2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【四国四兄弟】国政議員選挙スレ★13

1 :無党派さん :2014/11/08(土) 09:12:09.22 ID:uwbaRgCM.net
四国の国政議員選挙事情を語りましょう。

前スレ
【四国四兄弟】国政議員選挙スレ★12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1399599697/

過去スレ
【Part11】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1383681139/
【Part10】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1367928171/
【Part09】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1311653607/
【Part08】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1284010204/
【Part07】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276144548/
【Part06】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1257637823/
【Part05】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251647309/
【Part04】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250655522/
【Part03】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1239117919/
【Part02】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1223769308/
【Part01】 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1194350616/

県議会議員らの話題は、各[地方自治知事板 http://wc2014.2ch.net/mayor/ ]へ

2 :無党派さん:2014/11/08(土) 09:15:50.54 ID:uwbaRgCM.net
【政治】「株価の事で頭がいっぱい」・・・塩崎厚労相、派遣法改正案の中身を全く理解していないトンチンカンな答弁連発 c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415350186/

安倍政権がもくろむ「派遣法改悪」。今国会で何としても成立させたい与党は審議を焦っているが、
これにブレーキをかけているのが他でもない所管の塩崎恭久厚労相(64)だ。
5日の衆院厚労委員会で、法案の中身を全く理解していないトンチンカンな答弁を繰り返したのだ。

 今回の法改正案は、派遣労働の期限を事実上撤廃する内容。原則最長3年の派遣を、
人を入れ替えれば企業はずっと雇い続けられるため、派遣が永遠に“固定化”
するのではないかと懸念されている。で、委員会では民主党議員がその点を詰めたところ、
塩崎厚労相は3年の原則は守られると断言。その理由として「労働組合の意見聴取をして
了解を得なければならない。組合が反対一色なのに、(企業側が)それを無視して派遣の継続を強行した場合、労働局は指導する」と答弁したのだ。

 所管大臣がそこまで労働者寄りならば喜ばしい限りだが、現実の法案はそうなっていない。
法案と“真逆”の答弁をする塩崎厚労相に対し、民主党議員は「もう一度確認します。
それでよろしいんですね」と合計5回も聞き返したが、塩崎厚労相は同じ答弁を繰り返した。

■事務方が慌てて答弁を“上書き”

 厚労省はこれに大慌て。翌6日になって「大臣の答弁に言葉足らずで誤解を招く恐れがある」として、
<労働組合の反対意見があった場合に対応方針を説明しなかったような場合には、労働局が指導する>
というペーパーを厚労委の理事会に提出。大臣答弁を“上書き”したのだった。
 その結果、野党は猛反発。大臣の謝罪・訂正を求めて、7日の厚労委は朝から紛糾し、野党は審議を拒否している。

 厚労委理事で民主党の山井和則衆院議員がこう言う。
「大臣答弁にはビックリしました。法案の内容と正反対のことを言うのですから。
派遣が固定化するのかどうかは、法案の根幹の部分です。塩崎さんはGPIFや株価で頭がいっぱいで、
派遣法のことなんて全くわかっていないのでしょう。大臣答弁ひとつで、
何十万人もの派遣労働者の人生を左右するんですよ。塩崎さんは、事の重大さがわかっていません」

 こんな大臣に国民の健康や安全を扱う厚労行政を任せていたら、ますます酷い目に遭う。


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154753/
トンチンカン答弁連発…塩崎厚労相は派遣法改悪に関心なし



関連
【政治】休業に追い込まれた場合 「最低賃金を下回っても問題はない」 雇用安定化の為の派遣法改正で塩崎厚労相が答弁c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415324597/
【労働者派遣法改正】塩崎厚労相、一生派遣が生まれる危険否定せずc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414924635/
塩崎厚労相は派遣法の中身を十分理解していない=民主・枝野幹事長
http://www.zaikei.co.jp/article/20141106/221128.html

塩崎厚労相はアベノミクスで株長者 優良銘柄がズラリ時価総額は約7450万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-22/2014092201_04_1.html
年金運用改革に前向きな塩崎厚労相の株保有〜閣僚トップの26銘柄を保有
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154309
GPIF、運用見直しを決定 国内株25%に引き上げ・・・塩崎恭久厚生労働相が認可
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HDQ_R31C14A0000000/

3 :無党派さん:2014/11/12(水) 01:59:29.23 ID:APQQCMLA.net
仙谷は新1区なのか、新2区なのか

4 :無党派さん:2014/11/12(水) 19:10:21.44 ID:Hq++T6Ht.net
四国は次こそ民主党小選挙区議席0

5 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:14:26.87 ID:WtGvGt4Q.net
【サッカー】Jリーグから厳重注意!カマタマーレ讃岐(本拠地・香川県)、社長名で現職知事に推薦状を出していたc2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415953683/1

名前:Egg ★@転載は禁止 c2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/14(金) 17:28:03.58 ID:???0
サッカーJ2のカマタマーレ讃岐(本拠地・香川県)が、8月の香川県知事選で再選された浜田恵造知事に
社長名の推薦状を出していたとして、Jリーグから厳重注意を受けていた。

 カマタマーレによると、知事選告示前の7月中旬、浜田知事の後援会から推薦依頼があり、
同月末に熊野実社長の名前で推薦状を出した。8月31日の投票日直前にJリーグ側から規約に触れる可能性があるとの指摘があり、
選挙事務所に貼られていた推薦状を取り下げたとしている。

 Jリーグの規約第3条には「リーグ関係者は、その職務に関連して、いかなる種類の政治的なデモンストレーションも行ってはならない」とあり、
Jリーグはこれに違反すると判断。

村井満チェアマンが9月3日に熊野社長に電話で厳重注意した。Jリーグによると、政治活動を理由にした厳重注意や処分は過去に例がないという。

 カマタマーレは今シーズンからJ2に所属。昇格を目指していた昨年、債務超過解消のため、県から2千万円の出資を受けていた。
熊野社長は「軽率なことをしてご迷惑をおかけした。今後、最大限注意して二度とこういうことのないようにしていきたい」とするコメントを出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000022-asahi-pol

6 :無党派さん:2014/11/17(月) 15:59:31.29 ID:tk9CayyI.net
塩崎陣営の松山市長選の候補弱すぎじゃないか

7 :無党派さん:2014/11/18(火) 13:39:52.84 ID:CL2x+ZPS.net
近づく解散総選挙 香川でも動き加速11月17日 18:47 https://www.youtube.com/watch?v=deR2pkM0Ngo
安倍総理大臣が18日にも衆議院の解散を表明し、総選挙を行う見通しです。
来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1年半延期し、国民の信任を得るのが目的で、
「12月2日公示、14日投開票」という日程が最有力視されています。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2384
短期決戦に向けてあわただしくなってきた香川1区を取材しました。
前回の解散総選挙から2年、師走を前に再び選挙ム-ドが高まっています 自民党平井代議士 
これは多少なりとも今回の選挙では 議席が減ることは覚悟している ですから身を切ってでもこの経済政策を
進めようというのが今回の決断であって 我々は大変厳しい選択をしたと考えております 高松市東山崎町での街頭
演説で 消費税率の引き上げは経済政策の転換として 非常に大きいので国民の信を問いたいと 「解散総選挙」
への理解を求めました ぶら下がり 厳しい総理の決断を 支持させていただきたいと思っています
前回四国ブロックでの復活当選した 小川淳也代議士は 高松市ニ番町の民主党香川県連事務所で
選挙ポスタ-の打ち合わせを行いました 「短期決戦」に備えて急ピッチで準備をしています
今回に限っては 解散そのものの是非が問われるべきだと思います 定数削減も実現していない
1000億円近いお金がかかる 1ヵ月の政治空白ができる 一方 高松市藤塚町の共産党香川県委員会は
解散総選挙が「躍進のチャンス」と捉え →香川県内3小選挙区に公認候補者を擁立する方針です
松原委員長 安倍政権自身が国民の思いや 意思とはかけ離れているので やがて早い時期にボキッと
折れるというふうに思っていた この総選挙自身 私どもは 本当に「待っていました」という思い 
知事は定例会見で総選挙についてコメントする立場にないとしつつも 消費税の引き上げ時期については次のように
話しました 消費税率引き上げは 避けて通れないと思ってますし 子どもたちの将来のためにも 時期を逸せずに
必要な対策を講じた上で 引き上げるべきだと考えているのは変わっていません

8 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:53:56.50 ID:EZqKoCFN.net
徳島1区 仁木氏が立候補表明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023291531.html?t=1416357692966
民主党の元衆議院議員の仁木博文氏は、18日夜、徳島市で記者会見し、衆議院選挙で徳島1区から立候補する
ことを表明しました。
会見で、仁木氏は、「今の政権の政策では、地方と都会の格差が広がるばかりだ。
国民の生活や安全、それに子どもたちの将来がかかったこの選挙で流れを変えたいという思いで立候補を決意した」
と述べ、12月に行われる見通しの衆議院選挙で、徳島1区から立候補することを表明しました。
仁木氏は、阿南市出身の48歳。
医師として徳島県内の病院などに勤務し、前々回、平成21年の衆議院選挙で徳島3区から立候補して敗れましたが、
比例代表で初当選しました。
徳島1区には、このほか、自民党の現職の後藤田正純氏と、共産党の新人の古田元則氏が立候補を予定しています。
11月19日 08時00分

9 :無党派さん:2014/11/19(水) 10:04:25.76 ID:EZqKoCFN.net
「解散」へ準備着々(11月18日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141118&no=0001
衆議院の解散に向け、県内でも体制づくりが進められています。
このうち小選挙区の4議席を独占する自民党がきょう、選挙対策本部を設置しました。
自民党県連は、県議団による常任総務会で、選対本部の設置を決めた後、執行部が、
今月21日に初会合を開くことを確認しました。
一方、1区と3区以外、立候補予定者がいない民主党県連では、残る選挙区の擁立も検討し
「有権者の選択肢を増やすと共に、他党も連携しながら議席獲得を目指したい」と話しています。
また、共産党県委員会も、あす、1区から4区の立候補予定者の、出馬会見を開くことにしていて、各党ではそれぞれ、
体制づくりを急いでいます。

10 :無党派さん:2014/11/19(水) 10:55:19.27 ID:EZqKoCFN.net
消費増税見送りで解散・総選挙へttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141118_8
安倍総理大臣は、18日夜、記者会見し、来年10月からの消費税率10%への引き上げを先送りし、
衆議院を解散する考えを表明します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141118_8.jpg
突然吹き荒れた解散風。年末に予定される総選挙に、有権者の声はさまざまです。
安倍総理大臣は、自らが進めてきた経済政策「アベノミクス」の是非について、国民に信を問う考えです。
大義なき解散だという批判も強く、有権者を納得させることができるのでしょうか。
18日夜の会見が注目されます。今週中の解散の見通しになった衆議院です。
総選挙は12月2日公示、14日投開票の公算が大きくなっています。

11 :無党派さん:2014/11/19(水) 17:12:44.97 ID:EZqKoCFN.net
解散で県選管対応に追われるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033291151.html?t=1416384663231
安倍総理大臣が21日に衆議院を解散する意向を表明したことを受けて、香川県選挙管理委員会では解散総選挙に
向けた対応に追われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033291151_m.jpg
安倍総理大臣は記者会見を開いて、消費税率の10%への引き上げを1年半延期する考えを示した上で、
今週21日に衆議院を解散する意向を表明しました。
これを受けて香川県選挙管理委員会では、来月2日の公示に向けて、選挙事務所の標札や運動員の腕章といった
いわゆる「選挙の7つ道具」の準備を始めさっそく発注する業者と電話で打ち合わせていました。
また病院など不在者投票を実施する施設に対して、投票事務の説明会の開催を知らせる文書を発送する作業など
急な国政選挙への対応に追われていました。
県選挙管理委員会では、このあとも有権者に配布する選挙公報や候補者の届け出に向けた準備など来月の公示と
投開票に向けたさまざまな対応に追われることになります。
県選挙管理委員会の森本哲司書記長は、「前回の衆院選と違って、想定していなかった急な選挙なので大変だが、
県選挙管理委員会としてしっかり準備を進めたい」と話していました。11月19日 13時57分

12 :無党派さん:2014/11/19(水) 17:25:13.13 ID:EZqKoCFN.net
衆院選の準備急ピッチttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023289581.html?t=1416385299085
18日、安倍総理大臣が衆議院を解散する意向を表明したことを受けて県の選挙管理委員会は、12月行われる
見通しの衆議院選挙に向けた準備を急ピッチで進めています。
衆議院は、21日、解散される見込みで、いまのところ12月2日に公示され、14日に投票が行われる見通しとなっています。
このため県の選挙管理委員会の事務局は、次の衆議院選挙に迅速に対応できるよう、市町村の選挙管理委員会
への連絡などを順次行い、選挙に必要な日程調整や書類などの準備を始めています。
衆議院選挙では公示までの間に、立候補予定者への説明会や立候補者が選挙活動に使う道具の準備、それに、
市町村の選管への説明や期日前投票に使う投票用紙の送付などを行うことになっています。
さらに徳島県は、今回から小選挙区がこれまでの「3」から「2」に減る、区割りの変更が行われることから、
県民への周知の徹底なども重要な業務となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023289581_m.jpg
県選挙管理委員会の山口憲明書記長は、「これまで同様に公正な選挙が円滑かつ着実に実施されるようしっかりと
準備を進めたい。特に今回は区割りの変更があるので市町村とも協力して周知や準備を進めてたい」と話していました。
11月19日 16時58分

13 :無党派さん:2014/11/19(水) 19:05:54.62 ID:EZqKoCFN.net
仙谷氏不出馬(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673050.html
元内閣官房長官で民主党県連常任顧問の仙谷由人氏が次の衆議院選挙には出馬せず、政界を引退する意向を
固めたことがわかりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673050.html
民主党県連の複数の幹部によりますと、次期衆院選に向けて県連からは仙谷氏へ徳島1区からの出馬を要請していましたが、
解散総選挙が急浮上する中、仙谷氏は出馬しない意向を固めたということです。
今月15日には徳島1区の候補者に挙がっている元衆議院議員の仁木博文氏と徳島市内で会談し、政界引退を示唆。
仁木氏に立候補を促したということです。仙谷氏は徳島市出身の68歳。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30501.jpg
1990年の衆院選徳島全県区で旧社会党から立候補し初当選しました。
1996年からは徳島1区で5期連続当選を果たし民主党政権では行政刷新担当大臣、国家戦略担当大臣、
内閣官房長官などを歴任しました。今夜開かれる民主党県連の緊急幹事会で政界からの引退を正式に表明する予定です。
[ 11/18 19:01 四国放送]今月15日阿南市内のホテル

14 :無党派さん:2014/11/20(木) 08:43:29.97 ID:7VuxFkDY.net
解散 市民の声はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033301771.html?t=1416440363247
衆議院の解散が決まったことを受けて、高松市民からは解散の是非や消費税率引き上げの延期についてさまざまな
意見が聞かれました。
19日夜の会見で安倍総理大臣が消費税率の10%への引き上げを1年半先送りしたうえで衆議院の解散する意向を
表明したことについて、高松市の75歳の男性は「解散はしてしかるべき。国民に信を問うことは大切なことだ」と話しました。
一方で福祉関係の仕事をしている30代の男性は、「解散する必要はない。選挙をすると莫大な税金もかかるのに、
消費税をどうするかについて国民に問うために選挙をする必要はない」と話していました。
また消費税率引き上げの延期について75歳の男性は「税率を10%にあげるのはしかたがないことだ。
延期は安倍総理の苦肉の策だと思う」と話していました。
一方で子育て中の30代女性は、「子どもにお金がかかるので、生活に必要なものは税率をおさえてほしい」と話していました。
11月19日 19時06分

15 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:23:39.94 ID:7VuxFkDY.net
衆院解散表明 街の人の反応は?11月19日 18:39 https://www.youtube.com/watch?v=yyxjitCzmtU
安倍総理大臣が18日夜、消費税率10パーセントへの引き上げを1年半延期し、21日に衆議院を解散する意向を表明しました。
前回の衆院選からほぼ2年。街の人は、今回の解散をどう受け止めているのでしょうか?
「○○解散」と表現するなら何と言えるのか、そして選挙の争点は?http://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2399
高松丸亀町商店街にてインタ 40代 看護師 反省解散 その理由は? 8%の前にちょっと消費税のほうを 考えてもらったら
よかったんですけど ま-でも頑張ってもらったと思うので 反省する意味で 皆さんに問うっていうのはいいのかな
60代 玩具販売業 不景気解散 今は全然 物が売れない 今年はちょっと異常ですよね qアベノミクスの実感は
いかがですか? 全然ないです 70代 会社役員 勝手解散 自分の意思を通すためだから はい
30代 販売員 消費税増税なしよ解散 先送りの1年半の間にどう変わるかですよね- は-い
猶予を持たせたことでいいんじゃないですか アメリカ・テキサス州在住 50代 日系企業秘書 日本語で
わかんない解散 アメリカはわかりやすいのすごく 1人が旗持ってリ-ダ-になって 行くぞ-って言ったら
いろいろ揉めたりはするんですけどとても分かりやすいんですけど 総理大臣ってしょっちゅう 変わるじゃないですか
30代 電器店店長 争点のない解散 アベノミクスの評価もまだ2年ですから 評価のしようがないと思うので
そのため何のための解散かと思いますね

16 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:25:31.91 ID:7VuxFkDY.net
今回の総選挙、徳島選挙区は3つから2つに削減(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673051.html
今回の総選挙は「一票の格差」是正のために改定された新しい選挙区で行われます。
徳島選挙区は3つから2つに削減されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673051.html
新徳島2区には、旧3区から吉野川市と美馬市の穴吹町と木屋平、それに、つるぎ町が入りました。
そして新徳島1区には、旧3区から石井町、神山町、勝浦町、上勝町、小松島市、阿南市、
那賀町、美波町、牟岐町、海陽町の2市8町が組み込まれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30511.jpg
[ 11/19 18:41 四国放送]

17 :無党派さん:2014/11/21(金) 03:05:00.03 ID:jf2GIKav.net
コピペ馬鹿ウザい
たまには自分の言葉でレスしろよ
朝鮮人が

18 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:39:19.66 ID:Y7yqtcxs.net
徳島一区は仙谷由人引退で仁木が出るのはいいとして
二区はどーなってるんだろ?
高井美穂って県議になりたいって話だったし

19 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:43:35.09 ID:Y7yqtcxs.net
高知の方はどんな感じが教えて〜
一区は中谷と武内でええの?

20 :無党派さん:2014/11/21(金) 18:11:53.49 ID:yz6dxe6u.net
香川は
1平井
小川/比例
2玉木
3大野
こんな感じだろ

21 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:04:14.29 ID:JwgwbEeh.net
【衆院解散】各政党談話ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033356021.html?t=1416613510374
衆議院が解散し、事実上の選挙戦に入ったことをうけて、県内の各政党の談話です。
自民党香川県連は、「有効求人倍率は22年ぶりに高水準となり、雇用は100万人以上増え、経済政策は確実に成果
をあげている。
長く苦しいデフレから脱却するチャンスをつかんだ今こそ、景気の好循環を生み出す実行可能な政策を提示し、
国民の皆様に信を問いたい」としています。
民主党香川県連は、「大義なく定数削減もない、私利私欲の解散を国民は見透かしている。アベノミクスの限界と
歯止めなき集団的自衛権。政権の暴走に歯止めをかけ、与野党伯仲の緊張感ある国会を取り戻し、いま日本に
求められる本物の改革を問いたい」としています。
公明党香川県本部は、「今回の選挙は、引き続き安定した自民・公明の政権でデフレ脱却に向けた経済政策を継続し、
景気を本格的な回復軌道に乗せるか、離合集散を繰り返す野党に政権をゆだねるかの選択だ。公明党の政策
実現力やチーム力を訴えながら支持を拡大していきたい」としています。
共産党香川県委員会は、「集団的自衛権行使の容認や、アベノミクスで格差を拡大させたことなど、国民の思いを
無視した政治に審判を下す機会だ。安倍政権の暴走を止め、平和で国民の暮らしを大切にする政治実現に向けて
全力で頑張りたい。消費税の10%への増税は、中止を求めていく」としています。
社民党香川県連は、「安倍首相の身勝手な自己保身のためだけの解散に抗議する。消費税増税で庶民に大きな
負担を背負わせていることや、集団的自衛権の行使を容認することは、県民に背を向ける政治そのものだ。
安倍政治に幕を下ろすために選挙での勝利に全力を挙げたい」としています。11月21日 18時59分

22 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:06:27.54 ID:JwgwbEeh.net
【衆院解散】香川の候補者ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033355971.html?t=1416613549690
来月2日の公示、14日の投票が決まった衆議院選挙。県内の3選挙区に現時点で立候補を予定している方々をご紹介します。
香川1区では、▼自民党の前の議員、平井卓也氏(56歳)。▼民主党の前の議員、小川淳也氏(43歳)。
▼共産党の新人、河村整氏(55歳)の3人が立候補を予定しています。
香川2区では▼自民党の前の議員、瀬戸隆一氏(49歳)。▼民主党の前の議員、玉木雄一郎氏(45歳)。
▼共産党の新人、佐伯守氏(54歳)の3人が立候補を予定しています。
香川3区では、▼自民党の前の議員、大野敬太郎氏(46歳)。▼共産党の新人、土岐一郎氏(62歳)。
▼社民党の新人、高田良徳氏(54歳)の3人が立候補を予定しています。11月21日 18時59分

23 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:12:55.32 ID:JwgwbEeh.net
衆院選 立候補予定者ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023356521.html?t=1416615095559
県内の小選挙区に、これまでに立候補の意向を明らかにしている方々を紹介します。
今回から選挙区の区割りが変更され、徳島県の小選挙区は、3から2に減りました。
徳島1区は、旧1区の徳島市などと、旧3区の阿南市や小松島市などの合わせて12の市町村からなる選挙区です。
立候補を予定しているのは、自民党の前の議員の後藤田正純氏、民主党の元議員の仁木博文氏、
共産党の新人の古田元則氏、以上の3人です。
徳島2区は、旧2区の鳴門市や阿波市などと、旧3区の吉野川市などの合わせて12の市と町からなる選挙区です。
立候補を予定しているのは、自民党の前の議員の山口俊一氏と、共産党の新人の久保孝之氏です。
11月21日 19時01分

24 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:15:30.14 ID:JwgwbEeh.net
衆議院が解散ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023322321.html?t=1416615225636
衆議院は、21日午後、解散され、安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の継続の是非などを争点に、各党は、
12月2日公示、14日投票の衆議院選挙に向けて、事実上の選挙戦に入りました。県内で、有権者の声を聞きました。
このうち、80代の男性は、「解散は、アベノミクスについて信を問うということで意義があると思います。物価は上がり
気味ですが、景気が良くなった実感はありません。景気が良くなる政策を重視して投票を判断したいです」と話していました。
20代の女性は、「解散については、なぜ年末の今行うのかと感じています。自分の将来や親世代の老後に不安を
感じているので、少しでも不安を取り除く政治をしてほしいです」と話していました。
また、50代の男性は、「重視するのは経済です。雇用が増え、賃金が上がる経済を早く作って欲しいです」と話していました。
那賀町のおよそ30アールの農業用ハウスで、イチゴを栽培している近田大介さん(36歳)は、「農家としては、
消費税率が上がって出費は増えたが、景気が良くなったとかいちごの売り上げが上がったとは感じていない。
ただ、消費税率が上がらないのが消費者としてはいいことだが、将来に借金を残すこともどうかと思う。
農業をしていて思うのは、50年、100年先のことをしっかり考えて示してほしいということで、
選挙に出る人1人1人の話をしっかり聞いて、この人だと思える人に投票したい」と話していました。
IT企業のオフイスが開設されるなど県外からの移住者が相次いでいる神山町に、3年前、埼玉県から来た塾講師の
山口良文さん(28歳)は、「過疎地が存続していくため、国政と地域がタッグを組んで、それぞれが考えた案を持ち寄り、
若い世代が地域に移り住んだり、Uターンできるようにしていってほしい」と話していました。11月21日 19時01分

25 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:45:58.17 ID:JwgwbEeh.net
衆議院解散 事実上の選挙戦に突入ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141121_14
衆議院が21日解散されました。消費増税を巡る突然の解散、そして師走の選挙戦。
午後1時から開かれた本会議で、衆議院は解散されました。
消費増税の是非やアベノミクスへの評価などを争点に、約2年ぶりとなる総選挙にむけ、
永田町は一気に選挙モードになりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141121_14.jpg

26 :無党派さん:2014/11/22(土) 13:44:59.62 ID:JwgwbEeh.net
突然の総選挙へ…準備急ぐ自治体11月20日 18:15 https://www.youtube.com/watch?v=yiXzegWwdUw
衆議院が21日解散し、12月2日公示、14日投開票の日程で総選挙が行われます。
突然の解散を前に選挙事務にあたる自治体も頭を抱えています。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2404
高松市選管です 通常の選挙だと3ヵ月前から準備を始めるということですが 今回突然の解散総選挙に向けて対応に
追われています 投票所や開票所それに人員の確保などを急いでいます かいひょじょは去年の参院選や今年8月の
県知事選で利用した、市香川総合体育館などを想定していましたが→すでにスポ-ツ大会の開催で予約は埋まって
いました そのため同じ状況だった一昨年、前回2012年の衆院選に続き市立の高松第一高校の体育館を 開票所として
活用するよう最終調整をしています 選管では「開票作業に大きな支障はない」としながらも →通常よりスペ-スが狭く
なるため作業効率の低下を心配しています 東原事務局長 人の動きがきくしゃくしてきて スム-ズな動きがとれなく
なるという心配がございますね 若干開票が遅くなるかなという懸念はございますけど また約70ヵ所設置される
投票所でも悩みの種が--- 局長 年末の忙しい中での急な立会人のお願いですんで まだメドが立っていない調整中の
ところもございます 立会人の推薦を依頼する文章をバックに 各投票所に必要な立会人の確保に不安が残っている
のです 確保できなかった場合市の職員を選任しますが そうすると今度は選管の業務に支障が出る恐れがあります
更に高松市選管特有の事情もあります 去年の参院選をめぐる ”開票不正”事件です 票の不正操作や隠蔽工作
をおこなった事件で 前の選管事務局長や選管事務職員ら6人が起訴され現在裁判中です 今年8月の県知事選では
開票所に監視カメラを 設置するなどの再発防止策を取りましたが 今回の衆院選では事件後初めての国政選挙
知事選より作業が多く複雑になるうえ、準備期間も短いなかでの選挙事務となります 局長 再び不正が起こることが
ないよう 私どもも気を引き締めてやっていきたいと考えてますし 実際そういう心構えで 今、事務を進めております

27 :無党派さん:2014/11/22(土) 16:45:47.78 ID:JwgwbEeh.net
アベノミクス解散 県選出県議も地元入り(11月21日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141121&no=0003
安倍首相がきょう午後、衆議院を解散しました。
来月2日公示、14日投票の総選挙に向けて、県内でも各政党が事実上の選挙モードに突入です。
消費税率の再引き上げを1年半延期して、いわゆるアベノミクスの是非を国民に問うとして、午後1時過ぎ、
安倍首相が衆議院を解散しました。
解散を受けてきょう午後、松山空港には次々と地元選出の議員が降り立ち、選挙に向けた動きを本格化させています。

28 :無党派さん:2014/11/22(土) 17:09:10.22 ID:JwgwbEeh.net
衆議院解散 尾崎知事談話ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013327431.html?t=1416643677400
衆議院の解散について高知県の尾崎知事は、「『地方創生』が議論される中での解散となったが、
選挙を通じて地方の声を聞いてもらい、それを新しい政策作りに生かしてもらえれば、地方にとっても意義のある解散だと思う。
高知県では、今回の衆議院選挙から小選挙区が3つから2つに減り残念に思うが、
中山間地域などの民意をしっかりと吸収して欲しい」と話しています。11月22日 13時17分

29 :無党派さん:2014/11/22(土) 17:10:56.50 ID:JwgwbEeh.net
衆議院解散 新しい区割りはttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013370071.html?t=1416643769266
今回の衆議院選挙は、小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律に基づいて行われる初めての選挙で、
衆議院の議席の数は、前回までの480から5減って475となります。
高知県でもこれまで3つあった小選挙区が1つ減って「高知1区」、「高知2区」の2つになります。
新しい区割りでは、県の東側が「1区」、西側が「2区」となり、このうち、いの町はこれまで「2区」と「3区」
に分かれていましたが、今回からすべての地域が「2区」に入ります。
一方、高知市は鏡川などを境に「1区」と「2区」に分けられます。
このうち「1区」は、市の北部の鏡や土佐山、それに東部の一宮や大津などが含まれます。
「2区」は、市の西部の朝倉や南部の春野などが入ります。11月22日 13時17分

30 :無党派さん:2014/11/22(土) 17:13:46.51 ID:JwgwbEeh.net
衆議院解散 市民の反応はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013338281.html?t=1416643893145
衆議院が解散したことについて高知市の30代の主婦は「景気の先行きが見通せない中、衆議院を解散して
選挙で国民の意見を聞くのは意味があると思います」と話していました。
一方で高知市の78歳の男性は「1票の格差が是正されない中で解散に踏み切ったことは問題だと思う。
裁判所が再び、違憲判決を突きつけるのではないか」と話していました。
また、総選挙の後に政権に求めることについて2人の娘のいる主婦は「アベノミクスと言われているが、
庶民には景気が良くなったという実感はない。
これから娘が就職するので、選挙後の政権には景気回復と若い人たちの雇用の確保に努めてほしい」と話していました。
11月22日 13時17分

31 :無党派さん:2014/11/22(土) 17:16:37.02 ID:JwgwbEeh.net
衆議院解散 事実上の選挙戦にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013338271.html?t=1416644087021
衆議院が21日午後、解散されました。
安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の継続の是非などを争点に、各党は来月2日公示、14日投票の衆議院
選挙に向けて事実上の選挙戦に入りました。
21日午後1時から開かれた衆議院本会議では菅官房長官から、紫のふくさに包まれた解散詔書が伊吹衆議院議長
に伝達されました。
そして、伊吹議長が、「憲法7条により衆議院を解散する」と解散詔書を読み上げ、衆議院は解散されました。
これを受けて、政府は、午後2時から臨時閣議を開き、来月2日公示、14日投票という衆議院選挙の日程を正式に
決めました。
衆議院選挙が行われるのは、おととし12月以来です。
各党は、公約の作成など、選挙に向けた態勢づくりをすでに本格化させていて、安倍政権が進める経済政策
「アベノミクス」の継続の是非などを争点に、事実上の選挙戦に入りました。
高知県内の小選挙区には、これまでのところ、自民党の前職が2人、民主党の新人が2人、共産党の元職1人と
新人1人のあわせて6人が立候補する予定です。11月22日 13時17分

32 :無党派さん:2014/11/23(日) 11:30:01.53 ID:rDZzY3Tz.net
解散から一夜明け、実質選挙態勢にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141122_2
衆議院解散から一夜明けた22日、岡山・香川でも、総選挙に立候補を予定する前職や新人が街頭に立つなど、
実質的な選挙態勢に入りました。衆議院の解散で、総選挙は、来月2日に公示14日投票の日程が決まりました。
それを受け、岡山・香川から立候補を予定している前職や新人は、土曜日の22日、それぞれの選挙区で
朝から街頭に立つなど実質的な選挙態勢に入りました。
解散が取りざたされるようになってから解散までが短かったことから、それぞれの候補予定者はあわただしく
選挙の準備を進めています。岡山・香川の両県警には選挙違反取締本部が設置されました。
岡山県では県警本部と22の警察署で約1800人が取り締まりにあたります。
21日までに、岡山県ではポスターなど文書の掲示に関する違反で2件の警告があったということです。

33 :無党派さん:2014/11/24(月) 10:05:36.08 ID:fvHftQWB.net
室戸市長選挙 現職小松氏3選ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014871891.html?t=1416791019062
任期満了に伴う室戸市長選挙は23日、投票が行われ、無所属の現職、小松幹侍氏(65歳)が3回目の当選を果たしました。
室戸市長選挙の開票結果です。▼小松幹侍無所属・現、当選。5642票。▼沢山保太郎無所属・新、1322票。
無所属の現職、小松氏が新人の沢山氏を抑え、3回目の当選を果たしました。小松氏は65歳。
昭和42年に室戸市の職員になり、総務課長や教育次長などを務めたあと平成18年の市長選挙に立候補し初当選しました。
小松氏は「厳しい財政状況の改善などこれまでの取り組みの成果を理解してもらえたと受け止めている。
今後は観光や農林水産業など産業を守り育て雇用の場を確保するほか、住民の生命や財産を守る防災対策事業を
進めていきたい」と話していました。投票率は53.38%で、前回、平成22年の選挙を3ポイント余り下回りました。
11月23日 23時09分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014871891_m.jpg

