2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその38

1 :無所属さん:2014/11/14(金) 23:24:20.19 ID:Iizd88pi.net
各種選挙の議席予想が大好きな人の為のスレです。
議席予想以外の話題は他スレでお願いします。
議席予想は百人百様です。
誹謗中傷は厳禁、冷静かつ建設的に議席予想をしましょう。

≪主要政党公式HP≫
自由民主党
special.jimin.jp
公明党
www.komei.or.jp
民主党
www.dpj.or.jp
みんなの党
www.your-party.jp
生活の党
www.seikatsu1.jp
日本共産党
www.jcp.or.jp
社会民主党
www5.sdp.or.jp
新党改革
http://shintokaikaku.jp/
維新の党
http://ishinnotoh.jp/
次世代の党
http://www.jisedai.jp

2 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:24:33.92 ID:o5Rw7jjh.net


3 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/14(金) 23:24:56.00 ID:Iizd88pi.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその37 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415942547/l50

前ね

4 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:25:06.56 ID:C2+Rk+Bn.net
ここ数日の動向をみるに、橋下はつまらん三下で終わりそうだな

5 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:25:44.32 ID:o5Rw7jjh.net
>>4
ホントに詰まんないね。

6 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:26:03.73 ID:xJbpwx0K.net
解散前に党首討論やれよ

7 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/14(金) 23:26:23.27 ID:Iizd88pi.net
第47回衆議院総選挙雑談スレ★1 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415942760/l50

マターリむけ

8 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:26:58.10 ID:mI+JB+Wi.net
憲法改正には安倍とツーカーの今の天皇でなければならないんだよな。
もし今の皇太子が天皇になったら、即座に改憲派・「真正」保守の大逆転敗けが決まるわけで。

9 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:27:44.85 ID:UG5wwl5B.net
三宅雪子
(続き)国会や委員会開催日(特に火〜木)に、地元の行事などに出ている不届き者には、「国会はどうしたんですか?」と問いただしましょう。
国会開会中は、国会の場で議員としての務めを果たさなければ「税金ドロボー」です。
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/533223513172086784

私は前から気になっていたのだが、議員在職中に、夜間や土日はともかく、仕事の合間(月曜や金曜の委員会のない時間)を縫って大学院などに通い、
卒業資格を得るのがなぜ許されているのか、謎である。(これに触れるのは、タブーかも)論文に追われ、朝の部会に一切出てこなくなった議員がいた。
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/533225342501003265

こいつ小沢一郎になんか言ってたか?

10 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:28:08.89 ID:K6D9KbVJ.net
党首討論するなら野党側は民主:海江田、維新:江田、次世代:平沼、みんな:浅尾の4人かな?
選挙後は海江田と江田はともかく、そこに志位が加わることになるのか。これは興味深いものだ。

11 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:28:21.49 ID:3T21tbl5.net
いちおつ
前スレ>>989
維珍の痛いのが爺珍に移行したのかもw

12 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:29:43.94 ID:aeXV4T+E.net
頑張れ頑張れ皇太子!!

13 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:29:47.35 ID:C2+Rk+Bn.net
>>9
小沢一郎なんて国会に行ってないしな
心臓病で動けないから

14 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:30:27.48 ID:PQpxmXQw.net
なんか狂信的な次世代支持者が暴れてるのか・・・
もうちょっと冷静で現実的な話し合いが出来る場だったのに

15 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/14(金) 23:30:41.48 ID:Iizd88pi.net
三宅雪子が小沢さんの後釜になって岩手から出馬とか

16 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:30:54.65 ID:TMDXIyBY.net
爺世代の党の信者がキチガイ化している
往年の小沢信者に匹敵するお花畑っぷり

17 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:31:41.78 ID:aeXV4T+E.net
それでも、このスレの雰囲気は総合スレよりずーとマシ

18 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:32:13.75 ID:mI+JB+Wi.net
改憲に向けて「時間がない」認識は自民にはあろうが、自民政権はあと10年は磐石。
アメリカも共和奪取の可能性が高いと自民は踏んでる(実際はヒラリー磐石だがな)
時間がないってのは自民を陰に陽に助けて大手術もした今の天皇あってのことだろうね。

19 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:32:42.42 ID:3T21tbl5.net
天皇陛下まで利用する不敬な爺珍…

20 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:32:52.62 ID:UG5wwl5B.net
しかし、「野党になっても与党時代に云ってたことを反故にする」なら、民主党の言葉の何が信じられるの、という話にはなるのではないかな。
/ “消費増税3党合意、宙に 民主、凍結方針へ転換 -
https://twitter.com/FTTH/status/533240625601064961

21 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:33:01.69 ID:0AMFRgsf.net
自民民主以外の党で100前後。
残りは370強、これを自民民主で分け合う。
民主のMAXは90くらいなので差し引き自民は最低でも280は確実。

22 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:33:03.88 ID:UA4DIQK4.net
マジな話、次世代、みんなは維新へ。
未来は民主へ、それぞれ元さやに戻ったほうがいい。

23 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:34:18.89 ID:o5Rw7jjh.net
>>10
今の実質的な参加ボーダーは、
衆院で10議席以上なのかな?

24 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:35:04.51 ID:WWiVOgB6.net
このスレで見る支持者の比率は気になる
自民、民主、共産、次世代は一定層いるのは確かだけど

25 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/14(金) 23:35:55.83 ID:Iizd88pi.net
ツイッターぜんぜんつぶやけていないな最近

26 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:36:09.51 ID:9V9f6rDe.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその36 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415886079/

206: 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 2014/11/14(金) 00:27:02.69 ID:5RBdU0+P

第一弾簡易予想
自民324議席
民主68議席


240: 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 2014/11/14(金) 00:38:00.60 ID:5RBdU0+P

維新31議席
公明27議席
共産8議席
生活5議席
次世代4議席
みんな3議席
社民2議席
無3議席

27 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:36:48.02 ID:aeXV4T+E.net
生活もちらほらいたよ。>>24

28 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:37:13.89 ID:o5Rw7jjh.net
>>26
もうちょい民主↑維新↓だが、まあ、いい線。

29 :まりん☆ぽらりす(社民・神奈川7区) ◆q9AzgpRwRQ :2014/11/14(金) 23:37:13.48 ID:Iizd88pi.net
生活さん多いよね

30 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:37:44.25 ID:aeXV4T+E.net
和子夫人の共産8を見るとムカつくんだよね。

31 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:37:53.13 ID:jpOoCRBP.net
つか改憲改憲いってる馬鹿は、党内や公明説得の見通し以前に自公が参院で何議席か一度も調べてないんだろうな

32 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:39:17.27 ID:8JPR/Ggz.net
>>26
みんな信者だった和子夫人らしくない予想だな

33 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:39:34.31 ID:TMDXIyBY.net
和子は山口二郎みたいなもんだろ
反共バイアスが強すぎる

34 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:39:52.32 ID:ZgYs7thK.net
ここまで各党が増税先送りで一致しちゃうと(共産は廃止なのか5%に戻せかわからんが)、
なんのための選挙してるんだってことで自民に逆風が吹くんじゃないか?

35 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:41:07.53 ID:wgDI3VvU.net
自民 343
民主 42
公明 35
維新 27
共産 16
次世 3
みん 2
社民 2
生活 1
大地 1
無 3

36 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:41:57.40 ID:mzg7pDE8.net
民主本部「全選挙区中の半数以上での候補擁立を目指す」

これが事実なら民主の比例区が凄惨な結果(選挙区については言わずもがな)になるのはほぼ確実
選挙区の擁立候補者数と比例得票数の関連性はかなり高いからな
というかこの期に及んで党本部がいまだにこんな発言をしている時点で民主の置かれている現状がいかに壊滅的なのかが分かる
もはや選挙区候補の頭数すらまともに揃えることが困難なほどに党勢が脆弱化していることを自らゲロっているようなものでこれは致命的すぎる
まあ今の民主から好き好んで出馬する議員自体希少価値だからこうなるのもある意味当たり前だが
現状だと仮に昨年の参議院より投票率がいくらか上がったとしても得票率と得票数の両方を参院選より落とす可能性もある
少なくとも得票率は昨年の参院選よりもさらに低くなる可能性が高い(得票数については可能性は五分五分か)

37 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:42:19.70 ID:o5Rw7jjh.net
>>34
相手の政策をパクる手法は、
往年の自民をほおふつ(何故か変換できない)と
させる。

意外に野党連合はシブトイカモヨ。

38 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:42:33.63 ID:cEiwtYlr.net
>>34
共産は二段階だよ。

基本的に消費税は廃止。ただ財源のことがあるからとりあえずは5%に戻してから廃止というビジョン。

39 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:43:55.11 ID:MpovloZY.net
民主は100越える??

40 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:44:43.85 ID:o5Rw7jjh.net
>>39
越える可能性はまだある。が、厳しい。

41 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:45:19.88 ID:CDKXf92l.net
>>31
ウケタ
今回の選挙で野党が幾つか淘汰されるから
次期参院選で与党2/3も無理ゲーだね。
改憲より政権維持を優先させたんでしょ。

42 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:45:33.91 ID:K6D9KbVJ.net
>>23
そうだと思う。共産10以上なら党首討論で「安倍vs志位」せざるを得ない。

43 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:45:47.59 ID:p7ZzJVgU.net
>>10
共産党は誰か条件の委員になってたら今でも参加できるのに勿体なかった

44 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:46:30.99 ID:aeXV4T+E.net
いや、消極的選択で自民。民主、維新アレルギーで圧勝。
単独300議席超。

45 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:47:19.04 ID:p7ZzJVgU.net
>>39
共産党が小選挙区当選者を出す方のが可能性高いレベル

46 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:47:48.96 ID:1CAN7JX0.net
>>35
民主が少ないな60〜80は行くんじゃ?
公明以下の諸党はそんな感じか。

47 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:47:50.65 ID:MpovloZY.net
でも民主が結構取りそうな気もするけど。

48 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:48:26.42 ID:o5Rw7jjh.net
>>42
あ、あれか。参院議員が党首で、
参院10議席以上でもオケなのか。

何か変な制度。

49 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:48:33.97 ID:aeXV4T+E.net
奇跡でも起きない限り無理でしょうね>>39

50 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:48:47.50 ID:0S5sO92C.net
MAXで80だろ

51 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:49:19.87 ID:PcGHN88X.net
>>8
今の天皇は安倍がむかつくようなことばっか言ってるでしょ。
皇太后の影響が大きいんだろうけど、どっかの極左が言うような役割分担はないよ。

52 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:49:44.84 ID:p7ZzJVgU.net
>>48
院内交渉団体という条件だから変じゃなくね

53 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:50:07.75 ID:2Z60FYb0.net
「党首の国家基本政策委員会所属」が条件だから、8人しかいない今はどうしても
予算委に志位は所属せざるを得ない。
ところが議員が増えれば志位は国基委に所属出来るからな。
あと衆院も議運理事送りたい所だろう、本音は21議席、悪くても20議席か。

というか定数減らすのなら議運理事送り込める人数や法案提出権人数も
減らすべきなんだけど、そのあたりはスルーなのね。どうしたことか。

54 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:51:32.87 ID:jAoWgO7i.net
現状維持なら代表続投だろうな。
ま、自公からすれば現状維持でもよし、勝てばなおさらよし。

55 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:51:55.46 ID:UG5wwl5B.net
財務省主催の書道展。
グランプリは『増税』でした。

こんな露骨なプロパガンダ、他では見れません。

https://twitter.com/mk00350/status/501545456371916800/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/BvXY72QCMAAZWKD.jpg

56 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:51:57.02 ID:o5Rw7jjh.net
>>53
共産党が20議席取るより、
民主党が3桁行く可能性の方が
高そうだ。

57 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:52:26.01 ID:3T21tbl5.net
>>51
ID:mI+JB+Wiは触っちゃいけない
陛下に不敬する爺珍

58 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:52:43.36 ID:HBwFIdhQ.net
>>9
不死身にとって小沢先生はネ申だから例外
生活は滅亡してもいいが、不死身は国会に不可欠の人材

59 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:52:59.65 ID:A5UvynIY.net
>>34
リアルで選挙の話題になるとほぼそれだな>何のための選挙
無駄だよねと  
自民微減 公明変わらず 民主微増 共産微増 第三極減みたいな
選挙やった意味ないようななんてことない結果だったら
選挙後新内閣ができてもあんまり支持率上がらないかもな

60 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:53:23.73 ID:WBPvdFJP.net
今回の民主党最大の敵は共産党

61 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:53:24.47 ID:2Z60FYb0.net
小池or山下が委員長になれば、小池or山下が参院の国基委員会に所属していればOK。
参議院は委員会掛け持ちは当然だから、所属出来るでしょ。

62 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:53:58.04 ID:HBwFIdhQ.net
>>55
なんじゃ、そりゃwww

63 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:54:01.29 ID:qDK40T6G.net
増税ができないということは与党に厳しいはずなんだけど、自公に負ける要素がない
川端や菊田クラスまで逆転できるかと思えば無理だよなあ。となると比例の伸びもないだろうし、現状維持程度が妥当
民主がダメなら他党も論外で残るのは自民ということに

64 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:54:29.00 ID:o5Rw7jjh.net
>>60
本来の票の10議席分は、
共産に吸いとられてそう。

65 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:54:29.01 ID:MLZddI/W.net
>>53
そういや480から475と微減したけど
絶対安定多数とかの計算も変わるのかな

66 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:54:50.46 ID:ym5dI+1s.net
社民は2議席 かたいの?

67 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:55:49.68 ID:HBwFIdhQ.net
>>66
民主が即時増税撤回したから、少し厳しくなったと思う

68 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:56:32.19 ID:jpOoCRBP.net
>>59
そういえば内閣改造はすんのかねえ?
閣僚落選とかはなさそうだが

69 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:56:39.53 ID:A5UvynIY.net
>>55
ツイッターで何日か前に、それの低学年の作品が貼りだされてるので
ぜい ぜい ぜい ぜい ぜい ぜい ぜい ぜい ぜい
と税金が襲ってきてるみたいなバージョン見たわw

70 :フェラチ王:2014/11/14(金) 23:57:13.13 ID:aeXV4T+E.net
比例票が民主を上回ったら、おいらは飯馬だな。

71 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:57:24.68 ID:2Z60FYb0.net
共産20は00年総選挙で達成してるでしょ。比例定数は180だ。
650万超えれば射程圏内に入るし、13年参院選を投票率60%換算すれば
600万超えるから普通にあり得る話なんだがね。
ただ今回は政党要件持つ小規模政党が多いからどうなるかは分からない。

72 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:58:47.48 ID:3T21tbl5.net
>>69
ぜい ぜい ぜい ぜい ワロタ

73 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:58:48.29 ID:o5Rw7jjh.net
>>65
常任委員会の数は変わらないから、
過半数+十数議席というのは、
変わらないはず。

74 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:59:12.64 ID:PcGHN88X.net
民主は地方組織が生活に行ったり維新に行ったりで、しかもそこも相当力をもがれてるから、
前回よりも組織力が低下しているのは確か。ただ、政党支持率を見ても、なんだかんだで
民主が批判票の受け皿になっている。
大阪や栃木などはわからないが、全国的には民主がある程度息を吹き返す事になるんじゃ
ないかと思う。それでも、伸びて90議席台だろうがな。

野党の選挙協力はあまり上手く行かないだろう。強いて言うならば、民主の空白区を埋める
力にはなるか。そういうところは結果的に民主の票の掘り起こしにはなるかもしれない。

前スレでもちらっと書いたが、ほんとに野党再結集を考えるならば、生活の議員とはこれを
機会にナシつけたほうが民主のため。穏健保守だけでは結集軸にはなれない。
結局、旧来型の民主でしか自民には対抗できんのよ。

75 :無党派さん:2014/11/14(金) 23:59:18.17 ID:o5Rw7jjh.net
>>66
ギリギリ2議席か。

76 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:00:01.80 ID:o1wjiuTQ.net
>>68
それも解散の目的でしょう
安倍が問題閣僚を自分の責任で辞めさせたくないから
西川とか江渡とか時限爆弾発動中みたいな閣僚は外すと思う
今後の展開ではパフォーマンスとして麻生も外すかもよ

77 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:00:34.67 ID:IH4zE9Zw.net
それぞれ選挙前月の世論調査比較

※12年11月の生活は国民の生活が第一、次世代はたち日の数字で代用

【NHK】

       12年11月 13年06月 14年11月
自  民  25.0   41.7   36.6
民  主  12.7    5.8    7.9
維  新   1.6    1.5    1.2
公  明   3.0    5.1    2.2
次世代   0.0           0.2
みんな.   1.2    1.5    0.0
共  産   2.0    2.2    3.5
生  活   0.8    0.1    0.0
社  民   0.5    0.4    0.6

【時事通信】

       12年11月 13年06月 14年11月
自  民  16.6   27.7   22.3
民  主   6.6    3.5    4.8
維  新   2.5    1.7    0.8
公  明   3.3    2.5    3.1
次世代   0.0           0.1
みんな.   1.0    1.3    0.4
共  産   1.3    1.5    1.8
生  活   0.4    0.2    0.1
社  民   0.4    0.4    0.5

78 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:01:21.85 ID:WTjoUprF.net
>>59
自民圧勝、内閣求心力ダウンはもう既定路線でしょ

次にスキャンダルが出たときには小渕問題のときより
はるかにバッシングが厳しくなるよ

79 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:01:39.65 ID:24fPkXBv.net
10年後の衆参議席はどうなってるだろう
社民党はまだあるかな?維新はもうないかな?

80 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:01:50.25 ID:ClOk9iH7.net
>>66
てるかんと九州比例は固い
他は東北ワンチャンあるかも

81 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:01:58.82 ID:RoMtrruM.net
>>55
キチガイすぎるwwww

82 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:02:40.79 ID:p1sXw1yc.net
まず確実に塩崎は外される、GPIFの運用比率変更という目的は
ほぼ達成したからね。派遣法案での答弁もそうだが、門外漢のことには
全く興味なし、それでいて調整下手だからなあ、松山市長選もやっちゃったようだし。

83 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:03:39.55 ID:jG+Dsbru.net
あと、沖縄の選挙結果がどういう風にメディアで取り上げられるかも、微妙に影響しそうだな。
翁長が圧勝の可能性もあるわけで、あまりに仲井眞が負け過ぎると、それなりに自民公明には
ダメージ。

84 :フェラチ王:2014/11/15(土) 00:04:10.45 ID:r7TE4A5x.net
社民党が本当に凋落の一途を辿ったとしたら、九州の比例を
獲れない可能性もあるが、まず大丈夫でしょう。よって社民は2.

85 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:04:44.56 ID:Rqjw3rIW.net
解散したが首相の権力は下がってしまうのか

86 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:05:21.62 ID:oa1cQJr5.net
>>61
三代続けてメガネの委員長なのか(白目)

87 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:05:37.88 ID:e9f6SCyF.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111400955
解散の大義見えず=野党一斉批判、自民苦慮

安倍晋三首相が来週、衆院解散に踏み切ることに対し、
民主党など野党各党は、国民に信を問うべき「大義」が見えないと批判を強めている。

一方、自民党も解散方針は受け入れながらも、国民向けの明確な理由付けに苦慮している。

「重大な約束違反だ。強い憤りを覚える」。民主党の野田佳彦前首相は14日の講演で、こうまくしたて、首相の解散方針を厳しく非難した。
14日はくしくも、野田氏が首相だった2年前の2012年当時、自民党総裁だった安倍首相に対し、党首討論で衆院解散を表明した日だ。
自民党から議員定数削減などの約束を引き出して野田氏は解散に踏み切ったが、抜本的な定数削減は実現していない。
政治家の「身を切る改革」は置き去りにされたままだ。

野田氏は、首相が決断する消費税増税先送りににも触れ
「政府は景気が悪いと思っている。増税しろなんて野党だって言うわけがない。争点じゃない」と一蹴した。

他の野党からも発言が相次いだ。維新の党の松野頼久国会議員団会長は
「国会は開店休業状態だ。700億円という国費を使って解散する意味が分からない」と批判。
次世代の党は、政権の経済政策は行き詰まっているとして
「アベノミクス失敗隠しを狙う大義のない解散には断固反対する」と決議した。
共産党と生活の党も、それぞれ記者会見で「党利党略だ」などと断じた。

自民党は解散が急浮上した当初、ベテランを中心に党内で異論が相次いだが、
解散への流れは止まらず今では沈静化している。
それでも、疑問を呈する声はくすぶっており、村上誠一郎元行政改革担当相は記者団に
「やっぱり大義名分がない」と不満げに漏らした。

若手の一人は「解散の理由を地元でどう説明すればいいか分からない」と嘆いた。

「この道でいいのかを再確認する『念のため選挙』だ」。
高村正彦副総裁は自民党役員連絡会で解散のネーミングを「発案」したが、周囲の幹部は黙って聞いているばかりだった。 

(2014/11/14-20:41)

88 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:05:53.35 ID:afrQ9jLB.net
自民、民主、共産、その他の組み合わせが多かったこれまでと違って
野党乱立、民主労組票の崩壊で小選挙区は予想できない

89 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:05:58.78 ID:24fPkXBv.net
しかし10年前を考えると、自公民社共しかなかったんだよなぁ
この10年で沢山の政党が生まれ、消えていったんだね…

90 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:06:14.37 ID:+udv220+.net
>>83
というか、翁長圧勝は確定
自民は沖縄でマイナス3は織り込み済みだろう
それと0増5減のうち後藤以外の4議席
合計マイナス7

91 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:06:29.46 ID:lLhu/+DT.net
>>85
内閣は解散するほど強くなり改造するたび弱くなるって言われてますけどね。
とにかく早期解散で内閣支持率はすこし下がるでしょうね。

92 :フェラチ王:2014/11/15(土) 00:06:51.80 ID:r7TE4A5x.net
翁長さんのゼロ打ちでしょうね。でも自民の衆院選に影響するのは
沖縄だけでしょうね。

93 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:07:44.61 ID:gUZdYYIS.net
>>46
民主の地方組織はもうボロボロ
正直42ですら安泰とは言えない
下手したら公明以下の可能性もある

94 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:07:52.71 ID:PcGHN88X.net
>>90
うん、負けは確定だよね。それも今回の選挙の理由の一つだろうし。
ただ、負け方の問題と、あと取り上げられ方の問題が残る。選挙的には。

95 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:08:37.00 ID:2hDsMGY7.net
沖縄は自民不毛の地だからねえ
今回は良くて1選挙区取れたらいいほう

96 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:10:03.59 ID:Of3QSD9G.net
4区はさすがに勝つだろうし
1区は対立候補が赤嶺しかいないんだが>沖縄
3区はデニー相手に苦戦する気がする

97 : ◆Ozi9j.5V6bgS :2014/11/15(土) 00:10:07.10 ID:9AwJeZ7+.net
政党名 合計議席 選挙区 比例 比例得票数(万)
自民党 310(+16) 229 81  2150
民主党  66(+12)  38 28  850
公明党  31(± 0)   9 22  750
維新党  33(− 9)   9 24  600
共産党  17(+ 9)   0 17  550
次世代   6(−13)   3  3  200
みんな.   5(− 3)   2  3  250
社民党   2(± 0)   1  1  100
生活党   1(− 6)   1  0  150
無所属   4(−10)   3  1  200
合 計.  475(−5) 295 180 5800万/10120万

議席増減は http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/kaiha_m.htm に準拠
維新vs公明の全面対決を織り込んでいなかったので反映しました
次世代の比例得票数を50万票減らしました
民主の比例得票数を50万票増やしました

98 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:10:10.99 ID:0I2ueH8g.net
>>95
沖縄4区が比較的保守地盤なくらいですね。

99 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:10:26.43 ID:+udv220+.net
野党乱立に関しては、実は2012ほどではないだろう
民主も引退続出で空白区がたくさん出来てるし
みんなは内紛状態、維新は時間が足りなくて新人を立てられなかった
野党にとってプラス要因はそれぐらいかな

100 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:10:44.60 ID:g+KQOaXy.net
>>96
下地は無理?

101 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:10:49.51 ID:McOpM/Xz.net
官邸の独自調査ではいい数字が出たらしいけど。
野党の候補者調整や直近の支持率急落織り込んでるのか知らんけど。

102 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:11:01.15 ID:BrwiCPZT.net
>>93
比例3位以下はないし岡田以下ほぼ確実なのも一定数いるのに?
だいたいそれだと自民360とかになるんだが

103 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:11:07.60 ID:ClOk9iH7.net
沖縄は素直に自社自自だろうな

104 :フェラチ王:2014/11/15(土) 00:11:28.98 ID:r7TE4A5x.net
沖縄は戦争でひどい目にあったところだから、本来なら自民が
弱くて当たり前で、共産が強くないといけないところなんだよね。
沖縄1区の赤嶺さん、勝利して欲しいね。

105 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:11:35.78 ID:WTjoUprF.net
>>101
そりゃ多少のブレはあっても選挙には勝つよ、圧倒的に
問題は勝った後

106 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:12:23.28 ID:Of3QSD9G.net
乱立は無くなっても候補がいないというのも負けず劣らずマイナスなんだけど
今から候補立てても知名度不足で話にならんし

107 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:12:46.65 ID:+udv220+.net
赤嶺ですら勝ちそうなんじゃないか、今の沖縄は
本土とは別世界

108 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:13:30.19 ID:/RuJe7so.net
>>93
民主政権末期に離党して未来や維新に現職議員が移って
かわりに擁立した民主党候補者も落選した後に離党してる

民主党ポスターを全く見なくなった

109 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:14:01.23 ID:IpCIVccU.net
>>69
帰りに近所のスーパー寄ったら小中学生の納税作品が大量に展示してあってすごく税金に追い立てられる気分になった。

https://twitter.com/benio2525/status/532124208713572352/photo/1

110 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:14:01.66 ID:5gQCXZeq.net
海江田が街頭演説やってたみたいだけど
どんな感じだった?

111 :フェラチ王:2014/11/15(土) 00:14:10.11 ID:r7TE4A5x.net
折れも沖縄は自社自自だと思う。
理想は共社自自

112 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:14:12.76 ID:oa1cQJr5.net
正直、穀田はんの京都1区より赤嶺のほうが可能性ありのような気がするわ
そしたら共産20ぐらいいくでしょうな

113 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:14:22.63 ID:IH4zE9Zw.net
>>90
マイナス3ということは4区の西銘も落ちる?さすがにそれはないだろ

1区…那覇自民の崩壊の一方、県外移設派勢力では共産赤嶺が強いので一本化し辛い
     國場の集票力がよほどガタついていれば赤嶺にワンチャンあるがおそらく國場逃げ切り

2区…社民テルカン鉄板

3区…非共産を生活デニーに一本化できれば数字的には十分狙える

4区…西銘が元々かなり強いのでチョービンに統一できたところでどうにも

自民にとって最悪だと共社生自という凄い政党分布になる
自民にとってベストは前回同様自社自自だな

114 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:14:27.10 ID:IpCIVccU.net
https://pbs.twimg.com/media/B2J8IHqCcAAe1OO.jpg

115 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:14:41.63 ID:gUZdYYIS.net
>>103
私も同感です
自社自自で確定でしょうね

116 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:15:00.48 ID:Of3QSD9G.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/0007504398.shtml
次期衆院選 民主が辻氏擁立へ 兵庫6区、元参院議員

 年内に想定される衆院解散・総選挙で、民主党兵庫県連が兵庫6区(伊丹、宝塚、川西市)に、

 元参院議員の辻泰弘氏(58)を擁立する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。近く党本部に公認申請し、了承される見通し。

 安倍晋三首相は来週にも衆院を解散する方針で、総選挙の日程は「12月2日公示−14日投開票」が有力とされる。

 短期決戦に備え、同県連は一定の知名度がある辻氏に立候補を打診し、辻氏も意欲を示したとみられる。

 辻氏は2001年の参院選兵庫選挙区で初当選し、07年に再選。2期目には厚生労働副大臣を務めたが、13年の参院選で落選した。

 兵庫6区では、自民党現職の大串正樹氏(48)と、次世代の党現職の杉田水脈氏(47)=比例近畿=の立候補が確実。共産党新人など複数が立候補する準備を進めている。


杉田水脈オワタ

117 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:15:40.89 ID:mYudrhTg.net
>>108
うちの選挙区も未だに前回の衆院選の時のポスターが貼りっぱなしで放置されてるな
色褪せたり、破れたりして酷い有様

118 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:16:06.03 ID:WTjoUprF.net
次世代⇔民主の候補者調整は重要区ぐらいしかなさそうだね

119 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:16:11.15 ID:McOpM/Xz.net
>>105
いい数字のラインが分からんので知らん。
自公過半数は間違いだろうけど(笑)

120 : ◆Ozi9j.5V6bgS :2014/11/15(土) 00:16:34.13 ID:9AwJeZ7+.net
中小政党予想詳細

維新は33議席
選挙区12:江田+大阪1・3・5・6・9・10・11・14・17・18・19区
比例21:北海道、東北、北関東×2、南関東×2、東京×2、北陸信越・東海×2・近畿×8・中国・九州×2

公明は31議席
選挙区6:北海道10区・神奈川6区・東京12区・大阪16区・兵庫2区・兵庫8区
比例25:北海道・東北・北関東×3・南関東×3・東京×2・北陸信越・東海×3・近畿×4・中国×2・四国・九州×4

共産は17議席
比例17:北海道・東北・北関東×2・南関東×2・東京×2・北陸信越・東海×2・近畿×3・中国・九州×2

次世代は6議席  選挙区3:平沼・園田・西野 比例3:東京・南関東・九州
みんなは5議席  選挙区2:渡辺・浅尾     比例3:東京・南関東・北関東
社民党は2議席  選挙区1:照屋         比例1:九州
無所属は3議席  選挙区3:亀井・小泉・中村
生活党は1議席  選挙区1:小沢
 大地は1議席                    比例1:北海道

121 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:16:34.57 ID:oa1cQJr5.net
というかうちの近所は統一地方選用のポスター(自民)貼ってるんだがw

122 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:16:52.63 ID:WTjoUprF.net
>>119
今回はシンプルに300でしょ
で、280前後なら「あれ?」ってなる

123 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:18:22.72 ID:Of3QSD9G.net
山田宏が民主と調整云々と言ってたのが悲しいなあ>民主辻擁立

124 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:18:29.47 ID:IH4zE9Zw.net
>>116
惜敗率で復活できない可能性が高まったかな
まあ次世代が近畿1取れるのかすらちと疑ってるが

125 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:20:16.70 ID:McOpM/Xz.net
>>122
前回のような野党共倒れ減るから300議席はないな(爆笑)
アベノミクスに不満持っている人多いしね。

126 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:20:41.10 ID:gUZdYYIS.net
>>108
おまけに民主の有力支持組織の一角である新宗連が自主投票になるらしい
これも地味に民主には痛いと思う

127 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:20:57.41 ID:tu9cVNx2.net
民主は大阪以外の維新、みんな、生活、社民(与党なら公明も)とは手を組めても次世代とは手を組めないでしょ
次世代はあまりにもベクトルが違いすぎる

128 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:21:01.15 ID:+udv220+.net
次世代ぐらい右だと、削る票を考えれば
民主にとっては必ずしも邪魔にはならんからな
無理に協力する意味があまりない

129 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:21:13.40 ID:e9f6SCyF.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400952
https://archive.today/DBfuj
「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで−政府

政府は14日、来年10月の消費税10%への引き上げを1年半延期するのに合わせ、
経済情勢が好転していなければ増税を先送りする「景気条項」を、消費増税法から削除する方向で検討に入った。
財政健全化への意思を市場に明確に示し、金利急騰(国債暴落)といった混乱を未然に防ぐのが狙いだ。

安倍晋三首相は、消費税再増税の先送りを決めた上で、来週中に衆院を解散する方針を固めている。
消費税率を今年4月に8%、来年10月に10%へと2段階で引き上げる消費増税法には、
付則として「景気条項」がある。経済状況を見極め、増税するかどうかの最終判断を、政府が行うことを定めたものだ。

安易な先送りが繰り返されれば、日本国債が市場の信認を失い、売り浴びせられる恐れがあるとの指摘がある。
こうした懸念を取り除くため、同法を改正する際に景気条項を外し、
10%への引き上げ時期を確定させるべきだとの主張が財務省を中心に強い。

ただし、今後の法改正の国会審議では、野党を中心に、条項の維持を訴える声が上がる可能性もある。

(2014/11/14-20:37)

130 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:21:32.35 ID:ClOk9iH7.net
>>120
公明がそこまで負けるかな?
ハシゲってまだ大阪統一ができるほど影響力あるの?

