2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙制度・議会制度に関するスレッド31

1 :無党派さん:2014/12/16(火) 15:00:05.65 ID:rxaQdlGy.net
やっぱり小選挙区比例代表一票連用制がいいんでないのん
小選挙区では名目上政党への投票にして、選挙区ごとに大政党は「指定候補者」をできるだけおいて、一位になったらそいつが無条件に当選。それがおけない小政党が一位になったら比例に枠を一つまわす。あとは連用制の比例代表で議席配分。


※前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド30
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1403046496/

2 :無党派さん:2014/12/16(火) 16:58:31.05 ID:AUBz3XQV.net
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。


スレ立てもまともに出来ないから負けるんだよ

3 :無党派さん:2014/12/16(火) 18:25:07.63 ID:szxPIk6L.net
選挙制度なんて難しく考えないで、シンプルにすればいい
定数が500人程度なら全国で700〜800人程度が立候補して、単純に得票数が多い順に当確出せばいいだけ
候補者が増え過ぎたら供託金を値上げして調整できる。

4 :無党派さん:2014/12/16(火) 20:52:15.63 ID:YdMv/Lke.net
>>3
公明党支持者乙。
そのやり方は公明党が極端に有利になる。

5 :無党派さん:2014/12/16(火) 21:01:36.49 ID:r1flDIHI.net
非自民の野党には政権担当能力が決定的に欠けているが、
自民党に圧倒的多数の議席を持たせると彼等は直ぐ調子に乗るという現実を踏まえると、
非自民・非共産で過半数を得ることも自民党が圧倒的多数を得ることも
稀にしか起こらない中選挙区制は日本の風土に合った制度だったと思う。

6 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:25:06.59 ID:YdMv/Lke.net
なんで比例代表制じゃなくて中選挙区制なの。わざわざ中選挙区制選ぶ理由ない、あるとすれば公明党支持者くらいなもんだろ。

7 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:38:00.80 ID:ecMWshGQ.net
都道府県単位くらいでやるなら比例代表オンリーもありかな〜。
でも「政党」が前面に出過ぎるのがネック。
有力議員でも離党して無所属になったらその時点で当選は絶望的。
中選挙区制は汚職の対策さえある程度出来れば、主に>>5のような点から良いと思う。
>>6のように「公明党ガー」という意見は度々出てくるが、
中選挙区時代に公明党が50議席台を得ていた時でさえ得票率と占有率が
乖離していた訳でもないのでそんなに問題だとは思わない。

8 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:42:56.60 ID:szxPIk6L.net
>>4
なんで?

9 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:46:33.54 ID:szxPIk6L.net
中選挙区、大選挙区だと公明有利ってマジでなんで?どういう理屈なん?

10 :無党派さん:2014/12/16(火) 23:58:47.93 ID:YdMv/Lke.net
>>9
大選挙区の場合は、得票率が同じA党とB党があるとして、定数が5の場合

500票 A党 当選
250票 B党 当選
250票 B党 当選
250票 B党 当選
250票 B党 当選
200票 A党
200票 A党
100票 A党

このB党みたいなことができるのは公明党だけ。
普通はA党みたいに人気候補に票が偏って、結果当選人数が減る。

中選挙区制の場合、当選出来そうもない選挙区から、当選が微妙な選挙区に支持者を引っ越させて当選を確実にしたりとか、
やろうと思えばできるだろう。

11 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:00:35.80 ID:YdMv/Lke.net
これとかもう数字に気色悪さを感じるレベル
http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/kaihyo/C01.html#TKJZX000003

12 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:12:02.09 ID:lv0VPCZX.net
確かに理論上はそういうことも可能だけど、
現実に中選挙区制で行われた衆議院選挙では、
公明党の議席占有率は得票率とほぼ同じくらいに過ぎない。
中選挙区制が公明党に有利だから駄目と言う理屈が通るなら、
小選挙区制は自民党に有利だから駄目と言うことも出来てしまう。
まして小選挙区制では得票率を「大幅に上回る」議席占有率を得ている訳だし。

13 :4:2014/12/17(水) 00:16:16.77 ID:xGgAES8U.net
俺は中選挙区制よりは比例代表制のほうがマシだって言ってるだけで、小選挙区制とは比較してない(´・ω・`)

14 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:24:26.28 ID:lv0VPCZX.net
比例代表制は拘束名簿だと人を選ぶことが不可能になるし、
拘束名簿にしても所属政党の人気次第で個人票が殆ど無い候補が当選したり、
多くの個人票を得ているにもかかわらず落選したりするから、
俺は比例代表制より中選挙区制の方がマシだと思う。

15 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:29:39.97 ID:xGgAES8U.net
>>14
>拘束名簿にしても所属政党の人気次第で個人票が殆ど無い候補が当選したり、
>多くの個人票を得ているにもかかわらず落選したりするから、

これの何が問題なのかがわかんない。
個人票少なくても当選したって人は「◯◯党ならだれでもいい票」を受けて当選したんだよ。
そして大部分の有権者は「◯◯党ならだれでもいい」と思ってるし
そういう人が>>10みたいに票を偏らせて結果を歪ませる。

16 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:46:22.90 ID:lv0VPCZX.net
そもそも政党だけ見て選ぶのではなく候補者を見て選ぶべきだと思う。
これは選挙制度の問題というより有権者の意識の問題だが。

17 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:34:38.64 ID:wL76Uxyf.net
>>10
票の引き締めが上手い、組織力の強いところが選挙にも強いのは当然の話だろ。
他の党も広報なり党員の努力で最善の方法をとればいいだけ。
選挙の弱さを制度のせいにするなと言いたい。

18 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:36:33.64 ID:VxeUt7fo.net
小選挙区つまらんし投票する気にもならんなー
やっぱ制度が酷いから、最低投票率なんやで

19 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:39:40.29 ID:wL76Uxyf.net
>>15
タイゾーみたいなのばっかよりは公明とか社民共産のほうがマシだろ

20 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:46:02.30 ID:wL76Uxyf.net
選挙区撤廃して、政党名の投票はその党全員で按分することにしたら>>10みたいな問題は多少改善するんじゃないか?
自民が300人出てるなら1/300ずつ。この人を、という時は個人名でいい。

21 :無党派さん:2014/12/17(水) 21:02:34.42 ID:AaSzSEWs.net
>>20
それなら非拘束名簿式比例代表でいいんじゃないか?
個人票が別の候補の当選に利するぐらいなら無駄になったほうがいい、という人は少ないだろうし、候補者自身の意でもないだろう。

22 :無党派さん:2014/12/17(水) 21:38:04.23 ID:shl9h2RO.net
とりあえず併立制から連用制か併用制に変えるだけでも大分よくなると思う

23 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:29:07.54 ID:l6i2QZtR.net
>>21
別にそれでもいいけど、個人的にはタイゾーみたいに全く票も集めず仕事もできずみたいな奴が党の勢いだけで当選するくらいなら無駄になったほうがいい。

24 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:36:49.62 ID:jc7VA4Zg.net
>>22
連用制、併用制は二票式は偽装無所属や政党名簿の使い分け戦略がある。
一票式は連立が難しくなったり、中小政党に票が入り難くなったりがある。

25 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:58:02.75 ID:jc7VA4Zg.net
>>16
同感
政党は政策を掲げて民意に訴えることで国民の政治的意思形成に協力する存在で
国民の代表としての地位を持っているのは政党ではなく国会議員であるわけだよね。
よって選挙では議員が適正に選ばれていることが最重要であることは間違いない。

最高裁判所の判例や政治学で政党について引いてみて疑問に感じていることなのだが
政党は国民の政治的意思形成に協力するからその地位や立場が認められると言うなら
どうして国民の政治的意思形成を妨害する極右極左に地位や立場があるのだろうか?

政党の議席に比例性を求める理屈についても理解できないのだよね。
国民の政治的意思形成を図るなら大統領選挙をイメージすれば手っ取り早い。
政党選択は絶対多数代表が望ましいとなるとなると思うのだけど。
政党は国民の政治的意思形成に協力するからという前提が間違っているのか?

26 :無党派さん:2014/12/17(水) 23:34:53.30 ID:xGgAES8U.net
有権者が議員を資質で選ぶってのは、有権者の能力的に無理なんだよ。
同じ党に所属してて主張が似たり寄ったりの候補者同士で優劣を判断することに
時間を費やせるのは政治家と政治オタクだけ。

だから殆どの人は党で選ぶ

27 :無党派さん:2014/12/18(木) 14:32:53.83 ID:29ymYHvZ.net
>>16
基本的に国会は政党が形成する会派単位で行動するから一義的には政党を見て判断すべき。

だから衆議院は定数20〜25くらいのブロックを20個くらい置いて、定数470〜510程度の規模。
二票制(個人投票と政党名投票)の非拘束名簿式比例代表制にする。
参議院も衆院とのねじれを生じさせにくいように同じ非拘束名簿式比例代表制にする。
定数20〜25くらいのブロックを4〜5個置いて、半数改選だから全定数は240〜250程度の規模。

将来的は憲法を改正して参議院の権限を縮小したり、任期を4年にしたり、解散を認めたり、
間接選挙を認めるのが妥当と思うが、とりあえず選挙制度を変更するのならばこれで。

こうすれば>>18みたいな選挙区つまらん、選べないみたいな状態は減る

28 :無党派さん:2014/12/18(木) 14:38:34.09 ID:29ymYHvZ.net
>>27
×→将来的は
○→将来的には

あと各ブロックの定数を20〜25にしたのは約4〜5%の得票率で1議席を獲得できるように設定した。
まあ、やむを得ずこれより定数多いブロックができるのなら阻止条項を設けてもよい。
多党分立になっては困るしな

29 :無党派さん:2014/12/18(木) 15:20:27.71 ID:OcSHWQVy.net
参院のせいでデッドロックに陥りやすい日本では
参院の権限弄るまでは衆院は基本現行制度のままがベター

30 :無党派さん:2014/12/18(木) 15:48:59.83 ID:X2n1IR2n.net
首相公選制(任期5年。一期のみ。)
衆議院は単純小選挙区制(定数300。最終的に200。)
参議院は全国比例代表制(定数250。最終的に100。)

これぐらいがいいんじゃないか?

31 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:34:32.90 ID:aiIQjdYk.net
>>27
それだと無所属には絶対だめと言っているようなものでしょ。
それに自由委任なのに政党や会派で議員を縛ることが前提ってのがおかしよ。
そんな極端なのってイギリス、フランス、ドイツだってないですよ。
特にフランス、ドイツは束縛がそんなに強くないく議会の自立性を重視していますよ。

政党の体制や政策がちょくちょく変わるのに政党で選ぶことが第一義って矛盾している気がします。
党首や執行役員は議会の任期中に代わっても選挙なしに議員が交代することはないでしょ。
結局、選挙の後のことは一義的には議員にお任せしているのです。

32 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:37:08.04 ID:UIQ88Pwf.net
>>30
首相公選制を取ると、有権者が余計な気を利かせてバランス取って野党に入れるっていう行動が生まれて
少数与党が常態化するだろう。

33 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:43:59.52 ID:aiIQjdYk.net
>>31
突っ込まれるとなので選挙なしにも欠員が生じたら補充されますね。
欠員を補充するなどのことを除けば議員の勝手な交代は認められていないということです。

34 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:59:30.46 ID:3kvo+zsO.net
アメリカは二大政党で固まってるしイギリスは第三党がキャスティングボートを握っているとはいえ大枠は二大政党

これらに共通しているのは、どちらの政党も政権担当能力が備わっているのと、
二大政党(イギリスは第三党)以外は相手にされず被選挙側もどちらかの選択が必須になること
後者の場合、いずれの党も幅のある多様な思想信条を受け入れる必要がある

日本はどれも達成できていない
55年体制を終わらせたいがために強引に導入した制度は誰もが欠陥制度だと気付いている

35 :無党派さん:2014/12/18(木) 19:05:57.90 ID:OcSHWQVy.net
フランスも社会党は長続きしてるけど、保守は大統領選のたびに建て替えられてるし、日本もそれに似たようなモンなんでは

36 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:33:26.06 ID:aiChuHOh.net
>>27
なんで二票制?
個人名のみの一票制でも結果は変わらないと思うが。
対立政党の不人気候補に投票するとかの嫌がらせのため?

37 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:46:40.65 ID:aiChuHOh.net
>>31
政党の政策が変わるように、議員の政策だって変わるよ。
そもそも意見が変わらないなら国会で議論する意味がない。
現代の政治問題を議員1人1人がそれぞれ対処することは事実上不可能だから、政党として議員を組織化することは不可欠。
政策全体を調整する過程で個別の政策について意に沿わない結果となることはあるし、それを否定すれば政権は成り立たない。

38 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:53:11.22 ID:29ymYHvZ.net
>>31
一人政党を認めればいい。

>>36
候補者と政党どちらも選べれば選択肢増えていいから。
ま、いまの参院比例みたいな1票で個人or政党名投票でもいいかもね
2票制だと日本人はバランスとって党名は自民、個人名は共産党候補なんてこともありそうだし。
戦後直後の連記制の投票も自由党候補と共産党候補に入れる例もあったって聞くから。

39 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:55:17.26 ID:kpgnJOlZ.net
>>31
比例=無所属ダメっていう考えの人が多くて不思議。
無所属が立候補して単独で当選基数越えれば当選っていう制度設計は
当然アリだと思うが。

>>36
一票制だと票の横流しと言って批判されることになるが
二票制ならそうはならない。

二票制の変形で、
一票に個人名と政党名(その個人が所属している政党とは別の政党でも可)を書いて
まずは個人名で当選基数を越えた候補が当選。(第一段階)
政党名投票で残りの議席を比例配分。(第二段階)
但し、第一段階で当選した候補への投票は、
当選基数を越えた割合のみ政党名投票と見なす
(例えば当選基数10万で得票数15万の候補者がいた場合、
その候補者へ投じられた票については、第二段階では1/3票として数えられる)
みたいな制度はどうだろう?

40 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:01:20.54 ID:bR0j2qFY.net
> 比例=無所属ダメっていう考えの人が多くて不思議。
> 無所属が立候補して単独で当選基数越えれば当選っていう制度設計は
> 当然アリだと思うが。
それはあまりにもハードルが高過ぎて非現実的。
参議院比例区の結果を見ても、例え一人政党で立候補してても当選出来てたって候補は現都知事の禿など極一部。

41 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:03:12.03 ID:aiChuHOh.net
>>38
今の参院比例はほとんどが政党名の投票になってるから、個人得票の順位が実態以上の影響力を得ているという問題はある。
政党名の投票は政党の順位付けに従って按分するという方法もあるが。
予備投票とかの党内民主主義が浸透してれば拘束名簿式でもいいんだけどね。

42 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:12:45.03 ID:miQwvmbB.net
衆議院を小選挙区&非拘束名簿、参議院を都道府県&政党名のみ重複無しの順位指定名簿にする
その場合衆院選は実質的に二票制を認めることになるが

43 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:17:31.91 ID:kpgnJOlZ.net
>>40
参議院の比例区は政党名投票もできる(しかも政党名投票の方が圧倒的に多い)から比較できない。
個人名投票のみの非拘束名簿式比例なら、参議院の旧全国区と同程度には単独で当選基数に到達する候補者も出るよ

44 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:35:44.26 ID:aiIQjdYk.net
>>37
政党の政策は議員が議論して変わるのでしょ。
議員にお任せしているので意見が変わるから議員を選ぶのは無駄なんてことにはならないですよ

議員を組織化することは不可欠なんて全体主義的な独裁体制を布く政党が普通だと言うのですか?
イギリスなんかも雇われ票を制限して自由委任と自立性の低下を防ぐ方向性にあるのにおかしいと思います。
諸外国の党議拘束の話しと比べて日本の現在のあり方やそのような意見は既に時代錯誤です。
それで政権が不安定だなんて話しも聞きません。
むしろ日本の方が政党で束縛しすぎて反乱が起こって党が割れる事態が起こっています。

45 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:40:48.48 ID:278Cu/PF.net
>>10
それだったら、大選挙区制と同じ定数で非拘束名簿式比例代表制にすりゃいいのに。

A1候補(A党) 13000
B1候補(B党) 5100
B2候補(B党) 4900
A2候補(A党) 4000
A3候補(A党) 3000

この得票数で定数3だったら

A党 13000+4000+3000=20000票
B党 5100+4900=10000票

比例代表でA党2人、B党1人が当選
党ごとに得票数上位のA1候補、A2候補、B1候補が当選
B2候補は票数がA2候補よりも多いけど落選するが、今の参議院比例区でも同じ

46 :無党派さん:2014/12/18(木) 22:20:00.56 ID:udcOZ3e4.net
政党選択の比例のみだと、極端な話全政党が全部合併したら北朝鮮のように選挙結果にかかわらず政治家の力関係だけで当落が決まる状況もありうるな
現実的にあるかどうかはともかく。

47 :無党派さん:2014/12/18(木) 22:27:55.36 ID:R5F17qXx.net
3人区主体の中選挙区単記式で良い

48 :無党派さん:2014/12/18(木) 23:23:25.39 ID:bSaHRPSe.net
衆議院において、少なくても小選挙区はおかしい。
どうしても現行制度を残すならば、
小選挙区235+比例全国区235(目安、以下同じ)のようにするべきだ。

 
 あるいは中選挙区制度のようにするならば、
定数6×78選挙区くらいにするべきだ。
ちなみに定数5×94はダメ。自民・公明・民主・維新の独裁が加速する。
なお、理由を以下に記載。
 自民・公明選挙協力、および民主・維新などの先の衆議院選挙のように立候補した場合、
次のような議席構造が大部分になり、結果議席数もほぼ次のようになると思われる。
・自自自民維
・自自公民維
・自自自(公)・民、または維・共

議席数・獲得議席傾向の目安
・自公はほぼすべての選挙区で議席獲得。
・民主、維新もほぼすべての議席を獲得でき、共に90議席前後と予想。
・共産は、確か先の選挙において民主・維新を上回りかつ定数5のときに勝つことができると思われる
都道府県数が6〜7にとどまり、結果目安として12〜15前後で終わると思われる。
・社民1〜2(沖縄)
・生活1〜2(岩手)

※別のスレで、定数5ならば十数パーセント得票があれば当選できるような記載があったが、
上記記載の自自自民維・自自公民維で構成がなされると、結局上記議席構造になると思われ、
自民・公明・民主・維新の占有率がますます高くなることが必至である。

49 :無党派さん:2014/12/19(金) 01:06:07.99 ID:TcWqp8i8.net
今はなきみんなの党の案ってみんなどう思ってる?
選挙区を廃止し、11ブロックの非拘束名簿式比例代表制300議席とする。
各ブロックの「政党票・候補者票」を政党別に全国で合算集計し、各政党にドント式で議席を比例配分する。
その後ブロックごとの各党得票数に応じて、各政党に配分された議席を投票区ごとに最大剰余法で配分する[10]。
割りと良くできてると思うが

50 :無党派さん:2014/12/19(金) 01:28:23.01 ID:XMxllIRd.net
>投票区ごとに最大剰余法で配分する

ここが駄目
アラバマのパラドックスが起こる
ところで最大剰余法の解とドント式の解で一致するの?
しないですよね。

51 :無党派さん:2014/12/19(金) 07:23:14.32 ID:SgT/KMCF.net
>>50
各政党にドント式で配分された後だから
投票区間のパラドクスは発生するが、大した問題ではないと思う。

52 :無党派さん:2014/12/19(金) 07:33:22.91 ID:rU0B3IoI.net
選挙制度は平等さも大事だが、わかりやすさも大事
現行の比例代表ですら国民の半数も理解していないと思う

53 :無党派さん:2014/12/19(金) 16:46:15.49 ID:pKoiNDKA.net
単記式の単純中選挙区制度が一番わかりやすくて
バランスがとれている

54 :無党派さん:2014/12/19(金) 17:15:15.57 ID:plj2twXn.net
そして一番民意が歪む

55 :無党派さん:2014/12/19(金) 20:45:10.32 ID:TcWqp8i8.net
>>49
これ、定数ぴったりの議員数を当選させることに拘らなければもっと簡単に説明できる気がする
まず、ブロックごとに、それぞれの党派の獲得票を基数(総有効票数/定数)で割り、商を(そのブロックでの、その党派の)獲得議席数とする。
次に、党派ごとに全てのブロックの剰余を合算し、基数で割って商を追加議席数とする。
それを、剰余が多かった順に一つずつ各ブロックにわりふる。

党派への議席割り振りがドント式でなく、端数切り捨てにしたから定数ぴったりでなくなるけれど、>>49よりはわかりやすいかな。
党内で確かにアラバマのパラドックスがおこるけど、まあいいんじゃ。

56 :無党派さん:2014/12/20(土) 01:03:35.51 ID:3js+P5q3.net
ドント式が一番良い。

57 :無党派さん:2014/12/20(土) 05:30:06.08 ID:aWtX1lgJ.net
小選挙区続けたいなら比例枠を増やすか連用制か併用制に変えるしかない

58 :無党派さん:2014/12/20(土) 10:41:22.90 ID:2Qo0cTUJ.net
今回もまた菅がゾンビのごとく政界に居座り続けることになった。
比例なんて最悪やん。

59 :無党派さん:2014/12/20(土) 11:35:03.00 ID:UzK6axRS.net
比例はゾンビ発生も胸糞悪いし、党の勢いだけで名前も聞いたことのないような無能議員を大量に生むからダメ

60 :無党派さん:2014/12/20(土) 15:17:59.96 ID:FXPqIymF.net
それでも定数5以下の選挙区制度よりははるかにましで、
民意も反映する。ただ、比例は全国区制度にすることが必要不可欠で、
かつ本来は小選挙区よりも定数を多くするべきであるが。
前も書いたが、選挙区制度の場合定数5ですら
自民・民主・維新・公明の占有率がどうしようもなく高まり、
共産すら15前後、ないしそれ以下で終わる恐れが極めて強い。
それだけこの前の衆議院選挙において上位四党の得票率が異常に高かった。
四党による独裁政治も非現実的ではない。

61 :無党派さん:2014/12/20(土) 15:43:26.45 ID:TDLbDs3N.net
「選挙で候補を落としたい」とか言ってる人って、国民の参政権の侵害をしたいって言ってるのと同じなんだよなぁ。

62 :無党派さん:2014/12/20(土) 16:54:12.08 ID:UxJew/AP.net
>>60
郵政選挙の時に杉村太蔵を議員にしようと思った国民が何人いた?彼を議員にしたのは民意の反映か?小泉は支持したが、あんなアホを支持した覚えはないぞ。

63 :無党派さん:2014/12/20(土) 16:59:16.74 ID:UxJew/AP.net
>>61
あいつを落としたいと思うのはいいよ
ただしマイナス票はダメ。それは対立候補全員への投票と同じ効力になるから不平等。

64 :無党派さん:2014/12/20(土) 17:48:08.00 ID:y9Cp1+E2.net
民意によって代表者として不適格な人物を落すのも選挙
どうして参政権の侵害なんだ?
1人でも支持者がいたら当選させろといってんの?
そもそも落としたいという意思を規制することになれば明らかに表現の自由の侵害

65 :無党派さん:2014/12/20(土) 18:38:51.89 ID:5u1tor7L.net
裁判官国民審査もマイナス票だが、ほぼ機能してないからな。
ダメということはないが、技術的に難しい。

66 :無党派さん:2014/12/20(土) 20:57:41.06 ID:b8fYPqtr.net
小選挙区なんか死票多過ぎやし、つまらん候補しかいないから投票したくない
早く小選挙区廃止して中選挙区300に改善すべき
ムダな無能議員の温床=比例も削減しろ!!

67 :無党派さん:2014/12/20(土) 21:11:56.38 ID:YwjhEE9M.net
>>64
タイゾーなんて一人の支持者すらいたかどうか怪しいよな
カーチャンと嫁と本人くらいは支持してたのかな

68 :無党派さん:2014/12/20(土) 21:17:04.29 ID:b2n0mxLt.net
馬淵澄夫選挙違反か?

mabuchi_sumio 奈良マラソン2014! pic.twitter.com/dH6YBeQWkg
6日前 24人がリツイート
囂レ細・写真を表示

mabuchi_sumio 奈良マラソン2014の開会セレモニーで、全国から集まってきたランナー達のスタートを応援。 pic.twitter.com/NlKkeoFZTA
6日前 10人がリツイート
囂レ細・写真を表示

mabuchi_sumio 選挙活動は午前0時まで。時間いっぱいまで、思いを伝えさせて頂きました。ありがとうございました。 pic.twitter.com/ViYalruWcx
6日前 14人がリツイート


立候補者の選挙運動は12月13日20時00分まで

12月14日投票日と同日のマラソン大会で馬淵澄夫候補が応援したことは、公職選挙法に違反する。

投票日当日に奈良マラソン大会で応援は馬淵澄夫をよろしくといっているようなものだ。

69 :無党派さん:2014/12/20(土) 21:53:49.01 ID:FXPqIymF.net
>>66
中選挙区は定数5以下ならばダメ(理由は>>60に記載)。
仮にデメリットが多いとしても多くの民意・切り捨て、抹殺防止などのための
全国区比例制度は必要不可欠。

70 :無党派さん:2014/12/21(日) 07:50:50.19 ID:z8jdldLh.net
>>69
全国一区でやれば比例でなくてもいいだろ
社民や幸福も候補者一人に絞れば当選狙えるだろう。
比例は誰も支持していない奴でも名簿にさえ載っていれば党首の知名度だけで当選するからダメ。

71 :無党派さん:2014/12/21(日) 12:12:14.14 ID:506yAs7/.net
片山社会党政権が
「保守は資金面で有利だから、政治資金を規制したい」
「比例代表制を導入したい」とGHQに申し入れたら
「アメリカでは政治資金は規制しません。比例代表はアメリカでは導入してません。」と回答されて断念した。

アメリカの属国であるかぎり、お前らが提唱する選挙制度は未来永劫こないだろうよ

72 :無党派さん:2014/12/21(日) 12:36:32.35 ID:FZHtc2Qn.net
>>69-70
全国一区はカネがかかりすぎるので論外。
参議院選挙区の法定選挙運動費用でも現在これだけの金額に設定されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000239830.xls
さらにメディアの充実で入用になるカネは減るどころか増えているのが実情である。

また十分な運動ができなければ選挙結果が全国的知名度と組織でほぼ決まってしまう。
政治の劣化は避けられない。

73 :無党派さん:2014/12/21(日) 12:56:08.03 ID:yrv7VQBI.net
>>72
ネット解禁してんだからそんなにカネかかんないでしょ。
全国的知名度で勝てるなら結構な話じゃないか。個人的な知名度がなくても党の知名度だけで勝てる現状よりよっぽどマシだろ。

74 :無党派さん:2014/12/21(日) 13:02:46.91 ID:LC1IL8dD.net
もし比例代表に一本化するなら、せめて政党名投票禁止の非拘束名簿式にすべき。
ただし全国一区の比例にしたら投票所の候補者一覧が凄いことになりそうだなw

75 :無党派さん:2014/12/21(日) 13:26:46.84 ID:51YTWQiz.net
>>73
党の知名度だけで勝てること自体は問題じゃないでしょ。
政党が候補者の育成や選抜を予備選挙とかでしっかりやればいいわけで。
今の制度では比例単独候補は重視されてないけど、比例中心の選挙制度なら候補者選びから政党の評価に繋がってくる。

76 :無党派さん:2014/12/21(日) 14:34:28.68 ID:FZHtc2Qn.net
>>73
以前にも指摘したがネット運動は従来よりも金を使う。
http://www.advertimes.com/20130701/article119190/
http://article9.jp/wordpress/?p=466
現実を突きつけてもネット運動と騒いでいる人の正体は選挙ゴロ。

>>75
>政党が候補者の育成や選抜を予備選挙とかでしっかりやればいいわけで。

安泰でいたい老害どもがそんなことは許さない。
昔みたいに保守系無所属と公認が入れ替わるみたいなことが起こる制度でないと劣化する。

77 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:18:02.00 ID:yrv7VQBI.net
>>75
個人の知名度だけで勝てることも問題ないでしょ。投票者がちゃんと国のことを考えて投票すればいいだけで。

78 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:22:26.91 ID:yrv7VQBI.net
あくまで個人的な意見だが、タイゾーみたいなヤツとか維新候補に応募した連中が党の勢いだけで当選するよりは、2ちゃんのコテハンとかニコ生主とかヒカキンとかが当選したほうがなんぼかマシだ

79 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:29:24.24 ID:FZHtc2Qn.net
>>77
そういう議員ばかりが目立つ状態になれば国民の不満が増すのと
政治の劣化が避けられないってことだが。

人間は選択肢が多いと逆に選べなくなることは良く知られた話である。
全国区は形だけ選べるように見えても実際は選べなくしているのも同じ。

80 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:42:55.05 ID:LC1IL8dD.net
中選挙区制に戻すか、それが駄目なら衆院比例のブロックと中選挙区制の間くらいの単位に区切って、
政党名投票禁止の非拘束名簿式にすべきだと思う。

81 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:46:29.49 ID:51YTWQiz.net
>>77
問題ないよ。どっちかを全否定するようなものではない。

82 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:46:58.67 ID:yrv7VQBI.net
>>79
国民の不満じゃなくて君の不満でしょ。俺個人はタイゾーよりタレント議員とか猪木のほうが納得いくよ
選択肢が多すぎて選べないなんて贅沢な悩み持てるなら幸せなことだよ。消極的な選択をしなくてすむんだから。

83 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:48:35.53 ID:yrv7VQBI.net
>>81
俺は党の知名度だけで当選することは問題ありだと思ってるよ
そいつらは党に選ばれただけで、国民に選ばれたわけじゃないんだから。

84 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:54:04.07 ID:LC1IL8dD.net
必ず個人名で投票するように決めれば現在の参議院比例区みたいに
個人票が全国で1〜3万程度にも関わらず当選する議員は稀になるとは思うが、
非拘束名簿式の比例に一本化するなら個人票が余りにも少な過ぎる場合は足きりした方がいいと思う。

85 :無党派さん:2014/12/21(日) 15:57:02.17 ID:51YTWQiz.net
>>83
政党政治を全否定する説は昔からあるけどね。
アーレントの評議会制とか。

ただし現在の実態には適合していないし、ある意味「議会制度」の範疇から外れる制度になってしまう。

86 :無党派さん:2014/12/21(日) 16:06:20.66 ID:FZHtc2Qn.net
>>77
どっちかを否定するような話しになっていたのか。
この問題の要点を履き違えているようだが、>72は組織的なバックや
知名度のある者しか有権者に訴えかける十分な機会がないことが重要。
タレントばかりに露出が偏り格差が増すばかりでよくないってだけだが。

>>82
タレント政治家批判は俺だけの不満ではないが。
2010年の産経新聞とFNNの世論調査によると国民の85.7%はタレント候補に批判的だった。
消極的な選択肢をしなくて済んでいるようには全然見えないな。

87 :無党派さん:2014/12/21(日) 16:39:42.27 ID:yrv7VQBI.net
>>86
組織的なバックや全国的な知名度が必要って、そりゃ、今の制度のことだろ?
全国区でやれば何のバックも知名度もなくても立候補はできるし、ネットを活用すれば金をかけずに主義主張をいくらでも公開できる。
テキサスおじさんみたいに毎日政治的主張をしていて地道にフォロワーを集める人が上がればいいと思うよ。本人は何もしてないくせに党の力だけだ議院になるよりよっぽどいい。

88 :無党派さん:2014/12/21(日) 16:47:38.71 ID:FZHtc2Qn.net
>>87
だから変えようって話しになんで全国一区の選挙制度なんだよ。
都道府県選挙区でも大きすぎるくらいなのに。

>ネットを活用すれば金をかけずに主義主張をいくらでも公開できる。

現実を見ろよ。
ネット運動の効果なんて微々たるものでしかない。
しかも当選を狙ったネット運動は選挙費用を増加させている。
http://www.advertimes.com/20130701/article119190/

89 :無党派さん:2014/12/21(日) 16:57:11.56 ID:yrv7VQBI.net
>>88
チョンの話だろ
どうせフォロワー水増しに金がかかったとかいうことじゃねーの?
チョンとえば、例えば日本なら現行制度では在特会が出馬したとしても当選は絶望的だが、大選挙区なら一人くらい代議士を出せそうな気がするな。そして一人くらいあれくらい過激なことを言う議員がいてもいいと思う。もちろん裏を返せば山本太郎なんかも容認するが。

90 :無党派さん:2014/12/21(日) 16:58:17.59 ID:gYMftUCw.net
>>87
主義主張を公開しても、それが票に結び付くかは別のはなし。そのためにはやはり、何らかの知名度が必要。
以上は一般論で、政治的に当人が有名なら当選して然るべきだが、全国区だとそれ以外が大半で、それよりは党の政治家としてのお墨付きをもらった人が当選する今のほうがまし。

91 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:07:19.26 ID:yrv7VQBI.net
>>90
全国区だとそれ以外が大半って、妄想だろ?
俺はそうならないと思うよ。党首クラスや進次郎みたいな人気政治家に票が集中することはあるだろうが、ただのタレントが知名度だけで上がることはない
政治的な発言が多いタレントなら主張に同感した票なんだろうから、普通に当選して然るべき
テレビやAKBの企画で「国会で落選したら卒業」とか、そういうやり方さえ規制すればいいだろう

92 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:22:08.77 ID:gYMftUCw.net
>>91
例えばお笑い芸人、例えばスポーツ選手としての知名度を利用して、政治家になるのはどうか、ということ。
もちろんそれだけで当選はしないだろうが、全国区だとそれを持たない一般人はどれだけ議会や党内で評判が高くても、組織票を持たない限り絶対的に不利。やっぱりそういう知名度とは切り離せる、政治的実力で選べるような制度が理想的かな。思い付かないが。

93 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:22:38.92 ID:FZHtc2Qn.net
>>89
使途報告するようなことなんだから水増し費用は無いんじゃね?
日本でもネット商戦が始まっているだろ。
http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/5a35f75d8fa2fbb9408681ec13e9cd58
アメリカでも
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmgp/20130313/244968/?ST=dmg_print
その下のリンクの見出しは『米大統領選、ネット広告に150億円超と前回の6倍』
どうみても韓国だけの話しではないし、フォロワー水増しが原因ではないだろ。

何百人と候補者がいる中で自分のサイトは意見広告を見てもらうのにはカネかかけるしかないだろ。

あと党の力だけだ議員になるやつがいなかったら政府を運営したり委員会で議論するに非常に困る。
俺も現在の日本の度を越した政党本位や政党選挙は批判しているが、政党政治までは批判していない。
この両者は似ていても違うもので無理やり結び付けて考えるのはその時点で極論といえる。

94 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:26:27.10 ID:yrv7VQBI.net
>>92
堂々と職業差別か。

95 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:27:34.39 ID:XUK6VT+e.net
非拘束名簿式にせず、単純に党名のみで投票ができる制度の上で
比例全国区制度にすればいい。
とにかく、数多く・かつ多様な主張を取り入れることができる選挙制度にすることが
何よりも重要だ。

96 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:29:19.44 ID:yrv7VQBI.net
>>93
記事読んだ?
「ウリはやらないけど相手が工作員使って仕掛けてくるから、防衛のためにピックル雇うのに金がかかるニダ」って書いてあんじゃん

97 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:31:19.04 ID:yrv7VQBI.net
>>95
多様な主張って、党名だけなら主張はせいぜい10種類からしか選べないじゃん
言ってること逆だろ

98 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:31:49.39 ID:gYMftUCw.net
>>94
だから、小中選挙区だと一応、全員の実績を見ることができるが、全国区だとまずTVで見たことがあるかどうかでフィルターがかかって、政治的な実績だけでは太刀打ちできない。

99 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:36:28.72 ID:yrv7VQBI.net
>>98
例えば在特会の会長とAKBのたかみなあたりが両方出馬したら、多分在特会が勝つと思うよ。
テレビに出てれば誰でも勝てるほど国民は馬鹿じゃないし、馬鹿だとしても馬鹿の票はタレント間で分散するから問題ないでしょ

100 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:40:59.72 ID:XUK6VT+e.net
小選挙区制・定数5以下の中選挙区制よりは
比例全国制度の方がいい。

101 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:46:05.98 ID:FZHtc2Qn.net
>>96
>自分は何もしなくても相手側の候補者は、ネット上で何かを仕掛けてくるでしょう。
>また、短い選挙期間中にネット上で何が起こるかを予測できないため、安心感を与えてくれる“装置”やシステムに財布を開けてしまうのです。

これのことか?
食べログのようなことやツイッター炎上なんか日本でも起こることだろ。
結局は業者、選挙ゴロに付け込まれてカネがかかるだけ。
どうしたらカネがかからないと事実にはんすることがいえる?
それは君が選挙ゴロだからじゃないのか?

102 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:51:04.34 ID:gYMftUCw.net
>>99
いや、AKBも通るぞ。もちろん政治家として有能か有権者に吟味されてからだが。桜井も一人なら当選するだろうが、それは極右勢力の台頭だと騒がれて選挙制度改革不可避になるぞ。
例えば菅官房長官が立候補しても、通らないかもしれん

103 :無党派さん:2014/12/21(日) 17:56:04.80 ID:gYMftUCw.net
小中選挙区だと○○副大臣>>お笑い芸人だが、全国区だとお笑い芸人>>>○○副大臣、官僚になってしまう。

104 :無党派さん:2014/12/21(日) 18:00:08.55 ID:yrv7VQBI.net
>>102
中高生も買ってて複数買える投票権がだいたい100万枚だろ
しかもこれはグループ全体の話。AKB一人で、成人ファンが一人一票ならいいとこ2万票ってところだろう

105 :無党派さん:2014/12/21(日) 18:02:12.52 ID:yrv7VQBI.net
>>101
在特会があれだけの知名度を得るための活動にどんだけ金かけたか考えてみたらいいんじゃない?
つけ込まれる方が悪い、としか思わないけど。

106 :無党派さん:2014/12/21(日) 18:03:30.86 ID:gYMftUCw.net
>>104
衆院選は無料だぞ。コアなファンの話じゃなくて検討の俎上に上げるかどうかの話。無名なひとはそこにさえ乗らない。

107 :無党派さん:2014/12/21(日) 18:09:20.25 ID:FZHtc2Qn.net
>>105
食べログのような事件は被害にあった店の方が悪い。
業者によるサクラ行為や業務妨害は今でも取り締まりが上手く行っていない。
必然的に業者にカネを払わなかった方が悪いというならカネがかかるだろ。

108 :無党派さん:2014/12/21(日) 18:32:39.39 ID:yrv7VQBI.net
>>106
全国的には無名でも地方では有名な人だっているんだよ
地方の票をとりまとめれば、今選挙区で勝てる人なら少なくとも5万票は取るだろ
たかみな一人で5万人集められるか?

109 :無党派さん:2014/12/21(日) 18:35:16.51 ID:yrv7VQBI.net
>>107
ネット選挙ってみんなフェイスブックかツイッターか自前サイトだろ
選挙版食べログとかあるの?

110 :無党派さん:2014/12/21(日) 20:09:36.31 ID:gYMftUCw.net
>>108
無名な政治家志望の人はどうすればいいか、という話。そういう人がどうすれば全国区で勝ち残れるか分からん
今、地方でも有名とは言えない人が当選できるのは小選挙区のおかげ。小中選挙区なら実績で選べる。
AKBファンは一県に少なくとも1000人はいるだろ。

111 :無党派さん:2014/12/21(日) 20:38:38.99 ID:FZHtc2Qn.net
>>109
完全に現実逃避しているの?
それとも食べログの風評被害と判例を知らないの?

フェイスブックやツイッターって普及率は20%弱だろ。
だいたいフェイスブックやツイッターにも業者がいたって分からない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371761233
こういう話が出てくるだろ。

例えばオバマが選挙期間中にネットでイスラム教徒と言われてしまいそれが流布されたことで
ネットでのデマ拡散対策にかかり切りとなった話しなどは有名だし。

112 :宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2014/12/21(日) 20:47:08.42 ID:VKLEh01y.net
選挙制度に関するスレですけど、公職選挙法について何か思うところありますか?
個人的には選挙期間が衆院、参院とも短すぎるということへの疑問、
個別訪問禁止、ポスターの制限が疑問に思ってます。

113 :無党派さん:2014/12/21(日) 20:56:41.31 ID:yrv7VQBI.net
>>110
地道に政策を訴えて支持者を増やせばいい。さっきテキサス親父の例を挙げたからそんくらい悟れよ、子供じゃないんだから。それくらいできないようじゃ、しょせん政治家なんて無理だよ。
>>111
デマの拡散は公選法違反で取り締まれるだろ。食べログみたいな特定サイトがデマ拡散したら一発だよ

114 :無党派さん:2014/12/21(日) 21:12:47.46 ID:FZHtc2Qn.net
>>113
先進国家で全く対応できず候補者本人が振り回されているのにか?
だいたい警察が対応することには後の祭りだろ。
口コミまで管理する必要はないし、口コミの削除は表現の自由に反するが判例なんだが。

115 :無党派さん:2014/12/21(日) 22:30:38.90 ID:gYMftUCw.net
>>113
ネットでの運動の上手い人と、市議会等での実績がある人、どちらが選ばれるべきか、僕は後者だとおもうが、あんたの言うとおり全国区だと前者しか通らない。

116 :無党派さん:2014/12/21(日) 22:57:14.55 ID:Yhrq8Qn+.net
全国区で選挙した場合でも、投票所で立候補者一覧を掲示しなければならないわけで。
去年の参議院比例区の立候補者数が定数48人に対して162人、
衆議院定数の475人に換算すれば1603人。
ハローページの1ページが400人分だから、
ハローページ4ページ分の一覧表をあの狭い記入台に「公平に」表示するなんて
絶対不可能だろ…。

117 :無党派さん:2014/12/22(月) 07:23:24.01 ID:PmDAOSLV.net
>>114
韓国もアメリカも先進国とはいえ土人国家じゃん
食べログは口コミとは名ばかりのみかじめ料徴収サイトだし、そういうことが問題だといってるんじゃないの?
>>115
俺も後者だと思うけど、選挙なんだから前者が多数派ならばそれも仕方ないこと。後者が勝つべきが多数派なら後者が勝つよ。

118 :無党派さん:2014/12/22(月) 07:27:31.13 ID:PmDAOSLV.net
>>116
タブレットとか使って拡大表示できるようにすれば?
記載台に表示すること自体やめたっていいし
小選挙区だって一つの選挙区に何百人も立候補することを禁じてるわけじゃないんだから、何とかしろと言われたらなんとかするんじゃないか?

119 :無党派さん:2014/12/22(月) 07:54:00.02 ID:wTdo+INT.net
個人で全国区に当選するならよっぽど極論を言わないと注目されないだろう。
まともな政策なんて誰が言ってもほとんど変わりがないし、画期的な政策があるわけでもない。
極論をやめて妥協したら次の選挙で落ちるわけで、生産的な国会になるとは思えないが。

120 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:01:46.92 ID:PmDAOSLV.net
>>119
党の方針に従うから大差なく聞こえるだけで、同じ党でも考え方は千差万別だよ。今でもそうだろ。
無理だ無理だとはなから決めつけているお前には無理でも、ゼロから徒手空拳で自分の主張だけで支持者数万人集めようと思っているような真の政治家ならありきたりの政策でも言葉の力だけで支持者集めるよ

121 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:11:14.55 ID:GzvyeGt/.net
>>120
そういう真の政治家に埋没してしまう並みの政治家は極論を言わざるを得ない
となると政治は多数決だから真の政治家も普通の製作さえできなくなる。

122 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:23:23.64 ID:gHl0ZpqC.net
>>121
真の政治家だけが残って並の政治家が淘汰されるんだろ、いいことじゃん

123 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:40:46.32 ID:2hHp65h9.net
>>117
既に日本でも選挙ゴロが暗躍しているのに費用が下がるなんてことはないな。
アメリカ、韓国が特別なんてことも考えられないし。

124 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:42:18.16 ID:wTdo+INT.net
一般的に、全国区だと2割の候補が8割の票を得ることになる。
定数や立候補者数にもよるが、当選者のうち下位過半数が得る票は全体の1割ぐらいだろう。
非妥協的な議員が過半数いたらまともな議論は成立しない。

125 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:45:27.02 ID:2hHp65h9.net
>>122
真の政治かも並みの政治家同様に極論で埋没を防ぐってこことだろ。
実際に全国区時代の参議院の審議はコントみたいだったからな。

126 :無党派さん:2014/12/22(月) 08:47:54.19 ID:2hHp65h9.net
>>123に追記
サイバー攻撃やデマ拡散等によるネット陽動は国内だけじゃないだろ。
問題を単純に考えすぎ。

127 :無党派さん:2014/12/22(月) 09:54:25.79 ID:qRjOyznf.net
gdgd議論しなくても、全国1区の大選挙区制を推してる奴は公明党支持者だってだけ言っときゃいいんだよ。

128 :無党派さん:2014/12/22(月) 10:35:09.36 ID:kXUyvdgr.net
都道府県単位の非拘束名簿・候補者名投票の比例代表制でいいんじゃない?
定数は9〜10辺りをベースに人口の特に多いところや少ないところは調整。
一人の大人気候補と同じ所属政党というだけのおこぼれ当選が問題なら、最低得票率を設けて足きりしても良い。

129 :無党派さん:2014/12/22(月) 12:32:52.46 ID:QHsUJiPu.net
>>123
>>126
ネット選挙解禁後にすでに2回は選挙があったわけだが、日本の選挙でそういう問題があったの?
昔ながらの怪文書はあちこちであったみたいだけど。
サイト作成運営や管理請負の営業マンが擦り寄ってくるくらいは当たり前だからな、そういうのとゴッチャにするなよ。

130 :無党派さん:2014/12/22(月) 12:58:24.82 ID:CuNbN/M9.net
>>125
国会コントといえば、比例復活常連の管元総理が最高峰だろ

131 :無党派さん:2014/12/22(月) 13:00:07.71 ID:uvjW8DxA.net
>>118
そのタブレットの「デフォルトの表示位置」にたまたま表示されていた候補者が絶対的に有利になりますよ。「公平」って結構難しいんです。
記載台に候補者表示がないと、私でも無効票をたたき出す自信があります。
小選挙区でも立候補者数に制限をかけてない点は、それこそ供託金の多寡で調整されてるのでは。現に町村議会ですと供託金は無いですし。

132 :無党派さん:2014/12/22(月) 14:09:38.99 ID:wTdo+INT.net
比例代表中心でいいんだが、プレミアはあったほうがいいな。
都道府県別非拘束比例代表400+追加調整議席50
全国得票率一位の党が県別比例代表で過半数(226)を得ていない場合、追加議席から最大50議席を復活当選。
50議席使わずに過半数に達した場合は、残りを全国得票率と議席数の不一致を調整するために各党に分配する。

133 :無党派さん:2014/12/22(月) 14:20:58.94 ID:p7YVvCZG.net
結局比較の問題。
小選挙区・定数5以下の中選挙区・全国区型比例、この三つの場合は
全国区比例がいい。
小選挙区は論外で、中選挙区にするならば定数6以上にすることが必要不可欠(この前の衆議院選挙基準)。

134 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:17:25.02 ID:PIKmR5MB.net
>>131
なんとかしてやれって話になればなんとかするもんだよ
選挙制度を記載台の都合で決めるなんて本末転倒もいいところだ。

135 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:30:09.90 ID:TdW25uxK.net
そもそも議席に定数があるというのがおかしい。相対評価で当落を決めるから歪みがでる

136 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:28:21.90 ID:2hHp65h9.net
>>129
本当にカネがかからなくなるのかが本来の争点だよね。
そこから話しを逸らそうとしてない?
これだけの対策を講じていれば当然カネがかかっているだろ。
対策、監視のため人や企業を雇うだけでも人件費が増すのは当然ですね。
http://www.sankei.com/politics/news/141201/plt1412010073-n1.html
非公式アカウントの民主くんが騙されて風評被害が出てしまいました。
その他にも複数の候補者がネット上で拡散されたデマへの対策を実際にしています。
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20141211/Economic_44039.html
ネット選挙解禁以来なりすましの発覚や対策が問題になっています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/05/news126.html
まだ逮捕者が出てないのは警察の捜査がザルだからだろ。

有権者の10.2%しかネット選挙を利用してないから話題性が低いだけじゃないか?
ところでネット選挙に参加していて被害が出ていることを知らなかったの?

137 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:59:57.35 ID:2hHp65h9.net
>>134
本末転倒というのは無茶なことをして選挙の公平性を損うことの方だろ。

138 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:11:36.84 ID:2hHp65h9.net
連投メンゴ
追加でわかったことがあるんで

選挙期間中の民主党本部のセキュリティ費用が分かったけどGEOインターネットに委託して330万円。
あくまでも本部の1件についての支出で支部、候補者とサイトを開設しているからこれは全然安くは無いだろ。
おそらくこれのことだな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270K5_X20C13A2TJ1000/

139 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:19:31.92 ID:PmDAOSLV.net
>>138
そのへんの話は、ネット解禁前なら怪文書の配布を候補者が自前で自警団を雇うような費用と比較すべき部分だろ
ネット選挙の費用という観点なら、ウグイス嬢や選挙カーの手配、ポスターやチラシの作成費あたりが比較対象になるべき。

140 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:24:43.05 ID:PmDAOSLV.net
>>136
民主がいうネガティブメッセージってのは、ようするに民主に批判的な2ちゃんの書き込みとかのことだろ。
従来の選挙なら目の前で飛ばされるヤジがネットだと残るから、それを消すための工作費のことじゃねーの?
そんなもんに金がかかるのは自業自得としか言いようがない。

141 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:37:11.02 ID:2hHp65h9.net
>>139
だから本当に減るのかが問題だろ。
もう2度も国政選挙しているのだからネット選挙解禁でどこくらい減ったのか提示してみろよ。
そもそも8割以上がネット選挙に参加しないのでネットだけで選挙運動が終わるなんて話しでもないだろ。

>>140
ニセ動画が流された話しは2ch?
全然読んでないだろ。

142 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:16:50.77 ID:PmDAOSLV.net
>>141
従来どおりのドブ板選挙で地元の票を集めるも、ネットを活用して全国から票を集めるも自由ってことじゃダメなの?
全国区を認めない理由がわかんないんだよ。
選挙カーで回るよりネットで常時つぶやいてるほうがコスト安いのはソースもクソもなく自明だろ

143 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:28:43.48 ID:2hHp65h9.net
>>142
また話しを逸らしているけど、まともに当選を狙った選挙運動をするのに
ネットで常時つぶやいている程度で済むかっていうの。
中にはそれで時の人のようになって当選する人もいるだろうがそんなのは例外だろ。

144 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:31:20.46 ID:NERb3+iH.net
全国1区比例で良い。

145 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:17:17.27 ID:PmDAOSLV.net
>>143
なんかもう、話の本筋が正直よくわかんないんだが、大選挙区やネット選挙は金がかかるからダメだって君は言いたいわけだろ?
俺はネット選挙は金をかけるもかけないも候補者の工夫次第で、金をかけなきゃ無理なんてことはないんじゃないか?と言いたいわけ。
金をかけなきゃ勝てないなんてことはないと思うよ。

146 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:41:16.98 ID:2hHp65h9.net
>>145
ネットで常時つぶやいている程度で当選した人が出たとしてそれが普通になるか?
超レアケースとしてあったとしても選挙にかかるカネが一般的に減るなんてことはないだろ。
つまり一般的にはカネがかかる選挙になることは間違いないだろ。
特殊なことを挙げて一般的なことを否定する方法は詭弁と云わざるを得ないね。

147 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:41:48.52 ID:VPjr9b+I.net
>>145
じゃあどういう工夫をすればいいの?
今目立ってる人の二番煎じではもちろん目立たないし。

148 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:21:47.61 ID:wzQ57gQo.net
>>146
繰り返すけど、選挙カーで回ったり駅前で毎日演説したりするよりはネットで演説動画流すほうが確実に安い。
>>147
そんなもんいちいち人に聞かなきゃわかんないヤツはどんな制度だろうが政治家なんてむり

149 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:44:21.17 ID:OhJOQxNX.net
俺の個人的な理想の衆院選挙制度は、「基本は比例の良さを生かしつつ、必ず人を選ぶ」大選挙区制。
自分で考えたので、現実にどこの国とか何ていう制度に近いのかは知らん。

定数は何でもいいが、480人とするなら480人で(俺はマイノリティ重視なので定数削減には興味ない)、
その選挙のときの有権者数比で都道府県に定数を割り振る。
一票の格差に配慮し、ドントや1人別枠ではなくウェブスター方式で計算。
47回衆院選の有権者数を使うと、
東京51/神奈川34/大阪30/埼玉・愛知27/千葉24/北海道・兵庫21/福岡19/静岡14
茨城・広島11/京都10/宮城・新潟9/栃木・群馬・長野・岐阜8/福島・三重・岡山・熊本7
鹿児島6/青森・岩手・滋賀・奈良・山口・愛媛・長崎・大分・沖縄5
秋田・山形・富山・石川・和歌山・香川・宮崎4/山梨・福井・島根・徳島・高知・佐賀3/鳥取2

これを定数とした選挙区制度を行う。だから無所属の人も出馬可能。
定数の大きい東京や神奈川は市議選さながらの選挙になる。

ただし、当選者を決める際にただ上位から定員だけ選ぶのではなく、ここでドント方式を採用する。
要するに、当選ラインの倍以上の得票なら1人の当選者に2議席、3倍以上なら3議席が与えられる。
そのような当選者は、3つの選択肢をとることができる。
@余剰分の議席に誰かを指名。A次点候補者に譲る。B次の総選挙まで空席に指定。
指名する場合、同選挙区の落選した立候補者(政党は問わない)か、
もしくは、あらかじめ自身ないし所属政党が選挙区ごとに登録した二次候補者から選ぶ。
二次候補者は当然公開の上で選挙が行われる。

なお、俺は民主主義国として異常な供託金制度には反対。
選挙費用は個人や政党にもってもらうのは仕方ないとして、供託金はゼロにすべきだと思ってる。
妥協するとすれば、二次候補者の登録には供託金をかけてもいいかもしれない。

150 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:01:59.67 ID:OhJOQxNX.net
>>149 を、政党重視の人や死票の少なさ重視の人向けに、もっと比例に近づけるなら、
(「人を選ぶ」という理念はなくなってしまうので個人的には面白くないんだが、)

選挙区で政党名を書いてもいいことにする。
それで無所属候補を含めたドント方式&非拘束名簿式みたいな。

151 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:10:24.26 ID:Q2nZqUir.net
政党名投票を認めると無所属候補に不利になり過ぎる。

152 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:16:23.61 ID:OhJOQxNX.net
あと、比例で当選したら政党移籍できないみたいなのはやめるべき。
政党なんてそんな絶対のものであるべきじゃない。政治家は自己の信念を通せるようにすべき。
政党に所属しないと選挙勝てないから色んなしがらみで政治が歪む。

だから >>149 で言う都市部の選挙区みたいに、無所属で勝ちやすい巨大選挙区をつくる。

さらに議員歳費増やしてもいいから政党助成金を減らす。
政党助成金なんてゼロでいいと思う。
政党第一なのがおかしいし、政党重視するなら共産党みたく機関紙購読者やサポーターから集金してやれと思う。

議員歳費増やすのは批判あるだろうから、監査機構の強化とセットにしたり、
増やす部分は政治目的にいくらと使途指定をちゃんとやるとか。

153 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:17:11.99 ID:OhJOQxNX.net
>>151
せやな

154 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:52:19.58 ID:7LZnO9Wb.net
>>149
結果的に非拘束名簿式と変わらなくなると思うが。
政党所属なら基本的に党内で指名しあうし、無所属候補を同じ党の候補者より優先する理由もないだろう。

また、あと一票で当選できなかった候補とあと一万票で当選できなかった候補を同じ落選者とするのか。
ドント式の端数をどう処理するのかという問題がある。

155 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:34:11.20 ID:5mg6TDhz.net
二人と五十人の選挙区か。馬鹿丸出し。非現実すぎ。

156 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:52:17.48 ID:IQJuOEtH.net
>>10
しかし、この票割りって凄いよね
秘密投票だから、投票所で別の名前書いても良いのに
上層部の指示通り、全員が内心まで完全に従うんだもんね

157 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:58:12.52 ID:wzQ57gQo.net
どんな制度だって誰かは不公平感じるだろうし、どっかから文句出るに決まってる。
選挙制度なんてシンプルかつストレートで馬鹿でも理解できるのが一番。
さらに、さしあたって当面の課題である一票の格差解消を念頭におけば、選挙区撤廃の大選挙区以外ありえないとしか思えない。純粋に得票数順でいい。

158 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:15:43.71 ID:JmZDd/1W.net
>>148
ネット上での宣伝競争になればネット広告費が6倍になったアメリカのようなことが起こりえます。
カネをかけるモノが変わるだけで注目を集めるためにカネがかかります。
特殊なことで一般的なことを否定するのは典型的詭弁です。

答えられないので逆ギレしたの?
千何百人も候補者がいてほぼネット中だけで選挙運動が終わるなら似たような工夫をするのは当然。
世間一般の知名度の高い人しか見てもらえる機会も少ないだろ。

159 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:40:44.13 ID:J0B3CxgZ.net
>>155
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200612_671/067106.pdf
この中で比例代表制の国を挙げてみると、
イタリア 1-44人
スペイン 1-35人
ポルトガル 2-48人
アイスランド 10-11人
トルコ 2-25人
オランダ 150人
ベルギー 4-24人
オーストリア 1-36人
スウェーデン 2-36人
デンマーク 2-16人
フィンランド 1-33人
ノルウェー 4-17人
ギリシャ 1-42人
ポーランド 7-19人
チェコ 5-25人
スロバキア 150人
スイス 1-34人
ルクセンブルク 7-23人
アイルランド 3-5人

ヨーロッパでも馬鹿丸出しで非現実な国って結構ありますねえ。

160 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:50:09.23 ID:J0B3CxgZ.net
116=159ですが、
全国一区の比例代表を採用しているのがオランダとスロバキア、
あとここには上げてませんでしたがロシア(450人)。
オランダとスロバキアは共に非拘束名簿式で150人ですが、
3倍立候補したとして450人、ハローページ1ページ分には
ぎりぎり収まりそうですね。日本みたくふりがなを付ける必要もないですし。

なお、ロシアは拘束名簿式なので問題は生じないかと。

161 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:55:03.60 ID:fzaOLKvV.net
今晩のBSフジ プライムニュースは選挙制度の話

『解散権は“乱用”なのか 選挙制度は限界なのか 政治改革の大義と民意』
http://www.bsfuji.tv/primenews/

 安倍首相の解散表明により行われた総選挙。「与党に有利」だけが“大義”と批判するむきもあり、
指摘の通りの結果に、「伝家の宝刀」と言われる首相の解散権に疑問の声もあがっている。
 世界の中で日本は、首相の意思だけで解散ができ、上下両院の改選時期が異なる、数少ない国
だという。先日の総選挙から見た政治改革の必要性を議論する。

ゲスト
小堀眞裕 立命館大学教授
細田博之 自由民主党幹事長代行 党選挙制度改革問題統括本部長 衆議院議員(後半)

“私の声”募集テーマ
『選挙や国会の制度について言いたいこと、聞きたいこと』
https://ssl.bsfuji.tv/form/j/form/primenews_opinion.html

選挙制度に一言言いたい人はご意見送ってみては

162 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:02:44.22 ID:J0B3CxgZ.net
>>157
確かにどんな制度でも誰かしらから不公平感や文句は出るのは認める。
だからこそ、憲法47条で選挙区を作ることや投票の方法を自由に決められることによって、
不公平感の緩和に努めるべしということを憲法は予定しているのでは?
憲法は、「議員は全国民を代表する」と「国会は選挙区で国を区分できる」を
同列で定めているんだから、どこかで折り合いをつけないと。

163 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:07:25.29 ID:J0B3CxgZ.net
あ、参議院は半数改選121議席だから、
ヨーロッパの例によると全国一区比例代表でも運用に破綻をきたすことはぎりぎりなさそう。

まあそうなると、衆議院はなおさら選挙区で区分することが求められそうですが。

164 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:11:19.10 ID:wzQ57gQo.net
>>158
ごめん、何に答えて欲しいの?マジで。

165 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:15:06.03 ID:wzQ57gQo.net
>>162
全国一区の大選挙区だと、どういう不公平感があるの?
知名度が高いほうが有利なのは小選挙区だって同じでしょ。憲法に選挙区って書いてあるから2以上には分けなきゃいけないって詭弁を言いたいなら、東京とそれ以外の2選挙区でもいいよ。

166 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:16:58.66 ID:JmZDd/1W.net
>>160
選挙区には極端な中央集権化、政党の全体主義化の防止の意味もあるからな。
例えばドイツは全体主義政党が出てくるのを防止するために政党法で政党名簿の作成を州単位で行わせている。
オランダもドイツと同じく全国集計方式で名簿は原則州単位の大選挙区制とそこにも書いてあるよ。

スロバギアは知らなかったので調べてみたら事実上の拘束名簿式。
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/election_europe/sk/s_104.html
非拘束名簿方式と違って有権者の決めた順位で決まるのではなく政党の決めた順位に手を加えることが出来るって感じみたい。
この種の選挙だと自由名簿のように政党ごとに投票カードが用意されているんじゃないの?
でないと投票用紙が大きくなり過ぎるよね。

ロシアは完全に全体主義国家。

167 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:21:58.81 ID:wzQ57gQo.net
>>166
そういう意味あいは一票の格差裁判で否定されたんじゃないの?
それさえなきゃ、現行制度でなんの不満も問題もないんだけどね。やいのやいの騒ぐ弁護士が全て悪い。

168 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:22:58.36 ID:J0B3CxgZ.net
>>165
最大の不公平感は、116で書いたとおり、
「投票所で立候補者一覧を公平に掲示できない」こと。
掲示以外でも、有権者には視覚障碍の方がいたり、成年被後見人の方もいるわけで、
そういった方に対しても公平に立候補者を伝えなければならないのよ。今の選挙は。
実際、千数百人を優に超えるであろう立候補者を全部覚えられます?

169 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:24:21.24 ID:wzQ57gQo.net
>>168
記載台のサイズを、現行の10倍くらいにすればいいんでない?

170 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:28:20.24 ID:J0B3CxgZ.net
>>169
そうすると、記載台の目の前に記載された候補者と隅に記載された候補者とで
不公平が生じますね。

171 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:28:50.68 ID:wzQ57gQo.net
>>168
現行制度でも点字投票はあるけど記載台には点字表記ないよね
不公平だな

172 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:30:02.80 ID:JmZDd/1W.net
>>164
どんな工夫をすればカネをかけずに当選できるかって話しだろ。
話しを毎回逸らそうとしているが、カネをかけずに当選できる候補者がいたとして
それが一般化するかどうか、当選者のほとんどがカネをかけなくて済む工夫なんてあるのか?
成功した他の人も真似をしたって結局は埋没してしまう。
また多くの候補者が似たような工夫を始めれば目立たない。

特殊な例で当選にカネがかからなくなるではなく一般的にカネがかからなくなるじゃないと意味がない。
それが工夫次第でなんとかなるんだろ。その工夫を教えてくれ。

173 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:30:42.10 ID:wzQ57gQo.net
>>170
記載台のどこて書くかは投票者の自由意志だろ
真ん中に行く人もいれば右端、左端に行く人もいるし、全部見る人もいるだろう
統計的にどこが有利でどこが不利とかあるの?

174 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:36:17.07 ID:wzQ57gQo.net
>>172
ネットで多くの人の共感を得る主張をする、これだけでしょ。
ネットで共感を得やすいと思うならネットメインでやればいいし、地道に地元の年寄りの票をこれまでどおり掘り起こしてもいい。
自分の主張にあったフィールドで活動する、それが工夫だよ。
とにかく全国から10万票程度を集めればいいだけ。効率のいいやり方はそれぞれ。
それで当選できないならそれまでだよ。実力不足。
こんなのは特殊でもなんでもない、普通のことだろ。

175 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:36:30.76 ID:7LZnO9Wb.net
>>165
大選挙区を言い続けてる人はウィキペの解説ぐらいは読んでるんだよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E8%A8%98%E9%9D%9E%E7%A7%BB%E8%AD%B2%E5%BC%8F%E6%8A%95%E7%A5%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%8C%BA%E5%88%B6
個人で全国に発信することが可能になったとしても、それ以上の難点が山積しているんだが。

なんかタイゾーが議員になったのがトラウマのようだが、あれはイレギュラーの椿事にすぎないよ。
選挙制度を根本から変えるほど真剣に取り合うような事態じゃない。

176 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:37:24.16 ID:J0B3CxgZ.net
>>171
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/senkyo/senkan/003074.html
ぐぐって出てきた宇都宮市の例ですが、係員に申し出ることになってますので
記載台とは関係ないですね。

177 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:39:37.12 ID:J0B3CxgZ.net
>>173
あと、記載台が大きすぎると衝立の幅も拡がりますので、
横や後ろから覗くことがかなり容易になってしまいますね。
むしろそっちの方が問題か。

178 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:43:10.00 ID:wzQ57gQo.net
>>177
じゃあ公平に、記載台前の表記なくすかわりに選挙公報の持ち込みで代用でいいだろ。
広報の記載順も公平な、くじ引きか届け出順で決めればいい。

179 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:47:37.17 ID:wzQ57gQo.net
>>175
たとえば?タレントが増えるとか?それのどこが問題?タレントがタレントの立場で政治したっていいじゃない。
タレントって馬鹿にするけど、いろんな経験や人脈持ってるからそこらの田舎議員よりはよっぽど政治家にふさわしいと思うよ。少なくともタイゾーよりはな。

180 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:51:31.96 ID:JmZDd/1W.net
>>174
話しを摩り替えて逃げるなよ。
選挙にカネがかからなくなる話しから完全に別物だね。

大勢が自分の主張を聞いて欲しくて活動しているのだからネット内でも広告競争などでカネがかかる。
しかし一部にカネをかけずに当選することが出来る人が現れる。
こんなのは特殊でもなんでもない、普通のことだろ。
カネをかけないことが一般化するかが問題なのに・・・
詭弁ばかりで話しが通じないな。

181 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:52:53.43 ID:JmZDd/1W.net
180に引用符を忘れました。
>こんなのは特殊でもなんでもない、普通のことだろ。
もう話しが全然通じてない。

182 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:58:36.78 ID:7LZnO9Wb.net
>>179
死票や過剰票を避けるための投票者の情報コストが跳ね上がる。

前も書いたが、極端な少数代表になるから極論が横行する。

タレントやアルファブロガーが議員になる例はありうるだろうが、少なくとも現在の政党政治とはまったく違うあり方になるわけで、それが現状よりよくなるという保証がどこにもない。
現状の改良というより、根本的な変革だから。世界のどこにもない制度を導入するようなリスクは取れない。
地方自治で試すとしても、市町村議会って基本一区のみの大選挙区制だよ。それで出てきてる議員がまさしく「そこらの田舎議員」なわけで、議員の質を上げるという実例はない。

183 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:03:44.83 ID:wzQ57gQo.net
>>180
金をかけないことが一般化するか、じゃないだろ?
お前はネット選挙で金がかかることが一般化するなが問題だという主張じゃなかったのか?
微妙に話をすり替えてるのはお前だよ。
>>182
前例がないから怖いというなら、衆院で自公が安定多数を確保している今こそ参院で試してみるいいチャンスだろう。
まあ現実的には間に合わないだろうが。

184 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:04:47.65 ID:J0B3CxgZ.net
>>178
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1373611571902/index.html
またぐぐって出てきた奈良市議会議員選挙の選挙公報。
1ページ15人ですので(政策を伝えるにはそれくらいは必要でしょう)
100ページは優に超えますね。これを5000万部印刷するのか…。

185 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:05:48.88 ID:wzQ57gQo.net
>>182
地方議会では大選挙区だけど、だいたい地区ごとにちょうどいいバランスで議員出てくるよね。公明と共産がちとイレギュラーだけど。

186 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:08:22.58 ID:wzQ57gQo.net
>>184
大選挙区だと当然ポスターは廃止するよ。それだけは物理的に無理。
そのかわり広報をキッチリ作る。それでもポスターよりは確実に安い。

187 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:15:25.71 ID:wzQ57gQo.net
記載台やポスターの問題は、候補者の意思で、立候補とは別に市町村選管に記載の有無を届けるって手もあるね。
こうすれば、少なくとも同じ党で何百人も記載があるってことはなくなるだろう。
あえてそこに名前がない人に投票したいほどならしっかり覚えとけってだけの話。

188 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:15:52.57 ID:7LZnO9Wb.net
>>183
衆議院の過半数で再可決できるなら参議院は全国区にしてもいいだろうが、政権基盤になる衆議院で採用できるかは別の話。
首相公選制とかいうならまた別の話だが。
議院内閣制は政党政治が前提の制度だから、政党政治でない議院内閣制というのは前例がない。

189 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:15:53.53 ID:dgfw1V06.net
>>149はなんか無駄に長々書いてるけど、要は単記移譲式投票なのね。
ただ、選好順位を決めるのが有権者ではなく候補者ってだけの。

190 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:18:33.70 ID:JmZDd/1W.net
>>183
俺が先に書いたように云っているけど
>メディアの充実で入用になるカネは減るどころか増えているのが実情である。
メディアはネットだけじゃねーし。
それで73でお前がネット解禁でカネがそんなにかからないと言い出したんだよ。
候補者の中で例外的にでカネをかけずに当選できる人がいるだろう程度の話しなら反論にならんだろ。

ネット選挙でカネがかかることが一般化するであろうことはアメリカでネット広告費用が増していることを提示しましたが。
なぜかアメリカは土人だからと意味不明な反論をお前はしたがね。
競争が激化すればビジネスを生むのは自明だろ。

191 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:22:19.49 ID:J0B3CxgZ.net
>>186
100ページの選挙公報が届いたら、大多数の国民は
最初の方のページだけ読んであきらめそう…。
公平を義務付けられている電波メディアでは、公示後候補者を取り上げることは
到底無理になりますし、何よりも「いかにして選挙公報の前の方のページをとるか」の
抽選が重視される選挙戦になりそう。

192 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:28:48.43 ID:wzQ57gQo.net
>>190
ネガキャンに対する工作員を雇ったら金がかかるのは当たり前
本人の言葉と行動でデマは否定すればいいだけ
だいたいネガキャンくらうほどの知名度があるだけで圧倒的に有利なんだからいいだろと思う
少なくとも名前を売るのに必死なレベルの人にはそういう費用とは無縁なんじゃないの?

