2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙制度・議会制度に関するスレッド30

1 :無党派さん:2014/06/18(水) 08:08:16.95 ID:/Wg7oCqj.net
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。


避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

2 :無党派さん:2014/06/18(水) 11:15:34.31 ID:cXdmTHZr.net
978 名前:無党派さん :2014/06/18(水) 11:04:52.77 ID:6Mpi2Fr+東京の定数増はほぼ確実と思われるので
久々に参院選挙区の共産指定席が復活しそう
(かつては定数5でも共産の指定席だったが)


定数そのままで、他を減らせよ。今多すぎるんだから。増やすと減らしにくい。



エグい財政赤字。

3 :無党派さん:2014/06/19(木) 01:40:15.14 ID:QxZT1fKJ.net
衆議院には比例オンリーは要らない。
浮ついた代表者は要らない。

4 :無党派さん:2014/06/19(木) 08:00:34.39 ID:HICke9Yw.net
衆議院は比例オンリーでok。

5 :無党派さん:2014/06/19(木) 10:31:44.10 ID:OBUfwvQf.net
ログ消えてんね

6 :無党派さん:2014/06/20(金) 03:56:16.75 ID:Tv03cFEv.net

地方も定数減で人口調整すると、政界を少しずつキレイにできるんじゃないの
国家国民を考えて

7 :無党派さん:2014/06/20(金) 22:24:32.52 ID:iECijwQI.net
定数削減厨が沸いてるな

8 :無党派さん:2014/06/21(土) 03:58:56.32 ID:kArBoQ/5.net
議員の質が低い
カネまみれだからだろう


701 名前:無党派さん :2014/06/21(土) 02:11:00.81 ID:tcL3mVQJ
議員の皮算用ばっかりだな
そんなんだから支持率が0.1%なんだよ。
まず国民の景気回復というニーズに応えるのが先だろ

9 :無党派さん:2014/06/21(土) 05:14:39.06 ID:8ev91Cru.net
野次ったら罰金取るようにしてよ。
なんだか地方議会とかでも野次が横行してるみたいだし。
本当にみっともない。

10 :無党派さん:2014/06/21(土) 09:49:26.84 ID:QfvHdkKk.net
有権者の多くが老人だと現役世代への負担を増やす方向に向かう。
年齢制限だとあからさま過ぎるから、投票権に回数制限付けてほしい。

11 :無党派さん:2014/06/21(土) 09:56:33.11 ID:QfvHdkKk.net
帝国議会では衆議院より貴族院のほうがましだった。
参議院は選挙をしない勅選議員にしてほしい。
各都道府県の首位納税者を歳費も定員もなしでやらせてみればいい。

12 :無党派さん:2014/06/21(土) 22:47:14.27 ID:osKsw8QB.net
レス番は前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1386742345/

>>611
そもそも、累積投票は多数代表制か、という問題でしょ。
累積投票と単記非移譲式(単純中選挙区)はともに準比例代表制に分類される。
→単記非移譲式は多数代表制ではない。
→準比例代表制は多数代表制ではない。
→累積投票は多数代表制ではない。
で、どこが間違ってる?

準比例代表制なんだから比例代表制に準ずるものだし、55年体制を分極的多党制の変種としてる以上、中選挙区が多数代表制にはならないでしょ。

>>制限連記で過半数の連記枠があるなら、比較第一党は過半数の選挙区で過半数の議席を得られるし、残りの選挙区でも議席が得られるんだから、議会の過半数はほぼ保障される。
>多数代表制で二大政党制であるフランスは比較第一党の過半数が基本なのか?

フランスは多数代表制だが過半数ではないので、過半数の連記枠がある制限連記が過半数を導くとしても多数代表制とは限らない、ということ?
そりゃ論理として成立してないだろ。
「過半数を導くならば多数代表」と「多数代表制ならば過半数を導く」は別物なんだから、後者を否定しても前者の否定にはならない。
だいたい、貴方は過半数の連記枠がある制限連記は多数代表制ではなく、過半数の連記枠がある累積投票は多数代表制である、と言ってるの?
累積投票はより小党に配慮してるんだから、逆になるはずじゃないの?

>そもそも多数代表制(多数決)とウィナーテイクオールは別の概念だろ。
第一党を優遇する制度の典型例がウィナーテイクオールでしょ?

>>ある数に特定の数を足して嵩上げすること。ゲタばきとも。
>それはプログラミング用語のバイアスだろ。
プログラミングだけで使うわけじゃないよ。「傾斜」ならよかった?「傾斜生産方式」とかいうだろ。

>> 累積投票でも最後の1枠を争うのが社公民だったら、公民の議席を社会が奪うということはあるだろう。
>それが候補者数を減らしたり、政党レベルで連携できなかった原因だったのか?
>>442とかの話はそういうことじゃないの?
中道左派諸政党で食い合いになるというのを問題視してたはずだが。

>単純な社公民での議席の移動はそんな大した問題ではなかったが、社・公民のどちらかが勝利する代わり自民党の議席を逆に増やして、どちらかの議席を大幅に減らしたことを言っているんだが。

本来は「自自社公」だったのが社会が票を取りすぎて「自自自社」になったとかいうこと?
それは社会党が擁立を抑えたということとは別でしょ。この場合社会は擁立を増やしてないから。
社会が積極擁立して「自自社社」になるのは社公民で議席が移動したというだけだし。
実際にあまり生じなかったから「問題ではなかった」のか、実際に生じたとしても「問題ではなかった」のかよく分からないが。
社会が積極擁立して公明と票を分け合った結果「自自自社」になるのはただの共倒れだから、累積投票にしても解決しないし、「自自社社」の可能性が消える。

>http://www.f.waseda.jp/ksuga/Polieco1003.pdf(早稲田の政治学術研究院)
これで何を言いたいのか分からないんだが。
単記非移譲式は多数代表だ、と言いたいの?

>議会の選挙制度の場合は1つの案・意見を採択するとか唯一の総意を決定するとかではないだろ。
小選挙区は選挙区から一人の議員を選ぶ制度。

>そもそも最も多くの得票で当選枠を埋め、建前上かもしれんが各当選者は国民の全体(総意)の代表となっているんだが。
比例代表制で選ばれた議員も全国民の代表だから、比例代表制は多数代表制だということ?

13 :無党派さん:2014/06/21(土) 22:47:39.81 ID:osKsw8QB.net
>>612
>またしてもドループの切り上げ値で公認調整していたというソース、票数はドループ式の配分を行った結果に収斂していたソースは提示されず。
自民党のベテラン議員の得票がドループ基数前後というのは事実でしょ。少なくとも当選ラインよりはドループ基数の方に近い。
ドント式を目指して失敗していたというなら、自民党の議員は当選回数を重ねるほど選挙が下手になっていったということになるが。

>>票数はドループ式の配分を行った結果に収斂する、ということはわかるよね??
>安全圏の設定が0.9付近の適当な数字なのにどーして?
すると票数は0.9付近に収斂するというのが貴方の主張?

>1を超えて伸びが緩やかになっても、伸びてんなら収斂してねーってことだろーがw
緩やかになっているのは無視するわけ?
わずかに伸びてる分は下記の余裕の分と、知名度が高い候補者が出る分の誤差だろう。

>そもそも安全圏内ならば候補者からしもそれ以上得票を伸ばすことに価値が無いってことでいいんだよね。
概ねそう。TK指数は投票率にも左右されるから、多少余裕はあったほうがいいだろうが。

>当選ラインに足りなそうなのを組織票で補って当選者を増やそうとするって話しだが。
そういう政党の組織票があるとして、当選ラインではあるが当選安全圏に達していない候補から当選ラインに足りなそうな候補に票を移すということがあるということ?

>毎回かけ離れていたら目安にならないが、だいたい0.8台前半だったろ。
予想値と実際の値はそれほど離れていないわけだよね。それなら実際の当選ラインを基準に検証することはそれほどおかしい話じゃないでしょ?

14 :無党派さん:2014/06/21(土) 22:48:16.66 ID:osKsw8QB.net
>>613
>>単記非移譲式では「票割れ」は「共倒れ」を導く。
>過剰公認の失敗(共倒れ)は過剰公認の数のわりに、そんなに発生していませんでした。
「共倒れ」の原因が「票割れ」と言えば分かる?
下記のように自民党が票割れによる失敗=共倒れを回避できていたということ。

>多くは片方が当選するケースの方が多いので導くとまで言えないだろ。
片方が当選するというのは票が不均衡だったということでしょ。
片方の候補者がドループ基数を確保することで過剰公認の失敗を回避する代わり票の不均衡の失敗を容認していたということ。

>特に拘束リストと変らないオーストラリア形式を一緒にしちゃ騙し行為でしょ。
オーストラリア形式は共倒れを回避できるが、アイルランド形式は共倒れを回避できず、緩和にもならないということ?

>>単記移譲式で共倒れが発生するということ?
>過剰候補によって選好1位票の配分で上手く連携できなければ発生しますが。
共倒れというのは一人当選できるだけの票があるのに、二人擁立したために二人とも落選する、ということだよね。
二人合わせてドループ基数分の得票があるのに、選好1位票の配分の失敗で二人とも落選するということがあるの?

>オーストラリアの上院の場合は君が>>596で紹介している選挙結果の通りあるだろ。
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2009/200885/14.pdf
上記に共倒れの発生例は書いてないが。

>重要なことは約3分の2が政党の指示で行動するアイルランドでさえ同士討ちが社会問題化していることだろ。
同士討ちというか、候補者個人間の競争は当然あるだろうし、それは政党政治にそぐわないという批判もあるだろう。
逆に言えば政党政治が成立しているから候補者個人間の競争が問題になるということ。
名簿式比例代表に比べれば単記移譲式は政党の役割が小さくなるとは言えるが、現在の日本では個人を選ぶという利点が支持される可能性が高い。

>逆に単記非移譲式でも政党中心の選挙が両立している例があるんだが。
>http://www.jlaf.jp/tsushin/2013/1471.html#06?
上院は完全連記中心、下院は小選挙区中心で二大政党制になるのは教科書通りだろ。

15 :無党派さん:2014/06/21(土) 22:49:19.70 ID:osKsw8QB.net
>>614
>単純中選挙区制はドループ基数の切り上げで調整していたと言ってなかったか?www
それは自民党の話。

>一方でアイルランドは2名擁立が基本なんだろwww
それなりの事情があったんだろ。どんな事情かは知らんが。

>フィアナ・フォイルは自民党より得票する政党だったが単独過半数は稀なことだったが。
単記移譲式は死票が移譲される分、単純中選挙区より得票率は高くなるが、どうやって比較してるの?

>だいたい拘束リストと変らない上、それでも票割りの問題があるとは英語のウィキペにあるだろ。
均等に票割りすると当選者が増えることがある、として、実際は均等な票割りなんてしてないわけでしょ。なんの問題が起きてるの?

>上位、下位ではなく配分で決める制度で、それが取引になる仕組みなので、その論文は制度の前提からおかしくないか?
これは順位を付ける制度じゃないの?
順位なら上位、下位があるはずだが、「配分で決める」ってどういうこと?

>http://www.abc.net.au/elections/federal/2004/results/sendVIC.htm
>その論文にあることとABCの解説で話しが全然違うんだが。
労働と左派系の小政党が家族優先に移譲する代わり、家族優先は労働に移譲するという選挙協力だよね?
選挙協力した相手と票を移譲しあってるんだから違うとは思えないが。

>これが増幅してブーメランする制度のようだが。
この例って中選挙区より失敗が増幅してる?

>中道左派が地元への利益誘導型政治を目指したら価値ないし、支持層の期待に反するだろ。
利益誘導でなくても支持者の組織化はできるだろ。公明党はできてるし。
社会党は大衆政党=組織政党を目指して失敗したということ。

>新自由主義、社会自由主義、社会民主主義、左翼が同居した政権を取った時の民主党がまさにそれだろ。
これは小選挙区下だからまた別の話。

16 :無党派さん:2014/06/21(土) 22:50:15.81 ID:osKsw8QB.net
>>615
>ハプニング解散以降は共闘が破綻して80年代は討ち合いが激しくなったので弟35回まででしか検証できない。
中選挙区と累積投票の違いを比較する話でしょ?
中選挙区で政権獲得するだけの擁立ができない場合に累積投票でそれが可能かという問題なんだから、80年代を外したら意味ないだろ。

>革新派の支持が拡大している追い風の時の話しなんだから、革新派支持の浮動票が偏り野党連合側でも失敗が多く発生するから失敗率が低下したんだろ。
上で言ったが、
>>580
>野党が議席を増やそうとすると自民党の失敗率が低下した
というのは野党が擁立を増やすと自民党の失敗率が低下したということでしょ。
不均衡が発生して失敗するというのは擁立を増やしたからじゃないよ。

>例えば地域の分離運動などがない穏健な社会でも阻止条項なしの比例代表制だと分極化しても全くおかしくないが、十分の阻止条項があって分極化したらおかしいだろ。
阻止条項というのはこの場合中選挙区の定数のことでいいんだよね。
定数+1以上にならないというのはわかるが、それ未満に分極を抑える要素を聞いている。
比例代表制で二大政党化する例はあるが、それは選挙制度の性質によって導かれたものじゃないだろ。

>革新や新中道路線を応援している訳でないので社民主義勢力の分極がないならそれだけでも十分なのだが。
二大政党でないとすると、累積投票では第二党が確実に議席を得るために擁立を絞ることになるはずだが、それで一党優位体制になるという危険はないの?

>それと3分の1政党ではなく1.5は1と2分の1で2分の1政党だろw?
連記枠3の選挙区で二大政党に並ぶことができるという意味でそう言った。

17 :無党派さん:2014/06/21(土) 22:52:03.16 ID:osKsw8QB.net
>>616
>それでアイルランドは同じ政党での同士討ち争いが社会問題になっているのか?
個人間の競争が政党政治にふさわしくない、という批判はありうるだろう。
それとも、アイルランドでは移譲先は同じ政党の候補者ではない、ということ?

>英語版のウィキペの投票管理に載っている例は選挙協力によるものだろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Issues_affecting_the_Single_Transferable_Vote#Vote_management_systems
にはBとCで政党間の選挙協力が成立しているとは書いてないようだが。

The party designated transfer system
のほうは選挙協力だが、リスト方式でないと使えない。
ところで、ここにある2004年のタスマニアって上のABCの事例?

>> 単純中選挙区の下では当選者を増やせる程度の票割りもできてない。
>単純に失敗が減れば議席増し失敗が増えれば議席減になるわけだろ。
当選ラインを超える票数での均等な票割りを目指していたとすると、自民党の候補者は当選回数を重ねるほど選挙が下手になっていったということになる。

>票割りする必要がないのにしていたとでも言いたいの?
逆だよ。票割りが有効なのにできていなかった。そもそも票割に使える組織票がそんなにないんだから、票割の効果が限定的なのは始めから分かったことだろう。

>そもそも比例代表制だから票割りする必要性が無いって根拠は?
比例代表なんだから票割りしなくても自動で配分されるだろ。票割すると端数処理の際有利になることがあるという程度。
単純中選挙区と比べれば政党の失敗による議席の変動はずっと小さい。

>そもそも私が政党の組織票と断った上で票割りと書いたことに対して、その使いかに対して異論を唱えているのは君の方なんだが。
断ってるところではその通り解釈してるよ。断りがない場合は限定してないと思うだろ。

>また、個人の1票を割るなんて概念が成り立つのか?と聞いたのにスルーかい??
一部の有権者が戦略投票をすることで全体としては票割りしたことになる。

>また次の要素として同情で票が流れることが確認されているが君が主張するような戦略投票との因果関係は不明だろ。
私が言っているのは「また、自分の投票が死票となることを防ぐための戦略投票として、当選の見込みが薄いように予測された候補を捨て、当選の可能性があるとされる候補に乗り換える行動が取られる。」のこと。

>票読み情報ではなくただの当落予想やかなり漠然としたサンプル調査だろ。
選挙報道が根拠じゃないとすると何?

18 :無党派さん:2014/06/22(日) 13:25:08.35 ID:WUkobiIQ.net
石原発言は問題あるのはあるが、元々当時の政権・担当大臣が処理してないことの方が実質的に遥かに大きな問題
当時の大臣は誰?

19 :無党派さん:2014/06/22(日) 22:22:29.10 ID:UpBE5qEM.net
国民投票も併用した方がいいです。
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が経済政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の影響も抑えやすくなります。

政治と民意が乖離が大きくなったら国民投票を増やそうとする国民が増えてしまうので、国民投票制は政治と民意の乖離を抑制します。
仮に国民投票によって現行より悪化したと感じる国民が増えたら、国民の立法や行政への信任が高まって国民投票の実施が減るだけです。

20 :無党派さん:2014/06/22(日) 22:42:06.54 ID:/hHMS23L.net
ここはスレを容量オーバーさせるパワフルな長文投稿ニキの隔離スレです

21 :無党派さん:2014/06/23(月) 18:42:06.06 ID:stzG8xY1.net
貧乏人が出しゃばりすぎ。貧乏人のエゴで国の赤字が15年で500兆、今や1年で50兆
貧乏人は早く退場してもらうしかない

納税額で選挙権に制限を付けるのは露骨すぎるから、
年収別選挙区で格差をつけてほしい
2倍なら問題ないだろ

22 :無党派さん:2014/06/24(火) 00:54:08.95 ID:+YUnYPQb.net
>>12
これ何度目だよ。だから累積投票制などは少数代表制、準(半)比例代表制だろ。
全スレの80で既に書いていて、その後も何度も似たやり取りがあるんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%A3%E8%A8%98%E5%88%B6
またこのように制限連記制で少数代表が達成されるのを防ぐのはハイリスクでかつ高度な技術を要する。
よって制限連記制も少数代表制だろ。

またドイツで多数代表制の代案として累積投票制が挙げられていることを提示したレスで
「要は多数代表制と比例代表制の選択になっているわけだが。」と書いたことに君が噛み付いてきたんだろ。
その話の流れでは多数代表制の代案として挙げられている累積投票制と
地方選挙で一般的なリスト併用の累積投票制(比例代表制)の選択の関係になるから
そう書いたまでだが。これも2度はあったやり取りだね。

> 中道左派諸政党で食い合いになるというのを問題視してたはずだが。
>> 公明党が国政選挙に出てきて協力する前の2回くらいは自民党の失敗率が顕著に下がっているし。
衆参同日選挙で亀裂が入る前まで食い合いになる問題はある程度抑制されていたことも書いてあるが。

> 本来は「自自社公」だったのが社会が票を取りすぎて「自自自社」になったとかいうこと?
「累積投票でも最後の1枠を争うのが社公民だったら」と反論したのはホラ吹き君だろ。
そっちから出してきた例題を摩り替えてしまうとか。なんだかなぁ。

> 「過半数を導くならば多数代表」と「多数代表制ならば過半数を導く」は別物なんだから、後者を否定しても前者の否定にはならない。
例えばトルコ(全国で10%)のように比例代表制でも阻止条項を高く設定すると過半数を導くが。
マルタは第一党が過半数に達しないときは過半数になるように上限を決めた議席の追加措置があるが。

> 第一党を優遇する制度の典型例がウィナーテイクオールでしょ?
実際に得票で第一党と第二党で議席が逆転することがイギリスやカナダであったように
多数代表制(その代表の単純小選挙区制)が第一党を優遇する制度とは限らんが。
そもそも単純中選挙区制でも自民党が過半数以上を狙える選挙区が多かったので
制限連記制でも別に優遇されてないと思われるが。

> 単記非移譲式は多数代表だ、と言いたいの?
前出の『複数定員区における多数代表法の機械的効果』でも多数代表法、相対多数代表ルールなどと
研究者によって言葉は一定ではないが、分類法しだいでは多数代表で全然問題ないよ。

> >議会の選挙制度の場合は1つの案・意見を採択するとか唯一の総意を決定するとかではないだろ。
> 小選挙区は選挙区から一人の議員を選ぶ制度。
そう解釈するなら選挙区の少数派からも代表者が送り込まれる制限連記制も多数決原理は働かんだろw

> 比例代表制で選ばれた議員も全国民の代表だから、比例代表制は多数代表制だということ?
ドント式やドループ式などは別として得票率と議席占有率を近似化させる方法は
「最も多くの得票で当選枠を埋め」てないだろw
http://en.wikipedia.org/wiki/Single_transferable_vote
> This ensures majority rule (except in rare cases) while maintaining the condition
> that no more candidates can reach a quota than there are seats to be filled.
STVのドループ式の説明にも基本的には多数決原理を保障する制度であることが書かれているが。
前にも書いたように「majority rule」は多数決原理と一般的に訳すが多数代表は同義語。

23 :無党派さん:2014/06/24(火) 00:59:27.37 ID:+YUnYPQb.net
>>13
再度書くがソースを提示しろよ。大ボラ吹き。

> 自民党のベテラン議員の得票がドループ基数前後というのは事実でしょ。少なくとも当選ラインよりはドループ基数の方に近い。
トップ当選の平均が1.1〜1.2の間で、ベテランの平均値で見ると1.03強ってことは
ベテラン候補でも大半が0.9台前半付近に多く存在してたからだろ。

> ドント式を目指して失敗していたというなら、自民党の議員は当選回数を重ねるほど選挙が下手になっていったということになるが。
上手く安全圏に居るために必要な分の票を固めていたのに下手になったってか?

> 緩やかになっているのは無視するわけ?
> わずかに伸びてる分は下記の余裕の分と、知名度が高い候補者が出る分の誤差だろう。
極端に得票する候補者が出現していたのに平均値と中央値が近似だと思うのか?
伸びが緩やかになっているから通り越していても収斂するとか訳わかん。

> すると票数は0.9付近に収斂するというのが貴方の主張?
基本的に中央値が0.8台後半で平均値が0.9台前半にあるのだから「収斂する」なんて主張なわけねーだろ。

> >そもそも安全圏内ならば候補者からしもそれ以上得票を伸ばすことに価値が無いってことでいいんだよね。
> 概ねそう。
つまり意見の相違は目標値がドループ基数か当落線予想の結果に余裕を持たせた値かだよね。
> TK指数は投票率にも左右されるから、多少余裕はあったほうがいいだろうが。
投票率が上がることで目標となる得票数(得票率)も上方修正されるからTK指数への影響は無視できるほど微量だよね。

> それなら実際の当選ラインを基準に検証することはそれほどおかしい話じゃないでしょ?
当選ラインを基準に検証するとドループ基数を使って公認調整をしていたと言うのか?
そもそも安全圏(目標)を設定する話しなのだからたまに起こる棚ボタを当てになどせんだろ。と、再度書くよ。

24 :無党派さん:2014/06/24(火) 01:40:06.95 ID:+YUnYPQb.net
>>14
> 「共倒れ」の原因が「票割れ」と言えば分かる?
共倒れの原因になることがあると言う程度の話しでしょ。
票が分散(票割れ)したからと言って直ちに両者が落選する(共倒れを導く)とは限らないことは理解できますか?

> 下記のように自民党が票割れによる失敗=共倒れを回避できていたということ。
毎度、下記ってどこだよ。ソースが無いことを誤魔化す詭弁だと言うことは理解できたが。

> 片方の候補者がドループ基数を確保することで過剰公認の失敗を回避する代わり票の不均衡の失敗を容認していたということ。
「ドループ基数を確保する」とは明らかに君がでっち上げたデマだろ。てゆうか、まだ言うか?

> 逆に言えば政党政治が成立しているから候補者個人間の競争が問題になるということ。
じゃ単純中選挙区で同士討ちが問題になっていた日本も政党政治が浸透していたのですねw

> 二人合わせてドループ基数分の得票があるのに、選好1位票の配分の失敗で二人とも落選するということがあるの?
複数政党間で発生することを除けば3人目を狙うときに起こるが。

> 上記に共倒れの発生例は書いてないが。
要するに実際の選挙の内容を隠匿したわけだ。
また「票割れ」は同じ政党の候補者と言う範囲ではなく似た候補者でってことだろ。

> 上院は完全連記中心、下院は小選挙区中心で二大政党制になるのは教科書通りだろ。
上院は2人区完全連記制中心(8選挙区)と言っても27名中の約4割りの11名が全国の単記非移譲式なんだが。

25 :無党派さん:2014/06/24(火) 01:47:25.25 ID:+YUnYPQb.net
>>15
> それなりの事情があったんだろ。どんな事情かは知らんが。
連記枠が2名だ!とか適当なことばかり言ってないで根拠を出せよ。ホラ吹き
そもそも議席が獲得が期待できる分だけ擁立すると言うなら
最大剰余方式で決める部分で移譲式特有の小政党有利に働く現象があるのだから
公認人数はリスト式のドループ式よりも少なくなるのは当然だろ。

> 単記移譲式は死票が移譲される分、単純中選挙区より得票率は高くなるが、どうやって比較してるの?
アイルランドでも死票は約2割発生しているので日本の単純中選挙区制と有意な差はないだろ。
選好1位票で比較しましたが何か?
同じ政党での票の移譲が優先されているならそれで比較が有効だろ。
選好3位以下の価値はほとんど無く1位2位でほぼ決まるのだからこの比較で十分だと思われるが。

> 順位なら上位、下位があるはずだが、「配分で決める」ってどういうこと?
単純な縦一列の移譲ではなく幾つかのパターンの順位の配分を指定できてその割合を使って取引してんだが。
どのくらい割合が流れたとか書いてあるから分かるだろ。

> 選挙協力した相手と票を移譲しあってるんだから違うとは思えないが。
余剰となる票の処理を巡って行われる全く友好的な関係ではない取引を指して選挙協力と呼ぶわけねw
家族優先と緑の仲の悪さは有名だけど、労働の3番手もそんな取引が必要になるほど左ってことなんだろ。
http://kotobank.jp/word/%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8D%94%E5%8A%9B
そもそもこのような取引が一般的に選挙協力と呼べる到底思えないんだが。つかペテンだろ。
さらに言えばこのような間柄の取引を理由に候補者を絞ったっていうんか?

> この例って中選挙区より失敗が増幅してる?
君が書いたレスを確認のため貼っておくよ。
>> 政党側の予測や補正に結果が左右されるのは制度としてどうなの,という話だよ。人為的な操作である以上失敗はありうるし,失敗のリスクを避ければ消極的な作戦になる。
増幅してなければ棚ボタ狙いによって極端な小政党や候補者の乱立で社会問題化せんだろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Group_voting_tickets

> 自民党に票田による棲み分けができて,社公民にそれができなかったというのは単に候補者の成熟の問題。
> 利益誘導でなくても支持者の組織化はできるだろ。公明党はできてるし。
社会党も総評中心で中央から組織化されていたが。
逆に自民党は上手く組織化された政党だったのか?
そもそも社会党は総評の支配と依存が悪化して弱い支持者から失望されたのに何言ってんだ?
一方で当時の自民党は組織的縛りが弱く弱い支持者を増やせたからより優勢になったんだろ。

26 :無党派さん:2014/06/24(火) 01:52:44.88 ID:+YUnYPQb.net
>>16
大ウソを重ねておいて、白々しいと言うか図々しいね。
> 中選挙区で政権獲得するだけの擁立ができない場合に累積投票でそれが可能かという問題なんだから、80年代を外したら意味ないだろ。
ハプニング解散以降に野党が共闘できなくなった原因がの方が問題だろ。
共闘できず事実上潰しあったのに「政権獲得するだけの擁立が」とか・・・ 何言ってんだ?
これについては左派が伸びなかった最大要因分析と一緒に前に書いているし、長くなるから省略するよ。

> というのは野党が擁立を増やすと自民党の失敗率が低下したということでしょ。
> 不均衡が発生して失敗するというのは擁立を増やしたからじゃないよ。
ホラ吹き君は今度は話しを都合よくカットてきたねw
>> 石橋ショックの実例と野党が議席を増やそうとすると自民党の失敗率が低下した実例を提示しているだろ。
3党が出揃って共闘しなかった初期の話は「社会が公民の議席を奪うという問題」ではない。
これは「都市部で公民が社会の議席を奪った」だからホラ吹き君が出してきた話しが全く別のもの。

> 阻止条項というのはこの場合中選挙区の定数のことでいいんだよね。
> 定数+1以上にならないというのはわかるが、それ未満に分極を抑える要素を聞いている。
確かに定数が多いなどで小党の生存率が高いと言うだけでも分極化は促されるが
逆に主要政党の全国的な組織が発達しない中で単純小選挙区制を採用すると
選挙区ごとの分極化を促すとイタリアのサルトーリも言っているが。
あとは615の該当部分の下段に書いたことの繰り返しになるので省略する。

> 二大政党でないとすると、累積投票では第二党が確実に議席を得るために擁立を絞ることになるはずだが、それで一党優位体制になるという危険はないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%9A%E5%84%AA%E4%BD%8D%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%B6
小選挙区制のインドや比例代表制のイタリアやスウェーデンでも一党優位になっていましたが。
野党(社公民)への不信が原因となって支持率低下で擁立を減らして一党優位化したわけだろ。
それ自体は問題とわ思わんが。

> 単純中選挙区のように大政党を分極化させることはないとしても,3分の1政党が大政党に集約する要素もないでしょ。
とは「連記枠3の選挙区で二大政党に並ぶことができるという意味」なんだ? いや意味不明だろw

27 :無党派さん:2014/06/24(火) 01:59:36.27 ID:+YUnYPQb.net
>>17
> にはBとCで政党間の選挙協力が成立しているとは書いてないようだが。
アルスター統一党と社会民主労働党で連立していたんだが。

> ところで、ここにある2004年のタスマニアって上のABCの事例?
タスマニアでビクトリアの上院議員を選んだってか? 訳わんね〜
そもそも君が提示した資料にある事例の実際のところだよ。

> 単純中選挙区と比べれば政党の失敗による議席の変動はずっと小さい。
アイルランドの選挙結果(第1選好票の得票率)がヘア式(単純比例)に近い値となっているんだが。
大政党にとっては失敗が少なくともリスト方式のヘア式並みに議席が少なくなるのか?

> 票割りが有効なのにできていなかった。そもそも票割に使える組織票がそんなにないんだから、票割の効果が限定的なのは始めから分かったことだろう。
デュヴェルジェの法則のことを完全に忘れてね?
一般の有権者は死票にならないように当選の見込みがある中で自分の主張に近い
候補者で投票しているので有力な候補者が絞れる状況を作っておけばよいのだろ。

> 私が言っているのは「また、自分の投票が死票となることを防ぐための戦略投票として、当選の見込みが薄いように予測された候補を捨て、当選の可能性があるとされる候補に乗り換える行動が取られる。」のこと。
ウソが多過ぎる。
> >しかも「過剰得票分を別候補に回す操作」だとすると当選の見込みが消えた候補者にも票を流すのか?
> アナウンス効果による上乗せは「あと一歩」とされる候補に最も大きいとされるね。
「あと一歩」に流すのは「過剰得票分を別候補に回す操作」とレスしておりますが。
やっぱり大ボラ吹きですねwww

> 一部の有権者が戦略投票をすることで全体としては票割りしたことになる。
それができたのなら同じようなことになると言いたいわけ?
そもそもその一部の有権者は組織的に動いている組織票を構成する人たちじゃないの?

> 選挙報道が根拠じゃないとすると何?
こっちは組織的な行動ができない一般の有権者がどうやって票割りしていたんだよ?と聞いているんだが。
票割り行動に必要な票読みの情報はなかったってことだろ。
「あと一歩」とされる候補者には同情票が集まったりで過剰得票になる傾向が確認されており
票割りには使えるような情報ではないのだから使えないし。

28 :無党派さん:2014/06/24(火) 11:24:22.29 ID:7Nz/hc1l.net
>>21
経済破綻回避のため、立法府と行政府にかかる及び使う歳出を減らさなければならない。

衆議院は完全小選挙区250、参議院は全国完全比例100が現実的。

29 :無党派さん:2014/06/24(火) 22:50:03.11 ID:zeaozKXm.net
衆議院は全国完全比例250、参議院は全国完全比例100が現実的。

30 :無党派さん:2014/06/25(水) 19:32:45.12 ID:Wzyk9rEa.net
衆議院議員は地元の支えの賜物だろう
選挙区がないと、経済、教育、ゴミ、治安などなどの問題を地元民から聞けない

衆議院比例単独なんて、補完与党なら分かるが、与党主勢力にはなり得ない

>>29は、多分公明党以外の小党議員が、ラクして議員で居続けたいということだろう
選挙で勝てば誰も文句言えないから、仕事意欲のない奴か

31 :無党派さん:2014/06/25(水) 20:52:24.14 ID:Vxf/sxVf.net
>>30
両院が同じ制度というのはともかく、衆議院を比例代表にするというのは別におかしな話ではない。
地元民から聞く「経済、教育、ゴミ、治安などなどの問題」というのは地方自治の領域だろう。

32 :無党派さん:2014/06/25(水) 23:36:24.25 ID:z+f1xYlK.net
なんか妄想しちゃったんだけど
大選挙区直接選挙制とか無理なの?

有権者が全候補者から1人を選んで投票し、議席定員までの上位得票者が国会議員になれる。
あと、得票率1位が自動的に首相になる。

メリット
・1票の格差がなくなる
・投票率が上がる(投票したい人がいないという状況がなくなる)
・ゾンビ議員がいなくなる
・下手したら首相になっちゃうので、ちゃんと考えて選ぶようになる
・↑の結果、二世議員やタレント議員が減る
・党の都合で総理大臣が変わったりしない
・大都市は競合相手が多いので、地方で票集めをする人もいるかもしれない
・総理の力が強くなるが、不信任も通りやすくなる

33 :無党派さん:2014/06/26(木) 00:48:47.61 ID:yIZbs7yC.net
日本人に民主主義の成熟はほど遠い。ならば、一度、議員定数を10分の1くらいまで減らす、つまり9割削減してみてはどうか?
どうせそれだけの大削減をして議員が減っても何も国民は困らず、歳出抑制でき、また次に垢の付いていない素晴らしい政治家を新たにしっかり見て選ぶことができるかもしれない。

34 :無党派さん:2014/06/26(木) 05:49:38.29 ID:0EjgYXmR.net
前提も結論も全て間違い

35 :無党派さん:2014/06/26(木) 09:42:21.12 ID:hr0m/nzC.net
参議院の改選数を1にして、当選者に3年間首相をやらせればいい。

36 :無党派さん:2014/06/27(金) 09:23:43.01 ID:jGZTT4ba.net
参院選、合区対象を縮小=岩手、宮城、新潟を除外座長修正案
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014062600906

 自民党の脇雅史参院幹事長は26日の参院選挙制度協議会(脇座長)で、参院選挙区の「1票の格差」を是正するため先に示した座長案の修正案を提起した。
当初案は、都道府県単位の選挙区のうち隣接する計22選挙区を「合区」の対象としていたが、有権者が比較的多い岩手、宮城、新潟を外して滋賀を加え、対象を計20選挙区に減らした。

 当初案で「岩手・秋田」「宮城・山形」としていた合区の組み合わせは「秋田・山形」にし、岩手と宮城は現状通り。
また「新潟・富山」「石川・福井」の合区案について、新潟を除き、滋賀を加えて組み替え、「富山・石川」「福井・滋賀」とした。
これにより、2010年の国勢調査ベースで当初案では1.83倍だった1票の格差は1・93倍にやや広がる。

 修正案は、当初案に対して合区対象区の自民党議員らが反発したため、脇氏が検討していた。 

 26日の協議会では、日本維新の会が、現在の比例代表制を維持し、選挙区には全国を11ブロックに分ける大選挙区制を導入することを提案した。

 一方、脇氏は1票の格差の許容範囲について、次回の協議会で各会派の意見を示すよう求めた。
脇氏が参考として2.4倍程度になる考え方に言及したのに対し、公明党は2倍以内を、民主党は1947年の第1回参院選の2.62倍以内をそれぞれ主張した。

37 :無党派さん:2014/06/28(土) 11:43:28.48 ID:nio5rg0T.net
まっとうな思想 かつ 弁舌鮮やかな 議員は多くないよ?

魅了できる人来たれ。

38 :無党派さん:2014/06/30(月) 01:35:53.72 ID:Kg6mrzJS.net
>>21
おもしろい罠

39 :無党派さん:2014/06/30(月) 02:15:07.25 ID:HmlVC/Xq.net
普通に小選挙区300、比例150で全国一区の連用制で良いじゃん。

40 :無党派さん:2014/06/30(月) 08:26:34.21 ID:zBb2xYDg.net
だったら普通に比例450で全国一区の比例代表制で良いじゃん。

41 :無党派さん:2014/06/30(月) 10:03:13.52 ID:hD7haQrK.net
普通に現行制度のまま小選挙区増やすだけで良い

42 :無党派さん:2014/06/30(月) 20:12:32.00 ID:Kg6mrzJS.net
だったら、法の下の平等(憲法全般)、議員の質、財政赤字責任を考えて、
衆議院単純小選挙区定数250、参議院全国比例100でいいんじゃない?

議員歳費等も半減くらいする

43 :無党派さん:2014/06/30(月) 20:18:07.70 ID:ieyuOiKI.net
よくない


44 :無党派さん:2014/06/30(月) 23:29:07.22 ID:UfpBB4/z.net
衆議院全国比例250、参議院全国比例100でいいんじゃない?

45 :無党派さん:2014/06/30(月) 23:49:48.69 ID:P/Ccaabj.net
日本政府(自民党)の実施推進してきたこれまでの「農業政策」は全くの「デタラメとその場しのぎ」の「失敗策」であったことが明らかだ。「井の中の蛙、大海をを知らず」だ。
日本政府、行政(全農含む)のやることは全て、こんな塩梅で、経営、事業展開、時代変化や国際基準には無能であることが証明された。全ては「市場=消費者」が決定する
大原則がわかっていない。「市場運営」は世界的市場二ーズと時代変化に対応した成長戦略での展開が必須である。政治家や行政等が一番、不得手で介入してはいけない分野で
ある。政治家や行政はこの分野に絶対に口や手を出すな!邪魔するな!新規事業産業展開を阻む各種規制を早急に、全て撤廃しろ!自由な社会構造環境だけを整えよ!
セーフテイーネットとして違法、犯罪行為のみを取り締まれ!安全基準監視を厳正にやれ!世の中、「全てが変化する」事は「常態=当たり前」の事であり、時代、組織、
法律、政治、経済等全て変化する。日本政治及び政治家自身が常に「自己批判、自己改革、自己否定」し続けなければならないことがわかっていない。「既得権益頼み」
「自己保身のみ」「無責任な犯罪集団」では話にならない。政治家、公務員は前歴に少しでも犯罪歴(脱税、交通違反、セクハラ、パワハラ、選挙違反、贈収賄、恐喝、
虚偽偽証、公私文書偽造、その他違法、不正行為等)あるものは即刻、懲戒免職、公職永久剥奪等厳しく対処すべし。

46 :無党派さん:2014/07/01(火) 00:50:24.62 ID:tfMzBjGz.net
まあ、まずは、議員定数削減 などの既得権益打破・社会構造改革だろう。

安倍&橋下コンビに期待する。

47 :無党派さん:2014/07/01(火) 01:54:59.20 ID:yR9ptDMt.net


48 :無党派さん:2014/07/02(水) 22:14:34.37 ID:LchS+JsR.net
>>31
下院議員は暑い中でもドブ板、頭より気と体、地元選挙区バッチリ
これぞ敏腕政治家

歳費等を貰い議員宿舎に住むのに値する

民意を毎日自力で直接吸い上げる

49 :無党派さん:2014/07/02(水) 22:23:23.48 ID:OQm9RtfC.net
選挙区ごとにその選挙区選出議員をリコールするってできないのかな。

50 :無党派さん:2014/07/03(木) 01:54:40.41 ID:GTghRyI9.net
http://www.youtube.com/watch?v=9kgjHFz4e_Q

51 :無党派さん:2014/07/03(木) 04:04:09.09 ID:aIBAq5/b.net
地方議員出張3年で345回……全回自費で行けよ……議員は名誉ボランティア化する(権限は有り)のがいい

52 :無党派さん:2014/07/03(木) 04:06:47.98 ID:fsWwMbUr.net
じゃあ金ある奴しかなれねーぞ

53 :無党派さん:2014/07/03(木) 04:10:57.64 ID:aIBAq5/b.net
>>52
税金を無駄遣いせず、頭も心も優れた人間が、
民の代表者として、しっかり仕事すれば良い  名誉はあるのだから

54 :無党派さん:2014/07/03(木) 04:27:39.16 ID:fsWwMbUr.net
>>53
税金を無駄遣いせず、頭も心も優れた金持ちが政治するんか?
しっかり金持ちの為に仕事するだろうな

55 :無党派さん:2014/07/03(木) 13:23:01.94 ID:YuNT0xdg.net
後支部長とかの選出の方法もどうにかした方がいいと思う。
親と同じ選挙区からは子供は出られないとかね。
親がお金持ってるなら他の選挙区でも戦えるでしょ。
他の選挙区でも親が有名なら戦えるでしょ。
親が国会議員の子供は少しハンディーをつけたほうがいいと思う。
だから親と同じ選挙区への支部長選挙には出たら駄目ということだな。

56 :無党派さん:2014/07/03(木) 19:10:02.69 ID:81CjB9+f.net
政治家の「責任の取り方」がなっていない。「馬鹿」としか言い様がない。政治家は国民に付託されて「立法業務」に携わる身だ。
違法、犯罪行為(セクハラ、暴言、脱税、贈収賄、虚偽、偽証他)を平気で日常から言動する人間は政治家にふさわしくない。
自らの哲学、信念、思考回路が違法、犯罪者である以上、政治家としては不適格であり、能力的に無理だ。コンプライアンス(倫理観)
皆無な、非人格者には都議会議員報酬約¥2500万円を含め議員歳費総額約¥7000万円を税金で賄う人物ではない事は「自明の理」である。
「反省し責任を取る」ということは「議員辞職する」ことだ。こんな当たり前のことが何故わからないのか?最近の事件では麻生財務大臣、
石原環境大臣、鈴木都議会議員他、 中川通産大臣(自殺)、歴代総理大臣、徳田自民党国会議員、柔道連盟植村会長、阪急阪神ホテル社長、
猪瀬東京都知事、渡辺喜美みんなの党代表、籾井NHK会長等枚挙に暇がない。自ら潔く責任を取らず、やめざるをえない状態でしぶしぶと
解任されるざまはみっともない限りだ。公職永久追放と支払い済議員報酬返納、議員特権(議員年金等)全て剥奪しろ。

57 :無党派さん:2014/07/03(木) 23:41:13.41 ID:81CjB9+f.net
野々村竜太郎、政治家の「責任の取り方」がなっていない。「馬鹿」としか言い様がない。政治家は国民に付託されて「立法業務」に携わる身だ。
不正、違法、犯罪行為(セクハラ、暴言、脱税、贈収賄、虚偽、偽証他)を平気で日常、言動する人間は政治家にふさわしくない。
自らの人生、哲学、信念、思考回路が不正者、違法者、犯罪者である以上、政治家としては全くの不適格者であり、能力的に無理だ。
コンプライアンス(倫理観)皆無な、非人格者には県会議員報酬約¥2000万円を含め議員歳費総額約¥3500万円を税金で賄う人物ではない事は「自明の理」だ。
「反省し責任を取る」ということは「議員辞職、解任」することだ。こんな当たり前のことが何故わからないのか?最近の事件では野々村竜太郎、麻生財務大臣、
石原環境大臣、鈴木都議会議員他、 中川通産大臣(自殺)、歴代総理大臣、徳田自民党国会議員、柔道連盟植村会長、阪急阪神ホテル社長、猪瀬東京都知事、
渡辺喜美みんなの党代表、籾井NHK会長等枚挙に暇がない。自ら潔く責任を取らず、やめざるをえない状態でしぶしぶと解任されるざまはみっともない限りだ。
告訴、告発、リコ-ル等で刑事事件として摘発し、公職永久追放と支払い済議員報酬、歳費全額返納、議員特権(議員年金等)全て剥奪しろ。

58 :無党派さん:2014/07/04(金) 18:27:42.35 ID:2Ok+GULd.net
日本政治家達の「セクハラ野次事件」の結末は自浄作用が働かない呆れた結果だ。国会、都議会は例えれば「泥棒達の防犯会議場」だ。
多額の税金で養われている公人(政治家=税金泥棒)が議会運営中(公務)まじめに仕事(議論、政策協議)をせず、「不法犯罪事件」を
起こしながら、その原因究明、 当事者特定や処罰等なしでウヤムヤで済ませるわけがないだろう。本当に「馬鹿な税金泥棒(犯罪者)連中」だ。
塩村議員、東京都民、全国の被害者は早急に告訴、告発、リコ−ル手続きで、この「議会と政治家のセクハラ事件と対応措置」に鉄槌を下すべきだ。
「公人(政治家)」の明らかな不法犯罪行為に当事者を特定せず、処罰しないで黙認し、「今後、皆で気をつけましょう」で済ます問題か?
東京都民、塩村議員、その他関係被害者はこの際、徹底して「犯人を特定」し、告訴、告発、りコ−ル手続きで、議員辞職、懲戒解雇処分にすべきだ。
彼らを公職から即時、永久追放しろ。日本国民もこんな「低俗、無教養、下品な政治家を選んだ責任」を自らの手で、裁き直す責任を実行しなければ、良くならない。
税金の無駄遣い、日本の恥、世界の恥だ。程度の悪い、ド素人の馬鹿な政治家を選ぶな。事前に素行調査、前歴調査結果を厳格に認識してから選べ!!

59 :無党派さん:2014/07/04(金) 18:58:29.88 ID:PNHUNP4V.net
>>33
いわゆる職業政治家の終わり。

60 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:18:44.13 ID:kZ5JJzxZ.net
>>22
http://seesaawiki.jp/koumuinsiken/d/%B8%BD%C2%E5%A4%CE%C1%AA%B5%F3
少数代表制=比例代表制+準比例代表制で、少数代表制と多数代表制は対義語でしょ。
準比例代表制が多数代表制に含まれるとすると、少数代表制は多数代表制の一種ということになってしまう。

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%A3%E8%A8%98%E5%88%B6
>よって制限連記制も少数代表制だろ。

「定数の過半数の連記枠がある制限連記制」と何度も書いているはずだが、リンク先は「定数の過半数の連記枠がない制限連記制」だ。
制限連記は連記枠/定数が大きいほど多数代表制の性質が強くなり、小さいほど少数代表制の性質が強くなる。
定数10、連記枠9の制限連記制が定数10、連記枠10の完全連記制に近い結果になることは容易に想像できるだろう。

>> 本来は「自自社公」だったのが社会が票を取りすぎて「自自自社」になったとかいうこと?
>「累積投票でも最後の1枠を争うのが社公民だったら」と反論したのはホラ吹き君だろ。
>そっちから出してきた例題を摩り替えてしまうとか。なんだかなぁ。
貴方が違うというからその通りにしたいのだが。
「当(自自社公)、落(自)」というのが自民が失敗した例として、ここから
「当(自自自社)、落(公)」になるのが問題として、確かに累積投票なら回避できる失敗だが、これは社会が擁立を増やしたために起こる失敗じゃないよね?
社会が擁立を増やしたために自民が議席を増やすというのは
「当(自自自社)、落(社公)」という例だが、これは累積投票でも回避できないでしょ?

>例えばトルコ(全国で10%)のように比例代表制でも阻止条項を高く設定すると過半数を導くが。
トルコは二大政党制じゃないでしょ。
スペインはほぼ二大政党制といっていいが、結果的に二大政党制になってるだけで、選挙制度によって導かれたものというのは無理がある。

>マルタは第一党が過半数に達しないときは過半数になるように上限を決めた議席の追加措置があるが。
プレミア型は比例代表に多数代表の要素を加えたもの。

>実際に得票で第一党と第二党で議席が逆転することがイギリスやカナダであったように多数代表制(その代表の単純小選挙区制)が第一党を優遇する制度とは限らんが。
選挙区単位で見れば第一党が議席を独占してるし、全国単位で見ても「三乗の法則」が働くでしょ。
接戦の時に稀に生じる例外があったとしても一般法則を否定するものじゃない。

>そもそも単純中選挙区制でも自民党が過半数以上を狙える選挙区が多かったので制限連記制でも別に優遇されてないと思われるが。
意味が理解できないが、過程を省略しすぎてない?
55年体制下で制限連記をしたとしても単純中選挙区と結果は大差ない、とか言いたいのかもしれないが、単純中選挙区で過半数の議席をとるという事例は一般化できないだろ。

61 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:19:42.83 ID:kZ5JJzxZ.net
>前出の『複数定員区における多数代表法の機械的効果』でも多数代表法、相対多数代表ルールなどと研究者によって言葉は一定ではないが、分類法しだいでは多数代表で全然問題ないよ。
単純中選挙区制は準比例代表制だから少数代表制だろ。それがどうして多数代表制になるんだ。
相対多数代表ルールは得票の多い順に当選する制度という意味で、二大政党を導く性質を持つ多数代表制とは全然別物だよ。
単純中選挙区は分極を導くと言いながら、単純中選挙区が多数代表というのは矛盾を感じないの?

>そう解釈するなら選挙区の少数派からも代表者が送り込まれる制限連記制も多数決原理は働かんだろw
連記枠が定数の過半数ある制限連記制なら、議会に議席を得られるのはほぼ第一党と第二党のみなんだから、第一党が過半数を得ることはほぼ確実。

>> 比例代表制で選ばれた議員も全国民の代表だから、比例代表制は多数代表制だということ?
>ドント式やドループ式などは別として得票率と議席占有率を近似化させる方法は「最も多くの得票で当選枠を埋め」てないだろw
「各当選者は国民の全体(総意)の代表」というのはどんな選挙制度でもそうなんだから、多数代表制の問題とは関係がない、と言いたかったのだが。

>STVのドループ式の説明にも基本的には多数決原理を保障する制度であることが書かれているが。
訳されたページでは該当のところは「ドループ基数にもとづくと、定数が奇数であるとき、過半数の有権者は過半数の当選者を獲得することができる。」とある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E8%A8%98%E7%A7%BB%E8%AD%B2%E5%BC%8F%E6%8A%95%E7%A5%A8
二大政党を導く多数代表制のことじゃないね。
同じページに「単記移譲式は比例代表制」とも書いてあるが、比例代表と多数代表に分類するとどっちなんだ?

62 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:20:16.55 ID:kZ5JJzxZ.net
>>23
>再度書くがソースを提示しろよ。大ボラ吹き。
『日本の総選挙』の数値通りだよ。ウィキペには得票数もあるが。

>トップ当選の平均が1.1〜1.2の間で、ベテランの平均値で見ると1.03強ってことはベテラン候補でも大半が0.9台前半付近に多く存在してたからだろ。
トップ当選は自民党のベテラン議員だけじゃないよ。

>上手く安全圏に居るために必要な分の票を固めていたのに下手になったってか?
その票数がドループ基数でしょ。

>極端に得票する候補者が出現していたのに平均値と中央値が近似だと思うのか?
>伸びが緩やかになっているから通り越していても収斂するとか訳わかん。
TK指数1を目指した場合、選挙が上手くなれば1に近づくと言っているだけだよ。
理論上の話だから誤差は出るが、グラフを見れば1を超える前と超えた後での違いは明らかだろう。

>基本的に中央値が0.8台後半で平均値が0.9台前半にあるのだから「収斂する」なんて主張なわけねーだろ。
それは全当選者じゃないの?
「自民党のベテラン議員の大半が0.9台前半付近」だとして、目標値が0.9台前半ということでしょ?
すると選挙が上手くなれば理論上は0.9台前半に近づくんじゃないの?

>つまり意見の相違は目標値がドループ基数か当落線予想の結果に余裕を持たせた値かだよね。
そうだね。
とすると貴方の言う「当落線予想の結果に余裕を持たせた値」と「安全圏に居るために必要な分の票」と「0.9台前半付近」は同じ物?
この目標とドント式の結果を実現するという目標が両立しない場合はどっちが優先される?