131 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:21:56.33 ID:IH4zE9Zw.net
>>128
むしろ自民票を食う割合の方が多そうだ

132 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:23:09.55 ID:9AwJeZ7+.net
政党名 合計議席 選挙区 比例 比例得票数(万)
自民党 310(+16) 229 81  2150
民主党  66(+12)  38 28  850
維新党  33(− 9)  12 22  600
公明党  31(± 0)   6 25  750
共産党  17(+ 9)   0 17  550
次世代   6(−13)   3  3  200
みんな.   5(− 3)   2  3  250
社民党   2(± 0)   1  1  100
生活党   1(− 6)   1  0  150
無所属   4(−10)   3  1  200
合 計.  475(−5) 295 180 5800万/10120万

議席増減は http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/kaiha_m.htm に準拠
降順で揃えるため、維新と公明の上下の並びを逆にしました
維新と公明の選挙区と比例の数字にはミスタイプを発見したので修正しました

133 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:23:42.59 ID:McOpM/Xz.net
前回の選挙で得票率40%以下で当選した自民候補はやばいんじゃない?

134 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:24:59.64 ID:CAl2t4Fm.net
自民315、公明30、民主70、維新25、共産18くらい。

これでもかなり民主に甘くみた。

135 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:25:15.78 ID:oa1cQJr5.net
近畿比例予想
自民6〜8維新5〜8公明4共産3〜4民主3〜4次世代0〜1
まぁ適当ですよ(´・ω・`)

136 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:25:23.23 ID:tygQKJMV.net
緑の党、みどりの風、生活者ネット
の票が社民党に移動するだろう
民主党は原子力協定に賛成したしそっちへは行かないかと

137 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:25:27.39 ID:Of3QSD9G.net
>>133
野党候補の票をすべて足し算すると言う考えがそもそもおかしい
あと自民と民主の支持率は当時より開いてる

138 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:25:56.25 ID:BK3W6+XP.net
日本国債が市場の信認を失う詐欺

139 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:26:06.92 ID:zpvPgLg7.net
翁長当選、かつ市長選でも勝利から僅か1カ月後の沖縄の総選挙で、どうやって自公が小選挙区で勝ち上がるんだ?
09年同様、西銘敗退だってありえると見てるぜ、オレは。

西銘じゃ固定票6.7万+数千票でアップアップだろ?
風の吹き方次第では、アンチ自民票が8万9万に積み上がる線もありえる、と思う。
沖縄1区と4区で、共産党とバーター取引が成立するなら、瑞慶覧当選の目が出てくる。

140 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:26:36.73 ID:/cGpyV2N.net
現段階で今回の選挙を「予定通り来年10月に増税」と主張して戦う政党はいない。
しかし「ではどこに入れる?(同じ主張の政党が多いため)」となった場合に有権者の選択肢から真っ先に除外されるのは民主でまず間違いない。

・政権を獲る前の民主→民主が政権に就いている間は消費税は上げません!というか議論すらしません!
・政権を獲った後の民主→埋蔵金が無かったので社会保障の財源確保で消費増税します!(でもそれに対する経済対策は無策です!)
・野党転落後の民主→三党合意はとにかく守れ!先送りなどもってのほか!
・解散がまだ噂話の域を出なかったときの民主→三党合意を守れ!予定通り増税すべし!
・解散が現実味を帯び始めたor濃厚になったときの民主→・・・まあ今の国民生活の状況を考えたら先送りもしかたないよね(・ω<)テヘペロ 三党合意にも景気条項の記載有ったしね(・ω<)テヘペロ

同じ党がその都度に出した公式見解(これ重要!)がこれだけ両極端にぶれている。
ぶっちゃけこんな政党の言うことを一体誰が信じるんだというレベル。

141 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:26:45.37 ID:jG+Dsbru.net
>>136
コアな人はそうだろうけど、大部分はそんな細かいところまでみてないだろう。

142 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:26:55.82 ID:+udv220+.net
>>136
そのへんの動きって、ニュースにならんからよくわからんな
組織化されてないから把握も難しいんだろうし

143 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:28:18.37 ID:Wjnz1Q3c.net
>>141
反原発票は、なかなか侮れないのでは?

144 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:28:23.31 ID:Of3QSD9G.net
生活者ネットは民主メインでしょ
今となっては民主東京都連より組織力あるけど

145 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:28:30.88 ID:jG+Dsbru.net
>>140
んな細かい事まで気にしてない。あなたは気になって気になって仕方ないんだろうけど。
所詮はムードだよ。

146 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:28:55.94 ID:tygQKJMV.net
>>141
緑の党は脱原発命の人が多いからね
支持者はそういう所を結構見てると思う

147 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:29:43.47 ID:jG+Dsbru.net
>>143
生活あたりがその辺で民主を攻撃対象にして、それを左のメディアが取り上げれば話は変わるかもしれない。

148 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:30:04.54 ID:+udv220+.net
いや、民主党は信用できないって有権者は少なからずいると思う
実際、すぐに増税推進に戻りそうだし

149 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:30:06.91 ID:9AwJeZ7+.net
>>130
維新の新人を公明現職の選挙区に全部立てるらしいので、堺が選挙区の北側以外の公明現職は落選かなと
大阪市内ではまだまだ維新一強だが、市長選の結果でも明らかなように堺まで来れば維新の勢力も弱まる

北側を落とすには松井でも役不足で、橋本本人が出ないとムリだろう
橋下が市長職を投げ出すことまでは、現時点では想定していない

150 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:30:12.24 ID:tygQKJMV.net
>>144
去年の参院東京選挙区選で大河原さんに対する民主党の態度で
民主メインではなくなったと思う

151 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:30:42.63 ID:mYudrhTg.net
>>144
生活者ネットって前回の参院選の時に民主と揉めてたけど
関係改善できたの?

152 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:31:16.76 ID:Wjnz1Q3c.net
>>147
生活って、NHKの世論調査から党名の表示自体消えてるけど・・・

153 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:31:48.25 ID:+udv220+.net
民主から離れた左派票が社民に行くかどうかっていうと
社民もそのへん、ほとんど努力してないように見えるw

154 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:31:58.48 ID:jG+Dsbru.net
今の東京民主は左派系が弱いのは確か。てか、右派も自滅して虫の息だったりするが。

155 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:32:04.25 ID:Wjnz1Q3c.net
>>150
あれは酷かったな

156 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:32:35.58 ID:CAl2t4Fm.net
>>153
社民党はスルーされて、共産党に。。。

157 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:32:43.40 ID:PodPou3Q.net
>>101
それは10月の時点の調査の話で野党の選挙調整や増税の有無は含まれないと思う。

158 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:32:47.43 ID:ClOk9iH7.net
>>149
ほんと別世界だな
京都はともかく和歌山や奈良の住宅街なんて大阪市郊外的な扱いなのに維新の維の字もない感じなのに

159 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:32:55.07 ID:IH4zE9Zw.net
>>152
調査はしてるけど0.0なので画面には出し辛いんじゃね

http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/

160 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:33:00.98 ID:+udv220+.net
>>147
生活は民主との選挙協力に一縷の望みをつないでいるから
キッパリ突き放されない限り、強い批判はできない

161 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:33:08.88 ID:tygQKJMV.net
民主党は電力労組は大きな票田だから
脱原発には程遠い

162 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:33:37.14 ID:IH4zE9Zw.net
>>154
右派も土屋とか吉田とか飛び出して行ったから
旧民社チックなガチウヨ系はだいぶ減ったね

163 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:33:46.31 ID:Qa6UCmBq.net
>>150
あれで連合東京も切れた
しかもそれを全国ネットで流されたと
首都決戦は目立つ

164 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:33:59.60 ID:/RuJe7so.net
橋下出馬はさすがに無いのでは?
3月に出直し選挙したばかりなのに
1年に二度も市長選挙するのは有権者の理解を得られない

165 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:34:05.97 ID:tu9cVNx2.net
ただでさえ解散の意義に疑問を感じてる人が多いしメディアも大義なき解散で煽るから自民は比例票が伸びないと思う。
小選挙区は自民が有利だけど1年生議員で地盤が固まりきってない人はどうなるか分からん。
ただ投票率が高くはならないだろうから自民が微減で、野党内の議席数に変動があるくらいと予想。
今の段階では野党内では共産躍進、次世代・みんな・生活潰滅ってとこか。

166 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:34:08.52 ID:jG+Dsbru.net
>>156
今回、共産が強いのは、社民の万全の空気感と民主左派の退潮があるからだろうな。
あと、共産も世代交代が若干進んでて、吉良とか若いのが出てきてるってのもあるか。

167 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:34:21.31 ID:9AwJeZ7+.net
>>158
兵庫の公明にも維新の新人ぶつけるらしいが、まあムリだろうな

168 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:34:32.71 ID:WTjoUprF.net
原発批判票はシンプルに共産党にいくでしょ
ただ前回と比べると時間も経ってるし、電気代負担も目に見えてきているから
前回の環境政党票のうち6〜7掛けくらいしか残らないだろうけど

169 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:34:35.56 ID:tygQKJMV.net
>>156
そういう人は緑の党とか生活者ネット支持層に最初からなっていないかと

170 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:34:36.51 ID:McOpM/Xz.net
今回の解散は大義名分が無いと国民からも思われてるから、
にもかかわらず強行する安倍内閣の支持率下がりそう(笑)

171 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:35:19.33 ID:+udv220+.net
>>156
非共産左派票は意外と共産に行かないと思うんだな
ノンポリの反増税票なんかの方が、共産党への投票に抵抗ないイメージ
近親憎悪というか

172 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:36:02.28 ID:9AwJeZ7+.net
去年の参院選の自分の予想見返してみたら
支持率通りに考え過ぎて、維新と共産の比例を少なく見積もりすぎてた。その分自民がやや多めになってた

173 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:36:13.21 ID:WTjoUprF.net
>>169
それでも共産アレルギーが強くて みたいな人は寝てるだろうけど
ああいう党に入れちゃう人は運動しているうちに先鋭化してくるし、
結局共産に入れると思うよ

あの層は吉良現象とかも見ているわけだし

174 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:36:26.07 ID:tygQKJMV.net
>>168
>>169

175 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:36:28.67 ID:Wjnz1Q3c.net
>>170
投票率も下がる。
故に・・・。

176 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:36:33.47 ID:jG+Dsbru.net
>>158
大阪市内は色んな意味でカオスだからなぁ。周辺の門真や寝屋川あたりくらいまでは
似たような雰囲気漂ってるか。昔からの金持ちもいれば、生活保護世帯が大量にいるのも
この地域。昔の労務者達の老後とその子孫達な訳だが。

177 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:36:49.11 ID:6bThyPv9.net
>>150
今年行われた練馬区議補選や杉並区議補選でネットの候補者は当選で民主の候補者は落選
ネットの力は侮れない

178 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:37:00.44 ID:hmhz+PsT.net
>>164
副市長、副知事が来年の統一地方選までやるんだろ?
しかし、橋下は国会に送らないと駄目だが、あいつは市政をまともに
やってなかった可能性があるから、新市長は橋下市政を検証から始め
ないと駄目だ。

179 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:37:17.54 ID:WTjoUprF.net
>>172
共産はまさに選挙期間中に勢いつけたところもあるだろうけど、
維新はそもそも世論調査に「維新に入れます」って言わない層結構いるからね

でも選挙になると「比例は維新にでも入れておくか」になるっていう

180 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:37:18.33 ID:/WkzT9V0.net
自民党は大政翼賛会ばりに当選者出す
民主党は現有維持が精いっぱいか、減る可能性も大
維新の党は壊滅
公明党は何事もなく現有維持、多少上積みもあり?
次世代の党は壊滅
共産党はまわりの左派政党の票をむしり取って、増える
みんなの党は壊滅
生活の党は壊滅
社民党は現有維持か

181 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:37:22.40 ID:Wjnz1Q3c.net
>>172
比例判定班乙

182 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:37:37.46 ID:tygQKJMV.net
>>173
入れないだろうな
非共産系の左派党が欲しいし、民主生活は保守だし

183 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:38:16.82 ID:9AwJeZ7+.net
共産が無党派の支持集める流れは去年の都議選・参院選の頃からかな

184 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:38:25.08 ID:tu9cVNx2.net
@47news:
石原慎太郎氏が不出馬示唆 「体力的にきつい」
http://www.47news.jp/smp/CN/201411/CN2014111401002195.html

185 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:38:39.97 ID:j6RFHTrV.net
>>21
ざっくりと
共産10、社民・生活・次世代で10、維新・みんなで30。公明30。
無所属を入れても85前後だろ。

結局、自民280、民主105だな。

186 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:38:55.44 ID:gUZdYYIS.net
ネットは自主投票になるんではないか?
恐らく東京の自民以外の小選挙区は長妻と長島だけだろうな

187 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:39:28.04 ID:kd24buuF.net
大河原への対応で生活者ネット、連合、左派系団体が見限った
スズカン落選でバックについてた企業や著名人も見限った

共産党や公明党よりも基礎票は減っているんじゃないかな

188 :コロラド太郎 ◆hbayNPWdX7g8 :2014/11/15(土) 00:39:41.62 ID:X6ICARzR.net
佐高みたいに共産より自民党の穏健派の方がマシって考える左派層も多いだろう

189 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:39:57.31 ID:CAl2t4Fm.net
>>180
この結果でも民主党には御の字だな。

自民公明共産しか回りに居なくなるわけだから。

今回はともかく、次回は無党派層独り占め状態。

190 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:40:18.42 ID:oa1cQJr5.net
知名度のある民主の候補者は比較的戦える
だが減るのは比例票だと思う
ライバルは共産だろw

191 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:40:52.85 ID:/cGpyV2N.net
>>145
>所詮はムードだよ。

だったら尚更今の民主に投票する有権者の数は少ないね。
民主に対する有権者(特に無党派層)の認識はいまだに「許せない=問題外=最初から選択肢に入っていない」だから。
そう思わせるぐらい民主政権はとにかく酷かった。

192 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:41:19.25 ID:hmhz+PsT.net
>>184
勘違い爺がとうとう引退かw
こいつが尖閣問題に首を突っ込まなかったら日中関係も悪くならなかった。
一方で業績なんて一切無いしな。まったく迷惑な爺さんだよ。

193 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:41:50.25 ID:+udv220+.net
非共産左派は、票数としてはけっこう大きくても
組織化されないから選挙においては無視しうるものになりそう
時々、山本太郎みたいなトリックスターが獲得できるだけみたいな

194 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:42:11.81 ID:Wjnz1Q3c.net
>>190
民主は風がないとだめ。
共産は組織力でつおい。

だから投票率がどうなるかが決めて。

195 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:42:12.54 ID:e9f6SCyF.net
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401002195.html
石原慎太郎氏が不出馬示唆 「体力的にきつい」

次世代の党の石原慎太郎最高顧問(82)が14日、面会した党所属議員に対し、
体力的な問題を挙げて、次期衆院選への不出馬を示唆したことが分かった。

西野弘一幹事長代理ら若手議員が国会内で石原氏に会い
「もう少し一緒に仕事をさせてほしい」と、次期衆院選に出馬するよう促した。

石原氏は「もう年もいっているので、体力的にきつい」と答えたという。

同席者は「政界引退するのではないか、との印象を持った」と語った。

2014/11/15 00:19 【共同通信】

196 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:42:20.21 ID:Qa6UCmBq.net
>>187
それは何故か都知事選で
連合東京が突如民主党に向けて切れてた

197 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:42:21.78 ID:m6P7uGk/.net
>>130
橋下が大阪統一出来る出来ないの話じゃなくて
関西創価の地盤が溶けている

読売新聞世論調査 来年(2015年)の大阪市議選の投票先(10/1)

維新 29%
自民 18%
公明 *6%(4年前と比べて半減)
民主 *5%
共産 *5%
無所 *5%

ttp://livedoor.blogimg.jp/redsortiz/imgs/1/5/156ea572.jpg

公明、情勢悪化を受けて、府議選1人区(現職5人を含む)から完全撤退

公明党大阪府本部は、13日、役員会を開き、
党の現職議員がいる5つの選挙区を含め、
定員1人の31選挙区での候補者の擁立を見送る方針を決めました。

ttp://www.nhk.or.jp/kansai-news/20140913/4566841.html

自公維の選挙協力に「不満」? 大阪4選挙区で無効投票率上位 

府選管によると、白票などの無効投票数と無効投票率は
3区が約2万3200票で10・83% ▽5区が約2万3400票で10・2%
▽6区が約2万4500票で11・14%▽16区が約1万2400票で6・83%。
また大阪市によると、市内の3区で約1万2700票、5区で約1万4300票の白票が確認された。

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121227/waf12122714270023-n2.htm

198 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:42:31.43 ID:DB63eL5+.net
民主のさらなる比例激減は避けられない
候補者の擁立すらままならないところだらけだもん
共産以下なわけだ

199 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:42:33.04 ID:o1wjiuTQ.net
東京でも菅とか大河原の味方をした候補者には入れるでしょ

200 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:43:19.46 ID:/RuJe7so.net
>>183
民主党が左派リベラルの支持者を裏切り
社民党は衰退してみんなの党は内紛

左派、リベラルの無党派層が難民化して共産くらいしか
入れる所がなくなった

安倍政権の右傾化に反発、違和感を持つ層も共産に流れるだろう

201 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:43:42.83 ID:SYmj8zTz.net
投票率低くないろうだな。
いくらぐらいだろう。
選挙有ったの知らない人多いんじゃない。

202 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:44:08.54 ID:IH4zE9Zw.net
>>199
候補者のカラーやスタンスごとに選ぶみたいな感じになるのかもね

203 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:44:11.92 ID:ClOk9iH7.net
民主の比例は底が見えないな。復活しても納得できるし落ちても納得できる
            ヒ
          ‖  ュ
          ‖  |
          ‖     ∧_∧
          ‖    (* ・∀・) <底打ちしたよー♪
          ‖     /つ┳つ
          ‖    (  ||  )
          ‖     ∪' ||∪
          ‖      ⊂§⊃
          ‖  //   §
       ピョン!
         ヽ``^' /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/

204 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:44:12.06 ID:Wjnz1Q3c.net
>>199
「菅」は、「カン」ではなく「スガ」になっちゃってるんだよな・・・。

205 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:44:45.35 ID:kd24buuF.net
ちなみに都内はまだ野党候補決まっていない選挙区がかなり多い

東京*1区 海江田(民主)、渡辺(次世代・新)、野沢(生活・新)
東京*2区 中山(民主・前)、大熊(維新)
東京*3区 松原(民主)
東京*4区 藤田(民主)、犬伏(次世代・新)
東京*5区 手塚(民主・前)、三谷(みんな)
東京*6区 落合(維新・新)、加藤(維新・新)
東京*7区 長妻(民主)、吉田(次世代・新)、岡本(生活・新)
東京*8区
東京*9区 木内(生活・前)
東京10区 江端(民主・前)、多々谷(生活・新)
東京11区
東京12区 青木(生活)
東京13区
東京14区 木村(生活・前)
東京15区 柿沢(維新)
東京16区
東京17区
東京18区 菅(民主)
東京19区 末松(民主・前)、山田(次世代)、渡辺(生活・前)
東京20区
東京21区 長島(民主)
東京22区 山花(民主・前)、鹿野(次世代・新)
東京23区 櫛渕(民主・前)、伊藤(維新・新)
東京24区 阿久津(民主・前)、藤井(次世代・新)
東京25区

206 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:44:46.79 ID:/WkzT9V0.net
常勝関西(笑)がしんでしまいますw

207 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:44:55.00 ID:jG+Dsbru.net
>>191
君はそうなんだろ。でも、支持率が野党で一番上がってるのは、民主だからね。
維新とかみんなとかがここから伸ばす可能性はほとんどない。いや、維新は若干はあるか。。。

208 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:45:30.10 ID:oa1cQJr5.net
東京ブロックだと
民主はガチで共産と変わらんと思うわw
共産は2〜3行きそうだしな

209 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:46:10.86 ID:Wjnz1Q3c.net
>>200
「どうせ社民に入れても死に票だろ」っていうのがあるんだろうな。

210 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:46:18.26 ID:tygQKJMV.net
>>193
社民へ行くだろうと思う
民主生活は保守だしありえんから

211 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:46:43.73 ID:j6RFHTrV.net
>>59
結果はおそらく

自民小幅減、公明変わらず、民主倍増未満、維新半減、
みんな+次世代壊滅、共産微増、社民文化財指定

という感じではないかな

つまり、大阪以外で第三局が消滅して
2009年以前の状況「1強1弱1番外地」(ただし大阪は除く)
なるというわけだ。歴史は進歩せんな。

212 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:47:16.53 ID:o1wjiuTQ.net
>>202
さすがにあの時党に背いても大河原応援した菅たちに
今度は逆に応援しないと嘘でしょって感じだよね
あとはそこの選挙区の状況だな
民主と揉めたからって安倍に利するような行動は絶対に取らないと思う
上手く選挙区と比例を使い分けそう

213 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:47:43.29 ID:BrwiCPZT.net
>>132
他はまあこんな感じかなとは思うが、自民比例取りすぎ。
最近の選挙だと2000万超えてるのは追い風のときだけ
野党が自滅してるだけで自民自体の基礎票は一貫して2000万以下

214 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:48:18.36 ID:tygQKJMV.net
>>209
一応全国組織のある社民へ行くだろう
今から新しいの作っても間に合わないし
それに短い期間で急激に伸びるのは
橋下のようなメディアが味方についた場合くらいかと

215 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:48:42.77 ID:jG+Dsbru.net
>>210
民主はともかく、生活は保守とまでは言えない。小宮山とかいるしな。

216 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:48:59.90 ID:WTjoUprF.net
>>132
>>213
投票率下がるだろうし、単純に自民を1900にすればいい気がする

217 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:49:03.19 ID:+udv220+.net
>>209
>>210
社民に来てればもっと票入ってるだろw
2012、2013で民主票があれだけ減ってるのに

社民がなにかやってるように見えないんだよな、非共産左派の取り込みを
ミズホ退陣で、そのへんは改善されたのだろうか?

218 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:49:22.05 ID:oa1cQJr5.net
確かに参院選では大阪で86→69万票まで減ってるからな
まぁ公明が衰退することはイイ事だw

219 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:49:32.50 ID:Of3QSD9G.net
もう公示まで半月チョイで、投開票まで1ヶ月切ってる事に気づいた。
やっぱり野党は時間足らないよなあ

220 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:50:10.65 ID:/RuJe7so.net
>>209
社民党は前回総選挙の比例票200万票割れで泡沫化して
政党消滅コースに入った感がある

221 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:50:24.32 ID:Wjnz1Q3c.net
>>214
全国組織があるか否かなんて、有権者には関係ないだろ。
全国組織がありながら、組織がちっちゃくてままならないのが社民党だろ。

222 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:51:06.91 ID:jHje1n2j.net
民主王国だった北海道って民主の組織溶け切ってる?
前回自民道連は反TPPで行った記憶があるんだけど、TPPなら自民も民主も変わらんこと分かっちゃったしどうなんだろ

223 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:52:06.51 ID:j6RFHTrV.net
>>87
> 「この道でいいのかを再確認する『念のため選挙』だ」。

高村正彦は自民敗北を願っているようにしか読めんw

224 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:52:32.72 ID:kd24buuF.net
前回の参議院選挙の東京都の比例得票数

自1,797,989.603
共*,772,500.363
み*,710,906.864
公*,688,534.831
維*,635,573.493
民*,585,724.188
生*,120,835.773
社*,116,139
緑*,*90,523.317
風*,*59,302.661

225 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:52:54.12 ID:WTjoUprF.net
「念のため選挙」発言は後々効いてきそうに思う
おそらく選挙後にも

226 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:53:14.48 ID:Wjnz1Q3c.net
>>217
ミズポ退陣はプラスなの?マイナスなの?

227 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:53:26.43 ID:oa1cQJr5.net
>>222
北海道で共産が比例で1あるで(震)

228 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:53:43.35 ID:tygQKJMV.net
>>221
みどりの風とか緑の党とか
比例で出てたけど
結局票割れを誘うだけだったし
(三宅氏は個人票多かったけど、個人票多くても落選する場合もあるから、比例の場合は)

229 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:54:27.97 ID:+udv220+.net
公明や二階、谷垣、石破は、安倍退陣論が出るレベルの敗北を願ってるだろ
小選挙区で民主が善戦する可能性があるとすれば
一つは公明のサボタージュ
特に親安倍のタカ派議員の選挙区

230 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:54:37.27 ID:nN4DRssW.net
>>223
「これでいいのだ」バカボン解散

231 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:54:58.99 ID:AhLDHWDU.net
>>175
投票率に関しては、NHKが行う投票日1週間前の世論調査結果で大体わかる
具体的には、「必ず投票へ行く&amp;期日前投票した」の数字より若干下ぶれしたのが実投票率になっている

05年 69 67.5
09年 70 69.6
12年 63 59.3

左がNHKで右が実数。03年は設問内容が異なり連動しないので省いた

232 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:55:00.35 ID:o1wjiuTQ.net
>>211
そんな感じ
無駄な選挙だなと思うけど、国民にとって良い事は
野党がある程度淘汰されて今度の次の選挙の時に対自民の野党が明確になる所だな
あの責任野党()なんてふざけたものもほぼ壊滅するだろうし

>>222
この前の旭川の選挙では自民・大地推薦候補が負けてたよ
あと確か北海道の安倍支持率は結構低いはず

233 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:55:04.84 ID:/O2+dMFM.net
>>200
あまりに単純すぎ。
誰もが失望したからと言って、全てが共産党に流れるとは考えが甘い。

234 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:55:18.35 ID:IH4zE9Zw.net
>>224
みんなはここからどれだけ減らすのか
喜美派と浅尾派で分裂してる場合じゃないだろうに

235 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:55:27.88 ID:tygQKJMV.net
>>224
緑の党やみどりの風が加算されてたらかなりの票になってたな
ほんと分裂してる場合じゃなかったよ

236 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:56:09.99 ID:9MGL+8UJ.net
自民党の議席が増えるか減るかという一番の論点も、現状割れていないか?

自分は現状より減る派だけど。
野党協力でアンチ自民党票が一本に向かうのが大きい。

237 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:56:43.42 ID:m6P7uGk/.net
「自公vs維民み」の構図になってきたな

野党「党利党略で解散」 選挙協力へ動き活発化

維新の党の松野代表代行は民主党の枝野幹事長や岡田代表代行と相次いで会談し、
総選挙での選挙協力に向けて話し合いました。
複数の野党幹部によれば、民主・維新の両党は、調整が困難な一部の選挙区を除いて、
選挙協力に向けた準備を進めているということです。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2347504.html

維新・みんな 選挙区調整急ぐ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013138311000.html
民主・みんな 選挙協力視野に連携確認
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k1001315320D000.html

238 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:56:55.48 ID:+udv220+.net
>>226
オレもわからんのだよ
社民党内がどうなってるかなんて、最近はニュースにもならないしw
ただ辻元、阿部が離党したあたりで
非共産左派の取り込みの努力は挫折したという印象はある

239 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:57:03.94 ID:ClOk9iH7.net
>>227
真に赤い台地になるのか
ありえねーな

240 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:57:07.79 ID:9AwJeZ7+.net
最近の微増傾向の支持率通りに結果が出るなら、民主比例は28〜30程度になるはずなんだがな
かといって、前回並みの民主比例30はやや強気かな

政党支持率の推移通りなら、来月の衆院選はみんなが溶けまくり、その分が方々に逃げたことで参院選比から比例得票率微増になる構図だろう
自民の参院選比例得票率は34.7%だが、今回はみんなが溶けた分で微増し自民の比例得票率は37%付近と読む
投票率は58%を予想しているので、自民の比例得票数は2150万票付近。
比例得票率からの単純計算では、2150万票÷5800万票×180議席=66.7議席となるが
自民の比例獲得議席は大政党のプレミアムが最大限に付くことで80議席付近まで伸びる

↓の換算表でも73議席だが、得票率ベースでは62.4議席となり11.6議席の大政党プレミアムが付いている
今回の自民比例に対するプレミアムも12議席程度となろう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072402_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072402_01_1.html

241 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:57:28.31 ID:gUZdYYIS.net
>>234
衆議院に至っては喜美と浅尾のみになるからな

242 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:57:58.88 ID:WTjoUprF.net
>>236
「一本化するから減る」とかいうより、各選挙区での数字とか想定される比例得票の数字とか
考えていくほうがいいよ

で、野党協力はあくまで小選挙区でしか効かないし

243 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:58:12.12 ID:IH4zE9Zw.net
>>238
保坂も首長に転じたしな

244 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:58:22.46 ID:Of3QSD9G.net
参院選の流れそのままなら
比例東京は民主2とかになるなあ

245 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:58:49.78 ID:+udv220+.net
>>232
良いとは限らん
一つになった受け皿が、また三党合意みたいなことをする可能性は十分ある

246 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:58:55.13 ID:/iC9zzPB.net
自民の議席が増えんのか減るのかなんて関係ねえってのw
そもそも政権選択選挙なのだから自民は240以上取れれば
それでいい。公明も入れれば最低でも210でよい

そうすりゃ政権を維持して来年からの懸案を処理できる。まあ
270くらいは取るだろうがな

247 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:59:16.12 ID:WTjoUprF.net
>>246
ここは議席予想スレなんだよなあ

248 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:59:37.06 ID:tygQKJMV.net
>>238
辻元は比例復活するかも知れないけど
阿部知子は徳洲会がボロボロになった(猪瀬の件でそれが如実になった)
のでもう芽はないと思う

249 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:59:45.21 ID:9MGL+8UJ.net
>>177
これ聞くと東京民主党は現状ネット以下じゃないか。
東京民主党比例2、東京共産党比例3はあり得るんじゃないか?

250 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:59:54.82 ID:m6P7uGk/.net
>>200
非自民で
左派系無党派は民主
保守系無党派は維新
という流れになる

ただ共産以外の野党は投票率が高くないとキツいと言うのはあるが

安倍内閣支持率53.0%、9月より2.7ポイント下落 FNN世論調査

与党に対抗できる野党として、どの政党に期待するかを聞いたところ、
9月に発足した維新の党(18.6%)と民主党(18.0%)が並んだが、
最も多かったのは「特にない」(51.1%)だった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141020-00000095-fnn-pol

251 :無党派さん:2014/11/15(土) 00:59:57.13 ID:j6RFHTrV.net
>>140
そんなこと言いだしたら、3党合意で消費増税を推し進めた谷垣を、
幹事長に起用した安倍政権は何なんだ! という話にもなる。

だが、そんなことは誰も覚えていないさw 残念ながら

252 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:02:03.60 ID:o1wjiuTQ.net
バラマキその1・エコポイント復活  
安倍の自分の為の需要の先食い 反動なんて考えてないんだろうなぁ
しかも民主党政権の時は散々自民党はdisってなかったっけ?