193 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:32:38.72 ID:wzQ57gQo.net
>>190
食べログとか言ってたのはお前じゃない奴か?
ああいった、いわば選挙ポータルサイトのようなものができて、そこに金を払わないとあることないこと広められる、とかなら問題だと思うよ。そういう動きが日本であるなら取り締まるべき。

194 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:32:45.10 ID:JmZDd/1W.net
>>192
また話しが変わった。
6倍の話しはネット広告費だって言っているのに工作員って頭大丈夫か?
そうこのように幾ら訂正してもデマを流すのを止めない人がネットにはいるからね。

195 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:53:26.79 ID:J0B3CxgZ.net
>>187
大選挙区という前提で考えると、各候補者がいくら党の指示があったとしても
みすみす自分の名前を広めることを放棄するかなあ。
本人にはデメリットしか無いんだし。

あ、あとここまで書いておいてなんですが、
「衆議院の定数をオランダやスロバキアと同じ150程度にする」とすれば
今までの僕の理論は全て破綻しますね。

196 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:53:42.50 ID:JmZDd/1W.net
>>193
お前はどこの部分に反論しているんだよ。
190にない話しを急に持ち出したりしても気がつくわけないだろ。

ネット内での選挙妨害は選挙ポータルサイトの有無だけが問題でもないが、
ステマやネガキャンを行う業者の取り締まりが上手くいくようには見えない。
だいたい捏造動画を流した犯人やなりすましアカウントの作成者はまだ見つかっていないんだが。
今は有権者の2割弱しかネット選挙に参加する気すらないからいいが
選挙妨害の効果が出てしまったら選挙が終わってからでは後の祭り。

197 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:18:15.75 ID:PTaghD6q.net
>>196
めんどくさいな、ならもうネットは金かかるってことでいいよ
俺の主張は大選挙区で選挙活動をする範囲は市町村選管ごとに届けるって案に移行する
これなら従来どおりの選挙活動できて、費用もほぼ変わらず、格差ゼロも達成できるだろ
共産も無駄に数だけ出さずに5県に一人くらいの配分で立候補すればいいし、次世代や幸福なんかも全国区で勝負すれば一人や二人は出せるだろう
ニートや派遣の代表者だって、団結すれば10人くらい出せるはずだぞ

198 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:32:34.19 ID:7LZnO9Wb.net
>>197
小党が実力に見合った議席を得られて、個人票が当選に結びつくというなら、非拘束比例代表でいいじゃない。
候補者は地域配分して擁立しなくていいし、有権者も戦略投票しなくてすむ。

大選挙区で地域配分して擁立したら、党の公約をオウム返しするタイゾーみたいな候補が党の勢いで当選することも止められないし。

大選挙区が非拘束比例代表に勝ってる点って単純だということだけ?

199 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:42:32.47 ID:wzQ57gQo.net
>>198
無所属でも戦える

200 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:52:08.01 ID:7LZnO9Wb.net
>>199
無所属は1人1党扱いにすれば?

201 :無党派さん:2014/12/23(火) 13:00:15.16 ID:wzQ57gQo.net
>>200
悪くはないけど、それならあえて比例にするメリットを逆に聞きたい
個人的にはとにかくわかりやすい制度がベストだと思ってるから、多少死に票が増えようともドント方式だなんだとこねくりまわすよりはダイレクトに得票数が落に直結するほうが好ましいと思っている
A党で10万票集めた人が落ちて、B党だと9万票あれば通る、みたいな事態は比例の仕組みだと絶対起こらないの?

202 :無党派さん:2014/12/23(火) 13:09:48.40 ID:wzQ57gQo.net
>>200
つうか比例だと一議席獲得のハードル上がって、大選挙なら10万票がラインだとしたら15万票くらい必要になるんじゃない?やっぱりダメだわ。
一人で100万票集めたとしても、分身して5議席もらうわけにもいかないし。
無所属にとってはデメリットしかない。

203 :無党派さん:2014/12/23(火) 13:12:23.10 ID:wzQ57gQo.net
比例にこだわる人は集票力ある人にまとわりついて、おこぼれの4議席を労せず狙ってる人としか思えない。

204 :無党派さん:2014/12/23(火) 13:17:53.79 ID:Q2nZqUir.net
比例の無能議員としてダイゾーばかり槍玉に挙げられるが、西村真悟や三宅博も大概だぞ。
比例単独や極端に惜敗率の低い比例復活に比べたらまだそれなりの惜敗率でゾンビ復活した菅直人の方がマシだわ。
まあ菅は民主党にとっては疫病神みたいなもんだろうけどw

205 :無党派さん:2014/12/23(火) 13:19:34.72 ID:7LZnO9Wb.net
>>201
>A党で10万票集めた人が落ちて、B党だと9万票あれば通る、みたいな事態
普通に起こるよ。逆に大選挙区だとA党が10万票集めて0議席、B党が9万票集めて3議席、とかいうことが起こる。

大選挙区だと擁立を増やせば共倒れの危険があるから、支持者を組織化して票読みした上に棲み分けを図る必要がある。
無所属ならともかく党として多数の議席獲得を目指すなら支持者は個人への投票より党の戦術に乗ることを優先する必要がある。

206 :無党派さん:2014/12/23(火) 13:26:48.37 ID:7LZnO9Wb.net
>>202
大選挙区は死票や過剰票が増える分当選ラインが下がるというだけで、分不相応の議席を得るということだよ。
>一人で100万票集めたとしても、分身して5議席もらうわけにもいかないし。
というのは大選挙区でも同じ。

投票者の望みは候補の政策の実現なんだから、候補と同じ党の議員が増えることはそれにかなってるだろう。

207 :無党派さん:2014/12/23(火) 17:05:57.63 ID:p3uhE/ma.net
>>205
大選挙での逆転現象は党内調整に失敗してるだけでしょ。個人の得票数で逆転することはない。票を読むのが上手い党や支持者の引き締めが強い党に有利なのは当然のこと。それも政治力のうちだろ。

208 :無党派さん:2014/12/23(火) 17:09:33.18 ID:hR9O2YSj.net
議員定数削減 大衆迎合の主張は嘆かわしい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141209-OYT1T50003.html


 主要政党が衆院選で定数削減を唱えている。国会の機能低下など弊害の多い主張を喧伝
けんでん
する姿勢は、甚だ疑問である。

 民主党は、公約の重点政策に「身を切る改革」を位置付けた。定数削減で「政治への信頼を回復する」と明記している。

 維新の党も、「身を切る改革」を前面に掲げ、3割削減という具体的な目標を示した。自民党は、公約で、比例定数を30削減する案をまとめたことに触れた。公明党や次世代の党も、公約に定数削減の実現を盛り込んでいる。

 国会議員が身を切らなければ、消費税率引き上げなど「痛み」を伴う政策への国民の理解が得られない、と思っているのだろう。

 何か勘違いしていないか。

 定数を削減すると、多様な民意を反映しにくくなるうえ、立法府自らの権能の低下につながる。中小政党が議員を出せない常任委員会などが増える恐れがある。その結果、行政への監視機能を十分に果たせなくなるからだ。

 人口比で見れば、日本の国会議員数は欧州などより多くない。

 身を切るというのなら、税金でまかなう政党交付金や議員歳費、文書通信交通滞在費などを削る方が効果的と言えよう。

 民主党は、定数削減が実現しないまま衆院を解散した安倍首相を「約束違反」と非難している。

 2012年の衆院選前に自民、民主、公明3党が定数削減など選挙制度改革の検討で合意したことが念頭にあるのだろう。

 だが、党利党略が絡み合い、与野党協議が行き詰まった結果、約束が果たされなかった。首相だけを批判するのは筋が違う。

 急ぐべきは、前回衆院選で「違憲状態」とされた小選挙区の「1票の格差」を是正することだ。

 衆院議長の下で、有識者らによる選挙制度の調査会が来年、答申をまとめる予定である。各党は調査会の結論を「尊重」することで合意しており、速やかに格差是正を実現しなければならない。

 民主、維新両党などは、衆院選の費用が約631億円に上ることや、前回から2年という衆院解散の時期を批判している。

 民主主義には、一定のコストがかかる。衆院選の間隔は平均2年9か月であり、信を問うのが早すぎるとは言えまい。

 「身を切る改革」を否定するわけではないが、定数削減は国民受けするという発想からそろそろ「卒業」してはどうか。

209 :無党派さん:2014/12/23(火) 17:10:35.79 ID:p3uhE/ma.net
>>206
無所属で一人一党の問題点としてな。一人で100万票ってのは。例えば橋下とか東あたりが国政に出たらそんな感じだろ。票の多寡はともかく。
橋下個人だけの力で維新のワケわかんない馬の骨が通っちゃうのはいかがなものかって話だよ。

210 :無党派さん:2014/12/23(火) 17:15:34.95 ID:dgfw1V06.net
>>207
つまり、支持者が自分で判断して候補者に投票する政党より、
支持者の大多数が党にコントロールされてる政党のが有利な制度が望ましいってことね。

211 :無党派さん:2014/12/23(火) 17:38:58.35 ID:p3uhE/ma.net
>>210
政党より個人を見て投票できる制度が望ましいよ。だから比例より大選挙推し。
どんな制度でも公明のようにキッチリ票配分できる党が有利なのは当たり前。

212 :無党派さん:2014/12/23(火) 19:28:15.14 ID:dgfw1V06.net
>>211
個人を見て投票なんて非現実的な理想論を押し付けるなよ。
それで不利益を被るのは国民で、利益を得るのが公明党だろ。

213 :無党派さん:2014/12/23(火) 19:54:17.43 ID:p3uhE/ma.net
>>212
公明が本当に理想的な配分ができるなら、基本的にどんな制度でもどの党よりも有利になるよ。
むしろ大選挙区が唯一無所属個人が政党と同条件で戦える制度だろ。そういう意味では唯一公明の優位性が損なわれる制度とも言える。

214 :無党派さん:2014/12/23(火) 20:08:51.42 ID:dgfw1V06.net
理想的な配分を自動的にやってくれるのが比例代表制だろう

215 :無党派さん:2014/12/23(火) 21:51:37.30 ID:BeYu1RXm.net
>>202
>一人で100万票集めたとしても、分身して5議席もらうわけにもいかないし
なんで? 5議席扱いすればいいんじゃないかな

216 :無党派さん:2014/12/23(火) 21:57:22.58 ID:hkvM9T6y.net
1人で5議席分集められる力があるんなら
最初から政党で出馬するべきのような気がする。

217 :無党派さん:2014/12/23(火) 22:17:20.20 ID:Y+2FWz5n.net
>>214
その通り。

218 :無党派さん:2014/12/23(火) 22:29:08.57 ID:p3uhE/ma.net
>>215
は?どゆこと?議決権一人で5倍もらえて歳費も5倍もらえるの?
>>216
逆だろ。無所属でも勝てるほど集票力があるなら政党に頼らなくてもいい。無所属なら変な党議拘束もなく、しがらみもなく、思い通りにやれる。個人で勝てるなら 政党助成金の恩恵以外には党のメリットなんてないだろ。

219 :無党派さん:2014/12/23(火) 22:35:13.13 ID:p3uhE/ma.net
>>214
>>217
それはわかるけど、制度として無所属が不利になるのに、そこまで政党に配慮してやる必要があるの?ってことだよ。
理想的な配分をする能力だって勝負のうちじゃないの?

220 :無党派さん:2014/12/23(火) 22:37:49.34 ID:dgfw1V06.net
ちょっと思いついた事。非拘束名簿の比例代表制について。
有権者は候補者名か政党名のいずれかで投票する。
●得票データ

△A党の政党名投票数
1000票
△A党の候補者の個人名投票数
・100票 A党1位候補
・50票 A党2位候補
・30票 A党3位候補
・15票 A党4位候補

△B党の政党名投票数
100票
△B党の候補者の個人名投票数
・900票 B党1位候補
・20票 B党2位候補
・10票 B党3位候補

政党に議席を配分する。方式はとりあえずドント式。ここは何式でもいい
●各党の政党名投票と、得票数1位候補の個人名投票の合計で比較する

1100票 A党 (政党1000+個人1位100)
1000票 B党 (政党100+個人1位900)

票数が多いA党に1議席を与える
●そして、A党の「政党名投票」を除数で割り、A党の得票数2位の個人名投票を加えて比較する

550票 A党 (政党1000÷2+個人2位50)【議席1】
1000票 B党 (政党100+個人1位900)

以下繰り返し

550票 A党 (政党1000÷2+個人2位50)【議席1】
70票 B党 (政党100÷2+個人2位20)【議席1】

363票 A党 (政党1000÷3+個人3位30)【議席2】
70票 B党 (政党100÷2+個人2位20)【議席1】

265票 A党 (政党1000÷3+個人4位15)【議席3】
70票 B党 (政党100÷2+個人2位20)【議席1】

これだと、一個人の人気に頼ったB党は、いくらその候補が個人票を稼いでも、その候補だけしか当選できない
政党名投票で支持を集めたA党は、普通の比例代表制とほぼ同じ結果を得られる。
また、個人名投票重視でも、それぞれの候補がちゃんと個人名投票を集められていれば、きちんと当選できる。

221 :無党派さん:2014/12/23(火) 22:40:13.75 ID:dgfw1V06.net
>>219
そもそも比例代表制を推す人は、得票率の足切りを視野に入れてるから、
一人が当選できるかどうかの無所属勢力なんてはじめから考慮の外だと思うよ。

222 :無党派さん:2014/12/23(火) 22:48:23.59 ID:p3uhE/ma.net
>>221
無所属が圧倒的に不利な制度でいいの?ってことはどうなんだろうね。
政党が全てならそもそも議員自体が不要で、政党の得票数をダイレクトに国会の議決権数にすればいい。
政策も議案も党職員が作ればいい。

223 :無党派さん:2014/12/23(火) 23:06:52.43 ID:xX9v+FZm.net
>>222
無所属が不利にならない(もしくは不利になりにくい)制度というのは
泡沫政党が議会に進出しやすい制度というのとほぼ同義になる。

泡沫政党が乱立しても良いという主張も成り立つけれど、
今度はそこを論点にして議論しなければいけなくなる。

224 :無党派さん:2014/12/23(火) 23:37:40.73 ID:hkvM9T6y.net
>>218
いや、既存の政党に頼るんじゃなくて自分で政治団体立ち上げればいいじゃんって事。
別に政党要件みたしてなくても複数人で比例には出れるんだから。

225 :無党派さん:2014/12/24(水) 04:42:15.27 ID:rsiBedqh.net
>>218
何か問題でも?

226 :無党派さん:2014/12/24(水) 07:49:35.95 ID:m7ZkYU3F.net
>>223
乱立してもいい、とは言いたくないけど、誰でもどんな政党でも進出しやすい制度ではあるべき。たとえば日本中の派遣社員の票を集めた代議士とかいればいいど思う。氷河期にぶちあたった30代後半の東大出の派遣、フリーター、ニートとかゴロゴロいるだろ。
>>224
そのぶん金かかるでしょ。通れば結果オーライかもしれんけど。

227 :無党派さん:2014/12/24(水) 10:40:15.68 ID:uhmqajZv.net
まるで小選挙区には有能しかいないみたいな口振り

228 :無党派さん:2014/12/24(水) 21:15:30.59 ID:t8ojEtqH.net
>>220
政党名で投票した方が死票が出にくいんだから、関係者以外は政党名で投票するように選挙運動するようになるんじゃ。

そもそも現状としてほとんど政党名での投票だから、個人票が別人の当選に役立つということがほぼない。
比例制を損なってまでやる改正とは思えないが。

229 :無党派さん:2014/12/25(木) 12:47:30.29 ID:UJoYp7yD.net
今回も比例が馬鹿議員を産んだようだね。料理研究家だとさ。


http://news.livedoor.com/article/detail/9612601/
自民党新人・前川恵衆議院議員が「NEWS23」で、記者の質問に「分からない」を連発

230 :無党派さん:2014/12/25(木) 13:03:52.79 ID:pYRuXy/D.net
俺も比例は自民に入れたけど、こんな馬鹿女に入れたつもりはない。死票になったほうがマシだよ、マジで。

231 :無党派さん:2014/12/25(木) 14:49:35.05 ID:ARr13i0B.net
第三者機関に諮問継続=定数削減など選挙制度改革衆院議長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000123-jij-pol


 町村信孝衆院議長は24日午後、国会内で就任記者会見を開き、定数削減などの衆院選挙制度改革について、
これまで検討を行ってきた第三者機関「衆院選挙制度に関する調査会」に引き続き諮問する意向を示した。
結論を出す時期は、「拙速はいけないが、いたずらに時間をかけすぎてもいけない」と述べるにとどめた。 

232 :無党派さん:2014/12/25(木) 14:52:57.35 ID:ARr13i0B.net
年明けから自公協議=参院選挙制度改革
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000084-jij-pol

 参院自民党は24日、国会内で所属議員による懇談会を開き、参院選挙区の「1票の格差」是正に向けた選挙制度改革について協議した。
この中で、溝手顕正議員会長は今後の進め方について「年明け早々にも自民、公明両党で改革案のすり合わせに向けた協議を始めたい」と表明した。 

233 :無党派さん:2014/12/25(木) 15:54:43.65 ID:NTaBJdCg.net
拘束名簿比例代表制は無いなーと>>229見ても思うね。

234 :無党派さん:2014/12/25(木) 21:36:18.45 ID:7JB48zvz.net
>>229
あきれた。
単に名簿に載ってた比例単独組と恥さらして必死の思いで戦った選挙区当選組や
比例復活組が同列なのはおかしいよ。

せめて比例単独は学者、評論家、文化人や元首長を名簿登載し、貴族院的な役割を
果たすべきなのにね。ま、料理研究家っていうのも文化人の範疇に入ってるのかも
しれんがw

235 :無党派さん:2014/12/25(木) 21:38:21.45 ID:WP7Vurpt.net
>>233
比例の議員なんて興味もないし覚える価値もないからよく知らんが、今回の自民くらいだとほとんど全員通ってるんじゃないの?
非拘束でも結果は一緒でしょ。こんな馬鹿女は相当下位じゃない?

236 :無党派さん:2014/12/25(木) 21:45:02.62 ID:9uU3TaD1.net
こういう議員を排除するために中選挙区に戻すとかいうのを国民が訴えていかないと
東京で比例自民に入れた人もこういう人を通すために入れたんじゃねえだろ

237 :無党派さん:2014/12/25(木) 22:45:35.46 ID:vV9hRdJ6.net
小選挙区には無能しかいない

238 :無党派さん:2014/12/26(金) 00:10:31.81 ID:PVYR274b.net
>>235
比例単独立候補7人中2番目。

239 :無党派さん:2014/12/26(金) 00:23:12.80 ID:PVYR274b.net
参議院を二等分して、片方を比例代表制オンリー選挙、もう片方を選挙区制オンリー選挙でやるのって憲法的にアウトなのかな。

240 :無党派さん:2014/12/26(金) 21:12:29.25 ID:CYrbznHC.net
>>239
議席数では今でもそうなってるよ。
半数改選の選挙を比例代表だけと選挙区だけで交互にやるということ?

241 :無党派さん:2014/12/26(金) 22:04:26.59 ID:PVYR274b.net
無所属議員が、有権者の知らない所で寄り集まって政党を作る。ってほんと滑稽だよな。
無所属とかホントいらねえ。

>>240
そうそう。

242 :無党派さん:2014/12/26(金) 22:38:48.39 ID:tGqd+GEy.net
自分の小選挙区なんか、小物しかいないし、全くつまらん過ぎや!!
死票が多過ぎやし、過半数が投票棄権してる小選挙区ってダメダメやろ
以前の中選挙区なら、高槻市もエリアで辻元落せるから良かったのにな

243 :無党派さん:2014/12/27(土) 08:51:21.94 ID:Xg97C006.net
中選挙区だと、辻元以外全員の票を増やさないといけないから、落とすためのハードルは上がるよ

244 :無党派さん:2014/12/27(土) 09:05:36.24 ID:rfTgBnJV.net
>>241
自由委任なのでそれを批判する方がおかしいよ。
比例代表制で議員の党籍移動の方が問題だろ。
比例代表制を推す理論だと命令的委任制を肯定する。
芦部先生でさえ自発的な党籍移動で議席を喪失させるって言っていたからね。
議会が統制下におかれて拙いね。

>>243
同意。
選挙区でたまに1名の番狂わせが起こるけどその他は出来レースっぽくなるからね。
二名連記にすれば多少は変わると思うが。

245 :無党派さん:2014/12/27(土) 09:14:30.36 ID:qhpHW0Ne.net
>>239
>>241
憲法上の問題はないだろうが、あまりメリットもないような。
選挙区で一票の格差を少なくできる可能性があるという程度で。
実際には選挙のやり方が変わる参議院議員が反対するだろうけど。

246 :無党派さん:2014/12/27(土) 12:57:13.88 ID:Xg97C006.net
中選挙区で二名だと自公で1、民主維新共産で残り1の争いになるだけだろうね。選挙前の調整でほとんど決まることになる。
さらに比例復活の制度がそのままだと、落選するのは空気読まず出てくる共産だけになるんじゃないかね

247 :無党派さん:2014/12/27(土) 15:13:39.31 ID:mC5epLxo.net
参院選挙制度改革、越年へ=集約断念、報告書に各党案併記
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122600600


 参院選挙区の「1票の格差」是正策を話し合ってきた与野党の選挙制度協議会(座長・伊達忠一自民党参院幹事長)は26日の会合で、各党の案を併記した報告書をまとめ、山崎正昭参院議長に提出した。
 協議会が意見集約を断念したことで、結論は来年に持ち越しとなった。
 今後は正副議長と各会派の議員会長クラスによる選挙制度改革検討会で議論する。参院の各会派は、2016年夏の次回選挙までに制度を抜本的に見直すことで合意しており、15年の通常国会での法改正を目指す。
 伊達座長は報告書提出後に記者会見し、「年内ぎりぎりまで各会派間の努力をお願いしたが、意見の隔たりが埋まらなかった。残念だ」と述べた。
 山崎議長は記者団に「一つにまとめることが正しいことではなく、いろんな意見を幅広く聴くことも大事だ」と理解を示した。 
 協議会は昨年9月に設置され、有識者らからの意見聴取を含めて計31回開催された。
 今年4月、座長だった脇雅史自民党参院幹事長(当時)が22選挙区を統合する合区案を提示したが、足もとの自民党内で異論が噴出して頓挫。脇氏は9月の党役員改選で参院幹事長を更迭された。
 後任の参院幹事長に伊達氏が就いた後、自民党は選挙区定数の6増6減や鳥取・島根選挙区の合区など3案を協議会に提示した。
 民主党は、脇氏の案をベースにした独自の22選挙区合区案をまとめた。他の党も独自案を示したが、接点を見いだせなかった。

◇参院各会派の改革案概要
 自民  (1)選挙区定数6増6減
     (2)若干の合区(鳥取・島根を想定)
     (3)6増6減と若干の合区
 民主  22選挙区を合区、東京を分区
 公明  11ブロック大選挙区。比例は廃止
 維新  11ブロック大選挙区と全国比例
 みんな 11ブロック比例代表
 共産  西岡武夫元議長案をたたき台に
 社民  11ブロック選挙区と全国比例
 改革  (1)脇雅史座長案を基本に合区は慎重検討
     (2)選挙区定数に奇数配分を導入
 生活  脇座長案の方向で合区は精査
 (注)会派は提案時点のもの。西岡元議長案は9ブロック比例代表

248 :無党派さん:2014/12/27(土) 21:11:56.24 ID:AxOKUNST.net
維新は、大阪府議会の定数2割削減をとっくに実施したぞ('11年6月)
未だに何も身を切らん国会も80削減、さっさと実行しろ!!

249 :無党派さん:2014/12/27(土) 21:17:38.45 ID:ymqNY+Wz.net
年齢制限及び期数制限と、政党助成金廃止が必要。

各界から無欲有能ないぶし銀を一期でも二期でも送り込むべき。

自分で稼いだことの無い奴ばかりだと、国会でも他の組織でもロクなもんじゃないだろう。

独り立ちしている老練な有能者を放っておくほど、日本は強くない。

250 :無党派さん:2014/12/27(土) 22:40:14.81 ID:WM/6NG8c.net
やっぱり全国区は残すべきだろうな。
全国区比例代表制とブロック選挙区

251 :無党派さん:2014/12/28(日) 01:34:51.59 ID:bCyAFYnV.net
参議院はブロック大選挙区一本化
代わりに衆議院の比例を全国区へ

252 :無党派さん:2014/12/28(日) 08:22:35.11 ID:CZk6Y0EJ.net
議員の自立性を適正にするために比例代表制と政党交付金の廃止、役職の整理縮小、
企業団体献金の受け取り窓口を選挙区支部などに限定する改正が必要。


衆議院は補足投票付き小選挙区制に一本化

参議院は制限連記ブロック制に一本化:改選定数100
(定数10以上は3名連記、以下は2名連記)

253 :無党派さん:2014/12/28(日) 10:45:04.25 ID:MNPctR5O.net
比例いらんよ。党の名前しか売りがない馬鹿なんかいくらいたって使えない。
タレントだろうが二世だろうが、個人で勝負できる奴だけが当選すべき

254 :無党派さん:2014/12/28(日) 11:19:08.11 ID:xG8L7OHB.net
>>253
全く同意
参院まで比例なんかいらん、てかコピーと堕した参院自体廃止でOK

255 :無党派さん:2014/12/28(日) 11:21:05.71 ID:CZk6Y0EJ.net
失敗
>>252訂正
(定数が10名を超えるなら3名連記、10名以下は2名連記)

256 :無党派さん:2014/12/28(日) 11:43:33.38 ID:MNPctR5O.net
参院議員の報酬を普通のサラリーマン程度にした上で、参院のみなら比例認めてもいいかな
いわば二軍、育成枠と老人介護のための院として残ればいい。

257 :無党派さん:2014/12/28(日) 12:17:16.13 ID:W49e72k8.net
候補者名投票の小選挙区制。ただし、落選した候補の票を政党ごとにまとめて比例枠で配分
が一番わかり易いんだよ結局。

258 :無党派さん:2014/12/28(日) 12:46:37.12 ID:MNPctR5O.net
>>257
落選した候補者の救済措置なんていらんわ。
単に慣れたからわかりやすいだけ。比例導入前を知ってるジジィはいまだにわかりにくいと言ってるよ

259 :無党派さん:2014/12/28(日) 13:40:19.20 ID:Ax0fOOoY.net
農協が岩盤規制との表現は、間違っている。
農業事業そのものが、先進国では大変な赤字事業なのだ。
岩盤規制は、国民を惑わす言葉のすり替えにしか見えない。

こんな大赤字事業は、莫大な補助なしではどの先進国でも成立しない。
日本の農業をどう維持するか、先進国最低の食糧自給率をどう改善するか
素直に議論した方が有意義です。

260 :無党派さん:2014/12/28(日) 13:44:38.68 ID:Ax0fOOoY.net
先進的に自由化が進んでいるわが国農産物市場
http://www.tatuo.jp/091215nosan.html

厚いで政策によって保護されている欧米農業
欧米は高関税、価格支持と輸出補助金の三点セットによる手厚い農業保護をおこなっています。

輸出補助金は農産物の国際市場価格を下げます。輸入国側にとってありがたいことではあります。
しかし、開発途上国などお金のない国は、補助金を出せず、低価格での農産物輸出では農家は生き残れません。
つまり、先進国による輸出補助金は農産物の市場価格を押し下げ、開発途上国の農業生産拡大のブレーキとなっているのです。
米国やEUは一方で輸入国の関税を引き下げ、その輸出先を拡大しています。
他方で、国内農業を保護し、輸出補助金によって余剰農産物を処理しつつ、それらが開発途上国の農業発展を妨げているという
構図が浮かび上がってきます。

261 :無党派さん:2014/12/28(日) 14:30:17.61 ID:kPkAjTH0.net
個人名票のみの非拘束名簿式比例代表。
ただし、個人名票が10%未満の候補まで当選枠が回ってきた場合は、
その候補から下の順位の候補は当選させず、余った枠は他党に回す。

262 :無党派さん:2014/12/28(日) 14:58:33.50 ID:5B6mXBam.net
比例区のみでOK。
完全人口比例で各党へ配分。

263 :無党派さん:2014/12/28(日) 15:57:15.95 ID:s1xLFXIf.net
いずれも東京一区内の出来事。自民党終わってんな。
こりゃあ補選で海江田復活来るか?

自民都連幹部を書類送検=ビール券配布告発受け�警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014122800033
社会
公選法違反:容疑で内田都議を書類送検 町会に金券配布
http://sp.senkyo.mainichi.jp/news/20141228ddm041040074000c.html
社会
山田美樹氏:運動員人身事故、近くで演説 秘書が身分隠す
 ◇被害男性、一時意識不明 秘書「月曜まで待って」
http://sp.mainichi.jp/select/news/20141227k0000e040214000c.html

264 :無党派さん:2014/12/28(日) 16:01:17.31 ID:5B6mXBam.net
>>263
これ、当選無効になるのか?

265 :無党派さん:2014/12/28(日) 16:21:37.61 ID:MMnzbW6l.net
小選挙区90人+比例代表360人(みんなの党>>49方式)

266 :無党派さん:2014/12/28(日) 16:27:53.39 ID:0J9ejKsn.net
>>253
そうだ

そもそも我が国の財政状況が世界最悪である現状では、衆議院定数300ぐらいで仕切り直し

技術革新や民主主義成熟や基礎学力向上などからも、議員数がむしろ少ない方が国会での成果は上がる

議員は、職業ではなく、他のキャリアを積んだ人が担う責務になった

本来の姿だろうねえ

267 :無党派さん:2014/12/28(日) 17:18:52.36 ID:MNPctR5O.net
>>261
余った枠は空席でいいよ
他党にまわすくらいなら馬鹿な料理研究家のほうがまだマシ
つうか、そこまでして比例に執着する意味がわかんない。比例いらん。

268 :無党派さん:2014/12/28(日) 17:48:24.39 ID:QYa1G/L4.net
300で充分、余剰枠の比例なんか廃止すべきや
財政状況に合せて議員定数や歳費も変動させろ!!

269 :無党派さん:2014/12/28(日) 19:14:57.09 ID:bCyAFYnV.net
むしろ人口も増えたぶん増やすべきよ

270 :無党派さん:2014/12/28(日) 19:44:09.76 ID:5B6mXBam.net
小選挙区制は最低最悪な選挙制度。

271 :無党派さん:2014/12/28(日) 20:11:42.19 ID:kPkAjTH0.net
>>267
それなら中選挙区制復活だな!
一票の格差ガーというなら人口の多い選挙区のみ大選挙区制にしても良い。

272 :無党派さん:2014/12/28(日) 23:06:19.82 ID:38XpxrPa.net
>>248
そのせいで、維新・自民・公明・民主で議席独占だ。
共産は死亡。

273 :無党派さん:2014/12/28(日) 23:07:38.81 ID:38XpxrPa.net
>>247
意外と比例支持政党が多い。
また、共産は全国区ではなくブロック制比例支持か。

274 :無党派さん:2014/12/29(月) 00:14:58.80 ID:wUyU/xQ3.net
>>271
大選挙区でいいよ
全国区でいい
それが一番シンプル

275 :無党派さん:2014/12/29(月) 01:05:40.03 ID:kb0VR8ly.net
>>274
公明党支持者乙

276 :無党派さん:2014/12/29(月) 05:31:03.66 ID:5NekJ3Jh.net
比例代表制で良いよ。

277 :無党派さん:2014/12/29(月) 08:41:21.98 ID:wUyU/xQ3.net
>>275
公明なら小選挙区で十分勝ててるだろ、ばーか

278 :無党派さん:2014/12/29(月) 09:32:21.79 ID:ODh+EbnH.net
>>277
小選挙区比例代表並立制なので「バーター協力」をしているからだよ。
公明に一番有利な選挙制度は間違いなく二票式の併用制・連用制だね。

バーターやっていても十分勝てているとは言えないですよ。
比例代表の公明党の得票は13.7%。このままドイツ方式であれば71議席だが
現実の公明党の議席数は35議席であったように十分勝てているようには見えない。
中選挙区制だった時は10%弱で50議席台を取っていたのと比べても少ないと思います。

279 :無党派さん:2014/12/29(月) 10:12:35.82 ID:wUyU/xQ3.net
>>278
中選挙区なら一つの選挙区ごとの定員数によって有利不利が変わるだろう
たとえば2議席なら民主か維新が有利だろうし、3なら公明共産が喜ぶだろうし、4なら共産か自民2議席ってところだろう
俺が言ってるのは大選挙区で全国一区なんだからお前の出した例は無意味。

280 :無党派さん:2014/12/30(火) 07:15:44.77 ID:K2D2c6gQ.net
比例代表制でok。
公明党のような比較的小さな政党にとって、比例代表制以外の選挙制度が存在する事自体が自分の政党の議席を減らす原因となる。
全議席が比例代表制であれば、比例部分全てが比例配分の対象となるから、
それだけ自政党議席数を増やす事が出来る。
断っておくが公明党支持ではない。

281 :無党派さん:2014/12/30(火) 09:11:08.46 ID:lO/r32rs.net
民意とか言うけど、
小選挙区制は民意を反映しなさすぎ。

非拘束名簿式の完全比例区で、
第1党にはボーナス50議席でいいと思う。

282 :無党派さん:2014/12/30(火) 09:42:25.48 ID:FS4L8lKz.net
政党名がすべてなら、議員なんていらない
党首の得票数を、そのまんま議決権数にすればいい。

283 :無党派さん:2014/12/30(火) 09:49:55.77 ID:FS4L8lKz.net
どうしても比例がいいというなら、ちゃんと理由も書けよ。俺は名前も聞いたことのない馬鹿ばっかり当選する比例は反対。

284 :無党派さん:2014/12/30(火) 09:52:29.66 ID:FS4L8lKz.net
>>280
大選挙区、あるいは選挙区自由選択制なら次世代や幸福も議席持てたと思うよ。それをデメリットと見ることもできるけど。

285 :無党派さん:2014/12/30(火) 11:15:12.12 ID:1ASVBiKh.net
>>279>>280
全国区時代に常に投票より多くの議席を獲得し続けたのはカルトだけだよ
得票10%台前半でコンスタントに50議席中9議席を獲得し続ける妙技を披露していた

>>284
大選挙区は本来の意味での都道府県単位の選挙区制のこと?
274の人なんか全国区と書くなら大選挙区と書く必要がないのに重ねて書いてかなり紛らわしい。
両方とももう少し分かりやすく書いてよ。
それと選挙区自由選択制ってなに?

286 :無党派さん:2014/12/30(火) 11:24:14.22 ID:nboFqchf.net
ボーナスとか不要。
そんな事をするから結果が歪む。

287 :無党派さん:2014/12/30(火) 11:26:40.90 ID:dbqz1RDW.net
どこの馬の糞みたいな知らん奴が当選してしまう比例なんか、絶対いらん!!

288 :無党派さん:2014/12/30(火) 11:52:08.61 ID:FS4L8lKz.net
>>285
ごめんね、わかりにくくて。
このスレで何度か同じ事書いてるから、丁寧に書くとしつこいかなと思ってね。ちゃんと読んでるなら察してもらえるかなとも思ったし。
大選挙区、全国区ってのは要は選挙区の撤廃で、個人名での投票ね、これ言うと必ず非拘束比例とか言う奴がいるけど、無所属に不利だし馬鹿が下位当選するからダメ。
選挙区自由選択制は、日本語がわかればなんとなくわかりそうなもんだと思って作った造語だけど、選挙区が一応決まっているけど住所地以外の選挙区にも投票できるってことだよ。わかんなかったならごめんね。

289 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:18:29.61 ID:+YLUw+Lk.net
>>288
・無所属に不利だし
 >比例推しの人は無所属議員は不要だとおもってる。

・馬鹿が下位当選する
 >票割りできる政党は、バカにも票を与えることができるようになる。

結局あなたの主張は「票割りができる政党が有利になるべき」という主張でしか無く
それじゃ周りの人を納得させられないってだけの話。

290 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:24:23.65 ID:FS4L8lKz.net
>>289
いやいや、無所属が不要なんた思ってないし。そこスルーされても。

291 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:28:18.70 ID:LYF7QTic.net
>>288
やり取りが馬鹿らしくなって止めたけど。>>197をまだ続けていたのか?
有権者の方に選挙区の縛りが無ければ候補者の方も選挙区内の運動では済まない。
候補者は全国区で活動して少しでも票を上乗せしようとするのが普通だろ。
それに何の意味があるのか?
素直に選挙区にしておけばよいだろ。

>>290
お前は引用符の意味を知らんのか?

292 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:29:22.76 ID:FS4L8lKz.net
>>289
裏を返せば、比例押しは票割ができるほどのまとまりもなく、無所属で出るほどの気概もない烏合の衆を有利にしたい、ってことだね。
まあ小沢が作った制度だから納得だけど。

293 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:32:25.58 ID:FS4L8lKz.net
>>291
選挙区だと格差問題があるし(個人的には格差なんてどうでもいいが)、公明対共産みたいな究極の選択しかない事態になる。国民の選択肢は多いほうがいい。

294 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:36:46.16 ID:FS4L8lKz.net
>>291
たとえば地元密着を主張する奴が全国まわってたら、八方美人として信用を失う。全員が活動区域を広げるなんてありえない。
結局どこて活動するかは本人の主張しだい。

295 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:40:59.14 ID:NkKUTs0t.net
完全全国比例は困る。青島、ノック、猪木、コロンビアみたいなのはもうたくさん

296 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:53:19.68 ID:LYF7QTic.net
>>293
有望そうな候補者がいたって情報量が多すぎて探し出すのが困難で諦めてしまう。
タレントに批判的な有権者は8割強もいるのにタレントが簡単に当選してしまう
現状を見ても選択肢が多すぎることは良いとは言えないね。

>>294
地元密着・後援会対策中心でやっても全国の不特定多数を相手にするにしても
個々人が相当カネをつぎ込んだ選挙をすることになる。銭酷区の復活。

>>295
青島の二院クラブは全国比例になって壊滅したよ。

選択肢を増やしたいからと言って全国区の時のように極論宣伝する当選者が乱発したら問題だね。
その方が社会に実害が出るもん。

297 :無党派さん:2014/12/30(火) 12:58:27.56 ID:LYF7QTic.net
>>281
民意って何?
民意って人民の意思、国民の意見のことだろ。
国民は総体(抽象的存在)を現すのだから、少数意見を民意とするのは傲慢だね。
中には俺の主張が民意だとか言い出す知事だとか小政党の党首、新聞社もいるよね。
笑っちゃうよね。
この観点からは絶対多数代表の小選挙区制が最も優れた民意の確認方法といえる。

個々の具体的な人民の意思というなら議会選挙でそれを反映させる方法なんてあるの?
しかも政党・政治家が妥協して決めたら尚更のこと人民の意志ではなくなるよね。
つまり人民が直接妥結して統一的な意思を示せないと何も決まらなくなる。
この観点からは直接民主制しかありえない。

「私の意見も聞いてよ」と言うべきところを民意なんて言葉を使うのがおこがましいよね。

298 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:21:56.29 ID:yGEGlYHa.net
議会が必要なのは必ず少数意見が残るからで、何百人も議員がいれば、
普通は表に出てこない意見も拾われる。
そうじゃなければ意味ない。強烈な代表が引っ張っていけばいい。
自分の気にくわない意見でも必ず代表してる奴がいるから議会はいい。

過半数の反対投票が有れば落とせるとかになったら独裁制になる。

299 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:22:23.66 ID:ksSzRhrV.net
確かに小選挙区制もある意味民意を反映していると言えなくはないんだが、
その反映の仕方が極端な集約・増幅によるという点が問題視されてるんじゃないかな。

300 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:32:42.21 ID:ksSzRhrV.net
中選挙区時代には公明党が50議席以上取っていたことも何度かあったが、
そのときでさえ議席占有率で見れば得票率とほぼ同程度に過ぎなかった。
中選挙区や大選挙区にしたところで公明党が得票率以上の躍進をするかは疑問だな。

301 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:40:01.41 ID:FS4L8lKz.net
>>296
小選挙区や比例なら金がかからないという根拠はあるの?

302 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:40:29.30 ID:+Y927mio.net
落選議員へ投じた一票も民意だよ。
死票が多すぎると虚しくないかな?
政党が民意を得ていると自信があるなら、
完全比例で証明すればよいと思う。

303 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:51:59.62 ID:LYF7QTic.net
>>301
全国区だからだよ。
意見を伝えようとする対象の人口が増えれば増えるほどカネがかかる。
政治活動にかかる経費も増えるだろ。
比例でも全国で行えば同じか政党と候補者で運動するならそれ以上かかるだろ。

304 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:56:49.76 ID:FS4L8lKz.net
>>303
地元密着型でも金かかるってのは?

305 :無党派さん:2014/12/30(火) 13:59:57.01 ID:LYF7QTic.net
>>298
小選挙区制でも少数派が議会から消える訳ではない。
少数意見の尊重が多数決原理の一種と理解してないのかな?

選挙は反対投票=対抗馬の信任投票なので問題ないだろ。
反対意見を議会から消すなんて趣旨の主張をしているかのように摩り替えないで欲しいね。

>>299
絶対多数代表だと近い意見の候補者が妥協を図るので問題ないと思うが。
大政党側でもある程度譲ったりする。
絶対多数代表だと極論が排除される傾向が強くなるが、
全国民の代表と言うのに極論を積極的に議会に持ち込もうとするのは疑問だし。

>>302
1人の意見が国民的な意見とでも言うのか?
民意を得ているかの証明がもし必要なら大統領選挙のようにして証明するのが筋だろ。

306 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:08:01.46 ID:LYF7QTic.net
>>303
地域を分けて票を棲み分けることは自民党がやっている。
結果的にこれと変らんだろ。
地域の意見をまとめるのに個人後援会を作りその対策でカネがかかっているだろ。

307 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:09:13.77 ID:LYF7QTic.net
>>306>>304

308 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:31:08.91 ID:K+CO8SUp.net
小選挙区は民意の集約
比例区は民意の反映
今は衆院比例のブロック化や参院1人区もあり集約の方に傾き過ぎてると思うわ

309 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:33:19.51 ID:FS4L8lKz.net
>>306
これまでと変わらんのなら別にいいじゃないの?

310 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:42:01.51 ID:LYF7QTic.net
>>309
これまでって中選挙区の話だぞ。
今は小選挙区で同士討ちなどがないから後援会対策の重要性が下がっているから。
中選挙区の時代は五当四落とか言われていたけど、今、そんなにカネを集めている候補者なんて僅かだろ。
また同じ政党の候補者でも競争するようなら競争する人数が増えるほどカネがかかることに結局なる。

311 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:47:50.94 ID:FS4L8lKz.net
>>310
あー、なら「やっていた」って書いてほしかったわ。ごめんごめん。

312 :無党派さん:2014/12/30(火) 17:45:56.41 ID:xUSi4Vrc.net
>308
衆議院は民意の集約重視で
参議院は民意の反映重視が良い

313 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:03:55.00 ID:tVVcwfPR.net
アメリカの州議会の区分けを裁判所が決めてるっていう特集をやってたテレビ番組があるが
もう日本はそれでいいんじゃないんか?

314 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:06:47.93 ID:NkKUTs0t.net
しかも、当時自民党の選挙制度調査会長だった羽田氏は並立制を推進する論拠として、連用制にすると、連立政権になって、国政が、不安定になるから困ると言明してますよ

315 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:19:52.98 ID:ksSzRhrV.net
自民・公明の連立政権ってかなり安定しているように見えるが。

316 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:33:08.17 ID:K2D2c6gQ.net
民意の集約というなら、大統領を1人だけ選出しろ。

議会はそういう場所ではない。民意の反映が絶対条件。
民意の占拠率と同じ割合を議会内に作ることが重要。
それが可能なのが比例代表制だ。

317 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:51:00.59 ID:FS4L8lKz.net
>>316
得票数をそのまんま党の議決権数にするんじゃだめ?
比例の議員なんて党の決定どおり動くだけのロボットみたいなもんだから、余計な人件費かける必要ないでしょ。

318 :無党派さん:2014/12/31(水) 00:33:10.20 ID:NJ8xlcAA.net
まぁ今の国会って大臣育成機関みたいなもんだから。

319 :無党派さん:2014/12/31(水) 00:49:47.95 ID:lFUovrOK.net
>>316
滅茶苦茶なことを言っているが議員は原則全国民の代表です。
集約された民意を体現する政党が選挙民の代表に傾きがちな議員と
上手くやっていくことは議会制の理に適っています。

>308 >312も「民意の集約」の言い回しがおかしよ。
民意を「国民の意見」と判断すれば集約された統一的な意見が民意となるし
「人民の意思」とすれば選出母体、選出した集団の意思が民意となるわけでしょ。

320 :無党派さん:2014/12/31(水) 00:55:22.44 ID:aFyaO7qE.net
樋口・杉原の人民意思論争

321 :無党派さん:2014/12/31(水) 01:30:23.44 ID:LIlXPEtH.net
自民 18,460,335.204(34.68%) 17(18)
公明 7,568,082.149(14.22%) 7(7)
民主 7,134,215.038(13.40%) 6(7)
維新 6,355,299.503(11.94%) 6(6)
共産 5,154,055.457(9.68%) 5(5)
みん 4,755,160.805(8.93%) 4(4)
社民 1,255,235.000(2.36%) 1(1)
生活 943,836.577(1.77%) 1(0)
大地 523,146.445(0.98%) 1(0)
緑党 457,862.077(0.86%) 0(0)
みど 430,742.879(0.81%) 0(0)
幸福 191,643.622(0.36%) 0(0)

2013年の参院選で試算して見たが、
比例代表制も得票率と占有率が完全に一致する訳ではないんだね。
仮に得票率通りの議席数になってたとしたら、自民・民主が1少なくなり、
ゼロ議席の生活・大地がギリギリのところで1議席に届いてた。

322 :無党派さん:2014/12/31(水) 01:35:56.95 ID:lFUovrOK.net
>>320
憲法における主権についての論争じゃなかったか?
法律による命令的委任を肯定するだとかそんな話しでしょ。
ここまでの展開ではあまり関係ないような気がしますが。
その論争があっても通説が政治的代表説であることは変ってませんし。

323 :無党派さん:2014/12/31(水) 01:49:01.32 ID:fi1imOH1.net
>>321
ドント式マジックやね
別の方式だとまた変わってくる

324 :無党派さん:2014/12/31(水) 08:46:38.78 ID:4TuSKLcu.net
「比例は公平」だなんて刷り込みだっていうことの証明みたいなもんだな

325 :無党派さん:2014/12/31(水) 10:15:56.10 ID:NJ8xlcAA.net
>>324
まぁ他のどの選挙制度よりも相対的には公平だけどな。

326 :無党派さん:2014/12/31(水) 15:59:45.26 ID:r4Nti85L.net
比例代表は小党分立して政治的に不安定になるからダメ
ナチスも比例代表下で政権を掌握した
大変危険な制度である

327 :無党派さん:2014/12/31(水) 16:20:21.67 ID:0LDnr29o.net
>>321
自民党の18人目までと、民主党の7人目までの票の持分は102万票なので
生活や大地の1人目より多くの票を持っています。

102万票、102万票、94万票、52万票の4人で当選するのが94万票と52万票の2人?
比率に置き換える方が錯覚を促すマジックだと思いますが。
比率で比較するのは実は複雑なんだよ。

328 :無党派さん:2014/12/31(水) 16:21:42.52 ID:aFyaO7qE.net
ナチスは過半数を得たことがない。君の指摘は矛盾してるんだが

329 :無党派さん:2014/12/31(水) 16:31:30.46 ID:r4Nti85L.net
>328
過半数とる政党がなく政治的に不安定な中を上手く利用して政権を掌握した
比例代表は危険な制度だ

330 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:01:08.93 ID:4TuSKLcu.net
独裁の危険というなら小選挙区が一番ヤバいのは論をもたないところだろう
もしも比例並立がなければ今なら自民430議席くらい取るだろ

331 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:04:51.34 ID:aFyaO7qE.net
そのとおり。比例代表制の下でナチス党は過半数を得たことは一度もないのに、こいつの言ってることはトンチンカンで、バカ

332 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:27:09.62 ID:0LDnr29o.net
問題は分極的で機能しない議会に大衆の不満が募ったことの方にあるのは確か。
ヒトラーはそれに便乗して無制限に権力を行使できるようになったに過ぎない。
そしてナチスは過半数を得ていないのにという反論の方が何を言っているんだがなぁって感じ。
緊急事態にまとまらず機能しないからあんなことになったんでしょ。

333 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:35:19.94 ID:Xcm5xeHw.net
小選挙区制は各選挙区で最も多くの民意を集める必要があるので過激化はしづらい
比例代表制は過激で非妥協的な少数政党が議席をとれる上に政権を作るために彼らを受け入れざるを得ない

334 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:46:56.98 ID:0LDnr29o.net
>>333
まあそうだよね。
政党が議席を維持するのに差別化する必要があったらさらに極端な話しになる。
連立政権で最も左に位置していた社民党が右に舵を切れば
最も右に位置していた人民党の立場が危ぶまれて対立が激化する。
実際に人民党は極右的な路線に入ったし。
比例代表制を導入するなら対策を練るのが本来だろう。

335 :無党派さん:2014/12/31(水) 18:52:16.89 ID:NJ8xlcAA.net
どの政党も過半数を得られなかった時に、どういう組み合わせで連立するかも
選挙で決められるのが一番良い。

議員の選挙と同時にできるならそれがもっともよい。

336 :無党派さん:2014/12/31(水) 20:58:02.47 ID:LIlXPEtH.net
>>327
なるほどそういう考えもあるか。俺は単純に「48×得票率」で計算した結果、
自民が16.65、民主が6.43、生活が0.85、大地が0.47になったから、
16.65→18や6.43→7よりも、0.85→1や0.47→1の方が丸め誤差が小さくなるという発想しか無かったわw
日本の比例代表制が一貫してドント式を使っているせいで「比例代表=ドント式」と思い込みがちだが、
割る数を1、2、3、…ではなく1、3、5、…とするサン・ラグ式なら、
「得票率×定数」の丸め誤差を出来るだけ小さくする方法で出した議席数と同じになるみたいだ。

337 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:08:01.73 ID:LIlXPEtH.net
あ、スマン。サン・ラグ式でも大地に1議席は入らなかったw(民主は7のまま)

338 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:43:11.49 ID:0LDnr29o.net
>>336
それは地域への定数配分を考える時の取り分制約で除数方式の丸めじゃないよ。
しかも間違いだらけ。
「得票率×定数」→「得票数/(有効投票総数/定数)」
丸めの誤差もなにもこれを丸めてない。ここを大きく誤解している。
民主党が6.43で7議席であることで疑問に思わなかった?
さらに取り分制約を根拠にすると全ての除数方式はこれを満たさない。
当選者を決めるのに取り分の考え方が通用するのか疑問なね。
一番間違いが無いのは得票で判断することだよ。

339 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:46:16.75 ID:w4GFNB9W.net
得票数を割る数(ドント基数)をどんどん小さくしていって、各党の商の整数部分(小数点以下切り捨て)の合計が定数まで到達したら終了。
それだけ。
とても単純だ。
Excelで計算できるぞ。

サン・ラグ式なら、「整数部分(小数点以下切り捨て)」を「整数部分(小数点以下四捨五入)」へ置換するだけ。

340 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:56:22.28 ID:w4GFNB9W.net
どこかにExcelファイルをうpできるアップローダはあるかな?

341 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:58:53.99 ID:LIlXPEtH.net
民主の6.43→7は四捨五入で繰り上げられるところ(6.50)まであと一歩だからまだいいけど、
自民の16.65→18は流石に盛り過ぎな気がするなあ。それならほぼ1の生活を0.85→1にした方が納得感はある。
もっといえば2010年の国民新党も生活とほぼ同じ状況で1議席に届かなかったんだよね。
しかも国民新党のケースは長谷川憲正個人に対する支持は十分あったから可哀想だなあと思いながら開票速報を見てたよw

342 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:00:39.33 ID:0LDnr29o.net
>>336
よく見たらたまたまサンラグ方式と一致するけど、それはヘア=クラーク方式ではないの?

「得票数/(有効投票総数/定数)」を書き換えると「得票数/ヘア基数」でしょ。
ここで重要なのが本当にヘア基数の考え方は適切なのか?
他にはドループ基数やハーゲンバハ=ビショフ基数もある。

>>339
そうだよね。
除数方式だから正式にはジェファーソン方式とウェブスター方式だけど
除数方式には最大剰余方式のような丸めの誤差なんて発生しないよ。

343 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:06:29.85 ID:w4GFNB9W.net
アップローダ見つけたのでうpした。

ttp://fast-uploader.com/file/6975586455743/

12/14衆院選の比例区各党得票(時事通信社より)で衆院総定数475を配分したらどうなるかを計算した結果だ。
使用した配分方式はドント式。
比例区は11ブロックあるが、今回は全国1区として配分した。

344 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:07:09.04 ID:0LDnr29o.net
>>341
だからヘア指標による6.43はドント方式やサン・ラグ方式と関係ないの。

345 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:08:52.81 ID:LIlXPEtH.net
なんかもう「○○(←人名)式」が多過ぎて訳分からんがw、
ググったらドント式とジェファーソン式、サン・ラグ式とウェブスター式は同等ってあったけど違うの?

あと、得票数/(有効投票総数/定数)=得票数/有効投票総数×定数だけど、
得票数/有効投票総数と得票率は違うの?

346 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:19:09.98 ID:0LDnr29o.net
>>345
計算方法が違う。

常識的に「得票率×定数/100」みたいな書き方はしないよね。
細かいことを言うようだけど割る100が抜けているよ。
それにヘア基数で計算していることが伝わり難いでしょ。

347 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:26:41.19 ID:w4GFNB9W.net
>>345
それで合ってる。

ドント式 = ハーゲンバッハ・ビショフ式 = ジェファーソン式

サン・ラグ式 = ウェブスター式

348 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:34:43.97 ID:LIlXPEtH.net
>>346
> 細かいことを言うようだけど割る100が抜けているよ。
それはあくまで「割合」と考えて百分率は表記の問題とするか、
計算の段階で完全に百分率の形にするかの問題やな。
excelでもセルの書式設定でパーセンテージが選べるし、
計算の段階で完全に百分率の形にすると、
100倍したり100で割って元に戻したりがめんどいから、
自分の場合は計算の段階で100は掛けない。だから100でも割らない。

349 :無党派さん:2015/01/01(木) 00:04:03.59 ID:iyIFEBw+.net
民意の集約と反映の両方のバランスがとれていたのは
従来の中選挙区制度だったとおもうのだがな

350 :無党派さん:2015/01/01(木) 02:10:06.87 ID:1Cxd90d6.net
全部3人区の中選挙区制完全連記×200選挙区とかならほどよい感じにはなるかもな

351 :無党派さん:2015/01/01(木) 11:18:06.12 ID:HWBe2Sto.net
どうせまた定数削減も歳費削減すら何もしないんやろな!!呆れたアベコベ

352 :無党派さん:2015/01/01(木) 11:57:03.68 ID:kaaPtZIh.net
>>350
自・民・自、自・民・公、自・民・維、自・民・共辺りかな。
近畿地方だと自・公・維もありそう。

353 :無党派さん:2015/01/01(木) 12:55:51.77 ID:0gjqhXGu.net
小選挙区比例代表並立制(小選挙区90名、比例代表制360名)

354 :無党派さん:2015/01/01(木) 13:26:47.13 ID:ZDMuHjdb.net
比例代表制のみでok

355 ::無党派さん:2015/01/01(木) 18:18:34.13 ID:vpgQ6uEi.net
セックスや恋愛、結婚に対するハードルを
余りにも上げ過ぎたから。
男女がチーム組んで「生計立てるぜ」
が本来の結婚やが、「娘の父親代わり」レベルの
待遇を施す男があるべき男性像だとして
親の世代が今の若者から中年世代に教育し、それで男は諦め
女は両親の代替になる経済的寄生先探しとしての男探しを始めた結果がこれ。

まず少子化を解消するには、ジジババ世代が今の中年世代より若い世代に
教えてきた価値観を否定する所が必要。

理由は、そのジジババ世代は、現役で主導的立場であった90年以降、20年以上日本経済を衰退させたから。
豊かにする能力ないくせに子供には高いハードルを押し付けてきた。

356 :無党派さん:2015/01/01(木) 21:23:07.52 ID:ZDMuHjdb.net
スレ違い

357 :無党派さん:2015/01/01(木) 22:01:03.52 ID:7JFdhJg9.net
>>350,352
完全連記なら自・自・自か自・自・公だろ。

358 :無党派さん:2015/01/02(金) 08:08:40.11 ID:7h0IvWH3.net
>>357
ねーよ馬鹿
そこまで圧倒的なら現制度でも与党で400は取るわ

359 :無党派さん:2015/01/02(金) 08:26:53.11 ID:H+6b7qtg.net
>>358
自民支持なら自自公。
アンチ自民なら民民維。

完全連記は小選挙区以上に多数代表制だよ。

360 :無党派さん:2015/01/02(金) 10:49:09.87 ID:4CBufLl0.net
多数代表制はダメ

361 :無党派さん:2015/01/02(金) 23:46:42.52 ID:ZLweuMUu.net
>>358
単記移譲式と勘違いしてるのかな?

362 :無党派さん:2015/01/03(土) 08:00:43.14 ID:xR9o4XvM.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9634453/
大選挙区制だとこういうのが当選するからなぁ

363 :無党派さん:2015/01/03(土) 09:03:07.26 ID:ztQALadN.net
>>362
いいね。
この9つの政策は全部賛成出来る。

364 :無党派さん:2015/01/03(土) 13:03:58.84 ID:gogy9cTX.net
>>362
小選挙区でも当選したけどね。

365 :無党派さん:2015/01/03(土) 14:54:12.85 ID:ck7jOx1h.net
>>362
一定の支持を得ている候補者が議席を得ることはそんなに悪いのかね?

366 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:07:44.07 ID:UhzpPcXI.net
戦後初めて行われた衆議院選挙は大選挙区制限連記制で行われたが
その時も危険な主張をする候補者が当選したりしたのか?

367 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:49:09.65 ID:jN7QspHG.net
まず国会議員の年収、15百万円に是正してから増税しろ!!

368 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:54:31.17 ID:zPhei7k2.net
>>367
今の国会議員の年収は約2100万円らしいから、国会議員1人あたり600万の削減になるね。
すると600万 * (475 + 272) = 44億8200万円の削減かな?

369 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:56:17.50 ID:zPhei7k2.net
600万 * (475 + 242) = 43億200万円の間違いだった。スマン。

370 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:59:22.76 ID:EFEoEYjP.net
>>366
連記制だとちょっと変わった(=危険な)主張をする候補者にも一票ぐらい入れてみよう、
という気持ちを有権者が持ってしまう恐れはある。

371 :無党派さん:2015/01/03(土) 22:02:48.43 ID:EFEoEYjP.net
>>367>>368>>369
その程度の削減なら政党助成金を2割カットする方が良い。

そもそも国会議員の歳費など高が知れているのだから
歳費削減によって優秀な人が集まらなくなる方が怖い。

372 :無党派さん:2015/01/03(土) 22:18:07.36 ID:Zn8DbbEO.net
>>370
今でも衆参共に2票制だから、
例えば、小選挙区自民、比例区共産
とかいう投票行動をする人もいる。

373 :無党派さん:2015/01/04(日) 01:24:18.99 ID:mDzFna2+.net
中選挙区制完全連記3人区×200+比例代表65(選挙区の議員の所属政党を投票と見做す併用制)

374 :無党派さん:2015/01/04(日) 02:03:06.81 ID:PVM0A5d9.net
>>373
相当特殊な場合を除いて、完全連記という制度は存在する意味が無い。
何故なら、分割して小選挙区にする方があらゆる面で優れているから。

それに、3人区×200+65=665議席の定数を現在の政治状況は許さないだろう。

375 :無党派さん:2015/01/04(日) 09:30:17.97 ID:6LMxBd6F.net
>>368
約2100万円は震災前、震災後約1800万円に下げたが去年4月からの増税により
歳費をアップして現在は約2300万円と前より豪華にしたんだよ。
さらには官僚の給与もアップしたんだよ。
日本は議員の倫理観が低すぎなんだよね。

>>371
高額な給与が次回選挙の高額な資金に化けて新規参入を妨害しているのに
歳費削減によって優秀な人が集まらなくなるなんて言い訳が通じると思うか?
また明らかに日本のドイツやフランスの議員と比べて公務と呼べるような仕事をしていない。
さらにはアメリカの連邦議員と比べても給与が高い。
政治家の襟首を正さないと国政全般において節度を欠いたことをする。
適正にする意味でも減らすべきだね。

376 :無党派さん:2015/01/04(日) 09:44:59.88 ID:6LMxBd6F.net
>>371
政党交付金は
選挙関係や選挙区対策、議員に配るなどの使途を法律で禁止すれば
大政党1政党に付き年間で30億円もあれば十分です。

内訳
 本部事務所の人件費や事務所諸経費に交付金は20億円もあれば自民党でも十分
 組織活動費は自民党、民主党ともに餅代・氷代を引くと5億円弱
 広報関連の経費は震災で地選の宣伝を控えた23年度は自民党、民主党で約3億円
 調査・資料の経費は1億円弱

顔を良く見せるための高画質ポスターに資金をつぎ込む。
議員に配ってその後はどこえ消えたのか分からないだとか。
選挙区対策へ資金供給するなら地域政党も国が面倒みろって話しだし。
前回の選挙結果で公費負担を差別するやりかたは余りにも不公正すぎだ。

つまりまともな範囲の上限として大政党1党につき30億円ということです。

377 :無党派さん:2015/01/04(日) 10:27:14.81 ID:STLNVvpK.net
ヘアクラーク制しか無いだろ

378 :無党派さん:2015/01/04(日) 14:01:58.45 ID:PVM0A5d9.net
>>375
>>376
高額な給与が新規参入を妨害している=資金を使えば使うほど選挙は有利になる
ということだから、政党交付金を絞り過ぎると党費や機関紙で儲けられる
共産党や公明党が不当に有利になる。

それに新規参入を促進したいのなら、まずは供託金を減らすことから始めればいい。

379 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:27:23.25 ID:6LMxBd6F.net
>>378
スーパートンチンカン橋下の信者か?
当たり前の常識的なことで申し訳ありませんが、新聞はタダでは作れないんですよ。
また新聞はタダで配ったり売ったりすることもできないんですよ。
普通の新聞は広告によって収益を挙げますが政党の機関紙はそれが無いんですよ。
機関紙事業は元からトントンでギリギリなところでやっているのよ。理解できますか?
だから発行部数が下ることで≪赤字≫になって値上げすることが起こるのですよ。
「機関紙で儲けられる」なんて寝言は寝て言ってください。

380 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:32:08.64 ID:SdH3tJ2g.net
政党助成金削減で有利になるのは企業から献金ウハウハできる自民党だな
結局金かからないか当選しやすい制度にならないと新規参入には有利にならない

381 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:40:25.84 ID:6LMxBd6F.net
>>380
はぁ?
自民党は150億円を超える交付金をもらってさらに企業献金を受け取っていますが何か?