34 :無党派さん:2014/11/24(月) 20:57:41.88 ID:yH/wF2JI.net
やっぱり徳島の高井は県議狙いなんか?
民主党支持層も連合を中心にある一定はあるんだから、サヨク的な徳島ならそれなりに戦えるだろうに

35 :無党派さん:2014/11/25(火) 07:02:13.55 ID:O3awV+52.net
コピペは迷惑
せめてタイトルとリンクだけにしろ
長文全部コピペ泥棒は大迷惑

36 :無党派さん:2014/11/25(火) 17:42:37.40 ID:smfCI/lP.net
衆院選ポスター掲示板設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033379121.html?t=1416904844953
来月2日に公示される衆議院選挙に向けて、香川県内でも候補者ポスターの掲示板の設置が急ピッチで進んでいます。
このうち高松市では、25日から掲示板の設置作業が始まり、市の選挙管理委員会から委託を受けた業者が、
生け垣に杭を打ち込んだあと電動ドリルを使って掲示板を固定していきました。
掲示板は、▼縦91センチ、▼横1メートル82センチで6人分の候補者のポスターを貼ることができます。
今回は急な選挙となったため高松市では委託業者の数を1社から2社に増やし今月29日までに▼香川1区の
373か所▼香川2区の148か所に掲示板を設置します。
また県選挙管理委員会によりますと今回の選挙では県内全体であわせて2932か所に掲示板を設置するということです。
高松市選挙管理委員会の南岳志課長は、「準備の時間がないからといってミスは許されないので着実に準備を進め
多くの人に投票に訪れて欲しい」と話していました。
衆議院選挙は来月2日に公示、14日に投票が行われ、即日開票されます。11月25日 12時09分

オリジナルが消えないトコはそうしてる

37 :無党派さん:2014/11/25(火) 17:49:57.67 ID:smfCI/lP.net
衆院選に向け投票用紙を交付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023370191.html?t=1416905313240
12月14日に投票が行われる衆議院選挙に向けて、県の選挙管理委員会から各市町村に投票用紙を交付する
作業が、25日から徳島県庁で行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023370191_m.jpg
投票用紙の交付は県庁11階の講堂で行われ、午前中は、鳴門市や阿南市、佐那河内村などの選挙管理委員会が
受け取りに訪れました。
市町村の選挙管理委員会の担当者は、枚数を読み取る機械を使って、割り当てられた投票用紙の枚数などに間違い
がないかどうかを入念に確認し、厳重にケースに入れて持ち帰っていました。
衆議院選挙の投票用紙は、候補者の名前を記入する小選挙区用があさぎ色、政党名を記入する比例代表用が白色
で、いずれも開票作業が早くできるように折り曲げても自然に開く特殊な紙が使われています。
県選挙管理委員会によりますと、徳島県内の有権者数は、ことし9月2日現在、64万5225人で、
投票用紙は点字用を含めて小選挙区用と比例代表用がそれぞれ65万7550枚用意されています。
各市町村への投票用紙の交付は26日まで行われます。衆議院選挙は、12月2日に公示され14日に投票が行われます。
11月25日 12時29分

38 :無党派さん:2014/11/26(水) 09:02:04.62 ID:rC6ytGq2.net
衆院選 立候補予定者の説明会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023370241.html?t=1416960056950
12月2日に公示される衆議院選挙で、県内の2つの小選挙区に立候補を予定している人たちを対象にした届け出
手続きの説明会が、25日、県庁で開かれました。
説明会には、衆議院選挙で徳島県内の2つの小選挙区に立候補を予定している陣営の担当者や政党の関係者など
10人余りが出席しました。
はじめに県選挙管理委員会の西川政善委員長が、「選挙のルールを守り、明るくきれいな選挙を行ってほしい。
説明を十分に聞いて手続きが滞りなく済ませるようお願いしたい」とあいさつしました。
続いて、選挙管理委員会の事務局が、今後のスケジュールや立候補の届け出に必要な手続きなどを詳しく説明しました。
また、県警察本部の担当者は、選挙運動で禁止されている行為などを紹介し注意を促しました。
衆議院選挙は、12月2日に公示され、14日に投票が行われます。11月25日 18時25分

39 :無党派さん:2014/11/26(水) 09:22:52.48 ID:9jRE8m1S.net
衆院選に向けて選挙管理委員会を開催(11月25日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141125&no=0003
来月14日に予定されている衆議院選挙に向けて、県庁で選挙管理委員会が開かれ、事務局が、
衆議院選挙に関するスケジュールなどを確認しました。
きょうの選挙管理委員会には委員4人が出席し、衆院選の日程や今回から小選挙区の2区と4区の間で区割りの
一部が変更されることなどについて事務局が、説明しました。
そして、選挙ポスターの掲示開始日など22の議案について全て可決されました。
選挙管理委員会では、26日に立候補予定者の説明会を行い、また28日には、立候補届け出書類の事前審査を行い、
本格的な選挙態勢に入ります。衆議院選挙は、来月2日公示、14日投票の予定です。

40 :無党派さん:2014/11/26(水) 18:39:23.45 ID:9jRE8m1S.net
衆院選のポスター掲示場設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023479861.html?t=1416994556444
12月2日に公示される衆議院選挙に向けて、小選挙区の立候補者のポスターを貼る掲示板の設置作業が、26日、
徳島市で始まりました。衆議院選挙のポスターの掲示板は徳島市内で400か所設置されます。
このうち幸町にある徳島市役所横の公園では、選挙管理委員会の委託を受けた作業員2人が、
地面にアルミパイプの杭を打ち込んで支柱を組み立て、縦90センチ、幅が1メートル80センチある掲示板を取り付け、
15分ほどで作業を終えました。掲示板は、小選挙区用で候補者6人分のポスターを貼ることができます。
県選挙管理委員会によりますと、県内では、ポスターの掲示板が、1区で1333か所、2区では1244か所の、
あわせて2577か所設けられ、公示の前日まで設置作業が続けられます。
衆議院選挙は12月2日に公示され14日に投票が行われます。11月26日 16時55分

41 :無党派さん:2014/11/26(水) 18:47:06.12 ID:9jRE8m1S.net
2014.11.25 19:42維新の党から横山・森氏が出馬表明
衆議院の愛媛2区に、元みんなの党県連会長で県議の横山博幸さんが、愛媛4区に県総支部代表代行の森夏枝
さんが、立候補することを表明しました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47285
維新の党公認で愛媛2区からの出馬を表明したのは、みんなの党県連の元会長の横山博幸さんです。
横山さんは現在県議2期目で、国家公務員の人件費や国会議員の定数削減を進め、消費税増税を凍結すること
などを公約に掲げています。
また、維新の党県本部の代表代行・森夏枝さんは党の指示に従って、前回の3区から鞍替えし、4区での出馬です。
愛媛4区では日本維新の会で一緒で、今は次世代の党の桜内文城議員が出馬予定ですが、
森さんは「お世話になったが党が違うので関係ない」と話しています。
愛媛4区では、自民党前職の山本公一さん、次世代の党前職の桜内文城さん、共産党新人の西井直人さんが
立候補を表明しています。

42 :無党派さん:2014/11/27(木) 00:39:53.92 ID:A7EV9GDv.net
コピペ馬鹿
せめて選挙終わるまで自粛しろ

43 :無党派さん:2014/11/27(木) 08:23:46.80 ID:MgULKV/S.net
衆院選向け市町村担当者説明会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013404101.html?t=1417044009319
来月の衆議院選挙を前に、選挙の事務にあたる市町村の担当者を対象にした説明会が26日に高知市で開かれ、
県選挙管理委員会の担当者が、区割りの変更の周知や投票率の向上に向けた取り組みを進めて欲しいと呼びかけました。
県庁で開かれた説明会には、県内34すべての市町村の選挙管理委員会の担当者、60人余りが出席しました。
はじめに県選挙管理委員会の成田浩書記長が「突然の衆議院の解散で、公示までの期間が短く大変だと思いますが、
選挙が適正に行われるように準備をお願いします」と述べました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013404101_m.jpg
続いて選挙事務の説明が行われ、この中で県選挙管理委員会の担当者は、区割りの変更でこれまで3つあった
選挙区が1区と2区の2つになり、特に高知市が大幅に変わることを有権者に周知することや、
前回の衆議院選挙で県全体の投票率が、全国で最も低かったことから投票率の向上に向けた取り組みも進めて
欲しいと呼びかけていました。南国市の担当者は「公示まで時間がないので、週末は休み返上です。
公正な選挙が行われるよう準備していきます」と話していました。
衆議院選挙は、来月2日に公示され、14日に投票が行われます。11月26日 18時56分

44 :無党派さん:2014/11/27(木) 08:48:44.18 ID:MgULKV/S.net
衆院選へ 県選管が初会合ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033329551.html?t=1417044941835
来月2日に公示される衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会が26日、初めての会合を開き、投票用紙や
選挙公報の準備など選挙の執行計画を確認しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033329551_m.jpg
県庁で開かれた県選挙管理委員会の会合には、白井敏雅委員長と3人の委員が出席しました。
はじめに白井委員長が「今回の選挙は、今後の国政を方向付ける大変、重要な選挙です。通常の選挙に比べ、
非常に短い期間で準備を行わなければならないという厳しい状況ですが、選挙の管理と執行に万全を期してください」
とあいさつしました。
そして来月2日に公示、14日に投開票が行われる衆議院選挙の執行計画について話し合いました。
このうち、選挙の投票用紙については小選挙区と比例代表のいずれも今月30日に印刷しその日のうちに市や町の
選挙管理委員会に向けて発送することを確認しました。
また、小選挙区の立候補者の主張などをまとめた選挙公報は、公示翌日の来月3日に印刷し、4日に発送することを
確認しました。県選挙管理委員会ではこの執行計画に基づいて選挙準備を急ピッチで進めていくことにしています。
11月26日 21時22分

45 :無党派さん:2014/11/27(木) 09:31:52.78 ID:MgULKV/S.net
衆院選・立候補予定者の説明会ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141126T170822&no=9
来月行われる衆議院選挙を前に、県内小選挙区への立候補予定者に対する説明会があり、4つの選挙区に立候補を
予定している14人の陣営が出席しました。
県庁で開かれた事前説明会には、愛媛1区から4区で出馬を予定している、あわせて14人の陣営の関係者が出席しました。
説明会では県選挙管理委員会の信夫秀樹書記長が、「ルールにのっとった選挙活動で、
有権者の信頼と期待に応えて欲しい」と挨拶しました。
続いて県選管の職員から、立候補の届け出に必要な書類の記入方法や、28日から始まる書類の事前審査など、
立候補に必要な手続きが説明されました。衆議院選挙は来月2日に公示され、14日に投票されます。

46 :無党派さん:2014/11/27(木) 09:34:55.60 ID:MgULKV/S.net
衆院選説明会に14陣営(11月26日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141126&no=0002
衆議院の解散に伴う総選挙の公示まで、あと6日に迫る中、立候補予定者の説明会がきょう県庁で開かれ、
陣営の担当者が、手続きや選挙運動の注意点について、説明を受けました。
きょうの説明会には、衆院選に県内4つの選挙区から立候補を予定している、14人の陣営担当者が出席しました。
会ではまず、県選挙管理委員会の信夫秀紀書記長が「短期間での対応になるが間違いなく手続きを行い、
正しい活動で、有権者の信頼と期待にこたえてほしい」とあいさつしました。
続いて、選管の担当者らから立候補の届出書類の記入方法や、選挙運動の注意点などについて、説明を受けていました。

47 :無党派さん:2014/11/27(木) 10:23:48.22 ID:MgULKV/S.net
ebcで-た放送news 26日16:17 衆院選立候補予定者説明会
衆議院議員選挙の立候補予定者説明会が26日、県庁
でおこなわれた。v県内4選挙区に立候補を予定している14
陣営の関係者が出席し、必要な書類や政見放送など
の注意点が説明された。衆院選は来月2日に公示。

2014.11.26 19:23衆院選立候補予定者説明会に14陣営
来月2日公示、14日投票の衆議院議員選挙の立候補予定者説明会が、きょう県庁で行われました。
県庁で行われた立候補予定者説明会には、県内の4選挙区に立候補を予定している14陣営の関係者が出席。
県選挙管理委員会の信夫秀紀書記長が挨拶し、有権者総参加の公正、適正な選挙を呼びかけました。
説明会では、立候補に必要な書類や政見放送、ハガキの取り扱いの注意点などの説明が行われ、
参加者は一つ一つチェックしていました。県選管はあさってから届け出書類の事前審査を行います。
衆議院議員選挙は来月2日の公示まで1週間を切り、松山市内では知事選のポスター掲示板の上から
衆議院選挙用に張り替える作業が進んでいます。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47293

48 :無党派さん:2014/11/27(木) 16:11:13.86 ID:MgULKV/S.net
衆院選の投票用紙 発送ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013403901.html?t=1417072190718
来月の衆議院選挙の投票用紙が完成し、27日朝、県庁から各市町村に発送する作業が行われました。
投票用紙の発送作業は、8時半から県選挙管理委員会の担当者ら10人余りが行いました。
担当者は、投票用紙が入った段ボール箱およそ60箱を行き先別に仕分けし、4台のトラックに次々と積み込んでいきました。
投票用紙は小選挙区と比例代表の2種類があり、小選挙区は薄い「だいだい色」の紙に黒のインクで、比例代表は
「あさぎ色」の紙に赤のインクで、それぞれ文字が印刷され、区別しやすいようになっています。
いずれも、来月3日から13日までの「期日前投票」などと14日の投票日に使われ、小選挙区と比例代表がおよそ
65万枚ずつ印刷されました。また、船の乗組員専用の不在者投票の用紙も800枚ずつ印刷されました。
衆議院選挙の投票用紙は、26日届けられた高知市を除く33の市町村の選挙管理委員会にきょう中に届けられ、
今後、それぞれの投票所に振り分けられます。衆議院選挙は来月2日に公示され、14日に投票が行われます。
11月27日 12時32分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013403901_m.jpg

49 :無党派さん:2014/11/27(木) 18:19:50.97 ID:MgULKV/S.net
衆議院選挙のポスター掲示板設置(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673063.html
12月2日に公示される衆議院選挙を前に、徳島市で26日、ポスター掲示板の設置が始まりました。
設置が始まったのは、衆議院小選挙区の立候補者ポスターを張る掲示板です。
徳島市役所の西隣にある幸町公園では2人の作業員が番号のかかれた白い板を支柱に取り付け、
公園の植え込みの中に設置しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30631.jpg
ポスターを貼る掲示板は縦横45センチの区画が6区画分用意されており徳島1区、2区とも同じです。
徳島市の掲示板の設置作業は公示日前日の12月1日まで行われます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673063.html
掲示板の数は1区が1333か所、2区が1244か所の合わせて2577か所です。
衆議院議員選挙は12月2日公示、14日投開票です。[ 11/26 19:01 四国放送]

50 :無党派さん:2014/11/28(金) 08:41:16.04 ID:VavGTBnk.net
政治資金収、支前年より減少ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033393331.html?t=1417131540705
県内で活動している政治団体の去年、平成25年1年間の政治資金の収支報告がまとまり、12月に衆議院選挙が
行われた前の年に比べると政治活動が少なくなったため、収入、支出ともに減少しました。
香川県選挙管理委員会は、県内で活動する政党支部など697の政治団体が提出した去年1年間の政治資金の
収支報告書をまとめました。それによりますと、収入の総額は10億3868万円と前の年に比べて17.2%減少しました。
また、支出の総額は11億299万円で、前の年より2.8%減少しました。
これについて県選挙管理委員会では去年は7月に参議院選挙が行われたものの、その前の年の12月に衆議院
選挙があったことに比べると、政治活動が少なくなったことから収入、支出ともに減少したとみられるとしています。
収入の内訳をみますと、▼個人や企業などからの「寄付」がもっとも多く3億9282万円、ついで▼国からの政党
助成金などの「交付金」が3億7859万円、▼「党費や会費」が1億3924万円などとなっています。
また政治団体のうち政党支部の収入は、7億3342万円で、前の年よりも21.8%減少しました。
政党支部別の収入は多かった順に、▼自民党が3億7313万円、▼共産党が1億6674万円、
▼民主党が9624万円、▼公明党が5066万円、▼社民党が4465万円、▼新党改革が200万円
などとなっています。去年の収支報告書は、28日から県選挙管理委員会事務局で一般に公開されます。
11月27日 19時33分

51 :無党派さん:2014/11/28(金) 08:42:57.99 ID:VavGTBnk.net
衆院選で票の保管方法など提言ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033470021.html?t=1417131695111
去年行われた参議院選挙をめぐる高松市の不正開票事件を受けて、市選挙管理委員会が設けた調査委員会は、
12月の衆議院選挙に向けて、票を保存する箱の管理を徹底するなどの再発防止策を提言しました。
去年7月の参議院選挙での開票作業では開票当日の票の水増しや、それを隠蔽するために後日、計算済みの票を
入れた箱を開封するといった不正が繰り返し行われてきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033470021_m.jpg
この問題で原因調査や再発防止策の検討のため市の選挙管理委員会が設けた、弁護士などでつくる調査委員会は
27日の会合で、来月の衆議院選挙に向けた選挙事務の改善策をまとめ、市選管に提言しました。
この中では票を入れた箱が開封されるのを防ぐため、ほかの公文書とは別の場所で保管し、鍵の管理を徹底する
ことを盛り込みました。
また、8月の香川県知事選挙同様に▼開票作業の様子を記録する監視カメラの設置や、▼コンプライアンス担当の
職員を各開票所に配置することも盛り込んだほか、▼不正が行われた得票計算係や票の集積台については十分に
スペースを確保して票の混同を防ぐことなどを提言しています。
会議のあと調査委員会の田代健会長は、「開票作業は迅速な処理が求められがちだが、正確性、適法性を忘れずに、
選挙事務を実行してほしい」と話していました。11月27日 19時33分

52 :無党派さん:2014/11/28(金) 08:57:42.96 ID:VavGTBnk.net
政治団体が集めた政治資金ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023294931.html?t=1417132525978
県内の政治団体が去年1年間に集めた政治資金は総額11億6900万円余りで、前の年よりおよそ5パーセント
少なくなりました。
今回は、徳島県選挙管理委員会に届け出ている559の政治団体のうち、557団体が収支報告書を提出しました。
それによりますと、県内の政治団体の去年1年間の収入の総額は11億6900万円余りで、前の年よりおよそ
5パーセント少なくなりました。
一方、支出の総額は7億9000万円余りで、前の年よりおよそ2パーセント少なくなりました。
去年は7月に参議院選挙が行われましたが、衆議院選挙が行われたおととしに比べると収入、支出ともに減少した
ことになります。
収入の内訳をみますと、個人や企業からの寄付が2億3300万円余り、政治資金パーティーなどによる事業収入が
およそ9100万円、などとなっています。
収入を政党別にみますと、自民党が2億5600万円余り。民主党が1億9100万円余り。共産党が1億6400万円余り。
公明党が7100万円余り。日本維新の会が600万円余り。社民党が400万円余りなどとなっています。
政党以外の政治団体で、収入が最も多かったのは、飯泉知事の資金管理団体、「21世紀あすの徳島を創る会」
で7400万円余りでした。
平成25年分の政治団体収支報告書は、28日から徳島県選挙管理委員会のホームページで公表されるほか、
選挙管理委員会の事務局でも閲覧できます。11月27日 21時06分

53 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:48:16.75 ID:VavGTBnk.net
総選挙開票で高松市選管に改善策提言ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141127_10
去年の参院選で不正開票事件があった高松市選挙管理委員会に対し、第三者委員会が総選挙の開票作業の
改善策を提言しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141127_10.jpg
不正開票を調査している選挙事務調査委員会がまとめた提言によりますと、今回の総選挙では開票所が狭い
ことから、得票計算や票の集積場所がよく見えるよう配置を工夫するよう求めています。
また開票所にコンプライアンス=法令順守の担当職員を置くことや、票の封印や保管をより厳重にすることなどを
求めています。高松市選挙管理委員会ではこの提言を受けて、来週にも開票体制をまとめることにしています。

54 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:24:49.25 ID:VavGTBnk.net
政治資金収支報告書公開ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003520661.html?t=1417141322523
愛媛県内の政党や政治団体が、平成25年に集めた政治資金は、11億7000万円余りで、前の年と比べ、
およそ1億4000万円減少しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003520661_m.jpg
愛媛県選挙管理委員会のまとめによりますと、県内の724の政党や政治団体が去年1年間に集めた政治資金の
総額は、11億7859万円で、前の年に比べ、1億4283万円、率にして10.8%減少しました。
内訳は、▼政党や政治団体、個人などからの寄付が最も多く、4億5917万円、▼政党の本部などからの交付金が、
4億1083万円、▼個人の党費や会費が1億7324万円などとなっています。
政党別の収入を見ますと、多い順に、▼自民党が4億4400万円、▼共産党が1億6454万円、▼公明党が4990万円、
▼民主党が4795万円、▼日本維新の会が4409万円、▼社民党が2238万円、▼みんなの党が987万円となっています。
一方、政党や政治団体の支出の総額は、11億3751万円で、前の年に比べ、1億6104万円、率にして12.4%減りました。
政治資金収支報告書は、愛媛県庁にある県選挙管理委員会で、28日から閲覧することができます。11月28日 08時35分

55 :無党派さん:2014/11/28(金) 16:51:15.90 ID:VavGTBnk.net
衆院選投票用紙仕分け作業始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20141128T112352&no=9
来月2日公示、14日投票の衆議院議員選挙を前に、28日、投票用紙などの発送準備がありました。
準備作業は28日午前9時から県庁であり、県選挙管理委員会の職員27人が、業者から届けられた投票用紙などを、
県内20の市町と5つの地方局別に分けて行きました。
28日に準備された投票用紙は29日までに各市町などに届けられる予定です。
一方、のぼりや腕章などのいわゆる選挙の7つ道具の確認も予定されていましたが、
解散から公示日までの期間が短く業者からの納品が遅れているため、今後、公示日までに行うとしています。
県選挙管理委員会によりますと、11月8日現在の県内の有権者数は117万6372人で、
前回の衆院選よりも1万2954人減少しているということです。

56 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:04:20.69 ID:VavGTBnk.net
衆院選の投票用紙の発送準備ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003470221.html?t=1417161776808
来月14日に投票が行われる衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会では、28日、投票用紙を各自治体に発送する
準備が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003470221_m.jpg
衆議院選挙の投票用紙の発送にむけた準備は県庁の選挙管理委員会で始まり、職員およそ30人が、作業にあたりました。
はじめに、県選挙管理委員会の信夫秀紀書記長が、「今回の選挙は、解散から投票までの期間が、23日間と短く
なっている。選挙事務に誤りがあってはならないので、集中力を切らさずに作業にあたってほしい」と呼びかけました。
職員たちは、各自治体に送る投票用紙を必要な枚数に分け箱に入れて梱包し、あて先が書かれた紙を間違いの
ないように貼り付けていきました。
県選挙管理委員会によりますと、今回の衆議院選挙では、小選挙区と比例代表、あわせて254万枚あまりの
投票用紙が用意されるということで有権者数の減少から2年前の衆議院選挙に比べておよそ3000枚少ないということです。
投票用紙は、28日、松山市の選挙管理委員会に向けて発送され、ほかの19の市や町への発送は、29日から行われます。
11月28日 13時19分

57 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:06:17.73 ID:VavGTBnk.net
不在者投票の事務説明会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033535941.html?t=1417161936147
12月2日に公示、14日に投票が行われる衆議院選挙を前に不在者投票が行われる病院などの担当者を集めた
説明会が県庁で開かれました。
不在者投票は、仕事や入院などで投票所に行くことができない人のための制度で、事前に出張先の投票所や県の
選挙管理委員会が指定する病院や福祉施設などで投票できます。
28日には不在者投票を行う予定の県内の医療機関などの担当者およそ120人が集まり、県選挙管理委員会の
職員が、投票の準備から投票用紙を選挙管理委員会に郵送するまでの一連の手順を説明しました。
そして、▼通常の投票所とは異なる環境で行われるため、他人が勝手に投票用紙に名前を書いて投票してしまう
などの不正への対策をしっかりと行うことや、▼病院内で投票された票は、12月14日の投票が締め切られるまでに
各投票所に郵送しなければ無効になってしまうことなどに注意を呼びかけていました。
香川県内で不在者投票を行った人は前回、平成24年の衆議院選挙では6625人で、投票者全体の1.4%ほどと
なっています。不在者投票は、公示翌日の12月3日から13日まで行われます。11月28日 13時50分

58 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:22:35.38 ID:VavGTBnk.net
選挙管理委員会が会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023370361.html?t=1417162901165
12月2日に公示される衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会が市町村の担当者に投票や開票の事務手続き
などを説明する会議が28日、開かれました。
県庁で開かれた会議には、24の市町村の選挙管理委員会の委員長や書記長ら45人が出席しました。
はじめに県選挙管理委員会の西川政善委員長が、「今回は、県内の小選挙区が3から2に変更されてはじめての
選挙なので、有権者に周知を徹底するとともに、細心の注意を払って、公正かつ円滑に事務を執行してもらいたい」
とあいさつしました。
そして、県選挙管理委員会の担当者が、選挙に関わる事務手続きなどの説明を行い、投票の際には小選挙区、
比例代表、それに最高裁判所裁判官の国民審査の3枚の投票用紙について、
それぞれ記載方法の説明を徹底することや、前回、おととし行われた衆議院選挙では、
徳島県内の小選挙区全体で戦後最低の投票率だったことから、有権者の意識を高める呼びかけの強化などを説明しました。
出席した担当者たちは、資料を読みながら、手順などを確認していました。
衆議院選挙は、12月2日に公示され、14日に投票が行われます。11月28日 13時02分

59 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:36:53.99 ID:VavGTBnk.net
11月27日のニュース不正防止へ 高松市選管に緊急提言ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
その衆院選に向け、去年の参院選の不正開票事件について再発防止策を検討している高松市の
選挙事務調査委員会がきょう、市選管に緊急提言を行いました。
調査委員会は来年春の統一地方選を視野に来年2月末をめどに再発防止策の提言を行う予定でしたが、
衆院選が行われることになり急きょ提言を取りまとめました。
きょう調査委員会の田代会長から市選管の村井委員長に提出された提言書には、 香川県知事選挙で行われたのと
同様、監視役のコンプライアンス担当職員の派遣や監視カメラの設置などが盛り込まれています。
ただ、今回は開票所が2ヵ所に分かれるため、会場ごとの職員派遣とカメラ設置が提言され、
投票用紙を入れる箱の封印やその保管場所についてもより厳重にするよう改善を求めています。

60 :無党派さん:2014/11/29(土) 07:29:42.64 ID:hiw5a3ms.net
>>59
2014.11.27 12:20
【香川】 選管開票不正の高松市で開票所に監視カメラ設置 衆院選対策で調査委が緊急提言 [産経ニュース]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417212172/

 昨年7月の参院選開票作業をめぐる高松市選管の不正開票事件で、原因究明などを進める
第三者機関「市選挙事務調査委員会」は27日、衆院選(12月2日公示、14日投開票)に向けた
改善策として、開票作業を記録するカメラの設置などを提言にまとめ、村井浩治市選管委員長に
答申した。カメラ設置などの改善策は8月の香川県知事選でも提言され、実施された。

 10月の調査委では、県知事選開票作業のカメラ映像を検証し、「想定した改善策が実行された」
と評価した。提言では、開票所内のカメラの設置、作業の流れを監視する幹部職員の配置などを
盛り込んだ。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/west/news/141127/wst1411270037-n1.html

61 :無党派さん:2014/11/29(土) 08:45:36.74 ID:qX5ueQvv.net
立候補届け出の事前審査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023370581.html?t=1417217573652
12月2日に公示される衆議院選挙に向けて、県内の小選挙区で立候補を予定している人たちを対象にした
届け出書類の事前審査が行われました。
立候補の届け出の事前審査は公示日に手続きがスムーズに進むように、立候補を予定している人たちが用意した
提出書類を選挙管理委員会が事前に点検するものです。
28日、県庁で行われた事前審査には、衆議院選挙の徳島1区と徳島2区で立候補を予定している5人の陣営の
関係者が出席し、届け出の書類や選挙運動で使うビラ、それに供託金を納めたことの証明書などのチェックを受けました。
県の選挙管理委員会の担当者は、名前や住所、生年月日などが正しいかどうかや、記入漏れがないかを丁寧に
確認するとともに、公示日の届け出に際しての注意事項などを伝えていました。
衆議院選挙は12月2日に公示され、徳島県の小選挙区の立候補の受け付けは、午前8時半から午後5時まで
県庁で行われます。投票は、12月14日に行われます。11月28日 22時25分

62 :無党派さん:2014/11/29(土) 11:37:58.00 ID:qX5ueQvv.net
衆院選の選挙違反取締り本部を設置11月22日 16:03 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2416
12月2日公示、14日投開票の衆議院選挙に向けて、香川県警が選挙違反の取締本部を設置しました。
香川県警では捜査二課と各警察署のあわせて967人体制で選挙違反を取り締まります。
買収や投票干渉など悪質な違反のほかインターネットを使った選挙の違反行為にも目を光らせます。
今回の選挙で香川県警はこれまでに文書の掲示違反で1件の警告を出しています。

63 :無党派さん:2014/11/29(土) 12:18:53.51 ID:qX5ueQvv.net
衆院選 立候補届出書類事前審査ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141128T172706&no=12
来月2日公示、14日投票の衆議院選挙を前に、立候補の届け出に必要な書類の内容を確認する事前審査が、
28日から県庁で始まりました。
この事前審査は、衆院選の公示日に立候補届け出の受付を円滑に進めるため、各立候補予定者が記載した
届け出書類の内容などを、県選挙管理委員会があらかじめ確認する作業です。
28日は午前9時から事前審査の受付が始まり、県内4小選挙区で立候補を予定している各陣営の関係者らが
次々と訪れました。
そして、県選管の職員が、戸籍謄本や供託金の納付証明書など立候補の届け出に必要な書類が揃っているかや、
記入漏れといった不備がないかなどをチェックしていました。
衆院選には、いまのところ県内4つの小選挙区に、あわせて14人が立候補する見通しです。
衆院選は来月2日に公示され、14日に投票、即日開票されます。

64 :無党派さん:2014/11/29(土) 16:02:16.15 ID:4XsDmROz.net
衆院選投票用紙発送(11月29日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141129&no=0002
来月14日の投票が行われる衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会は、市や町へ投票用紙を発送しました。
県庁では、県選挙管理委員会の職員およそ20人があらかじめ段ボールに仕分けられた投票用紙などを次々と
配送用のトラックに積み込んでいきました。
きょう発送された投票用紙は選挙区と比例代表用でそれぞれ普通が126万3千枚、点字用が7800枚、
不在者投票用が2300枚の合わせて254万6200枚で、松山市を除く、県内19の市や町と3つの地方局へ届けられます。
来月14日の投票が行われる衆議院選挙の愛媛選挙区には、これまでに14人が立候補を表明しています。

65 :無党派さん:2014/11/29(土) 16:17:45.77 ID:LVSK9Ojr.net
(´・ω・`)みにくい記事のコピーばっかりやな
四国民は選挙に興味ないんか?

66 :無党派さん:2014/11/29(土) 16:34:36.32 ID:ZisNHOLp.net
読みにくいし、意図もわかんない

67 :無党派さん:2014/11/29(土) 22:38:21.14 ID:ZC/FSBP8.net
>>65
興味ないというか、既に結果が分かりきっているから・・・。
接戦になるのは、香川2区くらいか?

