2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党:党内政局総合スレッド417

1 :無党派さん:2014/12/22(月) 12:52:45.58 ID:iXBwGLJ1.net
民主党内の政局を語るスレです。
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・コピペやAA荒らしに対しては笑ってスルー。
・とりあえずムカついた場合はとりあえず冷静にスルー。

※重要!⇒ 980位を目安に次スレを立てること。

民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ

民主党:党内政局総合スレッド416
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1419136169/

2 :無党派さん:2014/12/22(月) 12:59:15.38 ID:1zaef8ff.net
>>1


3 :無党派さん:2014/12/22(月) 14:35:03.28 ID:8Cs1Kf0E.net
維新・江田共同代表記者会見(16:00〜)

「大阪では自治労と先鋭なる対立がある中で、橋下さんがああいう発言(連合批判)をするのは当然」
「私は橋下さんのずっと前から民主党の公務員労組依存に批判的な立場」
「私は3度民主党入りを勧められたが、全て断った」
「私の原点は橋本(元総理)行革」
「民間労組には違和感は無い」
「公務員給料2割カット出来ればいい(連合との付き合いもそこから)」

ttps://www.youtube.com/watch?v=X_87pLFV7cw

4 :無党派さん:2014/12/22(月) 14:42:01.97 ID:CBjL3vsO.net
まだ立候補しねえのかよ
はよせえよ

5 :無党派さん:2014/12/22(月) 14:55:26.80 ID:2h2PVwZi.net
>>1
岡田は出馬するだろうな

6 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:01:52.79 ID:ND3mtpWl.net
769 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/12/18(木) 06:00:51.25 ID:PdLui387

民主維新合併新党→共同代表は細野・橋下
→B層・情報弱者・ドキュンが雪崩をうって支持してくれる


これが最善のシナリオ

7 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:16:13.87 ID:VHwX3J4Q.net
リーマンショック、東日本大震災、並みの破滅的大事件が起これば、
もしも政権交代可能な党があれば、民主的に革命が起こる

そのためには最低でも衆院120議席の野党が必要
政策主張は出鱈目でもいいから議席を増やす
政権交代の可能性が出てきてから実現可能な政策に転換すればよい
現在の民主党の規模であれば「なんでも反対党」がふさわしい

8 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:17:25.37 ID:Yyj6EzIP.net
>>1

>>5
出るし岡田で決まりだろ。
ただまぁ代表選盛り上げる為にも4人ぐらい出た方が面白いんだけどね。
出来れば赤松抜きでw
岡田、細野、桜井に前原か馬渕辺りが出て最後は握手ってのが民主党的には理想だろう。

9 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:19:17.23 ID:Hrhnf5n0.net
民主右+維新右 細野橋下共同代表
民主左+維新左 (海)江田共同代表

10 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:23:01.91 ID:LJZcukYD.net
>>8
岡田がまさかの不出馬で細野と赤松の決選投票になって、労組議員票で赤松が勝つのが理想

11 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:41:08.53 ID:KGLKg4HW.net
岡田は、「また幹部連中で回すのかよ」というイメージが出ちゃうのがなあ。
岡田は党の中枢部にいすぎた。フレッシュさがない。
党再生のイメージを世間にアピールするには、「今までやってきたこういうことをやめ、
こういうことを始めました。」とやるべきなんだけど、党の過去の指針にかかわり続けてきた
岡田では、党再生のイメージが出ないような。

12 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:42:42.31 ID:x2K9zD4y.net
.


モナトセクス氏
「子作りは家庭だけでやるもんじゃないんですよ」
http://newsg.harikonotora.net/img/2941-1.jpg



ワロタw

13 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:44:12.38 ID:LJZcukYD.net
そもそも岡田って海江田おろしやってたよな

労組系議員はこの人ほんとに推すの?

14 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:47:08.25 ID:AkZeCucD.net
前々から思ってたけど、細野が新世代気取りなのが鼻につく。
細野は普通に菅内閣〜野田内閣で閣僚や党役員を務めたりしてたし、つい最近まで党幹事長とかやってたじゃん。
菅や岡田や前原らに責任押し付けて、自分には民主党政権の破綻や党の信用失墜の責任が無いような顔してんじゃねぇよ。
菅や岡田や前原がアウトなら、細野もアウトだろ。何で党内で誰もそういう指摘しないんだよ。

15 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:47:11.01 ID:o+MySisO.net
辻元さんでよろしいやん。
それくらいやらなイメージは変わへんで。

16 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:47:18.68 ID:2FvWzYn7.net
いっそのこと小物界の大物だす?
民主党の。
二人ほど名前が挙がるけど。

17 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:49:29.42 ID:LJZcukYD.net
小物でいいならロングアイランドさんを代表にしよう(提案)
きっと党内もまとまるだろう

18 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:50:53.84 ID:eixGXd7E.net
ロングワイフならまだしも・・・

19 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:52:12.89 ID:2FvWzYn7.net
病み上がりのグチェさんなんかどう?
国民から同情票が入るだろうし、
与党側もやりにくいと思うよ。

20 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:52:59.55 ID:LJZcukYD.net
原口さんはまだ病み上がってない

21 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:53:10.76 ID:x2IZqwIl.net
細野は若年寄。賞味期限切れ。

22 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:54:54.79 ID:2FvWzYn7.net
いっそのこと山井を前面に出して、
民主党は福祉の政党だって売るのも良いかも。
国民生活の保護の政党だと。
そして、富裕層から累進課税を厳しくして徴収するぞと。
儲かってる企業からは税収をたんまり取るぞと。
大企業中小関係なく。

23 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:56:40.34 ID:87ezE4Fw.net
>>22
共産党化すると社会党化する以上に票が逃げるぞ

24 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:57:46.16 ID:gEi20yzN.net
>>14
細野の他に6人衆抑えて世代交代させられるヤツおらんだろ

25 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:58:03.58 ID:LJZcukYD.net
>>22
それただの共産党じゃん...

26 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:58:21.15 ID:LJZcukYD.net
>>24
たっ、玉木...

27 :無党派さん:2014/12/22(月) 15:59:22.78 ID:eixGXd7E.net
細野は党内事情的絡みで、色々な問題を執行猶予で許されてきた人間だよね

28 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:01:42.48 ID:2FvWzYn7.net
柚木とか津村とかあの辺りは?
後六人衆抑えられるのは細野のほかはやはり馬淵辺り?
かな?
でも馬淵の政策だと今の自民と変わらないんだよなあ。

29 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:02:12.84 ID:X/rrrV9+.net
>>26
その通りだけど、玉木代表の場合幹事長は6人衆しか考えられないので、まだまだ未成熟な組織だと思う。

30 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:03:41.44 ID:LJZcukYD.net
そもそも、自民維新と同じリフレ政策で行くか
共産党と似たような高負担高福祉低成長路線で行くかしか選択肢がない

31 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:07:34.14 ID:2FvWzYn7.net
>>30
前者だと馬淵?後者の場合だと長妻とか山井かな。
馬渕の同期2003年とか長妻の同期2000年辺りの自民議員って
小渕が大臣になったぐらいで、他はほとんど副大臣どまりなんだよね。
今。
だからその時あたりの当選者をトップにするのは良いかも。

32 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:07:46.80 ID:gEi20yzN.net
まぁ、個人的には世代交代なんて必要ないと思ってるけどね
6人衆ですら自民議員に比べれば全然若いのに
それ以下のヒヨッコが出て対抗できる訳がない

33 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:08:15.51 ID:3SFGOYlv.net
>>22
同意
福祉抑えるか、課税範囲を広げるか、どっちかに踏み出す方がいい
今のようにどんどん福祉やって全部消費増税ってのが一番ダメ

34 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:14:47.99 ID:2FvWzYn7.net
>>32
六人衆岡田1990年初当選 同期 福田康夫、古屋圭司、河村建夫などなど。
前原、野田、枝野、玄葉1993年初当選 同期 根本匠 安倍総理、野田聖子などなど。
安住1996年初当選 河野太郎 平沢勝栄 菅官房長官などなど。
あとこの六人衆の動機の自民党議員でも大臣になってない人もたくさんいるよ。

35 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:17:07.03 ID:RB9BwlTf.net
さっさと民主維新党になれよ

36 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:18:35.45 ID:Mj8ycK0+.net
岡田と安倍が同じ年くらいだよね
実際問題代表ってお金も集めないといけないんじゃないの?
ただでさえ自民党に集中しそうなのに、そこを持ってくるのは
世間的信用でみても岡田か野田くらいしか出来ないような気がする

37 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:19:35.69 ID:iv7eR6i1.net
修正アベノミクスでよくね?
ぶっちゃけ再分配重視と言ってればアベノミクスもどきでも国民は気づかないだろ

38 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:19:40.06 ID:LJZcukYD.net
>>35
民主っていう言葉のイメージが最悪だから
維新に統一するか、まったく関係ない別の名前考えた方がいい

39 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:20:03.63 ID:LJZcukYD.net
>>37
それ維新じゃん...

40 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:22:04.23 ID:yB31k+4+.net
お前が維新だよw

41 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:22:06.31 ID:iv7eR6i1.net
>>39
でも維新の大阪の所業は言っていることとやっていることが違いすぎてなあ
橋本はパフォーマンスでコストカットばかり目を向けるから嫌い

42 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:22:16.15 ID:3SFGOYlv.net
金融緩和+法人減税のアベノミクスに対して
金融緩和+所得減税のアベノミクスもどきで十分なんだよ
本来はそれだけで十分勝てる

43 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:22:56.02 ID:/eLZ+SBK.net
 維新という名前はその場しのぎにはいいだろうが、二大政党の片翼にしては軽いな。
新進党・新生党系だから新党○○、〇○の党なんていう泡沫一直線よりはマシだけど、
やっぱ自由民主党・社会民主党・自由党・民主党・民権党、民政党系のほうがいいな

44 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:23:33.93 ID:LJZcukYD.net
>>41
教育予算5倍にして私立高校無償化したりしてるけど

45 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:24:05.87 ID:Mj8ycK0+.net
別に民主党のままでいいよ
名前を変えたって「名前を変えればいいってもんじゃない」と言われるのがオチ

46 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:24:17.64 ID:2FvWzYn7.net
>>36
実は前原と安住は河野と同じ年齢ぐらい。
枝野と玄葉にいたってはもっと若いんだけどね。
自民の議員だったら副大臣どまりなんだよ。
上が詰まっていて。
野田さんと石原伸晃と山本一太は同じ年齢。なんだよな。
そしてびっくりしたのが石原伸晃と岡田さんが同期当選。

47 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:26:13.59 ID:3SFGOYlv.net
>>43
日本自由党でいいよ
民主党は日本が付いてないのが良くない

48 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:27:35.84 ID:/eLZ+SBK.net
>>47やっぱ自由党系がいいよな。

49 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:27:49.44 ID:LJZcukYD.net
>>43
改めて考えると「国民の生活が第一」って酷い政党名だよな

50 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:28:18.54 ID:2FvWzYn7.net
>>47
だったら日本民主党はどう?
それか民主日本党。とか。

51 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:28:56.52 ID:gEi20yzN.net
>>49
あんだけ政党つくって壊したら党名考えるのも面倒くさくなるわな

52 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:29:45.34 ID:LJZcukYD.net
民主党の名前の由来って「市民が主役」で民主党らしいね
このまえ横路が言ってたわ

53 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:30:08.96 ID:/eLZ+SBK.net
>>45 名前変えることがなにより大事だろ。社会党議員なんて社会党がダメだから民主党に替えたようなもんだろ。

54 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:35:05.85 ID:Mj8ycK0+.net
>>46
野田&一太が同じ年?!  今日一番驚いたw
こっちは落ち着きが合ってよかったw
民主党が政権をとった時の自民党の議員の恨みつらみっぷりは
政権を取られたというのとそういう個人的な嫉妬もあったかもね
俺と同じ年のあいつが大臣かよ!みたいな

>>53
重要なのは中身で名前を変えることは全然大事じゃない
しかも選挙に置いては悪手でしかない

55 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:39:16.68 ID:2HHHnFMc.net
>>49
今はもっとひどい。生活の党とか、意味分かんねーし。

維新はオレは良い党名だと思う。
名は体を表すで、維新はまさに行政改革で日本一新を目指しているんだから
ピッタリの名前だろう。江田憲司の自尊心を満たすために党名を変えさせられたのは
残念だったが。

56 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:39:41.14 ID:2h2PVwZi.net
民主党支持者の想像以上に世間は民主党という名前にウゲゲ感を持っている
党名は変えたほうがベター
上でも出ていたが、日本が付く無難なネーミング

57 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:39:56.17 ID:3SFGOYlv.net
野田ともうします

58 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:41:30.30 ID:AkZeCucD.net
前原が自民党議員だったら、第一次安倍内閣で防衛大臣とかにはなってそう。

59 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:41:43.96 ID:2FvWzYn7.net
>>56
自分は自分も書いたけど、日本民主党か民主日本党っていうのは?
日本の民が主になる政党、民が主役で日本にしていく政党
とかいう意味あいだけど。
民主っていう言葉は入れたままでいいと思う。
民が主役にっていう気持ちをこめて。

60 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:43:06.17 ID:/eLZ+SBK.net
江田憲司は命名に関わりそうだが、みんなの党と名付けたとき、大政党にするつもりだったのか、
維新との合流、後に民主との合流を見据えてのその場しのぎだったのかが気になる。

61 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:43:49.30 ID:gEi20yzN.net
看板コロコロ変えるような店は大抵潰れる
民主がイメージ回復したいなら政権運営の失敗を総括・反省し
きちんと国民に提示すること
それをせず「安部は危険だ」だけでは国民の支持は戻らない

62 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:44:38.85 ID:3SFGOYlv.net
みんなだの結いだのは、名前からしてやる気が無い

63 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:45:19.13 ID:nK/D+Nlh.net
>>60
あれはもともと野党再編のために消える政党だったよ

江田憲司のネーミングセンスって正直かなり悪いよねw

64 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:46:03.85 ID:2FvWzYn7.net
>>61
そのとおり、明治のころ日本は欧米の真似をして欧米レベルに上げるように
努力した。そして欧米レベルに達した。
だから、まず自民党の真似でもいいからやってみる。
自民党レベルに上げてから勝負してもいいと思う。
相手のいいところは盗む。悪いところは真似しない。でやっていけばいい。

65 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:47:56.03 ID:Mj8ycK0+.net
だいたい落ち目の芸能人ほど芸名変えようとしたり
名前に「。」をつけたり「.」をつけたりするよね
で、それで成功したのなんて見たことない

66 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:48:07.95 ID:2FvWzYn7.net
>>54
考えたら馬淵なんかすごい大出世だぞ。
自民の同期は良くて副大臣だからな。
副大臣すらやってない自民なら同期はいる。

67 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:48:49.05 ID:BtNKlDIo.net
最新のグループ分け、情報ないだろうか。
wikiなんかは古いまんまで。

68 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:50:00.78 ID:2h2PVwZi.net
>>64
それが出来たらとっくにしてるわけで
総括・反省というが、政権時から下野後までほとんど実行出来ず迷走を続けている
しかも今後も出来ないのが分かるから絶望的だよ
もはや改革するしか道はない
変化を嫌う連中がいるのも分かるが、本当にこのままじゃ無駄に奉行たちが老害化していき消滅への道をたどる

69 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:50:12.85 ID:/eLZ+SBK.net
>>62-63 やっぱりそうだよなあ。

70 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:51:50.98 ID:2FvWzYn7.net
>>68
奉行たちだって自民にいれば老害の年齢どころか、
中堅の年齢なのにね。
なんだか可哀想。

71 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:52:03.85 ID:1zaef8ff.net
>>61
全くだ。
消費税増税について手続きが問題視されて怒りを買ったのに、
消費税増税そのものの是非に論点をズラしたり、
「マニフェストにないから公約ではない」とか詭弁を言ってるようでは、信頼回復はない。

党名を変えたところで、消費税で裏切った件についてきちんと総括しない限りは、
どんな政策を提示しようとも「信用できない」で終わり。

72 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:52:31.83 ID:nK/D+Nlh.net
>>69
もし維新と合併するとして、これが最後の改名のチャンスだから変な名前にするのは絶対にやめてほしい

73 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:53:51.69 ID:bcKC4ZGH.net
結局、代表選出馬は細野、岡田、赤松、前原ぐらい?
泡沫は無理でしょ。
枝野が岡田について、党員・サポーター票は岡田が優勢。参院は赤松?それとも再編派の前原が優勢?
衆院は岡田優勢だと思う。

74 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:54:26.25 ID:bcKC4ZGH.net
>>70
自民党は総務会長の二階が75だから

75 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:56:09.95 ID:ND3mtpWl.net
>>73

大穴で玉木。多分出ないと思うが。

76 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:57:08.46 ID:CR58Z5Nn.net
このスレ見てても
自主再建派と他党連携派の対立が酷くて誰が代表になっても党内対立は収まらないだろうなあ

それでは結局中途半端な行動しか取れない訳で海江田の二の舞になる

77 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:58:00.93 ID:bcKC4ZGH.net
いずれにしても前原が出れば細野の埋没は確定的。
再編反対は岡田に入れるし、労組系左派は赤松に入れる。再編派は前原だから、ロングアイランドなど取り巻きしかいれない。

78 :無党派さん:2014/12/22(月) 16:59:47.03 ID:CR58Z5Nn.net
赤松とか玉木とか桜井は20人集めるのがそもそも怪しいと思う

79 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:00:05.44 ID:BtNKlDIo.net
菅と同じ歳の仙谷が、少し老けこんだ考えでいるのが気になる。
まだやれそうなのに、とも思うが。

80 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:00:25.17 ID:1FsbZoUd.net
民主党アンチばかり居るスレが民主党の鏡だと認知する気違いw

81 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:00:40.91 ID:3SFGOYlv.net
まあ、民主は自主再建して、維新と新党作りたいヤツが出て行くのが一番いい
民主全部が再編に参加したら、たぶん次の総選挙でもとの議席に戻るだけだろう

82 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:00:44.07 ID:2h2PVwZi.net
細野が推薦人20人集めたのも驚いたが。
仮に前原が出馬しようにも20人集まるか?

83 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:00:51.62 ID:pcu9lOd0.net
政党ロンダリングは、相対的に国民から見た自民党の信頼度が上がるだけだもんな。

84 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:01:09.04 ID:eixGXd7E.net
革マル、レッド松、フロント原か これはアツい面子

85 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:02:37.49 ID:Mj8ycK0+.net
>>67
見ないよね  かけもちOKだから流動的なのかもしれないけど
歴代代表選のwikiでの推薦人をみると大体どっちかな
くらいはわかる  あと個人的な友好関係で探るしか

>>73
前原は出ないと思う  今回出てもあまり美味しくないし
万が一細野に負けたらデメリットの方が大きい 
細野につくと思いきや岡田に鞍替えもありそう
なぜなら次に出るときに岡田や野田の支持を貰えるから

86 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:05:25.95 ID:CR58Z5Nn.net
グループの結びつきが弱い上に
衆参選挙で負けまくって議員が減ってるからなあ

87 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:06:04.71 ID:pcu9lOd0.net
>>84
赤松当選したらどうなんだろうww

88 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:06:35.71 ID:3SFGOYlv.net
自民の派閥みたいに親分がたくさんカネくれるわけじゃないからなあ
鳩山ぐらいか

89 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:07:41.95 ID:/OELbO9t.net
>>76
岡田が左派とかにも押されて代表になった場合は党内基盤は比較的安定する
と思うけどね。海江田の時は岡田自身も含めて第二世代以降の連中が揃って
降ろそうとしていた図式だったけど。今回は奉行連中の中で割れることになる
から、海江田の時みたいに露骨な退陣論の声は大きくならなさそう。

むしろ問題は、党内基盤がどうのこうのより岡田自身がそこまで独自路線とか
こだわってなさそうな所。左派とか小澤とかむしろ毛嫌いしている感じだし。
本人はリベラル路線にしようとしていた海江田よりももっと意見がなさそう。

90 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:08:14.87 ID:CR58Z5Nn.net
しかし乱立すればする程
一発で過半数取れる候補が出なくて国会議員の決選投票にもつれる可能性が高まるなあ

91 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:09:16.01 ID:2FvWzYn7.net
>>89
岡田はどちらかというと現実路線いきそう。
岡田って現実的なところがあるから。

92 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:09:36.21 ID:/eLZ+SBK.net
旧社会党 横路・赤松・輿石・郡司・郡
民社協会 川端・高木・直島・古本

の2つのグループは支持母体からしてグループとしてまとまってるだろうが、前原派・野田派
・玄葉派・細野派・菅派・大畠派(旧鹿野派)あたりはまったくわからん。事実上消滅か?