382 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:43:13.55 ID:SdH3tJ2g.net
>>381
だから他の政党が不利になるんだろ

383 :無党派さん:2015/01/04(日) 18:08:14.32 ID:6LMxBd6F.net
>>382
だから政党交付金があるせいで実際には差が開くんだろ。
しかし民主党や社民党などは交付金に頼りきったことをしていて交付金を手放せない。
ようは既存の自己利益のことしか考えていないってことだよ。

また諸外国の国庫補助制度を見ても政党財政の補助的範囲とか公務に関する経費となっているが
私が>>376で提示した年間30億円の試算は特に不適切な使途を引いたものに過ぎない。
それでも削り過ぎていると思えるのならお前は腐敗議員に染まっているよ。

384 :無党派さん:2015/01/04(日) 18:39:33.27 ID:PVM0A5d9.net
>>379
あのー、赤旗は黒字なんですが……

しかも論点はそこじゃなくて、生活費や税金を引けば数百万しか残らないであろう歳費によって
新規参入妨害が問題視されるほど発生するのなら、
歳費を削った上で政党交付金をそこまで削ったら政党交付金以外の収入が多い政党が
不当に有利になるということなんだが。

選挙での有利不利は一般国民からどれだけ支持を受けているかで決定されるべきであり、
支持の指標とは即ち得票なのだから、得票数または得票率に応じて必要十分の政党交付金を支給するのは当たり前。
ちなみに私は政党交付金の議席数割部分は廃止すべき(廃止した分のいくらかは歳費に上乗せでも良い)と考えている。

分かりやすい例を出せば、年収一億の党員一万人を持つ政党と年収百万の党員一万人を持つ政党では
資金力には恐らく百倍以上の差が生まれるが、それによって選挙に有利不利が極力発生しないような制度設計をしなければならない。

385 :無党派さん:2015/01/04(日) 18:58:17.51 ID:yhn9jxm3.net
>>384
政党への支持たる比例の得票分だけでok
消去法で選ぶ小選挙区での得票で税金を使ってほしくない

386 :無党派さん:2015/01/04(日) 19:20:38.22 ID:6LMxBd6F.net
>>384
常に赤字になったら値上げしないと続けられないだろ。
赤旗は赤字が連続して2011年に月500円の値上げに踏み切っている。
前回の値上げは2000年だが読者を減らすことを恐れて値上げを遅らせていた。
マジで絶滅危惧状態なんだが。

> 生活費や税金を引けば数百万しか残らないであろう歳費によって

所得税が500万円くらいで住民税が200万円くらいだろ。
露骨にそれはデマだな。
デマでなければ生活費に年間600万円なんてはした金は軽く使うってことか?
生活費に600万円を使ったとしても規正法の上限の1000万円は残るからな。

> 必要十分の政党交付金を支給するのは当たり前。

私が>>376で出した試算はその最大の金額だと思うが。

> 私は政党交付金の議席数割部分は廃止すべき

こういう根性の悪い奴が多いから小政党は支持できないんだよ。
候補者や議員の平等が保障された議会でなければ近代民主政治も保障されない。
議席数割部分より得票率部分の方が民主的な原理上は問題だが、どうして外した?
下心が出たね。

> 資金力には恐らく百倍以上の差が生まれるが、それによって選挙に有利不利が極力発生しないような制度設計をしなければならない。

そもそも献金は「思想及び良心の自由」だって理解していますか?
国民に献金の意思が無いのに政党交付金という形で献金を強要する方が「人権侵害」です。
人権侵害を平然と行っていて、その方が民主的ですよ!とでも言い出すわけですか?
外道ですね。

387 :無党派さん:2015/01/04(日) 20:04:23.67 ID:PVM0A5d9.net
>>386
上にも書いたとおり赤旗の収支は本質的な問題ではないし、
仮に少しばかり赤字だとしても宣伝効果を考えればプラスだと考えているから
値上げしていなかったのだろう。
しかも収入額にかかわらず、赤旗の支出分年間百億以上を宣伝費に使っている計算になるわけで、
やはり共産党が莫大な資金力を活かして政治活動を行っていることに変わりは無い。

数百万は言い過ぎた。が、社会保険料や落選に備えた貯蓄を引けば
やはり1000万を上回るとは限らない。子女が大学に通っていたりしたら特に。
現職が落選に脅かされ過ぎると政治の安定を欠くという点からも
現職有利はある程度は必要悪な部分もあり、個人的には2000万を超す程度の歳費はあっても良いのではないかと思う。

政党交付金を貰っていない共産党でも>>376よりは資金を使っているからその試算は疑問。

私は自民党の支持者なんですが。
政党交付金は議員に支給されるものではなく政党に支給されるもの。
議員に支給するなら歳費を増やせば良いだけであり、
そもそも現状でも無所属や政党要件を欠く党には支給されていない時点で
議員の平等も何もあったものじゃない。

政党交付金と献金は別物だし、言ってることの筋が通ってなさ過ぎて意味不明。

388 :無党派さん:2015/01/04(日) 21:49:30.39 ID:6LMxBd6F.net
>>387
お前にはその支出が原価のみだって理解できないよだ。
しかもそれは宣伝と言うには程遠い。
購読者に対してのみで支持拡大効果なんてないだろうに。

> 現職が落選に脅かされ過ぎると政治の安定を欠くという点からも

やっぱりそれが本音なんだね。
「歳費削減によって優秀な人が集まらなくなる方が怖い。」と言っておきながらようは現職を有利にしたいんだろ。
300万円以下(月手取り20万円未満)で生活している世帯が約半数でよく言えなた。
お前も貧困になれとは言わんが、みなが貧困に喘ぎ苦しむ中で税金から驚くほどもらって置いて足りない、もっとよこせと、
どの口が言っているのか、見て見たいものだ。
本当にクズというか、地獄の餓鬼の口だろ。

> 政党交付金を貰っていない共産党でも>>376よりは資金を使っているからその試算は疑問。

お前は計算がまともに出来ないのか?
新聞を刷れば刷るほど原価はかかるだろ。
そもそも自民党も民主党も機関紙の発行代部分は計算がめんどくさいから引いていないw
機関紙事業の基礎部分を含んで年間30億円と試算している。

> 政党交付金は議員に支給されるものではなく政党に支給されるもの。
> 議員に支給するなら歳費を増やせば良いだけであり、

これが本音か? クズ議員の手下。
政党に公的資金が「支給」されるということ自体が私に言わせれば本来違憲ってことです。
私が言っているのは「必要経費」で、それを税金で負担する方向性とは全く違います。
そもそも「掴み金」が当然って感覚が世界的に見ても異常なんですよ。

> そもそも現状でも無所属や政党要件を欠く党には支給されていない時点で
> 議員の平等も何もあったものじゃない。

議員としての組織活動に現実的に経費が発生するのだが。
私が言っているのは必要経費の公的負担は認めるって話しなんだがね。
現状の制度が余りにもおかし過ぎるから否定して言っているわけだが、なぜ肯定が前提なんだ?

> 政党交付金と献金は別物だし、言ってることの筋が通ってなさ過ぎて意味不明。

政党交付金は国民(なぜか外国人や未成年者も含む)に「コーヒー一杯分」を基準に負担を求めた政治ですが。
筋が通っていないのは政党交付金の方だろ。

389 :無党派さん:2015/01/04(日) 22:49:58.35 ID:PVM0A5d9.net
>>388
原価のみとはどういうことかな?
申し訳無いが共産党機関紙事業についてあなたほど造形が深いわけではないから
差支えなければ教えてほしい。

現職がある程度は有利な状況でもそれに勝てる優秀な候補が出て来て欲しいというのが本音。
また、1000万を政治活動に使うとして、残るのは1300万だが、大企業ではこれぐらい貰っている人はごろごろ居る。
大企業の正社員以上の質を議員に求めるのは当然だから、現状が多いとは全く思わない。
それぐらいの人物が国会議員になるべきだ、と思うのは間違っているだろうか?

機関紙関係の支出を除いても>>376よりも掛かっているんですが。

議員の知り合いなんか一人もいないのに手下ですかw
まともな議論ができないな。
歳費は必要無ければ増やさなくてもいいよ。現状が多いとは思わないけどね。
しかし議員数に応じて政党交付金が増減するのは間違っている。
政党交付金はあくまでも政党に支給されるものである以上、政党の得票率または得票数を
基準として計算されるべき。選挙の洗礼も無しに金が貰えるから年末に駆け込み結党が流行るんだよ。

政党の必要経費は政党の規模が大きくなるほど当然大きくなる。
政党の規模を客観的に測る最も公平な尺度は得票数・得票率だろう。
支持者がほとんどいない議員を引き抜いても水増しできる議員数を尺度にすることはできない。

政党が無ければ議会制民主主義が成り立たないのだから
国民一般がそのための経費を負担するのは筋が通っている。
とはいえ献金とは性格が異なると思うがな。

390 :無党派さん:2015/01/04(日) 23:55:48.73 ID:6LMxBd6F.net
>>389
共産党の機関紙事業だけに限った話しではなく損益計算書の知識があれば分かると思うが。

> 現職がある程度は有利な状況でもそれに勝てる優秀な候補が出て来て欲しいというのが本音。

えっ?参入障壁を高くすると出てきやくすくなるの?
言っていることが議員への高額な支給ありきで支離滅裂だね。

> また、1000万を政治活動に使うとして、残るのは1300万だが、大企業ではこれぐらい貰っている人はごろごろ居る。

公務の遂行に関する経費としては十分すぎる以上の金額を国会議員は歳費とは別に受け取っている。
「1000万を政治活動に使うとして」ってこれは事実上の再選対策のための金だろ。
つまり一般人でも選挙に出ようと資金をためたら国から1000万円もらえるとでも言うのか?

> 機関紙関係の支出を除いても>>376よりも掛かっているんですが。

話しがまともに通じないな。
支出はあくまで売上げ原価で販管費が含まれてないの。理解できる?
新聞は作っただけじゃ利益にならねーんだよ。そんなことも分からないの?
しかも人件費とかなければ作ることもできねーだろ。
人件費は経常の方で支出の中には人件費とか入ってねーぜ。

>政党交付金はあくまでも政党に支給されるものである以上

だからそれが間違っていると言ってんの。

> 政党の必要経費は政党の規模が大きくなるほど当然大きくなる。

どんなに得票しようが国会議員がいなければ国政の公的な活動がないだろ。

> 政党の規模を客観的に測る最も公平な尺度は得票数・得票率だろう。

一定以上の会費を納め続けている党員数の方がまだ客観的じゃね?
実際には活動規模が小さい政党でも風で大得票することはありえる。
現実に民主党は第一党になって選挙の為に貯蓄し続けたが。

> 国民一般がそのための経費を負担するのは筋が通っている。

議会制民主主義のための経費と呼べる範囲を完全に逸脱しているだろーが。
逸脱しない範囲の最大を考えて30億円程度だといっているの。

> とはいえ献金とは性格が異なると思うがな。

1人1人から250円を徴収するってじゃあなんなんだよ。
国家の優越性でも説いて例外だとでも言うのか? 

391 :無党派さん:2015/01/05(月) 16:23:46.31 ID:vaABMmwD.net
なんか、インターネット世論調査で偏った結果が出たのを見て
「一生懸命多重投票する努力をした勢力が勝つのは当然」って言いそうな人だなぁ。

392 :無党派さん:2015/01/05(月) 20:48:20.98 ID:celZiXTG.net
政党国家機関説を採用するドイツでさえ憲法裁判所は「政党は政治的のみならず
経済的にも組織的にも市民の同意と支持に依拠するものでなければならない。」として
国庫補助は政党が自己調達した収入を超えてはならないと判断を下している。
さらに配分基準は選挙民からの党費及び寄附の額を考慮することともした。

基本は党費及び事業収入と寄附で助成はそれを補完する部分的なもの。
なぜ原則自由であるはずの自己調達がこのスレでは敵視されるのだろうか?
新聞を特定の国籍の外国人が多く購入しているとか?

393 :無党派さん:2015/01/06(火) 05:19:06.46 ID:SAZkFrih.net
>>390
損益計算書の知識が無いから教えてほしいです。

「現職有利になる」ことと「優秀な候補が出て来て欲しい」というのが
矛盾していると言いたいのだろうが
当選しても次の選挙ですぐ落ちてしまうのならば
優秀な人間が政治に携わろうという意欲が逆に削がれるよ。
人間誰しも失業は怖い。それに1期だけで活躍するのは難しいから
政治を変えたいという人間にとっては再選が難しくないというのは大きなメリット。
参入障壁を越えられる優秀な候補が国政に長年携わるというのが理想と言えるだろう。

そもそも給料なんだから再選活動に1000万円使うのは自由。
もちろん再選活動に使わずに生活費や趣味に使っても良い。
2300万円という総額で見ても大企業の役員クラスよりは少ない上に
失業のリスクはそれよりも高いから、総合的に考えると特別に高い給料とは思わない。
再選対策というか、当選のために使ったお金を事後的に補填しているという考え方が可能だから、
そう考えると、落選した人にはその権利が無いというだけの話になるだろう。

人件費って事業費に入らないの?単純な疑問なんだが。
しかも仮に経常経費が全て機関紙関連の経費だとして、
それを除いても>>376よりも共産党はお金使ってるよ。

政党に支給されるものというのが間違っているという信念を持つのは勝手だが
必要経費の公的負担は認めるという時点で政党への支給認めてるだろ。

私の考えでは(直接的なものに限らず)選挙に要した費用を事後的に補填する
という役割も政党交付金に認めているから、国会議員が全くいなくても得票が多ければ
政党交付金を貰う権利がある。
しかも国会議員でなくとも、大阪市長のように国政に影響力を持つ人間もいる。

党員数で判断すると共産党や公明党が旧社会党や民主党よりも大きい政党ということになるわけだが
交付金額をこれに応じて決定するというのは些か問題ありと言わざるを得ないだろう。
多くの得票を得るためには多くの活動が必要なのだから、それに応じて政党交付金を増やすのはおかしくない。
民主党が貯蓄できているということから、政党交付金減額には賛成だよ。議員数割を全部廃止すれば半額になる。

逸脱しているというのはお前の独善的な論理だろ。
実際にそれよりも金を集められる政党がいて、それによって選挙で有利になる以上は
集金力の小さい政党が不当に不利にならないよう、ある程度余分な(それが逸脱と言えるのかもしれないが)
政党交付金の支給は必要悪だと思うが。

1人1人から250円を徴収する現状を維持しろなんて一言も言ってないんですがw

394 :無党派さん:2015/01/06(火) 05:28:23.58 ID:SAZkFrih.net
>>392
党費・寄附など、公費を源泉としない大抵の収入は
ある種の賄賂性を払拭することができない。

それらの金を支払う人間は、その金を使って政党が選挙を有利に進め、
結果として自分の望む政策が実現されることを望んでいるのだから、
結果的に金の力で見返りを求めていることになる。

思想・良心の自由として、それらの収入を認めることに異論は無いが、
自己調達資金の多寡で選挙の趨勢に影響があってはならない。

395 :無党派さん:2015/01/06(火) 19:41:21.44 ID:ohzaSGRW.net
>>393
ここで書いていたら切がないし自分で調べるべきですね。

赤旗の維持で共産党は選挙を犠牲にしているくらいなんですけど。
http://www.asyura2.com/13/senkyo152/msg/377.html
http://blogos.com/article/23717/

> 当選しても次の選挙ですぐ落ちてしまうのならば

今でも現職が有利すぎるのに?
それに日本では新人で立候補するにしても職を辞めて出るのが普通です。
現職の方ばかり手厚すぎますね。

> そもそも給料なんだから再選活動に1000万円使うのは自由。

給与なんだから自由!
ならば歳費1000万円を引いて比較しようとしたのはおかしいでしょ?

> 2300万円という総額で見ても大企業の役員クラスよりは少ない

大企業の部長級から大企業の役員級へグレードアップした(; ̄Д ̄)
その場しのぎばかりですね。
大企業の役員だから政治の才能があるかは全くの別ですし偏り過ぎです。
所得で差別する考え方を全面に出すのはいかがなものでしょう?
そもそも政党の資金力の格差を不当とみなした意見と矛盾してませんか?

> 人件費って事業費に入らないの?単純な疑問なんだが。

発行事業費の中にはどう見ても中央の一部の人件費しか載ってないでしょ。
共産党は迷惑な勧誘をしいるけどその人件費が事業費には記載されてませんね。
だから共産党は中央からド田舎まで経常の方の人件費が馬鹿高くなっているのでしょ。
販管費に相当する費用までは発行事業費に入れてないってことですね。

だから>376は国会の公務に関わる必要経費だと言っているでしょ。
25年度は参院選で金が動いても交付金も引いて約27億円だったよ。
交付金は自党内で移動させた資金のこと。

>> 政党交付金はあくまでも政党に支給されるものである以上
> 政党に支給されるものというのが間違っているという信念を持つのは勝手だが
> 必要経費の公的負担は認めるという時点で政党への支給認めてるだろ。

公の支配を受けている準国家機関でないと助成金を支給できません。
俺が言っているのは国会運営に関する必要経費なので違います。

> 逸脱しているというのはお前の独善的な論理だろ。

理論としては八幡製鉄政治献金事件の判決文の理論を拠り所とした媒介説か
または社会団体説のどちからかが多数派で、国家機関説は少数派です。
「政党は準国家機関であり、公費助成は正当」とする方が独善的ですね。
http://seesaawiki.jp/koumuinsiken/d/%C0%AF%C5%DE%A4%CE%B5%A1%C7%BD
ちなみに俺の論は媒介説よりも広範囲で必要経費と認めています。

欧米でも政党の媒介機能が時代の流れで衰退してしまっている上に
日本の現状を踏まえましても媒介説は現実と乖離しすぎています。
俺は折衷説で「政党は公的な役割と機能を有する自発的、私的な結社」と考えます。
現実に政党内閣制の役割と国会運営を補佐する役割の大きく2つがあります。
よって国会での与野党の地位や会派規模が一番重要になります。

お前が言っていることも金銭的な支持や同意を強制する行為と違いがないですよね。

396 :無党派さん:2015/01/06(火) 19:50:53.68 ID:ohzaSGRW.net
>>394
> 自己調達資金の多寡で選挙の趨勢に影響があってはならない。

ダブルスタンダードだし、この主張が一番独善的でしょw
政党の国営化を支持できる有権者が何割いるの?

政党の支出は私的なものがほとんどです。
私的な出費を国民に負担させるなんて国家機関としても正当化できませんよ。
>376でも組織活動は基本的には私的な出費なので既に私的支出を多く含むのに
お前は共産党がもっと使っているからってそれよりも要求しているわけでしょ。
(私的出費でも政党の全国組織活動なので公的性質が含まれていると解釈しました。)
議会制民主主義の必要コストよりも遥かに多くを要求してと気が付かないのかなぁ〜?

そもそも共産党の事業収入で選挙が問題視するほど歪められてきたの?
それよりも企業団体献金の最高上限1億円を最低でも2千万円へ下げることと
企業献金の株主総会の議決要件などで引き締めるべきだと思いますけどね。

あと違法性がないある種の賄賂性は犯罪的では全くないでしょ。
それも独善的ではありませんか?

397 :無党派さん:2015/01/06(火) 20:56:31.23 ID:ELhPvIhk.net
ここ何のスレだっけ?

398 :無党派さん:2015/01/06(火) 23:00:39.37 ID:FQrLnQo5.net
政党の在り方の話は一応ここの管轄ではある

399 :無党派さん:2015/01/06(火) 23:10:35.31 ID:SqyA8OFc.net
小選挙区制はヘキサゴンブーム時の紳助みたいな奴を生む制度とも言えると思う。
今で言えばあべぴょん、過去の話だと鳩山政権初期の小沢もそんな感じだった。

400 :無党派さん:2015/01/06(火) 23:17:30.80 ID:RrUuYVee.net
ヘキサゴン好きだった。特に6バカが。

401 :無党派さん:2015/01/07(水) 01:59:47.46 ID:gZXKgpIY.net
 仮に衆議院選挙制度を定数5前後中心の中選挙区制にした場合の
各都道府県定数・選挙区数を以下に記載。
 なお、有権者数(目安)をもとに定数を割り振った。
また、定数は472とする。

定数2 鳥取県×1選挙区
定数3 山梨県・佐賀県・徳島県・福井県・高知県・島根県×1
定数4 大分県・山形県・石川県・宮崎県・秋田県・富山県・和歌山県・香川県×1
定数5 山口県・愛媛県・長崎県・奈良県・青森県・滋賀県・沖縄県・岩手県×1
定数6 鹿児島県×1
定数7 栃木県・群馬県・福島県・岡山県・三重県・熊本県×1
定数4×2選挙区 長野県 ・岐阜県
定数4・5、合計2選挙区 宮城県・新潟県
定数5×2 京都府 
定数5・6、合計2選挙区 茨城県・広島県
定数5×2・4、合計3選挙区 静岡県
定数5×3・4、合計4選挙区 福岡県
定数5×3・6、合計4選挙区 北海道・兵庫県
定数5×3・定数4×2、合計5選挙区 千葉県
定数5×3・定数4×3、合計6選挙区 愛知県・埼玉県
定数5×4・定数4×3、合計7選挙区 大阪府
定数5×5・定数4×2 合計7選挙区 神奈川県 
定数5×9・定数4×1 合計10選挙区 東京都 

402 :無党派さん:2015/01/08(木) 11:15:33.94 ID:f56YmlHy.net
この方式ならみんな文句もあまり出ないだろう
衆議院選挙は大選挙区(全国1区)定数295と比例代表(全国1ブロック)定数180の大選挙区比例代表並立制に変更 それぞれ1票
比例代表の議席割はサン=ラグ方式に変更
比例復活の惜敗率は大選挙区の最下位当選候補との惜敗率で計算
参議院選挙は全国区定数121の1区制に変更(それを3年ごとに改選して総定数は242)
1人2票制に変更(有権者は候補者を2人分選ぶ。そのさい同じ人を2
回書くのではなくて別々の人を選ぶ。2回書くと1票として計算)
供託金はそれぞれ150万円に変更の上
有効投票総数の20分の1未満を超えたら供託金は全額返金されて、
無所属や政治団体候補者も政党候補者と同一条件で立候補が認められる

403 :無党派さん:2015/01/08(木) 23:35:57.75 ID:GJVxrdR/.net
二票制の時点で文句しか無い

404 :無党派さん:2015/01/09(金) 19:25:32.62 ID:TaFI7RNR.net
>>402
こんな面倒くさい事をするより1票制で良い。

衆議院選挙は比例代表(全国1ブロック)定数300の比例代表制に変更 1票
比例代表の議席割はサン=ラグ方式
(定数300なら配分方式はサンラグでもドントでもあまり本質的な差はない。)

参議院選挙は全国区定数121の1区制に変更(それを3年ごとに改選して総定数は242)
1人1票制

供託金はそれぞれ150万円に変更の上
有効投票総数の20分の1未満を超えたら供託金は全額返金されて、
無所属や政治団体候補者も政党候補者と同一条件で立候補が認められる

405 :無党派さん:2015/01/10(土) 19:22:36.60 ID:KCct8qle.net
>>404
>定数300なら配分方式はサンラグでもドントでもあまり本質的な差はない。

本質的な差がないなら当選の確定、確認が早いドント式を選ばないのはなぜ?
サン・ラグ方式はクォータで計算ができないぶん遅く、手間になります。
ドント式(ハーゲンバッハ=ビショフ方式)は手間なのは最後だけです。

○ドント(ジェファーソン)の考え方は1議席当たりの人口(得票)を最大にする。
○ウェブスターの考え方は平均人口当たりの1議席の偏差を最少にする。
○ヒル(ハンチントン)の考え方は1議席当たりの人口の相対比率に応じる。

ドント式は票の価値をいじらずストレートに使うのでマジックなど存在しません。
単純に多く投票している方が当選するという最も正統性を示せる方法です。

ウェブスター方式は人口の多い地域(政党)への偏りが生じないように人口(1票の価値)を平均で均しています。
政党間の格差を均すために1票の価値を操作するマジックを使っているわけです。
最大で約3倍に価値を水増ししたりと適切ではないでしょう。

ところで選挙結果を1議席当たりの得票数で表すのではなく得票率で表すなら
整合性をとるためにもハンチントン方式を使うべきでないの? 

406 :無党派さん:2015/01/10(土) 23:16:32.38 ID:qQIsaTda.net
衆議院は各県一比例区非拘束名簿方式ドント式400に、第一党プレミア50
参議院は各地方ブロック比例非拘束名簿方式ドント式242
第一党は内閣に人材が取られるからこれでいい

407 :無党派さん:2015/01/10(土) 23:32:51.85 ID:OvEfJcpR.net
>>401で記載を行ったものであるが、
今見て思ったこととして定数2〜6、1選挙区のみ(全県区)については、
自民・公明・民主・維新の四党しか議席をとることができず、
しかもそのような県が24もあり過半数になっている。
 根本的に論外の選挙制度かもしれないが、
同時に中選挙区制の問題もわかった気がした。

408 :無党派さん:2015/01/10(土) 23:52:10.90 ID:rhN2qO0U.net
>>405
ドント式を使用することにする。

409 :無党派さん:2015/01/11(日) 00:26:24.13 ID:MplXmEiD.net
>>395-396
返信が遅れたが、レスが長くなりすぎるので手短に要旨を述べると
・資金力が当落に大きな影響を及ぼすから歳費を削減するべき
・政党の選挙活動は自己資金に頼るべき(=自己資金の多寡によって当落に影響が出ても無視)
の二つの主張の整合性が取れないからあなたの意見には賛同できない。

以下やや詳細に述べるが、
私は資金の多寡によって当落に大きな影響が出ると考えるので
得票に応じた資金を交付することで政党間の資金力格差による影響を最小限に抑え、
候補者間の資金力格差は政党が調整(有望な新人には政党が資金を援助する等)することで
資金力の影響を極力小さくするべきだという意見。
無所属の新人が不利になるという欠点はあるが、無所属新人の国会での活動に
私は何ら期待していないので議論の対象にはしない。強いて言えば供託金を下げるのが先だと思う。

歳費を減らす必要は無いと思うが、それは優秀な人が職を捨ててまで国会議員になりたいと思うだけの魅力
即ち一般の社会人よりも高額な給料(歳費)、再選の容易さ(容易過ぎるのも弊害があるが)が
必要だと考えるため。また、権力と給料が釣り合わなければ不正の温床にもなり得るという理由もある。

410 :無党派さん:2015/01/11(日) 00:57:31.36 ID:MplXmEiD.net
>>407
県の数で言えば過半数でも定数に占める割合で言えば4分の1にも満たないし、
定数が全県区になるような県は総じて田舎だから新興政党があまり出てこないから
それらの県で四党しか議席をとることができないから論外とまでは言えないと思うがなあ。

もちろんそれ以外の点でもちろん問題はあるのだろうが。

411 :無党派さん:2015/01/11(日) 11:15:51.69 ID:rXYbgnSc.net
>>409
こちらは長くなってすみません。
再選対策費用の削減を求めていので整合性に問題はないと思われますが。
現在は政党は事前運動ができますが、候補者の方は事前運動が禁止だから
特に世襲でない新人の候補者は顔と名前を覚えてもらうための宣伝が必要で
低コストの選挙運動や政策面のアピールが出来ないように封じらています。

また秘書の雇用や人件費に制限や制約がない放任状態も問題です。
諸外国は秘書の件については厳しい規律があり監督が行われています。
町の景観を汚すポスターなどにも広告一般の費用に規制を設けるべきでしょう。
これはもう選挙制度がどうのこうの以前に政治倫理上の重要な課題ですね。

・供託金を下げることも含めて低コスト運動を可能にする。
・選挙運動期間に関係なく人件費と宣伝広告費に限度額を設ける。
・アメリカの公務基準委員会の様な監視や規制基準を決める機関を設ける。
候補者の支出の問題に関してはこの3つが歳費削減前の優先課題でしょう。

次に政党の方にはなぜか法定費用の限度額がありません。
合理的な対策を採らずに最初から超法規的な提案を出すのはどうでしょうか?
機関紙事業を含めて政党の政治活動費を衆議院は解散日から、
参議院は選挙の30日前から、擁立する候補者の人数に応じた限度額で
規制してしまえば、政党の資金力の格差なんてほぼ影響が出ないですよね。
後だし有利の原則から公示日の直前からが本番なので完全に覆っています。
政党の資金力の格差を問題にするなら、この提案が最初にあるべきですね。

次に選挙管理委員会の監視がゆる過ぎますね。
イギリスのような選挙エージェントを設けるべきです。

後は企業団体献金の量的、質的な制限を強化し、資金経路を透明化が必要でしょう。
改正するたびに不透明になっていくので、そろそろ原点に返って見直すべきでしょう。

> 歳費を減らす必要は無いと思うが、

増税と同時に給料を421万円も上げているのは流石に問題でしょ。
これは震災前よりも多い額になります。
それに政治的代表は職業ではないので、高額報酬を求めた意見は、
国民の代表(憲法15条2、43条)としての理解や認識が不足しています。
困ったことに政治的代表を職業のように言い放つ政治家が現実に多く存在しており、
始めから倫理観が欠如していますので、安易に不正を犯すのではないでしょうか?

412 :無党派さん:2015/01/11(日) 11:37:30.16 ID:rXYbgnSc.net
>>411
失礼します。細かな点だけど訂正します。

>衆議院は解散日から

解散日は事後になって対応できないので、
「解散日の翌日か2,3日後から」に訂正します。

413 :無党派さん:2015/01/11(日) 11:40:39.25 ID:ucs8Fdq+.net
一票制にして比例区は小選挙区落選者への票を元に議席数を決めればいい。
更に言えば出来れば比例単独候補は比例重複候補より上位に出来ないようにしてほしい。
比例区は小選挙区の比較第二党が多くの議席を持つようになるが、
小選挙区では議席の殆どを比較第一党が掻っ攫っていくから、それくらいでちょうど良いだろう。

414 :無党派さん:2015/01/11(日) 15:36:24.87 ID:pav4tZPM.net
死票を比例で配分するのなら、当選者と次点者の
差の部分も当選者の所属政党に配分してほしい。

415 :無党派さん:2015/01/11(日) 19:29:54.57 ID:gQR87CfR.net
理屈で考えればそうなんだけど、理解は得づらいだろうなぁ>余剰得票を死票とみなすこと。

416 :無党派さん:2015/01/14(水) 13:51:29.20 ID:ZTy2XDgm.net
木村草太×津田大介 「日本に馴染みやすい、理想的な選挙制度とは何か?」2015.01.13
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ed7q0qe8EXY

417 :無党派さん:2015/01/14(水) 19:55:18.25 ID:V/p5kBmI.net
比例代表制でok

418 :無党派さん:2015/01/14(水) 22:15:58.65 ID:qTqihsr4.net
>>413
単純小選挙区制は票割れの回避で候補者が出てき難くなるから改善が必要。
日本の政党の能力では公認推薦に公正な党員選挙の実施が実現不可能なので
補足投票制にして票割れ影響の緩和と候補者の質的競争を向上させて欲しい。

小選挙区の投票先や意思と比例の投票先や意思が違う有権者が少なからずいるのに
それを無理やりセットにすれば逆に投票し難くなり不満が爆発すると思うな。
死票なんて半数を超えたら問題だけど超えてないなら誤差の許容範囲でしょ。
下手なことをして少数派が過剰な影響力を持って国会が掌握されたり
ドイツみたいに大連立が普通化したりしたら死票過多と同じことなんだし。

419 :無党派さん:2015/01/14(水) 22:47:18.10 ID:SVODbjdD.net
比例代表制なら死票はほとんど出ない。

420 :無党派さん:2015/01/15(木) 20:46:42.21 ID:J8sRmUkV.net
出たよー補足投票厨
小選挙区制って時点で論外だからw

421 :無党派さん:2015/01/15(木) 22:44:26.83 ID:NAre+Moh.net
比例代表連呼房は話がかみ合わずに浮いていることを自覚すべき
中大選挙区派とも根本的な価値観の対立で最ももめるのが比例代表
一番最初に選択肢から除外されるのは比例代表で間違いないだろう

422 :無党派さん:2015/01/15(木) 22:44:36.46 ID:xl+9K8Yj.net
選挙区制にした上で、一度当選した選挙区からは立候補出来ないようにすることで
地盤の形成を防止するべき

423 :無党派さん:2015/01/15(木) 23:15:30.63 ID:yRcWIMwF.net
4選禁止くらいがよいと思います。

解散までの期間が平均で約3年なので約9年程度での選挙区替え。
3選目までは議員の育成もあるので大目に見ても4選は認めない。
10選目には4つ目の選挙区で立候補することになるくらいです。

腐敗議員の撲滅大賛成です。

424 :無党派さん:2015/01/15(木) 23:37:15.40 ID:D/zsvi7t.net
小選挙区比例代表並立制のままでいいから、
小選挙区の割合を総議席の半分にして欲しい。
あと比例単独立候補を禁止して、全員重複立候補で、供託金没収議員は当選させないでほしい。

425 :無党派さん:2015/01/15(木) 23:57:57.88 ID:eN0UOVzL.net
比例代表制論者としては小選挙区併用制/連用制というカードもあるでな

426 :無党派さん:2015/01/16(金) 00:07:22.62 ID:wvI+FR+e.net
併用制/連用制の2票式は間違いなく論外。
1票式も採用するメリットがあるのかよくわからない。
1票式は連立が必要でも連立相手との連携が難しいの敬遠されるんじゃないか?

427 :無党派さん:2015/01/16(金) 01:22:24.63 ID:GLTM2upv.net
論外とする論拠を示さないとこのスレでは君が論外とされると思うよ

428 :無党派さん:2015/01/16(金) 03:21:21.03 ID:oSpud133.net
(1)全国総定数を[北海道]〜[中国・四国][九州・沖縄]の地方ブロックに比例配分する。
(2)各地方ブロックは複数の小選挙区とひとつの比例区からなる。
(3)比例区の定数は[(1)で配分された定数−小選挙区数]とする。
(4)投票は一票制で候補者名か政党名かの何れか一方を記入する。
(5)各小選挙区で最も得票の多かった候補者をその小選挙区の当選者とする。
(6)当選者の得票のうち次点者を超える部分と落選者の得票の全部は比例区の所属党の議席配分に用いる。
(7)比例区の各党の議席はその地方ブロックでの政党名の得票と(6)のその政党分を用いて比例配分する。
(8)比例区の各党の当選者のうち重複立候補分の優先順位は小選挙区での得票数(絶対数)の多い順とする。

429 :無党派さん:2015/01/16(金) 08:37:46.41 ID:4LzhYb5K.net
>>427
>>24
理由を出さずに論外と書いている香具師は他にもいるが… >>420

430 :無党派さん:2015/01/16(金) 08:39:06.95 ID:4LzhYb5K.net
訂正 理由→根拠

431 :無党派さん:2015/01/16(金) 12:56:01.50 ID:GLTM2upv.net
そうだね
でも言下に否定する文体からして>>420>>426は同一人物かな?

432 :無党派さん:2015/01/17(土) 21:41:32.38 ID:o3sdMwxf.net
>>428
連用制を無駄に無駄に複雑にしただけじゃないか?
次点者の得票で比例得票が左右されるより、単純に得票で比例議席が決まるほうが分かりやすいし合理的。

あと、連用制や併用制は小選挙区と比例の議席配分の仕方で選挙の性格が全く変わる。

433 :無党派さん:2015/01/17(土) 22:09:23.33 ID:KqkGf3Ml.net
【連用制導入私案】

・定数は小選挙区≦比例区となるように設定(例:小選挙区200+比例区200=400議席)
・選挙区と比例区の2票制(現行通り)
・比例ブロック廃止で全国1ブロック
・比例議席は得票率2%以上か小選挙区当選者3人以上の届出政治団体に与える
・拘束名簿方式
・供託金没収ライン、法定得票は現行通り
・比例重複は政治団体でも可能とする

434 :無党派さん:2015/01/17(土) 23:18:22.58 ID:NRDf0lEu.net
連用制や併用制かつ2票制を推す人も公明党支持者でいいや。

435 :無党派さん:2015/01/18(日) 00:34:04.81 ID:ZpnbVtZ2.net
第47回衆議院議員総選挙の比例区得票数を元に実験してみた。

実際の結果
 自民68、民主35、維新30、公明26、共産20、社民1、次世代0、生活0
比例区の議席配分をサンラグ式(ウェブスター式)にした場合
 自民61、民主35、維新29、公明26、共産21、社民1、次世代5、生活2
比例区を全国一区にした場合
 自民61、民主33、維新29、公明25、共産21、社民4、次世代4、生活3
比例区を全国一区、更に議席配分をサンラグ式(ウェブスター式)にした場合
 自民60、民主33、維新28、公明25、共産21、社民4、次世代5、生活3、幸福1(←幸福ktkrwww)

サンラグ式(ウェブスター式)マジTUEEEEEEEEEEwwwww
小選挙区制は比較第一党(一度の例外を除き自民党)にあまりにも有利過ぎるから、
本来ならもう片方は第二党以下を優遇し過ぎているくらいで調度いいんだよな。
もちろん小選挙区制をやめるという選択肢があるならそれに越したことは無いし、その際は一票制にすべきだと思うが。

436 :無党派さん:2015/01/18(日) 10:51:48.90 ID:Fs5i60X/.net
サンラグ式って、少政党に有利すぎるから、
採用してる国は無いみたいですね。

北欧は修正サンラグ式。

437 :無党派さん:2015/01/18(日) 11:02:37.45 ID:dmAwxn5l.net
>>435
一票制にすべきと書いているのになぜ比例の得票結果を使っているの?

一票の並立制、全国(ウェブスター式)
自民89、公明3、民主42、維新15、次世代3、共産25、生活2、社民1

一票の連用制、全国(ウェブスター式)
自民8、公明0、民主69、維新28、次世代7、共産62、生活3、社民3

自民231、公明9、民主107、維新39、次世代9、共産63、生活5、社民4、無8

連用制の方は自公240では予算委員会で多数を取れない。
自民が公明と手を組む限り次世代との連立はないので民主か維新と大連立となる。
維新は国政政党として機能しない上に支持の低迷で自民に対抗意識を燃している。
民主党の大連立になるだろうけど絶対に上手くいかないな。
49.54%の勝利でも大連立なんて勘弁してくれ。

438 :無党派さん:2015/01/18(日) 13:28:13.10 ID:N/ik3NI+.net
ドント式で良いよ

439 :無党派さん:2015/01/18(日) 13:50:58.72 ID:ZpnbVtZ2.net
>>437
一票制にすべきというのは、小選挙区制をやめるならという話(個人的には中選挙区or大選挙区の一票制がベスト)。
小選挙区の票を元に比例区の議席を出すというのも考え方としてはありだが、
現行では公明党のように殆ど比例区にしか立候補しない政党もあるので、
実際の選挙結果を試算に使っても殆ど意味が無い。

440 :無党派さん:2015/01/18(日) 14:00:19.11 ID:ZpnbVtZ2.net
連用制は制度の趣旨としてはいいんだけど、例えば今の自民党を2つの政党に分党し、
小選挙区で鉄板の候補だけが立候補する「自由民主党と小泉進次郎となかまたち」と、
比例単独の候補だけが立候補する「自由民主党」で選挙を行い、
選挙後に「自由民主党と小泉進次郎となかまたち」と「自由民主党」が統一会派を組んだらどうなるのか気になる。

441 :無党派さん:2015/01/18(日) 14:46:55.11 ID:Q1scGDGu.net
>>440
二票式の連用制や併用制の欠点というと大抵この手の話が出てくるけど
あまりに露骨なことをやれば得票が落ちて逆に議席を減らす原因にもなるから
ダミー政党の設立というのは現実的な問題ではない。

ただ小選挙区は自民党、比例は公明党、というような棲み分けをされると
問題になってくるとは思う。

442 :無党派さん:2015/01/18(日) 14:49:15.45 ID:dmAwxn5l.net
>>439
それでは選挙協力ができないでしょ。
それに小選挙区で死票が増加することの方を恐れるのは変わらないでしょ。
比例を意識して美人投票を控える有権者がそんなに出るかねぇ?

一票制の連用制なんてまともな政治家なら嫌うと思うよ。
政党の幹部も自分の選挙区に立って票を伸ばす必要が生じてしまうので
選対が機能しないから選挙は個人で勝手に頑張ってくれってなる。
連立交渉も難しくなれば自党も機能しなくなる自滅ルートでしょ。

>>440
リスタ・チベッタと言って実際に選挙戦略としてあるよ。
結果はただの並立制と同じになる。

443 :無党派さん:2015/01/18(日) 14:59:47.77 ID:dmAwxn5l.net
>>441
それが悪質な戦略と認識が広まればね。
小選挙区で勝利する政党の比例区に入れても「死票」になる。
制度の方が悪質で納得できないとなれば効果はかなり大きいよ。
ただ日本の場合は自公の棲み分けだろうね。

444 :無党派さん:2015/01/18(日) 15:56:35.98 ID:ZpnbVtZ2.net
>>442
一票制の連用制にすべきなんて一言も言ってないし、
なんか話が繋がってなくてよく分からないな…。

445 :無党派さん:2015/01/18(日) 16:11:14.27 ID:dmAwxn5l.net
>>444
それでは>439の下から3行は二票制の話だったの?
中選挙区や大選挙区にするのに一票制なんて書くのはどうかと。

446 :無党派さん:2015/01/18(日) 16:18:24.01 ID:ZpnbVtZ2.net
>>445
一票制って言うのは中選挙区制or大選挙区制が実現出来たときの話で、
>>439の下3行は、>>437の試算を受けてそういう考え方もあるけど、
小選挙区に殆ど候補を立てず比例区中心に擁立してる政党もあるから、
過去の選挙結果を使った試算は意味が無いという話で、別に一票制の連用制にすべきという話じゃない。
>>437以降全体的に曲解が多過ぎるんだよなあ…。

447 :無党派さん:2015/01/18(日) 16:32:44.34 ID:dmAwxn5l.net
>>446
>442が誤解を与えたのならすまん。
君がどの制度を支持しているかはともかく一票制にしろ、二票制にしろ
連用制、併用制は選択肢として有力ではないと言うことを書いただけ。

そもそも連用制、併用制の流れで話がずっと続いているのに
話が変わるのに唐突に説明不足の文章を書かれば誤解すると思いますが。

448 :無党派さん:2015/01/18(日) 20:59:52.37 ID:ZpnbVtZ2.net
>>447
現行の小選挙区と比例区の二票制を維持するのであれば、
サンラグ式(ウェブスター式)や全国一区化によりせめて比例区だけでも
比較第一党(一度の例外を除き自民党)が圧倒的にならないようにすべき。
小選挙区制をやめるという選択肢がありなら、
中選挙区制or大選挙区制にして、その際は一票制にすべき。
というのが>>435での俺の考え方。

449 :無党派さん:2015/01/18(日) 23:33:56.18 ID:uQ1NT7VZ.net
仮に連用制で一票式の場合

・候補者名か政党名をどちらか記入
・重複候補の個人票は比例計算で合算

450 :無党派さん:2015/01/18(日) 23:43:35.43 ID:UUVeZXEi.net
俺にはどういう繋がり、流れなのかさっぱりだ

451 :無党派さん:2015/01/19(月) 07:38:03.58 ID:umNSMF+L.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

452 :無党派さん:2015/01/19(月) 20:04:48.08 ID:fVMDFjYw.net
俺は比例代表制もしくは併用制/連用制支持だが
1票の格差をシステム的に定期で1.5倍未満にする設計を整えるなら
単純小選挙区制でもいい

つまるところ小選挙区やるなら定数ケチるんじゃねーよってことだ

453 :無党派さん:2015/01/19(月) 22:21:54.85 ID:YM8pbL+t.net
投票者の年齢で一票が等分になるように区切って地理によらない小選挙区500というのを提案してみるテスト

454 :無党派さん:2015/01/19(月) 22:35:22.35 ID:MZ6DQeoF.net
1)衆議院議員と参議院議員を合併させる。
新たに上院を置くなら低コストな非直接公選で権限を弱くする。

2)主任の大臣を増やして特命担当などは副大臣へ降格させる。
ドイツを例に挙げれば主任の大臣に相当するのが16人。
第一種常任委員会に相当するのが25委員会の中の20委員会。
よって議員が631人もいても、この委員会の平均は約30人と適度な人数である。

日本は主任の大臣12人で第一種常任委員会12、この委員会の平均が37.5人。
非常識であるといえるレベルで議員(委員)が多すぎる。
今のままなら議員を減らさないと委員会が正常に機能するようにはならない。
権限を抱えすぎている国交、総務、厚労の3省を解体して主任の大臣を増やすべき。

この2つが実行できたのなら500人でも600人でもいいけど今は480人でも多い。

455 :無党派さん:2015/01/20(火) 01:28:04.30 ID:MCVCuUCm.net
>>454
1)憲法上不可能。

456 :無党派さん:2015/01/20(火) 07:33:38.87 ID:Rujf7TT4.net
>>454
ドイツの平均30人が適度で日本の平均37.5人が多すぎるというのは
素人目には理解し難いのだがどういうことなんだろうか。
30人も37.5人も大差無いようにしか

457 :無党派さん:2015/01/20(火) 19:32:19.61 ID:1O7n8UzM.net
>>455
権限をいじる、非直接公選も認めるだけで改憲が必要なんだから
憲法の改正が前提な話であることくらい汲んでくれんか。
参議院は改憲なしでどんな改革をしようが改善は期待できない。

>>456
ビジネス書によくあるが会議は数人増えただけで議論の質に影響が出る。
また議会委員会制というものがブリタニカ国際大百科事典より
> 国家機能の複雑・専門化に対応し,議会に少人数の専門知識を有する
> 議員(委員)から構成される委員会を設けて,それぞれ付託案件を討論する制度。

現状の学級崩壊状態を見て委員会に議員が無駄にいることは明らか。
国会の委員会は付託案件とは関係ない、しかも下らない話題の方が多い。
外野でいる議員がやたらと多い上に国会での仕事が少ない。
http://kokkai.sugawarataku.net/giin/strl046.html
仕事をしているようで自分の仕事を役人にさせている天狗議員の見本↓。
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/seijika4.html

凡そ20人以上だと会議としての体をなさなくなる。
ドイツは通常、約半数くらいかそれよりも少ない議員しか出席しているようには
見えないので、平均で約30人くらい適正と書いたので日本だったら30人でも多いだろ。

458 :無党派さん:2015/01/20(火) 19:46:18.70 ID:1O7n8UzM.net
あと現在のドイツ連邦議会(第18期)で最も定数の多い委員会は
経済エネルギー委員会で46人だけど、作業には小委員会を設置するように
なっていることが議会のHPに記載されているので、大人数で専門的な審議や
討議をしたりするようなことにはならないようになっている。

459 :無党派さん:2015/01/20(火) 21:20:43.63 ID:OuqgkOnF.net
議員の定数を減らさなくても各委員会の定数を減らせばいいんじゃないか?
現状はかけもちも多いわけだし。
あとは党の役職についていれば常任委員会に入らなくてもいいとするとか。

460 :無党派さん:2015/01/20(火) 21:30:24.72 ID:OuqgkOnF.net
475を常任委員会の数17で割れば約28。減らしたいなら特別委員会に所属していれば常任委員会には所属しなくていいことにするか。
根本的に、議論の質が低いのは議員が議論するための訓練を受けてないからで、数を減らせば解決するものではないだろう。

461 :無党派さん:2015/01/20(火) 21:37:03.24 ID:1O7n8UzM.net
>>459
衆議院の場合は議長と閣僚、副大臣の大半で合計30名(480人の時)
それ以外の議員は原則として政策領域を1つ受け持つ決まりになっている。
小政党や無所属の議員も全ての議員が公平に国政(政策)に関与できるようにしてある。
また常任委員会は本会議の会派の構成比率を反映させる。
常任委員会に入らない議員を増やすことは常任委員会制の原理上よくない。
それに第二種ないし特別委員会等との掛け持ちなんて大したことではないだろ。
仕事しないのは掛け持ちのせいだと思っているの?

462 :無党派さん:2015/01/20(火) 21:46:22.53 ID:1O7n8UzM.net
>>460
常任委員会に第一種と第二種があることを知っていて言っているの?
小政党は国政(政策)の審議に参加するなと言っているのに等しいな。
ドイツだとか諸外国はどんな訓練を受けているのかな?

463 :無党派さん:2015/01/20(火) 21:56:02.66 ID:1O7n8UzM.net
>>459-460
後もう一つドイツは委員に正副(表・裏)があって第一種だけで2つ掛け持ちする。
連邦制だから州間の立法の調整のために議員に複数の政策領域を振り分けて調整する。
日本の議員よりも元の仕事量が多い。

464 :無党派さん:2015/01/20(火) 22:13:04.88 ID:Qzf31mCQ.net
憲法を変えるなんて非現実過ぎる。
憲法を変えない前提で話してくれ。

465 :無党派さん:2015/01/20(火) 22:20:46.51 ID:1O7n8UzM.net
>>464
このスレにそんな縛りなんてないだろ。
それとアンカーをつけてくれないか?

今の参議院が続くなら反議会的な運動で体制が倒されてもよいと思う。
このままでは江戸幕府のようにズルズルと底なしで落ちていくと思う。

466 :無党派さん:2015/01/20(火) 23:53:54.98 ID:MCVCuUCm.net
実現可能性ゼロの話をいくらしてもムダ。

467 :無党派さん:2015/01/21(水) 07:35:09.01 ID:MD0iYq3p.net
昔なら憲法改正は非現実的な話だったが
今はそこまで非現実的とまでは言えないんじゃないか
公明が呑める案なら通る可能性あるよ

468 :無党派さん:2015/01/21(水) 12:18:28.73 ID:u1jFKiHp.net
憲法を変える話自体がスレ違い

469 :無党派さん:2015/01/21(水) 13:10:05.08 ID:6oYch+z9.net
議会制度に関連した改憲議論はこのスレの管轄
お前の登場が場違い

470 :無党派さん:2015/01/21(水) 15:23:01.41 ID:l+w6Emyp.net
維新・松野幹事長「政権狙うためには1つの党に」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150121-00000024-jnn-pol

維新の党の松野幹事長は、改めて「政権を狙うためには、1つの党になるべき」との考えを示しました。

「考え方が違うかというと、大きな目で見ればそんなに変わりはないと思うんですよね。
自民党の幅と比べて、自民党の幅よりも2つの政党の幅のほうが狭いんじゃないかと」(維新の党・松野頼久幹事長)

また、野党共闘のための民主党の国会対策委員長に高木代表代行が内定したことについて、
「高木さんは信頼のおける方だと思っている」と持ち上げました。

471 :無党派さん:2015/01/21(水) 18:30:02.30 ID:ancyd+YX.net
>467
参院は公明党の力の源泉だから、それを取り潰す案なんて
実現不可能。あほらし。

472 :無党派さん:2015/01/21(水) 20:48:38.27 ID:z07GuzJf.net
必要なら大連立で変えればいいだけ

473 :無党派さん:2015/01/21(水) 20:55:41.29 ID:fwtAyGFF.net
>>461
>>462
一種と二種は参議院での話では。
所属しなくてもいいようにする、というだけで、別に所属してもいい。
会派別の割り振りが公平なら、委員の定数を減らしても小政党の関与は減らないだろう。
そもそも委員会の数を増やすために大臣を増やす意味が分からないな。
特命大臣や副大臣が主管する常任委員会を作ってもいいし、特別委員会だけに所属してもいいわけだろう。
副大臣を主任の大臣にして常任委員会を増やすのと結果は同じなんだから。

委員会の定数を抑える方法はいくらでもあるし、憲法改正を視野に入れてるのに国会法が改正できないわけがないだろう。

個人的には一院制に賛成だが、現状では「憲法改正して参議院の権限を変えることで対処できる」というのを論破しないと一院制は無理だよ。

474 :無党派さん:2015/01/21(水) 21:32:05.89 ID:VuCKsb/M.net
>>469
はあ?
改憲議論なんてスレ違いだろうが!

475 :無党派さん:2015/01/21(水) 21:57:55.34 ID:/lxwdiLK.net
>>466-468
あのーここは憲法改正の可否や是非を取り上げて議論するスレではないので
>>455,>>466,>>471は完全にスレ違いですね。

>>471
公明党は党としての態度は未定だろ
衆参対等統合一院制国会実現議員連盟に公明党の議員も参加してる。
ただ与党に返り咲いて自民党と共に慎重論を出しているだけだろ。
過去には与党内の反対派議員に審議妨害をされたこともあるから。

>>474
もともと 『議会(制度)の<在り方> などに関しても扱っております。』と
テンプレにあり改憲を含む議会のあり方議論を取り扱うスレですけど何か?

476 :無党派さん:2015/01/21(水) 22:06:29.67 ID:/lxwdiLK.net
>>473
第一種と第二種に別れ原則第一種には1つ参加するのは参議院だけの話ではない。
委員の数えると衆議院は規則上第一種が450人となっているだろ。

論拠が良くわからないけど色々と無茶苦茶なことを言い出しているな。
第一種が約2分の1より減るわけだから、必然的に小政党は殆ど関与できなくなる。
特別委員会だけに所属してもいいわけだろ、とか勉強してから出直せ。
常任委員会制度を廃止しろと言ってるのと全く変わらない。

>副大臣を主任の大臣にして常任委員会を増やすのと結果は同じなんだから。

同じなわけないな。
国会に責任を負う内閣及び行政上の責任者は閣僚でもある主任の大臣です。
それとも副大臣も閣僚にして40人を超える人数で閣議をしろってか?

>憲法改正を視野に入れてるのに国会法が改正できないわけがないだろう。

国会法改正で常任委員会制度を根本からぶち壊して機能不全にしろとか本気でいっているの?
何、国会を議会制度的に破壊したいわけ?
お前は何を目的にそんな突拍子もない方法論をしめすんだ?

>現状では「憲法改正して参議院の権限を変えることで対処できる」というのを論破

そんな議連とかの活動あったけ?
論破以前にその論を知りたい。

477 :無党派さん:2015/01/21(水) 23:33:11.94 ID:HG6rQSCU.net
江田は民主党全体との合流を目指している
統一地方選後に野党再編が始まるようだ

再編戦略、「東西」にずれ=統一地方選後に先送りも−維新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015012100964

民主党全体を視野に入れ接近を図るのが江田氏だ。
その布石として、民主党の支持団体である連合と近く政策協議を開始。
22日には「労働組合と意見交換を積極的に行う」と明記した2015年活動方針を両院議員総会で決定する。

岡田氏は代表選で、現時点で維新との合流には否定的な考えを表明。
維新側も岡田氏の発言を受け、「白紙の段階から話を聞く」(松野頼久幹事長)と慎重に構える。
4月の統一地方選までは、都構想反対を掲げる民主党とは協調しにくい事情もある。
維新執行部の一人は「統一地方選はそれぞれの政党で戦い、再編は今年中に形をつくればいい」と語る。

478 :無党派さん:2015/01/21(水) 23:52:12.43 ID:vXjI0PZ0.net
憲法は変えても良い。
国会法は変えるな。

は、おかしい。

479 :無党派さん:2015/01/21(水) 23:57:41.99 ID:/lxwdiLK.net
>>478
常任委員会の数を増やすなら国会法を変えることになりますが何か?
国会法を変えるなといっているのではなく、
常任委員会制を根本からぶち壊してしまうのは
駄目だろといっているわけですが、理解できますか?

480 :無党派さん:2015/01/22(木) 11:11:59.11 ID:MLjYkfds.net
安倍は金払うか辞任するか選べ。人質見殺しにしたら安倍政権は終わり

【イスラム国】アントニオ猪木氏「血税が生きたお金になればいいと思う」 身代金の金額交渉すべきと示唆★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421859741/

【イスラム国】元内閣官房副長官補・柳澤氏が提案「2人の邦人の命を救うため、安倍首相は辞任を」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421883247/

481 :無党派さん:2015/01/22(木) 18:38:11.85 ID:W+tRKbte.net
江田による維新乗っ取りが着々と進行中。橋下切りも近いか

<維新の党>意思決定組織を一本化 国会議員中心の役員会で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000041-mai-pol

維新の党は22日の両院議員総会で、
これまで党本部と国会議員団の二重構造になっていた意思決定組織を一本化する規約改正を了承した。
共同代表と幹事長を務めた橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事が「大阪都構想」に専念するため退いたのに伴い、
国会議員中心の執行役員会で党方針を決定し、手続きを簡素化する。

482 :無党派さん:2015/01/22(木) 22:16:29.08 ID:WdiBi8lx.net
政局の鬼、飯島勲氏の見方
http://president.jp/articles/-/14383?display=b

維新の勢力をほぼ維持できた江田憲司氏は、橋下徹氏の自滅待ちというスタンスになるだろう。
野合でしかない選挙協力でも効果があったことは間違いなく、
民主・維新連合は今後大きな力となりうるが、民主と維新が選挙協力した選挙区で、
民主党の支持母体である「自治労・官公労」批判を、
橋下氏が延々と繰り広げたことを考えても、野党再編で橋下氏は邪魔になる。

前回と比して、大阪小選挙区で維新の当選者は半減以下。
維新全体として議席が1議席しか減らなかったのは、大阪以外の地域での奮闘のおかげだ。
普通の感覚なら、橋下共同代表か松井一郎幹事長が、党職を辞任すべきだが、
辞任しないとしても求心力はどんどん低下するだろう。
江田氏は笑いが止まらないだろう。
今後、維新の党は分裂含みで政局が推移するだろうが、
今度ばかりは橋下氏が窮地に立たされることになる。

483 :無党派さん:2015/01/22(木) 22:44:41.44 ID:gJkANtr9.net
>454の2のどこに反対しているのがその理由を相手から教えてもらってないが
主任の大臣の人数(=省の数)を増やすと無駄遣いが増えると思っているのかな?

2001年に中央省庁再編で22省庁から12省庁へ減らしたが、減った国家公務員は
郵政の公社化と国立大の独立法人化で誤魔化したので、実際は殆ど変わらなかった。
また中央の総人件費は年間5兆円程で予算を圧迫しているのは地方の方。
しかも公務員の構成比率で日本は連邦制国家並みに地方の方が多い。
人件費が財政を圧迫しているのは事実だが中央の役人を叩いても無駄は減らない。

省の数を減らした中央行政は「ムダ、ムラ、ムリ」の塊で税金の無駄遣い。
例えば先の厚生労働省の事件で大臣に就任する前までは散々大口を叩いた
舛添要一・現東京都知事も失敗して最後は厚労省の3分割を説いていた。
他には国交省、総務省は利権、権限が巨大すぎる。
道路だとか旧建設省分野の主なのは地方分権で解体するんじゃなかったのか?
族議員と官僚が得をするようにしたのがこの再編の本質なんじゃないかな。

これを解体すれば合計で14,15の省になり主任の大臣は15,16人。
第一種常任委員会も15,16 と 複数の主任の大臣に関わる政策領域に増やせる。
例えばスポーツ政策、科学技術政策、観光政策の第一種常任委員会を加える。
行政側にスポーツ庁だの、宇宙庁だのを作られるより遥かにマシだと思うが。
総務省が明らかにしたことで観光庁の9000万円PRは完全な無駄だった。

以上のように第一種常任委員会の異常に多い各委員定数の問題からだけでなく
主任の大臣の人数(=省の数)、常任委員会の数は増やした方がよいと思う。

484 :無党派さん:2015/01/23(金) 07:06:25.84 ID:skdg1oFO.net
寄せ集めの総務省はともかく(情報通信と地方自治が一緒である必要が皆無)
国交省や厚労省、文科省は重なっている政策領域があるから一緒になったという側面があるから
副大臣へ大きな権限を持たせてそれを大臣が束ねるって形の方が良い気がする。

例えば厚労省だったら副大臣3人置いて、それぞれが社会保険、医療、労働を担当
文科省だったら教育、科学技術、文化・スポーツをそれぞれ担当して
今までの大臣の仕事はほとんど副大臣が受け持つみたいな感じで。

あと国会で一つの省に一つの委員会が対応している必要は必ずしも無いと思う。
国会ではないが、自民党の政調会では農林部会と水産部会が分かれている。

485 :無党派さん:2015/01/23(金) 12:54:12.58 ID:+9QWClnu.net
自民党のハト派が勢力拡大中。安倍包囲網ができつつある。

「面倒見がいい」二階派が膨張…麻生派は警戒感
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20150123-567-OYT1T50028.html

自民党第5派閥(33人)の二階派が、拡大路線を鮮明にしている。

昨年12月の衆院選後、新たに三木亨参院議員を加えたほか、
無所属で同派特別会員の山口壮衆院議員(兵庫12区)の自民党入りを後押ししている。

派閥を率いる二階総務会長は22日の派閥総会で、
山口氏について「(自民党の)同志として、正式に迎え入れる日もそう遠くないのではないか」と述べた。
二階派は、同じく無所属で特別会員の長崎幸太郎衆院議員(山梨2区)の入党も目指している。

二階氏は2012年12月、衆院議長就任が決まった伊吹文明氏から派閥を引き継いだ。
以来、無所属議員も特別会員として派閥に加えるという異例の手法で、勢力拡大を目指してきた。

党内には二階氏について「面倒見がいい」との声もあるが、あつれきもある。
先の衆院選では、堀内詔子衆院議員が党公認で出馬した山梨2区で、長崎氏を公然と支援し、
「党の秩序を乱した」との声も出た。

二階派の膨張に、第4派閥(37人)の麻生派は警戒感を示している。
麻生派幹部は「第4派閥と第5派閥ではイメージが全然違う」と述べ、
20日付で中西祐介参院議員を派閥に加えた。

486 :無党派さん:2015/01/23(金) 16:25:45.47 ID:WiA9hI4E.net
>>484
それもありだな
うまくやれば審議の質も高まるだろう

487 :無党派さん:2015/01/23(金) 16:29:05.49 ID:XZ20q19z.net
>>486
実質副大臣が大臣にならないか?
それなら副大臣の副大臣
副大臣の大臣政務官の大臣政務官が要りそう

488 :無党派さん:2015/01/23(金) 17:23:27.09 ID:We1PFbe0.net
>>484
文科省の話はしていないし、あれは大した合併でなかった。
スポーツ政策を特定省庁に対応させると既得権益が凄い事になるから絶対反対。
現状の分散状態を内閣でまとめる方が合理的。

厚生省と労働省は業務が似ていそうで全く違い今でも現場はバラバラ。
一見似ていそうで実は全く違うっていうのが、一見して全く違うよりも厄介。
一緒になった局は雇用均等・児童家庭局だが中身は別々のまま。
政権交代で話が流れてしまったけど麻生政権の時に分割すべきと
閣僚経験者や有識者から意見が相次いだ筆頭の省なんだが。

国交省の目的は公共事業の効率化=角栄の悲願だったばら撒きの促進だろ。
首都周辺の整備が遅れたのは角栄や族議員が地方へばら撒いたからだが。

巨大な省には予算や権限が集中し過ぎてしまい主任の大臣の手に負えない状況で
政治家をさらに送り込んだとしても今度は政官の癒着の問題が深刻化する。
本質的に政治権力的意図の方が強く実務的に大臣の負担が減るわけではない。
しかも副大臣や政務官では同じ官庁なんだから分権にもならない。
対応策に挙げられたのは秘書官の増員だがこれだって秘書官の管理の限界がある。
お前の書き込みは時事音痴の珍紛漢紛なことばかり。
興味・関心が全然ない分野ならアホなことばかり書かずにROMってろ。

この問題は閣僚ポストが増えるとお手盛り批判があるってことで放置されたが
予算の編成、執行の暴走や行政サービスの悪化は放置しては駄目だろ。

特命担当大臣の仕事内容は諸外国だと閣外大臣がするようなことだし
副大臣を国務大臣付きの特定事項担当副大臣と改めて両者を統合・スリム化し、
大臣政務官を廃止すればお手盛り批判なんて、殆ど出ないと思うけどな。
議員数600人くらいで閣僚と副大臣で合わせても40人くらいの狭き門なら
常任委員会で政策と大臣の仕事を必死で勉強するようになると思う。

489 :無党派さん:2015/01/23(金) 17:25:58.25 ID:We1PFbe0.net
>>484
>>473と殆ど同じことを繰り返し書いているようだが、国会に責任を負っているのは
内閣(閣僚)で、行政上の責任者も主任の大臣だと理解できなかったの?
これをもし変えるとすと憲法の63条、66条を改正する必要がある。
しかも改正してもその後に内閣が肥大化する問題が出てくる。
それとも常任委員会制度の次は内閣制度の根幹をぶっ壊せとでも言いたいわけ?
ただの馬鹿か?

なんで国会の常任委員会が1政党の政調(私的な集会)と並べられるんだよ。
滅茶苦茶な反対意見は書くけど、これまで反対理由を明確にしてないよね?
言下にアンカーなしでレスする奴は、ただ因縁を付けたいだけか?

>>487
その通り。
改憲で副大臣も内閣を組織するメンバーにして実質大臣にするしかない。

490 :無党派さん:2015/01/23(金) 17:56:50.05 ID:We1PFbe0.net
もしかしたらイギリス政治マニアのオザーもどきかもしれないので追記する。

委員会制度がまともに形成されなかったイギリスには『質疑』がない。
その代わり本会議『討論』が極めて重要で、下級大臣の本質は討論サポート要員で
省大臣は単独で国会に責任を負うことがミニストリアル・コードに規定されている。
国務大臣(省大臣)が責任を負う内閣制度そのものの仕組みは日本と変わらない。
違いはイギリスは国会を開いている間は、ほぼ毎日ずっと討論を続けていること。
首相が出てくるとき以外はあまり意義のない話が続き基本は下級大臣が対応する。

そもそも肩書きを見ればわかるけど、官僚、次官(アンダー・セクレタリ)は
省大臣(セクレタリ)の部下であって、ジュニア・ミニスタの部下じゃない。
下級大臣は指揮系統外のスタッフ配置だ。
これもミニストリアル・コードに書いてあるがコードを調べるまでもないだろ。

結論は委員会中心の日本では特に大臣政務官はお飾でしかないね。
副大臣もあんなに必要にならない。

491 :無党派さん:2015/01/23(金) 19:05:05.86 ID:17T7/mUP.net
イギリスみたいに与党議員は殆ど内閣入りとかにした方が良いな
そうじゃないとどうしても官僚内閣制になっちゃうし
議員も委員会とか部局で遊ばしとくのも勿体無いしな
イギリスの首相はアメリカの大統領より政治的指導力強いし
日本のはウェストミンスターの出来そこないというか中途半端というか

492 :無党派さん:2015/01/23(金) 19:23:22.28 ID:We1PFbe0.net
>>491
言下で因縁を付けてくる奴は暴走を開始したのか?
キャメロン政権の内閣メンバーは22人で、閣議だと陪席権者が11人追加される。
内閣委員会中心であんまり閣議を開かないわけだ。
与党議員は殆ど内閣入りするなんてウソですね。

さらに政府メンバーを増やそうとする理由は任免権を使って議会を支配するため。
しかし庶民院の政府メンバーは上限が95人までと決められている。
イギリスの殆どの議員はまともな国政の仕事がない状態。

イギリスは1年間の審議日数が200日に満たない。
それで年間1300時間を越える本会議を行い首相がで出てくるのは年間30数時間程度。
殆ど逐条審議という形で形式的な討論の応酬を繰り返すだけ。
しかも庶民院で法案が修正されることなんて滅多にない。
なんて非効率的なことをしているんだか。
オザーは何を考えてイギリスを真似ようとしたんだ?

493 :無党派さん:2015/01/23(金) 19:56:13.79 ID:4IgrQNFA.net
いや俺小沢信者じゃないよ

494 :無党派さん:2015/01/23(金) 19:59:38.00 ID:4IgrQNFA.net
議会制度も改善しないといけないと選挙制度をまず変えないとね
ヘアクラーク制してほしい

495 :無党派さん:2015/01/23(金) 21:03:13.91 ID:We1PFbe0.net
>>493-494
今の話題は世界的にも行政の実情的にも少なすぎる主任の大臣の人数。
少なすぎる第一種常任委員会の数。
現状では多すぎる1委員会あたりの第一種常任委員会の各委員の人数。

改善には主任にの大臣の人数(=省の数)を増やす。
主任の大臣が増えることで閣僚ホストが増えることへの対処は
諸外国だと閣外大臣がするような仕事内容の特命担当大臣を副大臣へ降格させる。
そして副大臣を国務大臣付きの○○担当副大臣と改めて両者を統合・スリム化し、
大臣政務官を廃止すればお手盛り批判を減らと同時に機能できる人数にする。

議員数600人くらいで閣僚と副大臣で合わせても40人くらいの狭き門なら
常任委員会で政策と大臣の仕事を必死で勉強するようになると思っている。
かな?