68 :無党派さん:2014/11/30(日) 09:28:56.35 ID:SSUltp/E.net
民主党岡田代表代行 来県ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141129T173547&no=9
来月2日公示、14日投票の衆議院議員選挙を前に、民主党の岡田克也代表代行が松山市で街頭演説を行い、
安倍総理の経済政策を批判しました。岡田代表代行は県内の民主党の立候補予定者の応援のため、愛媛を訪れました。
岡田代表代行は松山市で行った街頭演説で安倍総理のアベノミクスについて「実質賃金は下がっている」と指摘し、
今の経済政策は失敗していると批判しました。
また、岡田代表代行は集団的自衛権を閣議決定した経緯について、「国会での十分な議論もないうえ、
国民に対する説明も無視している」と批判しました。

69 :無党派さん:2014/11/30(日) 16:37:19.02 ID:SSUltp/E.net
ebcで-た放送news 29日14:08 衆院選の投票用紙発送
12月2日公示、14日投票の衆院選に向け県選挙管
理委員会は県内の市町の選管などへ投票用紙を発送し
た。小選挙区と比例代表合わせて255万枚余りを段
ボ-ルなどでトラックに積み込み送り出した。


2014.11.29 17:59衆院選の投票用紙発送ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47312
来月14日に投票が行われる衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会は県内の市と町の選管などへ投票用紙を
発送しました。
職員およそ20人が発送作業にあたり、投票用紙などが入った段ボールなどおよそ300個をトラックに積み込んで
いきました。
発送された投票用紙は小選挙区と比例代表合わせて約255万枚で、県内の市と町の選管などに届けられます。
衆議院選挙は来月2日に公示され、14日に投票が行われます。

70 :無党派さん:2014/11/30(日) 17:15:51.93 ID:SSUltp/E.net
衆院選 投票用紙発送準備(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785110.html
来月2日公示、14日投開票の衆議院議員選挙に向け、県庁では投票用紙などの発送に向けた準備作業が行われた。
県庁では、衆議院議員選挙の投票用紙などが運び込まれ、県選挙管理委員会の職員が仕分けなどの準備作業を
行った。
県内の有権者数は、今月8日現在117万6372人で、今回の衆院選で用意された投票用紙は、
選挙区と比例区あわせて254万6200枚。
今回は選挙の準備期間が短いため、選挙事務所に掲げる標札や街頭演説用の腕章など、
公示日に候補者へ渡されるいわゆる選挙の七つ道具はまだ届いていないという。
県選挙管理委員会では、仕分けをした投票用紙などを29日までに県内20の自治体と3つの地方局に発送する
ことにしている。[ 11/28 15:43 南海放送]

71 :無党派さん:2014/12/01(月) 10:03:47.40 ID:hiScoxtf.net
衆院選立候補受け付けリハーサルttp://eat.jp/news/index.html?date=20141130T180813&no=4
衆議院選挙の公示日を来月2日に控え、県庁では立候補届け出の受け付けのリハーサルが行われました。
リハーサルには県選挙管理委員会の職員らおよそ40人が参加しました。
そして、選挙区ごとに分かれて、各陣営の受け付け順を決めるクジ引きの手順を確認したり、
演説の際に必要となる幟や腕章など、いわゆる選挙の七つ道具を手渡す手続きなどをあさっての本番と同じ
手順で行いました。
県選管によりますと、リハーサルは通常平日に行うということですが、今回は解散から公示までの期間が
短かったため、日曜日に行ったということです。
立候補届け出の受け付けは来月2日午前8時半から午後5時までで、県内4小選挙区にはこれまでに14人が
立候補を表明しています。投票は来月14日で、即日開票されます。

72 :無党派さん:2014/12/01(月) 10:34:53.57 ID:hiScoxtf.net
師走の衆院選へ 票用紙の印刷・発送 (11/30) 【16時24分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
12月2日公示、14日に投票が行われる衆議院議員選挙の投票用紙の印刷が30日、高松市で行われました。
投票用紙の印刷が行われたのは高松市の新日本印刷です。
投票用紙は小選挙区が薄い水色の用紙に黒のインク、比例代表は白色の用紙に赤のインクで印刷されていて
区別しやすくなっています。
また、今回から、過去のものと間違えたり混入するのを防ぐために「第47回」と選挙の実施回数が明記されています。
今回の衆院選では合わせて167万枚余りの投票用紙が印刷され、県選挙管理委員会の担当者らがインクむらや
汚れがないかなどチェックしていました。
これまでは印刷の翌日に香川県庁から各市町に発送していましたが今回は公示までの期間が短いことから30日
夕方に工場から直接、発送しました。

73 :無党派さん:2014/12/01(月) 18:28:38.42 ID:qQGI7aAV.net
コピぺばかりして基地害か糖質だな

74 :無党派さん:2014/12/02(火) 08:38:13.01 ID:BBv70JWk.net
衆院選)立候補届出リハーサルttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033566981.html?t=1417476861487
2日に公示される衆議院選挙にむけて3日、県庁で、小選挙区の立候補受け付けのリハーサルが行われました。
立候補受け付けのリハーサルには県選挙管理委員会の職員を中心におよそ40人が参加しました。
はじめに、職員が立候補者の役をして3つの小選挙区ごとにくじを引いて届け出の順番を決めました。
このあと部屋を移動して立候補届け出の受け付けが行われ提出された届け出書類がすべてそろっているかどうかを
確認していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033566981_m.jpg
また選挙事務所に掲げる標札や街頭演説に必要な旗、それに運動員の腕章などいわゆる「選挙の7つ道具」を
一覧表で1つ1つ確かめながら、立候補者に交付する手順を確認していました。
衆議院選挙は2日に公示され香川県の3つの小選挙区の届け出は県庁で午前8時半から午後5時まで受け付けられます。
投票は今月14日に行われ即日開票されます。12月01日 20時51分

75 :無党派さん:2014/12/02(火) 08:40:30.90 ID:BBv70JWk.net
衆院選)高松市開票所態勢はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033502231.html?t=1417477137307
去年の参議院選挙の開票で不正があった高松市の選挙管理委員会は、2日に公示される衆議院選挙に向けて、
集計済みの票の保管を厳重にすることなどの再発防止策を発表しました。
去年7月の参議院選挙での開票作業では▼開票当日の票の水増しや、▼それを隠蔽するために後日、集計済みの
票を入れた箱を開封するといった不正が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033502231_m.jpg
この問題を受けて高松市選挙管理委員会が設けた、弁護士などでつくる調査委員会は今回の衆院選での選挙事務
について提言を行い、市選管は1日、具体的な改善策を発表しました。
このうち新たな改善策としては集計済みの票を入れた箱がその後開封されるのを防ぐため、ほかの公文書とは別に
鍵のかかるロッカーに保管し、鍵は市の総務課で管理することになりました。
また、開票事務については、8月の県知事選挙と同様、▼開票作業を記録する監視カメラを設置したり
▼コンプライアンス担当の職員を各開票所に配置したりするほか▼不正が行われた得票計算係や票の集積台に
ついて十分なスペースを確保し、票の混同を防ぐということです。
高松市選挙管理委員会の東原博志事務局長は「公正で正確な事務を行って信頼回復に引き続き務めていきたい」
と話していました。12月01日 20時51分

76 :無党派さん:2014/12/02(火) 09:01:17.37 ID:BBv70JWk.net
立候補受け付けリハーサルttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023468321.html?t=1417478200165
第47回衆議院選挙が、2日、公示されるのを前に1日、県庁で立候補の受け付けのリハーサルが行われました。
リハーサルは県内2つの小選挙区の立候補の受け付けが行われる県庁の講堂で行われ、県選挙管理委員会の
職員らおよそ30人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023468321_m.jpg
はじめに県選挙管理委員会の山口憲明書記長が「あすの受け付けを円滑に進めるため本番さながらに行いましょう」
とあいさつしました。徳島県は今回から小選挙区がこれまでの「3」から「2」に減る区割りの変更が行われます。
これを受けて、会場は選挙区ごとに2つに分けられ、それぞれで陣営の関係者役の職員がくじを引いて届け出順を
決める手順を確認しました。
そして、立候補に必要な書類を確認したあと、選挙運動に必要な腕章や選挙事務所の標札などいわゆる「7つ道具」
を手渡す手順も確認していました。
今回の衆議院選挙ではこれまでのところ県内2つの選挙区にあわせて5人が立候補を予定しています。
立候補の受け付けは2日午前8時半から午後5時まで行われ、投票は12月14日に行われます。
また、期日前投票は3日から各地の市役所や役場などで行われます。12月01日 20時22分

77 :無党派さん:2014/12/02(火) 09:15:53.84 ID:BBv70JWk.net
衆院選 2日公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013514211.html?t=1417479242376
第47回衆議院選挙は2日、公示されます。高知県内では小選挙区がこれまでより1つ減って2つになります。
今回の衆議院選挙は、全国で小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律に基づいて行われる初めての選挙で、
高知県でもこれまで3つあった小選挙区が1つ減り、「高知1区」、「高知2区」の2つになります。
このうち、高知1区に立候補を表明し、1日午後8時までに事前の手続きを済ませているのは
▼自民党の前の議員、中谷元氏(57歳)。▼民主党の新人で社民党高知県連合が支持する大石宗氏(34歳)。
▼共産党の元議員、春名直章氏(55歳)の3人です。
高知2区に立候補を表明し、1日午後8時までに事前の手続きを済ませているのは▼自民党の前の議員で公明党が
推薦する山本有二氏(62歳)。▼民主党の新人で社民党高知県連合が支持する武内則男氏(56歳)。
▼共産党の新人の谷崎治之氏(55歳)の3人です。
2年前の平成24年12月以来となる今回の衆議院選挙は▼安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」
の継続の是非などが争点になっています。
立候補の受付は県庁で2日午前8時半に始まり午後5時に締め切られます。
投票は今月14日に行われ即日開票されます。12月02日 06時59分

78 :無党派さん:2014/12/02(火) 09:17:47.86 ID:BBv70JWk.net
衆院選立候補受付リハーサルttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013404211.html?t=1417479390834
衆議院選挙が、2日公示されるのを前に1日、県庁で小選挙区の立候補の受け付けリハーサルが行われました。
県庁の正庁ホールで行われた立候補の受け付けリハーサルには県選挙管理委員会の担当者らおよそ30人が参加しました。
リハーサルは、県内2つの選挙区に分かれて2日と同じ手順で行われ候補者や陣営担当者の役をつとめる職員が、
くじを引いて届け出の順番を決めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013404211_m.jpg
このあと、▼立候補の届け出のために持参した書類がきちんとそろっているかや、▼書類に記入漏れがないかなどを
確認していました。
また、▼候補者の街頭演説の時に掲げる旗や、▼運動員が着用する腕章、それに▼選挙事務所や選挙カー、
個人演説会の会場に掲げる標札や表示板など、いわゆる「選挙の7つ道具」の交付手順も入念にチェックし、
あすの本番に備えていました。12月02日 06時59分

79 :無党派さん:2014/12/02(火) 10:13:28.80 ID:BBv70JWk.net
衆院選2日公示・広告塔の設置ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141201T175501&no=3
衆議院選挙は2日公示されます。
2日の公示日を前に、衆院選の投票などを啓発する広告塔が、JR松山駅前に設置されました。
広告塔の設置作業は午前10時ごろから始まり、市内の設置業者ら7人が、広告塔をクレーンで吊り上げるなどして
設置しました。
広告塔は高さおよそ4メートル、幅1.4メートルで、衆院選の投票日などのほか、啓発スローガンの
「選挙の主役は、私たち。」が書かれています。
また今回は、県選管のイメージアップキャラクター、アッピーが起用され、県選管では、学生など若い世代の投票率
向上につなげたいとしています。
衆院選は2日公示され、立候補届け出の受付は、2日午前8時半から午後5時まで、県庁で行われます。
いまのところ県内4つの小選挙区には、前職と元職、そして新人のあわせて14人が立候補を予定しています。

80 :無党派さん:2014/12/02(火) 10:34:42.53 ID:BBv70JWk.net
不正開票事件の高松市選管が開票所の体制を発表 (12/01) 【20時18分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
不正開票事件を受け第三者委員会から衆院選の開票事務の改善策を提言された高松市選挙管理委員会は
衆院選の開票所の体制を1日、発表しました。
高松市選管は先月27日、不正開票事件を受けて設置された第三者委員会から衆院選の開票事務に関する改善策の
提言を受けていました。この提言を受け高松第一高校に設置する開票所の体制が1日発表されました。
8月に開票事務を見直し大きな問題が生じなかった香川県知事選挙の体制を引き継ぎ監視カメラや監督、
相談役の職員を置くほか不正があったとされる得票を計算する係などで不正やミスに目が届くよう作業スペースに
余裕を持たせました。高松市選管では今週中にも開票所の各係の責任者を集めて研修などを行います。

81 :無党派さん:2014/12/02(火) 11:28:15.60 ID:BBv70JWk.net
衆院選 きょう公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033505411.html?t=1417487151237
第47回衆議院選挙はきょう公示され、香川県内の3つの小選挙区には、前の議員と新人、あわせて9人が立候補
する見通しです。
このうち香川1区で立候補を予定しているのは、▼自民党の前の議員で公明党が推薦する平井卓也氏(56歳)。
▼民主党の前の議員、小川淳也氏(43歳)。▼共産党の新人、河村整氏(55歳)の3人です。
香川2区で立候補を予定しているのは、▼自民党の前の議員で公明党が推薦する瀬戸隆一氏(49歳)。
▼民主党の前の議員、玉木雄一郎氏(45歳)。▼共産党の新人、佐伯守氏(54歳)の3人です。
香川3区で立候補を予定しているのは、▼自民党の前の議員で公明党が推薦する大野敬太郎氏(46歳)。
▼共産党の新人、土岐一郎氏(62歳)。▼社民党の新人、高田良徳氏(54歳)の3人です。
今回の衆議院選挙は、平成24年12月以来、およそ2年ぶりです。
安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の評価を最大の争点に、県内では、少子高齢化や人口減少への対策、
農業支援などについても論戦が繰り広げられる見通しです。
衆議院選挙の小選挙区の立候補は、きょう午前8時半から午後5時まで県庁で受け付けられます。12月02日 08時54分

82 :無党派さん:2014/12/02(火) 17:01:08.11 ID:BBv70JWk.net
衆議院選挙 公示ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141202T112603&no=13
衆議院選挙が公示されました。
県内ではいまのところ、4つの小選挙区にあわせて14人が立候補し、12日間の選挙戦がスタートしました。
愛媛1区に立候補したのは届け出順に、民主党元職の永江孝子さんと、自民党前職の塩崎恭久さん、
共産党新人の田中克彦さんの3人です。
愛媛2区に立候補したのは届け出順に、共産党新人の植木正勝さん、維新の党新人の横山博幸さん、
無所属で前職の西岡新さん、自民党前職の村上誠一郎さんの4人です。
愛媛3区に立候補したのは届け出順に、共産党新人の一色一正さんと、自民党前職の白石徹さん、
民主党元職の白石洋一さんの3人です。
愛媛4区に立候補したのは届け出順に、次世代の党前職の桜内文城さん、維新の党新人の森夏枝さん、
共産党新人の西井直人さん、自民党前職の山本公一さんの4人です。
立候補の届け出の受け付けは2日午前8時半から県庁であり、各陣営の関係者が届け出を済ませました。
そして幟や腕章などいわゆる選挙の7つ道具を受け取り、それぞれの地元へと向かいました。
今回の衆院選は、安倍政権が進める経済政策、「アベノミクス」の是非などを主な争点に、
12日間の選挙戦が展開されます。立候補の届け出は、2日午後5時で締め切られます。
衆議院選挙は14日に投票され、即日開票されます。

83 :無党派さん:2014/12/02(火) 17:31:34.57 ID:BBv70JWk.net
ebcで-た放送news 1日16:01 衆院選公示へ懸垂幕
衆議院の解散総選挙の公示を前に1日、県庁に投票を
呼びかける懸垂幕が設置された。「選挙の主役は、私
たち」と記されている。県内では4つの選挙区に14
人が立候補を表明。12日間の選挙戦が始まる。

84 :無党派さん:2014/12/02(火) 17:39:28.22 ID:BBv70JWk.net
衆議院総選挙公示 舌戦始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141202_2
衆議院議員選挙が公示されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141202_2.jpg
岡山・香川の小選挙区には、これまでに合わせて23人が立候補し、12日間の選挙戦に入りました。
立候補の受け付けは、それぞれの県庁で午前8時半から行われました。
冷え込みの厳しい中で師走の選挙戦が始まり、届出を済ませた候補者は、出陣式の後、選挙カーを走らせるなどして
支持を訴えています。
解散から公示までが極めて短い選挙になったことから、それぞれの陣営では、解禁されたインターネットを使った
選挙運動を取り入れるなどして、どのように主張を浸透させるか知恵を絞っています。
立候補の受付は午後5時で締め切られます。投票は今月14日で、即日開票されます。また、期日前投票は3日から行われます。

85 :無党派さん:2014/12/02(火) 17:47:52.86 ID:BBv70JWk.net
衆院選 公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033505491.html?t=1417509978621
第47回衆議院選挙が2日、公示され、香川県内の3つの小選挙区には、これまでにあわせて9人が立候補して
12日間の選挙戦に入りました。県内の小選挙区の立候補の受け付けは、午前8時半から県庁で始まりました。
各陣営の担当者は、くじを引いて届け出の順番を決めて、手続きを済ませたあと、県選挙管理委員会の職員から
街頭演説に使う旗や運動員の腕章などいわゆる「選挙の7つ道具」を受け取り、それぞれの事務所などに急いで
向かっていました。県内の3つの小選挙区にこれまでに立候補した方々を紹介します。
香川1区に立候補したのは、届け出順に▼共産党の新人、河村整氏(55歳)▼自民党の前の議員で公明党が推薦
する平井卓也氏(56歳)▼民主党の前の議員、小川淳也氏(43歳)の3人です。
香川2区に立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員で公明党が推薦する瀬戸隆一氏(49歳)▼共産党の
新人、佐伯守氏(54歳)▼民主党の前の議員、玉木雄一郎氏(45歳)の3人です。
香川3区に立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員で公明党が推薦する大野敬太郎氏(46歳)▼共産党の
新人、土岐一郎氏(62歳)▼社民党の新人、高田良徳氏(54歳)の3人です。
各候補はさっそく地元の有権者に支持を訴えました。今回の衆議院選挙は、平成24年12月以来、およそ2年ぶりです。
安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の評価を最大の争点に、県内では、少子高齢化や人口減少への対策、
農業支援などについても論戦が繰り広げられる見通しです。
衆議院選挙の小選挙区の立候補は、2日午後5時まで県庁で受け付けられます。
投票は12日間の選挙戦を経て今月14日に行われます。12月02日 12時04分

86 :無党派さん:2014/12/02(火) 17:54:35.83 ID:BBv70JWk.net
衆議院選挙 公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013514321.html?t=1417510382629
第47回衆議院選挙は2日、公示されました。
高知県内では小選挙区がこれまでより1つ減って2つになり、これまでにあわせて7人が立候補しました。
今回の衆議院選挙は、全国で小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律に基づいて行われる初めての選挙で、
高知県でもこれまで3つあった小選挙区が1つ減り、「高知1区」、「高知2区」の2つになります。
このうち、高知1区にこれまでに立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員、中谷元氏(57歳)
▼共産党の元議員、春名直章氏(55歳)▼民主党の新人で社民党高知県連合が支持する大石宗氏(34歳)
▼無所属の新人、藤島利久氏(52歳)の4人です。
また、高知2区にこれまでに立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員で公明党が推薦する
山本有二氏(62歳)。
▼民主党の新人で社民党高知県連合が支持する武内則男氏(56歳)。▼共産党の新人、谷崎治之氏(55歳)の3人です。
自民党の山本有二候補は、「地方の活力なくして国の発展はない。
高知県には恵まれた自然を土壌とした農業と水産業、それに林業があり、今以上に魅力を高めることで所得が高まる
可能性がある。今回の選挙は、地方が生き返るかどうかがかかった大切な選挙で、『地方創生』をテーマに戦い
抜きたい」と訴えました。
民主党の武内則男候補は「安倍政権の経済政策は大金持ちや大企業、富裕層のためのものでしかない。
地方で懸命に働いている人や社会的に厳しい状況にある人たちの生活はよくなっておらず、逆に、都市と地方の
格差が拡大している。この経済政策を転換し、国民の暮らしを立て直す政治を行っていきたい」と訴えました。
共産党の谷崎治之候補は、「収入が少ない人に負担が重くのしかかる消費税は不公平な税制で、これ以上の増税は
きっぱりと中止しなければならない。また、安倍政権は集団的自衛権の行使を容認したが、私たちの子や孫を戦場に
送らないためにも憲法9条は守り抜かなければならない」と訴えました。
2年前の平成24年12月以来となる今回の衆議院選挙は▼安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の継続の
是非などが争点になっています。立候補の受付は県庁で行われていて、午後5時に締め切られます。
投票は今月14日に行われ即日開票されます。12月02日 12時59分

87 :無党派さん:2014/12/02(火) 17:58:04.77 ID:BBv70JWk.net
衆院選 公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023420101.html?t=1417510598788
第47回衆議院選挙が2日公示され、徳島県内では2つの小選挙区にこれまでに合わせて5人が立候補して
12日間の選挙戦に入りました。
衆議院選挙の立候補の届け出の受け付けは、午前8時半から県庁で始まりました。
各陣営の関係者は、くじを引いて届け出の順番を決め、手続きを済ませたあと、県選挙管理委員会の職員から
街頭演説に使う旗や腕章などいわゆる「選挙の7つ道具」を受け取り、それぞれの候補者のもとへ急いでいました。
徳島県内では、区割りの変更で3つから2つに減った小選挙区に、これまでに合わせて5人が立候補しました。
これまでに徳島1区に立候補したのは、届け出順に、▼共産党の新人の古田元則氏(66)
▼民主党の元議員で社民党徳島県連合が推薦する仁木博文氏(48)
▼自民党の前の議員で公明党が推薦する後藤田正純氏(45)以上の3人です。
これまでに徳島2区に立候補したのは、届け出順に▼共産党の新人の久保孝之氏(51)
▼自民党の前の議員で公明党が推薦する山口俊一氏(64)以上の2人です。
立候補の受け付けは午後5時まで県庁で行われます。投票は、12月14日に行われ、即日開票されます。
12月02日 14時13分

88 :無党派さん:2014/12/02(火) 21:11:53.51 ID:DpRYhPPM.net
2014.11.30 18:10衆院選立候補届出受付リハーサル
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47315
衆議院議員選挙の公示をあさってに控え、県庁では立候補届出の受け付けリハーサルが行われました。
実際に届出が受け付けられる県庁で行われたリハーサルは、県職員が各陣営に扮し本番さながらに実施されました。
リハーサルではまずはじめに届け出順を決めるくじを引いた後必要な書類を提出して不備がないかをチェック、
そのあと選挙事務所の標札やのぼりなどのいわゆる「選挙の7つ道具」を手渡すまでの一連の手順を確認しました。
衆議院銀選挙の立候補受付はあさって午前8時半から午後5時まで県庁で行われます。

89 :無党派さん:2014/12/02(火) 23:09:56.66 ID:DpRYhPPM.net
「選挙の主役は、私たち。」衆院選広告塔設置(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785124.html
 衆議院議員選挙が、2日公示されるのを前に、1日松山市内で投票を呼びかける広告塔が設置された。
 JR松山駅前では、高さおよそ4メートルの広告塔が作業員5人により、設置された。
広告塔には、「選挙の主役は、私たち。」というスローガンや今月14日の投票日などが表示されている。
県選挙管理委員会によると、前回、2012年の衆院選の投票率は、59.56%となっていて、過去10回で、
2番目に低くなっている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51241.jpg
 衆議院選挙は、2日公示、今月14日が投票日で、県選管では、パレードやチラシを配るなどの啓発活動を通して
有権者に投票を呼びかける。[ 12/1 16:36 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51241.jpg
すとれいと

90 :無党派さん:2014/12/03(水) 08:58:01.48 ID:1uW/iIrX.net
公示 比例四国ブロックttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033647331.html?t=1417564429924
比例代表の四国ブロックには、6人の定員に対して、8つの政党や政治団体があわせて36人の候補者名簿を届け出ました。
各政党の比例代表の名簿登載者の数は、届け出順に▼次世代の党が2人、▼維新の党が3人、
▼幸福実現党が2人、▼民主党が8人、▼自民党が16人、▼公明党が2人、▼社民党が1人、▼共産党が2人となっています。
12月02日 19時05分

公示 県内3区に9人立候補ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033505492.html?t=1417564465015
第47回衆議院選挙が2日、公示され、香川県内の3つの小選挙区には、あわせて9人が立候補して12日間の
選挙戦に入りました。県内の小選挙区の立候補の受け付けは、午前8時半から県庁で始まりました。
各陣営の担当者は、くじを引いて届け出の順番を決めて、手続きを済ませたあと、県選挙管理委員会の職員から
街頭演説に使う旗や運動員の腕章などいわゆる「選挙の7つ道具」を受け取り、それぞれの事務所などに急いで
向かいました。立候補した方々を選挙区ごとに紹介します。
香川1区に立候補したのは、届け出順に▼共産党の新人、河村整氏(55歳)▼自民党の前の議員で公明党が
推薦する平井卓也氏(56歳)▼民主党の前の議員、小川淳也氏(43歳)の3人です。
香川2区に立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員で公明党が推薦する瀬戸隆一氏(49歳)
▼共産党の新人、佐伯守氏(54歳)▼民主党の前の議員、玉木雄一郎氏(45歳)の3人です。
香川3区に立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員で公明党が推薦する大野敬太郎氏(46歳)
▼共産党の新人、土岐一郎氏(62歳)▼社民党の新人、高田良徳氏(54歳)の3人です。
各候補はさっそく地元の有権者に支持を訴えました。今回の衆議院選挙は、平成24年12月以来、およそ2年ぶりです。
安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の評価を最大の争点に、県内では、少子高齢化や人口減少への対策、
農業支援などについても論戦が繰り広げられる見通しです。投票は12日間の選挙戦を経て今月14日に行われます。
12月02日 19時02分

91 :無党派さん:2014/12/03(水) 08:59:31.69 ID:1uW/iIrX.net
衆院選で立て看板設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033566851.html?t=1417564388468
2日に公示された衆議院選挙の投票を呼びかける立て看板が香川県庁の玄関に設置されました。
高松市の県庁東館の玄関に設置された看板は、高さ3メートル70センチ、幅75センチの大きさで、白地に赤い文字で
衆議院選挙の投票日や投票時間が書かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033566851_m.jpg
また青い文字で、「その一票日本の未来へ架かる橋」という今回の選挙の香川県の標語も書かれています。
県選挙管理委員会によりますと2年前の前回、平成24年に行われた衆議院選挙の投票率は、59.04%でその前の
選挙より、11.29ポイント低くなりました。
県選挙管理委員会の藤井愛子主任主事は「今回は急な選挙になりましたが有権者の方には、まだ投票日まで時間が
あるのでしっかり考えて、1票を投じてもらいたいです。
また選挙管理委員会としては1人でも多くの人に投票にいってもらえるように呼びかけていきたい」と話していました。
衆議院選挙は、今月14日に投票が行われ、即日開票されます。12月02日 19時02分

92 :無党派さん:2014/12/03(水) 09:08:34.66 ID:1uW/iIrX.net
衆議院選挙 公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013514351.html?t=1417565231235
第47回衆議院選挙は2日、公示されました。
高知県内では小選挙区がこれまでより1つ減って2つになり、あわせて7人が立候補しました。
今回の衆議院選挙は、全国で小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律に基づいて行われる初めての選挙で、
高知県でもこれまで3つあった小選挙区が1つ減り、「高知1区」、「高知2区」の2つになりました。
このうち、高知1区に立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員、中谷元氏(57歳)。
▼共産党の元議員、春名直章氏(55歳)。▼民主党の新人で社民党高知県連合が支持する大石宗氏(34歳)。
▼無所属の新人、藤島利久氏(52歳)の4人です。
また、高知2区に立候補したのは、届け出順に▼自民党の前の議員で公明党が推薦する山本有二氏(62歳)。
▼民主党の新人で社民党高知県連合が支持する武内則男氏(56歳)。▼共産党の新人、谷崎治之氏(55歳)の3人です。
2年前の平成24年12月以来となる今回の衆議院選挙は▼安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の継続の
是非などが争点になっています。投票は今月14日に行われ即日開票されます。12月02日 19時31分

93 :無党派さん:2014/12/03(水) 09:25:12.58 ID:1uW/iIrX.net
衆院選 公示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023420131.html?t=1417566148800
第47回衆議院選挙が2日公示され、徳島県内では2つの小選挙区に合わせて5人が立候補して12日間の選挙戦に
入りました。衆議院選挙の立候補の届け出の受け付けは、午前8時半から県庁で行われました。
各陣営の関係者は、くじを引いて届け出の順番を決め、手続きを済ませたあと、県選挙管理委員会の職員から
街頭演説に使う旗や腕章などいわゆる「選挙の7つ道具」を受け取り、それぞれの候補者のもとへ急いでいました。
徳島県内では、区割りの変更で3つから2つに減った小選挙区に、合わせて5人が立候補しました。
徳島1区に立候補したのは、届け出順に、▼共産党の新人の古田元則氏(66)▼民主党の元議員で社民党徳島県
連合が推薦する仁木博文氏(48)▼自民党の前の議員で公明党が推薦する後藤田正純氏(45)以上の3人です。
共産党の古田候補は、「消費税増税、原発再稼働、集団的自衛権など、暴走する安倍政権にストップをかける選挙だ。
正社員が当たり前の雇用のルールと、TPP交渉からの撤退、社会保障の削減から充実への切り替えを提案し、
異常な政治をただして国民こそ主人公の新しい日本を一緒につくりたい」と訴えました。
民主党の仁木候補は、「アベノミクスは間違っており、医療や介護、年金、子育て、教育といったセーフティーネットが
充実した体制を作ったうえでの自由競争でなければならない。また、労働者派遣法の改悪を阻止したい。
今回の選挙は、安倍政権の政権運営に対して徳島からノーと言える大きなチャンスだ」訴えました。
自民党の後藤田候補は、「アベノミクス、地方創生、財政再建という3つのテーマについて、退路を断って国民に
評価してもらい、しっかり突き進めという支持をいただけるか、これほどの大義がある選挙はない。アベノミクスの活用
と地方創生の利用で徳島県がフロントランナーになっていきたい」と訴えました。続いて、徳島2区です。
徳島2区に立候補したのは、届け出順に▼共産党の新人の久保孝之氏(51)▼自民党の前の議員で公明党が
推薦する山口俊一氏(64)以上の2人です。
共産党の久保候補は、「消費税増税を進める一方、大企業や資産家への課税を優遇するなど、アベノミクスは極めて
不公平だ。雇用環境の改善やTPP参加への反対、戦争する国づくりストップの声をあげることで、安倍政権の暴走
政治に審判を下し、国民を第一に考える政治に切り替えるべきだ」と訴えました。
自民党の山口候補は、「今進めている経済政策はまだ十分とは言えず、地方は大変厳しい状況なので、今回の選挙を、
政策をしっかり手直しし、地方に光を当てる機会にしていきたい。今回初めて国を挙げて取り組む地方創生でも、
あらゆるアイデアを使って活性化に取り組んでいきたい」と訴えました。
一方、比例代表の四国ブロックには、6人の定員に対して、8つの政党や政治団体があわせて36人の候補者名簿を
届け出ました。
各政党の比例代表の名簿登載者の数は、届け出順に▼次世代の党が2人、▼維新の党が3人、▼幸福実現党が2人、
▼民主党が8人、▼自民党が16人、▼公明党が2人、▼社民党が1人、▼共産党が2人、となっています。
衆議院選挙は、12月14日に投票が行われ、即日開票されます。12月02日 20時05分

94 :無党派さん:2014/12/03(水) 09:48:31.85 ID:1uW/iIrX.net
衆院選公示 14人が立候補ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023387771.html?t=1417567574276
第47回衆議院選挙が2日公示されました。
県内の5つの小選挙区には、あわせて14人が立候補し、今月14日の投票日に向けて12日間の選挙戦がスタートしました。
それぞれの選挙区に立候補した方々を届け出順に紹介します。
岡山1区に立候補したのは、届け出順に、維新の党の元議員の高井崇志氏(45歳)、
共産党の新人の向谷千鳥氏(56歳)、自民党の前議員で公明党が推薦する逢沢一郎氏(60歳)のあわせて3人です。
岡山2区に立候補したのは、届け出順に、自民党の前議員で公明党が推薦する山下貴司氏(49歳)、
民主党の前議員の津村啓介氏(43歳)、共産党の新人の井上素子氏(67歳)のあわせて3人です。
岡山3区に立候補したのは、届け出順に、自民党の前議員で公明党が推薦する阿部俊子氏(55歳)、
共産党の新人の古松国昭氏(69歳)、次世代の党の前議員の平沼赳夫氏(75歳)のあわせて3人です。
岡山4区に立候補したのは、届け出順に、民主党の前議員の柚木道義氏(42歳)、
自民党の前議員で公明党が推薦する橋本岳氏(40歳)、共産党の新人の垣内雄一氏(50歳)のあわせて3人です。
岡山5区に立候補したのは、届け出順に、共産党の新人の美見芳明氏(57歳)、
自民党の前議員で公明党が推薦する加藤勝信氏(59歳)のあわせて2人です。
このうち、岡山4区の3人の候補者は、倉敷市内で有権者に支持を訴えました。
民主党の前議員の柚木道義候補は「集団的自衛権や働く者を犠牲にする成長戦略など、
数の力で前に進めようとする政治を我々は許してはならない。お金持ちにならなくても温かい家庭を築いていけるような
庶民感覚の、みなさん目線の政治を取り戻すため死力を尽くしたい」と訴えました。
自民党の前議員の橋本岳候補は、「景気の回復をさらに継続していくことが、いまの日本にまず必要なことだ。
皆さんが働いて稼げるようになって、社会保障を充実することができる。アベノミクスをこれからも引き続き進めて、
景気の回復を進めていく。この道しかない」と訴えました。
共産党の新人の垣内雄一候補は、「アベノミクスで雇用が増えたというが実態は格差が広がっただけだ。
消費税の増税ではなく富裕層の優遇税制を見直して国民の所得を増やし、景気を回復させる。
そうすれば財政を再建でき社会保障の財源も生み出せる」と訴えました。
今回の選挙は、安倍政権の経済政策・「アベノミクス」の評価などを争点に、選挙戦が繰り広げられる見通しです。
投票は今月14日に行われ、即日開票されます。12月02日 20時07分