93 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:10:38.95 ID:3SFGOYlv.net
連合は岡田で海江田曖昧路線継続でまとまりそうだな
輿石あたりは岡田を完全に使用できないから枝野にしたいようだが
さすがに官公労票を総動員しても、赤松で勝つ自信は無いんだろう

94 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:11:05.65 ID:bcKC4ZGH.net
>>92
菅派はまだ25年度の収支報告書があるから存続しているはず。

95 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:11:36.87 ID:CR58Z5Nn.net
岡田なら無難に運営するから党内は安定するけど積極的な施策を打てるかは甚だ疑問
郵政選挙の時に本人は郵政民営化賛成だったのに
党内融和でどっちつかずな所を突かれて負けたのをどうしても思い出す

96 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:12:14.37 ID:/eLZ+SBK.net
>>94菅派ってまだあったのか。

97 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:12:21.83 ID:3SFGOYlv.net
>>91
何が現実的か自体、意見が分かれる
この場合、岡田にとってどうかということになるんだろうが

98 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:14:59.69 ID:/OELbO9t.net
>>85
>前原は出ないと思う  今回出てもあまり美味しくないし
>万が一細野に負けたらデメリットの方が大きい 

俺も前原の立場としてはそう思うね
以前、野田に負けて3位落選だったのに加えて今回後輩にまで抜かされたら
いよいよ凋落感がでてしまう。
ただ、最初からの一本化は断っている所を見ると前原自身にもこのままだと
埋没してしまうという焦りがあるんじゃないかとは思う。
まあ最終的に出ない気はするけどまだ確定的ではないかと。

ていうか、やっぱり前原が一番党を割りたいと思っていると思うけどね
岡田の次まで待って立ってたぶん前原はなれないと思う
やっぱり敵を作りすぎたのと同系統なら細野の方が勢いがある

99 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:15:09.39 ID:gEi20yzN.net
>>81
自主「再建」って具体的にどの程度の党勢をイメージしてるのかねぇ

自民党と肩を並べる二大政党制の一翼なのか
議席数150程度のあくまで野党第一党なのか

自主再建派は「再建」のビジョンすらきちんと持ってない気がするが

100 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:15:41.67 ID:JCJ++/oT.net
岡田は融通が利かないから安倍にとったらやりやすいだろうな

101 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:15:45.64 ID:Mj8ycK0+.net
>>92
最近できた細野Gと長島Gははっきりしてるんじゃないかな
前原Gと野田Gの所は別々だけど昔から近い位置にいるイメージ
玄葉はグループが出来てたけど担いでた山口が自民にいったし
消滅してそうな  この人はもともと岡田推しだから
玄葉とか安住は実体はないけど岡田Gのようなものなんじゃないかな
そこに今回枝野がinした感じ
大畠Gはちゃんとあるよ 最近記事に会合の様子が出てた
菅Gも同じくそんな会合記事があった気がする

102 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:16:46.54 ID:eixGXd7E.net
何となく続行すれば自民が勝手にこけて衆院150議席ぐらいには戻せるよ派

103 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:18:25.61 ID:bcKC4ZGH.net
>>102
そうなる可能性もあるけど、少なくとも党内はまとめて、安定させないといけない。
そのためには「重い」代表を選ぶ必要がある。
それは岡田だと思う。

104 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:19:12.30 ID:nK/D+Nlh.net
>>78
赤松はもうすでに15人集まってるから20人は余裕

当選するとは思えないが

105 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:19:44.81 ID:/eLZ+SBK.net
>>101 民主のグループってわかりにくいなー。民社協会と新政局懇親会いがい単なる
選挙区の近さと人間関係だけだろ

106 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:19:54.26 ID:pcu9lOd0.net
>>102
その場合、やっぱり今年選挙やって議席維持・任期更新した安倍にやられた事になるよなあ。
あと四年たえられるか・・・

107 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:20:00.24 ID:gEi20yzN.net
実際、細野くらいじゃないのか?
いま進んで党首をやりたいと考えてるのはね

岡田も前原も赤松も周囲からの出馬プレッシャーで名前出されてるだけで

108 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:20:05.24 ID:CR58Z5Nn.net
敵失を願ってるだけの人がネット上では結構多いけど
先行きが思いやられるといつも思う

敵がエラーするのを祈ってないで点を取る方法考えろと

109 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:20:09.13 ID:PV+gxHye.net
安定した選挙区事情の議員
・玄葉、細野、岡田、前原、安住

地道な活動が結果につながっていると思われる議員
・田嶋、後藤、玉木

その他
・枝野、馬渕、岸本、ミスター年金、赤松、原口(いまは無理せず療養専念)



それにしても、
旧社会系は比較的小選挙区で奪還したり合流で票を手堅く固めて踏ん張った議員が多かったが、

旧民社系のボロボロ具合が対照的。以前は民社系労組議員の方が鉄板選挙区が多かったのに、
あのトヨタの古本は詰められるし、三菱重工の木、東レの川端はゾンビ、
天下の松下労組・平野は三つ巴の挙句比例すら復活できず、味の素の城島も落選。
小糸の慶秋率いる神奈川5区なんて過去の10万票超えがまるで嘘のような惨状。
北海道10区の小平も個人票だったのか、あの地盤はどこへ?って選挙区が多い。

微妙な立ち位置の大畠(日立労組)も工場の縮小もあってかギリ当選。

一方で地道な活動を行っている議員は保守地盤にもかかわらず、
小選挙区で残ったり獲り返したり僅差の惜敗で比例復活している。


個人的には連携派は出ていけばいい。
維新も内部は一枚岩ではないし、逆に民主に戻れそうな奴もいるだろう。
川田や初鹿あたりは個人的な感情の有無はさておきもともとリベラル色が強いわけだし、
民主の自称タカ派な連中と維新のタカ、
民主と維新をはじめとする野党のリベラルや穏健派がくっつけばいい。

110 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:20:13.89 ID:bcKC4ZGH.net
結局、現状の本命、対抗馬1、対抗馬2、ダークホースはそれぞれ誰なの?

111 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:20:54.66 ID:/OELbO9t.net
曖昧といっても、海江田の場合本人は比較的はっきりとリベラルや反自民路線を
打ち出したかったのは見えるんだけどね。ただ力不足でまとまらなかっただけで。
岡田だと基盤は安定しそうだけど本人自身が曖昧だというのが大きな問題。
海江田ならもしフリーハンドを与えられれば小沢とかとも話したいという感じ
だったけど、岡田は回り関係なく本人が小沢や社民なんて真っ平ごめんだって感じだし。

112 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:24:11.79 ID:nK/D+Nlh.net
>>110
現状の本命 岡田(出れば)
対抗馬1 細野
対抗馬2 赤松
ダークホース 玉木

113 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:24:33.25 ID:BtNKlDIo.net
野田Gは、八月に十人程度で合宿をやっているから、これに追加する
議員が当選したならば、だいたいメンバーが定まるんじゃないかな。

114 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:24:49.10 ID:bcKC4ZGH.net
>>112
玉木って立候補できるのか?

115 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:24:53.00 ID:CR58Z5Nn.net
代表は就任して3ヶ月で統一地方選が待ってるのがしんどいねえ。
候補集めてる暇が無いから現有維持を目標にするしかないし。

116 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:25:16.18 ID:iXBwGLJ1.net
いやいや×2
海江田は滅茶苦茶曖昧だったじゃないか
今年マニフェストに象徴されるように

117 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:27:11.35 ID:nK/D+Nlh.net
>>107
野党再編を前提にしないと統一地方選も参院選も惨敗確実だからな

再編派の細野が立候補したからこそみんな対抗馬を立てようとしてるが
野党再編の動きがなかったら、海江田のときみたいに代表の押し付けあいになってたと思うわ

118 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:27:19.40 ID:FnpXyAq1.net
前原、細野だと党内ざわつき抑えが利かない
赤松だと世間に笑われ国民世論が見放す
結局岡田しかないが
岡田だと前に進まない、現状維持すらあやうい

119 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:28:10.62 ID:gEi20yzN.net
自主再建派は本音を語った方がいいよね

「社民、生活との連携はいいが、維新との連携は嫌だ」

とね

>>111みたいな書き込み見てると非常に矛盾を感じるね

120 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:28:25.86 ID:Mj8ycK0+.net
>>98
キャラは立ってるし知名度もあるからそこまで埋没することは
ないと思うけど、おっしゃるように代表選で2度続けて負けるのは
凋落感が漂うよね  自分が前原ならここは無理せずに
参院選敗退した場合のワンチャンを狙うかな
で、そのために岡田野田側に恩を売っておくしかないような
細野が勝てそうなら細野応援で幹事長を狙う手もあるけど
細野代表・前原幹事長の組み合わせで上手く回る感じがしないのがなんとも
本人迷うだろうなぁ  

>>107
今回のあの岡田の様子だとやる気はありそう 
枝野の口ぶりだとすでに来年の選挙に向けて計画を立ててそうだった 

121 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:28:52.23 ID:nK/D+Nlh.net
>>114
DRYの会が何人いるのかしらんけど、まあ無理だろうな

122 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:29:10.76 ID:/eLZ+SBK.net
>>109 ここまでボロボロの野党のわりにイオン・中川・古川・古本・玄葉・安住・篠原・玉木
と鉄板を抱えてるのは凄いな。自民でも逆風中に2万以上の大差で勝ったのは、世襲組
除けば江渡・小野寺・ゲルくらいだぞ

123 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:29:20.62 ID:pcu9lOd0.net
>>115
海江田個人の落選はともかく統一地方選へ向けて無駄な時間が過ぎていくと考えると(スタッフは仕事してると思うが)、やっぱ代表落選のダメージってでかいな。

124 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:29:28.42 ID:BtNKlDIo.net
>>109
おひおひ、平野だってぎりぎりゾンビだぞ。

125 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:33:01.86 ID:FnpXyAq1.net
>>109
さんざん言われてるけど企業労組の民主離れが深刻レベルっつうことだな

126 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:33:03.30 ID:gEi20yzN.net
>>117
再編派だったはずの細野は輿石に助けを求めて
説教くらって自主再建派に宗旨変えしたようだし
争点グダグダの意味分からない党首選になってるね

127 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:33:12.84 ID:4tZVgz3O.net
TPPに賛成か反対かでそれぞれ分かれて新党つくった方が分かりやすい
代表選は資金をどっちが掴むかの戦いかも

128 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:35:22.93 ID:BtNKlDIo.net
再編派と言っても、飛び出て維新とくっつく、という自殺志願者はいないよ。
あの前原だって、民主の古い仲間とは別れたくない、と言っていたからね。

129 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:35:49.84 ID:nK/D+Nlh.net
>>126
そしてその細野が第一に掲げた政策が選択的夫婦別姓だからなw

だれがそんな政策論争望んでるんだよ

130 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:36:29.89 ID:4tZVgz3O.net
前原は細野支援で出馬を見送るor決戦でお互い残った方に投票するって
合意をこぎつけて双方出馬する。どっちがだと思う
旧社会党系や鈴木娘、生活から戻ってきた小宮山と鈴木は与党時代の岡田の姿勢に
恨みを心に宿しながら皮算用まじりで岡田を支援すると思う

131 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:36:40.35 ID:nK/D+Nlh.net
>>128
ようは、金と地方議員と民間労組つれて出ていきたいんだろうな

132 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:37:22.58 ID:PV+gxHye.net
それこそ今度こそしばらく選挙がないんだから、
ひとまず顔のある岡田あたりでいいんじゃない?


で、その脇に玉木や後藤といったこれから先のある議員を抜擢して育て、
あとは往年の民主=細野やら赤松やら大畠やら枝野やらミスター年金とかでフォローすりゃいい。
民主が割れる前に維新が「今後の大阪の情勢」如何で分解しそうだから、
あえて先に再編だのギャアギャア騒ぐ必要もなかろうにと思うけど。
これが自民なら相手を引き抜く技量があるが、今の民主にはそんな力はないだろう。

維新もいろんな奴がいてきっといつかは割れる、
生活の小沢もそれを読んでいるはずだろうし、
割れた際に誰を取り込むか、誰が民主から出て新党を作るか考えればいいこと。

133 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:38:26.36 ID:d7rFn7Bh.net
>>130
小沢の息のかかった小宮山と鈴木は確実に細野前原に入れるだろ

あいつらは小沢の考える野党再編のためのスパイだ

134 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:38:29.91 ID:AkZeCucD.net
前原か細野なら党内はガタガタするだろうが、その内紛劇が却って有権者に
「民主党に何か変化が起きている」と言う印象は与えられるかもしれない。
喧嘩しないと変えられない物もある。

135 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:38:34.76 ID:4tZVgz3O.net
いづれにせよ07〜09のような左派路線は今後打ち出さないだろう

136 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:39:05.55 ID:3SFGOYlv.net
>>99
そうなんだけど、それは彼らが好きなようにやればいい
あとは有権者が判断する
再編するにしても、民主全部入るんじゃ、今とあまり変わらんだろう
オレはなんらかの分裂を望む、連合の連中から工作員呼ばわりされようが

137 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:39:37.87 ID:/eLZ+SBK.net
>>135左派路線じゃないなら「自民でいいじゃん」で終わりだろ

138 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:39:37.89 ID:d7rFn7Bh.net
>>132
来年4月の統一地方選....
再来年の参院選...
下手すりゃ2016年に衆参同日選挙....

139 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:40:33.42 ID:4tZVgz3O.net
再編を念頭に置いて細野前原の代表就任を望む小沢や旧生活の民主議員と、
維新への再編を激しく嫌う信者との齟齬がなかなか美味

140 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:41:00.13 ID:2FvWzYn7.net
>>138
参議院はまだしも、衆議院まで選挙って、
どれだけお金掛かるんだよ。
国民からもそれは総すかん食らうぞ。
何ぼ自民党がやる事だといえ。
今回だって二年で選挙だぞ。

141 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:42:14.84 ID:d7rFn7Bh.net
>>140
しかし枝野はそれを予想してるよ

142 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:42:19.56 ID:BRJUe0V5.net
>>135
あれは旧社会党グループの力が今よりもずっと強かった時代だから出来たようなもんだし
それに党内のゴタゴタで共産党が復活しちゃったし
むしろ自民党が大きく右傾化したから中道の立ち位置になるだけで充分

143 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:42:44.94 ID:CR58Z5Nn.net
当分選挙しないだろと油断こいてたら、この有様な訳で
準備はするべきだけどな

144 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:42:48.36 ID:4tZVgz3O.net
谷垣や二階を中枢に置けたから安心だと天津出身の友人は先日酒の席で言ってた

145 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:42:50.84 ID:dpwEasOf.net
【政治】小沢一郎氏、「トロイの木馬」作戦で側近を他党へ 民主・維新は「引っかき回されたくない」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141222/plt1412221527005-n1.htm

民主にも維新にも嫌われる疫病神小沢

146 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:44:07.88 ID:2FvWzYn7.net
>>143
ま、準備するのは大切だけどね。
でもやったらやったで自民が今度はかなりの支持率下げると思うな。
ま、それに乗じて民主はいろいろやればいい。
経済関係もどうなってるか分からないしな。

147 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:44:29.52 ID:4tZVgz3O.net
今日のチュニジア大統領選の決戦投票の当選者の年齢は
小沢に根拠の小さい自信を付与したかもしれない

148 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:44:41.32 ID:3SFGOYlv.net
>>142
中道だの中間層だのって言葉で言うのは簡単が
問題は中身だ

149 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:44:48.74 ID:/eLZ+SBK.net
次の選挙なんて普通に任期満了4年後までいくだろ。今の自民党に党われるようなタマはいない。

150 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:45:42.21 ID:4tZVgz3O.net
TPPや沖縄への考えは中道の中でもけっこう広がりがあって興味深い。

151 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:47:35.00 ID:gEi20yzN.net
>>136
6.人衆は民主創立メンバーであって
民主党という器に対するこだわりは他の議員より強いと思う
これは前原も含めてね

分裂が起きるなら、細野や若手じゃないかな
それじゃ意味が全くないんだけど

152 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:48:14.89 ID:CR58Z5Nn.net
自民の次の次の総裁選が2018年9月
衆議院の任期満了が2018年12月

普通に考えれば総裁選やってその直後に解散仕掛けると言うのが素直な戦術だと思う
ただ、かと言ってそれまで準備しないでいたら先制攻撃を仕掛けてくる可能性は存分にあるかと

153 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:49:47.66 ID:3SFGOYlv.net
>>151
細野や玉木の世代だけでもいいよ
新党で今の民主が打ち出せない政策が出せるなら意味はある

154 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:49:58.07 ID:Mj8ycK0+.net
>>134
ないないw
「民主党はまた内ゲバばっかりやってる」キャンペーンを張られるだけ

>>140
この先行き詰るだろうし、総理が安倍じゃなく
選挙前に総理を変えて一気にダブル選は十分あり得ると思う
枝野はそのつもりで準備を進めると言ってた

155 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:49:59.97 ID:/OELbO9t.net
>>119
どの辺に矛盾があるんだい?

>社民、生活との連携はいいが、維新との連携は嫌だ

まあ維新が現状から態度変えないようなら嫌ですわな、はっきり言って。
あれだけ民主をボロカス言っといてさ、信頼関係をといっても難しい。
今回も代表選挙が始まる前から松井やらが口出ししてくるし。
民社国の野党共闘・連立政権時代だってここまで他党の人事に口出しし
てこなかった。あんたら何様ですかと。

選挙事情もいいけど、そればっかりではな。議員も支持者も人間なのだから。
お互い認め合おうとしないのに数合わせばかりで落選するぞと脅すのにも限度がある。

156 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:50:09.37 ID:pcu9lOd0.net
>>146
希望的観測ばかりだな。

157 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:50:55.48 ID:/eLZ+SBK.net
ほぼ確実に、2018年夏〜冬に安倍総裁で選挙だろ。ゲルなんてもう総裁の芽は一分もない。

158 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:53:19.13 ID:3SFGOYlv.net
岡田はもちろん枝野だって小沢や社民の吸収は考えてないだろ
それをやりたいんだったら赤松を党首にするしかない

159 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:53:19.49 ID:2FvWzYn7.net
>>157
党の規定変えない限り二期連続までなんだけど。総裁やれるの。
自民も。2018年の9月で安倍総理は任期切れるのは確かなんだけど。
安倍総理の後の人でやる事になると思うんだけど。

160 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:55:42.74 ID:CR58Z5Nn.net
まあ何時どうなっても良い様に準備しておくのがベターだと思う

161 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:56:20.21 ID:bcKC4ZGH.net
安倍も憲法改正に我慢できなくなるだろ。
そうすれば与党内でごたごたがあるし、なんとかそれを乗り切っても、9条はこのままいけば国民投票で否決。
そうすれば安倍のメンツ丸つぶれ。

162 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:56:55.28 ID:/eLZ+SBK.net
>>159そんなもん規定を変えてくるだろ。戦後では最強クラスの独裁安倍内閣が終わる姿が想像つかない。

163 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:57:09.93 ID:/OELbO9t.net
>>158
だから、岡田や枝野でもなかなか現状からの方針転換は難しいんじゃないかと
思うけどもね。ただ、生活はもうなくなったけど選挙前に党首会談すらできなかった
からな。維新にはここまで妥協したのに他野党とは碌に話もしないのは異常だと思うね

164 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:58:31.51 ID:/eLZ+SBK.net
>>161 残念ながら裁判官の○×でも9割が×を付けないのを見ると、憲法も国民投票
で賛成多数になると思う。朝日新聞ですら憲法改正派が国民の8割くらいだったし

165 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:59:44.24 ID:BRJUe0V5.net
憲法改正もただ反対するんじゃなくて自分たちの草案も作った方がいいような

166 :無党派さん:2014/12/22(月) 17:59:51.69 ID:AkZeCucD.net
右とか左とか保守だとかリベラルだとか、あまりにくだらん。別に総論は与党に賛成でも良い。成長戦略の中身で差を出していけば良い。
前原が実現した羽田のハブ化とか、自民党政権下では色んなしがらみがあって手を付けられなかったのを
自民党みたいなしがらみの無い民主党が成長戦略の一環として実現した功績の典型じゃないの。
そういう所で自民党との違いをアピールして行けば良いじゃん。
総論まで無理やり反対しようとするから、毎度おかしな事になる。

167 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:00:00.64 ID:iv7eR6i1.net
保守とかリベラルとか右派とか左派とかどうでもいいだろ
そんなもの方針にしてもアベノミクスからは逃げられない

168 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:00:29.49 ID:3SFGOYlv.net
>>163
親維新派が離党して再編に参加すれば
残党が小沢や社民と接近する可能性はある
それが一番互いにハッピーだろう

169 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:00:40.62 ID:nK/D+Nlh.net
>>163
維新以外はミニ政党しかいないんだから、そんなの相手にするだけ時間の無駄じゃん

選挙前にそこそこ勢力もってた次世代なんて話の通じないキチガイだったし

170 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:00:45.36 ID:bcKC4ZGH.net
>>164
憲法改正って9条の話ね。9条は読売でも反対派が多い。

171 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:01:17.38 ID:gEi20yzN.net
>>155
維新との連携を否定し、他の政党との連携を良しとするなら
争点は「野党再編の良し悪し」では無いじゃない。

だったら「自主再建」などと欺瞞を言わずに
「自民党を倒すためであっても、政治理念の合わない維新とは組めない」
と言うべきなんじゃないの?

