2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党:党内政局総合スレッド395

1 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:12:05.91 ID:KsqxEmBo.net
民主党内の政局を語るスレです。
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・コピペやAA荒らしに対しては笑ってスルー。
・とりあえずムカついた場合はとりあえず冷静にスルー。

※重要!⇒ 980位を目安に次スレを立てること。

民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
民主党:党内政局総合スレッド394
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1409576223/

2 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:25:31.85 ID:RDT0BpNs.net
1乙

3 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:26:10.83 ID:7qX5FADa.net
【安倍政権】自民党副総裁「消費税10%、予定通りに実施すべきだ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410327227/

【安倍】消費増税、生活は苦しくなった=7割 ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399346337/

【安倍】消費増税で自動車保険料値上げへ…本来非課税
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396558350/

【安倍】消費増税「便乗値上げ」 取り締まる法律なし
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398380888/

【安倍】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404129952/

【安倍】売上高、6カ月ぶり減=増税反動減響く−百貨店[5/20]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400578409/

【消費増税】 所得増えずマイナスの影響大
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395987652/

【安倍】増税後、6割が売り上げ減=消費税8%
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404169998/

【安倍】消費増税により「習い事を辞めた」1割…マイナス影響が2割
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406004910/

【安倍】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/

【安倍】消費増税で買い控え、6月の酒・たばこ税減少 酒税7.6%減、たばこ税5.5%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407049436/

【安倍】消費増税、ため息の春 ガソリン5円増 初診・再診料アップ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396268114/

4 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:28:13.20 ID:7qX5FADa.net
【アベノミクス】国家公務員給与、7年ぶりにアップ!国の借金減らず消費増税の中
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406888001/

【安倍】 失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426541/

【安倍】4〜6月期、年率7.4%減=増税の影響、予想以上−GDP民間予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406887990/

【安倍】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407207142/

【安倍】子育て世帯の65%「生活苦しい」 貧困の連鎖止まらず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407345030/


【消費税不況】ゼンショーHD、赤字転落へ…「すき家」休業で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407312682/

【消費税不況】マクドナルド売り上げ前年比25.1%ダウン、過去最大の落ち込み★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410275914/

【消費税不況】5月の生活保護世帯160万3000世帯、過去最多に...単身高齢者が増加 [14/08/06]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407298984/

【消費税不況】消費増税で買い控え、6月の酒・たばこ税減少 酒税7.6%減、たばこ税5.5%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407049436/

【消費税不況】マ7月中小企業DI、3カ月ぶり悪化 増税で乗用車など不調
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406201222/

5 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:28:44.98 ID:7qX5FADa.net
【安倍】アベノミクスは黄信号から赤信号へ、消費増税の影響じわり…
ガソリン・食品高騰、人手不足も圧迫。10%への消費増税は困難か★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406299334/

【安倍】4-6月期GDP成長率(一次速報値)▲1.7%、年率▲6.8%で震災以来の落ち込み★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407907819/

【安倍】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408087100/

【安倍】政府、今年度の経済成長率を下方修正へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405744755/

【安倍】ガソリン狂騰 安倍政権が招く「1リットル200円時代」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405690852/

【安倍】内閣府「景気は緩やかな回復基調、反動減の影響も薄れた」・消費増税の影響深刻
 家電・住宅メーカー「反動減」に悲鳴
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405647377/

【自動車】 円安期待はずれ 上半期の自動車輸出5.4%減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406776591/

【安倍】ドコモ、 新料金プランが響き減収減益 純利益が13・7%減 4〜6月期、音声収入減る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406309919/

【安倍】政府、実質成長率の見通しを1.4%→1.2%に下方修正 駆け込みの反動が想定以上
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405999840/

安倍政権による大増税路線で家計はますます火の車 2015年は軽自動車増税、消費増税も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404407952/

【安倍】 出版物販売、過去最大の減少=消費増税響く−上半期
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014072500461

【安倍】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/

【安倍】スーパー売上高、6月2.8%減 コンビニも1.9%減 [2014/07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406040628/

【経済】外食産業、4か月ぶり売り上げ減少 [7/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406297145/

6 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:29:47.13 ID:7qX5FADa.net
【安倍】政府発表はウソ GDPマイナス6.8%どころじゃない 1−3月期の数字をこっそり下方修正していた
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408765040/

【安倍】4〜6月期、年率7.4%減=増税の影響、予想以上−GDP民間予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406887990/

【安倍】7月のコンビニ売上高、0.7%減=4カ月連続マイナス
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082000765&g=eco

【安倍】7月の全国百貨店売上高 2.5%減 4か月連続マイナス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408443925/

【安倍】スーパー夏商戦、苦戦…売上高2.1%減、消費増税響く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408620594/

【安倍】家電量販大手、7月の売上高減少 ヤマダ電機9.3%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13H8W_T10C14A8TI0000/

【安倍】コミックマーケット 3日間で55万人来場 昨夏より4万人減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408277168/

【安倍】 天候不順が消費回復に冷水、8月3週の家電、前年比マイナス24.6%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408706591/

【経済】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/

【安倍】7月のアルバイト時給が11カ月ぶり減少 全国平均0.6%減の982円、関東の減額1.1%が大きく響く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408714666/

7 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:32:04.37 ID:7qX5FADa.net
【安倍】 4〜6月期の実質GDP改定値、年率7.1%減★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410234186/

【安倍】4〜6月期GDP成長率の数値に不自然な改定 景気悪化隠すため政治的力学働いた可能性
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409016557/

【安倍】政府も御用メディアも伝えない本当の数字 4〜6月期の実際の消費動向 前期比-22.7%で破滅的落ち込み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409211118/

【安倍】非正規社員57%「自活できず」 40歳未満、家族が頼り★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409482003/

【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410350808/

【安倍】 7月の白物家電国内出荷15.9%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409020743/

【安倍】儲けるほど税負担軽く、赤字続くと増税に 法人税下げに伴う改革で [8/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409316908/

【安倍】アベノミクス効果息切れ、物価上昇頭打ち−消費支出減る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409297493/

【安倍】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/

【安倍】7月のアルバイト時給が11カ月ぶり減少 全国平均0.6%減の982円、関東の減額1.1%が大きく響く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408714666/

【安倍】7月の実質消費支出、前年比5.9%減 震災以来の4か月連続減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409280567/

【安倍】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409462869/

8 :無党派さん:2014/09/11(木) 00:47:10.48 ID:bBSz6TME.net
しかし本当に支持率上がらないな。
国民を騙した政党の末路はこんなもんだろ

末期は内ゲバで誰もいなくなるさ
もっとも最初から内ゲバばっかだったな

9 :無党派さん:2014/09/11(木) 01:46:53.10 ID:YDQmzgei.net
今さら2009年マニフェストみたいに
「民主党が政権をとればこんなバラ色の未来が来ます」
なんて事を言ったところで国民から相手にされる筈が無いのだからここは
「民主党は自民党には出来ないこんな改革をします。それにはこんなリスクや
痛みが伴いますけど、それでも長い目で見てこんな利点があります」
という形で改革をアピールすべきだろう。
例えばTPPに伴って既得権でガチガチで衰退著しい一次産業を改革して
(棚田など)文化的に価値あるものや、希少品種の栽培は援助するけど
それ以外は大規模集約化を推し進めるとか訴えたら都市部の住民だって
支持する人間は結構出るはずだ。
しょせん「反自民」では「万年野党第一党」を脱する事は出来ないの
だから自民の上を行く改革政党にでもならなきゃ二度と政権なんか
取れないぞ。

10 :無党派さん:2014/09/11(木) 04:29:49.89 ID:Qe+9HIAT.net
>>8
海江田民主党って小沢と野田の悪いとこどりみたいなイメージよね。

11 :無党派さん:2014/09/11(木) 05:25:03.18 ID:G+ixe4ZF.net
>>9

万年野党第一党でOKという考え方はあるだろ。

12 :無党派さん:2014/09/11(木) 05:54:42.24 ID:Lr7IOnOD.net
>>1

>>9
どうにかこうにか細々と食って行ける状態を既得権とは普通言わんと思うけどねw
戦後日本の食糧自給率がここまで落ち込んでしまったのは、もうはっきりと国の無策が原因であって、零細農家とその集まりである農協に責任を求めるのは余りにも酷というものだろ。
TPPを農業問題に矮小化するのは大きな間違いだが、農業を経済原理だけで考えるのはさらに間違ってる。
世界的な食料危機が目の前に迫ってるのに何を呑気な事言ってんだよというか、防衛、エネルギー問題と並び、経済至上主義の陰でおざなりにされて来食料自給の問題は、国を守る根幹、つまりは安全保障問題としてもう一回ちゃんと考え直さなきゃダメだよな。
経産省出の古賀とかさ、ああいう馬鹿役人アタマっていうのは結局は今までの経済原理の延長線から抜けれないんだよね。
本人はムチャクチャ新しいと思ってるようだが大きな勘違いw
もう攻める時代ではなく囲い込む時代だと考えると分かりやすい。
TPPなんて正にアメリカによる囲い込みだしな。
国際資本、グローバル企業なんてのは国家という概念の外で勝手にやって行くものなんだから、国は逆に国民生活や市場や雇用をいかに彼等から守るかというのが重要になって来る。
これは本籍日本の企業に対しても同じ事だ。

13 :無党派さん:2014/09/11(木) 06:26:42.95 ID:Qe+9HIAT.net
>>11
いまの制度では万年野党第一党という存在は安定的に存在できないと思う。

14 :無党派さん:2014/09/11(木) 06:32:18.03 ID:Qe+9HIAT.net
>>12
本来は食っていけないのが、制度の歪みのせいで食えてるっていうなら、普通に既得権だな。既得権死すべし。
「本来」ってのがなにかは、実はなかなか難しい話ではあるけども。

15 :無党派さん:2014/09/11(木) 06:45:32.46 ID:g2gVxmEw.net
国民を騙したことよりも
主要政策でハッキリとモノが言えないのだから
支持、不支持の判断もつかない。

16 :無党派さん:2014/09/11(木) 06:51:29.73 ID:g2gVxmEw.net
既得権をぶち壊すのはいいが、新たな既得権を生むのも注意が必要だね。
自然エネルギー分野ではソフトバンクなどが虎視眈々と狙っている。
農業分野なども大規模集約化で大手企業が手ぐすねをひいている。
政治がどこに目配り気配りしているのかを見定めないと、美辞麗句に騙されてしまう。

17 :無党派さん:2014/09/11(木) 06:56:39.64 ID:Qe+9HIAT.net
>>16
利権が生まれること自体は必然なのであんまり嫌うのもよくないんだけど、固定化させないことだね。

18 :無党派さん:2014/09/11(木) 06:59:36.99 ID:xZGPZvBs.net
民主は、アンチ自民という票を集めて政権交代したからね。
自民が支持を得ている限りは、民主に期待感は戻らない。

19 :無党派さん:2014/09/11(木) 07:11:15.69 ID:Lr7IOnOD.net
>>14
意味が分からんな維新脳はw
淘汰されるべきものとそうじゃないものがある。
戦後の食生活の変化に対応した生産体制を作らず、安易に輸入に頼ってしまったのが日本の農業政策の大きな失敗だったわけで、今また同じ過ちを犯し、自給体制を今以上に悪化させようなんて正気の沙汰じゃないね。
市場原理に委ねれば何でも上手く行くなんて幻想を通り越してもう痴呆の世界だろw
競争に晒すべき物、守る物、自由にさせる部分と抑える部分、その使い分け、サジ加減を「政策」というんであって、ジャングルの掟に従えなんてのは原始人の考えだ。
橋下はそこまでアホではないと思うが、その発言はやはり思慮分別にかけるものが多く、それを真に受けてしまう熱心な支持者とはどうも政策の話が成り立たんw

20 :無党派さん:2014/09/11(木) 07:32:32.89 ID:0Sz+sQh0.net
けど民主なんかに味方してくれる民間人殆どいねえじゃん
いても何か陰謀論だの終末論いう奴ばっか

21 :無党派さん:2014/09/11(木) 07:51:41.87 ID:X5awmP0s.net
自民の農業政策が変化してきたのは
凄く単純に農家の数が減少してきているからだな
それに対応した形で将来を見越して色々政策を出してるわけで

自給自足どうこう以外の現実的なところも見ないと

22 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:05:19.13 ID:Lr7IOnOD.net
>>21
自給率の向上以外どこ見るんだよw
まぁ自民党の農業政策というのは一言で言うと農家保護だからな。
でネネルギー政策は電力会社保護。
零細農家を既得権者というのはそういう意味なんだろうけどな。
確かに共通点も少なくないんだけど、最大の違いは前者は放っておくと先細りする一方だし後者はぶくぶくと肥え太るという事だろ。

23 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:06:10.31 ID:ozl9FKcp.net
>>19
米はあまってるんだから、自給率悪いのはどちらかと言えば需要側の問題で、パン禁止とか、小麦の関税を毎年30%ずつあげるとか、逆に米を輸出するとか、そういう努力の方向からだと思うけど。

24 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:07:44.94 ID:0Sz+sQh0.net
自給率と言っても小麦を日本で作る気なのか?

25 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:09:49.65 ID:0Sz+sQh0.net
一番有名な自給率で出回ってるのはカロリーベース

大豆小麦砂糖がほぼ輸入なため大きく押し下げる

26 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:21:23.63 ID:Lr7IOnOD.net
農業の企業化というのは大賛成だし、それは国策として大いに推進するべきだと思うけど、繰り返しになるが市場原理をそのまま当てはめたってダメだからな。
企業、投資家のハイエナ精神を刺激する事は勿論大事だけど、市場という国民共有の財産に参入する以上はそれなりの責任も果たしてもらわなきゃ当然困る。
イオンみたいに周辺の小売業ぶっ潰してしまった後に、やっぱ儲からないから撤退しますじゃな。
もうちょっとこう地域と密着したというか運命共同体になってもらうというか、競争に負けた零細農家を社員や株主として受け入れるみたいな事はやってもらわんとね。

27 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:23:22.32 ID:0Sz+sQh0.net
それで小麦を作るわけか?
日本 小麦 生産でぐぐれ
問題がわかる

28 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:28:44.74 ID:Lr7IOnOD.net
>>23
だから受容の変化に生産体制が対応してないとさっき言った筈。
>>24
うん、作るべきだと思う。
畜産とかももっと自給率上げるべき。
ただ自給率70%以上を目指すというのは全品目の事ではないよ。
全体としてそれぐらいの生産体制は作るべきだという事で、輸出入を否定してるわけじゃない。
小麦、畜産は主要品目だから一定以上の生産体制は確保するという意味。

29 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:30:54.16 ID:0Sz+sQh0.net
ちなみに日本産小麦は品質はうんこ
おまけに輸入より数倍高い

30 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:34:28.81 ID:PljcPbbe.net
小麦よりもお米をどうにか家畜の飼料にしたり、小麦粉の変わりに
米粉にしたりそういう風な農業政策できないのかな。
そうすれば小麦がなくてもまかなえるし。
たくさんの米作ってそれを飼料やお粉にできればいいなって思うんだけど。

31 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:40:56.96 ID:Lr7IOnOD.net
>>30
俺もそれ考えた事があるけど、どうもやっぱり不自然だよね。
米の需要が減ってパンや肉食が増えたというなら、やはりそれに合わせた生産体制を作るのが基本だと思う。
品種改良その他についてもちょっと米ばかりに力入れ過ぎでしょ。

32 :無党派さん:2014/09/11(木) 08:57:54.40 ID:jTqew25D.net
あほくさ、自然には勝てんよ。

33 :無党派さん:2014/09/11(木) 09:02:04.46 ID:0Sz+sQh0.net
うん
小麦はあまり日本に適性がないのもある
だからほぼ輸入

34 :無党派さん:2014/09/11(木) 09:25:39.51 ID:Lr7IOnOD.net
さて串焼きはどっちでしょうかw
ID:0Sz+sQh0はまず間違いない
もう一つも自演の可能性大w

35 :無党派さん:2014/09/11(木) 09:30:59.15 ID:bhuZc6PK.net
明日、人事発表
あっと驚く幹事長人事があるらしい

36 :無党派さん:2014/09/11(木) 09:39:52.59 ID:Lr7IOnOD.net
おお、はやり前ナントカって奴かw

37 :無党派さん:2014/09/11(木) 10:47:29.27 ID:0Sz+sQh0.net
>>32
それに農地の効率の問題
1戸1戸の農地の面積がね

それに さとうきび 収入でもぐぐれ

38 :無党派さん:2014/09/11(木) 12:07:06.47 ID:noCxncgl.net
>>36
前沢さんは幹事長とかやらないと思うけどなあ。

39 :無党派さん:2014/09/11(木) 14:18:13.23 ID:Qu442cWW.net
>>36
相手の人格を傷つけるような暴言吐く奴に幹事長は務まらないだろ。
一番の不適任だと思うね。まだ詭弁護士の枝野とかガソプーの方がマシ。

40 :無党派さん:2014/09/11(木) 15:52:59.72 ID:hHGsxnGz.net
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/09/11(木) 14:04:41.11 ID:lGuqIPVY0

裏で誰が絵描いてるのか知らんけど
民主で市議に立候補した人が土地区画整理事業の土地でファミマやっていて
都市計画決定した土地区画整理事業(平成25年4月現在)

横江土地区画整理事業 23.6ヘクタール
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/toshiseibi/shigaichis/menu/1373242965813.html (茨木市HP)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5305030.jpg

たまたま音泥棒がそれと同じ時期に結成されてて
たまたまその土地区画整理事業のファミマで嫌がらせしてて
その音泥棒のメンバーゆうたのオヤジが建設会社社長で
なぜか音泥棒と関係ない三和プランニングの野仲がコンビニ恐喝してるんだから
世の中たまたまだらけだな

41 :無党派さん:2014/09/11(木) 16:20:35.33 ID:Lr7IOnOD.net
>>38
確かに前倒しさんほど党内融和という言葉が似合わん政治家も珍しいんだけど、流れ的にはありそうかなというか、あるとしたらやっぱ稲盛さんだよね、前倒しさんを説得したのは。
あと維新側もちょっと態度が変わったというか、国会議員団の方は民主丸ごととの選挙協力を望んでるっぽいから、前倒しさんも党内対立を煽ってばかりもられないという背景もあるような気がする。
>>39
とまぁこんな感じで前払いさんを予想してるんだが、前払いさんが野党共闘やら党内融和やらを上手くさばけるとは俺にも思えんねw

42 :無党派さん:2014/09/11(木) 19:03:16.70 ID:sKUp8uC+.net
>>12
日本の農家の大半が「どうにかこうにか細々食っている」状態なのは
過去何十年も新規参入を認めず既得権にあぐらをかいていた結果
一次産業そのものが高齢化・衰退してしまったからじゃないか。
かつて日本の自動車やカメラなども零細な企業が沢山あったけど、
そういうのをばっさり切り捨てて、大規模・集約化を進めたからこそ
それらは世界に誇る産業となって多くの雇用と発展を生み出した。
農業で同じ事が出来ないとどうして言えるんだ?
先細る一方の今の農業については明らかに自民党にも大きな責任がある。
民主党はその責任を追及しつつ、新たな農政をアピール(もちろん一定の
痛みを伴う事も明かす)して有権者の支持獲得を目指すべきだろう。
当然だがこれは農政だけでは無く、他でも言えることだけどな。

43 :無党派さん:2014/09/11(木) 20:10:11.17 ID:Lr7IOnOD.net
>>42
だから誰があぐらかいてたんだ?
どこにそんな農家があるの?
零細農家を生かさず殺さずの農政を「あぐら」というのは明らかに表現が間違ってるだろ。
そんな楽な商売なら後継者不足に悩ませられたりなんかしねぇっつーの。
農業だけじゃメシが食えない、これが現状だ。
大規模化、企業参入大いに結構。
その事は>>26に書いた。
ただ世界に誇る産業にというのはいささか見通しが甘過ぎるな。
弱体化した農業が国際競争に勝ち抜けるなどという考えは捨てた方がいい。
まずはテメェ等が食う分ぐらいは国産品でギリギリ間に合うぐらいの生産体制を作ってからの話だ。
遠い将来何があるかまでは分からんが、農業=食料確保=安全保障と考えればイチかバチかの戦略など関心しないね。

44 :無党派さん:2014/09/11(木) 21:00:19.86 ID:cHxtLl74.net
>>43
オマエはもう来なくていい

45 :無党派さん:2014/09/11(木) 21:11:07.96 ID:VyhbaPtA.net
>>43
米だけは自由貿易から外してくれと20年くらい言い続けて他の産業の貿易協定に悪影響を与えてるあたりがアグラを書いてるんじゃないかなあ。
あと、1980年あたりまでは農業従事者は農業プラス出稼ぎで、農業としては零細でも、皆金持ちで、土地ももっていて皆羽振りはよかった。
それが、今や、工場の一時雇いの仕事は最近あんまりきかなくなった気がるし直間比率の是正でトーゴロクサンと言われた税制上の有利も縮小してるのかも。
最近農業で工夫かなんかで革命的に金が儲かったという話はあるんだろうか?よくわかんない。

46 :無党派さん:2014/09/11(木) 21:14:25.77 ID:X5awmP0s.net
>>42
今の高齢化した零細農家がいなくなったころに、集約化や企業の参入を開始するというタイムスケジュールは既に自民党内や農水省で組まれているんじゃないかと思う
石破の本来の専門分野はこっちだね、防衛関係じゃなくて
>>43
そういう農業政策にしろエネルギー政策にしろ、補助金が大量にいるんだけど
金がかかる政策をやりたかったら、財源を明確にしないと、政権担当時のダメダメを繰り返すだけだな

47 :無党派さん:2014/09/11(木) 21:24:06.22 ID:Lr7IOnOD.net
>>44
乙w
>>42
で貴方が言ってる工業、製造業の躍進というのは、護送船団方式といって自由競争とは相当にかけ離れやり方で成し遂げた事よ?
だからその部分に関しては役所ももう手を離して公正な競争に晒して行くというのは賛成だよ。
逆に農業に関してはやはり国が強力なリーダーシップを果たしながら国の農業を滅ぼさんようにしなきゃならんと言ってるわけよ。
戦後の日本が仮に外資が参入出来る様な環境で自由競争やってたらどうなってたかを少し想像してみてもらいたい。

48 :無党派さん:2014/09/11(木) 21:26:26.18 ID:Lr7IOnOD.net
>>46
ちょっと指摘の意味が分からない。
今手元に金がなかったら何もしないって事?

49 :無党派さん:2014/09/11(木) 21:28:27.84 ID:0Sz+sQh0.net
実際それで多くの公約が葬られたからな
手元には金がないとな

50 :無党派さん:2014/09/11(木) 22:13:09.46 ID:aJIhr/ZR.net
>>49
財源を言わないんだから、どんな増税でも支持しますってことじゃないの?

51 :無党派さん:2014/09/11(木) 22:17:04.57 ID:Lr7IOnOD.net
>>50
ん?
ちょっとますます分からないw
民主党は一応財源は言ってたよね?
ま、個人的にはそれが落とし穴だったというか財源論にはまり過ぎたのが失敗だったと思ってるけど。

52 :無党派さん:2014/09/11(木) 22:18:38.41 ID:0Sz+sQh0.net
金がない以上掲げた公約のどれかは必ず放棄しなきゃいけなくなる
知れたことよ

53 :無党派さん:2014/09/11(木) 23:44:56.08 ID:GT4yj8JA.net
>>35
まえの週刊誌みたいに「前原幹事長」で自民党が「オオッ」とかいうのかね?
今の民主党で誰が幹事長になったとか、もしくは代表を交代したとしても人気が上がる要素なんか
皆無だろうに。前原も岡田もさんざん使い古されて名前挙がるの何回目だよって感じだし
むしろ反海江田から幹事長とかだしたらますますgdgdになるだけだと思うね。
民主党には「党首を支えた人間は次の党首選挙で下克上とか狙わない」なんて暗黙の了解もなにもないし
幹事長が党首を後ろから撃つなんて珍しくもない政党だから

54 :無党派さん:2014/09/11(木) 23:56:22.71 ID:8uYaWUQD.net
自民公明がおおっと驚く=野田佳彦幹事長以外ないよ

55 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:02:01.42 ID:oawTxR/k.net
まあ、確かにネタとしてはありえるがww
増税談合コンビが幹事長で増税訴えるって
国民にとってはブラックジョークとしか思えんなあ

56 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:04:19.33 ID:YRC6izg1.net
>>53
いや別に対外的に「オオッ」じゃないから。
因果を含めて海江田の外堀埋めることが今度の幹事長のメインの仕事だろ。

57 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:06:19.68 ID:ZIKjKFSS.net
>>55
意外とありそうな気がしてきた。自民党と民主党が同時に人気が下がるのは小沢一郎の利害と一致すりし。

58 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:45:46.35 ID:2Mgr5Jrzk
野田はありだけどさすがに自民のマネと言われそう。
ここは馬淵でいってほしい。

59 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:30:21.39 ID:m6+D74UF.net
>>54
野田を恨んでる奴が一杯いるんじゃないの?
恨まれてる奴に幹事長が務まるのかい?

60 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:52:41.04 ID:oawTxR/k.net
>>56
なんで自分の外堀埋められるような人間を海江田自身が指名しなきゃならんのだ
そんな事してあと1年代表続けたとしても何が楽しいのか

61 :無党派さん:2014/09/12(金) 00:54:19.37 ID:fd5QizqR.net
選挙区当選者の場合は、ほとんど予定通り増税すべきって人ばっかりだからな。
海江田でノラリクラリ自滅待ちがベストじゃないの?
与党の自滅、野党第二党以下の自滅待ちでさ。
今の民主党って与党以外にも野党第二党からも狙われてるからな。

62 :無党派さん:2014/09/12(金) 01:05:12.90 ID:9ZxXMYWs.net
まず民主党が滅亡してもらいたい

63 :無党派さん:2014/09/12(金) 01:34:18.76 ID:6YyXhHbp.net
まずは、野田を民主党から追い出す
これだろw

64 :無党派さん:2014/09/12(金) 01:50:30.24 ID:oawTxR/k.net
野党第二党て増税賛成じゃなかったっけ
地方税化とかなんとかアホみたいなこといってたけど
結局反対しないんだろ

GDPの下方修正とか反増税で責めるなら今なのに
再編とか言ってる連中ほど増税賛成ってアホだろとしか
再編した連中ごと自民翼賛で負け戦に特攻しようとしているとしか思えん

65 :無党派さん:2014/09/12(金) 02:21:17.49 ID:2Mgr5Jrzk
枝野の報道がでてる。
悪くないけど今の時期原発コンビになってしまって問題ないかね?

66 :無党派さん:2014/09/12(金) 02:26:07.49 ID:YRC6izg1.net
>>60
海江田自身にそのつもりなくても結果としては新幹事長は
そういう役割になるのは当然の帰結だから。海江田で党勢が
回復する可能性が僅かでもあるとでも?あるならとっくの昔に
そうなってるよ。

67 :無党派さん:2014/09/12(金) 02:33:35.59 ID:YRC6izg1.net
>>64
増税反対路線ならまずは率先して無駄削減を掲げるべきだな。
削るならまず公務員給、ここから始めるしかない。
ここに踏み込まずに増税反対とか片手落ちもいいとこなんだが。

68 :無党派さん:2014/09/12(金) 02:36:06.32 ID:YRC6izg1.net
訂正
>>64
増税反対路線ならまずは率先して無駄削減を掲げるべきだな。
削るならまず公務員給与、ここから始めるしかない。
ここに踏み込まずに増税反対とか片手落ちもいいとこなんだが。

69 :無党派さん:2014/09/12(金) 03:01:29.18 ID:2Mgr5Jrzk
選対に岡田だって。
いやがらせ人事かもーー。

70 :無党派さん:2014/09/12(金) 03:04:57.28 ID:6e3VRhvP.net
日経が枝野と流しているが決定じゃないよな?
まさかと思う。6人衆はサイコパス集団で、サイコパス性が党に蔓延する元凶となって政党の甦生を妨げているから
切ってくれというのが国民の声だもんな。

海江田に強く期待する役割もそれだものな。
自民のときは前日昼ぐらいまで陽動の名前が出ていたが・・・・
ありえない反庶民反国民のことはしないでほしいなあ。

豚野氏自身も政治業で遊ぶ時期は終わったと思って何も引き受けずに引退すればいいんです。


なぜって、モチベーションを何も持っていないだろう。
日本にはモチベーションを持ってる奴がいっぱいいるんだ。

もう一点、党は国会の所有物じゃないですよ。それなのにオリジナルだと自称してめちゃくちゃにしたのなら
その罰として籍を剥奪されるのがバランス上妥当とのこと。

71 :無党派さん:2014/09/12(金) 07:16:19.68 ID:nxBc9/aW.net
福島原発事故証言が出てきたが、やはりミンスに政権を渡した事は
大きな誤りだったと、国民に認識させたな

まぁ、もう二度とミンスが政権に付くことは無いだろう

72 :無党派さん:2014/09/12(金) 07:23:44.44 ID:T8tGnTEq.net
枝野ねぇ・・・
日経他でチラチラ出てるな。
どうもネタ元は共同っぽい。
岡田選対、川端国対まで書いてるとこもあって、そりゃ盛り過ぎだろうという気もするが。
ま、何にしても反主流系というか6人系の連中と接触しながら挙党体制構築に腐心してるのは間違いないようだな。
俺が枝野説に否定的なのは資質的な部分なので、政局的にはまぁなくもないかなとは思うけど。
さてどうなる事やら・・・

73 :無党派さん:2014/09/12(金) 09:30:29.32 ID:9ZxXMYWs.net
6人衆っつても、海江田おろしに積極的だったのは前原と玄葉だけだからな
むしろ反対していた枝野を取り込んで分断というのはありそうな話
それで来年は岡田党首、野田ブタ幹事長かも知れない

74 :無党派さん:2014/09/12(金) 09:31:37.25 ID:a8yMKO7B.net
海江田降ろしに加担せず静観し擁護的姿勢が評価されたんだろうなあ
海江田続投=挙党体制=維新との適度な距離感なんだろうけど
海江田の保身や当面の分裂回避はできでも抜本的な党改革は期待できねえな。
つまり、この人事が支持回復には繋がらないと断言しておく。

75 :無党派さん:2014/09/12(金) 09:36:07.41 ID:a8yMKO7B.net
追記
6人衆を執行部に入れることは「時計の針を戻すこと」
ま、いずれ6人衆が党を支配することになるだろう。
他に人材がいないことに起因するのだが、行く末は穏健保守へ向かうのでしょうかねえ。

76 :無党派さん:2014/09/12(金) 09:41:49.78 ID:E+UxQ1BR.net
枝野が幹事長やるなら、民主党支持に戻らざるを得ないかなあ…
どうしよう。

77 :無党派さん:2014/09/12(金) 09:52:07.25 ID:T8tGnTEq.net
てかまぁ今の段階で人事で支持率回復とかあまり考えん方がいいと思うけどね。
政権が5割近くの支持率持ってりゃそりゃ野党の支持率なんて上がるわけないんだから。
来るべきの為とかってのもまぁ大袈裟だけど、国民が再び自民党じゃダメだとなった時に政権の受け皿たり得るようになっておく事が何より肝要なわけで。
民主党のは場合はとにかく政策、路線以前の問題として、党としての意見集約、意思決定、そしてその実現を目指す為のガバナンスの確立だわな、何より求められるのは。
海江田という絵に描いたような凡庸な代表ではあっても、現実他に有力な候補が現れんから代表になったわけで、それはそれなりに党としての総合力で勝負するぐらいの感覚は持たないと。
メッシがいなけりゃいないなりのチーム作るしかないやんという。

78 :無党派さん:2014/09/12(金) 09:58:04.22 ID:vDxTWl5C.net
政権再交代は、普通に考えて10年後とかだから、長期をみすえて活動
するしかないな。腹をすえた議員は、離党しない。

79 :無党派さん:2014/09/12(金) 11:26:50.09 ID:IKLMd00n.net
ぞっとする。
海江田卸に加担しないことが論功行賞のわけがないだろう。

本来、海江田はそいつを切ることが役目、居ない連中なのだ。

全員新顔で出してくりゃいいのん。
6人衆系でもなく財務省系でもなく。

どんな脅されても撥ね付けるのが上の役目だろう。あの連中を呑んで撥ね付けるのは責任じゃないか。


んで6人衆系も引き受けるなよ。火遊びさせるのはやめろ。

80 :無党派さん:2014/09/12(金) 11:43:59.26 ID:oLbQaqji.net
TBSニュースで枝野豚に打診とかなんとか。拒否で高木。
原発事故の戦犯とか

81 :無党派さん:2014/09/12(金) 11:45:15.57 ID:IUR0azm/.net
>>79
政権時代に地雷職に回せれつづけても受け入れ続けた枝野だからな。ことわりはしないと思う。ただ選対委員長が岡田になるってのは不自然な気がして、もう一波乱かも。両院総会は盛岡だし。

82 :無党派さん:2014/09/12(金) 11:56:33.52 ID:Fjye62h3.net
岡田に選挙の仕切りなどできるわけないのにねえ

83 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:01:21.61 ID:T8tGnTEq.net
>>81
それはただ反小沢派政権維持という前提だからな。
党内融和、生活含めた他党との連携含みともなればまた話やろ。
彼等にとっては小沢抹殺こそが他の何より優先される政治課題なんだろうからw
ま、俺はその辺少し様子が変わって来たと思って見てたけど実際はどうなるか・・・

84 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:04:25.03 ID:oLbQaqji.net
イオンは選挙で負けてお通夜だったイメージしかないw

85 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:06:13.99 ID:IUR0azm/.net
>>82
選挙仕切りは経験あるはずだけど、枝野とのコンビとなるとちょっと不自然。盛岡といえば、こないだ連合会長が生活との協力をモゴモコしゃべった場所でありまして、そこで反小沢その他中立穏健派の二人が役員就任なの?と
党内政局ウォッチ的にはいろんな可能性が想定できて面白いけと。

86 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:07:23.60 ID:vDxTWl5C.net
>反小沢派政権維持

そもそも民主党に、親小沢派なんて残っているとでも・・・・

87 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:08:44.04 ID:IUR0azm/.net
>>84
2003の参院選は代表で勝っているし、2009も幹事長岡田。

88 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:09:11.73 ID:9ZxXMYWs.net
枝野は前原と袂を分かって、赤松を出し抜いて
中間派左派の旗頭になるつもりなのか
いまだに管を担ぎ出すしかない惨状なんだよな、左派は

89 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:10:26.24 ID:a8yMKO7B.net
財務省路線を継承する覚悟があるなら岡田を執行部に入れるのもあり。
しかし、そうなると谷垣執行部との相違はなんなんだ?ってことになりかねない。
3党合意に携わった人間は静かにしておいてもらったほうがよいだろうね。

90 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:11:24.13 ID:IUR0azm/.net
>>83
最初の「それ」がなにを指すのか読み取れないのだけど。

91 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:12:47.11 ID:IUR0azm/.net
>>86
例えば参院に目配りをしつつ脱輿石の人事であるとか?

92 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:17:19.36 ID:a8yMKO7B.net
与野党が10%への引き上げを求めるってものヘンな光景だねえ。

93 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:20:10.64 ID:T8tGnTEq.net
>>86
まぁ普通に残ってるよね。
ニワカさん?w
てかまぁそういう意味ではなくて、枝野が便利屋さんを務めたのは小沢排除時代の話であって、党内融和や他党連携が求められる今とはだいぶ状況が違うって意味ね。

94 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:22:11.27 ID:9ZxXMYWs.net
>>93
オマエはもう来るな

95 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:22:40.19 ID:a8yMKO7B.net
消去法で枝野は理解できるが、海江田の下で汗をかくとこを是とするかだな。

96 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:29:16.94 ID:k8oOXfK8.net
>>95
枝野と海江田さんのコンビといえば
思い出すのが、ないちゃった大臣と直ちに大臣だね。

97 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:29:18.31 ID:ju5r8/AR.net
統一地方選で連帯責任、次の代表戦で強制的に一回休み
のおまけつき

98 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:33:56.33 ID:udEqp/N/.net
>>97
代表戦とかそんな話じゃなくて除名を求めてるんだけど。各所の論客が。

99 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:33:59.00 ID:IUR0azm/.net
これが、親小沢のほうの仕掛けだったら、岡田のほうがブラフで直前に親小沢の人に選対を差し替えてくるかも知れないと思う。枝野にはなにもさせずに責任だけ取らせる作戦ね。

100 :無党派さん:2014/09/12(金) 12:55:33.92 ID:T8tGnTEq.net
てかそもそも論として枝野じゃ誰も「あっ」とはならんよなw
「ううっ」とか「げげっ」はおるかも知れんけどw

101 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:10:16.96 ID:EPYe/2Nw.net
>>100
「おおっ」て言う人はいるね。

102 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:13:18.65 ID:a8yMKO7B.net
6人衆としては執行部入りで、維新との連携という楔をうっておきたいところだろうが
海江田という泥船に乗るのも躊躇するだろうね。

103 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:15:37.59 ID:udEqp/N/.net
308人巨大与党を殆ど絶滅に追い込んだ議員を起用することは国民に対し不誠実。
除名を求められるのは当然。

104 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:30:34.37 ID:DyRJckz4.net
人事で支持率が変わる訳が無し
6人衆が入れば内ゲバが激しくなってじきに崩壊するだろ

105 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:33:24.38 ID:DyRJckz4.net
6人衆が維新との連携を言わなくなったのは維新も次の選挙で消えて無くなりそうなのが見えてきたからだろ

106 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:33:25.21 ID:a8yMKO7B.net
自公政権は上昇しましたが…?

