2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙制度・議会制度に関するスレッド31

1 :無党派さん:2014/12/16(火) 15:00:05.65 ID:rxaQdlGy.net
やっぱり小選挙区比例代表一票連用制がいいんでないのん
小選挙区では名目上政党への投票にして、選挙区ごとに大政党は「指定候補者」をできるだけおいて、一位になったらそいつが無条件に当選。それがおけない小政党が一位になったら比例に枠を一つまわす。あとは連用制の比例代表で議席配分。


※前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド30
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1403046496/

311 :無党派さん:2014/12/30(火) 14:47:50.94 ID:FS4L8lKz.net
>>310
あー、なら「やっていた」って書いてほしかったわ。ごめんごめん。

312 :無党派さん:2014/12/30(火) 17:45:56.41 ID:xUSi4Vrc.net
>308
衆議院は民意の集約重視で
参議院は民意の反映重視が良い

313 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:03:55.00 ID:tVVcwfPR.net
アメリカの州議会の区分けを裁判所が決めてるっていう特集をやってたテレビ番組があるが
もう日本はそれでいいんじゃないんか?

314 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:06:47.93 ID:NkKUTs0t.net
しかも、当時自民党の選挙制度調査会長だった羽田氏は並立制を推進する論拠として、連用制にすると、連立政権になって、国政が、不安定になるから困ると言明してますよ

315 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:19:52.98 ID:ksSzRhrV.net
自民・公明の連立政権ってかなり安定しているように見えるが。

316 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:33:08.17 ID:K2D2c6gQ.net
民意の集約というなら、大統領を1人だけ選出しろ。

議会はそういう場所ではない。民意の反映が絶対条件。
民意の占拠率と同じ割合を議会内に作ることが重要。
それが可能なのが比例代表制だ。

317 :無党派さん:2014/12/30(火) 23:51:00.59 ID:FS4L8lKz.net
>>316
得票数をそのまんま党の議決権数にするんじゃだめ?
比例の議員なんて党の決定どおり動くだけのロボットみたいなもんだから、余計な人件費かける必要ないでしょ。

318 :無党派さん:2014/12/31(水) 00:33:10.20 ID:NJ8xlcAA.net
まぁ今の国会って大臣育成機関みたいなもんだから。

319 :無党派さん:2014/12/31(水) 00:49:47.95 ID:lFUovrOK.net
>>316
滅茶苦茶なことを言っているが議員は原則全国民の代表です。
集約された民意を体現する政党が選挙民の代表に傾きがちな議員と
上手くやっていくことは議会制の理に適っています。

>308 >312も「民意の集約」の言い回しがおかしよ。
民意を「国民の意見」と判断すれば集約された統一的な意見が民意となるし
「人民の意思」とすれば選出母体、選出した集団の意思が民意となるわけでしょ。

320 :無党派さん:2014/12/31(水) 00:55:22.44 ID:aFyaO7qE.net
樋口・杉原の人民意思論争

321 :無党派さん:2014/12/31(水) 01:30:23.44 ID:LIlXPEtH.net
自民 18,460,335.204(34.68%) 17(18)
公明 7,568,082.149(14.22%) 7(7)
民主 7,134,215.038(13.40%) 6(7)
維新 6,355,299.503(11.94%) 6(6)
共産 5,154,055.457(9.68%) 5(5)
みん 4,755,160.805(8.93%) 4(4)
社民 1,255,235.000(2.36%) 1(1)
生活 943,836.577(1.77%) 1(0)
大地 523,146.445(0.98%) 1(0)
緑党 457,862.077(0.86%) 0(0)
みど 430,742.879(0.81%) 0(0)
幸福 191,643.622(0.36%) 0(0)

2013年の参院選で試算して見たが、
比例代表制も得票率と占有率が完全に一致する訳ではないんだね。
仮に得票率通りの議席数になってたとしたら、自民・民主が1少なくなり、
ゼロ議席の生活・大地がギリギリのところで1議席に届いてた。

322 :無党派さん:2014/12/31(水) 01:35:56.95 ID:lFUovrOK.net
>>320
憲法における主権についての論争じゃなかったか?
法律による命令的委任を肯定するだとかそんな話しでしょ。
ここまでの展開ではあまり関係ないような気がしますが。
その論争があっても通説が政治的代表説であることは変ってませんし。

323 :無党派さん:2014/12/31(水) 01:49:01.32 ID:fi1imOH1.net
>>321
ドント式マジックやね
別の方式だとまた変わってくる

324 :無党派さん:2014/12/31(水) 08:46:38.78 ID:4TuSKLcu.net
「比例は公平」だなんて刷り込みだっていうことの証明みたいなもんだな

325 :無党派さん:2014/12/31(水) 10:15:56.10 ID:NJ8xlcAA.net
>>324
まぁ他のどの選挙制度よりも相対的には公平だけどな。

326 :無党派さん:2014/12/31(水) 15:59:45.26 ID:r4Nti85L.net
比例代表は小党分立して政治的に不安定になるからダメ
ナチスも比例代表下で政権を掌握した
大変危険な制度である

327 :無党派さん:2014/12/31(水) 16:20:21.67 ID:0LDnr29o.net
>>321
自民党の18人目までと、民主党の7人目までの票の持分は102万票なので
生活や大地の1人目より多くの票を持っています。

102万票、102万票、94万票、52万票の4人で当選するのが94万票と52万票の2人?
比率に置き換える方が錯覚を促すマジックだと思いますが。
比率で比較するのは実は複雑なんだよ。

328 :無党派さん:2014/12/31(水) 16:21:42.52 ID:aFyaO7qE.net
ナチスは過半数を得たことがない。君の指摘は矛盾してるんだが

329 :無党派さん:2014/12/31(水) 16:31:30.46 ID:r4Nti85L.net
>328
過半数とる政党がなく政治的に不安定な中を上手く利用して政権を掌握した
比例代表は危険な制度だ

330 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:01:08.93 ID:4TuSKLcu.net
独裁の危険というなら小選挙区が一番ヤバいのは論をもたないところだろう
もしも比例並立がなければ今なら自民430議席くらい取るだろ

