2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世論調査総合スレッド341

1 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:03:02.22 ID:PBQ18/Zj.net
◆前スレ
世論調査総合スレッド340 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415887100/

■ここは世論調査、世論調査結果、及び世論調査結果に基づく情勢判断を扱うスレです。■
■個人的希望を書くのではなく、できるだけ客観的な資料を基に、情勢分析をお願いします。■

◆世論調査や世論調査結果に基づく情勢判断に関連する話題はこちらで

2 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:03:57.19 ID:PBQ18/Zj.net
■アンケート形式と標本抽出の違い

 要するにYahooなどで実施されている投票式のネットアンケートは,統計学として『世論調査』とは
認められません.
 ネット世論調査と銘打っているところもありますが,統計的に意味のあるものではないのです.
 一方,新聞やTVなどマスコミの間で行われているアンケートは,回答者のランダムサンプリング
(無作為抽出)を行っているので,統計学的に意味のある調査となります.

 そこで総務省統計局の高校生用学習サイト「Howto統計」を紹介して置きます.
[2]標本抽出(サンプリング)
--------------------------------------------------------------------------------
 標本調査では,母集団から偏りのないように標本を取り出す工夫と調査結果の精度を保証する必要が
出てきます.
 このため,標本調査には,調査結果の精度を保証し,正確な標本を選び出す標本抽出法(サンプリング;
samplingmethod)が用意されています.
 この標本抽出法は,どのようにすれば標本のみから全体を知ることができるか,それが信頼性,客観性
を持つためには,いかなる処理が行われるべきかの方法を提供してくれるものです.

 母集団の特徴を調べるために,母集団から標本を取り出し,分析しますが,その際,標本は母集団の
縮図になるように,何の作為もなく選び出す必要があります.
 こうした選び方を無作為抽出(ランダム・サンプリング)といい,抽出される個体がすべて同じ確率で
選ばれる抽出法です.
 こうして無作為抽出された標本を無作為標本といいます.
 通常,統計調査での標本といえば無作為標本を指します.
--------------------------------------------------------------------------------
 これに対し,投票式のネットアンケートは標本抽出という行為自体を行っていません.
 意味合いとしては単なる人気投票でしかないのです.

3 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:04:41.03 ID:PBQ18/Zj.net
■世論調査各社まとめページ
時事通信
内閣最新
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
内閣過去
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph-past
政党最新
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph
政党過去
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph-past
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/
朝日新聞
http://www.asahi.com/special/08003/
日本経済新聞・テレビ東京
http://www.nikkei-r.co.jp/phone/results/index.html
NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html
NNN
http://www.ntv.co.jp/yoron/
ANN
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/
JNN
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/
FNN・産経新聞
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry_list.html
新報道2001
http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/enquete/recent/political
毎日新聞、共同通信にまとめページは無いが、毎日新聞は記事検索機能を使えば詳しい結果が出る
毎日新聞「世論調査」検索結果
http://mainichi.jp/search/index.html?q=世論調査

■世論調査発表時によく見られる特徴(新聞はネットのみ)
読売…日曜夜にネットで第一報。月曜中に詳しい結果
朝日…日曜夜に詳しい結果付きで発表
毎日…日曜夜に第一報。月曜中に詳しい結果を発表するが、会員のみ(無料会員も可)
日経…日曜夜に詳しい結果付きで発表するが、会員のみ(無料会員も可)。日経リサーチに載るのは数日中(毎回バラバラ)
共同…日曜夕方に第一報。翌日朝刊に詳しい結果が載る新聞もある。
時事…金曜夕方に発表
NHK…月曜ニュース7およびNHKきょうのニュース(ラジオ)で発表。NHK NEWSWEBにも大体同じタイミングで発表
NNN…日曜18時過ぎにネットで発表。真相報道バンキシャ内のニュースでも一部発表
ANN…月曜11:45〜のANNニュースで一部発表。当日中にネットで発表。
JNN…月曜あさチャンで一部発表。当日中にネットで発表
FNN…月曜11:30〜のFNNスピークで一部発表。当日〜翌日中にネットで発表。ただし、産経新聞のサイトの方が先行する場合もある。
(訂正加筆大歓迎です)

4 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:05:19.35 ID:PBQ18/Zj.net
■各社の世論調査方法の違い@RDD定例調査 (アエラ調べ)

※「重ね聞き」と「選択肢の読み上げ」は内閣支持率を聞くときの場合

【読売】
調査日数          金〜日の3日
調査時間帯        原則9〜21時半
回答標本目標..      1000
重ね聞き..         有
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 5〜6回程度
拒否者に再度かけるか 「今忙しい」などの場合、かける
集計の際の補正     無

【朝日】
調査日数          土〜日の2日
調査時間帯         9〜22時。予約があれば最大23時
回答標本目標..      2000
重ね聞き..         無
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 最大6回
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正     性・年代別・地域別で補正

【日経】
調査日数          3日
調査時間帯        9〜21時半
回答標本目標..      900以上
重ね聞き..         有
選択肢の読み上げ    無
電話をかける上限回数 状況に応じて
拒否者に再度かけるか 状況に応じて
集計の際の補正     無

【毎日】
調査日数          2日
調査時間帯        9〜21時
回答標本目標..      1000
重ね聞き..         無
選択肢の読み上げ    有
電話をかける上限回数 上限は定めていないが、8回以上のときも
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正     (答えられない)

【共同】
調査日数          原則2日
調査時間帯        原則9〜21時
回答標本目標..      1000以上
重ね聞き..         (答えられない)
選択肢の読み上げ    (答えられない)
電話をかける上限回数 (答えられない)
拒否者に再度かけるか かけない
集計の際の補正     一部補正

【NHK】
(調査の方法については同業他社の取材に応じません)

5 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:06:54.56 ID:PBQ18/Zj.net
■11月世論調査 11/20現在
内閣支持率 │      主要政党支持率              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
53.0  37.9   │38.1  *4.8  *6.5  *4.4  *3.3  38.5  │10/20  ×FNN
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
48.-  36.-   │37.-  *4.-  *6.-  *2.-  *4.-  45.-  │10/26  ×日経
46.2  29.7   │47.6  *2.4  13.2  *1.5  *3.0  29.8  │10/27  ×ANN
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
55.-  36.-   │41.-  *3.-  *7.-  *1.-  *3.-  43.-  │11/10  ○読売
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *1.8  64.2  │11/14  ○時事
56.2  38.2   │37.2  *2.4  *6.8  *0.6  *3.4  43.2  │11/16  ○2001
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │11/16  ○NNN
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *5.-  *1.-  *3.-  40.-  │11/20  ○朝日 緊急

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/20現在
○11/10 55.- △*2.- 読売新聞(中1週)
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
○11/16 45.0 ▼*2.5 NNN(中3週)
×10/20 53.0 ▼*2.7 FNN・産経新聞(中5週)
○11/20 39.- ▼*3.- 朝日新聞(中1週)
×10/26 48.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
×10/27 46.2 ▼*6.8 ANN(中6週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/20現在
○11/10 36.- ▽*1.- 読売新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
○11/14 35.7 ▲*2.7 NNN
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
○11/20 40.- ▲*4.- 朝日新聞
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
×10/27 29.7 ▲*4.3 ANN
×10/26 36.- ▲*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
×10/20 37.9 ▲*7.6 FNN・産経新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

6 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:07:41.17 ID:PBQ18/Zj.net
内閣支持率 │      主要政党支持率              │      比例代表投票先              │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │自民 公明 民主 維新 共産 不明  │発表日 調査機関
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │39.0  *4.9  12.2  *4.5  *5.8  26.7  │11/16  ○NNN
47.4  44.1   │--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  │25.3  *4.6  *9.4  *3.1  *4.2  44.4  │11/20  ○共同トレンド
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *5.-  *1.-  *3.-  40.-  │37.-  *4.-  13.-  *6.-  *6.-  30.-  │11/20  ○朝日 緊急
※NNNの「不明」は「わからない、答えない」
※共同トレンドの「不明」は「まだ決めていない」
※朝日の「不明」は「答えない・分からない」

7 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:08:42.22 ID:PBQ18/Zj.net
新報道2001  8/31---9/7---14---21---28---10/5---12---19---26---11/2---9---16---23
内閣支持率  54.2--57.2--61.4--56.4--62.0--58.2--53.2--59.6--55.2--52.0--51.4--56.2--50.4
支持しない  40.2--34.4--33.4--38.4--34.0--37.0--42.2--33.2--39.0--43.0--44.2--38.2--43.4
わからない  *5.6--*8.4--*5.2--*5.2--*4.0--*4.8--*4.6--*7.2--*5.8--*5.0--*4.4--*5.6--*6.2
          8/31---9/7---14---21---28---10/5---12---19---26---11/2---9---16---23
自民党     38.2--42.0--37.8--39.0--46.4--38.4--36.2--38.4--37.0--33.2--35.6--37.2--31.0
民主党     *4.0--*3.6--*6.8--*6.6--*4.4--*6.8--*8.8--*6.8--*5.0--10.2--*7.6--*6.8--*9.2
維新党     *0.8--*0.0--*1.0--*1.6--*1.4--*1.4--*2.2--*0.4--*1.0--*0.8--*1.2--*0.6--*0.8
次世代の党   *0.4--*0.2--*0.2--*0.6--*0.4--*0.4--*0.6--*0.4--*0.4--*0.6--*0.2--*0.0--*1.2
公明党     *3.2--*4.6--*3.4--*2.6--*4.2--*3.8--*2.0--*3.6--*3.0--*4.0--*3.2--*2.4--*2.4
みんな     *1.2--*0.4--*0.6--*0.4--*0.8--*1.0--*1.2--*0.6--*0.2--*0.2--*0.2--*0.6--*0.8
共産党     *3.8--*2.6--*4.2--*3.0--*2.2--*3.4--*4.2--*3.2--*3.2--*2.6--*3.8--*3.4--*1.6
わからない   42.2--40.0--40.8--37.2--34.8--33.4--34.8--42.8--44.0--44.0--39.6--43.2--46.2

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html
http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html

8 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:08:44.82 ID:D9JLTesd.net
【民主党シンパ】ガチ工作がバレて大炎上【選挙前の悪質な行為】

■スポニチ■
「小4が作った」は嘘 解散問うサイト炎上でNPO団体代表・青木大和が謝罪
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/11/22/kiji/K20141122009334760.html

■このNPO、民主党と関係べったりwwwww
http://pbs.twimg.com/media/B3BqOz0CAAAI6tg.png
https://twitter.com/yamato3994/status/465477431063613440

■蓮舫も拡散に協力wwww
http://pbs.twimg.com/media/B3C7HMYCEAAaYPr.png

■工作がバレた経緯■
非実在小四児童 #どうして解散するんですか - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/748373

■小学4年生の「どうして解散するんですか?」が半日も持たずにバレて謝罪。
犯人は予想通りNPOの「青木大和(慶應義塾大学)」と電通の…
http://exawarosu.net/archives/8614624.html

■電通インターンのTehuが関与を認めて謝罪
https://note.mu/tehu/n/ndeaa11ef404e

9 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:22:37.26 ID:PHhUW197.net
>>8
ただし彼、自民党ともずぶずぶ。
https://www.jimin.jp/activity/movie/search.html?p=2&kwd=%E5%B9%B3%E5%B0%86%E6%98%8E

2013年04月22日
「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員 ゲスト:青木大和さん(2013.4.22)

10 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:29:20.91 ID:/ZaA+Nur.net
比例投票先 今回調査と前回最終調査

■共同
自民22.9   民主11.3   維新10.1   ←2012/12/12-13実施
自民25.3   民主*9.4   維新*3.1   ←2014/11/19-20実施

■朝日
自民22    民主14    維新*8    ←2012/12/8-9実施
自民37    民主13    維新*6    ←2014/11/19-20実施

■読売
自民29    民主12    維新11    ←2012/12/7-9実施
自民41    民主14    維新*5    ←2014/11/21-22実施

11 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:31:50.38 ID:1ce25/hg.net
2001は今回から政党支持率じゃなくて比例投票先になってるな

12 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:36:05.34 ID:/ZaA+Nur.net
> 444 名前:無党派さん 投稿日:2014/11/23(日) 09:12:07.41 ID:a1PoifCF
> 選挙に関心があるか by読売
> http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141122-OYT1T50106.html
>
> 2005 86% 投票率67.51%
> 2009 89% 投票率69.28%
> 2012 81% 投票率59.32%
> 2014 65%
>
> ちなみに参院選は
> 2010 82% 投票率57.92%
> 2013 73% 投票率52.61%
>
> これで投票率下がらないと考えるのは無理があると思う

13 :無党派さん:2014/11/23(日) 09:51:27.57 ID:PHhUW197.net
>>11
報道2001で「投票先」じゃなくて「支持政党」や「比例投票先」を質問したことあったっけ?

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2002/020526.html
(2002年)5月22日・5月23日調査
【問】さっそくですが、あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

http://www.fujitv.co.jp/shin2001/feature.html
(2014年)【11月20日調査・11月23日放送分の調査結果】
【問1】次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか。

14 :無党派さん:2014/11/23(日) 10:26:19.49 ID:HFqFmb5Y.net
解散なかったら共同が今日来るはずだった

15 :無党派さん:2014/11/23(日) 11:13:24.63 ID:EVSnbrhB.net
【比例区投票先全国調査一覧】

      日テレ   共同   朝日   読売
     (11/16)  (11/20) (11/20) (11/22)
―――――――――――――――――――
自  民 39.0  25,3   37   41
公  明  4.9   4.6    4    6
―――――――――――――――――――
民  主 12.2   9.4   13   14
共  産  5.8   4.2    6    3
維  新  4.5   3.1    6    5
社  民  0.9   0.9    1    1
生  活  0.2   0.9    1    0
みんな.  0.6   0.2
次世代  0.4   0.1    0    1
太  陽  0.1          0
改  革  0.0          0
その他  0.0          2    0
―――――――――――――――――――
未  定       44.4        28
棄  権  4.8
無回答 26.7         30    2

16 :無党派さん:2014/11/23(日) 12:13:53.31 ID:R1ZZYOQF.net
一番解散を嫌がって、一番必死に解散批判をしてるのが民主党
そして支部長が次々と逃亡し、満足に候補者を立てられないので
「選挙協力」でお茶を濁すしかないのが民主党

(そして対照的に、選挙を歓迎し、解散を全く批判せず、全選挙区に候補者を立てる共産党)

一方、僅か2年の任期途中で早々と解散を決断した官邸サイド
もし負ける選挙なら、こんな早い時期に解散なんか絶対にするわけがないわな

余計な情報に惑わされなければ
物凄く簡単に理解できる話

17 :無党派さん:2014/11/23(日) 12:23:13.56 ID:Ql9766IF.net
>>17
そして、それを後悔している共産党。

18 :無党派さん:2014/11/23(日) 12:23:59.47 ID:Ql9766IF.net
まちがえた。>>17>>16

19 :無党派さん:2014/11/23(日) 12:33:58.31 ID:mAUQBMP4.net
なあ、共産党への追い風が止んだような気がするんだが?

参院選並みの17議席前後は取るだろうけど、
今の状況では、ガッカリの部類だろ?

20 :無党派さん:2014/11/23(日) 14:20:39.79 ID:Ql9766IF.net
>>19
その通り。17もない。参議院選挙並みの500万票前半→300万票以下までありうる。
マスコミによる自公対野党統一候補の図式が有権者の認識だ。
共産↑の記載はすべて嘘とみるべき。

21 :無党派さん:2014/11/23(日) 14:41:03.13 ID:9gHE/zEv.net
>>15
野党に何のメリットもない選挙だw

22 :無党派さん:2014/11/23(日) 14:45:32.86 ID:Kwqdulx/.net
例の民主党が絡んでる小4捏造工作がバレたからか」2chの各板が静かでいいなあ
少数の民主党の工作員がアベガーゲリガーと喚き散らしてただけだと確定しちゃったわけだが

23 :無党派さん:2014/11/23(日) 14:50:47.30 ID:9biG6ogC.net
>>19

17議席取れば満足でしょ。議席倍増なんだから。

24 :無党派さん:2014/11/23(日) 14:54:53.74 ID:EVSnbrhB.net
>>21
第三極が沈む分相対的に得をする民主党と
普通に議席を伸ばす共産党はまあメリットがあるんじゃね

25 :無党派さん:2014/11/23(日) 15:50:29.52 ID:C9xmmXX6.net
>>15
相変わらず読売系は自民が高めに出るんだな。

26 :無党派さん:2014/11/23(日) 16:07:11.00 ID:n/qW9nqv.net
 
アベの相続税脱税疑惑再浮上隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
 
 アベの相続税脱税疑惑再浮上隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w 
  
  アベの相続税脱税疑惑再浮上隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
  
   アベの相続税脱税疑惑再浮上隠蔽解散!ワッショイ!ワッショイ!w
 
 


27 :無党派さん:2014/11/23(日) 16:57:53.80 ID:imzCz3bh.net
>>25
共同が低いだけじゃないの?
聞き方の問題だろうけど

28 :無党派さん:2014/11/23(日) 17:22:07.20 ID:9etuBu31.net
>>25
実際の得票率より低いって、どういうこっちゃ。

29 :無党派さん:2014/11/23(日) 17:24:40.73 ID:fyiNB3xL.net
共産党以外の野党なんてぶっ潰れて共産党が100議席以上とったほうが
自民党は真面目に政治をやるようになる。

30 :無党派さん:2014/11/23(日) 17:42:20.25 ID:7MClZbvA.net
絶対に政権を取れない党が野党第一党になったら55年体制の再来だな

31 :無党派さん:2014/11/23(日) 17:56:46.51 ID:imzCz3bh.net
>>29
潰れるどころか、民主党は焼け太りだろう。
だから海江田・枝野体制は2,3年は続くだろう。
自公は国会運営が楽になるから歓迎するだろうな。

32 :無党派さん:2014/11/23(日) 18:10:04.13 ID:t32UKKae.net
>>1
  世論工作まとめ (魚拓ソースつき)
 
▼ 小学4年生も”安倍解散”を批判してるぞ」と、朝日やゲンダイや民主党公式ツイートがサイトを宣伝。
https://archive.today/2hlo7
▼サイト登録情報が、若者の社会参加を促すNPO団体だったと判明して炎上した後に、NPO代表者が「独断でやった」と認め謝罪。
https://archive.today/uxdWF
  ↓
▼このNPO代表者が、民主党菅直人の息子と副代表を務める別の政治系NPO組織も判明。
https://archive.today/gXcSp
▼更にNPO代表者が、民主党の政治スクール創設の初回イベントで講演してたと判明。
https://archive.today/vklhl
  ↓
▼民主党機関紙で「ネットを活用しよう」とかつて大特集されてた津田大介氏が、「NPO団体は謝罪したからマシ」と擁護に参戦。
http://i.imgur.com/DytEBNe.jpg
https://archive.today/qmL4E

〜〜〜〜 おまけ 〜〜〜〜

★津田大介さん、在日支援組織の『 しばき隊 』の活動に賛同メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=J_OWdecmAZ0
★民主党の在日党員/サポーター問題・・・どれくらい在日が含まれるか把握せず実態不明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1283711711/
★民主党ネット部隊、コメント閲覧やウィキペディア編集…失業した元秘書らが活動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366419830/
★民主党が国連で”日本にヘイトスピーチ規制する”よう訴え 「日本は警察が在日側を逮捕して人種差別に加担」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

33 :無党派さん:2014/11/23(日) 18:28:02.90 ID:GvlbaNmP.net
>>32
平将明議員による月曜恒例カフェスタトーク☆ 今週のゲストは、『僕らの一歩が日本を変える』代表・青木大和さんです。
http://youtu.be/QRwuB9LDdp4

青木大和 ?@yamato3994
#cafesta あっという間に過ぎる30分間でした!僕らの一歩が日本を変える。と今後の行き先がさらに見えてきました!
自民党さんとしても全面協力して頂ける事が決まり非常に良かった!さあ、動き出します!写真は、スタジオより!
https://twitter.com/yamato3994/status/326182199315529729

34 :無党派さん:2014/11/23(日) 18:59:52.90 ID:plFGzxMG.net
松井大阪府知事に橋下大阪市長 衆議院選に不出馬・・。
byNTVニュース速報
https://twitter.com/captainyasuyasu/status/536453063611908096

35 :無党派さん:2014/11/23(日) 19:36:02.96 ID:SVx1Ydib.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその59 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416737018/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその57 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416669611/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその57 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416669087/

選手予測はこちらも活用してください

36 :無党派さん:2014/11/23(日) 19:47:41.00 ID:SVx1Ydib.net
【衆院選予測】 自民党選対幹部 「自民党は現有294議席程度を維持するか、少し増やす可能性。公明党は候補者全員当選」 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416722805/

>>「10月末頃に官邸が極秘の世論調査を行ったところ、自民党が320〜330議席で圧勝、民主党半減という結果が。

37 :無党派さん:2014/11/23(日) 20:29:09.59 ID:MRxnmeee.net
  
橋下と松井の出馬は最初からはったりだろ

橋下はともかく松井が当選できるか?

都構想は国会でやれよ
ヘタレな二人だ

 

38 :無党派さん:2014/11/23(日) 20:36:32.20 ID:MRxnmeee.net
選挙のタイミング良く安倍の支持率が急落しておるな
これは期待してもいいんじゃまいか?

 

39 :無党派さん:2014/11/23(日) 20:49:16.85 ID:OA0BdXkL.net
  
株価が上がっても生活苦しいの
民主のネガティブ運動がかなり効いているみたいね

40 :無党派さん:2014/11/23(日) 20:58:11.59 ID:OA0BdXkL.net
  
野党は二段構えと思う

今回のまさかの解散で
巡ってきたチャンスでまず自民の議席を減らしておく

自民の議席が減れば国会運営は今より野党有利に進められる

・政治とカネ問題
・日本がリセッションした事実によるアベノミクスの失敗
・集団的自衛権
・特定秘密
この不人気政策で野党は安倍を追い込む
支持率が30%を割る

安部は追い込まれ解散し選挙せざるを得なくなる

安倍自民政権の終了

 

41 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:04:09.89 ID:5dWXXbeY.net
>>40
さらに「原発再稼働」「派遣法改悪」もあるな
選挙が終わると安倍のやる政策は不人気政策のオンパレードだよ
今回安倍自民の議席をどれだけ減らせるかが勝負だな

42 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:23:41.28 ID:EEPqDmqF.net
2012年の日経はこれ

11月28日の記事

衆院選の投票先、自民23%・維新15% 本社世論調査
民主は13%
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2802I_Y2A121C1MM8000/

43 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:29:32.97 ID:SqP4GCIz.net
衆院選投票先、自民35%・民主9% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H1P_T21C14A1MM8000/


衆院選後の望ましい政権の枠組みは「自公連立政権」が34%で「自民単独政権」が20%。
「今の野党を中心とする政権」は18%にとどまっている。無党派層に限っても「自民単独政権」
が14%、「自公連立政権」が23%で「野党中心の政権」は20%だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H1W_T21C14A1PE8000/

44 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:30:07.13 ID:EEPqDmqF.net
2013年の日経の投票先調査はこれ

7月16日の記事

内閣支持率、1ポイント低下の58% 日経世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1604A_W3A710C1PP8000/

45 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:33:27.89 ID:wqUC0Y08.net
比例投票先 今回調査と前回最終調査

■共同
自民22.9   民主11.3   維新10.1   ←2012/12/12-13実施
自民25.3   民主*9.4   維新*3.1   ←2014/11/19-20実施

■朝日
自民22    民主14    維新*8    ←2012/12/8-9実施
自民37    民主13    維新*6    ←2014/11/19-20実施
自民37    民主11    維新*6    ←2014/11/22-23実施  ←NEW!

■読売
自民29    民主12    維新11    ←2012/12/7-9実施
自民41    民主14    維新*5    ←2014/11/21-22実施

■日経
自民35    民主*9    維新*3    ←2014/11/21-23実施  ←NEW!

46 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:34:45.90 ID:OA0BdXkL.net
各党%では判断できんな
野党が一本化できるかどうかだな
一本化できればガラる

47 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:34:59.46 ID:EEPqDmqF.net
日経のデータでは
参院選のときと比べて

第3極の維新みんなはそれぞれ民主と互角だったのが、
あんなに解けてしまって壊滅状態ですね

48 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:39:29.61 ID:1ce25/hg.net
比例投票先、自民37%・民主11% 朝日新聞連続調査
2014年11月23日22時07分
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141123002792_comm.jpg

49 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:49:20.32 ID:SVx1Ydib.net
比例投票先、自民37%・民主11% 朝日新聞連続調査
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が37%(19、20日実施の緊急世論調査は37%)で、
民主11%(同13%)、維新6%(同6%)、公明5%(同4%)、共産5%(同6%)などを引き離した。

解散前は自民、公明両党の与党で定数480議席の3分の2を占めたが、望ましい選挙結果は「野党が議席を増やす」
が36%で、「今とあまり変わらないまま」31%、「与党が議席を増やす」18%が続いた。

無党派層では「野党が議席を増やす」が44%に達したが、無党派層の比例区投票先は自民(17%)が最も多く、
民主(12%)、維新(7%)、共産(6%)などに分散している。

50 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:57:44.31 ID:3aO0TGuZ.net
民主党の海江田万里代表は23日、共同通信のインタビューに応じ、
衆院選で自民党の単独過半数割れを目指す考えを示した。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1334424


自民党はさる11月15〜16日に重点選挙区の情勢について独自の世論調査を行なった。幹部たちは結果に色を失ったという。
「自民党支持層を固め切れていない。逆風を止められなければ、短期決戦でもわが党は40〜50議席ぐらい減らす可能性があると党執行部は青くなってきた」(自民党選対幹部)

http://www.news-postseven.com/archives/20141122_288460.html


潮目が変わったかww

51 :無党派さん:2014/11/23(日) 22:59:30.08 ID:3aO0TGuZ.net
>>46
安倍自民にとってもうひとつの大きな誤算は、無理と踏んでいた野党の候補者調整が進む可能性が出ていることである。
解散表明前、2大野党の公認内定者は民主党と維新の党を合わせても295小選挙区の6割程度しか埋まっていなかった。
加えて自民党の選対幹部は、「維新の党の橋下徹・共同代表は大の労組嫌い。労組が基盤の民主党と選挙協力できるはずがない」と楽観視していた。

これでつね。

52 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:01:10.74 ID:xrEGT9aq.net
維新は大阪以外では雑魚だぜ
それを補充に使わなきゃならんなんぞどんだけ情勢悪いんだよと

53 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:01:43.74 ID:OYlWfG3W.net
  
枝野が幹事長にになって
民主は変わったイメージがあるな
 
安倍へのネガティブキャンペーンは天下一品
安倍が子供のようにムキになるほどw
だいぶ効いているようだ
 
 

54 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:02:30.67 ID:9kpp/IRW.net
そして民主は支持率低下というわけか

55 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:02:50.42 ID:xrEGT9aq.net
>>47
これはもう完璧に決まったな
2012年以上に圧勝する

56 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:03:51.10 ID:mLK1pY0K.net
ムダだらけの公務員削減に真剣なのは、維新だけだし応援するぞー

57 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:04:00.02 ID:xrEGT9aq.net
>>54
大体なんで大阪以外で糞がつくほど弱い維新に区を譲ってるのかだな

58 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:04:21.22 ID:1ce25/hg.net
投票先のトレンドも自民と民主の差が広がってきたな

59 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:05:16.14 ID:OYlWfG3W.net
>>51
橋下は民主と組むことは無いと豪語して
なんとしてでも安倍に解散をさせたかったんだろうね

見事に安倍は罠にはまった
 

60 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:05:37.31 ID:7MClZbvA.net
>>49
トレンド調査では自民が現状維持、民主共産が減ってるな

61 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:05:42.96 ID:xrEGT9aq.net
そうじゃないと穴埋めできないからじゃねえの
支部長が逃げまくってるから

62 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:07:16.45 ID:xrEGT9aq.net
>>60
もうこれは凄い結果がでる
300超えるぜ

63 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:08:24.75 ID:SVx1Ydib.net
比例投票先、自民37%・民主11% 朝日新聞連続調査
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が37%(19、20日実施の緊急世論調査は37%)で、
民主11%(同13%)、維新6%(同6%)、公明5%(同4%)、共産5%(同6%)などを引き離した。

解散前は自民、公明両党の与党で定数480議席の3分の2を占めたが、望ましい選挙結果は「野党が議席を増やす」
が36%で、「今とあまり変わらないまま」31%、「与党が議席を増やす」18%が続いた。

無党派層では「野党が議席を増やす」が44%に達したが、無党派層の比例区投票先は自民(17%)が最も多く、
民主(12%)、維新(7%)、共産(6%)などに分散している。

64 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:12:41.69 ID:SVx1Ydib.net
あっ、貼る場所間違えたスマン
民主党一日でー2%ってある意味凄いね
もしかして民主党が表に出てくると逆効果で票減るのかね?

65 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:13:32.60 ID:OYlWfG3W.net
  
未だに自民に入れる奴がいるっていうのも変な話だな
公共事業バラマキで票を得た成果か?
 

66 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:14:58.87 ID:a1PoifCF.net
久々に来たけど
いつも同じ奴いるな
ご苦労なこって

67 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:15:15.20 ID:xrEGT9aq.net
>>63
2012年の頃より差が広がっている

68 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:15:18.74 ID:PxEq0nap.net
>>50
あら、次世代に潮目が変わってきたのか w

69 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:16:11.99 ID:k4sSsB5W.net
民主党関係者によると、党が独自に行った直近の世論調査では道内複数の小選挙区で同党が優勢だったという。
前回衆院選で惨敗した党勢が道内で復調していることも、党北海道の強気な姿勢を後押ししている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/576065.html

70 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:18:42.62 ID:k4sSsB5W.net
>>54
海江田の豹変ワラタw

71 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:20:20.79 ID:b8WJ3/o7.net
ただ、一つ心配?なのは、なんとなく今の世相だと、「自民支持」以外言いにくい雰囲気に
なってるってところがあるんだよな。何されるかわからんっていうか。
投票結果にもそれが反映されるかどうかはまた別だが。

72 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:21:18.62 ID:cjm9IFqX.net
安倍内閣の支持率は39%、不支持率は40%で、いずれも19、20日実施の緊急世論調査と変わらなかった。

73 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:21:40.49 ID:W5EWrR0e.net
>>69
町村なんか当選させても害にしかならんからな

 

74 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:23:29.24 ID:k4sSsB5W.net
>>71
選対幹部が自民党支持層を固め切れていない発言(笑)

75 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:25:13.45 ID:M7Hd71gA.net
政権批判をネガキャン(戦略)と認めやがったな
それは、お前がいつもここでやってる芝居もネガキャンであることを暴露している様なものだ

76 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:27:32.23 ID:Ja+w/Kqi.net
>>64
誤差の範囲だと思う


読売完全版まだー?さっさと出してくれよ。表が書けないじゃないか
厄介度ランキングは共同に次ぐ2位だ

77 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:31:27.17 ID:hzzf5KPk.net
弱気だった海江田が変わったのは、
野党間で選挙協力が進んで小選挙区の議席が期待できるようになったからだろう。

12年選挙の得票数は自公<野党だったしね。

78 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:37:09.58 ID:Tubq8Dwg.net
161 :あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/23(日) 23:28:35.08 ID:AnINoxI+0
***「日本国民への緊急確認事案について(日本政治の腐敗と低俗性は日本国民自身の政治家選択に責任がある!!)」***
今回の安倍政権「延命、無責任解散」は自公民の安倍政権打倒の好機である。「アベノミクス政策」は完全に失敗した。累積1200兆円に膨らんだ
日本国家の赤字財政、現在でも毎年50兆円づつ増え続けている。「政官財の癒着構造」の主催者である自民党、安倍政権では絶対に日本再生、改革
(規制、行財政、公務員、金融、政治、統治機構、雇用、社会保障、医療福祉、教育改革)は出来ない事は「自明の理」だ。原発推進、政治企業献金
等、既得権益、業界圧力団体からの不正資金にどっぷり浸かっている安倍政権と自民党議員では日本再生、活力ある我が国経済と民生の活力は絶対
に得られない事を日本国民は自覚し目覚めて下さい。女性2閣僚(小渕、松島)の辞任内容、宮沢、石原大臣の「金目発言」「原発知識、関心ゼロ」
都議会議員のセクハラ暴言、江渡大臣の不正政治資金運用実態等、これらの低俗低能な犯罪者政治家達をどうして地元民は選ぶのか?不思議でな
らない。真剣に国民一人一人が責任を持ってまともな政治家を選挙選択しましょう。年間の日本国家財政収支で収入45兆円に対して支出105兆円の
日本国家運営で安倍政権は全く危機意識なく、どうして歳出削減できないのか?「まずは魁より始めよ!」を政治家自身が何故「身を切る改革」を
実施しないのか?国会議員1名当り約1億円になる歳費を即刻75%削減しなさい。「小人閑居して不善をなす」諺通り此の赤字国家財政の我が国で
「金のかからない政治」を実施するのは当たり前のことではないか?未来に対して無責任極まりない。政治家自身が身を切る事を自覚しないで、
自ら身を持って実施しないで日本国家再生、改革が出来るわけがない。「日本の泥棒政治」を即刻やめるには安倍政権打倒しか無い事を日本国民は
真剣に理解して下さい!国家運営や企業経営には「王道に近道なし」だ。「バブル金融政策」では経済再生は出来ない。愚直に正々堂々と「天に
唾を吐く」ことをせず、私心を捨てて「滅私奉公」の哲学、志を高く持ち命をかけて50年〜100年先を見据えた世界地球人類的な規模の歴史的な
見地での熟慮断行が必要だ。 馬鹿と下劣な犯罪者の政治家は告訴、告発して社会的に断罪して公職永久追放すべきだ。自公民政権では絶対に日本
は良くならない。

79 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:37:27.16 ID:SqP4GCIz.net
>>77
海江田が強気?冗談はよしてくれ。自分の当選すら危ういのに
山田の名前のが前に来てるし



東京の情勢分析 1区 山田氏、海江田氏競り合う
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddlk13010102000c.html

80 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:37:48.85 ID:SVx1Ydib.net
朝日新聞

11月19.20日
比例投票先
自民37・民主13
http://www.asahi.com/articles/ASGCN5H2NGCNUZPS003.html

11月22.23日
比例投票先
自民37%・民主11% http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

81 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:39:39.67 ID:W5EWrR0e.net
>>71
政治と金の問題で
自民支持とも言いにくい

無党派層は自民以外の有力候補に入れると予想する
 

82 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:42:37.94 ID:p+Y6WGLP.net
>>79
これって世論調査を元にした解説?

83 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:45:11.04 ID:Ja+w/Kqi.net
>>82
これ、ただの抽象的な文でしょ
数字や調査とはほぼ関係ないただの候補者案内

84 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:46:33.24 ID:Hcz7GOJZ.net
政治と金の問題とかもう有権者はうんざりしてるだろ
ウンザリの意味はそんな事はどうでもいいから
まともに政治をやってくれという意味でのウンザリだよ
うちわがどうとかどうでもいいからと言う意味のうんざりだよ

85 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:47:01.15 ID:p+Y6WGLP.net
そうだよな。他スレでは、海江田やばしで盛り上がってるけど。

86 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:49:21.53 ID:SqP4GCIz.net
>>82
記事に書いてあるだろ「都内25選挙区の情勢を紹介する」と。
立候補予定者の紹介とは書いてない

87 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:49:28.87 ID:W5EWrR0e.net
>>84
NHKの世論調査によると必要あるが大多数
よって国民の関心は高く選挙の争点になる

政治とカネの議論
必要ある・・・41%
必要無い・・・29%

 

88 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:50:07.52 ID:b8WJ3/o7.net
まあ海江田はもともと選挙に強いわけじゃないからな。
勝つ可能性高いけど、接戦にはなるでしょ。
維新にうつった未来の残党もでるみたいだし。
てか、維新との選挙区調整で党首のところに候補を出すだろうってのもスゴイよね。w

89 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:50:10.63 ID:Tubq8Dwg.net
***「日本国民への緊急確認事案について(日本政治の腐敗と低俗性は日本国民自身の政治家選択に責任がある!!)」***
今回の安倍政権「延命、無責任解散」は自公民の安倍政権打倒の好機である。「アベノミクス政策」は完全に失敗した。累積1200兆円に膨らんだ
日本国家の赤字財政、現在でも毎年50兆円づつ増え続けている。「政官財の癒着構造」の主催者である自民党、安倍政権では絶対に日本再生、改革
(規制、行財政、公務員、金融、政治、統治機構、雇用、社会保障、医療福祉、教育改革)は出来ない事は「自明の理」だ。原発推進、政治企業献金
等、既得権益、業界圧力団体からの不正資金にどっぷり浸かっている安倍政権と自民党議員では日本再生、活力ある我が国経済と民生の活力は絶対
に得られない事を日本国民は自覚し目覚めて下さい。女性2閣僚(小渕、松島)の辞任内容、宮沢、石原大臣の「金目発言」「原発知識、関心ゼロ」
都議会議員のセクハラ暴言、江渡大臣の不正政治資金運用実態等、これらの低俗低能な犯罪者政治家達をどうして地元民は選ぶのか?不思議でな
らない。真剣に国民一人一人が責任を持ってまともな政治家を選挙選択しましょう。年間の日本国家財政収支で収入45兆円に対して支出105兆円の
日本国家運営で安倍政権は全く危機意識なく、どうして歳出削減できないのか?「まずは魁より始めよ!」を政治家自身が何故「身を切る改革」を
実施しないのか?国会議員1名当り約1億円になる歳費を即刻75%削減しなさい。「小人閑居して不善をなす」諺通り此の赤字国家財政の我が国で
「金のかからない政治」を実施するのは当たり前のことではないか?未来に対して無責任極まりない。政治家自身が身を切る事を自覚しないで、
自ら身を持って実施しないで日本国家再生、改革が出来るわけがない。「日本の泥棒政治」を即刻やめるには安倍政権打倒しか無い事を日本国民は
真剣に理解して下さい!国家運営や企業経営には「王道に近道なし」だ。「バブル金融政策」では経済再生は出来ない。愚直に正々堂々と「天に
唾を吐く」ことをせず、私心を捨てて「滅私奉公」の哲学、志を高く持ち命をかけて50年〜100年先を見据えた世界地球人類的な規模の歴史的な
見地での熟慮断行が必要だ。 馬鹿と下劣な犯罪者の政治家は告訴、告発して社会的に断罪して公職永久追放すべきだ。自公民政権では絶対に日本
は良くならない。

90 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:51:01.14 ID:A6q9h0WN.net
>>84
まあまともな政治ってマスコミとネトサポが取り上げて叩くかスルーするか、を指す時代だけどね、アンダーコントロール。
先の松島のウチワと山谷にネオナチ支持者のように。

この手のうんざりって、結局与党官僚擁護なんだよね〜

91 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:51:07.74 ID:Ja+w/Kqi.net
本社連続調査―質問と回答(11月22、23日実施)
2014年11月23日23時39分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。丸カッコ内の数字は11月19、20日の調査結果)
◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 39(39)
 支持しない 40(40)

◆今、どの政党を支持していますか。
自民32(32)▽民主6(5)▽維新1(1)▽公明3(3)▽次世代0(0)▽共産2(3)▽生活0(0)▽社民0(0)▽大地0(0)▽太陽0(0)▽改革0(0)▽その他の政党0(1)▽支持政党なし41(40)▽答えない・分からない15(15)

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。
自民37(37)▽民主11(13)▽維新6(6)▽公明5(4)▽次世代1(0)▽共産5(6)▽生活2(1)▽社民1(1)▽大地0(0)▽太陽0(0)▽改革0(0)▽その他の政党2(2)▽答えない・分からない30(30)

◆今度の衆議院選挙にどの程度関心がありますか。(選択肢から一つ選ぶ)
 大いに関心がある 21
 ある程度関心がある 44
 あまり関心はない 26
 まったく関心はない 8

◆今度の衆議院選挙で、与党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。野党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。今とあまり変わらないままがよいと思いますか。
 与党が議席を増やす 18
 野党が議席を増やす 36
 今とあまり変わらない 31

◆あなたが、今度の衆議院選挙で投票先を決めるときの気持ちは、次のどちらに近いですか。政党や候補者に期待しているからですか。期待はしていないが、他よりはよさそうだからですか。
 政党や候補者に期待しているから 27
 期待はしていないが他よりはよさそうだから 63

◆日本の政治に、今、求められているのは、次のうちどちらだと思いますか。政治を安定させることですか。今の政治を変えることですか。
 政治を安定させること 50
 今の政治を変えること 43

◆安倍首相の経済政策への取り組みを評価しますか。評価しませんか。
 評価する 38 評価しない 43

◆安倍首相の外交・安全保障政策への取り組みを評価しますか。評価しませんか。
 評価する 41 評価しない 40

◆安倍首相の社会保障政策への取り組みを評価しますか。評価しませんか。
 評価する 27 評価しない 55

◆安倍首相の原発・エネルギー政策への取り組みを評価しますか。評価しませんか。
 評価する 28 評価しない 56
     ◇
〈調査方法〉 22、23の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2278件、有効回答は1243人。回答率55%。

92 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:52:46.40 ID:W5EWrR0e.net
  
安倍の「約束」と「コントロール」は絶対信用できん
信用されなくなったら政治家は終わり

 

93 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:54:18.19 ID:W5EWrR0e.net
>>91
安倍の支持と不支持
逆転!