>> TK指数は投票率にも左右されるから、多少余裕はあったほうがいいだろうが。
>投票率が上がることで目標となる得票数(得票率)も上方修正されるからTK指数への影響は無視できるほど微量だよね。
どういうこと?
投票率が上がればTK指数も上がり、目標となる得票数も上がるということだが。
投票率を確実に予測できない以上、目標となる得票数は高めに設定する必要があるということ。

>当選ラインを基準に検証するとドループ基数を使って公認調整をしていたと言うのか?
貴方の考えは、ドント式と同じ結果になることを目標としていた、ということじゃなかった?
これが事実ならベテランになるほどこの目標に近づくはずだが。
「当落線予想の結果に余裕を持たせた値」が目標なら当選ラインを基準に検証できるでしょ。

63 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:20:47.45 ID:kZ5JJzxZ.net
>>24
>共倒れの原因になることがあると言う程度の話しでしょ。
「票割れ」以外に共倒れの原因ってないでしょ。

>票が分散(票割れ)したからと言って直ちに両者が落選する(共倒れを導く)とは限らないことは理解できますか?
それはそうだね。票が分散して両方当選することもあれば、両方落選することもある。

>> 下記のように自民党が票割れによる失敗=共倒れを回避できていたということ。
>毎度、下記ってどこだよ。ソースが無いことを誤魔化す詭弁だと言うことは理解できたが。
下記の通り。

>> 片方の候補者がドループ基数を確保することで過剰公認の失敗を回避する代わり票の不均衡の失敗を容認していたということ。
>「ドループ基数を確保する」とは明らかに君がでっち上げたデマだろ。てゆうか、まだ言うか?
当選安全圏の確保を目標としていたというならそんなに変わらないはずだが。

>じゃ単純中選挙区で同士討ちが問題になっていた日本も政党政治が浸透していたのですねw
戦後の日本が政党政治じゃないって無理があるだろ。

>> 二人合わせてドループ基数分の得票があるのに、選好1位票の配分の失敗で二人とも落選するということがあるの?
>複数政党間で発生することを除けば3人目を狙うときに起こるが。
具体的には?

>また「票割れ」は同じ政党の候補者と言う範囲ではなく似た候補者でってことだろ。
「似た候補者」は互いに移譲してないの?
政策が似てても協力してなければ「共倒れ」とは言わないだろう。

>上院は2人区完全連記制中心(8選挙区)と言っても27名中の約4割りの11名が全国の単記非移譲式なんだが。
導入当時の衆議院の小選挙区比例代表並立制も比例が4割だったよ。
また、下院が二大政党なら上院も二大政党になっておかしくないだろう。
日本の参議院も二大政党向きの選挙制度じゃないが、一時は二大政党になってるし。

64 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:21:16.16 ID:kZ5JJzxZ.net
>>25
>連記枠が2名だ!とか適当なことばかり言ってないで根拠を出せよ。ホラ吹き
連記枠が2名というのは間違いだと言ったはずだが。

>そもそも議席が獲得が期待できる分だけ擁立すると言うなら
>最大剰余方式で決める部分で移譲式特有の小政党有利に働く現象があるのだから
>公認人数はリスト式のドループ式よりも少なくなるのは当然だろ。
リスト式のドループ式って最大剰余方式でしょ。
最大剰余方式よりも移譲式の方が小政党に有利だから、大政党は議席の獲得が期待できる分よりも擁立は少なくなる、と言いたいの?
小政党に有利ということなら、大政党の議席の獲得が期待できる分が少なくなるというだけのように思えるが。

>アイルランドでも死票は約2割発生しているので日本の単純中選挙区制と有意な差はないだろ。
>選好1位票で比較しましたが何か?
いつの時期の自民党と比較するかにもよるが、移譲が終わった結果で過半数の得票がなければ議席も過半数いかないだろ。

>そもそもこのような取引が一般的に選挙協力と呼べる到底思えないんだが。つかペテンだろ。
是非はともかく、政策が全然違う相手と選挙協力や連立することはあるだろ。

>さらに言えばこのような間柄の取引を理由に候補者を絞ったっていうんか?
労働は3人目を立ててるから絞ってないだろ。

>増幅してなければ棚ボタ狙いによって極端な小政党や候補者の乱立で社会問題化せんだろ。
中選挙区と比較して、だよ。政党側の予測や補正で結果が左右される範囲は中選挙区より小さいでしょ。

>逆に自民党は上手く組織化された政党だったのか?
自民党は組織化しなくても利益誘導で棲み分けできてたでしょ。

>そもそも社会党は総評の支配と依存が悪化して弱い支持者から失望されたのに何言ってんだ?
弱い支持者を組織化できなかったということ。

>一方で当時の自民党は組織的縛りが弱く弱い支持者を増やせたからより優勢になったんだろ。
自民党の場合は党の支持者でなく議員の支持者だった。

65 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:22:16.30 ID:kZ5JJzxZ.net
>>26
>> 中選挙区で政権獲得するだけの擁立ができない場合に累積投票でそれが可能かという問題なんだから、80年代を外したら意味ないだろ。
>ハプニング解散以降に野党が共闘できなくなった原因がの方が問題だろ。
再三でている「石橋ショック」って1990年でしょ?

>あとは615の該当部分の下段に書いたことの繰り返しになるので省略する。
「分極化したらおかしい」としか書いてないが。
定数が5だったら政党数が6になるのはおかしいか?
有効政党数としても3〜4にはなるだろう。

>野党(社公民)への不信が原因となって支持率低下で擁立を減らして一党優位化したわけだろ。
>それ自体は問題とわ思わんが。
一党優位化することは問題でなくても、積極擁立できないためにその体制が固定化するのは問題だろう。

>> 単純中選挙区のように大政党を分極化させることはないとしても、3分の1政党が大政党に集約する要素もないでしょ。
>とは「連記枠3の選挙区で二大政党に並ぶことができるという意味」なんだ? いや意味不明だろw
累積投票で連記枠3の選挙区で1議席を獲得できる政党は存続できる、という意味だが、理解できない?

66 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:23:05.43 ID:kZ5JJzxZ.net
>>27
>アルスター統一党と社会民主労働党で連立していたんだが。
ABCとモデル化した際には連立が前提されてるわけじゃないだろ。

>アイルランドの選挙結果(第1選好票の得票率)がヘア式(単純比例)に近い値となっているんだが。
ヘア式は得票率≒議席率なんだから、得票率がヘア式に近いのは当たり前じゃないか?

>大政党にとっては失敗が少なくともリスト方式のヘア式並みに議席が少なくなるのか?
そーなの?ドループ式を使えばドループ式の結果になると思うが。

>デュヴェルジェの法則のことを完全に忘れてね?
>一般の有権者は死票にならないように当選の見込みがある中で自分の主張に近い
>候補者で投票しているので有力な候補者が絞れる状況を作っておけばよいのだろ。
票割というのは、貴方が主張するようにドント式の結果を実現するために票の不均衡を減らす操作のことだよ。
で、そんな操作はもともと望み薄だし、実際できてなかったということ。

>「あと一歩」に流すのは「過剰得票分を別候補に回す操作」とレスしておりますが。
「過剰得票分を別候補に回す操作」と「当選の見込みがない候補の分を別候補に回す操作」って両方やるだろ。
固定票で当選確実って候補と、完全な泡沫候補と、「あと一歩」の3択だったら「あと一歩」を選ぶ。

>> 一部の有権者が戦略投票をすることで全体としては票割りしたことになる。
>それができたのなら同じようなことになると言いたいわけ?
完璧な戦略投票と完璧な組織票は同じ結果になるだろうね。

>そもそもその一部の有権者は組織的に動いている組織票を構成する人たちじゃないの?
政治意識が高くても特定の支持政党があるとは限らないだろう。

>票割り行動に必要な票読みの情報はなかったってことだろ。
一般の有権者は票割りできないし、していなかった、ということ?
>一般の有権者は死票にならないように当選の見込みがある中で自分の主張に近い
候補者で投票している
という「当選の見込み」の情報は選挙報道から得るのが普通だと思うが。

>「あと一歩」とされる候補者には同情票が集まったりで過剰得票になる傾向が確認されており票割りには使えるような情報ではないのだから使えないし。
一般の有権者の中に選挙報道を基に戦略投票をしていた者がいるってことだろ。

67 :無党派さん:2014/07/04(金) 21:47:15.42 ID:2KxCCF4y.net
地方議会は固定名簿式の比例代表にした方がいいかもな

68 :無党派さん:2014/07/04(金) 23:54:52.59 ID:wutidGn5.net
ここ隔離スレだから

69 :無党派さん:2014/07/05(土) 07:58:08.10 ID:CK9kfeGA.net
比例代表制でok。

70 :無党派さん:2014/07/05(土) 22:05:43.78 ID:mV6M24oE.net
>>67
都道府県議会は一考の価値ありだな

71 :無党派さん:2014/07/06(日) 11:42:29.30 ID:RvjNK2Zt.net
国会も定数20くらいの大選挙区制にしたっていい

72 :無党派さん:2014/07/06(日) 13:29:41.72 ID:1Y3TLwXA.net
少なすぎだ論外

73 :無党派さん:2014/07/06(日) 20:30:39.00 ID:v5jI39IW.net
>>71
各区定数100位でok。

74 :無党派さん:2014/07/07(月) 14:59:07.82 ID:znzkFZ5j.net
>>73
タイプが古い。今の時代、選挙で浪人するような奴は、頭のソフトをどうにかしないと、生きていけない。


そもそも、世の中の数ある職業のうち、選挙職だけは頑張って成るというものではない。

それに、今は、公債残高及び情報時代によって、議員定数削減しかないご時勢だ。公職は、地力のある人達が思いやりを持って、自腹切りながら、国のことを地方のことを思いながら進めるもの。

75 :無党派さん:2014/07/07(月) 15:09:58.22 ID:uBNF12bv.net
>>73
各選挙区の定数は、社民党が議席取れないぐらいがいい

76 :無党派さん:2014/07/07(月) 22:21:51.75 ID:S4NIACMR.net
全国1区で良い。

77 :無党派さん:2014/07/08(火) 18:28:00.40 ID:95xe0ZX9.net
>>60
> 少数代表制=比例代表制+準比例代表制で、少数代表制と多数代表制は対義語でしょ。
> 準比例代表制が多数代表制に含まれるとすると、少数代表制は多数代表制の一種ということになってしまう。
日本では元々、小選挙区(多数代表)か単記非移譲式(少数代表)で選択されていたからだろ。
そのように分類する日本の研究がいるって程度の話しでしかないだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%96%B9%E6%B3%95
そもそも多数決型か合意形成型かの議論に日本独自「井の中」の分類法を持ち出して誤魔化すなよw

> 「定数の過半数の連記枠がある制限連記制」と何度も書いているはずだが、リンク先は「定数の過半数の連記枠がない制限連記制」だ。
定数3で2票まで投票できる連記制は「定数の過半数の連記枠がある制限連記制」じゃないのか?
見たまんまのことに対してもこれだから、ホラ吹きを相手にするのは疲れるよ。

> 貴方が違うというからその通りにしたいのだが。
本題から完全に逸脱していることを言っているんだが。
> >>だから中道左派連合の成功を阻害していた要因を取り除く話しをしているんだが。
> >累積投票でも最後の1枠を争うのが社公民だったら,公民の議席を社会が奪うということはあるだろう。
> それが候補者数を減らしたり、政党レベルで連携できなかった原因だったのか?
話しがまるっきり違うから「だから何?」という感じでしかない。
そんなことで提携できないなら社公民路線なんて最初からないだろ。

> トルコは二大政党制じゃないでしょ。
また話しを摩り替えたの? 過半数を導くかでしょ。
トルコは現在の選挙制度が定着して指数上は二大政党だけど一党優位政党制のような状況だね。

> 全国単位で見ても「三乗の法則」が働くでしょ。
> 接戦の時に稀に生じる例外があったとしても一般法則を否定するものじゃない。
それこそ一時期の統計的な話でしかないだろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cube_rule

> 単純中選挙区で過半数の議席をとるという事例は一般化できないだろ。
多くの選挙区で起こっていたから自民党は基本的に過半数を制していたんだろ。

78 :無党派さん:2014/07/08(火) 18:39:28.27 ID:95xe0ZX9.net
>>61
> 単純中選挙区制は準比例代表制だから少数代表制だろ。それがどうして多数代表制になるんだ。
日本独自の思想であって今話している多数決型、合意形成型は欧米発祥の理論。

> 単純中選挙区は分極を導くと言いながら、単純中選挙区が多数代表というのは矛盾を感じないの?
多数代表制を代表する単純小選挙区が分極化を促す理論はサルトーリが実証しましたが。

> 連記枠が定数の過半数ある制限連記制なら、議会に議席を得られるのはほぼ第一党と第二党のみなんだから、第一党が過半数を得ることはほぼ確実。
多数代表制(Majoritarian)は多数決原理と同義。
第一党過半数が確実であるかはなんて関係無い上、第一党が過半数でない二大政党制諸国もあるのでその発想は通用しないでしょ。

> 訳されたページでは該当のところは
日本語版ウィキペ当該部分とは英語版の訳文と呼べるようなものではないでしょ。
ウソが見たままであからさまだねw

> 同じページに「単記移譲式は比例代表制」とも書いてあるが、比例代表と多数代表に分類するとどっちなんだ?
ドループ式STVは当選決定の原理上多数代表を一定保障した比例代表ってことだろ。
そもそも欧米で一般的に比例代表制と対比して使われるのは小選挙区制なんだが。
多数代表制(その原理)と比例代表制(その原理)は全く共存できないものではないでしょ

79 :無党派さん:2014/07/08(火) 18:46:15.98 ID:95xe0ZX9.net
>>62
> 『日本の総選挙』の数値通りだよ。ウィキペには得票数もあるが。
またソースの捏造、ないし強引な曲解かよ。ほんといい加減にしろよな。
中央値が0.9弱で当選回数別の平均値は右肩上がりで1.0を超えてしまっている。
つまりは取り過ぎ発生による分散傾向が確認でき、収斂しなかったことは明らか。
> 「得票数/ドループ基数」で小数点以下を切り上げた数を擁立
またこんな話しでもあるはずがない。
この時点で君が大ボラ吹きであることがはっきりしている。

> トップ当選は自民党のベテラン議員だけじゃないよ。
まるっきり理解できてないのか、何を馬鹿げたこと書いてんだ?
もしベテランが殆どのケースでトップ当選していたとすると平均値が近似となるだろ。
しかし凡そ-0.1もの差が生じているのと取りすぎ発生の分散傾向があることから
分布のピークはトップ当選の平均値と逆の方向にあるのは確かとなる。
また2位当選の平均が0.9〜0.95あたりであることを踏まえても
そこにベテランの中央値(分布のピーク)が存在すると考えるのが普通だろ。

> すると選挙が上手くなれば理論上は0.9台前半に近づくんじゃないの?
当選者の分布のピークの先頭部分ないしそれより一歩飛び出た手堅い場所だからね。

> この目標とドント式の結果を実現するという目標が両立しない場合はどっちが優先される?
> 貴方の考えは、ドント式と同じ結果になることを目標としていた、ということじゃなかった?
こちらが主張してないことをでっち挙げるな大ホラ吹きと何度書かせる?
「多くの場合ドループ式に近い票割りをしていた。」とホラ吹き君が書いたことへの
最初の反論でドント指標と比べて「実際の公認調整の結果は過剰公認気味」と書いているのに
どうしてそのような疑問が生じる。
また「一部の例外を除き公認人数は当落線予想に沿って適正に調整されていた」とか
再三に渡り基準がドント指標でなく当落線予想であることを書いてきたわけだが。

> 「当落線予想の結果に余裕を持たせた値」が目標なら当選ラインを基準に検証できるでしょ。
私は中央値による検証を一緒に添えているのに、何に反論してんだろう?
ドループ基数を使って公認調整をしていた証明を誤魔化さないようにね。

80 :無党派さん:2014/07/08(火) 18:48:58.89 ID:95xe0ZX9.net
>>63
> 「票割れ」以外に共倒れの原因ってないでしょ。
共倒れにるとは限らないって内容に対しての返答として明らかにおかしいだろ。
しかし票割れ以外にも例えば同じ党から3名立候補して2名当選分の票があったが
1名が過剰得票して残りの2名が共倒れすることがありましたが。
「ない」としておいて、また特殊な例で逃げる気かな?根っからのホラ吹きだからな。

> 当選安全圏の確保を目標としていたというならそんなに変わらないはずだが。
そもそもこの話しは集票ノルマが単純中選挙区とドループ式STVと同じかどうかだろ。
0.8台後半の団子から0.9台前半に一歩飛び出るだけでも大変だと言うのに
1.0目指して他の落選候補からの移譲票を奪い合うって相当負担が増すだろ。

> 戦後の日本が政党政治じゃないって無理があるだろ。
政党政治が浸透していたなら政党政治を理由にSTVにする必要ないんじゃないの?
制度としては政党政治に向かないことは日本語のウィキペにも書いてあるよね。
英語のウィキペと違って「可能性がある」と柔らかな表現になっているけど。

> >複数政党間で発生することを除けば3人目を狙うときに起こるが。
> 具体的には?
配分の失敗が発生するってことは、配分ミス+過剰公認で共倒れは起こりますが。

> 最大剰余方式よりも移譲式の方が小政党に有利だから
頭は大丈夫か?
アイルランドはドループ式でかつM+2番人気が得をする現象が発生する移譲式。
また単純中選挙区の結果はドループ式(最大余剰方式)と近似であった。これ覚えている?

> 政策が似てても協力してなければ「共倒れ」とは言わないだろう。
ここでお得意の言葉のすり替えか?「票割れ」→「共倒れ」
「票割れ」は小選挙区制で起こりやすいとウィキペにあるように協力云々は関係ない。
毎回、毎回このような行為が自分の信用を下げるだけだと理解できないかね?

> 導入当時の衆議院の小選挙区比例代表並立制も比例が4割だったよ。
自民党は過半数を割ったまま自社さでようやく過半数で安定多数にも届かずだったが。

> また、下院が二大政党なら上院も二大政党になっておかしくないだろう。
> 日本の参議院も二大政党向きの選挙制度じゃないが、一時は二大政党になってるし。
参議院が何時の選挙で有効政党数で2.9ないし3.0を下回ったんだ?

81 :無党派さん:2014/07/08(火) 18:54:10.04 ID:95xe0ZX9.net
>>64
> 連記枠が2名というのは間違いだと言ったはずだが。
間違いを認めるふりをして誤魔化しただけだろw
第3選好以降が活かされることがほとんど無くなったのは自然になったことだろ。
これがアイルランドの独特の事情だというなら提示すべき。
そもそも例の英語版のウィキペの投票管理にこう書いてあるし。
> Evidence from Ireland[13] indicates that this form of vote management
> has been attempted on a number of occasions. To work, vote equalization
> requires accurate information about voting intentions and
> party strengths and also the active cooperation of the voters themselves.
STVに適応した戦術を取れば必然的にそうなるわけだろ。

> 小政党に有利ということなら、大政党の議席の獲得が期待できる分が少なくなるというだけのように思えるが。
つまり当選が期待できる分で公認してると君は言ったのだから大政党は得票力以上に公認を絞るんだろ。

> 中選挙区と比較して、だよ。政党側の予測や補正で結果が左右される範囲は中選挙区より小さいでしょ。
政党側の予測や補正で結果が左右される範囲とは、君の主張だとこれだろ。>>66
> で、そんな操作はもともと望み薄だし、実際できてなかったということ。
擁立数による補正で言ったらドント指標で見て過剰公認気味になるようだったので
アイルランドのSTVと比較して単純中選挙区制の方が多いのは明らか。
さらに単純中選挙区制は有権者にわかり難い投票と当選決定の中間の処理が無いが
政党にもわかり難い処理(取引)で当選者が左右されてしまうなど、
単純中選挙区制より小さいようには全く見えませんね

> 自民党は組織化しなくても利益誘導で棲み分けできてたでしょ。
だから左派が利益誘導型の政治を行えば支持層から余計に嫌われるだろと前に書いただろ。

> 弱い支持者を組織化できなかったということ。
支持政党が無い(無党派)で選挙では比較的好ましく感じて投票してくれる人を組織化する?

> 自民党の場合は党の支持者でなく議員の支持者だった。
組織化されてない自民党は支持者を引き連れてきてくれる候補者ウェルカムで
党員数を増やしたりしていたけど、組織化されている社会党は組織の縛りが強くて
支持母体の組織内候補が倒されることを恐れて社会党系の革新系無所属立候補は
原則締め出されていたからね。

82 :無党派さん:2014/07/08(火) 19:08:01.68 ID:95xe0ZX9.net
>>65
> >ハプニング解散以降に野党が共闘できなくなった原因がの方が問題だろ。
> 再三でている「石橋ショック」って1990年でしょ?
80年代の話しで石橋ショックの話しなんかしてないぞ。
70年代の社公民路線が崩れて80年代は自公民路線に入っていた時代だろ。
党大会では教条主義の綱領を改めるだとか大勢を占めた右派の要求が通るようになったが
委員長は社会主義協会に依存した飛鳥田になって社公民路線に抵抗を続ける状態だった。
これについて私は組織票優先の票の棲み分け構造が変っていれば
ここまでねじれたことにはならなかったのではないかと主張しているわけだが。

> 「分極化したらおかしい」としか書いてないが。
5行の文章がそのワンフレーズしかないという。大ボラ吹きwww
「単純中選挙区制は票の棲み分けを半ば強制して無駄な分極化を促したんだろ。 」
そもそも分極と言っているのに多党と意味を変えて反論してくることからして異常だね。
仮に社公民が一つの政党やそれに準じた連合とならなかったとしても
社公民連携が半永続的に続くようなら分極状態とはならんだろ。

> 一党優位化することは問題でなくても、積極擁立できないためにその体制が固定化するのは問題だろう。
仮にSTVを使ったとしても自民党中心の連立政権で旧イタリアみたいな一党優位が関の山だし、
STVに選挙戦術が適応すれば投票管理で単純中選挙区制以上に積極擁立なんてできなくなるだけだろ。

> 累積投票で連記枠3の選挙区で1議席を獲得できる政党は存続できる、という意味だが、理解できない?
投票枠が3つの選挙区(4、5人区)で1名に絞りコンスタントに取れて
4、5人区がそれぞれ全体の3分の1とすると、3分の1ではなく7分の1くらいだろ。

83 :無党派さん:2014/07/08(火) 19:14:33.88 ID:95xe0ZX9.net
>>66
> ABCとモデル化した際には連立が前提されてるわけじゃないだろ。
私は「載っている例」と書いたんだから普通「For example」から読むだろ。

> >アイルランドの選挙結果(第1選好票の得票率)がヘア式(単純比例)に近い値となっているんだが。
> ヘア式は得票率≒議席率なんだから、得票率がヘア式に近いのは当たり前じゃないか?
> そーなの?ドループ式を使えばドループ式の結果になると思うが。
アイルランドはドループ式のSTV。

> 票割というのは、貴方が主張するようにドント式の結果を実現するために票の不均衡を減らす操作のことだよ。
だからどこで私はそんなことを書いた? 
度々勝手に相手の主張をでっち上げる大ボラ吹き君は度が過ぎるね。
> > 貴方の考えだと当選ラインを超える票を他候補に流すことになるが。
> 「当選安全圏を超える票」を流すような候補者や派閥の連携なんてないだろ。
> 当選ラインに足りなそうなのを組織票で補って当選者を増やそうとするって話しだが。
また候補者や派閥の連携ではないと書いているのに>>13では下の文面だけを切りとって
また変なこと書いているし、どうして>>13みたいな反応が返ってくるのか理解できん。

> 「過剰得票分を別候補に回す操作」と「当選の見込みがない候補の分を別候補に回す操作」って両方やるだろ。
アナウンス効果の研究で「過剰得票分を別候補に回す操作」なんて確認されたのか?
証明をはぐらかして逃げないでねでね。ホラ吹き君。
再度書くがアナウンス効果で「あと一歩」票が増えるのは同情票が集まるのと
支持者の投票率が上がるからであって君の主張は確認されているないよ。
そもそもそのような戦略投票を一般有権者がしていたなら当落線を一歩越えた場所に収斂するか
最低でも選挙を重ねると偏りが当落線よりなる傾向が現れてこないと辻褄が合わないんじゃないか?

> 「当選の見込み」の情報は選挙報道から得るのが普通だと思うが。
基本的には過去の選挙結果で有力な候補者が予め絞られていることが一番だろ。
元々乱立していた候補者が年々絞られていったのだから。
世襲が強いだとか知名度とかで選挙報道以前に有力な候補者は絞り込まれていたんだが。

> 一般の有権者の中に選挙報道を基に戦略投票をしていた者がいるってことだろ。
哀れみの感情で投票する同情票や元々支持している有権者が
積極的に投票することが戦略投票で票割りなのか?

84 :無党派さん:2014/07/08(火) 19:28:16.99 ID:KplM5uMS.net
おいおまえら、

根本的なことをなおざりにしてませんか?

議員を選別できる能力を身につけようじゃありませんか。

びっくりするほど多くの議員が自分たちの金儲けだけに奔走していますよ。

みなさんの税金を使い捨てオムツのようにジャンジャン使っています。

これでは日本の未来は借金まみれ倒産です。

85 :無党派さん:2014/07/09(水) 23:28:14.28 ID:sz+xzDQP.net
総理大臣という役職を無くした方がいい
これまでの経験によって99%の確立で日本の為にならなかったから
最早、いない方がマシと断言できる段階に来てしまっている

86 :無党派さん:2014/07/10(木) 00:47:01.55 ID:/wfI/P9R.net
トロツキストか?バクーニン主義か?

87 :無党派さん:2014/07/10(木) 12:04:40.93 ID:WL9vYMRW.net
>>85
今の総理には、日本の活力を戻した功績がある。

周りでウジャウジャ騒ぐ議員は、大半が足枷だから、全体に人数を減らして、公選制にすべきだ。

>>84
マスコミはこういうところを抉らないから、存在意義が問われる。

88 :無党派さん:2014/07/10(木) 12:23:29.05 ID:cjElQ8fs.net
現政権アンチも擁護者も、無能な味方が多くて大変だな。

89 :無党派さん:2014/07/11(金) 11:47:25.64 ID:rJGsoKy5.net
公職は元々、無償ボランティアでやるものだと思う。

90 :無党派さん:2014/07/11(金) 12:22:10.57 ID:OMD/ZQss.net
ただまあ、無償だと生活出来なくなるからねえ。

91 :無党派さん:2014/07/11(金) 12:49:06.17 ID:rJGsoKy5.net
>>90
それだけしか稼げない人は、リーダーにはなれない。

92 :無党派さん:2014/07/11(金) 13:39:24.69 ID:TniFY3Bp.net
お金持ちが政治しろか
田母神かな?

93 :無党派さん:2014/07/11(金) 13:58:51.63 ID:rJGsoKy5.net
>>92
政治部門がカネ使うだけで概ね成果出してないからねえ。今の総理は頑張ってる。

94 :無党派さん:2014/07/11(金) 18:40:26.53 ID:xogriiA0.net
<<「安倍官邸のNHKクローズアップ現代ニュースキャスター国谷裕子への恫喝事件(7/3放送分」について>>
この事件は大問題である。日本国政府、安倍総理大臣、首相官邸が「集団的自衛権行使」に関して国民の疑問、質問に
理路整然とまともに答えず、言論封殺するとは何事だ。NHK籾井会長以下幹部連中がこの首相官邸の恫喝に平身低頭するとは何事だ。
NHKはこの「首相官邸からの恫喝事件の内容、詳細」を国民の前に即刻、明らかにせよ!安倍首相は今回の「恫喝事件」の責任を明確に説明せよ!

95 :無党派さん:2014/07/11(金) 20:23:03.12 ID:T+LwZB85.net
>>93
今の総理は日本を滅ぼそうと必死で頑張ってるよな

96 :無党派さん:2014/07/11(金) 23:41:14.02 ID:QBEduYF8.net
でたらめな税金泥棒の痴呆議員が多過ぎや!!もう定数半減しかないで

97 :ザッコローニ:2014/07/12(土) 01:35:20.36 ID:wSEnecD2.net
林原由佳氏に以下の意見を送っておいた

ブログで無所属になるとありますが、ちょっと理解ができないので教えてください。
このブログを読む限り、筋の通らないことは納得できない性格の方のようですが、
>>適切な意思決定手続を行えない党に属することはできません。
↑からなぜ比例当選のあなたが無所属で議員活動をするということになるのでしょうか?
辞職するのが筋合いなのでは?
比例代表というのは政党に投票したのであって、あなたに投票したのではありませんよ。

もうひとつ、
昨年(2013年)11月から今年6月まで半年以上も、一度もブログの更新がありませんが、議員活動していらっしゃるのですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00000032-tospoweb-ent …の記事を読みました。
議員って任期(最長4年)がありますよね? 自分の意思で立候補したのですよね? 子供って勝手には生まれませんよね? その間は出産は控えようという意思はなかったのですか?
任期中(最長でも4年)に、あえて妊娠・出産しようという意思の者が国民の代表者に相応しいと思いますか?
子を産むなと言っているわけではありません。 議員は国民の代表です。それも任期は限られている(最長でも4年)。それなのにあえて任期中に妊娠・出産しますか? 議員は高い倫理観と職業意識を持ち、国民の模範となるような人だと思っていたが、違うのでしょうか?
要するに、議員活動ではなく子育てをする林原氏のために、国民の税金から多額の歳費が支払われているという理解でよろしいでしょうか?
任期中に妊娠・出産したいというのなら、立候補の時点で、「私は、任期中に妊娠・出産します」と公約するべきではないですか?
そうでなければ、国民への裏切り行為ですよ。あなたの子育てを支援するためにあなたを選んだ国民などいないのですから。

98 :無党派さん:2014/07/13(日) 15:13:20.58 ID:m9VqrgGB.net
地方こそ小選挙区で定数半減しろ!!
国会は参院100、衆院300の中選挙区に見直せ

99 :無党派さん:2014/07/13(日) 18:32:55.18 ID:P8+/e2cy.net
「野々村竜太郎」兵庫県議は馬鹿そのものだ。「何故、政治家になった?」「選挙活動発言での政治関連資金の不正使用問題是正提起はどうなったのか?」
「最新のブログ」で「政務活動費問題は小さな問題でなっかった」とか「兵庫県議会関係者や親戚、家族に迷惑がかかるので取材をやめてくれ!」等を要望している。
「どの面下げて、そのような発言をしているのか?」馬鹿としか言い様がない。「犯罪」に「大きい、小さい」はない。県議会関係者、親戚、家族共々、3年の永きに渡って
指導、教育、是正、調査、捜査、検証等をしてこなかった経過に「共犯者」としての責任があることの認識がない。「関係者全て」が「明らかな共犯者たち」である。
「兵庫県議会(日本の政治家全体)」には「その他大勢の議員」が同様な犯罪行為を行ってきたと推測する。早急に制度、仕組み、検証体制を構築し、「びた一文」も
不正支出を発生させないことが「今回の改善策(当たり前の事柄)」である。そうでなければ、これらの「関係者達(日本の政治家すべて)」は今後とも「野々村の共犯者」
として永久に、「日本国民と法の追求(犯罪者)」を受け続けることになるのは当たり前のことである。こんな「馬鹿者,気狂い」を政治家に選ぶな!!国民は責任をとれ!

100 :無党派さん:2014/07/13(日) 21:42:14.80 ID:HIuuJFaH.net
しかしグチャグチャだな。

101 :無党派さん:2014/07/13(日) 21:53:34.37 ID:EOcRIm9H.net
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすればいです。
政治家より一般国民の方が政策失敗の悪影響を受けやすい立場なので、国民投票で無責任な選択はできないし、政策失敗の起動修正をしやすくなります。

102 :無党派さん:2014/07/13(日) 21:57:04.27 ID:EOcRIm9H.net
起動修正 → 軌道修正

103 :無党派さん:2014/07/14(月) 03:18:31.29 ID:HWJzFI6e.net
やはり比例代表制しかない。
滋賀県知事選に勝った程度で自民を引っ繰り返せるとか言ってる連中を見てそう痛感した。
小選挙区で自公相手に相対多数を形成することの難しさをまるで分かってない。

104 :無党派さん:2014/07/14(月) 10:35:29.26 ID:TRSPp05s.net
ワイマールドイツ誕生
そしてナチスへ
もしくは、今のドイツのぐたぐた大連立

105 :無党派さん:2014/07/14(月) 12:23:13.21 ID:M3PO9OQD.net
比例代表制が良いと思う。
自民党一党支配よりは何倍も良い。

106 :無党派さん:2014/07/14(月) 14:30:40.76 ID:K9AffIo9.net
「野々村竜太郎兵庫県議員」が3年の永きに渡り、国民の浄財である税金(政務活動費、その他議員歳費全般)を不正、不法にに搾取し、
再三の指摘、忠告にもかかわらず、私公文書偽造、虚偽発言等で反省することなく、詐欺犯罪を(公金横領、不正換金等)繰り返し、
概算¥2千万円もの不正、犯罪を繰り返した。返却すれば済む問題ではない。議員報酬概算¥5千万(3年分)も当然返還せよ!
すべての議員特権(年金、その他社会保険料、議会運営経費全額=概算¥5千万円)をも返還せよ!「兵庫県議会、親戚、家族、関係者」
全員を「共犯者」(不正行為を見逃していた連中、野々村の不正、違法資金に関与した連中)として連帯責任とし、正常化される制度、
仕組みが確立されるまで、情報公開義務と刑事処罰(犯罪者)、「公共のメデイア」に曝されるのは当然のことである。

107 :無党派さん:2014/07/14(月) 21:41:27.11 ID:zBoQB7Yj.net
約束した定数削減、さっさとやれ!!
ムダなシロアリ議員駆除すべき
国会も痴呆議員も税金泥棒が多過ぎやろが!!

108 :無党派さん:2014/07/14(月) 22:39:45.88 ID:7Kbbaak8.net
兵庫県議会といえば
阪神大震災の特例でできた任期と選挙のズレはよくないよね
落選確定した議員が2か月近く議員にとどまるというのはいろいろと問題がある
無理して統一地方選でやる必要なんてないと思うんだけどね

109 :無党派さん:2014/07/15(火) 00:20:13.26 ID:2uZvh0J/.net
>>104
ワイマール共和制の崩壊の直接原因は大統領緊急令の濫用だよ
でなければ反省から直接投票を封じているドイツが比例代表を戦後も採用するわけがない
心配ならドイツが採用した阻止率にくわえて第1党プレミアム議席を付けておけば充分
これで現代ドイツよりも安定政権ができるようになる

もっとも阻止率はそれほど高くする必要はないのだが

110 :無党派さん:2014/07/15(火) 02:14:11.62 ID:voL2GsW0.net
ロシア下院は7%条項だから比例代表でも政党が4つしかない

111 :無党派さん:2014/07/15(火) 04:08:34.56 ID:ZC8x30kx.net
阻止率5%のドイツでも4ブロックしか生き残ってない
もうちょっと頑張ったらFDPかAfDが議席取ってたけど、AfDなんて連立にまったく絡んでこない

CDUCSUが圧勝したのにFDPが消えたから左翼3ブロックに頼まないといけない
緑には振られ、事実上排除されてる左派党はあり得ず、
唯一残ったSPDと大連立を組む時も党内が大騒ぎ、
だから3%くらいに設定して6党くらい残さないと逆に選択肢がなくなる
(日本の場合は右派もいくつかに割れてるからなおさら)

もっとも、いま保守とFDPの連立なんてしても持たないだろうけど

112 :無党派さん:2014/07/15(火) 06:49:43.57 ID:+eQb3KVZ.net
>>109
大統領緊急令の原因の言い訳は過去に散々否定されている。
エーベルト大統領に比べてヒンデンブルク大統領の方が行使の回数が少なく
実際は緊急事態に議会の機能が事実上停止したため必要であったから行使したまで。
直接投票を封じていることより些細なことでまとまらない議会で議決するよりも
直接投票で決めた方がスムーズに決められたことの方が問題なのでは?

113 :無党派さん:2014/07/15(火) 11:53:37.22 ID:jSTFR2Js.net
足きりは社民党が生き残れないぐらいがちょうどいい
もっとも、もうすぐ2%でも生き残れなくなるだろうが

114 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:27:18.13 ID:qyv7xmVO.net
日本テレビ系 『スッキリ!!』 2014年7月14日放送

勝谷誠彦氏(兵庫県民)談

「10年前の古い資料だが報酬年間 

日本  680万円

アメリカ 65万円

ドイツ  50万円

イギリス 74万円

スウェーデン、スイス 日当のみ」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1403665412/l54

115 :無党派さん:2014/07/15(火) 21:16:11.46 ID:voNPBNiy.net
>>112
「ワイマール体制の崩壊に直接繋がったのは」大統領緊急令だろ?
エーベルトの緊急令とワイマール体制の崩壊は直接の因果関係がない
そりゃヒンデンブルクの任期前半は戦間期の相対的安定期だから緊急令の契機そのものがない
問題は大恐慌後に社民党を排除してブリューニングを登用し、ブリューニングが議会と対立すると解散し、
負けたからまた議会無視して大統領令を出し、という悪循環の過程にある
少なくともヒンデンブルクが公正な第三者だったなんて到底言えない

百歩譲って機能の停止の原因が比例代表制による小党乱立にあるなら
極めて安定している現代ドイツの阻止率つき比例代表で充分、心配ならプレミアムを付ければ十分
はい論破 終了

116 :無党派さん:2014/07/15(火) 21:30:26.28 ID:voNPBNiy.net
あともう1個、エーベルトの緊急令は左右の直接行動(特に左翼の蜂起)に対する対処的性格のものだから、
議会制を守るための緊急令。ハッキリ言ってエーベルトのほうが回数多いというのは時期を無視した難癖。
日本だって革命ですらない安保闘争が激化した時は既成政党もメディアも議会制復帰を支持した
ヒンデンブルクの後半は「議会と対立して超然内閣を擁護する」緊急令だから共和制に対するダメージは後者のほうがでかいよ

ちなみに2013の総選挙でCDUCSUは比例で合計42%、同年の安倍自民の34%よりはるかに多い得票率
SPDも25%ライン奪還してるから戦前と同じ事態になることはない、今日においてはまったく心配無用

117 :無党派さん:2014/07/15(火) 22:24:19.19 ID:6bgqMLbb.net
国も地方も、議員の質は低い、成果は無い、報酬は高い

そりゃ破産するわw

118 :無党派さん:2014/07/15(火) 23:13:00.87 ID:z7ecSioF.net
シロアリ議員とか政治屋の質が低過ぎるし、もう定数半減でええぞ!!

119 :無党派さん:2014/07/16(水) 07:49:22.51 ID:HL4d5wNH.net
そして質の低い議員だけが残った

120 :無党派さん:2014/07/16(水) 18:44:57.60 ID:1VdFGFGf.net
選挙が強い奴や金稼げる奴が必ずしも議員としての質が高いわけではない
選挙が弱い奴や金を稼げない奴が必ずしも議員としての資質がないわけじゃない
貴方ににとっては役に立たない無能議員でも別の人にとっては優れた素晴らしい議員かもしれない
定数減らしたら質の低い方から消えるとは限らない
この辺のことに想像力働かない人も少なくない

121 :無党派さん:2014/07/16(水) 19:37:13.15 ID:N39CFMTh.net
定数増やしても、良質な議員が増えるとは限らない

122 :無党派さん:2014/07/16(水) 19:51:41.36 ID:1VdFGFGf.net
それもその通りです
結局は定数の大小と議員の質(定義にもよるが)はあんまり一致しない

123 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:50:16.14 ID:gWVpBK2+.net
>>77
>そのように分類する日本の研究がいるって程度の話しでしかないだろ。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%96%B9%E6%B3%95
>そもそも多数決型か合意形成型かの議論に日本独自「井の中」の分類法を持ち出して誤魔化すなよw
貴方が「少数代表」という概念を使ったからそれに乗ったんだが。
厳密には多数決型か合意形成型かということなら、原則として小選挙区は多数決型、比例代表型は合意形成型ということでいいんだよね。
準比例代表制はどっち?
いままでの話だと単純中選挙区は多数決型、累積投票は多数決型、過半数の連記枠がある制限連記制は合意形成型ということ?
参議院の旧全国区が合意形成型だということは明らかだが。

>定数3で2票まで投票できる連記制は「定数の過半数の連記枠がある制限連記制」じゃないのか?
これは失礼。これは過剰擁立で共倒れした例だが、過半数の連記枠がある制限連記は合意形成型の選挙制度というのが貴方の考え?

>トルコは現在の選挙制度が定着して指数上は二大政党だけど一党優位政党制のような状況だね。
足切りが10%だと一般的に比例代表制は多数決型の選挙制度になるというのが貴方の考え?

>それこそ一時期の統計的な話でしかないだろ。
一般的に小選挙区制は多数決型の選挙制度ということも否定するの?

>> 単純中選挙区で過半数の議席をとるという事例は一般化できないだろ。
>多くの選挙区で起こっていたから自民党は基本的に過半数を制していたんだろ。
単純中選挙区は多数決型の選挙制度である、というのが貴方の考えなんだね。

124 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:50:55.50 ID:gWVpBK2+.net
>>78
>> 単純中選挙区制は準比例代表制だから少数代表制だろ。それがどうして多数代表制になるんだ。
>日本独自の思想であって今話している多数決型、合意形成型は欧米発祥の理論。
欧米の基準だと準比例代表制は多数決型の選挙制度ということ?

>> 単純中選挙区は分極を導くと言いながら、単純中選挙区が多数代表というのは矛盾を感じないの?
>多数代表制を代表する単純小選挙区が分極化を促す理論はサルトーリが実証しましたが。
単純中選挙区が分極化するのは地方によって分裂している場合だったと思うが、単純中選挙区が分極化するのはどういう場合?

>> 連記枠が定数の過半数ある制限連記制なら、議会に議席を得られるのはほぼ第一党と第二党のみなんだから、第一党が過半数を得ることはほぼ確実。
>多数代表制(Majoritarian)は多数決原理と同義。
>第一党過半数が確実であるかはなんて関係無い上、第一党が過半数でない二大政党制諸国もあるのでその発想は通用しないでしょ。
第一党の過半数を導くのが多数決型の選挙制度の特徴でないとすると、貴方が考える多数決型の選挙制度の特徴って何?

>> 同じページに「単記移譲式は比例代表制」とも書いてあるが、比例代表と多数代表に分類するとどっちなんだ?
>ドループ式STVは当選決定の原理上多数代表を一定保障した比例代表ってことだろ。
アイルランドでは、まれな例を除いて単独過半数になっていたということ?

>そもそも欧米で一般的に比例代表制と対比して使われるのは小選挙区制なんだが。
>多数代表制(その原理)と比例代表制(その原理)は全く共存できないものではないでしょ
多数決型と合意形成型で分類すると、単記移譲式は多数決型の選挙制度というのが貴方の考えということでいいの?

125 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:51:34.95 ID:gWVpBK2+.net
>>79
>中央値が0.9弱で当選回数別の平均値は右肩上がりで1.0を超えてしまっている。
>つまりは取り過ぎ発生による分散傾向が確認でき、収斂しなかったことは明らか。
全当選者の中央値と自民党のベテラン議員の平均値を比較しても母数が違うだろ。
自民党議員の強さは当選回数を重ねる度に当選安全圏を固定票で固めることができたから。
首相候補になったりして露出が増えるとそれに浮動票が加わるから、過剰得票が発生するんだろう。

>もしベテランが殆どのケースでトップ当選していたとすると平均値が近似となるだろ。
「ほとんどの自民党のベテランがトップ当選していた」と「ほとんどのトップ当選が自民党のベテラン議員」は別でしょ。
実際、元職や野党の候補が過剰に得票してトップ当選になっていることはある。
自民党のベテラン議員の平均値よりトップ当選の議員の平均値が高いのはこのためだろう。

>しかし凡そ-0.1もの差が生じているのと取りすぎ発生の分散傾向があることから
>分布のピークはトップ当選の平均値と逆の方向にあるのは確かとなる。
>また2位当選の平均が0.9〜0.95あたりであることを踏まえても
>そこにベテランの中央値(分布のピーク)が存在すると考えるのが普通だろ。
自民党の当選一回のTK指数の平均が約0.91、当選二回が約0.93、当選三回が0.95で以下増加しているが、
ベテラン議員の分布のピークが0.9〜0.95だとすると、当選回数を重ねるごとに強くなるという傾向に反するんじゃないか?
ベテラン議員の分布のピークはトップ当選の平均値よりは低いだろうが、当選一・二回の議員の平均値までは下がらないだろう。

>また「一部の例外を除き公認人数は当落線予想に沿って適正に調整されていた」とか
再三に渡り基準がドント指標でなく当落線予想であることを書いてきたわけだが。
ドント式よりも当選者が少なくなることを「失敗」としていなかった?
ベテラン議員がTK指数0.9前半を確保したために不均衡失敗が起こるということは考えられるが、これは自民党にとって避けるべき「失敗」だったのか?

126 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:52:33.27 ID:gWVpBK2+.net
>>80
>> 「票割れ」以外に共倒れの原因ってないでしょ。
>共倒れにるとは限らないって内容に対しての返答として明らかにおかしいだろ。
単記非移譲式で政党が公認を増やす際にリスクになる要因は票割れによる共倒れのみ、ということだが。
移譲式にはこのリスクがない。

>しかし票割れ以外にも例えば同じ党から3名立候補して2名当選分の票があったが
>1名が過剰得票して残りの2名が共倒れすることがありましたが。
落選した2名の得票の合計が1名当選分に達していれば票割れによる共倒れだし、
達していないなら当選した1名と落選した2名の間での問題だから共倒れは起こってないでしょ。

>0.8台後半の団子から0.9台前半に一歩飛び出るだけでも大変だと言うのに
>1.0目指して他の落選候補からの移譲票を奪い合うって相当負担が増すだろ。
単純中選挙区で「他の落選候補からの移譲票」というのはないが、他の候補の支持者から票を奪うことで1.0を目指していたということ?
私が言っているのは当選安全圏以上に票を集める必要がないから、集票組織としての後援会組織等の規模も無制限に拡大する必要はないということだが。
ベテラン議員が当選安全圏の得票をそれぞれ確保していたなら、残りの自民党候補者が得られるのはその剰余だろう。

>政党政治が浸透していたなら政党政治を理由にSTVにする必要ないんじゃないの?
単記移譲式にするのは比例制にするためだが。
中選挙区が個人中心の選挙だから政党中心の選挙制度にするべき、とかいう人なら名簿式比例代表を主張するんだろうが、
中選挙区に戻すっていう人はそもそも個人中心の選挙にすべきって人が多いから。
「中選挙区にするならせめて移譲式で」というのはそういう意味。

>>>複数政党間で発生することを除けば3人目を狙うときに起こるが。
>> 具体的には?
>配分の失敗が発生するってことは、配分ミス+過剰公認で共倒れは起こりますが。
当選基数が1000として、
A>B>C 500
B>C>A 300
C>A>B 200
とするとAは当選するが、配分ミスというのはどういう状態?

A>B>C 1800
B>C>A 100
C>A>B 100
でもAとBが当選するが。

>アイルランドはドループ式でかつM+2番人気が得をする現象が発生する移譲式。
>また単純中選挙区の結果はドループ式(最大余剰方式)と近似であった。これ覚えている?
>>25
>そもそも議席が獲得が期待できる分だけ擁立すると言うなら
>最大剰余方式で決める部分で移譲式特有の小政党有利に働く現象があるのだから
>公認人数はリスト式のドループ式よりも少なくなるのは当然だろ。
というのは「リスト式のドループ式最大剰余法比例代表よりも、単記移譲式のほうが小政党に有利だから、
前者より後者では大政党の当選の見込みは少なくなる」という解釈でいいの?
単記移譲式では当選の見込みがあるだけ公認する、というのと矛盾はないように見えるが。

>> 政策が似てても協力してなければ「共倒れ」とは言わないだろう。
>ここでお得意の言葉のすり替えか?「票割れ」→「共倒れ」
>>24で私が問題にしてるのは「単記移譲式で共倒れが起こるのか」ということなんだが。

>> 導入当時の衆議院の小選挙区比例代表並立制も比例が4割だったよ。
>自民党は過半数を割ったまま自社さでようやく過半数で安定多数にも届かずだったが。
二大政党制を目指した選挙制度にしても、その直後に二大政党になるわけではないだろう。

>参議院が何時の選挙で有効政党数で2.9ないし3.0を下回ったんだ?
2001年改選で2.92、2004年改選で2.90、2007年改選で2.88。

127 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:55:45.58 ID:gWVpBK2+.net
>>81
>STVに適応した戦術を取れば必然的にそうなるわけだろ。
単記移譲式では共倒れを避けるために公認を絞っているというのが貴方の考え?

>つまり当選が期待できる分で公認してると君は言ったのだから大政党は得票力以上に公認を絞るんだろ。
得票によって見込める議席分は公認するが、「得票力以上」ってどういう意味?

>政党側の予測や補正で結果が左右される範囲とは、君の主張だとこれだろ。>>66
それは組織票による操作。それもなくはないが、主に擁立数のこと。

>擁立数による補正で言ったらドント指標で見て過剰公認気味になるようだったので
>アイルランドのSTVと比較して単純中選挙区制の方が多いのは明らか。
単純中選挙区の方が単記移譲式よりも擁立数が多くなる、ということ?中小政党も含めて?
前の>>192>>216で単純中選挙区や累積投票で公認を絞る意義というレスがあったはずだが。

>さらに単純中選挙区制は有権者にわかり難い投票と当選決定の中間の処理が無いが
>政党にもわかり難い処理(取引)で当選者が左右されてしまうなど、
>単純中選挙区制より小さいようには全く見えませんね
中間処理や取引で議席が左右されるのは剰余部分で、単純中選挙区のように2議席を狙って議席がゼロになるってことはないでしょ。

>> 自民党は組織化しなくても利益誘導で棲み分けできてたでしょ。
>だから左派が利益誘導型の政治を行えば支持層から余計に嫌われるだろと前に書いただろ。
左派が自民党と同じことをすればいいとは言ってない。

>> 弱い支持者を組織化できなかったということ。
>支持政党が無い(無党派)で選挙では比較的好ましく感じて投票してくれる人を組織化する?
社会党は組織政党を目指してできなかったでしょ。

128 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:56:15.84 ID:gWVpBK2+.net
>>82
>これについて私は組織票優先の票の棲み分け構造が変っていれば
>ここまでねじれたことにはならなかったのではないかと主張しているわけだが。
「累積投票にしていれば左派の発言力が弱くなって社公民路線が継続していた」ということ?
累積投票にしても社会党の候補と公明党の候補を連記するわけでもないし、
社会党の左派と右派が連記されるわけだから右派も組織票の恩恵を受けるわけで、左派の発言力が弱まるとは限らないだろう。
そもそも現在では左派はほぼ壊滅しているから累積投票を導入する理由にはならないんじゃないの?

>> 「分極化したらおかしい」としか書いてないが。
>5行の文章がそのワンフレーズしかないという。大ボラ吹きwww
M+1以下に集約するというのが定説だが、貴方はM+1にはならないって立場なんだよね?
M+1以下なんだから2党でも1党でもおかしくはないが、M+1党でもおかしくはない。
機械的効果 + 心理的効果でM+1以下になるわけだが、それ以外の効果って何?

>仮に社公民が一つの政党やそれに準じた連合とならなかったとしても
>社公民連携が半永続的に続くようなら分極状態とはならんだろ。
続かなければ分極化するだろ。選挙制度の中に連携を続かせる要素があるの?

>仮にSTVを使ったとしても自民党中心の連立政権で旧イタリアみたいな一党優位が関の山だし、
累積投票だと単独政権で一党優位ということ?