107 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:35:06.68 ID:T8tGnTEq.net
>>101
おるだろねw
ま、「あっと驚く」幹事長人事を考えてはいたものの、終わってみれは「ふぅ」みたい事もよくある話やからね。

108 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:41:29.37 ID:EPYe/2Nw.net
>>107
幹事長未経験者と言っていたのは誰に対する牽制だったんだろう。

109 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:41:31.66 ID:a8yMKO7B.net
選ぶ、そして引き受ける
これを両立するのも難しいかもしれない。

110 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:48:33.14 ID:Ku3/zzoG.net
枝野氏らが視察に反対したことには「どの程度強く反対したかは、そんなに意識はない」と語った。

これに対し、細野豪志元首相補佐官は
「私は指揮官が(官邸を)離れることに反対だったが、性格からいって
あの人は絶対行くと思った。ものすごくあの人は苛烈な性格だ」と指摘。

「今考えたら、ものすごく大きなリスクだった。(視察を)止めなかったという
自責の念もあった」と反省の弁を述べた。


クズミンスお得意の、背中から攻撃の内ゲバですな^^

111 :無党派さん:2014/09/12(金) 13:57:46.92 ID:9ZxXMYWs.net
細野と管は、参院東京の候補者調整の遺恨があるからな

112 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:02:08.89 ID:T8tGnTEq.net
>>108
それホントに海江田が言ったの?
それらしきソースは探せなかったんだけど。
例えば政治記者なんかが未経験者の○○という情報をつかんでいて、それを根拠に「次の幹事長は未経験者」というような事を言った可能性もあるかもね。
何にしろ人事というのは色んな情報が飛び交うけど、火のない所ある所の区別はちょっとつきにくいw

113 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:09:52.04 ID:2riXN6Wq.net
>>112
前前スレくらいだっけ?このスレで誰か言ってた以上はしらね。

114 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:17:05.15 ID:a8yMKO7B.net
6人衆としては
執行部としてとりこまれるよりも
フリーハンドのほうがよくねえか?
もっとも幹事長なら思案のしどころだろうけど。

115 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:20:54.76 ID:9ZxXMYWs.net
6人衆と十把ひとからげにしたって、それぞれ立場は違う
枝野は、中間派左派の旗頭を狙える立ち位置にいるから
海江田や輿石から見て一番声がかけやすい

116 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:22:14.67 ID:B40TRTmk.net
>>114
枝野がそんな政局的思惑で断るとか、見たことないし、まず、ない話。
そんなんなら、政権時代に断った方が得な役職は山ほどあったし。

117 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:25:17.41 ID:9ZxXMYWs.net
だいたい民主党の連中は小学校の学級委員みたいなのが多いな
引くとか待つとかって間合いがわからないタイプ

118 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:27:32.78 ID:a8yMKO7B.net
大臣を断る莫迦は石なんとかさん。
権力を手に入れたのだから断るどころか大歓迎だったろうよ。
美化してはいけない。

119 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:27:57.26 ID:+uwWgbjl.net
■やっぱり韓国の下僕、ウジテレビ
韓国様に都合悪いことはスルーだよん♪

2014 9/12めざましTV
朝日新聞社長謝罪会見の翌日。新聞各紙、朝日の原発吉田と慰安婦吉田の誤報を両方とりあげたが、めざましTV番組内の各紙朝刊一面の紹介コーナーにおいて、原発吉田ばかりとりあげた。
慰安婦問題の吉田証言の誤報にはほんの少しだけ触れるが、肝心の『慰安婦強制連行自体が捏造であった』という内容については一切触れなかった。
その他のコーナーでも原発吉田については内容についても具体的に何度も何度も詳しく触れるのに、なぜか慰安婦吉田の方は内容には一切ノータッチ

■フジTV めざましテレビ スポンサー一覧
http://www7.atwiki.jp/tvsponsor/m/pages/26.html?guid=on
■めざましテレビへの苦情
http://www.fujitv.co.jp/meza/index.html

120 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:32:35.34 ID:oawTxR/k.net
枝野幹事長だったらなかなかいい選択だな
一応6人衆だけど維新合流慎重派という絶妙な選択
ただ能力的には過去の失敗例からみて適任とは言い難いが・・

121 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:35:47.28 ID:T8tGnTEq.net
>>116
いや誰であろうが普通にあるだろ、政局的判断というのはw
必ずしも自分の損得勘定という意味ではなくね。
党代表が自分とは違う方向を向いていて、一緒にやろうと言われたら断らない方がむしろおかしい。
今回がどうこうじゃなく一般論として。

122 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:40:01.75 ID:oawTxR/k.net
枝野は集団的自衛権が徴兵制につながるとかいってたぐらいだし
維新との合流にも慎重姿勢。6人衆といえども考え方が違うな。
ここから分断していくのは賢いやり方だろう

123 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:40:56.33 ID:oLbQaqji.net
>>87
郵政選挙な

124 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:43:37.86 ID:9ZxXMYWs.net
左派に管の次の世代がいない
鉢呂は落選したし、赤松は影が薄い

125 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:48:24.33 ID:T8tGnTEq.net
>>124
だからもういいってサハとかホシュとかはw
くだらな過ぎるw

126 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:51:20.34 ID:9ZxXMYWs.net
>>125
くだらなくても集団的自衛権ガーとかになれば
そういう対立が出てくるんだから一つの要素であることは否定できない
つーか、オマエはもう消えろ、カス

127 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:52:06.33 ID:oawTxR/k.net
>>125
くだらないことではあるけど
安倍チョンが集団的自衛権言っただけで野党は粉々になってるじゃん
あんなものは言語道断だといえばいいだけなのに

128 :無党派さん:2014/09/12(金) 14:57:08.56 ID:T8tGnTEq.net
安全保障でいうならハト派タカ派の方がまだ分かりやすいだろ。
何なのホシュとかサハって?
意味が分からないw

129 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:13:16.41 ID:B40TRTmk.net
>>121
でも実績上枝野はなんでも引き受けてるからね。

130 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:15:12.11 ID:7yw+Z7fE.net
左翼 周りキョロキョロ私益自己保身ジコチューで局地的にはまあまあだが概ね全体が見えない(全体には無関心?)
右翼 主義主張強くアバウトKY瞬間湯沸器だが全体は見えるため意外に素直だが局地的に弱め(局地には無関心?)

最近の出来事を見るだけでも罪深さの比較はできる
各々考えてみろ

131 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:27:57.13 ID:T8tGnTEq.net
>>129
それは何とも言えんよね
表面上そう見えない事もないけど
>>130
そりゃまた新しい定義ですなw
だけど俺は人の数だけ定義が違うようレッテル貼り自体意味がないと言ってるわけでw

132 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:40:20.70 ID:9ZxXMYWs.net
>>131
揚げ足取りしかしないバカは死ね、アホ信者

133 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:42:53.08 ID:cMmk85qM.net
レッテルを貼るべきかべきでないかで更に分裂するわけですなわかります。

134 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:45:16.42 ID:MP4uDzWQ.net


135 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:50:19.85 ID:T8tGnTEq.net
何か決まりみたいだな。
枝野幹事長、岡田選対本部長で。

136 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:53:58.94 ID:udEqp/N/.net
激しい異論があるのに酷いな。

137 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:55:16.33 ID:udEqp/N/.net
各所の論客が除名を求めている。
308人巨大与党を殆ど絶滅に追い込んだ議員を起用することは国民に対し不誠実。
除名を求められるのは当然。

138 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:57:56.47 ID:o6K2yEX/.net
>>117

知能は高いが、権謀術数ができないタイプだな。馬謖みたいなタイプだな。

139 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:58:03.35 ID:T8tGnTEq.net
まぁ取りあえず真ん中周辺の奴が固まったって感じだな。
政策的にも政局的にも。
まぁ考え的にはアリというか王道なんだろうけどな・・・

140 :無党派さん:2014/09/12(金) 15:59:00.47 ID:udEqp/N/.net
>>139
言っていることがわからない。
除名の要求は各方面から出ている。

141 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:00:40.35 ID:T8tGnTEq.net
>>140
俺は知らんw

142 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:06:32.70 ID:a8yMKO7B.net
岡田選対ってことは
表向きはおいといて
水面下では維新との選挙区調整は進めていくってことだね

143 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:06:59.70 ID:T8tGnTEq.net
まぁ俺は枝野よりもっと酷い前原まで予想してたんで、そこまでの違和感はないなw

144 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:08:32.66 ID:udEqp/N/.net
各所の論客が除名を求めている。
308人巨大与党を殆ど絶滅に追い込んだ議員を起用することは国民に対し不誠実。
除名を求められるのは当然。

不自然さは追及し続けないとな。

145 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:09:39.71 ID:T8tGnTEq.net
>>142
まぁ岡田からどうこうという事もないけど、選挙区調整は各方面と始めるだろうな

146 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:10:49.07 ID:udEqp/N/.net
当然に、新顔を出してくる局面だろ。

147 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:12:05.77 ID:a8yMKO7B.net
選挙区で勝ちあがってきた玉が限られているからねえ
そもそも敗者復活が代表をやってることが極めて不自然なわけで
公党の代表、役員は選挙区から選ばれた議員がやるべきでしょうなあ
かといって6人衆復活も困るわけで、難しい党運営だねえ

148 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:13:44.06 ID:udEqp/N/.net
民主党は小政党なんだから、選挙区なんか関係が無いし、
しつこいな。公明に手心加えられた証拠も挙がってるだろう。
むしろ選挙区のあやしい連中は居の一番に排除すべきだったろう。

149 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:22:32.30 ID:a8yMKO7B.net
枝野って維新との距離感はどーなの?

150 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:23:47.43 ID:udEqp/N/.net
>>149
答えなさい。
公明に手心加えられた証拠も挙がっていると。

151 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:29:39.04 ID:iKwSBIIV.net
>>149
接点はほとんどないんじゃないか?
みんなの党とはいろいろ思いつくけど。

152 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:31:34.17 ID:udEqp/N/.net
>>151
重要な話をスルーしないで。

153 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:38:17.48 ID:o6K2yEX/.net
>>151
> >>149

枝野と江田はなんとなく接点ありそうだが。

154 :無党派さん:2014/09/12(金) 16:41:41.03 ID:udEqp/N/.net
各所の論客が除名を求めている。
308人巨大与党を殆ど絶滅に追い込んだ議員を起用することは国民に対し不誠実。
除名を求められるのは当然。

不自然さは追及し続けないとな。
見るべき相手は維新だけではないはずだ。

155 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:33:25.87 ID:ZE3TvyV6.net
玄葉光一郎代表代行
小川敏夫政調会長
川端達夫国対委員長

tbsより
確定

156 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:34:28.58 ID:qnytTsSh.net
結局6人組も入れざるを得なくなった
海江田がここまで冷遇してたのが悪い

157 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:37:24.71 ID:vDxTWl5C.net
執行部は、大臣経験者でがっちり固めたということは、重厚な布陣だ。
枝野は、一番安定感がある候補ではあるね。

158 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:37:31.43 ID:KrToyMgA.net
玄葉は野田の次に戦犯だろ

159 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:39:24.87 ID:qnytTsSh.net
そうだよ
けど他に人もいないんだよ分かれ
どっかで前見た顔か戦犯を入れざるをえない
衆参100人くらいしかいないんじゃこうなる

160 :無党派さん:2014/09/12(金) 17:48:01.65 ID:a8yMKO7B.net
小川さんが政調?
水と油の執行部だねえ。
執行部内不一致で、内ゲバ執行部の可能性大。

161 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:14:19.44 ID:VnmskUR5.net
枝野幹事長は民主党が左派路線で行くことの象徴。
岡田選対委員長はポスト海江田の有力候補と見られている岡田を
選挙に負けた時道連れにする為だろうな。
まあ戦略的には考えられる最善とも言える。岡田の方は断るかも
しれないけど、そうなったら保守側は徹底的に干して全面対決の流れだろうな。

どの道、もう民主党の分裂は避けられない。海江田(とその背後にいる労組左派勢力)
は保守側に妥協したり政策、政局論で譲ったりする気は一切ないようだからな。
枝野を六人衆と一括りにしている奴も多いけど、六人衆と言われる中で
枝野一人だけ菅グループに所属する左派だからな。
枝野は前原が安定して選挙に勝てるようになって右翼体質をあらわにしだした頃から
前原と距離を置き始め菅グループに所属した。

左派でも中道左派の菅グループとかは徹底したアンチ小沢だ。まあこのスレでは
小沢信者が勝手に海江田は小沢のために頑張ってくれている。とか妄想してたようだが、
妄想は所詮妄想でしかなかったって事だな。支持率0・2%とかの生活の党のために
海江田ががんばってるとかどんな妄想するとそんなトンデモ理論が成り立つんだかw

162 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:28:11.80 ID:VnmskUR5.net
枝野を勝手に保守側の人間と妄想してる維新信者もこのスレでやたら
頑張ってるけど、枝野は左派ですから。残念だったねえ。
この新執行部は明らかな左派シフト。維新との合流などねーよ。
泥船、じり貧の維新と生活の党が、なぜか上から目線で
民主党を小馬鹿にしながら民主党に助けを求めるという
馬鹿晒し続けたけど結局どちらも相手にされませんでした。
というオチ。残念だったねえ。馬鹿にしてた民主党が生き残って
お前らクズ維新と、生活の党は壊滅だよ。まあカスの民主保守が
欲しいってんなら粗大ごみ処分するいい機会だからくれてやるけどなwww

163 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:32:13.54 ID:a8yMKO7B.net
連合党として頑張ってくだされ。
労働貴族の幹部連中の思惑とは別に構成員たる労働者の投票行動はバラバラだよ。

164 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:37:11.54 ID:oLbQaqji.net
SPEEDIの情報隠匿してただろ

165 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:43:10.24 ID:oLbQaqji.net
海江田万里代表
玄葉光一郎代表代行
枝野幸男幹事長
小川敏夫政調会長
岡田克也選対委員長
川端達夫国対委員長

これか!!

166 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:45:48.82 ID:a8yMKO7B.net
これで海江田再選となれば愉快だねえ

167 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:53:01.92 ID:vDxTWl5C.net
SPEEDIは、現実には役に立たない、ということが証明されて、
確か廃止になったのではないか。

168 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:56:30.14 ID:FlQq7i4e.net
>>162
ただ旧社会党的な左派ではないわな。
よくも悪くも初期の民主党的かつ旧さきがけ的な体質を残した議員ではある。

169 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:57:58.01 ID:qnytTsSh.net
結局そこが総理二人輩出した(旧さきがけ)
党に致命傷負わせたともいうが

170 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:59:12.17 ID:YtmPAQHf.net
自民は総裁が幹事長になることに対話題になるが
民主は

171 :無党派さん:2014/09/12(金) 18:59:22.22 ID:o6K2yEX/.net
>>155

> 玄葉光一郎代表代行

代表本人が病気で入院しているわけでも、海外に旅行中でもないのに
なぜ「代行」を置くのか?素朴な疑問ですまない。

172 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:13:31.32 ID:VnmskUR5.net
玄葉はアンチ海江田だけど野田や前原みたいにポスト海江田に名前が上がる事はない。
つまり保守側分断工作だわな。保守派の強硬派はもう出て行って貰っても構わない。
だがいきなり全部出て行かれると頭数が減りすぎるからある程度は残して激変緩和したい。
だから保守派でも毒の少ないのとか力のない奴にポストを与えて保守派内の分断工作をする。
海江田の裏に居る奴は中々の策士だね。考えられる最善の道を行っている。
これで馬鹿保守前原野田一派を追い出せれば野党破壊工作を繰り返す
保守派を維新ごと壊滅に追い込めて万々歳w

173 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:14:10.42 ID:LwYu4zM9.net
幹事長など入れ替えても無駄だと思う。
代表が問題でしょう。何をする気もなく、
ただトップに居座りたいだけ。

174 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:16:18.82 ID:YRC6izg1.net
>>162
枝野が保守か左派とか以前に枝野は輿石や海江田と違って
民主党がいかに小選挙区で勝ち抜くにはどうすればいいかを
考えているだろ。そこを逆算すれば結論は明らかなんだけど。

小沢を拒否する程度の知恵があるなら分かりそうなもんだが。

175 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:30:11.83 ID:9ZxXMYWs.net
いずれにせよ枝野にも、今後の立ち位置については
いくつかの選択肢があるわけで
正直読みにくいタイプだな、どういうスタンスを取るのか
これまで思想的に近い連中より将来性のありそうな連中と一緒に行動してきたわけで
そのへんは山井や長妻も同じ

176 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:31:13.32 ID:a8yMKO7B.net
海江田VS安倍、枝野VS谷垣
戦う前から勝負ありだね。

177 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:38:30.42 ID:YRC6izg1.net
>>176
前者は言うまでもないが、後者はハニガキより枝野だろ。
311の時に枝野が体張ってたイメージは残ってるからね。
いくら幹事長対決で勝っても党首対決で負けてるなら意味ないんだけど。

178 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:39:48.70 ID:qnytTsSh.net
既に1回海江田は物凄い負け方してるからな
東京選挙区の悲劇
それとそこでの外道な行為

179 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:40:30.75 ID:yj0LkJN2.net
>>150
枝野に関してそんなん知らんので証拠とやらを挙げてみて?

180 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:42:34.26 ID:qnytTsSh.net
俺は知らん
ただ枝野の選挙区では未来の党の候補が共産の事務所まで喧嘩売りに行った
以後代々木に名前覚えられてタゲられた

181 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:46:32.33 ID:a8yMKO7B.net
ただちに云々は、たしかに歴史に残る迷セリフ

182 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:48:35.28 ID:qnytTsSh.net
うん
それを重武装で言ったもんだから全然安全に見えず
むしろパニック助長させた

183 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:53:01.98 ID:vDxTWl5C.net
放射能被曝量は、かなり危険か、全く危険でないか、どちらでもない
(直ちに危険ではない)か、しか言えないんじゃないか。

184 :無党派さん:2014/09/12(金) 19:54:42.66 ID:qnytTsSh.net
だからインパクトだって
お前その格好何だよ!?
そこでそんなやべえの!?
俺防護服持ってねえオワタ

185 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:06:50.94 ID:yj0LkJN2.net
枝野は「票田のトラクター」とか読んでなかったんだろうな。
多分放射能を貰いたくない官僚に「防護服着ていって我々のとこに戻ってくる前にちゃんと着替えてください」とか言われて言うこと聞いちゃったんだろ。

186 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:08:08.00 ID:YRC6izg1.net
>俺防護服持ってねえオワタ
終わってねーじゃん。今こうやって2chやってるんだから。
そういう揚げ足取り止めようや。

187 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:10:11.24 ID:qnytTsSh.net
だから当時叩かれて今でもネタにされるんだよ
重武装で安全ですとか
誰が

188 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:11:44.25 ID:YRC6izg1.net
>>187
そうネタでしかないんだよ。それと枝野個人の資質とか関係ないからな。

189 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:13:06.98 ID:qnytTsSh.net
無神経でメディアに無関心なのは大いに資質だな

報道の効果に関心がない

190 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:14:48.29 ID:qnytTsSh.net
あれどうみてもパニック助長

191 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:15:35.90 ID:YRC6izg1.net
無関心じゃなくて実際に未曾有の激務で頭回ってなかったのに
どうしろと?

192 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:17:28.19 ID:ikQvpbiO.net
元代表の岡田が選対なんてありえなくない?
普通ことわるよね?嫌がらせかもしれないし。
馬淵は無役なのかなー、納得いかない。玄葉といれかえろ。
えだのんはチャンスだ、がんばれ。

193 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:18:09.21 ID:qnytTsSh.net
いずれ炎上の大チョンボまたやらかすぜ
原発で不安だったのになんだありゃあ?

フル武装で安全ですはねえわ

194 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:21:16.15 ID:FlQq7i4e.net
>>172
そうかな?
岡田や野田、前原のような代表経験者に比べれば、6人衆の残る3人である玄葉、安住、枝野のほうがまだ新鮮味はあるし、
選挙の強さや見栄えを考えれば、玄葉がこれから「ポスト海江田」の候補に挙がってくる可能性は決して低くはない。
枝野や岡田はこれから民主党が選挙で負ければ詰め腹を切らされる恐れがあるが、代表代行はそういうポジションじゃない。
むしろ、海江田がのっぴきならなくなった場合に代表の座が棚ボタで転がってきそうなポジションではある。
だからこそ、何で玄葉を起用するのかよく分からないがw

しかし、松原や馬淵を起用したのは一体なんだったんだろうw

195 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:21:17.42 ID:YRC6izg1.net
放射脳はいちいち根に持つから嫌われるんだよな・・・・
実害ないことで何時まで粘着するかねえ?誰も気にしてないのに

196 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:24:47.33 ID:qnytTsSh.net
直ちに…
え?そこでそんな線量なの?
ああ俺オワタ

197 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:27:04.26 ID:QHk77nvq.net
ID:qnytTsSh

今日の串焼き

198 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:27:13.24 ID:YRC6izg1.net
>>196
ある意味オマエは終わってるな。普通の人間は終わってないのに。

199 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:32:20.34 ID:yj0LkJN2.net
>>180
埼玉では小沢が枝野のまわりの選挙区にいくつかちょっかいをかけてる気はする。成功はせてないけど。

200 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:33:25.35 ID:HqKtbQVw.net
このスレで放射脳って言葉を初めて目にした気がするw

201 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:37:27.85 ID:yj0LkJN2.net
>>200
政局の話とは普通関係ないもんな。

202 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:40:10.10 ID:4WyUUY5S.net
枝野なんかより安住幹事長のほうが新鮮味があって支持率もいくらか上がっただろうに

203 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:43:33.88 ID:oGfKnYz5.net
海江田は結局最悪なことをしたな

31 :無党派さん:2014/06/05(木) 11:23:09.56 ID:YGjw5IsT
労組呼ばわりは中傷に近く、支持層の広がりを散々に傷つけている。
早く人的関係を切断する方が良かろう。


このように言われていたのに自分が物事を明確にせず
人事でごにょごにょされる結果を招いた

204 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:44:29.03 ID:qnytTsSh.net
>>200
何か飛び散りそうな脳みそだな

205 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:45:57.42 ID:ikQvpbiO.net
前原の立位置は急速に悪くなってるな。
細野や枝野に抜かれつつある。
再編話でホラ吹いて自業自得ではあるんだが。

206 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:49:08.26 ID:YRC6izg1.net
>>205
海江田が追い込まれてるのは事実としても、それは前原とは
別に関係ないから

207 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:51:02.69 ID:oGfKnYz5.net
新顔に差し替えりゃいいんだよ
6人衆でも労組でもなく新顔
労組は顔がショボ過ぎて

208 :無党派さん:2014/09/12(金) 20:58:32.84 ID:vDxTWl5C.net
新顔で、自民の執行部に対抗できると思うのかね。by海江田

209 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:05:20.29 ID:0rqsKM6E.net
言うだけ番長のことなんかもう誰も真面目に相手しない
政権にいた時からずっと言うだけ

210 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:10:32.41 ID:jWbaaU9e.net
ここの民主支持者が良くないのは
連合重視のわりに提案する政策が連合を大事にしてないことだな
結局利用したいだけじゃないかというのが透けて見えて

というと利権政治だなんだと言われるだろうが、空論はやっぱりいけないと思う

211 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:10:57.42 ID:yj0LkJN2.net
>>209
別に前原の軽さは10年前から変わってない。それでもついていく人はついていくし、そうでない人もいる。これも変わってない。

212 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:12:35.57 ID:yj0LkJN2.net
>>210
古賀のいうことを聞いても連合がもとめてることはよくわからんしな。

213 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:21:18.90 ID:a8yMKO7B.net
連合の政策と自公政権の政策の相違って何?
3党合意も連合のお墨付きがあって成し得たこと。
原発でも「脱原発、再稼動賛成」で差異はない。
むしろ連合が自民を支持したほうが捻じれが解消しスッキリするだろうな。

214 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:37:26.59 ID:DyRJckz4.net
どうせグダグダになって内ゲバ

215 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:39:09.47 ID:DyRJckz4.net
右派もきらわれもんだが
左派もきらわれもん
管とか虫唾が走る
産経もバカだが朝日もバカ、
みたいなもん

216 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:41:08.12 ID:9ZxXMYWs.net
非自民が新進と旧民主に分かれていた頃の方が良かったな
公明も味方だったし
連合オンリーがオーナーってのはいろいろダメだな

217 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:45:00.36 ID:m139frGY.net
首なし枝野が幹事長?  民主党も人材不足だな、政権転落のA級戦犯が幹事長とは

自民党が暴走しないように暇なときにチェックするだけでいいから

国民は二度と民主党政権など作らないから暇してていいよ

218 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:51:32.27 ID:yj0LkJN2.net
>>216 
えらい中途半端な時期の話を(-.-)y-~~

219 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:52:22.64 ID:a8yMKO7B.net
自民のお目付け役は公明がやってるからねえ。
民主は与党でもなく野党でもないゆ党的存在だからなあ。
もっとも、前なんとさんがおっしゃるように与党経験者としての野党的立ち位置ってのもアリなのでしょうねえ。

220 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:53:25.20 ID:vH6ktt1N.net
放射線浴びせられて死ぬ覚悟のあるやつは自公に投票しましょう。
ホントに死んじゃうんですよ。
それでもいいの?

221 :無党派さん:2014/09/12(金) 21:56:13.46 ID:a8yMKO7B.net
エネルギー政策、原発政策における自民との違いについて述べなさい。
どこがどう違う。今の自公政権は民主党政権の延長線上にすぎない。

222 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:03:12.54 ID:yj0LkJN2.net
>>221
主な違いは東電を追求するか否かだね。

223 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:07:18.04 ID:a8yMKO7B.net
国費を投入したのが安倍政権。東電任せにしていた民主党政権。

224 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:08:17.59 ID:iyNy182j.net
海江田とは決裂か
>>221
お前小沢すれに欠いてたろ
なめんなよこら

能天気に話題振ってる極悪君

225 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:14:09.27 ID:DyRJckz4.net
消費税増税でも自民党と一緒だしどこが違うの?

226 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:15:18.76 ID:+sEA39aD.net
あーあ。なんかなぁ、、、新自由主義の枝野が幹事長か。
左翼の自分としては不満。

227 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:41:11.36 ID:t32yHoNq.net
枝野って政界再編とか選挙とかどういうスタンスなのか知ってる人いる?
最近は六人の中ではだいぶ影薄くなってるが

228 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:53:51.98 ID:YRC6izg1.net
>>210
>政策が連合を大事にしてないことだな
それをいえば安倍ちゃんは七年ぶりに国家公務員給与上げた。
これこそ連合を大事にする政策といえる。それなのに
連合が安倍自民党に一票の支援もしてないというのは
不義理としかいいようがない。利害の一致という意味じゃ
連合(もしくは一部)は自民党支援に切り替えるべきなんだよな。
自民党のような硬い支持基盤のない民主党としては草の根無党派を
重視せざるを得ない。それだとどうしても連合との政策的な齟齬は
出てしまう。連合も利害を重視するならしょうもないプライド捨てて
正直になるべきだよな。

229 :無党派さん:2014/09/12(金) 22:59:27.20 ID:a8yMKO7B.net
だから民主党は公務員給与の引き下げなんて口が裂けてもいえません!

230 :無党派さん:2014/09/12(金) 23:03:18.13 ID:YRC6izg1.net
>>229
それだと民主党は増税議論で一切の発言権失うけどな。

231 :無党派さん:2014/09/12(金) 23:06:01.06 ID:a8yMKO7B.net
増税なんて既定路線で議論の余地はない。民主党が決めたこと。

232 :無党派さん:2014/09/12(金) 23:49:31.00 ID:oawTxR/k.net
枝野は維新との連携話があったとき反対(少なくとも慎重論)な意見を表明してたな
ググっても余計なニュースばかり引っかかってなかなかソース出せないが
集団的自衛権では徴兵制につながるという名言も残している
6人衆とは言えども、他のやつらとは違う

あとは小沢さんに謝れるかどうかだな
社民、生活との党首会談を拒否し続けるようでは所詮エッタ野で終わる
オザーさんに数々の非礼を詫び改心できればフルアーマーEDANOになれる男だ

233 :無党派さん:2014/09/12(金) 23:55:22.80 ID:YRC6izg1.net
枝野が屑小沢に謝る道理がどこにあるんだ?
距離感でいえば枝野と小沢なら枝野と維新のほう遥かに近いんだが。
枝野は自分と小沢とは政治家としての価値観が違うと断言してるしな。

234 :無党派さん:2014/09/12(金) 23:56:49.28 ID:YRC6izg1.net
訂正
>>232
枝野が屑小沢に謝る道理がどこにあるんだ?
距離感でいえば枝野と小沢なら枝野と維新のほう遥かに近いんだが。
枝野は自分と小沢とは政治家としての価値観、方向性が違うと断言してるしな。

235 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:04:42.47 ID:P3wrAo9I.net
小沢なんて放っておいても擦り寄ってくる
それよも維新とのすり合わせが優先するだろう
それぞれが主体性を持ちつつ政策の整合性を探るのは容易ではない
それとともに排除の論理を戒め選挙区調整も簡単な作業ではない
分裂の可能性を残しつつ、綱渡りの党運営となる

236 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:04:47.91 ID:Tw4XtYUc.net
小沢はどうでもいいが、枝野が前原と袂を分かって一本立ちするなら
官公労との接近は不可欠

237 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:06:37.29 ID:DsIObE9Y.net
>>233
そんなのわかってるよ
屑枝野は犯罪者だもん、人を価値観が違う文化が違うよくわからない
その手の言い方で侮蔑するやつじゃん

よくまあこんな人事するもんだ
お前らみんなしんでしまえ

238 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:16:47.87 ID:VatcNpg9.net
>>236
そうだな
枝野にとって今度の抜擢はピンチでもあるがチャンスでもある
革マルの枝野の二つ名に恥じない活躍をしてもらいたい

239 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:19:53.01 ID:WNb5bZ4e.net
ほんとうに民主党は一部の幹部の間だけでポストをぐるぐる回してるだけなんだなぁw

これのドコが「反撃態勢」なんだよ?www

240 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:24:56.84 ID:VatcNpg9.net
岡田や前原じゃなかっただけずいぶんとマシだろうよ
今は自民党に向かって反撃する段階では残念ながらないな
反撃するのは党内の(維新合流による)再編派にだろう
内ゲバだなんだいれてもしょうがない、仕掛けてきたのは奴らの方だ
一応6人衆でありながらも連中が言う再編や集団的自衛権に慎重な枝野は
挙党一致のアピールをしながらも筋を曲げない最善手といえよう

241 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:27:57.19 ID:Tw4XtYUc.net
どっちにしろ、来年の党首選はシャンシャンで岡田が党首になって
なんとなく再編派に主導権が移っていくような流れになりそうだがな
増税三党合意の時みたく

242 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:32:12.81 ID:GyGrkvKg.net
>>241
現状の酷さを考えれば誰でもいい。海江田がとにかく糞過ぎるからな。

243 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:33:31.28 ID:VatcNpg9.net
そもそも来年まで維新がまともに存在し続けるのかすら怪しい
あと1年のうちに、状況しだいではあっちのほうが再分裂とか起こして
gdgdになって元民主が民主に帰りたいとか言い出す可能性すら決して低くない

244 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:35:53.62 ID:DsIObE9Y.net
なるかな?
民主党の本当のレクイエムになって
イシンじゃなかったイオンに不吉な思いを与えるので
もうならないと思う

245 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:36:37.40 ID:GyGrkvKg.net
>>243
帰りたいじゃなくて海江田後継代表の元に帰ってくるよ。
お前の嫌いな新たなお仲間も連れてね。

246 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:37:17.82 ID:DsIObE9Y.net
再編派にしろ奉行派にしろ民主のわくを離れれば
本当の支持率は0.5%ぐらいだろう

247 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:40:07.45 ID:DsIObE9Y.net
>>240
全面的に反対だと言ってる
挑発以外の何者でもない、てめえのような詭弁要員以外は全員そうみなしている

248 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:41:07.89 ID:G6cwofF3.net
岡田の何が支持されてるのかさっぱり分からない。
総選挙考えたら岡田よりは細野の方がマシだし。

249 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:42:11.05 ID:DsIObE9Y.net
>>248
支持など誰にもされていない

250 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:43:24.61 ID:VatcNpg9.net
維新の思想面を支えているのは元自民の連中
やつらが民主に入って連合に頭下げるぐらいなら自民に戻ったほうが早いからな
民主から出て維新にいったやつなんてそれすらできないゴミ
松野や小沢鋭なんて余程心入れ替えて連合に平謝りしないと次は只の人が確定的だ
民主が割れて維新の下に付かなかったら維新議員なんて民主以下の烏合の衆に過ぎん

251 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:44:21.45 ID:GyGrkvKg.net
>>248
岡田は鳩菅小沢屑トロイカのような功名心が先だった
頭の悪いオウンゴールは間違ってもやらんだろ。
それだけで十分なんだけど。

252 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:45:39.83 ID:DsIObE9Y.net
>>251
岡田副総理の政治でこのようになってるわけだ

253 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:46:52.25 ID:GyGrkvKg.net
>>250
連合のメイデー集会に維新の会代表として出席してる
松野が連合に平謝りとか意味不明なんだよ。

254 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:48:04.23 ID:t5O71gSE.net
>>250
小沢鋭が自民にいきたくなるかどうかはアベノミクスの行く末しだいじゃない?

255 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:50:31.66 ID:G6cwofF3.net
松野も小沢鋭も維新に行ったのは当選のためで
本音で橋下に賛同してるのかはわからないね。
すでに戻りたいと思ってるかも。

256 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:53:03.39 ID:GyGrkvKg.net
>>255
民主党というより現状の海江田民主党には間違っても戻りたいとは
思ってないだろ。

257 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:57:10.61 ID:VatcNpg9.net
>>253
>連合のメイデー集会に維新の会代表として出席してる

数だけ多い(多かった)維新の看板があったから辛うじて来賓になれただけだろうに。
維新の看板とったら長い付き合いの地元支援団体を裏切って維新に逃げ込んだ松野は
最悪レベルだ。九州なんて二度と維新の風が吹くこともないだろうし。
今は周りが雑魚ばかりの中で当選回数でそれなりにデカイ顔してるが次の選挙の地盤は
きわめて脆弱

258 :無党派さん:2014/09/13(土) 00:58:16.63 ID:G6cwofF3.net
>>256
まあ落選確実だとは思うけど
今の民主党でも維新よりは票とれるしマシじゃない?
特に比例は近畿以外維新は0確実。

259 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:06:08.02 ID:GyGrkvKg.net
>>258
>今の民主党でも維新よりは票とれるしマシじゃない?
どちらがより多くと取れるとか意味ないんだが。
次の選挙前には維新と民主党の殆ど(全てとはいうのはやや難しいか?)が
一緒になってるからね。

260 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:32:34.09 ID:G6cwofF3.net
一緒になるとかは想像で実際はありえない話だと思う。
民主党側に全くメリットないし。
前原さん一人は代表待遇くらいあれば維新に行くかもだけど。

261 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:37:25.76 ID:VatcNpg9.net
維新がどんだけ民主を当てにしているのかという話だな
散々貶しながらも民主が来てくれないと確実に死ぬのを自覚している
まるで死ぬほど反日だけど日本頼みのどこかの半島民と同じだ
大阪民国とはよく言ったものだとつくづく思うねw
まあ「オモニ前原」もそういう同胞としての共感があるからあんなに合流に
前のめりになるんだろうけど

262 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:41:48.30 ID:GyGrkvKg.net
>民主党側に全くメリットないし。
はぁ?それは民主党単体で09年衆院選前ぐらいの体力があればの
話だろ。300小選挙区に全部候補を立てて勝ち抜ける
体力が今の民主党にあるというのかね?

263 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:48:24.89 ID:GyGrkvKg.net
>>261
>維新がどんだけ民主を当てにしているのかという話だな
橋下は維新の会結党直後から「野党がバラバラでは自民党には勝てない」と
言ってるが何を今更?
貶めてるのは代表としての主体性放棄してる海江田個人であって
民主党その物ではないんだけど。

264 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:49:25.75 ID:7i6/t27w.net
民主・海江田代表、国対委員長に細野前幹事長の起用を検討
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00276543.html

民主党の海江田代表は、16日に発表する予定の党役員人事で、大畠幹事長を交代させ、後任に、枝野元官房長官を起用することを内定した。
さいたま市で12日夜、民主・枝野元官房長官は「結論としては、お引き受けさせていただくと」と述べた。
また、海江田氏は、松原国対委員長も交代させ、後任に細野前幹事長を起用することを検討している。

265 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:52:09.36 ID:pLiuUGQf.net
>>261
で、お前はその半島と仲の良い民主党を何で支持してるのw

266 :無党派さん:2014/09/13(土) 01:54:57.14 ID:VatcNpg9.net
>貶めてるのは代表としての主体性放棄してる海江田個人であって
>民主党その物ではないんだけど。

人間は要らないけど党組織はほしいてかw
太陽の幹部がそろっている前で石原以外いらないと言い放った橋下の
人間性そのままだな、ていうか本人じゃないかと思うぐらいだがw
いや半島人気質ってやつ?大阪にはそんな連中がゴロゴロしてるんだろうな
生粋の日本人とは価値観、文化が違うわ

267 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:02:05.74 ID:pLiuUGQf.net
と思ったら、こいつただの自民信者か
しかも大阪に強いコンプレックスをお持ちで
トンキンかな?

