2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ35

1 :無党派さん:2014/11/13(木) 14:51:37.65 ID:i0gr2LOH.net
各種選挙の議席予想が大好きな人の為のスレです。
議席予想以外の話題は他スレでお願いします。
議席予想は百人百様です。
誹謗中傷は厳禁、冷静かつ建設的に議席予想をしましょう。

≪主要政党公式HP≫
自由民主党
special.jimin.jp
公明党
www.komei.or.jp
民主党
www.dpj.or.jp
みんなの党
www.your-party.jp
生活の党
www.seikatsu1.jp
日本共産党
www.jcp.or.jp
社会民主党
www5.sdp.or.jp
新党改革
http://shintokaikaku.jp/
維新の党
http://ishinnotoh.jp/
次世代の党
http://www.jisedai.jp

前スレ
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ33 (実質34)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415785315/


「転載禁止」を末尾に:スレ立て時、メアド欄にsageteyoff
「転載禁止」を非表示: スレ立て時、メアド欄にageteoff sageteoff

2 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:01:31.27 ID:i0gr2LOH.net
議院の勢力(2014.11.13現在)

■自民党 295(議長含)
■民主党 54(副議長含)
■維新の党 42
■公明党 31
■次世代の党 19
■みんなの党 8
■共産党 8
■生活の党 7
■社民党 2
■無所属 12(大地1、太陽1含)
■欠員 1

間違いあれば訂正よろしく

3 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:26:57.02 ID:oL4oGvuw.net
>>2
前スレで指摘した者ですが、民主は55(副議長含)で合ってます
このままだと合計で479です
副議長含の見落としと、欠員が書いてなかったので数混同しました。よって

■自民党 295(議長含)
■民主党 55(副議長含)
■維新の党 42
■公明党 31
■次世代の党 19
■みんなの党 8
■共産党 8
■生活の党 7
■社民党 2
■無所属 12(大地1、太陽1含)
■欠員 1

です。失礼すますた

4 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:30:52.73 ID:xFjrCTgE.net
民主は立候補予定者絞るのは失策じゃないか
上手く維新を騙して統一名簿までこぎつけられるなら別だけど

5 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:32:16.97 ID:09LX4qbG.net
>>4
橋下がいるかぎりない
そもそも準備不足が失態
この状況で敗けはないんだからもう割りきって手堅くやるべき

6 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:32:49.62 ID:IDJXwXky.net
やっぱりこの時期の選挙だと統一地方選控えた地方議員も必死に応援するもんなのかな?

7 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:34:30.88 ID:9fTiIS4B.net
民主党は金が今後厳しくなるよね
民主党反主流派が執行部に逆らえないのも、党が割れないのも金だし

8 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:35:56.37 ID:xFjrCTgE.net
二大政党なら過半数とれない時点で敗北だと思うが、民主はまた議席が増えただけで勝利宣言するの?
もしかして二桁議席で海江田がニコニコしてインタビューに答える姿が見られるのか?

9 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:36:17.92 ID:UPxXhnrI.net
>>4
苦肉の策じゃね
実際問題民主は137の候補のみ
維新も67しか準備出来てなかった
しかも12月5日までの公募中に

準備出来てるの準備してた自公と共だけ

10 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:36:33.29 ID:1Rs/Mkg6.net
>>7
今年年内の選挙の結果で来年度の政党助成金って変わってくる?

11 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:37:18.63 ID:UPxXhnrI.net
>>10
当然変わるよ

12 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:39:18.62 ID:xFjrCTgE.net
まともな人間が仕事をやめて今の民主から立候補するのは無謀だからな
参議院選挙で負けたのが全てか
やはりもっと早く解散して野に下っておくべきだった
そうすれば参議院選挙まで時間があったのだから

13 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:39:33.81 ID:1Rs/Mkg6.net
>>11
ありがと。
それで年内解散に拘った可能性ってあるかな。それはないか。
自民も議席、票数を減らす可能性が無い訳でもないし。

14 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:41:24.72 ID:YvE1w7l1.net
民主にこれ以上の負けがないと思わないほうがいい。
まだ国民の怒りは収まっていない。現有議席割れの可能性
大いにあり。「野党最弱選挙」自民党と共産党の2人勝ちだろうね。

15 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:41:28.91 ID:MRQnT1k3.net
>>12
1人区で勝てない限りは参院選も負ける
今回も議席の伸びる余地は乏しいし、民主党は役目を終えたよ

16 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:41:48.22 ID:DerHFSrP.net
勝算薄いから優秀な人材が集まらないし
統一地方選が目前だから地方議員が辞職して来る可能性も低いしで候補集め難航するだろうね

17 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:43:49.32 ID:eU7FNg+G.net
民主は比例伸び悩み
都市部では共産、維新に食われて60〜70程度と予想

18 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:44:42.64 ID:bcZ/T7AJ.net
これで、自民の地方小選挙区、維新の大阪小選挙区の議席確保は確実に

全選挙区に候補擁立方針=共産委員長「政権と対決」

共産党の志位和夫委員長は12日、国会内で記者会見し、
次期衆院選では295の小選挙区の原則全てに候補者を擁立すると発表した。
安倍晋三首相が19日にも衆院解散に踏み切るとの見方があることから、
同日までに候補者選定を終える方針で、志位氏は「安倍政権と正面から対決できるのは共産党だ。
全国(の小選挙区)に立てるのは当然の責任」と強調した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111200836

19 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:45:08.65 ID:i0gr2LOH.net
小選挙区は奪還で伸びるが比例区は対して伸びないだろうね
場合によってはさらに減らす

20 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:45:36.42 ID:IDJXwXky.net
素人考えでは愛知県の労組は民主政権時代よりアベノミクスの方が助かってる人が多いと思うんだけど
そんな単純でもないのかな
古川みたいなのは別として

21 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:47:44.88 ID:xFjrCTgE.net
消極的な戦略をとるとさらに減らす場合が多くないか?
参議院選挙でも二人区を落としていたし共倒れもあった

22 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:48:39.96 ID:eU7FNg+G.net
>>19
同意
選挙区では知名度のある候補ならある程度回復する
でも比例は伸びる理由が見当たらないんだよな
だから共産か維新に流れるという展開しか浮かばないんだよね

23 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:48:42.62 ID:MRQnT1k3.net
大阪もよくわからんなあ
維新も地力がある連中だろうから、ハシゲ人気が落ちたとこでそう簡単には負けないだろうし
比例票は大きく落とすだろうけど

24 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:49:29.77 ID:EOQYqNaq.net
てか連合会長が消費税賛成する謎。
労組こんなんでいいのか?

25 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:51:23.53 ID:1Rs/Mkg6.net
>>18
共産党は良い仕事するね
これで一選挙区で1〜2万の死に票を集めて比例票300万は確保、600万票まで。

26 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:51:23.58 ID:bcZ/T7AJ.net
「自公vs維民み」という構図になりそう

維新・民主・みん党間で進む選挙協力

野党「党利党略で解散」 選挙協力へ動き活発化

維新の党の松野代表代行は民主党の枝野幹事長や岡田代表代行と相次いで会談し、
総選挙での選挙協力に向けて話し合いました。
複数の野党幹部によれば、民主・維新の両党は、調整が困難な一部の選挙区を除いて、
選挙協力に向けた準備を進めているということです。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2347504.html

維新・みんな 選挙区調整急ぐ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013138311000.html
民主・みんな 選挙協力視野に連携確認
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k1001315320D000.html

27 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:51:41.78 ID:09LX4qbG.net
>>22
維新に流れる構図が近畿以外でまったく見えてこないんだが
そもそもあんまり維新の票数まじめに考える必要はない
近畿で荒稼ぎするだけだから
近畿で250他で350の600だからって他の政党の600と意味合いが違いすぎる
近畿で20議席、他でそれ以下って構図が容易に見えてくる

28 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:51:43.69 ID:i0gr2LOH.net
>>22
年内増税派というのが痛すぎる
増税派はだいたい自民党に行きそうだしなぁ

29 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:53:10.77 ID:rX3p+/TI.net
>>20
民主は円安批判を中心に据えるとか言ってるから
自動車関係は組合が民主支持を指示しても
疑問を感じる組合員は多いだろうな
自動車総連自体、官公労主導の民主党にあまり満足して無さそうだし

30 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:53:38.32 ID:09LX4qbG.net
>>26
ホント大阪と東京でやってることが違いすぎてて笑える
思った以上に協力は進みそうだな
比例を犠牲にする形だからどれくらいオセロひっくり返せるか

31 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:54:48.22 ID:MRQnT1k3.net
比例も伸びないし選挙区も落とすでしょ
選挙区はひいき目に見ても5〜6議席回復できれば上出来
比例は維新が落とす分をどこが拾うかというと自民だよなあ。もっとも寝るのが一番多そうだが

32 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:55:16.69 ID:bcZ/T7AJ.net
>>27
衆院選挙では、非共産の有力野党に野党ブーストがかかるのが法則

安倍内閣支持率53.0%、9月より2.7ポイント下落 FNN世論調査

与党に対抗できる野党として、どの政党に期待するかを聞いたところ、
9月に発足した維新の党(18.6%)と民主党(18.0%)が並んだが、
最も多かったのは「特にない」(51.1%)だった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141020-00000095-fnn-pol

33 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:55:25.18 ID:5t07Aefl.net
>>30
ほとんど別の党の行動だよな

橋下と松井が
東京組の動きを全否定してるのに

34 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:55:30.96 ID:DerHFSrP.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013177421000.html
社民党 小選挙区で30人擁立目指す

社民党は、党の常任幹事会を開き、安倍総理大臣が衆議院の解散に踏み切る可能性が強まっているとして、
党勢の拡大につなげるため、小選挙区で30人の候補者の擁立を目指すとともに、野党の候補者どうしが競合しないよう、ほかの野党との選挙区調整を急ぐ方針を決めました。

社民党は、吉田党首ら幹部が出席して常任幹事会を開き、
吉田氏は「安倍総理大臣が衆議院の解散に踏み切るならばアベノミクスの失敗をごまかし、政治とカネの問題や疑惑を隠す総選挙になる。極めて身勝手な解散であり、社民党はしっかり受けて立ちたい」と述べました。
そのうえで、衆議院が解散された場合は、現在の衆議院の勢力の2議席から7議席にまで上積みすることを目標に、
小選挙区で30人の候補者を擁立するとともに、全国11の比例代表のブロックで、合わせて300万票の獲得を目指す方針を決めました。
また、野党の候補者どうしが競合しないよう、ほかの野党との選挙区調整を急ぐ方針も確認しました。
又市幹事長は記者会見で「ことし9月に死去した土井元党首の遺志を継いで、近畿などでの議席の回復に全力を挙げたい。候補者の擁立にあたっては、憲法を守る立場を最大限重視したい」と述べました。


30人擁立とかどう考えても無理だなあ

35 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:55:32.61 ID:1Rs/Mkg6.net
>>26
選挙前に維新が割れるかもしれないなw

36 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:56:42.81 ID:xFjrCTgE.net
調整が困難な一部の選挙区ってのが予想外に多かったという落ちになりそう

37 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:56:44.04 ID:09LX4qbG.net
>>29
愛知中心部は効果あると思うけどある程度
北海道愛知沖縄であと大阪(維新大阪本社が勝手にやるだけ)
この辺かね野党が絞ってひっくり返せそうな選挙区あるのは

38 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:56:57.77 ID:eU7FNg+G.net
>>24
労組支持母体なら賃上げを主張するのが民主なんだけどそれをまったくしないからなぁw
かつては最低賃金千円とか言ってた党とはとても思えない
>>27
まぁ俺関西だからなw
でも隣の京都なら比例は自民、次いで共産、民主か公明って感じになりそう

39 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:58:58.60 ID:09LX4qbG.net
>>36
とりあえず空白区埋めて重複を調整して鞍替え
社民の30も負け確定選挙区に野党統一の形で投入
こんなとこか

40 :無党派さん:2014/11/13(木) 15:59:37.06 ID:xFjrCTgE.net
>>35
割れるとすれば大阪側は反民主で戦うわけだよな
そっちの方が比例稼げるんじゃないの?
そもそも維新は民主も自民もダメって人が投票していたんだし
民主全面協力したら終わるだろ

41 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:00:38.95 ID:5t07Aefl.net
>>35
橋下と松井が反対してるから
選挙協力は絶望的

松井が
次世代と一緒になりたいといったのも
協力に固執する江田・松野を追放して、
石原と再合流する考えかも

42 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:03:38.81 ID:YC5VLrSn.net
2012年選挙での、各ブロックでの自民比例の名簿の余り状況
北海道−重複立候補者11名が全員当選したため、比例単独12〜14位が当選し、比例単独1名落選
東北−重複立候補のうち5人が比例復活。比例単独の二人が落選
北関東−重複候補のうち5人が比例復活。比例単独33位が当選し、比例単独3名が落選。
東京−重複立候補のうち3名が比例復活。比例単独25位、26位が当選し、比例単独3名が落選。
南関東−重複立候補のうち6名が比例復活。藤田は重複立候補で唯一落選。比例単独3名落選。
北陸信越−重複立候補のうち2名が比例復活。比例単独21位と22位が当選。比例単独2名が落選。
東海−重複立候補のうち6名比例復活。比例単独33位が当選。比例単独3名が落選。
近畿−重複立候補のうち7名比例復活。重複立候補9名と比例単独1名が落選。
中国−重複立候補のうち2名が比例復活。比例単独19位〜21が当選。比例単独5名落選。
四国−重複立候補のうち1名が比例復活。比例単独14位が当選。比例単独4名が落選。
九州−重複立候補のうち2名が比例復活。比例単独34位〜38位が当選。比例単独3名が落選。

このうち、北陸信越ブロック、東海ブロック、九州ブロックは、かかし代わりの県連職員とかが当選している。

43 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:04:48.92 ID:xFjrCTgE.net
維新の江田派って結い+元民主か?
今さら追い出されても困ると思うんだが
詰んでるな

44 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:06:53.01 ID:5t07Aefl.net
>>43
近畿以外じゃ維新の支持率ゼロだから
維新の中にいても詰んでるよ

45 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:08:07.52 ID:ZVVssGd9.net
維新が抑えてた近畿だけ、取り返せばいいんだから
自民は楽な戦いだな

46 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:08:53.49 ID:YC5VLrSn.net
>>44
もともと民主とかにいて地盤持ってる人が維新に移籍したケースってのがある。
そういうところは、その人の個人票が維新支持票になってくれるとは思う。
比例議席を確保できるほどの個人票を持ってる人はいないだろうけど。

47 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:09:56.01 ID:DerHFSrP.net
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/11/13/05.html
次期衆院選 民主「空白区で擁立を」、共産「全選挙区擁立方針」

 民主党県連の大島敦代表(衆院比例北関東)は12日に県庁で開いた会見で、年内の可能性も出てきた衆院解散・総選挙について触れ、

 「(県内小選挙区の公認候補予定者は)党本部と議論を重ね、できるだけ多くの候補者に出てもらえるよう模索する」と話した。

 同党は現在、県内の衆院15小選挙区中7選挙区が公認候補予定者不在の空白区。

 野党連携による選挙協力について大島代表は「党本部で出馬を調整している。県連で独自に決めるというより、党本部で決めていくこと」とした。

 一方、共産党は前回2012年の衆院選に続いて15小選挙区全てに公認候補者を擁立する方針。同党県委員会役員の伊藤岳氏は同日、「25日の全国大会までに決めたい」と述べた。2区には県議の奥田智子氏を擁立する。


党本部に丸投げってマズイと思う>民主の空白区解消

48 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:10:59.75 ID:5t07Aefl.net
>>46
小選挙区で自民党が勝つのが確定だからね

野党の選挙協力は
橋下と松井が破談させるから
さらに当選は絶望的に

49 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:13:32.71 ID:eU7FNg+G.net
低投票率で自民も民主も嫌という人はブーたれて共産に投票しそうだなw

50 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:17:28.74 ID:FvAbEXzl.net
江田本人はともかく(といっても怪しいが)
江田信者の議席泥棒気質は半端無い

「右翼」や「B層」や逆に「労組」のパワーで楽して椅子をもらってから
主導権握るか裏切ることをよしとしてません?

51 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:27:24.59 ID:ZrV431165
ハシモトは信頼できる側近がいない。

国政は無理。

52 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:18:37.67 ID:lT3LCEX2.net
>>26
これがうまくいけば自民は30〜40位小選挙区落としそうだな。

うまくいけば・・・・な。

53 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:19:27.07 ID:DerHFSrP.net
民主埼玉の空白区
2区⇒石田が大学教授に就任
3区⇒細川律夫が高齢
7区⇒島田智哉子がいるけど小宮山泰子が生活の現職
10区⇒維新坂本祐之輔が現職
11区⇒前回も不戦敗
14区⇒維新鈴木義弘が現職

あと1個どこだ
今日9区の発表あったから6つで正解なのかな
7区10区14区は現職に譲っても正直勝ち目無いと思うけど

54 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:20:43.51 ID:NJAsSLP2.net
>>49
まぁ、小選挙区ならね。
比例区は選択肢が多いから多分無理だぜ。
結局、自民大勝かね。

55 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:24:22.91 ID:+L8k6UOb.net
295選挙区のうち100前後の選挙区が
自民(公明)vs共産の一騎打ち構図になるみたい

56 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:25:10.77 ID:etrOw4hi.net
新潟予想(維新・生活が候補者を出さないのが前提)
1自△ 民△
2自△ 民△
3自△ 民▲
4自△ 民▲
5自○ 民×
6自◎ 民圏外
比例復活の可能性は自民が1〜6区、民主が1〜4区

57 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:26:31.38 ID:DerHFSrP.net
http://www.sankei.com/west/news/141113/wst1411130051-n1.html
「辻元清美さんとはできない」と橋下氏 民主との選挙協力を改めて否定

 維新の党共同代表の橋下徹氏(大阪市長)は13日、衆院選に向けた民主党との選挙協力について「僕が代表である以上はできない」と改めて否定的な見解を示した。

 大阪府内で維新と民主は維新の看板公約である大阪都構想などをめぐって対立を深めており、「(協力なんて)辻元清美さん(大阪10区)とできない」と強調した。

 民主の枝野幸男幹事長と、維新の松野頼久代表代行が12日、東京都内で会談し、選挙協力などをめぐり協議。橋下氏ら維新幹部は13日午後、選挙に向けた対応を協議する。

 それに先立ち記者団の取材に応じた橋下氏は「民主党も、維新の党も、みんなの党も、同じ思いのメンバーが集まれば100人ぐらいなるんじゃないか。それでひとつの党を作ってしまえばいい」と述べ、

 野党再編を進めるべきだという従来の姿勢を表明した。


名指しで連携拒否来たこれ

58 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:29:17.24 ID:vhPQvNtO.net
>>57
橋下うぜえ
選挙で大敗したら責任取れよ

59 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:30:00.97 ID:q54z1CXU.net
>>40
反民主って大阪以外効かないよ
大阪は効くとおもうが

60 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:30:25.56 ID:5t07Aefl.net
>>58
維新東京組の国会議員も
橋下ウザイと思ってそうだよな

61 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:30:48.49 ID:xFjrCTgE.net
民主が橋下の軍門に下るわけないので連携は無理だね

62 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:30:54.49 ID:MRQnT1k3.net
東京を適当に計算してみた

自民 170万
公明 70万
民主 100万
維新 75万
みんな 50万
共産 80万
社民 15万
生活 20万

合計580万(投票率55%強程度)

自民6 民主3 共産3 公明2 維新2 みんな1

自民は6を確保して7をうかがう勢い。公明は堅実に2
民主は3は維持しそうだが4は厳しい。維新、共産は自民を交えて3を巡る争い

63 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:31:52.15 ID:6apii1vw.net
いいじゃん。野党は各ブロックごとで共闘の形が違ってもいいだろ。

64 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:33:15.49 ID:xFjrCTgE.net
橋下うぜえと思っててもどうしようもないだろ
維新から出たらもっとやばい

65 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:33:16.55 ID:eU7FNg+G.net
東京ブロック予想
自民6〜7民主2〜3共産3〜4公明2維新1みん0〜1次世0〜1

66 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:33:26.90 ID:wYqj1cVg.net
>>57
はっきりいって大阪からでてこない橋下にいう権利はないんだけどね
よしみーと同じだよなここまでくると
選挙後割れそうだ

67 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:33:36.89 ID:5t07Aefl.net
>>59
維新大阪組にとって
反民主アピールで大阪の地盤だけは死守する
大阪では民主は壮絶に嫌われてる

維新東京組には
野党で選挙協力しないと当選は難しいので
民主党と協力したい

大阪組と東京組は二律背反している

68 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:35:39.28 ID:5t07Aefl.net
>>64
維新東京組に
民主党が助け舟を出したら
一気に分裂する

近畿以外の統一名簿もその兆候

69 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:37:25.19 ID:wYqj1cVg.net
>>67
反民主だけで行けるとは思えないが
戦うのは与党自公なのにw
要は大阪は維新ひとりでも戦える状況だからこういう声がでる
近畿以外の部分連合で落ち着きそうだね
大阪は勝手に橋下が暴れまわるだろうしw
間違いなくまた分裂だよ維新は
次世代ともう1回くっつくんじゃないか石原御大もそろそろ裕次郎のとこ行きたいだろうし

70 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:37:27.95 ID:xFjrCTgE.net
分裂したほうが分かりやすくていいな

71 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:37:32.53 ID:Eiq7BCL8.net
昔、日本社会党を左右対立で二本社会党なんて言ってたが
維新もこれだろ
もう東京維新と大阪維新に分かれた方がいいんじゃないの?

72 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:37:42.51 ID:IDJXwXky.net
今回は風頼みの空中戦じゃないから
よっぽどの候補者じゃないと公示直前に立候補しても難しそうだな

73 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:39:03.18 ID:FvAbEXzl.net
橋下も言いたい放題の人間だけど辻元も同じだから一方的な被害者面はできんね

74 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:39:13.78 ID:mVxhdNdJ.net
>>53
13区

75 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:40:37.04 ID:fO0Lxc4Q.net
>>57
しかも10区は維新松浪がいるからな

>>72
比例当選した前職連中はともかく
比例票集めのカカシを各選挙区でやってくれる新人候補いるのかな
たしか前は手弁当みたいな感じだったが

76 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:40:50.28 ID:ZVVssGd9.net
首都東京は、アベノミクスの恩恵に唯一与かってる場所なので
共産党はそれほど伸びないと思う
地方の人には理解できないだろうけど

77 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:41:45.44 ID:DerHFSrP.net
しかし東京組についていきそうなの何人ぐらいいるだろうか

江田、松野、小沢鋭、柿沢、石関、今井、青柳、大熊、小熊、井出
椎名、小池、林あたりかなあ

正直寄せ集めの烏合の衆にしか思えないけど

78 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:41:53.14 ID:MRQnT1k3.net
>>65
次世代がいたか。維新票を石原票にすると維新、次世代で1づつかなあ
共産が3を確保するには80万以上は必要なので厳しそう(前回は48万票)
票が割れると得票率の高い自民が7に滑り込むというマジック

79 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:42:24.26 ID:FvAbEXzl.net
東京でも「あずからない層」には支持されるだろ

悪いことに選挙区で共産が踏ん張るほど民主に危機が迫る

80 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:42:34.25 ID:eU7FNg+G.net
>>76
共産に行くと予想したのは都議会の選挙結果を引用したようなものだよ
自民は当然第一党で民主、維新のガタつきぶりで漁夫の利的な感じで

81 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:43:08.66 ID:DerHFSrP.net
>>74
調べたら13区の森岡って公認取り消されてたのね

82 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:44:48.29 ID:wYqj1cVg.net
>>76
東京の雰囲気は確かにわからん

こっちは近畿だが他の地方から見れば大阪は狂ってるとしかおもえんだろねマジで
だって大阪都構想であけくれてるんだぜ普通は生活をよくしたいとかになるはずなのに
寝ても覚めても都構想
リニアだって広域連合入らないから奈良外しの京都ルート支持して
いざ着工になったら同時開業目指して京都の梯子はずしたり
すごいよこの足の引っ張りあい元凶は大阪だがその大阪は元凶信者だらけだし

83 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:45:08.74 ID:etrOw4hi.net
石原出るの?やる気なくしてるから引退しそうな気もするけど

84 :まりん☆ぽらりす(社民・みどり) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 16:47:09.12 ID:dzPAekm3.net
>>34
大分2と沖縄2は譲れないな。

85 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:47:17.19 ID:wYqj1cVg.net
>>77
普通に考えれば民主に合流
思った以上に民主、維新東京、みんな反よしみーの連携が
うまくいってるように見えるのでこの辺くっつくんじゃないか
選挙で60台でも民主がしらん間に100に近づく気がする来年になると
生活社民も耐えきれんだろもう

86 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:48:01.49 ID:FvAbEXzl.net
前頭葉が溶けつつあるようだからもう隠居すべき
コケにされているうちはまだマシで羽田のようになってからでは遅い

87 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:48:05.88 ID:IDJXwXky.net
第三極は数年で別れたりくっついたり有権者も何が何だか分からなくなってるんじゃないかな
誰かまとめ役がいないといつまでもこんな状態が続きそう

88 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:48:11.19 ID:MRQnT1k3.net
余裕があるから共産に票を入れられるんだよ
田舎で共産が強いとこなんてないだろ

89 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:49:24.68 ID:IDJXwXky.net
慎太郎は最後の戦いで選挙区に突撃すればいいのに
東京1区とか

90 :まりん☆ぽらりす(社民・みどり) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 16:49:31.26 ID:dzPAekm3.net
千葉は流山、埼玉は熊谷かな。社民が若いのが出たいといってるし

91 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:50:50.82 ID:8NQCKT3P.net
議員立法案が出せる20人を獲得できれば共産党は大勝利だね
いま共産党は衆院8人、参院11人で 参議院では法案(予算以外)出せる

92 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:50:59.34 ID:MRQnT1k3.net
>>77
江田以外は全滅だな
比例で票を取れる要素がない

93 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:51:06.77 ID:DerHFSrP.net
民主は基礎票増えるから喜ぶだろうけど
出て行った議員は経済成長すれば消費税増税など必要無いと言うスタンスの議員が殆どな訳で
合流すればそれこそ袋叩きに合うと思う

94 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:51:47.23 ID:sK48/gsW.net
>>88
高知は?

95 :まりん☆ぽらりす(社民・みどり) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 16:52:04.67 ID:dzPAekm3.net
>>88
高知

96 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:53:00.66 ID:YC5VLrSn.net
三重
自民−1区、4区、5区に小選挙区現職、2区、3区に比例復活現職がおり、おそらくこれが公認候補。
民主−2区、3区には小選挙区現職がいる。5区は09年選挙で比例当選した元職がおり、公認内定。
4区は公認に内定していた候補が突然出馬辞退したため、現在空白。1区は擁立の動きがあると言われるが、
現時点では3区の岡田が支部長を兼任している状態で内定者はいない。
維新−1区には公認内定がいる。三重最大の都市である四日市や鈴鹿、桑名などの人口が多い市で
比例票を稼ぐために、2区、3区でかかしを立てるか?前回は立てたが。
共産−全選挙区で擁立予定

あとは、幸福実現党が擁立するぐらいかな?