95 :無党派さん:2014/12/03(水) 15:04:27.40 ID:1uW/iIrX.net
衆院選 期日前投票始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20141203T115108&no=6
2日公示された衆議院選挙で、投票日当日に仕事などで投票に行けない人のための期日前投票が、
3日から始まりました。
3日から期日前投票が始まったのは、各市役所など県内50カ所の投票所で、このうち、松山市役所の第4別館でも、
午前8時30分の開始と共に有権者が訪れ、早速1票を投じていました。
期日前投票は、仕事や旅行などを理由に、投票日当日に投票に行けない人が事前に投票できる制度です。
衆院選では、3日からの小選挙区と比例代表に加え、7日からは、最高裁判所裁判官の国民審査についても、
期日前投票が可能になります。
期日前投票所は、7日からは松山市内の商業施設3カ所に開設されるほか、10日からは松山市内の大学2カ所にも
設置される予定で、一部の投票所を除いて、投票日の前日まで利用することができます。
なお衆院選には、県内4つの小選挙区に前職と元職・そして新人のあわせて14人が立候補しています。
衆院選は、14日に投票され、即日開票されます。

96 :無党派さん:2014/12/03(水) 15:10:46.07 ID:1uW/iIrX.net
衆院選の期日前投票始まる (12/03) 【12時05分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
2日公示された衆議院議員選挙の期日前投票が3日朝から始まりました。
急な解散で岡山市では投票所入場券の発送が遅れていますが本人確認できれば投票できます。
期日前投票の投票所は岡山県内に98カ所香川県内に32カ所設置されています。
このうち、岡山市北区役所の投票所には投票所入場券が届いていない有権者が次々と訪れ、
住所や名前など本人確認を済ませた後、投票しています。
一方、岡山市選挙管理委員会は3日、投票所の入場券を発送しました。
公示までの準備期間が短く、印刷業者の納品が遅れたためで、早ければ4日、
遅くても週末には有権者の元に届くということです。
これまでの選挙でも入場券を紛失したり忘れたりした場合、本人確認ができれば投票を認めています。
期日前投票は3日から投票日前日の今月13日まで受け付けています。

97 :無党派さん:2014/12/03(水) 17:28:52.41 ID:1uW/iIrX.net
ebcで-た放送news 3日14:20 衆院選・期日前投票始まる
衆議院選挙の期日前投票の受け付けが、3日から始ま
った。松山市役所第4別館では、有権者が意中の候補
の氏名を投票用紙に書き入れ、投票していた。県内で
は120ヶ所で受け付けられ、7日からの所も多い。

2014.12.3 15:56衆院選の期日前投票始まるttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47331
きのう公示された衆議院議員選挙の期日前投票の受け付けが、きょうから始まりました。
期日前投票は松山市役所の第4別館でもきょうから受け付けが始まり、
早速、訪れた有権者が意中の候補者の氏名を投票用紙に書き込んで1票を投じていました。
今回の衆院選では期日前投票所が120カ所設置され、松山市では7日からいよてつ高島屋や松山三越
フジグラン松山などで、10日から3日間は愛媛大学と松山大学でも受け付けが始まります。
前回の衆議院議員選挙では有権者のおよそ15%にあたる17万7500人余りが期日前投票していました。
松山市選挙管理委員会によりますと、今回は急な選挙のためか期日前投票の出足は遅いと話していました。
今月14日投開票の衆院選には県内4選挙区合わせて14人が立候補しています。

98 :無党派さん:2014/12/03(水) 17:42:19.70 ID:1uW/iIrX.net
衆院選 期日前投票始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003475121.html?t=1417596031026
第47回衆議院選挙が2日公示されたことを受けて、仕事や旅行などで、今月14日の投票日当日に投票できない
有権者が、事前に投票を行う「期日前投票」が3日から始まりました。
このうち、松山市役所の第4別館に設けられた期日前投票所には、朝から有権者が投票に訪れています。
訪れた有権者は、選挙管理委員会の担当者から選挙区、比例代表の順に、それぞれ投票用紙を受け取り、
記載台で意中の候補者や政党・政治団体の名前を書いて1票を投じていました。
2日公示された衆議院選挙には、愛媛県内の4つの小選挙区にあわせて14人が立候補しています。
愛媛県選挙管理委員会によりますと、前回・おととしの衆議院選挙では、県内の有権者の14.99%にあたる
17万7,572人が期日前投票を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003475121_m.jpg
これを投票者数でみますと全体の25%を占め、衆議院選挙としては最も多くなりました。
衆議院選挙の期日前投票は、一部を除いて、3日から、投票日前日の今月13日まで、県内に設けられた
120か所の投票所で、原則として午前8時半から午後8時まで受け付けられます。12月03日 13時04分

99 :無党派さん:2014/12/03(水) 17:55:56.67 ID:1uW/iIrX.net
衆院選)期日前投票始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033505881.html?t=1417596845619
2日に公示された衆議院選挙の期日前投票が各地の市役所などで始まりました。
期日前投票は、投票日に仕事や旅行などを予定していて投票に行けない有権者が事前に投票できる制度で、
3日から各地の市役所など県内の17のすべての市と町で始まりました。
このうち、高松市役所の投票所には午前中から次々と有権者が訪れました。
有権者たちはまず、投票に行けない理由を宣誓書に書いたあと、選挙管理委員会の職員から小選挙区と比例代表の
投票用紙を受け取り、それぞれ候補者の名前や政党名を書いて投票箱に入れていました。
高松市の市内9か所で行われる期日前投票の投票所では、前回・2年前の衆議院選挙から香川1区と2区、
どちらの選挙区の有権者も投票できるようになっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033505881_m.jpg
県選挙管理委員会によりますと期日前投票をする人は県内でも増加傾向にあるということで前回の衆議院選挙では、
投票者全体の20.54%、去年の参議院選挙では24.67%が期日前投票を利用しました。
衆議院選挙の期日前投票は、投票日前日の13日まで行われ一部の投票所を除いて午前8時半から午後8時まで
受け付けられます。12月03日 12時55分

100 :無党派さん:2014/12/03(水) 18:14:35.89 ID:1uW/iIrX.net
衆院選の期日前投票始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023660271.html?t=1417597924979
衆議院選挙が、2日、公示されたことを受けて、3日から投票日よりも前に投票する「期日前投票」が始まりました。
期日前投票は、投票日に仕事や旅行などで投票所に行けない人が、簡単な手続きで事前に投票できる制度です。
衆議院選挙の公示を受けて県内でも3日から全ての市町村の市役所や役場など44か所で期日前投票が始まりました。
このうち、徳島市役所1階のロビーに設けられた期日前投票所では、訪れた有権者たちが受け付けを済ませたあと、
投票用紙を受け取り、小選挙区と比例代表にそれぞれ1票を投じていました。
徳島市では、市役所以外にもふれあい健康館や川内町民会館など4か所に12月8日から期日前投票所が設けられる
ことになっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023660271_m.jpg
県選挙管理委員会によりますと、前回おととしの衆議院選挙では、県内では投票者全体のおよそ20%にあたる
7万8631人が期日前投票をしたということです。
期日前投票の受け付け時間は、一部の投票所を除いて午前8時半から午後8時までで、
投票日前日の12月13日まで行われます。12月03日 13時05分

101 :無党派さん:2014/12/03(水) 19:08:47.06 ID:1uW/iIrX.net
2014.12.2 12:02衆議院選挙公示ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47325
衆議院議員選挙はきょう公示されました。
県内4つの選挙区にはこれまでに14人が立候補を届け出て、12日間の選挙戦に入りました。
立候補の受付は午前8時半から県庁で行われ、各陣営の関係者が街頭演説用ののぼりなど選挙の七つ道具を
受け取り、候補者が待つ会場に急ぎました。これまでの各選挙区の立候補者は次の通りです。
愛媛1区は民主党で元職の永江孝子さん。自民党で前職の塩崎恭久さん。共産党で新人の田中克彦さんの3人です。
続いて愛媛2区。共産党で新人の植木正勝さん維新の党で新人の横山博幸さん。無所属で前職の西岡新さん。
自民党で前職の村上誠一郎さんの4人が立候補しています。
続いて愛媛3区です。共産党で新人の一色一正さん。自民党で前職の白石徹さん。民主党で元職の白石洋一さんの
3人です。
最後に愛媛4区。次世代の党で前職の桜内文城さん。維新の党で新人の森夏枝さん。共産党で新人の西井直人さん。
自民党で前職の山本公一さんの4人が立候補を届け出ました。
おととしの衆議院選挙は4つの選挙区全てで自民党の候補が当選を果たしていて、アベノミクスの是非などを主な
争点に行われる今回の短期決戦で、野党が議席を奪還できるか注目が集まります。
衆院選立候補の届け出は午後5時まで受け付けられます。

102 :無党派さん:2014/12/03(水) 22:39:53.07 ID:1uW/iIrX.net
衆院選県内14人立候補(2日11時現在)(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785125.html
衆議院議員選挙が2日公示され、11時現在、県内4つの小選挙区には14人が立候補している。A
立候補したのは届け出順に、愛媛1区が民主党・元職の永江孝子さん、自民党・前職の塩崎恭久さん、
共産党・新人の田中克彦さん。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785125.html
愛媛2区が共産党・新人の植木正勝さん、維新の党・新人の横山博幸さん、無所属・前職の西岡新さん、
自民党・前職の村上誠一郎さん。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51251.jpg
愛媛3区が共産党・新人の一色一正さん、自民党・前職の白石徹さん、民主党・元職の白石洋一さん。
愛媛4区が次世代の党・前職の桜内文城さん、維新の党・新人の森夏枝さん、共産党・新人の西井直人さん、
自民党・前職の山本公一さん。立候補は2日午後5時まで受付けされる。
今回の選挙は、第二次安倍内閣2年間の評価が問われていて、中でもアベノミクスの是非が最大の争点となっている。
投票は今月14日に行なわれ、即日開票される。[ 12/2 13:03 南海放送]
A 県庁では午前8時半から立候補の受け付けが行われ届出の順番を決めた各陣営は足早にそれぞれの選挙事務所へと
向かいました ご覧の方々です 

103 :無党派さん:2014/12/04(木) 00:29:00.19 ID:p4480IsD.net
衆院選香川 9人が立候補12月02日 11:14 https://www.youtube.com/watch?v=Fm3rupovXAU
A 香川の3つの選挙区には前職と新人合わせて9人が立候補しました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2470
香川1区に立候補したのは、届け出順に(以下すべて届け出順)共産党新人の河村整さん(55)、
自民党前職の平井卓也さん(56)、民主党前職の小川淳也さん(43)です。B
香川2区に立候補したのは、自民党前職の瀬戸隆一さん(49)、共産党新人の佐伯守さん(54)、
民主党前職の玉木雄一郎さん(45)です。C
香川3区に立候補したのは、自民党前職の大野敬太郎さん(46)、共産党新人の土岐一郎さん(62)、
社民党新人の高田良徳さん(54)です。D 立候補の受付は午後5時までです。
衆議院選挙は12月14日投票で即日開票されます。
A 衆議院選挙が公示されました まずは岡山・香川の顔ぶれと第一声をお伝えします 見出し(候補者の第一声
香川は3選挙区に9人が立候補) B 師走総選挙2014 香川1区 前職2人と新人の争い 河村候補 
10%増税へひた走る安倍政権 本当に許せません どうか皆さん安倍政権の暴走にきっぱりと 審判を下せるのは
この日本共産党だけでございます 高松市の出陣式 アベノミクスで暮らしは良くならない 国民の暮らし応援の
政治へと転換したいと消費税増税中止を訴えました 平井候補 自ら退路を断ってこのデフレ解消のチャンスを
逃さないためにあえて選挙に踏み切った これが今回の選挙の意味です 何が何でも勝つぞ- お- 高松市の出陣式
香川県の皆さんが景気回復の実感を得られるよう一歩ずつ前へ進めたいと解散総選挙への理解を求めました
小川候補 日本のために国民のために そして必ず安心と希望を両立する そんな政治を日本につくり直してみせる
高松市の出陣式 がんばろ- お- 民主党を立て直せなかったことをお詫びし、国民が本当に信頼し尊敬できる政治
を作りたいと訴えました 自転車で出発 C 香川2区 前回と同じ3人が激突 アベノミクスは途上にあります
しっかりとこの道を進まなければなりません しっかりと地方創生、そして人口減少問題に大して 対応していかなければ
この香川県、そして日本は 危ないことになってしまいます 坂出市の出陣式 がんばろ- お- 前回、比例復活の
瀬戸さんは中小企業の活性化や雇用の確保などを訴え 小選挙区での勝利を誓いました 佐伯候補 数々の暴走政治、
これを続けるのか それともストップさせるのかが問われる選挙となりました 安倍政権と真正面から対決し
対案を示してこの選挙戦を頑張る がんばろ- お- 坂出市の出陣式 消費増税の中止や原発再稼動反対
平和憲法を守ることを訴えました 玉木候補 育てていただいた皆さんからお預かりする その大切なかけがえのない声を
国会に持って行く責任があるんです がんばろ- お- さぬき市の出陣式 アベノミクスの効果について疑問を投げかける
とともに 地域の課題についての決意を述べました D 香川3区 前職と新人の争い 大野候補 この20年、30年先の
日本を考えて しっかりとした対策を 今すぐに打たなければいけない これが私、やらなくちゃいけないことだと思うんです 
観音寺市の出陣式 中長期の大きな課題として、人口減少対策、地方創生に全力で取り組みたいと訴えました がんばろ-
お- 土岐候補 この安倍政権の暴走をストップさせる そして、命と暮らしを守るために 今回の選挙、力いっぱい頑張りたい
と思います 丸亀市の出陣式 消費税増税を中止し 大企業の負担を増やすことで 社会保障の充実をなどを目指すと
訴えました 高田候補 この民意で政治が行わなければならないんです 民意と違うことを今政治はやってるんです
どうかそのことを 多くの方々に訴えていきたい 善通寺市の出陣式 集団的自衛権の行使容認撤回や最低賃金の引き上げ
を実現したいと訴えました

104 :無党派さん:2014/12/04(木) 07:34:15.35 ID:p4480IsD.net
衆院選の期日前投票はじまる(12月03日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141203&no=0003
今月14日に投票が行われる衆議院議員選挙の期日前投票が一部の投票所で始まり、有権者が一足早く一票を
投じています。
期日前投票所は選挙当日に仕事などで投票できない人のために設けられ、県内では先の参院選より1か所多い
120か所が設置される予定です。
このうち50か所できょうから受付が始まり松山市役所第4別館でも訪れた有権者が一票を投じていました。
県選挙管理委員会によりますと期日前投票の利用率は増加傾向にあり、前回2年前の衆院選ではおよそ18万人が
利用し、投票者全体の4分の1を占めました。
投票の受付は一部を除いて投票日前日の今月13日まで時間は午前8時半から午後8時までです。

105 :無党派さん:2014/12/04(木) 08:51:30.88 ID:p4480IsD.net
高松選管調査 不正の有無を追加調査ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141203_5
高松市で行われた去年の参議院選挙の不正開票事件を調査している第三者委員会は、高松市で行われた過去の
選挙の開票について、不正が無かったとは確認できなかったとして調査を継続する事を明らかにしました。
不正開票事件を調査している選挙事務調査委員会が、3日の委員会で報告したものです。
調査委員会では高松市で過去15年間に行われた国政と地方の選挙について、不正が行われていなかったのかを
10数人の市職員に対して聞き取りや書面で調査していましたが、不正が有ったか無かったかが確認できなかった
などとして、調査の継続を決めたものです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141203_5.jpg
調査委員会の田代会長は、「調査結果によっては犯罪にかかわってくるので、あくまでも厳正に行いたい」
などと話し、今後調査対象を増やしていく方針を示しました。

106 :無党派さん:2014/12/04(木) 10:07:16.98 ID:p4480IsD.net
高松市、過去開票不正証言なしttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033685891.html?t=1417655064349
去年行われた参議院選挙での開票不正事件を受けて高松市選挙管理委員会が過去15年間の選挙の開票作業に
関わった職員から同様の事例がなかったか調査をした結果が報告され不正を疑わせる証言はなかったことがわかりました。
市選管が設置している弁護士などの調査委員会ではさらに調査を続けていくことにしています。
この問題では開票不正事件に関わったとして逮捕・起訴された職員の1人が裁判の中で白票の水増しを思い
ついたのは「過去に先輩から聞いたから」と供述しています。
これをうけて高松市選管の事務局は平成10年の参議院選挙以降、過去15年間の選挙の開票作業にかかわった職員やOBあわせて16人に開票の不正を見たり聞いたりしていないか面談や書面で調査しました。
3日、市役所で開かれた調査委員会の会合でその結果が報告され、裁判で明らかになったような開票不正を疑わせる
ような回答はなかったことがわかりました。
これに対し調査委員会では、委員会としても職員やOBから直接意見を聞きたいとして、さらに調査を行うことになり
ました。調査委員会では、今月22日に行われる会合をメドに、独自に行う調査の結果をまとめたいとしています。
12月04日 09時00分

107 :無党派さん:2014/12/04(木) 10:16:37.83 ID:p4480IsD.net
衆議院選挙の期日前投票始まる(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673076.html
2日公示された衆議院選挙の「期日前投票」が3日から徳島市役所などで始まっています。
「期日前投票」は仕事や旅行などで14日の投票日当日に投票が出来ない人が対象で、県内すべての市町村で始まりました。
徳島市では市役所1階の国際親善コーナーに投票所が設置され、訪れた有権者が意中の候補に一票を投じていました。
徳島市の有権者はおよそ21万1500人で、今月8日からは投票所をふれあい健康館や国府コミュニティセンターなど
5か所に増やして対応します。A 期日前投票は13日まで行われます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673076.html
徳島市選挙管理委員会によりますと、午後5時までに2年前の前回より66人少ない362人が投票を済ませました。
[ 12/3 18:54 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30761.jpg
A 期日前投票をした人 父 子どもが小さくて 風邪引いていて 長引きそうなので先に確実にと投票した

108 :無党派さん:2014/12/04(木) 10:38:08.53 ID:p4480IsD.net
総選挙に向け第三者委が緊急提言11月27日 12:37 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2444
去年の参議院選挙をめぐる開票不正事件の再発防止策を検討している高松市の第三者委員会が12月の
総選挙を前に緊急の提言を行いました。https://www.youtube.com/watch?v=w73W7AMKRWA
高松市選挙事務調査委員会の田代健会長が市選管の村井浩治委員長に提言書を手渡しました。
12月14日の衆議院選挙の開票で票の集積、整理を行なう係と得票計算係のスペースを独立させること。
それに、開票後の票をほかの公文書とは別に独立した場所で施錠して保存することなどを求める内容です。A
高松市選管では今年8月の香川県知事選では開票所に監視カメラを設置しました。
衆院選では、高松第一高校の2つの体育館を使って香川1区と2区の開票をそれぞれ行ないます。
提言では、両方の開票所にカメラの設置やコンプライアンス担当職員の配置も求めています。
A 田代会長 正確さと適法性の確保だけは どんな状況でも忘れず実行してほしい

109 :無党派さん:2014/12/05(金) 19:41:53.94 ID:TGDKcyhI.net
枝野幹事長が来県(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673078.html
民主党の枝野幸男幹事長がきょう来県し、無駄を削る行政改革の必要性を訴えました。
民主党の枝野幹事長は、徳島市のJR徳島駅前で演説をおこない、税の見直しや行政改革がこの2年間逆行している
と批判した上で次のように述べました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673078.html
今回の選挙について枝野幹事長は、「アベノミクスによって生じた課題を突きつける中間テストのようなものだ」と述べました。
[ 12/4 18:27 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30781.jpg
A 景気がまずいという そんな状況だからこそ しっかりと無駄を削る 行政改革を行う 
その視点をしっかりと政治の中に もう1度 取り戻さなければいけないと思っています
おかしいと思うなら そのことに しっかりとノ-と言う 国会の中で しっかりと指摘をして 安倍さんの耳に届ける
そのための力を しっかりと 与えていただきたい

110 :無党派さん:2014/12/07(日) 14:58:52.11 ID:IcH9HDbS.net
選挙サンデーttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141207_1
今月14日に投開票が行われる衆議院議員選挙は、選挙戦の中で、
唯一の日曜日となる今日も各候補者が街頭などで支持を呼びかけています。
2日に公示された衆院選には岡山・香川の小選挙区に合わせて23人が立候補し、師走の選挙戦を繰り広げています。
12日間の選挙戦の中で唯一の日曜日となる今日も厳しい寒さのなか各候補者は
選挙カーなどでそれぞれの選挙区を回り、街頭で演説を行うなどし、有権者に支持を訴えています。
今回の衆院選では安倍政権の経済政策「アべノミクス」の成果などが争点となっています。
衆議院議員選挙は、今月14日に投票が行われ即日開票されます。

111 :無党派さん:2014/12/08(月) 17:58:10.49 ID:gOi5Hw+n.net
高松市選管不正開票 懲役1年を求刑ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141208_1
去年の参議院選挙の開票で不正を行ったとして公職選挙法違反の罪に問われている当時の高松市職員ら2人に、
高松地検は懲役1年を求刑しました。公職選挙法違反の罪に問われているのは、大嶋康民被告と山下光被告です。
起訴状によりますと、2人は、前の高松市選挙管理委員会事務局長と共謀して、比例代表の開票作業で白票を再び
集計させるなどして、329票を水増ししたなどの罪に問われています。
8日の公判で、検察は「選挙の公正に対する信頼を失墜させた犯行の結果は重大」などとして2人に懲役1年を求刑しました。
一方、弁護側は「主導的な立場になかった」などとして大嶋被告に罰金刑を、山下被告に執行猶予付きなどの判決を
求めました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141208_1.jpg

112 :無党派さん:2014/12/09(火) 08:04:19.81 ID:Bf1IjNDP.net
高松市選管 開票事務の研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033746181.html?t=1418079678386
去年の参議院選挙で不正開票事件があった高松市選挙管理委員会は、今月14日に行われる衆議院選挙の
開票作業に向けて、それぞれの担当ごとに作業の内容などを確認する研修会を開きました。
高松市役所で開かれた研修会には今回の衆議院選挙の香川1区と2区の開票所で開票にあたる職員、あわせて
およそ460人が参加しそれぞれの担当ごとに選挙管理委員会の職員から説明を受けました。
このうち参議院選挙で白票の水増しなどの不正があった「得票計算係」では、パソコンでの票の集計方法などを確認
したあと、票の束に候補者名が書かれた表紙をつけるときに中身と名前があっているか入念に確認するよう指示があり、
職員たちは真剣な表情で聞き入っていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033746181_m.jpg
得票計算係の取りまとめをする田村稔さんは、「急な解散で時間はあまりないですが、ミスがないように、
公正に作業ができるようにやっていきたい」と話していました。
今回の開票作業について高松市選挙管理委員会では前回2年前の選挙よりも得票計算係の人数を増やしたり
作業スペースを広くしたりして不正の再発防止に努めることにしています。12月08日 19時05分

113 :無党派さん:2014/12/09(火) 08:13:56.85 ID:Bf1IjNDP.net
衆院選 期日前投票ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023420301.html?t=1418080338402
12月14日に行われる衆議院選挙で、県内で、7日までに期日前投票をした人は、有権者全体の2,41%にあたる
1万5500人あまりで、前回おととしの衆議院選挙の同じ時期を、200人あまり上回っています。
期日前投票は、投票日に仕事や旅行などで投票に行けない人たちが簡単な手続きをすれば前もって投票できる
制度で、公示翌日の12月3日から各市町村の庁舎などで行われています。
県選挙管理委員会によりますと、投票日1週間前の7日までに期日前投票をした人は、県内の有権者全体の
2,41%にあたる1万5552人でした。
これは、おととし12月に行われた前回の衆議院選挙の同じ時期に比べて229人、投票率で、0,06ポイント
高くなっています。
投票率を選挙区別にみますと、徳島1区が2,48%、徳島2区が2,31%となっています。
市町村別では、阿南市が4,36%と最も高く、次いで、つるぎ町が3,62%、海陽町が3,47%などとなっています。
県選挙管理委員会では、「当日投票に行けない人に対し、引き続き積極的に利用を呼びかけたい」としています。
衆議院選挙の期日前投票は投票日前日の12月13日まで行われます。
県選挙管理委員会では投票者数を実際より150人多く発表していたとして午後7時に訂正しました。12月08日 21時58分

114 :無党派さん:2014/12/09(火) 09:29:53.85 ID:Bf1IjNDP.net
衆院選 期日前投票状況 前回上回る (12/08) 【19時46分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
今月14日投票の衆議院議員選挙で7日までに期日前投票をした人の数がまとまりました。
岡山・香川ともに2年前の前回から増えています。
県選挙管理委員会によりますと公示日の翌日から7日までの5日間、岡山県内83カ所の投票所で期日前投票を
した人は5万3255人と前回を4400人余り上回り、伸び率は1.09倍となっています。
選挙区別では岡山5区が1.2倍と最も高く、次いで4区が1.12倍となっています。
一方、香川県では30カ所で期日前投票が行われ、これまでに3万798人が投票し、前回を約8400人上回りました。
伸び率は県全体で1.38倍となっていて、選挙区別では香川1区が1.63倍と最も高くなっています。
期日前投票は投票日前日の今月13日まで行われます。

115 :無党派さん:2014/12/09(火) 09:35:34.46 ID:Bf1IjNDP.net
不正開票事件の裁判 当時の責任者2人に懲役1年を求刑 (12/08) 【19時46分 更新】
去年夏の参院選をめぐる高松市の不正開票事件で、公職選挙法違反の罪に問われている、
当時の責任者2人に対する裁判です。検察側はいずれも懲役1年を求刑しました。
公選法違反の罪に問われているのは、得票の計算係だった大嶋康民被告と山下光被告の2人です。
起訴状などによりますと2人は比例の票が合わないと思い込み、集計した白票約300票を水増ししたほか、
その後、見つかった有効票を隠したとされています。ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
高松地裁で開かれた裁判で検察側は「投票に託された思いを踏みにじり、選挙の公正に対する信頼を失墜させた
犯行の結果は重大」として2人にそれぞれ懲役1年を求刑しました。
一方、弁護側は主導的な立場ではなかったとして、罰金刑などの情状酌量を求めました。
判決は来年2月2日に言い渡されます。

116 :無党派さん:2014/12/09(火) 09:37:00.67 ID:Bf1IjNDP.net
高松市選管が開票事務研修会 (12/08) 【19時46分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
去年の参院選を巡る不正開票事件後、初めての国政選挙を迎える高松市選挙管理委員会は衆院選の開票に
携わるすべての職員を対象に事務作業を確認する研修会を開きました。
研修会は約460人を対象に行われ小選挙区、比例代表、国民審査の3つの行程で票の箱を開ける係から集計した
票の束を集める係まで担当者に作業の手順が説明されました。
特に票を二重に読み取る不正があったとされる係では集計に使う2台のパソコンを引き離すなど不正やミスに
目が行き届くようにし、担当者は入念に作業の確認を行いました。
事件を受けて人や机の配置を見直した8月の香川県知事選で大きな問題がなかったことからその改善策を
引き継いだということです。
高松市選管では作業に関して研修後も個別に相談を受け付けるなど14日の開票に万全の体制で臨むことにしています。

117 :無党派さん:2014/12/09(火) 09:49:36.44 ID:Bf1IjNDP.net
総選挙期日前投票 前回を上回るttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141208_11
今月2日に公示された衆議院議員選挙で、7日までに期日前投票を済ませた人の数は、岡山・香川ともに前回の
衆院選を上回っていることが分かりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141208_11.jpg
選挙管理委員会によりますと、公示翌日の今月3日から7日までの5日間に期日前投票を済ませた人は、
岡山県内では5万3255人で前回の衆院選の同じ時期の1.09倍でした。
ほとんどの市町村で全回より増える中、岡山市北区と中区、それに美作市、和気町では前回を下回っています。
岡山市は、投票所入場券の発送が遅れたことも影響しているとみられています。
また、香川県では、前回の1.38倍の3万722人が投票を済ませました。
衆議院議員選挙の投票日は今月14日で、期日前投票はその前日まで岡山・香川あわせて130か所で行われます。

118 :無党派さん:2014/12/10(水) 08:56:29.10 ID:2K6z2SGA.net
衆院選の期日前投票 増加ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013820631.html?t=1418169293627
今回の衆議院選挙で、7日までに県内で期日前投票を行った人は1万953人で、前回・おととしの衆議院選挙の
同じ時期に比べて400人余り増えたことが分かりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013820631_m.jpg
高知県選挙管理委員会が各市町村の選挙管理委員会を通じてまとめたところによりますと、公示翌日の今月3日から
7日までに期日前投票を行った人は、全有権者の1.76%にあたる1万953人でした。
これは、前回・おととしの衆議院選挙の同じ時期に比べて424人増え、有権者に占める割合も0.1ポイント高くなっています。
有権者に占める割合を市町村別に見ますと、最も高かったのは、馬路村で6.3%、次いで三原村が5.4%、奈半利町
が4.4%などとなり、あわせて27の市町村で前回の同じ時期よりも期日前投票を行った人の数が増えました。
高知県選挙管理委員会は「もっと多くの人に選挙に行ってもらえるよう、引き続き、投票を呼びかけていきたい」
と話しています。12月09日 19時34分

119 :無党派さん:2014/12/10(水) 09:13:04.81 ID:2K6z2SGA.net
大学内に期日前投票所設置(12月09日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141209&no=0003
今回も若者の投票率アップに繋がるんでしょうか。今月14日に投開票される衆院選の期日前投票の受け付けが、
あすから松山市内2つの大学内でも始まります。
期日前投票所が設置されるのは愛媛大学と松山大学のキャンパス内で、きょうは松山市の職員と「選挙コンシェルジュ」
に任命された学生たちが記載台や投票箱を組み立て、あすからの受付の準備を整えました。
松山市選挙管理委員会によりますと、キャンパス内に期日前投票所を設置した去年7月の参院選と今年4月の
市議選では、ほとんどの年代で前回より投票率が下がる中、20代前半だけはわずかに上昇しました。
選管では、学内に投票所を置くことで学生の投票行動を掘り起こせたと分析していて、今回も若年層の投票率アップに
期待を寄せています。
愛媛大学と松山大学の期日前投票所はあすから3日間、午前10時から午後5時まで愛媛1区が投票可能です。

120 :無党派さん:2014/12/10(水) 12:42:13.18 ID:2K6z2SGA.net
桐谷さんが松大など選挙コンシェルジュ取材(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785149.html
 日本テレビ『NEWSZERO』のキャスター桐谷美玲さんが、若年層の投票率アップに向けて活動を続ける
『選挙コンシェルジュ』の取り組みを取材した。A ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785149.html
 取材のため松山大学を訪れたのは、日本テレビの報道番組『NEWSZERO』でキャスターを務めている女優の
桐谷美玲さん。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51491.jpg
桐谷さんは、松山市選挙管理委員会が投票率アップのため任命している選挙コンシェルジュの学生らが大学内に
設営した期日前投票所など、若者の投票率アップに向けた取り組みについて取材した。
 大学での期日前投票所の設置は、全国初の試みとして去年の参議院議員選挙から松山大学に設置され、
各年代の内、20代前半の投票率だけが2.72ポイント増加するなどその取り組みは全国的にも注目されている。B
 期日前投票所は10日から12日までの3日間、愛媛大学にも設置され愛媛1区の有権者が利用できる。
この取材は、9日夜の『NEWSZERO』で放送される予定。[ 12/9 16:22 南海放送]
A 桐谷さん こちらの大学では構内に 期日前投票所が設置されていますね
B 桐谷さん 同世代の人が選挙についてprしていたり 活動しているのは ほんとに凄いことだと思っていて
1票入れるだけで何かが変わるかも 知れないというのを感じて これからもこういう活動が広がっていって
欲しいなと思います