496 :無党派さん:2015/01/23(金) 21:20:55.67 ID:4IgrQNFA.net
大括り再編成って失敗だったよな
麻生とかは盛んに分割論言ってるけど

497 :無党派さん:2015/01/24(土) 15:38:05.88 ID:d72qSb0r.net
維新分裂のカウントダウンが始まった

維新、強まる「江田」色 橋下氏が代表離れ、国会議員主導に 目立つ大阪との距離感
http://www.asahi.com/articles/DA3S11567131.html

維新の党で、江田憲司代表が存在感を高めている。
代表だった橋下徹大阪市長が大阪都構想への対応などから最高顧問に引いたことに加え、
江田氏が党の意思決定を国会議員が主導する形に移行したためだ。
だが、橋下氏の地元・大阪出身の議員からは反発が出ており、東西の溝も深まりつつある。

「今までのように会議を二重にやるのも大変だから、簡素化することにした」。
松野頼久幹事長は22日の両院議員総会後、党の意思決定を「執行役員会」に一元化する方針を説明した。

大阪維新の会という地域政党として出発し、大阪府内を中心に地方議員が多い維新は、
国会議員と地方議員を対等と位置づけるのが特徴だ。そのシンボルが国会議員と首長、地方議員で構成する執行役員会。
国会議員団はあくまで「下部組織」だった。しかし、橋下氏や松井一郎大阪府知事が執行役員会の役職から離れたことで、
多くの役職を国会議員が務めるようになった。あくまで「無駄を省くのが狙い」(党幹部)という。

党内には反発もある。執行役員会と国会議員団の意思決定を一元化する新体制では、
国会議員の発言力が強まる可能性があるからだ。20日の執行役員会では、
大阪府議の浅田均政調会長代行が「橋下氏らが復帰してから組織を変更すべきだ」と主張した。
5月にある大阪都構想の住民投票後、橋下氏の代表復帰への期待があり、
それまで体制の変更は待つべきだとの意見だ。旧日本維新の会出身の党幹部は
「江田氏ら国会議員が、地方議員を支配する構造に改めるつもりだ」と警戒感を募らせる。

昨年の衆院選では、予想以上に江田氏に近い議員が当選。
「当初は(維新の)軒を借りる感じだったが、選挙後にぐっと前に出てきた」(党関係者)ことも、
江田氏への反発が強まる要因になっている。

江田氏が存在感を高めるのと並行し、橋下氏ら大阪側は独自の動きを強める。

地元議員らで構成し、橋下氏が代表の地域政党「大阪維新の会」は、
府内選出の国会議員団を新しく置いた。
「国会議員と(地方議員との)上下はないと改めて認識してもらう」(松井氏)のが狙いで、
江田氏とは反対の方向だ。

江田氏と大阪側は安倍政権との距離感の違いも鮮明だ。
安倍晋三首相が14日の関西テレビの番組で「大阪都構想は意義がある」と述べ、
維新に改憲への協力を求めると、橋下氏は都構想発言について「うれしくてしょうがない」とし、
改憲で「できることは何でもやる」と応じ、政権に協力する姿勢を明確にした。
これに対し、江田氏は「憲法改正の前に優先課題が山積している」と述べるなど、
東西の距離感が目立ち始めている。

498 :無党派さん:2015/01/24(土) 17:47:23.78 ID:DyUzrIZA.net
>>476
二院制の話と委員会の定数の話と主任の大臣の数の話はそれぞれまったく次元の違う話。連動させる意味が分からない。
一院制にする弊害として「委員会の定数が増える」なんて批判は聞いたことがないし,対策も難しくない。
それ以上の論点がいくらでもあるだろう。

「二院制を維持した上で憲法改正を含めた改良を図る」というのは参議院の憲法調査会でも主流の意見だったし,大抵の新聞の論調も「二院制をいかに機能させるかが先決で,一足飛びに一院制ということにはならない」というものが多かった。

二院制の弊害は二院制の制度設計で軽減することができるし,二院制の長所は一院制の制度設計である程度取り入れることができる。
結局のところ一院制の根拠は「なくてもいいものは無駄」というほかないし,私も個人的にはそう考えるが,現状ではそういう議論にはなっていない。

常任委員会の数を増やすなら主任の大臣と関係なく増やせばいい。
衆議院の安全保障委員会は防衛大臣が主任の大臣になる前から常任委員会だし、参議院ではいまでも外交防衛を分けてない。
消費者問題の委員会を特別委員会のまま常任委員会と同じ扱いにしても、常任委員会に昇格させても、常任委員会制度を廃止したことにはならないだろう。
そもそも定数が20や30の委員会も多いが、そこでの議論と定数が40や50の委員会で、現状としてそんなに議論の質に差があるのか?

主任の大臣の数はどのくらいが適正か,というのは議論になりうるだろうが,選挙制度とも議会制度とも別問題なので,スレ違い。

499 :無党派さん:2015/01/24(土) 19:52:08.67 ID:ai+vMqDA.net
>>498
何を今更になって遅れて曲解したことを書き込んできたんだ?
>454を読めば分かるが議員定数を増やすことに賛成する条件に
「この2つが実行できたのなら」と2つを分離して記載している。
変な因縁を付けてくるのは止めて下さい。

俺は>454で書いたように一院制を強く求めてなどいませんよ。
合併で一院制にするか、非直接公選の上院を作ることを書いたわけですけど。
レス付けてくるならちゃんと読んでからにしろよな。
あと直接選挙で衆議院よりも腐敗し、政局騒動を起こす現参議院は潰したいが
俺は地方分権を進めるのに上院が必要になると考える両院制の支持派だよ。

>衆議院の安全保障委員会は防衛大臣が主任の大臣になる前から常任委員会

主任の大臣として総理大臣がいて防衛庁長官(国務大臣)が対応しただろ。
例えば厚労省なら国務大臣を総括1人と分掌3人で閣僚4人置くとか(笑)
問題として挙げた3省は内閣府の下のにないんだけどなぁ。

>参議院ではいまでも外交防衛を分けてない。

2人の主任の大臣で1つの第一種常任委員会を担当するようにしたのだから
1人の主任の大臣が2つの第一種常任委員会を担当すようになっても同じ?
もう少しよく考えてから書き込もうね。

>そもそも定数が20や30の委員会も多いが、そこでの議論と定数が40や50の委員会で、現状としてそんなに議論の質に差があるのか?

いずれにしても実りのある議論なんかしてないってこと?
議論の適正人数は超えてしまえば議論の質を担保できないからね。
何人が適正なのかは審議する問題によって違うが、20人以上は
審議する問題に関係なく会議としての体をなさなくなると考えられる。

さっき見つけた市議のブログだけど、こういう風に工夫するのが本来なんだよ。
http://www.kuwaken.net/2013/07/post_269.html
諸外国はしているらしいよ。
実際にフランスでは適正な数を考えた議員団を選抜したりしているし。

第一種委員会は、政策領域に関する立法作業と執行する府省への監視・評価の
二面性を持っているので、行政側と対応しないと分担が無駄に複雑になる。
主任の大臣と第一種常任委員会の設置は連動させるのが鉄則。
スレ違いと思うのならお前の理解が足らないだけ。

500 :無党派さん:2015/01/24(土) 20:15:35.74 ID:ai+vMqDA.net
明らかにこちらの文章と>>498の文章が全く噛み合っていないのだけど
このまでのやり取りを4日間も遡ってこんなこと書いてくるんだろうか?
ほんとただ書き込む人に因縁を付けたいだけで張り付いているのかな?

501 :無党派さん:2015/01/24(土) 20:18:48.37 ID:ai+vMqDA.net
×このまでのやり取りを
○なぜこれまでのやり取りを

以上を訂正
失礼した

502 :無党派さん:2015/01/24(土) 22:37:40.63 ID:G0V08FA5.net
蝙蝠政党の末路

公明・山口氏「公明が埋没する」統一選に危機感 選対本部発足
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20150122525.html

公明党の山口那津男代表は22日の中央幹事会で、
「自民党の『一強体制』が地方でもうかがえ、民主党は選挙戦を通じて支持率を上げ、
共産党も先の衆院選以来、支持率が堅調だ。
それだけに、今春の統一選では公明党が埋没する可能性がある」と危機感をあらわにした。
同時に「各選挙区とも難しい状況だ。なぜ公明党が地方政治に必要なのか、
丁寧な説明をすることで全員勝利を目指したい」と強調した。

同党は同日、党本部に山口氏を本部長とする「統一選対策本部」を発足させた。

503 :無党派さん:2015/01/24(土) 23:07:39.65 ID:WEcgcoxh.net
>>499
横レスだがそのブログの結論としては7名以上12名以下が委員会の適正な定数ってことじゃないの?
12名以下の委員会を大臣の人数だけ置くとすると国会の定数が少なくなり過ぎるか大臣の人数が多くなり過ぎる。
それに大臣を増やしたら今度は閣議の議論の質が落ちるんじゃないか?
委員会の定数が多いせいで議論の質が落ちているのなら、個別の問題は小委員会で議論するのも一つの手かと。

あと、主任の大臣が内閣総理大臣で、実際の対応を防衛庁長官が担当する安全保障委員会が肯定されるなら
主任の大臣が各省大臣で、実際の対応を副大臣が担当する常任委員会を置いたって大差無いように思える。
対応者は主任の大臣じゃなくてもいいけど国務大臣じゃないとだめ、というのは
もう少し理由を説明してほしいところ。責任者ではない人物が対応するのなら結局同じことになってしまわないか?

ちなみに、短期間で終わったから不適切な例示かもしれないが
戦後間もない頃には農林委員会と水産委員会、商業委員会と鉱工業委員会が別個で存在していた時期もある。
自治大臣と国家公安委員長は兼任が通例だったが、国家公安委員会の管轄事項については
地方行政委員会の担当だったのかな。この辺は調べないとわからないな。

504 :無党派さん:2015/01/25(日) 06:48:33.06 ID:Cy1qGba/.net
衆院選挙制度改革:「16年末」目標維持 来月9日再開
http://sp.senkyo.mainichi.jp/news/20150124ddm005010030000c.html


 衆議院選挙制度に関する調査会(町村信孝衆院議長の諮問機関)が2月9日に再開することになった。
昨年12月の衆院選で中断していたが、2016年末までに関連法整備など制度改正を終える従来の方針を維持する。

 再開は23日の衆院議院運営委員会理事会で報告された。町村氏の議長就任後、初会合になる。
小選挙区の1票の格差から議論を始め、3月には選挙制度や定数削減なども取り上げる予定だ。
制度改正の時期は当初、「16年末を念頭に置く」としていたが、衆院議員の新たな任期である18年末まで延ばさず、早期の結論を目指す。

 参院でも23日、自民、公明両党の選挙制度改革の実務者が会談し、与党協議を来月にも開始することで一致した。
しかし、自民党が(1)選挙区定数の「6増6減」(2)鳥取、島根両選挙区の合区(3)6増6減と合区の組み合わせの3案を示しているのに対し、
公明党は比例代表を廃止し全国を11ブロックの大選挙区にし、定数を242から200に削減する案を主張し、現時点で隔たりは大きい。

 ただ、公明党には自民党の脇雅史前参院幹事長がまとめた22府県を11選挙区に合区する案を支持する意見もあり、今後、両党がどう歩み寄るかが焦点になる。【阿部亮介】

505 :無党派さん:2015/01/25(日) 08:26:15.59 ID:8Irnt3lJ.net
>>503
こちらの書いていることを読んでからレスしてよ。
委員なんて基本は半数程度出ていればいいものであとは邪魔なの。
それは>457で既に書いていること。
重要な審議で点呼が要求されたときにも過半数いれば問題ない。
それと12人が限度ではなく、12人では時間の制約もあったことから一通り意見を
述べただけで、ということだろ。そこのところもちゃんと読み取れよ。

所管している防衛長官は国務大臣(閣僚)だろ。
それは内閣府の場合で『省』の場合は閣僚を主任の大臣1人しか置かない。
今でも内閣府の主任の大臣は総理大臣で、対応する内閣委員会の所管の国務大臣は
官房長官、国家公安委員長、特命担当大臣となっているだろ。
俺は内閣委員会の場合でも主任の大臣(総理大臣)が対応するとか書いてないぞ。
>499にも提起したのは内閣府の話ではないと書いてあるだろ。
内閣委員会を分割して第一種常任委員会を増やすような話なんかしてないだろ。
揚げ足でも狙ったのか?

>責任者ではない人物が対応するのなら結局同じことになってしまわないか?

閣僚が「責任者ではない」と何歳の人がこんなことを書いたんだよ?

旧体制から新憲法体制へ移行する最中の話だから詳しいことは知らないけど
分館を建てるまで委員室は数室しかななく十分委員会を開けなかったから
その時はまだ対応ができたんじゃない?
そもそも国務大臣以外が所管するなんて憲法上考えられんからね。

506 :無党派さん:2015/01/25(日) 09:06:01.65 ID:8Irnt3lJ.net
以前から何度もあるので再掲載。
>国会に責任を負う内閣及び行政上の責任者は閣僚でもある主任の大臣です。
>それとも副大臣も閣僚にして40人を超える人数で閣議をしろってか?
(↑揚げ足取りなのか内閣府を挙げてきたが、話している対象は省だけ)

>>副大臣へ大きな権限を持たせてそれを大臣が束ねるって形の方が良い気がする。
>これをもし変えるとすと憲法の63条、66条を改正する必要がある。
>しかも改正してもその後に内閣が肥大化する問題が出てくる。

>>実質副大臣が大臣にならないか?
>改憲で副大臣も内閣を組織するメンバーにして実質大臣にするしかない。


63条は長いから『国務大臣の議院出席の権利と義務』で要は『国会への説明責任』で省略。
行政権は、内閣に属する。
内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。

国務大臣の防衛庁長官に責任がないとか中学生に教えるような次元だぞ。

507 :無党派さん:2015/01/25(日) 09:24:38.63 ID:P6yM1JJe.net
>>505
> 委員なんて基本は半数程度出ていればいいものであとは邪魔なの。
> それは>457で既に書いていること。

「半数程度出ていればいいもの」というのはどこに書いてある?
見落としもあるかもしれないがもう一度書いてほしい。
残り半数の議員が出席しない前提というのは普通に考えれば異常だし
そのような前提で制度設計することは困難だと思うのだが。

> それと12人が限度ではなく、12人では時間の制約もあったことから一通り意見を
> 述べただけで、ということだろ。そこのところもちゃんと読み取れよ。

あなたが出したブログを読むとやはり
> また、上限については、定数が増えれば増えるほど、特定の参加者のみの発言に集中することが懸念される。
> なるべく、参加する全員が発言できる環境を保障するのなら、やはり12名程度を上限とするのが、やはりこれもこれまでの議会の経験則からいえるのではないだろうか。
と書かれているので、少なくともこの人の意見では12名が限度ということになる。
この人の意見が絶対ではないが、議会で実際に議論をしている人なので一定の信頼を置くことはできる。
これにあなたの意見を組み合わせれば、12×主任の大臣の数が第一種常任委員会に所属する人数の上限になる。
いくらなんでもこれでは少なすぎるだろう。勝手に意見を組み合わせるなというのなら、その理由を書いてね。
あとドイツで半数の議員しか出席しないのは委員会の掛け持ちのせいもあるんじゃないの?

中段についてだが、以前のレスにあるように
> 国会に責任を負う内閣及び行政上の責任者は閣僚でもある主任の大臣です。
これが主任の大臣が対応するべき理由なんじゃないの?
行政上の責任者ではない防衛庁長官が対応すればそれで良い、というのでは
少なくとも上記理由の「行政上の責任者」の部分は訂正してから議論すべきでしょ。
>>499では内閣府の話ではないとは明確には書かれていないし
内閣府は例外なんて話は>>499以外で出ていないから唐突な印象は拭えない。

> 旧体制から新憲法体制へ移行する最中の話だから詳しいことは知らないけど
> 分館を建てるまで委員室は数室しかななく十分委員会を開けなかったから
> その時はまだ対応ができたんじゃない?

憶測ですか?
こちらは一人の大臣の所管に二つの委員会があったという事実を提示した。
それに対して憶測で流そうというのは不誠実な態度だと思うよ。
ちなみに農林委員会と水産委員会の並立はそれなりに長いこと続いてるからな。

> そもそも国務大臣以外が所管するなんて憲法上考えられんからね。

国務大臣一人が二つの委員会を所管していたという考え方はできないものかね。

508 :無党派さん:2015/01/25(日) 09:41:24.14 ID:P6yM1JJe.net
>>506
書いている間に続きのレスが来ていたようだ。

省だけを対象に話しているなんて唐突感しかない。

防衛庁長官は無任所の国務大臣と防衛庁長官を兼任しているようなもので、
防衛庁の所管については国務大臣として職務に当たっているわけではない。

主任の大臣たる厚生労働大臣が厚生労働委員会を担当し、
厚生労働大臣の下に置かれた三人程度の副大臣が
委員会の中に置かれた三つ程度の小委員会を担当すれば
一番綺麗に収まるんじゃないかな。

509 :無党派さん:2015/01/25(日) 10:29:16.79 ID:8Irnt3lJ.net
>>507
ドイルを例(モデル)に出して平均30人を適正と考える根拠の部分。
>ドイツは通常、約半数くらいかそれよりも少ない議員しか出席しているようには
>見えないので、平均で約30人くらい適正と書いたので日本だったら30人でも多いだろ。

「7名以上12名以下」ではなくその人の経験則から「12名程度を上限」だろ。
程度ってことは含みがあるし、>499で書いたように何人が適正なのかは審議する
問題によっても変わってくると俺は前もって書いているだろ。
実際にドイツも16人の委員会もあれば30人台の委員会もある。
他にも議論する議員を補佐する議員が付いたりなど運営の方法次第でも変わるだろ。

>勝手に意見を組み合わせるなというのなら、その理由を書いてね。

勝手に組み合わせるもなにも俺の書いていることが組み合わさってないから。
平均30人の根拠(モデルにしたドイツ)が約半数かそれより少ない。
今の日本だったら30人でも多いわけでそれを改善しないと駄目だってことだよ。

>あとドイツで半数の議員しか出席しないのは委員会の掛け持ちのせいもあるんじゃないの?

ドイツは本会議でもガラガラなんだから基本的に別の委員会に出席いることが理由ではないだろ。

>少なくとも上記理由の「行政上の責任者」の部分は訂正してから議論すべきでしょ。

何が唐突な印象だよ。
元から「国交、総務、厚労の3省」と一番初めの>454に書いてあるだろ。
省の場合は「行政上の責任者は閣僚でもある主任の大臣」で間違いないが。
こちらがしてない話を勝手に始めたのはそっちだろ。
そういうのを揚げ足取りっていうんじゃないんですか?
それとなぜアンカーを連続して付ける?

>こちらは一人の大臣の所管に二つの委員会があったという事実を提示した。

当時出来たから今でも出来るだろうってことが既に憶測だろ。
実際のところそのやり方を続けなかったのは事実だろ。

>国務大臣一人が二つの委員会を所管していたという考え方はできないものかね。

この話は国務大臣の省を管理する仕事が忙しく多忙になっているから
副大臣へ大きな権限を持たせてそれを国務大臣が束ねるって話だろ。
話を曲解しているんじゃないか?
国務大臣が手一杯だから対策が必要だとなった麻生政権の時の話も挙げているよね。

510 :無党派さん:2015/01/25(日) 10:38:50.66 ID:8Irnt3lJ.net
>>508
なに便乗してんだ?
元から対象は「国交、総務、厚労の3省」>454で、それ以外の省についても
>488で対象にしていないと明確に否定しているのに内閣府の話だと思ったの?
それこそ何を今さらになって気が付いたかのように、て感じなんですけど。

>主任の大臣の人数(=省の数)
>483で>454を補足した時も、こうとも書いているし。
なんで内閣府も含んだ話になるんだよ。

その小委員会と副大臣を管理する国務大臣の負担が増すだけだろ。
実際にイギリスでも下級大臣を管理する負担があって大変らしい。
http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/65170045.html
下級大臣を管理する訓練の方が大変ってどういうことだよ。
しかもイギリスのように審議を本会議で一括しているのと違って
日本などの国は常任委員会が個別に対応するからね。

511 :無党派さん:2015/01/25(日) 11:04:03.25 ID:8Irnt3lJ.net
別人かと思った。↑ なに便乗してんだ? は取り消し。

副大臣ポストは衆参で6人じゃないの?

512 :無党派さん:2015/01/25(日) 11:46:41.41 ID:8Irnt3lJ.net
連投して悪いが>508の見落とした点をもう一つ。
中段について
防衛庁長官の行政事務の遂行については国務大臣として主管していた。
長官なので一般的に無任所の大臣とも言わない。

513 :無党派さん:2015/01/25(日) 13:19:07.21 ID:73AwJ3g+.net
>>499
私は>>473以来書き込んでなかったから、自分宛ての返信にレスしただけだよ。

上院を地方代表院、下院を国民代表院にするというのはオーソドックスな参議院改革案だが、どうして衆議院と参議院を統合して別に地方代表院を創設する、なんて方法をとらなくてはいけないんだ?
1.両院を統合して一院制とする。
2.参議院を地方代表院に改組する。
の2案をたたき台として議論する、というのでいいんじゃないか?
1.と2.は本来別の話なんだから、ごっちゃにしたらおかしいだろう。

>主任の大臣として総理大臣がいて防衛庁長官(国務大臣)が対応しただろ。
消費者問題も、主任の大臣として総理大臣がいて、国務大臣の消費者担当大臣がいるのは同じでしょ。

上記の安全保障委員会の場合、「特命担当大臣が担当する常任委員会があった」と解釈するのか、「総理大臣が複数の常任委員会を担当していた」とみるのか、
どっちでもいいが、主任の大臣と(第一種もしくは第一種に相当する)常任委員会が1対1で対応するなんてルールはないでしょ。

>主任の大臣と第一種常任委員会の設置は連動させるのが鉄則。
って、原則とは言えても、例外がいくつもあるものを鉄則とは言わないだろう。
>>454
>ドイツを例に挙げれば主任の大臣に相当するのが16人。
>第一種常任委員会に相当するのが25委員会の中の20委員会。
と言ってるのはどういうこと?

>何人が適正なのかは審議する問題によって違うが、20人以上は
>審議する問題に関係なく会議としての体をなさなくなると考えられる。
下院が480人とすると、全員を20人の常任委員会に所属させると24個。
閣僚が24人だと閣議が会議として成り立たなくなるが。

514 :無党派さん:2015/01/25(日) 14:10:35.90 ID:8Irnt3lJ.net
>>513
それなら前を読まずに唐突に始めたのお前だろ。
俺が唐突に話を変えたようなことを書き込んだのは印象操作しようとしたんか?

>どうして衆議院と参議院を統合して別に地方代表院を創設する

俺の希望としては非直接公選と書いたからだよ。
非直接公選にするなた現在の直接公選議員を選挙しないまま失職させるより
衆議院と併せて移ってもらうのと同時に新上院をスタートの方がよいと思ってね。
地域代表型の流れは自然発生すると思ったから>454で書いたのは非直接公選だし。
あと国政選挙を衆議院に集中させることで600人でも人選が厳しくなると言うこともあるし。

>「総理大臣が複数の常任委員会を担当していた」とみるのか、

>505に総理大臣は担当(所管)してないと書いてあるだろ。
内閣府の行政組織のトップが総理大臣で、行政事務を主管するのは
それぞれの国務大臣で、委員会を所管するのもそれぞれの国務大臣。

>主任の大臣と(第一種もしくは第一種に相当する)常任委員会が1対1で対応するなんてルールはないでしょ。

>483に
>第一種常任委員会も15,16 と 複数の主任の大臣に関わる政策領域に増やせる。
>例えばスポーツ政策、科学技術政策、観光政策の第一種常任委員会を加える。
誰が1対1なんて書いたよ。
現在は仕事が手に負えないと四苦八苦しているんだから難しいだろうけど
負担を軽減してその人数よりも幾つか多く第一種常任委員会を作ったらとうか?
と、俺は言っているんだよ。理解した?

>>第一種常任委員会に相当するのが25委員会の中の20委員会。
>と言ってるのはどういうこと?

ドイツ議会のHPにも連動させることになっていることが書かれた上のことだし、
各省を横断する問題で複数の大臣が対応しているから連動しているので間違いないだろ。
前にスポーツ委員会の資料を読んだら内務省を始め8つの省にまたがっていたし。
それと悪い25委員会の中の20委員会は間違いだ。
常任委員会でないものもカウントしていたので正しくは22委員会の中の19委員会。

>下院が480人とすると、全員を20人の常任委員会に所属させると24個。

なんど曲解した回答をしてくるんだよ。
平均約30人にして運用を改善できる状態にしたいことがこちらの希望で
ドイツの例を挙げて平均約30人が適正と考えていることを書いているのに
20人とか誤誘導?曲解?してんだよ。

515 :無党派さん:2015/01/25(日) 14:34:38.55 ID:P6yM1JJe.net
>>509-510
ドイツの方法が日本にとって最適解な訳ではないし
運営の方法次第で変わるなら40人以上でも良いということになるよ。
ドイツは30人で適正で日本では30人でも多いというのも良く分からない論理だな。
ドイツ人は人数が多くても議論の質が確保できるが日本人は議論の質が落ちるのか?

省の分割の話は国交総務厚労に限られるかもしれないが、
常任委員会の対応を主任の大臣が行うべきという話はその三省に限られないだろ。
内閣府は例外とか、都合の良い論議にしか見えないけど?
どうでもいいけどアンカー連続して付けたら何か問題あるのかな?同じレスで2回付いても赤くならないよ?

副大臣に仕事投げられるんだから国務大臣の負担は増さないだろ。
国会に一つの常任委員会しか無く、総理大臣が一人で全て対応する(他の大臣は国会対応しない)のと
複数の常任委員会を設置して、各国務大臣がそれぞれ対応するのとで
後者の方が総理大臣の負担が重いと言っているのと同じ次元。

516 :無党派さん:2015/01/25(日) 14:43:55.50 ID:P6yM1JJe.net
>>512
内閣法第三条
1.各大臣は、別に法律の定めるところにより、主任の大臣として、行政事務を分担管理する。
2.前項の規定は、行政事務を分担管理しない大臣の存することを妨げるものではない。

素直に読めば、主任の大臣ではない大臣は行政事務を分担管理しない大臣ということになる。
防衛庁長官も大臣としてではなく庁の長官として行政事務を処理していたに過ぎないということになる。

http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/1-2-3.html
これの下の方にあるけど、広義では防衛庁長官も無任所大臣。
一般には言わないということは確かだが、>>508では
> 防衛庁長官は無任所の国務大臣と防衛庁長官を兼任しているようなもの
と書いたように無任所と断定していないところでその意を汲んでくれると良いかな。

517 :無党派さん:2015/01/25(日) 16:04:53.38 ID:8Irnt3lJ.net
>>515
>運営の方法次第で変わるなら40人以上でも良いということになるよ。

例えば委員会の下に小委員会を設ける方法があるけど余りお勧めできない。
今度はフランスの例を挙げると強すぎる議会が問題になった第四共和政の反省で
常任委員会の数を下院8つ、上院6つに制限している事例もある。
ただし近年は弱くし過ぎてしまったことが問題になっているらしい。

>ドイツは30人で適正で日本では30人でも多いというのも良く分からない論理だな。
今の日本のやり方では、ってことだよ。
ドイツだけでなく諸外国は議員が院外の公務をしているので出席率とか気にせず
特別なケースでないと本会議場や委員会室とかガラガラなのが普通。
ドイツの方法がというわけでもない思いますね。

>内閣府は例外とか、都合の良い論議にしか見えないけど?

行政事務遂行を主管する国務大臣が国会に対して責任を負う委員会を所管する点で違いはありません。
言葉を使い分けている必要があるから分けているだけですよ。

>副大臣に仕事投げられるんだから国務大臣の負担は増さないだろ。
>後者の方が総理大臣の負担が重いと言っているのと同じ次元。

極論にすり替えている時点でお前の主張の正当性・妥当性には問題があるだろ。
閣僚としての権限のある国務大臣と無い副大臣で比べるのには無理がある。
副大臣は基本的に国務大臣のように主管する権限がない。

一番問題なのがミスった検討中民主党幹事長代行のように省内で発生した問題を
副大臣や大臣政務官のせいにしてしまうことが発生すること。
民主党はある程度の分担をしていたらしいが共同責任の部分が上記の理由より広く
誰の責任でもなくなる。そして無責任になって解決に協力ぜす事態を
長引かせて、損失を拡大させたことが一番の問題だよね。

>>516
復興庁(大臣庁等)の長は『(2) 主任の大臣』と『(3) 権限のところに記載があるだろ。
そして一番下の説明で、広義には「主任の大臣」以外の国務大臣だろ。
お前が何を言っているのかよくわからない。

518 :無党派さん:2015/01/25(日) 16:18:40.00 ID:8Irnt3lJ.net
↑下3行を取り消します。
思い違いと読み違いをしていた。
復興庁は復興大臣が長官ではなく長は総理大臣か。

>狭義では、これから更に防衛庁長官など特定の行政機関の長や
>内閣官房長官を除き、いずれの行政機関にも属さない国務大臣をいう。
>一般に、後者を無任所大臣ということが多い。

519 :無党派さん:2015/01/25(日) 16:37:08.72 ID:P6yM1JJe.net
>>517
フランスの事例は小委員会をお勧めできない例として挙げてるのかな?
もう少し詳細に書いてくれないと判断出来かねる。

> 今の日本のやり方では、ってことだよ。

日本のやり方では、ということは日本ではドイツより出席率が高く
故にドイツより一委員会当たりの定数を少なくするべきってことか?
委員会の定数を少なくして、しかも大臣の数しか常任委員会を設置できないとすると
国会議員の定数が少なくなりすぎるというのは既に書いた通りだと思うのだが。

> 行政事務遂行を主管する国務大臣が国会に対して責任を負う委員会を所管する点で違いはありません。

防衛庁長官は国務大臣として防衛庁の行政事務遂行を主管しているのではないという点を見落としてはいけないと思いますが。

> 極論にすり替えている時点でお前の主張の正当性・妥当性には問題があるだろ。

極論と言って切り捨てるのはおかしいな。
論理的に否定できないから極論と言って切り捨てているのだろうが。

> 閣僚としての権限のある国務大臣と無い副大臣で比べるのには無理がある。
> 副大臣は基本的に国務大臣のように主管する権限がない。

主管する権限まで与えろとは言っていない。
大臣庁の長官は行政事務を主管していないにも関わらず常任委員会の対応を担当しているのだから
小委員会の対応を副大臣がやることが何故問題となるのか理解できない。
小委員会の上部にある常任委員会に対しては国務大臣が責任を持って対応すれば良いだろう。

> 一番問題なのがミスった検討中民主党幹事長代行のように省内で発生した問題を

「ミスった検討中」って何のこと?タイプミスかな?

> 復興庁(大臣庁等)の長は『(2) 主任の大臣』と『(3) 権限のところに記載があるだろ。
> そして一番下の説明で、広義には「主任の大臣」以外の国務大臣だろ。
> お前が何を言っているのかよくわからない。

復興庁は大臣庁じゃないんだよなあ……
って書こうとしたら>>518で訂正されてるのか。
結局、狭義には大臣庁の長官は無任所大臣ってことで良いんだろ?

520 :無党派さん:2015/01/25(日) 17:22:42.41 ID:8Irnt3lJ.net
>>519
>フランスの事例は小委員会をお勧めできない例として挙げてるのかな?

政策領域を細かく分けて議会側が審議すれば大臣への横槍が多くなるだろ。

>故にドイツより一委員会当たりの定数を少なくするべきってことか?

曲解した返答が多すぎやしませんか?
現在の平均37.5人を30人程度にして後は工夫しろってこと。

>しかも大臣の数しか常任委員会を設置できないとすると

これも俺は何度も否定しているよね。
さっき>514でも否定したし。

>防衛庁長官は国務大臣として防衛庁の行政事務遂行を主管しているのではない

>防衛庁の長は、防衛庁長官とし、国務大臣をもつて充てる。
それと副大臣は閣僚として国会に責任を負う立場ではありませんよ。

>論理的に否定できないから極論と言って切り捨てているのだろうが。

その下に理由が書いてあるだろ。
総理大臣とその他の国務大臣の関係と国務大臣と副大臣では無理が在り過ぎる。

>大臣庁の長官は行政事務を主管していないにも関わらず

大臣庁の長(長官)は主務大臣なんだからそれはないね。

>小委員会の上部にある常任委員会に対しては国務大臣が責任を持って対応すれば良いだろう。

国会、委員会に対する責任は内閣のメンバーである国務大臣が負っているんだよ。
副大臣が中心になったとして、衆参で別々の副大臣が対応することになるし、
大臣の意思や情報と違うことを委員会に使えてしまった場合のトラブル処理だとか
イギリスで起こっていることに輪をかけたことが発生しかねない。

>「ミスった検討中」って何のこと?タイプミスかな?

「ミスった検討中」は長妻昭さんのこと。
なんとなく口に出して言ってみるとミスターより微笑ましく感じるから。
色々な意味でみんな選択を「ミスった」って話のネタになるから使っている。

521 :無党派さん:2015/01/25(日) 17:42:01.34 ID:FwP0Rlkf.net
住民投票党に参加ください。
議員の勝手を許すな。
政策ごとに投票させろ。
献金廃止
で立党しました。無料です。http://www.c-sqr.net/c/cs53739/ 議員希望者募集
 近年議員は勝手に離党したり党は合併解散したり公約を守らなかったりと無茶苦茶です。そういう事が無いように有権者中心の党を作りました。党員党友投票で決定します。
 次のは例えば自民党が好きだけど原発は嫌いだという人はどこに投票していいか迷います。そこで政策ごとに投票できるようにしようという事です。とりあえずネットで住民投票党で投票できるようにします。
 無料ですし書き込んでみてください。辞めるのは自由です。メールは受信無の設定も可能です。一緒に日本を変えていきましょう。
議員希望者募集(4月に間に合います)
 選挙の初心者も中級者も自分の名前を売込むのに苦労されていると思います。実際地方議会に有権者の関心は低いです。
住民投票党は覚えやすい名前で政党の性質も表していて有利です。今ならその地区の党での一番有名な候補になれます。 地区で違いますが年間50日程の議会開催で報酬は1000万程です。
 私は20年ほど前に一度落選したことがあります。その後いろんな選挙陣営に出入りして当落の理由が分かりました。
現在はその選挙区の当選者が8人以上ならほぼ確実に当選させることが出来ると言えます。つまり4人区では分からないけど、全市で8人を選出するなら当選させることが出来るという意味です。
 選挙初心者でも2ヶ月あれば当選させることが出来ます。すべて指導します。費用も10万円以下におさえます。(供託金30万程からゼロまでは別ですが返ってきます。)
党則を守ってもらえるなら、よほど変な主張をしなければ当選できると思います。本人だけで活動しても大丈夫です。
 立候補してみようと思われた方は問い合わせから
 立候補希望と記入し、選挙区と議員数およその投票日 人口(選挙区の) あなたの政策(200字以内。無くても可能)を書いて送信してください。折返し連絡します。なお党が出来てから日が浅いので現在立候補に資格は問いません。質問だけも歓迎します。

522 :無党派さん:2015/01/25(日) 18:40:19.80 ID:8Irnt3lJ.net
悪い毎回。>519について
>小委員会の上部にある常任委員会に対しては国務大臣が責任を持って対応すれば良いだろう。

今気が付いたけどこれ実行したところで大臣の負担は小委員会や
副大臣のリスクなどのコントロールの負担が増加する予測を除いても
今と変わらないだろ。

523 :無党派さん:2015/01/26(月) 12:32:56.54 ID:J6nM2Xg3.net
ギリシャは比例代表制だけど、ギリシャの問題は選挙制度でどうこうなるレベルじゃないっぽいので
あれを比例代表の悪見本にするのはさすがに気が引ける

524 :無党派さん:2015/01/26(月) 12:41:38.67 ID:PisOVlCm.net
共産党の池内沙織衆院議員は26日午前、自らのツイッターに
「今の時期に昨日のようなツイートは不適切だと考え削除しました。お詫びいたします」と投稿した。

池内氏は25日未明、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」により日本人1人が
殺害されたとする画像がインターネットで公開された後、ツイッターで
「国の内外で命を軽んじ続ける安倍政権。安倍政権の存続こそ言語道断」などと政府批判を展開していた。
イスラム国への批判は一切なく、同党の志位和夫委員長も「不適切だ」との認識を示していた。

http://www.sankei.com/images/news/150126/plt1501260014-p1.jpg
http://www.sankei.com/politics/news/150126/plt1501260014-n1.html


山本太郎とかこういうゴミ女をみると、
まだまだ議席の数は多すぎだと思うよ。

525 :無党派さん:2015/01/26(月) 21:03:23.90 ID:UGrgcUJu.net
>>514
他の人もいるようだが,459=460=473=498=513ね。

非公選の上院を前提にして衆参を統合するのと,衆参の統合を前提にして非公選の上院を検討するのはだいぶ意味が違うように思うが,特に突っ込むようなところでもないか。

非公選の上院と言っても,任命制というのは無理があるだろう。知事が兼務するという案もあるが,日程が組みにくい。
地方自治体を議院内閣制にして地方議員を上院担当大臣にする方法もあるが,地方行政の長が非公選になるという問題がある。

権限を弱めるとしても,程度によっては現状と同じくねじれの問題が生じうるし,権限を地方自治に限定するとかなら地方区のみの公選として参議院から移行しても問題は少ないんじゃないか。

>あと国政選挙を衆議院に集中させることで600人でも人選が厳しくなると言うこともあるし。
地方分権を徹底させるなら国の仕事は減るんだから,人数は少なくて済むのでは?

>それぞれの国務大臣で、委員会を所管するのもそれぞれの国務大臣。
主任の大臣でない大臣が常任委員会を所管していた,ということだよね。
消費者庁長官が消費者担当大臣の宛て職だったら消費者担当委員会が常任委員会でもいいということ?

>負担を軽減してその人数よりも幾つか多く第一種常任委員会を作ったらとうか?
複数の大臣が所管する第一種常任委員会があるなら「府省への監視・評価」が無駄に複雑になるんじゃないの?

実務上の問題としてスポーツ政策,科学技術政策,観光政策の常任委員会を設置すべきという話と,常任委員会の数を増やして定数を減らすという話はそもそも別だろう。
委員会の定数を減らすのが目的なら特命担当大臣が所管する常任委員会を増やすという方法もあるし,
国交,総務,厚労を分割すべきというのが目的なら,スレ違いではないにしても,あんまりここで盛り上がる話題ではないだろう。

>ドイツ議会のHPにも連動させることになっていることが書かれた上のことだし
「鉄則」って,日本の議会の鉄則ではないの?

>20人とか誤誘導?曲解?してんだよ。
>凡そ20人以上だと会議としての体をなさなくなる。
ということだが,定数が30でそのうち10人ぐらいは欠席すべきということ?
それこそ議員の国政参加を制限するような話になるが。
工夫でなんとかなるなら,そもそも定数を変える必要もないだろう。40人の定数で20人ぐらいが欠席すればいいんだから。

526 :無党派さん:2015/01/26(月) 23:02:11.49 ID:6A77sDzs.net
>>525
地方議会が任命(事実上の間接選挙と変わらない)する方式は駄目なの?
任命と書いたのは元の選挙権者の権利の平等で違憲訴訟や抗議騒動が起こる可能性があるからで実質同じ。
議決権は地方自治などに限定したもの以外は100日程度の遅延権にすれば良いと思う。
公選制は選挙することで金を使いより利権や政局を生み出し、少なくとも低コストな運営の上院にはならない。

>地方分権を徹底させるなら国の仕事は減るんだから,人数は少なくて済むのでは?

アメリカの議員とか州間の調整に関数する仕事が多いように見えるが。
それにドイツの方が連邦に対して相対的な州権が強いけど600人以上の連邦議会議員がいるよね。

>複数の大臣が所管する第一種常任委員会があるなら「府省への監視・評価」が無駄に複雑になるんじゃないの?

各府省の執行をそれぞれ監視・評価し、所管が重なってしまう領域部分を言うなれば二重チェックするだけの話でしょ。
グチャグチャに担当事項が絡み合うような話ではないからね。

>実務上の問題としてスポーツ政策,科学技術政策,観光政策の常任委員会を設置すべきという話

例えばと断った話がお前の中では「すべき」に変換されるんだ。
なぜこのようなあからさまな曲解を続けてまで因縁を付けてくるのか理由を教えてくれませんか?

>消費者庁長官が消費者担当大臣の宛て職だったら消費者担当委員会が常任委員会でもいいということ?
>委員会の定数を減らすのが目的なら特命担当大臣が所管する常任委員会を増やすという方法もあるし,

国務大臣の負担軽減、内閣内での行政権の分掌・責任の明確化、委員会の負担分散など総合的に考えたことだけど。
内閣府が現在所管する範囲が広いとかで別に困ってないだろ。
https://www.kishida.gr.jp/katudou_hou05.html
マンモス省の所管事項を所管する委員会の負担も大きくなるのは当然ですよね。
消費者担当委員会を常任委員会にする動機があって挙げたのか、逆に聞きたいくらいだわ。

>国交,総務,厚労を分割すべきというのが目的なら,スレ違いではないにしても,あんまりここで盛り上がる話題ではないだろう。

なんで2人が何度も曲解を指摘されても止めずに、何時までもしつこく突っ掛かってくるんだろうか?

> 「鉄則」って,日本の議会の鉄則ではないの?

日本も府省別の所管に属する事項を所管するとなっているよ。

>それこそ議員の国政参加を制限するような話になるが。

仕事がないのに無駄に屯する奴らが院外の仕事をするようになればよいだけだろ。
強権力で規制するわけではないんだし。

>工夫でなんとかなるなら,そもそも定数を変える必要もないだろう。40人の定数で20人ぐらいが欠席すればいいんだから。

何度も書いていることだが『平均』で30人くらいにして基本は半数くらいので審議すると俺は考えているんだよ。
今だって衆議院で第一種常任委員会は30〜45人の幅で、それぞれ5引くと25〜40人、平均32.5で凡そ約30人となるだろ。
20人近くで審議すべきような委員会なら40人の定数でいいんじゃないか?
半数程度と何度も書いているのにお前のその曲解した反論はおかしくないかい?

527 :無党派さん:2015/01/26(月) 23:40:22.72 ID:6A77sDzs.net
ここまでことで気になったので。
このスレに書き込んではいけない話題を書き込んだのか?
2人とも露骨な藁人形論法を使って突っ掛かって来るけど
何度も俺はそれを訂正しているので自覚がないようには思えないし

>あんまりここで盛り上がる話題ではないだろう。

これは俺をこのスレから排除したい意図がはっきり出ているよね。
なぜかスレ違いと直接書かれたことも何度もあるし。
こんなことされるのか、言われがあるなら教えて欲しい。

528 :無党派さん:2015/01/27(火) 07:43:22.26 ID:XA4/IsER.net
>>520
返信が遅れて申し訳ない。

> 政策領域を細かく分けて議会側が審議すれば大臣への横槍が多くなるだろ。

具体的な事例を挙げてください。

> 曲解した返答が多すぎやしませんか?
> 現在の平均37.5人を30人程度にして後は工夫しろってこと。

具体的な工夫の方法は?
小委員会方式は反対なんだろ?

> これも俺は何度も否定しているよね。
> さっき>514でも否定したし。

負担を軽減すれば一人の大臣で複数の委員会を担当しても良いなら
大臣の仕事を副大臣に振り分けて大臣の負担を軽減すれば
現行の省の数のままでも委員会を増やせるということになるな。

> >防衛庁の長は、防衛庁長官とし、国務大臣をもつて充てる。

この条文、無任所の国務大臣が防衛庁長官を兼任しているという解釈と矛盾しないよ。

> それと副大臣は閣僚として国会に責任を負う立場ではありませんよ。

閣僚が国会に責任を負っているんじゃなくて内閣が国会に責任を負ってるんだよなあ…。

> その下に理由が書いてあるだろ。
> 総理大臣とその他の国務大臣の関係と国務大臣と副大臣では無理が在り過ぎる。

負担の重さの話だから、あなたの書いた理由は失当。
内閣制度の観点から副大臣が委員会対応するべきではない、という議論とは別の次元の話。
繰り返しになるが総理大臣が全ての委員会に対応するのと、各国務大臣が分担して委員会に対応するのとでは
後者の方が負担が軽いことには違いは無い。

> 大臣庁の長(長官)は主務大臣なんだからそれはないね。

ここに来て「主務大臣」の用語に切り替えですか???
恥ずかしい奴だな。

> 国会、委員会に対する責任は内閣のメンバーである国務大臣が負っているんだよ。
> 副大臣が中心になったとして、衆参で別々の副大臣が対応することになるし、
> 大臣の意思や情報と違うことを委員会に使えてしまった場合のトラブル処理だとか
> イギリスで起こっていることに輪をかけたことが発生しかねない。

内閣が連帯して責任を負ってはいるが、大臣単独では責任は負っていない。
現状では内閣の負託により各国務大臣が対応しているとしても、
小委員会への対応程度ならば負託を受けるのは副大臣でも良い。

> 「ミスった検討中」は長妻昭さんのこと。

最初から本名で書けよ……

>>522
行政事務について副大臣に仕事を振り分けることが前提であり、
同時に常任委員会本体での議論も小委員会に振り分けることで減少するから
負担は明らかに減るよ。
仕事の分担の意味分かってる?

529 :無党派さん:2015/01/27(火) 21:40:25.19 ID:/vWvIIzP.net
>>528
>具体的な事例を挙げてください。

既にフランス第三、第四共和制と事例を挙げているが、ほんと読まないでレスする奴だな。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/15897/2/hogaku0070203270.pdf
>常任委員会は各省庁別に設置され、行政府の職務に過度に介入することで各行政庁との癒着が問題となったからであった。

>具体的な工夫の方法は?

委員長と理事を除いて委員を2手(半数程度)に分ければよいだけだと思うけど。
半数程度と何度も強調するのは余りに少ない人数で話しを進めるのもどうかと思うことが理由。

>大臣の仕事を副大臣に振り分けて大臣の負担を軽減すれば
>負担の重さの話だから、あなたの書いた理由は失当。

副大臣を管理する負担が増えるだろ。
内閣の首長だからと言って総理大臣が国務大臣を管理しているわけではないが
国務大臣は副大臣を含む省内や行政事務を管理する責任があるわけですが。
http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/65170045.html
イギリスの下級大臣は日本の副大臣と違ってスタッフ配置だけど統率が大変なのに
それよりも大変な行政事務の権限まで振り分けて統率する方が簡単だと言うのかよ?
また、直接管理する部下の人数が増えれば増えるほど負担が増すのは当然だろ。
ビジネス書に直接掌握できる部下は4〜6人までとあるが、次官級と合わせると現在超える。

>この条文、無任所の国務大臣が防衛庁長官を兼任しているという解釈と矛盾しないよ。

国務大臣には行政組織と行政事務の2種類の分担管理に責任があるんだよ。
前者の責任を負うのが主任の大臣で、後者の責任を追うのが主務大臣な。
防衛庁の『行政事務を分担管理』しているのは国務大臣(主務大臣)の長官で間違いないだろ。
『行政事務を分担管理』する国務大臣のことを普通は無任所大臣と言わないし。

>閣僚が国会に責任を負っているんじゃなくて内閣が国会に責任を負ってるんだよなあ…。

国務大臣は国会に対して説明責任を負っている。憲法63条。
さらに国会に責任を負う内閣の一員として任された行政事務の分担管理に責任がある。

>ここに来て「主務大臣」の用語に切り替えですか???

お前が大臣庁の長官は行政事務を主管していないと、とんでもない出鱈目を書き続けるからと
主務大臣うんぬんだと今と何も変わらなくなるから、使う必要がないと判断しただけだよ。
お前には、無駄に、というか出鱈目に話を広げようとする癖があるよな。

>行政事務について副大臣に仕事を振り分けることが前提であり
>仕事の分担の意味分かってる?

姑息だな。唐突に真逆の主張に切り替えた(!)
お前は>>519で >主管する権限まで与えろとは言っていない。 と、書いているが、
今度は従来どおりのやり方で副大臣に行政事務の権限を振り分ける意見に変わったよな。
国務大臣(主務大臣)だけで、全ての行政事務を遂行するなんて、初から無理だ。
権限を副大臣や大臣政務官、官僚に委任することは、今でも当然している。
ただし権限を委任しても責任はあくまでも国務大臣(主務大臣)にあるけどな。
現在の実行している方法に主張を変更したけど、今と何が違うんだよ?

530 :無党派さん:2015/01/27(火) 21:45:56.95 ID:/vWvIIzP.net
>528
内閣府の分担例がネットに掲載されているように分担は今でもしている。
http://www.cao.go.jp/minister/doc/20150105tanmu.pdf
ほら、こっちには厚生労働省の分担について記事があるぞ。
http://kentakenta.org/pdf/33u.pdf
>副大臣、大臣政務官は、それぞれ厚生担当と労働担当で役割を分担します。
ちょうど厚生労働大臣が退任するときに分割・解体を主張した舛添さん。
とっくに実行済みだが解決したんか?
委員会対応の方だって衆参で副大臣、大臣政務官を組ませて対応していますよ。

中央省庁再編前で、まだ政務次官だった頃は、国務大臣だけで実質対応していたけど
改革前は今のように全く手に負えないなんてひどい話ではなかっただろ。
繰り返すが、お前が言っていることは中央省庁再編後の現在の状態と何が違うんだよ。

しかも小委員会で省内の分掌単位でさらに細かく審議することにするんだろ。
どうして負担が減ることが明らかなん?
常任委員会で委員が2組に分かれるのと、2つの小委員会に分けるのが同じこととでも思っているのか?
委員が入れ替わって片方ずつしか審議しないのと、両方が同時に並行して審議するのとでは、大違いだろ。
条件として日数が同じなのだから、単純に考えて合算した審議時間や対応の負担が、その点だけで今の倍に増すよな。
特に理由もなく委員会として小委員会を2つ作るだけでも議事手続きの事務に関した無駄が発生するし。
まさか、小委員会制にすると負担が減るって、こんな下らないボケがオチではないよな?

531 :525:2015/01/29(木) 13:57:15.86 ID:sK1jM+/M.net
>>526
>地方議会が任命(事実上の間接選挙と変わらない)する方式は駄目なの?
党派性の強い,衆議院や知事選の落選議員とかが任命されて知事と対立したりする図はあまり見たくないな。
フランスの上院は間接選挙だが,地方議員の兼職が多いようだ。
選挙を経ていない人間が政局を動かすのは歓迎されないだろう。

>公選制は選挙することで金を使いより利権や政局を生み出し、少なくとも低コストな運営の上院にはならない。
政党に支持基盤がある場合,利権や政局はどうしたって生じるだろう。終身制にすればある程度は防げるだろうが,導入するのは無理だろう。
上院議員の歳費や必要経費を地方自治体がもつとしても,国民から見た負担は変わらない。議員の総数が増えるなら総コストは当然増える。
選挙費用より国会費の方がずっと多いんだから。
衆参を統合する際の社会的コストも考えれば,新しい議院を一から作るのは割には合わないんじゃないか。

>アメリカの議員とか州間の調整に関数する仕事が多いように見えるが。
>それにドイツの方が連邦に対して相対的な州権が強いけど600人以上の連邦議会議員がいるよね。
アメリカは上下院合わせた数は日本より少ないでしょ。少なくとも地方分権を徹底して中央の仕事が増えたら本末転倒だろう。

>各府省の執行をそれぞれ監視・評価し、所管が重なってしまう領域部分を言うなれば二重チェックするだけの話でしょ。
>グチャグチャに担当事項が絡み合うような話ではないからね。
これが複雑でないなら,例えば厚生と労働で分けても複雑とは言えないと思うが。
横レスになるが,一つの常任委員会を2組に分けるのがアリで,2つの常任委員会に分けるのはナシという理屈がよく分からないな。
委員が入れ替わって片方ずつ審議するということだが,毎日やるものでもないから日程調整はするだろう。

基本的に,「主任の大臣を増やして,複数の所管に関わる委員会も設置する」ということ自体には反対してない。
しかし,「委員会の人数が多すぎるから議論が成立していない」というが問題だとして,定数を減らすことが目的ならほかの方法もある。
そもそも常任委員会の数を増やしてもそれだけでは人数が多いという問題の解決になってない。
委員会を分けることが可能なら,それぞれ2組か3組に分ければ,もうそれだけで人数が多すぎるという問題は解決するんじゃないか。
問題設定と解決方法の結びつきに必然性が見えないのが奇妙だということ。

>例えばと断った話がお前の中では「すべき」に変換されるんだ。
>>488
>スポーツ政策を特定省庁に対応させると既得権益が凄い事になるから絶対反対。
ということから具体的な政策論を視野に入れた話だと思ったが。

>国務大臣の負担軽減、内閣内での行政権の分掌・責任の明確化、委員会の負担分散など総合的に考えたことだけど。
これは実務上の話でしょ。理論上できるかどうかと,実務上どっちがベターかという話は違うもの。

>消費者担当委員会を常任委員会にする動機があって挙げたのか、逆に聞きたいくらいだわ。
政策論は関係なく,構図として防衛庁と同じというだけ。

>日本も府省別の所管に属する事項を所管するとなっているよ。
国会法か衆議院規則にある原則?
衆議院規則には(〜の所管に属する事項を除く。)というのがあるから,議題によって分けることはできるようだが。

532 :525:2015/01/29(木) 14:02:54.24 ID:sK1jM+/M.net
これまでのまとめ。
「常任委員会の定数が多すぎる」←まあわかる
「だから主任の大臣を増やすべき」←常任委員会の数を増やすだけじゃダメなの?
「常任委員会が増えたら主任の大臣も増やさないとダメ。でも複数の省庁が所管する常任委員会はアリ」←どっち?
「それでも定数が多すぎるから2組に分ける」←それがアリなら常任委員会の数を増やす必要なくね?

533 :無党派さん:2015/01/29(木) 16:11:28.59 ID:C4PO8SVe.net
安部氏とその取巻き議員は、意味のない農協改革止めて重要案件に集中すべき

稲田女史地元の福井県の農業関係者さえ怒って当然だ。
稲田議員は、夢の様な農家の所得向上への道筋を具体的に明確に回答すべきではないか

明確な説明は、到底無理だとは思うが


http://www.seisaku-center.net/node/579
日本政策研究センター
農業改革・「大規模化・輸出拡大」論の根拠なき幻想

TPP参加をバネに日本農業の構造改革を行い、大規模化によるコスト削減を実現していけば、
農業を輸出をも視野に入れた「成長産業」に変えていくことができる、という。
だが事実に基づいて検証すると、いかに大規模化し、日本のおいしい米を輸出したとしても、
外国とは勝負にならない。

「大規模化・輸出拡大」論は現実に立脚しない幻想だ。

534 :無党派さん:2015/01/29(木) 20:24:44.23 ID:rZKLCkok.net
>>531
>党派性の強い,衆議院や知事選の落選議員とかが任命されて知事と対立したりする図はあまり見たくないな。

都道府県議会の今の状態を見ても国政の党派的対立の構図は余りない。
地方分権政策を進めるなら参議院の様に農村票が過剰に反映される選挙制度を見直すだろ。
また地域代表型を直接選挙で作ると自民が圧倒的多数になると思われるけど。

>選挙を経ていない人間が政局を動かすのは歓迎されないだろう。

遅延権は議論する時間を延長するだけでしかなく、それを政局とする方がおかしい。
これを政局扱いしたら政策議論を政局と言って妨害しているような話になる。
中央政府が地方自治(地方の内政)へ不当に介入する話を阻止して政局もおかしい。
地方自治はその地域の首長、議会に有権者から任されている。
政局を動かすと言う言葉をこのような状況に該当させるのは不適当かと思われる。

>上院議員の歳費や必要経費を地方自治体がもつとしても,国民から見た負担は変わらない。議員の総数が増えるなら総コストは当然増える。
>選挙費用より国会費の方がずっと多いんだから。
>衆参を統合する際の社会的コストも考えれば,新しい議院を一から作るのは割には合わないんじゃないか。

非直接公選なら俺は国から日当を払う仕組みで良いと思う。
国政選挙は約800億円が投入されているので参議院の年間歳出を超えるだろ。
さらに都道府県単位の選挙区制は衆議院よりも広く、選挙運動に金が要り
それで歳費が低かったら、また金持ちしか議員になれない制度と批判が出る。
それで意地になって重複した審議してきた構造が継続される。
社会的コストって何?

>アメリカは上下院合わせた数は日本より少ないでしょ。少なくとも地方分権を徹底して中央の仕事が増えたら本末転倒だろう。

俺は>452(別の人)からの流れで、議員定数を増やしても良いけど、と言っているだけなんだがね。
アメリカは連邦下院議員の方でも、なんと3つの政策領域を掛け持ちしているぞ。
ドイツは毎回600人以上いるわけだし、地方分権と中央の議員定数は、関係ないんじゃないか?

>これは実務上の話でしょ。理論上できるかどうかと,実務上どっちがベターかという話は違うもの。

『具体的な政策論を視野に入れた話だと思っていたが』『理論上できるか』を問題にしていたと?
もう一人の言葉を借りれば、都合よく切り替える奴だな。
委員会(国会)に対して実質的な責任を負う大臣の負担が軽減されれば常任委員会を増やしても
対応できるのではないか、と、そして先に挙げた委員会(実はドイツの真似だが)を加えたら
話を俺はしていたのだが、伝わらなかったかな?

>衆議院規則には(〜の所管に属する事項を除く。)というのがあるから,議題によって分けることはできるようだが。

国務大臣と連動させる話の>499の継続だろ。
例えば内閣委員会から安全保障会議の所管に属する事項を除くとなっていて当該事項について
安全保障委員会が所管し、所管国務大臣は防衛省大臣に一本化されているよね。
鉄則とまで俺が書いたことに疑問を持っているようだけど、これが鉄則でなかったら
実態として常任委員会制度として機能せずに無意味なものとなってしまうんだよね。
理論上できるかと言うならイギリスがやった(失敗した)ことは過去に来たとき書いたことがある。
言うなれば強引に常任委員会制度とその国が名づけてしまえばいいわけだし。
しかし常任委員会制度として働くはずがない、名目上だけどね。
俺はそういう議論をしているわけでないので、その趣旨が伝わらなかったら悪かったね。
わざと曲解しているふりして続けていることは他の書き込みからだいたい理解できるけど。

535 :無党派さん:2015/01/29(木) 20:27:29.14 ID:rZKLCkok.net
>>534
>常任委員会の数を増やすだけじゃダメなの?

理論上は行政事務を分掌管理(所管)する内閣メンバー(国務大臣)がいればいい。
しかし現在抱えている問題としてマンモス省が所管する事項の他との不均衡がひどすぎる。
これは主任の大臣、所管委員会の双方共に言えることで、対策が必要なまま放置されている。

>「常任委員会が増えたら主任の大臣も増やさないとダメ。でも複数の省庁が所管する常任委員会はアリ」←どっち?

『常任委員会が増えたら主任の大臣も増やさないとダメ。』が曲解だよね。
現状で第一種常任委員会を所管しているマンモス省の国務大臣について職責が全うできないほど
広範囲になっているのに、これ以上の職責を課すことはできないとうのが、俺の主張だよね。
はっきり言って、どうでもかまわない消費者担当を増やす話は、あらゆる意味で
無駄でしかないことで、俺はそんな低劣すぎる反論をされることを思っていなかった。
しかも消費者庁なんて無駄で価値のない官庁の筆頭だ。
http://agora-web.jp/archives/1572937.html
俺としてはこのような低レベルな屁理屈を展開する奴とは馬鹿馬鹿しすぎて出来れば会話したくない。
『ここで盛り上がる話題ではないだろうと』しながら、こんな下らなさ過ぎるレスを続ける理由は何?
>527で聞いても答えなかったけど答えてくれる?

>それがアリなら常任委員会の数を増やす必要なくね?

何度も書くけど委員の半数程度(定足は過半数)は出ているべきと考えているので
>526の下段にある考えから、最低でも2つ常任委員会を増やすってことだよ。
その際には負担が不均衡になっているからマンモス省とその所管する委員会をということね。
次に常任委員会の数を増やさずに定数のみを減らせば当然全員参加のルールは崩れる。

『459=460=473=498=513』てことは小政党の参加機会が少なくなるなどの問題を
無視して、原則全員参加のルールをぶっ壊すことを前提にしているんだろ。
なぜお前が常任委員会制度のルールを壊したいのか、その理由を書かないからぜんぜん知らないが、
俺は議員全員が担当する政策領域を持つ常任委員会制度を支持するよ。

ここは変な因縁を付けてくる2人が自治するようになって昔いた人が消えたの?
あと単発で理由を書かずにスレ違いだとか書いてきた3人か。

536 :無党派さん:2015/01/29(木) 20:50:39.86 ID:rZKLCkok.net
特にムリの大きい国交、総務、厚労の3省を解体して国務大臣の負担を軽減して、
対応(所管)する委員会の審議する法案の量がひどく偏っている問題も解決し、
現在は1委員会当たりの第一種常任委員会の定数が多すぎることもあるので、
それにともない第一種常任委員会を増やしたらどうかと思う。
もとい定数を現在の475より増やすことを考えたらすべきと思っている。

消費者委員会を作る意見も出たが、こんなの作ることに意味があるのか理解できない。
単純に各委員会の定数だけ減らすことは、小政党や無所属議員から国政へ参加する
機会を奪い議員になってもすることがない暇人を作るだけで、今より悪くなると思われる。

この問題は性質的に全体を見てバランスを考えるべき課題だと思う。

537 :無党派さん:2015/01/29(木) 23:15:08.00 ID:rZKLCkok.net
度々悪い>>531の見落としによる下記もらしがあったので追記。

>これが複雑でないなら,例えば厚生と労働で分けても複雑とは言えないと思うが。
>横レスになるが,一つの常任委員会を2組に分けるのがアリで,2つの常任委員会に分けるのはナシという理屈がよく分からないな。

既に負担が大きな厚労大臣の仕事、負担が増えるだろと何度書いているだろ。
厚労大臣も厚生労働委員会も負担が大きいなら両方分割するのが筋だろ。
国務大臣が1人で所管する委員会が1つと他の複数の国務大臣で所管するのが1つと、
国務大臣が1人で所管する委員会が複数では、とんでもなく話が摩り替わっている。
さらに常任委員会制についてはフランス第三、第四共和制において
行政府の職務に過度に介入することで、政府(大臣)の適正な職務遂行を妨げ
不安定にした原因となった事例を何度も挙げている。
何度も同じことを書かせるな。

>委員会を分けることが可能なら,それぞれ2組か3組に分ければ,もうそれだけで人数が多すぎるという問題は解決するんじゃないか。

3組に分けたら定足数よりも遥かに少ない人数で審議することになる。
そこまで定足に足りない状態で審議するのが普通化するのも問題だと何度も書いている。
まともに読まずに反論するな。
それとも複合的な問題を理解できないのか?

>問題設定と解決方法の結びつきに必然性が見えないのが奇妙だということ。

それはお前が一部を掻い摘んで曲解し、因縁を付けてきているからだろ。

538 :無党派さん:2015/01/30(金) 20:37:07.28 ID:NGXMk6v5.net
第二次小泉内閣の改造で竹中大臣が、経済財政政策担当として内閣委員会、
金融担当として財政金融委員会の2つの常任委員会を所管していたときに、
郵政民営化の件で所管外の総務委員会にまで出席することになってしまい、
法案を提出する準備で多忙のため予定されていた総務委員会を欠席したことで、
自民党の総務委員長から叱責され、同じく自民党の議院運営委員長が内閣を注意して、
官房長官と官房副長官が議院運営委員会と総務委員会で経緯の説明とお詫びをする
出来事があったな。
どれも単独の所管大臣でなく特命担当大臣でも、実践するのは大変なことだろう。
第三次小泉内閣で竹中大臣の所管は総務委員会の一本になっていた。
適当なことを書いてごまかすのは簡単なんだよな。

539 :531:2015/01/30(金) 20:39:46.92 ID:PjBHdy6t.net
>>534
>都道府県議会の今の状態を見ても国政の党派的対立の構図は余りない。
都道府県議会の中に対立がなくても,国会議員として国政の課題を議論すれば党派性と無縁ではいられないだろう。

>地方分権政策を進めるなら参議院の様に農村票が過剰に反映される選挙制度を見直すだろ。
>また地域代表型を直接選挙で作ると自民が圧倒的多数になると思われるけど。
地方議会の選挙制度を見直すということ?
見直したとしてもほとんどの地方議会で保守系が過半数のままだろうから,地方議会で選出すればほとんどが自民系になるはずだが。

>遅延権は議論する時間を延長するだけでしかなく、それを政局とする方がおかしい。
日程闘争は政局の典型でしょ。参議院は予算には30日の遅延権しかないが,政局になっている。
下院で自民党が野党の状態ならねじれが生じるし,問題が起こる度に公選にしろという世論になるのは止められないだろう。
アメリカの上院も元は地方議会で選んでいたのがいろいろあって公選になっているわけだし。

>中央政府が地方自治(地方の内政)へ不当に介入する話を阻止して政局もおかしい。
>地方自治はその地域の首長、議会に有権者から任されている。
仕組みにもよるんだが,地方議会の間接選挙って自由委任(リコールなし)と命令委任(リコールあり)のどっち?
地方自治に関する議題に地方政府が関与するというドイツ型に近くすると命令委任ということになるが,
地方議会の意向に常に従うということなら上院を設けてそこで議論する意味がないし,
地方議会の側でも国会の議案すべてに対する意思を持つ必要がある。
自由委任だと米軍基地問題とかで知事と地方議会と上院議員でそれぞれねじれる可能性があるが。

>国政選挙は約800億円が投入されているので参議院の年間歳出を超えるだろ。
衆参を統合した議院の国会費は今の国会費総額からそんなに減るわけではないだろう。選挙費用も同じ。
そこに新しい議院を作れば,選挙費用はかからなくてもその分の国会費は丸丸上乗せになる。
社会的コストというのは区割りをやり直したり地盤を作り直したりという手間のこと。
選挙費用がかかるとしても,参議院を地方代表院に位置づけて権限を弱めたほうが安上がりだろう。

>それで意地になって重複した審議してきた構造が継続される。
おざなりな審議でいいというなら,それこそ存在意義が問われると思うが。

>俺は>452(別の人)からの流れで、議員定数を増やしても良いけど、と言っているだけなんだがね。
>>452へのレスだったのか。分かんなかったよ。アンカーもついてないし。
単に参議院議員の失業対策だと思ってたが。

常任委員会については次レスで。

540 :531:2015/01/30(金) 20:40:19.51 ID:PjBHdy6t.net
>>535
>理論上は行政事務を分掌管理(所管)する内閣メンバー(国務大臣)がいればいい。
>しかし現在抱えている問題としてマンモス省が所管する事項の他との不均衡がひどすぎる。

「一部の官庁がマンモス化していて,一人の大臣や一つの委員会では対処しきれない」という問題と
「一般的に会議の参加者が20人を超えると十分な議論ができない」という問題は別のもので,当然対処法も別。

Q1.一部の官庁がマンモス化している→A1.官庁を分割する
Q2.委員会の定数が多すぎる→A2.2組に分割する

ということで,別の問題に別の対処法があるというだけで,総合して考える必要が分からない。
A1はQ2の解決にはならないし,A2はQ1の解決にもならない。
Q1に対して委員会だけ分割するとか,マンモス化していない領域に別の委員会を立てるとかしても無意味というのは分かるが。
>>454では明らかにQ2に対してA1で答えてるだろう。

Q1→A1は根本的に議会制度でなく行政機構に原因がある問題。だから「別次元」だと言っているんだが。
Q2→A2は運営の効率の問題なんだから,当事者である議員が問題を認識しているなら,とうに実現していそうなものだが。

>はっきり言って、どうでもかまわない消費者担当を増やす話は、あらゆる意味で
>無駄でしかないことで、俺はそんな低劣すぎる反論をされることを思っていなかった。
「理論上は行政事務を分掌管理(所管)する内閣メンバー(国務大臣)がいればいい」ということなら,消費者と金融で2つ増やすというのも「理論上は」可能でしょ。
これに反対する理由が「行政の実態上無意味」なら分かるが,「常任委員会制度の原則に反する」というのはおかしくないか?

>『ここで盛り上がる話題ではないだろうと』しながら、こんな下らなさ過ぎるレスを続ける理由は何?
「常任委員会制度の原則」というから,理論上何ができて何ができないのかを知りたかったからだよ。

>>それがアリなら常任委員会の数を増やす必要なくね?
>次に常任委員会の数を増やさずに定数のみを減らせば当然全員参加のルールは崩れる。
2組に分ければ「一般的に会議の参加者が20人を超えると十分な議論ができない」という問題は解決する,ということだが。
「党の役職者は参加しなくていい」というのは,大政党の三役とかは議長や閣僚に準じた扱いでいいだろうということ。
党の長老クラスは懲罰委員会にだけ所属してるとかじゃなかった?これなんかは閑職の典型だが。

541 :531:2015/01/30(金) 20:40:49.69 ID:PjBHdy6t.net
>>537
>国務大臣が1人で所管する委員会が1つと他の複数の国務大臣で所管するのが1つと、
>国務大臣が1人で所管する委員会が複数では、とんでもなく話が摩り替わっている。
「2つの常任委員会に分けるのはナシ」というのは「行政監視が複雑になる」という話とは関係ないということ?

>さらに常任委員会制についてはフランス第三、第四共和制において
>行政府の職務に過度に介入することで、政府(大臣)の適正な職務遂行を妨げ
>不安定にした原因となった事例を何度も挙げている。
なんでこういう話がここで出てきたのか分からないが,1人の大臣で委員会が2つだと行政監視が強すぎるということ?
1つの常任委員会を2組に分ける場合はこの問題は生じないの?

