2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世論調査総合スレッド340

1 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:58:20.93 ID:uojj2Qwa.net
◆前スレ
世論調査総合スレッド339
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1414931937/

■ここは世論調査、世論調査結果、及び世論調査結果に基づく情勢判断を扱うスレです。■
■個人的希望を書くのではなく、できるだけ客観的な資料を基に、情勢分析をお願いします。■

◆世論調査や世論調査結果に基づく情勢判断に関連する話題はこちらで

2 :無党派さん:2014/11/13(木) 22:59:13.80 ID:KijCVzsn.net


3 :無党派さん:2014/11/13(木) 23:00:31.49 ID:uojj2Qwa.net
■アンケート形式と標本抽出の違い

 要するにYahooなどで実施されている投票式のネットアンケートは,統計学として『世論調査』とは
認められません.
 ネット世論調査と銘打っているところもありますが,統計的に意味のあるものではないのです.
 一方,新聞やTVなどマスコミの間で行われているアンケートは,回答者のランダムサンプリング
(無作為抽出)を行っているので,統計学的に意味のある調査となります.

 そこで総務省統計局の高校生用学習サイト「Howto統計」を紹介して置きます.
[2]標本抽出(サンプリング)
--------------------------------------------------------------------------------
 標本調査では,母集団から偏りのないように標本を取り出す工夫と調査結果の精度を保証する必要が
出てきます.
 このため,標本調査には,調査結果の精度を保証し,正確な標本を選び出す標本抽出法(サンプリング;
samplingmethod)が用意されています.
 この標本抽出法は,どのようにすれば標本のみから全体を知ることができるか,それが信頼性,客観性
を持つためには,いかなる処理が行われるべきかの方法を提供してくれるものです.

 母集団の特徴を調べるために,母集団から標本を取り出し,分析しますが,その際,標本は母集団の
縮図になるように,何の作為もなく選び出す必要があります.
 こうした選び方を無作為抽出(ランダム・サンプリング)といい,抽出される個体がすべて同じ確率で
選ばれる抽出法です.
 こうして無作為抽出された標本を無作為標本といいます.
 通常,統計調査での標本といえば無作為標本を指します.
--------------------------------------------------------------------------------
 これに対し,投票式のネットアンケートは標本抽出という行為自体を行っていません.
 意味合いとしては単なる人気投票でしかないのです.

4 :無党派さん:2014/11/13(木) 23:01:11.70 ID:uojj2Qwa.net
■世論調査各社まとめページ
時事通信
内閣最新
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
内閣過去
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph-past
政党最新
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph
政党過去
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph-past
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/
朝日新聞
http://www.asahi.com/special/08003/
日本経済新聞・テレビ東京
http://www.nikkei-r.co.jp/phone/results/index.html
NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html
NNN
http://www.ntv.co.jp/yoron/
ANN
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/
JNN
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/
FNN・産経新聞
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry_list.html
新報道2001
http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/enquete/recent/political
毎日新聞、共同通信にまとめページは無いが、毎日新聞は記事検索機能を使えば詳しい結果が出る
毎日新聞「世論調査」検索結果
http://mainichi.jp/search/index.html?q=世論調査

■世論調査発表時によく見られる特徴(新聞はネットのみ)
読売…日曜夜にネットで第一報。月曜中に詳しい結果
朝日…日曜夜に詳しい結果付きで発表
毎日…日曜夜に第一報。月曜中に詳しい結果を発表するが、会員のみ(無料会員も可)
日経…日曜夜に詳しい結果付きで発表するが、会員のみ(無料会員も可)。日経リサーチに載るのは数日中(毎回バラバラ)
共同…日曜夕方に第一報。翌日朝刊に詳しい結果が載る新聞もある。
時事…金曜夕方に発表
NHK…月曜ニュース7およびNHKきょうのニュース(ラジオ)で発表。NHK NEWSWEBにも大体同じタイミングで発表
NNN…日曜18時過ぎにネットで発表。真相報道バンキシャ内のニュースでも一部発表
ANN…月曜11:45〜のANNニュースで一部発表。当日中にネットで発表。
JNN…月曜あさチャンで一部発表。当日中にネットで発表
FNN…月曜11:30〜のFNNスピークで一部発表。当日〜翌日中にネットで発表。ただし、産経新聞のサイトの方が先行する場合もある。
(訂正加筆大歓迎です)

5 :無党派さん:2014/11/13(木) 23:01:42.06 ID:uojj2Qwa.net
■各社の世論調査方法の違い@RDD定例調査 (アエラ調べ)

※「重ね聞き」と「選択肢の読み上げ」は内閣支持率を聞くときの場合

【読売】
調査日数          金〜日の3日
調査時間帯        原則9〜21時半
回答標本目標..      1000
重ね聞き..         有
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 5〜6回程度
拒否者に再度かけるか 「今忙しい」などの場合、かける
集計の際の補正     無

【朝日】
調査日数          土〜日の2日
調査時間帯         9〜22時。予約があれば最大23時
回答標本目標..      2000
重ね聞き..         無
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 最大6回
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正     性・年代別・地域別で補正

【日経】
調査日数          3日
調査時間帯        9〜21時半
回答標本目標..      900以上
重ね聞き..         有
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 状況に応じて
拒否者に再度かけるか 状況に応じて
集計の際の補正     無

【毎日】
調査日数          2日
調査時間帯        9〜21時
回答標本目標..      1000
重ね聞き..         無
選択肢の読み上げ    有
電話をかける上限回数 上限は定めていないが、8回以上のときも
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正     (答えられない)

【共同】
調査日数          原則2日
調査時間帯        原則9〜21時
回答標本目標..      1000以上
重ね聞き..         (答えられない)
選択肢の読み上げ    (答えられない)
電話をかける上限回数 (答えられない)
拒否者に再度かけるか かけない
集計の際の補正     一部補正

【NHK】
(調査の方法については同業他社の取材に応じません)

6 :無党派さん:2014/11/13(木) 23:03:17.91 ID:uojj2Qwa.net
■11月世論調査 11/10現在
内閣支持率 │      主要政党支持率              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 みん 共産 なし  │発表日 調査機関
47.9  28.2   │24.9  *3.4  *3.2  *1.2  *0.3  *1.7  62.8  │10/17  ×時事
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *1.1  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *1.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
47.5  33.0   │43.4  *3.7  *9.7  *1.2  *0.3  *3.2  33.9  │10/19  ×NNN
53.0  37.9   │38.1  *4.8  *6.5  *4.4  *1.4  *3.3  38.5  │10/20  ×FNN
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *1.4  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
48.-  36.-   │37.-  *4.-  *6.-  *2.-  *0.-  *4.-  45.-  │10/26  ×日経
46.2  29.7   │47.6  *2.4  13.2  *1.5  *1.1  *3.0  29.8  │10/27  ×ANN
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *0.3  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
51.4  44.2   │35.6  *3.2  *7.6  *1.2  *0.2  *3.8  39.6  │11/09  ○2001
42.-  36.-   │33.-  *2.-  *6.-  *1.-  *0.-  *2.-  48.-  │11/10  ○朝日
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *0.0  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
55.-  36.-   │41.-  *3.-  *7.-  *1.-  *0.-  *3.-  43.-  │11/10  ○読売

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/10現在
○11/10 55.- △*2.- 読売新聞(中1週)
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
×10/20 53.0 ▼*2.7 FNN・産経新聞(中5週)
×10/17 47.9 ▼*2.8 時事通信(中4週)
×10/19 47.5 ▼*3.4 NNN(中4週)
×10/26 48.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
×10/27 46.2 ▼*6.8 ANN(中6週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 42.- ▼*7.- 朝日新聞(中1週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/10現在
○11/10 36.- ▽*1.- 読売新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
×10/17 28.2 ▲*0.9 時事通信
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
×10/19 33.0 ▲*4.2 NNN
×10/27 29.7 ▲*4.3 ANN
×10/26 36.- ▲*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
○11/10 36.- ▲*6.- 朝日新聞
×10/20 37.9 ▲*7.6 FNN・産経新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

7 :無党派さん:2014/11/13(木) 23:58:02.96 ID:Iw9CK9vg.net
Q14. あなたは、衆参両院で多数を占める与党に対抗できる野党として、どの政党に期待しますか。次の中からひとつ
選びお知らせください。
民主党 18.0
維新の会 18.6
次世代の党 1.3
みんなの党 3.3
共産党 3.9
生活の党 0.3
社民党 1.4
その他の政党 0.9
特にない 51.1
わからない・言えない 1.2
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry141020.html

8 :無党派さん:2014/11/14(金) 00:00:48.56 ID:47bvYVJg.net
データが古い

9 :無党派さん:2014/11/14(金) 00:38:23.48 ID:Ss1TdUkx.net
大阪府内の選挙区調整はしないというのは、民主側が妥協したのか
維新としては大阪の現行議席はすべて取るつもりかな


維新、民主と選挙区調整へ…対自民で橋下氏決断
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141113-OYT1T50136.html?from=tw

自民党の「1強」体制に対抗するため、民主党との選挙区調整に慎重だった橋下共同代表が受け入れた。
野党第1党と第2党の連携にめどが立ったことで、他の野党を含めた選挙協力に弾みがつく可能性がある。
ただ、両党候補の相互推薦など高いレベルの協力は見送り、共通公約も作らない。
また、大阪府内の選挙区については、すみ分けの対象外としている。
13日現在で、全295小選挙区のうち、民主党は134人、維新の党は67人を擁立予定で、30選挙区で競合している。
両党は今後、可能な限り競合区を減らし、共倒れを避ける考えだ。
30選挙区のうち7選挙区では現職同士が重なっているが、松井氏は会議後、記者団に対し、
「比例復活の場合は、地元に浸透していないのに無理にやるより、違うところで戦う方が勝利が見えてくればそっちじゃないか」
と述べ、情勢次第では民主党に選挙区を譲る可能性に言及した。(2014年11月13日 23時43分)

10 :無党派さん:2014/11/14(金) 01:00:04.93 ID:AFkJcnNV.net
大阪公明の選挙区には維新を立てるから民主は出るなって押し切るのかな橋下

11 :無党派さん:2014/11/14(金) 01:01:37.41 ID:1LGvkbxh.net
206: 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 2014/11/14(金) 00:27:02.69 ID:5RBdU0+P

第一弾簡易予想
自民324議席
民主68議席

12 :無党派さん:2014/11/14(金) 02:05:22.63 ID:MuxFZoRt.net
>>7

1%政党である維新の党が高く出るのは、自民党支持層が御用政党である維新の党に
期待しているからに他ならない。

13 :無党派さん:2014/11/14(金) 03:29:23.61 ID:OeVuOfVW.net
残り88議席で公明党が30議席だとその他野党は58議席か
共産が10議席だとその他野党は半減か

14 :無党派さん:2014/11/14(金) 04:21:07.31 ID:Omv0/oEz.net
>>11
和子夫人ですらこれって民主終わってるなw

15 :無党派さん:2014/11/14(金) 04:48:18.24 ID:fAWl9Spo.net
共産党を8と予想してるんだぞ。適当すぎるだろw

16 :無党派さん:2014/11/14(金) 05:10:28.53 ID:v2Pxw3mG.net
>>11

おー、来たな

17 :無党派さん:2014/11/14(金) 05:24:55.66 ID:qJ8V0tlf.net
240 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2014/11/14(金) 00:38:00.60 ID:5RBdU0+P [2/5]
維新31議席
公明27議席
共産8議席
生活5議席
次世代4議席
みんな3議席
社民2議席
無3議席

18 :無党派さん:2014/11/14(金) 07:10:39.94 ID:9VFc+0Ht.net
沖縄は反自民が圧勝なんだが

19 :無党派さん:2014/11/14(金) 07:13:47.05 ID:n8OYLPfK.net
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
        ,.|\、    ' /|、
      / ̄\ .`──'´ / ∩
     /   `\.`──' /   |~|.\
    /    |   |。| ̄  |^|^|~|^|ヽ)
  ../    /.|   |。|.   ヽ   ソ ノ
悪の在日百済人(長州人)が悪の竹中先生や悪の天皇家(在日百済系弥生人こと関西人)と組んで、
善なる先住日本人、善なるシリアの女子供含む一般アジア人どもにトドメを刺してやるヂョル

20 :無党派さん:2014/11/14(金) 07:37:55.25 ID:fAWl9Spo.net
おじいちゃんAA古すぎ

21 :無党派さん:2014/11/14(金) 07:40:05.97 ID:v2Pxw3mG.net
>>17
> 240 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2014/11/14(金) 00:38:00.60 ID:5RBdU0+P [2/5]

> みんな3議席


これは微妙

22 :無党派さん:2014/11/14(金) 10:39:29.60 ID:n3hYrAF+.net
安倍首相が来週中の衆院解散を検討していることに関し、その大義名分を巡って与野党が互いに批判を強めている。

首相が消費増税の先送りや経済政策「アベノミクス」について信を問う構えなのに対し、
野党は「大義なき解散」と印象付けようと躍起だ。

「安倍政権の2年間、経済、外交など様々な課題に挑戦してきた。それらを改めて国民に信任を問う選挙だ」
自民党の大島理森・前副総裁は13日、国会内で記者団にこう述べ、早期解散の意義を強調した。

首相は、来年10月に予定される消費税率10%への引き上げを先送りすることの是非と、アベノミクスの中間評価を衆院選の争点としたい考えだ。
特に消費増税を巡っては、「世論調査で国民の7割が反対している。乗らない手はない」(自民党幹部)との判断があるとみられる。

同党の鳩山邦夫元総務相は、「(選挙戦では)アベノミクスで基礎体力をつけてから増税すると国民に訴えるのも一つの方法だ」と話している。

野党側は、任期を約2年残しての解散に異議を唱えている。
現在の衆院議員の任期は2016年12月までで、来週中に解散した場合、衆院議員の在任日数は現憲法下で6番目の短さとなる。

維新の党の江田共同代表は13日の記者会見で、「任期が2年もたってない時期になぜ解散なのか。
600億円も700億円も税金をかけてやる意味がどこにあるのか」と述べ、解散の大義がないと指摘した。

また、民主党の海江田代表は、「全てを投げ出して解散しようという『国民生活放り出し解散』だ」と批判。
次世代の党の山田幹事長も、「(早期解散は)今だったら野党がバラバラだから自民党の(議席の)目減りは少ないという党利党略」と述べた。

こうした批判について、与党側には「突然の解散話に準備が整っていない野党側の焦りといらだち」(自民党中堅)と見る向きもある。

菅官房長官は13日の記者会見で、民主党の枝野幹事長が9月のテレビ番組で「私が首相ならこの秋に(解散を)やる」と述べていたことを取りあげ、
「枝野さんがそう言っていたのではないか」と皮肉った。

1986年の第2次中曽根内閣の「死んだふり解散」は、野党の裏をかいて衆参同日選に踏み切り、野党は「大義名分のない選挙」と批判した。
2005年に第2次小泉内閣が「郵政解散」に踏み切った際も「参院の否決で衆院解散はおかしい」との声が上がった。

いずれの結果も与党の大勝だった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141114-OYT1T50046.html

23 :無党派さん:2014/11/14(金) 10:51:28.51 ID:piif97Z5.net
なんか変なスレだな
ここ本スレでいいの?

24 :無党派さん:2014/11/14(金) 10:55:28.03 ID:wZJVAUvt.net
>>23
まだ、世論調査出てないからね…
今日の15:00以降に時事通信の結果が出るし、日曜夜以降からは活発になるんじゃないか?

25 :無党派さん:2014/11/14(金) 14:21:17.68 ID:zuUQjna/.net
こんなスレが立ってるww

大義なき解散総選挙に反対する人のスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415793265/

面白いなあ
前々から俺が口を酸っぱくして「追い込まれた政権は絶対に解散しない」
「総理が解散をするのは選挙に勝てるときだ」って言ってきたのに
アホどもが解散に追い込め解散に追い込めって間違った日本語を使い続けてきた結果がこれだよww

26 :無党派さん:2014/11/14(金) 15:04:04.66 ID:srlWwUJM.net
自民党税調が増税延期で総裁たる安倍の言に従うってさ。
「党人としては当然のこと」って・・・www

あとは民主党が折れれば解散する必要も無くなるね。

27 :無党派さん:2014/11/14(金) 15:13:03.84 ID:+aGpaIXg.net
内閣支持率続落、45.5%=自民は第2次内閣最低―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000099-jij-pol

時事通信が7〜10日に実施した11月の世論調査によると、
安倍内閣の支持率は前月比2.4ポイント減の45.5%と続落し、2カ月連続で5割を割り込んだ。
不支持率は4.1ポイント増の32.3%だった。

「政治とカネ」の問題で小渕優子前経済産業相と松島みどり前法相が辞任したことに加え、
新たに就任した宮沢洋一経産相らにも政治資金をめぐる問題が浮上したことが影響したとみられる。

内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「他に適当な人がいない」18.4%、
「リーダーシップがある」13.0%、「首相を信頼する」11.8%。
支持しない理由(同)は「期待が持てない」17.2%が最も多く、「政策が駄目」14.7%、
「首相を信頼できない」11.4%と続いた。

政党支持率は、自民党が前月比2.6ポイント減の22.3%で首位を維持したものの、
第2次安倍内閣発足後で最も低かった今年7月調査の23.1%を下回り、最低を更新した。
民主党は1.6ポイント増の4.8%、公明党3.1%、共産党1.8%。維新の党0.8%、
社民党0.5%、みんなの党0.4%、次世代の党と生活の党はともに0.1%。
支持政党なしは64.2%だった。

調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.1%だった。

28 :無党派さん:2014/11/14(金) 15:25:34.75 ID:xiklg7qi.net
内閣支持率続落、45.5%=自民は第2次内閣最低−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111400601

45.5% -2.4
32.3% +4.1

自民22.3% -2.6
民主*4.8% +1.6
公明3.1%
共産1.8%
維新0.8%
社民0.5%
みん0.4%
次世0.1%
生活0.1%
なし64.2%

時事通信内閣支持率
    2013年  |             2014年
       12月 1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月
支持する 47.1 52.6 53.7 48.1 50.1 51.1 51.0 44.6 43.5 50.7 47.9 45.5
支持しない32.7 27.8 26.8 30.6  29.0 27.1 26.5 34.6 35.1 27.3 28.2 32.3

時事通信政党支持率
    2013年 |             2014年
      12月 1月  2月 3月  4月 5月  6月 7月 8月  9月 10月 11月
自民党 24.6 24.6 24.7 26.9 25.5 25.1 27.2 23.1 23.9 27.6 24.9 22.3
民主党 *3.4 *3.9 *3.0 *4.0 *3.9 *3.2 *3.6 *3.8 *5.3 *4.0 *3.2 *4.8
維新党 *1.2 *0.9 *1.7 *0.8 *1.7 *0.7 *1.8 *1.2 *1.2 *0.9 *1.2 *0.8
公明党 *3.8 *3.9 *3.6 *3.6 *2.9 *3.4 *3.3 *3.0 *3.8 *3.3 *3.4 *3.1
みんな *0.6 *0.3 *0.3 *0.7 *0.5 *0.1 *0.5 *0.4 *0.4 *0.3 *0.3 *0.4
共産党 *1.3 *1.5 *1.9 *1.2 *1.9 *2.0 *1.3 *1.7 *1.5 *1.8 *1.7 *1.8
支持なし63.2 62.9 62.2 61.5 60.4 63.4 60.6 65.1 61.6 59.9 62.8 64.2

29 :無党派さん:2014/11/14(金) 15:46:38.08 ID:n3hYrAF+.net
2014年11月 時事通信

自民22.3% 
民主4.8% 
公明3.1%
共産1.8%
維新0.8%
社民0.5%
みん0.4%
次世0.1%
生活0.1%


2012年11月 時事通信

自民16.6% 
民主6.6% 
公明3.3%
維新2.5%
共産1.3%
みん1%
社民0.4%
改革0%

30 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:09:27.34 ID:VnB66RoU.net
歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2014年10月まで)
http://2ch-ita.net/upfiles/file14650.png
http://2ch-ita.net/upfiles/file14651.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2014年10月まで)
http://2ch-ita.net/upfiles/file14655.png
1998〜2014年の与野党の支持率(NHK世論調査)
http://2ch-ita.net/upfiles/file14654.png

内閣支持率に基づく分類
http://2ch-ita.net/upfiles/file14652.png
内閣支持率と不支持率の差に基づく分類
http://2ch-ita.net/upfiles/file14653.png

31 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:26:59.71 ID:St9oIagz.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20141111-OYT8T50019.html
▽調査日:2014年11月7-9日 対象者:全国有権者

Q 今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。 
答 
1.自民党     41   6.みんなの党    0   11.新党改革    --   
2.民主党      7   7.共産党      3   12.その他の政党   0   
3.維新の党     1   8.生活の党     0   13.支持政党なし  43   
4.公明党      3   9.社民党      1   14.答えない     1   
5.次世代の党    0   10.太陽の党    --

32 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:28:00.93 ID:St9oIagz.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASGCB535DGCBUZPS004.html
〈調査方法〉 8、9の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける
「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。
世帯用と判明した番号は3899件、有効回答は1898人。回答率49%。

◆今、どの政党を支持していますか。
自民33(37)▽民主6(6)▽維新1(1)▽公明2(3)▽次世代0(0)▽
みんな0(0)▽共産2(2)▽生活0(0)▽社民1(1)▽大地0(0)▽太陽0(0)
▽改革0(0)▽その他の政党0(0)▽支持政党なし48(43)▽答えない・分からない7(7)

33 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:31:12.41 ID:V4IWHeN9.net
> なし64.2%

すさまじい数字だな。

34 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:34:33.06 ID:VnB66RoU.net
>>30
しまった。訂正。2014年11月までのグラフだった。

35 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:54:08.06 ID:Cdn6ty8W.net
■11月世論調査 11/14現在
内閣支持率 │      主要政党支持率              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 みん 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *1.1  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *1.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
47.5  33.0   │43.4  *3.7  *9.7  *1.2  *0.3  *3.2  33.9  │10/19  ×NNN
53.0  37.9   │38.1  *4.8  *6.5  *4.4  *1.4  *3.3  38.5  │10/20  ×FNN
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *1.4  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
48.-  36.-   │37.-  *4.-  *6.-  *2.-  *0.-  *4.-  45.-  │10/26  ×日経
46.2  29.7   │47.6  *2.4  13.2  *1.5  *1.1  *3.0  29.8  │10/27  ×ANN
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *0.3  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
51.4  44.2   │35.6  *3.2  *7.6  *1.2  *0.2  *3.8  39.6  │11/09  ○2001
42.-  36.-   │33.-  *2.-  *6.-  *1.-  *0.-  *2.-  48.-  │11/10  ○朝日
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *0.0  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
55.-  36.-   │41.-  *3.-  *7.-  *1.-  *0.-  *3.-  43.-  │11/10  ○読売
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *0.4  *1.8  64.2  │11/14  ○時事

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/14現在
○11/10 55.- △*2.- 読売新聞(中1週)
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
×10/20 53.0 ▼*2.7 FNN・産経新聞(中5週)
×10/19 47.5 ▼*3.4 NNN(中4週)
×10/26 48.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
×10/27 46.2 ▼*6.8 ANN(中6週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 42.- ▼*7.- 朝日新聞(中1週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/14現在
○11/10 36.- ▽*1.- 読売新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
×10/19 33.0 ▲*4.2 NNN
×10/27 29.7 ▲*4.3 ANN
×10/26 36.- ▲*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
○11/10 36.- ▲*6.- 朝日新聞
×10/20 37.9 ▲*7.6 FNN・産経新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

36 :無党派さん:2014/11/14(金) 18:56:24.74 ID:Cdn6ty8W.net
>>33
安倍内閣の期間では2番目に高い(最高値は2014年7月の65.1%)

37 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:06:03.19 ID:1LGvkbxh.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその37 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415942547/

選挙予測はこちらへよろしく

38 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:07:36.68 ID:EgrKO3hu.net
  
アホノミクスの失敗で
増税が出来なくなって
安倍は大失敗だな

こんなんで解散したら
自民はボロ負けじゃん

 

39 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:10:43.93 ID:kCk0zH6D.net
【衆院解散風】民主、消費税再増税の凍結 野田前首相「やむを得ない」
http://www.sankei.com/politics/news/141114/plt1411140051-n1.html
 民主党は14日の幹部らによる会合で、消費税再増税の凍結を容認する方針で一致した。野田佳彦前首相は会合後、記者団に
「景気回復が遅れていると政権が認めようとする中で、増税という選択肢はない。消費税(再増税)の延期はやむを得ない」と述べた。



ほいよ

40 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:16:53.41 ID:kCk0zH6D.net
民主党の海江田万里代表ら執行部は14日、来年10月に予定される消
費税率10%への再引き上げの先送りを容認する方針を決めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000095-jij-pol

今日の報道くらい見ておけ

41 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:21:40.46 ID:1LGvkbxh.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280777.html
調査と、安倍首相と公明党との間に綿密なやり取りの存在が明らかになった。
国会は、早くも選挙モード一色となったが、早期解散を後押ししたのは、10月末に行われた情勢調査だった。
首相官邸は、10月25日・26日の週末、独自に選挙情勢調査を行った。
関係者によると、この調査では、2年前の衆議院選挙で、公明党議員が当選した9つの選挙区でも、いい数字が出ていたという。
安倍首相は、7日に公明党の山口代表と会談した際に、この調査結果を渡し、早期の解散を検討している意向を伝えた。
山口代表からは、2015年4月の統一地方選に影響しないよう、年内に選挙を終わらせてほしいという考えが示されたという。
調査結果を内々に伝えられた公明党の支持母体である創価学会は、11日、各地域のトップを集めた緊急の会議を開いて、年内の総選挙に向けた準備を指示した。
この日、山口代表も早期解散に言及し、一気に流れが強まった。

42 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:25:00.89 ID:cSXgEP+l.net
>>39
は?なんだそりゃ
野田毅や麻生は総理が決めたことだから従うのが当然だが、増税を進めてつい先日まで
そのまま実行するべきだと主張していた野田が解散があるから延期とかありえないんだが

43 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:26:31.55 ID:/B3ARqzJ.net
徳○は総選挙後に、これまでの大嘘書き込みの責任を取るんだろうな?

44 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:26:40.58 ID:OeVuOfVW.net
>>39
総理が増税から逃げたらそりゃ誰もやらない罠w
日本の財政再建は終わったな

しかし管と野田は本当に馬鹿だな
民主党の体力考えたら7%ぐらいが限度だっただろうに・・・

45 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:38:45.64 ID:QDS0frqE.net
民主党も情けない。総選挙を突きつけられないと増税の悪影響も認められないのか。

46 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:48:07.11 ID:krrvZWwK.net
>>38
円安で増税どころじゃないからな

普通なら円安を止める政策をするのに
安倍は手も足も出せないでいる
景気回復の失敗は大きい

47 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:50:00.00 ID:krrvZWwK.net
ドル円70円台のままなら
ガソリンは1L70円まで下がったのに
馬鹿政権だから

48 :無党派さん:2014/11/14(金) 20:51:53.97 ID:kCk0zH6D.net
>>43
今日の報道も見てない無知臭いぞ徳○

49 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:03:13.11 ID:1LGvkbxh.net
>さらに、野党の選挙準備が整っていない。民主党の衆院議員候補予定者は現職を含めて130人程度と、前回選挙から約2年がたった今も全295小選挙区の半分も埋まっていない。

民主党ってやる気もないし勝つ気もないだろこれ、2年間何も準備してこなかったのよ本当に

50 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:06:31.59 ID:1vmw9FzQ.net
  
結局2年で解散か
あっけないなw

長期政権とか言っていたネトウヨはどこ行った?
政治とカネ選挙になるな

自民は今度の選挙で小渕を公認したら終わり


 

51 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:07:45.74 ID:kCk0zH6D.net
>>49
ちなみに去年の末で120
今年入ってからマジで何もしてねえ
海江田はクズ確定

52 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:15:19.32 ID:sKuqUH4w.net
https://pbs.twimg.com/media/B2Y-nzHCEAAyGhY.jpg
海江田変えるのが一番の選挙対策やろ。

53 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:15:40.74 ID:1LGvkbxh.net
>>51
2013年末時点で120人で2014年末時点で130人かよ
本当に何やってるってくらいやる気ないなw

54 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:25:19.39 ID:XPolIuJS.net
民主党節操ねぇなw

55 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:26:43.68 ID:1LGvkbxh.net
河野談話を「見直すべき」45.1%、「現在のまま踏襲すべき」の32.6%を上回る

時事通信の11月の世論調査で、国会議員の給与に当たる歳費とは別に、月額100万円支給される
文書通信交通滞在費(文通費)の使途公開について尋ねたところ、賛成が87.0%となり、反対の
10.5%を大きく上回った。

 政治資金とは異なり公開の義務がない文通費は、国会議員の「第2の給与」とも指摘されている。
維新の党が公開を義務付ける法案を衆院に提出し、各党に賛同を呼び掛けているが、透明化に
向けた動きは広がっていない。

 一方、従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話に関し、
「見直すべきだ」との回答が45.1%で、「現在のまま踏襲すべきだ」の32.6%を上回った。

特定の人種や国籍への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)に対する法規制については、
賛成42.7%、反対36.2%だった。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014111400832

56 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:45:18.93 ID:xxt/QrR/.net
  
   
             ∧_∧
   キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━!!!!
             (つ   /
             |  (⌒)
              し⌒
              | | |

これで選挙やるかよwwww



内閣支持率続落、45.5%=自民は第2次内閣最低―時事世論調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000099-jij-pol

 時事通信が7〜10日に実施した11月の世論調査によると、
安倍内閣の支持率は前月比2.4ポイント減の45.5%と続落し、
2カ月連続で5割を割り込んだ。不支持率は4.1ポイント増の32.3%だった。

 「政治とカネ」の問題で小渕優子前経済産業相と松島みどり前法相が辞任したことに加え、
新たに就任した宮沢洋一経産相らにも政治資金をめぐる問題が浮上したことが影響したとみられる。

「期待が持てない」17.2%が最も多く、「政策が駄目」14.7%、「首相を信頼できない」11.4%と続いた。

 政党支持率は、自民党が前月比2.6ポイント減の22.3%で首位を維持したものの、
第2次安倍内閣発足後で最も低かった今年7月調査の23.1%を下回り、最低を更新した。


  

57 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:48:45.62 ID:Jsh+Z5J0.net
海江田は今年総選挙とは想定外だった、とか言いそうだな。

58 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:52:08.78 ID:cSXgEP+l.net
>>47
環境税、消費税があるからそんな下がるわけねーだろ
それに2000年ごろは今の為替水準で100円ちょいだ

59 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:52:47.49 ID:kCk0zH6D.net
それもあるけど
野党の共闘目指したため候補増やさなかった
けど野党との交渉もサボったからこのザマ

60 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:58:19.32 ID:3jeZmh7h.net
民主党は他人の批判とやらない言い訳ばかりだな。

61 :無党派さん:2014/11/14(金) 21:59:23.50 ID:xxt/QrR/.net
  
M沢とか未だに続けているのはどうみてもおかしい
おかしな内閣にしか見えん
 

62 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:12:20.63 ID:CfrOjqeR.net
>>61
もうすぐ解散してリセットされるからなあ
安倍は早くリセットボタンを押したいんだろ
自分が改造した内閣が酷過ぎて

63 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:16:32.63 ID:kCk0zH6D.net
>>60
候補調整するいうて
結局その会合やんねえんだよ民主というか海江田

64 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:17:28.78 ID:mzg7pDE8.net
徳○やその他アンチの現実逃避のレスがいつも以上に目立つなw
連中もまさか本当に安倍が解散するとは思わなかったんだろうw
もう少し先だと思ってタカを括っていた野党の死期がいきなり目の前に迫ってきたもんだからファビョって完全に自棄になっているのが分かるw

現時点でこのザマだからちょうど1ヶ月後の今の時間帯ぐらいにはそれこそ発狂して書き込みすらできないだろうなw
1ヶ月後が今から楽しみでしかたないw

65 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:22:15.53 ID:3jeZmh7h.net
ガソリンはこの2〜3週間で10円くらい下がったな。

66 :無党派さん:2014/11/14(金) 22:40:22.49 ID:qXz5Qr5W.net
未だに0増5減だけって、ざけとんか!!何も身を切らず国民に増税ばかりの糞アベ
抜本的定数削減の公約ホゴにして、アホノミクス失敗隠しの大義なき解散やな

67 :埼玉県民 ◆7cyUddbhrU :2014/11/14(金) 22:58:53.67 ID:wN3S6b8Z.net
森政権の時にやった選挙も、予想以上に自民が善戦したんだったね。

68 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:03:01.04 ID:xxt/QrR/.net
>>66

   
年内解散・総選挙に「大義なし」「無責任」の批判
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141114-00000005-fukkou-bus_all

自民党のベテラン議員の間でも、「消費税率を10%に上げることと解散が、
どうして論理的につながるのか。まったく理解できない」(町村信孝元官房長官)

「(解散は)すべての政策を投げ出すことにつながる。
はなはだ無責任だ」といった批判の声が上がる。
女性活躍推進法案など重要な法案を廃案にして選挙に踏み切るのは非常に無責任であるというのだ。

  
 

69 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:23:15.05 ID:oUtCPr5b.net
・みんなの党
・生活の党
・社民党
・太陽の党
・亀井阿部の党(某mどりの風)
・細川護煕と小泉純一郎の党
・山本太郎の党
・荒井平野の党(某新党k革)

これでオリーブの木

70 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:27:24.85 ID:laZ7prt0.net
    
選挙期間中はこのニュースの繰り返しになりそう
安倍一次の赤城の絆創膏で大敗したのと全く同じパターンだな
 

特捜部、小渕氏後援会幹部から「観劇会収支」で聴取
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141114-00000021-ann-soci
テレビ朝日系(ANN) 11月14日(金)11時55分配信
  
 

71 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:28:42.21 ID:laZ7prt0.net
次世代の山田が反自民で戦うと明言したな
あと橋下が出馬したら面白くなると思う
 

72 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:31:32.84 ID:1LGvkbxh.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその38 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415975060/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその37 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415942547/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその36 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415886079/

選挙予測はこちらへよろしく

73 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:32:17.84 ID:H+wgysqf.net
>>70
選挙に影響するから捜査はしてもしばらくは表立った発表はしないだろう。

74 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:33:46.29 ID:jFpcTDKf.net
安倍の真の理由は増税凍結もそうだが、改造を経ない閣僚交代

解散→総選挙→再組閣
これをやりたかったんだろ

75 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:41:51.17 ID:/B3ARqzJ.net
誰か総選挙後に備えて徳○の書き込みのログよろしく

76 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:48:19.42 ID:QQ/TRARM.net
ログも何もそもそも徳○が誰だかわからない

77 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:52:59.42 ID:/B3ARqzJ.net
そりゃ本人にはわからんだろうな

78 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:56:10.42 ID:NHvzPsH3.net
テメエはそうやってしらばっくれるから汚いんだよ
安倍を批判する資格はない

79 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:59:26.96 ID:MuxFZoRt.net
増税延期の是非は、争点ではなくなった。

残る争点は、定数削減や選挙制度改革の先送りへの賛否と、
小渕などの金権政治への賛否、および
アベノミクスのひずみがもたらす問題への評価になった。

80 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:07:23.13 ID:paat39rM.net
>>69
汚リーブの奇

81 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:16:23.42 ID:7XgOIth9.net
>>56
支持率ひっくwww

破れかぶれ解散
うちわ解散
政治と金解散

選挙の争点はこれだな

82 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:17:40.91 ID:7XgOIth9.net
>>68
安倍は議席を増やす自信があるんだな
じゃないと普通解散なんかしない
だが議席が減ったら即辞任

83 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:19:30.64 ID:HEub9hMs.net
汚物議員と汚物を垂れ流した議員

84 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:20:19.57 ID:Qa6UCmBq.net
民主党はある程度選挙協力を模索してたから積極的に候補を立てなかったんだけど
思いっきりそこを狙い撃ちされた

準備不足と読みが甘かった

85 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:22:42.71 ID:7XgOIth9.net
下手に候補立ててかぶるよりいいんじゃないの?
比例はどう見ても自民駄目でしょ

86 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:23:10.57 ID:/WkzT9V0.net
予測
自民と共産は喜ぶ
民主は泣き、公明は現有を維持
維新激減、次世代・みんな・生活は壊滅

もし野党の選挙協力ができればまだわからないが^^;

87 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:23:51.58 ID:Qa6UCmBq.net
特に今年入って10しか候補増やしてないのがダメ
去年末の時点で120
まだ150以上の区でスカスカ

88 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:23:53.64 ID:z7AtveIu.net
>>82
いや、増税延期のため。
消費税増税の悪影響がアベノミクス効果を台無しにして景気が減速したから。
また上げるとか全力で避けたい。

89 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:30:11.05 ID:HEub9hMs.net
「安倍さんと定数削減約束した。憤り覚える」野田前首相
http://www.asahi.com/articles/ASGCG6W7ZGCGUTFK01M.html?iref=comtop_6_04

 ちょうど2年前の11月14日、党首討論があった。
総理として、当時の自民党総裁の安倍さんと、長い間の懸案だった議員定数削減を実現しようと討論した。
社会保障と税の一体改革で、国民に(消費増税の)負担をお願いするなら、まずは自らが身を切る覚悟を
示すべきだからだ。(安倍氏は)「やりましょう」と定数削減の約束をした。
それを受け、私は衆院を解散する約束をした。

 それから2年が経つ。定数削減は実現していない。見事な約束違反だ。

公党の党首同士がテレビの前で、国民の前で約束をした。覚書も交わしている。
にもかかわらず、今日に至る。極めて残念で、強い憤りを覚える。

安倍さんは道徳教育を推進することに熱心だ。
政治的に同意を果たせない人が道徳を語る資格はない。(14日、国会近くのホテルでの講演で)

90 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:31:50.05 ID:CAl2t4Fm.net
>>89
まあ、民主党の面々も少しは腹芸が出来るようになってきたかな。

91 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:32:09.79 ID:Qa6UCmBq.net
過半数擁立できないと議席は絶対に過半数にはならないわな

けどこれは今まで当たり前にできてたことだ
それが難しい困難などとは

92 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:33:14.21 ID:7XgOIth9.net
>>89
約束守るような奴なら
2年で追い込まれるようなことにはならない
 

93 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:35:40.63 ID:7XgOIth9.net
  
どんどん解散した方がいいのかもしれんね
与党の議席が減れば再解散もしやすくなる
どんどん新陳代謝が進む
 

94 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:37:26.08 ID:Qa6UCmBq.net
組織力があまりに低下した
擁立と当選はまた違う

絶望できるぜこれ
21世紀入ってぶっちぎって状況が悪い
完全に急所突かれた

95 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:39:20.75 ID:7XgOIth9.net
共産は全部立てるだろ
自民が共産に負けたら面白いw

96 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:40:47.85 ID:Qa6UCmBq.net
滅茶苦茶いう維新とかに付き合い過ぎた
けどその割りには候補の調整の会合なんてしてこなかったしな

97 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:46:55.08 ID:nnSHIRIh.net
>>81
時事通信で45%ってかなり高いんですが

98 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:48:47.57 ID:nnSHIRIh.net
>>85
まともに候補者を立てない政党に比例票が入るだろうか

99 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:49:54.65 ID:Y2dv36kw.net
民主党は増税にこだわったのが敗因だね。財務省の操り人形が多過ぎた報いだな。

100 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:50:13.30 ID:Qa6UCmBq.net
だな
今までは当たり前にほぼ全数埋めてきた
今回はそれができないつうね

101 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:50:34.78 ID:nnSHIRIh.net
>>92
追い込まれてるのは民主党のほうだろ

102 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:51:56.97 ID:nnSHIRIh.net
>>93
ナチスの手法を見習って
2年で4度の解散総選挙をやったらいい(笑)

103 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:53:14.53 ID:HEub9hMs.net
>時事通信で45%ってかなり高いんですが

安倍内閣でも政府の調査を踏まえて「河野談話継承」を決定しているのだが。
ちょっと変てこな調査項目だ。

104 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:54:46.11 ID:Qa6UCmBq.net
公示まであと2週間で150探して来い
そして絶望しろ

105 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:57:20.79 ID:jG+Dsbru.net
民主の組織力が低下しているのはある意味あたりまえで、生活や維新、みんなに
ある程度は力の有る議員が分散し、しかもそれぞれ選挙に負けてるんだから当然だな。

106 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:59:53.78 ID:nnSHIRIh.net
>>103
河野談話の話が何の関係あるのか全くわからない

107 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:25:32.26 ID:/uvZrCEo.net
>>65
円安のせいでまた上がる。

108 :「糞便総理 安部ちゃん」の告白:2014/11/15(土) 01:26:19.04 ID:HEub9hMs.net
>「安倍さんと定数削減約束した。憤り覚える」野田前首相
>http://www.asahi.com/articles/ASGCG6W7ZGCGUTFK01M.html?iref=comtop_6_04

「やーい、まんまと騙された」
「最初から約束を守る気持ちなど、全くなかったのだ」
「ウソも方便、騙すは糞便」とはこのことだ!