172 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:02:16.37 ID:BtNKlDIo.net
国民投票も、憲法改正に反対の方のみ、×をつけなさい。
○をつけても無効です、とかやれば、改正に賛成する国民が多いかもね。

173 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:02:18.08 ID:bcKC4ZGH.net
国民審査は×の数でみるけど、国民投票は「賛成」、「反対」のどちらかに○をつける仕組み。

174 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:02:42.98 ID:BRJUe0V5.net
>>166
羽田空港ハブ化はもっとアピールしても良かったのに
むしろ2009年の目玉政策にしていれば

175 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:03:06.48 ID:eixGXd7E.net
維新の重大な目標に「民主のしがらみで着手できないもの」があるのは大変惜しい

176 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:03:52.64 ID:nK/D+Nlh.net
>>168
小沢も民主+維新で二大政党制を望んでるのに、それに水を差すような真似するのか?

177 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:04:32.30 ID:cksrXzM+.net
>>161
9条も「自衛隊の保有を認める」ぐらいの変更だったら可決の可能性のほうが高い
ただの現状追認だから
自衛隊の保有すら禁止なんてのは極左ぐらいなもの

178 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:05:06.41 ID:FknQ+MhL.net
>>28
津村なら野田でいいじゃんと思うのだけど。バリバリの日銀派を選んで、なんとする?

179 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:06:06.76 ID:3SFGOYlv.net
議席はともかく、仮に親維新派が抜けた後の民主にとっては
それぞれ100万票づつ持ってる小沢と社民の吸収は
一つの選択肢にはなるか

180 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:06:10.65 ID:/eLZ+SBK.net
>>170 産経で9条反対派が多いのか。
>>172 >>173 そうなのか。ただ、ここ数年の自民党もそうだけど日本人全体がNOといわなく
なったような気がしてならない。憲法9条ですら結局は下駄の雪議員と公明もすんなりおkして、
国民投票でも賛成多数となりそうな気しかしない

181 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:07:07.17 ID:M4D84/mg.net
野党の連携は重要だが一つにまとまるのは無理だと思う。

182 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:07:42.12 ID:/OELbO9t.net
>>165
まあ対案つくるというのも悪くはないんだろうけど。
この件に関しては「そもそも変える必要がない」派もいるし。
予算案とかみたいに毎年新しいのを絶対作らなきゃいけない
性質のものでもないんだから「対案がないなら賛成しろよ」
もおかしな話。

「憲法改正賛成」にしても100以上の条文のどこをどう変えたいのかは
人それぞれだから一個一個検討していくと、本当に改正賛成派が多数
といえるのかもまた分からん(みんなバラバラな項目に関して賛成で、
一つ一つ見るとどの条文も反対の人が多かったという可能性も)。

183 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:08:04.47 ID:BtNKlDIo.net
今夜のBS11で、報道ライブ21 INsideOUT「民主党再生への道」を放送。
出演は、桜井・松本だって。

184 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:08:06.09 ID:eixGXd7E.net
ただ安倍は18年以降延長するには体調が持たないだろう
次がガースーか石破かガッキーかは知らんが、進次郎に間に合わない以上必ず後退局面は来る
民主・維新がそこに最高潮の状態を被せていければ勝負にはなる

185 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:08:46.39 ID:bcKC4ZGH.net
自民党の草案では事実上、9条は交戦権を認めるようなものだし、創価学会が黙っていないだろ。

186 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:09:44.15 ID:3SFGOYlv.net
>>176
維新や民主再編派が小沢は入れたくないんだから
小沢は輿石の方に入れてもらうしかないだろ
それにオール沖縄もそっちに近くなるだろうし

187 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:10:41.35 ID:XC9RAcMk.net
>>185
今の草案は下野したときに保守層をつなぎとめるためのものだから、それをそのまま使う保証はないけどね
小泉政権時代の草案はもっとマイルドだったし

188 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:11:22.01 ID:M4D84/mg.net
戦略としては、自民を攻撃しても返り討ちにあうだけだから、
公明あたりをチクチクいじっていった方が良いだろう。

自衛権についても、創価学会は反対なのに党は賛成なんですか?
とかね。あとは20条の問題で大々的に宣伝して回るとかね。

189 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:12:04.42 ID:/OELbO9t.net
>>171
>「自民党を倒すためであっても、政治理念の合わない維新とは組めない」
欺瞞って、これは「自主再建」という言葉のニュアンスに入らないのかい?

まあ全く0か1かで全く何の協力もしませんとは言わない(もしかすると維新が
言ってくるかもしれない)が、かつての民国社レベルの野党共闘とかまして合流
とかは無理だろう。

190 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:12:56.92 ID:BRJUe0V5.net
民主党が憲法草案作るとしたら同性婚を認めるために24条改正を前面に出すか?
これは公明党が賛成して自民党が反対する可能性高いけど

191 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:13:38.27 ID:3SFGOYlv.net
経団連は改憲に賛成なのか?

192 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:13:49.92 ID:M4D84/mg.net
>>171
>「自民党を倒すためであっても、政治理念の合わない維新とは組めない」

そもそも民主そのものが成立過程からして
左右ごちゃごちゃだって返されるだけだよ。

193 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:14:10.51 ID:bcKC4ZGH.net
対立軸として打ち出すことが大事だから、争点となる条文はそんなにたくさんは無理でしょ。
できても5つまで。

194 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:14:27.31 ID:BtNKlDIo.net
>小泉政権時代の草案

これは、民主としても検討に値する、と思うね。
私は、この案なら賛成してもいいと思うよ。

195 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:15:02.88 ID:gEi20yzN.net
>>166
まったくだね
民主党は政権与党を経験したんだから
旧態以前とした無責任な総論反対路線を取るべきでない

196 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:15:11.55 ID:/eLZ+SBK.net
創価はもう何をされても反対しなさそう。自民党に賛成し協力することが功徳と化してるし。

197 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:16:20.66 ID:6vgpFeG9.net
自民が憲法改正するにしても最初は発議要件の緩和だと思うが
3分の2→過半数
過半数が少なすぎるという批判が多ければ5分の3とか

198 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:18:39.60 ID:3SFGOYlv.net
96条改正は発議の緩和の方ばっか想定されてるが
逆に国民投票を省くって考え方もあるだろう
もちろん改正は両院の3分の2で

199 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:19:32.85 ID:/OELbO9t.net
>>192
言い返すとか言い返さないとかそんな問題じゃないと思うんだがw
協力しようとか合流しようとか言うのは最低限相手を尊重してやるものだろ

結婚するときに
ボクと結婚しよう。何、できない?できない理由を言ってみろ。
ボクが納得したら諦めてやる。とか言うのかね。

ていうか、「ごちゃごちゃ」といってる割にその中からあいつは良いけどこいつは駄目
と言ってるのは維新の方だからな。それを言うんなら全体としては付き合えませんね。
というのは当然だろう。

200 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:19:34.56 ID:/eLZ+SBK.net
発議自体は現段階でもできるだろうが、景気そっちのけでは批判がでるだろうからしばらくかかるだろう。

201 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:21:28.28 ID:3SFGOYlv.net
>>199
それは維新の勝手だろう
イヤなら民主が相手にしなければいいだけ

202 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:22:26.07 ID:7ui+HBqE.net
>>71
つまり、責任をとって、福祉大削減、消費税減税の党に衣替えしろと。
それでもいいけど。

203 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:23:03.24 ID:7ui+HBqE.net
>>129
枝野に媚びたら振り払われた(笑)

204 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:25:04.68 ID:3SFGOYlv.net
枝野、病あたりを軸に高福祉高負担消費税30%掲げるのも一つ

205 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:27:30.44 ID:JCJ++/oT.net
どんなに社会福祉の充実を唱えても
成長を否定する限り、必ず財源の問題に直面する
これが左翼の最大の欠陥

206 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:30:03.14 ID:EGATdgL0.net
>>205
そうして消費増税をするのであった
しかし成長できるかどうかもまた不明確であった

207 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:31:48.19 ID:/OELbO9t.net
>>197
>過半数が少なすぎるという批判が多ければ5分の3とか

微妙に刻みすぎだろw

208 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:32:05.97 ID:EGATdgL0.net
いわゆる第3の矢と言われる「成長戦略」なるものはこの世には存在しないby高橋洋一

209 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:32:25.84 ID:BRJUe0V5.net
保守が中福祉中負担だとしたら
リベラルは右派が小福祉小負担で左派が大福祉大負担だからね
あまりにかけ離れていてどうしようもない

210 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:35:28.01 ID:eixGXd7E.net
左翼政党は累進制強化、内部留保強制支出を断言するも、民主はそこまで言えないのも厳しい

211 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:36:52.90 ID:6BoD1tBX.net
>>17>>18
スマートワイルドはやはり嫌われてるのか?

212 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:38:17.37 ID:3SFGOYlv.net
>>210
そこが重要
今の民主は家計増税を財源にしての法人減税にすら明確に反対できない
それなら福祉は現状維持で歳出削減を図る方がマシ

213 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:41:21.28 ID:cy9qIox1.net
憲法20条を改正して公明党を即時非合法にすべし

214 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:42:07.41 ID:eixGXd7E.net
安倍のやってるコーポラティズムめいた賃上げ要望を
民主だったらもう少し労働者の立場でやれると訴えるとか?一般受けはいまいちそうだが

215 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:44:20.87 ID:iv7eR6i1.net
>>208
ぶっちゃけ第三の矢は第二の矢を正当化するための詭弁だと思う

216 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:46:10.69 ID:ndadtZta.net
>>13
してないよ。

217 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:46:58.42 ID:dpwEasOf.net
民主党は消費増税による高福祉高負担を打ち出せばいいだろ
ぶっちゃけ共産党も本音はそうしたいのが今回の衆院選の公約見れば分かる
共産党は一応ポーズで10%ストップとは言ってるけど、5%に戻せとは言ってない
5%に戻すことを公約にしてるのは社民党だけ

218 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:48:39.90 ID:/OELbO9t.net
>>208
たまには学者ぽいこというんだなw
まあ無いとはいわない(政策が偶然奏功することはありえる)けど
政府の思惑で成長をコントロールできるなら社会主義国が成功するはずだな

219 :無党派さん:2014/12/22(月) 18:57:39.78 ID:CR58Z5Nn.net
最低保障年金の財源すら明らかに出来ないんだから高福祉路線もしんどいよ>民主

220 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:03:58.28 ID:/Yw+wXvD.net
−TV番組のお知らせ−
24日(水)午後10時からのBS日テレ「深層NEWS」
▼壊滅状態の民主党の今後の方針を巡って、横路孝弘議員と玉木雄一郎議員が"サシ"で生対決!
http://www.bs4.jp/shinsou/

221 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:05:37.83 ID:yn2+MmLE.net
>>210
内部留保流出って企業の間で連鎖的に決済トラブル起こさせるようなもんだから
いかに民主でも主張できんよ。大手企業って手持ち現金が少ないところばかりだから
それしちゃうと支払い不能続出で金融危機になるわ

222 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:05:44.83 ID:xzTBRHdb.net
もうだめ。
 
 
【悲報】アンジェリーナ・ジョリーの”反日”映画「アンブロークン」・・・日本軍から虐待や酷い仕打ちを受ける場面が約1時間続くことが判明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419242635/

223 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:08:21.02 ID:gEi20yzN.net
今回も無理やり再生医療分野あげようとしてSTAPでコケたからな

政府が出来る成長戦略って特定業種への投資ではなくて
規制緩和くらいしかないでしょ、実際

224 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:10:05.49 ID:3SFGOYlv.net
伸びしろあるのは医療製薬分野ぐらいしかない
理研がポシャっただけ、素直にIPS応用技術をアピールしとけば良かった
笹井の野心のせい

225 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:12:45.83 ID:yn2+MmLE.net
>>223
実際のところ技術開発は日本では民間主導で、国がやってるのは基礎やマイナーなもののほうが多いからネェ
そうなると政府がやれるのは規制緩和、制度改革ということになる。メディカルツーリズムでもやって金持ち患者から
カネを取って大学病院の医者の給与補填するとかね

226 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:14:28.11 ID:yn2+MmLE.net
>>224
関西は其の分野ですでに特区やってるよ。関西はもともと医学製薬が盛んな
土地だから(関係ないがレベル3実験室が大阪だけで3つある)
国の認証機関もわざわざ大阪に支部置いて手続きの迅速化を進めてる。

227 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:15:19.26 ID:qz78/D8u.net
速報

横路元議長、出馬に意欲

228 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:16:20.73 ID:yn2+MmLE.net
>>124
平野は新人にゆかりに負けてるんだからもうダメでしょ。
パナ労組の力が完全に弱体化してるというのがあの選挙で分かったこと

229 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:17:23.43 ID:yn2+MmLE.net
>>227
右派が代表なるよりむしろ横路が代表になってくれたほうが野党再編進む。
逆説的だけど

230 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:18:02.49 ID:2FvWzYn7.net
民主党のメンバーのうち誰でもいいから、
ネットは嫌いかもしれないけど、このスレだけでも
みていてくれたらいいと思うけどね。
みんなのいい案が詰まってるから。

231 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:20:09.05 ID:3SFGOYlv.net
>>229
あるいは赤松、枝野でもいい
岡田だとしばらく様子見になりそうなんだよな

232 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:22:46.47 ID:BRJUe0V5.net
赤松は独自で候補出すのかそれとも横路に相乗りするのか

233 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:24:00.68 ID:Yyj6EzIP.net
>>225
規制緩和規制緩和って言うけど、規制によって技術革新が起きたり競争が生まれたりする事もあるからな。
これは断じて貴方に言うわけじゃないんだけど、どうも新自由主義者と呼ばれる連中ってその辺分かってないんじゃないかって気がすんだよね。
てかそんな簡単な事分かってないなんて普通に考えて有り得ないんだけど、どうもそんな気がして仕方がないw

234 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:25:38.55 ID:gEi20yzN.net
>>233
例えば?

235 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:26:58.48 ID:iXBwGLJ1.net
>>233
何で制約があるほうが技術革新するんだ?あれやっちゃダメこれやっちゃダメなんだぜ

236 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:27:23.18 ID:Yyj6EzIP.net
>>234
えええええええ?
マジで?
念の為聞くけど串焼き君じゃないよね?

237 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:28:25.41 ID:iXBwGLJ1.net
規制してるほうが技術革新が促進など
どこの経済学だよ

238 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:28:47.36 ID:6Trep6Ht.net
府議選、此花、西成は同じで定数2ですが、
民主は無理だから擁立しない(党の支持基盤がぜい弱だから)。

この選挙区で、維新、公明の2議席は当確とみて、よろしいですか。

239 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:28:49.20 ID:CR58Z5Nn.net
どうやったら投資と雇用を呼び込むかと言う姿勢が足りないからなあ>民主

240 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:29:46.25 ID:EGATdgL0.net
FiTとかのことじゃないかね

241 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:29:54.14 ID:iXBwGLJ1.net
んで投資は結果が出るまでに所要時間があってラグる
景気対策には微妙

242 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:30:36.74 ID:Yyj6EzIP.net
あぁ串焼きは235だったw
串焼きには絡まれたくないから答え難くなったけど、普通に環境基準と独禁法とかあるじゃん。

243 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:32:28.21 ID:iXBwGLJ1.net
>>234
携帯電話とか典型なのにな…
あれ電波の規制だったし
規制してるほうが革新なんぞミリも同意できん

244 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:33:30.86 ID:iXBwGLJ1.net
電電公社しかない昔と今

何をおっしゃるやら

245 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:34:04.91 ID:Yyj6EzIP.net
串焼きに同意されたら俺も自信なくなるとこだったw

246 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:34:18.85 ID:/eLZ+SBK.net
>>228 パナソ平野の弱さにはがっかりだよな。万年特攻隊員のゆかりに負けちゃね〜

247 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:35:03.58 ID:6Trep6Ht.net
(訂正)×府議選、此花、西成は同じで定数2ですが

○府議選、大正、西成は同じで定数2ですが

248 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:36:42.20 ID:iXBwGLJ1.net
いたらん規制こそ経済停滞じゃねえかよ
公社しかない時代

249 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:37:14.26 ID:3SFGOYlv.net
教授の給料半分にして、助教のポスト増やすとかやればいいよ

250 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:42:59.07 ID:BRJUe0V5.net
民主党がこのまま変わらないでダラダラとやっている方が好ましいって人はいるのかな
自民党支持者以外で

251 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:48:22.72 ID:BtNKlDIo.net
勘違いしていようだけれど、民主は高福祉高負担(西欧社民主義)をめざして
いるんじゃないよ。現在の中福祉低負担を修正して、安定した中福祉中負担
の確立を目指している。
ただ、将来は、現在の中福祉のままでいいのか、負担増でも高福祉を目指す
のか、を選択する時は来るかも。
私は、日本の中福祉はよくできている、と思うから、これの維持・確保に力
を入れてほしい。

252 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:48:24.54 ID:3SFGOYlv.net
>>250
連合関係者はとにかく分裂さえしなけりゃいいってのが多い

253 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:52:33.19 ID:/OELbO9t.net
しかし、規制緩和といっても
電電公社とか国鉄とか郵政とかみたいな一般国民から離れた「ザ・既得権益」
みたいなスケープゴートはなくなってきたからなあ。
公務員たって専門職は既に現状でも安すぎだろって思うし。

労働規制緩和とか本当に良い事なの?て感じだし

254 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:54:19.33 ID:yn2+MmLE.net
>>233
技術革新が起きるのは必要に迫られた場合で規制があるときに起きないぞ?
中国のレアアース輸入規制がかかって代替品できましたという具合に。
規制されてるから技術革新進むというのは無い

>>238
維新 公明 共産の三つ巴

>>246
パナはそれどころじゃないから。下流から川上へ移動しようとしてる最中で
選挙してるヒマないんだ組合も

255 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:54:31.04 ID:3SFGOYlv.net
規制緩和っていうか
日本版NIHで治験のスピートアップみたいのは有効だろう
安倍政権のは竜頭蛇尾に終わりそうだけど

256 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:56:50.63 ID:iv7eR6i1.net
国内だけでいうなら規制緩和して供給増やしても需要が追いつかないならそれはデフレ圧力になる
だから同時に政府が金を刷って需要を増やさないと片手落ちなんだよ
そこで無駄の削減とか言って政府の支出を絞るからさらにデフレになる

257 :無党派さん:2014/12/22(月) 19:58:41.73 ID:yn2+MmLE.net
>>253
まだあるよ

・農協
・NHK
・電力

とな。

>労働規制緩和とか本当に良い事なの?て感じだし

これは避けて通れない。なぜなら製造業しか競争力が無い国なのに
文科系がアホみたいに存在するから。この扱いの最終決断をいずれ迫られる。

258 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:03:23.69 ID:L15o/3GN.net
>>256
あんたの文章、需要と供給が逆じゃないの?

