2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

船橋市市議会は大丈夫か?

1 :無党派さん:2014/11/09(日) 08:52:28.66 ID:Quiexl7Y.net
ネット上では変な議員の話題がよくあがっているが、議会としては
真剣に対応する気はないらしい。大丈夫か?

2 :無党派さん:2014/11/09(日) 09:22:18.00 ID:vjfxyMay.net
連合
http://www.jtuc-rengo.or.jp/

メニュー→連合について→構成組織・関連団体・地方連合会

の各ページからきつく苦情のメールを送って本部とは別の行動を取って貰おう!

3 :無党派さん:2014/11/09(日) 09:55:55.44 ID:Quiexl7Y.net
https://www.city.funabashi.chiba.jp/inquiry/mailform180102.html

ここには苦情したけど、リアクションなし

4 :無党派さん:2014/11/09(日) 12:00:41.17 ID:jrpfnEyg.net
議員の政治活動上の言動について、議会事務局に苦情を言ってリアクションがあるわけないでしょ。
国政の場合に、自民党や民主党についての苦情を、衆議院事務局や参議院事務局に言わないのと同じ。

5 :無党派さん:2014/11/09(日) 12:26:18.94 ID:lbshsf4Z.net
こないだ南船橋駅で野田佳彦前首相が1人でチラシ配っていた

6 :無党派さん:2014/11/09(日) 13:00:45.28 ID:jrpfnEyg.net
当該市議は、2011年統一地方選で、みんなの党への追い風に乗って当選したわけですが、
最初は党の枠の中に納まっていて、地盤作り的なこともやっていたことがブログからわかります。

決定的だったのが、2012年9月、野田剛彦市議に関する百条委員会設置の採決。
みんなの党会派内で賛否が割れて、これをきっかけに会派離脱し、無所属に。
同時期には、船橋市のみんなの党組織の中心にいたらしい県議が離党して維新へ。
党所属の議員、所属会派への不信感が、限界点を越えたのがこのころ。

みんなの党会派内では、中原市議と近い立場だったと思われるのですが、
高橋市議が会派離脱・離党と独自路線を進んでいったのに対して、
中原市議は会派にとどまり、第三局離合集散を経ても、いまだみんなの党所属とのこと。
この違いがどこから生まれるのかは、いろいろと憶測してしまうところ。

来年の市議選では、出身地域が重なる候補が維新から出馬予定らしく、
党の看板なし、第三局への追い風もなしという状況で、どんな選挙結果になるでしょうか。

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200