytI.net
谷垣(2014.09.03〜)

49 :無党派さん:2014/09/24(水) 11:51:53.10 ID:K+a0BLqM.net
歴代最強・同率一位
 福田赳夫
 田中角栄

50 :無党派さん:2014/09/24(水) 19:52:19.57 ID:TB/940eQ.net
歴代最低はやはり、内田常雄さんだな。

51 :無党派さん:2014/09/24(水) 20:41:55.14 ID:W7wFDYKq.net
田中角栄幹事長は政治討論番組などで話しがうまかったそうだね。
録画や録音は残ってないだろうな。

52 :無党派さん:2014/09/24(水) 22:03:56.58 ID:aTCRPLaf.net
>>50
マンホール幹事長だっけ?

53 :無党派さん:2014/09/25(木) 06:08:05.92 ID:M6ulLFz8.net
>>52 内田さんが断ったら、三木おろしが成功してたのにね。内田さんって、大平派
でも前尾系なのかな? 内田さん、しぶしぶ受けて「マンホール幹事長」

54 :無党派さん:2014/09/25(木) 06:24:32.07 ID:lGM+fio1.net
解雇規制の法制化議論については国民投票や国政調査が不可欠

解雇規制の法制化は、全労働者の8〜9割をしめる解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局や連合は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者(つまり「連合」の構成員)
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合に加盟する公務員労組や、共産党系労組が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会などの、平均年収が1150-1450万円(NHKは平均年収約1800万円)のテレビ局大企業正規社員で構成される労働組
合が、解雇規制の法制化や、派遣の規制強化に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

この解雇法制の議論の中核となるべき政労使会議の労働側の代表者が「連合」ということは良く知られる事実だ。
だが労働組合の組織率は全労働者の18.5%程度(3〜4%は公務員が占める)であり連合の占める割合はさらに低い。労働者の中では
少数派であり一握りのエリート利権団体といえる。連合は大企業正規社員で構成されるているため、非組合員である
非正規や中小零細労働者からの搾取・身分差別についての元凶となってきた。つまり「弱者の敵」である少数派が弱者面
して政労使会議に出席、大企業正規社員利権の維持と、非正規・中小労働者の搾取を目指している状況である。

政労使会議で労働者を代表するものは多数派であるべきだが、現状では弱者の敵である「連合」が代表をしている。
政労使会議では労働者の代表として連合の代わりとして国民投票や国勢調査等の多数派の意見を取り入れ
「弱者の敵」である連合の独占交渉権を排除したうえで弱者の意見が反映されることが不可欠である。

55 :無党派さん:2014/09/28(日) 17:41:07.40 ID:AQPejxRO.net
>>51 演説はあった。https://www.youtube.com/watch?v=3IICS3Hsyy8

56 :無党派さん:2014/09/28(日) 21:12:13.42 ID:h0T/8bYR.net
ありがとう。

57 :無党派さん:2014/09/30(火) 17:35:57.38 ID:VRX3QHNB.net
>>56 全部見れないから 見て選んで、
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A7%92%E6%A0%84

58 :無党派さん:2014/11/05(水) 18:38:49.06 ID:Vbpu/Hmv.net
谷垣は名幹事長になれるかな?

59 :無党派さん:2014/11/05(水) 21:17:07.31 ID:ZWK2kdxO.net
そういえば内田と武藤嘉文は子供同士が結婚して縁戚だった。

内田と武藤は19才も離れてるから、内田の方はずいぶん年取ってから生まれたんだろうな。

60 :無党派さん:2014/11/05(水) 21:29:27.43 ID:iw8ZQpR8.net
>>59
いや、年上のほうの人の末っ子と年下のほうの人の一番目の子供が
結婚したのかも。
そうすれば子供同士の年齢の幅も狭くなるだろうし。

61 :無党派さん:2014/11/05(水) 21:50:43.81 ID:ZWK2kdxO.net
>>60
それは分かるんだが、珍しいと思って。

62 :無党派さん:2014/11/06(木) 06:54:16.93 ID:OxiAsL7g.net
>>59 >>60 >>61 内田と武藤って、よかったのか? 政略婚じゃなさそうだし。見合い
の話がたまたまうまくいったんだと思うけど。案外恋愛かも、宮沢でも恋愛だから。