97 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:53:29.25 ID:dt5SrzV/.net
ここまで野党が弱い選挙だと、逆にお灸を据える意味とか勝たせ過ぎちゃいけないって人が多く出てで自民苦しいんじゃないかな。
98年の参院選のようにあちこちでぽろぽろ落としそうな気がする。

98 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:53:41.34 ID:eU7FNg+G.net
>>88
高知、長野の一部、奈良市とかかな

99 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:54:12.76 ID:MRQnT1k3.net
高知って市議が赤かったんだっけ?
なんでだろう

100 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:54:46.96 ID:FvAbEXzl.net
江田も去年辺りまで禿げとか陰険とか言われていたのに
すっかり左派やリベラル諸君の希望の星になってるのが面白い

101 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:55:55.42 ID:Nt+JKnZt.net
>>68
>>85
維新東京組が民主に合流したくても選挙区調整できんの?
いくらなんでも今の民主指導部の空手形に騙されるほど馬鹿ではないだろうし。

102 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:56:16.83 ID:eU7FNg+G.net
>>99
96年に小選挙区当選があったからね
名前忘れたけど
確か中選挙区時代から当選してた人だよ

103 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:56:26.01 ID:5t07Aefl.net
>>93
11月10日の記者会見では
消費税について思わせぶりの発言をしてる

民主党のページのアドレス長すぎるから
アドレスは書かない

海江田代表

>これは安倍総理が判断をすれば、
>それに対する私たちの党の見解を明らかにします。

104 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:58:50.02 ID:FvAbEXzl.net
>>97
自民いまいちvs民主または維新中心に非自民結集vs共産は泡沫

この条件が揃った所では多少波乱めいたことはあるだろう

105 :まりん☆ぽらりす(社民・みどり) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 16:58:58.48 ID:dzPAekm3.net
>>102
山原健二郎

106 :無党派さん:2014/11/13(木) 16:59:29.35 ID:DerHFSrP.net
民主党はうちで比例上位にするから選挙区譲れとか絶対にやらんだろうから無理でしょ>維新との候補者調整

107 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 17:00:27.42 ID:dzPAekm3.net
高知は合併したからどうなるかわからん

108 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:00:38.24 ID:DerHFSrP.net
98年とか公明党抜きで戦ってた頃だからなあ。
逆に言えば自民も今公明党抜けたらどうにもならんのだけど

109 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:02:38.82 ID:FvAbEXzl.net
それでもこの間バーターは結構進んでるから
公明は公明で仮に自民と絶交すると参院比例で500万台まで落ちかねない
自>民>共>維>公 で第五勢力まで落ちる可能性さえある

110 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 17:05:35.89 ID:dzPAekm3.net
比例四国で共産来るかも

111 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:06:39.57 ID:K3K+ElAk.net
>>100

左の理論が最初から破綻してるから

支持者は期待しては、諦める。
候補者は媚びては、現実に気づく。

このループを延々と続けるんだな。

112 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:07:14.14 ID:IDJXwXky.net
自公の国政選挙だと本当にWin-Winで上手くできてる
軽減税率が決まったのも選挙前に公明に対する配慮だわな

113 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:07:29.17 ID:pUrFA0Vf.net
>>101
維新だから分からん
互いが互いのことを馬鹿だと思っていて実際は両方バカだという大変な状況

松野や小沢あたりは大阪組のあまりのレベルの低さに呆れ返り
一方の大阪組は都構想だの何だのにそこまで食いつかず何やら空気化して
しかも民主と選挙協力しようとしだした東京組を信用してない

114 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:08:26.92 ID:i0gr2LOH.net
>>96
あと次世代に3区支部長がいる

115 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:08:29.05 ID:eU7FNg+G.net
>>110
高知2区合計で5万票くらいだな
でも厳しいだろうね

116 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:11:46.24 ID:FvAbEXzl.net
オザミンの社民、亀井への譲歩をさいごに
民主が他党にまともに譲ったことを見たことがない

といって大阪維新やネオリベに同じような譲歩をしたら
情勢スレの自民嫌いや連合の活動家は発狂するだろう

117 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:13:08.15 ID:DerHFSrP.net
小沢は多少なりとも根回しが出来たけど枝野だからなあ

118 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:14:45.73 ID:wYqj1cVg.net
ただ今回は割りと譲ると思う
空白だらけだから配慮なんてたいしてしないが空いてるところはしょうがない
民主も維新も正直自分達手動の両党合併がお望みなんだろ

119 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:15:07.27 ID:QjaL132K.net
維新の比例予想
北海道 0 東北 2 北関東 2 南関東 2 東京 2 北信越 1 東海 2 近畿 9 中国 1 四国 0 九州 2 計23

共産の比例予想
北海道 1 東北 1 北関東 2 南関東 2 東京 2 北信越 1 東海 1 近畿 3 中国 1 四国 0 九州 2 計16

120 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:16:32.50 ID:jGscs7Px.net
高知1区の山原健二郎と京都3区の寺前巌は共産党の伝説
そんな、時代も、あーったねと、

121 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:17:25.71 ID:DerHFSrP.net
候補が埋まらないから譲ると言うのはあるだろうけど
競合してる50選挙区はどうすんのだろうか

122 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:18:01.33 ID:eU7FNg+G.net
>>119
維新盛りすぎだろw
まぁ共産はわからんでもないが、北海道は厳しい

123 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:18:24.00 ID:FvAbEXzl.net
江田や橋下の懐が浅いことなんか党勢の上でも資質の上でも当たり前であって
今回の選挙ではいかにも懐深い系を装う海江田の本質が問われると思う

124 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 17:18:47.89 ID:dzPAekm3.net
社民予想
北海道0東北1北関東0南関東0〜1東京0北信越0東海0近畿0〜1中国・四国0九州1

小選挙区:沖縄2区

125 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:18:57.94 ID:i0gr2LOH.net
>>119
共産東海2いけるんちゃう
維新も何とか候補者数出せればもうちょい伸びそう

126 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:19:17.64 ID:jGscs7Px.net
維新の比例予想を支持率推移から行うと、
北海道 0 東北 0 北関東 0 南関東 1 東京 1 北信越 0 東海 1 近畿 7 中国 0 四国 0 九州 1 計11

127 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:20:10.03 ID:FhrIyFRg.net
>>121
同じ党同士のスズカン大河内の調整すらできない党が
よその党と調整とかできるわけないよな(笑)

128 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:21:25.26 ID:In/QXHJH.net
>>34
票数の目標は参院選と同じだね
ちなみに前回衆院選の目標は比例400万、7議席以上
選挙区の候補者数は前回23名だから無理そうね

129 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:21:34.75 ID:2v+N0QMN.net
連合は官公労を切らなければ意味がないと思うが。
恒常的に活動している組合員って官公労の割合が多いの?
参院民主支持700万のうち大半が官公労って訳ではあるまい。

130 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:22:16.88 ID:pUrFA0Vf.net
>>118
でもそう考えてる時点で民主も維新も伸びる余地ないどころかカスですわ

131 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:23:04.36 ID:FvAbEXzl.net
京都1、3区なんて
民主にはいっぱいある選挙区の二つでしかないが、共産にしてみれば大事な重点区で
ここ数回民主が伸びれば伸びるほど共産が沈み、果ては維新にまで抜かれる始末
こういう所で譲歩してくれるわけでもないのに自民アシストだの民主の邪魔だの言われ続けて
共産の人たちが怒らないわけがない

132 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:23:13.34 ID:i0gr2LOH.net
社民は土井弔いで多少票増やすんじゃない?
議席に結び付かないほどかもしれんが

133 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:23:54.35 ID:FhrIyFRg.net
>>100
小沢一郎に比べたら
経歴的にはあんまり違和感はない

134 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:23:55.92 ID:jGscs7Px.net
民主は野党第一党効果で批判票が集まるという希望的観測しか伸びる余地はない

135 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 17:24:55.72 ID:dzPAekm3.net
>>132
東北と近畿は取れると思う

136 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:25:39.24 ID:ZVVssGd9.net
東京は石原慎太郎がいないと、維新に比例の票は行かない

137 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:25:47.07 ID:jOrybKZY.net
前スレに出ていた「自民党調査で255」という数字。
これは複数の週刊誌予想と一致する。
つまりはこれらの予想の出処は自民党調査とされる数字ではないだろうか。
というわけで自民250台の予想を書き込んだ時にそんなのあり得んと言った奴出て来いよw
まあ正しい数字が漏れているとは限らんのだけどね。

138 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:25:54.61 ID:/R5AmBQA.net
>>111
人の脳は
右脳が論理を
左脳が感情を
つかさどっている

左派には論理がない

139 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:27:37.09 ID:5t07Aefl.net
維新と民主の選挙協力の破談は確定です

http://www.sankei.com/west/news/141113/wst1411130051-n1.html

橋下代表

>民主党との選挙協力について
>「僕が代表である以上はできない」

140 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:27:47.05 ID:i0gr2LOH.net
>>137
接戦選挙区をポロポロ落とすようだとその数字もしくはもっと下もありうるだろう

141 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:28:27.11 ID:FvAbEXzl.net
>>133
あくまで経歴な。
小沢は自前の軍団と得点力を持っていたが江田は現段階で泥棒の域を出ない

142 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:28:31.45 ID:MRQnT1k3.net
>>137
にわかには信じがたい
それだと民主は郵政並には復活することになる

143 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:28:34.66 ID:1Rs/Mkg6.net
>>117
総選挙を二回指揮できる幹事長なんてそうそういない。
しかも与党と野党の違う立場で。まさに小沢以来の大幹事長。

枝野は政治家冥利に尽きるだろうよ。
前回に続いてまさかの大敗なら尚更。

144 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:28:49.48 ID:YC5VLrSn.net
三重は、2区の民主中川、3区の民主岡田、4区の自民田村、5区の自民三ツ矢はまず決まり。
1区も自民川崎が優位だが、民主が全面的に維新松田に協力した場合に、わずかに維新松田の可能性がある。

民主は、「三重1区を譲るから、他の選挙区で維新が引けば民主元職が勝てそうな選挙区を一つ譲ってくれ」と言えるかなあ。

145 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:28:50.70 ID:/R5AmBQA.net
>>97
自民アンチは
こんな妄想しなきゃ精神の均衡保てないほど追い詰められてるのか

146 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:31:44.95 ID:FvAbEXzl.net
さすがのジャスコも三重県連なら采配振るえるだろ
ジャスコの命令で降りなければならない奴がかわいそうだが
別にいい処遇をしてやればいいんだから

147 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:31:59.40 ID:1wU5mDCb.net
>>117-118
問題は枝野がどこからも文句出ないようなきちんとした根回しをちゃんと行えるかどうか、じゃない?

148 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:32:15.69 ID:DerHFSrP.net
仮に自民執行部が出してるとしても引き締め目的で出してる可能性もあるからなあ

149 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:32:32.65 ID:In/QXHJH.net
社民が前回擁立した選挙区

東北ブロック
岩手1 秋田2 宮城1 山形3 福島4

北関東ブロック
埼玉1 群馬5

南関東ブロック
千葉7 神奈川14

東海ブロック
愛知15

北信越ブロック
長野5 新潟2 石川2 富山2 福井1

近畿ブロック
京都2 大阪4

四国ブロック
香川3

九州ブロック
福岡11 熊本5 大分2 宮崎1 沖縄2

150 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:33:42.65 ID:/R5AmBQA.net
>>87
自民党には特にこれといったまとめ役はいない
今は安倍だがそれは総理総裁というポストがあるからで
ポストがなければただの一兵卒
野党はポストではなく個人のカリスマでどうにかしようとするから
すぐに破滅する

151 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:34:05.53 ID:EDjI/Wig.net
>>144
三重*1区 松田(維新・新)
三重*2区 中川(民主)
三重*3区 岡田(民主)、深尾(次世代・新)
三重*4区 森本(民主・前)
三重*5区 藤田(民主・前)

三重県はすでに調整済み
次世代は知らない

152 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:34:23.35 ID:PQXA+Pzn.net
自民独占確実な都道府県はどこ??

153 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:35:14.52 ID:DerHFSrP.net
>>151
4区森本は今日出馬辞退した

154 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:35:37.09 ID:i0gr2LOH.net
>>149
前回は比例単独込みで約30人なんだよなぁ
もっと立てること出来るのだろうか

155 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:36:45.31 ID:S2Ip00Bg.net
>>152
青森じゃない?

156 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:38:11.33 ID:eU7FNg+G.net
>>152
島根、鳥取、宮崎とか

157 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:38:45.75 ID:DerHFSrP.net
>>149
この中に得票率10%にみたずに供託金没収されたのが10人いるというのが辛いな>社民党

158 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:39:07.33 ID:x4DuXmtV.net
>>46
松野もさきひとも落選しただろ
松野なんて父の地盤を受け継いでるのに

159 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 17:40:14.71 ID:dzPAekm3.net
神奈川県議もいない有様だからなぁ・・・

160 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:40:43.08 ID:jGscs7Px.net
>>157
共産党は供託金没収されなかったのが10人くらいでは?

161 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:41:18.91 ID:i0gr2LOH.net
>>152
群馬・岐阜・富山・福井・石川・島根・鳥取・山口・高知・宮崎


確実なのはこのくらいじゃね

162 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:43:14.90 ID:jGscs7Px.net
>>152
野党が当選する可能性がある選挙区を挙げる方が早いだろう

163 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:43:23.93 ID:x4DuXmtV.net
>>137
というより
自民党がリークした数字だろ
この数字が本当なら解散するはずがない
党内引き締めのためのリークだよ

164 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:44:15.40 ID:MRQnT1k3.net
>>161
関西以西の西日本はほぼ全てでしょでしょ
民主が勝てそうな地域がない

165 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:44:53.17 ID:QjaL132K.net
>>139
そのニュースを受けて民主・維新の小選挙区予想
民主
岩手1、岩手3、宮城5、福島3、茨城5、埼玉5、千葉4、東京7、東京21、静岡5
静岡6、愛知2、愛知11、三重2、三重3、京都2、京都6、兵庫11、香川2 計19議席
維新
神奈川8、大阪1、大阪9、大阪11、大阪14、大阪17、大阪19 計7議席

166 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:44:57.48 ID:L9LgmzX8.net
大手だけど冬のボーナス5%超の伸びだって
自民大勝するかもね

167 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:47:03.83 ID:eU7FNg+G.net
>>164
佐賀のはらぐちぇさんがいるぞ

168 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:47:16.08 ID:S2Ip00Bg.net
>>166
議席は確実に減ると思うけど勝つでしょ

169 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:47:24.81 ID:i0gr2LOH.net
>>164
有力というレベルならだいたい入るが確実というレベルでは以外と少ないよ

170 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:48:29.66 ID:DerHFSrP.net
>>167
原口は膝の骨折で長期入院中で選挙活動無理

171 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:48:30.04 ID:MWuDpU7/.net
>>161
あとは自民党が独占しそうなのは青森も1区の津島は野党統一候補でも優勢だと思いますから
青森と
1区の寺田が民主党を離党し3区の村岡は、法川に勝てないと思いますから
秋田と
和歌山と
愛媛も4区で桜内と競うも勝てると思うので
桜内は次世代の党に行きましたね。
あと佐賀かな?原口の怪我もありますしあんまり選挙活動できないうえ
2区は古川知事を持ってくるみたいですし。

172 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:49:13.81 ID:uojj2Qwa.net
自民党の調査で255とかあったが、ソースが藤本というジャーナリストなので全く
信用できないな

173 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:49:35.49 ID:UMlerX6X.net
>>32
見れない

>>47
別に丸投げでもいいんじゃない?
それこそ比例票集めの共産方式だろうしやらないよりマシ

174 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:50:25.30 ID:q54z1CXU.net
>>121
225調整できたらいいんじゃね

175 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:50:27.31 ID:DerHFSrP.net
>>171
寺田学は復党して出馬する模様だよ

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20141029b
寺田氏、次期衆院選秋田1区出馬へ 民主に復党、公認要請

176 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:51:09.68 ID:PQXA+Pzn.net
逆に民主独占出来るところあるの??

177 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:51:31.54 ID:MRQnT1k3.net
>>169
園田と野間それに玉木ぐらいと予想している
原口さん辺りがはいってくるなら比例は伸びるだろうし根本的に変わってくるからなあ

178 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:52:38.40 ID:i0gr2LOH.net
>>171
秋田の寺田は確か復党したはず
和歌山も1区があるため有力までならともかく確実とは言えない
愛媛県でも同様に4区にて民主不出馬によるチャンスがあるため確実ではない
佐賀は大串がどれくらい区割り変更のあおりからどれくらい挽回できるかですな

179 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:52:58.91 ID:vhPQvNtO.net
>>171
寺田学なら

衆院選秋田1区 寺田学氏が出馬へ

元衆院議員で、民主党の菅、野田政権で首相補佐官を務めた寺田学氏(38)は29日、次期衆院選で秋田1区から立候補する意向を明らかにした。
 寺田氏は15日、民主党秋田県連幹部に、復党と党公認での立候補を希望していることを伝えた。寺田氏は取材に「安倍政権への反対票の選択肢になりたい。立候補は決めている。(仮に公認を得られなくても)無所属で戦う」と語った。
 沼谷純県連幹事長は「国政選挙を戦える態勢をつくる上で、有力な選択肢であることは間違いない」と話した。今後、県連内で協議する。
 寺田氏は横手市生まれ。中大卒。2003年から12年まで衆院議員を連続3期務めたが、12年冬の衆院選秋田1区で落選。離党し、13年春の秋田市長選にも挑戦した。


ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141030_41025.html

180 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:53:35.79 ID:i0gr2LOH.net
>>176
ない(断言)

181 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:53:51.38 ID:MWuDpU7/.net
>>176
はっきり言ってないですね。

182 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:54:30.24 ID:x4DuXmtV.net
>>167
公認もらえるかすら怪しい

183 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:54:31.66 ID:i0gr2LOH.net
>>177
平沼や亀井や照屋も落ちる想定かい

184 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:54:59.40 ID:UMlerX6X.net
>>57
本当に自分の事しか考えてないな
大阪以外の維新候補者もいい加減ウザいだろう

185 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:56:07.98 ID:MWuDpU7/.net
>>179
そうなんですか。
でも秋田1区は冨樫で決まりのような気がしますね。

186 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:56:23.93 ID:q54z1CXU.net
社民と生活マジでくっつけばいいのに
足せば東北九州の比例は確定
近畿南関東ならもしかしてもある
この両党って自衛隊くらいだろ違いあるの
くっつけば5以上行くように思うが
もちろん民主とパーシャル組んで調整して

187 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:58:08.89 ID:i0gr2LOH.net
>>186
少なくとも旧未来の党レベルの票・議席は現実味があると思う

188 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:58:13.53 ID:QjaL132K.net
亀井と野間と玉木は落ちる可能性あると思う
平沼、園田、照屋は安泰

189 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:58:27.61 ID:8NQCKT3P.net
今夜大阪維新が対策会議やるから、その結論しだいだな
選挙区調整はやるが互いに応援はしない線でまとまるでしょう
あとは大阪府内の民主候補の扱いが最大の焦点
公明党への対立候補6名は今日中には決まらないのでは

190 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:58:29.39 ID:x4DuXmtV.net
>>184
国民のことを考えたら犯罪者でなおかつ赤軍派関係者の辻本と組めるわけがないだろ
例えば麻原彰晃と組めるか?

191 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 17:59:00.91 ID:dzPAekm3.net
>>186
比例2議席いけるな 東北は

192 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:59:06.16 ID:PQXA+Pzn.net
自民党は若手、特に1期生がどれだけ当選出来るか。中堅・ベテラン・大臣経験者とかは基本今回も安泰じゃない?

193 :無党派さん:2014/11/13(木) 17:59:28.15 ID:ETbO6b9x.net
生活と社民はこのままだと小沢と照寛以外落選だろうな。
生活東北比例、社民九州比例、デニー、鈴木克も厳しいだろう。

194 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:01:12.07 ID:DerHFSrP.net
デニーは一発逆転あると睨んでるけどなあ
野党候補がばらつくと無理だろうけど

195 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 18:01:22.07 ID:dzPAekm3.net
>>193
比例九州はまだ大丈夫かと

196 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:02:28.46 ID:MWuDpU7/.net
社民党は沖縄2区と九州比例の2議席で確定だと思いますね。
大分2区はもう永久に議席は奪取できないと思いますね。

197 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 18:03:02.48 ID:dzPAekm3.net
>>196
比例東北もいけると個人的には思うが

198 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:04:18.74 ID:DerHFSrP.net
比例九州でまともに活動してるのデニーだけだよ。
山田正彦ももういないし

199 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:04:25.19 ID:Giah9ldN.net
>>197

いや、無理でしょう。

200 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:04:35.12 ID:EDjI/Wig.net
社民党は比例東北で45回で30万だったのが46回で16万になったから難しいんじゃないかな

201 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:05:17.33 ID:4IV1wx6+.net
>>89
1区は自民の山田が都議区議に評判悪いし海江田はあれだから十分に勝機があると思う

202 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:05:28.54 ID:MRQnT1k3.net
>>183
平沼とてるかんは当選するけど、亀井はでないんじゃないかなと思ってる
でても落ちる可能性は高い

203 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:05:34.61 ID:Giah9ldN.net
>>193

デニーは逆転できると思う。

翁長新知事も応援に来てくれるからね。

204 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 18:05:42.31 ID:dzPAekm3.net
>>200
日本未来の党に期待しすぎた感があるんじゃないかな

205 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:06:12.94 ID:qsCWxyBE.net
今回は与党(自公)は殆ど減らないだろう
ただし維新、みんな、次世代が減る分だけ民主が増えそう

206 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:06:15.07 ID:q54z1CXU.net
岩手の小沢ってもうリアルになんもしないんかね?
悪あがきをさ
心臓がもうダメか

207 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:06:17.32 ID:Giah9ldN.net
>>139

これはポーズというかプロレスだろ

208 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:06:33.84 ID:Sc52Z1oj.net
>>188
野間で野党系(共産党を除く)がまとまれば、野間は勝つかもしれない。
対立候補の自民の宮路の評判が良くないのはこの板でも散々言われている。
宮路が引退すれば別だが。

209 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:07:33.21 ID:i0gr2LOH.net
>>203
とりあえずは社民や共産が立てない状況を作れるかだな

210 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:08:40.98 ID:jGscs7Px.net
>>207
橋本はマスコミへの露出が大きい方を選択するのが正しい
結局は候補者調整せざるを得ないだろうな

211 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:09:02.67 ID:E413kIaz.net
>>207
大阪の事だけでも民主と組んだ方が良いんだけどね

大阪の小選挙区で維新と自民の票差一万票内4つ、一万代も併せると5つ

今回は公明の支援ないから
公明潰して4つ増えても下手したらそれ以上に減る
辻元以外で妥協せんと負ける

212 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:09:18.18 ID:Rgbn1FYj.net
>>184
増税合意の民主と凍結法案出した維新とどうやって組むの?
公務員改革を主要政策にしている維新と官公労に支えられた
民主一部とどうやって組むの?
 橋下のほうが目先にとらわれず正論だけどね 

でもま、マニフェストなんてどうでもよくて通りたいって気持ちは
人情としてわかるけどw
 
 

213 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:09:20.48 ID:q54z1CXU.net
>>201
そもそも石原呂律回ってないんだが
長野は優しいから羽田を勝たせたけど東京はシビアだと思うなあ
でると海江田有利でしょ自民支持層に食い込む力あれば
民主支持層はいれたがらんだろ

214 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:10:44.37 ID:eU7FNg+G.net
>>204
まりんさんは社民支持者なの?
悪いが左派ほとんど共産に行くと思うぞ
おまけに支持母体の中核派が家宅捜索受けてるしマイナスに響くと思うがな

215 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:11:14.31 ID:Sc52Z1oj.net
>>206
野党をまとめるには小沢は無理。
政党ぶっ壊し屋、政治と金、挙句の果ては東日本大震災で、
岩手に入らなかったことを奥方に暴露されるといい、
野党の連中からも総スカンだろう。
当選しても今度の選挙が最後になりそう。

216 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:11:58.02 ID:q54z1CXU.net
>>212
パーシャル連合をすでに東京はほぼ結んでる
何せ選挙区に全部たてられないんだから残りは調整しましょうやって話だから
一致できるとこだけやっとけばいい
お互いの状況がボロボロなので意外とやり易い

217 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:12:08.53 ID:nJX451ud.net
>>208
前回同様、野間が小選挙区当選、宮路が比例復活かと思ったが、
宮路は73歳定年制に引っかかるから比例重複できないんだな。
小選挙区で落ちたらおしまい。

218 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:14:11.48 ID:q54z1CXU.net
>>215
でも弾かれ同士細々とやればぱっとみ相乗効果ありそうなんだけどな生活と社民の合併
先はないかもしれんが今回は気休め程度の効果はある
誰もこんな泡沫政党くっついても理念とか言わんだろうに

219 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:14:29.44 ID:MRQnT1k3.net
自民以外の候補を見ると自民圧勝しか見えないんだよなー
無党派が一点集中するとこも見当たらない。仮にその場合は民主党が倍増まで復活しそうだけど

220 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:15:14.93 ID:qsCWxyBE.net
>>215
野党をまとめるにはカリスマ政治家が必要だろうね

221 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:15:58.29 ID:Pi58gL+T.net
維新東京組は小さいな。
江田やみん党組は別として、
前回、橋下人気で当選させてもらったくせに、
今度は橋下の意向とは別に、民主にすがって票を分けてもらおうという魂胆か。
情けない連中だ。自分の当選のことしか考えていない選挙屋だなあ。

222 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:16:43.88 ID:qsCWxyBE.net
>>219
民主は110議席を取れば倍増だよ
でも今の民主に110議席を取れる力はないだろう

223 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:17:45.14 ID:q54z1CXU.net
>>219
70前後だと思う
比例は横ばい
選挙区でいくつかとれる
維新は選挙後東西でまた分割だよ
橋下の言うことなんて東京がとても聞くとは思えない
大阪に居座って中央にこないやつなんてくっついても意味がない
仮に橋下が選挙でてもいうことは都構想だけなんだから
全国波及効果は期待薄

224 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:18:06.41 ID:i0gr2LOH.net
>>222
民主党が三桁とかよっぽどだよなぁ
少なくとも海江田代表では無理ゲーだろ

225 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:18:46.54 ID:q54z1CXU.net
>>224
比例が増えないんだから100なんて無理

226 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:19:09.43 ID:5t07Aefl.net
橋下 近畿以外での野党協力もできない

227 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:21:01.13 ID:6oTIYG08.net
>>201 あれでも、今のところ海江田なんだろう。 下手をすると山田比例
もアウトという人もいる。東京4区よりゃいいは。

228 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:21:06.43 ID:oL4oGvuw.net
>>208>>217
宮路は前回小選挙区で落としたのが致命的だからなw
松下からの地盤委譲がスムーズに進んだみたいだし

>>207
せめてこの板では名前の誤字は止めよう(解らなきゃ綽名でよい)
橋下のことだろうが、橋本岳にもとられてしまう

229 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:21:38.16 ID:DerHFSrP.net
比例40(現実的には前回の30行けば御の字だと思うけど)として
選挙区60取らないといかんのだがどうやったら60も取れるのかと>民主党

それなりに民主党にも勢いがあった郵政選挙が選挙区52な訳で

230 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:21:57.53 ID:oL4oGvuw.net
>>228
アンカミスった
>>207>>210

231 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:22:31.37 ID:qsCWxyBE.net
小泉が新党を作ったら、野党再編が進むかもね
もしかすると最大野党が民主党から小泉新党に代わるかもしれない・・・!?

232 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:25:18.67 ID:MWuDpU7/.net
野間は、宮路を打ち取って自民党に入党を狙ってるでしょうね。
あと山口壮も今回は無所属で自民党の推薦はもらえるかな?
それで自民党入党でしょうね。
あとは定数減の山梨の長崎ですが無所属で当選でしても
埼玉の小泉と同じで自民党復党は難しいかな?

233 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:25:29.04 ID:S2Ip00Bg.net
そういえば福島5区は自民2人いたんだっけw

自民・5区の調整課題 県内選挙区、民主・空白区擁立鍵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00010010-minyu-l07


1区 自民:亀岡 ←有力
2区 自民:根本 ←当確
3区 民主:玄葉 ←当確
4区 自民:菅家 or 維新:小熊 ←自民有力
5区 自民:坂本 or 自民:吉野 ←?

234 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:25:59.46 ID:8G0++caQ.net
おそらく今回は橋下が民主なんてアカンと大声で叫びながら
松野とかが水面下で候補者調整進めまくるスタイルだと思う

合理的だと思うけどね

235 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:26:04.28 ID:VeJe9dBo.net
今日の夕刊フジより
女性議員の当落予想 監修小林吉弥
自民
中川 優勢
高橋比奈子 苦戦
大久保 苦戦
永岡 苦戦
豊田 苦戦
土屋 苦戦
牧島 苦戦
宮川 苦戦
堀内 苦戦
山田 苦戦
小池 優勢
金子 やや優勢
野田 優勢
稲田 優勢
上川 苦戦
渡嘉敷 苦戦
高市 やや優勢
阿部 苦戦
比嘉 やや優勢
----------
民主
郡 苦戦
菊田 苦戦
辻元 苦戦
-------------
維新
高橋 苦戦
上西 やや優勢
三木 苦戦

236 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:26:42.16 ID:ZVVssGd9.net
山形の加藤紘一の娘は当選できそう?

237 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:27:26.57 ID:DerHFSrP.net
造反組に13議席取られた郵政選挙や
大阪維新に12議席取られた前の選挙と比べると

小選挙区で敵らしい敵が民主の競合と元自民の一部古参ぐらいという環境ではあるんだよねえ>自民
議席を読みやすいと言うか

238 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:27:34.48 ID:qsCWxyBE.net
大阪7区(吹田市、摂津市)は藤村が引退したけど、民主は代わりに誰を擁立するのだろうか?