109 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:30:24.24 ID:CAl2t4Fm.net
>>108
野田が言うべきことを過不足なく端的に言い表してる。

よほど凄いプレゼンの軍師がいるようだ。

110 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:33:03.37 ID:HEub9hMs.net
どこか、「振り込め詐欺」の手口に似ているな

111 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:34:33.85 ID:yl9tUiy5.net
>>49
これから急ピッチで空白区を埋めるとしても100以上は絶対に空白のまま残る
空白区が多ければ多いほど比例に悪影響が出る
民珍は1000万票以上は固いとか言ってるけど
これは下手すると去年の参院選を下回る可能性もあるぞ

112 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:41:03.73 ID:yl9tUiy5.net
しかし民珍は馬鹿だなあ
俺がずっと
「今解散すれば自民は議席が増える」
「衆参同日はありえない」
「任期満了はありえない」
「解散は早ければ早いほど与党有利になる」
「首相が解散を決断するときは選挙に勝てるとき」
「残り任期が1年以上あるのに、追い込まれて解散する馬鹿はいない」
って
しつこく繰り返し言ってきたのに全く耳を貸さないからこうなるんだよww

113 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:54:27.41 ID:NYo01NC+.net
>>102
無粋な突っ込みだが2年で4度のうち最後の一回を除いては
ナチの政権掌握を阻止しようとしたヒンデンブルクや軍部保守派の主導によるもの。
当時の保守政権は大統領緊急命令を乱発してナチや共産党の集会の自由,言論の自由を徹底的に
抑圧したが,それでも有権者はナチを支持し続けた。

114 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:55:50.93 ID:HEub9hMs.net
>>112
野田・小沢対立の解消のための
輿石の努力がいま一歩およばなかったということだろう。

115 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:00:18.41 ID:NYo01NC+.net
在特会が衆議院で比較第一党になって
自民党があわててヘイトスピーチ規制立法を乱発して在特会を抑圧して
短期間に解散を繰り返して在特会の勢力を削ごうとしたけど
それでも在特会への国民の支持は衰えずについに桜井が首相になったようなもんだ(w

116 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:06:33.18 ID:Hf71lz9A.net
>>109
タイミングといい絶妙だよな。早速各メディアであの映像使われていたよ

117 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:01:59.78 ID:7/8N/UGd.net
もうちど民主にやらせたらどうなるか見てみたいw

118 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:03:29.15 ID:+udv220+.net
前面に出る宣言の野田の全国行脚が楽しみだ

119 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:08:49.45 ID:MbukfNIx.net
橋下氏 野党の総選挙惨敗を自虐予告
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/11/14/0007503071.shtml

維新の党・共同代表の橋下徹大阪市長(45)は14日、安倍晋三首相が12月に衆院解散・総選挙を実施する意向を固めている
ことに「野党をボロボロにしてやれっていう意図もあると思いますよ」と分析。
解散カードをちらつかされただけで野党側が右往左往しているとして
「僕は解散しないというサプライズがあっても、おもしろいと思うくらい。野党の弱さがバレてしまい、もう相当効いてますから」
と自虐的に語った。大阪市役所で記者団の質問に答えた。

橋下氏は「このまんま野党がバラバラで(選挙に)突入していけば、(選挙協力で)候補者を一本化したところで、まあ自民党には勝てない。
むしろ維新の党も、みんなも、次世代も比例票を落とすことは間違いない」ときっぱり。
自身がとなえている、民主党の前原誠司元代表や野田佳彦元首相ら閣僚経験者の呼びかけで野党の一致団結があれば
「維新も全員でのっかって一塊でいくし、相当な数になる」と改めて主張。
「野党がひとつにまとまって、きちっとそれなりの改革集団の結集のようにみえれば、違った展開になるかもしれない」としたうえで
「まあこの1、2週間の間に、それぐらいできない国会議員の集団が『国を変える』と言っても説得力はない」と断じた。

橋下氏はまた「このタイミングで選挙やられたら野党は大変ですわ」とも話し、現在の野党の現状について
「小渕さんの問題とか放置はできないが、あれだけ追及している中で、解散ちらつかされたら右往左往して、野党の弱さがバレてしまった」
と嘆いた。

120 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:24:36.73 ID:HEub9hMs.net
橋下、消え去れ!

121 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:36:11.87 ID:HEub9hMs.net
民主・みんな、合併協議へ 総選挙に向けて協力
http://www.asahi.com/articles/ASGCG7RMKGCGUTFK01V.html?iref=com_alist_6_01

 民主党(海江田万里代表)と、みんなの党(浅尾慶一郎代表)が合併に向けて協議を始めることが14日、わかった。
両党首はこの日会談し、衆院解散・総選挙に向けて選挙協力を進めることで一致。
共産党以外に野党候補がいない選挙区での候補者擁立を目指すことや、共通政策を作ることでも合意した。

 これまでの水面下の調整では、民主党の党名を残すことを念頭に政策の一致を目指している。
民主党執行部の一人は「できるだけ対等な形で合併したい」とし、みんなの党の幹部は
「合併後、さらに他政党の議員の参加を呼びかける受け皿にしたい」と語っている。

 この日の党首会談後、浅尾氏は「自民、公明に代わる政治勢力の候補者を立てていくのが政党の責務だ」と強調。
比例区で統一名簿を作って戦うことについて「一番効果がある選択肢の一つだ」と語った。
会談に同席した民主党の枝野幸男幹事長は「候補者の立て方について、まず情報共有していく」と述べた。

122 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:54:05.75 ID:ozNqd4KS.net
官公労傘下の民主が公務員改革ワンイッシューみんな呑み込むとか
日本を余計悪くする気が満々じゃないか

123 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:41:39.93 ID:5xIttoYB.net
>>121
ヨシミは出て行くんだろうな
でも出家すると党の金を1円も貰えないっていう・・・
ヨシミはお仲間と俺の党を作ってその後自民党復党だろうな
運が無かったな親子共々・・・

124 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:11:02.93 ID:G4fEf9gG.net
俺たちは、有権者という貧乏くじを引く存在らしい…

125 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:33:39.10 ID:A/X3x/wv.net
>>121
本当に民主と合併となればヨシミは確実に離脱するが
ヨシミについていくのが果たして何人いるかな

126 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:56:08.75 ID:yl9tUiy5.net
>>125
むしろ浅尾についていく奴のほうが少ないんじゃ

127 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:12:58.02 ID:Hf71lz9A.net
あと1ヶ月で追い出しなんてできるのか?
ていうか民主と合流はないでしょ。ほぼ水と油だ
万一あるとしたら維新

128 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:23:16.43 ID:Iwr8zYc9.net
結局今回の選挙で民主は生き返り第3極は死に体になって
次の次の総選挙での揺り戻しで民主が政権に返り咲く流れか

129 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:24:23.29 ID:DB63eL5+.net
アンチは悔しくて喚いているが自民は別次元の強さだな

130 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:27:14.49 ID:V/LjU4q+.net
自民は強すぎるが公明も強い

131 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:17:30.76 ID:2SHojHqw.net
  
選挙が近くなったせいか
ネトウヨが増えたなw
あまりにも醜い

安倍はネトサポ増員してるな

 

132 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:24:27.49 ID:2SHojHqw.net
     
選挙がきっかけで野党共闘が進むな

   
民主・みんな、合併協議へ 総選挙に向けて協力
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000006-asahi-pol


 

133 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:28:24.02 ID:yl9tUiy5.net
>>127
みんなと民主の合併はない
浅尾が民主に戻るならある

134 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:29:58.33 ID:4/6GeoZ9.net
                      日本人は
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   ______     . /::::::==         `-:::::ヽ
   [_  ____]    |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l    ┌┐      ┌─┐
    ノ ノ  ┌┐  ┌─i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!─┐[二  ] __  │  │
   / 二~フ | ,二] │  |`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i  │  | |/,ー-、ヽ .│  │
  `"<ヽ /  | L_/|.└──i ″   ,ィ____.i i   i//──┘/ /  _,,| | └─┘
   _//  L__/     ヽ i   /  l  .i   i. /     レ1 |  / o └、┌─┐
    ̄              l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´       .|__|  ヽ_/^ └─┘
                 /|、 ヽ  ` ̄´  /
              ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
           '´ ̄   |  \ \__  / |\
                   言論弾圧アベヒトラー

135 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:30:01.46 ID:3mcVn8M1.net
>>131
間違いない(笑)

136 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:34:58.90 ID:yl9tUiy5.net
>>134
これをコピペしても何ら制裁を受けないということが
安倍が一切言論弾圧をしてない何よりの証拠wwww

137 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:48:47.60 ID:9QS3czlv.net
酷いスレになったな。

明日の2001でトレンド読んで、議席スレも更に加速しそう。

138 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:07:05.79 ID:CAl2t4Fm.net
>>121
選挙前→統一名簿

手続き上、間に合わないから、正式な合併は
選挙後か。

139 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:11:33.58 ID:jG+Dsbru.net
み・民合併となったら、山内とかどうするんだろうな。政策的には完全に民主風味な訳だが。
改革保守方面に回帰して、生活とか本来の民主の基盤は捨てるつもりなんだろうか。

140 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:47:53.92 ID:ecxKkCMG.net
>>132
わくわく感ゼロ

141 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:49:26.65 ID:35x96+Tf.net
まさか安倍が解散まで追い込まれるとは思わなかった

 

142 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:51:29.95 ID:ecxKkCMG.net
株価7000円台、ドル円70円台でずーっと無策だった民主が
「アベノミクスは失敗だった」とかどの口が言うだよな

143 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:58:50.16 ID:35x96+Tf.net
いや円高のままが良かった
輸出は増えないなら輸入品が安い方が良い
と国民は思い始めている
タイミングいい選挙だな

144 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:08:00.81 ID:S0oOHdV2.net
・みんなの党
・生活の党
・社民党
・太陽の党
・亀井阿部の党(某mどりの風)
・細川護煕と小泉純一郎の党
・山本太郎の党
・荒井平野の党(某新党k革)

これでオリーブの木

145 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:09:00.83 ID:S0oOHdV2.net
オリーブの木は295小選挙区をそのメンバー政党で埋めるために組む
メリットはその枠の中でいっぱい立てられること
それぞれの政党が50人以上ずつ立てることになる
中々どこに立ててよいか分からず散発的になりがちな候補者擁立を
多くの政治集団の協力で全部埋め、有権者に提示する。

支持政党なし64%の人達を取りに行ける。
アンチ民主維新の気分が蔓延している時代、この路線こそが有権者の望む物。

146 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:09:06.23 ID:jG+Dsbru.net
ドル円については原発事故や欧州危機などの要因が大きい。
無理に為替誘導するなんて本来ならやっちゃいけないこと。
今回の金融緩和が受け入れられたのは、アメリカの量的緩和のショックアブソーバー役に
なるかもしれないという思惑が、アメリカ中心に働いたからに過ぎない。
そうでなければ、韓国と同じように為替操作国として非難されてたろ。
ていうか、ネウヨちゃんたちは為替操作国って言葉が好きだった時期があったが、
最近は使わなくなったな。どうしちゃったの?

147 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:10:00.85 ID:S0oOHdV2.net
雰囲気はちょうど都知事細川的なものだし、
細川ももう一度この枠の中で何十人かをやってもらうことができる。
あのときのメンバーはまた集まれる。
必ずしもきちっとは勝てないかもしれないがそれなりのムードは作れる。

148 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:14:42.84 ID:35x96+Tf.net
んじゃ
また小泉が新党でも作るのか?
郵政選挙みたいに原発推進の安倍に刺客を送るとか

149 : 【関電 76.9 %】 :2014/11/15(土) 10:24:19.72 ID:uI1sFd7p.net
>>146
円高は日銀総裁だった白川が原因だろ
前回の野田の解散宣言直後から一気に円安に振れてたんだから

150 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:30:11.74 ID:jG+Dsbru.net
>>149
単純に欧州危機が和らいだだけ。
そもそも円高になった理由の説明になってないしな。

151 : 【関電 77.2 %】 :2014/11/15(土) 10:35:31.20 ID:uI1sFd7p.net
>>150
解散のタイミングから半年くらいで一気に90円近くまでいっただろ
民主党のままで同じ現象が起こったって事か?
日銀の金融緩和とかその辺が原因だろ

152 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:40:41.99 ID:Y2dv36kw.net
解散総選挙で追い込まれてやっと増税延期に日和ったか、民主党。
国民より党利党略や議席が優先なんだな。

153 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:43:36.72 ID:35x96+Tf.net
  
安倍は増税したいんだろう
増税を公約に解散すると思う
そうしないと解散する意味が無い

 

154 : 【関電 74.5 %】 :2014/11/15(土) 10:45:26.00 ID:uI1sFd7p.net
>>153
増税延期を民主が批判して審議拒否とかしてるんでしょ
じゃあ、解散するわってなってるのに何で増税が公約なんだよ
増税公約しないといけないのは民主だろ

155 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:47:46.98 ID:+udv220+.net
自民は、民主は解散になるまで即時増税一本槍だったと言えばいいし
共産は、他は増税延期だがウチは増税自体に反対と言えばよい

156 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:49:13.76 ID:IxzqbbKX.net
>>150
円高か否かは単なるマネーの量で決まる

157 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:50:43.98 ID:35x96+Tf.net
>>154
民主はアベノミクスが失敗したから増税できないと言っている

安倍はアベノミクスの成功をアピールするために増税を公約するはず
そして選挙で信を問う

普通の考えであればこのストーリーになる

158 : 【関電 74.2 %】 :2014/11/15(土) 10:57:52.48 ID:uI1sFd7p.net
>>157
増税できないないくらい困窮してるのに
増税しろと民主は審議拒否してるのかよ

すげーな民主

159 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:01:01.10 ID:jG+Dsbru.net
>>151
マジレスすると。
すでに8月あたりで円高現象は底をうってた(欧州危機でも70円台の滞空時間は短かった)
から、あとはどの程度円安になっていくかと言う局面だった。
8月以降はどうにかこうにか欧州危機回避で円に対流していた資金の行きどころができて、
長期的に見ればアメリカの量的緩和終了もプロは意識し始めるようになってきた。
経常収支の黒字が縮んできていた日本の通貨が高止まりする理由もなくなってたってこと。
そういう意味じゃ、民主は経済運営の難しい時期の政権だったという感じはあるな。
(もっともそういう状況でもなければ政権交代なんてなかったが)

当時の自民の経済政策案は、そういう通貨の流れを押してやる効果があったのは事実だが、
それはあくまで流れを早める効果を演出したというだけであって、流れそのものを作った訳じゃない。
そこは勘違いしない方がいい。
まぁ、ここまで円安が進んだのはアベノミクスというか、日銀の量的緩和のせいで、民主政権
のままだったら90円台どまりだったかもしれん。でも、そのくらいが今の日本には心地よい
気もするがね。

160 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:07:17.98 ID:5xIttoYB.net
増税が2017年だとあと3年間も馬鹿みたいな規模の金融緩和が続くのかな?
3年後の日銀の資産が600兆円?w
安倍と黒田は大変なことをしてしまったのではないのだろうか

161 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:10:54.23 ID:35x96+Tf.net
  
安倍が増税延期で解散に踏み切ることは無い
それをしたらアベノミクスの失敗を認めることになる
今度の解散は増税延期では無く増税の公約になるはず

162 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:11:48.51 ID:CAl2t4Fm.net
>>161
増税します!但し一年半後。

163 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:28:42.56 ID:MkpXDroX.net
>>161
馬鹿は死ねば?

164 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:33:38.29 ID:35x96+Tf.net
まーごの次は
にゃーにゃかよwww

週間珍書
テレ東

165 :無党派さん:2014/11/15(土) 11:39:16.29 ID:5V3+BkSN.net
定数削減の約束果たしてから解散しろ!!税金泥棒アホアベ

166 :無党派さん:2014/11/15(土) 12:18:03.17 ID:ecxKkCMG.net
そろそろあの台詞連呼が復活するんだろうな
「やっぱ自民入れるのやめるわ」っていうの

167 :無党派さん:2014/11/15(土) 12:20:09.14 ID:lhfd9+Qu.net
和田 政宗 @wadamasamune ・ 4 時間 4 時間前

我が党と民主党が合併協議へとのニュースが流れているが、意図的にそう持っていこうという策略を感じる。
民主党からのリークだけでなく、我が党の一部幹部が肯定的な発言をしているのかもしれないが、党内の圧倒的多数は大反対。
自治労や日教組の支援を受け、既得権益に固執する党との合併はあり得ない

http://twtr.jp/wadamasamune/status/533389100141670400?guid=ON

168 :無党派さん:2014/11/15(土) 12:37:43.21 ID:Y2dv36kw.net
ここで増税を回避せず日本が景気減速すると日本のみならず、世界レベルの大不況の引き金になりかねない。
アメリカ高官も回避してくれと発言するし、ノーベル経済学賞クルーグマン教授まで声を大にして延期を訴えてる。

169 :無党派さん:2014/11/15(土) 15:39:21.18 ID:664NHzVy.net
   
内閣改造だけでいいのに解散とか安倍は馬鹿としか言いようが無い
巻き込まれた党員も迷惑だよな
こんなやり方では安倍の支持率は下がるばかり也

 

170 :無党派さん:2014/11/15(土) 16:13:04.41 ID:4hI73da0.net
>内閣改造だけでいいのに解散とか安倍は馬鹿としか言いようが無い
お前は間違っている
政治はプロレスと同じで衆目を集めることで存在意義を確認している
関心が薄れてきた時だから選挙は正しい
政策なんて言っているのは、タダのバカ

171 :無党派さん:2014/11/15(土) 16:39:10.28 ID:Qa6UCmBq.net
@読売新聞 政治面

候補擁立  民主苦戦

まあ半分も候補いないんだからそれは当然のごとく

172 :無党派さん:2014/11/15(土) 16:44:29.61 ID:BweuR1Dd.net
散々解散しろと言っておきながら、解散を批判のネタに使う徳○
そんな天の邪鬼みたいなことを続けていると、いつか地獄に落ちるぞw

173 :無党派さん:2014/11/15(土) 16:45:47.59 ID:Qa6UCmBq.net
けど去年末では120いたんだからそれはそこまで咎めるものでもない
問題は今年入ってから

174 :無党派さん:2014/11/15(土) 17:04:09.35 ID:HEub9hMs.net
>>167
「自主憲法制定」を掲げる和田は、ヨシミとともに自民党へ移るか、
もしくは「次世代」に行きたいだけだろうw

175 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:12:29.49 ID:7DFK+Qyl.net
【衆院選】「19日解散」浮上、識者が分析“475全議席当落”…自民は295→235〜260、単独過半数割れの可能性。民主は56→75〜90に躍進
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416024852/
【衆院選】大義ナシ、支持率最悪…安倍自民党「100議席減」の現実味
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416037911/
【政治】「どう考えても異常」自民党岐阜県連が解散反対を決議
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416040241/
【政治】自民・高村副総裁の「念のため解散」発言が波紋、「700億の国費を使う大義がない事を認めた」「調子にのってると思われる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416033955/
【政治】 野田前首相が安倍首相を批判 「増税延期を追い風に選挙をやるのは究極の人気取りだ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416043896/

176 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:23:29.96 ID:lhfd9+Qu.net
>>175
2012年衆議院選挙 小林吉弥の議席予想
http://mikominarai2.seesaa.net/article/302143933.html

小林予想→結果
自民220→294
民主99→57
維新60→54
公明28→31

177 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:25:05.48 ID:Qa6UCmBq.net
うん何故か維新と公明はかなり近い

178 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:29:43.44 ID:lhfd9+Qu.net
公明なんて誰が予測しても的中しやすいだろ
それをこれだけ外してるんだから

179 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:34:48.09 ID:lhfd9+Qu.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280811.html
その舞台裏には、ある調査と、安倍首相と公明党との間の綿密なやり取りの存在があった。
首相官邸は、10月25日と26日に、全国の選挙情勢調査を極秘に実施。
首相周辺からは「(自民)党にも一切言っていないと思うから、本当に官邸独自の調査、その数字がかなりよかったんだと思う」といった声が聞かれた。
安倍首相は11月7日、公明党の山口代表と会談した際、その調査結果を渡し、早期の解散を検討している意向を伝えた。
一方、山口代表からは、2015年4月の統一選挙に影響しないよう、年内に選挙を終わらせてほしいとの考えが示されたという。

180 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:49:49.43 ID:bHbIzVBi.net
野党はもう共産が全部立ててるんだからそれで十分だろ
後は適当にやれ
不支持40%は自民以外に入れるだけ

181 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:55:01.04 ID:bHbIzVBi.net
  
読売が45万部減少
ネットウヨ新聞安倍の支持率下落と共に去りぬか・・・

秋だな

 

182 :無党派さん:2014/11/15(土) 19:56:18.28 ID:Qa6UCmBq.net
共産が全部立ててるんだからそれで十分だろ

共産が小選挙区取れるのかよ

183 :無党派さん:2014/11/15(土) 20:30:42.23 ID:Y2dv36kw.net
他でも取れないよ。

184 :無党派さん:2014/11/15(土) 20:58:26.51 ID:7DFK+Qyl.net
【安倍外交】安倍首相、G20昼食会で寂しく“手酌”の悲哀…屋外ランチでの各国首脳の表情(動画あり)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416047876/

185 :無党派さん:2014/11/15(土) 21:02:03.90 ID:MDPeRKcy.net
確かに和田にも一利はある
というより党要職を預かる政治家として浅尾は軽すぎる

これは「奉行が一人増えました」になるよ

186 :無党派さん:2014/11/15(土) 21:22:27.39 ID:b1wDJY0K.net
−TV番組のお知らせ@−
明日午前7時半からのフジテレビ系「新報道2001」
▼自民党・山本有二議員と、民主党・前原誠司議員が"サシ"で生対決!
事実上決まった「年末解散総選挙」。この選挙に、大義はあるのか?
また、争点の一つ「消費増税」は、どうなるのか?徹底的に議論します。
そして、番組恒例の「世論調査」で、安倍内閣の支持率が、とんでもない数字となった!

−TV番組のお知らせA−
明日午後6時からの日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」
▼今週のナゾ:任期2年残し…なぜ解散?消費増税見送りか…総理の決断は?
選挙準備に走る国会議員、立候補予定者は?
そして、11月度日本テレビ世論調査で、安倍内閣に厳しい数字が出た!
【ゲスト】山本一力(作家)、舘野晴彦(雑誌「ゲーテ」編集長)

187 :無党派さん:2014/11/15(土) 22:00:24.76 ID:bCDYSATO.net
>>184
こりゃひどいな
この孤立感と孤独感

いくら記者会見でかっこつけても
これが本当の姿だったのか・・・

ホントもう少し他の首脳と言葉を交わせばいいのに・・・。
外交がなっていない

 

188 :無党派さん:2014/11/15(土) 22:23:18.55 ID:MbukfNIx.net
100議席厳しい 民主・馬淵氏
http://www.sankei.com/politics/news/141115/plt1411150035-n1.html

民主党の馬淵澄夫選挙対策委員長は15日、奈良市で開いた会合で、12月の衆院選の獲得議席に関し
「3桁を目指すと言い続けるが、厳しい状況だ」と述べ、現段階で100議席確保は難しいとの認識を示した。

189 :無党派さん:2014/11/15(土) 22:39:33.19 ID:anE+uSGN.net
.
厳しい現実として日本の言論には国外にバリューがない
スペインやギリシアのように日本が破綻した時もっとも激しく人員整理が
行われるのが言論界だろう
大学の予算も文系が削減対象の中心となる

そして二度目の民主党政権に日本はおそらく耐えられない
結果責任から免罪され、かつ愛国心に薄いため、日本の言論は野放図なことを
やり続けてきたが、今度の結果からは逃げられない
そのことを自覚したほうがいい

190 :無党派さん:2014/11/15(土) 22:56:53.74 ID:HEub9hMs.net
福島原発事故のセシウム134、カリフォルニア沖で検出。  NHK
検出は微量だが、シミュレーションによれば今後2,3年量が多くなる見込みで警戒。

191 :無党派さん:2014/11/15(土) 23:32:31.75 ID:DCUYO1v4.net
>>132     
> 選挙がきっかけで野党共闘が進むな


こういうのを泥縄式って言うんだろうな。
あるいは野合

192 :無党派さん:2014/11/15(土) 23:44:20.12 ID:DCUYO1v4.net
>>188
政党支持率が10%以上ないと100の大台は難しかろう。
というか図々しい悩みだなw

193 :無党派さん:2014/11/15(土) 23:57:08.56 ID:G4fEf9gG.net
我々は、貧乏クジを引く投票しかないのだろうか…

194 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:04:09.02 ID:v9icGHui.net
自民には入れたくないな

景気は良くなりそうもないし

195 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:07:55.38 ID:L0p1sKad.net
流石にさあ、いまだに民主支持してるふざけたやつは居ないでしょ(w
もし居たら自殺しろ
これはジュネーブ人権委員会の見解であることを保証する

196 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:12:36.84 ID:L0p1sKad.net
>>171
民主党は今年で解党だろ
経済・外交めちゃくちゃにした政党だからな・・
失業率も民主時代は6.5%前後 株価平均8000円台 為替は最高80円〜77円

いまだに民主支持してるやつは自殺しろ 生きててはいけない人間だからなw

これはジュネーブ人権委員会の見解でもある
僕は現職の委員を務めてる
国連でも何度か演説もした

197 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:15:01.72 ID:YrXNfbjO.net
>>171
偏向報道ばっかやってるから
読売は部数減らしてるんだろうな

歯止めがかからない読売の部数減、昨年11月から75万部減 [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409386545/

 

198 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:18:03.52 ID:L0p1sKad.net
しかし2年で解散するなら任期を2年に改正すりゃあいいのにw
違憲状態の制度は何も改善されてないのに選挙とか
いままでボケ〜としてて
まさか「違憲判決」がでないと思い込んでるのかもな。。認識が甘い連中だからな

安倍総理より国家運営能力が高い議員が日本に居ないのが国民の不幸だよなw

199 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:19:32.74 ID:v9icGHui.net
釣りかよw

安倍総理より国家運営能力が高い議員は全員だろ

200 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:21:03.47 ID:cvnTOwwx.net
まあ、安倍は中曽根以来の逸材だと思うわ。
増税延期も安倍じゃなかったら、景気関係なく財務省のいいなりに上げちゃってただろう

201 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:21:17.29 ID:L0p1sKad.net
>>199
政治は結果だからな

民主党の悪夢の3年間を忘れたのか?w

202 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:21:39.93 ID:vhT4ruvU.net
次世代の山田が反自民で行くと言っているから期待しよう
橋下と松井出馬で与党の議席が減ればいい

203 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:22:49.74 ID:v9icGHui.net
>>201
自民の悪夢は3年どころじゃ無いぞ
何十年我慢させられたんだか

204 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:24:43.45 ID:L0p1sKad.net
経済・外交見ても安倍総理より能力が高い議員って誰?
まず具体的な名前挙げてくれ

まあ、民主党には居るわけないわなW
出身高校偏差値41の長妻(民主)とか、脱税で逮捕された鳩山由紀夫容疑者、、
200数万円のワイロもらってたと報道された枝野幸男容疑者とかw

205 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:26:52.56 ID:L0p1sKad.net
民主党は50議席獲得したいなら、老害(枝野、長妻、野田、辻本など)を切り捨てたほうがいいな
ワイロもらってたと報道された枝野幸男容疑者が幹事長になって政党支持率ダダ下がりジャンw

まもなく、民主党・枝野幸男容疑者逮捕  と報道されそうw

206 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:28:31.29 ID:PgOkixd4.net
@日本経済新聞

民主党幹部が思うように擁立作業が進まない現状をぼやく 「候補者が足りないんだ」

維新の党の幹部が嘆く 「まだ20人弱しか公募に集まっていない」

207 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:30:31.24 ID:L0p1sKad.net
カネだしてくれて毎月小遣いもらえるなら民主から出馬してやってもいいなw
月曜に地元に県連に交渉してみよう
まあ、民主候補だから落選するけど、毎月給料50万とか保証してくれるなら恥かいてもいいかも。。

208 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:32:46.41 ID:v9icGHui.net
町村とか高村とかあの辺全員落選すればいいと思うけどね

209 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:34:52.06 ID:RZBUD3aA.net
>>206
解散怖い、解散怖い((((;゜Д゜)))

210 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:40:27.26 ID:sS5mObZk.net
     
坂にも色々あるが、ま坂という下り坂ですな。
一寸先は闇。
2年しか持たんとは。
まさか安倍がここまで追い込まれるとはね。


衆院解散風 政界「一寸先は闇」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000539-san-pol

 ■早期解散へ3つのシナリオ

 そんな自民党内の空気が一変したのは、関連政治団体の不透明収支が問題視された小渕優子前経済産業相と、
うちわ配布問題が指摘された松島みどり前法相の10月20日のダブル辞任がきっかけだ。

 菅義偉官房長官は一気にケリをつけることで、民主党など野党の追及をかわそうとしたが、
小渕氏の後任に就任した宮沢洋一経産相に、外国人が過半数の株式を保有する企業から献金を受けていたことが発覚し、
資金管理団体によるSMバーへの政治活動費支出も明らかになった。

 有村治子女性活躍担当相は脱税で罰金判決を受けた企業から献金を受け取っていたことが分かり、
望月義夫環境相には収支報告書の誤りが判明した。とどまるところを知らない事態に、
第1次安倍政権の「辞任ドミノ」の再来が危惧された。


 

211 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:50:29.69 ID:TrBVuOMZ.net
今回の総選挙で書き込み通りにならなかったら、徳○はこのスレ追放な

212 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:51:42.11 ID:v9icGHui.net
内閣改造の失敗を解散で乗り切ろうなんてアホとしか言いようが無い
安倍一人が責任取って辞任すればいい話を全員解散とか
もうアホかと

213 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:55:46.68 ID:VsjdTJPi.net
  
ワイン・カレンダー・ジャガイモを確認
選挙期間中はこっちの方がニュースの中心になりそう

東京地検特捜部、小渕氏後援会責任者に聴取
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141115-00000004-nnn-soci

  

214 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:57:28.99 ID:/ZjGThuR.net
浣腸によれば安倍も落選とかw

215 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:58:13.80 ID:v9icGHui.net
>>210
解散で政治と金の問題をうやむやにするわけにはいかないな
国民は選挙で示すべき

216 :無党派さん:2014/11/16(日) 00:59:25.63 ID:v9icGHui.net
>>213
7千万は懐に入れたんじゃないかね?

217 :無党派さん:2014/11/16(日) 01:07:51.85 ID:lR6YPJZ1.net
>>216
田舎は県議、市議などを育成するのに回すんだよ。昔からどこでもそうだった。
小渕陣営は昔の感覚のままで資金の回し方や管理が現在の法制度とズレたままだったという事だな。

あの程度のネタは派閥の力で抑え込んでおくものだが、増税延期を察知した財務省
筋に刺されたか、抜擢に嫉妬した同派閥の先輩がリークさせたなど。

218 :無党派さん:2014/11/16(日) 01:08:35.28 ID:/ZjGThuR.net
>ワイン・カレンダー・ジャガイモを確認

下仁田ネギにジャガイモと使った料理にワインで乾杯 ♪

ところでカレンダーは何のため?
わからないのでX(エックス)としておこう〜とっw

219 :無党派さん:2014/11/16(日) 01:20:53.79 ID:/ZjGThuR.net
黒田の「バズーカ砲」
橋下の 「対スチュワーデス砲」

政治経済用語のスラングはよくわからない。
誰か詳しく解説して?

220 :無党派さん:2014/11/16(日) 04:14:52.00 ID:8WzWxoIz.net
>>206
受かる見込みがないのに自腹で維新から出る奴はいないだろうな。
借金しか残らずに人生終わっちまうだろう。民主も同じ。
追い風の時はワラワラ人が集まってくるけど、いったん落ち目になると
みじめなもんだよ。

221 :無党派さん:2014/11/16(日) 04:23:19.86 ID:m2TnZ8uE.net
内閣改造してからマスコミでも叩かれまくtって
「もういやだリセットしちゃえ」解散
本当、ガキみたいな奴だな安倍は

そんで650億円もの血税を使って
予算編成のクソ忙しい時期に選挙かよ

222 :無党派さん:2014/11/16(日) 04:27:49.10 ID:8WzWxoIz.net
告示まで数ヶ月とか間があるなら、もっと公募に応じる奴がいたかも知れないが、
こんなに急じゃ金策ができないと思うね。自己資金たっぷり用意してある奴なんか
そうはいないだろう。

223 :無党派さん:2014/11/16(日) 05:32:44.00 ID:dA81p8OR.net
読売新聞

衆院解散までに
民主分党で、前原・維新・みんな新党へ

224 :無党派さん:2014/11/16(日) 05:46:06.97 ID:dA81p8OR.net
読売新聞

新党に安住も参加の見通し

225 :無党派さん:2014/11/16(日) 06:03:49.37 ID:3bbFI+zZ.net
分党せずに前原らが抜けるなんて考えられないけどな
選挙関連には強い読売だから、完全なふかしとも思えねーけど
民主が分裂したら本当に消滅の危機だな

226 :無党派さん:2014/11/16(日) 06:34:38.50 ID:mJu5LVXG.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415887100/35
前原と安住が民主を抜けて維新みんな?
おもしれーな

227 :無党派さん:2014/11/16(日) 06:54:50.01 ID:54rCTNiP.net
770 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 06:17:32.28 ID:v/jqUR8V0
安倍を止めたいという民意のうねりが今日沖縄で炸裂する
圧倒的な基地反対の意思表示は安倍外交を崩壊させるだろう
いくら解散風を吹かせても民意は変わらない
沖縄で噴出した反自民の民意は全国を巻き込んでいくだろう

228 :無党派さん:2014/11/16(日) 07:48:29.54 ID:P8xQ8Vah.net
速報!フジテレビ「新報道2001」世論調査

今、解散総選挙をするべきか?
するべきではない:68.2%

229 :無党派さん:2014/11/16(日) 07:52:26.59 ID:bTqZOLp4.net
自民党が負けると思っているんなら黙って選挙させればいい
血税が使われるとか大義がないなんてグチグチいってるほうがおかしい。
安倍様チャンスをくれてありがとうというべき
安倍内閣が評価されていれば自民が勝つし
安倍内閣が評価されてなければ自民が負ける

230 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:21:27.99 ID:LiNQTc/C.net
<みんなの党>浅尾代表、衆院選前に野党再編目指す

毎日新聞 11月15日(土)21時52分配信


みんなの党の浅尾慶一郎代表は15日、「衆院選で選択肢を示す必要があり、政界再編を進めないといけない」と述べ、衆院選前の野党再編を目指す考えを明らかにした。横浜市で記者団に語った。浅尾氏は再編の展望について「民主と、などと限定はせず幅広く枠組みを作りたい。
(共通)政策を作り、乗れる人に乗ってもらう」と説明。合併や新党設立に関し「そういうことも選択肢に入る」と話した。

浅尾氏は14日、民主党の海江田万里代表と会談し、選挙協力や共通政策作りで一致した。民主党の枝野幸男幹事長は15日、東京都内で記者団に、みんなの党との協議について「合流については協議していない。幅広い連携に向け、技術的な点も含めて相談している」と説明した。

【村尾哲】

231 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:33:54.35 ID:SaxRmRCZ.net
>>229
「解散やってる場合か?」「解散しなくても同じじゃ?」「エボラとか大丈夫かな?」
との国民の素直な声なんじゃないの?
解散権は総理にあるんだから「解散」と安倍が言えばそれまで。
まだ解散してないのだから当たり前の民意。

232 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:34:43.12 ID:dA81p8OR.net
あくまで構想段階で確定事項ではありません

確定事項のように
誤解されかねない書き込みをしてすみません

233 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:45:17.37 ID:fXAR5G0i.net
民主は労組票を捨てられない。捨てられないから今までずっと民主だった。

234 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:46:01.03 ID:KLj/GE8r.net
読売の記事は今一信用できんw

歯止めがかからない読売の部数減、昨年11月から75万部減 [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409386545/

 

235 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:49:32.08 ID:/0crRsbe.net
連合が一枚岩になっちゃって
新進党みたいに右半分だけ引っ張ってくるってことができない

236 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:54:27.09 ID:bTqZOLp4.net
>>231
そういってる人は野党支持者の言い訳じゃないの
それなら安倍内閣が変わるチャンスですよ
自民支持者ならまた勝つからいいや。この後やりやすくなると思ってるんじゃないの
と思って2001で内閣支持率が上がって自民支持率も上がってた

237 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:55:15.62 ID:xcdGG/6L.net
徳○はなぜか産経以上に読売を叩く

238 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:57:17.01 ID:fVFE3qG3.net
2001
内閣支持率56.2
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org102056.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org102057.jpg