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

このタイミングで選挙かwww

94 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:55:17.82 ID:JNGcZako.net
橋下が出馬と言うことは
変な感情的な発言露出が増えるということ
本番につれて維新沈むな。

95 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:55:51.13 ID:W5EWrR0e.net
>>91
安倍を評価しないが多いなw
まあそうだろうな

96 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:56:49.21 ID:2YhZoKuK.net
これが徳/田と言うヤツか

97 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:57:19.57 ID:M7Hd71gA.net
また徳○が自演しとる

98 :無党派さん:2014/11/23(日) 23:58:31.16 ID:hzzf5KPk.net
自民が圧勝したと言っても、
候補者乱立して非自民票が分散して漁夫の利を得ただけだもんなw

99 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:00:12.53 ID:nKH37XdW.net
解散したことも、「あの数字もこの数字も良くなってる」という自民の主張も
国民感覚とズレてるしな
最大勢力の「まだ決めていない」層の動き次第では
面白い結果も出る気はする

100 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:00:30.63 ID:W5EWrR0e.net
徳田って自民のパーティー券も買ってたんだろ?

101 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:00:58.61 ID:cjm9IFqX.net
NHKの世論調査によると必要あるが大多数
よって国民の関心は高く選挙の争点になる

政治とカネの議論
必要ある・・・41%
必要無い・・・29%

------------------------
安倍が声を大にして

「今回の選挙の争点は政治と金の問題ではない」

と叫び続ければ、
政治と金の問題はどこかに吹き飛ぶことは確実だ。

102 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:02:11.35 ID:W5EWrR0e.net
>>101
それは無理です

103 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:06:40.72 ID:2YhZoKuK.net
自民は266議席取れれば勝ったも同然
あまり取りすぎても次回の反動が大きくなるだけだからな
出来れば改憲のために民主減らして維新が増えてほしいが

104 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:11:28.21 ID:oPxrQJvM.net
解散前は自民、公明両党の与党で定数480議席の3分の2を占めたが、望ましい選挙結果は「野党が議席を増やす」が36%で、「今とあまり変わらないまま」31%、「与党が議席を増やす」18%が続いた。

無党派層では「野党が議席を増やす」が44%に達したが、無党派層の比例区投票先は自民(17%)が最も多く、民主(12%)、維新(7%)、共産(6%)などに分散している。



一回目のトレンド調査でこれか。もう勝敗決まったな。

105 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:11:40.30 ID:A276ECya.net
安倍晋三首相が衆院選の争点とする経済政策「アベノミクス」については
「評価しない」が51%で「評価する」の33%を上回った。

内閣支持率は44%で、10月下旬の前回調査より4ポイント下がり、第2次安倍政権で最低となった。
不支持率は3ポイント上昇の39%で最も高くなった。

消費税率の10%への引き上げを、2017年4月に1年半先送りしたことには「賛成」が51%で「反対」が36%。

安倍政権の2年間で景気回復を「実感している」は16%にとどまり「実感していない」の75%を下回った。

アベノミクスによる景気回復や賃金上昇は「期待する」が44%で「期待しない」が49%だった。

106 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:18:43.58 ID:A276ECya.net
第2次安倍政権で評価する政策を複数回答で聞いたところ
「女性の活躍促進」が21%で最も多く「北朝鮮の日本人拉致問題」が20%で続いた。
「経済の成長戦略」は18%で3番目だった。

女性の活躍や拉致問題への取り組みは一定の評価を得たが、突出して評価を受けた政策はなかった。

107 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:21:46.36 ID:A276ECya.net
通知表に当てはめると、

安倍内閣の成績は、
「ふつう」もしくは「がんばろう」あたりのようだ。

108 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:26:05.46 ID:A276ECya.net
橋下氏、野党再編「もう間に合わない」

前原氏「野党連携は民主中心で」 維新への合流否定

109 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:30:30.38 ID:5sdfC1Kp.net
衆院選が終わってからしぶとく安倍政権をこのスレで叩き続けて
ようやく選挙になったのにまた負けそうだな

110 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:31:57.02 ID:G4DjcuMN.net
>>100
誤魔化すな
いい加減見苦しい

111 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:32:49.71 ID:qNgQ5Jf9.net
与党は強めに出るから、
前回と単純比較はできないんだよなw
与野党がチェンジした13年1月調査
自民爆上げ&民主爆下げ

112 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:32:50.31 ID:oOM3N0Qb.net
ここ世論調査以外は不平不満の捌け口になってるだけの愚痴スレとなってるから

113 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:34:23.25 ID:oOM3N0Qb.net
自民党が野党、民主が与党の頃より差が開いているのはどういうことだ

114 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:38:07.09 ID:BVdXd6Fg.net
>>112
指摘しとくと徳田が一人で自演して暴れ回ってるだけだぞ、最近だとみんなから無視されてる傾向だけど

115 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:40:53.36 ID:FLGdtQ2l.net
増税先送りの賛否を質問してないのか木村新聞は

116 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:44:12.12 ID:qNgQ5Jf9.net
>>50
過半数に追い込むとか党の独自調査で相当いい数字出たんだろうね。
今までネガティブ発言ばかりだったから凄い変わりよう。

それにしても安倍は自公過半数が目標だと100議席弱減らしてもいいことになると言われても
頑なに上方修正を拒否した。
自民党は芳しくないんだろう。

117 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:54:21.32 ID:jYSjbzXY.net
民主党代表‥自民党の単独過半数割れを目指す
自民党選対幹部‥40〜50議席ぐらい減らす可能性がある

118 :無党派さん:2014/11/24(月) 00:56:16.92 ID:OWOaZuJt.net
海江田のことだから深く考えずに言っただけだよ。
過半数っていうのは民主・維新が全員当選するくらいないと無理。
橋下も出馬しないし維新が予定より低いだろうし実現性薄。

119 :無党派さん:2014/11/24(月) 01:04:05.94 ID:5K9gTjmT.net
民主党下がってきてるな、日経調査でも9%だったし
◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。
自民37(37)▽民主11(13)▽維新6(6)▽公明5(4)▽次世代1(0)▽共産5(6)▽生活2(1)▽社民1(1)▽大地0(0)▽太陽0(0)▽改革0(0)▽その他の政党2(2)▽答えない・分からない30(30)

◆今度の衆議院選挙にどの程度関心がありますか。(選択肢から一つ選ぶ)
 大いに関心がある 21
 ある程度関心がある 44
 あまり関心はない 26
 まったく関心はない 8
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

120 :無党派さん:2014/11/24(月) 01:07:49.72 ID:FpQ6FQGZ.net
>>119
ああ、民主党の候補者達はもっともっと頑張らないとなp(^^)q

121 :無党派さん:2014/11/24(月) 01:09:20.97 ID:G4DjcuMN.net
>>117
ソースは週刊ポストだって書かなきゃなw>自民選対発言

122 :無党派さん:2014/11/24(月) 01:15:51.35 ID:BVdXd6Fg.net
もしかして民主党ってテレビに映ったりとかしたら支持率下がるんじゃないのかwww

やっぱり民主党の政治家ってダメだってことで、それだとどんだけ民主党の議員嫌われてるんだってことだけどさ

123 :無党派さん:2014/11/24(月) 01:51:08.63 ID:GaANbNwe.net
>>121
おまえ今の自公の議席分かってるの?50減らしても絶対安定多数だから。

124 :無党派さん:2014/11/24(月) 02:05:40.72 ID:p+Nk7a14.net
>>123
問題の本質はそこではないw

125 :無党派さん:2014/11/24(月) 02:37:56.85 ID:aSD+zLEE.net
維新も公明選挙区から手を引いたか
結果見えたな

126 :無党派さん:2014/11/24(月) 02:48:04.31 ID:4VGNyBYq.net
ポストは都知事選の前、細川&小泉の最強タッグで300万票とか言ってたとこだからなぁ

127 :無党派さん:2014/11/24(月) 02:56:29.38 ID:oOM3N0Qb.net
週刊誌やゲンダイのようなコシップ新聞はとにかく売れなきゃ話にならないから、当たり前の予想はしないってのみんな判ってると思っていたが
それを鵜呑みにする人がまだいたとは・・・

128 :無党派さん:2014/11/24(月) 03:26:57.38 ID:tu5DZuQ1.net
>>121
楽勝ムードで候補者の顔がニヤけたり
口が滑ったり、ってのを引き締めるための発言かもよw

ポストなら厳しく書いてくれるで、という計算も

129 :無党派さん:2014/11/24(月) 03:44:09.87 ID:V8DoN7Yt.net
内閣支持率ジリジリ下げてる割りに
投票先は自民なんだね。いざ選挙だと現実的な有権者が多いんだな〜

130 :無党派さん:2014/11/24(月) 04:35:54.16 ID:an2XsZE2.net
民主下がって来てるのってw朝日だけだろ
都合のいい数字だけ朝日を信じるのかよw
だったら朝日のその同じ調査で内閣支持率39%というのも潔く信じることだな

131 :無党派さん:2014/11/24(月) 05:03:03.25 ID:aIZTh96M.net
マスコミが安倍自民に対してネガティブキャンペーンを全力でやってるのに
現状維持なら十分、民主党にとって深刻な数字だと思うけどねえ

132 :無党派さん:2014/11/24(月) 05:06:11.90 ID:uMeX6v9x.net
>>130
朝日以外も大したことないだろう?民主党は。

133 :無党派さん:2014/11/24(月) 05:50:39.70 ID:1whujDB8.net
事実を報道するのがネガキャンなのか(呆れ

134 :無党派さん:2014/11/24(月) 06:00:02.72 ID:1mmX2aCe.net
きょうは発表なさそう?
あらかた終わった?

135 :無党派さん:2014/11/24(月) 06:22:06.82 ID:5f0mBhXU.net
増税しかやってないのに評価しろというのは無理がある
株価が上がったから評価しろといわれても国民の8割は実体経済で食っているのだ、ダメリカ人と一緒にするな。
構造改革とかいうダメリカ化やダメリカの真似事政策を止めて国民生活の準じた政策してくれれいいだけなのにな

136 :無党派さん:2014/11/24(月) 06:36:24.54 ID:bmNtwds1.net
>>1
民主党の保守派は国民の声をよく聞いてるね!
 ・前原氏、慰安婦賠償で「新基金創設」に前向き /靖国A級戦犯分祀すべき
 ・松原仁、国会での朝日誤報検証に「報道自由は守られるべき」と否定的
 ・玄葉外相、慰安婦の女性アジア基金は再開可能だ
 ・細野氏、日教組と一緒に作ってきた政策は間違っていない
 ・前原氏、拉致問題棚上げで北朝鮮支援すべき /在日参政権を付与すべき
  

▼民主党が社民などと反対や審議欠席した法案
 ・「集団的自衛権」 閣議決定→ 幹部ら反対明言
 ・「防衛 "省"」 昇格法案→ 審議欠席へ
 ・「共謀罪」 創設案→ 猛反対
 ・「教育基本法改正」 案→ 反対訴え集会デモ
 ・「北朝鮮船に洋上検査」 制裁強化法案→ 採決ボイコット

 
▼民主政権で保守的だった野田内閣でもこれ。
 ・韓国へ5兆円スワップ拡大援助する(韓国国債まで初めて購入しようとした)
 ・日本所蔵の朝鮮書物を韓国へ出向いて献上
 ・慰安婦への人道支援と追加賠償を新たに模索
 ・「竹島の日」に閣僚や党幹部が誰も出席せず
 ・国会で「韓国の不法占拠」という政府見解発言を避けまくる
 ・李大統領の竹島不法上陸を許した次の日から夏休み休暇を満喫
 ・韓国議員団の竹島上陸直後に「竹島単独提訴の見送り」を表明
 ・更に国連安保理国の投票で韓国選出を支持投票
 ・尖閣問題では海自艦や日本漁船が尖閣に近づくのを禁止して中国領海侵犯を常態化
 ・自衛隊と在日米軍との離島奪還訓練を日中関係に配慮してとりやめ
 ・空自機曳光弾による警告を意図的に封印したりして、
 ・最後に初めて尖閣の領空侵犯までさせてしまった

137 :無党派さん:2014/11/24(月) 08:26:13.25 ID:4b9hZiLh.net
■11月世論調査 11/23現在
内閣支持率 │      主要政党支持率          │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
53.0  37.9   │38.1  *4.8  *6.5  *4.4  *3.3  38.5  │10/20  ×FNN
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
46.2  29.7   │47.6  *2.4  13.2  *1.5  *3.0  29.8  │10/27  ×ANN
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *1.8  64.2  │11/14  ○時事
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │11/16  ○NNN
49.-  42.-   │41.-  *3.-  10.-  *2.-  *2.-  38.-  │11/22  ○読売 緊急
50.4  43.4   │31.0  *2.4  *9.2  *0.8  *1.6  46.2  │11/23  ○2001
44.-  39.-   │35.-  *3.-  *7.-  *3.-  *4.-  45.-  │11/23  ○日経
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *6.-  *1.-  *2.-  41.-  │11/23  ○朝日 連続

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/23現在
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
○11/23 39.- ±*0.- 朝日新聞(中2日)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
○11/16 45.0 ▼*2.5 NNN(中3週)
×10/20 53.0 ▼*2.7 FNN・産経新聞(中5週)
○11/23 44.- ▼*4.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○11/22 49.- ▼*6.- 読売新聞(中1週)
×10/27 46.2 ▼*6.8 ANN(中6週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/23現在
○11/23 40.- ±*0.- 朝日新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
○11/14 35.7 ▲*2.7 NNN
○11/23 39.- ▲*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
×10/27 29.7 ▲*4.3 ANN
○11/22 42.- ▲*6.- 読売新聞
×10/20 37.9 ▲*7.6 FNN・産経新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

138 :無党派さん:2014/11/24(月) 08:27:31.07 ID:oPxrQJvM.net
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DZ7GCRUZPS003.html
◆今度の衆議院選挙で、与党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。野党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。今とあまり変わらないままがよいと思いますか。

 与党が議席を増やす 18

 野党が議席を増やす 36

 今とあまり変わらない 31

◆あなたが、今度の衆議院選挙で投票先を決めるときの気持ちは、次のどちらに近いですか。政党や候補者に期待しているからですか。期待はしていないが、他よりはよさそうだからですか。

 政党や候補者に期待しているから 27

 期待はしていないが他よりはよさそうだから 63

◆日本の政治に、今、求められているのは、次のうちどちらだと思いますか。政治を安定させることですか。今の政治を変えることですか。

 政治を安定させること 50

 今の政治を変えること 43

安定志向変わらずか。

139 :無党派さん:2014/11/24(月) 08:28:14.95 ID:4b9hZiLh.net
内閣支持率 │      主要政党支持率          │      比例代表投票先          │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │自民 公明 民主 維新 共産 不明 │発表日 調査機関
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │39.0  *4.9  12.2  *4.5  *5.8  26.7  │11/16  ○NNN
47.4  44.1   │--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  │25.3  *4.6  *9.4  *3.1  *4.2  44.4  │11/20  ○共同トレンド
49.-  42.-   │41.-  *3.-  10.-  *2.-  *2.-  38.-  │41.-  *6.-  14.-  *5.-  *3.-  28.-  │11/22  ○読売 緊急
50.4  43.4   │--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  │31.0  *2.4  *9.2  *0.8  *1.6  46.2  │11/23  ○2001
44.-  39.-   │35.-  *3.-  *7.-  *3.-  *4.-  45.-  │35.-  *3.-  *9.-  *3.-  *3.-  30.-  │11/23  ○日経
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *6.-  *1.-  *2.-  41.-  │37.-  *5.-  11.-  *6.-  *5.-  30.-  │11/23  ○朝日 連続

※NNNの「不明」は「わからない、答えない」
※共同トレンドの「不明」は「まだ決めていない」
※朝日の「不明」は「答えない・分からない」
※読売の「不明」は「決めていない」
※2001の「不明」は「まだ決めていない」
※日経の「不明」は「まだ決めていない」
※2001・日経の投票先は比例とは限っていない

140 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:12:38.35 ID:XgGXp7Na.net
  
自民は大企業とかの組織票だから
一般の人は今回の騒動で自民は避けるだろうな

141 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:24:09.85 ID:rXnF9vgQ.net
>>119
アベノミクス叩き、安倍叩きが一通り一巡して落ち着いてきたのと、
徐々に海江田たち民主党のマスゴミ露出が増えてきて民主党政権時代の悪夢を有権者が思い出してきたから

142 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:25:52.65 ID:aSD+zLEE.net
「大義なき選挙」って野党が言ってしまったから
一般の人は投票に行きません。

143 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:34:33.46 ID:qBseKTYn.net
  
投票日直前12月10日に秘密保護法が施行
大きな選挙の争点になりそう


2014年-10月-19日
特定秘密保護法と新聞週間〜ブロック紙、地方紙の社説
ttp://d.hatena.ne.jp/news-worker/20141019/1413654387

 国民の「知る権利」や、報道の自由が損なわれるとの指摘が続いている特定秘密保護法をめぐって、
安倍晋三内閣は14日、特定秘密の指定や解除の運用基準と、同法の施行日を12月10日とする

 「特定秘密保護法 施行は将来に禍根残す」

 

144 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:41:30.47 ID:RFK/w2h0.net
在日の争点

「特定秘密保護法 施行は在日の将来に禍根残す」

145 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:55:42.72 ID:G4DjcuMN.net
徳○の願望落書きが露骨になってきた
総選挙後に詰問できるように誰か魚拓取ってくれよ

146 :無党派さん:2014/11/24(月) 09:56:54.08 ID:5Dj1hkQR.net
  
各地方紙は積極的に取り上げているな
選挙で盛り上がりそうw
全国規模で展開中

 「【特定秘密の運用 安倍政治を問う】閣議決定で終わりでない」
 「【特定秘密の運用 安倍政治を問う】閣議決定で終わりでない」
 「【特定秘密の運用 安倍政治を問う】閣議決定で終わりでない」


▼北海道新聞 10月15日付 「特定秘密保護法 施行は将来に禍根残す」

▼デーリー東北 10月18日付 「秘密保護法運用基準 情報隠匿の懸念拭えず」

▼秋田魁新報 10月15日付 「特定秘密運用基準 禍根を残す閣議決定だ」

▼福島民報 10月11日付 「【秘密保護法】大幅見直しすべき」

▼信濃毎日新聞 10月16日付 「秘密法を追う 運用基準決定 反対の声上げ続けよう」

▼中日新聞・東京新聞 10月15日付 「秘密保護法 欠陥は残ったままだ」

▼福井新聞 10月15日付 「特定秘密 運用基準決定 強権力は知る権利を奪う」

▼京都新聞 10月16日付 「秘密法の施行  国民の不安置き去りか」

▼神戸新聞 10月15日付 「秘密法の運用/これで理解は得られない」

▼山陽新聞 10月17日付 「秘密保護法 懸念は一向に拭えない」

▼愛媛新聞 10月13日付 「秘密保護法運用基準 懸念は何一つ解消していない」

▼高知新聞 10月15日付 「【特定秘密の運用 安倍政治を問う】閣議決定で終わりでない」

▼西日本新聞 10月16日付 「秘密法運用基準 見切り発車は許されない」

▼熊本日日新聞 10月15日付 「秘密法運用基準 国民の懸念は解消されず」

▼南日本新聞 10月15日付 「[秘密法閣議決定] 国民の懸念は消えない」

▼沖縄タイムス 10月16日付 「[秘密法運用基準]危機感持ち監視続けよ」

▼琉球新報 10月15日付 「新聞週間 『知る権利』守る使命胸に」

 

147 :無党派さん:2014/11/24(月) 10:08:37.89 ID:1whujDB8.net
地方紙はまだまともなとこが多い

148 :無党派さん:2014/11/24(月) 10:32:35.40 ID:KmcSwCgj.net
しかし信じ難いものだ
知らずにいたり関わらないように黙っていると、
いつの間にかわけのわからない嘘だか"解釈"を流されて
妙なことに利用されたり引きずりこまれたり
ざけんな

149 :無党派さん:2014/11/24(月) 10:38:32.54 ID:dqgCeT1A.net
選挙中に秘密の解釈を変更させればいい
票をちらつかせて

150 :無党派さん:2014/11/24(月) 10:53:06.20 ID:mSmK7iI/.net
>>128
前回の大勝選挙でも情勢調査で大勝確実とでても
自民は白々しくなにかの陰謀だそんなことはない云々と言い続けていたからなw

151 :無党派さん:2014/11/24(月) 11:09:42.30 ID:oPxrQJvM.net
北海道 比例代表 自民党30% 民主党22% 北海道新聞(画像あり) [転載禁止]c2ch.net
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1416784723/1

画像
http://i.imgur.com/Bk3uWgg.jpg
2
http://i.imgur.com/mK0dZ0E.jpg

赤い大地も少し民主党が取り返せるかどうかってトコロかな

152 :無党派さん:2014/11/24(月) 11:11:30.55 ID:dqgCeT1A.net
>>151
これ
安倍は何で解散したんだと
責任問題になるな

153 :無党派さん:2014/11/24(月) 11:27:52.61 ID:4fYXzSlN.net
世界人口の1/7を要する権威ある団体が、明確に反対表明
僅かなレアケースの農業記事を大々的載せるのは自由だが、こんな重要な記事を
なぜ新聞の1面に載せないのでしょうか?

重要な記事の無視は、情報操作と思われる危険性があるのでは?

2014年10月9日
http://www.zenchu-ja.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/up473.pdf#search='%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%B9%B410%E6%9C%88%E8%BE%B2%E5%8D%94%E6%94%B9%E9%9D%A9'

国際協同組合同盟(ICA)

日本の農協改革の動きに懸念を表明

−協同組合原則を侵害するものと非難し日本の協同組合への
支援を表明−

国連に認知された協同組合原則の「番人」として、ICA理事会は、現段階で
見通されている法改正の方向は、明らかに次の協同組合原則を侵害するものと考える。

154 :無党派さん:2014/11/24(月) 11:48:28.93 ID:oPxrQJvM.net
比例投票先 今回調査と前回最終調査

■共同
自民22.9   民主11.3   維新10.1   ←2012/12/12-13実施
自民25.3   民主*9.4   維新*3.1   ←2014/11/19-20実施

■朝日
自民22    民主14    維新*8    ←2012/12/8-9実施
自民37    民主13    維新*6    ←2014/11/19-20実施
自民37    民主11    維新*6    ←2014/11/22-23実施  ←NEW!

■読売
自民29    民主12    維新11    ←2012/12/7-9実施
自民41    民主14    維新*5    ←2014/11/21-22実施

■日経
自民35    民主*9    維新*3    ←2014/11/21-23実施  ←NEW!


最新ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H1P_T21C14A1MM8000/
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html


選挙期間になると議席予測スレのが情報早いわな。

155 :無党派さん:2014/11/24(月) 11:55:37.21 ID:9EiGKR5Y.net
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1416793765917.jpg

156 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:01:01.80 ID:BVdXd6Fg.net
 北海道新聞社が衆院選に向けて行った全道世論調査では、安倍晋三首相が最大の争点とするアベノミクスの効果が出ていないとした回答が多数を占め、
景気回復の実感が乏しい中で行われる衆院選に戸惑う道内の有権者の姿が浮かび上がった。ただ、比例代表の投票先は、
自民党が野党第1党の民主党になお9ポイントの差をつけており、今回の衆院解散や安倍政権に対する批判的な声を野党がすくいきれていないのが現状だ。

 衆院解散を「評価しない」とした回答は76%。民主党支持層では90%を占め、自民党支持層でも57%に上った。
消費税増税先送りを支持する層でも、解散・総選挙については「評価しない」が64%に及んだ。

 安倍首相は21日の解散後の記者会見で「私たちの経済政策が間違っているのか、正しいのか、ほかに選択肢はあるのか。
国民の皆さまに伺いたい」と、アベノミクスの評価を問う意義を強調。しかし道内の有権者の多くは、今回の解散・総選挙に「大義」を感じられずにいるようだ。

 ただ、2012年の衆院解散後に行った世論調査では、野田佳彦首相(当時)による衆院解散の決断を66%が評価。
しかし選挙結果は、民主党が候補を擁立した道内11小選挙区で全敗するなど、解散への賛否が投票行動には直結しなかった。

 アベノミクスの効果が出ていないとした回答を地域別に見ると、札幌市88%、町村部87%。職業別では、農林漁業と公務員・団体職員で90%を超えたほか、
自営業、民間のサラリーマン、主婦とほぼ全ての層で80%以上になった。

 しかし、こうした不満を野党が取り込めているとは言いがたい。比例代表の投票先を自民党と答えた人は30%と、
同党が大勝した前回衆院選時の世論調査よりさらに増加。民主党は21%とほぼ倍増したが、解散を「評価しない」と答えた層も比例投票先は自民党24%、
民主党27%と割れた。アベノミクス効果が出ていないと回答した層でも、比例投票先は自民党25%、民主党24%だった。
今後、投票先を「わからない・答えない」とした29%の態度未定層がどこに流れるかが選挙戦の行方を左右しそうだ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/576198.html

157 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:02:44.12 ID:NYkEJ4yO.net
        
安倍は麻生のトラウマから
解散時期を見誤ったようだね
惜しいことをした


    
アベノミクス「評価せず」51%
ttp://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141124&ng=DGKKASFS23H1P_T21C14A1MM8000

日本経済新聞社とテレビ東京が21〜23日に実施した世論調査

「アベノミクス」については「評価しない」が51%で
「評価する」の33%を上回った。

 内閣支持率は44%で、10月下旬の前回調査より4ポイント下がり、第2次安倍政権で最低となった。
不支持率は3ポイント上昇の39%で最も高くなった。

 安倍政権の2年間で景気回復を「実感している」は16%にとどまり「実感していない」の75%を下回った。
アベノミクスによる景気回復や賃金上昇は「期待する」が44%で「期待しない」が49%だった。


 乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。
有権者のいる1613世帯から1031件の回答を得た。回答率は63.9%だった。
 
   

158 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:04:59.30 ID:mqLNWKIO.net
拮抗派の比例第一党は自民 @朝日紙面

159 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:05:47.12 ID:CKlWMvGW.net
2014/11/24
http://www.sankei.com/politics/news/141124/plt1411240006-n1.html
自民42.0 民主12.7 維新7.6 共産5.4 公明4.8

160 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:07:46.49 ID:oPxrQJvM.net
産経FNN合同調査 
2012/11/19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/stt12111911510006-n1.htm
自民22.9 維新22.4 民主14.8 公明3.8 みんな3.4

2013/6/24
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry130624.html
自民42.2 民主8.6 維新6.5 公明6.7 みんな4.6 共産2.8

2014/11/24
http://www.sankei.com/politics/news/141124/plt1411240006-n1.html
自民42.0 民主12.7 維新7.6 共産5.4 公明4.8


民主が上がってるが、大体、トリプルスコアとかだな。

161 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:09:35.01 ID:mqLNWKIO.net
うほ
こりゃ300超すぜ
何せ以前より明らかに差が大きい

162 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:14:39.61 ID:24srT5nM.net
こんな数字が出ると自民の候補はのんびりだろ。
付け込む隙はある w

163 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:16:43.84 ID:NYkEJ4yO.net
それは無理がある
ネトサポに焦りを感じるなw

164 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:17:09.60 ID:+27UHyN1.net
だから敢えて自民党の選対は「何十議席も減る可能性がある」などと
マスコミに流して引き締めようとしているんだろう。

165 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:18:04.58 ID:mqLNWKIO.net
>>160
これはマジで来た
参院選時より更に得票率が上がる
結果300超すぜ
これは凄いぜ
選挙前でここまでは今までなかったぜ

166 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:18:09.13 ID:NYkEJ4yO.net
議席が減るなら解散はしない
万一議席が減ったら安倍辞任

167 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:19:15.28 ID:mqLNWKIO.net
>>164
だな今までも序盤情勢より控えめな表現ばっかだもんな

168 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:23:30.04 ID:tuSY9hvh.net
>>160
維新は前回の1/3か
参院選よりは少しましとはいえ比例20議席が危なくなってるな

169 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:24:57.69 ID:CKlWMvGW.net
>>168
維新は参院選ベースでも20議席取れるから、25ぐらいに落ち着くんじゃないかな

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072402_01_1.jpg

170 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:26:34.45 ID:oOM3N0Qb.net
議席予測スレでは各社の調査が出るたびに自民300超え予想が増えてきたな・・・

171 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:47:10.44 ID:oPxrQJvM.net
自民、MAX280〜290の予想の人もトレンド出てから300にありか?って感じにはなってるね。

172 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:49:36.87 ID:NYkEJ4yO.net
    
アベノミクス「評価せず」51%
ttp://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141124&ng=DGKKASFS23H1P_T21C14A1MM8000

日本経済新聞社とテレビ東京が21〜23日に実施した世論調査

「アベノミクス」については「評価しない」が51%で
「評価する」の33%を上回った。

 内閣支持率は44%で、10月下旬の前回調査より4ポイント下がり、第2次安倍政権で最低となった。
不支持率は3ポイント上昇の39%で最も高くなった。

 安倍政権の2年間で景気回復を「実感している」は16%にとどまり「実感していない」の75%を下回った。
アベノミクスによる景気回復や賃金上昇は「期待する」が44%で「期待しない」が49%だった。


 乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。
有権者のいる1613世帯から1031件の回答を得た。回答率は63.9%だった。
 

173 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:52:03.65 ID:mqLNWKIO.net
まあそれに枝野が解散要求してたからな
実際やったら暴れるという
けど去年から準備してたちゃうんか?

174 :無党派さん:2014/11/24(月) 12:57:18.72 ID:WLoOXsWy.net
枝野は解散も予想していたし、党内の準備は加速させていたと思う。(統一候補は別として)
ただ、本当にされて痛いのも確かだろうな

175 :無党派さん:2014/11/24(月) 13:20:24.44 ID:NYkEJ4yO.net
  
自らアベノミクス解散と言って大丈夫なのかよw?

・アベノミクス「評価せず」・・・51%
・過去最低の支持率
・景気回復を「実感していない」・・・75%
・アベノミクスによる景気回復や賃金上昇は「期待しない」・・・49%

 

176 :無党派さん:2014/11/24(月) 13:24:19.40 ID:24srT5nM.net
>>170
露骨なアンチ安部の世論調査では、
もはや自民圧勝後の安部下ろしネタを仕込んでる。

177 :無党派さん:2014/11/24(月) 13:59:20.74 ID:jYSjbzXY.net
単独過半数割れに追い込むとか海江田が元気になってきたな(笑)

178 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:02:30.63 ID:jYSjbzXY.net
>>154
前回民主は与党だから高めに出てた。
今回は逆だから実態は前回よりマシなんだがね

179 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:03:20.34 ID:brRY8okB.net
ANN

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 43.9% -3.7
民主党 13.8% 0.6
維新の党 3.0% 1.5
公明党 4.0% 1.6
次世代の党 0.0% -0.2
共産党 6.2% 3.2
生活の党 0.8% 0.4
社民党 1.1% 0.5
新党改革 0.0% 0.0
その他 0.6% 0.4
支持なし、わからない、答えない 26.6% -3.2

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201411/index.html

180 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:09:31.08 ID:p+y9cGjG.net
河北新報もアベノミクスと円安かけて材料費高騰で復興に悪影響という旨の
見出しでネガティブキャンペーン開始したよ
まあ、実際明日の朝刊みてみないとキャンペーンかどうかわからんが

181 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:11:39.43 ID:49PV2GhR.net
12年12月(民主与党)
自民‥26 民主‥16
13年1月(自民与党)
自民‥37 民主‥8

自民信者は与党プレミアムをスル―するんだろ

http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html

182 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:14:57.99 ID:5f0mBhXU.net
>>180
ネガティブもなにも事実だしな

183 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:15:40.76 ID:AJA4Js5d.net
>>177
やったね!民主くん!

自民党が過半数割れるよ(白目)

184 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:16:49.41 ID:mqLNWKIO.net
現有維持を心配しろよ海江田は
62要求されるんだが

185 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:22:01.12 ID:HJz6pk45.net
  
民主が議席増やしたら安倍辞任だなwww
 

186 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:25:22.47 ID:mqLNWKIO.net
>>174
去年から他の野党と協力調整だのは見るけどな
で実際やったら炎上してるという

187 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:28:06.96 ID:49PV2GhR.net
>>184
候補者調整が進んでるから100議席は行くんじゃね。
野党共倒れ激減で漁夫の利を得た当選は激減するからな。

188 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:30:15.35 ID:mqLNWKIO.net
大阪以外の維新とかあれがか?
明らかに弱いほうに一本化とか頭おかしい行動しとる

189 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:35:05.74 ID:BVdXd6Fg.net
>>181
【世論調査】 衆院選投票先、自民35%・民主9%・・・日本経済新聞  2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416806571/

その数字だと民主党壊滅じゃん

190 :【悲報】アベノミクスに何の効果もなかった:2014/11/24(月) 14:44:06.96 ID:KjCiDE3+.net
今年度成長率はマイナスか 民間予測
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141124/t10013437681000.html

ことし4月に消費税率が引き上げられた影響で、7月から9月のGDP=国内総生産の速報値の伸び率が2期連続のマイナスとなったことから、
民間の調査会社などは今年度の経済成長率の見通しを下方修正し、5年ぶりのマイナスになると予測しています。


民間の調査会社や金融機関合わせて10社は、今年度の経済成長率の最新の予測を発表しました。
それによりますと、物価の変動を除いた実質で、最も高い予測が前の年度と比べてマイナス0.4%、
最も低い予測がマイナス0.9%で、全社が5年ぶりのマイナスを予測しています。
これは、4月に消費税率が引き上げられた影響で7月から9月のGDPの速報値が2期連続のマイナスとなったためで、
各社が9月の時点の予測から成長率の見通しを下方修正しました。

191 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:47:04.05 ID:mqLNWKIO.net
今回の選挙を政権選択選挙と誰も言ってない時点でもうお察し

192 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:48:46.35 ID:WLoOXsWy.net
共同通信2005年衆院選の第1回トレンド調査では

自民党が31・5%、民主党15・2%だった

政党支持率じゃないので与党プレミアムは関係ないな。単純に勢いがあるところが高くなる
同じ自民党が与党の2005年の時以上に今回は開いている

193 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:52:54.81 ID:WLoOXsWy.net
おっと忘れてた
2009年の比例代表の投票先政党

民主党36・2%、自民党15・6%だった

194 :無党派さん:2014/11/24(月) 14:59:00.45 ID:49PV2GhR.net
>>192
投票先にも与党プレミアムは出るよ

195 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:01:09.40 ID:9ZDH9i5M.net
維新が立てなくても民主には流れないから
もう選挙行くの自体馬鹿らしくなって寝るだけ

196 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:06:20.32 ID:oPxrQJvM.net
比例投票先 前回総選挙最終調査と今回調査

■共同
自民22.9   民主11.3   維新10.1   ←2012/12/12-13実施
自民25.3   民主*9.4   維新*3.1   ←2014/11/19-20実施

■朝日
自民22    民主14    維新*8    ←2012/12/8-9実施
自民37    民主13    維新*6    ←2014/11/19-20実施
自民37    民主11    維新*6    ←2014/11/22-23実施

■読売
自民29    民主12    維新11    ←2012/12/7-9実施
自民41    民主14    維新*5    ←2014/11/21-22実施

■日経
自民35    民主*9    維新*3    ←2014/11/21-23実施

■FNN
自民42    民主13    維新*8    ←2014/11/22-23実施  ←NEW!

■ANN
自民44    民主14    維新*3    ←2014/11/22-23実施  ←NEW! *政党支持率

NEW!
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00281386.html
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201411/index.html

序盤のトレンドは出揃ったかな。

ニコ動でもアンケは来てたからそろそろかな。

197 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:08:25.91 ID:BVdXd6Fg.net
※週刊朝日

>一方、野党第1党の民主党。実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査を行っていた。
結果は約半数が、ライバルの自民党や公明党などの候補に負けているという衝撃的なものだった。
東京1区を地盤とする海江田万里代表も、こともあろうに劣勢だったという。

「こんな代表では戦えない。今すぐ代えて、党勢回復を図るべき」との声が上がる中、それを見透かしたかのように安倍自民党が解散を仕掛けてきた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141119-00000003-sasahi-pol

海江田も危ないって相当苦戦してるんだな

198 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:19:27.41 ID:rct2vQaz.net
そもそも海江田ってそんなに選挙強くないし

199 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:22:10.18 ID:tblmnug7.net
残業代ゼロの安倍

★2012年衆議院選挙 自民党公約 アベノ大うそ
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

200 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:22:11.56 ID:BVdXd6Fg.net
一応野党第一党の党首だよそれで落選危機って

201 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:29:15.03 ID:7Er9z23Z.net
民主時代がひどすぎたという結論なのに
もはやアンチ自民の受け皿というポジションしかない
民主の政策に期待できないのに今後民主の支持率が伸びるとは思えない
だいたい消費税で景気が仮に後退したというなら
民主が消費税を上げていたらクラッシュしていたよ
今でも円を70円台にするつもりだろうか

202 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:32:30.57 ID:OWOaZuJt.net
海江田は惜敗率高かったと思うけどそれで苦しいのが本当なら
民主は議席減るよ、本当かね。

203 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:36:13.42 ID:g/ghGCKi.net
  
自民がひどいから
今度の選挙は全くわからん
無党派層がどう動くかわからん

 

204 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:37:36.15 ID:mqLNWKIO.net
党首が危険ってそれ情勢マジで悪いんだな
実際区の落選暦あるもんな

205 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:43:02.54 ID:oPxrQJvM.net
海江田も落選リスクあるからね。

無党派のトレンドも自民1位だから、序盤情勢で9割決まると言われてるからもう・・・。

206 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:47:40.34 ID:bBsWqmuU.net
今回は無党派の半分ぐらいは民主だろう。

207 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:50:29.58 ID:g/ghGCKi.net
   
無党派層は政権交代までも安倍政権を脅かすか   
<政権交代までも起き得る>
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20141124-00040957/

 安倍政権の2年間で自民党を離れて急速に拡大した純・無党派層の投票動向によっては、
政権交代までも起き得ると見られます。

 実際の得票率は政権を持っている側に厳しい結果が最近の国政選挙で続いています。

 原発再稼働などなし崩しにされてはならない問題も争点と認識すべきです。
無党派層は若い世代や女性に多く、
朝日調査で安倍政権の経済政策について無党派層では18%対46%で「失敗」が「成功」を上回っている認識ぶりも見逃せません。
中間層以下の庶民に安倍政権の2年間は冷たく、富裕層や大企業優遇だったと言われても仕方ないでしょう。

 

208 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:52:58.32 ID:mqLNWKIO.net
まずは選挙区にしっかり候補を立てて、議員の名前と顔を覚えてもらう
そのために選挙の後、1年以内に候補者を立てる

これが最低限やらなきゃならん事なのに全くやってないで野党側は油断しきってるところがな・・・

209 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:54:54.85 ID:oPxrQJvM.net
だろう、とかいらない。

ここは数字に準拠して語ってください。

210 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:56:38.66 ID:BVdXd6Fg.net
>>206
朝日の調査でさえも無党派層は自民トップだよ

>無党派層の比例区投票先は自民(17%)が最も多く、民主
(12%)、維新(7%)、共産(6%)などに分散している。

http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

211 :無党派さん:2014/11/24(月) 15:59:52.97 ID:g/ghGCKi.net
  
数字他から拾ってきた
自らアベノミクス解散と言ったのは自殺行為だったな
数字が示すように安倍は全く評価されていない
残念

    
アベノミクス「評価せず」51%
ttp://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141124&ng=DGKKASFS23H1P_T21C14A1MM8000

日本経済新聞社とテレビ東京が21〜23日に実施した世論調査

「アベノミクス」については「評価しない」が51%で
「評価する」の33%を上回った。

 内閣支持率は44%で、10月下旬の前回調査より4ポイント下がり、第2次安倍政権で最低となった。
不支持率は3ポイント上昇の39%で最も高くなった。

 安倍政権の2年間で景気回復を「実感している」は16%にとどまり「実感していない」の75%を下回った。
アベノミクスによる景気回復や賃金上昇は「期待する」が44%で「期待しない」が49%だった。


 乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。
有権者のいる1613世帯から1031件の回答を得た。回答率は63.9%だった。
 
 

212 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:00:56.10 ID:mqLNWKIO.net
>>206
数字の捏造は一番あかんことやで

213 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:01:13.40 ID:g/ghGCKi.net
  
自民以外でどこに入れるか悩んでいる人は多そうだね
野党が一本化できるかにかかっている
 

214 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:03:02.59 ID:F9URZAkL.net
多額の補助金や支援は、日本だけでなく世界中の先進国が行っているのだから、そこだけ
切り取ると日本だけが特殊な補助システムに見える。しかも補助金は、日本は少ない方だ。

EUの農業支援の一端
http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/sub30-2.html

その犠牲になっている人達がいます。
「補助金制度の弊害は学校の子供達にまで及んでいます。
社会の底辺にいる者までそのしわ寄せがきています」(南ア学校長)
南アのこの地域一帯ではサトウキビを栽培しています。
この学校の子供達の両親の殆どが砂糖生産で得られる収入で生活しています。
EUの三分の一の価格で砂糖を生産できます。
昨年、南ア政府の政策で黒人家族約五万世帯に畑が分配されました。
EUの安い砂糖価格の為に、世界中で砂糖価格が下落

「昨年、世界で六歳以下の子供達一千万人が飢えと栄養失調で亡くなりました。
その親達が農業で生計を立てられたら、多くの子供が死なずに済んだ筈です」
発展途上国では最大の死亡原因は貧困です。
EUは南ア産砂糖に140%の関税を掛けることを決めました。

規制改革会議が、一定期間考えてその答えを出せるほど簡単な問題では
ないと思います。

215 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:11:49.00 ID:Xh8l4Amt.net
維新橋元さんなんてちょっと前までファシストよばわりだったのに
いつの間にか反自民だの民主と連携だの野党グループにカウントされている

216 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:12:50.02 ID:oPxrQJvM.net
トレンド調査の数字を無視して勝手な妄想語るならこのスレ以外でお願いします。

アベノミクスの評価が低いなんてもうすでに既出でしょうに。

その上で、どこを支持、一票投じるかという調査で出てきた数字を語ってください。

217 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:17:41.58 ID:hv7PLfx+.net
>>215
もう維新=ハシシタじゃないよ。

維新とハシシタは袂を分かってる。

218 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:19:28.26 ID:wGBhODtY.net
一本化すれば支持層が固まるかと言ったら大間違いで
民主候補に維新支持層の大半が
維新候補に民主支持層の大半が
票を投じてくれると思うのだろうか

219 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:19:33.84 ID:rct2vQaz.net
徳田に何を言っても無駄
精神崩壊してるから

220 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:21:31.50 ID:g/ghGCKi.net
>>216
ここは世論調査スレ

こちらでどうぞ

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその62 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416796753/

221 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:22:39.49 ID:g/ghGCKi.net
元自民の徳田は精神崩壊して選挙違反やったのか?