247 :無党派さん[]:2014/09/13(土) 00:43:24.61 ID:VatcNpg9
維新の思想面を支えているのは元自民の連中
やつらが民主に入って連合に頭下げるぐらいなら自民に戻ったほうが早いからな
民主から出て維新にいったやつなんてそれすらできないゴミ
松野や小沢鋭なんて余程心入れ替えて連合に平謝りしないと次は只の人が確定的だ
民主が割れて維新の下に付かなかったら維新議員なんて民主以下の烏合の衆に過ぎん

【まとめ】大阪都構想に反対している主な層

東京人(都がもう1つ、しかも憎き大阪に出来ることが感情的に許せない *下記参照)
マスコミ(東京の発展だけが全ての業界が大阪都成立による東京地盤沈下を恐れる)
自民・公明・民主・共産等の東京本部の既成政党(維新のような地域政党如きに都構想成立の勢いで選挙に負けるのが我慢ならない)
中央公務員(大阪都成立が長年続いた東京中央集権体制を崩すきっかけとなる)
創価学会員(常勝関西と言われた地で大阪都が出来れば、維新の勢力が安定し創価公明の地位が落ちる)

【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?
・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府、USJやハルカスなど遊べる所が多いのは羨ましい」(21歳女性/学生/その他)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評
ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。「無い」を大きく上回る。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1394374669/260

268 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:02:39.86 ID:6QaYPVT5.net
維新は次の選挙で消えるけど、民主だって次の次で消えるじゃん
別に偉そうにするほど民主だって展望なんかないよ

269 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:04:33.37 ID:pLiuUGQf.net
ID:VatcNpg9がトンキンなら
余所の悪口を言う前に自分のところの首長をどうにかしろw

【東京都】 舛添要一知事 「90%以上の都民は韓国が好きだ」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406360702/

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:57:59.11 ID:QO2kl7aY0
トンキンきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:58:13.71 ID:LgAf29Hb0
東京都民責任取れよw
329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:59:08.40 ID:QO2kl7aY0
トンキン=朝鮮人
335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:59:26.52 ID:3B52qh770
90%以上のトンキンはトンスルが好きなのか・・・・
339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:59:38.14 ID:7qbZ4Qmd0
東京人は早くトータルリコールしろよ!
344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:59:47.52 ID:frnGq5V70
こんなゴミに投票したトンキン
356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:00:15.42 ID:Js0vxjEG0
トンキン馬鹿過ぎワロタ
370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:00:42.56 ID:GgoWm3Wo0
トンキン民って韓国好きなんだ
378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:00:51.38 ID:tJlwOjmJ0
さすが東京w
384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:01:02.74 ID:AQiBFbza0
もしかするとトンキンの90%は在日と帰化人ばっかかもな
387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:01:09.32 ID:1SgcU4ZD0
トンキン土人は電凸する義務がある
394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:01:31.85 ID:QXftlux20
東京都民ってホンマアホちゃうか?
404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:01:52.76 ID:Mg8fNlG50
なんで東京人はこんなキチガイを知事にするのか
406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:01.05 ID:Js0vxjEG0
韓流も東京だけでやってろよな。他府県が迷惑千万だよ
411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:17.80 ID:YFbM94cd0
一刻も早く東京から首都移転すべき
422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:37.10 ID:9qbhK9lu0
トンキン舐められすぎw
425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:46.57 ID:i7SVr1/p0
トンキン都民=シナ朝鮮人ハーフばかり
426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:47.07 ID:ps8cNS3S0
トンキンは都税全部韓国に寄付したらいいよ
427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:51.36 ID:yUqq32pE0
トンキン人が選んだんだからな
432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:58.30 ID:yIh2sDJe0
東京人、息してるかw
435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:03:05.84 ID:3N7z7U4S0
ええー、東京人てそうなの?マジ引くわー
438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:03:19.15 ID:6gQaPlhA0
ソウルトンキン2020
439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:03:19.62 ID:mTfm8asR0
さすが東京人が選んだ知事w
443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:03:24.11 ID:w7YTbtJ90
東京人の投票の基準は「テレビで見たことがあるかどうか」だから・・・
484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:04:46.36 ID:QO2kl7aY0
トンキムチは壁で囲って焼き払うべき
487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:04:53.39 ID:LkFq0E8+0
今までトンキンとか言うなよって思ってたけど最近は黙認できるようになったわ

270 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:05:33.50 ID:pLiuUGQf.net
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1394374669/259

東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)

271 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:06:41.83 ID:GyGrkvKg.net
>>266
>人間は要らないけど党組織はほしいてかw
勝手に捏造するな屑が。
「民主党には我々と考えを同じくする人達がたくさんいる」と橋下は
言っているのに何で組織だけ欲しいになるんだ?まぁ代表として
失格の海江田個人は不用だろうが。

それからいちいち半島云々とか持ち出すとはやめたほうがいいね。
それって朝鮮人と同じレベル下劣さに自分から堕ちるってことだからな。

272 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:08:58.87 ID:VatcNpg9.net
>>267
なんだそれは
人のレスの下にいきなり何の関係もないコピペ貼り付けて「自民信者」とか
訳の分からん煽りいれて。せめて自民党スレか総合スレにでも行って俺が自民
や安倍チョンをマンセーしてるレスでも探してくればよかったのに。
まあ、そんなものないから探しようがないんだろうけどw
見つからなかったら関係ないモノを切り貼りして捏造紛いの印象操作するのはまさに半島人気質だなww

273 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:09:56.06 ID:pLiuUGQf.net
>>272
で、お前はその半島と仲の良い民主党を何で支持してるのw

274 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:19:54.54 ID:VatcNpg9.net
>>271
>民主党には我々と考えを同じくする人達がたくさんいる

オモニ前原のことかwwww
橋下はそうやって糞みたいな分断工作ばかり仕掛けて、最後には手前のところが
バラけやがったな。

275 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:36:45.17 ID:ebsy4pf8.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html
アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍

276 :無党派さん:2014/09/13(土) 02:38:51.51 ID:G6cwofF3.net
改めていうけど、維新との合流は民主党にとってメリットない。
人が増えるだけで当選数が増える訳じゃない。
再編派がたくさんいると思ってる人がいるみたいだけど実際は一人。
それと海江田より橋下の方に魅力があると思うなら今出て行くべきだと思う。
結いのメンバーがそうしたようにね。
そんな民主議員は実際にはいないし、話も聞かない。

277 :無党派さん:2014/09/13(土) 03:55:49.79 ID:1nLuo7tm.net
【政治】民主・枝野氏、衆院の早期解散を予測「11月9日投票と思う」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410188682/

枝野新幹事長は早期解散があると踏んでいるけど
早期解散なら今から猛ダッシュで他党との選挙協力するのかしないのか決め、空白区の支部長決めて総選挙に向けてアピール開始しなきゃ間に合わない
と言うかもうすでに出遅れているんだけどどうするの?

今月の終わりからは国会もあるし、枝野寝ろ!と言われるくらいの働きしないと色々と間に合わないぞ

278 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:03:17.52 ID:6WaNMScL.net
まぁ解散時期に関する発言は与野党共様々な駆け引きがあるから額面通りには受け取れんけどな。
常識的にはまずないだろな。
大義もないしメリットもない。
あったらあったで今からじゃどうしようもないしなw
自民微減 民主↗ 三極↓↓↓ぐらいの感じかな?

279 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:04:42.01 ID:6WaNMScL.net
あら文字化けだw
民主は少し持ち直しだな

280 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:12:22.63 ID:6WaNMScL.net
ところで我らが前倒しさんはどうしちゃったのかな?
完全に干された?
俺があれだけ推してやったのにw
枝野、岡田、玄葉は以前から前倒しさんとはソリが合わないと言われてたし、ここで細野まで取り込まれてしまったらマジ孤立しちゃうかもな。
維新との連携協議は岡田ー江田ラインで進めるという事も有り得るか・・・

281 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:23:15.26 ID:P3wrAo9I.net
ま、早期解散を煽って維新との連携を促進したいのだろうよ。
選挙区調整さえできれば文句をいう議員はいない。
主義主張よりも保身が優先なのさ。

282 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:49:39.75 ID:6WaNMScL.net
保身というか落選したらタダの人だからな。
どんなに立派な主義主張でも実現する手段を失ってしまったら意味がないわけだから。
ただ理想を半歩進める為の政治的妥協なら柔軟に行うべきだと思うが、理想から一歩も二歩も後退させるような妥協するぐらいなら政治家辞めるべきだね。

283 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:51:41.92 ID:hRjI48fQ.net
>>255

> 松野も小沢鋭も維新に行ったのは当選のためで
> 本音で橋下に賛同してるのかはわからないね。

ここまでは同意



> すでに戻りたいと思ってるかも。

不同意。次回の選挙を考えるなら戻るはずがない。

284 :無党派さん:2014/09/13(土) 06:53:43.03 ID:hRjI48fQ.net
>>276

> 改めていうけど、維新との合流は民主党にとってメリットない。

そんなことはない。
橋下が民主党代表になればB層を総取りして、衆院選で勝利できる。

285 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:01:20.24 ID:4m7Xtgyg.net
細野は無役?

286 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:01:47.87 ID:6WaNMScL.net
>>283
それ要するに比例優遇があるって事だろ?
民主党の場合だと原則同一順位で復活は惜敗率だけど、松野や小沢鋭は比例での議席を確約されて維新に移ったわけだから。
だけどどうなの?
九州あたりだと名簿一位でも復活確実って事のはならないんじゃない?

287 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:03:25.36 ID:6WaNMScL.net
>>284
それはないだろw
>>285
国対って話が出てるな

288 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:08:58.67 ID:zPY+ubAV.net
また、「橋下を民主党代表にしろ」と言っているいつも橋下維新信者(ID:hRjI48fQ)かw

橋下信者の発言をみていると、ほんと民主&自民分裂頼みなんだとわかる
他力本願

289 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:34:14.02 ID:GyGrkvKg.net
>>288
>他力本願
じゃあ現状の海江田民主党で次の選挙で300小選挙区に候補立てて
勝てる見通しいがあるのかよ?それくらいの地肩の強さがあるなら
維新を他力本願と嗤えばいいさ。

290 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:52:06.56 ID:zPY+ubAV.net
大いに哂うね
目的と手段が転倒している発想
共通の政治的目的を共有しない者同士が一緒になっても、ろくなことにはならない
いわゆる野合、議員の生き残り目的の野合にすぎない

291 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:55:03.80 ID:0Q0eUg3H.net
ハトポッポやカン等団塊世代サヨク政党支持者によくあるセリフに

「成長や経済より大事なものがある」というのは、
わたしなりに超訳すると、
「もう余生を平穏に過ごしたいから、波風たてるな」
「いままで散々苦労したから、今後はわたしを競争に巻き込まないように」
「お金より、健康が大事」
ということでしょう。こういうひとが脱成長といっています。
その究極が、引退した高齢者です。現役での競争はもうおわり、自分の生活が(ほぼ)100%になったわけですから、
「いまから仕組みを変えたりして面倒なことになるのはやめてくれ」
「経済よりも優先することがある(=老人福祉)」
というわけです。

292 :無党派さん:2014/09/13(土) 07:55:32.40 ID:1nLuo7tm.net
>>278
本当に持ち直すかな?
県議、市町村議となるほど無所属の割合増えるし
持ち直すとしたら民主党の看板捨てた隠れ民主増加で正規と隠れ合わせて微増ってところだろうな
そんなこと言いたくなるほど民主党という看板のイメージは地に落ちてる
実際、滋賀で勝った三日月さんも無所属で出馬した
(元)民主党議員が民主党の看板捨てたり、幹部が応援に入るの嫌がられるってのは正直異常
今度刷新される新海江田執行部はそこらへんのところを本当になんとかしないとな

293 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:00:02.88 ID:zLa6O2PT.net
社民党や緑の党支持で、民主党内左派を消極的支持の立場の有権者として、
今回の幹事長、選対委員長人事には幾分がっかりした。
これで地方選に於けるリベラル共闘が難しくなる。。。

294 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:05:01.00 ID:GyGrkvKg.net
>>290
>共通の政治的目的を共有しない者同士
ということは当然、輿石が推進する小沢一派との
連携にも反対だよな?輿石とそれを追認する海江田は
党に対する裏切り者だよな?何でそっちを責めないの?
片手落ちじゃないのか?小沢との野合はいい野合なのか?

295 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:09:52.76 ID:GyGrkvKg.net
>>293
民主党に変な幻想抱くより共産社民その他諸々で極左連携すべきだろ。
そっちのほうがスタンスとしては分かりやすいんだが。

296 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:11:07.95 ID:GyGrkvKg.net
>>293
ついでに政策の近さでいえば小沢生活も入れるべきだな。

297 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:12:27.76 ID:htqb5Qxd.net
>>295
その通り

298 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:29:39.74 ID:zLa6O2PT.net
そうなんだけど、前回の沖縄県知事選や沖縄市長選を見ると、
やはり民主党もこっち側として引き入れたいんだよね。
民主党が今のような立場が曖昧な鵺のような存在のままでは、
どんどん自民党系の候補が連勝してしまいかねない。

299 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:31:42.68 ID:zLa6O2PT.net
野田代表時代に完全に見限ってた筈なのに、新しい党首に海江田が選任されてから
再びぽっちり支持し始めたお調子者の自分・・
おそらく期待を注入しまくってた未来の党が惨敗を期したのも理由の一つだったかな。

300 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:40:34.59 ID:hRjI48fQ.net
>>295

同意する。極左大連合で行け。合法極左政党の大連合。

(緑の党は極左ではないと思うが)

301 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:52:46.35 ID:Ms5O9oi2.net
>>300
極左の定義もよーわからん

302 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:58:11.92 ID:6WaNMScL.net
>>292
まぁ首長選は無所属でってのは定石だからね。
三日月だけに限った話じゃないよ。
民主党は前回負け過ぎだからさすがに少しは持ち直すでしょ。
生活との刺客合戦をやめるだけでもだいぶ違う。
加えて第3極ブームも終わりだから民主にはプラス材料しか見当たらない。
あ、あくまでも前回と比較してって意味ねw

303 :無党派さん:2014/09/13(土) 08:58:15.56 ID:zPY+ubAV.net
>>294
なんだおまえは?
おまえが批判すればいいじゃないか
なんでも人に頼るな!

304 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:00:07.64 ID:zPY+ubAV.net
民主党は、極右の維新とも、極左の生活にも頼らず、党を再建せよ

こういえば、満足か

305 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:10:25.79 ID:rBI8eLog.net
民主党が韓国と仲がいいのではなく、玄葉が韓国の手下なんだ

それだけだ

306 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:15:34.27 ID:0Q0eUg3H.net
故吉田所長、民主党政権を激烈に批判「アホみたいな国のアホみたいな政治家」 菅元首相、やはり原発事故対応の障害か…

307 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:33:03.27 ID:GyGrkvKg.net
>>303
お前なんて誰も当てにしてないし。お前に言われるまでもなく
今まで散々輿石も海江田も海江田も批判してきたが。
お前自身が>>290
>共通の政治的目的を共有しない者同士
と言ってるだろ。つまり、これは民主党と小沢にも当てはまるるんじゃないか?と
聞いてるんだが。

308 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:35:22.26 ID:GyGrkvKg.net
訂正
>>303
お前なんて誰も当てにしてないし。お前に言われるまでもなく
今まで散々輿石も海江田も小沢も批判してきたが。
お前自身が>>290
>共通の政治的目的を共有しない者同士
と言ってるだろ。つまり、これは民主党と小沢にも当て嵌まるんじゃないか?と
聞いてるんだが。

309 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:38:18.20 ID:GyGrkvKg.net
>>304
ああ>>304があったのねスマンね。

310 :無党派さん:2014/09/13(土) 09:38:39.01 ID:1nLuo7tm.net
>>302
鹿児島二区補選の打越さんも無所属だった
国会はどこかの会派に入らないと満足に質疑とかもできないから大抵どこかの党の公認もらうのが普通
そもそも打越さんは元民主党議員なのにそれでも党名を外してしまった
国政も党名隠して戦わないとまともに戦うのも厳しいってのはやはり異常

アベノミクスに代わる単純明快な対案も提示せずに自民党が落ちてくるから民主党は持ち直すとか甘いこと考えていると
自公への批判票がどんどん共産党や他の党に流れて党再生なんて夢のまた夢になってしまう

今度の新執行部は危機感持ってやらないと最悪党がなくなるよ

311 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:08:49.54 ID:+KXd77gP.net
続けようと思う人がいるかぎり、なくならないと思いますよ。
無くなるということは、自公が400以上とったり、共産党が
150ぐらいとることなので、それはむりでしょう。

形は変わっていくでしょうが、いずれ野党の必要性が叫ばれる
ときはきます。だって、みんな生活苦しいんでしょう?

312 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:14:36.15 ID:LfQAoIP/.net
枝野幹事長に岡田選挙対策委員長って、なんだ?この人事
一応、挙党態勢アピか?

313 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:22:10.78 ID:1nLuo7tm.net
>>311
政党は自公民共の4党だけじゃない
民主がだらしなければ維新などの他の政党に流れるし
既成政党に不満持っている層が増えたらまた別の新党が突然誕生しても不思議ではない

大体、民主党やマスコミは民主党が与党だった時はダメくらべでなく政策を吟味して選んでほしいなんて言ってたのにこの体たらくは何なんだよ
自民が落ちてくるから何とかなるとか舐めたことを支持者が許していると民主党は腐り続ける

314 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:29:09.90 ID:3p6ZSZvJ.net
岡田が選挙仕切っても統一地方選は惨敗だろう。
となると岡田は責任を問われ海江田の任期切れに伴う
代表選に出る道は閉ざされる。
次の代表を見据えるなら断ったほうがいい。

315 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:30:38.56 ID:Tw4XtYUc.net
表は挙党体制、裏は前原排除だな

316 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:34:12.78 ID:GyGrkvKg.net
>>315
海江田周辺に次の芽がないんだから、前原からすれば
排除大いに結構ということだろ。

317 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:35:53.75 ID:Tw4XtYUc.net
しかし民主は自民と違って
選挙に負けた時に責任人事で責任取らせたことが無いからな
執行部無罪の原則がるようだ

318 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:36:38.36 ID:Tw4XtYUc.net
そういや野田ブタだけは、さすがに辞任したな

319 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:43:17.37 ID:6WaNMScL.net
>>310
民主が異常なのか打越が異常なのかは分からんけどねw
繰り返し言ってる事だが政権が5割近くの高い支持率を保ってる間は野党の支持率なんか上がらんよ。
鹿児島なんて保守王国で野党が選挙区とるなんざ至難の業や。
俺が言ってるのは前回よりはマシだろという事であって、自民党と互角に戦える状態には程遠いのは無論の事だよ。

320 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:50:30.43 ID:Ms5O9oi2.net
>>314
統一地方選に焦点を海江田はあてていとけど、それって国政政党としてはちょっと不自然だよね。
ここで岡田が選対受けた上で就任会見で参院選の話しかしなかったりするとどうなるんだろう?

321 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:54:07.13 ID:Ms5O9oi2.net
>>317
選挙前にトップを弄る不思議なことをやってたからね。2010の枝野幹事長とか候補者決定済みで選挙直前に幹事長に放り込まれてもどうしようもないでしょ?

322 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:57:38.66 ID:Tw4XtYUc.net
>>321
まあ、交替させる方もさせる方だけど、受けた以上は仕方ないな
枝野は管が好きで小沢が嫌いだったから受けたんだろうし
二人区に二人擁立してるのを、後頼むとか言われたらオレなら引き受けん

323 :無党派さん:2014/09/13(土) 10:59:45.23 ID:kjwqUtB0.net
自公民3党合意の当事者が会談 消費税議論か
9月13日 4時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140913/K10045764311_1409130506_1409130520_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140913/k10014576431000.html


野田は逃げ出す準備かな?

324 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:09:03.95 ID:1nLuo7tm.net
>>319
予想なら、今度の統一地方選は自公共微増で維新やみんなは横ばい、民主は票減らすと思う
前回は民主党政権下、震災直後と民主党に有利な材料がいくつかあったけど今回はそれらがない
増税への批判票の殆どは民主党以外の野党に行くだろうし
アベノミクスなどの安倍政権への批判などの民主党に有利に働くと思われる材料考慮しても前回ほど有利な状況とは言い難い

総選挙は小選挙区は前回より酷いことになるだろうね、組織票固めて比例である程度稼がないと大幅な議席減もあり得る


かなり辛めな予想だと思うが、最悪を想定して対策立てないと巻き返しどころか現状維持もままならないだろうな

325 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:11:31.45 ID:Tw4XtYUc.net
野田を前面に押し出して増税も辞さない責任野党をアピールすれば
小選挙区全滅も夢ではない

326 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:25:40.96 ID:6WaNMScL.net
>>322
てか俺なら普通に前任者のアドバイス受けるけどなw
恐らくあの時点で全国の選挙区情勢を政界でもっとも把握してたのは小沢だろうしね。
複数区二人擁立も結果的には失敗してないし、小沢憎しの余り大局を見失うのはどうかと思うで。
参院選惨敗が民主党政権失敗を事実上決定づけたわけだが、総得票数自体は自民党を上回ってたんだから、技術的な部分でももう少しやりようがあったハズ。
生まれて初めて国政選挙を仕切った枝野の能力的な部分を責める事は出来ないが、もう少し謙虚になって人に頭下げる事も覚えんとな。
事業仕分けの時だってそうだろ?
あれもスジ論的には小沢に分があり官邸側が引き下がった形だが、どうしてもやらなきゃならない仕事なら小沢に頭下げて協力を要請するべきだったと思う。
人数かける事が必ずしもいいとは限らないが、やっぱ党の後押しを受けるのと受けないのじゃ仕分けの効力にも差が出るからな。
まぁあれから4年経って枝野もどこまで成長したかだね。

327 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:33:44.78 ID:hRjI48fQ.net
>>313
> >>311

> 政党は自公民共の4党だけじゃない

事実上、この4党に絞られたと思う。

328 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:34:27.83 ID:6WaNMScL.net
>>324
てか民主党の地方議会での弱さはもう伝統だからね。
共産党よりも創価党よりも下の第4会派が指定席w
今さらどうこうという事では実はないんだよね。
勿論そのままで本当の意味での二大政党制など成り立たんわけだから、地方の足腰から鍛えて行かなきゃならんのだけど、まぁ正直時間はかかるよね。

329 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:44:22.90 ID:Ms5O9oi2.net
>>326
多分、小沢が格下と思える人間にも自分から協力してあげることを覚えていれば、大分状況が違ったんだろうね。

330 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:46:39.63 ID:Tw4XtYUc.net
>>326
オレはアンチでも信者でもないが
複数擁立を失敗じゃないと言い切るのは信者だと認定する
管が選挙は最後まで小沢に任せるべきだったという点は同意するがな
一人区取らないと勝てない参院選を仕切れるのは小沢しかいなかったし
今でも民主にはいない

331 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:47:27.05 ID:mBfaMXkk.net
北海道・神奈川・愛知・滋賀・兵庫には連合を基軸とした組織が残存しているよ

332 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:48:24.19 ID:Tw4XtYUc.net
>>327
いや、日本は伝統的に五大政党制だから
社民が消えれば、どっかが出てくる

333 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:50:00.25 ID:Ms5O9oi2.net
>>332
それ、初めて聞いた。詳しく。

334 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:54:08.52 ID:Ms5O9oi2.net
>>330
2004参院選はどう見るの?

335 :無党派さん:2014/09/13(土) 11:54:55.35 ID:6WaNMScL.net
>>329
まぁそれもあるね。
>>330
複数擁立は結果的には失敗してないでしょ。
大成功だったも言えんけどねw
別にアンチとか信者とか関係なく事実は事実として言ってるまで。

336 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:03:47.35 ID:Tw4XtYUc.net
>>334
藤井が幹事長だったんだから、小沢の貢献は小さくなかっただろ

337 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:05:20.40 ID:Ms5O9oi2.net
>>336
うーん、その位だと自分には根拠薄弱に聞こえる。

338 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:19:52.10 ID:XjNvyINe.net
>>332-333
今分裂騒動で無駄にお騒がせしている小党も含めて、五大党も要らない。
衆議院は小選挙区でせいぜい三党、参議院は比例でもう少し多くて六党まで許容。

339 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:22:17.15 ID:Tw4XtYUc.net
>>338
オマエがいらないつっても
自公共産以外が左右二つの陣営に分かれてるのが日本政治ではフツーの状態
2009民主みたいに一つになってる方が特殊なケース

340 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:24:22.72 ID:XjNvyINe.net
>>339
小選挙区制度が馴染んだ今、お前の古臭い私利的認識は間違い。

341 :無党派さん:2014/09/13(土) 12:46:47.03 ID:Tw4XtYUc.net
>>340
同じことしか言えないキチガイ自演厨死ね

342 :無党派さん:2014/09/13(土) 13:04:03.78 ID:6WaNMScL.net
>>337
04年頃だと小沢は自勢力の拡大に忙しいんじゃない?
それが民主党の党勢拡大に繋がったのは言うまでもないけどねw

343 :無党派さん:2014/09/13(土) 13:11:03.95 ID:XjNvyINe.net
>>341
キチガイ自己保身もな。

344 :無党派さん:2014/09/13(土) 14:35:36.21 ID:08kQ1CPV.net
岡田選対委員長ということは大阪は維新に譲り、関東の一部はみんなに譲るのかな
譲歩し過ぎだって非難されそうだが

345 :無党派さん:2014/09/13(土) 14:40:27.87 ID:Ms5O9oi2.net
>>344
どの選挙で? 参院選、衆院選、統一地方選挙といろいろあるけど。

346 :無党派さん:2014/09/13(土) 14:43:06.24 ID:pLiuUGQf.net
>>344
裏ではもう民主・維新・みん党間で選挙協力は進んでいる模様
松野、小沢鋭の所も民主は候補者を立てない方向
大阪は候補を立ててもまず維新にも自民にも勝てないので擁立しないだろう
ただ維新は樽床の大阪12区だけは民主に譲るとの情報も


民主党は、維新の松野頼久国会議員団代表(熊本1区)
▽みんなの浅尾慶一郎代表(神奈川4区)
▽結いの江田憲司代表(神奈川8区)
▽生活の小沢一郎代表(岩手4区)らの選挙区では候補を決めていない。
党幹部は「野党再編に備えた埋め方をしている」と解説する。

ttp://senkyo.mainichi.jp/news/20140813ddm005010033000c.html

347 :無党派さん:2014/09/13(土) 14:43:52.94 ID:Ms5O9oi2.net
>>345
あと、結いと維新がくっつくので、過去はみんなだと思ってたところが維新になってたというのもあり得るし。

348 :無党派さん:2014/09/13(土) 17:48:20.04 ID:VatcNpg9.net
>>339
>自公共産以外が左右二つの陣営に分かれてるのが日本政治ではフツーの状態

小沢たちが自民党飛び出すまで右の野党なんて大したのいなかった気がするけど
たまに自民党内政局で少数の分派ができるけど結局出戻るか消えるかで長続きしなかったし
現に今も維新やらみてると長続きしそうにない感じだが
旧たちがれ程度の人数が残ったとしても「陣営」というほどの数ではないし

349 :無党派さん:2014/09/13(土) 17:53:58.84 ID:VatcNpg9.net
>>346
今の選挙協力って勝ち目が薄い選挙区を譲り合う程度だろ
07年や09年みたいに共通政策で連合して戦うという雰囲気は全然ない
維新や民主が譲り合ったって、維新の支持者が民主候補に投票したりその逆とかは
ほとんどなかろう。まあ連合は動かそうと思えば多少動くかもしれないが、
維新なんて連合の支援受けるのは汚点だと感じるような議員が多数だろうし(特に
大阪系とか)。せいぜい共倒れや無駄な資金を使わない(が、戦わないというのは
そもそも組織を弱体化させるわけだが)程度のことで相乗効果とか望むべくもない。

350 :無党派さん:2014/09/13(土) 17:55:23.18 ID:6WaNMScL.net
何か選挙協力というと例外なくビッシリ調整しなきゃいけないと思ってる奴もいるみたいだけど、そんな事全然ないからね。
話のつきそうな所から埋めて行くのが基本であって、調整出来ない所は出来ない所で仕方ないだから。
安倍ちゃんやゲルの選挙区なんか調整しようがしまいが結果は同じなんだから、一応候補者立てるだけ立てて比例票を拾うみたいな事もあるんだろうし。
ま、民主党以外はそんな余裕はないだろうけどね。
ただ民主党にしたって残り半分近くの選挙区を自力で埋めるなんてほぼ不可能なんだから、譲るとこは譲っちゃった方がむしろ他を埋めやすいってのもある。
自前候補で220〜30で残りは他党に乗っかるぐらいがちょうどいい。

351 :無党派さん:2014/09/13(土) 17:59:42.23 ID:Sj0j8aM9.net
それじゃあ240議席は遠い
もっとビジョンがしっかりしないと

352 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:00:43.05 ID:VatcNpg9.net
>>350
いけないもいけなくないもない、所詮その程度の話というだけのこと
別に将来連立政権を目指しているわけでも(少なくとも今の路線の延長では)ないし
「協力が進んでいる」とか大げさに言うほどのこともない

むしろこんなことなら共倒れになってでも主張しあって戦うほうがまだましともとれる
資金の無駄がなくなっても選挙パスしてしまったら本当に組織が弱体化するからな
将来再び立ち上がるときの弊害すら大きい

353 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:03:47.83 ID:Sj0j8aM9.net
再びではない今すぐにだ

何を呑気な…

354 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:04:33.62 ID:tpEEl68v.net
民主党に投票するバカはそうはいないだろ

政権時代に何もできなかったし、口先だけで能無し野田、管、鳩山、

能書きだけで組織として機能させなかった枝野、前原、レンホー、小宮山、玄葉

路チューしか話題のなかった細野

お前らにはもう国民は期待もしていないから早く引退でもしてくれ

355 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:04:46.84 ID:htqb5Qxd.net
選挙協力は、自公のようにがっちり政策協定しなくとも、選挙区調整
で重複を避けるだけでもかなり効果がある。
それは、自公を支持しない無党派層への野党代表候補という存在感だ。
どちらか一つしかなければ、非自民の無党派層はこだわることなく維
新なり民主に投票する。
ここが、最大の効果だろう。

356 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:09:02.34 ID:Sj0j8aM9.net
こないだ選挙区27だったんだからいい加減反省しろ
自民は負けても60は確保した

357 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:12:28.08 ID:pLiuUGQf.net
>>350
実は前回の衆院選でも維新は前原・細野ら保守系議員の多くに対抗馬を出していない
次もそういう感じで選挙協力をしていくんじゃないの
民主党内で保守系が大半になればその後の連携(統一会派など)も見えてくるし

358 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:19:38.18 ID:FoH540OQ.net
ほんと甘いな、社会党時代、冷戦時代で思考が止まってるのかと思う
世の中選択肢が自民、非自民の2択のわけがない
自公以外の党の支持者が意中の党の候補者がいないからってすんなりと他の野党候補に入れるとは限らない

359 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:21:36.36 ID:JWWml0tJ.net
江田氏主唱で野党再編が進まない理由 政治2014年5月12日 11:37
http://www.data-max.co.jp/2014/05/12/post_16457_ngk_1.html

江田のオフレコメモ

園田が
岡田と野田を新党にいれる
と言ってるが、
岡田と野田を新党にいれることはできない

360 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:24:24.06 ID:FoH540OQ.net
共産党は大阪ほど切羽詰まってなけりゃ他の野党のために選挙区の協力するとは思えないし
それどころか野党が割れて揉めたほうが自分らにチャンスが転がり込んでくるんだからまず協力するわけないよな

361 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:25:10.06 ID:6WaNMScL.net
>>352
その程度で終わるかどうかまでは俺には分からんなw
>>357
まぁそういうホシュ派の大冒険とか漫画みたいな話はもういいんじゃね?w

362 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:27:16.32 ID:FoH540OQ.net
>>354
今みたいに党の方向性決めずに優柔不断な態度取るなら尚更だろうな
民主党に理解がある右派、左派も選択肢あるならより確実な維新や共産に流れる

363 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:32:19.91 ID:6WaNMScL.net
>>362
それは逆だな。
過激思想はマジョリティーにはなり得ない。
穏健な中道路線こそがボリュームゾーンだよ。

364 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:37:31.51 ID:Z58GndZg.net
今回の人事は輿石に相談したのかな

365 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:39:32.58 ID:FoH540OQ.net
小沢に期待するのもいるけど小沢なんてもう過去の人だろ
総選挙、参院選と惨めな負け方して選挙の小沢のハッタリ通用しないし
小沢は好き嫌い別れるから小沢が絡んだことで逃げる人も多い

>>363
今の民主は中道じゃない、党がわれるの恐れて決められない、先に進めないだけ
本当に中道言うならその中道とやらを前提として次期選挙のたたき台になるマニフェスト作ったり
右派左派、両端にいる議員もいつまでも文句言わずに挙党一致の姿勢見せないとw

366 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:42:30.19 ID:6WaNMScL.net
>>364
当然してるというか、シナリオ、根回しはどう考えたって海江田ではないだろ。
いや海江田が主導でここまでやったらなら大したもんだけどね。

367 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:48:05.26 ID:6WaNMScL.net
>>365
別に今まで民主党の話をしてるつもりもないけどねw
ただ中道こそがボリュームゾーンだというのは確信として持ってるし、海江田も一応はそれを理解してるみたいだからね。
あとはそれを具現化出来るか出来ないかの問題。
そこは正直何とも言えない。

368 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:55:52.44 ID:UrsYKmlU.net
>>366
どちらかと言えば輿石引退に関わる地殻変動みたいな気もする。

369 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:57:50.26 ID:/3qev32a.net
>>325
>野田を前面に押し出して増税も辞さない責任野党をアピールすれば
>小選挙区全滅も夢ではない

野田ならやってくれるだろ

370 :無党派さん:2014/09/13(土) 18:59:31.88 ID:6WaNMScL.net
>>368
それはないな。
党運営というのは一人じゃ絶対出来ないから必ず側近とか後ろ盾みたいなのがいる。
海江田にとってそれが赤松であり輿石であるのは明白。

371 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:02:02.30 ID:FoH540OQ.net
>>367
その中道とやらも何が中道なのか人によってだいぶ定義変わるし、民主党以外も含めた話となったらなおさら中道の定義なんて曖昧になる
政策によっては自公が真ん中に近い所にいて野党が両脇にいるようなテーマだってある

それでも自分らなりの中道目指すとしても、中道のためなら自公とも協力できるのかね?

372 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:06:51.36 ID:6WaNMScL.net
>>371
政策と政局は必ずしも一致しない。
それが政治の世界w

373 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:10:28.33 ID:6WaNMScL.net
ま、現時点で言えば安倍政権は明らかに安全保障タカ派、経済政策は大企業大資本寄りの姿勢を打ち出してるんだから、それに対峙して行くという事で特に問題はないと思われる。

374 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:11:19.89 ID:To1yHh+q.net
自民と同じ政策では駄目だ⇔中道路線でいかなければ
を揺れ動いている感じだね
自民に賛成しても反対しても揉める

375 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:13:54.75 ID:UrsYKmlU.net
>>370
もうちょっと情報がでないと解らんけど、「それはない」じななくて、いろんな可能性が考えられると思うよ。
古賀の盛岡での生活との協力への言及は輿石がかかわっていて、今回のは違うと考えるのは自然な解釈の一つだと思う。

376 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:20:20.53 ID:FoH540OQ.net
>>372
現実には選挙勝たないと始まらないし理想論ばかり振りかざすつもりもないけど
それでも今の野党は政策おざなりにして政局の事ばかり考える傾向がある
ここまで自民の政策が常に支持されてきたとは言い難いのに
自民と野党の支持率に圧倒的な差がついたのは
政局ばかり重視してまともに対案出して来なかったつけじゃないのか?

377 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:21:26.12 ID:6WaNMScL.net
>>375
輿石が小沢との連携を当面断念したという可能性までは否定しないが、海江田が裸で岡田や枝野と交渉し取り込みに成功したとかは現実的には有り得んだろw

378 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:26:09.99 ID:6WaNMScL.net
>>376
それも逆だね。
政策の一致と称し他との差別化に躍起になってたのが今までの野党各党。
それは維新だけじゃなく生活も含めてね。
そして多分今後は多分共通項を見出す作業に視点は移って行く。

379 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:31:18.56 ID:OgHe6McB.net
差別化をはかっても無党派は寝たまま
コレなら野合してた頃の方がマシだな

380 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:32:32.55 ID:Sj0j8aM9.net
野合なら野合で互助会に徹しろ
けど民主は切れやすく仲間をすぐ追い出す
互助会でもないクソキメラ

381 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:33:39.50 ID:Sj0j8aM9.net
互助会は同床異夢の集まりだ
そこで切れやすいとかありえんて

382 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:37:08.47 ID:FoH540OQ.net
>>378
俺は差別化、細分化は正常な流れだと思うけどね
差別化され細分化し国会始まったら各党是々非々でやる
選挙の時は選挙の争点になる主要なテーマをきっちりと決める
主要な争点に合わせて連携するかしないか決める
選挙後は主要な争点を解決することに全力を尽くす

民主党内も社民党も国民新党も政策の優先順位決められずにそれぞれが自分らに都合の良い未来思い描いたせいで悲惨なことになったのにまたその愚行を繰り返すの?