239 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 18:27:57.37 ID:dzPAekm3.net
>>236
阿部優勢か

240 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:28:34.97 ID:i0gr2LOH.net
>>229
選挙区取り返して40+40=80いけばラッキーくらいかな

241 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:29:11.94 ID:i0gr2LOH.net
>>236
比例復活はできるんちゃう

242 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:29:11.95 ID:Giah9ldN.net
>>235

辻元は毎回苦戦するが、結局は勝つ。

アントニオ猪木と同じパターン。

243 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:29:17.43 ID:VeJe9dBo.net
>>235の続き
次世代
杉田 苦戦
---------
生活
小宮山 苦戦
青木 苦戦
---------
無所属
鈴木 苦戦
阿部知 苦戦
林原 苦戦

244 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:29:20.11 ID:E413kIaz.net
橋下市長のぶら下がり聴いたが
凄い理屈だな

民主党とは組めない。
維新の党の国会議員団が何をしようとしてるのか分からない。
早く野党で纏まれ。その程度ができず政権なんか獲れる訳ない。

民主否定して党内の意思統一出来ずに3党まとまれってw

245 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:31:04.80 ID:MWuDpU7/.net
>>244
仮に民主と維新が一つの党になって政権取っても
民主党みたいに次の衆院選までに崩壊するのは目に見えてますねwwww

246 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:31:28.57 ID:oKgy+tRT.net
民主が70取りそうな勢い=野党第1党と報じられれば、最終結果はその上になる可能性が高いな…
今や維新支持層はかなり崩れてるし
郵政選挙の時も、岡田が自民分裂で勝てると思って傍観してる間に、
小泉派優勢が伝えられてスローモーションのように情勢変わってしまったから何とも言えない

247 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:32:23.16 ID:DerHFSrP.net
>>235
かなり疑問符が浮かぶ内容だなあ

248 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:32:49.81 ID:oL4oGvuw.net
>>233
坂本と吉野はコスタリカが完全に破綻したからな
吉野は玄葉のいる福島3特攻(比例復活)とか、中国比例へ島流しとかw
今は吉野は福島に完全に落ち着いたけど
吉野も66歳だけど、坂本も70歳…

249 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:33:47.69 ID:E413kIaz.net
>>237
自民は公明支持足したら5議席は余裕で獲得かな
維新は公明分の3とるだろけど

250 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:33:51.28 ID:oKgy+tRT.net
>>244
橋下は臨機応変に共闘を組み替えたヒトラーではなかったと言うことだよ
労組アレルギーで火病ったことで、有権者は維新か民主か選ばざるを得なくなった
で、こういう時は8:7くらいの実力差が2:1くらいの結果になって現れる

251 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:34:19.99 ID:DerHFSrP.net
しかし70〜80議席でOKみたいな風潮はどうなんだろうか>民主党
これだと自民単独で絶対安定多数を許すし
過去ワースト2の大敗なのに

252 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:35:09.47 ID:8G0++caQ.net
>>250
水面下で候補者統一さえ出来ていれば橋下が何を言っても関係ないよ

そもそも橋下が民主と共闘するぜと言ったところで、民主系統一候補に
維新支持者が入れるとは思えない
むしろ自民に入れちゃうだろ

253 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:35:54.48 ID:DerHFSrP.net
吉野正芳が比例中国とか比例九州の比例下位から出馬するとなったら
「ああ自民は大勝して議席余るのね」
と解釈して差し支えないと思う

254 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:36:16.02 ID:oKgy+tRT.net
どうもこうも…
旧社会党だってたかが100議席取り返した時にわあわあ騒いだだろ
「議席増」「野党第一党」この報道で流れが決まりかねない怖さがある

255 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:37:44.03 ID:9fTiIS4B.net
自民党は議席を微減させしつつ勝つだろうけど、
安倍内閣にとってはいい結果になるとは思えない

256 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:38:39.95 ID:jGscs7Px.net
>>230
スマン
元々の名字のハシシタにすればよかったな

257 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:38:40.33 ID:oKgy+tRT.net
>>252
むしろ自民に入れるかどうかは知らないけど、
維新支持層はそれほど強固な支持層ではないからね
2012年段階でも党友好層と党支持層が10倍くらいかけ離れてたし、
少なくとも共闘を正面から否定したのは大阪退守主義というか、愚策だなあ

258 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:40:26.06 ID:8G0++caQ.net
>>257
大阪とその他近畿の勝てそうな選挙区で民主撤退してもらえればそれで十分だろ、今の維新は
ノルマ30議席死守、最高に伸びて40議席って選挙、近畿の一部と旧結い幹部以外は
比例しか勝負のしどころがない選挙なんだから

259 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:42:27.09 ID:UehxmMWa.net
>>247
牧島が苦戦とかフジの願望かと

260 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:42:49.87 ID:oKgy+tRT.net
>>258
今回の選挙、維新支持者以外は誰も維新の動向に関心持ってないと思うけど。
てか前年の都議選参院選から維新はオワコンの流れジャン。橋下が何を言っても変わるもんでもない。
むしろ薄い支持層を離反させるだけ。

261 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:43:09.53 ID:qQnBpWCf.net
北海道7区 新党大地 鈴木貴子さん 選挙区で勝てるでしょうか。

予測お願いします。 新党大地ファン

262 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:43:13.15 ID:MRQnT1k3.net
>>235
名前とイメージでしか見てないなー
自民苦戦ということは相手民主は優勢なわけだから、民主は選挙区100も見えてきたな

263 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:43:37.22 ID:pUrFA0Vf.net
>>258
ここまで意固地になると逆に野党全面抗争になって逆効果になりかねないと思うんだが
まあ民主にそれができる体力があればの話だが

264 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:44:54.40 ID:8G0++caQ.net
>>260
少なくとも「民主と共闘しない」って言って離れる維新支持層はいないと思うぞ
維新支持層をわかってない

今回は近畿の小選挙区をできるだけかき集め、あとは「自民も民主もイヤ」票を
全国でどうかき集めるかという選挙だ

265 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:45:04.65 ID:i0gr2LOH.net
>>261
民主党と協力してなんとか可能性が見えてくるかな
現状ではちと難しいかと

266 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:45:16.18 ID:n5qhijVP.net
群馬5区、中曽根の孫出るのか?
小渕と一騎打ち?

267 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:46:13.92 ID:S2Ip00Bg.net
自公は2/3割れるんだろうなぁ

>>248
坂本なんかせいぜいあと1〜2回しか選挙出られないだろうし
今回は吉野に譲って福島3区に特攻してほしいわw

268 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:47:12.64 ID:DNwl2nAg.net
12月14日関東晴れるこれだけ当てる自信ある

269 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:48:08.71 ID:oKgy+tRT.net
>>264
だから、維新の支持層が強固ならね。
それとも党友好層と党支持層の最新比率で劇的に後者が上昇したソースでもあるの?
2012年の維新の勢力調査の時の食い違いって友好層をどれだけ広く取るかで生じてるんだよ
新米しかもオワコン報道された政党なんてエサ場でしかない。

270 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:48:24.42 ID:i0gr2LOH.net
>>266
本命:無所属小渕、自民擁立なし
対抗:自民中曽根孫、小渕参院へ
無所属小渕vs自民中曽根孫ガチ一騎討ち

271 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:49:03.00 ID:qQnBpWCf.net
≫264 ありがとう 野党統一候補で鈴木さん擁立してほしいスッ

272 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:50:22.49 ID:oL4oGvuw.net
>>267
福島3区は菅野佐智子がいるので、千葉4とかwww

273 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:50:27.78 ID:jOrybKZY.net
予想は違えども、お前らイキイキしてるなw

274 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:50:28.35 ID:Pi58gL+T.net
小渕は立候補してはいけない。
事の重大さがわかってないんだな。

275 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:50:46.97 ID:ZVVssGd9.net
>>266
小渕で行くんじゃないの?
中曽根は、もう間に合わないでしょ
野党も準備出来てないし
http://mainichi.jp/select/news/20141112k0000m010148000c.html

276 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:51:50.20 ID:8G0++caQ.net
>>269
「維新の支持層が強固でないなら」「橋下が民主党批判したことで維新離れが起きる」ってわけ?

民主党批判することで維新の支持層・友好層が愛想を尽かす理由がまるでないんだから
その理屈は成り立たないだろ

277 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:53:07.75 ID:DNwl2nAg.net
二年前の総選挙も晴れてた

278 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:54:50.75 ID:oKgy+tRT.net
>>276
乱暴に言えばそうだよ
維新はぶっちゃけ自民×、民主×の有権者の薄い集合体だから
非××ではあっても○○ではあり得ないの。ニッチ商法という点ではみんなと変わらない
だから利確が大事だったんだが橋下は利確を蹴って聖戦遂行を呼号した
離反する支持者が増えるのは目に見えてる

279 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:55:09.68 ID:n5qhijVP.net
三重1区は野党統一で野党が勝っても、川崎二郎は比例復活すると思う
青森も2区なら江渡落選あるかもよ(今ならね)

気になる選挙区、山形3区(加藤の娘を公認するのか?)
愛媛3区(労組が強いから野党統一すれば自民は落ちる)

280 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:56:16.95 ID:4KOBlja8.net
>>278
実に解りやすい説明thnx
まったく同意ですね

281 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:57:24.93 ID:5t07Aefl.net
毎日放送

橋下 選挙協力はできない
東京側から反論なし
松井 民主現職の所でわざわざ立てない

282 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:58:15.34 ID:O6+lAZwP.net
橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-13 フルバージョン

「僕が代表である以上は民主と選挙協力はできない」
「同じ思いの人が集まればいい(再分裂を示唆)」
「次世代の党もほとんど政策が同じなので集まってやるべき」
https://www.youtube.com/watch?v=euWHOgNUAbM

やっぱこうなるなw
結局松野や江田は危険と認識してた次世代の人らが正解だったね
維新の執行部がリベラル勢で占められてるわけで民主とくっつぎたがるのも当たり前
何より選挙に再選したいとw

283 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:58:17.54 ID:4KOBlja8.net
橋下は都構想を公明につぶされた時点でもはや正気を失っているとみていい

言動がすべてにおいて投遣りになっている

284 :無党派さん:2014/11/13(木) 18:58:20.26 ID:8G0++caQ.net
>>278
>維新はぶっちゃけ自民×、民主×の有権者の薄い集合体だから
>非××ではあっても○○ではあり得ないの。ニッチ商法という点ではみんなと変わらない

ここまではわかる


>だから利確が大事だったんだが橋下は利確を蹴って聖戦遂行を呼号した

ここは意味不明
2〜3行目の説明からしたら、「選挙における小さな利益の確定を目指した野合」をやったら
離反するのが維新支持層・友好層ってことだろ
自民×、民主×であることこそが維新を支持する理由なんだから

285 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:00:45.78 ID:DerHFSrP.net
統一名簿とかは無しで
空白区があったらお互い協力しましょうぐらいのゆるい協力にとどまりそうな雰囲気だな>維新と民主
競合区の調整とかはもちろん無理で

286 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:22:23.30 ID:IqyiFXD1M
大阪府民は大阪都構想賛成してるし、二重行政に嫌気が差してた。
公明と組んででもと構想の実現に期待したのに公明がはしご外したので橋下が怒る気持ちは良く分かる。
橋本が市長選した時さんざん無駄だと騒いでた公明が税金600億使って選挙推進はおかしいだろ。

287 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:01:50.84 ID:8G0++caQ.net
>>285
近畿では競合区の調整のウワサが出てきてるよ
俺の地元の民主候補が維新にゆずって出ないって話を聞いた

288 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:02:26.51 ID:6o0PFgRQ.net
>>282
何処から突っ込んでいいか判らない
白痴かな?

289 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:03:01.92 ID:OXqLzqzG.net
海江田は「野田は代表選2位の俺を無視して閣僚はおろか執行部にすら入れなかった」とかいってるらしいからな

野田内閣で外相狙いだったらしいがw

290 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:03:18.29 ID:n5qhijVP.net
京都1区で伊吹文明選挙区落選を見たい
穀田の選挙区当選を見てみたいのだw
それとも、議長だから伊吹は引退?
消費増税の黒幕は伊吹なんだけどな

291 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:03:27.39 ID:O6+lAZwP.net
そもそもあらゆる改革実行の抵抗勢力となるのが民主左派労組勢
維新は改革政党であると松野や江田は忘れてるんじゃね〜のかw
民主と政策合意したところで民主左派がいる限り全く信用できないのはあたりまえw
こいつら大阪で気が狂ったくらいに橋下を攻撃してる連中だぜw
つか民主政権時代にもよくわかっただろw

292 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:04:24.23 ID:In/QXHJH.net
東北ブロックの社民党比例得票
   09衆院選  10参院選  12衆院選  13参院選
青森  37.726    24.321   14.917  17.493

岩手  58.632    39.161   29.228  25.285

宮城  68.864    41.784   29.668  25.986

秋田  39.461    26.402   20.969  17.806

山形  51.270    29.560   31.409  19.556

福島  60.682    32.488   34.176  28.466

合計  316.635    193.716   160.367 134.592

東北ブロックの当選ラインが前回約25万だから10万くらいは上積みしないと厳しい

293 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:05:57.34 ID:pUrFA0Vf.net
橋下はカス中のカスでどう考えても人格障害としか思えないが
これは維新支持層をつなぎ止めるためには悪手ではないだろう

294 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:06:02.12 ID:BFoa6ZPR.net
あのさあ俺の大学のゼミの教授が解散あるかないか
まだわからないって言ってんだけど根拠聞いてなるほどと思ったけど
このスレ的にはもう確定なの?

295 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:07:27.56 ID:DerHFSrP.net
>>294
その根拠とやらをまず述べないと

296 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:07:42.65 ID:i0gr2LOH.net
>>294
正直ない可能性も十分あると思う
スレ的には解散するつもりのが盛り上がるからであって確定ではないかと

297 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:07:50.03 ID:SgHuOaGf.net
>>235
静岡1区の上川が苦戦とは本当かねえ?

自民・上川法相(61歳女性) vs 民主・牧野元副経産相(69歳男性)

298 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:08:39.37 ID:4KOBlja8.net
解散できなかったら消費増税確定だな

299 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:08:51.36 ID:OXqLzqzG.net
海部総理の時って、俺はまだ消防だったからよくわからないが

「総理は絶対解散する!」ってマスコミも学者も思ってた時に海部総理が辞任表明したのか?

300 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:09:18.38 ID:i0gr2LOH.net
>>297
維新のまさなり(40歳男性)ェ…

301 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:09:24.31 ID:Nt+JKnZt.net
>>270
そのまま空手形にされかねないのに、小渕が大人しく選挙区譲って参院行くわけ無かろう

302 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:09:48.20 ID:4KOBlja8.net
>>299
つまり解散できなかったら辞任か〜

303 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:09:56.56 ID:pUrFA0Vf.net
>>294
だって選挙楽しみなんだもん
解散と同時に12月15日有給取る決意固めたし

304 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:11:14.48 ID:2v+N0QMN.net
>>281
>松井 民主現職の所でわざわざ立てない

今更応募する物好きなんかいないだろ。

305 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:11:39.10 ID:SgHuOaGf.net
>>300
それもあるけど、静岡県内の選挙区で維新が取れると思う?
3区(鈴木元磐田市長)があるかぐらいじゃない?

306 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:14:09.15 ID:I4MCvfZT.net
>>279
青森2区は自民で硬いですよ。
2009年も乗り切りましたし。
さすがに自民でしょう。

307 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:14:16.57 ID:S2Ip00Bg.net
東京都

1区 海江田(民主) 有力
2区 辻(自民)or中山(民主) 拮抗
3区 松原(民主) 有力
4区 平(自民) 当確
5区 若宮(自民) か?
6区 越智(自民) 有力
7区 長妻(民主) 有力
8区 石原(自民) 当確
9区 菅原(自民) 当確
10区 小池(自民) 当確
11区 下村(自民) 当確
12区 太田(公明) 当確
13区 鴨下(自民) 当確
14区 ? ※少なくとも松島みどり(自民)はないだろ・・・
15区 有力不在
16区 大西(自民) か?
17区 平沢(自民) 当確
18区 土屋(自民) 有力
19区 末松(民主) か?
20区 木原(自民) 有力
21区 長島(民主) 当確
22区 伊藤(自民) 有力
23区 小倉(自民) か?
24区 萩生田(自民) 有力
25区 井上(自民) 当確


予想

308 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:14:50.27 ID:LCGmJSGe.net
>>294
ここまで来たら、ないとは言えないだろう。
あるとすれば、GDP速報値が予想外に良すぎる場合かなぁ。そうなると自民は増税しなくちゃ
ならなくなり、増税の是非を問う選挙という形になる。あるいはお茶を濁して、前期まで悪かったから
増税延期、となったら、なんか解散理由が更にふにゃふにゃしちゃう。

309 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:16:00.12 ID:gaKXLi0f.net
>>281
また橋下×松井の二枚舌でプロレス興行やってるのか
どうせ公認は東京の国会議員で勝手にやったから俺は知らないとか開き直るつもりだろうな

310 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:16:46.78 ID:+YiK0oQP.net
>>294
その根拠を教えろ

311 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:17:27.59 ID:KijCVzsn.net
>>34
以前と比べて大分地力が落ちたな。
70目標の現実50だったが、今回は、
20がせいぜいか。

312 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:18:15.74 ID:+YiK0oQP.net
>>297
牧野より小池のが上行くと思う
上川の勝ちだろうけど、田舎じゃ大臣が票になるからな

313 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:18:23.41 ID:MRQnT1k3.net
>>304
民主「選挙協力のために候補者を立てません」(負け戦しないで助かるわー)
維新「民主現職区にわざわざ立てない」(誰もいねーし)

winwinやね

314 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:18:31.20 ID:g4MIsu74.net
万に一つ、橋下出馬と共産以外の野党大団結による候補者一本化が実現したら
どうなるかな?
それでも自公過半数は揺るがないと思うが。

315 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:21:26.39 ID:BFoa6ZPR.net
>>295
これは一種の集団ヒステリーだって言うんだよ。
今回の解散話、首相が年内解散を検討してるって報道がされてるが
誰がリークしているかと言う事がどのマスコミも一切ヒントさえ言わない。
こんな事は通常ありえないって言うんだよね。ゼミの先生。
永田町は幽霊話が多いので情報の出所がしっかりしていないと
通常報道されない。ところが今回その辺りがあやふや過ぎると。

なぜこんな事になっているかと言うと、みんな前回の野田の自爆解散の
トラウマがあるから。
当時野田総理自体は解散に向けてのシグナルを発していたが
幹事長の輿石は解散に断固反対していた。
閣僚が反対しても罷免すればそれで済むが幹事長だとそうは行かない。
いくら解散が首相の専権事項でも、幹事長の同意は最低限必要ってのが
それまでの永田町の暗黙の了解だった。
だからこそ小泉元首相もあれだけ評判の悪かった武部をわざわざ幹事長に
据えていたと言うんだよね。何故ならイエスマンだから。
ところが輿石は野田のイエスマンでも無いし、野田の代表再選時の
細野擁立とかその後の人事で前原グループを軒並み閑職に飛ばした事や
小沢離党も重なって当時まさしく天下人のように民主党に君臨していた。
あれほど政権や党内外に強い影響力も持っていた幹事長は
平成以降は小沢くらいのもので、単純な力関係だけでは野田を凌駕していた。
その輿石が反対する以上解散はありえないと言うのがマスコミや
永田町の人間の大方の見方だったが野田は大方の予想を裏切って
自分の政治生命を差し出して解散してしまった。

316 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:21:53.89 ID:KijCVzsn.net
>>57
さっき、NHKでインタビューの映像が流れてたが、

>「民主党も、維新の党も、みんなの党も、同じ思いのメンバーが集まれば100人ぐらいなるんじゃないか。それでひとつの党を作ってしまえばいい」

って、物凄く投げやりに答えてたよ。

もう、維新の誰もハシシタの言うことなんか
聞いてくれてないんじゃないのかな?

317 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:21:56.47 ID:j3McbW/H.net
>>206
小沢はきっと何かしようとするだろう
しかし、小沢が何かしようとしても誰も相手にしてくれないし
誰も小沢の相手をしないから小沢が何をしようとしているのかがニュースになることもない
そのため、我々庶民には小沢が何もしてないように見える
しかし小沢は何もしてないのではなく
色々悪あがきしているが誰にも相手にしてもらえないから何もできないだけ
ということだ

318 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:22:02.16 ID:4KOBlja8.net
>>314
そこまで橋下が決断したら微風が吹くかも知れない
まあ自公過半数は変わらないだろうけど

319 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:22:17.62 ID:8G0++caQ.net
>>313
俺の地元の選挙区も、どう転んだって民主が比例復活にもはるか届かないとこなんだよね

表向き橋下がぎゃーぎゃーケンカしながら近畿中心に民主が譲る、近畿以外では維新が譲るという
水面下候補者調整は進んでいくと思う

320 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:22:44.15 ID:O6+lAZwP.net
そもそも総選挙まで時間がないのに細かい選挙協力なんてできるわけないじゃんw
維新も民主もみんなも次世代も現職のところには立てないで落ち着くw
現職最優先とw

で、現職が被るとことか田中美絵子とか川内博史とか落選組は無所属で出て結局自公圧勝になる小選挙区w

321 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:22:52.78 ID:rkMSFvUR.net
>>238
大阪7区に辻本移れんのか?

322 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:23:49.62 ID:j3McbW/H.net
>>210
>橋本はマスコミへの露出が大きい方を選択するのが正しい

それなら選択肢はひとつだろ
選挙協力を蹴って自ら出馬
後継の大阪市長候補には東国原を迎えて市長選・衆院選のダブル選挙

323 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:23:56.14 ID:+YiK0oQP.net
>>315
いつの話か知らんけど、幹事長が投票日まで想定して準備しろって号令かけてんだから
これで解散しなかったら安倍の指導力ガタ落ちだろ

324 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:25:07.90 ID:j3McbW/H.net
>>214
>おまけに支持母体の中核派が家宅捜索受けてる

社民党って気が付けば共産党より左の極左になってるよなww

325 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:25:15.34 ID:O6+lAZwP.net
>>321
辻元は大阪10区だから強さを最大限に発揮すると
左翼の巣窟化してるからねw
ま、そんな地域が多いのが大阪でもあるがw

326 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:25:16.99 ID:+YiK0oQP.net
>>317
そういうことだ
プールを作ってるニュースだけが流れてくる

327 :313の続き:2014/11/13(木) 19:26:47.58 ID:BFoa6ZPR.net
解散してしまった以上マスコミは記事を書かなきゃいけないが
分析をやっていないのでみんな大外しで
政治部記者も政治評論家もみんな面目丸つぶれ。
でも総理は解散へのシグナルを発していたから
解散は予定外だっていう言い訳も通用しない。

もっと悲惨だったのが自民党以外の政党の政治家連中で
共産と公明は組織票頼みなのに完全に準備不足。
公明ほど組織票が固くない、共産は悲惨な結果に。

維新とみんなも合流話がとん挫。あそこで合流していれば
比例第一党もありえた。
民主党も100は行くと思っていたら、あの結果
ついでに小沢はテンパって自爆。
自民党も急な解散で結果的に勝はしたけどパニック状態で
得票自体は09年より減ってる。
みんなあのトラウマが原因で過剰反応してるって言うんだけどどう思う?

328 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:26:54.81 ID:8G0++caQ.net
ただでさえ「良く分からない選挙打てば安倍の求心力も国民の支持率も落ちる」って言われてるのに
ここまできて解散打たなかったら党内の人間も国民もすげーイラッとして態度が硬化すると思うわ

状況がここまで進むと「首相は一言も解散と言ってない」では済まない

329 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:27:05.62 ID:DerHFSrP.net
>>315
永田町は情報の出処がぼんやりしててもオフレコ前提で喋る事がままある
(でももう公明山口とか大島理森とかが明言してるけど)

野田の時は解散すれば負けるから輿石は反対してたけど
野田にしてみれば今解散しないともっと情勢悪くなるから負けを覚悟で解散した訳で。

個人的には野田の解散判断は賢明だっと思うけどね。
任期いっぱいまで引き伸ばしてたら民主40議席、維新+みんな100議席超とかになってた可能性がありえた訳で

330 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:27:20.06 ID:+YiK0oQP.net
>>324
中核と並ぶ革マルの仇敵、解放派を生んだ政党だからな

331 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:27:28.07 ID:O6+lAZwP.net
そもそも大阪では
維新 vs 自公 vs 民主 vs 共産
維新 vs 自公民 vs 共産

この2パターン
で、実質自公民が共闘するパターンで維新と戦うことになると
共産は全選挙区にたてると表明したからねw
地方選みたいに維新vs自公民共産はなくなったとw

332 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:27:39.74 ID:8G0++caQ.net
>>329
むしろあの解散は野田のファインプレーだよな
野田個人にとっても、民主党にとっても

333 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:28:06.69 ID:i0gr2LOH.net
>>305
静岡8で一本化ならもしかしたら

334 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:28:14.95 ID:j3McbW/H.net
>>231
こんな妄想に逃げるしかないなんて可哀相

335 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:28:26.05 ID:+YiK0oQP.net
>>329
いや、むしろ六人衆まで落選するぐらいのボロ負けだった方が
党の再建には有利だったかも

336 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:29:44.85 ID:g6AYOd+r.net
前回の選挙で維新やみんなに投票した人は、
自民も民主も共産も嫌だって層が多いと思うけど、
選挙区調整して自民と民主と共産になったら寝てるのかな。
そうなると、維新やみんな、結いの比例は結構減りそう。

337 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:30:16.14 ID:i0gr2LOH.net
>>327
よく言われるのは太陽蹴ってみんなと合併してればと言われてるが実際太陽との合併やめてれば上手くいってたのかねぇ

338 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:31:35.82 ID:gaKXLi0f.net
>>316
投げやりになってるふりをしているだけで実際は江田と八百長やってるのかも知れないな
東京が勝手に公認したって事にしておけば民主と対立している大阪維新への言い訳にはなるし

339 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:32:16.81 ID:8G0++caQ.net
>>337
みんなと合併してたらヨシミ問題で一緒にグラついていた可能性もある

ひたすら禁欲的に近畿と全国比例・ブロック比例で勝負し続けて、
「もう維新が全国に本格的に進出してくれないとダメだ」って声が
限界まで高まるのを待っているのが正着だったんじゃないかな

340 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:32:23.28 ID:+YiK0oQP.net
>>337
ヨシミの野心と劣化でやはりダメだったと思う
さすがにあれよりは石原の方がまだ同僚としてはマシだっただろう

341 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:32:51.17 ID:KijCVzsn.net
>>338
そんな腹芸とか出来るかなぁ?

342 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:33:05.18 ID:piSunoCq.net
>>305
自民の宮沢だと思います。

343 :313の続き:2014/11/13(木) 19:33:09.55 ID:BFoa6ZPR.net
>>337
維新・太陽・みんなで新党作っていれば大勝していたはずって言ってたよ。
あと3か月あれば可能だったとも。

民主も細野に代えて小沢の所と全面的な選挙協力をしていれば
小沢+民主で120は取れた可能性が高いと。

ところが野田の解散がすべての前提をひっくり返してしまったので
みんな解散に過剰にビクついてるって事。

344 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:33:19.84 ID:oL4oGvuw.net
>>266>>301
無所属・小渕が濃厚
批判もあるし公認はできないだろう、まあ、ジジババが勝手に入れるから無風だけどw
ただ、当選しても公選法違反→失職(もしくは辞職)の可能性があるから、その時の補選で中曾根孫の投入
小渕の立候補禁止が明けた段階で小渕を群馬3区へ戻して、中曾根孫を比例優遇で別の選挙区に移すか、参院へという手もある

345 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:33:52.76 ID:DerHFSrP.net
>>337
もう「たられば」にしかならないけどなあ>維新みんな
野党第一党になってれば求心力が生まれて結束したかもしれないし
逆に今みたいに内ゲバ繰り返してるかもしれないし

346 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:34:23.92 ID:+YiK0oQP.net
>>339
大阪維新を関西維新に進化させ、東海維新、関東維新など兄弟政党を設立して
地域政党連合形式の新勢力を目指すべきだった
これなら自民と民主の中間でも十分生き残っていけた

347 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:34:30.63 ID:oL4oGvuw.net
>>344
訂正3区→5区
基本的なことミスった…w

348 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:35:30.94 ID:1R5KcvYi.net
>>294
青山繁晴のラジオ聴いたが、中枢から10/30頃に面会して聴いたって話があった。

349 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:35:32.87 ID:8G0++caQ.net
>>343
前回衆院選の結果、「この選挙区はみんなを足せば勝ってたのに〜」的なとこ
そんなにないと思うけど
比例だってそこまで爆発的に伸びない

そもそも維新とみんながバッティングしたとこなんてほとんどないし、
当時の維新支持者は維新がいなければみんなに、みんな支持者はみんながいなければ
維新に入れていたのでは

350 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:35:48.54 ID:pUrFA0Vf.net
>>346
結局関西維新を放り投げたのが大阪維新なんだよなあ
その時点で関西維新は無理だった

351 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:36:50.93 ID:i0gr2LOH.net
>>343
橋下的には太陽じゃなくて石原だけ一本釣りしたかったみたいね
その組み合わせならもしやもあったかも
まあ所詮はたらればだが

352 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:37:20.07 ID:DerHFSrP.net
>>343
>維新・太陽・みんな
これは当時の事覚えてれば分かると思うけど
みんなの党は太陽の党の連中全く嫌ってた(合併したお陰で維新と選挙協力が破綻した)から成立しないかと

>民主も細野に代えて小沢の所と全面的な選挙協力をしていれば
これも野田降ろしして細野を据えようなんて連中は少数だった上に
小沢と協力なんてしたらそれこそまた離党が相次いでた訳で

353 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:37:29.93 ID:KijCVzsn.net
>>350
西宮で負け、堺で負け、次は本丸大阪が陥落。

354 :313の続き:2014/11/13(木) 19:37:36.46 ID:BFoa6ZPR.net
その上でゼミの先生はここまで解散が既成事実になってしまうと
解散を打たないと総理の求心力は低下する。
ただ今は野党より、財務省の方が怖い。
そうあっても自公で過半数を割ることは地球がひっくり返ってもありえないので
増税宣言して増税の信を問うという解散が一番有力なのではないか?と。

355 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:37:48.12 ID:8G0++caQ.net
>>351
その結果が比例カースト制度の不満爆発、その上次世代に大量移動だからな

まあ太陽と合併しないと全国で選挙やるための事務スタッフも金も用意できなかったんだろうし、
初戦はムリゲーだったんだ

356 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:39:00.36 ID:1R5KcvYi.net
>>303
99%12/14選挙だが、産経だけ情報元が違うのか12/21説も出てる中取っちゃって大丈夫なんですか?

357 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:39:15.33 ID:OxSykq8Q.net
ゼミの先生って福岡政行とかじゃないだろうな?

