2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙制度・議会制度に関するスレッド31

388 :無党派さん:2015/01/04(日) 21:49:30.39 ID:6LMxBd6F.net
>>387
お前にはその支出が原価のみだって理解できないよだ。
しかもそれは宣伝と言うには程遠い。
購読者に対してのみで支持拡大効果なんてないだろうに。

> 現職が落選に脅かされ過ぎると政治の安定を欠くという点からも

やっぱりそれが本音なんだね。
「歳費削減によって優秀な人が集まらなくなる方が怖い。」と言っておきながらようは現職を有利にしたいんだろ。
300万円以下(月手取り20万円未満)で生活している世帯が約半数でよく言えなた。
お前も貧困になれとは言わんが、みなが貧困に喘ぎ苦しむ中で税金から驚くほどもらって置いて足りない、もっとよこせと、
どの口が言っているのか、見て見たいものだ。
本当にクズというか、地獄の餓鬼の口だろ。

> 政党交付金を貰っていない共産党でも>>376よりは資金を使っているからその試算は疑問。

お前は計算がまともに出来ないのか?
新聞を刷れば刷るほど原価はかかるだろ。
そもそも自民党も民主党も機関紙の発行代部分は計算がめんどくさいから引いていないw
機関紙事業の基礎部分を含んで年間30億円と試算している。

> 政党交付金は議員に支給されるものではなく政党に支給されるもの。
> 議員に支給するなら歳費を増やせば良いだけであり、

これが本音か? クズ議員の手下。
政党に公的資金が「支給」されるということ自体が私に言わせれば本来違憲ってことです。
私が言っているのは「必要経費」で、それを税金で負担する方向性とは全く違います。
そもそも「掴み金」が当然って感覚が世界的に見ても異常なんですよ。

> そもそも現状でも無所属や政党要件を欠く党には支給されていない時点で
> 議員の平等も何もあったものじゃない。

議員としての組織活動に現実的に経費が発生するのだが。
私が言っているのは必要経費の公的負担は認めるって話しなんだがね。
現状の制度が余りにもおかし過ぎるから否定して言っているわけだが、なぜ肯定が前提なんだ?

> 政党交付金と献金は別物だし、言ってることの筋が通ってなさ過ぎて意味不明。

政党交付金は国民(なぜか外国人や未成年者も含む)に「コーヒー一杯分」を基準に負担を求めた政治ですが。
筋が通っていないのは政党交付金の方だろ。

総レス数 845
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200