>そこまで定足に足りない状態で審議するのが普通化するのも問題だと何度も書いている。
「少なすぎるのは問題」なんて話があった?
「半分は邪魔」とか,「ドイツは出席率を気にせずガラガラ」という話はあったが。

542 :無党派さん:2015/02/01(日) 09:09:18.62 ID:3n6OgJVp.net
委員会が権威を盾に大臣を拘束したがり過ぎる問題は解消していかないといかんわね

543 :無党派さん:2015/02/01(日) 09:37:23.47 ID:8CpINL+u.net
>>539
>国会議員として国政の課題を議論すれば党派性と無縁ではいられないだろう。
>地方議会の選挙制度を見直すということ?

一番重要な本人の利害を考えれば党派性より地域性だろ。
だから農村票の過剰反映を抑制しないとえらい事になると思っている。
また自民党本部の直接的な影響下にいるわけでなく、地方は名望家政党の形態のままだし
衆議院で隠れ極左(サヨク)の議席が増えてしまった時の保険として使えるし。

>日程闘争は政局の典型でしょ。参議院は予算には30日の遅延権しかないが,政局になっている。

予算案は30日で自然成立するので、ねじれで政局になるのは予算関連法案の方なんだが。

>アメリカの上院も元は地方議会で選んでいたのがいろいろあって公選になっているわけだし。

選出のルールに問題があり南北戦争の後に正常に選出できなくなったことが決め手だろ。
フランスやオランダ、オーストリアとかあるけど非公選であることが問題になっているの?

>地方議会の意向に常に従うということなら上院を設けてそこで議論する意味がないし,
>地方議会の側でも国会の議案すべてに対する意思を持つ必要がある。

余りにも特定の利害だけで考えてしまうと妥協が図れなくなるので自由委任が基本だね。
地方議会の方も自治をほったらかしで国政に執着すれば本末転倒だし。

>衆参を統合した議院の国会費は今の国会費総額からそんなに減るわけではないだろう。

295人の選挙区に参議院約120人分が出馬する枠が出来ればよいだけだろ。
つまり衆議院側が受け入れに415人分の選挙区を用意しておけばよい。
衆参対等統合一院制論から拝借すれば統合後は500人の主張が多いようだし。
それと600人にするなら議員1人当たりの経費が削減されるだろ。
しかも政党交付金や議員会館、議員宿舎などの費用を含まない議員関係諸経費で
参議院議員は1人当たり平均約7500万円も税金を食っている。
衆議院議員は7000万円弱なので参議院議員の方が割高なんだが。
統合後600人と仮定して議員1人当たりの経費節減を実行しなくても約2割の経費削減だ。
いったい何を根拠に「そんなに減るわけがないだろう」と考えたんだよ。

日当4万(2万円×200日+交通費150万円+滞在費250万円)+秘書1200万円(常勤2人)
待遇を豪華にして大目に見積もっても日当制なら2000万円程度が限度。
公設第二秘書2人で計算したけど非常勤事務員で構わないので極端な見積もりだよね。
事務経費も減る筈だし交付金もないので議員242人としても参議院の半分弱にはなるだろ。

>選挙費用も同じ。

1回の国政選挙の執行費用なんて統合しても殆ど変わんないだろ。

>社会的コストというのは区割りをやり直したり地盤を作り直したりという手間のこと。
>選挙費用がかかるとしても,参議院を地方代表院に位置づけて権限を弱めたほうが安上がりだろう。

区割りの見直しは定期的にすることで特別に税金が多く使われるわけではない。
現職政治家の地盤なんか壊した方がよいし、税金が使われるわけではない。
総務省の委託費だけで1回500〜600億円する参議院選挙と比べて安上がりになるわけないだろ。
衆議院の区割りってそんなに高価なん?

>おざなりな審議でいいというなら,それこそ存在意義が問われると思うが。

諸外国の上院は、下院で審議した内容が足らなければそれを補う程度で重複はしない。
そのことで諸外国の上院は存在意義が問われているのか?
アメリカでも下院で十分な審議をしたと判断すれば上院は色々飛ばして即採決する。
無駄に二番煎じのような審議をするようなら下院議員より下に扱われるのが当然だな。

544 :無党派さん:2015/02/01(日) 09:45:16.13 ID:8CpINL+u.net
>>540
>別の問題に別の対処法があるというだけで,総合して考える必要が分からない。

常任委員会制度というものは両者を連動させるもの。

>454では明らかにQ2に対してA1で答えてるだろう。

権限を抱えすぎているマンモス3省のことも、省を所管する大臣が少ないことも
各委員が平均的に多いことも、常任委員会の数が少ないことも、454に書いてあるよね。
何度も書くが常任委員会制度はそれを分離して考えるものではない。
お前の言っていることは常任委員会制度を壊すか、他の制度にしろと言っているようなもの。

>これに反対する理由が「行政の実態上無意味」なら分かるが,「常任委員会制度の原則に反する」というのはおかしくないか?

消費者担当委員会に対しては価値がない。>>473のような方法で委員定数のみを単純に
削減するようなことをすれば、 常任委員会制度の原則に反し、制度を壊すのと等しい。
ここで齟齬が生じたのならここかな。
>>498で >消費者問題の委員会を特別委員会のまま
特別委員会は、付託案件を処理するまでの時限的な委員会で、
消費者庁に対応しているわけでなく総合的な対策樹立を審議するものなので
常任委員会とは役割や機能などが全く違うから『壊す気』の方の反論を書いた。
消費者庁に対応する委員会の話は>>513が初出で、俺はこれに反論しなかた。
2度目の>>525に対して『価値がない』の方の反論を書いた。
お前が主張の内容を変えたことに俺は合わせただけだよ。
全体的に話を勝手に分離して掻い摘んだり、逆に混ぜこぜにしたりする曲解が多いな。

>>>それがアリなら常任委員会の数を増やす必要なくね?
>>次に常任委員会の数を増やさずに定数のみを減らせば当然全員参加のルールは崩れる。
>2組に分ければ「一般的に会議の参加者が20人を超えると十分な議論ができない」という問題は解決する,ということだが。

45人(衆議院で該当2つ)の委員会を2組に分けても20人を超えるだろ。
委員長と理事がいることを考えると40人(衆議院で該当6つ)でも超える。
増やす必要あるだろ。

>「党の役職者は参加しなくていい」というのは,大政党の三役とかは議長や閣僚に準じた扱いでいいだろうということ。

突然何だ? >459は俺じゃないよ。
正副議長と閣僚、副大臣、官房副長官以外は常任委員会に1つ以上所属する決まりだから
最近は政党の役員・幹部的なのが国基に集まって、長老議員が懲罰となっているようだね。
第一種常任委員会に原則全員参加は権利的な問題だからね。
会派の他の議員に2つ掛け持ちさせて、第二種のみ所属する議員を設けることは全然問題ない。

例えば衆議院に21議席を持つ共産党なら、第一種常任委員会に21人分の割り当てがあっても
2人が掛け持ちして志位さん(国基)と笠井さん(懲罰)の2人は第二種に1つにしか所属してない。
共産党が手ごろなサイズの政党だから取り上げました。他意はありません。

545 :無党派さん:2015/02/01(日) 09:59:26.11 ID:8CpINL+u.net
>>541
>「2つの常任委員会に分けるのはナシ」というのは「行政監視が複雑になる」という話とは関係ないということ?

別々の話を混ぜこぜにするなよ。
>主任の大臣の数はどのくらいが適正か,というのは議論になりうるだろうが,選挙制度とも議会制度とも別問題なので,スレ違い。
これに対する反論で書いたことだろ。
連動しているからスレ違いでないが俺の結論部分だし。

>1人の大臣で委員会が2つだと行政監視が強すぎるということ?
>1つの常任委員会を2組に分ける場合はこの問題は生じないの?

ただでさえ国会の会期中の大臣のスケジュールは過密になっているのに
委員会の方だけ増やすって、定例日を新たに詰め込むわけだろ。
同じ大臣が同時に2箇所以上に存在するような日程は組めないのと
委員会は衆参で両方あったり、本会議、予算委員会があったりするので、
開催日(定例日)をずらしているから、委員会は毎日開催されないだけ。
平成23年度に財務大臣が207日も国会へ出席したと言う話だが、
平成23年度の会期期間から土日祝日を引いてみたら皆勤賞みたい。
こんな状態で委員会だけ増やすのは、まともな提案とは思えないね。

そこで大臣が対応するのを減らして副大臣と官僚に任せるとする。
必然的にそうするしかないが。
今の府省の状況でそれをしたら、それこそフランス第三、第四共和政化を起こす。
常任委員会制度の欠点は、国会(委員会)が行政、官僚へ介入、圧力をかける機会を
増やしてしまうことで、行政側の統制に悪影響が出、癒着の問題が悪化すること。
よって政権が安定して大臣が省庁を掌握しているのならそんなに問題にならないが
逆に政権が不安定、または大臣が省庁を掌握でな環境なら事態を深刻にする。

>「少なすぎるのは問題」なんて話があった?

535以前には『505、509、526、529』特に529で強調して書いているが読まなかった?
それに一応ドイツは定足数の議員がいるんだけど。誰かしらが席を離れているから
半数、半数より少なく見えるだけの話で、元からその程度でよいってことなんだが。

546 :無党派さん:2015/02/01(日) 10:17:04.60 ID:8CpINL+u.net
>>542
憲法63条に国務大臣の義務(国会の権利)が明記されてしまっているからね。
これまで何度も申し合わせをしても憲法的な権利・義務なので守られない。

改憲で、国務大臣と副大臣に出席権利を認める。
国務大臣は分掌する行政事務の遂行及び管理に関して国会に対し責任を負う。

これなら一般的な説明責任の範囲で出席する義務があるだけで
質問されたら飛んで向かうような絶対の出席義務ではない。
権利なので出席することはできる。

547 :無党派さん:2015/02/01(日) 11:01:00.88 ID:3n6OgJVp.net
まぁ、もうちょい政権交代が常態化したら野党が出席にこだわりすぎると
政権取った後により困るハメになるようになるから、そのうち解消していくと期待しているけど。

急ぐなら内閣の無任所大臣 兼 院内総務 兼 議院運営委員長 兼 国会の副議長辺りにして
日程や出席を内閣が完全掌握する、って手もなくはないかな。

548 :無党派さん:2015/02/01(日) 11:33:20.91 ID:8CpINL+u.net
大臣もだけど会期中の官僚の業務実態がブラック企業並みになっている件も問題かと。
オザーが嫌っている政府委員制度はドイツやフランスの常任委員会でもあるが
委員会で直接つるし上げられたり、まして野党議員までも部下のように扱ってきて
議員の仕事を押し付けたりすることは、日本だけではないかと思う。
だから日本の議員は仕事を覚えずレベルが低いのだと思う。

長妻さんなんか官僚におんぶにだっこなのによく官僚批判ができるよな。
国会の傍若無人は大臣を強くすることで何とかならないだろうか?

549 :無党派さん:2015/02/01(日) 12:08:23.34 ID:ueTKgYSi.net
>>548
だったら比例代表だな。名簿上位は選挙から解放されて、
政策立案に専念できる。

550 :無党派さん:2015/02/02(月) 09:13:36.91 ID:GYgazURz.net
比例代表制でok

551 :無党派さん:2015/02/02(月) 13:49:46.98 ID:X0mWT0eV.net
安倍みたいな感情的なだけのキチガイに国の舵取りは任せられん。早く辞任しろ

【イスラム国】「償わせる」自ら加えた安倍総理(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422833345/
【悲報】「罪を償わせる」との文言、安倍が独断で書き加えていた★2 [転載禁止](c)2ch.net [622137604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422835907/

長島昭久 (@nagashima21)
テロ集団による残虐な邦人殺害の情報を受けて行われた党本部での情報連絡会議終了。
安倍首相の声明にある「(テロリストたちに)その罪を償わさせる」は、
字義通り実行犯を捕え処罰するとの意味か?この欧米流の言い回しは、
これまでの日本外交にはなかった。欧米並みの実力行使まで突き進む積りか?

長島昭久 (@nagashima21)
私はテロに屈してはならないと思いますし、
テロリストの要求や脅しに対しては毅然とした対応が必要だと思います。
しかし、毅然と挑発は違う。この物言いは挑発に近いと感じました。>>“@bilderberg54: @nagashima21 長島先輩はこの物言いをどう捉えますか

552 :無党派さん:2015/02/02(月) 15:36:28.82 ID:mlHVK5kI.net
■政府、二つの過ち
 黒木英充・東京外国語大アジア・アフリカ言語文化研究所教授の話
http://digital.asahi.com/articles/ASH21533CH21UHBI024.html

 日本政府は今回二つの大きな過ちを犯した。

一つは、首相の中東訪問の際、「テロとの戦いに取り組む」とイスラエルのネタニヤフ首相と並んで宣言したこと。
また難民向けなどの人道支援に限られているにもかかわらず、「イスラム国」と戦う国々を支援すると宣言したこと。
「イスラム国」による2邦人の拘束を知った上で明確な敵対心を表明した。

 それに対する反発として今回、人質2人を殺害したとする映像が公開された。
安倍首相は発言のリスクをきちんと考えていたのか。
認識が甘かったと言わざるを得ない。もっと思慮深い発言をするべきだった。

 無実の人の殺害は重大犯罪で、断固非難する。
だが、イスラエルと共同の場で「テロ」に言及する前に、イスラエルがどのような人々をテロリストと呼んできたか、
振り返ったのだろうか。
「テロ」という言葉でそれ以外のものも一括(ひとくく)りにすると、「イスラム国」だけではない、あいまいなものに
戦いを挑むことになる。

553 :無党派さん:2015/02/02(月) 17:42:05.13 ID:mlHVK5kI.net
イスラム国事件、古賀茂明氏が報ステで「I am not Abe」と発言 官邸は激怒、ネトウヨたちは大騒ぎ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156835

イスラム国の人質事件では、ほとんどの大メディアが安倍政権批判を控えている。
そこにあるのは、「人質が殺されそうなときに足を引っ張るな」という情緒論だが、
そんな中、敢然と、しかも痛烈な言葉で安倍首相を批判したのが、元経産官僚の古賀茂明氏(59)だ。

「フランス人は『Je suis Charlie(私はシャルリー)』というプラカードを持って行進したけど、
日本人は今、『I am not Abe』というカードを掲げる必要があると思う」

テレビ朝日系の「報道ステーション」での発言に官邸は激怒、ネトウヨたちは大騒ぎとなった。
一方、「よくぞ言った」という支援の輪も広がりつつある。

554 :無党派さん:2015/02/02(月) 22:57:19.18 ID:N6D3bolh.net
I am not Abe

555 :無党派さん:2015/02/03(火) 19:34:38.87 ID:sf8CUzKr.net
安倍は選挙で勝つためなら平気で人を殺す

後藤健二さん 外務省が妻にしていた「総選挙12日前の口止め工作」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150203-00010001-jisin-ent

殺害を受け、後藤さんの妻は、夫を「誇りに思う」との声明を発表した。
妻は、幼児2人を抱えながら独立行政法人で働く、東大大学院修了のキャリア女性だ。
12月2日に夫の拘束をイスラム国からのメールで知って以来、彼女は苦難の日々を過ごしてきた。
だが、常岡さんは重大な情報を本誌に明かす。

「この12月2日という日は、衆議院総選挙の告示日でした。12月14日が投票日ですから、
その12日前という状況です。じつはこのとき、
外務省が後藤さんの奥さんとシリア人の現地ガイドに、厳重に“口止め”をしていたのです」

選挙直前に“日本人人質事件”が発覚すれば、選挙に影響が――。
万一にも事件が表沙汰にならないよう、外務省が口止めをしていたというのだ。

「奥さんは子供を守るため、もともとメディアにさらされたくないとは思っておられましたが、
外務省からの“口止め工作”について、現地ガイドがはっきりと証言しています。
外務省は『後藤さんを守るためだ』と言ってきたそうですが、
選挙前にこの話が出たら、安倍首相にプラスにはなりません。
譲歩して助けても、助けられなくても批判されますから。
でも、選挙前に拘束の事実が明らかになっていたら、日本政府はもっとまじめに助けていたかもしれませんね」

政府による後藤さんの救出活動に問題はなかったのか。これからその検証が始まるーー。

556 :無党派さん:2015/02/03(火) 21:23:52.77 ID:uiLBhixV.net
比較第一党(一回を除き自民党)の議席数が得票率に対して多くなるのは少しくらいなら仕方ないが、
現状は明らかに「少し」じゃ済まないレベルだからなあ。いっても1.2倍くらいまでになってほしいもんだ。

557 :無党派さん:2015/02/03(火) 21:49:51.85 ID:sf8CUzKr.net
自民議員「地元では安倍さんに対して厳しい声が多い」

「土日に選挙区を回ったが話題は人質事件一色。政府対応には好意的だが、
意外なのは、首相に対する目が結構厳しいこと。なぜISを刺激するような会見
をしたのかと言われた」(東京選出の自民党議員)

サンデー毎日 2015年2月15日号
官邸中枢が漏らした「未知への不安」
http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&dcode=sunday_mainichi3150203&dpage=1

558 :無党派さん:2015/02/03(火) 22:23:30.95 ID:JUGm1ab4.net
得票率と議席率を極力近づけるためには比例代表制が良い。

559 :無党派さん:2015/02/03(火) 22:29:34.55 ID:sf8CUzKr.net
維新の党の松野頼久幹事長「政治は結果責任だから、2人の邦人を救出できなかったということは行政のトップとしての結果だ」


民主党の羽田雄一郎参院幹事長は3日の記者会見で、過激組織「イスラム国」に邦人が殺害されたとみられる事件に関し、
「生命と財産を守るのが政府の一番の責務だから一定の責任がある」と述べ、安倍晋三首相の責任に言及した。

維新の党の松野頼久幹事長も会見で「政治は結果責任だから、
2人の邦人を救出できなかったということは行政のトップとしての結果だ」と指摘した。

生活の党の小沢一郎代表は会見で、首相の中東訪問時の演説が事件の一因との認識を示し、
「イスラム国が敵対国としてテロ行為をする立場に日本は立った。首相が立ち位置を明確にしたことは、
日本の将来を左右する大きな転機だった」と演説を批判した。 

邦人殺害、首相に結果責任=野党幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-00000077-jij-pol

560 :無党派さん:2015/02/04(水) 08:46:56.05 ID:8/p4zdla.net
議席率≠議会における影響力なわけで

561 :無党派さん:2015/02/04(水) 11:48:03.27 ID:ljjK9eGo.net
安倍が日本人2人が殺害された全ての責任は自分にあると認めた
必死に安倍擁護してたネトサポ涙目ww

安倍首相「責任は私にある」=2邦人殺害事件で―衆院予算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000053-jij-pol

安倍晋三首相は4日の衆院予算委員会で、
「イスラム国」に日本人2人が殺害されたとみられることについて、「責任はすべからく私にある」と述べた。 

562 :無党派さん:2015/02/05(木) 12:28:00.01 ID:fRYFGCN9.net
安倍が殺した。
安倍は殺人犯。

563 :無党派さん:2015/02/05(木) 21:38:38.96 ID:nWs8RQb7.net
中選挙区二回投票・補足投票制ってどうだろうか。
例えば4人区では
【第一回投票】
@ 有権者は候補者の中から第一順位と第二順位を選び、一枚の用紙に書いて投票する
A 第一順位を集計
B クォータ獲得者が4人に満たない場合、クォータを超えた候補者の余剰票について、余剰部分を第二順位へ移譲
(例えばクォータが20000票のところ25000票獲得した候補者がいる場合、5000/25000が余剰となっているので
25000票のそれぞれで第二順位で書かれている候補者に0.2票ずつ分配する)
C それでもクォータ獲得者が4人に満たない場合、最下位の候補者の票について、第二順位へ移譲
D BとCを繰り返す。既に一度移譲されておりこれ以上移譲不可能な票は、移譲しない
E 全ての票が移譲不可能になった時点でクォータに達する候補者が4人に満たない場合、
 この時点でクォータの一定割合(例えば50%)以上の得票のある候補者が第二回投票へ進む
(既にクォータに達している候補者も第二回投票に進まなければならない)
【第二回投票】
・投票方法は第一回と同様
・開票・集計に関しても第一回と同様だが、全ての票が移譲不可能になった時点で
 クォータに達する候補者が4人に満たない場合、この時点の上位4人を当選とする。

利点は移譲式の複雑な投票・開票を大幅に軽減している点と、票割の失敗によって議席を逃がす心配がほとんど無くなる点など。
有権者が第一回の結果を見た上で第二回の投票ができる点、政党側も第一回の結果によって候補者調整ができる点も挙げられるだろうか。
欠点は投票が二回になるせいで余計な費用・負担が発生する点。特に第一回で当選できるだけの得票のあった候補者にとっては
再度選挙運動をしなければならないのは負担感は大きいだろう。

564 :無党派さん:2015/02/06(金) 02:44:07.10 ID:Ufg/yJCA.net
今後の世襲議員の立候補の条件

@その出馬しようとする地域に最低10年暮らしたことがある。
Aその出馬しようとする地域の学校ならびに出馬しようとする地域から
通える距離の学校を出てること。
B最低でも社会人経験10年。

三つのうち一つでも該当してない世襲、二世三世などは
出馬できない。

これやれば東京の学校通っていて地方からの出馬はできなくなる。

565 :539:2015/02/06(金) 20:38:37.28 ID:fHdSyonJ.net
>>543
>一番重要な本人の利害を考えれば党派性より地域性だろ。
地域性が争点にならない議案では党派性が出るでしょ。
名望家政党というのは自民党がそもそもそういう性格だし、地方議員が国会議員の系列下にあるというのは一般的な話。

>衆議院で隠れ極左(サヨク)の議席が増えてしまった時の保険として使えるし。
直接選挙だと自民党ばかりになって問題だ、という話じゃなかった?

>予算案は30日で自然成立するので、ねじれで政局になるのは予算関連法案の方なんだが。
ねじれの状態では参議院で30日吊るすのが前提で衆議院の日程闘争になる。
ねじれで与党が3分の2を持っている場合は参議院は60日の遅延権しかないが、当然政局の舞台になっている。

>選出のルールに問題があり南北戦争の後に正常に選出できなくなったことが決め手だろ。
そもそもの背景は議員の党派性が強くなったこと。

>フランスやオランダ、オーストリアとかあるけど非公選であることが問題になっているの?
それらの国でも上院の廃止論は常にある。
上記の国の地方自治は基本的に一元代表制だが、二元代表制の日本の場合は知事と対立する可能性があるので、公選制か廃止かという圧力はその分大きくなるだろう。

>衆参対等統合一院制論から拝借すれば統合後は500人の主張が多いようだし。
議員を減らせば国会費は減るが、公選議員を削減すること自体は、別に公選二院のままでもできる。

>しかも政党交付金や議員会館、議員宿舎などの費用を含まない議員関係諸経費で
>参議院議員は1人当たり平均約7500万円も税金を食っている。
数が少ないんだから、割高にはなるでしょ。非公選の上院議員も同程度かかるんじゃないの?

>日当4万(2万円×200日+交通費150万円+滞在費250万円)+秘書1200万円(常勤2人)
>待遇を豪華にして大目に見積もっても日当制なら2000万円程度が限度。
政策秘書がいらないという根拠は?
また秘書の方が給料が高いというのは明らかにバランスを欠いているだろう。
参議院議員が歳費だけで2000万、文書交通費が年1200万、立法事務費が780万。
審議する議題が同じなのに待遇が違いすぎる。
計2000万でできるというなら、現状の公選二院の枠組みでも日当制計2000万でできるということになる。

>1回の国政選挙の執行費用なんて統合しても殆ど変わんないだろ。
公営選挙だから立候補者が増えれば費用も増える。

社会的なコストというのは単に費用の問題ではなく、改革の幅が大きければそれだけ反対する人も多いし、妥協や取引も必要になる。
「地盤を破壊する」ことに現職の国会議員が皆もろ手を上げて賛成するわけではないだろう。
そのための議論をしている間は他の国政の課題を議論する機会が失われるわけで、それもコストの一種。
もちろん必要なコストならかけるべきだが、改革の幅が大きい割にそれに見合うリターンが期待できない。
議員の質という意味でも、オーストリアの例で見ても非公選の議員は州の利益より党派性に基づいて行動しているケースが多いので、
非公選の議員と公選の議員でそれほどの差がつくとは思えない。
仮に非公選の院にするとしても、衆参両院を統合して新しい院を創るというのは穴を掘って穴を埋めるような話。
詳しい経緯は調べきれなかったが、最近ベルギーで上院の公選を廃止して非公選のみにした例があるようだ。

>無駄に二番煎じのような審議をするようなら下院議員より下に扱われるのが当然だな。
ねじれがなければカーボンコピーでいいだろうが,ねじれていれば遅延権のために「無駄に二番煎じのような審議」は当然あるだろう。

「おざなりな審議」でいいなら、地方自治関係以外の議題を扱う意味ってあるの?
地方自治関係だけなら,地方議員の兼職でもできるだろうし。

566 :539:2015/02/06(金) 20:39:43.62 ID:fHdSyonJ.net
>>544
>権限を抱えすぎているマンモス3省のことも、省を所管する大臣が少ないことも
>各委員が平均的に多いことも、常任委員会の数が少ないことも、454に書いてあるよね。
人数が多すぎるという問題は2組に分けない限り解決しないんでしょ。
常任委員会の数を増やしても人数の問題は解決しないじゃない。

>特別委員会は、付託案件を処理するまでの時限的な委員会で、
>消費者庁に対応しているわけでなく総合的な対策樹立を審議するものなので
>常任委員会とは役割や機能などが全く違うから『壊す気』の方の反論を書いた。
安全保障委員会は特別委員会だったのが常任委員会に変わったので、前例のない話ではない。

>45人(衆議院で該当2つ)の委員会を2組に分けても20人を超えるだろ。
>委員長と理事がいることを考えると40人(衆議院で該当6つ)でも超える。
委員長と理事は実質的な議論には基本立ち入らないから、20人という問題はクリアしてる。

>会派の他の議員に2つ掛け持ちさせて、第二種のみ所属する議員を設けることは全然問題ない。
次世代が「国家基本政策委員会」「決算行政監視委員会」「懲罰委員会」だけというのは?
自民も内閣〜安全保障までで279席しかない。


>>545
>こんな状態で委員会だけ増やすのは、まともな提案とは思えないね。
2組に分けて交互に開くのと、2つの委員会にして日程調整するのとどう違うのかという話だが。
別に定例日を増やすことはないだろう。物理的に無理な日程は組めないんだから。

>>529は自分宛じゃなかったからちゃんと読んでなかった。これは悪かった。

567 :無党派さん:2015/02/06(金) 22:00:49.50 ID:cfZ+Evv1.net
18歳選挙権法案、再提出へ=来年参院選実施目指す与野党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015020600710


 共産、社民両党を除く与野党8党1会派の実務者によるプロジェクトチーム(PT)は6日、衆院議員会館で会合を開き、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案について、今国会への再提出に向け調整を急ぐことで一致した。

 改正案は、憲法改正の国民投票の投票年齢を「18歳以上」に引き下げる改正国民投票法成立を受け、昨年秋の臨時国会に提出されたが、衆院解散で廃案となっていた。
自民党は来年の参院選からの適用を目指しており、PTの座長を務める同党の船田元氏は「今国会中に法案を成立させたい」と述べた。

568 :無党派さん:2015/02/07(土) 09:04:17.28 ID:rCw1zN+U.net
>>563
その方法だと第一回投票の時点で4人しか残らないんじゃ。
小選挙区二回投票というのは絶対多数を確保する意味があるが、これだと二回やる意味があまり感じられない。

あえて言えば、第一回投票で5人を選んで、第二回投票では一番当選させたくない候補に投票して一人だけ落とすという方法も考えられる。
マイナス票方式は大政党や有名候補に不利という性質があるので、二大政党ブロックのうち拒否された選挙区が多い方が負けるという選挙になるだろう。

569 :無党派さん:2015/02/07(土) 09:57:10.21 ID:reYujiHw.net
>>568
ああ、確かに第一回投票で移譲終了時点だと4人か5人しか残らないな。
・第一順位でクォータの半分を獲得した候補が第二回投票に進出
とするか
・第一回投票の上位5人または6人が第二回投票に進出
とすれば良いか。ちなみに第一回投票の順位は落選確定した順とすれば良いので
5位というのは最後の移譲で落選した候補者、6位はその一つ前に落選した候補者を指す。

小選挙区二回投票制は必ずしも上位二人が第二回投票に進出する制度ではないから
> 小選挙区二回投票というのは絶対多数を確保する意味がある
というのは疑問。
第一回の得票数に関わらず全員が第二回に進出できる制度というのも実際に存在していた。
第一回の結果を見た上でも当選圏外の候補者に投票するような人間の票は
死票にされても仕方が無い、とも言えるだろうか……。

マイナス票についてはいろいろ言いたいこともあるが、議論が拡散しそうなので止めておく。

570 :無党派さん:2015/02/07(土) 10:38:03.66 ID:zLKCmJFs.net
小選挙区という時点でナンセンス。

571 :無党派さん:2015/02/07(土) 11:42:32.20 ID:5NLBuYkz.net
>>570
私の案(>>563)は小選挙区じゃなくて中選挙区

572 :無党派さん:2015/02/07(土) 22:20:23.42 ID:XJP2vSRo.net
>>565
>地域性が争点にならない議案では党派性が出るでしょ。
>名望家政党というのは自民党がそもそもそういう性格だし、地方議員が国会議員の系列下にあるというのは一般的な話。

昔は派閥の系列下にいたとは言われているが、国会議員の系列下は、お前が作った話じゃないのか?
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20141110/Shueishapn_20141110_38369.html

>直接選挙だと自民党ばかりになって問題だ、という話じゃなかった?

党派性が強い議員が知事と対立したりする構図は見たくないって話だからだよ。
こんな構図になるとしたら議会と敵対する改革派知事と議会側主力の自民とでだろ。
俺にはこれの何が問題なんだか理解できないのだが。

>そもそもの背景は議員の党派性が強くなったこと。
>それらの国でも上院の廃止論は常にある。
>上記の国の地方自治は基本的に一元代表制だが、二元代表制の日本の場合は知事と対立する可能性があるので、公選制か廃止かという圧力はその分大きくなるだろう。

非公選であることが問題であって廃止論にまで至っているのか?
アメリカは州議会の上下両院の絶対多数で決める方式だったから機能しなくなったんだろ。
これは相対多数や比例方式で複数選ぶ制度であったら問題になることではないだろ。
また知事との対立が原因なんて初めて聞いた説なので詳しく教えて。

>ねじれの状態では参議院で30日吊るすのが前提で衆議院の日程闘争になる。
>ねじれで与党が3分の2を持っている場合は参議院は60日の遅延権しかないが、当然政局の舞台になっている。

予算審議の日程を押すことで主に予算関連法案などの審議未了を狙うためだろ。
大臣が予算審議に掛かりきりになるためにその他の委員会の審議がストップするんだよ。
あとは国政選挙、知名度を上げるためのバフォーマンスをするからだろ。

>数が少ないんだから、割高にはなるでしょ。非公選の上院議員も同程度かかるんじゃないの?

議員への現金給付と公設議員秘書の費用について議員数が少ないと割高になるんか? 
官庁の費用だとかが割高になるならまだしも人数が原因で現金給付が割高になるなんてあるか。

>政策秘書がいらないという根拠は?

逆に日本の議員に政策担当秘書が必要になる根拠がない。
政策担当秘書は日本で導入しても活用する場がなく、連邦制国家以外において導入の実績もなく
また連邦制のドイツにおいても基本的にパートであることを考えれば、必要なのか疑問になる。

>また秘書の方が給料が高いというのは明らかにバランスを欠いているだろう。

議員の手当800万円:秘書の給与及び手当等の総額600万円×2だろ。
また日当は『給料』ではなく慰労と基本費用のための『手当』なので議員は『無給』だが。

>審議する議題が同じなのに待遇が違いすぎる。
>計2000万でできるというなら、現状の公選二院の枠組みでも日当制計2000万でできるということになる。

候補者の金銭的な負担が大きな直接選挙で選ぶから高額の歳費が支給されているんだが。
審議する議題で歳費が決まると考える根拠が知りたいな。
非公選の上院の諸外国にも無給制(日当制)はあるんだが。

>公営選挙だから立候補者が増えれば費用も増える。

衆議院の方が参議院の約3倍立候補するけど選挙公営費は余り差がなく両方40億円程度だろ。

573 :無党派さん:2015/02/07(土) 22:22:38.08 ID:XJP2vSRo.net
>>565続き
>議員の質という意味でも、オーストリアの例で見ても非公選の議員は州の利益より党派性に基づいて行動しているケースが多い

そうなの? その辺のこと知らないので詳しく教えて。
もしかして仮に各都道府県から人口に関係なく1人の代表を選ぶとなったら、地域の意見を
1人に集約することから、その地域の特性を最も濃く反映した人物が選ばれやすくなる。
具体的には農村部を抱える県の多くが農村代表を選ぶ可能性が高くなるので地域性が濃くなるだろ。
逆にそれぞれの地域の人口に比例した人数の上院議員を選ぶことになったら、地域的特性が薄い大都市の
議員の増加と地元の産業構造と符合しない、地域性から離れた議員が選ばれる割合が増加するのだから、
党派の方が重視されるだろ。そのようなことじゃないの?
実際に全然地域(州)代表のようではない人口比例の選出方法に廃止論的な異論が出ているようだが。

>ねじれがなければカーボンコピーでいいだろうが,ねじれていれば遅延権のために「無駄に二番煎じのような審議」は当然あるだろう。
>「おざなりな審議」でいいなら、地方自治関係以外の議題を扱う意味ってあるの?

お前が基準に考えているような今の日本の国会審議が、おざなり以前に出鱈目な審議だろ。
基本的に第二院の勤めは第一院が適正に審議しているか監視し、軽率な行為や過誤があれば
回避させようとするのが任務であって、第一院の審議を見ずに同じ事を無駄に繰り返しては
それこそ第二院としての仕事がおざなりになっている証だろ。
上院の花形といえば高いレベルの一般討論や専門家などを相手にした公聴会などがあるけど
上院は下院との重複を避けてその分の時間をこれらの活動に充ててするのが普通なんだが。
上院の価値を否定するような書き込みが多いように見受けられるが。

574 :無党派さん:2015/02/07(土) 22:27:03.55 ID:XJP2vSRo.net
>>566
>常任委員会の数を増やしても人数の問題は解決しないじゃない。

2組に分けるだけでも解決しないだろ。

>安全保障委員会は特別委員会だったのが常任委員会に変わったので、前例のない話ではない。

実質的に中曽根総理が設置した安全保障会議に関する事項の一部(主要な部分)を審査していた特別委員会だろ。
歴史的には昭和30年より『防衛庁を所管に属する事項』は内閣委員会が所管することが明記されている。
また『内閣の所管に属する事項』より『(安全保障会議に関する事項を除く。)』と決まったのは平成3年で
それと同時に安全保障特別委員会で行われていた議論も引き継ぐ形で、安全保障委員会が新設された。
特別委員会だったのが常任委員会に変わったのでなく内閣委員会から分離したんだよ。

>委員長と理事は実質的な議論には基本立ち入らないから、20人という問題はクリアしてる。

会議の人数と言ったら会議なんだから常識的に進行役の議長(委員長)や理事も含むものと分かるだろ。

>次世代が「国家基本政策委員会」「決算行政監視委員会」「懲罰委員会」だけというのは?

それを取引してその分第二種の方をまわしてもらったんだろ。
公明と取引しないならどうやって占有率0.4%の次世代が定数20の懲罰委員会に入ったというんだ?

>自民も内閣〜安全保障までで279席しかない。

逆だろ。閣僚と副大臣、官房副長官が合計で12人どころではないぞ。
第一種に所属しない枠が以前は30あったと書いただろ。461に書いてあるな。今は合計20に減った。
足りない分は掛け持ちで埋めるしかない。

>2組に分けて交互に開くのと、2つの委員会にして日程調整するのとどう違うのかという話だが。
>別に定例日を増やすことはないだろう。物理的に無理な日程は組めないんだから。

大臣が開いている日を聞いてその日に皆でスケジュールを合わせて集まるとでも思っているのか?
原則的にはケジュール(定例日)があってその日に大臣を出席させることを巡って綱引きをすんだよ。
つまり委員会を2つに分けると2つの委員会で大臣の取り合いをやることになる。
例えばこんな風に延々と協議を続けて粘り、午前と午後で違う委員会に引っ張り出したりするんだよ。
ttp://sukeshiro-terata.blog.so-net.ne.jp/2013-05-03
ttps://www.sanae.gr.jp/column_details140.html
大臣を取れないと審議しないとかとなってしまう。
審議未了を狙った野党は大喜びで法案を抱えている所管大臣を困らせるからな。

諸外国の常任委員会は独立的で自主的に集まって専門家を交えて討議したり公聴会を開いたりするし、
大臣が出席してなくても副大臣(下級大臣)と官僚を使って法案の審査を進めるのが通常である。
定期的に委員会が開かれるので法案についての審議や討論の時間もかなり長いものとなる。
やはり単独で所管する常任委員会を1人の大臣に複数持たせるのは良くないだろ。

575 :無党派さん:2015/02/07(土) 22:46:43.74 ID:RcT82Se2.net
世界中から安倍の判断は間違ってたと指摘されてるな。無能の安倍は早く辞任しろ。

後藤氏殺害は安倍総理のミスか。白熱する欧米の報道
https://newspicks.com/news/817239/body/

ジャーナリスト後藤健二氏がイラク・レバントのイスラム国(ISIL)の手により斬首されたショックを受け、
多くの世界のメディアは安倍総理の外交手腕、交渉力を疑問視し始めている。
たとえば、イタリアのメディアは、「後藤さん殺害、すべてのエラーは安倍総理のせい」と報道。
そのエラーを7つに分けて解説した。

英国の大手メディア、BBCやPearsonなどは、ISILとの人質解放交渉において実績のあるトルコではなく、
実績のないヨルダンに交渉を頼ったのはなぜかと酷評した。

アメリカは、人質情報を知りながら中東訪問したことを疑問視

英国のメディアと同様、なぜISILとの交渉に長けたトルコに人質解放の仲介を願い出なかったのかと報じた。

大手メディアのIACが運営しているThe Daily Beastは、
日本人の拘束情報をいち早くキャッチした日本の週刊誌「週刊ポスト」に対して、
外務省が「先んじて報道することは人質2人の命に関わる」としてストップの指示を出したことを報じた。
そして、「週刊ポスト」がその指示に従ったにもかかわらず、安倍総理は中東を訪問するなど、
人質の保護に気を配らなかったと、糾弾した。

また、ISILが後藤さんら2人の日本人人質を拘束していることを知りつつ、当初の予定通り訪問を断行したことにより、
日本政府はISILのブラックリスト入りし、人質2人が開放されるチャンスは実質ゼロとなったと報じた。

イタリアは、後藤さん殺害は安倍総理のエラーとリポート

イタリアの「Il Sore 24 Ore」は、後藤さんが殺害されてしまったのは、
安倍総理が7つの間違いを犯したからだと報じた。

1つ目は、秘密裏に行われた11月以前の交渉が失敗に終わったこと。

2つ目は、その交渉の情報を得た「週刊ポスト」など日本のメディアに対し外務省が報じないように圧力をかけ、
そして安倍総理はそれを看過したこと。

3つ目は、カイロでの演説において、中東地域に対し2億ドル支援すると表明したが、
その目的を明確にしなかったため、ISILが同じ金額を身代金として要求する結果となったことなどだ。

残りは、ISILとの有効なコミュニケーション・チャネルを見いだせなかったこと、
また、安倍総理がISILに対して「罪を償わせる」と欧米の政治家なような厳しい発言をしたことが、
集団的自衛権など安倍総理のポリシーとあまりに重なったことなどだ。

576 :無党派さん:2015/02/08(日) 20:34:00.98 ID:WUekBjdv.net
民主党政権時代から今のアベノミクスに至るまで、
政治家が何かドラスティックなことをしたら絶対ろくなことにならないからな。
そういうことが出来る状況がそう簡単に作れないように小選挙区制は廃止すべきだ。

577 :無党派さん:2015/02/09(月) 22:17:44.09 ID:zuLqufgT.net
【政治】 選挙制度調査会:衆院選後初会合、人口比反映の「アダムズ方式」を軸に検討 [毎日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423485161/

578 :無党派さん:2015/02/10(火) 06:10:59.26 ID:TnkkijP7.net
>>53
亀だが
完全連記制の方がもっとわかりやすい

579 :無党派さん:2015/02/10(火) 09:28:22.85 ID:TnkkijP7.net
>>405
亀だが
ハンチントンはどんな少数政党でも1議席確定してしまうw

580 :無党派さん:2015/02/10(火) 17:14:55.17 ID:LyiaIJow.net
素人意見だが
参議院は常任委員会の委員を国民が直接選んだらいいんじゃね

581 :無党派さん:2015/02/10(火) 17:21:32.37 ID:LyiaIJow.net
比例選挙も選挙区選挙も廃止して
委員会選挙一本でやる
議員の専門性が高まってよろしいかと

582 :無党派さん:2015/02/10(火) 17:50:01.09 ID:ii5kPyLA.net
>>579
405はツッコミで書いているとわかっていて亀でレスで態々ボケてみたのか?
それともツッコミを理解できない素でボケた真正か?

583 :無党派さん:2015/02/10(火) 21:38:24.18 ID:Fg0lzWK+.net
>>578
完全連記制は比例代表制にするなどしないと
小選挙区制とあまり変わらない

584 :無党派さん:2015/02/10(火) 23:38:46.64 ID:TnkkijP7.net
>>582
はずい

585 :無党派さん:2015/02/11(水) 18:06:45.22 ID:vE6t0AIy.net
>>576
ドラスティックな財政構造改革や社会保障改革が急務なのにそれはおかしいな
その必要なことをしないで余分で害悪なことばかりしているのは確かであるが。
世襲政治家と癒着する選挙区民の構図が元凶であるとは否定のしようがない。


そろそろ世襲を法律で禁止しろよ。
世襲を規制できない自民党なんてただの犯罪結社だろ。
今回の小渕ドリル優子とか選挙区の世襲が犯行の元凶であることは明らかだし
こんなの氷山の一角で、世襲議員、地元の議会議員、選挙区民、地元警察までが
グルになっているなんて、地方だと珍しくないのに多くが黙っているだけじゃん。

586 :無党派さん:2015/02/11(水) 18:17:43.83 ID:Cq+YLOki.net
>>585
そこで世襲する為の条件を設ければいい。

@出馬する選挙区に10年以上暮らした経験がある。
A出馬する選挙区から通える距離の小中高校大学を卒業したことがある。
B民間の会社に10年以上勤務したことがある。

上記のうち一つでも該当してない世襲は世襲できないと。
世襲はこういうぐらい厳しくしないとだめ。

587 :無党派さん:2015/02/11(水) 19:31:23.93 ID:Y58ufOMa.net
@出馬する選挙区に親(その他)の後援会が全くなかった

588 :無党派さん:2015/02/12(木) 06:54:11.61 ID:tq4sKstA.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

589 :無党派さん:2015/02/12(木) 12:00:56.63 ID:z3Mw0KZ5.net
>>585
急務ではあるが、>>585も述べている通り、それらの改革に手を付けないのは目に見えてるからなあ。
その一方で、議席を沢山持てば調子に乗って余計なことばかりやりたがる。
自分の場合は、政治家に対して「あれをやってほしい、これをやってほしい」というよりも、
「余計なことをしないでほしい」という思いの方が遥かに強いかな。

590 :無党派さん:2015/02/13(金) 18:24:08.86 ID:ekfrPbdq.net
民主党と維新の選挙協力が決定

4月の統一地方選について、維新の党京都府総支部は12日、府議選中京区選挙区(定数3)に立候補を予定していた新人を
京都市議選中京区選挙区(同5)にくら替えさせ、同選挙区に立つ予定だった別の新人を府議選下京区選挙区(同2)に転出させる
と発表した。民主党は府議選中京区選挙区に現職が立つ予定だが、市議選中京区、府議選下京区両選挙区では現時点で擁立を
決めておらず、維新と民主が「すみ分け」する形になった。他党は警戒を強めている。

 今回のすみ分けは、両党の合意による公式の「選挙協力」ではないが、1月中旬に泉健太民主府連会長が「非自民、非共産の
受け皿が必要」として、田坂幾太維新府総支部代表と選挙区調整などの協議を始める意向を表明。水面下で意見交換などを
進めていた。

 選挙区の変更について、田坂代表は「党内事情による変更だ。今後については具体的なことは決まっていないが、民主との協力は
何らかの形でしていきたい」としている。

 一方、泉会長は「非自民、非共産の勢力が分散するのは良くないという思いは変わっていない」としたうえで、「府連としての対応は
まだ決まっていないが、候補者の決まっていない選挙区では引き続き擁立を検討する」と話した。

 両党の「すみ分け」について、ある自民党府議は「選挙が近づき、両者の関係が進展している可能性もある。連携が深まると手ごわい
のは確かだ」と警戒する。共産党市議は「支持率が低迷中の両党による選挙目当ての野合だ。立候補予定者の活動場所を移すのは
有権者をばかにしている」と批判を強めた。

 昨年12月の衆院選では、維新が候補者を立てた京都1区で民主が擁立を見送り、連携を模索する動きがあった。両党内や支持組織
などからは「政策的に違う」と批判的な声も出ていた。

ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/politics/article/20150212000166
図表 http://kyoto-np.jp/picture/2015/02/20150212224409fugisigi.jpg

591 :無党派さん:2015/02/13(金) 20:38:13.84 ID:ekfrPbdq.net
http://www.reuters.com/article/2015/02/13/us-japan-apartheid-idUSKBN0LH0M420150213

Author Ayako Sono, considered part of Abe's informal brain trust, set off a wave of online fury this week
when she wrote in the conservative Sankei newspaper that South Africa's former policies of racial separation had been good for whites, Asians and Africans.

安倍ちゃん一味のアパルトヘイト賞賛、全世界で報道
このババアだけは証人喚問まで追い込めよ

592 :無党派さん:2015/02/13(金) 22:05:31.24 ID:QnIdO4HN.net
>>589
与党議員の多寡なんて関係ないよ。
民主党政権は民自公の三党合意で決めていた時期が最もひどかった。
増税してまでした復興予算が流用にされてしまったなどあんまりだ。

立法府が自立して政府をチェックできないことがこの問題の本質。
政党の行き過ぎた支配のせいで今のは議会制民主主義とは呼べんだろ。
先ずは政党交付金を廃止すること。
少なくとも政党本部の選挙関係以外の直接支出に限定することだよ。

593 :無党派さん:2015/02/14(土) 11:11:54.33 ID:OnA0sukh.net
>>592
三党合意の時期は実質三党連立政権(は言い過ぎにしても自公閣外協力)みたいなもんだったからなあ…。
あれもある意味巨大与党に近いものがあった。
それはともかく政党助成金といえば中選挙区時代そんなもの無かったね。
小選挙区制も政党助成金も廃止すべきやな。

594 :無党派さん:2015/02/14(土) 14:24:58.55 ID:vILuTqtw.net
>>593
単独、連立に関係なく自由委任の原理が働かないことが問題なんでしょ。
大元凶は政党交付金、比例代表制、無駄な政府の役職の3つだな。
なぜ自由委任を否定するような制度ではない小選挙区制も廃止なんだ?

595 :無党派さん:2015/02/14(土) 14:34:27.52 ID:OnA0sukh.net
自民vs自民の対決があった方が同じ自民党内でも多様性が出て来るし、
自民候補の片方が反主流派であれば自民党は支持するが首相・政府は支持しないという投票行動も出来る。

596 :無党派さん:2015/02/14(土) 15:04:59.09 ID:vILuTqtw.net
>>595
例えば田中角栄のロッキード事件で批判されて自民党が票を減らしたのに
田中派が衆議院で相対的多数になったりとかしていたが。
また地域とそれにあった政策分野(既得権益・利益誘導)で票を済み分けるから
財政再建を求める声なんかは当然のように掻き消されてしまう。
自民党はすぐそんな話聞いたこともないと言い出して勝手を始めるからな。

597 :無党派さん:2015/02/15(日) 18:48:06.04 ID:t2haKK2F.net
小選挙区制だとやる前から結果が分かってるような選挙区も多いしなあ。
中選挙区時代だと、そんな選挙区は福田・中曽根・小渕・鶴ちゃんのとこくらいだった。

598 :無党派さん:2015/02/17(火) 19:41:38.28 ID:I2XHS2Dw.net
面白いかどうかで選挙制度を選ぶってどうなんだかなぁ
衆議院と首長選挙は補足投票制(Supplementary Vote: SV)がよいでしょう。

これは候補者の中から2名まで順位を付けて投票することができる優先投票制の一種です。
1回の投票で済みますので二回投票制のような手間がなく、簡潔なよい制度です。

599 :無党派さん:2015/02/17(火) 22:18:09.70 ID:q4qR5KTy.net
小選挙区は、二大政党制であることが大前提や
日本は、その前に導入してしまったから大失敗しとる

600 :無党派さん:2015/02/17(火) 22:47:46.45 ID:czPLjjQX.net
西川の逮捕歴が発覚した。
こりゃ、辞任になる可能性が大きくなったな。


西川公也農水相(71)が、栃木県職員時代に収賄で栃木県警捜査二課に逮捕されていたことが週刊文春の取材でわかった。

西川氏が逮捕されたのは1971年9月。当時、捜査二課が捜査していた千振ダム汚職事件で、上司や贈賄側の建設業者と共に逮捕された。
逮捕容疑は、県から工期の遅れを指摘された建設業者から、コンクリート打ちが不備だったのを見逃してもらった謝礼として、現金2万円を受け取ったとするもの。
上司と業者は起訴され、執行猶予付きの有罪判決を受けたが、西川氏はまだ若く、金額も高額ではないとして、起訴猶予処分となった。

西川農水相は、週刊文春の取材に対し、事務所を通じて「不起訴になった事実は記憶しているところです。
なお、半世紀近くも前の人の犯歴に関することであり、その有無及び内容についても回答は差し控えます」と回答した。

職務に関して金銭を受け取り、不正を行う収賄罪は、
公務員にとって最も重大な犯罪だけに、約2万5000人の職員を率いる西川氏の大臣としての資質が問われそうだ。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4495

601 :無党派さん:2015/02/18(水) 06:41:08.91 ID:CoglIhGJ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

602 :無党派さん:2015/02/18(水) 19:14:30.57 ID:l1XyLrTv.net
>>599
違うよ。
早いか遅いかで言ったら遅すぎた。
中選挙区制とか比例代表制では政党が育たない。

単記非移譲式制は元々、従来の薩長藩閥による超然内閣を維持するために
台頭してくる反藩閥の民衆政党の分断を狙って導入した経緯がある。

戦前の二大政党の形は中選挙区制を導入する前年にでき上がっており
そのままの形で初の中選挙区制選挙となったために、中選挙区制で
二大政党へ収斂したと誤解している人もいるが内実は既にこうなっていた。
http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-01-01-03.htm
最後の方に書かれているがこれが政党不信の元凶であった。

比例代表制が存在するのに政党の社会的基盤が発達するはずがない。
比例代表制でも政治が比較的安定している国は、普通選挙制になるよりも先に
政党の基礎となる社会的組織や強い社会的基盤が存在していて、それに沿った形で
政党が登場したプロセスを踏んでいる。
政党の社会的基盤が弱い日本で導入すれば分裂や弱体化、政党不信を深めるだけだ。

603 :無党派さん:2015/02/18(水) 20:20:58.69 ID:cCGDJb1Z.net
【ウヨ悲報】文春スクープ 田母神俊雄事務所に政治資金疑惑 多額の使途不明金が判明wwwwwwww
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424236766/


チャンネル桜より

http://www.youtube.com/watch?v=ubybje-Tr2k
【水島総】田母神俊雄事務所の使途不明金問題について[桜H27/2/17]
2015/02/17 に公開

かつて「頑張れ日本!全国行動委員会」の会長を務め、東京都知事選挙まで行動を共にし-てきた田母神俊雄氏ですが、
水島はその後の政界再編へのアプローチと政治理念の相違か-ら、別の道を歩んできました。
その田母神俊雄氏の事務所に、政治資金疑惑が持ち上がっ-ている事が明らかになりました。
都知事選後から衆議院選挙までの間、事務所運営等には-全く関知しておりませんが、多額の使途不明金が在ることは
確かなようです。かつては田-母神氏と行動を同じくした者として、水島よりあらましの御説明と見解を述べさせて頂き-ます。



要約:寄付金1億円ぐらいが不明に

604 :無党派さん:2015/02/19(木) 21:51:40.34 ID:c5RTrZeu.net
「選挙権18歳」今国会成立へ=来年の参院選から適用有権者240万人増
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015021800756

 共産、社民両党を除く与野党各党は18日、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案を来週中をめどに共同で衆院に再提出する方針を固めた。
今国会で成立し、2016年夏の参院選以降の国政・地方選挙に適用される見通し。
選挙権年齢の変更は1945年に「25歳以上」から現行の「20歳以上」に改められて以来70年ぶりとなる。

 選挙権年齢の見直しは、昨年6月に成立した憲法改正の国民投票の投票年齢を「18歳以上」に引き下げる改正国民投票法を受けたもの。

 公選法改正案は昨年11月、自民、民主、維新、公明の各党などにより国会提出されたが、衆院解散に伴い廃案となっていた。
改正案は、施行時期を「公布1年後」としており、各党は6月24日の今国会会期末までの成立を目指す。

 少年法は未成年者の刑事事件について、成人よりも軽い刑罰を規定している。
しかし改正案は、18、19歳の者でも買収など連座制の対象となる悪質な選挙違反を犯した場合には、原則として家庭裁判所が検察官送致(逆送)し、成人と同じ処罰対象とする規定を盛り込んだ。

 法案検討の段階では、刑事裁判の裁判員や検察審査会の審査員の選任資格についても同様に引き下げる方向だったが、「当分の間」は現行の「20歳以上」を維持することにした。

 16年夏に改正法が適用される場合、有権者は約240万人増える。
高校在学中に選挙権を得るケースが多くなるため、改正案に賛同する各党でつくるプロジェクトチームは今後、高校での「政治教育」の拡充について議論していく考えだ。
民法に規定される成人年齢の引き下げも、引き続き協議の対象となる。 

605 :無党派さん:2015/02/19(木) 22:00:21.53 ID:dsfvxgCN.net
安倍は総理大臣のくせにこんなネトウヨみたいなヤジ飛ばしてたのかよ。キチガイ過ぎるだろ

フジヤマガイチ (@gaitifujiyama)

しかも玉木サンはどっちかといったらあんたらに近い人だろうに
“@floria_mint: 衆院予算委国会中継、玉木雄一郎議員質問中「総理、ヤジを飛ばさないでください。
総理、質問しているんですから」安倍首相「日教組!日教組!」委員長「安倍首相、静粛に」…
なんだこの偉いセンセー方は…”

フジヤマガイチ (@gaitifujiyama)

国会で野党議員がTPP絡みで業界から行われた農水相への献金について問いただしている中、
総理大臣が質問者(元財務官僚)には何にも関係もないのに「日教組、日教組!」と訳わからないヤジ飛ばして、
質問者からも、委員長からも窘められると。これが今の日本の政治の現状です

フジヤマガイチ (@gaitifujiyama)

呆然“@hongokucho: 「安倍総理は公務員に頭が上がらないんですか」(岸本議員)、
「私も知らなかったんですよ…頭が上がらないから(公務員のポートフォリオを)変えないというわけではないんですから、
初めて議員が指摘されたそうなんだと思ったんですから」(総理)えーーーーー。”

フジヤマガイチ (@gaitifujiyama)

私も知らなかったって……マジかよ

フジヤマガイチ (@gaitifujiyama)

今の国会中継にはどんなサスペンス映画もかなわない、誰もが想像できないオチが待っている。
質問者にも質問内容にも関係ないのに「日教組!」って言葉を選んで使ってヤジ飛ばす総理。
GPIFの原資がどういうものなのかを野党議員の質問で初めて知る総理。こんなお方がこの国のトップであります

606 :無党派さん:2015/02/20(金) 00:38:25.71 ID:q8I6WoTu.net
この答弁が一番安倍の醜悪さが出てて酷かったな
民主党政権の時の官房長官は選挙期間中もずっと官邸に待機して散ったのに、
安倍は菅に全国回られると民主党は困るから批判してるんだろみたいなゴミみたいな答弁をした

れもんた (@montagekijyo)

私はこの答弁を聞いてて、安倍晋三首相は即刻辞任すべきだと思った。
危機管理を問われて「民主党がそんなこと言えるんですか」という答弁はありえない。国家の危機管理は与野党で綱引きする話題ではない。子供じみていて恥ずかしい。
youtu.be/vCo8EsvzuQ8

れもんた (@montagekijyo)

「日教組やじ」もひどいけど、こっちの方が深刻だ。
「民主党がそんなこと言えるんですか」
「民主党にとっては、官房長官が選挙で回るということは、嫌なことかもしれませんけどね」 
JNN http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2424924.html
FNN http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286702.html

踊ウタマロ(コアラ擁護情報局長) (@utamaro_)

危機管理って大事な大事な質問がなぜか「くやしいのぅ、涙拭けよ」みたいになってたんだもん、
でも総理がすぐ民主党政権に話しすり替えるのも、いつもの手口。

れもんた (@montagekijyo)

総理大臣と官房長官が2人揃って総理官邸・東京を離れることはないようにするというのが政府としての暗黙のルールだが、
…12月2日から12日まで土日を除く平日に菅官房長官が記者会見を行ったのは1回だけで、
代わりに世耕官房副長官が8回会見 dpj.or.jp/article/105882

れもんた (@montagekijyo)

岡田さんの質問趣旨は「選挙期間中、総理と官房長官が日中ほとんど官邸に不在だった。
選挙応援は公務ではない。歴代自民党政権でもこんなことはなかったはずだ。危機管理はどうなっているのか?」
それに対して安部首相「民主党がそんなこと言えるんですか?」
民主党と危機管理は関係ない。

れもんた (@montagekijyo)

国民の代表である議員が、国会で行政の長である総理大臣に国家の危機管理体制は大丈夫なのか?
と質問したら、「お前らに言えんのか?菅さんの遊説が嫌なんだろ」みたいな答弁をする。
安倍晋三氏は民主主義や国会の仕組みを全く理解していないか侮辱している。こんな人物が首相で本当に恥ずかしい。

607 :無党派さん:2015/02/20(金) 23:06:56.49 ID:Et4c1DJF.net
息を吐くように嘘をつく安倍捏三

細野豪志 (@hosono_54)

予算委で総理の野次について前原さんが質問。総理は「なぜ、あのとき日教組と言ったかといえば、
日教組が補助金をもらっていて・・・教育会館から献金をもらっている議員が民主党にはおられて」と答弁。
「ん?」と思い確認したら、日教組は補助金をもらっていないし、教育会館は議員に献金していない。

細野豪志 (@hosono_54)

(続き)総理の失言はこれまでも見てきたが、これほど「明確なるデマ」を総理が流すのを初めて見た。
総理の日教組嫌いは有名。それにしても、農水大臣に質問しているところで、
全く関係ない日教組を持ち出して閣僚席からヤジり、反省を求められて更にデマをまき散らす。やはり異様だ。

608 :565:2015/02/22(日) 08:57:05.49 ID:DcPenhL8.net
>>572
>昔は派閥の系列下にいたとは言われているが、国会議員の系列下は、お前が作った話じゃないのか?
地方議員が国政選挙の実働部隊というのは今も変わらないよ。
http://ameblo.jp/yzyoichi/entry-11868631319.html
>地方議員は国政選挙の際の、いわば「実働部隊」。国会議員の選挙区は広く、
>候補者やその秘書だけでは回りきれないため、その党の地方議員たちが実際に動くのです。

>こんな構図になるとしたら議会と敵対する改革派知事と議会側主力の自民とでだろ。
>俺にはこれの何が問題なんだか理解できないのだが。
上院議員と知事の間で対立が生じうるのは公選議員でも同じだが、民主的な正統性が弱い議員が政争の種になるのが問題ということ。

>非公選であることが問題であって廃止論にまで至っているのか?
非公選で権限が弱いから存在意味がない、という廃止論

>アメリカは州議会の上下両院の絶対多数で決める方式だったから機能しなくなったんだろ。
それだけなら相対多数で選ぶように改正されるはず。
民主的な正統性が弱い議員が政争の種になってたことが公選化の要因だよ。

>また知事との対立が原因なんて初めて聞いた説なので詳しく教えて。
アメリカで公選になった原因が知事との対立とは言っていないが。

どういう国をモデルにしたいのか分からないが、
地方政府が二元代表制の国で上院議員が地方任命の国ってあるの?

>予算審議の日程を押すことで主に予算関連法案などの審議未了を狙うためだろ。
予算が年度内に成立しないと政権運営に影響が出る。
つか、「予算関連法案などの審議未了を狙う」ってことは、遅延権だけの議院でも政局になるんでしょ?

>あとは国政選挙、知名度を上げるためのバフォーマンスをするからだろ。
出鱈目な審議をする議員は淘汰されるという話だったはずだが。
普通に考えても、選挙対策なら国会活動より地元回りするでしょ。

>議員への現金給付と公設議員秘書の費用について議員数が少ないと割高になるんか? 
議員の歳費、手当と秘書給与を足しても7千万もいってないはずだが、どこの数値?

>逆に日本の議員に政策担当秘書が必要になる根拠がない。
非公選の上院であることに関係なく必要ないということ?

>議員の手当800万円:秘書の給与及び手当等の総額600万円×2だろ。
交通費や滞在費は歳費とは別じゃないの?

>候補者の金銭的な負担が大きな直接選挙で選ぶから高額の歳費が支給されているんだが。
選挙費用のために歳費が支給されているということは、現職の再選を国が公的に支援しているということになるが、国がそんなこと認めていた?

>審議する議題で歳費が決まると考える根拠が知りたいな。
やってる仕事が同じなら報酬も同じだろう。費用弁償説なら費用だが。
上院は下院ほど詳細な審議はしなくていいという慣習がある国もあるし、そうあるべきという意見もあるだろうが、非公選にすればそうなるというのは根拠のない希望でしかない。

>衆議院の方が参議院の約3倍立候補するけど選挙公営費は余り差がなく両方40億円程度だろ。
選挙区が広い分、もともと参議院の方が一人当たりの費用は高い。

609 :565:2015/02/22(日) 08:58:06.38 ID:DcPenhL8.net
>>573
>そうなの? その辺のこと知らないので詳しく教えて。
http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/bitstream/10519/5149/1/skk-np_043_010.pdf
>上院で異議がある場合には、それらは政党の政策によって動機づけられるのであり、州の利益の統一された表現の結果であることは滅多にないからである

>もしかして仮に各都道府県から人口に関係なく1人の代表を選ぶとなったら、地域の意見を
>1人に集約することから、その地域の特性を最も濃く反映した人物が選ばれやすくなる。
1人を選ぶなら、単に最大会派の政党から選ばれるだけだと思うが。

>お前が基準に考えているような今の日本の国会審議が、おざなり以前に出鱈目な審議だろ。
非公選にすれば「普通の上院」になるという根拠がない。世界的にも公選の上院の方が多いんだから。
元来参議院もそういう上院を目指していたものが政党化したわけだし、現在の政治状況からみても地方任命によって解決する問題ではない。

>>574
>2組に分けるだけでも解決しないだろ。
常任委員会の数を増やすだけでも何も解決してないが。2組に分ければ解決してないのは例外的になる。

>特別委員会だったのが常任委員会に変わったのでなく内閣委員会から分離したんだよ。
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-159329#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8
>常任委員会に改められ安全保障委員会となった。

>逆だろ。閣僚と副大臣、官房副長官が合計で12人どころではないぞ。
閣僚分等を掛け持ちした結果がのべで279席だよ。公明は議席数通り35席持ってるが。
参議院の第一種委員会は大臣がいてもきっちり議席数通り配分してるし,衆議院も常任委員会全体では占有率通りなんだから,衆議院では第一種というのはルールではないだろ。

>つまり委員会を2つに分けると2つの委員会で大臣の取り合いをやることになる。
これが2組に分ける場合では起こらなくて,2つの委員会に分けると起こるというのが分からないんだが。

>大臣が出席してなくても副大臣(下級大臣)と官僚を使って法案の審査を進めるのが通常である。
ここのところは,日本の審議が「通常」になってなくてもいいわけ?

総じて,何らかの理想像があるらしいことはおぼろげながら読み取れるが,提案がその実現に繋がってない。
そもそも制度論は駄目な運用をされることを想定して手を打っておくものだよ。

610 :無党派さん:2015/02/22(日) 17:51:54.34 ID:db7C0eyt.net
さすがテロ政党の自民党だ。暴動を起こすテロリストだらけ

自民福岡 もみ合いで警察出動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00050005-yom-soci

611 :無党派さん:2015/02/23(月) 13:10:54.74 ID:ySyB+CJ5.net
追い込まれた安倍捏三がついに自身の捏造ヤジを認めて訂正

安倍首相が事実誤認認め「遺憾」表明 「日教組」やじ巡る背景説明で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000516-san-pol

首相は20日の予算委で、
前日の審議中に民主党議員にやじを飛ばした理由について「日教組は補助金をもらっている」
「(日教組の本部がある)日本教育会館から献金をもらっている議員が民主党にいる」などと指摘。
しかし、日教組は補助金を受けていないことが発覚した。

首相は民主党が否定する同会館からの献金についても訂正、
遺憾の意を表明した。

612 :無党派さん:2015/02/23(月) 14:03:42.12 ID:ySyB+CJ5.net
自分のFacebookのネトウヨのデマ書き込みを鵜呑みにして国会でひけらかして喜ぶネトウヨ総理

「『デマ総理』にはいい加減にしてもらいたい」枝野幹事長

http://www.dpj.or.jp/a/106231

「議場のヤジはセンスを問われる」 自民・谷垣幹事長

http://www.asahi.com/articles/ASH2N46VRH2NUTFK004.html


池田信夫&#61593;@ikedanob

首相がヤジをとばすのも異例だが、
の中身が二重三重に間違っていて「誤解」とさえいえない。安倍さんは大丈夫か。

EURO SELLER 2015&#8207;@euroseller

誰の入れ知恵か気にした方がいい。どうせ自分では調べていない。
RT @ikedanob: 首相がヤジをとばすのも異例だが、
その中身が二重三重に間違っていて「誤解」とさえいえない。安倍さんは大丈夫か。

613 :無党派さん:2015/02/23(月) 22:50:59.88 ID:5MtiK7OW.net
参院合区、語呂的に良さそうなのを妄想。

島根+鳥取 山陰選挙区 さんいんさんいんく…言いにくいw
山形+秋田 出羽選挙区
山梨+長野 甲信選挙区

香川+徳島+高知+愛媛…四国選挙区(定数2とか3?)


原則は削減の方向で良いだろう。
穀潰しでしかないのだから。
ぶっちゃけ全国で3人でも良いくらいだ。

614 :無党派さん:2015/02/23(月) 23:07:42.64 ID:t8/dblg5.net
>>608
> 地方議員が国政選挙の実働部隊というのは今も変わらないよ。

昔は派閥中心の金権政治だったから系列に入っていたってことだが。
今も昔も国会議員の方が国政選挙のために地方議員に頼っているので、
地方議員が自分の選挙で国会議員に依存しているわけではないよね。

>上院議員と知事の間で対立が生じうるのは公選議員でも同じだが、民主的な正統性が弱い議員が政争の種になるのが問題ということ。

特定の非公選上院議員と知事が対立したからって何だと言うんだ?
その地方の政治が停滞するの、それとも国政が停滞するのか?

>非公選で権限が弱いから存在意味がない、という廃止論

非公選で権限が弱いからが理由で廃止論が高い支持を受けている根拠は?