政府内で経済対策づくりが本格化している。国土交通省は住宅購入者向けの支援策を検討。財務省はNTT株の売却代金の一部を対策の財源にする方向だ。
消費再増税の延期決定と衆院解散をにらみ安倍晋三首相が18日にも経済対策の取りまとめを指示する見通しだ。
 国交省は、省エネ基準を満たす住宅を新築・改修した人に商品と交換できるポイントを付与する「住宅エコポイント」制度を再開する検討に入った。
所得制限を設けず最大30万ポイント(1ポイント=1円に相当)付与する案が浮上している。政府が検討に入った2014年度補正予算案への経費計上をめざす。
 消費増税で低迷する住宅投資を下支えするねらいだが、新たな駆け込みとその反動減を助長するとして慎重論も根強い。実現には曲折がありそうだ。
検討しているのは「エコ住宅支援制度」(仮称)。新築と住宅の断熱性を高めるリフォームを対象とし、期限は1年程度とする方向だ。
これまで同制度は2度実施しており、実現すれば約2年半ぶりの復活となる。
 消費増税に伴う駆け込み購入の反動で住宅市場は低迷が続き、14年度上期の新設住宅着工戸数は前年同期比11.6%減の44万1367戸だった。
政府は省エネ性能が高い住宅を対象とした長期固定型の住宅ローン「フラット35S」の金利優遇幅を現在の0.3%から0.6%程度に拡大する方針を固めている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H2W_T11C14A1PP8000/

253 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:02:36.19 ID:BMuHEO9e.net
生活ネットの連中は寝るのかな

254 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:02:46.11 ID:24fPkXBv.net
幸福、緑、新風、ひとり、アイヌ、安楽死、なかよし等々の
泡沫政党の出馬動向が気になる今日このごろ

255 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:03:04.00 ID:Wjnz1Q3c.net
>>241
山内は落としちゃいかん。

256 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:04:07.32 ID:gUZdYYIS.net
自民ももう一つ何かばら撒けば、単独で350も見えてくるのにな
今のままだと345が上限だな

257 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:04:12.87 ID:/iC9zzPB.net
安倍の解散の第一目的は現有議席の維持ではないからな
政権維持と来年の懸案。アベノミクスの推進と原発再稼動
安保法制などの真を得ること、それが全てだろう

258 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:04:23.76 ID:tygQKJMV.net
>>253
比例は社民に行くと予想

259 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:05:01.98 ID:T6u97fpV.net
>>236
現実は候補者あつめすら難航するよ
一本化うんぬんなんて所詮はブラフよ

260 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:05:06.85 ID:9AwJeZ7+.net
>>246
スレチな上に予想も微妙…

261 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:06:08.94 ID:ClOk9iH7.net
>>252
住宅着工統計って4年連続で上がっていたのだけどな
普段はたかが3%と思うけど住宅の3%は破壊力あるよね
それとエコ住宅(低炭素住宅)ははやらんから

262 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:06:23.48 ID:m6P7uGk/.net
−−みんなの党(の立候補予定者)との相互推薦などは考えているのか

松井氏 話が来れば(考える)。みんなの党とは政策的にほとんど違いがなく、
これまでも相互推薦をやってきたので、それは全然やぶさかではない。

−−他党にも維新と政策的に違いがない人もいるが、一緒にやっていくことはないか

松井氏 橋下氏が言ってきた通り、民主党の一部の人たちとは政策的に一致している。
その人たちとはチームを組めるが、民主党そのものとは組めない。

−−新党(結成)の考えはないか

松井氏 時間的に間に合うのだろうか。ここであたふたとそれをやることによって、
維新として準備している印刷物から何からを変えるということになるし、有権者に伝わるのか。
そういうのも問題だ。

−−そういう動きがあるとすれば選挙後になるか

松井氏 バタバタやることで有権者に選挙の寄り合い部隊と映るのか、
自民党に対峙する二極としてとらえてもらえるか。
そこはよく判断しなければだめではないか。
政策的にも「民主党全部と一緒にやるんだ」と言ってもそれは伝わらない。

ttp://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140064-n1.html

263 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:06:40.97 ID:Of3QSD9G.net
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/127159
衆院選準備急ピッチ 「師走選挙」に戸惑い、鹿児島の各政党 [鹿児島県]

 安倍晋三首相が衆院解散の意向を固めたことで、鹿児島県の各政党は候補者選定などの選挙準備を急ピッチで進めている。

 15日には自民党県連が選挙対策の合同会議を開き、民主の支持基盤となる連合鹿児島の定期大会もある。一方で、突然の「師走選挙」に関係者から戸惑いの声も上がる。

 自民党県連は県内5小選挙区で全勝を目指す。1、3、4、5区は前回と同じ顔ぶれの現職、2区は4月の補選で初当選した金子万寿夫氏(67)を擁立する方向だ。

 2012年の前回は3区で宮路和明氏(73)が敗れ、比例復活したものの全勝はならなかった。県連幹部は「安倍内閣の支持率は依然好調。どの選挙区も負ける要素はない」と強気。

 一方で、立候補予定者の一人は「消費税が争点といってもピンと来ない。解散に大義がなく有権者に訴えづらい」と打ち明ける。

 前回衆院選で、県内に国会議員が1人もいなくなった民主。「党勢は挽回したと言えない現状」(県連関係者)で選挙戦に臨む。

 擁立が有力なのは1区の元職川内博史氏(53)だけで、その川内氏も党本部の公認内定を得られていない。2〜5区は擁立できるかどうかすら未定。

 維新の党など「第三極」との選挙協力を模索する党本部の方針も絡み、調整は難航している。

 維新の党は1区に現職山之内毅氏(32)を立てる方向だ。前回は「手探りの選挙戦」(県総支部)ながら全国的な風に乗り、比例復活した。

 同級生などでつくる後援会組織を軸に再選を目指す。近く集会などの日程を決めるという。


2区の民主打越は名前挙がってないけどどうしたんだろうか
フェイスブック見ても補選後一切更新されてないし

264 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:08:01.13 ID:DIGkb45m.net
青森4区は木村太郎氏の金銭スキャンダルが出ているけどどうなるかな。
平川市の汚職があったばかりだから野党のネガティブキャンペーンは熾烈になるだろう。

265 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:08:37.40 ID:+udv220+.net
川内は原発がある3区に行け

266 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:08:52.90 ID:/iC9zzPB.net
自民党内も公明党内も反対論が完全に収束してる。これは何を意味するか
議員心理で見れば勝てるという十分な情勢調査があるってことだ

そうじゃなきゃ落選しそうな議員は大騒ぎする。前回の民主の奴らを
思い出せばわかるだろう

267 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:08:53.89 ID:ClOk9iH7.net
ネガキャンは死亡フラグ
これテストに出るからね

268 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:09:36.65 ID:Wjnz1Q3c.net
>>262
橋下、松井が衆院選に出るとなると、大阪知事と大阪市長は選挙になるよね。
これって、これまた税金の無駄使いだろ。任期中はしっかり働けと。

269 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:10:01.73 ID:Qqzmrh4U.net
ぶっちゃけ時間なさすぎて共産党以外の野党どうしようもないよね
協力でーとか現実逃避ぎみにすがってる方々いるけど

270 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:10:39.49 ID:Of3QSD9G.net
>>264
ここ野党不毛の地だからなあ>青森4区
金権選挙にしても徳田家の徳之島と同じで住民殆ど関わってる訳で批判した所でと言う感じ

271 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:11:14.61 ID:WTjoUprF.net
>>268
その部分による有権者の批判票が出たりトータルで見てマイナスも大きいから
やらないと思うけどね

今回の選挙は橋下・松井でブースト掛けたって大勝利はできないんだし

272 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:11:35.17 ID:Wjnz1Q3c.net
>>269
民主党の落選組は侮れない。

273 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:11:37.17 ID:9AwJeZ7+.net
自民、民主はやっぱり意見が分かれるね
自民の予想の幅は280〜340、民主も40〜90と幅が広い

274 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:11:43.30 ID:SYmj8zTz.net
>250
大体、インスタント政党の維新の党が自民に対抗出来る政党として民主党を超える結果が出る時点で野党は終わってるよな。

275 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:12:17.56 ID:+udv220+.net
>>270
定数格差でこういうところからジャンジャン議員が出てくるのが
いろいろな問題を生む

276 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:12:40.81 ID:IFMhrW3K.net
>>274
そもそも超えんよ

277 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:13:00.90 ID:9AwJeZ7+.net
>>203
お前市況民だろ

278 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:13:38.32 ID:iyEbQEX8.net
自公で絶対安定多数取る確率はどれくらいだろうか

279 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:13:50.68 ID:BrwiCPZT.net
>>246
与党でなんとか過半数くらいだと一見野党躍進で勝利宣言だろうが、実際問題その先の与党下野はおろか総理の首すら無理だろうな。
国会運営には充分足りるし、今の自民に割れるまでゴネそうなのもいないし。

>>256
それ岡田小沢クラスまで落ちるってこと?

280 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:14:08.71 ID:T6u97fpV.net
>>269
まぁブラフだわな
現職が公示までの2週間で自分の地元、自分の名簿を捨てるわけないし

281 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:14:14.54 ID:CAl2t4Fm.net
>>278
99%

282 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:14:50.23 ID:WTjoUprF.net
>>280
その野党現職が今はあんまり多くないのよ

283 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:14:53.18 ID:m6P7uGk/.net
>>262
まず出ないし、安倍の無駄使い(700億円)に比べるとw
出なくても大阪の4つの内3つはほぼ確実に獲れるからな

284 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:14:57.86 ID:HoW8NvXh.net
>>269
あとは負けをどれだけ最小限に留めるかという後ろ向きな戦いだね

共産以外の野党の党首は選挙後に責任を取らざるを得ないな
…って民主は議席が増えるのかもしれないのか

285 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:15:22.74 ID:j6RFHTrV.net
>>199 >>212
幹部や運動員はともかく、一般有権者は
大河原とかスズカンとか菅直人とか松原仁とか
そういうことは、何も覚えていないからw
2012選挙で民主党の反消費税派(プラス離党組)に
だれが、どれだけ投票したよw 

消費税に積極賛成した人間の方が、選挙に勝ってるんだよ
だって、反対した人間は兵糧攻めで干し上げられて、息も絶え絶え
財務省OB等、賛成派は財務省の全面バックアップを受け、
地元に補助金バラマキまくりで当選

反増税派は民主に残った者も、第三局に移った者も、
全員落選した。そして自民の増税派は全員当選した。

286 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:15:39.09 ID:IFMhrW3K.net
>>278
ほぼ100じゃね
自民公明で事は自民過半数くらいでも良いんだろ

287 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:15:51.18 ID:Wjnz1Q3c.net
>>279
総理のおなかの具合による

288 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:16:00.21 ID:9AwJeZ7+.net
俺の予想は民主に甘いってよく指摘される
民主信者でもなんでもないんだがな…
保守的な予想をするから、民主や泡沫政党に対してどうしても甘めになってしまう…

289 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:16:10.67 ID:9MGL+8UJ.net
>>107
下地不在で、自共ガチンコ勝負か。
一騎打ちで共産党が自民党に勝ったら凄いな。
翁推しの那覇市自民党議員団はどうするの?
さすがにここは自民党応援なのか、それともサボタージュか。
ってか、沖縄自民党って、2つに割れて、維新の大阪みたいになってないか?

290 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:16:42.10 ID:/9W5tF2O.net
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0016971
滋賀3区、三日月大造の後継には小川泰江守山市議が有力

291 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:16:53.76 ID:/iC9zzPB.net
320取ろうが250しか取れなかろうが、あまり政治的な意味はないんだよ
参院では過半数持ってるし、憲法改正が進むわけでもないからね

大統領選でも51%VS49%の勝負になっても60%VS40%の勝負になっても
勝った方が全てを得るわけでね

292 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:03.89 ID:IFMhrW3K.net
>>283
公明の3取れるが自民に最低4取られるじゃんw

293 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:07.53 ID:+udv220+.net
>>285
財務省の箇所付けだけで増税派議員の票をそこまで増やせるものだろうか?
公明の協力があったんじゃないかという気がする

294 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:23.42 ID:SYmj8zTz.net
勝者は選挙関連事業社だけじゃね。

295 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:25.33 ID:9AwJeZ7+.net
>>278
現時点ではオー・ナイン・システム
投票日までに閣僚のトリプル辞任でも起こらない限りあり得ない

296 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:38.12 ID:CAl2t4Fm.net
>>288
むしろ維新に甘い。

297 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:43.26 ID:ClOk9iH7.net
>>278
自公を考えるとめんどくさいから自民以外の議員を考えるとわかる
どうしても自公で320ぐらいは残るんだよなあ
序盤情勢までこの感覚は変わらんと思うわ

298 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:17:43.98 ID:BK3W6+XP.net
>>278

限りなく100%に近い

299 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:18:34.60 ID:9AwJeZ7+.net
訂正
投票日までに閣僚のトリプル辞任でも起こらない限り、自公絶対安定多数割れはあり得ない

300 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:18:51.44 ID:24fPkXBv.net
次世代、社民、生活あたりを「泡沫政党」と呼ぶのはどうかと思うんだがな

301 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:18:55.76 ID:jHje1n2j.net
>>291
そうかもしれないが、ここは「議席予想スレ」だ
そして誰もが自公が負けるなんて露にも思っていない

302 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:19:01.46 ID:Of3QSD9G.net
財務省がどうとか公明党がどうとかじゃなくて単純に知名度であったり地力があっただけかと

303 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:19:24.80 ID:/uvZrCEo.net
>>249
 練馬区・杉並区・そしてこの前あった品川区議選をどのように考えるかは難しい。
練馬・杉並は記載があるようにネット>民主が生じたが、品川についてどのように考えるべきか。
 ネットは候補者を擁立せず、民主は都議選のように共倒れせず候補者を(都議選と補選では趣が違うだろうが結果的に)1人に絞り
共産に勝った。
 ただ、候補者を1人に絞り、かつ共産と同様固定票+無党派により成り立つ党にもかかわらず
かなりの接戦になった。
都議選ベースで考えると確か倍近くの差がつくはずにもかかわらず接戦になったことを考えると、
この1年くらい?で両党の差はあまりなくなったのか。
かつ、無党派層の動向次第では逆転もあるのか。

304 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:19:34.29 ID:T6u97fpV.net
>>262
橋下、松井はここで出馬しなければ完全にオワコン
さすがに本人らも分かってるだろうが

305 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:19:57.58 ID:+udv220+.net
公明は低投票率で微増の可能性が高い
公明減の予想は、高投票率予想の理由を付けろ

306 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:20:03.79 ID:Of3QSD9G.net
>>300
泡沫一歩手前政党だよな

307 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:20:05.87 ID:CAl2t4Fm.net
>>291
その代わり野党再編が進む。
共産上げ、民主上げ?、維新下げ、その他消滅。

結果、民主が野党第一党・兼・二大政党の肩書きを
トリモロス!

308 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:20:41.03 ID:Wjnz1Q3c.net
>>303
地方と国政は別

309 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:20:56.52 ID:m6P7uGk/.net
>>292
共産が大阪小選挙区で全部出すから反維新票が分散した
自民が大阪で勝つのはせいぜい2区と12区だけだろう
8区の大塚も有力だったが相次ぐスキャンダル(女性問題、パチンコ献金)で終了

310 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:21:07.53 ID:CAl2t4Fm.net
>>297
そう。300を下回る姿が思い浮かばない。

311 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:21:08.85 ID:+udv220+.net
>>302
つまり地力があるから平気で増税が言えると?
しかし岸本なんかはそんなに地力あるかな

312 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:21:34.02 ID:IFMhrW3K.net
>>304
確かに統一選でオワコンだが
首長選トリプルにかけるなら
今の国政はないな

313 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:22:20.11 ID:R+KkoORu.net
ネガキャンというか、相手に怨念を募らせる政治手法はやっちゃいけないんだって
この10年で思い知ったはず…
なのに今回のうちわだのSMだののワイドショー国会、野党も気が抜けてたね

314 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:23:55.51 ID:Wjnz1Q3c.net
>>313
飛びつくマスゴミもマスゴミ。

315 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:24:01.74 ID:9AwJeZ7+.net
>>296
維新信者でもないのだが…
今回は自民が地滑り的な圧勝をしそうでそれは拒否感がある
かといって他の野党も微妙だしで、どこに入れるか悩むわ・・・

>>300
次世代はまだ泡沫ではないな
次から泡沫だが

316 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:24:36.46 ID:IFMhrW3K.net
>>309
それ地方選の話だろ
国政なら大阪でも
維新は比例票、選挙区共に105万票
自公で比例票、選挙区共に150万票
あったのよ
自公協力したら負けるよw

317 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:25:42.68 ID:Wjnz1Q3c.net
>>316
大阪お笑い100万票は、どこへ行く?

318 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:25:47.09 ID:j6RFHTrV.net
>>246
自民の議席が増えるか減るかで、大違いだっての

自民が勝利、または微減で踏みとどまれば、来秋の自民党総裁選は安倍続投。
長期政権→憲法改正発議→大勲位旭日桐花章という流れ

自民がそこそこ負ければ、
安倍政権の求心力低下→安倍おろし勃発→総裁選でガチンコ
そして、来秋には谷垣政権or麻生政権が誕生。
財務省が大フィーバー、という流れ

319 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:26:19.48 ID:CAl2t4Fm.net
>>315
もっと素直に民主党比例40議席!でいいんじゃない?

自民は80越えそうだが。

320 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:26:48.81 ID:IFMhrW3K.net
>>317
もう維新に言ってんじゃんw

321 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:26:49.70 ID:tygQKJMV.net
生活と次世代は比例0かと

322 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:27:37.14 ID:Wjnz1Q3c.net
>>318
石破総裁だろ、JK

323 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:28:22.04 ID:m6P7uGk/.net
>>316
衆院選は簡単な足し算と思っているところが凄いなw

324 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:28:25.63 ID:Wjnz1Q3c.net
>>320
んだんだ

325 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:29:21.91 ID:9AwJeZ7+.net
生活比例0は共通見解になってるね
次世代比例は0〜3程度で、0予想が多い

326 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:29:21.96 ID:Of3QSD9G.net
しかし大阪選挙区で維新及び西野は何議席取れそうかねえ
西野以外全然安泰に見えない

327 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:29:34.82 ID:j6RFHTrV.net
>>259
ところが、民主あたりは立てようと思えばいくらでも立てられる
民主に公認申請(or公募応募)している人間は千人単位で存在する
それがダメなら、組合の専従に丸投げできるだろう

328 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:29:51.07 ID:IFMhrW3K.net
>>323
国政の情報に地方選の情報出すよりマシだよw

329 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:30:22.05 ID:WTjoUprF.net
>>325
石原不出馬が決定打かな

330 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:30:34.57 ID:R+KkoORu.net
安倍としては今後3年4年を見越した衆院解散であって
議席の減少は覚悟の上だと思うけどね

あと改憲に関してはもともと野党の協力なくしては発議出来ないもので
与党だけでやろうなんて端から考えてないはず

331 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:31:21.61 ID:kd24buuF.net
次世代は比例東京なら何とか1議席は入るんじゃないの?
30万票あればいいんだし
2議席目は60万必要だから難しいけど

332 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:31:41.10 ID:o1wjiuTQ.net
>>263
この前の補選の後またって財政的にもキツそうだよね

>>291
政治的というか党内的には320と250では大きな違いがあるよ
結果如何では次の総裁選で安倍は苦しくなる
それも恐れてのこの解散なんだから

333 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:31:44.85 ID:ClOk9iH7.net
石原以外に取れそう要素がないが、関東圏ならイメージで投票する人がいるかもしれない

334 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:32:03.77 ID:j6RFHTrV.net
>>315
悪いですが、次世代と生活は、

すでに≪泡沫です≫。

335 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:33:18.11 ID:5gQCXZeq.net
>>266
文句言ってた幹部まで黙ったのは直近の情勢調査でかなりいい結果が出たんだろうね。

受けて立つと言ってた野党が弱気になったのも調査結果でたからだろう。

336 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:33:30.30 ID:9MGL+8UJ.net
>>222
TPP加入なら、北海道選出の自民党議員は、
辺野古移設の時の沖縄自民党議員団みたいになるだろう。
北海道の自民党も沖縄自民党みたいに割れそう。

というか、北海道や沖縄に対しての仕打ちが酷すぎる。
スコットランドみたいに独立論が高まったらどうするんだよ。
択捉も尖閣も日本領土ではなく、それぞれ北海道、沖縄国の領土になっちまうぞ。

337 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:33:37.73 ID:m6P7uGk/.net
>>317
今時、大阪お笑い100万票とかw
ここの方が普通に笑えるのだが
山本太郎を当選させ、猪瀬に400万票も入れたトンキンw

【参院選】無所属・新人の山本太郎氏が当選確実に 東京選挙区
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374408762/

5 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GezhBT5A0
さすがトンキン
7 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:niknd/Dr0
トンキン確定
9 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QoGP312G0
東京人って馬鹿なの?
10 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T/gRd9uh0
どうすんだよ東京人
12 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T7neAHHLO
トンキンゴwwwwwwwwwwwwwwww
15 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VmHugosD0
トンキンw
17 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:n9Dwi5fYP
やっぱ東京ってすごいな……テロリストだぞこいつ
18 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bZVkbQTM0
東京都民として恥ずかしい
19 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:9WcNtPwQ0
トンキン責任取れよ
20 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QN4F2oes0
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ag9SAPgf0
東京wwww
27 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GYu2MS0q0
トンキンのばーーーか
30 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xH1mIi1q0
東京民は本気で馬鹿なのか?
32 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RUZ/DDSZ0
トトトトトトトトトトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwww
38 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5NBf7qdd0
東京は民度低いわ‥
39 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Elv2q+oR0
東京民、頭おかしいんじゃないのw
40 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nrNJyHI2O
東京wwwwwwwwwww
44 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:AzS6muZH0
トンキン土人wwwwwwwwwwwwww
46 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:9mkBPT4XP
トンキン土人ってどんだけ民度低いんだよ、日本の迷惑だから選挙権剥奪しろ
51 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zueDkRmX0
東京頭おかしいww 馬鹿ばっかかよ
54 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3CoGJ8UvO
東京民はバカなの?
55 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TTOVOLfb0
東京は蓮舫の件と言い、バカばっかなんだな・・・
58 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yCTT302A0
キチガイの巣窟・東京クオリティ
59 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DKdzXQBh0
トンキン完全に終わってるwwwww東京土人wwwwwwww

338 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:34:31.13 ID:+udv220+.net
>>336
住民投票で独立の可否を決めるだけ

339 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:34:36.20 ID:Wjnz1Q3c.net
>>334
みんなは?

340 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:34:48.55 ID:9AwJeZ7+.net
>>319
民主比例40議席だと、得票率22%、1300万票付近を取らなくてはいけない。それはムリだろう
直近参院選での得票率が13.4%しかないく、支持率も底をうったとはいえ微増傾向でしかない

さらに、自民比例80、民主比例40にすると、残りの党の比例議席を相当辛く予想しなくてはならなくなる
自民比例80はまだありえると思うが、民主比例はもっと少なく見た方がいいのではないか

341 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:35:29.07 ID:nN4DRssW.net
>>334
泡沫といえば「新社会党」ってどうなったの?若干スレ違いだが

342 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:35:38.82 ID:I6SF9YwG.net
男がレズAVが好きなのと同じだな

343 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:35:53.95 ID:24fPkXBv.net
>>334
次世代とか生活が泡沫なら、幸福とか新風とか緑の党は何なんだ

344 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:35:55.22 ID:BK3W6+XP.net
あるケミスト ?@alchemist660
ノダノミクス三本の矢
一本目の矢 大胆な金融引き締め
二本目の矢 恒久的な増税
三本目の矢 民間活力を奪う衰退戦略
二年前を思い出すと涙が…


片岡剛士(Kataoka Goushi)
まさにホント、悪夢のような政権でしたからね。
円高が進んで為替介入連射、挙句に「ドル安だから円高になった」とか、
まじめに語られている時代もありましたね・・。

345 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:36:36.73 ID:Wjnz1Q3c.net
>>337
ごめん。
ノック知事のイメージが大きすぎてwww

346 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:36:38.32 ID:9MGL+8UJ.net
>>224
みんなと維新はそんなに多かったのか。候補者は落選したのに。
これを見ると、維新は東京で4〜5取れるんじゃないか?
全くそういう予想は上がってないけど。
前回同様、維新はここのスレ住民の予想以上に善戦すると思う。
自民党の比例議席から10議席維新に移して予想しても良いと思う。

347 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:36:44.02 ID:T6u97fpV.net
>>336
農協=自民から離反って前提がすでに間違いだから

348 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:37:55.92 ID:CAl2t4Fm.net
>>340
漏れの予想だと、民主40、維新15、みんな1、次世代0だし。

まあ、予想に過ぎないから、これ以上討論しても、
あまり意味は無いと思われるが。

349 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:38:10.64 ID:+udv220+.net
民主以外の野党は、民主が断固即時増税なら大なり小なり伸びたと思う
民主の方針転換はかなりイタい

350 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:38:21.02 ID:FdzpYr72.net
>>336
北海道共和国に琉球共和国か
胸熱だなw

351 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:38:24.20 ID:9AwJeZ7+.net
民主の比例得票率は14+-2%以内に収まるよ。多分

352 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:38:32.57 ID:Wjnz1Q3c.net
>>346
維新は社民といい勝負になるんじゃね?

353 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:39:14.60 ID:9MGL+8UJ.net
>>228
三宅洋平は次回参議院選挙で、山本太郎の裏番として、東京選挙区から出るのかな?
遂にラッパーが国会議員になる時代か。胸が熱いな。

354 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:39:19.79 ID:Qqzmrh4U.net
情勢調査の精度は相変わらず良いの?

355 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:39:40.98 ID:tygQKJMV.net
>>346
このころのみんなの党の支持率は共産党より高かったくらいじゃないかな?

356 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:40:01.09 ID:WTjoUprF.net
東京の維新比例は前回並みでしょ
党勢は落ちてるけど、みんなのぶんが移るから

そのぶんみんなが激減

357 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:40:06.67 ID:jHje1n2j.net
次世代は東京比例単独もしくは東京12との重複立候補で田母神出せば一部の層の票を稼げるかもや
全体的に見て吉と出るか凶と出るか分からんけどw

358 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:40:21.92 ID:ClOk9iH7.net
>>346
みんなは驚いたけど維新は、石原票もあったからなあ
まあ田舎で維新は驚いたけど

359 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:40:24.71 ID:m6P7uGk/.net
>>336
大地はチャンスなのにな
宗男が動けないとはいえ地域政党としてのメリットを全然生かせていない

360 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:40:32.61 ID:tygQKJMV.net
>>353
三宅氏の場合は比例より選挙区で出た方がいいと思う

361 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:41:33.82 ID:jHje1n2j.net
>>341
新社会党の名前ではなく市民系左派の政党名名乗って地方議会で細々と生きてる

362 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:42:18.36 ID:rzWnIF6y.net
「大阪都構想があるから橋下さんは出ません」維新の議員に言われました。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/532902416044154881
官邸首脳が首相に電話をしても出なくなったのは「盗聴」を恐れているからだそうです。自民党職員に12月の休暇を自粛するよう指示も出ました。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/533008955786539011

363 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:43:20.70 ID:Wjnz1Q3c.net
>>356
都民は大阪が「都」になるとかならないとか、関係ないし。
大阪の代表と永田町の国会議員との乖離が酷い。

永田町で、民主と選挙協力の話をしていても、
大阪で、辻元とはやれないとか言われると、
そりゃ、現場の人間にとってはどうなんだかと思わせられる。

364 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:43:28.20 ID:+udv220+.net
次世代はこれ以上状況が悪化しようないから
劇薬でもタモ投入はアリだろう

365 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:43:54.71 ID:9AwJeZ7+.net
>>224
生、緑、風の7割が戻ってくれば民主は約75万
投票率上がる分を加味すると今回は83万票程度?

民*,585,724.188
生*,120,835.773
緑*,*90,523.317
風*,*59,302.661

366 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:44:12.84 ID:Wjnz1Q3c.net
>>359
貴子がいるじゃないか

367 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:44:17.97 ID:/uvZrCEo.net
選挙予想をする上で忘れてはいけない国民が考えていることについてのポイント
・あるアンケートで、国民の6割以上は上げる時期の違いはあるものの消費税10パーセントを支持しているデータあり。
・TPPを支持していること
・外需に依存した方が楽して売上・賃金アップ等をはかることができるので、自民のグローバル路線は支持されること
・オリンピックなどのばらまきを支持していること
・新幹線延伸・リニアなどに浮かれていること
・正社員は弱肉強食、格差、二極化、切り捨て社会がますますひどくなった方が
非正規などをこき使えて好都合と思っていること
・経営者、正社員をやっていれば人間として幸せを感じる概念を有することができるので、
現状の政治継続の方がベターであること。つまり、自民は結局270くらいはとることになると思われる。
・例えば、民主・維新・みんなの党が選挙協力→ある小選挙区で民主候補が立候補→当該候補に有権者が投票となった場合、
比例も当該候補に投票されることが多区共産に票は回らず、結果共産の議席はひとケタや10あるかないかぐらいで終わることが必至である。
十後半や20以上の予想はとんでもない。

368 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:44:54.67 ID:9MGL+8UJ.net
>>246
それがメインなのがこのスレだろう。
自分は小選挙区減、比例微増という予想。
220+60=280議席くらいじゃないか。自民党は。
野党の状況によっては、小選挙区はもう20ぐらいは減ってもおかしくない。

369 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:45:11.52 ID:R+KkoORu.net
田母神が東京12ってのはどこ情報なのよ
出るなら東京1じゃねーの、靖国神社もあるし
まあ海江田当選のアシストにしかならんだろうけどな

370 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:46:34.77 ID:Wjnz1Q3c.net
>>365
投票率は、下がるから、残念。

371 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:46:45.33 ID:WTjoUprF.net
>>369
靖国がある場所に住んでいる人間が靖国問題に敏感ってわけじゃないだろw

372 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:47:00.61 ID:tygQKJMV.net
>>365
風や緑の党の票は社民かと
生活の票は民主に行きそう

373 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:49:01.06 ID:R+KkoORu.net
>>371
まあそうだけど、象徴的な選挙区を選ぶんじゃないのか


でも考えてみたら、東京1区の候補者って選挙区内にある靖国神社に寄付ができないのか?

374 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:49:02.25 ID:+udv220+.net
>>371
靖国のまん前に総連本部ビルもあったしなw
だからと言って近隣住民が北朝鮮シンパというわけでもない

375 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:49:50.97 ID:jHje1n2j.net
>>369
前スレで東京12に田母神なんてのがあったから適当に東京12って書いただけ
まあ自民がいるところからは出ないだろうし、となると公明が議席持ってる東京12って流れ

376 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:49:51.76 ID:Hf71lz9A.net
人が多いからここで質問させてもらうんだけど、景気条項を自民税調が外せと主張してきている
けど、これを官邸は跳ね返すことってできるのかな?これ外して選挙だと自民は結構やばい気がする。
もちろん民主は(チャッカリ)付けておけって主張して戦うだろうから。

377 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:50:00.55 ID:T6u97fpV.net
フワッとした民意が集まりやすい地域で、
自民も民主も弱含みのところにタモが出たら善戦するかもね
菅直人のところとか
東京1は古い住民が多いから色物はしょせんイロモノ

378 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:50:14.82 ID:Wjnz1Q3c.net
>>373
特攻隊の出撃地とか

379 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:50:15.00 ID:+udv220+.net
>>372
緑の党は今のところ参院比例しか参戦しない方針なのか?

380 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:51:16.00 ID:Of3QSD9G.net
>>376
スレ違い

381 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:51:30.19 ID:Wjnz1Q3c.net
>>375
東京12区は、そういえば、そうか!