>STVに選挙戦術が適応すれば投票管理で単純中選挙区制以上に積極擁立なんてできなくなるだけだろ。
協力すれば共倒れは起きないんだから、野党連合で過半数という可能性はあるだろ。
単純中選挙区や累積投票では協力しても共倒れの可能性があるが。

>投票枠が3つの選挙区(4、5人区)で1名に絞りコンスタントに取れて
>4、5人区がそれぞれ全体の3分の1とすると、3分の1ではなく7分の1くらいだろ。
4人区と5人区で1人ずつ当選すれば定数の6分の1じゃない?
全員当選するとは限らないというつもりかもしれないが、2大政党制でも全員当選するわけじゃないからねぇ。
1.5政党制とか2.5政党制とかの呼称に倣って3分の1政党ということだが、
この場限りの造語なのでこだわるようなことでもない。

129 :無党派さん:2014/07/16(水) 20:58:33.68 ID:gWVpBK2+.net
>>83
>> ABCとモデル化した際には連立が前提されてるわけじゃないだろ。
>私は「載っている例」と書いたんだから普通「For example」から読むだろ。

>For example in an election for 3 seats, 2 parties (A and C) present two candidates
>and a third party B presents a single candidate. All party A voters prefer party
>B to party C. All party C voters prefer party B to party A. All party B voters
>prefer party C to party A. The following 1000 votes are cast:
には政党間の連携の話は書いてない。

>For example in the 2003 elections to the Northern Ireland Assembly, a vote
>management strategy by Sinn F?in in West Belfast intended to replace an Social
>Democratic and Labour Party member with a Sinn F?in member led instead to the
>election of a member of the Democratic Unionist Party, a party extremely hostile
>to Sinn F?in.
は上記の実例だが、シン・フェイン、社会民主労働、民主統一はあるが政党間の連携の話は書いていない。

>>>アイルランドの選挙結果(第1選好票の得票率)がヘア式(単純比例)に近い値となっているんだが。
>> ヘア式は得票率≒議席率なんだから、得票率がヘア式に近いのは当たり前じゃないか?
>> そーなの?ドループ式を使えばドループ式の結果になると思うが。
>アイルランドはドループ式のSTV。
(第1選好票の得票率)とあるが、得票率の話をしているのか、議席率の話をしているのか、どっちなんだ?

>また候補者や派閥の連携ではないと書いているのに>>13では下の文面だけを切りとってまた変なこと書いているし、どうして>>13みたいな反応が返ってくるのか理解できん。
「組織票」というのは候補者と結びついていない純粋な党の手駒で、「当選ラインに足りなそうな候補」に党の指示通りに投票するということ?
中選挙区下の自民党でそんな大規模な組織票があった?

>アナウンス効果の研究で「過剰得票分を別候補に回す操作」なんて確認されたのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%95%A5%E6%8A%95%E7%A5%A8
>単記非移譲式投票では、当選・落選が確実な候補に投票しても、候補者の当落に影響しない。
>そこで、自分の最も支持する候補ではなく、当落線上の候補へ投票する。
>これにより、次善の候補を当選させ、最悪の候補を落とすことができる。
>候補者を立てるほどの規模がない政党も行うことがある。デュヴェルジェの法則の成立要因。

>そもそもそのような戦略投票を一般有権者がしていたなら当落線を一歩越えた場所に収斂するか
>最低でも選挙を重ねると偏りが当落線よりなる傾向が現れてこないと辻褄が合わないんじゃないか?
『日本の総選挙』p255では当落線上に分布のピークがある。

>世襲が強いだとか知名度とかで選挙報道以前に有力な候補者は絞り込まれていたんだが。
誰が「あと一歩」かまでは分からないだろう。

>哀れみの感情で投票する同情票や元々支持している有権者が
>積極的に投票することが戦略投票で票割りなのか?
当選の見込みのない候補でなく当落線上の候補に投票するのは「哀れみの感情で投票する同情票」じゃないだろ。

130 :無党派さん:2014/07/16(水) 22:15:35.89 ID:LWnqnWyi.net
>>115
「社民党を排除してブリューニングを登用し」なんて事実無根ですね。
ブリューニングは社民党へも連立参加を呼びかけたが、民社党は人民党を含めた連立を拒否して
逆に共産党、ナチ党とつるみ非常事大権に拒否権を行使して政権を妨害してしまいました。
またブリューニングと社民党党首のブラウンは盟友関係にありブラウンをパイプ役にして
個別案件ごとの連携で乗り切ろうとしましたが失敗してしまい解散しました。
ブリューニング登用が社民党の排除であるわけがありません。

負けたから議会を無視して大統領令を出したって書いていますが議会は誰を指名したのでしょうか?
当時の議席の状況で首相の指名は無理ですよね。
また失策続きのブリューニングが大衆からも徹底的に嫌われて罷免された後に
ヒトラーを除いて他にドイツ国会に新たな政権を作れるだけの基盤を持った
人物は存在したのでしょうか?

初代のエーベルトも社民党に所属していましたが公正な第三者ですか?
それにヒンデンブルクは32年の大統領選挙で社民党の支持を得ています。
つまり両サイドから見て妥協的な人物だったと言えると思いますが。

現在のドイツには政党の自由を縛る政党法と戦う民主主義もありますよ。
あと2005年の総選挙のあと政権が1ヶ月間決まらなかったこともありましたよ。

131 :無党派さん:2014/07/16(水) 22:16:21.41 ID:LWnqnWyi.net
>>116
ヒンデンブルク時代にも「政治的過激派撲滅のための命令」を出していますよ。
それこそ偏見に満ちた難癖だと思います。

エーベルト時代から危機対応や情勢の安定化に議会が対応しないから大統領令が普通に使用されていて、
その時代にもシュトレーゼマン内閣に独裁を認める授権法が通って事態を収束させましたよね。
ワイマールで議会制が機能したのはほんの一時期だけです。
これが原因で議会が軽視されワイマール体制の崩壊を招いたと言うのは無理がありますね。

大統領の緊急勅令は国会の過半数でひっくり返すことができるので
議会無視で強権的に政治を推し進めることはできませんでした。

衆議院の採決の後、それが強行採決と騒ぎになって参議院で審議せず自然成立した話しですよね。
議会制の大原則である討論終結を暴力によって破ることを支持した人たちが議会制復帰ですか?
平和主義者が暴力で訴えたり、無法者が勝手な法を説いたり、全く筋が通らないおかしな話ですね。

>>105の方は戦前と同じになるか現在のように大連立が普通に予測される状態になるかと書いていますよね。

132 :無党派さん:2014/07/17(木) 12:17:49.61 ID:mW1uvFmh.net
安倍菅&橋下に任せておけば、日米同盟もOK、日本経済も以前より良、国内改革(無駄撲滅含む)も現実に大胆に行く。

133 :無党派さん:2014/07/18(金) 00:20:59.25 ID:J5s0FGpZ.net
1933年総選挙の国会議事堂放火事件を挟んだ露骨な選挙妨害のヒンデンブルク緊急令濫発と、
投票率83%の1919年選挙を妨害しようとした左翼鎮圧のために復員兵使ったエーベルト緊急令を一緒にする奴は頭がおかしいよ
どこの大学でそんな政治外交史教えてるのか逆に興味がある
たぶん教員がすげえ左翼の人でエーベルトのスパルタクス団鎮圧とか許せない人なんだろうけど

それにエーベルトはワイマール連合の3党の一角のSPDのトップで、
SPDのワガママに対しても大統領としての立場からきちんと注文をつけてる
晩年はヒトラーの傀儡になってた帝政復古主義者のヒンデンブルクとはわけが違う

ここでワイマール史の長たらしい講釈をする気はないが百歩譲って小党乱立こそが混乱の原因だとしたら、
阻止率とプレミアム議席で充分対処可能
ギリシャなんてまさに戦前ドイツに近い状態でPASOKが議席激減させてるが
第1党プレミアム議席16.7%と1%阻止率でちゃんと極左極右を排除して中道連立ができてる

比例代表の問題点はむしろ個人の立候補の可能性を阻害することにあるから、
新党改革あたりを参考に100万票取れれば議席獲得可能な程度の阻止率=1.5〜2%で充分じゃないかな
当日の投票者数60〜70%あたりがMaxに近いから、1.5〜2%の阻止率でだいたい100万票になる

それよりもプレミアム議席を多めに配分するほうが政権の安定には大事

134 :無党派さん:2014/07/18(金) 00:43:09.27 ID:J5s0FGpZ.net
>>130-131
お前は何を主張したいんだよ
ヒンデンブルクがワイマール体制を破壊した悪者かどうかはこのスレの論点じゃない
世界史板にでも行って好きなだけやってくれ。

ヒンデンブルクがブリューニングを超然内閣たらしめようとしたのは厳然たる事実だし、
議会と対立して打った30年解散のおかげでナチや共産党の躍進を招き、
ブリューニングだけでは政権運営が到底不可能なのに頑としてSPDを排除した
これも厳然たる事実 つまり大統領が恣意的に議会を解散したばかりか多数派形成すら阻害してる

エーベルト時代は10月革命直後に直接行動に出ようとする左翼をまず抑え込まないと治安回復ができない状況だった
1919年選挙は投票率80%をはるかに超えてるのに一部急進派を拱手傍観して乗っ取られろとかアホかお前は。
その後も左翼はスト打ちまくり、多額の賠償金を課せられたベルサイユ条約問題で右翼も挙兵しまくりだっただろ
あと23年にはフランスのルール占領でのハイパーインフレが起きて、
その収拾のためにシュトレーゼマン内閣が発足したんだろうが。

結果的にエーベルトの緊急令は左右の暴動から議会制を守りインフレ収拾、ドーズ案、国際連盟加盟など相対的安定期に繋がっていくが、
ヒンデンブルクの緊急令は議会を無視してナチを台頭させ、最後はナチの悪名高い1933年総選挙を全面的にバックアップしてしまっただろ。

お前はいったい何を言いたくてワイマール憲政史についての珍説を並べてるんだよ。
比例代表制度を否定したいからか?小選挙区制度マンセーなの?

なら回りくどい言い方をせずスレタイに沿って議論しろよ。

135 :無党派さん:2014/07/18(金) 22:02:00.23 ID:7eLEid4/.net
大増税の前にムダな税金泥棒駆除しろや!!
いい加減、議員定数80削減、早くやれ!!

136 :無党派さん:2014/07/18(金) 23:44:12.10 ID:Q7mXSqLb.net
>>135
人数を減らさなくても報酬を各半額にすればいいまで。
国会議員の定数削減よりも地方議会の定数削減しろ。
特に市町村議会議員と都道府県議会議員はそんなに数いらないだろ。
国からトップダウンのことがおおいんだから。

137 :無党派さん:2014/07/18(金) 23:53:08.74 ID:LgtUbsid.net
一番いらないのは特別区議会議員
あんなものは一区あたり最大10人もいれば十分

138 :無党派さん:2014/07/20(日) 13:36:58.50 ID:LXE74CCj.net
イタリアで違憲判決食らったプレミアム議席なんかをありがたがってるバカ、まだいるんだな

139 :無党派さん:2014/07/20(日) 13:54:29.41 ID:9ogcSwxJ.net
>>136
今、人数多すぎて、却って機能してないよな?国・地方とも、衆議院300人・報酬半減・宿舎交通費等廃止でいい。将来的には、人数半減・完全無償でいいんじゃないか。

140 :無党派さん:2014/07/20(日) 14:15:19.60 ID:WKskiP3X.net
衆院は300で充分や、役立たずの参院なんか廃止でええ!!
地方議員は早く半減して、ムダなくせ!!

141 :無党派さん:2014/07/20(日) 14:34:28.93 ID:0FXvZCXY.net
>>140
ねじれは必要だから参議院はあったほうがいい。
逆に地方議会を減らして地方交付税を減らすのが
一番。
市町村議会議員があるなら、都道府県議会議員はいらないだろ。
市町村議会議員で代表の人が県議も兼ねればいい。
都道府県議会議員はいらない。

142 :無党派さん:2014/07/20(日) 17:48:10.55 ID:bmziO3bv.net
>>133-134
議会制度スレで体制崩壊の原因が大統領緊急令だと言い出したのは貴方の方ですよ。
貴方が世界史版へ行くべきですね。

もっと冷静になるべきですね。
エーベルト時代から危機対応や情勢の安定化に大権が使用され、
授権法で事態を収束させたと書いたのにエーベルトを批判していると読み取ったのですか?
緊急令によって支えられていたワイマール体制が緊急令があったことで崩壊しととするには無理があるんじゃないかと言うこと。
エーベルトは緊急令で議会制を守ったと貴方はおっしゃるのでしょ。

1919年の憲法制定のための国民議会選挙の時エーベルトは暫定首相でまだ大統領でありませんよ。
その国民議会で大統領として選出され、その後に任期を延長したので直接選挙によらない大統領です。
ブリューニング内閣以前にもクーノ、マルクスの議会の指名に基づかない超然内閣はありましたよ。

エーベルトは建国初期の保守派軍部と親密な社民党右派ですから左派的になった社民党とは対立するでしょ。
ワイマール憲法を制定したとき完全な議会主義への強い不信感から大統領権限の強化が提唱され
広範囲の権限を持つ大統領官房の設置がされましたが反対したのは独立社民党だけです。
エーベルトを始めこれを無視しましたが実際に議会主義は機能していなかったので正しい判断だったと言えます。

社民党を排除というのも誇大的な書き方で社民党を内閣の要職に就けないようにしたという話ですよね。
組閣についてワイマールは建国初期は議会優位説が優勢でしたが
少数与党で議会指名や信任のないクーノ内閣が誕生したように
エーベルと時代から大統領優位説の流れは発生していました。

143 :無党派さん:2014/07/20(日) 18:01:01.61 ID:x+WGC7wQ.net
日本政府、電力会社の「福島原発事故対応」は「素人集団処理」内容であり、「世界一安全な原発」発言が全くの嘘であることは明らかだ。
日本国憲法で日本国民に保証されてている生命、人権、財産、幸福追及権等の「国富」を「無視した政策」は許されない。
人間の尊厳、家族の絆、故郷を取り戻せ。経済性、科学技術重視、政治資金、効率性優先の価値観を改めなければいけない。
「原発」は原価が安く、CO2削減効果等を上げているが、「嘘、屁理屈」だ。

144 :無党派さん:2014/07/20(日) 18:08:28.56 ID:bmziO3bv.net
>>133-134
ワイマール体制の崩壊が決定的となったのはミラー内閣の倒壊、ブリューニング内閣の成立、
ブリューニング内閣の失政または総辞職といろいろと説がありますが私はルター内閣崩壊で
終焉が見えていたのに相対的安定期にそれを放置したために独裁制へ移行することを
決定づけたと思います。
こんなことを言っても後の祭りですけどね。

なぜルター内閣の崩壊かと言うとこの時点で既に議会権限を弱める動きが起こっていたこと。
次に各政党の組み合わせで連携を継続できないことがこの時に判明していたことです。

1.中央党や人民党、国家人民党などのブルジョア諸政党の連合は内政ではまとまるが外交上の基本方針で決裂した。
2.ワイマール連合から人民党の連合だと外交で妥協できても内政では対立が激しく決裂する。
3.ブルジョア中間政党の連合は左右からの攻撃の対象となり多数派を作れそうでもなかった。
議会で多数派を作っても一時的で外交、内政のどちらかで決裂する構図が鮮明となっていた。

>ブリューニングだけでは政権運営が到底不可能なのに頑としてSPDを排除した

社民党と組めば他の与党議員ともめてしまうのにそれが出来たのか疑問ですね。
1929年12月にミラー社民党政権で連立与党の民主党のグスタフ・シュトッルパーは
「現在、われわれが持っているのは大臣の連合であって、政党の連合ではない。
おおよそ与党は存在せず、野党のみが存在する。」と名言を残しています。
内容としてはお前らが感じている以上に今は民主主義の危機なんだよと警鐘を鳴らしましたが
社民党はこれを無視して内部対立と職務放棄で政権を自ら崩壊させ混乱に拍車を掛けました。

小選挙区制がよいか、比例代表制が良いかなんて一概にいえないです。
比例代表制でも衆議院だったら都道府県単位の選挙区制と阻止条項があれば賛成できない案ではないです。

145 :無党派さん:2014/07/20(日) 20:16:43.30 ID:SRoK9EcX.net
小選挙区制度は民意を充分に反映できない仕組み

146 :無党派さん:2014/07/21(月) 01:37:54.15 ID:kPZUaeiD.net
だから比例代表制でok。

147 :無党派さん:2014/07/21(月) 12:39:58.15 ID:BY2WdHcV.net
>>45 >>56 >>59
民主党政権の残した良い実績が見当たらない。安倍自民党アベノミクスで、経済だけでなく国際政治で日本の存在感が少し元に戻ったのは大きい。集団的自衛権はその延長だから、必要。

口であーだこーだ言うのは簡単。政権に就いた時にできてなければ、口だけの奴には二度とチャンスは与えない、となる。

維新は、公明を敵に回し、みん党から嫉まれ続けていても、敵だらけの中で何とか実績を残している。橋下以外の日本の政治家大半が守旧派であり反対する中で、「議員定数大削減」を唱えている。将来にツケを残さないために正しい事を言う、勇気を評価すべきだ。

みん党は、表向き官僚打破を叫びつつ、議員特権死守な感じにしか見えないから、維新とは全く違う。

148 :無党派さん:2014/07/22(火) 12:37:00.42 ID:HVVakxIO.net
>>145
そんなことはわかっていたが
だからこそ導入したとも言える

149 :無党派さん:2014/07/22(火) 22:35:39.08 ID:o8AK7qVr.net
小選挙区制は死票が多過ぎやし全くダメや!!

150 :無党派さん:2014/07/23(水) 01:25:16.02 ID:C7UmoQl8.net
消費税10%は止むを得ないのだが
議員定数削減・歳費半減・交通費通信費議員宿舎廃止を
与党も野党も言わないのは改革する気がないのか

質(実績)が低いのにこれでは確実に国は弱くなる

151 :無党派さん:2014/07/23(水) 03:15:48.56 ID:a3aF5uIH.net
日本で比例だったら増税出来なかったろうな
というかそのための小選挙区制か

152 :無党派さん:2014/07/23(水) 22:55:00.09 ID:/357LxCy.net
いや逆だろ。中選挙区制から小選挙区制中心に変わって以降
財政赤字の拡大幅の急拡大が始まってるんだから。

153 :無党派さん:2014/07/23(水) 23:11:10.49 ID:wzvWVwkq.net
小選挙区なんか議員の小物化と劣化が目立つぞ!!
やっぱ中選挙区制こそ、大物議員も出てくるし、日本に合ってるな

154 :無党派さん:2014/07/23(水) 23:12:45.77 ID:xahEoM5e.net
大物(小沢一郎・鳩山由紀夫・菅直人)

155 :無党派さん:2014/07/24(木) 00:17:19.88 ID:vb1+L6+g.net
比例代表制が一番合ってるよ。

156 :無党派さん:2014/07/24(木) 00:21:16.10 ID:g7i7Lg68.net
日本の議員が英米より大物だったことはないだろうし、小物化とかは気のせい

157 :無党派さん:2014/07/24(木) 21:54:44.22 ID:6WClflpl.net
現行の醜悪な参院なんか廃止でええ!!

158 :無党派さん:2014/07/24(木) 22:40:39.74 ID:la59e3lm.net
参院は比例代表制でOK。

159 :無党派さん:2014/07/24(木) 23:00:40.41 ID:FqhjR+iF.net
衆議院については既に中立の第三者機関としての区画審があるんで(まあ制度
自体を考えるのもいいけど)、第三者機関作らないといけないのは参議院だろう
このままじゃ本当に「裁量権」で許される期限を超えるぞ

160 :無党派さん:2014/07/26(土) 14:19:00.86 ID:YhwoTFeW.net
今回の「セクハラ発言事件」は「犯罪」だ。政治家は特に「自らの発言と行動」に責任がある。
(公人であり、我々は多額の税金負担(@¥5000万円/年間)をしている)「謝罪」だけでは「責任]を取ったことにはならない。
「社会的制裁(議員辞職、解任)」を受けてから出直せ!満52歳にもなって「世界レベルでのコンプライアンス(倫理観)」
が身についていないことは政治家として失格だ。品格、素養、見識がなく、思考下劣では今更、無理であることを自覚しろ!
「政治家と都議会」自らの自浄作用がなければ告訴、告発、リコ−ルをして排除するまでだ。税金の無駄遣いだ。

161 :無党派さん:2014/07/26(土) 15:17:28.17 ID:V4qQOAaJ.net
現職議員は、議員定数はいずれにせよ減る方向に持って行くのが時代の要請である、と考えておくと間違いないな。

162 :無党派さん:2014/07/26(土) 19:43:37.35 ID:OT+C2pyj.net
時代の要請というかマスコミの要請じゃないの
減らすことのデメリットを真面目に考えてる国民なんて一握りだろ

163 :無党派さん:2014/07/27(日) 11:31:25.16 ID:f8Wfcli1.net
>>162
マスコミは、守旧派・既得権益温存派だから、むしろ定数削減に熱心でない。
既得権益死守派は国民には少ないから、お前は今既得権益を持っていて手放せないのだろう。

客観的には、全体として国会の成果は低く、多い人数・高い待遇などには不釣合いなので、削減されざるを得ない。
国会成果の低さを見れば、議員定数削減のデメリットは無いと言える。

164 :無党派さん:2014/07/27(日) 15:54:21.52 ID:s8TGl9ns.net
大前提として国会議員は国民の代表だから
国会議員を減らしたからと言って国会議員の質なんか良くならないし
委員会審議や省庁からの法案の説明や各種団体の陳情と言った国会議員の仕事を
人数減らして上手くいくかと言われるとね

行政府を監視するのは立法府の責任で、立法府の構成員を減らしたら、多分、行政府の官僚機構が
いままで以上に好き勝手に出来るようになるだろうよ

165 :無党派さん:2014/07/27(日) 16:32:00.99 ID:raglQ4ku.net
仮に議員減らしても、質の悪い議員から先に落ちてく訳ではないってのを
わかってない人が多そうだね。
逆に毎回当選が確保されてるから勝手なことばかり言ってる(どんな失言しても
地盤看板鞄で処理できる)議員の方がよほど多い。
これも選挙制度の問題

166 :無党派さん:2014/07/27(日) 19:29:03.20 ID:wzuEaJHF.net
参議院議員は直接選挙をやめて衆議院議員が選出するようにすればいい(衆議院議員四人が参議院議員一人を選ぶ)
もちろん6年任期の3年毎半数入れ替えは変えずに

そうすれば余計な選挙をせずに済むし選挙に出るのを嫌がる「有識者」のリクルートも容易だ
一院制に近い二院制だが一院制の「独走の危険」もかなり緩和されている

日本政治の問題点は参議院が強い力を持っているのに首相が参議院に対抗する手段を持たず
参議院選挙の結果が首相の進退に直結し弱い首相にしかならない
(小泉と第二次安倍が強いのは01と13に参議院選挙に大勝したから)
衆議院平均3年と参議院3年で平均1.5年毎に選挙をやるのはいくらなんでも多すぎる
選挙が多くなるから日本の政治は弱くなり責任ある決定もできなくなる

167 :無党派さん:2014/07/28(月) 22:06:04.86 ID:m+bJ/ZrL.net
そんだけ選挙があるのは民主主義的にいいことじゃねーか
何らかの参議院への対抗手段が必要というのはまあ同意する

168 :無党派さん:2014/07/28(月) 22:46:43.52 ID:+99pnzv1.net
増税の前に、約束したムダな議員定数削減しろ!!

169 :無党派さん:2014/07/29(火) 18:09:23.49 ID:WNvAi2su.net
不正選挙で、自民党の投票数が減らされている。

【選挙】公職選挙法違反 自民候補0票の疑惑の高松市選管 白票300票水増し 職員逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1403708021/

【政治】「選挙への信用失墜」 前代未聞の事態に、選管委員長が謝罪 市民からは憤りの声 白票水増し疑いで [2014/06/26]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403808097/

【選挙】疑惑の高松選管 白票300水増しで自民候補の得票ゼロ、事実究明を=衛藤氏
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403712092/

高松市選管の幹部3人、集計済みの票の束のバーコード付け替え再集計命じる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1403844611/

【社会】高松市の参議院選挙比例代表での開票不正事件、組織ぐるみで隠蔽工作か
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405455519/

【高松選管】自民票減操作・白票水増し事件 市選管の2職員「前事務局長から」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405634810/

【社会】高松市の開票不正(白票水増し)事件...職員「事務局長の指示でやった」 [14/07/17]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405574867/

【選挙】[産経新聞] 白票水増し調査で中央選管が職員派遣へ 高松市の参院選不正開票 [14/07/23]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1406105658/

170 :無党派さん:2014/07/30(水) 08:53:06.90 ID:2k+4n2hI.net
>>169
【香川】開票作業の不正事件がおきた高松市に県職員2人を派遣[14/07/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1406627514/

171 :無党派さん:2014/07/30(水) 23:39:22.76 ID:z3IuahUi.net
安倍コベの奴、口約束で騙しといて、何ら身を切らずやないか!!
1、議員の定数削減
2、公務員の給料カット
3、増税は福祉に
直ちにやれや

172 :無党派さん:2014/08/04(月) 02:46:48.01 ID:3yJ2SHoH.net
>>161~165
心配しなくても議員でも社員でもそうだが、大抵の人間には替わりは腐るほど居る
緊張感が無く、生活の手段になっているのが一番の問題だな

きれいさっぱり、衆議院は、次の次から単純小選挙区制で定数300へと移行するといいんでねえか?
むしろ、優秀な議員は早く出世することができるし

173 :無党派さん:2014/08/07(木) 11:42:25.94 ID:s15MR4XF.net
自民党内をまとめられそうな案

比例16減
東京4増、神奈川大阪愛知埼玉北海道福岡2増
兵庫+鳥取=3人区

これでギリギリ最大格差3:1

174 :無党派さん:2014/08/07(木) 11:48:42.22 ID:kySjc/u4.net
>>173
【増員無し・減員のみ】で行かないと、定数削減方向に合わない

175 :無党派さん:2014/08/07(木) 12:56:40.17 ID:oXtYgqdz.net
定数削減をする必要はない
格差是正や戦後の人口増加を考えればむしろ増やす検討も必要だ

176 :無党派さん:2014/08/07(木) 18:55:16.77 ID:4McfzT4z.net
定数削減で得するのは自民党、公明党、共産党と毎回何にも考えずに決まったこれらの政党に
入れ続ける党員のみ。よく馬鹿な奴が中国の共産党一党支配を批判しているが、日本なんて
選択できたにも関わらず一党支配が続いたんだから、日本の方がずっと酷い。

177 :無党派さん:2014/08/07(木) 19:36:47.01 ID:Jk0JoWyf.net
>>173
3:1なんてダメ。
1:1にしないと。

178 :無党派さん:2014/08/07(木) 21:13:48.25 ID:iFZ60BUe.net
大増税より先に早く定数300にしろ!!
質云々って、300に入れんなら、それまでじゃい
増員とかほざく国賊は死ねや!!これ以上のムダ議員はいらんやろが

179 :無党派さん:2014/08/07(木) 21:19:10.35 ID:4McfzT4z.net
>>178
定数削減を吠える馬鹿は黙ってろよ。お前の意見なんて要らないってお前が言っていること自体
あほらしいと思わないの?w
あと小学校から日本語を勉強し直せ。

180 :無党派さん:2014/08/07(木) 21:24:33.17 ID:oXtYgqdz.net
>>176
いや共産党は損をするよ
地方選や比例区で定数削減した故に枠から炙れるケースが増えてる

181 :無党派さん:2014/08/07(木) 23:07:26.75 ID:iFZ60BUe.net
>>179
お前みたいな国賊チョンこそ、すっこんどれや

182 :無党派さん:2014/08/08(金) 03:05:58.55 ID:Il7fcSUS.net
>>177
地理的に分ける以上、大ブロックにしない限り
1:2までは許容

183 :無党派さん:2014/08/08(金) 09:05:11.49 ID:TvWiK5cs.net
>>182
地理的に分けなければ良い。

184 :無党派さん:2014/08/08(金) 09:45:05.30 ID:jBc7n7fw.net
>>175>>179
政治稼業の人数を減らさなければならない。基本、何も生み出さないから。汗水垂らして自分で稼ごう!

185 :無党派さん:2014/08/08(金) 15:39:08.15 ID:gxfe98KI.net
衆院は650ぐらいまで増やす

186 :無党派さん:2014/08/08(金) 21:06:29.08 ID:88rrhASR.net
>>185
お前キチ害やな
税金泥棒なんか250で充分や

187 :無党派さん:2014/08/08(金) 21:15:37.86 ID:LCcIaNfC.net
代表無くして課税なし
全国人口の10%が住む地域から定数の1割が割り当てられるべき

当然だろ

188 :無党派さん:2014/08/08(金) 22:49:53.75 ID:lu5kWefp.net
>>176
論理的に破綻している、出直して来い、バカ

189 :無党派さん:2014/08/09(土) 00:00:01.82 ID:D/tvOycO.net
全国人口の10%が支持する政党から定数の1割が割り当てられるべき

当然だろ

190 :無党派さん:2014/08/09(土) 10:38:15.89 ID:srMcED19.net
>>185
なぜ増やす?

191 :無党派さん:2014/08/09(土) 18:30:04.32 ID:s9giUQHj.net
国会議員は定数300、痴呆議員は半減で充分や!!
これぞ真の政治改革やな

192 :無党派さん:2014/08/09(土) 21:03:00.06 ID:wxd/yg2y.net
金の問題なら、報酬を半減すれば良いだけのこと。議員数削減なんて、ただでさえ
北朝鮮と変わらない非民主主義国家なのにますます多様性が失われる。

日本から東朝鮮に改名した方がいいんじゃないの?w

193 :無党派さん:2014/08/09(土) 23:59:58.39 ID:BhtTVfoU.net
金の問題で議員減らせというのはおかしい話

194 :無党派さん:2014/08/11(月) 07:34:42.74 ID:ksk9X+7C.net
ネットでは棚橋泰文の父親は棚橋祐治となっているが、
棚橋祐治は泰文の母親と婚姻していないし、
祐治は泰文のことを認知もしていない。

生活を共にしていないから事実上の養親子関係にあるわけでもない。

なのになぜ泰文は「棚橋」を名乗っているんだ?
通称使用する根拠もないと思うんだが。

195 :無党派さん:2014/08/11(月) 13:13:15.03 ID:03gndTmD.net
ムダだらけの定数削減は、公約だろが
大増税より先に税金泥棒駆除しろ!!

196 :無党派さん:2014/08/12(火) 08:42:20.00 ID:VYObDvWO.net
http://i.imgur.com/X7E8dfR.jpg
NHK政党支持率
36.7 自民
6.4 民主
3.2 共産
3.0 公明

仮に足切り2%だとすると、この4党のみが議席獲得出来る事になるな。
それでも比例代表制が良いと思うが。

197 :無党派さん:2014/08/12(火) 12:06:27.03 ID:xMLq2neC.net
投票先ならまだしも政党支持率だけで足切り判断は早計だよ
例えば公明党は毎回得票率が10%越えてるが支持率は毎回一桁だ


比例代表が良いというのには同意

198 :無党派さん:2014/08/13(水) 11:12:55.94 ID:e32RjawO.net
日当制と小選挙区制導入で地方議会から政治屋追放!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1407802522/l50

199 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:22:59.52 ID:2PMUjZ/F.net
>>198
全面同意
小選挙区は痴呆議員にのみ適用すべし、 日当制大賛成や
国政は、やっぱ中選挙区がベターや。都市部だと市議より小さい国政選挙区なんかあかんやろー
身を切る約束した総定数削減も直ちにやれ!!

200 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:33:03.93 ID:6HgVxTE/.net
>>199>>192-193
国も地方も小選挙区にすれば広さの問題は無い。
それに衆院定数を350くらいにすれば広さはもっと大きくなる。

こういう政治家の襟を正し効率を上げる政治改革は経済効果に直結する。
いわゆるアナウンスメント効果。

201 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:39:46.56 ID:5gvoiO1g.net
>>123-124
> 厳密には多数決型か合意形成型かということなら、原則として小選挙区は多数決型、比例代表型は合意形成型ということでいいんだよね。
ウェストミンスターシステムがどうのこうのと言い出したのはホラ吹き君の方からだよ。

度々出てくる「多数決型の選挙制度」って何?
多数決方式に則って得票の多い順に当選させる制度とウェストミンスター型(多数決型)はイコールだと言うのか??
次に紹介する資料に載っているがSTVのアイルランドはFF・FG/Lador連合のウェストミンスター型だろ。
同じくSTVのマルタもウェストミンスター型だが。
逆に一票制の並立制のメキシコは多党制だったりする。

統治制度や政党システムにおける多数決主義は多数派が支配的であれば成立するだろ。
すなわちフランスのように過半数でなくとも基本的に二大政党が主導権を握れるなら多数決型。
これについては有効政党数で2.9党未満または3.0党未満で判断するだけのことでしかない。

そもそもこの話しはホラ吹き君がウェストミンスター型とは違うとか言い出したことが発端だろ。
そこで前スレ494で私がまとめたホラ吹きの変節が発生。
その後もホラ吹きがウェストミンスター型は有効政党数2.5以下だとかホラを吹き出して話しが混乱。
さらにレイプハルトが2.5党制を多党制に振り分けていたとか、レイプハルトが調べた小選挙区制の国家の
有効政党数の平均以上は多党制と信じられない大ボラ話を次々と披露してくれました。
次に「政党システム」の話しとしてウェストミンスター型を使っていると言いながら
> 結局、有効政党数が3未満ならすべてウェストミンスター・システム、なんて定義もないし定説もない。
この展開は誤解だとかでは説明できないね。

今の段階は多数決型が多数決主義の意味なら第一党が主導権を握るのが基本となるような政党制かどうかであるが、
前スレの499や512のように「二大政党しか議席を得られない」ことを重視して、
今度は「第一党の過半数を導く」と話しを再度変節させましたとさ。

まったく大ボラ吹きは何時まで繰り返すんだ?

202 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:42:55.42 ID:5gvoiO1g.net
>>125
80年代の資料を見つけたのでその中で自民党全体の中央値が0.8922と一番平年的だった1990年の弟39回見てみると。
当選9回目以上の45名の候補者の平均1.020、中央値0.963で1.2を越したのが8名、0.85未満は12名と見事に分散してしまっていた。
数値が少ないので小数弟2位を四捨五入してどの付近が最も集中しているかを調べると
もっとも多いのが0.9で10名、次が0.8と1.0でそれぞれ7名と0.9付近にピークがあることが確認できる。

> 首相候補になったりして露出が増えるとそれに浮動票が加わるから、過剰得票が発生するんだろう。
過剰得票の候補者が発生する要素が増えるのにピークが平均値に近くなると思うのか?
全体のピークと平均値の差がより開くだろwwwww

> 自民党のベテラン議員の平均値よりトップ当選の議員の平均値が高いのはこのためだろう。
どちらの平均値に近いかで凡そ検討ができるでしょ
私の予想通り落選者も含めた当選9回目以上の自民党候補者の中央値は2位ですよ。

> 自民党議員の強さは当選回数を重ねる度に当選安全圏を固定票で固めることができたから。
> ベテラン議員の分布のピークが0.9〜0.95だとすると、当選回数を重ねるごとに強くなるという傾向に反するんじゃないか?
> ベテラン議員の分布のピークはトップ当選の平均値よりは低いだろうが、当選一・二回の議員の平均値までは下がらないだろう。
多くが0.9付近に当選安全圏の設定があり上手く固めていれば0.9強あたりに集中するだろ。
もともと大半が0.8台であったのが大半が0.9以上を取れるようになるって凄いことだぞ。
その頓珍漢な感覚が理解できねーな。
何度説明しても平均だけで見ようとする時点で君には分布を理解するだけの知能がないのではないか?

> ベテラン議員がTK指数0.9前半を確保したために不均衡失敗が起こるということは考えられるが、これは自民党にとって避けるべき「失敗」だったのか?
あくまで研究用の分析で実践されたわけではない川上式失敗類型を自民党が採用していたと私が言ったと主張するのか?
そろそろ大概にしろよ。

203 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:48:52.86 ID:5gvoiO1g.net
>>126
> 単記非移譲式で政党が公認を増やす際にリスクになる要因は票割れによる共倒れのみ、ということだが。
> 移譲式にはこのリスクがない。
なんでアイルランドなどで当選が見込める分だけに候補者の数を抑えているんだ?
デマで誤魔化してばかりで埒があかないし、またこちらから情報を出すか。

基本戦術が例えばA党がある選挙区でA1、A2、A3の3人の候補者を擁立する場合で考えると
その選挙区を3分割してA1の担当地区(縄張り)はA1、A2、A3の順番でA1が投票を依頼する。
A2の縄張りはA2、A3、A1の順番で投票を依頼する。
A3の縄張りはA3、A1、A2の順番で投票を依頼する。
STVはこれによって同士討ちを緩和させ組織的に当選者を増やそうとするのが基本なんだよ。
過剰公認はこの縄張りによる仕組みを機能不全にさせる。
またSTVは投票管理だけでも影響は小さくない。
http://www.tcd.ie/Political_Science/staff/michael_marsh/LagunaBeach.pdf

> 落選した2名の得票の合計が1名当選分に達していれば票割れによる共倒れだし、
> 達していないなら当選した1名と落選した2名の間での問題だから共倒れは起こってないでしょ。
またこのような根拠の無いその場限りのご都合的なオリジナルの言葉で逃げるのか?
三省堂の国語辞典によると「両方とも駄目になること。」とあるが。
落選した2名は両方とも駄目に、すなわち落選しているんだろ。

> >>24で私が問題にしてるのは「単記移譲式で共倒れが起こるのか」ということなんだが。
そもそも君が引用した元の話しには
> 単記移譲式は、票割れによる不利益および乱立による不利益を緩和する仕組みをもった制度である
引用のウィキペにあるのはこうだが。

> 私が言っているのは当選安全圏以上に票を集める必要がないから、集票組織としての後援会組織等の規模も無制限に拡大する必要はないということだが。
> ベテラン議員が当選安全圏の得票をそれぞれ確保していたなら、残りの自民党候補者が得られるのはその剰余だろう。
新人を立たせる時基本は前任者の票田を引き継がせるか、または新規に票田を開拓するのに余剰って…
妙な思い込みが強過ぎるんじゃね?
また単純中選挙区制だとそれ以上票を伸ばす必要ないけどSTVだと選挙区のボスとして伸ばすだろ。

> 中選挙区が個人中心の選挙だから政党中心の選挙制度にするべき、とかいう人なら名簿式比例代表を主張するんだろうが、
> 中選挙区に戻すっていう人はそもそも個人中心の選挙にすべきって人が多いから。
> 「中選挙区にするならせめて移譲式で」というのはそういう意味。
単純中選挙区制の方がSTVよりドント式の比例代表制に近い議席になるぞw

> 2001年改選で2.92、2004年改選で2.90、2007年改選で2.88。
改選議席数の有効政党数で見て参議院が二大政党制か多党制か判別できるんか?
そもそも政党で選択するのであれば選挙区と全国区で一貫した投票となるから
プエルトリコは全国区でも二大政党制となっていると言う話しに対して、日本も、と言っているんだろ。
しかし日本は全国政党が出揃う東京都選挙区で3人に1人が政党分割投票を行っている。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/1822/1/seikeironso_70_3-4_107.pdf
また結局は多党制なので所謂バッファープレーヤーの影響も無視できないだろ。
どうみても日本は政党選挙の要素が低いだろ。

204 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:53:00.21 ID:5gvoiO1g.net
>>127
> 単記移譲式では共倒れを避けるために公認を絞っているというのが貴方の考え?
> 中間処理や取引で議席が左右されるのは剰余部分で、単純中選挙区のように2議席を狙って議席がゼロになるってことはないでしょ。
まず3人以上を公認する時に過剰公認の状態(必然的に縄張り作り方もミスしている)で
不均等配分による失敗が発生すると共倒れになるって理解できないわけ?

> 得票によって見込める議席分は公認するが、「得票力以上」ってどういう意味?
通じなかったなら失礼したね。
政党の得票に見合った当選者数の最適解(リスト式のドント)を指して得票力とした。

> それは組織票による操作。それもなくはないが、主に擁立数のこと。
だから擁立数について単純中選挙区制ではドント指標で見ても過剰公認気味だったのは現実の話なんだよ。

> 単純中選挙区の方が単記移譲式よりも擁立数が多くなる、ということ?中小政党も含めて?
大政党の話しだが。
> 前の>>192>>216で単純中選挙区や累積投票で公認を絞る意義というレスがあったはずだが。
STVは公認を絞るから駄目なんて批判を私はどこで書いた?

> 中間処理や取引で議席が左右されるのは剰余部分で、単純中選挙区のように2議席を狙って議席がゼロになるってことはないでしょ。
単純中選挙区と比べた大小だろ。
> 中選挙区と比較して、だよ。政党側の予測や補正で結果が左右される範囲は中選挙区より小さいでしょ。
ギャラハーによると1992年のFFが投票管理の失敗で逃した議席は9議席。(41選挙区、166議席)
川上によると80年代の3回の選挙における社会党の過剰公認の失敗(共倒れ)の発生は5件。(各130選挙区、511-512議席)
ついでに過少公認は0件。

> 左派が自民党と同じことをすればいいとは言ってない。
> 社会党は組織政党を目指してできなかったでしょ。
穏健派を支持する党員の締め出しや極左化が足りなかったとでも言いたいのか?
社会党は江田が委員長代行として組織政党にすることを強行して成功させている。
それが明らかに失敗だったから86年の新宣言とともに幹部政党に戻したの。
そもそも大衆政党化せずにどうやって議員でない極左活動家が支配的になったと言うんだ?

205 :無党派さん:2014/08/13(水) 12:57:42.94 ID:5gvoiO1g.net
>>128
> 「累積投票にしていれば左派の発言力が弱くなって社公民路線が継続していた」ということ?
> 累積投票にしても社会党の候補と公明党の候補を連記するわけでもないし、
> 社会党の左派と右派が連記されるわけだから右派も組織票の恩恵を受けるわけで、左派の発言力が弱まるとは限らないだろう。
75年の春闘で総評が対立から強調へ路線変更したため社会党のバックの労組は既に穏健化していた。
そもそも元から社会党の右派系の候補が対立する協会派に支援されていたんかよw
協会派はマルクス・レーニン主義以外の活動家を入党拒否などで妨害していた話しならあるが。
飛鳥田の時には抵抗しても右派が意見を押し切れたように左派は力を失っていたって話しなんだが。
つまり社会党に内在していた共闘を妨げる問題はほぼ解決済みだった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%A4%BE%E5%85%9A
> 中道結集こそが、1976年12月、1979年9月、1983年12月の衆院総選挙で、自民党を過半数割れさせる
> 原動力だったとも指摘されている。それに気づいた自民党は、1980年6月、1986年7月に衆参同日選挙に
> 打って出て、いずれも大勝する。これは、同日選にすることで参院で選挙協力が成立しても、
> 衆院の選挙区では議席を争うことになり、勢力結集が極めて困難になるためである。

> そもそも現在では左派はほぼ壊滅しているから累積投票を導入する理由にはならないんじゃないの?
単純中選挙区制に戻せばまた票割れ防止策・票の棲み分けの選挙戦略が必要になるだろーが。

> M+1以下に集約するというのが定説だが、貴方はM+1にはならないって立場なんだよね?
今日では候補者の数が収束すると理解されつつあり、全国的に政党数がM+1に収束するというのは古いね。
ウィキペレベルの常識だろw
そもそも「分極化」と「多党化」は意味が違うと指摘しているのにすり替えを強行し続けるのかよw

> 機械的効果 + 心理的効果でM+1以下になるわけだが、それ以外の効果って何?
前スレから心理的効果の応用であることを何度も書いているだろ。
票田やセクターで棲み分けして候補者がお互い連携せずにいた単純中選挙区制だと
1つの領域から複数名の当選者を出すことができなかったが、出せるようになれば
少数派の候補者の議席獲得の機会は単純中選挙区制より減るだろ。

> 続かなければ分極化するだろ。選挙制度の中に連携を続かせる要素があるの?
票の棲み分けが求められる単純中選挙区制であるために連携ができなかったことを問題にしているんだが。
何度書けば理解できる?

> 協力すれば共倒れは起きないんだから、野党連合で過半数という可能性はあるだろ。
野党連合の中でどこが中心になるんだ?
政策的に自民に近く組織力的に社会党より強くなった民社党や公明党?
社会党の組織を引き継いだ民主党を見れば一目瞭然だが縄張り的な地盤を作れれないのでその可能性は低い。

> 4人区と5人区で1人ずつ当選すれば定数の6分の1じゃない?
> 全員当選するとは限らないというつもりかもしれないが、2大政党制でも全員当選するわけじゃないからねぇ。
コンスタントに上手くやっていた公明党でも最後から5回の総選挙の平均で2割弱の落選者を出していた。
また先の条件で総定数480名で全選挙区に過半数を擁立したとしたら公認人数は360名にもなるだろ。
流石に選挙区事情があるからそんなに立てないだろうけど2大政党制でも全員当選するわけじゃないは蛇足だね。
さらに7分の1程度のニッチでは多党化に与える影響は大したことないだろ。

206 :無党派さん:2014/08/13(水) 13:05:26.90 ID:5gvoiO1g.net
>>129
> には政党間の連携の話は書いてない。
文節がわかり難いがABCはアイルランドの実例を簡略化して紹介している。これが参照元。
http://www.tcd.ie/Political_Science/Staff/Michael.Marsh/LagunaBeach.pdf
アイルランドは全国的に見るとFF対FG/lador連立となっているんだがね。
でもってアイルランドの有権者は同時に複数の政党を支持することが珍しくない(表3)。

https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/2211/1/A03890546-00-069030023.pdf
話しの元であるこの「順位づけの依頼」を「政党」が行っているというのがそもそも事実ではなかったね。
候補者と戦術の決定は地元組織が行うのが実際になっている(地域キャンペーンの全国管理)。
順位づけの依頼は候補者が自分の都合で行っている(地域キャンペーン)。
順位付けの問題に関して候補者に要望を出しても全国政党はそれを課す力を欠く(投票管理の段落)。
また党派選挙の末尾にも党派選挙の衰退は移譲が証拠であるともある。

> は上記の実例だが、シン・フェイン、社会民主労働、民主統一はあるが政党間の連携の話は書いていない。
協力はアルスター統一党ではなく同じカトリック系のシン・フェインの候補とSDLPの候補。
これは失礼した。
SDLP候補からシン・フェイン候補へ約6割の票が振り分けされて移譲されている。
北アイルランドでもSDLP支持者の3分の2が助言に従うので協力の方は問題なかった。
しかしシン・フェインが第一選好の均等化に失敗したために87票の僅差でUDPに議席を奪われた。

> (第1選好票の得票率)とあるが、得票率の話をしているのか、議席率の話をしているのか、どっちなんだ?
得票率と議席占有率の比較なのに得票率と得票率で比較しているとか、言い掛かりはよしてくれないか?
得票率と議席占有率の関係がリスト方式のドループ式よりヘア式に近くなっていると言う話しだよ。

>「組織票」というのは候補者と結びついていない純粋な党の手駒で、「当選ラインに足りなそうな候補」に党の指示通りに投票するということ?
> 中選挙区下の自民党でそんな大規模な組織票があった?
代表格の農協なんか組合員だけで9百万人もいたんだが。
しかも組合員の知り合いで組合員の案内で投票してくれる人も入れれば相当な数の票だろ。

> >単記非移譲式投票では、当選・落選が確実な候補に投票しても、候補者の当落に影響しない。
> >デュヴェルジェの法則の成立要因。
当選が確実な候補者へ投票しても、候補者の当落に影響しないなんて当たり前のことだろ。
問題は実際に組織的に動いているわけでない一般の有権者がそのように分散していたかだろ。
そもそもデュヴェルジェの法則の成立要因は「機械的効果+心理的効果」と>>128で君も言っている通り。
心理的効果は死票化を恐れ可能性が高い候補者へ投票する。すなわち勝ち馬に乗ろうとする効果だろ。

http://www.soc.hit-u.ac.jp/~takujit/course-of-faculty/dissertation/2011dissertation/kojima.html
ここを読んでも票割りの概念や戦略は地域やセクター(政策分野)で票割りするとなっているが
組織票など票の集合のような概念を割ることを票割りと言えても、一票制で非移譲式の個人の一票は割りようが無いだろ。
> 一部の有権者が戦略投票をすることで全体としては票割りしたことになる。
むしろホラ吹き君の拡大解釈の方がオリジナルでそれが齟齬の原因だろ。
なぜホラ吹きのオリジナル拡大解釈を一々除外すると断る必要があるのか理解できん。

> 『日本の総選挙』p255では当落線上に分布のピークがある。
『日本の総選挙』が手元にあるならp270を読めよ。
ホラ吹きだけあってソースを見ながらでも平気で逆のことを書くよな。
当落線上に分布のピークが移ったのは0.7未満の候補者の公認を避けた結果で
過剰得票の方は抑制されてないし、当選者の平均もピークまで下がっていない。


> 誰が「あと一歩」かまでは分からないだろう。
あと一歩とされる候補者へ働くバネ効果は『日本の総選挙』P270〜273に書いてあるだろ。

> 当選の見込みのない候補でなく当落線上の候補に投票するのは「哀れみの感情で投票する同情票」じゃないだろ。
当落線上であと一歩と目された候補者の話しだよね。
僅差で敗れた、敗れるだろうとのことへの同情から次点バネは発生しますが。

207 :無党派さん:2014/08/13(水) 19:40:31.67 ID:wGes/6QZ.net
比例代表制が良いよ。

208 :無党派さん:2014/08/15(金) 12:23:47.02 ID:SzDwRxHK.net
小選挙区なんか有害無益や

209 :無党派さん:2014/08/15(金) 12:56:07.20 ID:4YGgQsBa.net
よく見るように、単純小選挙区で定数削減が自然だ

210 :無党派さん:2014/08/15(金) 16:08:25.54 ID:u3wwnd2x.net
衆院の定数はギリギリまで増やす

211 :無党派さん:2014/08/15(金) 18:22:55.42 ID:SzDwRxHK.net
>>210
キチガイはすっこんどれや
もうこれ以上の税金泥棒増やすな!!

212 :無党派さん:2014/08/15(金) 18:24:14.23 ID:u3wwnd2x.net
衆院は議席の限界635(?)だかまで増やして
参院は足すと1000になるように365にする

213 :無党派さん:2014/08/15(金) 18:39:13.94 ID:9SIO62eg.net
小選挙区は良い所が何もない。
無くすべし。

214 :無党派さん:2014/08/16(土) 05:28:00.74 ID:UyoPyYvE.net
小選挙区はウハウハだ
 ↓
導入
 ↓
(略)
 ↓
小選挙区はダメダメだ ←イマココ

215 :無党派さん:2014/08/16(土) 10:28:28.63 ID:rQZMk278.net
衆院300、参院100で充分や
いい加減、早く身を切れ!!

216 :無党派さん:2014/08/16(土) 12:43:21.75 ID:KewL0VOm.net
衆: 定数300(単純小選挙区制度)
参: 定数100(全国比例代表制度)

法の下の平等&財政難&議会成果を総合考慮した最善策!

217 :無党派さん:2014/08/16(土) 13:09:27.79 ID:dYwrS9hi.net
増やした方がいいよ。
地方の選挙区を統合して広大な選挙区をつくるより、
東京の選挙区を増やす方が適切だし、議員の反対も少なく現実的。
それに現状人物が不足してカスみたいな人間が閣僚やってるのに、
定数減らしたら世襲ばかり残ってカスのカスしか人物がいなくなるだろ。

218 :無党派さん:2014/08/16(土) 15:05:48.86 ID:KewL0VOm.net
>>217
182 名前:無党派さん :2014/08/16(土) 11:03:54.04 ID:9klLx+3B 国会議員を大幅に減らして、いくら人件費が浮いてくると思っているの 地方議員が日本全国5万人近くいる これを大幅に人員削減した方が、遥かに国会議員と比較して多額の人件費が浮いてくる
何にもしていない地方議員なんて、半減してもまた多いくらい いつも国会議員、国家公務員ばかりがターゲットになっている 地方公務員、地方議員に目を向けろよ
106 :無党派さん:2014/08/16(土) 14:25:52.66 ID:xGiBCvLZ 残念ながら、世襲金持ち一家議員の方が、一代偶然当選議員より遥かに問題起こすことが少ない 偶然当選した取り柄無し現職に限ってしがみつく
ある種、国民から搾取することに何も感じない まあ例外(極端に頭良い、演説がベテランより遥かに上手い、など)もあろうが、原則こんな感じ 党内で揉まれてない若い奴とか
まず定数大削減で、変な議員は減り、効率が上がり、財政負担は減り、国民の議員への監視の目も鋭くなり、地方へも波及し、選挙区も広がり人間スケールも保てる 機能しなければ五年後に増やせばいいだけ 橋下の先取り
50 名前:無党派さん :2014/08/16(土) 14:29:10.39 ID:rQZMk278 衆院300、参院100で充分や いい加減、早く身を切れ!!
115 名前:無党派さん :2014/08/16(土) 13:07:49.54 ID:VToduxo/ 同じこと何度も書き込むな、ゴミ、死ね
105 :無党派さん:2014/08/16(土) 14:05:21.12 ID:5XSkreIc フランスみたく議員の半分を女性にするのも面白い。

219 :無党派さん:2014/08/16(土) 16:10:22.34 ID:5Qfzjcj/.net
衆: 定数300(全国比例代表制度)
参: 定数100(全国比例代表制度)

法の下の平等&財政難&議会成果を総合考慮した最善策!