>それだけなら相対多数で選ぶように改正されるはず。

州議会も両院制のアメリカで相対多数にしても根本的には解決しない。

>アメリカで公選になった原因が知事との対立とは言っていないが。

それでは知事と非公選上院議員が原因で廃止論が強い実例が出せないのだね。

>どういう国をモデルにしたいのか分からないが、

非公選上院議員と県知事の関係のモデルって必要なの?
両者対立して政治が停滞したりするようなる権力作用があるの?

>予算が年度内に成立しないと政権運営に影響が出る。
>つか、「予算関連法案などの審議未了を狙う」ってことは、遅延権だけの議院でも政局になるんでしょ?

暫定予算は与野党関係なく協力して成立させるから問題ない。
上院の権限は遅延なんに上院側がなんで審議未了を狙えるんだよ。

>出鱈目な審議をする議員は淘汰されるという話だったはずだが。
>普通に考えても、選挙対策なら国会活動より地元回りするでしょ。

淘汰されると言う話はしらんが、これは今の参議院の日程闘争の話だろ。
選挙区が広いから地元を回るよりテレビの露出の方が効率がよいだろ。

>議員の歳費、手当と秘書給与を足しても7千万もいってないはずだが、どこの数値?

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/zaimu/h22/pdf/h22san.pdf
参議院のHPです。(どこの数値?)だって、笑える。
http://www.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/ji2koku2/wforum.cgi?no=2539&amp;reno=no&amp;oya=2539&amp;mode=msgview
これは古いけど参考にどうぞ。
議員活動経費が多い原因で分かっている範囲では、つまりこういうことだよ。
http://www.mynewsjapan.com/reports/629
>参院の飲み代は衆院の3倍にも上る。
参議院の審議の独自性とか言って衆議院の審議にプラスαを求めて税金でドンチャン騒ぎだぜ。

615 :無党派さん:2015/02/23(月) 23:15:41.17 ID:t8/dblg5.net
>>608
>非公選の上院であることに関係なく必要ないということ?

連邦国家でもないのに必要なん?

>交通費や滞在費は歳費とは別じゃないの?

日当からして全て歳費(給料)ではない。
二度目なんに社会人としての極々基本的な基礎教養がわからないのか?

>選挙費用のために歳費が支給されているということは、現職の再選を国が公的に支援しているということになるが、国がそんなこと認めていた?

実際に歳費が削減されない理由が政治(選挙)には金がかかるからだろ。
そして奴らは歳費を下げると金持ちしか議員になれないと言い続けている。
また歳費は給料であって使い道は原則自由。

>やってる仕事が同じなら報酬も同じだろう。

そんな甘いルールは社会にはねーよ。
世界的にもイギリスやフランス、オランダなどは無給だよ。
日当は交通費や事務手当などと同じ手当であって給料ではないからな。
名誉顧問(名誉職)の様なものと考えればよいと思うが。

>選挙区が広い分、もともと参議院の方が一人当たりの費用は高い。

選挙区の広さが理由なら仮に選挙区500にしたら1選挙区あたり0.59倍だろ。
さらに参議院分が衆議院に回っても増えるのは300人弱程度の話でしかない。
つまり候補者の増加した分より選挙区が狭くなることで減ることになるだろ。

616 :無党派さん:2015/02/23(月) 23:25:12.72 ID:t8/dblg5.net
>>609
>>上院で異議がある場合には、それらは政党の政策によって動機づけられるのであり、州の利益の統一された表現の結果であることは滅多にないからである

その原因や詳しい経緯を俺は聞いてるんだが、まあ引用先を読めばよい話か。
中央集権の社民党が占領期にライバル不在をいいことに独善的で磐石な体制を作ったわけね。
そしてその後は国民党が政権を取っても社民党の助けがないと政権運営できずズルズルときた。
あまりにもひどい話だな。しかし反対材料として明らかに不適切な事例だろ。

>1人を選ぶなら、単に最大会派の政党から選ばれるだけだと思うが。

小泉総裁時代に落下傘をやったけど地元の産業と結びつきの強いのが残り
世襲制限に関しても党本部の方針の方が折れるのが自民党、日本政治だろ。

>非公選にすれば「普通の上院」になるという根拠がない。世界的にも公選の上院の方が多いんだから。

世界がどうのこうのと話を大きくするの好きだね。
OECD加盟国中で一院制15ヶ国、ほぼ公選制9ヵ国、非公選制8ヵ国、折衷2ヶ国。ほぼ互角だろ。
参議院が衆議院より税金を使うのは衆議院の委員会と同じ審議の他に独自の審議をしようと
委員会の調査費名目の妙な出費を重ねているからで、連邦的な国家ではない日本で地域代表の
名目的な差別化だけで、この問題を解消できる見通しなどそれこそないだろ。
そもそも地域代表要素重視で格差を5倍まで許容しているが効果などなかった。

>2組に分ければ解決してないのは例外的になる。

12委員会中8つが例外的ね。
常識的に進行役がいないものを会議とは言わないしメンバーから進行役を引いて考えない。
馬鹿すぎて会議に呼ばれた事がないから知らないのか?

>常任委員会に改められ安全保障委員会となった。

そんなら安全保障特別委員会が防衛庁の所管事項を扱っていたん?
当時の衆議院規則第92条一の6を100回音読しろ。

>閣僚分等を掛け持ちした結果がのべで279席だよ。公明は議席数通り35席持ってるが。

最初から合計で20減じてあると何度も書いているよね。
会話ができない奴だな。

>参議院の第一種委員会は大臣がいてもきっちり議席数通り配分してるし,

興味がないのに因縁を付けたいからネットで得た知識で書いたろ。
現在は削除されているがこれの大本が『国会法』の何条に書いてあったかを言ってみろ。
興味関心や理解しようとする気が全くない相手に度々経緯を説明するのは馬鹿らしい。
お前のレスからはただ難癖を付けるための口実を探しているようにしか感じられない。
よって調べる気があるか確かめたい。ネットには多分ないからね。

>これが2組に分ける場合では起こらなくて,2つの委員会に分けると起こるというのが分からないんだが。

委員会が2つならどちらかしか出席できないだろ。
法案を出した後の主導権が委員会側にあることやその先の流れが理解できないのか?

>ここのところは,日本の審議が「通常」になってなくてもいいわけ?

今の憲法等の整備状況では当面見送るべきだろ。
一足飛びに全部解決するマジックのような制度を提唱しろってことか?

>そもそも制度論は駄目な運用をされることを想定して手を打っておくものだよ。

どんな優れた組織を作っても駄目な頭に運用をされれば腐るのが世の常です。
とんだ難癖もいいところですね。

617 :無党派さん:2015/02/25(水) 13:33:12.43 ID:JryFxMad.net
内ゲバを始めた自民党wもう安倍政権も終わりだな
塩崎のカネの問題がでてきたら世耕や菅のリークだと思っていいな

塩崎厚労相と世耕官房副長官、低レベルすぎる誹謗中傷合戦で潰し合い 塩崎氏更迭必至か
http://biz-journal.jp/2015/02/post_9040.html

618 :無党派さん:2015/02/26(木) 09:08:38.22 ID:uDMhDKch.net
泥試合の様相

619 :無党派さん:2015/02/26(木) 18:00:09.53 ID:WslOE6yE.net
国債格付け 日本 11番目のランク

RANK、  国名、         ムーディーズ、 S&P   フィッチ

7 Saudi サウジアラビア
8 Korea 韓国
9 China 中国
10 Estonia エストニア
10 Czech チェコ
11 Japan 日本 A1
12 Slovakia スロバキア
13 Poland ポーランド

620 :無党派さん:2015/02/26(木) 18:01:10.52 ID:McoqT/HK.net
参院選挙制度改革 「6増6減+合区」 自民調整 公・民との合意形成急ぐ
http://www.sankei.com/politics/news/150226/plt1502260008-n1.html
参院の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革をめぐり、参院自民党が、選挙区定数の「6増6減」と、鳥取や島根など隣接する選挙区を統合する「合区」を組み合わせた案を独自案にすることで調整に入ったことが25日、分かった。
近く公明、民主両党に伝え、大型連休が始まる4月下旬までに自民、公明、民主の3党で改革案を取りまとめたうえで各党に理解を求める考えだ。周知期間を考慮し、今国会中の公職選挙法の改正を目指す。

参院自民党が調整している案は北海道、東京、兵庫で定数を2議席ずつ増やし、宮城、新潟、長野で2議席ずつ減らし、その上で若干の選挙区で合区するという内容だ。合区対象の選挙区の調整はこれからだが、格差は最大で3倍程度になると想定されている。
参院は平成22年の参院選で最大5倍あった格差を解消しようと、25年9月から与野党各党の実務者レベルで協議を重ねてきた。
だが、参院自民党だけでも、(1)選挙区定数の「6増6減」(2)合区(3)「6増6減」と合区の組み合わせ−の3案あり、意見集約は難航していた。

溝手顕正参院議員会長は当初、合区に反発していたが、参院選が約1年半後に迫る中で「残された時間は限られている」と合区やむなしの判断に傾いた。
参院自民党幹部は「党内では合区を限定的にやることのコンセンサスはできつつあり、定数の増減を組み合わせた案で公明、民主と合意形成を図りたい」としている。
参院選挙制度改革をめぐっては、公明党は全国の比例代表制を廃止し、11ブロックの大選挙区制の導入を主張。
民主党は隣接する22府県を11選挙区に合区し、東京選挙区を2分割することを柱とした案を掲げている。

一方、参院の「一票の格差」是正に向けた参院正副議長と与野党代表者による検討会が25日開かれ、
山崎正昭議長は自民、公明、民主3党などを念頭に「個別調整も一案だ」と述べ、意見集約を急ぐよう促した。

621 :無党派さん:2015/02/26(木) 20:14:14.92 ID:pTC8sfhr.net
616を訂正
>OECD加盟国中で一院制15ヶ国、ほぼ公選制9ヵ国、非公選制8ヵ国、折衷2ヶ国。ほぼ互角だろ。

ほぼ公選制9ヵ国、非公選制9ヵ国、折衷(両用)1ヶ国なので公選、非公選の数に差はない。
上院も公選制が多いというソースとか本当にあるのかな?

次にオーストリアの件でも追記。
調べるほどウィーンや社民党の外道ぶりが出てくるのでとても気分が悪くなった。
そもそも少数民族を最初に攻撃(排斥)したのは社民党傘下の労組だったとか。
極右の台頭だってこいつらが原因だし、歴史的に極右の正体は所謂新保守。
≪新保守とは左翼から民族主義へ鞍替えした奴らのことで元々保守ではない≫
これは話が大きくそれるから本題へ移る。

州の立場を表明しようとしてもウィーンとフォアアールベルク州以外は
戦後の合意形成型の制度によって少数派に拒否権が与えられてきたことで
地方でも親ウィーン派が拒否権を持つことから、各州の意見が抑えられる。
これは戦間期の二大勢力の対立に由来する反省を口実にしている。

このためフォアアールベルク州しか州の立場を連邦レベルで表明できない。
そしてフォアアールベルク州のみが公式に現在の連邦制度に反対している。
またオーストリア連邦から分離したいが国際的に禁止され冷遇されている。
さらに上院でも定数が人口比例だから州権派が過半数を獲得するのが難しく
しかも例え上院の過半数を取ったとしても下院の再議決で骨抜きにされる。
下院も合意形成型を基本とするため社民党が少数派でも一時期の例外を除いて
相互拒否権を持っているから、必ず妥協により地方の権利は空文化させられる。
中央集権体制を固守したい社民党は名目だけの自治権しか絶対に認めない。
このため中央集権体派の社民党 対 国民党に無理やりさせられている。

ある有名な政治学者がこれを調べて合意形成型を見習うべきだとか言ったとか。
俺にはどう見ても社会主義者による反民主的な圧制の継続手段にしか見えない。

そこでフォアアールベルク州政府の主張は、各州の定数を一律2議席にして
少なくとも自治に関する権限を認めろと言うことである。

622 :無党派さん:2015/02/26(木) 23:26:46.61 ID:QX8DGl6E.net
自民党案ではどうやってもダメ。

623 :無党派さん:2015/02/27(金) 09:15:08.09 ID:UajBfCiR.net
クオータ制導入へ超党派議連=女性候補、20年3割目指す
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015022600805


 衆参両院選挙の候補者の一定割合を女性にする「クオータ制」の導入を目指す、超党派の「政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟」の設立総会が26日、衆院議員会館で開かれた。
2020年に各党が国政選挙で擁立する候補者の30%を女性にするため、法制化を検討するなどの活動方針を確認した。

 会長に選出された民主党の中川正春元文部科学相は「合意がつくれる具体的な仕組みをつくりたい」と表明。
幹事長の野田聖子自民党前総務会長は、官民の取り組みに触れつつ「残念ながら政治に限っては女性が増えていない」と指摘し、女性議員増加を目指す決意を強調した。

624 :無党派さん:2015/02/27(金) 10:04:08.39 ID:PeBZJ+KP.net
第一次安倍政権と似てきたな。安倍政権崩壊の始まりになりそうだな

安倍首相 悪夢再び!「農水相」と「お友達」で内閣崩壊・・・西川辞任と下村文科相裏金疑惑
http://www.j-cast.com/tv/2015/02/26228944.html

政治混迷の季節がまた始まった。
西川公也農水相が利害関係のある業界、とりわけ砂糖業界からの献金が問題視されてクビを切られた。
『週刊新潮』によれば、安倍首相にとって農水相というポストは「鬼門」だそうだ。
たしかに第1次安倍内閣の農水相・松岡利勝氏は事務所費問題を批判され、自殺してしまった。
後任の赤城徳彦氏も事務所費問題や「バンソーコー記者会見」で顰蹙を買ってクビになった。
続く遠藤武彦氏も農業共済組合からの掛け金不正受給でわずか8日間で辞任している。
こうした農水相の不祥事での交代が政治不信を招き、第一次安倍内閣は崩壊していったのである。

625 :無党派さん:2015/02/28(土) 20:25:36.96 ID:CmmewbYF.net
中選挙区時代は同じ政党内で競争したり、(主に派閥単位で)牽制し合うということが当然のようにあった。
確かに中選挙区時代当時は露骨な利益誘導合戦など悪い面の方が目立っていたのかも知れないが、
競争は議員の成長に繋がる面もあったし、牽制機能は問題を起こした政権・閣僚を引き摺り下ろしたり、
イデオロギー的には右にも左にもそれほど振れることが無くなるなど良い面もあったんじゃないかと思う。

626 :無党派さん:2015/02/28(土) 21:46:50.40 ID:9/bew+XQ.net
中選挙区制をしながら中選挙区制の悪い部分を取り除く方法ってないんだろうか。

627 :無党派さん:2015/02/28(土) 22:44:25.41 ID:4igA4sRA.net
もう安倍内閣は総辞職しろよ

環境相側に寄付、さらに530万円 法相側も90万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000003-asahi-pol

628 :無党派さん:2015/02/28(土) 23:05:22.53 ID:oxEWpMBI.net
>>626
同じ政党同士で競争し合わせる必要のない人数まで当選人数を下げるとか?
例えば今の参議院東京選挙区は自民と民主はそれぞれ2名擁立しているけど
その東京選挙区は当選人数5名

629 :無党派さん:2015/02/28(土) 23:48:42.83 ID:eJbYM7qa.net
同じ政党同士で競争する必要が無いということは
党執行部が公認権を持つ場合には党執行部の、
地方組織が公認権を持つ場合には地方ボスの言うことに
逆らえなくなってしまうという欠点がある。

630 :無党派さん:2015/03/01(日) 05:40:42.38 ID:jHEfAMq2.net
中選挙区なら全部を○人区で統一した完全連記以外無理

献金の問題の方は政党支部への献金を禁止して政党本部のみにすればいい
一元管理すれば献金の出元のチェックぐらい出来るだろうし
出来なかったら幹事長が責任取るようにでもしとけばいい

631 :無党派さん:2015/03/01(日) 09:02:30.81 ID:EF14TAJ9.net
連記にしたら定数いっぱいまで擁立して選挙区独占を狙ってくるし、
小選挙区制と同等かそれ以上に第一党(主に自民党)に偏りそう。

632 :無党派さん:2015/03/01(日) 09:15:03.39 ID:jHEfAMq2.net
自分の望む議会構成を選ぶことになるんで例えば5人選ぶとしたら与党支持者でも1人2人は野党選ぶよ
日本の有権者はスウィング好きだし100%委任とか想定しづらい

共産とか各選挙区1人ずつとかにしとけばいけんじゃない

633 :無党派さん:2015/03/01(日) 13:36:46.98 ID:QBEwUyAq.net
>>626
中選挙区制を止めるのが一番良い。

634 :無党派さん:2015/03/01(日) 17:15:32.71 ID:Q8wfGN7r.net
制限連記制というのはどうなんだ?
戦後最初の衆院選が大選挙区制限連記制というものだったらしいが…。

635 :無党派さん:2015/03/01(日) 21:05:18.07 ID:J5g5FVXh.net
>>634
日本は無党派層が左右両方に投票(いわゆるねじれ)
したいってところがあるから
いいんじゃないか

636 :無党派さん:2015/03/01(日) 22:03:13.47 ID:2GS1jHi4.net
この巨額の無駄金を使うばかりの糞くだらない茶番祭をやめたらいい
議員なぞというカスの集まりがうろついて偉そうに騒いでいるのを見せられるのはな、
いいかげんうんざりなんだよ

637 :無党派さん:2015/03/02(月) 09:25:49.79 ID:pMMzGxov.net
一人で勝手にうんざりしてろ

638 :無党派さん:2015/03/02(月) 15:55:18.46 ID:5y+asVHB.net
構造固定、人員固定、方針固定、思考固定、行動固定、、、、これでは社会・国家・政府・企業・個人それぞれ発展しない。
だから、常に自由・リベラルに考え言動し、構造・人員等も必要に応じて大胆に変えて行く。これしかない。

誰か偉そうな人、そこそこ出来の良さそうな人等が言っているから、実質的には盲目的に従うという人間は、発展しなければ良い。
これは、リベラルであり、一見左翼でもある。

だが、民主党をはじめ、日本の左翼は、国益・国防等を実質的に疎かにしがちであり、二言目には「戦争ダメ、平和死守」「平等」などと当然の事を言う。
ちょっと単純過ぎ、一気に行き過ぎだ。

国家も重要、個人も重要。平等性は運も含めて最低限しか保障されないのは当然、だが逆に最低限の保障は死守されねばならない。結果としては、頭さえ使えば、社会保障費はそんなに上がらない。
医療報酬など業界側利益についてももっと圧縮し、国家負担・国民負担を減らす必要がある。

国家・政府の役割は、カネをばら撒くことではない。企業・国民・個人が頭を使い、有能な人間が実績に応じて報われる社会を創ることだ。頭さえ使えば、予算等の立法府・行政府の労力(つまり人員を含めた総経費)はもっと少なくて済む。
優秀な人間が、余計な事にエネルギーを割かれず、価値を創造できる。

「一見優秀」な声の大きいだけの人間はお呼びでない。
民主党政権の頃より随分マシになったが、引き続き上記の大胆な改革を期待している。

639 :無党派さん:2015/03/02(月) 22:48:12.57 ID:WraSteUb.net
とりあえず二大政党誘導する小選挙区制にこだわる必要はもうないだろう。
中選挙区に戻して比例廃止がいいんじゃないかなぁ。
欠陥のある選挙制度で生まれた民主政権がどれだけひどかったか。
政権交代可能かどうかにこだわる必要ないでしょ。
自民が議席へって公明以外と連立しただけでも十分でしょ。

640 :無党派さん:2015/03/03(火) 09:32:34.93 ID:YRX7SeXM.net
では中選挙区完全連記比例代表併用制で

641 :無党派さん:2015/03/03(火) 12:22:10.51 ID:SiRSXuQ/.net
比例代表制でok

642 :無党派さん:2015/03/03(火) 12:56:33.40 ID:DCV+QhRe.net
>>640
連記以外は賛成
比例は全国1ブロックにしよう

643 :無党派さん:2015/03/03(火) 13:25:20.01 ID:cccoa3Gt.net
安倍は早く辞任しろ。それが嫌ならお仲間の下村や甘利の首を差し出せ

安倍首相側に寄付62万円 補助金交付の2企業
 http://digital.asahi.com/articles/ASH3311L4H32UTIL04S.html?iref=comtop_6_01

 安倍晋三首相が代表の自民党支部が2012年と13年、国の補助金交付が決まった二つの会社から、
交付決定通知の1年以内に寄付を受けていたことが3日、政治資金収支報告書などでわかった。
安倍氏はこの日の衆院予算委員会で「正確にお答えしなければならないので、
詳細についてすぐにつまびらかにはお答えできない」などと述べた。

 補助金が結果的に国会議員側へ寄付として還流している問題が、国のトップにまで波及した形だ。
安倍氏は予算委で、寄付の返金については触れなかった。


 3日は、甘利明経済再生相や林芳正農林水産相にも補助金を受けた企業からの寄付が発覚し、
それぞれ事実関係を認めた。

644 :無党派さん:2015/03/03(火) 17:57:34.25 ID:cccoa3Gt.net
菅VS下村・塩崎の内ゲバが始まったwwもう安倍内閣も終わりだな

安倍内閣に亀裂…下村大臣ら醜聞続きで“内紛バトル”鮮明に
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157667

西川農相、下村文科相、望月環境相、上川法相――と、
閣僚の「政治とカネ」が次々に発覚し、防戦に追われている安倍内閣。
安倍首相の体調も悪化しているらしい。とうとう、閣僚同士のバトルも勃発している。

■菅官房長官vs2大臣

就任したばかりの林芳正農相にまで疑惑が浮上している。
政治資金規正法は、
「同一の者から150万円を超えて政治資金パーティーの対価の支払いを受けてはならない」と定めているが、
林農相の資金管理団体「林芳正を支える会」は、
実質的にひとつの企業から200万円のパーティー券を購入してもらっていた疑惑が指摘されている。
まさに、総汚染の状態だ。

さらに、下村文科相の“違法献金”をスクープした「週刊文春」が、
次号で決定的なスキャンダルを報じるといわれている。週内に下村大臣の辞任があってもおかしくない。

窮地に陥ったことで、とうとう閣内に亀裂が入りはじめている。

「危機管理を一人で担っている菅義偉官房長官は、内閣を守るために、
イザとなったら下村文科相を切るつもりです。
小渕経産相、松島法相、西川農相に引導を渡したのも菅官房長官です。
でも、下村文科相は、菅長官のやり方が気に入らない。
もともと“安倍総理に近いのは、菅よりも自分だ”という気持ちが強いからなおさらです。
菅長官への不満を周囲に漏らし、辞任を迫られても“法に抵触していない”と突っぱねるつもりらしく、
悶着は必至です」(官邸事情通)

■“お友達”の弊害が露呈

塩崎厚労相vs菅官房長官のケンカも勃発している。原因は、
130兆円の年金を運用する「GPIF」をめぐる対立だ。
人望がなく「これは総理の了承を得ていますから」と暴走する塩崎大臣に対して、
珍しく菅長官が「いい加減にしろ。言ったとおりにやれって言っているだろ!」とブチ切れたという話が伝わっている。
塩崎厚労相も、「俺の方が安倍首相に近い」という気持ちが強いという。

「能力を重視した適材適所ではなく、“お友達”で組閣した弊害が一気に噴き出している格好です。
とくに下村文科相と塩崎厚労相の2人は、首相にとってお友達の中のお友達。
仲良しを集めた組織は、好調な時は勢いに乗りやすいが、落ち目になるともろい。
“政治とカネ”をきっかけに一気に瓦解する可能性が高まっています」(政界関係者)

第1次政権は“お友達”の足の引っ張り合いで官邸が崩壊した。
あの時の再現がはじまっている。

645 :無党派さん:2015/03/03(火) 22:08:53.42 ID:SiRSXuQ/.net
>>643
てかもう引きずり下ろせばいいんじゃね?

646 :無党派さん:2015/03/03(火) 23:39:24.51 ID:bgplg60V.net
http://www.election.de/cgi-bin/tabres.pl?datafile=ltw_hh15.txt
http://www.election.de/cgi-bin/content.pl?url=/img/poll/hh_wp_150214.html

先月あったハンブルク議会選だが、これは中選挙区比例代表併用制なのか?

647 :無党派さん:2015/03/04(水) 11:13:34.49 ID:hcYQwidp.net
5月の英総選挙は英自民党が15議席前後まで惨敗する一方で
スコットランド国民党が40議席以上獲得して第3党に躍進し
深刻なハングパーラメントになりそうらしい

ケベック連合が猛威を振るっていた頃のカナダの再現だな

648 :無党派さん:2015/03/04(水) 16:40:34.97 ID:ergRzoxK.net
故中川昭一の妻の中川郁子が妻帯者と不倫路チュー
保守って普段は道徳を説いてるくせに、自分自身は道徳心のかけらもないクズばっかだな

637 :無党派さん:2015/03/04(水) 15:43:07.13 ID:ylCSzlni
ツイッターで回ってるけど、新潮で故中川昭一未亡人の中川郁子農水政務官の
不倫路チュー記事が出る模様  しかも相手は門博文自民党議員 

649 :無党派さん:2015/03/04(水) 17:20:49.57 ID:3bSBjUgB.net
>>648
学歴ではないにしても、2人とも頭が悪すぎる
いや、大して何もできないのに忙しいから、さっさと引退したいのかもしれない

まあ、議員数が多すぎるんでしょうな

650 :無党派さん:2015/03/04(水) 18:42:48.57 ID:p8enXp9Z.net
こういう奴等は100人切ってもまだ多いって言ってるだろうな(´・ω・`)

651 :無党派さん:2015/03/04(水) 20:51:37.70 ID:jPEgUOk9.net
>>646
中選挙区は累積投票制で残りの50議席は全体一区非拘束名簿方式らしいよ。
なんか選挙区の敗者復活みたいな制度のようだけど。

652 :無党派さん:2015/03/04(水) 20:52:55.06 ID:ZoUioDse.net
下村終わったな


後援会幹部が証言「私は下村博文文科相に講演料を渡した」 スクープ速報 - 週刊文春WEB

 
 下村博文文科相の「無届け後援会」を巡る問題で、後援会幹部が週刊文春の取材に応じ、講演料を渡していたことを認めた。


http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4889

653 :無党派さん:2015/03/04(水) 21:44:17.38 ID:w1wSb/kO.net
>>650
議員が多いって意味わからんよな
たしかに日本は地方議員は多いけど、国会議員はどう比較しても少ないからな

下院の議員定数って英独仏伊じゃ600前後なのに日本は戦後一貫して500前後
人口は日本の方がはるかに多いのに

654 :無党派さん:2015/03/04(水) 22:39:49.64 ID:Zdr8VWs2.net
総人口に比例しなくちゃいけないわけではないけど

655 :無党派さん:2015/03/04(水) 23:12:46.13 ID:p8enXp9Z.net
>>653
結局は「『自分が気に入らない』議員が多い」ってことな人が少なくないんだよね

656 :無党派さん:2015/03/05(木) 13:08:53.25 ID:x2cUGjXn.net
下村辞任までのカウントダウンが始まった

833 :無党派さん:2015/03/05(木) 12:07:32.87 ID:q7fYTDqv
産経、下村刺しに来てるね

下村氏の支援組織、政治団体無届け 収支公表を避ける目的か
産経新聞 3月5日 7時55分配信

下村博文文部科学相をめぐる献金問題で、下村氏の支援組織の任意団体側が収支の公表を避けるため、政治団体の届け出を見送っていた疑いのあることが4日、分かった。
全国にある任意団体の近畿組織にあたる「近畿博友会」会長の男性は、産経新聞の取材に対し「届け出ると(政治資金規正法上の)規制がかかる。収支を明らかにする必要が生じる」と無届けの理由を説明。「法的に問題はないが、届け出は今後の課題になる」と話した。
近畿博友会は下村氏の支援組織の一つで、男性は各地の支援組織の活動を調整する任意団体「全国博友会」の世話役も務めている。

男性は2月下旬に取材に応じた。各地の支援組織の主な活動は、下村氏が出席する毎年1度のパーティーの開催。
近畿博友会が平成25年に大阪市内で開いたパーティーには、参加者約100人が会費2万円を支払い、約200万円が集まった。
男性は「パーティーの会費は全て会場の支払いに充てており、赤字の時もある。利益を渡すことはない」と下村氏側への資金提供は否定した。

男性は約30人が入会する近畿博友会の会費の取り扱いにも言及。
「会費は年間12万円。各自が(下村氏が代表の)政党支部に支払っている」と話し、会費が政党支部への献金として処理されていることを認めた。

規正法は政治団体を「特定の公職の候補者の推薦や支持などを本来の目的とする団体」と定義。
収支の報告などを義務づけている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00000098-san-soci

657 :無党派さん:2015/03/05(木) 17:40:43.56 ID:KoRE+RoX.net
784 :無党派さん:2015/03/05(木) 17:03:06.12 ID:amPcmHNq
政治献金、見直し焦点に=自民は慎重、各党に温度差
国の補助金交付が決定した企業が禁じられている政治献金問題の拡大を受け、
再発防止に向けた制度見直しが国会の焦点に浮上してきた。
民主党は4日、自民党に政治資金規正法の改正を提案。
しかし、自民党は法改正に慎重だ。
維新の党は既に企業・団体献金を全面禁止する同法改正案を提出している。
各党の姿勢には温度差があり、今後議論が前進するかは見通せない。
政治資金規正法は、国の補助金交付の決定通知から1年間、企業が政治献金することを禁じている。
ただ、政治家は交付決定を知らなければ献金を受け取っても違法とならず、
補助金が試験研究や災害復旧など「性質上、利益を伴わない」場合も献金の制限から外れる。
安倍晋三首相をはじめ、献金受領が発覚した与野党幹部が「補助金を受けていたとは知らなかった」などと釈明し、
違法性を否定しているのはこのためだ。
民主党の枝野幸男幹事長は4日の記者会見で、
「補助金を受けている企業からの献金について、政治不信を招かないような法改正を検討したい」と表明した。
改正の内容は、企業が違反した場合の罰則を強化し、
中央官庁が交付を決定した場合は政治家側に情報を開示するのが柱。
枝野氏は、4月に関係委員会で与野党協議に入りたいとの考えを示した。
これに対し自民党は、現行法の周知徹底を図るとともに、
制度自体に不備がないか党内で洗い出す作業にとどめる方針。
法規制を強化すれば企業献金の集まり具合に響きかねないとの懸念があるようだ。
同党幹部は、国民の視線を気にしつつ、民主党の呼び掛けに応じる気もなく、
「努力のふりくらいはする」と言い放った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015030400769
>同党(自民党)幹部は、国民の視線を気にしつつ、民主党の呼び掛けに応じる気もなく、
>「努力のふりくらいはする」と言い放った。

唖然。これは、ひどいなあ。

658 :無党派さん:2015/03/05(木) 18:09:24.55 ID:/x8up1aJ.net
日本がここまで政治、経済、教育、文化面の全てで悪化した最大の原因の一つは「政治の腐敗」である。
国政、地方政治家の醜態は犯罪集団、ゴロツキ集団そのものである。大至急、日本国民は大手術、
大改革をしなければ世界から蔑まれ、国家崩壊をする事態だ。現在の政治家に対する報酬関係を見直し
議員特権を全て廃止する必要がある。議員報酬、歳費、政治活動費関係全てを75%削減実施を急げ!
国会議員約¥1億円/年間を¥2500万円/年間、地方議員約¥4000万円/年間を¥1000万円/年間にしなさい。
議員年金制度等の特権を全て廃止し、国民年金にすること。満60歳定年制を実施すること等をやらなければ
日本政治、日本社会は良くならない。政界には「自浄作用」が効かないことは実証済である。
「日本再生の第一必要条件」はこれらの事の実現にかかっている。

659 :無党派さん:2015/03/05(木) 18:44:28.96 ID:saSL9AGm.net
安倍政権・安倍首相自体は辞任は無いし、少なくともあと四年続けるべき。
ただ、内閣とか議員とかは、自民党に限らず質に問題ある。
五分の一くらいまで人数を絞って、少数精鋭でいい。
大臣未満のポストも多すぎるし、役所ももっと必要なことだけやればいい。

日本の改革には、まずは政治改革、行財政改革じゃないかな。公人が経済センスを持つこと。
アナウンス効果は、民間企業、株価、一般国民、家庭教育にも波及する。

あと四年近く、頑張ってもらいたい。
 

660 :無党派さん:2015/03/05(木) 18:45:46.53 ID:KoRE+RoX.net
46 :無党派さん:2015/03/05(木) 18:26:19.03 ID:amPcmHNq
相次ぐ政治資金スキャンダルのなかで、
とくに悪質と思われるのが下村大臣

「裏金」疑惑、政治資金規正法違反疑惑、“外国人献金問題”、そして“黒い交際”疑惑…。
これらが事実なら、教育行政をつかさどるトップとは思えないほど“真っ黒”。
教育行政のトップとしての資質・適格性を欠くといわざるを得ない

最低限、こいつだけは、辞任しなければならない

661 :無党派さん:2015/03/05(木) 20:18:42.49 ID:Y0EwkLWS.net
>>632
全部5人区以上の中選挙区ならそれも良さそうだな。
2人区や3人区が多い場合は、連記にしたら自民独占区が多発し小選挙区制と同等かそれ以上の一極集中になりそう。

662 :無党派さん:2015/03/05(木) 21:24:40.70 ID:9vgCv2eq.net
>>625
80年代の終わりに派閥政治の機能不全と衆参のねじれが同時に起こって
国政が停滞し91年のバブルの崩壊に対応できなかったことを忘れてない?

中選挙区で票の棲み分けが完成して派閥が競争を避けるようになってから
既得利権の相乗りを始めて派閥領袖が一斉に謹慎となったのをきっかけに
派閥領袖が次期総理総裁候補から政界の大御所のポストへと移っていき
派閥横断的な合意形成の密室政治になったのは、制度改革の前からだよね。

政治制度改革をしても変わらなかったのは、従来は公認を各支部連合会が
決めて自民党本部が承認していたのが、改正後は公認で派閥の対立が起こると
支部連合会が党本部に投げて、党本部は比例名簿上の順位の処遇を使って
派閥の対立を緩和させてきたからでしょ。
その証拠にコスタリカ方式も一回目から登場している。

小選挙区は公認選定で派閥は負けたら枠を失うから本当なら競争するしかない。
しかしこのような制度の抜け穴が作られてしまっていた。

それでは中選挙区制に戻したら行き詰った安竹宮時代の前に戻せるか?
無駄に消耗しないように派閥政治は合理化されていたから
派閥政治は行き詰ってしまったので、今更彼ら政治家にとって
不合理な途上段階に戻りっこないでしょ。

663 :無党派さん:2015/03/06(金) 00:32:32.04 ID:FaGt5MRF.net
下村文科相の嘘を元後援会幹部が実名告発! 安倍首相にも同じ手口の不法な集金が…
2015.03.05
ttp://lite-ra.com/2015/03/post-919.html

下村大臣の疑惑は補助金企業の献金などとは全然次元のちがう悪質な不正だ。
教育行政のトップにいるはずのこの大臣は全国各地に博友会という後援組織をつくらせ、
政治団体の届け出をしないままパーティや講演会を開催。そこで集めた金を吸い上げていた。

これは裏金といってもいいものであり、企業なら脱税に匹敵する行為である。

安晋会は下村文科相の博友会と同じく、政治団体としての届け出をしておらず、収支報告書を一度も提出していなかった。
  

664 :無党派さん:2015/03/06(金) 00:33:00.97 ID:FaGt5MRF.net
違法献金疑惑を否定=週刊誌報道「事実ない」―下村文科相 キリッ!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000049-jij-pol



後援会幹部が証言「私は下村博文文科相に講演料を渡した」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150304-00004889-sbunshun-pol


i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.    下     | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i     村 / <ニニニ'ノ    \               l

665 :無党派さん:2015/03/06(金) 00:33:38.67 ID:FaGt5MRF.net
815 :無党派さん:2015/03/05(木) 21:02:06.21 ID:vHQwupf7
下村いつまでしがみつくつもりなん?


もう伸ばせば伸ばすほどだめなパターンじゃん




下村氏の近畿支援組織トップ「届け出ると規制生じる」 近畿博友会
(産経WEST 2015.3.5)
http://www.sankei.com/west/news/150305/wst1503050030-n1.html

下村大臣が受け取っていないという講演料 じかに渡したとの新証言
(FNN 03/05)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00287619.html

「政治活動とは無縁」というが 下村文科相の「博友会」疑惑 2万円会費の懇親会など開催
(しんぶん赤旗 2015年3月5日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-05/2015030501_04_1.html

666 :無党派さん:2015/03/06(金) 10:56:50.19 ID:GXBj8ZQz.net
ついに読売にも見捨てられた下村。これは辞任不可避だな

下村文科相に講演料や車代、博友会元会員が証言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150305-OYT1T50092.html

667 :無党派さん:2015/03/06(金) 15:29:27.64 ID:LJz1//1b.net
安倍が無理矢理下村の辞任を引き留めたせいで、
第1次安倍政権の時のなんとか還元水みたいな末路になるかもな
安倍のお友達を擁護して切ることができない悪い癖はまったく直ってないなぁ

下村文科相辞意漏らす? 首相慰留「辞めちゃ駄目だ」、献金問題
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/153901

支援組織の任意団体「博友会」をめぐる献金問題で厳しい追及を受ける下村博文文部科学相。
3日、一時辞意を漏らし、夜の首相公邸で安倍晋三首相が「辞めちゃ駄目だ」と強く慰留した−。
複数の政府、自民党関係者がこう証言した。

下村氏辞任で支持率が急落する事態となれば、
「反安倍の動きが必ず出てくる。9月の党総裁選も無風とは言えなくなる」と自民党関係者は読む。

政府高官の一人も「下村氏は数々の疑惑を否定しているが、
それが虚偽だと反証されると厳しい。いろいろ(疑惑が)出てくると状況が違ってくる」と語る。

下村氏は持ちこたえられるのか−。首相官邸は事態の推移を固唾(かたず)をのんで見守る。
民主党幹部は「下村氏が辞めるまで、国会でたたき続ける」と言い切った。

668 :無党派さん:2015/03/06(金) 17:46:56.40 ID:8ZlwDrZ2.net
参院選で候補者調整=民・維幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015030500451

民主党の玄葉光一郎選対委員長と維新の党の松野頼久幹事長兼選対委員長が4日夜に会談し、
来年夏の参院選で競合を避けるため、候補者調整に向け協議を行うことで一致した。関係者が5日明らかにした。

669 :無党派さん:2015/03/06(金) 19:58:23.15 ID:LJz1//1b.net
<民主・維新>企業・団体献金禁止で野党共闘方針
毎日新聞 3月6日 18時39分配信

民主党と維新の党は6日、国会内で幹事長・国対委員長会談を開いた。
国の補助金を受けた企業による献金問題の広がりを受け、企業・団体献金の禁止に前向きな共産、社民両党などに呼びかけて、政治資金規正法の改正を目指す協議会を月内にも設ける方針を確認した。

民主、維新の両党には野党共闘を広げ、同法改正を迫る狙いがある。
民主党の枝野幸男幹事長は、まず違反企業への罰則強化などの規制強化策を実現した上で、企業・団体献金の全面禁止を目指す考えを示した。
維新の松野頼久幹事長は2段階ではなく一気に全面禁止にすべきだと主張した。

両党の幹事長・国対委員長会談は昨秋の臨時国会以来。
定例化で合意していたが、昨年12月の衆院選後に関係が冷え込み、開けずにいた。
献金問題を受けて維新が呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150306-00000061-mai-pol

670 :無党派さん:2015/03/06(金) 20:12:34.27 ID:el429ojk.net
ビックカ●ラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

671 :608:2015/03/06(金) 20:54:55.51 ID:rz18H7QZ.net
>>614
>地方議員が自分の選挙で国会議員に依存しているわけではないよね。
http://ameblo.jp/pierremulot26/entry-11974299080.html
>国政選挙となれば地方議員が動員され又は自ら支持する同じ党の候補者の応援に駆けつける。
>地方選挙となれば国会議員が応援演説に訪れる。
>要するに国会議員と地方議員は持ちつ持たれつの関係にある。
引用するまでもないことだが、地方議員にメリットがなければ応援するはずがない。

小選挙区下での系列の研究としては以下。
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/handle/2324/16376/p111.pdf

>その地方の政治が停滞するの、それとも国政が停滞するのか?
対立があれば当然調整もあるし妥協もある。地方でも国政でも。
もちろんそれ自体は民主主義のコストだが、議員の民主的正統性が弱ければコストを支払う正統性も弱くなる。
公選の議員でさえそういう政局を見せられるのは辟易するのに、非公選ならなおさらだろう。
非公選の議員が権限を行使するのに抑制的になることでそういう問題を回避している国もあるが、
日本でそういう慣習が定着する保障もない。

>非公選で権限が弱いからが理由で廃止論が高い支持を受けている根拠は?
「ある」と言っているだけで「高い支持を受けている」とは言っていないが。
権限が弱いから敢えて変える必要がないということで、そこからすれば日本で敢えて新設する必要もないだろう。
公選のまま参議院の権限をいくらか弱めればそれで済む話。

>州議会も両院制のアメリカで相対多数にしても根本的には解決しない。
ねじれになっていなければ多くは解決するだろう。ねじれていても優越を規定すれば済む。
民主的正統性が弱いという理由があったとは認めないわけ?

>それでは知事と非公選上院議員が原因で廃止論が強い実例が出せないのだね。
アメリカの例は対立以前の段階で機能しなかったわけだが、それ以外にどこか実例がある?

>非公選上院議員と県知事の関係のモデルって必要なの?
どうなるか分からないからとりあえずやってみようという話?

>暫定予算は与野党関係なく協力して成立させるから問題ない。
今まさに年度内成立が絶望的になったって問題になってるが。

>上院の権限は遅延なんに上院側がなんで審議未了を狙えるんだよ。
100日も遅延権があれば会期切れは十分にあることだろう。通年国会にするという話は出てなかったと思うが。

>選挙区が広いから地元を回るよりテレビの露出の方が効率がよいだろ。
選挙対策として国会で議事妨害をすれば、与党議員の露出も同程度増えるが。
審議拒否とかはテレビにも出ないし。
日程闘争は与野党間の取引で、その結果として議員がアピールする機会を得ることはあるが、議員のアピールのために日程闘争があるわけじゃない。

>参議院のHPです。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/outline/h25_cost_outline.pdf
平成25年(P8)では衆参に差はない。比較すると22年は歳費が多いんだが、なんかあったかな。
>参院の飲み代は衆院の3倍にも上る。
参議院を擁護するつもりもないが、たまたまその期間が多かっただけでは?

672 :608:2015/03/06(金) 20:57:03.59 ID:rz18H7QZ.net
>>615
>連邦国家でもないのに必要なん?
連邦国家でもないのに地方代表の議院が必要か、というのはさておくとして、
下院議員にも政策秘書は必要ないような書き振りだったが、それなら公選のまま政策秘書をなくせばよくない?

>二度目なんに社会人としての極々基本的な基礎教養がわからないのか?
一般的には、日当は「日払い制の給与」だし、交通費と給与は別だが。

>実際に歳費が削減されない理由が政治(選挙)には金がかかるからだろ。
小選挙区の導入の際には「カネのかからない選挙」という理由があったが、歳費は別に減ってない。
選挙公営費も小選挙区と比例代表で全然違うが、歳費は同じ。

>名誉顧問(名誉職)の様なものと考えればよいと思うが。
オランダのように週1しか開かれないというなら同じ仕事とは言えない。

年間200日も議会に縛られるなら、今の議員と変わらないだろう。
市町村議会じゃないんだから、仕事帰りに寄るというわけにもいかない。

また、そういう名誉職的な議員を置くとして、それが地方分権の役に立つの?
地方議会の党派に依拠しているわけだから、イギリス上院のような専門性だって期待できないだろう。

>つまり候補者の増加した分より選挙区が狭くなることで減ることになるだろ。
参議院議員が増えた分が全部小選挙区になるという想定?
そんな無茶を飲ませるより参議院の権限を削るほうがまだ受け入れやすいだろ。

673 :608:2015/03/06(金) 20:58:51.45 ID:rz18H7QZ.net
>>616
>あまりにもひどい話だな。しかし反対材料として明らかに不適切な事例だろ。
先にオーストリアを例示したのはそっちだが。
地方議会が選出しても地方代表でもなく地方自治の役にも立たないという実例だよね?

>小泉総裁時代に落下傘をやったけど地元の産業と結びつきの強いのが残り
>世襲制限に関しても党本部の方針の方が折れるのが自民党、日本政治だろ。
自民党=地方代表だから問題ないということか。
フランスのように上院を保守派の牙城にしたいということかね。

>OECD加盟国中で一院制15ヶ国、ほぼ公選制9ヵ国、非公選制8ヵ国、折衷2ヶ国。ほぼ互角だろ。
>ほぼ公選制9ヵ国、非公選制9ヵ国、折衷(両用)1ヶ国なので公選、非公選の数に差はない。
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2009/200901.pdf
ベルギーが非公選になったからこの国だと逆転してしまうが、OECDだと直接選挙中心が10ヵ国
(アメリカ合衆国、イタリア、スペイン、スイス、日本、オーストラリア、メキシコ、チェコ、ポーランド、チリ)では。
折衷型はスペインのこと?
どっちにしろ、非公選でないと「まともな上院」にならないということはないんだから、あえて大改造をやることもないだろう。

>参議院が衆議院より税金を使うのは衆議院の委員会と同じ審議の他に独自の審議をしようと
>委員会の調査費名目の妙な出費を重ねているからで、連邦的な国家ではない日本で地域代表の
>名目的な差別化だけで、この問題を解消できる見通しなどそれこそないだろ。
解消もなにも、そもそも問題とされてないだろ。

>12委員会中8つが例外的ね。
45人の二つを問題にしていたと思ったが、いつの間にか40人のとこも問題になってた?
現在40人の委員会についてそれぞれ主任の大臣を増やすと、閣僚が20人を超えるんだが。

>そんなら安全保障特別委員会が防衛庁の所管事項を扱っていたん?
辞書の記述に噛みついても仕方ないだろ。

第121回国会 議院運営委員会 第14号
平成三年十月二日
>昭和五十五年に安全保障特別委員会が設置されました後も、その常任委員会への移行について、
>十数年にわたり、議会制度に関する協議会、議院運営委員会理事会などを中心に真剣な協議が続けられてきたところであります。

>最初から合計で20減じてあると何度も書いているよね。
閣僚とかの分が減らしてあるから455席ってこと?
閣僚の委員会割り当ては同じ会派の議員が掛け持ちできるというだけだが、自民党の割り当てが減らされてるということ?

>現在は削除されているがこれの大本が『国会法』の何条に書いてあったかを言ってみろ。
国会法の改正は以下にまとまってると思うが、旧四十一条?
>二箇の常任委員となる場合には、その一箇は、予算委員、決算委員、議院運営委員、懲罰委員又は図書館運営委員に限る。
http://www.ne.jp/asahi/komazaki/yoshihiro/kokkaihoukaiseikeika.pdf
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/00219480705087.htm
この規定の名残は参議院では先例に残ってるが、衆議院では残ってないわけだよね。

>委員会が2つならどちらかしか出席できないだろ。
交互に開けばいいと言っている。

>一足飛びに全部解決するマジックのような制度を提唱しろってことか?
二院制については一足飛びの提唱のようだが。そもそも憲法改正した上での話じゃなかった?
委員会の慣習を変えるのは憲法改正よりハードル低いだろ。
結局、大臣が出席しなくても副大臣等だけで進めるのは「通常」のことで、常任委員会制度の根幹を破壊するような話ではないんだよね?

674 :無党派さん:2015/03/07(土) 00:31:59.66 ID:Y53m74RU.net
自民党は知事選4連敗しそうだな。安倍政権崩壊も近いな

維新、道知事選で佐藤氏支援へ 札幌市長選は秋元氏
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2015local/596528.html

>維新の党道総支部は6日、道知事選(26日告示)でフリーキャスター佐藤のりゆき氏(65)、札幌市長選(29日告示)で
>前副市長秋元克広氏(59)をそれぞれ支援する方針を固めた。

> 推薦や支持など支援の度合いは7日に道総支部内で協議して決める。同日の記者会見で正式発表する。

> 道総支部の松木謙公代表は1日の記者会見で「野党がばらばらではいけない」と述べて、
>民主党北海道が支持、共産党道委員会、社民党道連が支援を決めている佐藤氏を維新としても支援することを示唆していた。

675 :無党派さん:2015/03/07(土) 02:37:23.49 ID:Y53m74RU.net
自民党議員も頭を抱える 首相の時代錯誤、無知無教養、幼児性…
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157745

旧知の自民党ベテラン県議から連絡があって、
東京に来ているのでちょっと会おうとお誘いがあった。
何かと思えば、「安倍晋三首相が国会で『日教組はどうした』などとやじを飛ばしているのを見て、
こりゃあもうダメだ、こんなヤツをいつまでも総理に置いていたら日本はおしまいだと思いつめて上京し、
何人かの大物幹部と会って意見交換した」のだと言う。

「だって、あれは品格とかいう以前の問題で、
総理が予算委員会の閣僚席からヘイトスピーチを吐いているようなものでしょう。
『日教組』という御札を突き付ければ野党議員は黙るだろうと考える、その時代錯誤。
しかも、日教組が国から補助金をもらっていると思い込んでいた無知、無教養。
カッとなると自分を抑えられない幼児性。
今どき、うちの県議会にだって、こんな馬鹿な政治家はいないよ」と、まあボロクソなのだ。

彼はもともと宏池会系のハト派だということもあるが、春の統一地方選を控えて余計に危機感を募らせたのだろう。

彼の怒りの言葉を浴びながら、一昨年6月の本欄で、安倍に「自己愛性人格障害」の疑いがあると書いたことを思い出した。
「ささいなことでも自分のやり方に注文をつけられると、相手かまわず激しく反撃に出る」
「気まぐれで、気分がよいとペラペラと長広舌をふるうが、
機嫌が悪いとささいなことで怒鳴り声をあげ、耳を疑うような言葉でののしったり、見当外れな説教をしたりする」
「明らかに過ちを犯しても、謝罪は口だけで、心の中では自分が正しいと思っている」等々。

さて、それで自民党の大物幹部たちと会ってどうだったのか。

「みなさん、あのやじで『なんとか我慢して安倍政権を支えていこうという気持ちがすっかりなえた』と言っている。
二階俊博総務会長や福田康夫元首相など親中派は本気で動き出すでしょう。
河野洋平元議長も最近の講演で『いまは保守政治でなく右翼政治だ』とハッキリ言ったようだし、
古賀誠元幹事長も何やら生々しい動きを始めていて、
引退した大物OBも含めて『保守政治を取り戻そう』という流れが出てきた。
ひょっとすると『9月政変』はありですよ」と彼は言った。

確かに二階はこのところ存在感を増している。
2月に安倍の朴槿恵宛ての親書を携えて訪韓した際には
全国の観光協会を通じて募集した1400人の観光団を連れて行った。
5月には3000人の大訪問団を編成して北京に乗り込む。
米国から「中国、韓国との関係を何とかしろ」と再三言われている安倍外交が
いよいよ行き詰まった時には「俺の出番だ」というデモンストレーションなのかもしれない。

676 :無党派さん:2015/03/07(土) 11:29:22.63 ID:Y53m74RU.net
不倫路チューのおかげで北海道知事選は佐藤の勝利が確実になったな
つか、自民党は最初から佐藤の女性スキャンダルとか必死に探してた時点で、
情勢がよっぽど悪かったんだろうな

道知事選にも波及 中川政務官“路チュー不倫”の重すぎる代償
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157788

故・中川昭一経産相の妻、中川郁子農水政務官(56)の不倫路チュー問題が、
4月の北海道知事選に大きく影響しそうだ。

自民党は、中川氏を含め道内で4人の衆院議員を持つ二階派が中心となって、
4選を狙う現職の高橋はるみ知事(61)を支援してきた。
今後は、中川氏が選挙の“顔”として、先頭に立って応援演説する予定だったが、計算が狂った。

「中川氏は北海道自民党で、数少ない女性国会議員のひとりです。ただ、路上キス報道で、もう表に出てこないでしょう。
参議院には、フィギュアスケートの高橋大輔とのキス写真が出た橋本聖子氏もいますが、揃ってキスコンビだから、マンガです。
“女性の社会進出”を掲げる安倍政権にとっては大きな痛手です」(永田町関係者)

対立候補でフリーキャスターの佐藤のりゆき氏(65)には別の意味で追い風になっているようだ。

「佐藤氏は過去に離婚歴があり、自民党は彼の女性スキャンダルを追っていました。
しかし、中川氏の報道で、今後、女性問題で攻めることはできなくなりそうです」(地元メディア関係者)

677 :無党派さん:2015/03/07(土) 15:16:36.42 ID:NcD00hVI.net
選ばれし精鋭、衆院100名、参院50名のみ、国会議員とすればいい。権限を国から自治体に委譲して。

今はそうなっていない。

678 :無党派さん:2015/03/07(土) 17:51:42.96 ID:2ty3HixP.net
>>671
>引用するまでもないことだが、地方議員にメリットがなければ応援するはずがない。
>小選挙区下での系列の研究としては以下。

政党本部と地方議員の関係が争点だよな。
またそこにも書いてあるけど利権誘導が主な理由だと現職とつるむだけだろ。
>九〇年代に入って、井上義比古は、宮城一区と二区の代議士と県議の「相互依存」関係を県議、市議、
>代議士事務所関係者等へのインタビューその他をもとに実証している。井上によれば、代議士は
>系列県議の集票によってコストを節約し、県議は代議士による出馬調整で自らの議席を保つという交換が
>成り立っているという。また、地方議員は地域を集票基盤としているので党本部から自立した存在であり、
>代議士は彼らの集票組織に乗ることで、党本部の統制や、政策における有権者からの独立性を持つことが
>できると指摘する。
派閥系列で政界(自民党)が動いていたことを殆ど書いてないのが気になるけど、
まとめのところで代議士優位の「相互依存」から、中選挙区制時代の系列関係では
『代議士による地方議員の出馬調整が見られたが』で、今は逆の余地が生まれただよな。
お前の主張とソースがかみ合わっているようには見えないんですけどね。

>議員の民主的正統性が弱ければコストを支払う正統性も弱くなる。

だからコストは最小でいいんだよ。
それと民主的正当性を弱くすることで権限行使を謙抑的にするのが一般的だろ。
さらに間接民主主義の原理からすると、地方自治について直接の委任を受けた
議員として民主的正当性を持っているのは、各都道府県議会の議員だろ。
例えば民主党の『子ども手当て』など地方財政に頼らない政権公約に違反して
地方自治体の内政に干渉した挙句に、地方の社会保障関係諸制度を狂わせたなど
民主党政権の行為に民主的正当性があっのか? 
また自治関連等に特化させる案なのに、さらに二重の委任にするのは不合理だろ。

>「ある」と言っているだけで「高い支持を受けている」とは言っていないが。

一例も実例が挙げられないが影響が殆ど無い程度にあるだろうってことだね。
そんなら気にする必要ないな。

>ねじれになっていなければ多くは解決するだろう。ねじれていても優越を規定すれば済む。
>アメリカの例は対立以前の段階で機能しなかったわけだが、それ以外にどこか実例がある?

連邦議会から議決権は両院の対等を原則とするアメリカの話だろ。
無いことを立証するのは悪魔の証明じゃないか?

>どうなるか分からないからとりあえずやってみようという話?

非公選の国は複数あるがそのような問題について気にする必要あるの?

>今まさに年度内成立が絶望的になったって問題になってるが。

だから暫定予算が通るから大丈夫なんだよ。

>100日も遅延権があれば会期切れは十分にあることだろう。通年国会にするという話は出てなかったと思うが。

それは一般的に遅延権って言うんか?
再考(審議)を促す制度なのだから遅延中は継続審議になっているんだろ。

>平成25年(P8)では衆参に差はない。比較すると22年は歳費が多いんだが、なんかあったかな。

世界中でニュースになった東日本大震災(平成23年3月11日)を知らないってどこの国の人?

>参議院を擁護するつもりもないが、たまたまその期間が多かっただけでは?

平成16,17,22年度を俺は出したが、23,24,25と比較するなんて全く信じられない感覚してんな。

679 :無党派さん:2015/03/07(土) 17:58:59.59 ID:2ty3HixP.net
>>672
>下院議員にも政策秘書は必要ないような書き振りだったが、それなら公選のまま政策秘書をなくせばよくない?

本当ならそうだけど現在多くの現職議員が公設秘書の給与を再配分している。
ttp://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/sazanami/026/a2.html
公選制の議員ならイギリスの議員でも平均4.5人の秘書が公費で雇われている。
日本は人件費は突出しているけど公選制の議員で公設秘書3人は少なすぎるね。

>一般的には、日当は「日払い制の給与」だし、交通費と給与は別だが。

知っていて書いたなら人格を疑う行為だね。
給料と給与(一般的に給料と手当の合計)は違います。あと交通費
ttp://m-words.jp/w/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB.html

>小選挙区の導入の際には「カネのかからない選挙」という理由があったが、歳費は別に減ってない。

議員と政党を足した全体的なコストはあんまり減ってないだろ。
議員の方が減っても政党の方が格段に増えて議員に上納金を求めている。

>オランダのように週1しか開かれないというなら同じ仕事とは言えない。
>年間200日も議会に縛られるなら、今の議員と変わらないだろう。

会話が通じない人だな。年間200日は現在を目安に最大支払額を出すための日数だろ。
それに無駄に二番煎じのような審議はすべきでないと俺は何度も書いている。

>地方議会の党派に依拠しているわけだから、イギリス上院のような専門性だって期待できないだろう。

賄賂で爵位を買った一代貴族に誇りを汚された貴族も貴族院の廃止を訴えているが。

>そんな無茶を飲ませるより参議院の権限を削るほうがまだ受け入れやすいだろ。

既得権益を手放す話なんだから本人たちが議員でいる価値がなくなる。
権限を多少でも削る話は参議院議員を辞めろと言っていることと変わらない。
この方向の話は蜂の巣をつついたような騒ぎになって進まないできている。

>>673
>先にオーストリアを例示したのはそっちだが。
>地方議会が選出しても地方代表でもなく地方自治の役にも立たないという実例だよね?

非公選だから廃止論があると言う話と全く関係ないじゃないか。
非公選の国を適当に列挙しただけで全く反対材料になからないが。
この議論では地方自治に間して権限を認めることはお前も理解してたよな。
いきなり痴呆か? 自分で書いた>>539あたりを読み直せよ。

>フランスのように上院を保守派の牙城にしたいということかね。

政権交代が起こる政党の状況を考えると、改選定数が各2議席くらいで
簡単に過半数を取られるなら、各地方の3分の1も地盤が無いってことだろ。
一時ひょっと出た政党に完全に好き勝手されたらたまらん。
フランスは1人区の影響が大きかったのと、政権交代が難しくない状況だと
各地方は両者ともパイプを持ちたがるので、状況が変わると予測されるが。
お前の出した論文にもそれがあるけどね。

>解消もなにも、そもそも問題とされてないだろ。

国会議員のお手盛り批判を知らないってどこで生活してんだ?
それとも参議院議員のこのお手盛りは特別なのか?

680 :無党派さん:2015/03/07(土) 17:59:32.53 ID:2ty3HixP.net
>>673
>45人の二つを問題にしていたと思ったが、いつの間にか40人のとこも問題になってた?

実質数回あったレスのやり取りなんにまともに読むことができないのか?
>委員長と理事を除いて委員を2手(半数程度)に分ければよいだけだと思うけど。
>委員長と理事がいることを考えると40人(衆議院で該当6つ)でも超える。
凡そ20人以上だと会議としての体をなさない。20人を含めるとか学を疑われるよ。

>現在40人の委員会についてそれぞれ主任の大臣を増やすと、閣僚が20人を超えるんだが。

これは曲解と呼べる程度を超えてこちらの主張を勝手に作文しているね。
各定数が多いから減らすが、定数だけ減らすと無所属議員等だと参加が難しくなるから
先の3省を解体して委員会を3つ増やして平均的に30人くらいにすべきという話だよな。

第122回国会 議院運営委員会 第1号
本国会召集日(平成三年十一月五日)(火曜日)
>本規則改正案は、第百二十一回国会における国会法の改正により、衆議院に常任委員会として安全保障委員会を増設したことに伴い、
>第九十二条に規定されております常任委員会の委員の員数及び所管についての改正を行おうとするものであります。
>内容を簡単に御説明いたしますと、
>安全保障委員会の委員の員数を四十人とし、所管を「防衛庁の所管に属する事項」及び「安全保障会議に関する事項」としようとするものであります。
>また、安全保障委員会を増設したことに伴い、内閣委員会の所管事項について所要の整理を行うものであります。
どう考えても緒方事務総長の説明の方が公式なものだろ。
俗称的に昇格や移行と言ったとしても、正式なところは法律(国会法)の上では増設で
衆議院規則の上では内閣委員会の所管事項を分割、分離や整理の表現が適切だろ。
自分の知っている3例はともに官報要旨も当然『新たに設けられた』だし。

681 :無党派さん:2015/03/07(土) 18:01:45.85 ID:2ty3HixP.net
>>673
>閣僚とかの分が減らしてあるから455席ってこと?

何度も書いているだろ。少数政党の会派や無所属の議員に行き渡るようにしているんだよ。
もともと大臣も含めて原則全員参加だったのが後退してそうなったんだよ。

>この規定の名残は参議院では先例に残ってるが、衆議院では残ってないわけだよね。

話をそらしているけど、第一種、第二種の区分は衆参にあり衆議院は制限を廃止しして
改正の度に会派内での委員の兼職の自由が認められたわけだよな。
会派内での委員の兼職が自由に変更しても、第一種常任委員会の延べ総定数を下手に減らすと
少数政党や無所属の議員は、大政党にお零れを頂かないとならなくなるんだよ。
これまでも常任委員会制度を歪めてきたが、ここまでやれば破壊したレベルだろ。

>交互に開けばいいと言っている。

なんでこんなレスが帰ってくるのか理解できない。
付託した法案の流れ、進捗状況を管理することは無視かよ。
>>538にあるように2つの常任委員会の所管大臣になることが大変なんだがな。

>委員会の慣習を変えるのは憲法改正よりハードル低いだろ。
>結局、大臣が出席しなくても副大臣等だけで進めるのは「通常」のことで、常任委員会制度の根幹を破壊するような話ではないんだよね?