331 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:04:51.34 ID:aFyaO7qE.net
そのとおり。比例代表制の下でナチス党は過半数を得たことは一度もないのに、こいつの言ってることはトンチンカンで、バカ

332 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:27:09.62 ID:0LDnr29o.net
問題は分極的で機能しない議会に大衆の不満が募ったことの方にあるのは確か。
ヒトラーはそれに便乗して無制限に権力を行使できるようになったに過ぎない。
そしてナチスは過半数を得ていないのにという反論の方が何を言っているんだがなぁって感じ。
緊急事態にまとまらず機能しないからあんなことになったんでしょ。

333 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:35:19.94 ID:Xcm5xeHw.net
小選挙区制は各選挙区で最も多くの民意を集める必要があるので過激化はしづらい
比例代表制は過激で非妥協的な少数政党が議席をとれる上に政権を作るために彼らを受け入れざるを得ない

334 :無党派さん:2014/12/31(水) 17:46:56.98 ID:0LDnr29o.net
>>333
まあそうだよね。
政党が議席を維持するのに差別化する必要があったらさらに極端な話しになる。
連立政権で最も左に位置していた社民党が右に舵を切れば
最も右に位置していた人民党の立場が危ぶまれて対立が激化する。
実際に人民党は極右的な路線に入ったし。
比例代表制を導入するなら対策を練るのが本来だろう。

335 :無党派さん:2014/12/31(水) 18:52:16.89 ID:NJ8xlcAA.net
どの政党も過半数を得られなかった時に、どういう組み合わせで連立するかも
選挙で決められるのが一番良い。

議員の選挙と同時にできるならそれがもっともよい。

336 :無党派さん:2014/12/31(水) 20:58:02.47 ID:LIlXPEtH.net
>>327
なるほどそういう考えもあるか。俺は単純に「48×得票率」で計算した結果、
自民が16.65、民主が6.43、生活が0.85、大地が0.47になったから、
16.65→18や6.43→7よりも、0.85→1や0.47→1の方が丸め誤差が小さくなるという発想しか無かったわw
日本の比例代表制が一貫してドント式を使っているせいで「比例代表=ドント式」と思い込みがちだが、
割る数を1、2、3、…ではなく1、3、5、…とするサン・ラグ式なら、
「得票率×定数」の丸め誤差を出来るだけ小さくする方法で出した議席数と同じになるみたいだ。

337 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:08:01.73 ID:LIlXPEtH.net
あ、スマン。サン・ラグ式でも大地に1議席は入らなかったw(民主は7のまま)

338 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:43:11.49 ID:0LDnr29o.net
>>336
それは地域への定数配分を考える時の取り分制約で除数方式の丸めじゃないよ。
しかも間違いだらけ。
「得票率×定数」→「得票数/(有効投票総数/定数)」
丸めの誤差もなにもこれを丸めてない。ここを大きく誤解している。
民主党が6.43で7議席であることで疑問に思わなかった?
さらに取り分制約を根拠にすると全ての除数方式はこれを満たさない。
当選者を決めるのに取り分の考え方が通用するのか疑問なね。
一番間違いが無いのは得票で判断することだよ。

339 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:46:16.75 ID:w4GFNB9W.net
得票数を割る数(ドント基数)をどんどん小さくしていって、各党の商の整数部分(小数点以下切り捨て)の合計が定数まで到達したら終了。
それだけ。
とても単純だ。
Excelで計算できるぞ。

サン・ラグ式なら、「整数部分(小数点以下切り捨て)」を「整数部分(小数点以下四捨五入)」へ置換するだけ。

340 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:56:22.28 ID:w4GFNB9W.net
どこかにExcelファイルをうpできるアップローダはあるかな?

341 :無党派さん:2014/12/31(水) 21:58:53.99 ID:LIlXPEtH.net
民主の6.43→7は四捨五入で繰り上げられるところ(6.50)まであと一歩だからまだいいけど、
自民の16.65→18は流石に盛り過ぎな気がするなあ。それならほぼ1の生活を0.85→1にした方が納得感はある。
もっといえば2010年の国民新党も生活とほぼ同じ状況で1議席に届かなかったんだよね。
しかも国民新党のケースは長谷川憲正個人に対する支持は十分あったから可哀想だなあと思いながら開票速報を見てたよw

342 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:00:39.33 ID:0LDnr29o.net
>>336
よく見たらたまたまサンラグ方式と一致するけど、それはヘア=クラーク方式ではないの?

「得票数/(有効投票総数/定数)」を書き換えると「得票数/ヘア基数」でしょ。
ここで重要なのが本当にヘア基数の考え方は適切なのか?
他にはドループ基数やハーゲンバハ=ビショフ基数もある。

>>339
そうだよね。
除数方式だから正式にはジェファーソン方式とウェブスター方式だけど
除数方式には最大剰余方式のような丸めの誤差なんて発生しないよ。

343 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:06:29.85 ID:w4GFNB9W.net
アップローダ見つけたのでうpした。

ttp://fast-uploader.com/file/6975586455743/

12/14衆院選の比例区各党得票(時事通信社より)で衆院総定数475を配分したらどうなるかを計算した結果だ。
使用した配分方式はドント式。
比例区は11ブロックあるが、今回は全国1区として配分した。

344 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:07:09.04 ID:0LDnr29o.net
>>341
だからヘア指標による6.43はドント方式やサン・ラグ方式と関係ないの。

345 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:08:52.81 ID:LIlXPEtH.net
なんかもう「○○(←人名)式」が多過ぎて訳分からんがw、
ググったらドント式とジェファーソン式、サン・ラグ式とウェブスター式は同等ってあったけど違うの?

あと、得票数/(有効投票総数/定数)=得票数/有効投票総数×定数だけど、
得票数/有効投票総数と得票率は違うの?