383 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:42:41.26 ID:6WaNMScL.net
野合という定義もそれぞれなんだろうけど、例えば脱原発が生き残りの為だけに原発推進にカジを切るんじゃどう考えたって野合だけど、段階的縮小派と即時停止派がほどほどの所で手を打つならそれはアリじゃん?
理想は理想としても、政治的妥協をする事によってより現実的、より着実に廃止の方向に進むならそれでいいじゃないかという考えは当然成り立つわけだから。

384 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:44:09.79 ID:Sj0j8aM9.net
互助会は共に助けるだぜ
けど目的は違うんだ
全部一緒を要求しちゃいかんよ

385 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:47:57.57 ID:OgHe6McB.net
民主党は政権交代という目標があったから結束できたが達成した瞬間分裂した
自民党が崩れないのは憲法改正って遠い目標があるからかもな

386 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:48:32.98 ID:6WaNMScL.net
>>382
差別化、細分化は異常だね。
それじゃ政党政治、つまりは議会制民主主義は成り立たない。
極端な事を言うと政策課題ごとに政界再編しなくちゃいけなくなっちゃうやんw
多様な意見、価値観をいかに調整し集約して行くかというのが民主政治の民主政治たる所以であって、それを体現出来ない政党なんざ必要ない。

387 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:48:59.11 ID:Sj0j8aM9.net
譲るとこは譲る
まずはこれを覚えよう

388 :無党派さん:2014/09/13(土) 19:51:52.54 ID:6QaYPVT5.net
吉田証言でしょうもない政治家どもとか、あのおっさんとかこきおろされて
民主にまたダメージ来たな、政権党時代の無様な右往左往がまた思い出された
アサヒは政府が非公開を貫くだろうと高をくくって、菅を英雄に仕立てて作業員を悪者にしようと捏造したのに特大カウンターを食らわされた
空き菅が焦ってあちこちで言い訳しまくってる反応の速さを見ると
空き菅経由でアサヒの仲間にリークしたんだろうなw
あのクズを早く追い出さないと何回選挙やろうが負け続ける

389 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:02:22.86 ID:OgHe6McB.net
みんなの渡辺が失脚して
維新が分裂して石原が消えた
コレで譲り合うことができるだろう

390 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:06:31.43 ID:6WaNMScL.net
>>388
あぁそれな。
俺は菅の事故対応はリアルタイムでむっちゃ批判してたけど、吉田って野郎の言い分を鵜呑みにするのはそれもまた違うと思うぞ。
日本史に残る壮大な事故をやらかした当事者は他の誰でもなく吉田なんだからな。
もちろん吉田一人の責任にするつもりはまったくないけど、何か知らんけど事故収束に立ち向かった悲劇のヒーローみたいな扱いは絶対におかしい。
アイツは福島に赴任する前は津波対策とか担当してたらしいけど、あんな事故を起こした後でも「想定外の事だから仕方ないやん」という態度をとり続けてたからね。
頭のおかしさなら菅といい勝負してるぞ。

391 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:08:14.92 ID:FoH540OQ.net
>>386
先の民社国連立政権みたいな醜態晒すくらいなら、比較的短期の政権交代、与党組み換えで政権運営したほうがマシ
連立与党は連立合意した主要政策実現を優先し、それらに目処ついたら再度メインとなるテーマ設定し民意を問い直す
争点が2、3個でなくワンイシューだとしても国会で審議し法律になるにはある程度の時間かかるし
これで不都合起きるとは思えないけどな

392 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:14:59.98 ID:OgHe6McB.net
>>390
死人を美化するのが日本文化なんだから仕方が無いよ
必要悪とはいえ原発作りまくってのに
電力会社は守られたわ株主責任も無いわ
自民党は民主党を他人事のように攻撃するわ
自然災害とはいえ誰が責任者なのかいまだにわかんねーや

393 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:18:10.19 ID:HrX6g3J+.net
これから生まれるであろう新党たちは、現 民主党以上の団結はできないだろう。
民主党は組織面 人材面等々において非自民勢力における最高傑作だった。

1993で大同団結し 1996で挫折し 2003で微かな希望が見え 2005で絶望を感じ
2009で栄光を掴む。 1993〜2009で映画が一本出来るよ。

394 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:27:55.75 ID:6WaNMScL.net
>>391
それは俺が今まで言って来た事そのまんまやなw
それでいいと思う。
>>392
だな。
しかも事故収束も終わらん内から原発安全神話再構築を始めようとする奴も現れる始末。
馬鹿は死ぬまで何とかいうのはホントやねw

395 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:30:20.08 ID:rBI8eLog.net
事故収束とか言ってたのは野田だったな

全ては増税のための嘘

396 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:30:52.67 ID:6WaNMScL.net
>>393
まぁあのプロセスを野合というのは、日本には自民党と創価学会した要らんと言ってるのと一緒だからなw

397 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:33:40.66 ID:6QaYPVT5.net
やっぱ小沢入れたのが転機だったね
あれで組織が強くなって党勢も拡大したけど、代わりに失ったものの方が大きかった
新自由主義的な改革をバカの一つ覚えのように言い続けてる頼りない政策オタ集団のままだったら
政権は取れなかったろうけど、今でも衆院で120議席くらいは維持してたんじゃないかな

398 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:35:13.59 ID:Sj0j8aM9.net
>>397
それには否定的
小沢入る前から今の3倍の比例票があった

399 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:50:30.57 ID:UrsYKmlU.net
>>377
輿石から誰かに乗り換えたんじゃないだろか? 

400 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:51:41.58 ID:GyGrkvKg.net
>>349
>維新の支持者が民主候補に投票したりその逆とかはほとんどなかろう。
お前無知なのかアホなのかどっちなの?この前の滋賀県知事選では
維新支持者の半分以上が三日月に投票してる。維新支持者は維新が
相乗り候補に乗ろうとそれに左右されることなく、三日月への投票を
自主的に判断してるんだが。

そもそも12年衆院選の維新獲得票って何処から出現したと思ってるんだ?
投票率も09年より低く、大勝した自民党票も惨敗した09年より減らしてる、
そして明白なのはとにかく民主党票が激減したということ。ならば答えは一つ、
維新票は民主党に失望した09年民主党票者が自民党に投票することなく
選んだ新たな投票先なんだが。維新投票者とは潜在的な民主党投票者であり
非自民党投票者なんだよな。だから躊躇なく三日月に投票した訳なんだよ。
なぜここを直視しないんだ?維新とは民主党の分裂した一部であり
投票者も大量に被る。これって誰でも分かることなんだけど。

401 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:51:59.82 ID:Sj0j8aM9.net
岡田が郵政で負けてゾンビになってるときに今の倍以上の得票あったからな
下手すれば3倍

402 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:57:37.34 ID:To1yHh+q.net
>>400
このスレを見ていると、民主の票が維新に流れているから
・維新と組もう
・維新を潰そう

と、対応が二極化している

403 :無党派さん:2014/09/13(土) 20:58:37.11 ID:Rr6jLuaG.net
>>346
民主の大阪府連はそれで納得するのか?
平野とかあのあたりも立てないとなると労組系が納得しないと
思うけど。分裂選挙になりそうな

404 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:00:55.47 ID:Sj0j8aM9.net
だな
維新に大量に吸われて政権から「落とされた

参院でその維新も半分になったが
民主も3割減
ブチ切れは治まってない
組むのは悪策
維新に入れた奴がなお切れる

405 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:01:24.94 ID:Rr6jLuaG.net
>>402
民主の支持者がまんま維新に流れたのは確か。
大阪だと橋下が知事選に出たときから民主支持者の投票行動でその傾向が見られた。
大阪だと支持者で残ってるのは労組系くらいじゃないか民主は。
あと対立軸としてはいわゆる都構想の是非。賛成する人は政党超えて
維新に入れるだろうし

406 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:15:01.89 ID:pLiuUGQf.net
>>361
>まぁそういうホシュ派の大冒険とか漫画みたいな話はもういいんじゃね?


漫画も何も維新が次の総選挙で民主保守系候補の選挙区には対抗馬を立てない一方
民主左派には対抗馬を立てたら
民主左派は自民にも勝てず比例復活もならず消えていくだけ

お前は12年の民主惨敗から何も学んでいないんだなw

このスレで少し前に野党再編は次の総選挙後と言ってた民主支持者らしき人がいたが
その方向になりそう

407 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:21:18.72 ID:qC95qZBl.net
>>390
そのうち東電上層部の調書も公開されて「あいつら口裏あわせてるやん」ってわかるんじゃない?

408 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:21:23.99 ID:pLiuUGQf.net
>>403
維新的にはどっちでも良い
民主が候補者を立てれば大阪での自公民共票が分散するし
民主が候補者を立てなければ一定の反自民票が維新に来るし

民主執行部と大阪民主の調整次第だな
辻元はどっちにしろ小選挙区で出馬するだろうが
平野はどうだろうな?
平野だと次出ても勝ち目は無いと思うが(パナ労組の民主離反が凄まじいから)

409 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:28:40.46 ID:zLa6O2PT.net
ふわっとした民意を維新に取られてしもた

410 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:30:17.23 ID:FBirQ1e3.net
2011年7月29日実施の聴取では、菅氏が東電本店に乗り込んで政府との統合対策本部を設置した同年3月15日について触れている。
本店の様子をテレビ会議で知った際、菅氏が「何か知らないですけれども、えらい怒ってらした......要するに、おまえらは何をしているんだということ」と振り返り、
「気分悪かったことだけ覚えています」と述べた。菅氏が何の目的で本店に来ていたかも、「知りません」と突き放している。

 極めつけは、2011年11月6日に行われた聴取だ。事故現場からの「全面撤退」が検討されたかに関するやり取りのなかで、
「逃げたと言ったとか、言わないとか、菅首相が言っているんですけれども、何だ馬鹿野郎というのが基本的な私のポジション」と強く菅氏を非難している。
その後も「撤退」という言葉は使っていないと何度も繰り返し否定。質問者が「ある時期は、菅さんが自分が東電が逃げるのを止めたんだみたいな」と言うと、
「あのおっさんがそんなのを発言する権利があるんですか。あのおっさんだって事故調の調査対象でしょう。そんなおっさんが、辞めて、自分だけの考えをテレビで言うというのはアンフェアも限りない」。
菅氏を「おっさん」と呼んでいるところに、吉田氏の激高ぶりが伝わってくる。

 菅氏は前出のブログで、「吉田所長の証言と私の証言に、立場の違いはあるが本質的には食い違いはない」と書いている。
だが当時、まさに命をかけて最悪の事態を回避しようとしていた吉田氏は、自分や仲間の現場スタッフにむけて「イラ菅」ぶりをさく裂させるばかりで
激励の言葉ひとつかけなかった菅氏に対して、不信感を抱くのは理解できる。

411 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:30:33.54 ID:Sj0j8aM9.net
政策うんぬんよりは入れてる奴らが最強に敵対してるから
悪策なんだよ
下手すれば自民と共産より

412 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:33:26.66 ID:6WaNMScL.net
>>406
出来の悪い漫画そのまんまやんw
>>408
どっちでもいいという事はないだろ。
橋下はもしかしたら政治から足洗ってタレントに戻りたいと思ってるかも知れないが、議員連中にしてみればそうはいかんのだから。」
維新は今のままなら大阪ですら半減どころじゃすまんからね。
その他の地域については言うまでもないだろ。
橋下が議員団の意向を無視して純化に向かえば分裂必至の状況だから嫌でも選挙協力するしかないよ。

413 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:35:51.08 ID:G6cwofF3.net
民主党的には大阪はあきらめるしかないね。
前職で出たい人は他の選挙区に回してあげるがご本人のため。

414 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:38:57.15 ID:Rr6jLuaG.net
>>408
大阪で民主が取るのは無理
大阪での民主の恨まれっぷりは半端じゃないから。
ただ民主の大阪からの候補は「大物」が多いから調整は難航、結局は
民主も立つという混戦になると思われ。
自分は次世代にいった西野が自民とどう調整するのか注目してる。
地元の自民に遺恨残してるから帰参はまず難しいしかといって
今更維新にアタマも下げられない

415 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:40:59.75 ID:Rr6jLuaG.net
>>413
ザコばかり集まってたならそれでいいかもだけど
民主の大阪の議員って大臣経験者多かったりと大阪の自民議員よりも「大物」
多いから撤退が難しいんじゃない?特に労組系は大阪は大票田なわけで

416 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:45:08.46 ID:6WaNMScL.net
>>415
完全撤退など有り得んね。
そりゃ三つ四つは選挙区要求するだろ。
まぁ最悪大阪は無調整で勝手に殺し合えみたいな事はあるだろうけど。

417 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:45:21.76 ID:GyGrkvKg.net
>>415
大票田なら大逆風でも普通に勝ってるはずだろ?
勝ってないから大票田でも何でもないんだよ。

418 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:46:17.31 ID:qC95qZBl.net
>>412
「出来の悪い漫画」と呼ぶ根拠をもうすこし。

419 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:46:37.95 ID:G6cwofF3.net
大物だからって落ちたら元も子もない。
近畿は比例復活も絶望的だし。
どうしても当選させたい議員がいれば比例1位にする手もあるけど
それは不公平だし。

420 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:49:25.64 ID:6WaNMScL.net
>>417
それはまぁそうとも言えんだろw
票田というのはつまりは固定層の事だから、固定票だけで勝てるほど小選挙区は甘くはないからね。

421 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:52:12.35 ID:AqUfg02Q.net
しかし、今回の六人衆取り込み人事で分かったのは、海江田=民主党は小沢と連携する気などないということだ

422 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:55:13.45 ID:zPY+ubAV.net
いつもの橋下維新信者が民主と維新で選挙協力が進んでいるという
妄想を垂れ流しているが、こいつらの「神様」橋下教祖が
「民主党との選挙協力は絶対にない!」と断言しているのに知らないのか?w

橋下の考えは、あくまでも民主党をぶっ潰すということ
橋下信者も民主党ぶっ潰すという考えなんだろうが、
他方で、民主党に維新合流派執行部ができて、民主党が割れることも期待しているようだ

維新・橋下氏、民主との選挙協力「絶対できない」
日本維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は8日、大阪市内で記者団に、
民主党が次期衆院選に向けて検討している野党間の候補者調整に関して
「民主党が大阪で『反維新』で旗を振っているのに、選挙協力は絶対できない」と述べた。
「組織が別々のままではあり得ない」とも指摘し、あくまでも野党再編をめざすべきだとの考えを示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H0W_Y4A900C1PP8000/

423 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:57:34.95 ID:6WaNMScL.net
>>418
ホシュ系ととサハ系の区別が俺にはよく分からんが、反主流系をホシュだというなら、そっちを勝たせて主流派系を負けさせるなんて戦略をとる余裕も力も維新にはないだろw
そもそも維新の国会議員団が欲しいのは民主本体の協力であって、挙党体制からあぶれたような連中と組んだってメリットは何もない。
もう少し現実を見ようよw

424 :無党派さん:2014/09/13(土) 21:57:42.12 ID:zPY+ubAV.net
>>409
その「ふわっとした民意」も安倍政権誕生以降、維新も失った

425 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:02:07.94 ID:GyGrkvKg.net
>>421
とにかく既成事実としての枠(選挙協力云々)を作ろうとしてたっぽいけど、
肝心の政策協議については殆ど行われてなかったんだから連携とか
有り得るわけがない。
あくまで輿石の小沢に対する情実だけが先走りしてたってかんじだからね。

426 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:03:27.52 ID:6WaNMScL.net
>>422
大阪で反維新の旗を振ってるのにというのはまぁ本音だろうな。
それは分かるw

427 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:05:21.60 ID:nvgKPLNZ.net
党内で見ると、他を貰えるならば、大阪は要らないって感じの現・前元議員しかいねえだろ
そのことを分かってるから、2chでも、自公同様に、大阪民主は橋下・維新叩きしてるわけで

428 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:05:34.01 ID:6WaNMScL.net
>>425
出た!あり得るわけがないw
そうだといいねw

429 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:05:56.97 ID:G6cwofF3.net
>>421
そうだね。
海江田は小沢に悪感情はないかもしれないが、
これ以上のゴタゴタの火種はもう無理、と思ったんだろう。
6人衆だからではなく枝野には党内まとめに期待したい。

430 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:06:52.61 ID:GyGrkvKg.net
>>424
その「ふわっとした民意」は別に安倍を支持してないじゃん。
09年より12年のほうが投票率低いし、自民党の獲得票も
大惨敗した09年のが多かった。

431 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:08:50.62 ID:To1yHh+q.net
>>424
その「ふわっとした民意」というのは結局、旧来の自民党政治への反感だったんだと思う
裏で実力者たちが話し合ってよくわからんうちに決着している感じへの違和感

平成研の衰退と古賀の引退で、民主と維新の存在意義は薄れた
あと、小沢が色々と嫌われた原因もこれだろうな
単純な政治と金の問題だけではない

432 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:11:29.21 ID:qC95qZBl.net
>>423
俺も左派と保守ってサッパリ分からんけど、維新にない力って多分金がメインだから、民主の、橋下と仲がいいやつが裏金を回すなら、民主の一部(数人くらい?)にいやがらせの対抗候補を建てるくらいはできる気がするな。
そんな器量が民主の誰かさんのどこにあるんだとは聞かないでくれ。マンガだから(笑)

433 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:21:19.28 ID:GyGrkvKg.net
>>431
>単純な政治と金の問題だけではない
小沢信者とかこれが全く理解出来んのだよね。
「小沢さんは法的に無罪なんだから叩かれる筋合いはない!
検察とマスゴミの小沢潰しに加担した奉行どもは許せん!」とか
小沢に対する無謬性が気持ち悪い。
小沢が法的に無罪であったとしても小沢には検察に付け入れられる
不透明さが大いにあったという事実を直視すべきなんだが。
検察やマスゴミの扇動以前に国民は「こりゃおかしいよね」と
直観的に感じたから小沢が無罪となっても信用は戻らん訳だが。

434 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:25:23.26 ID:rPZR/6Kn.net
>>388
菅に、吉田調書を閲覧する権限も権力も無いから、リークなど出来ない。
吉田所長の傲慢さは、東電の役員そのもの。

>>410
菅は、慰問に行ったんじゃないから、余裕が無かったんだろう。
枝野も、調書で菅は信長型のリーダーで、
一騎で走って行くタイプだと言っていた。
猪突猛進型なんだろう。
吉田所長は違っても、本店が撤退を考えていたのは事実だろう。
清水社長は、調書で否定しているらしいが、公開を拒んでいるのは
何故だろう。やましい事が有るんだろう。

435 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:30:08.01 ID:zPY+ubAV.net
>>424
はあ?
意味不明
「『ふわっとした民意』も安倍政権誕生以降、維新も失った 」
といっているだけだが、何か?
2012年の選挙は、野田政権下の選挙で、安倍政権下の選挙ではないんだが?
維新に『ふわっとした民意』があったのは、その選挙までで、
その選挙後に誕生した安倍政権発足以後は、徐々に失われていったといってるんだよ

436 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:32:44.64 ID:/3qev32a.net
内ゲバの条件がそろってきたな

437 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:35:41.89 ID:To5Htm4f.net
>>436
え?

438 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:49:08.27 ID:6QaYPVT5.net
>>434
信長型ねえw
必死で作業してる時に、首相が一人で思い違いしてパニックを起こして東電に乗り込んで来たらみんなビックリしたらしいな
上層部含めてだれも撤退なんて考えても無かったのは事実だし
「このアホは何を勘違いして意味不明な言葉をわめき散らしてるんだろう」って
あの状況からするとすごい恐怖だったろうな

439 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:50:14.99 ID:pLiuUGQf.net
>>414
西野はおそらく維新に戻る
弟(府議)とその妻(堺市議)が次の統一選で維新に1次公認された
西野が(確執があった)松井に直接頭を下げた

>>423
>そっちを勝たせて主流派系を負けさせるなんて戦略をとる余裕も力も維新にはないだろw


そうじゃなくて今の維新に民主候補のいる選挙区に全て対抗馬を立てる余裕は無い
となると当然、何処に候補者を立てるか「選別」することにはなるよなw
お前は12年の総選挙で維新が立てた選挙区をもう一度よく見て来いw

440 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:53:33.01 ID:6WaNMScL.net
>>439
まだ漫画の続きやってんのかw
どうでもいいけど維新の奴等ってそんなにヒマなん?
民主党に嫌がらせする為だけに政治やってんの?w

441 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:53:54.63 ID:qC95qZBl.net
>>438
まあ、現場はともかく、上層部は撤退しようとしてたんでしょ。

442 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:56:09.82 ID:pLiuUGQf.net
>>440
反論出来ずにレッテル貼り
お疲れさんでしたw

443 :無党派さん:2014/09/13(土) 22:57:29.36 ID:To1yHh+q.net
>>434
「菅の行動はマイナスではなかった」という主張はそれはそれで情けないんだけどなw
プラスになったんならいいけど、ゼロだったってことなんだから
トップの現地指導なんてことをやるのは、金正日くらいのものだ

勝手な印象だが、朝日の吉田調書の一件は、何か薬害エイズ訴訟と重なるものがあるな

444 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:00:57.40 ID:G6cwofF3.net
撤退に関しては
清水社長がウソを言ってるのか、海江田の勘違いか
のどちらかだろう。
部下に報告された菅は信じただけでこれに関しては悪くない。

445 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:03:07.91 ID:rPZR/6Kn.net
>>443
東電本店に、喝を入れに行った事は評価して良いと思っている。
それもマイナス?

446 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:06:33.86 ID:6WaNMScL.net
>>442
反論てどこに反論して欲しい?w
民主と維新がガチでやり合うならそりゃ反維新系の候補者潰しに力入れるのは当たり前だよ。
それがどうした?
それで維新が何か得するような状況になるのか?
12年に大惨敗を喫した民主党は結果的に参院優位の状況となり必然的に労組系の発言力が強まった。
これが現実。
民主党内の力関係をひっくり返すぐらいの力が維新にあったら政局は今みたいにはなっとらん。

447 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:07:30.31 ID:zPY+ubAV.net
ID:pLiuUGQf(>>439)は、いつもの橋下維新信者

こいつのひそみにならうと、
“橋下教”と他党に対するアンチ(民主、自民、みんな、次世代、公明などのアンチ)だけが
生きがいの可哀想な生き物だw
http://hissi.org/read.php/giin/20140913/cExpdVVHUWY.html

448 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:09:32.26 ID:zPY+ubAV.net
>>440
貴方のおっしゃるとおり、こいつ(ID:pLiuUGQf)は筋金入りの橋下維新カルト狂信者

449 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:11:03.78 ID:hBozLbsx.net
バカイエダに卑怯者のエダノか、無能民主国賊党って最低最悪やなー

450 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:15:02.96 ID:6WaNMScL.net
>>445
まぁ組織対応としてはマイナスだよな。
菅がよっぽど原発事故対策のスペシャリストとかならまぁなくはない話だろうけど。
総理に力とは言うまでもなく総理個人の力ではないわけで、あの場合はとにかく総理の下いかに有能な人材を集め情報収集し的確な判断が出来るかが問われる局面であって、最高指揮官が頭に血を登らせてあちこち動き回るのは百害あって一利なしや。

451 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:15:26.09 ID:To1yHh+q.net
>>445
緊急事態マニュアルが存在する案件なんだから
電力会社だってその通りに政府が動くと思ってただろうね
政府がそこから外れた動きをやってるのは駄目だろ

452 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:18:41.61 ID:pLiuUGQf.net
>>446
これだけは覚えておけ
維新が民主左派系議員のいる選挙区に候補擁立するのは全く自由と言うことをなw

453 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:23:27.41 ID:6WaNMScL.net
>>452
んな事当たり前やんw

454 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:27:05.44 ID:6QaYPVT5.net
人の話を良く聞かずに勘違いして勝手にパニック起こす総理大臣と言うだけで失格、というか後から考えても寒気がするよ
空き菅は総理になる以前、野党時代から思い違いで勝手に怒り狂ったりする異常者だったのは有名
そもそもそんな人間を総理にした民主党の責任も大きい

455 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:28:09.86 ID:G6cwofF3.net
>>452
もうそれでいいんじゃない?
維新と自民がつぶしあえば民主候補に若干有利になるし。
左派候補ならむしろ民主は生活や社民との1本化をするべき。

456 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:29:22.12 ID:rPZR/6Kn.net
そもそもアンチが菅の原発対応を、箸の上げ下げまで、批判するのは
菅が浜岡を止めたからだろう。あれから、例の安倍の虚偽メルマガが出た。
そして、小沢が野党と組んで、総理降ろしを画策。
小沢と勝俣会長はすごく親しいらしいし。
歴代自民党政権や歴代東電幹部や吉田所長などの責任と比べれば、
菅に非難が集中するのは可笑しいよ。
浜岡を止めなければここまでのバッシングは起きてなかっただろう。
やっぱり、原子力ムラって存在するんだろうと思わざるは得ない。
原発事故では、読売の正力松太郎が元凶だと思うけどね。

457 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:30:35.15 ID:zPY+ubAV.net
>>452

維新・橋下氏、民主との選挙協力「絶対できない」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H0W_Y4A900C1PP8000/

あたりまえじゃん。右派左派を問わず全選挙区に立てればいいじゃん
おまえらの「神様」橋下維新カルト教祖自ら、民主に宣戦布告しているんだから
民主も維新候補のいる全選挙区に立てればいい
一切、遠慮することない

民主もこんな連中と組む必要はないよ↓

橋下語録:

「なんで『国民のために、お国のために』なんてケツの穴がかゆくなるようなことばかりいうんだ?
政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。
自分の権力欲を達成する手段として、
嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。(略)
ウソをつけない奴は政治家と弁護士にはなれないよ!」(橋下著『まっとう勝負!』小学館)

この橋下の著書、まるで“詐欺師マニュアル”だな(呆れた

「僕は育児に家事、何もしないですよ。子供は単に玩具感覚の可愛さです。(中略)
何もしない。完全にキム・ジョンイル体制。将軍様ですもん。(中略)
僕は子供をつくるまでが好きなのかなあ」
(橋下徹「女性自身」インタビュー)

んで、妻が妊娠・子育て中にコスプレ不倫と
これが橋下維新クオリティー

458 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:33:02.89 ID:To1yHh+q.net
>>456
それだけあの現地乗り込みはありえないことなんだよ
浜岡がどうとか電力マフィアがという陰謀論で逃げてはいかん

459 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:36:29.20 ID:pLiuUGQf.net
>>455
自民と維新が潰しあって民主が有利になる選挙区って
辻元の大阪10区しか浮かばんぞw
まあ維新は民主左派系候補には対抗馬をぶつけて
保守系候補(維新に近い議員)にはぶつけない戦略でいくだろう

従って仰る通り海江田は小沢と再び連携すべきだが
幹事長に枝野、選対委員長に岡田がなったことで少し難しくなったと思う

460 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:46:18.82 ID:rPZR/6Kn.net
>>454
野党の党首には向いていたんだよ。
一騎当千タイプだし、その証拠に
野党民主党の時は、半分ぐらい菅が党首だ。
今だって、野党民主党だから、海江田より菅の方が良いと思うよ。

461 :無党派さん:2014/09/13(土) 23:55:38.64 ID:Rr6jLuaG.net
>>416
おそらく大阪は前回同様の対決になるのではと思われ。
都構想の是非が絡むから 
勝負になりそうなのは平野か辻元くらい

>>417
労組の組合員でさえ維新入れだからなあ。
ただ企業系の労組の場合は経営陣の要請もあるから
候補者出すと思う
自治労とかとちがって企業労組出身の議員ってのは
労組だけでなくそこの企業の経営陣推薦の労使一体の場合
多いんで

>>422
維新VS自民・民主とやったほうが大阪では効果あるからな

462 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:00:27.51 ID:rPZR/6Kn.net
細野の菅に対する今回の発言は、酷いね。
東電の皆さんによいしょしちゃって、保身に走っている。
人間性を疑うよ。後足で砂をかける行動だ。
菅に目を掛けてもらったのに人でなし。
菅はああ見えても、裏表は無さそうだ。
怒鳴っても根に持たないタイプだろう。
その証拠に、公然と自分を批判した、仙石と枝野を官房長官に起用した。
強きをくじき弱気を助けるタイプだと思うし、弱い者いじめはしないだろう。

463 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:01:13.34 ID:S+wTr/3o.net
>>439
なんでアレ次世代にいったんだろ?大阪選出でかつ地元自民とこないだの選挙で
多大な遺恨を残してるのだから維新残留で戦うしかないはずなのに。

464 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:04:55.11 ID:4+atgM69.net
>>459
辻元のような北朝鮮や朝日好きの
旧社会党系の人たちの当選はこの状況では
さすがにもう無理だと思う
 

465 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:36:07.08 ID:nOhoOnHpO
管は個人的には嫌いではないが彼は野党の政調会長クラスの人材で努めても役所がない大臣クラスかな。総理には悲しいかな器ではない。
政策は別として総理には野田、岡田、良くて玄葉くらいまでか。まあ別れる前の小沢もできるだろが

466 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:28:04.31 ID:f/pP7mQ4.net
>>458
 吉田調書で、菅の原発視察は邪魔にはなったが、爆発とは無関係と
立証された。菅をたたく連中は、東電や自民党を批判しない。
はるかに重責がある連中を批判しないで、無能だなんだと菅を批判するが
本当に無能な人間ならほっといても消えるから、叩く必要は無いはず。
無能だと思っていないからひつように叩くんだろう。
東電や自民も菅と同じぐらい叩くなら納得がいくが、そうじゃないので
原子力マフィアがやっているのか、やらせているんだと思はざるを得ない。

467 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:31:54.58 ID:ZHVmtvZd.net
>>466
原子力マフィアとかではない気がする。反小沢なら何でも嫌いな信者の方々と反自民ならなんでも批判する工作員の方々の複合が主じゃないの?

468 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:34:56.49 ID:ZHVmtvZd.net
>>451
東電東京側の動きはマニュアルとかそんなのを飛び出してるにげっぷりだった気はする。保安院の動きも変だった。

469 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:40:45.23 ID:Fmhh96VK.net
>>457
まあこの発言で維新と民主が党を挙げての合流はなくなったと言ってもいいな
執行部が再編派になろうが樽床や前原がどんだけ橋下に会いに行こうが
大阪民主が維新の下に付くことはそれこそ「絶対」にありえんから
橋下のほうから頭下げて手打ちをしたいって言うんならまだしも
これだけ抗争が拗れてて、存在意義をかけて戦ってるのに簡単に靡く訳がない

しかし、橋下も「野党再編」といいながら結局手前が助かりたいだけっていうのが
露見した発言だな

470 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:44:09.03 ID:SSFK1yvZ.net
>>466
東電の事業者としての責任、経産省の監督者としての責任、菅の危機対応最高責任者としての責任は全部別々の問題だよ?
吉田という業務上過失地域滅失者の言う事を鵜呑みにするつもりはまったくないが、菅の最高指揮者としてのトチ狂った行動、言動は当然に避難されて然るべきだろ。
吉田がいかにトンデモ野郎だからと言って菅が正当化される事はない。

471 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:44:39.24 ID:ZHVmtvZd.net
>>469
現時点では、維新にとっても民主にとっても合併なんてしないほうがいいから、橋下の発言はあれはあれでいいんじゃない?

472 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:47:45.32 ID:f/pP7mQ4.net
>>467
自民党はネット工作員を雇っているらしいね。

菅は後進を育てているね。枝野が幹事長になってそう思った。
思えば小泉進次郎の国会初質問の時も、馬鹿にもせず攻撃的でも無く
随分優しかった。
息子もパパ大好き人間らしいし、家族に離反される政治家もいるのに
基本的には、温かい人間なんだと思う。

473 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:48:52.35 ID:Fmhh96VK.net
>>466
菅さんのせいで爆発したとかじゃないし、一番問題のメルトダウンなんて
ずっと前に起こっていた。

けど、朝日がいらん工作しようとするから悪いんだよ
記事の訂正とか社長の進退なんて話になると→反原発は捏造→吉田所長は正義
→菅が全部悪い、というカウンター工作のいい餌食だ

菅さん自身は吉田調書公開を歓迎して笑顔で取材に答えていた
どんだけマスゴミがバッシングしても本物は違うのだ

474 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:49:36.45 ID:SSFK1yvZ.net
>>469
橋下の言う事をいちいち真に受けるのはどうかと思うよw
明日の朝雨が降ってるか天気になるかでまた変わる可能性があるのが橋下だってまだ分からんかw
ま、国会議員団が保身第一で民主にスリ寄るのがよっぽど面白くなかったんだろ。
大阪の事=自分の事を忘れてもらっちゃ困るというアピールだな、あれは。

475 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:52:00.51 ID:ZHVmtvZd.net
>>449
こういう技術的な側面の強い事態の総指揮で政治家ばかりが働いているのがそもそもおかしいわけで、
本来は官僚トップの誰かが横に立って責任を半分は分け合いながら指揮するような場面な気がする。
そういう人の談話とかでてこなかったし、元々の政府の危機管理体制がザルだった臭いよ。
つまり管はそれなりに良くやったと思う。浜岡を止めたのは自分はダメだと思うけど、全体としては責める気はしないな。

476 :無党派さん:2014/09/14(日) 00:53:53.07 ID:Fmhh96VK.net
>>471
「現時点」とか言っているうちに地方選挙で大阪が落ちれば維新も終わりなんだがな
橋下は国政をダシに使いながら存在感を高めて、大阪府政、市政の行き詰まりをどう
にかしたいというので必死。府議会で維新が過半数割れしましたとかなったら完全に乙だからな。

477 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:02:22.21 ID:IZnmsLlQ.net
>>459 >>469
党があるのであって、左派も右派もないよw
それに、重複選挙区の維新現職と民主前職を比較すると、概ね維新現職の方が将来性があるのは、事実。

民主党は、大阪だけ維新に預けて、他都道府県はケースバイケースでいけばうまくいく。

478 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:03:16.15 ID:f/pP7mQ4.net
>>470
 やはり吉田所長はトンデモ野郎だと思う?
 東電の社長の謝罪は映像で見た覚えがあるが、
 吉田所長は謝罪したのかな、見たことがないんだが。
>>473
同感。

479 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:04:10.38 ID:Fmhh96VK.net
>>474
単に「面白くない」なんてことより党として死活問題だから
維新は橋下あっての党だし、橋下は大阪府・市政あっての橋下だ
さっさと国政に出ていればよかったのに、よりによってぶちきれ出直し
市長選挙なんて悪手を指すからますますドン詰まりになっている

480 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:08:44.31 ID:Fmhh96VK.net
>>477
>それに、重複選挙区の維新現職と民主前職を比較すると、概ね維新現職の方が将来性があるのは、事実。

重複たって、選挙区とってるの大阪の連中ぐらいのもんだろw
もともと強固な地盤持ってる奴らは爺世代に行ったし
将来性もへったくれもない

481 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:16:15.38 ID:FfVjfbAI.net
>>477
何が「事実」だよ
維新議員なんかに将来性なんてないよ
っつうか、将来性なんて、個々の有権者が判断することであって、
政党レベルで決めることではないから、政党は自由に候補者を擁立したらいい

そもそも、橋下は、民主なんかと選挙協力は絶対しないと断言しているんだから、
民主も遠慮なく大坂全選挙区に候補者を擁立すればよい
前職にこだわらず、新人を擁立してもいいんだし

482 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:23:28.53 ID:R0cU01Jl.net
橋下は12年衆院選に出なかったのが全て
あれが最初で最大のチャンスだったのに、大阪都なんて実現性の低い、例え実現しても大した意味のない課題にこだわったのが運のつき
あの衆院選は大阪都を合理的に捨てる機会でもあった、「国政に出て必死で訴えたんだけど、中央集権の壁は想像以上に厚かった」とかいって
シレっと維新の党首に(共同代表なんかじゃなく)納まって、それなりの存在感を出せてたろうに
あの人きっと麻雀とか下手なんだろうな、と思わせる勝負勘のなさ

483 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:31:30.74 ID:RtimVk5A.net
>>482
うーん、12年のときはアベノミクスには橋下が頑張ろうが勝てなかったと見るけどな。

484 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:36:31.38 ID:Fmhh96VK.net
勝ち負けって、そりゃいきなり自民党より多くの議席とれるわけもないだろw
それより有力野党の党首としてフリーハンドのポジションを手に入れられる
はずだったという事だろう

485 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:45:28.54 ID:iVbWKwJ9.net
このスレ見ているだけでも意見が割れているな
ここに党員やサポーターがどれだけいるのかわからないけど、もし党が自分の考える野党共闘もしくは独自路線とるようならどうするの?
民主党を見限る?それとも党が決定したからには党員やサポーターとして支持し党を支えていく?