239 :無党派さん:2014/11/16(日) 08:57:31.37 ID:dA81p8OR.net
>>234
読売新聞の誤報ではありません

読売新聞では
構想があると報じただけです

240 :広島2区民 ◆cWbyGpPYHM :2014/11/16(日) 09:00:35.80 ID:57sQ4J6n.net
新報道2001  8/24---31---9/7---14---21---28---10/5---12---19---26---11/2---9---16
内閣支持率  53.4--54.2--57.2--61.4--56.4--62.0--58.2--53.2--59.6--55.2--52.0--51.4--56.2
支持しない  41.8--40.2--34.4--33.4--38.4--34.0--37.0--42.2--33.2--39.0--43.0--44.2--38.2
わからない  *4.8--*5.6--*8.4--*5.2--*5.2--*4.0--*4.8--*4.6--*7.2--*5.8--*5.0--*4.4--*5.6
          8/24---31---9/7---14---21---28---10/5---12---19---26---11/2---9---16
自民党     36.0--38.2--42.0--37.8--39.0--46.4--38.4--36.2--38.4--37.0--33.2--35.6--37.2
民主党     *5.8--*4.0--*3.6--*6.8--*6.6--*4.4--*6.8--*8.8--*6.8--*5.0--10.2--*7.6--*6.8
維新党     *0.0--*0.8--*0.0--*1.0--*1.6--*1.4--*1.4--*2.2--*0.4--*1.0--*0.8--*1.2--*0.6
次世代の党   *0.4--*0.4--*0.2--*0.2--*0.6--*0.4--*0.4--*0.6--*0.4--*0.4--*0.6--*0.2--*0.0
公明党     *3.4--*3.2--*4.6--*3.4--*2.6--*4.2--*3.8--*2.0--*3.6--*3.0--*4.0--*3.2--*2.4
みんな     *0.8--*1.2--*0.4--*0.6--*0.4--*0.8--*1.0--*1.2--*0.6--*0.2--*0.2--*0.2--*0.6
共産党     *5.2--*3.8--*2.6--*4.2--*3.0--*2.2--*3.4--*4.2--*3.2--*3.2--*2.6--*3.8--*3.4
わからない   40.4--42.2--40.0--40.8--37.2--34.8--33.4--34.8--42.8--44.0--44.0--39.6--43.2

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html
http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html

241 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:02:00.88 ID:5u4H5395.net
おまえら2001の数字スルーして関係ない書き込みすんな。

242 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:03:35.03 ID:JYKsJxCG.net
2001で何を語れと

243 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:07:16.09 ID:CHnsokZ+.net
2001 公明党の数字に安定感ないね

244 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:09:22.43 ID:IgWoy4/1.net
関東で維新を名乗るメリットがほとんど無いな
結いの党のままで良かったのでは

245 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:09:28.83 ID:c0HqI5A2.net
もしこの傾向なら、野党消滅選挙になるな。

246 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:09:40.81 ID:PgOkixd4.net
@読売新聞 政治面

みんなの党、空中分解

安倍首相と連携、渡辺新党の可能性

次世代の党に移る意向の議員も



民主党、分党構想

海江田代表の民主党A→浅尾代表

前原氏らの民主党B→水野幹事長

労組排除のBを受け皿に橋下氏やみんなの党を結集

民主党の労組系議員が構想に強く反発

247 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:10:22.01 ID:fVFE3qG3.net
まぁ2001は毎週やってるって特徴のみであまり参考にしてないから

248 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:10:33.21 ID:L7/UivrJ.net
>>231
意味わからんね
この解散
議席が本当に増やせるのかあやしいし
減ったら責任論でガタガタになるリスク

おそらく安倍は増税を公約にして解散するのだろう
増税に対する信任投票
それなら理解できる

 

249 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:11:52.14 ID:7A705djP.net
2001の数字、野党にとってはなかなかきっつい結果が出てんなー
散々解散を批判しておいてこれでは腰砕けになるだろ

250 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:12:01.80 ID:xcdGG/6L.net
>>239
お前の書きぶりは構想とは捉えられない
あの書き方は悪質なガセだ

251 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:12:44.42 ID:fVFE3qG3.net
>>246
こういうのってソース無いと・・・こんな週刊誌みたいなこと書くわけないし

252 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:14:44.00 ID:dA81p8OR.net
不注意な書き込みで、
読売新聞社にご迷惑をかけて申し訳ございません

253 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:17:47.67 ID:L7/UivrJ.net
読売の与党に対する記事と野党に対する記事の差が露骨になってきたな

254 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:29:23.03 ID:P8xQ8Vah.net
それより、今日午後6時発表の「11月度日本テレビ世論調査」に期待しとけ

−TV番組のお知らせ−
今日午後6時からの日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」
▼今週のナゾ:任期2年残し…なぜ解散?消費増税見送りか…総理の決断は?
選挙準備に走る国会議員、立候補予定者は?
そして、11月度日本テレビ世論調査で、安倍内閣に厳しい数字が出た!
【ゲスト】山本一力(作家)、舘野晴彦(雑誌「ゲーテ」編集長)

255 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:36:05.87 ID:0Nnc2QLK.net
読売、新報道は願望、プロパガンダ飛ばし記事にみえるねえ。
野党再編だなんて言っても、生活の党が滋賀県知事とドタバタやって、ごろ負けしたのの
二の前。結局そう言う報道で、野党再編は選挙目当ての野合となって、自民党大勝をアシスト。
あざとい、読売、フジサンケイの陰謀と見た。
あのNHKが安倍内閣支持率急落を報じてるように、ほんとうは、安倍は行き詰って、
自爆解散なんだがな。

256 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:38:23.55 ID:+J4GrdJv.net
制作費の関係で2001の支持率調査はフジテレビの社員や制作会社スタッフを対象にやっていると聞いたことがある  

257 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:41:55.09 ID:KUeYLSIg.net
>>254
解散反対70%で内閣支持微増とかそういうオチに期待

258 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:42:11.63 ID:xcdGG/6L.net
>>255
朝日や毎日には何も言わないんだなw

259 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:43:51.44 ID:cvnTOwwx.net
どうみても読売が一番日本人の普通の感覚維持してる新聞だろw

260 :無党派さん:2014/11/16(日) 09:55:36.41 ID:cTT/Ipqo.net
>>259
昔「巨人・大鵬・自民党」という言葉があったとか。
正力讀賣自民党、的を射てる。

261 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:07:10.01 ID:/0crRsbe.net
それを言うなら、巨人大鵬目玉焼きだろう

262 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:08:50.96 ID:cTT/Ipqo.net
もともとは「巨人・大鵬・卵焼き」だったが、
讀賣正力と自民党の関係を皮肉ってか知らんが、
日本人のマジョリティーが応援する物という意味らしい。

263 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:14:43.00 ID:cTT/Ipqo.net
ちなみに販売店に頼らない新聞の拡張団の発想も正力讀賣で、
拡張団がヤクザ絡みなのもその辺りからとか。
景品の目玉は当然後楽園のG戦チケット。
こうして「ジャイアンツ新聞」と皮肉られながらも讀賣の部数が朝日を抜いて日本一となった。

264 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:17:39.07 ID:yq7fnMzW.net
>>255
こういうのは裏で安倍がナベツネと日枝に
選挙ですからヨロシクと言ってんのかもな
相互利益関係にあるし

265 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:18:35.90 ID:6PSE3AdH.net
販売部減は地方に球団ができたのも大きいのかね。
そもそも地方だと販売部数が大した事ないけど。>読売

266 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:18:39.89 ID:SrDiBMcp.net
なんで支持率が上がるんだよ・・・

もう嫌だ・・・

267 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:25:47.19 ID:yq7fnMzW.net
>>266
そんなあなたに
最低支持率をプレゼント

内閣支持率続落、45.5%=自民は第2次内閣最低―時事世論調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000099-jij-pol

 

268 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:26:51.32 ID:2rKtw7K4.net
>>254
これホントなのかな

>>266
まあ2001だしw

269 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:40:22.14 ID:yq7fnMzW.net
支持率低下を願っている人が多いなwww

270 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:47:05.03 ID:2rKtw7K4.net
>>267
さらに衝撃の調査結果があるw

NHK世論調査 安倍内閣支持 44%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141110/j67047610000.html

271 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:47:44.38 ID:PgOkixd4.net
安倍内閣支持 56.2%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416095701/
1 :再チャレンジホテルφ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/16(日) 08:55:01.88 ID:???0

次回選挙投票先

自民 37.2%
民主 6.8%
共産 3.4%
公明 2.4%
維新 0.6%
みんな 0.6%
社民 0.4%
次世代 0.0%
生活 0.0%
無所属・その他 2.0%
未定 43.2%


野田内閣支持 26.6%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353220795/
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/11/18(日) 15:39:55.06 ID:???0

次回選挙投票先

自民 23.2%
民主 11.2%
太陽の党5.2%
公明 4.0%
維新 3.6%
みんな 2.2%
共産 2.0%
国民の生活が第一1.0%
社民 0.4%
国民新党0.2%
新党日本0.0%
無所属・その他 2.4%
未定 43.4%

全国紙、通信社、テレビ局、すべての世論調査の結果

支持率アップは自民、共産だけ、その他の政党は大幅に支持率ダウンしている。

272 :無党派さん:2014/11/16(日) 10:52:34.09 ID:2ScoM+NL.net
>>270
支持と不支持の差が6%しかないのか?www

プライマリーバランスもこのぐらいワニの口が閉じればいいのにな
これで選挙する意味がわからない
オセロゲームと同じで小選挙区は何色にも変わる

 

273 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:06:24.72 ID:2+KycaSs.net
自民の大勝は確実だな

274 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:14:22.57 ID:Vzx08fKk.net
小選挙区は第一党と第二党の差が如実に議席に響くので
正直民主は辛いなあ

275 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:16:06.09 ID:2ScoM+NL.net
第一党と第二党と言うより
自民か反自民の選択
44対38

276 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:18:14.08 ID:0UArqFON.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org102056.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org102057.jpg

何で安倍内閣と自民党の支持率が上がってるの?

277 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:20:20.77 ID:2+KycaSs.net
>>275
突っ込みどころ満載だがひとまず共産が別だから5パーは反自民から抜ける

278 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:22:41.30 ID:6PSE3AdH.net
厳密には自民というより自公だけど、
公明党を自民党を区別する必要も無くなったので自民で構わないね。

279 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:24:26.29 ID:Vzx08fKk.net
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html

参院選直前時より政党支持率の差が開いとるなあ

280 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:26:55.18 ID:fXAR5G0i.net
サプライズ感を演出したのが内閣支持率と自民支持率に影響してるんだろう。
あと、未定の投票先が増えてる事に注目。野党協力でどうなるかわからんからだろうな。

281 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:29:32.93 ID:dA81p8OR.net
今朝の読売新聞の
正確な記事はこれです

読売新聞社にはご迷惑をかけてすみませんでした

合併に新党…政策後回し?野党再編でにわか構想
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141116-OYT1T50023.html

282 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:44:13.74 ID:AB7WnKNq.net
>>241
黒田緩和と株価高があって5ポイントしか上がらなかったことにびっくりした。

最大67%までありうると思ってただけに、「……え?」って印象。

283 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:44:20.64 ID:GitpjkRZ.net
>>254
日テレのバンキシャサイトには11月世論調査云々の下りはなかったけど?

284 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:48:32.03 ID:fVFE3qG3.net
>>283
俺も気になって検索しちまった
>>254
urlよろ

285 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:52:18.06 ID:AB7WnKNq.net
そもそもまだ日テレの世論調査はまだ調査してる最中だ。

286 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:55:02.83 ID:Vzx08fKk.net
金曜〜日曜の調査だからなあ>NNN

287 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:55:46.76 ID:rMIsLO/V.net
まあとにかく
今日の沖縄県知事選の結果をみようや

万一自民が負けるようなことがあれば
政権に打撃
衆院選もどうなるかわからなくなる
 

288 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:58:21.69 ID:j0TwXXca.net
>>276
2001(笑)だからとしか…

289 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:58:43.36 ID:fVFE3qG3.net
もうオナガ確実なのは事前予測でわかりきってるやろ

290 :無党派さん:2014/11/16(日) 11:59:25.19 ID:fXAR5G0i.net
 >>287
むしろ、万が一自民が勝てば、の選挙だな。翁長の勝利はほぼ確定だろ。優勢とすら報道されてた
くらいだからな。
翁長勝利をどの程度報道するかは興味深いところ。

291 :無党派さん:2014/11/16(日) 12:27:16.75 ID:54rCTNiP.net
安倍を追い込んだのは消費税据え置きやら小渕の辞任よりもむしろ沖縄ではないのかな
見るに耐えないゼロ打ち惨敗の結果を見て即解散表明になるんじゃないか

292 :無党派さん:2014/11/16(日) 12:36:52.42 ID:j9j9Jvkr.net
>>276
みんなの党の上昇が一番謎
しいて言えばニュースでたくさん取り上げられる機会があったことくらいしか思いつかないw

293 :無党派さん:2014/11/16(日) 12:38:59.79 ID:j9j9Jvkr.net
>>291
なんで野党を追い込むための解散なのに
安倍が追い込まれたことになるんだボケ

294 :無党派さん:2014/11/16(日) 12:39:33.02 ID:bBvvDwjZ.net
>>293
それが、安倍ちゃん。m9(^Д^)プギャー

295 :無党派さん:2014/11/16(日) 12:39:51.25 ID:j9j9Jvkr.net
何度もしつこく言ってるが
(任期が1年以上残ってるのに)追い込まれて解散する政権はない
任期が1年以上残ってたら、追い込まれたら総辞職を選ぶ

296 :無党派さん:2014/11/16(日) 12:40:19.48 ID:j9j9Jvkr.net
>>294
黙れキチガイ

297 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:03:20.77 ID:4PDVGNUC.net
>>291
後藤がテレビで改造は内閣を弱くする
解散は政権を強くすると言ったもんだから
それを聞いた安倍は単純だから解散を決意しちゃったんじゃないかなw?

でもそれは前回の選挙で弱い時の場合であって
今回のように大勝ちした議席で解散をやる意味がわからない
議席を増やせるとは思えない
 

298 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:07:20.63 ID:fVFE3qG3.net
>>297
>今回のように大勝ちした議席で解散をやる意味がわからない
そりゃ
>それを聞いた安倍は単純だから解散を決意しちゃったんじゃないかなw?
これじゃわかるわけないわな

299 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:15:16.54 ID:Vzx08fKk.net
>>292
500人に聞いて
1人⇒3人に増えただけなので
それこそ誤差の範囲かと>みんなの党

300 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:17:28.65 ID:Vzx08fKk.net
>>297
>後藤がテレビで改造は内閣を弱くする解散は政権を強くすると言ったもんだから

これ佐藤栄作が言った有名な台詞なんだが
「内閣改造をするほど総理の権力は下がり、解散をするほど上がる」っていう

議員選挙板にいるくせにこんなのも知らないのか

301 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:25:31.52 ID:fVFE3qG3.net
>>246
これマジだったのか。最近ソースなしのデマ多いから疑った。スマンw

302 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:30:58.53 ID:9Kxq+e6F.net
2001を調査を馬鹿にしている奴がいるが
選挙結果とずれた事ないよ

303 :無党派さん:2014/11/16(日) 13:48:40.04 ID:Vzx08fKk.net
調査数が少ないから変動が激しいと言うだけだよなあ。>2001

304 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:08:49.21 ID:j9j9Jvkr.net
>>297
>議席を増やせるとは思えない

思わないのはおまえの自由

しかし2年前の支持率と現在の支持率を比較すれば
おのずと結果は予想できる
数字は正直だ

305 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:10:15.49 ID:fXAR5G0i.net
まぁ、11月中旬の他の支持率調査待ちだな。
報道2001が参考値なのは間違いない。

306 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:12:43.05 ID:rjCS85Gh.net
今解散してもどうせまたすぐ解散だろ
意味無し

議席減らして責任論で自民党内大もめになりそう
次は谷垣総理かもな

 

307 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:12:53.06 ID:j9j9Jvkr.net
3割強、というより4割近い層が自民に投票すると言ってる以上
低投票率なら実際の得票率は5割を超える
もっとも自民圧勝報道で気が緩んで投票所に行かない人もいるだろうから
自民が得票率5割というのは難しいかもしれないが
それでも自公合わせて5割はほぼ確実だと思う
比例は公明票が減るし、自民支持層でも比例は別の党に入れるという人も多いので
そこまで票は集まらないと思うが
それでも33%以上は確実に取る

どう考えても自民が議席を増やすだろう

308 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:14:11.13 ID:j9j9Jvkr.net
>>306
280議席以上取れば責任論は起こらない
270でもまだ多分大丈夫
260くらいだと微妙
250だとさすがにそういう声が出てきてもおかしくはない

309 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:15:58.76 ID:j9j9Jvkr.net
だが、安倍の本音は300超えだろう
財務省に増税先送りを飲ませるためには、270とか280じゃ物足りない

300を超えてこそ財務省に対して
「おまえたちは国民の下僕だぞ。国民に逆らえるのか」と言い張れる

310 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:16:37.75 ID:rjCS85Gh.net
>>308
議席が増えなければ辞任論だと思う
そうでないと何のために解散したんだと安倍は攻められる
議席が減るなら解散しない方がいい
参院選大敗の時のように安倍が総理にしがみつくことは考えられるが・・・

 

311 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:18:19.90 ID:j9j9Jvkr.net
>>310
>そうでないと何のために解散したんだと安倍は攻められる

誰が責めるの?馬鹿ですねえ

312 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:19:57.38 ID:B92qySml.net
民主党にも困ったものだ。
総選挙を突きつけられて追い込まれないと増税延期に賛成出来ないとは!
一に自分の議席、二に党利党略、三四が無くて五に国民生活ということか。

313 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:20:43.71 ID:IpwMUK5F.net
議席が減ったってそれを折り込み済みでの解散だし
安倍はやめないよ。
谷垣総理もみたいけどね。

314 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:22:09.26 ID:LZAX2U38.net
>>307
30議席減なら歩道の青信号が点滅。
40議席減なら黄信号が灯るだろう。
50議席減なら赤信号。
60議席減で単独過半数割れならほどなく退陣。

315 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:23:06.60 ID:c7srLbwx.net
第48回衆院選まではちゃんと4年前後やるんだろうか?

316 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:24:00.24 ID:j9j9Jvkr.net
>>313
意外とあるかもな
安倍も自分の政権で2度も増税したくないだろうから
2018年に再び総理に返り咲くという密約で来年谷垣に総理の席を譲る
2017年に谷垣が増税した後、三たび安倍が総理に復帰する

317 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:24:11.80 ID:5u4H5395.net
自民の調査結果が良かったから解散風出てきたんだろうに

318 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:24:14.48 ID:Vzx08fKk.net
民主馬淵が100議席厳しいと言ってる状況なのに
どうやったら自民単独過半数割れになるのかと

319 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:24:39.53 ID:j9j9Jvkr.net
>>315
なぜ4年やることが正しいみたいな言い方するわけ?

320 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:26:38.49 ID:c7srLbwx.net
>>319 別に4年やらなくてもいい。それどころか毎年選挙あったほうがこっちは
楽しみが増えて助かるくらいなんだが

321 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:47:02.85 ID:IpwMUK5F.net
議席が減ったってそれを折り込み済みでの解散だし
安倍はやめないよ。
谷垣総理もみたいけどね。

322 :無党派さん:2014/11/16(日) 14:49:08.91 ID:33QmImjo.net
そもそもアメ公みたくAかBしかない小選挙区制は、ダメダメだ

323 :無党派さん:2014/11/16(日) 15:21:52.27 ID:s0jrfT4Y.net
>>315
たぶん任期いっぱいまでやるだろう。
というのはこれから不利益の分配をやらなくちゃいけないから。
アベノミクスをやるのは結局、財政健全化をやるためだ。
財政のワニの口を閉じるためには、単なる増収だけじゃなくて
社会保障費を削るのも必要だ。年金支給年齢を引き上げたり
ジェネリック医薬品推奨したり。原発再稼働もある意味不利益の分配だ。
危険だけど再稼働しないと国富がどんどん減ってしまう。

これは不人気政策なので内閣支持率は必ず下がる。
だから今のうちに解散して政権基盤を強固にしておかなきゃならない。
失敗すれば日本沈没ぐらいあると思って安倍と菅は取り組んでるだろう。
これは野党にはできない。野党には覚悟も能力もないからな。

324 :無党派さん:2014/11/16(日) 15:30:25.66 ID:QchhIwzi.net
>>317
>自民の調査結果が良かったから解散風出てきたんだろうに
いや、民主党が10%への増税を譲らなかったから。
案の定、選挙をつけつけたら日和やがった。

野田まで日和ったら来年増税主張していた名目が吹き飛ぶだろうに、阿呆やな。

325 :バカボンパパ:2014/11/16(日) 15:59:33.86 ID:2OoYtYXM.net
>>240
これ、どうも前原はやる気みたいだね。
2001で濁してたようだが否定はしなかったらしい。
とくに「民主中心で」がポイントで「民主を残す」とは言ってないのが重要。

326 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:03:19.94 ID:oTD/pa70.net
>>292 民みん合併を有権者が好感してる、って解釈じゃダメなの?

327 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:04:24.06 ID:dA81p8OR.net
>>326
合併の話は金曜にでたから
木曜調査には間に合わない

328 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:05:12.59 ID:ppXwBh+w.net
2001の世論調査みても分かるようにどう考えても安倍の圧勝
票が自民に戻った

329 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:17:28.58 ID:zDGbYTXp.net


330 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:26:54.57 ID:/ZjGThuR.net
読売が、自民を補完するもう一つの保守政党を作りたいだけだろうw

331 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:36:31.30 ID:cTT/Ipqo.net
民みんゼミ
セミになるのは橋下抜きのセミ維新?

332 :無党派さん:2014/11/16(日) 16:49:07.66 ID:ixzQ+9hw.net
もうそろそろ今週末の世論調査の結果が
漏れ伝えられるはずだが。。。

333 :無党派さん:2014/11/16(日) 17:06:20.33 ID:JYKsJxCG.net
>>324
谷垣だろ

谷垣法相、消費税引き上げを訴え 明言しない首相を牽制
http://www.asahi.com/articles/ASG8L5D1GG8LUTFK00T.html

334 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:00:07.08 ID:qQvw1YKO.net
  
選挙後は谷垣総理か
安倍なんかさっさと辞任しろって感じだもんな
   

335 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:00:40.05 ID:3bbFI+zZ.net
最初は正面から受けて立つとか威勢がよかったじゃない。
枝野とか解散煽った民主党は文句言えない。

336 :広島2区民 ◆cWbyGpPYHM :2014/11/16(日) 18:03:23.42 ID:57sQ4J6n.net
NNN世論調査
支持率 45.0%
不支持率35.7%




[ 問4]
あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)



(1) 自由民主党 39.5 %
(2) 民主党 9.7 %
(3) 維新の党 2.4 %
(4) 公明党 3.9 %
(5) 次世代の党 0.2 %
(6) みんなの党 0.2 %
(7) 日本共産党 3.1 %
(8) 生活の党 0.2 %
(9) 社会民主党 1.1 %
(10) 新党改革 0.0 %
(11) 太陽の党 0.1 %
(12) その他 0.0 %
(13) 支持政党なし 33.7 %
(14) わからない、答えない 5.9 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/201411/soku-index.html

337 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:08:15.03 ID:Vzx08fKk.net
バンキシャ来るかな

338 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:08:44.19 ID:c0HqI5A2.net
前回と比べてどうなんだろう。
この数字通りなら投票率は過去最低。
公明が漁夫の利となりそうだな。

339 :広島2区民 ◆cWbyGpPYHM :2014/11/16(日) 18:10:37.84 ID:57sQ4J6n.net
[ 問5]
あなたは、いま衆議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙ではどの政党に投票しますか?



(1) 自由民主党 39.0 %
(2) 民主党 12.2 %
(3) 維新の党 4.5 %
(4) 公明党 4.9 %
(5) 次世代の党 0.4 %
(6) みんなの党 0.6 %
(7) 日本共産党 5.8 %
(8) 生活の党 0.2 %
(9) 社会民主党 0.9 %
(10) 新党改革 0.0 %
(11) 太陽の党 0.1 %
(12) その他 0.0 %
(13) 投票しない 4.8 %
(14) わからない、答えない 26.7 %

340 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:10:55.93 ID:Vzx08fKk.net
http://www.ntv.co.jp/yoron/201411/soku-index.html

もう来てた

341 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:12:05.79 ID:KUeYLSIg.net
指標の重要度

選挙が近い   比例投票先 > 政党支持率 > 内閣支持率
選挙が多い   比例投票先 < 政党支持率 < 内閣支持率

342 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:12:20.20 ID:Vzx08fKk.net
[ 問5]

あなたは、いま衆議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙ではどの政党に投票しますか?
(1) 自由民主党 39.0 %
(2) 民主党 12.2 %
(3) 維新の党 4.5 %
(4) 公明党 4.9 %
(5) 次世代の党 0.4 %
(6) みんなの党 0.6 %
(7) 日本共産党 5.8 %
(8) 生活の党 0.2 %
(9) 社会民主党 0.9 %
(10) 新党改革 0.0 %
(11) 太陽の党 0.1 %
(12) その他 0.0 %
(13) 投票しない 4.8 %
(14) わからない、答えない 26.7 %

343 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:14:12.52 ID:GitpjkRZ.net
政党支持率の自民党と他党の差がすごいな。

344 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:14:45.88 ID:qQvw1YKO.net
何を考えているんだか
こんな解散して自民に入れる奴がいるわけもなく

自民にお灸を据える選挙だな

 

345 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:14:50.48 ID:j9j9Jvkr.net
自民 39.5→39.0 −0.5
民主 9.7→12.2 +2.5
維新 2.4→4.5 +2.1
公明 3.9→4.9 +1.0
共産 3.1→5.8 +2.7

無党派が共産党にどっと押し寄せてるな

346 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:16:07.48 ID:Vzx08fKk.net
NNN 2013/6 (参院選前)
       自由民主党 43.0%
民主党 8.7%
日本維新の会 3.8%
公明党 4.7%
みんなの党 2.7%
生活の党 0.6%
日本共産党 2.6%
社会民主党 0.6%
みどりの風 0.1%
新党改革 0.4%
その他 0.2%
投票しない 2.3%
わからない、答えない 30.4%


NNN 2012/11(衆院選前)
民主党 15.5%
自民党 25.6%
国民の生活が第一 1.0%
公明党 3.8%
共産党 2.8%
社民党 0.9%
みんなの党 2.4%
新党きづな 0.0%
国民新党 0.1%
太陽の党(石原新党)・減税日本 2.6%
新党大地・真民主 0.1%
新党日本 0.1%
新党改革 0.1%
日本維新の会(大阪維新の会) 5.9%
みどりの風 0.2%
その他 0.6%
投票しない 3.1%
わからない、答えない 35.4%

347 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:16:52.94 ID:fXAR5G0i.net
これは久しぶりに共産が伸びそうだな。
2013年の参院選との比較したいが、バックナンバーには乗ってないみたいね。
民主も伸びてる。
みんなと生活が死亡。維新が意外に頑張ってるが、やはり全国レベルでは
民主にはかなわない事が判明したな。

348 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:17:20.06 ID:c0HqI5A2.net
恐らくだが、わざわざ共産党に投票しに行く
無党派層は稀有。

349 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:19:56.20 ID:Vzx08fKk.net
前の衆院選や参院選より投票未定が少ないなあ

350 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:20:19.69 ID:KUeYLSIg.net
投票率50-60%での比例投票先が知りたい
こういう時は重ね聞きだと不便っすな

351 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:23:00.00 ID:Vzx08fKk.net
[ 問16]

あなたが、衆議院選挙を行った場合、投票を判断する上で、もっとも重視する政策はなんですか?(複数回答)
(1) 外交・安全保障 15.3 %
(2) 景気・雇用対策 42.2 %
(3) 原子力発電の再稼働問題 14.5 %
(4) 憲法改正 7.0 %
(5) 子育て・教育問題 15.0 %
(6) 財政再建 14.4 %
(7) 自由貿易協定「TPP」への参加 3.3 %
(8) 消費税などの税制 8.8 %
(9) 「政治とカネ」の問題 7.6 %
(10) 地方創生 4.2 %
(11) 年金や医療・介護 33.8 %
(12) 東日本大震災の復興 10.3 %
(13) その他 0.6 %
(14) わからない、答えない 4.3 %


毎度の事だが景気雇用、年金介護が強いな

352 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:23:04.31 ID:fKfWTLOg.net
なんだ、安倍叩きたいだけの人が多いのが残念
たしかに気に入らんところもあるけど、他に任せられる人がいないのも現状
あと、安倍を嫌ってる人の視野が狭い
論点が消費税にしか目が行かないなら、そらマスコミにも躍らされるわ

集団的自衛権の容認に関する法改正は?
特定秘密保護法の運用については?
財政再建は?
対中国韓国北朝鮮の外交は?
生き残りを図ってネガキャンしてる朝日、ひいては日本の報道姿勢については?
なにより、安倍が掲げる憲法改正について国民の意見は?
消費税以外に争点なんてなんぼでもあるじゃん
総選挙する意味が無いとかお金の無駄とか、今抱える問題をわかってるとは言いがたい

消費税の一点しか見ずに叩くだけ叩いて、トンデモ首相を生み出して責任をかぶるのは国民だからな

353 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:24:18.26 ID:fwdMHoOY.net
数字を見ると民主に期待するしかない現状
政権ついて大失敗した経験をうまく生かして再チャレンジできればいいが
代表質問の前に敵前逃亡のように政権を放り出した安倍ですら再チャレンジできたんだから
民主も頑張れ

354 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:26:59.85 ID:j9j9Jvkr.net
>>347
みんながあまりに壮絶な死に方をしたので
みんな難民が維新に押し寄せてる
維新が踏みとどまってるのはそのおかげ

355 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:27:52.03 ID:j9j9Jvkr.net
>>351
そりゃ有権者の過半数は60歳以上だからな

356 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:28:25.88 ID:LiNQTc/C.net
維珍にーとが妄想をはじめたなw

357 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:30:11.43 ID:j9j9Jvkr.net
>>353
その考え方は間違ってる
民主党は前回失敗した反省を全くしていない
安倍の批判をするだけで
「民主党が政権を取ったらこうする」という政策を何も掲げてない
政策を掲げると党が分裂するからだろ

358 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:32:47.90 ID:sbw1gjE0.net
低めに出るNNNでは内閣支持、政党支持共に急落してると思ってたわ。
もう選挙するまでも無く勝敗決したな。

今回は海江田続投を支持した民主のクズが戦犯やな。

359 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:39:17.44 ID:9mQRYZA9.net
>NNN 2012/11(衆院選前)
>民主党 15.5%
>自民党 25.6%

与党は高め、野党は低めにでるものだから、
候補調整が進んでる今回はそこそこいきそうやね

360 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:44:51.42 ID:fXAR5G0i.net
>>358
いや、このままいくと海江田続投になりそうだぞ。三ケタはわからんが、80&#12316;90は逝きそう。

361 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:48:59.38 ID:9mQRYZA9.net
衆院選直後(13年1月)の支持率(自民与党)@NNN
自民‥42%
民主‥7%

362 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:50:37.97 ID:ixzQ+9hw.net
>>345
意外に維新が踏ん張るか?

民主>共産>維新の順番だな。

363 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:51:48.29 ID:eeKcj9La.net
>>362

> 意外に維新が踏ん張るか?

橋下が出馬するかしないかでも大きく違ってくる。

364 :無党派さん:2014/11/16(日) 18:55:32.90 ID:qQvw1YKO.net
GDP見るんじゃ無くて支持率見て解散判断するとかアホ
みんなで自民落選運動すればいいんじゃない?
 

365 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:11:03.11 ID:jmU3+ucT.net
>>308 与党で絶対安定多数だと実際、総裁選で引き摺り下ろすのはまず無理だろうな。かなり低いハードル

366 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:13:28.52 ID:DJZ83jVD.net
前回取れるだけ取ってるからここからの上積みは難しいだろうが、
20議席とか30議席減らしたくらいじゃ負けたとまでは言えないからなあ…。
安倍は間違いなく「俺は信任された(ドヤ顔)」と主張するだろうね。

367 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:35:51.98 ID:CKq3ZtzK.net
また政治家達の騙し合いで、我々は投票するという、貧乏クジを引くんだね…

368 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:39:41.76 ID:j9j9Jvkr.net
>>366
難しくない
2年前の比例は森政権や麻生政権のときと同じ最低レベルだった
今の支持率のまま順調に推移すれば比例だけで15±5議席くらいの上積みがある
仮に多少、民主党に議席を奪い返されることがあったとしても
比例の上積みで補って余りある結果になると思う

369 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:42:04.28 ID:D++NP3Cw.net
民主の支持率の伸びなさはどうしょうもないなw

370 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:53:48.13 ID:JYKsJxCG.net
世論調査では低位安定の共産が地方選挙では気持ち悪いくらいに躍進してるから数字の鵜呑みは禁物

371 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:55:06.24 ID:/ZjGThuR.net
>みんながあまりに壮絶な死に方をしたので
> みんな難民が維新に押し寄せてる
>維新が踏みとどまってるのはそのおかげ

共同、NNN、FNN では、ほかよりも維新が高く出る傾向があるので、
それがメインだろう。この不確定さは、全調査の平均で是正できる。
(ただし、ニコニコは除く)

みんなはなりフルかまわず安倍補完路線を突っ走るヨシミが嫌われているだけで、
ヨシミ周辺を除く部分のリベラルさでは維新とは真逆!

372 :無党派さん:2014/11/16(日) 19:55:35.78 ID:IcPVMwM5.net
  
まあ民主にでも頑張ってもらわないと困っちゃうね
このままでは日本は危うくなるわけだから

 

373 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:21:17.35 ID:fXAR5G0i.net
翁長来たな。

374 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:46:34.17 ID:j9j9Jvkr.net
>>372
日本を破滅寸前に追いやったくせにwww

375 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:47:00.70 ID:cvnTOwwx.net
民主が頑張っても、日本が前進するのを邪魔するだけだからダメだよ

376 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:50:22.26 ID:5u4H5395.net
民主党が頑張って3年3ヶ月やった結果が今の民主党の議席数なんだがな

377 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:51:02.96 ID:W0waGZi+.net
>>366
安倍にドヤ顔されるのが悔しいなら野党で過半数を奪えばいいだけの話だ。
追い込まれて泥縄式で候補者調整とか野党再編とか右往左往しているようじゃ
その見込みはなさそうだがな。

378 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:53:16.28 ID:cvnTOwwx.net
飯田泰之 @iida_yasuyuki ・ 57分 57分前

ひょーろんか的なものいいだけど,選挙の争点をアベノミクスの是非にしたら,野党は完敗.
だって景気よくなってるもん。。。これは株価だけじゃない.
アンケート調査も(消費税で水を差されつつも)明確に改善している.正社員の求人倍率も伸びてる.
良いところは認め,もっと良くする方法を示さないと

379 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:54:05.89 ID:cvnTOwwx.net
飯田泰之 @iida_yasuyuki ・ 53分 53分前

無理筋ですよね。。。雇用以外の景気指数は2012年末までむしろ悪化傾向にあったのに,
その上アベノミクスなしで増税なんかしていたら阿鼻叫喚だったんじゃないかと
@Afro_spirits 野党は反アベノミクス、増税できなかったのはアベノミクスが失敗したから

380 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:54:38.84 ID:cvnTOwwx.net
飯田泰之 @iida_yasuyuki ・ 1時間 1時間前

一部野党が主張するアベノミクスが失敗したから消費増税できない論は全く間違えている.
2012年11月と比較して,中小企業の景況感,全地域の景気ウォッチャー調査,全地域の有効求人倍率は(消費増税後で比較しても)全て改善している.
問題は民間経済の休養期間なしに増税してしまったことだろう

381 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:55:18.07 ID:mXnP8yEd.net
よしみ除くみんながリベラルなんて大ウソ。浅尾、水野、中西は芦田修正 集団的自衛権全面容認 安倍内閣より右。

382 :無党派さん:2014/11/16(日) 20:57:29.23 ID:fXAR5G0i.net
リベラルなのは、江田派が多かったな。>みんな
今残ってるんでリベラルと言うと山内くらいか。

383 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:00:11.69 ID:fVFE3qG3.net
[ 問9] あなたは、仮に安倍総理が消費税率の10%への引き上げを先送りする場合、それは「アベノミクス」が、失敗したということだと思いますか、思いませんか?

(1) 思う 32.3 %
(2) 思わない 51.3 %
(3) わからない、答えない 16.4 %

日テレの調査 これ意外だったな。民主党政権下で増税実行だとさらに悪化していると言うことだけは判る

384 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:05:22.96 ID:vZya4NMz.net
>>361
こんなんで、得票は

自民公明 < 野党

何だからなw 支持率と得票はほぼ関係ない。

385 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:11:38.68 ID:54rCTNiP.net
沖縄県知事選 新人の翁長氏(共産・社民・生活)が当確 (ゼロ打ち瞬殺)
愛媛県知事選 現職の中村氏(民主系)が当確
那覇市長選   新人の城間氏(民主・共産・社民・生活etc)が当確 (ゼロ打ち瞬殺)
松山市長選   現職の野志氏(民主)が当確

386 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:12:46.25 ID:/ZjGThuR.net
那覇市長選、前副市長の城間氏が当選確実 現市政を継承
http://digital.asahi.com/articles/ASGCH6KLHGCHTPOB003.html?iref=reca

 沖縄県知事選に立候補した那覇市の翁長雄志・前市長(64)の辞職に伴う同市長選が16日投開票され、
前副市長の城間幹子氏(63)が、弁護士の与世田兼稔(よせだかねとし)氏(64)=自民、公明推薦=を破り、
初当選を確実にした。

 城間氏は「翁長市政を継承、発展させる。米軍普天間飛行場の辺野古移設には反対」と主張。
翁長氏の後継として自民系市議、共産、社民など幅広い支援を受け、浸透を進めた。
与世田氏は、知事選で3選をめざした仲井真弘多氏(75)と連動した選挙運動を展開。公明の支援も得たが、及ばなかった。

387 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:14:52.94 ID:fVFE3qG3.net
政党支持率と実際の議席数はまったく違う
そのまま支持率を議席に当てはめて考えると危険

388 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:15:28.54 ID:emMZBNhg.net
松山市長選も民主推薦現職に自公の県連・塩崎厚労相全面支援の候補が負けたな。

389 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:15:55.54 ID:aMI1cts6.net
選挙をしようがしまいが安倍内閣は総辞職
次期内閣では公明党を完全に外し、公明党には解散命令、創価学会・統一教会・オウム真理教らには破防法を適用を行い逮捕後抹消すること

390 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:18:23.06 ID:/LFBV847.net
>>385
愛媛県知事選挙は相乗りで松山市長選挙も保守分裂選挙だぞ自民党支部同士どちらも推薦してる選挙

391 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:19:28.14 ID:sbw1gjE0.net
>>383
もう野党共闘してもどうにもならん。
細野さんが代表なら善戦できただろうけど。

海江田が代表やってる理由がマジで分からんわ。

392 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:21:18.19 ID:aLY1rRp+.net
共産党以外の野党は全滅で構わん

393 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:23:32.05 ID:fVFE3qG3.net
いや、共産党だけ全滅で頼む

394 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:24:11.07 ID:/LFBV847.net
福岡市長選   現職の高島氏が当確 (11月16日 20時00分)
熊本市長選   新人の大西氏が当確 (11月16日 20時00分)

自公系当選

であとは沖縄と那覇以外は相乗りと保守分裂選挙

395 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:25:13.90 ID:/ZjGThuR.net
長嶋一茂さんが経済学者・飯田泰之さんの差別発言を一喝しネットで賞賛の嵐
6時間前

コメンテーターの飯田泰之氏は
「だから(韓国人は)みんな同じ顔になっちゃうんですよ」と楽しそうにコメントした。

すると、長嶋は「いや、同じ顔には、飯田くん、なってないよ。それは今、謝んなさい」と静かに飯田氏を叱った。・・・

マネジング・ディレクター
「実は、自分は飯田 さんの経済学関係の本をいろいろ読んで学ばせてもらっていたので
今回の件はとても 残念です。
社会科学の学者として酷すぎると思います」

396 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:28:57.63 ID:P8xQ8Vah.net
辺野古容認25%=沖縄知事選出口調査
時事通信 11月16日(日)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000091-jij-pol

 16日投開票の沖縄県知事選で、時事通信社が行った出口調査によると、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県外・国外への移設を求める有権者は64.0%に上った。日米両政府が合意した名護市辺野古への移設を容認する有権者は25.5%にとどまった。
 出口調査の有効回答数は1901。県外・国外移設派の77.5%が勝利した翁長雄志氏に、辺野古容認派の約8割が仲井真弘多氏にそれぞれ投票した。 

397 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:34:09.54 ID:/LFBV847.net
@NHK沖縄県出口調査
政党支持率
自民30%
民主6%
社民5%
共産4%
無党派45%

398 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:34:11.51 ID:fVFE3qG3.net
>>395
飯田氏が笑顔で「ごめんなさい」「よく、先生が同じだとね」とコメントすると、ほかの出演者も小さく笑った。

うまい

399 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:44:55.98 ID:qcQDVFzI.net
  
自民の現職が負けたのか?
安倍解散前に責任取って辞任か?
いや責任解散か
 

400 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:47:22.84 ID:9EfI+NRJ.net
沖縄県民・政党支持率
http://22.snpht.org/141116202551.jpg

自民30%
民主6%
社民5%
共産4%
社大4%
公明3%
維新2%

支持なし45%

401 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:51:51.51 ID:j9j9Jvkr.net
>>383
>民主党政権下で増税実行だとさらに悪化していると言うことだけは判る

これがわからないアンポンタンからは選挙権取り上げてもいいくらいだww

402 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:53:23.94 ID:DJZ83jVD.net
自民党政権を維持しつつも、自民党への白紙委任にならない程度の議席数が理想的だと思う。

403 :無党派さん:2014/11/16(日) 21:58:03.51 ID:KQRrrtCb.net
>>397
民主党二位が驚き!