346 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:19:09.98 ID:0LDnr29o.net
>>345
計算方法が違う。

常識的に「得票率×定数/100」みたいな書き方はしないよね。
細かいことを言うようだけど割る100が抜けているよ。
それにヘア基数で計算していることが伝わり難いでしょ。

347 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:26:41.19 ID:w4GFNB9W.net
>>345
それで合ってる。

ドント式 = ハーゲンバッハ・ビショフ式 = ジェファーソン式

サン・ラグ式 = ウェブスター式

348 :無党派さん:2014/12/31(水) 22:34:43.97 ID:LIlXPEtH.net
>>346
> 細かいことを言うようだけど割る100が抜けているよ。
それはあくまで「割合」と考えて百分率は表記の問題とするか、
計算の段階で完全に百分率の形にするかの問題やな。
excelでもセルの書式設定でパーセンテージが選べるし、
計算の段階で完全に百分率の形にすると、
100倍したり100で割って元に戻したりがめんどいから、
自分の場合は計算の段階で100は掛けない。だから100でも割らない。

349 :無党派さん:2015/01/01(木) 00:04:03.59 ID:iyIFEBw+.net
民意の集約と反映の両方のバランスがとれていたのは
従来の中選挙区制度だったとおもうのだがな

350 :無党派さん:2015/01/01(木) 02:10:06.87 ID:1Cxd90d6.net
全部3人区の中選挙区制完全連記×200選挙区とかならほどよい感じにはなるかもな

351 :無党派さん:2015/01/01(木) 11:18:06.12 ID:HWBe2Sto.net
どうせまた定数削減も歳費削減すら何もしないんやろな!!呆れたアベコベ

352 :無党派さん:2015/01/01(木) 11:57:03.68 ID:kaaPtZIh.net
>>350
自・民・自、自・民・公、自・民・維、自・民・共辺りかな。
近畿地方だと自・公・維もありそう。

353 :無党派さん:2015/01/01(木) 12:55:51.77 ID:0gjqhXGu.net
小選挙区比例代表並立制(小選挙区90名、比例代表制360名)

354 :無党派さん:2015/01/01(木) 13:26:47.13 ID:ZDMuHjdb.net
比例代表制のみでok

355 ::無党派さん:2015/01/01(木) 18:18:34.13 ID:vpgQ6uEi.net
セックスや恋愛、結婚に対するハードルを
余りにも上げ過ぎたから。
男女がチーム組んで「生計立てるぜ」
が本来の結婚やが、「娘の父親代わり」レベルの
待遇を施す男があるべき男性像だとして
親の世代が今の若者から中年世代に教育し、それで男は諦め
女は両親の代替になる経済的寄生先探しとしての男探しを始めた結果がこれ。

まず少子化を解消するには、ジジババ世代が今の中年世代より若い世代に
教えてきた価値観を否定する所が必要。

理由は、そのジジババ世代は、現役で主導的立場であった90年以降、20年以上日本経済を衰退させたから。
豊かにする能力ないくせに子供には高いハードルを押し付けてきた。

356 :無党派さん:2015/01/01(木) 21:23:07.52 ID:ZDMuHjdb.net
スレ違い

357 :無党派さん:2015/01/01(木) 22:01:03.52 ID:7JFdhJg9.net
>>350,352
完全連記なら自・自・自か自・自・公だろ。

358 :無党派さん:2015/01/02(金) 08:08:40.11 ID:7h0IvWH3.net
>>357
ねーよ馬鹿
そこまで圧倒的なら現制度でも与党で400は取るわ

359 :無党派さん:2015/01/02(金) 08:26:53.11 ID:H+6b7qtg.net
>>358
自民支持なら自自公。
アンチ自民なら民民維。

完全連記は小選挙区以上に多数代表制だよ。

360 :無党派さん:2015/01/02(金) 10:49:09.87 ID:4CBufLl0.net
多数代表制はダメ

361 :無党派さん:2015/01/02(金) 23:46:42.52 ID:ZLweuMUu.net
>>358
単記移譲式と勘違いしてるのかな?

362 :無党派さん:2015/01/03(土) 08:00:43.14 ID:xR9o4XvM.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9634453/
大選挙区制だとこういうのが当選するからなぁ

363 :無党派さん:2015/01/03(土) 09:03:07.26 ID:ztQALadN.net
>>362
いいね。
この9つの政策は全部賛成出来る。

364 :無党派さん:2015/01/03(土) 13:03:58.84 ID:gogy9cTX.net
>>362
小選挙区でも当選したけどね。

365 :無党派さん:2015/01/03(土) 14:54:12.85 ID:ck7jOx1h.net
>>362
一定の支持を得ている候補者が議席を得ることはそんなに悪いのかね?

366 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:07:44.07 ID:UhzpPcXI.net
戦後初めて行われた衆議院選挙は大選挙区制限連記制で行われたが
その時も危険な主張をする候補者が当選したりしたのか?

367 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:49:09.65 ID:jN7QspHG.net
まず国会議員の年収、15百万円に是正してから増税しろ!!

368 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:54:31.17 ID:zPhei7k2.net
>>367
今の国会議員の年収は約2100万円らしいから、国会議員1人あたり600万の削減になるね。
すると600万 * (475 + 272) = 44億8200万円の削減かな?

369 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:56:17.50 ID:zPhei7k2.net
600万 * (475 + 242) = 43億200万円の間違いだった。スマン。

370 :無党派さん:2015/01/03(土) 21:59:22.76 ID:EFEoEYjP.net
>>366
連記制だとちょっと変わった(=危険な)主張をする候補者にも一票ぐらい入れてみよう、
という気持ちを有権者が持ってしまう恐れはある。

371 :無党派さん:2015/01/03(土) 22:02:48.43 ID:EFEoEYjP.net
>>367>>368>>369
その程度の削減なら政党助成金を2割カットする方が良い。

そもそも国会議員の歳費など高が知れているのだから
歳費削減によって優秀な人が集まらなくなる方が怖い。

372 :無党派さん:2015/01/03(土) 22:18:07.36 ID:Zn8DbbEO.net
>>370
今でも衆参共に2票制だから、
例えば、小選挙区自民、比例区共産
とかいう投票行動をする人もいる。

373 :無党派さん:2015/01/04(日) 01:24:18.99 ID:mDzFna2+.net
中選挙区制完全連記3人区×200+比例代表65(選挙区の議員の所属政党を投票と見做す併用制)

374 :無党派さん:2015/01/04(日) 02:03:06.81 ID:PVM0A5d9.net
>>373
相当特殊な場合を除いて、完全連記という制度は存在する意味が無い。
何故なら、分割して小選挙区にする方があらゆる面で優れているから。