222 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:24:42.38 ID:hv7PLfx+.net
>>218
ならんね。維新の中でも民主党にシンパシーがある
候補者しか、民主党支持者は投票しないだろう。

で、だから?

選挙後は、民主っぽい議員に維新は占領されるだろう。

民維合流へ一直線だ。

223 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:28:56.83 ID:oPxrQJvM.net
>>220

自分の書き込み見てから書いてください。

流石に鏡見ろと・・・。


203 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/24(月) 15:36:13.42 ID:g/ghGCKi [1/6]
  
自民がひどいから
今度の選挙は全くわからん
無党派層がどう動くかわからん

207 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/24(月) 15:50:29.58 ID:g/ghGCKi [2/6]
   
無党派層は政権交代までも安倍政権を脅かすか   
<政権交代までも起き得る>
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20141124-00040957/

 安倍政権の2年間で自民党を離れて急速に拡大した純・無党派層の投票動向によっては、
政権交代までも起き得ると見られます。

 実際の得票率は政権を持っている側に厳しい結果が最近の国政選挙で続いています。

 原発再稼働などなし崩しにされてはならない問題も争点と認識すべきです。
無党派層は若い世代や女性に多く、
朝日調査で安倍政権の経済政策について無党派層では18%対46%で「失敗」が「成功」を上回っている認識ぶりも見逃せません。
中間層以下の庶民に安倍政権の2年間は冷たく、富裕層や大企業優遇だったと言われても仕方ないでしょう。

224 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:30:17.62 ID:tblmnug7.net
残業代ゼロの安倍

★2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

225 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:32:42.63 ID:0b6Qe0kh.net
>>213
悩んでる人には逆効果じゃないのか?
これだと入れられないとなるぞw

226 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:38:31.50 ID:g/ghGCKi.net
>>224
安倍の「約束」は信用できないからなwww

完全にコントロールも嘘


政局混乱の裏で…… 難航する汚染水問題の現状
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000064-economic-bus_all

 GDPの2期連続マイナス、衆議院解散、消費税増税先送りなど、政局をめぐり混乱が続いているが、
その裏で福島第1原発の汚染水に関しても重大なニュースが飛び込んできた。

福島第1原発2号機原子炉建屋・タービン建屋と、トレンチと呼ばれる配管などを通す地下トンネルの間が止水できていないことが分かり、
このままでは凍土壁の建設が進まない状態となっているのだ。

 

227 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:39:21.66 ID:g/ghGCKi.net
選挙期間中に汚染水問題勃発か
こりゃ選挙に影響するわ

228 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:42:20.46 ID:mqLNWKIO.net
>>223
データは邪魔なんだよ奴にとっては
だから荒らす

229 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:45:53.22 ID:mqLNWKIO.net
>>222
そうだな
民主支持やめた奴が維新入れてたし
その辺は統一は困難

230 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:47:28.85 ID:oPxrQJvM.net
>>228

もうレスは無いんだろうなと思いつつも、それでも誠実に間違いは間違いだと指摘したいです。

もう独りよがりの書き込みしかないんでしょうけどね、荒しだから。

231 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:48:53.89 ID:rV+8p2jB.net
>>226
選挙前から安倍に対する悪材料ばっかだなwww

適当な事言った自分が悪いんだろうけど

232 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:50:08.94 ID:mqLNWKIO.net
>>230
無党派のなんて明らかに調査結果あるのにな

233 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:53:31.01 ID:rV+8p2jB.net
>>223
無党派がこんなに多いのも異常だね
1年半前から急激に無党派が増え自民が落ちている

234 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:57:32.07 ID:f+Wo384V.net
トレンド調査が次々発表されて、スレの雰囲気から明らかに浮いているのがいるね。
いつものことだけど、今日はレスから余裕の無さと焦りを感じる。

235 :無党派さん:2014/11/24(月) 16:59:44.13 ID:mqLNWKIO.net
浮いてるというか調査結果みてないというか…

236 :無党派さん:2014/11/24(月) 17:22:26.10 ID:wGBhODtY.net
前回の衆院選終わってからずっといるから
放置しとくのが良いよ。

237 :無党派さん:2014/11/24(月) 17:31:42.57 ID:oPxrQJvM.net
2012衆院、2013、都議選、参院選と結果出てもここで吠えてるだけですからね。

238 :無党派さん:2014/11/24(月) 17:46:11.29 ID:49PV2GhR.net
民主党の海江田万里代表は23日、共同通信のインタビューに応じ、
衆院選で自民党の単独過半数割れを目指す考えを示した。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1334424


自民党はさる11月15〜16日に重点選挙区の情勢について独自の世論調査を行なった。幹部たちは結果に色を失ったという。
「自民党支持層を固め切れていない。逆風を止められなければ、短期決戦でもわが党は40〜50議席ぐらい減らす可能性があると党執行部は青くなってきた」(自民党選対幹部)

http://www.news-postseven.com/archives/20141122_288460.html

民主党は選挙区の大半でダブルスコア近く離されている
現職の半数が苦戦などネガティブ記事が多かったけど、
北海道の党勢回復とか以前とだいぶ変わってる気がする。

239 :無党派さん:2014/11/24(月) 17:53:51.97 ID:BVdXd6Fg.net
>>238
※週刊朝日

>一方、野党第1党の民主党。実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査を行っていた。
結果は約半数が、ライバルの自民党や公明党などの候補に負けているという衝撃的なものだった。
東京1区を地盤とする海江田万里代表も、こともあろうに劣勢だったという。

「こんな代表では戦えない。今すぐ代えて、党勢回復を図るべき」との声が上がる中、それを見透かしたかのように安倍自民党が解散を仕掛けてきた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141119-00000003-sasahi-pol

240 :無党派さん:2014/11/24(月) 17:57:21.21 ID:WLoOXsWy.net
もう自民が与党だった郵政解散の時以上に差が開いてるんだから、いくら吠えても無駄ですよ

241 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:04:59.87 ID:5K9gTjmT.net
東京の情勢分析 1区 山田氏、海江田氏競り合う
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddlk13010102000c.html

海江田が危ないってマジだったのか・・・

242 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:12:20.13 ID:A276ECya.net
徳田も安倍も、ひどい政治家だ。

でも、モラルハザードの極みにある安倍に比べれば、
徳田にはまだ自制的なところがあったので、徳田の方がいくぶんましだ。

243 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:15:40.99 ID:49PV2GhR.net
昨年の参院選が自民党のピークになると思うけど、
比例区の得票率は35%。
投票先は42%だったから結構離反してるんだよね。

244 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:19:40.13 ID:BVdXd6Fg.net
海江田が落選すれば笑えるな、相当民主党厳しい選挙になるね

245 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:22:56.87 ID:49PV2GhR.net
>>206
自民支持者すら固めきれてない模様だから、
無党派の多数は野党だろうな。

246 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:26:00.46 ID:BVdXd6Fg.net
>>245
日本語読めるよな?
朝日の調査でさえも無党派層は自民トップだよ

>無党派層の比例区投票先は自民(17%)が最も多く、民主
(12%)、維新(7%)、共産(6%)などに分散している。

http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

247 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:30:57.06 ID:WLoOXsWy.net
共同通信社の第1回衆院選トレンド調査では

無党派層のうち、自民党を投票先に挙げたのは13・7%、民主党は7・7%にとどまった。
「投票したい政党はない」も9・5%に上った。
http://www.47news.jp/47topics/e/259571.php

っていうか
低投票率ほぼ確定なので無党派は寝てます。組織力のあるところが伸びます

248 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:33:39.95 ID:k23RxR/H.net
野党が無党派に期待ができないのもイタイ、これでは投票率に関係なく与党圧勝。

249 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:44:43.09 ID:Bvk+xNcA.net
>>238
海江田の顔色が良くなってきとるよ(笑)

>>243
参院選の時とは明らかに勢いが違うもんな。

250 : ◆ngz5eRZjeo :2014/11/24(月) 18:51:20.33 ID:+WYWtwjO.net
>>249
よく見たら、何か腹が立つ顔つきになってる>海江田

251 :無党派さん:2014/11/24(月) 18:54:01.57 ID:A276ECya.net
>トリクルダウンなんてアメリカで完全に否定された
>クズ理論だし

ただ、例外として、安倍の下痢便のトリクルダウンだけは確実に起こっており、
庶民の頭上に降り注ぎ、キモイのと格差拡大で庶民を苦しめている。


252 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:00:53.03 ID:A276ECya.net
明日発売の週刊誌【週刊朝日】12月5日号から
⇒解散総選挙大特集12・14総選挙!全情報

@「慢心」安倍晋三に吹き始めた逆風
A維新、次世代、生活、「第三極」は消滅の危機
B消費増税先送りで、アベノミクス崩壊
C発覚大スクープ:<萩生田光一、稲田朋美、中川雅治、近藤 充>安倍首相側近らが続々と統一教会詣での「怪」

明日繰り下げ発売の週刊誌【週刊現代】12月6日号から
⇒解散総選挙大特集:12・14総選挙を読み切る

@本誌大胆議席予測:自民「50議席減」で一気に倒閣へ
A怒りの対談:浅川博忠×有馬晴海「いまなら「自民圧勝」?世の中そんなに甘くないゾ!」
B<特別レポート>小泉進次郎、この国の為についに起つ!

253 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:14:07.25 ID:5K9gTjmT.net
週刊誌の選挙予測は当たらん、せめて週刊誌でも自民党調査か民主党の調査記事が載ってる記事ならまだしもな

254 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:15:58.25 ID:y9aWQF0W.net
12/4 告示
12/5 序盤情勢

週刊誌売れるのはあと10日ほどかぁ
予想芸人がんばれー!

255 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:18:16.90 ID:mqLNWKIO.net
>>253
当たらんじゃなくて最初から「ネタ」でやってんじゃねえのあれ
無難な予想じゃなくでかい文字にして目立つ予想

256 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:22:53.89 ID:t42exOsg.net
群馬1区の自民党の公認はどうなる?

衆院群馬1区、県連会長の長男擁立には断固反対する!:その9
http://ameblo.jp/ichita-y/entry-11956173120.html


自民県連、群馬1区に佐田氏推さず=中曽根元首相・孫に出馬の動き【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112400089

一方、24日に県選挙管理委員会が実施した立候補予定者説明会には中曽根康弘元首相の孫で弘文元外相の
長男の康隆氏(32)の陣営関係者が出席。
同関係者は「本人は公認を得られれば1区で出たいと考えている」と記者団に語った。(2014/11/24-17:18)

257 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:29:47.27 ID:A276ECya.net
民主党マニフェスト 「アベノミクスからの転換」掲げる
 http://digital.asahi.com/articles/ASGCS4GQFGCSUTFK002.html?iref=comtop_6_01

 民主党は24日、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に対抗する政策を盛り込んだマニフェストを発表した。
集団的自衛権の行使を認めた閣議決定の撤回、「2030年代の原発ゼロ」を目指すことを盛り込み、安倍政権との対決色を鮮明にした。

 民主党は経済政策を「アベノミクスからの転換」と銘打ち、
@国民生活に十分留意した柔軟な金融緩和
A生活の不安を希望に変える人への投資
B未来につながる成長戦略――を柱にする。

バラマキ財政からの脱却も掲げ、子育て支援や雇用の安定などの人への投資を重点におく。
成長戦略として、再生可能エネルギーの普及や農林水産業、中小企業政策に政策を集中。
アベノミクスに対し、「厚く、豊かな中間層」を復活させるものと位置づけた。

安全保障政策では、他国から直接、武力攻撃を受ける手前の「グレーゾーン事態」に対応するため、領域警備法制定を掲げた。

原発政策では、事故時の避難計画について国の責任の明確化を盛り込み、
「責任ある避難計画がなければ、原発を再稼働すべきではない」とした。

 ただ、以前の民主党のマニフェストのように、数値や年限などが明示されておらず、具体性に欠ける面もある。
政権時代に、マニフェストに掲げた政策を実現できず、批判を浴びた。
海江田万里代表は記者会見で「これまでのマニフェストをそれなりに検証した上でのことだ」と述べた。

258 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:36:26.83 ID:HDd81FHT.net
共産死亡の予想をしていないものもうそつき。

259 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:41:46.47 ID:A276ECya.net
民主公約「豊かな中間層の復活」 子育て・雇用重点   Nikkei

 民主党は24日、衆院選のマニフェスト(政権公約)を発表した。
子育て支援や非正規労働者の待遇改善による「厚く、豊かな中間層の復活」を掲げ、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の転換を訴えた
。農業の戸別所得補償制度の復活や高校授業料無償の所得制限の撤廃も掲げた。
集団的自衛権の行使を容認した7月の政府解釈変更の閣議決定は立憲主義に反するとして撤回を求める。

 民主党はアベノミクスに対抗する「経済政策3本柱」を打ち出した。
(1)急激な円安や物価高など国民生活に配慮した「柔軟な金融政策」
(2)子育て支援や雇用の安定のための「人への投資」
(3)環境や中小企業に重点を置いた「未来につながる成長戦略」――を盛り込んだ。

 消費税率の10%への引き上げは時期を明記せずに延期。低所得者対策として軽減税率や給付つき税額控除の導入検討を明記した。
社会保障では最低保障年金の創設や介護報酬のプラス改定、子育て支援の十分な予算確保を掲げた。
2030年代原発ゼロに向け、あらゆる政策資源を投入するとした。

260 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:42:35.17 ID:A276ECya.net
アベノミクス2、「やるならトコトン」求める米国勢  Nikkei

ユーロ圏の政策対応がもたつき、デフレの縁にあるなかで、アベノミクス2はいかにも米国人好みなのだ。
 ただし、解散総選挙について、多くの人が首をかしげていたことは、付言せねばなるまい。

261 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:44:00.99 ID:A276ECya.net
米国勢はアベノミクスに、「骨までしゃぶる」ことを期待しているようだ。

262 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:49:12.73 ID:A276ECya.net
選挙の争点がはっきりしてきた。

 「骨までしゃぶる」アベノミクスの選択か?

それとも

「豊かな中間層の復活」、子育て・雇用重点 の 野党連合の選択か?

263 :無党派さん:2014/11/24(月) 19:50:31.55 ID:cjW3Nw/X.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141124-00000386-fnn-pol
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00281386.html
衆院 比例投票先
自民42.0
民主12.7
維新7.6
共産5.4
公明4.8
社民2.0
みんな0.9
次世代0.8
生活0.6

264 :無党派さん:2014/11/24(月) 20:13:19.83 ID:cjW3Nw/X.net
驚愕!安倍・自民「実は弱い」惨敗データ(週刊ポスト、12月5日号)
日時 2014 年 11 月 23 日 14:04:11 
ttp://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/132.html

週刊ポスト、予想獲得議席数

自民党  小選挙区・165(140〜191) 比例区・66(60〜68)
公明党         7(  6〜7  )     29(26〜30)
民主党        84( 69〜101)     58(51〜60)
維新         19( 12〜28 )     18(15〜21)
次世代         4(  3〜5  )      1( 0〜2 )
協賛党         0(  0〜0  )     11( 9〜12)※
生活          3(  2〜4  )      2( 1〜2 )
社民党         1(  1〜1  )      2( 2〜3 )
大地          1(  1〜1         0( 0〜1 )
その他        11(  8〜15 )      0( 0〜0 )

※は共産党の事だろう、リンク先にはこう記してあった

265 :無党派さん:2014/11/24(月) 20:15:15.86 ID:VHPEVO7c.net
民主党の公約はあてにならん。

266 :無党派さん:2014/11/24(月) 20:19:57.30 ID:v/dNkZa+.net
>>256
群馬自民には世襲じゃなきゃ立候補できない縛りでもあんのか?

267 :無党派さん:2014/11/24(月) 20:47:35.11 ID:tuSY9hvh.net
【比例区投票先全国調査一覧】

・小数点以下を出している調査も四捨五入している

自 公 民 維 共 社 生 次
39 *5 12 *5 *6 *1 *0 *0 11/16 日テレ
25 *5 *9 *3 *4 *1 *1 *0 11/20 共同
41 *6 14 *5 *3 *1 *0 *1 11/22 読売
37 *5 11 *6 *5 *1 *2 *1 11/23 朝日
42 *5 13 *8 *5 *2 *1 *1 11/23 産経
35 *3 *9 *3 *3 *1 *1 *0 11/23 日経

268 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:03:09.73 ID:2+4iJ2Ff.net
   
安倍に対して機微言い世論調査結果が出ました。
ついに支持と不支持が逆転した。
野党が議席を増やすのが望ましいとの世論結果。
現状アベノミクスは評価されていない。

  
朝日新聞22日23日連続世論調査1回目

安倍内閣支持率
・支持する 39%
・支持しない 40%

望ましい選挙結果
・野党が議席を増やす 36%
・与党が議席を増やす 18%

安倍首相の評価
・経済政策 評価しない 43% 評価する 38%
・外交安全保障 評価しない 40% 評価する 41%

  

269 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:04:23.92 ID:2+4iJ2Ff.net
訂正

   
安倍政権に対して厳しい世論調査結果が出ました。
ついに支持と不支持が逆転した。
野党が議席を増やすのが望ましいとの世論結果。
現状アベノミクスは評価されていない。

  
朝日新聞22日23日連続世論調査1回目

安倍内閣支持率
・支持する 39%
・支持しない 40%

望ましい選挙結果
・野党が議席を増やす 36%
・与党が議席を増やす 18%

安倍首相の評価
・経済政策 評価しない 43% 評価する 38%
・外交安全保障 評価しない 40% 評価する 41%

  

270 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:25:15.48 ID:VO7U+48+P
>>264
ありがとう週刊ポストさん
それでまともな国会になるよ

271 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:34:47.88 ID:/i+VZ5YD.net
【政治】あえぐ民主…重鎮も危機感 「間違いなく今までで一番厳しい選挙になる」 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416828665/

272 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:36:57.17 ID:mqLNWKIO.net
その理由は選挙協力とか調整とか言って
候補数自体減らしてるから

そうすると比例に響く
維新なんぞに数十も譲ってるから
おまけに絶対勝てない大阪以外で
こうなると区も取れん

273 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:42:49.28 ID:gGHGka9k.net
NHKニュースでも福島で安倍批判か
震災が忘れ去られていると

274 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:44:12.81 ID:mqLNWKIO.net
候補調整て比例に入れてくれる人減らしてしまう副作用あっからね

275 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:46:35.85 ID:oPxrQJvM.net
>>269

http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DZ7GCRUZPS003.html
◆今度の衆議院選挙で、与党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。野党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。今とあまり変わらないままがよいと思いますか。

 与党が議席を増やす 18

 野党が議席を増やす 36

 今とあまり変わらない 31


都合良く、書かないように。

276 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:48:42.77 ID:G5Sb99mM.net
アホノミクス失敗解散を反省せん自民もダメだが、無能民主国賊党も酷いからなー

277 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:50:59.82 ID:gGHGka9k.net
  
金持ちばかり優遇しても少数だ
中間層を優遇しないと駄目だろ
  

278 :無党派さん:2014/11/24(月) 21:52:40.60 ID:mqLNWKIO.net
何をどうするかマニフェスト見てもさっぱわからんぞ

前の約束破りを極度に警戒して
期限や必要経費と実際何するのかが全然書いてない

279 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:18:58.04 ID:5f0mBhXU.net
>>273
オリンピックがあるんだから福島は黙ってろってことだろう。

280 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:26:27.23 ID:2+4iJ2Ff.net
>>278
そんなもん見ても意味ないぞ
安倍の約束しますよは全く信用できん

 

281 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:27:33.64 ID:mqLNWKIO.net
民主マニフェストだよ
09年からは相当変わってる
数字がことごとく消えてるつうか

282 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:35:26.07 ID:4VGNyBYq.net
>>275
今の300議席からさらに上積みしろという層が二割近くもいて驚いた
自民支持者の俺ですら、これ以上増えなくていいと思ってるのに

将来の入閣待機組がとんでもないことになりそうだし

283 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:39:18.51 ID:aaKvtiuJ.net
ニコ動の結果ページurl変更になってるので次回からテンプレ変更
https://enquete.nicovideo.jp/

Q14「投票する」という人にうかがいます。比例代表区については、どの政党に投票するつもりですか。
自民党 38.8 %
民主党 6.3 %
維新の党 5.4 %
公明党 4.0 %
次世代の党 5.1 %
共産党 3.6 %
生活の党 0.4 %
社民党 0.4 %
その他の政党 1.3 %
まだ決めていない 34.5 %

284 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:46:23.94 ID:0WmGU6bD.net
なんで政党支持率と、比例の投票先が違うのか?

285 :無党派さん:2014/11/24(月) 22:51:32.74 ID:DGFfCx0r.net
  
安倍は野党に追い込まれて解散したと言われているが
実は官僚にも追い込まれていたらしい
増税しろと

それで増税延期で信を問うと宣言
野党は増税反対だから誰も意味がわからなかったが・・・

 

286 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:09:50.96 ID:O7V77Ufr.net
報ステwww

↓これと同じセットを用意して上2段だけ赤いシャンパン入れて解説やってたわw
ttp://i.imgur.com/5oogy3G.jpg

トリクルダウンせずのアベノ不況

287 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:10:00.73 ID:G5Sb99mM.net
アホノミクス失敗解散の元凶自民もダメだが、無能民主国賊党も酷いからなー
やっぱムダな公務員削減に一番取組む維新を支持するぞ!!

288 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:11:36.03 ID:+WYWtwjO.net
>>281
民主党アーカイブで、当時のマニフェストが見れるが、
一体、どこら辺がどう変わってる?

289 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:11:50.39 ID:O7V77Ufr.net
>>287
アホノミクスは駄目ですか

みんなが野党の議席増やしたいと思っているんだから
自民駄目かもね

290 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:16:38.65 ID:DGFfCx0r.net
マイナスGDPがショッキングすぎて
安倍はこの2年間何をやっていたのかと腹立たしい
ゴルフしてたのか?

291 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:17:01.53 ID:mqLNWKIO.net
>>288
バラマキ系ほぼ消滅
それと何を幾らとかいつまでにつう数字がこれもまたほぼ消滅

292 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:17:31.65 ID:+WYWtwjO.net
>>291
それじゃ、意味が分からんな。

293 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:18:14.96 ID:2+4iJ2Ff.net
まさか不支持が支持を上回るとは・・・
しかもちょうど選挙前に

294 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:18:37.88 ID:+WYWtwjO.net
>>293
朝日だけだよ?

295 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:19:31.46 ID:cTX8ISaO.net
朝日鉛筆舐めすぎ

296 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:19:53.26 ID:mqLNWKIO.net
民主党公式サイトから
----------
今こそ、流れを変える時。

・議員定数削減・一票の較差是正
・介護報酬の引上げ
・労働者保護ルールの改悪阻止
・35人以下学級の推進
・女性と子どもの貧困解消
・大震災集中復興期間の延長
・2030年代原発ゼロに向け、あらゆる政策資源の投入
・ガソリン・軽油・灯油の価格高騰対策
・農業者戸別所得補償制度の法制化
・集団的自衛権閣議決定の撤回
----------
http://www.dpj.or.jp/article/105525/
PDF版
http://www.dpj.or.jp/download/17761.pd

詳細はこれ

297 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:22:04.33 ID:O/D9EugA.net
全ての世論調査が自民党圧勝を予想してるよね
なんか現実逃避してる奴らいるけど

298 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:22:53.80 ID:mqLNWKIO.net
さっきも言ったが
数字らしい数字がマジで消えてるから見てみ

299 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:30:50.48 ID:oPxrQJvM.net
スレチになりそうだけど、世論調査の数字で言えば与党圧勝ですね。

ただ、小選挙区は野党の調整で民主が盛り返すが、与党は比例でカバーする感じですね。

300 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:32:33.54 ID:/i+VZ5YD.net
民主党壊滅説と3桁回復説で割れてるようだけど

301 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:33:47.56 ID:tu5DZuQ1.net
>>295
こらえきれず、やっちゃったか朝日w

302 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:35:47.56 ID:oPxrQJvM.net
ニコニコネット世論調査 比例投票先(11/21〜11/24)
参加人数  491,052人

自民 38.8%
民主  6.3%
維新  5.4%
次世代 5.1%
公明  4.0%
共産  3.6%
生活  0.4%
社民  0.4%
その他 1.3%
決めてない 34.5%

政党名  総合  50代  40代  30代  20代  10代
―――――――――――――――――――――――
次世代  2.4  7.3  4.9  3.6  1.9  1.4
自  民 31.5 31.2 35.5 37.0 33.3 23.4
維  新  3.6  4.2  3.5  3.2  3.6  3.9
公  明  2.9  3.4  1.7  1.6  3.0  3.8
生  活  0.3  1.1  0.5  0.3  0.3  0.4
民  主  4.9  5.0  3.0  2.4  4.9  7.1
社  民  0.4  0.9  0.3  0.3  0.4  0.4
共  産  2.1  3.6  3.0  2.7  2.0  1.3

母数だけで言えば最強、精度については控えますが。

303 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:38:59.11 ID:tu5DZuQ1.net
>>302
次世代以外は、他の調査と変わらんな

その分民主が低い

304 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:40:22.93 ID:KSkle1kS.net
今度の選挙は民主党の葬式だ
お前ら 線香をあげてやれよ

305 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:41:34.33 ID:aSD+zLEE.net
しかしFNN-産経の全国調査だけ
維新が異様に高い支持率なんだないつも

306 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:45:01.45 ID:cTX8ISaO.net
>>305
産経は大阪が地盤だから仕様です

307 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:47:28.14 ID:kuh9aDQc.net
全国調査の数字ばっかりじゃ読めんな
大阪の維新のトレンドとか北海道の民主のトレンドは
全国のものとは全く違うが、
その地域のトレンドが選挙結果に直結するわけだし

308 ::2014/11/24(月) 23:49:15.78 ID:kzscFya6.net
自民党「公共事業は効果が無い。商品券を配る「大人手当て」が有効だ」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1416835781/

309 :無党派さん:2014/11/24(月) 23:55:16.99 ID:O/D9EugA.net
民主党支持者断末魔が心地好いねぇw

310 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:01:18.17 ID:A276ECya.net
「民主おとしめることに総理は熱心」細野・民主元幹事長
http://www.asahi.com/articles/ASGCR34NMGCRUTFK002.html?iref=com_rnavi_srank

 国民は(消費税を)上げたくない。そこに「上げない」と言って選挙にする。これはポピュリズムの批判を免れ得ないと思う。
私は真剣に日本の財政を考えるべきだと思う。そのときに安倍政権の性格をもう少し柔軟にしてもらえないだろうか。

安倍政権になって与野党で何かひとつのことを議論し、歩み寄っていこうという雰囲気がない。
何か事があると民主党を攻撃する。そしておとしめることに総理は熱心だ。

財政の問題は与野党を越えて議論しなければならないのだから、懐の深さを持ってもらいたい。
今回の選挙ではもっと野党に力をいただき、国会で胸襟を開いて合意をつくっていく方向に持って行きたい。
(フジテレビの番組で)

-------------------------------------
安倍総理としては、
自分では人格障害や知能障害はわかりづらいので、
がんばっているというつもりだろうw

311 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:02:19.84 ID:4b9hZiLh.net
■11月世論調査 11/24現在
内閣支持率 │      主要政党支持率          │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
44.-  38.-   │36.6  *2.2  *7.9  *1.2  *3.5  40.0  │11/10  ○NHK
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *1.8  64.2  │11/14  ○時事
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │11/16  ○NNN
49.-  42.-   │41.-  *3.-  10.-  *2.-  *2.-  38.-  │11/22  ○読売 緊急
50.4  43.4   │31.0  *2.4  *9.2  *0.8  *1.6  46.2  │11/23  ○2001
44.-  39.-   │35.-  *3.-  *7.-  *3.-  *4.-  45.-  │11/23  ○日経
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *6.-  *1.-  *2.-  41.-  │11/23  ○朝日 連続
48.9  40.9   │38.1  *3.2  *9.7  *5.5  *4.2  34.9  │11/24  ○FNN
45.0  34.8   │43.9  *4.0  13.8  *3.0  *6.2  26.6  │11/24  ○ANN

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/24現在
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
○11/23 39.- ±*0.- 朝日新聞(中2日)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/24 45.0 ▼*1.2 ANN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
○11/16 45.0 ▼*2.5 NNN(中3週)
○11/23 44.- ▼*4.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○11/24 48.9 ▼*4.1 FNN・産経新聞(中4週)
○11/22 49.- ▼*6.- 読売新聞(中1週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)
○11/10 44.- ▼*8.- NHK(中3週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/24現在
○11/23 40.- ±*0.- 朝日新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
○11/14 35.7 ▲*2.7 NNN
○11/23 39.- ▲*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
○11/24 40.9 ▲*3.0 FNN・産経新聞
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/10 38.- ▲*4.- NHK
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
○11/24 34.8 ▲*5.1 ANN
○11/22 42.- ▲*6.- 読売新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

312 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:03:03.69 ID:d6Zz4lP4.net
内閣支持率 │      主要政党支持率          │      比例代表投票先          │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │自民 公明 民主 維新 共産 不明 │発表日 調査機関
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │39.0  *4.9  12.2  *4.5  *5.8  26.7  │11/16  ○NNN
47.4  44.1   │--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  │25.3  *4.6  *9.4  *3.1  *4.2  44.4  │11/20  ○共同トレンド
49.-  42.-   │41.-  *3.-  10.-  *2.-  *2.-  38.-  │41.-  *6.-  14.-  *5.-  *3.-  28.-  │11/22  ○読売 緊急
50.4  43.4   │--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  │31.0  *2.4  *9.2  *0.8  *1.6  46.2  │11/23  ○2001
44.-  39.-   │35.-  *3.-  *7.-  *3.-  *4.-  45.-  │35.-  *3.-  *9.-  *3.-  *3.-  30.-  │11/23  ○日経
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *6.-  *1.-  *2.-  41.-  │37.-  *5.-  11.-  *6.-  *5.-  30.-  │11/23  ○朝日 連続
48.9  40.9   │38.1  *3.2  *9.7  *5.5  *4.2  34.9  │42.0  *4.8  12.7  *7.6  *5.4  14.3  │11/24  ○FNN
45.0  34.8   │43.9  *4.0  13.8  *3.0  *6.2  26.6  │36.2  *5.4  12.8  *3.6  *6.0  29.4  │11/24  ○ANN

※NNNの「不明」は「わからない、答えない」
※共同トレンドの「不明」は「まだ決めていない」
※朝日の「不明」は「答えない・分からない」
※読売の「不明」は「決めていない」
※2001の「不明」は「まだ決めていない」
※日経の「不明」は「まだ決めていない」
※FNNの「不明」は「わからない・言えない」
※ANNの「不明」は「わからない、答えない」
※2001・日経の投票先は比例とは限っていない

313 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:03:49.38 ID:WgPrXpgy.net
「民主おとしめることに総理は熱心」細野・民主元幹事長
http://www.asahi.com/articles/ASGCR34NMGCRUTFK002.html?iref=com_rnavi_srank

 国民は(消費税を)上げたくない。そこに「上げない」と言って選挙にする。これはポピュリズムの批判を免れ得ないと思う。
私は真剣に日本の財政を考えるべきだと思う。そのときに安倍政権の性格をもう少し柔軟にしてもらえないだろうか。

安倍政権になって与野党で何かひとつのことを議論し、歩み寄っていこうという雰囲気がない。
何か事があると民主党を攻撃する。そしておとしめることに総理は熱心だ。

財政の問題は与野党を越えて議論しなければならないのだから、懐の深さを持ってもらいたい。
今回の選挙ではもっと野党に力をいただき、国会で胸襟を開いて合意をつくっていく方向に持って行きたい。
(フジテレビの番組で)

-------------------------------------
安倍総理としては、
自分では人格障害や知能障害はわかりづらいので、
がんばっているというつもりだろうw

314 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:04:42.75 ID:kWW6rqac.net
>>300
投票率次第だな。

>>307
もともと民主の強かったところはそれなりに盛り返すんだろう。
東北もチャンスのあるところがちらほら。関東圏も復活の芽くらいは出そう。
大阪は維新と民主で票が割れるので、結果的に自民と公明が議席を食うと見る。
沖縄は自立派(独立派とは言わない、今は)がとる。実はこれが一番今回の選挙では
日本にとって影響が大きいと見るが、、、まぁスルーするんだろう。
それ以外の関西はダメだな。自民一択というか、実質封建領主みたいなところがかなりあるし、
それで住民も飼いならされてしまってる。


>>309
これって民主主義の危機なんだが。民主主義が嫌いであろう次世代の党あたりの支持者なのかな。

315 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:08:13.80 ID:WgPrXpgy.net
>これって民主主義の危機なんだが。民主主義が嫌いであろう次世代の党あたりの支持者なのかな。

ひょっとすれば、安倍総理の「直筆」かも?

316 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:12:09.46 ID:a2Po7i0q.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H1U_U4A121C1PE8000/
民主公約から「政権交代」の文字消える

 「衆院選で民主党が政権交代する前提で質問しているのか?」。民主党の福山哲郎政調会長は24日、マニフェスト発表の記者会見でこう聞き返した。

 「明記した介護報酬プラス改定は2015年度を想定しているのか」と問われ、福山氏は「ありがたい質問ですね。できればそうしたい」と苦笑いした。今回の民主党公約からは「政権交代」の文字も消えた。

317 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:12:54.02 ID:b4/WHBBI.net
ANN
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201411/index.html
総選挙・投票先
あなたは、いま、衆議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙では、どの政党に投票しますか?ご自由に挙げて下さい。
自民党36.2%
民主党12.8%
維新の党3.6%
公明党5.4%
次世代の党0.2%
共産党6.0%
生活の党0.6%
社民党1.1%
新党改革0.0%
その他0.4%
投票しない4.3%
わからない、答えない29.4%

318 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:17:11.92 ID:dvrRQ9hc.net
>>314
投票率が高ければ3桁回復もあるわけだね
民主の支持率は徐々には上がってきていると思う

319 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:54:57.54 ID:alZKGF0d.net
無党派に一番支持されてるのは自民だから、投票率上がったら自民が取るよ

320 :無党派さん:2014/11/25(火) 00:57:26.96 ID:SR8TWwFs.net
>>302
年代別支持率が興味深いな
民主の支持率が低くて、維新>民主となっているのは30代や40代
意外と10代20代の方が民主党支持率は高い
いわゆる「ネトウヨ」も高齢化が進んでいるということか
まあ50代だけやたら次世代の支持率が高いのは謎だが、石原爺に
感化されてた世代なのか、母集団の数が少ないゆえのばらつきなのか

321 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:02:56.15 ID:WvCwuh+h.net
投票率がどうなろうとも自民の圧勝は間違いない

322 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:05:01.04 ID:kWW6rqac.net
自民圧勝というのが300議席越えということならば、なかなか難しいだろうな。

323 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:17:12.78 ID:H1uzmqnc.net
ニコニコのアンケートの結果みると安倍支持を年代別にみると高齢になればなるほど上がっていく
一番の支持者は50代以上

324 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:19:50.29 ID:4xr8AjjZ.net
日本農業は、農家や農協の努力のおかげで補助金優等生
補助金などに関する適当な発信で、多くの国民が誤った先入観を持っています

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7875967.html
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。
農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%であり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。

さらに、この本には各国の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均して15.6%なのに対して、
アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。フランス、イギリス、
スイスに至っては、農家はもはや自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態ですね。

325 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:21:00.28 ID:kWW6rqac.net
>>323
そりゃ非正規雇用の連中が自民支持とか普通に考えるならあり得ないからな。
ただ、こいつらは選挙とか行かない。

326 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:27:22.92 ID:alZKGF0d.net
なんか普通に自民300超えありそうな気がしてきた
小選挙区は相変わらず圧勝するだろうし、今回は比例で民主が取れないでしょ
立てる案山子の数が半減してるし
その分どこが増えるかって言われたら自民しかないわけで

327 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:31:15.19 ID:3ex7+52F.net
この選挙は安倍ちゃんによる野党再編を促しただけの第三極壊滅選挙になりそうだな

328 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:35:59.05 ID:LSQbBn20.net
民主支持、自民支持、共産支持以外の有権者に、あえて選ぶとすれば自民と民主どちらを選ぶか聞いてみれれば良いんだがな。
そうすれば野党統一候補みたいなの立てても統一候補に票は集まらないということがわかるだろうよ。

329 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:52:23.60 ID:alZKGF0d.net
維新やみんなの支持層に、自民と民主のどっちに入れる?と聞いたら
普通に自民の方が多そうだよなぁ

330 :無党派さん:2014/11/25(火) 01:52:47.43 ID:1LSmfKjZ.net
比例投票先 前回総選挙最終調査と今回調査

■共同
自民22.9   民主11.3   維新10.1   ←2012/12/12-13
自民25.3   民主*9.4   維新*3.1   ←2014/11/19-20

■朝日
自民22    民主14    維新*8    ←2012/12/8-9
自民37    民主13    維新*6    ←2014/11/19-20
自民37    民主11    維新*6    ←2014/11/22-23

■読売
自民29    民主12    維新11    ←2012/12/7-9
自民41    民主14    維新*5    ←2014/11/21-22

■日経
自民35    民主*9    維新*3    ←2014/11/21-23

■FNN
自民42    民主13    維新*8    ←2014/11/22-23

■ANN
自民36    民主13    維新*4    ←2014/11/22-23  ←NEW! *比例投票先出たよ

NEW!
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201411/index.html

331 :無党派さん:2014/11/25(火) 03:00:36.30 ID:SR8TWwFs.net
>>329
まあ今維新やみんなを支持している層ならそうだろうな
狙いとしては「非自民ならどこでもいいから自民には入れたくない」
ような無党派狙いだと思うけど。今回はそんな連中は寝そうだからな。

野党の候補者調整とかって小沢民主党時代みたいな事考えているのかも
しれないが、あれは国会対応も含めて政策やカラーのすり合わせやって
それでも野合だといわれたのに。今回は党首同士が「うちは民主とは違う」
とか公然と罵り合っておきながら選挙のときだけ野党だから一緒にやろうとか
虫が良すぎだっての。

332 :無党派さん:2014/11/25(火) 03:38:21.85 ID:E7gFyqpr.net
民主が立たない→労組が寝る→今回はいちいち義理立てなくてもいいか→棄権が増える

元々上司やらの目が気になるから何となく選挙に行ってただけで報告の必要も無くなれば行く気も失せる
今回の投票先調査でいつも以上に違和感があるのも消極的回答が増えている事の現れだろうな

333 :無党派さん:2014/11/25(火) 06:07:04.12 ID:RzH/59nD.net
民主維新公約 同一労働同一賃金ワロタ
どうにでも理由付けていまのままになりそう

334 :無党派さん:2014/11/25(火) 09:11:04.62 ID:275wvjul.net
来年以降、実施決定済み、あるいは実施が計画されている負担増&給付カットが目白押し。
すなわち、中間層への相続税負担拡大(控除の大幅縮小=中間層大打撃)、死亡消費税の導入(控除なき相続税=低所得者層大打撃)、
年金保険料負担期間65歳まで引き上げ(およそ100万円負担増)、年金支給年齢引き上げ(およそ1000万円給付カット)
など負担増&給付カットが目白押し

実際、富裕層や権力者層以外で、
安倍政権や自民党を支持するメリットってあるのだろうか?
「安倍様、自民党様のためなら、負担増&給付カットなどいかなる不利益も受け入れる」
という信念を持っている安倍信者、自民党信者の類を除けば、
中所得者層、低所得者層では、安倍政権、自民党を支持するメリットはほとんどない。

自民党に投票して、負担増&給付カット=所得減、生活不安増大、将来不安増大を自ら進んで引き寄せる必要はない!