今回の解散の話は官邸が流してるとしか思えないだろ
マスコミだって誤報はやりたくないんだから
総理に近い人物から情報を仕入れてなければこんなに大々的に報じないから

358 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:39:22.53 ID:4KOBlja8.net
>>354
増税宣言はありえない
それをしたら暴風が吹いて野党が何もしなくても与党は負ける

359 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:39:51.12 ID:etrOw4hi.net
社民は大分で取りたければ村山富市に最後のご奉公をお願いして出てもらうしかないんじゃないか

360 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:39:53.49 ID:j3McbW/H.net
>>299
海部のときは

海部「重大な決意で臨む」
金丸・小沢「重大な決意ってなぁに?解散するの?したければ勝手にすれば?誰もあんたの味方しないけどね」
海部「ごめんなさい重大な決意は解散のことじゃありません」
金丸・小沢「じゃあ重大な決意ってなにさ?」
海部「・・・総辞職です」

361 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:40:18.06 ID:pUrFA0Vf.net
>>356
まだ解散してないからへーきへーき
解散してから取っても余裕だし

362 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:40:47.93 ID:Giah9ldN.net
>>356

>産経だけ情報元が違うのか12/21説

天皇誕生日直前の開票は回避したいはず。

363 :313の続き:2014/11/13(木) 19:40:54.71 ID:BFoa6ZPR.net
>>357
だったら政府高官とか言う形で、見る人が見れば誰かわかるような形で
報道すると言ってたよ。
こんな全マスコミが足並揃えて、どこから漏れてるか隠ぺいするなんてありえないって。

364 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:06.07 ID:8G0++caQ.net
さすがに増税宣言選挙はないだろうな

で、景気の数字が予想外に良かった場合、軽く自民党への逆風になるかもね

増税できるやん! わざわざ解散なんて必要なかったやん!
なんでこんな年末に大騒ぎしとん! って

365 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:33.67 ID:+YiK0oQP.net
>>354
確かに財務省は怖いけど、落選はもっと怖いんだよ
そうじゃない政党も日本にはあったけどな

366 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:40.18 ID:O6+lAZwP.net
>>346
地方組織ってほんと簡単には作れないんだな
2年たってもまともにできてるとこは未だ大阪だけw

367 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:48.31 ID:DerHFSrP.net
>>360
この当時は派閥の力が強かったからなあ。
今は殆どの派閥が安倍政権を支えてる上に派閥自体が弱体化してて総理の方が圧倒的に権力が強い

368 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:49.06 ID:jGscs7Px.net
維新とみんなは根が同じで、
堺屋太一を囲む日本青年会議所のメンバー
東京が「だるまの会」大阪が「うずの会」が基になっている

369 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:49.17 ID:1R5KcvYi.net
>>354
その先生は昨日の産経と今日の毎日を読んだのかね?
この2紙は増税先送り断定調で、外したら誤報扱いになるレベルなんだよなぁ

370 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:41:51.99 ID:gaKXLi0f.net
>>356
21日だと年内組閣出来ないからまあ14日だろうな
年明けまでずれ込むと予算編成も犠牲にするのかって批判に追い風与える事になるし

371 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:42:05.09 ID:j3McbW/H.net
>>313
でも、選挙結果はloseloseやね

372 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:42:10.07 ID:8G0++caQ.net
>>363
なんかこう郵政選挙の前に「こんな状況で解散を打つことはあり得ない、前例がないし
本当にするなら〜〜のはずだ」みたいに言ってた評論家みたいだなあ

373 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:42:17.41 ID:1R5KcvYi.net
>>361
ごめんなさい。「決意」の2文字を読み飛ばしてました

374 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:42:34.83 ID:OxSykq8Q.net
>>351
次世代と別れたあとにそれについては弁明してたな
橋下の言い分だと立ち上がれ側が先に橋下とは組めないと言ったから
ケンカを売られたと思って反撃しただけらしいwww

375 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:43:24.10 ID:6apii1vw.net
>>356
夜更かしして開票速報を最後まで見るタイプか。

376 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:44:02.45 ID:+YiK0oQP.net
>>366
太陽やみんなより最初に河村を口説いて東海維新を作ってもらうべきだった
次に太陽やみんなから、関東維新を作ってくれるヤツだけを引き抜く
フツーの国政政党作っても、連合票持ってる民主より上をキープし続けるのは至難
今はまだ民主のオウンゴールに助けられてるが

377 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:44:17.49 ID:jOrybKZY.net
もう解散で間違いないよ。
エボラでも流行れば別だが。

378 :313の続き:2014/11/13(木) 19:44:38.69 ID:BFoa6ZPR.net
>>369
財務省の人たちは今でも普通に議員の戸別訪問による説得を続けているので
財務省に全く何の根回しも無しに、増税延期なんてありえないのでは無いか?と。

379 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:45:48.15 ID:1R5KcvYi.net
>>375
まだ19の学生ですがそのタイプです。
小学生の頃から見てましたね。選挙特番は。
普段の姿勢は嫌いだが選挙の時だけは朝日×ANN最強なんだよなあ

昨日トヨタは0打ちだったって言ったレスと同一人物です。

380 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:45:55.46 ID:KijCVzsn.net
>>378
まあ、だからこそ国内に居ないときに解散の決断をするのは、
逆に良かったのかも。

381 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:45:56.74 ID:pUrFA0Vf.net
>>375
んで翌日のワイドショーまでハシゴするタイプだ

382 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:45:59.72 ID:oL4oGvuw.net
>>307
5区は手塚が若宮に勝つ可能性がある。前回、手塚は惜敗率77%まで来ている。ただ、難点は野田の腰巾着という点がどう評価されるか
14区は松島が相当叩かれているが、今のところ対抗馬が生活の木村剛司(支部長)ぐらいwなので、逃げ切るか
15区は秋元、柿澤の構図で接戦。
16区はタマが悪すぎる大西に、次世代・中津川という選択w。どっちもどっちw
23区は小倉と維新・ハムjr(伊藤俊輔)が事実上の分裂。ハムjr.の地盤・町田の行方で決まる。民主・櫛渕も含め3人比例復活の可能性あり

383 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:46:46.14 ID:j3McbW/H.net
>>315
>誰がリークしているかと言う事がどのマスコミも一切ヒントさえ言わない。

リーク元が複数あって、どの情報も内容が同じだからそう見えるだけ。

>閣僚が反対しても罷免すればそれで済むが幹事長だとそうは行かない。

え?そうは行った(=解散した)じゃん。
しかも谷垣なんて首相のやることに正面から反対するような性格じゃない。
首相からケンカ売られたらすぐにごめんなさいしちゃうような人だよww

384 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:47:27.91 ID:8iXS2Imt.net
よっぽど無能のゼミ教授だなw
もうやめちまえっていってやればいいんじゃねえのかw

ちゃんとみてるやつは菅が消費税増税判断を速報値でと変化させた瞬間もやっとくる
そしてあの日以降の状況をみていけば
年内解散は全然驚きでも何でもねえわ
選択肢として十分有力で、あとはこれが野党牽制のブラフなのか、観測気球なのか
日銀の黒田砲で一旦はなくなったかともいきや、アベノミクスブレーンたちがそろって延期がいいと明言
さぁ、どっちだとアンテナ持ってる人間は固唾をのんでたら創価学会情報でこれは確定だなの流れだろ

385 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:48:13.78 ID:oL4oGvuw.net
>>383-384
スレ違い、出ていけ

386 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:48:20.51 ID:DerHFSrP.net
松井氏「民主党候補を応援できるわけがない」「(次世代の党の)若いみなさんは、頭をかいて帰ってきて」
http://www.sankei.com/west/news/141113/wst1411130058-n1.html
 −−民主党との選挙協力に橋下徹代表(大阪市長)は消極的だが、どんな条件なら協力できるのか?

 松井氏 選挙っていうのは政策選択の場。これは、今までも言い続けてきた。
 政策が違うのに、例えば民主党の候補者を僕や橋下代表が応援できるわけがない、政策選択の場だと言い続けてきた維新の党が。
 だから、どこまでを連携というのかよくわからない。

 −−選挙協力ではなく、民主の現職がいるところに、あえて維新から立てないという消極的なすみ分けはありだと思うが

 松井氏 立てないのか、いないのか。いないのは、しようがない。

 −−(候補者を)出せなかったところは別?

 松井氏 こういうタイミングでもし選挙になれば、ご承知のようにそこまでの準備は整っていないから。

 −−今、現職同士や候補者がいるところの調整は難しい?

 松井氏 現職同士がいるところで調整は無理でしょう。だって、そこで活動してきて、それこそ大義がない調整になってしまう。

 −−公募が始まっているが、めぼしい人に個別に声をかけたりしている?

 松井氏 そら、もうやっている。やっているけど、出て欲しい人というのはそれなりに、もう社会人としてポジションのある人で、はいはいっていうわけにはいかない。

 −−昨日の会見では次世代の党には秋波を送っているように感じたが、党として候補者調整などは図っていくか?

 松井氏 次世代の党はそもそも同じ政策を掲げて一緒に戦って、当選したメンバー。その後、個人の感情の中で分党したわけだから、政策において何ら違いはない。
 僕は今の状況を見れば、次世代のみなさんも肩肘をはらず、2年前にともに戦ってきたんだから。
 簡単にはいかないと思うけど、幹部は無理としても、若いみなさんはちょっと頭かいて帰ってきたらいいと思う。

 −−大阪の民主党は都構想に反対だが、それ以外は都構想法に賛成したりしている
 松井氏 民主党とは全く価値観は一致しません。やっぱり、官公労に支えられているということになると、僕らはそこに対しての改革に力を入れていったわけで。
 そらもう政策的には府議会においても一致しないところがこれまでだったわけですから。これまでの結果を全部横に置いては無理ですね。

387 :313の続き:2014/11/13(木) 19:48:29.55 ID:BFoa6ZPR.net
>>383
うん。輿石と違って谷垣は影響力が無いに等しいから
解散へのハードルは野田より安陪の方が低い。
これも集団パニックが起きてる原因では無いかって。

388 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:48:39.17 ID:4IV1wx6+.net
>>299
解散なんて大胆なことを出来そうもない海部が『重大な決意』を口にしたのでみんな「お、海部もやるじゃん」と盛り上がったら案の定へたれた。当時2chがあったら盛り上がったはず(w   

389 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:48:58.64 ID:+YiK0oQP.net
財務省と公明はかなり深い関係のような気がする
2012に増税積極派の民主議員だけが選ばれたように小選挙区当選しているが
これは財務省の力だけではとうてい出来ることではない

390 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:49:22.33 ID:j3McbW/H.net
>>319
違う違う
たとえばA選挙区には民主党の候補者がいないけど、たまたま維新の候補者はいる
B選挙区には民主も維新も候補者がいないけど、たまたまみんなの党の候補者はいる
C選挙区には、自民と共産しかいない
あたかも選挙協力しているように見えるけど、それは単に競合するほどの候補者が立てられないだけ

391 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:49:37.57 ID:EOQYqNaq.net
だいたいのGDPって事前にいつくらいに総理に行ってるんだろう?
その時に解散決断したはずだから。

392 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:49:42.79 ID:OxSykq8Q.net
増税宣言して解散なんて完全に願望が入ってるとしか思えないわ
財務省が怖いから逆に解散して黙らせるんだよ

安倍はそもそも増税ありきじゃないんだよ
景気がよくなりさえすればそれでいい
そのために増税が必要だと言われれば増税するし
延期が必要だと言われれば延期する
今回は安倍の周辺を見ても延期をとりそう
いつまででも反対してるのはボケ麻生と税調の野田、安倍にくしの町村だけじゃん

393 :313の続き:2014/11/13(木) 19:50:25.70 ID:BFoa6ZPR.net
>>384
一応テレビでたまに政治解説してる人なんだけどね。
言ってたのは解散6割。
ただし、解散しても増税延期はありえないって。

394 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:51:35.40 ID:4KOBlja8.net
>>393
増税するとか本気かよw
そんな自殺行為を自民がやるわけないだろ

395 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:51:52.90 ID:DerHFSrP.net
>>386
を要約すると
・民主とは選挙協力出来ない
・他党と重複してる選挙区は調整せずにそのまま
・候補を立てるに当たって民主と調整する以前にそもそも候補がいない

これでは前の総選挙と参院選と同じような状況だなあ

396 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:52:14.05 ID:j3McbW/H.net
>>327
「過剰反応」って言葉に論理性がない

ある人は理論的に行動しているのに
その行動原理を理解できない人がその人のことをキチガイだと思う
ってのと何も変わらない

397 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:52:31.23 ID:EOQYqNaq.net
>>393
今は政治解説者より学会員や共産党員のほうが信用できるレベルだからな。

398 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:52:51.11 ID:jOrybKZY.net
知事辞める人までいるのに
今さら解散しませんでは収拾がつかないと思うけどな。

399 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:53:10.31 ID:+YiK0oQP.net
増税するなら満了まで篭城だよ
今解散すれば、自民は政権守れても安倍は沈没する
安倍にとっては2016まで手堅くやれる方を選ぶ、増税する気ならな

400 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:53:44.03 ID:OxSykq8Q.net
そんなボケた話をするのは逆神・福岡くらいだろうな
あいつたしか大学で教えてるし

401 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:54:34.99 ID:j3McbW/H.net
>>329
>>332
野田が解散をずるずる延ばしてたら
もしかしたら今頃ワタナベヨシミ総理だったかもしれないwwww

>>335
さすがにそこまで大敗すると再建なんて誰も言わなくなる

402 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:54:41.29 ID:4KOBlja8.net
>>399
籠城しても増税なら満了で惨敗する
民主も代表すげかえて候補者揃えるだろうし

403 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:54:56.77 ID:1R5KcvYi.net
https://www.youtube.com/watch?v=xmxJpW8c3nM
とりあえず、これの冒頭を聞けば今回の解散の裏側が少しは見えてくるだろう

404 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:55:38.49 ID:FvAbEXzl.net
増税についての連合と海江田の足並みが乱れまくる

405 :313の続き:2014/11/13(木) 19:55:52.39 ID:BFoa6ZPR.net
>>392
自民党は今選挙打っても現状維持か微減。
少なくとも自公で圧倒的多数は割り込む可能性が高いので
解散した所でこの間の改造失敗を帳消しに出来るだけで
党内や財務省における求心力の向上にはつながらないから
選挙後に財務省と本気で大喧嘩に発展するだけではないか?ってな話だったけど。
正直1時間半ずっと報道にケチつけてた上に
なぜか異常にプリプリ怒ってた。

406 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:56:26.83 ID:+YiK0oQP.net
>>393
テレビ出るようになると、正確な予想より
奇をてらったウケ狙いの予想を捻り出すクセがつくから
そのタイプのヒトだろう
395の言うように、餅は餅屋、選挙に一番通じているのは現場の選挙屋

407 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:56:34.08 ID:j3McbW/H.net
>>337
ヨシミや江田が橋下とうまくやれるわけがない
むしろ太陽のほうがいまだにお互い再合併したいとか言ってるくらい仲いい

408 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:56:40.38 ID:vhPQvNtO.net
>>403
クリックしてないが青山繁晴だったらどうしよう

409 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:57:17.09 ID:4KOBlja8.net
>>405
財務省と戦争になるのは覚悟の上だろう
じゃないと増税延期なんてできない

410 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:57:23.26 ID:1R5KcvYi.net
>>408
ごめんなさい、書いとけばよかった
青山繁晴さんです

411 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:58:05.51 ID:OxSykq8Q.net
松井もアホだな
次世代の若手だけ戻ってこいなんて言ったら
余計に戻ってこれないと思うが
何も言わずに裏でわびいれりゃいいのに

412 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:58:06.09 ID:pUrFA0Vf.net
>>401
どっちにしろ維新は13年4月に自爆したし
ヨシミは熊手で死亡だろうし未来は言うまでもないし
任期満了まで引っ張ってたら民主80はあった派なんだよ
基本的にはここは野田ファインプレー派が多数だろうけど

413 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:58:28.03 ID:8iXS2Imt.net
いろいろ総合すると
安倍・菅官邸で相当慎重に計画してて
外遊前に谷垣と公明・学会、それと反応の感じから二階、茂木あたりまでには通知
そして既定路線になったあと
北京から伊吹に連絡という情報
基本的に政治家はメンツの化けものだから後回しにされた(外されてた)連中は基本ぷんぷんモード

谷垣の今週のはしゃぎっぷりというかパーテーでもノリノリなとことかみれば
ありゃ番記者には相当しゃべってるよ
幹事長と創価学会、それに官邸、情報源いっぱいあるから
全体的には同じで細部が異なるマスコミ情報はあたりまえっちゃあたりまえだな

414 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:59:04.35 ID:O6+lAZwP.net
>>395
民主落選組も多々ぶつかってくるだろうしなw
民主が党として阻止できるのかとw
たかじんNOマネーって番組で柿沢と選挙区かぶる田中美絵子も選挙区調整に猛反対してたしw
あたりまえだけどw

415 :無党派さん:2014/11/13(木) 19:59:05.61 ID:+YiK0oQP.net
>>410
よし、素直に謝ったから許す

416 :313の続き:2014/11/13(木) 19:59:09.53 ID:BFoa6ZPR.net
>>409
財務省と戦争になったらそっちの方が政権が持たないって。
それに増税延期でも財務省に全く根回ししてないし、
半年ならともかく1年半なんて財務省が絶対飲まないであろうとも。

417 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:00:06.82 ID:j3McbW/H.net
>>357
解散のソースは1つじゃねえから
もう共産も公明ももちろん自民も選挙に向けて動き出している

民維み だけが何も知らずに大慌て

418 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:01:10.09 ID:+YiK0oQP.net
>>412
そもそも解散するなら、増税決める前にしろよって話で
なにがファインプレーだ、アホめ

419 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:01:17.88 ID:4KOBlja8.net
>>416
持たないかもしれない
それでも増税延期しなければ安倍の命運はつきる

420 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:01:53.97 ID:pUrFA0Vf.net
>>411
そんな脳ミソ松井にあったらここまで悪手を打ちまくるわけがない
橋下があそこまでキ印と化した原因の半分は松井はじめ大阪維新幹部の無能さ
何だあの浅田って
あんな大戦犯が維新の頭脳なんだからそら脳ミソ空っぽの連中だらけになるわ

421 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:01:56.87 ID:j3McbW/H.net
>>363
どこから漏れてるって、そりゃ「全部」だよwwwww

壁からも床からも天井からも水が漏れてるのに
「どこから水が漏れてきてるんだ!」って言ってる奴はただのバカだろwww

422 :313の続き:2014/11/13(木) 20:02:07.22 ID:BFoa6ZPR.net
あと福岡政行では無いです。
ただ授業中ずっとマスコミの悪口を言いながら
普段温厚なのに切れまくっていたし、飲み会が中止になったので
まあなんかあったんでは無いか?と思うけど。

423 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:02:39.66 ID:DerHFSrP.net
東京15区って柿沢秋元以外にHP見ると田中美絵子も東祥三も今年になってもちゃんと活動してるんだなあ

424 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:03:24.52 ID:dn0SFasd.net
>>414
政権時代にチルドレン笑とか言われて党に迷惑かけた癖に生意気な。
ってか元々石川?にいたんだからそこに帰ればいいだけじゃねえか。森元が引退するまで粘ってればそのうちいけるだろ。
そんな根性もない癖に。

425 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:03:43.54 ID:+YiK0oQP.net
生活は今回が最後の国政選挙になるだろうから
香典がわりに一票いれとくか

426 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:03:46.38 ID:S2Ip00Bg.net
>>423
そのへんのうさんくさい小沢勢力は当選候補にならない

427 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:03:53.16 ID:Rgbn1FYj.net
>>325
辻元前回負けたよ、松浪に。比例復活したけど
やはり苦戦で正しいと思う。

428 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:04:04.83 ID:8NQCKT3P.net
大阪維新はすでに統一地方選に向けて国会議員から府議市議まで総力戦組んでるので
自民や公明よりも選挙態勢が出来ている、あさっても橋下松井らはタウンミーティング3ヶ所こなす

429 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:04:47.64 ID:j3McbW/H.net
>>378
いくら説得したところで、その議員は来月には議員じゃなくなるんですがwww

430 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:05:04.78 ID:DerHFSrP.net
http://www.sankei.com/politics/news/141113/plt1411130038-n1.html
「解散が21日以降に遅れることはない」と首相周辺が断言 与野党が準備加速 来週の衆院解散にらむ

 与野党は13日、安倍晋三首相が来週、衆院を解散する可能性が高まったとみて、公約づくりを本格化させるなど選挙準備を加速させた。

 自民党の佐藤勉国対委員長は党国対幹部会合で、解散のタイミングについて「19日も想定せざるを得ない」と言及。

 政府・与党は地方創生関連2法案の成立にこだわっており、参院の審議日程によって21日になる可能性があるが、首相周辺は「解散が21日以降に遅れることはない」と断言した。

 このため、自民党は来年4月の統一地方選に向けて準備していた政策をベースに、公約づくりに着手。野党は候補者擁立を急ぐとともに、各党間の選挙協力も模索する。

 13日には、民主党と維新の党の幹部が会談。維新幹部はみんなの党とも会談し、候補者の競合を避けるための調整を進める方針だ。

431 :313の続き:2014/11/13(木) 20:05:47.24 ID:BFoa6ZPR.net
じゃあゼミの先生の予想は大外れって事で良いですかね?
俺は予想を外したことがないって何回か言ってたんですけど。

432 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:06:18.00 ID:1R5KcvYi.net
>>431
来週の言い訳が注目される

433 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:06:34.49 ID:DerHFSrP.net
>>431
書きづらいと思うけどその教授の名前出したら

434 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:06:51.96 ID:j3McbW/H.net
>>387
集団パニックなんか起きてねえよ
おまえの教授がパニックになってアホなこと言ってるだけ

435 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:06:52.34 ID:+YiK0oQP.net
>>431
自分で「オレはいつも予想をハズしている」なんていうヤツ、いるわけないだろ
このスレでもそんな謙虚なのは天然記念物だ

436 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:07:01.48 ID:4KOBlja8.net
>>431
予想は外れてないと思うよ
選挙後財務省が安倍を引き摺り下ろすだろう
そして谷垣総理になるんじゃないのかね

437 :313の続き:2014/11/13(木) 20:07:06.88 ID:BFoa6ZPR.net
>>433
それは流石に…。

438 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:08:23.72 ID:j3McbW/H.net
>>391
正式発表まで総理も知らんよ
ただ知らなくてもおおよその値は推定できるだろ

そして安倍は元々増税なんてやりたくないんだよ

439 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:08:28.79 ID:UMlerX6X.net
>>423
でも公認とれなかったらさすがに田中美絵子も出ないだろうな
とれてないよね?

440 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:08:37.55 ID:O6+lAZwP.net
>>416
1年半という期限付きなら財務省は同意してるんだってさ
これが期限切らないとかなると解散は認めないとか言ってるらしいw

441 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:08:53.87 ID:+YiK0oQP.net
>>436
いや、その場合分析が当たっていただけで予想はハズれている

442 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:10:23.03 ID:j3McbW/H.net
>>392
麻生の増税賛成はポーズだよ
だから第三次安部政権が発足しても
増税延期に反対だったはずの麻生はしれっと入閣して
消費税法改正の閣議決定に何食わぬ顔でサインするよ

443 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:10:34.89 ID:+YiK0oQP.net
>>437
T.I.だろ、わかってる

444 :313の続き:2014/11/13(木) 20:11:00.76 ID:BFoa6ZPR.net
でも学生相手にあんな熱弁して外したら大恥なんて
根拠はあるんだろうと思ったんですけど。

445 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:11:06.70 ID:DNwl2nAg.net
今日は議席予想ないね

446 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:11:34.71 ID:UMlerX6X.net
>>427
この前でも比例復活できたのなら普通に考えたら
今回は勝つor比例復活は固いだろうな

>>436
同じく次は谷垣だと思う  財務省のサポートもだけど
この選挙を幹事長で仕切ってますます求心力が
増すんじゃないかな

447 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:11:42.93 ID:Aj9WVSTK.net
>>416
安倍からすれば10%という当面の目標を予定通り実施してしまうと、そこで財務省に使い捨てにされる恐れが
あるからな。そもそも第1次政権の経緯もあって安倍は特に財務省に信用されていない首相とも言えるし。
再増税を1年半延期すれば、使い捨ての期限も同じだけ延びる。2016年参院選も2013年参院選同様
増税までには9か月近くの間隔があるから増税が迫っている実感が乏しいまま臨める、と。

448 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:12:40.87 ID:DerHFSrP.net
>>439
取れてないけどHP見るに民主党の地方議員とずっと地元周り続けてて
これで公認出さないと言われたら恨まれると言うか大河原みたいに強行出馬してもおかしくないと思う>田中美絵子

本当はもっと平時にこういう調整しとかないといけないのに
田中にしたらこんな瀬戸際に話持ち出されてもとなるだろうし

449 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:12:57.81 ID:fK8o6Cp+.net
政治家を選挙で選んでも民意は反映されないのが まだわからないの?懲りないね

450 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:13:16.27 ID:j3McbW/H.net
>>410
青山凄いじゃん
2009年8月30日総選挙の日取りを予言して
今度は2014年12月14日総選挙を的中させておる

451 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:14:10.95 ID:+YiK0oQP.net
岡田がエロミエに公認出す可能性はほぼ無いだろうな
これから国替えの説得にかかる予定だったんだろうけど、今回は時間がない

452 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:14:26.78 ID:dn0SFasd.net
>>448
へえ。それが石川にいた時に出来ていれば今も国会で活躍できていたかも知れなかったのにねえ。

453 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:15:04.41 ID:j3McbW/H.net
>>422
>>421についてどう思う?

454 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:15:11.75 ID:fK8o6Cp+.net
熱くなって議論してるけど、選挙で民意が反映されたことある?

455 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:15:37.37 ID:1R5KcvYi.net
>>445
まあ、出馬予定者がよく分かりませんからね。
自分の住んでいる愛知13区だって大見正(自民)と大西健介(民主)と共産の誰かまではわかるが、前回みたいに4人目が出るかなんて知らないもの。

それでも大西だろうなあと思います。上で「民主なんか入れるか」ていう論があったが、上から支持されちゃそれに従う人が多いんじゃないかと。

456 :313の続き:2014/11/13(木) 20:16:27.86 ID:BFoa6ZPR.net
>>453
まあそう言われればそうでしょうね。

でも外れたら来週の言い訳がちょっと楽しみだなって。

457 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:16:29.67 ID:O6+lAZwP.net
>>450
それだけ安倍周辺と仲いいんだろw
青山の解散の理由付けが聞いてて気持ち悪くなったw

458 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:17:00.48 ID:j3McbW/H.net
>>436
あーーーーほーーーーーかーーーーーー

選挙で信任された総理をどうやって財務省が引き摺り下ろすんだ

459 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:17:06.69 ID:FvAbEXzl.net
生活 次世代 社民
ミリオンを巡る熾烈な争いが展開されよう

460 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:18:05.72 ID:UMlerX6X.net
>>448
うーん でも選挙区調整してるとしたら維新の主要メンバーの
柿沢の所に民主が出すとは思えないな
実際絶対どう見ても負けるor最悪共倒れになるし
情勢調査を見せられたら田中も何も言えないんじゃない?
大河原の場合は現役だったからちょっと違うパターンだな
平時にやっとけは同意 ただ執行部変わったばっかだからなぁ

461 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:19:23.43 ID:QjaL132K.net
民主の下限って選挙区11+比例区18の29だよね?
これを割り込むことは考えられる?

462 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:20:00.37 ID:VH/EdJRf.net
>>437
ゼミっていっても何人もおるんだろうしわからんて
言っちゃえ言っちゃえ

463 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:20:15.25 ID:n5qhijVP.net
そんなに財務省を怖い怖い言うが、国税の査察調査権の事か?

464 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:21:17.27 ID:dbKIDemK.net
民主党が予定通り来年10%に上げろって言っているのは本当か?
だとしたら、民主党は比例で共産党以下になるぞ。

465 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:21:29.44 ID:+YiK0oQP.net
>>461
比例がそれ以下だと、たぶん共産に抜かれている
もちろん公明にも

466 :313の続き:2014/11/13(木) 20:21:49.35 ID:BFoa6ZPR.net
>>462
いやそれは無理。

467 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:22:58.15 ID:+YiK0oQP.net
>>464
岡田はテレビで明言したらしい

468 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:24:05.30 ID:FvAbEXzl.net
どれだけネガっても北海道、東京、愛知、滋賀、福岡だけで選挙区2ケタは軽い
比例が18を大きく下回ることは無いだろうから

ただしどんなにポジっても倍増さえ考えにくいのも事実

469 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:24:09.64 ID:6xdjz4rP.net
>>464
民主党は今回は諦めて、将来10パーセントに上げざるを得なくなった時に「それ見たことか」と言って攻勢をかけるための準備に入ったらしい。

470 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:24:18.65 ID:1R5KcvYi.net
そういえば、明日15:00以降に時事通信の世論調査結果が出る

471 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:25:34.93 ID:UMlerX6X.net
>>464
海江田次第じゃない 9月にはこんな事言ってる

海江田万里代表は22日夜、BSフジの番組に出演し、消費税率の10%への引き上げについて、状況次第で反対することもあり得るとの考えを示した。
民主党政権時代に関連法が成立した消費税増税に関し、党内に積極派もいることから、波紋が広がる可能性がある。(2014/09/22-23:02)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092200855

472 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:26:19.63 ID:n5qhijVP.net
岡田は村上誠一郎の義弟だからそりゃ増税論者だよ

473 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:26:19.68 ID:w5WtDPJf.net
財務省の役人どもも選挙で決めれれば面白いんだがなあw

474 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:26:23.57 ID:j3McbW/H.net
>>469
将来っていっても1年半延期するだけだしwww

475 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:26:24.93 ID:kX/maQNl.net
反対のための反対に固執してるから増税賛成で自民と対抗しようっていう
おかしなことになる。

476 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:26:33.27 ID:FvAbEXzl.net
安倍が姑息なのは大前提として
海江田民主や安倍嫌いの大新聞がそれ以上に姑息に見える仕組みとはいえる

やはり民主復調がネガ要素といえど共産の追い風はやんでいない

477 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:26:54.00 ID:03HiGNDP.net
みんな、維新が選挙中に分裂
野党劇場になると思ってる

478 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:27:19.37 ID:QjaL132K.net
公明が第二党になる可能性が高そうだな
その場合は公明から副議長出すの?
誰になりそう?

479 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:27:29.77 ID:kX/maQNl.net
ひょっとしたら共産は10議席いっちゃいそう?