259 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:04:44.68 ID:eixGXd7E.net
松下に経営的余力ができ、橋下ブームが完全に終わり民主不人気が解消すれば戦えるようになる あと5年前後か

260 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:05:07.26 ID:iXBwGLJ1.net
高速回線にしろ携帯電話にしろ
かなり普及速度速かったからな
昔のように一つの品物で数十年需要とはいかん

261 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:05:27.17 ID:1zaef8ff.net
>>233
CO2排出量削減のための代替エネルギー開発とか、
排ガス規制に対応したエンジンとかか

ポルノ規制があったおかげで即物的なエロ描写に流れず
工夫を凝らしてエロ表現が豊かになったっていうのは定説だな

262 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:06:53.49 ID:iXBwGLJ1.net
んで技術革新が短期的には雇用奪うケースも歴史見て相当ある

今の携帯電話にはカメラ。レコーダー、ビデオカメラついてるようなもん

263 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:08:30.05 ID:iXBwGLJ1.net
古くはアンチ産業革命のイギリス人
でもあれがあったことで生産力が爆発的に伸びた

264 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:09:04.83 ID:l9/TyAhp.net
プライムニュースにモナ志

265 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:10:54.61 ID:L15o/3GN.net
>>263
ラッタイド運動か

266 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:12:05.63 ID:L15o/3GN.net
>>265
間違えた。ラッタイトだったな

267 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:12:07.67 ID:BRJUe0V5.net
製造業復活させようにも人件費の問題がネックだよなあ
中国以外にも選択肢は増えつつあるんだし

あと関係あるかわからないが公立高校の受験戦争が加熱したから抑えるために入試を学校群や総合選抜で抑制しようとしたら
金持っている家庭がみんな私立に流れて公立高校全体のレベルが下がった県もあったし

268 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:14:05.89 ID:/OELbO9t.net
>>257
>・農協
>・NHK
>・電力

どれも賛否両論のレベルだな
農業も日本の現状から自由競争がそんなにいいのか?とも思うし。
電力は原発作るのは国策か、じゃなければ余程多くの企業連合が
投資しないと運営できない。そのように送電分離とか言っても根本の部分が
自由化にそぐわない面がある。反原発派の言うようなラディカル
な電力自由化は日頃規制緩和を求める企業サイドはむしろ嫌がるだろう。

NHKは要らないだろうけど、ほかにも放送局あるし
むしろクロスオーナー制とかの方が問題あるようにも。これだとむしろ
規制強化になるが。

269 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:14:36.96 ID:7ui+HBqE.net
>>212 そんなの削っていけないところから削って酷いことになるにきまってる。

270 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:15:39.21 ID:YAs/b2B7.net
>>246
パナソニックがリーマン以降
大阪周辺から全国の工場現場へ人員転換してて
本社部門自体もスリムになってるから
かつてのような磐石な基盤ではない

271 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:15:50.56 ID:FnpXyAq1.net
ガチガチの民主支持層って、やっぱズレズレだよな
同盟系労組が民主に投票しなくなってるのも納得

272 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:17:37.24 ID:3SFGOYlv.net
269みたいなヒトを支持層にしたいなら
高福祉高負担高消費税路線を打ち出せばいい

273 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:17:50.04 ID:o+MySisO.net
セブン&アイが自民党だとすると民主党はユニーグループくらい。
信者は未だにイオンくらいの力があると勘違いしているが。

274 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:17:51.19 ID:iXBwGLJ1.net
産業革命は石炭公害でかなり間接的に人殺してもうたのはある

当時に石炭の有害物除去などできるべくもない

275 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:18:00.28 ID:mAwmDd5L.net
プラニュにホッソが出てるんだけど
誰も見てないんか

276 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:18:59.26 ID:o+MySisO.net
総合小売の旗を降ろして早く不採算部門をリストラしないと次は無いぞ。

277 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:19:49.30 ID:Yyj6EzIP.net
だから要するに政治行政なんてのは規制と自由化の使い分けなんだよ。
アクセルとブレーキみたいなもんだ。
さっき環境規制とか独禁法とか誰にでも分かる例を出してやったのにそれでピンと来ない奴なんかもう政治の事なんか考えなくてもいいから(苦笑)
ま、どうしても政治の話がしたいなら維新板にでも行って同じ程度の相手と遊んでなさいw

278 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:20:12.23 ID:7ui+HBqE.net
>>235
F1でレギュレーションによって車の進化の方向性がかわったりするだろ。

279 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:22:53.39 ID:CR58Z5Nn.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122200742
再編争点化で綱引き=細野氏へのけん制強まる−民主代表選

 1月の民主党代表選の顔触れが週内にも固まる情勢となる中、野党再編を争点とするかで早くも綱引きが始まっている。
 出馬表明した細野豪志元幹事長は、維新の党との再編に前向きとされるが党分裂を招きかねないとの批判をかわそうと、争点外しを狙う。
 これに対し、党の自主再建を目指す勢力は、細野氏の「本心」をあぶり出そうと、けん制を強めている。
 細野氏は22日、静岡市内で記者会見し、代表選について「どのように党を再生していくかだ」と指摘。
 「民主党にいろんな人が入ってくれるなら大変良い。その考え方に他の人と違いがあるように思えない」と述べ、野党再編は争点にならないとの考えを重ねて強調した。 
 かねて再編論者と目されてきた細野氏が、野党勢力の将来像を積極的に語らないのは、労組批判を強める維新の橋下徹共同代表らとの連携を前面に出せば、労組系議員らの反発を招き支持を取り付けにくいとの計算があるためだ。
 もっとも、細野氏が衆院解散前、前原誠司元外相らとともに、海江田万里代表や岡田克也代表代行に維新などとの新党結成に動くよう迫ったのは周知の事実だ。
 衆院選前に新党で活路を見いだそうとしながら、最近は民主党基軸の再建論を唱える細野氏に変化を感じ取った向きは少なくない。
 閣僚経験者の一人は22日、「細野氏がいまさら主張を隠すのはおかしい。今まで言ってきたことは、代表選でしっかりと言わないといけない」と批判した。
 「自主再建派」を自他ともに認め、出馬への期待が高まっている岡田氏は、20日の記者会見で野党再編について
 「(代表選の)一つの論点であることは間違いない。徹底的に議論した方がいい」と明言。岡田氏の出馬を支持する考えの枝野幸男幹事長も同様の見解を示している。選挙戦の構図が固まれば、党の将来像をめぐる議論が一層激しくなりそうだ。


再編が争点になってしまったなあ

280 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:24:05.52 ID:iXBwGLJ1.net
そりゃ争点だろう最初から
日本新党や新進党も通った道
一度しくじった政党がことごとく消滅してるのをみるとな

281 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 20:25:07.71 ID:BHxx7d5y.net
維新、に、とっ、て、必要、な、の、は、細野、、、前原、は、不要、、、 #双天 #王玉 #大太

282 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:25:26.62 ID:iXBwGLJ1.net
その民主党という名前はまだ通用するのか?

283 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:27:11.20 ID:3SFGOYlv.net
名前だけでなく体質も含めて
通用すると思うか思わないかで再編すればいい

284 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:28:36.16 ID:Yyj6EzIP.net
>>279
争点っつったって本人が否定してるもん争点になんかならんだろw
ま、今までの行動、言動との整合性は当然追求され弁明に追われる事にはなるだろうが、本人があくまで民主党基軸だと言い張るなら維新との再編の是非など争点になりそうがない。

285 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:28:44.98 ID:iXBwGLJ1.net
おーと細野選手先に仕掛けた〜(絶叫調中継)

既成事実化乙

286 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:29:43.26 ID:4tZVgz3O.net
これって小選挙区制度ならではの現象だと思うけれど、
5年前に民主党とみんなの党が支援した候補に敗れるまで
うちの市の市長をやっていた人は、自民公明の推薦で毎回市長選に出馬していたんだけれど、
ここの選挙区に限っては自民候補がガチガチの反市長派だったんで、
民主ながら保守系(花斎会メンバー)の候補を毎回応援していた。

287 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 20:29:56.30 ID:BHxx7d5y.net
細野、は、数、を、集め、よう、と、し、て、は、いけ、ない、、、数、は、多く、なく、と、も、よい、から、志、を、同じく、する、もの、を、集める、こと、、、結束、力、、これ、が、大切、、、 #双天 #王玉 #大太

288 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:30:22.63 ID:YAs/b2B7.net
体質など存在しない
マネージメントの良否があるだけのこと

289 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:30:23.13 ID:iXBwGLJ1.net
とはいえ結局細野を探って物色する形で再編の可否が影響してしもうとる

290 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:31:33.74 ID:iXBwGLJ1.net
てか細野疑われてるな

結局再編が争点に

291 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:33:05.12 ID:4tZVgz3O.net
関電で株主に怒っておきながらその後に滋賀県知事選で小鑓を支持
橋下は言うこととやることがまるで違う

292 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:33:58.58 ID:/eLZ+SBK.net
>>270 じゃあ佐藤ゆかりの放浪生活も大阪11区への定住でおわりだなw

293 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:34:29.08 ID:YAs/b2B7.net
言葉で何を言ってるかではなく
何をしてるか、誰に担がれてるかでその人の本質は明らか

294 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:38:44.37 ID:/OELbO9t.net
>>291
この辺の信用のなさが全国政党での自民の対抗馬として信用できないんだよね
大阪の理屈ならそれでもOKなんだろうけど他県とか全国とかで大阪の都合を言われても
知らんよと。大阪の理屈で言うなら「都構想実現のために自民と連立しました」とか
言われかねないし。「自民党と違う」というアピールより民主党批判の方が遥かに
ウエイト高いからな。

295 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:40:20.60 ID:3SFGOYlv.net
仕事が終わって連合関係者が押し寄せてくる時間帯かw

296 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:40:26.97 ID:iXBwGLJ1.net
そりゃあ元民主支持者から票頂いてるんだ
叩くに決まってるわ

2000万流出で何故新党が沸いたかというと

297 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:40:34.23 ID:Yyj6EzIP.net
まぁ細野が
「維新さんとは信頼関係を築きつつ合流に向かうのが理想と考えていたが、維新両代表の信頼関係をぶち壊すかのような発言を見てとても信頼関係を築ける相手ではないと悟った。正直自分に浅はかな部分はあった」
ぐらい言えば認めてやってもいいけどな。

298 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:41:58.91 ID:iXBwGLJ1.net
そして支持者どうしもかなり敵対度高い


以前の民主に切れた人たち主体だからな

299 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:42:31.38 ID:/OELbO9t.net
>>290
解散が決まった後で海江田に新党作れと直談判したのが決定的だったな
あの時期に海江田に言って「はいそうですか」というわけがないのに
維新が厳しいという報道が多くて焦りすぎていたのか、墓穴を掘った

300 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:42:39.40 ID:Yyj6EzIP.net
>>295
日中から寝てた維陳ニートがなぜか民主党スレに粘着しに押し寄せて来る時間でもあるなw

301 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:45:46.91 ID:Yyj6EzIP.net
俺未だによく分かんないんだけど、細野等の新党構想ってのは維新側のコンセンサスはとってたのかね?

302 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 20:46:11.36 ID:BHxx7d5y.net
連合、の、ガバナンス、は、低下、し、て、いる、、、官公労、は、自民、支持、、、細野、は、大胆、に、再編、論、を、語る、こと、、、年末、年始、まず、は、同志、と、よく、話し、合う、こと、だ、、、 #双天 #王玉 #大太

303 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:46:37.32 ID:eixGXd7E.net
細野は安倍(1期)と似た意味で仕方ない選択肢の極致

304 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:46:41.90 ID:iXBwGLJ1.net
>>299
そうは言っても今まで軒並み消滅した政党も一度は再建は考えたのよ
そしてことごとく倒れた

305 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:47:28.67 ID:iXBwGLJ1.net
やっぱ自力再建は理想だわな

それができない政党がいかに多いか
特に政権を経験した政党

306 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:47:34.13 ID:gEi20yzN.net
コンセンサスも何も維新側からしきりに秋波送ってた話でしょ

307 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:47:52.58 ID:/OELbO9t.net
>>296
今の民主が嫌いだからって自民に擦り寄ることをよしとする元支持者は少ない
と思うが。

あと元民主党支持者がというなら
なぜ民主党を壊滅させた野田や前原らに積極的にアプローチするんだろうね。
12年選挙で民主を見放したのは野田体制に嫌気が差した連中が多いと思うが
実際、国政維新結党時に参加した元民主党議員は鳩山や小沢の方に親和性が
ある議員だし。

元民主党支持者を当てにしているんだったら、この辺が維新がその後伸びなかった
理由だと思うが

308 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:48:37.43 ID:iXBwGLJ1.net
理想だが
鉄壁な法則というかもう縛りみたいなもんがある

一度しくじると短期で党までが終わる

309 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 20:49:22.42 ID:BHxx7d5y.net
党員、サポーター、票、、これ、が、連合、の、ガバナンス、低下、を、物語る、、、細野、は、下手、に、本心、を、隠さ、ない、こと、、、再編、は、ミヌス、が、ベース、、、これ、で、よい、、、今、は、、、 #双天 #王玉 #大太

310 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:50:04.62 ID:gEi20yzN.net
>>307
もうそういうのいいから
「生活」がんばって応援しろよ
他党の心配してないでな

311 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:50:11.75 ID:iXBwGLJ1.net
理想か現実か

その理想は実はいまだ達成されたケースがない

312 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:51:33.19 ID:iXBwGLJ1.net
一度の失敗で党自体がなくなる

313 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:52:51.09 ID:3SFGOYlv.net
>>307
日本会議や松下の仲介だろ
前原野田が維新に行くなら、反前原野田層は民主残党を支持すればいい

314 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:53:35.61 ID:/OELbO9t.net
>>310
何だね君は?横レスしてるのにずいぶん態度が横柄だな
もしかして自演だったとか?

315 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:54:48.11 ID:eixGXd7E.net
小沢は弱者の時はマキャベリズム・連帯主義で強くなるとファシズム・幹事長室独裁というのが駄目
弱い者の立場に立つ民主党から除かれた最大の要因だ

316 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:55:00.62 ID:iXBwGLJ1.net
自力再建は成功例ゼロ

必ずどっかに混ざって党名変えてる

317 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:59:24.07 ID:Grz35CMj.net
>>220
うわっ、自主再建派と野党再編派のガチバトルじゃん
大丈夫かよ

318 :無党派さん:2014/12/22(月) 20:59:42.02 ID:gEi20yzN.net
>>314
自演とかくだらない事言ってないで巣に帰って
自分の支持する政治家応援してろよ
政党要件失効まであとわずかしかないぞ?

>>316
自民党は自力再建したけどな

319 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:01:25.82 ID:yn2+MmLE.net
>>259
其のころには大阪で民主の名前が消えてる。
すでに前回の統一地方選で大阪みらい、ソレイユ堺と変えてるんだ?
今度は○○大阪と府連自体が党名変えるんじゃないか?

>>268
いま電力自由化に積極的なのは皮肉なことだが電力会社だ。
なんせ越境売買できるようになったんで首都圏に進出できると
東電以外は大喜び

320 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:01:28.90 ID:Grz35CMj.net
BS11で松本ごうめいと桜井きた

321 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:01:53.27 ID:l9/TyAhp.net
ゴウメイ&桜井キター @BSイレブン

322 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:04:14.04 ID:iXBwGLJ1.net
やっぱりね

一度は自力で再建したいってどこの党も言うのよ
けどねえ鉄壁な法則みたいなもんがある

323 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:05:17.85 ID:YAs/b2B7.net
自力再建と野党再編が対立する
相互に排他的事象だとするのはマスコミによる刷り込み

自力再建なくして野党再編無し

細野一味だけを切り取ったって
それは野党再編じゃないだろw

324 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:06:32.62 ID:Grz35CMj.net
というか、先に党内で政策をある程度一致させて党としての方針を決めないと、何も始まらない

325 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:07:11.61 ID:iXBwGLJ1.net
何せ過去すべて失敗した出来事を
やるといってしまっている

326 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:07:41.64 ID:eixGXd7E.net
第三極が肥えて官公労が衰えるパターンも多少あるけどな 尤も報道や論壇界隈じゃ悪夢扱いだが

327 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:08:22.35 ID:Grz35CMj.net
>>301
奉行や細野は江田・橋下に、玉木ら若手は柿沢にそれぞれ籠絡されてるから向こうも承知だろ

328 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:09:06.10 ID:3SFGOYlv.net
再編に参加するのは二、三十人でいい
それ以外は自力再建を模索すればいい

329 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:09:17.55 ID:yn2+MmLE.net
>>322
それをバカの壁というんだよ。
其の壁を破れるかどうか

330 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:09:40.44 ID:Grz35CMj.net
>>326
そうか?
さっさと維新と合併しろっていう論調多くね?

俺がそういうとこばっかり見てるからかもしれんけど

331 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:12:32.44 ID:yn2+MmLE.net
>>326
官公労はノンポリ若手ばかりで、団塊退職なんでいずれ衰える。

>>301
もともと維新にもモナオ連中にしろ本気で新党とか再編なんて考えてない。
双方ともが対外的なパフォーマンスでやってるようなもん。
だって本当に再編とかなるなら民主党あたりがもう党が持たない
という状況にでもならない限り無いから。

332 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:14:04.95 ID:fZvaklL1.net
>>317
玉木って再編論者なの?

333 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:15:58.86 ID:eixGXd7E.net
役人が薄給の時代に組織に入った人と、役人が好待遇な時代に入った人では熱度が違うだろうし
偏差値脳じゃなく勘がいい人だったら、国民の呪詛もひしひしと背中に感じているだろう

334 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:15:58.96 ID:Grz35CMj.net
>>332
衆院選の前に、「民主維新みんなの若手議員で新党作ろう」、「維新と比例統一名簿作ろう」とか言ってた奴らいたじゃん

あれを主導したのが玉木と篠原だよ

335 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:16:20.03 ID:iXBwGLJ1.net
政権取り返す初めての政党になるか?

公明なら陣営変えてるしなアレ
一時党名消滅してた

336 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:16:29.56 ID:Yyj6EzIP.net
>>328
二三十人でいいってだから誰が維新に行くんだよw
もうホントそのストーカー体質何とかならん?維珍ちゃんよぉw

337 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:17:36.02 ID:iXBwGLJ1.net
>>336
もう若干名が2012年で流出してるのにそりゃ今更だな

338 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:17:50.67 ID:Grz35CMj.net
桜井はやっぱい出たいらしい

BS11

339 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:18:20.04 ID:3SFGOYlv.net
玉木が一緒に新党やろうとした篠原も次世代の今村も
反TPPなんだよな

340 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:18:35.33 ID:Yyj6EzIP.net
>>330
うん、そういうとこばっか見てるからだw

341 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:19:40.11 ID:yn2+MmLE.net
>>339
TPP推進の維新と組んでどうすんだろ?

342 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:20:47.13 ID:qt0+W9QT.net
結局、民主党側から見れば、橋下がいなくなれば、いつでも維新と合併できるんじゃない?
松野とか小沢エイジンとか元民主もいるし。
逆に、橋下からすれば、民主党から労働組合に支持される奴らがいなくなれば、いつでも民主党と合併できるとなるんだろうがね。

343 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:21:09.53 ID:iXBwGLJ1.net
>>341
生き残り最優先
要はウエイトの軽重

344 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:23:11.71 ID:3SFGOYlv.net
みんな、次世代、生活が消えたんで、ゲームは単純になった

345 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:24:59.96 ID:yn2+MmLE.net
>>342
橋下の影響力削ぎたいなら「メガンテ」しろ大阪で。
今度の府議会選と市議改選で民主はすべての立候補を取り下げて
自民党を支持支援したらいいよそうすれば勢い削げる

346 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:25:01.86 ID:Grz35CMj.net
松本ごうめいは党名変更すべきと思ってる

@BS11

347 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:25:27.43 ID:iXBwGLJ1.net
90年代多政党のとき
幾らも見てきたろうに

348 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:25:29.37 ID:gEi20yzN.net
>>342
その通りなんだが、維新に期待してる層って官公労改革に重きを置いてるから
橋下が去った維新と民主が組んでもその支持票は取り込めないんだよな

349 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:26:28.42 ID:iXBwGLJ1.net
>>346
いやあ
その通りですよまさに

何せ一例も成功例がないのですから
わかる人がいるもんだよ

350 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:26:43.78 ID:Grz35CMj.net
そもそも橋下のいない維新ってなんの価値があるの?