404 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:02:57.02 ID:tYgSiP5v.net
ネトサポのネットウヨク飯田くん(一茂に一喝され号泣)が
自演してるのかw

405 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:02:57.69 ID:0FC6IB/A.net
社民、あれほど沖縄の味方したのに
民主以下の支持率かよ

406 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:09:01.34 ID:CsRXr/YI.net
自公で230ぐらいでいいよ
過半数やるとうざいし官僚の言うこと聞いてしまう

407 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:09:04.12 ID:gLbt3Vdf.net
>>399
むしろ沖縄敗北を逆手に取って解散の理由に使う気なんだろう
国政で勝てば一地方選挙に過ぎない沖縄知事選の結果など余裕で上書き出来る

408 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:26:25.49 ID:+72I4lY8.net
総選挙が近いから読売産経は自民フル応援モードになって
沖縄知事選の結果を受けて「政権に痛手」「政権に打撃」とか書かないだろうな

409 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:30:15.23 ID:c0HqI5A2.net
きょうはもう世論調査はないのか?
やれよ。政局の真っ最中だし。

410 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:36:31.52 ID:KUeYLSIg.net
16日 20:00 沖縄ゼロ打ち
17日 08:50 GDP速報値発表

411 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:39:18.84 ID:9EfI+NRJ.net
知事選の告示を前に沖縄タイムスと琉球放送が合同で実施した世論調査では、
辺野古埋め立て承認に反対61.9%、賛成28.7%

沖縄県民・政党支持率
http://22.snpht.org/141116202551.jpg

支持なしの投票出口調査も世論調査の結果と同じ割合


世論調査は嘘つかない。比例代表の票も、自民党が前回よりも多く獲得するし、
小選挙区も野党に負けないし勝つ。衆院選の結果はもう決まってるようなもの。

412 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:50:28.60 ID:sbw1gjE0.net
自民分裂選挙で移設反対唱えた候補が勝っただけやからな。

413 :無党派さん:2014/11/16(日) 22:52:07.80 ID:66RZtL+B.net
>>409
まだ解散が確定してないから準備してるんですよ。きっと。
共同はあるものだと思っていたけどトレンド調査があるから温存したんだろう。
逆にNNNは選挙中も普段と同じペースのはずだからやっても差し支えがなかったんだろう

414 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:19:42.81 ID:2+KycaSs.net
自民圧勝が目に見えている中で野党の暗闘に注目だな

415 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:23:17.68 ID:788QqRcI.net
 
自民は老害か新人しかいないからな
前回選挙で新人が偉い増えたが
今回やばいんじゃ無いかね?
新人は

416 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:26:58.31 ID:KQRrrtCb.net
>>414
自民は意外に得票が伸びなさそうだが、
民主がソレ以上に駄目すぎ。

だとすると共産か?

417 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:40:40.29 ID:2+KycaSs.net
自民が2で維新と民主がそれぞれ1.2としよう
維新と民主が机上の空論で合流すれば2.4で自民に勝てる
しかし実際には1.8にも及ばず自民は2.6となる
維新と民主じゃ堀が深い
生活と民主とかなら浅いけどな

418 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:43:14.31 ID:66RZtL+B.net
■11月世論調査 11/16現在
内閣支持率 │      主要政党支持率              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 みん 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *1.1  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *1.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
53.0  37.9   │38.1  *4.8  *6.5  *4.4  *1.4  *3.3  38.5  │10/20  ×FNN
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *1.4  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
48.-  36.-   │37.-  *4.-  *6.-  *2.-  *0.-  *4.-  45.-  │10/26  ×日経
46.2  29.7   │47.6  *2.4  13.2  *1.5  *1.1  *3.0  29.8  │10/27  ×ANN
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *0.3  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
42.-  36.-   │33.-  *2.-  *6.-  *1.-  *0.-  *2.-  48.-  │11/10  ○朝日
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *0.0  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
55.-  36.-   │41.-  *3.-  *7.-  *1.-  *0.-  *3.-  43.-  │11/10  ○読売
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *0.4  *1.8  64.2  │11/14  ○時事
56.2  38.2   │37.2  *2.4  *6.8  *0.6  *0.6  *3.4  43.2  │11/16  ○2001
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *0.2  *3.1  33.7  │11/16  ○NNN

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/16現在
○11/10 55.- △*2.- 読売新聞(中1週)
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
○11/16 45.0 ▼*2.5 NNN(中3週)
×10/20 53.0 ▼*2.7 FNN・産経新聞(中5週)
×10/26 48.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
×10/27 46.2 ▼*6.8 ANN(中6週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 42.- ▼*7.- 朝日新聞(中1週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/17現在
○11/10 36.- ▽*1.- 読売新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
○11/14 35.7 ▲*2.7 NNN
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
×10/27 29.7 ▲*4.3 ANN
×10/26 36.- ▲*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
○11/10 36.- ▲*6.- 朝日新聞
×10/20 37.9 ▲*7.6 FNN・産経新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

419 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:47:40.42 ID:/ZjGThuR.net
維新には「支持しない」を通り越して「嫌悪感」を持つ人が多い。
その効果が強く出れば、維新と組めばむしろマイナスになる。

売買春礼賛に固執する橋下!

420 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:47:50.00 ID:66RZtL+B.net
内閣支持率 │      主要政党支持率              │      比例代表投票先              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 みん 共産 なし  │自民 公明 民主 維新 みん 共産 不明  │発表日 調査機関
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *0.2  *3.1  33.7  │39.0  *4.9  12.2  *4.5  *0.6  *5.8  26.7  │11/16  ○NNN
※NNNの「不明」は「わからない、答えない」

421 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:52:58.29 ID:66RZtL+B.net
皆様ご承知の通り、今週中にも衆議院は解散され、12/2公示、12/14総選挙が確実になってきました
そこでメディア各社は比例代表の投票先を聞くようになってきますので>>420の通り比例代表の投票先を併記した表も掲載してまいります。

表の中の党ですが、今回の結果次第で変わります。少し多いですがもうしばらく我慢して下さい(ただし結果によっては減らない場合もあります)
不支持率の三角ですがいい案がございません。当面この課題は先送りとさせていただきます

422 :無党派さん:2014/11/16(日) 23:59:42.52 ID:/ZjGThuR.net
本土に辺野古NO 「沖縄の誇り」翁長氏に託した
http://digital.asahi.com/articles/ASGCG5FF0GCGTPOB00K.html?iref=comtop_6_01

普天間「国外または県外移転」を公約して知事に当選したが、それを翻した仲井真は
見事に落選。

仲井間と同じ行動をした沖縄選出の自民党国会議員も、仲井真と同じ運命をたどりそうだ。
「うそつきはドロボーの始まり、あるいは落選」は今なお真実であるし、真実であるべきだ。

423 :無党派さん:2014/11/17(月) 00:04:21.79 ID:ieDg2Xfy.net
>>422
だからこそ民主党は下野したな

沖縄については民主党政権の3年間強で解決しないといけなかった

海江田に腹案は、ってメディアは聞くべし

424 :無党派さん:2014/11/17(月) 00:12:08.08 ID:U93oCmbq.net
産経極悪トンキン新聞

425 :無党派さん:2014/11/17(月) 00:13:29.78 ID:wLQT82UJ.net
>>421
今のままでいいよ。
△▽が多ければ順風 ▲▼が多ければ逆風
実に分かりやすい。

426 :無党派さん:2014/11/17(月) 00:14:18.64 ID:CbSgV0EO.net
>>425
ありがとうございます

いや、一度分かりにくいというお声もありましたので。その方にはすいません

427 :無党派さん:2014/11/17(月) 00:26:02.44 ID:vDmg6yzZ.net
>松山市長選   現職の野志氏(民主)が当確
推薦は、民主・みんな(県連)

これは、滋賀県知事選挙で民主・嘉田連合の候補を阻止しようと躍起になった維新の動きとは逆。
事実、橋下はこの選挙で民主・嘉田連合の候補の当選を阻止するために滋賀県に乗り込んで
自民系候補の支持とてこ入れの演説をやり遂げている。
(未遂ではなく実際にをやり遂げている)

428 :無党派さん:2014/11/17(月) 00:27:54.62 ID:+NjXn9f/.net
民主のカスの罪は重い

429 :無党派さん:2014/11/17(月) 02:58:37.81 ID:0rgNorWD.net
民主の喜納昌吉は経済界(自民党)の要望で翁長への票を割るために民主を裏切って出馬したわけだが?

430 :無党派さん:2014/11/17(月) 09:28:03.04 ID:SQYe2Lpv.net
思ったよりも沖縄での自民支持が高いな。
当選した翁長も元自民ということもあるだろうが。

431 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:15:21.30 ID:vDmg6yzZ.net
GDP、年率1.6%減 7〜9月期、景気低迷鮮明に
http://digital.asahi.com/articles/ASGCJ63F8GCJULFA00Q.html?iref=comtop_6_01

内閣府が17日発表した2014年7〜9月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価の変動の影響をのぞいた実質成長率が、
前期(4〜6月期)より0・4%減、この状況が1年続いた場合の年率換算ではマイナス1・6%となった。
マイナス成長は2四半期連続で、4月の8%への消費増税後の景気低迷が鮮明になった。

 GDPは、国の経済規模を示すもの。
GDPの約6割を占める個人消費は前期比0・4%増、公共投資は2・2%増、輸出は1・3%増と改善したが、
住宅投資が6・7%減に落ち込み、景気回復のバロメーターとされる企業の設備投資も0・2%減となった。
4〜6月期の実質成長率も、年率でマイナス7・1%からマイナス7・3%に下方修正された。

 4月に消費税率を8%に引き上げたことによる買い控えが長引き、夏場の天候不順も響いたとみられる。
2四半期連続のマイナス成長を受け、17日夕に帰国予定の安倍晋三首相は18日にも、
来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1年半延期すると表明し、衆院解散・総選挙に踏み切るとみられる。

 安倍政権は「アベノミクスで景気は回復している」としているが、
2013年10〜12月期以降、増税前の駆け込み需要があった13年1〜3月期を除く3四半期でマイナス成長となり、
「アベノミクスの失敗」を指摘する声も高まりそうだ。

432 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:16:22.52 ID:vDmg6yzZ.net
これは、マジでやばいことになりそうだ。

前期の急激な落ち込み(−7.3%)の4−6月比で8月頃には4−5%台の回復が確実視されていたが、
11月になり下方修正されて予想平均2.47%増だった。
ところが実際は年率1.6%減。
潤ったのは、大企業と数%の株の保有者だけ。
成長産業として導入しようとしている火事のギャンブルは、アメリカでも倒産が相次いでいる。

アベノミクスの失敗が鮮明に?

433 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:26:05.77 ID:vDmg6yzZ.net
成長産業として導入しようとしているカジノなどのギャンブル産業は、アメリカでも倒産が相次いでいる。

434 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:33:49.52 ID:vDmg6yzZ.net
松井・大阪府知事「カジノ誘致で大阪再生」Nikkei

アメリカの
「東のラスベガス」といわれる有名なアトランティックシティーでは
カジノの倒産が相次ぎ、大変なことになっているという現実。

435 :国賊を許すな!:2014/11/17(月) 11:36:21.42 ID:0p99MqCF.net
正理会・中杉弘のブログを読み、真の日本人になろう!

本日の講義は【国賊を選挙で落とせ!】です。


朝鮮人に参政権を与えて、その票を自分達が取り込もうとしているのです。
「公明党さんのお世話になりました」「民主党さんのお世話になりました」
と言って、奴らは「自分達の政党に1票を入れてもらおう」ということです。

(by「国賊を選挙で落とせ!」より。)


http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

436 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:49:28.15 ID:1n3/C5Im.net
>>431
消費税の破壊力は凄まじいな。

国民がアレほど嫌がる理由も分かる。

437 :無党派さん:2014/11/17(月) 11:50:27.69 ID:1n3/C5Im.net
>>432
これはとてもじゃないが次の増税を
決める処の話ではない。

438 :無党派さん:2014/11/17(月) 12:03:04.03 ID:I+XaK2FC.net
しかしたった10%ごとき消費税も不可能となると
もう日本の財政はガチでオワコンなんじゃね?

439 :無党派さん:2014/11/17(月) 12:21:20.41 ID:CQwgUU41.net
【総選挙予測】 児玉克哉・三重大学副学長・教授 「自民党は圧勝する可能性が高い。300議席超えする可能性もかなりある」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416191624/

参議院選挙の議席予想 児玉克哉・三重大学副学長・教授 6月30日
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20130630-00026092/
自民党 選挙区 48  比例区 20  計68
公明党 選挙区  4  比例区  8  計12
民主党 選挙区 10  比例区  5  計15
維新  選挙区  5  比例区  4  計 9
みんな 選挙区  5  比例区  4  計 9

第23回参議院議員通常選挙 結果(7月4日公示、7月21日投開票)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/
自民党 選挙区 47  比例区 18  計65
公明党 選挙区  4  比例区  7  計11
民主党 選挙区 10  比例区  7  計17
維新  選挙区  2  比例区  6  計 8
みんな 選挙区  4  比例区  4  計 8

440 :無党派さん:2014/11/17(月) 13:07:29.23 ID:7EQeielC.net
【消費増税】 自民党幹部 「世論調査で国民の7割が反対している。乗らない手はない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415926222/

野田前首相は消費増税を決めて選挙に敗れた・・・
安倍首相は増税をやらないと訴えて選挙を勝ちぬく、ずるい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416179942/

「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた
菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415956482/

【調査/新報道2001】[11/16] 

安倍内閣支持56.2%
自民37.2%
民主*6.8%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416107976/

自民党、再び圧勝か〜衆議院解散総選挙で300議席超えもありえる展開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416194876/

441 :無党派さん:2014/11/17(月) 13:23:32.31 ID:8p53GHFW.net
>>432
違うな
アベノミクスのおかげで、この程度のマイナスで済んでる
もしフジイノミクスが続いてたらマイナス5%とか10%とかだったよ

442 :無党派さん:2014/11/17(月) 13:30:29.31 ID:vDmg6yzZ.net
>GDP、年率1.6%減 7〜9月期、景気低迷鮮明に

これは、大方の見方を覆した厳しい現実。
大方のエコノミストの見方は、でGDP4〜6月期はマイナス、7〜9月期はプラス、
問題は7 
10〜12月期でプラスを維持できるか否かが懸念材料とされていた。
それが7〜9月期がまさかのマイナスで4〜6月期よりもさらにマイナスというひどい結果に。

経済対策の手抜きをして、「趣味」の秘密保護法や、集団自衛権の裏口探しに憂き身をやつしていた
政治責任が問われそうだ。

アベノミクス失敗の危機的状況が鮮明になった。

443 :無党派さん:2014/11/17(月) 13:34:43.56 ID:FdcKHYaJ.net
>>442
7〜9はプラス2.47って書いてあるのが読めないのかアホ

444 :無党派さん:2014/11/17(月) 13:46:19.54 ID:vDmg6yzZ.net
沖縄知事選、敗れたのは誰なのか 県民が憤った「差別」
http://digital.asahi.com/articles/ASGCG5DGJGCGTPOB00C.html?iref=comtop_6_05

那覇総局長・松川敦志

 もちろん、翁長雄志氏が勝った沖縄県知事選挙である。

 では、敗れたのは誰なのか。


 時計を昨年12月に戻す。

 名護市辺野古の埋め立てを仲井真弘多知事が認めるかが注目された局面。

 政府は仲井真氏の要望を満額受け入れた3400億円超の振興予算を確保し、仲井真氏は「有史以来の予算。
いい正月になる」と笑い、2日後に埋め立てを承認した。

 沖縄ではいまだに不満を聞く。「なにがいい正月だ」「知事の言うことか」。
仲井真氏の支持者だった企業役員すら「腹の底から怒りを覚えた」と言う。

 問題は、恨みと嘆きの先に、ひとり仲井真氏だけがいるのかということだ。


 時計をさらに戻す。

 3代前の知事、故・西銘順治氏は1990年までの在任中、「沖縄の心」を「ヤマトンチュ(本土の人)になりたくて、
なりきれない心」と表現した。その2代後、98年就任の稲嶺恵一氏が頻繁に口にしたのは「県民のマグマ」だった。

 戦後27年間も日本から切り離され米軍の支配下に置かれた沖縄。日本への復帰後も「日米安保の要石(かなめいし)」に
一方的に位置づけられ、重い基地負担を背負わされ続ける沖縄。県民の胸のよどみをどうしたら本土は理解してくれるのか。
知事の苦悩がにじむ言葉だった。


 それからすると、「いい正月」はいかにも軽い。
ただ、本土の人間が忘れてはならないのは、あの発言と対を成す、政府と我々自身のありようだ。

 普天間問題で国にはかつて、沖縄の声に耳を傾けようという一定の配慮がまだしもあった。
問答無用の強行を避けてきたからこその、日米が返還に合意してからの18年にわたる混迷だったともいえる。

 今はどうだ。

 反対運動が続き、移設問題を争点とする知事選が控えているにもかかわらず、「過去の問題」(菅義偉官房長官)と言い放つ政権。
これに対する批判がさして広がらない本土世論。「いい正月」の向こうに県民は、「差別」の2文字を見て取っている。

 琉球大の比屋根照夫名誉教授は投票前、「沖縄が本土に対し、どの程度の親近感を持っているのかが示される選挙」と見立てていた。
そして、この結果だ。

 沖縄に押しつけ、沖縄を切り捨て、沖縄を忘れる。私たちの政府、そして本土が、敗れたのである。(那覇総局長・松川敦志)

445 :無党派さん:2014/11/17(月) 14:19:30.71 ID:UOaKu/Ih.net
569 :無党派さん:2014/11/17(月) 14:08:18.33 ID:TPvyr8Dv
消費税アップが民主党のせいだとか言ってる奴はこの背景を無視するな
安倍も谷垣も麻生も野田もみんなで結託して推し進めたんだよ

2009年
麻生太郎が定額給付金の財源として数年後の消費税7%を決定

2009〜2010年
総裁交代で谷垣になるもこちらも消費税増税論者
参院選でも消費税増税を公約に

民主党も菅直人に交代し自民党に乗る形で突然消費税増税をブチ上げ敗北 国会が真正ねじれに

2011年
野田佳彦に総理交代 彼も財務大臣を経ての増税論者

2012年
お互い増税論者であり、ねじれの強みもあることからこれ幸いと公明党を交えて三党合意で消費増税を決定
民主党はこれにより分裂、自民党からは特に分裂や造反も起きず

2014年
景気条項によりストップもできたが発動させず
安倍総理が8%を実施


自民が被害者と言うならなぜ三党合意なんて持ちかけたのか
あの時はねじれだったから自民党が反対すれば潰せた増税

446 :無党派さん:2014/11/17(月) 14:37:49.36 ID:KkYcefBC.net
消費税増税法、野田内閣の酷い置き土産だったね。
政権交代したおかげでこの程度で済んでいるが、民主党下の激デフレのままだっ
たらと思うと恐ろし過ぎる。

447 :無党派さん:2014/11/17(月) 14:39:52.27 ID:KkYcefBC.net
野田は消費税増税法案のマイナスと早期解散のプラスで、プラマイゼロか?

448 :無党派さん:2014/11/17(月) 15:40:12.91 ID:vDmg6yzZ.net
NHK 「まるごと」 解説委員

予想外の、GDP2期連続マイナスに、取材した自民党内にも衝撃が走る。
GDPの6割を占める個人消費で消費の好循環が実現できずにじり貧。

解散の呼称に、これまで小渕疑獄などから、
佐藤内閣の「黒い霧解散」に近いものになるという声もあったが、

いまや

「アベノミクス失敗隠し解散」あるいは

「アベノミクス失敗隠ペイ解散」の声が有力に。

449 :無党派さん:2014/11/17(月) 15:46:12.30 ID:1/wjWhdQ.net
それはちょっと長いな…。安倍延命解散とかでいいんじゃない?
だって自民圧勝の予想が出てるんでしょ?w

450 :無党派さん:2014/11/17(月) 15:54:24.29 ID:ieDg2Xfy.net
自民が300前後の民主が90前後、残りがどうなるかってのが議席予測スレの平均かな


MAXで自民340とか出てるけど流石にね

451 :無党派さん:2014/11/17(月) 15:58:28.52 ID:1/wjWhdQ.net
>>450
340とか言ってる人はネタで言ってるか、過去の選挙の自民党公認候補者数すら調べずに言ってるかのどっちかだな。

452 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:06:27.84 ID:ieDg2Xfy.net
>>451
まぁネタでしょ。和子夫人の320台も凄いけど。


【投票先調査】

      フジ   日テレ
―――――――――――
自  民 37.2  39.0
公  明  2.4   4.9
―――――――――――
民  主  6.8  12.2
共  産  3.4   5.8
維  新  0.6   4.5
みんな.  0.6   0.6
社  民  0.4   0.9
次世代  0.0   0.4
生  活  0.0   0.2
太  陽        0.1
改  革        0.0
その他  2.0   0.0
―――――――――――
棄  権        4.8
無回答       26.7
未  定 43.2


投票先調査、誰が首相に相応しいか、政権の枠組みとか調査出てくるのかな。

453 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:11:23.75 ID:A+jvPE3D.net
GDPの数値はかなりの衝撃だぞ。
安倍の支持率が崩れる可能性がある。
みんなうすうすと感じててた景気後退が白日の下にさらされたからな。
いかなるスキャンダルも経済への期待から響きにくかった安倍の支持率が一気に底抜けしかねない。

もっともその片棒担いだ民主党も同罪と白い目で見られるだろうから、
有権者がどこに流れるか想像もつかん。
野党連合も民主のせいで伸び悩むかもしれないし、この激震の選挙への影響が読めない。

454 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:14:33.11 ID:sTkBNTnm.net
激震か?
民主はもう候補は150しか用意できないて馬淵が白旗揚げた

455 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:15:10.66 ID:VoPItatz.net
つうか消費税増税の是非でいえば党による判断の差は微妙だから
(今上げない、ずっと上げないの差でしかない)
インフレ誘導が適切なのか、税制の体系そのものが今のままでいいのか、
ケインズ的な公共事業創出が必要なのか無駄なのか、
公務員人件費や特殊法人の圧縮がまだまだ足りないのか、
こういう技術的な議論がメインになってくるんだろうと思う

456 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:17:51.32 ID:EZaFGtVt.net
どれだけ机上の空論をこねくり回しても
現実を見れば国民生活は国家の状態に多大な影響を受けることは明らか
現実を離れば離れるほど論は価値が低くなる


そして世界において飢餓にあえいでいる人々の国にも憲法があり
多くには人権が高々に謳われている

日本国に火付けをしながら日本国民を救済しているつもりとは笑わせる

457 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:22:51.50 ID:kX/W3NKd.net
本当、民主党は酷いな。

458 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:28:53.55 ID:p6L8IORA.net
民自公の3党合意が起点なわけで
GDPの数値については共同正犯ってのが国民の見方になりそうな気がする
政権の失点が野党の加点に繋がるかかは疑問だな。

459 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:29:36.77 ID:sTkBNTnm.net
てかGDPは3党合意の条件なのを忘れてる
合意文書見返せと

460 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:29:41.62 ID:ieDg2Xfy.net
経済対策を出せてない野党側はマズイんじゃないのかな。

与党はアベノミクスを増税延期して更に進めると公約にするだろうし。
野党側はどうすんの?って話になるだろうしね。

沖縄のが完全に飛んだね、GDPのおかげで。

461 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:32:16.28 ID:l+ri5+YO.net
>>454
いざというときは党の職員でも立てておけばいいからその辺は心配いらん
いまは維新みんな生活に気を使ってる面もあるが、
野党空白区となれば立てられるはず

462 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:33:41.22 ID:sTkBNTnm.net
いらんじゃなくて無理ってもう言ってるんだが
俺みたいな馬の骨じゃなく中の人が

463 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:37:29.71 ID:9LTuOpap.net
もう、独も日も、製造業主体では経済成長しない、という時代に
入っている。
この認識がないから、アベノミクスだなんて、ただ輸入物価をあげて
庶民の生活を困らせる羽目に陥っているんだ。

464 :無党派さん:2014/11/17(月) 16:40:02.36 ID:kX/W3NKd.net
>>458
いや、民主党は2009年に議論もせずと公約していたのに法案を主導して通した。
民主党の罪は重い。

今回も選挙が見えてきたら延期に日和ったが選挙後に豹変しないか疑われて当然。

465 :無党派さん:2014/11/17(月) 17:32:12.29 ID:vDmg6yzZ.net
現実に重いのは、消費でい引き上げを考慮しないレベルで、
アベノミクスはすでに失敗の様相を見せていたという「不都合な真実」だろう。

現に、2013年度10-12月期のGDPはすでにマイナスに陥っていた。
きめの細かい経済政策に手を抜いて、「趣味」の秘密保護法などにうつつを抜かしていたことの
つけが表れたものだ。

2014年度1-3月期のGDPだけが消費税の駆け込み需要で、一時的にプラスになっただけだ。
この要因を除けば、2013年10月から現在までGDPのマイナスの基調が続いている。

466 :無党派さん:2014/11/17(月) 17:44:31.94 ID:lJqlnfVP.net
自民党 景気を良くするぞー

民主党 邪魔をして景気を良くさせないぞー

どちらが勝つか結果は明らかですね

467 :無党派さん:2014/11/17(月) 18:03:05.88 ID:JSA6H1uj.net
消費税で実質賃金が奪われた以外は、民主時代と比べてほぼ全ての項目が改善してるからな。

468 :無党派さん:2014/11/17(月) 18:04:00.47 ID:lKx7brYv.net
「景気を良くするぞー」(景気が良くなるとは言っていない)

469 :無党派さん:2014/11/17(月) 18:26:13.32 ID:9LTuOpap.net
ほどほどの円高が、現在の日本経済には一番いい。
それを前提とした経済政策を出すべきだろ。
アベノミクスは、盲目的な自殺行為。

470 :無党派さん:2014/11/17(月) 18:45:51.18 ID:F+tufMmm.net
>>468
あと急激な円安で
スタグフレーションも追加しとけ。

471 :無党派さん:2014/11/17(月) 18:53:41.75 ID:PQgbKhJ3.net
自民のネット部隊が湧いてきたな

472 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:12:15.81 ID:vtGe8qX/.net
  
まさか日本がリセッションするとは
GDPショック

アベノミクスは完全に失敗だね
リスクだけが残っているので不安

アベノ不況で信を問う選挙だ

 

473 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:20:37.27 ID:sTkBNTnm.net
今日現在で民主党の公認候補が149
反自公非共産での候補者バッティングが50程度。

byNHK

うわ
全然調整できてねえぞ

474 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:24:59.94 ID:1n3/C5Im.net
>>473
働け>岡田・馬淵

475 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:28:03.40 ID:g34Rp3Gh.net
まあこんな短期間で他党と調整なんて無理な話だったんだよ
地元組織やら労組やらの反発黙らせるだけの餌が必要だけどそれを仕込む時間の余裕さえ無い

476 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:33:12.41 ID:ey4FrvuW.net
>>474
無理。調整ってのは小沢にしかできない奥義みたいなもん
野党バラバラだから自公圧勝だよ

477 :そうだ@選挙に行こう:2014/11/17(月) 19:34:22.98 ID:vtGe8qX/.net
     
日本はデフレがちょうどいい
物が安くなれば消費が増える

物が高くなれば買い控える
インフレにすればみんな買うとか言った安倍は何もわかっていない
みんな選挙に行って意思を示した方がいい
政府は消費税を延期すれば勝てると勘違いしている
 
 

478 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:35:02.55 ID:l/rVNLT6.net
とはいえ次は小沢抜きでやれ

479 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:36:32.28 ID:UzkaerRl.net
安倍>インフレにすれば景気が良くなる
国民>インフレで物が買えません

スタグフレーションじゃねーの?

480 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:39:36.90 ID:vtGe8qX/.net
>>479
そうだね

円安は輸入物価だけが上がる悪いインフレ
これではCPI2%達成しても何の意味も無い
輸出が増えると思った安倍の完全な勘違い
  

481 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:57:36.27 ID:oa/T+ONF.net
>>463
じゃあ何なら経済成長するんだ?

482 :無党派さん:2014/11/17(月) 19:59:36.81 ID:sTkBNTnm.net
さあなあ
インフラ輸出、観光立国、原発再稼動とかじゃないか?

483 :無党派さん:2014/11/17(月) 20:00:12.55 ID:oa/T+ONF.net
>>475
調整したところで野党に有利になるとも思えないんだがな

484 :無党派さん:2014/11/17(月) 20:04:35.98 ID:vtGe8qX/.net
  
これで安倍は選挙も出来ないし
政治とカネ内閣では進めないし
完全に詰んだな

さあどう出る?
 

485 :無党派さん:2014/11/17(月) 20:05:37.52 ID:85nBveTb.net
>>475
これから公認外れた落選組みが騒ぎ出すのに
ヤバイやろw

486 :無党派さん:2014/11/17(月) 20:09:10.54 ID:ey4FrvuW.net
いま選挙区調整しても、現場は混乱、周知する前に選挙突入だからな
結果は見えてる

487 :無党派さん:2014/11/17(月) 20:09:11.60 ID:szsPDG1y.net
民主党から出た落選議員が統一地方選で県議や市議の現職と喰いあって落選する場面がありそう

488 :無党派さん:2014/11/17(月) 20:14:47.71 ID:kicUmXuI.net
日本のリセッションは
ハードランニングかソフトランディングで大きく変わる
安倍じゃ期待できないな
とりあえずみんなで選挙に行って政治を変えないと


GDPショックで株高シナリオ狂う、アベノミクスを問う選挙に
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141117-00000048-reut-bus_all


ドル116円台、日本リセッションで円に買い戻し
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141117-00000038-bloom_st-bus_all

  

489 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:11:14.07 ID:PNcxnehm.net
【沖縄知事選】自民大敗…安倍政権に鉄槌を下した沖縄県民の凄まじい怒り★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416219984/

490 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:14:17.28 ID:PNcxnehm.net
GDPマイナスと聞いて安倍への怒りが街に溢れはじめている
沖縄とGDPで潮目が完全に変わった
民主が駄目というなら共産でもかまわんくらいの勢いはある

491 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:16:46.44 ID:sTkBNTnm.net
共産は小選挙区無理だって
伸びて20

んで上でも貼ったが候補の集まりが今までで最悪に悪い

492 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:17:08.67 ID:1n3/C5Im.net
>>490
世に言う、第二次共産革命の始まりである。

493 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:26:46.64 ID:PNcxnehm.net
【軍事/沖縄】「民意受け真摯な行動を」 翁長新知事、国に辺野古断念求める [11/17](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416226639/

494 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:28:18.88 ID:sTkBNTnm.net
国に辺野古断念求める

それは日米協定の範疇
それに埋め立て許可どうすんの?

495 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:29:22.88 ID:5cN9efV8.net
てか本来選挙やってる場合じゃないんだが。
今回のGDPの数字を見てもまだ選挙やって空白期間作るの?
不景気モードに突入するであろうマインドや市場を放置してたら傷口が広がるだけだ。

もともと今回の選挙に大儀なんてないんだから、経済や国民のこと考えてやめるべきなんだがなぁ。
安倍が国民ことを考えるとは思えないけど。
選挙強行で余計に支持率下がりそう。

496 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:29:23.50 ID:7qBWW0F1.net
  
安倍がここまでひどいとは予想外だったな
アベノミクスは即刻やめた方が良さそうだ
ちょうどいい選挙

 

497 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:31:36.36 ID:1YBdi5XQ.net
アホノミクス大失敗ごまかし選挙やな

498 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:32:32.42 ID:JLVzjim0.net
>>495
選挙を突きつけないと野田、岡田、枝野など増税派の目が覚めない。

499 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:33:56.82 ID:5cN9efV8.net
>>475
そもそも今の民主がどれほど餌を持ってるか疑問。
全区に候補立てる共産のほうが激戦区の立候補取り下げって餌持ってんじゃねーの?ってレベル。

500 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:35:58.02 ID:sTkBNTnm.net
>>499
立候補やめる変わるにお菓子要求しよう
山吹色した饅頭がいい

501 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:39:35.93 ID:liA8Zode.net
>>495
政府は選挙準備と並行して既にその為の景気対策を打とうと検討し始めてるんみたいなんだよなあ

502 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:39:44.18 ID:L19twAQ7.net
>>498
それ以上に選挙しないと自民党の増税派と官僚相手に戦えないな
負ければ元も子もないが。つまり自民絶対安定多数以下。単独過半数維持でイーブンの言ったところか
今後4年延期されることを考えると

503 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:42:23.49 ID:FxHGxroM.net
>>495
まさに国民生活そっちのけの「身勝手解散」だよな
万死に値する

504 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:45:46.55 ID:zS7J1/Uj.net
増税延期、地方創生が争点か。

505 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:50:24.78 ID:se6e0cO9.net
>>501
商品券を配ると聞いたなw

506 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:57:12.88 ID:1/wjWhdQ.net
>>505
地域振興券、定額給付金とやってきたのに、またやるのかな?

507 :無党派さん:2014/11/17(月) 21:57:33.53 ID:I8Tqhn5n.net
大型台風、ゲリラ豪雨、竜巻被害、・・・
温暖化防止のためにも早く原発再稼働をしないとね!