121 :無党派さん:2014/12/10(水) 12:51:26.34 ID:2K6z2SGA.net
幹部が愛媛入り 橋下代表が宇和島市で演説(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785150.html
 師走決戦はいよいよ終盤戦。各党、幹部クラスの愛媛入りが本格化している。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785150.html
 維新の党の橋下徹共同代表が宇和島市で演説し、国会議員の歳費削減などを訴えた。 
衆院選の候補者応援のため、愛媛入りしている維新の党の橋下徹共同代表は、9日宇和島市で演説した。A
 橋下代表は、「消費税を増税する前に、まず議員歳費を削減すべき」などと訴えていた。
[ 12/9 16:32 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51501.jpg
A アベノミクスで物価は 上がっていききますが 物価ほど年金は上がらない 仕組みにもうなるんです
これ安倍首相は消費税を上げてからしか 年金のかさ上げはできないと言っているが やろうと思ったらできるんです
お金を持っている人、貯金を持っている人、株を持っている人 我々のような資格を持っている人間
その人の年金をぐんと下げればいいんです

122 :無党派さん:2014/12/10(水) 17:37:30.05 ID:2K6z2SGA.net
不正開票事件 封印破棄罪の3人に有罪判決 (12/10) 【12時30分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
去年夏の参院選をめぐり高松市選挙管理委員会で不正な開票が行われた事件の裁判です。
封印破棄の罪に問われた前の課長補佐ら3人に高松地裁は10日、執行猶予行きの有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは高松市選管の前の課長補佐・岡弘哲被告、前の係長・坂川昌史被告と藤澤優被告の3人です。
判決によりますと3人は去年7月の参院選で白票の水増しを隠すため選挙後、3回にわたり、
開封が禁止されている段ボール箱を開け、票を廃棄したものです。
3人は起訴内容を認め弁護側は罰金刑を求めていました。
10日の裁判で高松地裁の野村賢裁判長は「選挙管理委員会事務局の立場を利用し、犯行に組織ぐるみで
及んでいて厳しい非難に値する」と指摘しました。
その一方で前の事務局長の指示に従った従属的な立場にあったとして岡被告と坂川被告に懲役10ヵ月、
藤澤被告に懲役8カ月のいずれも執行猶予3年のついた判決を言い渡しました。
担当の弁護士によりますと坂川被告と藤澤被告は控訴せず、岡被告は控訴するかどうか検討するとしています。

123 :無党派さん:2014/12/10(水) 17:47:01.40 ID:2K6z2SGA.net
高松市不正開票事件 3人に執行猶予ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141210_1
参議院選挙での高松市の不正開票事件で、票が保管されていた箱の封印を破った罪に問われた
当時の選挙管理委員会の職員3人に、執行猶予のついた有罪判決が言い渡されました。
封印破棄の罪に問われているのは、岡弘哲被告、坂川昌史被告、藤澤優被告の3人です。
判決によりますと、3人は、去年の参議院選挙の後、当時の選管事務局長だった山地利文被告と共謀して、
点検済みの票が入った箱の封印を3回に渡って破り、票を移し替えるなどした罪に問われています。
判決公判で、高松地裁の野村賢裁判長は「不正を隠すための悪質な犯行だが、
山地被告の指示による従属的立場だった」などとして3人に、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141210_1.jpg
執行猶予の付いた懲役8か月から10か月の有罪判決を言い渡しました。

124 :無党派さん:2014/12/10(水) 17:53:43.19 ID:2K6z2SGA.net
高松市の大西市長が立候補表明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033687311.html?t=1418201499651
高松市の大西秀人市長は10日の市議会で、「引き続き市政の舵取り役を務めていきたい」と述べ、来年4月に
行われる高松市長選挙に3期目を目指して立候補することを表明しました。
高松市の定例市議会はきょう代表質問が行われ、この中で大西市長は「子育て政策や公共交通機関の推進など
おおむね着実に進められていて一定の満足感はあるが、市民病院の移転の遅れや相次ぐ不祥事など課題は
まだまだある」と2期目の市政運営を振り返りました。
その上で大西市長は「屋島の観光振興など政策は道半ばであり、これからが重要になってくる。
私の手で実現するべく立候補し、市民の支持が得られれば引き続き市政の舵取り役を務めていきたい」と述べ、
来年4月に行われる高松市長選挙に3期目を目指して立候補することを表明しました。大西市長は、丸亀市出身の55歳。
昭和57年に旧自治省、現在の総務省に入り、島根県の総務部長や総務省の地域放送課長などを務めたあと、
平成19年の高松市長選挙で無投票で初当選し、現在2期目です。
高松市長の任期満了は来年5月1日で、来年4月の統一地方選挙で行われる高松市長選挙に立候補を表明したのは、
大西市長が初めてです。12月10日 15時09分

125 :無党派さん:2014/12/10(水) 17:55:20.34 ID:2K6z2SGA.net
不正開票)箱開票の3人に有罪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035734101.html?t=1418201653959
去年7月に行われた参議院選挙比例代表の高松市での開票作業の不正事件で、票が保管されていた箱を開封した
などとして封印破棄の罪に問われている市の元課長補佐ら3人の裁判が行われ、高松地方裁判所はいずれも執行
猶予をつけて、2人に懲役10か月、1人に懲役8か月の有罪判決を言い渡しました。
去年7月に行われた参議院選挙比例代表の高松市での不正開票事件では、市選挙管理委員会の元事務局長に加え、
元課長補佐の岡弘哲被告(53歳)と元係長2人のあわせて3人が、選挙のあと不正を隠蔽する目的で票を保管して
いた箱を開封したなどとして、封印破棄の罪に問われています。
このうち岡元課長補佐ら3人の裁判が高松地方裁判所で行われ、野村賢裁判長は、「選挙管理委員会事務局の
職員の立場を利用して組織ぐるみで犯行に及んだもので、厳しい非難に値する」と述べました。
その上で岡元課長補佐と元係長1人に対し、「元事務局長の指示に従った犯行で従属的な立場にあった」として、
懲役10か月、執行猶予3年の判決を言い渡しました。
また別の元係長1人については「犯行に加わった回数も少なく関与の程度が低い」として懲役8か月、執行猶予3年
としました。
高松市の不正開票事件ではこの3人を含めて6人の職員や元職員が起訴されていますが、判決が言い渡されたのは
今回が初めてです。12月10日 15時09分

126 :無党派さん:2014/12/11(木) 05:12:23.48 ID:eXCweaIl.net
衆院選3日目 党幹部の応援続々12月04日 18:14 https://www.youtube.com/watch?v=mqqdnu4BKZk
衆議院選挙が公示され、岡山、香川にも各政党の幹部が次々と応援に入っています。
高松市では4日、自民党と民主党の幹事長が街頭演説を行いました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2485
自民党の谷垣幹事長は、A 「安倍政権の経済政策で雇用や賃金が増えている。
必ず日本の景気を好循環に結びつける」と、アベノミクスへの支持を訴えました。
民主党の枝野幹事長は、b 「アベノミクスで国民の生活は良くならなかった。
安倍政権の暴走を止める強い野党をつくるため、協力してほしい」と訴えました。
衆院選香川1区には自民党、民主党の前職と共産党の新人が立候補しています。
12月11日には、共産党の市田副委員長が高松市で街頭演説を予定しています。
A 本当に国民の望む政治を着実に 実行していかなければならない それでなければ自公以外に今政権を担う
勢力はないと申し上げられないわけなんです
b 前回の解散の時に身を切る改革で 国会議員の数を大幅に減らす約束をしたのは 安倍さんです
その約束も果たさぬまま 今回の解散になってしまった 年収150万の契約社員で介護の事業はありません
安定した雇用を増やさなければならない

127 :無党派さん:2014/12/11(木) 05:29:38.70 ID:eXCweaIl.net
大学構内で学生に投票呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003815691.html?t=1418243227838
今月14日に投票が行われる衆議院選挙に向け、若者の投票率のアップに取り組む「選挙コンシェルジュ」
の大学生たちが愛媛大学でチラシを配り同世代の若者に投票を呼びかけました。
松山市選挙管理委員会は、選挙に関心のある大学生を「選挙コンシェルジュ」に認定して、啓発活動に協力して
もらっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003815691_m.jpg
きょうは、松山市の愛媛大学の構内でメンバーの大学生や選挙管理委員会の担当者およそ10人が、衆議院選挙の
投票日が書かれたチラシが入ったティッシュや、入浴剤、マスクを配りました。
愛媛大学では衆議院選挙では初めて10日から大学内に期日前投票所が設けられていて、メンバーたちは、
大学の中で期日前投票ができると呼びかけていました。
期日前投票所は松山大学でも10日設けられ、「選挙コンシェルジュ」のメンバーたちは11日は松山大学で投票の
呼びかけを行うことにしています。
チラシを受け取った愛媛大学2年生の女子学生は、「二十歳になって投票権があり、意思表示は大事だと思うので
ぜひ投票に行きたい」と話していました。
選挙コンシェルジュのメンバーで愛媛大学4年生の内田夏未さんは「大学の中にも期日前投票所が設けられたので
みんなの身近な所に選挙があることを知ってもらいたいという思いで、投票を呼びかけました」と話していました。
衆議院選挙は今月14日に投票が行われます。12月10日 20時20分

128 :無党派さん:2014/12/11(木) 06:21:56.85 ID:XIYK3jL3.net
>>125
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035734101.html?t=1418246371567
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035734101_m.jpg

129 :無党派さん:2014/12/11(木) 06:34:48.87 ID:XIYK3jL3.net
衆院選を前に市町村に説明会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013404731.html?t=1418247200932
衆議院選挙で、投票や開票の事務作業にあたる市町村の選挙管理委員会の担当者に対する説明会が10日、
高知県庁で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013404731_m.jpg
高知県選挙管理委員会が開いた説明会には、県内34市町村の選挙管理委員会の担当者50人余りが参加しました。
説明会では、県選挙管理委員会の担当者が、期日前投票で全国各地で投票用紙を間違えて交付するミスが
相次いでいることを受け、投票用紙の確認を徹底するよう改めて指示しました。
さらに、今回の選挙から区割りが変更されたことについては、例えば、「高知1区」の投票所で、
「高知2区」の候補者名を書くと無効となることから有権者の住んでいる場所がどちらの選挙区に入るのか、
改めて周知するよう求めていました。
このほか、比例代表は、政党名を書いて投票し、候補者名を書くと無効となることなども周知するよう求めていました。
衆議院選挙の投票は、今月14日です。12月10日 21時12分

130 :無党派さん:2014/12/11(木) 08:32:27.60 ID:XIYK3jL3.net
大西市長が3選目指して出馬表明 (12/10) 【18時44分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/005.html
来年4月に行われる高松市長選挙へ現職の大西市長が3選を目指して立候補することを明らかにしました。
大西市長は「市民の多くの皆様のご支持ご理解が得られれば引き続き高松市政のかじ取り役を担いたい」
と10日開かれた12月定例高松市議会の代表質問に答えました。
出馬の理由については相次ぐ職員の不祥事撲滅のためにコンプライアンス推進体制の整備や屋島の活性化など
取り組むべき懸案事項が多くあると説明しました。
大西市長は丸亀市出身の55歳、大学卒業後当時の自治省に入り2007年に市長に就任しました。
現在2期目でこれまでに子育て支援や公共交通の利用促進政策などに力を入れてきました。
高松市長選挙は来年4月19日告示、26日投開票で立候補を表明したのは大西市長が初めてです。

131 :無党派さん:2014/12/11(木) 08:56:19.15 ID:XIYK3jL3.net
松山大&愛媛大で期日前投票はじまるttp://eat.jp/news/index.html?date=20141210T184225&no=3
12月14日投票の衆議院選挙で、10日から松山大学と愛媛大学でも、期日前投票が始まりました。
県選挙管理委員会では、低迷が続く若者の投票率を上げようと、松山市内の大学にも期日前投票所を設置していて、
松山大学では去年7月の参院選以降、今回で4回目です。
10日は午前10時の受付開始と同時に有権者が訪れ、さっそく一票を投じていました。
今回の衆院選で、9日までに期日前投票をした人は6万8307人で、2年前の前回に比べておよそ2400人
増えているということです。
期日前投票所は12日まで愛媛大学にも設置されていて、学生以外の、一般の人も投票できます。
衆院選は、12月14日投票で即日開票されます。

132 :無党派さん:2014/12/11(木) 09:41:01.06 ID:XIYK3jL3.net
2014.12.10 19:29愛媛大学で選挙街頭啓発ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47365
投開票まであと4日に迫った衆議院選挙での学生の投票率アップを目指し、きょう愛媛大学で、
選挙コンシェルジュの学生らが投票を呼びかけました。
この投票の呼びかけは、きょうから期日前投票所が開設された愛媛大学で、
学生の選挙案内人・選挙コンシェルジュと選挙管理委員会のあわせて10人が行いました。
コンシェルジュたちは、投票日のチラシが入ったポケットティッシュやマスクを配り、
風邪を防止して投票するよう呼びかけていました。
期日前投票は松山大学とともにきょうからあさってまで受け付けられています。

133 :無党派さん:2014/12/11(木) 10:01:22.61 ID:XIYK3jL3.net
12月10日のニュース大西高松市長 3選出馬を表明ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
高松市の大西秀人市長はきょう、任期満了に伴う来年4月の市長選に、3選を目指して立候補する意向を表明しました。
きょうの12月定例高松市議会代表質問で自民党議員の質問に答えたもので、高松市長選への出馬表明は大西市長が初めてです。
大西市長は現在の丸亀市出身で55歳。
2007年の市長選に無投票で初当選し、続く2011年の市長選も無投票で再選されました。
高松市長選は来年4月19日告示、4月26日に投開票されます。

134 :無党派さん:2014/12/11(木) 10:28:34.09 ID:XIYK3jL3.net
選挙コンシェルジュが投票呼びかけ 愛媛大(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785154.html
 今月14日の衆院選で選挙コンシェルジュが愛媛大学で若者に投票を呼びかけた。
愛媛大学で投票を呼びかけたのは、松山市が任命した「選挙コンシェルジュ」の学生らおよそ10人。
愛媛大学には、10日から期日前投票所が設置されている。a ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785154.html
 松山市選挙管理委員会によると、前回の衆院選では若年層の投票率が低く、1区は全体の平均が58.06%
だったのに対し20代前半の投票率は32.35%で年代別の投票率では最も低かったという。
[ 12/10 16:22 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51541.jpg
a 女学生 なりますね 身近なんでわざわざ 行かなくても済むので利用したいと思います

135 :無党派さん:2014/12/11(木) 23:45:57.40 ID:oSb+T6vE.net
日経終盤で玉木逆転を許す

136 :無党派さん:2014/12/12(金) 07:04:30.39 ID:nF9wEuIw.net
読売では「横一線」 朝日では「やや先行」

137 :無党派さん:2014/12/12(金) 09:38:36.09 ID:DpGdsHJJ.net
衆院選の広報車出発式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023751361.html?t=1418344630787
12月14日の衆議院選挙を前に、県内を巡回して投票を呼びかける県選挙管理委員会の広報車の出発式が、
県庁で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023751361_m.jpg
県庁の玄関前には、広報車3台が止められ、出発式には県庁の職員およそ30人が集まりました。
広報車の屋根には、12月14日の投票日と「投票時間は午後8時まで」と書かれた看板が掲げられています。
出発式では、県選挙管理委員会の山口憲明書記長が、「いよいよ今度の日曜日は衆議院選挙の投票日です。
1人でも多くの有権者が誇りと責任に満ちた1票を投じることを切望します」とあいさつした後、広報車が出発しました。
3台の広報車は投票日までの4日間、それぞれ、徳島市周辺と県の西部方面、それに南部方面を巡回して、投票を
棄権せずに、投票日に行けない人は期日前投票を利用するようスピーカーで呼びかけることになっています。
県選挙管理委員会の山口書記長は「国の進路を定める重要な選挙なので、棄権せずにぜひ投票に行ってほしい」
と話していました。衆議院選挙は、12月14日に投票が行われ、即日開票されます。12月11日 22時30分

138 :無党派さん:2014/12/12(金) 09:40:42.29 ID:DpGdsHJJ.net
災害情報
雪関連情報
四国地方は13日から14日にかけて上空に真冬並みの寒気が流れ込むため山間部を中心に
再び大雪になるおそれがあり、気象台は、大雪に関する気象情報...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 被害情報
◆ 行政情報
もっと詳しく

徳島放送局 雪関連情報[12月11日 20時46分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36
最新情報
12月11日 20時45分
四国地方は13日から14日にかけて上空に真冬並みの寒気が流れ込むため山間部を中心に再び大雪になる
おそれがあり、気象台は、大雪に関する気象情報を出して積雪や路面の凍結による交通障害、農作物や農業施設
などの管理、それに電線や樹木への着雪などに注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、四国地方は13日から14日にかけて上空1500メートルに氷点下9度以下の真冬
並みの寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
このため四国地方は、徳島県北部や愛媛県の山間部を中心に大雪となるおそれがあり、平野部でも雪が積もる
ところがある見込みです。
気象台は、四国地方に大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の凍結による交通障害、農作物や農業施設
などの管理、それに電線や樹木への着雪などに注意するよう呼びかけています。

139 :無党派さん:2014/12/12(金) 09:41:53.60 ID:DpGdsHJJ.net
誤爆すまそ

140 :無党派さん:2014/12/12(金) 10:28:18.46 ID:TuitTw/f.net
失権者に投票所入場券を誤送付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013906631.html?t=1418347629174
東洋町の選挙管理委員会が、衆議院選挙の投票所の入場券を選挙権を失っている人に誤って送付していたことが
わかりました。
誤りに気付いたあと、すぐにその入場券では投票できないようにする処理を行ったため、影響はないということです。
東洋町選挙管理委員会によりますと、今月1日に町内の有権者に衆議院選挙の投票所の入場券を郵便で送付した際、
選挙権を失っている人の自宅に入場券1枚を誤って送付してしまったということです。
この人は現在、刑務所に服役している見られるということで、今月8日に選挙管理委員会が投票日当日の有権者数を
確認している最中に誤りに気づき、すぐに選挙人名簿上でその入場券では投票できないようにする処理を行ったため、
影響はないとしています。
東洋町選挙管理委員会は、「今後、このようなことがないよう事務作業を見直し、確認を徹底したい」と話しています。
12月11日 21時03分

141 :無党派さん:2014/12/12(金) 10:49:23.65 ID:TuitTw/f.net
広報船で衆院選投票を呼びかけ(12月11日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141211&no=0007
衆議院議員総選挙の投票が3日後に迫る中、県選挙管理委員会は、島しょ部を広報船を使って投票を呼びかけました。
今治港で行われた出発式では國元通生東予地方書記長が
「1人でも多くの方に投票していただけるように広報船による啓発をしてください」と述べました
そして早速、県選管の職員ら11人が広報船へと乗り込み、島しょ部へ出発しました
広報船は、きょう1日で12の島を巡りこのうち、最初に寄港した岡村港では職員らが島民に声をかけ
マスクやポケットティッシュなどを手渡しながら投票を呼び掛けていました
3日後に行われる衆院選の投票は県内732カ所の投票所で、一部の地域を除き午前7時から午後8時まで行われます

142 :無党派さん:2014/12/12(金) 17:26:43.79 ID:TuitTw/f.net
衆院選 海上から選挙啓発ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033813571.html?t=1418372716919
衆議院選挙の投票日を14日に控え、香川県選挙管理委員会は12日から船を使って県内の島々を巡り、
海上から有権者に投票を呼びかけています。
船を使って投票を呼びかけるこの取り組みは車での広報活動が難しい島しょ部の有権者を対象に、県選挙管理
委員会が選挙のたびに行っています。
啓発に使われた広報船には、「その一票日本の未来へ架かる橋」という今回の選挙の香川県の標語や投票日などが
掲げられています。
午前中は高松市沖の女木島に向かい、海上から島に向かって「12月14日は、衆議院議員総選挙の投票日です。
選挙のルールを守り進んで投票に行きましょう」などと音声を流して島民に投票を呼びかけました。
県選挙管理委員会の阿部洋主任主事は、「選挙まであとわずかですが、ひとりでも多くの有権者の人に投票所に
足を運んでほしい」と話していました。
この広報船はあさっての投票日当日まで直島や男木島など、県内の22の島を巡って、およそ5700人の島しょ部の
有権者に投票を呼びかけます。12月12日 12時26分

143 :無党派さん:2014/12/12(金) 17:42:41.62 ID:TuitTw/f.net
若者選挙サポーター 投票呼びかけ (12/12) 【13時05分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
14日に迫った衆議院議員選挙に向け大学生らでつくる若者選挙サポーターが12日朝、
JR岡山駅前で投票に行くよう呼びかけました。
街頭啓発を行ったのは若い世代への投票を呼びかけようと岡山県選挙管理委員会から若者選挙サポーターに
任命された岡山県立大学の学生4人です。
JR岡山駅前で県選管の職員とともに「明るい選挙のタネをまこう」という標語にちなんだ松葉牡丹のタネや
ポケットティシュを配り、投票に行くよう呼びかけました。
前回2年前の衆院選で20歳から24歳までの投票率は29.44%と全体の55.27%を大きく下回っています。
衆院選は14日投票、期日前投票は13日まで受け付けています。

144 :無党派さん:2014/12/12(金) 17:51:34.02 ID:TuitTw/f.net
船で海から総選挙の投票を呼びかけttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141212_1
衆議院選挙の投票日を14日に控え、香川県では、島に住む有権者に船で投票を呼び掛ける広報活動が始まりました。
香川県では、島しょ部に約5700人の有権者が住んでいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141212_1.jpg
広報船は、12日から投票日までの3日間、高松市の女木島など県内22の島をまわり、投票を呼び掛けます。
今回の選挙は、突然の解散で国民の関心が低いとされ、投票率の低下が懸念されています。
衆議院選挙の投票は14日で、一部の地域を除き、午前7時から午後8時まで行われ、即日開票されます。

145 :無党派さん:2014/12/13(土) 08:39:44.75 ID:dtyNphgH.net
日高村でも投票所入場券誤送付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013933981.html?t=1418427502860
日高村の選挙管理委員会が14日に行われる衆議院選挙の投票所の入場券を、選挙権を失っている人に誤って
送付していたことがわかり、村はその入場券で投票できないよう処理した上で、入場券を回収しました。
日高村の選挙管理委員会によりますと、今月2日、町内の有権者に衆議院選挙の投票所の入場券を郵便で送付した
際、選挙権を失っている人の自宅に入場券1枚を誤って送付したということです。
この人は現在、刑務所に服役している見られるということで、戸籍係の担当者が今月11日、この人が選挙権を失って
いることに気づいて選挙管理委員会に知らせ、誤りがわかったということです。
選挙管理委員会ではすぐに選挙人名簿上でその入場券では投票できないようにする処理を行うとともに、
きょうこの人の家族に説明して入場券を回収したということです。
日高村選挙管理委員会は「ご迷惑をおかけした方には深くおわび申し上げます。このようなことがないよう徹底したい」
と話しています。同じような投票所入場券の誤送付は東洋町でも11日に明らかになっています。12月12日 19時58分

146 :無党派さん:2014/12/13(土) 09:48:30.60 ID:JJ1vJvuR.net
“みきゃん”が投票を呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003695021.html?t=1418431571382
14日の衆議院選挙の投票日を前に、松山市中心部では愛媛県のPRキャラクター、「みきゃん」が投票日が書かれた
グッズを買い物客などに配って投票を呼びかけました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003695021_m.jpg
この街頭活動は愛媛県選挙管理委員会が行ったもので、伊予鉄道・松山市駅の地下街には愛媛県のPRキャラクター
、「みきゃん」も参加しました。
14日の衆議院選挙の投票日が書かれたポケットティッシュとマスク、それに入浴剤、あわせて1000個が用意され
買い物客などに配られました。
前回、2年前の衆議院選挙では県全体の投票率が過去2番目に低い59.56パーセントでしたが、選挙管理委員会に
よりますと、今回の衆議院選挙ではきのうまでの9日間に期日前投票をすませた人が11万2284人と前回の同じ
時期に比べておよそ3000人増えているということです。
愛媛県選挙管理委員会の幸原健太郎さんは、「すでに期日前投票を済ませたと言っている人もいて、
選挙の機運が少しずつ高まってきたと感じています。国の将来を決める大切な選挙なのでぜひ投票に行って欲しいです」
と話していました。衆議院選挙の投票日は14日で、期日前投票は13日まで行われています。12月12日 19時45分

147 :無党派さん:2014/12/13(土) 10:16:41.78 ID:+NEeTSIu.net
誰にいれたらいいのかさっぱりわからん(´・ω・`)

148 :無党派さん:2014/12/13(土) 11:00:00.66 ID:JJ1vJvuR.net
RSK世論調査 景気と消費税が争点ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141212_6
投票日は14日です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141212_6.jpg
今回の衆議院選挙で、有権者の半数近くが、景気や消費増税が争点と考えていることがRSKの調査で分かりました。
RSKは、総選挙公示後に岡山・香川の有権者1996人を対象に電話で世論調査をしました。
安倍内閣への評価を聞いたところ、大変満足・まず満足と答えた人が38%だったのに対して、あまり満足していない、
満足していないと答えた人は52%でした。
総選挙の争点は何かという問いに、男性の38%が景気対策、19%が消費増税、18%が議員定数削減と答えたのに
対して、女性は、景気対策が29%、消費増税が29%と同じ割合になりました。
消費税が8%になったことが大きく影響していると考えられます。
最後に、投票に行くかどうか尋ねたところ、84%の人が必ず行く・あるいは既に期日前投票に行ったと答え、
今回の総選挙に対する関心が高いことがうかがえる結果になりました。

149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:23:06.94 ID:JJ1vJvuR.net
みきゃんが衆院選投票呼びかけttp://eat.jp/news/index.html?date=20141212T184503&no=9
衆議院選挙の投票日を前に、12日、松山市で、県のイメージアップキャラクター・みきゃんが、投票を呼びかけました。
みきゃんは正午ごろ、まつちかタウンで、県選挙管理委員会の職員らと投票日が書かれたティッシュやマスクなどを
配り、道行く人たちに投票を呼び掛けました。
県選挙管理委員会によりますと、前回2年前の衆院選小選挙区の投票率は59・56%で、
過去2番目に低い数字となりました。
14日の投票日は、県内も強い寒波の影響で、厳しい冷え込みが予想されていますが、
みきゃんらは「ぜひ投票所へ足を運んでください」などと声をかけていました。

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:09:55.02 ID:JJ1vJvuR.net
期日前投票 前回を上回る(11日まで)(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785159.html
 14日投票の衆院選で、11日までに期日前投票を済ませた県内の有権者は11万2000人余りと、
前回の衆院選よりおよそ2900人増えている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785159.html
 期日前投票所となっている松山市役所の第4別館では12日も有権者が次々と訪れ一票を投じていた。
今回の衆議院議員選挙には県内4つの小選挙区に前職6人、元職2人、新人6人のあわせて14人が立候補している。
 県選挙管理委員会によると、11日までに期日前投票を済ませた人は有権者全体の9.54%にあたる
11万2284人となっている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_51591.jpg
これは、県内全体の投票率が59.56%と戦後2番目の低さとなった前回選挙の同じ時期と比べ2907人増えている。
期日前投票は、一部を除き、13日まで受付けられる。[ 12/12 16:05 南海放送]

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:59:25.11 ID:JJ1vJvuR.net
衆院選 投票所の設置作業進む(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785164.html
衆議院議員選挙の投票日を14日に控え、13日、投票所の設置作業が行われた。
この内、松山市の雄郡小学校では、午前9時から松山市の職員らが投票所の設置作業を行った。
職員らは、有権者が候補者の名前を書く投票記載所や投票箱を組み立てるなどして準備を整えていた。
県選挙管理委員会によると、12日までに期日前投票を済ませた人は、県内の有権者117万5553人の
11.76%にあたる13万8332人となっていて、前回の衆院選の同じ時期と比べて1388人増えている。
投票所は県内732か所に設置され、投票は一部を除き、14日午前7時から午後8時まで受付けられる。
南海放送では、14日午後7時58分から報道特別番組「ニュースチャンネル4×ZERO選挙 2014」を放送し、
当落情報などをいち早くお伝えする。[ 12/13 12:22 南海放送

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:19:20.46 ID:SY5F8AJN.net
まさか解散〜選挙中までコピペで埋め尽くされようとは

ほんと長文コピペがウザいんですが

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:16:17.74 ID:+ol6ozqs.net
書き込む気が起きなくなるよな
まぁ、香川二区以外は予想つくけどな

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:24:41.52 ID:yJDwSPEZ.net
衆院選の投票所を設営ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003474931.html?t=1418512757114
14日投票が行われる衆議院選挙に向けて投票所に指定されている学校や公民館などでは、投票所を設営する
作業が進められています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003474931_m.jpg
このうち松山市の雄郡小学校の体育館では、午前9時ごろから市の職員8人が投票所の設営にあたりました。
職員たちは▽投票用紙に候補者や政党の名前を記入する記載台や、▽小選挙区と比例代表、それに最高裁判所
裁判官の国民審査の3つの投票箱を手際よく組み立て、設置していました。
また投票に訪れた人たちが寒くないよう、石油ストーブも置いていました。
愛媛県選挙管理委員会によりますと、県内で12日までに期日前投票を済ませた人は有権者全体の11.76%に
あたる13万8332人で、前回2年前の衆議院選挙の同じ時期に比べて1388人増え、率で比較すると0.2ポイント、
上がっています。
衆議院選挙の投票は14日一部の投票所を除いて午前7時から午後8時まで行われ愛媛県内では732か所の
投票所で受け付け、即日開票されます。12月13日 19時20分

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:30:27.54 ID:yJDwSPEZ.net
14日衆院選投票 最後の訴えttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003475041.html?t=1418513211214
衆議院選挙の投票日を14日に控えた13日四国4県でも各候補者が各地をまわって最後の訴えを続けています。
第47回衆議院選挙は、12月2日に公示され、四国4県の11の小選挙区には合わせて35人が立候補しています。
今回の選挙は、全国の小選挙区を5つ減らして1票の格差を是正する「0増5減」の法律に基づいて初めて行われます。
四国でも、徳島県と高知県で、小選挙区がそれぞれ「3」から「2」に減ったため、四国4県では、前回、おととしの
選挙より2つ少ない11の小選挙区で激しい選挙戦が繰り広げられています。
12日間にわたる選挙戦もあすの投票日まで残すところ1日となった13日、各候補者は週末でにぎわう繁華街や
住宅街などをまわって有権者への最後の訴えを続けています。
今回の衆議院選挙は、安倍政権の経済政策・アベノミクスの評価を最大の争点に、与党側が、国民の信任を得て、
安定した国会運営ができる議席を維持したいとしているのに対し、野党側は、議席を増やし、与党に迫る勢力の確保を
目指しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003475041_m.jpg
街頭での選挙運動は13日午後8時までで、各候補者は残された時間いっぱい有権者に支持を呼びかけることにしています。
衆議院選挙は、14日投票が行われ、即日開票されます。12月13日 19時20分

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:37:28.93 ID:yJDwSPEZ.net
衆院選 投票始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003475321.html?t=1418513470812
第47回衆議院選挙は、14日、投票日を迎え、四国4県のほとんどの投票所で午前7時から投票が始まりました。
投票は、午後8時に締め切られて即日開票され、15日未明までには、四国の小選挙区と比例代表のあわせて
17人の当選者が決まる見通しです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003475321_m.jpg
衆議院選挙は14日、投票日を迎え、四国でも、ほとんどの投票所で午前7時から投票が始まりました。
このうち、松山市の味酒小学校に設けられた投票所では、有権者が次々に訪れ、1票を投じていました。
今回の選挙は、全国の小選挙区を5つ減らして1票の格差を是正する「0増5減」の法律に基づいて初めて行われ、
四国でも徳島県と高知県で、小選挙区がそれぞれ「3」から「2」に減りました。
このため、四国4県の小選挙区は、前回、おととしの選挙より2つ少ない11となり、あわせて35人が立候補しました。
県別にみますと、徳島県では2つの小選挙区に5人、香川県では3つの小選挙区に9人、
愛媛県では4つの小選挙区に14人、高知県では2つの小選挙区に7人が立候補しました。
政党別にみますと、自民党が11人、民主党が7人、維新の党が2人、次世代の党が1人、
共産党が11人、社民党が1人で、このほか無所属が2人となっています。
新旧別では、前の議員が15人、元議員が4人、新人が16人となっています。
一方、比例代表の四国ブロックには、定員6に対して、8つの政党や政治団体があわせて36人の候補者名簿を届け出ました。
各政党の比例代表の名簿登載者の数は、届け出順に
次世代の党が2人、維新の党が3人、幸福実現党が2人、民主党が8人、自民党が16人、公明党が2人、
社民党が1人、共産党が2人となっています。衆議院選挙は、おととし12月以来、2年ぶりです。
今回の選挙は、与党側が、国民の信任を得て、安定した国会運営ができる議席を維持できるのか、
野党側が、議席を増やし、与党に迫る勢力を確保できるのかが焦点で、
安倍政権の経済政策・アベノミクスの評価を最大の争点に12日間にわたって激しい選挙戦が繰り広げられました。
投票は、一部の投票所を除いて午後8時まで行われ、即日開票されます。
そして、15日未明までには、四国の小選挙区と比例代表のあわせて17人の当選者が決まる見通しです。
12月14日 07時56分