480 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:27:54.52 ID:UMlerX6X.net
>>469
まぁ正しい野党の姿だわなw
民主党はい1議席でも多くゲットしたければ野党に徹しないと  
岡田は放っておいていいでしょ 自分は当選するだろうし

481 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:28:01.81 ID:j3McbW/H.net
>>477
可能性が低くないのがなんともwww

482 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:28:23.02 ID:BFrEAO5M.net
民主党の幹部連中でテレビや新聞で増税明言してるのは
枝野と岡田。
あと連合会長の古賀も強烈に推進してる。
労働者の実質賃金が追いついてない言われても、それは労使交渉でやるから増税しろって言ってた。

483 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:28:34.70 ID:03HiGNDP.net
みんな、維新が選挙中に分裂
野党劇場になると思ってる

484 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:28:50.27 ID:4KOBlja8.net
>>458
理屈なんてどうにでもなる
財務省がスキャンダルでっち上げるのなんて簡単

485 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:29:09.76 ID:1R5KcvYi.net
>>478
井上義久はいかんか

486 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:29:25.10 ID:dvFOJ8Wz.net
でも連合のオッサンは口つぐまんだろ・
選挙期間中も予定通りあげろとかいいつづけるはず。
あれで組合員まともに動くだろうか。

487 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:30:23.44 ID:oL4oGvuw.net
>>479
10超はほぼ確実
20はいかないものの、10後半がデフォルト

488 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:30:48.40 ID:FvAbEXzl.net
そりゃ支持の母数がやせ衰えた中で
連合の存在感はますます強まっているからな

連合の中でクーデターが起きるか古賀が変心すれば別だが
それはそれでまともに選挙を支えられないだろう

489 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:31:04.90 ID:UMlerX6X.net
>>477
橋下辺りは内紛で注目を集めようとしてるけど
とにかく内紛って嫌われるんだよね

>>482
枝野のニュアンスは岡田とは違うな
あれは「アベノミクスは成功してるんでしょ?なら増税できるんじゃないの?」と
安倍を煽る芸当

490 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:31:20.55 ID:j3McbW/H.net
>>484
いくら財務省でもそこまで鬼畜じゃないわ
政治家の仕事を全否定したら財務省そのものが解体される

491 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:31:52.16 ID:kX/maQNl.net
そろそろ伊藤岳に日の目を見せてやらんと
いつまでも落選を続けると更に頭は禿げちゃう
人柄は結構よさそうな人だから当選を掴んでほしい

492 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:32:04.96 ID:n5qhijVP.net
財務省解体か
そりゃ無理だろw
ケツモチがアメリカだろーから

493 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:33:17.26 ID:Nt+JKnZt.net
>>458
そんなんスキャンダルリークだのいろいろある。利権と無縁の気象庁とかとは訳が違う最強官庁なんだから政治家の弱みの一つや二つ握ってるだろ。
厚労省だが第一次政権での年金騒動での自爆テロリークとかもあったし。

>>461
あり得ないだろ。組織票と第三局自爆で比例二党は確かだろうし、岡田以下鉄板議員も自民の次に多いし。

494 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:33:25.03 ID:BFrEAO5M.net
>>489
いや枝野は予定通りやるべきだと明言してたよ。
それでその際に落ちる指標に関しては補正予算とか色々やって支えてほしいってね。

495 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:34:10.71 ID:8NQCKT3P.net
青山が当てたのではなくて情報が漏れただけだろ
自民党議員なら10月から知っていた話

496 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:34:11.82 ID:03HiGNDP.net
戦後レジームの代理人が財務省だからなぁ

497 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:34:29.43 ID:4KOBlja8.net
>>490
正論だね
しかし財務省は鬼畜ですよ
これが現実
政治家なんて霞ヶ関にとっては邪魔者以外何者でもない
政治家いなくても霞ヶ関だけで回せると連中は思っている
おれもあんたと同じで政治家いなくなったら官僚もお終いだと思っているが
連中はそう思っていないだろう

498 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:35:04.35 ID:j3McbW/H.net
>>492
そうやって陰謀論にはまり込むとどんな言い訳でも出来るから便利だよね
そのうち誰も相手にしてくれなくなるけどさ

499 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:35:10.58 ID:MRQnT1k3.net
>>461
岩手3 福島3 宮城5 埼玉5 千葉4 静岡5 静岡6 愛知2 愛知11 三重2 三重3 京都2 兵庫11
これ以下はない

比例も30から減らしそうなとこってあるかな?
南関東と東海を落として28か。これ以下だと想像がつかないか

500 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:35:31.42 ID:kX/maQNl.net
ビンボーなわしにとって10パーセントはきびしい

501 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:35:36.93 ID:UMlerX6X.net
連合がどうこう言ってたら経団連も増税大推進だからなぁ
あれだけ言ってた法人税減税なんてどうするんだろうね
どうもこの延期も100%は信じられないんだよなぁ
TPPの事を思い出すとなおさら

502 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:36:26.22 ID:j3McbW/H.net
>>497
>政治家いなくても霞ヶ関だけで回せると連中は思っている

これは正しいよ
政治家は官僚の邪魔をするためにいる存在
日本から政治家がいなくなったら日本は中国のような国になる

503 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:36:37.81 ID:1/6PiXCC.net
はい、予想。
投票率52%(戦後最低投票率更新)
自民 310
公明  35
民主  70(限界値)
維新  22
共産  17
後はその他。
民主は政策提言で今回も迷走して「自爆」するだろう。
現有議席割れも視界に見えてきたような。

504 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:36:58.22 ID:DNwl2nAg.net
共産96年ぐらい議席とってほしい

505 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:37:07.56 ID:8NQCKT3P.net
そりゃ公務員を守る民主党と公務員改革が売りの維新と組むほうが無理
野合共闘をぶち壊したほうが橋下にとってはプラスだろ、まあ松野と小沢が悪い

506 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:37:18.16 ID:FvAbEXzl.net
そりゃ経団連は消費増税まっしぐらだが
それで割れたり忌避する支持層は大していないだろ商議所ならまだしも

507 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:37:47.07 ID:kX/maQNl.net
昔は東大生とか頭のいい人を勉強だけで心のない奴らとひがんでいたけど、
実際はいい人悪い人が東大生にも均等に存在してて、いわゆるおえらいさんとして
日の目を見る人は悪い人が多いのね

508 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:38:02.92 ID:4KOBlja8.net
>>502
おいおいw
だから政治家が必要なんだろ
そういう意味で言ったのじゃないのかw
中国は正常な国じゃないだろw

509 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:39:10.73 ID:UMlerX6X.net
>>494
予定通りにやるべきだじゃなく三党合意を守るべきだじゃなかった?
少なくとも自分が見た時はそうだった
てか三党合意の中には延期もできる条項があるから
解散せずとも普通にいい訳で 
さっきは安倍は定数削減も守ってないだろ!嘘つきだ!と吠えてた
相変わらず煽るの上手いな  

510 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:39:22.48 ID:dWTnmOZT.net
>>478
格でいうと学会の要職を経験している太田
創価大学の「花の1期生」北側もアリ

511 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:39:34.60 ID:sbCHPCGw.net
増税賛成で選挙に突入するのは民主党だけか?

他の野党もこんな馬鹿政党とは選挙協力できないなwww

512 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:39:59.27 ID:j3McbW/H.net
>>508
何をパニック起こしてるの?
政治家なんかいなくても官僚だけで政治は回る
これは正しいといっただけ
ただしその代償として日本が中国みたいな国になるよ
だから、それを防ぐために政治家がいる
と言ったんですが

513 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:40:39.64 ID:4IV1wx6+.net
財務省がそんなに万能だったらとっくに消費税25%になっているだろ。
こういう陰謀論って自己万能幻想の裏返しなんだよな。世界は様々な要因が絡み合って動いているのに。

514 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:41:11.78 ID:eLvDtgP7.net
>>511
枝野、海江田が増税延期もありうるって言ってるそうだ。
どう考えてもそりゃそうだ。

515 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:41:30.51 ID:j3McbW/H.net
>>513
おっしゃるとおり
財務省陰謀論者は頭がおかしい

516 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:42:30.37 ID:4KOBlja8.net
>>512
霞ヶ関は中国みたいな国にしたいんだろ
だから財務省は鬼畜と言ったんだ
連中はそこまでやる
財務省が鬼畜じゃないとか甘いこと言っているとやられるということ

517 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:43:10.38 ID:BFrEAO5M.net
>>509
解散風が流れる前、10月ぐらいにBSに出てたけど、増税に関しては
予定通りやらないといけないって明言してたからね。
その際に落ち込めば金融政策でも何でもやればいいってね。
あいつも予定通り増税派だよ。

518 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:43:38.88 ID:j3McbW/H.net
>>514
「4年間は増税しません。増税するときは必ず解散します」と言ったのに
その公約と全く正反対のことをやった民主党が何を言っても信用されない

自民党はそのあたり狡猾だから、必ず抜け道を残した公約しかやらない
普天間基地のこともそうだが、逃げ道を塞いで自爆するのが民主党の悪い癖

519 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:43:41.78 ID:kX/maQNl.net
石橋湛山がGHQに追放されること無く大蔵大臣の職を続けていたら
どんな日本の復興ができてたか興味沸く

520 : ◆Ozi9j.5V6bgS :2014/11/13(木) 20:44:10.73 ID:pwH/mf0M.net
政党 合計 小選挙区 比例 比例得票数(単位:万)
     475  295 + 180  5800/10120
自民  310  229 + 81  2150
民主  66   38 +  28  800
公明  34   9  +  25  750
維新  30   9  +  21  600
共産  17   0  + 17   550
次世  6    3  +  3   250
みん  5    2  +   3   250
生活  1    1  +  0   100
社民  2    1  +  1   150
他    4    3  +  1   200

521 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:44:28.78 ID:issDcqI9.net
>>478
野党第一党から出す慣例だろう。
だから与党の公明党から出る可能性はない。

522 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:44:49.53 ID:j3McbW/H.net
>>516
>>513に反論してみろゴミクズ

523 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:44:56.43 ID:dvFOJ8Wz.net
>>513
ぐうの音も出ない正論でんな

524 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:44:59.48 ID:FvAbEXzl.net
ちなみに中国の消費税率は17%でアジア最高レベルと珍しくアカらしい

525 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:45:29.42 ID:kX/maQNl.net
>>520
曖昧な生活はともかく社民には政党要件を保持して欲しい。

526 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:45:48.20 ID:piSunoCq.net
おまいらの注目選挙区は??

527 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:46:19.99 ID:UMlerX6X.net
>>517
変わったみたいよ
あの番組見てたけど、司会者二人がかなり食い下がってたけど
すべてにおいて明言はしてなかったよね
最期は枝野が「そちらは明言させたいんだと思いますが〜」言ってた
あの番組の特に男の方の誘導は酷い

>>514
そうじゃなきゃこんなに選挙協力の話が進むわけないしな

たぶん選挙までには民主・東京維新・みんな、もしかしたら生活も
ある程度すり合わせた野党の政策提言みたいなものを出してくると思う
で橋下が聞いてないとキレる  ここまでは見えたわ

528 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:47:33.57 ID:4KOBlja8.net
>>522
実際に政治家がいるからだろ
党人がいるからブレーキがかかっている
だからおまえが言ったことは正論だといったんだ
しかし都合が悪いと連中は引き摺り下ろす
だから自民党は派閥抗争してきたんだろ

529 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:47:53.62 ID:kX/maQNl.net
>>526
東京1区かな
海江田が党代表として選挙区当選できるか、はたまた自民の女の人が再選するか。
毎回複数登場する泡沫陣営のユニークな動きにも注目したい

530 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:48:20.85 ID:j3McbW/H.net
>>528
だから総選挙に勝った総理を引き摺り下ろす力なんか財務省にはねえんだよボケ

531 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:48:21.11 ID:pwH/mf0M.net
中小政党予想詳細

公明は34議席
選挙区9:現有維持
比例25:北海道・東北・北関東×3・南関東×3・東京×2・北陸信越・東海×3・近畿×4・中国×2・四国・九州×4

維新は30議席
選挙区9:江田+大阪1・9・10・11・14・17・18・19区
比例21:北海道・東北・北関東×2・南関東×2・東京×2・北陸信越・東海×2・近畿×8・中国・九州×2

共産は17議席
比例17:北海道・東北・北関東×2・南関東×2・東京×2・北陸信越・東海×2・近畿×3・中国・九州×2

次世代は6議席  選挙区3:平沼・園田・西野 比例3:東京・南関東・九州
みんなは5議席  選挙区2:渡辺・浅尾     比例3:東京・南関東・北関東
社民は2議席   選挙区:照屋          比例:九州
無所属は3議席  選挙区3:亀井・小泉・中村
生活は1議席   選挙区:小沢
大地は1議席   比例:北海道

532 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:49:14.78 ID:+YiK0oQP.net
>>490
初めて禁じ手を使ったのが勝
>>526
徳島

533 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:50:01.37 ID:Aj9WVSTK.net
>>504
民主や第3極の迷走・埋没からして躍進はすると思うが、90年代後半のような他の主要政党がすべて
与党を経験した末での混迷というアノミー状態にまでは至っていないと思うし、何だかんだ言って
内閣支持率も比較的高いので、1998年参院選のような比例800万票超とかは難しいと思う。
ただ共産党自身が目標として掲げた比例650万票ぐらいなら狙えるかもしれない。

534 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:50:16.62 ID:4KOBlja8.net
>>530
じゃなんで派閥抗争が起きるんだ?
必ず官僚と手を組む政治家はいるんだよ
裏切り者はいつも必ずいる

535 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:50:31.18 ID:j3McbW/H.net
総選挙ってのはタイマンなんだよ
タイマンで勝ったらそれが最終決定なの

536 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:51:06.72 ID:4IV1wx6+.net
>>515
俺が高校生のころ大平は一般消費税の導入に失敗してお陀仏になり、仮名口座をあぶり出そうとしたグリーンカード制度は金丸の横やりでつぶれた。
その30年以上過ぎたけど国際残高は一千兆を越えたのに、消費税はたったの8%で納税者番号はいまだに実現していない。
財務官僚は無力で哀れな存在だよ。

537 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:51:07.58 ID:kX/maQNl.net
朝鮮労働党や中国共産党も建国前後で派閥抗争が起こったけど、
結局デタラメな連中が中枢を握るんだよなぁ

538 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:51:17.29 ID:UMlerX6X.net
>>530
今回の場合の選挙は何が勝ちなのかハッキリしないからな
政権交代を問う選挙じゃないし
いったい自民党の中でどれくらいの減り幅が許容範囲なのか謎

539 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:51:36.64 ID:wYqj1cVg.net
>>499
奈良1鉄板
郵政も前回の大逆風も議席守り抜いた
そよ風しか吹いてないのに負けようがない

540 :わにくん:2014/11/13(木) 20:51:52.34 ID:InQwknZc.net
>>526
沖縄1と京都1、あと岩手4

541 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:52:19.94 ID:4KOBlja8.net
夢見すぎなんだよ
民意とかに
いかなる理屈つけようともごり押しする連中は何時の時代にもいる
今の増長している財務省なんかその典型だろ

542 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:52:37.69 ID:FvAbEXzl.net
民主、江田維新、みんな、生活のすり合わせ

自民党ハンターイ!
石原慎太郎にとどめを!!
一刻も早く日本にカジノ建設を!!!

543 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:52:43.93 ID:j3McbW/H.net
>>534
あーーーーーほーーーーーーかーーーーーーーーーーーー

総選挙が終わって間もない時期に総理降ろしなんてやったら
テメエの政治生命が終わるわ
総理降ろしをやるにも大義名分が必要なんだよ
そして大義名分を作るためには時間がかかる

544 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:52:45.52 ID:MRQnT1k3.net
>>531
共産がどこまで躍進できるかが注目だなあ

545 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:53:00.51 ID:kX/maQNl.net
沖縄のリベラル系政党の選挙区すみわけってかなり上手いよなw
よくあんな狭い中で推薦し合いっこできると思う

546 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:53:33.70 ID:+YiK0oQP.net
>>541
昔陸軍今財務省

547 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:53:42.54 ID:wYqj1cVg.net
俺は期待されたときの共産はショボいと見る
15いくかどうか2桁は堅い

548 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:53:59.81 ID:j3McbW/H.net
>>541
民意を無視しようとする連中に
民意を見せ付けるための選挙だ

549 : ◆Ozi9j.5V6bgS :2014/11/13(木) 20:54:19.34 ID:pwH/mf0M.net
自民 310(+16) 229 81
民主  66(+12)  38 28
公明  34(+ 3)   9 25
維新  30(−12)   9 21
共産  17(+ 9)   0 17
次世   6(−13)   3  3
みん   5(− 3)   2  3
社民   2(± 0)   1  1
生活   1(− 6)   1  0
無所   4(−10)   3  1
合計 475(−5)  295 180

議席増減は http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/kaiha_m.htm に準拠

550 :わにくん:2014/11/13(木) 20:54:53.07 ID:InQwknZc.net
>>531
公明は30(選挙区6+比例24)
維新28(近畿と東京の比例を1つ減らしそう)
共産19(四国と東京3つ目)

のような気もする

551 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:54:59.45 ID:nUONpnsp.net
>>526
佐賀2区 俺の田舎なので

552 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:54:59.63 ID:1/6PiXCC.net
>>526
注目選挙区はやはり大阪小選挙区19の動静。
自民最弱の場所とは言え
維新の選挙区の一角が崩れる予感。
橋下・松井が「特攻」しないかぎり公明は崩れん。

553 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:55:01.17 ID:1R5KcvYi.net
>>526
渡辺喜美の栃木3区
小渕優子の群馬5区
地元の愛知13区(全国的には注目されないだろうが多分接戦になるぞ)

554 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:55:20.73 ID:4KOBlja8.net
>>543
直接手を汚すわけないだろ

それにしても大義名分とか綺麗な言葉が好きなんだね

555 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:55:32.12 ID:kX/maQNl.net
小選挙区はともすれば同じうんこから二者択一せにゃならん状態になるんが欠点
そんで民主は党内に自民亜種が多数もぐりこんで政局で負けて朽ちた

556 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:55:33.96 ID:Aj9WVSTK.net
自民党政権継続を暗黙の前提として各野党の消長を見る、という中選挙区時代のような
体制が復活しているのが興味深い。違うのは公明党が与党であることだが。

557 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:55:42.47 ID:pwH/mf0M.net
これで勝負します
後は再来週末の答え合わせ待ちですね
ワクワク

558 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:56:21.68 ID:Nt+JKnZt.net
財務省が消費増税のために裏で工作してるとは思うがID:4KOBlja8は電波過ぎてついていけん。

>>521
土井議長の先例からしても単純に党の規模順というわけでもないしな。
そもそも副議長なんて大臣病処遇でも無けりゃ殆ど旨みが無いから野党にくれてたわけだし。

559 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:56:22.99 ID:4KOBlja8.net
>>548
正論ですね
綺麗な言葉であるが
現実は醜い

560 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:56:25.44 ID:+YiK0oQP.net
>>545
政治先進国なんだよ、日本より
政治が産業だからな(タカリとも言う)

561 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:56:28.29 ID:sbCHPCGw.net
>>509
三党合意を自民が一方的に破棄するというなら、その前に
三党合意締結の党の一つとして民主は安倍総裁に党首会談を
要請するべきだろ、公党間の合意を相手が一方的に破棄するのに
ああそうですか選挙ですかって泣き寝入りか、公党の代表なら
公開での党首会談も止めろよ。

三党合意は国民への約束だけでなく公党間同士の約束だ
それを破棄するには民主に対して責任説明があるのよ
なぜそれを要求しないのか?

562 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:56:45.58 ID:QjaL132K.net
>>544
共産は上限が19だろ
20はいかんよ

563 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:56:53.34 ID:j3McbW/H.net
>>554
あーーーーーほーーーーーかーーーーーー

直接なんて手を下せないから政治家を使って代理戦争をやるんだろ
だが総選挙直後に戦争するバカな政治家はどこにもいない
だから代理戦争が起きない

564 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:57:25.36 ID:kX/maQNl.net
鬱屈した佐藤政権の後に誕生した角栄内閣のような気分が晴れる瞬間を
もう一度政界で現れてほすい

565 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:57:48.41 ID:etrOw4hi.net
>>526
東京18 新潟1 京都1 京都3

566 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:57:54.56 ID:4KOBlja8.net
>>563
官僚のこと言っているんじゃない
政治家のことだ
手を汚さないというのは

567 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:58:17.70 ID:nJX451ud.net
>>553
栃木3区は自分の地元なんだけれど、
まあ前回と同様に喜美の小選挙区当選、簗の比例復活だと思う。
差は小さくなるだろうが。

栃木は今回は2区がちょっと読めない。
1区と4区と5区は自民だろうけれど。

568 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:58:35.93 ID:j3McbW/H.net
ID:4KOBlja8と話しててもスレが汚れるだけだな
もう無視する

569 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:59:04.89 ID:kX/maQNl.net
東アジアで選挙ある国は全部国政は右派系という現実
しかしソウル市政はリベラル

570 :無党派さん:2014/11/13(木) 20:59:35.30 ID:sbCHPCGw.net
>>554
政治から大義名分がなくなったら、そりゃ只の選挙独裁
選挙で勝った奴が次の選挙まで何やっても良いってことになる。

そんな政治を防ぐために民主政治には大義名分が必要なの。

571 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:00:27.07 ID:4KOBlja8.net
>>568
それはお互い様だw

572 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:00:30.97 ID:wYqj1cVg.net
麻生は相変わらずとぼけてるな自民党もめちゃくちゃだ

573 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:00:33.71 ID:kX/maQNl.net
東京都8区にウツケンさん投入すれば楽しくなりそう
一応無所属として出馬して、社民や緑グリや生活が支援

574 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:01:18.91 ID:4XSrfMwY.net
そろそろ財務省あたりが用意した鉄砲玉がエボラに罹患して帰国する頃かな

575 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:01:39.27 ID:Aj9WVSTK.net
>>531
みんなと次世代は都市部(関東3比例ブロック)でホントに議席取れるのかなあ?
みんなに入れそうな浮動票は勢いのない党を避けそうだし、党内対立やヨシミの熊手問題も痛手。
この層は維新に行く票のがむしろ多いんじゃなかろうか?次世代は経済右派政策を掲げてはいるが、
一般的には旧たち日と同じようなイメージしか持たれていないので集票が難しいと思う。

576 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:02:45.08 ID:UMlerX6X.net
>>561
すごい勢いづいてるけど、確か月イチ党首討論を反故にしたのは安倍で
ついこの前まで枝野がふざけんな!と吠えてた
で、今月末にしぶしぶやることになってなかった? 確か予定されてたはず
そこで言うんじゃない?

577 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:02:51.61 ID:4KOBlja8.net
>>570
その通りだけど昨今の政治をみるにつけ選挙独裁になっている雰囲気はあるだろ
大義名分なんて後付みたいになりつつある

578 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:03:17.37 ID:oL4oGvuw.net
>>567
2区は福田と柏倉の調整次第
失敗すれば西川逃げ切り
一本化で福田が獲る可能性(前回惜敗率82.84)
いずれにしても西川はぎりぎり73歳比例定年免れるので議席確保濃厚

579 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:04:35.49 ID:pwH/mf0M.net
>>550
>>562
東京3議席目、近畿4議席目、四国1議席で共産20議席だがさすがに厳しそうだ…
参院選の得票から考えると、18議席目を取るなら東京の3議席目が一番可能性が高そう

ちなみに、2000年神の国解散の時は共産が比例で20議席だったのだが
その時は、なんと近畿で5議席を取り、四国で取って20議席だった
得票率は692万/5984万で11.23%
昨年参院選では、565万/5307万で10.64%なので、共産が20議席取るには昨年参院選より更に少し支持が伸びなければならない

580 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:04:47.43 ID:1R5KcvYi.net
>>576
党首討論は11/26開催なので、開催不可能となる可能性が非常に高い

581 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:05:14.05 ID:UMlerX6X.net
>>575
みんな&次世代は比例ゼロの予想が多いよ
自分もそうだと思う
次世代も慎太郎が元気なら比例1もあるかもしれないけど
もうヨボヨボだしな それでも出るのか、引退するのか不明
でも落選可能性があるのに立候補するタイプじゃないよね

582 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:05:20.29 ID:wYqj1cVg.net
>>386
でもここの神通力は大阪限定なんだから
えらそーに言われてもどうしようもないよなあ
政策ってとにかく道州制だっけそれ以外記憶ないいつも喧嘩してるイメージ
ぶっちゃけどこも興味ないでしょ大阪以外
もう関東で維新なんつっても大して票は入るまい
次世代の人間なら自民に入りたいだろうなあ

583 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:05:27.18 ID:kX/maQNl.net
今、日本で唯一生存している貴族院議員の経験者は誰だと思う?

584 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:05:30.18 ID:+YiK0oQP.net
>>574
いや、財務省が手配した地震兵器が…

585 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:06:00.70 ID:Aj9WVSTK.net
>>578
柏倉は親安倍自民のヨシミ派だから民主福田と調整する可能性は低いな。

586 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:06:19.11 ID:sbCHPCGw.net
三党合意には景気条項があるんだから増税を先送りするなら
再び三党会談開いて民主に増税先送りを説明して反対された時に

選挙

それが普通の民主主義だ、こんな幼稚で非論理的な民主主義が
許される日本はもう党利党略だけの政治しかない劣化民主主義の典型だわ。

587 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:06:44.46 ID:j3McbW/H.net
おまえらもうID:4KOBlja8のことは無視しろよ
こいつ選挙のこと何一つ話してないじゃん

588 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:07:32.33 ID:4KOBlja8.net
>>587
おまえもだろw

589 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:07:45.96 ID:j3McbW/H.net
>>580
最初から21日に解散するつもりでその日取り決めたんだろうなww
安倍も腹黒いなあwww

590 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:08:12.37 ID:W8gfQwHT.net
沖縄3区、愛知14区は大激戦だな

591 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:08:28.60 ID:4IV1wx6+.net
>>583
三笠宮?

592 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:08:38.99 ID:kX/maQNl.net
この際エボラについて政策を語ればいいのではないかな

593 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:09:12.64 ID:pwH/mf0M.net
>>575
みんなの今年入ってからの支持率は死にまくっているとはいえ、前回で14議席取ってるしね
特に、東京・北関東・南関東では強かった
よって、関東3比例ブロックでのみんなは各1議席ずつとした

このスレでは、みんなと次世代の比例0議席の予想も散見するけど、さすがにそこまで大胆に踏み込めないよ…
あり得ることだとは思うけど

594 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:09:18.91 ID:syRcfsiD.net
>>581
しかも冬だからな
小選挙区から慎太郎でたら死にかねんぞ

595 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:09:18.98 ID:wYqj1cVg.net
>>586
あんたのいうお説はちまたでは間違いなくくすぶってるなんで今選挙だと
これが広まれば自民の結構な減少はありうる
まあ頑張って火をつけてくれ
火種はあるが火はついていない

ぶっちゃけ自民の大きな敗けがあるとしたら
この選挙に大義はあるのかい?と広く思われたときだけかと
やり過ぎると政策論争してないじゃんと思われる諸刃の剣だが

596 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:09:20.92 ID:kX/maQNl.net
>>591
ピンポンパンポン
ちなみに解散予定日に99歳を迎える大長老

597 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:09:30.90 ID:u4xsvxbA.net
注目の選挙区(今のところ)
岩手4 小沢落選か
栃木3 ヨシミ陥落の危機
群馬5 小渕はどう動く
千葉4 元総理となった野田
山梨1&2 群雄割拠
東京1 海江田涙目か
東京18 菅の逆襲?
愛知11 不敗神話継続へ
大阪10 へこたれへん
鹿児島3 宮路 大臣への道
沖縄2 社民党エース テルカンの実力

598 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:09:40.01 ID:MRQnT1k3.net
>>575
みんなは南関東と東京で1取れると思うけどな
維新は賞味切れで最も票を落とすと思うよ。。前回は石原票があったわけだし

599 :わにくん:2014/11/13(木) 21:09:50.95 ID:InQwknZc.net
>>589
そこで財務省が「党首会談してから解散しろ、そうしないと延期の約束は反故にする」と言うに1円

600 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:10:36.08 ID:Aj9WVSTK.net
>>581
慎太郎は不出馬だろうと思う。となると比例東京は慎太郎を非議員の「応援団長」として迎えて
戦った旧たち日時代の2010年参院選の票に、同じく旧創新党の票を上乗せした26万票が基礎票、
ってところか。これでは慎太郎が不出馬でも山田が生き残れるか、というところ。

601 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:10:59.11 ID:pwH/mf0M.net
今次選挙の大義名分がどうこうって議論は総合スレに行ってどんどんやってくれ

602 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:11:09.59 ID:W8gfQwHT.net
岩手4区の小沢の対抗馬の評判いいのか

603 :わにくん:2014/11/13(木) 21:11:19.85 ID:InQwknZc.net
>>597
沖縄2は共産も擁立見送りが決まってるし社民公認民主共産推薦という構図ができそう

604 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:11:59.79 ID:wYqj1cVg.net
>>593
社民党が東京でとれると思う??
どっちもそれ以下レベルだろ支持率
みんなはまだ可能性はある、名前は知られてるから平仮名だし
次世代の党なんて党名知ってるやつなんざほぼいないだろう
漢字書くのも3文字絶対必要だし次世代は0かなと思う

605 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:12:38.90 ID:kX/maQNl.net
社民は地方に組織けっこう持ってるから、テルカンは高齢の身で
自分の当落で政治団体格下げの危機になるかもしれないし責任重大だね

606 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:12:59.26 ID:4KOBlja8.net
田母神でも参加すれば次世代も何とかなるかもしれんがねえ・・・・・・

607 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:12:59.81 ID:+YiK0oQP.net
仙谷は新1区なのか、新2区なのか

608 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:13:09.19 ID:IDJXwXky.net
民主党は中途半端に議席増やして海江田がずっとやるのが一番の地獄かもしれん

609 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:13:23.97 ID:kX/maQNl.net
社民は前回と同様東京都内の選挙区では候補擁立を見送ると思ふ

610 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:13:24.89 ID:4IV1wx6+.net
>>602
評判はいいみたいだけど、民主が刺客を送らないと小沢を倒すのはくるしいんじゃね?