それに、3人区×200+65=665議席の定数を現在の政治状況は許さないだろう。

375 :無党派さん:2015/01/04(日) 09:30:17.97 ID:6LMxBd6F.net
>>368
約2100万円は震災前、震災後約1800万円に下げたが去年4月からの増税により
歳費をアップして現在は約2300万円と前より豪華にしたんだよ。
さらには官僚の給与もアップしたんだよ。
日本は議員の倫理観が低すぎなんだよね。

>>371
高額な給与が次回選挙の高額な資金に化けて新規参入を妨害しているのに
歳費削減によって優秀な人が集まらなくなるなんて言い訳が通じると思うか?
また明らかに日本のドイツやフランスの議員と比べて公務と呼べるような仕事をしていない。
さらにはアメリカの連邦議員と比べても給与が高い。
政治家の襟首を正さないと国政全般において節度を欠いたことをする。
適正にする意味でも減らすべきだね。

376 :無党派さん:2015/01/04(日) 09:44:59.88 ID:6LMxBd6F.net
>>371
政党交付金は
選挙関係や選挙区対策、議員に配るなどの使途を法律で禁止すれば
大政党1政党に付き年間で30億円もあれば十分です。

内訳
 本部事務所の人件費や事務所諸経費に交付金は20億円もあれば自民党でも十分
 組織活動費は自民党、民主党ともに餅代・氷代を引くと5億円弱
 広報関連の経費は震災で地選の宣伝を控えた23年度は自民党、民主党で約3億円
 調査・資料の経費は1億円弱

顔を良く見せるための高画質ポスターに資金をつぎ込む。
議員に配ってその後はどこえ消えたのか分からないだとか。
選挙区対策へ資金供給するなら地域政党も国が面倒みろって話しだし。
前回の選挙結果で公費負担を差別するやりかたは余りにも不公正すぎだ。

つまりまともな範囲の上限として大政党1党につき30億円ということです。

377 :無党派さん:2015/01/04(日) 10:27:14.81 ID:STLNVvpK.net
ヘアクラーク制しか無いだろ

378 :無党派さん:2015/01/04(日) 14:01:58.45 ID:PVM0A5d9.net
>>375
>>376
高額な給与が新規参入を妨害している=資金を使えば使うほど選挙は有利になる
ということだから、政党交付金を絞り過ぎると党費や機関紙で儲けられる
共産党や公明党が不当に有利になる。

それに新規参入を促進したいのなら、まずは供託金を減らすことから始めればいい。

379 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:27:23.25 ID:6LMxBd6F.net
>>378
スーパートンチンカン橋下の信者か?
当たり前の常識的なことで申し訳ありませんが、新聞はタダでは作れないんですよ。
また新聞はタダで配ったり売ったりすることもできないんですよ。
普通の新聞は広告によって収益を挙げますが政党の機関紙はそれが無いんですよ。
機関紙事業は元からトントンでギリギリなところでやっているのよ。理解できますか?
だから発行部数が下ることで≪赤字≫になって値上げすることが起こるのですよ。
「機関紙で儲けられる」なんて寝言は寝て言ってください。

380 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:32:08.64 ID:SdH3tJ2g.net
政党助成金削減で有利になるのは企業から献金ウハウハできる自民党だな
結局金かからないか当選しやすい制度にならないと新規参入には有利にならない

381 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:40:25.84 ID:6LMxBd6F.net
>>380
はぁ?
自民党は150億円を超える交付金をもらってさらに企業献金を受け取っていますが何か?

382 :無党派さん:2015/01/04(日) 17:43:13.55 ID:SdH3tJ2g.net
>>381
だから他の政党が不利になるんだろ

383 :無党派さん:2015/01/04(日) 18:08:14.32 ID:6LMxBd6F.net
>>382
だから政党交付金があるせいで実際には差が開くんだろ。
しかし民主党や社民党などは交付金に頼りきったことをしていて交付金を手放せない。
ようは既存の自己利益のことしか考えていないってことだよ。

また諸外国の国庫補助制度を見ても政党財政の補助的範囲とか公務に関する経費となっているが
私が>>376で提示した年間30億円の試算は特に不適切な使途を引いたものに過ぎない。
それでも削り過ぎていると思えるのならお前は腐敗議員に染まっているよ。

384 :無党派さん:2015/01/04(日) 18:39:33.27 ID:PVM0A5d9.net
>>379
あのー、赤旗は黒字なんですが……

しかも論点はそこじゃなくて、生活費や税金を引けば数百万しか残らないであろう歳費によって
新規参入妨害が問題視されるほど発生するのなら、
歳費を削った上で政党交付金をそこまで削ったら政党交付金以外の収入が多い政党が
不当に有利になるということなんだが。

選挙での有利不利は一般国民からどれだけ支持を受けているかで決定されるべきであり、
支持の指標とは即ち得票なのだから、得票数または得票率に応じて必要十分の政党交付金を支給するのは当たり前。
ちなみに私は政党交付金の議席数割部分は廃止すべき(廃止した分のいくらかは歳費に上乗せでも良い)と考えている。

分かりやすい例を出せば、年収一億の党員一万人を持つ政党と年収百万の党員一万人を持つ政党では
資金力には恐らく百倍以上の差が生まれるが、それによって選挙に有利不利が極力発生しないような制度設計をしなければならない。

385 :無党派さん:2015/01/04(日) 18:58:17.51 ID:yhn9jxm3.net
>>384
政党への支持たる比例の得票分だけでok
消去法で選ぶ小選挙区での得票で税金を使ってほしくない

386 :無党派さん:2015/01/04(日) 19:20:38.22 ID:6LMxBd6F.net
>>384
常に赤字になったら値上げしないと続けられないだろ。
赤旗は赤字が連続して2011年に月500円の値上げに踏み切っている。
前回の値上げは2000年だが読者を減らすことを恐れて値上げを遅らせていた。
マジで絶滅危惧状態なんだが。

> 生活費や税金を引けば数百万しか残らないであろう歳費によって

所得税が500万円くらいで住民税が200万円くらいだろ。
露骨にそれはデマだな。
デマでなければ生活費に年間600万円なんてはした金は軽く使うってことか?
生活費に600万円を使ったとしても規正法の上限の1000万円は残るからな。