220 :無党派さん:2014/08/16(土) 17:15:14.66 ID:MY9DEpuf.net
問題起こすことが少ない?
スキャンダルは起こさないかもいれないが、
無能が権力を握ることで遥かに甚大な害が及んでる。
無能世襲が総理と閣僚やって
財政も少子高齢化問題も改善しましたか?

世襲がましなんていってる時点で
メンタル終わってるんだよ、北朝鮮と同レベル。

221 :無党派さん:2014/08/16(土) 17:26:00.52 ID:MY9DEpuf.net
だいたい「金持ち一家議員」の安倍や麻生は小渕やら小泉の
できそこない連中はそれこそ身内のコネを使って勝手に
引き取ればいいのに、分不相応の国会議員を続ける理由は何よ?

安倍ちゃんなんて留学も中途半端に辞め会社勤めも即やめて
憲法13条の解釈も分からない知能で議員になった。
世襲が「現職にしがみつ」かないないなん真っ赤な嘘。

222 :無党派さん:2014/08/16(土) 17:41:09.14 ID:MY9DEpuf.net
国民から搾取ってよくもそんな嘘がつけるな。
派遣拡大、外国人労働者受け入れの拡大、
残業代ゼロ、消費税増税、相続税の課税対象拡大
非効率な医療政策の放置(間接的な国民からの収奪)etc
を推し進めたのは全部「一発屋」の仕業だとでも?w

223 :無党派さん:2014/08/16(土) 17:48:11.84 ID:MY9DEpuf.net
「党内で揉まれて」る
当選回数だけが取り柄の能無し議員が
いまだに年功序列で権力を握る制度が有害そのもの。

224 :無党派さん:2014/08/16(土) 18:11:07.88 ID:MY9DEpuf.net
どうしようもない田舎の人間が右にならえで
あんぽんたんでも地盤を引き継いだ人間に
投票するのは投票の自由だから仕方ない。

しかしそのどうしようもない田舎の選挙区の
数が一票の格差を無視して過大な割合で存在
し続けるために、本来人口動態にともなって
世襲を少数にするはずの自浄作用が働かない
ことが大問題。

これを解決するためには一票の価値を平等にした
選挙区割りを決め直す必要があるが、単純に地方を
減らして都市を増やすやり方では議員の抵抗があり
永久に解決しない(格差2倍をギリギリ切るなどのふ
ざけた「解決」をして終わり)。

したがって定数を増やして都市に議席を振り分けた方が
よほど現実的で抜本的な解決になるのである。
増えすぎて問題が起きたらそれこそそのときに減らせば
よい(もっとも630議席あるドイツ下院などが日本の国会
より遥かにまともに機能していることを考えれば人数過多
を理由に国会の機能不全が起こるという主張はそも
そも説得力を欠く)。

225 :無党派さん:2014/08/16(土) 18:24:37.22 ID:8l4OMT4s.net
衆院:定数635
参院:定数365(直接選挙100、都道府県枠100、市町村枠100、残りは学識経験者など)

226 :無党派さん:2014/08/16(土) 19:33:04.49 ID:xbXwpSps.net
>>220-224
おぉ、一人で2ch同スレで連投! しかもsageで。 よほどの無能で不安だらけの偶然当選議員なんだろうな? んなもん何年たってもムリ。

もっと演説の腕をみがくとか、政策をウンウン言いながら練るとか、人と会うとか、議員なら2chごときでオタオタすんな。ダメならしゃあねえよ。

やっぱり偶然当選無能議員は政界内で最も自己保身的だ。当然頼りない。

あと、ネットの時間を減らせよ。カネも国民から出てる。



現職議員ならどうされても文句を言うな。お手盛りで何でも決めては、国が崩壊する。

227 :無党派さん:2014/08/16(土) 20:31:44.26 ID:KewL0VOm.net
>>219 
何とも幼い

>>225 
現状で過多なんだから多くても衆院350くらいじゃん

228 :無党派さん:2014/08/16(土) 21:44:24.19 ID:8l4OMT4s.net
現状で過少

229 :無党派さん:2014/08/16(土) 22:30:13.38 ID:2YtN9JGf.net
>>228

現職議員で無能かつ選挙区持ってない奴は、暇かつ役立たずかつ保身しか考えていないってことかい? 回答どうぞw

230 :無党派さん:2014/08/16(土) 22:56:55.88 ID:KewL0VOm.net
>>228
あんたの党が?

231 :無党派さん:2014/08/16(土) 23:56:01.45 ID:8l4OMT4s.net
議院内閣制の先進国との議員数比が

232 :無党派さん:2014/08/17(日) 05:34:47.28 ID:pttYfJGW.net
増やそうが減らそうがどっちでもいい
機械的に配分する数式を決めるだけでいい

233 :無党派さん:2014/08/17(日) 12:20:06.32 ID:q9N8FqNz.net
根付かぬ電子投票=3市町のみ、故障・費用が壁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014081600161&g=pol

 地方自治体が首長選などで導入できる電子投票が広がらない。電子機器のトラブルへの懸念や、システム構築・維持の費用がかさむためで、いったんは取り組んだ自治体も次々に撤退。
条例に基づき電子投票を実施しているのは京都市と岡山県新見市、青森県六戸町のみ。国政選挙に拡大させる機運もほとんどない。

 電子投票法は開票作業の迅速化を目的に、2002年2月に施行。電子投票は投票所でタッチパネルなどの電子機器を操作し、投票する仕組みで、条例を制定すれば実施が可能。
将来の国政選挙への導入に向けた「試運転」の意味合いもあり、当初は三重、岡山両県と、京都市など10市町村が電子投票条例を制定した。

 しかし、故障や誤作動、財政的な理由で撤退する自治体が続出。岐阜県可児市は03年の市議選で電子機器が一時停止するなどした影響で、再選挙を余儀なくされた。
いったん条例を凍結した同市は「電子投票への不信感を払拭(ふっしょく)した上で再開を前向きに考えたい」としているが、見通しは立っていない。
同じく機器トラブルがあった神奈川県海老名市は「機器の信頼性が確保できない」として、条例を廃止。宮城県白石市は「(機器を扱う)業者が減り、機器レンタルの負担が増えた」ことを撤退理由に挙げた。

 現在まで継続して実施している3市町の中でも温度差がある。全国で初めて02年に導入した新見市は「機器のトラブルは心配していない。電子投票が広がれば経費も安くなる」
と方針を堅持する意向だが、京都市は「撤退する自治体も多い中、可否を検討する時期にきている」として、見直しに含みを持たせる。

 総務省が10年に行った市区町村への調査では、「国政選に導入されていない」などとして、9割以上が導入予定なしと回答。
国レベルでも、08年に国政選での電子投票を可能とする特例法改正案が廃案となって以降、法案提出の動きはほとんどない。
東日本大震災を契機に電子投票を休止した福島県大玉村は、「国政の情勢をみる限り、復活する予定はない」としており、投票電子化への熱気は国、地方ともしぼんでいる。

◇電子投票条例を制定した自治体
 自治体名    条例の状況   実施回数
岡山県新見市   継続        4回
宮城県白石市   休止        4回
広島市      廃止        1回
福島県大玉村   休止        2回
岡山県      廃止        1回
岐阜県可児市   休止        1回
福井県鯖江市   廃止        1回
神奈川県海老名市 廃止        1回
青森県六戸町   継続        4回
京都市      継続        3回
三重県四日市市  休止        2回
三重県      失効        0回
※条例制定順
※岡山県の1回は新見市が知事選で電子投票を
実施したもの。新見市の4回のうちの1回にも
カウント

234 :無党派さん:2014/08/17(日) 23:00:38.00 ID:SNjeF2sZ.net
増員ほざくドアホは、時世に逆行してるぞ
どうせ共産党員やろ

235 :無党派さん:2014/08/18(月) 13:36:59.41 ID:UUCAyAhe.net
衆院:定数635で完全小選挙区制か現行制度を一票制化

236 :無党派さん:2014/08/18(月) 19:56:46.15 ID:YEun9gcA.net
衆院:定数635で完全比例代表制

237 :無党派さん:2014/08/18(月) 22:18:03.78 ID:/IMhUKlr.net
衆院:定数400で完全比例代表制

238 :無党派さん:2014/08/18(月) 22:32:01.87 ID:8KWScRr7.net
>>234
いや、時間のたっぷりあるミニ野党衆院比例単独議員じゃないか
わざわざsageでw

まあよく言われているように原点回帰で

衆院:定数300で単純小選挙区


比例は不透明で民主的でない

239 :無党派さん:2014/08/18(月) 22:38:37.84 ID:ATU9ySiC.net
今でも議員なんか、半分はろくなのおらんやろ
バッサリ半減して、シロアリ駆除しないかんぞ!!
衆院300、参院100(参院不要も可)

240 :無党派さん:2014/08/18(月) 23:06:04.10 ID:2DrYxPzA.net
脇座長、来月最終案提示へ=区域調整案に賛成なし参院選改革

 参院選挙区の「1票の格差」是正に向けた各会派による選挙制度協議会が18日、国会内で開かれた。
座長の脇雅史自民党参院幹事長は、来月11日の協議会で最終的な改革案を提示することを明らかにし、10月末までに各会派で最終案について意見集約を図るよう要請。
脇氏は早ければ11月中に、協議会の結論を取りまとめたい考えだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014081800650

 協議会では、脇氏が4月に示した22選挙区を11選挙区に再編する「合区」案を基に、議論を進めてきた。
脇氏は、これまでの議論を踏まえ、再調整した最終案を次々回の協議会で提示する。
最終案は、合区対象選挙区を減らしたものになる見通し。

 また、18日の協議会では、人口の少ない県に、隣接する人口の多い県の一部地域を編入する「選挙区域調整案」についても議論。
全会派が「編入される側に抵抗感がある」などとして、慎重な立場を示した。 

241 :無党派さん:2014/08/18(月) 23:11:17.84 ID:ughV+8RZ.net
>>239
そんなに削減したら逆にシロアリしか残らんかもね

242 :無党派さん:2014/08/22(金) 14:58:56.96 ID:cWaHfBOx.net
>>238>>239に賛成。

243 :無党派さん:2014/08/22(金) 17:05:38.98 ID:4FTLJI2Y.net
衆院:定数635で完全小選挙区制

244 :無党派さん:2014/08/22(金) 20:03:48.89 ID:HCavosJe.net
議場の座席の数635席を目一杯か
人口20万あたり1選挙区だとそれくらいになるね

245 :無党派さん:2014/08/22(金) 22:00:47.38 ID:8wVvsb9s.net
>>243
そんなにシロアリばかり増やせるか!!亡国キチ死ね

246 :無党派さん:2014/08/22(金) 22:21:06.44 ID:HCavosJe.net
鳥取に定数2を保証しろというならそうなろう
当選者がシロアリなら有権者もシロアリということに過ぎない

247 :無党派さん:2014/08/23(土) 00:40:22.83 ID:wPXXmM8z.net
シロアリに入れるゴミも同類に過ぎん

248 :無党派さん:2014/08/23(土) 02:54:36.17 ID:PHQeXPJU.net
このスレには、自分の議席死守のため、しょっちゅう現職議員何人かが来てるようだな。保守系小党かな?

財政難のために議員定数大削減を今後当然大胆にやるべきという国民の声を無視できない。
税金はそう取れないし取るべきでない。

アホ議員を税金で食わせる経済情勢じゃない。もちろん、優秀議員には今後ももっともっとがんばってほしいね。

政治家が2ちゃんでしょっちゅう議席増やせって物乞いやクソニートみたいに言ってるのは、あまりにみっともない。

249 :地方議員って本当に必要?:2014/08/23(土) 10:37:01.59 ID:lk5PwRWo.net
テレビ愛知1
激論!コロシアム?これでいいのか?ニッポン?
2014年8月23日(土) 19時30分〜20時54分 の放送内容

.「憤激!ニッポンの政治家 "怒り" の徹底追及SP」

番組内容号泣会見、セクハラヤジ、税金のトンデモ無駄遣い…
いま、全国各地で地方議員の不祥事が後を絶たない。なぜ頻発しているのか、その原因は一体ドコにあるのか?
番組独自調査も含め、政治家の" 質" を徹底追及!今回は地方議員に国会議員、そして政治に精通する論客が集結し、
ニッポンの政治家に鋭く迫る!!/

地方議員って本当に必要?

不祥事続発の" 真相" /「政務活動費」&「文書通信交通滞在費」は" 第二の給料" ってホント!?政治マネー" 怒り" の
問題点を徹底調査/塩村都議だけじゃない!各地でセクハラ発言続々…" 議場の華" は昔の話?「ヤジ」は禁止すべきか/
常識はずれのモンスター議員に喝!!" 間違いだらけ" の政治家選びって?

出演者メインコメンテーター
石原良純

司会
堀潤 春香クリスティーン

レギュラー論客
北野誠(タレント) 細川昌彦(中部大学教授)西田昌司(自民党 参議院議員)
東国原英夫(元衆議院議員 /元宮崎県知事)
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹) 相川俊英(地方自治ジャーナリスト)
横井利明(自民党 名古屋市議会議員) 水野ゆうき(千葉県我孫子市議会議員)

VTR出演
森田実(政治評論家) 塩村文夏(みんなの党 東京都議会議員) 田中美絵子(民主党 前衆議院議員)
新海聡(全国市民オンブズマン連絡会議事務局長)

http://tv.yahoo.co.jp/program/92121037/
http://www.tv-aichi.co.jp/gekiron/

250 :無党派さん:2014/08/23(土) 20:56:06.64 ID:ufONaWUW.net
とにかく問答無用で半減すべし
増税の見返りに定数削減の公約果たせや、アベ

251 :無党派さん:2014/08/25(月) 07:46:56.28 ID:IcqnXYuB.net
衆院:定数635で完全比例代表制

252 :無党派さん:2014/08/25(月) 13:21:36.03 ID:4J0ub5eL.net
残業代ゼロより、ムダな議員どもの歳費半減、日当制にしろ!!

253 :無党派さん:2014/08/27(水) 21:50:10.90 ID:V5SfL1JJ.net
参選挙制度、拙速回避を=自民・溝手氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082700610


 自民党の溝手顕正参院議員会長は27日、東京都内で講演し、参院選挙区の「1票の格差」を是正する選挙制度改革について
「いろいろな問題が提起されているが、本当に新しい道を探ろうとするなら、憲法改正も含めて、あるべき参院の姿を考えなければならない。1年や2年でできる話ではない」と述べ、拙速は避けるべきだとの認識を強調した。 

 制度見直しをめぐっては、選挙制度協議会座長を務める同党の脇雅史参院幹事長が「合区」案を示すなどしているが、異論が相次ぎ意見集約の作業が難航している。

254 :無党派さん:2014/08/27(水) 22:17:42.84 ID:G3DODyrb.net
だから、悪徳議員なんか選挙制度に関らすなや!!混乱の元凶やろが
第三者委員会で定数300に決めれば良いだけや!!早くしろー

255 :無党派さん:2014/08/27(水) 22:30:36.54 ID:7+kEEVss.net
衆院:定数635で現行制度を一票制化、比例全国区化(比例は100議席)

256 :無党派さん:2014/08/27(水) 23:29:51.48 ID:rc3C4uuZ.net
土砂崩れにしても原発にしても、インフラ・ハードではなく、国民・政府・企業の認識の問題だ。

選りすぐりの知能を持った議員が少数精鋭で、適切なソフト・対応を練り上げる。

257 :無党派さん:2014/08/28(木) 01:04:01.77 ID:CFyD3ztX.net
党職員みたいな衆議院比例単独議員は国にとって戦力にならない
小選挙区で鍛えられた逞しい議員が欲しい

財政の状況,議会全体の実績,区割りの配慮,地方分権,各種のバランスなどから見て
単純小選挙区制度で 衆議院小選挙区300 が今はベストだ

精一杯の多めだね
もっと少なくてもいい

258 :無党派さん:2014/08/28(木) 09:15:41.85 ID:Z/ok3tAx.net
衆院:定数635で完全比例代表制

259 :無党派さん:2014/08/28(木) 14:41:27.09 ID:OURvdyo5.net
ナチスか共産党政権の誕生か
胸が躍るな

260 :無党派さん:2014/08/28(木) 21:19:18.84 ID:SX9904B1.net
>>258
キチは北チョンへ帰れ

261 :無党派さん:2014/08/28(木) 22:17:10.58 ID:Z7EKiYnc.net
どうしてそのような罵倒になるのか答えてくれ

262 :無党派さん:2014/08/29(金) 02:53:46.26 ID:IGLFkps6.net
たしかに、ロシア、北朝鮮、中国ってどれも代議員の数がやたら多いな。
公務員も多い。


議員数が多い国ほど、非民主的である
鋭い

263 :無党派さん:2014/08/29(金) 06:48:07.96 ID:EHa7E7fb.net
イギリスやフランスやドイツは日本より非民主的なのかよw

264 :無党派さん:2014/08/29(金) 20:45:42.69 ID:XPgrQ9Za.net
258の奴は亡国の共産主義者やな

265 :無党派さん:2014/08/29(金) 21:06:29.63 ID:zEnw9dpH.net
関西弁使いはもはや荒らしだね

266 :無党派さん:2014/08/29(金) 21:14:47.93 ID:NWbm687q.net
せやろか

267 :無党派さん:2014/08/29(金) 22:44:03.59 ID:HEaQWolZ.net
>>262
>議員数が多い国ほど、非民主的である


いやその理屈はおかしい

268 :無党派さん:2014/08/30(土) 03:52:08.37 ID:i7WzYUlj.net
>>263
>>267

>>262は正しい。

外国は関係無いが、国名が出されてるので一応触れると、

イギリスは、上院が特殊で、選挙職である下院議員の定数は日本の衆参合計より少ない。それでも減らしたがっている。減らすのは難しいらしいw

フランスは、中央集権が強く、日本の方が民主的と言っても問題ない。

ドイツは、連邦制で民主主義度も高いはずだが、ヒットラーが出た国柄。それに、共産主義旧東ドイツを吸収しており、マインドが民主的かどうかは?
東出身のメルケルが人気なのも頷ける。

269 :無党派さん:2014/08/30(土) 07:10:46.68 ID:jyOgQvNE.net
>>262は正しくない

>イギリス
人口比・有権者比でみれば議員数はイギリス下院>日本の衆参合計

>フランス
中央集権の強さでは日本も大差ない

>ドイツ
ヒトラーと同盟を結んでいた国がえらそうに言えた義理はない
しかも2005年、2009年、2012年総選挙の小選挙区の結果をみれば
日本には容易にヒトラーを出てくる可能性がある

270 :無党派さん:2014/08/30(土) 09:11:34.11 ID:YDWtlYsu.net
有権者十万に対して議員一ぐらいが理想
とはいえ議院のキャパもあるから衆院は限界まで
残り参院議院を足して千人ぐらいは確保したい

271 :無党派さん:2014/08/30(土) 09:27:47.36 ID:dyR3R84S.net
1000人なんて大杉。
せいぜい衆院400人、参院200人くらい。

272 :無党派さん:2014/08/30(土) 10:20:52.39 ID:moCql7eM.net
チンタラと何もせずの第三者委員会って仕事してんのか!!
議員が選挙制度介入なんか、受験生に入試制度決めさすようなもんだろが
さっさとムダだらけの余剰議員削減しろ!!衆院300、参院100で充分

273 :無党派さん:2014/08/30(土) 13:33:22.03 ID:cATW099T.net
ヨーロッパに人口1億を超える国なんて一つもない
EU主要国ではドイツが一番人口が多いが、8200万弱だから精々日本の3分の2
イギリスフランスは6000万だから、日本の半分程度

じゃあ、国会議員の数はというと、独は日本の3分の2以下かと言われたら違うし
英仏が日本の半分程度の国会議員しかいないかと言われたら違う

人口が日本より少ない英仏独ですら、国会議員は日本の衆参両院を併せた程度の国会議員がいるというのが現実

274 :無党派さん:2014/08/30(土) 21:14:45.70 ID:yINdaXVD.net
どの政党や候補者も一長一短があって投票したい政党・候補者がいないという意見は多いです。
選挙では政党や候補者しか選択できず、政策毎に方向性を選択できないからです。
国民投票なら政策毎に選択できるので国民は真剣な選択ができる様になります。

275 :無党派さん:2014/08/30(土) 21:53:03.05 ID:njHN9KJW.net
>>270>>273は、偶然当選して今比例にしがみついてるような、歳費や交通フリーパス或いは議員宿舎を生活の糧にしているシロアリ比例現職だろう。
顔不細工でオーラ無く頭悪く話しも下手で性格も悪く、とにかくどこ行っても使えない。選挙区が無いので名前も知られておらず「この人誰?」状態で、意外と若そう。

365日24時間2chばかり見ている議員w

276 :無党派さん:2014/08/30(土) 22:00:57.40 ID:njHN9KJW.net
>>269もだね。知能指数の低い奴って同じ話を相手に繰り返させるの平気なんだよな。
頭の悪い奴って、文章読んだって言ってても、お前ほんとに読んだっていうくらいの理解しかしてない。

問題はそういう低IQが若手議員にも混じっていることだ。財政や経済も意味を分かりっこない。もちろん彼らは議席・待遇にしがみつく。その姿はお爺さんよりひどいw

277 :無党派さん:2014/08/30(土) 22:10:18.63 ID:HtIUQE4F.net
>>269は大賛成だな。
小選挙区がダメというのも賛成。

278 :無党派さん:2014/08/30(土) 22:20:02.90 ID:njHN9KJW.net
>>277
お爺さん〜っw

279 :無党派さん:2014/08/30(土) 23:41:14.22 ID:RF3PtXpv.net
どれだけレッテル貼っても罵倒しても記録は正直だからねえ

280 :無党派さん:2014/08/31(日) 00:14:34.85 ID:T5IY7TiG.net
いずれにしても使えない衆院比例単独は要らない。

定数も現区割りどおり衆院300でいい。もっと少ない方が日本のためだが、とりあえず。

281 :無党派さん:2014/08/31(日) 00:17:46.36 ID:okTiY3dm.net
レッテル張り乙

282 :無党派さん:2014/08/31(日) 08:21:16.76 ID:chfWw8je.net
>>262>>269>>273によると議員数の多さと民主主義は無関係なんだよね?
しかし議員数を多くしろと言うまともな根拠や脈略の無い主張になっているよね。
これは有耶無耶の内に当選する議員目線と判断されても仕方が無いでしょ。

>>281
比例単独候補の活躍やその必要性を説明するのが筋だと思いますよ。
比例単独の候補者は院外の政務をしないから文通費なんて政務に使わない状態だよね。
院外の活動をするには比例単独候補は国民から遠すぎる。

283 :無党派さん:2014/08/31(日) 09:25:10.12 ID:6VDssvRC.net
各省大臣以下10人前後のチームで送り込んで統制するのに必要な数と
議会の運営に必要な与党会派の数を足して衆院の過半数になるぐらい
と考えると600強が妥当

284 :無党派さん:2014/08/31(日) 09:57:55.50 ID:D4IxmG1r.net
衆院比例のみでok。
定数は300でも400でも500でもどれでもいい。

285 :無党派さん:2014/08/31(日) 10:50:16.98 ID:chfWw8je.net
>>283のように腐敗議員のお手盛り感覚目線の意見が出てくれば国民目線の批判が当然起こるよね。
その仕組みは問題点だらけ。
政府側に入った議員の勉強が間に合わず政治家の官僚依存が増して当初の目的とは逆に官僚主導がより強化された。
その一方で子供のような政治家のお守りをするために多くの官僚が割かれてしまい通常の業務にも支障が出ている。
政治家が部局の細かいことばかりに気を取られてしまい分野を横断する問題に対処し難くなる。
政官接触が比例的に多くなるので利権屋にとっては願ったり叶ったりである。
特に長妻氏が厚労相だった時の事件のように訓練されていない大量の素人による失政が起こりやすくなる。
イギリスのように首相が役職解任を脅しに使ってしまい議会審議の形骸化をより悪化させる危険性がある。

一般の議員の目線で見てもこれは異常な話しなんですよね。
副大臣政務管制の導入について21世紀臨調が議員を対象に平成12年に行ったアンケートによると
実際に「政治家の不当な行政介入や汚職・癒着が増える」と答えた議員は約半数の49.0%もいて
選抜方法に関する不備を感じている議員は91.5%にも達っしていました。

286 :無党派さん:2014/08/31(日) 11:47:53.65 ID:CNVHDKfW.net
>>280
全面同意
衆院比例単独なんか要らないなー、ムダの典型や
大増税の前に削減すべきだろが、アベの怠慢や

287 :無党派さん:2014/08/31(日) 12:10:16.14 ID:D4IxmG1r.net
政権獲得してから勉強を始めるのでは遅い。
死ぬほど勉強をしてから政権獲得し、政権獲得したらすぐ実践あるのみ。

288 :無党派さん:2014/08/31(日) 13:09:13.78 ID:sXwW+JTL.net
>>260>>262>>268>>282>>286に賛成。

地方分権の時代、民意に激近であるべき衆議院は、落としたい害悪を直接落とせる単純小選挙区制度で、定数150〜250がベスト。

定数是正もする。
参議院は色々調整。

289 :無党派さん:2014/08/31(日) 13:22:28.76 ID:D4IxmG1r.net
いいえ、
比例代表制にするべき。
格差が大きい小選挙区制はダメです。

290 :無党派さん:2014/08/31(日) 19:32:30.42 ID:q97pQWhQ.net
「民意に激近であるべき衆議院」であればベストは当然比例代表制。
次点が中選挙区移譲式で、単純小選挙区はワーストの制度。

291 :無党派さん:2014/08/31(日) 19:49:41.15 ID:WpTpdq9B.net
比例代表制の中ではどの制度が良いのかな?
ドント式かな。

292 :無党派さん:2014/08/31(日) 19:51:58.42 ID:CNVHDKfW.net
まず定数削減から直ぐやれ!!
横峯とかムダなシロアリ議員が4割もおる現状を改革しろ

293 :無党派さん:2014/08/31(日) 20:07:29.74 ID:LpUclJ+5.net
比例代表って住民が直接意見を言いに行けない、民意から離れた制度だぜ?普段の活動が全く見えない。
それとも、比例代表現職議員は、住民に直接見定められたら当選する自信が無いんだ?

それに、上の方にもあるけど、議員が自分で「比例代表じゃなきゃヤダ」ってもう何ともね

294 :無党派さん:2014/08/31(日) 21:30:40.76 ID:xOgaTWvb.net
自分に反対する意見は国会議員だとか。本気でそんな事言ってるのか?
もはや議論を妨げる荒らしと変わらない。

295 :無党派さん:2014/08/31(日) 23:11:08.98 ID:16ffRTGX.net
小選挙区制は住民が支持する政党へ投票しても、第1党又は2党以外の政党の当選可能性がほぼない、そういう最低最悪の選挙制度。
民意が全く反映出来ない、1党又は2党で議席が独占されてしまう。
各政党支持率に比例した議席数を各党から当選させる選挙制度が必要。それが比例代表制なのだ。

296 :無党派さん:2014/08/31(日) 23:45:47.66 ID:xOgaTWvb.net
>>295が最も正しい。


小選挙区制に反対する人間を比例の議員呼ばわりするとか話にならない。
書いてある事も各選挙制度の特徴や弊害す把握していない嘘と出鱈目だらけ。
新手の荒らしか?

297 :無党派さん:2014/09/01(月) 00:59:04.17 ID:A7MF5hl1.net
完全比例なんて人種やイデオロギーや宗教で分かれるだけでろくなことにならんだろ
結果が平等に見えるだけで、国家を運営することを考えると害悪が多い

298 :無党派さん:2014/09/01(月) 08:14:32.28 ID:m3hg4Sv2.net
いいえ、
完全比例代表制こそ国家を運営するのに最もふさわしい選挙制度。

299 :無党派さん:2014/09/01(月) 10:08:15.78 ID:5U12STlI.net
比例代表制採用国は比例名簿の順位の決め方で政治家を選別してるな
具体的には党内選挙を実施することが多い
日本より政党へのコミットが積極的な社会だからな
制度的には連用制や併用制の採用も範疇かなあ

採用国はないが方法論としては地方別、都道府県別選挙区や
非拘束名簿が考えられる

300 :無党派さん:2014/09/01(月) 15:23:23.02 ID:EPTDwsXf.net
>>299
採用国はないが〜の以降の部分は削り忘れた
事実と違うので最後の2行は無視して

301 :無党派さん:2014/09/01(月) 21:01:43.56 ID:8djyDFxd.net
>>201
>度々出てくる「多数決型の選挙制度」って何?
多数決型が有効政党数3未満だとして、多数決型を志向する選挙制度と合意形成型を志向する選挙制度という分類があるだろう。
そんな分類はないというならまた別の話になるが。
貴方の立場として、単純中選挙区は多数決型、累積投票は多数決型、過半数の連記枠がある制限連記は合計形成型という理解でいいのか確認したかったということ。

>多数決方式に則って得票の多い順に当選させる制度とウェストミンスター型(多数決型)はイコールだと言うのか??
>>61
>相対多数代表ルールは得票の多い順に当選する制度という意味で、二大政党を導く性質を持つ多数代表制とは全然別物だよ。
で言っている通り、両者は別だよ。

>次に紹介する資料に載っているがSTVのアイルランドはFF・FG/Lador連合のウェストミンスター型だろ。
資料というのはMichael Marshのpdf?
6ページ目に1980年代にはウェストミンスター型だったのが、それ以降ではそうでなくなったとは書いてあるが。
実際、アイルランド下院で有効政党数が3未満だったのは1980年代まででしょ。少なくとも貴方の定義からすると現在のアイルランドは多数決型ではないよね。
比例代表制の下で二大政党制になる例はあるけど、比例代表制が多数決型を志向する選挙制度でないことは常識だろう。

302 :無党派さん:2014/09/01(月) 21:02:37.23 ID:8djyDFxd.net
>>202
>当選9回目以上の45名の候補者の平均1.020、中央値0.963で1.2を越したのが8名、0.85未満は12名と見事に分散してしまっていた。
そういう資料は手元にないが、当選回数別の標準偏差を見てみたいな。

>数値が少ないので小数弟2位を四捨五入してどの付近が最も集中しているかを調べると
>もっとも多いのが0.9で10名、次が0.8と1.0でそれぞれ7名と0.9付近にピークがあることが確認できる。
>>79では「中央値(分布のピーク)」としてるんだから、中央値で見ればいいんじゃないの?
中央値でなく最頻値で見るとしても,「0.9〜0.95に分布のピークがある」というのを検証するのに小数第2位で四捨五入するのもよく分からないが。
この場合は0.05刻みで集計するか、小数第3位で四捨五入するべきだろう。
一桁の数値で有意差が出るかという問題はあるが。

>>首相候補になったりして露出が増えるとそれに浮動票が加わるから、過剰得票が発生するんだろう。
>過剰得票の候補者が発生する要素が増えるのにピークが平均値に近くなると思うのか?
ピークが平均値から外れてる理由を推察したものだが。

>私の予想通り落選者も含めた当選9回目以上の自民党候補者の中央値は2位ですよ。
二位当選者の平均値が0.9〜0.95で、1990年の自民党のベテラン議員の中央値が0.963なんでしょ?
落選者を含めなければもっと上がる。

>多くが0.9付近に当選安全圏の設定があり上手く固めていれば0.9強あたりに集中するだろ。
中央値0.963を0.9強と表現するか、1.0弱と表現するかということかな。
ところで、目標の設定は「当落線予想」ではなく「当選安全圏」だということはもういいのかな。
ベテラン議員の分布のピークが「当落線」でなく「当選安全圏」に近いことは間違いないよね?

>> ベテラン議員がTK指数0.9前半を確保したために不均衡失敗が起こるということは考えられるが、これは自民党にとって避けるべき「失敗」だったのか?
>あくまで研究用の分析で実践されたわけではない川上式失敗類型を自民党が採用していたと私が言ったと主張するのか?
>>前495
>次に自民党の議席の損失の最大原因は票割りの失敗であった事実は提示済み。
>票割りの失敗で議席を減らせば総裁や幹事長、選対の進退問題になるんだが。
ここでいう「票割りの失敗」は川人式失敗類型による集計じゃなかった?
また、当落線予想を基準にした票割りが成功すれば川人式でも失敗はなくなるはず。
当選安全圏が基準であれば不均衡失敗は起こる。

303 :無党派さん:2014/09/01(月) 21:03:18.95 ID:8djyDFxd.net
>>203
>なんでアイルランドなどで当選が見込める分だけに候補者の数を抑えているんだ?
当選が見込めない候補者を立てる意味がないだろう。
あとは他党との協力関係もある。

>過剰公認はこの縄張りによる仕組みを機能不全にさせる。
ここが分からないのだが、過剰公認でどういう不利益が起こるのだ?
A4がA4、A1、A2、A3の順番で投票を依頼しても当選者は3名の公認と比べて減らないと思うが。

>三省堂の国語辞典によると「両方とも駄目になること。」とあるが。
>落選した2名は両方とも駄目に、すなわち落選しているんだろ。
1議席分の得票にも届かない政党が2人擁立して2人とも落選しても「共倒れ」だが、今問題にしてるのはそういうことじゃないでしょ。
>(競争や協力の結果)両方ともやっていけなくなること
http://www.sanseido.net/User/Dic/Index.aspx?TWords=%u5171%u5012%u308c&st=0&DORDER=&DailyJJ=checkbox&DailyEJ=checkbox&DailyJE=checkbox
なんだから、原因が競争や協力による場合の問題。
不均衡が落選の原因なら、一方は当選してるから「両方とも駄目」にはなっていない。

>> 単記移譲式は、票割れによる不利益および乱立による不利益を緩和する仕組みをもった制度である
>引用のウィキペにあるのはこうだが。
政党内での移譲を優先しない場合には共倒れはありうるが、ここでの問題は政党内の移譲が前提でしょ?
>> ベテラン議員が当選安全圏の得票をそれぞれ確保していたなら、残りの自民党候補者が得られるのはその剰余だろう。
>新人を立たせる時基本は前任者の票田を引き継がせるか、または新規に票田を開拓するのに余剰って…
「残りの自民党候補者」は当選安全圏の得票を確保していない候補者という意味。新人とは限らない。
票田があっても当選安全圏に届かないということはある。

>また単純中選挙区制だとそれ以上票を伸ばす必要ないけどSTVだと選挙区のボスとして伸ばすだろ。
上記は単記非移譲式での話だよ。

>単純中選挙区制の方がSTVよりドント式の比例代表制に近い議席になるぞw
単純中選挙区は比例じゃないから票割れによる不利益および乱立による不利益が起こるし,
対策としての調整が必要になる。それを緩和させるということ。
あと,単純中選挙区はドループ式に近いんじゃなかった?
そもそもドント式は得票比例よりも大政党に有利。

>>>参議院が何時の選挙で有効政党数で2.9ないし3.0を下回ったんだ?
>> 2001年改選で2.92、2004年改選で2.90、2007年改選で2.88。
>改選議席数の有効政党数で見て参議院が二大政党制か多党制か判別できるんか?
「何時の選挙で」というから改選で見たんだが。総議席で見れば2004年の選挙後で2.84。
貴方の基準を採用すれば,参議院は一時二大政党制になっていたということになる。
>プエルトリコは全国区でも二大政党制となっていると言う話しに対して、日本も、と言っているんだろ。
対して,というか,「下院が二大政党制なら上院も二大政党制になっておかしくない」ということの例だよ。
下院が二大政党制になっていることを無視して「4割が全国区単記移譲でも二大政党制になる」というのは意味がないということ。

>どうみても日本は政党選挙の要素が低いだろ。
3人に2人が一貫投票をしてるんだから,アイルランドと同程度には政党選挙だろう。

304 :無党派さん:2014/09/01(月) 21:04:04.05 ID:8djyDFxd.net
>>204
>まず3人以上を公認する時に過剰公認の状態(必然的に縄張り作り方もミスしている)で
>不均等配分による失敗が発生すると共倒れになるって理解できないわけ?
2名公認なら投票管理による均等割りで2名当選できたのに,3名公認して均等割りしたために1名しか当選できなかった,ということ?
ドループ値250,3人区で,
220: A1>A2>B
200: A2>A1>B
190: B>C1>C2
195: C1>C2>B
195: C2>C1>B
にC3が加わっても,
220: A1>A2>B
200: A2>A1>B
190: B>C1>C2
135: C1>C2>C3>B
135: C2>C3>C1>B
60: C3>C1>C2>B
60: C3>C2>C1>B
と,結果は変わらないが。不均衡による失敗があっても,過剰公認とは関係がない。

>政党の得票に見合った当選者数の最適解(リスト式のドント)を指して得票力とした。
ドント式の最適見込みよりもドループ式の最大見込みのほうが大きいだろう。

>だから擁立数について単純中選挙区制ではドント指標で見ても過剰公認気味だったのは現実の話なんだよ。
選挙協力を考えなければ,単記移譲式では常に過剰公認にできる。

>> 単純中選挙区の方が単記移譲式よりも擁立数が多くなる、ということ?中小政党も含めて?
>大政党の話しだが。
大政党でも単記移譲式よりも擁立数が多いということはないだろう。
また,中政党が積極擁立できなかったことが一党優位を招いたのだから,その緩和には意味がある。

>> 前の>>192>>216で単純中選挙区や累積投票で公認を絞る意義というレスがあったはずだが。
>STVは公認を絞るから駄目なんて批判を私はどこで書いた?
>>前195
>あと過剰立候補を避けるために政党が擁立候補者を選抜することになるので
>候補者が乱立する選挙を抑制して選択肢を合理化する上で悪い面だけではないと考えるが。
「STVは公認を絞るから駄目」ではなく「公認を絞らないから問題」と言っているようだが。

>ギャラハーによると1992年のFFが投票管理の失敗で逃した議席は9議席。(41選挙区、166議席)
>川上によると80年代の3回の選挙における社会党の過剰公認の失敗(共倒れ)の発生は5件。(各130選挙区、511-512議席)
>ついでに過少公認は0件。
どっちかというと投票管理の成功で得た議席がイレギュラーの過剰当選だと思うが。
投票管理の失敗をイレギュラーとしても,1人擁立が多い社会党と比較するのは不自然だし,不均衡失敗を無視している理由も分からないな。
不均衡はそもそも失敗じゃないという立場をとるなら別だが。
1992年はフィアナ・フォイルが大敗した回で68議席。
>>前292の貴方の資料の引用だと,大敗した1983年の自民党は250議席で失敗が計37件。

>> 社会党は組織政党を目指してできなかったでしょ。
>穏健派を支持する党員の締め出しや極左化が足りなかったとでも言いたいのか?
欧州には中道左派の組織政党があるでしょ。

305 :無党派さん:2014/09/01(月) 21:04:46.40 ID:8djyDFxd.net
>>205
>つまり社会党に内在していた共闘を妨げる問題はほぼ解決済みだった。
>>82
>委員長は社会主義協会に依存した飛鳥田になって社公民路線に抵抗を続ける状態だった。
というのは社会党の問題じゃないの?
選挙制度に由来する問題から,社会党が社公民路線に抵抗を続けていた,ということ?
累積投票にしたところで,自力で勝てる選挙区の候補が他党との連記を受け入れるとは思えないから中選挙区と変わらないはずだが。

>単純中選挙区制に戻せばまた票割れ防止策・票の棲み分けの選挙戦略が必要になるだろーが。
中選挙区ではベテラン議員は当選安全圏の得票を目指すわけだから,累積投票の場合,その選挙区で公認できるのは全員が当選安全圏の得票ができる数に抑える必要がある。
これは当然ドント指標における議席見込みからすれば過少になる。
ベテラン議員の当選を確実にした上で最大限の議席を目指すなら,
ベテラン議員はコアな支持者には自分に集中した投票を依頼し,
ライトな支持者には党公認全員に分割して投票するよう依頼するなどの高度な戦略が必要になる。

>今日では候補者の数が収束すると理解されつつあり、全国的に政党数がM+1に収束するというのは古いね。
政党数ではM+1以下になると言っているので,M+1になるとは言っていない。
候補者数がM+1に収束するとして,定数3〜5なら実質的な候補者は4〜6人。
同じ党から出馬する可能性はあるが,別の党からの可能性もある。
全国政党だけでも最大で6党が成立しうるが,有効政党数が3未満になるという根拠は?
連立が組めるかどうかは政策や方針の問題だから,多党化すれば分極化する可能性もあるだろう。

>票田やセクターで棲み分けして候補者がお互い連携せずにいた単純中選挙区制だと
>1つの領域から複数名の当選者を出すことができなかったが、出せるようになれば
>少数派の候補者の議席獲得の機会は単純中選挙区制より減るだろ。
単純中選挙区が多数決型の選挙制度だとすると,単純中選挙区でも有効政党数は3未満となるから単純中選挙区より減らす必要はないが。
55年体制下では確かに3未満の例は多いが,3を超えることもあるし,そもそも一党優位で自民党が勝ってるときに3未満になってるだけだからねぇ。
自民党を派閥の連立政権と見ると,有効政党数は3どころじゃない。
で,累積投票でベテラン議員が当選安全圏を確保しようとすると過少公認になるし,過少公認を避けると不均衡が避けられない。
仮に累積投票が大政党に多少有利としても,6党以下から有効政党数で3未満にまで減るという根拠は?

>票の棲み分けが求められる単純中選挙区制であるために連携ができなかったことを問題にしているんだが。
社公民で連記するという選挙協力がなければ同じでしょ。

>>協力すれば共倒れは起きないんだから、野党連合で過半数という可能性はあるだろ。
>野党連合の中でどこが中心になるんだ?
そりゃ情勢によるとしか。

>社会党の組織を引き継いだ民主党を見れば一目瞭然だが縄張り的な地盤を作れれないのでその可能性は低い。
累積投票は縄張りがなくても協力できるが,単記移譲式は縄張りがないと協力できないということ?
投票管理を成功させるのは難しいという予測はできるが,それが他党との協力の障害になるの?

>さらに7分の1程度のニッチでは多党化に与える影響は大したことないだろ。
定数480の7分の1って69だよ。現在の民主党よりずっと多い。
第3勢力がこれだけあれば,無所属や地域政党を入れれば有効政党数は3を上回るだろ。

306 :無党派さん:2014/09/01(月) 21:07:11.80 ID:8djyDFxd.net
>>206
>文節がわかり難いがABCはアイルランドの実例を簡略化して紹介している。
そもそも前>>466
>CがBの党友ならAがCに票を意図的に移したりはせんだろ
と言ってるから,この例では連立や選挙協力を前提としていない,と思ってたんだが。
選挙協力があったとしても3人に1人程度は党の意向とは違った投票をするようだが,地元組織の意向と違う移譲先を選ぶ候補はどの程度なんだろうね?

>得票率と議席占有率の関係がリスト方式のドループ式よりヘア式に近くなっていると言う話しだよ。
単記移譲式だと大政党が失敗するために議席が少なくなっているということ?
中小政党同士で移譲しあって,大政党へ他党から移譲される票が少ないというだけじゃないの?

>代表格の農協なんか組合員だけで9百万人もいたんだが。
>しかも組合員の知り合いで組合員の案内で投票してくれる人も入れれば相当な数の票だろ。
農協票は既に各候補者の基礎票として計算されていると思うが。

>心理的効果は死票化を恐れ可能性が高い候補者へ投票する。すなわち勝ち馬に乗ろうとする効果だろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E7%A5%A8
>狭義では、選挙区における落選者への票のこと。広義では、棄権しても議席配分・当落に影響を及ぼさない票。死に票ともいう。
当選が確実な候補者への票は広義の死票。有権者がこれを避ける行動をとるのは先の引用の通り。
基礎票で当選確実という報道があれば浮動票はそこに投票しないでしょう。

>> 一部の有権者が戦略投票をすることで全体としては票割りしたことになる。
>むしろホラ吹き君の拡大解釈の方がオリジナルでそれが齟齬の原因だろ。
戦略投票は組織票の票割りと同じ効果があると言っているんだが。別に票割りの定義をしているわけではない。

>当落線上に分布のピークが移ったのは0.7未満の候補者の公認を避けた結果で
>過剰得票の方は抑制されてないし、当選者の平均もピークまで下がっていない。
0.7未満の公認を避けたのは自民党でしょ?当落線上にピークがあるのは全候補者だよ。
そもそもp255のグラフでは0から0.05が最も高いんだから,自民党が公認を絞ったのと関係ないでしょ。

>あと一歩とされる候補者へ働くバネ効果は『日本の総選挙』P270〜273に書いてあるだろ。
「次点バネ」って,前回次点だった候補者に対するものでしょ。前回次点で落ちた候補者なんて一般有権者が覚えてるか?
>世襲が強いだとか知名度とか
とは無縁の話だろう。

>僅差で敗れた、敗れるだろうとのことへの同情から次点バネは発生しますが。
浪人中に地道に活動してただけだと思うが。
結局,貴方は「戦略投票は存在しない」と言いたいわけ?

307 :無党派さん:2014/09/02(火) 09:16:27.03 ID:n2HvweND.net
このスレの議論でいつも不足してるなと思うのは「何故、日本でその制度が導入されないのか」ということだと思う。
既成政党が比例代表を導入しない一番の理由が共産党の与党化。
議席数を持った共産党が政権に入り込んで何をするかという恐怖。
滑稽に思えるだろうが、実際、政治家たちの言動や戦後史を見ればわかる。
地方議会じゃ、既に与党化してるところがあるしな。

308 :無党派さん:2014/09/02(火) 09:56:33.00 ID:n2HvweND.net
誤解されないようにいうと
地方議会の与党化とは、多数派工作による与党化
共産党は表では多数派反対とか言ってるが、実際は可能ならやるよ。

309 :無党派さん:2014/09/02(火) 15:18:30.67 ID:0OolkvjK.net
別に共産党政権になっても、何もかもがらっと変わるって事はないよ。
過去の東京革新都政を見れば分かる。

310 :無党派さん:2014/09/03(水) 05:41:05.09 ID:GnnHIAgt.net
>>293
いや言いに行けばいいだろw
事務所は必ずどこかに置かれるだろう

311 :無党派さん:2014/09/03(水) 08:20:52.38 ID:a8DvyfHJ.net
>>309
激しく同意。
ってか共産党に対する恐れすぎ。
公党なんだから、無茶な事は出来ないよ。
そんな事をしたら共産党自体が支持を失う。

312 :無党派さん:2014/09/03(水) 09:15:09.28 ID:uCBzQMUi.net
共産が問題なのは与党に入る気がないことの方だよ
政権を取るつもりのない、リアリティのない批判だけ野党の存在こそが日本のガン

いつでも取って代わられるという緊張感こそが政権与党に規律と有権者への説明意識を与える

313 :無党派さん:2014/09/04(木) 18:50:48.31 ID:sabjSHY/.net
「日本の政治家」は犯罪者集団か?税金泥棒、私公文書偽造、詐欺、虚偽申告、脱税、暴言、セクハラ、パワハラ、
酒癖、女癖、銭癖悪し、飲酒運転、犯罪の安売りスーパー、百貨店だ。全国中、犯罪者集団だらけだ。政治家=犯罪者だ。
いい加減にしろ!自浄作用を何故、発揮しない!政治家共は「泥棒の防犯会議」しか出来ないのか?全政治家の「身体検査」
を厳格に実施しろ!「犯罪者」は公職永久追放と同時に、告訴、告発して刑務所へぶち込め!「全資産没収」して、議員年金
等の議員特権的な資格剥奪を徹底しろ!全政治家の「過去、現在経歴及び活動実態」を厳格に調査し、些細な違反、犯罪歴を
あぶりだし、事前に政治家立候補段階で阻止する仕組みを法制化しろ!社会人として30歳以上になって、上記のような犯罪癖
のある人間は一生治らない!人格破綻者だ。そんな人間が政治家をやれるわけがない!日本国民の浄財である税金を食い物にする
「犯罪者の集団」が政治家である。こんなぬるま湯の日本の政治家集団を即刻断罪しろ!
至急、防止対策を法制化して実施しろ!兎に角、議員歳費を75%削減と議員特権を全て廃止しろ!

314 :無党派さん:2014/09/04(木) 21:38:25.96 ID:6w6CbvAI.net
塩村《恋のから騒ぎ》村上満由《大阪市会議員》
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1404125613/l50

『衆議院議員』林原由佳先生『比例復活』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1405129663/l50

議員活動をせずに全額の報酬だけ受け取っている輩のうち、態様が特に酷い者たち

315 :無党派さん:2014/09/06(土) 01:50:51.12 ID:V/JCEwqZ.net
自民・脇氏「離党も選択肢」=参院選改革、党対応に不満
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014090501000

脇議員は立派だね。
与野党とも自己保身議員だらけの中で、身を切る議院改革のため奔走し続け、入閣の話まで貰いつつ自らは受けず、他の参院比例議員に大臣枠を譲った。
官僚出身議員だが見直した。

こういうおいしい話にシガミつかない自己改革議員が一人でも多く増えて欲しい。

いつもながら、マスコミはこういう人には近寄って行かないw
何のためのマスコミなのか?