611 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:13:35.74 ID:UMlerX6X.net
>>580
ありがとう 26日だったっけ
今ググったら19日か26日の党首討論で解散を宣言する予定なんだって
でもここまでバレてるんだからわざわざ宣言しないでもって感じw
儀礼的なんだろうけどなんかスベりそうw

>>582
道州制はこの前確か自民がひっこめたんだよね
だから実現する可能性はほぼない でも松井とかはダンマリ
安倍には絶対に反旗を翻さない  本音ではどうでもいいんだよ

612 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:14:20.40 ID:wYqj1cVg.net
>>603
沖縄は直近の知事戦もあるし野党総取りあると思うな
半端ないぼろ負け食らうだろうから自民
間が無さすぎてまともに運動できんだろ

613 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:14:40.09 ID:6FnluvtM.net
大義もないのにムダに解散やと、アベざけとんか!!

614 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:15:36.18 ID:WYCErIn+.net
>>531
割と納得できるけど次世代の南関東ってどうなんだろう
中田宏効果?

615 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:15:36.96 ID:+YiK0oQP.net
さすがに議席増でも、来年の海江田続投はないだろうな
禅譲を見越しての岡田起用だし
むしろ議席減の場合、どうなるんだろうか?それでも岡田禅譲?

616 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:15:42.54 ID:pwH/mf0M.net
議席予想には、噂されている、慎太郎の不出馬、橋本の出馬、ヨシミの離党は織り込んでません

617 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:16:03.78 ID:7T2OgW31.net
自民党の議席は調査では255議席だそうだ

618 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:16:23.41 ID:1R5KcvYi.net
>>590
愛知14区って民主諦めるのか?
鈴木に一本化なら大激戦だろうな

前回
今枝 71881
民主+鈴木 79477

619 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:16:23.98 ID:Ne6pQvgf.net
南関東共産は滑り込みで3ありうるけどなあ。
2000年総選挙では、投票率65%、84万で自由党が3議席取ってる。
2013参院選の選挙区票は3県で71万(50%前半)なので
3議席取れる数字は取れなくもないんだよな。
同じことが東京の3議席目、近畿の4議席目も同様に言える。

やっぱり支持率が2〜3%で推移していること、地方「議会選挙」で堅調なことを
計算に入れてないのが多いね。

620 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:16:33.57 ID:Nt+JKnZt.net
>>597
野田はともかく小沢ヨシミは大丈夫だろ流石に
そういえば田中マキコはどうなってんだ?

621 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:16:34.16 ID:PCszBdHN.net
北海道ブロック予想
選挙区⇒大地が出るところ 自○民▲
大地が出ないところ 自△民△
7区 自○大▲

自民70万民主40万公明35万共産30万大地25万維新15万
自民公自共大自民 自民3 民主2 公明1 共産1 大地1

622 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:16:37.55 ID:kX/maQNl.net
そもそも戦後の率役者が吉田茂ってのも不幸だよな
あれ明治大正時代の民権運動を蔑視してた名士気取りの封建家だ

623 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:17:01.33 ID:wYqj1cVg.net
>>611
たぶん真面目に民主にもう1度政権とってほしいんだよ
民主が敵になれば自民にすんなり潜り込める
民主が政権とってるってことは自民は瀕死だろうからね
だから自民中央とは決定的な喧嘩はしない

624 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:17:19.93 ID:sbCHPCGw.net
>>589
外遊を理由に10月予定だった党首討論を11月後半に先送りしてたな
で、その前に選挙とかなり前から選挙すること決めてたかもしれない
小渕に強制捜査が入った時にでも決めたのかな。

7-9のGDPは低くても2.7%ぐらいは出ると思う機械受注が
割と回復してるので低いと言っても2%台それでも増税先送りして
選挙するんだから自民党と公明が結託しただまし討ち選挙。

一強多弱が続く限りこんな選挙ばっかりになるんでしょ
野党乱立する限り選挙準備で自民が後れを取ることは絶対ない。

国民の良識が働いて自民はせいぜい270台にまで減らしてほしい。

625 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:17:55.46 ID:kX/maQNl.net
自民党それ自体はあまり好きじゃないけれど、
二階には当選してほしい
総務会長として総裁のブレーキ役を期待

626 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:18:04.67 ID:+YiK0oQP.net
千葉4区は自民が決まってないんだよな、まさか立てないってことはないと思うが

627 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:18:08.81 ID:wYqj1cVg.net
>>619
全国選挙だと抵抗がでてくるよ共産

628 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:18:55.57 ID:4IV1wx6+.net
>>596
成年男子皇族は自動的に貴族員議員になれたけど彼らは同時に現役軍人でもあるから政治活動は禁止されていた。敗戦から新憲法施行までの2年弱の間だけ貴族員議員としてかつどうしてるんだよな。

629 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:19:25.69 ID:7T2OgW31.net
二階なんて自民の議席が二桁まで落ちても当選するだろ

630 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:19:34.22 ID:6oTIYG08.net
>>605 テルカン 高齢の身でというけど 又市より若いじゃないの?

631 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:19:34.71 ID:wYqj1cVg.net
>>624
高すぎてもダメだよ本当に選挙の大義問われるから
微妙な値じゃないとプラスには働かない

632 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:19:37.90 ID:WYCErIn+.net
>>606
田母神は参院比例で出たいとこの間明言してたからなあ

>>612
県議補選みたいに県内移設反対で候補が一本化されればあり得るけど
国政でそこまで統一できるもんかね
沖縄2の照屋は盤石だろうけど

沖縄1がちょっと気になる
那覇自民党が崩壊状態だから國場は脂汗状態だろうけど
非自民は下地が出てくるかもしれんし共産の赤嶺も譲らないだろうし

633 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:20:03.40 ID:oL4oGvuw.net
>>598
みんなは東京はゼロ濃厚
現職は柿澤、大熊、内定出ていた落合が維新へ移って、残ったのが三谷だけ
都議内の内紛も酷いものがあるし、1議席も取れる要素が皆無に等しい
比例とれるとすれば南関なんだろうけど、浅尾だけではかなり厳しい

634 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:20:13.81 ID:Aj9WVSTK.net
>>593
ただ今のみんなは2012年と比べても江田という創業トロイカの一角が維新に行っちゃったわけで、
第3極の中での維新との勢いの差は明白。安倍政権との距離感というか方向性も浅尾とヨシミで
よく分からない。この支持層は野党志向なら維新、与党志向なら自民に行くほうが自然に思える。
2012年と違って維新の経済右派志向も明確になったし。逆に今あえてみんなを選ぶのはよほど物好きな感じがする。

>>598
東京での石原票ってあまり重要とは思えないんだよな。もちろん慎太郎個人は票を持っているとしても、
それは年配向けの知名度票や軍団票も多分に含まれていたり。大阪の橋下票と同じ捉え方をしていいか
と言えばかなり疑問がある。

635 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:20:13.85 ID:PCszBdHN.net
>>612
4区はまず自民でしょう

636 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:20:33.05 ID:UMlerX6X.net
>>594
都知事選の時だったかな? 選挙カーの上に昇るのも大丈夫?って感じだったよ
この前の質問の時のヨボヨボも話題になったけど、あれはまだ気が張ってる方だと思う
ほんとマジで冬の選挙は危険

>>600
山田はギリギリで落ちそうな気がする いつもそんなキャラだし
中田は無理だな  でもあの利己主義な奴がそのままそれを受け入れるのかな
急転直下離党してどこかの空白区に無所属で出てきたりしてw

637 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:20:49.06 ID:kX/maQNl.net
>>630
マジか
ふがふが口調の話し方だったからやばいんかなと思った

638 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:11.79 ID:PCszBdHN.net
>>598
みん党が可能性あるとしたら北関東だろうな
埼玉にしろ栃木にしろみん党支持者が逃げる先の政党が基本ない

639 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:12.06 ID:oLIDT2k5.net
小沢も当選してもひとり政党なのか

640 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:15.30 ID:4KOBlja8.net
>>632
参院比例か・・・
残念だな
次世代が生き残るにはとっておきの存在なのだが

641 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:17.30 ID:7T2OgW31.net
沖縄はテルカンと玉城は選挙区で勝てるだろ
1区は自民がボロボロでも野党にタマがいないからね共産では選挙区は勝てない
4区は自民

642 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:18.33 ID:syRcfsiD.net
>>625
和歌山三区なんて何があっても自民しか通らないよ
あそこ田舎過ぎて民主も維新も共産も付け入る余地ないし

643 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:18.43 ID:8NQCKT3P.net
みんなは浅尾が選挙区で勝って、水野が比例復活。 それだけよ

644 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:29.74 ID:WYCErIn+.net
>>625
二階は放っといても当選確実だろうな
和歌山は1区が激選なので面白いところ

645 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:21:52.58 ID:j3McbW/H.net
>>595
> ぶっちゃけ自民の大きな敗けがあるとしたら
> この選挙に大義はあるのかい?と広く思われたときだけかと

これはないな
選挙に大義がないから棄権するというならわかるが
選挙に大義がないから野党に入れるとのは筋が通らない
つまり大義がないと批判されたら投票率が下がるだけで
投票率が下がったらむしろ自民が有利になるだけ

646 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:22:17.77 ID:pwH/mf0M.net
>>614
中田の旧地盤があるのと、定数が比例で2番目に多く、南関東選出の現職が比例最多の3人いるため
東京で1議席の根拠もほぼ同じ。石原がいること、定数が多め、現職が3人いる
上記の理由により、他の比例区よりはまだ目があることで、党サイドも東京・南関東には手持ちのリソースを集中してくると思うため

反面、最も定数の多い近畿比例は、維新・公明・共産・自民の間に入り込む余地無しで、次世代・みんなともに比例0議席予想

647 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:22:29.26 ID:+YiK0oQP.net
>>625
あれこそ自民のガン

648 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:22:45.90 ID:gcWEEP/L.net
小沢落選だろ

649 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:23:05.60 ID:wYqj1cVg.net
>>635
3か月後ならそうだろうけど1ヶ月だぜ
噂だとダブルスコア行くかもって話らしいし
沖縄限定でわーっとなりそうな気はする

650 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:23:15.97 ID:PCszBdHN.net
生活の党
○ 岩手4
△ 愛知14、沖縄3、比例東北1
▲ 埼玉7
0-1-5 と言う予想になるわけだな

651 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:23:21.14 ID:+YiK0oQP.net
>>646
中田に地盤なんてない
喪神のときに全く票が出なかった

652 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:23:26.09 ID:MRQnT1k3.net
>>633
みんなが40万を割り込むとなると、行き先は寝るか自民だと思うので自民の躍進は止まらないなあ
計算上は7にいっても驚かないけど

653 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:23:41.48 ID:j3McbW/H.net
>>599
延期の約束とかそんなもん最初からしてないから
選挙に勝って法改正してしまえばこっちの勝ちww

654 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:23:55.78 ID:4IV1wx6+.net
>>650
小宮山は無理だろうなあ

655 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:24:56.99 ID:j3McbW/H.net
>>600
一応、柿沢の支持基盤がそのまま維新に流れることも考慮に入れてあげて

656 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:26:08.87 ID:+YiK0oQP.net
生活、みんな、次世代は今回が最後の国政選挙になりそうだな

657 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:26:13.76 ID:PCszBdHN.net
沖縄1区は下地が出ない場合は赤嶺ワンチャンありそうだがな
社大票全部もらえるわけだし

658 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:26:44.59 ID:oL4oGvuw.net
>>618
絞っても普通に今枝勝利かと
統一すればある程度いくだろうけど当選までには届かないと思うし、
なにより、生活の比例議席が確保できない

>>632
下地の知事選落選→返す刀で立候補ウルトラCがあれば、確かに面白くなるけど現実性に乏しい

659 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:26:44.76 ID:MRQnT1k3.net
>>646
中田に旧地盤なんてないだろ。Y150の逃亡劇と愛人報道で地に落ちてるよ

660 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:26:44.76 ID:j3McbW/H.net
>>604
次世代の党は党名が悪すぎた
センスがなさすぎる
党名がよければどうにかなったのかと言われるとそれも違うと思うが
なんかもうちょっとインパクトのある名前はなかったのか

661 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:27:12.62 ID:WYCErIn+.net
>>636
山田は前回比例優遇に救われてるからな
今回は石原が比例1位なら落選確定
石原引退ならギリギリ残れるかもしれんが

>>641
デニー勝てるかね
ただデニーが勝っても生活は政党要件に1議席足りないというw
比例東北で1議席取るアクロバットがありゃ話は別だが

>>643
喜美は選挙時には無所属になっててもおかしくないな
浅尾は野党共闘に乗り気だから維新・民主が候補出さなければ勝てるかも
自民党の候補が落下傘の1期だし

662 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:27:13.08 ID:pwH/mf0M.net
次世代比例とみんな比例は0予想でもアリだと思います
共産の20越えや民主の20割れよりは全然あり得ると思う

663 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:27:15.71 ID:PCszBdHN.net
>>654
小宮山無理でも△までとれば2016年の参院選に国政政党として臨む権利は得られるな

664 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:27:29.23 ID:Aj9WVSTK.net
>>636
山田は比例優遇順位で当選しただけだからね(同列順位なら伊藤公介息子だった)
まあ本来の地盤の8区を石原家への配慮で離れたからという大義名分はあるにせよ、
全国的にかなり恣意的な比例名簿順位が目に付いたのが維新だった。

>>643
水野って参院でしょ?選挙区選出議員がわざわざ鞍替えするとは考えにくいが。

665 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:27:37.46 ID:+YiK0oQP.net
>>660
タモ神党

666 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:27:42.41 ID:4KOBlja8.net
>>656
このままだとそうなりそうだな
ヨシミは自民に戻るとして小沢はどこにいくつもりなんだろ

667 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:28:12.22 ID:IDJXwXky.net
民主は曲がりなりにも政権復帰する機会なのに
ここ数日「大義ない解散」って言い続けてるのは印象良くないんじゃないかな

668 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:28:29.66 ID:pUrFA0Vf.net
>>657
国場vs赤嶺一騎討ちなら本当にちょっとだけ可能性あるな

669 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:29:20.81 ID:j3McbW/H.net
>>634
>江田という創業トロイカ

渡辺、江田、もうひとりは誰?

670 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:29:26.22 ID:+YiK0oQP.net
>>666
沖縄のプール付きの家

671 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:29:44.98 ID:MRQnT1k3.net
沖縄はてるかん以外は普通に自民でしょ
地味に保守勢力も強いのが沖縄。扇長だって自民系を率いて私は保守ですとやってるわけだし

672 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:30:30.29 ID:4KOBlja8.net
>>670
つまりは引退か
ようやく年貢の納め時がくるってわけか

673 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:30:38.03 ID:WYCErIn+.net
>>657
県内移設で那覇自民を去った連中が赤嶺に票を回すとは考え辛いので
國場と赤嶺の一騎打ちならさすがに國場が勝つだろう
県議補選のだと共産党の候補も無所属になって県外移設保守にアピールしてるけど
赤嶺は比例名簿に載せなきゃならんから共産党の名前を外すことはできない

674 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:30:54.55 ID:Aj9WVSTK.net
>>659
中田は神奈川18区支部長だったよな、維新時代には。次世代でどこから出るつもりかは知らないが。
でも18区って川崎市内(宮前区・高津区)なわけで、いくら横浜市長転身以前の選挙区に宮前区が
含まれていたからと言って、横浜市側の8区を避けてというのは地盤のなさを指摘されてもしょうがない。

675 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:31:28.79 ID:j3McbW/H.net
>>665
さすがに人名は付けられないだろ
だったら「神の党」ってのはどうだ?
元総理大臣の「日本は天皇を中心とする神の国」という発言に着想を得ているww

676 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:31:47.34 ID:i0gr2LOH.net
東京ブロック予想

【与党最大】

選挙区
自自自自自 自自民自自 自公自自自 自自自自自 民自自自自

比例区
自民党9、公明党3、共産党2、民主党2、維新党1

【野党最大】

選挙区
民維民自自 自民自自自 自公自自維 自自民次自 民自維自自

比例区
自民党4、共産党3、民主党3、維新党2、公明党2、次世代2、みんな1

677 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:32:00.79 ID:Aj9WVSTK.net
>>669
浅尾。当初は3人とも「パートナー」として同格という位置付けで結党した。

678 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:32:19.50 ID:UMlerX6X.net
>>623
なんか複雑な片思い状態だな
相手が弱ってる時こそチャンス!みたいな
逆に言えば都合がいい女扱い そういうのって大概報われないんだよなw

>>646
中田の旧地盤ってまだ有効なのか?  今は江田だよね  
そこの人たちが非自民で次世代に入れるのはどうも考えにくい
そもそもそんな地盤があるならそこで選挙に出てるよ

679 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:32:35.18 ID:Nt+JKnZt.net
>>652
みんな支持者がすんなり今の自民に行くとは思えん。棄権じゃないなら腐っても維新あたりじゃ?

680 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:32:39.69 ID:PCszBdHN.net
>>666
生活は比例東北1まで2013参院選基準で4万票不足だが
競合相手は民主3議席目と自民7議席目、生活1議席目のラスト2議席争いと考える舞台
自民が2013参院選より比例を落とすという予想なら生活1議席でもなんらおかしくはない

681 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:32:46.90 ID:syRcfsiD.net
>>656
生活みんなはともかく次世代はどうするんだろうね
このままじゃ、議員が平沼園田江口中山猪木中野とかいう老人ホーム確定だし
自民や維新がこいつらを受け入れるわけもなく

682 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:33:11.12 ID:DerHFSrP.net
http://www.daily.co.jp/society/politics/2014/11/13/0007500946.shtml
維新、民主との全面協力見送り

 維新の党は13日、幹部会を開き、次期衆院選での民主党との連携の在り方を協議し、大阪10区など両党が競合する約30の選挙区での候補者調整など全面的な選挙協力を見送る方針を確認した。

 模索していた共通政策の策定も断念する。大阪都構想をめぐって地元の民主党と対立する橋下徹共同代表(大阪市長)らが強く反対した。

 ただ今後の候補者擁立では、他の野党との競合は避ける考え。党の国会議員団は、民主党を含めた野党の連携を引き続き検討する。

 橋下氏は幹部会で「大阪都構想で戦っている立場からすると、国会議員側が和気あいあいとやるのは受け入れ難い」と異議を唱えた。

683 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:33:12.78 ID:Ne6pQvgf.net
ただ赤嶺は09年除いては選挙区出馬してるからなあ。
志位なんて千葉4区ならアンチ野田もそこそこいるし
一応党首なんだから10%切らないのに出ないし・・・

684 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:33:49.95 ID:j3McbW/H.net
>>679
>棄権じゃないなら腐っても維新あたりじゃ?

そうなんだよ
だから維新は、思ったよりは大敗しない

685 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:34:11.07 ID:6oTIYG08.net
>>654 民主なり維新なり一人出てきたらアウトだ。一本化した時もしもという位。

686 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:34:21.04 ID:FvAbEXzl.net
はい民主接戦区終了

687 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:34:24.71 ID:WYCErIn+.net
>>674
次世代でも18区支部長なのでまた18区から出るんだろう>中田宏
最も創新党時代の参院比例個人票が大して多くなかったので
18区でも当選可能性はゼロ、流石に惜敗率では次世代南関東1位になるだろうが
そもそも南関東で次世代の比例1が付くかどうか怪しいと思うので…

688 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:34:28.84 ID:4KOBlja8.net
>>680
するとギリギリで生活は維持されるのか
きわどいな

689 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:34:32.73 ID:j3McbW/H.net
>>681
維新は普通に受け入れるだろ
そもそも自主憲法云々にこだわってたの石原だけだもん

690 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:35:01.01 ID:IDJXwXky.net
夕方のニュースで野党の反応を放送してたけど

民主・維新・次世代は「意味のない解散だ」「総理の自分勝手の解散だ」
共産は「消費増税の中止を訴える」ってコメントしてた

この段階でもう差が付いてるわ

691 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:35:10.86 ID:MRQnT1k3.net
>>681
みんな老人だから将来を気にしなくて良いじゃん
最後は寿命で消滅とか歴史に1ページを刻めるぞ

692 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:35:10.88 ID:Iw9CK9vg.net
社民は前回候補者何人擁立したっけ?
http://www.asahi.com/articles/ASGCF446YGCFUTFK007.html
社民、30人以上の擁立目指す 衆院小選挙区
2014年11月13日18時41分

 社民党の又市征治幹事長は13日の記者会見で、解散・総選挙が行われる場合、小選挙区に30人以上の候補者擁立を目指す方針を明らかにした。
また、他の野党と選挙協力を行うよう努力するとも述べた。
同党の吉田忠智党首は、同日の常任幹事会で「党の再建、再生の足がかりを築く大きな戦いと位置づけたい」と語り、前々回の2009年衆院選で獲得した7議席以上の獲得を目標に掲げた。

693 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:35:39.57 ID:sbCHPCGw.net
次世代は安定の平沼と園田だけでしょ、石原が選挙に出るなら前回出てるし
山田も中田も選挙区では絶対無理、西野も厳しいと思うぞ
前回は西野の親が選挙直前に引退して自民の対抗馬大慌てで擁立したが
今度は逆の立場だから、どうなるか分からない。

維新は絶対公明の選挙区に擁立したいと他の選挙区がヤバくなる
公明に対抗馬を立てれば創価はその選挙区に集中して自民の候補の応援どころじゃなくなる
近畿の比例もまさかの小選挙区での落選を考えれば自民に回せる余裕はない。

公明の候補者を落選させれなくても公明の戦力をその選挙区に集めさせるべき
しかし候補者はいるのかな?

694 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:36:04.09 ID:PCszBdHN.net
>>679
みんな支持層の行先
○維新 結い支持者を中心に流れる
△共産 増税反対でみんなに入れた人も多い
▲民主 選挙区で自民共産以外にこれしか選択肢がないなら

695 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:36:47.38 ID:j3McbW/H.net
>>690
共産党は読売新聞が解散を報じる前から選挙準備をしてた
民主、維新、次世代、みんなは全く無警戒だった

696 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:37:06.86 ID:syRcfsiD.net
>>682
競合選挙区は調整せず、空白区は調整か
大方の予想通りだな

697 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:37:07.01 ID:pUrFA0Vf.net
>>690
結局他の野党は共産レベルにすらなれなかったということだ
そらそうだわな、根っこのところで消費増税に真っ向から反対してるのは共産だけ

698 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:37:07.67 ID:WYCErIn+.net
>>681
ほとんどは高齢から来る体力の限界で引退だろうなあ
残党は自民党に吸収だろうけど影響力は残せないだろう

699 :わにくん:2014/11/13(木) 21:37:09.17 ID:InQwknZc.net
>>682
(ノ∀`)アチャー
維新も空気読んで自民の単独絶対安定多数阻止をしてくれと…

700 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:37:28.52 ID:i0gr2LOH.net
>>687
三つ巴の田沼や西田のが惜敗率高くなるかもよ
比較的支部長の頭数もいるし南関東1議席はいけるでしょう

701 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:38:08.39 ID:DerHFSrP.net
野党第一党と野党第二党が協力出来ない時点で勝負あったなあ
野党が勝てる構図が描けない

702 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:38:24.93 ID:+YiK0oQP.net
>>683
共産は、そういうギャラリーへのサービスが出来るようになれば
20議席行ける

703 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:38:35.91 ID:i0gr2LOH.net
>>692
比例単独含め33人

704 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:38:53.17 ID:j3McbW/H.net
>>696
もう勝つ気すらないんだろう
比例の掘り起こしとかも考えてない
候補者擁立が間に合わないのを「選挙協力」という美名でお茶を濁すだけ

705 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:39:20.28 ID:dvFOJ8Wz.net
>>695
無警戒というよりやる気の問題だわな。
共産以外の野党は選挙やりたくなかったから、あるわけないと決め付けてただけ。

706 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:39:26.22 ID:j3McbW/H.net
>>697
論理的に言うと共産主義の政党が消費税に反対するのはおかしいんだけどな

707 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:39:42.28 ID:Ne6pQvgf.net
次世代のメリットは助成金をせしめることが出来るぐらいか?
政党助成金は人件費として支出し報告書に記載すれば、
親族に払っても問題ないんだったっけ。

708 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:40:01.77 ID:PCszBdHN.net
>>692
社民候補者は現職2人と熊本5,山形3の4人で十分だな
あとは民主空白区中心に擁立しても10人が関の山か

709 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:40:40.11 ID:Aj9WVSTK.net
>>687
やっぱり中田は18区から出馬なのかな。その上で1議席取れるかどうかの瀬戸際、ってところか。
田沼・西田・松田といった他の次世代南関東議員は再選厳しいか。

710 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:40:48.33 ID:dvFOJ8Wz.net
橋下は大阪以外の議員なり候補者がどうなろうと知ったこっちゃないって。
そんなもん去年の参院選見てりゃバカでもわかることなんだから
わかった上で橋下に接近した江田らがバカすぎるだけ。

711 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:40:53.72 ID:NLB1VMLf.net
>>513 その通り。財務省がそんなに強いんなら小泉内閣があんなに続くわけがない。

712 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:41:28.16 ID:Nt+JKnZt.net
>>688
>ギリギリで生活は維持
おざーさんの生活がかw


>>689
他はともかく平沼が維新の要求丸呑みするとは思えん。

713 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:41:54.57 ID:+IEA4mK9.net
次世代は太陽に合流しろ

714 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:42:21.74 ID:oL4oGvuw.net
>>676
みんなの1、次世代の2はまずない
>>633でも書いたけど、今のところ決まっているのが三谷だけという惨状で、殆ど(結い→)維新へ流れた
都議団の内紛も酷過ぎで瓦解するだけで、議席確保できる要素が皆無
次世代は石原がいても精々1が最大

あと、2区は維新・大熊よりも民主・中山の線が強い
19区の次世代・山田は論外、前回接戦だった民主・末松の方が可能性あり

715 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:42:37.62 ID:Iw9CK9vg.net
>>703
と言うことは小選挙区で社民30立てればかなり今回は多いってことか

716 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:42:40.65 ID:j3McbW/H.net
>>712
だったら「石原・平沼以外合流」で

717 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:42:41.42 ID:4KOBlja8.net
>>712
ある意味そうだなw
政治生命は維持されるかどうかわからないけど

718 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:42:53.67 ID:i0gr2LOH.net
>>709
田沼と西田は自民・民主との三つ巴乱戦でワンチャンくらいはある
松田は未知数だが一本化以外では厳しいか

719 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:43:27.72 ID:UMlerX6X.net
>>661
中田とか山田はラッキーチャンスみたいなものだったもんね
良く考えたら石原はヨボヨボだけど一切選挙活動はさせずに
引退じゃなく比例1位に置くって事はありそう 
だとしたらますます山田はアウトだ
どうしても国会議員で残りたければ民主の空白地に乗り込むことも
できるだろうけどそこまではやらないだろうな

720 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:43:47.64 ID:+IEA4mK9.net
東京6区は蓮舫だろう

721 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:43:54.17 ID:W8gfQwHT.net
政党の合併は今回ありそうか?

722 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:44:19.79 ID:Giah9ldN.net
>>574

選挙期間中にエボラーが発見された場合、
選挙運動に影響が大きいと思うね。

駅前の演説に動員をかける自民・公明・共産には不利な展開になる。

723 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:44:20.01 ID:WYCErIn+.net
>>710
橋下からしたら維新と民主の協力が進んで議席を伸ばしても
いいことは一つもないからな
民主が野党盟主としてのポジションを維持するし
維新では議員団を主導する江田の求心力が高まるし

むしろ民主・維新ともに壊滅的にボロボロになったところで
耐え切れず飛び出してきた民主右派と維新残党を引き連れて再度の新党結成
賞味期限が切れかかっている自分を再度売り込むにはこれしかない

724 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:44:33.65 ID:pUrFA0Vf.net
>>706
まあそれはそうなんだが
野党としての与党との対立軸という観点で考えれば唯一共産だけが及第点という評価にしかならない
ただもし共産が勢力拡大を考えるならば自己矛盾に向き合う時がやってくるわな

725 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:44:38.17 ID:j3McbW/H.net
>>719
>良く考えたら石原はヨボヨボだけど一切選挙活動はさせずに
>引退じゃなく比例1位に置くって事はありそう 

そんなことをしても維新になんのメリットもない

726 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:44:43.66 ID:PCszBdHN.net
共産は今まで供託金没収されてた選挙区でも3万票ぐらい取ってきそう
そこそこ善戦してた選挙区なら4万〜5万票
穀田クラスになると7万票まで届きそうだな

当選は無理だろうが

727 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:44:46.28 ID:Aj9WVSTK.net
>>694
旧維新と比べてあえてみんなを選んでいた層には経済右派政策へのこだわりがあると思うので
共産とか民主には流れないと思う。規制緩和とか行革へのスタンスが違いすぎる。

728 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 21:45:29.44 ID:dzPAekm3.net
社民も千葉とか埼玉は若いのけっこういるからなぁ

729 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:45:44.85 ID:j3McbW/H.net
>>724
>ただもし共産が勢力拡大を考えるならば自己矛盾に向き合う時がやってくるわな

そう
共産主義を掲げてる政党が護憲を掲げてる矛盾にも必ずぶつかる

730 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:45:48.74 ID:4IV1wx6+.net
>>720
貴重な参院の議席を失うことは党執行部が認めないだろ。
100%小選挙区で勝てる見込みがあるならともかく。

731 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:45:50.31 ID:WYCErIn+.net
>>713
> 次世代は太陽に合流しろ
規模的に考えて逆だろw

しかし太陽の党はどうするのかね
というか西村眞悟はどうするのかと言うべきか

732 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:45:50.66 ID:KijCVzsn.net
>>607
仙谷引退でしょ。

733 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:45:57.02 ID:Ne6pQvgf.net
だから共産は往年の国会議員の息子(いれば)を選挙区から出せばいいと思う。
娘だと結婚している場合もあるから効果なさそうだけれど。
後はウルトラCで不破出馬(実際はテキトーな演説だけ)かな?