> 必要十分の政党交付金を支給するのは当たり前。

私が>>376で出した試算はその最大の金額だと思うが。

> 私は政党交付金の議席数割部分は廃止すべき

こういう根性の悪い奴が多いから小政党は支持できないんだよ。
候補者や議員の平等が保障された議会でなければ近代民主政治も保障されない。
議席数割部分より得票率部分の方が民主的な原理上は問題だが、どうして外した?
下心が出たね。

> 資金力には恐らく百倍以上の差が生まれるが、それによって選挙に有利不利が極力発生しないような制度設計をしなければならない。

そもそも献金は「思想及び良心の自由」だって理解していますか?
国民に献金の意思が無いのに政党交付金という形で献金を強要する方が「人権侵害」です。
人権侵害を平然と行っていて、その方が民主的ですよ!とでも言い出すわけですか?
外道ですね。

387 :無党派さん:2015/01/04(日) 20:04:23.67 ID:PVM0A5d9.net
>>386
上にも書いたとおり赤旗の収支は本質的な問題ではないし、
仮に少しばかり赤字だとしても宣伝効果を考えればプラスだと考えているから
値上げしていなかったのだろう。
しかも収入額にかかわらず、赤旗の支出分年間百億以上を宣伝費に使っている計算になるわけで、
やはり共産党が莫大な資金力を活かして政治活動を行っていることに変わりは無い。

数百万は言い過ぎた。が、社会保険料や落選に備えた貯蓄を引けば
やはり1000万を上回るとは限らない。子女が大学に通っていたりしたら特に。
現職が落選に脅かされ過ぎると政治の安定を欠くという点からも
現職有利はある程度は必要悪な部分もあり、個人的には2000万を超す程度の歳費はあっても良いのではないかと思う。

政党交付金を貰っていない共産党でも>>376よりは資金を使っているからその試算は疑問。

私は自民党の支持者なんですが。
政党交付金は議員に支給されるものではなく政党に支給されるもの。
議員に支給するなら歳費を増やせば良いだけであり、
そもそも現状でも無所属や政党要件を欠く党には支給されていない時点で
議員の平等も何もあったものじゃない。

政党交付金と献金は別物だし、言ってることの筋が通ってなさ過ぎて意味不明。

388 :無党派さん:2015/01/04(日) 21:49:30.39 ID:6LMxBd6F.net
>>387
お前にはその支出が原価のみだって理解できないよだ。
しかもそれは宣伝と言うには程遠い。
購読者に対してのみで支持拡大効果なんてないだろうに。

> 現職が落選に脅かされ過ぎると政治の安定を欠くという点からも

やっぱりそれが本音なんだね。
「歳費削減によって優秀な人が集まらなくなる方が怖い。」と言っておきながらようは現職を有利にしたいんだろ。
300万円以下(月手取り20万円未満)で生活している世帯が約半数でよく言えなた。
お前も貧困になれとは言わんが、みなが貧困に喘ぎ苦しむ中で税金から驚くほどもらって置いて足りない、もっとよこせと、
どの口が言っているのか、見て見たいものだ。
本当にクズというか、地獄の餓鬼の口だろ。

> 政党交付金を貰っていない共産党でも>>376よりは資金を使っているからその試算は疑問。

お前は計算がまともに出来ないのか?
新聞を刷れば刷るほど原価はかかるだろ。
そもそも自民党も民主党も機関紙の発行代部分は計算がめんどくさいから引いていないw
機関紙事業の基礎部分を含んで年間30億円と試算している。

> 政党交付金は議員に支給されるものではなく政党に支給されるもの。
> 議員に支給するなら歳費を増やせば良いだけであり、

これが本音か? クズ議員の手下。
政党に公的資金が「支給」されるということ自体が私に言わせれば本来違憲ってことです。
私が言っているのは「必要経費」で、それを税金で負担する方向性とは全く違います。
そもそも「掴み金」が当然って感覚が世界的に見ても異常なんですよ。

> そもそも現状でも無所属や政党要件を欠く党には支給されていない時点で
> 議員の平等も何もあったものじゃない。

議員としての組織活動に現実的に経費が発生するのだが。
私が言っているのは必要経費の公的負担は認めるって話しなんだがね。
現状の制度が余りにもおかし過ぎるから否定して言っているわけだが、なぜ肯定が前提なんだ?

> 政党交付金と献金は別物だし、言ってることの筋が通ってなさ過ぎて意味不明。

政党交付金は国民(なぜか外国人や未成年者も含む)に「コーヒー一杯分」を基準に負担を求めた政治ですが。
筋が通っていないのは政党交付金の方だろ。

389 :無党派さん:2015/01/04(日) 22:49:58.35 ID:PVM0A5d9.net
>>388
原価のみとはどういうことかな?
申し訳無いが共産党機関紙事業についてあなたほど造形が深いわけではないから
差支えなければ教えてほしい。

現職がある程度は有利な状況でもそれに勝てる優秀な候補が出て来て欲しいというのが本音。
また、1000万を政治活動に使うとして、残るのは1300万だが、大企業ではこれぐらい貰っている人はごろごろ居る。
大企業の正社員以上の質を議員に求めるのは当然だから、現状が多いとは全く思わない。
それぐらいの人物が国会議員になるべきだ、と思うのは間違っているだろうか?

機関紙関係の支出を除いても>>376よりも掛かっているんですが。

議員の知り合いなんか一人もいないのに手下ですかw
まともな議論ができないな。
歳費は必要無ければ増やさなくてもいいよ。現状が多いとは思わないけどね。
しかし議員数に応じて政党交付金が増減するのは間違っている。
政党交付金はあくまでも政党に支給されるものである以上、政党の得票率または得票数を
基準として計算されるべき。選挙の洗礼も無しに金が貰えるから年末に駆け込み結党が流行るんだよ。

政党の必要経費は政党の規模が大きくなるほど当然大きくなる。
政党の規模を客観的に測る最も公平な尺度は得票数・得票率だろう。
支持者がほとんどいない議員を引き抜いても水増しできる議員数を尺度にすることはできない。

政党が無ければ議会制民主主義が成り立たないのだから
国民一般がそのための経費を負担するのは筋が通っている。
とはいえ献金とは性格が異なると思うがな。

390 :無党派さん:2015/01/04(日) 23:55:48.73 ID:6LMxBd6F.net
>>389
共産党の機関紙事業だけに限った話しではなく損益計算書の知識があれば分かると思うが。

> 現職がある程度は有利な状況でもそれに勝てる優秀な候補が出て来て欲しいというのが本音。

えっ?参入障壁を高くすると出てきやくすくなるの?
言っていることが議員への高額な支給ありきで支離滅裂だね。

> また、1000万を政治活動に使うとして、残るのは1300万だが、大企業ではこれぐらい貰っている人はごろごろ居る。

公務の遂行に関する経費としては十分すぎる以上の金額を国会議員は歳費とは別に受け取っている。
「1000万を政治活動に使うとして」ってこれは事実上の再選対策のための金だろ。
つまり一般人でも選挙に出ようと資金をためたら国から1000万円もらえるとでも言うのか?

