2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙制度・議会制度に関するスレッド31

1 :無党派さん:2014/12/16(火) 15:00:05.65 ID:rxaQdlGy.net
やっぱり小選挙区比例代表一票連用制がいいんでないのん
小選挙区では名目上政党への投票にして、選挙区ごとに大政党は「指定候補者」をできるだけおいて、一位になったらそいつが無条件に当選。それがおけない小政党が一位になったら比例に枠を一つまわす。あとは連用制の比例代表で議席配分。


※前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド30
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1403046496/

2 :無党派さん:2014/12/16(火) 16:58:31.05 ID:AUBz3XQV.net
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。


スレ立てもまともに出来ないから負けるんだよ

3 :無党派さん:2014/12/16(火) 18:25:07.63 ID:szxPIk6L.net
選挙制度なんて難しく考えないで、シンプルにすればいい
定数が500人程度なら全国で700〜800人程度が立候補して、単純に得票数が多い順に当確出せばいいだけ
候補者が増え過ぎたら供託金を値上げして調整できる。

4 :無党派さん:2014/12/16(火) 20:52:15.63 ID:YdMv/Lke.net
>>3
公明党支持者乙。
そのやり方は公明党が極端に有利になる。

5 :無党派さん:2014/12/16(火) 21:01:36.49 ID:r1flDIHI.net
非自民の野党には政権担当能力が決定的に欠けているが、
自民党に圧倒的多数の議席を持たせると彼等は直ぐ調子に乗るという現実を踏まえると、
非自民・非共産で過半数を得ることも自民党が圧倒的多数を得ることも
稀にしか起こらない中選挙区制は日本の風土に合った制度だったと思う。

6 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:25:06.59 ID:YdMv/Lke.net
なんで比例代表制じゃなくて中選挙区制なの。わざわざ中選挙区制選ぶ理由ない、あるとすれば公明党支持者くらいなもんだろ。

7 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:38:00.80 ID:ecMWshGQ.net
都道府県単位くらいでやるなら比例代表オンリーもありかな〜。
でも「政党」が前面に出過ぎるのがネック。
有力議員でも離党して無所属になったらその時点で当選は絶望的。
中選挙区制は汚職の対策さえある程度出来れば、主に>>5のような点から良いと思う。
>>6のように「公明党ガー」という意見は度々出てくるが、
中選挙区時代に公明党が50議席台を得ていた時でさえ得票率と占有率が
乖離していた訳でもないのでそんなに問題だとは思わない。

8 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:42:56.60 ID:szxPIk6L.net
>>4
なんで?

9 :無党派さん:2014/12/16(火) 22:46:33.54 ID:szxPIk6L.net
中選挙区、大選挙区だと公明有利ってマジでなんで?どういう理屈なん?

10 :無党派さん:2014/12/16(火) 23:58:47.93 ID:YdMv/Lke.net
>>9
大選挙区の場合は、得票率が同じA党とB党があるとして、定数が5の場合

500票 A党 当選
250票 B党 当選
250票 B党 当選
250票 B党 当選
250票 B党 当選
200票 A党
200票 A党
100票 A党

このB党みたいなことができるのは公明党だけ。
普通はA党みたいに人気候補に票が偏って、結果当選人数が減る。

中選挙区制の場合、当選出来そうもない選挙区から、当選が微妙な選挙区に支持者を引っ越させて当選を確実にしたりとか、
やろうと思えばできるだろう。

11 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:00:35.80 ID:YdMv/Lke.net
これとかもう数字に気色悪さを感じるレベル
http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/kaihyo/C01.html#TKJZX000003

12 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:12:02.09 ID:lv0VPCZX.net
確かに理論上はそういうことも可能だけど、
現実に中選挙区制で行われた衆議院選挙では、
公明党の議席占有率は得票率とほぼ同じくらいに過ぎない。
中選挙区制が公明党に有利だから駄目と言う理屈が通るなら、
小選挙区制は自民党に有利だから駄目と言うことも出来てしまう。
まして小選挙区制では得票率を「大幅に上回る」議席占有率を得ている訳だし。

13 :4:2014/12/17(水) 00:16:16.77 ID:xGgAES8U.net
俺は中選挙区制よりは比例代表制のほうがマシだって言ってるだけで、小選挙区制とは比較してない(´・ω・`)

14 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:24:26.28 ID:lv0VPCZX.net
比例代表制は拘束名簿だと人を選ぶことが不可能になるし、
拘束名簿にしても所属政党の人気次第で個人票が殆ど無い候補が当選したり、
多くの個人票を得ているにもかかわらず落選したりするから、
俺は比例代表制より中選挙区制の方がマシだと思う。

15 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:29:39.97 ID:xGgAES8U.net
>>14
>拘束名簿にしても所属政党の人気次第で個人票が殆ど無い候補が当選したり、
>多くの個人票を得ているにもかかわらず落選したりするから、