63 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:54:51.66 ID:9HU0yTvl.net
テスト

64 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:56:48.31 ID:9HU0yTvl.net
テスト

65 :無党派さん:2014/12/07(日) 09:47:00.19 ID:Sn6olI0y.net
最強幹事長はやはり角さんだが、三角大福中時代くらいから拾ってみるか。

田中内閣は橋本登美三郎と二階堂進。
登美さんは、大雑把で筆頭副幹事長(だったかな)竹下登に任せていた。
このときの二階堂幹事長は竹下官房長官と一緒に田中内閣の幕引き役だ。

三木内閣は中曽根康弘と内田常雄。
中曽根幹事長で総総分離。挙党協相手に苦労して一皮むけたか。
内田幹事長は上述の通り、マンホール幹事長。

福田内閣は大平正芳幹事長で、事実上の総総分離。

大平内閣は斎藤邦吉と桜内義雄。
大平は本当は鈴木善幸にしたかったが田中角栄色が強すぎで断念。官僚出身、厚生族の実力者で温厚な紳士として各派の受けもいい良い斎藤邦さんになった。

66 :無党派さん:2014/12/07(日) 10:38:36.97 ID:ekhlM7K7.net
>>65
櫻内は?

67 :無党派さん:2014/12/07(日) 10:50:53.12 ID:Sn6olI0y.net
桜内幹事長は当時は反主流派の中曽根派
(主流派は大平派、田中派=大角連合 非主流派は三木派、福田派、中曽根派)
の大幹部だったが、大平内閣を支え大平首相の死、衆参同日選挙を指揮した。

鈴木内閣は、桜内と二階堂進。

中曽根内閣は最初、二階堂幹事長。次いで田中六助、金丸信、竹下登。
二階堂幹事長は田中派膨張にともない、田中派の大番頭として三役入り。灰色高官であったが、福田派も加藤六月の入閣を求めたため自民党の党内は余り異論も無く就任した。
参議院比例代表制導入や鈴木首相辞任にともなう総裁選出で福田元首相と大激論を交わした。
田中六さんは大平内閣の官房長官から通産相、党政調会長を経て宮沢喜一を追い抜いて幹事長。糖尿病で早世したのが惜しまれる。
金丸信は中曽根嫌いだが二階堂擁立劇をつぶし、中曽根再選に尽力。竹下を担ぎ角さんを追い詰める。
竹下は幹事長としては売上税国会は苦労したろうが、あんまりパッとしていないか。首相になる足がかりにはなっただろうが。

68 :無党派さん:2014/12/07(日) 11:18:50.85 ID:3clz+u7E.net
細田結構面白かったな
飄々としてるけど現地は取らせないし
取り用によっては効きすぎた皮肉も撒いてたし

69 :無党派さん:2014/12/07(日) 11:39:07.02 ID:5TMjZSAs.net
定数削減・定数是正と合わせて、衆院比例廃止にすべき
定数300

議員は、必要経費のみ支給され、宿舎や歳費も無くすべき

自力で生活できる人が国でも地域でも政治をやる、民も政治家に(結果的にでも)金銭的負担を求めない、と

70 :無党派さん:2014/12/07(日) 15:44:02.05 ID:nA80MLZZ.net
三塚幹事長
橋本幹事長
麻生幹事長


こいつら短命すぎる

71 :無党派さん:2014/12/07(日) 16:37:23.34 ID:OuCJAbLr.net
>>68
細田「選挙博士」か。いぶし銀の渋さがあるな。所謂、玄人好みだな。幹事長になる前の小沢に共通するところがある。

72 :無党派さん:2014/12/07(日) 16:42:43.20 ID:OuCJAbLr.net
河野洋平総裁ー三塚博幹事長か。論功人事で却って自爆。三塚は短命幹事長。

民主党でも、鳩山由紀夫代表ー中野寛成幹事長が同じで鳩山さんは代表辞任だったな。

73 :無党派さん:2014/12/07(日) 17:21:41.33 ID:nA80MLZZ.net
三塚幹事長
橋本幹事長
麻生幹事長


こいつら短命すぎる

74 :無党派さん:2014/12/07(日) 17:22:49.39 ID:nA80MLZZ.net
2重投稿してしもうた

それより、古賀って野中のおかげでいきなり大物になった感があるよな

総レス数 74
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200