> 機関紙関係の支出を除いても>>376よりも掛かっているんですが。

話しがまともに通じないな。
支出はあくまで売上げ原価で販管費が含まれてないの。理解できる?
新聞は作っただけじゃ利益にならねーんだよ。そんなことも分からないの?
しかも人件費とかなければ作ることもできねーだろ。
人件費は経常の方で支出の中には人件費とか入ってねーぜ。

>政党交付金はあくまでも政党に支給されるものである以上

だからそれが間違っていると言ってんの。

> 政党の必要経費は政党の規模が大きくなるほど当然大きくなる。

どんなに得票しようが国会議員がいなければ国政の公的な活動がないだろ。

> 政党の規模を客観的に測る最も公平な尺度は得票数・得票率だろう。

一定以上の会費を納め続けている党員数の方がまだ客観的じゃね?
実際には活動規模が小さい政党でも風で大得票することはありえる。
現実に民主党は第一党になって選挙の為に貯蓄し続けたが。

> 国民一般がそのための経費を負担するのは筋が通っている。

議会制民主主義のための経費と呼べる範囲を完全に逸脱しているだろーが。
逸脱しない範囲の最大を考えて30億円程度だといっているの。

> とはいえ献金とは性格が異なると思うがな。

1人1人から250円を徴収するってじゃあなんなんだよ。
国家の優越性でも説いて例外だとでも言うのか? 

391 :無党派さん:2015/01/05(月) 16:23:46.31 ID:vaABMmwD.net
なんか、インターネット世論調査で偏った結果が出たのを見て
「一生懸命多重投票する努力をした勢力が勝つのは当然」って言いそうな人だなぁ。

392 :無党派さん:2015/01/05(月) 20:48:20.98 ID:celZiXTG.net
政党国家機関説を採用するドイツでさえ憲法裁判所は「政党は政治的のみならず
経済的にも組織的にも市民の同意と支持に依拠するものでなければならない。」として
国庫補助は政党が自己調達した収入を超えてはならないと判断を下している。
さらに配分基準は選挙民からの党費及び寄附の額を考慮することともした。

基本は党費及び事業収入と寄附で助成はそれを補完する部分的なもの。
なぜ原則自由であるはずの自己調達がこのスレでは敵視されるのだろうか?
新聞を特定の国籍の外国人が多く購入しているとか?

393 :無党派さん:2015/01/06(火) 05:19:06.46 ID:SAZkFrih.net
>>390
損益計算書の知識が無いから教えてほしいです。

「現職有利になる」ことと「優秀な候補が出て来て欲しい」というのが
矛盾していると言いたいのだろうが
当選しても次の選挙ですぐ落ちてしまうのならば
優秀な人間が政治に携わろうという意欲が逆に削がれるよ。
人間誰しも失業は怖い。それに1期だけで活躍するのは難しいから
政治を変えたいという人間にとっては再選が難しくないというのは大きなメリット。
参入障壁を越えられる優秀な候補が国政に長年携わるというのが理想と言えるだろう。

そもそも給料なんだから再選活動に1000万円使うのは自由。
もちろん再選活動に使わずに生活費や趣味に使っても良い。
2300万円という総額で見ても大企業の役員クラスよりは少ない上に
失業のリスクはそれよりも高いから、総合的に考えると特別に高い給料とは思わない。
再選対策というか、当選のために使ったお金を事後的に補填しているという考え方が可能だから、
そう考えると、落選した人にはその権利が無いというだけの話になるだろう。

人件費って事業費に入らないの?単純な疑問なんだが。
しかも仮に経常経費が全て機関紙関連の経費だとして、
それを除いても>>376よりも共産党はお金使ってるよ。

政党に支給されるものというのが間違っているという信念を持つのは勝手だが
必要経費の公的負担は認めるという時点で政党への支給認めてるだろ。

私の考えでは(直接的なものに限らず)選挙に要した費用を事後的に補填する
という役割も政党交付金に認めているから、国会議員が全くいなくても得票が多ければ
政党交付金を貰う権利がある。
しかも国会議員でなくとも、大阪市長のように国政に影響力を持つ人間もいる。

党員数で判断すると共産党や公明党が旧社会党や民主党よりも大きい政党ということになるわけだが
交付金額をこれに応じて決定するというのは些か問題ありと言わざるを得ないだろう。
多くの得票を得るためには多くの活動が必要なのだから、それに応じて政党交付金を増やすのはおかしくない。
民主党が貯蓄できているということから、政党交付金減額には賛成だよ。議員数割を全部廃止すれば半額になる。

逸脱しているというのはお前の独善的な論理だろ。
実際にそれよりも金を集められる政党がいて、それによって選挙で有利になる以上は
集金力の小さい政党が不当に不利にならないよう、ある程度余分な(それが逸脱と言えるのかもしれないが)
政党交付金の支給は必要悪だと思うが。

1人1人から250円を徴収する現状を維持しろなんて一言も言ってないんですがw

394 :無党派さん:2015/01/06(火) 05:28:23.58 ID:SAZkFrih.net
>>392
党費・寄附など、公費を源泉としない大抵の収入は
ある種の賄賂性を払拭することができない。

それらの金を支払う人間は、その金を使って政党が選挙を有利に進め、
結果として自分の望む政策が実現されることを望んでいるのだから、
結果的に金の力で見返りを求めていることになる。

思想・良心の自由として、それらの収入を認めることに異論は無いが、
自己調達資金の多寡で選挙の趨勢に影響があってはならない。

395 :無党派さん:2015/01/06(火) 19:41:21.44 ID:ohzaSGRW.net
>>393
ここで書いていたら切がないし自分で調べるべきですね。

赤旗の維持で共産党は選挙を犠牲にしているくらいなんですけど。
http://www.asyura2.com/13/senkyo152/msg/377.html
http://blogos.com/article/23717/

> 当選しても次の選挙ですぐ落ちてしまうのならば

今でも現職が有利すぎるのに?
それに日本では新人で立候補するにしても職を辞めて出るのが普通です。
現職の方ばかり手厚すぎますね。

> そもそも給料なんだから再選活動に1000万円使うのは自由。

給与なんだから自由!
ならば歳費1000万円を引いて比較しようとしたのはおかしいでしょ?