508 :無党派さん:2014/11/17(月) 22:04:07.81 ID:ZViM1S4I.net
精々が政治家を蜥蜴の尻尾切りする官僚を直さねば改善などできはしない
官僚にもっと然るべき責任を取らせるのが今後の改革の争点の一つ
過程と担当者の実名を公開し、それについて国民が判断する
もしそれを拒否するのであれば遠慮無く解任、
どうせいようがいまいが大差は無い

509 :無党派さん:2014/11/17(月) 22:17:40.99 ID:oD7tyMes.net
>>439
児玉教授の選挙予測凄いな、小林なにがしやゲンダイも少しは見習えよ

510 :無党派さん:2014/11/17(月) 22:21:52.50 ID:se6e0cO9.net
>>509
一回当てるだけなら和子夫人だって出来たさ

511 :無党派さん:2014/11/17(月) 22:35:41.53 ID:oD7tyMes.net
559: 無党派さん [] 2014/11/17(月) 21:06:23.58 ID:85nBveTb

最新の情勢調査で民主が相当悪いらしい。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv200365594?ref=grel

621: 無党派さん [] 2014/11/17(月) 21:38:41.77 ID:85nBveTb

最新情勢で民主はかなり悪い。
みんなの党の過半数が反浅尾。
代表の意向を無視して両院議員総会開けるから合流撤回しない場合は即解任。
数日以内に決着つけるみたい。

512 :無党派さん:2014/11/17(月) 22:42:43.84 ID:HMW9rQT3.net
>>423
いや沖縄の基地の件とか大して関係ねーよ。本土の人間の生活には全然関係ねーし・・・
民主がしぼんでいったのは埋蔵金が出せなかったからにつきるだろ。

513 :無党派さん:2014/11/17(月) 23:43:04.99 ID:vDmg6yzZ.net
>>512
>いや沖縄の基地の件とか大して関係ねーよ。本土の人間の生活には全然関係ねーし・・・

それが自民党の公式見解でもあるようだ。
金をばらまいて釣り上げ、押しつけて捨てるだけ。

菅の会見にもにじみ出ていた。

514 :無党派さん:2014/11/17(月) 23:44:27.35 ID:RY6CTg2q.net
>>471
仕様です(笑)

515 :無党派さん:2014/11/17(月) 23:50:00.91 ID:vDmg6yzZ.net
アベノミクスで35人学級を40人学級に戻す可能性も浮上。  News23

516 :無党派さん:2014/11/17(月) 23:51:18.47 ID:1n3/C5Im.net
>>515
もう、アベノミクスと何の関係も無い。

517 :無党派さん:2014/11/17(月) 23:54:47.30 ID:2RaMQqpj.net
「末広」では棚橋の嫁さんに世話になったなあ。
サービスがすごく良くて今でも覚えてるんだな。
フリーで入店したんだがキャンセルがあったらしく人気の姫につくことができたんだ。
やっぱり人気の姫のサービスは違うね。
部屋に入るなり熱いディープキス。即尺。
汗もち○かすも嫌がらない。
俺のち○こはギンギンだ。
早くも逝ってしまいそうになったところでベッドイン。
ケツの穴から足の指まで全身を舐め回され俺は堪らず正常位に持ち込み腰を振った。
が不覚にもすぐ逝ってしまったよ。
二回戦目のマットプレイも同様だった。
いや〜素晴らしかった。
その後政治家の嫁さんになってたかと思うと堪らんね。

518 :無党派さん:2014/11/17(月) 23:57:20.97 ID:oD7tyMes.net
和田 政宗@wadamasamune

みんなの党の、民主合流に反対する議員が解党を求めているとのニュースが流れているが、
一段飛ばしで報道されている。
我々過半数はあくまで合流の撤回、党を守る行動をしている。
それでも執行部が応じない場合、両院議員総会で執行部を解任。
不測の事態があった最悪の場合に解党やむなしということだ。

http://twtr.jp/wadamasamune/status/534327281284423680?guid=ON

519 :無党派さん:2014/11/18(火) 00:07:55.09 ID:OTLvaA15.net
>>515-516
学級ごとでの担任の受け持ち人数を減らそうとしたが
そもそも教師の人数そのもの自体が不足していたので無理があった、って所かな

520 :無党派さん:2014/11/18(火) 00:47:35.37 ID:RGPrakhL.net
ここに喜んで張られてるということは
自公が喜ぶ働きを見事にしているということだな和田政宗w

521 :無党派さん:2014/11/18(火) 01:04:30.70 ID:Itw63DkO.net
自主憲法制定というのは、
自民党のリベラルや公明党よりもはるかに右の彼方におられる方らしい。和田

522 :無党派さん:2014/11/18(火) 01:31:54.23 ID:Itw63DkO.net
社説

沖縄県知事選―辺野古移設は白紙に戻せ
http://digital.asahi.com/articles/ASGCH6FH1GCHUSPT00C.html

 沖縄県知事選で、新顔の翁長雄志(おながたけし)氏(64)が現職の仲井真弘多(なかいまひろかず)氏(75)らを大差で破り当選した。
「これ以上の基地負担には耐えられない」という県民の声が翁長氏を押し上げた。

 最大の争点は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の是非だった。
1月の名護市長選、9月の同市議選に続き、知事選も移設反対派が制したことで、地元の民意は定まったと言える。

 「沖縄に寄り添う」と繰り返してきた安倍政権である。辺野古への移設計画は白紙に戻すしかない。


 政権側は辺野古移設を「過去の問題」として、知事選での争点化を避けようとした。

 だが、翁長氏は「あらゆる手法を駆使して辺野古に新基地をつくらせない」と主張。
仲井真氏は「一日も早い普天間飛行場の危険除去には、辺野古移設が具体的で現実的な方策」と応じた。民意は翁長氏についた。

 県民にとって、今回の知事選には特別な意味があった。

 普天間飛行場の海兵隊は、山梨県や岐阜県の基地から、米軍政下の沖縄に移ってきた。
米軍は「銃剣とブルドーザー」と呼ばれる強権的手段で住民の土地を奪い、基地を建設した。

 そして、国土の0・6%の沖縄に、全国の米軍専用施設の74%が集中する不公平。

 「基地は県民が認めてできたわけではない。今回、辺野古移設を受け入れれば、初めて自ら基地建設を認めることになる。
それでいいのか」。県内にはそんな問題意識が渦巻く。

 それは「本土」への抜きがたい不信であるとともに、「自己決定権」の問題でもある。
自分たちが暮らす土地や海、空をどう使うのか、決める権利は本来、我々にこそある、と。

 前那覇市長で保守系の翁長氏は「イデオロギーでなく沖縄のアイデンティティーを大切に」と訴え、保守の一部と革新との大同団結を実現した。
とかく「保革」という対立構図でとらえられがちだった沖縄の政治に起きた新しい動きだ。

日米両政府は「辺野古が唯一の選択肢」と強調するが、米国の専門家の間では代替策も模索されている。
フィリピンや豪州に海兵隊を巡回配備し、ハワイやグアム、日本本土も含め地域全体で抑止力を保つ考え方だ。

 米ハーバード大のジョセフ・ナイ教授は「中国の弾道ミサイルの発達で沖縄の米軍基地は脆弱(ぜいじゃく)になった」と指摘する。
沖縄だけに基地を集める発想はかえって危ういという意見だ。

 「辺野古移設か、普天間の固定化か」。第三の道となる代替策を無視して二者択一を迫る政府の手法は、適切ではない。

 しかし、政権内に辺野古移設を見直す気配はない。新知事となる翁長氏に、沖縄への一括交付金の削減で対抗するという声すら聞こえてくる。

 明白になった沖縄の民意をないがしろにすれば、本土との亀裂はさらに深まる。地元の理解を失って、安定した安全保障政策が成り立つはずもない。

 知事選を経て、普天間問題は新たな段階に入った。二者択一の思考停止から抜け出す好機だろう。政府は米国との協議を急ぎ、代替策を探るべきだ。

523 :無党派さん:2014/11/18(火) 01:36:12.60 ID:Itw63DkO.net
沖縄知事選出口調査

約7割の人が、普天間基地は国外または県外へ移せという意見であることが判明

524 :無党派さん:2014/11/18(火) 02:18:17.81 ID:0ISeHUG9.net
2012総選挙では
11.14 党首討論で野田が解散明言
11.16 解散
11.17-18 共同通信第1回トレンド調査
11.19 トレンド調査発表

今週末にも第1回出るか

525 :無党派さん:2014/11/18(火) 02:42:01.13 ID:tZgRH6ZO.net
財務省が最凶ってのは今も昔も変わらない
増税のご褒美は、省益と自分達の天下り先をつくるためか
財務省OBをマスゴミが取り込んではいかんだろう


消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html

財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。
「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」
若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。
「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」
と憤る。

勝元財務次官を起用 読売新聞、監査役に
http://www.sankei.com/economy/news/140528/ecn1405280072-n1.html

読売新聞グループ本社は27日、勝栄二郎元財務事務次官(63)を読売新聞東京本社監査役に起用すると発表した。
6月10日の株主総会と取締役会で正式決定する。
勝氏は昭和50年に大蔵省(現財務省)入り、主計局長を経て平成22年7月から財務事務次官を務めた。
24年8月に退任し、25年6月からIT大手インターネットイニシアティブ(IIJ)
の社長兼最高執行責任者(COO)に就いている。(2014.5.28)

526 :無党派さん:2014/11/18(火) 03:14:12.70 ID:AZEM0cfF.net
関西の番組で岸が必死に
消費税増税を上げるように
主張しまくっていたw

527 :無党派さん:2014/11/18(火) 03:27:06.61 ID:Itw63DkO.net
>和田 政宗@wadamasamune

「独眼竜 政宗」に対して

 硬直派「独脳竜 政宗」w (または 「独ウヨ竜 政宗」)「

528 :無党派さん:2014/11/18(火) 05:20:40.03 ID:7cZH/AVo.net
>>491
>んで上でも貼ったが候補の集まりが今までで最悪に悪い
どの党の候補者?

529 :無党派さん:2014/11/18(火) 06:13:18.04 ID:gOb8lHNk.net
定数削減と公務員給与カットはどこ行った?
約束は守れよ安倍。

530 :無党派さん:2014/11/18(火) 06:42:33.07 ID:gOb8lHNk.net
偉そうに。
野田に、定数削減やります。自民党は約束守ります。
と言って2年。
金をじゃぶじゃぶ使って、金がないから増税は
おかしい。
景気が悪いから延期もおかしい。
景気を悪くしたのは、安倍政権。
景気が悪いなら、まず歳出を見直せ。
その上での補正予算やろ。
定数削減をいつまでにやるかを明言しろ。

531 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:13:38.71 ID:Hh5Q7F8l.net
その定数削減に反対したのが民主党だけどな

532 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:18:17.44 ID:gOb8lHNk.net
お前バカか?
300持ってるのにやらないのを責めているんだ。
やんないなら、やるやつに変われ。

533 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:19:21.22 ID:gOb8lHNk.net
言い訳するなら、結果出せ。

534 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:20:00.52 ID:Tp/Znkp+.net
定数削減なんて誰も求めてない。

535 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:38:27.23 ID:IGSKY3pC.net
松沢と松田は分党ではなく解党を主張しているらしいな
たしかにそれが一番すっきりする

536 :無党派さん:2014/11/18(火) 07:45:25.41 ID:SsXF9D+9.net
>>524
トレンド調査より今月の定例やってほしいなあ
トレンド調査って明確な政党支持率が出ないんだよね。しかも共同は数字を人口構成とかに合わせて調節してる気もするし。

537 :無党派さん:2014/11/18(火) 10:30:08.12 ID:G9dvfUv2.net
次世代の党がある程度躍進するのはいいが、改造前安倍内閣と同じ展開だと良くない
あれで奴らに手掛かりや口実を散々に与えてしまった
石原さんは出ないと言ったくせに出ようとしてるし
結局、自民党の中道派を軸に次世代の党が外交面で控えて連立というのがあるべき

538 :無党派さん:2014/11/18(火) 10:34:41.81 ID:LIAvUFIG.net
> 次世代の党が外交面で控えて
ムリだね
特に若い連中はイデオロギー脳になってる節がある

539 :無党派さん:2014/11/18(火) 11:37:13.09 ID:Itw63DkO.net
麻生太郎副総理兼財務・金融相
「(年末解散総選挙の場合)来年度予算の年内編成は難しい。年度内に成立しないと景気の足引っ張る」

これも真実

何を優先するのかも「首相の器」だ!

540 :無党派さん:2014/11/18(火) 11:40:19.33 ID:Itw63DkO.net
「何を優先するべきか」よりも
「自分がのさばれる期間の確保」を最優先する
「俗物総理 安部ちゃん」w

541 :無党派さん:2014/11/18(火) 13:37:03.34 ID:OgF8Zpzd.net
定数削減したら小渕みたいな世襲、金持ち、有名人の特権階級候補しか当選できなくなる
ただでさえ一般庶民は比例最下位でしか当選できないからな

そもそも議員の給料より政党交付金や政務活動費の方が高い
政党交付金を廃止すれば議員を2倍に増やしたって問題ない
そうすると庶民派の議員が増えるので世襲議員は困るから定数削減して自分達だけしか当選できないシステムを作ろうとしている

死票を生むだけの小選挙区を廃止して全国比例記名式のみにするべき
地方議会選挙と違って日本代表を決めるのに出身地など関係ないし、鞍替え、落下傘、刺客etc もはや小選挙区に意味は無い
そもそもその選曲の議員が地元出身とは限らない

542 :無党派さん:2014/11/18(火) 14:03:02.87 ID:Itw63DkO.net
>GDPマイナスと聞いて安倍への怒りが街に溢れはじめている
>沖縄とGDPで潮目が完全に変わった

安倍は成長戦略を完全に見誤った。
安倍の構想にはカジノなどのギャンブル産業しか出てこないが、世界的に見てこれも斜陽だ。

あとは「美しい国」という虚構で、日本の過去の暗い時代へのノスタルジアに執着するだけだ。

543 :無党派さん:2014/11/18(火) 14:04:01.55 ID:Itw63DkO.net
安倍は成長戦略を完全に見誤った。

現代の科学や技術は、専門家以外には理解が困難な部分が多いのは事実だ。
ただ、安倍には、小泉やメルケルのような(失敗もあるが)時代を切り開くものを見極める力もなく、
自然エネルギー関連の技術体系や近次世代の「トイレが不要で安全」な核融合炉原発開発などに
成長産業の芽があることを理解できずに、ただその芽を摘むことに憂き身をやつすことしかできないようだ。

安倍は、ただ吹き込まれるままに「死の灰大量製造器」である、すでに時代遅れでじり貧の、
いまの核分裂型の原発信仰一辺倒だ。
その基本原理から来る宿命的な危険性を理解できずに安全神話にすがり、せっせと使用済み核燃料を大量に蓄積して
地球環境を大きく破壊していく。

あたかも、汚物を握りしめて離さぬかのごとく。

544 :無党派さん:2014/11/18(火) 14:29:06.22 ID:al2kvBB9.net
>安倍は成長戦略を完全に見誤った

いや、経済よりも増税を優先する財務官僚の各個議員つぶしで&スキャンダルリーク連発でアベノミクス成長戦略妨害されてるから、安倍が怒っただけでしょ。
生活が困窮してるのに【増税しないのは国民を甘やかす】とかいって、議員に脅しをかける官僚が一番日本の足をひっぱってる。
どこの企業も、国民もコスト削減、賃金カット、リストラ断行で血の涙流してきてるのに、公務員どもはいつまでも隠し資金やら、業者巻き込んでプール金ためてるは、公費でやりたい放題。
なんで、逮捕できない、しないのか?
お金が足りないといより、徴税システムをただ拡大してるだけで借金とか改善は二の次。

545 :無党派さん:2014/11/18(火) 14:42:34.04 ID:KesJfzvG.net
みんな、解党へ
時事通信 11月18日(火)14時17分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000075-jij-pol
>
>みんなの党の浅尾慶一郎代表は18日、同党の今後について「存続することにはならない」と記者団に述べ、
>解党する見通しとなったことを明らかにした。

546 :無党派さん:2014/11/18(火) 14:45:52.77 ID:vmAjowvb.net
>>545
渡辺派(親自民)と浅尾派(親民主)と次世代派に3分裂か?

547 :無党派さん:2014/11/18(火) 15:09:18.39 ID:xhJnD/Vk.net
サヨク黄昏ポエマーの終わりだね。

酒場でくだを巻いて死ぬのを待つだけだったが、反原発が最後の煌きだったか。

548 :無党派さん:2014/11/18(火) 15:10:49.02 ID:KesJfzvG.net
>>546
維新行きも出ると思う

549 :無党派さん:2014/11/18(火) 16:09:09.71 ID:Itw63DkO.net
維新も一度解体しなければ、同床異夢のままだ

550 :無党派さん:2014/11/18(火) 16:10:14.87 ID:2o9aBgzo.net
解党するには参院12人はあまりにもデカい

551 :無党派さん:2014/11/18(火) 16:11:27.59 ID:Itw63DkO.net
次世代も、中田などは橋下を見放したことだけが移った動機なので・・・

552 :無党派さん:2014/11/18(火) 18:20:54.46 ID:3YLNCUy+.net
しかし、未だに野党再編合併とか候補を選定とか、マヌケだよな
自分達が望んだ解散なのに

553 :無党派さん:2014/11/18(火) 18:25:56.98 ID:XCGYBgFs.net
>>550
自民党に入る奴いるだろうな

554 :無党派さん:2014/11/18(火) 18:55:50.83 ID:mTjT/A/P.net
与党志向の強い和田は自民に入りたいだろう
生放送で色気ばっか出していたし
実際には入れるかは全く別問題だが

555 :無党派さん:2014/11/18(火) 19:18:47.40 ID:LIAvUFIG.net
>>554
入ったところで宮城の二人区で
自民の愛知治郎もまだまだ若いのに追い出されるのがオチよ

556 :無党派さん:2014/11/18(火) 19:31:48.26 ID:NX4OGWcr.net
ここの自民信者ってあの逆ギレ発狂会見に感動して投票するのか
なんか凄えな……

557 :無党派さん:2014/11/18(火) 19:54:04.59 ID:Itw63DkO.net
号外:安倍晋三首相は記者会見で、21日に衆院を解散すると表明した (19:23)
    asahi.com

558 :無党派さん:2014/11/18(火) 19:58:01.76 ID:i6lUlpNL.net
  
今度の選挙は自民に入れる人はそんなにいないだろうから
何のための解散かわからん

 

559 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:00:37.36 ID:8dkbAWrj.net
今回の衆議院解散って、安部晋三内閣の政策失敗を誤魔化すための解散ってことでOK?

560 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:07:21.55 ID:E5R4SHV3.net
いいえ

561 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:07:31.88 ID:i6lUlpNL.net
  
BSプライムニュースに
枝野と江田が生出演

562 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:10:42.01 ID:U2mW5Zdk.net
よし、増税延期は決まったな!

563 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:11:12.94 ID:i6lUlpNL.net
  
枝野:身を切る定数削減が約束したのに出来ていないので消費税は上げられない
    国民にお願いする以上、国会議員がまず身を切るべき

 
  

564 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:17:57.21 ID:kMOIeXgS.net
>>561
まさか江田が民主と丸ごと合併なんて
言ってないだろうな

565 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:21:01.01 ID:i6lUlpNL.net
    
枝野発言

「株価を上げても経済は良くならない。国民は実感していない。
民主党政権はGDP+4.5%だったが 
安倍政権2年で+1.5%しかない」

「株価を上げて景気を良くする時代は終わった」
 

 

566 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:22:10.42 ID:WgP/ZeMm.net
そういやあもう今日で株価戻ったな

567 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:28:03.66 ID:i6lUlpNL.net
  
枝野が実に説得力のある発言をしている
海江田と変わった方がいい
発信力が全然違うやん
 

568 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:28:18.39 ID:Vn8b5nAV.net
民主党に選挙で「増税延期」を確約させないと!

野田、岡田、枝野らは先週まで予定通り増税を唱えていたからな。

569 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:29:38.04 ID:Vn8b5nAV.net
民主党は脱官僚政治の筈だったが、財務省の操り人形に堕ちやがった。

570 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:34:24.45 ID:i6lUlpNL.net
GDPがここまで悪いと増税は無理
アベノミクスは景気を悪くする

571 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:36:42.61 ID:Vn8b5nAV.net
景気回復期に消費税増税は破壊力が大き過ぎる。再増税の延期は正解。

572 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:38:46.63 ID:Vn8b5nAV.net
政権交代して経済が回復しつつあったが、野田内閣の公約破りの置き土産、消費税
増税に足を引っ張られている。
10%への増税は延期して当然だね。

573 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:41:13.50 ID:Qo24pW69.net
【政治】 野田元首相が津田沼駅前で演説していた際の風景がTwitterで話題 (画像あり)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416310113/

元首相で民主党の野田佳彦氏が11月17日に津田沼駅前で寂しすぎる演説をする様子がTwitterに流れています。
11月17日に津田沼駅前で民主党の元首相・野田佳彦氏が演説していた際の風景がTwitterで話題になっていました。

ぽつんとして聴衆もいない様子で民主党の前途の厳しさを物語っています。

これらにはこんな声が聞かれています。以前、菅直人元首相がみかん箱のような台に乗って
孤独に街頭演説していた際の様子がネットで拡散していましたが、野田氏も同じ境遇に陥ってしまったという感想と、
民主党の中では比較的好意的な見方をされることの多い野田氏でさえこの有様だという現状に、
近々行われるという選挙における民主党の壊滅的な敗北を予想する声があるようです。
http://www.buzznews.jp/?p=310729

http://pbs.twimg.com/media/B2mX9gXCYAAcWZk.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B2mKh0rCQAAbwgn.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B2mIrjvCYAAkJaA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B2mYvCGCIAA6TDZ.jpg

【衆院選】 菅直人前首相 応援演説のお呼びかからず、ビール箱で辻立ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354153292/


hotchocolate777 @hotchocolate777
いつもいるよ、まあ、仕方ないね、もう民主党は終わったからね、解党でしょう@rainbowquartet: 津田沼降りて騒がしいなと思いつつ、
演説してる人の真ん前通り過ぎたら、野田だったwwwすごい寂しい感(笑)

@koshikigurobu
今朝JR津田沼駅北口、野田佳彦が本当に久しぶりに朝立ちしていた。
でも殆どの人がビラを受け取らない。皆野田の公約違反、裏切りを忘れていないということだ。

もし解散総選挙で反自民の受け皿に民主党がなりたいなら、
まず裏切り者達、野田、岡田、前原、枝野らを切ることだ。全てはそれからだ。

574 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:41:32.69 ID:i6lUlpNL.net
  
つーか
なぜ3%増税の時に延期しないで今なのか全く理解できない
先を全く読めていない安倍

 
 

575 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:44:06.67 ID:E5R4SHV3.net
野田、岡田、枝野 こいつら解散風が吹いたら1日で180℃態度をひっくり返していたな
究極のポピュリズムだと思った

576 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:46:10.36 ID:Zf97P1g+.net
>>575
何を今更(笑)

577 :無党派さん:2014/11/18(火) 20:56:30.25 ID:i6lUlpNL.net
  
自民が議席を減らして民主が議席を増やしたら
安倍の負けで辞任でいいんじゃないか?
 

578 :無党派さん:2014/11/18(火) 21:04:10.85 ID:fqWcKAKJ.net
勝敗ラインが自公で過半数、それ取れなければ総辞職とか膝より低いハードル指定してた。


しかし、民主党のマイナスイメージが薄れたとはいえ、どうなるんだか。


直近の2001がトレンド速報かな。

579 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:01:03.40 ID:i6lUlpNL.net
健さんで安倍は解散してもニュースに出番ないのなw

580 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:08:04.33 ID:QsWJImdR.net
  
安倍が辞任を口にしたのは初めてじゃないか?
なんかやばいのかと思った

表情もさえないね
参議院選でボロ負けした時みたいなNHK出演だった

 

581 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:22:48.21 ID:QsWJImdR.net
  
安倍:「衆議院を開催します!」
 
開催とはどういう意味だ?
 

582 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:29:43.78 ID:buxEZd3v.net
高倉健さんと並べられて最悪のタイミングだな
渋くて重みのある言葉を残してきた高倉健さんとあまりにも対照的すぎてw

583 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:31:23.08 ID:QsWJImdR.net
  
野党は増税反対で
安倍は1年半後に必ず増税すると公約

増税推進の自民と
増税反対の野党との戦いになるな

 

584 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:45:10.18 ID:ZRMguxTw.net
>>580
自公合わせて過半数
のラインで辞任と言われてもねえ

585 :無党派さん:2014/11/18(火) 22:59:31.78 ID:WEVP+/kz.net
>>584
当たり前のことだからなあ
「入学試験に落ちたら入学しません!」と言ってるのと同じで迫力ゼロ

586 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:02:11.46 ID:QsWJImdR.net
有権者のハードルが高いな
みんなで選挙に行って自公以外に入れるしかない
  

587 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:03:39.41 ID:E5R4SHV3.net
増税に前のめりだった民主党は無い
あと経済政策や安全保障の面で共産党、社民党も無い

588 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:06:07.54 ID:QsWJImdR.net
  
官邸「野田氏を非公認に」 首相批判発言で自民執行部に促す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000088-san-pol

 

589 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:11:36.58 ID:fqWcKAKJ.net
民主党は引退と出馬撤回とか多いけど政党としての足腰ヤバイな

590 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:12:45.80 ID:E5R4SHV3.net
野田は普通に定年ルール抵触でしょ
中曽根や宮沢にも適用したんだから、野田ごときに適用しないほうがおかしい
前回の参議院選挙でも例外扱いしたやつが居てむかついたわ

591 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:14:39.78 ID:6NAY5KmZ.net
多くのニュース番組が健さんの話で感動した後、軽量級の安倍ちゃんw

592 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:15:11.24 ID:PGVELU9a.net
>>587
同じく増税に前のめりな自民もない
経済政策、外交面で太陽、次世代もない。
消えるみんな、都構想はグダグダ、国政のビジョンがない維新もない。
どうする?

593 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:17:28.24 ID:gKgoN1VA.net
麻生や森と同様に解散風が吹くまで予定通りの増税を、予定通りの増税を
とくっちゃべっていた野田、岡田、菅の民主党が増税反対を主張できるわけが無い。
そうなると維新の党しか、選択肢は無い。
しっかし、安倍の選挙目当ての為だけの増税延期には参った。
財務省や官公庁と闘う骨のある政治家だと錯覚していた。
今、増税を延期して18ヵ月後増税すると言うのは、論理矛盾甚だしい。
国民を舐めきった判断である。

594 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:25:13.14 ID:fqWcKAKJ.net
18ヶ月で景気良くなるんかね

冬のボーナスは正直楽しみやでw

ナス出た後の選挙ってのもこすいかもなw

595 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:28:37.03 ID:KRa9Tlte.net
>>593
維新は11%を前回の公約で主張していた。
自公民よりも1%多い数字をあえて出していたわけだが。
そういう点は?

596 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:44:06.36 ID:2GhAFFDP.net
>>577
自民党が過半数を維持し、総選挙後も安倍政権が存続したら、
徳○はこのスレから出て行けばいいんじゃないか?w

597 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:47:42.83 ID:E5R4SHV3.net
>>592
俺は自民党、次に維新か次世代だな
キミはどこ支持?

598 :無党派さん:2014/11/18(火) 23:55:55.26 ID:z6ecpjUg.net
安倍以外なら今回増税中止できたかと言えばたぶんしてないと思うわ
谷垣幹事長にした時点で今回は増税するものと思ってたけど裏かいたけどな

599 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:00:58.57 ID:QaD9Nvwg.net
結局増税する以上、何の意味もない。
しかも、延期後は景気条項なしだ。

600 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:39:49.02 ID:NL+pHkDR.net
安倍の解散宣言と理由の説明

クドクドと、「効いていて疲れる」というのが大方の印象だった。

その点では、是非はともかく、小泉の郵政解散の説明には鬼気迫る迫力があった。

安倍の説明は、デキの悪い総理がクドクドと要領の説明をするだけのもの。
最後まで効いたが、「安倍はだいぶ無理をしているな、ああ疲れた」という感想だけが残った。

601 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:45:32.04 ID:s3qVq+TN.net
>>600
うむ。そうだね。

602 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:47:33.95 ID:NL+pHkDR.net
>安倍の説明は、デキの悪い総理がクドクドと要領の説明をするだけのもの。
>最後まで見たが、「安倍はだいぶ無理をしているな、ああ疲れた」という感想だけが残った。

周囲もみな、ほぼ同意見だった。 (NHK 19時ニュース 19時10分から )

603 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:50:24.84 ID:NL+pHkDR.net
訂正

安倍の解散宣言と理由の説明(NHK)

クドクドと、「聞いていて疲れる」というのが大方の印象だった。

その点では、是非はともかく、小泉の郵政解散の説明には鬼気迫る迫力があった。

604 :公明党を作ったのは池田大作:2014/11/19(水) 00:53:58.35 ID:IbW21N9L.net
カルト宗教直系のカルト政党は、はやく無くなれ。
はっきり言って日本の為であり、世界の為である。

605 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:55:17.21 ID:YEYY6xqg.net
解散総選挙と荒療治ではあるが、全政党、ほとんどの議員に増税延期へ賛成させられた。
国民の信託も得る。

なんとか財務省の狙う2015年10%増税を回避出来たね。

606 :無党派さん:2014/11/19(水) 00:56:33.75 ID:by8YzJK0.net
郵政選挙は投票率を上げて勝ちを取りに行ったが
今回は投票率を下げて勝ちを盗る作戦
郵政選挙が連続ヒットの大量得点なら
今回は四死球敵失と犠打で大量得点を狙う

607 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:12:07.44 ID:CTP+UnSb.net
テロリスト摘発

公安「ここに反日テロリストは居るか」
ABC「居ません」
公安「一応テストだ、日韓で問題となっている島は?」
A「竹島」
B「独島」
C「問題なんてありません」
公安「Cを連れて行け」
C「うわあぁぁ」

608 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:19:49.72 ID:NL+pHkDR.net
>>606
なるほど、安倍は今回も得意の「裏口入学的手法」でたたかうのか。

9条改憲をしやすくするために、まず両院の総議員の3分の2以上の賛成の改憲条項を2分の1以上に変える 憲法96条改憲の模索
集団的自衛権の裏口入学的な「閣議決定実質改憲手法」

609 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:33:42.20 ID:ILKqBUtC.net
>>602
>周囲もみな、ほぼ同意見だった。 

俺の周りはみんな〜ってお前みたいなやつの周りに集まるからそうなるんだろう
あまりそういう表現は使わないほうがいい

610 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:42:37.97 ID:NL+pHkDR.net
米欧、消費増税先送りに理解 解散で各国の反応 日本経済への見方厳しく
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H40_Y4A111C1FF1000/?dg=1

 背景には、日本経済の現状への厳しい見方がある。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「アベノミクスの失敗」と題する寄稿記事を17日に掲載。
その中で「日本はまず自律的成長を取り戻す必要がある」と指摘。増税延期は「全く正しい判断だ」と強調。

英紙インディペンデントは、安倍首相の掲げる「3本の矢」が狙いを外し、結果的に財政悪化をもたらしたと分析した。
中国の人民日報も再増税先送りは「アベノミクスの失敗を意味している」とした。

 もっとも、消費増税の先送りには懸念も聞かれる。ロイター通信は17日配信の記事で
「財政健全化に向けて安倍首相が次に打つ手は不透明だ」と紹介。
キャピタル・エコノミクスのウィリアムズ氏も「安倍首相はこの2年でまだ大きな成果を出しているわけではなく、
選挙後もアベノミクスが成果を出すかを市場は注視する」と話す

611 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:48:32.82 ID:ILKqBUtC.net
気迫で国民に訴えかける小泉タイプじゃねーんだよ

612 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:49:58.89 ID:NL+pHkDR.net
>米欧、消費増税先送りに理解 解散で各国の反応 日本経済への見方厳しく

安部ちゃん、よかったね、消費増税先送りに米欧の理解が得られたようだ。

「安倍首相の掲げる「3本の矢」が狙いを外し、アベノミクスが失敗した」からだってさ

 スルドイ!

613 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:54:15.30 ID:ILKqBUtC.net
野党は現政府に変わる人々をひきつける経済対策を打ち出して民意を得ない限り、
この構図は変わることは無い
批判だけして議席が伸びる時代じゃないんだよ
野党の支持率が上がらないのはその証左

614 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:57:48.87 ID:NL+pHkDR.net
経済界「重い決断」「説明責任に疑問」  Nikkei

615 :無党派さん:2014/11/19(水) 01:59:49.14 ID:ILKqBUtC.net
はじめから過半数を狙えない野党しか居ないのが日本の不幸だなw

616 :無党派さん:2014/11/19(水) 03:18:24.32 ID:s6p3MbRK.net
安倍のオウンゴールという可能性が残っている
9月内閣改造のような、とんでもないアホをやらかす可能性は十分にある
民主は駄目もとで候補者を集めるべき

617 :無党派さん:2014/11/19(水) 03:47:46.09 ID:ZS9oE3t+.net
しかし、まるでオセロのように増税派議員たちがパタパタパタッと延期にひっくり返っていったな。

618 :無党派さん:2014/11/19(水) 04:17:02.84 ID:H3eJSERy.net
ところで、沖縄知事選の結果は話題になっていますか?

619 :無党派さん:2014/11/19(水) 05:32:58.67 ID:dSQin+dk.net
>>608
国民投票はどーすんだよバーカ

620 :無党派さん:2014/11/19(水) 06:21:08.37 ID:8FGgxktf.net
>>617
総理が逃げ出したら増税なんか誰もやらないよ
だから借金が1000兆円になった
日銀は2017年までキチガイみたいな緩和を続けるんだろうか

621 :無党派さん:2014/11/19(水) 07:27:29.06 ID:+Rb7du96.net
歳出削減すればいいのに増税にこだわるバカばかり

622 :無党派さん:2014/11/19(水) 07:35:03.30 ID:dSQin+dk.net
本当なら小渕くらいのときにアベノミクスをやるべきだった

623 :無党派さん:2014/11/19(水) 08:30:37.93 ID:mHl0pqTo.net
安倍総理が有能なリーダーである証拠

GDPの推移
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/c/550/img_ec42e113c17784876938bfcf39f526e4121418.jpg
日経平均
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/4/6/550/img_465bf5497f990592f388ef37160194a0131961.jpg
失業率
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/b/550/img_eb1c6607302476f35c4c7af29e09837c126064.jpg
就業者数
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/e/550/img_5e9235091492f8c89fee3e9636fc1f04136252.jpg


経済も外交も安全保障もグダグダだった暗黒時代の民主党政権に戻りたいですかー?

624 :無党派さん:2014/11/19(水) 08:43:04.34 ID:LzDj8b9J.net
民主は論外、話にならん
だから今度の選挙安倍自民の圧勝だよ

625 :無党派さん:2014/11/19(水) 08:51:19.56 ID:qP+dXKyJ.net
民主党支持の旦那がとても喜んでる今度の選挙

626 :無党派さん:2014/11/19(水) 08:54:15.54 ID:kxg606cs.net
>>574
増税支持派の意見と
増税反対派の意見を
足して二で割っただけです

627 :無党派さん:2014/11/19(水) 08:59:32.78 ID:kxg606cs.net
>>585
正確に言うなら300議席取ろうが350議席取ろうが選挙が終わったって特別国会を召集したら自動的に総辞職
その後、特別国会で選ばれれば総理大臣に再び任命される

628 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:04:53.75 ID:kxg606cs.net
>>606
四球を選ぶのは選球眼が優れている証拠だし
犠打は高度な技術が必要
どちらも敵失と同一視していいものではない

629 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:09:28.83 ID:s3qVq+TN.net
>>628
むしろ、相手の選手が揃わないのに、
ゲーム開始を強行した状態。

630 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:11:11.89 ID:NPjsrjkC.net
>>616
安倍の今後の注意点は消費税でブレないこと
せっかく党内の延期派と増税派の両方の顔を立てたんだから
また国民も増税や減税よりも、発言がブレることを一番嫌う

逆に野党側の方が全然意見がまとまらなくて内部崩壊、オウンゴールを今後連発する可能性が高い
昨日のみんなの党の解党のように

631 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:12:24.23 ID:s3qVq+TN.net
>>630
みんなの党解党は野党にプラス、、、

632 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:15:47.51 ID:kxg606cs.net
>>629
ルールで認められてますから

633 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:17:14.88 ID:kxg606cs.net
>>631
と、信じたい(笑)

634 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:36:01.14 ID:ZS9oE3t+.net
野党という党があるわけではない

635 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:52:37.92 ID:zhSqE589.net
>>573 元総理も朝立ちするんだなw

636 :無党派さん:2014/11/19(水) 09:53:39.60 ID:s3qVq+TN.net
>>635
野田は特別。彼のライフワーク。首相は副業だよ。

637 :無党派さん:2014/11/19(水) 12:04:46.53 ID:Mtc2TrUn.net
>>635
そりゃ男だからな

638 :無党派さん:2014/11/19(水) 12:47:37.16 ID:NL+pHkDR.net
そういえばオバマもやっていた

639 :無党派さん:2014/11/19(水) 13:00:38.91 ID:NL+pHkDR.net
ちょっと大袈裟にいえば、
マジで、東の野田、西のオバマ。
どちらもその愚直さに注目が集まった。

そして、どちらも弁舌は一流だった。

640 :無党派さん:2014/11/19(水) 13:03:21.45 ID:iLK7YvhE.net
弁舌だけで中身が無かった

641 :無党派さん:2014/11/19(水) 13:03:31.73 ID:NL+pHkDR.net
TV朝日ニュース

74人が死亡した広島の土砂災害の被災地を来月、天皇皇后両陛下が訪れ、被災者をお見舞いすることになりました。

宮内庁によりますと、両陛下は来月3日に飛行機で広島に入り、被害が大きかった八木地区を視察した後、被災者をお見舞いされます。
土砂災害では、住民や消防団員ら74人が亡くなり、現在も12人が避難所生活を送っています。

両陛下は、8月に災害が起こった際に静養を取りやめ、その後も状況を案じられていました。

お見舞いの翌日には、来年に戦後70年を迎えることから原爆犠牲者の慰霊碑に花を供えられる予定です。

642 :無党派さん:2014/11/19(水) 13:08:54.27 ID:NL+pHkDR.net
>両陛下は、8月に災害が起こった際に静養を取りやめ、その後も状況を案じられていました。

両陛下の人柄が偲ばれる。

ところで、安倍総理は何をしていたのだったかな?
私の誤解かも知れぬが、安倍総理には被災者に気遣う気持ちなど、まったく無いように見えるのだが。

643 :無党派さん:2014/11/19(水) 13:13:38.84 ID:uCQWG7YZ.net
〜安倍首相静養武勇伝〜


●2月16日 山梨県で大規模大雪災害のときに東京一の高級天ぷら料理店で会食→次の日にはフランス料理
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407760627/

●5月6日 欧州歴訪中のパリで「1つ星店」ドタキャン、無理に予約をねじこんだのに30席分キャンセルして別の店へ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399607076/

●8月10日 台風11号直撃10人死亡でも山梨県の別荘で夏休み開始、イタリア料理や中華料理など豪華グルメに舌鼓
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407760627/

●現在 広島市で大規模土砂災害のときにゴルフ→一時帰京するも夜には山梨の別荘にとんぼ返り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408613528/

死者74人の大規模災害に。

644 :無党派さん:2014/11/19(水) 13:44:34.58 ID:pglP4wc4.net
>>625
そりゃまあ野党の中では維新やみんながgdgdになったから相対的に民主が多少議席伸ばしそうだからな
しかし、そんな感じで微増するのがそんなにうれしいのかね
旦那は労組の方?

645 :無党派さん:2014/11/19(水) 15:13:45.41 ID:D8sMUIqV.net
>>1
さぁ今こそ、資金ばら撒きじゃあ。

>民主党の在日外国人党員・サポーター問題・・・どれくらい在日が含まれるか把握すらせず実態不明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1283711711/

政党助成金16%増・・・選挙宣伝費で民主党は電通などに48億円も使用。
民主党は更に貯めんでる残高も100億円と突出。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-27/2014092701_04_1.html 
 
> 14年03月 民主党機関紙で「インターネットを活用せよ」インタビュー大特集
(※ 津田大介氏は、在日支援の”しばき隊”とも関わりがある)
http://i.imgur.com/DytEBNe.jpg

実は、民主党とひろゆき周辺の方でも深いネット繋がりがあったりする。
 

>韓国が本社の「ガーラ社」、約15年前から2chの書き込みログを商用利用していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399946032/
>民主党とひろゆき周辺との政治資金などの接点 小沢さんとガーラ社との関係一覧
http://tablet2ch.com/2c/fox/poverty/1399787739/941
>参院選直前、民主党・小沢代表 「ニコニコ動画」に登場(政治家として初)※運営が24時間監視、不適切なコメントは削除支援
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183962769/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184083891/
>民主党政権、岡田外務大臣の事務所が「2ちゃんねる」に対して削除依頼・投稿者の特定依頼
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256680565/
>民主党ネット部隊、重要業務にコメント閲覧やウィキペディア編集…失業した元秘書らが活動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366419830/

646 :無党派さん:2014/11/19(水) 16:20:59.02 ID:W17f3xKk.net
自民、とくに小泉政権の時に、消費税増税をすべきだった。
それを逃げた小泉が、いい顔したことによって、その後にツケが
回ってきた。
民主も安倍も、小泉に怒れ。

647 :無党派さん:2014/11/19(水) 18:58:44.23 ID:yYUTyywf.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその46 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416322915/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその45 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416301700/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその45 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416301533/

選挙予測はこちらへよろしく

648 :無党派さん:2014/11/19(水) 19:03:16.72 ID:NL+pHkDR.net
みんなの党、解党を決定 20人中13人の賛成
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H2G_Z11C14A1000000/

 みんなの党は19日、国会内で両院議員総会を開き、党所属議員の過半数の賛成で解党を決めた。
20人の議員のうち浅尾慶一郎代表を含む13人が賛成した。

649 :無党派さん:2014/11/19(水) 19:11:55.75 ID:NL+pHkDR.net
渡辺氏のオーナー色が濃く「渡辺個人商店」とも呼ばれた同党は、衆院選を前に散り散りになる。

浅尾氏ら5〜6人は民主党との合流を検討し、
前神奈川県知事の松沢成文参院議員をはじめ数人は新党結成の可能性を探る。
参院議員の水野賢一幹事長は当面、無所属で活動する予定だ。

650 :無党派さん:2014/11/19(水) 19:16:10.32 ID:NL+pHkDR.net
小林よしのり コラム

野党がアベノミクス崩壊だと批判すれば、
自民党は、「民主党政権のデフレ時代よりはいい」と言うだろうが、
民主党はこう言えばいい。

「借金を次世代に押し付けて、中間層の崩壊と、貧困層の拡大により、
景気後退させる安倍政権よりは、次世代のための財政再建を考えた我々の方がいい」

異次元の金融緩和と、国家ビジョンなき公共事業では、財政赤字を増やすだけで、景気は良くならないのである。
民間活力が衰えているのは、将来不安が大きすぎるからだ。
少子高齢化の未来が待っているからこそ、将来不安を軽減させる政策をとることを優先させねば、GDPの6割を占める個人消費は上向かない。

少なすぎる富裕層ばかりが儲かっても、高齢者はカネを使わない。
株価が上向いて高級品が売れていると報じるが、株で儲かった割りには消費してないはずだ。

わしはグルメ志向が強いから、ミシュラン星付きのフレンチに行くが、最近は客が少ない。
バブルの頃はリッチにグルメしていた者たちも、今は高齢者で昔に比べて食欲が減退しているからだ。
わしも60歳過ぎたら量が食えない。ワインもフルボトルで飲めない。

高級紳士服店に行くと、客が少なくて驚く。
高齢者はファッションに無頓着になっているし、若い富裕層がユニクロを着るようになったせいだ。
車にファッションにグルメという価値観が、高齢者から消え失せ、最近の若い成功者にもない。
若者自体がモノに対する執着がない。
老いも若きも、成功者・富裕層が、株で儲かったとしても、その割にはカネを使っていない。

出版界は、消費増税後は壊滅的に本が売れない状態になり、
今もそのダメージは続いていて、雑誌・単行本がとことん売れない時代になった。
中間層が本を買う余裕がなくなったからだ。

自民党の議員は生活実感がなさ過ぎるからわからないのだろう。
GDPショックなどと経済評論家も言っているが、
富裕層から、中間層から、貧困層までの現場を観察しているわしからすれば、
この結果は当然だ。

651 :無党派さん:2014/11/19(水) 19:29:00.19 ID:g8Q8dhL4.net
世論調査の数字が出てきても来なくても関係なくアンチしたいヤツが住み着いちゃったよ

652 :無党派さん:2014/11/19(水) 19:32:46.97 ID:yYUTyywf.net
ID:NL+pHkDR

こいつは別名朝日新聞爺じいだからな
わかった時点でNGにするからスルーした方が良い
数年前から住み着いてるアホ

653 :無党派さん:2014/11/19(水) 21:52:39.17 ID:H2p9D8f8.net
>>642
天皇・皇后の行動は、基本的には宮内庁が企画する
天皇・皇后の意思が全く反映されないというわけではない、という程度
国事行為でなくても、事実上、内閣の承認がある
人柄とはほとんど関係ない

654 :無党派さん:2014/11/19(水) 22:04:33.53 ID:nMVNmQgf.net
ふと思ったんだが、徳○の特性って日刊ゲンダイにそっくりだよな

655 :無党派さん:2014/11/19(水) 22:19:34.53 ID:9jzKKntQ.net
まあいいんじゃないの
解散も

国民は選択の権利を得たわけで
集団的自衛権と秘密保護法で信を問うらしい


 

656 :無党派さん:2014/11/19(水) 22:23:29.19 ID:F+I/x3m8.net
集団的自衛権と秘密保護法?
国民生活と関係あるのかね?
それらを投票の指標とする層が何割いる?