本来なら党員サポーターが何考えているのか知るためにも代表選やったり、執行部メンバーが各地飛び回って党員サポーターの声を聞いてくるべきなんだろうけど
その辺りをやらなかったから党員サポーターたちがどれくらいの割合でどういった意見持ってるのかが謎なんだよな

486 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:46:13.85 ID:M0ezqmvj.net
>>481
>そもそも、橋下は、民主なんかと選挙協力は絶対しないと断言しているんだから、
そりゃ大阪の民主党、国会議員というより府議市議が屑なんだからしょうがない。
国会議員は屑みたいな府議市議のとばっちりを受けたみたいなもんだな。
民主党は党是として統治機構改革を掲げながら、総論賛成各論反対みたいな
ダブスタをやってるんだから橋下が切れるのも当然なんだが。大阪における
二重行政の無駄について知ってるかね?府民市民は知ってるから橋下を
支援してそれに反対する民主党を叩き潰した。二重行政とか言われても
これって地元に人間以外にはニュアンスとして伝わり辛いから困ってしまう。

487 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:46:49.33 ID:iVbWKwJ9.net
>>485
×もし自分の考えている
○もし自分の考えと異なる

488 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:53:37.30 ID:M0ezqmvj.net
>>482
>大阪都なんて実現性の低い、例え実現しても大した意味のない課題にこだわったのが運のつき
無知プラス良識に基づく想像力欠如してるからこんなアホ丸出しがのたまえるんだろうな。
大阪都構想が意味と一笑にふせるなら、いわゆる「統治機構改革」とは今まで何を意味すると
思ってたんだろうか?不思議でならない。

489 :無党派さん:2014/09/14(日) 01:55:08.99 ID:M0ezqmvj.net
訂正
>>482
>大阪都なんて実現性の低い、例え実現しても大した意味のない課題にこだわったのが運のつき
無知プラス良識に基づく想像力が欠如してるからこんなアホ丸出しがのたまえるんだろうな。
大阪都構想が無意味と一笑にふせるなら、いわゆる今までの「統治機構改革」とは何を意味すると
思ってたんだろうか?不思議でならない。

490 :無党派さん:2014/09/14(日) 02:17:58.90 ID:nIzYlHWs.net
党員でもサポーターでもないけど
2大政党制になってほしいので民主には独自路線でいってほしい。
橋下個人は政治家としてありだと思うけど、
自分の党でないと気がすまない人なので民主党とは相容れないと思う。

491 :無党派さん:2014/09/14(日) 02:36:33.85 ID:FfVjfbAI.net
また、橋下維新カルト信者ID:M0ezqmvjか('A`)
屑は、橋下維新
屑は、インチキ「大坂都構想」(財政効果ほぼなし判明。橋下のウソはもうばれている)

しかし、橋下維新カルト信者は、「自民&民主分裂」を願望し、
それが困難だとわかると、「民主との選挙協力」を願望。
他力本願に終始。

選挙協力は、おまえらの「神様」橋下教祖サマが「民主との選挙協力は絶対無い!」
と言い切っているのだから、いいかげんあきらめろよ
未練がましいなあ

492 :無党派さん:2014/09/14(日) 02:50:52.35 ID:wUdgoG8a.net
次の統一地方選挙、大阪府議選で公明は一人区には立候補者立てず自民の応援。
維新対作だが、民主はどうするの?
大阪民主は、民主と名乗れなず(ソレイユ?)状態なのだが・・・

493 :無党派さん:2014/09/14(日) 03:13:21.29 ID:qscK7+dr.net
>>482
都構想は総務省の了承を得て、あとは橋下は専決処分するらしいから住民投票だけになった
しかも統一地方選と同日選でやるんだって

494 :無党派さん:2014/09/14(日) 03:28:44.78 ID:M0ezqmvj.net
>>491
>「民主との選挙協力は絶対無い!」
それは普通に海江田民主党のままじゃダメってそれだけの話なんだが。
それ以上でもそれ以下でもないが。海江田みたいな屑じゃマトモに
話が出来ないと言ってるに過ぎない。じゃあ仮に民主党が維新と組まないとして
300小選挙区に立てる候補立てて勝ち抜ける体力残ってるのかって話だが。

お前は海江田民主党で政権再奪取が可能と思ってるのか?そもそお前自身が
海江田を潜在的首相候補とすら思ってないだろ?維新嫌うけど自分らには
一切独自路線の青写真は何一つ提示できないという低能ぶり。それじゃあ
何でも反対共産党と同じなんだよ屑が。独自路線=万年野党社会党への先祖帰りと
認めるほうが潔いんだがね。

495 :無党派さん:2014/09/14(日) 03:35:04.90 ID:M0ezqmvj.net
訂正
>>491
>「民主との選挙協力は絶対無い!」
普通に海江田民主党のままじゃダメってそれだけの話であって、
それ以上でもそれ以下でもないが。海江田みたいな屑が代表のままでは
マトモに 話が出来ないと言ってるに過ぎない。じゃあ仮に民主党が維新と
組まないとして 300小選挙区全てに候補立てて独自で勝ち抜ける体力残ってるのかって
話だが。

お前は海江田民主党で政権再奪取が可能と思ってるのか?そもそお前自身が
海江田を潜在的首相候補とすら思ってないだろ?維新嫌うけど自分らでは
独自路線の青写真は何一つ提示できないという低能ぶり。それじゃあ
何でも反対共産党と同じなんだよ屑が。独自路線=万年野党社会党への
先祖帰りと 認めるほうがよっぽど潔いんだがね。

496 :無党派さん:2014/09/14(日) 03:47:50.35 ID:nIzYlHWs.net
やたら海江田だからだめとかいってる人、
みん党スレでよしみの悪口言ってる人と同じでしょ。
維新も単独でがんばればそれでいいじゃん。

497 :無党派さん:2014/09/14(日) 03:48:44.26 ID:M0ezqmvj.net
>>492
>(ソレイユ?)状態なのだが・・・
自分らに非がないと信じるなら堂々と民主党の看板を掲げればよいのに。
ID:FfVjfbAIのいう「橋下維新カルト」に屈して党名隠すとか
情けないにもほどがある
まぁ同情的にみれば「民主党」の看板掲げて戦えないというのは
自分らの非を婉曲的に認めてるとも言える訳だが。

498 :無党派さん:2014/09/14(日) 03:51:22.19 ID:M0ezqmvj.net
>>496
はぁ?みん党スレなんて結いとの分裂以来殆ど見てないが。
そんなとこ興味ないもん。

499 :無党派さん:2014/09/14(日) 04:20:19.50 ID:FfVjfbAI.net
ID:M0ezqmvj←こいつは、真性キチガイだな
これだから、橋下維新信者は嫌いなんだよ

「自分らでは独自路線の青写真は何一つ提示できないという低能ぶり」って、
なんで俺がそんなものを示さなきゃならないんだよ?
低能はおまえだろが

橋下みたいな詐欺師まがいの屑をあがめているおまえが屑だ

500 :無党派さん:2014/09/14(日) 04:25:16.57 ID:FfVjfbAI.net
だいたい「海江田民主党で政権再奪取が可能と思ってるのか?」とか
このキチガイ維新信者は発狂しているけど、
それじゃあ、橋下維新で政権奪取可能なのかよ?
大半の調査で共産党以下の支持率であえでいるじゃないか
共産党以下の支持率であえでいる維新のほうがよっぽど屑だろが
だから、キチガイ維新信者は、民主の選挙協力とか分裂をあてにして、わめきちらしている

501 :無党派さん:2014/09/14(日) 04:52:24.28 ID:nIzYlHWs.net
>>500
は厳しいけど正しいことを言ってる。
橋下はゴミクズの集まりの政党の党首なんかやめて
自民党に入って安倍に鍛えてもらえば総理の目もでてくる。
権力が欲しいならそれが近道。

502 :無党派さん:2014/09/14(日) 04:59:58.80 ID:M0ezqmvj.net
>>500
>それじゃあ、橋下維新で政権奪取可能なのかよ?
「維新単独では政権奪取が不可能」ということは国政参加直後から橋下は
断言してるが。それがどうした?お前は小選挙区における票の成りたちとか
全く理解してないだろ?そもそも自民党プラス創価は風に左右されることない
ガチガチの固定票を持っている。小選挙区で自公候補に勝とうと思えば、まずは
そのガチガチの固定票を超える必要がある。それだけの数を民主党及び維新が
単体で持ってるかということだが。それに当然、自公の固定票にいくらかの無党派票が
プラスされる可能性もある。そうなるとさらにハードルが高くなる。その状態で
民主党、維新、そのどちらかが単体で勝てる可能性ってあるんだろうか?
基礎票を自公3対民主1.7対維新1.5と考えて、誰が勝つかという話だよ?
民主党が自公とイーブンで3持ってるというなら維新は不要と大口叩けるだが。

お前は維新嫌いのくせに大阪で維新に取られた票、及び棄権された
元民主党票を取り戻すにはとかちゃんと考えたあるのか?
実際どうやれば取り返せるのか凄い興味あるわ。

維新嫌いなんだったらせめてそれぐらいの青写真はちゃんと考えるべきだろ?

503 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:08:05.40 ID:FfVjfbAI.net
>>502
はあ?
おまえ、完全に狂っているな
「考えるべき」だと?
なんで俺が考えなきゃならないんだよ?
意味不明。

何度も言うが、橋下は「民主党は絶対に選挙協力しない!」と
言ってるんだから、選挙協力したければ、民主以外と選挙協力するしかないだろが
橋下も言ってるが、民主とは政策が違うんだから、選挙協力はムリなんだよ
俺は事実を言っているまで。橋下の発言を引用してまでな

民主で維新と選挙協力したいという奴は出て行けばいいだけの話

504 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:16:16.14 ID:FfVjfbAI.net
あるいは、維新信者がそんなに民主党と選挙協力したいなら、
維新が民主党の主張政策を全部飲めばいいだけの話
そこまでして選挙協力したいならねw

505 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:18:42.59 ID:qscK7+dr.net
わざと反維新のふりをしてるとしか思えないレベルの酷さだね
でなければ重度の自民信者だね
http://hissi.org/read.php/giin/20140914/RmZWamZiQUk.html

506 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:19:55.05 ID:M0ezqmvj.net
>>500
ちなみに09年においては民主党は基礎票では自公にハンデはあっても
大量の草の根無党派票を味方につけることで投票率を伸ばして
勝つことが出来た。その逆に12年では低投票率な上に09年の
民主党票のかなりが維新に逃げたことが災いして、基礎票の少ない
民主党は09年自公の比ではない歴史的な大惨敗に至った訳だが。

これって小学生でも分かる足し算引き算の問題なんだが。
でも維新嫌いを拗らせたお前にはこの足し算引き算すら
理解出来ないんよな。

507 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:28:29.53 ID:M0ezqmvj.net
>>503
>なんで俺が考えなきゃならないんだよ?
組まないなら考えるまでもなく普通にそういう青写真が
見えてくるはずなんだが。見えてないというには可能性として
有り得ないということだよ。

>何度も言うが、橋下は「民主党は絶対に選挙協力しない!」と言ってるんだから
大嫌いな橋下の発言を真に受けるとはえらい素直だな。まさか自分の都合の良い時だけ
橋下の発言を信用するっていうんじゃないだろうね?自分に都合の悪い発言が出た時も
信用するのが筋だよね?

508 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:34:32.38 ID:M0ezqmvj.net
>>504
橋下は「09年マニフェストを民主党政権が実現してくれてたなら
僕らが国政に参加する必要はなかった」と言ってる。
当たり前な話だけど民主党自体が09年マニフェストの原点に戻れば
問題なく維新と組めるんだよ。それをやろうにも現代の海江田民主党では
何も進まないってことなんだが。

509 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:37:18.66 ID:M0ezqmvj.net
>>504
お前も民主党が09年マニフェストの原点に戻ることについては
異存はないよな?

510 :無党派さん:2014/09/14(日) 05:39:52.66 ID:FfVjfbAI.net
>>505
橋下維新カルト信者のおまえに「レベルの酷さ」といわれてもなあ〜(失笑)
ほめ言葉かい?
http://hissi.org/read.php/giin/20140914/cXNjSzcrZHI.html
橋下維新カルト信者から、ほめられたらおしまいだなw 俺はカルトじゃないから

>>506
はあ?
理解できていないのはおまえのほうだろ
だから、それが何としかいいようがない
勝手に妄想をふくらまして、
脳内仮想敵を何の関係もない他人に重ね合わせているだけだから、おまえは

>>507
「見えてくる」?
何が見えてくるの?
おまえが幻覚みているの?
意味不明。いずれにせよ、俺の知ったこっちゃない

>大嫌いな橋下の発言を真に受けるとはえらい素直だな

まがりなりにも公党の代表の発言だからなあw
どこの誰だかわからないお前らのような雑魚信者よりは重い発言だろが
当たり前の話だ

>自分に都合の悪い発言が出た時も信用するのが筋だよね?

たとえば、橋下のどんな発言だよ
ソースつきで出してくれ

511 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:02:54.14 ID:M0ezqmvj.net
>>510
お前はどうしょうもない屑だな。自分から何一つ能動的提案が
出てこない。>>505を見る限りお前からは「橋下が嫌い」それ以上の
意味を読み取れない。空しくないかね生きてることが?

512 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:09:51.04 ID:S+wTr/3o.net
>>464
辻元の選挙区のあたりは伝統的にサヨが強くて。
なんせ日本赤軍の指名手配者が捕まった地域だし
前の選挙でも維新と自民の候補で票が割れてた結果
辻元がゾンビになった。

513 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:28:58.56 ID:SSFK1yvZ.net
ま、府知事選出馬は200%ないと言い切ってから数日後華麗に出馬宣言したのは余りに有名な話だよなw
そもそも橋下は「民主党が大阪で反維新の旗を振ってるのに」と前提付の話をしてるのに、その前提をガン無視して言い争う君等の会話は漫才でもやってるようにしか見えん。
あと「同じ組織でもないのに協力は有り得ん」とも言ってるようだが、これは今までの経緯からしてそれこそ有り得ん話。
現実に首長選、補選等々での相乗りは実現して来てるわけだから、これはちょっと言葉足らずと理解するしかないね。
恐らく共同選対を設けるなどの極めてハイレベルな選挙協力という意味だと思われる。
要するに橋下は大阪での反維新をヤメて都構想実現に協力してくれ。
そしてどうせやるなら選挙協力などという中途半端な事ではなく党合併まで進めるべきだと主張してると読み説くのが自然な解釈だろう。
ま、そういう意味なら言ってる事も分からんでもないが、現実問題として理念、価値観の一致という宗教団体レベルの金太郎飴型組織を目指す橋下と、多種多様な価値観の共存を目指すリベラル志向の民主党では余りにも文化が違い過ぎるわね。
最終的には国会議員団の生き残り戦略に引きずられ選挙協力に進むしかないと思われるが、橋下がどうしても自身の路線にこだわるなら維新再分裂へと進む可能性もなくはないかな。

514 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:39:07.11 ID:89bq3RLh.net
それにしても、このスレ、昨日あたりから盛況だね。

民主党の人事、原発の吉田調書、維新との選挙協力、小沢信者の焦り、こんな
ところが、スレに書き込ませている原動力かな。なんにしても、過疎るよりは
いいけれど。

515 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:39:31.16 ID:S+wTr/3o.net
大阪の場合は前回同様の選挙になるでしょ。
とりあえずは統一地方選と住民投票するかしないかだ。

516 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:44:44.41 ID:SSFK1yvZ.net
>>514
小沢信者の焦りみたいなものは俺には見えないが、君は何か特殊能力でも持ってるのかな?
それもしかしたら能力ではなく病気かもよw

517 :無党派さん:2014/09/14(日) 07:49:58.86 ID:SSFK1yvZ.net
>>515
大阪も創価に逃げられたのは相当に痛い。
選挙区全滅があっても俺は特に驚かんね。

518 :無党派さん:2014/09/14(日) 08:01:35.83 ID:S+wTr/3o.net
>>517
もともと維新の場合、層化の票はアテにできん。
前回も大阪で大勝してるのは民主党の支持者の流入に加えて
自民党の支持者に支持を食い込ませたから。
ちなみに大阪の支持率だと民主党は共産と最下位争いをするくらいのレベル

519 :無党派さん:2014/09/14(日) 08:53:30.46 ID:SSFK1yvZ.net
>>518
票の内訳は色々あんだろうけど、創価票もデカイと思うけどね。
選挙区で2万票なら当落を左右するレベルやもん。

520 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:13:08.62 ID:4+atgM69.net
>>517
痛いのは公明のほうだろ
公明選挙区、前回は維新も自民も立てなかった
今回維新が確実に立ててくる
普通の自民支持層は大阪では公明より維新
(ほぼ自民安倍派ってみんな知ってるし)だよ

521 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:15:56.63 ID:U0C586cU.net
小沢信者の自分、めっちゃあせってます。。。
「もう民主党なんか見向きもしない!」と決断しておきながら、
やっぱり民主党の人事の動きが気になってしまう。
幹事長と選対委員長に反小沢寄りの二人が抜擢されたことは、
少なからず俺の心にショックが巻き起こった。。。気持ち沈む。。

522 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:23:31.99 ID:SSFK1yvZ.net
何せ全国平均で1/10にまで支持率落としてんだからな。
地元大阪ではそこまでではないと言っても、49対51でも負けるのが小選挙区の恐ろしさ。
自公がガッチリ組んで維新潰しに来たら選挙区全滅もあながち大袈裟とは思わない。
熱心な維新支持者の皆様は未だに橋下中心の「天動説」を唱えてらっしゃるが、少し現実を見た方がよろしいのではないかと余計なお世話も言いたくなりますなw

523 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:34:06.04 ID:SSFK1yvZ.net
>>521
そかw
まぁそんなに落ち込まんでもw
枝野、岡田が海江田の生活との共闘路線を受け入れたという見方も出来るやん。

524 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:35:05.28 ID:ORiBYn/4.net
>>522
たとえ自公が組もうがそこに民共が加わろうがそれでも市民のためになると思う政策の実現に邁進するのが維新のいい所。政策そのものの是非はともかくね。

ってか民主党はビビリ過ぎやねん。
その負け犬根性が未だに支持が戻らない理由だといい加減気付け。
あの代表からして辛気臭い。なんであんなの党首にしてしまったん?

525 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:46:05.37 ID:S+wTr/3o.net
>>524
火中の栗みたいなもんだもん民主党の代表という役職が。
民主の連中自体も「もう民主で政権取りはムリ、あとどうしようか」いう
オーラが出てるのが丸分かり状態だから。
誰が慶喜になるかって話

526 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:52:57.76 ID:SSFK1yvZ.net
>>524
そうかそうかw

527 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:54:10.32 ID:4+atgM69.net
>>522
自公ががっちり組んでも普通の組織じゃない自民支持者が
大阪では公明に入れないって

だからこの公明の、自民が立候補してないところを
維新とくんで民主が入るすきは十分あるのに
辻元みたいなのが邪魔してるからなぁ
 
大阪では民主だけが終わってる

528 :無党派さん:2014/09/14(日) 09:58:38.91 ID:SSFK1yvZ.net
民主党を徳川幕府に例えるのはちょっと違うと思うけどね。
どちらかというと民主党=出来損ないの薩摩、維新=出来損ないの長州みたいな感じじゃない?ポジション的には。

529 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:00:27.78 ID:S+wTr/3o.net
>>527
なんせ選挙中は民主候補者に罵声が容赦なく来るし、名刺は渡したら目の前で破られるくらい
民主嫌いが多い>大阪
ノブタが代表選で大阪に遊説に来たときもここだけはホテルでやってるだけ、東京とかでは
街頭に出てるのに大阪では罵声やヤジを飛ばされるの確実だから

530 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:03:22.50 ID:M0ezqmvj.net
>>527
>維新とくんで民主が入るすきは十分あるのに
うちの選挙区なんてまさにうってつけだわ。
12年衆院選ではうちの選挙区なんて09年の当選の
民主党議員が意味不明の逃亡した上に維新も候補見送ったから
創価共産幸福実現というカルト選挙区と化してしまったんだが。
これって有権者、選挙制度にに対する冒涜しか言いようないわな。

531 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:05:21.89 ID:M0ezqmvj.net
>>528
そこで小沢=坂本竜馬にしたいんだろ?
小沢信者の魂胆明白なんだが。

532 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:07:01.08 ID:SSFK1yvZ.net
>>527
何言ってんだよ、自民支持者が公明にじゃなくて、学会員が自民党に入れるんだよw
一応比例バーターはあるけど、そんなもん素直に行われてる思ってる奴なんか永田町にはおらんw
いいかい?前回は自民、維新両天秤にかけた創価が今回は自民党支持に一本化されるだろと言ってんの。
選挙区で1万票が維新から自民に移ればそれだけで逆転する選挙区も出て来るって話ね。
しかも現実にはそれだけじゃない。
維新自体の支持率低迷も拍車をかける。
選挙区全滅も有り得るというのはそういう意味だよ。

533 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:08:37.27 ID:UuohxgCl.net
橋下が民主党代表になればB層を総取りして、衆院選で勝利できる。

534 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:10:33.54 ID:SSFK1yvZ.net
>>531
そこまでは言ってないよw
いい加減小沢という事を頭から切り離してみたら?
幕府=自民で、民主、維新が討幕勢力であるという設定は割と普通の設定だと思うんですがw

535 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:10:42.73 ID:SwFtmX7s.net
自民と共産の真ん中の立ち位置が、今後吉とでるか凶とでるかでしょうなあ。
政策的には限りなく自民に近いわけだが、自民と競合して勝てるとも思えない。
じゃあ労働者や中小零細企業主などの中堅層以下が民主に靡いてくれるかも怪しい。
すべてが中途半端であるが故に支持をあつめきれない懸念が大きい。

536 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:12:09.10 ID:7fyLyBOO.net
B層かぁ、ある意味懐かしいね
民主政権時代はB層B層ってコピペが大量に貼られていたものだ

537 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:12:22.18 ID:UuohxgCl.net
>>535

そのとおりだ。

だから橋下を代表にして、労働組合や公務員を叩けばOK。

538 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:16:42.05 ID:S+wTr/3o.net
>>532
層化は中央が号令しても地元の政治動向で動く。
沖縄の選挙でも中央の公明党がいうような動き方を全然しないのが
いい例

539 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:17:56.98 ID:SwFtmX7s.net
橋下、江田ってどこが主要ターゲットなんだろうね。
都市部のサラリーマンやミーハ―な若い女性?
連携強化は得るものよりも失うものが大きいような気もするなあ。

540 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:21:20.76 ID:M0ezqmvj.net
>>539
ざっくりいうところの草の根無党派だろ。
民主党だって09年には草の根無党派を味方につけて
圧勝した。しかし民主党は草の根無党派の期待を
裏切ったから12年13年では手酷い仕打ちを受けた訳だが。

541 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:22:55.54 ID:UuohxgCl.net
>>540

民主党から逃げ出した草の根無党派を呼び戻す唯一の方法。

それは橋下を民主党代表にすること。

542 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:25:12.90 ID:duxcp+Ik.net
>>541
それはいくらか有効かもしれないが唯一ってことはない。多分それだけじゃ力不足でもうちょっとネタは必要かな?

543 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:25:50.50 ID:j7OHzPXo.net
草の根無党派はバラマキは施しなんて求めていない。

実際消費税も仕方ないという消極的な支持も多かった。

政権を本気で捕る気があるなら、
理念、政策の一致

反対するなら対案を持って議論に臨む

増税などの痛みの伴う政策でも正直に訴える。

政策は財源と期限をはっきり提示する。

生まれ変わるならこれらは必要

544 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:26:58.33 ID:SSFK1yvZ.net
>>538
創価ほど中央の号令で動く組織は他にねぇよwww
ま、北朝鮮までとは言わんから、例外的な動きがないという事ではない。
ただそれも中央のサジ加減による部分が大きいからな。
いずれにしても創価票が前回同様だと想定するのは甘いなんてレベルじゃないだろw

545 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:28:01.29 ID:M0ezqmvj.net
>>541
いや大阪で都構想の目鼻付くまでは動かんだろ。
目鼻がついたと分かった瞬間に国政転身表明かな。

546 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:30:22.61 ID:j7OHzPXo.net
少子高齢化社会になってばら蒔きはしたくてももうできないことは国民もわかっている。

これからは負担をどう分かち合っていくかの時代なんだから。

547 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:31:30.92 ID:M0ezqmvj.net
>>543
バカ正直こそが一番の近道なんだが、小沢のように横着して
プロセス軽視することが一番嫌われる原因なんだよな。

548 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:31:34.84 ID:S+wTr/3o.net
>>544
ならなんで沖縄の公明は中央の公明の要求で動かなかったの?
地元で野党になると地方の県連はマズイから相乗りとかやるのにさ

549 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:32:22.37 ID:SwFtmX7s.net
各種世論調査で有権者が重きを置くのは「景気、雇用」なんだよね。
つまり生活実態をよくしてくれるであろう政党を選ぶ傾向が強い。
アベノミクスが順調に推移すれば野党の出る幕はない。
夢、勇気、希望を与えることができない政党に未来はない。
増税やイタミを伴う改革は方法論であって目的ではない。

550 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:32:32.66 ID:kItCtTWI.net
>>537
公務員・労働組合叩きもやるが、橋下の一番の売りは国会議員定数大削減だろう
議員宿舎売却、議員歳費半減、各種手当廃止くらい一瞬でやるだろう

自分達議員待遇だけは守りつつひたすら官僚バッシングする<みんなの党>は<内ゲバの党>に

551 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:38:13.80 ID:M0ezqmvj.net
>>549
いやアベノミクスは綻びのある古い革袋に新しい酒を注いでるだけだから
何時までたっても酒は貯まりっこないんだよな。
新しい革袋を用意する必要性を訴えればちゃんとして支持して貰えるよ。
民主党も古い革袋を取り換える踏ん切りがつかないから低迷してるだけなんだが。

552 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:43:52.59 ID:j7OHzPXo.net
デフレの現況はお金が回らないから。
なぜ回らないか?

それは将来に対し不安があるから。
景気、雇用、年金、医療、国の借金、原発

553 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:45:22.39 ID:sIWh+93s.net
最低最悪の卑怯者、エダノなんかじゃあかんなー
やっぱ無能民主国賊党だけは、いらん!!

554 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:46:45.50 ID:7fyLyBOO.net
>>551
そういう意見をこのスレでよく見かけるんだけど
実際のところ、具体的にどういう経済政策をやれば良いと思っているの?

と、具体案を聞いたことがなので質問してみる

555 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:47:03.19 ID:SwFtmX7s.net
それらの改革をを劇的、革命的にやろうしてできなかったのが民主党政権なんだから
国民からみればアベノミクスのほうがマシじゃねえか?

556 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:54:37.43 ID:SwFtmX7s.net
民主党の悪いところは国民へのイタミありきなんだよね
消費税増税が典型例
ぞうきんを絞って一滴もでなくなるまで行財政改革をやりきる
将来にわたって安心できる社会保障制度の設計を完成させる
10であろうが20であろうが、そういった増税なら許容できる。

557 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:56:12.74 ID:M0ezqmvj.net
>>554
経済政策以前に既存の財源を能率的に有効に使うための制度を問える
必要性だね。100円を経済成長で150円に出来ればいいけど、
それは難しいから既存の100円を一円でも無駄使いすることなく
有効に使う策を考えるということなんだよな。本来、民主党は
経済政策ではなく効率的な予算配分を公約して支持を得た訳なんだが。

558 :無党派さん:2014/09/14(日) 10:57:29.42 ID:duxcp+Ik.net
>>546
そんな大ざっぱなことを言ってると国賊的な決断しかできなくなる。社会保障のなかで優先順位をつけることがmustだな。

559 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:02:45.63 ID:7fyLyBOO.net
>>557
いや、それって経済政策じゃないじゃないかw
>>557の政策が仮に成功しても、数兆円単位のメリットしかないんじゃないかな
はっきり言って原発停止分の損失だけでふっとぶくらいの効果しかないよ

560 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:05:15.49 ID:S+wTr/3o.net
>>554
小泉の構造改革まんまじゃない?
アベノミクスの成長戦略が不十分なのは明らかなんだし。
従来のサヨクチックな政策では意味が無いのは民主党政権で
わかったこと

561 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:07:03.71 ID:SwFtmX7s.net
財務省、霞が関的には否定的だろうが
高速道路無料化や暫定税率廃止などは国内消費を活性化させる一方策ではあったな。

562 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:07:39.88 ID:M0ezqmvj.net
>>559
>>543じゃないけどバカ真面目にそこから始めるしか道はないんだよ。
アベノミクスと消費税でアクセルとブレーキ同時に踏んでるバカさ加減で
経済が成長すると思うかね?

563 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:12:49.10 ID:7fyLyBOO.net
>>560
経済政策って公共事業中心のやつと、構造改革路線と、金融緩和路線と、財務省みたいなプライマリーバランス優先路線と、
この4つがやられてきたわけだけど、民主支持者の望む経済政策はこれ以外の何かなんだろうな
正直なにをやればいいんだと思う

564 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:13:14.25 ID:SwFtmX7s.net
バラ捲き批判で頓挫したものの
アレをやりきっておけば、国内消費は随分活性化しただろうし
アレはアレで立派な経済政策だった。なにもできなかったなのがいちばんタチが悪い
アベノミクスは有言実行しているだけマシ。

565 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:16:50.06 ID:S+wTr/3o.net
>>563
福祉を増やせというサヨク的な政策なんじゃない?
でもそういう政策はいままで実は自民がやってきたものばかりだから
色あせてしまうそこで構造改革とか流行のもので粉飾してるのが
民主というイメージがある

566 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:18:54.06 ID:M0ezqmvj.net
>>563
民主党にとっての経済政策というなら構造改革プラス
TPPに伴うような大規模な規制緩和だろ。
安倍も規制緩和を特区に囲ってやるけどあんなチマチマやってるんじゃ
殆ど意味がない。結局、霞ヶ関の嫌がることを出来るか否かだろう。

567 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:19:33.78 ID:SwFtmX7s.net
配分の優先順位をかえるだけでも経済政策に差異がでてくる。
一例をあげると
法人税率を引き下げるか個人所得を増やすか

568 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:21:21.10 ID:M0ezqmvj.net
>>567
>法人税率を引き下げるか個人所得を増やすか
そこに公務員給与を減らすかというのも加えるべきだね。

569 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:32:03.12 ID:kItCtTWI.net
公務員・労働組合叩きもやるが、橋下維新の一番の売りは国会議員定数大削減だろう
議員宿舎売却、議員歳費半減、各種手当廃止くらい一瞬でやるだろう


自分達議員待遇だけは守りつつひたすら官僚バッシングだけする<みんなの党>は名実とも<内ゲバの党>になった


税金はどんだけ取っても効率良く使われない傾向にあるから、手当バラマキ、無駄インフラ整備、公的人員増員はやめておけ
歳出を絞ることだ


で、ふわっとした民維連携で、まともに機能する野党が必要だ
今は野党が仕事をしていない

570 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:45:39.30 ID:KN65Z3q6.net
>>562
道に沿って走るにはアクセルとブレーキ両方必要だしな。

571 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:48:09.10 ID:KN65Z3q6.net
>>561
テスト的には効果がなかったんでしょ。やり方が悪かったというなら、そこの代案からだな。

572 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:51:03.31 ID:S+wTr/3o.net
>>566
組合反対するからムリでしょ。
やるなら組合嫌がるようなことしないと

573 :無党派さん:2014/09/14(日) 11:56:26.35 ID:KN65Z3q6.net
>>572
×○が嫌がることをやればいいなんて発想の時点で失敗するのが目に見えてる。「官僚が組織維持の本能で反応するとこは無視する」くらいには賢くて中立的な意志を貫く話でないと。

574 :無党派さん:2014/09/14(日) 12:13:23.85 ID:SwFtmX7s.net
で、橋下、江田の政策だと
中堅所得層や低所得者層の生活は向上するのかね?
それとも負担増、行政サービスの低下は甘受しなければならないのかね?
統治機構の改革や道州制の結果として国民生活がどうなるのか、どうしたいのか見えてこない。

575 :無党派さん:2014/09/14(日) 12:30:15.01 ID:7GMbSL5Y.net
>>522
大阪の自公民共はホント弱いからw

選挙:交野市長選 新人・黒田さん初当選 多選・相乗り批判も /大阪

7日投開票された交野市長選は、新人の前市議、黒田実氏(45)=無所属=が、
現職の中田仁公氏(67)=同=の4選を阻み、初当選した。
中田氏は自民、民主、公明の推薦のほか、共産の支援も受け、
安定した組織選挙を展開するとみられたが、わずか127票差で涙をのんだ。
多選や政党相乗りに対する批判と刷新を求める有権者の思いが黒田氏の得票を伸ばしたようだ。

ttp://senkyo.mainichi.jp/news/20140909ddlk27010440000c.html

576 :無党派さん:2014/09/14(日) 13:05:32.70 ID:ORiBYn/4.net
>>575
アホか。
あれは単に現職だった中田がうんこだっただけだ。維新への支持は上がってない。調子乗んな。
あの中田とかいうバカは市長公用車や交際費の不正使用とかやりたい放題だったからな。よくもまああんな悪徳市長が今日まで市長をやってたもんだ。
あれがもし堺の竹山みたいな人だったら恐らく現職が勝ってただろうよ。
維新はリメンバー堺の精神で頑張れ。

577 :無党派さん:2014/09/14(日) 13:20:24.47 ID:6/tZGMH6.net
>>574
維新の会の
所得税の累進課税廃止(フラットタックス)で、

高所得者の税率を下げて、低所得者の税率を上げる

所得によって6段階に分かれてる税率を
単一税率に統一するフラットタックスだよ

この政策は維新の会と次世代の党が主張している


維新の会 維新八策
https://j-ishin.jp/about/ishinhassaku/

〜税制〜
超簡素な税制=フラットタックス化

578 :無党派さん:2014/09/14(日) 13:51:49.06 ID:7fyLyBOO.net
昔の自民党はプロレス式というか、社会党に功績を一部譲る形をとって顔を立ててたんだが
今の自民は左派の政党の顔は立てないが、右派の方には功績を譲ってる節があるな
慰安婦関係とかは維新が強く要求して、自民が了承する形をとっている
福祉関係だと公明に手柄を譲ればいいしな

579 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:06:44.56 ID:U0C586cU.net
菅さんのときに財界や米国や官僚の意向に沿って
国民生活の向上は考慮しない政治に逆戻りしてしまった

580 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:10:44.22 ID:7GMbSL5Y.net
>>576
維新もあの山本景が事実上の応援をしていて
新人側に相当なマイナス要素だったにも関わらず
自公民共現職が負けたからな
しかも交野って創価王国だぞ

維新が調子に乗る乗らない以前に自公民共が弱いんだよw

581 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:19:29.71 ID:7GMbSL5Y.net
そして、その創価は交野ショックからか大阪府議選1人区からの撤退を表明した
1人区には現職が5人もいるのに、対維新共闘という目的だけで自民に選挙区を譲って敵前逃亡とw
民主は大阪府議・市議選の1次公認数が極めて少ないがこれも敵前逃亡ですかねw
これでよく「自民の対抗できるのは民主だけ」と言えたものだ

公明 府議選1人区は擁立せず

公明党大阪府本部は、13日、役員会を開き、定数削減で区割りが変わる来年春の府議会議員選挙で、
定員1人の選挙区での候補者の擁立を見送る方針を決めました。

ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140913/4566841.html

582 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:26:01.47 ID:U0C586cU.net
インターネットで新政調会長に大塚耕平氏って出たんで、
わらにもすがる気持ちで大塚をwikiで調べてみたら、
放し飼い状態の中間派と書いてあり、何かこう安堵したり拍子抜けしたり。

583 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:27:59.54 ID:SwFtmX7s.net
軸というか信念がないから財務省、官僚主導に陥る
終わったことはぶり返しても仕方ないが
野党として、霞が関に対抗しうるシンクタンクがないと
とても魅力ある実現可能な対立軸なんて打ち出せない
現職国会議員の政局脳では政策立案はできません

584 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:32:22.06 ID:wJHrodPj.net
>>577
リンク先を見たけど、まだ、こなれてなくてこれで政権を取るとヤバい匂いがするね。優先順位、マイルストーンをもっと考えるべき。

585 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:44:21.66 ID:wJHrodPj.net
>>583
国民に新たに負担を掛けることについて、これは許容、これは絶対ダメと区別するための判断基準が党のなかで大ざっぱにも共有されてなかったんだよね。
マニフェストの作り方として言えば、部門ごとにそれぞれ学者半分、議員半分の10人以上単位のワークグループで検証、肉付けをやるくらいはしないと。

586 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:49:56.86 ID:SwFtmX7s.net
理論武装としては霞が関に乗っかるしかないのが現状。
だから増税ありきの発想が許容される。
税収を増やすだとか歳出を減らす創意工夫が出てこない。

587 :無党派さん:2014/09/14(日) 14:51:44.68 ID:wJHrodPj.net
>>586
現状維持ベースで考えるなら霞が関は最強だからね。

588 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:02:13.18 ID:SwFtmX7s.net
アイデアを出しても
政官財メディア包囲網で容易に論破され淘汰されてしまう。
それがたとえ選挙結果に基づく「民意」であったとしても
既得権層を打破することの難しさは旧政権の失敗をみればわかる。

589 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:05:53.79 ID:wJHrodPj.net
>>588
おかしなことをいったら論駁される。それを否定してどうするよ(笑)

590 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:11:23.04 ID:SwFtmX7s.net
消費税引き上げだけが唯一正しいと洗脳されてしまうんだよ。
本来であればその前に無駄削減をやり尽し、増税分の使い道を明示するのが道理ってもの。
それをうやむやにして増税ありきがまかりとおったのは官僚マジックなのさ。

591 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:16:46.12 ID:wJHrodPj.net
>>590
政府の行政サービス、社会福祉、教育、研究、軍事、治安、これらのいくらかを切り捨てないと経費削減はできないよ。まずはそこ。
そこの覚悟があれば、官僚もそれなりの案を出してくるだろう。その上で官僚が微妙に避けているポイントを民間に精査させればよい。

592 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:24:44.51 ID:kItCtTWI.net
>>591
民間第三者機関が査定すべきは、議員定数・公務員数を何人削減できるか、議員歳費等・公務員給与をどの程度削減できるか、その結果総歳出を何十兆円削減できるか、という点だな

地方分権の下で、地方にも勧告する

593 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:29:22.03 ID:vx8zbIG5.net
>>592
まあ、5兆くらいはいけるのかも知れないがベースとなる信頼出来る数字を誰も知らないという怖さ。
非正規公務員に払われている予算と人数が間接的な推計しかないので、なにが本当だかよくわからない。
民主党がまずやるべくだったのはそういう統計をだして公開することだったと思うな。

594 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:37:42.98 ID:SwFtmX7s.net
高級官僚が公的機関を渡り歩いて合計として億単位の所得を得るってえのも納得できねえな。
国会のチェック機能が及ばない各省庁のぶら下がりをなんとかせんといかんだろ。

595 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:37:56.79 ID:kItCtTWI.net
>>593
人件費そのものと、人が減ると人が居るために創り出していたムダ仕事とその予算を廃止できること、それと何よりマヅカイヨリハジメヨが国民に分かりやすく社会全体に爽やかさが生じる

596 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:39:16.28 ID:tj9xtJGN.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000004-jct-soci
「吉田調書」で完全暴露された菅元首相のイライラ 怒鳴り声ばかりに「何だ馬鹿野郎」と批判

 政府が東京電力福島第1原発の事故に関する政府事故調査・検証委員会の調書を公開した。
事故処理の陣頭指揮をとった吉田昌郎所長による、いわゆる「吉田調書」を読むと、事故翌日に現地を訪れた菅直人首相(当時)に対する不信感が伝わってくる。

 吉田氏に対して「厳しい口調」で状況説明を求める一方、現場作業者への激励はなかったそうだ。
ほかにも菅氏が怒りを爆発させていた様子を証言しており、「イラ菅」ぶりに「気分悪かった」と不快感をあらわにしている。

■「自由発言できる雰囲気じゃないじゃないですか」
 内閣官房のウェブサイトに2014年9月11日公開された「吉田調書」は、計11本の文書ファイルがある。
2011年7月〜11月に断続的に実施された聴取内容を、そのまま記録したものだ。注目されたのが、原発事故が起きた翌日の2011年3月12日、当時の菅首相が現地視察を実施した際の吉田所長とのやり取りだった。
--
 質問者が吉田氏に、「現場が厳しい状況になっているかということは、説明されているんですか」と問うと、
「そこは、なかなかその雰囲気からしゃべれる状況ではなくて、現場は大変ですよということは言いましたけれども、何で大変かということですね、十分に説明できたとは思っていません」と返答し、
「要するに自由発言できる雰囲気じゃないじゃないですか」と付け加えた。

 菅氏はこの際、現場作業者の激励には赴いていないという。訪問の様子を「来て、座って帰られました」としか吉田氏が表現していないところから、菅氏に対して好印象だったとはとても言いがたい。

 吉田氏の聴取後となる2012年2月に刊行された、福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の調査・検証報告書にも、菅氏の現場訪問時の様子が書かれていた。
池田元久経産副大臣(当時)の手記の中で、「怒鳴り声ばかり聞こえ、話の内容はそばにいてもよく分からなかった」と記述されていたという。
.