■年金 受給開始年齢が65歳から70歳に引き上げなら1000万円減に
いよいよ年金官僚の悲願である「受給開始年齢」の再引き上げ計画が本格的に動き出した。
10月10日、政府の社会保障制度改革推進会議で、
清家篤議長が現在65歳の受給開始年齢について「引き上げることもありえる」と宣言した。…
「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏はこう指摘する。
「政府は2019年に行なわれる財政検証までに67〜68歳に引き上げることを画策しています。
あわよくば70歳までの引き上げを狙っている。その布石はすでに打たれています」…
仮に「65歳→70歳」が実現すれば、厚生年金加入者の場合1人当たりざっと1000万円のカットとなる。
http://www.news-postseven.com/archives/20141024_282575.html

■65歳までの年金強制徴収 実現すれば60歳退職者に悲惨な事態 100万円負担増
「政府・厚労省は、納付期間を65歳まで延ばせば年金月額が約8000円増えるとメリットばかりを強調し、
来年の通常国会での法改正を目指しています。
しかし、5年間で100万円近い保険料負担増になる。」…
「65歳までの強制徴収が実現すればリタイアする人は収入がないにもかかわらず、
保険料を5年間支払い続けなければならない悲惨な事態を迎えることになります」
http://snn.getnews.jp/archives/433277
安倍政権は、「国民は70歳、80歳まで働け!」ということか!とんでもない

335 :無党派さん:2014/11/25(火) 10:04:05.41 ID:egeO6pFs.net
【比例区投票先全国調査一覧】

・小数点以下を出している調査も四捨五入している

自 公 民 維 共 社 生 次
39 *5 12 *5 *6 *1 *0 *0 11/16 日テレ
25 *5 *9 *3 *4 *1 *1 *0 11/20 共同
41 *6 14 *5 *3 *1 *0 *1 11/22 読売
37 *5 11 *6 *5 *1 *2 *1 11/23 朝日
42 *5 13 *8 *5 *2 *1 *1 11/23 産経・FNN
35 *3 *9 *3 *3 *1 *1 *0 11/23 日経・テレ東
36 *5 13 *4 *6 *1 *1 *0 11/23 テレ朝

336 :無党派さん:2014/11/25(火) 12:33:16.31 ID:WgPrXpgy.net
>民主維新公約 同一労働同一賃金ワロタ

勤労者の生活を守る基本だろう。
分断されて労働力を買いたたかれれ貧困だ恒常化されるのを避けるためで、
国際的なILOなどでも遵守されているもの。

これに対して自民党の政策の基本は格差を拡大して賃金を低水準に抑えることで
企業を守るというもの。
アベノミクスではそれが強く出過ぎて庶民の生活を破壊しているので個人消費が減退して
個人消費が冷え込みGDPのマイナスが続くという「不都合な真実」が顕在化している。

337 :無党派さん:2014/11/25(火) 12:38:25.08 ID:WgPrXpgy.net
勤労者が分断されて労働力を買いたたかれれて、貧困が恒常化されるのを避けるためのもので、
国際的にも基本になっており、ILOなどでも遵守されているもの。

338 :無党派さん:2014/11/25(火) 12:54:45.25 ID:WgPrXpgy.net
国際労働条約[編集]

ILOには、189の条約と201の勧告がある(2011年6月現在)。[5]

設立以来、具体的な国際労働基準の制定を進めてきており、

近年では、男女の雇用均等や同一労働同一賃金の徹底、

強制労働と児童労働の撲滅、移民労働者や家庭内労働者の権利にも力を注いでいる。
ILO総会で採択される条約を国際労働条約という。それを批准した国だけしか拘束しない。
しかし、採択時に反対した加盟国も、条約を自国で批准権限を持つ機関(日本では国会)に提出しなければならない。

日本は、48の条約を批准しているが、これは全条約のうち約4分の1、ヨーロッパ諸国のおよそ半分またはそれ以下である。
(例、ドイツ83、イギリス86、スウェーデン92、フィンランド98、オランダ106、ノルウェー107、フランス123、スペイン133)

開発途上国への技術研修などの役割も果たしており、そのために国際研修センター(トリノに設置)を置いている。
ILO87号条約(結社の自由及び団結権の保護に関する条約)、日本は批准している。

組織[編集]

ILOの組織は、総会・理事会・国際労働事務局等の本部組織の他に40以上の国に地域総局と現地事務所を設けている。
また、ILOは社会対話の推進から国際連合機関のなかで唯一[4]、加盟国が政府、労働者、使用者の三者構成で代表を送っている。

339 :無党派さん:2014/11/25(火) 12:58:21.14 ID:RzH/59nD.net
>>336
労働組合が支持基盤の民主党が言い出してることに笑ってるんだよ
こいつら2009年の選挙の時でも同じ事言って実現できなかったのにまた言い出してるよってね

340 :無党派さん:2014/11/25(火) 13:17:29.69 ID:6ky7xeK3.net
@kirik: すべての争点、すべての属性の無党派が自民に投票と回答してて大正義てすわ。
ただし北海道沖縄を除く。 RT @azabu10ban_gama: 各種世論調査を見ると、前回、第三極に流れていたかなりの部分が自民党に流れている。
これが圧倒的に自民党の数字の良い理由。これでは話にならない

341 :無党派さん:2014/11/25(火) 13:42:11.83 ID:a2Po7i0q.net
1/9 「増税先送りなら解散を」 維新・江田共同代表
http://www.sankei.com/politics/news/141109/plt1411090008-n1.html

11/22 「国民そっちのけ解散では」 維新・江田代表
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/elex/ASGCP62KRGCPUTFK01W.html


ヅラ・・・

342 :無党派さん:2014/11/25(火) 14:32:33.10 ID:NSR84EpO.net
だから、言わんこっちゃない。議員は生活の手段ではないんだよ。

話が下手、バッジ失えば何でもない、自力でカネも稼げない、経済や外交も分かってない、税金は使う、既得権益は実は絶対死守
こんな議員何百人居ても、何にもならない。マイナスのみ。

国民は、よ〜く見て投票することだ。棄権はいけないが、白票は有り得る。

自分のためにも日本国のためにも考えないとなあ。

343 :無党派さん:2014/11/25(火) 14:37:24.76 ID:CkVM4PcW.net
>>342
なんでこんなくだらない事をコピペして回ってるの?

344 :無党派さん:2014/11/25(火) 14:37:59.47 ID:ODqaDikZ.net
>>339
非正規の社会保証関係ではそれなりに仕事してた気がする。

345 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:16:42.96 ID:2mPZGU4g.net
>>341
これはまた見事なまでのブーメランだが10ヶ月のタイムラグがあるだけまだマシだな。
野田、岡田、枝野なんかは解散が確実視されるようになったその前日までは予定通り増税すべしとか言っていたんだぜ。
それが翌日になって解散決定という雰囲気になった途端にたった1日で増税延期に掌返し。
ここまであざとい選挙対策を党内の重鎮クラスの連中が揃って行ったわけだからその発言の軽さと信頼性の無さは推して知るべし。
こういう舐めた行為を罪の意識もなく何度も何度も平然とやるからいつまでたっても有権者にそっぽを向かれているんだがこいつらにはもうそんなことすらも分からないようだ。

346 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:18:52.06 ID:K28Y5VZg.net
まぁ、民主党なんてそんなもんだ。

347 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:22:10.57 ID:TglbMWN9.net
実は官邸が10月下旬、独自に世論調査をし、自民党は現有議席より増やし300議席に乗せ、
民主党大物議員らも落選するという結果を得たようです。これが安倍首相の背中を解散へと押した。
ところが最近、自民党で再調査したら相当悪い数字が出たらしい」と語る。

同様の情報を得ている野上さんは「それで安倍首相が解散表明で『自公で過半数割れなら辞任』とハードルを下げたのではないか。


http://mainichi.jp/select/news/m20141125k0000e010192000c.html

348 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:24:18.91 ID:CkVM4PcW.net
自民党だって別に公約守ってないんだがな。w
ただし、自民党の場合はそれでも別にいいってことになってる。
理由はない。自民党は与党という階級であり、何をしてもいいから何をしてもいい。
それだけ。

349 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:26:22.30 ID:Sl6qCkGf.net
最新の世論調査でも自民党圧倒的なんだし諦めろよ民主党サポーターw
なに必死に現実逃避してんだかww

350 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:26:54.82 ID:pqmFSPMM.net
>>348
ひでえ

351 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:29:37.12 ID:CkVM4PcW.net
>>349
今回は勝てるんだから、もっと余裕持てよ。必死こいてwをいくつも付けなくていいだろ。
なんで余裕ないの。

352 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:31:38.58 ID:EKeA1q/U.net
>>347
安倍はアホやなw
芳しくない調査で目標議席下げても意味無し。
求心力低下で政権運営行き詰るぜ
延命出来ても来年の総裁選で降ろされる(爆笑)

353 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:33:26.51 ID:Sl6qCkGf.net
>>351
悔しいのぉw
悔しかったんなら政権交代してみろよww

354 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:37:02.28 ID:cP8AGCWh.net
>>347
民主大物議員まで落選とかどういう調査してたんだか。
岡田や前原が落選する筈ないやんwww

355 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:47:20.57 ID:cP8AGCWh.net
自民の比例投票先高いけど、実際の得票は大幅に落ちるよ
安倍人気が高かった13年参院選でさえ35%。
世論調査は40%前半だったから、7〜8%も落としている。

356 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:51:02.85 ID:WEUPdYce.net
残業代ゼロの安倍2014年自民議員定数削減など明記…衆院選の政策集に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00050096-yom-pol
★2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

357 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:51:59.10 ID:mGahetAb.net
前回は自民→維新に比例が写ったのが最大の要因だよあと勝ちすぎと自民が連呼されたから比例は維新に行った今回はそれはない

358 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:55:21.15 ID:qb9DjpIr.net
維新を保守だと勘違いしてる保守層がいたからね

今回、民主党と選挙協力してる維新にはドン引きでしょう

359 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:58:40.92 ID:K28Y5VZg.net
維新の公務員改革には期待してんだけどな

360 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:59:23.25 ID:mGahetAb.net
そもそも論として、維新支持層が民主党の候補に票入れるとは思えないけどね
逆に民主党支持層も維新の候補には票入れないだろうけどね

361 :無党派さん:2014/11/25(火) 15:59:28.44 ID:alZKGF0d.net
>>355
それ以上に民主が落ちる
毎回300近く立ててた案山子が今回は170そこそこにとどまる見込みだからね

案山子のいない選挙区はどうしたって比例票が減る

362 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:03:46.71 ID:QxgcbiIh.net
>>361
200は超えるみたいだよ。

363 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:08:19.10 ID:imzFz258.net
民主党の大物=党首である海江田は自分の選挙区に貼り付かないで大丈夫か?w

364 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:15:27.97 ID:alZKGF0d.net
貼り付かなかったおかげで落ちましたという言い訳ができるじゃないか

365 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:16:56.46 ID:6ky7xeK3.net
言い訳w

366 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:22:12.51 ID:mGahetAb.net
過去に党首が落選した(比例復活)もできなかった例ってあったけ?

367 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:24:50.69 ID:ISc+E735.net
http://www.sankei.com/politics/news/141125/plt1411250014-n1.html
「民主党が約束をほご」維新・大竹氏、北海道1区に 10区からの出馬撤回

 維新の党公認で次期衆院選北海道10区から立候補を予定していた新人の大竹智和氏(37)は25日、札幌市内で記者団に対し、北海道1区から出馬すると明らかにした。

 大竹氏は平成24年の前回衆院選で1区から立候補したが、民主党との選挙協力により、10区に移る予定だった。

民主党北海道連が10区から国会議員秘書を擁立すると決めており、大竹氏は「民主党が約束をほごにした」と話した。

 北海道1区からは自民党前職、民主党前職、共産党新人が出馬を予定している。

368 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:36:07.47 ID:Egxs1/7l.net
891 名前:無党派さん :2014/11/25(火) 13:31:44.40 ID:LDsB6Wz5
橋下健在やなw

たおぱいぱい ?@taotaopaipaisan 12時間前

今日のTM、どれだけ聴衆が多かったのか一目でわかる写真を投入( Facebookより拝借 ) これでも賞味期限切れだとか報道されちゃうという。
他党でこんなに集まりますか?
https://pbs.twimg.com/media/B3OF6eACMAAgGSL.jpg

369 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:43:10.88 ID:sCoGfSag.net
>>282
一つ減らしただけでも100減らしたようにわめく連中が、党内、党外、マスコミと居る。
それを判ってる人が2割近くいるわけだ。
これを言わせないためには2つの方法がある。
一つは当然な方法結果と、いま一つは安部ちゃんの続投と共に反日マスコミ・党・反日経団連派・労組が真っ青になる別のサプライズを起こすことだ。
必然的に財務省も警戒を強めるような手、ここがいま一つどうするか?が見えないけどね。

370 :無党派さん:2014/11/25(火) 16:48:51.95 ID:dwbU11KU.net
残業代ゼロの安倍自民、議員定数削減など明記2014年衆院選の政策集に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00050096-yom-pol
★2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

371 :無党派さん:2014/11/25(火) 17:14:00.47 ID:+B2/dHe0.net
>>345
いってないけどな。まあ、野田の一年前は有罪臭いが。

372 :無党派さん:2014/11/25(火) 17:52:30.74 ID:9D8Yw/Kj.net
最新の情勢調査では
与党で385議席だぞ

自民党で350議席は確実

https://twitter.com/kirik/status/536552916237443074

373 :無党派さん:2014/11/25(火) 18:52:33.67 ID:LdJJz+0g.net
>>372
御用新聞である産経新聞が
「野党殲滅選挙」とか書いてたが本当なんだな
安倍も笑いが止まらないな
「大義がない解散」も何のその、もう安倍はやりたい放題だ

374 :無党派さん:2014/11/25(火) 18:54:00.97 ID:ISc+E735.net
韓国から民主に援護射撃きたあああああああああああああああああ!!!

韓国 「今こそ安倍自民党を倒し、韓国の政権を作れ!同胞よ立ち上がれ!民主党の敗北を回避せよ!」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416731704/

1 名前: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/23(日) 17:35:04.89 ID:cVpeYzQU0 ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif
・日本民主党が大敗した理由は反日である、韓国人はみな選挙期間中は反日をやめよ

・韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ、安倍政権を回避せよ

・安倍自民党を倒すまでの間、今だけは反日を我慢せよ

2014-11-21
https://www.chogabje.com/board/column/view.asp?C_IDX=58521&C_CC=BC

375 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:04:08.79 ID:egeO6pFs.net
維新と共産、比例でどちらが上に来るのかは気になる
ただどちらも民主・公明より上には来ないだろうな

【比例区投票先全国調査一覧】

・小数点以下を出している調査も四捨五入している

自 公 民 維 共 社 生 次
39 *5 12 *5 *6 *1 *0 *0 11/16 日テレ
25 *5 *9 *3 *4 *1 *1 *0 11/20 共同
41 *6 14 *5 *3 *1 *0 *1 11/22 読売
37 *5 11 *6 *5 *1 *2 *1 11/23 朝日
42 *5 13 *8 *5 *2 *1 *1 11/23 産経・FNN
35 *3 *9 *3 *3 *1 *1 *0 11/23 日経・テレ東
36 *5 13 *4 *6 *1 *1 *0 11/23 テレ朝

376 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:22:28.65 ID:ICS+x2zb.net
>>375
これ、橋下出馬をある程度織り込んだ数字じゃないかと思う。来週はどうなるだろう。

377 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:23:40.29 ID:BHE+DdR6.net
NHKきた

378 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:26:51.04 ID:/ZSf6ZwE.net
かといって他にまともというか信頼できそうな党も無いし
どうしてこうもやることなすこと極端でめちゃくちゃな奴ばっかりなんだ

379 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:27:59.49 ID:Sl6qCkGf.net
NHK来たね
内閣支持率と政党支持率回復

380 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:29:59.37 ID:imzFz258.net
議席予想スレから。NHK
まさかGDP速報値後の調査で上げるとはな〜
http://i.imgur.com/J7qMpth.jpg
http://i.imgur.com/3eACBF9.jpg

381 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:32:08.29 ID:aKlEw+VG.net
大体市場も次の日には買い戻したもんな
それがマーケットの反応

382 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:33:05.85 ID:BHE+DdR6.net
>>380
まぁテレ朝の調査ですら微減だったし
そもそも解散自体する必要がなかったと思ってる人が多いから
投票率も低くなりそうだし、どっちにも風が吹きそうにない

383 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:34:43.44 ID:aKlEw+VG.net
けど議席は475は埋まるんだぜ
投票率で400とかにはなったりはしない

384 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:37:47.32 ID:U5s4eG4L.net
NHKは前回の調査が不自然に下げ過ぎていた。

385 :広島2区民 ◆cWbyGpPYHM :2014/11/25(火) 19:38:21.72 ID:HGUBYQlO.net
NHK内閣支持率
    2013年  |               2014年
       12月 1月  2月  3月  4月 5月  6月  7月  8月  9月  10月 11月 11月
支持する 50% 54% 52% 51% 52% 56% 52% 47% 51% 58% 52% 44% 47%
支持しない35% 31% 33% 30% 31% 29% 32% 38% 33% 28% 34% 38% 37%
内閣                安倍内閣

注)11月は2回調査

NHK政党支持率
    2013年 |             2014年
      12月 1月  2月 3月  4月 5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 11月
自民党 36.7 40.4 36.2 38.7 38.1 41.4 36.9 34.3 36.7 40.4 40.2 36.6 39.9
民主党 *7.8 *5.8 *5.8 *6.5 *7.4 *5.6 *5.1 *4.8 *6.4 *5.4 *5.6 *7.9 *9.7
維新党 *2.1 *1.6 *1.3 *1.1 *1.3 *1.1 *1.1 *1.7 *1.0 *0.7 *1.4 *1.2 *2.7
公明党 *2.8 *2.8 *3.9 *2.2 *3.4 *3.7 *4.0 *3.6 *3.0 *4.3 *4.1 *2.2 *5.2
みんな *1.2 *0.8 *1.1 *0.8 *0.9 *0.2 *0.4 *0.5 *0.2 *0.0 *0.5 *0.0 *0.2
共産党 *3.1 *1.6 *3.3 *3.3 *3.6 *2.4 *2.8 *3.4 *3.2 *3.3 *3.3 *3.5 *3.0
支持なし38.7 40.3 41.0 40.0 37.2 37.2 42.4 42.5 39.4 36.9 35.0 40.0 29.6

http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html

386 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:39:35.08 ID:LSQbBn20.net
自民強い。
どうして解散するんですか批判はもう乗り切った感じだな。

387 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:40:11.29 ID:mGahetAb.net
NHK世論調査 各党の支持率
11月25日 19時29分

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽自民党が39.9%、▽民主党が9.7%、▽維新の党が2.7%、▽公明党が5.2%、
▽次世代の党が0.2%、▽共産党が3%、▽みんなの党が0.2%、▽生活の党が0.1%、▽社民党が1.1%、▽「特に支持している政党はない」が29.6%でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141125/k10013477361000.html

388 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:42:36.86 ID:dprVvqBX.net
>>386
・そもそも批判になってない
・なぜ解散とか言ってた連中が身元詐称行為&民主党の一味とバレた
・民主党がまたぞろ財源の裏付けのない荒唐無稽な詐欺話を打ち出した
・自民以外に政権担当能力のある政党が皆無

この辺が理由かな?

389 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:42:57.68 ID:9dfhY8HH.net
自民党は最大の山場を乗り越えた
あとは野党が自滅するのを高みの見物するだけだな

390 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:46:13.15 ID:imzFz258.net
改憲のために大いに越したことはないが、自民は単独で266議席取れれば十分だな

391 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:47:26.43 ID:egeO6pFs.net
◇去年の参院選直前のNHK緊急調査との比較

       参院前   衆院前(差分)
―――――――――――――――
自  民 42.5 → 39.9(−2.6)
民  主  8.0 →  9.7(+1.7)
維  新  2.7 →  2.7
次世代      →  0.2
公  明  5.3 →  5.2(−0.1)
共  産  3.7 →  3.0(−0.7)
生  活  0.5 →  0.1(−0.4)
社  民  0.9 →  1.1(+0.2)
みんな.  3.1 →  0.2(−2.9)
無党派 24.5 → 29.6(+5.1)

392 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:48:01.56 ID:mGahetAb.net
衆院選「非常に関心」 前回より低い23%
11月25日 19時29分

NHKが行った世論調査によりますと、来月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は23%で、前回・2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて、17ポイント低くなっています。

NHKは、今月22日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2018人で、65%に当たる1316人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、2週間前に行った調査に比べ、3ポイント上がって47%でした。
一方、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって37%でした。
来月14日に投票が行われる衆議院選挙について、どの程度関心があるか尋ねたところ、▽「非常に関心がある」は23%で、前回・2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて、17ポイント低くなっています。
また、▽「ある程度関心がある」は前回より8ポイント高い50%、▽「あまり関心がない」は7ポイント高い20%、▽「まったく関心がない」は2ポイント高い5%となりました。
今度の衆議院選挙について、投票に行くかどうか聞いたところ、▽「必ず行く」が57%、▽「行くつもりでいる」が29%、▽「行くかどうかわからない」が9%、▽「行かない」が4%でした。
投票にあたって最も重視することを、6つの政策課題を挙げて尋ねたところ、▽「景気対策」が30%、▽「社会保障制度の見直し」が27%、▽「財政再建」が14%、▽「原発への対応」が8%、▽「外交・安全保障」が7%、▽「東日本大震災からの復興」が5%でした。
安倍総理大臣が、今回、衆議院の解散・総選挙を決めたことを評価するかどうか聞いたところ、▽「大いに評価する」が5%、▽「ある程度評価する」が24%、▽「あまり評価しない」が38%、▽「まったく評価しない」が28%でした。
安倍内閣の経済政策について尋ねたところ、▽「大いに評価する」が7%、▽「ある程度評価する」が43%、▽「あまり評価しない」が32%、▽「まったく評価しない」が13%でした。
安倍総理大臣が示した、消費税率の引き上げを1年半延期し、平成29年4月に税率を10%に引き上げるという方針に賛成かどうか聞いたところ、▽「賛成」が30%、▽「反対」が26%、▽「どちらともいえない」が38%でした。
安倍内閣の外交・安全保障政策について尋ねたところ、▽「大いに評価する」が11%、▽「ある程度評価する」が43%、▽「あまり評価しない」が29%、▽「まったく評価しない」が10%でした。
今回の選挙で、自民・公明両党が衆議院の過半数の議席を獲得するのが望ましいと思うかどうか聞いたところ、▽「望ましい」が22%、▽「どちらかといえば望ましい」が31%、▽「どちらかといえば望ましくない」が23%、▽「望ましくない」が16%でした。
国会の中に、自民党に対抗できる勢力を持った野党ができることを期待するかどうか尋ねたところ、▽「大いに期待する」が34%、▽「ある程度期待する」が36%、▽「あまり期待しない」が17%、▽「まったく期待しない」が7%でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141125/t10013477351000.html

393 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:48:39.63 ID:vhDPHeus.net
>>386
むしろ、マスコミ・野党による安部批判への抵抗すら感じるなw

もうマスコミ洗脳は無理なんでしょうか・・

394 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:52:22.29 ID:4ewuyLNv.net
自民231で大勝ち!
民主は111止まり
今回政権交代は無し
民主ザマーwww


議席を予測 自民231 民主111
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000042-mai-pol


 231−−。長年、議席予測に携わってきた政治学者で東海大名誉教授の白鳥令さんは、自民党の議席をこう予測した。
今回の衆院選は1票の格差是正のための「0増5減」で定数が480から475に減る。
自民党が60議席以上減らし、単独過半数の238をも割り込むなんてあり得るのか。


 「自民党が大勝した2012年衆院選でも、全有権者の中で自民の得票率は小選挙区で24.67%、比例代表で15.99%。
比例で自民に入れたのは全有権者の6人に1人に過ぎない」と白鳥さん。

「もしも今回、共産を除く野党が295小選挙区で選挙協力し、比例代表の統一名簿まで作るなら、
自民は176、野党は257となります。

統一名簿を作らず小選挙区だけで共産党を除く野党が選挙協力をし、関係野党票の70%を野党統一候補に集められれば、
比例と小選挙区合計で自民232、民主111、維新の党53。『自民231』という予測数字は、
このようなシミュレーションを基礎にしています。投票率も上がるでしょうから、野党の票は前回より増えるでしょう」

  
   

395 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:56:13.53 ID:pqmFSPMM.net
自民党は自滅行為しかしてないじゃん

396 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:57:45.09 ID:4ewuyLNv.net
>>395
自滅行為だろうがなんだろうが有権者を騙せれば選挙は勝てる
有権者が賢くなるしか無い

397 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:58:03.97 ID:4xr8AjjZ.net
日本農業は、農家や農協の努力のおかげで補助金優等生
補助金などに関する適当な発信で、多くの国民が誤った先入観を持っていますよ

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7875967.html
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。
農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%であり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。

さらに、この本には各国の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均して15.6%なのに対して、
アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。フランス、イギリス、
スイスに至っては、農家はもはや自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態ですね。

398 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:58:10.95 ID:JCLFOsM5.net
自民党は最低でも300議席は見えたな
ここからどれだけ積み上げられるかがポイントだわ
http://i.imgur.com/J7qMpth.jpg
http://i.imgur.com/3eACBF9.jpg

399 :無党派さん:2014/11/25(火) 19:58:19.28 ID:DIklvp6/.net
白鳥の予測はあまり当たらん安心しろ
もっと民主党は減る

400 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:00:07.14 ID:krooyclR.net
★自公が過半数なら残業代ゼロは覚悟しましょう。
年収1千万円以上→年収4百万円以上を残業代ゼロにする事が目的です。

2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

401 :フェラチ王 ◆YMsVScaqe6 :2014/11/25(火) 20:01:36.19 ID:CsKpNe78.net
民主111も取るの?大勝利じゃん!!

402 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:01:44.48 ID:mGahetAb.net
白鳥の予測で的中したのは見たことねーなw

403 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:05:24.83 ID:SffkXkFF.net
そもそも自民238じゃ大敗で安倍は辞任するレベルだよ
自民党内から「何のための解散だったんだ」の大合唱となる
白鳥の予想はありえない
つーか、全選挙区で候補者調整がうまく行った前提でしょ
今は競合がまだ60近くある

404 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:06:07.44 ID:DIklvp6/.net
>>401
白鳥は過去の選手予測もやってるけどハズレの予測の方が多い以上
もうちっと選手予測マシなやつの予想見たいけどな

405 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:08:06.47 ID:q1U4g7J2.net
   
この二人が出馬するってマジか?
何を考えているのか?常識がなさ過ぎる。
公認した自民も糾弾される
日本の政治は腐っている。


おわび行脚の松島氏「うちわは、もう作りません」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00000028-sph-soci


小渕優子氏を新たに告発 群馬の市民団体、東京地検に旅行業法違反罪で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000553-san-soci

 

406 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:09:34.75 ID:mGahetAb.net
最低でもこの前の参議院選挙の予測近かった奴の選挙予測参考にした方が良いね

407 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:12:49.44 ID:LSQbBn20.net
>>401
知ってるくせに。選挙の専門家というより物知りのおじいさんぐらいのもんだよ。

408 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:13:02.51 ID:q1U4g7J2.net
>>394
いや
むしろ自公過半数割れが期待できるかもよ
そこまで悪いと

409 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:13:06.74 ID:BHE+DdR6.net
>>405
辻元だって普通に復帰してるし
小沢一郎だって普通に議員続けてるから
決めるのはあくまでも有権者

410 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:14:28.72 ID:a2Po7i0q.net
与野党の支持率の差が3倍どころか4倍も見えてるならもう勝敗決まってるでしょうね。

411 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:15:00.90 ID:q1U4g7J2.net
  
民主は捨て身の選挙協力かw?
野党一本化が進んでいるようだな
 

412 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:15:55.91 ID:LUhj31CY.net
>>401
「大」勝利というなら130はいかないとかな。

413 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:16:44.81 ID:q1U4g7J2.net
>>409
小沢はグレーだが
小渕は明らかに黒
レベルが違う

徳田が辞職なら小渕も辞職しないとおかしい

414 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:16:55.51 ID:qkFiMLWY.net
終戦 チーン

415 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:18:06.70 ID:BHE+DdR6.net
>>413
辞職するかどうかは議員本人が判断すること
国会議員になれるかどうかは国民が判断すること

416 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:20:37.14 ID:q1U4g7J2.net
  
今ここで選挙する意味がわからん
どうせ2年後には衆参同日選に追い込まれる

自民は議席を減らすのは確実
国会で議席を減らせば不利になる
2段ロケットで追い込まれるチャンスを与えたことになる

417 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:20:45.84 ID:pqmFSPMM.net
白鳥なんてゲンダイと似たり寄ったり
外れても責任とらないし

418 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:22:17.67 ID:d6Zz4lP4.net
■11月世論調査 11/25現在
内閣支持率 │      主要政党支持率          │
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 共産 なし  │発表日 調査機関
48.1  40.2   │36.9  *3.3  *8.1  *3.7  *4.2  39.2  │10/19  ×共同
47.-  36.-   │35.-  *5.-  *7.-  *5.-  *4.-  37.-  │10/19  ×毎日
46.3  21.6   │40.5  *1.7  *2.2  *2.7  *3.3  36.8  │10/21  ×ニコ動
57.0  41.9   │33.0  *3.3  *5.9  *1.1  *1.8  51.4  │11/03  ○JNN
45.5  32.3   │22.3  *3.1  *4.8  *0.8  *1.8  64.2  │11/14  ○時事
45.0  35.7   │39.5  *3.9  *9.7  *2.4  *3.1  33.7  │11/16  ○NNN
49.-  42.-   │41.-  *3.-  10.-  *2.-  *2.-  38.-  │11/22  ○読売 緊急
50.4  43.4   │31.0  *2.4  *9.2  *0.8  *1.6  46.2  │11/23  ○2001
44.-  39.-   │35.-  *3.-  *7.-  *3.-  *4.-  45.-  │11/23  ○日経
39.-  40.-   │32.-  *3.-  *6.-  *1.-  *2.-  41.-  │11/23  ○朝日 連続
48.9  40.9   │38.1  *3.2  *9.7  *5.5  *4.2  34.9  │11/24  ○FNN
45.0  34.8   │43.9  *4.0  13.8  *3.0  *6.2  26.6  │11/24  ○ANN
47.-  37.-   │39.9  *5.2  *9.7  *2.7  *3.0  29.6  │11/25  ○NHK

※新報道2001は「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」の質問に対する答え。「なし」は「まだ決めていない」
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未発表

■内閣支持率の前回調査比 11/25現在
○11/25 47.- △*3.- NHK(中1週)
×10/21 46.3 △*0.6 ニコニコ動画(中4週)
○11/23 39.- ±*0.- 朝日新聞(中2日)
×10/19 47.- ±*0.- 毎日新聞(中5週)
○11/03 57.0 ▼*0.4 JNN(中3週)
○11/24 45.0 ▼*1.2 ANN(中3週)
○11/14 45.5 ▼*2.4 時事通信(中3週)
○11/16 45.0 ▼*2.5 NNN(中3週)
○11/23 44.- ▼*4.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○11/24 48.9 ▼*4.1 FNN・産経新聞(中4週)
○11/22 49.- ▼*6.- 読売新聞(中1週)
×10/19 48.1 ▼*6.8 共同通信(中5週)

■内閣不支持率の前回調査比 11/25現在
○11/25 37.- ▽*1.- NHK
○11/23 40.- ±*0.- 朝日新聞
×10/21 21.6 ▲*0.5 ニコニコ動画
○11/03 41.9 ▲*1.4 JNN
○11/14 35.7 ▲*2.7 NNN
○11/23 39.- ▲*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
○11/24 40.9 ▲*3.0 FNN・産経新聞
×10/19 36.- ▲*4.- 毎日新聞
○11/14 32.3 ▲*4.1 時事通信
○11/24 34.8 ▲*5.1 ANN
○11/22 42.- ▲*6.- 読売新聞
×10/19 40.2 ▲11.2 共同通信

419 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:22:53.12 ID:q1U4g7J2.net
>>415
選挙中に繰り返し特捜部の捜査がニュースになられても
結局安倍のイメージが悪くなるだけなんだよな

420 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:23:16.77 ID:mGahetAb.net
NHK世論調査 各党の支持率

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽自民党が39.9%、▽民主党が9.7%、▽維新の党が2.7%、▽公明党が5.2%、▽次世代の党が0.2%、
▽共産党が3%、▽みんなの党が0.2%、▽生活の党が0.1%、▽社民党が1.1%、▽「特に支持している政党はない」が29.6%でした。


11月25日 19時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141125/n67266710000.html

421 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:24:04.88 ID:jc4kUPtp.net
NHKで自民支持率39.9%か…。

422 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:26:12.17 ID:a2Po7i0q.net
衆院選「非常に関心」 前回より低い23%

NHKニュース&スポーツ2014年11月25日(火)19:29


NHKが行った世論調査によりますと、来月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は23%で、前回・2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて、17ポイント低くなっています


与野党の支持率も差が開いてるのはやはり民主への忌避と、維新の挫折ですね。

423 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:29:27.34 ID:GumuGLkr.net
維新・みんなの第三極に行ってた保守層が自民に回帰したって感じかな

424 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:29:27.43 ID:qCQOKR37.net
朝のワイドショーでも全然選挙の話題やらないしな
公示前だというのにこんなの初めてだよ
関心ないが増えるわけだ

425 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:29:48.44 ID:q1U4g7J2.net
>>420
前回世論調査比で
自民+9%
民主+24%

民主はやけに支持率を上げてるな
なんでだ?

 

426 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:35:38.81 ID:mGahetAb.net
上げてねーよ計算もできないのかコイツ

427 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:36:16.41 ID:S5o2xtd5.net
NHK 2012/11(衆院選前)
自民25.0 民主12.7 維新1.6 公明3.0 みんな1.2 共産2.0 支持なし45.8

2013/6 (参院選前)
自民41.7 民主5.8 維新1.5 公明5.1 みんな1.5 共産2.2 支持なし34.6


NHK 選挙に関心があるか

2012 衆院選 投票率59.32%
非常に関心がある 40 ある程度関心がある 42 あまり関心がない 13 まったく関心がない 3

2013 参院選 投票率52.61%
非常に関心がある 27 ある程度関心がある 49 あまり関心がない 17 まったく関心がない 3

2014 衆院選
非常に関心がある 23 ある程度関心がある 50 あまり関心がない 20 まったく関心がない 5

428 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:37:55.02 ID:q1U4g7J2.net
どうしたら下げていると見えるのか?
ネトウヨはアホ?

429 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:39:31.59 ID:aKlEw+VG.net
>>426
+24%とかどういう意味なんだろう
日本語不自由というか

430 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:39:43.09 ID:S5o2xtd5.net
NHK 
2012/12 (衆院選時)
自民26.6 民主16.1 維新4.7 公明4.1 みんな2.1 共産2.0 未来1.6 支持なし33.5

2013/7 (参院選時)
自民42.5 民主8.0 維新2.7 公明5.3 みんな3.1 共産3.7 支持なし24.5


まあ前の衆院選より遥かに厳しい戦いになるのは間違いない>民主
何しろ1+1+1=3になったとしても
自民は4+公明1=5ぐらいの現状の差なんだから

431 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:40:11.61 ID:mGahetAb.net
>>427
そのデータは古いねNHKは7月調査もやってるよ

432 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:40:48.25 ID:2AYtiWU0.net
+24%増って割合www
どんな印象操作だよwww

433 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:42:19.01 ID:mGahetAb.net
>>429
そいつがこのスレで有名な糞コテ徳田なんだよww

434 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:43:03.43 ID:q1U4g7J2.net
>>429
アンカーも間違える不自由な人に
もう一度言う

前回世論調査比で
自民+9%
民主+24%

435 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:43:30.76 ID:q1U4g7J2.net
>>433
なわけねーだろwww

436 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:44:15.57 ID:S5o2xtd5.net
相手するとつけあがるだけだからNGにして放置しておくのが良いよ
文体がいつも同じだからすぐわかる

437 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:44:36.79 ID:aKlEw+VG.net
すげえな
ここまで派手に間違ってまだ言い張ってるわ

438 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:45:03.01 ID:q1U4g7J2.net
ラジャー
ネトウヨはNGにしておく

439 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:45:58.41 ID:mGahetAb.net
ちなみに糞コテ徳田の特徴は即レスだからね
あいつは馬鹿なんだよw
いつも常駐してるからなこのスレに

440 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:46:29.72 ID:qCQOKR37.net
>>434
なるほど前回比で自民が1.09倍で民主が1.24倍ってことね

441 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:47:06.79 ID:q1U4g7J2.net
徳田ってどんな奴だったんだよwww
すごい奴なんだな

442 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:47:38.58 ID:aKlEw+VG.net
まあ馬鹿だな確かに
間違ったのなら謝ればいいんだが
それもない

443 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:47:53.67 ID:2AYtiWU0.net
生活0.0→0.1
すげえ倍率が計算できない伸びだぞ!!

444 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:47:57.15 ID:q1U4g7J2.net
>>440
君はマトモだね

伸び率を見ないと情勢は分析できないからね

445 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:48:21.97 ID:DIklvp6/.net
徳田は相手にしないことがこのスレの鉄則
NG入れときゃ良い

446 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:48:53.76 ID:aKlEw+VG.net
>>443

それ8が横になった何かになるな

447 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:49:02.24 ID:q1U4g7J2.net
ネトウヨは算数も出来ないへたればかり也か
惜しい

448 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:49:08.95 ID:9D8Yw/Kj.net
小選挙区制では3乗法則が働くから

支持率が4倍差なら
4の三乗の64倍差の議席数になる

つまり小選挙区では
98%の議席が与党になる

もちろん比例区もあるから、
比例で野党は数十議席はとる

だから与党385議席はありえる予測なんだよ

449 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:49:34.52 ID:q1U4g7J2.net
徳田って誰だよ
出てこいよ
みてー

450 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:52:13.62 ID:zwMlfjtM.net
今更凡ミスで揚げ足取られるのは工作員としてどうなんだろう
長いことやってるくせして

451 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:52:27.41 ID:aKlEw+VG.net
>>443
確かにその理屈なら元の数値が小さいほど
凄い伸び率示すな

452 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:53:26.14 ID:q1U4g7J2.net
30%の+3%と
1%の+3%が同じなわけ無いよな?
頭はあるうちに使うべき

453 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:53:31.71 ID:aKlEw+VG.net
>>450
だから面白いんじゃないか
奴は玩具みたいなもんだよ

454 :無党派さん:2014/11/25(火) 20:58:19.28 ID:imzFz258.net
今回の結果で興味深いのは選挙が近いので無党派が各党に散らばったが、
それでも自民が一番多かったと言うことだな

455 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:01:02.52 ID:q1U4g7J2.net
結局は無党派層の選挙区で自民か非自民かが1対1で選択できるかなんだけどね

456 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:02:32.10 ID:8FP4LRF1.net
>>452
世論調査の誤差を考えると微妙な理論だな。
±2%くらいあるんだぞ。

457 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:07:13.93 ID:lEea7Bcn.net
>>452
面白いね
確かに民主はなぜか議員が増えているし
支持率も急速に上がった
解散がいい契機になったみたい

458 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:18:15.33 ID:mGahetAb.net
NHK世論調査 各党の支持率

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽自民党が39.9%、▽民主党が9.7%、▽維新の党が2.7%、▽公明党が5.2%、▽次世代の党が0.2%、
▽共産党が3%、▽みんなの党が0.2%、▽生活の党が0.1%、▽社民党が1.1%、▽「特に支持している政党はない」が29.6%でした。


11月25日 19時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141125/n67266710000.html

459 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:25:45.17 ID:DIklvp6/.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその69 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416914784/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその68 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416908191/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその67 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416879480/

予想はこちらも活用してください

460 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:32:41.86 ID:fDRobytX.net
>>347
記者が突っ込んでも安倍は自公過半数が勝敗ラインと変えないとこみると、
情勢は芳しくないんだろうなw

もっとも前回は野党乱立で漁夫の利得た当選多かったから、
候補者調整進めば自民支持率が上がっても減らすのは当然やろ。

461 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:41:22.10 ID:XSaVLwGH.net
>>383
同意だな。選挙は結局はゼロサムゲームとか言う奴だろう。
どっかが減ったぶんどっかが増えて+−ゼロになる。
自民党は議席が変わらんかも知れん。
維新次世代の議席が民主に移動しただけで終わりになるのかも。
切り込み隊長がいう自民385とかはないとしても

462 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:41:49.47 ID:fDRobytX.net
>>355
与党プレミアムでしょw
野党だと逆に上がる。

463 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:48:42.02 ID:gdp9NphD.net
北海道の世論調査見たけど民主の戻り方が凄すぎる。
自民調査ではここも圧勝する予定だったんだろうな
民主の大物幹部も落選に追い込めるとか吹いてたとかみると(大爆笑)

464 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:50:57.85 ID:S5o2xtd5.net
前回の総選挙と比べると自民との差が埋まってないんだが>北海道
前回はちなみに4選挙区は民主の支持率の方が高かった

465 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:52:10.37 ID:GEtv66zP.net
>>434
低い値は変動し易いから。

466 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:55:02.84 ID:BHE+DdR6.net
まあ北海道は元々民主が強いとこだからな

467 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:56:10.34 ID:gdp9NphD.net
つか自民の調査は今回も野党候補が乱立を想定してたんじゃね(失笑)

468 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:56:44.17 ID:q1U4g7J2.net
ねっちー町村とか落選でいいだろwww

469 :無党派さん:2014/11/25(火) 21:57:38.79 ID:qzXeJr+r.net
>>441

強さは

徳田 >>> 呂布

470 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:00:16.69 ID:CkVM4PcW.net
>>460
飯島が仕込んでるのかしらないけど、今回の安倍政権はマスコミにまともな情報を流した事はない。
おそらく、自民公明で過半数と言うのはブラフ。野党支持者が夢見たところを叩き潰すのに快感を
感じるのが安倍ちゃんのキャラだろうしな。

471 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/11/25(火) 22:02:27.02 ID:YpfFtIup.net
>>470
自公ピンチなんて思っている人はマニア以外いないでしょう。
むしろ言わんとすることは、どんなことがあっても俺はやめない、
これが本筋でしょう。

472 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:05:30.71 ID:OFAK3QJx.net
なんかマスコミが期待してたような数字が出てきてないみたいだな
この間のテレ朝のコメンテーターのがっかり感が半端なかったw

473 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:06:48.06 ID:/BxlWdna.net
自民に入れる奴がいるとは思えない
自民ボロ負けの予感

474 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:11:33.39 ID:/BxlWdna.net
  
自民、 公約に数値目標乏しく
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO80102280V21C14A1I00000/?dg=1

475 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:18:31.55 ID:IQzvdGq5.net
安倍にアレルギー持っている創価学会員多いみたいだね。
小選挙区は意外と伸び悩むかも。

476 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:19:43.79 ID:imzFz258.net
>>472
今、報ステで今さら日銀の追加緩和の報道して円安の悪影響をあおってるぞw

477 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:20:07.11 ID:/BxlWdna.net
  
稲田が公約発表しても
糞の役にもたたんなw
NHKの討論でも負けっ放しだし
稲田が前面に出る方が野党は楽だ
 

478 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:24:25.84 ID:DIklvp6/.net
仏像ステーション★3 [転載禁止] 2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1416921188/

実況ならこのスレ行け

479 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:30:42.22 ID:krooyclR.net
★自公が過半数なら残業代ゼロは覚悟しましょう。
年収1千万円以上→年収4百万円以上を残業代ゼロにする事が目的です。

2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

480 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:31:08.29 ID:vig+3Hxq.net
増税する自民や無能民主国賊党の公約なんか嘘ばかりや
定数削減にしても未だ何もしとらんくせに、全く信用できないぞー!!