734 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:45:56.87 ID:i0gr2LOH.net
>>726
穀田7万までいくなら十分当選の芽がでてくるぞ

735 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:46:31.52 ID:PCszBdHN.net
>>727
経済右派左派で考える有権者なんて一握り
大抵は大局観じゃなくて政策単位で考えてるわ

736 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:46:52.66 ID:+YiK0oQP.net
>>680
東北に重点置いて、野党空白区に元職落下傘させるとかならともかく
何の手も打ってない現状では望み薄

737 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:32.33 ID:PCszBdHN.net
>>734
伊吹は2012より票伸ばすだろ

738 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:39.72 ID:I5GFm9ix.net
>>661
12選挙のデニーは未来結党による新党票と社民の選挙協力で何とか比例復活できた。
しかし未来から生活に変わった今では基礎票が当時に比べると無いに等しい状態なので選挙区当選の可能性はほぼゼロ。
ぶっちゃけデニーで勝負するくらいなら社民候補で勝負した方がまだ良い勝負になると思う。
ただその場合でも既に共産がこの選挙区に候補を立てることを決定しているので結局左派票が割れて社民候補でも選挙区当選は無理。

739 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:39.98 ID:WYCErIn+.net
>>719
意地の悪いことを考えると、
石原がそこまでヨボヨボなら次の任期中に失職する可能性もあるから
山田としては最後まで希望を捨てる必要はないのかもな

740 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:43.65 ID:Aj9WVSTK.net
>>718
三つ巴だと選挙区落選しても惜敗率は高くなって比例復活には有利になりそうだね。
現職同士なら中田だけ優遇、ってわけにもいかないだろうし。
ただ問題はそもそもの比例復活1枠を次世代として取れるかどうかだが。

741 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:43.73 ID:j3McbW/H.net
>>727
みんなの党支持者はそういう経済のこととか分からない人が多い
なので「民主は裏切り者だし維新はウヨだから、みんなか共産だな」でみんなを選んだ人も少なくない

742 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:50.32 ID:UMlerX6X.net
>>723
>耐え切れず飛び出してきた民主右派
これが橋下の幻想なんだよね
野田や前原が橋下の下に集まってくるはずないだろうとw

>>725
維新? 次世代にとって石原はアイコンみたいなものだから
本人は姿は見せないけど存在は死守したいってのはアリだと思うけどな

743 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:47:52.43 ID:4KOBlja8.net
>>728
おや、古株の常連さんではないかね
政権交代のときを思い出してしまった

744 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:00.54 ID:i0gr2LOH.net
>>731
でも形だけでも太陽に入るようにすると10参院選分の政党助成金貰えて得なんだよね

745 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:01.78 ID:Nt+JKnZt.net
これでよしみちゃんがみんなの公認貰えなかったら笑える
追い出されるのは阻止できたから一応子分は残ってるみたいだが

746 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:03.05 ID:FvAbEXzl.net
>>722
逆だよ。テコでも入れる人が多い公明、共産、自民の順番に有利

日和見で誰に入れようか、なんて層は真っ先に投票所に行きたくなくなる

747 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:18.44 ID:+IEA4mK9.net
>>730

東京6区は自民が弱い地域
落ちた顔だし

748 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:23.39 ID:TH5/WY17.net
前回の総選挙の比例1議席に必要な最低得票数と次点

北海道   230,768/182,968
東北    247,743/241,669
北関東   273,453/262,487
南関東   288,654/288,578
東京    325,211/324,577
北陸信越 235,832/232,419
東海    280,858/271,394
近畿    299,902/293,263
中国    242,080/209,627
四国    197,197/189,064
九州    261,150/260,830

749 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:33.01 ID:03HiGNDP.net
谷垣幹事長、茂木選対委員長、この人選を決めた夏には選挙が念頭にあった
内閣改造をした時点で公明党にも選挙方針は伝わった、だから創価は混乱なく選挙モードへ
共産党は目ざとく嗅ぎつけて同じく9月には選挙準備に入った
おそらくヨシミと橋下は菅から選挙のことを聞いていただろう
知らなかったのは野党のアホな面々だけ

750 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 21:48:54.02 ID:dzPAekm3.net
沖縄3区は幸福実現党が出るみたい

751 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:48:56.95 ID:6oTIYG08.net
>>726 穀田の相手は伊吹でしょう? 伊吹引退ならチャンスありじゃ?

752 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:49:36.59 ID:syRcfsiD.net
>>741
みん党と共産って支持層正反対だと思うけど

753 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:50:32.13 ID:1R5KcvYi.net
>>750
出たところでどうでもいいレベルしか取れないよ

754 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:50:43.72 ID:j3McbW/H.net
>>742
ああごめん次世代でした

てか「次世代」の党の比例1位が80歳すぎのお爺ちゃんとか
なんのギャグですか?
ありえません
だいたい石原慎太郎の人気ももうすでにピークすぎてる
鬼籍に入った支持者も少なくない

755 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:50:55.22 ID:i0gr2LOH.net
>>737
『穀田が7万近くまでいくようなら』ガッツリ減らすと思うぜ

756 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:50:55.79 ID:4IV1wx6+.net
>>735
小泉構造改革とか民主の仕訳とか維新の公務員叩きとか「新自由主義の理念」とは無関係なんだよな。なんとなくムカつくから現状打破の気分だけでも味わいたいだけで。
原みんな支持層も新自由主義の理念なんかにこだわりないと思う。

757 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:51:11.95 ID:PCszBdHN.net
>>738
そういう新党票がないのが沖縄
デニーの得票は社大票と社民票によるものだし
民主が次はひっこめるみたいだから割と勝負になる
何より沖縄に限っては普天間争点で選挙ができるから基本与党不利

758 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:51:17.00 ID:fUPcXk2e.net
早めの総選挙をしかけてくると踏んでた岡田ですら予想は来夏頃だったからな

759 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:51:22.27 ID:Aj9WVSTK.net
>>735
その政策の根本が違うからなあ。消費増税反対が主眼なら、
そういう層は最初から共産に入れてる可能性のほうが高いわけだし。

760 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:51:59.45 ID:i3RX23XW.net
>>656
だがしかし宗男先生はこの先生きのこる。

761 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:15.52 ID:LpGudUG7.net
>>746
選挙中にエボラの報道がされると「こんな時期になんで選挙してるんだ」という声が大きくなるよ

3か国の新規感染者数は減少しているらしいけど、それでも油断はできないね

762 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:30.77 ID:Ne6pQvgf.net
>>752
2010参院選大阪は、共産はみんなの党に抜かれてたからな。
07年に比べて得票4割減らしてたのを思い出したわ。

763 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:35.49 ID:PCszBdHN.net
>>755
京都の土地柄考えれば民主票が伊吹に結構入ると思うんだがな

764 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:42.44 ID:UMlerX6X.net
>>739
悪いなお主w 確かにそうだ
比例二位を死守していたら途中の引退があるかもしれないもんね

>>754
もちろん自分もピークすぎてると思うけど、あそこの支持者の人たちには
大切な閣下()なんじゃないの? 本人が引退を言い出さない限り
比例1位の処遇をとるしかないと思う

765 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:42.72 ID:FvAbEXzl.net
オールドスタイル(本来の多数派)の共産支持層と
最近のプチブームを支える浮動層は肌合いがまるで違う

古典派が高齢化で脱落しているのを浮動票で補っているので
自公やネオリベと同等扱いで民主を非難する必然性が生じる

766 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:46.98 ID:WYCErIn+.net
>>742
> 本人は姿は見せないけど存在は死守したいってのはアリだと思うけどな
死を3年くらい隠す必要があるな…

>>744
それなら太陽の党を次世代の党が吸収合併したら
得票分の助成金を貰えるんじゃない?どうなんだろう
維新時代の得票は分党時の議員数割で引き継いでるけど

>>745
そうするとみんなの比例北関東0が確定になるので…

767 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:53.83 ID:W8gfQwHT.net
生活や次世代は全国に都道府県連があるのか

768 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:52:54.35 ID:imGmx1Zb.net
生活の党はどうでもいいが、三宅雪子が議員にならないのはもったいないと思う。

769 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:53:46.90 ID:bQ4/iqzO.net
自民で落ちそうなヤツ教えてくれ
比例ゾンビは全滅かな

770 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:53:46.99 ID:syRcfsiD.net
>>754
次世代と名乗りつつ中身は立ち枯れ日本だからな

771 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:53:51.17 ID:PCszBdHN.net
>>759
政治素人には結構多い
共産には抵抗あるし増税3党には入れたくないからみんなと言う層が
そういう層は次は寝るか鼻つまんで共産入れるかだろうな

772 :わにくん:2014/11/13(木) 21:54:05.43 ID:InQwknZc.net
選挙期間中に特定秘密保護法施行だが、影響は微々たるものになりそうか?
あと学会員の公明党の集団的自衛権容認で嫌気が差して強酸化民主に入れたいという学会員も一定数はいそう

773 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:54:15.83 ID:03HiGNDP.net
慎太郎は顧問とか適当な肩書で影響力を残せるから山田に譲るだろう

774 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:54:41.11 ID:pUrFA0Vf.net
>>756
そうそう
んで「なんとなく現状にムカついた層」の取り込みが天才的にうまかったのが以前の橋下
なお現在はその層すらムカつかせ、それでも残った連中は完全に信者化
大阪?大阪は知らん、ありゃ別の国

775 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:54:43.20 ID:i0gr2LOH.net
>>757
でデニー自身が元タレントで比較的知名度あるからね
前回惜敗率が実質一騎討ちで地盤あった山田より高かったのはそういう面もあったかと


あとは共産党が擁立するかだが……

776 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:55:05.13 ID:PCszBdHN.net
>>769
い な い
比例復活含めれば選挙区立候補者全員当選する情勢です

777 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:55:07.28 ID:oL4oGvuw.net
>>757
前回、政権政党の面子で沖縄1区2区にそれぞれ出したら、2人とも供託金没収された民主だったからなwwww
流石にひっこめるだろう

778 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:55:47.14 ID:nO9fuNZY.net
>>526
俺の地元大阪11区

維新現職 93000
平野 67000
ピンクのおっさん 51000

平野官房長官が復活するのかな?

779 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:56:02.58 ID:DerHFSrP.net
共産候補が小選挙区取る大変さはなあ
まず得票率35%とか最低でも取らないといけない訳で

780 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:56:05.44 ID:Giah9ldN.net
>>768

三宅雪子はどこの選挙区から出るの?

781 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:56:06.32 ID:bQ4/iqzO.net
なんでココ雑談スレになってんだよ
どっかいけよ

782 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:56:24.05 ID:4IV1wx6+.net
>>765
ロシア革命以来どこの国でも共産党の最大の敵は社会民主主義政党だった。ましてや民主党のような保守政党を共産が叩くのは当然のこと

783 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 21:56:24.33 ID:dzPAekm3.net
>>769
ノブ子とか危なそうだが

784 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:57:05.18 ID:i0gr2LOH.net
>>769
相手の惜敗率高い連中は油断できないね
あと前回でさえダブルスコアだったり比例下位単独組は厳しいかと

785 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:57:11.96 ID:j3McbW/H.net
>>752
それが意外とそうでもない
てか共産党を支持する無党派層なんて共産主義について何も知らんから
イメージで共産党を支持してるだけ
ガチの共産主義者じゃないんだから

786 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:57:15.24 ID:pUrFA0Vf.net
>>783
ノブ子は出ない
信子おばあちゃんも出ない

787 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:57:21.81 ID:XBNuVkWG.net
東京1区の次世代候補、元皇族渡辺徹の当選の可能性はあるのか?

788 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:57:58.21 ID:i0gr2LOH.net
>>763
その場合7万狙えるラインまでいかないかと

789 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:58:20.66 ID:WYCErIn+.net
>>769
維新次第で大阪の重複立候補組の下の方は少し落ちるんじゃない

790 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:58:24.59 ID:oL4oGvuw.net
>>783
やる気元気井脇は支部長外されとるw

791 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:58:41.17 ID:UMlerX6X.net
>>768
三宅雪子はどうなるんだろうね
ツイッターみてるとちょっと可哀想になってくるな
また今更野田の所で出ても玉砕だろうし
やっぱりああいう風に刺客で立候補させるのは後々よくないわ
小沢は考えてあげないと

792 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:58:58.19 ID:syRcfsiD.net
2012と同じく大阪の小選挙区
落ちる人間が多い上、近畿の比例復活枠自体も少ないから

793 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:58:59.41 ID:oL4oGvuw.net
>>787
皆無
結局、海江田と山田の戦い

794 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:59:11.02 ID:i0gr2LOH.net
>>787
乱立するだろうし海江田も地盤がある
ぶっちゃけ比例復活も厳しいかと

795 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:59:13.25 ID:FvAbEXzl.net
>>782
消費増税の経緯からしてその理屈が非常に通りやすいのが有利とはいえる

796 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:59:18.08 ID:j3McbW/H.net
>>764
あほだなー
石原は小沢みたいなカリスマと違って
所詮はタレント人気なんだよ
ふわっとした支持だから案外簡単に離れる

797 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:59:18.51 ID:+YiK0oQP.net
>>768
それそれ、不死身な国会議員も首都直下地震やテロを考えれば
一人ぐらいは必要

798 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:59:20.03 ID:Ne6pQvgf.net
>>785
でなければ820万票も入らないよなあ。
革命条項や君主制廃止を謳っている要綱がまだ有効なのに。

799 :無党派さん:2014/11/13(木) 21:59:38.76 ID:DerHFSrP.net
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141113ddlk19010016000c.html
選挙:解散風に準備加速 各党対応に追われる /山梨
毎日新聞 2014年11月13日 地方版

 安倍晋三首相が年内にも解散・総選挙に踏み切る調整に入ったことを受け、県内でも各陣営や政党関係者が選挙準備や候補者選考などを加速させた。
 県内は、衆院の1票の格差是正による定数削減に伴い県内の3小選挙区は新1区と新2区に再編され、多くの候補予定者にとって従来よりも活動区域が広がる。
 厳しい条件での「短期決戦」に備え、早くも浸透に躍起だ。

 ◆自民

 自民党は新1区と比例代表を衆院選ごとに交互に立候補する「コスタリカ方式」を採用する。
 新1区からの出馬が決まっている自民党の宮川典子衆院議員=山梨1区=は「まさか選挙があるとは」と驚きを隠さない。
 「支援者へのあいさつ回りもできていない」。地元事務所は、解散を見越した打ち合わせや、選挙事務所の下見に追われた。
 県連の清水武則会長は「候補も決まっており準備は整う。国民の信を問うことも必要だ」と語った。

 ◆民主

 民主党県連は新2区候補に元衆院議員の坂口岳洋氏を党本部に申請。飯島修幹事長は「アベノミクスの失敗による解散になる」と指摘する。16日の常任幹事会で対応を検討する。

 ◆維新

 維新の党の小沢鋭仁衆院議員(比例)は「(解散の場合は)全力で戦う」と強調。12日にみんなの党側と候補者調整を進める方針を確認したが「山梨に関しては具体的な話は出ていない」とした。

 ◆みんな

 みんなの党の中島克仁衆院議員(比例)は「態勢強化を図る」として15日に地元の役員会で対応を協議する。

    ◇

 一方、来年春まで解散がなければ、公職選挙法の規定に基づき同4月26日に現行の区割りによる山梨3区補選の投開票が行われる。来年1月の知事選への出馬を表明した後藤斎・前衆院議員の議員辞職に伴うもの。

 また自民党から知事選の出馬要請を受けたものの、不出馬の見方が強まる無所属の長崎幸太郎衆院議員=山梨2区=は12日、富士吉田市などで解散を想定した体制づくりなどを支持者と相談した。

800 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:00:07.04 ID:Aj9WVSTK.net
>>756
2010年参院選でのみんな票にはそういう層も一定数含まれていたと思う。
ただ2012年衆院選や2013年参院選での歩留まり票はもっと純化されていて、
「中身度外視の変革願望」票みたいのはかなり少ないと思う。
日常的に政治への関心があって、それなりに政策についても向き合う層。
そうなるとさすがに民主や共産とは違うと思うんだけどなあ。

801 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:00:15.41 ID:+YiK0oQP.net
>>791
あまり考えてやらない親分だから、今のようになったというのはある

802 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:00:55.08 ID:DerHFSrP.net
東京1区って野党が候補統一すれば海江田に十分可能性あるんだけど
東京の1区という事もあって今までも乱立して票が割れるからなあ

海江田も安泰じゃない気がする

803 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:01:25.27 ID:PCszBdHN.net
>>783
維新没落で近畿比例が7議席⇒9議席に増えそうだし
大阪で接戦だったところ取り返せそうだし
和歌山1とか奈良1も勝てそうだから比例復活はできると思うよ
大阪1,10,11,14,17は維新が取るだろうが
それ以外の自民は全勝だから全員復活する計算

804 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:01:28.82 ID:TH5/WY17.net
第46回(2012年12月)

東京1区

当選 山田 美樹   38 自民  新  82013 (1) 重複
比当 海江田 万里  63 民主  前  80879 (6) 重複
    加藤 義隆   38 維新  新  48083    重複
    小斉 太郎   42 みんな 新  31554    重複
    冨田 直樹   36 共産  新  18763
    野沢 哲夫   46 未来  新  14875    重複
    伊藤 希望   28 幸福  新  *1999
    又吉 光雄   68 諸派  新  *1011
    亀山 教明   49 無所属 新  **614

805 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:01:29.84 ID:oL4oGvuw.net
>>799
2区、坂口公認申請か
これで長崎が出たら面白くなるし、堀内がヤバくなる

806 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:01:32.48 ID:i0gr2LOH.net
>>799
山梨は後藤の知事選行きですこしだけマシになったが与野党ともにカオスな状況だよね

807 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:01:35.14 ID:WYCErIn+.net
>>787
調べたらあの竹田恒泰の従兄弟かよw
ないない
むしろ山田美樹の保守票を食って海江田アシストしそう

808 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:01:39.22 ID:n5qhijVP.net
伊吹文明は引退するんじゃないの?じゃないと議長6年間だぞ
そんな奴は今までいないぞ

809 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:02:03.76 ID:i3RX23XW.net
皇室が無くなっても構わないと考えてる有権者と、
共産党に投票する有権者、多いのはどっちだろう。

810 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:02:05.35 ID:dzPAekm3.net
共産党を予想してみた

北海道1
東北2
北関東2
東京3
南関東2
東海1
北陸甲信越0
近畿3
中国1
四国1
九州2

811 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:02:49.71 ID:i0gr2LOH.net
>>810
四国取れるなら北陸信越も1いけるでしょ

812 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:03:03.12 ID:dvFOJ8Wz.net
枚方交野は自民が候補出さなきゃ平野復活できないだろ。
まあ出さないわけにもいかないから混戦になるんだろうけど。

大阪で維新が議席減らすとしたら自民と争ってる地区であって
民主との戦いで落とすってほとんどないんじゃないの。
まあ、樽床は相手がみんなの候補だったからいけるかもしれんが。

813 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:03:08.46 ID:oL4oGvuw.net
>>810
中国四国が取れたら、北陸信越は取れない訳がない
やり直し

814 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:03:46.69 ID:WYCErIn+.net
>>805
自民は長崎に知事選に行って欲しそうだが
長崎はどうするのかね
というか長崎はいつまでも無所属でどうしたいのやら

815 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:04:01.86 ID:PCszBdHN.net
東京1区
海江田 100000
山田 90000
維新 60000
共産 40000
生活  5000

こんな感じかな

816 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:04:30.18 ID:dzPAekm3.net
北海道1
東北2
北関東2
東京3
南関東2
東海1
北陸甲信越0 〜1
近畿3
中国0〜1
四国0〜1
九州2

こうか

817 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:04:37.74 ID:i0gr2LOH.net
>>812
大阪で民主党が勝つ可能性一番あるのは例の辻元だろうな

818 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:13.42 ID:i0gr2LOH.net
>>816
東海をせめて1〜2にしてくれ

819 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:16.72 ID:W8gfQwHT.net
何で小沢は15回連続で当選できんだ

820 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:05:17.24 ID:dzPAekm3.net
辻元議員はネームバリューあるし小選挙区で勝てると思う

821 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:22.52 ID:DerHFSrP.net
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141113ddlk11010220000c.html
選挙:次期衆院選に鷲巣氏出馬へ 民主・9区 /埼玉

 民主党県連は12日、次期衆院選の公認候補として、元読売新聞記者の鷲巣真大氏(28)が埼玉9区(入間市など)から立候補すると発表した。

 県庁で記者会見した鷲巣氏は会社員として働く中で社会の矛盾を感じ、

 「国政の場に出て不公平さを正して、ともに支え合うような社会を築ける国にしたいという思いが強くなった」と立候補の理由を述べた。鷲巣氏は入間市出身で早稲田大大学院卒。

 鷲巣氏は、選挙区の飯能市や越生町など山間部では高齢者が多く人口減が進んでいると指摘。

 「林業が盛んな土地なので、林業を核に新しい雇用創出や付加価値をつけた強い林業作りなどを提案したい」と語った。

822 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:23.69 ID:kX/maQNl.net
生活としても自分らとの共闘に比較的反発しない海江田に恩を売っとけば良いのに

823 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:25.29 ID:4KOBlja8.net
>>815
まあさすがに代表が復活ではシャレにならんだろうね
今は復活だけどw

824 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:33.10 ID:+YiK0oQP.net
>>814
堀内比例復活なしなら、自民入党を認める密約ありとの説

825 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:42.43 ID:PCszBdHN.net
>>816
北海道1とか東京3がいけるなら東海2もいけるよ

826 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:05:48.10 ID:4IV1wx6+.net
>>622
戦前の民権派って「外務省の軟弱外交けしからん!」「朝鮮の開化派を助けるために武力介入!」「孫文の革命運動に武器を送れ!」「満蒙独立!」「統帥権乾干犯のロンドン条約反対!」とか叫んでいた連中だぜ。
エリート外交官の吉田が鳩山みたいな戦前派の政党人を毛嫌いするのは当然だろ。

827 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:06:20.92 ID:FvAbEXzl.net
「皇室が無くなっても関係ない」層は結構いるだろうが
皇室を無くすには言うまでもなく改憲が必要だし
無くしたとして日本の永田町の状況で共和制というのを考えると恐ろしい
自民系のマッチョババが大統領になってクネのようになるのが落ち

828 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:06:31.71 ID:Giah9ldN.net
>>797

その発想はなかったw

829 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:07:21.26 ID:Nt+JKnZt.net
>>808
確か河野洋平2期やってたろ。谷垣は議長コース外れたっぽいし議長人事もこっちはこっちで興味深い。

830 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:07:28.14 ID:PCszBdHN.net
大阪10は辻元と松浪の一騎打ちで大熊は蚊帳の外から比例復活って感じか

831 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:07:46.59 ID:4IV1wx6+.net
>>819
70年代は親父の遺徳で当選できて80年代からは土建屋の組織化で当選できた。

832 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:08:10.73 ID:syRcfsiD.net
京都1区って自民伊吹(引退?)、共産穀田、維新田坂の三つ巴?
結構激戦になりそうな

833 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:08:18.81 ID:n5qhijVP.net
アグラ落選してくれねーかなw
小選挙区で勝てた奴が代表をやるべき
中堅的に、中川正春で良い

834 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:09:04.85 ID:oL4oGvuw.net
共産は最大でもこんなとこ
北海道:1(畠山)
東北:1(高橋)
北関東:2(塩川、梅村)
東京:3(笠井、宮本徹、池内)
南関東:2(志位、畑野)
北陸信越:1(藤野)
東海:2(本村、?)
近畿:3(穀田、宮本岳志、清水)
中国:0
四国:0
九州:2(赤嶺、田村)

835 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:09:20.52 ID:+YiK0oQP.net
米ソ分割占領で日本民主主義人民共和国も見てみたかったな

836 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:09:38.15 ID:DerHFSrP.net
>>832
普通に伊吹が勝つかと

837 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:09:47.36 ID:WYCErIn+.net
>>832
伊吹が引退したら本当に穀田にワンチャンありそうで面白いが
別に伊吹出て議長は次点の長老に渡すでいいんじゃないの(小並感)
慣例という奴はそういうわけにはいかないんだろうか

838 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:10:06.33 ID:PCszBdHN.net
>>834
最大なら中国四国は1議席ずつ取れることにしてやれよ

839 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:10:17.16 ID:UMlerX6X.net
>>802
海江田は大丈夫だと思う
やっぱり党首としての露出度は馬鹿にできないし
相手の女性議員の評判もあんまり・・・みたいだし

辻元も勝つな  地元民も松浪の道州制バカっぷりにはウンザリしてるはず
今度は当選と比例復活が入れ替わり

840 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:10:26.91 ID:4KOBlja8.net
>>835
その場合北海道東北が北になるのか
小沢は存在しない歴史か

841 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:10:34.22 ID:+YiK0oQP.net
>>834
それ、実現可能性けっこう高いと思う
民主が増税をあきらめるなだし

842 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:11:12.42 ID:qhIqTrq3.net
亀井ちゃんは引退するのか、それとも頑張るのかが一番気になるw

843 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:11:46.56 ID:PCszBdHN.net
比例中国ブロック
20万〜22万票のラインで共産1、民主2、自民6の中から2人が通る争い

比例四国ブロック
15万〜16万のラインで自民4と共産1のラスト1枠争い

844 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:11:52.68 ID:WYCErIn+.net
>>834
そういや13年参院比例の都道府県得票をそのまま割り振ると
共産党はその予測と同じ17議席らしいな

845 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:12:24.98 ID:+YiK0oQP.net
>>840
小沢がホーネッカーみたいに国民から吊るし上げられて
君主制日本に再統合の結末とか
ムネオあたりが秘密警察の長官やってそう

846 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:12:30.00 ID:jOrybKZY.net
無党派は寝ててくれれば解散というのがはっきりしているので、
反発はあるんじゃないかな。バカにされてる感というか。

847 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:12:38.76 ID:Ne6pQvgf.net
参院選では広島で伸びたし、比例1位予定候補が広島地盤なのを考えれば
中国1はいけるでしょ。当選したら中国ブロック事務所を岡山から移転しそう。

848 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:12:43.98 ID:DerHFSrP.net
伊吹が引退したら誰が議長になるかと考えると
町村、野田毅、衛藤征士郎、高村あたりがラインか

849 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:12:47.92 ID:dzPAekm3.net
南関東はがんばってるからな>共産

神奈川7区は議員いないのに社民の支持率が高い

850 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:13:03.67 ID:bQ4/iqzO.net
自民ゾンビ。関東まで
ろくなのいないな 惜しいのは牧原くらいか

高橋 岩手1 藤原 岩手4
橋本 岩手3 大久保 宮城5
菅野 福島3 牧原 埼玉5
石川 茨城5 永岡 茨城7
簗 栃木3 今野 埼玉11
小田原 東京21 秋元 東京15
松本 東京7 中谷 山梨3
門山 千葉1 堀内 山梨2
中山 神奈川9 山本 神奈川4
福田 神奈川8

851 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:13:13.23 ID:j3McbW/H.net
>>846
自民が負けたら増税確定だけどそれでもいいのかな?

852 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:13:43.99 ID:FvAbEXzl.net
さすがに海江田代表と松原都連代表はセーフと思うが
菅辺りは冗談抜きで黄信号だろうなあ

853 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:14:07.81 ID:4IV1wx6+.net
>>850
永岡は選挙区で勝てないよなあ

854 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:14:27.57 ID:jOrybKZY.net
>>851
負けないでしょ?

855 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:14:44.16 ID:LCGmJSGe.net
>>832
ここはかなり面白い選挙区。毎回だが、今回は伊吹が高齢ということもあって、穀田がとっても
維新がとってもおかしくない。

856 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:15:22.53 ID:DerHFSrP.net
海江田、松原が小選挙区取れれば菅も比例では引っかかると思う
逆に↑2人が小選挙区勝てないと菅も怪しくなってくるんだけど

857 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:15:30.03 ID:Giah9ldN.net
>>839

> 辻元も勝つな 

辻元は猪木と同様、苦戦しながらも最後に逆転勝ちするのが基本。

858 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:15:31.89 ID:oL4oGvuw.net
>>848
町村は有力だが健康不安あり
野田毅は当選しても冷や飯喰らわされる可能性
副議長経験のある衛藤か、体裁で高村が妥当かと

859 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:15:59.51 ID:4KOBlja8.net
>>855
確かに穀田は可能性があるね

860 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:16:04.66 ID:UMlerX6X.net
>>851
>自民が負けたら増税確定

意味が分からない  延期を決定して選挙だよね? で1年半後には増税
そもそも今回の選挙での自民の負けって何議席減?

861 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:16:05.06 ID:LCGmJSGe.net
>>841
民主はまだ党内の意見がまとまってない。まとまらないまま行きそうな気配もある。

862 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:16:07.18 ID:n5qhijVP.net
>>829
河野は世襲だからな
伊吹は大蔵官僚出身なだけで非世襲
今回出馬して80歳超えても議長か?
途中で辞任して政界引退するタマじゃないぞw
なんせ京都人だしw

それと京都1区は商売人多くて、消費増税でかなりキレてるから
伊吹がすんなり勝つとは思えんけど、議長だから勝つか。
次の議長は、町村かね?

それより野田毅を公認から外すとかいうサプライズねーのか?

863 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:16:37.69 ID:oL4oGvuw.net
>>856
横粂辺りがまた引っ掻き回せば、バ菅完全落選の可能性

864 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:17:07.84 ID:dzPAekm3.net
京都1区は維新が出すかで違ってくるな

865 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:17:20.59 ID:4IV1wx6+.net
>>856
土屋もそんなに強いわけじゃないから菅が勝つと読んでいるんだがせいぜい五分五分なんだよな

866 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:17:44.56 ID:WYCErIn+.net
表現規制議論の時の土屋が凄まじくアレだったので落ちてほしいが
菅が競り勝っても土屋の比例当選は100%確実だろうな

867 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:18:13.94 ID:vvhqwJuk.net
朝日の断末魔がざまぁwだな

868 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:18:17.78 ID:+YiK0oQP.net
自民が負けっつーか、安倍退陣論が出るぐらい議席減らしたら
後継の谷垣かなんかが先送り法案出さずに予定通り増税ってシナリオもあり得る

869 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:18:29.01 ID:TH5/WY17.net
第46回(2012年12月)

当選 土屋 正忠   70 自民  元  84078 (2) 重複
比当 菅 直人    66 民主  前  73942 (11) 重複
    横粂 勝仁   31 無所属 前  44828
    五十嵐 勝哉 45 維新  新  28837    重複
    杉村 康之   43 未来  新  15873    重複
    柳 孝義    51 共産  新  13419

維新と横粂は出るの?