657 :無党派さん:2014/11/19(水) 22:25:52.54 ID:9jzKKntQ.net
>>656
憲法改正だから
国民の信を問う必要があるらしい

 

658 :無党派さん:2014/11/19(水) 22:40:43.65 ID:pvuIi7oi.net
>>652
総合に行けばいいのに、14回もレスして1度も世論調査のレスないよな・・・
まさか毎日来てるの?

659 :無党派さん:2014/11/19(水) 22:45:42.71 ID:F+mqLXFc.net
>>610
やはりアベノミクスは失敗か

ちょうど選挙だから
みんなでお灸を据えればいいんじゃない?

660 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:06:15.36 ID:yYUTyywf.net
>>658
そいつは毎日一年中いるからな、もう相手にしない方が一番だけどね

661 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:28:38.89 ID:NL+pHkDR.net
天皇を、単なる「ツール」として利用しようとするだけの安倍とその取り巻きw

ひどいものだ!

662 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:37:28.08 ID:H3nFDU9A.net
>>623

消費増税を行った安倍は無能
今後安倍政権が続くということは暗黒時代へ突入するということだ。

663 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:38:59.41 ID:SQeUxN5v.net
雇用、株価、企業収益が全部向上してるのに経済政策失敗、と言うのはどうなのかと。

GDPも消費税増税でのマイナスが顕著なのはその金融緩和が後押しした訳でもあるまいに。


いい加減、批判でなく対案出さないと。


幸せの青い鳥はもういないんだ(3年3ヶ月でもう懲りた)・・・。

664 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:45:14.85 ID:NL+pHkDR.net
>人柄とはほとんど関係ない

〜安倍首相静養武勇伝〜


●2月16日 山梨県で大規模大雪災害のときに東京一の高級天ぷら料理店で会食→次の日にはフランス料理
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407760627/

●5月6日 欧州歴訪中のパリで「1つ星店」ドタキャン、無理に予約をねじこんだのに30席分キャンセルして別の店へ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399607076/

●8月10日 台風11号直撃10人死亡でも山梨県の別荘で夏休み開始、イタリア料理や中華料理など豪華グルメに舌鼓
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407760627/

●現在 広島市で大規模土砂災害のときにゴルフ→一時帰京するも夜には山梨の別荘にとんぼ返り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408613528/

死者74人の大規模災害に。

----------------------------------------------
高級天ぷら店や「やめられない! やめられない! 安部ちゃんゴルフ ♪」などの
 〜安倍首相静養武勇伝〜
 安部ちゃんは少しも悪くはない。

安部ちゃんの体が勝手にそう動くだけで、安部ちゃんの人柄とはまったく関係ないw

665 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:47:45.61 ID:X6+LN8Nr.net
野党は声を大にして安部自民党の経済政策を批判してるけど
ただ批判するだけで代案がまったく出てきません
一般大衆受け狙いだけの野党に政権を預けるわけにはいきません。

666 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:52:13.42 ID:rsOFOAbu.net
みんなの党はみんな意見がバラバラでしたというオチ
野党を象徴するような話だな。

667 :無党派さん:2014/11/19(水) 23:59:29.19 ID:NL+pHkDR.net
今年のキーワード

「積極的獣道(けものみち)」

668 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:05:10.83 ID:NL+pHkDR.net
>今年のキーワード
>「積極的獣道(けものみち)」

今回の解散のネーミングは

「積極的獣道解散(けものみちかいさん)」

となるらしい

669 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:09:23.95 ID:hFfqsJCY.net
選挙後も安倍が総理でええと思うけど、税金泥棒堂々と公認とか基地外行為は許せんわ。
選挙区・比例とも自民以外に投票や。
だいたい選挙する必要ないと思うけど。自民以外まともにできるとこないやろ。層化くっついてるんは邪魔やけどな。

670 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:21:47.95 ID:4XNmlzeD.net
安倍は、はじめは憲法96条のハードルを下げる「けものみち改憲」を模索

これが困難と見るやつぎのけものみちとして
集団的自衛権の
「けものみち解釈改憲」の閣議決定を強行

「けものみち総理」安倍

(なお「けものみち」は松本清張の有名な政治小説)

671 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:23:31.56 ID:RnRbFtJe.net
>>663

イギリスBBC 「なぜアベノミクスは失敗したのか。分かりやすく説明してやろう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416408409/


Japan's economy makes surprise fall into recession
http://www.bbc.com/news/business-30077122

・2期連続のGDPマイナス成長で日本はリセッション(不況)に突入
・GDPの60パーセントを占める個人消費が予想よりはるかに弱い
・アベノミクスはどこで間違えたのか
・大規模な金融緩和は円安をもたらし輸出企業に巨大な利益をもたらした
・急激な株価の上昇は少数の金持ちだけに恩恵を与えた
・一方、日本人の8割は株を有しておらず、労働者の賃金は上がっていないか、むしろ下がり続けている
・さらに消費税が上がったので、日本人は消費することをやめた

http://news.bbcimg.co.uk/media/images/79065000/jpg/_79065048_024488683-1.jpg

672 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:46:28.20 ID:4XNmlzeD.net
>>671

個我や詩よしのりも、アベノミクスの失敗という「不都合な真実」の核心を
鋭くついている。

安倍内閣は、非正規拡大策など真逆なことを行っているようだ。
----------------------------------------------------

異次元の金融緩和と、国家ビジョンなき公共事業では、財政赤字を増やすだけで、景気は良くならないのである。
民間活力が衰えているのは、将来不安が大きすぎるからだ。
少子高齢化の未来が待っているからこそ、将来不安を軽減させる政策をとることを優先させねば、GDPの6割を占める個人消費は上向かない。

673 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:47:31.52 ID:fRRLk1HT.net
アンチは見苦しいぞ

674 :無党派さん:2014/11/20(木) 00:48:24.93 ID:4XNmlzeD.net
誤変換訂正

小林よしのりも、アベノミクスの失敗という「不都合な真実」の核心を
鋭くついている。

675 :無党派さん:2014/11/20(木) 02:17:37.24 ID:acm9gMh2.net
小渕氏、自民公認で立候補へ=次期衆院選【14衆院選】 時事通信 11月19日(水)19時15分配信

自民党は19日、「政治とカネ」の問題で経済産業相を引責辞任した小渕優子衆院議員(群馬5区)を
次期衆院選で公認する方針を固めた。
小渕氏が所属する額賀派幹部らが明らかにした。
小渕氏は衆院が解散する21日にも、立候補する自らの立場について説明する見通しだ。 

676 :無党派さん:2014/11/20(木) 02:31:22.16 ID:hh3Ex0pY.net
>>673
見苦しくない人ってどんな人なの?

677 :無党派さん:2014/11/20(木) 08:28:05.70 ID:OUYV6g73.net
【衆院選情勢調査】 民主党衝撃 「衆院議員55人の約半数が、自民党や公明党などの候補に負けている。海江田代表も劣勢だ」 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416354261/

>一方、野党第1党の民主党。実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査を行っていた。
結果は約半数が、ライバルの自民党や公明党などの候補に負けているという衝撃的なものだった。
東京1区を地盤とする海江田万里代表も、こともあろうに劣勢だったという。

「こんな代表では戦えない。今すぐ代えて、党勢回復を図るべき」との声が上がる中、それを見透かしたかのように安倍自民党が解散を仕掛けてきた。

678 :無党派さん:2014/11/20(木) 12:58:24.62 ID:4XNmlzeD.net
安倍首相、「不意打ち解散」の内幕
狙いは長期政権、景気失速で誤算も
http://nkbp.jp/1tdfprM
消費税率10%への引き上げ延期を決め、衆院解散に踏み切る安倍晋三首相。任期2年
余りを残した今、なぜ「不意打ち解散」に打って出るのか。長期政権をにらみ、
政権基盤の再強化を図ろうという舞台裏を検証した。

679 :無党派さん:2014/11/20(木) 13:25:03.20 ID:4XNmlzeD.net
敦賀原発2号機、再稼働困難に 日本原電に暗雲
規制委が「活断層」再認定 2014/11/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H0M_Z11C14A1EA1000/

 再稼働の可否が議論となっている日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)について、
原子力規制委員会の有識者会合は19日、同機の直下に活断層があるとの評価を改めて示した。
活断層が直下にあれば原発の運転は認められず、同機の再稼働は事実上困難になった。
日本原電は保有3基すべての再稼働にメドが立っておらず、原電の経営支援が今後の焦点となる。

680 :無党派さん:2014/11/20(木) 13:38:20.09 ID:4XNmlzeD.net
「けものみち解散」の内膜
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20141119/274045/?P=4

681 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:00:11.96 ID:PvrcdRt/.net
首相補佐官 木村太郎議員 政治団体が 地元ホテルで食事の無料行事 「国会手帖」を年200冊:自分に300万円の寄付 
公職選挙法及び政治資金規正法違反の疑い

http://echo-news.net/japan/one-more-source-for-pm-abe-stomackache

衆議院議員の木村太郎・総理大臣補佐官が、政治資金管理団体から
政治資金規正法が明文で禁じる自分個人に資金を渡す行為を行ったり、
地元の有権者宛ならば利益供与で公職選挙法違反になる「お歳暮」や「お中元」を買っていたり、
さらに国会の衆議院第二議員会館地下で記念品として売っている「国会手帖」(通常は820円)を
毎年16万円分も購入したりしていることが、
平成22年から平成24年分の政治資金収支報告書の記載から分かった。

なお選挙活動に関しては例外的に寄付を出来る場合があるが、それも年間1団体から150万円までに限られているところ、
木村氏の場合は300万円の寄付が政治資金管理団体からされていて、やはりアウトになるしかない。

また木村氏が代表を務める「自由民主党青森県第四選挙区支部」は、
対応する収入のない(つまり参加無料の)イベントを地元の「ホテルニューキャッスル」などで
平成22年と平成24年に開いており、弁当代などを計上していた。

また「木村太郎太山連合会」(平成22年まで活動)も、行事を催して仕出しなどをとっていたが、「
収入」の欄をみるとその対価が0なので、食事を振る舞われた有権者がいれば買収罪が成立する。

682 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:46:31.96 ID:jraL9Z9D.net
衆院選調査で比例投票先は自民25% 

共同通信社が実施した世論調査で、比例代表の投票先政党は自民党が25・3%で、民主党9・4%の2倍以上。

2014/11/20 16:36 【共同通信】


まさか、もう世論調査をやるとは。トレンドか定例の質問で緊急か。定例がいいな

683 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:49:44.50 ID:PVVVm31y.net
>>682
どこらへんの事象まで影響してるかな?

・安倍総理会見
・与党勝敗ライン設定
・小渕公認
・みんな分裂

これ全部拾っての数字なら色々厳しいぞょ。色々と。

684 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:51:15.71 ID:oZ1ZBpEo.net
前回総選挙の1週間前の調査

自民21%、維新・民主は10% 共同通信の比例投票先調査
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121001001781.html

685 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:52:14.44 ID:jraL9Z9D.net
>>683
共同は調査終了後すぐに結果を「小出し」にする

ということで今日の昼ぐらいまでだと思う

(強調した小出しが厄介なんだよなぁ。共同は。厄介度ランキング圧倒の1位だな)by表の人

686 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:58:03.78 ID:4uduXU1X.net
>>682
11月の定例調査がまだだから、もうやらないとね。
しかしダブルスコア以上かね。こりゃいい解散時期を選んだもんだ。

687 :無党派さん:2014/11/20(木) 16:59:38.31 ID:h8npNyet.net
. &#9836;&#9787;&#9787;&#9835;&#8226;*¨*&#8226;.&#184;
前回と同じようになりました。
自民と民主の支持率があんまり変わらない。

688 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:00:15.06 ID:jraL9Z9D.net
こんなもの意見を見つけました
暇つぶしにどうぞ
奇妙な内閣支持率の動きを生み出す「緊急世論調査」 政治学者・菅原琢
http://thepage.jp/detail/20141119-00000001-wordleaf

>>686
その通りで、今回がトレンドなら衆院選後まで定例方式では質問しませんからね
(定例は支持政党をはっきり聞くが、トレンドは2段階で聞く)

689 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:22:16.17 ID:uwm5d2vI.net
共同ってここ最近比例投票先の数字だしてたっけ?

690 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:23:31.41 ID:OUYV6g73.net
2012.12.12
共同通信の比例投票先
自民21.1%
維新10.6%
民主10.3%
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121001001781.html

2014.11.20共同通信の比例投票先
衆議院議員選挙
自民25.3%
民主9.1%
http://www.47news.jp/FN/201411/FN2014112001001335.html

691 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:28:27.29 ID:jraL9Z9D.net
>>689
出してない。日曜のNNNが全体見渡しても初
衆議院選なんてどこのメディアも想定してなかっただろうから

>>688の表、http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/44.htmlから引っ張ってるのかよ…
これ私が入力してるんだけど、万が一間違ってたらどうするんだ。政治学者なんだからちゃんと紙ベースで持ってくればいいのに…(別に引っ張ってきたことはいいのだが)

衆院比例は自民25%、民主9% 過半が与野党伯仲望む

 共同通信社が19、20両日、衆院選への有権者の関心度や政党支持の傾向を探るため実施した全国電話世論調査(第1回トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党は自民党が25・3%で、民主党9・4%の2倍以上に達した。
望ましい衆院選結果を聞いたところ「与党と野党の勢力が伯仲する」が51・4%で過半数を占めた。

 安倍晋三首相が衆院解散を表明したことについては「理解できない」との回答が63・1%となり、「理解できる」の30・5%を大きく上回った。

 比例投票先は「まだ決めていない」との回答が44・4%あり、情勢が変化する可能性がある。

2014/11/20 17:20 【共同通信】

結局トレンドか…定例はパスか

692 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:34:34.31 ID:AaqbTr/1.net
>>674
誤入力を誤変換と言い張る見苦しさ
こがやし、と入力しなければあんな変換にはならない

693 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:38:16.70 ID:PVVVm31y.net
共同通信トレンド調査と選挙結果(比例区)

■2012総選挙
http://www.47news.jp/news/election/shuin2012/news_kyodo.php?page=9
自民23.0%  民主10.8%   維新*7.8%   ←第1回  2012/11/17-18実施 *維新+太陽合流前。数字は合計
自民18.7%  民主*8.4%   維新10.3%   ←第2回  2012/11/24-25実施
自民18.4%  民主*9.3%   維新10.4%   ←第3回  2012/12/1-2実施
自民21.1%  民主10.3%   維新10.6%   ←第4回  2012/12/8-9実施
自民22.9%  民主11.3%   維新10.1%   ←第5回  2012/12/12-13実施
自民27.6%  民主16.0%   維新20.38%  ←総選挙 2012/12/16実施   (注)得票率
自民57議席  民主30議席

■2014総選挙
http://www.47news.jp/FN/201411/FN2014112001001335.html
自民25.3%  民主*9.4%    ←第1回 2014/11/19-20実施

694 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:40:44.72 ID:lG4L9bue.net
>>691
> 望ましい衆院選結果を聞いたところ「与党と野党の勢力が伯仲する」が51・4%で過半数を占めた。

これが投票行動にどう出るか、だな。

695 :お祭り大好き:2014/11/20(木) 17:43:10.07 ID:nHdYMI9O.net
 
アベの脱税隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
 
 アベの脱税隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
 
  アベの脱税隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
 
   アベの脱税隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
 


696 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:43:18.91 ID:iTABeiPA.net
>>694
その設問自体の選択肢が何で、
それぞれ何%だったか、が分からないと
議論しようが無い。

697 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:43:58.67 ID:AaqbTr/1.net
>>694
どうも出ない
そう聞かれれば無党派層の大半はそう答える
なぜなら彼らには思想がないから

698 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:44:32.37 ID:uwm5d2vI.net
>>691
やっぱりそうなんだ
選挙期間だけの調査か

699 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:47:10.72 ID:jraL9Z9D.net
>>698
いや、一概にそうとはいえない
なぜなら前回衆院選は2012年1月から聞いてる。よっぽど想定してなかったんだろう

700 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:49:15.26 ID:OUYV6g73.net
どちらかと言うと橋下が出馬するのかしないのかが注目だろうね
橋下が出馬すると風は変わるし状況も変わるし無党派の動向も変わってくるし

701 :無党派さん:2014/11/20(木) 17:52:30.98 ID:iTABeiPA.net
ハシシタは出ないだろうね。

答えは出ても負けるから。

702 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:24:01.27 ID:kP1hiM6g.net
昨年の参議院選挙では自民党が31パーセントだったからな。安定よりも与野党伯仲を
望が51パーセントも有るし、安倍自民には逆風とまではいかなくても追い風ではないな。

703 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:28:38.01 ID:h8npNyet.net
ヾ(&#3665;&#9593;&#9697;&#9593;)ノ"
自民勝利かあ
野党頑張れ。

704 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:32:07.00 ID:kP1hiM6g.net
702 31パーセントじゃなくて第一回は28・8パーセントだった。

705 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:33:33.26 ID:h8npNyet.net
(((;゚д゚;)))
顔文字が表示されない。

706 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:37:35.86 ID:05RPqXt7.net
共同通信社のは自民党にとっては、程よい数字が出たな

自信を持って戦ってよい! でも気は抜くな!!

みたいな

707 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:41:48.81 ID:FJX0LXFi.net
共同通信トレンド調査と選挙結果(比例区)

■2012 衆院総選挙
http://www.47news.jp/news/election/shuin2012/news_kyodo.php?page=9
自民23.0%  民主10.8%   維新*7.8%   ←第1回  2012/11/17-18実施 *維新+太陽合流前。数字は合計
自民18.7%  民主*8.4%   維新10.3%   ←第2回  2012/11/24-25実施
自民18.4%  民主*9.3%   維新10.4%   ←第3回  2012/12/1-2実施
自民21.1%  民主10.3%   維新10.6%   ←第4回  2012/12/8-9実施
自民22.9%  民主11.3%   維新10.1%   ←第5回  2012/12/12-13実施
自民27.6%  民主16.0%   維新20.38%  ←選挙   2012/12/16実施   (注)得票率
自民57議席  民主30議席


■2013 参院選
自民28.8%  民主*8.2%   ←第1回 2013/6/22-23実施
自民31.1%  民主*7.5%   ←第2回 2013/6/29-30実施
自民29.8%  民主*7.1%   ←第3回 2013/7/6-7実施
自民30.6%  民主*7.4%   ←第4回 2013/7/13-14実施
自民34.5%  民主13.4%   ←選挙  2013/7/21実施   (注)得票率
自民18議席  民主7議席


■2014 衆院総選挙
http://www.47news.jp/FN/201411/FN2014112001001335.html
自民25.3%  民主*9.4%    ←第1回 2014/11/19-20実施

708 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:52:04.10 ID:4uduXU1X.net
共同は定例調査パスとか止めて欲しい。
政党支持率のトレンドが追えなくなる。

709 :無党派さん:2014/11/20(木) 18:53:40.48 ID:jraL9Z9D.net
自民25%、民主9%…比例投票先で大差 「与野党伯仲」期待は過半数 共同通信調査
http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200026-n1.html
 共同通信社が19、20両日、衆院選への有権者の関心度や政党支持の傾向を探るため実施した全国電話世論調査(第1回トレンド調査)によると、
比例代表の投票先政党は自民党が25・3%で、民主党9・4%の2倍以上に達した。望ましい衆院選結果を聞いたところ「与党と野党の勢力が伯仲する」が51・4%で過半数を占めた。

 安倍晋三首相が衆院解散を表明したことについては「理解できない」との回答が63・1%となり、「理解できる」の30・5%を大きく上回った。

 比例投票先は「まだ決めていない」との回答が44・4%あり、情勢が変化する可能性がある。
自民、民主両党以外は、公明党4・6%、共産党4・2%、維新の党3・1%、社民党0・9%、生活の党0・3%、みんなの党0・2%、次世代の党0・1%の順。望ましい選挙結果に関し「与党が野党を上回る」は31・6%、「与党と野党が逆転する」は9・1%だった。


そういえば、表のみんなの党は回答に伴い消します

710 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:00:50.17 ID:Z+1qWCxE.net
消費税増税反対と集団的自衛権で、大部分の女性票は
反自民に流れてしまいそうだが、電話調査結果が不思議だわ

711 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:16:22.66 ID:iTABeiPA.net
>>709
小選挙区
自民190、公明7
民主75、維新12

比例
自民65、公明20
民主45、維新15
共産30

合計
自民255、公明27、与党282
民主120、維新27、非共産野党147
共産30

こんなん出ましたー。

712 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:23:55.82 ID:xnWkDaXt.net
共産30はあり得ない
せいぜい20

713 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:24:10.25 ID:Rx1CWDXb.net
2012年 共同通信・第1回トレンド調査 比例投票先の調査
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901001832.html
自民党23・0%、民主党10・8% 日本維新の会6・8%、公明党4・0、共産党1.9、太陽の党1・0% 

2014年 共同通信・第1回トレンド調査 比例投票先の調査
http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200026-n1.html 
自民党25・3%、民主党9・4%、公明党4・6%、共産党4・2%、維新の党3・1%、次世代の党0・1%


全国紙、テレビ局、通信社、すべての世論調査でアップは自民党と共産党だけ、ほかの政党は軒並み下落。

714 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:25:12.14 ID:e0Jp4qLx.net
>>710
集団的自衛権を疑問に思っていた主婦層も今は「中国嫌い」でしょ
女性票に対するテレビの影響力を甘く見たら駄目よ

というか反増税だからこそ民主党が真っ先に候補から脱落するでしょ

715 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:26:03.56 ID:OUYV6g73.net
【衆院選】 民主党内、悲壮感・・・閣僚経験者 「党が実施した世論調査の結果が芳しくはない。これ以上議席を減らしたら、民主党は終わりだ」 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416439400/

>民主党は、次期衆院選の公認候補内定者が18日現在で、147人。前回衆院選の大敗北から2年がたつが、
「政権の受け皿になりたくても、党が実施した世論調査の結果も芳しくはない。これ以上議席を減らしたら、民主党は終わりだ」(閣僚経験者)と党内には悲壮感が漂う。

716 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:27:01.75 ID:05RPqXt7.net
>>710
マスゴミも野党もアベノミクス叩き一色だからね
集団的自衛権の話が完全にうまく隠れてしまった
あと2015年増税予定だったのが2年間延期になったのは地味にポイント高かったかと

今回の解散劇のシナリオを誰が描いたのかしらんけど、天才的だと思う

717 :無党派さん:2014/11/20(木) 19:28:00.30 ID:GqFPoXIR.net
>>714
確かに、TBS、テレ朝は昼の番組で支那チョンネタやりまくってるからな。

718 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:06:42.76 ID:NHgegus7.net
  
誰かまとめサイト作って欲しいw
ひでーなこれ
これで選挙できんの?


安倍内閣のスキャンダル議員達 塩崎、西川、有村、山谷氏ら
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141119-00000002-pseven-soci


 安倍政権が解散・総選挙に踏み切った要因のひとつに閣僚のスキャンダル隠しがあるといわれる。ここでそのスキャンダルの概要をふり返ってみよう。

●塩崎恭久(厚生労働相):自身の選挙区にある特別養護老人ホームの開設について、秘書が厚労省に口利きした疑惑。

●西川公也(農林水産相):政策秘書の息子が社長を務める「NA企画」などの親族企業に、「タイヤ代」などとして計100万円近くを流していた。

●江渡聡徳(防衛相):江渡氏が代表を務める「自民党青森県第2選挙区支部」から、自分自身に対して800万円寄付していた政治資金私物化疑惑。

●望月義夫(環境相):後援会の収支報告書で、賀詞交歓会などについて収入の記載がないのに支出約742万円を記載。虚偽記載、買収の疑いも。

●小渕優子(前経済産業相):後援会が開いた観劇会について、収支1億円以上を不記載。また、親族企業から政治資金でネクタイ、ハンカチなどを購入。10月20日に辞任。

●松島みどり(前法務相):選挙区内で「うちわ」を配布。公職選挙法で禁じられた有権者への寄付にあたる疑い。本人は「討議資料」と主張した。10月20日に辞任。

●宮沢洋一(経済産業相):資金管理団体から「交際費」名目で広島市内のSMバーに政治資金約1万8000円を支出していた。

●有村治子(行政改革相):有村氏が代表を務める政党支部が、脱税で罰金の判決を受けた鹿児島市の企業から60万円の寄付を受けていた。

●高市早苗(総務相):ネオナチ団体代表者と議員会館で面会し、ツーショット写真を撮影していた。

●山谷えり子(国家公安委員長):ヘイトスピーチが問題となっている「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の関係者と一緒に記念撮影していた。

●御法川信英(財務副大臣):顔写真入りカレンダーを選挙区で無料配布していた。公職選挙法で禁じられた有権者への寄付にあたる疑い。

●野田聖子(前自民党総務会長):選挙区内で「顔写真入りうちわ」を、政治資金パーティーで「顔写真入りクオカード」を配布。いずれも公職選挙法違反の疑い。


 

719 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:22:44.59 ID:o/w2gCuW.net
2012.12.12
共同通信の比例投票先
自民21.1%
民主10.3%


2014.11.20共同通信の比例投票先
自民25.3%
民主9.1%

まあ、投票日1週間前の数字がどうなってるか・・

720 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:30:48.73 ID:NHgegus7.net
>>719
支持率は関係ないのね

721 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:32:37.34 ID:rdYHfyV9.net
【2012年総選挙】

11.18 自23.0 民10.8 維 6.8 公 4.0       共1.9 社0.7
11.25 自18.7 民 8.4 維10.3 公 3.8       共2.2 社1.4
12.02 自18.4 民 9.3 維10.4 公 4.8 未3.5
12.09 自21.1 民10.3 維10.6 公 4.1 未2.3 共3.1 社0.9 み3.9
12.13 自22.9 民11.3 維10.1 公 5.7 未2.5 共2.2 社1.0 み3.8
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
12.16 自27.6 民16.0 維20.4 公11.8 未5.7 共6.1 社2.4 み8.7

【2013年参院選】

06.23 自28.8 民 8.2 維 4.8 公 6.0                   み3.9
06.30 自31.1 民 7.5 維 3.3 公 5.9 生0.7 共3.7 社0.9 み3.8
07.07 自29.8 民 7.1 維 4.3 公 5.6 生0.9 共4.6 社0.8 み3.6
07.14 自30.6 民 7.4 維 4.9 公 7.0 生1.5 共3.8 社0.7 み3.3
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
07.21 自34.7 民13.4 維11.9 公14.2 生1.8 共9.7 社2.4 み8.9

【2014年総選挙】

11.20 自25.3 民 9.4 維 3.1 公 4.6 生0.9 共4.2 社0.9 み0.2 次0.1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
12.14 

722 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:33:15.13 ID:rdYHfyV9.net
>>721は共同通信の連続トレンド調査ね
一番下が実際の比例区得票率

723 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:37:15.34 ID:NHgegus7.net
  
しかし
選挙前に民主の議席が増えるとか
以前では考えられなかったが・・・w

安倍の失策で潮目が変わったのか?

 

724 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:40:13.97 ID:4Knc6u8x.net
>>723
みん党と生活が解散し、維新も勢いがなくなった。
結果として民主は増えるかも、ってだけだろw

前回もそうだったが、今回も自民も含めて「負け比べ」なんだよ。

725 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:41:51.34 ID:NHgegus7.net
民主はこのまま我慢すれば復活するかもw
どうせまた4年以内に解散ある
次は衆参同日選

726 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:46:58.63 ID:YoAyRb5/.net
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141120-1398718.html
 投票で最重視する課題は「景気や雇用など経済政策」34・8%、「年金や少子化対策など社会保障」26・1%、「財政再建」10・1%、「原発・エネルギー政策」7・7%。「地域活性化」は3・7%にとどまった。

 支持政党が「ある」とした37・0%の回答の内訳は、自民党の58・5%に対し民主党は15・4%。

 「ない」と答えた63・0%の無党派層に「あえて支持するとすればどの政党か」と聞いたところ、自民党29・2%、民主党13・1%となった。

 衆院選に「大いに関心がある」と「ある程度関心がある」の合計は66・1%で、2012年衆院選の第1回トレンド調査の78・2%を下回った。


頼みの無党派で自民にダブルスコアは不味いなあ>民主
そして関心があるの数字が凄まじく低い

727 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:49:19.40 ID:NHgegus7.net
   
今BSプライムニュース面白いな

小選挙区の前回選挙で維新+美来+民主の票を足すと自民の票を上回って当選

司会:まとまれば勝てたんじゃ無いですか?

  

728 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:49:52.10 ID:yXTxjuCC.net
どう見ても自民300は行くな
アベノミクスの失敗隠しでまた地域商品券とかふざけたバラマキやろうとしてるのに
野党がクソ過ぎるw

729 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:52:48.35 ID:NHgegus7.net
まあ
さすがに今回は野党も反省して一本化するだろうw
解散が政界再編を進めた

希望を持とうや



【緊急予測】12月14日総選挙、野党一本化なら自民党過半数割れの232議席 自民党に逆風
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415403012/


 

730 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:53:29.50 ID:FNkNLeYw.net
これで民主の公約が 高速無料 子供手当○○万円 ガソリン値下げ隊結成とかだったら
一気に支持失うぞ

731 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:53:37.10 ID:YoAyRb5/.net
さすがに今回は野党も反省して一本化するだろうw

競合区の数調べろ

732 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:54:08.11 ID:YoAyRb5/.net
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141120-1398718.html
>支持政党が「ある」とした37・0%の回答の内訳は、自民党の58・5%に対し民主党は15・4%。
>「ない」と答えた63・0%の無党派層に「あえて支持するとすればどの政党か」と聞いたところ、
>自民党29・2%、民主党13・1%となった。



ほんとだ。
無党派でもダブルスコア以上の差だから、投票率関係なしにほぼ結果見えたわ。

733 :無党派さん:2014/11/20(木) 20:58:40.01 ID:YoAyRb5/.net
共同通信 トレンド調査

衆院選に「大いに関心がある」と「ある程度関心がある」の合計
2009年82.8%⇒実際の投票率69.28%
2012年78.2%⇒実際の投票率59.32%
2014年66.1%

底割れしてるなあ>衆院選への関心
実際の投票率50%代前半は確実な雰囲気

734 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:03:04.11 ID:Jq4RmXYm.net
今は調子に乗ってるけど、選挙後はしらばっくれて他人のフリをするんだろうな

735 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:06:40.23 ID:7bB85nwC.net
>>730
逆に自民党がその公約掲げたら面白いな
民主党に対する強烈な嫌味になるww

736 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:08:30.13 ID:NHgegus7.net
  
なんか異常だなww
民主が膨張しとる
安倍は甘く見すぎてるな


活の党、小沢氏除き全員民主入りの方向 衆院解散目前に急転
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6139336

 

737 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:14:10.53 ID:is1/T6h5.net
>>735
軽減税率がそうなるかもなw

民主党の経済政策対案がどうなるか興味津々だよ。

埋蔵金、腹案とか前科あり過ぎだからな。

738 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:17:47.43 ID:GgunTkv/.net
投票率50%
自民315
公明 35
民主 65
共産 25
維新 24
その他  浮動票はすべて「寝る寝る寝るね」。
と予想。

739 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:18:21.03 ID:kP1hiM6g.net
安倍内閣の支持率は47・4%、不支持率は44・1%

740 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:19:14.56 ID:is1/T6h5.net
比例代表は世論調査で自民25%、民主9%
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141120-1398718.html

支持政党が「ない」と答えた63・0%の無党派層に「あえて支持するとすればどの政党か」と
聞いたところ、自民党29・2%、民主党13・1%となった。

衆院選に「大いに関心がある」と「ある程度関心がある」の合計は66・1%で、2012年
衆院選の第1回トレンド調査の78・2%を下回った。


生活の党の議員がオザワ以外民主に移るとか報道あるけど。


みんな解党→一部民主へ

生活j解散→オザワ以外民主へ


これ、野合の集合離散って嫌われるのに余計民意が離れるだろ。

741 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:21:47.74 ID:rdYHfyV9.net
共同トレンド無党派の「敢えて支持する政党」

2012年11月 自民23.0 維新13.9 民主12.4
2014年11月 自民29.2 維新     民主13.1

今回の調査で維新の数字はどうだったのだろう
なぜか記事中では全く触れられてなかったが

742 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:28:27.11 ID:7bB85nwC.net
>>736
比例かかしばかり入党させても選挙区じゃなんの戦力にもならんwww

743 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:28:50.68 ID:iTABeiPA.net
>>742
案山子には使える。

744 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:30:21.76 ID:Rx1CWDXb.net
共同通信 トレンド調査
衆院選に「大いに関心がある」、「ある程度関心がある」の合計

2009年82.8%→実際の投票率69.28%
2012年78.2%→実際の投票率59.32%

2014年66.1%→50%〜55%

745 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:31:47.32 ID:yLLG5jhw.net
>>723
対民主なら解散は2ヶ月遅かったかな。9月なら民主党はどうしようもなく分裂してたかもしれん。

746 :無党派さん:2014/11/20(木) 21:53:57.34 ID:d+vT6NEe.net
>>727
>小選挙区の前回選挙で維新+美来+民主の票を足すと自民の票を上回って当選
> 司会:まとまれば勝てたんじゃ無いですか?

選挙区は自民、比例は維新に入れた俺からすると、ド素人の浅知恵もいいとこだな

747 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:26:59.46 ID:Tnvk6cG8.net
>>746
前回は、民主政権で民主対反民主の戦いで、
今回は自民政権で自民対反自民の戦いで
構図が違うのに、
単純に足し算する人が多いな

748 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:27:23.55 ID:4XNmlzeD.net
>小選挙区の前回選挙で維新+みらい+民主の票を足すと自民の票を上回って当選

>選挙区は自民、比例は維新に入れた俺からすると、ド素人の浅知恵もいいとこだな

どちらがただしいか、完全な形で検証することが必要だ。

749 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:39:30.85 ID:TaJ/9HJ/.net
>>742
みんなからの移籍二人は
民主の空白区から出馬するらしい

750 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:43:39.70 ID:e0Jp4qLx.net
>>745
APECやら国連やらの外遊優先で絶対に解散できない日程だったんだろう

751 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:48:35.66 ID:OUYV6g73.net
>>749
比例復活の選挙に弱い議員が選挙前に来ても意味はないただ討ち死にするだけ
小選挙区で勝ち抜ける強い議員が来てこそ意味はあるけどね
雑魚が味方になっても所詮は雑魚散るのみ

752 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:54:01.16 ID:4XNmlzeD.net
「報道の抑圧があれば私は辞める」 首相、秘密法を説明
 http://www.asahi.com/articles/ASGCM0D9CGCLUTFK01G.html?iref=com_rnavi_srank

中川(酒)とともに安倍(ウンモラ)がNHKに圧力をかけたようなことは、
ここしばらくは自粛する、ということかな?