性根を入れ替えさせるのが大変だろ。
それが常任委員会制度の根幹を破壊するとどこに書いてあるんだ?
何度も申し合わせをしても憲法の規定を持ち出されて変えられなかったんだが。

682 :無党派さん:2015/03/08(日) 02:14:46.09 ID:NdWJFXca.net
■連日火ダルマ 下村文科相に持ち上がった「裏金」「詐欺」疑惑

一体、下村事務所は何のために巨額の「年会費」を集めていたのか。
カネがいくら集まったのかも、使途もまったくのブラックボックスではないか。
ウラ金になっていると疑われても仕方がない。
こうなると政治資金規正法違反では済まない問題も浮上する。

「実際は『寄付』だったのに、払っている側は『会費』と思っていたわけで、
税務上の『寄付控除』も申請していない。
集めたカネもどうなっているか分からない。
とすれば、払っていた側の勘違いや錯誤ではなく、
集めていた側の『詐欺行為』も成り立つのではないか。
今後、年会費を払った会員が『献金はしていない。カネを返せ』
と訴訟を起こす可能性も否定できないでしょう」(司法ジャーナリスト)

 かつて「博友会のマドンナ」と呼ばれ、講演した下村文科相に直接、
封筒に入れた10万円のカネを手渡ししたと明かした鈴木さん。
会見の最後には下村文科相に対し「大臣に恥じない行動を取っていただきたい」と訴えていた。
この叫びを下村文科相はどう聞くのか。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157829/3

tokyo_satokei
■下村文科相の「違法献金」疑惑は、政治資金規正法8条
「(政治団体)届出前の寄附又は支出の禁止」に抵触する可能性があるのか。
違反した場合は「五年以下の禁錮又は百万円以下の罰金」。
重いですね。誰かに告発されると、下村氏側は一層厳しい立場に追い込まれるかもしれません。

683 :無党派さん:2015/03/08(日) 12:21:36.21 ID:OMhz4aoP.net
>>677
委員会が構成出来ない

684 :無党派さん:2015/03/08(日) 17:32:09.59 ID:dJgJTtIA.net
大臣の資格なし オカルトに傾倒する下村文科相の精神構造
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157857

「博友会」の問題で苦境に立たされている下村博文文科相(60)。
博友会幹部の実名告発によって次々にウソが暴かれ、“口止めメール”の存在まで明らかになった。
よくも安倍首相は、こんな男を大臣に就けたものだ。
そもそも下村氏は文科相にふさわしい人物なのか。
ネット上では、下村文科相が「教育」とは程遠い“オカルト”にのめりこんでいたことが問題になっている。

下村文科相の「オカルト」や「スピリチュアル」に対する傾倒は半端じゃない。
どう考えても怪しい人物の教えを本気で信じている。

下村文科相が傾倒していたひとりが、ジュセリーノ・ダ・ルース氏という予言者だ。
ブラジル生まれの54歳で、予知夢で未来の出来事を知ることができるという。
日本のTV番組にも出演したことがあり、「予言的中率90%以上」などと紹介されている。
米同時多発テロ、東日本大震災まで予言したと豪語するが、
その多くは“事後報告”で、ハッキリ言ってマユツバものだ。
ところが、下村文科相は、07年に動画サイトで
「『ジュリアーノ』さんの予知は、ほとんど90%は当たっている」と名前を間違えながらも持ち上げ、
「各国政府関係者に手紙を出し、予知を未然に防げるような警告を出している」と称えているのだ。

「『本当の自分』を引き出し、最高の人生を実現するという『心の学校』なるセミナーの主宰者と親しく、インドの瞑想法にもハマっています」(自民党関係者)

■インチキ批判の団体から表彰

下村文科相の“オカルト”への傾倒ぶりはそれだけじゃない。
11年に「日本アルベルト・シュバイツァー顕彰協会」という団体から表彰されている。
この協会は「EM菌」という物質を取り扱う団体を母体としているのだが、ネット上では、「インチキ」と批判されている。

「EM菌は水質浄化や放射能の低減に効果アリとうたっていますが、科学的根拠はハッキリしていません。
土などと混ぜて練りこんだ『EM団子』を全国の河川に投げ込む活動が展開されましたが、
08年に福島県環境センターが『環境基準を超える汚染物質投入に当たる』と一刀両断にしています」(事情通)

12年5月には「発達障害の原因は親の愛情欠如」と主張する「親学」をブログで取り上げ炎上。
発達障害は「親の愛情」とは全く関係ないのに、「発達障害にならないためには、これまでの伝統的育児をすることだ」と、
あたかも親に責任があるように書き、「親御さんたちの苦労を踏みにじる」と非難囂々だった。

元法大教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。
「非科学的な物事を肯定したり評価する行為は、教育界の最高責任者としてふさわしくありません。
これは下村大臣が進めている、戦前回帰につながりかねない『道徳』の教科化にも関連しています。
ある意味、戦前の道徳教育も“オカルト”的で、無謀な戦争に突っ込んでいった。
下村さんのような非科学的なことを信じる人物に日本の教育を任せていたら大変なことになりますよ」

もともと塾経営者だった下村文科相は、
「塾を大きくしたかったのは、政治家になるための資金確保と選挙地盤づくりが目的」と著書で語っていた。
「教育」も自分がのし上がるための道具だった。一刻も早く辞めさせないとダメだ。

685 :無党派さん:2015/03/08(日) 18:27:02.15 ID:dGkG8rch.net
明日発売の週刊誌【週刊ポスト】3月20日号から
⇒警告大特集:アベクロノミクスの行き着く先は「預金封鎖」の地獄絵図だ!
⇒怒りの被災地2大ルポ
@環境省と大手ゼネコン「安藤ハザマ」の「除染手当ピンハネ疑惑」をスッパ抜く!−東北復興の現実
A被災地からの怒りの声「安倍総理、なぜ<復興先進地>ばかり視察するのですか?」
⇒大誤報連発で創業以来の危機だった朝日新聞より読売新聞が部数をもっと減らしていた

明日発売の週刊誌【週刊現代】3月21日号から
▼確かに「官製相場」「実体なき株高」だが・・・
▼株がどれだけ上がっても「不動産は下がる」
⇒連載コラム:大橋巨泉の今週の遺言/「女性の輝く社会」では、女性はますます子どもを産まなくなる
⇒連載コラム:古賀茂明の官々愕々/汚染水が全くコントロールされていなかったことが証明され、安倍総理「大嘘の大罪」
⇒連載コラム:ジャーナリストの目/「報道の自由度」が後退し続ける日本(筆者:青木 理)
⇒反原発の科学者・小出裕章「最後に私が伝えたかったこと」−孤高の反原発学者が最終講義

686 :無党派さん:2015/03/08(日) 19:27:08.44 ID:kbTASLr9.net
自民党議員はこういう無能のクズばっかだな
早く政治家辞めろ、税金泥棒どもが

政務官室で20回超「密会」か 路チュー不倫の中川氏に新疑惑
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157861/1

自民党の門博文代議士(49)との不倫がバレた中川郁子は、6日国会に呼ばれていたが、
体調不良を理由にトンズラ。2週間入院し、ほとぼりが冷めるのを待つつもりらしい。

しかし、政務官辞任は時間の問題だ。
なんと、政務官室で“密会”を繰り返していた疑いが新たに浮上しているからだ。
民主党も、門代議士が政務官室を訪ねたことがあるかどうか、農水省に記録の提出を要求している。

「用もないのに門博文議員が政務官室を訪れ、中川郁子さんと2人きりで部屋に閉じこもり、
1時間以上、出てこないことが頻繁にあった、という話が一斉に広がっているのです。
一説には、昨年9月に中川さんが政務官に就任して以来、
門議員が訪れた回数は20回以上との話もあります。
農水省のなかには『まさか役所をラブホテル代わりに使っていたんじゃないだろうな』と不信感を強めている官僚もいる。
発情した野良猫のように路上でイチャつき、キスをしているのだから、
なにを言われても仕方ないでしょう」(政界関係者)

実際、門代議士は政務官室を頻繁に訪れていたのか。
「回数」を農水省に質問したところ、「回数は把握していません」とのことだった。
門代議士の事務所も「正確な回数と滞在時間は把握していません」との回答だった。
把握できないほど、政務官室で頻繁に逢瀬を重ねていた、ということなのか。

しかし、国会議員は税金で養われている身である。
公務も果たさず、真っ昼間から役所で乳繰り合っていたとしたら、とんでもない話だ。

中川政務官は「酒席の後とはいえ軽率な行動だった」と、不倫を酒のせいにしているが、
夫だった故・中川昭一氏は酒の失敗で財務大臣を辞任しているだけに、
これでは夫婦揃って酒で身を崩したとレッテルを貼られるだけだ。
それにしても、なぜ“ソープ通い”を自慢するような男との不倫に走ったのか。
中川昭一氏は泣いているのではないか。

687 :無党派さん:2015/03/08(日) 20:37:17.19 ID:eKXcnT4P.net
2015年3月8日14時58分スポーツ報知

 自民党の門博文衆院議員(49)の公式ホームページに記載されていた家族構成や趣味などの情報が、8日までに削除された。
門氏は、中川郁子農林水産政務官(56)と路上でキスするなど不適切な交際が週刊誌で報じられていた。

 削除されたのは、「プロフィール」コーナーの一部。これまでは、生年月日や血液型などの基本データ、経歴に加えて「その他」として、
「家族 妻、3人の娘・サンディー(ビーグル犬)」「趣味 料理、土いじり、ゴルフ」「好きな言葉 至誠」「尊敬する人物 松下幸之助、田中角栄、松山千春」などの情報が掲載されていた。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:スポーツ報知 http://www.hochi.co.jp/topics/20150308-OHT1T50111.html

>「好きな言葉 至誠」

これはギャグで言ってるのか?wこいつから最も程遠い言葉だろうにw

688 :無党派さん:2015/03/08(日) 22:12:16.77 ID:uLziAWMz.net
安倍のようなキチガイを野放しにしてたら日本が滅びる
一刻も早く退陣させないと

文民統制も撤廃 安倍首相が目論む「積極的平和主義」の暴走
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157860/1

<「歴戦の臆病者」の世代は、いずれはこの世を去っていく。
そして問題はその後の「戦争を“劇画的にしか知らない勇者”の暴走」にあり>
――評論家・山本七平氏の39年前の著書「一下級将校の見た帝国陸軍」の一節だ。

先の大戦時、山本氏は砲兵隊の見習士官としてフィリピン・ルソン島に赴任。
その体験記で、歴戦の臆病者=戦争の本質を知る人々が逝った後、
戦争を知りもせず勇ましく振る舞うであろう世代の暴走を厳しくいさめた。
そんな先人の警告も、安倍首相には馬耳東風なのだろう。

安倍政権は6日、防衛省内で「背広組」(文官)が「制服組」(自衛官)より優位だとしてきた「防衛省設置法」の改正案を閣議決定した。

文民である防衛相が自衛隊を統制するのが「文民統制」(シビリアンコントロール)で、
防衛相を政策の専門家の背広組が支えるのが「文官統制」だ。
先の大戦を招いた「軍部の暴走」への反省の象徴だった文官統制を、安倍は改正案で「見直す」という。

文官統制の「重し」を失えば、戦前のように現場の自衛官が暴走する恐れが強まるのは明らかだ。
そんな疑念に、安倍首相は6日の衆院予算委で「シビリアンコントロールは、
国民から選ばれた総理大臣が最高指揮官であるということにおいて完結している」と答弁した。

「安倍首相が最高指揮官だから、余計に危なっかしいのです。
文官統制が外れれば、軍事の素人の総理は制服組の言いなり。
ましてや、自衛隊を世界展開させる安保法制をもくろむ安倍首相が最高指揮官では、
歯止め役どころか、暴走に拍車をかけかねません」(立正大教授・金子勝氏=憲法)

冒頭の山本の一節は<その予兆は、平和を叫ぶ言葉の背後に、すでに現れているように思われる>と続く。
「積極的平和主義」を掲げる暴走首相の出現を見事に予言している。

689 :無党派さん:2015/03/08(日) 22:40:57.87 ID:kbTASLr9.net
安倍降ろしが始まりそうだな

自民・野田聖子「安倍の経済政策は何の成果もあげてなくて糞だから総裁選に出馬する」

「日本を支えようとする人は誰でもそう思う」自民・野田聖子氏、秋の総裁選立候補に含み
http://www.sankei.com/politics/news/150308/plt1503080016-n1.html

党大会後、記者団から安倍晋三首相の経済政策などの成果が不十分と感じれば出馬するかと問われ
「私だけでなく、危機的な状況にある日本を支えようとする人は誰でもそう思う」と述べた。

690 :無党派さん:2015/03/09(月) 11:07:45.11 ID:cO3FH9j2.net
早く辞めろカルト犯罪者野郎

下村博文文科相の「辞意」報道 次々とウソが明らかに
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9303

下村博文・文科相に、政治資金にまつわる様々な疑惑が噴出し続けている。

下村氏はこれまでの国会答弁において、全国に6つある、名前に「博友会」とつく団体を、
収支報告書を提出する義務のない「任意団体」であり、博友会を通じて寄付などは集めていないと説明してきた。
全国の博友会が開催する講演会では、「講演料もお車代も一切受け取っていない」としている。

ただ、下村氏は、反社会組織とつながりのある男性からの献金を否定しておきながら翌日には認めたり、
講演会でのタクシー代を博友会が負担したことを認めるなど、国会での答弁を何度も覆している。

答弁などでは落ち着いて振る舞っている下村氏だが、
3日に安倍晋三首相に辞意をもらしていたと、6日付西日本新聞が報じた。
安倍首相は慰留したという。同記事はまた、政府高官の言葉として、
「下村氏は数々の疑惑を否定しているが、それが虚偽だと反証されると厳しい。
いろいろ(疑惑が)出てくると状況が違ってくる」と紹介している。

5日には、博友会の元幹部が実名で記者会見を開き、10年ほど前に「中部博友会」が主催した講演会で、下村氏に直接、講演料10万円を手渡したと証言。また車代として数万円を2回支払っていたとした(6日付朝日新聞など)。

下村氏は6日午前の会見で、この元幹部の証言を「何度も答弁して説明しているが、
講演料、お車代いただいておりません。
何かの間違いであるのではないかと思う」と否定している(6日付FNNネットニュース)。

6日午後の国会答弁でも、
民主党の柚木道義衆議員に「講演料10万円を受け取ったのか、
車代を2回に渡って受け取っているのかどうなのか、
ファクトについてお答えください」と追及され、
「受け取っておりません」とまたも否定。柚木議員は元幹部の参考人招致を求めた。

柚木議員によれば、下村氏に講演料を渡してきたと証言する関係者は複数人いるという。
彼らは下村氏を長年支えてきた人たちだ。彼らは下村氏の一連の問題や答弁を見て、
教育行政の長であることに疑問を持ったからこそ、証言することを決めたのだろう。

道徳では、「ウソはいけない」と教える。
文科相には、子供たちに手本を示せる人物がふさわしい。

691 :無党派さん:2015/03/09(月) 13:57:04.46 ID:5XIfppWp.net
JNN調査

安倍政権の震災復興への取り組み
「評価する」と答えた人は30%、
「評価しない」と答えた人が60%と過半数を占めました

安全基準が認められた原発を再稼働させるという安倍政権の方針についても、
「反対」が57%、
「賛成」は35%でした。

 集団的自衛権の行使を可能にするための安全保障関連の法整備については、安倍政権の方針に
「賛成」する人は35%、
「反対」する人が52%という結果となりました

朝鮮半島有事の際などに自衛隊の後方支援活動の対象をアメリカ軍以外にも広げたいという安倍政権の方針についても、
「反対」する人が54%、
「賛成」する人は32%でした。

自衛隊の海外派遣を迅速化させるための“一般法”制定については、
「制定すべき」という人は15%で、
「状況に応じて『特別立法』で対処すべき」と答えた人が63%に上っています。

 補助金交付企業からの政治献金の問題について尋ねたところ、
企業・団体献金については、
「禁止すべき」と答えた人がおよそ6割を占めました。

 アベノミクスについて
「評価する」人は4割で、

景気回復の実感は
9割近くの人が「ない」と答えています。

692 :無党派さん:2015/03/09(月) 13:58:20.81 ID:5XIfppWp.net
GDP下方修正、年率1.5%増に 10―12月期 asahi.com

 内閣府は9日、2014年10〜12月期の国内総生産(GDP)の2次速報を発表し、成長率を下方修正した。
物価の変動を除いた実質成長率は前期比0・4%増、年率換算では1・5%増だった。
2月に発表した1次速報では、年率換算で前期比2・2%増だった。

--------------------------------
これで、ぎりぎりプラスだった2014年度の年間経済成長率は、マイナスに転落しそうだ。

693 :無党派さん:2015/03/09(月) 17:44:56.27 ID:Z3G4sLcx.net
安倍の太鼓持ちの田崎史郎にすら安倍政権の足を引っ張る邪魔者扱いされる下村ww
田崎は安倍に近い閣僚や政務官がなぜ問題を起こすのかとか言ってるが、
安倍に近いから問題を起こすんだろうにw安倍と同類のアホしかいないってことだしw

「人事が鬼門」安倍首相の足を引っ張る2人の側近
2015年03月09日(月) 田崎 史郎
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42403

首相・安倍晋三の足を2人の側近が引っ張っている。
文部科学相・下村博文が「政治とカネ」の問題で政権のイメージダウンを招き、
厚生労働相・塩崎恭久は公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運営で一時、
官房長官・菅義偉、官房副長官・世耕弘成と厳しく対立した。

塩崎の「反乱」は安倍が乗り出し、「鎮圧」した。
しかし、9月の自民党総裁選後とみられる内閣改造・自民党役員人事では、
下村と塩崎の処遇が焦点となりそうだ。

下村文科相、政治資金疑惑続く

今国会で問題となっている「政治とカネ」の問題には2タイプある。
国の補助金交付を受けた企業から政党支部への献金と、献金先が任意団体か政治団体かの問題だ。
前者について、前農水相・西川公也が2月23日に辞任、
その後、安倍、菅、環境相・望月義夫、法相・上川陽子、
経済財政担当相・甘利明、農水相・林芳正も類似の献金を受けていたことが判明した。

下村の疑惑はこれとまったく異なる。学習塾関係者による「博友会」という団体が全国に10あり、
東京の団体以外は政治団体として届けられていない。下村は任意団体とし、
「政治活動は行っていない。運営にも関与しておらず、講演の謝礼や交通費は一切受け取っていない」と主張した。

しかし、その後、反社会勢力との関係が指摘された元塾経営の男性から10万円の献金を受けていたこと、
秘書官が団体側に「取材に応じないように」とメールで依頼していたこと−などを認めた。
いずれも当初、強く否定したのに認めるというパターンで、答弁に一貫性がない。

安倍官邸は今のところ「問題ない」(政府高官)として、守り抜く構えだ。
下村が辞任することによるマイナスの影響の方が大きいと判断している。

塩崎厚労相、GPIF改革で暴走

一方、GPIF改革で、塩崎は「ガバナンス」にこだわった。塩崎が昨年9月の内閣改造で起用される前、
安倍、菅、世耕は厚生年金など130兆円を運用する世界最大の年金基金のポートフォリオ(資産構成)を変えることに重点を置いた改革を目指し、
運用委員を代えるとともに、英大手投資会社コラーキャピタルのパートナー・水野弘道を送り込んだ。

GPIFの改革は官邸主導で固まっていたのに、塩崎が暴走した。
昨年暮れ、菅が事実上の指示書を渡し、一件落着したとみられていた。
しかし、今年1月20日発売の情報誌「FACTA」に「『130兆円GPIF』某重大事件」という記事が掲載された。
この記事には菅、世耕と、塩崎しか知らない内容が盛り込まれており、官邸は塩崎のリークと見た。

このため、安倍が2度にわたって塩崎に厳しく注意した。
それでようやく収まったが、自分が正しいと信じ、突っ走る塩崎に安倍官邸の人たちはうんざりしている。

側近とは言えないが、自民党衆院議員との不適切な行為が週刊誌に報じられた農林水産政務官・中川郁子も、
安倍の盟友だった元財務相・中川昭一(2009年10月死去)の未亡人。中川郁子が昨年9月、
当時はまだ当選1回だったのに、政務官に抜擢されたのは安倍の配慮とみられている。

安倍に近い閣僚や政務官がなぜ、問題を起こすのか……。
長期政権が視野に入っているとはいえ、人事は安倍にとって鬼門だ。(敬称略)

694 :無党派さん:2015/03/09(月) 19:15:10.31 ID:cO3FH9j2.net
安倍は世界の敵

【外交】独メルケル首相訪日、「なぜ今」…「右傾化」安倍政権へ懸念、独メディアも秘密保護法を「言論の自由の危機」と批判★2 [転載禁止]&amp;amp;copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425777977/l50

695 :無党派さん:2015/03/09(月) 21:09:38.95 ID:2hDAxn7x.net
腐った屑を莫大な大金を投じて選ぶアホ祭
選挙だの議員だのを飼うそんな金があるんなら減税に回せ

696 :無党派さん:2015/03/10(火) 10:04:26.19 ID:FvGyg6M/.net
国会以下全ての議会と選挙を事実上失効し、
今後の全ての政策や政治行動は、然るべき国民の指示と認可制とする

697 :無党派さん:2015/03/10(火) 11:25:37.98 ID:HJPEpPBg.net
内閣支持率8ポイント激減、統一地方選に影響か 岡田民主党初の衆院本予算案審査
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/4c7a4e4f9668073324c27e871cf03806

固定電話の問題が言われていますが、
昔からNHKの世論調査は不思議と内閣・与党支持率が高めに出ることがあります。
一説には、「NHKですが〜〜」という電話が来ると、
なんとなく内閣を「支持します」の番号を押さないといけない気がするという説もあります。
ただ1か月で8ポイント減となると、これから雪崩を打つように落ちていく可能性があります。

とくに、安保法制の再整備・集団的自衛権に反対論があります。

そして、何を言われようと、政治とカネの追及で、西川農相辞任、
望月・上川両大臣の一連の追及・返金、そして今週「クビを取りに行く」、
下村大臣の問題が大きかったと考えられます。
現行憲法下の国会は、「議案審査と国政調査がクルマの両輪」ですから、
衆議院予算委員会が「平成27年度総予算3案の審査」と
「予算の執行状況の調査」を両輪として議論するのは当然であり、
大臣の清潔さは何よりも優先される課題です。
岡田民主党は大いに勇気をもって、今週突進してほしいところです。
また、きょう月曜日に総務委、あす火曜日に財金委が設定されたことからも明らかなように、
予算関連法案が渋滞しており、与党は日程繰りに苦労する上に、
国会議員団の自治体選挙の応援が手薄になる可能性があります。

中選挙区の県議会選挙を中心に、獅子奮迅の運動量で、
岡田民主党の支持率はますます上がるでしょう。今こそ、足腰を鍛える時です。
また、一部の自民党、公明党の中選挙区の議員が、踏ん張りがきかなくて、落選する可能性もあり、
前の海江田執行部の2年間に強化された県連事務局の力の見せ所とも言えそうです。

698 :無党派さん:2015/03/10(火) 12:43:03.27 ID:TbI7nEPr.net
独首相「慰安婦問題解決を」=民主代表との会談で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150310-00000059-jij-pol

民主党の岡田克也代表は10日午前、東京都内のホテルでドイツのメルケル首相と会談した。
この後、記者団の取材に応じた岡田氏によると、歴史認識の問題に関しメルケル氏は、
戦後のドイツの周辺国との和解に触れた上で、「日本と韓国は価値観を共有している。
従軍慰安婦の問題をきちんと解決した方がいい」と述べたという。
岡田氏は、日韓間の過去の取り組みを紹介するとともに、
痛みを与えた方は早く忘れたいが、痛みを受けた方は容易に忘れられない。
そういうことを踏まえて、和解の問題は対応しなければならない」と応じた。 

699 :無党派さん:2015/03/10(火) 13:14:22.56 ID:4DIJpMCM.net
本当の意味での専門家でない者が、テレビで外交を解説するのは、もう止めさせなければならない。
取材したことがある、外交当局にいたことがある、役職についたことがある、こういう人達。
国際政治経済専門知識無し、政治思考力無し、外交交渉修羅場経験無し、海外ビジネス開拓妥結経験無し。

本当の意味での同盟国は、現在の日本には米国しかない。
政権との距離感を探りながらも、相手を低く言ってトクすることは、国としてはない。

大統領が誰でどういう状態であれ、そのときの雰囲気だけで、解説者気取りをやらせてはいけない。
その人のギャラにはプラスだが、日本の国益には大きくマイナス。
素人大衆もそんなもんかと思ってしまうし、日米関係にも悪影響。

そもそも英語すら流暢でない非専門家は出てきてはいけない。何も分かってないんだから。

700 :無党派さん:2015/03/10(火) 15:08:13.55 ID:OtSrpp+I.net
安倍政権の支持率が爆下げしたし安倍降ろしは近いな

野田聖子氏、9月の総裁選出馬に含み 「安倍降ろし」チラリ?
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150309/plt1503091530001-n1.htm

自民党の野田聖子前総務会長が、9月の自民党総裁選に立候補する可能性に含みを持たせた。
最近、目立たなかった野田氏だが、所属議員や党員に押されて名乗りを上げる可能性があるのか。

「私だけでなく、危機的な状況にある日本を支えようとする人は誰でもそう思う」

野田氏は8日の党大会後、記者団から安倍晋三首相の経済政策などの成果が不十分と感じれば出馬するかと問われ、こう語った。
集団的自衛権の行使容認をめぐって非主流派的言動を重ね、昨年9月の党人事で総務会長を外されただけに、
「安倍降ろし」の刃をチラつかせたといえそうだ。

政治評論家の浅川博忠氏は「アベノミクスと安全保障法制が国民の支持を得られず、
内閣支持率が40%を切れば、野田氏が出馬する可能性はある。
ただ、そうなると谷垣禎一幹事長や石破茂地方創生担当相も名乗りを上げるのではないか。

701 :無党派さん:2015/03/10(火) 23:40:53.26 ID:5sHZOZoy.net
自民党最大の票田を食い荒らされてもう自民党はボロボロだな
まぁ農家を裏切ってコケにした自民党の自業自得だが

農協票、神経とがらす自民=統一地方選へ公民共と争奪
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015031000871

自民党が4月の統一地方選を前に、有力な支持団体である農協の票の行方に神経をとがらせている。
今国会で法改正を期す全国農業協同組合中央会(JA全中)改革や、
政府が5月の全体合意を目指す環太平洋連携協定(TPP)交渉が農協の反発を買い、
支援態勢が揺らいでいるためだ。公明、民主、共産各党は支持拡大の好機と捉えており、
自民党と農協票争奪戦の様相を呈している。
10日の自民党役員連絡会。農協改革の急先鋒(せんぽう)である稲田朋美政調会長は、
7日の全国幹事長会議で一部県連から「農協改革やTPP交渉についての説明が不十分だ」との不満が出たことを踏まえ、
「幹事長会議などで出された意見にはしっかり対応していきたい」と発言した。
安倍晋三首相は8日の党大会で「340兆円の食市場はどんどん成長していく。
このチャンスを逃してはならない」と農協改革に理解を求めた。
だが、自民党幹部は「統一地方選に影響がないと言ったらうそになる」と懸念を隠せない。
一方、公明党は昨年12月の衆院選で、一部の県本部が地元の農協中央会と個別に協定を交わして支援を受けた。
農協改革をめぐる先の与党協議では、自民党よりも農協の「自己改革」努力を尊重する姿勢に終始。
地方議員選挙では自民党と競合する選挙区も多く、公明党幹部は「4割ぐらいの票はわが方に回してほしい」とそろばんを弾く。
民主党は、政権担当時に導入した農家への戸別所得補償制度を復活させる法案を月内にも提出する構えだ。
全中、都道府県中央会、単位農協からそれぞれ意見を聴取してきた党農政改革研究会は10日、
統一地方選前に具体的な対処方針を明確にすることを確認。
同研究会の玉木雄一郎座長は「農家の所得を守るのは民主党だ」と力を込めた。
共産党は政府の農協改革について、TPP反対運動を抑え込むための「農協つぶし」と断じ、
統一地方選での支持を訴えている。同党は、単位農協から「共闘」の呼び掛けがあるとしており、
党幹部は「共産党に対する期待が高まっている」と自信を示す。 
こうした中、維新の党は農協改革、TPP交渉とも推進する立場のため、
農協からの支持取り付けは難しい情勢だ。

702 :無党派さん:2015/03/10(火) 23:41:57.40 ID:5sHZOZoy.net
自民党も支持率が落ちてることに危機感を覚えてるんだな。総裁選で安倍降ろしが始まりそうだな

政治とカネ:内閣支持率が下落傾向 自民に危機感じわり
http://mainichi.jp/select/news/20150311k0000m010119000c.html

内閣支持率が下落傾向を示し始め、自民党内にじわじわと危機感が広がりつつある。
党幹部らは閣僚の「政治とカネ」を巡る問題が長期化したためとみて、
統一地方選を前に引き締めに動き出した。

「政治とカネの問題が予算委でも取り上げられ、
少しボディーブローみたいに効いている」。10日の自民党役員連絡会前の打ち合わせで、
谷垣禎一幹事長が危機感を示すと、高村正彦副総裁も「そうだな」と同調。
高村氏は役員連絡会の冒頭で「内閣、政党支持率が若干下がっているが、反省すべきは反省し、
謙虚に対応することがまず大切だ」と党幹部らに呼びかけた。
NHKが9日公表した世論調査で、安倍内閣の支持率が前月比8ポイント減の46%、
自民党の支持率も4.5ポイント減の36.7%と低下したことを踏まえた発言だった。

野党は、西川公也前農相の辞任後も政治とカネの問題を繰り返し追及してきた。
大半は国の補助金を受けた企業から寄付が禁止されている1年以内に政治献金を受け取っていた問題で、
安倍晋三首相をはじめ閣僚は「補助金を受けていたことは知らなかった」と違法性を否定。
自民党幹部は「野党は攻めきれない」とみていた。
だが、民主党が柚木道義衆院議員を下村博文文部科学相「専任」の質問者に充てるなど野党が追及を強める中、
抜本的な解決策を示せず、有権者の不信感が高まりつつある。

谷垣氏は10日の記者会見で、
支持率低下の要因を問われ「主としてそれ(政治とカネの問題)ではないかと思う」と認めざるを得なかった。
「明らかに誤った批判に対しては毅然(きぜん)として反論することも大切だ」(高村氏)と強気の姿勢も崩していないが、
野党が仕掛ける「イメージ戦略」に対抗する糸口は見つかっていない。

703 :無党派さん:2015/03/10(火) 23:46:18.46 ID:FvGyg6M/.net
選挙前の住民票移動による票操作や、もっと大胆不敵にも選挙結果そのものを選管が操作してしまう
現状は到底民意を反映したものと言えるわけが無い
また組織票も主に福祉ゴロやなりすまし外国人が取り仕切る卑劣な構造で、
マスコミも恣意的な介入をし放題

現在の選挙制度はこれ自体が不正そのものといえる

704 :無党派さん:2015/03/11(水) 00:12:25.34 ID:QOOKaio1.net
ちょくちょく知能障害を起こすネットストーカーはまだ活動を続けているんか
ノリ○ケの由来となった元市議は4月の選挙にでないんだろ?

705 :無党派さん:2015/03/11(水) 13:19:07.67 ID:HF2YLLRx.net
「過去の総括が和解の前提」メルケル首相、安倍首相への忠言? 海外報道
http://newsphere.jp/politics/20150310-2/

◆安倍首相の70年談話に海外メディアが示す懸念
 海外メディア4社(ロイター、AP通信、BBC、ガーディアン紙)はおしなべて、
メルケル首相の発言を、安倍首相に対する忠言と見なしたようだ。

 どのメディアも、安倍首相が今夏、戦後70年談話を発表することを紹介する。
安倍首相はその談話で、戦後50年の「村山談話」、
戦後60年の「小泉談話」で使用されてきた「植民地支配と侵略」への「痛切な反省」、
「心からのおわび」といった文言を、もっと弱い表現に置き換え、
謝罪の意を薄めるのではないかとの憶測があると、ロイター以外の3社は非常に似通った表現で伝えている。

 海外メディア各社は、今回のメルケル首相の発言と同等かそれ以上に、
安倍首相が今後行う発言に注目しているようだ。談話の表現次第では、
安倍首相は、中国、韓国との関係にさらなるダメージを与える危険を冒す、とガーディアン紙は語る。
多くの海外メディアで、もはや通念化している安倍首相のイメージは、そういった懸念を呼ぶものとして語られている。

◆海外メディアによる安倍首相評
 AP通信によると、安倍首相は「修正主義のタカ派と見なされている」。
英BBCによると、「タカ派の見解で知られている」。
日本と中韓との関係は、安倍首相が就任した2012年以来、特に緊張が高まっている。
安倍内閣は靖国参拝を中韓から公然と非難されている。
また、アジアの女性を強制的に性奴隷にしたことに対する、
1993年の日本の画期的な謝罪(「河野談話」)を再検証しようとしたことも、猛烈な非難を招いた、とBBCは語る。

 安倍政権のもと、日本では、戦中の残虐行為を実際よりも軽く見せる取り組みが強まっていると見られている、とAP通信は語る。

 安倍首相は、何万人という主にアジア人女性を強要して、戦時の性奴隷として働かせるのに日本軍が果たした役割と、
20世紀前半に日本がアジアで行ったことは侵略だったという大多数が一致している見解を問題視することによって、
日本国内で歴史修正主義を新たに活気づかせるのに加勢している、とガーディアン紙は語る。

 またBBCは、日本の歴史の学校教科書は、自国の戦中の残虐行為についての真実を糊塗しているとして、長らく批判されている、と語る。
日本と中韓の不和という問題は、安倍首相が集団的自衛権としてその正当性を主張している日本の軍国化への動きによっても、
また領有権主張によっても、一層重くなっている、としている。

706 :無党派さん:2015/03/11(水) 16:25:02.76 ID:iSgR3+LO.net
そのコピペのどの辺りが選挙制度や議会制度の話なんだ?

707 :無党派さん:2015/03/11(水) 16:45:53.71 ID:cHIngF36.net
スレタイ読んでないんだろ。

708 :無党派さん:2015/03/11(水) 20:50:47.72 ID:pu6A1HsO.net
自民党の二階総務会長「慰安婦問題解決していない」

 自民党の二階俊博総務会長は11日、東京都内で講演し、
いわゆる従軍慰安婦問題について「日本から大いに言い分はあるが、解決していないことは事実だ。
ドイツのメルケル首相にもちゃんとやりなさいと言われた。今の時代に早く解決しておくことが大事だ」と述べ、
政府に事態打開への努力を改めて求めた。

「メルケル氏にも言われた」=慰安婦問題で二階氏
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6152611

709 :無党派さん:2015/03/13(金) 07:31:27.26 ID:bTsXRcYH.net
大学に期日前投票所=投票率アップへ設置相次ぐ統一地方選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015031200639

 若者よ、投票へ行こう!。低迷する20代の投票率を上げようと、統一地方選で地元大学に期日前投票所を設置予定の地方自治体が相次いでいる。
青森県弘前市は弘前大に設ける方針で、「学生には投票呼び掛けなど啓発もお願いしたい」(選挙管理委員会の担当者)と期待を寄せる。

 ほかに開設するのは、北海道函館市(函館大)、甲府市(山梨大甲府キャンパス)、大阪府豊中市(大阪大豊中キャンパス)、松山市(松山大文京キャンパス、愛媛大城北キャンパス)、高知市(高知大朝倉キャンパス)、鹿児島市(鹿児島大郡元キャンパス)など。

 大学への期日前投票所設置は、松山市が2013年7月の参院選で、松山大で実施したのが初めて。
同市選管によると、参院選では全体の投票率が下がる中、20代前半は2.72ポイント上昇。14年4月の市議選では、20代前半は0.63ポイント伸びた。
松山、愛媛両大学の学生に、投票を呼び掛けるCMの企画や学食に選挙公報を置く啓発活動を委託する取り組みも開始。全国から市町村や大学の関係者が視察に訪れている。

 国政選挙も地方選も投票率の低下が続き、特に20代は著しく低い。
公益財団法人明るい選挙推進協会の担当者は「期日前投票所の設置といった投票環境の充実と、(主権者としての自覚や知識を育む)主権者教育の推進が必要だ」と話す。

710 :無党派さん:2015/03/15(日) 13:10:00.75 ID:FWpkgRGTB
いろいろな何かを言い出す前に、
まずそもそも議員や議会は本当に必要なものなのか?
というところから始めなければならない

政治家は嘘を吐いたり無能であることは、基本的前提だと認知はされていても、
だからといってそれが追認公認されていてはいけないのだ

711 :無党派さん:2015/03/18(水) 16:36:37.92 ID:Nm5UpUtx.net
安倍自民は世界の敵

「八紘一宇」をブログで解説…三原議員に警戒強める国際社会
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158190

 こういうオソマツな議員ばかりだから、国際社会が安倍政権に警戒感を抱くのだ。
参院予算委で、自民党女性局長の三原じゅん子議員(50)の口から出た「八紘一宇」発言。
一昔前の国会なら大騒ぎだが、今は国会はもちろん、大新聞・テレビもなぜかスルーだ。

 三原議員は17日のブログでも〈八紘一宇というのは、「日本書紀」において、
初代神武天皇が即位の折りに「掩八紘而爲宇」(あまのしたおおひていえとなさむ)
とおっしゃったことに由来する言葉です〉と書いている。
あくまで、日本が先の侵略戦争を正当化するために使ったスローガンと認めたくないのだろう。

 しかし、国際社会の見方は違う。日本と同様に戦争に突き進んだドイツが掲げた
「ゲルマン民族の優越性」と並び、右傾化した国家主義を表す言葉だ。
くしくも、7年ぶりに訪日したメルケル独首相が安倍政権の右傾化を牽制する発言をしていたが、
三原議員の耳にはナ〜ンも届いていなかったのだ。立正大教授の金子勝氏(憲法)もこう言う。

「戦前の軍国主義を肯定する言葉を国会で、しかも女性議員が発したことに驚きます。
国際社会から見れば、日本の政権は首相だけでなく、女性議員も好戦的なのか、と映るでしょう。
ますます世界から孤立しますよ」

 歴史修正主義のタカ派政権だから、過去を顧みないのだろうが、
「八紘一宇」は過去の国会でも度々、取り上げられ、問題視されてきた。
例えば、82年3月の参院文教委員会では、
社会党の本岡昭次議員が三原議員のような見解に対し真っ向から反論していた。

〈八紘一宇なんていうのはね、字引を見ても「太平洋戦争期におけるわが国の海外進出を正当化するために用いた標語」だ。
(略)八紘一字というようなものがどんどん前へ出ていってそれが真の平和主義だと、
(略)民主主義とか、自由主義とか言ったら八紘一宇精神によって断罪された時代があったんですよね〉

 タダでさえ「戦前回帰」の動きが目立つ安倍政権だ。下村文科相が「道徳の教科化」を声高に叫ぶ姿を見ていると、
三原議員は次に「教育勅語の復活」を口にするんじゃないか。

712 :無党派さん:2015/03/18(水) 21:09:17.37 ID:vTDUcVa3o
地方議会選挙の選挙区定数は5を上限とした連記制がよいと思う。
2人区は完全連記制で3〜5人区は定数−1人の制限連記制にする。

それと都道府県議会や政令市は別として市区町村議会は議員がまだ多すぎ。
基礎自治体の議員は全国的にあと5千人くらい削減してもよい。
聞く耳を持たない共産党が市民の声が弱まるなどと冗談で足を引っ張るんだよな。

713 :無党派さん:2015/03/18(水) 21:12:51.97 ID:vTDUcVa3o
日本だと町内会や部落などの自治会や寄合に相当するものを
基礎自治体の議会に偽装して地方議員を多く見せる手口で
日本は地方議員も人口的に見て少ないとか宣伝する人もいます。
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/analysis/9region/bunken/jichiorg.html

その国に自治体が万単位で存在するなどの事情を知っていればそのことから
その人口で税収は?
財政的に基礎自治体としての自治体行政が機能するの?
と気が付きますけど知らなければ騙されるかもしれません。

714 :無党派さん:2015/03/19(木) 11:11:39.52 ID:xc/Y62ig.net
下村終わったな

《辞任勧告スクープ第4弾》下村博文文科相「政治資金規正法違反」で刑事告発へ
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4930

秘書官作成の文書に「講演料としての報酬を貰う場合はある」と書かれていても、渡したと証言する人が実名告発しても、
なお金銭の授受を認めようとしないのが、教育行政を司る下村博文文部科学大臣である。
法を骨抜きにする言動に、ついに刑事告発の動きが――。

715 :無党派さん:2015/03/19(木) 12:47:11.25 ID:WLpxcs2c.net
生活保護受給者に資格があるか再チェックすべき。左翼は反対するだろうが。
高校無償化廃止で、奨学金制度拡充が良い。有り難みが出てくる。
 
こういうのって、議員が国会質問でいやっていうほどやるべきものだが、スキャンダルだの安倍FBだのばかりに時間を使って、、、無能議員が多すぎる。
 
議員はメシを食う職業ではない。少数精鋭にすべき。仕事できるなら、年俸5億でも出してやれば良いよ。

716 :無党派さん:2015/03/19(木) 22:57:03.32 ID:7BJb4zDv.net
>>711
ある研究家が、右翼に絡まれたとき、
「君たち、教育勅語ぐらい暗唱してるんだよな? ここで言ってみろ」
みたいなことを言ってみたら、
すごすごと退散したそうだ

717 :671:2015/03/20(金) 20:50:57.50 ID:W0SBzuhd.net
>>678
>政党本部と地方議員の関係が争点だよな。
井上義比古の例は中選挙区下の研究で、小選挙区下では「自民党系議員の一員として系列化される」とあるが。

>お前の主張とソースがかみ合わっているようには見えないんですけどね。
系列のあり方に変化があっただけで、系列による相互依存自体は残ってるだろ。
結局、地方議会で上院議員を選ぶと、主に自民党の党派色が強い人物が選ばれるってことでいいんだよね?

>だからコストは最小でいいんだよ。
コストが金銭だけでなく時間や機会も含むことは前も言ったが。

>それと民主的正当性を弱くすることで権限行使を謙抑的にするのが一般的だろ。
元々民主的正統性が弱い議会が徐々に抑制的になったんで、正統性を弱くすれば抑制的になるなんて法則はない。
現に一票の格差という意味で正統性が弱い参議院が権限行使を抑えているか?

>さらに間接民主主義の原理からすると、地方自治について直接の委任を受けた
>議員として民主的正当性を持っているのは、各都道府県議会の議員だろ。
間接民主主義の原理と地方自治の原理は別物だろ。
中央議会の権限が大きいか地方議会の権限が大きいかの違いで、どちらも間接民主主義から外れているわけではない。
民主党政権では国政が混乱したアオリで地方も混乱したというだけで、地方自治に不当に介入したわけじゃない。
実態としての3ない議会を変えるには意識改革が必要だが、そっちはどうするのかね。

>また自治関連等に特化させる案なのに、さらに二重の委任にするのは不合理だろ。
地方自治に関係なく100日の遅延権があるんじゃなかった?

>一例も実例が挙げられないが影響が殆ど無い程度にあるだろうってことだね。
「それらの国でも廃止論がある」と言っているが。
最近だが、アイルランドの上院は民主的正統性が弱いことが原因で廃止寸前になった。
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8804409_po_076603.pdf?contentNo=1

>連邦議会から議決権は両院の対等を原則とするアメリカの話だろ。
条約の批准と指名人事は上院の専権だね。
一番の問題が民主的正統性だったというのは認めないわけ?

>無いことを立証するのは悪魔の証明じゃないか?
「どこか実例がある?」は無いことの証明か?

>非公選の国は複数あるがそのような問題について気にする必要あるの?
地方議会が選出する国の地方自治は一元代表制でしょ?

>だから暫定予算が通るから大丈夫なんだよ。
暫定予算は新規事業ができないから問題になるんだが。

>再考(審議)を促す制度なのだから遅延中は継続審議になっているんだろ。
イギリス上院の場合、自動的に継続審議になるという制度はない。金銭法案の場合は会期末一ヶ月前までに上院に回す必要がある。
国債発行を継続真偽にしても間に合わないだろう。

>世界中でニュースになった東日本大震災(平成23年3月11日)を知らないってどこの国の人?
参議院だけ歳費が高くなるようなことがあったかという意味だが。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/outline/finances.html
「財務書類」にH19〜25があるが、衆議院と参議院に「議員歳費」「議員活動費」で有意差はない。
差があるのは「議員秘書経費」だが、これは衆議院が高い場合も参議院が高い場合もある。
H23以降歳費が減ってるのは震災歳費特例だったな。
当然衆参で差はない。

718 :671:2015/03/20(金) 20:52:35.19 ID:W0SBzuhd.net
>>679
>日本は人件費は突出しているけど公選制の議員で公設秘書3人は少なすぎるね。
政策秘書をなくして公設秘書を増やすということ?政策秘書の給与は第一秘書と大差ないが。

>それに無駄に二番煎じのような審議はすべきでないと俺は何度も書いている。
すべきでないと思っていたって制度設計としてそれが実現するようになっているかは別だろ。
それぞれの議案について100日の遅延権をタテに日程闘争をやれば200日ぐらいはかかる。
週1の議会を想定して秘書給与もパートタイム制にしたら、年間50日の拘束か200日の拘束か分からなければ生活できないだろう。

>賄賂で爵位を買った一代貴族に誇りを汚された貴族も貴族院の廃止を訴えているが。
何が言いたいのか分からないが、貴族院に専門性はないから、地方代表院も専門性はなくていいということ?

>既得権益を手放す話なんだから本人たちが議員でいる価値がなくなる。
>権限を多少でも削る話は参議院議員を辞めろと言っていることと変わらない。
既得権益削らない改革なんてないだろ。
衆参を統合するというのも相当な既得権益の削減だが。
参議院の権限を弱める方法としては「両院の議決が異なった場合、両院総会で議決する」というのもある。
衆参を統合することは受け入れられて、両院総会は受け入れられない、という理屈はないだろう。

>>地方議会が選出しても地方代表でもなく地方自治の役にも立たないという実例だよね?
>非公選だから廃止論があると言う話と全く関係ないじゃないか。
地方自治の役に立ってないというのが廃止論の理由。

>この議論では地方自治に間して権限を認めることはお前も理解してたよな。
権限の有無に関係なく、党派性に基づいて行動するということだが。
オーストリアでは権限がなくても党派性に基づいて行動するわけだから、
地方自治について権限があれば、その問題について党派性に基づいて行動するというだけだろう。

>政権交代が起こる政党の状況を考えると、改選定数が各2議席くらいで
>簡単に過半数を取られるなら、各地方の3分の1も地盤が無いってことだろ。
改選が2議席で比例選出というのは初めて出た話?
議会指名の場合任期は議会の任期に合わせるから、半数改選というのはないはずだが。

>一時ひょっと出た政党に完全に好き勝手されたらたまらん。
フランスでは現在の制度になって50年以上たって、政権交代も普通に起こってるが、上院は保守派の牙城のまま。

>国会議員のお手盛り批判を知らないってどこで生活してんだ?
それは上院に限った問題じゃないだろ。
衆参統合すれば下院で同じことをやるだけ。

719 :671:2015/03/20(金) 20:53:17.71 ID:W0SBzuhd.net
>>680
>各定数が多いから減らすが、定数だけ減らすと無所属議員等だと参加が難しくなるから
>先の3省を解体して委員会を3つ増やして平均的に30人くらいにすべきという話だよな。
まず、平均30人にすることと40人の委員会があることは矛盾しない。
所管が変わらないのに委員会の人数を変えるのが妥当かという問題があるし、
人数を変えていいならそもそも12個でも平均40人未満なので、主任の大臣を増やすまでもなく40人という問題は解決している。

>どう考えても緒方事務総長の説明の方が公式なものだろ。
国会の法改正趣旨説明が公式じゃないと言われてもな。
前の引用と同じ箇所だが、
>今回の改正は、衆議院に常任委員会として安全保障委員会を増設しようとするものであります。
>国会に、安全保障問題を専門的に論議する場として常任委員会を設置することは、長年にわたる重要な課題であり、
>昭和五十五年に安全保障特別委員会が設置されました後も、その常任委員会への移行について、
>十数年にわたり、議会制度に関する協議会、議院運営委員会理事会などを中心に真剣な協議が続けられてきたところであります。
常任委員会を増設することと特別委員会を常任委員会に移行することは同じこと。
そもそもなんで分離に固執するのか分からないが。
消費者庁についても内閣委員会から所管を分離すれば同じことなんだから。

720 :671:2015/03/20(金) 20:54:25.62 ID:W0SBzuhd.net
>>681
>何度も書いているだろ。少数政党の会派や無所属の議員に行き渡るようにしているんだよ。

>会派内での委員の兼職が自由に変更しても、第一種常任委員会の延べ総定数を下手に減らすと
>少数政党や無所属の議員は、大政党にお零れを頂かないとならなくなるんだよ。
455にしてるのが少数会派に行きわたらせるためで、定数を減らしたから大政党のお零れが必要って、矛盾してるだろ。

>これまでも常任委員会制度を歪めてきたが、ここまでやれば破壊したレベルだろ。
衆議院の常任委員会制度は既に破壊されているという話だったの?
それは修復しなくていいわけ?

>付託した法案の流れ、進捗状況を管理することは無視かよ。
一つの委員会を2組に分けた場合は管理できるんでしょ?
それがなんで2つの委員会に分けたら管理できないんだ?
改憲して二院制の変革ができるぐらいなんだから,この程度の調整はできるだろ。

>性根を入れ替えさせるのが大変だろ。
参議院議員を説得して衆参を統合するよりは楽なんじゃないの?

721 :無党派さん:2015/03/21(土) 02:35:21.71 ID:GiJiE347.net
自公「妥当」、民主「意外」=1票格差合憲判決に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015031900968


 「1票の格差」が最大2.13倍だった昨年12月の衆院選は合憲との東京高裁の19日の判断に対し、与野党の反応は分かれた。
自民、公明両党が小選挙区の「0増5減」が考慮されたことは妥当との認識を示したのに対し、民主党は「意外感がある」(枝野幸男幹事長)と指摘した。

 衆院選挙制度改革を検討する有識者諮問機関は25日、各党からの意見聴取に入る。1票の格差の是正に対する与野党の姿勢の違いが鮮明になりそうだ。

 自民党の細田博之幹事長代行は、記者団から「妥当な判決か」と問われたのに対し、「そうだ」と答えた。
諮問機関の今後の議論に関しては「大きな(定数)移動をしたり、(区割りの)切り直しをしたりすべきだという議論に踏み込むかどうかが問題だ」と述べ、抜本改革の是非が問われている段階だとの認識を示した。

 公明党の山口那津男代表は、東京高裁の判断について「(格差是正に向けた)立法府の営みが一定の評価をいただいている。期待に応えるのは立法府の役目だ」と述べ、是正に引き続き努力する姿勢を強調した。

 一方、民主党の枝野幹事長は「放置すれば違憲という判決が出かねない状況に変わりない」として、今国会中に公職選挙法を改正すべきだと主張。
維新の党の江田憲司代表は「司法の判断だ」と評価を避け、諮問機関の聴取では民主党などと昨年合意した「3増18減」「5増30減」の両案に沿って意見を述べる考えを示した。

 これに対し、共産党の志位和夫委員長は「小選挙区を廃止して比例代表を中心とする制度へ抜本的に改革する中で格差是正を図るべきだ」、社民党の又市征治幹事長も「比例を中心とした制度に変えるべきだ」とそれぞれ訴えた。 

722 :無党派さん:2015/03/21(土) 16:28:51.06 ID:DUJ52rNP.net
  
テレ東世論調査 週刊新書 3/21発表

民主党は良くなった。 Yes…74% No… 21% どちらとも言えない…5%

岡田代表に代わって良かった。 Yes…50% No…6% どちらとも言えない…45%
  
   

723 :無党派さん:2015/03/21(土) 23:23:18.28 ID:V05Cgl/c.net
>>717
>井上義比古の例は中選挙区下の研究で、小選挙区下では「自民党系議員の一員として系列化される」とあるが。
>系列のあり方に変化があっただけで、系列による相互依存自体は残ってるだろ。
>結局、地方議会で上院議員を選ぶと、主に自民党の党派色が強い人物が選ばれるってことでいいんだよね?

また話をそらしているが、それは党本部や代議士が優位の系列ではないんだよな。
選挙の時に誰を応援するかのことだけで、見返りは代議士にパイプ役になってもらうことだから
自民党議員としての結束が弱いことを示すだけなんですがね。
あと政権交代が繰り返し起こる状態になれば、単に現職に乗ろうとする状態になるだけだろ。
今まで自民党=保守系だったのが二大保守系に再編されて調和をもたらすと思うけどね。

>現に一票の格差という意味で正統性が弱い参議院が権限行使を抑えているか?

どの地域から選らばれても議員は国民の代表で民主的正当性は両院で同じ。
事実直近の民意で民主的正当性の優位を主張してもめましたが。

>間接民主主義の原理と地方自治の原理は別物だろ。

地方『政治』は執行は首長へ、自治立法は地方議会へ信託する間接民主主義なんだが。
間接民主制自体が国民・市民の信託により成り立つので民主的正当性に直結する。
また不当と言うのは憲法や法令とは関係なく道理によって決まるもの。
民主党のやった政権公約違反などは道理に適っていたとお前が判断するのは自由だが、
民主党自体が政権交代の正当性で内輪でもめたし国民の大半はそうは思って無いだろ。
中央が過剰に地方に介入するなら地方分権の道理に合わない不当なことだと思うがね。

>地方自治に関係なく100日の遅延権があるんじゃなかった?

『100日の遅延権』は政局に絡むような実権でないので例外であることを前にも書いた。
さらにお前の引用でアイルランド上院の90日の遅延権(最長180日)はどう扱われているよ?

>最近だが、アイルランドの上院は民主的正統性が弱いことが原因で廃止寸前になった。

まとめると職能代表が名目的で下院議員の影響が濃く両院制が機能しないことが問題なんだろ。
また完全に直接公選にすると『政権の死命を決する』ことになるので反対の点で一致しているようだし
またお前の主張とかみ合わない資料を提示してきたけど、なにをやりたいの?

>暫定予算は新規事業ができないから問題になるんだが。

新規事業のスタートに緊急性が無いから単に政府が盛り込まないだけだろ。

>イギリス上院の場合、自動的に継続審議になるという制度はない。金銭法案の場合は会期末一ヶ月前までに上院に回す必要がある。

会期切れも含めて2会期で合計2度否決することで庶民院は権限を行使するんだが。
だから1会期を跨ぐので最長1年となっている。
金銭法案だけでなく会期終了の1ヶ月前に緊急性のない法案を送ることが禁じられている。
禁止しなかったら貴族院が審議する時間を認めないことになるんだが。
そもそも1ヶ月より前に送ればいいだけで貴族院が政局になるような話ではないし。

>国債発行を継続真偽にしても間に合わないだろう。

狂気の野田、岡田政権は短期で被害が拡大するように『国庫短期証券』まで抑えて全く信じられないことをしたからな。
暫定予算が参院を通る理屈でつなげたのにそれも遅らせて悲鳴をあげたいのは政権より参議院議員の方だったんだよ。

>参議院だけ歳費が高くなるようなことがあったかという意味だが。

東日本大震災を知らない上に歳費で比較とかお前相当頭のおかしなやつだな。
1人当たりの議員活動費が先議院である衆議院を下回ることが無い時点で十分異常だが…
国政調査費と旅費などが伏せられている資料からどうやって判断すればいいんだ?
お前は変な資料の提示の仕方ばかりしているけど、それはお前の邪気眼のよるものか?

724 :無党派さん:2015/03/21(土) 23:29:47.41 ID:V05Cgl/c.net
>>718
>政策秘書をなくして公設秘書を増やすということ?政策秘書の給与は第一秘書と大差ないが。

俺はそんなことを書いていないのに公設第一秘書を増やす話になぜなるのか理解できない。
アメリカ下院方式にするのがベストだと思うがそれは別の議論になるので省略する。

>それぞれの議案について100日の遅延権をタテに日程闘争をやれば200日ぐらいはかかる。

最長100日の遅延権なんてそんな大したことができる権限では無いだろ。
アイルランド上院は実質最長180日の遅延権を持ち法案の約2割を修正しているらしいが、
そんな大した権限では無いしその価値が理解されないらしいが。っ>>717

>週1の議会を想定して秘書給与もパートタイム制にしたら

常勤2人分(上限1200万円(仮定))の秘書費用は日当から分離して書いたのに… 
お前どこかおかしいよ。会話が全然成立しない。

>貴族院に専門性はないから、地方代表院も専門性はなくていいということ?

地域代表も専門的一種で上手く定数を揃えれば地域の産業構造の特に経済的な専門性を反映する。
貴族院の専門性についての改革は2000年でまだプラスの業績がある話じゃないだろ。
昔からのように言っている人がいるけどそれだと2000年に改革した理由がおかしくなるし。
俺には2006年に事件を起こしたことしか記憶に無いんだけど、ってこと。
任命委員の中の政治的中立メンバーってのが、研究補助金や選挙と絡んだりする大学教授と
地位と金の関係が起こる騎士団勲章叙勲の一代貴族の各2名なので胡散臭く感じるし。

>衆参を統合するというのも相当な既得権益の削減だが。

衆議院に移りたいが選挙区に空きが無い参議院議員もいるが。

>衆参を統合することは受け入れられて、両院総会は受け入れられない、という理屈はないだろう。

両院総会? 衆議院の優越規定の1つとして両院協議会なら憲59にあるが。

>地方自治の役に立ってないというのが廃止論の理由。

話をどんどんそらしていますが廃止論より地方自治の権限と州の対等を求める意見が批判の主だろ。

>オーストリアでは権限がなくても党派性に基づいて行動するわけだから、

オーストリアは中央集権派の党と反中央集権派の党の対立段階にあるからだろ。
さらには中央集権を堅持するための複合的な縛りつけもあってそうなっている。

>議会指名の場合任期は議会の任期に合わせるから、半数改選というのはないはずだが。

そんなことを誰が決めたんだ?
スペインなんか任命した州議会と一致のケースや期日を揃えるケースなど様々だが。

>フランスでは現在の制度になって50年以上たって、政権交代も普通に起こってるが、上院は保守派の牙城のまま。

こないだまで社会党が元老院で多数だったが大統領が嫌われて再度逆転したんだが。
保守の牙城であったのは1人区の多さからで定数を増やしたら牙城の状態は崩れたんだが。

>衆参統合すれば下院で同じことをやるだけ。

一回の選挙で6年間も居座られないだけまし。
あと追記で両院制度改革とは別にして衆議院の任期は3年に短縮すべきと思っている。

725 :無党派さん:2015/03/21(土) 23:55:05.68 ID:V05Cgl/c.net
>>719
>まず、平均30人にすることと40人の委員会があることは矛盾しない。

まずは『閣僚が20人を超えるんだが』とか、お前の難癖の付け方がおかしい。
それを無視してさも、そのように書いてくる行為が間違っている。

>所管が変わらないのに委員会の人数を変えるのが妥当かという問題があるし、

マンモス3省を解体と委員会の増設、所管整理を連動して行う話なのに何を言ってんだ?
まともに会話ができないならしつこく絡んでくるなよ。

>常任委員会を増設することと特別委員会を常任委員会に移行することは同じこと。
>そもそもなんで分離に固執するのか分からないが。
>消費者庁についても内閣委員会から所管を分離すれば同じことなんだから。

法令上は違うことでも結果的に同じことであるかにまた争点に変わったのか? 
それともまた[544]に戻るのか?
『例えば』と断りを入れて書いた文章でも『具体的な政策』を主張していると判断したり、
『具体的な政策論を視野に入れた話だと思っていたが』『理論上できるか』を問題にしていたとか
お前の書き込みは明らかに常軌を逸している。
どっちかに間違えたならまだ話せるが同時に逆に取り違えるなんてそれこそ矛盾だろ。
特に>>531は正常な人間の書く文章じゃないな。
知能が正常なら故意と逆にしてこちらの話を妨害しようとしているとしか思えない。

>>720
>455にしてるのが少数会派に行きわたらせるためで、定数を減らしたから大政党のお零れが必要って、矛盾してるだろ。

お零れなんて難しくなるのでお零れに期待するなんて変な話になるかもな。
議題に沿って330(12*30)にしたら割り当て開始前に2倍の格差が生じてしまう。
会派へ割り当ててからの調整は難しいから、そうなるとくじ引きで決めるような出鱈目な話になるだろ。
定数を減らせば構成を映せなくなるのは一票の格差と理屈は同じ。

>これまでも常任委員会制度を歪めてきたが、ここまでやれば破壊したレベルだろ。
>衆議院の常任委員会制度は既に破壊されているという話だったの?

歪められていると言っているのに『既に破壊されている』とは何かの症状か?
ただ修正はすべきだと思うがね。

>一つの委員会を2組に分けた場合は管理できるんでしょ?
>それがなんで2つの委員会に分けたら管理できないんだ?

2組に分けても相手(日程などの調整)をする委員会は1つ。
2組に分けると委員長が2人になって理事も2組になるとでも思っているのか?
委員会を2つ相手するわけでないから。

>参議院議員を説得して衆参を統合するよりは楽なんじゃないの?

権限強化を主張する参議院議員を説得するのが楽だってか?
自民党内の議論でさえ「参議院の存在を否定するものだ。」となって挫折したんだが。
衆参対等統合の場合は衆議院に移りたい議員にメリットがあるわけだが、
参議院の権限を弱体化させることにメリットのある参議院議員なんていない。
何を材料にして説得するんだよ。

726 :無党派さん:2015/03/22(日) 00:02:42.93 ID:+WQBRjga.net
追記

民主的正当性は間接選挙だから直ちに非民主的とはいえない。
http://homepage3.nifty.com/tanemura/re3_index/3S/se_seitosei.html
つまり承認の手続きがどうなっているかが最も重要。
自治的立法を任せるための承認(選挙)を地方議会選挙に一元化するというのが俺の論旨だ。
また知事と任命議員が対立したらというがその前に地方議員と対立するだろ。
しかし知事は執行、議会は立法で分離して承認するのだから民主的な問題はない。
二元代表についてはその地方に選択(承認)の余地を認めれるべきだと思う。

予算や租税法、特例公債を人質にされると国よりも各地方自治体が被害はずっと大きい。
日本は地方が執行する予算の割合が高く連邦制のアメリカさえをしのぐ異常な状況になっている。
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/24data/24czb01-03.html#z-025
なんで地方とのパイプ役をこなすような議員が公債発行を人質するんだ?
野田、岡田は前任の菅より信用できないし痛みの理解ができない。

727 :無党派さん:2015/03/22(日) 20:00:24.21 ID:XqHZAQLS.net
>>717の記事を改めて読み直してみたので、追記の追記。

その論文の62ページにもあるが廃止論は改革論を認めず意見を変えたように見えない。
投票率が低かったことからも積極的でない廃止論の不投票で大逆転したと見るべきで
よって廃止論は民主的正当性が弱いことが原因ではない。
理由は下院の定数削減も同時に訴えている人が多いので押して知ることができるな。

職業別委員会の指名は複雑な手続きで規制が厳しく直前の下院選挙の落選候補で固められている。
そして下院選挙の落選者のスライドが毎回自動的におこなわれているので非民主的と言われる。
→ だから下院と『重複立候補制』にした『拘束名簿方式』を導入して『簡潔に』すればいい。

間接選挙制を廃止して『首相の任命+直接選挙』にしてもただの偽装や演出だろ。
本当に民主的正当性が弱いことが争点ならばこんなので対抗したなら敵利行為になる。
そもそも非民主的云々は改革派の上院議員が中心のグループから出ている意見なので
選挙で落選して上院議員になった政治家たちがお墨付きが欲しいからだろ。
さらにこれには改憲が必要だが、改革には改憲が必要でないとも同グループは言っている。
よって『民主的正統性が弱いことが原因で廃止寸前になった。』なんて話ではない。
これもまたお前の主張と全然一致しないんだけど。

728 :無党派さん:2015/03/23(月) 21:05:47.92 ID:npSCKGRr.net
<参院野党9会派>1票格差是正で検討会早期開催申し入れへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000070-mai-pol

今度こそかね?

729 :無党派さん:2015/03/23(月) 21:06:45.57 ID:1aJyPkwc.net
参院選改革、4月中に結論を=野党9会派
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015032300711


 民主党など参院野党9会派の代表者は23日、国会内で会合を開き、参院選挙区の「1票の格差」を是正する選挙制度改革について、4月中に結論を出すよう山崎正昭議長に申し入れることを決めた。 
 参院選挙制度改革をめぐり、与野党各会派は来夏の参院選に間に合わせるため、今国会中に法改正する方針を確認しているが、めどは立っていない。
自民党内の意見集約の遅れも指摘されており、民主党の郡司彰参院議員会長は記者会見で「自民党の中で時間をかければまとまるものでないことははっきりしている」と、議長の指導力発揮を求めた。

730 :無党派さん:2015/03/23(月) 23:32:11.53 ID:XyLg0RHj.net
早くこのキチガイは辞任しろよ。自衛隊を軍隊と言い張るなら憲法違反なんだから解体しろ

安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000038-asahi-pol

 安倍晋三首相は20日の参院予算委員会で、自衛隊と他国との訓練の意義を説明する中で、
自衛隊を「我が軍」と述べた。政府の公式見解では、
自衛隊を「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」としている。

 維新の党の真山勇一氏が訓練の目的を尋ねたのに対し、
首相は「我が軍の透明性を上げていくことにおいて、大きな成果を上げている」と語り、
直後は「自衛隊は規律がしっかりしている」と続けた。

 憲法9条は「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と定める。
2006年の第1次安倍内閣の答弁書で「自衛隊は我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織で、
『陸海空軍その他の戦力』には当たらない」とした。
一方、自民党が12年に発表した憲法改正草案には「国防軍」の創設が盛り込まれている。

731 :無党派さん:2015/03/24(火) 14:03:54.82 ID:prVLf62m.net
我が軍発言「全部ひっくり返すような話」 民主・細野氏
http://www.asahi.com/articles/ASH3S44F3H3SUTFK00B.html

■細野豪志・民主党政調会長 

 (参院予算委で安倍晋三総理が「我が軍」と発言したことについて)
これまで自衛隊という形で憲法の枠組みの中で積み上げた議論を、
全部ひっくり返すような話を総理がおっしゃるということについては非常に理解に苦しむ。

安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる

 (新しい安全保障法制をめぐる)与党合意ができたということで前のめりになっておられるのかもしれないが、
この問題については時間をかけてしっかりと国会でやることが極めて重要だ。
私は安全保障については現実的な対応を、という考え方だが、
私の目から見ても非常に懸念される状況なので、より民主党の役割は大きくなってきている。(記者会見で)

732 :無党派さん:2015/03/24(火) 17:03:25.62 ID:DWp0otWB.net
ノリタケ(便宜上こう呼ばせていただきます。) はステハン外して迷惑マルチポスト
共産党スレなど貼り付けるスレがノリタケ出没ポイントと被る
マルチポストはほぼ毎日なのに日付が被らない
相も変らず人の意見にケチつけるだけでどうしたいのかわからない

>>704
本物ののりたけ勅仁は次世代の党から出るもよう
http://jisedai.jp/election/area/#aichi

733 :無党派さん:2015/03/24(火) 23:18:14.29 ID:JCkSJ+Cv.net
首相の「我が軍」発言、民主は国会で追及へ 維新も批判
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6154138

 安倍晋三首相が20日の国会質疑で自衛隊を「我が軍」と述べたことに対し、野党から24日、批判が相次いだ。

 民主党の細野豪志政調会長は会見で「これまで自衛隊という形で、憲法の枠組みの中で積み上げた議論を全部ひっくり返すような話だ。
非常に理解に苦しむ」と指摘。「(首相は安全保障法制の)与党合意ができて、前のめりになっているのかもしれない。
この問題は時間をかけてしっかり国会でやることが、極めて重要だ」と述べ、国会で追及する考えを示した。

 維新の党の松野頼久幹事長も記者団に「あくまで我が国は自衛隊だ。不安をあおるような言い回しは、気をつけるべきだ」と指摘した。

734 :無党派さん:2015/03/25(水) 01:19:11.52 ID:qjELcPar.net
参院選前には民主と維新が合併して新党ができてそうだな。自民終わったな

民主と維新が会合 連携などで意見交換
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000047028.html

> 民主党の枝野幹事長は大阪市の橋下市長の側近である国会議員と会合し、
>大阪都構想や野党連携などについて意見交換をしました。

> 民主党・枝野幹事長:「党派関係なく、国会のなかで一緒に仕事をしているなかで、気が合って話ができそうだなと」
> 枝野氏と維新の党の遠藤国対委員長代理との会談では、26日の知事選告示でスタートする統一地方選や、
> 5月17日に行われる大阪都構想を巡る住民投票の行方について意見交換をしました。
>また、国会内での連携や企業団体献金の禁止でも協議していくことを確認しました。
>遠藤氏は維新の党のなかでも大阪市の橋下市長に近い、いわゆる「大阪系議員」の一人です。
>野党再編に消極的といわれる枝野幹事長が橋下氏の側近と会談したことは、再編の動きにも影響を与えそうです。

735 :無党派さん:2015/03/25(水) 02:51:00.94 ID:QRufxcuV.net
左翼民主党議員は全員次落選ニート
給料分の仕事せず、ケチ付けるだけだからな
今もその議員の人数分は定数少なくていい

736 :無党派さん:2015/03/25(水) 13:08:24.97 ID:Aoma+xXO.net
絡んでくるキチ害とまともに会話しようなんて正常な者には無理なことで
応じるうちに精神が病んでしまいキチ害の仲間に引きずり込まれる。
ここなら自分がキチ害になる覚悟がなければ無視すればよい。
しかし国会ではキチ害にも応じなければならない。
不運なのはマスコミはキチ害と同じ公害で真っ当な人間の敵であることだ。
>>735
議員定数を減らしてもキチ害対策にならず反応するだけ自分の損だ。
騒ぐとマスコミの収入になり間接的にキチ害の味方をすることになる。
ここは堪えてくれ。

737 :無党派さん:2015/03/26(木) 11:22:37.47 ID:tHsDNFpb.net
政治献金問題:個人献金拡充へ 民主が再発防止策
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150326k0000m010166000c.html

 国の補助金を受けた企業の政治献金問題で、民主党の政治資金規正法改正を柱とする再発防止策が25日分かった。
維新の党が連携を呼びかけた企業・団体献金禁止について「法案化を進める」と明記し、
寄付金の税額控除制度を拡大して個人献金の拡充を図る。4月中をめどに与野党協議を呼びかける。

 規正法改正では、違反企業の補助金全額返金は見送るが、罰金は現在の50万円以下から100万円以下に強化。
租税特別措置による税の優遇措置を受けた企業・団体の献金を新たに規制することも検討する。【村尾哲】

738 :無党派さん:2015/03/27(金) 15:50:36.97 ID:fzOYoAQM.net
自民党・長尾議員「維珍の党は安倍総理が大阪都に賛成してるとかいうデマを流すな」

保守速報 : 【大阪都構想に安倍総理・政府自民党は賛成ですのビラ】
自民党・長尾議員「維新のチラシに総理がヒドイねと。嘘をここまで記すとは。
私はこのチラシの嘘を強調したいと思います」

衆議院議員 長尾たかし@takashinagao

総理の直言!このチラシを見て、
「このビラはヒドイね」「国会対策での維新との連携と選挙はまったく別。しっかり戦って勝って来い!」
本日某刻、総理の言葉です。大阪の自民党、党本部、そして官邸は、一枚岩です。
しかし、嘘をここまで記すとは。


團佑太#若者が日本を変える!&#8207;@rikujo1998

 維新の党のウソに騙されないでください!安倍総理は賛成した事実はないそうです。
長尾たかし議員の証言からして維新はウソをついてます!有権者を騙す維新、
結局はどの政党も議席獲得のためならウソをつく。

739 :無党派さん:2015/03/27(金) 17:26:06.35 ID:whIa5/W5.net
>>736
議員定数を減らしたところでいわゆるキチ害からいなくなるとは限りませんからね
選挙の強さ≠議員の能力資質なんで返ってマトモな方々を駆逐するリスクもある
個人的には定数増やして一人でもマトモな人が参入しやすいようにした方がいいと思う

740 :無党派さん:2015/03/27(金) 23:57:49.25 ID:WlBUn0Fg.net
定数を増減させても、キチガイの比率は変わらんよ

741 :無党派さん:2015/03/28(土) 10:49:23.96 ID:ETcYNW5O.net
私も定数は増やした方が良いと思います。
といっても衆院1000人とかではなく、500人程度でね。

742 :無党派さん:2015/03/28(土) 11:36:07.97 ID:XbuAooWG.net
小選挙区制なんて勝った奴らが多数の議席を使ってオナニー始めるだけだからな。
小泉も鳩山(小沢)も安倍もみんなそう。
そもそも政治家なんて調子に乗ったらろくなことしないんだから、
得票率に完全比例とまではしなくていいが、せいぜい1.1倍くらいにすべき。
まあ自民・民主・維新を見れば言うほど方向性に違いは無いから、
例え与野党が拮抗していても極端な政策を推し進める可能性は十分あるが、それでも一極集中よりはマシ。

743 :無党派さん:2015/03/28(土) 19:02:33.95 ID:VFOpc4Ad.net
>>742
1.1倍は何を基準にして言っているの?
仮に中選挙区制で比例であっても第1党は1.3〜1.4倍くらいになるよ。

得票率と議席占有率の乖離とかいっている人もいるけどこの発言はおかしい。
そんなことを言ったら得票があっても議席がゼロだった政党の乖離は半端じゃない。
無限倍の格差になる乖離でしょ。
議席占有率が得票率の何倍とか歪んだ見方で価値のある比較ではないよ。

民主、第二民主の維新が政権に参加するのは勘弁して欲しい。
民主党政権は最後まで自党内の政争で一度もまとまらなかったの忘れた?