481 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:31:40.52 ID:IQzvdGq5.net
>>347
今回は前回と違い非自民票割れないから大きく外すことはないだろう。
自民(295)‥231〜272
民主(31)‥93〜119
公明(55)‥30〜32
維新(42)‥24〜45
次世代(19)‥8〜13
共産(8)‥9〜11

482 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:33:23.03 ID:CkVM4PcW.net
>>477
稲田ってこの後自民の中枢にい続けるんかね。
日本会議との関係性だけで出世したような女だが。あれだったら松島とかの方がはるかに有能だぞ。
法務大臣は専門外で気の毒な事になってたけど。

483 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:34:48.60 ID:/BxlWdna.net
>>347
民主の調査した世論調査を入手した自民が
それを見て意外と勝てるものだなと思い安倍が解散を決断したらしい

もしかして民主がガセネタ掴ませたのかもw

 

484 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:36:32.89 ID:/BxlWdna.net
>>482
稲田はお払い箱だな
ナチスの件もあるし、お人形さんじゃしゃべる政治家は無理

485 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:38:26.26 ID:5AoCnivt.net
白鳥令ってのだけ民主の議席がやたら多い予想してるがwikiみたらガチの民主支持者じゃねえかよwww

486 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:40:31.03 ID:dL3nuXqh.net
>>483
待て、慌てるな。それは枝野=孔明の罠だ。

こうですか?分かりません!

487 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:40:53.26 ID:dqhSpHP2.net
徳○は総選挙後にどう責任を取るんだろうな
こんなに調子に乗ってんだから、他人のフリはさせねえぞ

488 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:47:36.65 ID:oBn+MooU.net
ネトウヨ以外全員徳田と呼んでいるのかw

489 :無党派さん:2014/11/25(火) 22:51:35.23 ID:S5o2xtd5.net
都議選でも参院選でも全く反省してなかったから
また負けたら負けたで同じこと言い続けるよ

相手にするだけ時間の無駄

490 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:00:20.42 ID:a2Po7i0q.net
序盤トレンドの数字が出てるのにね

491 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:01:07.53 ID:vhDPHeus.net
>>472
もう、視聴者がマスコミ、とくにテレビの思うとおりに操作することが
できなくなってる

あれだけ「戦争だ、右傾化だ、暗黒時代だ」とヒステリックに騒ぎ立てても
民意は
「解散の必要などない=安倍政権でいいよ」なんだからさw

492 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:02:16.11 ID:alZKGF0d.net
>>460
>もっとも前回は野党乱立で漁夫の利得た当選多かったから

だから前回の自民は野党だったと何度言ったら

493 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:12:02.10 ID:275wvjul.net
■【2014衆院選】<安倍政治 2年を問う(上)> 
アベノミクス・くらし

頼れる労働組合もない不安定な派遣、パートなど
非正規労働者が一三年は前年から九十三万人増え、労働者の約37%に達した。

「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」。
立命館大学の高橋伸彰教授が言う。
設備投資や輸出が増え、雇用や賃金も改善する好循環が軌道に乗らない中、
富裕層や大企業に富が偏り、中低所得者は豊かさを実感できない。
金融資産を持つ余裕のある人は69%に低下、「貯金ゼロ」の人が増える。
小泉政権下の派遣法改正は格差拡大のきっかけとなった。
アベノミクスは金融資産も含め格差を広げており、
大和田滝恵(たきよし)上智大教授は
「日本を支えてきた中間層がさらに縮小するおそれがある」と指摘する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014112302000202.html

494 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:40:18.74 ID:CkVM4PcW.net
>>492
自民が野党でも、その他の野党が乱立だったんだから事実としては間違ってないんじゃないか?
とりあえず、今回はみんなと未来がなくなって、若干スッキリした。
維新も次の衆院選ではなくなりそうだな。

495 :無党派さん:2014/11/25(火) 23:47:42.01 ID:JCLFOsM5.net
>>481
こいつ馬鹿すぎwwwwww
夢でも見てるのか

496 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:04:38.86 ID:ibxS0CPQ.net
>>481
選挙まで自民の支持率が下がる前提でそんなもんだろうね。

497 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:11:05.91 ID:FLn4F/+r.net
自民は選挙区で-40くらいになる
大阪で少し取り返して比例で上積みでトータル−20くらいかな
今回は単独安定多数取れれば勝ちだ。前回漁夫の利が多すぎた

498 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:14:16.71 ID:uoZpShQP.net
民珍余裕ないんだなw
予想は予想スレで書いてこいよ

499 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:27:19.39 ID:v2skW9qG.net
11月19.20日
比例投票先
自民37%・民主13%
http://www.asahi.com/articles/ASGCN5H2NGCNUZPS003.html

11月22.23日
比例投票先
自民37%・民主11%

http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

民主党が下がってきてるよね現実には

500 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:32:15.16 ID:fK6xqF1g.net
>>499
誤差の範囲の話

501 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:37:00.52 ID:CKOmrUce.net
なんだ民主党ダメじゃん、しかも2.3日で2%って急落レベルだろwww

502 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:52:19.86 ID:v2skW9qG.net
NHKの調査で安倍の支持率上がったから流れが変わって来るね

503 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:54:23.74 ID:X5rkEBYS.net
>>499
あの解散バンザイを挟んで
調査やり直したわけだけど、あまり影響ないみたいねw

504 :無党派さん:2014/11/26(水) 00:59:47.34 ID:4dZCB9vX.net
NHKは1000人調査なんで、まぁ誤差のレベル。いまんとこはな。
がっかりさせてすまんけどさ。

505 :無党派さん:2014/11/26(水) 01:04:56.97 ID:v2skW9qG.net
NHKはほかの世論調査より影響力大きいって意味ね、書いてる内容くらい読もうよw

506 :無党派さん:2014/11/26(水) 01:12:24.02 ID:uoZpShQP.net
確かに一番国民に影響力あるのは視聴率的にもNHKの世論調査だな

507 :無党派さん:2014/11/26(水) 01:14:28.34 ID:2CPujuUu.net
まあ、「簡易トレンド調査」の域を出ないが。

508 :無党派さん:2014/11/26(水) 01:35:51.98 ID:HGLcfzaZ.net
国民の正しい選択のため、フェアな情報提供を求む
実は農協の果たしてきた役割、農協の有様はすばらしい

先進的に自由化が進んでいるわが国農産物市場
http://www.tatuo.jp/091215nosan.html

わが国の農産物市場は、諸外国に比較して閉鎖的で、国内農家は農産物への高い関税と国からの多額の補助金によって守られている、
と認識されている方がまだまだ多いようです。 しかし、実態はかなり異なっています。先進国の中で、わが国ほど農業、農村を守っていない国はない
のではないかと思えるほど、薄い政策しか講じられていないのです。 具体的には次のようになっています。
○低い関税率を設定しています。

○輸出補助金はありません。

日本の農産物輸出は、品質で真っ向から勝負しています。
欧米は、低い価格の農産物に輸出補助金を上乗せし、さらなる低価格での輸出をしています。

509 :無党派さん:2014/11/26(水) 02:05:23.06 ID:3Jp1DK3h.net
首長選で自民推薦候補の落選相次いでるのは何故だ?
自民支持層の離反が相次いでるからじゃないのか
40%の党支持率でこんな負けるはずなかろう

510 :無党派さん:2014/11/26(水) 02:05:59.06 ID:3Jp1DK3h.net
もちろん沖縄は特殊だから別にしてもな

511 :無党派さん:2014/11/26(水) 02:31:00.96 ID:v2skW9qG.net
首長選挙なんて、参議院選挙前の自民でも負けてたくらいなんだから別物だよ
それでも参議院選挙自民勝利だったけどね
ちゃんと成績見ないと

512 :無党派さん:2014/11/26(水) 02:42:07.10 ID:CKOmrUce.net
>>509
愚問だな、小泉進次郎の地元横須賀でも自民候補落選したことあるけど小泉が落選すると思うのか?
首長選挙と国政選挙なんてそんなもん別だろ

513 :無党派さん:2014/11/26(水) 03:13:01.77 ID:BYBJKs6e.net
潮目は目まぐるしくその動きを変えている
支持率も投票先も1日で変わる
安倍は早まったことに気付いて地団駄を踏んでいる

514 :無党派さん:2014/11/26(水) 03:37:42.73 ID:DVt44Bzp.net
>>499
きっといま調査したら民主9%だなw

515 :無党派さん:2014/11/26(水) 03:38:03.45 ID:8KFwVrSL.net
民主党サポーターがガッタガタ震えててワロタw

516 :無党派さん:2014/11/26(水) 04:53:23.85 ID:Eo2SfD3R.net
海江田の不景気な顔したポスター見たらそりゃ投票する気も失せるわwww

517 :無党派さん:2014/11/26(水) 05:05:37.35 ID:Xze3GNup.net
フジの夕方のニュースで、小4成りすましの件を放送してましたよ。
ミンスの議員が絶賛してたから、ミンスと関わりがあるのではとまで言ってました。

518 :無党派さん:2014/11/26(水) 05:22:46.38 ID:ome2qwrC.net
>>481

> 維新(42)‥24〜45

24なら民主に吸収合併されるだろう。45なら前途洋洋だろう。



> 次世代(19)‥8〜13

田母神出馬でミニブームが来たらもうちょい伸びそうだが。

519 :無党派さん:2014/11/26(水) 06:34:27.41 ID:idaBJL68.net
次世代がそんなとれるわけないだろ

520 :無党派さん:2014/11/26(水) 06:36:08.39 ID:pLKKKPvs.net
今回の衆院選は政権交代がテーマではありません。
アベノミクス政策に対する不信任投票です。

【難しく考えずに、アベノミクスに反対の人は自民・公明の対立候補で
当選圏内にある候補に投票してください!】

アベノミクスにNOを突きつけ、自公の議席数を減らさせるには、
皆の投票が絶対に必要です。
アベノミクスに反対の人が全員投票すれば、自公は過半数割れさせることも計算上可能です。

521 :無党派さん:2014/11/26(水) 06:44:45.06 ID:5CqPzc0K.net
“最強省庁”財務省完敗 「増税推進派」議員と連携も延期押し切られる
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141119/plt1411191700007-n1.htm

毎日新聞は19日朝刊で、首相周辺が9月下旬、「悪いが消費増税は延期するぞ」と財務省幹部に宣告すると、
幹部は「消費税を上げなければ安倍内閣は持たない」と反論し、席を立った−というエピソードを紹介。
読売新聞も同日朝刊で、財務省幹部が今年夏ごろ、安倍首相が消費増税先送りに傾きつつあることを察知し、
「首相が10%に上げないなら、幹部みんなで辞表を提出するか」と焦りを隠さなかったことを報じた。
安倍首相としては、こうした抵抗勢力を突破して、経済再生に取り組むためにも、解散・総選挙で「国民の信」を問い、
新たな信任をパワーにしようと検討していた。
財務省は最後に、麻生太郎副総理兼財務相に望みを託した。
G20(20カ国・地域)首脳会合を終え、オーストラリアから日本に戻る政府専用機内で、安倍首相の説得を試みたとされる。
だが、2人の元に7〜9月期のGDP速報値が届き、財務省の狙いは失敗に終わった。

522 :無党派さん:2014/11/26(水) 07:46:31.52 ID:0a+6q/P5.net
>>499
国会期間中は埋没していた民主党も
選挙になれば毎度お馴染みの顔ぶれがマスコミ賑わすからな
やっぱこいつらには投票できないってなるさ(笑)

523 :無党派さん:2014/11/26(水) 07:51:08.02 ID:YaqdUwRx.net
有権者が目先一番気にしているのは、消費税増税の件だからなあ
とりあえず2017年まで延期になったことは自民党への評価に繋がったのではないかと
逆に民主党はただ延期としただけなのはマズイ
時期を明確にしないと、国民の民主党への不信感はどんどん増すだけだぞ

524 :無党派さん:2014/11/26(水) 07:55:17.93 ID:0a+6q/P5.net
>>461
385はないけど310くらいなら十分ありえる
評論家たちの予想の平均値の270とかは低すぎると思う

525 :無党派さん:2014/11/26(水) 08:47:15.20 ID:Rn3ZUOXe.net
今回の衆院選は政権交代がテーマではありません。
安部外交の信任を問う選挙です。

難しく考えずに、アベノミクスに反対の人は自民・次世代に w

泥棒・海賊は嫌ですよねぇ。
努力や節約した自分の資産を持って行かれるんです。
財務省とかに w

526 :無党派さん:2014/11/26(水) 08:50:48.61 ID:Rn3ZUOXe.net
>>525 アラ ミス
デモ、あってるかもしれんな w

527 :無党派さん:2014/11/26(水) 09:03:52.51 ID:0GM2niA9.net
>>347>>481>>518

評論家が誘導してるんだよ。例えば、有馬氏は常に小沢一郎寄りで、何故か橋下嫌い。結果的に、「大阪・関西風の」維新の党は関東では全然取れないと断定している。
石原慎太郎人気で、前回は維新が議席を得た、とも書いてあったが、演説を聴いてれば分かるが石原人気は元々無い。

江田は人気が出にくそうだが、公的経費を抑える点では、維新の党に勝る党は無い。
橋下・江田・片山あたりがテレビや雑誌などで宣伝すると、首都圏でもかなり取る。

物足りないのは、受動的で敵失待ちの民主党だ。2000年代は政権交代を訴えるだけで、無党派層が勝手に支持してくれた。
そのラクな仕事ぶりがいまだに抜けない。成長していない。

528 :無党派さん:2014/11/26(水) 09:50:28.89 ID:iAZbeU48.net
マスコミ内世論調査をしてみたいね


Q1 次に民主党が与党になった時、日本経済はもつと思いますか?
「もたない。崩壊する」が半分以上を占めるだろう

Q2 民主党のマニフェストを信用できるものだと思いますか?
「信用できるものだとまったく思えない」が相当数に上る

Q3 民主党における政治家の顔ぶれが六年近く前の政権交代時に比べてどう変わったと思いますか?
「以前よりも能力のある人が減ったと思う」をほぼ全員となるのじゃないか


そして民主党政権からまだ二年経ってないのに、すでにどこ吹く風
それを消極的であろうが何であろうが、なるべく応援しようとしている(特に左系)マスコミ
良心というものがあるのか

529 :日韓議員連盟を許すな!:2014/11/26(水) 10:49:52.70 ID:quK4iZ+6.net
公明党もそうです。韓国は「日本を敵国だ!」と言っているのに、

敵国の人間に更なる利益を与えようなどどういうことなのでしょうか。

しかも、参政権まで与えようとしているのです。信じられません。

(by「中杉弘の徒然日記」より)


「中杉弘のブログ」

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

「中杉弘の徒然日記」

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

530 :無党派さん:2014/11/26(水) 10:57:42.09 ID:2CPujuUu.net
>>508
農業の維持と振興は食糧自給率維持の見地からも、
また国土の美しい環境の維持の見地からも、
きわめて重要だ。

今のままでは、砂漠の産油校区のような国土になりかねない。
TPPは、基本的には農業や自然環境の維持にはなじまない。
この分野では、破壊をもたらすだけだ。

531 :無党派さん:2014/11/26(水) 11:41:47.31 ID:TLjqBjPX.net
>>528
> 「以前よりも能力のある人が減ったと思う」

たしかに鳩山由紀夫や田中真紀子のようにマイナスの能力がある人は減った

> それを消極的であろうが何であろうが、なるべく応援しようとしている(特に左系)マスコミ
>良心というものがあるのか

北朝鮮報道と同じ
ラングーン事件の後も、大韓航空機事件の後も、核開発を疑われても北朝鮮を庇い続けたマスコミ
金正日が拉致を認めてようやく北朝鮮批判に転じた
民主党が拉致事件に相当することをやるまでは必死に庇い続けるだろうな

532 :無党派さん:2014/11/26(水) 12:15:42.25 ID:6pTEU7V8.net
【比例区投票先全国調査一覧】

・小数点以下を出している調査も四捨五入している

自 公 民 維 共 社 生 次
39 *5 12 *5 *6 *1 *0 *0 11/16 日テレ
25 *5 *9 *3 *4 *1 *1 *0 11/20 共同
41 *6 14 *5 *3 *1 *0 *1 11/22 読売
37 *5 11 *6 *5 *1 *2 *1 11/23 朝日
42 *5 13 *8 *5 *2 *1 *1 11/23 産経
35 *3 *9 *3 *3 *1 *1 *0 11/23 日経
36 *5 13 *4 *6 *1 *1 *0 11/23 テレ朝
39 *4 *6 *5 *4 *0 *0 *5 11/24 ニコ動

533 :無党派さん:2014/11/26(水) 12:17:47.83 ID:6pTEU7V8.net
ニコニコネット世論調査 比例投票先(11/21〜11/24)
参加人数  491,052人

自民 38.8%
民主  6.3%
維新  5.4%
次世代 5.1%
公明  4.0%
共産  3.6%
生活  0.4%
社民  0.4%
その他 1.3%
決めてない 34.5%

政党名  総合  50代  40代  30代  20代  10代
―――――――――――――――――――――――
次世代  5.1 13.1  9.5  7.0  3.4  2.8
自  民 38.8 33.4 37.6 41.2 39.4 33.7
維  新  5.4  6.2  4.9  4.4  4.9 11.2
公  明  4.0  4.0  2.1  2.1  3.4 10.7
生  活  0.4  1.2  0.6  0.3  0.3  0.5
民  主  6.3  7.0  4.2  3.3  6.2  7.1
社  民  0.4  0.8  0.3  0.4  0.4  0.6
共  産  3.6  5.4  5.2  4.5  3.1  1.3


ニコニコ動画会員数 約3215万人

534 :無党派さん:2014/11/26(水) 12:20:07.05 ID:+XVbh4nG.net
不快なことに、どこかの方向に暴走させすぎないようにするには、
極端過ぎる者でなければ、洗い出しや異論するにやむを得ないこともある
全幅の信頼を置ける存在が無い以上、致し方ないことなのか

535 :無党派さん:2014/11/26(水) 14:27:56.71 ID:2CPujuUu.net
訂正

今のままでは、砂漠の産油国家のような国土になりかねない。

536 :無党派さん:2014/11/26(水) 14:42:12.33 ID:2CPujuUu.net
 組合に学校使用不許可で大阪市に賠償命令 11月26日 12時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141126/t10013493001000.html

大阪市が、職員の組合活動に便宜を図らないことを定めた条例を理由に、小学校での集会の開催を許可しなかったのは不当だと
教職員の組合が訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「裁量権を乱用した違法な処分だ」として大阪市におよそ40万円の賠償を命じました。
判決は「違法な処分を正当化するために条例を適用する場合は、職員の団結権を保障した憲法に違反し無効だ」という判断を示しました。

大阪市では、おととし8月、職員の組合活動に便宜を図らないことを定めた条例が施行され、
これを理由に、おととしと去年、市内の小学校の校長が、学校での大阪市教職員組合の研究発表会の開催を認めなかったため、
組合が違法だと訴えていました。
26日の判決で、大阪地方裁判所の中垣内健治裁判長は、
「条例が職員の団結権などを侵害するおそれについては何ら検討されておらず、橋下市長には、条例を制定することで、
職員の団結権などを侵害する意図があったと言わざるをえない」と指摘しました。

そのうえで、「違法な処分を正当化するために条例を適用する場合は、職員の団結権を保障した憲法に違反し無効だ」という判断を示しました。

そして、「学校の使用を認めなかったことは、校長の裁量権の逸脱と乱用に当たり、違法だ」と指摘し、
大阪市に対し、組合が代わりの施設を借りるためにかかった費用など40万円余りを支払うよう命じました。

大阪市の条例を巡っては、職員の労働組合が、庁舎内の事務所の明け渡しを求められたことを巡る裁判で、
ことし9月、大阪地方裁判所が今回と同様の判断を示し、市が控訴しています。

大阪市教職員組合の稲田幸良執行委員長は、記者会見で、
「教育研究集会の重要性を認め、条例の違憲性・違法性を断罪したもので高く評価するものです。
大阪市は、今回の判決を真摯(しんし)に受け止め、労働組合に対する理不尽な対応を改め、
健全で適正な労使関係の構築を図るべきです」とする声明を読み上げました。

判決について大阪市教育委員会の山本晋次教育長は、「判決内容を慎重に精査したうえで、今後の対応を検討したいと考えている」
とする談話を出しました。

537 :無党派さん:2014/11/26(水) 14:46:17.48 ID:2CPujuUu.net
維新は、
いまだ「反社会的団体、もしくは政党」の域を出ないようだ!

538 :無党派さん:2014/11/26(水) 14:50:51.11 ID:VEqA3tWw.net
>>533
 今頃気がついたが、各党の比例投票先支持率において
若年層の投票率が低いことなどを加味して見ると
民主・維新・共産の差が思ったほどない気がする。
 比較の対象を民主とした場合、維新・共産の支持率は民主比以下のようになる。

   50代 40代 30代 20代
維新:-0.8 0.7  1.1  -1.3
共産:-1.6 1.0  1.2  -2.9

→維新と民主はほとんど差がなく、かつ共産も思ったほど差をつけられていないと思われる。

539 :無党派さん:2014/11/26(水) 14:54:05.88 ID:ZDymVnQK.net
★自公が過半数なら残業代ゼロは覚悟しましょう。
年収1千万円以上→年収4百万円以上を残業代ゼロにする事が目的です。

2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

540 :無党派さん:2014/11/26(水) 14:57:33.49 ID:2CPujuUu.net
>>538
世論調査ではなくネット調査で、あまり細かいことを比較してもほとんど意味がない。

541 :無党派さん:2014/11/26(水) 15:00:19.46 ID:nSei1whT.net
政治屋連中がいっつもわけのわからないまねをしでかし続けるのは、
注意を引くためにわざとやってるんじゃないのかと思うようになってきた

542 :無党派さん:2014/11/26(水) 16:36:38.66 ID:AxpiC4A+.net
>>541

悪名は無名にまさるだな。一理ある。

543 :無党派さん:2014/11/26(水) 16:54:57.27 ID:DVt44Bzp.net
>>533
ニコ動ユーザの10代は公明党支持が多いのか。

544 :無党派さん:2014/11/26(水) 17:27:37.25 ID:2CPujuUu.net
昨年の参院選は「違憲状態」 一票の格差巡り最高裁判決 asahi.com

 「一票の格差」が最大4・77倍だった昨年7月の参院選をめぐり、二つの弁護士グループが
「選挙区によって投票価値が異なるのは憲法違反だ」として選挙の無効を訴えた訴訟の上告審で、
最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は26日、「違憲状態」とする判決を出した。
選挙無効の請求は退けた。

545 :無党派さん:2014/11/26(水) 18:24:42.41 ID:5Zq7kswD.net
***「日本国民への緊急確認事案について(日本政治の腐敗と低俗性は日本国民自身の政治家選択に責任がある!!)」***
今回の安倍政権「延命、無責任解散」は自公民の安倍政権打倒の好機である。「アベノミクス政策」は完全に失敗した。 累積1200兆円に膨らんだ
日本国家の赤字財政、現在でも毎年50兆円づつ増え続けている。「政官財の癒着構造」の首謀者(組織犯罪者)である自民党、安倍政権では絶対に
日本再生、改革(規制、行財政、公務員、金融、政治、統治機構、雇用、社会保障、医療福祉、教育改革)は出来ない事は「自明の理」だ。原発推進、
政治企業献金等、既得権益、業界圧力団体からの不正資金にどっぷり浸かっている安倍政権と自民党議員では日本再生、活力ある我が国経済と民生
の活力は絶対に得られない事を日本国民は自覚し目覚めて下さい。女性2閣僚(小渕、松島)の辞任内容、宮沢、石原大臣の「金目発言」「原発知識、
関心ゼロ」都議会議員のセクハラ暴言、不正政治資金運用実態等、これらの低俗低能政治家達をどうして地元民は選ぶのか?真剣に責任を持って選
挙選択しましょう。年間財政収支で収入45兆円に対して支出105兆円の日本国家運営を安倍政権は全く危機意識なく、どうして歳出削減が出来ないの
か?「まずは魁より始めよ!」を政治家自身が何故「身を切る改革」実施しないのか?国会議員1名当り約1億円になる歳費を即刻75%削減しなさい。
「日本の泥棒政治」の原因である「小人閑居して不善をなす」諺通り此の赤字国家財政の我が国で「金のかからない政治」を実施するのは当たり前の
ことではないか?政治家が身を切る事を自覚しないで、自ら身を持って実施しないで日本国家再生、改革が出来る訳がない。「日本泥棒政治」を即刻
廃止には安倍政権打倒しか無い。日本国民は真剣に考えて下さい!国家運営、企業経営に「王道に近道なし」だ。「バブル金融政策」で経済再生は
出来ない。愚直に正々堂々と「天に唾を吐く」ことをせず、私心を捨てて「滅私奉公」の哲学、志を高く持ち命懸けで、50年〜100年先を見据えた
世界地球人類的な規模の歴史的な見地での熟慮断行が必要だ。馬鹿と下劣な常習的犯罪者の政治家を特定し断罪して公職永久追放すべきだ。
政治で銭儲けをするな!私利私欲を満たすな!権力、私欲、特権に胡座をかくな!天に唾を吐くな!公正性、倫理観、使命感を高めよ!

546 :無党派さん:2014/11/26(水) 18:29:10.04 ID:71XjOhFT.net
ニコ動は信用できない

547 :無党派さん:2014/11/26(水) 18:30:14.08 ID:inHa853B.net
「末広」では棚橋の嫁さんに世話になったなあ。
サービスがすごく良くて今でも覚えてるんだな。
フリーで入店したんだがキャンセルがあったらしく人気の姫につくことができたんだ。
やっぱり人気の姫のサービスは違うね。
部屋に入るなり熱いディープキス。即尺。
汗もち○かすも嫌がらない。
俺のち○こはギンギンだ。
早くも逝ってしまいそうになったところでベッドイン。
ケツの穴から足の指まで全身を舐め回され俺は堪らず正常位に持ち込み腰を振った。
が不覚にもすぐ逝ってしまったよ。
二回戦目のマットプレイも同様だった。
いや〜素晴らしかった。
その後政治家の嫁さんになってたかと思うと堪らんね。

548 :無党派さん:2014/11/26(水) 19:16:02.82 ID:4dZCB9vX.net
どんどん板のレベルが低下しているな。
基地外が湧きすぎだ。

549 :無党派さん:2014/11/26(水) 20:12:45.89 ID:PtkrJ97n.net
たった今世論調査の電話があった
参院のことまで聞かれたよ。気が早いなw

550 :無党派さん:2014/11/26(水) 20:29:09.79 ID:b27RFtgy.net
>>533
ニコニコ動画会員数 約3215万人

やってて恥ずかしくならないかwwwwwwwww

551 :わにくん:2014/11/26(水) 20:43:22.80 ID:5GiwfLjB.net
>>550
1人で複数アカウント持ちとかステマアカウントとかあるから実数は1/3〜1/10程度だと思う

552 :無党派さん:2014/11/26(水) 21:15:59.98 ID:BAklu2C6.net
   
自民油断してたね
自民には厳しい選挙になるな
  

【民主】 調整で競合を解消した選挙区は10を超す。
//www.nikkei.com/paper/article/?b=20141126&ng=DGKKASFS25H3T_V21C14A1PP8000


 維新は25日、新たに埼玉8区の公認候補を比例代表に回し、民主党に候補者を一本化。
同日発表した9人の第2次公認候補のうち8人は民主党の候補者がいない選挙区への擁立だった。
これまでの調整で競合を解消した選挙区は10を超す。
民主党幹部は同日、維新との調整について「だいたい終わった」と述べた。

 民主党と生活の党の調整も事実上、完了した。
民主の岡田克也代表代行と生活の小沢一郎代表が話し合った結果、競合は千葉3区など3選挙区にとどまった。

 

553 :無党派さん:2014/11/26(水) 21:20:55.16 ID:gTgByuwx.net
ニコニコ動画は、いわゆる社会学的あるいは統計学的な意味での世論調査じゃない。
ビッグデータ的な使い方をするにしても、アカウント仕様者の重複とか下処理が必要で、
単純に出てくる生のデータはまったく使い物にならないし、調整後のデータも信用しづらい。
使用者に偏りがありすぎるんだろう。

精度で言えば、yahoo!のビッグデータを使った分析が一番当たってた。
今回もやって欲しい。

554 :無党派さん:2014/11/26(水) 21:44:04.09 ID:v2skW9qG.net
ビックデータって何か的中させたのか?
何かソースある?

555 :無党派さん:2014/11/26(水) 21:44:13.06 ID:QzlVDl+H.net
114 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 20:18:11.30 ID:v2skW9qG [2/3]
【総選挙予測】 児玉克哉・三重大学副学長・教授 「自民党は圧勝する可能性が高い。300議席超えする可能性もかなりある」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416191624/

参議院選挙の議席予想 児玉克哉・三重大学副学長・教授 6月30日
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20130630-00026092/
自民党 選挙区 48  比例区 20  計68
公明党 選挙区  4  比例区  8  計12
民主党 選挙区 10  比例区  5  計15
維新  選挙区  5  比例区  4  計 9
みんな 選挙区  5  比例区  4  計 9

第23回参議院議員通常選挙 結果(7月4日公示、7月21日投開票)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/
自民党 選挙区 47  比例区 18  計65
公明党 選挙区  4  比例区  7  計11
民主党 選挙区 10  比例区  7  計17
維新  選挙区  2  比例区  6  計 8
みんな 選挙区  4  比例区  4  計 8

556 :無党派さん:2014/11/26(水) 21:45:09.12 ID:QzlVDl+H.net
>>554


正直スマンカッタ

557 :無党派さん:2014/11/26(水) 21:53:59.43 ID:gTgByuwx.net
>>554
http://event.yahoo.co.jp/bigdata/senkyo201307/

558 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:07:52.71 ID:BAklu2C6.net
また米軍が事故か
選挙前に
なんで安倍は国内移設にこだわるのか?

559 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:09:43.79 ID:v2skW9qG.net
>>556
別に良いけど貼るならこれ貼らなきゃ
自民党 合計300(小選挙区236 比例64)
民主党 合計77(小選挙区34 比例43)
維新の党 合計35(小選挙区7 比例28)
公明党 合計34(小選挙区8 比例26)
共産党 合計15(小選挙区0 比例15)
次世代の党 合計4(小選挙区2 比例2)
社民党 合計3(小選挙区1 比例2)
生活の党 合計1(小選挙区1 比例0)
無所属 合計6(小選挙区6 比例0)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20141124-00040951/

560 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:13:47.25 ID:3DD2nsAW.net
  
最高裁違憲判決で盛り上がってるなw

安倍の約束は全く信用出来ん
定数削減はどうなった?

自民のマニフェストもいいかげん
この経済状況で消費税を無条件に上げるをマニフェストに書くとかあり得ん

増税の自民と
増税反対の野党との戦い

増税決定解散

  

561 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:15:17.98 ID:zzg1v90F.net
>>560
そもそも国会改革は行政府の仕事か?

562 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:17:23.11 ID:v2skW9qG.net
>>557
面白いからやれば良いと思うけど今回やらないのか?

563 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:22:15.61 ID:3DD2nsAW.net
 
小渕
ウェットティッシュに100万円w
根っこから腐ってるな
自民は
 
何で公認?

564 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:23:04.10 ID:3DD2nsAW.net
>>561
自民が再三者期間に投げればいいんだが
絶対しないからな

565 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:37:07.86 ID:BAklu2C6.net
  
アホノミクスは副作用が大きすぎて
日銀でも3人が反対
ただの財政ファイナンスは
将来に大きなリスクを残す

国債が暴落するから
外資は誰も円を買をうとしない
円安に拍車がかかり国民の資産は目減りを繰り返す
信用を無くし円安が止まらない

ジンバブエドルと同じ
 

 

566 :無党派さん:2014/11/26(水) 22:53:36.18 ID:x8z7NGuK.net
やまもといちろう『与党が350議席〜 385議席』
http://silversword.club/archives/957

567 :無党派さん:2014/11/26(水) 23:10:19.25 ID:LwVJXCSE.net
   
この違憲判決は安倍が約束を守らなかったからか
選挙に影響大きいな

2012年11月14日-野田佳彦と安倍晋三、定数削減_国民への約束
ttps://www.youtube.com/watch?v=7ZQQCGQqOzQ


 

568 :無党派さん:2014/11/26(水) 23:13:24.49 ID:LwVJXCSE.net
   
こんなの朝から晩までニュースでやられたら
ほんとうに嫌になるね
安倍はなにやってるんだか?

選挙前に記者会見だな


小渕氏、政治団体「観劇会」昨年収支もズレ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141126-00000054-nnn-soci

 

569 :無党派さん:2014/11/26(水) 23:19:19.47 ID:2CPujuUu.net
特捜部は、選挙前の逮捕は見送るらしい。
影響が大なので。

570 :無党派さん:2014/11/26(水) 23:32:50.22 ID:2CPujuUu.net
安倍総理の穏然たる指揮権には、特捜は手も足も出せないのか?

571 :無党派さん:2014/11/26(水) 23:36:36.74 ID:2CPujuUu.net
渡辺喜美氏、新党結成を断念 無所属で出馬へ

 みんなの党の渡辺喜美・前代表は25日、同党の解党を踏まえ、
模索していた衆院選前の新党結成を断念する方針を周辺に伝えた。
来月2日に公示が迫るなか、政党要件となる衆参議員5人が集まるめどが立たず、
無所属で立候補するという。
ただ、衆院選後には改めて新党をめざす可能性がある。(朝日新聞デジタル)

572 :無党派さん:2014/11/27(木) 00:30:08.25 ID:3FtXVpCP.net
【衆院選】民主党「今の勢いが続けば、100議席をゆうに超える」 慢心の首相に逆風、会見失敗で50議席減の可能性★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417010318/
【アベノミクス】「冗談じゃねえ。大企業ばかりもうけさせて」「政府はわしらの声には耳を貸さない」 円安の影響で町工場にしわ寄せ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417001665/

573 :無党派さん:2014/11/27(木) 00:41:58.32 ID:y+zPfq5V.net
国民の正しい選択のため、フェアな情報提供を求む

日本農業は、農家や農協の努力のおかげで補助金優等生
補助金などに関する適当な発信で、多くの国民が誤った先入観を持っています

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7875967.html
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。
農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%であり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。

さらに、この本には各国の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均して15.6%なのに対して、
アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。
フランス、イギリス、スイスに至っては、農家はもはや自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態ですね。

574 :無党派さん:2014/11/27(木) 00:45:03.38 ID:oEmzn1PK.net
衆院選 比例投票先 自民41 民主14 読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141122-OYT1T50106.html
 
衆院選 比例投票先 自民35 民主9  日経調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H1P_T21C14A1MM8000/

衆院選 比例投票先 自民37 民主11 朝日調査
http://www.asahi.com/articles/ASGCR5DRRGCRUZPS001.html

衆院選 比例投票先 自民42 民主13 FNN調査
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00281386.html



先週末の各社トレンド調査

575 :無党派さん:2014/11/27(木) 01:39:46.72 ID:9EXZo7zq.net
でも、小渕疑惑を握りつぶすことができる力とは凄いな!

576 :無党派さん:2014/11/27(木) 01:52:41.85 ID:3xM0nen1.net
スレ住人のみなさん、で情勢分析はどうなんです?ここは、参考にさせてもらってるんで。

577 :無党派さん:2014/11/27(木) 02:48:47.64 ID:IsRFjbRa.net
>>574
どの調査でもトリプルスコアは硬いな。
前回の衆院選でもここまでの差はなかった。
民主党は小選挙区の悲劇をたっぷり味わうことになるな。

> 衆院選 比例投票先 自民41 民主14 読売調査
2.9倍

> 衆院選 比例投票先 自民35 民主9  日経調査
3.9倍

> 衆院選 比例投票先 自民37 民主11 朝日調査
3.4倍

> 衆院選 比例投票先 自民42 民主13 FNN調査
3.2倍

578 :無党派さん:2014/11/27(木) 04:35:16.79 ID:9X7Nb8Lp.net
世論調査で一番あたるのは
内調の極秘調査。
表に出る調査で一番あたるのはNHKの調査。

579 :無党派さん:2014/11/27(木) 07:04:41.85 ID:XFwyP2ki.net
米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに
http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270003-n1.html

米政府がクリントン、ブッシュ両政権下で8年かけて実施したドイツと日本の戦争犯罪の大規模な再調査で、日本の慰安婦
にかかわる戦争犯罪や「女性の組織的な奴隷化」の主張を裏づける米側の政府・軍の文書は一点も発見されなかったことが
明らかとなった。
戦時の米軍は慰安婦制度を日本国内の売春制度の単なる延長とみていたという。
調査結果は、日本側の慰安婦問題での主張の強力な補強になることも期待される。
米政府の調査結果は「ナチス戦争犯罪と日本帝国政府の記録の各省庁作業班(IWG)米国議会あて最終報告」として、
2007年4月にまとめられた。米側で提起されることはほとんどなかったが、慰安婦問題の分析を進める米国人ジャーナリスト、
マイケル・ヨン氏とその調査班と産経新聞の取材により、慰安婦問題に関する調査結果部分の全容が確認された。
調査対象となった未公開や秘密の公式文書は計850万ページ。そのうち14万2千ページが日本の戦争犯罪にかかわる文書だった。
日本に関する文書の点検基準の一つとして「いわゆる慰安婦プログラム=日本軍統治地域女性の性的目的のための組織的奴隷化」
にかかわる文書の発見と報告が指示されていた。
だが、報告では日本の官憲による捕虜虐待や民間人殺傷の代表例が数十件列記されたが、慰安婦関連は皆無だった。
IWGは米専門家6人による日本部分の追加論文も発表した。
論文は慰安婦問題について(1)戦争中、米軍は日本の慰安婦制度を国内で合法だった売春制の延長だとみていた
(2)その結果、米軍は慰安婦制度の実態への理解や注意に欠け、特に調査もせず、関連文書が存在しないこととなった−と指摘した。
ヨン氏は「これだけの規模の調査で何も出てこないことは『20万人の女性を強制連行して性的奴隷にした』という主張が虚構で
あることを証明した。日本側は調査を材料に、米議会の対日非難決議や国連のクマラスワミ報告などの撤回を求めるべきだ」と語った。

580 :無党派さん:2014/11/27(木) 08:08:58.43 ID:rtHEcsZr.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

581 :無党派さん:2014/11/27(木) 09:00:36.80 ID:VZF5pdE7.net
>>578
2012衆議院選挙のときはどうだったの?