382 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:51:32.89 ID:IFMhrW3K.net
タモはどっちかと言うと比例票狙いだろ
其れなら東京一区が象徴になり効果が高い

383 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:51:52.19 ID:jHje1n2j.net
東京18でタモが出たら菅直人が大喜びするだけだと思うぞw

384 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:51:57.24 ID:kd24buuF.net
>>346
維新が70万票取れれば3議席ないこともない
4議席は100万票ぐらいいるからちょっとキツいけど
むしろ共産党が参議院選挙より勢いあれば4議席行ける可能性あるぐらい

昔のログ見ればわかるけど維新は昔からきつめに予想はされる
無党派層の支持が中心なのとデータが少ないから

>>365
生活の党は独自候補出すみたいだし戻らないんじゃないかな
あとは山本太郎や三宅洋平が独自で活動する可能性もあるし

385 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:52:52.35 ID:Of3QSD9G.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280811.html
その舞台裏には、ある調査と、安倍首相と公明党との間の綿密なやり取りの存在があった。
首相官邸は、10月25日と26日に、全国の選挙情勢調査を極秘に実施。
首相周辺からは「(自民)党にも一切言っていないと思うから、本当に官邸独自の調査、その数字がかなりよかったんだと思う」といった声が聞かれた。
安倍首相は11月7日、公明党の山口代表と会談した際、その調査結果を渡し、早期の解散を検討している意向を伝えた。
一方、山口代表からは、2015年4月の統一選挙に影響しないよう、年内に選挙を終わらせてほしいとの考えが示されたという。

386 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:53:46.68 ID:/cGpyV2N.net
今後は自民圧勝という雰囲気や情報が出る度に自民執行部がテレビや新聞などを使って引き締めを図るだろうな。
自公で過半数とかあえて低い獲得議席情勢を言ったり各選挙区情勢は一進一退で厳しいところも多いとか言ったり。
実際に12選挙でも公示前から自民圧勝が明らかな情勢だったにも拘らず安倍も石破も投票日当日まで「我々の調査では自公で何とか過半数」と言っていた。

それはそうと現時点だと12月2日公示14日投票の日程が濃厚のようだ。
獲得議席の全容がほぼ判明する各新聞社の情勢調査が毎回公示日の1〜2日後に出ることを考えるとこのスレ的にはあと3週間ぐらいが華か。
調査回数は解散後〜公示日までの期間にまず1回、そして公示日〜投票日までの期間に2回〜3回(序盤情勢・終盤情勢・新聞社によっては中盤情勢も?)の計3回〜4回といった感じか。

387 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:53:51.40 ID:+udv220+.net
このスレは民主信者やサヨクが多いから維新には厳しい予想が多い

388 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:54:11.77 ID:tygQKJMV.net
>>379
さあ、ただ今年出るとしたらあまり時間ないし間に合うのかな?
参議院は解散なかったけど
三宅氏とかは参院から出る場合選挙区から出た方がいいと思う

389 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:56:50.39 ID:9MGL+8UJ.net
>>315
自分はアナタの予想に乗るよ。
自民党は減らすと思う。
維新は意外に現状維持か小選挙区の結果次第ではアップもある。
比例で30台の議席は取るんじゃないだろうか。

390 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:57:02.11 ID:CAl2t4Fm.net
>>386
ただ、今回は予想が難しい。

時に自公共以外の政党が。

色々と笑える情勢がでそう?

391 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:57:03.04 ID:rzWnIF6y.net
次世代の党の石原慎太郎最高顧問(82)が14日、面会した党所属議員に対し、体力的な問題を挙げて、次期衆院選への不出馬を示唆したことが分かった。
西野弘一幹事長代理ら若手議員が国会内で石原氏に会い「もう少し一緒に仕事をさせてほしい」と、次期衆院選に出馬するよう促した。石原氏は「もう年もいっているので、体力的にきつい」と答えたという。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401002195.html

392 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:58:04.72 ID:0I2ueH8g.net
>>388
参議院に解散はないですよ。
6年任期と固定されています。

393 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:58:05.76 ID:9AwJeZ7+.net
>>370
戦後最低水準だとは思うが、参院選の時よりは数%上がるでしょ
衆議院だよ?

394 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:58:34.80 ID:dXx89fSO.net
>>386
数日前に前回の総選挙を振り返ったら、初回は12/4が濃厚

395 :無党派さん:2014/11/15(土) 01:59:26.57 ID:9MGL+8UJ.net
>>327
確かに。前回は未来への刺客で専従候補が沢山居たな。

396 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:00:01.18 ID:+udv220+.net
維新は大都市圏で自維共のガチ対決ならかなり戦えるだろう
ただ候補者擁立の準備中で
今回勝負できる選挙区が非常に少ない

397 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:00:28.72 ID:/uvZrCEo.net
>>390
共産も難しい。
8から20以上まである。
また、自民も200後半から300以上まである。

398 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:01:52.64 ID:rzWnIF6y.net
民主党、維新の党、みんなの党の中堅・若手に合流構想が浮上していることが14日、明らかになった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H3Z_U4A111C1PP8000/

399 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:02:09.84 ID:9MGL+8UJ.net
>>332
仰る通り。自民党内での権力基盤が変わって来る。
自民党幹部勢は密かに微減ぐらいを願っているだろ。
安倍の足を引っ張る奴が党内に出て来る気がする。

400 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:02:22.49 ID:9AwJeZ7+.net
>>384
維新の予想がよくズレる理由が分かった
基本的に支持率ベースで考えてるから、無党派が投票所で維新の名前を書いてしまうことに対する考慮が甘かったんだな
このスレの住民が常に維新の予想を辛めにするのも支持率ベースで考えているからだろう

401 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:03:09.74 ID:0I2ueH8g.net
>>396
大都市圏の選挙区を民主がやすやすと維新に譲るとも思えないし
最終的に選挙協力できた選挙区よりできなかった選挙区の方が多そう。

402 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:03:24.40 ID:WTjoUprF.net
>>400
少なくとも前回の選挙(参院選のほうが参考になるか)直前の維新支持率と
実際の比例票のブレとかは参考にする必要があるだろうね

403 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:04:12.07 ID:CAl2t4Fm.net
>>397
共産はその中間の17〜18くらいとみてるが。さて。

404 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:04:21.71 ID:9MGL+8UJ.net
>>339
泡沫どころか消滅だろ。
浅尾は維新に行くと思う。
ってか、浅尾も元民主党じゃないか。

405 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:04:23.84 ID:ClOk9iH7.net
>>384
3議席取るには80万は必要だ
相手次第だが90万までいかないと確定できない

406 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:04:25.89 ID:/uvZrCEo.net
今回は無党派層の投票行動が読みにくいかもしれない。

407 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:04:40.28 ID:+udv220+.net
>>397
ただ共産は比例のみだから10台後半でほぼ確定と思われ
>>400
それもあるが、このスレはアンチ橋下が多いのもある

408 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:05:14.81 ID:nN4DRssW.net
>>398
橋下と
ヨシミがいなきゃ
ガラ・ポンだ

409 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:05:24.58 ID:CAl2t4Fm.net
>>398
出来るかなッ?出来るかなッ!

410 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:06:03.81 ID:WTjoUprF.net
>>401
基本的には比例復活した維新現職のいる関西が中心になるはず
民主が比例復活している選挙区はいくらなんでも譲らないだろうな

ただ、民主が比例復活を達成しており、かつ維新(みんな)の候補も
なかなか強い選挙区ってあんまりなくない?
大阪は除くとして

選挙協力の結果勝てるかは別にして、そこそこ調整進むと思ってる

411 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:06:46.55 ID:Of3QSD9G.net
>>396
組織力がない
民主党の組織も支援してくれない
無党派の票が大量に流入してくるのも期待出来ない

正直自民と真っ向勝負は厳しいと思う

412 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:08:01.16 ID:/uvZrCEo.net
>>403
自分は野党の選挙協力(詳細は>>367の一番下のポイントに記載)・
国民の現状維持志向による保守化などにより
共産はひとケタ〜10くらいで終わると思っているが。

413 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:08:42.06 ID:0I2ueH8g.net
>>400
そうですね。無党派は読みづらいし支持率がすべてでもありませんからね。
でも自民も民主も嫌だからふわふわと維新でいいやって
層は今回あんまり選挙に行かなさそう。
それとやっぱり根本的に小選挙区制で維新は伸び悩みそう。
中選挙区制ならもっといい勝負はできたでしょうけど。

414 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:08:42.93 ID:PsZL0+mJ.net
>>297
考えたくないが、俺もそんな感じの結果になると思うよ。
自民と野党の支持率見ると鼻から勝負になってない上に無党派層が野党に入れる状況も考えられないからね。

415 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:08:48.08 ID:9MGL+8UJ.net
>>357
それは名案だ。太田大臣、田母神閣下、アイドル青木愛ちゃん、池内さおりんの四つ巴か。

北区と荒川区の東側がカオス過ぎる。

416 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:08:56.34 ID:Of3QSD9G.net
参院選もだったけど
ふた開けたらこのスレの下馬評よりは比例伸びると思う>維新

と言っても前回には遠く及ばないんだろうけど

417 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:09:04.08 ID:9JP3hkZi.net
今からどうにかなるとでも思っているのかこいつらは。

418 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:09:07.74 ID:jHje1n2j.net
そもそも維新って個人後援会以外の組織も支持母体もないから政党支持率くらいしかないんだよね
今回の場合、勢いも新鮮さもないから伸びないっていう感じは明らかにあるけど、
通信社・新聞社の事前調査が出てこないと予想というよりも想像って感じになっちゃう

419 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:09:33.46 ID:WTjoUprF.net
>>412
「国民全体の保守傾向」はむしろ共産くらいの規模の小政党にとっては
揺り戻しのチャンスなんだよ

どうしたってキツい左派は世の中に残るんだし、そういう人間は
「ここまで来たら共産に入れざるを得ない」ってなるから

420 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:09:53.96 ID:rzWnIF6y.net
民主党の海江田万里、みんなの党の浅尾慶一郎両代表は14日、国会内で会談し、衆院解散・総選挙に備え、共産党以外に野党の小選挙区候補者がいない「空白区」への候補擁立を協力して進めていくことで一致した。 
会談は浅尾氏の要請で行われた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111400848

421 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:10:11.94 ID:9AwJeZ7+.net
基本的には直近の政党支持率と内閣支持率を最重視して考えていくのが精度向上に資するとは思うが
維新に関しては、無党派のフワッとした支持が多くそれが支持率には出てきにくいため
維新の議席予想の際は、支持率よりもやや甘めに数字を入れた方がいいということだな

422 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:10:47.64 ID:Of3QSD9G.net
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/11/15/0007504686.shtml
民主党、みんなの党合流構想

 民主党とみんなの党で合流構想が浮上していることが14日、分かった。両党間で溝があった消費税再増税をめぐり民主党が凍結方針を打ち出し、合流への環境が整った。

 複数の党関係者が明らかにした。両党は水面下で維新の党側にも参加を打診している。

 安倍晋三首相は年内の衆院解散・総選挙に踏み切る方針で、自民党に対抗するには野党再編による勢力結集を加速させる必要があると判断した。

 衆参両院で民主党は114議席、みんなの党は20議席ある。


こんな時間にスゴイ情報が来た

423 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:11:53.94 ID:9MGL+8UJ.net
>>363
維新がいい感じに、元民主の隠れ蓑になっているな。
気付いたら、最終的に民主党と合併しているかもな。
自民党に勝つためだけに、元の鞘に戻ってそう。

424 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:12:09.19 ID:WTjoUprF.net
>>422
スゴイといえばスゴイけど大勢には影響なさそう
だって維新は合流しないでしょ

で、既にみんなの党の持っている人気はボロボロなんだし

425 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:12:17.70 ID:PsZL0+mJ.net
選挙協力と言うと聞こえはいいが、実態は野党が弱りすぎてて選挙区で競合するほど
候補者を立てられないだけだからね。

426 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:12:48.25 ID:jHje1n2j.net
>>422
みんなはヨシミ一派だけで総選挙か
党壊滅やな

427 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:13:00.71 ID:+udv220+.net
>>422
というか、浅尾は民主か維新に合流するしかないだろ
あとは実行できるか否かだけ
どっちにしろヨシミ系の半分強は分裂するだろうし

428 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:13:18.68 ID:9MGL+8UJ.net
>>365
そこら辺は半分以上は、今回は勢いに乗って共産党に乗る気がするんだよなあ。

429 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:13:24.63 ID:Of3QSD9G.net
経済政策とか安全保障とか違いすぎて野合だとこき下ろされる気がする>民主とみんな

430 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:13:35.92 ID:IPSfP292.net
自民は単独で350行くよ。

431 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:13:36.99 ID:ClOk9iH7.net
>>422
あーあ、これでよしみちゃんの野望も終了か
浅尾は小沢の横暴に逆らって逃亡しただけだからいいかもだが、県議クラスは納得するのかね

432 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:14:08.73 ID:/zOiC1Ne.net
>>422
みんなの浅尾は元々民主党議員だったしね。
和田とかいるけど、民主にも長島とかいるからやっていけるだろうし。
よしみを追い出して野党連携がうまくいくかもね。
ある意味よしみが足かせだったのかも。

でも、消費税増税よりも、円安で苦しんでる庶民もいるから、自民は
減らすんじゃないかな。比例で惜敗率が自民候補に対して80パーセント以上の野党の議員が
小選挙区に復活するんじゃないかな。

433 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:14:20.88 ID:/uvZrCEo.net
>>419
野党の選挙協力のダメージを見逃してはいけない。
ましてや>>422が現実となった場合はもう終わり。
もっとも本当に終わるのは参議院や都議選・統一地方選挙などであろうが。

434 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:14:53.72 ID:0I2ueH8g.net
>>426
喜美はどこにも拾ってもらえないだろうから
無所属ルートか.......
しまいには自民党に復党したいとか言い出しそう.....
栃木3区は簗が頑張ってるだし
今回は無理でも次の次ぐらいなら喜美倒せるかな?

435 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:15:03.46 ID:lhfd9+Qu.net
>>422
ソースがデイリースポーツじゃなくて、一般紙なら凄いけどスポーツ紙だからね。
これが本当なら一般紙にでも載るだろ普通は。

436 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:15:09.80 ID:Of3QSD9G.net
浅尾降ろしが始まる気がする>みんな
浅尾の方が立場弱いし

437 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:15:35.37 ID:9JP3hkZi.net
つか合流って言うけど実際はみんなの議員が民主に入党するのか?

438 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:15:45.56 ID:tygQKJMV.net
>>429
安全保障は 長島 vs 輿石小西
ですでに党内で同床異夢状態だし

439 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:16:09.75 ID:9AwJeZ7+.net
みんなの支持層は民主と合流したところで民主には入れない人多そう
民主に流れてくれるのは半分〜7割くらいかね

440 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:16:15.00 ID:dXx89fSO.net
「空白区」解消急ぐ野党 民主・みんな、共通政策検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H34_U4A111C1PP8000/?dg=1
野党は来月の衆院選に向け候補者の擁立を急いでいる。予想外の短期決戦となるため選挙区の擁立作業は進んでおらず、共産党を除く各党は295選挙区のうち80を超える「空白区」の解消をめざす。
第1党の民主党は消費税率10%への増税延期を容認したため他党との連携に弾みがつき、みんなの党と共通政策の検討で一致した。選挙区で競合を避ける候補者調整は各党で温度差がある。(3面参照)

私もまだ全文は読んでないが、共同だけではなく、日経も報じた

441 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:16:29.94 ID:N0qGl7Nq.net
>>436
みんなの党は
選挙後衆院全滅するから
代表をおろされても別にいいんじゃないの

442 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:16:36.87 ID:Of3QSD9G.net
>>435
デイリースポーツは共同通信の情報をそのまま引用してるだけでデイリーの記事ではないよ
共同通信よりデイリースポーツのサイトの方が更新早いからデイリーのソースを張ったけど

443 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:16:47.14 ID:tygQKJMV.net
>>434
一時期の平沼みたいに無所属になるんじゃないの?

444 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:17:00.58 ID:dXx89fSO.net
>>435
共同通信配信記事

だから地方紙には載るネタ。新聞社によっては1面もあり得るか?

445 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:17:01.20 ID:/zOiC1Ne.net
>>430
選挙区全て取れるとは限らないよ。
350って。
民主の人の地盤のところもあるし。自民にも
ろくでもない議員もいる訳で。
自民を勝たせるってことは日韓議員連盟で韓国とうまうましたり、
中国とうまうまする奴も残すって事だよ。
憲法改正のためにそういう奴も残し、外交に影響を与えるんだよ。
いいのかな?

446 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:17:21.47 ID:kd24buuF.net
民主党とみんなの党の重複選挙区
4つあった

栃木*2区 福田(民主)、柏倉(みんな)
埼玉12区 本多(民主・前)、永沼(みんな・新)
東京*5区 手塚(民主・前)、三谷(みんな)
福岡10区 城井(民主・前)、佐藤(みんな)

447 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:17:41.02 ID:N0qGl7Nq.net
支持率0のみんなの党が
比例で議席を取るのは絶望的

448 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:17:47.98 ID:+udv220+.net
>>436
>>437
具体的には浅尾一派が離党して民主入党って手順かな
ヨシミ派を追い出してる時間もない

449 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:18:37.20 ID:nN4DRssW.net
>日韓議員連盟

安倍ちゃん…

450 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:18:53.77 ID:MbukfNIx.net
>>422
普通に解釈するとみんなは選挙前に分裂でしょう

451 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:19:10.70 ID:/uvZrCEo.net
>>447
○北関東・△南関東・▲東京

452 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:19:25.95 ID:/zOiC1Ne.net
>>446
そういう重複してるところは現職にお互い譲るんじゃないかな。
現職同士がぶつかったところは要相談で。

453 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:19:38.31 ID:+udv220+.net
>>440
やっぱ、岡田野田の変節は野党連携が原因だったか
安倍と第三極、ナイスジョブだな
結果的に得するのが民主ってのは皮肉だが

454 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:19:52.06 ID:0fxHklXG.net
和田、松沢あたりは絶対に民主合流には反対するね。
喜美派は言わずとも。

松沢派… 松沢、和田、三谷、井上、田中
渡辺派…喜美、渡辺甥、山内、松田、薬師寺、山口、柏倉

455 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:19:59.54 ID:0I2ueH8g.net
>>448
浅尾は古巣復帰か....
元々神奈川4区に出たいから民主を飛び出したから
これで民主党公認で出馬できたらまあ本人からしたらどうなんだろうね....
神奈川4区は浅尾はどこ所属だろうが当選するでしょうし。

456 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:20:03.68 ID:WTjoUprF.net
>>433
どっちにしろ選挙区じゃ勝てないんだから関係ないよ
比例票っていうのは野党が選挙協力しても全然影響ないし

「野党が選挙協力した! これは期待できるし勢いを感じる!
 共産党に入れるのやめよう!」とはならない

457 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:20:17.71 ID:tygQKJMV.net
>>451
北関東?
良くてよしみの選挙区だけで比例の人通す余裕はないと思う

458 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:20:18.17 ID:CAl2t4Fm.net
>>440
おやおや。空白区がいつの間にか80代に減ってる。

459 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:20:48.11 ID:lhfd9+Qu.net
>>444
共同通信配信記事なら地方紙にでも出るけど、デイリーに共同通信配信って書いてないからね

460 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:21:01.72 ID:9MGL+8UJ.net
>>398
ここが野党第一党になって民主党死亡か?

461 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:21:08.03 ID:rzWnIF6y.net
民主党、みんなの党合流構想 維新にも打診、再編加速
2014/11/15 02:00
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401002151.html

462 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:21:34.17 ID:WTjoUprF.net
一歩間違うと「みんなから民主党に合流する議員」よりも「みんなから維新に逃げる議員」のほうが多くなりかねん

463 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:21:38.93 ID:IFMhrW3K.net
今更の選挙協力は自民支持からすりゃ胸あつだなw

464 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:22:08.18 ID:jHje1n2j.net
浅尾派が民主に入党しなかった場合、浅尾派とヨシミ派で分党して(便宜上浅尾派をみんなAヨシミ派をみんなBとする)、
みんなAは比例で民主と共同名簿にするとかかね

465 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:22:18.62 ID:9AwJeZ7+.net
>>440
選挙協力であって合流ではないな

466 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:22:51.38 ID:CAl2t4Fm.net
>>461
動き早っ。

今頃安倍ちゃんは下利便でトイレに
オコモリ大将軍かな?

467 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:23:10.50 ID:dXx89fSO.net
>>459
民主党、みんなの党合流構想 維新にも打診、再編加速
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401002151.html
 民主党とみんなの党で合流構想が浮上していることが14日、分かった。両党間で溝があった消費税再増税をめぐり民主党が凍結方針を打ち出し、合流への環境が整った。複数の党関係者が明らかにした。
両党は水面下で維新の党側にも参加を打診している。安倍晋三首相は年内の衆院解散・総選挙に踏み切る方針で、自民党に対抗するには野党再編による勢力結集を加速させる必要があると判断した。

 衆参両院で民主党は114議席、みんなの党は20議席ある。

2014/11/15 02:00 【共同通信】
47NEWSに全く同文の記事がある

468 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:23:32.91 ID:Of3QSD9G.net
浅尾復党しようにも民主を除名されてた
まあグズグズの集団なので有耶無耶にするかもしんないけど

469 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:24:07.39 ID:1Ok7ezw9.net
合流しないと野党は大破確実
合流しても やっぱり大破

どっちにしても自民単独300越えは阻止できないでしょ

470 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:24:57.74 ID:+udv220+.net
和田は維新に行くわけにはいかんだろ
東北で維新はあり得ない

471 :コロラド太郎 ◆hbayNPWdX7g8 :2014/11/15(土) 02:24:57.90 ID:X6ICARzR.net
合流したら選挙区調整は捗りそうだが
比例票が単純に足し算で増えるって事はなさそうだな

472 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:25:05.61 ID:CAl2t4Fm.net
>>469
維新まで合流すると、自民党は300切るかも?

473 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:25:12.46 ID:9JP3hkZi.net
合流ったって今から新党とか作れないから浅尾派が民主に合流だとするとヨシミ派は
残ってみんなを引き継ぐだろ。
結局、ただの分裂だなあ。

474 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:25:20.52 ID:/uvZrCEo.net
>>457
地盤の栃木で票をとり、大票田?の埼玉においてもこの前の参議院選挙をみる限りあなどれないと思っている。
ただ、その当時の勢いがあるかどうかがポイントか。
確か行田?が48万票くらい票をとったと思うが少なくても当時の勢いはなさそうだ。
仮に例えば共産以下になると厳しくなってくるか。

475 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:25:45.33 ID:Of3QSD9G.net
党首が党から逃げ出すって話題の野田毅以来になるのかなあ

476 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:25:48.33 ID:lhfd9+Qu.net
>>467
みんなの党割れるんじゃないのかこれなら
渡辺派と浅尾派で

477 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:25:52.76 ID:9MGL+8UJ.net
>>412
それは00年代であって、10年代はまた違うよ。
今や若年層は非正規雇用の方が多くなってしまったからね。
正社員の方がマイノリティ。
今の20代は共産党に対しての抵抗感が薄い気がする。
生まれた頃には、既に旧共産圏が滅んでいる世代だしね。
共産党はかなり取って来ると思うよ。5%戻せも大きい。

478 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:08.42 ID:MbukfNIx.net
>>461
合流となると形式上、両党が新党結成にならないと比例議員は合流できないんじゃね?
具体的にいうとこのままではみんなの党の比例区当選議員は合流できない

479 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:09.06 ID:IFMhrW3K.net
これでみんなと維新が合併したら
若手の民主、維新、みんなの合併案が潰れるな
どっちが正しいか見もの

480 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:09.87 ID:/zOiC1Ne.net
>>460
後そこに生活の党の若手中堅も参加してるそうだよ。
柚木とかその辺がやってるよ。
新世研っていう奴だね。

481 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:15.44 ID:CAl2t4Fm.net
>>473
政党助成金をどう分配するか?

482 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:22.64 ID:RoMtrruM.net
みんなと維新の支持者は民主に合流したら絶望して寝るだろw

483 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:33.44 ID:9AwJeZ7+.net
維新は橋本がダメって言ってる以上、民主と合流は出来ないと思う
やっぱり、民主の前回小選挙区は27議席は最低でも維持と見るべきだよ
それなりに選挙協力体制も整ってきたことだし

484 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:42.68 ID:WTjoUprF.net
>>469
中途半端なタイミングでの野合は、仮に多少議席を伸ばせても支持者の離反とオワコンムードを招くっていうのは
前回の衆院維新を見ればわかること

今回の野党はひたすら防衛戦を守って、安倍政権が「何のため解散」で弱るのを待てばいいってところでしょ
しかも直後に統一地方選挙あるんだし

485 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:26:49.25 ID:0I2ueH8g.net
>>468
復党ではなく合流だから今回だけ特例!!って言い出しそうwwww民主ならwwww
>>467
みんなはともかく維新の合流はどうだろう?
とても橋下が認めるとは思えない.....
あって維新の党に民主の保守派が合流してくるくらいかな?
まあ民主の保守派は今回は離党しないでしょうが。

486 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:27:17.84 ID:N0qGl7Nq.net
>>478
解散だから
比例で合流しても問題ない

487 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:27:29.03 ID:9AwJeZ7+.net
>>477
いい分析だわ

488 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:27:41.33 ID:WTjoUprF.net
>>477
単純に一番でかいのは共産党の最近の若者ウケ狙い転換だよ
ポスター見ればわかるでしょ

489 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:28:01.59 ID:CAl2t4Fm.net
>>476
中間派の松沢がどっちに行くか、面白そうだ。

野田ちゃんの出番だな。

490 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:28:53.59 ID:dXx89fSO.net
日経記事ポイント
・民主党は選挙区に一人も擁立できてない県がある
・維新の党幹部「まだ20人弱しか集まっていない」(公募のことかな?)
・民主とみんなは空白区の候補者擁立が重複しないようすみ分ける方針を確認
・民主と維新について民主党幹部「新たに擁立する選挙区を融通し合う」

491 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:29:06.49 ID:lhfd9+Qu.net
みんなの党の松沢成文参院議員ら執行部に批判的なメンバーが、両院議員総会の開催を14日にも要請することになった。
総会開催に必要な党所属議員の3分の1以上の賛同を得たという。
浅尾慶一郎代表と渡辺喜美前代表が党の路線を巡って対立しており、松沢氏らは総会で、次期衆院選を前に党を一本化するか、分党するかを決めるよう執行部に迫る構えだ。
2014年11月14日 07時20分

http://sp.mainichi.jp/select/news/20141114k0000m010161000c.html

492 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:29:14.67 ID:9MGL+8UJ.net
>>422
浅尾って、元民主党で、逗子の日産自動車労連がバックに居るからなあ。
しかし、他のみんな議員はそれで良いのか?

493 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:29:46.48 ID:rzWnIF6y.net
本会議後、民主党、維新の党、みんなの党ほか若手議員約50人で集結。「大同団結を実現しよう」と声をあげる。
https://twitter.com/310kakizawa/status/533129201780400130

494 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:29:56.24 ID:dXx89fSO.net
後一点
・民主と維新について。党本部間で選挙区調整をせず、地域単位の調整にとどめる見通し

495 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:30:20.63 ID:Xw2ZvmRl.net
デイリー=神戸新聞だからな

496 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:30:22.74 ID:N0qGl7Nq.net
>>492
みんなの党の衆院議員は
渡辺みんなで戦ったら全滅確定

497 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:30:39.00 ID:91Tl7ms/.net
自民も民主も共産も嫌だって層は、本当に寝てしまって、投票率50%切るんじゃね。

498 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:30:46.31 ID:Of3QSD9G.net
>>440の全文
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H34_U4A111C1PP8000/?dg=1
「空白区」解消急ぐ野党 民主・みんな、共通政策検討

 野党は来月の衆院選に向け候補者の擁立を急いでいる。予想外の短期決戦となるため選挙区の擁立作業は進んでおらず、

 共産党を除く各党は295選挙区のうち80を超える「空白区」の解消をめざす。

 第1党の民主党は消費税率10%への増税延期を容認したため他党との連携に弾みがつき、みんなの党と共通政策の検討で一致した。選挙区で競合を避ける候補者調整は各党で温度差がある。

 「候補者が足りないんだ」。民主党幹部は14日、思うように擁立作業が進まない現状をぼやいた。2012年衆院選では選挙区候補者の大半が落選。

 党勢回復が見込めない中、選挙区に一人も擁立できていない県が残っている。他党も人集めに苦労し、7日から公募を始めた維新の党の幹部は「まだ20人弱しか集まっていない」と嘆く。

 空白区に擁立する場合でも、野党の候補が同じ選挙区に重複して共倒れする懸念がある。

 民主党の海江田万里代表は14日、みんなの党の浅尾慶一郎代表と国会内で会談し、空白区の候補者擁立が重複しないようすみ分ける方針を確認した。

 浅尾氏は「与党に漁夫の利を得させないようにしましょう」と主張。競合している3選挙区についても譲り合うため共通政策の検討で一致した。

 民主党は生活の党との連携も模索。生活には社会保障と税の一体改革を決めた野田政権下で消費増税に反対し、民主党とたもとを分かったメンバーが多い。

 民主党が増税延期を容認して調整の余地が大きくなった。生活の鈴木克昌幹事長は14日の記者会見で「共感する」と歓迎した。

 肝心の民主党と第2党の維新との調整は限定的になりそうだ。競合する選挙区は30に上るが、選挙日程が「12月2日公示―14日投開票」なら、調整に費やせる時間は3週間足らずだ。

 競合区の調整に見切りをつけ「新たに擁立する選挙区を融通し合う」(民主党幹部)との判断に傾いている。

 維新は地元で「大阪都構想」をめぐり民主党と対立する橋下徹共同代表(大阪市長)が関係強化に否定的。このため党本部間で選挙区調整をせず、地域単位の調整にとどめる見通しだ。

499 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:31:04.81 ID:9MGL+8UJ.net
>>430
絶対にそれはないよ。安倍政権がそこまで支持されているとは思えない。

500 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:31:13.01 ID:CAl2t4Fm.net
>>492
勝つため、生き残るため。

それが全てに優先する。

それが永田町。

501 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:31:16.72 ID:9AwJeZ7+.net
浅尾が復党したいって言ってるだけならダメだろうけど
選挙前というタイミングに加えて、浅尾派数名+みん党分裂というデカい手土産が二つもあるから復党認めてくれるだろうな

502 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:31:41.06 ID:0I2ueH8g.net
>>488
志位の演説も若者向けに聞こえなくもない
自分達を搾取雨する企業側に不満を持ってる若年層は多いですからね
大企業などを真っ向から批判している共産に親和感を抱いてもおかしくはないですね。
現に昨年の参院選に京都と東京と大阪の選挙区の議席を獲得したわけですから。
でもまあ衆院選は小選挙区は0でしょうね。
比例は結構いいところいきそうですね。
前回よりは増えるでしょう。

503 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:32:09.02 ID:EysL9+g7.net
みんなの党分党で和田とかは最終的に次世代の党に入党しそうだな
江口が次世代の党に入党したってのは、それなりの布石だったんだろう

504 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:32:22.68 ID:WTjoUprF.net
>>497
どんだけ有権者を寝かさないかは今回の維新にとって重要になる

とはいえ橋下・松井カードは切れないだろうし、できることといえば
公明退治をブチあげる辺りかな

それだけじゃ話題性が薄いとしても、何もやらないよりはマシ

505 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:32:29.54 ID:9MGL+8UJ.net
消費税増税の方がヤバいでしょ。

506 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:32:55.99 ID:/zOiC1Ne.net
>>501
復党じゃなく連立するんじゃないかな。
三党連立民主と維新とみんなで。
自民だって考えの違う公明とうまくすり合わせて
野党時代ですら連立してたんだから、同じようなことを
三党でやるんだろう。

507 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:33:52.50 ID:9AwJeZ7+.net
吉良よしこの選挙後1周年イベントとかは露骨に若者狙いだったな
若年層は非正規比率高いから共産がウケるのも理解出来る

508 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:33:54.80 ID:0fxHklXG.net
衆院の派閥は
渡辺喜美、山内康一、柏倉祐司が渡辺派。
浅尾慶一郎の側近が杉本かずみ(浅尾派)。
前から維新に行きたがっているのが佐藤正夫、中島克仁。
三谷英弘は次世代の議員と連携志向。
出て行くのは浅尾、杉本、佐藤、中島になりそう。
だが、民主に行くかどうかで浅尾杉本と佐藤中島で揉めそう。
佐藤、中島の選挙区調整は難易度が高い。

509 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:34:08.39 ID:1Ok7ezw9.net
>>504
橋下・松井カードって何時切るんだろうか。
今回出ないとジリ貧が一層進行するだろうに。

510 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:34:29.75 ID:9MGL+8UJ.net
>>434
渡辺喜美とは何だったんだろうか。
まあ、本人もまさか盟友の安倍晋三が首相に復帰するとは思ってなかっただろうな。

511 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:34:50.36 ID:PsZL0+mJ.net
>>477
その若者は保守化しているわけだが。
自分が負け組になろうとその現状を不満に思うのではなく、自分より下の奴を見つけて叩くだけ。
日本人はもう完全に腑抜けになってしまってる。

512 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:35:06.35 ID:CAl2t4Fm.net
>>509
もうじり貧確定では。党内から見切りを付ける議員多数?