316 :無党派さん:2014/09/06(土) 10:02:54.43 ID:S0zknJWU.net
離党、結構じゃないか。
どんどんやれ。
自民党は無くなってOK。

317 :無党派さん:2014/09/06(土) 12:50:07.31 ID:jeMZFIOe.net
衆議院は単純小選挙区定数300、参議院は全国比例代表のみ定数150

もっと少ない方が上手くいくが、これが現実的な落とし所

318 :無党派さん:2014/09/06(土) 13:26:59.19 ID:7l4elEqB.net
世襲や二世議員は社会人経験が10年以上あるか、もしくは
地元の学校を出てるか、あとは選挙区を変えるか、
にしないと駄目。
ほとんど世襲や二世議員は地元の学校も出てないことも
多く、社会人経験も未熟だ。

319 :無党派さん:2014/09/06(土) 14:45:58.37 ID:n9PNrXkl.net
議員定数を削減しろ
衆議院300 参議院150でいい

320 :無党派さん:2014/09/06(土) 16:44:30.26 ID:9YE6JXAR.net
>>280>>286>>288>>317>>319
そんなとこだなぁ

321 :無党派さん:2014/09/06(土) 17:15:24.56 ID:kxY/LlEl.net
増税前に定数削減じゃなかったか!!
アベの嘘吐き、無能ダメ内閣

322 :無党派さん:2014/09/06(土) 18:19:33.53 ID:ZHRtUyh6.net
1票の格差を解決できないなら小選挙区なんて辞めてしまえ

323 :無党派さん:2014/09/06(土) 18:30:42.34 ID:XngZK78d.net
衆院635
参院365

324 :無党派さん:2014/09/06(土) 20:00:55.61 ID:YYw1+VGm.net
衆愚政治による財政破たんを回避するため、天皇は内閣を罷免
衆議院のみならず参議院も解散、徳川将軍家を首班とする内閣

衆議院の代わりに都道府県知事と全国の政令市長が兼任する地方院
大名家と公家による貴族院

325 :無党派さん:2014/09/06(土) 22:33:16.84 ID:20S1U/Uj.net
衆議院は全国比例代表のみ定数300、参議院は全国比例代表のみ定数150

326 :無党派さん:2014/09/07(日) 10:06:38.10 ID:dDniE3AF.net
>>315
【政治】自民党・脇氏「離党も選択肢」=参院選改革、党対応に不満 [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931231/

327 :無党派さん:2014/09/07(日) 13:33:49.63 ID:6bK/gbWt.net
>>322
一票の格差を緩和するなら国民投票をすればいいでしょう。
国民投票をすれば、政策毎に民意を反映しやすくなるし、利害団体の影響力も抑えやすくなります。

328 :無党派さん:2014/09/07(日) 15:58:25.98 ID:0QUv+wfu.net
>>322
激しく同意。
そもそも1票の格差は小選挙区制では解決できないので、
小選挙区制は廃止すべき。

329 :無党派さん:2014/09/07(日) 20:45:54.79 ID:dDniE3AF.net
小選挙区でも一票の格差は是正できる
アメリカなんかすごい厳密
ただ選挙区の形がいびつになってゲリマンダーとか言われるけどね
しかし人口比に従ってればどこにどんな層住んでて有利かなんてどうでもいい話
有権者は○○県民でも××民族でもなく個人だからね

330 :無党派さん:2014/09/07(日) 20:49:04.84 ID:dDniE3AF.net
ようは個人主義を受け入れるかどうかという話なんだよ一票の格差問題は

331 :無党派さん:2014/09/08(月) 20:24:35.70 ID:R7Xf7Q4Z.net
>>320
キチガイ自演常習者死ね

332 :無党派さん:2014/09/08(月) 23:10:46.36 ID:3fSmS39G.net
放射線を浴びせられてガンになり、しらを切られ、何の補償も受けられず犬死したい馬鹿は自公に投票しましょう。

333 :無党派さん:2014/09/10(水) 20:52:24.31 ID:bsxfgGVh.net
参院選挙制度、「合区案」支持=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014091000515

 みんなの党は10日の役員会で、参院選の「1票の格差」是正のための制度改革に関し、隣接する選挙区を統合して「合区」する案を支持することを決めた。
同党は従来、比例代表制への移行を主張していたが、見直しを前進させるため、11日に開かれる参院選挙制度協議会(座長・脇雅史自民党参院幹事長)では、合区案に賛同する考えを表明する。

334 :無党派さん:2014/09/10(水) 20:55:13.90 ID:NQEdC0T4.net
左翼は自己保身して、その集団全体にその負臭が染み付き、最後は当初の自己保身が無意味になる。

335 :無党派さん:2014/09/10(水) 21:32:51.58 ID:dvyH6OWZ.net
政務活動費は使途限定すべきやし、事後清算が常識やろ

336 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:57:08.27 ID:ARIcPxwe.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1410002533/237
↑44回(2005年)以降が酷過ぎる。小選挙区制度は廃止すべき。

337 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:50:51.98 ID:TnHjRAMp.net
小選挙区を採用してるカナダ下院の任期があと約1年なんだけどあの国は連邦レベルでも
州議会レベルでも選挙のたびに議員が半分は入れ代わりそうな程に大変動してカオス過ぎる

ただケベック連合が崩壊しつつあり、三大政党三つ巴時代へと回帰しつつはある

338 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/09/12(金) 20:57:54.30 ID:fHCLPyNr.net
議員定数の削減が言われていますが、私個人は議員の数は多いとは思っていません。
多様な民意を反映させるには議員の数は多いほうがいいと思っています。

むしろ、議員歳費・手当が高いことが問題であり、そこに手をつけるべきでしょう。
議員歳費、手当の問題があまり議論されないところに個人的には違和感を感じます。

339 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/09/12(金) 21:08:59.55 ID:fHCLPyNr.net
>>336
私は個人的には比例代表制論者ですけど、第2党にとって不利な制度だから
選挙制度を変えろという論理には同意できないんですよね。

むしろ、民意の支持を得るために第2党がどうしたらいいか、
それも単なる大衆迎合ではない、政治理念をどう理解を得るように努めるか
という視点が足りないんじゃないのかなと考えます。

340 :無党派さん:2014/09/12(金) 23:39:01.36 ID:cZ85Uooz.net
国会も痴呆議員もシロアリだらけや、いい加減駆除しろ!!

341 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:20:15.23 ID:F1wKyYH/.net
単に定数大幅に減らせといっても、議員が賛成するわけない。
選挙制度は基本的には今のままで、せめて衆参の定数を入れ替えるような形でどう?

衆院225(小180、比ブ45)
参院490(改245=中165、大80)

342 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:59:48.19 ID:+Pz1K6d2.net
>>341
>>単に定数大幅に減らせといっても、議員が賛成するわけない。

バカ丸出しだな

どこの世界で、受験生が試験問題を自分で作るみたいな甘いお手盛りが許される?

無能世襲、取りまき..... 第三者機関がこいつらを駆除する制度を決める

借金だらけで実績出せてないから仕方無い

343 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/09/13(土) 08:11:31.00 ID:PaPAWd3s.net
>>341
衆院の身分と参院の身分を入れ替えるということですか?
だとしたら、選出過程や立場の違い(参院は比例において各種団体選出の要素あり)
とかで却って混乱するだけだと思いますが。

元々議員定数云々は国民への負担と同時に政治家も負担をという建前なのだから、
ならば、歳出・手当への切り込みのほうが先です。そこを3割程度削減するだけでも
大きな効果がありますよ。

344 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/09/13(土) 08:46:13.62 ID:PaPAWd3s.net
衆議院本スレでも書いたけど、一応ここでも

参院選挙制度改革 座長が“新”改革案提示
ttp://www.news24.jp/articles/2014/09/12/04258996.html

一票の格差是正などについて話し合う参議院の選挙制度協議会で、自民党の脇座長がこれまでの議論を反映させた新たな改革案を示した。最大格差は2.48倍で、2つの県を1つの選挙区にする「合区」は5つとしている。
脇座長は4月、参議院の定数を維持した上で格差を2倍以下にするため、22の府県を11の「合区」にするなどの案を示していたが、「都道府県の枠組みが壊れる」などとして自民党を中心に反発が出ていた。
11日に示された新たな案では、初めて参議院選挙が行われた1947年当時の2.62倍よりは小さい、2.48倍を最大格差としている。
また、「合区」は5つとして、長野と山梨、福井と滋賀、島根と鳥取、高知と徳島、福岡と佐賀の10県まで減らした。議員定数が削減される選挙区も当初案より少なくしている。
協議会で脇座長は各会派に対し、最終案のとりまとめに向け来月末までに新たな案への賛否を示すよう求めると共に、これまで党としての案を唯一示していない自民党について、
「極めて自民党は不誠実でありますし、私には理解できないのですが」と述べて、厳しく批判した。
自民党は選挙制度改革をめぐる考え方の違いにより、脇座長を交代させる方針で2016年の参議院選挙に間に合うよう案をとりまとめられるかは不透明。

345 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:49:36.35 ID:kdX+H3dw.net
>>328
2倍以内に抑えることなら簡単にできる
市町村・区境界を絶対に分けないわけじゃないんだろ

346 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/09/13(土) 10:01:58.09 ID:PaPAWd3s.net
>>345
ただ、区割りの変更が小選挙区は中選挙区、大選挙区に比べると
(比例復活があるとは言え)1人しか受からないのでかなりもめやすい制度だとは思います。

イギリスみたいに落下傘が当たり前みたいな形ならともかく、
地域対立、地縁・血縁がものを言いやすい日本の制度に選挙区制度が
ふさわしいかなというのが個人的な意見です。

347 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:15:37.18 ID:F1wKyYH/.net
>>342
>どこの世界で、受験生が試験問題を自分で作るみたいな甘いお手盛りが許される?
>無能世襲、取りまき..... 第三者機関がこいつらを駆除する制度を決める
第三者機関が決めたことに渋々でも従うといいんだけどね。


>>343
>衆院の身分と参院の身分を入れ替えるということですか?
平たく言うとそういうことです。
現在衆院で首相・入閣候補など権力のある議員はそのまま衆院ですが、
それ以外の議員は、現状でも数合わせ議員で発言力も無いので、
残念ながら上級議員としては、時期早々ということで、参院に鞍替えしてもらいます。
議員宿舎3棟のうち、2棟が参院になります。

348 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:22:27.08 ID:XjNvyINe.net
まあ、全体で半減でしょ、議員定数。

349 :無党派さん:2014/09/13(土) 14:50:11.02 ID:hBozLbsx.net
役立たずの第三者機関って何やっとんねん、機能しとんのか!!

350 :無党派さん:2014/09/13(土) 15:14:25.22 ID:pjz7jcTM.net
第三者機関が
「衆院議員選出方法が違憲なので院として存在違憲、院機能停止」
とか言い出したら面白いのだが。

351 :無党派さん:2014/09/13(土) 16:00:10.09 ID:24TcK8qp.net
憲法に院機能停止とかないんで鼻で笑われるか黙殺されるだけ

352 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/09/13(土) 16:26:10.62 ID:PaPAWd3s.net
>>347
本当は参議院のほうが上院で、上級のはずなのですけど、
なぜか参議院のほうが下扱いというのも悲しい話ではありますね。

353 :無党派さん:2014/09/13(土) 17:17:38.79 ID:24TcK8qp.net
上院=upper house=議場が二階って程度の意味

354 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:14:03.02 ID:0VL0lkPa.net
再生可能エネルギーの普及は世界に大きく遅れを取っている。それは、自民党が原発利権を食い物にし再生可能エネルギーを促進しなかったからだ。
早期に導入したヨーロッパでは、すでに発電コストkwあたり十数円を実現できている。これは日本の原発や火力より相当安い金額である。
エネルギー政策の失敗は、自民党の先見性のなさと利権どっぷりの体質が生んだ副産物である。
世界最高水準の原発があの程度の地震で爆発するのか?いい加減に国民をだますのは止めなさい。
最高水準というなら、また同じ規模の地震が来れば同じように爆発するのか?
東京だけは助かるようなところに造ってるじゃないか。
関西は一撃で沈むけどな。
真実のところは、安物つくって国民にご迷惑おかけしましたって謝るべきだろ。

自民党に先見性と清潔さがあれば、再生可能エネルギーの技術を世界に輸出すべきだった。
原料のウランはあと100年で枯渇する。
他の化石燃料も同じようなもんだ。
代替エネルギーがなければ、文明が成り立たないどころか、間もなく資源の取り合いで戦争になる。
欧米諸国はそれを見越した政策をとれたが、資源のない日本がそれをできなかったのは致命的だろう。
民主党の唯一の功績だと思うが、再び自民党はじめ原発村が自然エネルギー潰しに躍起になっている。

自衛隊が海外で戦争して化石燃料とってこれても、あと100年かそこらだ。
そのあと、どうするんだ?
自民党さん。
今、自分たちが利権に与ればあとは知ったことじゃないのか?

355 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:31:32.78 ID:ZLPeUkKf.net
>>352
>本当は参議院のほうが上院で、上級のはずなのですけど、
昔、学校では、衆院より解散のない参院が上級と習いましたが、
総理大臣になれないのだからそれも仕方ないかもと。

356 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:47:53.42 ID:sIWh+93s.net
ってか今の低たらくな参院なんか不要だろ

357 :無党派さん:2014/09/14(日) 23:59:32.57 ID:TGHPRG5o.net
衆議院:小選挙区比例代表併用制度
参議院:広域ブロック大選挙区制度

これだな

358 :無党派さん:2014/09/15(月) 02:37:50.88 ID:vfTV01xQ.net
現実的な案として


衆議院単純小選挙区定数300

参議院定数150(都道府県94、全国比例56)



これはイケる

359 :無党派さん:2014/09/15(月) 03:58:42.83 ID:V6/WWO8G.net
毎度同じ案を見るが到底現実味を見いだせない

1票の格差是正を担保するための手法くらいは出さなければ
相手にされないぞ

360 :無党派さん:2014/09/15(月) 06:28:47.91 ID:OsG4/xaq.net
広域ブロックの総定数を有権者数に比例して割り当てる
広域ブロックの比例代表定数=広域ブロックの総定数−広域ブロック内の小選挙区数

こうすれば小選挙の票の重みが少々ばらついても広域ブロック間の不公平はなくなる

361 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:26:33.47 ID:7+3c4DR4.net
チンタラと定数削減せんのなら、歳費半減からやれ!!

362 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:30:02.80 ID:6zDKSON7.net
>>361
それが一番いいかも。
定数削減できないなら歳費半減って。

363 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:48:16.57 ID:HJZ6J7i4.net
衆院:比例代表制
参院:広域ブロック大選挙区制度

364 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:38:47.60 ID:S6I5btNw.net
>>363
いいね
比例は全国区かい?

365 :無党派さん:2014/09/17(水) 01:20:58.40 ID:1b7cshmb.net
民意の府、衆議院は、単純小選挙区制(300名)で、基本4年毎に、サシの勝負
普段からドブ板ざんまい

バランス・補完の府、参議院は、補完的制度をみんなで考えよう! 定数100〜150だね

366 :無党派さん:2014/09/17(水) 01:35:12.68 ID:S70k3U3F.net
衆院635
参院365

367 :無党派さん:2014/09/17(水) 01:48:29.24 ID:1b7cshmb.net
>>366
本来はその3分の1くらいがいいんだろうね 今多すぎるから

368 :無党派さん:2014/09/17(水) 06:32:20.26 ID:S70k3U3F.net
本来は人口十万辺り議院1人ぐらいがいいんだけど、多少妥協

369 :無党派さん:2014/09/17(水) 08:44:21.39 ID:bQ5+Ly2H.net
民意の府、衆議院は、全国区比例代表制(300名)で、基本4年毎に、政党間の勝負
普段から各政党の一挙手一投足を見ている

バランス・補完の府、参議院は、補完的制度をみんなで考えよう! 定数100〜150だね。当然全国区比例代表制。

370 :無党派さん:2014/09/17(水) 11:56:59.68 ID:1b7cshmb.net
衆議院は小選挙区が原則。比例議員は、国民の目から届かずやりたい放題かつ力量不足だから、存在が無駄。
小選挙区200で、補完的に比例50。

衆議院議員定数250。
これはイケる

371 :無党派さん:2014/09/17(水) 22:09:54.85 ID:4v18ZvJv.net
366は完全キチだな
今より増員とか絶対ありえんで!!シロアリ6割が現状じゃ

372 :無党派さん:2014/09/17(水) 23:33:21.60 ID:Bdc3JxI7.net
衆議院は比例区が原則。小選挙区議員は、国民の目から届かずやりたい放題かつ議席独占だから、存在が無駄。
比例区250。

衆議院議員定数250。
これはイケる

373 :無党派さん:2014/09/18(木) 13:02:48.82 ID:bhQat+0S.net
議員定数削減、歳費等待遇削減、政党交付金廃止、予算削減、公務員削減、規制緩和推進などを徹底した上での税上げであるべきだ。

374 :無党派さん:2014/09/19(金) 21:20:02.70 ID:Yu3h9A7+.net
>>373
全面同意、ムダ削減もせず増税ばかり押付けるな!!

375 :無党派さん:2014/09/19(金) 21:28:35.55 ID:LJrVMNHG.net
スコットランドに広範な自治権というが、連邦国家にするのかね。
そしたら上院が貴族院から地方代表院になるという可能性もあるのか。
任命制のまま地方枠を均等に割り振るという方法もあるが、民選になるのは避けられないだろうな。

376 :無党派さん:2014/09/20(土) 10:54:48.06 ID:jNv9JzCv.net
日本も連邦国家にすれば?
例えば本州3分割と3島で6連邦だとすると、
参院は各連邦から40人ずつ選出合計240人
これなら文句はなかろう。

377 :無党派さん:2014/09/20(土) 20:18:22.02 ID:FEiruhwc.net
【政治】英キャメロン首相「勝利宣言」 、スコットランド独立に反対する票が過半数、独立否決が確実に★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411117681/
>投票率は多くの地区で80%を超えるなど異例の高さを示し、
>スコットランドに拠点を置く銀行大手が、独立した場合は本店登録をスコットランド外に移すと表明するなど、

選挙では政策毎に投票できない事が国民の政治関心を低くする一因でしょう。
国民投票なら政策毎に投票できるので、国民の政治関心が高くなるし、利害団体が政治家ではなく国民へ働き掛ける事になります。

378 :無党派さん:2014/09/20(土) 20:30:13.09 ID:kB3NqFe6.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

379 :無党派さん:2014/09/25(木) 18:58:07.33 ID:h5UAiXzQ.net
野島東京都議会議員(男女平等参画社会の会長?)この65歳の「バカ爺」無教養丸出し。
「大馬鹿者」であることが分かっていない。「本物、正真正銘の馬鹿者」だから自覚がない。
「東京都議会」は「大馬鹿者」の大集団だ。東京都民はどうして、こんな下らない奴ばかり
選挙で選ぶのか?真剣に、よく調べて、「犯罪者」を都議会議員に選ばないようにして下さい。
日本国民として東京都民は恥ずかしいですよ!「セクハラ」「パワハラ」が「犯罪」だと分からない?
「犯罪」を犯している自覚がない。「平場でも私人でも公人でも公の場でも世界中どこでも、いつでも、犯罪は犯罪だ」
と言う、小学生レベルの事が解らないで、偉そうにしているのが「笑止千万」呆れて開いた口が塞がらない。
「犯罪者」が政治家、議員、会長職が務まるのか?「国民の血税」をつぎ込む人間か?即刻、解任、議員辞職、懲戒解雇しろ!
これまでの議員報酬、歳費、年金、議員特権全て停止し、全額没収しろ。

380 :無党派さん:2014/09/26(金) 22:31:56.28 ID:jj9EFKul.net
議員定数削減と一票格差是正を下記の通り同時に行うこと。

衆議院200(小選挙区150、ブロック比例50)
参議院100(全国比例のみ)

381 :無党派さん:2014/09/26(金) 22:45:48.13 ID:XtD27kEH.net
結局、のらくらと何もせず、のうのうと税金泥棒議員が居座り続けるなんか許せん!!

382 :無党派さん:2014/09/27(土) 00:14:17.60 ID:Ackj4rN9.net
衆議院200(小選挙区150、ブロック比例50)
参議院100(全国比例のみ)

383 :無党派さん:2014/09/27(土) 00:15:04.77 ID:Ackj4rN9.net
訂正

衆議院200(ブロック比例200)
参議院100(全国比例のみ)

384 :無党派さん:2014/09/27(土) 19:19:49.02 ID:G35wjMBa.net
>>383
前面同意、少数精鋭にすべきやなー
まずムダだらけの定数削減すら何もしてないのに、国民は納得できん

385 :無党派さん:2014/09/27(土) 21:13:15.26 ID:VCV50f3s.net
議員定数が無駄とかいっちゃういつもの人達

386 :無党派さん:2014/09/28(日) 22:08:20.88 ID:egL2UD2X.net
日本がここまで政治、経済、教育、文化面の全てで悪化した最大の原因の一つは「政治の腐敗」である。
国政、地方政治家の醜態は犯罪集団、ゴロツキ集団そのものである。大至急、日本国民は大手術、
大改革をしなければ世界から蔑まれ、国家崩壊をする事態だ。現在の政治家に対する報酬関係を見直し
議員特権を全て廃止する必要がある。議員報酬、歳費、政治活動費関係全てを75%削減実施を急げ!
国会議員約¥1億円/年間を¥2500万円/年間、地方議員約¥4000万円/年間を¥1000万円/年間にしなさい。
議員年金制度等の特権を全て廃止し、国民年金にすること。満60歳定年制を実施すること等をやらなければ
日本政治、日本社会は良くならない。政界には「自浄作用」が効かないことは実証済である。
「日本再生の第一必要条件」はこれらの事の実現にかかっている。

387 :無党派さん:2014/09/28(日) 23:45:13.86 ID:7YoXbtKB.net
年齢より、一人が長期間やることの弊害が大

歳費経費はもちろんだが、人数が多すぎて議会が便秘状態

総合的には、議員が職業になっていることが問題  

守ろうとする議員へのチェックも無いから全体の能率が落ち続ける

388 :無党派さん:2014/09/29(月) 01:00:43.21 ID:dsVj18IU.net
今の議員、一言で言うと、 時代遅れ だな

389 :無党派さん:2014/10/03(金) 21:38:03.78 ID:qfOBs0xM.net
封建社会の名残の貴族院=参議院を無くせ  
2院政なんてかったるい時間の無駄

390 :無党派さん:2014/10/05(日) 00:10:55.88 ID:0zB21xDT.net
民主主義というのは時間と手間とお金がかかるものなんだよ。
それが嫌なら民主主義をやめるしかない。
でも世界のほとんどの国は民主主義による方法をやめることをしていない。
それはなぜだか分かるかな?

391 :無党派さん:2014/10/05(日) 12:05:12.09 ID:jW1DPGye.net
みんな:大衆迎合的官僚叩き「叩いただけ」

維新 :地方議員定数削減「自己保身他党から攻撃されながらもうまく行きそう」、国会議員定数大削減「提唱」

民主 :政治主導国政「失敗」、"地域主権"「失敗」、現状維持「基本路線」

自民 :現状維持

392 :無党派さん:2014/10/05(日) 17:23:13.23 ID:AMTY8K7x.net
二院制は必要だ。特に日本のような国には。

一院制、小選挙区制、大統領制は日本人には危険すぎる制度だと思う。

393 :無党派さん:2014/10/05(日) 17:23:32.95 ID:saqoyw8r.net
 <<安倍総理大臣の「成長戦略」政策に対する指摘・・2013/10/13総理官邸への意見提案原稿>>               
安倍総理、他、昨今の政治家、役人達が得意満面に主張している「成長戦略」と云う言葉、標語は「ナンセンス」だ。世界中、全ての国家の政治家及び企業家達は昔から
「成長戦略」を基本に活動している事は「当たり前」のことだ。動植物が成長するのと同様、社会機構、制度、経済活動、行政機能、政治活動、立法内容、判断等も
時代に応じ変化、進化、且つ、そうさせて行くのは当たり前の事である。それらを阻害している大きな要因の一つが我が国、日本の現在の政治及び政治家達、行政組織である。
従って、成長、進化させるものは「成長戦略」と云う言語表現認識ではなく、「社会構造改革(政治、行政、経済、教育他)」でなければならない。「成長戦略」の中身実態は、
あらゆる「規制撤廃、既得権廃除、利権廃止、企業献金禁止、天下り廃絶」等である。我が国が敗戦以来、これまで永きに渡って継続させてきた、将来の成長、変化、進化に
逆行した政治手法、慣習、法律、行政措置、他を全て廃止し、改めることが全ての「時代変化、国際化、成長」の為の「基本的政策」でなければならない。
「利権、既得権、企業からの政治献金、汚職、贈収賄、地位保全、保身」等で汚染され、薄汚れた族議員、政治家、役人達ではこの歴史的局面、時代を打開できないのは
「自明の理」ある。ここにこそ徹底したメスを入れなければ始まらない。これらに抵触した政治家、その他の者には厳罰を科し、公職を永久はく奪する位、徹底してやらなければ
いけない。関係者は良く歴史を学び、検証、分析し、将来を見据えて、自身の命と名誉を掛ける覚悟が必要だ。論理的に且つ、ダイナミックに国家組織体制や社会のあり方、
法制度を時代に即した社会構造改革、変化、進化させることを決断し、実行せよ!!それらの改革手法、手続きは国民への「全ての情報開示と透明性」と「人間一人の命と人生」を
「最重要中心命題、課題」にした「社会、国家のあり方」を基軸にし、その全体像を明確に提示せよ!!そこでは「利権、既得権、不正不法行為、企業献金制度、贈収賄犯罪」等の
徹底的排除が必要最低限の前提条件である。

394 :無党派さん:2014/10/05(日) 17:43:06.39 ID:gMNsUxoY.net
>>392
逆だ。パターナリズムは、世界一公債残高をもたらした。

地方分権(まずは都道府県のままで)、【熟慮、決断、実行】の大統領制(首相公選制)、単純小選挙区制(議員定数大削減)、政党交付金廃止 は早くやるべき。

日本人の成長を加速できる。反対しているのは、大衆が成長すると困る既得権益死守者。

自分で考え、行動できる、日本国民を!

395 :無党派さん:2014/10/06(月) 16:06:26.49 ID:Lxd1Y5kB.net
永いこと投票してきたけど結局2院政はガス抜きの役目しかしていない。
衆議院で悪法を通して参議院で反対または修正するけど悪法の一部は残ったり、
悪法に慣らす役目だったりする(次か次の次に成立させる)
参議院と衆議院が同等だったら意味が在るかも知れないが、今は衆議院有利。
劣っている参議院に金を使うのはいかがなものか??

396 :無党派さん:2014/10/06(月) 16:09:09.28 ID:Lxd1Y5kB.net
395
 2院政⇒2院制

397 :無党派さん:2014/10/06(月) 17:33:03.88 ID:gqH8CyMc.net
衆愚政治による財政破たんを防ぐため、国と地方の債務がゼロになる見通しまで
徳川将軍家を中心にした公武合体政権で乗り切るべき

398 :無党派さん:2014/10/06(月) 19:56:52.83 ID:Lxd1Y5kB.net
将軍が江戸城、天皇が御所に戻るのなら賛成。

399 :無党派さん:2014/10/06(月) 22:30:20.23 ID:nkUhiboP.net
維新の松野氏、今日の国会質問良かったなー
定数削減、まず身を切る約束を果たせ!!全面同意

400 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:26:38.01 ID:iiqgqpZ3.net
しばらく忙しく長く空けてしまって申し訳ない。
>>301
これまで大ウソに大ウソを重ねてきたことについて都合の悪い部分はまたも全てスルーか?
行為の自覚が無いなら統合失調症などの疑いが濃厚だから病院へ行け。
自覚があってこれ以上そのような陰険な行為を継続させるなら
「ペテン師用、単記移譲式(STV)スレ」を作ってするべきだね。

> 多数決型が有効政党数3未満だとして、多数決型を志向する選挙制度と合意形成型を志向する選挙制度という分類があるだろう。
> そんな分類はないというならまた別の話になるが。
私はレイプハルト信者じゃないんですけど。
また私が前スレ322で「議決モデル」と書いたことに対して前スレ326でホラ吹きはこう書きました。
> まさか選挙制度と政党システムが無関係とは言わないだろう。
そして≪不本意なから≫政党システムの話しと言うことで話しを合わせてやっているのは私の方だとまだ分からないのかね?
何度注意をしてもしつこくこのような悪質行為を繰り返すが君はキチガイではないでしょうか?

> >相対多数代表ルールは得票の多い順に当選する制度という意味で、二大政党を導く性質を持つ多数代表制とは全然別物だよ。
> で言っている通り、両者は別だよ。
つまり累積投票制は得票の多い順に当選する多数代表で間違いなんだろ。
累積投票制を多数代表と書いたことへ多数決型云々言い出したのはそっちの方だろ。
> 多数代表制というのはいわゆるウェストミンスター・システムだよね。
前スレ326のこれを忘れたのか? 
ここまで話しを強引に長引かせておいて、何それ。ぶざけているの? 

> 6ページ目に1980年代にはウェストミンスター型だったのが、それ以降ではそうでなくなったとは書いてあるが。
また真逆のことを書いているが、何時もの病気の症状か? 
> However, in the last few elections the lines of competition have sometimes been more complex.
政党連合の形が複雑化しただけで「そうでなくなった」などと書いてあるのか?
よりウェストミンスター型の色彩がより濃くなってきている話しにしか読めんが。
そもそもアイルランドは前回の総選挙(2011年)でウェストミンスター型の政権交代が起こったろ。
まっ、取り合えず病院へ行って精神ないし神経を見てもらえ。

> 実際、アイルランド下院で有効政党数が3未満だったのは1980年代まででしょ。
だから何? 多党制であるからアイルランドはウェストミンスター型じゃないというの!?
私はアイルランドが二大政党制なんて書いてないし、また毎度の言葉のすり替えか?

つかウェストミンスター型、コンセンサス型は政権の信任に関する議決モデルの違いだろ。
その観点からの話題で2.5党を多党制に振り分けるとか最初から話しがバカげているし。
有効政党数が2党なのだから予め政権を担当する政党は原則2党に絞られているだろ。
2党が政権を掛けて競い与野党で全面的な政権交代を繰り返すことが原則的なのがウェストミンスター型で
予め政権党が2党に絞られておらず選挙後の交渉及び合意で政権が決まるのがコンセンサス型だろ。
またウェストミンスター型に対して合理的な選挙制度、政党制とは言いがたいと言えるが
例えば大きな政府陣営と小さな政府陣営に二極化して互い陣営の優位政党が政権を掛けて競う
体制になろうとする、またはなったことが主に比例代表制、多党制の北欧で現実にあるだろ。
レイプハルトの主張は根本から間違っていると断言できると考えている。

401 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:33:17.34 ID:iiqgqpZ3.net
>>302
> そういう資料は手元にないが、当選回数別の標準偏差を見てみたいな。
ただの当選回数別の候補者一覧だよ。あとは自分で計算した。
当選回数別の標準偏差を出してなんになるんだか?
で、何度も逃げているけどドループ基数を使って公認調整をしていた証明は?
自民党のベテラン議員の得票がドループ基数前後という事実の提示もまだなんですけど。

> 「中央値(分布のピーク)」としてるんだから、中央値で見ればいいんじゃないの?
中央値だけで見て候補者がどこに集中しているとどうやって判断するんだろうね?
間違いなくバカだわw
標本の数が少ないことを断ったようにピークだけで見ても誤差の影響で判断を誤るからね。
単峰性分布は経験則的に中央値はピークと平均の2:1の位置に近似となる。
ここで中央値が分かったのだから落選も含めたピークは凡そ0.850と出てくるだろ。

> 「0.9〜0.95に分布のピークがある」というのを検証するのに小数第2位で四捨五入するのもよく分からないが。
> この場合は0.05刻みで集計するか、小数第3位で四捨五入するべきだろう。
「0.9付近」にピーク(目標設定)が存在するが私の意見なので「0.85〜0.95」で見るのが当然だろ。
0.05刻で細かく見るなら自民党のベテラン候補者のピークは ≪ 0.85〜0.90 ≫ だねwww
ピークが少し低く出ているかもしれないが、経験則による予測は概ね当たっているだろ。
> ベテラン議員の分布のピークはトップ当選の平均値よりは低いだろうが、当選一・二回の議員の平均値までは下がらないだろう。
これが大ボラ吹き君の主張だよね。
もっと下がっちゃったよwwwww

> 落選者を含めなければもっと上がる。
P278のグラフは自民党のベテラン候補者全体の話しだろ?
それでもいいよ。たった3人の落選者を除いても当選順位の中央値は2位。
平均値1.04、中央値0.994から、よって経験則でピークは0.902(近似)となる。

> >多くが0.9付近に当選安全圏の設定があり上手く固めていれば0.9強あたりに集中するだろ。
> 中央値0.963を0.9強と表現するか、1.0弱と表現するかということかな。
完璧バカだな。中央値は集中している場所(ピーク)より高くなるのにw
平均値はさらに高い数値となることもまだ理解できないようだし。

> ところで、目標の設定は「当落線予想」ではなく「当選安全圏」だということはもういいのかな。
> ベテラン議員の分布のピークが「当落線」でなく「当選安全圏」に近いことは間違いないよね?
当選安全圏は当落線予想を目安に設定されているということは理解できるかな?
ドループ基数で公認調整をしていた話しは完全にデマだったわけですよね。
大ボラ吹きだけあって陰険な手法で逃げますねw

> ここでいう「票割りの失敗」は川人式失敗類型による集計じゃなかった?
議席を減らしたなら執行部の責任問題は川人式がどうのこうのとかの問題ではないだろw
イチャモンも大概にしてねww

> また、当落線予想を基準にした票割りが成功すれば川人式でも失敗はなくなるはず。
多くのケースでは当落線予想は当たっているが一部で外れるので失敗はなくなるとは言えんだろ。

402 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:38:42.38 ID:iiqgqpZ3.net
>>403
> 当選が見込めない候補者を立てる意味がないだろう。
> あとは他党との協力関係もある。
投票管理問題と縄張り問題で適正数の公認を心掛けたFFがFGより成績が良かった。
そして近年はFGも学習してFFと同様の戦術を取るようになった話しが書いてあるだろ。

> A4がA4、A1、A2、A3の順番で投票を依頼しても当選者は3名の公認と比べて減らないと思うが。
妄想に逃げ込んで最も重要なのは候補者同士の連携だってことを無視しているの?

> なんだから、原因が競争や協力による場合の問題。
> 不均衡が落選の原因なら、一方は当選してるから「両方とも駄目」にはなっていない。
会員でないのでサンプル用に検索できるハンディタイプの簡潔版しかでてきません。
括弧書きされているのは簡潔版だから2つ並べて書くのを省いたんじゃないの?
大辞林だと
> 激しく競争し合ったり,逆に無理な助け合いをした結果,双方ともやって行けないようになること。
> 両方とも倒れてしまうこと。ともつぶれ。 「安売り合戦で−になる」
実用新国語辞典だと
> 争っている双方が、共に倒れること。
> 両方とも駄目になること。

> 政党内での移譲を優先しない場合には共倒れはありうるが、ここでの問題は政党内の移譲が前提でしょ?
そもそもSTVはリスト式と違って党内の移譲が前提の制度ではありません。以下ウィキペより。
> 単記移譲式は、一つの党の候補が他の党の票から移ることによって当選するという点において、
> ほかのすべての名簿式比例代表制とも実際の使用において異なる。

> 上記は単記非移譲式での話だよ。
だから基本的には単記非移譲式での話だとSTVと違って個人の争いは一定でセーブされんだろ。

> そもそもドント式は得票比例よりも大政党に有利。
得票と議席が最も等量の関係にあるのはドント式で得票比例より大政党に有利じゃない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%B9%E5%BC%8F
「得票率」と「議席占有率」が比較的等量になっているのが単純比例。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E5%88%B6
この例で得票で見ると250票の持分のあるA党6番手が落選して200票のD党から当選者が出る。

> 総議席で見れば2004年の選挙後で2.84。
> 貴方の基準を採用すれば,参議院は一時二大政党制になっていたということになる。
それは私の誤解だ。済まなかったね。

> 対して,というか,「下院が二大政党制なら上院も二大政党制になっておかしくない」ということの例だよ。
プエルトルコの一貫投票・政党選挙の度合いの高さとの関係がかさっぱり分からん。

> 3人に2人が一貫投票をしてるんだから,アイルランドと同程度には政党選挙だろう。
だからさぁ、3人に2人は実際のところ政党ではなく候補者の指示に沿っているんだってw
> Mair (1986) demonstrates that since 1948 such candidates have kept
> almost two-thirds of their vote in such situations. Although this vote is not
> necessarily at the expense of the party they left, the threat of defection is thus a
> serious one.
3分の2の票は候補者が持っているので離党の脅威は深刻になっている。
これのどこが政党政治、政党選挙なんだよ。
ものは言い様としても君らのそれはペテン行為以外に捉えようがないな。

403 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:43:46.70 ID:iiqgqpZ3.net
>>304
> と,結果は変わらないが。不均衡による失敗があっても,過剰公認とは関係がない。
毎回現実逃避した妙な妄想を恥ずかしくも無く披露できるよねw
選挙区を2分してC1、C2で連携させることで議席が2つ取れる可能性がある。
選挙区を態々4分してC3に内2つで上手く調整してもらうとかの完全無駄な徒労を態々させんだろ。
現実の話だと特にC3が裏切る可能性もあったりで人数が増えれば連携に支障が出る。

> ドント式の最適見込みよりもドループ式の最大見込みのほうが大きいだろう。
例のドループ式の切り上げで公認数を調整していると言うあれか?
先に提示したソースにもあるだろ、現職の反発を食らうと。

> 選挙協力を考えなければ,単記移譲式では常に過剰公認にできる。
選挙区では候補者本位の選挙協力になるのだから乱闘状態のような感じで荒れるだろうなw

> 大政党でも単記移譲式よりも擁立数が多いということはないだろう。
> また,中政党が積極擁立できなかったことが一党優位を招いたのだから,その緩和には意味がある。
STVも当選第一主義となっているとが書いてあるだろ。
結局のところ無理して立てて当選者が入れ替わることを現職候補が避けるのは自明。

> 「STVは公認を絞るから駄目」ではなく「公認を絞らないから問題」と言っているようだが。
前スレ195は全く関係ない人の全く無関係のレスだが、引用から前スレ192と判断していいよね。
同じレス(前スレ192)でSTVも公認を絞ることを書いているのになた大ボラ吹きの露骨な印象操作か?

> どっちかというと投票管理の成功で得た議席がイレギュラーの過剰当選だと思うが。
そもそもどっちがイレギュラーとかの問題じゃないからw

> 1人擁立が多い社会党と比較するのは不自然だし,不均衡失敗を無視している理由も分からないな。
> 不均衡はそもそも失敗じゃないという立場をとるなら別だが。
第一、ホラ吹きはこう書いたんだろ。
> 中間処理や取引で議席が左右されるのは剰余部分で、単純中選挙区のように2議席を狙って議席がゼロになるってことはないでしょ。
「政党側の予測や補正で結果が左右される<<範囲>>」、「2議席を狙って議席がゼロになる」が問題なんだろ。
1議席が適正であれば適正公認でしたで結果が左右されてなかったで終わる話だよねってことだが。
そもそも単純中選挙区制も当選安全圏(なんかドループ基数から変ったが)で見た切り上げで調整していて
当選安全圏の得票を確保していない候補者の票は余剰に該当するんだろ。

> 1992年はフィアナ・フォイルが大敗した回で68議席。
> >>前292の貴方の資料の引用だと,大敗した1983年の自民党は250議席で失敗が計37件。
77の中の9と287の中の37では大差がないように思われるが。
また何度も書くがSTVの方が単純中選挙区制よりも大政党に不利なんだが。
STVはリスト式のドループ方式よりも議席が少なく結果は何故か単純比例に近い。

> 欧州には中道左派の組織政党があるでしょ。
日本の社会党は組織政党化し極左活動家の暴挙で党勢を衰退させて幹部政党に戻した。
組織政党は選挙で選ばれた議員より非国会議員の党組織の方が強く、国会議員を拘束する仕組みだろ。
選挙で選ばれてない者(嫌われ者)が力を持って影で支配する政党なんて普通の日本人が支持すると思うか?
そもそも本格的な意味での組織政党は欧州でも労働組合と社会活動家が中心の中央集権体制で
トップダウンで党の方針を一般党員を従わせるものとなっていただろ(寡頭制の鉄則)。

404 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:51:05.64 ID:iiqgqpZ3.net
>>305
> >つまり社会党に内在していた共闘を妨げる問題はほぼ解決済みだった。
この表現は不適切だったので訂正する。
社会党に内在してそれまで共闘を妨げていたマルクス・レーニン主義勢力の問題はほぼ解決済みだった。
社の候補者に公民の候補者と票を棲み分ける問題が残ってしまっていたわけだからね。

> 累積投票にしたところで,自力で勝てる選挙区の候補が他党との連記を受け入れるとは思えないから中選挙区と変わらないはずだが。
特に左派は自力で勝ち続ける候補者なんてごくごく僅かだろw
社会党候補は選挙を重ねると自民党候補とは逆に疲弊して得票が下がる傾向があったんだろw

> 中選挙区ではベテラン議員は当選安全圏の得票を目指すわけだから,累積投票の場合,その選挙区で公認できるのは全員が当選安全圏の得票ができる数に抑える必要がある。
> これは当然ドント指標における議席見込みからすれば過少になる。
なんか妄想全開でまたホラ話を思いついたか?
中選挙区時代に現実にドント指標で見た場合の見込みよりも多くの候補者を擁立しているんだが。
病院へ行け。

> ライトな支持者には党公認全員に分割して投票するよう依頼するなどの高度な戦略が必要になる。
どこが高度な戦略なんだ?
グループ内の特定の個人を選ばせる方が遥かに高度だろw
ようはグループの他の候補者と対立しなければ良いだけだろ。

> 全国政党だけでも最大で6党が成立しうるが,有効政党数が3未満になるという根拠は?
> 連立が組めるかどうかは政策や方針の問題だから,多党化すれば分極化する可能性もあるだろう。
有効政党数が3未満になるなんて書いてないしw
何度説明しても理解できないようだしその他の言動から判断しても先ずは病院へ行くべきだね。

> 単純中選挙区が多数決型の選挙制度だとすると,単純中選挙区でも有効政党数は3未満となるから単純中選挙区より減らす必要はないが。
> 55年体制下では確かに3未満の例は多いが,3を超えることもあるし,そもそも一党優位で自民党が勝ってるときに3未満になってるだけだからねぇ。
「単純中選挙区が多数決型の選挙制度だとする」なんてこと私は書いてないし。
そもそも単純中選挙区制の票の棲み分けが議会内の分極化を促したと私は言っているんだが。
病院へ行け。

> 自民党を派閥の連立政権と見ると,有効政党数は3どころじゃない。
分極的多党制が化けていた様なものだったと考ているのでその視点からの分析も必要だと思うよ。
そしてこれは票の棲み分けで起こったことなので単純中選挙区制それ自体の影響で
単純中選挙区制が分極化を促していたと私は言っている訳ですが。
また何度も書きますが小選挙区制でも全国政党が組織的に発達しないと分極化しますよ。

> 仮に累積投票が大政党に多少有利としても,6党以下から有効政党数で3未満にまで減るという根拠は?
病院へ行け。

> 社公民で連記するという選挙協力がなければ同じでしょ。
連携しようとしても出来ない選挙制度だったことが問題なんだが。

> 投票管理を成功させるのは難しいという予測はできるが,それが他党との協力の障害になるの?
政権を担当するのに競ったときに競争に弱いじゃ話しにならんだろ。
政権担当が任されているとハッキリ分かるようじゃなければ上手く行かない。

> 第3勢力がこれだけあれば,無所属や地域政党を入れれば有効政党数は3を上回るだろ。
だからその他の勢力のトータル的なニッチが7分の1程度って話しだろ。
保守、社民の二大勢力の隙間部分(ニッチ)の話しじゃないのかよ?

405 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:55:55.07 ID:iiqgqpZ3.net
>>306
> 選挙協力があったとしても3人に1人程度は党の意向とは違った投票をするようだが,地元組織の意向と違う移譲先を選ぶ候補はどの程度なんだろうね?
だから「順位づけの依頼」を「政党」が行っているというのがそもそ形だけの話しで事実ではなかったんだよ。
理解できますか?
候補者(現職)の意向で移譲する有権者が3人に2人で政党はそれに便乗しているから政党は候補者に強く言えない。
そして選挙協力なんて候補者が各地元で自由にやっていることだろ。
これを政党政治とかホラ吹きによるペテン行為であることはも疑いようがないね。

> 単記移譲式だと大政党が失敗するために議席が少なくなっているということ?
第一、最大の期待値がリスト式のドループと一致して単純中選挙区の実際の議席数と同じくらいなんだろ。
単純中選挙区制はあくまでも理屈の上だがドント式が期待値でリスト式のドループ式程度の議席は取れる制度だったわけだが。

> 中小政党同士で移譲しあって,大政党へ他党から移譲される票が少ないというだけじゃないの
二大連合化しているのに?

> 農協票は既に各候補者の基礎票として計算されていると思うが。
その根拠は?
そもそも農協票は候補者の基礎票になり難いだろ。
農協が力をつけた理由の1つに貢献度に見合った票の振り分け(当選順位の操作)があったと言われている。
利益誘導を競わせるならこの方が合理的手法だよね。

> 当選が確実な候補者への票は広義の死票。有権者がこれを避ける行動をとるのは先の引用の通り。
> 基礎票で当選確実という報道があれば浮動票はそこに投票しないでしょう。

> 戦略投票は組織票の票割りと同じ効果があると言っているんだが。別に票割りの定義をしているわけではない。
ならばこちらから一々断る必要なくね?
>「票割り」が政党の組織票で、「均等割り」が有権者の戦略投票?そんな定義あったっけ?
> 自分がそのつもりで書いてただけじゃないの?
> 両者を使い分けるスタンダードな定義なんてないだろ。
ようは陰湿なホラ吹きによるただのイチャモンだったわけか? 

> 0.7未満の公認を避けたのは自民党でしょ?当落線上にピークがあるのは全候補者だよ。
> そもそもp255のグラフでは0から0.05が最も高いんだから,自民党が公認を絞ったのと関係ないでしょ。
共産党以外の主要政党は自民党だけでなく当選第一主義で公認を絞っておりましたが。
一番候補者を擁立する自民党がファクターとして大きいのは当然だろ。
また全体的にも候補者の絞込みがあったことの裏づけは総定数460議席台で千人を越える候補者が
終戦から弟27回まででありその後総定数が増えても33回以降は900人を割るようになったことが挙げられる。
P257に当選指数の平均の推移(上昇)と「立候補者総数と対称的な動きを示している。」ともあるだろ。

そもそもさ>>129引用の「デュヴェルジェの法則の成立要因。」は
同じウィキペの 「デュヴェルジェの法則」を見ればよいだけではないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
ホラ吹きの言うところの「当選の見込みがない候補の分を別候補に回す操作」しか書かれていない。
それと前に何度も指摘したが、票割りも過剰得票をする候補者の票を奪う類の行為ではない。
当選が確実な候補者へ票を流しても支持政党の議席増には結びつかないので競っている候補者へ流す行為と
ホラ吹き君の主張する「過剰得票分を別候補に回す操作」は意味が全然違うだろ。
過剰得票者には最初から票を流す気がないのだから「回して」ないだろw

> 結局,貴方は「戦略投票は存在しない」と言いたいわけ?
話しの発端は組織的、集団的なものを票割りと呼び、個人のものまで含めると均等割りと私が使い分けていたことに対して
ホラ吹き君がイチャモンを付けてきたことですので、「戦略投票は存在しない」なんて話しのわけが無いですよね。
また何度指摘しても止めない陰湿な印象操作ですか? それとも病気の症状ですか?
<アナウンス効果の研究で「過剰得票分を別候補に回す操作」が確認されているか?>。
ホラ吹き君はこれを早く提示してください。
その前に病院へちゃんと行って頭を見てもらった方がよいですよw

406 :無党派さん:2014/10/07(火) 20:59:54.31 ID:iiqgqpZ3.net
>>400
つまり累積投票制は得票の多い順に当選する多数代表で間違いなんだろ。

これ訂正。
間違いな「い」んだろ。

他にも意味が逆になるような打ち間違え等があるかもしれないが
そこは勘弁ねw

407 :無党派さん:2014/10/08(水) 22:54:38.42 ID:+KRsVGuL.net
10/8の参議院予算委員会で野党側の質問にまともに答えられない大臣、質問の意味が解らない大臣、
役人の回答を棒読みする大臣、枝葉抹消のつまらない事象しか答えられない大臣連中しかいないのか?
こんな低能大臣で此の国をまともな国に大改革が出来るのか?高市総務、伊藤法務、望月原発、江藤防衛、
山谷公安、小渕経産、塩崎厚生大臣等、最低、低能な人物、よくもこんな馬鹿連中を大臣に指名したものだ。
安部総理の任命責任が問われる。歴史的な大変革を迫られている我が国、日本が此のバカ連中で運営できる
ワケがない。素人以下、政治家失格者ばかりだ。高所大局からの見識、哲学が皆無。国際的、地球規模的な
歴史的見地、見識が皆無、国会のまともな質疑応答が出来ない低能連中だ。役人の回答書を読むことで精一杯だ。
即刻、不適任として解任し、適材な人物に切り替えろ!政治家が不適任ならば優秀な民間人を担当大臣にしなさい。

408 :無党派さん:2014/10/09(木) 00:06:33.54 ID:+ysAxbjn.net
衆愚政治による財政破たんを防ぐため、国と地方の債務がゼロになる見通しまで
徳川将軍家を中心にした公武合体政権で乗り切るべき

409 :無党派さん:2014/10/09(木) 00:57:04.62 ID:WwTMR4v0.net
海外でカルト指定され続け
日本を内部から侵略する在日カルト宗教

創価学会 統一教会は日本から出て行け

410 :無党派さん:2014/10/09(木) 07:50:59.08 ID:eCiJDYDV.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

411 :無党派さん:2014/10/09(木) 13:01:56.17 ID:UP5wfciu.net
未成年者も選挙違反で処罰を 自民の会議が一致
http://www.sankei.com/smp/politics/news/141008/plt1410080025-s.html


 自民党は8日の憲法改正推進本部(船田元本部長)などの合同会議で、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正と併せ、
少年法で原則保護対象となる未成年者の選挙違反を成人と同様に罰する方向で各党と協議することで一致した。

 船田氏は会議後、記者団に対し、「できれば(各党と)少年法の一部適用除外の方向で話をまとめていければいい」と述べた。
ただ、未成年者を成人同様に処罰するかをめぐっては各党で見解が分かれており、調整が難航する可能性もある。

412 :無党派さん:2014/10/09(木) 19:43:03.37 ID:rnyDLo44.net
一票の格差の選挙違反も厳重に処罰を

413 :無党派さん:2014/10/09(木) 23:25:58.40 ID:+ysAxbjn.net
衆愚政治による財政破たんを防ぐため、国と地方の債務がゼロになる見通しまで
徳川将軍家を中心にした公武合体政権で乗り切るべき

414 :無党派さん:2014/10/10(金) 10:27:04.18 ID:k7D2Fkvq.net
わかった、お前らの考え方はよくわかった



で、どうやって選挙制度や議会制度変えんの?


うん?

415 :無党派さん:2014/10/11(土) 10:56:04.71 ID:cs7VQ79P.net
たったの0増5減じゃ国民が納得できんぞ!!
大増税ばかり押付けやがって、定数削減、未だに何も決まらんって無能過ぎも程にしろ、アベコベ

416 :無党派さん:2014/10/16(木) 21:51:35.95 ID:TYUw4LLD.net
汚物の正体、とんでもない金権政治屋だったなー
しょせん女性登用なんか、こんなレベルや
こんな連中、増やすなど絶対ありえんぞ!!