582 :無党派さん:2014/11/27(木) 09:41:36.94 ID:4W7eCIOG.net
富裕層への増税累進強化は当然
大企業へは課税より開発力や競争力の支援が必要
在日外国人への優遇措置は全て撤廃
不当な意図を持った外国人の日本への入国を拒否し、現在いる者は即刻退去させる、どのような経緯かは関係無い

583 :無党派さん:2014/11/27(木) 10:16:30.71 ID:zF8/F9s7.net
>>560
定数削減に賛成する馬鹿はベテラン議員と官僚の味方ですか?

・絶対に落選しない強固な地盤を持つベテラン議員にとって定数削減は全く自分の財布は痛まない
・国会議員が少なくなると力の弱い政党は議席を取れなくなり多様な意見が国会に反映されなくなる
・議員の数が少なくなると議員一人あたりの仕事量が増え陳情等有権者の声を聞く機会も減少する

584 :無党派さん:2014/11/27(木) 10:24:21.82 ID:zF8/F9s7.net
>>580
あほ
非正規が増えてるのは
人口が多い60歳以上が定年退職して退職金もらいながら
臨時雇用としてそのまま会社に残って働いてるから

585 :無党派さん:2014/11/27(木) 10:25:33.87 ID:MCMwVD+K.net
>>583
比例を減らして共産党と公明党の二大カルトを潰したいだけの善良な市民です

586 :無党派さん:2014/11/27(木) 10:50:56.59 ID:9EXZo7zq.net
「政治とカネ」なお疑問 キャバクラ、クラブ会員権…
http://www.asahi.com/articles/ASGCP43QHGCPUTIL017.html?iref=comtop_pickup_04

写真・図版
安倍内閣の改造後に発覚した主な閣僚の政治資金をめぐる問題

 衆院解散に踏み切った安倍晋三首相だが、9月に発足した改造内閣では「政治とカネ」の問題が相次いだ。
今のところ選挙の争点となる気配は薄く、課題はなくなったかのようだ。
しかし現職の閣僚から政務官まで、政治資金収支報告書を見直すと、なおも新たな疑問が浮かんでくる。

■懇親会など差額350万円

 小渕優子氏が10月に経済産業相を辞めたのは、後援会主催の観劇会をめぐる収支が発端だった。
会費収入より大幅に支出が多く、公職選挙法が禁じる有権者への「寄付」にあたるのでは、との疑問が生じた。

 御法川(みのりかわ)信英・財務副大臣の資金管理団体「経済調査会」の2010〜12年の政治資金収支報告書には、
地元・秋田での「懇親会」や「ゴルフ大会」などで、総額約810万円を払った記載がある。
だが、対応する収入は見当たらない。

 御法川氏の事務所は「会費を集め、『党費または会費』の欄にまとめて記入した」という。
この欄には10年に約106万円、11、12年に各約178万円の記載がある。
すべてが会費収入だとしても計約460万円。支出との差額は350万円近い。
事務所は「会場代など一部は負担したが、『寄付』にあたる支出はない」と説明している。

 大塚高司・国土交通政務官が支部長の「自民党大阪府第8選挙区支部」は、12年2月末に開いた「早春を楽しむ集い」の収入を、
収支報告書に載せていなかった。支出は豊中市の商工会議所の会場費や菓子代、女優の講師代など計6万5千円分の記載がある。
大塚氏の事務所は、後援会の女性部の会合で「参加者一人あたり500円を徴収した」という。
担当者は「参加人数やなぜ記載がないかも含め詳細は確認中。早急に調べて訂正したい」と話す。(贄川俊)

■キャバクラ?で情報収集

 武藤容治・総務政務官の政治団体「自民党岐阜県第3選挙区支部」の収支報告書によると、
11年5月20日、岐阜市の繁華街・柳ケ瀬にある飲食店で「会合費」1万3340円を支出。
この店の店長は朝日新聞の取材に、「当店はキャバクラだ」と答えた。

587 :無党派さん:2014/11/27(木) 12:09:49.65 ID:hpXqXOwZ.net
信濃毎日新聞[信毎web]
比例投票先、自民31%民主21% 県内衆院選関心度62%
http://www.shinmai.co.jp/news/20141127/KT141126ATI090053000.php

長野県内比例投票先調査

自  民 31.0
民  主 21.4
共  産  7.2
維  新  5.6
公  明  3.0
社  民  0.9
生  活  0.4
改  革  0.2
次世代  0.2
太  陽  0.0
諸  派  3.0
無回答 26.2

588 :無党派さん:2014/11/27(木) 12:20:49.72 ID:keecsbJR.net
アベノミクスは、富裕層と底辺層が恩恵を受ける。

富裕層は株や土地が上がることにより、底辺層は、労働需給逼迫による雇用の増加、時給の上昇により。

一方で、、年収400,500万で資産運用してない普通の人は恩恵を受けにくい。

589 :無党派さん:2014/11/27(木) 12:36:04.69 ID:zvH91HG0.net
>>587
2013 参院選 長野 比例得票率

自民党 30.63% 民主党 18.19% 共産党 13.87%

長野は元から民主党が強い地域だからこんなもんだな

590 :無党派さん:2014/11/27(木) 12:50:55.46 ID:si6aCnHc.net
長野は2012年でも5選挙区中2選挙区取ってる地盤強い地域だからな
その地盤強い地域でもこんな結果じゃ参議院選挙並みの得票率が行けば良い方だな民主党は

591 :無党派さん:2014/11/27(木) 13:01:38.77 ID:zvH91HG0.net
2012 衆院選 長野 比例得票率

自民党 23.8% 民主党 19.4% 共産党 8.9%

ちなみに衆議院選挙長野

592 :無党派さん:2014/11/27(木) 13:05:56.11 ID:331RHFW0.net
井出はこれじゃ確実に選挙区落ちるだろうなあと言う事は分かる>長野

593 :無党派さん:2014/11/27(木) 13:21:27.56 ID:zvH91HG0.net
井出は元から地盤があるから他とは違うだろ
今回維新で立候補だし維新+みんなの票合わせれば当確だけど

594 :無党派さん:2014/11/27(木) 13:37:41.59 ID:t0VL9CID.net
駅前歩いていたら 「安部総理そっくりなヒットラーと言う指導者がいた、
ヒットラーはその独裁によりユダヤ人虐殺や第二次世界大戦を行った。同じ事が起ころうとしている」 とか演説が聞こえてきて
『お、今日も共産党飛ばしてんなぁ』と思ったら菅直人だったw 民主党これ野放しにしてていいんかw

595 :無党派さん:2014/11/27(木) 13:39:06.13 ID:OXGLCXJU.net
>>588
基本的に、いくら時給が上がったとしても正社員より低いことには変わりない。
そのような状況においては、ろくに正社員雇用を行わない企業優遇・
外需依存促進などをしている自民は敵だ。

596 :無党派さん:2014/11/27(木) 14:01:31.56 ID:si6aCnHc.net
アナタの一番嫌いな国は? 「ニコニコアンケート」がリニューアルし基礎調査に約49万人が回答
アナタの一番嫌いな国は? 「ニコニコアンケート」がリニューアルし基礎調査に約49万人が回答

株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴは、両社が運営する
日本最大級の動画サービス「niconico」で、従来のニコ割アンケートシステムから
新しくなったシステム「ニコニコアンケート」を使用した初めての調査となる
「ニコニコアンケート基礎調査」を11月21日(金)12時から11月24日(月)12時まで行い
49万1052人から回答を得た。

(以下、アンケート調査結果より抜粋)

Q)環太平洋諸国のうち、一番嫌いな国はどこですか。
1.カナダ     2.8%
2.米国      4.0%
3.メキシコ    1.9%
4.チリ      1.7%
5.オーストラリア 0.3%
6.インドネシア  0.2%
7.シンガポール  0.1%
8.マレーシア   0.1%
9.ベトナム    0.1%
10.中国     22.1%
11.台湾      0.2%
12.韓国     38.1%
13.北朝鮮    18.3%
14.ロシア    0.6%
15.その他    9.4%

・集計対象:集計対象:「niconico」登録ユーザー4,320万人
(参考:ユーザーの男女比率 男性66% 女性34%)
・実施日時:2014年11月21日(火)12時〜11月24日12時
・回答者数:49万1千52人

2014年11月26日 15時00分
http://yukan-news.ameba.jp/20141126-127/

597 :無党派さん:2014/11/27(木) 14:13:25.85 ID:keecsbJR.net
正社員を首にできないから、格差がうまれちゃうんだよなあ

598 :無党派さん:2014/11/27(木) 14:14:19.50 ID:keecsbJR.net
正社員を首にできないから正社員を雇うコストが半端無く高くなる。
それにより格差が生まれてしまう。

599 :無党派さん:2014/11/27(木) 14:26:27.26 ID:zvH91HG0.net
比例近畿投票先
自民41%・維新14%
http://mi.yomiuri.co.jp/main.jsp?uid=NULLGWDOCOMO&DCMMYMENU=00003004446
近畿だと民主党壊滅的だな

600 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:05:04.07 ID:U+kMqvij.net
韓国から民主党へ援護射撃

【衆院選】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」「ヘイトスピーチ規制」=韓国ネット「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417065295/

601 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:21:21.94 ID:9EXZo7zq.net
>>579
サンケイの、くだらない飛ばし記事だ。
アメリカは、当時は調査をせず、したがって文書も作らず、その結果文書が残っていないというだけのもの。

日本では、河野談話の検証でも示されたように、軍の指示であちこちに「慰安所」が作られたことを示す数百の文書が見つかり
改めてこの談話の妥当性が裏付けられたかたちだ。
朝鮮における慰安婦の募集には、娘のいる貧困家庭に地域の役人や警官までもが動員されたことも、この調査で明確に示された。
         

602 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:26:36.15 ID:U+kMqvij.net
642 名前:可愛い奥様@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/23(日) 06:50:34.82 ID:9h8Wn+000
きのう、CSのシアターテレビで朝日と慰安婦の特集を放送してて、ICUの西岡さんが
話してた。朝日は慰安婦記事を取り消したというけど、どの記事を取り消したのか
言わない。自分で朝日のデータベースを調べたら、創立何十周年記念の特集が出てきた。
我々朝日はこんなリッパな報道をした的な自画自賛。その中に「従軍慰安婦報道は
外務省や国連に影響を与えた」とハッキリ書いてあった。
記事を明示しないのは、こういう記述が都合が悪いから。報道はしたけど、それが
政府や国連の行動に影響を与えていないという言い訳が崩れる。

603 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:28:49.38 ID:DAv/XExi.net
民主党の海江田万里代表は23日、共同通信のインタビューに応じ、
衆院選で自民党の単独過半数割れを目指す考えを示した。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1334424

民主党の海江田万里代表は二十五日、本紙などのインタビューに対し、
衆院選について「自民、公明両党で過半数維持という安倍晋三首相の目標をくじく」と述べ、
与党の過半数割れを目標に掲げる考えを示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014112602000125.html

自民過半数から与党過半数に変わったw

604 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:33:06.17 ID:ntZrLHsk.net
>>603
ハードル上げたのか

605 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:37:19.53 ID:7l9vQfNZ.net
ハードル下げたんだろ

606 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:41:55.13 ID:J17MKwg0.net
集団的自衛権とかで安倍にアレルギー持ってる学会員多いんだよな。
今までのような創価票は期待できんかもな。

607 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:42:58.14 ID:IsRFjbRa.net
>>603
相変わらず夢を追いかける体質w

608 :無党派さん:2014/11/27(木) 15:46:43.44 ID:J17MKwg0.net
>>603
野党間で候補者調整が順調に進んでるから上方修正したのかな?
もしくは23〜25日の間で独自調査かけてすごぶるいい数字出たか。

609 :無党派さん:2014/11/27(木) 16:49:29.11 ID:aCathQMn.net
長野は何故そんなに民主党が強いのか?

610 :無党派さん:2014/11/27(木) 17:21:52.28 ID:ZuppzQ1a.net
>>599
タルトコの選挙区にまで候補を送り込んだ理由ってこれだろうな

611 :無党派さん:2014/11/27(木) 17:23:31.26 ID:331RHFW0.net
>>599
が携帯からしか見れないのか見れない
誰か見れる人本文貼ってくれ

612 :無党派さん:2014/11/27(木) 17:39:04.34 ID:y+zPfq5V.net
国民の正しい選択のため、フェアな情報提供を求む

日本農業は、農家や農協の努力のおかげで補助金優等生
補助金などに関する適当な発信で、多くの国民が誤った先入観を持っています

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7875967.html
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。
農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%であり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。

さらに、この本には各国の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均して15.6%なのに対して、
アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。
フランス、イギリス、スイスに至っては、農家はもはや自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態ですね。

613 :無党派さん:2014/11/27(木) 17:50:39.51 ID:D9aUf05f.net
>>609
「薩摩の大提灯、信濃の小提灯」ということわざがあってな、薩摩の人間は大人物の下に集まるが
信濃の人間は一人ひとりが自分で提灯を持って行動するという特性から反権力のリベラル思考のDNAが組み込まれている。
孤高の人間が多いのというのも長野県の特徴。 

614 :無党派さん:2014/11/27(木) 18:16:39.89 ID:hZ+LHhYf.net
>>601
>アメリカは、当時は調査をせず、したがって文書も作らず、その結果文書が残っていない

つまり調査が必要になるような強制連行はなかったということだ

615 :無党派さん:2014/11/27(木) 19:21:52.23 ID:YhCW4bc3.net
アメリカが文書を作らなかっただけで、産経の親玉だった鹿内自身が慰安所の存在を
認めてるんだから、どうしようもないよな。
右翼に出来る事は、ウソをつき続ける事だけ。それで全てをひっくり返そうとしている。
あれ?誰かさんとそっくりですね。偶然かな?

616 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:34:52.57 ID:xv7/r0ib.net
ほほぉ長野と北海道では民主が20%以上か

617 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:36:24.07 ID:nRKEbyFK.net
>>616
そこは元々民主が強いとこじゃん

618 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:45:07.06 ID:vsHw82uT.net
>>613
それ肥後、つまり熊本じゃなかったっけ?

619 :無党派さん:2014/11/27(木) 20:46:52.15 ID:6wfy7ZSx.net
>>617
あと愛知な。
東京と大阪、福岡も強かったんだけど、ほぼ溶けた

620 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:09:33.50 ID:C9jGpq3m.net
>>608
良い数字なんか出るわけない。
自民過半数阻止じゃあ政権倒せないことに気づいて、
与党過半数阻止に言い変えただけだろう。
つじつまが合わないからな。

621 : ◆ngz5eRZjeo :2014/11/27(木) 21:13:20.61 ID:XrIFrPQt.net
>>620
いや、本当に自公過半数割れが見えてきたんだよ。

622 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:19:15.27 ID:dAsd52Nb.net
見えるのと実現するのは別だからねえ。

623 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:20:40.09 ID:zvH91HG0.net
>>611
比例近畿投票先
自民41%・維新14%
http://mi.yomiuri.co.jp/main.jsp?uid=NULLGWDOCOMO&DCMMYMENU=00003004446
近畿だと民主党壊滅的だな
これは朝刊に載ってた記事ね

624 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:20:52.41 ID:DCOKdaFV.net
まぁ調査結果が楽しみになってくるじゃないか。
前フリは大きい方が楽しい。
安倍も有権者に見捨てられた民主は壊滅ぐらい言えばいいのに。

625 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:23:56.60 ID:toAEvrmH.net
>>624
たぶん自民の選挙戦術は安部隠しなんじゃないかと。どっかて出てきそうではあるけど。

626 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:24:12.48 ID:zvH91HG0.net
こんなwikiサイトを作成してみました [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415902814/

協力者ほしいんだって

627 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:33:19.72 ID:rWrG3PfM.net
>>621
議席予想スレで開陳してきてください

628 :無党派さん:2014/11/27(木) 21:35:18.57 ID:YRUY0VWn.net
解散後の世論調査でるまでは民主が大幅増だと思ってた。

細野さんか岡田さんが代表になってたら勝負になったんだろうけど
海江田じゃあかんわ。

629 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:04:02.53 ID:xv7/r0ib.net
<衆院選>自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000081-mai-soci

ひるおび、とくだねとか朝のワイドショーから
選挙報道がほとんど消えたと思ったらこういう事情があったのか
余裕ないなあ自民
楽勝じゃなかったのかよww

630 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:05:20.30 ID:C9jGpq3m.net
>>628
http://2ch-ita.net/upfiles/file14654.png

どういう根拠でそう思ったんだ?このNHKの世論調査の野党支持率を見てみろよ。
民主から共産まで、全部の野党の支持率を足しても10%チョボチョボなんだぞ。
小泉旋風の吹きまくってた頃に似てるんだ。というかその時よりもさらに与党支持率は高い。
こんなんじゃ野党が選挙区調整したってたかが知れてるよ。
民主の支持者は保守系の威信や次世代を嫌ってるだろうから投票しないだろうしな。
逆もまたしかり。

631 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:06:00.55 ID:D9aUf05f.net
今回の選挙は予選で本戦は2016年の衆参同日選挙と見ているんだろ
民主も自民も 

632 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:17:05.16 ID:nRKEbyFK.net
>>629
自民だけじゃないよ
野党もやってる

633 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:17:36.53 ID:nRKEbyFK.net
【政治】与野党から民放へ選挙報道の中立公正求める文書 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417087531/

634 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:24:06.55 ID:si6aCnHc.net
>>629
そんなもんどの党でもやってるよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-25/02_04.html
2003年10月25日(土)「しんぶん赤旗」 公正な選挙報道を 報道各社に日本共産党が要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-13/2006041302_05_0.html
2006年4月13日(木)「しんぶん赤旗」 衆院千葉補選 公正報道求める 共産党 新聞各社に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-28/2007022804_03_0.html
2007年2月28日(水)「しんぶん赤旗」 都知事選報道 公正に 革新都政の会 各社に申し入れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-09/2008090901_02_0.html
2008年9月9日(火)「しんぶん赤旗」 政党報道 公正・公平に 共産党がテレビ各局に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-03/2009070301_03_1.html
2009年7月3日(金)「しんぶん赤旗」 「公正・公平」な報道を 共産党 新聞・TV各社に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-27/2012112702_01_1.html
2012年11月27日(火) 公平・公正な報道を 共産党 TV各局に申し入れ

635 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:28:34.31 ID:6wfy7ZSx.net
>>634
 ◇服部孝章・立教大教授(メディア法)の話
放送法の文言をひいて「公平中立」を求めているが、実態はテレビ局への恫?(どうかつ)だ。
しかも、以前のテレビ局の報道を「偏向報道」と批判している。アベノミクスに批判的な識者を出演させないよう
予防線を張っているともとれ、焦りも感じる。政権担当者は批判されるのが当たり前なのに、
自分たちの都合のよい報道を求めるのは危険な行為だ。


自民がやると恫喝になるらしいですよ

636 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:39:16.52 ID:Sagj7rt1.net
大阪市の民主党支持率5%とか壊滅状態だなwww

昔は大阪とか結構民主強かったけど維新出てきてから跡形もないなこりゃ

637 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:43:58.31 ID:HnBxMVc/.net
>>635
総務省を使って権力を行使できる与党がやるのと
野党の共産党が申し入れをお願いするのとではそりゃ全然違うわな
同列で語る奴がバカすぎる

638 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:46:33.42 ID:331RHFW0.net
誰か>>623の内容要約してくれ
webでは見れない

639 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:52:14.09 ID:D9aUf05f.net
民主党も恫喝したら相手が震え上がるぐらいにならないと
まともな政権運営なんかできっこない
民主党政権時代に民主党の恫喝に震え上がった奴なんていたか?
逆に民主党政権自体が官僚やマスコミの恫喝に震え上がっていた始末
あれほど無力じゃ駄目だ

640 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:52:20.84 ID:6wfy7ZSx.net
>>637
今回は与野党が公正を求めているんだよ、あほ

641 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:57:11.41 ID:J17MKwg0.net
与党を過半数に追い込むとか自陣にいいニュースが無ければ言えないよ。
逆に安倍ちゃんはそれが無いから自公過半数とか言ってるわけでw

吹いて大幅に想定議席下回ったらクビ飛ぶからなww

642 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:57:46.50 ID:HnBxMVc/.net
赤旗が見つかって良かったな
あちこちに赤旗を必死にa張ってるところを見ると痛いところを突かれたようだな
共産党が言ってるだけで「与野党」とか言われてもなww

643 :無党派さん:2014/11/27(木) 22:58:51.16 ID:D9aUf05f.net
昔の自民党だったら大物らしく何を言われても平然とデーンと構えていたものだが
この程度の報道にびくびくしているようじゃスケールとしては
野党と同じレベルの小物になっちゃったなという印象

644 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:03:50.11 ID:DGTXeDFQ.net
民主党に積極的に投票するという人はまだ少ないですが、『安倍さんにまた勝たせると危ないよね』という声は街頭で一気に増えています。
選挙区での野党候補の一本化がしっかりと進めば、議席は確実に増えていくでしょう」
首相が繰り返した民主党批判も、実は大きな追い風になっているという。

安倍首相は記者会見やインタビューで「民主党はマニフェストになかった消費税引き上げを、国民の信を問うことなく行った」
「私が驚いたのは、民主党が選挙に反対していたことだ。民主党は政権を取るつもりがないのか?」などと挑発した。
民主党のベテラン議員は言う。
「あの発言で国会議員、地方議員、秘書、党職員の結束がより強まりました。
12月は動きの鈍い支持母体の連合や組合も、『あれだけコケにされたら、黙っていられない』と前回2年前の倍近いスタッフが駆けつけてくれている。
12月議会で忙しい地方議員も精力的に支援者を回っている。首相は寝た子を起こしてくれました」

民主党内では今の勢いが続けば、「100議席をゆうに超える」との声も上がっているという。

http://dot.asahi.com/wa/2014112500099.html

相当景気いいんやなw

645 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:08:57.75 ID:DGTXeDFQ.net
>>64
自民党は300議席弱議席持ち、
任期満了まで2年もあり党内に解散反対があるのにも関わらず強行突破。
相当数議席減らしたら大目玉喰らうよ。

過半数とか言っても意味無し

646 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:09:05.25 ID:AYxAppQ5.net
    
今回はさすがに自民に入れる人は少なそうだね

国民も懲りたらしい

 

647 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:09:15.05 ID:IRp+eGzU.net
>>637
自民は実際過去に被害あってるだろ
それで文句言えないほうがおかしいだろ

648 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:16:15.96 ID:AYxAppQ5.net
     
大丈夫かよ自民は?
安倍は小さな事で取り乱して
総理の器と言えるのか?

    
<衆院選>自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000081-mai-soci

街頭インタビューをめぐっては今月18日、TBSの報道番組に出演した安倍晋三首相が、
アベノミクスへの市民の厳しい意見が相次いだ映像が流れた後、
「これ全然、声が反映されてません。おかしいじゃありませんか」と不快感を示していた。


 ◇服部孝章・立教大教授(メディア法)の話

 放送法の文言をひいて「公平中立」を求めているが、実態はテレビ局への恫?松(どうかつ)だ。しかも、
以前のテレビ局の報道を「偏向報道」と批判している。

アベノミクスに批判的な識者を出演させないよう予防線を張っているともとれ、焦りも感じる。

政権担当者は批判されるのが当たり前なのに、自分たちの都合のよい報道を求めるのは危険な行為だ。

 

 

649 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:16:34.27 ID:Sagj7rt1.net
ニコニコネット世論調査 比例投票先(11/21〜11/24)
参加人数  491,052人

自民 38.8%
民主  6.3%
維新  5.4%
次世代 5.1%
公明  4.0%
共産  3.6%
生活  0.4%
社民  0.4%
その他 1.3%
決めてない 34.5%

650 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:19:57.25 ID:IRp+eGzU.net
公平に報道してくれって言われて逆切れするようじゃ
マスコミも自分たちが偏向してるって認識してるんだなw

651 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:21:15.99 ID:si6aCnHc.net
民主党マジでやべーな維新に抜かれるんじゃないの

652 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:26:52.21 ID:zvH91HG0.net
共産党はどの調査でも地道に支持上げてきてるよね

653 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:28:14.37 ID:9EXZo7zq.net
>大丈夫かよ自民は?
> 安倍は小さな事で取り乱して
>総理の器と言えるのか?

やはり、「ダイベンの器」だったのか?  安倍

654 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:29:54.65 ID:AYxAppQ5.net
  
ケツの穴の小さい安倍が際立ってるねwww

 

655 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:34:04.76 ID:zvH91HG0.net
【衆院選】民主党、大阪市内は公認候補ゼロ…地元は猛反発「大都市で候補者ゼロは耐えられない」 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417087988/

大阪はこの有様だから民主党は大阪では終わってる

656 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:36:09.14 ID:9EXZo7zq.net
自民党や安倍には、「エアバッグ」のようなところがある

657 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:38:18.78 ID:evKX3Tbd.net
国民の正しい選択のため、フェアな情報提供を求む

日本農業は、農家や農協の努力のおかげで補助金優等生
補助金などに関する適当な発信で、多くの国民が誤った先入観を持っています

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7875967.html
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。
農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%であり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。

さらに、この本には各国の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均して15.6%なのに対して、
アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。
フランス、イギリス、スイスに至っては、農家はもはや自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態ですね。

658 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:39:57.02 ID:Sagj7rt1.net
民主党の大阪の支持率5%ってのも納得だなw
不戦敗多すぎだろこりゃ

659 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:40:17.46 ID:AYxAppQ5.net
  
【民主】 調整で競合を解消した選挙区は10を超す。
//www.nikkei.com/paper/article/?b=20141126&ng=DGKKASFS25H3T_V21C14A1PP8000


 維新は25日、新たに埼玉8区の公認候補を比例代表に回し、民主党に候補者を一本化。
同日発表した9人の第2次公認候補のうち8人は民主党の候補者がいない選挙区への擁立だった。
これまでの調整で競合を解消した選挙区は10を超す。
民主党幹部は同日、維新との調整について「だいたい終わった」と述べた。

 民主党と生活の党の調整も事実上、完了した。
民主の岡田克也代表代行と生活の小沢一郎代表が話し合った結果、競合は千葉3区など3選挙区にとどまった。

 

660 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:41:17.57 ID:AYxAppQ5.net
>>656
>自民党や安倍には、「エアバッグ」のようなところがある

金属片が飛び出てきそうで
非常に怖いエアバックだなwww


 

661 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:45:45.47 ID:C9jGpq3m.net
>>643
久々に激しく同意。
安倍も礒崎も余裕がないんだかなんなんだか。
ある種の被害者意識を持ってるらしいんだな。
どういう為政者なんだっつうw

662 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:48:18.23 ID:zphZ/CdT.net
「末広」では棚橋の嫁さんに世話になったなあ。
サービスがすごく良くて今でも覚えてるんだな。
フリーで入店したんだがキャンセルがあったらしく人気の姫につくことができたんだ。
やっぱり人気の姫のサービスは違うね。
部屋に入るなり熱いディープキス。即尺。
汗もち○かすも嫌がらない。
俺のち○こはギンギンだ。
早くも逝ってしまいそうになったところでベッドイン。
ケツの穴から足の指まで全身を舐め回され俺は堪らず正常位に持ち込み腰を振った。
が不覚にもすぐ逝ってしまったよ。
二回戦目のマットプレイも同様だった。
いや〜素晴らしかった。
その後政治家の嫁さんになってたかと思うと堪らんね。

663 :無党派さん:2014/11/27(木) 23:49:20.45 ID:IRp+eGzU.net
>>661
デーンと構えてて野党に転落したろ

664 :無党派さん:2014/11/28(金) 00:25:52.37 ID:/xH4o0cs.net
>吹いて大幅に想定議席下回ったらクビ飛ぶからなww

安部ちゃんには、「自刃」(じじん)ということばがよく似合う。
さすがに武士だと思う。

、がちょっと引っかかるところもある。
それは、漏らし。

さる文豪がいいけむことば
「富士には、月見草がよく似合う」のようにはいかないのが安部ちゃんw

665 :無党派さん:2014/11/28(金) 00:28:07.67 ID:/xH4o0cs.net
訂正

が、ちょっと引っかかるところもある。
それは、漏らし。

666 :無党派さん:2014/11/28(金) 00:41:11.04 ID:/xH4o0cs.net
決め手はこれだ

「安倍と、百田尚樹が同性婚したらよく似合う」

「富士と月見草」に負けないw

667 :無党派さん:2014/11/28(金) 01:19:40.58 ID:3oxnoh5o.net
2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

668 :無党派さん:2014/11/28(金) 01:24:20.28 ID:3oxnoh5o.net
アベ「残業代ゼロ法案」

残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
https://www.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw
年収は問わず幹部候補の社員などに・・・安倍政権によって推進されている政策
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5284.html
働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html

669 :無党派さん:2014/11/28(金) 02:38:05.88 ID:90Eb34vj.net
【サヨク速報】サヨク「自民から中立公正求める文書、圧力だ」 テレ東社長「野党からも届いていますが何か?」

民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党

 テレビ東京の高橋雄一社長は27日の定例記者会見で、自民党から選挙報道の中立公正を
求める文書が届いたことを明らかにした。
 高橋社長は「公示前に届くのは珍しい。野党からも届いているが、文書をもらったから
(選挙報道を)気をつけろというものとは受け止めていない」と報道の自律性を強調した。

 同様の文書は、与野党から他の在京民放キー局にも届いており、各局とも自主的に報道の
中立公正確保に努める方針。(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141127-OYT1T50093.html?

 
 
 

670 :無党派さん:2014/11/28(金) 02:42:01.66 ID:90Eb34vj.net
【安倍解散】 野党も民放テレビ局に不利な報道するなと要請していた! 「自民がマスコミに圧力」と叩いてる人は情弱と判明 [転載禁止]

■民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党 2014年11月27日 20時02分
>テレビ東京の高橋雄一社長は27日の定例記者会見で、
>自民党から選挙報道の中立公正を求める文書が届いたことを明らかにした。
>同様の文書は、与野党から他の在京民放キー局にも届いており、
>各局とも自主的に報道の中立公正確保に努める方針。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141127-OYT1T50093.html

自民だけ叩いてる勢力のスレッド

【政治】自民党が在京キー局に対して安倍政権に不利な報道をしないよう要請、報道に圧力をかける [ノーボーダー]★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417088349/
自民党からテレビ局宛に通達が出てるらしい★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417040941/
上杉隆「安倍政権がメディアに対し報道圧力をかけていたことが判明!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417053455/
『NEWS23』の安倍逆ギレが原因? 自民党がテレビ局に批判封じ込めの通達 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417088285/
【速報】自民党が在京キー局に対して安倍政権に不利な報道をしないよう要請、報道に圧力をかける [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1417071438/

671 :無党派さん:2014/11/28(金) 02:46:04.24 ID:oK72VQpP.net
ああ〜〜
棚橋の奥さんに
即尺してもらいた〜〜い
汗だくの体舐め回された〜〜い
プリーズ、カムバ〜ック

672 :無党派さん:2014/11/28(金) 02:56:11.45 ID:lLYHBfpX.net
独断で解散したんだから、
自公でギリギリ過半数では来年の総裁選で再選は無い。
安倍の目標議席なんてどうでもいいこと。

673 :無党派さん:2014/11/28(金) 03:09:51.77 ID:/xH4o0cs.net
>「自民から中立公正求める文書、圧力だ」

そういえば、
かつて、中川(酒)と、安倍(ウンモラ)がNHKに殴り込んで圧力をかけたことがあったな

674 :無党派さん:2014/11/28(金) 03:14:54.69 ID:aj1LH5Oh.net
>>672
安部ちゃん派の受け皿は出来ている。
早く合流して欲しいものだ w

>>673
朝日新聞記者がスリスリしませんか?って言った件だろ w

675 :無党派さん:2014/11/28(金) 03:18:30.91 ID:/xH4o0cs.net
武藤政務官、またキャバクラに会合費 1万100円支出
 http://www.asahi.com/articles/ASGCW5KFRGCWOHGB00W.html?iref=comtop_list_nat_n03

 自民党前衆院議員の武藤容治・総務政務官の政治団体が2013年、
キャバクラでの会合費1万100円を政治資金から支出していたことが、
27日付で公開された昨年分の政治資金収支報告書でわかった。

この政治団体は11年5月にも、岐阜市の繁華街・柳ケ瀬のキャバクラでの会合費約1万3千円を支出している。

------------------------------------------------

「宮沢先生だって、やってるもん ボクちゃんだって」w

676 :無党派さん:2014/11/28(金) 03:29:00.80 ID:D+ktwZoQ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

677 :無党派さん:2014/11/28(金) 07:27:59.54 ID:qLYY1syX.net
>>601
70年前の米軍が調査して、慰安婦はただの売春婦であり、休日には買い物や映画などを楽しんでた、という報告書があるが(笑)

678 :無党派さん:2014/11/28(金) 07:39:37.99 ID:qLYY1syX.net
>>676
あほ
非正規が増えてるのは
人口が多い60歳以上が定年退職して退職金もらいながら
臨時雇用としてそのまま会社に残って働いてるから

679 :無党派さん:2014/11/28(金) 07:43:01.00 ID:qLYY1syX.net
>>674
>安部ちゃん派の受け皿は出来ている。
早く合流して欲しいものだ w

自民党上げ潮派+維新の党+次世代の党+よしみの党+新党改革+民主党保守派
が合流したらすぐに政権取れるな(笑)

680 :無党派さん:2014/11/28(金) 08:01:41.97 ID:bdA+uf2y.net
>>634

どの党でもないだろ。共産党だけだろ。

681 :無党派さん:2014/11/28(金) 08:42:07.64 ID:NcH43rq7.net
>>680
少なくとも民主党はないらしい

選挙報道「公正に」 自民、テレビ各社に要望文書
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5W6VGCWUCVL010.html

>一方、野党第1党の民主党は取材に対し「与党時も野党時も、
>このような内容の文書を発出した記録はありません」と回答した。

682 :無党派さん:2014/11/28(金) 09:15:18.79 ID:YER7D70F.net
 ■テレビ朝日とTBSが民主党の抗議に屈伏か
自民党に対し番組中の民主党批判フリップ使用の禁止を通告★5 【09年衆院選】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248575756/

■経緯・流れ
2009年07月19日 テレ朝「サンプロ」に出演した自民・細田幹事長が、
民主党の財源問題などを図式化したフリップを使って民主・岡田幹事長と激しく討論

参考キャプ(「報道2001」出演のもの)
http://selfool.img.jugem.jp/20090722_600735.jpg
 ↓
2009年07月24日にテレビ朝日とTBSが「フリップ使用禁止」を自民党など各政党に通達
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090730-524921.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248575756/
 ↓

683 :無党派さん:2014/11/28(金) 09:17:07.40 ID:YER7D70F.net
サヨク「自民から中立公正求める文書は圧力だ!」 → テレ東社長「野党からも届いていますが何か?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417090312/
【政治】与野党から民放へ選挙報道の中立公正求める文書 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417087531/
【悲報】自民党以外の与野党各党もテレビ局に脅迫状を送っていたことが発覚
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417087042/
【速報】 野党も在京キー局に不利な報道をしないよう要請してたのに自民だけ叩いてる勢力がいたことが判明
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1417091738/
【安倍解散】 野党も民放テレビ局に不利な報道するなと要請していた!「自民がマスコミに圧力」と叩いてる人は情弱
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1417092540/
【政治】民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417096116/

684 :無党派さん:2014/11/28(金) 09:38:39.74 ID:K9hnpWdo.net
民主党は嘘ばっかりだなwフリップごときで批判するなんてケツの穴小さすぎだろw

685 :無党派さん:2014/11/28(金) 09:41:38.07 ID:YER7D70F.net
松本龍復興相(民主党)が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」
http://rocketnews24.com/2011/07/04/109547/

686 :無党派さん:2014/11/28(金) 09:44:21.62 ID:fVBb2IeZ.net
そういうのが恫喝だなw

687 :無党派さん:2014/11/28(金) 09:55:59.52 ID:os2N7LIO.net
>>681
民主党は出す必要ないだろwwww

688 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:00:54.93 ID:LmpPciG0.net
民主党はやってる手法が恥ずかしいな
フリップ禁止令なんて民主党の黒歴史だろうなw
政党として度量もないわな

689 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:02:39.28 ID:2IlxPpdz.net
民主党は存在そのものが恫喝だろw

690 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:04:18.54 ID:sDkZniMe.net
既にゆっくり進んでいる日本の衰退を防ぐため、国会が成果を出せるよう、国会の質をもっと上げて行かないと、お話にならない。
まず、人数を半分くらいにして、効率を上げること。加えて、素人が敵わないと思わせるくらいの、個人個人の能力と人間性が必要。
こういう啓発は本来マスコミの仕事だが、マスコミも大企業同様に官僚化し、全然機能していないのでね。

691 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:20:24.85 ID:nlGHUPS8.net
>>689
壺ウリ乙w

692 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:31:21.33 ID:/xH4o0cs.net
原発公約、与党でずれ 回帰の自民、公明はゼロ目標堅持
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5DN6GCWUTFK00D.html?iref=comtop_6_05

 自民党と公明党の原発政策に関する衆院選の公約で、方向性に開きが出ている。
自民党は将来にわたり原発を活用する方針を明記、事故後初めて、明確に「原発活用」を有権者に問う。

一方、公明党が27日に発表した公約では、将来的な脱原発を目指すと盛り込んだ。

 自民党は、2012年衆院選で「原子力に依存しない経済・社会構造の確立を目指す」と約束。
再生可能エネルギーの「最大限の導入」と、脱原発依存を目指す方向性を示した。

 ところが今回の衆院選は、原発をほかの電源よりも優先して発電する「ベースロード電源」として原発回帰を鮮明にした。

693 :無党派さん:2014/11/28(金) 10:43:29.69 ID:08gCuBIC.net
>>685
コレには敵わないよなw

694 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:11:40.64 ID:npD3Bxw5.net
>>682
民主党の出鱈目な経済政策をグラフとかで説明されるのが都合悪くて
地上波テレビ局にフリップ禁止をやらせたんだったな

あれのおかげで経済政策の説明が著しく分かりにくくなった

民主党と地上波テレビ局は言論の自由の敵

695 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:16:30.68 ID:rgzKLA8D.net
【アベノミクス】税収17年ぶり高水準 当初の想定上回り50兆円台に【1兆円税収押し上げ】

平成26年度の国の一般会計税収が、税収規模は政府の当初想定(50兆円)を1兆円程度上回る
51兆円台に膨らむ可能性が高い。

http://www.sankei.com/economy/news/141127/ecn1411270050-n1.html

696 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:18:50.11 ID:jh8OSIYm.net
失業率改善しちゃったwww

正社員求人倍率も統計開始以来で最も高いww

正社員求人倍率は野田政権時で0.46www 現在は0.69

697 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:25:15.17 ID:wzCMnmCT.net
日本の地上波テレビ局や定期購読率が高い日本の大新聞は
構造的に左傾化しやすいんだよ。
なぜなら、論調に関係なく売り上げが下がる心配がなかったから。

698 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:34:34.39 ID:sR8HVe/P.net
残業代ゼロの安倍
★2012年衆議院選挙 自民党公約 アベノ大うそ
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

699 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:35:21.25 ID:NSZBt+ri.net
しかし正社員は20万人減って非正規が120万人増えてるんだろ
それが現実

700 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:36:23.27 ID:sDkZniMe.net
既にゆっくり進んでいる日本の衰退を防ぐため、国会が成果を出せるよう、国会の質をもっと上げて行かないと、お話にならない。
まず、人数を半分くらいにして、効率を上げること。加えて、素人が敵わないと思わせるくらいの、個人個人の能力と人間性が必要。
こういう啓発は本来マスコミの仕事だが、マスコミも大企業同様に官僚化し、全然機能していないのでね。

701 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:37:22.89 ID:jh8OSIYm.net
正社員の数の減少は、高齢者が退職してそのままパートタイマーに切り替わってる影響が大きいと思われる。
高卒大卒就職の売り手市場化などみても、若者は間違いなく正社員になりやすくなっている。
中年になりかかってる氷河期世代はしらん。

702 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:37:33.33 ID:fVBb2IeZ.net
人口格差があるんだから、正社員が減るのは当たり前
福田政権の頃から減り続けている
もし、すぐに増やしたいなら共産党にでも政権を取らすことだな
まぁ数年後それらも消えてると思うが

703 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:47:16.79 ID:JOcRfsvi.net
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆

704 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:53:18.87 ID:sR8HVe/P.net
アベ「残業代ゼロ法案」

残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
https://m.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw
年収は問わず残業代ゼロ・・・安倍政権によって推進されている政策
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5284.html
働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html

705 :無党派さん:2014/11/28(金) 11:58:17.24 ID:AMnFQjm7.net
安倍の安倍による安倍のための個利個略選挙
本当にムダな630億だったな

http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112801000904.html
衆院選に631億円の国費 政府、予備費使用を決定

政府は28日、衆院選の関連経費を賄うために
2014年度一般会計の予備費から631億円を充てることを閣議決定した。

麻生太郎財務相は閣議後の記者会見で
「この時期に600億円の金をかけていかがなものかという意見を知らないわけではないが、
必要な決定だったと思う」と述べた。

衆院解散・総選挙をめぐっては、野党の一部から「衆院選に大義名分がない。
国費を使って選挙をする余裕があるのなら、困った人に回すべきだ」といった声が上がっている。

2014/11/28 11:30 【共同通信】

706 :無党派さん:2014/11/28(金) 12:44:39.50 ID:/xH4o0cs.net
>☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆

見た瞬間、
またもや、漏らしで グッジョ グッジョ かと思ったw

707 :無党派さん:2014/11/28(金) 12:58:56.22 ID:2HFE2B5V.net
これは、公平な情報提供の観点から国民に公開すべきでしょう

農協は、農家のために本気でがんばっている
政府規制改革会議の現実離れした強引な提示案は、一体誰のため???