597 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:41:31.68 ID:SwFtmX7s.net
ヒトを削るという発想よりも組織、予算を削るほうが合理的なんだなあ。

598 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:41:49.98 ID:vx8zbIG5.net
>>595
だからね、公的サービスの低下を許容してやないと、そんなの対して減らない。そもそも、企業でも人減らしするのはどこも大変なんだけと。

599 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:45:01.34 ID:kItCtTWI.net
ポイントは

議員と公務員を同時に叩き削減すること
公平第三者機関を使うこと
地方分権の前提でそれでも地方にも削減勧告すること
民間にもアウトソーシングすること

600 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:45:14.91 ID:SwFtmX7s.net
企業は消費者に価格転嫁する前に企業努力で合理化をはかる。
民主党がやったことは何の努力もしないで増税した。

601 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:48:56.78 ID:vx8zbIG5.net
>>594
天下り禁止とか禁止しないとかが、下らないアプローチだと思う。中央省庁出身者が理事などの幹部にある団体と公共機関は取引禁止にすれば良いのでは。

602 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:51:22.74 ID:vx8zbIG5.net
>>600
本来、赤字事業(年金)の撤退から始めるべきなんだけど、それを許してくれない人が多いからね。

603 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:51:58.10 ID:1Srrwqjq.net
>>592
第3セクターとか外郭団体どうするかだな。
これが地方のガンだから。

604 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:52:41.60 ID:vx8zbIG5.net
>>597
それは人を削ること。言い方を替えて責任を逃れようとしてもダメ。

605 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:55:18.95 ID:1Srrwqjq.net
>>602
年金は生活保護と統合して低所得者向けにして、あとは民間の年金に
加入するか個人の自由にさせたらいい。厚生年金はいらん。

あとは納税を天引きから確定申告制に変える。
これにしたら納税者の意識が変わって投票率も一気に跳ね上がるよ。
毎年ドバっと税金取られるんのを実感するのだから

606 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:57:47.80 ID:1Srrwqjq.net
>>604
IT化で人減らしってのがまずは一番だろうな。
給与計算とか庶務なんか外注させたらいいよ。
あるいは子会社みたいなのを設けて一括で受注する
事務会社にさせたらいい。ただしこれも天下りに
なりそうだから保険会社に入札させたらいいんでない?

607 :無党派さん:2014/09/14(日) 15:58:43.14 ID:vx8zbIG5.net
>>603
交通安全協会とかjasracとか、帳簿上はたいして赤字じゃないけど、こいつら何やっとんの?みたいなのはいくつかあるはあるね。しかし、現実的にこいつらをどうすればいいかは考慮が必要。

608 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:00:03.82 ID:P0v/BoTs.net
山尾志桜里(菅野志桜里)とかいう腐った顔のババア死ね

609 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:01:54.10 ID:1Srrwqjq.net
>>607
安全協会の寄付なんて無意味でしょ。
大阪府は外注にしたじゃん。警察の天下り先が〜というなら
OBを外勤に出したり、学校の警備向けに派遣したらいいんだ。
アメリカは学校に警察設けて乱暴な生徒とか取り締まりしてるんだから

610 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:02:10.92 ID:vx8zbIG5.net
>>599
そういう二正面作戦は失敗させる事を宣言してるように聞こえる。
公平な第三者なんていない。

611 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:03:23.67 ID:vx8zbIG5.net
>>608
妄言だしかきすてかと思うが、せめて理由をちょっとくらい書いていけ。

612 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:05:02.46 ID:kItCtTWI.net
とにかく議員定数も半減くらいしないと示しがつかないし


何トカ手当などというのは無駄・怠惰の代表例

613 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:06:30.48 ID:vx8zbIG5.net
>>606
いまはそこらへん皆バイトがやってる気がする。it化もいいんだけど、ぼられて下らないシステムを押し付けられる可能性が極めて高いような。

614 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:10:21.11 ID:vx8zbIG5.net
>>612
示しとかどうでもいいから。その方が効率的というなら考えるけど。

615 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:14:41.68 ID:1Srrwqjq.net
>>610
ゆえに選挙して民意を問うしかない。
どれも正しくないなら有権者に選ばせるべきだな

>>613
個人情報漏洩の問題もあるから最低限子会社みたいなのを作って
そこで一元管理したほうがいいかも。
なんせ官僚はITとか知らないからITゼネコンにボラれる可能性高い。
どこぞの県は自前で決裁システムを作ったみたいに最低限それが作れる
役人は育成したほうがいいんでは?

616 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:20:31.82 ID:wJHrodPj.net
>>615
選挙は細かい民意は問えないと思う。だから代表者がよく考えて決める必要があるというのが議会制度。
it官僚がいないのは公務員試験による官僚制度の欠点を突いてるかも。
国会の議論もプレゼンテーションソフトくらい使えよって思うけど。

617 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:23:12.37 ID:1Srrwqjq.net
>>616
技官の採用が少ないんだよね。理系自体が少ないし多くは一般の企業にいってしまう。

618 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:36:30.09 ID:kItCtTWI.net
>>614
人間がやることには示しが必要

税上げ前に
議員定数半減くらいの示しをして、官庁や政府関連団体などにも容赦無く切り込める

あなたが分からなくても、改革マインドの有る人には分かる

619 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:41:00.26 ID:SwFtmX7s.net
民意とて政権運営の恣意的誘導で違ったものになることは民主党政権で学んだハズ
政治家の公約なんて軽い。

620 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:49:38.20 ID:wJHrodPj.net
>>618
どこをどう減らすかを議論するともめるに決まってて、その議論に無駄な時間帯を費やすの?

621 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:52:24.01 ID:S5iJoOkV.net
けどそこを突破しないと削減なんて無理だぜ
無駄というな
見込み違いの誤爆だと判明したら速攻撤収する謙虚さも肝要

622 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:57:03.67 ID:Fmhh96VK.net
>>619
民主党政権で、というよりそれよりはるかに長い期間政権担当している自民党が
今まさにそんなことやってるしw

自民党から学ぶべきことは「約束しなければ公約違反にならない」だな
まあ自民は明らかに約束してても平気で破ったりもするけど
とにかく数値目標入り(特に支出や予算削減を伴う)のマニフェストなどはやめることだ
民主党の路線自体が間違っているのではなく「数字」はとにかく言質を取られやすい

きわめて紛らわしい表現をしても「約束」しなければ「嘘つき」にもならない
「消防署の方から来ました」ていうあれだよ。政界は詐欺師だらけだから、少しは詐欺師
のテクニックも学ばないと。

623 :無党派さん:2014/09/14(日) 16:59:10.07 ID:Fmhh96VK.net
数字を挙げる、期限を区切る、これがガンだ
正直者の海江田代表にも見習ってもらいたい
前原ら詐欺師が横行する世の中、正直者こそ嘘つき呼ばわりされるものだ

624 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:02:31.99 ID:Fmhh96VK.net
逆に相手を追い詰めたいときは「期限を区切らせる」「数値目標を出させる」
これがポイントだw

国会の質疑を見ればよくわかるだろう答えるほう(多くは政府・官僚・自民党)
は極力数値や目標をあいまいにする、で質問するほうは「いつまでにやるんですか!?
期限を言ってください!」「はっきりとした数字を言って下さい!」と食い下がる。
これこそ論戦だ。

625 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:12:33.43 ID:S5iJoOkV.net
無理だね
何の数字か理解できないから

626 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:21:45.39 ID:wJHrodPj.net
>>623
まともに数字を扱える頭がないと先月素わけだ。

627 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:22:38.78 ID:SwFtmX7s.net
企業のやりくでも家計のやりくでも小遣いのやりくでも
出を見直してから入りを増やすべきだろ
入りを増やしてから始末しろってできやしない
民主党が増税決めた後で節約なんてできるハズがない
いまさら無駄削減なんていってもムリ!順序が逆だってわかんない?

628 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:22:39.03 ID:wJHrodPj.net
>>623
まともに数字を扱う頭がないと宣言するわけだ。

629 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:26:40.98 ID:vx8zbIG5.net
>>627
年金支出が圧倒的に大きいんだから、そこを見直さないと他をギリギリまで見直す気なんて起きる訳ない。
いまやっても末端を無駄に苛めるだけのもんでしょ。

630 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:29:00.89 ID:SwFtmX7s.net
じゃあなぜ先送りしないで目的税にしなかった。そこが疑問だね

631 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:30:28.98 ID:S5iJoOkV.net
そりゃ恐怖の大増税になるからだ
恐ろしい試算が出て一撃で封印したろう?

目的税化は

632 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:31:28.58 ID:S5iJoOkV.net
なぜかというと試算でびっくりしたからだよ
それで公約は一撃死した

633 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:32:04.39 ID:vx8zbIG5.net
>>631
オレは目的税化した上で消費税ゼロでいいじゃないかと思うけどね。

634 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:32:16.85 ID:SwFtmX7s.net
じゃあなんのための増税だったの?

635 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:32:56.49 ID:vx8zbIG5.net
>>634
シジハバを数年間殺さないためだな。

636 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:35:34.49 ID:1Srrwqjq.net
>>634
公共事業するための増税でした。
しかもその公共事業は人手不足でできませんという不発ばかり

637 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:41:12.90 ID:kItCtTWI.net
>>627
そうそう
本来は、カネこんだけしかないから、一律半分にしますで済むこと
結局、少なからぬ無能議員・公務員の存在が阻害要因になっている

国家地方公務員一律半減、国会議員合計三十人からやり直すとかが効果的じゃないか

638 :無党派さん:2014/09/14(日) 17:55:26.24 ID:wJHrodPj.net
>>637
んじゃ、来月から、年金は半額、健康保険は7割本人負担、交番は半分売りにだすね。あ、私立学校への支出は憲法違反だから廃止するから。て感じでおけ?

639 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:01:34.75 ID:89bq3RLh.net
いま、スコットランドの独立問題が、ニュースをにぎわせている。
その際、ユニオンジャックがどう変わるのか、ということも。

ところで、わが日本にも、沖縄県知事選の候補者の一人に沖縄の
独立を公約に掲げた者もいる。もし、沖縄が独立したなら日章旗
はどうなるか、ふっと考えてみた。日の丸が少し欠けた国旗になる
のではないか。なんだ民主党旗みたいになるのか(○は一つだけだ
が)、と思って苦笑した次第でっせ。

640 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:04:12.72 ID:wJHrodPj.net
>>639
あの民主党マークっていつ誰がつくったん?

641 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:17:15.13 ID:Fmhh96VK.net
>>631
今回の増税のとき消費増税はすべて社会保障に回しますって自民党政府は盛んに宣伝したわけだがな
実際は増税へのてこ入れだとか言って他の予算増やしてるからなまるで詐欺みたいなもんだ

それと、基礎年金を消費税で払うと言うことは今払っている年金掛け金は払わなくてよくなると言うこと
サラリーマンにとってはあまり実感はないけど現在の1号年金掛け金は1万6千円弱ぐらい
消費税を今やろうとしている10%からさらに8%ぐらいあげればこの金は払わなくてよくなる。
ざっと言って月の支出が20万以下ぐらいの低〜中所得者層にとってはそんなに悪い話でも
なかろう。

ちなみにこの消費税率の試算は将来高齢化が進んだときのMAXの値で、年金掛け金は今の掛け金。
つまり高齢化が進めば年金掛け金も上がっていくからそこも考え試算すればもう少しお得感もでるだろう
官僚が出す数字は反対するときは最大限不利な要素をかき集めて「こんなに金がかかる」と言って
賛成するときは逆に最大限安く見積もって(利益を過剰に盛って)「こんなにお得です」と言うわけだ
これも詐欺師のテクニックのひとつ。よくセールをやるときに「総額何十万円還元!」とかいいながら
少し下に小さい文字で「※○○××の場合、それ以外は通常料金がかかります」みたいな宣伝と同じだ。

642 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:27:03.52 ID:Fmhh96VK.net
自民党は民主党政権時代に「控除から給付へ」を「負担増」だと批判しながら
自分らが政権とっても給付は削減するけど控除は復活させなかったからな
配偶者控除で女性が社会進出するとか分けわかんない理屈まで持ち出して減らそうとしてるし

643 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:27:22.05 ID:wJHrodPj.net
>>641
だから、増税の度に法案化するのはよくなく、菅が最初に言った毎年1%ずつ増税がよかった。そういうところの移り変わりを検証して欲しいのだけど聞くのは罵りあいばかりでなかなかそこまでいかないね。
さて、今回の党内融和の掛け声はどうなるだろうか?

644 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:27:45.25 ID:S5iJoOkV.net
いやそれが凄い増税だったのよ
一撃で封印するくらいには

それまで何で計算しなかった?
消費税は4年間(ry
あれ?なんで消費税で計算してんだ?w
とか突っ込みどころは沢山

645 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:28:21.45 ID:wJHrodPj.net
>>642
配偶者控除廃止は民主党がやらないといけないコトだった。

646 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:33:22.03 ID:/zQ59hBO.net
民主、政調会長に大塚氏 国対委員長に川端氏起用へ

民主党の新たな党役員人事の大枠が固まった。桜井充政調会長の後任に大塚耕平参院議員、松原仁国会対策委員長の後任に川端達夫元総務相を起用する。
幹事長はすでに枝野幸男元官房長官、選挙対策委員長は岡田克也元代表がともに内定している。

海江田万里代表は来春の統一地方選や次期衆院選をにらみ、挙党態勢を重視した布陣で党の立て直しをはかる。
役員人事は16日の党両院議員総会で承認される見通し。29日に召集予定の臨時国会は新体制で安倍政権と対峙する。

 野党第1党を率いる海江田代表の当面の課題は、党内の求心力向上と野党間の選挙協力だ。
枝野、岡田両氏を執行部に加えて、自身の党運営に批判的な議員を取り込むとともに、参院からの政調会長起用で自らの支持勢力にも気を配る。

 大塚氏は日銀出身の政策通で、党の公約づくりなどにも関わってきた。
旧民社党出身の川端氏は野党時代に国対委員長や幹事長を務めたベテランで、国会運営で他の野党と共闘を進めることへの期待も大きい。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H0V_T10C14A9PE8000/

647 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:34:38.87 ID:S5iJoOkV.net
その大塚は恐らく党内でも最速で消費税上げを言った人物

648 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:36:24.99 ID:wJHrodPj.net
日銀だからね。反アベノミクスを明確化する方向なのかなー。金子洋一とかこまってそう。

649 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:36:42.28 ID:U0C586cU.net
うん。党内融和をやって一致団結したいという気持ちはよく分かる。
けれど、嗚呼、たとえ不純と言われようと左巻きの自分は六人衆系を冷遇して
もらいたかった。。。

650 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:37:32.81 ID:U0C586cU.net
既得権益を打破する会って肝心の部分にはメスを入れなさそう。

651 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:38:30.88 ID:U0C586cU.net
>>647
ってことは2011年の代表選で第一回目投票から野田に投票した可能性の高い人ってことになる。
うーん・・・

652 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:41:23.83 ID:U0C586cU.net
夢の話を敢えてするなら・・

代表・海江田万里
幹事長・馬淵澄夫
政調会長・篠塚孝
選挙対策委員長・原口一博
国会対策委員長・古川元久(これは前原Gでもいいや)

653 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:44:50.94 ID:9mFIkhKb.net
挙党体制?
誰がどう見ても内ゲバ体制だろ

654 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:46:05.94 ID:S5iJoOkV.net
さあな
海江田下ろしに譲歩した結果がこれだし
これでも治まらんといよいよ

655 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:48:44.55 ID:wJHrodPj.net
>>649
枝野をどうして右だと思うのかが謎。

656 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:51:28.74 ID:R0cU01Jl.net
政権時代に民主党内で最低保守年金を実現するために消費税率をどれくらい上げないといけないか
チーム作って検討してたけど
今の消費税とは別に新たに17%の間接税が必要って出たんだよね確か

657 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:53:09.42 ID:S5iJoOkV.net
しかもそれ野田のときになって漸くで
なおかつ試算が怖すぎて一撃死って奴

総理が前に二人いたとか黒歴史

658 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:54:22.18 ID:wJHrodPj.net
>>656
そのときの資料ってwebにあるかな?一度じっくり検証したい。

659 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:55:20.08 ID:SwFtmX7s.net
選挙区調整さえうまくいけば丸く収まる。
右も左も主義主張を貫くような骨のある奴はいない。
どうせ選挙区では二枚舌で好き放題いうだけ
政策実現と縁のない野党だからお気楽にやればいいのさ

660 :無党派さん:2014/09/14(日) 18:59:03.03 ID:S5iJoOkV.net
てか間接税17%とか会計幾らにするつもりだったんだよ?

言って額に数十兆足りねえぞ

661 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:05:11.61 ID:SwFtmX7s.net
目的税化したくない財務省の策略だよ。
じゃあ増税分は何に使う?
税と社会報奨の一体改革を大義名分にしながら
制度設計すらできずに将来の社会保障は薮の中。
これもお得意のペテンの手口かねえ。

662 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:18:06.43 ID:wp6jiHP8c
>>649
今回の人事十分左巻きだと思う。
むしろ保守系が不服では。
そういう意味で本当に党内融和になってるのかどうか。

663 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:14:33.59 ID:wJHrodPj.net
>>661
誰のどういうペテンかはあまり曖昧に書かないほうがよい。

664 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:16:53.17 ID:U0C586cU.net
>>655
まあ所属グループ会長の前原ほど右ってわけじゃないけど、
代表選で菅や野田に入れてたのが小沢信者の自分にとって傷

665 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:17:48.42 ID:htouLpzr.net
まだ公共事業ガー言ってる人いるんだw
その割には雪害や土砂崩れ起きても、天ぷらやゴルフなんて低レベルなことで揺さぶりかけようとするだけで
公共事業の額減らしつつ効率的な防災対策の提言なんて全然出てこないんだよな
福祉だって無制限に金かけられるわけでないし、現状の無駄見直しつつ質を高める提言していかないと
マニフェストの失敗や埋蔵金発掘失敗を乗り越え、現実と向き合った民主党の政策を早く聞いてみたいんだけど
中長期的な視点含めた次のマニフェストの元になる提言っていつ出てくるの?
内ゲバどころでそれどころじゃない?

666 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:30:39.34 ID:wJHrodPj.net
>>664
右左とは関係ないみたいだな。菅直人の悪口はあれど、彼を保守とも右という人はいないし。そういうとこで嘘はつかないほうがいいよ。

667 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:31:48.26 ID:S5iJoOkV.net
あの八木地区の土地買った人立ち退きさせるんか?

それ買ったとき以上の金要求されんぜ
それが嫌ならあそこを工事するしかない

668 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:33:12.34 ID:Fmhh96VK.net
>>663
野田豚&前原(+鮮獄)コンビとダニ餓鬼の財務省コンビの合作によるペテンだな
前原は当初は増税にあまり積極的ではなかったけど小沢を追い出す政局のために
政調会長を引き受けて加担したんだから最早同罪だ

ダニ餓鬼は増税談合によるイメージダウンの責任取らされて総裁選出馬断念に追い込まれたが
結局安倍が拾って幹事長にしているんだから自民党は何も変わっていない
ネオリベ+増税だからな、巨悪が二つ合わさって最凶にみえる

669 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:36:21.33 ID:S5iJoOkV.net
けど消費税やんなきゃ無利子国債だぜ
それくらい当時金に困っていた

野田財務相が無利子国債とかねーよwwwとか速攻否定してるが
その人のその後は言うまでもない

670 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:36:30.48 ID:Fmhh96VK.net
枝野は集団的自衛権で「徴兵制につながる」などぶち上げて対決しているのと
維新との合流にも慎重〜否定的な発言をしているからそこそこ悪くない人事だろう
岡田や細野、前原らに幹事長渡すよりは大分マシだ
この機会に小沢さんに数々の非礼を詫び、悔い改められれば本物になれるのだが

671 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:40:42.62 ID:wJHrodPj.net
>>670
最後の一文の根拠がわかんない。

672 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:42:21.86 ID:wJHrodPj.net
>>668
大ざっぱすぎる。増税幅と使用法の話をわけて、時間スケールも俯瞰してみたら?

673 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:47:42.30 ID:S5iJoOkV.net
非礼も何も何で離党したの?でしかない

674 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:56:44.91 ID:htouLpzr.net
>>667
広島の後始末、同じような災害がなるべく起こらないようにどうするか、起きたらどのように対処していくか
災害ひとつとっても党派関係なく、提案していかなきゃいけないことは色々あるんだけね
野党議員も支持者たちも肝心な政策は置き去りで、党利党略ありきの野党再編話を延々するばかりだし

こんなんだと自民は嫌だけど現実的に政治出来るのは自民しかいないのかなと思う無党派層が意外と多いかもな

675 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:58:05.49 ID:Mrselxb2.net
まぁ小沢に詫びる詫びないという事よりも、弁護士出身でもあるミスター正論マンとして、検察の不当な捜査に対して一言ぐらい抗議はあっていいよな。
あの事件に関しては政治家一人一人の正義感とか公正心とか問われたと言っても言い過ぎではないと思う。

676 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:59:25.37 ID:S5iJoOkV.net
党員資格があるんだから代表選出れたぜ

それを出て行ったのだから自ら放棄したとしか

677 :無党派さん:2014/09/14(日) 19:59:27.72 ID:Fmhh96VK.net
まあ俺も、民主党政権時代は小沢が壊し屋だとか言うネガキャンを真に受けていたよ
野田豚や前原も糞だけどしょうがないかなあ・・みたいな

しかし、むしろ下野後の野田豚や前原や細野らの行動みてびっくりする位のド腐れ具合で驚い
ている。こいつは小沢さんどころじゃあない、どこの国の人間なんだ!?こいつらと。
前原とオモニの話も民主党政権時代はまあよくあるネガキャンだと思っていたが
下野後の前原の人格を見るとマジこいつは日本人ではありえねえなと確信した。
他の野党見渡しても朝鮮維珍とかそんなのばかりだし。

結局、小沢さんしかいないのかと愕然としている。いつまで小沢なんだ、いつまで小沢
以外人物がいない時代が続くんだと・・・

678 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:01:03.03 ID:nIzYlHWs.net
小沢のことはもう念頭にないと思う。
小沢の考えに賛同しなかった人間の集まりが現民主党。
代表の海江田だってそうだろうと思うが。

679 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:02:19.84 ID:wJHrodPj.net
>>675
枝野が陸山会の件で小沢の弁護してたのはわりと有名な話だと思ってたんだか、しらないんだね。

680 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:07:59.24 ID:Mrselxb2.net
>>679
推定無罪論を言ってたのは知ってるよ。
だけどそんなん建前論やん。

681 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:09:42.10 ID:SwFtmX7s.net
枝野だけど
菅と小沢ではどちらのほうが親和性が高いと思う?

682 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:09:51.74 ID:S5iJoOkV.net
うんググりゃその辺は出てくるな

683 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:10:11.59 ID:wJHrodPj.net
>>680
そのいい方と670の主張は大分離れてると思う。どっちが嘘でどっちが本当?

684 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:10:25.73 ID:Mrselxb2.net
細野は割りと頑張って「おかしい」と言ってな。
これで逮捕なら政治家は資金繰りの問題で誰でもいつでも逮捕されるって。

685 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:12:54.86 ID:Mrselxb2.net
>>683
何その上からの言い方?w
どこかに矛盾があるならちゃんと指摘しなはれ。

686 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:14:01.86 ID:S5iJoOkV.net
ああ確かに変だなこれはおかしい
矛盾してるわ

687 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:14:02.36 ID:wJHrodPj.net
鳩山内閣組閣時に小沢を大臣にしときゃよかったんだよ。別に人工的なルールてできている政治規制法違反の容疑者だろうと、そこは問題ない。

688 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:15:41.93 ID:Mrselxb2.net
串焼きID:S5iJoOkV邪魔w

689 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:17:29.25 ID:/a0CEni7.net
まだ小沢の政治資金なんか持ち出しているのかよ。
当の小沢がなぜこの件で今は何も言わないか分かっているのか?
何億もの政治資金の扱いを巡って大久保や石川らが有罪になっているのに
今さら蒸し返したところでマイナスにしかならないからだろ。
「本人は無罪、秘書が有罪」で小沢が幕引きして世間からとっとと忘れて
欲しいのは明らかなのに、いつまでグダグダ言っているんだよ。

690 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:18:53.49 ID:wJHrodPj.net
>>685
正論って普通建て前を通すところで出来てるんだぜ。670で正論を通すように言っておいて、675で建て前でしかないと非難するのは手の平返しすぎでは?

691 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:19:01.14 ID:S5iJoOkV.net
そうだな特に秘書はもう上告諦めたからな

692 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:21:05.45 ID:htouLpzr.net
まだ小沢の話してるかw
数名だけが必死ならいいけど、小沢持ち出すのって政策は二の次で政局の話ばかりだよな
だから小沢や信者の言動は政策を軸にしてみるとめちゃくちゃ
政策おざなりにして自公に揺さぶりかけたあとはどうするの?
自公引きずり下ろすところまで狙うなら政権運営できる準備しないとまたあくむをくりかえすだけだぞw

693 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:24:57.48 ID:Mrselxb2.net
>>690
推定無罪というのは刑事被告人全般に適用される原理原則論。
俺が言ってるのは、白昼堂々、公然と行われる露骨な国策捜査に対して、政治家がどう向き合ったかという事。
視点が違うんよ、上からさんw

694 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:26:26.14 ID:S5iJoOkV.net
他人に建て前以上の何を要求してたんでしょうねえ
枝野は所詮他人

695 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:28:58.60 ID:S5iJoOkV.net
ただでさえ公約があっちこっちで火噴いてたのに
仕事の邪魔すんな

696 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:29:08.09 ID:htouLpzr.net
小沢が嫌われるのって
マニフェストの原点守れとか言いながら原発推進は都合よくなかったことにして総括なし
震災の時、アリバイ作りに数日顔出したくらいであとは雲隠れ
増税も増税の前にやるべきことがあるとやるべき事次第でどうにでも意見変えられる曖昧な主張
こんな支離滅裂な事していれば普通は嫌われる

697 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:31:43.43 ID:Mrselxb2.net
どしたの上からさん?
上からはもう終わりかい?w

698 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:31:48.10 ID:S5iJoOkV.net
原点とか言うなら
無利子国債とか言うのはあかんわ
そんな言葉ねえしそもそも

699 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:34:08.61 ID:wJHrodPj.net
んじゃ、政局いわれたんで政策の話をちょっと書こうか。
配偶者控除が女性の社会進出の重しになってるのは事実でしょ。年間110万以上働くと税金かかるから、そこで主婦が社会にはいって働いても責任ある立場にいかないリミッタになってる。
勿論逆の面もあって主婦が安い労働力の源泉になって事務仕事を下支えしてる意味もあるので、
廃止が望ましいは速断はできないけど、労働者重視で同一賃金同一労働を求めるなら、緩和、廃止の方向だと思う。
なにより、これは09マニフェストで宣言された子供手当の財源の一つだったはずなのに。

700 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:34:47.91 ID:Mrselxb2.net
ちょっと今日は串焼き筆頭に程度が低いの多過ぎるから撤退するw

701 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:36:31.89 ID:wJHrodPj.net
>>693
なにが国策捜査だかしらんけど、公式な人事で冷遇、差別せず、本人に釈明の機会も与えればよい話。それで十分な支援でしょ。

702 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:37:25.71 ID:S5iJoOkV.net
幹事長を冷遇とかきく奴がきいたら切れそうな話だな

703 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:39:39.86 ID:wJHrodPj.net
>>702
でも、幹事長でなくて大臣がよかったとは思う。

704 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:40:27.47 ID:wJHrodPj.net
>>702
でも、アピールとしては幹事長でなくて大臣がよかったとは思う。

705 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:45:30.34 ID:wJHrodPj.net
>>702
でも、アピールとしては幹事長でなくて大臣がよかったとは思う。

706 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:46:51.36 ID:S5iJoOkV.net
3連投してますぜ
理由はさっき一時期かなり重くなったからなんだろうが

707 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:46:54.15 ID:wJHrodPj.net
接続悪くて酷い連投になっちった。ゴメン。

708 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:54:58.30 ID:htouLpzr.net
>>699
数合わせ先行でなく、そういったのを飲めるか飲めないかで組む相手決められるようになれば立派なもんだけど
あとは生活や民主はそこらへんにどれくらいの思い入れがあるかだな

民主はここ最近福祉を前面に出して自公との違いをアピールしようとしてきたけど
新執行部が今後も政局優先で福祉への熱い思いはが消えないことを祈るばかりだな

709 :無党派さん:2014/09/14(日) 20:57:02.40 ID:htouLpzr.net
>>708
最後少しおかしくなったな

新執行部が政局第一にならずに福祉への熱い思いを消さずにいることを祈るばかりだな

710 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:00:37.13 ID:Fmhh96VK.net
俺は、小沢さんに関しては政権時代のああ言った、こう言った、と言う話が問題なのではない
むしろ民主党下野後に反増税、脱原発(再稼動反対)、集団的自衛権反対、反自民の筋を通せるのが
社共生ぐらいしかないということだ。朝鮮維珍やら自民党渡辺派やら爺世代の党なんて、上記セット
どころか上記のうちどれか一つでもまともにやろうと言う気さえない状況。
こんな連中は野党には、いや日本の政界には必要ない

711 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:09:33.10 ID:U0C586cU.net
3年前区議選に民主公認で出馬する人々に小沢と菅のどっち入れたか電話で聞こうと思ったけど、
電波がなかなか通じなかったり秘密♪と電話の人に言われたりで5人目で挫折した。

712 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:10:35.44 ID:U0C586cU.net
結局生活ネットワークっていうりべらるっぽうおばちゃんへ投票したけど、
確か落ちちゃったと思う。

713 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:14:46.93 ID:htouLpzr.net
>>710
民主党はマニフェストで原子力政策推進だったし
小沢さんにしても自民時代から今に至るまで、与党にいたり野党の代表・大物議員として原子力関係に意見する機会なんていくらでもあった
それを一切無視して、国民に向けてこれまでの総括や反省したのかといえば疑問だし
そんな言動だからなのか反原発派の中にも小沢さんと距離を置く人たちがいる

きちんと筋通したいの言うのならまずは小沢さんがそれなりの行動起こしたら?

714 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:20:13.88 ID:Fmhh96VK.net
>きちんと筋通したいの言うのならまずは小沢さんがそれなりの行動起こしたら?

俺は別に支持していますが?小沢さんも菅さんも嘉田さんも
だから言っているだろう、民主党政権時代にどうだこうだとか、ましてもっと昔の話で
ああだこうだ言うつもりなどないと。今支持するかしないかだ。
逆に、前原や細野や岡田だって悔い改めて小沢さんに非礼を詫びれば問題ない
ところが連中はますます民主党の破壊分断工作を仕掛けてくるばかり。到底容認できない

715 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:21:52.85 ID:S5iJoOkV.net
非礼は小沢の方
鳩山すら後ろから撃つんじゃ信用できん

716 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:23:01.92 ID:htouLpzr.net
そもそも小沢さん、言う事は上っ面だけで本気でやる覚悟が全然感じられないんだよな
党代表のはずなのに何かあると出てくるのは子分の鈴木(幹事長)
国会にしても他の野党が代表クラス出して質疑している時も出るのは幹事長の鈴木ばかりで自らの言葉で語ろうともしない
この前の内閣改造も他の党は代表がコメントしているのに生活は何故か鈴木

たしか前の参院選で惨敗した時は、もっと自分が前に出るみたいなこと言ってた気もするけど
いつになったら軽い神輿でなく自分が動くんだろうな?

717 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:24:39.90 ID:TweSaTv5.net
>>714
支離滅裂だ。
筋どうこう言わすに小沢さん大好きだから、小沢さんとその味方だけを信ずるって言えばまだ理解出来るのに。

718 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:26:15.91 ID:Fmhh96VK.net
>>715
>鳩山すら後ろから撃つんじゃ信用できん

それを言う権利があるのは鳩山だけだな
当時、鳩山の下で閣僚やっていた旧奉行たちが鳩山を擁護していたんなら
別だけど事あるごとに首相である鳩山の意向は無視してたし。さっさと辞めろ
と言わんばかりの態度とってたんだから奴等にどうこう言われる筋合いもない。

その後の代表選挙で鳩山は小沢を推したんだし、今に至るまで別に小沢に恨み言
とかいってないんだから問題ない

719 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:28:09.40 ID:S5iJoOkV.net
そりゃ公約じゃない普天間に突っ込んだのだから文句のひとつもいいたいわ

720 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:28:33.09 ID:Fmhh96VK.net
>>717
何が支離滅裂なんだ?
現在反原発活動をしているから支持しているだけの事
それこそ、過去の自由主義者だった小沢とか消費増税しようとしていた小沢なんて
支持していない。当たり前のこと。これ以上にシンプルな理由などない

721 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:30:51.17 ID:S5iJoOkV.net
いつコロコロするかわからんのにな

722 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:36:02.57 ID:6jL4W7mk.net
小沢財務相あり、小沢官房長官なりやればよかったのに、いつも党務に逃げるから政策がよくわからないんだよ

723 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:36:55.03 ID:Fmhh96VK.net
変わらず増税とか変わらず原発推進とかいう奴を支持する理由は全くないからな
橋下なんかも最初は脱原発で住民投票するとか言って煽ってたくせにほとんど言わなくなったし
小沢さんが信用できないと言うのは結構、じゃあ民主党のニューリーダーとしてもっと信用できる
反対派を立ててくれと言うだけだ。

724 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:36:59.76 ID:S5iJoOkV.net
末期になったらそれもドロンするし
炎上したときこそ党務が重要だが助けない

725 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:39:40.35 ID:S5iJoOkV.net
炎上時の党務ほど胃に来るものはないぜ
上からも下からも地方からも殺意が来る

726 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:40:16.05 ID:U0C586cU.net
大塚次期政務調査会長は中立を重んじるんだね

727 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:45:09.32 ID:KD4jE8JD.net
輿石、連合、岡田の明日のコメントが気になるな。なんか驚きがある予感がする。

728 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:45:34.60 ID:6jL4W7mk.net
小沢自治相ってどんな大臣だったの?