417 :無党派さん:2014/10/17(金) 06:31:36.22 ID:Toc71NWd.net
少年法適用、結論先送り=選挙権年齢引き下げ与野党PT
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014101600802

 与野党8党の実務者による「選挙権年齢に関するプロジェクトチーム(PT)」は16日、衆院議員会館で会合を開いた。
選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げに関し、20歳未満による選挙違反事案に少年法を適用することの是非について協議したが、自民、維新両党などと公明党の意見が割れ、結論は出なかった。

 少年法は20歳未満による刑事事件について、成人よりも軽い刑罰を定めている。
自民党などは「公職選挙法上の罰則適用に年齢で差をつけるべきではない」として、少年法の適用対象外とするよう主張。
これに対し、公明党は「少年の更生の可能性を考えれば、適用すべきだ」との立場を変えず、30日の次回PTで協議を継続することとした。

418 :無党派さん:2014/10/17(金) 06:49:25.91 ID:+6p/iFvx.net
やっぱりどの党が政権を取るにしても半数を少し超える程度に収まってほしいなあ。
実際の得票率は高くてもせいぜい40%台半ばくらいなんだし。
どうしても中選挙区制に戻すのは駄目だというなら小選挙区比例代表連用制等でもいい。
とにかく1つの政党に極端に議席が集中して事実上その政党だけでやりたい放題になるのは反対。

419 :無党派さん:2014/10/17(金) 08:42:22.21 ID:Bn0K2ptQ.net
だから比例代表制でok。

420 :無党派さん:2014/10/17(金) 08:46:47.36 ID:t5E5/9HW.net
>>419
比例代表だと有名人だからで選ぶ有権者がいるから
どうしょうもなくなる可能性がたかいけど。
有名人じゃなくても優秀な人がいるのに、有名人が
選ばれてしまう。

421 :無党派さん:2014/10/17(金) 09:03:32.99 ID:Bn0K2ptQ.net
有名人になれるかどうかも才能のうち。

422 :無党派さん:2014/10/17(金) 09:16:27.35 ID:t5E5/9HW.net
>>421
だからそういう有名人を政党が抜擢するからなあ。
有名人なら当選しやすいからなあ。
そういう政党のあざとさもどうかしないと。

423 :無党派さん:2014/10/17(金) 17:59:57.44 ID:bBFT5poq.net
>>418
それは大連立の常態化を求めていることに等しい。

424 :無党派さん:2014/10/17(金) 18:47:02.57 ID:CIvqwPmi.net
半数を少し超える程度の議席があるならわざわざ大連立なんてしないんじゃないか?
また、比較第一党の議席が半数を少し下回ったとしても、
連立相手は公明党や国民新党など、比較第三党以下から選ばれる可能性が高い。
それに同じ巨大与党なら比較第一党が強大になるよりは大連立の方がまだマシだと思う。

425 :無党派さん:2014/10/17(金) 19:19:34.16 ID:jg+h4Zea.net
過半数を占める政党はない方が望ましい。
過半数を占める政党があると、暴走する可能性が出て来る。

426 :無党派さん:2014/10/17(金) 19:55:42.43 ID:bBFT5poq.net
>>424
半数を少し超える程度の議席だと委員会の運営が困難。
過去には予算委員会の運営を巡って自民党と新自由クラブの連立が行われた。

それに比例の議席が少なければ比較第三党以下は今よりも議席を減らす。
比例の議席が多ければ比較第一党の過半数が難しくなる。
都合よく比較第一党が過半数を少し超える程度に調整なんてできるのか疑問。

大連立の恒常化は国民から選択の自由を奪うに等しい。

予算や法案を通すのに見返りが要求されるようになって物事が改善されることは無いと思われる。
民主党政権が自公の修正案で合意して原案よりまともになった例なんて知らないし。

427 :無党派さん:2014/10/17(金) 20:15:36.21 ID:bBFT5poq.net
まとめると期待の全く持てない政治や選挙になると思う。

428 :無党派さん:2014/10/17(金) 20:18:28.90 ID:3+aWE9xN.net
基本的に野党ってのは無責任だからな
野党も合意して通った法律でも
問題が出ればその時の与党のせいになるから

429 :無党派さん:2014/10/17(金) 20:55:20.44 ID:rjrqB1ia.net
中選挙区でも小選挙でも定数は300で充分や

430 :無党派さん:2014/10/17(金) 21:04:19.27 ID:+6p/iFvx.net
>>426
新自由クラブとの連立は大連立ではないじゃん。
もちろん現在の公明党との連立や、民主党政権時代の社民党・国民新党との連立も大連立ではない。
比較第一党が半数前後の議席数であっても、連立政権にはなるだろうが大連立にはならないだろう。
というか自民党結党以来、比較第一党と比較第二党の連立政権なんて、
自社さ連立政権樹立から新進党が結党されるまでのほんの短い間しか例が無いし。
この自社さ連立政権ですら普通大連立とはいわない。
個人的には中選挙区制に戻すか、小選挙区制をベースにしつつ比例代表の影響力を強める連用制でいい。
いずれも現在の小選挙区比例代表並立制よりは比較第三党以下に有利。
(比較第三党以下の議席数が増えるといっても得票率に近づくだけで、特段優遇している訳でもない)

431 :無党派さん:2014/10/17(金) 21:22:00.66 ID:bBFT5poq.net
>>430
これまでの日本の選挙制度は連用制ではない。
前提条件が違う。
そして毎回都合よく比較第一党が過半数を少し超える程度の比率を作るなんてできるのか疑問。

阻止条項がある程度働くならドイツのようになると考えるのが普通だろう。
働きが不十分なら小党乱立による混乱が待っているだろう。

432 :無党派さん:2014/10/17(金) 22:00:09.32 ID:+6p/iFvx.net
そりゃ比較第一党が半数を下回る(ハング・パーラメント)こともあるだろうが、
半数を「大幅に」下回らない限りそうそう大連立なんてことにはならないのでは?
今の日本で言えば、自民党と公明党を合わせても過半数に達せず、
更に保守系無所属や公明党以外の中小政党を交渉するもそれらの相手が尽く態度を硬化させてきたときに
初めて大連立の可能性が出て来るくらいだろう。

433 :無党派さん:2014/10/17(金) 22:18:40.07 ID:bBFT5poq.net
>>432
自公が政権の座から再び追われることを永久に封じる提案ってこと?
それに小党乱立上等で複数の小党がキャスティングボートを握るようなら
駆け引きにより政治空白が頻発することは避けられない。

ところで連用制の欠陥である実態は政党の擁立候補の個人立候補戦術や
小選挙区用と比例代表用で名簿を別ける戦術をどのように防ぐのかも疑問。

434 :無党派さん:2014/10/17(金) 22:25:16.79 ID:qKl1cdeS.net
国会議員の選挙区の面積が市議会議員の選挙区の面積より小さいというのもな・・・

435 :無党派さん:2014/10/17(金) 22:36:46.38 ID:qKl1cdeS.net
選挙区は47都道府県を単位にする。
定数はすべての選挙区で5議席にする。
投票は3名連記もしくは5名連記にする。(議席分配を個人で選択できる)
これで47選挙区×5議席=235議席。(人口の少ない県でも最低5議席は保障)
次点以下は得票順に当選させていく。(有権者数、投票者数の多い都道府県の候補者が上位に来る確率が高くなり自動的に一票の格差も是正される)
開票作業がスムーズにいくように投票用紙はマークシートを採用。(同じ候補者の番号をマークしても一票として計算)

436 :無党派さん:2014/10/17(金) 23:18:58.62 ID:nDrUJwWt.net
>>435
一票の格差が大きすぎるのでダメ。

437 :無党派さん:2014/10/18(土) 20:07:04.28 ID:Cu4fkctA.net
>>433
> 自公が政権の座から再び追われることを永久に封じる提案ってこと?
反自公の政党が単独なり複数なりで過半数に達すれば自公の下野は十分有り得る。

> 小党乱立上等で複数の小党がキャスティングボートを握るようなら
> 駆け引きにより政治空白が頻発することは避けられない。
得票率と同等ないしは若干少ない程度の議席を得た結果の小党乱立なら、
民意を反映した結果なのだから別にいいんじゃないの?
それが嫌なら小党に投票する有権者が極々少数になればいい話だし。

今に限らず、鳩山内閣の頃もその傾向が見られたが、
比較第一党に大量の議席を持たせても結局政策のゴリ押しにしか使われないからな。
比較第一党の得票率が実際に過半数に達した結果そうなったのなら仕方ないと思えるが、
多くてせいぜい4割台半ばしか取っていないのにそれをやられたらたまったもんじゃない。

438 :無党派さん:2014/10/18(土) 21:20:31.04 ID:uY89R689.net
>>437
そういうこと。
従って、比例代表制が良い。

439 :無党派さん:2014/10/19(日) 09:27:25.07 ID:Wl34RJTT.net
>>437
http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/588.html
こんな感じだったら現実的な話しを絶対受け入れない社民党のせいで終わる。

比例代表制を支持する人は必ず民意を反映した結果だと言うが
ドイツは80%を超える有権者が黒黄または赤緑を選択していても
左翼党に入れた8.6%の有権者の為に大連立となっている。
比例代表制には少数意見の影響が過剰すぎる問題もある。

2013年の参議院選挙では「決められない政治」にNOと出たようだが。
2010年の37.1%に対して2013年は48.9%に自公の得票は増加している。

仮に国民投票で国の方針を決めることを考えても
選択肢が賛否の2つしかない単純化できるものなら絶対多数で決定になるが
災害対応の方針だとか選択肢が複数あるときは賛否の2択では済まされない。
災害対応の賛否を問うて否決されたら恐ろしい話しだ。
むしろ相対多数の政策パッケージを採用することに疑問を感じない。

440 :無党派さん:2014/10/19(日) 09:41:42.24 ID:8y0/h2fe.net
災害対応そのものに反対ってことはそうそう無いだろ。
その方法に対して色んな意見はあるだろうが。

441 :無党派さん:2014/10/19(日) 10:30:27.14 ID:Wl34RJTT.net
>>440
絶対過半数の2択方式だとそうなるって話しだよ。
現実に戦前のドイツでは政府案を否決して野党から代案が示されないままとなった。
国民投票なら危機対応などについてそのものを否決なんてことはそうそう無い。
そこでヒトラーは「政府案を支持します&ヒトラー総統を支持します」の国民投票を実施。
全権委任法が通った時点では大統領権限は不可侵であって抑止できない存在ではなかったが、
国民投票を使ってヒンデンブルク大統領の死の直後に大統領選挙を実施せず
大統領と首相を統一した総統になってしまい完全に誰にも止められない存在となりました。

442 :無党派さん:2014/10/20(月) 05:09:59.74 ID:L+VhiFz1.net
もうワイマールの話はよそでやれよ

443 :無党派さん:2014/10/21(火) 22:11:08.25 ID:H1vXOu7l.net
こんな時勢に、もう参院なんか不要やな

444 :無党派さん:2014/10/22(水) 01:16:46.55 ID:P5ttoxNR.net
いいえ、二院制は必要。

445 :無党派さん:2014/10/22(水) 13:30:34.91 ID:AiXbBI5M.net
全面的に廃止が妥当
完全に不要なのは今の惨状を見れば明らか

446 :無党派さん:2014/10/22(水) 19:16:01.17 ID:JkD3OnuS.net
全面的に存続が妥当
完全に必要なのは今の惨状を見れば明らか

447 :無党派さん:2014/10/22(水) 20:05:05.84 ID:C3emPEXn.net
小渕の件でも思ったが公私のけじめのない政治家の政治資金のバラマキを禁止しろ。
先ずは選挙対策や資金集めだとか「公務を補佐する目的以外」の秘書雇用を禁止しろ。
事務員だけでその他の秘書雇用を禁止しているもあるのに普通は禁止だろ。

さらに人数もアメリカの連邦下院議員でも平均2箇所の選挙区事務所に
合計で平均6人の選挙区常勤スタッフの体制であることを参考にすると、
日本の議員は1箇所3人で十分だ。
それに普通なら永田町に筆頭と総務担当の2人がいれば十分。
政策秘書なんて議員が複数の分野を掛け持ちしないのだから不要。
合わせて5人。7人くらいまでは許せても秘書8人以上は異常だ。

256色を超えるポスター配布も配布したら1枚1枚に罰金を科す形で禁止しろ。
顔に金かけ過ぎ。

448 :無党派さん:2014/10/22(水) 20:59:52.90 ID:hobgzzUw.net
衆院は定数限界まで増やして、参院は非公選にして今よりも百程度増やす、がベスト

449 :無党派さん:2014/10/23(木) 09:00:52.15 ID:G+MhUZFE.net
衆院:400
参院:100
で良い。

450 :無党派さん:2014/10/23(木) 11:03:51.01 ID:WT28+VSI.net
GHQから一院制にしろと命令されたのに、貴族院を参議院と名前を代えて残したんだよなぁ

451 :無党派さん:2014/10/23(木) 17:58:45.69 ID:ZBlqDbCq.net
:2014/09/08(月) 18:08:46.40 ID:AMrfbyYk0
「日本の政治家」は犯罪者集団か?税金泥棒、公選法違反、政治資金規制法違反、私公文書偽造、詐欺、虚偽申告、脱税、暴言
セクハラ、パワハラ、 酒癖、女癖、銭癖悪し、飲酒運転、犯罪の安売りスーパー、百貨店だ。全国中、犯罪者集団だらけだ。
政治家=犯罪者だらけだ。 いい加減にしろ!自浄作用を何故、発揮しない!政治家共は「泥棒の防犯会議」しか出来ないのか?
全政治家の「身体検査」を厳格に実施しろ!「犯罪者」は公職永久追放と同時に、告訴、告発して刑務所へぶち込め!
「全資産没収」して、議員年金等の議員特権的な資格全てを剥奪しろ!全政治家の「過去、現在経歴及び活動実態」を厳格に調査し、
些細な違反、不正、不法な犯罪歴を全てあぶりだし、抵触する犯罪者を特定しろ!事前に政治家立候補段階で阻止する仕組みを法制化しろ!
社会人として30歳以上になって、上記のような犯罪癖のある人間は一生治らない!人格破綻者、犯罪常習者だ。そんな人間を政治家に
してはいけない!国民が判断できる身体検査結果表を公開すべきだ。日本国民の浄財である税金を食い物にする「犯罪者(似非政治家)」を
事前に特定し断罪しろ!至急、防止対策を法制化して実施しろ!兎に角、議員歳費を75%削減と議員特権を全て廃止しろ!

452 :無党派さん:2014/10/23(木) 21:16:55.22 ID:PEGX0gOY.net
>>451
激しく同意、ムダだらけの議員定数と歳費半減しろ!!

453 :無党派さん:2014/10/26(日) 21:45:22.71 ID:q1WZnCSh.net
小渕優子元経産大臣、40歳にもなって、母親としても驚くほどの低能なクズ人間なのか?
「正邪善悪」が判断出来ない?「時代の変化、民主主義の根本、道徳、倫理観念」が皆無である。
政治とはより良い社会と世界平和実現、国民生活の向上にある。自分の生活向上や人気、資産、
利権獲得の為では決してない。国民からの血税金、浄財をどの様に使うかは社会全体が監視している。
政治家は第三者からの指摘がなされる以前に「決して天に唾を吐かない精神」を持ちあわせて
いなければならないことが身についていない。理解していない。馬鹿としか言い様がない。
監督責任も果たす能力がないことが明確になった以上、政治を担う人間でないことは「自明の理」だ。
日本経済やエネルギー政策(脱原発)を推進、判断出来る器ではない。犯罪者が政治家、国会議員、
国務大臣が務まるわけがない。将来の総理大臣候補?馬鹿や冗談はいいかげんにしろ!刑務所へ行くだけだ。
刑務所に入って、頭を冷やして、まともな一国民、一日本人になりなさい。40歳では遅すぎるが仕方ない。

454 :無党派さん:2014/10/27(月) 02:51:37.95 ID:LL+Kd3ac.net
>>418
現実的には、衆院の定数是正は自公案ベースになる可能性が高い
比例150、全国単位、連用制枠30だが
中小政党がゴネれば、連用枠を50ぐらいに拡大することも可能だろう

455 :無党派さん:2014/10/27(月) 06:21:58.40 ID:/S5gZh6F.net
参議院は不要
衆議院の野党も不要

衆議院与党だけで検討した法案出す
国民から無作為で選んだ10人で3日間審議して決める
半年ごとに内閣の評価もして落第点なら総選挙する
与党は一回休みで総選挙して政党に投票する
第一党は与党になり政府を作る

456 :無党派さん:2014/10/27(月) 11:04:09.41 ID:NCQqvV+H.net
>>455
なんだその社会主義国家

457 :無党派さん:2014/10/27(月) 11:49:29.14 ID:iXfD8ShU.net
>>455
それやるなら、一つ一つの法案ごとに
国民審査するべきだな。
一週間に一回は選挙になるな。法案ごとに
○×をつけるというやりかたね。
だって野党はいないんだろ。

458 :無党派さん:2014/10/27(月) 13:44:01.38 ID:y2PdsL9l.net
衆議院定数450。
選挙区400.即時決選投票制度。
比例50は全国一区の連用性。

参議院232。
全国9のブロック制。
投票制度はみんなの党の都道府県対抗制度。
これなら小政党も大政党もある程度納得しつつ
定数削減もやりつつ、一票の格差も埋めつつ、中選挙区に戻らず
世論の集約と反映両方に配慮しつつ
参院の都道府県代表も守れる完璧な策だと思うんだが。

459 :無党派さん:2014/10/27(月) 14:22:49.62 ID:LL+Kd3ac.net
連用制は二票制?
偽装無所属対策は?

460 :無党派さん:2014/10/27(月) 15:46:03.22 ID:y2PdsL9l.net
>>459
選挙区と比例 8対1ならそこまで全国的な偽装無所属作戦なんて取らんでしょ。
多少は中選挙区時代も保守系無所属の追加公認とかあったし
今も喜四郎の選挙区とかあるんでね。

461 :無党派さん:2014/10/27(月) 15:46:29.43 ID:y2PdsL9l.net
あ、二票制ね。

462 :無党派さん:2014/10/27(月) 15:50:38.50 ID:LL+Kd3ac.net
まあ偽装無所属で、直接党議拘束受けない議員団が国会内に生じるのは
それはそれで実験としては面白いんだけどさ

463 :無党派さん:2014/10/27(月) 19:24:34.58 ID:wfPSfBuM.net
>>458,>>460
小選挙区と比例区で名簿を使い分けされる方が問題じゃね?
有権者の方からしても小選挙区で超過する政党に投票するのは
利口とは言えないからね。

参議院の方の案も議席&定数の配分方式をどうするのか問題だし。
両者の結果が一致する配分方式には重大な問題があるからね。
最近もドイツの負の投票価値が話題になったし。

464 :無党派さん:2014/10/27(月) 19:51:08.96 ID:LL+Kd3ac.net
小選挙区に名簿なんかないだろ
比例名簿に小選挙区立候補者を載せるか載せないかということか?

465 :無党派さん:2014/10/27(月) 20:07:30.99 ID:wfPSfBuM.net
>>464
小選挙区の候補者と名簿が連結されてなければ並立制と同じだろ。

466 :無党派さん:2014/10/27(月) 20:11:22.77 ID:LL+Kd3ac.net
当選者の決め方は全然違うな
無制限に偽装無所属を使うのでなければ

467 :無党派さん:2014/10/27(月) 20:20:10.41 ID:wfPSfBuM.net
>>466
言葉が通じない人か?
名簿と連結され無い仕組みなら全員無所属と同じだろ。
意味が理解できないならリスタ・チベッタでググれ。

>>462も言っていることがな。
党派でペナルティをかせるので何の意味があるのか?

468 :無党派さん:2014/10/27(月) 20:24:25.12 ID:LL+Kd3ac.net
>>467
無前提に名簿って言葉を使うな、アホ、死ね

469 :無党派さん:2014/10/27(月) 20:29:14.35 ID:wfPSfBuM.net
>>468
見たままで連用制の話しに対してレスしたわけですが...

470 :無党派さん:2014/10/27(月) 21:13:40.26 ID:sXClTzYZ.net
議員でも政党でもなく圧力団体を選出するのってどうよ
参議院にふさわしいと思うんだが

471 :無党派さん:2014/10/27(月) 22:10:38.21 ID:gHprsudW.net
もし連用制を採用したら、自民党は小選挙区のみに候補者擁立、
比例代表の自民党議員は新党の『日本保守党』から立候補、
当選後は自民党と『日本保守党』は両院で統一会派とかやったりするんだろうか?
ただこれをやると比例復活が出来なくなるという問題はあるが。

472 :無党派さん:2014/10/27(月) 22:12:38.61 ID:sXClTzYZ.net
つまり「日本会議」が当選したら、組織を代表する山谷えり子が議員に当選する
各団体からは一人しか当選できないようにする(この点で現行の比例代表制と異なる)

473 :無党派さん:2014/10/28(火) 05:18:12.93 ID:TQqNhN6b.net
>>471
安倍総理とか谷垣幹事長のような鉄板組はそいつら集めた新党か偽装無所属で残りは重複させる形だろう
ただこの推測は2票制前提なのと公明党をどうするかでまた変わる

474 :無党派さん:2014/10/28(火) 08:27:38.06 ID:tKArl5pZ.net
小選挙区は不要。

475 :無党派さん:2014/10/28(火) 21:14:11.00 ID:vAI7op/c.net
諸悪の元凶の小選挙区は廃止、定数300の中選挙区にすべし

476 :無党派さん:2014/10/28(火) 22:14:37.35 ID:xOj9e8u0.net
比較第一党に対する優遇は「多少であれば」あってもいいが、
小選挙区制の場合は明らかに多少どころではないからなあ。
確かに有権者の多くが郵政民営化に賛成し、政権交代に賛成し、
民主党に比べれば自民党のほうがマシと思ったのは間違いないが、
自民党や民主党に全権委任したいと思った有権者は殆どいないんじゃないか?
それに「政治とカネ」の問題も中選挙区制→小選挙区制で大して改善されていないように思う。

477 :無党派さん:2014/10/28(火) 23:02:53.91 ID:a5+/w2ug.net
全議席を比例代表制でOK。

478 :無党派さん:2014/10/28(火) 23:17:19.56 ID:vf9afsYt.net
>>476
まだ4落5当とかってやっているのか?
当時と今では金額が1桁も(数億→数千万)ちがうんだが。
中選挙区制時代の悪習が引き継がれてしまっている選挙区が一部にある程度。
旧群馬三区の小渕などがよい例。

白紙委任に近くなった原因は選挙制度よりも政党交付金の方が問題。
執行部が絶対的な力を持ってしまい議員のチェック機能が麻痺している。
議院内閣制の母国イギリスは自由委任論に基づいて議員が造反したりがしばしばある。
バックベンチャーにとっては政党の懲罰がある意味なんてほとんどない。
重い懲罰を科すことができる日本とは大違い。

479 :無党派さん:2014/10/28(火) 23:55:43.26 ID:xOj9e8u0.net
> 執行部が絶対的な力を持ってしまい議員のチェック機能が麻痺している。
それは言えてるんだよなあ。与党議員が単なる政府のイエスマンと化してしまっている。
55年体制化の派閥政治が良いことばかりではなかったのはもちろん言うまでもないが、
派閥同士で牽制し合う結果、政府が何でもかんでも推し進めないように出来ていたという点においては今より良かった。

480 :無党派さん:2014/10/29(水) 12:48:31.62 ID:MGie5MN5.net
>>478
政治とカネの問題に関しては法規制の違いも大きいんじゃないかな
中選挙区が小選挙区よりも金がかかるのは事実だろうが、
法規制を厳しくして使える金を減らせば
一つの選挙区に複数の候補を立てられるような大政党は
選挙区内で地域を割り振って選挙活動させるようになると思う

政党交付金には問題があるが、政治資金に私財を投じなければいけなくなると
議員のなり手がいなくなるから難しいね…

481 :無党派さん:2014/10/29(水) 18:56:44.34 ID:LJPTsWul.net
>>480
>選挙区内で地域を割り振って選挙活動させるようになると思う

中選挙区制の問題はこれまで散々議論されてきて話しがくどくなるが
中選挙区制だった時も地域や政策分野を利益誘導で棲み分けしていただろ。
党員の減少や政党離れが進むのに政党主導の中選挙区制なんて荒唐無稽だし。


>政治資金に私財を投じなければいけなくなると議員のなり手がいなくなるから難しいね…

選挙対策の秘書だとか私的利益を目的とした無制限の競争が出来る環境が続くなら
尽きることの無い私欲のためにカネはいくらあっても足りなくなる。
相手が人員10人ならこっちは15人、なら20人と互いに増やし続けたら切がないだろ。
ポスターだって同じことだし、むしろ政治資金の収入を抑えることを考えるべき。
現に下野して収入が減った自民党はポスターの画質を落として宣伝費を半減させている。

また政治資金規正法と税法の枠内でしか自己資金を政治資金にできない。
議員になると自己資金の上限の倍を超える収入があるのにおかしいだろ。
さらに半分以上が余ると見られる第二の給与こと文通費まであるのになぜ足らない?
汚職や法規制を無視した裏金を正当化する意見なら言語道断だね。

それに政党交付金は議員個人の負担を軽減するためのものなのか?
政党の公認料が政党交付金原資だとして公認料は数百万円だろ。
先ずは政策を説明してマニフェストを買ってもらったりカンパを募るのが本来なんじゃね?
数千万なら無理だろうけど平均3年の期間があって数百万円なら挑戦しないのは怠慢だろ。
それしないでマニフェストなんか税金で発行して無料配布とか左団扇で踏ん反り返っているし。
贅沢しすぎて感覚がおかしすぎるよ。

482 :無党派さん:2014/10/29(水) 23:38:33.32 ID:wV5EFytF.net
もう政党交付金なんか全廃しろ!!
国民の血税から不正政治資金の温床なぞいらん

483 :無党派さん:2014/10/29(水) 23:58:11.52 ID:RSkgqUwD.net
企業献金よかマトモやで<政党交付金

484 :無党派さん:2014/10/31(金) 14:41:50.20 ID:bNN6xJ3r.net
>>480
なり手がいなくなるってことはない
鳩山、麻生、安倍みたいな連中が代々家業としてやっていく

485 :無党派さん:2014/10/31(金) 14:43:25.69 ID:bNN6xJ3r.net
あとイオン岡田やワタミ
それから医者や弁護士が道楽で政界入り
今みたいに社会人として通用しない実質ニートが
一発勝負で出馬みたいなことがなくなるだけ

486 :無党派さん:2014/10/31(金) 18:06:33.92 ID:jSbD5PUu.net
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

487 :無党派さん:2014/10/31(金) 18:12:51.92 ID:k7YQWvE3.net
小渕優子元経産大臣、40歳にもなって、母親としても驚くほどの低能なクズ人間なのか?
「正邪善悪」が判断出来ない?「時代の変化、民主主義の根本、道徳、倫理観念」が皆無である。
政治とはより良い社会と世界平和実現、国民生活の向上にある。自分の生活向上や人気、資産、
利権獲得の為では決してない。国民からの血税金、浄財をどの様に使うかは社会全体が監視している。
政治家は第三者からの指摘がなされる以前に「決して天に唾を吐かない精神」を持ちあわせて
いなければならないことが身についていない。理解していない。馬鹿としか言い様がない。
監督責任も果たす能力がないことが明確になった以上、政治を担う人間でないことは「自明の理」だ。
日本経済やエネルギー政策(脱原発)を推進、判断出来る器ではない。犯罪者が政治家、国会議員、
国務大臣が務まるわけがない。将来の総理大臣候補?馬鹿や冗談はいいかげんにしろ!刑務所へ行くだけだ。
刑務所に入って、頭を冷やして、まともな一国民、一日本人になりなさい。40歳では遅すぎるが仕方ない。

488 :無党派さん:2014/10/31(金) 23:08:47.54 ID:2lrRGpmS.net
>>483
企業献金よかマトモって感覚がマトモじゃないよ。
企業献金は表現の自由の保障によって守られている権利。
国民の権利を侵害する強制的搾取である政党交付金の方がマトモなんてことは絶対にない。

企業団体献金の一番の問題は本部などの迂回によって真の受領者が不透明化したり、
比例代表用の準備のための支部に特定資金がプールされたりがあること。
対策として受領を選挙区支部に限定する必要がある。
真の受領者がさっぱりわからない本部などは禁止。
あと企業団体によるパーティ券購入を禁止せよ。
また各年ごとに献金先や金額の上限について株主総会や組合員の承諾を必要とすべき。

489 :無党派さん:2014/11/02(日) 17:06:30.56 ID:K4YMR7Er.net
失礼。こちらも間が開いてしまった。
>>400
>つまり累積投票制は得票の多い順に当選する多数代表で間違いなんだろ。
貴方が言うところの「多数代表」というのは「得票の多い順に当選する」ということで、小選挙区制も全国区大選挙区も等しく多数代表ということ?
その「多数代表」には政党数を抑制する要素はないはずだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%95%B0%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E5%88%B6

http://en.wikipedia.org/wiki/Majority_rule
の「多数代表制」「Majority rule」とは別なんだから。

>またウェストミンスター型に対して合理的な選挙制度、政党制とは言いがたいと言えるが 例えば大きな政府陣営と小さな政府陣営に二極化して互い陣営の優位政党が政権を掛けて競う体制になろうとする、またはなったことが主に比例代表制、多党制の北欧で現実にあるだろ。
上記の体制は「多党制かつウェストミンスター型」で、1980年代以降のアイルランドも同様、ということ?
普通、北欧やドイツの二大勢力体制をウェストミンスター型とは言わないが。
>ウェストミンスター・システム(多数決型民主主義)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

>レイプハルトの主張は根本から間違っていると断言できると考えている。
「根本から」というのがどのあたりなのか分からないので、できればもう少し詳しく。

490 :無党派さん:2014/11/02(日) 17:07:01.86 ID:K4YMR7Er.net
>>401
>当選回数別の標準偏差を出してなんになるんだか?
TK指数が拡散してるか収束してるか分かるでしょ。

>自民党のベテラン議員の得票がドループ基数前後という事実の提示もまだなんですけど。
TK指数が0.9台でもドループ基数前後と言って差し支えないだろう。

>中央値だけで見て候補者がどこに集中しているとどうやって判断するんだろうね?
中央値を言い出したのは貴方だが、中央値=ピークと言ってなかった?
最頻値=ピーク?「ピーク」の使われ方が文によってバラバラになってない?

>当選安全圏は当落線予想を目安に設定されているということは理解できるかな?
当落線予想は最下位当選者の得票数+1でしょ。当選安全圏がTK指数0.9としてもドループ基数の方に近いはずだが。

>> ここでいう「票割りの失敗」は川人式失敗類型による集計じゃなかった?
>議席を減らしたなら執行部の責任問題は川人式がどうのこうのとかの問題ではないだろw
じゃ、「票割りの失敗」というのは何が言いたかったんだ?
結論として、自民党はドント式と同じ結果になるような票割りはしていなかったということでいい?

491 :無党派さん:2014/11/02(日) 17:08:10.93 ID:K4YMR7Er.net
>>402
>投票管理問題と縄張り問題で適正数の公認を心掛けたFFがFGより成績が良かった。
>そして近年はFGも学習してFFと同様の戦術を取るようになった話しが書いてあるだろ。
http://www.tcd.ie/Political_Science/staff/michael_marsh/LagunaBeach.pdf
のこと?どのへん?

>妄想に逃げ込んで最も重要なのは候補者同士の連携だってことを無視しているの?
だから4人での連携でも3人の連携でも同じでしょ。

>大辞林だと
>> 激しく競争し合ったり,逆に無理な助け合いをした結果,双方ともやって行けないようになること。
>> 両方とも倒れてしまうこと。ともつぶれ。 「安売り合戦で−になる」
辞書の引用はいいけど、貴方の結論は?
同じ党から3人が立候補して、そのうち1人が票を取り過ぎたために2人が落選することを「共倒れ」とすると、
同じ党から2人が立候補して、2人合わせて1人分の当選ラインにも達せずに2人とも落選するのも「共倒れ」となるが、
それは過剰擁立による失敗ではないよね?

>> 政党内での移譲を優先しない場合には共倒れはありうるが、ここでの問題は政党内の移譲が前提でしょ?
>そもそもSTVはリスト式と違って党内の移譲が前提の制度ではありません。
政党内での移譲を優先するって前提でしてきた議論でしょ。
累積投票も同じ党で連記することが前提じゃないけど、その話は別としてきたわけだから。

>だから基本的には単記非移譲式での話だとSTVと違って個人の争いは一定でセーブされんだろ。
これは何に反論してるの?
「地域ボスとして伸ばす」というのは自分の得票を同じ党の候補に移譲することで当選を助けることでしょ。
それが同じ政党の中での「個人の争い」ということ?

>この例で得票で見ると250票の持分のあるA党6番手が落選して200票のD党から当選者が出る。
「得票比例」=「単純比例」=「ヘア=ニーマイヤー式」でいい?
A党はドント式で6議席、ヘア式で5議席なんだからドント式の方が有利。

>プエルトルコの一貫投票・政党選挙の度合いの高さとの関係がかさっぱり分からん。
プエルトリコで下院が二大政党制で上院も二大政党制になってるのは一貫投票・政党選挙の度合いが高いから。

>これのどこが政党政治、政党選挙なんだよ。
日本の一貫投票は政党に対するものだが、日本は政党政治ということでいいの?

492 :無党派さん:2014/11/02(日) 17:08:43.49 ID:K4YMR7Er.net
>>403
>選挙区を態々4分してC3に内2つで上手く調整してもらうとかの完全無駄な徒労を態々させんだろ。
無駄かどうかの話でなく、過剰公認で共倒れになるという話だが。

>現実の話だと特にC3が裏切る可能性もあったりで人数が増えれば連携に支障が出る。
裏切るというのはC3がC1、C2に移譲しないということ?それでC3にどういう利益がある?

>先に提示したソースにもあるだろ、現職の反発を食らうと。
累積投票で現職の反発が出るのは当然だが、単記移譲式で過剰公認がマイナスにならない以上反発も起きようがない。

>選挙区では候補者本位の選挙協力になるのだから乱闘状態のような感じで荒れるだろうなw
「一番は私に、二番は彼に」というのが乱闘状態?

>結局のところ無理して立てて当選者が入れ替わることを現職候補が避けるのは自明。
新人の方が現職より票を集められるなら、2人擁立でも擁立段階で現職が外されるだろ。
現職の方が票を集められると現職が主張するなら、3人擁立を反対する理由がない。

>> 「STVは公認を絞るから駄目」ではなく「公認を絞らないから問題」と言っているようだが。
>前スレ195は全く関係ない人の全く無関係のレスだが、引用から前スレ192と判断していいよね。
失礼。前192だね。
前192の
>あと過剰立候補を避けるために政党が擁立候補者を選抜することになるので
>候補者が乱立する選挙を抑制して選択肢を合理化する上で悪い面だけではないと考えるが。
というのは、後の流れから累積投票の利点だと思ったが。
前216の
>もっと言えばSTVは選好の上限数が多いと名簿順に適当に書き込むロバ投票者の影響も出てくる。
で候補者が多すぎる弊害を言ってるわけだし。

>1議席が適正であれば適正公認でしたで結果が左右されてなかったで終わる話だよねってことだが。
2議席を狙った擁立にリスクがあるのが問題。

>そもそも単純中選挙区制も当選安全圏(なんかドループ基数から変ったが)で見た切り上げで調整していて
>当選安全圏の得票を確保していない候補者の票は余剰に該当するんだろ。
調整が成功するとは限らない。

>77の中の9と287の中の37では大差がないように思われるが。
失敗のリスクを回避する努力をしてなお中選挙区の方が失敗が大きい。

>STVはリスト式のドループ方式よりも議席が少なく結果は何故か単純比例に近い。
無所属に多少有利だからじゃない?

>選挙で選ばれてない者(嫌われ者)が力を持って影で支配する政党なんて普通の日本人が支持すると思うか?
自民党も圧力団体の影響が強かったが。

>そもそも本格的な意味での組織政党は欧州でも労働組合と社会活動家が中心の中央集権体制で
>トップダウンで党の方針を一般党員を従わせるものとなっていただろ(寡頭制の鉄則)。
それがいいかどうかは別として、そういう道もあっただろう。

493 :無党派さん:2014/11/02(日) 17:09:33.84 ID:K4YMR7Er.net
>>404
>特に左派は自力で勝ち続ける候補者なんてごくごく僅かだろw
地盤を持ってる民社や公明の議員が社会党との連記を受け入れる理由がないということ。

>中選挙区時代に現実にドント指標で見た場合の見込みよりも多くの候補者を擁立しているんだが。
中選挙区ではベテラン議員は当選安全圏の得票を確保してるでしょ。
累積投票で同じことをしようとすると、自分に票を集める必要がある。

>グループ内の特定の個人を選ばせる方が遥かに高度だろw
コアな支持者の集中させた票+ライトな支持者の分散した票で当選安全圏の票読みをするのは難しいし、
中選挙区と同じ棲み分けが必要だから累積投票にする利点がない。

>有効政党数が3未満になるなんて書いてないしw
累積投票は二大政党制(2.5政党制含む)になるように政党数を抑制する効果はないということ?
それで、累積投票だと多党制でも分極化せず連立による二大勢力ができるということ?
単記移譲式だと分極化するのが問題ということだと、単記移譲式だと連立しにくいのが問題ということ?
それとも、単記移譲式だと累積投票より小政党が増えるから連立しにくいということ?
前169
>ただし累積投票制はアメリカの論戦やドイツの報告によると二大政党化を促すけど。
前187
>中選挙区累積投票は二大政党化を促す制度
ということから話が変わってない?

>そもそも単純中選挙区制の票の棲み分けが議会内の分極化を促したと私は言っているんだが。
累積投票でも棲み分けは必要。

>政権を担当するのに競ったときに競争に弱いじゃ話しにならんだろ。
>政権担当が任されているとハッキリ分かるようじゃなければ上手く行かない。
投票管理の成功があろうとなかろうと、選挙結果として過半数の議席があれば「政権担当が任されている」ということでしょ。
協力しなければそもそも政権獲得できないのに、投票管理が難しいから協力しないなんてことがあるか?

>だからその他の勢力のトータル的なニッチが7分の1程度って話しだろ。
>保守、社民の二大勢力の隙間部分(ニッチ)の話しじゃないのかよ?
累積投票が二大政党化を促さないならこの話は終わりだが、第3勢力が7分の1で、その他の取りこぼしや有力無所属なんかはまた別だよ。

494 :無党派さん:2014/11/02(日) 17:10:28.52 ID:K4YMR7Er.net
>>405
>これを政党政治とかホラ吹きによるペテン行為であることはも疑いようがないね。
政党のあり方はアメリカとイギリスでも全然違うし、その国に人間が決めることだから文句をつける筋合いでもないと思うが。
もともと、中選挙区に戻せという主張は政党よりも候補者本位の選挙にしようという意向なんだから、単記移譲式はその趣旨に沿っているだろう。

>農協が力をつけた理由の1つに貢献度に見合った票の振り分け(当選順位の操作)があったと言われている。
そういう記事はみたことがないが、どこにある?

>一番候補者を擁立する自民党がファクターとして大きいのは当然だろ。
無所属の泡沫候補に票が流れなくなったのが大きいでしょ。

そもそも
>>>戦略投票をしてるなら当落線上にピークがあるはず
>>実際に当落線上にピークがある
>当落線上にピークがあるのは公認を絞った結果
という流れだよね。戦略投票を否定してないなら何を主張したいのか分からないが。

>「当選の見込みがない候補の分を別候補に回す操作」しか書かれていない。
「自分の支持する候補が当選に必要な得票数より多く票を取ると予想した投票者は、次善の候補(例えば、同じ選挙区で同じ政党から立候補している別の候補者)に投票しても本命の候補は落選しないと考える。」というのは?

何を問題にしているのか、そもそも回答を求めているのかどうか分からないようなところにはレスをつけてないところもあるので、必要なら分かりやすく訊いてくれると有り難い。

495 :無党派さん:2014/11/02(日) 18:39:28.60 ID:2sbHPNXk.net
>>489-494
失礼なのは間が開いたことじゃねーよ。
ホラを吹きまくって私の主張や君の主張を改竄することの方がよほど失礼だよ。

>>400にも書いたけど自分で過去に書いたことと正反対のウソを書いたよね。
また文献などの情報などを間違えたりする程度ならまだしも、ホラ吹き(キチ?)の方が
言い出したことをこちらが言い出したと、とんでもないことを言い出したり、度々それを
訂正しても少し経つとまたこっちから言い出したと書いたりするのは、病気か、故意か
それを先ずはっきりさっせろと言っているだろ。
なぜはっきりできない?
部屋から出れず病院へ行けないとかか?
先にちゃんとはっきりさせてくれないか?

496 :無党派さん:2014/11/03(月) 15:30:15.22 ID:riuijixt.net
「日本政治」は世界から「泥棒政治」と揶揄されている。恥ずかしい限りだ。
日本国民一人一人が真剣に即刻この「泥棒政治」を廃止する運動を展開しなければいけない。
犯罪当事者を特定し、些細な事案でも徹底して「告訴、告発」し、社会的制裁を強化しよう。
犯罪者である政治家は徹底して「公職永久追放」し、「日本政治」全般を一新しなければならない。
「少子高齢化時代、地球環境危機時代、世界経済不況時代、世界平和不安定時代」等問題、課題山積
の21世紀にこの「日本政治、政治家」の低能さ、精神性、志の低さ、違法不正行為の常習性、我欲の強さ
遵法精神、コンプライアンス皆無な人間、人種を選ばないで済む制度、仕組みを法制化しなければいけない。

497 :無党派さん:2014/11/03(月) 18:46:09.12 ID:q1TquerE.net
小選挙区制は勝ったら次の選挙まで実質全権委任ってのがなあ…。
中選挙区制にすべきか、小選挙区制を維持しつつ比例の影響力を上げて調整すべき(連用制、併用制など)か、
党議拘束を無くすなどして与党内から政府に対する反対意見を出しやすくすべきか…。

498 :無党派さん:2014/11/03(月) 20:48:07.62 ID:8PyGnb03.net
全て比例代表制で良い。

499 :無党派さん:2014/11/03(月) 20:54:03.40 ID:THc41fzO.net
>>495
>>400もそうだが、具体性がなければ答えようがない。
累積投票が二大政党制を導くというのは訂正してたっけ?
二大政党制を有効政党数3未満と定義するなら、累積投票は有効政党数3未満を導くということになるが。

500 :無党派さん:2014/11/03(月) 21:48:43.83 ID:riuijixt.net
「日本政治」は世界から「泥棒政治」と揶揄されている。恥ずかしい限りだ。
日本国民一人一人が真剣に即刻この「泥棒政治」を廃止する「全国民政治改革運動」を展開しましょう。
早急に「政治犯罪当事者」を特定し、些細な事案でも徹底して「告訴、告発」し、社会的制裁を強化しよう。
犯罪者である多くの政治家を徹底的に「公職永久追放」し、「日本政治」を一新、新生させなければ我が国、日本の将来はない。
「少子高齢化時代、地球環境危機時代、脱原発時代、世界経済成熟低成長時代、世界平和不安定時代」等問題、課題山積 の21世紀だ。
現在の「腐敗しきった日本政治、政治家連中」の低俗低能さ、精神性、志の低さ、違法不正行為の常習化、我欲私服の強さ、遵法精神、
コンプライアンス皆無な人間、人種を明確に見極める制度、仕組みを再構築して、法制化しなければ亡国、滅亡の日本国家になってしまう。
日本国民の全員で、学生、主婦、勤労者、自営業者、年金生活者達、一人一人が「日本政治浄化改革運動」の為の行動をすぐに起こそう!!

501 :無党派さん:2014/11/03(月) 22:02:12.34 ID:9IdP0KCX.net
>>497
ベストは中選挙区制だが
現実的には比例に連用制枠導入→連用制枠拡大→完全な連用制→あらためて議論

502 :無党派さん:2014/11/04(火) 14:41:50.98 ID:DXfW+baY.net
連用制は絶対反対
中選挙区制復活を絶対に支持する

503 :無党派さん:2014/11/04(火) 20:42:27.62 ID:WhyqSOeU.net
>>499
単純な質問1つに絞り待ったけど、改竄などの悪質行為の原因についてまたもスルー。
改竄の具体例を提示ているが悪質行為をしている自覚について答える気ないの?
虚言癖でほぼ間違いないね。

1.5大政党制(私は1.5党制と表記)と揶揄された単純中選挙区制の改善議論だろ。
単純中選挙区制と比べて累積投票制の方が大政党不利を緩和できる要素があると言っているんだが。
http://fs1.law.keio.ac.jp/~masuyama/pdf/%97L%8C%F8%90%AD%93%7D%90%94.pdf
そもそも元から55年体制が成立した後の28回から39回まで3回しか3を超えたことは無い。
アメリカでも定数3が基本の中選挙区制が前提であり、定数3だと基本2:1で
議員が選ばれるため結局は二大政党へ集約されてしまうって話しなんだが。
定数が3だからって3〜4党へ誘導されるころはあまり考えられんだろ。
さらに定数4の選挙区でも公明党などはあまり擁立せず定数5で勝負していただろ。

そもそもこちらの主張は全スレ228にも書いた通りで、単純中選挙区制の問題を緩和するのに
過半数ないし二名の制限連記制までする必要がないのではないか?と言うことなんだが。
累積投票制で不十分なら当然、制限連記制となるだけの話しだし。

504 :無党派さん:2014/11/04(火) 20:44:33.16 ID:WhyqSOeU.net
>>489については続けてきたから他も一応応じるが、後は相手するのに疲れたから省略。
ここは誤った誘導がされると今後の別の議論の展開にも影響しそうだし。

> 上記の体制は「多党制かつウェストミンスター型」で、1980年代以降のアイルランドも同様、ということ?
>> 6ページ目に1980年代にはウェストミンスター型だったのが、それ以降ではそうでなくなったとは書いてあるが。
とか書いていて。
> Indeed, such adversarial competition between the two alternative governments fits the 'Westminster' tradition of Irish politics.
2つの代替政府のそのような敵対競争(前の文面から80年代以降の政党連合によるもの)はアイルランド政治のウェストミンスターの伝統にフィッツします。
実はその文面はこうでしたって、また初っ端から大ボラって毎度毎度のオチだし。
前にも書いたけど見たまま、そのまま、の文面をどうやったら逆様にして書き込みできるんだ?
このように何度も具体的証拠を出してホラを暴いても具体性がないとか意味不明なことを書いて逃げるし。

ドイツは政権選択(二者の対立図式による全面的な政権交代)になってないw


> >ウェストミンスター・システム(多数決型民主主義)
ウィキペの記述は一見して明らかに事実に反している。
ほんとに気がつかないの?
フランスが多極共存型民主主義に振り分けられたら間違いなくおかしいだろ。
国民国家の代表で小選挙区制を採用しているのだから、その時点で対照的な国家だ。
そもそもコンセンサス・システムは多極共存型民主主義なんて意味じゃないし。
コンセンサス・システムは同質的でない多極社会の政治を安定させることが目的の規範のことで
多極共存型民主主義は「コンソシエーショナル・デモクラシー」だろ。
またはコンソシエーショナリズムとかになるけど。
しかも多極共存型民主主義のことだとすると完全に説明を取り違えているし。
http://www.peacebuilding.jp/seminar/071010hashimoto.pdf
「集団間(民族など)の権力分有」と「コンセンサス(合意型)」で権力分有の方が重要で、
合意型の方なんか書かなくても、権力分有の方だけは書かないと不正解だぞ。

そしてレイプハルトが示した条件は「Grand coalition(大連立&#8226;大連合)」だ。
なぜか「単独政権」と「連立政権」の説明をして合意型の範囲を大幅に広げているが
そこだけ出典が全く記載されていないので創作である可能性が高い。
このような事を一々指摘するのも疲れるんで、いい加減にして欲しいね。
だいたい全スレ容量オーバーさせた挙句にスレット跨いでまですることか?

> 「根本から」というのがどのあたりなのか分からないので、できればもう少し詳しく。
そもそも君はどう見ても他人の意見をまじめに聞く気が全くさらさら無いだろ。
君には説明しても無駄なことが十分分かったから止めておく。

505 :無党派さん:2014/11/05(水) 10:14:55.42 ID:43uoqU6b.net
悪質違反は成人並み刑罰も=選挙権年齢引き下げで自公民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014110400948


 選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正をめぐって自民、公明、民主3党の実務者が4日協議し、
買収など連座制の対象となる悪質な違反を犯した未成年者については、原則として家庭裁判所が検察官送致(逆送)し、成人と同じ刑事裁判を受けさせることで大筋合意した。

 3党は今後、こうした内容を公選法改正案の付則に盛り込む方向でそれぞれ党内調整する。
6日に与野党8党の選挙権年齢に関するプロジェクトチームの会合を開き、今国会に同改正案を提出することで各党の同意を得たい考えだ。

 少年法は未成年者の刑事事件について、成人よりも刑罰を軽く定めている。
自民党は選挙権年齢引き下げに際し、選挙違反は一律、少年法適用の対象外にすべきだと主張。
これに対し、公明、民主両党は少年法の適用を求めていたが、悪質な違反に限り対象から外すことで双方が歩み寄った。 

 連座制の対象とまではならない違反については、選挙の公平・公正性への影響を踏まえ、逆送するかどうか家裁が判断するとした。

506 :皆政党:2014/11/05(水) 14:43:48.99 ID:OyMnpauJ.net
司法が違憲状態と判断する結果を生む選挙制度を基本にして
選挙制度改革をしようとしても無駄だと思う。
私が望ましいと思う選挙制度の基本は
小中学生時代のクラスの班分けです。
日本全体で100班くらい作って全国民を班分けする。
そして、1つの班から5人くらい班長を出せばいい。

507 :無党派さん:2014/11/05(水) 15:05:34.56 ID:m8qbT1lI.net
>>502
150×3の中選挙区制にもっていくためには
とりあえず300+150の連用制でワンクッション入れないと無理

508 :無党派さん:2014/11/05(水) 22:02:40.26 ID:iTP6W95q.net
人口が2倍の米国が上下院とも日本より少ないんやぞ
上院なんか定数100やし、日本はムダで無能な余剰議員が多過ぎや
日本なら参院100、衆院300で充分!!増税前に早く削減しろ

509 :無党派さん:2014/11/05(水) 23:56:07.66 ID:43uoqU6b.net
その分州議会に国会がやる仕事投げてるんですがそれは

510 :無党派さん:2014/11/06(木) 08:34:39.21 ID:zWNTbAaw.net
日本も道州制になって権限のほとんどを道州へ移譲したら、
国会議員数削減しても良いよ。

511 :無党派さん:2014/11/06(木) 12:10:46.42 ID:kRk6Acmc.net
連邦制のドイツですら日本より議員の人口比は多い

512 :無党派さん:2014/11/06(木) 12:52:24.88 ID:eAjq8RXH.net
議員定数:有権者で見れば日本はむしろ少ない部類なんだよな

513 :無党派さん:2014/11/06(木) 19:56:25.85 ID:1AqhnYt3.net
>>509
ただしアメリカの州議会議員と日本の都道府県議会議員の人口比に大差はない。
下院のみの合計だと約5千人で各州議会議員が代表する人口は日本より少ない。
しかも議員1人あたりのコスト的にはアメリカの方が格段にリーズナブル。

514 :無党派さん:2014/11/09(日) 11:37:54.96 ID:YUvIoep1.net
>>503
>改竄の具体例を提示ているが悪質行為をしている自覚について答える気ないの?
「私はうそつきです」か「私は頭がおかしいです」かどちらか選べと言われても、どっちも論理的に真偽を確定できない無意味な文なんだが。

>そもそも元から55年体制が成立した後の28回から39回まで3回しか3を超えたことは無い。
貴方の言う「多数代表」というのは得票の多い順に当選する制度という意味で、かつての参議院全国区も「多数代表」なんだよね?
その「多数代表」に有効政党数を3未満に導く性質はないよね?
1.5政党制も分極的多党制の変種ということだったし。

>アメリカでも定数3が基本の中選挙区制が前提であり、定数3だと基本2:1で
>議員が選ばれるため結局は二大政党へ集約されてしまうって話しなんだが。
ここで言う「中選挙区」というのは累積投票の中選挙区?
定数3なんて前提はこれまでなかったよ。定数3〜5の累積投票には二大政党に導く性質はないということでいいの?
>>404
>有効政党数が3未満になるなんて書いてないしw
を素直に解釈するとそうなるが。貴方の主張に反対するとかでなく、貴方の主張の内容を確認したい。

>累積投票制で不十分なら当然、制限連記制となるだけの話しだし。
中選挙区制に戻すというのは二大政党制に反対ということなんだから、制限連記にするぐらいなら小選挙区から変える意味はないんじゃないか?
第二党がある程度の議席がとれるというぐらいで。

515 :無党派さん:2014/11/09(日) 11:42:07.30 ID:YUvIoep1.net
>>504
>2つの代替政府のそのような敵対競争(前の文面から80年代以降の政党連合によるもの)はアイルランド政治のウェストミンスターの伝統にフィッツします。
http://www.tcd.ie/Political_Science/staff/michael_marsh/LagunaBeach.pdf
「そのような敵対競争」が指すのは1973年と1982年の選挙で、Howeverから後が1989年以降の状況でしょ。実際、1990年代以降はFFとFG/労働の伝統的な対立軸は崩れてるわけだし。
多党制による二大勢力の構図があればウェストミンスター型で、1990年代以降のアイルランドはウェストミンスター型?
北欧の二大勢力の構図もウェストミンスター型?

>フランスが多極共存型民主主義に振り分けられたら間違いなくおかしいだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
にはフランスのことは書いてないが、ウェストミンスター・システムの例に挙げられてないから、多極共存型民主主義に分類されてる、ということ?
フランスの内閣は二元主義型だからウェストミンスター・システムの例に挙げられるはずもないが。アメリカも挙げられてないでしょ。
ウィキペの記述に不満があるなら向こうの編集ノートでやってほしいが、
「議会で過半数の議席を持つ政党の党首が首相として内閣を組織する(多数決型民主主義)。」というのは完全に正確ではないにしろ、概ね妥当な定義だろう。

516 :無党派さん:2014/11/09(日) 12:07:02.08 ID:WSWetFZw.net
まあ比較第一党(及び政府)に対する実質的な白紙委任になりにくい制度なら何でもいいよ。
個人的には中選挙区制を復活してもいいと思うが、他にも方法があるならそれでも構わない。

517 :無党派さん:2014/11/09(日) 16:16:46.94 ID:SlHPwoxT.net
>>514
一応クソスレ化させてしまったし下げておくか。
また強引に話しを引き伸ばすね。
刑事ドラマの逆探知か?W
自覚について問うているのに「論理的に真偽を確定できない」とか意味不明だよ。
自覚が無いなら精神科へ行けってだけだし。
しかも本当に自覚がないならそう書いたことにもっと噛み付いてくる特徴が出る。
私としては悪意を確認するために書いた文章ってこと。

日本では二大政党制でなくとも二大連合的、社民主義勢力がまとまればいいとか
前スレから散々書いたし、マトモ議論する気が全くないのに「内容を確認したい」とか
人間が根っから陰湿で、根性が腐りきったクズだとよく分かる文章だし。

>>515
それに続く文面を要約すれば「より複雑になった」だ。
ウェストミンスター型でなくなったではなく「より複雑になった」ってだけの話しなんだよ。
マジで痛いデンパだな。

>多党制による二大勢力の構図があればウェストミンスター型で、1990年代以降のアイルランドはウェストミンスター型?
>北欧の二大勢力の構図もウェストミンスター型?
アイルランドはウェストミンスター型で北欧諸国は多極共存型。
病院へいけない引篭もり中卒ニートだから区別ができないのか?
余分かなと思ったが態々説明を加えてやったのに毎度だが読まない。
君の相手にするともの凄く細かく教えないといけないし、
斜め下の変な聞き方、返し方をしてくるし疲れるんだよ。

そもそもこれらの話しは元の話題との関連性を明らかにしないまま
虚言癖の方から唐突に出してきた話題なのに何でしつっこく聞いて来るんだ?
勝手に自分で勉強しろよって話しだよね。

ウェストミンスター型は多数決型の一種だろ。
そもそも二元主義型だろうが、一元主義だろうが、コンセンサス型は
コンセンサス型であって、そのウィキペの記述(定義)が正しければ、
連立政治のフランスはコンセンサス型になってしまうだろ。
対比として説明している点からも定義として全く妥当ではない。
「典型例であるイギリスでは」とでも付け加えるべきだな。
虚言癖君は一々屁理屈で間違いを正しているかのように装ってくるよね。
だからこちらも虚言癖君とか大ボラ吹きとかやり返しの言葉を書くんだよ。

518 :無党派さん:2014/11/10(月) 22:30:02.09 ID:zOvVvI8N.net
ざけんな、アベコベ!!解散前にきちんと定数削減しろ!!