本来、国民負担であるはずの膨大な補助金の一端を肩代わりしている。

http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-151.html

関税による保護もダメ、補助金もダメ、生産性向上だけで何とかしようと
言っていては、本当に日本の農業が滅ぶのを待つしかなくなるかもしれません。
あの広大な農地を持つアメリカですら、補助金なしでは赤字なのですから。
アメリカやEUが補助金漬けの農業保護でやっている以上は、日本も対抗せざるを得ないでしょう。

708 :無党派さん:2014/11/28(金) 14:07:34.71 ID:WWIw6VKX.net
■産経前支局長起訴問題について

民主「報道の自由で妥協できぬ」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014110700539

共産「言論と報道の自由は守られなければならない」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-10-10/2014101002_03_1.html

朝日「なぜ起訴に」
http://www.asahi.com/articles/ASGB94Q4SGB9UHBI013.html

709 :無党派さん:2014/11/28(金) 14:34:13.01 ID:NiKio+zo.net
マルチポストでごめん。今夜は朝生だよ。選挙特番だよー。


朝まで生テレビ!激論!総選挙直前!これでいいのか?!日本の政治 2014年11月28日(金)深夜1:25〜4:25
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

安倍総理 衆議院解散 表明! 消費増税先送り,アベノミクス評価…
第47回 衆議院議員選挙 12月2日告示 14日投開票
ド〜する?!アベノミクス    ド〜する?!財政再建
ド〜する?!外交・安全保障  ド〜する?!エネルギー政策
ド〜なる?!原発再稼働    ド〜する?!少子高齢化社会
ド〜なる?!憲法改正      ド〜なる?!国民生活
…等々について各党論客をお招きし徹底討論する予定です。

番組進行:渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー) 村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)
司会:田原総一朗
パネリスト:
【自 民】武見敬三   【公 明】西田実仁
【民 主】大塚耕平   【維 新】藤巻健史
【次世代】松沢成文   【共 産】大門実紀史
【生 活】松崎哲久   【社 民】福島みずほ

≪解説≫川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)

710 :無党派さん:2014/11/28(金) 15:00:50.60 ID:krw2MuJg.net
【アベノミクス】「国の税収、17年ぶり高水準」 1兆円上振れ51兆円台…大企業の堅調な業績で法人税が23.1%増 賃上げの広がりで所得税が6.6%増 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417148574/

711 :無党派さん:2014/11/28(金) 16:02:47.18 ID:lLYHBfpX.net
安倍アレルギーは相当あるよ。 BY学会員
公明推薦だから素直に自民候補に入れるとは限らない。

712 :無党派さん:2014/11/28(金) 16:11:50.95 ID:86vwGmmJ.net
既にゆっくり進んでいる日本の衰退を防ぐため、国会が成果を出せるよう、国会の質をもっと上げて行かないと、お話にならない。
まず、人数を半分くらいにして、効率を上げること。加えて、素人が敵わないと思わせるくらいの、個人個人の能力と人間性が必要。
こういう啓発は本来マスコミの仕事だが、マスコミも大企業同様に官僚化し、全然機能していない。
これをやろうとした橋下が、以前の自身の敵失もあり、マスコミに潰された。初代若手一人創業者だからいたしかたないが、ダメなのはマスコミ全般と多くの各党議員(地方及び元職含む)。共に、国の将来より自分たちが一滴でも多く甘い汁を吸い続けられるかにしか関心が無い。
もうすぐ2015年、ネットや医療は発達し、年金等の古いシステムはとっくに機能していない。ロボットもそろそろ人間の仕事を奪い始める。
旧態依然としたマスコミや議員が必要とされない時代だ。稼業にする時代では無いだろう。

713 :無党派さん:2014/11/28(金) 16:50:50.54 ID:x9TjXFtf.net
一般サラリーマン「残業代ゼロ法案」
働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html
残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
https://m.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw
安倍政権で検討が始まった、新たな労働時間制度。
働き方が自由になるのか、それともいわゆる「残業代ゼロ」になるのか?
サラリーマンにとって、大問題です。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/sp/100/187462.html

714 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:10:46.81 ID:x9TjXFtf.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417159531/l50
【マスコミ】「自民党が報道の公平性要請」の影響か・・・
28日放送予定の『朝まで生テレビ』に出演予定のパネリストが急遽出演取りやめに

715 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:36:45.42 ID:sB5PKGJP.net
【政治】「自民がこんな要望をだしたのは初めて、言論の封殺」・・・安倍自民がテレビ局に圧力文書を送りつける
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417135059/

3 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/11/28(金) 09:40:17.53 ID:Hru1WEaf0
印象操作だわ
与野党とも要請していると
テレ東の社長が会見で言うとる

418 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/28(金) 17:24:53.08 ID:YK6cEHdA0
>>3
■民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党 2014年11月27日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141127-OYT1T50093.html?

テレビ東京の高橋雄一社長は27日の定例記者会見で、
に民党から中立公正を求める文書が届いたことを明らかにした。
高橋社長はは「公示前に届くのは珍しい。野党からも届いているが、
文書をもらったから(選挙報道を)気をつけろというものとは
受け止めていない」と報道の自立性を強調した。
同様の文書は、与野党から在京民放キー局にも届いており、
各社とも自主的に報道の中立公正確保に努める方針。


関連スレ
【論説】 インターネットの普及が「報道テロ」を防止する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390551280/
【社会】あまりに卑劣な「小4なりすまし」事件 怒りを示すアクセスカウントも実際は勝手に上昇★5 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417117045/

716 :無党派さん:2014/11/28(金) 17:44:13.31 ID:wD7VaXsO.net
荻上チキ @torakare
(1)明日の「朝まで生テレビ」。当初出演予定でしたが、前日に電話があり、急きょ出演がなくなりました。
番組としては「各党議員+ゲスト数人」という構成を予定していたのですが、「ゲスト数人」の部分がなくなったとのことで、議員の方だけの議論になるそうです。
(2)出演がとりやめになった理由としては、ゲストの質問によっては「中立・公平性」を担保できなくなるかもしれない、
というのものだと聞きました。「ゲストが僕だから」というのものではなくて、「文化人・知識人枠」を入れることそのものを取りやめたそうです。
(3)「朝生」ではこれまでも何度も「各党議員+ゲスト数人」の構成で選挙特集をやってきましたし、
僕も何度か出演してきました。今回、そうした構成でできないというのは残念ですが、無理やり出るわけにもいきませんので、いち視聴者として見守りたいと思います。
(4)個人的には、議員の方はゲストの質問にも自由に答えられるので、
応答の時間があれば問題ないのではなかとも思いますし、議員同士でないと「中立・公平性」の上で問題ありとなれば、討論番組の形式を縛ることになるとも思います。
(5)ちなみに、番組スタッフに「誰かが何か言ってきたりしたんですか?」と確認しましたが、
あくまで局の方針と番組制作側の方針が一致しなかったため、とのことでした。番組スタッフも戸惑っていた模様です。


http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/27/jimin-tv_n_6234322.html
自民党「選挙報道は公平に」テレビ局に要望 『朝まで生テレビ』にも影響?

関連
【政治】自民党、文書で「公正に」、TV各局に解散前日要求…報道機関の批判におびえる安倍政権、「報道の自由への不当な介入や圧力」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417134773/
【政治】「報道の公平中立」安倍政権が判断?「介入だ」テレビ局反発…「自民党にとって公平中立な内容しか許さない、ということか」★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417148518/
【政治】自民党、テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請…以前のテレビ局の報道を「偏向報道」と批判、「実態はテレビ局への恫喝」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417135586/
【政治】自民党が在京キー局に対して安倍政権に不利な報道をしないよう要請、報道に圧力をかける★6 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417100013/

717 :無党派さん:2014/11/28(金) 18:09:31.44 ID:uGY7lCUc.net
安倍は本当にクソだな 全く

718 :無党派さん:2014/11/28(金) 18:56:10.06 ID:bFYR03jp.net
■民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党 2014年11月27日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141127-OYT1T50093.html?

テレビ東京の高橋雄一社長は27日の定例記者会見で、
に民党から中立公正を求める文書が届いたことを明らかにした。
高橋社長はは「公示前に届くのは珍しい。野党からも届いているが、
文書をもらったから(選挙報道を)気をつけろというものとは
受け止めていない」と報道の自立性を強調した。
同様の文書は、与野党から在京民放キー局にも届いており、
各社とも自主的に報道の中立公正確保に努める方針。

関連スレ
【論説】 インターネットの普及が「報道テロ」を防止する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390551280/
【社会】あまりに卑劣な「小4なりすまし」事件 怒りを示すアクセスカウントも実際は勝手に上昇★5 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417117045/

719 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:00:59.88 ID:jh8OSIYm.net
野党も要請してるじゃんww
ばかぷーww

720 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:03:32.42 ID:cIwxzHxq.net
野党は共産だけなw

721 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:06:58.45 ID:MReekzKn.net
>>718
日本も中国化しているな
社会主義国家か?

政府が報道統制するほど気味が悪い物は無いな
社会主義国家だ

秘密法もあるし
安倍に不利なことはネットも閲覧できないように操作しているのかな

 

722 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:08:09.06 ID:jh8OSIYm.net
公平にやれよって言ってるだけだろ。

偏向報道ばっかしてるからな。

723 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:10:39.87 ID:DCo86XMz.net
与野党ともだなこれは

724 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:12:32.64 ID:MReekzKn.net
もう3%上げたんだから
再増税は必要無いと思うんだけどね

何で自民は上げるのかね?
野党は反対しているけど

 

725 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:14:13.79 ID:DCo86XMz.net
3党合意だからな

何せ今の今まで予定通りあげろってむしろ要求されてきたからだ

726 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:14:53.54 ID:DCo86XMz.net
野党側が報道要請してたのを全く知らなかったようだな

727 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:15:17.37 ID:MReekzKn.net
  
3党合意は景気条項が入っていたが
安倍が取っ払いやがった
3党合意無視して消費税上げるのはおかしい

728 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:16:55.91 ID:DCo86XMz.net
へ?
景気条項関係なく要求されてきたんだが???

729 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:17:25.31 ID:DCo86XMz.net
何だ知らんのか

なら仕方ない

730 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:20:10.65 ID:EV+KIsgr.net
朝日、人事かよ・・・w

選挙報道「公正に」 自民、テレビ各社に要望文書
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5W6VGCWUCVL010.html

>「あるテレビ局が政権交代実現を画策して偏向報道を行い、それを事実として認めて誇り、
>大きな社会問題となった事例も現実にあった」と指摘

731 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:21:03.05 ID:FEZ4I718.net
自民の一方的な3党合意破棄だろ。

安倍は消費税上げることしか頭に無い。
生活は苦しくなるばかり。
減税すべき状況にまで景気は悪くなっているのに。

732 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:21:04.62 ID:DCo86XMz.net
椿なんたら…

733 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:21:42.19 ID:FEZ4I718.net
   
ウ読売やらかしやがった。
トップ辞任か?
産経がどう書くか注目。


「性奴隷」など不適切表現記事97本 読売新聞が朝刊で謝罪記事
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000516-san-soci

平成4年2月から25年1月にかけて、「性奴隷」など不適切な表現を97本の記事に使用したとして、
28日付読売新聞朝刊に謝罪記事を掲載した。同社の社内調査で判明した。

 

734 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:22:46.40 ID:DCo86XMz.net
てか
まだ3党合意は破棄されてません

1年以上同じこと言ってるな
もう破棄されたって嘘をな

735 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:25:47.85 ID:0WI1HsRB.net
安倍が勝手に増税決めている時点で破棄だよ

736 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:27:31.47 ID:DCo86XMz.net
まーたいい始めた
党から正式に何もねえのに

参院のときにもきいたぜ
3党合意は破棄されたって

737 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:28:28.71 ID:0WI1HsRB.net
消費税はもう上げたんだから少なくとも5年はこのままにしないと消費が増えない
なぜ自民は増税なのか?

738 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:30:42.77 ID:DCo86XMz.net
参院のときもそういってた
3党合意は破棄されたとかな

いつそんな事実があったんだろうな?

739 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:31:40.96 ID:0WI1HsRB.net
みんなが破棄と思っているって事だな

740 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:33:19.78 ID:0WI1HsRB.net
>>733
読売なんでどうでもいい
また部数減らすなw

741 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:33:43.95 ID:lLYHBfpX.net
韓国には報道の自由とか言っておきながら、
自分のことになると無視かw
都合のいい安倍自民w

ヤフーのトップに出てたし自民にとってマイナスだろうなww

742 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:34:27.47 ID:2l7pAuRr.net
>>702
それじゃ非正規社員が激増していることの説明にならないが。

743 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:35:47.21 ID:DCo86XMz.net
>>730
これって野党側も要請してるの意図的に抜いてねえか?

744 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:36:45.02 ID:2l7pAuRr.net
>>722
偏向報道だと言って騒ぎ立てて相手を潰すのが、最近の自民のやり口だよな。わかるよ。

745 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:38:07.27 ID:DCo86XMz.net
>>744
それで野党側も要請したわけだな

あれ?

何で野党が??

746 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:39:11.27 ID:YkBL+r6k.net
>>730
> 朝日、人事かよ・・・w


人事って何?って思ったけど、ひとごとね。他人事

747 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:39:20.01 ID:PsxE8NwO.net
NHKならともかく
民法に口出す時点で安倍は狂ってる

日本は自由な国では無くなった
香港みたいに暴動が起きるぞ
 

748 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:42:06.41 ID:PsxE8NwO.net
>>733
ナベツネ辞任か?
読売も産経と同じレベルで質が落ちた

政府にごまするメディアはいずれは崩壊する

 

749 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:44:21.55 ID:lLYHBfpX.net
朝生がキャスト変えたみたいだけど、
自民の圧力が理由か?

750 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:45:07.61 ID:2l7pAuRr.net
最近の自民のカルト臭さはなんなんだろうね。

751 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:45:25.69 ID:YAhZWG49.net
だーかーらー
メディアを取り締まる権限のない野党が何を要請しても政治的に何の意味もない
しかし総務省を通じてメディアを取り締まる権限を持つ政府与党が要請すると、
それは恫喝となって、各メディアの委縮につながるんだよ
そんなことも分からんのか

野党側(共産党だけだがw)の要請と政府与党の要請を同列に語るなアホ

752 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:45:27.62 ID:DCo86XMz.net
>>746
TVも新聞もやらかしてるのにな
他人事つうか

753 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:46:52.69 ID:DCo86XMz.net
そんなことも分からんのか

同じ権力だし与党側だけつうのは完全な虚偽

754 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:48:38.56 ID:DCo86XMz.net
おっと野党側は幾らやってもいい
違うんだと特権いい始めましたよ

755 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:50:58.37 ID:C+LgIJHK.net
世界人口の1/7を要する権威ある団体が、明確に反対表明
僅かなレアケースの農業記事を大々的載せるのは自由だが、こんな重要な記事を
なぜ新聞の1面に載せないのか?

2014年10月9日
http://www.zenchu-ja.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/up473.pdf#search='%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%B9%B410%E6%9C%88%E8%BE%B2%E5%8D%94%E6%94%B9%E9%9D%A9'

国際協同組合同盟(ICA)

日本の農協改革の動きに懸念を表明
−協同組合原則を侵害するものと非難し日本の協同組合への支援を表明−

国連に認知された協同組合原則の「番人」として、ICA理事会は、現段階で
見通されている法改正の方向は、明らかに次の協同組合原則を侵害するものと考える。

756 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:51:28.03 ID:C+LgIJHK.net
国際協同組合同盟(ICA)
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E5%90%8C%E7%9B%9F_%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E5%90%8C%E7%9B%9F%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

世界93ヶ国[13]から、農業、消費者、信用、保険、保健、漁業、林業、労働者、旅行、住宅、エネルギーなどさまざまな協同組合[1][2][14]の全国組織249組織が加盟しており[13]、傘下協同組合の組合員総数は10億人を超える[1][13]。


国際連合のグレードAのオブザーバーとなっており[15]、経済社会理事会をはじめ[1][15][16]、FAO・ILO・UNIDO・UNCTAD・ユニセフ・ユネスコで議案提案権のある一般カテゴリーの諮問機関である[17]。

757 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:54:05.43 ID:jhS/a99F.net
  
【アベノミクス】「冗談じゃねえ。大企業ばかりもうけさせて」 「政府はわしらの声には耳を貸さない」 円安の影響で町工場にしわ寄せ★5©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417142926/l50

758 :無党派さん:2014/11/28(金) 19:57:53.21 ID:/xH4o0cs.net
>政府が報道統制するほど気味が悪い物は無いな
>社会主義国家だ

>秘密法もあるし
>安倍に不利なことはネットも閲覧できないように操作しているのかな

国家の位置がずれている。

安部ちゃん、検証されているように
国家社会主義だ

759 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:09:31.86 ID:FVpl3sxu.net
>>742
仕事が増えて今まで職についていなかった人や定年退職した人が再雇用されやすくなったから。
総雇用者数では過去最高なんじゃないかな

760 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:12:38.26 ID:08gCuBIC.net
>>751
テレビという独占的媒体に
「公正な報道を」って要請するのは当たり前だろ

あの特権集団が偏向報道するのを許してたら、もうやりたい放題だぞ?

強力なマスコミをチェックするのは必要なことだ

761 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:16:37.61 ID:2HFE2B5V.net
もしウソや世論誘導でないなら、社説一面で、近々ぜひ反論をお願いしたい。

日経新聞の主張は正しいのだろうか

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/10/post-92a4.html

その1、日本の農業は(聖域とされる米、乳製品など1割の品目を除き)激しい競争にさらされており、世界のほうが過保護である。

762 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:17:27.99 ID:jhS/a99F.net
  
自民が報道統制しなければどうにもならん状況になったか

763 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:19:31.15 ID:jh8OSIYm.net
各党からそういう要請は来てるってテレ東の人が言ってるじゃんwww

764 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:25:03.43 ID:jhS/a99F.net
  
誰だろう
この写真のオバサン?

民主党の経済政策は良質である 自民にダメにされたので民主に戻すべき
ttp://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20141128#p6

  

765 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:27:55.71 ID:vN1m9N+L.net
>>764
自民党政調会長様ですよw

766 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:30:19.19 ID:fCFdyuTr.net
ここまで出来るのは
相当なナルシスト

767 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:30:38.45 ID:yy4cW3ho.net
当て役も大変だな

768 :無党派さん:2014/11/28(金) 20:46:39.49 ID:2l7pAuRr.net
>>759
つまり、正規雇用にはなれない人が多いってことか。
高齢者の再雇用も過大評価されすぎてる気がするが、なにせここは数字がないのでわからんな。

769 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:00:05.81 ID:Sho7TRO+.net
田母神氏出馬へ 公明党の牙城に奇襲攻撃?
衆院選(12月2日公示、14日投開票)で第三極の一角に甘んじるかに見えた次世代の党が一躍、台風の目となってきた。
2016年の参院選まで出馬を見送るとみられた田母神俊雄元航空幕僚長(66)が急転、
公明党の牙城に奇襲攻撃をかける案が浮上しているのだ。
次世代は石原慎太郎最高顧問(82)の引退騒動で、党消滅も懸念されたが26日、
解党となるみんなの党から松沢成文氏(56)、和田政宗両参院議員(40)が合流。
先週には浜田和幸参院議員(61)も加入しており、参院で一気に勢力を拡大させた。
来る衆院選でも友党関係にあった太陽の党の西村真悟代表(66)が次世代から大阪16区での出馬が同日に発表された。
同選挙区は公明党の北側一雄副代表(61)の地盤だ。
「憲法改正、核保有を掲げる石原氏は自民党に近いが、平和路線の公明党とは相いれない。
公明党にとってかわる自民党の連立パートナーとなりたいわけで、
いわば“正妻争い”とも言える」(与党秘書)
同選挙区には当初、維新の党幹事長の松井一郎大阪府知事(50)が公明党潰しで対抗馬に取りざたされたが、
見送られていたところだった。
公明党との全面戦争で次世代の本気度が試されるのは、太陽の党の田母神代表幹事の処遇だ。
西村氏と同じく次世代へ合流し、衆院選で東京12区からの出馬が検討されている。
「西が北側副代表なら東は元代表の太田昭宏国交相。
5年前の政権交代選挙でも当時党代表だった太田氏と幹事長だった北側氏が落選し、党内はガタガタとなった。
田母神氏が刺客に立てば、ネット保守層と公明党支持者のガチンコ対決で一番の注目区となる」(永田町関係者)
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/338911/

770 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:04:00.34 ID:yy4cW3ho.net
>>768
今まで職に就けなかった頃よりは改善していると言うことだな

771 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:06:01.66 ID:2l7pAuRr.net
>>770
確かに麻生政権の頃よりも改善してそうだな。

772 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:07:19.65 ID:yy4cW3ho.net
>>771
過去最高の就業者数なので悪夢の3年間よりも上だなw

773 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:10:22.83 ID:jh8OSIYm.net
正社員がーとかいってるけど、若者の新卒者数より企業退職者する老人のほうが2倍以上多いんだぞ
老人の多くがパートタイマーとして再雇用されているから非正規が増えるのが当たり前。

774 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:22:15.34 ID:2l7pAuRr.net
>>772
否定できないってことか。
失業率が直近で一番高かったのは麻生政権だからなぁ。

>>773
すくなくとも、2013年度の大卒の新卒者で正規雇用を勝ち取ったのは全体の6割ですが、、、
今年は劇的に改善して、9割がた正規雇用になったのでしょうか。

775 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:28:25.63 ID:fCFdyuTr.net
  
公約をよく見て投票するしかないな。
どっちが自分にいいのかだ。


公約出そろう
ttp://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141128&ng=DGKKASFS27H49_X21C14A1EA2000

◆雇用

自民・・・多様な働き方を認める →残業代ゼロ?
民主・・・労働規制緩和に反対

◆消費税

自民・・・増税 2017年4月に再増税
民主・・・延期 期限を決めずに延期

◆原発

自民・・・再稼働認める
生活・社民・改革・共産・・・再稼働を認めない

◆集団的自衛権

自民・・・行使する
民主・・・行使しない

◆沖縄基地問題

自民・・・辺野古移設を推進する
民主・・・辺野古移設は反対

 

776 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:29:32.08 ID:jh8OSIYm.net
>>774

今年は、売り手市場化してるじゃない。

777 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:29:42.53 ID:yy4cW3ho.net
>>774
否定も何もそりゃリーマンショックのあった麻生政権の頃より改善してるのは当然だろ?
んで、正社員の求人倍率も野田の頃より改善されている

778 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:30:53.92 ID:jh8OSIYm.net
金融緩和と消費税で実質賃金が下落してる以外は、ほぼすべてが改善してる。
改善してない指標ってなにかあるか?

779 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:32:25.79 ID:fCFdyuTr.net
  
GDPがマイナス成長で
何も無いのに民主の震災の時より悪い
 

780 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:33:38.48 ID:jh8OSIYm.net
消費税上げたからだろ
それでも民主時代よりGDPは高いがなww

781 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:35:20.29 ID:fCFdyuTr.net
え?
二期連続マイナスだろ

リセッションした
民主はリセッションは無い

782 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:37:03.54 ID:rvl78ImJ.net
今朝、総務省が10月の家計調査を発表してたけど、
二人以上の世帯あたり実質消費支出は、前年同月比4%の減少と7カ月連続のマイナス
また、勤労世帯の実収入(実質)も13カ月連続のマイナス

このあたりはマイナス指標か

783 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:37:21.50 ID:jh8OSIYm.net
だから消費税上げたからだろwwww

デフレーションまっただ中で、民主政権のまま消費税上げたら、日本はリアルで終わってたよwww

784 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:38:10.53 ID:yy4cW3ho.net
増税実施されたから改善されてない指標なんていくらでもありそうな・・・
新たに餌ばらまかなくてもいいのにw

785 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:38:42.91 ID:rvl78ImJ.net
13ヶ月連続のマイナスってのは消費税では説明できんぞ

786 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:40:44.78 ID:rvl78ImJ.net
実質賃金については
麻生リーマンで落ちた後、民主党政権でほぼ一定で
安倍政権が始まると下落してるな

787 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:42:26.50 ID:yy4cW3ho.net
まぁ非正規の雇用が大幅に増えれば実質賃金はそりゃ下がるよね

788 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:42:36.70 ID:jh8OSIYm.net
金融緩和による実質賃金の低下とトレードオフで、雇用が改善してんだよ。
お前ら、サヨクは、カクサガー言ってるんだから弱者が雇用につけてんだから喜べよ。
なんで批判してんだよっww

789 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:47:02.18 ID:ibZryN82.net
アンチ自民のために民主を持ち上げるセンスの悪さに呆れる
そんなことしてる限り賛同者なんて一切増えねえのに

790 :無党派さん:2014/11/28(金) 21:47:56.65 ID:LmpPciG0.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその81 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1417174637/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその80 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1417150129/

議席予想はこちらも活用よろしく

791 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:00:59.92 ID:fCFdyuTr.net
終わった自民を持ち上げるために民主を叩く卑劣さよりマシ

792 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:01:41.40 ID:YER7D70F.net
今日の日刊ゲンダイ

「もう絶望しかない、選挙後のこの国」
http://e.gendai.net/

793 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:07:15.95 ID:91DXOV8v.net
あと数日もすれば各社の序盤情勢調査が出揃うからもう少しの辛抱
それらが発表されればくだらん工作活動をしているアンチも消える

794 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:13:10.58 ID:fCFdyuTr.net
消えるのはネトウヨ

795 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:16:40.48 ID:4Fbrc9ka.net
   
やべえええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

有権者は相当頭きてんね
万一当選されたら群馬県民が全国から馬鹿にされるからな
出て欲しくないようだ

小渕優子氏事務所に脅迫状=「射殺する」と出馬辞退要求―群馬
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000165-jij-soci


 

796 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:19:16.70 ID:4Fbrc9ka.net
  
また出てきた
もう嫌
なんとかしてくれ

<小渕優子氏>13年にも親族の服飾雑貨店に62万円支出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000089-mai-pol

797 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:20:30.46 ID:4Fbrc9ka.net
  
  
ネギに123万円 小渕氏資金管理団体、25年報告書も不適切支出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000547-san-soci

 

798 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:21:29.69 ID:4Fbrc9ka.net
  
小渕氏2団体報告書、観劇収支に昨年もズレ790万円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000100-san-soci

799 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:22:11.41 ID:4Fbrc9ka.net
  
<小渕前衆院議員>収入不足計5100万円 観劇会5年分で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000090-mai-soci

 

800 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:23:01.96 ID:4Fbrc9ka.net
  
小渕氏団体の「観劇会」、平成25年分でも支出超過 ジャガイモにも約95万円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000516-san-soci
  

801 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:27:12.49 ID:LmpPciG0.net
第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその81 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1417174637/

第47回衆議院総選挙・議席予想情勢スレその80 [転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1417150129/

議席予想はこちらも活用してください

802 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:31:14.82 ID:MJCCVqtB.net
>>793
甘いな
俺は情勢調査が出た後が勝負と思ってるよ
そう、あの橋竜が惨敗した「自民単独過半数の勢い」から過半数割れになった
参議院選挙ね
あのときと雰囲気が似てるんだよな
熱狂的な支持はないが生活は苦しい

衆議院選挙は違うと思っていたが、
今回民主は200人くらいしか候補者は立ててない
つまり政権交代は絶対に起こらない
安心して自民にお灸をすえる投票行動が取れる点で
参議院選挙に似た図式になってる

803 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:38:18.46 ID:yv0We4t8.net
庶民に大増税押付けといて、議員どもは何も身を切らずかよ!!
国民の税金で飲食禁止しろ!!議員特権の剥奪と定数80削減しろ
アホノミクス失敗解散の責任とれや、アベコベ

804 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:40:49.06 ID:ruRGMfTF.net
>>803
議員歳費を削減どころか
上げたのは安倍自民です

ゴルフ好きで
ゴルフ税も下げるらしい
 

805 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:43:45.02 ID:qvAnf9Vj.net
海江田…目標なし(低すぎて言えず)→自民過半数阻止→与党過半数阻止
どんどん威勢が良くなってるんだよなw

100議席超の予測を出す評論家が増えてきたのも木になる

806 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:45:35.52 ID:qvAnf9Vj.net
一方の安倍…自公で過半数
記者から100議席減らしてもいいことになるといわれても、
断固目標変えずww

807 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:46:54.89 ID:ruRGMfTF.net
>>799
  
小渕当選はありえんだろ
群馬県民が笑いものになる
 

808 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:48:42.49 ID:ruRGMfTF.net
>>806
100議席も減ったら
政党助成金が激減する

金が無ければ次の次の選挙で勝てない
何のための解散かわからない

809 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:48:50.18 ID:uCyxY19m.net
願望ばっかだな。

810 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:51:06.71 ID:egp42QcL.net
15 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 20:45:24.01 ID:Cz9YMJ15 [1/2]
ここまで出て来た議席予想データまとめ

児玉克哉・・・自民300公明34民主 77維新35共産15次世代 4社民3生活 1無6
鈴木哲・・・・・自民261公明31民主 99維新41共産 9次世代13社民2生活 5無14
野上忠興・・・自民267公明32民主119維新24共産11次世代 8社民2生活 3無9
有馬晴海・・・自民272公明31民主 93維新39共産11次世代13社民2生活 2無12
白鳥令・・・・・自民231公明30民主113維新45共産 9次世代11社民3生活12無7
松田馨・・・・・自民272公明31民主 99維新40共産 9次世代11社民2生活 3無8
ZAKZAK・・・ 自民254公明30民主117維新42共産 7次世代 8社民2生活 4無12

2012年の時的中率が高かった児玉がやはり信頼度は高いようで。

811 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:51:47.94 ID:/7Ct5d+M.net
>>802
そもそも海江田政権など誰も望んでないし。
今回は無党派・浮動票は、皆寝て事実上の
「安倍政権黙認」という態度になると思うが。

忘れもしないが、98年はそもそも金融恐慌の真っ最中で
世の中そのものが沈んでいた。氷河期の真っ最中だったし。
今は「2極化」。経済そのものが低迷している訳でも無い。
アベノミクスに怒りの鉄槌をぶつける有権者はまだ少数派と見るが。

812 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:52:36.70 ID:F3Uz959a.net
信じ難いことに、そして実際は全く別次元とでもいうべき代物なのに、
民主党が比較的中道よりの左派という位置付けになってしまっている
そして民主党が無くなると、今度は右派左派でより過激な勢力が台頭してしまいかねない
全面的に委任できる党はないのが残念な実態の現状で、拗れさせる展開は実に厄介だ
口実を与えない穏健さ、しかし隙は与えない毅然とした体制でなければいけないのに、
実際は何をしている
しかも裏では誰が何をしているのか、とんでもない話だ

813 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:56:58.48 ID:4F+ynAcm.net
>>810
ちなみに児玉と松田以外は参議院選挙でもハズレの予想しかやってない

814 :無党派さん:2014/11/28(金) 22:57:11.01 ID:2l7pAuRr.net
まあ煽り抜きでいうと、自民圧勝の公算が高い。
突発的な事態が起こるのならば別だが、たまたま原油価格も下がってきてるので、地方民も
やや胸を撫で下ろしてる。

815 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:01:03.41 ID:ZUl9emsy.net
>>810
今回は自民VS民維VS共産の構図だから予想はしやすい.

816 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:02:42.21 ID:LmpPciG0.net
お世辞にも政治評論家の選挙予測は当たらないからな

817 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:03:53.98 ID:rtOZZQE3.net
自民に入れる人がいるとも思えん

アベノリスクは将来につけを残しすぎ
大量に日銀に買われた国債は今だけはいいが
いずれは売りに出される
その時国債は暴落する
日本は破綻する
 

818 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:04:02.01 ID:egp42QcL.net
議席予想スレも小選挙区、比例(現在進行中)の予想ができつつあるし。

もう少ししたらトレンド調査の2弾目も出てくるし、もう少しここもデータに基づく流れになって欲しい。

819 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:04:14.48 ID:4F+ynAcm.net
blogos編集部調世論調査

比例投票先 (実施日:11月25日〜28日、n=1,350)

自民  27.5%
公明  1.2%
維新  10.4%
次世代 16.8%
民主  11%
生活  5.6%
社民  0.7%
共産  7.2%
http://blogos.com/article/99982/

820 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:05:56.69 ID:2l7pAuRr.net
>>819
blogosにどういう連中がたむろってるかはよくわかった。
それだけの調査だな。

821 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:06:33.88 ID:YER7D70F.net
>>814
原油価格はサウジとかが値段下げまくってて
さらにリビアも産油市場に復帰して急落に拍車をかけてる
これにアメリカでのシェールガスの開拓などもこれに追い討ちをかけてる
しかも減産も見送ったから今後さらに下がる模様

822 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:15:46.37 ID:2l7pAuRr.net
>>821
産油国はシェールをつぶす気でやってるそうだな。
なんにせよ、選挙時に値段が下がっているのは偶然性が高い。そこまで見込んでたら凄いな。w

823 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:19:32.22 ID:rtOZZQE3.net
CPI 1%割れで黒田も先が見えてきたな
期待に働きかける口先だけでは2%は無理

3人も反対がいては次の追加緩和は不可能
黒田も安倍と共に去りぬか・・・

 

824 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:20:56.52 ID:M0tNkmVV.net
「投票所で白票を投じよう!」と組織票を利するようにミスリードする「日本未来ネットワーク」

そのドメイン(http://mirai-senkyo.com )が取得されたのは、

解散報道どころかGDP速報値発表よりも前。

用意周到に準備されている。

https://twitter.com/show_you_all/status/538139319559389184

825 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:21:40.05 ID:zKKOwD7u.net
自民大勝したけど得票率が伴ってるのなら今回も大勝ということになるけど、
野党乱立で非自民票が割れだのが主因。

政権交代直後の支持率(13年1月)@NHK
自民‥38 民主‥8 内閣支持率‥64%

826 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:29:21.43 ID:tPA3rdLv.net
>>810
民主議席増ヲメ!

827 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:31:39.02 ID:4F+ynAcm.net
>>825
13年1月の数字出しても意味ないだろ、出すなら12月の選挙前の数字だろ

828 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:32:39.23 ID:DCo86XMz.net
>>825
選挙いつか忘れたのかよ

829 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:33:21.87 ID:1za/CwgK.net
せめて民主も100議席に乗せないと
緊張感出なくて何も変わらない
「強引な運営したら政権失うかも」と思わせなきゃ

830 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:39:07.23 ID:73hjZeFE.net
>>825
与党プレミアム考慮すると前回と大差ないんだなw
安倍人気ダウン(内閣支持率)&共倒れ減(漁夫の利得られず)
民主底打ち(北海道等)

自民300議席は100%ないなww

831 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:41:32.20 ID:cOhrJsVc.net
民主100議席なくてもいいから、第三極をすべて壊滅させないと。
みんなと生活はもう壊滅したから、あとはどれだけ維新を減らせるか。

832 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:42:55.29 ID:rtOZZQE3.net
選挙は支持率見ても意味無いけどね
野党が一本化できるかが鍵

かなり民主が腸整できているから
これは面白くなるかも

 

833 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:43:08.61 ID:cOhrJsVc.net
>>802
> そう、あの橋竜が惨敗した「自民単独過半数の勢い」から過半数割れになった
> 参議院選挙ね

あのときは投票率が予想よりはるかに高くなったけど。

834 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:43:44.14 ID:gvZH4t7n.net
>>831
今回は維新などほかの政党にかなり譲ってる。
これでほかの政党の政治家が当選してしまうと、「既得権」になり、
今後民主はその選挙区で勝てなくなり、社会党化まっしぐら。
社会党も公明民社などとの協力体制で過半数の候補者は立てなくなったからな。

835 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:45:50.34 ID:rtOZZQE3.net
 
民主は結構地盤があるから
維新は公明みたいなもの

民主の地盤目当てにかなり民主に入った人がいるが
これは全部小選挙区

836 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:47:12.75 ID:2l7pAuRr.net
どっちにしろ、大阪は維新がかなり強いので、大阪だけは今後とも民主が
立てられる余地は少ないだろう。平野や樽床なんかの元幹部達の選挙区は別かもしれないが。

あと、大阪以外の維新は、最終的に民主と合流することになりそう。
(産経が期待してるような保守政治家同士だけというのはないな)

837 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:47:19.63 ID:73hjZeFE.net
自民は40%強の得票で8割の議席をGET

838 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:48:40.64 ID:gvZH4t7n.net
>>835
民主は昔から強かった『1区』をかなり譲ってるよ。
もらってるのは愛知や北海道などの1部を除けば、しょうもない選挙区ばかり。
野党が強い沖縄なんて民主公認は1人もいなくなるぜ?