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:52:22.90 ID:yJDwSPEZ.net
期日前投票で不適切な事務ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013946791.html?t=1418518140004
高知市の選挙管理委員会が、衆議院選挙の期日前投票で、投票するために必要な宣誓書を提出しなかった
有権者2人に投票をさせていたことがわかりました。
高知市の選挙管理委員会によりますと、今月10日、高知市一宮の期日前投票所で、投票に訪れた有権者2人が、
期日前投票の理由などを記入する宣誓書の提出を拒否したにもかかわらず、投票用紙を渡して、投票させていたと
いうことです。
公職選挙法では、宣誓書を提出しなかった場合投票が認められておらず、期日前投票所から連絡を受けた市の
選挙管理委員会がこの2人を電話で説得したということですが、最終的には投票用紙を渡してしまったということです。
市の選挙管理委員会によりますと、2人はいずれも高知1区の有権者だということで、今回投票した票については
確認することができないため、有効な票として取り扱うことにしています。
高知市選挙管理委員会は、「最後まで宣誓書の提出を求めるべきで、不適切な事務だった。
各投票所に周知し、二度と起こらないように最善の努力をしたい」とコメントしています。12月13日 22時25分

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:11:08.57 ID:yJDwSPEZ.net
投票所の設営準備(12月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141213&no=0002
衆議院議員選挙の投票日を14日に控え、投票所に指定されている小学校などでは、投票所の設営作業が行われました。
14日投開票の衆院選に合わせて、松山市土居田の双葉小学校でも午後1時頃から投票所の設営作業が始まりました。
市の職員6人は、投票箱を組み立てたり記載台を並べたりと準備を進めたほか、厳しい寒さの中での選挙に備えて
暖房器具を設置するなど会場を整えていました。
県選挙管理委員会のまとめによりますと、きのうまでに県内で期日前投票を済ませた人の数は13万8332人で、
前回2012年の衆院選に比べて1300人あまり上回っています。
衆院選の投票は14日、県内732ヶ所の投票所で、一部の地域を除いて午前7時から午後8時まで行われます。

159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:25:05.04 ID:yJDwSPEZ.net
投票日を前に投票所設営ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141213T190738&no=5
14日投票の衆議院選挙を前に、13日、県内各地で投票所の設営作業がありました。
このうち、松山市土橋町にある雄郡小学校では、午前9時から市の職員8人が投票箱や記載台などを組み立て、
設置する作業にあたりました。
県選挙管理委員会によりますと、12日までに期日前投票をした有権者は、13万8332人で、
前回2年前の同じ時期に比べておよそ1400人多いということです。
今回の衆院選は、安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の是非などを争点に選挙戦が展開され、
最終日の13日は、各選挙区で、候補者が最後の訴えに奔走していました。
投票は14日で、県内あわせて732ヵ所で一部を除き、午前7時から午後8時まであり、即日開票されます。

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:39:08.74 ID:yJDwSPEZ.net
選挙戦最終日、候補者が「最後のお願い」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141213_2
衆議院議員選挙は14日が投票日です。選挙戦最終日の13日、岡山・香川の候補者も各地で最後の訴えを行っています。
今回の衆議院議員選挙で岡山・香川では8つの小選挙区にあわせて23人が立候補し、舌戦を繰り広げてきました。
12日間の選挙戦の最終日となるきょう、それぞれの候補者は人通りの多い市街地を中心に選挙カーを走らせるなど、
1票でも多く票を獲得しようと最後のお願いに奔走していました。
ところで、今月3日から行われている期日前投票に行った人は岡山県で18万8804人、香川県では8万8169人と、
いずれも前回2年前の選挙の同じ時期と比べて1割ほど増えています。
衆議院議員選挙は14日に投票が行われ、即日開票されます。

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:15:30.38 ID:yJDwSPEZ.net
EBCで-た放送NEWS 13日14:17 衆院選の投票所設営
衆院選の投票を14日に控え、県内では投票所の準備
が進められた。松山市の雄郡小学校では市の職員らが
記載台や投票箱を組み立てるなど設営にあたった。投
票は一部の地域を除いて午前7時から午後8時まで。

2014.12.13 18:06衆院選の投票所設営ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47381
衆議院議員選挙の投票をあすに控え県内では投票所の準備が行われました。
松山市の雄郡小学校では、けさ9時頃から市の職員ら8人が候補者名や政党名を記入する台や投票箱を
組み立てるなど投票所の設営にあたりました。
県選挙管理委員会によりますと、きのうまでに期日前投票をした人は13万8332人で、
有権者の11.76%と2年前の衆院選の同じ時期に比べて0.2ポイント高くなっています。
あすの投票は一部の地域を除いて午前7時から午後8時まで行われます。
テレビ愛媛ではあす夜7時58分から衆院選特別番組を放送し、県内の開票速報を随時お伝えします。

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:56:56.45 ID:yJDwSPEZ.net
衆院選投票つづくttp://eat.jp/news/index.html?date=20141214T111414&no=3
衆院選は14日が投票日です。県内でも14日朝から有権者が一票を投じています。
愛媛1区に立候補しているのは、届け出順に、民主党元職の永江孝子さんと、自民党前職の塩崎恭久さん
、共産党新人の田中克彦さんの3人です。
愛媛2区には、届け出順に、共産党新人の植木正勝さん、維新の党新人の横山博幸さん、
無所属で前職の西岡新さん、自民党前職の村上誠一郎さんの4人が立候補しています。
愛媛3区には、届け出順に、共産党新人の一色一正さんと、自民党前職の白石徹さん、
民主党元職の白石洋一さんの3人が立候補しています。
愛媛4区には、届け出順に、次世代の党前職の桜内文城さん、維新の党新人の森夏枝さん、
共産党新人の西井直人さん、自民党前職の山本公一さんの4人が立候補しています。
投票は県内732カ所の投票所で14日午前7時から始まり、松山市の雄郡小学校でも、
有権者が訪れては一票を投じていました。
県選挙管理委員会によりますと、14日午前10時現在の投票率は7・68パーセントと、
2年前の前回衆院選を4ポイント近く下回っています。
また、13日までに期日前投票を済ませた有権者は、全体のおよそ15%にあたる17万5455人で、
前回よりおよそ2100人減っているということです。
投票は、一部の投票所を除いて14日午後8時で締め切られ、即日開票されます。

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:00:38.94 ID:yJDwSPEZ.net
衆院選の投票始まる(12月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141214&no=0001
衆議院議員選挙はきょう投票日を迎え、県内の投票所でも有権者が一票を投じています。
県内には732ヶ所に投票所が設けられていて、このうち松山市の雄郡小学校でも
午前7時の投票開始から有権者が次々と訪れ一票を投じています。
今回の選挙には、県内4つの区に合わせて14人が立候補していて、県選挙管理委員会によりますと、
午前10時現在の投票率は7.68パーセントで、前回を3ポイント程下回っています。
一方、きのうまでに期日前投票と不在者投票を済ませた人の数は、あわせて18万2786人と
前回の衆院選より2800人余り減少しています。
投票は、一部の地域を除き午後8時に締め切られ、即日開票されます。
なお、あいテレビでは、今夜7時57分から放送の特別番組
「乱!総選挙えひめ2014」の中で県内の開票速報をお伝えします。

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:16:07.03 ID:yJDwSPEZ.net
衆議院選挙の投票はじまるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141214_2
衆議院議員選挙は投票が行われており、午前10時までの投票率は、岡山、香川で前回を2.5ポイントほど
下回っています。投票は、岡山・香川の1,246か所の投票所で行われています。
このうち、岡山市中区の幡多小学校でも、訪れた有権者が一票を投じていました。
選挙管理委員会によりますと、午前10時現在の投票率は、岡山県で7.78%、香川県で7.58%と、前回に比べ、
岡山県で2.28ポイント、香川県で2.79ポイント下回っています。
また、期日前投票をした人は岡山県で24万292人香川県で11万471人で、前回よりも1割ほど上回っています。
投票は午後8時までに締め切られます。

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:59:44.49 ID:yJDwSPEZ.net
前回有権者数で時間毎投票率ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013957391.html?t=1418543923680
高知市の選挙管理委員会は、14日に行われている衆議院選挙で午前9時現在と午前10時現在の投票率について、
前回・2年前の衆議院選挙の時の当日有権者数をもとに計算していたことがわかり、訂正しました。
衆議院選挙の投票日の14日、高知市選挙管理委員会は午前中、1時間ごとに高知市内の高知1区と高知2区の
それぞれの投票率を発表していて、誤りが見つかったのは、このうちの午前9時現在と午前10時現在の投票率です。
高知市選挙管理委員会によりますと、投票率はエクセルのソフトを使って計算していますが、投票率のもととなる
当日有権者数が前回・平成24年の衆議院選挙の時の数字になっていたということで、午前10時半過ぎに数値の
入力を担当している職員がこれに気付いたということです。
高知市選挙管理委員会の宇都宮孝志事務局長は「迷惑をかけて申し訳ない。きちんと精査をした上で発表するように
したい」と話しています。12月14日 13時36分

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:01:14.34 ID:yJDwSPEZ.net
確認怠り別の投票所で投票ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013957392.html?t=1418544008832
梼原町の選挙管理委員会は14日に投票が行われた衆議院選挙で、住んでいる地区とは別の投票所を間違って
訪れた30代の女性に対して、選挙人名簿の確認を怠り小選挙区の投票をさせるミスがあったと発表しました。
梼原町の選挙管理委員会によりますと14日午前11時ごろ、投票所のひとつとなっている西区生涯学習館で、
投票に訪れた30代の女性が本来は隣りの地区の投票所で投票しなければならないのに、担当者が選挙人名簿の
確認を怠って小選挙区の投票用紙を交付し、投票させてしまったということです。
その直後に担当者が気づいたため、女性は本来、投票すべき隣りの地区の投票所に移動して、比例代表と、
最高裁判所裁判官の国民審査の投票を済ませたということです。
この女性が投票した小選挙区の票については、隣りの投票所に連絡して西区生涯学習館での投票を有効にする
措置をとったということです。
檮原町選挙管理委員会の坂本重男委員長は「ご迷惑をおかけし、深くお詫びする。再発防止に向け、
選挙人名簿の確認を徹底する」とコメントしています。12月14日 15時11分

167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:02:09.65 ID:yJDwSPEZ.net
期日前投票者数 増えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013832331.html?t=1418544094584
今回の衆議院選挙で、高知県内で小選挙区の「期日前投票」をした人は6万5000人あまりで全体の10%あまりに
のぼり、前回の平成24年に比べておよそ7000人増えました。
期日前投票は、仕事や旅行などの理由で投票日当日に投票できない有権者が事前に投票できる制度です。
高知県選挙管理委員会によりますと、今回の衆議院選挙で公示日翌日の今月3日から13日までに、小選挙区の
期日前投票を済ませた人は6万5650人で県内の有権者の10.53%にあたります。
これは前回、平成24年の衆議院選挙に比べておよそ7000人増えています。
開票所別に期日前投票の投票率を見ますと、馬路村が最も高く36.17%、大川村が30.48%、三原村が27.5%
などとなっています。12月14日 13時35分

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:11:44.55 ID:yJDwSPEZ.net
衆院選 期日前投票は減少ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023884921.html?t=1418544605477
今回の衆議院選挙で、徳島県内で13日までに期日前投票を済ませた人は、7万4000人あまりで、前回、
おととしの衆議院選挙に比べ、4000人余り少なくなりました。
県選挙管理委員会によりますと、今回の衆議院選挙で13日までに期日前投票を済ませた人は、県全体で、
公示日現在の有権者の11.54%にあたる7万4470人でした。
これは、おととし12月に行われた前回の衆議院選挙に比べて、4161人減り、投票率で見ますと0.49ポイント低くなりました。
選挙区別に見ますと、徳島1区が10.91%、徳島2区が12.40%となっています。
市町村別では、最も高いのが▽つるぎ町で23.35%▽勝浦町が20.42%、▽三好市が19.06%、
▽海陽町が18.90%、▽佐那河内村が15.72%、阿南市が15.32%などとなっています。12月14日 12時15分

169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:33:56.88 ID:yJDwSPEZ.net
衆院選 投票進む(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785165.html
衆議院議員選挙は14日投票が行われ、有権者が一票を投じている。
午前11時現在の投票率は12.66%となっていて、前回の衆院選を5.05ポイント下回っている。
この内、松山市の味酒小学校に設置された投票所には有権者が次々と訪れ、一票を投じていた。
今回の衆院選では、第二次安倍内閣の2年間の評価が問われていて、なかでもアベノミクスの是非が最大の争点と
なっている。
県選挙管理委員会によると、午前11時現在の投票率は12.66%となっていて、前回の衆院選を5.05ポイント
下回っている。投票は、一部を除き午後8時まで受付けられる。
開票は最も早い自治体で午後9時から始まり、深夜には大勢が判明する見通し。
南海放送では、14日午後7時58分から報道特別番組「ニュースチャンネル4×ZERO選挙2014」を放送し、
当落情報や喜びの声などをいち早くお伝えする。[ 12/14 13:21 南海放送]

170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:24:08.60 ID:yJDwSPEZ.net
前回有権者数で時間毎投票率ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013957391.html?t=1418548943342
高知市の選挙管理委員会は、14日に行われた衆議院選挙で午前9時現在と午前10時現在の投票率について、
前回・2年前の衆議院選挙の時の当日有権者数をもとに計算していたことがわかり、訂正しました。
衆議院選挙の投票日の14日、高知市選挙管理委員会は午前中、1時間ごとに高知市内の高知1区と高知2区の
それぞれの投票率を発表していて、誤りが見つかったのは、このうちの午前9時現在と午前10時現在の投票率です。
高知市選挙管理委員会によりますと、投票率はエクセルのソフトを使って計算していますが、投票率のもととなる
当日有権者数が前回・平成24年の衆議院選挙の時の数字になっていたということで、午前10時半過ぎに数値の
入力を担当している職員がこれに気付いたということです。
高知市選挙管理委員会の宇都宮孝志事務局長は「迷惑をかけて申し訳ない。きちんと精査をした上で発表する
ようにしたい」と話しています。12月14日 18時19分

171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:26:01.12 ID:yJDwSPEZ.net
小選挙区説明し比例用紙を交付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013959351.html?t=1418549095050
14日に投票が行われた衆議院選挙で仁淀川町の投票所では担当者が小選挙区の説明をした際に誤って比例代表の
投票用紙を渡して投票させるというミスがありました。
仁淀川町の選挙管理委員会によりますと、14日午前9時10分ごろ投票所に訪れた夫婦の2人に対し担当者が
小選挙区の投票の説明をした際に、誤って比例代表の投票用紙を渡して投票させました。
その直後に誤りに気づいた担当者は、再度、小選挙区の説明をした上で、小選挙区の投票用紙を渡して投票させた
ということですが、選挙管理委員会によりますと、この2人が比例代表の投票の際に小選挙区の候補者の名前を
書いたおそれがあり、その場合は無効になるということです。
仁淀川町選挙管理委員会の加藤亀生委員長は「再発防止を防ぐため、全ての投票所に対して投票用紙の交付に
あたっては確認をこれまで以上に確実に行うように指導する」とコメントしています。12月14日 18時18分

172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:27:55.98 ID:yJDwSPEZ.net
投票用紙の二重交付ミス相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013958861.html?t=1418549185293
14日に投票が行われた衆議院選挙で、室戸市と四万十町の投票所で投票用紙を二重に渡すミスが相次ぎました。
このうち室戸市の投票所では、14日午前8時半すぎ、投票に訪れた50代の女性に対して、比例代表と最高裁判所
裁判官の国民審査の投票用紙を誤って、二度にわたって交付したということです。
室戸市の選挙管理員会によりますとこの女性はおばと一緒に投票に訪れ、小選挙区や比例代表などすべての投票を
先に終えておばの投票が終わるのを待っていましたが、投票所の担当者が「もう投票は済んだか」と聞いたものの、
明確な返事がなかったために比例代表などの投票用紙を渡してしまったということです。
投票用紙を渡された女性は、比例代表と最高裁判所裁判官の国民審査について2度、投票したということです。
室戸市選挙管理委員会の溝渕康展委員長は「あってはならない重大なミスであり、深くお詫びする。
今後は投票事務に従事する担当者の研修を重点的に行い、再発防止対策を徹底する」とコメントしています。
また、四万十町の投票所では14日、投票が始まって1時間たった午前8時ごろ、担当者が投票所の入場券の数と
投票用紙の残りの数を確認したところ、小選挙区の投票用紙が1枚、不足していることがわかったということです。
四万十町の選挙管理委員会ではそれまでに投票に訪れた人に投票用紙を誤って2枚渡してしまった可能性が高いと
見ています。
四万十町選挙管理委員会の芝志郎委員長は「このようなミスが発生したことは大変遺憾だ。多大な迷惑をかけ、
深くお詫びする」とコメントしています。
室戸市と四万十町のそれぞれの選挙管理委員会では、いずれも2重に投票されたと票を特定するのは難しいとして
これらの票を有効とみなすことにしています。12月14日 18時18分

173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:33:22.07 ID:SY5F8AJN.net
長文コピペって完璧に荒らしなのに自分は気づいてない
かなりアタマのおかしい人

174 :無党派さん:2014/12/14(日) 23:53:44.79 ID:EP97jA2S.net
このままやと小川比例いけたやろ!?

175 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:24:08.33 ID:wVnCTUEB.net
小選挙区 民主党は玉木のみ当選
他は自民党勝利

比例は 小川 白石 あたりの争いか?

176 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:31:31.01 ID:wVnCTUEB.net
小川 比例復活
瀬戸 比例復活

177 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:48:17.86 ID:wVnCTUEB.net
維新 愛媛二区 横山 比例復活

178 :無党派さん:2014/12/15(月) 01:09:56.84 ID:wVnCTUEB.net
香川 自 民 自
愛媛 自 自 自 自
徳島 自 自
高知 自 自

比例復活
香川1 民
香川2 自
愛媛2 維

179 :無党派さん:2014/12/15(月) 05:31:06.38 ID:dZOjWFk1.net
玉木と瀬戸なら民主は嫌でも玉木しか選択肢が無いw
小川や元オレンジ婆と違ってまともだし

180 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:25:07.42 ID:L0rn5Aas.net
徳島1区 後藤田正純氏当選ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023884792.html?t=1418599402448
    【衆院選】
徳島1区は、自民党の前の議員で公明党が推薦する後藤田正純氏の6回目の当選が確実になりました。
後藤田氏は45歳、大手商社勤務を経て平成12年の衆議院選挙で初当選し、これまでに内閣府の副大臣や政務官
などを務めました。
今回の選挙で、後藤田氏は、安倍政権の経済政策、アベノミクスを継続して地方にもその効果を波及させるとともに、
徳島大学を中心とした産官学の連携による産業振興などに取り組むと訴えました。
そして、選挙区内の大半の首長から支援を受け、自民党や推薦を受けた公明党の支持層のほか、
いわゆる無党派層からも一定の支持を集めて6回目の当選を確実にしました。12月14日 23時16分

181 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:26:21.14 ID:L0rn5Aas.net
徳島2区 山口俊一氏当選ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023884802.html?t=1418599530387
    【衆院選】
徳島2区は、自民党の前の議員で公明党が推薦する山口俊一さんが9回目の当選を果たしました。
山口さんは64歳、徳島県議会議員を経て平成2年の衆議院選挙で初当選しました。
総務副大臣や財務副大臣を務め、ことし9月に沖縄・北方担当兼科学技術担当大臣として初入閣しました。
今回、徳島2区では、これまで旧2区で激しく争ってきた民主党が候補者を擁立できず、共産党の候補との2人に
よる争いとなりました。
山口さんは、安倍政権が進める地方創生を徳島県の活性化につなげるとともに、アベノミクスについては円安
対策などの手直しも進めながら推進していくと訴えました。
そして、自民党や推薦を受けた公明党の支持層を中心に幅広い支持を集め、9回目の当選を果たしました。
12月14日 22時48分

182 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:30:07.04 ID:L0rn5Aas.net
衆院選 県内投票率は戦後最低ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023884911.html?t=1418599601913
今回の衆議院選挙で徳島県内の小選挙区全体の投票率は47.22%で、前回、おととしの衆議院選挙よりも
10.61ポイント下回り、衆議院選挙の投票率としては戦後最低となりました。12月14日 22時20分

衆院選高知県小選挙区の結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013966981.html?t=1418599689349
第47回衆議院選挙は14日、投票が行われ、高知1区と2区は、いずれも自民党の前の議員が当選を果たしました。
高知1区の開票結果です。▼中谷元、自民・前、当選。7万8279票。▼大石宗、民主・新、3万8237票。
▼春名直章、共産・元。3万0694票。▼藤島利久、無所属・新、3505票。
自民党の前の議員、中谷氏が、ほかの候補を抑えて9回目の当選を果たしました。中谷氏は57歳。
自衛官や衆議院議員の秘書を経て、平成2年の衆議院選挙で初当選しました。
防衛庁長官や衆議院総務委員長などを務めたあと、現在は、自民党幹事長の特別補佐などを務めています。
中谷氏は「国のために全力で有権者の気持ちを伝え、実行し、結果を出していきたい。私のモットーは『貫け信念』
だが、孫子の代まで、安心できる国、豊かな国、文化を守る使命があり全力で取り組んでいきたい」と話していました。
高知2区の開票結果です。▼山本有二、自民・前、当選。8万3764票。▼武内則男、民主・新。4万2562票。
▼谷崎治之、共産・新。2万9913票。自民党の前の議員、山本氏がほかの候補を抑え、9回目の当選を果たしました。
山本氏は62歳。高知県議会議員を経て平成2年の衆議院選挙で初当選しました。
金融担当大臣や衆議院予算委員長などを務めたあと、現在は、自民党の農林水産業・地域の活力創造本部長などを
務めています。
山本氏は「アベノミクスは、国が冨むより個人が冨むことに移る最大のきっかけになると思う。個人の持つ土地などの
資産が高くなって若者が定住していく、そういう地方を作る。これからが私の勝負時だ」と話していました。
高知県選挙管理委員会の発表によりますと、今回の衆議院選挙の高知県全体の小選挙区の投票率は50.98%と、
前回、平成24年の選挙を2.91ポイント下回り、平成8年に小選挙区比例代表並立制が導入されて以降、
最も低くなりました。12月15日 03時28分

183 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:33:40.11 ID:L0rn5Aas.net
衆院選、香川県の結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033970881.html?t=1418599896814
14日、投票が行われた衆議院選挙で、香川県の3つの小選挙区では自民党が2議席、民主党が1議席を獲得しました。
また、小選挙区で議席を確保できなかった自民党と民主党の候補2人が比例代表で当選を果たしました。
香川1区の開票結果です。▼平井卓也自民、前、当選。7万4115票。▼小川淳也、民主、前。6万5810票。
▼河村整、共産、新。9823票。
自民党の、前の議員で、公明党が推薦する平井卓也氏が6回目の当選を果たしました。
平井氏は56歳。
安倍政権の経済政策・アベノミクスを推進するとともにITを活用して地方にまで景気回復を行き届かせると訴えました。
一方、民主党の小川氏は、小選挙区では議席を確保できませんでしたが、前回に続いて比例代表で復活当選しました。
続いて、香川2区の開票結果です。▼玉木雄一郎、民主、前、当選。7万8797票。▼瀬戸隆一、自民、前。5万7318票。
▼佐伯守、共産、新。5050票。民主党の、前の議員、玉木雄一郎氏が3回目の当選を果たしました。
玉木氏は、45歳。「一強多弱」の政治状況を解消することや、農家の経営を安定させ地域の活性化につなげるため
一定の所得を補償する制度の復活などを訴え、四国で唯一の民主党の小選挙区の議席を守りました。
一方、自民党の瀬戸氏は、香川2区では議席を確保できませんでしたが、前回に続いて比例代表で復活当選しました。
最後に、香川3区の開票結果です。▼大野敬太郎、自民、前、当選。7万6281票。▼高田良徳、社民、新。2万5899票。
▼土岐一郎、共産、新。9688票。自民党の前の議員で、公明党が推薦する大野敬太郎氏が2回目の当選を果たしました。
大野氏は46歳。農業や中小企業を活性化させるとともに、社会保障制度や子育て支援などを充実させると訴えました。
県選挙管理委員会によりますと、今回の衆議院選挙の香川県内の小選挙区の投票率は、50.56%と前回・2年前
に比べ8.48ポイント低くなり、衆議院選挙としては、戦後最低になりました。12月15日 03時16分

184 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:35:45.10 ID:L0rn5Aas.net
衆院選、期日前投票10%増ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033821151.html?t=1418600046155
今回の衆議院選挙で期日前投票を済ませた有権者は、香川県内で11万人余りとなっていて、前回・2年前の選挙より
も10%増えました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033821151_m.jpg
衆議院選挙の期日前投票は、一部の投票所を除いて公示日翌日の今月3日から始まり、県内の32か所で13日まで
投票が受け付けられました。
県選挙管理委員会の13日現在のまとめによりますと、今回の衆議院選挙で期日前投票を済ませた有権者は、
11万471人となっていて、前回・2年前の選挙より1万479人、率にして10%増えました。
有権者全体に占める割合は13.47%で、前回より1.34ポイント増えました。
選挙区別に見てみますと、県内3つの選挙区とも期日前投票を利用した有権者が前回より増えていて、
香川1区が10パーセント、香川2区が14パーセント、香川3区が6パーセントの増加となっています。
また、県内17の自治体のうち15の市と町で前回を上回り、このうち最も増加した割合が大きかったのは、
香川2区の綾川町で前回より25%増えました。
一方、前回より減った自治体は香川1区の小豆島町と香川3区の多度津町の2つの町でした。12月15日 02時43分

185 :無党派さん:2014/12/15(月) 08:37:59.21 ID:L0rn5Aas.net
衆院選で投票用紙の交付ミスttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033958101.html?t=1418600166712
14日に行われた衆議院選挙の香川県観音寺市の投票所で、市の職員が投票に来た14人に対し、比例代表の
投票用紙を渡すべきところで、誤って小選挙区の用紙を渡すミスがありました。
香川県の観音寺市選挙管理委員会によりますと、観音寺市豊浜町の投票所で、午前7時の投票開始以降、
投票に訪れた14人の有権者に対して、市の職員が比例代表の投票用紙を渡すべきところで、誤って小選挙区の
用紙を渡したということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033958101_m.jpg
15人目の有権者に渡した際に、有権者から用紙が間違っていることを指摘され、誤りに気がつきました。
選挙管理委員会によりますと準備の段階で、比例代表の投票用紙を交付する機械に、小選挙区の投票用紙をセット
していたことが原因とみられ、14人分の比例代表の投票は無効投票の扱いになる見込みだということです。
観音寺市選挙管理委員会は、「投票事務にあたる職員に対して、指導を徹底していきたい」と話しています。
また、香川県選挙管理委員会は観音寺市選挙管理委員会に対して再発防止に万全を期すよう要請するとともに、
県内のほかの自治体の選挙管理委員会に対しても、注意喚起を行うことにしています。
一方、県選挙管理委員会によりますと三豊市三野町の投票所で、1人の有権者に対して最高裁判所裁判官の
国民審査の投票用紙を渡し忘れるミスがありました。
これについては票を持ち帰ったという扱いになる見込みだということです。12月15日 02時43分

186 :無党派さん:2014/12/15(月) 09:45:13.25 ID:L0rn5Aas.net
ttp://www.ohk.co.jp/election/ OHK 衆院選2014 岡山・香川 小選挙区開票速報
ttp://setonaikai.co.jp/senkyo2014/index 2014年12月衆議院議員総選挙岡山・香川
総選挙関連の動画ニュースをご覧いただけます。
http://youtu.be/pXGl1_yeKlk?autoplay=1 12月12日私は言いたい!戦争させない国に・・・空襲の語り部
http://youtu.be/RzVZqLtMlxE?autoplay=1 12月12日衆院選・岡山2区 選挙戦で語る地方
http://youtu.be/owLyDAREubU?autoplay=1 12月11日大学生に聞く 選挙・政治に何思う?
http://youtu.be/zR0YGdOh_eA?autoplay=1 12月11日私は言いたい!劇作家 坂手洋二さん
http://youtu.be/2_ldJ0WQuKA?autoplay=1 12月11日情勢調査 香川1区は自民、香川2区は民主がリード
http://youtu.be/Zn-0zUsbn_g?autoplay=1 12月11日情勢調査 岡山2、4区 自民候補がリード
http://youtu.be/WBOa6hjVf_0?autoplay=1 12月10日私は言いたい!「一票の格差」是正を・・・原告弁護士
http://youtu.be/uS6EZHCAxBo?autoplay=1 12月10日第三極不在で・・・香川1区3人の争い
http://youtu.be/MuXeHkU2r20?autoplay=1 12月 9日私は言いたい!子どもたちの将来を・・・原発避難者
http://youtu.be/yNUwUaqQyio?autoplay=1 12月 9日前職2人と新人が激突 岡山4区の戦い
http://youtu.be/MnOLC8v1e48?autoplay=1 12月 8日私は言いたい!不動産営業マンの思い
http://youtu.be/Id5d0tqEBDU?autoplay=1 12月 8日前回と同じ3人 激戦の香川2区
http://youtu.be/yyFG4E4Fm70?autoplay=1 12月 5日私は言いたい!後継者不足の解消を・・・酪農家
http://youtu.be/-4D1jycmfSY?autoplay=1 12月 4日私は言いたい!子どもを見守る社会に・・・元校長
http://youtu.be/mqqdnu4BKZk?autoplay=1 12月 4日衆院選3日目 党幹部の応援続々
http://youtu.be/rIXi811BgsU?autoplay=1 12月 3日私は言いたい!農業で地方を元気に 黄ニラ大使
http://youtu.be/Fm3rupovXAU?autoplay=1 12月 2日衆院選香川 9人が立候補
http://youtu.be/BHFcjIqkx3g?autoplay=1 12月 2日衆院選公示 岡山は5選挙区に14人
http://youtu.be/-jlyNyaWcao?autoplay=1 12月 2日選挙への関心は?有権者は何を問う?
http://youtu.be/DSQWS40nCI0?autoplay=1 12月 2日明確な選択肢なし?有権者に求められるのは
http://youtu.be/NFDKp1EfOn8?autoplay=1 12月 2日私は言いたい!中小企業を元気にうどん店経営者

187 :無党派さん:2014/12/15(月) 09:57:06.86 ID:zA/pPjlY.net
玉木圧勝じゃねーか

「最後に逆転した」とか情勢報道っていい加減なものだな。坂出駅前だけでやったのかw

188 :無党派さん:2014/12/15(月) 10:32:38.71 ID:L0rn5Aas.net
ttp://www.rsk.co.jp/senkyo/syuin14/ 2014 衆議院選挙・岡山・香川
ttp://www.rnc.co.jp/senkyo/ RNC選挙速報
ttp://www.itv6.jp/senkyo2014/ 第47回 衆議院議員速報
ttp://web.rnb.co.jp/event/senkyo/index.php 第47回衆議院議員選挙 愛媛選挙区
ttp://www.ntv.co.jp/election2014/sokuho/tokushima01.html ZERO選挙徳島 JRTからリンクあり

ttp://senkyo.fnn-news.com/2014/kaihyo/senkyo/sec.html?cd=38 EBCサイトからリンクなし
ttp://www.tv-asahi.co.jp/senkyo/ ttp://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/kaihyo/A38.html EATサイトからリンクなし
www.tv-tokyo.co.jp/official/ikegamisenkyo2014/ テレビせとうちからリンクなし

189 :無党派さん:2014/12/15(月) 12:12:15.38 ID:L0rn5Aas.net
高松市“開票不正”事件 得票計算係の2人に懲役1年求刑12月08日 11:59
去年の参議院選挙をめぐる高松市の「開票不正」事件の裁判です。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2500
検察側は得票計算係だった2人に対し懲役1年を求刑しました。
この事件は、去年7月高松市の体育館で行われた参院選比例区の開票作業をめぐるものです。
得票計算係だった大嶋康民被告(60)と山下光被告(56)の2人は白票を二重に集計したり
未集計の有効票をそのまま箱に入れたなどとして公職選挙法違反の罪に問われています。
8日の公判で検察側は「多数の有権者の託した思いが踏みにじられた」として2人に懲役1年を求刑。
一方弁護側は「独断ではなく当時の事務局長の了解を得てやむをえず行った」として、罰金刑などを求めました。
判決は来年2月に言い渡されます。https://www.youtube.com/watch?v=n8Z1nzRPK9M