519 :無党派さん:2014/11/10(月) 23:55:22.77 ID:M5uPnS3W.net
むしろ定数は増やすべき
格差是正も都市部増やすのが楽やで

520 :無党派さん:2014/11/11(火) 00:21:06.69 ID:etrhS6V9.net
今解散したとして、行われる総選挙は有効なのか?
こんな違憲状態の区割りのままでは、行っても無効のような気がするんだが。少なくとも小選挙区部分は。

521 :無党派さん:2014/11/11(火) 09:15:41.61 ID:t0RY6sSX.net
最高裁は0増5減を一応は評価してたから、1・2回の総選挙は大丈夫。

危ないのは参議院だな。

522 :無党派さん:2014/11/11(火) 12:29:31.80 ID:6yO9JgU5.net
>>521
ギリギリとはいえ2倍切ったしな
最大次の国勢調査まで粘れる

参議院は定数増やすか47都道府県単位をやめるかどちらかしかない

523 :無党派さん:2014/11/11(火) 13:18:36.27 ID:x++o8kuL.net
まあまずは参院選判決と、選挙制度調査会(衆院)・区画審(総務省)が新区割案
発表せんことにはな。それが出ているにも関わらず無視したら違憲性があるが、
意図的に遅らせてその前(来年国政調査の結果→新区割案が出る前)に解散する
というのなら考えられる

524 :無党派さん:2014/11/11(火) 21:24:29.75 ID:Hp0KbbQG.net
公約の定数削減やってから、解散しやがれ

525 :無党派さん:2014/11/12(水) 00:18:36.96 ID:PAMF48fs.net
定数削減中止を公約に入れてくれ

526 :無党派さん:2014/11/12(水) 03:39:59.80 ID:pnLzD7dL.net
非拘束名簿式は「合憲」 最高裁、弁護士らの上告退ける
http://www.asahi.com/articles/ASGCB44S6GCBUTIL00Q.html
政党名か候補者名のどちらかに投票でき、その合計得票に応じて議席を配分する「非拘束名簿式」の選挙制度は直接選挙に反して違憲だ、と弁護士グループが主張していた訴訟で、
最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は10日、「合憲」と判断し、原告側の上告を退けた。
裁判官5人全員一致の意見。

弁護士グループは、この制度で行われた昨年7月の参院選比例代表選について、中央選挙管理会を相手に選挙無効を求めていた。
原告側は「非拘束名簿式は、個人候補者に投票したのが政党への投票となってしまう制度で、有権者の投票の意思をゆがめている」などと主張。

小法廷は判決で、非拘束名簿式を「国会の裁量権の範囲内で合憲」と判断した2004年の最高裁判決を引用し、「憲法違反にはあたらない」と結論づけた。
「一票の格差」が最大4・77倍となった同参院選の選挙区選については、最高裁大法廷が今月26日に判決を言い渡す予定。

527 :無党派さん:2014/11/12(水) 06:02:10.98 ID:A2S+7y/U.net
>>517
累積投票について言いたいことがないなら、もう続ける意味もないかな。

>アイルランドはウェストミンスター型で北欧諸国は多極共存型。
どちらも多党制で二大勢力による対立構図があるということだが、区別のポイントは何?

ウィキペの記述を正したいならここで議論しても仕方ないが、
>「典型例であるイギリスでは」とでも付け加えるべきだな。
「イギリスの長い議会政治の伝統の中で培われてきた制度や慣行の特徴」を解説してるページなんだから、付け加えるまでもなくその通りの意味だろう。

528 :無党派さん:2014/11/12(水) 23:08:36.59 ID:6hqn/Bqs.net
>>527
難癖虚言癖による改竄等の行為で無駄な繰り返しだとかが続いただけだしねw

難癖虚言癖から持ち出した本題と直接関係ないことなんだから自分で勉強しろよw
引篭もりで中学もまともに出れないレベルだから勉強できないのか?
まあ少しは答えてやるので感謝しろよ。
アイルランドは同質的な社会構造をしているので多極共存型なわけないだろ。
そもそも中道主義かつポピュリズムが大衆に受けていることからしても脱政治型だろ。
一方で北欧の諸国は現在も多元的な社会構造(多元社会)をしいている。
また現在は2ブロック化して競合する状態が進んでいるけど一応は多極共存型だろ。
http://keio-ocw.sfc.keio.ac.jp/j/law/03B-002_j/lecture_contents/theme09.html
> レイプハルトによるデモクラシーの類型

> ウィキペの記述を正したいならここで議論しても仕方ないが、
なぜ態々私がウィキペの記述を正さねばならんのだ?
態々ウィキペの編集に協力してやる義理なんて私にはないのだが。
そもそも中卒丸出しの馬鹿はその記事の当該箇所にソースがないことを確かめず
ウィキペの記事にある事は常識と豪語する辺りからしてデンパ確定だろ。

> 「イギリスの長い議会政治の伝統の中で培われてきた制度や慣行の特徴」を解説してるページなんだから、付け加えるまでもなくその通りの意味だろう。
当該箇所はどう読んでも、ウェストミンスター・システムと
コンセンサス・システムを対比、区別して説明した文面だが。
そもそもイギリス政治はこうなっているじゃ定義とは呼べねーだろ。
なにが「概ね妥当な定義」なんだよ。
だいたい基本的用語の使い方が出鱈目であることで論外だってことも分からないの?
私としてはソースにならないと言っているだけ。

529 :無党派さん:2014/11/12(水) 23:52:35.65 ID:6hqn/Bqs.net
資料を拾ったので追加。

http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/pdf/2008_0405_ch2.pdf
> 過半数集団が存在すれば多数派支配となる可能性が高く、
> 拮抗する二大集団で構成された社会においても両者の関係は
> 協調ではなく多数派争いに向かう。3つ以上の集団があり、
> どの集団も過半数に達していなければ、こうした事態を回避できる。

このように定義を示せなくとも概ね妥当な解説を私はしていただろ。

> レイプハルトは、中欧諸国のみならず多数の新興国を多極共存型の事例として
> あげている、だたしこのなかには、インドやマレーシアのように小選挙区制を
> とる国も含まれており、何をもって多極共存型とみなすのかという判断基準は
> あいまいである。

対比関係にあるのでウェストミンスター・システムの方も曖昧になるわけだが、
結論的には研究者の主観的な分類なんで定義をはっきりさせるのは無理だね。
恥知らずの君が編集してやれば?

530 :無党派さん:2014/11/13(木) 10:58:46.38 ID:ILP5CLlt.net
片山首相が「比例制度を導入したい。金権選挙運動を規制する法律を作りたい」と言ったのに対してGHQ民政局が
「自由の国アメリカではそんなことはやってません」と言って拒否したそうだな

531 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:37:04.01 ID:uzoShFpt.net
日本みたいに地縁や世襲に縛られ過ぎる社会は(選挙区の区割もなかなか変わらないし)
そこから離れて平等になり、人口変動にも対応・調整しやすい比例がいいんだろうと思う

532 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:37:02.18 ID:0TIxR/jx.net
比例代表制にすると金権選挙が改善されると本気で信じている人がいるのかなぁ?
日本の金権選挙のピークは98年の参議院選挙でこの年は3626億円も集めた
政党交付金の分を引いたところで80年代よりも数段酷くなった

個人より政党の方が規制が難しく規模も不透明性など性質も政党の方が悪化する
金権選挙の点だけで見たらむしろ中選挙区制の方がよかったような

533 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:30:18.92 ID:uzoShFpt.net
金権選挙ということより一票の格差の違憲性の問題。どんだけ金使うかは政党の自由だが、
一票の格差の違憲性は本来もっと早く糺されないといけなかった
中選挙区は区割・定数の設定方法にゲリマンダーの入りこむ余地があるのが問題。政権交代の
起こりにくい選挙制度なんだろうし、だから自民がそれに戻したいというのはわかる

534 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:02:37.71 ID:UGCkUnI0.net
比例代表制の方が良いよ。

535 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:17:55.45 ID:6FnluvtM.net
大義もないのにムダに解散やと、アベざけとんか!!

536 :無党派さん:2014/11/14(金) 15:37:22.49 ID:gMlxKawD.net
比例復活は惜敗率じゃなくて得票数の多い順に並べていけば
有権者数の多い選挙区の候補が比例復活し易くなって
一票の格差も自然に小さくなっていくのでは?

537 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:35:57.54 ID:PQIce0uh.net
全面的な制度改正が無理なら、小選挙区くっつけて二人区にできないのかな?
それだけでもだいぶ死票減ると思うけど

538 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:13:33.11 ID:lFVg1FWI.net
>>536
得票数だと候補者が乱立した選挙区が不利になる。他党の候補が出るかどうかは自分の責任じゃないからね。
一票の格差は人口が多ければ分区、少なければ合区すれば2を超えることはない。

539 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:44:36.64 ID:qXz5Qr5W.net
未だに0増5減だけって、ざけとんか!!何も身を切らず国民に増税ばかりの糞アベ
抜本的定数削減の公約ホゴにして、アホノミクス失敗隠しの大義なき解散やな

540 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:27:36.39 ID:e9BMKxfp.net
定数削減定数削減言ってる奴って
2005年に自民党
2009年に民主党
2012年に自民党
に投票しているだろうなwwww

541 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:29:45.45 ID:+udv220+.net
>>537
暫定的に小選挙区300比例150にして
3人区×150に移行というシナリオはあり得る

542 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:23:42.16 ID:jTmLS/64.net
小選挙区150比例300ならやる意味はあるんだけどなあ

543 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:52:15.61 ID:Zt3nhtEM.net
基本小選挙区制で、2票制をやめて、小選挙区で死票になった分を集めて議席を比例配分すりゃいいんだよ。

544 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:01:29.97 ID:wUL8VSZ8.net
小選挙区制では一人しか当選できないので、投票総数の半分以上の取得を目指さなければはならくなる。
そうなると、双方、万人受けする政策や飴玉政策を掲げ、政策の違いも見えてこなくなってしまう。
また政策に違いがないとなると、若さ、イメージ合戦。相手候補への中傷合戦になってしまう。
09年の中傷合戦は醜いものであった。

郵政選挙以降の国政選挙はマスコミ報道のさじ加減で当落が決まってしまうようになってしまった。
また、世代交代が起きずらいのも、小選挙区制度の特徴。
首長選同様、一人区選挙は現職有利。一度議席を獲得すると、新参者が立候補するのは至難の業である。
世襲議員も多くなった。
中選挙区制度だと、07年の東京選挙区のように、同じ政党でも、若い候補を当選させるという芸当もできる。

大政党有利な制度のためか、郵政選挙のトラウマのためか、自民党も民主党も
公認権を貰う為に執行部の顔色をうかがうイエスマンばっかりになってしまった。
この制度を導入してから、骨のある政治家が少なくなってしまった。

郵政選挙を見るように、地盤のあったとされてた造反派も、無所属となったら落選した者や
苦戦した人もいた。
層化の票で当選できた候補者は離党して新党に参加したくともできるはずもない。

民主の若手にも、自民には空きがなかったから仕方なく民主から。という人もいるはず。
そういうひとは、中選挙区制度なら無所属で出馬できた。

一人しか当選できないので、政界再編となれば選挙区調整でまたもめることになる。
小選挙区制度は政界再編の足かせにもなっている。

小選挙区制度後の歴代総理の顔を思い出して欲しい。
この制度のおかげで総理の値打ちが軽くなってしまった。

545 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:30:16.05 ID:jTmLS/64.net
小選挙区制自体廃止でok

546 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:39:28.85 ID:ABy5feth.net
小選挙区で一票の格差を是正しようとすると国政選挙の選挙区の人口や面積が
市議会議員選挙の有権者数や面積よりも小さくなるとうのもねえ 

547 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:46:54.21 ID:5V3+BkSN.net
小選挙区制なんか大政党に有利で欠陥だらけや

548 :無党派さん:2014/11/15(土) 12:45:17.53 ID:UGOMMBrD.net
>>540
2012年は維新かもしれん

549 :無党派さん:2014/11/15(土) 20:51:35.27 ID:N+UD+F6g.net
>>546
まあそうなんだが、それを許容できないなら小選挙区なんて止めてしまえってことなんだよね

550 :無党派さん:2014/11/15(土) 22:25:12.61 ID:eNQJ2jC3.net
>>546
それは有権者の意見が国政に届きやすくなって良いことではないか?
それに選挙区対策のウェイトが軽くなればその分国政に専念できる。

選挙区の広さが議員の大きさを決めるとか不思議な意見も過去にはあるし理解できない。

551 :無党派さん:2014/11/16(日) 01:27:41.20 ID:85UTWrnR.net
歴史を調べると、片山内閣の比例制度導入をGHQが拒否したのが日本の選挙制度改革の終焉だと思うよ
戦後レジュームからの脱却というなら、これを変えないと

552 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:29:21.69 ID:NmwC1JEl.net
A 5票, B 3票, C 2票 -> B の惜敗率 60%
v
A と C が選挙協力して A に一本化した場合
v
A 7票, B 3票 -> B の惜敗率 43%
v
A と C が選挙協力するかどうかは B の責任じゃないよね。

個別の状況での有利不利は当然あるので、そんなことより
現にどれだけたくさんの有権者から支持されたが本質では?

553 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:44:47.29 ID:33QmImjo.net
そもそもアメ公みたくAかBしかない小選挙区制は、ダメダメだ

554 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:38:25.24 ID:SrDiBMcp.net
比例代表制でok。

555 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:03:18.77 ID:gbnZ3zS/.net
日本は議院内閣制なんだからイギリスやオーストラリアじゃないか?

即時決選投票や補足投票にすれば3つ巴や4つ巴でも票割れにはならない。
投票方法を変えればそう悪くは無いと思うが。

556 :無党派さん:2014/11/17(月) 07:01:42.74 ID:QSOAThAc.net
公職選挙法でSNSが野放しになってるのは、規制した方が良いのでは?

557 :無党派さん:2014/11/17(月) 07:08:52.37 ID:ZViM1S4I.net
政治家は嘘を吐く、これが当たり前の認識
だがそんな詐欺師達を当たり前のものとして許しているのは明らかに間違っている
だから、当選したものが公約や前口上と違う行動を取った場合には厳格な処罰を下すようにしなければならない

558 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:04:28.97 ID:442D0riu.net
アメリカは選挙規制は逆に民主主義後退として認めなかった
これが日本とアメリカの違い
戸別訪問全面禁止もアメリカに拒否された

559 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:15:20.27 ID:1/wjWhdQ.net
アメリカは小選挙区制だけど党議拘束を掛けてないからなあ。
まあ大統領制だから単純な比較は出来ないけど、
小選挙区制と党議拘束という組合せが勝った政党への白紙委任・全権委任に繋がっているのは問題だと思う。

560 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:35:06.09 ID:ZISyR7HA.net
イギリスも役職の任免権によって党議拘束を行っているからね。
党議拘束は違反者に強力な処罰ができないと効力が無い。

日本では教育目的だの、政治主導だの事実に反する説明がされているけど
元々は2つの大戦で政府が大規模化したことで内閣の規模も大きくなったが
現在も大規模な内閣を続けるのは議会の自立性を抑えることで与党が
法案をスムーズに通せるようにすることが第一目的になっているからね。


政府の役職や委員長職の削減、政党交付金の廃止、比例代表並立制の廃止
この3つを実行しないと白紙委任に近くなるだろうね。

561 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:11:46.43 ID:IvkjgwHU.net
党議拘束があってもなくても議員が判断するなら自由委任には変わらない。
命令委任にしたいならリコールを導入するしかないよ。

562 :無党派さん:2014/11/19(水) 07:08:40.95 ID:WG3menfu.net
選挙区制なら「その人だから選んだんであって政党が党議拘束とか止めろ」と批判するのはまだ分かるけど
比例制では党を選んでるんであって議員個人の意見で党の方針に違反するとか許されないよね

563 :無党派さん:2014/11/19(水) 08:41:24.26 ID:4DpgPEox.net
>>562
正にその通り。
政党の議員として忠実に動く事を要求される。
有権者もそれを期待してその政党へ投票しているのだから。

564 :無党派さん:2014/11/19(水) 12:12:03.01 ID:9ekh7lfw.net
まあ正当な理由なしに公約と違う内容の党議拘束は勘弁だがね

565 :無党派さん:2014/11/19(水) 15:30:19.60 ID:Lxc/3KoL.net
政治家個人に政治的な主張のフリーハンドを許すと、
マジですごい勢いでトンデモ理論ぶつ政治家が増殖していくからな。

566 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:20:29.98 ID:VTKSlJoL.net
全国1区よりも、細かく分けた選挙区のどこから立候補するかどうかをくじ引きで選ばせるほうが
地盤の影響を回避できる。

567 :無党派さん:2014/11/20(木) 09:02:28.32 ID:7LK44pEz.net
>>566
一票の格差を完全には制御出来ない。

568 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:09:44.09 ID:8lTzbMtE.net
オランドが不人気すぎてフランスで第五共和制辞める議論が出てるとか何とか
アメリカ型に三権分立強化するか、ドイツ型の議院内閣制にするか定まってないらしいけど

http://premium.yomiuri.co.jp/pc/?from=yrm#!/news_20141117-118-OYTPT50494/list_COMMENTARY

569 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:47:43.48 ID:LjIk8qhc.net
>>567
国民は「正当に選挙された国会における代表者を通じて」行動するのが
議会制民主主義の本質であるのだから、議員と有権者との距離の平等が重要である。
偏りの小さいより平等な距離にするのに適正な区割りは必要である。
全国1区やブロックもまた人口比例主義に反している。

570 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:51:09.83 ID:LjIk8qhc.net
>>566
それは個人で出馬する候補者の負担が大きすぎる。
同一選挙区の多選を制限すればよいのではないか?

よく多選制限は「職業選択の自由」に反するというトンデモ論があるが
憲法にある「職業選択の自由」は「経済的自由権の保障」のことである。
政治を政治家個人の経済行為として認めることは国民主権に反しできない。
憲法は多選規制を禁止していないので法的には直ぐにでも可能。

571 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:39:13.38 ID:oTni8J6r.net
人口比例主義なら比例代表制。

572 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:31:44.49 ID:LjIk8qhc.net
>>571
比例代表制にすると議員が人口の相対比と一致するのですか?
アメリカの連邦下院が人口比例主義の代表例ですけど。

573 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:42:29.63 ID:LjIk8qhc.net
訂正
代表例→模範例

574 :無党派さん:2014/11/21(金) 08:15:16.17 ID:tOILs2JG.net
小選挙区制じゃ問題外

575 :無党派さん:2014/11/21(金) 15:26:10.35 ID:vcvKkrbK.net
参議院は不要
衆議院で通うた法案は裁判と同じで
無造作に選ばれた国民9人くらいで審査して多数決数で決めれば良い

576 :無党派さん:2014/11/21(金) 18:34:57.05 ID:bGIdVfA9.net
>>575
憲法改正の国会発議→国民投票のハードルはとてつもなく高い
内容関係なく改憲そのものにアレルギー持っている国民も多いし

577 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:00:15.08 ID:moxqgKln.net
毎年国民投票やるのと参議院議員の旧領ってどちらが経費かかるんだろうね。
衆院選はいわずもがなだけど。

578 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:39:08.72 ID:eBdOmTvG.net
>>576
なお、改憲を党の方針としているはずの自民党は、
便所の落書きレベルの改憲案を公式発表し、
改憲そのものにアレルギーor抵抗感を持つ国民を増加させた模様。

579 :無党派さん:2014/11/22(土) 01:19:46.58 ID:fi8gmwdk.net
>>578
去年と今年で簡単に逆転しているので時間が経てば賛成は戻るだろ。
常に反対のアレルギー持は2割弱でしょ。
去年4月のNHKの調べでは改憲反対は16%だった。

580 :無党派さん:2014/11/22(土) 16:41:55.57 ID:M96xUDb9.net
参議院は「全国区 個人名のみ」にすればすべて解決

芸能人やスポーツ選手が有利になるけど

581 :無党派さん:2014/11/23(日) 10:44:53.79 ID:74byp+eG.net
いや、ネットの時代に入ったんだから、参院全国区復活させてもいいんじゃないかと思う。

582 :無党派さん:2014/11/23(日) 11:01:37.00 ID:/3xq8Ehy.net
マーク式の国民投票(毎年実施)って議員の歳費とどちらがかかるんでしょうね。

583 :無党派さん:2014/11/23(日) 11:31:09.15 ID:wfprn7MO.net
>>581
選挙ゴロか?
ネット運動は従来よりも金を使う。
http://www.advertimes.com/20130701/article119190/
http://article9.jp/wordpress/?p=466
ネット選挙の実態は選挙ゴロのビジネス拡大!
目を覚まそう。

584 :無党派さん:2014/11/23(日) 14:45:41.73 ID:Prgomaix.net
ポスターも選挙カーを禁止で
本人だけが演説だけの選挙にしたら良い
それとテレビ政見放送だけ
選挙に1円でも使ったら公民権停止

585 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:25:12.94 ID:mLK1pY0K.net
小選挙区制は、大政党に有利で不公平過ぎるからダメ!!

586 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:37:59.52 ID:XE6n+yx4.net
過半数が取れる主張と政策と人材を揃えればええんちゃう

587 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:41:13.18 ID:S+91a2If.net
勝った政党への白紙委任になるのを何とかして欲しい。
小選挙区制のままでもその対策が出来るならもちろんそれでもいいが、
無理なら中選挙区制に戻した方がマシ。

588 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:38:15.10 ID:Tubq8Dwg.net
161 :あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/23(日) 23:28:35.08 ID:AnINoxI+0
***「日本国民への緊急確認事案について(日本政治の腐敗と低俗性は日本国民自身の政治家選択に責任がある!!)」***
今回の安倍政権「延命、無責任解散」は自公民の安倍政権打倒の好機である。「アベノミクス政策」は完全に失敗した。累積1200兆円に膨らんだ
日本国家の赤字財政、現在でも毎年50兆円づつ増え続けている。「政官財の癒着構造」の主催者である自民党、安倍政権では絶対に日本再生、改革
(規制、行財政、公務員、金融、政治、統治機構、雇用、社会保障、医療福祉、教育改革)は出来ない事は「自明の理」だ。原発推進、政治企業献金
等、既得権益、業界圧力団体からの不正資金にどっぷり浸かっている安倍政権と自民党議員では日本再生、活力ある我が国経済と民生の活力は絶対
に得られない事を日本国民は自覚し目覚めて下さい。女性2閣僚(小渕、松島)の辞任内容、宮沢、石原大臣の「金目発言」「原発知識、関心ゼロ」
都議会議員のセクハラ暴言、江渡大臣の不正政治資金運用実態等、これらの低俗低能な犯罪者政治家達をどうして地元民は選ぶのか?不思議でな
らない。真剣に国民一人一人が責任を持ってまともな政治家を選挙選択しましょう。年間の日本国家財政収支で収入45兆円に対して支出105兆円の
日本国家運営で安倍政権は全く危機意識なく、どうして歳出削減できないのか?「まずは魁より始めよ!」を政治家自身が何故「身を切る改革」を
実施しないのか?国会議員1名当り約1億円になる歳費を即刻75%削減しなさい。「小人閑居して不善をなす」諺通り此の赤字国家財政の我が国で
「金のかからない政治」を実施するのは当たり前のことではないか?未来に対して無責任極まりない。政治家自身が身を切る事を自覚しないで、
自ら身を持って実施しないで日本国家再生、改革が出来るわけがない。「日本の泥棒政治」を即刻やめるには安倍政権打倒しか無い事を日本国民は
真剣に理解して下さい!国家運営や企業経営には「王道に近道なし」だ。「バブル金融政策」では経済再生は出来ない。愚直に正々堂々と「天に
唾を吐く」ことをせず、私心を捨てて「滅私奉公」の哲学、志を高く持ち命をかけて50年〜100年先を見据えた世界地球人類的な規模の歴史的な
見地での熟慮断行が必要だ。 馬鹿と下劣な犯罪者の政治家は告訴、告発して社会的に断罪して公職永久追放すべきだ。自公民政権では絶対に日本
は良くならない。

589 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:12:07.94 ID:QxgcbiIh.net
あのさあ物凄くシンプルに小選挙区と比例区を同数にした
1票制の全国1区の小選挙区比例代表連用制ってダメなの?
これなら偽装無所属対策にもなるし、超過議席も発生しないし
一応比例主体で世論の反映になるが、一定以上の数を選挙区で立てないと行けないから
小党乱立にもならない。小選挙区単位だから金もかからず
連用制は票数と議席が連動しないから憲法違反だって意見も
一票制なら死票の救済で押し切れる。

590 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:03:15.09 ID:JCBGZM6t.net
ダメ

591 :無党派さん:2014/11/27(木) 02:01:40.60 ID:8sWOdp8f.net
>>589
党名投票を可能にするならアリ

592 :無党派さん:2014/11/27(木) 08:03:16.36 ID:D5CLiARu.net
比例代表制1本。

593 :無党派さん:2014/11/27(木) 12:41:55.33 ID:7wm+C3KB.net
・地盤の影響を無くすため、小選挙区制にした上で、同じ選挙区から2回以上当選することを禁止する。
・死票を救済するため、比例枠の議席を設定し、小選挙区で当選しなかった候補の票を各政党ごとに合計して議席を比例配分する。

594 :無党派さん:2014/11/27(木) 14:06:51.48 ID:/RKw8YQ3.net
最高裁判決も出たし、参議院について。

ルーツからたどれば

英国貴族院
世襲貴族(地方名士)+一代貴族(有識者、国家功労者)

旧貴族院
世襲貴族(地方名士)+勅任議員(有識者、国家功労者)

参議院
選挙区(地方名士)+全国区→比例代表(有識者、職能代表)

という感じだろう。
細かい部分で異同はあるだろうが、参議院として存続する限り地方枠+有識者という構成は変えようがないと思われる。

なお、現状では選挙区は政党政治家になり、有識者はタレントに置き換わっている。
職能代表に至っては社会の変化に対応できず、既得権益の代表でしかない。

ねじれの弊害を軽減するには参議院を可能な限り非政党化するほかない。

595 :無党派さん:2014/11/27(木) 14:36:24.17 ID:7wm+C3KB.net
>>594
参議院にそういう役割があるんならそう憲法に書いとかないと

596 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:28:42.54 ID:ce/RODFN.net
4以上の偶数を定数とする中選挙区制にして
定数の半分にまで入れられる制限連記式にすればいいんじゃないの?
それなら派閥化も防げるし、少数代表も通りながら
第一党は過半数を確保できる。

597 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:45:31.91 ID:/RKw8YQ3.net
>>596
全部の選挙区で半数を取っても過半数には足りないんじゃ。

598 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:56:45.00 ID:ce/RODFN.net
>>597
じゃあ第1党は確実に半分は取れるだ。
これなら世論の反映と集約両方に配慮出来てる。
自民党から共産党まで飲めると思うけどね。

599 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:07:26.43 ID:/RKw8YQ3.net
>>598
議席を得られるのが各選挙区の第一党と第二党だけじゃ、共産党は飲まないだろう。
しかも結構な確立で二大政党が半数ずつ分け合う。議長を出した側が野党になるな。

600 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:17:28.24 ID:ce/RODFN.net
>>599
ダメか。
じゃあもうドイツ式をそのまま輸入してくるしかないじゃん。

601 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:43:46.53 ID:ce/RODFN.net
現実的な案としては1人別枠方式を完全撤廃してどうにか
小選挙区の数を250にする。
比例は20増やして200。これで450。
比例は3パーセントの阻止条項を付けた上で全国1区制にする。
小選挙区部分は即時決戦投票にする。こんな所か?

602 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:25:00.55 ID:zDozAYNR.net
>>587
◆ 比例代表制を混在させない。

◆ 政府の役職数を必要最小限にする。
特命担当大臣や副大臣、政務官を廃止して30名を上限にした下級大臣にする。

◆ 政党交付金(約320億円)と立法事務費(約56億円)を廃止する。
使途を「政党本部の選挙関係以外の直接消費」に限定した実費弁償にする。
・翌年度への繰り越しを禁止
・宣伝目的の使用は年間10億円に制限
・議席数部分は法定得票率以上の候補者数の比率で配分

603 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:29:48.66 ID:jO2u1QbD.net
普通に全部の議席を比例代表制でいいんじゃね?
一番シンプルだ。

604 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:59:58.38 ID:zDozAYNR.net
執行部の一極集中をなんとかしないと人材不足で政界は破滅に陥るね。
以前の自民党は派閥が候補者をリクルートしていたが今は執行部に一極化したせいで
政界は人材不足が深刻化、参議院の比例代表を見ても業界団体推薦の利害代表と
タレント、衆議院の落選者と衆議院の比例に負けず劣らずの有様となっている。
派閥が従来の役割を果たせず、けど執行部はそれに代われないでいる。

しかし総裁選や地方選を見れば派閥は言われているほど弱体化していない。
派閥が弱体化したからのようにも見えるが執行部が強くなりすぎたのが原因。

次によく見ると派閥の領袖の多くが出涸らしのような老害議員。
せっかく落選させても比例で当選してしまい新陳代謝が上手くいってない。
これでは次のリーダーを排出することができない。

派閥の機能を政党連合のようなもので変われるか?
小政党が乱立して政党連合内で首相を送り出す政党が変る状況で無いと出来ない。
それだとかつての派閥闘争よりも不安定な政治になることは避けられない。

605 :無党派さん:2014/11/28(金) 08:57:20.51 ID:jU55KUwd.net
派閥というのは擬似家族的な共同体だからね。かつての日本企業がそうであったように。
小政党であっても現在の日本社会ではほぼ成立しないよ。
政党がゲゼルシャフトとして機能しないと。

606 :無党派さん:2014/11/28(金) 14:19:00.06 ID:v90mwTqj.net
既にゆっくり進んでいる日本の衰退を防ぐため、国会が成果を出せるよう、国会の質をもっと上げて行かないと、お話にならない。
まず、人数を半分くらいにして、効率を上げること。加えて、素人が敵わないと思わせるくらいの、個人個人の能力と人間性が必要。
こういう啓発は本来マスコミの仕事だが、マスコミも大企業同様に官僚化し、全然機能していない。
これをやろうとした橋下が、以前の自身の敵失もあり、マスコミに潰された。初代若手一人創業者だからいたしかたないが、ダメなのはマスコミ全般と多くの各党議員(地方及び元職含む)。共に、国の将来より自分たちが一滴でも多く甘い汁を吸い続けられるかにしか関心が無い。
もうすぐ2015年、ネットや医療は発達し、年金等の古いシステムはとっくに機能していない。ロボットもそろそろ人間の仕事を奪い始める。
旧態依然としたマスコミや議員が必要とされない時代だ。稼業にする時代では無いだろう。

607 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:42:11.44 ID:yv0We4t8.net
庶民に大増税押付けといて、議員どもは何も身を切らずかよ!!
国民の税金で飲食禁止しろ!!議員特権の剥奪と定数80削減しろ
アホノミクス失敗解散の責任とれや、アベコベ

608 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:24:51.61 ID:yXi/qR1J.net
上下両院合わせて1000議席ぐらいまで増やしたい

609 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:49:03.38 ID:pX9bHgu7.net
いいね

610 :無党派さん:2014/11/29(土) 23:45:47.05 ID:UXFEnMCZ.net
行政監視や審議の質を考えれば明らかに多過ぎる状況で今でも機能不全気味でしょ。
第一種常任委員会の平均が<37.5>で機能できる状態にするには選抜が必要になるでしょ。
この平均は<30弱>が望ましいと考えられます。
よって目安的には若干多目だが衆議院400くらいで参議院はその半分の200くらいでよいでしょ。

フランスは弟四共和制の強すぎる議会が行政を不安定にした反省で
第五共和制では憲法で委員の定数を増やして議会機能を弱らせましたが
今日の日本でそんなことする必要があるのでしょうか?
既に日本の国会の機能は著しく低いと思います。
中共の全人代みたいなものを目指すわけですか?

611 :無党派さん:2014/11/30(日) 01:05:21.33 ID:D+mkmlgz.net
1000議席くらいにして小選挙区も廃止や

612 :無党派さん:2014/11/30(日) 11:05:10.26 ID:q9cqtIQd.net
611
お前のようなアカゴミは失せろ!!

613 :無党派さん:2014/11/30(日) 11:06:45.34 ID:0iWRejVR.net
>>602
> ◆ 比例代表制を混在させない。
比例を廃止するなら中選挙区制or大選挙区制にすべきだな。
完全小選挙区制なら今以上に一極集中になり、
選挙の度に勝った政党に全権委任してしまう。

614 :無党派さん:2014/11/30(日) 11:20:03.15 ID:h5i18MLm.net
>>608
衆院700
参院300
くらいで。

615 :無党派さん:2014/11/30(日) 11:20:58.89 ID:pKgExN/O.net
>>613
完全小選挙区制で執行部一極集中になる根拠は?
先に書いておくと懲罰による統制手段を失うと公認権なんて形だけになるからね。
選挙区党員が執行部に全面服従していれば話しは別だがそんな選挙区は希少だし。

616 :無党派さん:2014/11/30(日) 12:05:11.04 ID:0iWRejVR.net
>>615
執行部一極集中になるかは分からんが、
完全小選挙区制にすれば第一党が議会の大半を占めるような選挙結果になるのはほぼ確実。

617 :無党派さん:2014/11/30(日) 12:30:20.08 ID:pKgExN/O.net
>>616
執行部一極集中に至った原因を取り除けば
自由委任に基づいての表決行動が増えるのだから
勝った政党への全権委任にならないよね。

618 :無党派さん:2014/11/30(日) 12:38:04.81 ID:0iWRejVR.net
そうだね。どうしても小選挙区制を続けたいなら、
与党内からも政府に反対しやすいようにする必要がある。

619 :無党派さん:2014/11/30(日) 12:46:27.28 ID:LVbbxoDG.net
小選挙区400、全国比例50の併用制。
しかも全国比例に立候補した政党は小選挙区への立候補禁止。
これである程度は中小政党にも目が出てくるかな?

620 :無党派さん:2014/11/30(日) 13:45:01.25 ID:ONYH/drb.net
参議院はなるべく多くの国民に国会議員としての政治参加を求める意味で再選禁止にする。

621 :無党派さん:2014/11/30(日) 21:41:05.94 ID:SghfxAdI.net
**日本国民へ緊急告知! 政治腐敗、政官財学の構造的癒着の首謀者、自民党安倍政権では日本の改革再生、前進発展成長はない!**
安倍政権の「アベノミクス政策」で利益を受けたのは輸出大手企業、原発推進企業、金融投資企業と自民党だけである。11/29付産経新聞
他4大紙の朝刊に平成25年度政治資金収支報告書を見れば一目瞭然である。自民党への政治献金額は前年対比で5〜10倍以上に増額された。
この状況は政治、政策を恣意的に運営している自民党、安倍政権の政官財学癒着構造に依る国家犯罪、組織的犯罪である事を日本国民は
自覚し、早急に告訴、告発すべきだ。日本経済が低迷し、国民生活全般が困難な中、国家財政が約1200兆円にも上る赤字財政の中、
現在の自公政権政策を継続させることは出来ない!!今回の選挙で安倍政権打倒を目指しましょう。泥棒政治廃止と日本再生の為に!!

622 :無党派さん:2014/12/01(月) 00:05:59.79 ID:ws91tqGq.net
93年までの中選挙区制度は
政党ごとの得票率と議席占有率が近くなる
バランスの良い制度だった。
今の制度より良かった。

623 :無党派さん:2014/12/01(月) 01:03:21.15 ID:RRAxcqo7.net
小選挙区制は最低最悪な選挙制度。

624 :無党派さん:2014/12/01(月) 01:03:52.48 ID:At+AIqfL.net
>>622
だったら比例代表でいいじゃんという。

625 :無党派さん:2014/12/01(月) 05:33:41.98 ID:1ElYZ8cy.net
>>622
ただ選挙区ごとの定数が大きく異なるのは大きな欠陥
地方をブロック単位にして定数そろえればいいんだけどね

626 :無党派さん:2014/12/01(月) 09:26:05.31 ID:e7ve40hc.net
中選挙区制を−とか言ってる奴は、まず選挙制度に対して無知だってリトマス試験紙になる。

多少モノを知ってれば、中選挙区導入するくらいならブロック制の非拘束名簿式比例代表制のほうがマシだってわかるはずだから。

627 :無党派さん:2014/12/01(月) 14:23:44.74 ID:U5ZnQNe2.net
どの党でもいいんだが、原油価格暴落の中での灯油高を一日も早く解消しろ!

日本の製造・通信・鉄道などは自助努力が進んでると思われるが、
航空・建設・流通・医療などはまだまだ努力が足りず、
エネルギー・農業などに至っては遅れ続けている

自民は旧態依然、民主はもっと自己保身・・・ぁぁ

関係の業者・役人・政治家が甘い汁を吸い続けないように、とっとと対処しろ、ヴォケ!

628 :無党派さん:2014/12/01(月) 19:42:55.22 ID:dSFMWONH.net
中選挙区でも完全連記ならそこまで大反対ではないかな

629 :無党派さん:2014/12/01(月) 20:20:40.05 ID:Rc+LGW4v.net
 
連立政権やねじれ国会で暴走のブレーキになるとかいっている人は
復興増税までして確保した19兆円が流用された件についてどう思っているの?

これは民主党が野党の修正案を受け入れたことで法律的に流用が可能となった。
出てきたまま提示した19兆円の予算が予算委員会で適切に審議されなかったために
実質審議されずに組まれた19兆円を消化するために流用が実行された。
民主党も官僚も法治主義のルールに則り法律を適正に守り執行しただけ。

各省庁は予算が組まれて消化できなかったら次から減らされるので余らせない。
また多めに予算を要求するのも当たり前のことである。
さらに政府は身内から出た案を無下に扱えないために審査は予算委員会に任される。
だから予算委員会では前もって無駄や優先順位を審議しなければならないが
野党はスキャンダル追及が主で予算審議をまじめにしない。

政府は当然のことをしただけ。
政府が悪いとか政府の仕事とか言うなら国会審議は時間と税金の無駄で不要になる。
これは国会の与野党の暴走である。
しかも流用を可能にするよう修正したのは参議院がやったことだし暴走しまくりじゃん。

630 :無党派さん:2014/12/02(火) 21:44:42.12 ID:KMRpKw4F.net
参議院議員は二人選出する。
いずれかの者のうち得票の高い者を日本国の首相とする。

631 :無党派さん:2014/12/02(火) 22:10:27.45 ID:Es8agA7/.net
参院議員を大統領にする気か

632 :無党派さん:2014/12/04(木) 15:47:02.51 ID:AdJ1tmoK.net
>624
比例代表だと人物で選ばれる要素がなくなってしまう
選挙は政党だけでなく、人物でもえらばれるべき

633 :無党派さん:2014/12/04(木) 17:45:30.21 ID:kuK/pJBA.net
じゃあ非拘束名簿式の比例代表制にすればいいじゃん。

634 :無党派さん:2014/12/04(木) 21:42:36.13 ID:U603+zAL.net
>633
それだと選挙費用がかかりすぎてしまう
様々な点から一番バランスがとれているのが
従来型の中選挙区制度といえる
ただし一票の格差の是正は必要だったが

635 :無党派さん:2014/12/04(木) 22:04:19.31 ID:kRteoB37.net
だから比例代表制でok。

636 :無党派さん:2014/12/04(木) 22:09:27.92 ID:le5Z/rkJ.net
比例オンリーにした場合、無所属では出馬出来なくなるのかな?

637 :無党派さん:2014/12/04(木) 22:15:52.74 ID:btiCYfPn.net
党首討論でも維新の橋下が一番、説得力あったし圧勝だったぞ
アベコベやバカイエダなんか全然ダメやん
定数削減や歳費削減も全くせず、国民に大増税押付けるな!!

638 :無党派さん:2014/12/04(木) 22:40:08.73 ID:YGvEY0tj.net
>>634
都道府県単位の非拘束式比例代表制でいいのでは

>>636
一人政党を認めればよいだけでは

639 :無党派さん:2014/12/04(木) 22:51:27.07 ID:le5Z/rkJ.net
非拘束名簿の比例代表は概ねいいんだが、
個人票が殆ど無いにも関わらず政党人気だけで当選する議員や、
個人票が多くても政党が不人気で落選する議員が毎回いるのがネック。
(この理由から一人政党で立候補しても当選はほぼ無理)
あれだけの票を得ながら落ちた長谷川憲正は流石に可哀想だったw

640 :無党派さん:2014/12/05(金) 00:22:02.36 ID:CC3qw9di.net
併用制

641 :無党派さん:2014/12/05(金) 06:50:26.42 ID:13lz55/K.net
中間案で1人区×200+2人区×100+比例復活40+20。比例単独はなし。各区+1人まで。惜敗率のみ

それと、鳥取県=58.9万人に
http://www.kaso-net.or.jp/map/tottori.htm

兵庫県=557.2万人の北部過疎地域
http://www.kaso-net.or.jp/map/hyogo.htm
兵庫県新温泉町 1.6万人
香美町 1.9万人
豊岡市 8.6万人

岡山県=193.2万人の北部過疎地域
http://www.kaso-net.or.jp/map/okayama.htm
新床村
真庭村北部
苫田郡北部
津山市北部、合わせて2万人ほど?

京都府=254.3万人の北東部過疎地域
http://www.kaso-net.or.jp/map/kyoto.htm
京都府旧久美浜町1.1万人

などを選挙区割だけでもくっ付けて欲しい
ついでに高校スポーツ地区割もw

642 :無党派さん:2014/12/05(金) 11:14:43.89 ID:rz55v8Wm.net
1人区2人区入り交じる案は過去何度か提案されるたびに
批判に耐え得る説得力を持てないがために潰されてきたものやで

643 :無党派さん:2014/12/05(金) 12:15:27.24 ID:fKHTa/4W.net
比例代表制1本で良い。

644 :無党派さん:2014/12/05(金) 12:44:26.38 ID:jYa60ZhK.net
選挙制度で都道府県単位を重視するなら、まず人口100万を割った都道府県を合併させるべきだな。

645 :無党派さん:2014/12/05(金) 13:24:05.34 ID:13lz55/K.net
>>642
日本は人口密度の偏在が大きいから
オール2人区にすると、面積が広大すぎる選挙区がでてしまう
そもそも昔の中選挙区制だって、各区の定数はバラバラだった
日本人はオリンピック好きだから、表彰台の3位までは拍手を贈る文化があるが
4位の者まで当選というのは抵抗が大きい
となると、1人区2人区混在+惜敗率復活・3位当選が望めるこの辺が落とし処
実質、1.2人区×200+2.2人区×100=460議席制度

1票の格差の問題は、鳥取県を肥満化する方が、島根+鳥取合併より行政コストが安い
そもそも兵庫県がデカすぎるんだわ
気候も方言も経済構造も相応しくない
豊岡市民はなんとか説得しろ。選挙区とスポーツ予選割だけで、住所は兵庫県のままで良いから

646 :無党派さん:2014/12/05(金) 13:30:10.71 ID:Apl3lv/o.net
何度も言いますが、共産党の議席が増える選挙制度は現下の状況では採用されませんのであしからずご了承ください

647 :無党派さん:2014/12/05(金) 14:12:39.22 ID:13lz55/K.net
参議院の6年任期ってのも、周期の速いIT社会では弊害なんだよな
憲法改正して4年にするなら選挙制度論議も、また大きく様相が変わる
参議院不要論ってのは、ヘンに任期が長いからこそ、議員内では小馬鹿にされてる裏返し

648 :無党派さん:2014/12/05(金) 14:45:30.79 ID:jYa60ZhK.net
>>646
公明党の議席を減らす選挙制度も採用されません(´・ω・`)

649 :無党派さん:2014/12/05(金) 15:04:19.23 ID:dhAtuCLd.net
小選挙区制だと、1票の格差の是正が非常にやりにくいのは事実。

今回も格差是正で岩手県の山田町だけが区域替えになったりしてる。
以前は郡は割らないのが原則だったのに、格差是正のために区割りがどんどん細分化していく。
いまや町内会でさえ分割されてるところもあるようで、ゲリマンダー状態。
国政代表なのだから地域のまとまりは完全無視ということでいいんだろうか。

今回の最高裁判決で、従来は1:2までが許容されてた判断がすごく厳しくなって、
限りなく1:1にしなければならなくなった。もう1:1.5どころか1:1.2でも違憲状態になりそう。
そうなると、ますます小選挙区の区割りは複雑なものになる。米国下院選挙ではすでにそうなってるようだし。

650 :無党派さん:2014/12/05(金) 15:21:17.06 ID:13lz55/K.net
>>649
最高裁には、人口+面積の要素も加味して欲しいもんだな
過疎地域こそ、行政のサジ加減が影響大きいんだから
日本国の面積は37.8万平方kmだから、1万平方km=300万人換算くらいだって良いや♪

651 :無党派さん:2014/12/05(金) 15:22:07.03 ID:fg4IPDU9.net
比例を廃止して定数300にすればいい。

652 :無党派さん:2014/12/05(金) 15:47:33.26 ID:8fPGuP3r.net
日本国憲法が現行である限り最高裁は面積を考慮することは一切無い

653 :無党派さん:2014/12/05(金) 15:51:52.82 ID:13lz55/K.net
>>652
じゃあ、憲法を改正すれば良いじゃんw
参議院選挙が終われば、いよいよコトが始まりそう♪

654 :無党派さん:2014/12/05(金) 15:55:45.59 ID:SddiLpYY.net
法の下で平等という規定をなくせor改正しろと言うのか

655 :無党派さん:2014/12/05(金) 16:22:09.36 ID:N+DuCoC0.net
日本国民及び群馬5区の選挙民は良識、良心に恥じない選挙をしなさい。「犯罪者」を再度、政治家、国会議員に選んで良いのか?恥を知れ!!
1200兆円に上る赤字財政国家、経済不況の現在、国民の浄財(税金)を私利私欲のまま、公私のケジメなく使って平然としている「犯罪者」である。
満40歳を超えてのこれらの行為が身についている「犯罪者」は一生治らないことは「自明の理」である。日本国民及び地元民は最低限のル−ルとして
「犯罪者」「非道徳者」「コンプライアンス(遵法精神)皆無な人間」「天に唾を履く人間」を政治家として国会議員として選ぶな!!恥を知れ!!

656 :無党派さん:2014/12/05(金) 16:24:20.68 ID:13lz55/K.net
>>654
議員定数には面積も加味すべし、という論議はあっても良いと思うが
ミミズだってオケラだってアメンボだって、生存権は認めるべきw

657 :無党派さん:2014/12/05(金) 16:26:48.84 ID:3h0HIr1z.net
小選挙区制の、米国下院選挙区の例 緑色の区域が一つの選挙区。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Illinois_District_4_2004.png
2004年のアメリカ合衆国下院議員選挙区の例。イリノイ州4区では、
シカゴを取り囲むヒスパニック系住民の多い2つの地域を高速道路1本で繋いだ異様な形をしている


1:1に近づければ近づけるほど、こういう選挙区割りが増えて来ざるを得ない。
しかも人口変動のたびに変更になる。

あと、wikiペディアでゲリマンダーの手法が紹介されてるので参照してみると面白い。

658 :無党派さん:2014/12/05(金) 16:27:51.59 ID:jYa60ZhK.net
市区町村を割らずに、かつ一票の格差を極限まで縮める方法ならあるよ。
たとえば1選挙区当たりの人口を42万人にしたいのなら、
三重県の四日市市と、愛知県の半田市の人口足したらちょうどそれくらいなわけだから、
この2つの自治体を束ねて一選挙区にすればいい。

別に選挙区同士がくっついてる必要ないでしょって話。
国政選挙なんだから地方代表の性質持たせる必要ないわけで。
これなら各々の選挙区に立候補する人は、全国万遍ない利益を訴えるようになるよね。

659 :無党派さん:2014/12/05(金) 16:33:35.75 ID:13lz55/K.net
>>658
だから兵庫県豊岡市を、鳥取県に編入できるかどうかだな

660 :無党派さん:2014/12/05(金) 16:36:35.26 ID:3h0HIr1z.net
>>658
人口変動で区割りの見直しの際には、
たとえば次回の選挙では、
四日市市は、半田市ではなく安城市と束ねて一選挙区に変更になる。

とかになるわけだね。
現憲法が国会議員は全国民を代表するとの規定がある以上、
そういう方式のほうがふさわしいともいえるかもしれない。

661 :無党派さん:2014/12/05(金) 17:15:51.29 ID:TLMke01N.net
>>660
極端な話、投票をどうするか問題があるけど、
地域ごとの区割りやめて、ランダムに選挙人を割り当ててしまえば、良いような
電子化したら、投票所は端末だから、各自に対応できるような気もするが
同居家族4人ですべて選挙区が違うということと、選ぶ人も毎回異なるけど、これだと一回システム作ってしまえば
一票の格差は生じないw

662 :無党派さん:2014/12/05(金) 17:21:28.65 ID:3h0HIr1z.net
>>661
そうなると人よりも党で選ぶ要素が強くなるだろうね。
定数1の比例代表選挙区が、たとえば300個あるようなイメージになる。

663 :無党派さん:2014/12/05(金) 18:16:03.81 ID:jZyVoXib.net
>>647
参議院は権限を弱くして公選を止めさせなければ駄目。

衆議院一院だったら民主党が勝ったときに朝鮮に売られるとか妄言を吐いていた人が未だにいるけど
衆議院側は個人単位の癒着なのに対して参議院側は民主党議員団として総連と癒着しているんだよね。
参議院がなければ総連と癒着する民主党議員の数なんて大したことない。

自民党も「参議院を制する者は政界を制する」と言って佐藤首相以降の金権政治の中心であった。
1974年と1998年、2007年の参議院選挙を調べてみれば分かるでしょ。
戦後の選挙において金権腐敗のワーストが1998年の選挙であることは揺ぎ無い。
1974年は田中角栄が最もハデにばら撒いた選挙として有名である。83年以前のワーストである可能性が高い。
2007年は民主党のバラマキ公約の原点であり、広告業界へ最も交付金が流れた選挙で不明な点の多い選挙である。

参議院(既得権益の府)がなくなれば政治の停滞だけでなく暴走も減るだろ。

664 :無党派さん:2014/12/05(金) 18:31:00.57 ID:13lz55/K.net
>>663
参議院選挙の投票ゴトが、衆議院以上に既定調和でツマラないのは同意
「良識の府」としての機能だったら、せっかくここまで進んだIT社会と国民総背番号制度
直接民主主義=何でもかんでもネット投票にかける方向はアリかもしれないね
参議院は何かにつけて旧態依然すぎる
当面は当選人数=5を目途とした、大選挙区制度が良いのかなあ?