513 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:35:14.60 ID:MbukfNIx.net
>>496
みんなの党の衆院議員は
民主党の看板で戦ってもきびしいと思う
改革政党路線のみんなが官公労や自治労、日教組の世話になるわけだから
今まで応援した有権者は幻滅するだろう
逆に比例票は維新に入れるという投票行動もありえる

これが民主の一部と新党結成なら話も違うが、事実上民主に吸収されるわけだから

514 :コロラド太郎 ◆hbayNPWdX7g8 :2014/11/15(土) 02:35:19.57 ID:X6ICARzR.net
浅尾の場合小沢鋭みたいに落ち目になった途端に後足で砂をかけるように出ていったわけじゃないから
民主党も復党する意志があるなら抵抗はないんじゃないの するのか知らないけど

515 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:36:13.50 ID:/uvZrCEo.net
>>477
若年層が非正規>正規とは驚き。
仮に30代まで同様だった場合、恐ろしい世の中になりそうだ。

516 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:36:16.99 ID:WTjoUprF.net
仮に自民単独350を考えた場合、民主42 公明35 維新20 共産12 みんな4 次世代4 生活2 社民1 諸派無所属5とかか

517 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:36:43.96 ID:+udv220+.net
>>508
出て行くなら揉めることもないだろう
それぞれが好きな方に入るだけ
相手側が入れてくれるならな

518 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:36:45.74 ID:9JP3hkZi.net
こりゃ民主は分裂だな。
まあ残るも地獄、民主に行くも地獄だわ。
しょせん鼠が右往左往しているに過ぎない。

519 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:37:09.85 ID:IFMhrW3K.net
>>509
元々の想定は再来年の総選挙でしょ
今は流石に狙ったんじゃねって位タイミング悪い

520 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:37:51.16 ID:N0qGl7Nq.net
>>513
4番目の第3極新党を作っても

橋下維新は議席を取るだろうが
渡辺みんな、次世代、若手新党で比例共倒れになる

521 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:38:10.96 ID:WTjoUprF.net
>>509
切るぞ切るぞと見せかけて……だと思う
こないだ市長選やってなければともかくね

経済の大混乱とか軍事紛争とか自民党一部分裂とか、なにかイレギュラーなことがないと動きづらいと思う

522 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:38:40.75 ID:Of3QSD9G.net
浅尾に近い杉本和巳も除名されてた>民主党

しかし数人(浅尾以外烏合の衆)しかついてこない上にみんなの党自体は存続しそうなので
正直民主にもメリットかなり薄い気がする

523 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:38:43.19 ID:9JP3hkZi.net
>>518
間違えた。
民主じゃなくてみんなね。

524 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:38:54.68 ID:MbukfNIx.net
>みんなの党分党で和田とかは最終的に次世代の党に入党しそうだな

ツイッター見る限りでは安倍応援団のようだ

525 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:38:59.51 ID:9AwJeZ7+.net
>>516
やべぇな…
これ見て、あり得ない!と否定出来ない自分がいる…

526 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:39:36.50 ID:PsZL0+mJ.net
>>516
支持率と野党が期待されていない現状を見るとそんな数字すらあり得なくはないと思えてしまうのが怖い。

527 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:39:41.16 ID:o1wjiuTQ.net
>>422
おーこれは 善美はいかないと思うけど浅尾たちは戻った方がいいよ
浅尾たちが逃げれば案外善美落選もあるかもよ

528 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:39:51.54 ID:EysL9+g7.net
次世代の党に行きそうなのは和田と三谷だけ?

529 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:40:43.40 ID:0I2ueH8g.net
>>519
橋下本人は総選挙までに大阪都を完成させて国会に乗り込む公算でしたね。
でも早期解散と大阪都の展望が現在まったく見えない現状でどうするんでしょうね?
仮に橋下と松井がでれば維新の票は伸びるが同時に大阪の地盤を失ってしまうのと
等しい行為ですからね。府民からしれば裏切り行為と見られかねないですし。

530 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:41:00.41 ID:1Ok7ezw9.net
>>525
さすがにそこまではないと思うが、現状より自民が減らす姿は想像できない

531 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:41:31.86 ID:EysL9+g7.net
>>524
安倍応援団でも参院宮城に自民は二人も立てられんよ
一番ゆ党的な次世代の党に行くのが自然

532 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:41:34.03 ID:o1wjiuTQ.net
>>432
行くのは浅尾派だけだと思うよ
和田とかネトウヨに説明できないだろうしw

533 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:42:07.93 ID:WTjoUprF.net
合流あったら、和田は当面無所属じゃ

534 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:42:27.70 ID:9MGL+8UJ.net
>>480
消費税増税反対の未来と、消費税15%増税の柚木がどうやって一緒になるんだよ。

535 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:42:41.48 ID:/zOiC1Ne.net
>>524
でも和田の参議院は宮城選挙区に自民党議員がいるんだよね。
それも非改選改選ともに年齢が比較的若い議員なんだよね。
安倍応援団していても自民に移れる可能性はないのに。
小選挙区も宮城県は全て埋まってるし。
自民の補完勢力ってアホかと思うことがある。
自民は選挙区埋まってるし入る隙がないのに。
補完勢力は利用されるだけなのに。

536 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:42:58.05 ID:0fxHklXG.net
次世代合流派は衆院は三谷。参院は和田、松沢、井上、田中。
安倍応援団兼親次世代の党内最右派。

537 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:43:16.92 ID:9AwJeZ7+.net
>>530
といって、民主が前回取った鉄板小選挙区をポロポロ落とすとも思えんのよなぁ
だから、三極が減ってその分自民と共産が増えるという展開なのだろうな

538 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:43:33.81 ID:+udv220+.net
そもそも自民は、定数是正で参院宮城の減員を提案してるんだがw

539 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:45:18.74 ID:WTjoUprF.net
「みんなの次世代合流派」って、「このまま選挙がなく、維新から上手いこと奪った衆院議席で
2年間結構デカい顔を続けられる そういう党にいれば、またなんかあったときも動きやすい」が
前提だったんじゃないの

選挙が終わって衆院5議席前後、石原もいなくなったオワコンムードの党になるのは確定なのに
動くかね

540 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:45:33.05 ID:9AwJeZ7+.net
和田よくしらんけど、トミ子の首取る大金星あげた功績は評価している
生き残って欲しい

541 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:45:37.82 ID:/cGpyV2N.net
民主とみんなの合流の話は善美を党から追い出すために浅尾側が仕掛けたブラフだと思う。
今回の話に善美が激怒してあわよくば自分から党を出て行ってくれれば儲けものみたいな。
いくら浅尾が元民主と言っても流石に今回の話は本気で考えてはいないだろ。(リスクが高すぎるし失うものの方が多い。)
だいたいこの状況下でいきなり合流とかができるようならそれよりもはるかにハードルが低い選挙協力の取り付け程度でここまで苦労していない。
選挙協力の明確な合意すらもまだ定かにできないような状況で合流とか言われてもな。
それにもし万が一合流ができたとしても選挙目的の野合という批判はまず避けられない。
あと時間的な余裕もないから状況的には双方の支持者を置き去りで話を進めざるえない。
そうなれば増える票よりも逃げる票の方が多くなる可能性の方が高い。

542 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:45:39.27 ID:0I2ueH8g.net
>>537
前回民主が取った選挙区でも和歌山1区や千葉1区は自民に取られる気がする。

543 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:46:07.19 ID:EysL9+g7.net
てか喜美は本当に無能だったな
なまじ選挙で議席を獲得したがために天狗になってたのが悪い
みんなの党の議員も総選挙前にこんな事態になるとは思わんかっただろう
渡辺の熊手のせいで比例票は結構逃げると思う
で、その票が全部自民に行くわけでもなく、民主に行くわけでもない
もちろん次世代の党に全て行くわけでもない
みんなの党が比例でどれぐらいとるのか、逃げた票がどこへ行くのかが野党にとって大きいだろうな

544 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:46:08.25 ID:+udv220+.net
維新とみんなの野党協力路線は裏目に出たな
即時増税撤回で民主が息を吹き返しそう
しかも民主の変節を叩くわけにもいかない
共産はまだ民主を叩けるだけマシか

545 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:46:19.17 ID:PsZL0+mJ.net
>>477
でも、考えてみれば今の若者の暮らしぶりはそれほど悪いものではないんだよな。
ユニクロもあるし、スーパー行けば298円でそこそこ美味しい弁当が買えて、
暇つぶしはネットがあって、彼女だって二次元で出来る。
マスコミが煽るほど現状に不満を感じていないのかもしれない。

546 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:46:25.67 ID:o1wjiuTQ.net
>>479
若手の合併はないよ
単に今日の本会議後に今度の選挙に向けてエイエイオーとやっただけ
若手のツイッターで普通にその様子を呟いてる

547 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:46:42.59 ID:n74CUtr/.net
東京18区は民主奪還だな。菅の魅力が回復したわけじゃないが2012〜13の自民支持者の勢いが落ちすぎてる
一部に民主回帰の動きが見られる。衆院選&都議選で自民が制したとはいえあそこは別格
それに土屋が小金井で嫌われ過ぎてる

548 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:47:29.10 ID:/zOiC1Ne.net
>>542
逆に自民から民主が奪い取る選挙区も出ると思うよ。
80パーセント以上の惜敗率の選挙区とか。
主に都市部に多くみられたけど。
都市部は消費税増税もそうだけど、円安でも苦しんでるからね。

549 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:48:25.87 ID:0I2ueH8g.net
>>545
たしかに暮らしとしたら意外とまんぞくかもしれないby20代前半
でもそれってデフレスパイラルで後々自分の首を絞めているんですよね。
2次元で満足されちゃ次世代の子が欲しい国としてはたまらんわけですしwwww

550 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:48:35.87 ID:WTjoUprF.net
>>543
橋下が「おまえらは俺の人気だけで当選しているんだ」と思うのは
ある程度的を射ている部分もあるんだが、ヨシミが同様に
勘違いしたのが敗因だわ

橋下と違ってカネを出していたのはエライが、ヨシミは本来
長期的に一般人人気が出るタイプじゃないのに

551 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:49:57.01 ID:EysL9+g7.net
東京の松原は議席を奪還しそうな気がするわ
あと静岡のタムケン、新潟の鷲尾
ここらへんは無党派の保守層が比較的に流れやすそう

552 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:50:02.16 ID:n74CUtr/.net
>>525
>>516を見たら無理がありすぎる
町村あたりが匿名でこぼしてる通り自民は出血は避けられないと思うよ
東京だけど、今回は信濃町界隈の会員は小選挙区でほとんどやる気なし、自党に集中
もともと比例公明なんて自民投票者はやってないし不満が爆発してる感じ
3分の2失ったら責任論出るんじゃなかろうか

553 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:50:52.00 ID:9JP3hkZi.net
あらためて言うけど2年前より自民と民主の支持率は大きく開いてるからね。
当時は1.5VS1くらいが今は5VS1くらいになってる。

554 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:50:57.10 ID:PsZL0+mJ.net
>>542
あと香川2区も自民が獲ると思う。
東京7区も自民が若い清新な候補(特に若い女性)を持って来れば長妻は危ない。

555 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:51:08.18 ID:lhfd9+Qu.net
みんなの党の衆議院って8議席しかなくなってたのか

556 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:51:14.49 ID:IFMhrW3K.net
>>529
其処が議席数予測の肝で美味しい処ですね
予想だと今日の橋下の会見の様に
若手の野党合併なら出る
今出てるみんなと民主の総合合併との維新協力なら出ないかな

市長と知事の代わり次第ですが

557 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:51:41.39 ID:0fxHklXG.net
選挙後の次世代の勢力って
衆院は平沼園田西野になると思う。
比例はこのままなら何処も引っかからない。
参院は恭子猪木中野江口。
三谷は落選としてここに松沢、和田、田中、井上が
加わってもだから何?レベル(笑)
旧立ち上がれの議員が平沼、園田、恭子、中野ぐらいで
党内勢力は旧みんなに負けるという感じになるけど
もう平沼さんはみんなの党に合わせる体力も気力もないんじゃないかな。
最後までこのメンバーで安倍応援団やるなら別にどうぞって感じだけど(笑)

558 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:52:32.23 ID:Of3QSD9G.net
選挙直前にワチャワチャ動く事は過去にも色々あったけど
それが成功したというケースを思い出せない。

559 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:53:02.34 ID:n74CUtr/.net
>>553
政党支持率と実際の投票層は直結できない
2010参院選で民主大勝を予測してた連中も民主の党支持率と自民のそれを比較してた
それと民主はハードルが50なんだよ。あまりにも低いハードル

560 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:53:29.26 ID:jHje1n2j.net
>>551
前回未来と民主が共食いになった選挙区で民主候補の惜敗率が高かったところは今回は普通に民主にチャンスあり
生活は29の選挙区以下でしか候補出せなさそうだから

561 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:53:34.76 ID:IFMhrW3K.net
>>546
普通に考えたらそうだけどね

何方も今日の跳ばし記事だから
比較もオモロイかと

562 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:54:11.26 ID:o0IKV0jK.net
>>509
今回はカードを切る意味がないね
都構想を途中で投げ出せば維新唯一の地盤である大阪票を失うからね
都構想住民投票の専決処分をした上で国政出馬というウルトラCをやれば話は別だがないね

563 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:54:11.49 ID:EysL9+g7.net
みんなの党も割れそうだけど、維新は大阪と国会議員で割れてしまいそう
橋下と江田がチグハグすぎる
ここで下手に合併すると悪手になりかねん
次世代の党支持者としては、虎が維新を見限って党内保守派を連れて次世代と合流ってのが一番おいしいがw

564 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:55:58.57 ID:PsZL0+mJ.net
>>559
でも、無党派層がこぞって野党に行く流れも今回は考えられないんだよな。
それで支持率5倍差ついてると勝負にならないような。
国民のバランス感覚は郵政で完全に壊れたし、民主は前回が底に違いないと
考えてるとそれは甘いかもしれない。

565 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:56:00.35 ID:QF6ULm0p.net
ここまで全ての政党が「増税見送り」って言うなら、誰か「増税新党」作れよ
選挙公約は「予定通り来年10から消費税は10%にする!」
この一点で勝負しろ!!

566 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:56:02.96 ID:0I2ueH8g.net
そういえば今回初めてネット解禁後の衆院選でしたね。
去年の参院選はネット選挙初めてでなんだかぎこちない印象だったけどどうかな?
>>554
あと可能性あるなら長野3区かな?
誰が勝ってもおかしくないようなみつどもえの様子だけど。

567 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:56:27.81 ID:9MGL+8UJ.net
>>488
というより、候補者の球が一番良い。
参議院東京の吉良を筆頭に、大阪の辰巳や池内沙織とかね。
ちゃんと、非正規マジョリティ時代にフォーカスした候補者を出して来ている。
ブラック企業批判も大きいだろうね。

逆に、維新は古臭い感じがする。00年代の小泉時代に言われたことの焼き直しだからね。
もう小泉郵政解散から9年、今度で4回目の選挙と、時代は確実に流れている。
日本全体的に穏健的な保守派が少なくなって、
極左極右の方向に2分裂されて来ている気がするね。
あとは、グローバリズム対グローローカリズムの戦いで、沖縄と北海道の地域ナショナリズムが強くなっていくと思う。
沖縄は野党が一本化したら、全部自民党は負けると思うよ。

568 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:56:29.12 ID:+udv220+.net
江田は割りと橋下とも最低限の意思疎通はしてるように見える
浮き足立ってるのは松野だが
このタイミングで民主復党は、さすがにイメージが悪い
みんなのように党自体が崩壊する状況でもないし

569 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:56:29.40 ID:nN4DRssW.net
>>545
>彼女だって二次元で出来る。
おいおい^^

570 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:57:12.68 ID:o1wjiuTQ.net
>>541
浅尾は失うものはほとんどないよ
元々民主だし選挙前だと選挙で民主の組織のバックアップも貰える
ただやるとしたらみん党に執着せずにすぱっと離党するのが条件だな
ゴタゴタ長引いたら効果半減

571 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:57:26.57 ID:Of3QSD9G.net
2012年当時より自民と民主の差は開いてるし
民主に奪還される選挙区もあるだろうけど
比例の積み増しと大阪で奪い返す分を考えると大きくマイナスになるイメージが出来ない。

572 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:57:31.29 ID:1Ok7ezw9.net
>>552
今の政党支持率を見ると3分の2も失う事態はあり得ないっしょ
第三極が失った分だけ自民と共産が増えるだけ
民主は微増で党首続投って呑気なパターンと空想

573 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:58:07.18 ID:o0IKV0jK.net
>>557
小選挙区で結構票を取った杉田の所に民主が辻を立てたからね
その3人だけで終わりそう。そして消滅
あと西野はやはり維新に戻るみたい

574 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:58:07.53 ID:+udv220+.net
二次元では満足できないけど、メイドロボットなら満足
はよ実用化を!

575 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:58:12.23 ID:WTjoUprF.net
>>567
それはさすがに共産支持者史観

本当に維新の言うことより共産の言うことのほうが世の趨勢になってきているなら
みんなの予想ももうちょっと変わってくるわ

576 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:58:38.69 ID:0I2ueH8g.net
>>567
沖縄4区はまだ野党統一しても自民のような気がする。
比較的保守地盤ですし。

577 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:59:36.71 ID:EysL9+g7.net
>>554
さすがに香川二区は玉木がとるんでないの?
あの逆風で勝ったんだから今回も堅いと思う
実際、玉木は地回りをしっかりこなしてるらしいし、地盤はそれなりに堅いと思われる

578 :無党派さん:2014/11/15(土) 02:59:44.39 ID:i53iDQEc.net
【解散総選挙】維新の党・橋下「ぶっちゃけ、野党で選挙協力しても自民には勝てない(爆)」

維新の党・共同代表の橋下徹大阪市長(45)は14日、安倍晋三首相が12月に衆院解散・総選挙を実施する意向を固めていることに
「野党をボロボロにしてやれっていう意図もあると思いますよ」と分析。解散カードをちらつかされただけで野党側が右往左往しているとして
「僕は解散しないというサプライズがあっても、おもしろいと思うくらい。野党の弱さがバレてしまい、もう相当効いてますから」と自虐的に語った。

大阪市役所で記者団の質問に答えた。橋下氏は「このまんま野党がバラバラで(選挙に)突入していけば、
(選挙協力で)候補者を一本化したところで、まあ自民党には勝てない。むしろ維新の党も、みんなも、次世代も比例票を落とすことは間違いない」ときっぱり。


http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/11/14/0007503071.shtml

579 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:00:13.57 ID:IFMhrW3K.net
>>572
自民支持だが単独の三分の二は無いでしょ
流石に批判票もあるから280~300かな

580 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:00:24.83 ID:+udv220+.net
共産は沖縄1区の奇跡に向けて全力投入すべき

581 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:00:44.13 ID:9MGL+8UJ.net
>>502
沖縄1は自共対決なら勝つと思うけどね。
維新や下地が出たら分からない。

582 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:00:53.72 ID:24fPkXBv.net
>>545
そういう若者もいるだろうけど
マジョリティじゃないだろう

583 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:02:26.81 ID:EysL9+g7.net
>>578
あいかわらず橋下の当事者なのに他人事みたいな態度は何とかならんのか?
冷静に分析するのはいいが、それだけじゃ議員はついていかない
こいつも舛添・喜美に通じるところがある
今回こけなくても必ずいつかこける

584 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:03:29.03 ID:tu9cVNx2.net
>>580
下地が出て三つ巴にでもならない限り無理。いや出てもまず無理。
共産にほんの僅かでも可能性があるのは伊吹が引退した場合の京都1だけ。

585 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:03:34.11 ID:n74CUtr/.net
>>572
分からんのだよ。自民現状維持、民主多少リバウンドくらいかと思ってたが、
自民重鎮が好き勝手発言して選挙戦なし崩しに始まっちゃってるし、
野党四分が維みの崩落で民主の落穂ひろい状態になってる
あとは郵政の時と同じで、勝ち組に載ろうとしてる状態
2013の共産の野党勝ち抜けも自民調査じゃ4月とは言い条あそこまで勝ったのは都議選事前調査判明してから
ただ、マイナス要素としては、安倍が解散するなら7−9が悪い数字と判明してからの追い込まれじゃなく、
追加緩和素早く打った後で集団的自衛権と増税延期をセットにして秋口にはやっておくべきだった

586 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:03:42.65 ID:9JP3hkZi.net
前回は予想としては自民単独過半数行けるかな?まあ自公で過半数は確実だろうけどくらいだったのが
あれだからな。
小選挙区はかなり極端に出ると思うよ。

587 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:04:53.90 ID:PsZL0+mJ.net
>>577
民主党の地盤は2012の時よりさらに溶けてるよ。
元々自民党が強い保守的なエリアだし分からん。

>>582
若者は自民党の支持率が高いってデータがあったはず。
若者は現状にそれほど不満持っていないみたいよ。
生まれた時には既に日本は斜陽だったし結構達観してるんじゃないか。
むしろいい時期を知ってるのに現在悲惨な氷河期世代の方が共産に取り込める余地がまだありそう。

588 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:04:54.72 ID:IFMhrW3K.net
>>583
一応その後にだから民主、維新、みんなの一部だけで合併と言ったのよ

みんなと民主が纏めて合併したけど

589 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:05:17.24 ID:1Ok7ezw9.net
>>583
こけるのは そう遠い未来じゃないでしょ。
発信力のある党としての寿命は完全に確定してるかと。

590 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:05:19.20 ID:Xw2ZvmRl.net
沖縄は反自民、反安倍、反中央の空気が知事選で数字になってでちゃうんだから厳しいよ
名護、知事選、総選挙とドミノ倒しになる
他とは違う

591 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:05:25.36 ID:9MGL+8UJ.net
>>502
来年の統一地方選挙では共産党はバカ勝ちするよ。
問題は執行部が現実的過ぎる目標を立てているところかな。
維新みたいに強気で行った方が良い。

ただ、あんまり共産党が増えすぎるのも国家としてマズいとは思うし、
そういう社会って、不健全な国だと思う。
安倍自民党も、あまりに好き勝手やりすぎ。
昔の自民党には自制心があったのにね。まあ、中国太子党と変わらないからしょうがない。

592 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:05:40.69 ID:o1wjiuTQ.net
>>577
玉木は強いよ 勝つと思う

自民の1年生議員、何日か前までは「増税延期!これなら戦える!」だったのに
昨日は「地元の有権者に選挙の大義を説明できない・・・」
今日の景気条項廃止で次は何と言い出すんだろう

593 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:06:18.35 ID:WTjoUprF.net
「念のため解散」「何のため解散」に対する不満がコテコテの脂ぎった老人自民候補に向かうと
ポロポロ落としそうだと思うんだよな

自民310まではありうると思うけどそこは越えてこないと思うわ

594 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:06:39.23 ID:FdzpYr72.net
>>582
マジョリティは>>545の前半2つだけだな。

595 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:09:56.76 ID:+udv220+.net
そもそもマジョリティは投票なんか行かない

596 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:10:26.21 ID:n74CUtr/.net
>>586
さすがに自民過半数割れ、民主100とかはあり得ない
現状では
>>587
自民地盤も2013から地方で相当溶けてる。今じゃ地方はコスト上昇に喘いでるし
小選挙区は相対多数形成が全てだから、2012、2013の野党4分割、3分割のイメージで語ってたらダメ
比例は例年通り1600万くらいで、後は投票率=比例総投票数比だろう
それでも自民現状維持か微減という判断なんだけど、党重鎮はもうちょっと厳しいっぽい

あと7月の日経調査では若年層は安全保障や消費税反対が中高年に比べて強かった
自民は小泉時代を除いて中高年のおっさん1600万票+創価ドーピング+αで効果的に勝ちぬけてる党

597 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:10:34.21 ID:9MGL+8UJ.net
>>511
それはどちらかと言うと、就職氷河期時代の30〜40代に見られる傾向だな。
ゆとりを苦労してないとバカにする連中。
初期2ちゃんねる世代で、政治的には右派な感じ。
逆に今の20代はその揺り戻しが来ている。
京大の事件もそうだけど。今の20代と、30代後半ではまた違って来ている。

598 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:10:52.72 ID:o1wjiuTQ.net
>>583
橋下も松井も安倍&菅別動隊みたいなものだから
野党がまとまろうとすれば冷や水を浴びせる役でも任命
されてるんじゃないの?  本当に評論家気分だよね
やっぱり面倒をみない奴は最後は消えるよ その予想は間違いない

>>593
あの「念のため解散」は結構な失言だと思う
これぞ党利党略 これからじわじわ効いてきそう

599 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:11:04.54 ID:/uvZrCEo.net
>>591
統一地方選挙は正直厳しいかもしれない。
野党の選挙協力の影響がもろに出る。
また、ないだろうが都議選の場合はひとケタに逆戻りだ。

600 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:11:20.58 ID:9JP3hkZi.net
まあ自民支持者の俺でも安部の身勝手さにはムカついてるし、やらなくていい選挙で
失業と破産しかねない自民議員はなおさらムカついてると思うよw
まあ許容できるのは270台までだね。
それ以上落ちたら総裁選でバイバイだよ。

601 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:12:05.80 ID:n74CUtr/.net
>>591
バカ勝ちすると言う根拠は?
共産も最近は東北で活動目立つけどまだまだ地方は弱い

602 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:12:12.10 ID:EysL9+g7.net
共産党のイメージが若者にとっていいか分らんわ
若年者層は比較的右傾化してるし、経済政策にしても企業の内部留保って連呼してるが設備投資も含まれてるって知ってる人は知ってるからね
もし入れるとしたら、生保斡旋してもらってるような連中や意識高い系の連中と反自民・反民主・反第三局ってニッチな層しかいないような気がする
だいたいが民青が先細りなんだからお察しってところじゃないのかね

603 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:12:21.55 ID:9MGL+8UJ.net
>>513
比例復活できるなら、みんなより民主党だろう。
民主党の良いところはフェアに名簿全員1位だからね。

どこかの幹部優遇政党とは違って。

604 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:12:26.30 ID:24fPkXBv.net
京大のアレはまた別だろうよww

605 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:13:00.90 ID:p1sXw1yc.net
>>591
共産は00年総選挙で相当なネガキャンされた苦い記憶があるから、
イケイケドンドンとはいきにくいのも確かなんだよなあ。
本当なら98年参院選の819万を抜くぞ、東京比例で100万取るぞとか
分かりやすい目標があった方がいい、それをしないのはネガキャンでしょう。
自公より民主・維新の方が警戒してると思う。比例でどこまで取れるかは
野党にとってかなり重要で、10議席以上奪っていく可能性が大きい共産は脅威だわ。
非共産野党空白区を極力無くす方針なのは、それもある。3分の1が自共対決区だったら
819万超えかねんからなあ。

606 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:13:44.76 ID:/uvZrCEo.net
>>597
とにかく、非正規>正規が30代以上にまで生じている場合
恐ろしい世の中になるかもしれない。選挙どころではなくなることも生じるか。

607 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:14:15.02 ID:1Ok7ezw9.net
>>593
マスコミが煽る「大義なき解散」の批判ってマジョリティの賛同を得られるのか強く疑問
物価が上がって景気実感は良くないが、現政権批判に乗れるほど困ってもいない。
多少 前回の揺り戻しがあっても 多選現職が落ちるほどの風にはならないのでは。

608 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:14:43.90 ID:+udv220+.net
一つ言えるのは、共産が躍進するとしたら
増税と物価上昇に反発した高齢者の票が原動力になる
若者うんぬんはイメージ論だけで、実際にはそれほど関係ない

609 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:16:15.54 ID:WTjoUprF.net
>>607
大物はそりゃ落ちないでしょ
でも「県会4期、衆院1期の65歳ジジイ」とかが手堅い民主候補とか
勢いある維新みんな候補にぶつかると結構危ういと思う

610 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:17:06.54 ID:n74CUtr/.net
>>607
小泉郵政の時は小泉の姿勢があまりに徹底しててトレンド作れたのと、
幹事長武部だからね。今回は増税回避選挙なのに、幹事長谷垣だろ、よりによって…
いずれにせよ第1回の情勢調査でトレンド決まると思う。まあ最悪自民微減で済むとは思うが

611 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:17:17.70 ID:9AwJeZ7+.net
>>608
ああ、それだな
スレの若者議論に流されてたけど、共産にとっての票田も高齢層だわな
自民にとってもだが

612 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:17:20.53 ID:DNxB8Ch8.net
赤嶺に多少でもチャンスが見えてきたら
代々木から幹部連が那覇に続々応援演説に来るのかな?

613 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:18:28.29 ID:WTjoUprF.net
今回は自民が現有議席から落としたら負けと言っていいくらいの選挙だわな
やらなくていいんじゃ って選挙を打つわけだし

614 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:18:29.30 ID:9MGL+8UJ.net
>>515
女性は裕に半数超えているからね。
今は男性非正規が絶賛拡大中。
あと10年したら、確実に全体で非正規>正規になるだろうね。
国民の多くが派遣会社や、人材斡旋企業からの社員になるんじゃないかな。

人材の流動化社会が、企業の組織破壊を生むようになると思う。

これは本当にマズいし、政治的にはより共産党が強くなっていく気がする。
非共産党の野党は、エリート正社員出身だから、その辺りの時代の流れを全く読めてないからね。

615 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:18:36.29 ID:9AwJeZ7+.net
何でか知らんが今の時間は精鋭揃いだな

616 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:18:45.78 ID:AhLDHWDU.net
>>608
実際は少子高齢化で20代の有権者はただでさえ少ないし、
そもそも投票率が他の世代より極端に低いからな

ググればすぐ数字出てくるが、団塊世代との投票での影響力の差がデカすぎ

617 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:18:50.36 ID:NYo01NC+.net
>>376
常識的に考えて困難。もともと財務省は引き上げ延期までは想定していたけどその場合一年はん後の確実な増税を求めていた。官邸は財務をこれ以上虚仮にできない

ただ解散権行使で瞬間的に安倍の権力はマキシマムになっているので今なら官邸が押しきれるかも。

618 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:19:15.20 ID:p1sXw1yc.net
左派票のMAXが98年参の共社新社の1350万なので、理論上は
社民票を引いた1200万程度共産が取る、という可能性もなくは無い。
現実的ではないけれどな。

ただ自力で700万獲得したとしても、今回は300万以下に終わりそうな
政党が次世代・みんな・社民・生活と4つあるので、競り負けて14議席程度の
可能性も少ないとはいえある。それがブロック別比例の最大の欠点なわけだ。

619 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:21:05.11 ID:WTjoUprF.net
そもそも国民の最大意見は「延期して、でも増税」なんだしなあ

620 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:21:14.71 ID:IPxpoIe8.net
>>213
景気回復という究極の追い風があるやんけ

621 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:21:21.13 ID:o1wjiuTQ.net
>>600
安倍の私利私欲の為に「マイナス○○議席くらいならいいかー♪」で解散だもんね
そら怒るわ 落っこちる新人議員、どうぞ安倍派議員でありますように

>>603
もはやみんななんて支持率0%に近いんだから
民主空白区ではじめましてと行く方が相手次第では
比例で残れるかもしれないもんね
あと浅尾クラスならもし負けても接戦だろうから
比例で必ず生き残れるという利点も

622 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:21:43.38 ID:9MGL+8UJ.net
>>516
安倍政権の支持率を考えたら絶対にあり得ない。
野党共闘になるだけでも、小選挙区は結構ひっくり返るよ。

623 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:22:38.02 ID:+udv220+.net
>>612
まあ、逆効果だけどね
勝てるとしたら党派色うすめて、反基地の代表を演出しないと
むしろ他党の応援が欲しいよな

624 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:22:40.71 ID:n74CUtr/.net
枝野は谷垣を集中して攻めるだろうが谷垣がはたして総理のおっしゃる通りで逃げ切り誤魔化せるか
あの人、運動量豊富だから野戦司令官としては優秀だけど政治駆け引きとかまるでしないしな…

625 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:24:01.31 ID:MbukfNIx.net
>>614
ケケ中は共産党の支持が拡大すするような政策を提言してるという事だな
派遣会社の会長で産業競争力会議で力を持ってるなんて利益誘導すぎる
自民の西田あたりはいつもそう言ってるのだが、安倍政権になって何してんだ?