190 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:14:50.94 ID:L0rn5Aas.net
衆議院選挙 小選挙区結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003871991.html?t=1418627549099
14日投票が行われた衆議院選挙で、愛媛県の4つの小選挙区では、すべての議席を自民党が獲得しました。
当選した方々を紹介します。▽愛媛1区は、自民党の前の議員で厚生労働大臣の塩崎恭久さん。
▽愛媛2区は自民党の前の議員、村上誠一郎さん。▽愛媛3区は自民党の前の議員、白石徹さん。
▽愛媛4区は自民党の前の議員、山本公一さんが当選しました。12月15日 12時30分

衆議院選挙 比例代表結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003872001.html?t=1418627642499
比例代表の四国ブロックでは、定員6のうち、自民党が3議席を獲得し、民主党、維新の党公明党が1議席を確保しました。
比例代表・四国ブロックの各党の獲得議席です。▼自民党は前回の2議席から1議席増やして3議席を獲得しました。
▽前の議員の福井照さん。▽前の議員の福山守さん。▽前の議員の瀬戸隆一さんが当選しました。
▼民主党は前回と同じ1議席を確保し、前の議員の小川淳也さんが当選しました。
▼維新の党は1議席を獲得し、新人の横山博幸さんが当選しました。
▼公明党は前回と同じ1議席を確保し、前の議員の石田祝稔さんが当選しました。
14日に投票が行われた衆議院選挙の四国の比例代表で当選した方々を紹介しました。12月15日 12時30分

191 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:17:13.74 ID:L0rn5Aas.net
塩崎氏が一夜明けて街頭演説ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003967921.html?t=1418627736596
衆議院選挙の愛媛1区で、7回目の当選を果たした自民党の塩崎恭久氏は一夜明けた15日朝、松山市で街頭演説を
行い、「アベノミクスをさらに加速してみなさんの家庭や企業の力をつけていく」と述べ、地方の経済の再生に重点的に
取り組んでいく考えを強調しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003967921_m.jpg
塩崎氏は、選挙から一夜明けた15日午前7時半から、JR松山駅前で街頭演説を行い通勤する有権者にむけて今後、
取り組む政策などについて説明しました。
この中で、塩崎氏は、「今回の選挙は消費税の引き上げを1年半先送りさせてほしいということがきっかけで、
皆さんにご判断頂くことになった。先送りは決めたが、今後、いつ上げるかわからないような無責任なことはしない」
と述べました。
その上で、「引き上げまで2年半の余裕の中で、徹底的にこの国の経済を建て直していくアベノミクスをさらに加速して、
みなさんの家庭や企業の力をつけていく」と述べ、地方の経済の再生に重点的に取り組んでいく考えを強調しました。
街頭演説のあと塩崎氏は報道陣に対し、「結果的には、アベノミクスで経済を最優先で再生してほしいということを
お認め頂いたのかなと思う。
一方で、きのうの結果はとりあえずやってみろと、それで判断するぞと言う意見だとも受け取り謙虚に考えて
いかなければならない」と述べました。12月15日 12時30分

192 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:18:47.83 ID:L0rn5Aas.net
松山などで今季一番の冷え込みttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003975751.html?t=1418627859004
15日の県内は寒気の影響で気温が下がり、松山市など各地で今シーズン一番の冷え込みとなりました。
日中も気温が上がらず、1月中旬並みの寒い一日になる見込みです。
松山地方気象台によりますと、15日の県内は、気圧の谷や寒気が上空に残っている影響で気温が下がり、
各地で冷え込みました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003975751_m.jpg
最低気温は、▼松山市で1度、▼新居浜市で2度8分と平年に比べて3度から4度ほど低く各地で今シーズン
一番の冷え込みとなりました。
気象台によりますと、15日午後も雲が広がりやすく日中の予想最高気温は、▼松山市と新居浜市で10度、
▼宇和島市で11度と1月中旬並みの寒い一日になる見込みです。
気象台によりますと、16日午後からは再び強い寒気が流れ込んでくる見通しで、しばらくは気温が上がらない
寒い日が続き、山間部の一部では雪が降るおそれもあるということです。12月15日 12時30分

193 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:29:55.04 ID:L0rn5Aas.net
ttp://www.ntv.co.jp/election2014/ RKCのインフォメ-ションからリンク
ttp://www.ntv.co.jp/election2014/sokuho/kouchi01.html ここにリンクしてたらもっと良

ttp://www.tbs.co.jp/senkyo2014/shu/sys/se/3901.htm KUTVサイトからリンクなし

ttp://senkyo.fnn-news.com/2014/kaihyo/senkyo/sec.html?cd=39 KSSサイトからリンクなし

194 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:33:50.98 ID:L0rn5Aas.net
当選から一夜明けてttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013831881.html?t=1418628757011
14日の衆議院選挙の投票から一夜明けて高知1区で当選を果たした自民党の中谷元さんは15日朝、
「経済政策や安全保障政策などに全力で取り組みたい」と抱負を述べました。
14日に投票が行われた衆議院選挙で、県内では2つの小選挙区でいずれも自民党の前の議員が当選しました。
このうち、高知1区で当選した中谷元さんは15日朝、妻の美弥子さんとともに選挙戦が始まる直前に必勝を祈願した
高知市の自宅近くの神社を訪れ、9回目の当選を果たしたことを報告しました。
そして、中谷さんは「有権者の期待に応えなければならないので責任感でいっぱいです。これから新たな戦いが
はじまる」と一夜明けた心境を述べました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013831881_m.jpg
その上で「安倍政権が進める経済政策、アベノミクスの効果が高知県でも実感できるように取り組むとともに、
国民の命や財産などを守るために安全保障政策をしっかりと審議していきたい」と抱負を話しました。12月15日 12時46分

195 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:45:12.69 ID:L0rn5Aas.net
衆院選 一票の格差で提訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023961131.html?t=1418629431723
14日投票が行われた衆議院選挙で1票の価値に最大で2倍を超える格差があったことについて、東京と岡山の
弁護士グループが「選挙権の平等に反し、憲法違反だ」と主張して県内すべての小選挙区の選挙の無効を求める
訴えを広島高等裁判所岡山支部に起こしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023961131_m.jpg
14日行われた衆議院選挙では小選挙区を5つ減らして格差を是正する「0増5減」が行われたものの1票の価値に
最大で2倍を超える格差がありました。
これについて弁護士グループは「選挙権の平等に反し憲法違反だ」と主張して岡山県内の5つの小選挙区全てに
ついて選挙の無効を求める訴えを広島高等裁判所岡山支部に起こしました。
訴状の中で弁護士グループは「3年前に最高裁判所がすべての都道府県に1議席を優先して割り振る『1人別枠方式』
を一票の格差の主な要因として指摘したのに実質的に廃止されないまま今回の選挙が行われた」と指摘しています。
会見を行った賀川進太郎弁護士は「0増5減は1票の格差を2倍以内におさめようとしたに過ぎないばかりか、
実際には2倍も超えてしまった」と述べました。
一方、岡山県選挙管理委員会は「訴状が届いていないのでコメント出来ない」としています。
訴えを起こした弁護士グループは全国すべての小選挙区を対象に選挙の無効を求める訴えをきょう午後、
各地の高等裁判所と高裁の支部に起こすことにしています。12月15日 12時39分

196 :無党派さん:2014/12/15(月) 16:59:50.91 ID:L0rn5Aas.net
衆院選:県内5人当選(小選挙区自民独占)ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141215T111217&no=4
衆院選は14日投票され、即日開票の結果、県内では4つの小選挙区では自民が議席を独占し、
比例では維新が1議席を獲得しました。愛媛1区は、自民党の塩崎恭久さんが7回目の当選を果たしました。
愛媛2区は、自民党の村上誠一郎さんが10回目の当選を果たしました。
維新の党の横山博幸さんは、比例で復活当選しています。
愛媛3区は自民党の白石徹さんが2回目の当選を果たしました。
愛媛4区は、自民党の山本公一さんが8回目の当選を果たしました。投票率は49・80%で、過去最低となりました。

197 :無党派さん:2014/12/15(月) 17:03:42.33 ID:L0rn5Aas.net
岡山・香川の当選者が街頭で演説ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141215_1
14日行われた衆議院選挙から一夜明け、岡山・香川で当選した候補者は早速街頭に立ち、有権者に選挙後最初の
訴えをしていました。午前8時の岡山市街地です。tp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141215_1.jpg
岡山2区で再選を果たした自民党の山下貴司さんは、通勤する有権者に向け当選の報告をしました。
山下さんは14日午後8時過ぎに当選を確実にした後、支援者らにあいさつ回りをしていて、3時間しか寝ていないと言います。
しかし、疲れを見せず支持者からの激励に笑顔で応えていました。
開票の結果、岡山県内では選挙区・比例代表あわせて10人の議員が当選しています。
香川2区で当選した玉木雄一郎さんは午前8時ごろから、地元さぬき市で街頭演説に立ちました。
前回に続き民主党として中四国で唯一選挙区で議席を守った玉木さんは、
『国会で税金の使い道などへのチェック機能を果たし、地域の声を届けます』
と通勤途中の人たちに3期目への決意を述べていました。
香川県では選挙区と比例代表あわせて5人が当選しました。

198 :無党派さん:2014/12/15(月) 17:04:58.98 ID:L0rn5Aas.net
岡山・香川 各地の投票所でミス続出ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141215_2
14日行われた衆議院選挙の岡山・香川での開票作業でミスが相次ぎ、開票終了時間が大幅に遅れました。
このうち岡山市中区の開票所では、小選挙区での投票総数が実際の投票者数より14票多いことがわかりました。
このためすべての票の数えなおしたところ、476票しかない票の束を誤って500票と数えていたことがわかりました。
票を数える機械の不具合が原因とみられ、当初の予定より2時間遅い午前1時半すぎに開票が終了しました。
一方、高松市では香川1区分の最高裁裁判官国民審査の票数が、投票者数より118票少なかったことが分かりました。
再点検をしても見つからず持ち帰り票として処理されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141215_2.jpg
これまでの選挙では国民審査の持ち帰り票は30〜40票程度でしたが、高松市選管では「実際に持ち帰られたと
判断している」と、作業上のミスの可能性は低いとしています。

199 :無党派さん:2014/12/15(月) 17:07:00.61 ID:L0rn5Aas.net
12月12日のニュース元高松市選管職員3人 懲戒免職ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
去年の参院選の不正開票事件で票を保管した箱を開けたとして有罪判決を受けた当時の高松市の選管職員3人に
懲戒免職処分です。
きょう付けで懲戒免職処分を受けたのはいずれも当時の市選管職員で岡弘哲被告(53)、坂川昌史被告(52)、
それに藤沢優被告(42)の3人です。
3人は参院選の開票作業での白票水増しなどを隠蔽するため、去年8月から3回にわたり封印された票の
段ボール箱を開け、票を移し替えたり、 廃棄したりしたなどとして、封印等破棄の罪でおととい高松地裁で
懲役8カ月から10カ月の執行猶予のついた有罪判決を受けました。
1つの事件で3人が同時に懲戒免職処分となるのは高松市では初めてです。

200 :無党派さん:2014/12/15(月) 19:51:49.49 ID:K7TLghP1.net
玉木ってスゲーな。何でこんなに強いの?

201 :無党派さん:2014/12/16(火) 09:01:12.27 ID:xzgb4DBy.net
衆院選、1票の格差で提訴ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033832121.html?t=1418687940944
14日投票が行われた衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2倍を超える格差があったのは憲法に
違反するとして、香川県の弁護士らが四国のすべての小選挙区の選挙の無効を求める訴えを高松高等裁判所に
起こしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033832121_m.jpg
訴えを起こしたのは四国や東京の弁護士などでつくるグループで、高松市の立野省一弁護士が1票の価値に大きな
差があったことを訴える看板を掲げながら高松高等裁判所を訪れました。
訴えによりますと、14日投票が行われた第47回衆議院選挙では選挙区ごとの1票の価値に最大で2倍を超える
格差がありました。
訴えではこうした格差は選挙権の平等を定めた憲法に違反するとして、四国のすべての小選挙区の選挙の無効を
求めています。
同様の訴訟はこれまでの衆議院選挙でも起こされていて、前回、平成24年の選挙について最高裁判所は去年、
憲法違反の状態だという判決を言い渡しています。
訴えを起こした立野弁護士は記者会見で、「最高裁が違憲だと言い続けている区割りを、国会議員が是正しない
ままなら、裁判所は選挙無効の判決を出すべきだ」と話していました。
立野弁護士ら全国の弁護士でつくるグループは今回、初めて295の選挙区すべての無効を求めて、同様の訴えを
全国の高等裁判所で起こしています。12月15日 20時09分

202 :無党派さん:2014/12/16(火) 09:03:35.09 ID:xzgb4DBy.net
衆院選、当選者一夜明けてttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033910191.html?t=1418688100471
衆議院選挙から一夜明けて、当選を果たした各候補は地元の選挙区で街頭に立つなど、決意を新たにしました。
このうち香川1区では自民党の平井卓也氏が6回目の当選を果たしました。
平井氏は18年前から毎週月曜日に街頭演説を続けていて、選挙から一夜明けた15日朝も高松市瓦町の駅前で
通勤客やドライバーらに向けて街頭演説を行いました。
この中で平井氏は「逆風もなければ順風もない選挙だった。有権者2人のうち1人しか投票に行かなかったことは、
アベノミクスへの絶対的な支持とは受けとめておらず、これからがまさに正念場と考えている」と改めて決意を
述べていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033910191_m.jpg
このあと平井氏は記者団の取材に対して、「我々自民党はまったく楽な状況ではない。消費税率を再び引き上げる
までの2年間のうちに、増税に耐えられる経済環境をつくらないといけない。次の選挙では言い訳はできないので、
全力で取り組みたい」と抱負を述べました。
一方、香川2区で3回目の当選を果たした民主党の玉木雄一郎氏は、一夜明けて、地元・さぬき市の街頭に立って
3期目に向けた決意を述べました。
玉木氏は午前8時過ぎ、10年前から定期的に街頭活動を続けているさぬき市内の国道沿いの交差点に立って、
通勤する人たちに向けて当選を報告しました。
この中で玉木氏は、「一強多弱といわれる中で、増税した税金や保険料がおかしなことに使われないようしっかり
チェック機能を果たしていきたい。また、地域の声を国会に届けて地方分権や地域主権に取り組んでいきたい」と
述べて3期目に向けた決意を新たにしていました。
このあと玉木氏は記者団に対して、民主党の海江田代表が議席を失ったことについて、「代表が落選したことは
残念だが、これを1つのきっかけとして党の再生につなげていかなければならない。
ニュー民主党、新しく生まれ変わった民主党を若手で作り上げていかなければならないと思っている。
われわれ若手が頑張らなければ党の再生はない」と述べました。
そのうえで民主党の代表選挙への対応について、玉木氏は「仲間と相談しながらということになるが、
これまで以上の自覚を持って党の再生や議会制民主主義の再生に向けて役割を果たしていきたい」と述べました。
12月15日 20時09分

203 :無党派さん:2014/12/16(火) 09:07:14.41 ID:xzgb4DBy.net
市町村選管ミス相次ぎ事情聞くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013990991.html?t=1418688294192
今回の衆議院選挙では投票所を訪れた有権者に誤った投票用紙を渡すなど市町村選挙管理委員会のミスが
これまでに8件明らかとなっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013990991_m.jpg
県選挙管理委員会では各市町村の担当者から事情を聞き再発防止策を促すことにしています。
今回の衆議院選挙では、期日前投票に訪れた高知1区の有権者を、担当者が誤って高知2区の投票に案内して
投票させたり、選挙権を失っている人に誤って投票所の入場券を送付したりとこれまでに、高知市や室戸市など
7つの市町村の選挙管理委員会であわせて8件のミスが相次ぎました。
このため、高知県選挙管理委員会では15日と16日、市町村の選挙管理委員会の担当者が開票結果の確認に
県庁を訪れるのに合わせてミスが起きた詳しい状況を個別に聞き取り、再発を防ぐための対策を促すことにしています。
県内では去年の参議院選挙でも市町村の選挙管理委員会で7件のミスが相次いでいて、県選挙管理委員会では
「ほとんどが単純なミスのようだが、投票が無効になることもあり、ミスは絶対に許されない。
来年春には統一地方選挙が行われるので、ミスが起きないよう再発防止を図ってほしい」と話しています。
12月15日 19時28分

204 :無党派さん:2014/12/16(火) 09:09:01.73 ID:xzgb4DBy.net
知事「地方創生の推進を」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013903301.html?t=1418688430213
高知県の尾崎知事は「自民・公明両党が3分の2を上回る議席を獲得したということは、安倍政権の方向性に対し、
国民が信任したということではないか。今後は謙虚な政権運営を求めるとともに、地方創生などの取り組みを
いっそう強めて欲しい」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013903301_m.jpg
また、県全体の小選挙区の投票率が50.98%と、戦後最低になったことについては「急な解散の影響があるの
かもしれないが、残念なことだ。
多くの県民に選挙に関心を持ってもらえるよう、自分としても政治家としての意識を高めていきたい」と話していました。
12月15日 19時28分

205 :無党派さん:2014/12/16(火) 09:19:22.87 ID:xzgb4DBy.net
衆院当選一夜明けてttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023922131.html?t=1418689038547
14日、投票が行われた衆議院選挙で、徳島県では、区割りの変更で3から2に減った小選挙区の議席をいずれも
自民党が確保しました。当選した2人は、一夜明けて、それぞれ抱負を述べました。
徳島1区で6回目の当選を果たした自民党の後藤田正純氏は、15日朝、徳島市の事務所で「地方創生に向けて、
県都、徳島市と県南、郡部の相乗効果を生みだしたい」と抱負を語りました。
後藤田氏は、午前9時半ごろ、徳島市の事務所を訪れ、集まった支持者と握手を交わしました。
そして、「新しい選挙区となり、新人のような立場で戦った選挙でこれだけの期待をいただいた。これからの徳島の
前向きな進化に向けて大きな力をもらったとやる気がみなぎっています」と述べました。
その上で、「今後は、徳島の中で争うのではなく、力を外に向けたい。相手は他の県だということに目を向けることで、
地方創生を成功させられる。県都、徳島市と県南、郡部の相乗効果を生み出していきたい」と抱負を述べました。
一方、今回の選挙で県内の投票率が戦後最低を更新したことについて「自分自身の活動がなかなかできなかった
こともあるし、師走の寒い時期で、急な選挙だったこともあるのではないかと思う」と述べました。
徳島2区で9回目の当選を果たした自民党の山口俊一氏は15日、三好市の事務所で「今後も地方活性化の施策を
続けていきたい」と意欲を語りました。
当選から一夜明けて、山口氏は、15日昼前、三好市の選挙事務所で支援者と握手して喜びを分かち合いました。
この後、会見した山口氏は、「区割りが変わったことや、閣僚の公務やほかの候補の応援のため選挙区にあまり
帰ることができなかったことで、先行きの見えない選挙戦だった」と振り返りました。
そして、9期目の抱負として、「大臣に再任されるかどうかはまったく聞いていないが、いわゆるクールジャパンの
分野でも、地方の特産品の売り込みやIT技術の林業への活用など地方活性化の施策を大臣として続けたい」
と述べました。
また、県内の投票率が衆議院選挙として戦後最も低くなったことについては、「残念というか、申し訳ない気持ちがある。
県西部の雪害や寒さがあったうえ、自分自身が留守がちでどこまで有権者に訴えられたかも反省点だ」と述べました。
12月15日 19時16分

206 :無党派さん:2014/12/16(火) 10:31:37.73 ID:xzgb4DBy.net
衆院選の選挙無効を求め弁護士グループが提訴 (12/15) 【18時47分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
14日投票が行われた衆院選について、いわゆる「一票の格差」が改められないまま行なわれたとして
岡山・香川などの弁護士グループが15日、選挙の無効を訴え高等裁判所に提訴しました。
訴えによりますと今回の衆院選では都道府県ごとに1議席ずつ割り振る「1人別枠方式」
を廃止せず選挙区ごとの一票の価値に全国で最大2・09倍の格差があり、
このうち岡山では1.19倍から1.58倍、香川でも1.06倍から1.32倍の格差があったとしています。
その上で人口比例に基づかない区割りは不平等で憲法に違反するとして選挙の無効を求めています。
今回の衆院選を巡っては全国のほかの弁護士グループも提訴していて、
全国295ある小選挙区すべてについて選挙無効を求める訴えが起こされるのは初めてです。

高松市の開票所で国民審査票117票不足 (12/15) 【18時47分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
不正開票事件を受け厳戒態勢で行われた高松市選挙管理委員会の開票作業で、最高裁裁判官国民審査の票が
投票者数より117票不足しました。選管は117票を持ち帰り票として処理しました。
高松市選管では去年の参院選での不正開票事件を受け開票所に監視カメラや監督・相談役の専門職員を配置し
厳戒態勢で作業を進めました。
しかし、開票開始から約3時間半たった15日午前0時半過ぎ香川1区の国民審査で投票した人より票の数が117票
少ないことが分かりました。選管はすぐに会場内を再点検しました。
票は見つからず117票は持ち帰り票として処理しました。
不正の再発防止を検討する第三者委員会は票に疑問が生じた時の再点検を求めていて選管では対応に問題は
なかったとしています。
一方、持ち帰り票の数は前回の39票に比べて大幅に増えていることからなぜ、不足票が出たのか原因を
調べることにしています。

207 :無党派さん:2014/12/16(火) 10:37:02.42 ID:xzgb4DBy.net
岡山・香川 各地の投票所でミス続出ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141215_2
ところで、今回の選挙では岡山・香川の開票作業でミスが相次いで起こりました。
数え直しなどを行なった結果、開票終了が大幅に遅れるなど開票所は混乱しました。
岡山市中区の開票所では小選挙区の投票総数が投票者の数を14票上回りました。
このため、票が外部から持ち込まれた不正の可能性もあるとしてすべての票を数え直しました。
岡山市の場合、投票用紙は500票で一つの束にまとめられます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141215_2.jpg
ところが、476票しかない束を誤って500票と数えていたのです。
票は複数回機械で数えていましたが、岡山市は、その不具合が原因とみています。
結局、中区の開票作業が終わったのは予定より2時間ほど遅い午前1時半過ぎでした。
同様のミスは岡山市北区や瀬戸内市でも発生しました。
また倉敷市でも、投票総数が投票者数を2票上回りましたが倉敷市選管では投票所で誤って1人に2票を手渡した
ケースも否定できないとしています。
また、高松市では香川1区分の最高裁裁判官国民審査の票数が、投票者数より117票少なかったことが分かりました。
再点検をしても見つからず持ち帰り票として処理されました。
これまでの選挙では国民審査の持ち帰り票は30〜40票程度でしたが、高松市選管では「実際に持ち帰られたと
判断している」と作業上のミスの可能性は低いとしています。

208 :無党派さん:2014/12/16(火) 10:38:12.82 ID:xzgb4DBy.net
「1票の格差」是正されず 無効を提訴ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141215_6
14日の選挙は1票の格差が是正されていないため、憲法違反だという訴えが全国一斉に起こされました。
広島高裁岡山支部に訴えを起こしたのは、岡山県内の20代から80代の男女5人です。
全国で最も有権者の少ない宮城5区の1票に対し、岡山県内5つの選挙区は0.63票から0.84票の価値しかないのは、
憲法の投票価値の平等に反しているとして、岡山1区から5区の全ての選挙の無効を求めています。
また香川県でも弁護士らでつくる原告団が、3選挙区すべてで訴えを起こしました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141215_6.jpg
宮城5区と比べ、香川1区は0.76票、2区は0.87票、3区は0.94票の価値しかないとして、14日の選挙の無効を訴えています。

209 :無党派さん:2014/12/16(火) 17:01:48.57 ID:xzgb4DBy.net
2014.12.14 17:11衆院選 投票進むttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47382
衆議院議員選挙の投票がきょう行われていてこのあと午後8時に締め切られ開票作業が始まります。
きょうは県内732ヵ所の投票所で投票が行われていてこのうち、松山市の雄郡小学校でも朝早くから有権者が次々
訪れ支持する候補者や政党に1票を投じていました。
県選挙管理委員会のまとめによりますと午後4時現在の投票率は26.89%で前回の衆議院選より8・25ポイント
低くなっています。投票は、一部を除き午後8時で締め切られ即日開票されます。

210 :無党派さん:2014/12/16(火) 17:19:45.58 ID:xzgb4DBy.net
国民審査で持ち帰り100余票ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033970261.html?t=1418717849923
14日、衆議院選挙とあわせて行われた最高裁判所裁判官の国民審査で、高松市の開票所で票の数が投票者数より
100票余り少なくなり、高松市選挙管理委員会は、開票所内を探したものの見つからなかったとして、
不受理・持ち帰り票として処理しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033970261_m.jpg
高松市選挙管理委員会によりますと、高松市の香川1区の開票所で昨夜、衆議院選挙にあわせて行われた
最高裁判所裁判官の国民審査の開票作業を行っていたところ実際の票の数が、投票者数より117票少ないことが
わかりました。
市選挙管理委員会は開票所内や数え終わった票を確認しましたが、票は見つかりませんでした。
市選挙管理員会は、開票所の中で票を紛失した可能性は低いとして足りなかった117票を、受理できなかった
1票とあわせて、不受理・持ち帰り票として処理したということです。
高松市の国民審査の不受理・持ち帰り票は前回は52票、前々回は54票でした。
高松市では、去年の参議院選挙で白票を増やすなど不正な開票をしたとして職員が逮捕・起訴される事件が
起きました。
高松市選挙管理委員会の東原博志事務局長は、「持ち帰り以外が考えられない。票が多いか少ないかは何とも
言えないが、処理としては問題ないと思う」と話しています。
また、香川県選挙管理委員会は「過去と比べると票数が多いが、高松市の判断を尊重したい」と話しています。
12月16日 10時57分

211 :無党派さん:2014/12/16(火) 19:17:58.85 ID:naHgB7Ad.net
徳島1区は後藤田氏、2区は山口氏当選、四国比例で福山氏(徳島県)
■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673091.html
衆議院選挙は14日即日開票され徳島1区は後藤田正純さん、2区は山口俊一さんが当選し、
自民党の候補者が徳島県内の小選挙区を独占する結果となりました。
徳島1区は、自民党の前職後藤田正純さんが9万2166票を獲得。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673091.html
民主党の元職・仁木博文さんにおよそ2万3000票の差をつけ、6回目の当選を果たしました。A
また、徳島2区は、自民党の前職・山口俊一さんが8万5979票を獲得し、9回目の当選を果たしました。B
また比例区の四国ブロックでは、自民党が3議席、民主党、維新の党、公明党がそれぞれ1議席を獲得しました。
自民党の比例名簿順位で単独2位だった福山守さんは2回目の当選を果たしました。
県内の投票率は、47・2%で前回の衆議院選挙を10・6ポイント下回り戦後最低となりました。
[ 12/15 19:41 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30911.jpg
1区仁木 69188 古田15776 当選インタ 今までの5期約15年足らずの間の私の活動、政治信条、こういうものを
新しい選挙区の方々にも見ていただけたんだなあと
B 2区 久保29996 当選インタ 今回大臣として戦わせていただいた そういうことに対するご期待というものは
非常に大きいと思うので 責任感を持って 一生懸命頑張りたいと思います

212 :無党派さん:2014/12/16(火) 19:31:25.49 ID:naHgB7Ad.net
衆院選 4人に当選証書を付与ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141216T170240&no=3
14日の衆議院選挙で、県内の小選挙区で当選を果たした4人に、当選証書が付与されました。
当選証書が付与されたのは、いずれも自民党で、愛媛1区で当選した塩崎恭久さん、
愛媛2区で当選した村上誠一郎さん、愛媛3区で当選した白石徹さん、愛媛4区で当選した山本公一さんの4人です。
16日に県庁で当選証書の付与式があり、県選挙管理委員会の西蔭健委員長から4人の代理人にそれぞれ
当選証書が手渡されました。
一方、愛媛2区で立候補し、比例四国ブロックで復活当選を果たした維新の党の横山博幸さんについては、
今月20日に、総務省で当選証書が付与されます。県内で当選した5人は特別国会が開かれる24日に初登院します。

213 :無党派さん:2014/12/17(水) 07:44:53.52 ID:K4YQwXHd.net
衆院選の当選証書を交付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033988321.html?t=1418769721707
14日に投票が行われた衆議院選挙で、県内の3つの小選挙区で当選した人に、16日、当選証書が手渡されました。
衆議院選挙の当選証書の付与式は県庁で行われ、香川1区で当選した自民党の平井卓也氏の代理人と、
香川2区で当選した民主党の玉木雄一郎氏、それに香川3区で当選した自民党の大野敬太郎氏が出席しました。
3人は県選挙管理委員会の白井敏雅委員長からそれぞれ当選証書を受け取りました。
当選証書を受け取った自民党の大野氏は、「今回で2期目となり1期目よりも重責を担わなければならないと
感じている。円安が進んだ影響でガソリンなど燃料価格が上昇し、香川県では特に物流に大きな足かせとなって
いるので負担軽減のためにも瀬戸大橋の料金体系の見直しなどに取り組んでいきたい」と話していました。
香川県内の小選挙区で当選した3人は来週24日にも召集される特別国会に登院し、議員バッジを受け取ります。
12月16日 19時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033988321_m.jpg

214 :無党派さん:2014/12/17(水) 09:52:11.03 ID:caVHqUHRK
後藤田なんか、さっそく昨夜は富田町で裏後援会長のおごりでドンチャン騒ぎ
いいよな、国会議員て

215 :無党派さん:2014/12/17(水) 15:25:02.28 ID:K4YQwXHd.net
高松市“開票不正” 隠蔽工作の罪 市職員3人に猶予判決12月10日 18:37 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2515
去年の参議院選挙をめぐる高松市の開票不正事件で、不正の隠蔽工作をした罪に問われた当時の選管事務局の
職員3人に、高松地裁は執行猶予付きの判決を言い渡しました。https://www.youtube.com/watch?v=ApxRYJxWp98
この事件は去年7月の参院選の開票作業中、票を不正に操作し、その後 隠蔽工作を行ったとして、
高松市の当時の選管事務局長ら6人が起訴されたものです。
判決によりますと当時、市の選管事務局の職員だった3人は、事務局長とともに去年8月から今年1月にかけて、
投票用紙が入ったダンボール箱の封を解いて票を移し替えるなど3度にわたって隠蔽工作を行いました。
判決公判で高松地裁の野村賢裁判長は「選管事務局職員でなければ実行することが困難な犯行に、
いわば組織ぐるみで及んだのは厳しい非難に値する」と指摘。
一方で、「事務局長の指示に従っての犯行だった」として、2人に懲役10カ月、隠蔽工作の回数が少なかった1人に
懲役8カ月。いずれも執行猶予3年の判決を言い渡しました。

216 :無党派さん:2014/12/17(水) 21:23:42.02 ID:M8m9vQ86.net
>>187

玉木すごいね。
前回は、中国四国九州の小選挙区で、唯一の民主党。
今回も、同エリアでは原口と玉木のみ。
接戦って報じられていたけど、玉木の圧勝だった。
若いときは「イケメンは得やなー」って思ってたけど
今や「イケメンだから」という理由で玉木に票を入れるやつはいないだろう。
野党民主党にいるのがもったいない人材だ。

217 :無党派さん:2014/12/17(水) 21:41:34.74 ID:jD6gopO/.net
瀬戸は今回は坂出以外すべての市町村で玉木に勝てなかった(坂出ですら1000票差)

218 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:46:06.13 ID:i9tuw35e.net
事前の「横一線」報道はなんだったのやら。

219 :無党派さん:2014/12/18(木) 08:31:13.32 ID:mEfMgMA+.net
2014/12/15「N・スピーク」12:30 動画衆院選結果 岡山・香川ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1678

220 :無党派さん:2014/12/18(木) 10:00:30.06 ID:mEfMgMA+.net
衆院選期日前投票 岡山・香川で増加12月11日 12:47 https://www.youtube.com/watch?v=SkWO1gbrt9g
12月14日投開票の衆議院議員選挙について期日前投票の状況が発表されました。
岡山・香川ともに投票者数は前回の同じ時期と比べて増えています。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2517
香川県で10日までに期日前投票をした人は6万3278人です。2年前の前回の同じ時期に比べると1万376人増えています。
小選挙区別に見ると香川1区と2区では前回より20パーセント以上増えていて、3区も11パーセント増えています。
一方、岡山県では12月7日までに5万3255人が期日前投票をしました。前回の同じ時期と比べると4439人増えています。
中でも岡山5区が前回より20パーセント増えています。
期日前投票は、投票の前日、12月13日まで受け付けています。