870 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:18:33.08 ID:9Jhh2jKZ.net
>>856
前回の参院選で大河原支援の恨みを引きずり、首相経験者だからとかもっともな理由をつけて比例重複立候補を阻止されそう。

871 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:18:47.12 ID:FvAbEXzl.net
>>856
確かに大体の区で維新みんな次世代社民などの作用で惜敗率落としそうだからな
菅が駄目だからといって自民が上玉というわけでもないし

872 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:19:13.26 ID:syRcfsiD.net
>>864
維新の田坂が立候補確定してる

873 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:19:16.00 ID:pUrFA0Vf.net
>>869
横粂ってここまで取ってたのか

874 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:19:19.04 ID:9Jhh2jKZ.net
>>869
横粂はつい先日府中駅周辺で辻立ちしてた

875 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:19:22.93 ID:PCszBdHN.net
民主東京ブロック 比例2議席想定
当 長妻 ○
当 長島 ○
当 松原 △+
当 海江田 △+
@ 菅 △-
A 末松 ▲
B 手塚 ▲
C 中山
D 櫛渕

こんな感じかなぁ、空き缶の落選の芽は残念ながら低い

876 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:19:39.34 ID:UMlerX6X.net
>>861
今報ステ見てた?
岡田「10%増税は法律で決まってる事 ただ景気の状態では延期等もある
   あと議員定数削減などもやらないといけない」
だって? これって別に普通の事だよね
てか延期もありなら安倍と変わらない

877 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:19:47.04 ID:n5qhijVP.net
菅直人って運だけは良いから、今回も選挙区で負けても比例復活じゃないか?
それより、中曽根の孫、出馬しねーの?小渕を公認しないで、無所属小渕VS自民中曽根孫
を見たいわ

878 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:20:04.96 ID:vvhqwJuk.net
>>748
素晴らしい
個人的にはぶっちゃけ1つ30万票でざっくり想定してた

879 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:20:25.44 ID:nUONpnsp.net
>>839
激戦区は小泉進次郎を投入、女性人気は抜群。特に関東から東北はね。前回は幹事長の石破もフル回転したけど、谷垣は全国ではイマイチ人気ないから石破のようには出来ないだろう

880 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:20:31.45 ID:Aj9WVSTK.net
>>853
中村喜四郎も後援会「喜友会」の高齢化は進んでいるし、その穴を2009年以降は創価学会の支援で埋めている状態。
だから前回の公約には「国防軍設置反対」なんていう明らかに学会・公明党を意識したものがあった。

もちろん永岡もパッとしない(中央では農水政務官や厚労副大臣とキャリアを重ねてはいるが、
10年目に入っても未だに本格候補登場までのつなぎ感が否めない)のだが、
仮に民主や維新が候補を出せない場合、前回ここに入ったような票が喜四郎に入るとも思えない。

それと仮に投票が12月14日となると茨城は県議選と同日選となる。(21日でもたぶん選管がずらすだろう)
喜四郎は系列の「自民県政クラブ」の県議らと連動しての選挙を進めるだろうが、
同日選の相乗効果で投票率が上がってもあまり有難くはなさそうな気もする。

881 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:20:49.60 ID:4KOBlja8.net
>>876
おお、とうとう岡田も延期いいだしたのかw
これは面白くなってきた

882 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:21:26.87 ID:1/6PiXCC.net
>>855
頑張って欲しいが、穀田の小選挙区当選は無い。
あったら共産は30議席に達する勢いだろう。しかしそれも無い。
山原・寺前両氏以来18年ぶりの共産小選挙区当選は見たいが。

883 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:21:46.79 ID:oL4oGvuw.net
>>869
五十嵐は次世代公認内定
横粂は法律事務所構えて、レプロとも契約しているから出ないかもしれん

884 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:21:49.51 ID:j3McbW/H.net
>>860
財務官僚と本当の意味で戦える政治家は自民党にしかいない
もし民主や維新が政権を取ったら絶対にへたれる(=増税する)

885 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:22:33.71 ID:j3McbW/H.net
>>863
いっそ横粂が勝ってほしいwww

886 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:22:59.26 ID:PCszBdHN.net
京都1で伊吹が落ちるような事態にならなきゃ自民が単独3分の2確保しちゃう情勢なんだけどね
3極が落ちた分の票が共産に大していかず、寝るか自民ってことなんだから

887 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:23:08.66 ID:DerHFSrP.net
維新、内定選挙区譲らず=民主と30区競合も−衆院選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111300823

維新、民主と選挙区調整へ…対自民で橋下氏決断
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141113-OYT1T50136.html

同じ会議なのに表題の意味合いが大分違ってるのはどうなんだろうか>読売と時事通信

888 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:23:14.84 ID:FvAbEXzl.net
>>875
残念ながら割といい線臭い

889 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:23:31.59 ID:oLIDT2k5.net
横粂当選ありえるんじゃないかw

890 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:23:33.69 ID:LCGmJSGe.net
>>876
三党合意の時、増税する事と国会改革等はセットでやりましょう、ということになってたから、
岡田はそのことを言ってるんだろう。三党合意を守ってないのに、なんで増税だけやるのかという
話だな。ついでに、暗に「三党合意なんだから俺たちに何も言わないでやるのはどうよ」と言ってる。

>>877
菅直人は今回は選挙区で勝つだろうな。相手が土井だから。
横粂がどの程度浸透してるかにもよるが、こいつは今回スポンサーいないんじゃないの。

891 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:23:37.33 ID:+YiK0oQP.net
>>882
代々木の本部に神棚を作って、山原と寺前を拝まないからいかんのだ

892 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:24:00.76 ID:dzPAekm3.net
祖父の実家の有る長崎3区はどうなるかな。山田氏が出ないとなると

893 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:24:18.30 ID:DerHFSrP.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111300823
 安倍晋三首相が来週、衆院解散に踏み切る流れが強まる中、維新の党は13日、現職を中心に内定している衆院選挙区候補はそのまま擁立する方針を決定した。
 これにより、民主党が譲歩しない場合、民主党と維新は30選挙区程度で競合する可能性が出てきた。維新は、新たに選挙区候補を擁立する場合には民主党との競合は避けることも決めた。
 公認が内定している選挙区は、民主党が134で維新は67。このうち両党が競合している選挙区は30で、全295選挙区の1割強に相当する。
 同一選挙区で野党が競合すれば共倒れとなりかねず、民維両党の候補者調整は当面の焦点となっている。
 維新は13日、東京と大阪のテレビ会議による執行役員会を開催。松井一郎幹事長(大阪府知事)は会合後、民主党との選挙協力について「無理だ」と明言。
 ただ、「与党を利する戦いにならないよう(自民党と野党の)一対一の直接対決をやれるようなものはつくれる」と記者団に語り、共倒れを避けるための「候補者調整」には応じる考えを示した。
 民主党の枝野幸男幹事長は13日の記者会見で「与党に漁夫の利を得させるのは避けるべきだ。政策に違いはあっても連携が図れる部分はあり得る」と訴えた。
 同党は維新との候補者調整を進めたい考えだが、既に競合している選挙区で擁立を見送るかどうかの判断も迫られる。
 一方、みんなの党は、維新などと選挙協力の協議に入りたい考え。ただ、渡辺喜美前代表と浅尾慶一郎代表の「路線論争」が再燃。党内には分党を探る向きもあり、選挙準備に専念できない状態となっている。 

894 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:24:20.76 ID:WYCErIn+.net
>>877
そんな選挙したらそれこそ死人が出そうで怖いわ

>>883
次世代で出ると無党派票は旧維新ほど行かないだろうし
生活と横粂が出なければ菅は割と有利だな
維新の党が立ててきたらそっちに流れそうだが

895 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:24:28.18 ID:4KOBlja8.net
>>887
真逆だわなw
内容読まないと同じ会議とは思えない

896 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:24:32.82 ID:j3McbW/H.net
>>883
出ないならなんで辻立ちしてるん?

897 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:24:55.46 ID:gA9sQbeZ.net
まあ民主は争点つぶししておけばいいからな
なんで総選挙?ってのが攻撃材料になるから
とにかく余計なことは言わないことだな
なずけてソフトバンク戦法
後からおなじことを言っておく

898 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:08.22 ID:PCszBdHN.net
>>882
沖縄1か都内の自民が弱い地域で自共対決になったらそこも見どころになる

899 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:18.11 ID:DNwl2nAg.net
維新が京都で勝てるわけがない

900 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:23.58 ID:j3McbW/H.net
>>890
スポンサーはレプロ
もしかしたらあまちゃんが応援にくるかもよwww

901 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:36.31 ID:4KOBlja8.net
>>892
普通に谷川じゃないかと

902 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:36.45 ID:KijCVzsn.net
>>887
アレ?読売だけが全く論著が違う。

産経・沖縄タイムスも時事と同じ記事だが。

903 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:38.30 ID:xcNAMl8w.net
増税推進派の野田毅の選挙区に、本田悦朗内閣官房参与を刺客として立候補させよ!

904 :コロラド太郎 ◆hbayNPWdX7g8 :2014/11/13(木) 22:25:39.54 ID:X0Yfgr8a.net
>>834
この手の予想で中国0九州2が多いのは何故
参院選の得票を衆院比例に試算した場合でも中国1より九州2の方が難易度高かったぞ
沖縄知事選効果で九州比例票が伸びる計算?

905 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:43.34 ID:n5qhijVP.net
共産党も選挙協力応じればいいのに、と思う。
今回もまた295すべてに候補者やるとかバカw
その半分でいいだろ

やっぱ中選挙区制度に戻すべきだな

谷垣に総理させて、自民党瓦解のトリガーを引かせるのも面白いw
平成の宮澤喜一(同じ東大法だし増税論者で宏池会)になる可能性は高い
谷垣は総理の器じゃないし、短期政権で終わるからな

906 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:45.21 ID:syRcfsiD.net
>>887
どっちだよw
多分時事通信の方があってるんだろうけど

907 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:25:49.81 ID:9Jhh2jKZ.net
菅直人は比例重複を阻止される可能性は無いのか?
前回の参院選でいろいろやらかしてるし、現行の幹部とは仲悪そう。

908 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:26:16.28 ID:dzPAekm3.net
>>901
比例復活あるかな

909 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:26:19.20 ID:jOrybKZY.net
難しい話じゃないよ。
選挙カーが五月蠅い→政権維持のために解散しただと?→自民には入れてやらない
これで失う票が結構あるような気がする。

一般人は我々と違ってそこまで選挙好きじゃない。
なんで今?を説明できなければ議席を大きく減らすと思う。

910 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:26:26.81 ID:K8AYCJQX.net
古川佐賀県知事が自民から新佐賀2区で立候補検討。
保利耕輔が引退するのかな。

911 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:26:39.27 ID:j3McbW/H.net
>>897
バカ丸出し

>まあ民主は争点つぶししておけばいいからな

争点潰したら投票率が下がって自公共が有利になるだけ

>なんで総選挙?ってのが攻撃材料になるから

解散総選挙を批判したら投票率が下がって自公共が有利になるだけ

912 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:26:42.71 ID:TH5/WY17.net
前回の東京ブロックから公認出ている人だけ抜粋

民主党 1,008,011(15.42%) 3議席

小当  1 長妻 昭    52 前 (5) 東京7 
小当  1 長島 昭久  50 前 (4) 東京21 
当選  1 海江田 万里 63 前 (6) 東京1  98.6
当選  1 松原 仁    56 前 (5) 東京3  98.3
当選  1 菅 直人    66 前 (11) 東京18 87.9
     1 末松 義規  56 前    東京19 80.3
     1 手塚 仁雄  46 前    東京5  77.0
     1 中山 義活  67 前    東京2  76.3
     1 櫛渕 万里  45 前    東京23 73.3
     1 山花 郁夫  45 前    東京22 57.4
     1 阿久津 幸彦 56 前    東京24 50.0
     1 藤田 憲彦  39 前    東京4  43.8
     1 江端 貴子  52 前    東京10 43.5

913 : ◆Ozi9j.5V6bgS :2014/11/13(木) 22:26:53.90 ID:pwH/mf0M.net
今気が付いたんだけど
俺の予想が昨日の嫌儲でスレ立てに使われてた

914 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:27:02.06 ID:PCszBdHN.net
>>905
今回沖縄2にも出すの?
出したらテルカン落選で社民0が現実味を帯びるんだが

915 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:27:02.63 ID:pUrFA0Vf.net
>>905
共産に取ってみれば全擁立こそが最大の票の掘り起こし
半分に絞るなんて共産にとっては下の下の下策

09で共産は懲りた

916 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:27:34.90 ID:ZBHcCJ3/.net
「全面的な選挙協力を見送る」=「選挙区調整はする」

917 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:27:40.17 ID:pUrFA0Vf.net
>>914
正確には294だ
沖縄2区にはお見込みのとおり出さない

918 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:27:42.68 ID:KijCVzsn.net
>>893
ああ、時事の記事でも候補者調整はアリなのか。

ということは、産経沖縄タイムスが誤報で、
読売と時事がタイトルだけ真逆で同じ内容か。

919 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:27:44.43 ID:4IV1wx6+.net
>>892
例の事件がなければ徳勝仁が立候補してたかもしれないのか

920 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:28:17.64 ID:UMlerX6X.net
>>877
運だけわかるw  自分もまた比例復活すると思う
あと民主はさすがに今度は小渕の所に候補者を立てるべきなんじゃないのかなぁ

>>881
言い出したというより昨日と同じVTRだったから
カットしてた後半部分(景気の部分から)を流したって感じだった
岡田からクレームがきた?と思ったわ

921 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:28:18.73 ID:FvAbEXzl.net
>>893
どっちかといえば維新が譲歩してる

民主がこれに一定のバーターで応じなければゲスだが
ゲスでなければ民主といえないともいえる

922 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:28:58.43 ID:j3McbW/H.net
>>909
最近の選挙はあんまり選挙カー見かけない
てか、自民に入れない=棄権するであって、野党に入れるではないから関係ない

923 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:29:00.17 ID:KijCVzsn.net
>>916
だね。

924 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:29:15.63 ID:+YiK0oQP.net
>>905
共産が邪魔なら選挙制度変えさせるのが筋で
政策が根本的に違う共産を、協力しないとタタくのは筋違い

925 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:29:22.35 ID:DerHFSrP.net
>>913
散々転載すんなと言ってるクセにな

926 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:29:59.78 ID:dzPAekm3.net
保利引退みたいね

927 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:04.10 ID:KijCVzsn.net
>>921
後は、民主=みんなの選挙協力と、
みんなの分裂騒ぎ()の行方だな。

928 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:17.46 ID:pwH/mf0M.net
まあ、2chに書いた時点でレスが転載されることは覚悟の上

929 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:27.45 ID:4KOBlja8.net
>>920
なるほど
何か意図を感じるね
岡田も折れたのにそれを放送しないとなると

930 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:28.59 ID:+YiK0oQP.net
>>903
選挙区じゃない

931 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:32.71 ID:xcNAMl8w.net
増税推進派の野田毅の選挙区に、本田悦朗内閣官房参与を刺客として立候補させよ!

932 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:37.86 ID:j3McbW/H.net
>>921
政治家なんてゲスでなければ務まらない
民主党はそのゲスさを外交でも見せるべきだった
友愛外交なんて百害あって一利なし

933 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:30:39.69 ID:Aj9WVSTK.net
>>909
そういう層は「自民には入れてやらない」じゃなくて「投票には行ってやらない」になりそうだ。
結局得するのは自公、そして共産になりそう。「大義がない」総選挙だからこそ、
それを引き起こした首相の反対の党を探して入れる、なんてまだるっこしい選択よりも
そもそも行かない、となるのは合理的な選択。

934 :埼玉県民 ◆7cyUddbhrU :2014/11/13(木) 22:31:01.05 ID:Fs6pdhJ5.net
>>850
震度かと思ってびびった。この3年半、まだ震災シンドロームから抜け出せない。

935 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:13.46 ID:n5qhijVP.net
保利耕輔は引退
情報はネットニュース
谷垣が議長拒否!保利が辞退して伊吹が議長になった
伊吹が外相でも要求してたら、町村が議長だっただろうな(体調不良だから副議長が仕事するんだが)

936 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:15.88 ID:PCszBdHN.net
維新民主競合区言っても大阪は関係なく維新が勝てそうだし
(10区は辻元が勝つかもしれんが自民は圏外)
北海道2区のように統一してもまず無理っぽいところもある
東京2とか埼玉14とか宮城1とかは連携できるかがカギだけど

937 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:25.68 ID:DerHFSrP.net
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000m010106000c.html
維新の党:競合小選挙区で「立候補とりやめはしない」確認

 維新の党は13日、テレビ会議による執行役員会を開き、

 次期衆院選の対応について、ほかの野党と現職同士が競合する小選挙区で、維新側が立候補をやめる形の協力はしない方針を確認した。

938 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:32.53 ID:EYGa4/FG.net
下地も大変だなw
借金まみれだな

939 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:46.61 ID:gA9sQbeZ.net
>>911
ほぼ全党が消費税再増税に凍結or反対
2年任期を残して2/3を持ってる首相が
消費税増税延期しますから約束反故にするから解散します

これ大義がどこにあるんだか
昔と違ってカネにうるさい今の時代に余計な選挙した首相って
十分ネガティブ要素になると思うけど
大阪で橋下が無駄な選挙やってそっぽ向かれたの覚えてないの?
あれでずいぶん維新は求心力失ったけど

940 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:47.17 ID:WYCErIn+.net
>>910
保利はだいぶ前から引退表明してたぞ

941 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:31:47.84 ID:oL4oGvuw.net
>>890
土井って誰?

942 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:32:14.47 ID:Giah9ldN.net
>>909

> 一般人は我々と違ってそこまで選挙好きじゃない。

一般人であっても「開票特番好き」は意外と多いぞ。

943 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:32:26.07 ID:pwH/mf0M.net
和子夫人の名は嫌儲までとどろいていた

944 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:32:50.81 ID:UMlerX6X.net
>>893
>民主党との選挙協力について「無理だ」と明言。
>ただ、「与党を利する戦いにならないよう(自民党と野党の)一対一の直接対決をやれるようなものはつくれる」と記者団に語り、
>共倒れを避けるための「候補者調整」には応じる考えを示した。

どっちやねんw
結局は大阪での橋下の立場があるから、もうちょっと水面下で調整してくれやって事かな

945 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:33:16.71 ID:dvFOJ8Wz.net
前回得票増やして鼻息の荒い共産が落ち目の民主社民と
選挙協力なんかするわけないのはバカでもわかるのに
それでも民主社民の支持者は上から目線で愚痴いわないとすまないんだな。
現状で立場が逆転してるのをまだ気づいてないという。

946 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:33:27.89 ID:LCGmJSGe.net
>>941
すまん、土屋な。

947 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:33:43.05 ID:xcNAMl8w.net
増税推進派の野田毅の選挙区に、本田悦朗内閣官房参与を刺客として立候補させよ!

948 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:33:46.25 ID:KijCVzsn.net
>>937
おっと、新しい内容でまた来たな。

949 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:34:26.92 ID:FvAbEXzl.net
>>939
筋論はそうなんだけどな、自民嫌い中心に多くの報道機関が
この際筋はどうであれ消費増税は見送るべきと言い始めていたところ
予想に反して本当に見送ると言い出したせいで
その辺のマスコミのお偉いは社説や論説の方向性に苦慮したはず

950 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:34:31.65 ID:WYCErIn+.net
>>916
・内定者同士の調整は今後の課題
・以後の内定は被らないようにする
・共倒れしたくない方針は一致
・相互推薦とか共同政策まではもうやらない

というのをどの点を強調して報じたかだな

951 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:34:36.87 ID:TH5/WY17.net
>>943
あの頃の議員・選挙板は総合スレを筆頭に民主党支持者が多かったような
自民党や共産党の支持者が増えたのはここ数年のことだし

952 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:34:57.94 ID:j3McbW/H.net
>>939
あほ丸出し
過去に「大義のある解散」なんて滅多に行われてない

あと残り2年残しているというがそれは嘘だ
政治家というのは残り任期が1年を切ったら選挙のことしか考えなくなる
だから民主党も残り任期が1年を切ったら離党ドミノが起こり
野田がそれに耐え切れなくなり離党ドミノを食い止めるために解散に踏み切った

つまり、残り2年というのは実質残り1年なんだよ

953 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:35:35.58 ID:DerHFSrP.net
誰か新スレ頼む

954 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:36:17.28 ID:j3McbW/H.net
>>944
違う
すでに公認した候補者の調整はしない
まだ空白の区は調整する(ってか、どうせもう間に合わないから譲る)

955 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:36:23.49 ID:4KOBlja8.net
>>951
まああの時は政権交代の勢いがあったからねえ
和子夫人か
パロディで和夫夫人とかいうやつもいたなw

956 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:36:24.77 ID:n5qhijVP.net
後藤田正純って比例転出?
徳島3区無くなったよな

957 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:36:37.44 ID:WYCErIn+.net
>>937
「現職」は譲らないというのはまあわかるというか無難だな

958 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:36:43.71 ID:j3McbW/H.net
>>945
都知事選挙を思い出したw

959 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:36:58.02 ID:Aj9WVSTK.net
>>939
仮に争点潰して選挙やるなら、残るは「アベノミクス2年の評価と継続の是非」という
中間評価・信任投票的な性格にはなるわけで、ある意味参院選みたいな衆院選になりそうだ。

そもそも解散権が明示されている衆院選と、任期4年務めるのが通例で出直し選挙で再選しても任期が
そこから新たに4年確保されるわけでもない首長選では、性格も「選挙費用の浪費感」も違うとは思うが。

960 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:37:08.49 ID:pwH/mf0M.net
10年の参院選からこのスレいるけど、選挙の前後しか来てないわ
選挙の3〜4週間前から居ついて、開票後2・3日後まで反省会してフェードアウト

961 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:37:14.39 ID:xcNAMl8w.net
増税推進派の野田毅の選挙区に、本田悦朗内閣官房参与を刺客として立候補させよ!

962 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:37:50.93 ID:0wLnSV+u.net
 
 維新、民主との全面協力見送り 橋下氏が反対
 

維新の党は13日、幹部会を開き、次期衆院選での民主党との連携の在り方を協議し、大阪10区など
両党が競合する約30の選挙区での候補者調整など全面的な選挙協力を見送る方針を確認した。模索していた共通政策の
策定も断念する。大阪都構想をめぐって地元の民主党と対立する橋下徹共同代表(大阪市長)らが強く反対した。

橋下氏は幹部会で「大阪都構想で戦っている立場からすると、国会議員側が和気あいあいとやるのは受け入れ難い」と異議を唱えた。
終了後、松井一郎幹事長(大阪府知事)は記者団に「政策的に一致しない民主党との協力は無理だ」と明言。
小沢鋭仁国会議員団幹事長は「与党を利することがないよう柔軟に対応する」と述べるにとどめた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000594-san-pol

 
 

963 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:38:02.18 ID:dzPAekm3.net
保坂さんが衆議院議員だったころからいるけどあのころは名無しだったな

964 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:38:51.46 ID:pwH/mf0M.net
09年はログちょっと見ただけだな
このスレ見て予想に参加してたら、さぞ面白かったろうに…
悔やまれるわ

965 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:39:03.26 ID:WYCErIn+.net
>>956
1区内定

966 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:39:28.75 ID:TH5/WY17.net
>>955
人はかなり入れ替わったと思う
ただ昔の方がのんびりしていたなって思う
最近はちょっと殺伐し過ぎじゃないかな

967 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:40:04.73 ID:UMlerX6X.net
>>654
大阪以外でそんな候補者って何人くらいいるのかな

>>962
江田のコメントがないな
選挙までに割れたら面白いのにw

968 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:40:11.49 ID:dzPAekm3.net
新規スレッド行って見ます

969 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:40:55.13 ID:KijCVzsn.net
>>967
さすがに割れるのはみんなの党だけだな。

970 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:41:18.21 ID:4KOBlja8.net
>>964
政権交代の時は総選挙前から民主支持者内でも罵倒し合ってたな
思えばあれが現実の党内紛争になろうとは
特に前原さんへの小沢信者の罵倒は凄かったw

971 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:41:56.43 ID:8iXS2Imt.net
本来は特定政党に肩入れせず
どこの政党のもめ事でも心躍らせ
しょうもない選挙と思っても血がたぎる
政治ゴロのものなのに

972 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:42:02.62 ID:dzPAekm3.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその36 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415886079/l50

973 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:42:05.32 ID:8NQCKT3P.net
橋下「辻元なんか応援できない」 

わかりやすいねえ、これがすべてだよね

974 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:42:22.85 ID:Aj9WVSTK.net
>>960
総合スレが小沢信者サロンと化してから、いつしかこのスレが「真・総合スレ」化しちゃったな。
本来はスレタイの通りなのだけれど、自分も含めて使い方が外れてきているw

975 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:42:31.47 ID:oLIDT2k5.net
>>951
オザシンの勢いも凄かった

976 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:44:03.12 ID:4KOBlja8.net
>>966
そうだね
殺伐としてますね
世の中もなんだかそんな感じですね

977 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:44:20.31 ID:n5qhijVP.net
松島のおばさんって今回は落選?

978 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:44:27.91 ID:4IV1wx6+.net
いやあ議員板の最盛期は加藤の乱の頃だよ(w

979 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:44:54.62 ID:MIgB86Hp.net
>>972
スレ立て乙です

980 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:45:05.74 ID:159HEPLi.net
>>977
野党共闘ができるかどうからしい。

981 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:45:12.86 ID:KijCVzsn.net
>>978
やっぱり、僕らは民主党政権をつくる必要があるんだね。

982 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:46:09.27 ID:Aj9WVSTK.net
>>978
2000年総選挙の層化撃沈リストとか面白かったなあw
議員選挙板ができて直後にあった総選挙。あとは松浪の水撒きとか。

983 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:46:10.62 ID:+YiK0oQP.net
かつての民主党支持者からしてみれば
野田政権以降の民主党は、なにかにのっとられちゃったように感じるヒトは多いだろうな
この板では小沢VS反小沢に矮小化されて語られる傾向があるが
小沢が去った今でも、民主党への違和感というのは依然として強い

984 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:46:18.60 ID:4KOBlja8.net
>>981
なつかし〜

985 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:46:50.80 ID:pwH/mf0M.net
>>974
各党予想議席と選挙区情勢だけ淡々と書いていく流れが良かったのにな
そうでないと、総合とスレ分けてる意味無いし

986 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:47:06.01 ID:WYCErIn+.net
>>969
みんながもし選挙前に喜美と浅尾で割れたら
誰がどっちに行くのかね

>>972


987 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:47:46.01 ID:oL4oGvuw.net
>>985
雑談はともかく、政策論やら予想以外が増え過ぎ

988 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:00.62 ID:4KOBlja8.net
>>972
乙です
ぽらりすさん

989 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:17.75 ID:j3McbW/H.net
>>983
ただし最初に乗っ取ろうとしたのは小沢だけどな

民主党が元々クズの集まりだったのを見抜けなかった連中が
「民主党は変わってしまった」ということにして
その民主党と対立した小沢を神格化してるだけ

990 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:21.23 ID:Aj9WVSTK.net
>>981
まだ民主党が「構造改革」色濃厚だった頃だね。
小泉にお株を奪われてからの迷走が悔やまれる。

991 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:25.33 ID:jOrybKZY.net
ここの予想が専門家より当たるのは
その時々で一番勢いのある政党の支持者が集まってくるから。

そのためどうしても獲得議席を過大に見積もりがちだが、
05年以降二大政党の一方がバンドワゴンで圧勝する選挙が続いているので、
結果的に議席数と一致することが多い。

992 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:33.58 ID:1/6PiXCC.net
>>986
究極の選択だが
ヨシミに決まってるだろ。
浅尾に頭領としての人望素質は無い。

へたすりゃ浅尾は落選するぞ。

993 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:53.66 ID:KijCVzsn.net
>>986
浅尾側→民主党との選挙協力が必須の事情がある人
ヨシミ→何がなんでも自民党に潜り込みたい人

994 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:48:54.74 ID:03HiGNDP.net
>>983
民主党は霞が関に抱きつくことで延命を図った
消費税、審査なき原発再稼働など
これが違和感の原因かと

995 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:49:15.83 ID:dzPAekm3.net
新党改革と合併とか

996 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:49:54.56 ID:n5qhijVP.net
自民・民主・維新の鉄板、接戦のカキコとか欲しいわ

997 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:49:58.24 ID:TH5/WY17.net
>>975
>>976
オアシスは1つぐらいあってもいいと思うけどね
言っちゃ悪いけど他のスレはコピペと罵倒で埋め尽くされていて見るに耐えないし

998 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:50:05.88 ID:j3McbW/H.net
>>990
自民党は昔から野党の政策をパクることで生きながらえてきた
民主党から構造改革をパクり
みんなの党から金融緩和をパクった
そのうち維新の会から大阪都構想もパクるかもしれないww

999 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:50:14.70 ID:4KOBlja8.net
菅が急に消費増税言いだしたときは唖然としたわ

1000 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/13(木) 22:50:28.50 ID:dzPAekm3.net
1000なら比例東北で社民が1議席

1001 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:51:11.01 ID:EYGa4/FG.net
加藤紘一の娘って思想や政治信条ってどうなんだ?
親父と同じなのか?

1002 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:51:53.83 ID:TH5/WY17.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200