351 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:28:10.47 ID:CBjL3vsO.net
野党再編なしで党名だけ変更ってパターンのやつもいるのかな?

352 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:28:11.20 ID:utEiRVEW.net
串焼きが今日も大暴れ。

353 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:28:15.03 ID:shVHA4aX.net
>>350
誰も投票しねえよw

354 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:28:15.30 ID:3SFGOYlv.net
日本社会党が社民党に改名して一応生き残ってるが…

355 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:29:51.55 ID:iXBwGLJ1.net
そうそう
何でそもそも党名を過去ことごとく変えてきたと言うと

356 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:31:03.93 ID:yn2+MmLE.net
>>350
次世代見たらわかるでしょ。
橋下いなくてもやれると思ったら壊滅。
実は橋下の名前でみんな当選できてました
とさ

357 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:31:59.77 ID:yn2+MmLE.net
>>351
大阪みらい ソレイユ堺という先例がすでにあります。

358 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:32:00.88 ID:BRJUe0V5.net
次世代は議員も支持者も先鋭化していたからね

359 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:32:05.52 ID:Grz35CMj.net
桜井

「まずは自主再建。野党再編は統一地方選が終わったあとから。各都道府県連からもそういう声が大きい」


@BS11

360 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:33:18.93 ID:Yyj6EzIP.net
労組支援のない民主党にも価値はないけどなw
てかとっくに消滅しとるだろw

361 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:33:20.51 ID:3SFGOYlv.net
結局他人まで当選させられる票持ってるのは橋下と連合だからな
連合の一部が橋下と組むという形の再編以外はあり得ない

362 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:34:14.02 ID:iXBwGLJ1.net
>>359
おうおう
まあそうだな
やはり過去全ての例が物語っている

363 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:34:15.89 ID:Mj8ycK0+.net
今見始めたけど桜井は全然再編優先者じゃないじゃん
ゴーメイは必死だな!という感じでw

364 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:35:57.32 ID:BRJUe0V5.net
兵庫県はごーめいと水岡しかいない
水岡も次の参議院選挙で維新に勝てるかわからないし

365 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:36:39.96 ID:2FvWzYn7.net
>>363
再編派って西日本を地盤に持つ議員が
多そうだよね。
前原とかもそうだけど。
東日本のほうの議員は再建派だもんね。
やはり身近に維新がいるのが脅威とかあるのかも。
だから、先に吸収しないといけないと思うのかも。

366 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:37:30.18 ID:yn2+MmLE.net
>>358
変な方向にというか右斜め上を行ってた感じ>次世代

>>361
連合と橋下は組めないだろ。民間の労組は別とかいうけど実は
橋下はその民社党・民間労組の牙城ともいうべき大阪で民社党系を
壊滅させてるのだから。公務員労組だけ敵に回してるのかと思えば
実際は大阪制圧作戦の途上で民社党系の支持基盤を奪取して
壊滅させて民間労組も敵に回してる。

367 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:38:45.67 ID:3SFGOYlv.net
>>366
自動車総連と情報総連だけでもいいんだよ

368 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:38:48.46 ID:eixGXd7E.net
本来原動力は橋下と連合なのに、この2つが最も折り合いが悪いってのが致命的

369 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:40:32.86 ID:BRJUe0V5.net
>>366
別に次世代だけの問題ではないけどね
先鋭化した議員と支持者が面倒なのは

共産党は無党派層取り込む路線に切り替えて議席増やしたし
無党派層寄りの消極的支持者を取り込む努力が1番大切だと思う

370 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:40:51.67 ID:3SFGOYlv.net
連合は幅広過ぎて、全部に配慮してると消費増税以外何もできなくなるからな

371 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:41:01.18 ID:Yyj6EzIP.net
>>367
だから支持してもらえるよう勝手に働きかければいいだろうっての(苦笑)
何でそんな事を言う為にわざわざ民主党スレに来るのかまったく理解出来んw

372 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:41:03.51 ID:iXBwGLJ1.net
そりゃアンチ民主が支持(ry

まあ難しいわな

373 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:42:15.47 ID:Mj8ycK0+.net
>>365
ほんの10分だけど再編派は選挙の事しか考えてないなぁと
まぁ選挙で当選してなんぼだけど
とりあえずこの二人を見ても桜井の方が説得力があるんだよね
でもこの人は参謀タイプだな

あと、もし将来再編するとしてもやっぱりそこは再建派をリーダーに
もってないと足下をみられるなと思った
だって西側議員だとお前の所に候補者を立てるぞ!と脅されたら
何でもハイハイと飲みそうだもの

374 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:42:28.66 ID:yn2+MmLE.net
>>365
民主の議員の基盤の多くが東日本。
西日本のほうはもともと自民が強いし東と違って民主への風当たりがかなり
違う。維新がいるというよりも民主への風当たりが東日本と違って厳しいん
だよ。

375 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:43:51.76 ID:Grz35CMj.net
桜井「私が政調会長のときに連合との関係を整理した。労働政策と社会保障以外は産別で聞くようにした」

「実は政調会長のときに公務員改革について維新とみんなの党と話会おうと提案した。そのときは断られたが、今ならできるんじゃないか」


@BS11

376 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:45:22.49 ID:/OELbO9t.net
>>361
ていうか、橋下とか前原とかの態度見てると
本気で自民党を政権から追い落として、それに成り代わる形の
政権交代を目標としているとは思えないんだけどね
できるだけ議席増やして、公明党を潰して代わりになりたいと
橋下の賞味期限を考えても彼らが目指せるゴールはそれぐらいしか

結局、保守・ネオリベ系が野党でたどり着く結論はヨシミと変わらないん
じゃないかと思うけど。この路線だと少なくとも短期間なら連合と組まなくても
そこそこの数は稼げる、というかむしろ連合や官公労嫌いをアピールした方が
保守票に特化して稼げる。当然それで自民に勝てるわけはないんだがそこまで
望んでないからそれでいい。自分たちの思想的にも妥協せずにすむし、という考え

377 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:45:55.62 ID:eixGXd7E.net
次世代や社民のようになっても駄目だが、じゃアンチ自民以外の旗って何?ここね。整理したいのは。

378 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:46:09.27 ID:iXBwGLJ1.net
なるほど桜井氏の見解は面白い
やはり成功例のない自主再建などとは

379 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:47:04.47 ID:2FvWzYn7.net
やっぱり民主の新しいトップは東日本系の
議員の方がいいのでは。
維新の脅威に惑わされず冷静に物事をみられるような
気がする。
どうしても、西日本だと、発信力の強い橋下に影響を
受けてしまうし。今までのレスみてくると東日本系の
民主議員のほうがあまり惑わされず、維新とも適度な
距離を持っての連携を考えていそうだし。

380 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:47:37.87 ID:i9wNNv6w.net
二階堂が代表は細野で決まったって書いてるぞ

381 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:47:37.91 ID:Grz35CMj.net
桜井
「景気雇用政策と社会保障政策は党内で政策を統一すべき」

BS11

382 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:48:50.77 ID:iXBwGLJ1.net
  景気雇用政策と社会保障政策は党内で政策を統一すべき

今更!?

むしろしてなかったのかよ
それあかんて!?

383 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:49:28.57 ID:3SFGOYlv.net
>>373
定数是正に反対してるから、選挙参謀には向かない

384 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:49:38.17 ID:fxwAtt5H.net
>>378
一体どこを支持しているの?維新? 

385 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:49:51.48 ID:eixGXd7E.net
革新層が細っているのに根こそぎ共産なんだから。
そりゃ非自民保守まで引っ張ってくるか、
共産まで行っちゃった層を2、3割連れ戻すか、どっちかしか無いわね。

386 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:50:37.95 ID:yn2+MmLE.net
>>367
橋下が河村たかしと最近また接近してるから減税日本と提携する気かもしれん。

>>373
それが本当といってもいいくらい関が原から西は民主への風当たりが違うんだ。

>>379
西日本は都市部以外は捨てて東日本に集中特化という判断ができるヤツがいい。
その代わりしばらく万年野党確定だけど。どのみち民主は西日本では当面取れないんだから

387 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:50:46.18 ID:Grz35CMj.net
>>382
衆院選のマニフェスト見てみろよ

まったくできてなかったじゃん

388 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:51:01.74 ID:iXBwGLJ1.net
ちょwwww
それ本来5年前の言葉よ

何故これが今出てくる?www

389 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:51:25.22 ID:BRJUe0V5.net
本気で革新の支持を得ようとしたら沖縄問題に踏み込まざるを得ないような

390 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:51:28.33 ID:3SFGOYlv.net
>>377
それは既に整理されつつあるだろう
自主再建なら高福祉高負担高消費税にならざるを得ない

391 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:51:53.99 ID:Mj8ycK0+.net
>>382
そういう意味じゃなく、そこを売りにして攻めていかないとという感じだったよ
世の中のほとんどの人の関心はここ何年もずっとこの二つだからと

392 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:52:13.31 ID:Yyj6EzIP.net
>>375
今でも無理だろw
維新側は中身がない事を自覚してるから話し合いなんて出来ないんだよ。
なるべく各論には踏み込まずカイカク派のイメージだけをを売るのが維新の戦略。
制度改革による効率化で無駄を省こうなんて難しい話より公務員シバキ上げの方がバカには受けるし票になる事を橋下は心得てんだよ。
そういう政治的勘だけは大したもんだとは思うけどな。

393 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:52:56.04 ID:3SFGOYlv.net
>>389
そこはオール沖縄に任せて踏み込まないのがいい

394 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:54:03.28 ID:Grz35CMj.net
沖縄には変に足をツッコまない方がいい

下地幹郎にでもやらせとけ

395 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:54:12.06 ID:9v7Q51R/.net
何度でも言おう
民主のイメージが悪くなったのは
消費税増税のせい
その張本人の野田や前原がいるかぎり
うそつき民主のレッテルは消えないよ
ここから
党のあり方を考えたらいい

396 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:54:24.40 ID:eixGXd7E.net
沖縄問題に踏み込んだら地方分権、日米安保、日中外交の不毛3点セットが付録に

397 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:54:40.20 ID:Mj8ycK0+.net
>「実は政調会長のときに公務員改革について維新とみんなの党と話会おうと提案した。そのときは断られたが、今ならできるんじゃないか」
これも肯定的な感じじゃなく、これくらい相手も時期によって変わって来るから
こっちが前のめりになってもしょうがない的なニュアンスじゃなかった?
言いたいことは「維新はコロコロ変わる」という事だと思った

398 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:54:47.67 ID:Yyj6EzIP.net
>>381
さすが俺が見込んだだけの事はあるな。
俺の指導通りの事を言っているw
ま、代表にはまだ早いけど、名前を売るにはいい機会だ。
立候補を許可する。

399 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:55:00.77 ID:yn2+MmLE.net
あと民主としては今後狙えるのは都市部だから一票の格差の是正をやればいいん
じゃない?いま衆院で地方と都市部で2:1の格差があるからそれを1:1にすればそれなりに議席は
期待できる。参院は5:1だったからこれも制度改革して1:1にもってくるように主張する。
定数減も大事だけど一番重要なのはこの格差ですよ。

400 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:56:14.86 ID:fxwAtt5H.net
>>392
俺は印象が違うな、まあ橋下以外はほとんど選挙に勝つことしか考えてないが橋下は色々とやろうとしている
ただ橋下も別に凄い信念があると言うより府や市を運営して色々と変えるべきことが見つかったと言うだけだろうけどね。
まあ、それでも攻撃力は凄い。

2ちゃんは橋下アンチが多くて(俺も好きではないが)過小評価する奴が多すぎる、実際はやっぱり凄い政治家だよ

401 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:56:21.13 ID:gEi20yzN.net
>>390
少子高齢化社会で高福祉は現実的じゃないんだよなぁ
共産党路線でいくならそれでいいけどさ

402 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:57:19.61 ID:BRJUe0V5.net
個人的には大きな政府路線は共産党に任せておけばいいと思うが
となると開拓するのは小さな政府路線しかないのがなんとも言いがたいが

403 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:57:41.65 ID:l9/TyAhp.net
>>395
もし本当にそうなら
実際に増税をした安倍自民への風当たりも強いはずだし
生活の党はもっと議席を伸ばしたはず

民主のイメージが悪くなったのはとにかく党内マネージメントだよ
外に向かって党の批判をする小沢一派や
震災中にもかかわらず総理大臣に一刻も早くやめるべきとか
内輪もめを外にさらけだした長島らバカのせいもある

404 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:57:52.27 ID:CBjL3vsO.net
普通に再編論者じゃねえか→桜井

405 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:58:09.92 ID:Grz35CMj.net
>>397
「日本維新の会」と「維新の党」は別物だと思った方がいい

あの頭のおかしい次世代が混じってたときの維新とマトモに会話できたはずがない

406 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:58:29.63 ID:9v7Q51R/.net
野田や前原は抱きつき戦法
今の公明のポジションに付きたいだけ
自民からの政権奪還なんてーーーーーー

407 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:58:37.44 ID:yn2+MmLE.net
>>400
実際に府議会の定員大幅減をやってみせたから、大阪限定で維新はまだ強い>橋下
定数減で1人区増やした結果、2位3位で当選できてた公明と共産が事実上府議選で大敗
することになったんだから。

408 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:58:50.61 ID:/OELbO9t.net
>>385
自民党に勝とうと思えばどっちも必要だと思うけどね
どっちかに特化したんじゃ勝てない
左だけだと社会党だし、右でも昔の自由党とかぐらい
保守票は基本自民の方に寄るから

大阪で自民が強くなったら辻元が勝ったとか言うのがいい例だろう
実は辻元自身も若干票を減らしているのに、松浪が大きく自民に
食われて共倒れになった。

田舎とか各種団体の基礎票まで奪えるなら別だろうけど
都市型で移り気な無党派相手に保守vs保守でやってても勝負は水物の
レベルを超えない。

ただ、敢えて左は捨てようというのなら短期決戦で勝てないまでも存在感
増やして連立。これが狙いなのかなと

409 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:58:56.71 ID:3SFGOYlv.net
社会保障充実を掲げるなら掲げればいいけど
おそらく全部消費増税で賄うことになるだろう、今の民主だと

>>399
桜井が定数是正反対している

410 :無党派さん:2014/12/22(月) 21:59:13.58 ID:eixGXd7E.net
民主党はこれだけ弱体化したが、マネージメントというかコントロール感が残ってるのは救い

411 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:00:45.14 ID:i9wNNv6w.net
そもそも前原も細野も野田も国民から人気あった事が一度もないんだよね
民主党で国民から人気あったのは鳩山、小沢、菅なんだよ

412 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:02:15.13 ID:fxwAtt5H.net
人によって色々と思惑はあるだろうが自主再建派が意外と多いのは、もう新党では
国民は騙されないと思っているのも大きいと思うよ。枝野の発言はまさにそうでね。

413 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:02:34.33 ID:3SFGOYlv.net
>>408
いや、両方はもう一度詐欺フェストで騙さない限り無理
となれば、共産に逃げる票は諦めて自民から票を取れるスタンスの方が
小選挙区制では有利だろう

414 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:02:35.10 ID:9v7Q51R/.net
403
まああれだけマスコミ検察自民そして野田らが増税は正しいとあおり
小沢は悪人だと吹聴していたのだから
消費税反対でも小沢はないわなと行動したのは当たり前だったろう

周りでは未だに
消費税増税の民主はないわなと言っているが

415 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:02:57.47 ID:Mj8ycK0+.net
>>386
それはあると思う
今回みたいな位大阪はある程度捨てても愛知は守るみたいな感じで
取捨選択がある程度思い切って出来る人じゃないと
全部八方美人的に俺は嫌われたくない!という感じで
調整したらたぶん最後は取れた所も落とすなんて事になりそう
時には嫌われ役も出来る人じゃないと  となるとやっぱり岡田だな

>>405
結局の所、国会で江田や片山虎さんや小野ジローや未途などとは
政策について話していけるけど、橋下とは時間の無駄というのが
本音なんじゃないかと思う

416 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:03:51.83 ID:O44zA8D3.net
>>382
景気対策なんて一つに統一するのはかえってダメ。厚みが失せる。
少なくてもデフレとインフレは両方のシナリオで考えるべきだと思う。

417 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:04:30.27 ID:YAs/b2B7.net
橋下氏が「排除の論理」を振りかざすのは
最終目標が自民党に対抗できる大勢力ではなく
公明党に取って代わって自民党と合流する勢力にしたいから

野党再編を妨害してるのは民主党ではない
橋下氏の排除の論理こそが野党再編を妨害する原理主義だ
マスコミやポピュリストに騙されるな

418 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:04:39.81 ID:3SFGOYlv.net
>>403
自民支持層は非自民より増税耐性がある

419 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:04:52.68 ID:yn2+MmLE.net
>>414
2009年の選挙の時に増税とはっきりいってればよかったんだ
それだけの話。都合のいいことばかりいって後で結局修正するしかなくなり
失望を買うのは辺野古でもあっただろうに

420 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:05:50.35 ID:O44zA8D3.net
>>395
だから、低福祉低負担をさっさと提案してみろと。そうしないと野田と同じ土俵にも上がれてない。

421 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:06:00.55 ID:BRJUe0V5.net
>>415
大阪市を完全に捨てたのは戦略としては正しかったと思う
平野はもっと候補者を立てるべきだったとか言っていたけど

422 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:06:55.15 ID:yn2+MmLE.net
>>415
自分なら東日本に兵力集中。あとは一票の格差問題で積極的に動いて都市部での定数を
増やして勢力拡大するという戦術取るよ。地方で取るのが難しいからあとは定数でも変えるしか
ないから

423 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:08:25.30 ID:O44zA8D3.net
>>411
今日の最大のジョーク

424 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:09:10.30 ID:yn2+MmLE.net
>>421
むりだな。そもそも大阪の場合候補者が見つからないところばかりで
あれだけでも精一杯だったんだ。しかも出た候補者は「民主党」というのを隠して
いわず選挙運動してるんだから候補者立てまくっても恥を晒してただけ。
実際に比例票は大阪だけは民主が前回より削られたはず

425 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:09:11.38 ID:Mj8ycK0+.net
>>412
そうそう もう国民はウンザリしてるよ
新党で人気が出るのなら結いも次世代ももっと人気が出たはず

>>411
野田は人気があったよね
リアルで聞くのは「野田さんはよかったけど民主党はね〜」ばっかりだった
前原も細野もあれだけ選挙で強いんだから人気はあるでしょ

>>421
あれ聞いたとき、自分が比例残りするために案山子を立てとけよ!という
事だろうなぁと思ったw

426 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:10:06.92 ID:bcKC4ZGH.net
どういう方向に進むにしても本部の金庫に眠っている200億円をどう使うかで議席は変わってくるでしょ。
金の使い方を知っている人が幹事長代理か選対委員長に就く必要がある。

427 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:10:30.83 ID:/OELbO9t.net
>>413
>となれば、共産に逃げる票は諦めて自民から票を取れるスタンスの方が

短期的にある程度なら、ね
全面的に自民を上回るのは無理だな。コピーは本物を越えられない。

428 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:10:47.18 ID:yn2+MmLE.net
>>425
大阪は其の案山子さえみつかりませんでしたというのが真相ですよ>民主党
新聞だと岡田が維新に配慮なんて書いてるけど実際は案山子になりそうな候補も
見つからず出せなかったんだ。

429 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:11:02.94 ID:3SFGOYlv.net
そんなに人気があるなら
野田党首で高負担高福祉高消費税を掲げればいい

430 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:12:18.28 ID:eixGXd7E.net
奉行は長年ドングリーズな人気があり、それも前原が常時頭抜けていた

431 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:12:32.66 ID:O44zA8D3.net
>>426
例えば統一地方選に30億つかえるなら、どうつかうのが良いのだろう?