221 :無党派さん:2014/12/18(木) 14:07:12.72 ID:mEfMgMA+.net
元参院議員 植松恵美子さん 三木町の副町長に12月12日 18:14 https://www.youtube.com/watch?v=VHdBEvDmeMY
香川県三木町の議会が元参議院議員の植松恵美子さん(47)を来年1月から副町長に起用する人事案に同意しました。
A 元国会議員が首長の補佐職に就くのは、全国的にも極めて異例です。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2525
植松さんは2007年、参院選の香川選挙区に民主党から立候補し、初当選しました。
在任中に消費税増税法案に反対して民主党を離党、去年7月の参院選に無所属で立候補して落選しました。
植松さんは三木町在住で、現在、高松市の温浴施設を経営しています。
今年9月、子育て支援に力を入れている三木町の筒井町長から「国政の貴重な経験を地元に生かしてほしい」
と副町長就任を打診され、了解したということです。任期は来年1月から4年間です。B
A 12月11日に町議会が同意 植松さんインタ 全国的にもまれなケ-スだとうかがっておりましたから 
逆に私は」すごくやる気になったんですね
B 国会で仕事をさせていただいた経験を基に 地方行政の中で少しでも地方に合った形で 支えて応援できるような
政策づくりに 少しでもお力添えできたらいいなと思っていますので

222 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:33:49.19 ID:Ho9eL+he.net
>>217
玉木は超エリートだからな
容姿も悪くないし不祥事もない
穏健派の保守だし
民主党党首にしたらあの政党は変わるのに
一向に名前が出てこない

223 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:42:31.74 ID:oca+BNFP.net
木村親子の地盤だったのももう過去の話だなぁ

1区の小川もまぁまぁ頑張ってるよね

224 :無党派さん:2014/12/18(木) 19:04:34.86 ID:mASjNdfP.net
>>222

民主党の政局スレッド、見てみ。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1418808755/l50

どっかのTV局のインタビューで、
代表選に立候補するかどうか聞かれてるらしい。
5年後には代表も務まる人物だろうから
今は、全国に顔と名前、売っとけ。

225 :無党派さん:2014/12/19(金) 12:20:37.11 ID:u6ww8e38.net
開票不正で有罪の3人を懲戒免職12月12日 18:29 https://www.youtube.com/watch?v=giS3VH_tv28
高松市は開票不正事件で10日、有罪判決を受けた職員3人を、12日付で懲戒免職処分にしました。A
当時、市の選管事務局の職員だった3人は、投票用紙が入ったダンボール箱の封を解いて票を移し替えるなど
したとして、それぞれ執行猶予がついた有罪判決を受けました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2527
高松市で、職員3人を一度に免職にするのは例がありません。
公判中の残る3人のうち、すでに退職している1人を除く2人については、事実確認ができ次第、処分を下す方針です。
A 改めて心からお詫び申し上げます 申し訳ありませんでした

226 :無党派さん:2014/12/19(金) 13:36:58.20 ID:u6ww8e38.net
衆院選 香川 1、3区は自民 2区は民主当選12月15日 18:31 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2536
香川の3つの選挙区では自民党前職が2議席、民主党前職が1議席を守り、
ほか2人が比例復活で当選しました。https://www.youtube.com/watch?v=JSErJj6JWSk
師走の総選挙2014 香川 1、3区は自民 2区は民主(が議席を守る)
香川1区では自民党の平井卓也さんが74000票余りの7万4115票を獲得して6回目の当選を果たしました。
民主党の小川淳也さんは6万5810票でしたが比例で復活当選です  河村整、共産、新。9823票。
昨夜の高松市の平井選挙事務所 ばんざ-い アベノミクスはまだ道半ばと思っている みなさんの
手に実感が届いているとは思いません それをやるのが私の仕事 比例復活で当選 民主小川さん
日本の期待と信頼を集めるもう一つの 受け皿づくりへとこれからまい進してまいります
香川2区では民主党の玉木雄一郎さんが79000票近くの7万8797票を獲得して3回目の当選を果たしました
自民党の瀬戸隆一さんは5万7318票。でしたが比例で復活当選です。佐伯守、共産、新。5050票。
昨夜のさぬき市の玉木選挙事務所 ばんざ-い 我々若手が中心となって そういった党派を超えた野党勢力の
結集といったことは この選挙の後しっかりと進めていきたいと思いますし 比例復活で当選 自民瀬戸さん 地方創生
という与党にしか できないことをしっかりとやっていきまして 皆様のご期待にお応えしていきたいとそのように思っています
香川3区では自民党の大野敬太郎さんが他の候補を引き離す7万6281票で再選を果たしました。
高田良徳、社民、新。2万5899票。 土岐一郎、共産、新。9688票。 自民・大野さん 地方創生にしっかりと頑張って
いきたい そして本当に世界の中で輝かしい日本に なるような国をつくっていきたい

227 :無党派さん:2014/12/19(金) 15:05:33.76 ID:u6ww8e38.net
戦後最低の投票率 師走の投票日 街の反応は?12月15日 18:25 https://www.youtube.com/watch?v=L9vxW0sx8TY
今回の衆院選の投票率は岡山県が50.60%、香川県が50.56%でした。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2534
2009年の政権選択選挙から大きく落ち込んだ2年前の前回をさらに大幅に下回り、いずれも戦後最低となりました。
投票に行ったのは、わずか半分という結果に師走の日曜日、投票日の街の反応を取材しました。
投票に行きましたか? 男女2人連れの女 はい思いきり行きましたよ! 投票した白髪交じり男性 あんまり関心はなさそうやけどね
僕はいつも義務で行っているようなもんだから 投票した男性 まあ多少お金の無駄遣いだと思いますけど 
それでも与えられた機会なので 期日前投票した女性 もしかしたら予定が入るかもとか 今寒いので早めに暖かい
時に行っておこうと 投票していない女性1 期日前に行こうとして結局行けなくて じゃあ当日行こうか 当日も行ってない---
投票していない女性2 行こうかなと思って 選挙の券は持っているんですけど 若者男性2人 投票? 行ってないです
q この後行く予定は? いや、デ-トがあるので行く予定はない 投票していない男性 今回の選挙って8割方与党が
勝つって行っているじゃないですか だからあまり1票入れてもって 魅力を感じない 投票した女性 選ぶというか
選びようがないというか q自分の一票で未来が変わる 実感はある? 投票した男性 実感はないけど それを放棄する時点で
未来は拓けないから放棄しないようにしてます 約半分の有権者しか投票していない現実 投票行動を研究している
香大法学部の堤教授は「低投票率の原因は選択肢がなかったこと」と指摘しています しばしば低投票率は政治的無関心と
つなげて 考えられますけれども じゃあ関心はあるけど いろいろ考えたとしても じゃあ誰に投票したから
どの政党を応援したからといって 何がどう変わるかが見えにくかった 関心はあるけど選択先がなかった有権者も
少なくなかったんじゃないかと現時点では見ています

228 :無党派さん:2014/12/20(土) 08:12:49.64 ID:aYoOOK88.net
11月定例県議会閉会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033287251.html?t=1419030681043
香川県の11月定例県議会は、最終日の19日、一般会計の総額が79億円余りの補正予算案や香川県の職員の
給与を引き上げるための条例改正案など23の議案を原案通りに可決して閉会しました。
香川県の11月定例県議会は、最終日の19日、本会議が開かれ、一般会計の総額がおよそ79億3800万円の
補正予算案など23の議案の採決が行われました。
補正予算案には、景気対策として公共工事の費用におよそ66億円、国の交付金を活用して行う医療などの充実に
あてる事業に8億8800万円、それに、看護師の確保のために、病院の中に保育所を整備する費用などに
7億4500万円余りが盛り込まれています。
本会議では、補正予算案のほか、県人事委員会の勧告通りに、県職員の給与やボーナスを7年ぶりに引き上げる
ための条例改正案など、あわせて23の議案が原案通り可決・同意され、香川県の11月定例県議会は閉会しました。
12月19日 19時33分

229 :無党派さん:2014/12/20(土) 11:19:58.49 ID:aYoOOK88.net
14日投票の衆院選 最後の訴え12月13日 12:00 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2529
衆議院選挙は14日が投票日です。岡山・香川の各候補者も、有権者に最後の支持を訴えっています。
今回の選挙は、岡山で5つの選挙区に14人、香川で3つの選挙区に9人が立候補しています。
選挙戦最終日の13日、高松市では、候補者が街頭演説をしたり、有権者と握手をしたりするなどして、
最後の支持を訴えました。また、イオンモール高松の期日前投票所には、朝から多くの人が投票に訪れました。
12日までに期日前投票をした人は、岡山県が18万8804人で前回の1.1倍、
香川県が8万8169人で前回の1.12倍となっています。
投票は、一部の地域を除いて、14日午前7時から午後8時まで行われ、即日開票されます。

230 :無党派さん:2014/12/21(日) 12:16:45.33 ID:6A4sF9RA.net
民主党県連 永江孝子氏 代表辞任(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785192.html
民主党県連の永江孝子代表が代表を辞任した。
永江代表は20日、衆院選での敗北の責任をとるとして常任幹事会で辞意を表明し、常任幹事会もこれを了承した。
[ 12/20 16:15 南海放送]

231 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:35:46.65 ID:8yqZ0zVM.net
高松市12月議会が閉会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033988221.html?t=1419237240945
高松市の12月定例市議会は、子どもの通院医療費を無料にする制度の対象を小学校卒業まで広げるための
費用などを盛り込んだ、一般会計の総額で1億4400万円の補正予算案など42の議案を原案通り可決して閉会しました。
高松市の12月定例市議会は最終日の22日、本会議が開かれ、42の議案について採決が行われました。
このうち補正予算案には▼子どもの通院医療費を無料にする制度の対象を、現在の小学校入学前から小学校
卒業前までに広げるために必要なシステム改修費などに1300万円、▼今年7月から、5年に1度の頻度で橋の
点検が義務付けられたことを受けて、市が管理する1400か所余りの橋のうち90か所を点検する費用5000万円
などが含まれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033988221_m.jpg
また補正予算案以外では▼人事院勧告に準じて職員の給与をことし4月にさかのぼって一般職で0.25%引き上げる
ための条例改正案や▼追加提案された議会の役割や議員の活動などを定めた高松市議会基本条例案も採決されました。
その結果あわせて42の議案はいずれも原案通り可決されて高松市議会は閉会し高松市の通院医療費の無料対象の
拡大は来年4月1日から実施されることになりました。12月22日 12時23分

232 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:07:47.66 ID:bZxK5aHt.net
不正開票の第三者調査委 過去にも白票の扱いに問題 (12/22) 【20時34分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
高松市の不正開票事件で再発防止を検討する第三者調査委員会は過去15年間選挙事務に携わった責任者への
調査結果をまとめました。不正はなかったものの白票や無効票の扱いに問題が見られました。
第三者調査委員会には弁護士4人と選挙事務の専門家などが出席し非公開で開かれました。
今回の調査委員会では過去15年間にわたって選挙事務にあたった職員16人に調査を行った結果、
過去の選挙において白票や無効票を他の票と分けて別に残していた事実が確認できたとしました。
不正行為を裏付ける供述は無かったとしたうえで、過去の開票事務においても一部の職員が不正行為を念頭に
白票と無効票を置いていた可能性を否定できないと結論付けました。
委員会では現在の選挙制度では高松市が行ってきた不正の防止対策を今後も続ける必要があるとしています。

233 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:32:39.89 ID:zJUkoa4I.net
革マルうんたら言われても「枝野さんが妙な言いがかり付けられてる」ぐらいにしか地元民に思われてなかったようで

演説でもネガキャンがしつこすぎたね

234 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:39:12.90 ID:zJUkoa4I.net
ごめん、誤爆だった

235 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:42:07.96 ID:bZxK5aHt.net
調査委”不正証言ないが疑念”ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034173661.html?t=1419298962875
去年の参議院選挙での不正開票事件を受けて高松市選挙管理委員会が設置した第3者の調査委員会は、
過去15年間の選挙について調べた調査結果を報告し、「不正を裏付ける証言はなかったものの開票担当者の一部が
不正行為を念頭に置きながら作業を行っていた可能性は否定できない」と結論づけました。
高松市の不正開票事件をめぐっては、逮捕・起訴された職員の1人が裁判の中で「白票を水増しして票の数を
合わせたのは過去に先輩から聞いたため」と供述しました。
これをうけて高松市選挙管理委員会が設置した第3者による調査委員会は、過去15年間の選挙の開票作業に
関わった職員やOBあわせて16人を対象に面談や書面で同様の不正がなかったか聞き取り調査を行ってきました。
22日、高松市役所で開かれた会合で、調査委員会は結果を報告し、不正を裏付ける証言はなかったと説明しました。
一方で、調査したOBの1人に「白票の集計を後回しにするのは、何かあった時に調整するためだったのではないか」
などと尋ねたところ否定をしなかったということで、22日の報告では、開票担当者の一部が不正行為を念頭に
置きながら作業を行っていた可能性は否定できないと結論づけました。
会合のあと調査委員会の田代健会長は「これ以上の調査には限界があるが、今後も不正防止対策を続けていく
必要がある」と述べました。12月22日 21時29分

236 :無党派さん:2014/12/23(火) 14:42:16.78 ID:bZxK5aHt.net
衆院選香川 3人に当選証書12月16日 18:40 https://www.youtube.com/watch?v=4cZ1ggWrGx8
14日投開票の衆議院選挙で、香川県の小選挙区で当選した3人に16日、当選証書が渡されました。
香川2区の玉木雄一郎さんと香川3区の大野敬太郎さんは本人、ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2545
香川1区の平井卓也さんは代理人が出席しました。
そして香川県選挙管理委員会の白井敏雅委員長からそれぞれ当選証書を受け取りました。
民主党の玉木さんは香川2区で7万9000票近くを獲得し、3回目の当選を果たしました。A
自民党の大野さんは香川3区でほかの候補を大きく引き離して再選を果たしました。B
A 玉木さん まずやるべきことは民主党の再生 まずはそのことに全力で取り組んでいきたい
B 大野さん 国民のみなさんと一緒の方向・ベクトルで こらから政策を進めていきたいと思っております
比例代表の当選者は東京の中央選挙管理会で当選証書が付与されます

237 :無党派さん:2014/12/24(水) 18:02:49.78 ID:52dAdyAH.net
特別国会召集 維新・横山議員は―ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141224T143216&no=5
14日の衆院選後初めての国会となる特別国会が24日召集され、比例四国ブロックで初当選を果たした維新の党の
横山博幸さんも衆議院に初登院しました。
24日朝の国会前は開門を待つ新人議員や報道陣で混雑し、午前8時の開門とともに当選した議員らが次々と登院しました。
今回の衆院選で愛媛2区で立候補し比例四国ブロックで議席を獲得した維新の党の横山博幸さんも初登院し
緊張した表情で初めての国政に臨む抱負を語りました。
そして午後、衆参両院の本会議で、自民党の安倍晋三総裁が総理大臣に再選されました。
24日夜には第3次安倍内閣が発足する予定で、県関係では愛媛1区選出の塩崎恭久さんが厚生労働大臣に
再任される見通しです。

238 :無党派さん:2014/12/24(水) 18:24:59.12 ID:52dAdyAH.net
12月定例県議会 閉会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014067571.html?t=1419412995489
高知県の12月定例県議会は24日、8月の台風で被害を受けた道路や河川の復旧費用などを盛り込んだ
98億8000万円余りにのぼる補正予算案や、議員に支給される政務活動費の収支報告書などをホームページで
公表するための条例の改正案など、あわせて44の議案を可決して閉会しました。
12月定例県議会は、最終日の24日、本会議を開き、一般会計の総額で98億8200万円余りにのぼる補正予算案
など44の議案を可決しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014067571_m.jpg
補正予算案には、ことし8月の台風による大雨で崩れた道路や河川の堤防など137か所の復旧費用や、
地滑りが確認された山の斜面で地盤の動きを止める緊急の対策費用のほか、林業の担い手を育成する「林業学校」
の開設に向けた費用などが盛り込まれています。
また、議員の活動のために支給され、全国で問題が相次いでいる「政務活動費」について県民に使い道を明確に
示そうと、収支報告書や領収書などを県議会のホームページで公表するための条例の改正案が追加提出され、
採決の結果、全会一致で可決され、12月定例県議会は閉会しました。12月24日 12時30分

239 :無党派さん:2014/12/25(木) 08:48:01.39 ID:3pGsxIYU.net
市長・国民審査の処理は適切ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035917611.html?t=1419462384268
今月14日に衆議院選挙とあわせて行われた最高裁判所裁判官の国民審査で、高松市での票の数が投票者数と
あわずその差を持ち帰り票として処理したことについて高松市の大西市長は定例会見で「しかるべき適切な処理
だったと思う」と述べました。
今月14日に行われた最高裁判所裁判官の国民審査では高松市の香川1区の開票所で実際の票の数が、
投票者数より117票少ないことがわかりました。
高松市選挙管理委員会は開票所で数え終わった票などを確認しましたが、票が見つからなかったため
「開票所の中で票を紛失した可能性は低い」として足りなかった117票を有権者が投票箱に入れずに持ち帰った
票、いわゆる「持ち帰り票」として処理しました。
これについて高松市の大西市長は、24日の定例会見で、「慎重に再点検をした結果であり開票管理者の判断を
尊重したい。
また第3者による調査委員会でも、問題がなかったと判断されたので、しかるべき適切な処理だったと思う」と述べて、
処理に問題はなかったという見解を示しました。12月24日 19時13分

240 :無党派さん:2014/12/25(木) 09:31:42.69 ID:3pGsxIYU.net
>>237
2014年12月24日(水) 14:32

2014年12月24日(水) 18:07特別国会召集 維新・横山議員は―
14日の衆院選後、初めての国会となる特別国会が24日召集され、
比例四国ブロックで初当選を果たした維新の党の横山博幸さんも衆議院に初登院しました。
24日朝の国会前は、開門を待つ新人議員や報道陣で混雑し、午前8時の開門とともに、当選した議員らが次々と登院しました。
今回の衆院選で、愛媛2区で立候補し比例四国ブロックで議席を獲得した維新の党の横山博幸さんも初登院し、
緊張した表情で初めての国政に臨む抱負を語りました。
そして午後、衆参両院の本会議で、自民党の安倍晋三総裁が総理大臣に選出されました。
今夜には第3次安倍内閣が発足する予定で、県関係では、愛媛1区選出の塩崎恭久さんが厚生労働大臣に
再任されました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141224T180746&no=8

241 :無党派さん:2014/12/25(木) 17:13:55.71 ID:3pGsxIYU.net
四万十町議収支3年余提出せずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014264461.html?t=1419495137465
四万十町の町議会議員1人が投票日から15日以内に提出する義務がある「選挙運動費用収支報告書」を期限から
3年8か月にわたり提出していなかったことがわかりました。
選挙運動費用収支報告書を提出していなかったのは、四万十町の町議会議員の田辺哲夫議員(64歳)です。
公職選挙法では、選挙運動にかかった費用や収入などを記した「選挙運動費用収支報告書」は、投票日から
15日以内に提出する義務がありますが、四万十町選挙管理委員会によりますと、田辺議員は当選した
平成23年1月の町議会議員選挙のあと期限内に提出しませんでした。
このため四万十町選挙管理委員会は田辺議員に対して、提出を督促する文書を郵送したり、口頭で提出を求めたり
してきましたが、その後も提出されず、期限から3年8か月たったことしの10月27日になって報告書が提出されたと
いうことです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014264461_m.jpg
田辺議員は「選挙管理員会から1度、口頭で提出を求められたことは覚えていて、そのあとに提出したと思い込んでいた。
期限を過ぎてしまったことを申し訳なく思っている」と話しています。12月25日 13時05分

242 :無党派さん:2014/12/26(金) 18:41:23.79 ID:fdtJ+gV1.net
22歳以下3分の1大学で投票ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004293701.html?t=1419586827364
今月投票が行われた衆議院選挙で、松山市で期日前投票をした22歳以下の有権者のうち、3人に1人が2つの
大学内に設けられた投票所を利用していたことがわかりました。
期日前投票は、投票日に投票できない有権者が事前に投票できる制度です。
松山市選挙管理委員会によりますと今月14日に投票が行われた衆議院選挙で、松山市内の28の投票所で期日前
投票をした22歳以下の有権者は、1055人でした。
このうち、愛媛大学と松山大学の構内に3日間設けられた投票所で期日前投票をしたのは372人で、3人に1人が
大学内の投票所を利用していたことがわかりました。
松山市選挙管理委員会は、ほかの世代より投票率が低い若者に投票を促そうと、去年、全国で初めて大学内に
期日前投票所を設けたほか、ことし2月には、大学生を選挙の案内係、「選挙コンシェルジュ」に認定して一緒に
啓発活動を行ってきました。
その結果、大学内の投票所を利用した若者の数は増えましたが、松山市内の20歳から24歳までの20代前半の
若者の投票率は23%と、前回、おととしの衆議員選挙より9点89ポイント下がりました。
これはほかの世代と比べても、最も低くなりました。
松山市選挙管理委員会は、「若者の投票率自体は低下したが、大学内の投票所を利用する人が増えるなど一定の
効果はあったと考えている。今後も長期的な視野に立って投票率の向上に努めていきたい」と話していました。
12月26日 13時39分

243 :無党派さん:2014/12/27(土) 07:49:15.56 ID:21uv/bDu.net
不正開票の高松市でも仕事納めttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141226_9
多くの企業や官公庁は仕事納めです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141226_9.jpg
今年、不正開票が明らかになった高松市役所では、大西市長が庁内放送でコンプライアンスについて訓示しました。
高松市の大西市長は、去年の参議院選挙の開票で職員による不正が明らかになるなど
今年も不祥事が相次いだことに触れ、「組織全体の責任であるとの認識のもと
コンプライアンス=法令順守の徹底に努めていただく必要がある」と述べました。
このあと、大西市長は庁内を巡回し1年の労をねぎらいました。官公庁では、来年1月5日が仕事始めです。

244 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:03:36.26 ID:aG/MrikH.net
特別国会召集 地元議員も登院12月24日 17:45 https://www.youtube.com/watch?v=Vz9Gmw1Y_zs
12月14日に行われた衆院選に伴う特別国会が開かれ、全国から選ばれた議員が登院しました。
岡山・香川選出の議員に新しい任期への意気込みを聞きました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2591
午前8時開門 岡山・香川の一番乗りはこの人 香川2区比例復活自民瀬戸議員 きょうの朝の天気のように
すがすがしい気持ちです 仕事をさせていただける場に立てたことは 今その喜びに浸っていることです 最大自民として--- 
県民1人1人の声を中央に届ける そういって驕ってはならない 驕らずにしっかり対応することが必要だというふうに
思っています 香川2区選出 民主 玉木議員 この門をくぐるのは3回目ですけれども いつも心が新たになりますし
より一層重い責任と役割を 国会で果たしていかなければならない そういう決意を新たにしています
自分達が党改革、あるいは野党全体をまとめていくような そういった中核的役割を自分自身が果たしていくんだ
そんな責任感を感じながら これからの国会活動をしていきたいと思っています
岡山1区比例復活 維新  高井議員 2年ぶりの国会について 「戻ってこれるのかな?」と思っていたが
戻ってこられて感無量です はい まず維新の党の一丁目一番地である 「身を切る改革」これをしっかりやりたいと思います
岡山2区比例復活 民主津村議員 何とかギリギリいただいた議席ですから また「一」から気持ち新たに頑張りたいと思います
また改めて もう少し地域に密着した政治活動をして 地元の皆さんから信頼される政治家になりたいと思います
もう1回出直しです 岡山2区選出 自民 山下議員 実績が問われる2期目だと思います しっかりと結果を出していく
そしてアベノミクス、力強い外交、地方創生 そして女性が輝く社会 それを実感していただけるよう
死に物狂いで頑張ります 投票率が下がったことについては やはり政治に対する関心を持ってもらえる(頂ける)よう
こちらから説明、発信して結果を出す それに尽きると思います

245 :無党派さん:2015/01/01(木) 10:34:01.74 ID:O4ZYJTaK.net
町議が泥酔し暴れる 職員2人けが12月25日 12:00 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2594
香川県まんのう町の町議会議員が町職員との懇親会後に泥酔して暴れ、職員2人に軽いけがを負わせていたことが
分かりました。
まんのう町によりますと、本屋敷崇議員(39)は12月19日夜、町長ら幹部職員と議員、合わせて34人が参加した
懇親会に出席しました。午後10時頃、送迎用のバスで町役場に戻って来ましたが、突然暴れ出しました。
そして止めに入った男性職員2人を殴るなどし、鼻や口に軽いけがを負わせました。
まんのう町は町議会に対して抗議の文書と再発防止の申し入れ書を提出しました。
町議会は26日、全員協議会を開いて本屋敷議員の処分を決める方針です。
KSBの取材に対して本屋敷議員は「懇親会の途中から記憶がない状態だった。
前後不覚になってしまい、本当に申し訳ない」と話しています。

246 :無党派さん:2015/01/05(月) 10:21:32.12 ID:i6nI2Doq.net
香川県内のことしの選挙ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034259331.html?t=1420420762952
香川県内では、ことし4月の統一地方選挙で県議会議員や高松市長などの選挙が行われます。
ことしは4年に一度の統一地方選挙の年で、前半の4月12日に、都道府県と政令指定都市の首長と議員の選挙が
行われ、香川県内では、定員41人の県議会議員の選挙が行われます。
後半の4月26日には、一般の市区町村の首長と議員の選挙が行われ、香川県内では、市長選挙が高松市と
東かがわ市で行われます。このうち高松市長選挙には、これまでのところ現職のみが立候補を表明しています。
一方、東かがわ市長選挙には、これまでのところ現職と新人のあわせて2人が立候補を表明していて、選挙戦になる
見通しです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034259331_m.jpg
また、市議会議員選挙は、▼高松市▼坂出市▼善通寺市▼さぬき市▼東かがわ市の5つの市で、町議会議員選挙は、
▼土庄町▼三木町▼直島町▼宇多津町の4つの町で行われます。
統一地方選挙以外では、▼来月(2月)8日に任期満了に伴う多度津町の町長選挙と町議会議員選挙が行われるほか、
▼琴平町議会議員が7月に任期満了を迎えます。01月05日 08時54分

247 :無党派さん:2015/01/06(火) 10:57:50.93 ID:T4U3k1Fr.net
県内のことしの選挙ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014451441.html?t=1420509335068
ことし高知県では4月の統一地方選挙や、県知事選挙など、任期満了に伴って合わせて25の地方選挙が行われる
予定です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014451441_m.jpg
このうち4月の統一地方選挙では▼県議会議員選挙が4月3日に告示され4月12日に投票が行われるほか、
▼4月26日には▽東洋町と土佐町の2つの町の町長選挙と、
▽高知市や室戸市、宿毛市、それに安田町や檮原町など合わせて12の市町村の議会議員選挙が行われる予定です。
また、12月には県知事が任期満了となるほか10月から12月にかけて土佐市、高知市、南国市、宿毛市、
それに大川村の市長や村長の任期が満了となります。
このほか、南国市と、四万十町、大豊町、それに馬路村で任期満了に伴う市町村議会議員選挙が行われる予定です。
01月06日 10時01分

248 :無党派さん:2015/01/06(火) 20:01:39.19 ID:T4U3k1Fr.net
馬路村議会議員選挙告示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015947562.html?t=1420540886101
任期満了に伴う馬路村の村議会議員選挙が6日告示され、8人の定員に対して9人が立候補しました。
任期満了に伴う馬路村の村議会議員選挙は6日告示され、午後5時に立候補の受け付けが締め切られました。
8人の定員に対し、いずれも無所属の▼現職6人、▼新人3人のあわせて9人が立候補しました。
投票は今月11日に行われ、即日開票されます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015947562_m.jpg
01月06日 19時19分

249 :無党派さん:2015/01/11(日) 10:30:40.75 ID:L2dmHKmw.net
まんのう町議に辞職勧告ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034456031.html?t=1420939750832
まんのう町の町議会議員が先月、酒に酔って暴れて町の職員にけがをさせたことに対し、9日開かれた臨時の
町議会でこの議員に対する辞職勧告決議案が提出され賛成多数で可決されました。
この問題は先月19日、まんのう町議会の本屋敷崇議員が町の職員などとの懇親会で酒を飲んで泥酔し帰る際に
暴れて制止しようとした職員2人に軽いけがを負わせたものです。
これを受けて9日に開かれたまんのう町議会の臨時議会に本屋敷議員に対する議員辞職勧告決議案が提出されました。
これに対し本屋敷議員はいきさつを説明し謝罪したうえで「心を入れ替え、今回のことを取り返すためにも
今まで以上にまんのう町のために尽力していければと思っています」と述べました。
また一部の議員からは「辞職勧告は重すぎる」といった意見も出ましたが、採決の結果、賛成11・反対2の賛成多数で
辞職勧告決議案は可決されました。
今後について本屋敷議員は「厳しい勧告を重く受け止め、自分の中で深く反省するとともに今後の進退については
まわりの方々に相談しながら決めていきます」と話しています。01月09日 19時22分

250 :無党派さん:2015/01/12(月) 10:19:25.00 ID:4YgH2gCl.net
馬路村議会議員選挙 結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014357691.html?t=1421025499088
任期満了に伴う馬路村の村議会議員選挙は、11日、投票が行われ、8人の新しい議員が決まりました。
任期満了に伴う馬路村の村議会議員選挙は定員8人に対して合わせて9人が立候補し、11日、投票が行われました。
即日開票の結果、いずれも無所属の現職5人、新人3人が当選しました。
投票率は87.58%と、選挙戦になった8年前、平成19年の選挙を1.83ポイント下回りました。
01月11日 21時41分

251 :無党派さん:2015/01/12(月) 15:05:34.41 ID:4YgH2gCl.net
香川・三木町 元参院議員の植松さん 副町長就任01月05日 18:50 https://www.youtube.com/watch?v=lwzDnmbN0ao
元参議院議員の植松恵美子さんが香川県三木町の副町長に就任しました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2626
国会議員の経験を生かし、日本一子育てしやすい町づくりをサポートします。
1月から三木町の副町長に就任した植松恵美子さん。5日は今年最初の課長会に出席して就任のあいさつをしました。A
植松さんは2007年、参院選香川選挙区に民主党公認で立候補し、初当選を果たしました。
しかし、消費税増税法案に反対して民主党を離党、おととしの参院選に無所属で立候補して落選しました。
高松市のベッドタウン、三木町の人口は約2万9000人で、子育て支援に力を入れています。
植松さんが三木町在住で子育ても経験していることから、筒井町長が去年9月、副町長就任を打診していました。B
A 前例のない人事と言われている 前例がないからこそ私は未来に対して やはり可能性は未知数と大変ポジティブな感覚で
この職副町長を全うしてまいりたいと思っています
B 町長 国会議員として6年の貴重な体験をしている 国政の経験を地方で生かしていただきたい
副町長 地方自治で大きな変化を求められている時代だと思っておりますので その役を少しでも担わせていただきたいと思っています

252 :無党派さん:2015/03/22(日) 08:16:30.53 ID:MO08RMEl.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

253 :無党派さん:2015/04/13(月) 00:13:42.39 ID:ohK4Bihd.net
高井美穂 徳島県議選三好第一選挙区 無所属 当選

無所属ワロタw

254 :無党派さん:2015/04/13(月) 05:59:48.29 ID:ohK4Bihd.net
高橋英行 八幡浜選挙区 無所属 当選

こいつも無所属かよワロタw

気をつけよう その無所属は 民主党

まさにこれかw

255 :無党派さん:2015/04/14(火) 20:47:31.33 ID:rXcDr0If.net
愛媛で塩崎と競った永江孝子元アナウンサーは政界引退してるんだな
人気アナウンサーだったのに面倒をみない民主党と関わったばかりに辛い目にあっただろうな
県議選にすら県内大半の地区に候補者立てれない惨状

256 :無党派さん:2015/04/14(火) 22:19:17.62 ID:j43kJrDT.net
民主党がもう少し面倒見が良ければ、永江孝子も県議選に出る道もあっただろうに。

257 :無党派さん:2015/04/17(金) 21:04:02.47 ID:bEV6w7H/.net
愛媛の県議選で支援者の逮捕事件あり
四国の他県は選挙違反なかったの?

総レス数 257
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200