626 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:24:03.45 ID:F7kUWTBj.net
財務省の狗
キン玉木が勝てるわけないだろ
増税野郎が

627 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:26:02.74 ID:+udv220+.net
>>617
万一、自民が260程度にとどまって、安倍退陣論が出て
年内退陣となれば、後継総理が通常国会に延期法案を提出せずというシナリオもありうる
財務省と公明がそれを狙ってくる可能性も

628 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:26:26.92 ID:EysL9+g7.net
てか、本当にこの選挙は無意味だと思うわ
結局自民が三分の二持ってるんだから、増税も延期も勝手にしたらいいってのが世論じゃないの?
年の瀬の忙しいときに選挙とか普通の社会人としては「はぁ?」って感じなんだよね
こんな状況だから投票率が下がって、得するのは共産党だけな気がするわ

629 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:26:36.35 ID:n74CUtr/.net
>>620
4−6に続いて7−9も堕ちてるから日銀が追加緩和砲撃ったのに官邸が動揺して追い込まれ解散になってるんだよ
だから裏切られた黒田が怒ってるだろ
株価上がっても実質賃金伸びてなきゃ勝てないのは米中間選挙の民主党が体現してる
円安や人件費上昇は地方中小がかぶってるし、円安倒産増加が顕著で円安は逆に足引っ張ってる

630 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:26:38.72 ID:FdzpYr72.net
>>616
例えば都知事選で
「20代はタモカミ支持が多い」

そもそも大多数が棄権

みたいな

631 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:27:05.34 ID:p1sXw1yc.net
忘れちゃいかんけど、次期総選挙からは区割りが大きく変更される可能性あるんだよな。
おそらく一人別枠完全廃止によって地方区の減員が大規模に発生する。
玉木の香川も3→2になるだろうね。和歌山も3→2になるかも。

632 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:27:40.73 ID:0fxHklXG.net
反新自由主義が左側にはあっても右側にないのが問題。
自民で反新自由主義といったら西田、古屋、城内の三代議士ぐらいだから寂しい。
竹中平蔵が民間議員になってる時点で規制緩和はドンドン進むし
外国人労働者受け入れもやるだろうし、この国終わってる…

633 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:27:44.20 ID:9MGL+8UJ.net
>>545
親が生きているからね。
あと、20年経って、親が死んだら、今の孤独老人みたいなのが、
40〜50代まで広がっていくと思う。
若くて健康で親がいるから成り立つ生活。

634 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:27:44.37 ID:4Zgb+gDW.net
衆院選、来月14日に…年度内の予算成立目指す
2014年11月15日 03時00分

安倍首相は14日、2015年10月からの消費税率10%への引き上げが
困難と判断すれば、来週衆院を解散し、衆院選を「12月2日公示・14日投開票」の
日程で行う方針を固めた。

これを受け、政府・与党は15年度予算案編成作業を急ぎ、首相が衆院解散に
踏み切った場合でも、今年度中に成立させる方向で調整に入った。

15年度予算案は、年内に衆院選が行われると、予算編成や税制改正大綱づくりが遅れ、
成立が来年度にずれ込むとみられていた。

一方で、首相は18日に経済対策の策定を政府・与党に指示し、
衆院を解散しても選挙期間中に一定の作業を行うよう求める考え。
選挙で勝てば、予算案を仕上げ、来年の通常国会冒頭に提出する構えだ。
政府筋は14日、「国会審議が順調に進めば、年度内の成立は可能だ」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141114-OYT1T50194.html?from=ycont_top_txt

635 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:27:54.97 ID:o1wjiuTQ.net
>>624
アンコンで今度の選挙の各党幹事長討論はぐっと減りそうな気がする
安倍にとっては谷垣が逃げ切れないのも困るし、逆にキレキレで
「もしかして次の総理は谷垣?」なんて思わせるのも嫌 
もはや石破より谷垣が脅威なんだよ、安倍にとっては

636 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:28:00.63 ID:ac8BbOlM.net
今回真理党は何議席取れそうかな?

637 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:28:41.69 ID:/uvZrCEo.net
>>614
適当な数字の羅列になるが、これまでのはなしを照合すると
男性の年代別正社員:非正規社員の場合が以下のようになっている恐れがあるのか。
20代:4:6
30代:6:4
40代以降は正社員>非正規社員
しかも、非正規と大して変わらない、いやそれどころか悪い正社員の存在・ブラック企業・将来の正社員減少などを考えると、
どうなるの、と思ってしまう。
さらに、厚生年金を通常30から40年くらいかけることができるものが
20〜30年くらいしかかけることができない人がおそろしいくらい生じ、
国民年金も20年代くらいになる恐れも踏まえてい年金問題も深刻になってしまうのか。

638 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:29:22.19 ID:PsZL0+mJ.net
>>622
それはどうだろうね。
野党の支持率と期待の低さ(自民党に対抗できる政党として期待する政党なしが5割超)の
現状見ると政権批判票もどの程度来るか怪しい。
何だかんだで株価は上がってるし、アベノミクスの恩恵にあやかれてる日本人が多数派だから
国民は強い不満は持っていないと思うよ。
だから安倍不支持だからと言って野党に投票するかと言えば…

639 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:30:11.72 ID:MUONiFNQ.net
>>619
民意は増税反対は言うまでもなく何なら1%でも下げろと思ってるもんだと
個人的には思っていたが違うのか?あくまでもマスコミの印象操作だと思ってるがな。

大体、社会保障費の大半は老人(特に後期高齢者)に掛かるわけだから
その人たちが通院した時とかの利用負担額を割増にしたらいいと思ってる。
金無い金無いはウソ。本当に無けりゃ毎日のように高齢者が振り込め詐欺なんぞ引っ掛からん。
要は高齢者ほど選挙率が高いからそれだけ制度が厚遇されるわけだ。話逸れた。スマン。

640 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:30:27.38 ID:24fPkXBv.net
若い世代はあと10年、20年したら投票に行く様になるのか?
もし中年になっても行かないんなら投票率の下落は半端ないことになるなw

641 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:30:29.31 ID:+udv220+.net
>>631
比例削減とセットで連用制枠が導入されるか否かも面白い

642 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:30:44.71 ID:9MGL+8UJ.net
>>549
だから、次世代の党!とか言っても、
オレ達から次世代の子供達は生まれないしとか若者に言われちゃう。
いっそ、ゆとり党という政党を作ってしまえ。

643 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:31:59.99 ID:n74CUtr/.net
>>628
三党合意を破棄してフリーハンドを手にしたいんだからしょうがないだろ
ただ、17年というのはね…もう少し見栄張ったらいいじゃないか
来年10月まで減速が続くと事実上認めたのはともかく、17年と言ったら12年9月から始まった景気の1サイクル、
つまり15年16年に大底が来ても我慢してまた復活するまでやらせてね
3年先の理屈まで白紙委任状与えるかどうか、せめて15年くらいに景気条項付判断にするべきだった
でも17年の前に為替安、株安債券安のトリプルが来るかも分からんこのペースだと

644 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:32:29.60 ID:p1sXw1yc.net
ただ比例で言えば確実に維新・みんな・次世代は現有から減るんだよね。
そこをどこが取るか?となるとやっぱり共産と言わざるを得ない。
20とか21ってのも現実的に予想してはっきり言える数字だからなあ。

645 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:32:42.78 ID:EysL9+g7.net
争点が増税なはずなのに各党ビジョンが見えていない
あまりに唐突過ぎて自民堅調、共産微増、民主微増、三極減少ぐらいしかわからんもん
それでも結局数年後には増税するのは既定路線
落選議員にはご愁傷様としか言えないわな

646 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:34:05.07 ID:PsZL0+mJ.net
>>637
>>614の4行目みたいな難しい話は分からないけどそれで何か問題ある?
むしろ日本人の半分は正社員になれてるんだから問題ないんじゃないか。
自分も非正規雇用だが、正社員として月給20万円以上支払われるほどの
価値が自分にはないと思うし、しょうがないとしか思えないけどな。

647 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:34:15.14 ID:NYo01NC+.net
>>229
谷垣は幹事長だからこの選挙で大勝して禅譲狙い。

むしろ麻生が自民辛勝期待だろう

648 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:34:41.46 ID:9MGL+8UJ.net
>>552
その情報は超大事だわ。>信濃町のサボタージュ
確かに、公明党からしたら、自民党を大勝させたら、切られてしまうだけだし、
安倍政権で安保問題も、より右派な方向に変えられてしまうわけだしね。
参議院京都みたいに民主党に流すようなことまではしないだろうが、今回はあんまり稼働しないかもね。
むしろ、対維新対策に全力投球だろう。

649 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:35:07.17 ID:n74CUtr/.net
>>635
谷垣を登用した時点で解散は頭にあったのか?
ないでしょ。だとしたらあまりにも拙劣、GPIFと追加緩和のコンボでの黒田との約束も裏切ってるし、
結局、参与の本田浜田あたりが必死に口説いて官邸がパニックに陥って決めたんじゃないかと

650 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:36:52.33 ID:+udv220+.net
というか、今回は民主に票を流すことすらあり得るだろう
親安倍の宗教ウヨ系候補者の選挙区で

651 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:36:58.72 ID:4Zgb+gDW.net
民主・みんな、合併協議へ 総選挙に向けて協力

2014年11月15日03時19分

民主党(海江田万里代表)と、みんなの党(浅尾慶一郎代表)が
合併に向けて協議を始めることが14日、わかった。
両党首はこの日会談し、衆院解散・総選挙に向けて選挙協力を進めることで一致。
共産党以外に野党候補がいない選挙区での候補者擁立を目指すことや、
共通政策を作ることでも合意した。

http://www.asahi.com/articles/ASGCG7RMKGCGUTFK01V.html?iref=comtop_6_01

652 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:37:53.72 ID:p1sXw1yc.net
>>641
あれは中途半端なので、15減の全国1区化ぐらいに落ち着きそうだと思う。
この場合、2%以下だと5議席取れないので、納得するだろう。

653 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:37:58.48 ID:1Ok7ezw9.net
>>638
>アベノミクスの恩恵にあやかれてる日本人が多数派
漏れはこの部分に確信が持てない。
女性層は「物価上昇分+消費増税3%分」を喰らって そこそこ不満は持ってないか?

もちろん、だからといって民主党に入れるとは思えんから自民は最悪でも現状維持と空想するけどさ。

654 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:38:32.89 ID:/uvZrCEo.net
>>646
 問題は、正社員もブラック企業・非正規と大して変わらない、ないし最悪それ以下の場合があること・
将来のリストラ・あえて非正規になる、投資専業になる人が目立っているかもしれないことで、
正社員の割合の実際値が心配になることである。

655 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:39:53.19 ID:FdzpYr72.net
>>646
正社員で就職出来ても鬼残業で病気→リタイアしてフリーターとか
怪我でリタイアしてフリーターとか普通にあるし

656 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:41:12.86 ID:9MGL+8UJ.net
>>559
まあ、今回の民主党なんて、自分達のことを棚に上げて、アベノミクス批判しとけば良いんだよ。
円安による物価高や、賃金が上がらないことを批判していれば良い。
維新は消費税引き上げ批判で良い。ほら、上げるなと言った通りだと。

657 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:41:39.30 ID:+udv220+.net
>>652
どうかなあ
中小政党がアホでなければ、自公案ベースの
ブロック残る替わりに特別枠60の方を主張すると思う
まあ、アホである可能性の方が高いとは思うがw

658 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:41:48.14 ID:/uvZrCEo.net
今の20や30代以下の未来暗そう。
しかし、この世代の投票率が低い。

659 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:42:51.66 ID:N0qGl7Nq.net
>>656
維新の会は
消費税11%の地方税化を公約にしていた

安倍の8%引き上げの時には
橋下が増税を支持するとコメントしてる

660 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:46:08.04 ID:1Ok7ezw9.net
>>658
それは楽観的すぎる考え
未来が暗いのは 今の50代前半以降も当てはまっていて、若者層に限ったことじゃない。
40代より上が30代より悲惨じゃないのは バブルの最盛期を楽しめたかどうかだけの差。

661 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:46:12.30 ID:9MGL+8UJ.net
>>578
実は橋下は隠れ安倍応援団なんじゃない?
安倍首相の代わりに、首相の本心を語っている気がする。

野党共闘がまとまったら、解散しない気がするね。
その方が橋下にとっても都合が良いから。

662 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:47:41.60 ID:n74CUtr/.net
>>638
調査を見る限り、アベノミクス評価と評価せずが並んでるが、
自分の生活が恩恵受けたかでは、受けた−受けてないが30弱−50強くらいに広がってた調査も
地方は1−9、都会でも5−5、辛うじて東京が恩恵感じてる派が若干優位くらいじゃないか
もっとも東京都民は既に東京に住宅買えないけど。円安で殺到してきた欧米やアジア=香港台湾韓国が都心の3割は抑えてる感じ

663 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:48:09.53 ID:9JP3hkZi.net
民主という泥舟にみんなで合流したって支持率は上がらんし票も増えんよ。
ほんま野党はアホやわ。

664 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:48:12.12 ID:+udv220+.net
若者の貧困はまだ社会問題にしてもらえるが
中高年の貧困は問題にすらならないからなw
早く死ねと言われるだけ

665 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:48:40.43 ID:tu9cVNx2.net
>>661
ここまで解散風煽って解散しなかったら政治不信がさらに増大して、内閣が死に体になるだろうよ

666 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:49:43.14 ID:MbukfNIx.net
>>726
>俺もアンチ自民だけど、正直民主や維新が伸びて欲しいかと言えば疑問。

アンチ自民さんにしては四国のしがない選挙区で自民党がとりそうだとかよくご存じで。

>東京7区も自民が若い清新な候補(特に若い女性)を持って来れば長妻は危ない。

東京7区の事もわかってるってのは自民の関係者ですか?
どうでもいい話ですが(笑)

667 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:50:06.50 ID:eJuVT+93.net
>>638
「アベノミクスの恩恵にあやかれてる日本人が多数派」?
いや、少数派でしょ。多数派は恩恵なしでしょう。

アベノミクスによる景気回復、9割近くが「実感ない」 JNN調査
http://www.j-cast.com/2014/11/04219925.html
私も、9割近くの「実感ない」派に入る。
アベノミクスの恩恵の影響は微塵も感じない。
その一方で、アベノミクスの悪影響は感じる。
税金・社会保険料や物価が上昇し、
社会保障まで悪くなっている。
先日、会った60代の父も年金がカットされてしまったと嘆いていましたね。

冷静になって考えてみると、安倍自民党政権になってから、生活がよくなった
と実感している国民はどれくらいいるのか?
負担増&給付カット、
すなわち、物価高、増税、年金削減、公共料金値上げ、社会保険料値上げ、各種社会保障手当て削減などで、
民主党政権時代より、所得が減った人も多いのでは?
しかも、来年以降、中間層への相続税負担拡大(控除の大幅縮小=中間層大打撃)、死亡消費税の導入(控除なき相続税=低所得者層大打撃)、
年金保険料負担期間65歳まで引き上げ(およそ100万円負担増)、年金支給年齢引き上げ(およそ1000万円給付カット)
など負担増&給付カットが目白押し

実際、富裕層や権力者層以外で、
安倍政権や自民党を支持するメリットってあるのかねえ?
「安倍様、自民党様のためなら、負担増&給付カットなどいかなる不利益も受け入れる」
という信念を持っている安倍信者、自民党信者の類を除けば、
中所得者層、低所得者層では、安倍政権、自民党を支持するメリットはほとんどない。


自民党・安倍内閣の支持率が高いのは、大衆操作が成功しているからでしょうね。
@ほかにないからという理由で、思考停止(消極的支持)
A恩恵を受けたという実感はないが、近い将来受けられるはずという期待感
B古典的な手法、すなわちナショナリズムや弱者叩きで支持を得るといういつもの手法
それだけ、生き辛さや疎外感を抱えている人たちがこの国には多いということ

668 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:51:44.50 ID:/uvZrCEo.net
>>667
数年後に年金支給開始が厚生・国民年金双方70歳くらいになったりして。

669 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:52:24.61 ID:9MGL+8UJ.net
>>590
翁がウチナンチューのカリスマになっちゃったし。
一つの沖縄とか言いだしているし。
何かグローバリズムに対抗する南米大統領みたいだ。
翁支持の自民党那覇市議はどれだけ動くのだろうか。

670 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:52:43.15 ID:p1sXw1yc.net
有力野党である民主・維新が小選挙区厨なのも大きいよな。
みんなの党が完全比例を主張していたりするのも面白い。

671 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:52:56.87 ID:9JP3hkZi.net
民主政権の時は株価も8000円くらいで超円高で大企業も倒産の危機に立たされてた事を忘れてるアホがいるな。
民主の時なんか株価低迷で年金の運用も大赤字だったじゃねーか。
今は大幅な黒字だかんね。

672 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:53:09.61 ID:nN4DRssW.net
>>663
看板を民主から別の名前に変えれば終わり。
「民主党」という名前でなければ問題ないのは元民主の議員見ればわかる。

673 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:54:23.04 ID:9MGL+8UJ.net
>>598
ですよね。橋下と松井は政権の差し金だと思う。

674 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:54:41.09 ID:+udv220+.net
維新も小選挙区厨なのか
まあ、大阪では小選挙区制でもいいんだろうがw

675 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:55:17.96 ID:MbukfNIx.net
726とアンカーつけたのは衆院の総合スレのレス番号です。
このスレではありません。
結果的にここに書いたのがミスでした。
失礼。

676 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:56:39.45 ID:p1sXw1yc.net
まだ自社さの方が民主より良かったというわけではないが、一応は上手くいってたな。
あの時はよく清和会は我慢してられたと思う。

677 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:57:00.91 ID:n74CUtr/.net
>>671
GPIFの運用額の半分が株、これを博打と言わずして何というのかと…
てか円安は今やGDPどころか経常収支の足も引っ張ってる厄介者
安倍ですら107円の時に恐怖を覚えたのか急激変動はよくない発言したのに
まじでこのままだと米経済が崩れない限り120円めがけて突進だよ
解散前の80円から1.5倍も本当に切り下がるなんて予想してた人間誰もいない

678 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:57:35.35 ID:9MGL+8UJ.net
>>606
スペインのカタルーニャみたいになるぞ。
あそこは若年失業率25%だから。
株価下落で真っ先に仕事失うのは非正規の若者だからね。

679 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:57:52.67 ID:/zOiC1Ne.net
>>671
円安倒産が出てるという記事を目にしますが。
大企業よりも中小企業の人のほうが従業員数はおおいんですが。
それに大企業の人も円安の恩恵はあずかってません。
大企業も事業所とか海外移転してるし。
海外に進出するならその現地でという企業も多くなって来てますし。
それは、民主時代よりも前から始まってます。
株が高くなってるのは国債を刷りまくってるから。でも引き受け先がなくて
銀行が購入してるんですよ。

680 :無党派さん:2014/11/15(土) 03:59:52.93 ID:9MGL+8UJ.net
>>612
逆に、来ない方が良くない?
むしろ、翁みたいに沖縄色を全面に出して勝負した方が勝てるだろう。

681 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:00:24.31 ID:1Ok7ezw9.net
>>671
問題は 一般人が円安や株高の恩恵を感じているか?でしょ
円高で苦しい企業は救われたろうが、円安で苦しくなってる部門も確実に存在する
その綱引きが 選挙にどう影響するかが読めない。
それでなくても現制度は 結果の変動が大きすぎて予想は辛いし。

682 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:01:16.90 ID:Qqzmrh4U.net
野党支持の奴らって現実逃避なのが急展開で舞い上がってんのか知らないけどびっくりするわ
1ヶ月後にそっ閉じなんかせず出てこいよww

683 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:01:32.71 ID:p1sXw1yc.net
そこは代々木がどう判断するかだな。
新潟市長選は本当に上手いやり方だった。2014年の共産選挙でベスト上げてもいいぐらい。
ワーストは当然京都府知事選だわな。あれは本当ヒドかった。

684 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:01:35.28 ID:MbukfNIx.net
>>679
>株が高くなってるのは国債を刷りまくってるから。でも引き受け先がなくて
>銀行が購入してるんですよ。

日銀が直接国債を引き受ける事はないですが
市中から国債を購入してるので、市場には日本国債が出回ってなく逆に品薄なんですよ
だから地銀が日本国債を購入したくてもできないようですよ

685 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:03:22.76 ID:tu9cVNx2.net
>>671
このまま行くと民主の時の比ではなく中小が潰れるよ
アベノミクスの円安暴走政策のせいで
市場コントロールなんてそもそも不可能に近いのに、円安誘導に舵切りすぎたせいで洒落にならなくなってる

686 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:03:29.08 ID:+udv220+.net
志位が応援に来たら、確実に票が減るからやめた方がいい
他の幹部もやめといた方がいい
むしろ若手の、どこの誰かわからないような議員を応援に入れとけ

687 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:04:07.92 ID:nN4DRssW.net
若者の投票率や支持率の話から始まって脱線、
総合スレみたいになってる^^

688 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:05:31.64 ID:lhfd9+Qu.net
>>685
どの政党に投票するのが正解なんだ?

689 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:05:43.81 ID:9MGL+8UJ.net
>>616
無論今はね。これが10年続いたら、どうなるだろうか。
団塊世代もこれから死んで行くだろうし。
まあ、民主党が国民の期待を裏切った以上、自民党より左の保守政党が出来ない限りは、共産党は伸ばしていくでしょう。
民主党は小選挙区増、比例減もあり得る気がする。
比例は前回同様、気が付けば維新が1000万票前後取っているよ。
自民党批判票は、そこしか入られないから。

690 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:05:52.79 ID:n74CUtr/.net
政策の当否はともかく、今回の増税延期って、GPIFの運用で国内債券何十兆も落として、
その分を急いで引き受けた黒田との密約すら瞬時に破って後ろから撃ってんだよね
事前に何の根回しもしてなかったのか?黒田−岩田あたりはいま立場危ないから、
安倍に見捨てられたと思ったら何言い出すか分からん

691 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:05:59.65 ID:1Ok7ezw9.net
>>684
やってることは 実質的には国際直接引き受けに近いがな

692 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:06:08.56 ID:PsZL0+mJ.net
>>653
株高(投資やってる老人は多い)で恩恵受けてる人も多いし、あと景気が回復して
今年の新卒は就職実際に良くなってるみたいで子供や孫が内定無事に決まって喜んでる
親御さんも多くて俺の周りではアベノミクスに対して悪い評価聞かないけどな。
消費増税も福祉のためだからしょうがないって意見。
うちの母親も長らくアンチ自民だったけど、最近安倍支持に変わったな。

693 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:07:24.60 ID:eJuVT+93.net
「ミンスよりマシ。だから、黙って自民党を支持してればいいんだよ」という論理で納得する国民が何割いるかということだな
もちろん、それで納得して自民党支持している人も多数いるだろう
しかし、民主党政権時代より、所得が減るなどしていることからどうしても納得できない人もいるだろう
今は生活が苦しくなくても、将来不安を抑えきれない人もいるだろう

経済問題だけでなく、安倍政権が、秘密保護法、共謀罪、メディア統制・教育統制など、
国家権力による市民の政治的自由・権利の侵害と社会統制の強化をもくろんでいるのではなかと危惧している人たちもいるだろう

694 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:07:33.22 ID:9MGL+8UJ.net
>>620
良くなったより、悪くなったの方が多かったぞ。
6〜7割は変わらないだったけど。

695 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:08:20.22 ID:+udv220+.net
>>688
それはヒトによって違うだろw

696 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:08:31.19 ID:24fPkXBv.net
なんかこの板は高所得層が多そうな気がする

697 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:08:56.68 ID:IPxpoIe8.net
>>548
都市部なんか景気良いわけだから
民主がひっくり返すなんて絶対無理だよ

698 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:09:05.40 ID:1Ok7ezw9.net
>>693
マジョリティの記憶の半減期は半端なく短いよ。
もう後半2行のことは 完全に忘れてるって。
今も覚えてるような人は 端っから 絶対に自民に入れない人。

699 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:09:56.89 ID:RoMtrruM.net
うちの母親は今日の民主党の増税先送り容認決定で
アンチ民主になってたわ
10%しようがないとか当時野田政権擁護してただけにw

700 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:10:02.31 ID:9MGL+8UJ.net
>>623
社民党は革新共闘で応援するだろう。
翁支持那覇市議団が応援するというサプライズがあれば、赤嶺は勝つだろう。
まあ、さすがに那覇市議団は静観だろうが。

701 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:10:13.42 ID:Qqzmrh4U.net
野党贔屓の人達ってなんでこんなに都合良い解釈ばっかりなんだろな
野党なんだよ?

702 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:10:17.96 ID:/zOiC1Ne.net
>>692
就職が景気が良くなったから良くなったわけじゃなく、
実は第二の就職から退く団塊の世代の穴を埋める為の
雇用人員なんだけどね。
1949年ぐらいまでが団塊の世代だよ。
その世代が65歳を迎えて年金を満額もらえるようになるから
退くからね。
その団塊の世代の雇用のために駄目にされた若者世代が
どうなるか。

703 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:10:31.24 ID:n74CUtr/.net
>>692
それは去年の就活からなんだが、それでも共産があれだけ伸ばしたでしょ。
それ以前に世論調査の数字のほうがお前の母親の意見より参考になるだろw

この部分はしょうがないよ。

704 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:10:54.94 ID:nN4DRssW.net
>>693
>安倍政権が、秘密保護法、共謀罪、メディア統制・教育統制など、

フツーの人はそんな事考えないし知らないって。

705 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:11:03.29 ID:+udv220+.net
一つ言えるのは、これまでの選挙と比べて
「まあ、増税されてもいいかな」
と気楽に受け流す有権者は減ると思う
増税された直後の選挙だし

706 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:11:26.15 ID:PsZL0+mJ.net
国民だってそりゃ増税は嫌だから反対はしているけれど、福祉のためなら内心は仕方ないと思ってるのではないかね。

707 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:12:13.19 ID:9MGL+8UJ.net
>>628
全くその通りだね。
でも、野党共闘が固まって来たので、安倍首相は解散しないかもね。
代弁者の橋下がそう言っているから。

708 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:12:42.19 ID:/zOiC1Ne.net
>>697
都市部が景気がいいって?自分都市部というか東京近郊だけど、
景気の良くなったの感じられないけど。
スーパーとかも結構閑散としてるし。
デパートだってそんなに賑わってない。催事場が賑わってるかな
っていうぐらいで。

709 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:14:02.97 ID:n74CUtr/.net
>>701
野党びいきどころか2010以来自民強気予測出してきたんだけど。ただ今回は情勢調査出るまで分からん言うてるだけ。
今回も自民過半数割れなんて言ってないし、政策で当落が全て決まるわけでもない
ただ株価や経済実績といった企業パフォーマンスに関してはさほど決め手にならないと言うこと。
実質賃金±0のアメリカですら民主がそれを前面に出したら逆に反感買ってヒスパが共和に流れたくらい

710 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:14:04.27 ID:1Ok7ezw9.net
>>707
選挙の準備にどれだけお金がかかるか想像してご覧
いまから「解散しない」はあり得ないの

711 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:15:02.37 ID:/zOiC1Ne.net
>>706
その福祉に増税された部分は使われず、法人税減税の穴埋めに
使われてるわけだからね。
その事実を知ったらどう思うんだろうね。
その法人税減税された上前を自民党に拠出するようにと経団連に
自民が通達したことを知ったら。
本当にねじれがなくなって以降自民党は色々やりたい放題やってるのに。
選挙なんかやる必要性ないだろうに。

712 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:15:23.41 ID:9MGL+8UJ.net
>>630
ちなみに、20代の投票率はここ20年くらい変わっていない。3人に1人。
そういう世代も、40代になれば3人に2人は選挙に行くんだな。
そういう世代が増えて来たら、どうなるんだろうかと言うこと。

713 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:15:43.62 ID:tu9cVNx2.net
>>706
社会福祉目的税のためじゃなく福祉のためって言われても説得力ないだろw
消費税引き上げは「税」と「福祉」を一体で改革するためだったんだから、
引き上げを決めた側の政権与党が消費税を一般財源で好き勝手やってる段階で説得力がなくなる

三党合意の際の約束忘れた?って聞かれたら自公は辛いんじゃないか

714 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:17:13.53 ID:Qqzmrh4U.net
野党贔屓は入り増えたが出はもっと増えたを都合よくとりすぎ
実際に実入りが増えたって攻撃力を過少評価しすぎ

野党がこの評価を覆せるほどの成果をあげて風が吹いてれば別だかな

715 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:21:58.95 ID:MbukfNIx.net
自民支持者は比例票を少なく予測してるが、最低でも参院選の1800万票台にのせないと勝ったとはいえないでしょう。
普通、政権与党は衆院選の方が多く票が入るでしょう。

716 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:22:08.39 ID:n74CUtr/.net
>>714
貿易赤字増えてるんだけど…
今年度上半期の経常黒字はこの30年で最少、たった2兆円
原油が若干ハネ上がったらドル120円だと赤字転落かなり早くなる
しかも円安+構造変化だから簡単に止まらない

717 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:22:40.10 ID:9MGL+8UJ.net
>>646
非正規>正規になったら、この間のベネッセみたいな事件が多発すると思うよ。
あと、正規雇用者に対する負担がますます強くなって、正規雇用がよりブラック化するだろう。
非正規の問題は、次世代が生まれないこと。少子化が更に加速するだろう。
社会や国家がより荒廃してしまう。

718 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:22:44.45 ID:IPxpoIe8.net
>>629
株価や地価、為替がこれだけ変動してるのに
その恩恵を受けられないような連中には
もはや選挙権は要らないと思うよ

その程度のことが出来ない土偶達の意見は邪魔でしかない

719 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:24:48.41 ID:IPxpoIe8.net
>>677
これからインフレにするっていうのに
株買ってなくてどーすんのよ?