> 2300万円という総額で見ても大企業の役員クラスよりは少ない

大企業の部長級から大企業の役員級へグレードアップした(; ̄Д ̄)
その場しのぎばかりですね。
大企業の役員だから政治の才能があるかは全くの別ですし偏り過ぎです。
所得で差別する考え方を全面に出すのはいかがなものでしょう?
そもそも政党の資金力の格差を不当とみなした意見と矛盾してませんか?

> 人件費って事業費に入らないの?単純な疑問なんだが。

発行事業費の中にはどう見ても中央の一部の人件費しか載ってないでしょ。
共産党は迷惑な勧誘をしいるけどその人件費が事業費には記載されてませんね。
だから共産党は中央からド田舎まで経常の方の人件費が馬鹿高くなっているのでしょ。
販管費に相当する費用までは発行事業費に入れてないってことですね。

だから>376は国会の公務に関わる必要経費だと言っているでしょ。
25年度は参院選で金が動いても交付金も引いて約27億円だったよ。
交付金は自党内で移動させた資金のこと。

>> 政党交付金はあくまでも政党に支給されるものである以上
> 政党に支給されるものというのが間違っているという信念を持つのは勝手だが
> 必要経費の公的負担は認めるという時点で政党への支給認めてるだろ。

公の支配を受けている準国家機関でないと助成金を支給できません。
俺が言っているのは国会運営に関する必要経費なので違います。

> 逸脱しているというのはお前の独善的な論理だろ。

理論としては八幡製鉄政治献金事件の判決文の理論を拠り所とした媒介説か
または社会団体説のどちからかが多数派で、国家機関説は少数派です。
「政党は準国家機関であり、公費助成は正当」とする方が独善的ですね。
http://seesaawiki.jp/koumuinsiken/d/%C0%AF%C5%DE%A4%CE%B5%A1%C7%BD
ちなみに俺の論は媒介説よりも広範囲で必要経費と認めています。

欧米でも政党の媒介機能が時代の流れで衰退してしまっている上に
日本の現状を踏まえましても媒介説は現実と乖離しすぎています。
俺は折衷説で「政党は公的な役割と機能を有する自発的、私的な結社」と考えます。
現実に政党内閣制の役割と国会運営を補佐する役割の大きく2つがあります。
よって国会での与野党の地位や会派規模が一番重要になります。

お前が言っていることも金銭的な支持や同意を強制する行為と違いがないですよね。

396 :無党派さん:2015/01/06(火) 19:50:53.68 ID:ohzaSGRW.net
>>394
> 自己調達資金の多寡で選挙の趨勢に影響があってはならない。

ダブルスタンダードだし、この主張が一番独善的でしょw
政党の国営化を支持できる有権者が何割いるの?

政党の支出は私的なものがほとんどです。
私的な出費を国民に負担させるなんて国家機関としても正当化できませんよ。
>376でも組織活動は基本的には私的な出費なので既に私的支出を多く含むのに
お前は共産党がもっと使っているからってそれよりも要求しているわけでしょ。
(私的出費でも政党の全国組織活動なので公的性質が含まれていると解釈しました。)
議会制民主主義の必要コストよりも遥かに多くを要求してと気が付かないのかなぁ〜?

そもそも共産党の事業収入で選挙が問題視するほど歪められてきたの?
それよりも企業団体献金の最高上限1億円を最低でも2千万円へ下げることと
企業献金の株主総会の議決要件などで引き締めるべきだと思いますけどね。

あと違法性がないある種の賄賂性は犯罪的では全くないでしょ。
それも独善的ではありませんか?

397 :無党派さん:2015/01/06(火) 20:56:31.23 ID:ELhPvIhk.net
ここ何のスレだっけ?

398 :無党派さん:2015/01/06(火) 23:00:39.37 ID:FQrLnQo5.net
政党の在り方の話は一応ここの管轄ではある

399 :無党派さん:2015/01/06(火) 23:10:35.31 ID:SqyA8OFc.net
小選挙区制はヘキサゴンブーム時の紳助みたいな奴を生む制度とも言えると思う。
今で言えばあべぴょん、過去の話だと鳩山政権初期の小沢もそんな感じだった。

400 :無党派さん:2015/01/06(火) 23:17:30.80 ID:RrUuYVee.net
ヘキサゴン好きだった。特に6バカが。

401 :無党派さん:2015/01/07(水) 01:59:47.46 ID:gZXKgpIY.net
 仮に衆議院選挙制度を定数5前後中心の中選挙区制にした場合の
各都道府県定数・選挙区数を以下に記載。
 なお、有権者数(目安)をもとに定数を割り振った。
また、定数は472とする。

定数2 鳥取県×1選挙区
定数3 山梨県・佐賀県・徳島県・福井県・高知県・島根県×1
定数4 大分県・山形県・石川県・宮崎県・秋田県・富山県・和歌山県・香川県×1
定数5 山口県・愛媛県・長崎県・奈良県・青森県・滋賀県・沖縄県・岩手県×1
定数6 鹿児島県×1
定数7 栃木県・群馬県・福島県・岡山県・三重県・熊本県×1
定数4×2選挙区 長野県 ・岐阜県
定数4・5、合計2選挙区 宮城県・新潟県
定数5×2 京都府 
定数5・6、合計2選挙区 茨城県・広島県
定数5×2・4、合計3選挙区 静岡県
定数5×3・4、合計4選挙区 福岡県
定数5×3・6、合計4選挙区 北海道・兵庫県
定数5×3・定数4×2、合計5選挙区 千葉県
定数5×3・定数4×3、合計6選挙区 愛知県・埼玉県
定数5×4・定数4×3、合計7選挙区 大阪府
定数5×5・定数4×2 合計7選挙区 神奈川県 
定数5×9・定数4×1 合計10選挙区 東京都 