これの何が問題なのかがわかんない。
個人票少なくても当選したって人は「◯◯党ならだれでもいい票」を受けて当選したんだよ。
そして大部分の有権者は「◯◯党ならだれでもいい」と思ってるし
そういう人が>>10みたいに票を偏らせて結果を歪ませる。

16 :無党派さん:2014/12/17(水) 00:46:22.90 ID:lv0VPCZX.net
そもそも政党だけ見て選ぶのではなく候補者を見て選ぶべきだと思う。
これは選挙制度の問題というより有権者の意識の問題だが。

17 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:34:38.64 ID:wL76Uxyf.net
>>10
票の引き締めが上手い、組織力の強いところが選挙にも強いのは当然の話だろ。
他の党も広報なり党員の努力で最善の方法をとればいいだけ。
選挙の弱さを制度のせいにするなと言いたい。

18 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:36:33.64 ID:VxeUt7fo.net
小選挙区つまらんし投票する気にもならんなー
やっぱ制度が酷いから、最低投票率なんやで

19 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:39:40.29 ID:wL76Uxyf.net
>>15
タイゾーみたいなのばっかよりは公明とか社民共産のほうがマシだろ

20 :無党派さん:2014/12/17(水) 12:46:02.30 ID:wL76Uxyf.net
選挙区撤廃して、政党名の投票はその党全員で按分することにしたら>>10みたいな問題は多少改善するんじゃないか?
自民が300人出てるなら1/300ずつ。この人を、という時は個人名でいい。

21 :無党派さん:2014/12/17(水) 21:02:34.42 ID:AaSzSEWs.net
>>20
それなら非拘束名簿式比例代表でいいんじゃないか?
個人票が別の候補の当選に利するぐらいなら無駄になったほうがいい、という人は少ないだろうし、候補者自身の意でもないだろう。

22 :無党派さん:2014/12/17(水) 21:38:04.23 ID:shl9h2RO.net
とりあえず併立制から連用制か併用制に変えるだけでも大分よくなると思う

23 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:29:07.54 ID:l6i2QZtR.net
>>21
別にそれでもいいけど、個人的にはタイゾーみたいに全く票も集めず仕事もできずみたいな奴が党の勢いだけで当選するくらいなら無駄になったほうがいい。

24 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:36:49.62 ID:jc7VA4Zg.net
>>22
連用制、併用制は二票式は偽装無所属や政党名簿の使い分け戦略がある。
一票式は連立が難しくなったり、中小政党に票が入り難くなったりがある。

25 :無党派さん:2014/12/17(水) 22:58:02.75 ID:jc7VA4Zg.net
>>16
同感
政党は政策を掲げて民意に訴えることで国民の政治的意思形成に協力する存在で
国民の代表としての地位を持っているのは政党ではなく国会議員であるわけだよね。
よって選挙では議員が適正に選ばれていることが最重要であることは間違いない。

最高裁判所の判例や政治学で政党について引いてみて疑問に感じていることなのだが
政党は国民の政治的意思形成に協力するからその地位や立場が認められると言うなら
どうして国民の政治的意思形成を妨害する極右極左に地位や立場があるのだろうか?

政党の議席に比例性を求める理屈についても理解できないのだよね。
国民の政治的意思形成を図るなら大統領選挙をイメージすれば手っ取り早い。
政党選択は絶対多数代表が望ましいとなるとなると思うのだけど。
政党は国民の政治的意思形成に協力するからという前提が間違っているのか?

26 :無党派さん:2014/12/17(水) 23:34:53.30 ID:xGgAES8U.net
有権者が議員を資質で選ぶってのは、有権者の能力的に無理なんだよ。
同じ党に所属してて主張が似たり寄ったりの候補者同士で優劣を判断することに
時間を費やせるのは政治家と政治オタクだけ。

だから殆どの人は党で選ぶ

27 :無党派さん:2014/12/18(木) 14:32:53.83 ID:29ymYHvZ.net
>>16
基本的に国会は政党が形成する会派単位で行動するから一義的には政党を見て判断すべき。

だから衆議院は定数20〜25くらいのブロックを20個くらい置いて、定数470〜510程度の規模。
二票制(個人投票と政党名投票)の非拘束名簿式比例代表制にする。
参議院も衆院とのねじれを生じさせにくいように同じ非拘束名簿式比例代表制にする。
定数20〜25くらいのブロックを4〜5個置いて、半数改選だから全定数は240〜250程度の規模。

将来的は憲法を改正して参議院の権限を縮小したり、任期を4年にしたり、解散を認めたり、
間接選挙を認めるのが妥当と思うが、とりあえず選挙制度を変更するのならばこれで。

こうすれば>>18みたいな選挙区つまらん、選べないみたいな状態は減る

28 :無党派さん:2014/12/18(木) 14:38:34.09 ID:29ymYHvZ.net
>>27
×→将来的は
○→将来的には

あと各ブロックの定数を20〜25にしたのは約4〜5%の得票率で1議席を獲得できるように設定した。
まあ、やむを得ずこれより定数多いブロックができるのなら阻止条項を設けてもよい。
多党分立になっては困るしな

29 :無党派さん:2014/12/18(木) 15:20:27.71 ID:OcSHWQVy.net
参院のせいでデッドロックに陥りやすい日本では
参院の権限弄るまでは衆院は基本現行制度のままがベター

30 :無党派さん:2014/12/18(木) 15:48:59.83 ID:X2n1IR2n.net
首相公選制(任期5年。一期のみ。)
衆議院は単純小選挙区制(定数300。最終的に200。)
参議院は全国比例代表制(定数250。最終的に100。)

これぐらいがいいんじゃないか?