彼が大臣だったときの様子を知りたいなぁ
予算委員会とかの答弁も

729 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:46:40.74 ID:KD4jE8JD.net
>>720
礼儀がどうこうとか混ぜなければシンプルだったね。

730 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:48:34.78 ID:SwFtmX7s.net
小沢は公約遵守を主張していたのだから正論を吐いていた

民主党の決定?に造反したから「悪」なんだ
つまり政党人としては失格だけど政治家としてはまっとうとも評価できる

731 :無党派さん:2014/09/14(日) 21:54:36.60 ID:KD4jE8JD.net
>>730
マニフェスト違反の高速道路建設続行とガソリン税廃止中止を早々に決めておいて、他人担当の子供手当全額支給を主張したのは正論とは言い難い。

732 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:00:18.25 ID:Fmhh96VK.net
マニフェストで金のかかる項目の一時凍結とか延期とかならまだよかっただろうけど
逆噴射してよし増税しよう、それも自民と組んで今すぐ決めよう、とか言い出すから終わっている
それに増税は社会保障の充実のためだったはずなのに民主党が主張してきた年金改革については
ほとんど拘りも見せずにただ「約束したんだから予定通り増税しろ」とか言い出す豚野郎

733 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:01:21.26 ID:S5iJoOkV.net
その年金改革は物凄い増税ですぜ
恐ろしい試算が

734 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:01:49.68 ID:KD4jE8JD.net
>>722
一度厚労相をやって年金切りに剛腕を発揮してほしかった。そのあとだったら総理になってもらっても支持したのに。

735 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:02:59.79 ID:6jL4W7mk.net
いい加減総務会復活させろ

一時は政調がなかったなんて恐ろしいな

736 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:08:17.43 ID:Fmhh96VK.net
野田は民主党の政策のために増税すると言ったんだ
というか民主の政策やるつもりがないんだったら民主党政権で増税決める意味はない
そういった意味でも野田豚や前原らは民主党を出て行くべきだ

737 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:13:23.84 ID:/zQ59hBO.net
民主:「大塚政調会長」検討 役員人事を協議

民主党の海江田万里代表は14日、次期幹事長に内定している枝野幸男元官房長官と東京都内で会談し、
党役員人事について協議した。桜井充政調会長を交代させ、後任に大塚耕平参院議員の起用を検討している。

 大塚氏は日銀出身で参院3期。政権時代に副厚生労働相、副内閣相などを歴任した論客で、参院執行部が登用を求めている。
また、松原仁国対委員長の後任として川端達夫副代表に就任を打診しているが、川端氏は応じていないという。

 海江田氏はこれに先立ちNHKの番組で、新役員人事について
「しっかり自民党政治に対峙(たいじ)していかなければならず、新たな布陣を考えている」と述べ、枝野氏と協議中であることを明かした。

 新役員人事では枝野氏のほか、岡田克也前副総理が選挙対策の責任者に内定。
これまで距離があった枝野、岡田両氏を執行部に迎えることで、挙党体制の構築を目指している。16日に盛岡市の両院議員総会で決定する予定だ。
http://mainichi.jp/select/news/20140915k0000m010050000c.html

738 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:14:47.48 ID:KD4jE8JD.net
>>736
政権交代直後に大盤振る舞いするのは良くないというのが教訓だな。これだけは語りつがないと。

739 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:24:33.82 ID:6jL4W7mk.net
やっぱり海江田は野田をよく思ってないだろう

党首選2位の海江田を閣僚にも党執行部にもしなかった

740 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:29:37.77 ID:KD4jE8JD.net
>>739
なるほど。その視点はなかった。

741 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:46:22.43 ID:KD4jE8JD.net
>>739
でも、政策的にみると、海江田は野田をよく継承してる気がしてきた。

742 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:51:13.87 ID:9mFIkhKb.net
管と野田が民主党を潰したわけだがそんなの継承してどうすんだよ

743 :無党派さん:2014/09/14(日) 22:53:35.25 ID:U0C586cU.net
ネット調べてみたら枝野って結構ハト派なんだね。
前原G所属ってんで固定観念に縛られてたわ。
情報くれた人サンクス!

744 :無党派さん:2014/09/14(日) 23:12:19.31 ID:X3Z/1zMv.net
>>743
(一般的に)
民主右派:小沢G・羽田G・鳩山G・前原G・野田G・高木G
民主左派:菅G・リベラルの会・横路G

745 :無党派さん:2014/09/14(日) 23:32:19.80 ID:Po+6NO6n.net
>>742
知らないけど、結構そうみても矛盾はなく見える。

746 :無党派さん:2014/09/14(日) 23:42:55.87 ID:U0C586cU.net
選対委員長に決まった岡田も、玄葉と異なり海江田続投に最後は
了承したんだね。

747 :無党派さん:2014/09/14(日) 23:44:12.21 ID:U0C586cU.net
三日月の辞任後に議員になった川端は国会対策委員長の引き受けに慎重なのは
一度は落選して比例の繰り上がりという経緯に引けを感じたからなのかな。

748 :無党派さん:2014/09/14(日) 23:50:57.71 ID:Mrselxb2.net
復帰
>>747
まぁそれもあるだろうけど川端は今まで何度も執行部入り断ってるからね。
海江田体制以外でも。
あんま政局的な苦手というか嫌いなんだと思う。

749 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:01:23.35 ID:nIzYlHWs.net
いまだに岡田が選対ってのが信じられないんだが。
代表までやってた人が。
本人のコメントが全くないけど本当に受けたのかな。

750 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:10:58.14 ID:glymtuug.net
>>749
受けたっぽいよな。
まぁさすがに最初から選対でどうですか?とは言わんでしょ、常識的には。
色んな話し合いの中で本人が選対やるって言ったんじゃないの?

751 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:12:02.32 ID:jjVQifhJ.net
外相の継続を希望していたけれど、幹事長の就任に応じたり、
今回も天命の一環として受け入れるのだと思う。

752 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:16:44.66 ID:eqe0iCGF.net
そうか、岡田はあまり好きじゃないけど、すごいな、見直すよ。
安倍ちゃんでも谷垣に選対やってとはさすがに言えないと思う。

753 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:18:27.61 ID:glymtuug.net
個人的に一番笑えるのが玄葉の代表代行だけどね。
いきなり若年寄り扱いw

754 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:20:33.73 ID:glymtuug.net
>>752
言えないっちゅうか言わないって普通w
本人が俺は選対でいいと言ったとしか思えない。

755 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:22:15.32 ID:KUX5U8vi.net
代表はおろか、副総理経験者が選対委員長かよ笑

756 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:27:37.82 ID:glymtuug.net
まぁ小沢の代表代行兼選挙対策責任者ってのがあったから、ただの委員長ではないような気はするけどな。
本部長は通常党代表だから副本部長とかそういう立場で、委員長は他に用意するのかも知れない。

757 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:29:05.52 ID:KUX5U8vi.net
川端が断ったら古本あたりかな?

大臣(長妻、馬渕、中川)経験者を持ってくるかな?

758 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:46:04.42 ID:9ElsfW10.net
で、前原さんはどうなったの?
彼を無役にしたままだったら完璧だと思うけど

759 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:52:34.65 ID:jjVQifhJ.net
代表代行の打診は福島県知事選での何かしらの効果を期待したのかな
それと年の割の若々しさ?を求めたんかな

760 :無党派さん:2014/09/15(月) 00:53:36.59 ID:jjVQifhJ.net
>>758
もし無役にされたら国家戦略担当大臣付け以来の妙技だなw

761 :無党派さん:2014/09/15(月) 01:02:27.71 ID:6zDKSON7.net
ねえ六人衆のあと一人忘れてる。
枝野、岡田、玄葉、前原と前総理の野田は出てきてるのに、
もう一人忘れてる。

762 :無党派さん:2014/09/15(月) 01:08:13.67 ID:jjVQifhJ.net
確か最高顧問だったと思うけどホームページの最高顧問の欄にも
載ってない。えっと誰だったかなあ。。。

763 :無党派さん:2014/09/15(月) 01:12:08.18 ID:M3pJzM42.net
ガソリンのプールで泳ぐのが好きなあの人でしょ

764 :無党派さん:2014/09/15(月) 01:13:25.80 ID:6zDKSON7.net
でもそのプールの彼が一番存在感
最近ないよね。
本当に生きてるのかどうなのか分からない。
彼のサイト覗いても更新頻度少なくて。

765 :無党派さん:2014/09/15(月) 01:29:36.22 ID:eqe0iCGF.net
小物界の大物だったのに。
それですらなくなってしまったんだな。

766 :無党派さん:2014/09/15(月) 01:44:02.83 ID:6zDKSON7.net
そう言えばグチェさんも最近元気ないみたいだよ。
奥さんがなくなっておとうさんも亡くなって、自分も階段で
足踏み外して骨折したし。
与党になる前は元気だったのに。
野党に転落後は元気じゃなくなった議員が民主には沢山いるね。
自民は野党になっても元気だったのに。

767 :無党派さん:2014/09/15(月) 02:09:31.66 ID:eqe0iCGF.net
小物界の大物だったのに。
それですらなくなってしまったんだな。

768 :無党派さん:2014/09/15(月) 04:35:21.78 ID:9ElsfW10.net
あまり関心なかったから知らなかったけど
みんなの党が再び内乱やってるみたいだな
マスゴミは「民主の内ゲバ」ばかり注目していたが
いつの間にか民主より右の野党が総崩れ状態だなww
そりゃ、「再編派」もトーンダウンするわけだわ

769 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:03:36.90 ID:vVpm9vok.net
>>768
というか、みんなの党が消える分をまわりで美味しく頂くという再編の一プロセスが進行してるわけでしょ?

770 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:06:45.36 ID:eICzSLqJ.net
>>742
TPPも消費税も、今の自公政権だって継承しているがな。

771 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:27:41.13 ID:xna97zJs.net
これで海江田下ろしが収まるか否か
任期まで1年
これで収まらなきゃマジでお手上げ

772 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:29:15.39 ID:eICzSLqJ.net
小沢「担ぐ神輿は、軽くてパーがよい」(持論)

嘉田「小沢さんをコントロールできなくて、官僚をコントロールできますか」

小沢「キ――(激怒)」

嘉田「連絡取りたくても、小沢さんは電話に出ないのよ」

このやり取りには、今でもおかしくて思い出す。
小沢の習性は、都合が悪くなったり、へそを曲げると電話に出ない。
政治的には大物でも、人間的には小物の最たるもの。
我儘なガキ大将だね。

773 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:32:54.56 ID:xna97zJs.net
あれなあ嘉田がなあ未来の党の公約を放送でまったく言わなかったから
気味悪かったんだよ
多分あれ公約集読んでないぜ

774 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:44:18.45 ID:gMGbwjhw.net
>>771
本末転倒も大概にしろ。収まるも糞も何一つ成果を出せない海江田が
代表の座に居座り続けることが問題なんだろうが。
周囲が悪いんじゃなくて無能な屑が代表である限り何も
進まんということが全ての元凶なんだよ。

775 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:48:37.57 ID:xna97zJs.net
まあな
だから参院で記録的に負けた
海江田下ろしが発生したのはこの後から

776 :無党派さん:2014/09/15(月) 07:51:50.20 ID:xna97zJs.net
菅で43だったのに散々言われたのを
そこを17にしちまったからな
そりゃ叩かれよう
−10で総理降りろ言われたのに−25が何で見逃されると思ったのか?

777 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:03:38.21 ID:vVpm9vok.net
今回の人事は裏でなにかがおきていると思う。
1連合古賀が失脚した可能性
2輿石が引退を決めたが後継が輿石の思い通りにいっていない可能性
3小沢が最近海江田からの電話に出なくなった可能性
4大畠を初めとする連合に近い中間派が奉行復権をもとめた可能性
5岡田が生活との連携を呑んだ可能性
6岡田が選対を受けると思わずにだしたブラフ人事だった可能性
7その他
全然絞りこめないので、取り敢えず情報まち

778 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:12:20.15 ID:gMGbwjhw.net
>5岡田が生活との連携を呑んだ可能性
ナイナイ、岡田と枝野って小沢的手法を根っから嫌悪してる双璧なのに
どういう道理で実現するのかね?小沢が離党の非を認めて謝罪する
だからといって厚遇はしない、これぐらいの条件でないと有り得ないだろ。

779 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:16:38.32 ID:xwCXqMxe.net
岡田選対起用は連携先との力関係だろう。
政策調整なんて後付けでなんとでもなる。
野党連携のカギは陣取り合戦なんだよ。
選挙区調整において民主党としていかに有利な状況を作るのか
これが海江田執行部に課せられた仕事なんだと思う。

780 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:23:17.88 ID:xwCXqMxe.net
小沢との話題が出ているが
選挙区調整において小沢の選挙区さえ担保してやれば
あとは民主党候補が割り当てられれば自公とも戦える。
純粋に選挙戦略の一環として割り切ればいいんだ。

781 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:45:37.96 ID:glymtuug.net
今日の串焼きID:xna97zJs
>>780
まぁ小沢の選挙区だけって事はないだろうけどな。
生活行って落選中の前職が再び民主党から出馬ってパターンもありそうだし。
維新の松野や小沢鋭など元民主党支部長の所は基本的には譲る方向だろう。
橋下がトチ狂って敵対政策でも取らん限りね。

782 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:47:11.97 ID:xna97zJs.net
>>780
そんなもんだろう
小沢以外マジで選挙区取れそうにねえ

783 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:52:09.85 ID:E2msaHjg.net
いや、小沢ももう72だし、相手候補に比例復活を許してるからわからんよ。
今年花巻市長選挙も現職落選しているし、真紀子、加藤紘一や総理経験者の菅直人も選挙区落選している。

岩手はもう小沢王国ではない。

784 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:53:02.50 ID:glymtuug.net
難しいのは維新がバブルでとった大阪の選挙区と維新結いの比例組だな。
ちょっと個別には見てないけど民主の支部長と競合してる可能性がある。
いくら現職優先とは言っても案山子みたいな奴等にはそう安々とは渡せんもんな。

785 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:55:28.74 ID:gMGbwjhw.net
>>781
だからお前の脳内以外では有り得ないんだって小沢との連携は。
それよか社民共産小沢その他で最左派ブロックの構築を目指すほうが
民主党に擦り寄るよりよっぽど有益なんだがね。

786 :無党派さん:2014/09/15(月) 08:59:43.96 ID:glymtuug.net
>>782
だからと言って民主党の無名の新人が取れるわけでもないからなw
ま、例外的に県議、市議でいいタマがいる可能性は否定しないが、基本的に生活系ベテランがいたとこは生活系の地盤だろ。
09年初当選組を除けばそうそう数があるわけじゃないから連携する以上は普通は譲る。
連携しない事は有り得るだろうけど。

787 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:01:21.26 ID:xna97zJs.net
だからと言って民主党の無名の新人が取れるわけでもないからなw

いやそっちのほうがまだ勝機がある
弱すぎるんだよ
民主との勝負にも勝てない

788 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:01:53.13 ID:glymtuug.net
>>785
まぁ君が党代表ならそりゃ有り得んだろなw
乙w

789 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:02:37.02 ID:xna97zJs.net
結局地盤のないとこの落下傘がどういう結果招くかつうと

790 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:03:25.60 ID:xna97zJs.net
というかいい加減力を弁えてくれ

791 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:03:42.26 ID:glymtuug.net
無名の新人に勝機があるならそりゃ民主単独で過半数楽勝だろうよww

792 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:04:39.76 ID:gMGbwjhw.net
>>788
お前は政策の合わない相手は組めないという原則すら理解出来ないのか?

793 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:04:47.02 ID:xna97zJs.net
より状況を悪くするな弱いのに
小沢以外は全て比例だ
民主より下位で

794 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:05:31.41 ID:xna97zJs.net
わざと負けに行くようなもんじゃないか
何をする?

795 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:07:11.71 ID:glymtuug.net
>>792
そんな根本的に違うとも思えんけどねw
ま、君が代表ならまったく違うんだろうけどw

796 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:07:19.17 ID:Ugz9RHYK.net
>>784
大阪で民主の復活は難しいから中央は大阪放棄で決定。
ただ府連は納得せず分裂選挙になる。
とりあえずは統一地方選で民主がどれくらい議席取れるかだ
前回と同じくらいなら次の衆院選もダメだ

797 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:08:36.65 ID:yIWCRmyu.net
民主党はまだ「野党第一党」というブランドがあって、かつての旧社会党
なんかと同じく、それだけで票を入れてくれる層が一定数いるけど、
生活の党にはそんなもんないし、そもそも未来の党を選挙後十日あまりで
崩壊させてしまってからまだ2年経ってないんだ。
参院選で議席ゼロだったように有権者の生活への不信感は強いし、生活と
組む事によるマイナスを考えれば普通は民主党は組まないだろう。

798 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:08:42.49 ID:gMGbwjhw.net
>>791
とにかくお前からは小沢一派を政策的一致も糞も関係なく
ねじ込みたいということしか読み取れないが。

799 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:08:46.02 ID:xna97zJs.net
この人はより戦況を悪くするような選択を強要する

800 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:09:20.61 ID:glymtuug.net
>>796
分裂というか大阪だけはガチというパターンもあるね。
橋下が納得するかどうかは分からんが。

801 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:10:32.17 ID:gMGbwjhw.net
>>795
そんなに違わないなら離党せず適度な妥協するだろ。
離党するとは全く相容れないということだから。

802 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:11:08.78 ID:xna97zJs.net
そうだなじゃあ何で離党した?になるな

803 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:12:29.31 ID:glymtuug.net
>>798
だから何よ政策ってw
現時点で普通に国会でも地方選でも共闘してるやんw
どうしても合わん部分はそりゃ別路線だろうが、そんな目立った対立点もないだろ。
具体的に何の事言ってんの?

804 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:13:37.94 ID:xna97zJs.net
そもそも代表選出れるのに何故か放棄して出て行った
よくもわからん行動をする
結果壊滅では…

805 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:15:53.54 ID:glymtuug.net
>>801
それは政局だからな。
昨日の敵は今日の友。
よくある話やんw
ま、君みたいな考え方が民主党で主流ならそりゃ復縁はないだろ。
問題は君みたいなのが主流かどうかだw

806 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:16:09.14 ID:gMGbwjhw.net
>>803
>だから何よ政策ってw
だからねえ、そこの重要性を理解出来ない、しようとする気が
全くない時点で終わってるんだよ。

807 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:16:31.16 ID:Ugz9RHYK.net
>>800
統一地方選での大阪での戦果次第。
前回と変わらんようなら衆院選も大阪敗北確定。
ソルジャーになる府議は今回から定数減で1人区増えるから
民主・共産・公明は議席が大幅減になるのが確実視されてる。
橋下は維新VS野党を大阪ではやりたいだろうから分裂
戦になること歓迎かと

808 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:18:56.61 ID:glymtuug.net
>>806
だから何?
すり合わせも出来ないような重要な政策の相違点って。
具体的に言ってみてよ。

809 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:20:16.90 ID:surjpQ8q.net
小沢神話は表に立たないから成立していたからな
政策をコロコロ変えるタイプは国会の討論には不向きだ
あと基本的に演説も下手

810 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:21:03.89 ID:gMGbwjhw.net
>>806
何時まで経っても小沢及び小沢信者は
政局>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>政策
な思考だから嫌われる。本人らも全く理解してないし。

811 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:24:09.85 ID:glymtuug.net
>>807
比例もあるから民主が大阪全面撤退という事は有り得んね。
妥協の余地は持ってるだろうが維新が一歩も譲らんというなら大阪はガチしかない。
その他で協力出来るかは微妙だけど、大阪以外の国会議員団が維新離党という可能性もある。

812 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:28:15.82 ID:Ugz9RHYK.net
>>811
となると大阪ガチになりそうだな。
大阪での民主の嫌われぶりは尋常じゃないから
維新からすれば民主を敵にしてしまうほうがやりやすい。

813 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:30:46.84 ID:glymtuug.net
ちなみに政治ってのは政局>>>政策だからね、当たり前にw
政局、つまりは手段を考えないのは政治家じゃない。
学者でも評論家でもやってた方がいいよ。

814 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:31:48.75 ID:surjpQ8q.net
維新は地域政党の色が強いから、本当は連携自体はしやすいと思うんだけど
もっともその分、自民ともしやすいが

815 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:32:12.70 ID:Lf20QW4u.net
民主党逆転勝利の方策はただひとつ。
橋下を代表にして、以下のことを公約すること。

@国会議員の定数を半減する。歳費は4割カットする。
A公務員の数と給与を3割カットする。
B交通機関のストはたくさんの人に迷惑がかかるから、これを禁止する。

816 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:34:33.29 ID:gMGbwjhw.net
>>811
平野藤村両官房長官経験者は引退、長尾は自民党、それから
維新が創価のために候補見送りしたのもいくつかある。
それから考えたら維新民主で折り合いがつく選挙区は
結構あるだろ。

817 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:34:59.49 ID:Ugz9RHYK.net
>>814
スコットランドの独立党と同じ位置だと考えたらいい>維新
独立党が地元の労働党や保守党の支持者を吸収して成長してるのも
維新と似てる。

818 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:35:28.39 ID:glymtuug.net
>>812
まぁそこは橋下が国政と大阪どっちに比重を置くかやね。
国政捨てるというならさっきも言ったけど大阪以外の国会議員が離反する可能性もある。
ま、都構想が頓挫した場合橋下の国政転出というのもあるかもね。

819 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:37:18.31 ID:gMGbwjhw.net
>>813
>ちなみに政治ってのは政局>>>政策だからね、当たり前にw
それなのにガチで離党してどうするよ?
政局優先ならいくらでも妥協出来るはずだがご都合主義も甚だしい。

820 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:39:19.43 ID:Ugz9RHYK.net
>>818
橋下からすれば

大阪>>>>その他

だから東日本のほうの議員(結い系)の離党可能性はあるんでない?
西日本のほうは残留するだろうけど。ただし出ても行くところないから
単独で勝てる議員以外は出ないと思う

821 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:42:50.07 ID:xwCXqMxe.net
橋下は渡辺同様、江田に喰われるんじゃねえかな
国会議員団のトップは江田だからねえ
都構想が頓挫するれば居場所がなくなる可能性のほうが大きい
大阪という拠点が盤石であっての橋下だと思うがねぇ。

822 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:42:56.19 ID:gMGbwjhw.net
>>817
維新を嫌う連中は元民主党投票者が維新に取り込まれてることを
全く理解しようとしないんだよな。維新と組まないとするなら
自分らはどっかから票を集めてくるんだ?って話になる。
それを直視したらどうすべきかというのは明白なんだがね。

823 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:44:59.89 ID:gMGbwjhw.net
訂正
>>817
維新を嫌う連中は元民主党投票者が維新に取り込まれてることを
全く理解しようとしないんだよな。維新と組まないとするなら
自分らはどこから票を集めてくるんだ?って話になる。
それを直視したらどうすべきかというのは明白なんだがね。

824 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:45:26.76 ID:glymtuug.net
>>819
ご指摘の意味が分からないw
小沢は小沢なりの政局判断で行動して失敗したというだけ。
野田の場合は増税という目的(政策)の為に三党合意という手段(政局)を選択し、その部分においては勝利した。
ま、それが本当に野田の政治的目的であればの話だけどね。
俺は多分違うと思うけどw

825 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:46:49.17 ID:Ugz9RHYK.net
来年の統一地方選&同日住民投票次第。
これが頓挫すれば橋下の求心力低下で江田優位。
大阪選出議員限定で橋下は影響持ってるから
江田もそこには入りにくいかと

826 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:50:50.66 ID:xwCXqMxe.net
おまえら、維新八策だと読んだことある?
アレで誰が幸せになるというのかね?
既得権の打破といっても、新たな既得権を生みだすだけで
庶民の幸せを真摯に願う政策ではなかろう
どちからといえばアベノミクスと親和性が高いのではなかろうか。

827 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:51:47.36 ID:Ugz9RHYK.net
>>823
もともと維新は自民と民主の議員を吸収して始まってるから
それらの議員が支持者ごと維新に移籍してきた。その後に普通の民主支持者や
共産支持者といったアンチ自民票が合流 そこに自民党支持者や無党派も加わって
一時的にでかくなった。

民主や共産はいままでのアンチ自民票の回帰が期待できんので民主と共産同士で
残った支持者の共食いをしてる状態。一方の自民と維新は自民党支持者と無党派層の
支持の取り合いやってる

次回の選挙は自民党支持者がどれくらい維新が取り込めるかが勝利のカギ。

828 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:52:01.71 ID:glymtuug.net
>>821
それはまぁ情勢次第やね。
大阪府民が都構想自体を拒否した場合と、民意は得ながらも政治上の壁を破るまでには行かなかったという場合でもまた違うと思う。
俺さ、案外民主党が都構想賛成に回る可能性はあるんじゃないかと思ってんのよね。
橋下が過度な公務員叩きを止める事が前提だけど。

829 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:54:25.33 ID:Ugz9RHYK.net
>>826
ダメならそれに代わる民主八朔とか出せばいいんだよ。
でも世間は民主党政権の再来望んでないから意味が無いけど
2000年以降でよかった時代って

小泉政権ー神クラス
第二次安倍政権ーいままでよりマシレベル

の2つくらいしかない。

830 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:56:21.46 ID:Ugz9RHYK.net
>>828
自分は公明が賛成に回る可能性あるんでないかと思う。
維新に候補擁立という自爆攻撃をされた場合共産が議席獲得
公明大阪陥落なんていうことになりかねないから。

831 :無党派さん:2014/09/15(月) 09:58:09.25 ID:xwCXqMxe.net
道州制や統治機構の抜本改革が主軸になって
有権者のココロを動かすことができるかねえ。
「あなたを生活を向上させます」のぽうがわかりやすくていいと思うだが…

832 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:01:56.63 ID:gMGbwjhw.net
>>829
まぁ悔しいけどその認識に間違いないかな。
>第二次安倍政権ーいままでよりマシレベル
だからといってコレに十分に満足してる層はそう多いとは思えないんだが。
やはりもう少し痒い所まで手の届く政策をやってくれる非自民党政権を
草の根無党派は欲してるはず。現状としては野党が体たらく過ぎるから
安倍政権のが相対的にマシとなってしまう。

833 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:03:02.71 ID:Ugz9RHYK.net
>>831
それを公約して散々だったのが民主党だからねぇ。
誰ももうそんなこと言わないでしょ。有権者も「また民主党か」としか
思わない

834 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:04:46.76 ID:Ugz9RHYK.net
>>832
維新あたりは成長戦略は不十分といってるから
そういう改革の徹底を訴えるのがいいんだろうな。
左巻きの政策は民主党政権の再来と世間に思われかねない
んで。左巻き政策は民主党政権で破綻した。

835 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:05:53.68 ID:gMGbwjhw.net
>>831
いや現状のユニットのままでは生活の向上については望み薄なのは
みんな分かってるだろ。そういう意味じゃ統治機構改革はそれなりに
意味があるんだよ。

836 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:10:04.08 ID:0p3uGeoi.net
>>826
維新8策に一項目に対して10個くらいfaqをつけて、さらに二年間くらい政権をとった場合にやることまで書いてくれれば、かなりマシになるんじなない? 現状は夢と現実と利権ぼい話が同等に並べてあって、民主党09政策集より下のレベルかな。

837 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:14:28.39 ID:0p3uGeoi.net
>>831
公約の良さってそれ自体できまらなくて、顔となるひとのキャラクターとのマッチと、あと、ライバル政党との対比が重要と思う。

838 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:14:31.41 ID:surjpQ8q.net
>>834
破綻したのは官僚のせいだ、官僚に騙された、取り込まれた、野田ブタを追い出せ、と頑張ってる人が今残ってる民主支持者のなかに結構いそうなのが問題だね

民主党は基本的に自民党田中派政治へのカウンターだったから、小泉登場と郵政選挙以降は存在意義が薄れていたんだろうな
民主党のやりたかった政治は小泉がやってしまった

839 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:18:06.07 ID:0p3uGeoi.net
>>838
小泉と対峙してるときはまだよかったのだけと、後になって自分が修正小泉主義なのか、反小泉主義なのかが分からなくなって困った感じかな。

840 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:20:07.54 ID:gMGbwjhw.net
>>838
>民主党のやりたかった政治は小泉がやってしまった
それで政策より政局優先の小沢は小泉の逆貼りで左傾化してしまったのが
全ての民主党にとっての不幸の始まり。小沢は素直に小泉方向性を容認し、
それを補う政策(セーフティネット完備)とか提案すべきだった。

本来、小沢は「グランドキャニオンに柵はない」で知られるように
小泉とは方向性は一緒だったんだがね・・・・

841 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:23:59.47 ID:glymtuug.net
>>840
そのまんま提案しとるやろw
てか君が言ってんのは小沢のパクリw

842 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:27:05.23 ID:gMGbwjhw.net
>>841
本来のセーフティネット完備と小沢のバラマキは別だから
ホント頭悪いな小沢信者は

843 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:29:41.07 ID:xna97zJs.net
まあバラマキ切れてもないよあれ
結局財源気にして振り切れなかった
もうどうやっても財源のほうの公約は無理だったし

844 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:39:56.92 ID:glymtuug.net
まぁ市場というのは畑みたいなもんだからな。
何でもかんでも好き勝手に作物植えつければいいってもんでもない。
逆に既成概念に捉われ過ぎて時代に合わん物ばかり作っても収益は上がらんし。
で今は何作るにしても畑が干からびちゃってんのよ。
痩せ細って枯れちゃてる。
それはやっぱり明らかに再分配機能が低下しちゃってるわけよ。
200兆とも言われる異次元金融緩和をしても畑に水が回らんのだから、構造そのものに欠陥があるのは明らかやん。
そこを修正する為にポンプで水汲み上げて畑に注入しようみたいな政策を「左巻き」で終わらせるのはちょっと余りにも時代錯誤というか思考停止というか、もうちょっと経済の仕組みも勉強して来てよみたいな話なのよね。

845 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:42:49.28 ID:Ugz9RHYK.net
>>838
民主の存在意義がヒダリ巻きしか選択肢が無いってのがイタイ。
改革なんてのは自民と維新が言ってる。かといってヒダリ巻きになれば支持者は
逃げる。

>>840
組織選挙重視の小沢からすれば民主の主力が労組である以上
左巻きになるしかなかったんじゃない?小沢からしても組織選挙に対抗する
無党派の台頭ってのは想定外で風が吹いた場合無力だからねぇ

846 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:44:59.68 ID:glymtuug.net
>>842
本来も何も制度上のセーフティーネットとバラマキはそもそも違う議論だからねw
ま、兼用される部分はかなりあるけど、君は多分区別がつかなくて混同してるだけなんだと思うよ。
てかそもそも論として別の議論だという認識すらないような書き込みだけどw

847 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:45:45.91 ID:Ugz9RHYK.net
>>844
左巻きの政策が民主党政権のおかげでマイナスというイメージしか有権者に与えなかった
から仕方が無い。それを払底するなら改革路線でも掲げてその中に織り込むしかないな。

848 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:49:57.70 ID:gMGbwjhw.net
>>846
>本来も何も制度上のセーフティーネットとバラマキはそもそも違う議論だからねw
えっ?お前にとって小沢のあのバラマキこそがセーフティネットなんだろ?
>>841はそういうことだろ?

849 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:53:08.48 ID:surjpQ8q.net
アベノミクスが失敗すると叫んでるんだったら
失敗後の対応策を今から考えればいいじゃないか
リーマンショックの時もそうだったが、経済危機のときに収拾策ではなくて福祉政策を打ち出したら
それは破綻するに決まってるな

850 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:53:12.93 ID:glymtuug.net
企業資本家目線か労働者消費者目線かというのは政治の永遠のテーマやね。
てか政治家というのはその調整役であると言っても過言ではない思う。
だから同じ政治家だって何十年も同じ方向ばかり言ってるのはむしろおかしい。
何十種類もあるバルブを閉めたり明けたりが政治であって、常に求められるのは時代時代のベストバランスだ。
別に小沢であろうが誰であろうが常に最適な解を提案し続けてるなんて事はまずないんだけど、どうも批判する奴の知能が低過ぎておかしな議論にしかならないね、小沢が絡むとw

851 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:54:43.18 ID:xna97zJs.net
>>849
あのとき何故か選挙やれつうてたよ小沢
やばいのに国会を停止して選挙?って当時首を傾げた

852 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:55:15.00 ID:xwCXqMxe.net
法人税率の引き上げの是非だけでも対立軸となりうるんだけどね。
民主党の立ち位置がはっきりしない。
増税は既定路線であっても、分配はフリーハンドのハズ。
防災対策は待ったなしだとしても、旧来のバラ巻きを指をくわえてみているのかね。
10への引き上げが決まれば、景気対策として相当額がバラ巻かれる。
財政再建どころか悪循環に陥るのではないだろうか。
真摯に経済政策の議論を活性化してもらいたい。

853 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:56:11.85 ID:xwCXqMxe.net
引き上げ→引き下げ

854 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:56:17.11 ID:xna97zJs.net
>>852
超難易度の労働分配の法制化でもしたらどうだ?

855 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:57:17.62 ID:xna97zJs.net
企業に最低でもこの比率以上の労働分配を義務付けるとかな

ああ副作用で倒産しまくるのは確実だが

856 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:58:22.28 ID:gMGbwjhw.net
>>849
安倍が消費税と同時に国家公務員給与を七年ぶりにあげたが、
民主党はこれについてどういうスタンス取るのかってことだな。
容認するのかそれとも国民の負担を考えたら凍結、もしくはさらなる
削減が必要とかちゃんと名言すべきなんだよな。

857 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:59:10.41 ID:glymtuug.net
>>848
ま、いいや君はw
残念な子認定という事で終了。
便所の落書きにいつまでも付き合ってもいられないw
>>849
それちょっと意味分からんな。
リーマンショック後の緊急財政投入はまったくもって正しいが、その投入先が福祉関連であってはならんという論拠は何?
福祉政策は恒久的でなければならんという事かな?

858 :無党派さん:2014/09/15(月) 10:59:48.19 ID:xna97zJs.net
削減が必要とかちゃんと名言すべきなんだよな。


やだよ明言したらそれは公約とみなされ
できなかった場合一撃死する

859 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:00:51.33 ID:xna97zJs.net
だから2013年マニフェストで09年ものより大幅に中身削ってるじゃないか

860 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:02:07.15 ID:gMGbwjhw.net
>>858
>やだよ
お前がガキか?