432 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:12:49.72 ID:2h2PVwZi.net
前原が外務大臣だった時、世論調査で次期首相になってほしい人ナンバー1だったよ
アメリカからも気に入られて調子こいてたところに外国人献金

433 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:13:04.72 ID:Grz35CMj.net
>>427
自民コピーの維新は、近畿だと自民を上回ってるけどな

434 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:13:14.45 ID:YAs/b2B7.net
現状の消費税10%でも十分に高負担なんだよ
少なくとも低所得者にとっては

日本は社会保険料が突出して高い
社会保険料というのはほとんど人頭税に近い性質を持ってる
低所得者は消費税30%に相当する痛みに既に耐えてる

課税や社会保険料の逆進性と不公正の仕組みを変えずして
消費税だけでさらなる負担とか臍が茶を沸かすわいw

435 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:13:22.79 ID:/OELbO9t.net
>>417
>橋下氏が「排除の論理」を振りかざすのは
>最終目標が自民党に対抗できる大勢力ではなく
>公明党に取って代わって自民党と合流する勢力にしたいから

俺も同じ考えだね。結局だどりつく結論はヨシミと同じになる。
ヨシミは最終的に交渉できるだけの数をもてなかっただけで。

まあ小沢も過去にやったし民主党でやろうとした手でもあるから
有効性は否定しないが。非自民の政権を希望する人にはそぐわない。

436 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:13:27.33 ID:fxwAtt5H.net
橋下は大阪都問題で身動きが取れない。これで自民も民主も助かっている。
橋下の本音はもう国政に行きたいと言うところだろうな。でもこの問題を放置して
国政に出れば、そこを追及されるから動けない

437 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:13:35.49 ID:Mj8ycK0+.net
>>422
ずっとそれではすまないだろうけど、とりあえずはそういう路線でいって
西日本はせめて都道府県に議員ゼロをなくしていこうくらいの
割り切り方でいいと思う  さすがに九州だと福岡くらいは
誰か選挙区で獲りたいところだけど   あと大きな声では言えないけど
大阪は自民に維新を潰してもらうくらいの戦略でもいいと思う
自民に潰されれば維新の議員は自民に戻りたがる気がする

438 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:14:37.53 ID:eixGXd7E.net
自民コピーではなく、社会党の二の舞でもない最大野党の在り方。言うは易しだが。

439 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:14:46.41 ID:/OELbO9t.net
>>433
短期的、部分的に、でしょ
ていうか今回の選挙じゃ普通に自民に負けてなかったか?
だから勝負は水物程度にしかなれないと

440 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:14:47.90 ID:CR58Z5Nn.net
>>433
維新が上回ったのは大阪府だけだよ

441 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:17:03.40 ID:3SFGOYlv.net
自民との違いは、法人減税の替わりに所得減税ぐらいでいいんだよ
それだけでもかなり票を奪える

>>437
オマエが小さな声で言う必要はねーよw

442 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:17:05.08 ID:O44zA8D3.net
>>434
じゃあ、消費税10%プラス社会保険料の累進化?

443 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:17:10.28 ID:gEi20yzN.net
民主として高福祉を謳う時にきちんと財源示せる訳がない

2009年以前のように
「政権取ってみないと財布の中身が分からない」
という逃げはもう使えんしな

消費税30%と正直に言えるならそれでいいが
国民はそれを支持しないだろうな

444 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:17:56.47 ID:yn2+MmLE.net
>>436
来年の統一地方選の浮沈と市長選知事選次第ですな。

>>437
選挙区の関係から維新の議員は自民に戻れない。これが
案外大阪で維新がもってる理由。帰っても選挙区の割り当てで冷や飯食うの
目に見えてるから。小選挙区ってのは人の流れを固定させてしまう
側面あるから

445 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:18:16.41 ID:bcKC4ZGH.net
>>431
今、民主党から出たいと思う人は少ないけれども、その人たちが県会議員や市会議員になれば、
次の参院選でも実働部隊として働いてくれる。少しでも優秀な候補に民主党から立候補してもらうために、本来民主党が渡しているお金より多く渡す。
つまり候補者の自己負担を減らすとか。たとえば、車は党から貸すとか、事務所も党で借り上げるとか。

446 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:18:41.21 ID:BRJUe0V5.net
>>424
>>425
大阪市会が会派の名前変えた時点でもう再起は難しいんだろうなって思った
案山子立てられないのは2009年に当選した大阪市内の選出議員が全員離党するか引退したのもあるけど

あと自力で当選した辻元はともかく平野はちょっと情けない

447 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:18:53.41 ID:3SFGOYlv.net
>>442
そこで宗教法人への課税強化もと言えたらたいしたもんなんだけどw

448 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:20:08.63 ID:yn2+MmLE.net
>>441
減税日本の河村に橋下がまた接近しだしたのはそれかもしれんな。
法人税減税に対抗するなら所得税減税という手法。工事が未着工・入札が成立しない
公共事業にカネ出すより手っ取り早い政策かも

449 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:20:23.33 ID:dpwEasOf.net
>>446
いや、大阪民主党は出馬したいっていう候補がいっぱいいたけど、
民主党本部が維新に配慮してやって無理矢理出馬断念させただけだから

450 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:20:27.86 ID:CR58Z5Nn.net
今の日本の環境だと経済成長も歳出削減も増税も全部やるしかないのに
民主党は全部から逃げてる印象が

451 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:22:07.91 ID:Grz35CMj.net
印象じゃなく実際に逃げてるから

452 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:22:08.52 ID:y+XDDW4G.net
なんやかんや言って、自民党に対抗する勢力を作るためには、
維新と全面的に連携か合体するしかないと思うんだが。
旧社会党のような道を選ぶのか?政権政党を目指すのか?の
戦いだな。今度の党首選は。

453 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:22:32.98 ID:eixGXd7E.net
創価がいないから一見言えそうなことも、新宗連っつうしがらみがあってなあ

454 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:22:36.56 ID:3SFGOYlv.net
>>450
このスレの民主支持者だと、さらなる福祉の充実とか言ってるのが多いしw

455 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:22:36.86 ID:yn2+MmLE.net
>>446
辻元の場合は、大阪で維新と自民が拮抗してる(票が割れる)から当選できるようなもんで
そのバランスが崩れたら即落選すると思われ。実際に大隈と松浪の票を足せば辻元より上に
なるのだから

456 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:22:51.02 ID:bcKC4ZGH.net
安倍は宣伝がうまい。いろいろなことに取り組んでいる印象を与え、働いているアピールに成功している。
実際、TPPや第三の矢など具体的に決まっていないのに

457 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:23:32.94 ID:CR58Z5Nn.net
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/22/kiji/K20141222009506420.html
民主 いまだまとまらず 細野氏 枝野幹事長を批判 衆院選で「反省を」

 民主党の細野豪志元幹事長は22日夜のBSフジ番組で、次期衆院選に向け、来年中に全295小選挙区で候補を擁立すべきだと発言した枝野幸男幹事長を批判した。

 「今回の衆院選で候補者を立てられなかった。その反省があった上で言うべきだ」と述べた。

 枝野氏は20日のBS朝日番組で「2016年の衆参同日選を想定して準備を進めるべきだ」として、全小選挙区への候補擁立に言及した。

 細野氏は来年1月の党代表選への出馬を表明。枝野氏は立候補を検討する岡田克也代表代行を支援する考えを示している。

458 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:23:41.01 ID:O44zA8D3.net
>>450
減らさないとどうにもならない社会保障を減らさないことを、基軸にしてるからすべてがおかしくなってる。

459 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:24:54.75 ID:Mj8ycK0+.net
>>449
結局絶対に当選できないような人たちを立候補させる事によって
選挙協力が崩れて取れる所も取れなくなるという判断じゃないの?
そこがある意味冷酷に出来る人じゃないと駄目だよね
たぶんそこを情に流されてたら今の議席さえ取れてなかったと思う

460 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:24:54.91 ID:Grz35CMj.net
>>452
年寄りが社会党コース支持で、若手が野党再編コース支持なのは面白いね

461 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:25:03.53 ID:yn2+MmLE.net
>>449
断念以前に勝てる見込みがなかったから大阪だと>民主
名も無き新人でかつ民主党候補というハンデだと狼のいる中を子羊を
歩かせるのと同じなんで

462 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:25:06.94 ID:O44zA8D3.net
>>457
細野どんどん自爆していってねえか?

463 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:25:10.77 ID:gEi20yzN.net
>>452
自民党対抗勢力になろうと本気で思ってるのか疑問だけどな
野党第一党議員の座を守りたいだけのようにしか見えない

464 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:25:49.43 ID:BRJUe0V5.net
>>449
勝てる見込みないからしょうがなかったんじゃないかな
辻元、平野、樽床、森山、長安はその可能性があったから公認貰えただけで
後者3人は2回連続でダメだったから次の公認貰える可能性は低くなったし

>>455
それを計算した上で自民や橋下を同時に批判しているのか気になる所
批判するときは必ずセットだし

465 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:25:58.08 ID:3SFGOYlv.net
>>443
万一支持されたとしても、個人消費壊滅して日本経済崩壊だろう

466 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:27:47.63 ID:CBjL3vsO.net
あんまり細野追い込むと本当に出て行くぞ

467 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:28:00.70 ID:bcKC4ZGH.net
200億もあるんだから、せめて元職の支部長にだけでも金をやれよ。

468 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:28:03.19 ID:yn2+MmLE.net
>>460
典型的な日本社会の構図そのまんまだよ>民主党
若い連中もほんとうは社会党路線でいきたいけどそこまでできる余裕も力も無いし足りない
だからある意味バクチみたいなことに走りがちになる。まして其の若い連中も次々と
下の世代がきてそのうち爺世代と同列視されるようになるんだから

469 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:28:11.36 ID:3SFGOYlv.net
>>460
長老は思い出入閣を経験したからな
若手は一生野党暮らしは絶対イヤなんだろうw

470 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:28:35.83 ID:gEi20yzN.net
>>465
そうそうインフレだの金融緩和だの言ってる話も全部吹き飛ぶ

ようするに論理的に考えるなら高福祉路線は詰んでるということ

471 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:28:39.61 ID:dpwEasOf.net
>>459
うん、そういう判断だったと思うよ

>>461
維新の本拠地の大阪くらい譲ってやらないと選挙協力が破綻して、
民主党のいる選挙区にどんどん候補を立てられて共倒れするから譲っただけだよ

472 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:29:22.40 ID:eixGXd7E.net
構造的にはあと20年で沖縄以外は昔ながらの護憲はほぼ滅びそう 残りはファシリティに共産に集約

473 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:29:24.05 ID:Mj8ycK0+.net
>>457
細野もよく言うわ 枝野たちが執行部についたのは2か月前で
全然準備が出来てなかった所をなんとかあそこまで持って行ったのに
しかも細野の方が2012の選挙後に執行部にいた期間の方が長いというのに

474 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:30:05.47 ID:3SFGOYlv.net
>>466
それでいい
本当は細野や前原が自分で腹をくくるべきところ
海江田も切腹できないから、有権者が介錯した

475 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:30:17.09 ID:yn2+MmLE.net
>>464
そうだと思うよ。維新と自民は同じといわなきゃ大阪にいるアンチ自民票拾えないから。

476 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:30:43.90 ID:CR58Z5Nn.net
あんまり細野を追い詰めると出て行ったりして
出て行く可能性は低いし出て行ってもイバラの道だけど

477 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:35:30.86 ID:utEiRVEW.net
選挙戦最終日に渋谷で海江田が長妻を応援してたのには違和感しかなかった。

478 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:37:51.63 ID:dpwEasOf.net
>>476
出ていったら都知事になる前の舛添化不可避だな

479 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:37:55.49 ID:Mj8ycK0+.net
誰か議員が細野は早く手を上げすぎ、これは劣勢にしか働かないと言ってたけど
なんかその通りになってるな  枝野が別の人を支持すると表明しただけで
こんな調子じゃリーダーとしての耐性がなさすぎるよ

再編派は関西で維新と同化する事ばかり考えてるみたいな感じだけど
逆にコントラストを付けた方がいいんじゃないの?
むしろ関西マニフェストみたいな感じのものを作って
もっと地元に密着した福祉とか社会保障を訴えていくとか
もうすでにやってるかもしれないけど

480 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:38:23.66 ID:YAs/b2B7.net
野党再編は民主党側の問題じゃない、維新側に問題がある
妨害してるのは維新側の排除の論理

民主党は淡々とマネージメントを更新して
自らの瑕疵を正すこと

481 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:40:14.05 ID:3SFGOYlv.net
いや、民主党側の問題

482 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:40:29.76 ID:BRJUe0V5.net
>>475
参議院の選挙区行った方がいいような気もしてきた
4人区だし目立った物勝ちの選挙区だし

483 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:42:38.57 ID:yn2+MmLE.net
>>482
辻元は高槻以外で人気無いから大阪府が選挙区になる参院選はむしろ不利。

484 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:43:08.54 ID:fxwAtt5H.net
俺は維新が悪いとは思わないな、そりゃ維新は維新の利害を考えて動くのは当然。
一方で民主は自主再建で行けばよい。 

細野は出て行きたいのなら出て行けば良いのじゃないの

485 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:43:23.60 ID:utEiRVEW.net
長妻は60過ぎて落選、比例復活、落選の菅や海江田に心底呆れてるだろう。

486 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:44:56.19 ID:/OELbO9t.net
>>457
細野もだが枝野が思ったより強硬派だな

>枝野氏は20日のBS朝日番組で「2016年の衆参同日選を想定して
>準備を進めるべきだ」として、全小選挙区への候補擁立に言及した。

再編の文脈で全小選挙区擁立ってことは維新とガチでも構わないってことでしょ。
細野もこれを批判するということは民主で全部やるなんて無理だろ維新と組めよ
とも読める。

単に言葉のあやとも取れるが、対立は収まるどころか激化してるな

487 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:45:54.81 ID:Grz35CMj.net
>>484
問題は、野党再編を前提とした自主再建派も多いこと

今日の松本ごうめいや桜井なんかもそうだったし

488 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:46:32.15 ID:3SFGOYlv.net
ここでケリをつけるなら枝野代表、時間稼ぎするなら岡田代表

489 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:48:26.63 ID:BRJUe0V5.net
>>483
尾立とか次の選挙で再選出来るんだろうか

490 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:49:35.24 ID:bcKC4ZGH.net
代表選はこのままいけば岡田が当選。
岡田は党の方針に従わなければ、容赦なく処分しそうだし、
結局、党を割る人間なんてほとんどいないでしょ。
赤松とか細野が当選すればわからんが。

491 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:50:27.48 ID:Grz35CMj.net
>>489
当選できたら奇跡
今回の比例票で考えると、維新の3人目にすら負ける

492 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:50:58.15 ID:JzGKzvxu.net
なんか枝野で行った方が良いような気もしてきたな
岡田は金持ってそうだけど「またかよ!」感が否めない

493 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:51:14.51 ID:utEiRVEW.net
細野は出て行くのは不可能に近い。
静岡で維新はあり得ないし、東海には愛知、三重がある。

494 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:52:06.45 ID:iXBwGLJ1.net
自主再建自体
自民党以外はやったことがない
成功例がないんだよ

495 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:52:14.32 ID:YAs/b2B7.net
野党再編を最初から拒んでる人はほぼ居ないでしょ
排除の論理を前提とした野党再編を拒絶してるだけ
排除の論理の真の目的は野党再編ではなく野党分断だ

496 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:52:57.11 ID:bcKC4ZGH.net
枝野は出たい気持ちはあったかもしれないけど、岡田が出るか自分が出るか、どちらが代表選で勝てるかを考えて、
結果、国会議員票も見込めて、民主支持層で一番人気のある岡田のほうが有利とみて岡田を推したんだろう。

497 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:53:26.93 ID:3SFGOYlv.net
共産は一応2000レベルまで戻したな

498 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:55:14.00 ID:iXBwGLJ1.net
排除の論理の真の目的は野党再編ではなく野党分断だ

んなこたえねえよ
単なる誤謬

民主結党時なんてまさに
民主自体細川羽田から逃げてきた奴が作ったろうに

499 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:56:17.99 ID:Mj8ycK0+.net
>>486
これは枝野が正しいと思う  今回最後に調整できるかどうかもわからずに
前執行部が候補者を用意してなくて立てられなかった所も
あったわけだし、2年後政界がどうなってるかもわからない
もしかしたら維新が二つに割れて片方が自民と連立とか
今だったら考えられないことが起きるかもしれないし
最悪な展開を想定して準備だけはしておくという事じゃないかな
たぶんすでに岡田と今回の選挙の続きで話をしてるんだと思う
これを聞いて岡田が代表になったら幹事長はそのまま枝野という事で
話がついてるんだろうなと思った

500 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:56:18.62 ID:iXBwGLJ1.net
粘着質武村を似非友愛鳩山が排除したように

501 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:56:38.66 ID:3SFGOYlv.net
排除の論理は、民主結党時に
鳩山が旧さきがけのベテランの参加を拒絶したのが語源だろう

502 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:57:10.97 ID:bcKC4ZGH.net
>>497
長期的な自主再建例の筆頭だな。
共産もこの勢いがいつまで続くか。割と左派層の支持がかぶっているし、無党派でも民主の競争相手となっている。
少なくとも2017年の消費増税までは続くでしょうね。

503 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:57:34.02 ID:l9/TyAhp.net
>>473
本当それ
細野の方が責任が重いだろうに
2ヶ月の枝野に責任なすりつけるとは言語道断

504 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:58:20.64 ID:BRJUe0V5.net
>>491
尾立も樽床も維新に入れば良かったのに
特に樽床は維新が12区だけて空けていかにも来て下さいって素振りだったのに

505 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:59:01.69 ID:iXBwGLJ1.net
>>503
維新に選挙区渡して罵声浴びせられ
海江田撃墜って決して罪軽くないぞ

506 :無党派さん:2014/12/22(月) 22:59:53.93 ID:iXBwGLJ1.net
んな変なことしとる暇あったら

海江田を比例単独にしとけ

507 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:00:29.98 ID:l9/TyAhp.net
>>506
言っちゃ悪いが維新と調整してなければもっと悲惨だtyた
海江田撃墜は、本音では民主が生まれ変わるためにはラッキーだったと
誰もが思ってることだろうに

508 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:00:30.54 ID:2h2PVwZi.net
枝野擁護が多いなぁ
自分は細野の気持ちは分からんでもない

509 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:00:48.14 ID:3SFGOYlv.net
民主は判断力が悪いヤツが多過ぎ
サキヒトや松野は民主に残ってれば良かったし
樽床や原口はさっさと維新に行った方が良かった

510 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:02:21.54 ID:iXBwGLJ1.net
岡田や枝野はこいつらはこいつらで派手にやらかしてる

党首撃墜

比例重複でも確率半分って意図的に穴を残す
そこの穴を安倍に狙われた

511 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:03:46.87 ID:3SFGOYlv.net
枝野が党首なり幹事長なりで
参院選は維新とガチンコでやるってんなら、それはそれで一つ
どうせ調整できる県は限られてるんだし

512 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:04:00.46 ID:Grz35CMj.net
>>504
その2人は妙に律儀だからなあ...
二人とも大阪で反維新活動しすぎたから、合併したとしてもパージされるのは確実

政治家生命が完全に終わってしまった

513 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:04:02.10 ID:iXBwGLJ1.net
てか再編論者ってそれ実際行動したのは枝野や岡田じゃんよ

細野???

ああ2013年は幹事長でしたね

あれ??
今年何年???

514 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:04:02.35 ID:utEiRVEW.net
>>509
鋭仁は完全に死に体。
山梨1区は中島が奪った。

515 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:05:13.94 ID:iXBwGLJ1.net
かなり高確率な穴を残すってそれチョンボでしょ

516 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:05:27.21 ID:2h2PVwZi.net
枝野はそんな度胸ない
岡田は空気読まずにやるだろうけど
自主再建を主張すれば枝野でも何でもいいって様相だなもう…

517 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:06:22.53 ID:Grz35CMj.net
>>509
さきひとはカジノ関連で、ズル久は憲法改正でいきいきと働いてるからまあ移籍してよかったんじゃない
民主党にいてたらそんなことできないし

>>511
惨敗で退陣論がでるのは確実ですが...