720 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:25:44.01 ID:/zOiC1Ne.net
>>718
無駄金がない人はそういう株とか為替とかに手を出せないんですが。
そういう人も働いて日本の歯車になってるんだけど。
そういう人に選挙権を与えないって。
非正規雇用者だって働いて税金を納めてるんだけど。
そういう人は株に手出しできないよね。

721 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:26:06.08 ID:+udv220+.net
>>716
経常収支は円安の効果が出るまでタイムラグがある
批判的なエコノミストはせっかち過ぎ
パククネがあれだけ円安に怒ってるんだから
少なくとも国際競争力はかなり回復している

ただ選挙となると、円安のデメリットは直接的だから
安倍には不利な要因ではある

722 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:26:26.68 ID:nN4DRssW.net
ねこはこたつでまるくなる



>>712
いつの時代も多数派は穏健派でしょ。
サヨクでゲバやってた奴らも大多数は社畜になって丸くなった。

723 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:26:28.11 ID:Qqzmrh4U.net
>>716
だからもっと単純な話なの
実際に実入りが増えたって事実が凄まじい威力を持つの
よく考えたら出のが大きくなってるとしても


これを野党が覆すのは非常に難しい

724 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:26:54.77 ID:IPxpoIe8.net
>>685
何が暴走だよ(笑)
まだ117円じゃねーか
150円でも180円でも全然平気です

725 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:27:21.15 ID:EysL9+g7.net
さっさと原発動かしゃ良いんだよ
脱原発とか一般人はどうでもいいんで、経済の為に早く再稼働させて欲しいんだけどね
貿易赤字も少しはマシになるだろ

726 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:28:32.88 ID:MbukfNIx.net
09衆院選の下野した時ですら、麻生政権で比例票が1880万票。
なんか大負けしたイメージがあるが、実は前後の選挙で比較するとそんなに悪くない
安倍政権はこれくらいは取らないと与党として支持されてるとは言えないかな。

727 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:29:38.31 ID:IPxpoIe8.net
>>708
それはせいぜい去年よりだろ?
民主時代に比べたら雲泥
銀座赤坂六本木は活気が戻ってよかったねって感じ

728 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:29:41.31 ID:/zOiC1Ne.net
>>723
その見入りだって一時の事かもしれない。
今後はその実入りを見込めなくなる可能性もある。
今さえよければいいっていうことに。
将来を犠牲にするんだよ。
韓国は実は円安のほうが日本の部品とかは安く入るから
いいんだけど、商品を輸出するのにウォン高だしそれに、
他国の製品とも戦うから韓国への実入りが少なくなってるから
焦ってるだけ。

729 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:32:39.45 ID:IPxpoIe8.net
>>720
>税金納めてる・・・

超小額なクセに納税者気取り
ヤダヤダ

730 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:32:49.46 ID:/zOiC1Ne.net
>>724
中小企業のこと考えてないでしょ。
中小企業は材料を輸入に頼ってるんだけど。
材料輸入でお金がかかって大変だといってるんだよ。
円安になると中小企業が困るんだけどね。
>>727
それは一部の富裕層が豪遊してるだけで、一般庶民は
節約倹約してるんだけど。
食料だって月々高くなってきてるし。

731 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:33:54.09 ID:9MGL+8UJ.net
>>658
年代が上がれば投票率は上がるよ。
今の20〜30代が40〜50代に上がった時、日本はどうなるか。
まあ、死にそうな正規社員と、
お金のためだけに働いている、やる気のない非正規の世の中になっているだろうね。

個人的には「パパ」がマイノリティになると思うな。
つまり父親になれる日本人男性は半数以下になるということ。
日本人はますます減りそうだ。

732 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:35:25.80 ID:Qqzmrh4U.net
>>728
だから言ってるじゃん
その一時かも知れない実入りの良さを野党が否定するのがめちゃくちゃ難しいと

目の前の良さを何もしてない奴らがどうやって否定できるんだ?
それを可能にするのは野党にめちゃくちゃ風が吹いてる時だけ

733 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:35:33.79 ID:+udv220+.net
>>730
大企業と中小企業で分けるところがサヨクの悪いところ
そんなもん、規模ではなく業態による
業態によっては大企業でも損だし、中小企業でも得するところはある

734 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:37:47.91 ID:9MGL+8UJ.net
>>659
みんな→結い→維新の連中は違うだろう。
江田なんか、消費税を増税しても、
景気が悪化して税収が落ちるだけだ、
現に自分は橋下政権の秘書官として経験済みだと、
非常に真理を付いた発言をしていたと思うが。

事態は江田の言う通りになっている。
そりゃ、間近で経験しているもんな。

消費税に関しては江田が正しいよ。これが維新最大の売りだと思う。

735 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:37:54.43 ID:24fPkXBv.net
>>731
そんな未来ヤダ…

736 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:37:56.01 ID:/zOiC1Ne.net
>>733
大企業も円高の時にうまく外国の企業買収したところもあったっけ。
大企業がうまくいってないのは円安とか円高のせいじゃなく、
経営手腕が悪いからなのにね。
なんだか円安円高っていうけどさ。
要は今の経営者側の能無しが招いてるのにさ。
富裕層もそうだけどね。能無しの癖に自分たちだけうまい汁を吸おうとしてるし。

737 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:40:30.17 ID:tu9cVNx2.net
>>733
あのさあ予想スレで言うことではないけど、
所謂サヨク規定してるものと左派、左翼って全然違うよ
わかりやすく言うと保守左派とか経済左派とかあるでしょ?
一括にこういったスレでサヨクとか規定しないほうがいいと思うんだけど

738 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:40:32.31 ID:9MGL+8UJ.net
>>664
まだマイノリティだから。
あと、十数年経てば、中高年の貧困がこの国の中心になるよ。
その頃は、若者はあんまり生まれてないから。

739 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:40:55.43 ID:+udv220+.net
>>734
維新あるいは維新民主の野党連合の中で
その考えがどの程度広がっていくかだな
江田は岡田とは親しいようだが、その点はまるで逆の考え
岡田は江田が批判してきた過去官僚の典型とも言える

740 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:41:56.02 ID:zH8ayjb6.net
法律改正にて、私的団体や個人へ圧力をかけるなら、
結局、 何でも出来ることになってしまう。

選挙を行うなら、公平な判断のために情報操作と言われないため
新聞の前面広告にて、国民に客観的な判断材料を提示するべき

先進的に自由化が進んでいるわが国農産物市場
http://www.tatuo.jp/091215nosan.html

厚いで政策によって保護されている欧米農業
欧米は高関税、価格支持と輸出補助金の三点セットによる手厚い農業保護をおこなっています。

輸出補助金は農産物の国際市場価格を下げます。輸入国側にとってありがたいことではあります。
しかし、開発途上国などお金のない国は、補助金を出せず、低価格での農産物輸出では農家は生き残れません。
つまり、先進国による輸出補助金は農産物の市場価格を押し下げ、開発途上国の農業生産拡大のブレーキとなっているのです。
米国やEUは一方で輸入国の関税を引き下げ、その輸出先を拡大しています。
他方で、国内農業を保護し、輸出補助金によって余剰農産物を処理しつつ、それらが開発途上国の農業発展を妨げているという
構図が浮かび上がってきます。

741 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:42:44.60 ID:FdzpYr72.net
>>731
金持ちは何人もの女に子供産ませて子孫を残せるけどねww

742 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:44:07.84 ID:HWh2hu+J.net
ただし、解散できるかどうか?再び分からなくなって来たけどな。
今安倍は外遊中だから先送りの決断が出来たが
戻ってきたら財務省、厚労省、日銀にねじ込まれる事は確実。
特に厚労省と日銀はGPIFにも追加緩和にも増税前提で
渋々応じたわけで、とんでもない事になるの確実。
その辺りのバーターとしての景気弾力条項削除を言い出したんだろうけど
そこ野党に突っ込まれたら結局
増税推進の自民vs増税反対の野党っていういつもの構図にしかならん。

743 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:46:11.80 ID:+6letv1D.net
教えて下さい。
参院選の小選挙区毎の党派別得票を調べるにはどうすればいいの?

昔は300小選挙区データブックという便利な本があったけど、
今は各選管のサイトを一つ一つ当たるしかないのかな?
それでも区割りが市区町村の境界と一致しない選挙区は調べようがないな。

744 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:47:53.24 ID:9MGL+8UJ.net
>>677
実は、自分は野田が解散した時にドルを買ってた。
だから、実はかなり儲かっている。
新しい仕事にも就けたし、実は数少ない恩恵を受けた派なんだな。
消費税増税の責任は半分以上は民主党にもあるしね。

個人的には黒田バズーカで国債を年間80兆円も買ってくれるのがありがたい。
だって、これで国の財源が見つかったじゃないか。
80兆円国債発行しても日銀が買い取ってくれるんだよ。
つまり、80兆円使えるということだ。

745 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:48:06.06 ID:MbukfNIx.net
マジレスすると、S価の地方支部が動きはじめてるからもう解散は止められない。
自治体も14日もしくは21日で場所を押さえているようです。

746 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:49:28.53 ID:9MGL+8UJ.net
というわけで、その日銀が買い取る国債額を使って、
円安対策と景気悪化対策を打て、たまには減税でもしろと言いたいわ。

747 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:51:05.29 ID:+udv220+.net
とりあえず民主のやった復興所得税を廃止すべきだな
復興法人税だけ廃止して、さらに法人減税とかふざけとる

748 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:55:07.83 ID:IFMhrW3K.net
>>743
参議院は選挙区は県別だから
新聞の読売とかのサイトでたくさん有るけどね
比例票は県別は新聞では無いけど

749 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:55:22.15 ID:9MGL+8UJ.net
>>708
消費税増税後のマイナス7%成長はデカいよ。
リーマンショック級だもの。それで物価高だからね。
更に勝つ要素はあんまりない気がする。

750 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:57:25.12 ID:HWh2hu+J.net
>>745
元々内閣人事局の件で安倍政権と霞ヶ関の関係は良くない。
そもそも読売調査で7割超が年内解散反対で
経済3団体も早期解散反対を表明sてるんだから
霞ヶ関と税調主導で一気に海部下ろしの再現を図ってくる可能性があると思う。
解散できず増税決断を花道に年内総辞職の可能性も多少はあると思う。

751 :無党派さん:2014/11/15(土) 04:59:24.44 ID:IPSfP292.net
>>749
株価がでかいよ。自民の圧勝は濃厚。首都圏で次世代の党がどれだけ躍進するか鍵。
勝てば安倍は靖国参拝して憲法改正に踏みきるだろうね。

752 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:01:21.62 ID:MbukfNIx.net
普通に89年と96年の四半期ごとのGDPの推移を見れば増税後の反動減と不況は予測できるのだが。
今回のように3%税率上げれば、1年半程度で再増税できる状態でないくらい大学の卒論程度でもわかる話。

753 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:02:47.57 ID:MbukfNIx.net
>96年

97年に訂正

754 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:04:33.95 ID:+udv220+.net
無理しても短期間に10%に上げたいのは
中期的に15%、20%を財務省が考えているからで
ここらで反撃しとかないと、狂ったような増税ラッシュになる

755 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:06:53.95 ID:9MGL+8UJ.net
やっと追いついた。結論は、

自民党微減、民主党微増、維新維持、他3極消滅、共産党倍増

政党調整選挙か。
これで異議ある方はどうぞ。
維新維持は江田が消費税増税に反対していたからです。

756 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:08:50.17 ID:+udv220+.net
異議ないけど公明微増と思う

757 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:09:44.47 ID:IPSfP292.net
>>755
単純に大阪で維新が根こそぎ自民に負けるだけでも自民増加濃厚だがな。
波乱要素は首都圏での次世代の党の躍進ぐらいかな。

758 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:10:09.31 ID:9MGL+8UJ.net
これだと安倍政権応援政党を消滅させるだけじゃないか。

慎太郎さんと喜美ちゃんサヨウナラ解散か。

解散のメリット、なくね?

759 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:11:41.20 ID:+udv220+.net
あるよ
民主が増税延期賛成に変節した

760 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:11:59.57 ID:9MGL+8UJ.net
>>757
維新は松野、小沢辺りが野党統一候補で、選挙区奪還もあると見ている。

761 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:12:40.91 ID:Hf71lz9A.net
>>759
どっちがポピュリズムなんだよなぁ・・・・

762 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:13:45.41 ID:IPSfP292.net
>>756
次世代の党が東京12や神奈川6に空中戦しかけてきたらわからんよ。
自民はもう集票に陰りが見える創価はいずれ切り捨てるだろうし。
陸板の連中が創価大学箱根出場で箱根路が三色旗で云々とほざいてるが、
真冬ましてや選挙直後の箱根路の応援なんかにいかないしそもそも体的に行けないわ。

763 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:14:05.65 ID:+6letv1D.net
>>748
回答ありがとうございます。

県別の参院比例得票データは分かるのですが、
衆院300選挙区毎の参院選比例得票データ(できれば衆院比例も)はやはり探してもないですかね…
県別データと、選管のサイトで発表している分から類推するしかないんでしょうね。

764 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:15:01.82 ID:eMn8jqON.net
浅尾がまさかの保身の塊だったのには笑ったわw
自分の選挙区最優先ww
ところで、みんながほんとにが消滅するなら維新の比例結構増えるんじゃないかな

765 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:15:06.45 ID:IPSfP292.net
>>758
自民単独で320行くと見てるかと。

766 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:16:31.68 ID:RoMtrruM.net
あれだけ強気だった税調が一瞬で孤立して白旗上げるような事前調査
どんな数字が出てたのか気になるわぁ

767 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:17:48.52 ID:Qqzmrh4U.net
難しく考えすぎなのか贔屓してるのか
世の中の多数は深く考えない人達なのを忘れすぎ

簡単に言えばギャンブルに3万使ってんのに2万5千円返ってきたら勝った気になる奴らがたくさんいるってことだ

768 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:19:06.37 ID:hDDYQDXO.net
>>766
公明がすぐ選挙を仕掛けたくなったという
調査結果だよな。どんなんだ?

769 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:19:20.91 ID:OgO2QLHg.net
浅尾自体は選挙区調整だけで普通に勝てる地盤を持ってるw
民主丸ごととの合流ってどんだけヨシミのことを嫌ってたかの裏返しだなw
民主左派労組勢なんてあらゆる改革政策の抵抗勢力なのにw
橋下が許容できなかったことを浅尾らは許容したとw

770 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:19:22.56 ID:+udv220+.net
みんなが今すぐ消滅するような見出しだけど
実際は浅尾他数名が離党して民主に行くって話だよな
もっとも残ったみんなは衆院はこの選挙で壊滅するだろうが

771 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:20:53.98 ID:+udv220+.net
>>769
ヨシミも嫌いだし、江田も嫌いなんだろう
小沢も嫌いだったし、みんな嫌い

772 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:20:58.29 ID:OgO2QLHg.net
さすがに合流なんて代表や執行部の一存で決められないしなw
両院総会での了承がいるとw

野党再編派 浅尾、水野、中西、杉本、山田、中島、佐藤、行田
自民連立派 渡辺、松田、山内、美知太郎、柏倉、山口、薬師寺、松沢、和田、三谷、井上、田中

773 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:21:45.34 ID:HWh2hu+J.net
>>766
そもそも郵政の時と違って半分以上空白区で野党がこれから候補立てるって言う時の
情勢調査がどこまで当てになるかわらんし、そもそも霞ヶ関も税調も
動き出しすのは総理帰国後でしょ。
総理が日本にいない今喚いてもしょうがない。

774 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:22:45.65 ID:IPSfP292.net
>>768
恐らく自民320公明40以上だろうね。
長期的にじり貧の公明は何とか短期的にでもプラスにありつきたい。
まーあまり勝たせたら公明にとって自滅だが公明に出来ることはない。

775 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:22:57.11 ID:+udv220+.net
ヨシミ派追い出してる時間もないし、分党を話し合う時間もない
実際には再編派が離党するしか間に合わないし
離党後の行き先も民主、維新、次世代に分かれるだろう

776 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:24:25.21 ID:+udv220+.net
>>774
いや、小選挙区の応援のサボタージュは絶対あると予想
野党が小選挙区で善戦できるとすれば、それだけがプラス材料

777 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:24:32.09 ID:HWh2hu+J.net
>>768
公明は選挙情勢以上に反創価の次世代の存在と橋下、松井の
国政進出に脅威を覚えていた。
そもそも党本部に内緒で官邸が極秘に情勢調査して
責任者があの人って時点で信憑性は怪しい。

778 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:24:46.47 ID:tu9cVNx2.net
みんなの党ならぬみんな自分が一番な党だったのか
浅尾と喜美は最悪無所属でなんとかなるにせよ他の所属議員は身の振り方どうするんだろうな

779 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:25:14.12 ID:IPSfP292.net
>>773
野党は誰が出ても同じ。次世代の党の躍進がどれだけあるかなんだよな。

780 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:26:14.81 ID:Qqzmrh4U.net
>>773
今から立てても時すでにお寿司じゃん

781 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:26:43.93 ID:tu9cVNx2.net
>>779
次世代は一般受けしないし、アイコンの石原もいなくなって選挙後泡沫政党になるから何も気にしなくていいよ

782 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:27:23.90 ID:HWh2hu+J.net
大体ちょっとぐぐればわかるが公明党は行きつつ戻りつしながら
比例票はほとんど減ってないぞ。
この組織票融解の時代に驚異的に踏みとどまってる。

783 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:28:22.28 ID:N0qGl7Nq.net
>>779
次世代の党は
現有の19議席からどうやったら増えるんだよ

西村真悟も合流なら現有20議席か

784 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:28:59.76 ID:IPSfP292.net
>>777
若年層に関しては桜井誠が穏健に見えるぐらいだからな〜日常会話でも+板のコピペみたいなのを実にあっけらかんと話す。
ただ小選挙区で自民現職が多いと落下傘は割り込めないからな〜
首都圏だと太田には田母神河野には桜井や津川みたいなタレントぶつけて比例をどこまで掘り起こせるかではある。

785 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:29:52.92 ID:+udv220+.net
桜井ってタレントだったのかwww

786 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:30:19.15 ID:+udv220+.net
ってヨシ子の方かよ

787 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:31:54.51 ID:IPSfP292.net
>>783
小選挙区で7以上二桁も可能だよ。そうなれば比例も二桁いく。
田母神が太田に勝てば首都圏で公明民主が現職の選挙区でもう1つ2つ勝てるだろう。

788 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:32:27.09 ID:HWh2hu+J.net
次世代信者のネトウヨうぜー

789 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:33:55.32 ID:N0qGl7Nq.net
次世代の党は
平沼と園田以外は全滅でしょ

790 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:34:17.71 ID:tu9cVNx2.net
>>787
次世代が具体的にどこの小選挙区で誰が議席とって、どの比例ブロックで何人議席取れるか書いてみ

791 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:36:06.31 ID:IPSfP292.net
>>786
桜井誠はハシゲが出たらそこに乗り込むだろうな。そのための在特会辞任
さすがに無所属だろうし当選可能性はないがハシゲの足を引っ張るのは可能。
マスコミは桜井を何故か泡沫扱いせず(実際に供託金返還は可能だろう)に事実上のハシゲネガキャンで公明に負けてハシゲおしまい。

792 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:36:26.26 ID:MbukfNIx.net
形式上は浅尾らが離党して、渡辺がみんなの党の看板だけは継承するって事でしょう。
ソースでは民主に合流して名称は民主党のままらしいから。
渡邊は一応創業者でみんなの党の名称は継承する。
だけど何人出ていって何人残るかは各議員の損得勘定次第でしょうか。

793 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:43:44.45 ID:Qx/NDIeM.net
前回選挙で民主に比例復活許した所とか
郵政初当選→09完全落選→前回返り咲きみたいな地盤薄い所とかは
今回本当に確実に拾えるんだろうか?

794 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:45:19.22 ID:eMn8jqON.net
次世代って取れて5議席だろ
参議院も4議席しかないし、見事立ち枯れ時代に逆戻りw

795 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:45:21.99 ID:KpQSnahH.net
>>562
大阪票を失い
大阪市長は手ぐすね引いて待ってる平松に奪還され
平成の飛鳥田一雄として余生というには長すぎる人生を送ることになるな

転出が難しい理由の一つが平松邦夫という人の存在だろう
平松は現時点では橋下の次に強い
橋下>>>平松>>松井その他だから
市長選になったらそれこそ東なり辛坊なり最低ラインとして持ってこないと勝てない

796 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:45:23.72 ID:/zOiC1Ne.net
>>793
あと、今まで民主の議員が守ってきて、前回新人が
初めて当選したところとかもね。
そういうところも前職の民主が取り返したりしてね。

797 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:45:24.32 ID:lhfd9+Qu.net
2012年衆議院選挙 小林吉弥の議席予想
http://mikominarai2.seesaa.net/article/302143933.html

小林予想→結果
自民220→294
民主99→57
維新60→54
公明28→31

798 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:48:46.38 ID:IPSfP292.net
>>796
都市部ほど若年層ほど自民支持が加速してるから、自民が小選挙区で減らす事はない。
次世代の党が第2党になりえるのは次の次。

799 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:51:34.21 ID:OgO2QLHg.net
>>790
平沼、園田、西野は選挙区で当確
東京、南関東、近畿で1議席
そこに田母神さんらがくると東京でさらに1議席、北関東、中国、九州での比例獲得も現実味だなw

800 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:52:50.83 ID:+udv220+.net
>>793
公明の協力次第

801 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:58:16.35 ID:+gSNZXwr.net
今思うと前回維新が比例で40議席ってかなりすごかったんだな
今は維新にはそんな風無いし、次世代と別れているんだから
どんだけ比例の獲得議席落とすのやら

802 :無党派さん:2014/11/15(土) 05:58:41.49 ID:+udv220+.net
>>795
そもそも橋下はせっかく大阪府知事だったのに、市長に転じるべきではなかった
市長になってしまったから
国政にコミットするには視野が狭くなり過ぎてしまった
府知事の立場だったら、大阪維新を関西維新に進化させる必要性は
理解できたと思うんだがな

803 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:01:19.30 ID:SYmj8zTz.net
で結局自民党は何議席取れそうなの。

804 :わにくん:2014/11/15(土) 06:08:03.49 ID:o9boJsjL.net
>>803
最低でも280

805 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:08:33.64 ID:IPSfP292.net
>>776
もはや公明には余裕はないよ。今さら民主に流せとかサボれなんて言えない。

806 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:09:43.35 ID:IPSfP292.net
>>804
ありとあらゆるマイナス発言をして、その数字だろうね〜

807 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:10:07.80 ID:KpQSnahH.net
>>802
結局目論んでたのは「関西全体大阪属国化」に過ぎなかった
それが浅田の稀代のバカ発言にも現れている

関西維新、そこから全国化を目標にしていたんじゃない
大阪維新の全国統一でしかなかった

選挙という面から見ても橋下じゃないと平松には勝てなかっただろうし

808 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:11:06.48 ID:Hf71lz9A.net
>>803
安部総理の帰国後のスピーチで大きく変わりそうだな
民主党は早速「アベノミクスが失敗で景気が落ち込んだから増税反対」に舵を切った。
定数是正も行われずに円安で日本経済にダメージ云々を連呼してくるだろう
増税によるダメージはいわないと思う

809 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:12:16.81 ID:MbukfNIx.net
>>801
やっと気づいてくれましたか
2012衆院選は橋下と石原の2トップ効果で3極ブームの追い風が吹いた。
自民の比例票と約400万票差くらいしかない
自民は支持母体があっての数字、維新は党ができたりで奇跡に近い

810 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:14:42.83 ID:RoMtrruM.net
選挙区自民、比例維新

こんな人も多かったろうな

811 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:17:07.38 ID:SIq98+VG.net
あれだけ野合野合と叩かれてなおあれだけの比例票とれたのはすごいと思うわ

812 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:18:24.33 ID:IPSfP292.net
>>808
有権者が期待してるのは韓国や売国奴への対峙だろうな。
もう少し次世代の党が民主公明を小選挙区で撃破できそうな流れならわざと韓国に媚びる発言もありだな。現状田母神が太田を倒せるか否かだし。
株価があがってる以上経済政策は成功と一般人は見なすよ。投資家は鼻で笑うだろうが。

813 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:20:17.42 ID:+udv220+.net
ヨシミの熊手が先に出てたら分裂せずに
みんなが分裂した時、半分拾う作戦で良かったな

814 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:20:43.09 ID:7QGqA7Fa.net
民主 激減予想w

815 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:22:25.73 ID:FdzpYr72.net
IPS細胞G世代信者の妄想が止まらないwww

816 :わにくん:2014/11/15(土) 06:24:06.13 ID:o9boJsjL.net
しかし沖縄知事選の影響は皆無(除く沖縄)かな…
米軍基地や施設のある所で一定の反自民の流れはできそうだが

817 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:25:21.02 ID:+udv220+.net
沖縄は別世界
北海道は半分別世界

818 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:25:40.07 ID:Hf71lz9A.net
>>812
レスついたから返すけど、ものすごく感覚がズレてる

819 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:27:08.91 ID:+udv220+.net
沖縄はこの選挙戦がどうとか、そういう矮小な話ではなく
自治に関して大阪維新よりラディカルな思想を日本人に突きつけてくることが
中長期的に大きな政治的影響をもたらすだろう

820 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:27:57.60 ID:IPSfP292.net
>>816
沖縄は独立運動が加速するだろうな。すべて日本に力がなくなったのが原因だがな。
ただ米軍をどうするかは鍵。

821 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:29:09.90 ID:OgO2QLHg.net
大阪属国化ってw
アンチってスゲエ感覚だなw
しょせん大阪都は関西州への前哨戦
その州都は大阪で決まりだしw
こんなの気にするのって京都人とか?w

822 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:29:41.43 ID:FdzpYr72.net
>>820
沖縄の独立運動?



ねーよwwwww

823 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:32:24.35 ID:IPSfP292.net
>>822
甘いよ。スコッチやカタルーニャも結局中央政府が頼れないからこその流れ。

824 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:35:13.09 ID:fKuZhYW2.net
【速報】民主、みんな合流で調整中

825 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:37:12.84 ID:+udv220+.net
>>821
大阪市が州都前提なら、絶対に関西州はまとまらない
京阪奈学研都市か国際文化公園都市あたりを想定しないと

大阪市州都が前提なら、和歌山との隣県合併がせいぜい

826 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:40:28.35 ID:n21iZhWs.net
>>823
沖縄は中央から多額の財源を貰っているから独立なんてしたら一発で死ぬよ
かーちゃんに対しての反抗期の子供だよ

827 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:47:02.27 ID:IPSfP292.net
>>826
だからその認識は甘いよ。そして10年後沖縄や日本を取り巻く環境はさらに変わる。
沖縄独立の最大の鍵は金じゃなく軍事をどうするか。

828 :無党派さん:2014/11/15(土) 06:49:24.45 ID:+udv220+.net
沖縄は瀬戸際戦略でチキンレースをやる可能性がある
場合によってはチャイナカードもちらつかせるだろう
安倍は怯まず、移設問題にケリをつけて欲しい

829 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:00:26.21 ID:CWZKYjoL.net
>>743
県ごとでよかったら総務省のサイトから見れるよ
「都道府県別党派別得票数(比例代表)」ってやつで
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/sangiin/ichiran.html

830 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:02:12.11 ID:IPSfP292.net
>>828
沖縄独立に関しては相手がアメリカにしろ中国にしろ、
「沖縄は重要拠点」と錯覚させられるか否かが鍵だろうな。

831 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:04:57.75 ID:ML00F90S.net
>>826-828
沖縄県知事選挙はただで済む訳がない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1410955071/729
>劣勢の仲井真陣営が政府に泣き付いた所…
>先週から内閣情報室が全力で翁長のスキャンダルまとめ中らしい

内閣情報局は、選挙違反なんぞのネタでは動かない機関だ
3段底、4段底まで先を読むべきだよ

832 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:07:35.77 ID:CWZKYjoL.net
政策論議を垂れ流している奴、いい加減にしろ
スレ違い、ウザ過ぎる

833 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:08:57.78 ID:+udv220+.net
>>831
まあ、切り札を早く切り過ぎた感はある、沖縄側は
国家権力はそんな甘くないし、ましてや安倍は本気だからな

834 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:09:56.98 ID:6uI3lBPN.net
次世代の党なのに確実に議席を計算できるのが園田平沼の爺世代しかいないってのがね

835 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:12:10.18 ID:Ahd9tt7T.net
沖縄の海は世界でも有数な綺麗な海なんだから
独立して米軍を追い出して中国資本で観光地化すれば良い
それならハワイやグアムや韓国や中国やタイやベトナムより沖縄に遊びに行くわ

836 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:18:58.51 ID:0d9A7d2x.net
>>834
ついでに言うと参議院は最年少66歳一人いるだけであとはみんな70代だから、平沼園田しか受からなかったら平均年齢72歳のすごい政党ができる

837 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:23:13.04 ID:DB63eL5+.net
比例の増加分と大阪分で自民は余裕の300議席だよ

838 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:23:26.94 ID:6uI3lBPN.net
>>836
平沼園田は力があるうちに後継に選挙区譲るべきだよなぁ

839 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:25:38.76 ID:+udv220+.net
>>836
なだいなだの老人党を具現化したな
>>838
無理だろうね、今の支持者は過去の利益誘導の義理で支持してくれてるだけだから

840 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:31:42.17 ID:6uI3lBPN.net
>>839
二人の家族関係は知らないけど、世襲ならワンチャンないかね?このまま泡沫政党に居ても未来ないし、今回くらいが禅譲のラストチャンスな気がするんだが

841 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:34:02.96 ID:ML00F90S.net
>>833
全然判ってないなあ

本気なのは安倍なんかじゃないさ

アメリカ系台湾ロビイストだろうよ。

842 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:44:58.51 ID:Ph2dDMde.net
自民調子乗ってるから、民主躍進でお前ら涙目だなw

843 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:45:17.04 ID:IPSfP292.net
>>841
安倍にしてみれば金と力とマスコミコントロールで民意なんてどうにかなるし日本本土では成功したからな。
漁業権に関しても安倍にしてみれば「沖縄」に感謝されてもなぜ恨まれるのかマジでわからないだろう。
結局アメリカと中国、そしてその隙間で日本や沖縄を利用し今の便利な地位を保ちたい台湾の思惑だろうね。

844 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:47:26.07 ID:Ph2dDMde.net
自民は前回取り過ぎだから、絶対減るにきまってんだろ!アナウンス効果て民主復活間違いない!

845 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:49:00.44 ID:Ph2dDMde.net
メディアをみると今回の解散に大義がないとの風潮が圧倒的にある。

846 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:49:06.92 ID:IPSfP292.net
>>837
自民減少を主張する人間は自民大阪や比例近畿の増大を考慮に入れなきゃな。
ハシゲは出なきゃ維新は壊滅公明の所に出ても桜井誠に出馬されたら公明に負けておしまい。

847 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:51:07.62 ID:Ph2dDMde.net
打倒自民!民主復活!!

民主党は前回落選した人が復帰だね!

848 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:52:27.81 ID:JipUC7Pe.net
自民党が事前に調査したというが、
選挙の雰囲気がまるで無かった時の調査結果て
信頼性ゼロに等しいな・・・・。

849 :無党派さん:2014/11/15(土) 07:56:49.08 ID:Ahd9tt7T.net
桜井誠って選挙に出れるの
隠されてる経歴が公になって困るだろう
経歴詐称でアウトでしょう

850 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:01:59.63 ID:lPZlAtMW.net
景気条項外したら自民党はかなり不利になりそう
てか、ほかの野党は責任ないからそりゃ付けろといってくるが、財務省と自民党内部の増税派相手に
官邸は死守できるんだろうか・・・

851 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:03:52.87 ID:V/LjU4q+.net
桜井誠が本名じゃないってバレルじゃん

852 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:09:15.37 ID:DSG5KcJE.net
平沼はそろそろ鉄板でもない。
ここ数回連続自民は当選してるし。
自民現職も力つけてきた。
安倍・谷垣も応援に入るだろう。
園田は間違いなく当選だけど。

853 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:19:06.84 ID:9Px83Ydll
派遣法改悪阻止は、かなり票になると思います。皆さんの考えはいかがですか?

854 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:11:02.98 ID:y8sWvz75.net
反既成政党の票がいつのまにか維新1択になりつつあるようで
みんなも次世代もなんかダメになっちゃった

855 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:11:16.04 ID:ZKpPWZO/.net
この時期に選挙は必要とは思えない。

856 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:12:18.10 ID:uHWaSG/p.net
前回 維新やみんなに入れた人は
民主党政権を潰すために票を入れた人が多かったと思う

今回 その民主党と組んだのだから、その票の多くはは自民党に当然流れるでしょ

857 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:14:21.76 ID:V/LjU4q+.net
自民に流れないで棄権するんじゃない

858 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:14:37.74 ID:y8sWvz75.net
小渕優子と松島みどりを恨むんだな、あれで完全に昔の自民党に戻った

859 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:16:51.81 ID:Ahd9tt7T.net
>>865
それは初めから自民に投票してるわ

860 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:17:19.07 ID:UGOMMBrD.net
>>852
なお阿部の得票は一定のもよう

861 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:17:43.81 ID:S1BloxUR.net
>>848
そりゃそうだ
こんな時期に選挙?と思われると野党に流れるし
そうでもないのならそのまんまだし

862 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:19:10.01 ID:kgl7fAbz.net
>>825
蝦夷
東日本州
中日本州
西日本州
琉球

特別市として
東京都
大阪市
京都市

とすれば解決

863 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:20:28.01 ID:S1BloxUR.net
沖縄は明日の結果次第だろ
圧勝具合がどうなるか
余韻がもろに残って選挙だから4区ともオール野党になる可能性は否定できないな
圧倒的な基地NOの中で自民党議員かつどうできるの?
沖縄自民党だけ独自とかもう仲井間の裏切りでこりごりだろうし

864 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:21:35.12 ID:PtZp5tBP.net
大義ナシ、支持率最悪…安倍自民党「100議席減」の現実味
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154967
今度の選挙で厳しいのは119人いる自民党の1期生たちだ。
前回、民主党へのアゲンストの風だけで通った連中だ。
たった2年間では実績も何もない。風がやめば苦戦必至だ。
「1期生はこの2年間、どんな仕事をしたのか。何か成果をあげているのか。有権者はシビアに見ている。
そのうえ、相手は民主党の中堅やベテランです。捲土重来を期し、地元に張り付いて活動をしてきた。
小選挙区に出て、バッジをつけた自民党の1期生は100人ほどですが、自民党関係者も20〜30人は落ちるのではないかとみている。
20人、30人が落ちるということは60人くらいがボーダー線上だということです。相当数が落ちてもおかしくない」

最近、メディアが独自に情勢調査した北海道では、自民党は予想以上の苦戦だったという。
「前回は12選挙区全てで自公が勝ちましたが、直近のメディアの調査で当選ラインにいるのは、
町村氏(5区)、堀井氏(9区)、中川氏(11区)、武部氏(12区)のわずか4人だったそうです」(地元関係者)
この通りなら、前回12勝が今回は4勝8敗になる。まさしく、オセロゲームである。

865 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:34:51.49 ID:ydnGXwwOI
小渕はどうなると思う?
選挙中は無いとしても、選挙後に後援会幹部の逮捕となれば国会が動かなくなるんじゃないと思うんだけど。

866 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:25:04.50 ID:S1BloxUR.net
ゲンダイの記事はURLを見ずにわかるかどうかを見極めるのが楽しみ
記事の内容は病的レベル

867 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:25:05.21 ID:IPSfP292.net
>>863
照屋は何が起きても元から鉄板。デニーも名護が入ってるし幸福が自民を削るから有利だろう。
一区と四区は何だかんだで自民。

868 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:26:04.94 ID:Po8KINAl.net
一言で言うと野党虐殺選挙ってところか。各野党同士の形振り構わない醜態がその所作。

869 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:26:25.64 ID:PtZp5tBP.net
>>そのうえ、相手は民主党の中堅やベテランです。捲土重来を期し、地元に張り付いて活動をしてきた。

ちな有権者は誰も気づいていない模様・・・とかじゃなかろーか

870 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:27:17.98 ID:S1BloxUR.net
>>867
自民党議員が辺野古NOって言えるのかね
1ヶ月もない段階の選挙だからね
言えないだろ矛盾しすぎて苦しいと思う
沖縄でアベノミクスとか意味あんの?