744 :無党派さん:2015/03/28(土) 19:41:29.25 ID:XbuAooWG.net
>>743
1.1倍というのはもちろん第一党(2009年以外自民、2009年のみ民主)の話だよ。
因みに中選挙区時代常に第一党だった自民党は、得票率に対し1.06〜1.24倍程度の占有率だった。

745 :無党派さん:2015/03/28(土) 19:54:26.02 ID:VFOpc4Ad.net
>>744
第一党の話だってことはわかるよ。
1.1倍は何を基準(根拠)にしているのか聞いたの。

それは同士討ちなどがあったからで比例だったらと書いただろ。
それが無かったら自民党は30〜40議席くらい増えた。

746 :無党派さん:2015/03/28(土) 20:07:51.74 ID:VFOpc4Ad.net
30〜40議席でなく30〜50数議席くらい増えただった。
例えば1979年の選挙は比例だったらあと55議席獲得していた。

747 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:15:29.61 ID:OmyeVBHU.net
第一党の得票率と議席率
79・・・自民・・・得票44.6% 議席48.5% 共産・・・得票10.4% 議席7.6%
80・・・自民・・・得票47.9% 議席55.6% 共産・・・得票 9.8% 議席5.6%
83・・・自民・・・得票45.7% 議席48.8% 共産・・・得票 9.3% 議席5.1%
86・・・自民・・・得票49.4% 議席58.6% 共産・・・得票 8.8% 議席5.0%
90・・・自民・・・得票46.1% 議席53.7% 共産・・・得票 7.9% 議席3.1%
93・・・自民・・・得票36.6% 議席43.6% 共産・・・得票 7.7% 議席2.9%

96・・・自民・・・得票35.7% 議席47.8% 共産・・・得票12.8% 議席5.2%
00・・・自民・・・得票34.7% 議席48.5% 共産・・・得票11.6% 議席4.1%
03・・・自民・・・得票39.4% 議席49.3% 共産・・・得票 7.9% 議席1.8%
05・・・自民・・・得票42.9% 議席61.6% 共産・・・得票 7.2% 議席1.8%
09・・・民主・・・得票44.9% 議席64.1% 共産・・・得票 5.6% 議席1.8%
12・・・自民・・・得票35.1% 議席61.2% 共産・・・得票 7.0% 議席1.6%

748 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:26:57.39 ID:VFOpc4Ad.net
>>747
中選挙区制による比例だったらといっているのに…
単記非移譲式投票製は政党の候補者調整の成否による議席の変動が大きい。

IDが違うから別の人だとわかるけど、せいぜい1.1倍くらいの
1.1倍の理由が分からないのを聞いている。

749 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:51:23.78 ID:XOG5L5eM.net
『維新+民主』大賛成やな
やっぱ強力な対抗軸がないといかん

750 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:34:37.01 ID:XbuAooWG.net
「中選挙区制による比例」というよく分からない仮定を出されてもねぇ…。
今まで中選挙区制による比例だったことは無いし、
中選挙区制による比例にすべきと言ってる人がいた訳でもない。
また、1.1倍の理由を追求することに異常なまでに固執しているが、
55年体制〜小選挙区制導入前の自民党の得票率÷占有率が平均するとそれくらいになっただけに過ぎない。
別に1.2倍でもいいが、小選挙区制では2005年以降この比率は
(小選挙区部分に限れば)1.5倍以上になっており、いくらなんでも多過ぎ。
仮にそこまで増幅しないと安定した与党が築けないのであれば、
有権者の支持が圧倒的でないのだから安定した与党なんて要らない。

751 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:35:38.36 ID:Cc+qd2bv.net
民主全候補者、維新が推薦へ 県議選
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/news/gifusenkyo20150327_5.shtml

 4月3日告示の県議選で、民主党公認・推薦の立候補予定者8人全員が、
維新の党県総支部から推薦を受けることが26日までに分かった。28日に正式に発表する見通し。

 民主党県連、維新の党県総支部は昨年12月の衆院選前に選挙協力協定を締結。
4月の統一地方選まで、県組織レベルの選挙協力に合意している。

 8人は公認5人、推薦3人。民主候補予定者を維新が推薦することで、
県議会でも「1強」状態の自民党に対する批判票の受け皿づくりを狙うとみられる。

752 :無党派さん:2015/03/29(日) 01:32:22.43 ID:lUq1zoBu.net
>>750
当初の候補者が乱立していた時代を除けば約1.2倍、1.161では?
その前を含めましても1.145倍なので、せいぜい1.1倍とくらいにすべきとは言えないと思われます。
これは比例代表の中選挙区制を例に出されたので後付っぽく見えますよ。
また制がもし同じ選挙区による比例代表制だったらは川上教授が語るこです。
私の>>405や他に>>327を読めば少しは掴めると思いますが得票率は当てにならないです。
得票率に近いサン・ラグ方式は小政党側に票の価値に最大で3倍近いゲタを履かせます。
>>747のように得票率で見てしまうと小政党が損をしたように錯覚してしまいますが
得票数を使って確認すると大政党が損をしていたことがわかります。
基本的には得票の多い方が当選することで代表の民主的な正統性が示されますので
得票率による比較は錯覚を起こさせるマジックと言わざるを得ないと思われます。

753 :無党派さん:2015/03/29(日) 01:38:33.06 ID:lUq1zoBu.net
変ですね下書きの文章とずれたり奇怪なことが起こりました。

また制がもし同じ選挙区による比例代表制だったらは川上教授が語るこです。

中選挙区制がもし同じ選挙区による比例代表制だったらは川上教授が語るこです。
またはどこから移動したのだろうか。
後変な所にとが。
どうも済みません。

754 :無党派さん:2015/03/29(日) 02:23:16.96 ID:acLS+3nU.net
嫌中嫌韓しか頭になくて冷静に国益を考えられないバカウヨ安倍政権のせいで日本が滅びるな

アジア投資銀行、参加ドミノ ブラジル・ロシアに豪州も
 http://digital.asahi.com/articles/ASH3X5392H3XUHBI01D.html?iref=comtop_6_06

 中国が提唱するアジアインフラ投資銀行(AIIB)へ参加する動きが28日、有力新興国に広がった。
ブラジルとロシアが相次ぎ参加を表明、オーストラリアも続く見通しとなった。
アジアの成長力の魅力や米国優位の国際金融秩序への反感も追い風に、中国の構想に加わる国々が増えている。

■背景に米への不信

 日米は依然、参加に慎重だ。米国は新銀行が中国の「道具」となりかねないことに懸念を示してきた。
それでも参加の波が広がるのは、成長するアジアのビジネスに欧州などが期待する事情がある。
新興国側は、発言権を増やすための国際通貨基金(IMF)改革が米議会の反対で進まない現状に、
「米国こそこれまでの金融秩序を道具にしてきた」と不信を抱いてきた。

 ADBを主導してきた日本は米に同調する。
ただ、「少数派」の立場となり、地域経済での影響力が揺らぐ懸念もある。

-------------------------------
日米以外の有力国はすべて参加、のかたちになりそうだ。

755 :無党派さん:2015/03/29(日) 11:44:10.76 ID:ZrEX3SIm.net
選挙:県議選 生活の党県連、重点候補3人を支援  /青森
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150329ddlk02010087000c.html

 生活の党県連は28日、4月12日投開票の県議選で、ともに無所属新人の塚本悦子氏(五所川原市)と北谷正則氏(北津軽郡)、
民主党公認の新人、藤森友子氏(むつ市)の3人を「重点候補」として支援することを決めた。

 青森市内で同日あった拡大役員会後の記者会見で同党県連の平山幸司代表が明らかにした。
候補者の擁立や推薦、支持はしないが、協力要請のあった3人は県連幹部が街頭で支持を呼びかけたり、
後援会の活動を支援したりするという。

 3人のほかにも、無所属と民主の候補者を複数人を支援する予定だが、候補者の意向で非公表とする。
平山代表は県議選で10人以上の支援候補者の当選目標を掲げ、「非自民の地域に根ざした候補者を支援し、
一人でも多く当選させるため全力を尽くしたい。国政選挙に向かっても連動したい」と述べた。【石灘早紀】

756 :無党派さん:2015/03/29(日) 17:29:06.54 ID:pMgjbvXI.net
二大政党制は日本では根付かなかったのに小選挙区制を維持する理由がわからない。
大政党が自民党しか存在しない以上、小選挙区制は一党優位性を助長するだけのものになってしまう。
あと一位しか当選しない小選挙区制が低投票率に拍車をかけてるとも思うし。

757 :無党派さん:2015/03/29(日) 18:35:14.90 ID:CRdvSZJi.net
県議選、民主候補推薦を発表 維新県総支部「非自民で共闘」 
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/news/gifusenkyo20150329_1.shtml

 統一地方選の県議選(3日告示、12日投開票)で、
民主党公認・推薦の候補8人を維新の党県総支部が推薦することが28日、正式に決まった。
小見山幸治民主党県連代表、今井雅人維新の党県総支部長は岐阜市内で共同会見し、
県議会の非自民勢力拡大へ共闘する姿勢を示した。

 両党の県組織は昨年12月の衆院選から選挙協力協定を結ぶ。
衆院選で今井氏が立候補した岐阜4区に民主は候補を立てず今井氏の比例復活当選を後押しした。
今回の県議選で今井氏は一部の民主候補陣営に入り、応援演説などを予定している。

 会見で両氏は非自民勢力の結集へ協力する考えを強調。
小見山氏は「お互いに協力しないと自民を利することになる。
今後も協力してやっていきたい」と述べ、
今井氏は「県議会でも自民に対峙(たいじ)する勢力を大きくしたい」と語った。

758 :無党派さん:2015/03/29(日) 18:46:49.48 ID:ZZ8/EUYZ.net
>>752
ドント式で良いよ。

759 :無党派さん:2015/03/30(月) 15:08:24.62 ID:nhm+Qg0y.net
下院が2大政党による単独過半数の取り合いになっている現状は一般的には二大政党制が根付いているという

760 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:16:29.54 ID:1ETQeNuH.net
>>737
リベラル派(サヨク)は結社の表現の自由の保障を後退させたいのかな?
「団体結社で交渉したりは立法が自由に禁止できるように前例を設けます。」
「戦前の治安維持法も戦前のリベラル派政党が押し通しましたよ。」
とか宣伝すればいい。
始末に負えない過激な法案を通すのは実はリベラル派。
民主党にはまだまともなのが幾分かいるようだけど維珍は全員クズだね。
法律議論をするのに実効性や妥当性を無視するとは、ただただ呆れるばかり。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1418709605/

民主党は政治資金規正法の見直しで焦点だった企業団体献金の全面禁止について、先送りすることを決めた。党内の理解が得られなかったためで、
制度見直しに否定的な与党に攻勢をかけようとした執行部のもくろみは外れた。野党間の足並みもそろわず、補助金交付企業からの相次ぐ献金問題に端を発した改革論議の機運は、早くもしぼみつつある。
「パーティー券を買ってもらう努力もしないで、いくら政策を語ってもいい政治家になれない」。26日の党政治改革・国会改革推進本部総会。
ベテランの前田武志元国土交通相は、政治家にとって企業との関係構築は不可欠だと力説し、執行部が打ち出した企業によるパーティー券購入や企業団体献金を禁止する方針に異を唱えた。
執行部は他の野党と企業団体献金の全面禁止で足並みをそろえ、制度改正に消極的な自民、公明両党を揺さぶる戦略だった。ところが、根強い内部の反対論を受けて民主党が総会で決定した改革案は、
当面は現行の規定を厳格化することが柱。企業献金の禁止については、「検討作業に取り組む」との表現にとどまった。
総会後、取りまとめ役の枝野幸男幹事長は記者団に「主張するだけでなく実現できるようにしたい」と、民主党案が与党ものめる現実的な案であることを強調。ただ、企業献金禁止を訴える
維新の党や共産党など他の野党の出方は読めず、改正案提出の時期については「他党の感触を探りながら」と慎重な言いぶりに終始した。
これに対し、維新の党の柿沢未途政調会長は27日の記者会見で、民主党案を「自らを追い込む改革を避けて通ってしまった」と突き放した。柿沢氏は民主党との協議には応じる考えを示したが、両党の開きは大きい。
まとまらない野党の対応をよそに、自民党は余裕の構えだ。谷垣禎一幹事長は27日の記者会見で「今の条文に習熟するところから始めるべきだ」と述べ、法改正に改めて否定的な考えを表明。
民主党案に対する評価を質問されても、「何の情報も持っていない」とにべもなかった。(2015/03/29-15:06)

761 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:24:56.59 ID:1ETQeNuH.net
↑URLを間違えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015032900087

762 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:55:35.43 ID:hD1UFnG5.net
また片山さつきが問題起こしたのか。早くこんな馬鹿は更迭しろよ

2015.3.30 17:48

 参院外交防衛委員会の片山さつき委員長(自民党)は、30日昼の同委理事懇談会に数分遅刻した。野党側は退席したため、開催は見送られた。野党側は「片山氏の謝罪では済まされない」と徹底追及する構えだ。

 片山氏は昨年10月にも同委で政府側答弁資料を所持していた問題が発覚したばかり。参院で審議中の平成27年度予算案の審議に影響を与える可能性もあり、与野党の参院国対委員長間で対応が話し合われる見通しだ。
引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300035-n1.html

763 :無党派さん:2015/03/30(月) 20:20:19.42 ID:6u6j+Zsy.net
告示前は佐藤が大きく負けてたのに、かなり差が詰まってきたみたい
ほんとは現職の高橋が余裕で蹴散らさないといけないのに、ここまで追い上げられてるから自民党は焦りまくってるらしい

「佐賀の乱」の再来も? 道知事選の“情勢変化”に焦る自民党
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158476/1

 統一地方選の注目は、自民党が知事選で負けた「佐賀の乱」の再来があるかどうかだ。

 目下の情勢では北海道、大分知事選が接戦だが、面白くなってきたのが北海道である。

 現職で4選を目指す高橋はるみ知事(61)に挑むのは、北海道の“みのもんた”こと、フリーキャスターの佐藤のりゆき氏(65)。
佐藤には民主党北海道と市民ネットワーク北海道が支持、共産党道委員会、新党大地、維新の党道総支部、社民党道連が支援しているが、
こうした野党連合のパワーに加えて、佐藤の演説がうまいのだ。

「政策討論会で、高橋知事は私(の主張)に『それは夢ですね』と言いました。私は大変憤りました。
夢は実現しなくてはならないのです。夢は実現をしたら、また次の夢が生まれるのです。
心の中では『あなた(高橋知事)は、私たちに夢を与えてこなかった』と思って、そういう言葉にしました。
『12年間、夢も希望も明るさもなくなった』――地方に行って畑に立つ人、漁業で船に乗る人が私にそうつぶやいていました」
 とまあ、こんな調子で訴えるものだから、世論調査でも追い上げている。

「告示前は大きく負けていたのが、最近の数字は50対40くらいになっている。佐賀の乱でも、最初はダブルスコアだったのに、逆転した。
同じような展開になる可能性は十分あります。北海道は昨年の衆院選の比例票を見ると、野党が上回っているのも強み。
争点は北海道電力泊原発再稼働の是非やTPPですが、高橋陣営は、応援に来た大島理森元農水相も『原発は国が決めること』とか言って、議論から逃げている。
佐藤氏の脱原発路線は鮮明です。TPPについては自民党支持の農政連の中でも割れています。
高橋知事の4選批判もありますから、佐藤さんに勢いがあるように見えます」(現地で取材しているジャーナリスト・横田一氏)

 自民党内からは「本来だったら横綱相撲で突き放さなければいけないのにそうなっていない」という声も聞かれる。
地元のアナウンサーといっても、佐藤氏は65歳で清新さはない。
高橋知事の実績で蹴散らせると思っていたらしく、ここにきて焦りまくっている。ここを落とせば、安倍政権のやりたい放題もこれまでだ。

764 :無党派さん:2015/03/31(火) 07:28:24.78 ID:Jektv8Up.net
>>752
1.14だか1.16だか知らんけど、大体1.1くらいじゃないかな。
>>750で言ったとおり別に1.2でもいいんだが、
そんな細かい数字の話はそれほど重要ではなくて、
第一党が得票以上の議席を得るのは少しくらいならいいけど、
現行の小選挙区制では明らかに少しどころではないってだけの話。

765 :無党派さん:2015/03/31(火) 08:27:53.97 ID:fcYVMQPc.net
だから小選挙区制は廃止すべし

766 :無党派さん:2015/03/31(火) 10:11:19.58 ID:bMFUqW4z.net
>>764
小選挙区制ってむしろそれが目的のような制度だけどね

767 :無党派さん:2015/03/31(火) 12:10:28.82 ID:7IiAVW+/.net
もういいかげん「参議院選挙の得票数をあてはめると〜」「衆議院選挙の得票数をあてはめると〜」とかやめてほしいな
投票行動は選挙制度で決まるのに、そんなの指数にもならんわ

768 :無党派さん:2015/03/31(火) 12:11:56.02 ID:O7j+z5DI.net
小選挙区を続けるなら比例のブロック化廃止や連用制・併用制導入などでマジック緩和をすべき

769 :無党派さん:2015/03/31(火) 13:07:00.16 ID:wSfBC+r2.net
連用制とか併用制とかわかりにくい印象を与えるから、
単純に小選挙区での死票の数に比例して議席を割り当てる制度にすればいい。

770 :無党派さん:2015/03/31(火) 13:26:26.18 ID:4cC6qfaJ.net
片山氏、遅刻を陳謝=維新が交代要求―参院外防委
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6154902

 片山さつき参院外交防衛委員長(自民)は31日の同委理事懇談会で、
30日の理事懇に遅刻したことについて「責任を痛感している。申し訳ない」と陳謝した。
片山氏は2月にも理事会に遅れた経緯があり、野党側は「2度目の遅刻で、あまりに緊張感がない」と抗議した。
 片山氏は遅刻について「外務省から申し出のあった欧州連合(EU)関係者との面会が長引いた。
連絡ミスなどもあったが、切り上げられなかったのは私だ」と説明した。
 これに関し、維新の党の松野頼久幹事長は記者会見で「(遅刻は)1回目ではないので言語道断だ。ぜひ交代してもらいたい」と述べた。 

771 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:36:01.37 ID:tqOirnl9.net
>>764
乱立状態が治まった69年以降で1.1倍以下は自民党が大敗した79年と83年の2回であった。
その2回以外は1.16〜1.25倍の平均1.18倍であったから概ね1.2倍であった。
よって1.1倍は過去与党が大敗した結果と同じになる。
1.1倍は与党が選挙で大失敗したと見るための基準であったと言っても差し支えない。
そもそも1.1倍だと45%の得票でも議席の過半数も取れない。

仮に1.2倍でも得票数を基準に見ると過少だったのに基準にした根拠がわからない。
各選挙区の独立した試行なので1.5倍強が多いかどうかもわからない。
君が第1党の議席数や占有率について兎に角気に入らないことは伝わってくるけど
>>767の人の言う通りで全く指標にならないから、その実感が全然伝わってこない。

>>766
>>767
同意。
それが各選挙区(選挙制度)の得票に応じた適正な結果と言うことで終わる話ですよね。

772 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:37:19.92 ID:R9HX0W7o.net
浅尾慶一郎「自民党政権とそんなに差ないが対抗できる勢力をつくる。
民主丸ごと維新丸ごとがくっつくような政界再編。
それがあれば政権交代があるだろう。好き嫌いは言わないで政策には従う。
小さい政党を作って、くっつける努力をしたい。」

「ニューズ・オプエド」3月30日放送より

773 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:38:19.16 ID:tqOirnl9.net
>>769
同意。
死票が半数を超えることさえあることを改善すればよい。
小選挙区の死票と余剰票を小選挙区の候補者の政党に加算する。
これなら度々挙がっている連用制や併用制みたいな問題も回避できる。

774 :無党派さん:2015/03/31(火) 21:24:19.46 ID:JB6tWDI0.net
小選挙区を廃止する方がスッキリする。

775 :無党派さん:2015/04/01(水) 11:32:01.22 ID:Mt8/awoc.net
比例代表制だけになったら顔のない亡霊が御輿を担いでいるような感じでスッキリせんわ。

776 :無党派さん:2015/04/01(水) 17:28:10.51 ID:TWpF7Dnr.net
ネトウヨの情報を鵜呑みにしてデマばかり流してたネトウヨババアがやっと更迭されるみたいだな

自民・片山氏遅刻問題「更迭はタイミングの問題」の声も
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155050

 参議院の外交防衛委員会の委員長を務める自民党の片山さつき議員が、
委員会の会議に遅刻し審議日程に遅れが出た問題で、
自民党内には片山氏について、「更迭はタイミングの問題」との声も上がっています。

 「申し訳ないというのは、責任を痛感しておりますということで申し上げた」(自民党・片山さつき参院議員)

 参議院の片山外交防衛委員会委員長は、31日の理事懇談会で、30日の懇談会に遅刻したことについて、謝罪しました。

 片山氏は過去にも、事実誤認に基づく民主党への批判をツイッターに掲載したり、
中立な立場が求められる委員長でありながら、審議に政府側の答弁資料を持ち込むなど、批判を受けています。

 今回は、参議院自民党の幹部から厳重注意を受けていますが、党内からも、「もう終わりだ」、
「更迭はタイミングの問題」といった厳しい声が上がっています。

 一方、伊達参院幹事長は、予算成立を直前に控えた今の時期に、
片山氏の更迭など処分に踏み切った場合の影響を考慮していることを示唆しました。

777 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:50:07.18 ID:LS00rj+/.net
衆議院:小選挙区比例代表併用制
・定数選挙区300+比例区200=500
・比例は全国1区で足切り2%
・拘束名簿制
・政治団体の比例重複あり

参議院:ブロック大選挙区
・改選150議席
・区割は西岡私案ベースに調整

778 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:13:15.98 ID:QNRKxpNx.net
ここまでのスレの流れを見ていても併用制だとか連用制はないな
1票式、2票式のどっちにしてもデメリットの方が目立つ

779 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:17:11.44 ID:LS00rj+/.net
そんなにデメリット大きいかな?

780 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:43:19.51 ID:QNRKxpNx.net
>>779>>1
このスレの冒頭から散々言われていることだよ

不思議に感じるのは1993年から2005年にイタリアで採用されていた選挙制度が
日本語の資料だと断じて混合制であって連用制ではない的な書き方をされているが
英語の資料だと大体MMPやAMS、連用制となっている

既に挙がっているリスタ・チベッタなどイタリアの失敗が堪えたのだろうか?

781 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:50:24.60 ID:li3JnAnS.net
そして単純小選挙区制ついてもこれは無しだな、と多くの人が
来月の英国総選挙を見て感じることになると思うよ

782 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:34:02.00 ID:BcaVDwCH.net
>>781
イギリスの総選挙の度にそんなことを言っている人がいるけどさ
違う制度だったときの方が恐ろしいのは現状からもわかると思う。

イギリスの極右の独立党が再度支持を伸ばしていて、さらに地域政党のSNPも労働党の
議席を喰いそうな感じで、選挙制度が違っていたら今頃は既に終わった感が漂っているでしょ。
だいたい独立党なんか皮肉なことに比例代表制の欧州議会選挙で最大政党だよ。

783 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:56:18.28 ID:bGyTpIDF.net
無能な安倍のせいで日本が世界から孤立した
日米仲良く滅びの道を歩むだろう

アジア投資銀に48カ国・地域 日米抜き、戦略欠き孤立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000050-asahi-bus_all

 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創立メンバーの募集が31日、締め切りの期日をむかえた。
欧州や韓国がなだれを打って参加したことに、米国の孤立感は深まる。日本にとって、待つのが得か、動くのが得か。


 「米国のオウンゴールだ」。米民主党のベテラン議会スタッフはそう言った。

 米国の孤立は明らかだ。30日から31日にかけても、北欧からフィンランドにノルウェー、スウェーデンが次々と名乗りを上げ、
台湾までも申請することを発表した。

 AIIBをめぐっては、米政府内では当初から様々な意見があった。だが、そうした意見を集約し、
一貫した戦略を作った様子はうかがえない。元政府高官は「ホワイトハウスの数人の強硬派の意見が強く、
財務省や国務省とうまく連携が取れていなかった」と指摘。
ある米政府関係者も「最初の段階から、もっと前向きに対応すべきだった」と話す。

 米国はオーストラリアや韓国などに対し、参加の判断を慎重にするよう求めてきた。
だが皮肉なことに、米国と最も緊密なはずの英国の参加表明で、主要国が堰(せき)を切ったように中国側に流れた。
アジア開発銀行(ADB)関係者は「『一枚岩で対応しよう』と主要国を引っ張る姿勢が米国にみえなかった。
AIIBという機関車に主要国が一緒に立ち向かうはずが、日米以外が直前に逃げ出した」と話す。

 AIIBを後押しした背景には、中国など新興国の発言権拡大を狙った国際通貨基金(IMF)の改革が、
唯一の拒否権を持つ米国の議会の反発で進んでいないことがある。
2010年にまとまった改革案が通れば、中国の出資比率が6位から、米国、日本に次ぐ3位になるはずだった。

 米コンサルティング会社ユーラシア・グループのイアン・ブレマー氏は「中国主導の枠組み作りが成功すれば、
米国主導の従来の国際秩序を弱体化させることにつながる」と指摘する。
「問題は、中国が米国主導の従来の基準に追いつく前に大国になったことだ。
長期的にみれば、自国の基準を変えなければならなくなるのは米国だろう」(ワシントン=五十嵐大介)

784 :無党派さん:2015/04/02(木) 02:09:58.78 ID:GC9IJPRn.net
小選挙区削減に慎重=「衆院格差是正が困難」&#8722;調査会座長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015040101183


 衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」座長の佐々木毅元東大学長は1日夜のBSフジの番組で、
選挙制度改革の主要テーマである定数削減と小選挙区の「1票の格差」是正に関し、「定数が少なくなると格差の処理が難しくなる」と述べ、小選挙区の定数削減に慎重な考えを示した。
 佐々木氏は、日本では人口に対する議員数が欧州諸国などと比べて少ないことに触れ、「代表者が(有権者から)遠くなる」とも指摘した。 

 選挙制度改革について、自民党や維新の党は同調査会の結論に従う方針で、民主党も尊重する姿勢を示している。
しかし、3月25日の同調査会では、民主、維新両党が小選挙区の削減を主張しており、佐々木氏の発言に反発が出る可能性もある。
同日の会合では公明党も、削減の対象を比例代表に絞った与党案の実現を求めつつ、将来的には小選挙区の定数を削減すべきだと表明している。

785 :無党派さん:2015/04/02(木) 02:48:23.89 ID:Hwf6uK6o.net
でも5減らして最大格差だけは縮小したよなw

786 :無党派さん:2015/04/02(木) 08:42:47.51 ID:07IvUlzd.net
衆議院:比例代表制
・定数比例区500=500
・全国1区で足切り1%
・拘束名簿制

参議院:比例代表制
・改選150議席(3年毎に半数改選)
・全国1区

787 :無党派さん:2015/04/02(木) 12:04:55.88 ID:srdqLqrO.net
札幌市長選の自民党候補キチガイ過ぎるだろ
在特会系の市民団体主催の講演でこの発言をしたらしい
こりゃあ落選だな

生活保護が「遺伝する」「根が腐っている」「大阪はふきだまり」などヘイト発言が問題化した札幌市長選
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20150401-00044424/

788 :無党派さん:2015/04/02(木) 17:11:59.25 ID:srdqLqrO.net
また籾井が問題起こしたのか。もう辞任は避けられないな。

NHK:不正調査費5500万円 専門家「通常の数倍」
http://mainichi.jp/select/news/20150402k0000m040148000c.html

NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長が関連会社2社の不正を契機に自ら設置した
「NHK関連団体ガバナンス調査委員会」(委員長・小林英明弁護士)の調査費が約5500万円だったことが分かった。
通常より数倍高額だと指摘する専門家もおり、籾井会長への批判がさらに高まりそうだ。

 委員会は昨年3月末に設置され、調査期間は8月までの5カ月間。
委員会は小林弁護士ら3人で構成。補助者として加わった5人の弁護士を含め、
いずれも小林弁護士と同じ事務所に所属している。

 毎日新聞が入手した調査報告書によると、委員会は2件の不正についての内部調査を、
資料などを基に再評価した。また関連会社・団体を含む全役職員に呼びかけ提供された27件の不正の疑いについて、
約150時間かけて関係者や資料を調べた。その結果はA4判49ページの報告書と、
同15ページの提言にまとめられた。NHKの国会などでの説明によると、
弁護士に対する支払いは時間制で計算されており、総額契約ではなかったという。

 第三者機関による調査のあり方に詳しい弁護士は、報告書を確認した上で「資料を基にした表面的な調査が多い。
その割に支払われた額は法外に高いのではないか」と指摘する。【須藤唯哉、望月麻紀】

789 :無党派さん:2015/04/02(木) 22:57:57.45 ID:8Z+lyyWZ.net
一番いいのは小選挙区制をやめることだが、
それがどうしても無理ならせめて比例区を全国一区にして政党公認候補の死票を比例区に加算してほしい。
何なら政党公認候補が当選した選挙区は、「当選者の得票−二位の得票−1」を比例区に加算してもいい。
もっとも小選挙区の殆どは第一党が占めることが多いからそこまでしなくてもいいけど。

790 :無党派さん:2015/04/02(木) 23:23:33.54 ID:Hwf6uK6o.net
>>789
それは比例区に1人2票入ることになる?

791 :無党派さん:2015/04/02(木) 23:43:58.97 ID:srdqLqrO.net
安倍政権になってから国益を損ねまくってるな
外交音痴のネトウヨ総理は早く辞任しろ

<中国主導銀>参加見送りに野党批判「外交の完全敗北」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000081-mai-pol

野党各党は中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡って、
安倍政権が当面の参加見送りを表明したことに批判を強めている。
統一地方選の投票日を目前に控え、安倍政権のアジア外交に焦点を当てる狙いもありそうだ。

 維新の党の江田憲司代表は2日の記者会見で、主要国の相次ぐ参加表明について「中国外交の勝利、日本外交の完全敗北だ」と強く批判。
「アジア経済、インフラ開発の秩序作りに貢献すべきだ。今からでも遅くはないので参加してほしい」と要求した。

 民主党の蓮舫代表代行は2日、「貧困解消や格差是正などのために日本はアジアで努力すべきだったが、結果は成功していない」と指摘。
主要7カ国(G7)では日米が孤立した状況で、「結束の乱れは大きな失態だ」(岡田克也代表)との声が強まっている。

 共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で「アメリカの顔色だけをうかがう自主性のなさが露呈した。
アジアで参加していないのは日本と北朝鮮くらいで、参加すべきだ」と強調。
普段は足並みがそろわない野党各党が、この問題では政権批判でまとまった。【村尾哲】

792 :無党派さん:2015/04/03(金) 07:46:32.29 ID:KyYBKO6j.net
各種政策があるのに選挙では候補者・政党にしか投票できず、政策毎の方向性を決められないのが選挙の投票率が低くなる原因でしょう。
国民投票なら政策毎に投票でき、結果が政策の方向性に直結するので国民の政治関心が高くなります。

793 :無党派さん:2015/04/03(金) 14:35:41.61 ID:zJlFp5A3.net
そんな暇はない

794 :無党派さん:2015/04/03(金) 19:46:31.73 ID:qQ0lPHP6.net
単純に小選挙区を全廃すれば良いだけの話。

795 :714:2015/04/04(土) 09:49:28.00 ID:KnwgCu/w.net
>>723
>それは党本部や代議士が優位の系列ではないんだよな。
「持ちつ持たれつ」なんだからどっちが優位という話はしていない。
現状でどっちが優位でも,地方任命型の上院議員は現状の自民党の系列になるわけだから。

>自民党議員としての結束が弱いことを示すだけなんですがね。
小選挙区下では党本部の支配力が強くなるというのが定説だが。

>あと政権交代が繰り返し起こる状態になれば、単に現職に乗ろうとする状態になるだけだろ。
>今まで自民党=保守系だったのが二大保守系に再編されて調和をもたらすと思うけどね。
二大保守系に再編されるというのがまず仮定の話だし,そもそも上院も下院も二大政党制になれば,ねじれの危険が増すだろう。
下院で政権交代が起こったからって,下院乗り換え組の上院議員が態度を変えられるか?

>どの地域から選らばれても議員は国民の代表で民主的正当性は両院で同じ。
現に正統性が弱いから衆議院の優越があるんだが。
正統性が弱いことで与えられた権限の行使に抑制的になるべきとか,なるはずとか言うなら,
始めから権限を与えなければいいだろう。

>間接民主制自体が国民・市民の信託により成り立つので民主的正当性に直結する。
国会も間接民主制なんだが。

>また不当と言うのは憲法や法令とは関係なく道理によって決まるもの。
過剰かどうかが主観で決まるなら,不当だから不当と言っているだけになるし,間接民主制を持ち出してきた意味もないだろ。
地方分権って憲法に優先する「道理」だったの?

>『100日の遅延権』は政局に絡むような実権でないので例外であることを前にも書いた。
ねじれ下で与党が衆院の3分の2を持っていた時は60日の遅延権が政局になっていたが。

>さらにお前の引用でアイルランド上院の90日の遅延権(最長180日)はどう扱われているよ?
アイルランド上院は通常は与党が多数を占めるのでねじれにならない。

>まとめると職能代表が名目的で下院議員の影響が濃く両院制が機能しないことが問題なんだろ。
地方議会が任命する形だと政党色が強い議員になるのが通例なんだから,同じ問題が起こるだろ。

>また完全に直接公選にすると『政権の死命を決する』ことになるので反対の点で一致している
ねじれが生じた場合,90日の遅延権というのは強すぎるからね。

>新規事業のスタートに緊急性が無いから単に政府が盛り込まないだけだろ。
政策上の議論がある経費を盛り込んだら,暫定予算も成立しないだろ。

>そもそも1ヶ月より前に送ればいいだけで貴族院が政局になるような話ではないし。
会期末の100日前までに上院に送らないといけないとなると,下院で碌に審議できないだろ。

>暫定予算が参院を通る理屈でつなげたのにそれも遅らせて悲鳴をあげたいのは政権より参議院議員の方だったんだよ。
地方任命の上院議員が国債発行を遅らせることはありえないという前提?
それならもっと権限が強くても問題なさそうだが。
それに自民党も野党時代は審議拒否で日程闘争している。

>国政調査費と旅費などが伏せられている資料からどうやって判断すればいいんだ?
>>614のリンク先のデータと同じものなんだけど。

796 :714:2015/04/04(土) 09:50:55.64 ID:KnwgCu/w.net
>>724
>最長100日の遅延権なんてそんな大したことができる権限では無いだろ。
アイルランド上院は,通常ねじれがない。
ねじれが生じうるなら,日本の現状からみても100日の遅延権というのは大きすぎるだろ。

>>週1の議会を想定して秘書給与もパートタイム制にしたら
>常勤2人分(上限1200万円(仮定))の秘書費用は日当から分離して書いたのに… 
>>543に「非常勤事務員で構わない」とあるからその場合の話。
週一程度の議会なら常勤は過大だし,年200日もあれば常勤じゃないと務まらないでしょ。

>地域代表も専門的一種で上手く定数を揃えれば地域の産業構造の特に経済的な専門性を反映する。
地域経済の専門家を任命するというわけじゃなく,地方議会は地域の経済構造を反映しているから任命議員もその構造を反映するということ?
それと議員自身が専門性を有するということは全然別だが。

>貴族院の専門性についての改革は2000年でまだプラスの業績がある話じゃないだろ。
クロスベンチャーは前からいたけど,それを制度上明確にしようという改革だよ。

>衆議院に移りたいが選挙区に空きが無い参議院議員もいるが。
憲法改正を通せるぐらい多くいるわけ?

>両院総会? 衆議院の優越規定の1つとして両院協議会なら憲59にあるが。
憲法改正してねじれの問題を解消する方法だよ。
両院の合計で過半数というのは両院で過半数や衆院で3分の2よりハードルが低い。

>話をどんどんそらしていますが廃止論より地方自治の権限と州の対等を求める意見が批判の主だろ。
民主的正統性が弱いために権限も弱い。故に不要,という話だが。
権限を強化すべきという議論は確かにあるが,廃止論とどっちが強いかという話はどこかにあった?

>オーストリアは中央集権派の党と反中央集権派の党の対立段階にあるからだろ。
オランダでも党派性に基づく行動でしょ。党派性に基づいて選ばれてるんだから当然だが。

>>議会指名の場合任期は議会の任期に合わせるから、半数改選というのはないはずだが。
>スペインなんか任命した州議会と一致のケースや期日を揃えるケースなど様々だが。
「議会の任期」というのは「地方議会の任期」という意味。すべてとは言わないが,半数改選というのはそれこそ過去のアメリカぐらいじゃないの?
実際に半数改選にしたら首長と議会が一致して賛成してる事案に上院議員が反対することも出てくるが,それはいいの?

>保守の牙城であったのは1人区の多さからで定数を増やしたら牙城の状態は崩れたんだが。
改めて調べてみたが,英語やフランス語のウィキペをみると,農村部(保守系)に有利という基調は保たれているようだ。
そもそも>>543で農村部に有利にならないよう留意すべきとしているんだから,フランスの現状は批判すべきなんじゃないの?

797 :714:2015/04/04(土) 09:52:07.88 ID:KnwgCu/w.net
>>725
>お零れなんて難しくなるのでお零れに期待するなんて変な話になるかもな。
どう頑張っても何が言いたいのか読み取れないんだが,触れない方がいい?

>歪められていると言っているのに『既に破壊されている』とは何かの症状か?
引用にある通り,>>681で「破壊したレベルだろ」と言ってるじゃないか。

>委員会を2つ相手するわけでないから。
調整は党の国対がやるでしょ。

>権限強化を主張する参議院議員を説得するのが楽だってか?
誤解してるようだが,衆参を統合するより委員会の慣例を変える方が楽だろうということ。

>>727
>その論文の62ページにもあるが廃止論は改革論を認めず意見を変えたように見えない。
>投票率が低かったことからも積極的でない廃止論の不投票で大逆転したと見るべきで

という前提から

>よって廃止論は民主的正当性が弱いことが原因ではない。

という結論が出てくる理屈が分からないんだけど。
上記の前提は書いてある通りだからその通りだが,廃止論も改革論も民主的正統性が弱いことを是正するためのものだってのが論文の前提なのは「要旨」にある通り。

>本当に民主的正当性が弱いことが争点ならばこんなので対抗したなら敵利行為になる。
「お墨付き」というのが民主的正統性でしょ。
セーフティネット化というのは2002年の案だけでは?
改憲が必要ないというのは,間接選挙のまま選挙法を変えることや,「下院と競合しない新たな権限の付与」についてだよね?

798 :無党派さん:2015/04/04(土) 13:15:09.48 ID:C/tur+9e.net
安倍の無能っぷりは異常
安倍政権の内に拉致問題を完全解決するとか大見得切ってたが、ほんと口だけだったなこいつ
無駄に拉致被害者に期待させた分失望も大きい。早く安倍は責任とって辞任しろ

家族会の不満「限界に」 首相、面会で不安払拭図る
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155341

 ◆座り込みの計画も

 家族会の一人は3月上旬、自民党中堅議員に電話し、「官邸前で座り込みをしようと思います」と述べ、
日朝交渉の成果がないとして官邸前で座り込みのデモを計画していることを伝えた。
中堅議員の説得によりデモは見送られたが、中堅議員は「家族会の一部が抱える政府への不満は限界に来ている」と語る。

799 :無党派さん:2015/04/04(土) 14:20:28.66 ID:EZHmB3C1.net
>>795
>現状でどっちが優位でも,地方任命型の上院議員は現状の自民党の系列になるわけだから。
党派性が地域性より優先されるのがお前の主張だよな。>>565
パイプ役になってもらうことで「持ちつ持たれつ」なんだからお前の主張と違うだろ。

>小選挙区下では党本部の支配力が強くなるというのが定説だが。
イギリスなど党本部による地方組織への支配力は低い。
党本部執行部の公認権なども形だけでしかなくその説は事実無根の疑いだらけだが。

>下院で政権交代が起こったからって,下院乗り換え組の上院議員が態度を変えられるか?
乗り換えるとかでなく戦略的にクロスヴォートができる位置にいるだろ。
「持ちつ持たれつ」だから系列ができるのに野党に転落したら「持ちつ持たれつ」の関係が崩れるだろ。

>現に正統性が弱いから衆議院の優越があるんだが。
憲法の規定でいうなら衆参の議員は同じ国会議員として議員に差は在りませんよ。
>現に一票の格差という意味で正統性が弱い参議院が権限行使を抑えているか?
07年にねじれた時は直近の民意が参議院にあったためもめたのですけど。

>国会も間接民主制なんだが。
>過剰かどうかが主観で決まるなら,不当だから不当と言っているだけになるし,間接民主制を持ち出してきた意味もないだろ。
>地方分権って憲法に優先する「道理」だったの?
政権公約を破っても憲法違反ではないから批判しては駄目ってことか?
民主的正統性が有権者の承認ではなく憲法の規定で決まるのなら話し合う意味無いな。
議論というかまともに会話が通じない人だな。

>ねじれ下で与党が衆院の3分の2を持っていた時は60日の遅延権が政局になっていたが。
審議未了で廃案に追い込むこともできるのは遅延権じゃないだろ。
お前の引用した資料にも遅延権は拒否権ではないとP57に書いてあるだろ。

>アイルランド上院は通常は与党が多数を占めるのでねじれにならない。
ブルートン政権の約3年間はねじれていましたがなんともありませんでした。
ねじれに関係なくお前の引用のP58には遅延権が有効に機能していることがあがっているが。

>ねじれが生じた場合,90日の遅延権というのは強すぎるからね。
>>そもそも1ヶ月より前に送ればいいだけで貴族院が政局になるような話ではないし。
>会期末の100日前までに上院に送らないといけないとなると,下院で碌に審議できないだろ。
スケジュール管理をするのは与党だし、それをいったら両院で審議できないだろ。
こんどは両院制の否定に回ったのか?
そもそもこれは法案の遅延権の話で絶対的な拒否権の話じゃないよな。
無駄に話を繰り返すな。衆議院の60日みなし否決は拒否権でも遅延権でもない。
文盲が邪気眼を使って感じ取りながら書いているから内容が支離滅裂なのか?

衆議院の60日みなし否決は休会日を除いているけど遅延権なら休会日を除かないだろ。
休会中や閉会中も日が経ってしまう問題の方が重大じゃないか?
だから防止してないアイルランドは上院が充分に議論を尽くせないことの方が問題なんだろ。
お前は引用も含めて勝手な作文してそれに反論してくるけど、なんのつもりなんだ?
ほんと内容が異常すぎて相手をしているとこっちの気が狂いそうだわ。

>リンク先のデータと同じものなんだけど。
614は厨二病のお前の>>608に宛てたものだが。
>議員の歳費、手当と秘書給与を足しても7千万もいってないはずだが、どこの数値?
それでお前は22年度以前の東日本大震災前を特殊扱いして難癖つけてきたわけだよな。
さらにそれだけでは足りないから[614]のその下に付属の資料を追加してあるわけだが。
お前は普通に会話ができないなら厨房スレへ行け。

800 :無党派さん:2015/04/04(土) 14:32:06.86 ID:EZHmB3C1.net
>>796
これ以上はスレ違いだろ。
正常な人でもおなしくなるからお前は厨二系のスレへ行けよ。

>「非常勤事務員で構わない」とあるからその場合の話。
>週一程度の議会なら常勤は過大だし,年200日もあれば常勤じゃないと務まらないでしょ。

例えば日常的に議員に郵便物等が届いたりするのを誰が管理するんだよ。
日常的に仕事があるだろーが。
こいつには社会常識が一切通用しないのか?
またまたこんどは『非常勤』をそう解釈してきたか。
完全に予想外だったけど何となくわかったわ。
この狂った文面が直ぐにわかってしまった俺はキチガイに汚染されたのか?
俺はそこまで読んで胃がキリキリしてもう限界をむかえたようです。
お前のレスは頭にも体にも悪いね。

お前は一生引き篭もり厨二病のままがいいよ。
お前の相手をするはめになった人が潰れてしまうからな。

801 :無党派さん:2015/04/04(土) 14:50:11.42 ID:EZHmB3C1.net
>>795-797
総括してキチガイは氏ね。

802 :無党派さん:2015/04/04(土) 18:58:14.30 ID:ip770hHR.net
>>754
しかし、肝心の元はドルベツグてアメリカに寄生してるのに金融で中国がアメリカに逆らうなんて本当ににできるんかね?

803 :無党派さん:2015/04/04(土) 22:57:24.84 ID:DSNfoTMu.net
>>795-797 勝利おめ スーパーキチ害
オラオラ うざいレス続けるとスーパーキチ害が精神を破壊すんぞ オラ!

804 :無党派さん:2015/04/05(日) 18:29:43.23 ID:LrwQz29y.net
除名問題「維新は党のけじめも明らかに」 公明・北側氏
http://www.asahi.com/articles/ASH454PSWH45UTFK001.html
■北側一雄・公明党副代表

 維新の党の国会議員が除名されたそうですね。衆院本会議で予算案が可決される日、国会議員としては非常に大事な一票を投じる日です。
それを欠席された。なんか身体の調子が悪かったということですが、前日の夜に3軒くらい飲んで歩いていたということで除名となったそうです。

 ですが、この方、2期も維新から出馬している。維新は「この人は色々問題が多い」とか「改善の余地がない」とか、
そんなことを理由にして除名したそうですが、これは単なる個人の問題なんでしょうか。2期も公認で出しているんです。
多くの有権者が(最高顧問の)橋下徹さんが応援しているから投票しているわけで、2期もやらせておいて
「この人はそもそも国会議員としてふさわしくなかった」と今ごろになって言って、それで済むのは、私はおかしいと思う。
党としてのけじめも、明らかにしないといけない。(大阪府寝屋川市の街頭演説で)

805 :無党派さん:2015/04/05(日) 22:11:36.45 ID:s61Leqo8.net
都構想が頓挫して維新は終わりそうだな

大阪都構想 反対47・5%で賛成36・7%を大きく上回る 本紙世論調査
http://www.sankei.com/west/news/150405/wst1504050045-n1.html

 産経新聞社は4、5の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。
橋下徹市長率いる大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」について、
賛成は36・7%、反対は47・5%と反対が大きく上回った。
3月14、15両日の前回調査では、賛成43・1%、反対41・2%で賛成がわずかに上回っていたが、
反対の割合が大きく増えた。「反維新・反都構想」を旗印に他会派が連携して攻勢を強めており、
街頭演説や集会などでの主張が一定程度浸透した可能性がある。

 大阪市を5つの特別区に分割し、大阪府とともに役所機能を再編する都構想に賛成する理由は「二重行政が解消されるから」が45・1%とトップで、
「思い切った改革が必要だから」(27・5%)「大阪の経済成長につながるから」(10・7%)が続いた。

 一方、反対の理由は「メリットが分からないから」が41・0%と最も多く、続いて「住民サービスが良くならないから」(13・8%)、
「行政の無駄減らしにつながらないから」(10・4%)となった。

 都構想についての橋下氏の説明は「十分ではない」が74・9%(前回70・1%)、
「十分」は17・4%(同22・8%)で、依然として有権者は説明が不足しているとみている。

 また、5月17日に実施される見通しの、都構想の是非を問う住民投票について、投票率に関係なく、
投票結果だけで都構想が実現することを知っているか尋ねたところ、「知っている」が70・5%、
「知らない」は29・1%だった。さらに投票に「必ず行く」と答えたのは68・6%で、
「たぶん行く」の22・7%と合わせて9割を超えた。

 橋下氏を「支持する」とした人は45・1%(前回52・4%)で、
「支持しない」の43・5%(同39・6%)をわずかに上回った。

806 :無党派さん:2015/04/06(月) 10:19:57.85 ID:2qwqZ2V6.net
今の日本の馬鹿げた選挙の最大の原因は個別訪問を禁止した
ことによるものだと思う

共産党や公明党の動員力を恐れての結果だろうが
じゃ選挙民の中から動員部隊を編成できない政党って
どうなのよと思う

昭和の時代のように組織に乗った候補しか出られないって
ことをやってる限り日本の政治は良くならないでしょ
じっくりと1対1で議論できる個別訪問によってこそ
政策が深められるのだと思うし、そういう人材を育てないで
何が政党なのよと思う

807 :無党派さん:2015/04/06(月) 12:10:49.13 ID:qS8a3Tje.net
橋下が稚拙なのは別に今更新しい話ではない。
ただ、何故彼に期待が集まってしまうかと言うと、政界もマスコミも現状に甘んじ私益死守に徹する結果、日本全体が縮小傾向だからだろう。
改革を進めなければ、自分のパイを守っても、守りきれていない。
例えば、ジンバブエの国会議員と聞いて、羨ましいか?無いな。
国会議員自体羨ましくないが、パイの大きいアメリカの上院議員と聞くと、まあそれなりのものなのかもなと感じるのが一般的な感覚。

この辺を、自民守旧派、民主党、そしてマスコミは分かってないか、分かっていても非力かだ。
頭の良いメンバーを揃えないと、必ず衰退する。頭の悪い奴が頭の良い奴の足を引っ張るから。
橋下がどうなろうと、放っておいても第二第三の橋下は出てくる。・・・・・誰かが改革しないと、潰れるからかな。
 

808 :無党派さん:2015/04/06(月) 12:36:21.13 ID:siYVsAKJ.net
>>806
禁止理由が汚職予防の観点からだもんでその辺なんとかすればおKだな

809 :無党派さん:2015/04/06(月) 15:35:13.58 ID:oeb/6dI9.net
 
悪魔女・上西小百合  ゴキブリ馬鹿チョン女・上西小百合

  衆院本会議を仮病でズル休みして不倫旅行

    血税で秘書・家城大心とSEXざんまい ヤクザと情婦

悪魔女・上西小百合 「辞職しないニダ!」と強弁

  「今後も税金から 年収5000万 もらい続けるニダ!」

    上西小百合 日本から出て行け! 朝鮮半島へ帰れ!

            http://itainews.rnill.com/uenishisayurifurin/

 

810 :無党派さん:2015/04/06(月) 21:22:45.20 ID:+W6H9hX0.net
>>806
公明党ができる前から禁止だったろう。
公明党は創価学会が戸別訪問しているので禁止しても意味なさそうな・・・

1925年は無産者が買収されてアナーキズムに走ることが警戒されていた時代で
実際に虎ノ門事件とかが起こっていたから仕方が無かったんだよ。
ペレストロイカの影響とかもある時代で、単純に男子普通選挙法を急ぎすぎた。
だから原敬は時期尚早と反対したがリベラル派が押し切るのにアナーキストへの対策が
必要になってしまい、また原が暗殺されてしまったこともあって、ああなった。
その後当時の混乱が収束に向かったことで禁止が緩くなったが、戦後になってから
再び弊害論が勝ったのは、日本人が臆病になっているからだろう。

現実に政治活動で住居不法侵入して逮捕された共産党の関係者が
住居侵入罪は表現の自由を侵害するとして裁判を起こした政党があるんだよ。

家人にアポと了解を必要とするとか、戸別訪問と言っても家屋の外までで
家の敷居を1mmでも跨ぐのを禁止するとか、そっちの対策の方が重要だと思う。

811 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:54:43.51 ID:cB2nDtCp.net
↑眠いところ書いたから間違いました。メンゴ orz

ペレストロイカ → ロシア革命

3段落も1行目と2行目も繋がりが悪いけど意味は読み取れるよね。
2行目を書いた後に1行目を付け足して末尾の修正を忘れたみたいです。

812 :無党派さん:2015/04/07(火) 23:23:15.87 ID:CGntl06P.net
醜悪なドブス上西、ざけんなー辞職しろ!!
こんな国賊の税金泥棒、直ちに罷免すべし!!もう比例なんか廃止や

813 :無党派さん:2015/04/08(水) 18:57:25.59 ID:/zvuctIX.net
比例代表制でおk

814 :無党派さん:2015/04/08(水) 20:11:36.88 ID:gAplrRZL.net
安倍の頭の悪さは異常

安倍首相、国会答弁で「粛々」=早くも踏み外す―辺野古移設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000103-jij-pol

 安倍晋三首相は8日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する答弁で「粛々と進めている」と発言した。
翁長雄志知事の反発を受けて菅義偉官房長官が「粛々」との表現は封印すると6日に宣言したばかり。
首相がわずか2日で踏み外した形で、沖縄側の反発が予想される。
 予算委では「日本を元気にする会」の松田公太代表が、「辺野古基地設置法」を国会で可決し、
最終的に名護市の住民投票に掛けることを提案。首相は「安全保障は政府が責任を負うのは当然だ」と強調した上で、
「既にある法令にのっとって粛々と進めているわけで、上乗せして法律をつくる必要はない」と答えた。 

815 :無党派さん:2015/04/08(水) 20:20:56.59 ID:W/d+WUO9.net
>>812
非礼代表制は廃止すべきだろうな。
非礼代表制で検索をしてみると結構ヒットするねw

今回も失職するように法整備がされていないことが問題になっているが
失職するようにすると命令的委任の禁止についての論争が起こってしまう。
命令的委任が前提の制度を導入したことに問題があると言わざるを得ない。
比例代表制は議会民主制の原則とかみ合わず、どうもスッキリしないやね。

>>790
1人1票というのは平等原則を指す言い回しであって1人2票でも問題ないよ。

816 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:51:25.23 ID:Zd5Kn7ks.net
比例代表制が一番平等

817 :無党派さん:2015/04/09(木) 00:26:33.20 ID:TpfYAoCG.net
>>815
前段は1議席の格差のことを言ってるとして、
後段はあっさり肯定したらダメだろ

818 :無党派さん:2015/04/09(木) 01:41:08.60 ID:JYHX1C/Z.net
共産党のレポートだが面白い
http://www.jlaf.jp/menu/pdf/2011/110627_01.pdf#search='%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9+%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%88%B6%E5%BA%A6'

819 :無党派さん:2015/04/09(木) 10:15:23.69 ID:asmpuvY9.net
ID:KnwgCu/w,ID:TpfYAoCG
相手の一言一句に異常な解釈をこじ付ける池沼が住み着いてしまったようだね。
スレッドの流れが混乱して可読性を下げるだけなのでうざいよ。

>>812,>>815
浪速のエリカ様こと上西小百合さんの態度からアタシは維新の非礼代表ね。

820 :無党派さん:2015/04/09(木) 16:17:08.49 ID:QeywpbO9.net
共産など、現行制度に異論相次ぐ=衆院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015040800804


 衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」(座長・佐々木毅元東大学長)は8日、議長公邸で会合を開き、共産、次世代、生活、社民、改革の5党から選挙制度や定数削減に対する考え方を聴取した。
共産党が比例代表制に一本化するよう主張するなど、大政党に有利とされる現行の小選挙区比例代表並立制の見直しを求める意見が相次いだ。

最新情報&立候補者一覧

 先月25日の意見聴取では、自民、民主、維新、公明の4党が現行制度を維持した上での定数削減を唱えており、各党の立場の違いが改めて鮮明となった。
 共産は、現行制度について「民意の反映をゆがめる」と批判。全国を11ブロックに分けた上で比例代表制に全面移行するとともに、定数削減に反対する意向を示した。
 社民は比例代表に重点を置いた小選挙区比例代表併用制や連用制の導入を要求。定数削減にも反対した。
新党改革は、中選挙区制度復活を訴えた。定数削減の必要性は認めたが、具体的な削減幅には言及しなかった。
 一方、次世代、生活は現行制度の継続を容認。両党は2014年2月に民主などと小選挙区の15削減や25削減を提起しており、こうした案を尊重する考えを示した。
 各党からの聴取は、8日で一巡。調査会は各党の意見を踏まえ、改革案を検討する。佐々木座長は、年内に方向性を打ち出す考えだ。 


◇衆院選挙制度改革をめぐる各党の主張
自民  比例代表定数を30削減し150に。うち60は各ブロックの得票2位以下の
    政党に配分。現行11ブロックを8ブロックに再編
民主  小選挙区定数を「3増18減」し280に。小選挙区と比例の配分はおおむね
    3対2を維持。比例削減数は明示せず
維新  総定数を約3割削減して336に。小選挙区240・比例96を基本に
    210・126も検討
公明  自民の比例30減に同調。小選挙区の定数削減も要請
共産  全国11ブロックの比例代表制に抜本改革。定数削減には反対
次世代 現行制度を維持。小選挙区は15削減し、比例も減らす
生活  現行制度を維持。小選挙区を25削減、または15削減し、比例も減らす。
    1票の格差は2倍以上にせず
社民  小選挙区比例代表併用制、または連用制を導入。定数削減には反対
改革  中選挙区制に移行し、定数削減を実施

821 :無党派さん:2015/04/09(木) 22:15:11.80 ID:ZFW4/56Y.net
衆議院選挙制度に関する調査会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-09/2015040904_05_1.html

822 :無党派さん:2015/04/09(木) 22:23:41.07 ID:/kmCRiAM.net
衆議院は、単純小選挙区制・定数150〜200、というのがベスト

823 :無党派さん:2015/04/09(木) 22:33:49.66 ID:LJyLIl3O.net
4月9日発売の週刊誌【週刊新潮】4月16日号
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:中身はポンコツばっかりの維新の党「橋下チルドレン」不祥事一覧
■選挙前だから即クビになった「上西小百合」代議士の暴走!都構想に赤信号で泡を食った「橋下市長」!
http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20150416/n01/thumb4.jpg
4月9日発売の週刊誌【週刊文春】4月16日号から
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]"浪速のエリカ様"上西小百合(31)と巻き舌秘書(49)の品性を問う
▼ブラック美容院勤務から橋下ガールズ 国会質問は“学芸会”
▼「もう貯金5000万円あるんで」と自慢「二人で台湾」証言も
▼秘書の愛車ナンバーは上西小百合の誕生日 高校生に暴行で逮捕歴あり
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4993
もしかして、維新は、“ゴミ溜め”なのか?

824 :無党派さん:2015/04/10(金) 10:16:24.34 ID:UeSiHWAQ.net
>>819がうざい

825 :無党派さん:2015/04/11(土) 00:36:17.05 ID:Z/F4y3Ph.net
>>822
定数400議席で小選挙区制だな。
組閣などを考えると削減は350くらいが限度だと思われる。
定数150〜200は無理だね。

826 :無党派さん:2015/04/11(土) 01:58:32.28 ID:lo+uGnIN.net
小選挙区制維持するならいまある案だと社民党が一番マトモだな

827 :無党派さん:2015/04/11(土) 10:33:05.67 ID:cPa4Et5Z.net
衆院と参院では意見の意味で多様性を求める参院が多いほうがよいと思うのだけど、どうだろう?その上で衆院は小選挙区よりで意見集約の場とすればよい。

828 :無党派さん:2015/04/11(土) 12:43:53.23 ID:ms8lXrGc.net
小選挙区制は大政党(=第一党)に極めて有利な制度であるから、
そのカウンターパートは中小政党(=第二党以下)を極端に判官贔屓していると思われるくらいでやっと調度良いと思う。
しかしそこまでするくらいならやっぱり小選挙区制自体を見直すべきだな。

829 :無党派さん:2015/04/11(土) 19:48:29.10 ID:UZyLtv7u.net
>>818
国民投票においてほぼ全域で現状維持派が改革派を圧倒して完全勝利しました。
http://www.bbc.com/news/uk-politics-13321284
改革派は保守党に対する批判票を取り込んでも圧倒的な大差で大敗しました。
それでも恥知らずなことに何度も異口同音に〜w

多くの有権者が求めた改革と比例代表を支持する人たちの意識のギャップがひどいですね。
イギリス国民の多くは、小選挙区によって有権者が議員をチェックする仕組みが
機能していると見る一方で、過剰な議員数のために不十分であることに不満を持ちます。
どこを見てきて「小選挙区制の正当性に対して国論を二分する状況」だったのでしょうか?
国民投票が終わって落ち着いている今でもその辺を理解してないようですねw

国民投票の前年度上半期の比例代表支持派がAV案を批判していた頃の調査だと
AVは6割の国民に支持されていたのに、ようやく妥協した頃には賛否が拮抗し始め
論戦が本格化してから反対派に大逆転されましたw
時系列を見れば共産党系が言っていることはおかしいと分かると思います。

これが改革の第一歩であるとか投票の先も改革議論を続ける話で騒いだり
どうでもよいことで混戦した口論を続け改革派がデットヒートしたことで
改革議論を絶ったのだと思います。

830 :無党派さん:2015/04/12(日) 00:15:50.35 ID:dJ+oR/X3.net
糞ヤクザ秘書の情婦のシロアリ上西、直ちに議席と歳費返せ!!
現行選挙制度が欠陥だらけやから、醜悪な上西みたいな奴が続出するんや

831 :無党派さん:2015/04/12(日) 00:18:26.09 ID:KvZDNbL5.net
自民党案て、本当に比例に特別枠導入するなら
第二党のミンスにかなり有利な案だな

832 :無党派さん:2015/04/12(日) 00:30:35.84 ID:g9doZ55/.net
>>814やM某議員は、「辺野古基地設置法」のような処分的法律が、
一般性・抽象性という通説的法律要件に反し得ることを認識して、書いたり言ったりしているのか?

まあ、本件の場合、平等原則(憲法14条)に反さず、権力分立原理の核心を侵し、
議会・政府の憲法上の関係を決定的に破壊するものではないので、特段の問題は無いが、
積極的に推奨されるものでもない。


国会質問でも??みたいなレベルのものが殆どだから、一度、議員定数半減するといい。
減らしてみて、好悪の影響が国民にも分かる。
一人ひとりの議員の行動が報道されやすくなるから、有能なら人気も出やすくなる。

833 :無党派さん:2015/04/12(日) 16:21:16.52 ID:B35qi2PP.net
>>796 >>799
ヨーロッパは、無駄多すぎで、参考にしない方がいい。

米国的(上院議員定数少)単純小選挙区制(二大政党制、大統領的首相公選制、政権交代有)にしろよ。
職業政治家ゼロだ。

日本政治の最大の欠点は、職業政治家。とにかく無駄が多い上に、何もできない。
公債残高GDP比世界最悪になった時点で、過去の議員は党派関係無く懺悔の上、退場引退するしかない。

新しい有能議員達が、公債残高という過去のツケを解消しながら、購買力ベースでGDP世界二位まで戻さねばならん。

この場合は「二位でいい」(レンホウ草)。

834 :無党派さん:2015/04/13(月) 00:55:57.50 ID:Jp2bvS/P.net
まともに予算も通せないアメリカ議会と大統領がなんだって

835 :無党派さん:2015/04/13(月) 03:42:25.35 ID:DBL6LzYu.net
共倒れとかつまらんな
ゲームとしては面白いが
何で連記制にしないんだろう

836 :無党派さん:2015/04/13(月) 04:22:41.85 ID:SnuNo+Ie.net
効率は重要

837 :無党派さん:2015/04/13(月) 11:14:02.76 ID:Rxj0CEFh.net
まず定数半減にしてムダなくせ

838 :無党派さん:2015/04/13(月) 11:15:13.21 ID:Vu8MZQXA.net
民主党が県議会最大勢力を維持。自民は逆に議席を減らして敗北

643 :無党派さん:2015/04/13(月) 10:49:41.32 ID:dpKIe5I8
何だ民主勝ってるじゃないか

http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20150413-OYTNT50127.html
県議選は12日、無投票の8選挙区を除く9選挙区で投開票が行われ、全51議席が決まった。
民主系が現有議席と同じ23議席を獲得。自民勢の21議席を上回り、10年間守ってきた県議会最大勢力の座を維持した。

 民主系は、民主党県連や地域政党「新政みえ」が推薦・支持する無所属候補を含め、擁立した23人全員が当選した。
 一方、自民勢は過半数獲得を目指して26人を擁立したが、津市や伊賀市選挙区などで
現職3人、新人2人が落選。現有の23議席から2議席減らした。
 公明は津市と四日市市選挙区で2議席を確保。共産は2人が当選し、前回失った議席を回復した。
 一方、女性は過去最多の6人が当選した。

839 :無党派さん:2015/04/13(月) 14:41:02.10 ID:Vu8MZQXA.net
政令指定都市の市長選挙では、自民党と民主党などが対決する構図となった札幌市長選挙で、民主党と維新の党が推薦した新人が初当選しました。

民主党は264議席で選挙前の議席を下回りましたが、新たに石川と高知で議席を獲得するなど、候補者を擁立した40の議会のすべてで議席を確保しました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150412/k10010046141000.html


民主党の枝野幸男幹事長は13日午前、12日に投開票された統一地方選前半戦の結果について
「微減ながらほぼ現有を維持できた。平成24年12月の衆院選のマイナスから再出発して、4年前の現有にほぼ近い議席が取れた。
この2年余りそれぞれの地域ががんばってくれた」と述べた。国会内で記者団に語った。

 札幌市長選で民主党と維新の党が推薦した候補が勝利したことについては「札幌市長選では民主党の色を明確に出した。
弱い者が烏合(うごう)の衆になっても強くならない。野党第1党の民主党が旗を掲げ、他党の協力を仰がないといけない」と語った。

 大阪府議会、大阪市議会で大幅に議席を減らしたことについては「特定の地域については、いろいろ考えていかないといけない」と述べるにとどめた。

ttp://www.sankei.com/politics/news/150413/plt1504130046-n1.html

840 :無党派さん:2015/04/13(月) 19:17:06.42 ID:qxjH8s8V.net
>>838
三重県だから。

841 :無党派さん:2015/04/13(月) 19:18:47.29 ID:sXt/GG6W.net
>>839
札幌なかなかやるな。

842 :無党派さん:2015/04/14(火) 05:45:40.78 ID:clrnLtI9.net
「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる

http://news.livedoor.com/article/detail/9251221/

843 :無党派さん:2015/04/14(火) 18:07:50.92 ID:reNO0/N0.net
幸運の女神は民主党に微笑んだみたいだな

くじ引きで民主現職当選=熊本市議選【統一選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000076-jij-pol

 12日投開票の熊本市議選で、2人の候補者の得票が同数となり最後の議席が決まっていなかった南区選挙区(定数8)は14日、
くじ引きの結果、民主党公認の現職・田辺正信氏の当選が決まった。
これに伴い17政令市議選(総定数1022)の民主党の獲得議席は127になった。 

844 :無党派さん:2015/04/15(水) 02:22:36.59 ID:1urQVlvB.net
EU金融緩和と同様に、金融政策と同時に
財政効率化(議員定数削減、予算スクラップなど)と、
産業雇用社会構造抜本改革(地方分権、政治家・取締役・教授等と同様の民間企業全職員契約職員化など)
を大胆に進めるアナウンスによる経済効果は大きい。

 

845 :無党派さん:2015/04/15(水) 18:34:14.32 ID:OMcNQa2F.net
>>835
同意
地方議会選挙についての提案
選挙区定数1〜5の連記制
2人区は完全連記制で3〜5人区は定数−1人の制限連記制
そして区市町村議会の議員定数は大幅減

ごくごく一部のエゴのために大勢が犠牲になるのは間違っている
景観が云々だとか些細な理由から工事が中断されて堤防が決壊するとかの事件は実際にある
それで家を奪われたりした人がいても工事を中断させた奴らは誰も責任を負わない
サヨクは自分は働かずに利益を得て自分が出した損失はみんな負うのが正義と考える協調性の無いクズばかりだ
連記制なら失敗してみんなに損失を負わせたらば大敗して議席を失う
これがなくては民主主義は維持できない
今の地方議会選挙のやり方は間違いなく寡頭制だ

総レス数 845
517 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200