518 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:06:49.28 ID:y+XDDW4G.net
樽床くんは代表候補だったのにな。

519 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:07:18.09 ID:iXBwGLJ1.net
いやね
どこの政党も必ず自主再建言うんだって
例題なく
けどねそれは成功例がない

自分らかて流れもんじゃんよ

520 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:08:30.53 ID:eLhPmSmM.net
>>450 >>458 社会保障は高齢者医療とか年金ね。60歳以上は有権者の半分なんだから、
年金削減を含めても自民党にも出来ない。

521 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:08:59.59 ID:Grz35CMj.net
樽床さんは選挙区が大阪だったのが運の尽き
一番維新に行った方がいい議員だったのに

522 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:09:09.65 ID:YAs/b2B7.net
自主再建の先見的否定者さんは日本諦め党にでも入ったらいい

523 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:09:39.72 ID:Mj8ycK0+.net
>>509
でも人としては後者二人の方が好きだな
樽床は普通の都道府県なら参院転出もできるだろうけど
大阪の場合それも出来ないしどうしたらいいんだろうね
割と皆知ってる人は気のいいおっちゃんと言うよね
政治家としては関係ないだろうけどw
なんか元キャバとかも返り咲いたのにこの状況と言うのは
不器用というかなんというか

524 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:09:54.00 ID:eLhPmSmM.net
BSフジだからなあ。一部を切り取って、うまい具合に使ってるのだと思うよ。

産経グループとNHKはとりあえず、はずせ。

525 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:10:41.20 ID:d7rFn7Bh.net
地元で2年間ひたすらドブ板やってたのに、2週間前に兵庫から来た維新の落下傘と票数がほとんど変わらなかった樽床の哀れさよ

526 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:10:49.40 ID:SlOYU4Kk.net
東京の選挙区調整の実務を担ったのって、松原と長島だろ?

そして、東京1区や18区、維新候補との競合がなかったにも関わらず、
維新東京総支部からの推薦を無しにした責任者は、松原と長島だね。
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/2014/12/02/3177

党首撃墜の「要因のひとつ」を作ったのは、松原・長島コンビ。
もっとも、海江田にも管にも、比例維新票がキチンと入っていた形跡はあるけどね。
相互推薦なんかない選挙区であってもね。

527 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:10:55.64 ID:CR58Z5Nn.net
2回連続落選の連中は次回公認貰えるんだろうか

何でもありのグズグズになってるから公認しそうだけど

528 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:11:50.47 ID:utEiRVEW.net
レスがかなり飛んでるが、あのゴミ虫がいる証拠。

529 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:12:00.15 ID:3SFGOYlv.net
2019大阪なら候補者未定だろ
2016なら民潭にでも支援してもらって全国比例に出るしかないな

530 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:12:16.23 ID:iXBwGLJ1.net
党名変えろってのはいい選択だ

全てその道を通らざるを得なかった
>>526

んなもん比例単独にしなかったのが悪い

531 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 23:12:27.97 ID:BHxx7d5y.net
理念、政策、、、維新、と、大差、無い、、、小異、を、棄て、大同、に、付く、べし、、、細野、は、本気、を、見せる、、、 #双天 #王玉 #大太

532 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:13:33.87 ID:BRJUe0V5.net
>>526
1・18区の維新推薦がなかったのって自ら辞退わけじゃないの?

533 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:13:41.06 ID:eLhPmSmM.net
まあ、安倍ちゃんとか自民党幹部は低学歴だよな。成蹊、上智、学習院じゃ。

オバマやメイケル、習 近平にしろ。。無理だよw

534 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:13:55.02 ID:dpwEasOf.net
>>519
自民党はたった一回の選挙で政権奪い返したけどな
石破も言ってたが地方組織がしっかりしてればできること
民主党も無党派頼りの維新なんかと組まないで地方組織作り頑張ったほうがいい
地方組織がしっかりしてないと維新と組んで政権取っても人気がなくなったらすぐにまた野党転落するだけ
また同じこと繰り返してどうすんだよ

535 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:14:32.90 ID:SlOYU4Kk.net
まぁ、静岡で選挙区調整すらロクにできない
オーラがロクにないモナ男に、代表が務まるわけないだろがw

536 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:14:43.33 ID:d7rFn7Bh.net
>>529
2019でも大阪から出てはまず勝てない
維新・自民・公明の3人は確定で、残り1枠を維新2人目・共産と取り合って勝てる見込みもない

537 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:15:15.22 ID:iXBwGLJ1.net
また同じこと繰り返してどうすんだよ


だから成功例がないって言ってるんだよ
自分らに何故特別な力があると思っている?
選民思想か?

538 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:16:12.57 ID:eLhPmSmM.net
>>526

また、菅おろしと海江田おろしをやってたのか。

いい加減、この2人をはずせ。こいつらが参院選をダメにして、ネットとも

うまくいかなくした。

539 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:18:01.32 ID:eixGXd7E.net
なおど真ん中から菅おろしを公言したのは細野

540 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:18:26.44 ID:bcKC4ZGH.net
とくにロングアイランドはもはや反党行為のレベルだ。
追放するべき。比例の議席を返上して、離党しろ。

541 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:18:28.17 ID:LqnhTvfn.net
官公労組が自民党支持って、どんなステマやねん
ステマにも程があるぞ

542 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:18:48.70 ID:d7rFn7Bh.net
そしてなぜか野党再編派の菅直人さん

543 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:19:37.18 ID:iXBwGLJ1.net
>>542
流れ者だからだよ
自力困難になって流れてきた過去

544 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:20:14.88 ID:Pqm5lMCb.net
いつから菅直人は野党再編派になったの?

545 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:21:46.69 ID:3SFGOYlv.net
再編したら、菅はハブられるんだがな

546 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 23:22:31.41 ID:BHxx7d5y.net
出る、杭、は、打た、れる、、、徹底、的、に、打た、れる、、、打た、れ、強く、なる、、、細野、は、東、の、革新、の、極、と、なる、、、 #双天 #王玉 #大太

547 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:22:58.72 ID:eLhPmSmM.net
菅グループは岡田推しでしょ?

デマだよ。

548 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:24:47.96 ID:mie1tPx3.net
岡田だけは嫌
鳩山も菅も野田も前原もモナも横路も辻元も
どんな政治やりたいかなんとなくわかるけど、岡田と海江田はこいういう政治にしたいって
理想すらもってなさそう。ジャスコ家の兄弟のうち、出来のいい方は跡をつぎ、
出来の悪い方はじゃあ政治でもやらせるか、ってのが政界に入った動機だろ、としか思えない。

あと、中堅の若いのが次の次をみこして、一人は出馬してほしい。
せっかく代表選なんだから、世間の注目を浴びるチャンスを党として最大限いかせばいい。

549 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:25:39.68 ID:YAs/b2B7.net
自主再建と野党再編が
二者択一の選択と思い込むこと自体がマスコミの洗脳なんだよ

民主党の足腰を砕いて
野党を分断したい人たちがそう思い込ませてるだけ

550 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:25:49.13 ID:d7rFn7Bh.net
>>544>>547
日経小説かもしれんが


>関係者によると、江田憲司氏は15日に民主党の菅直人元首相と電話した。
>菅氏は民主党が過去に小沢一郎氏の率いる自由党と合流して政権交代をなし得たことなどを引き合いに、野党再編を激励したという。

日経の転載ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kumasan-hattsan/e/2eb30f28a2378f3901101ad5aec6096a

551 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:26:11.66 ID:utEiRVEW.net
細野はまたフジ産経の発言一部切り取りのネガキャンだろう。

552 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:26:40.07 ID:AkZeCucD.net
菅はムラッ気があって、関心事にはとことんこだわるけど、
そんなに関心のない分野にはこだわらないイメージ。
自分の政権では、外交安保では自分と開きのある前原を外相に起用したりしてたし。
今は専ら脱原発に熱心だし、脱原発で維新と手を組んで一大勢力が作られれば、それで良いんだろう。

553 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:26:51.47 ID:BRJUe0V5.net
菅はどの政党にいようが最後の最後に当選しそう
NHKで最後に当確出るのはやっぱりレベルが違う

554 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:27:09.20 ID:eixGXd7E.net
菅は政治=パワーゲームとよく理解している ここだけはさすが

555 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:27:11.92 ID:eLhPmSmM.net
>>550 挨拶返しと言うか儀礼だと思うよ。 

556 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:27:15.88 ID:d7rFn7Bh.net
>>545
初鹿でさえOKなんだから管も大丈夫でしょ

557 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:27:47.05 ID:iXBwGLJ1.net
菅の悪運スキルのおかげで海江田撃墜確定

558 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:28:25.06 ID:c+Y+xp4+.net
社民連→さきがけ→旧民主党→民主党→民由合併

と仲間を増やしてきて、念願だった総理の座を射止めた男が維新併合派であることに
違和感を覚える人がいることに、違和感を覚える。

559 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:29:00.32 ID:SlOYU4Kk.net
東京で相互推薦が成立しなかったり、選挙区調整が失敗したところを見ると、
長島がいう「第一世代〜第二世代」か「左派」と偏ってるわなw

・1区 海江田(65歳)
・2区 中山(69歳)
・6区 (空白)
・13区 長谷川(例外)
・18区 菅(68歳)
・22区 山花(47歳) ・・・父・社会党 元委員長
・23区 櫛渕(47歳) ・・・元ピースボート

560 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:29:14.45 ID:iXBwGLJ1.net
そして撃墜以後
堰を切ったように路線対立発生

あいつは再編と疑心暗鬼

561 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:29:25.58 ID:d7rFn7Bh.net
ここで特大ニュース

橋下氏、23日に党共同代表辞任表明へ 松井氏示唆「大阪に専念」
http://www.sankei.com/west/news/141222/wst1412220092-n1.html

562 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:29:39.85 ID:Mj8ycK0+.net
>>524
それはあるかも  反町が煽ってたのかもしれないし
細野についても間違いなく将来は背負って立つだろうし
貴重な議員だから民主党から出て行けなんて思わないけど
どうもまだこの時期の代表ではないよねという人が多いんだと思う

>>526
ほんとだ なんで1区と18区は外してるんだ?
意味が分からない  嫌がらせ?
百歩譲って、維新側が菅を嫌がったとしても
江田の所はちゃんと協力してるんだから海江田は入れるべきじゃ

563 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:30:36.35 ID:y+XDDW4G.net
>>561
これで一気に野党再編に動くな。

564 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:30:42.17 ID:BRJUe0V5.net
あと維新関係者のブレーンにさきがけ関係者多かったような
石井紘基の娘も地元の維新候補支援していたし

565 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:31:45.17 ID:eLhPmSmM.net
>>561 おぉ、予想通り、維新分裂の様相が。。

566 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:31:51.13 ID:dpwEasOf.net
>>561
橋下はもう終わりだな。後は江田が維新分裂させるだけ

567 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:32:37.47 ID:SlOYU4Kk.net
>>559でも書いたけど、松原と長島は「確信犯」で選挙区調整した、としか見えないね。
暫く蟄居させないとダメだろう?

都連は、長妻と菅で再生させないと(他に衆議院議員いないしね)。
蓮舫という選択肢もあるにはあるが。

568 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:33:14.96 ID:CBjL3vsO.net
分裂するわけねえ
統一地方選で党の力借りないで勝てるわけ無い

569 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:34:23.69 ID:Mj8ycK0+.net
これって分裂じゃなく統一選に向けての大阪へのアピールでしょ
「俺は大阪を一番に考えてるんやで」という

570 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:34:35.89 ID:yn2+MmLE.net
>>504 >>521
タルトコは維新と喧嘩しすぎたから来ても選挙区の維新支持者が入れてくれない。
次世代の西野が維新支持者を怒らせてしまい落選したような運命に

>>561
もともと予想されたことでしょ
当人は客寄せパンダと自認してるところあるから

571 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:34:45.31 ID:LqnhTvfn.net
まあ、大阪府市とも、過半数とれる見込みないからな、維新
しばらく大阪に専念しとってもらお

572 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:34:53.50 ID:gEi20yzN.net
>>561
これは政界再編まったなしだな

573 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:35:54.95 ID:iXBwGLJ1.net
だから今まで全て再編だったんだって
自力再建など一つもない

党名とメンツが変わってきた

574 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:35:57.68 ID:eixGXd7E.net
江田が大阪を松井橋下から奪えるなら大したもんだ、希代のわらしべよ

575 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:35:58.30 ID:eLhPmSmM.net
>>567

それは参院選で菅一派追放を企てて、その目的はほぼ達したよ。でも、

周りとの関係が壊れたり、東京の一部民主支持者が離れた。

おまけにスズカンは落選だし。。

576 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:36:49.33 ID:yn2+MmLE.net
>>568
橋下の発言権や勢力の浮沈がかかってるのは大阪での
選挙だもん。代表やめてもあとで発言なんて勢力維持できてたらいくらでも
できるんだよ。肩書きじゃなくて大きい声でモノを言えるだけの裏づけが
あるかどうかが政治の世界では大事。

577 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:37:09.18 ID:o+MySisO.net
ここで分裂なんだって騒いでるアホは
総選挙前に登記上の代表から降りてて規定路線だって知らんのだろ。

578 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:37:25.56 ID:ME/OuMMJ.net
民主党信者ってお花畑ばっかりだなwww
前から登記上では橋下は共同代表江田に譲ってるの知らないんだな笑えるわ

579 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:38:01.47 ID:o+MySisO.net
だから民主信者はアホ扱いされんだよ。

580 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:57:19.36 ID:fK/Cj9dL4
 ところで、民主の面々は24日の首班指名は誰の名前で投票するの?

581 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:39:07.49 ID:BRJUe0V5.net
総選挙前に登記上では代表は江田になっていたし国政は全て任せるんだろうな
江田は代表より幹事長好む人だけど

582 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:39:16.97 ID:CBjL3vsO.net
一番の問題は松井の後の幹事長が誰になるかだろ

583 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:39:34.53 ID:d7rFn7Bh.net
無所属→みんなの党→結いの党→維新の党→??

江田憲司さんのわらしべはどこまでいくのか

584 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:39:42.10 ID:eLhPmSmM.net
はいはい。

585 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:40:12.26 ID:eLhPmSmM.net
江田さん、自民党からじゃないの?

586 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:40:14.09 ID:Pqm5lMCb.net
信者なんているのか
小沢信者や9条信者共産信者はいるけど民主党信者って何だよ

587 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:40:20.52 ID:d7rFn7Bh.net
>>582
ズル久か沖縄のオレンジ豚

588 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/22(月) 23:40:40.46 ID:BHxx7d5y.net
これ、で、橋下、と、江田、の、実力、差、が、はっきり、と、分かる、、、統一、地方、選、、関西、橋下、勝利、、関東、江田、敗北、、、 #双天 #王玉 #大太

589 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:40:53.44 ID:saSyqpM7.net
基本的にバカだから民主党支持してるのさ
わかってやれよ

590 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:40:53.55 ID:Mj8ycK0+.net
すごーーーくスケールの小さいプーチンみたいなものだもんね
橋下に肩書きは関係なし  例えば来月安倍がまた解散といったら
すぐに全会一致で代表復帰する
むしろ民主党が代表選をやってる間に先に統一選シフトに変更しただけ
大阪の人は喜びそうじゃん やっと橋下さんが大阪に専念してくれたわぁって

591 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:41:00.61 ID:dpwEasOf.net
江田に維新国会議員団を乗っ取ってくださいと言わんばかりのグッドタイミングなのはたしか
維新の分裂は決定的だろう

592 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:41:50.18 ID:o+MySisO.net
ほんとアホだなw
橋下さんも松井さんも国政は江田さんに任せると言ってるのにww
民主信者wwww

593 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:41:53.65 ID:YAs/b2B7.net
民主党スレに書き込んでるから民主党信者らしい
半分以上アンチなのに観察力が無いなw

594 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:42:35.52 ID:gEi20yzN.net
維新が分裂するかどうかは分からんね
橋下が再編の体裁整えるために一歩引いたのかもしれないし

595 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:43:05.76 ID:dpwEasOf.net
オワコン維新信者が必死なところを見ると図星なんだろうな

596 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:43:31.59 ID:RhzGT8na.net
江田は今日の会見でも「民主の一部」と合流と明言しているからね
橋下とは違い相当巧妙な民主分裂をしかけてくるだろうね

597 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:43:58.17 ID:eLhPmSmM.net
>>589 自民党総裁の学歴をなんとかしろよ。 Fランじゃしょうがないだろw

598 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:44:22.05 ID:J7zAMp1h.net
民主党信者って情報見ないからな基本的に、だからバカって言われるんだよ

599 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:44:30.13 ID:o+MySisO.net
登記上の代表から降りて国政は江田さんに任せると発言
これで維新分裂やった☆と喜ぶ民主信者の脳みそが心配だわ

600 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:44:45.91 ID:iXBwGLJ1.net
うん
一部と合流とか昔頻繁にあったね

601 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:45:38.55 ID:eLhPmSmM.net
>>596 小さいほうに合流したほうが負ける。

602 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:45:39.05 ID:utEiRVEW.net
橋下ベイビーズが嫌ってるのが枝野、長妻、山井と見事なほど安倍と被る。

603 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:46:10.99 ID:NGP+kveV.net
江田が民主の一部引きはがせる程剛腕にも思えん
まだ民主に残ってる奴とか労組票が欲しくて残ってるようなのが多いし

604 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:46:21.11 ID:RhzGT8na.net
とりあえずここの民主信者は>>3を見てから書き込んだ方がいいね
維新に追い詰められているのは分かるけどね

605 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:46:24.59 ID:l9/TyAhp.net
>>561
江田の維新乗っ取り完了か

606 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:46:30.00 ID:eLhPmSmM.net
登記上と実務上の話が違うのは良くあること。

607 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:47:01.69 ID:eixGXd7E.net
小沢一郎の恩師なんてZランクだぞ 小沢もなにげにC、D臭いし

608 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:47:22.68 ID:YAs/b2B7.net
維新がどうたらはどうでもいい
純化主義で異分子排除をしようとしたら再編以前の問題というだけ

排除を言ってるのは維新の側
潰してるのもあっち
民主党は淡々と自己改革を怠るな

609 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:47:36.64 ID:eLhPmSmM.net
>>604 維新に? 全然w

610 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:48:19.86 ID:gEi20yzN.net
維新と喧嘩する必要なんて皆無よ

なんだかやたら喧嘩したがってる人がいるが
まったく意味のない戦いだ

611 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:48:50.18 ID:eLhPmSmM.net
>>608 まったくその通り。

612 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:49:27.58 ID:Mj8ycK0+.net
維新に一部合流して元キャバとかと一緒にがんばるぞ!なんて
議員がいるとは思えんw  自殺行為すぎるw
あの構成メンバーをみて維新支持者がなぜ自信満々なのかわからんわw

613 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:49:28.80 ID:c+Y+xp4+.net
本当、維新支持者って若くて可愛いよね。

614 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:50:02.37 ID:BRJUe0V5.net
ネタが欲しいメディア
橋下と松井経由で安倍とガースー

この2つが裏で色々と仕掛けにかかるのが目に見えているのがなあ

615 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:50:16.12 ID:3SFGOYlv.net
民主は行き詰った

616 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:51:48.26 ID:ME/OuMMJ.net
江田は民主党の一部と維新で新党構想らしいね

617 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:52:32.86 ID:RhzGT8na.net
>>603
自主再建で民主が参院選で改選議席44を維持できるといいねw

618 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:52:56.08 ID:lllwFdHR.net
>>616
それ、橋下と松井の考えと一緒じゃん

619 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:54:40.39 ID:lllwFdHR.net
>>614
ぶっちゃけ安倍とガースーも民主党分裂させて維新とくっつけて、保守二大政党制にさせる気まんまんだよね

620 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:55:50.84 ID:8SMxQrg9.net
玉木雄一郎って保守派と思ってたが「立憲フォーラム」の会員なんだな…
よくわからん

621 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:57:28.10 ID:yn2+MmLE.net
>>619
安倍からすれば自民党内のヤツのけん制になるからな。
ブレア時代のイギリス労働党政権みたいに造反者出しても保守党の
支持をとりつけて法案通過なんてやれるわけで

622 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:58:59.63 ID:u777sgLV.net
早く民主右派の分裂が見たいぜ

623 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:58:59.05 ID:J7zAMp1h.net
維新江田は民主党分裂さす方向って趣旨の発言してたぞ今日の会見でも、民主党の一部との合流で新党構想みたいだな

624 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:59:11.98 ID:eixGXd7E.net
むしろ、その民主議員・ファンに通じる「私ら賢いんです」ってのが駄目なんだと思う…
馬鹿でお茶目なところがある人間をもうちょい増やしていかないと親しみを出せない

625 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:59:36.27 ID:Mj8ycK0+.net
むしろこれから代表選に向けて、おそらくアンコンメディアが
色々なネガキャンをするだろうから、民主党内部の人たちは
それにへこたれずに色々な企画で代表選を盛り上げてほしい
既存メディアが取り扱わなければ、積極的に自分たちで中継するとか
各候補の選挙陣営も候補者の政策だけじゃなくパーソナリティも
もっと伝えるとかもっとアピールしていってほしいな
そういう事も先の選挙につながると思うし 特に今の所代表可能性が高い
岡田はもうちょっと柔らかい部分もアピールした方がいいと思う
そこが長所でもあるけど必要以上に頑固と思われてそう

626 :無党派さん:2014/12/22(月) 23:59:39.18 ID:O44zA8D3.net
>>520
それは公務員人件費削減が民主党には、できないというのと同じ形のロジックだけど、実際に民主党はできたからね。

627 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:00:19.49 ID:lllwFdHR.net
そして公明党も自民党と新党の間で蝙蝠やって、自分の価値を高められるから万歳と

あれっ、野党再編した方が与党にとって得だぞ?