839 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:49:10.86 ID:HkzvZf9N.net
>>833
今回は低投票率というのではどの予想も一致してるんだよな
いくら調整が進んだとはいえ野党が逆転するほど投票行動に勢いがあるとはとても思えないが

840 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:49:51.91 ID:yy4cW3ho.net
>>834
あの党本部独断による急な選挙区調整は絶対後々遺恨のこすよなぁw
今回多少増えても、その後が心配だよ(面白くなる意味でだけど

841 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:52:03.13 ID:4F+ynAcm.net
>>836
江田が幹事長やってる限りはないよ、民主党との合流はないとキッパリ発言してたからな
民主党が分裂した一部勢力と新党ならあるともな

842 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:52:43.47 ID:J2KvqTIy.net
この選挙の盛り上がらなさは怖いぐらいだな
投票率50%ぎりぎりあれば日本国民ってまだ真面目だと思うが
切るかもなw

総選挙で50%切ったら国としてどうなのと思うな、まあ国民の自業自得だが。

843 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:53:45.25 ID:cOhrJsVc.net
>>834
> 今回は維新などほかの政党にかなり譲ってる。
> これでほかの政党の政治家が当選してしまうと、「既得権」になり、

どうせ譲られたほうの政党は当選できないからその懸念はない。
「譲ってもらっても当選できなかった」 → 「第三極は否定された」 となれば
野党第一党である民主党にとって都合がいい。

844 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:54:24.92 ID:DCo86XMz.net
てか馬鹿だろ
1区を捨てるなんぞ
しかも大阪以外で

845 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:55:51.19 ID:LmpPciG0.net
過去の事例で見ると候補者擁立できないってことはその政党が衰退していく道辿るんだよな結局
民主党よお前のことだけどね

846 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:57:14.98 ID:rtOZZQE3.net
  
自民の自滅で結構民主は助けられてるからな
 

847 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:57:22.04 ID:DCo86XMz.net
そこはまだ民主が出したほうがましな選挙区だらけ
わざわざ弱いほうに一本化してきた

848 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:58:01.96 ID:rtOZZQE3.net
今回は自民に入れる人が少ない

秘密とか集団的自衛権が嫌いな人が多い
 

849 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:58:27.77 ID:mme8H0TB.net
>>847
三重一区なんて民主なら手ごわかったのに
自公小躍りだろうな

850 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:58:38.01 ID:4F+ynAcm.net
民主党が自滅して候補者擁立してないだろアホだからな

851 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:59:10.88 ID:aBaOU+ZZ.net
どうせ松野は民主に戻るし
民主が譲ってるのは先のことを考えてだな

852 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:59:45.97 ID:2l7pAuRr.net
>>841
今はそんな事言えないからな。言葉尻はなんとでも変えられるさ。
合流がダメなら合併。合併がだめなら再結党。。。。

853 :無党派さん:2014/11/28(金) 23:59:58.60 ID:DCo86XMz.net
つか岡田とか海江田が馬鹿だろこれ

854 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:01:49.33 ID:jcSygOTi.net
そんなこと党勢回復したら考えれば宜しい。
今回は非自民共産で結集することが大事。

共倒れを繰り返す方がアホww

855 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:02:50.19 ID:VGgfvDQK.net
>>849
どうみても民主に一本化だわ大阪以外では
自爆しやがったぞ
しかもそれが数十

856 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:02:58.45 ID:JmNkN3EF.net
>>842
TBS
「野党がまったく勢いがなく盛り上がらない。
これでは投票率が心配だ。
まあ、うちには有利だけどね」(自民党幹部談)

よほど野党はダメダメぽいな。

857 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:04:50.03 ID:JzbyZH5e.net
  
自民261公明31

自民はかなり議席減るんだな
 

858 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:06:29.77 ID:rPms184g.net
>>856
tbsなりに野党に発破かけてるんだろうな

859 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:08:19.43 ID:VGgfvDQK.net
てかこないだの参院でも海江田は東京で大騒ぎ起こしてたし
螺子どっか吹っ飛んでるな
自爆擁立してきやがった

860 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:13:34.42 ID:Y9/sstjR.net
>>856
自民党幹部の談話で選挙関連初の発言かな、やはり投票率がカギだな

861 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:17:05.34 ID:jcSygOTi.net
自民党はさる11月15〜16日に重点選挙区の情勢について独自の世論調査を行なった。幹部たちは結果に色を失ったという。
「自民党支持層を固め切れていない。逆風を止められなければ、短期決戦でもわが党は40〜50議席ぐらい減らす可能性があると党執行部は青くなってきた」(自民党選対幹部)

http://www.news-postseven.com/archives/20141122_288460.htm

862 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:21:48.21 ID:rPms184g.net
>>861
それをそのまま受け止める馬鹿は居ないだろうなw

863 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:22:20.14 ID:Y9/sstjR.net
ここに来てその逆風とやらも治まってきたみたいだな残念だったね

864 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:26:27.97 ID:+J6jNEK8.net
>>855
むしろこの程度でよくすんだと見るべきだろう。もっと自爆選挙区が大量にあってもおかしくはなかった。

865 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:28:58.10 ID:Y9/sstjR.net
そもそも論として空白区が多すぎるんだろ民主党、まぁ衰退してる証拠だけどさ

866 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:32:55.87 ID:JmNkN3EF.net
>>861
有利に選挙戦を戦ってるとき
「これは苦しい。このままいけば負けだ。必死にならねば」
不利な選挙権を戦っているとき
「かなり手ごたえが出てきた。このままいけば○○議席はいける」

こんなもんだ。

867 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:35:10.56 ID:tZpeeLUa.net
自民党なら地元民やら県連やらが反発して保守分裂とか普通にあるからな
それさえ起きないくらい民主党の地方組織は壊滅状態になっているという事

868 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:35:13.74 ID:x9xMoYP8.net
>>866
最新の自民幹部発言は>>856だぞ
その理論だと自民はかなり怪しいなw

869 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:36:08.51 ID:h0fPCRFm.net
選挙区:295 自:190 公:9 民:33 維:10 生:2 次:3 社:1
無:8(中村喜四郎・渡辺喜美・小泉龍司・浅尾慶一郎・長崎幸太郎・山口壮・亀井静香・野間健)
接戦:39(与党やや有利18、野党・無所属やや有利19、野党争い2)
比例代表:自:77 民:32 公:27 維:24 共:18 次:1 社:1
計:自:267 民:60 公:36 維:34 共:18 次:4 生:2 社:2 接戦区:39

議席予想スレより

870 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:36:21.33 ID:3un4MLVn.net
首相「問われるのは経済政策」 新宿で演説
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H6F_Y4A121C1000000/?dg=1
聴衆の拍手が最も大きかったのは、経済政策よりも安全保障政策だった。集団的自衛権の行使容認のための
閣議決定について「日本の領海、領空、日本人の命を守っていく」と訴えると、「いーぞー、安倍さーん」などと声がかかった。

871 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:39:58.47 ID:JmNkN3EF.net
>>869
接戦区の半分20を自民が撮って、287か。
まあ、そんなところだろうな。

生活は2で諸派へ転落だな。

872 :無党派さん:2014/11/29(土) 00:40:39.81 ID:zhfM1t0t.net
>どうみても民主に一本化だわ大阪以外では
>自爆しやがったぞ

実のところは、大阪の維新も橋下もひどいものだ。
政策が幼稚で「思いつき」の域を出ないし、そのことが彼らにはわかっていない。

橋下の不当労働行為魚か、口パクを調べるしか脳のない校長とか。
不祥事も続出している。

野中も、橋下維新はすぐにぼろを出して自滅すると「予言」していたが
そのとおりになりそうだ。

873 :無党派さん:2014/11/29(土) 01:46:35.97 ID:aBnmI/vY.net
>>869
安倍は何のために解散したのか

874 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:19:15.11 ID:q0N14BJ1.net
求む、本当の公平性

農業論説が良く載る社説一面で、近々ぜひ反論をお願いしたい。

以下の内容と大きく異なる日経新聞の主張は正しいのだろうか

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/10/post-92a4.html

その1、日本の農業は(聖域とされる米、乳製品など1割の品目を除き)激しい競争にさらされており、世界のほうが過保護である。

875 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:20:30.56 ID:V/xn+AZN.net
ヘイトスピーチが反対なのは以前からだが、差別ではなく区別は必要だと思う

田母神さんが言いたいことは、全くの正論だな

876 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:21:19.76 ID:zhfM1t0t.net
金融資産1億円超、100万世帯に ゼロは3割
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5H1FGCWULFA02G.html?iref=comtop_6_06

 安倍政権下で進んだ株高で、富裕層が増えている。
預貯金や株式、投資信託などの金融資産を1億円以上持っている「富裕層世帯」は、2013年に初めて100万世帯を超えた。一方で、
資産を持たない「ゼロ世帯」も3割と高止まりしている。

877 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:22:02.24 ID:jcSygOTi.net
>>861
公明支持層も固めきれないと思う。
安倍の安保政策は平和を重んじる学会員には受け入れがたい。

878 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:24:54.35 ID:jcSygOTi.net
>>863の間違い
自作自演してもうた(笑)

879 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:29:51.92 ID:V/xn+AZN.net
同じ日本人だが、ネイティブ日本人、移民日本人

この区別が出来ていないから、問題が発生している

味噌クソ一緒ではない、差別は大反対だが、区別は必要、これはルールだから
社長と社員を区別しない会社は倒産する

880 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:34:16.69 ID:/JfyHk/5.net
自民党は小選挙区で8割の議席得たと言っても得票率は4割だから、
候補者一本化で逆転出来る選挙区は多々あるだろう。


民主は北海道などで支持率反転してるというのも好材料。
北海道だけというのはありえんから、
全国的にも最悪期は脱したんだろうしな。

881 :無党派さん:2014/11/29(土) 02:38:43.35 ID:zhfM1t0t.net
失業率、0.1%だけ改善して3.5%に。

しかしながら、正規雇用者に限れば大幅に減少としていることが明白に。
正規雇用者が大幅に減少して、それを上回る勢いで非正規が増加したという内実。

実質賃金も大幅に減少。

これがアベノミクスの成果?

882 :無党派さん:2014/11/29(土) 04:55:08.35 ID:4H7i5CQR.net
世論調査>>投票結果を見る
http://diamond.jp/articles/-/62381/votes/confirm
質問1 「アベノミクス2」に期待する?
する
しない
どちらとも言えない

883 :無党派さん:2014/11/29(土) 05:31:26.32 ID:VZNegEdt.net
>>810
民主党は100議席取れそうやな。
前回の民主アレルギーは凄かったが、
今回の安倍アレルギーも相当なもの。

884 :無党派さん:2014/11/29(土) 05:44:15.85 ID:jJYS9s78.net
>>823
>3人も反対がいては次の追加緩和は不可能
>黒田も安倍と共に去りぬか・・・

来年の6月に反対した森本が任期終了になる
当然、緩和推進派に交代させるので心配は無用

885 :無党派さん:2014/11/29(土) 05:57:40.85 ID:VGgfvDQK.net
>>854
弱いほうに議席を譲って敗色濃厚とか何がしたいんだ

886 :無党派さん:2014/11/29(土) 05:59:14.21 ID:TNxGD72G.net
■ 10月度の新聞の公称部数朝日が対前月差で19万部減、読売は12万部増
http://www.kokusyo.jp/%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e5%ba%a6%e3%81%ae%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%81%ae%e5%85%ac%e7%a7%b0%e9%83%a8%e6%95%b0%e3%80%81%e6%9c%9d%e6%97%a5%e3%81%8c%e5%af%be%e5%89%8d%e6%9c%88%e5%b7%ae%e3%81%a7%ef%bc%91/

朝日:7,021,480(−19万2642)
読売:9,371,103(+12万8489)
毎日:3,328,281(+3万1619)
産経:1,671,465(+7万1043)
日経:2,737,373(−2万9647)


【経済】朝日新聞、営業益半減=慰安婦、吉田調書問題も影響−9月中間
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417179596/

朝日新聞社が28日発表した2014年9月中間連結決算によると、売上高は前年同期比5.1%減の2154億円、
本業のもうけを示す営業利益は50.5%減の30億9900万円となり、中間期として2期連続の減収減益となった。
従軍慰安婦問題などの影響もあって販売部数が減少したことに加え、消費税増税後の景気減速に伴う広告収入の落ち込みが響いた。
朝日新聞では8月以降、従軍慰安婦問題の過去記事と東京電力福島第1原発事故をめぐる「吉田調書」報道の記事を取り消す事態となった。
これらの影響について朝日新聞は「中間決算には限定的だったが、通期では一定程度の影響が出るものと考えられる」(広報部)と説明している。
純利益は、40.5%減の39億9900万円だった。(2014/11/28-18:46)


【新聞】朝日社員「お店を回ると、部数が、お客さんが減っています。朝、新聞を開くと読売よりページが薄く、広告も大変です
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417166399/

朝日新聞社の木村伊量社長が2014年12月に辞任し、後任社長に渡辺雅隆取締役、会長に飯田真也上席執行役員が
就任することが明らかになった。八月五日、六日付の紙面で過去の慰安婦関連報道についての検証記事を掲載して以来、
朝日新聞は立て続けに前代未聞の危機に見舞われた。いわゆる「吉田調書」スクープの取り消し、そして「池上コラム」
掲載拒否事件。慰安婦と吉田調書については第三者委員会の検証がおこなわれた。その報告書が出るタイミングに合わせて
木村社長が辞任することで、一連の問題の幕引きをはかろうということだ。
10月10日に本社新館15階で行われた「信頼回復と再生のための社員集会」では、販売セクションの社員から悲痛な叫びが上がった。
「お店を回ると、部数が、お客さんが減っています。朝、新聞を開くと読売よりページが薄く、広告も大変です。新聞の質が落ちては
売るものがなくなります」

887 :無党派さん:2014/11/29(土) 06:20:26.93 ID:PYVJADa9.net
>>883
これ、あえて100は取れる、ってハードル上げて
海江田を替える口実にするんだろw

888 :無党派さん:2014/11/29(土) 06:30:55.61 ID:vT24ppTc.net
ミンスアレルギーは永遠に消えないが、
安倍アレルギーはそんなのあるの、誰が感じているの?レベル。
ミンスアレルギーは非日本人に対するそれだから、永遠に消えっこない。
同じ土俵で語んなよ。

889 :無党派さん:2014/11/29(土) 07:52:42.92 ID:YW0sYJwb.net
>>857
徳○が予防線張っててワロタ
政権交代(笑)するんじゃないのか?w

890 :無党派さん:2014/11/29(土) 08:06:30.77 ID:qrqXySdd.net
>>699
60歳以上の人が定年退職して、退職金もらいながら臨時雇用として働いてるからそうなるのは当たり前

891 :無党派さん:2014/11/29(土) 09:08:18.69 ID:K176+zWB.net
>>889
徳田徳田って
手当たり次第に無党派層全員を徳田にするつもりかよ
これからは徳田を繰り返すお前のことをみんなで徳田と呼ぶことにしよう

892 :無党派さん:2014/11/29(土) 09:32:46.07 ID:Mr7PHH4k.net
>>887
現有議席越えたら勝利宣言するので替えられませんよw

893 :無党派さん:2014/11/29(土) 09:35:20.65 ID:K176+zWB.net
>>883
集団的自衛権の閣僚決議とか
訳のわからんことやってるしね
報道統制は行き過ぎ
そのうちネット規制も始まるかも

894 :無党派さん:2014/11/29(土) 09:44:35.78 ID:+J6jNEK8.net
>>886
http://www.kokusyo.jp/category/%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E9%83%A8%E6%95%B0/

対前年同月差は、朝日が−51万8764部、読売が−51万1522部である。

読売は、11月2日の「発刊140年」にあわせて拡販キャンペーン(新聞の無料配布など、冒頭の写真参照)を行った。その結果、約13万何部増えた。

らしいで。読売は無料配布で部数水増ししただけとちゃうか?(ハナホジ)

895 :無党派さん:2014/11/29(土) 11:22:52.75 ID:Y9/sstjR.net
朝日新聞は
2013年度760万部で
2014年度700万部だからこの一年で60万部減、まだ凋落に歯止めかかってないよ

896 :無党派さん:2014/11/29(土) 11:48:00.41 ID:Rj9nfGsZ.net
朝日は中間決算で営業利益前年比半減、純利益4割減ってすごくね?w

897 :無党派さん:2014/11/29(土) 12:25:16.58 ID:Y9/sstjR.net
【朝日新聞】上席執行役員 「朝日新聞社は危機的状況にある。創刊以来、最悪の事態と言っていいかもしれない」

いわゆる従軍慰安婦報道や東京電力福島第一原発事故の「吉田調書」報道など、
朝日新聞社で相次いだ問題について検証する、同社の「信頼回復と再生のための委員会」の第1回会議が18日、東京都内で開かれた。

同委員会は社内外の8人で構成。この日の会議は非公開で行われ、朝日によると、委員長を務める飯田真也上席執行役員が冒頭、
「朝日新聞社は危機的状況にある。創刊以来、最悪の事態と言っていいかもしれない。社外委員の経験を議論に生かしていただきたい」と述べた。

社外委員4人のうち、日産自動車副会長の志賀俊之氏は「変革には危機意識を全社で共有することが大事」などと指摘。

また弁護士の国広正氏は事前に朝日に文書を寄せ、「記事と『吉田調書』の原文を読み比べ、『これは重症だ』と実感した。
原発再稼働に反対するための事実のねじ曲げだと言われても仕方ない記事」などと批判した。

次回の会議は31日に開かれる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141018-OYT1T50130.html

898 :無党派さん:2014/11/29(土) 12:27:15.16 ID:+J6jNEK8.net
読売は自分とこの心配した方がいいよ。(苦笑)
産経みたいにカルトのお抱えになるのがお好みでないのならば。

899 :無党派さん:2014/11/29(土) 12:35:50.74 ID:cA1887iJ.net
>>898
これか?
読売は相変わらず馬鹿やってるなw
取る気無いけど

読売新聞:英字紙の慰安婦報道に「不適切表現」と謝罪記事掲載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000049-bloom_st-bus_all

「性奴隷」など不適切表現記事97本 読売新聞が朝刊で謝罪記事
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000516-san-soci

  

900 :無党派さん:2014/11/29(土) 12:42:02.99 ID:fnD4DoJa.net
朝日の自滅は短期的には読売の利益かもしれないけど、長期的にはどうだか?
紙媒体が衰退していく現実から目を背けて、必要な対応を取り損ねるんじゃないか。

901 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:29:41.28 ID:zhfM1t0t.net
>>879
>同じ日本人だが、ネイティブ日本人、移民日本人
>この区別が出来ていないから、問題が発生している
>味噌クソ一緒ではない、差別は大反対だが、区別は必要、これはルールだから

どこかで見たような発想の方だと思ったが、思い出した。

そう、同じアメリカ人でも白人と、あとから強制連行された黒人とは区別が必要とか。
白人ではあってもヒスパニックは区別されるべきだとか。

まだあった、ドイツの例のアドルフさん。
ゲルマン民族と、ユダヤ民族は同じドイツの国籍ではあっても区別が必要とか。

優越するのは、ゲルマン民族やアーリア民族であって、ユダヤ民族は劣等民族だとかw

902 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:33:59.63 ID:zhfM1t0t.net
>同じ日本人だが、ネイティブ日本人、移民日本人
>この区別が出来ていないから、問題が発生している
>味噌クソ一緒ではない、差別は大反対だが、区別は必要、これはルールだから

これ、自民党の選挙公約の一部かな?

903 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:47:36.45 ID:+J6jNEK8.net
>>900
読売は決算内容を詳しく公表してないけど、内実は朝日と喧嘩してる余裕は決してないはず。
かつて公称1000万部だったのが、今や913万部にまで落ちている。

朝日は財務的には超優良企業で、倒産とかネウヨの昼寝時の夢でしかないことも付け加えておこう。

904 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:51:45.13 ID:Y9/sstjR.net
朝日の一番問題は凋落に歯止めがかかってないことだよ
これからもっと落ちていけば面白いことになるね

905 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:53:07.65 ID:+J6jNEK8.net
>>904
ま、無理だね。朝日の収入は不動産収入とか投資とかそんなんが主体だからね。

906 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:54:49.81 ID:EM/GXWlk.net
2つの吉田証言で朝日を叩いても、
国連慰安婦報告書はそのままだし、河野談話は継続だし、
原発汚染水は止まらないしで、
ゴミクソな現実はかわらん。
安倍政権は努力する方向を間違えているとしか・・・

907 :無党派さん:2014/11/29(土) 14:56:17.97 ID:Ix5dMbQa.net
朝日はこの一年間で70万部減らしたのかwww
こんな落ち方見たことないわw

908 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:01:34.92 ID:+J6jNEK8.net
読売も昨年11月から5月までの間に半年で66万部弱落としてるぞ。w

だから朝日の事が笑えないと言っているだろう。なんですぐに墓穴ほるの?
穴掘って墓に入るのが趣味なの?

909 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:05:33.28 ID:cA1887iJ.net
  
読売は記事がウヨ寄りだから
部数が減るのは当たり前

 

910 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:10:19.41 ID:EM/GXWlk.net
>>909
読売の紙面作りが自民党広報誌すぎて
おかしいからねぇ・・・

特に原発・消費税ネタはメチャクチャで読んでられん

911 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:11:45.99 ID:XXw6EeYp.net
平成27年アベノ「残業代ゼロ法案」を忘れるな!
https://m.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw
・残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5284.html
・年収は問わず残業代ゼロ・・・安倍政権によって推進されている政策
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html
・働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き

912 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:13:19.61 ID:doJdAG6y.net
民主党は、フラフラだった政権の責任を国民に対して償うのにあと五年はかかる。

与党は自民、野党は維新と共産に任せて、地道に地元選挙区回りをやれ。日常地元活動量は、自民が民主の三倍くらいらしいから。

選挙の時だけじゃいかん。労働組合任せでもいかん。24時間365日、地元でがんばれ。

913 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:13:31.51 ID:Y9/sstjR.net
読売は数年前から950万部行ったり来たりしてるだけだけど朝日の700万部割れ直前は初の出来事よ

914 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:19:05.96 ID:cA1887iJ.net
>>910
安倍が好きな新聞だけあって
読むと違和感ありすぎ

テレビに出て国民の厳しい声を聞いて現実を知ると
おかしいじゃ無いですかといきなり怒り出す
 

915 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:22:54.32 ID:+J6jNEK8.net
>>913
読売も900万部割れが見えてきてるけどね。だから何度も言ってるだろう。w
もういわないけど。

916 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:23:58.35 ID:zhfM1t0t.net
>>733
>ウ読売やらかしやがった。
>トップ辞任か?
> 産経がどう書くか注目。

>「性奴隷」など不適切表現記事97本 読売新聞が朝刊で謝罪記事


吉田著書をめぐる当初の報道は、
読売も産経も朝日もほぼ同じようなものだった。

朝日新聞に対する執拗なバッシングは「目くそ、鼻くそ」のようなもので
対応を迫られ、そのままではすまなかったということだろう。

917 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:26:31.27 ID:cA1887iJ.net
ウ読売の部数は支持率と連動だろう
安倍と共に去りぬ

918 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:31:43.75 ID:Fv/0v91J.net
やばいよ
日本もついに中国のようにネット統制され始めた
ここも遮断される日も近い?


【完全ブロック】安倍晋三Facebook、批判どころか純粋な質問すら速攻で削除していたことが明らかに [転載禁止](c)2ch.net [204160824]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417239697/

http://img.2ch.net/ico/anime_monar01.gif
FB批判コメントも締め出し 安倍首相の異常な言論封殺

そして今度は安倍首相がフェイスブック(FB)で「言論封殺している」と大騒ぎになっている。
「安倍さんのFBのコメント欄に批判や反対意見を書き込むと次々にブロック(遮断)されるのです」

919 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:37:31.84 ID:XXw6EeYp.net
自公過半数→一般サラリーマンの残業代はゼロになります。

920 :無党派さん:2014/11/29(土) 15:48:38.26 ID:Fv/0v91J.net
麻生は2000万も寿司食ってんのか?


100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:
アウトレイジ内閣が政治資金で豪遊
高級クラブに一晩128万円
高級料理店を6軒はしご
収支報告で判明
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-29/2014112901_04_1.html
一方庶民は

消費支出実質4%減
非正規の割合上昇
アベノミクス家計を直撃
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-29/2014112901_02_1.jpg
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-29/2014112901_02_1.html

 

921 :無党派さん:2014/11/29(土) 16:56:21.98 ID:VGgfvDQK.net
てか空白区が100以上あるとか
海江田とか岡田馬鹿ジャン
その上大阪以外で維新に譲って自爆しておるわ

922 :無党派さん:2014/11/29(土) 16:59:22.03 ID:VGgfvDQK.net
>>864
今からでもいいから維新下ろして
ミンスで出ろ
勝負を放棄すんな

923 :無党派さん:2014/11/29(土) 17:07:39.35 ID:dnNEgrEl.net
今回の選挙は政権交代の選挙じゃありませんby枝野

924 :無党派さん:2014/11/29(土) 17:08:44.02 ID:VGgfvDQK.net
民主は意地でも280ぐらい出すべきだったでしょ
落選中の市議県議でもいいんだし

925 :無党派さん:2014/11/29(土) 17:26:30.44 ID:FsMl3SxI.net
>>747
> 日本は自由な国では無くなった
> 香港みたいに暴動が起きるぞ
>  
日本人たぶん気付かないよバカだから。
本当に自由を守る気持ちのある国民なら
児ポ法に反対したはず

926 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:04:44.38 ID:ii00Nute.net
NHK月例調査での民主党支持率、選挙前は必ず上がるんだね

927 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:10:23.61 ID:dnNEgrEl.net
共同きたな
支持不支持が逆転。これはGDPの結果と解散選挙の影響か
比例投票先では民主を引き離してきている

928 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:11:07.45 ID:i+eDR/Kw.net
 共同通信社が28、29両日実施した衆院選に関する全国電話世論調査(第2回
トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党で自民党は28・0%と前回調査(
19、20日)から2・7ポイント増加した。民主党は10・3%で0・9ポイント
増にとどまった。内閣支持率は43・6%、不支持率47・3%で、不支持が支持を
逆転した。

929 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:15:20.60 ID:rWMx8pox.net
共同トレンド調査 

前回衆院選
第一回
自民23.0 民主10.8 維新+太陽7.8 公明4.0 みんな2.0 生活1.8 共産1.9
第二回
自民18.7 民主8.4 維新10.3 公明3.8 みんな2.8 生活2.2 共産2.2
第三回
自民18.4 民主9.3 維新10.4 公明4.8 未来3.5 

前回参院選
第一回
自民28.0 民主8.2 維新4.8 公明6.0 みんな3.9 生活1.8 共産3.2
第二回
自民31.1 民主7.5 維新3.3 公明5.9 みんな3.8 共産3.7

今回衆院選
第一回
自民25.3 民主9.4 維新3.1 公明4.6 共産4.2
第二回
自民28.0 民主10.3

930 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:17:05.60 ID:i+eDR/Kw.net
内閣支持率の肌感覚はこんなものだな、民主の支持率も低迷。そうだろうな。
これ以上の増減は無いまま自民圧勝しそう。

931 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:26:24.55 ID:leSAzCNI.net
>>930
2013参院選前にもテレ朝で内閣支持急落とやってたけど
結果は自民圧勝だったねw

この時期に比例投票先で2ポイントも差を広げられたら終わりだろ。

932 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:29:57.39 ID:8FZTVbsR.net
解散してから内閣支持が減っていくのをみると麻生を思い出すけど、まあ比例見る限り流れは変わってないな

933 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:40:27.81 ID:VJvq9PaI.net
今後は自民も民主も上昇し、つまり差は変わらず
一方維新と共産は下降線をたどることになると思われる。

934 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:44:28.72 ID:h0fPCRFm.net
      小選挙区   比例   合  計        前回   合計    増  減
自民 190〜208〜227+077 267〜285〜304  237+057 294  -27〜-09〜+10
公明 009〜009〜009+027 036〜036〜036  009+022 031  +05〜+05〜+05

与党 199〜217〜236+106 303〜321〜340  246+079 325  -22〜-04〜+15

民主 033〜047〜061+032 065〜079〜093  027+030 057  +08〜+22〜+36
維新 010〜015〜021+024 034〜039〜045  014+040 054  -20〜-15〜-09
共産 000〜001〜001+018 018〜019〜019  000+008 008  +10〜+11〜+11
次世 003〜003〜003+001 004〜004〜004           000  +04〜+04〜+04
生活 002〜002〜002+000 002〜002〜002  002+007 009  -07〜-07〜-07 ※旧未来
社民 001〜001〜001+001 002〜002〜002  001+001 002  +-0〜+-0〜+-0
みん                               004+014 018  -18〜-18〜-18
国民                                001+000 001  -01〜-01〜-01
諸派                                000+001 001  -01〜-01〜-01 ※大地
無属 008〜009〜010+000 008〜009〜010  005+000 005  +03〜+04〜+05

野他 057〜078〜099+076 134〜155〜175  054+101 155  -20〜+-0〜+20

合計    .  295    . +180    .  475   .    300+180 480  -05〜-05〜-05

935 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:46:00.63 ID:0U1yUuzJ.net
参院選の時とは勢いが違うよなw
安倍人気健在&民主ドン底

936 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:46:24.32 ID:h0fPCRFm.net
児玉克哉・・・自民300 公明34 民主 77 維新35 共産15 次世代 4 社民3 生活 1 無6
鈴木哲・・・・・自民261 公明31 民主 99 維新41 共産 9 次世代13 社民2 生活 5 無14
野上忠興・・・自民267 公明32 民主119 維新24 共産11 次世代 8 社民2 生活 3 無9
有馬晴海・・・自民272 公明31 民主 93 維新39 共産11 次世代13 社民2 生活 2 無12
白鳥令・・・・・自民231 公明30 民主113 維新45 共産 9 次世代11 社民3 生活12 無7
松田馨・・・・・自民272 公明31 民主 99 維新40 共産 9 次世代11 社民2 生活 3 無8
小林吉弥・・・自民254 公明30 民主117 維新42 共産 7 次世代 8 社民2 生活 4 無12
議席スレ・・・ 自民284 公明36 民主 80 維新39 共産18 次世代 4 社民2 生活 2 無9
信玄平均・・・自民284 公明32 民主 83 維新39 共産19 次世代 6 社民2 生活 3 無7

937 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:47:17.48 ID:FgWaUlS1.net
民主は、経済とかおわってるもんな。

まるでデフレにしたいかのような基地外的な主張にすら見える。

こんなんじゃ投票しようがない。

938 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:49:35.08 ID:c76THkjL.net
>>936
いろいろな予想があるけど
おおむね民主は維新より倍の議席を獲得。勝負あったな。
選挙後維新は分裂解体だ

939 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:50:41.91 ID:huYddzjW.net
民主党は良くて70台、維新は40台〜50台じゃないのかな。

政権を担当して無能だった政党を、瓦解してわずか2年後にまた100前後まで増やしてしまうほど、日本国民はバカなのか?

誘導している選挙評論家の類いは、誰かに頼まれてるんだろうなあ。広い意味の利権まみれ。

940 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:51:04.12 ID:0U1yUuzJ.net
>>883
小選挙区で自民は8割の議席得たけど、
得票率は4割しか取れてない。
したがって候補者調整で挽回は可能w

民主100議席は決して夢じゃない。

941 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:51:46.57 ID:+J6jNEK8.net
>>939
維新はそんなに伸びない。民主70台はあってもな。

942 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:51:54.76 ID:h0fPCRFm.net
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/11/29/0007543645.shtml
内閣不支持が逆転、共同世論調査
2014年11月29日
 共同通信社が28、29両日実施した衆院選に関する全国電話世論調査(第2回トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党で自民党は28・0%と前回調査(19、20日)から2・7ポイント増加した。

 民主党は10・3%で0・9ポイント増にとどまった。内閣支持率は43・6%、不支持率47・3%で、不支持が支持を逆転した。

 望ましい選挙結果について「与党と野党の勢力が伯仲する」が53・0%と過半数で、前回に比べ微増した。

 第2次安倍政権の経済政策で景気が良くなったと実感しているか聞いたところ「実感していない」が84・2%を占めた。

943 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:53:18.29 ID:f3voIOID.net
維新は予想の上下幅が大きいね
たぶん下限近くのボロ負けだと思う

944 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:53:43.93 ID:VGgfvDQK.net
>>940
だったら可能性ある区を維新に献上する自爆は止めるべきだな

945 :無党派さん:2014/11/29(土) 18:56:32.69 ID:Y9/sstjR.net
>「調査は悪くない」。自民党幹部は重点選挙区で実施した世論調査結果をこう評価した。

自民、議席維持に期待感=投票率低下の見方広がる【14衆院選】

 12月2日公示―同14日投開票の衆院選に向け、各党の候補者擁立作業がほぼ完了した。295選挙区のうち、自民党が285を埋める見通しなのに対し、同党の「1強」崩しを狙う民主、維新両党のいずれかが候補者を立てる選挙区は235選挙区にとどまった。
 自民党内では投票率は低くなるとの見方が支配的で、2年前の地滑り的大勝で獲得した議席の維持へ期待感が漂い始めた。
>「調査は悪くない」。自民党幹部は重点選挙区で実施した世論調査結果をこう評価した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol

最新の自民との世論調査来た、重点区で悪くないとは中々良いんだろうな

946 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:02:22.82 ID:Ix5dMbQa.net
TBS

「野党がまったく勢いがなく盛り上がらない。
これでは投票率が心配だ。
まあ、うちには有利だけどね」(自民党幹部談)

昨日のTBSでも同じ様な発言あった

947 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:03:25.98 ID:ONcEtw+F.net
今となっては比例投票先の数字のほうが前に出てしまうから支持不支持逆転のインパクトも乏しいな
選挙のタイミングホントギリギリだったな
「今選挙やったら負けない」だけでなく「今逃したらヤバイ」だったんだろうよ

948 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:03:48.31 ID:TjPjmjlR.net
自民が小選挙区で前回のような圧勝するには、
最低でも6割以上の得票は必要だな。


自民強すぎて民主維新が候補すら立てられない所で、
平均を大きく押し上げるから。

949 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:05:54.90 ID:VGgfvDQK.net
元職を断念させてまで弱いほうの維新に一本化とか狂ったのか?

950 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:06:06.04 ID:huYddzjW.net
大改革を嫌がる政界関係者・マスコミ・財界上層部は、橋下みたいなのに伸びられると困るわけだ。で、選挙評論家やマスコミの誘導に釣られて大衆が投票し、ますます改革が遅れ、国が弱くなる。

951 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:06:26.00 ID:JYVq3Kk4.net
自民党の世論調査で「重点区」の調査で悪くない数字が自民に出たのかこれはかなり重要な材料だな

952 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:07:48.78 ID:X6eJoFSt.net
【衆院選2014】ネット党首討論
http://live.ni●covideo.jp/watch/lv200730443

※●を抜いてね

19:00開場 20:00開演

登壇者一覧
自由民主党  安倍晋三 総裁  (自由民主党HP→https://www.jimin.jp/
民主党  海江田万里 代表  (民主党HP→http://www.dpj.or.jp/
維新の党  江田憲司 共同代表  (維新の党HP→https://ishinnotoh.jp/
公明党  山口那津男 代表  (公明党HP→https://www.komei.or.jp/
次世代の党  平沼赳夫 党首  (次世代の党HP→http://www.jisedai.jp/
日本共産党  志位和夫 委員長  (日本共産党HP→http://www.jcp.or.jp/
生活の党  小沢一郎 代表  (生活の党HP→http://www.seikatsu1.jp/
社会民主党  吉田忠智 党首  (社民党HP→http://www5.sdp.or.jp/

司会:角谷浩一(コネクター)

953 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:09:48.26 ID:dnNEgrEl.net
野党の頃だった前回よりもだいぶ組織、団体が自民に回帰している
これも大きい

954 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:13:03.27 ID:ZgxeenNy.net
今回の選挙を乗り切っても2016年には参院選がある
どうやって乗り切るつもりなのか

955 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:17:32.90 ID:ONcEtw+F.net
>>954
自分さえ良ければ今さえよければって解散だからなあ
そういうのは何も考えてないんじゃない?

これまで持ち上げてた「責任野党」の皆さんが軒並み死んで
次の増税判断時のフリーハンドもわざわざ投げ捨て
それでも今が良ければいいんでしょ

956 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:22:03.46 ID:aBnmI/vY.net
【世論調査】安倍内閣不支持47・3% 不支持が支持を逆転(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417255786/
【衆院選】安倍政治2年、暮らしこう変わった:賃金、額面は0.7%増だが、物価はそれ以上に上昇…実質賃金は3%減、消費支出も5.4%減 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417246688/

957 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:22:05.03 ID:KGfVQxbq.net
低投票率の首長選で負けることが増えてきた自民党(笑)

958 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:33:28.48 ID:PoRkS3t8.net
【自民党世論調査】 「調査は悪くない。自民党は議席を減らさないだろう」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417255407/


こりゃ300議席取りますわ

959 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:39:18.78 ID:KGfVQxbq.net
>>958
前回と違って非自民票割れないから無理w

960 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:39:40.61 ID:aBnmI/vY.net
【衆院選】安倍自民真っ青、選対幹部「1か月前の調査では圧勝だったのに、空気がガラリと変わり逆風が吹き始めてきた。50議席減らす可能性がある」★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417247940/

961 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:41:58.84 ID:Y9/sstjR.net
週刊現代(笑)や週刊ポスト(笑)では時事通信に及ばないな

962 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:45:51.66 ID:DXJhIw13.net
>>959
>>958で各選挙区ごとの調査をやっているとは考えないのか?

963 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:47:40.82 ID:nX2DQst5.net
民主100議席超予想が増えてきたから火消しですか?
内閣支持率やアベノミクスの低評価など見る限り、
好転するとは思えんのだがな。

964 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:51:44.17 ID:Y9/sstjR.net
枝野氏、民主議席「せめて100」 初めて目標に言及
http://www.asahi.com/articles/ASGCY5VDPGCYUTFK00L.html

せめてだってよ(笑)
これじゃ民主党は100も行きませんよってこと

965 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:52:36.21 ID:nX2DQst5.net
前回の選挙は非自民票が割れて漁夫の利を得過ぎた。
候補者調整が進んだ選挙でそれを維持するなんて無理ww

得票率4割で議席8割を無視しちゃあかん。

966 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:54:06.16 ID:5jn5A5Hb.net
>>964
なんかトーンダウンしてる

967 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:54:43.39 ID:VGgfvDQK.net
>>964
もう心折れてるんかよ
公示前だぜ

968 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:55:49.89 ID:Ix5dMbQa.net
民主党の選対トップが「せめて」100議席とか発言してる時点で、100議席は難しいと言ってるみたいなもんだなwww
こりゃ相当民主党悪いんだなw

969 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:55:59.78 ID:i+eDR/Kw.net
野党の調整で維新候補が出てきても大阪以外では勝てないだろう。調整候補で
投票率が下がるだげじゃないの?

970 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:57:08.81 ID:VGgfvDQK.net
>>969
そう何故か大阪以外で維新って弱いほうでわざわざ一本化しとる
選挙区捨てるんかよと

971 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:58:36.15 ID:+J6jNEK8.net
てか、100議席って議席倍増なんだがな。w

972 :無党派さん:2014/11/29(土) 19:59:42.23 ID:dnNEgrEl.net
>>964
んー、ハードルをわざと低くしているようには聞こえないなぁ

973 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:00:31.98 ID:pCsh+NZw.net
>>958
相当厳しい調査結果だったということか
こりゃ過半数割れありえるな

974 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:00:33.42 ID:IODdWs7s.net
>>957
だな
小選挙区は一人区で首長選と同じ構図だからな
まだまだ最後の2週間で流れは変えられる

975 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:01:33.48 ID:IODdWs7s.net
最初「3ケタは厳しい」だったのが「せめて100議席」にレベルアップしてきたな
だんだん手ごたえを感じてきたか民主党

976 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:01:47.57 ID:XR7aw0vT.net
>>968
揺り戻しを期待しての発言。
実際与党伯仲が望ましいという世論が多いわけだし。

977 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:01:58.76 ID:VGgfvDQK.net
自分じゃ足らんからって自爆調整しとるようではな

978 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:04:38.66 ID:JYVq3Kk4.net
民主党相当厳しいんだな・・・

979 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:05:43.29 ID:VGgfvDQK.net
厳しいのに維新に可能性あるとこ献上とか
もう何やってるかわからなくなってるぜこれ

980 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:09:26.53 ID:Ix5dMbQa.net
せめてとか言ってるから100議席には全然届かないだろうな民主党ww

981 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:09:46.12 ID:XR7aw0vT.net
>>965
小選挙区で減らした分、比例でカバーという想定?
だけど安倍人気が高かった(民主ドン底)参院選でも自民の得票率は35%だから
普通に考えると厳しいだろう

982 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:15:28.23 ID:XRFA2AlP.net
>>980
仮に100議席は余裕だとして、事実そのまま言うと思ってるのかww

983 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:15:28.37 ID:FuMhIbsM.net
共同通信社が28・29日に実施した世論調査によると、ついに内閣に対する不支持率が47.3%となり、
支持率43.6%を逆転しました。選挙結果についても、与野党の勢力が伯仲することを望む回答が53%と過半数となりました。
流れを変えたいという国民の声が徐々に強くなっているように感じます。

984 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:18:06.85 ID:VGgfvDQK.net
、事実そのまま言うと思ってるのかww


思ってる
奴らの政権時代の言動思い出せ

985 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:18:49.87 ID:5/HBetmf.net
何で民主党支持者って馬鹿が多いの

現実を見れない奴が多すぎるwwwwwwwwwwwwwww

986 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:23:08.93 ID:Ix5dMbQa.net
民主党が馬鹿だから民主党信者も馬鹿になっちまったんだよww
だから選挙に負ける

987 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:25:08.70 ID:B4U4O8Ew.net
安倍の支持4割は小泉のときと違い消極的支持が多い
消極的支持者が棄権するんじゃないのか
安倍を許さないと思う奴は絶対に投票に行く

業界団体の組織票なんて昔に比べりゃガタガタだし
集団的自衛権で公明党支持者たちの動きも鈍くなるはず

まだまだ分からんよ

988 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:29:11.64 ID:i+eDR/Kw.net
今回、民主党への期待感が全く回復してない時点での選挙だから、政権批判票は投票率低下
になるんじゃないの。

989 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:45:45.95 ID:h0fPCRFm.net
枝野氏は「一気に政権をくださいという、厚かましいことは言わない」とも語り、今回の衆院選で政権交代をめざす状況にはないことも認めた。

990 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:47:07.41 ID:0ov86JSB.net
増税反対するなら共産党に入れるしか無いじゃん

991 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:48:59.17 ID:prC3JC97.net
>>989
全候補者数が177じゃ当然のこと
安倍は野党が候補者を準備できないのを見越してこの時期に解散しやがった

992 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:54:05.24 ID:dnNEgrEl.net
>>991
枝野って解散はありがたいって10月ごろいってなかった?

993 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:57:35.01 ID:gdGrIvJH.net
  
逆に候補者を絞られた方が脅威なのに
ネトウヨはわかっていない
めでたいな

全選挙区に出してくれた方が
つぶし合って自民は助かるのに
惜しい

994 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:59:16.16 ID:prC3JC97.net
>>992
まあでも議席は増えそうだし
めんどくさいみんなの党は消えてくれたし
次々と駆け込み入党まであったし
本音を言えばありがたいんじゃないの?w
今回、政権が交代すると思ってる日本人はほとんどいないだろうし

995 :無党派さん:2014/11/29(土) 20:59:30.75 ID:VGgfvDQK.net
維新に一本化とかアホやってるのにか?

996 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:05:01.04 ID:dnNEgrEl.net
>>994
増税してくれて1年後、ないし2年後に選挙のほうが民主党にとってありがたいと思うけどね
多分、本音では予想していたけど「やられた〜」って感じだな

997 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:39:21.16 ID:YODgQNaC.net
>>992
■枝野幸男(民主党幹事長)
「私が首相ならこの秋にやる」9月21日
http://www.sankei.com/smp/politics/news/140921/plt1409210029-s.html
「早い解散はありがたい」10月25日
http://www.sankei.com/politics/news/141025/plt1410250020-n1.html


「身勝手な解散としか言いようがない」11月13日
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/c2a8111c9314ceba8a6714fe68c82271779fbafa/

998 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:54:36.39 ID:Y9/sstjR.net
コロコロ言動変えるのはあまり好ましくないね

999 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:56:47.02 ID:EozwpYMf.net
それを言ったら
TPPの画像が出て来るぞw

1000 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:56:52.34 ID:PYVJADa9.net
>>964
民主は80くらいと思ってそうだw

1001 :無党派さん:2014/11/29(土) 21:58:50.01 ID:JYVq3Kk4.net
【衆院選情勢】 自公300議席超えか 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417251632/

【自民党世論調査】 「調査は悪くない。自民党は議席を減らさないだろう」 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417255407/

【調査】安倍内閣支持率51.5%、比例投票先、自民党27.5%、次世代の党16.8%、民主党11.0%、維新の党10.4% 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417172773/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200