871 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:27:33.09 ID:pf5pjo48.net
沖縄一区は下地いないし、四区はいつも勝っているから結果関係なく自民党勝ちだろう

872 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:29:01.73 ID:lhfd9+Qu.net
誰かゲンダイの糞外しの歴史貼ってやれよ
好き嫌い以前に外しまくってからなゲンダイこれだけは信用できないからね

873 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:30:34.21 ID:S1BloxUR.net
ゲンダイの記事で信用できるのは東スポ同様日付だけじゃね?

874 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:31:11.60 ID:CBpCoCbk.net
>>864
ソースはゲンダイではあるが、2区・4区は惜敗率66%だから、
民主候補の得票が自民の2/3でも逆転圏内という計算になる。

875 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:31:58.07 ID:kgl7fAbz.net
ニュース速報+でゲンダイソースで必死にスレ立ててる人がいるけど
分かっててやっているのかな。

876 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:32:36.28 ID:cz0sSfI9.net
>>867
その「なんだかんだ」の前提は崩れたんだよね
その現実が明日でちゃうからな

877 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:32:41.73 ID:S1BloxUR.net
様式美だろ
1にスレを立ててゲンダイかというのが

878 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:33:45.00 ID:4/6GeoZ9.net
関西州都大阪をバカにするなや自称京都の山城土人カッペがw

879 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:35:38.76 ID:yl9tUiy5.net
>>864
未来の党100議席のゲンダイさんwwwwフラグ立ったなwww

880 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:36:34.08 ID:4/6GeoZ9.net
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 | (※先祖は百済系朝鮮人)
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
貧しいバカ日本国民どもの血税財布から毎日42万円つかえるでっしゃろw
 あなたらおエビス国民には天皇になりはる自由などありゃしませんでw
チンは戦争責任を逃れられたからには、靖国の怨霊もまつりゃしまへんわw

881 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:36:41.58 ID:yl9tUiy5.net
>>873
東スポは意外とちゃんと取材して記事を書いてるから
案外スクープも多いんだぞ

882 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:36:57.12 ID:JipUC7Pe.net
何にせよ、今週末に各マスコミによって何らかの事前調査が行われるだろうから
その数字だね。

883 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:37:05.42 ID:CBpCoCbk.net
>1期生は100人ほどですが、自民党関係者も20〜30人は落ちるのでは

この部分はまったくの与太話とも思えないが。
実際北海道、愛知などでは奪回できる選挙区があるのも事実だろう。
今までの経緯からゲンダイは信用できないのは確かだが。

884 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:37:41.75 ID:IPSfP292.net
>>871
四区は漁業権問題がどう影響するかだが、西銘が余裕だろう。
歴史的に四区の八重山宮古地域は「反沖縄反琉球」思考が強いし米軍基地も本土以上に他人事。
ただし竹富町に関しては強制疎開で被害がでかく左派思考が強い。
石垣市(と与那国町)と竹富町の対立は当然の感情。

885 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:38:00.33 ID:Ahd9tt7T.net
今まで沖縄自民は二枚舌で基地移設反対で戦えた
今回は正直に基地移設を訴えるだよ

886 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:39:08.36 ID:wUL8VSZ8.net
自民の減る分を他の野党がどれだけ奪えるかってとこかな。

確定しているのは、
・自民、絶対安定多数
・民主、第二党も三桁行かず
・公明、現状維持
・共産、健闘
・維新、みんな、次世代、議席減
・生活、社民、壊滅

887 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:39:21.79 ID:+udv220+.net
沖縄4区は先島が入るから自民だろ
本土と沖縄は別世界だが、本島と先島も別世界

888 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:39:57.87 ID:O3F1gX+a.net
誰が自民に入れるかよ!

いま自民がしてることって何?

年金余剰金で株買い捲り、インチキ相場つくって選挙大勝ち?

ああ〜〜〜〜ん?

国民馬鹿にし過ぎやろ

私のような池沼でも、自民の汚い手が見え見えですわ

マジ吐き気するわ

889 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:40:12.12 ID:ijINAWV6.net
選挙区調査も候補者名で聞くのと政党名で聞くので
全然違う

890 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:40:17.36 ID:cgdBQ183.net
12年選挙で自公が落とした小選挙区のうち、自民が取れそうなところって、
大阪以外では、分裂選挙で保守系無所属が勝った山形3区、山梨2区と、和歌山1区ぐらいじゃない?
甘めにみて、東京15区と兵庫2区。
山形3区や山梨2区は、いわば自民内部の争いだから、自民が実質上積みできそうな
小選挙区って、大阪除けば多くて3つぐらいじゃないかと思うのだが。
そんだけ、前回は自民がボロ勝ちした。小選挙区は、もうほぼ上限に近い。

891 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:41:41.15 ID:wDWDZLxg.net
桜井誠が当選したら国会で対韓国宣戦布告を主張するのだろう。
世界的ニュースだな。
それだけでは議員除名できないし。

まあ中国は、いつでも政令指定都市一斉核攻撃できるから憲法改正しようと勝負は見えている。
抑止力は核兵器を一発なら成り立つが、一気に多数投下したら、これは本気だ、死にたくないという大合唱が世界的に巻き起こる。
中国の世界征服は人口の多さからも既定路線。

892 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:42:02.63 ID:yl9tUiy5.net
>>886
アフォ
自民は増える
減るのは維新みんな次世代生活

893 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:42:04.77 ID:O3F1gX+a.net
安倍になって景気よくなった?

大企業の一部だけだよね

こんなに自国通貨暴落させて、どないしてくれるねん?!!

894 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:43:20.36 ID:S1BloxUR.net
>>885
それは勝てないと思うんだよなあ
半年経てばいろいろ変わってると思うが期間が短すぎる今回は

895 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:43:24.43 ID:GPelRE2O.net
中間情勢調査で大勢分かるからな
ま、それまでがこのスレの寿命w

896 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:43:51.05 ID:IPSfP292.net
>>891
×政令指定都市の核攻撃
○原発の通常弾攻撃

897 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:46:16.49 ID:tu9cVNx2.net
まあ自民の1年生議員で相手候補が民主の複数回当選議員かつ前回の惜敗率が80%を超えてるとこは、
今回の選挙を嫌がってるとは思う
普通に考えれば自民候補の方が有利かもしれないけど、ちょっと突かれたり潮目変わったら、
この解散理由じゃ何起こるかわかったもんじゃないもの

898 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:46:22.60 ID:ijINAWV6.net
安倍政権になって高校生・大学生の就職内定率も大幅
改善してるね

899 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:47:14.77 ID:uHWaSG/p.net
今回の増税延期容認の民主党の様子からいって
憲法改正の是非も、ぎりぎりで民主党は容認しそうだな

900 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:47:32.87 ID:p1sXw1yc.net
>>886
共産が20超えるってのはどう判断しても現実的に起こりうる話なんだよね。
ただそれは全て比例票だから、他野党にとって10議席以上持っていかれるのは
地味に痛い。官邸や与党は現段階では動かないだろうけど、橋下あたりが
ワーワー言うんじゃないだろうか。

901 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:48:53.13 ID:WTjoUprF.net
>>899
「争点なき解散」「党利党略解散」に持っていくことが
ある意味野党の最大の武器になりそうだ

「念のため解散」も定着しそう

902 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:49:00.06 ID:y8sWvz75.net
情勢調査で「自民圧勝の勢い」「自民単独で3分の2」とかマスゴミが書いてくれれば
アナウンス効果を期待できるのだが

903 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:51:43.07 ID:+udv220+.net
>>901
そんなんじゃ全然ダメだろう

904 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:53:27.98 ID:WTjoUprF.net
>>903
そりゃ圧勝はできないよ

でも結果的にこの辺の話が広まるのが「自民まさかの290議席どまり」を達成するには
一番効いてきそう

905 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:54:20.54 ID:Ahd9tt7T.net
今回は自民党批判票が野党に流れるか
野党に投票もしたくないので白票か投票行かないかで
変わるだろう

自民票と公明票は変わらないよ絶対に投票に行く

自民党も嫌で野党も嫌って行動は読めないだろう

906 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:56:16.53 ID:WTjoUprF.net
>>905
もっとも今の自民の票は浮動票も相当加算されてるからね
第三極は浮動票ばっかりだから、それと比べればマシだけど

案外未だに民主に入れてる層がかなり固いかもしれない
(ただ壊滅的に溶けてる可能性はあり)

共産層はいつも以上に張り切って選挙にいくだろう

907 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:56:24.97 ID:MnGD47d/.net
創価学会どうすんだろうね
まともに自民応援したら330超えて単独過半数になっちまいそうだが

908 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:57:07.78 ID:MnGD47d/.net
>>907
過半数じゃねぇわ2/3だった

909 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:57:42.25 ID:jG+Dsbru.net
これで選挙が義務制だったら自民に不利だけど、普通に寝るだけだろうな。
特に今回の政権の特徴はマスコミ対策がしっかりしている、というかマスコミを恫喝したり
懐柔したりしてるから、クリスマスネタや景気回復をアピールさせて、ガタガタ言わせない
雰囲気を作っていくだろう。

910 :無党派さん:2014/11/15(土) 08:58:34.93 ID:Bg8Ia07M.net
>>907
公明党は大阪で橋下と全面戦争のため、学会員を大阪に集結させるだろう。
従って他県の自民党候補を支援する余裕はないと思われ。

911 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:00:32.35 ID:0m/S/jSW.net
次世代の西野はどうするんだ?維新にいまさら復党するのかな?
2012年の選挙経緯を考えたら自民への復党はまずムリだし

912 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:00:50.11 ID:y8sWvz75.net
>>909
だって飯島勲が仕切っているからね

913 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:01:10.08 ID:p1sXw1yc.net
共産はリベ左派層を本気でゲット出来る体制は作っていくだろうね。
ジジイ票は減るけど、委員長交代、ベテラン議員引退で若返りは可能だから。
新潟市長選みたいにタマと戦術が良ければ善戦出来ることも分かった。
民主左派の動向次第にもよるけども。

914 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:02:36.70 ID:0m/S/jSW.net
>>910
肝心の学会員で維新に入れるヤツが結構いるんだ>大阪
府議選の候補者を大幅後退させてるように、定数減の影響もあるけど
予想外に減らしてるところみると大阪の層化内で何かあったんじゃないか


915 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:02:44.14 ID:GPelRE2O.net
飯島は野に置いとくと政権批判するから取り込んだだけで
権限与えられてないって聞いたけど

916 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:05:40.51 ID:+udv220+.net
>>913
そこは疑問符がつく
今まで出来なかったことが、なぜ出来るようになるのか

917 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:06:02.63 ID:wUL8VSZ8.net
集団的自衛権の容認。
軽減税率先送り。
センセイのお言葉が無い。

学会婦人部の士気は下がっているらしい。

918 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:06:29.08 ID:hDDYQDXO.net
>>912
先月末だったかな。飯島がBSフジでご丁寧にも
今回の解散日程を発表してくれたんだが、
当時、スタジオでは失笑が漏れてたし、にちゃんじゃ
ねた扱いだった。

ごめんなさい!飯島さん!

919 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:08:40.42 ID:p1sXw1yc.net
>>916
ミヤケンの呪縛も溶けそうだし、首長選クラスだと
平松や翁長応援したりとそういうこともあるからな。これはかなりの変化。
そもそも参院選の若手ツートップ戦略も異例といえば異例なのよ。
歴代の東京・大阪選挙区の候補者見ればわかるけど。

920 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:09:26.81 ID:yl9tUiy5.net
>>901
それ、単に投票率を下げる効果しかないから野党に有利になることは全くないって何度言えばわかるの

921 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:10:02.52 ID:T6u97fpV.net
今回は風がないし、むしろ消費税先送り判断で微風が自民党に吹いてるからな

922 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:10:13.41 ID:yl9tUiy5.net
>>904
定数が5減ってるのだから290あれば十分なんだけどねwwww

923 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:10:48.12 ID:WTjoUprF.net
>>920
そうでもないと思うぞ
「お灸ムード」はじわじわ出てきている

どっちにしたってマスコミはもう「何のための解散かわからない」って
言い続けるだろうし、世論もそうだし

924 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:11:00.81 ID:yl9tUiy5.net
>>906
>もっとも今の自民の票は浮動票も相当加算されてるからね

あほ
2年前の自民党の得票は2009年よりも少ない

925 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:11:20.17 ID:UGOMMBrD.net
>>906
浮動票なしの基礎得票となるラインは谷垣自民党時代の参院比例約1400万あたりかな

926 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:11:20.83 ID:CAl2t4Fm.net
>>651
先に民み合併か。維新はどうでる?

ハシシタと松井は国政転出も地獄、
首長残留も地獄だな。

927 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:11:39.58 ID:WTjoUprF.net
>>922
というか議席の数でいえば現有で十分なんだから「解散までして減らした」事実が重い

928 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:11:50.41 ID:S1BloxUR.net
消費税先送り判断なんて別に何もないんじゃないのw
もう民主党含めて全部最低でも先送りなのに

929 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:12:09.78 ID:tu9cVNx2.net
そろそろ志位議長、小池委員長、山下書記長体制にでも移行する時期なのかね
ただ国会で論戦を考えると志位が後ろに下がるのはちょっと辛い気もする

930 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:12:36.98 ID:y8sWvz75.net
>>913
斉藤が票を取ったのは共産だからではなく
反自公票のうち現職批判票が流れただけ

931 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:13:12.45 ID:yl9tUiy5.net
>>923
>「お灸ムード」はじわじわ出てきている

危険ドラッグのやりすぎで幻覚でも見えるのか?

932 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:13:54.27 ID:CAl2t4Fm.net
>>705
増税直後&景気後退期に選挙なんて、
本当は最悪の悪手なんだよね。

933 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:14:13.10 ID:p1sXw1yc.net
憲法改正は衆参の全議席が合憲にならないと事実上発議できないんだよな。
そのためには衆院は別枠廃止、参院は大胆な選挙区再編をやらなきゃいけない。
だから憲法改正より政権延命を選択したのはあながち間違いではないけどな。

934 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:15:03.32 ID:T6u97fpV.net
マスコミは何のための選挙?とか自民党は微減を繰り返すだろうね

935 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:15:19.95 ID:jG+Dsbru.net
>>924
そうだが、今回の自民は下落基調が出始めてきてるとはいえ、近年では最強の状態での総選挙だよ。
あと、2009年は民主が強すぎで、2012年は民主が弱すぎというところも考慮が必要。

936 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:15:31.86 ID:yl9tUiy5.net
>>933
そもそも改憲発議しても国民投票で過半数を得られなければ改憲できないんだから
小手先の選挙テクニックで2/3議席取ったって意味ない

937 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:15:59.59 ID:yl9tUiy5.net
>>935
あほあほあほあほ
今の自民党の政党支持率は2年前より10ポイント以上高い

938 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:16:11.32 ID:+udv220+.net
>>919
小池の路線が主流になれるかな?
どこかで粛清されるんじゃね

939 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:16:42.09 ID:CAl2t4Fm.net
>>772
執行部の一存で解散を決めた政党があったが、、、

940 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:17:04.16 ID:p1sXw1yc.net
>>930
ガチガチの共産公認候補でジエイケンガーだったらその票も取れんわ。
だから候補者の質と主な主張が重要なわけでなあ・・・

941 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:18:09.33 ID:jG+Dsbru.net
>>937
同じ主旨の事しか書いてないが・・・

942 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:18:25.87 ID:9JG0bFKp.net
>>923
【論説】東京新聞・長谷川幸洋「解散には大義がある。朝日は、いま解散になると安倍政権が信認されて野党が負けると思っているのだろう」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415923346/

943 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:18:42.29 ID:CAl2t4Fm.net
>>824
ヨシミ派と参院は反対だろうけど。

944 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:18:59.56 ID:lPZlAtMW.net
>>931
安部総理がスピーチで解散の大儀をうまく打ち出せなければ結構減らすと思う
国民は選挙やるんだからこういうところはシビアに見ているし、マスコミが公示まで叩きまくるだろう

945 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:19:19.17 ID:N+UD+F6g.net
下地もアホだな
自身の返り咲きのみならず宮古票という4区への影響力ももっているのに
勝ち目の無い知事選に出て自分の集票マシンを疲弊させているだけ

946 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:20:00.85 ID:WTjoUprF.net
>>942
本文にも書いてある通り、「なんでマスコミの大勢は大義のない解散と言うムードなのか?」って主張じゃん
逆にいえば大勢は大義がないって書いているってことだ

947 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:20:21.04 ID:CBpCoCbk.net
>>933
>参院は大胆な選挙区再編をやらなきゃいけない。

自民党はまるでやる気がないようですが

鳥取・島根合区など3案提示=参院選挙制度改革−自民
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111400643

(1)6増(北海道、東京、兵庫)6減(宮城、新潟、長野)
(2)鳥取・島根の合区
(3)1・2の両方を実施

948 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:21:14.15 ID:gUZdYYIS.net
マスコミを優遇すれば、世論操作なんて容易い
それでも政府にとって都合の悪い情報を流そうとするメディアには
特定秘密保護法で対応すれば良い
今回の選挙で単独で318さえ取っておけば、あとは何でも出来るし、
実際、今回の選挙で自民単独での318は高い確率で獲得出来る

949 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:22:43.74 ID:9JG0bFKp.net
>>946
>「なんでマスコミの大勢は大義のない解散と言うムードなのか?」

こんなことどこにも書いてないじゃん
「東京新聞や朝日新聞は」とは書いてるけど

950 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:25:04.06 ID:T6u97fpV.net
大義なんてあとからついてくるからどうでもええわ
どうぞおやりくださいって海江田も言っちゃったしな

951 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:25:34.28 ID:9JG0bFKp.net
>ちなみに東京は増税反対、朝日は増税賛成だ。正反対の立場であるはずの両紙がそろって「解散に大義はない」と唱えるのは、
>いま解散になると安倍政権が信認されて野党が負けると思っているからだろう。つまり安倍政権そのものに反対なのだ。

ちなみに長谷川はこう言ってる
東京、朝日が「大義ない」と言ってるのは単に政権そのものに反対なだけだと
これが民主政権だったら朝日、東京は「大義あり!」と主張してることだろう
長谷川はそこを見抜いて指摘しているわけだ

952 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:27:37.40 ID:CBpCoCbk.net
実際税金の無駄遣いだってみんな思ってるよ

953 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:27:50.35 ID:2hj4RFiG.net
2003.3.21 産経抄
 ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎
重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24 産経抄
 ▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東ア
ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのか
どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29 産経抄
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が
見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義という
レッテルを張る必要があるのだろうか。

2004.9.18 産経抄
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見
つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。

954 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:28:20.70 ID:p1sXw1yc.net
>>947
鳥取島根を我慢させて茨城まで1人区化させれば当面ごまかせるからなあ。
分母を高知の76万にすれば茨城:高知比でも4倍以内に出来るんだよね。
もう判決文書いているだろうからあえて後退した案出してきたのやも。

955 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:28:43.32 ID:2hj4RFiG.net
誤爆た

956 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:30:52.04 ID:yl9tUiy5.net
よく「右派は現実主義者で、左派は理想主義者」と言われる

なるほど、ID:WTjoUprFの書込みを見ていると
現実を無視したID:WTjoUprFの脳内の理想ばかりを語っている

957 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:32:16.29 ID:6nbQOHvX.net
これから政策決めるたびに選挙するのか
全党延期でいいのに

958 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:35:21.09 ID:Ahd9tt7T.net
今回n解散を大義が有ると思う人が居ないが
大義が無いから野党に投票する事に繋がらない
選挙には影響は無い

959 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:35:33.95 ID:9JG0bFKp.net
>>957
ほんとは野田も増税を決める前に選挙しないといけなかった

960 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:36:18.79 ID:CmL/IVLG.net
夕刊に国民の怒りで、自民100議席失うかもだって
衆議院の議席が、自民公明で半分以下になるかも

961 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:36:32.74 ID:p1sXw1yc.net
中選挙区時代の方が倍率調整は柔軟に出来たはずなのに結局格差が2倍以上のままだったのは
当時の最高裁の姿勢もあるけど、候補者調整の難しさもあっただろう。
中々別枠廃止出来ないのもそれがあるんだよなあ。

962 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:36:56.49 ID:+udv220+.net
強いて言えば、共産は延期じゃなくて増税阻止だな
いわば共産党のための選挙

963 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:37:13.68 ID:yl9tUiy5.net
>>960
はいはいゲンダイゲンダイ

964 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:37:54.69 ID:WTjoUprF.net
とりあえず他では日経・毎日・その他地方の中日・西日本・高知など多数で大義を問題視する論調が見えるな
基本的に問題視していないように見えるのは産経と読売

産経は安倍政権支持ということで、読売はナベツネが今回解散の黒幕とか言われるくらいだから書いてないな

965 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:38:13.88 ID:CBpCoCbk.net
今回の解散で切れるカードを全て使い切ってしまった感があるな
当分は解散権を事実上封じられることになる

966 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:39:06.65 ID:+udv220+.net
自民は、民主は解散になるまで即時増税一本槍だったと言えばいい

967 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:39:07.01 ID:dXx89fSO.net
最新の朝刊 11/15 一覧 注目の予定・一覧へ 朝刊 最新の朝刊
15日の朝刊(都内最終版)
【1面トップ】
〔朝日〕消費税10%先送りへ 安倍政権 2017年4月を想定 民主も容認方針
〔毎日〕総選挙 来月14日 再増税は17年4月 首相固める
〔読売〕衆院選 来月14日 消費増税先送り時 解散 18日にも表明 首相方針 15年度予算 年度内成立目指す
〔日経〕上場企業、最高益に迫る 今期経常3%増 外需で稼ぐ 車など、円安で上振れも
〔産経〕首相 18日に解散表明 来月14日投開票へ
〔東京〕消費税10% 首相、17年4月に延期意向 景気停滞 解散と併せ発表へ

968 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:40:34.22 ID:jG+Dsbru.net
>>950みたいな発想でリアルにヤンキー風味に公道を突っ走るのが、今の自民党なんだよなぁ。。。

969 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:44:15.52 ID:p1sXw1yc.net
次回は2018年になる可能性があるんだよね。
2017年は正直言うけど増税批判があるからやりにくい。

だから共産は今回大台に乗せれば議運に長期間委員出せるし
年間5億円程度の財政改善効果が最低3年は見込める。
供託金も相当数帰ってくるから、やっぱり得するのは安倍と共産だけか。
自民1年生は失職しかねんから難しいよな。

970 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:47:10.73 ID:tu9cVNx2.net
>>960
公明の議席はほぼ変わらないだろうから、自民がどこでどうやって95議席以上減らすか教えてくれ

971 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:47:51.10 ID:yl9tUiy5.net
>>965
第三次安倍内閣発足が年末
地方統一選挙はその勢いだけで乗り切れる

来年9月には自民党総裁選挙
これで支持率は回復

再来年7月には参院選
この時期にはまだ消費税は8%のままなので
順調に行けば景気は回復しているだろう

972 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:48:37.83 ID:+udv220+.net
仮に共産党が19議席だった場合
無所属の誰かに声をかけることはないよな

973 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:52:00.16 ID:Ahd9tt7T.net
>>974
与党の法案に野党が賛成をしたら同罪
法案が成功なら与党の成果で野党は関係ない
法案が失敗なら与党も野党も同罪

だから野党は法案は全部反対して法案の失敗を待って
与党の責任にして野党は評価される

今回は政権が逆転して自民党が与党に成ってるが
責任は自民党だから
議員定数削減など約束は守って無い
延期も景気条項を外して景気が悪くても期限が来れば増税出来る事にするらしい

974 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:52:21.50 ID:IxzqbbKX.net
今回の選挙の特徴は、自民圧勝、アンチ自民票の行方が不明というものだと思う。
2009年は民主が全部持って行った。
2012年は自民大勝、アンチ自民票を維新とみんなが分けた。

2012年12月 自民党:26.6% 民主党:16.6% 維新:4.7% みんな:2.1%
2014年11月 自民党:36.6% 民主党: 7.9% 維新:1,2% みんな:0.0%
受け皿になりそうな民主・維新・みんなの人気が壊滅状態。

975 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:54:04.27 ID:dXx89fSO.net
>>973
景気条項なんてあろうがなかろうが関係ない
時の政権が消費税を上げる時期を書き換えた法案を通せばいいのだから(現実的にはほぼ不可能だが)

976 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:54:50.59 ID:yl9tUiy5.net
>>969
次の選挙は2018年秋でしょう
安倍首相の総裁任期が2018年9月で切れ、三選禁止の規定があるので自動的に退任。
民主党も同時期に代表選があるので
お互いに新しい党首を看板にして選挙に突入

ただ、これだと野党に十分な選挙準備期間を与えることになるので
そこをどうするかが問題
例えば自民党総裁選挙を前倒しして先に安倍の後継者を決めて世間にお披露目して
「現総理・現総裁」は形の上では安倍のまま8月下旬または9月上旬に選挙を行い
自民党総裁の任期末尾に特別会を招集して新内閣発足とかでもいい

977 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:55:12.53 ID:CBpCoCbk.net
>>971
理屈では分かるんだけど
今回の解散は任期2年も残して政権延命を図るという消極策なんだよね。
こういうのは大概悪手になる気がするのだが。
だから歴代政権でもこういう手を使った人はいない。

978 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:55:43.44 ID:yl9tUiy5.net
>>973
馬鹿だなあ
共産党だって自民党の法案に賛成することは多々あるのに

979 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:56:59.09 ID:+udv220+.net
与党と野党、どっちが悪い

980 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:57:15.62 ID:/RuJe7so.net
>>972
保守系無所属はいても革新系無所属はいないから
声をかける相手がいないよw

981 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:57:44.66 ID:yl9tUiy5.net
>>977
断じて違う
これは政権延命のためではなく財務官僚を黙らせる手段
だいいち政権延命が目的なら選挙をする必要はない
何もしなくてもどうせ来年の総裁選で負けることはないし
来年の総裁選で勝てば自動的に2018年まで政権を延命できる

982 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:58:11.53 ID:T6ocgOUY.net
争点にならんよ 消費税
予定どおり10%にした方がイイという人は、どこの党に投票すれはいいんですか

983 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:58:12.08 ID:yl9tUiy5.net
>>980
阿部知子がいるww

984 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:58:14.13 ID:F16vqcJ3.net
>>542

和歌山1区は自民もカスだし民主もカスだけど
B利権が民主についているから侮れない

985 :無党派さん:2014/11/15(土) 09:58:49.03 ID:yl9tUiy5.net
>>982
民主党

986 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:00:14.77 ID:+udv220+.net
>>976
今回の選挙結果によらず
安倍政権が2018まで続くとは思えない
続いたら戦後最長

987 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:01:34.57 ID:yl9tUiy5.net
>>986
戦後最長は佐藤内閣だろアホ
てか安倍内閣は2018年まで必ず続く
続かないとすれば安倍が途中で小渕みたいに死ぬパターン以外思いつかない

988 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:02:08.94 ID:jG+Dsbru.net
>>986
それを狙ってるんだろう。安倍政権の特徴は長期政権の為ならかなりきわどい手段も取ってくること。

989 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:03:10.01 ID:T6ocgOUY.net
>>985
民主は幹部が先送りで一致したんですよね?

990 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:05:19.94 ID:/RuJe7so.net
今回の解散の裏にある
「これからアベノミクスの化けの皮が剥がれて経済情勢が
悪くなるから、今のうちに解散しとけば勝ち逃げできるだろ」っていう
安倍官邸の思惑を国民が意識すれば、自民党は大して勝てないんじゃないか

991 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:05:45.89 ID:y8sWvz75.net
>>982
10%がいいなんていうバカが日本人でいるの?

992 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:05:54.64 ID:CBpCoCbk.net
>>918
必ずってw再来年の参院選を乗り切るかどうかが鍵だな。
今回圧勝すればするほど反動でお灸型になるだろう。野党再編も進む気配がある。

993 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:06:40.63 ID:Ahd9tt7T.net
>>989
与党は悪さ出来て悪さをする
野党は悪さ出来ない
野党が政権取ると悪さをするから問題

994 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:07:09.28 ID:yl9tUiy5.net
まず第一に自民党が衆議院過半数を持っていたら野党は安倍を辞めさせることはできない
参議院も自公が過半数なので問責決議も絶対に通らない

となると、自民党が内部から安倍を降ろすしかないが
安倍降ろしをやれるほどの力量がある政治家がいない
ベテラン勢、長老勢は完全に安倍にコントロールされている
石破は人望がないので、やれば加藤の二の舞だし
石原伸はそもそもそんな度胸ない
野田毅なんて誰からも相手にされてない

つまり、与党にも野党にも安倍の首に鈴をつけられる人がいないのだから
来年の総裁選を乗り切ればどうやっても2018年まで続く

995 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:08:42.64 ID:yl9tUiy5.net
>>992
ま、そこが最大の難関だが
そこは拉致事件解決とかの力技でどうにかするんじゃないか?

996 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:11:22.59 ID:y8sWvz75.net
>>994
憲法改正へ一歩でも先に進めたいから選挙しかけるんでしょ

997 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:12:10.20 ID:yl9tUiy5.net
なんにせよ、その参院選とて、よほどの大敗をしない限りは過半数維持できるし
少しくらいなら過半数割れしても野党に手を突っ込めば連立組みたがってる党はいっぱいあるので
政権維持などたやすい話

998 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:13:19.46 ID:yl9tUiy5.net
>>996
憲法改正はいくら選挙テクニックで2/3議席を得ても発議しかできないので意味がない
国民投票を100%確実に通せるという確信がなければ憲法改正はできない
もし国民投票で否決されたら、最低10年はもう憲法改正の話すらできなくなるからな

999 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:14:56.27 ID:7kF6Uxo3.net
野田なんて新進党で戻り組だからな。
あれが一応与党政治家の顔してられるのは
恥も外聞もなく財務省のエージェントを気取ってるからなんだろうが。

1000 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:15:08.54 ID:7Xa2pfG3.net
1000なら共産20議席超

1001 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:15:58.82 ID:oFgTKaOO.net
1000なら海江田万里は選挙区当選できる

1002 :無党派さん:2014/11/15(土) 10:16:02.95 ID:+udv220+.net
>>987
ほとんどの総理は総裁選で負けてじゃなくて
支持率が下がって辞めさせられるんだ、アホ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200