753 :無党派さん:2014/11/20(木) 22:59:09.78 ID:jR9z24ul.net
>>752
かけてねーよ
NHKの捏造だ

754 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:02:18.11 ID:VOowoHAe.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

755 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:06:40.44 ID:jraL9Z9D.net
解散理由「納得しない」65% 朝日新聞世論調査
2014年11月20日22時58分
http://www.asahi.com/articles/ASGCN5GZBGCNUZPS002.html?iref=comtop_6_01
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141120005020_comm.jpg
 安倍晋三首相が21日に衆議院を解散すると表明したことを受けて、朝日新聞社は19、20日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で、「賛成」の18%を大きく上回った。
消費増税の延期について「国民に信を問う」という解散理由に「納得する」は25%で、「納得しない」の65%が上回った。

 安倍内閣の支持率は39%(今月8、9日の全国世論調査では42%)で、不支持率は40%(同36%)。第2次安倍内閣発足以来、支持は最低、不支持は最高を更新し、初めて支持と不支持が逆転した。

 この時期に解散・総選挙をすることについては、安倍内閣支持層や自民支持層でも「反対」が5割ほどに上っている。

 衆院を解散する理由について、首相は消費増税の延期を挙げて、「国民生活と国民経済にとって重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。ただ、内閣支持層や自民支持層でも「納得しない」が5割ほどに及んだ。

 また、安倍首相は消費税を10%に上げる時期を1年半延期して、2017年4月に確実に上げると表明したが、首相の判断を「評価する」は33%で、「評価しない」の49%の方が多かった。
17年4月に消費税を10%に上げることは「賛成」39%、「反対」49%。首相が17年4月に「確実に上げる」と説明したため、首相の判断についても「評価しない」が多くなったとみられる。

 安倍首相は前回衆院選直前の2年前の党首討論で、衆院の定数削減について約束したが、国会では実現していない。
今回の調査で、この状態で首相が衆院を解散することはどの程度問題か尋ねたところ、「問題だ」は、「大いに」39%と「ある程度」38%を合わせて計77%に及んだ。「問題ではない」は、「あまり」14%と「まったく」3%を合わせて計17%だった。

 今度の衆院選での比例区投票先を政党名を挙げて聞いたところ、自民37%、民主13%、維新と共産が各6%、公明4%、社民と生活が各1%などの順だった。

756 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:07:18.63 ID:zZhnYtX0.net
>>745
>>723
>対民主なら解散は2ヶ月遅かったかな。9月なら民主党はどうしようもなく分裂してたかもしれん。
焦点は議席よりも再増税の延期。(景気回復期の消費税増税の破壊力はやはり凄まじい。)
来年の増税を唱えていた増税派が解散宣言話が現実味を帯びただけでバタパタと延期
派に鞍替えし、目的はほぼ達成されてしまったが。
民主党の岡田、野田とかもっと抵抗すると思ったが、あっけなかったなあ。

757 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:07:45.48 ID:oZ1ZBpEo.net
>>755
内閣支持率が39%

758 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:08:18.32 ID:/D42/eNV.net
選挙結果はもう自公圧勝で決まってるんで
今後は野党がどれだけスリム化するかの一点に尽きる
政党の数が減れば減るほど野党は勝ち目が出るんで

759 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:10:30.42 ID:iTABeiPA.net
>>755
それでも自民党は勝つから。

760 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:13:57.70 ID:rESCkPWC.net
>>755
そのうち内閣支持率と「東京先が自民党」が逆転するんじゃね?w

761 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:14:56.90 ID:/NxhXbMK.net
朝日新聞、めちゃくちゃな数字出してきたな
これ選挙結果とどう整合性を付けるつもりだろ?ww

762 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:15:08.57 ID:rESCkPWC.net
スマン。>>760は、東京先→投票先。

763 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:16:05.27 ID:/NxhXbMK.net
と思ったら

>今度の衆院選での比例区投票先を政党名を挙げて聞いたところ、自民37%、民主13%

保険かけてあったww

764 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:18:04.44 ID:hP5j5pl7.net
ありとあらゆるメディアが安倍叩きで狂奔している割には
朝日の調査でもそんなに下がってないなと

まぁ今の情勢だと、逆に自民が議席伸ばしそうな状況で
草不可避なわけだが…

765 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:18:26.50 ID:/NxhXbMK.net
内閣支持率 39%
比例投票先 37%

うさんくせえwwww

766 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:21:53.66 ID:nAJt44UZ.net
朝日前回衆院選 11/18
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201211180451.html
仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主15(16)▽自民22(23)▽国民の生活が第一0(1)▽公明4(3)▽共産2(2)▽みんな1(2)▽社民1(1)▽日本維新の会6(4)▽国民新0(0)
▽新党大地・真民主0(0)▽減税日本0(0)▽太陽の党1(2)▽新党日本0(0)▽みどりの風0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党2(2)▽答えない・分からない46(44)

朝日前回衆院選 11/24
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201211250550.html
仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主13(15)▽自民23(22)▽国民の生活が第一2(0)▽公明4(4)▽共産2(2)▽日本維新の会9(6)
▽みんな3(1)▽社民2(1)▽減税日本0(0)▽みどりの風0(0)▽国民新0(0)▽新党大地・真民主0(0)▽新党日本0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党1(3)▽答えない・分からない41(46)

朝日前回参院選 2013/7/6
自民が41%(6月29、30日の1回目44%)でトップ。続いて民主8%(同7%)、維新7%(同7%)、みんな7%(同7%)、共産5%(同5%)などだった。

参院選より差が縮んでも衆院選よりは遥かに民主の状況悪いな

767 : 【関電 70.4 %】 :2014/11/20(木) 23:22:03.07 ID:hYjBchGx.net
差が2%とかありえるのか?

768 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:25:04.63 ID:4XNmlzeD.net
ついに、支持、不支持が逆転した。

解散理由「納得しない」65% 朝日新聞世論調査
http://digital.asahi.com/articles/ASGCN5GZBGCNUZPS002.html?iref=comtop_6_01

 安倍晋三首相が21日に衆議院を解散すると表明したことを受けて、朝日新聞社は19、20日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。
この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で、「賛成」の18%を大きく上回った。
消費増税の延期について「国民に信を問う」という解散理由に「納得する」は25%で、「納得しない」の65%が上回った。

 安倍内閣の支持率は39%(今月8、9日の全国世論調査では42%)で、不支持率は40%(同36%)。
第2次安倍内閣発足以来、支持は最低、不支持は最高を更新し、初めて支持と不支持が逆転した。

 この時期に解散・総選挙をすることについては、安倍内閣支持層や自民支持層でも「反対」が5割ほどに上っている。

 衆院を解散する理由について、首相は消費増税の延期を挙げて、「国民生活と国民経済にとって重い決断をする以上、
速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。
ただ、内閣支持層や自民支持層でも「納得しない」が5割ほどに及んだ。

 また、安倍首相は消費税を10%に上げる時期を1年半延期して、2017年4月に確実に上げると表明したが、
首相の判断を「評価する」は33%で、「評価しない」の49%の方が多かった。
17年4月に消費税を10%に上げることは「賛成」39%、「反対」49%。
首相が17年4月に「確実に上げる」と説明したため、首相の判断についても「評価しない」が多くなったとみられる。

 安倍首相は前回衆院選直前の2年前の党首討論で、衆院の定数削減について約束したが、国会では実現していない。
今回の調査で、この状態で首相が衆院を解散することはどの程度問題か尋ねたところ、
「問題だ」は、「大いに」39%と「ある程度」38%を合わせて計77%に及んだ。
「問題ではない」は、「あまり」14%と「まったく」3%を合わせて計17%だった。
 

769 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:25:21.93 ID:rESCkPWC.net
>>767
過去には 内閣支持率<投票先自民 となったことも普通にあるよ。

770 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:26:10.24 ID:OUYV6g73.net
この状態だと共産と維新のも票伸びるな
維新は橋下出馬次第だな

771 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:26:45.61 ID:4XNmlzeD.net
安倍内閣支持率  ついに、支持、不支持が逆転した。

772 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:31:14.11 ID:e0Jp4qLx.net
>>767
それだけ野党が不甲斐ないってこと

773 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:32:32.27 ID:kY0OedYN.net
民主が圧勝した2009年の朝日トレンド調査

比例投票先 民主39自民22
http://www.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908020171.html


今回
比例投票先 自民37民主13維新6共産6公明4社民1生活1
http://www.asahi.com/articles/ASGCN5GZBGCNUZPS002.html

774 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:36:59.12 ID:7IjzXSED.net
増税論者は消費税上げないと国債暴落するのじゃなかったの?

ついに2年物も…国債ゼロ金利、金融緩和で「異常な状況」
http://www.sankei.com/economy/news/141120/ecn1411200055-n1.html

国内債券市場で金利低下が止まらない。日銀が大規模な金融緩和で大量の国債を市場から買い集めているためで、
19日には新発2年物国債の利回りが初めて0%ちょうどに低下した。
急速に金利低下が進む背景には、日銀が10月31日に決定した追加金融緩和で、金利の先安観が一段と強まったことがある。
株高で通常なら金利が上がる局面でも、日銀が「異次元」のレベルで国債を買い続けているため、金利が低く押さえ込まれている。
償還期限が1年以下の国庫短期証券(短期国債)で金利低下が続き、マイナス金利が常態化している流れが、2年物国債にも波及した。
市場では「2年物がマイナス金利になるのも時間の問題」(外資系証券)との声も出ている。
国債利回りの低下は、借り入れや住宅ローン金利の低下につながり、国民にとってメリットが大きい。
企業の投資が活発になり、景気回復につながるとの期待もある。
ただ財務省がほとんどコストをかけずに国債を発行できるのは異常な状態で、三井住友信託銀行の花田普経済調査チーム長は
「国に国債発行額を減らして金利負担を減らそうという意欲が起きず、財政規律が緩む」と指摘する。

775 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:38:42.48 ID:XVfQ/zgv.net
>>721
現時点における各党政党支持率の2013年比上下を記載
自民:↓
民主:↑(今後みんなの党との兼ね合いによってはさらなる上昇もありうるか
維新:↓
公明:↓
生活:→(ただし、離党者がいるようで今後は下降気味になるか)
共産:右斜め上
社民:→

776 :無党派さん:2014/11/20(木) 23:51:35.89 ID:jraL9Z9D.net
緊急世論調査―質問と回答〈11月19、20日実施〉
2014年11月20日23時38分
http://www.asahi.com/articles/ASGCN5H2NGCNUZPS003.html
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。丸カッコ内の数字は11月8、9日の調査結果)

解散理由「納得しない」65% 朝日新聞世論調査
◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 39(42)
 支持しない 40(36)

◆今、どの政党を支持していますか。
自民32(33)▽民主5(6)▽維新1(1)▽公明3(2)▽次世代0(0)▽共産3(2)▽生活0(0)▽社民0(1)▽大地0(0)▽太陽0(0)▽改革0(0)▽その他の政党1(0)▽支持政党なし40(48)▽答えない・分からない15(7)

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。
自民37▽民主13▽維新6▽公明4▽次世代0▽共産6▽生活1▽社民1▽大地0▽太陽0▽改革0▽その他の政党2▽答えない・分からない30

◆安倍首相は、21日に衆議院を解散し、12月に総選挙をすることを表明しました。この時期に解散・総選挙をすることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成 18 反対 62

◆衆議院を解散する理由について、安倍首相は消費税を引き上げる時期を延期することについて、国民に信を問うため、と説明しています。こうした理由で選挙をすることに納得しますか。納得しませんか。
 納得する 25 納得しない 65

◆安倍首相は、来年10月に消費税を10%に引き上げるのを1年半延期し、2017年4月に、確実に引き上げると表明しました。安倍首相のこの判断を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 33 評価しない 49

◆2017年4月に消費税を10%に引き上げることに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成 39 反対 49

◆この2年間の安倍首相の経済政策は、全体として、成功だと思いますか。失敗だと思いますか。
 成功だ 30 失敗だ 39

◆安倍首相の経済政策が、賃金や雇用が増えることに結びついていると思いますか。そうは思いませんか。
 賃金や雇用が増えることに結びついている 20
 そうは思わない 65

◆安倍首相は、2年前に衆議院の定数削減を約束しましたが、国会では定数削減は実現していません。この状態で、安倍首相が衆議院を解散することは、どの程度問題だと思いますか。(選択肢から一つ選ぶ)
 大いに問題だ 39
 ある程度問題だ 38
 あまり問題ではない 14
 まったく問題ではない 3
     ◇
 〈調査方法〉 19、20の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2099件、有効回答は1116人。回答率53%。

777 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:00:27.37 ID:rdYHfyV9.net
朝日新聞比例区投票先推移

           自 民 維 公 共 社 生 み
2012/11/24 23 13 *9 *4 *2 *2 *2 *3
2013/06/30 44 *7 *7 *4 *5       *7
2014/11/20 37 13 *6 *4 *6 *1 *1

778 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:00:46.38 ID:Ttik8wH7.net
内閣支持率39%
朝日も思い切ったなww
閣僚スキャンダルでも唯一内閣支持率上げてたのにw

779 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:02:20.36 ID:is1/T6h5.net
とうとう逆転か
解散とGDPが影響かな
序盤、終盤と支持率調査が増えてくるな

780 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:02:24.93 ID:4XNmlzeD.net
解散理由
「納得する 」25%
「納得しない」65%

この時期に解散・総選挙をすることに
「賛成」 18%
「反対」 62%

安倍内閣の支持率
支持する  39%
支持しない 40%

安倍首相は前回衆院選直前の2年前の党首討論で、衆院の定数削減について約束したが、国会では実現していない。
今回の調査で、この状態で首相が衆院を解散することはどの程度問題か尋ねたところ、

「問題だ」    77%
「問題ではない」 17%

781 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:02:34.99 ID:/NxhXbMK.net
>>769
それは内閣支持率が10%台とか20%台のときだろ
こんな高い支持率でなおかつその現象は常識的にはありえない

782 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:04:04.87 ID:q0MiOJOw.net
解散理由
「納得する 」25%
「納得しない」65%

この時期に解散・総選挙をすることに
「賛成」 18%
「反対」 62%

安倍内閣の支持率
支持する  39%
支持しない 40%

安倍首相は前回衆院選直前の2年前の党首討論で、衆院の定数削減について約束したが、国会では実現していない。
今回の調査で、この状態で首相が衆院を解散することはどの程度問題か尋ねたところ、

「問題だ」    77%
「問題ではない」 17%

783 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:05:35.76 ID:oZ1ZBpEo.net
>>777
朝日では
維新って13年より減ってるのか

784 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:08:36.96 ID:95uwl6YW.net
自民 65
民主 35
維新 30
公明 25
共産 20
次代  4
社民  1

大雑把にこんなもん
ここから各党±5にはおさまるんじゃね

785 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:12:59.19 ID:ttjLYJXA.net
青木率を計算してみた。
内閣支持率 + 政党支持率 = 青木率
39% + 32% = 71%

朝日の調査で70%程度だとどれくらいの自民党獲得議席になるんだろうか?
資料をお持ちの方教えてください。

参考
解散するなら「今でしょ」! 「青木率」から分析する自民党が勝つためのタイミング
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41027

786 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:19:05.24 ID:q0MiOJOw.net
衆院比例は自民25%、民主9% 過半が与野党伯仲望む
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112001001367.html

共同通信社が19、20両日、衆院選への有権者の関心度や政党支持の傾向を探るため実施した
全国電話世論調査(第1回トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党は自民党が25・3%で、
民主党9・4%の2倍以上に達した。
望ましい衆院選結果を聞いたところ「与党と野党の勢力が伯仲する」が51・4%で過半数を占めた。

安倍晋三首相が衆院解散を表明したことについては「理解できない」との回答が63・1%となり、
「理解できる」の30・5%を大きく上回った。

比例投票先は「まだ決めていない」との回答が44・4%あり、情勢が変化する可能性がある。

787 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:24:09.45 ID:dWgdbp81.net
■11月世論調査 11/20現在
内閣支持率 │      主要政党支持率              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
53.0  37.9   │38.1  *4.8  *6.5  *4.4  *3.3  38.5  │10/20  ×FNN
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
48.-  36.-   │37.-  *4.-  *6.-  *2.-  *4.-  45.-  │10/26  ×日経
46.2  29.7   │47.6  *2.4  13.2  *1.5  *3.0  29.8  │10/27  ×ANN
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
55.-  36.-   │41.-  *3.-  *7.-  *1.-  *3.-  43.-  │11/10  ○読売
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *1.8  64.2  │11/14  ○時事
56.2  38.2   │37.2  *2.4  *6.8  *0.6  *3.4  43.2  │11/16  ○2001
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │11/16  ○NNN
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *5.-  *1.-  *3.-  40.-  │11/20  ○朝日 緊急

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/20現在
○11/10 55.- △*2.- 読売新聞(中1週)
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
○11/16 45.0 ▼*2.5 NNN(中3週)
×10/20 53.0 ▼*2.7 FNN・産経新聞(中5週)
○11/20 39.- ▼*3.- 朝日新聞(中1週)
×10/26 48.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
×10/27 46.2 ▼*6.8 ANN(中6週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/20現在
○11/10 36.- ▽*1.- 読売新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
○11/14 35.7 ▲*2.7 NNN
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
○11/20 40.- ▲*4.- 朝日新聞
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
×10/27 29.7 ▲*4.3 ANN
×10/26 36.- ▲*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
×10/20 37.9 ▲*7.6 FNN・産経新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

788 : 【関電 66.0 %】 :2014/11/21(金) 00:24:10.66 ID:IqetkO2w.net
徳○は四半期毎に4か月後に解散予言してたけど
今回はしてたっけ?

してないなら逆神っぷりが神懸かってるな

789 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:24:40.37 ID:dWgdbp81.net
内閣支持率 │      主要政党支持率              │      比例代表投票先              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │自民 公明 民主 維新 共産 不明  │発表日 調査機関
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │39.0  *4.9  12.2  *4.5  *5.8  26.7  │11/16  ○NNN
47.4  44.1   │--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  │25.3  *4.6  *9.4  *3.1  *4.2  44.4  │11/20  ○共同トレンド
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *5.-  *1.-  *3.-  40.-  │37.-  *4.-  13.-  *6.-  *6.-  30.-  │11/20  ○朝日 緊急
※NNNの「不明」は「わからない、答えない」
※共同トレンドの「不明」は「まだ決めていない」
※朝日の「不明」は「答えない・分からない」

790 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:34:17.55 ID:2FNmaFSh.net
>>756
それは官邸だけの問題でしょ。浜田が増税反対に転んで終了。

791 :無党派さん:2014/11/21(金) 00:57:13.62 ID:qW4S7/A6.net
やっぱり
一気にさがってきたね。

他紙も40%割れはすぐにでるだろう。

安部過半数維持できないと思うな。
この支持率で過半数ってまず考えられない。

792 :無党派さん:2014/11/21(金) 01:06:00.35 ID:qdznJ7Yl.net
朝日
比例投票先
自民 37%
民主 13%
維新 6%
共産 6%
公明 4%

決まりだな

793 :無党派さん:2014/11/21(金) 01:07:48.98 ID:+a/Rfe7p.net
維新は共産並の勢力になってしまうんです?

794 :無党派さん:2014/11/21(金) 01:12:38.46 ID:eBdOmTvG.net
>>791
国民の安倍に対する評価は決して高くないが、
その「低く評価をしている有権者」の多くが投票を棄権してしまう可能性が高いと思う。
というか少なくとも安倍ちゃん自身はそれで勝てると思ってるよ。

795 :無党派さん:2014/11/21(金) 01:15:31.78 ID:ERZXLQL4.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその48 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416458065/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその49 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416458020/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその46 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416322958/

議席予測はこちらへよろしく

796 :無党派さん:2014/11/21(金) 02:57:16.08 ID:AnnLFxG+.net
>>792
自民が楽勝で現状維持だな。
朝日初回でここまで差がついているとは思わなかった。

797 :無党派さん:2014/11/21(金) 03:12:10.29 ID:qdznJ7Yl.net
まぁ自民新人が野党統一候補にポロポロ落とすと思うが、多数派の自民増税派と財務省を
黙らせるにはこのタイミングで解散するしかなかった。2年後だとさらに取りこぼすだろうしね。
自民単独絶対安定多数266取れれば上出来かな。ただ、景気条項撤廃は痛いな。
あ、民主党は条項維持と叫んでも解散風が吹いて増税延期に回っただけなので論外ね。

798 :無党派さん:2014/11/21(金) 06:37:16.85 ID:vIVhhhpq.net
解散風が吹いて延期に回ったんじゃなくて
GDP速報値があまりに悪くて増税延期に回っただけ

誰が見ても増税できなくなったのは、
実態を伴わないバブル株価で景気回復の幻想をふりまくだけの
アベノミクスの失敗のせい

799 :無党派さん:2014/11/21(金) 06:38:38.82 ID:N2XtM0Pg.net
なんでバブル株価になんてなってるん?そもそも?

800 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:01:07.20 ID:BCjePdos.net
>>799
円安

801 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:01:46.40 ID:y95XLIZu.net
自民圧勝、300議席だよ
どう計算してもそうなる

802 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:02:25.96 ID:BCjePdos.net
>>798
速報値が出る前から民主党の連中は変節してたが

803 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:12:19.78 ID:X9B5jJZN.net
海江田はこだわりないから前から曖昧な態度だったが
岡田や枝野が延期容認に変わったのは、浅尾に合流の条件として要請されてから

804 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:21:36.00 ID:qdznJ7Yl.net
>>802
そうだよな。そこはきちんと知っておかないと

805 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:27:39.11 ID:X9B5jJZN.net
出る前つっても前日か前々日
安倍の延期がほぼ固まってからの話

806 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:31:06.71 ID:YUSrtpaQ.net
内閣支持率も政党支持率も今が一番低く出ると思う。納得いかない解散マイナスGDP
と最悪な時点での調査だからな。でもこのまま上下することなく選挙しても自民圧勝だし
事実下がらないだろう。

807 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:36:04.39 ID:qdznJ7Yl.net
民主党が先送りを決めたのは14日だから発表の3日前だね

808 :無党派さん:2014/11/21(金) 07:47:55.30 ID:BCjePdos.net
>>805
要するに解散が事実上決まった後になって自民党に抱き付いただけ
GDP速報値は全く知らずに変節したってこと

809 :無党派さん:2014/11/21(金) 08:14:20.52 ID:LXvxQfX2.net
GDPは確報値でまた下がるだろうから
まだまだ悪材料はある

810 :無党派さん:2014/11/21(金) 08:20:52.82 ID:YUSrtpaQ.net
安倍政権の本音は、野党が選挙態勢を整える前に解散したと言うよりも民主党の支持と
期待感が戻らないうちに選挙をしたかったが本質だと思う。それであるならば的を射た
解散ではある。

811 :無党派さん:2014/11/21(金) 08:25:26.58 ID:X9B5jJZN.net
野田が10日頃のブログで先送りを批判して断固即時増税を訴えてた
削除されたらしいが、誰か魚拓取ってないかなw

812 :無党派さん:2014/11/21(金) 08:28:22.58 ID:O6VVELCP.net
>>798
速報値は11/17月曜日。前週に解散が現実となりそうとなってから枝野、岡田、野田
らは増税延期に変節した。野田まで変節するとは驚いた。解散目的はほぼ達成してしまった。

813 :無党派さん:2014/11/21(金) 08:31:48.81 ID:ERZXLQL4.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその51 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416510460/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその48 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416458065/

議席予測はこちらへよろしく

814 :無党派さん:2014/11/21(金) 09:21:59.98 ID:Nc7t1N8W.net
比例投票先

自民 民主
25   *9    共同 11/19-20
37   13    朝日 11/19-20

これだけ差があると比例区でもドントマジックが発動しませんかね・・・
最後の1議席をほとんど自民がかっさらうみたいな。

815 :無党派さん:2014/11/21(金) 10:01:26.96 ID:iLmURDt4.net
駆け込みで地方創生だとか妙な法案を通すようなまねは許さない

816 :無党派さん:2014/11/21(金) 10:37:11.65 ID:q0MiOJOw.net
アベノミクス「失敗」39%、「成功」30% 世論調査
http://digital.asahi.com/articles/ASGCN5HKLGCNUZPS005.html?iref=comtop_6_02

 朝日新聞社の緊急全国世論調査(電話)で、この2年間の安倍晋三首相の経済政策は成功か、失敗か尋ねたところ、
「成功だ」は30%で、
「失敗だ」の39%の方が多かった。
「その他・答えない」も31%に上り、判断がつかない人も多いことをうかがわせた。

 安倍首相は衆院解散を表明した際に、「私たちが進めてきた経済政策、成長戦略をさらに前に進めていくべきかどうかについて
国民の判断を仰ぎたい」と訴えている。

 自民支持層では55%対21%で「成功だ」が「失敗だ」を引き離しているが、
無党派層では18%対46%で「失敗だ」が上回った。
経済政策が「成功だ」という人は、64%が衆院選比例区の投票先として「自民」と答えた。
「失敗だ」という人は「民主」「自民」「共産」「維新」などに分散した。

 首相の経済政策が賃金や雇用が増えることに
「結びついている」は20%で、
「そうは思わない」の65%が圧倒した。

今年6月の調査では「結びついている」27%、「そうは思わない」55%だったので、
「そうは思わない」が増えている。

817 :無党派さん:2014/11/21(金) 10:39:40.99 ID:q0MiOJOw.net
ウヨの小林よしのりも、アベノミクスの失敗という「不都合な真実」の核心を
鋭くついている。

安倍内閣は、非正規拡大策など真逆なことを行っているようだ。
----------------------------------------------------
小林よしのり

異次元の金融緩和と、国家ビジョンなき公共事業では、財政赤字を増やすだけで、景気は良くならないのである。
民間活力が衰えているのは、将来不安が大きすぎるからだ。
少子高齢化の未来が待っているからこそ、将来不安を軽減させる政策をとることを優先させねば、GDPの6割を占める個人消費は上向かない。

818 :無党派さん:2014/11/21(金) 10:41:11.61 ID:pDBD7vSx.net
@読売新聞

民主党の海江田代表、岡田克也代表代行ら党幹部は19日夜、党本部に集まり、衆院選の戦略を練った。
出席者からは、選挙情勢を踏まえて、厳しい声が相次いだ。

党内では、当選目標は「80議席」といった声が出ている。

819 :無党派さん:2014/11/21(金) 10:44:37.54 ID:N2XtM0Pg.net
あと民主は当初予想された断固増税辞めたのにここまで情勢が悪いというのも
予想外だな。なぜだろうか?

820 :無党派さん:2014/11/21(金) 11:22:45.62 ID:ERZXLQL4.net
民主党は80議席が「目標」なら相当厳しいな
現在の民主党の衆議院の現有は62だけど、80を「目標」ってことは現有議席維持できるかの戦いぐらいになりそうだな

民主党は選挙戦略間違ったんじゃないのか、小選挙区に候補者擁立しないならその地盤の支持が低下していくだけなのにな

821 :無党派さん:2014/11/21(金) 11:29:47.54 ID:OlJG9qvW.net
80議席が勝敗ラインの間違いじゃないのか。

822 :無党派さん:2014/11/21(金) 11:32:45.19 ID:OlJG9qvW.net
80議席が「目標」なんて言ったらヤバいだろう。気を引き締めるどころか、始まる前から士気を挫きかねん。

823 :無党派さん:2014/11/21(金) 11:53:05.41 ID:s8z2QJAu.net
共同トレンド調査
無党派層の投票先は自民13.7%、民主7.7%
http://i.imgur.com/ZD5dENV.jpg

824 :無党派さん:2014/11/21(金) 12:09:04.57 ID:Nc7t1N8W.net
・自民独自調査で自民好調、民主不調
・民主独自調査で民主不調。現職半数が与党候補に劣勢
・飯島「自民増、民主減」
・読売「民主の目標80」
・共同「無党派層 自民13.3 民主7.7」
・比例投票先 共同・朝日ともに大差

各方面からぽつぽつ漏れてきてる情報を整理するとこんな感じになるんだけど
不思議と(?)相矛盾するものはないんだよね。

825 :無党派さん:2014/11/21(金) 13:15:43.63 ID:OlJG9qvW.net
民主党は80議席は勝敗ラインの間違いじゃないのか?情けない。
引き締めどころか、候補も支持者も戦意喪失しかねんぞ。

826 :無党派さん:2014/11/21(金) 13:29:52.72 ID:4pSEMhjW.net
>>825
たぶん党の情勢調査で厳しい数字が出てるんだろう。
自民党の調査と同じように。

もうひとつは、もし目標未達だと海江田体制が危なくなる。
海江田は石橋を叩いて渡らない男だから、安全な目標しか設定しない。

大体の予想では、投票率は非常に低くなって、そのぶん
自公と民主共産が有利になるってとこだろう。
特に民主党は焼け太りになるし、現に選挙前なのに議席が増えてる。
だから海江田体制は長期化するので自公はニコニコ大満足だろう。

827 :無党派さん:2014/11/21(金) 13:33:55.94 ID:4pSEMhjW.net
民主が厳しい数字ってのは、100議席に届かないってことね。
共同の比例投票先の数字とかみると確かにそんな感じだよ。
だから80を目標にして85か90取れれば海江田体制は継続だろうと。

828 :無党派さん:2014/11/21(金) 13:42:21.90 ID:Nc7t1N8W.net
目標ライン ・・・・・ 取れたらいいな
責任ライン ・・・・・ 取れなかったら辞任

じゃないの?

829 :無党派さん:2014/11/21(金) 15:22:03.44 ID:lPWQAj/o.net
野党間で候補調整して80議席だと、
実態は前回以上の悲惨な結果なんだがね。

12年自民圧勝したと言っても野党乱立のおかげだからな。

830 :無党派さん:2014/11/21(金) 15:26:37.02 ID:r81N6OHm.net
>>829
そりゃ支持率が当時より高いんだから、
自民が得票増やすでしょ。これで減らすようなら、
安倍ちゃんと執行部・官邸は政治家向いてないから
辞めた方がいい。

問題は自民得票↑と野党共闘とで、
2012と比べて、どちらに議席が傾くか?
ってこと。

831 :無党派さん:2014/11/21(金) 15:27:56.35 ID:4jYsGSyq.net
民主が変節したとき速報値でてから変節すればいいのにーって言ってたけど
世間的にはそのあたりの時系列はわかんないしなあ
むしろ速報値が思ったよりいいと変節するタイミング逃すとか思ったんじゃない?

832 :無党派さん:2014/11/21(金) 15:32:58.36 ID:4jYsGSyq.net
そもそもさ、野党が選挙協力すれば勝てるって言うけど
前回の選挙の与党は民主党だろ?
それを足したら勝てるって言うのはどうなのかと
民主政権支持と不支持を足していいものなのか

833 :無党派さん:2014/11/21(金) 17:12:23.75 ID:iKnN7qoU.net
ほとんどの世論調査で、政党支持率がここまで動かないなんて戦後初めてじゃね?
民主政権時代は結構変動してたし、小泉政権時代ですら20%〜40%ぐらいで揺れていたんだが

834 :無党派さん:2014/11/21(金) 17:41:10.26 ID:tol3hi7Z.net
● 枝野幸男(民主党) の チャランポランさ が露呈 ●

「早い解散はありがたい」民主・枝野幹事長が異例の要求  10月25日
http://www.sankei.com/politics/news/141025/plt1410250020-n1.html

身勝手な解散としか言いようがない−枝野幸男「民主党」幹事長が批判 11月13日
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/c2a8111c9314ceba8a6714fe68c82271779fbafa/

● 【国際】「安倍首相はトップダウンで正しい事を行っている」世界の投資家、アベノミクス支持変えず&copy;2ch.net  ●http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416538198/

● 【拡散】民主党にボロボロにされた日本企業が安倍政権で大復活!この大増益が民主党様。これがあなた方の通信簿です。 ●http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/41913008.html

835 :無党派さん:2014/11/21(金) 19:13:34.69 ID:hzI3Q3gW.net
あれから2日なのにまだ2社しか来てないのかよ

836 :無党派さん:2014/11/21(金) 19:16:30.03 ID:RCN0/484.net
  
疑惑隠し解散
アベノミクス失敗解散

どちらが命名されるのか?
 

837 :無党派さん:2014/11/21(金) 19:17:10.03 ID:oJt5/hq9.net
【各党の消費増税に対するスタンス】

自民:   17年4月に確実に上げ
公明:   17年4月に確実に上げ
次世代: 延期
民主:   無期限凍結
社民:   消費税廃止
共産:   消費税廃止
生活:   反対
維新:   反対

838 :無党派さん:2014/11/21(金) 19:20:42.59 ID:cXC54h9B.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

839 :無党派さん:2014/11/21(金) 20:04:55.90 ID:q0MiOJOw.net
>>836
もうひとつ
「今のうち解散」
というのもある

これらすべて、どこか的を射ている

840 :無党派さん:2014/11/21(金) 20:10:16.50 ID:q0MiOJOw.net
疑惑隠し解散
アベノミクス失敗解散
今のうち解散

これらの「三位一体解散」

アーメン
なみあみだぶつ
南無妙法連下痢凶

841 :無党派さん:2014/11/21(金) 20:19:34.95 ID:wPaoBz1C.net
「速報」
シーシェパード船長がドイツで女性レイプ容疑で緊急逮捕
船長ほか4名がレイプに関与しており波紋を呼びそうだ
(ドイツ紙報道)

まじかよw

842 :無党派さん:2014/11/21(金) 20:27:02.17 ID:RCN0/484.net
  
自民が過半数割ったら面白いんだけどな
無党派層はどこまでがんばれるか?
 

843 :無党派さん:2014/11/21(金) 20:36:39.52 ID:y95XLIZu.net
無党派はこぞって自民に入れると言う調査結果があるし
いい加減に諦めたほうが良いよ
自民大勝は間違いない

844 :無党派さん:2014/11/21(金) 20:51:07.91 ID:cEcJsRLz.net
首相が衆議院を解散したその日
靖国神社の隣にある旧朝鮮総連本部は日本企業に売却された

845 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:01:44.16 ID:Lg84ll9p.net
>>819
まともな人間には容易に嘘を見抜かれているからだよ
そこまでリテラシーのない大衆にとっては「野田が増税を決断した」が鮮明な記憶なので
どちらにしろ反増税票が民主党に入ることは無い

846 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:03:20.99 ID:Lg84ll9p.net
>>842
無党派層は安倍政権の何が不満なのか?
もしそれが増税だというのなら
自民党が負けるということはない

847 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:04:24.81 ID:1PNJhV4n.net
公務員の給料と、役所の新築と、オリンピックに消える消費税

848 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:12:19.69 ID:wPaoBz1C.net
投票率があがれば自民は300議席越えそうだが、60%程度だと280-290あたりが限界だろうな・・
いまさら民主に投票するようなふざけた奴はさすがにいないからな。。

でも世の中何があるかわからんからなw
万が一自公過半数割れしたら安倍総理は政界引退だろうな
自身もそれは覚悟してるだろうし

849 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:26:33.25 ID:igC0l67o.net
自民は小選挙区取りこぼしで210議席、
比例票伸び悩みで60議席、
合わせて270議席前後

850 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:42:26.28 ID:LyLIK24k.net
   
だいぶ安倍は追い込められてるなwww
大丈夫か?

【政治】生放送で「国民の声」にブチ切れた安倍首相…“精神状態”に異変、「もうテレビに出すな」との声も★4&copy;2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416568249/l50

 

851 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:44:15.36 ID:LyLIK24k.net
>>846
集団的自衛権と特定秘密と原発推進と
沖縄辺野古移設推進とかじゃない?

 

852 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:48:25.04 ID:LyLIK24k.net
  
■「もうテレビに出すな」と自民幹部

 これにネット上では、〈むきになってる総理、見苦しい!〉〈切れ口調になって詭弁を弄してる〉〈街の声聞いて安倍キレとるわ。
国民の意見やぞこれ〉と非難囂々。

 このままでは選挙に響くと心配になったのだろう。
ある自民党幹部は「もう首相をテレビに出すな!」とカンカンになっているという。

 確かに最近の安倍首相の暴言は目に余る。4日の予算委員会でも、過去の脱税疑惑を指摘され「全くの捏造です!」と声を荒らげていた。
クスリの副作用なのか。一体何があったのか。

 

853 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:49:20.99 ID:q1pZmFdV.net
>>848
60%切ると創価票のパワーで逆に自民300超えじゃねーの。

>>850
日刊ゲンダイネタに飛びつくアホw

854 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:50:27.95 ID:Lg84ll9p.net
>>851
そんなもの大半の有権者はとっくに忘れているかと
今でもそれを争点だと思っている人らはおそらく無党派層じゃないな

855 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:54:41.47 ID:LyLIK24k.net
>>854
忘れるわけ無いだろ
当人にとっては大事な問題だ
一生忘れない

856 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:57:25.86 ID:Lg84ll9p.net
>>855
その当人なんてほとんどいないだろ
辺野古と原発で沖縄・福島が多少動くくらい
特定秘密法案とか存在自体が忘れられている可能性が大

857 :無党派さん:2014/11/21(金) 21:59:04.92 ID:LyLIK24k.net
>>856
忘れてどうするんだよ
世の中は忘れて欲しいと願っているネトウヨばかりでは無い
甘い

  

858 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:00:57.14 ID:Lg84ll9p.net
>>857は自分が躍起になっているだけ
冷静に世論を見つめ直した方がいい

世の中は何でもかんでも覚えておく人間ばかりではない

859 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:03:36.37 ID:LyLIK24k.net
>>858
今回の選挙の争点だよ
選挙だから毎日テレビで議論になる

860 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:07:05.93 ID:Lg84ll9p.net
>>859
テレビは見ない人間だけどそんなに今月のワイドショーで連日のように特定秘密法案が話題になってるの?
少なくとも新聞には特定秘密法案のニュースなんて全く載っていないけど

861 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:08:04.12 ID:LyLIK24k.net
自民は小渕を公認したし
まさかの立候補
政治とカネ問題も選挙中盛り上がらずを得ない
 

862 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:08:55.02 ID:LyLIK24k.net
>>860
見てないなら見てみたら
選挙中は連日議論になる

863 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:09:30.17 ID:Lg84ll9p.net
>>862
まだ選挙中じゃないぞ

864 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:12:17.72 ID:cEcJsRLz.net
>>851
そこにこだわりがある奴はそもそも無党派とは言わない
キチガイ左翼という言葉がぴったり

865 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:14:29.03 ID:LyLIK24k.net
>>864
普通の人は当然こだわるわ
自分の意思がある
何も考えず何でも賛成なのはネトウヨだけ

866 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:15:48.89 ID:cEcJsRLz.net
>>850
元々「マジレス」と呼ばれるような
いい意味でも悪い意味でも糞真面目な性格なんだししょうがないだろ
麻生のようなジョークを言えるような人じゃないんだし
政治家なんて別に聖人君子じゃないんだから結果を残せてれば性格なんてどうでもいい

867 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:17:03.85 ID:cEcJsRLz.net
>>860
ていうか特定秘密法案に対するあの大騒ぎはなんだったんだろうな
法律が施行されてから全く何も起こってないんだがwwww

868 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:22:12.18 ID:CjJw8C6N.net
自民小選挙区で250議席いくんじゃないか?
比例60として、310議席あたりまでいってもおかしくない

869 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:27:30.50 ID:jPJPX1EM.net
特定秘密法案は投票日前にすでに施工されてるからな
無党派は景気と社会保障 それがほとんどだよ

870 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:39:41.51 ID:btrWOZS2.net
>>867
なにか怒った事が露見したら大変な話だし、そもそも露見してないから何も起こってないという訳じゃない。
そういやこの法案の前後から、左右メディアの決裂が決定的になったな。
自分たちが官邸のお仲間で、なんの対象にもなってないと思わない方がいいね。

871 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:43:06.07 ID:cEcJsRLz.net
>>870
そうやって陰謀論にはまるのが気ちがいの特徴w

872 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:45:41.91 ID:LyLIK24k.net
集団的自衛権は反対する人が多いからな
ある意味この選挙はチャンスなのかも

873 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:49:27.04 ID:LyLIK24k.net
  
安倍の身の保身解散と言うべきか
国民では無く自分のため解散
閣僚からも厳しい選挙と泣きが入っている


<安倍内閣>解散に理解求める…閣僚ら「厳しい選挙」の声も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000025-mai-pol


 

874 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:51:13.95 ID:btrWOZS2.net
それにしても今回は読みづらい。
素直に読めば、低投票率で土建と創価と株屋の票で自民圧勝だが、かといって安倍の支持率が
ずぬけて高い訳でもない。一般人には理由不明な総選挙で印象も決して良くはない。
民主が90近くとって、維新も民主迎合派がそこそこ残れば、実質的には優勢解散時くらいの
野党勢力に戻るってところか。
もっとも、完全に捨て鉢になった日本国民が政治そのものを見捨てて、自民公明の翼賛選挙
越えだってないとは言えないんだよな。そこまで日本と言う国は追い詰められてしまった。

875 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:51:57.53 ID:btrWOZS2.net
>>871
実際にスノーデンの件でいろいろバレたばかりだろ。w
物忘れが激しいのも才能の一つだな。

876 :無党派さん:2014/11/21(金) 22:54:28.70 ID:UweQyZDH.net
>>874
そう。そこで今、議論百出の百家争鳴が必要。
政党の規模という枠組みにとらわれず、選挙でまた有意味の論争とアイデアを戦わせてほしい。
色々な小勢力をサポートして、押し上げたい。
その中に正解があるかもしれないし・・・

野党協力にNO!オリーブの木で今こそ百家争鳴を!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416541706/

877 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:09:32.18 ID:KxiOOBry.net
おっかしいなこれ
世論調査の数字どう見ても自民300議席超の圧勝なんだが
週刊ポストw

明日繰り上げ発売の週刊誌【週刊ポスト】12月5日号から
⇒解散総選挙大特集:<本誌徹底予測>295選挙区完全シミュレーション(監修:鈴木哲夫)
@安倍自民「過半数割れ」驚愕データ−これでは、安倍晋三は辞任決定的!
A前回の自民勝利は「漁夫の利」だった
⇒怒りの告発スクープ:総連ビル「三角取引」見返りに選挙中に「拉致被害者生存」発表の大謀略
⇒中田孝・同志社大客員教授の怒りの激白「外務省はイスラム国の日本人人質を見捨てた」
⇒怒りの庶民ルポ:冬のボーナスは全く増えてなかった
@中小企業ゼロ続出、一方でお役人たちは20%アップ
A中小企業の中には、借金をしてボーナスを支給する社長もいる
⇒連載コラム:長谷川幸洋の反主流派宣言/増税を決め安倍勇退→谷垣禎一か麻生太郎首相が財務省にとってのベストシナリオだ!