861 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:03:42.03 ID:xna97zJs.net
じゃあ厨坊でもいいぞ

09年の悲劇がまさにそれだし
数多く葬られた

862 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:04:28.28 ID:glymtuug.net
>>860
それ串焼きやねw
今日多分二つ目ID:xna97zJs

863 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:05:28.00 ID:xwCXqMxe.net
経済は動いている
野党の立場でマニだとか石頭はいらない

今の経済状況を的確に見極めて有効な政策提言が求められている
安倍官邸ですら、10への引き上げを慎重に見極めている
野党としての政策的発信が極めて少ないのが大問題なのです

864 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:05:55.78 ID:gMGbwjhw.net
>>857
>残念な子認定という事で終了。
それでいいよ。それにしても何でお前みたいな小沢信者このスレに
居座ってるのか不明だよ。ここにいくら居座っても民主党が
小沢と組むことは有り得ないんだが。

865 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:06:34.00 ID:xna97zJs.net
>>860
多くの公約が沈んだことは決して看過できないと思うけど
これを警戒するなと言う

866 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:08:03.56 ID:xna97zJs.net
結果2013年ものでは大幅に中身がカットされてる
とループする

867 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:09:56.78 ID:glymtuug.net
でた「有り得ない」www
海江田代表の政局ブレーンまで登場しちゃったしそろそろ退散するかなw

868 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:11:19.54 ID:xna97zJs.net
どうも今何が配られてるのか見てない模様
09年の反省があるから無理なものはカットした

869 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:23:03.73 ID:xwCXqMxe.net
ひとつ具体的提案があるとすれば
経済政策については新政調会長に一任したうえで
自公政権との政策論議を活性化してほしい
そういった積み重ねも信頼回復の道となる

870 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:25:55.00 ID:xna97zJs.net
てかちゃんとしたブレーン雇え
電波とか終末論とかそんな変なのは近づけるな

871 :無党派さん:2014/09/15(月) 11:52:16.77 ID:nXEW0+HC.net
「ミスリードの責任、朝日どうする?」輿石東参院副議長(2014.9/15)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140915/stt14091505000003-n1.htm

輿石が安倍政権を高く評価しとる

872 :無党派さん:2014/09/15(月) 12:02:43.25 ID:eqe0iCGF.net
>>871
別にしてないんじゃ?
自民党は最後はきちっとまとまるけど民主党はいまだバラバラなまま・・
これではダメだ、と言いたかっただけじゃ?
でも輿石なりに民主党を愛してるんだなあ、というのが分かっていい記事だね。

873 :無党派さん:2014/09/15(月) 12:07:07.49 ID:nXEW0+HC.net
>自民党は最後はきちっとまとまるけど民主党はいまだバラバラなまま

そのくだり以外でも政権を評価してる文言があるが

874 :無党派さん:2014/09/15(月) 12:15:50.05 ID:Aflde3+9.net
しゃれこうべ輿石の好々爺ぼけに騙されてはイカン(⌒_⌒)

875 :無党派さん:2014/09/15(月) 12:54:24.15 ID:IAzX/dvu.net
左翼が居る組織は腐る

リンゴの一部みたいに、周辺だけが腐っている場合はいいが、ひょんなことから全体が腐り始め、元に戻らない

876 :無党派さん:2014/09/15(月) 12:58:26.27 ID:FlDOQ6Cj.net
右翼を入れた維新も腐ってしまっただろ。
腐った石原を捨てたけどもう元には戻らんし

877 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:36:30.67 ID:jjVQifhJ.net
政調会長に福山か大塚で調整か。
党内中間派の大塚はともかく前原寄りの福山はやめてもらいたい
せめて政調会長代理あたりで

878 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:37:04.68 ID:xwCXqMxe.net
安倍政権への是々非々の評価はあって当然だよ。
誰がどうみても前政権よりもマシであることは否めない。

ただし政策的な是々非々は民主党として明確にすべきだろうなあ。

879 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:42:40.74 ID:xwCXqMxe.net
福山は前原寄りであっても菅一派との親和性も高い。
裏では野中とも繋がっている。立ち位置はもうひとつよくわからんな。

880 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:43:31.77 ID:eqe0iCGF.net
>>877
福山とかこれ以上原発事故関連者は問題にならないのか。

>>878
その通り。
円高是正も景気回復もなにもできなかったしね。
アベノミクス批判はいいけどじゃあ自分なら何をするのか海江田は言わないといけない。

881 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:46:59.01 ID:eICzSLqJ.net
>>871
おい、東。お前の責任は大きいぞ。
小沢びいきで党内のまとまりを欠いたのは、誰だ。
国会の審議を進めないで、自民に批判が集まる、なんてボケていたのは誰だ。
自民は立派だ、代表の下に一つになる、って言ってるが、民主の代表の下に
一つにさせずに小沢一派をのさばらせていたのは誰だ。

882 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:51:55.90 ID:xwCXqMxe.net
安倍ちゃんは二枚舌は使わないから、まとまるさ。
国民への言動、党内への言動、すべて変わらず一致している。
代表がブレずに貫けば、組織もついていくのでしょう。

883 :無党派さん:2014/09/15(月) 13:52:45.97 ID:glymtuug.net
>>871
輿石エライのぉ
俺は政治家を人間的に尊敬するという事はまずない(もちろん小沢も)けど、輿石はちょっと尊敬しちゃうかも。
今度から輿石だけさん付けで呼ぼうかなw

884 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:13:11.34 ID:aSCN+iu0.net
しかし、日本の民主党がどういう存在なのかを鑑みれば、日本の民主党に話など通じるわけがない
日本の民主党はそもそも日本の政党ではないのだから

885 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:17:36.37 ID:glymtuug.net
>>884
今度はまた凄いのが出て来たなwww
ま、人のフリ見て我がフリ直せってね。
朝から小沢の母ちゃんデベソみたいな事しか言えないような奴等は本質的には878や串焼き君大して変わらんぞw

886 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:18:29.16 ID:GTzTyq1i.net
>>884
その話は噂ばかりで、もうちょっと事実と可能性を区別したはなしとして整理した方がよいと思う。

887 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:20:10.71 ID:glymtuug.net
878は自分やんけwww
訂正879ね
日本が誇る世界の恥ネトウヨさん
ここまで進化したかみたいな見本w

888 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:21:42.85 ID:glymtuug.net
おおまだいた進化系ネトウヨがwwwwww881

889 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:24:46.57 ID:GTzTyq1i.net
>>888
見当違いな気もするが取り敢えず誉められた?(笑)

890 :無党派さん:2014/09/15(月) 14:25:17.76 ID:glymtuug.net
>>889
うんうんw

891 :無党派さん:2014/09/15(月) 15:48:45.43 ID:WfdlOWtH.net
民主党が政権取る前に時に、「民主党の政策が幼稚とか批判されるのはブレーンがいないから、官僚機構は全部自民党が抑えててウチには情報くれない」
とか言い訳してたけど大嘘じゃん
安倍は自民が野党転落して、そのまた反主流派の冷や飯食ってる時に今の政策を練ってたんだぞ
アベノミクスは、財務省とか経産省の官僚から出てきた発想じゃ無い、そいつらは一貫して大反対してた
党内で小馬鹿にされながらもコツコツ自分で情報集めて、ブレーンとコネつくって今がある
いまみたいな人の政策の粗さがしだけなら楽だけど、それじゃあ万年野党の第2社会党だ
まずは経済ブレーンになってくれそうな人とコネ作って勉強しろや
ブレーンつっても、植草とか浜とか藤巻とかのキチガイ電波じゃなくな

892 :無党派さん:2014/09/15(月) 16:07:02.37 ID:KccmfZgk.net
>>891
それを言い訳に勉強してない部分もあったということだろ。入ってみないと実感できない部分もあったし、仕方がないこと。これから、改めて猛勉強すればいい。

893 :無党派さん:2014/09/15(月) 16:32:35.17 ID:yAY7cEC6.net
>>879

> 福山は前原寄りであっても菅一派との親和性も高い。

表面上は高いように見えるが、実際は高くない。

894 :無党派さん:2014/09/15(月) 16:39:35.20 ID:xna97zJs.net
>>892
人探ししてる様子ねえじゃん
仕方ないじゃない

895 :無党派さん:2014/09/15(月) 16:39:41.07 ID:jjVQifhJ.net
弱肉強食はいやん
リベラリストと後ろ指をさされても、平和と共生でいこう

896 :無党派さん:2014/09/15(月) 17:31:11.94 ID:XNeQo78J.net
フジで菅のインタビュー見たが、印象最悪だったな
何が事実なのかは別としても、ちょっとヒドすぎだ

897 :無党派さん:2014/09/15(月) 17:39:40.23 ID:+txgpXou.net
>>896
枝野も池田も正直に証言してへんに菅庇おうとしてないから民主支持者じゃないけど
結構見なおしたぞ

898 :無党派さん:2014/09/15(月) 17:41:36.38 ID:86BaJ/5I.net
池田って誰?

899 :目覚めろ!日本人:2014/09/15(月) 18:01:27.06 ID:u2wQj0BRw
在日の悪行!在日韓国・朝鮮人のパチンコ屋や焼肉屋の駅前の一等地は、日本人から強奪したもの!
https://www.youtube.com/watch?v=Wr4hp9mZ174

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/

在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942

在特会が国連に提出した「在日特権」に関するレポート全文
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24308887

【拡散転載】【安倍晋三】 応援動画  「日本を取り戻す」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19164892

900 :無党派さん:2014/09/15(月) 18:19:42.17 ID:lcntTZHL.net
民主:政調会長人事 福山、大塚氏で調整

 民主党の海江田万里代表は14日、16日に決定する新役員人事で
、桜井充政調会長を交代させ、後任に福山哲郎元官房副長官か大塚耕平参院政審会長を起用する調整に入った。

 海江田氏は政調会長を参院から充てる方針を固めており、14日、次期幹事長に内定している枝野幸男元官房長官と東京都内で会談し、人事方針を巡って協議した。
参院執行部は福山氏の登用を求めているが、大塚氏を起用する案も出ている。
福山氏は松下政経塾出身の参院3期で、政権時代に副外相などを務めた。同じく参院3期の大塚氏は日銀出身で、副厚生労働相や副内閣相などを歴任した。

 海江田氏はこのほか、松原仁国対委員長も交代させて執行部を一新させる。
川端達夫副代表に就任を打診しているが、川端氏は難色を示しているという。

新役員人事では枝野氏のほか、岡田克也前副総理が選挙対策の責任者に内定している。
http://mainichi.jp/select/news/20140915k0000m010050000c.html

901 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:21:25.37 ID:MaNtKbIi5
>>885
信者は消えろ、カス

902 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:09:42.87 ID:crFTM8/a.net
>>891
鳩山政権時代のブレーンは「民主党の政策を実現するために知恵を出す」
という本来のブレーンの仕事ではなく
「自分たちのやりたい政策をさせるため、都合の良い事を首相に吹き込む」
という言わば「尻尾が体を振り回す」状態だったので、それが出来る見込み
もなく普天間とかCO2削減25%とかに鳩山をのめり込ませて民主党政権沈没
の一因になってしまったんだよな。

903 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:11:36.65 ID:xna97zJs.net
それをきいて
小鳩が方針コロコロしたのが沈没の原因

904 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:11:58.08 ID:9ElsfW10.net
陳哲郎が政調かよ・・・不穏だなあ
前原や細野は無役確定でいいのかなまあその点は評価できる
ともかく、後は海江田さんの本気に賭けるしかない
社民、生活との党首会談と政策協調を急げ。頼んだぞ海江田さん

905 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:13:19.73 ID:bdvzbrD9.net
>>902
鳩を野放しにして、勝負以前の問題というか(-.-)y-~~

906 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:14:45.58 ID:bdvzbrD9.net
>>904
参院の意向は大塚という話は何だったんだろう。あれはあれで問題だけど。

907 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:15:01.38 ID:9ElsfW10.net
陳哲郎なんて消えればよかったのに、と思ったが10年当選組みか
消費増税発言があったとはいえまだ政権交代の残照と小沢バッシングで
浮上を狙っていた時期だからな。
まあ次の選挙では確実に消えてくれるだろうけど

908 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:17:44.02 ID:xna97zJs.net
>>906
さあ?その気だったが調整不調なんて何処でも往々にしてあるし

909 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:21:31.23 ID:glymtuug.net
福山はアカンやろ福山は
それだけはアカンw
参院執行部が求めてるのかウソやろ?
ちょっと有り得んと思うんだけど。

910 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:21:42.52 ID:xwCXqMxe.net
与党と政策論争する気があるのであれば大塚一択なんけど
政局的思惑その他もろもろの諸事情があるのかなあ。

911 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:23:20.37 ID:xna97zJs.net
あれはあれで財政再建論者
福祉拡大を言うにはかなり相性が悪い
再分配は予算拡大が回避できないからな

912 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:23:29.47 ID:E2msaHjg.net
参院も一枚岩では無いってことだろ。
輿石が留守で重石が無い状態

913 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:25:29.11 ID:xna97zJs.net
その09年は再分配して予算拡大しないつうたから
矛盾で一撃死した

914 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:28:10.21 ID:glymtuug.net
>>912
一枚ではないだろうけど数では圧倒してる。
ちょっと考えられんな。
輿石なりの深い思惑があるのかも知れないが・・・
あ、輿石さんだたw

915 :無党派さん:2014/09/15(月) 19:35:07.49 ID:9ElsfW10.net
まあ大塚もアレだから正直罰ゲームみたいな選択だけど
よりによって陳はねーだろ陳は・・・
パナ+なりすましなんかになんで政調やらすのかと

916 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:03:40.62 ID:6zDKSON7.net
本当に福山こと陳が政調会長になったの?
ソースは?
まだ、大塚のほうがマシだな。
大塚ってどちらかというと中間的な感じだし。

917 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:06:25.81 ID:Mf5oa1Xv.net
>>897
あのおっさんにはそもそも庇う価値ないだろw

>>915-916
福山か大塚なら断然大塚だな。
もしくは(国対委員長辞めなきゃならないが)榛葉か、長浜か。いずれにしても福山はないw

918 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:12:39.91 ID:xwCXqMxe.net
嫌われ者世に憚る、あるかもしれんな

919 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:14:49.96 ID:JpmRK3Rg.net
>>916
決まったわけじゃなくて上のソースそのままだろ。
問題は大塚を求めるのと福山をもとめるのが同一人物かどうか?

920 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:19:02.93 ID:XNeQo78J.net
山井とかにしとけばいいのにw

921 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:28:58.70 ID:6zDKSON7.net
>>920
参議院からだから山井は衆議院。
参議院なら羽田の息子とか東京の小川とか
いるじゃん。

922 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:31:11.03 ID:4xTTgJOk.net
陳嫌われすぎw
寺田や伸子と一緒に菅直人と仲良しグループで高級外食三昧したのが良くなかったかな

923 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:32:35.96 ID:4xTTgJOk.net
山井的なノリを参院で求めるなら小西だろ
・・・アンチからの攻撃はすごいことになるけどw

924 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:44:20.39 ID:xwCXqMxe.net
連合系は引いちゃうのか?
政局嫌い、メンドーなことがイヤなのかなあ。

925 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:45:13.36 ID:xna97zJs.net
連合は昔からトップとか嫌がるじゃんか

926 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:51:36.72 ID:E2msaHjg.net
トップと言うか、責任が問われる立場。矢面に立たされる立場になるのをを避けてるってことだろ。

小沢みたいだな。w

927 :無党派さん:2014/09/15(月) 20:58:00.28 ID:surjpQ8q.net
>>924
ぶっちゃけると政策的になにかやるスキルが不足してるんじゃないかな
松下系がここで罵倒されているけど、政治的に何かやりたくて政治家を志した連中なので、結局党内で優勢になりがちになる
あと、市民運動系もやりたがりだな

928 :無党派さん:2014/09/15(月) 21:14:19.23 ID:xwCXqMxe.net
政策よりも政局に疎い印象が強い
政界における世渡りがへたくそ
松下系のようにヒトを蹴落としてでものし上がる貪欲さに欠ける

929 :無党派さん:2014/09/15(月) 21:31:49.86 ID:glymtuug.net
まぁマスコミってのはペラペラと口の軽い奴やメディアの論調が気になって仕方ないような奴を重宝がったり可愛がったりするからな。
福山なんかは正にそんな感じだろ。
反対側の象徴が小沢w
ま、小沢みたいに嫌われまくるのは政治家として致命的だが、かといってチャラ過ぎんのもな。
タレントとか元オリンピック選手とかと並んでメディアの喜びそうなコメントをニヤニヤしながら言ってるだけじゃしょうがねぇだろ。
てか福山クラスなら程度のいいタレントの方がまだ見識のあるコメントしたりするからなw
スポーツ選手はまぁ仕方ないだろ。
脳ミソまで筋肉なんだからw

930 :無党派さん:2014/09/15(月) 21:43:42.96 ID:glymtuug.net
そういや福山推しは毎日新聞だな。
テメェんとこの系列のお抱えタレント議員推してるだけじゃないの?w

931 :無党派さん:2014/09/15(月) 21:46:12.33 ID:xwCXqMxe.net
松下系はメディアを使った空中戦がお得意だからなあ

932 :無党派さん:2014/09/15(月) 21:51:34.10 ID:xna97zJs.net
結局そういうのしか生き残ってねえからそうなる
以前より結果的に松下の比率は濃縮された

933 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:09:36.20 ID:9g0Zlax8.net
枝野も左派、福山も左派。
民主党内では海江田擁護の左派の影響力が強まってるって事だわな。
保守派はアンチ労組アンチ左派の維新合流狙いだから労組の大勢も海江田左派路線に従う。
労組と左派に手を組まれたら保守派に勝ち目はない。
海江田が次の選挙で負けて辞任しようがしまいがな。
海江田が辞任すれば次は菅か枝野あたりに変わるだけだ。
法学部出身の癖に公務員の兼職禁止規定すら知らなかったなどと抜かした
自称まじめ人間の岡田でも勝ち目はないから諦めろ。
だから保守派は左派労組に支配された民主党をここは俺たちの
党だなんて夢遊病者みたいな寝言を言い続けてないで文句があるなら
さっさと出て行けっつってんの。騒げば俺たちの勝利だ。
維新と合流しないと民主党は終わりだから俺たちの勝利だ。
すべてお前らのやってる事は裏目に出てるのに、その現実すら理解出来ない。
本当に民主党の馬鹿保守軍団は社会の仕組みも分からない
とっちゃん坊や軍団だから困るねえw

934 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:13:41.29 ID:jjVQifhJ.net
大塚を政調会長、福山を政調会長代理でよくね?
桜井だって代理を経てから政調会長になったんだし。今回は代理からのスタートでよいでしょ。

935 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:19:31.63 ID:NMFFDeCY.net
民主党内には「保守」派はいないだろ
新自由主義派(右派)とリベラル派(左派)でしょ

936 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:20:12.31 ID:r+OK262M.net
ID:S5iJoOkV
今日の串焼き

いつも串焼きを間違って特定している人がいらるね。

937 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:22:29.19 ID:9ElsfW10.net
>>932
党内の人間に斬りつけて生き残るようじゃ政党としては成り立たないな
例えば、小沢民主が強くなったときは別に前原たちを蹴落としていたわけではない
野党時代の小沢民主党でも、鳩山内閣でも普通に前原たちに役職与えられてたし
逆に前原たちは小沢は駄目だといって蹴落とす場面でしか存在を正当化できない
野党に落ちてからですら執行部批判でしか存在感出せないからな
それで党を壊滅させているんだから有害な存在だといわざるを得ない

938 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:24:22.73 ID:xna97zJs.net
けど追放する余力すら失ってると

そいつらが小選挙区なのが痛いな

939 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:25:58.47 ID:eqe0iCGF.net
>>933
次の代表予想は枝野かな。
海江田はリベラル政党にしたいので後継になってくれそうなのを
幹事長にした感じだ。
でも保守派も出て行かないと思うよ、仕方なく従うしかない。
まさか今維新に行くアホはいない。

940 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:34:08.83 ID:glymtuug.net
>>936
串焼きは100万% ID:xna97zJs
もう一個はわかんねぇけどw

941 :無党派さん:2014/09/15(月) 22:35:08.93 ID:xna97zJs.net
>>940
ふふふ君以外は全て俺だ

942 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:00:00.56 ID:9ElsfW10.net
>>939
それは明らかに枝野を買いかぶりすぎだな
次回代表選挙は6人衆で候補者一本化するだろうし
枝野も普通にそいつを支持するだろ
まあ、もし枝野に前原G割らせたら大金星だとは思うが

943 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:02:35.69 ID:gMGbwjhw.net
>>939
リベラル保守関係なく枝野は海江田と違い小選挙区でいかに
勝ち抜くべきかを考えてる。
維新嫌いのお前はそれについちゃ全く興味ないもんな。

944 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:09:31.64 ID:gMGbwjhw.net
>>933
>枝野も左派、福山も左派。
右派左派関係なくお前の嫌いな前原との関係は二人とも深い。
そこを直視しろよ。

945 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:11:40.86 ID:JpmRK3Rg.net
>>937
鳩山内閣成立時に枝野が役職につかなかったときは、大勢の小沢信者が小沢の圧力で役職から外したと自慢してたけどな。

946 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:16:27.85 ID:9ElsfW10.net
とりあえず、今のところ橋下は選挙協力は「絶対にない」と言ってるんだから
無いんだろ。理由も「大阪の民主が反維新だから」というんだから代表が誰だとか
関係ない。それに前原や岡田が代表になろうが大阪民主が維新の言うこときくなんて
事はまず無かろう。これだけ長い間存在を賭けて争っているんだから。

947 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:21:02.63 ID:glymtuug.net
前原グループなんてそのそも今でも実体あんのかね?
枝野も安住も玄葉も前原よりはむしろ岡田に近いと思うんだけど。
むしろ前原グループ抜けて独立した細野の方がまだ前原に近いんじゃね?
もうそういうさ、反小沢とか対自由党とかって対立概念自体が成り立たないんだと思うよ。

948 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:23:34.73 ID:glymtuug.net
>>946
橋下は絶対ないんなんて言ってないし、そもそも橋下の絶対は絶対ではないw

949 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:23:52.99 ID:9ElsfW10.net
>>945
一人抜けたら小沢が蹴落としたことになるのか
しかも「信者の自慢」とやらが情報ソースでww

それに鳩山内閣で閣僚にしてもらってた前原や岡田や野田たちのほうが
殺小沢に奔走することになる。外されたら小沢に干されたといい、入閣
しても小沢に恩義を感じるどころか貰った元大臣の肩書きと露出を武器
にますます増徴して小沢叩きだからな。マジ半島人のメンタリティだわ。
日本人には精神文化の根本が会わないな。

庇を貸して母屋を取られるとはまさにこのこと、譲り合うのは非パナ議員だけにしとき

950 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:27:04.91 ID:gMGbwjhw.net
>>947
>反小沢とか対自由党とかって対立概念自体が成り立たないんだと思うよ。
良いこと言うね。そう個人の好き嫌いではなく政策が一致するか否か。
政策が一致ないなら個人に好きでも組めないってこったな。

951 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:28:40.96 ID:xwCXqMxe.net
そこで江田が共同代表ってのがキモだろう
選挙区調整さえ固めてしまえば国会議員は連携に靡く
大阪都構想が頓挫すれば、橋下抜きの連携も排除できない

952 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:28:57.15 ID:JpmRK3Rg.net
>>942
次次回くらいは枝野も考えているだろう。次回は今回の幹事長の経過が大成功なら、ないとはいえない。という程度じゃないか?(岡田にいく可能性藻結構あるだろうね)
 今回のは彼にとって久しぶりに訪れたチャンスだとは思う。

953 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:32:22.95 ID:JpmRK3Rg.net
>>951
いま優先されるべきは維新と連携することじゃなくて、潰れかけているみんなの支持層をなるだけ民主に回収することだ。そのための手段としてなら、維新とある程度話し合うのはありとは思う。

954 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:34:16.24 ID:xna97zJs.net
それやると維新から有権者が逃げる
当人同士より有権者の方が敵対度が高い

955 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:36:22.14 ID:GQA4gIsX.net
岡田と福山は再編派
岡田が国政選挙を与るなら、維新と民主の選挙協力は進みそう

民主代表代行に岡田元代表 16日の両院総会で承認へ

民主党の海江田万里代表は15日夜、党本部で記者団に、16日の党両院議員総会に示す党役員人事案を明らかにした。
国政選挙を担当する代表代行に岡田克也元代表を起用。
国会対策委員長に川端達夫元総務相、政調会長に参院議員の福山哲郎元官房副長官を充てる。
高木義明代表代行は留任し、大畠章宏幹事長は常任幹事会議長に回る。
幹事長には枝野幸男元官房長官が内定している。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H05_V10C14A9000000/?n_cid=TPRN0006

956 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:36:45.41 ID:glymtuug.net
>>950
政策の一致すらガキっぽいと俺は思うw
ま、目的の共有は必要だけどね。
その都度都度で。

957 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:36:47.30 ID:JpmRK3Rg.net
>>954
それなら、維新に対して話し合う姿勢を提示することは損ではないな。

958 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:37:48.50 ID:xna97zJs.net
いや接近するだけでダメだ
維新の票田は何せ大半が元民主

959 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:38:57.66 ID:M3pJzM42.net
岡田代表代行(選挙担当)だってよ

民主代表代行に岡田元代表 16日の両院総会で承認へ
2014/9/15 23:05

民主党の海江田万里代表は15日夜、党本部で記者団に、16日の党両院議員総会に示す党役員人事案を明らかにした。
国政選挙を担当する代表代行に岡田克也元代表を起用。
国会対策委員長に川端達夫元総務相、政調会長に参院議員の福山哲郎元官房副長官を充てる。
高木義明代表代行は留任し、大畠章宏幹事長は常任幹事会議長に回る。幹事長には枝野幸男元官房長官が内定している。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H05_V10C14A9000000/

民主代表代行に岡田氏、政調会長は福山氏起用へ
2014年09月15日 23時22分

民主党の海江田代表は15日夜、党本部で記者団に対し、党役員人事で岡田克也元代表を国政選挙などを担当する代表代行に起用することを明らかにした。
桜井政調会長の後任に福山哲郎参院議員、松原仁国会対策委員長の後任に川端達夫副代表をそれぞれ充てることも表明した。
海江田氏は16日の党両院議員総会に、枝野幸男・次期幹事長の起用も含めた、これら役員人事を示し、了解を得たい考えだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140915-OYT1T50071.html?from=ytop_ylist

960 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:41:21.80 ID:glymtuug.net
>>955
マジ福山かよw
これはちょっと痛いな。
岡田にしろ枝野にしろまだ理性は持ってるが、福山というのは自分の損得でしかものを考えない男だ。
器が小さ過ぎる。

961 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:41:28.37 ID:gMGbwjhw.net
>>956
>その都度都度で。
そんないい加減なその場凌ぎが通じるかよ。「あの時と約束が違う」とか
揉めるのは必至だから。

962 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:44:10.37 ID:GQA4gIsX.net
>>946
維新は

前原、細野、長島ら保守系には候補者を立てない
左派系には立てる

という形で選挙協力をすることになる
12年総選挙でも似たことをやっているからな

963 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:45:06.12 ID:JpmRK3Rg.net
>>958
政権が得られる可能性がありうる、201 9まではまだ時間があるのでそんなに急いで片付けなくてもよい。
2016参院選は民主党が現有議席を上回った上で自民党の議席が一議席でも減れば成功だろうし、そのどちらかが達成できただけでまずまずと言える。

964 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:46:47.37 ID:M3pJzM42.net
>>963
岡田が国政選挙仕切る見たいけど大丈夫なのか?
郵政選挙の悪夢再びなんてならないよな!?

965 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:46:50.76 ID:xna97zJs.net
2016参院選は民主党が現有議席を上回った


おいおい
それって参院で40超す数字取らんとならんぜ
こないだの2.5倍が要求される

966 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:47:10.18 ID:6zDKSON7.net
>>960
自分もマジかと思ってきた。
福山って討論とかきちんとできるのだろうか。
まだ大塚の方が冷静に討論とかできるんだけど。
桜井がある意味結構冷静だっただけに、福山のあの切れやすさが
どうなることやら。
いつも頭ごなしの言い方ばかりだから。

967 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:49:29.99 ID:glymtuug.net
>>961
いい加減ではないだろw
その都度の優先課題を確実にやり遂げるのが目的だ。
十人十色のの価値観を政局の都合で一致したかのように装う方がよっぽどいい加減で気持ち悪い。
カルトだよそんなの。

968 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:51:47.02 ID:glymtuug.net
>>966
ちょっとな。
劣化版前原って感じだよな。
前原をさらに劣化させてどうすんだというw

969 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:52:37.08 ID:JpmRK3Rg.net
>>965
2004(岡田代表)2010(枝野幹事長)参院組は二人でなんとかしろっていう人事なんじやないかと思ってる。

970 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:54:44.70 ID:6zDKSON7.net
>>968
なんだか民主党ってわざわざ自滅に追い込みたい
っていう感じだよな。
巨大与党は体制を磐石なものにしてるのに。
人事みて思ったよ。選ぶ方選ぶ方どんどん悪化してるじゃないか。
本当に戦う気があるのか?

971 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:56:28.17 ID:xna97zJs.net
>>970
海江田下ろしを一先ず回避するにはこうするしかなかった
ということじゃないか
結果だいぶ人事に押し込まれた

972 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:57:29.74 ID:M3pJzM42.net
>>970
そのうち海江田は小泉パパみたいに「民主党をぶっ壊す」とか言い出すかも
ただ、再生するかどうかは分からん

973 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:57:40.54 ID:ANcR2UDC.net
普通、大塚と福山のニ択なら大塚選ぶよな

974 :無党派さん:2014/09/15(月) 23:58:34.03 ID:xna97zJs.net
>>973
大塚は福祉拡充には邪魔

975 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:00:42.77 ID:ujB/5w2G.net
喜べよ
最長で半年程度は大人しくなると思うぜ

976 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:02:49.20 ID:0EYpiAXr.net
>>970
まぁ政権狙うには挙党体制は絶対条件ではあるんだが、それにしてもな。
多分(願望)岡田や枝野は我欲は捨ててという気持ちはあるんだと思う。
ただが我欲の塊である福山が役ってのはどうも理解出来ん。

977 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:04:21.29 ID:ujB/5w2G.net
だから融和だって
それ以上の何があんだよ
暴れられるよりマシと悟れ

978 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:06:00.64 ID:tfkCUZr0.net
>>977
でも最長で半年程度しかおとなしくならないんでしょ?

979 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:07:30.51 ID:ujB/5w2G.net
暴れられたら困る奴を引き込むとか初歩中の初歩で政界で非常にありふれた光景じゃんかよ

980 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:19:11.22 ID:krbcfXvf.net
自民党の谷垣が幹事長とか消費税増税前の複線なのかな

981 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:32:11.10 ID:tfkCUZr0.net
>>979
前何とかさんや細野は暴れても困らない取るに足らない存在?

982 :無党派さん:2014/09/16(火) 00:54:18.96 ID:zSIEp+Vr.net
文春によると松本龍って工藤会の総裁の義弟なんだってな
そんなのを復興大臣にしてた民主党とかもはや存在しててはいけないだろ

983 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:04:37.83 ID:e+8/r0Id.net
>>511
どうしようもない屑はどうみても橋下維新カルト狂信者のおまえだろ
脳内仮想敵を何の関係もない他人に重ね合わせて、妄想垂れ流して
罵倒するだけの異常者、それがおまえだ
おまえのレスを見る限りでは、
「カルト橋下教を否定するものは屑」それ以上の意味を読み取れない
空しくないか生きていることが?
橋下教みたいカルトにはまって人生を無駄にするカルト
それが橋下維新カルト教信者

984 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:04:49.27 ID:xUfXfuBZ.net
岡田はテレビで野党は選挙協力だけできればよい、
とか言ってたから野党全体での選挙体制をまとめる役だな。
維新・生活・社民までは分かるけど次世代とかはどうすんだろう。
それに大阪は難しいね。

985 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:09:44.68 ID:K9wWNs5v.net
>>939
出て行かないなら真綿で首を絞めるように保守派の公認候補を減らしていくだけの事。
保守派なんていくら育ててもチャンスさえあれば恩知らず恥知らずにも党を裏切ってぶっ壊し、
保守新党を結党したり、保守政党に逃げ込んだりする事しか考えてないのは、
今回の事で労組や左派もやっと理解出来たんだろう。だから保守派の反対を押し切って
離党予備軍の馬鹿保守が身の程知らずにも何をほざいても無視して左派路線に舵を切ったんだよ。
保守派は民主党で左派の下僕として生きて行くか、泥船維新とともに沈むかの
選択肢しかないって事よ。まあ二大政党の左派側に右翼や馬鹿保守が大勢
いる事の方が異常だっただけで、こうなる事は歴史上の必然、世界の常識って話だけどな。

986 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:10:51.85 ID:tfkCUZr0.net
>>985
民主党を割った小沢は保守?…なわけないよなw

987 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:17:22.53 ID:xUfXfuBZ.net
小沢は本来現実路線の保守なんだと思うが、
(自分のイメージは少し橋下に近い)
どんどん人が離れて左翼にしか期待されなくなっている。
小沢は自分の主張というより信者の主張にあわせざるをえない状況。

988 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:19:57.32 ID:O9ln0ZOy.net
>>984
>維新・生活・社民までは分かるけど次世代とかはどうすんだろう。
社民小沢なんて民主党からの政策的乖離では珍太郎一派と同じような
距離だろが。何で足引っ張るだけの不良債権に情けをかけてやれにゃならんのだ?
岡田は輿石みたいな情実優先と違って理を優先するタイプだから
理として納得させる要素がないとダメなんだよ。

989 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:39:56.07 ID:MZu7DaIG.net
>>987
もともと小沢は「普通の国」を唱え「占領憲法無効論」「天皇は国家元首」
「憲法96条は改憲すべき」とか言っていたのに、なぜか反自民というだけで
左翼が寄ってきて、その左翼に調子のいいことを言っていたら、元々の
支持者が離れる一方で「不正選挙」だの「米国の陰謀」だのどんどん変なの
が寄ってくるようになってしまったんだな。
その結果が今の凋落だから、その場その場で都合のいいことばかり言って
いるとまともな支持者はいなくなってしまうという「立派な反面教師」と
言えるだろう。

990 :無党派さん:2014/09/16(火) 01:44:41.31 ID:e+8/r0Id.net
>>955
いつもの橋下維新信者は、「自民&民主分裂」頼みだが、
それが難しいとわかると、「民主との選挙協力」頼み

教祖の橋下自身が「民主とは絶対選挙協力をやらない」と断言しているにもかかわらず

だいたい、地方レベルならともかく、国政レベルの選挙協力というものは、主要政策での合意を前提としてするもの
そして、憲法、消費税、大坂都構想などの政策課題での一致はむずかしい
思いっきり、玉虫色にすれば、合意できるかもしれないが、今度は野合とのそしりは免れまい

それは、べつに維新との選挙協力に限らず、生活や社民との選挙協力でも同じ

991 :無党派さん:2014/09/16(火) 02:24:15.62 ID:bD8BTWpN.net
フランケンシュタインの復活ですかw

なんというかまあなんともはや・・・・

992 :無党派さん:2014/09/16(火) 02:37:53.64 ID:pqF63/UX.net
見るのも嫌なものがいっぱいでてくるな

993 :無党派さん:2014/09/16(火) 03:36:09.94 ID:xUfXfuBZ.net
枝野は分からないが岡田は野放しにすると海江田おろしが再燃するんで取り込んだんだな。
前原や玄葉は放置OKという程度の扱いなんだろう。
でもはずされた方が来年の代表選には出やすいし本人らにも良かった面はあるかも。

994 :無党派さん:2014/09/16(火) 03:49:11.59 ID:9FWRZh+C.net
岡田イオンは放射能満載の食い物を全国で売りまくっている 国賊、犯罪者である!

995 :無党派さん:2014/09/16(火) 04:23:13.40 ID:L+V7fNwC.net
>>646
はいはい信者脳おつかれさま。

996 :無党派さん:2014/09/16(火) 04:26:22.48 ID:L+V7fNwC.net
次スレ建てといた。次回こそ980の人よろしく。

997 :無党派さん:2014/09/16(火) 06:26:40.34 ID:3gPnHfQr.net
>更迭が噂される特報部デスクは政治部時代は、菅直人元首相や細野豪志元環境相に食い込み、
>菅氏が野党時代に衆院予算委員会で質問する前には、質問内容のアドバイスをするほどだった。

さらっととんでもない事暴露されてるなw
やっぱ朝日新聞と民主党は裏で繋がってたんだな
不偏不党とかいう嘘の看板下ろせよ

998 :無党派さん:2014/09/16(火) 06:51:25.17 ID:0EYpiAXr.net
>>997
ま、ゴミウリは表で自民党、次世代と繋がってるけどなw
アカヒの場合は民主党全体というより反小沢民主やろ。
菅と小沢の代表選の時は露骨に介入し先頭きって小沢のネガキャンやってたからな。
強制起訴された人間はその時点で公民権剥奪というのがアカヒの主張だったw
日本にまともな新聞なんかないよ。

999 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:10:56.64 ID:0EYpiAXr.net
まぁマスコミなんて多かれ少なかれ偏向するもんだけど、日本の場合は独占、談合という問題が絡んで来るからな。
民主党は記者会見の自由化というのも公約に掲げてたけど、実行した大臣はあまりおらんかったな。
岡田、枝野は実行組だからその点はまぁ評価出来る。
鳩山から菅に代わって原口、亀井といった他の実行組も全部(確か)閣外に去ったのは偶然ではない気がする。

1000 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:27:26.57 ID:jrDqxaCI.net
安倍ちゃんを模倣したのだろうが
人事はヘタクソだな
もっとも人材不足は否めないからなあ
女性の活用もなし、新鮮味なし
ダメだなこりゃ

1001 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:39:14.89 ID:0EYpiAXr.net
海江田にしちゃ思い切った人事だと思うけどな。
吉と出るか凶と出るかは分からんけどもw
ま、キーマンは岡田やね。
再び内乱状態に陥るかどうかは岡田次第。
ビミョーw

1002 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:44:29.10 ID:WfDBGNmN.net
陳哲郎政調会長ときいてwww
牛は政権奪取する気もうないだろwww

1003 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:50:00.61 ID:+W99j8UA.net
後ろ向きの話ばかりなので、民主党がどうすればよかったかを考えると
たらればになっちゃうが、財務大臣に小沢か、小沢系の「財源はある」論者の誰かを登用すればよかったのではないかと思う
これで、財源なんてない論者と、官僚に騙された論者の対立も収まるし、筋的にもふさわしい

1004 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:52:45.09 ID:0EYpiAXr.net
福山はちょっと酷いなw
一応前原G枠って事なんかなぁ・・・
頭は悪いし性格はもっと悪いしでどうしようもないけど、見た目そこそこなんで置物感覚なんやない?w

1005 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:53:46.42 ID:L+V7fNwC.net
>>1004
参院推薦らしいから前原枠とは違うのでは?

1006 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:55:07.28 ID:SD2DB/Uc.net
>>989
いつも同じこと書いてない?ツマンネ

1007 :無党派さん:2014/09/16(火) 07:56:06.39 ID:0EYpiAXr.net
>>1003
もう結論は出てるやん、財源はあったんだってw

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200