665 :無党派さん:2014/12/05(金) 18:52:29.12 ID:jZyVoXib.net
>>664
ツマラないから駄目と書いているように見える?
衆議院なんて目じゃないほど金権腐敗するから駄目と言っているのだが。

衆議院は政権選択が掛かるから息抜きの投票がしづらく政権への揺さぶりを掛け難い。
だらか参議院側で揺さぶりを掛けたり、逆に与党がそれへ対抗したりするので、政局や金権腐敗などで荒れるんでしょ。
公選する限りこれは続く。

666 :無党派さん:2014/12/05(金) 19:04:20.46 ID:SddiLpYY.net
憲法42条で「国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。」、
43条2項で「両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。」とあるから両方存続させるとして、
参議院の定数をゼロとする改正(実質廃止とする改正)って可能なんだろうか。

667 :無党派さん:2014/12/05(金) 19:07:51.46 ID:SddiLpYY.net
ダメだ、緊急集会が開けなくなるか。
現行憲法では実質廃止は無理だった。失礼した。

668 :無党派さん:2014/12/05(金) 19:24:21.94 ID:13lz55/K.net
参議院は落ち着いた論客が多い代わりに、ダイナミズムが足りなくて公家さん気質
って印象で良いのかな?
いずれにせよ、衆議院よりも参議院の方が機能していないという点で、選挙制度への問題点は深刻なような気がする
少なくても、任期6年→4年に関しては良さそうなカンジだが

669 :無党派さん:2014/12/05(金) 19:53:07.94 ID:XM4pHdHz.net
衆議院で落選した奴、公認取れずに出馬できなかった奴が参議院に流れる。
まずはこれを禁止しろよ。

670 :無党派さん:2014/12/05(金) 19:56:29.38 ID:jZyVoXib.net
>>668
> 参議院は落ち着いた論客が多い代わりに、ダイナミズムが足りなくて公家さん気質
> って印象で良いのかな?

これ皮肉で言っているよね。
確かに参議院はストールとマフラー、無理矢理ベロチュー、団扇の棒、
外交防衛に重要なカップラーメンの値段を熱心に議論しているようだね(藁)

蜂の巣をつついたような騒ぎを頻繁に起こす参議院がおとなしいように見える人はまずいないと思うけど。

671 :無党派さん:2014/12/05(金) 20:40:38.97 ID:13lz55/K.net
>>670
じゃあ参議院は、定数20人の全国区、任期1年にでもします??
事実上、朝まで生テレビの国営版w

672 :無党派さん:2014/12/05(金) 20:53:28.15 ID:SddiLpYY.net
衆議院:任期1年〜1年半(解散廃止)
参議院:任期2年半〜3年

(憲法の改正を要する)

673 :無党派さん:2014/12/05(金) 20:53:32.98 ID:kLb+N2CZ.net
>>671
それだと、参議院の20人=衆議院の475人が対等ってことで、参議院議員の力が強くなりすぎる。

674 :無党派さん:2014/12/05(金) 21:04:28.83 ID:jZyVoXib.net
>>671
衆議院に統合して廃止すれば。

地域代表を保障した第二院以外で存在意義が出せるとは思えない。

清教徒革命の後の名誉革命の時から両院制の意義の本質は一方的な支配(専制)の防止でしょ。
一方的な支配は例えば階級間、民族間、州や県などの地域間でおこるもので
本来その都道府県の政治はその知事や議会に委任されているが国会の専制行為でどうにでもできる。
第二院はそれを認めないという姿勢で作るもので、後の理由はおまけのようなもの。
両院制の意義が分からないのに取り合えず両院制と言う話しなら本質的に不要である証拠だと思う。

675 :無党派さん:2014/12/05(金) 21:07:38.35 ID:Gk7QR149.net
当面は憲法改正なんて出来ないわけだし、
喫緊の課題として一票の格差不均衡は待ったなしだよ。

次回は確実に違憲、当選無効の判決が出て、格差のある選挙区の議員が失職してしまう可能性大。

676 :無党派さん:2014/12/05(金) 21:16:38.22 ID:fKHTa/4W.net
>>644
いや、
人口200万を割った都道府県を合併させるべき。

677 :無党派さん:2014/12/05(金) 21:21:58.04 ID:PWUCIfRy.net
小選挙区を廃止して定数300にすればいい。

678 :無党派さん:2014/12/06(土) 00:09:38.50 ID:ZmKKhHyW.net
金銭法案については予算と同程度の衆議院優越を認めないと意味がないな。
「予算と一体のものとして提出された予算関連法案は予算の成立と同時に成立する」というのは憲法改正しないと無理か。

679 :無党派さん:2014/12/06(土) 00:47:50.13 ID:hbt8QcNK.net
>>675
失職はちょっと乱暴すぎるね(´・ω・`)
選挙制度を適正なものにするまで、議決権を人口比例にすることで勘弁してやろう。

680 :無党派さん:2014/12/06(土) 01:56:49.65 ID:ZmKKhHyW.net
>>679
両議院の議事は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
を改正しないと議員の議決権に差はつけられない。

681 :無党派さん:2014/12/06(土) 06:41:51.38 ID:8cdZixwX.net
>>679
いや、ホントに失職だって。
いままでは事情判決で事後の無効であっても免れてきたんだけど、
なかなか是正が進まないから、最高裁も怒ってるんだよ。
選挙権ていうのは国民主権の根幹だからね。

682 :無党派さん:2014/12/06(土) 07:14:30.64 ID:IrjPhRMX.net
失職に同意。
裁判所が許しても、我々が許さない。

683 :無党派さん:2014/12/06(土) 07:50:03.32 ID:CUU0Uzkn.net
>>677
バカは黙っていなさい

684 :無党派さん:2014/12/06(土) 08:51:41.82 ID:25YyUbVx.net
>>675
一票の格差は、兵庫県豊岡市を県境を越えて鳥取に組み入れるしかないよ

685 :無党派さん:2014/12/06(土) 09:19:59.89 ID:jS52NjaX.net
一票の格差は、小選挙区制を廃止して比例代表制にするしかないよ

686 :無党派さん:2014/12/06(土) 10:26:24.35 ID:fdBXcIVK.net
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/pdf/area.pdf#search='%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%80%95%E4%BD%9C%E9%9D%A2%E7%A9%8D'
日本の農地平均経営面積
米国のわずか1/75

そのアメリカでさえ、補助金漬けかつ日本以上の様々な援助

この条件で、農協に何を一体どうさせたい?
部外者だが、農協は本当に検討してきたと思う。

687 :無党派さん:2014/12/06(土) 12:56:26.66 ID:25YyUbVx.net
1人区×200+惜敗率救済40=240
2人区×100+惜敗率救済20=220
女性専用枠3〜7×全国8ブロック=40
計500議席

男女混在より「オンナ同士の戦い」に放り込む方が鍛えられるはず
今回の小○○子事例を見ての反省ゴト
「女ですから助けてください・涙」選挙は、国益にマイナス

688 :無党派さん:2014/12/06(土) 12:58:53.36 ID:bZKdaLsw.net
国や地方の歳出を大幅に削減せざるを得ない財政状況
必然的に議員・公務員の定数・給与等をすぐに大削減しなければならない
なぜ放置したか

689 :無党派さん:2014/12/06(土) 13:24:13.85 ID:yQx0XKyd.net
>>681
それやったら、司法の暴走だと思うが

690 :無党派さん:2014/12/06(土) 13:39:38.57 ID:pSPQMO+i.net
>645
従来の中選挙区は一部をのぞいて
定数は3から5に統一されていたよ

691 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:02:02.88 ID:6lJtkTkT.net
>>689
「無効」と判断されたら当然に「失職」でしょう。
一瞬たりともその選挙が有効だった時期がない(当選もしていないことになる)んだからね。

692 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:04:55.21 ID:WYpVcGm9.net
格差無限になるからできないよ

693 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:07:54.59 ID:WYpVcGm9.net
つうか無効にしても40日以内に再選挙と無駄に繰り返されるだけなんだが

694 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:18:50.24 ID:mBwwc5me.net
>>693
再選挙しても同じ配分であれば無効という結論は変わらないから無限ループするだけだな。
配分を臨時に変えて再選挙するしか方法はない。

695 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:36:41.64 ID:kZ1E+OFe.net
定数削減・定数是正と合わせて、衆院比例廃止にすべき
定数300

議員は、必要経費のみ支給され、宿舎や歳費も無くすべき

自力で生活できる人が国でも地域でも政治をやる、民も政治家に(結果的にでも)金銭的負担を求めない、と

696 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:45:49.08 ID:pSPQMO+i.net
>695
それだと金持ちしか政治家になれなくなる
ますます金持ちが世の中を支配するようになる

697 :無党派さん:2014/12/06(土) 14:57:41.67 ID:Fok7C/5+.net
完全比例で政治は劇的に変る

698 :無党派さん:2014/12/06(土) 17:07:29.55 ID:hbt8QcNK.net
>>697
悪い方にね(´・ω・`)

699 :無党派さん:2014/12/06(土) 18:00:28.83 ID:WYpVcGm9.net
ずっと気になっていたのだけど憲法14条を持ってして投票価値の平等はどう考えても類推解釈だろ。
その前提の事実として憲法の構造としては参政権に関しては憲法44条の但し書きが該当するようになっている。

14条で投票価値の地域による不平等を違憲としたら行政サービスの地域格差なども違憲にしなければ道理に合わないでしょ。
投票価値の地域格差だけは別物とするなら憲法にその旨の記載がなければ勝手な類推解釈と言わざるを得ない。
普通は投票価値の平等や区割り原則などはそれようの条項を設けるべきだと思うが。

700 :無党派さん:2014/12/06(土) 20:04:34.45 ID:e8++1eZ3.net
無効訴訟を起こしている弁護士は投票に行っているのだろうか?
支持政党は何処なのだろうか?

701 :無党派さん:2014/12/06(土) 20:57:02.06 ID:R+RGCQuc.net
やっぱ小選挙区なんか投票したくもない奴しかいない欠陥から絶対ダメ!!
中選挙区の方が絶対良かったぞー

702 :無党派さん:2014/12/06(土) 21:04:18.17 ID:yWKluj32.net
>>700
無関係

703 :無党派さん:2014/12/06(土) 21:19:41.08 ID:bwNnPI/+.net
>>664
国民投票をすればいいですね。

704 :無党派さん:2014/12/06(土) 22:24:02.45 ID:R+RGCQuc.net
小選挙区制の死票が多すぎるのが制度欠陥だな
選挙行っても小選挙区がクソ候補対クソ候補だったら、そら行く気なくすで!!

705 :無党派さん:2014/12/07(日) 00:49:10.37 ID:78VNnEMf.net
有権者の投票の選択肢は、少なすぎると投票したい奴がいねーってなるし、
逆に少なすぎると、違いがわかんないからテキトーに選んじゃえってなるし。

どれくらいが理想なんだろうね。

706 :無党派さん:2014/12/07(日) 00:49:37.24 ID:78VNnEMf.net
>>705
×逆に少なすぎると
◯逆に多すぎると

707 :無党派さん:2014/12/07(日) 01:25:40.73 ID:0zmeQpKu.net
これからは間違いなく中選挙区・派閥制度に戻っていく方向だろうね
比例代表・重複立候補も煩雑なだけ
惜敗率復活だけで良い

708 :無党派さん:2014/12/07(日) 01:39:36.31 ID:WgKkuDFp.net
今回は自民にいたあの小沢でさえいき過ぎだと警告だしている
本当に戦争になる確率がもっとも高い、A級戦犯のDNAだからかなり危険

709 :無党派さん:2014/12/07(日) 02:58:52.60 ID:0zmeQpKu.net
1人区×120+30復活=150
2人区×60+30復活=150
3人区×40+30復活=150
それとは別に全国10ブロックに分けて3〜7人区=50
計500人
少数政党やタレント枠に有利。当選後の政党変更も緩める
党議拘束にムカつくならホイホイ離党可。無所属議員多数発生系

710 :無党派さん:2014/12/07(日) 07:26:25.10 ID:SO/JWOGr.net
現行選挙制度強引に導入し自自連立の時に比例20削減した
小沢が最大の戦犯だけどね
コイツは日本の議会制民主主義の破壊者だった

711 :無党派さん:2014/12/07(日) 07:53:57.59 ID:sx/KVn3u.net
議院内閣制っていうのが、根本的にどうなんだろうな。
日本だって、地方政治は首長を直接選挙の大統領制をとっている。
町村部ではとくに議員は無所属が多い。
議会は首長のチェック機関。与党多数であっても猪瀬みたいに悪いことをすれば
あっさり弾劾されるし、少数与党であっても議会運営をうまく切り抜けるケースも。

天皇がいるから大統領は置けないという説もあるけど、そんなこともないという人もいる。
もし大統領制なり総理公選制なりをとるなら、議会の選挙制度も大きく変える必要があるわけだが。

712 :無党派さん:2014/12/07(日) 08:27:59.29 ID:MpVpshfd.net
参議院は憲法改正して都道府県の代表、
米国上院方式を採用して人口関係なく
都道府県2名の94人

これでは少ないと言うなら全国区復活47人、94人+47人=141人で構成。

参議院って国家機関の運営経費は都道府県が均等に負担するのはどうか?それが可能になったら国権の最高機関の一翼を地方が担ってる事になり霞ヶ関が上位で地方が下流って図式が崩壊する、それなら金を出させる以上は口も出させるで都道府県知事が参議院議員を兼任。

713 :無党派さん:2014/12/07(日) 08:38:31.69 ID:MpVpshfd.net
そして参議院と都道府県知事は学歴制限を
加えて馬鹿が参画不可能な状態にする。

参議院には全地方自治体への指揮監督権、
懲戒権を与えて地方公務員一般職、特別職
に対しての弾劾裁判所を設置

714 :無党派さん:2014/12/07(日) 08:52:59.19 ID:yV8XVlCs.net
定数削減・定数是正と合わせて、衆院比例廃止にすべき
定数300

議員は、必要経費のみ支給され、宿舎や歳費も無くすべき

自力で生活できる人が国でも地域でも政治をやる、民も政治家に(結果的にでも)金銭的負担を求めない、と

715 :無党派さん:2014/12/07(日) 09:03:00.80 ID:FmqdR9W+.net
野党にとっては小選挙区くらい有利な制度はない。
小選挙区は野党が固まるしかない。
それしないと選挙にならないから。
結論。
現在野党は選挙していない。

ちゃんと選挙やれば三回に一回は政権交代のチャンス。
これくらい野党にとり理想の制度。

716 :無党派さん:2014/12/07(日) 09:04:09.83 ID:MpVpshfd.net
戦前の貴族院、公爵と侯爵議員は世襲だが歳費ゼロで完全自腹,
この制度を本当に復活させてくれ。

717 :無党派さん:2014/12/07(日) 10:33:10.42 ID:78VNnEMf.net
小渕優子「そうだそうだー」

718 :無党派さん:2014/12/07(日) 13:19:41.97 ID:axak4xR7.net
定数削減・定数是正と合わせて、衆院小選挙区制廃止にすべき

719 :無党派さん:2014/12/07(日) 15:00:46.34 ID:OiCO5lpd.net
民主党内からもあまりに惨敗続くと
小選挙区制度見直しの声がでるかもしれないな

720 :無党派さん:2014/12/07(日) 16:14:54.43 ID:dFng0WSa.net
復活させるなら枢密院を非選出による憲法裁判所として最高裁の上に置いて、
三権分立をもっと厳しく運用させる方向かな。
一票の格差違憲で議員をいくら無効失職させても大丈夫なようにすればいい

721 :無党派さん:2014/12/07(日) 17:28:01.64 ID:On+z16BH.net
憲法裁判所は立法と司法を実質跨ぐので最高裁(破棄院)の上級組織ではない。
それとして好ましくない。

権力の濫用の抑制手段として憲法裁判所の有効性は近年益々注目されている。
本気で政権の暴走を警戒するなら憲法院の設置と裁判官の人事の独立を真っ先に唱えるだろう。

722 :無党派さん:2014/12/08(月) 20:08:06.37 ID:qprp/tHv.net
日本国民及び群馬5区の選挙民は良識、良心に恥じない選挙をしなさい。「犯罪者」を再度、政治家、国会議員に選んで良いのか?恥を知れ!!
1200兆円に上る赤字財政国家、経済不況の現在、国民の浄財(税金)を私利私欲のまま、公私のケジメなく使って平然としている「犯罪者」である。
満40歳を超えてのこれらの行為が身についている「犯罪者」は一生治らないことは「自明の理」である。日本国民及び地元民は最低限のル−ルとして
「犯罪者」「非道徳者」「コンプライアンス(遵法精神)皆無な人間」「天に唾を履く人間」を政治家として国会議員として選ぶな!!恥を知れ!!

723 :無党派さん:2014/12/09(火) 02:25:24.25 ID:KfRazeG+.net
衆議院議員の命は、
地元での支持と毎日の活動、
気さくさと深みある政策を織り混ぜた演説と日常会話、
小ズルさを感じさせない包容的雰囲気、
など

724 :無党派さん:2014/12/09(火) 10:55:00.84 ID:QfS3pT/p.net
**日本国民へ緊急告知! 政治腐敗、政官財学の構造的癒着の首謀者、自民党安倍政権では日本の改革再生、前進発展成長はない!**
安倍政権の「アベノミクス政策」で利益を受けたのは輸出大手企業、原発推進企業、金融投資企業と自民党だけである。11/29付産経新聞
他4大紙の朝刊に平成25年度政治資金収支報告書を見れば一目瞭然である。自民党への政治献金額は前年対比で5〜10倍以上に増額された。
この状況は政治、政策を恣意的に運営している自民党、安倍政権の政官財学癒着構造に依る国家犯罪、組織的犯罪である事を日本国民は
自覚し、早急に告訴、告発すべきだ。日本経済が低迷し、国民生活全般が困難な中、国家財政が約1200兆円にも上る赤字財政の中、
現在の自公政権政策を継続させることは出来ない!!今回の選挙で安倍政権打倒を目指しましょう。泥棒政治廃止と日本再生の為に!!

725 :無党派さん:2014/12/09(火) 18:41:28.38 ID:JQxj9dqj.net
やはり世界的にも異例な高額供託金制度は好ましくない

726 :無党派さん:2014/12/09(火) 19:51:57.26 ID:81sIv8WB.net
供託金は1万円でok。

727 :無党派さん:2014/12/10(水) 07:49:29.68 ID:wiA+WE4W.net
今回の選挙で2回続けて自公が2/3議席とりそうだけど
いまのまま非自公勢力がバラバラだと、さらに次の選挙も同じような結果になるかもしれない。

さすがに3回続けて自公が2/3以上議席を取るようだと、
いまの小選挙区比例代表並立制自体を見直そうという動きがでてくるだろうね。

728 :無党派さん:2014/12/10(水) 11:07:37.73 ID:NY+k2EBG.net
メディアが選挙制度批判しても代議士が応じる可能性はないよ。
一票の格差解消が関の山。

729 :無党派さん:2014/12/10(水) 23:02:31.19 ID:Lj9DnB29.net
>>704
全面同意、小選挙区なんか死票多過ぎで欠陥だらけや
中選挙区なら、もっと巾広く候補選べたし、ずっと良かった

730 :無党派さん:2014/12/10(水) 23:10:27.21 ID:O5E4W+xK.net
中選挙区時代は自民党の別の議員に首相をやってほしいという民意を選挙で示すことも出来た。

731 :無党派さん:2014/12/11(木) 00:32:56.52 ID:4SgadJZi.net
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/pdf/area.pdf#search='%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%80%95%E4%BD%9C%E9%9D%A2%E7%A9%8D'
日本の農地平均経営面積
米国のわずか1/75

そのアメリカでさえ、補助金漬けかつ日本以上の様々な援助

この条件で、農協に何を一体どうさせたい?
食糧自給率はどうする?戦争、災害、世界人口爆増で命の次に大事な食糧確保は?

昔、戦争に行ったお爺ちゃんから、最後は竹槍で米軍戦闘機と
戦う特訓をしていたとのこと。何か似ているように思われるが。

732 :無党派さん:2014/12/11(木) 00:46:56.04 ID:gxza+yKc.net
いや、中選挙区では旧自民党的派閥政治が復活して、汚職・カネまみれになる

衆議院は、単純小選挙区・定数300で、地元民の目が届く範囲に議員がいつもいるのがいい
300人でも多いが、まずこれを始まりとする

733 :無党派さん:2014/12/11(木) 01:36:43.27 ID:l5nX83cu.net
2005年以降は、毎回得票率とかけ離れた
極端な結果になっている
小選挙区制度は問題ありすぎる

734 :無党派さん:2014/12/11(木) 04:27:27.35 ID:cxiPcm+W.net
実質、何もしてないできない意欲もない議員が大勢いないことをキボンヌw

735 :無党派さん:2014/12/11(木) 06:09:14.22 ID:o0394rm0.net
定数是正をして中選挙区制を復活すると全県区が多くなり金かかることは自明。
せめて制限連記にすべき。

736 :無党派さん:2014/12/11(木) 07:18:33.65 ID:L/wvPdUH.net
廃止が確定した北斗星が函館に到着して機関車を付け替え:
http://youtu.be/dkY4sPbheMQ?list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg

737 :無党派さん:2014/12/11(木) 08:00:42.28 ID:LOWGG9b9.net
中選挙区だと野党が分立して、絶対政権取れなくなるぞ。
与党は過半数割っても連立相手選べばいい。

泣こうが喚こうが野党がまとまらないと選挙にならない小選挙区じゃないと、
政権交代は起こらない。

責任は選挙してない野党にある。

738 :無党派さん:2014/12/11(木) 08:50:39.01 ID:vEXXrQuq.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

739 :無党派さん:2014/12/11(木) 08:55:31.49 ID:nu8iGtKA.net ?2BP(0)

>>737
いい加減にしとけ
もう有権者はそんなバカな妄言は信じないぞ

740 :無党派さん:2014/12/11(木) 09:52:29.19 ID:Tk6QydWr.net
小選挙区は二大政党制を前提とするもので、民主党政権があの体たらくだった時点で改正が必要なのは確かだと思うよ
現状も多党が乱立しているんだから、比例の比率をあげないと少数政党の意見がうまく吸い上げられない
ドイツの制度を参考にして、小選挙区200、比例代表200でいけばいい

741 :無党派さん:2014/12/11(木) 09:55:35.38 ID:smaGBdRo.net
>>740
比例はいらないw
それこそ、民意に関係ない党の中の派閥戦争に勝ち抜いた議員が通る

742 :無党派さん:2014/12/11(木) 09:56:43.78 ID:Tk6QydWr.net
上でもボロクソに叩かれてるし、民主党が名前を変えないと政権交代って起きえないと思うんだよね
自民党一党支配を変えるとしたら、野党というソフト面か選挙制度というハード面を変える必要がある
民主党の中の保守派が党を割って維新と合流して新党立ち上げないと当分は無理じゃないかな

743 :無党派さん:2014/12/11(木) 10:06:33.42 ID:r0FOzYm1.net
小選挙区制のクソっぷりは言うまでもないけれど
完全比例代表制だって、中道政党が単独過半数取れないと、極端な主張をする少数政党に振り回されるだけなんだから、
第一党への過半数保障は必須。

744 :無党派さん:2014/12/11(木) 10:44:27.46 ID:Qr8Br4Vw.net
衆議院は大選挙区(全国1区)定数275と比例代表(全国1ブロック)定数180の大選挙区比例代表並立制に変更
比例代表はサン=ラグ方式に変更の上
大選挙区の最下位当選候補の惜敗率が惜敗率になる
参議院は全国区定数121の1区制に変更(それを3年ごとに改選して総定数は242)
1人2票制に変更(その候補者は2人分別々の人を選ぶ)
供託金はそれぞれ180万円に変更の上有効投票総数の20分の1未満を超えたら
全額返金されて、無所属や政治団体候補者も政党候補者と同一条件に変更

745 :無党派さん:2014/12/11(木) 12:49:01.13 ID:yYkWI7r4.net
>>740
小選挙区はいらない。
又は、「併用制」にして、全議席数を比例区得票で決める制度にすれば良い。

746 :無党派さん:2014/12/11(木) 13:38:57.75 ID:BYbdAOclj
>>745
むしろ比例はいらない。政党制を廃止すべき。
http://wp.me/5qvAT

747 :無党派さん:2014/12/11(木) 13:53:15.72 ID:ZfYN5l7F.net
衆議院は全国比例制にした上で、
第一党にプレミアで50議席程度を付与するみたいなギリシャ方式も一案。
ただし「選挙された」を条件とする憲法に違反しないかどうかが問題か。

748 :無党派さん:2014/12/11(木) 14:15:01.33 ID:1Vh2bx5J.net
現行制度で比例を全国区にするだけでおk
足切りは5%か10%
定数は635

749 :無党派さん:2014/12/11(木) 14:37:19.82 ID:Ab5IAMHq.net
比例代表制や大選挙区制はお金がかかりすぎる
小選挙区の弊害を除いた、バランスのとれた制度は中選挙区制度

750 :無党派さん:2014/12/11(木) 15:20:31.96 ID:elFNoaNQ.net
1人区×160+40復活=200
2人区×80+40復活=200
上記とは別に、3〜7人区×全国10ブロック=50。計450議席
1人2回投票制度は堅持
まずこの辺がひとつの叩き台かと

あと、越県選挙区も最小限で認めていくしかない
鳥取県米子市+島根県松江市は明らかに文化圏が重なっている

751 :無党派さん:2014/12/11(木) 16:00:41.96 ID:1Vh2bx5J.net
だから中選挙区推すなら単記か制限連記か完全連記か書けっつの

752 :無党派さん:2014/12/11(木) 16:18:17.22 ID:r0FOzYm1.net
小選挙区制の死票をもとに議席を比例配分するのが一番わかりやすくて公平で、尚且つ今よりマシになる

753 :無党派さん:2014/12/11(木) 17:17:37.79 ID:AuM041Hz.net
併用制

754 :無党派さん:2014/12/11(木) 17:36:41.87 ID:aZtbuY7N.net
日本のような一強多弱で、ドイツみたいな併用制を採用したら、
超過議席でまくりだろうな。

755 :無党派さん:2014/12/11(木) 18:12:17.47 ID:r0FOzYm1.net
併用制だの連用制だのは、一人一票にするか二票にするかで揉めるんだからやらない方がいい。

756 :無党派さん:2014/12/11(木) 18:27:40.89 ID:MEm8AflY.net
民主党としては、参議院みたいに「定数2」の県で、「自民と民主で仲良く痛み分け」みたいなのが理想なんだろうな

1人だと、たった1回の例外を除いて、どうしても自民党が圧倒的有利だから

757 :無党派さん:2014/12/11(木) 18:52:54.20 ID:pkRUpLz+M
さよなら安倍政権 自民党議員100人落選キャンペーン
URL:http://ouen100.net/

758 :無党派さん:2014/12/11(木) 19:09:55.15 ID:yYkWI7r4.net
シンプルに比例代表制1本でok。

759 :無党派さん:2014/12/11(木) 19:50:22.97 ID:KIIFwKD2.net
一票のなかに小選挙区の支持候補者と支持政党をかいて
小選挙区で死票となった票だけで比例代表すればいい

760 :無党派さん:2014/12/11(木) 20:33:13.65 ID:fPOAJrwP.net
小選挙区制を票割れの影響を受けにくい <補足投票> にすれば改善されると思う。
似た候補者が既にいても候補者を立てられますので候補者はある程度充実する。
また人材確保のためにも小選挙区の数をもっと増やして選挙費用を低減さる必要がある。

あと比例代表制は、政党の瓦解を促す。党執行部による統制を強化する。党内議論の妨げとなる。
比例代表制を混在させたことでメリットよりも深刻なデメリットをもたらしている。
補足投票付きの小選挙区だけにした方がずっとよい。

761 :無党派さん:2014/12/11(木) 20:44:03.77 ID:BxJ7FaDH.net
>>752
君は共産党の手先かね?

762 :無党派さん:2014/12/11(木) 22:48:42.15 ID:pDjM8QJ8.net
●●日本 
国会議員722人(人口1億2800万、面積377km2)
年収3306万円+手当
・内訳
文書交通費1200万円(領収書不要で口座に振り込まれるので実質給料)
公設秘書、立法事務費、政務調査費、交通機関パス、高級宿舎家賃ほぼタダ同然、天下り利権

●アメリカ
国会議員535人(人口3億1000万、面積9857km2)
議員年収1357万     ドイツ国会議員947万円  フランス国会議員877万円

日本の議員ってどんだけ税金泥棒やねん!!特に自公民は、大増税の責任取れ
ガンバレ維新!!定数と歳費削減にメス入れてくれ

763 :無党派さん:2014/12/11(木) 23:58:49.35 ID:KIIFwKD2.net
小選挙区比例代表連用(死票活用)制
一票に支持候補者と支持政党を明記して
小選挙区でその候補者が通らなかった死票に書かれていた支持政党を集計した比例代表で議席追加割り振り
特徴:反与党野党や第二党が有利になり、多様性が生まれる。自民に近い政党が壊滅

764 :無党派さん:2014/12/12(金) 00:28:30.28 ID:MoDo5QCH.net
ドイツとフランスの議員数は?

765 :無党派さん:2014/12/12(金) 00:29:12.34 ID:hlsDtS5X.net
>>761
小選挙区に全部立候補する政党が有利だって話しなら、
有権者にきちんと選択肢を与える政党が伸びるのは良いことだよね。
自民共産の一騎打ち選挙区なんて野党の怠慢の象徴だよ。

>>762
なんでドイツやフランスの議員数は書いてないんです?

766 :無党派さん:2014/12/12(金) 01:03:14.68 ID:0s16KZvW.net
要するに人口でアメリカの3割なのに、議員数過剰って事例だな。
フランスやドイツは、歳費の比較事例で、これくらいで充分ということだろうな。

767 :無党派さん:2014/12/12(金) 03:43:36.48 ID:8AP7MIrC.net
選挙は議員候補の就職活動なのに
採用される側が採用人数や採用方法、その後の待遇まで決めているんだから
まともな形になるわけがない
そこを自覚し、第三者機関に改革を任せることを主張する政党があれば支持するのだが。

768 :無党派さん:2014/12/12(金) 05:57:45.54 ID:l/U+vUU/.net
>>760
>党執行部による統制を強化する。党内議論の妨げとなる。
それは小選挙区制のデメリットだろ、2005年以降の総選挙を見れば。

769 :無党派さん:2014/12/12(金) 12:35:21.45 ID:oqSPLs7K.net
比例代表になったらなったで党首や幹事長の独裁になる。
自分で選べない。
一方的な名簿だとか文句言うくせに。
比例代表で記名も入れたら更なるカオスだろ。

770 :無党派さん:2014/12/12(金) 13:20:55.12 ID:nNBCCSQA.net
>>768
なぜ小選挙区制が党執行部の統制が強化され党内議論の妨げになるの?
小選挙区制にすると執行部の統制が強化される理由を答えられるのでしょうね?

小選挙区の造反が潰された最大の原因は政党交付金でしょ。
道理に合わない造反組の復党は年末までに復党することで交付金をもらえるからですし。
実際に郵政造反組の当選者は32人もいて落選者は13人、で内年末までに復党11人、
落選13人の内の5人は逆に仕掛けて落選したので刺客にやられたのはたった8人です。

771 :無党派さん:2014/12/12(金) 14:28:40.69 ID:td+ptycT.net
>>761
ミンス信者死ね

772 :無党派さん:2014/12/12(金) 18:46:47.74 ID:FUtM95i4.net
>751
制限連記式が理想だが、単記式でも今の制度よりずっと良い

773 :無党派さん:2014/12/12(金) 19:10:40.54 ID:AOzGi1y7.net
規制改革委員院が、妄想するのは軽く出来るが
実際に黒字に出来る可能性はゼロ
欧米の莫大な補助金や助成を見れば誰でもわかる。

こんな膨大な農業事業を補填できる民間法人なり、公的機関はない。
毎年4000〜5000億の赤字
どんな大企業でも農業事業を引き受ければ1年以内に倒産する。
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h19_h/trend/1/t1_2_2_04.html

774 :無党派さん:2014/12/12(金) 19:11:33.24 ID:AOzGi1y7.net
こんな膨大な農業事業を補填できる民間法人なり、公的機関はない。
毎年4000〜5000億の赤字
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h19_h/trend/1/t1_2_2_04.html

逆に、教えてほしい。
かつて日本でこれだけの赤字事業を立て直し、
黒字なり、成長産業に変革した実例があるなら

累積債務4000〜5000億でも驚愕なのに
毎年の赤字だから、農業関連事業だけの

775 :無党派さん:2014/12/13(土) 11:56:19.06 ID:LMJPfHQd.net
衆議院比例を全国一区の現行制度で、
参議院を全国区のみにすればいい。

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:26:10.94 ID:YARit78M.net
>775
選挙費用がかかりすぎる
論外

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:37:56.15 ID:zVJMjmsk.net
衆院を全国一区の比例代表制
参院を全国区比例代表制

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:52:33.48 ID:rxfDm3Bc.net
比較的一般の人でもと立候補しやすくするには運動費用を低く抑えられて
選挙区を回る労力的な負担も少ない方がよいので小選挙区制がよい。
また選挙区は多い方がよい。

しかし単純小選挙区制だと候補者が2択になりやすく割って入り難い。
そこで2大政党以外の余地が十分考えられるのが二回投票制と移譲式ですが、
二回投票制は仏第三共和のように議院内閣制だと問題が起こると予想される。
オーストラリアのような即時決選投票制は色々と無駄な徒労となる負担が大きい。
そこでロンドン市長選挙のような補足投票付きの小選挙区制です。

衆議院は400〜500議席で補足投票付きの小選挙区制が良いでしょう。

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:48:18.42 ID:1KP3OPY2.net
オール3人区の中選挙区にした上で単記移譲式にしたら
少数意見の吸い上げも可能だよね。

780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:01:30.07 ID:i24ZkJl+.net
単記移譲式にするくらいなら単記非移譲式の方がましだと前スレから散々議論されている。
こいつら散々嘘撒き散らして嘘がばれると別の嘘を付いて切がないから
繰り返すならペテン師専用・単記移譲式布教すスレでも作ってやってくれ。

781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:58:59.68 ID:1KP3OPY2.net
>>780
非移譲の方がマシな根拠は?

782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:16:18.77 ID:i24ZkJl+.net
ログを読め。散々アイルランドの実情が挙っているだろ。
それとこれ以上はペテン師専用・単記移譲式布教スレを作ってやれと書いただろ。

ほとぼりが冷めたと思ってまた別人のふりをして繰り返す気かな?
前スレでも私は別人としたレスが連続して数件あったけど、
それが本当なら数人が似たような捏造やらかしたことになる。
元からそんなに単記移譲式を宣伝する人がこのスレにそんなにいたの?と思うのだけど。

783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:18:26.54 ID:1KP3OPY2.net
>>782
具体例に全く触れてないよ。

784 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:26:16.60 ID:i24ZkJl+.net
うっわー
2スレに渡るログを読めと書いたのに>>449と同じ形式の反論を即答してきたよw
こういう陰湿なやつだとよく分かりましたwww

785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:29:31.71 ID:i24ZkJl+.net
アンカーミスです。449は>>499

786 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:52:10.94 ID:0EsInxxw.net
小泉元総理は当時小選挙区制の導入に強く反対していた。
そして小選挙区制を導入した結果、2005年以降の酷い選挙結果を見れば、
小泉には先見の明があったといえるだろう。
もっとも小選挙区制が導入されていなければ、
自身の内閣で実施した2005年の総選挙だってあそこまでの圧勝ではなかったが。

そういや細川元総理は元々は小選挙区制ではなく、
中選挙区連記制にしたかったようだが、そっちの方がマシだったかもね。

787 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:27:45.80 ID:G2zAJ2D2.net
小選挙区をいくつか合併して定数1〜2にして、比例区は全国区にすればちょうどいいのにね

788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:26:07.59 ID:K9Zn5e5Z.net
比例全国区で足切り10%にするのはいいかもな

789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:05:55.74 ID:ZxatRywX.net
2スレに渡る大量のレスを読まないと意見を書いてはいけないというのはおかしいでしょ。
アイルランドでの単記移譲式の問題点を箇条書きにして1レスにまとめてくれ。

790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:07:11.19 ID:ZxatRywX.net
ちなみに自分はID:1KP3OPY2とは別人な。

791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:20:11.52 ID:bfjSF0PJ.net
>786
小選挙区制度は反対意見も多かったが
小沢がごり押しした
小沢の無責任な行動が政治をおかしくした

792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:13:16.99 ID:/ZDy3VeI.net
>>789
また別人のふりか?
そうやってまた切がないことを続けさせるのか?
2スレに渡った原因は連続のレス改竄によるイチャモン難癖や捏造などがあったから。
他の人に迷惑がかからないようにペテン師による単記移譲式布教スレを作ってやれといっているだろ。
理解できないのか?

793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:23:47.27 ID:/ZDy3VeI.net
あ、長引いた理由の書き忘れw
前スレでも「私は別人です」ってことで何度も話しがリセットされたねw
何度も繰り返してほんとうにクズだね。

794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:27:55.59 ID:30kzVb2i.net
>>793
きちがい

795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:44:30.96 ID:/ZDy3VeI.net
やっぱりIDの使い分けか?
結局は煽って出鱈目にレスを続けさせることが狙いなんだね。
アゲとサゲ、サゲで現れてそいつ別人だからで人を散々振り回して不愉快な行為を連続でしてお前何様だよ。

796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:51:35.83 ID:qzusUNcy.net
>>792
2スレに渡って議論してたのは私だが、>>789とは別だよ。

797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:59:57.87 ID:ZxatRywX.net
>>792>>793>>795
中身の無い煽りレスしてないでアイルランドのこと書いてよ

798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:05:57.09 ID:/ZDy3VeI.net
>>796
前スレ214で感じたこととデジャブっている流れだなw
ID:1KP3OPY2がなぜか2スレ分の話しを話しを即答できたの話しが聞きたいね。
私の方もなぜかIDが変っているのでID:1KP3OPY2とID:qzusUNcyは同じ可能性があるが。

前スレでずっと別人だと言って置きながら同じ様なソース捏造をする信じられない事件が起こり
問いただしても返答がなく流れたまんまになっていることといい、幾らなんでもおかしすぎるだろ。

>>797
だからさ「ペテン師による単記移譲式専用スレ」でも立てて
のんびりと議論なさった方がよろしいのではないかと忠告しているよですよ。

つーか、まとまっているサイト(英語版のウィキ)が提示してあるんだが。
さらに最後はそれを補強するサイトを巡ってトンデモすぎるデマを正す形だった。

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:09:07.86 ID:ZxatRywX.net
>>798
英語読めないからアイルランドのこと教えて

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:09:40.23 ID:VmrhUlU+.net
御託並べてないではよ具体的に書けや無能

801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:10:28.89 ID:87/KAtAF.net
中選挙区単記移譲式は開票・集計が非常に複雑で分かりにくく、かつ時間がかかる
ということ以外特に問題ない制度だと思うが

802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:20:43.19 ID:/ZDy3VeI.net
ありえないだろこんな連係プレイ。
そもそも何様だよ。私が前スレで書かれたことを引用しただけなのにw
だいたいこのスレに単記移譲式信者で難癖つけつやつが元々いたの?
つーかID:1KP3OPY2はどこへいったの?

803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:30:03.77 ID:1KP3OPY2.net
>>802
いやあんたが基地外だなあと思って引いてたから書き込まなかっただけ。

804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:37:33.83 ID:/ZDy3VeI.net
>>803
で、ID:qzusUNcyとは別人だってか?
ありえねー。
2スレに渡る内容を即答?した挙句に同じ様な変な文句で回答なんてありえねー。

805 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:38:35.98 ID:ZxatRywX.net
いろんな人に批判され過ぎるとID使い分けとか言って
批判者が一人のように思いこむ2ch特有の病気かな。

まあそんなことは良いからアイルランドのこと教えてよ。
何も説明せずに人のことを追い出そうとするなんて
君の方こそ何様なの?

806 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:49:27.28 ID:/ZDy3VeI.net
>>805
じゃあ批判者は前スレから数人にていずれも捏造しまくりのクズだったわけですね。
こんなに捏造するやつが多くいるとは思わなかったのだけど。
だからはっぱをかけて前スレと同じ展開をさけようとしたのだけどね...

前スレで専用スレ立てろとか書いて追い落とそうとしたのはそっちだろ。
ゆえにそっちが何様なんだよ。

807 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:55:24.52 ID:ZxatRywX.net
>>806
んなこと言われても私このスレに書き込むの半年以上ぶりですし…
捏造捏造ってどこぞの総理大臣ですかw
冷静な議論をしないと批判者以外からも君の主張が見向きもされなくなってしまうよ。

早くアイルランドのこと書いてね。
書かないってことは書けないのかな?

808 :無党派さん:2014/12/14(日) 20:09:45.86 ID:/ZDy3VeI.net
>>807
今年の初頭からの話しで半年以上におよぶ話しだろw
「捏造捏造ってどこぞの総理大臣ですかw」ってそれそれ自爆じゃね?

前スレ198(2014/01/27(月))以降の説法とデジャブってんのは私の思い過ごしかね。
1年に渡って内容的に繰り返しでうんざりするんだけどね。

809 :無党派さん:2014/12/14(日) 20:24:36.86 ID:ZxatRywX.net
>>808
じゃあその半年間は他の批判者がいたってことでしょw

それそれ自爆って何ですか?「それ」をミスで二つ重ねたのだろうということは分かるけど
自爆の意味は分からないよ。

アイルランドのことはやっぱり書けないんだね。
人に出てけって言いながらこの有様ではなあ。

810 :無党派さん:2014/12/14(日) 20:43:59.10 ID:/ZDy3VeI.net
>>809
タイプミスは済まんですね。
長年の朝日の誤報?の件だろ。違うの?

少なくともID:qzusUNcyとID:1KP3OPY2は同一人物だろ。
改竄が多過ぎるのに改竄した本人にでなければ即答なんて出来ない。
さらには返し方のパターンが完全に一致するなんてありえない。

半年間(必然的に2014年の前半)は他の批判者がいたと。しれじれしく言っているが
君の言い返し方はあまりにも前スレ197,198の以降のやり取りと似ているのですが
本当に別人だいえるのですか?
この人物も結局は捏造が明るみになっていつの間にか他の人と代わりましたが。

811 :無党派さん:2014/12/14(日) 21:36:43.35 ID:/ZDy3VeI.net
またレスが止まったけど、どうせ次に連続して別IDで3〜4レスくらいあるんだろ。
素人の私には原理が未だに分からんですけど。

私は前スレでも相手の馬鹿げた反論(実際は難癖だろ)に答えようとして規制くらってしまった。
捏造、改竄などによるトンデモで卑劣なレスをする相手に真面目に回答しようとしたらこっちが規制されんだよね。
これって理不尽じゃないの?
しかも手口が前回と同じって釣り針が見えてんだよ。

812 :無党派さん:2014/12/14(日) 22:32:29.24 ID:yPbSsFJp.net
どういうお話か部外者の私に産業

813 :無党派さん:2014/12/14(日) 23:00:19.72 ID:ZxatRywX.net
>>810>>811
朝日の件に限らずだよw

半年前のレスの一部は自分のものだがそれがどうした?
そのことと他にも批判者がいることは矛盾しない

いい加減にアイルランドのこと教えてよ。
埒が明かないからアイルランドのこと以外返信しないことにするよ

814 :無党派さん:2014/12/14(日) 23:01:15.29 ID:ZxatRywX.net
残念、ID変わってないねw

815 :無党派さん:2014/12/14(日) 23:16:21.71 ID:/ZDy3VeI.net
>>813
つまり前スレでソース捏造をやった奴なんだろw
やっぱり私は知りませんでしたって感じで出てきて卑怯なやつだな。

だからこっちとしてはペテン師による単記移譲式布教スレを作ってやれといっているだろ。
埒が明かないってそもそも2スレに渡って陰湿な改竄や捏造に振り回された私に言うことか?

>>814
それってIDが変りやすい環境の(ISPとかなんか?)と2つ以上で使い分けているってこと?
なんかソフトがあるような話しは聞いたことがあるけど。

816 :無党派さん:2014/12/14(日) 23:22:07.93 ID:ZxatRywX.net
結局アイルランドのこと教えてくれないんだ。
君の負けですね。
結論ついたから終わりにするよ。
君は単記移譲式批判を根拠も無く2スレに渡って続ける人ってことで。

ちなみに>>814
>どうせ次に連続して別IDで3〜4レスくらいあるんだろ。
に対する皮肉だからね。
それぐらい理解しようね。

817 :無党派さん:2014/12/14(日) 23:40:31.97 ID:/ZDy3VeI.net
>>816
あまログを読めば陰湿な改竄や捏造が散々暴いてありますがね。
そもそも前スレでも相当レスを消費してしまったソース捏造事件をスルーするたありがやっぱ姑息だな。
しかも捏造や改竄に2スレも付き合わされた私に対して「根拠も無く2スレに渡って続ける」とどの口がいえたものか?
単記移譲式を推すまともな根拠があるなら、捏造や改竄などの陰湿な行為に頼って2スレに渡る必要などなかっただろ。

じゃあ捏造や改竄などをやらかす陰湿な奴が複数いるから注意しろってことか?
前スレでも別人、別人と言いながら根の葉もないデマでソース捏造してまで連携する奴いたしw

818 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:29:58.84 ID:13BwqJPU.net
選挙結果とネット世論との乖離が大きいね。
ネットを使うのが若年層に偏っていることにくわえて、
低投票率も原因だと思う。
投票率の低下は、選挙結果に対する信頼性にかかわる重大問題。

そろそろ投票の義務化も検討するべき。
とりあえず罰則無しの義務化を法制化するだけでも効果高いと思う。

819 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:33:16.17 ID:OZ5G+j4a.net
偏執狂の巣窟ネットに世論なんか無いでしょ

820 :無党派さん:2014/12/15(月) 10:05:48.02 ID:z+1lgK9X.net
投票率約50% 内自民得票率50% 野党得票率50%
以上から、自民支持率は有権者の僅か25%、1人区選挙システムの勝利

それで1人区だと自民党が議席の2/3
野党は、選挙協力とネット選挙での浮動票の新たな取り組みが出来れば
十分に均衡する議席数を確保出来るはず。

821 :無党派さん:2014/12/15(月) 11:45:35.14 ID:RXPTQK1e.net
前々回の選挙では当時の野党が勝ったんだし野党が勝てない理由は制度の問題ではない

822 :無党派さん:2014/12/15(月) 12:05:17.44 ID:vHtIVNsu.net
比例復活も惜敗率じゃなくて単純に獲得得票順にしていく方がいいんじゃない?
完璧とはいかなくても有権者数や投票率が高い選挙区の次点の方が上にいく確率は高いだろうし
比例復活を利用して一票の格差もある程度は是正できるのでは?

823 :無党派さん:2014/12/15(月) 14:43:02.84 ID:IhSZRCvw.net
>>822
ぬるい。単純小選挙区制・定数300で、比例廃止すればいい。


なお、選挙区ごとに緊張感の有る選挙を展開すれば、投票率80%は行く。
あとは、棄権の場合の選挙権剥奪。国政選挙3回棄権すると、5年間投票できないとか。
憲法学者に相談してみればいい。

824 :無党派さん:2014/12/15(月) 18:52:58.32 ID:o+Hb3ylQ.net
>>823
今回与党と共産しか立候補しなかった選挙区がどれくらいあったかもう忘れたの?
これで共産すらいなくなったら無投票だよ。
今回は共産に救われた形、こんなんで緊張感の有る選挙?無理だろ。

いっそ共産引っ込めて無投票区を10以上作った方が、
国民に小選挙区のおかしさに気付いてもらえるかもな。

825 :無党派さん:2014/12/15(月) 19:42:22.36 ID:DbzlnC5v.net
相手の勝利宣言に応じたら負けかなとも思ったが
イヤモン難癖以外からも君の主張が見向きもされなくなってしまうよ。
には一理あるからな。

まとめきれてないですが一応出しておきます。

>>801
前スレでの話しですが適切な当選基数が発見されていないことの方が重大。
英語版のウィキペによると特に5人区が問題になるらしいが、
丸め値の誤差で異常な当落が決まってしまう重大な欠陥がある。

区市町村議会選挙で使う分には強くは反対しないけど国政の下院総選挙だとまともに使える制度ではないよ。

826 :無党派さん:2014/12/15(月) 19:46:38.98 ID:DbzlnC5v.net
開票・集計が非常に複雑で分かり難く、かつ時間がかかる。
投票が複雑であることもあって投票用紙の順に移譲するロバ投票が発生する。
したがって投票用紙の作成でもめる。
補欠選挙の負担が大きくなる、またはさらに複雑な方法で欠員を補充することになる。

最大剰余方式であるためパラドクスが発生する。
優先順位付それ自体もパラドックスが発生する。
さらに極めつけは丸め値の誤差による異常が見つかっている。
代表的事例は1981年マルタでは国民党に51%の得票があったのに労働党が過半数を制した。
これは一般に定数が少ないほど丸め値の誤差が大きくなるので中選挙区制との相性が悪い。
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/kokai18.pdf のP94も参考に提示します。
資料を当たってみたら、ここまで言われている欠陥を重大とは思わないのか疑問だな。


以下は中選挙区制(単記非移譲式)との差があまり無いなどであまり強い理由ではない。
差がなければ態々複雑な制度に変える必要は無いってことで挙げておきます。

これ自体は欠点ではないが政党で票が入る仕組みではない。
よって候補者のお互いの相性や連携プレー(投票管理)が最も重要な要素になる。
また得票の均等化や同士討ちを回避するために候補者は縄張りを持つ。
※ 得票の均等化は連携する候補からの移譲前に落選することを防ぎ見込みどおり当選者を出すため。
よって単記非移譲式と同じく縄張り(地盤)と議席の結びつきや停滞が生まれる。

政党より縄張りを束ねる地域のボスや候補者の方が相対的に強くなる傾向が生まれる。
移譲の順番など選挙区内の調整について政党は候補者にお願いする立場となりやすい。
よってその国の政治文化にもよるが政党政治にはより不向きである。

だれかが落選する状況、順位付けの依頼で裏切る、新参者を入れるなどで
実際には縄張りを守らせるのは難しく候補者が縄張りを破る事件が起こる。
ようはアイルランドでも同士討ちが社会問題になっているって話だね。
候補者調整も複雑で難しい。

アイルランドだと死票が中選挙区制(非移譲式)と同じくらい発生している。

例えば単純化してX=中道右派、Y=中道左派、Z=左派の3人の候補者がいると仮定して
X>Z>YならXが当選してX>Y>ZだとYが当選する逆転が起こることがしばしある。
すなわち中道右派か中道左派しか当選の可能性が無いのに出馬した左派候補はスポイラーになる。
そしてXが当選したときは比較的近い候補のZとYで票割れを起こしたことにもなる。
このように分かり難いだけで票割れやスポイラー効果の影響は普通にある。
ちなみに英語版ウィキペには単純小選挙区制と比べて影響は小さいとあるだけ。
勿論、だから単記非移譲式より劣るって話しじゃないよ。

827 :無党派さん:2014/12/15(月) 19:57:50.51 ID:6hIlHUm5.net
無投票のなにがいけないのかわからない。地方選見てみなよw
日本はゆっくりと腐っているんだよ。常に勝者が始めから
わかりきっている国が活性化するわけないじゃんw

アメリカなんて黒人のオバマが大統領をやってるんだよ?50年前に
予想できたか?

既得権益者が改革の皮を被っても誰の興味も引けない。

小泉自民党は高投票率で圧勝。

安倍自民党は国民が諦めた結果、圧勝。

信任を得たって彼らは言うけど、戦後自民党はずっと与党だったんだけどw

828 :無党派さん:2014/12/15(月) 20:43:54.57 ID:BiDGTzLx.net
単純比例代表制・定数300で、小選挙区制廃止すればいい。

829 :無党派さん:2014/12/15(月) 21:00:53.29 ID:LOy+J/lL.net
今回の結果で全国の比例の得票数の2乗のスコアを使って連用制比例代表制を行ったらどうなるか検証してみた
150議席の場合
自民15議席、公明31議席、民主35議席、維新42議席、共産27議席
180議席の場合
自民31議席、公明34議席、民主40議席、維新46議席、共産29議席
100議席の場合
自民0議席、公明24議席、民主21議席、維新33議席、共産22議席

総レス数 829
387 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200