31 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:34:32.90 ID:aiIQjdYk.net
>>27
それだと無所属には絶対だめと言っているようなものでしょ。
それに自由委任なのに政党や会派で議員を縛ることが前提ってのがおかしよ。
そんな極端なのってイギリス、フランス、ドイツだってないですよ。
特にフランス、ドイツは束縛がそんなに強くないく議会の自立性を重視していますよ。

政党の体制や政策がちょくちょく変わるのに政党で選ぶことが第一義って矛盾している気がします。
党首や執行役員は議会の任期中に代わっても選挙なしに議員が交代することはないでしょ。
結局、選挙の後のことは一義的には議員にお任せしているのです。

32 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:37:08.04 ID:UIQ88Pwf.net
>>30
首相公選制を取ると、有権者が余計な気を利かせてバランス取って野党に入れるっていう行動が生まれて
少数与党が常態化するだろう。

33 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:43:59.52 ID:aiIQjdYk.net
>>31
突っ込まれるとなので選挙なしにも欠員が生じたら補充されますね。
欠員を補充するなどのことを除けば議員の勝手な交代は認められていないということです。

34 :無党派さん:2014/12/18(木) 18:59:30.46 ID:3kvo+zsO.net
アメリカは二大政党で固まってるしイギリスは第三党がキャスティングボートを握っているとはいえ大枠は二大政党

これらに共通しているのは、どちらの政党も政権担当能力が備わっているのと、
二大政党(イギリスは第三党)以外は相手にされず被選挙側もどちらかの選択が必須になること
後者の場合、いずれの党も幅のある多様な思想信条を受け入れる必要がある

日本はどれも達成できていない
55年体制を終わらせたいがために強引に導入した制度は誰もが欠陥制度だと気付いている

35 :無党派さん:2014/12/18(木) 19:05:57.90 ID:OcSHWQVy.net
フランスも社会党は長続きしてるけど、保守は大統領選のたびに建て替えられてるし、日本もそれに似たようなモンなんでは

36 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:33:26.06 ID:aiChuHOh.net
>>27
なんで二票制?
個人名のみの一票制でも結果は変わらないと思うが。
対立政党の不人気候補に投票するとかの嫌がらせのため?

37 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:46:40.65 ID:aiChuHOh.net
>>31
政党の政策が変わるように、議員の政策だって変わるよ。
そもそも意見が変わらないなら国会で議論する意味がない。
現代の政治問題を議員1人1人がそれぞれ対処することは事実上不可能だから、政党として議員を組織化することは不可欠。
政策全体を調整する過程で個別の政策について意に沿わない結果となることはあるし、それを否定すれば政権は成り立たない。

38 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:53:11.22 ID:29ymYHvZ.net
>>31
一人政党を認めればいい。

>>36
候補者と政党どちらも選べれば選択肢増えていいから。
ま、いまの参院比例みたいな1票で個人or政党名投票でもいいかもね
2票制だと日本人はバランスとって党名は自民、個人名は共産党候補なんてこともありそうだし。
戦後直後の連記制の投票も自由党候補と共産党候補に入れる例もあったって聞くから。

39 :無党派さん:2014/12/18(木) 20:55:17.26 ID:kpgnJOlZ.net
>>31
比例=無所属ダメっていう考えの人が多くて不思議。
無所属が立候補して単独で当選基数越えれば当選っていう制度設計は
当然アリだと思うが。

>>36
一票制だと票の横流しと言って批判されることになるが
二票制ならそうはならない。

二票制の変形で、
一票に個人名と政党名(その個人が所属している政党とは別の政党でも可)を書いて
まずは個人名で当選基数を越えた候補が当選。(第一段階)
政党名投票で残りの議席を比例配分。(第二段階)
但し、第一段階で当選した候補への投票は、
当選基数を越えた割合のみ政党名投票と見なす
(例えば当選基数10万で得票数15万の候補者がいた場合、
その候補者へ投じられた票については、第二段階では1/3票として数えられる)
みたいな制度はどうだろう?

40 :無党派さん:2014/12/18(木) 21:01:20.54 ID:bR0j2qFY.net
> 比例=無所属ダメっていう考えの人が多くて不思議。
> 無所属が立候補して単独で当選基数越えれば当選っていう制度設計は
> 当然アリだと思うが。
それはあまりにもハードルが高過ぎて非現実的。
参議院比例区の結果を見ても、例え一人政党で立候補してても当選出来てたって候補は現都知事の禿など極一部。

総レス数 845
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200