402 :無党派さん:2015/01/08(木) 11:15:33.94 ID:f56YmlHy.net
この方式ならみんな文句もあまり出ないだろう
衆議院選挙は大選挙区(全国1区)定数295と比例代表(全国1ブロック)定数180の大選挙区比例代表並立制に変更 それぞれ1票
比例代表の議席割はサン=ラグ方式に変更
比例復活の惜敗率は大選挙区の最下位当選候補との惜敗率で計算
参議院選挙は全国区定数121の1区制に変更(それを3年ごとに改選して総定数は242)
1人2票制に変更(有権者は候補者を2人分選ぶ。そのさい同じ人を2
回書くのではなくて別々の人を選ぶ。2回書くと1票として計算)
供託金はそれぞれ150万円に変更の上
有効投票総数の20分の1未満を超えたら供託金は全額返金されて、
無所属や政治団体候補者も政党候補者と同一条件で立候補が認められる

403 :無党派さん:2015/01/08(木) 23:35:57.75 ID:GJVxrdR/.net
二票制の時点で文句しか無い

404 :無党派さん:2015/01/09(金) 19:25:32.62 ID:TaFI7RNR.net
>>402
こんな面倒くさい事をするより1票制で良い。

衆議院選挙は比例代表(全国1ブロック)定数300の比例代表制に変更 1票
比例代表の議席割はサン=ラグ方式
(定数300なら配分方式はサンラグでもドントでもあまり本質的な差はない。)

参議院選挙は全国区定数121の1区制に変更(それを3年ごとに改選して総定数は242)
1人1票制

供託金はそれぞれ150万円に変更の上
有効投票総数の20分の1未満を超えたら供託金は全額返金されて、
無所属や政治団体候補者も政党候補者と同一条件で立候補が認められる

405 :無党派さん:2015/01/10(土) 19:22:36.60 ID:KCct8qle.net
>>404
>定数300なら配分方式はサンラグでもドントでもあまり本質的な差はない。

本質的な差がないなら当選の確定、確認が早いドント式を選ばないのはなぜ?
サン・ラグ方式はクォータで計算ができないぶん遅く、手間になります。
ドント式(ハーゲンバッハ=ビショフ方式)は手間なのは最後だけです。

○ドント(ジェファーソン)の考え方は1議席当たりの人口(得票)を最大にする。
○ウェブスターの考え方は平均人口当たりの1議席の偏差を最少にする。
○ヒル(ハンチントン)の考え方は1議席当たりの人口の相対比率に応じる。

ドント式は票の価値をいじらずストレートに使うのでマジックなど存在しません。
単純に多く投票している方が当選するという最も正統性を示せる方法です。

ウェブスター方式は人口の多い地域(政党)への偏りが生じないように人口(1票の価値)を平均で均しています。
政党間の格差を均すために1票の価値を操作するマジックを使っているわけです。
最大で約3倍に価値を水増ししたりと適切ではないでしょう。

ところで選挙結果を1議席当たりの得票数で表すのではなく得票率で表すなら
整合性をとるためにもハンチントン方式を使うべきでないの? 

406 :無党派さん:2015/01/10(土) 23:16:32.38 ID:qQIsaTda.net
衆議院は各県一比例区非拘束名簿方式ドント式400に、第一党プレミア50
参議院は各地方ブロック比例非拘束名簿方式ドント式242
第一党は内閣に人材が取られるからこれでいい

407 :無党派さん:2015/01/10(土) 23:32:51.85 ID:OvEfJcpR.net
>>401で記載を行ったものであるが、
今見て思ったこととして定数2〜6、1選挙区のみ(全県区)については、
自民・公明・民主・維新の四党しか議席をとることができず、
しかもそのような県が24もあり過半数になっている。
 根本的に論外の選挙制度かもしれないが、
同時に中選挙区制の問題もわかった気がした。

408 :無党派さん:2015/01/10(土) 23:52:10.90 ID:rhN2qO0U.net
>>405
ドント式を使用することにする。

409 :無党派さん:2015/01/11(日) 00:26:24.13 ID:MplXmEiD.net
>>395-396
返信が遅れたが、レスが長くなりすぎるので手短に要旨を述べると
・資金力が当落に大きな影響を及ぼすから歳費を削減するべき
・政党の選挙活動は自己資金に頼るべき(=自己資金の多寡によって当落に影響が出ても無視)
の二つの主張の整合性が取れないからあなたの意見には賛同できない。

以下やや詳細に述べるが、
私は資金の多寡によって当落に大きな影響が出ると考えるので
得票に応じた資金を交付することで政党間の資金力格差による影響を最小限に抑え、
候補者間の資金力格差は政党が調整(有望な新人には政党が資金を援助する等)することで
資金力の影響を極力小さくするべきだという意見。
無所属の新人が不利になるという欠点はあるが、無所属新人の国会での活動に
私は何ら期待していないので議論の対象にはしない。強いて言えば供託金を下げるのが先だと思う。

歳費を減らす必要は無いと思うが、それは優秀な人が職を捨ててまで国会議員になりたいと思うだけの魅力
即ち一般の社会人よりも高額な給料(歳費)、再選の容易さ(容易過ぎるのも弊害があるが)が
必要だと考えるため。また、権力と給料が釣り合わなければ不正の温床にもなり得るという理由もある。

410 :無党派さん:2015/01/11(日) 00:57:31.36 ID:MplXmEiD.net
>>407
県の数で言えば過半数でも定数に占める割合で言えば4分の1にも満たないし、
定数が全県区になるような県は総じて田舎だから新興政党があまり出てこないから
それらの県で四党しか議席をとることができないから論外とまでは言えないと思うがなあ。

もちろんそれ以外の点でもちろん問題はあるのだろうが。

総レス数 845
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200