878 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:10:18.08 ID:q0MiOJOw.net
いま、露出が多い「時の人」は筧千代子容疑者と安部総理。

共通項は「けものみち」
 安倍総理の「けものみち」は、抜け道改憲の模索(96条)や集団的自衛権の
 「解釈改憲」

 筧千代子容疑者の「経済運営」は、どこかアベノミクスに似ている。

なんだ、「女アベノミクス屋」だったのかw

879 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:11:33.02 ID:26XVpURQ.net
無理がある。

880 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:12:27.60 ID:q0MiOJOw.net
筧 千代子容疑者の「けものみち経済運営」は、どこかアベノミクスに似ている。

881 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:13:53.67 ID:Ptr01oj2.net
徳○は自分の書き込みに責任を持てよ
総選挙後に絶対逃げるんじゃねえぞ
少なくとも、安倍はテメエ程無責任ではない

882 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:16:51.44 ID:jPJPX1EM.net
ID:q0MiOJOw
こいつ毎日いるなw

883 : 【関電 68.5 %】 :2014/11/21(金) 23:18:35.21 ID:IqetkO2w.net
>>837
N+でボコボコにされてるコピペだろそれ

884 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:23:29.32 ID:QucSXzOG.net
民主と維新が組んだら、自公に勝てる!!
アホノミクス大失敗解散で庶民に大増税のアベじゃあかん

885 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:28:19.51 ID:eBdOmTvG.net
選挙での勝利も確実視されているのに、街頭インタビューに噛み付くなど、安倍が余裕無さ過ぎなのも気になる。
選挙は勝てるし、このまま行けば来年の総裁選でも再選の可能性大なのに、安倍は一体何に追い詰められてるんだろうか。

886 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:30:16.34 ID:Ru7Kk1EI.net
>>877
海江田と江田憲司の頭髪、もとい顔を見てりゃ分かる。
あの顔は選挙で負ける顔やで。

887 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:30:26.30 ID:r81N6OHm.net
>>885
色々と皮算用と現実が違ってるんでしょ。

どんな皮算用建ててたか知る由もないが。

888 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:31:35.09 ID:pDBD7vSx.net
>>877
鈴木哲夫さん、前回週刊現代で自民党180議席と予想して大恥かいて今度は週刊ポストですかwww

2012年11月12日(月) 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34016?page=3
今回、本誌はこの「12・16」と予想される解散総選挙に向け、全国の選挙区・比例ブロックごとの情勢を取材した。
注目は何と言っても、冒頭で紹介したように、「戦闘宣言」をした橋下・日本維新の会である。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう語る。

「維新の会や石原新党など、いわゆる『第三極』の連携が、総選挙前にできるかどうかがポイントです。
もし連携できれば自民党は180議席程度に止まり、民主党は80議席以下、そして第三極の勢力が180議席くらい獲得できる。
公明党が30議席を獲ったとしても、自公連立で衆院の過半数、という構図にはならない」

889 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:33:38.06 ID:Ru7Kk1EI.net
安倍が民放TVで醜態さらしたのは、解散理由をうまく説明できなくてイラついたからだよ。
日テレのゼロに出て村尾とやり合った時はひどかった。
今日の記者会見では修正されて、だいぶ分かりやすい説明になってた。
きっと家に帰ってから反省したんだろう。

890 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:34:44.93 ID:q0MiOJOw.net
哲学者 萱野津田塾大学教授@報ステ

安倍解散の哲学
 「三党合意の意味は、不人気政策消費税増税を「選挙の争点にしない」ということにあった。
  ところが安倍総理は思慮もなく軽薄にそれを持ち出してしまった。
  悪しき慣行として長く尾を引き政治をゆがめる恐れがある」

 「いま、財政出動が可能なのは日銀が国債を一気に引き受けて国債の金利上昇を抑えているからに他ならない。
  黒田バズーカ砲第2弾で、今後の日銀の国債引き受け余地は限られるが、うまく持って行かないと民間では
  国債を買わなくなり国債の金利が上がり経済が破綻する恐れが大きい」

891 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:35:50.04 ID:eBdOmTvG.net
今日の解散記者会見では、「この解散はアベノミクス解散」「アベノミクスが正しいのか間違っているのかこの選挙で問いたい」など、
小泉の郵政解散のパクリではないかと思われるフレーズが結構あったね。

892 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:36:01.68 ID:r81N6OHm.net
>>889
確かに今日の会見は少々良かった。

893 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:37:19.35 ID:wPaoBz1C.net
>>890
テレ朝の場合、出演するときに「安倍総理批判してください」と依頼されるからな
(これは飯田が暴露してたがw)
そうしないと出演できない

894 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:37:52.20 ID:r81N6OHm.net
>>891
志村〜!それ逆効果〜!

895 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:39:18.83 ID:wPaoBz1C.net
無党派層の比例代表投票先、自民党がトップ、全国11ブロック中、10ブロック「自民党に投票する」が最多・・・共同通信

投票率が上がれば自民が票を伸ばしそうだな
投票率が低いと民主が50議席獲得する可能性もある

民主党幹部「投票率が低いことを期待するしかない」

896 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:42:33.39 ID:wPaoBz1C.net
>>877
分析してるのが、虚言癖のあるサイコパスだからスル〜しとくがよろし。

897 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:49:04.38 ID:btrWOZS2.net
wPaoBz1C

必死チェッカーでみたがワロタ。ヒマな人だな。

898 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:55:59.55 ID:q0MiOJOw.net
小林よしのり コラム

●アベノミクスはすでに死んでいる

アベノミクスが失敗してるのは歴然としている。
リフレ派の想定では、円安誘導で、輸出が増える、その収益で賃金が上がるという循環だったはずだ。
ところがすでに輸出向け企業は、国外に生産拠点を移して、国外で人を雇って、国外市場で販売しているから、
日本国内からの輸出が増えるはずがない。

この時点でアベノミクスは完全に失敗している。だからトリクルダウンはないと、わしは最初から言っていたのだ。

大企業は、輸出は増えなくても、為替差益で利益が出ているから、
これに目を付けた安倍首相が直々に経団連を呼び出して、賃金を上げろと要求する。
この行為がもう資本主義の健全な姿ではない。
政治家が企業のトップを呼び出して、賃金を上げろと迫るなんて、統制経済である。

アベノミクスが成功していれば、権力による経営への介入を待たずに、企業は収益を社員に分配しているはずだ。
いくら安倍首相がアベノミクスは成功と言い張ったところで、円安にしたのに企業の輸出量が増えない時点でアウト!

円安は実質賃金が下がる一方の庶民の暮らしを直撃してくる。
今後は円安の暗黒面が、中小零細企業や、庶民の暮らしをもっときつく締め上げるだろう。
来年初めくらいは中小零細企業の倒産が相次ぐのは間違いない。

安倍首相は高校生の就職内定率が上がっているなどと言ってるが、
それは団塊の世代以上が退職し始め、人手不足になっていることと、
低賃金の非正規雇用が増えたからだろう。

正社員は減っているが、今後は解雇自由・解雇の金銭解決などが制度化されるから、
もっと貧困層が拡大するだろう。

そんな社会を国民は望むのだろうか?

899 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:56:24.79 ID:DtE4zKYq.net
野党もそろそろ「大義なき選挙」「このタイミングでなんのための選挙か」ていうのトーンダウンな。
あまり選挙否定言い過ぎると投票率下がって組織力のある与党の圧勝だからなw
あと共産の漁夫の利なw

900 :無党派さん:2014/11/21(金) 23:57:57.71 ID:DtE4zKYq.net
>>895
投票率下がって得しないだろ民主は

901 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:03:27.34 ID:NaF3Em+C.net
【政治】生放送で「国民の声」にブチ切れた安倍首相…“精神状態”に異変、「もうテレビに出すな」との声も★5(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416576942/

902 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:10:11.95 ID:tYTr1shJ.net
福島第一 汚染水止め難航

坑道、汚染水が残ったままセメント注入 福島第一
http://www.asahi.com/articles/ASGCP5HSYGCPULBJ00Q.html?iref=comtop_list_nat_n01

汚染水を抜き取るための止水工事がうまくいかなかったため、対策を切り替える。地中に汚染が残りやすくなるが、
汚染水が海に漏れるリスクの回避を優先した。

東電は今春、2号機の接続部を凍らせて止水する工事を1カ月の予定で始めたが難航。
10月にはセメントで固めようとしたが、完全に止水できなかった。

 このため東電は止水を断念。
代わりに、坑道にセメントを流し込みながら汚染水をくみ上げて、坑道内をセメントに置き換える工法をとる方針を示した。
水平に広がりやすい特殊なセメントを使うことで、坑道内に残る汚染を減らす。

903 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:12:49.18 ID:tYTr1shJ.net
アベノミクスで止水?

904 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:20:57.97 ID:Wg+lJZhA.net
>>495
だな、みんなボイコットして
今回は自公の組織票だけが投票行けばいいな。

905 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:25:43.80 ID:jDQyu09w.net
個人的に選挙って結構な景気浮揚効果あるって思うんだけど。

906 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:38:17.84 ID:sVodxrMt.net
別に金が外国へ流れるわけじゃないからな

907 :無党派さん:2014/11/22(土) 00:46:10.08 ID:Ang9kq0v.net
選挙の費用対効果は低いと思う

908 :無党派さん:2014/11/22(土) 05:47:15.46 ID:LnWLIOha.net
>>874
>かといって安倍の支持率が
>ずぬけて高い訳でもない。

過去の内閣と比較したら高いよ

909 :無党派さん:2014/11/22(土) 05:48:01.71 ID:LnWLIOha.net
>>875
なにがバレたんだ?
あほくさ

910 :無党派さん:2014/11/22(土) 05:51:47.43 ID:LnWLIOha.net
>>877
過去数回の選挙(衆院選、参院選)を見てると
自民党が大勝する選挙でも、自民党が苦戦する選挙でも、自民党が惨敗する選挙でも

必ず、自民党の議席はマスコミの予想より多い

例えば2005年の選挙で自民党の大勝を予想しているマスコミはなかったし
2009年の選挙では自民党は100議席も取れないと言われながら119議席を取った
2012年の選挙では自民党はギリギリ過半数とか言われていたがあの大勝だった
参院選でも2010年の選挙では議席数が自民>民主になることを予想してたマスコミはほとんどなかった

911 :無党派さん:2014/11/22(土) 06:12:22.72 ID:2+K3DilK.net
>>877
週刊ポストは通常運転だろw
都知事選での「細川小泉圧勝」キャンペーンもお笑いだったし

オザワ大好きという点でも、週刊誌界の日刊ゲンダイ

912 :無党派さん:2014/11/22(土) 08:11:26.79 ID:0g+BXDlT.net
層価も一生懸命頑張っても安倍にポイされかかってるし、
それでも犬のように頑張って圧勝して憲法改正じゃ何が
したいんだかwww

やっぱ学会員て馬鹿だわ

913 :無党派さん:2014/11/22(土) 08:30:35.17 ID:2gF5ixm5.net
>>782
安倍の支持率
ついに支持と不支持が逆転したか

解散の仕方が不評だったようだね

 

914 :無党派さん:2014/11/22(土) 08:48:41.03 ID:m2BD3wI7.net
野球やサッカーの優勝セールみたいな購買意欲が出て
景気にはプラスの作用が働くんじゃないかな

915 :無党派さん:2014/11/22(土) 08:49:33.43 ID:cOLsp+Ui.net
2009年の政権交代から比較して
2チャンネルだけでなくSNSや動画サイトが発展したことで
自民に不満はあっても自民以外ないわと考える日本人が増え続けているんだろうな
実際他の政党は日本人に害をなす連中ばかりだし
日本人のためだけの左派政党ができないとこの流れは変わりそうにないな

916 :無党派さん:2014/11/22(土) 08:52:18.78 ID:2gF5ixm5.net
↑その考えは典型的なネトウヨ

917 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:04:36.37 ID:P4AH988f.net
日本にはフランスやドイツのような愛国左翼が無いからな。

918 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:05:47.28 ID:52eq/qtQ.net
国が一貫して右だからな。

919 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:24:52.99 ID:gdMjllXR.net
>>917
というか愛国政党自体が無い。

920 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:27:15.51 ID:+VLcY8Rt.net
>>917
金子洋一とかそのへんのポジション?

921 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:37:00.68 ID:m2BD3wI7.net
愛国の振りすれば票が入ってくるんだから
自民党さんのよだれは止まらない

922 :無党派さん:2014/11/22(土) 09:41:15.38 ID:BlU6kmP3.net
日本の右派政治家は安倍にしろ稲田にしろ田母神にしろみんな統一教会
とズブズブじゃねーかよ。ネトウヨはそこはダンマリなんだよな。

923 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:06:15.38 ID:2gF5ixm5.net
 
うちわ解散
それでも出馬解散

小渕氏と松島氏、出馬の意向 「一から出直す」
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6139512


アベノミクス誤算解散

<衆院選>アベノミクスの誤算…消費、輸出、コスト増
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000130-mai-bus_all


 

924 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:30:34.34 ID:4gFD8CYP.net
>>917
共産党

925 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:33:26.31 ID:tYTr1shJ.net
衆院選の争点って何? 絞り込む首相、広げたい野党
 http://digital.asahi.com/articles/ASGCP3VT7GCPUTFK009.html?iref=comtop_6_02

首相は「アベノミクス解散」と名付けた。それは、首相が師とあおぐ小泉純一郎元首相が2005年、
郵政民営化をめぐって国民に信を問うた際、「今回の解散は『郵政解散』であります」と宣言。
争点を一つに絞り込むことで大勝したのを意識したかのようだ。

安倍政権はこの2年、特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認など、戦後の安全保障政策を大転換させた。
来年は、集団的自衛権をめぐる関連法案の国会審議や、九州電力川内原発の再稼働が控える。

 なぜ、いま解散なのかという「解散の大義」をめぐり、自民党内には依然として疑問がくすぶっている。
閣僚の一人は21日、衆院解散を控え、「やっぱり解散の理由がわかりづらい。首相は『アベノミクスが日本を立て直した』と
歴史に名を残したいんだろう」とみる。

 解散が宣言されたこの日の衆院本会議。
議場で万歳三唱が起こる中、小泉元首相の次男、小泉進次郎・内閣府政務官は両手をあげなかった。小泉氏は記者団に語った。

「多くの国民は解散を『今じゃない』と冷めている。
 国民が解散の大義を感じていないのに、シロかクロかを選んでくれという戦いは国民との距離をますます遠ざける」

     ◇

 「どこで評価し、選択してもらうかが大事だ。集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更、特定秘密保護法、原子力政策など多々ある。
経済でもしっかりとしたカウンター(対抗策)を持ち、訴えなければならない」。

 衆院解散を目前にした21日朝、民主党の枝野幸男幹事長は外国人特派員向けの記者会見で強調した。

 アベノミクスだけを争点に据えようとする首相に対し、その土俵に乗らず、
世論の賛否が割れている政権の「2年間」全体を問おうというものだ。

926 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:35:54.57 ID:tYTr1shJ.net
「格差社会の是正」というのも、対置するキーワードになり得るかも?

927 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:45:29.39 ID:2gF5ixm5.net
  
これわかりやすい
選挙用のパンフレットに使える   
   
ttp://i.imgur.com/5oogy3G.jpg
なるほどよく分かるアベノミクス理論

 

928 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:47:49.23 ID:ngmjt73z.net
今回の解散は「アベノミクス解散」、消費増税判断も争点=安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000080-reut-bus_all
ヤフコメの空気が2年前とは全然違うな
Biglobeのコメント欄も
これがどう出るか

929 :無党派さん:2014/11/22(土) 10:53:04.59 ID:2gF5ixm5.net
 
与党の議席が300以上もあるのに
何のための解散だかわからん
党内でも残れない人が出て来るから反対も多いはず

小泉の郵政解散が成功したのは
その前の選挙で民主が大勝ちしたため
議席が増やせるから解散に意味があった。

もし議席が減れば選挙後党内は揉める
 

930 :無党派さん:2014/11/22(土) 11:40:06.24 ID:sVodxrMt.net
このタイミングは野党にとって痛手だからな
2年もあったのに何やってんだか

931 :無党派さん:2014/11/22(土) 11:50:05.35 ID:Yb7F/zwg.net
>>914
景気のためになるなら
毎年やってくれよ、総選挙

932 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:06:29.69 ID:mDSd4ax5.net
政治空白できるからそれは無理

933 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:12:16.87 ID:SGM0VVMG.net
>>928 ヤフコメの投稿欄は批判の嵐だね。ただ、批判対象が単純だと叩きやすくて
擁護派は擁護しにくいのもヤフーコメント。例えば民主党の記事では民主党批判ばかりで埋め尽くされる。

934 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:13:04.28 ID:I0QLyjrp.net
任期が半分になったらいつ解散してもおかしくないと思うがな
そもそも解散するべきって声が出るってことは政権に不満が溜まってるとき
与党が有利のタイミングは必ず解散反対の声が出るもの
郵政解散だって解散の大義がないと散々言われたものだ
解散するべきって声が大きくなるまで待ってたら短命政権だらけになるがな

935 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:13:43.04 ID:tYTr1shJ.net
>>929
「安倍自己都合解散」だよ
 「今のうち」にあと四年の期間を確保するため

一種の「けものみち解散」だ

そうはいかせないのが民意

936 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:22:05.69 ID:hV5/X9AW.net
>>927
それ、民主党のパンフレットにあった記事だろ?

937 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:23:55.57 ID:Cw/0KUHp.net
>>933
短文で言いっぱなしにしかできないからね。
ツイッター以上に議論しにくい。

そういう場だと厳しい言葉で罵倒して
ウソでも何でも言いたいこと言ったもん勝ちの安倍ちゃん論法が最強なの。

938 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:42:30.70 ID:I0QLyjrp.net
>>927
あと少しつぎたせば下にもこぼれるじゃんw

939 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:44:36.84 ID:tYTr1shJ.net
.http://i.imgur.com/5oogy3G.jpg
>なるほどよく分かるアベノミクス理論

なるほどよく分かる。 ワインのトリクルダウンが大元で止まっている。

よくできているが、これだけでは十分だ。
庶民は、格差拡大や不安定な雇用に苦しんでいる。

ワインは少しも降りてこないが、
安部ちゃんの下痢便のトリクルダウンが頭上に降り注ぎ、
庶民が苦しむ姿が描かれればもっとよい。

腕に自信のあるイラストレーターや漫画家に期待する。

940 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:45:55.40 ID:/4vWX3wc.net
野党がマスゴミの大義なき解散に飛びつくのは
争点が作れないからなんだろう

941 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:48:18.69 ID:ZCZhUJNz.net
継ぎ足すと外国人投資家がその分ストローで吸うのが
ゲリノミクスのトリクルダウン

942 :無党派さん:2014/11/22(土) 12:54:43.25 ID:mDSd4ax5.net
>>940
これで自民が勝っても低投票率を口実に一部メディアや野党が文句言ってくるのが想像できる

943 :無党派さん:2014/11/22(土) 13:10:20.69 ID:U/d8peQi.net
>>940
直近の争点は来年の再増税の是非。解散になりそうになって海江田、岡田、枝野、
野田など民主党が延期に日和って見えにくくなったが国民からはっきりとNo!と釘を刺しておく。

他の争点はもたくさんあるだろう!特定秘密保護法、集団的自衛権で一部マスコミ、
野党はあれだけ大騒ぎしたのを忘れたのか?
総選挙の今こそ議論して、反対の人は反対の候補にへ投票する時だろう。
特定秘密保護法を無効にする法律を目指すとか、次の国会に出る集団的自衛権関連法案に反対するとかね。

944 :無党派さん:2014/11/22(土) 13:10:58.21 ID:NaF3Em+C.net
こうなると、大きな問題を抱えていない民主党が、なぜか安定しているようにみえるから不思議だ。
いわば「敵失」が相次いだことにより、意外に議席を大きく伸ばすかもしれない。
夕暮れの永田町は人影が消え、いちだんと寒さが身にしみた。今年もあと1月余りを残すばかりだが、年末までに政界の状況はがらりと変わっている可能性がある。


http://toyokeizai.net/articles/-/54146
「敵失」のおかげ?なぜか民主党に追い風

945 :無党派さん:2014/11/22(土) 13:14:48.87 ID:U/d8peQi.net
>>943続き
来年の再増税は選挙を突きつけられなかったら民主党は今でも予定通り実施!だね。

争点はいくらでもあるのに大義無きというのは、政権へのネガキャンでしか無い。
野党はともかくマスコミがやったらダメだな。

946 :無党派さん:2014/11/22(土) 13:44:35.69 ID:Cw/0KUHp.net
>>943>>945
民主が景気条項入れたんだから、満たさなかったら延期して当然の立場だろ。何ほざいてんだか。

947 :無党派さん:2014/11/22(土) 13:56:27.20 ID:SGM0VVMG.net
民主党の景気条項はプラス成長なら増税だろ。

948 :無党派さん:2014/11/22(土) 14:21:26.44 ID:mDSd4ax5.net
景気条項は判断が結構曖昧なもので、時の政権が判断するものだった
んで、民主党執行部は解散風が吹いた途端に態度が急変したと言うのはみなの知るところ。いや、知らない人も多いだろうな

949 :無党派さん:2014/11/22(土) 14:51:51.53 ID:U/d8peQi.net
>>948
その点はマスコミが正確に報道すべき。
目的のひとつ増税延期は解散が本格化しただけでGDP速報前に達成してしまった。
(「民主党は頼りにならん!」財務省)

950 :無党派さん:2014/11/22(土) 14:54:02.68 ID:U/d8peQi.net
民主党の「解散は大義無い」は自らの変節を隠すネガキャン

一部マスコミまでネガキャンに加担してどうするよ!
慰安婦捏造に加担した件を全く反省してないな。

951 :無党派さん:2014/11/22(土) 15:23:44.44 ID:NaF3Em+C.net
【政治】世論調査、安倍内閣に強い警戒感・・・共同通信、不支持44% 朝日新聞、不支持40%(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416635917/

952 :無党派さん:2014/11/22(土) 15:34:49.35 ID:s+PU20qw.net
民主党は解散で増税延期に日和ったのは事実だからな。

野田まで変えるのはやり過ぎ、増税論者は残しておかない!票欲しさに党ぐるみで変節したと見なされる。
野田は増税を主張する役回り。野田ならそれでも当選するだろうし。

953 :無党派さん:2014/11/22(土) 15:36:35.28 ID:s+PU20qw.net
>>952訂正
誤;増税論者は残しておかない!
正;増税論者は残しておかないと!

(逆だわwww)

954 :無党派さん:2014/11/22(土) 17:41:11.55 ID:fv+jAl7Y.net
>>982
名目1%+実質2%、何の指標で考えるかは政権判断。

955 :無党派さん:2014/11/22(土) 17:42:38.93 ID:fv+jAl7Y.net
>>950
ネガキャンではあるが、変節は的外れ。

956 :無党派さん:2014/11/22(土) 18:16:37.58 ID:WvfzK6Fg.net
野田は増税論を維持すべきだな。党内の多様な意見から皆で合意、代表が決断の形だよ。
だいたい民主党まで延期に趣旨替えしたら2012年に落ちていった議員に申し訳ないぞ。

957 :無党派さん:2014/11/22(土) 18:18:13.49 ID:nmgQLZHw.net
大体は
増税に賛成しない奴追放したしなあのとき

958 :無党派さん:2014/11/22(土) 18:33:29.87 ID:qY7HOn5z.net
野田がいつまでも増税言ってたら
「相変わらず民主党は党内バラバラ」と言われるだけ
ようやく一致結束した動きが取れるようになってきた
民主政権の反省が生きてるよ

959 :無党派さん:2014/11/22(土) 18:34:13.11 ID:ELVI5iJw.net
生活・小沢氏、所属議員に「生き残れる道選べ」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141121-OYT1T50097.html

「みんなの好きなようにしなさい。生き残れるような道を選びなさい」生活の党の小沢代表は、
党所属議員を集め、他党から衆院選に立候補することを容認した。
20日に民主党への復党の意向が明らかになった鈴木克昌幹事長と小宮山泰子国会対策委員長のほか、
複数の前議員も民主党や維新の党からの出馬を検討している。
民主党が消費税率の10%への引き上げ先送りを表明したことも、こうした動きを後押ししている。
小沢氏ら残る5人の衆院議員は、引き続き生活の党から出馬する見通しだ。
鈴木、小宮山両氏は、民主党時代から小沢氏を支え、2012年の社会保障・税一体改革関連法の採決
でも造反し、政治行動を共にしてきた側近だ。
その2人が同時に離れる事態は、小沢氏の政治力、求心力の低下を表すものだとの見方がある。

960 :無党派さん:2014/11/22(土) 18:35:37.11 ID:drZUXLu0.net
【共同通信】

比例の投票先は?

まだ決めていない44.4%、自民25.3%、民主9.4%、公明4.6%、共産4.2%、維新3.1%など


小選挙区の投票先は?

自民26.4%、民主9.4%

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141120-1398718.html

961 :無党派さん:2014/11/22(土) 21:09:58.65 ID:1EYQf4cx.net
>>940
維新なんて半分は民主系かそれに近いような連中なんだから、やろうと思えばやれるんだろうけどね。
橋下は完全にトサカにきていて、政治を投げ出しかけてるし。
ただ、時間がないな。

962 :無党派さん:2014/11/22(土) 22:54:55.57 ID:yK4/HOQm.net
自民41%、民主14%…衆院選比例の投票先 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141122-00050106-yom-pol
維新の党5%

963 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:13:32.55 ID:EJ52yqgl.net
これはやばいな
大阪でも維新がまけるかも


12年11月23日〜25日 読売

自民25 維新14 民主10
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T01631.htm

14年11月21日22日 読売

自民41 維新5 民主14  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141122-00050106-yom-pol

964 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:21:45.84 ID:FFAG9FRZ.net
衆院選に 「関心がある」 調査及び実際の投票率
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141122-OYT1T50106.html

2005 86% 投票率67.51%
2009 89% 投票率69.28%
2012 81% 投票率59.32%
2014 65% 投票率45.00% 

2012/11/17(解散翌日)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00892.htm
比例の投票先 自民26 民主13 維新8

2014/11/22(解散翌日)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141122-OYT1T50106.html
比例の投票先 自民41 民主14 維新5

965 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:22:52.23 ID:1EYQf4cx.net
>>963
近畿圏での動静次第だが、全国レベルではこれは維新も終わったな。
第3極ブームって、結局、安倍自民の復古主義に灯油撒いただけで終わったっぽい。

966 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:24:04.63 ID:drZUXLu0.net
2005衆院選 比例投票先 自民37 民主16 読売調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124466464/

比例「民主」41%「自民」24%…読売世論調査 2009年8月7日
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090806-OYT1T00973.htm



過去のデータを見ると比例で40%は300議席パターンだね

967 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:31:41.93 ID:mWfO351R.net
確かにこのままこのトレンドが選挙終盤まで続けば自民300超えだな
安倍の狙い通りに事が運んだことになるが
果たしてそんなにうまく行くものかどうか

968 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:35:42.40 ID:drZUXLu0.net
05年
衆院選 比例投票先 自民37 民主16 読売調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124466464/

09年
衆院選 比例投票先 民主41 自民24 読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090806-OYT1T00973.htm

12年
衆院選 比例投票先 自民23 民主13 読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00892.htm

今回
自民41%、民主14%…衆院選比例の投票先 読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141122-OYT1T50106.html

969 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:49:18.62 ID:VpZV1zHS.net
「責任野党」は安倍のテコに使われて完全に使い捨てされた格好だからなあ
あれだけ安倍や安倍シンパメディアに煽ててもらってその結果がこれとはすごいわ

970 :無党派さん:2014/11/22(土) 23:49:59.40 ID:tsG/ELtB.net
05年
衆院選 比例投票先 自民37 民主16 読売調査


ちなみにこの郵政解散のときの実際の比例票
自民3200万 民主2400万

971 :無党派さん:2014/11/23(日) 00:00:15.44 ID:EVSnbrhB.net
投票先調査の数字を見てると
みんなの党が消えた分が専ら民主党に乗っている印象を受ける
維新は参院選と同水準かそれより下だと比例20議席割るぞ

972 :無党派さん:2014/11/23(日) 00:10:34.69 ID:nhcduPiT.net
>>970
雰囲気的には05年に近そうだが、自民も民主も票数自体は少なくなりそうな悪寒。
維新は昔の自由党くらいの規模になるんだろうか。

973 :無党派さん:2014/11/23(日) 00:11:23.80 ID:Ql9766IF.net
後、共産も死にかけているか。

974 :無党派さん:2014/11/23(日) 01:12:55.30 ID:Czyj6w5i.net
【京都府、後妻屋青酸カリ殺人事件】
妻が死んだ爺は必ず層化婆の餌食ターゲットになるからね。
子供は自分の家庭があるから寄り付かない。
政府が何とかするべき問題。

975 :無党派さん:2014/11/23(日) 01:20:43.66 ID:cjm9IFqX.net
>>974
「けものみち家庭経済」という意味で、
「けものみち」アベノミクスを突進する安倍総理とそっくりだw

976 :無党派さん:2014/11/23(日) 01:24:04.94 ID:UkZO+0aN.net
農協は、農家のためにがんばっている

国民負担である膨大な補助金の一端を肩代わりしている。
政府は、客観的公平な情報を国民に提供しないといけないのでは?

http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-151.html

関税による保護もダメ、補助金もダメ、生産性向上だけで何とかしようと
言っていては、本当に日本の農業が滅ぶのを待つしかなくなるかもしれません。
あの広大な農地を持つアメリカですら、補助金なしでは赤字なのですから。
アメリカやEUが補助金漬けの農業保護でやっている以上は、日本も対抗せざるを得ないでしょう。

977 :無党派さん:2014/11/23(日) 01:30:23.40 ID:WRwUS5tz.net
読売の世論調査は
内閣支持率調査しなかったのかな?

978 :無党派さん:2014/11/23(日) 01:35:39.76 ID:Ja+w/Kqi.net
>>977
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141123/20141123-OYT1I50001-L.jpg
支持49
不支持42


いつの間にか読売が来てたか。そして数字がすごいな

979 :無党派さん:2014/11/23(日) 02:23:24.07 ID:dFyUfYd+.net
衆院選は自民の勝利は揺るがないだろうけど、選挙後の内閣支持率はどうなると思う?

不支持率は下がらなさそうな気がするんだが

980 :無党派さん:2014/11/23(日) 02:35:14.73 ID:wXgCu6+L.net
毎回毎回あの手この手で子供を利用する政治屋連中とマスコミ
ばれたこと以外はなんとも思わないのか?

981 :無党派さん:2014/11/23(日) 04:33:36.80 ID:tkB5g/w0.net
自民勝利は堅いけど、どの程度、勝つかどうかだな。
毎回、選挙が始まると、自民党に対するネガキャンが始まるから
それで、民主党に詰められるのよ。
今でも、テレビなどのマスコミの影響力は強いと思うけど
ここ十年で確実に既存のマスコミの影響力が弱まっているからな。
スマホ、YOUTUBE、ニコニコ動画など。。。
今では、YOUTUBERみたいな職業あるからな。

982 :無党派さん:2014/11/23(日) 05:57:02.36 ID:SqP4GCIz.net
>>981
ネガキャンなんか、ここ10日間近くずーとやってるじゃん
んで、この結果。左翼マスゴミなんて安倍政権になってから
延々2年近く、ひたすらネガキャンやってきて、この結果

983 :無党派さん:2014/11/23(日) 06:04:04.11 ID:/ZaA+Nur.net
>>979
選挙に大勝(小選挙区効果、比例ブロック効果は置いとく) → 付和雷同性が発揮されてUP
内閣改造をやり直して多少まともな閣僚になる → UP
支持率は5割回復、辛いところは4割台で支持不支持拮抗、くらいかなぁ。

984 :無党派さん:2014/11/23(日) 07:24:41.06 ID:/ZaA+Nur.net
比例投票先 今回調査と前回最終調査

■共同
自民22.9   民主11.3   維新10.1   ←2012/12/12-13実施
自民25.3   民主*9.4   維新*3.1   ←2014/11/19-20実施

■朝日
自民22    民主14    維新*8    ←2012/12/8-9実施
自民37    民主13    維新*6    ←2014/11/19-20実施

■読売
自民29    民主12    維新11    ←2012/12/7-9実施
自民41    民主14    維新*5    ←2014/11/21-22実施

985 :無党派さん:2014/11/23(日) 08:03:08.80 ID:8tBip5kr.net
これといった争点もないし、
微妙な結果が出るだけだろう
自民しかないけど
安倍を積極支持してる人は少ない

986 :無党派さん:2014/11/23(日) 08:09:30.12 ID:BV2xuYqu.net
一番解散を嫌がって、一番必死に解散批判をしてるのが民主党
そして支部長が次々と逃亡し、満足に候補者を立てられないので
「選挙協力」でお茶を濁すしかないのが民主党

(そして対照的に、選挙を歓迎し、解散を全く批判せず、全選挙区に候補者を立てる共産党)

一方、僅か2年の任期途中で早々と解散を決断した官邸サイド
もし負ける選挙なら、こんな早い時期に解散なんか絶対にするわけがないわな

余計な情報に惑わされなければ
物凄く簡単に理解できる話

987 :無党派さん:2014/11/23(日) 08:39:25.33 ID:OXVtc90Q.net
速報!フジ「新報道2001」世論調査
Q.あなたは野党再編に期待していますか?
期待している:35.0%
期待していない:61.8%

988 :無党派さん:2014/11/23(日) 08:45:19.72 ID:tX2mFlas.net
>>986
民主をアシストしちゃったようだね安倍ちゃんw
4年間58議席で干したほうがダメージが大きかったのに

989 :無党派さん:2014/11/23(日) 08:59:35.31 ID:jceR29cV.net
次スレ立ってる?

990 :広島2区民 ◆cWbyGpPYHM :2014/11/23(日) 09:00:09.91 ID:PBQ18/Zj.net
新報道2001  8/31---9/7---14---21---28---10/5---12---19---26---11/2---9---16---23
内閣支持率  54.2--57.2--61.4--56.4--62.0--58.2--53.2--59.6--55.2--52.0--51.4--56.2--50.4
支持しない  40.2--34.4--33.4--38.4--34.0--37.0--42.2--33.2--39.0--43.0--44.2--38.2--43.4
わからない  *5.6--*8.4--*5.2--*5.2--*4.0--*4.8--*4.6--*7.2--*5.8--*5.0--*4.4--*5.6--*6.2
          8/31---9/7---14---21---28---10/5---12---19---26---11/2---9---16---23
自民党     38.2--42.0--37.8--39.0--46.4--38.4--36.2--38.4--37.0--33.2--35.6--37.2--31.0
民主党     *4.0--*3.6--*6.8--*6.6--*4.4--*6.8--*8.8--*6.8--*5.0--10.2--*7.6--*6.8--*9.2
維新党     *0.8--*0.0--*1.0--*1.6--*1.4--*1.4--*2.2--*0.4--*1.0--*0.8--*1.2--*0.6--*0.8
次世代の党   *0.4--*0.2--*0.2--*0.6--*0.4--*0.4--*0.6--*0.4--*0.4--*0.6--*0.2--*0.0--*1.2
公明党     *3.2--*4.6--*3.4--*2.6--*4.2--*3.8--*2.0--*3.6--*3.0--*4.0--*3.2--*2.4--*2.4
みんな     *1.2--*0.4--*0.6--*0.4--*0.8--*1.0--*1.2--*0.6--*0.2--*0.2--*0.2--*0.6--*0.8
共産党     *3.8--*2.6--*4.2--*3.0--*2.2--*3.4--*4.2--*3.2--*3.2--*2.6--*3.8--*3.4--*1.6
わからない   42.2--40.0--40.8--37.2--34.8--33.4--34.8--42.8--44.0--44.0--39.6--43.2--46.2

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html
http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html

991 :広島2区民 ◆cWbyGpPYHM :2014/11/23(日) 09:01:10.98 ID:PBQ18/Zj.net
次スレに挑戦

992 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:03:11.36 ID:EE5rgT+U.net
>>990
さすがにGDPマイナスは大きかったなぁ

993 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:04:02.86 ID:s0tAP4Lw.net
>>986
青木くんとつるんで小学4年生〜とかやるぐらいだもんなぁ

994 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:04:14.62 ID:JNGcZako.net
票を掘り起こさなきゃいけない野党がこぞって
「この選挙に大義ありません」なんて最初に言っちゃったから
勝負ありじゃんねえ。

995 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:05:28.76 ID:JNGcZako.net
>>990
民主爆上げしてる
よかったね(遠い目)

996 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:20:48.44 ID:mAUQBMP4.net
やったね!民主くん。

総選挙勝利は間違いないよ(白目)!

997 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:33:01.29 ID:8tBip5kr.net
3極が沈むしお灸票もあるし

民主に一定の上積みは確実だろ

998 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:45:11.60 ID:FilyaK61.net
比例は分かるが
小選挙区では多少の上積みなんて無意味
全部自民が勝つ

999 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:50:14.71 ID:nhcduPiT.net
「わからない」で投票にいく層のかなりの部分が民主に流れそうだな、これ。
白目は維新だろ。。。仮に投票にいかなくても維新に票は入らないだろうし。
終わったな。

1000 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:50:56.06 ID:/ZaA+Nur.net
次スレ

世論調査総合スレッド341 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416700982/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200