628 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:00:43.09 ID:dpwEasOf.net
離党してオワコン維新と今更新党結成する馬鹿なんているのかな?
維新全盛期の時ですら前原や細野は離党して合流しなかったのに

629 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:01:04.06 ID:3SFGOYlv.net
細野は負けてもいい
民主党員と一般有権者の意識の違いを明らかにした上で離党すればいい

630 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:03:00.75 ID:BRJUe0V5.net
>>619
小泉のブレーンと維新・みんなのブレーンってほとんど一緒だからね

631 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:08:02.10 ID:2kBnUk/b.net
>>628
小沢一郎の電波を受信してる人たち。

632 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:12:57.95 ID:F0Bd2Ks8.net
>>631
小沢も新党に入党したら日本未来の党と同じ末路になるだろうなw

633 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:13:22.13 ID:YmY/yj0E.net
http://www.asahi.com/articles/ASGDQ7JFPGDQUTFK01L.html
「民主党、明確に過去と決別しなくては」民主・細野氏

 安倍政権は民主主義の仕組みに対する理解や報道の自由、国民の権利に対する理解が十分ではない。

 だからこそ野党がしっかりしなければならないが、いまそれがほとんど存在していない。(民主党代表選に出馬するのは)これを立て直さなければならないという危機感が一番強い。

 民主党は明確に過去と決別しなくてはならない。そこが一番のポイントだ。決別しつつも、もう一度理念をみんなで練り直し、人を結集して、そこに入れる人がいたらできるだけ集まってもらう。

 堂々と旗を立てて自民党に臨むのが進むべき道だ。(BSフジの番組で)

634 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:14:30.36 ID:iF6K7W+j.net
>>633
いいこと言うじゃん。

635 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:15:37.37 ID:idikv7M0.net
この安全運転感がなあ。こういう時期の代表に必要な資質なのか、若年寄っちゅうか。

636 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:16:36.52 ID:2kBnUk/b.net
>>634
内容ゼロだと思うんだけど?

637 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:18:37.74 ID:YmY/yj0E.net
http://www.sankei.com/politics/news/141222/plt1412220023-n1.html
民主・松本氏「代表選では党名変更も考えるべきだ」

 民主党の松本剛明元外相は22日夜のBS11番組で、来年1月の党代表選に関し、

 「(民主党の)党名を変えることも含めてリセットをどうするか考えるべきだ。それぐらいの覚悟で新たなスタートを切ることを示す必要がある代表選だ」と述べ、

 党名変更も含めた党再生の議論をすべきだとの考えを示した。

 松本氏は代表選に出馬を表明している細野豪志元幹事長と関係が近い。

 これに対し、細野氏を支援しないと公言する枝野幸男幹事長は20日、記者団に

 「党名を変えたり、野党再編で逃げる姿勢では本当の信頼は得られない。細野氏に期待して出馬を促した方の中に再編期待の方が多いのは間違いない」と述べ、細野氏サイドを批判していた。

638 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:18:58.35 ID:5w/Jy3e3.net
細野の言う「過去と決別」という言葉から「排除の論理」につながるのがなんとも・・・
長島の支持を得るためにわざと菅排除とか言ってるのかなあ・・・

639 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:19:57.62 ID:oD3oTvmc.net
ゴウメイは好きだなー
ゴウメイが言うと軽薄な感じがしない
細野よりゴウメイが出馬すべきだな

640 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:19:59.60 ID:wFtjHdDE.net
もうちょい具体的でないと他候補との差別化は図れないな
そこまでは、みんな同じこと思とるわ

641 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:20:24.25 ID:iF6K7W+j.net
民主維新の党

642 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:20:53.70 ID:Wdu2vcxP.net
細野、これひょっとして出馬すら不可能になるんじゃ?

幾らなんでも自爆しすぎだ。

643 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:21:30.52 ID:urzMXOLo.net
民新党でいいよ

644 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:21:44.94 ID:5w/Jy3e3.net
だいたい細野は「第○世代には退場してもらう」とか敵作りまくってて
代表選挙に勝てるかっつーの

645 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:21:52.30 ID:F0Bd2Ks8.net
細野は馬鹿だなぁ
大人しくしてれば民主党の代表になれたかもしれないのに、
今までの軽口で全てパーになった

646 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:23:14.11 ID:ViVTy0lc.net
今回枝野代表なら話が早いが
岡田代表で統一選、参院選を負けて枝野代表でもいい

647 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:24:02.56 ID:iF6K7W+j.net
ニッポンチャチャチャ党

648 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:25:43.55 ID:nX3Zi3BN.net
細野氏はもっと先に総理を目指すべき人だ
少なくともこの混乱期を治めるにはあまりにも芯の無い人間過ぎる

649 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/23(火) 00:26:16.38 ID:KGH5fRc5.net
草の根、市民派、上がり、の、誇り、は、棄て、た、、、官、直人、、官、の、功労、者、と、なら、ん、、、毒、まんじゅう、ウマァ、、、 #双天 #王玉 #大太

650 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:27:43.63 ID:QkjBXrcJ.net
>>633
ほんと大事なのは理念。
参議院選挙に負けそうだから維新と組むとかいうのは本末転倒。
選挙目的でくっついたところで結局最後は分裂だろう。
理念が一致するのであれば一緒にやるというのが正しい。

651 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:28:18.20 ID:IGMC5N7E.net
細野豪志
ジャイアン的性格でありながらリベラリストであり
社会の包摂、公正を重んじる
俺は好きな政治家なんだがダメかね?

652 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:28:18.94 ID:2kBnUk/b.net
実は細野の自爆はわざとで、今回はピエロ役を買ってでてるとか。

653 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:28:48.68 ID:ViVTy0lc.net
再編の理念が大事だからこそ排除の論理が必要

654 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:30:10.88 ID:K7P/aAtg.net
>>650
橋下江田「ちゃんと官公労切ってな」

655 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:30:11.84 ID:Wdu2vcxP.net
排除し続けたら小沢になるぞ。

656 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:30:47.79 ID:2kBnUk/b.net
>>650
新しい理念をすべては語れないにせよ、どのような理念が核になるか、捨てられないを語るところから理念のねりなおしが始まると思うのだけど、彼はなにも言ってないね。やる気ないんとちゃう?

657 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:31:12.83 ID:a1ajFCLi.net
>>636
美辞麗句を除けばポイントはここでしょ
>決別しつつも、もう一度理念をみんなで練り直し、人を結集して、そこに入れる人
>がいたらできるだけ集まってもらう。

できるだけ、といっているがみんなが入れるとは言っていない
要するに党を割ってもよいという宣言
前原の言う「考え方の会う人で」と同じだな
わざわざ言うってことは「あわない人がいる」事が前提としてあるわけで

658 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:32:28.79 ID:syoJ+2Oc.net
>>652
岡田と裏で繋がってたりしてな

659 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:32:41.34 ID:BoR5vwaa.net
細野は惨敗かもな。
これだけ腰が定まらずに発言が二転三転してる上に、排除の論理だけは妙に一貫している。
親維新からも反維新からも信用されない。同じ再編派の前原もこの人の事は完全に見切るかも。

660 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/23(火) 00:32:51.57 ID:KGH5fRc5.net
党員、サポーター、票、は、細野、、、しかし、議員、票、の、レバレッジ、が、、、 #双天 #王玉#大太

661 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:33:17.29 ID:2kBnUk/b.net
>>657
どんな理念かを語らないでそれを言うことがポイントであるならば、要は自分がいい顔ができる集団につくりかえようということですか。

662 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:33:31.38 ID:5w/Jy3e3.net
>>657
「(維新や生活など他党の中で)そこに入れる人がいたら
集まってもらう」とも取れるね

663 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:33:33.47 ID:zyJlCldK.net
>>651
与野党国会議員の中でもピカイチだろ
ルックスはな

664 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:34:35.87 ID:a1ajFCLi.net
細野とかが使う「みんな」とは「今の民主党全体」とは限らない
党を超えて、維新とかでも「入れる人」は入ってください
でも今の民主党でも「入れない人」は入らなくていいですということ

665 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:34:48.80 ID:nX3Zi3BN.net
再編のための理念、再編のための政策
そんなものはどうでもいい

国民のどの層の為に働くかまず決めて
その人たちが望むものを叶えるのが政治だ

政策を一致させるために異分子を排除するなんて本末転倒

666 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:35:13.18 ID:2kBnUk/b.net
>>658
今回細野を誉めようとしたら、そういう方向性になっちゃうよな(笑)

667 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:36:29.18 ID:XIgdovaT.net
そう言えば細野がいった、過去の決別は自民党総裁選のときの
河野の台詞に近いね。
河野も過去との決別はいってたな。
でもそれぐらいドカンとやらないと変わらないってことだと思う。
そういう目線の候補者がいてもいいんじゃないかな。
過去が否定され続けてるから今回の選挙にも響いたわけだしね。

668 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:37:07.47 ID:5w/Jy3e3.net
自民が下野してボロボロになったとき、
ベテラン排除を打ち出した河野太郎が
「みんなでやろうぜ」と言った谷垣にボロ負けしたのと
同じ構図になりそうだな

669 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:37:32.58 ID:zyJlCldK.net
過去との決別って何なんだろうね

過去=連合?6人衆?

よく分からないね

670 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:37:58.20 ID:2kBnUk/b.net
>>667
なにを否定するのか、もうちょい言ってくれてから考える。

671 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:38:14.26 ID:er1SiqRg.net
細野はみわチャンネルってネット番組に今年の3月ごろ出た時に政治家一家に
育った安倍総理には物語があるなんて憧憬の念を述べてるんだよなw
自分もモナの問題で苦しんだけど安倍さんは第一次のあの辞め方をしたんで
苦しみは自分の比じゃないなんて言ってる。こういう発言する奴ってネットの番組といえど信用ならんわ

672 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:39:18.98 ID:Wdu2vcxP.net
>>669
過去=民主党そのもの

だろ。

673 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:39:19.49 ID:XIgdovaT.net
>>668
でもそれをやったから自民党は復活できたといえる。
そういう若手中堅の不満が河野によって明らかにされたから。
やはりそういう若手中堅の不満をそういう風に吐き出さないと
分からないところもあるし。
それを本来なら二年前にやっておくべきだったんだよね。

674 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:43:53.54 ID:jsBSCMUy.net
【政治/維新の党】橋下氏、23日に党共同代表辞任表明へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419259981/

675 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:44:17.13 ID:wFtjHdDE.net
>>620
篠原孝が、「同じような顔ぶれでなく若い世代にもチャンスを」と言ってたのは、「立憲フォーラム」つながりで玉木のことを指してたんか
ただ、今回はすぐに統一地方選があるから、党員、サポーターも無難な選択になるやろな
玉木は、こういう時代だからこそ、逆に今のスタンス貫いたら、そう遠くないうちに順番回ってくるかも

676 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:45:47.99 ID:XIgdovaT.net
あとさ、六人衆が戦犯だ戦犯だいうけどさ、当時他の議員は
何してたの?その六人衆が民主党を牛耳ってたの?
違うでしょ。民主党はその他の人もいたんでしょ。
六人衆のせいだけじゃないよ。他の当時民主党に残っていた
議員みんなの責任だよ。

677 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:47:01.11 ID:XIgdovaT.net
>>675
自民党の総裁選の時の細野=河野で玉木=西村っていう立ち位置かな。
そして本命は別の岡田とか違う人で。

678 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:50:02.44 ID:zyJlCldK.net
戦犯戦犯いってるのは工作員だから気にしなくてよろしい

679 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:52:24.76 ID:iIZkey44.net
感情的にも当然かなと思う。
>改革推進派の稲田朋美政調会長は16日の講演で、応援演説に行った複数の陣営から「農協改革の話はしないでほしい。話すなら場所を貸さないと言われている」
と頼まれたことを暴露。

昔から農協は、農家のために本気でがんばっている。
国民負担である膨大な補助金の一端を肩代わりしている。

以下、第三者の公平な意見
http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-151.html

関税による保護もダメ、補助金もダメ、生産性向上だけで何とかしようと
言っていては、本当に日本の農業が滅ぶのを待つしかなくなるかもしれません。
あの広大な農地を持つアメリカですら、補助金なしでは赤字なのですから。
アメリカやEUが補助金漬けの農業保護でやっている以上は、日本も対抗せざるを得ないでしょう。

680 :無党派さん:2014/12/23(火) 00:59:08.02 ID:ViVTy0lc.net
>>676
いや、野田ブタの責任

681 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:10:07.92 ID:/be44DvNj
>>680
もうお前黙って生活の党応援してろ。うざすぎ。

682 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:00:50.98 ID:XIgdovaT.net
>>679
そう言えば安住の応援演説聞いたんだけど、農家の戸別保証は
大切だといってたな。それはこのことを示してたんだな。
お米の値段の事とかいってたけど。
値段が下がりっぱなしで農家がやっていけなかったけど、戸別保証で
どうにかやっていけるようになってると。
農家をやってくれる人がいないと駄目なんだよね。
安住はそれをいってたよ。
演説してた場所が埼玉だったのがちょっとなんだけどね。

683 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:02:04.70 ID:uZSF3av6.net
いつもの産経小説だけどやっぱり鈴木は小沢のスパイだな


小沢氏は会見で「政権担当能力のある受け皿をつくるために全力を挙げたい」とも訴え、自民党に対抗できる野党再編、新党結成に意欲を見せた。
ただ仮に生活を存続できたとしても、小沢氏がからむ野党再編の実現は難航しそうだ。

「復党しませんか?」

衆院解散が確実となった11月中旬。民主党の岡田克也代表代行は名古屋市内のホテルで、小沢氏側近の生活の鈴木克昌幹事長(当時)と極秘に会談し、鈴木氏ら元民主党の生活議員の復党を呼び掛けた。
そして岡田氏は間髪入れず、こう続けた。

「ただし、小沢さんは抜きです」

民主党時代に消費増税をめぐる党内抗争に火をつけ党を飛び出した小沢氏への警戒心は解けていない。

「残るのはオレだけでいい。ただ、ひとつ頼みがある。野党再編は必要だ。そのために絶対に民主党で当選してくれ」

 岡田氏との会談翌日、鈴木氏と面会した小沢氏は、そう指示した。他党で野党再編を仕掛ける「先兵」の役割を鈴木氏に期待したようだ。
ただ、2年4カ月ぶりに復党した鈴木氏は古巣の雰囲気について「党再生優先の純化路線を志向する勢力の大きさに驚いている。野党再編は簡単ではない」と話す。小沢氏の計画通りに進む保証はない。

窮地の「生活・小沢氏」野党再編展望描けず 所属4議員で「政党」から陥落 野党再編「民主」難色
http://www.sankei.com/politics/news/141222/plt1412220018-n2.html

684 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:08:11.57 ID:zyJlCldK.net
個別保障もいいが、せめて農地統合して
農業従事者数を減らしてからにしてもらいたいね

いくら国土が狭いといっても農地面積に対する農民人口多すぎだからね

685 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:10:56.04 ID:a1ajFCLi.net
>>673
しかし、自民党における河野太郎は良くも悪くも中心にいる人じゃないからな
跳ね返りだから言えるし、だからこそある意味の説得力もある
細野とか前原とかってなんだかんだ言って政権時代からずっと党の中心部にいるのに
民主党はもうだめだ過去と決別しろとかあんたたちが言うのかと。
「過去」の民主党、それも政権担当して信頼を失墜させた時期に中心にいたくせにと

686 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:11:21.24 ID:F0Bd2Ks8.net
野田佳彦「野党再編を見据えながらも、まずは分厚い中間層を復活するという理念の下で党を再建し、
党勢拡大をめざす人が望ましいと思います。拙速な再編はすぐに空中分解することでしょう。」

正論。細野や前原なんかより野田のほうがよっぽど代表に相応しい。

かわら版 No.977 『新しい代表像』2014/12/22
https://www.nodayoshi.gr.jp/leaflet/detail/93.html

687 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:13:24.85 ID:B++7vgH9.net
>>561
展開は早いよ、何度も言ってきたが、
早くても民主党代表選後だと思ってた。

しかし、現実はそれより早いのであった。

688 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:14:31.78 ID:B++7vgH9.net
>>565
>>566
維新は分裂しようがないじゃん。
ハシシタ派は、銅バッチが多いんだし、
離党は出来ない。

689 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:15:37.58 ID:B++7vgH9.net
>>605
ハシシタが自分から降りたというか。
チョッと見直した。自分の立ち位置を
シッカリ認識出来てる>ハシシタ

690 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:17:54.93 ID:B++7vgH9.net
>>590
大阪に何年か専念して、そのあとから国政進出でも
全く遅くないわけで。

691 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:18:39.86 ID:Vnmts0Ua.net
民主維新党、さっさと作れよ

692 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:18:53.99 ID:B++7vgH9.net
>>591
逆だろう。維新の分裂の芽を先に摘んだってこと。

693 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:19:27.75 ID:B++7vgH9.net
>>594
こっちが真相だと思う。

694 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:21:08.32 ID:F0Bd2Ks8.net
橋下は大阪府議選で敗北後、市長をやめて維新を捨てると思う
自民党から出馬していつか総裁になりたいんだろう

695 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:21:11.18 ID:B++7vgH9.net
>>615
行き詰まってるのは、維新の方で、
それを打開するための、ハシシタ降りだろう。

696 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:22:51.63 ID:Vnmts0Ua.net
橋下は地方選で負けないよ
このままだと負けるのは民主
さっさと合併しろよ

697 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:24:35.46 ID:B++7vgH9.net
>>683
さすが!産経小説は読ませるなあ。

698 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:25:05.35 ID:ViVTy0lc.net
中間層を破壊した野田ブタに全国行脚をさせれば党勢回復間違いなし

699 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:25:55.38 ID:XIgdovaT.net
野田ブタブタいうけどさ、岡田さんの義理の兄貴のほうが
もっと大豚だから

700 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:26:29.28 ID:F0Bd2Ks8.net
>>696
既に大阪維新は過半数割れしてるんだが
今回も過半数割れ確実だからそれで都構想が頓挫することは決定してる
大阪維新の負けは確実

701 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:27:16.28 ID:B++7vgH9.net
>>696
このまま行けば、大阪維新は民主党の下請けになりそう。。。

702 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:29:10.48 ID:etEtPowm.net
小沢さんがいないと政権はとれないよ

703 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:30:20.93 ID:Vnmts0Ua.net
>>700
都構想頓挫したとしても、第一党は維新だろ
で、民主は、自公や共産と組むの?
そんなことしたら自爆じゃんw
維新と組めば勝てるのに、辻元追い出せばいいだけなのにw

704 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:31:34.53 ID:wFtjHdDE.net
そら、大阪では負けるかも、民主
しかし、維新は、大阪府議市議ともに過半数とらな、ほぼ完全終了なわけで
現状の選挙制度では、過半数とるの難しいわな、大阪維新
状況が厳しいのわかってるから、署名とかやり始めたわけで
統一地方選後に分裂かな、維新

705 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:33:14.97 ID:syoJ+2Oc.net
どうせ過半数とれなくても専決処分するだろ

706 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:33:32.09 ID:B++7vgH9.net
>>704
大阪維新からは、脱落・自民へ逃亡が
何人か出そう。

707 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:35:09.80 ID:yuiHuuzd.net
六人衆がいなくなると基盤すら危ういのが民主党。
なんだかんだ労組やそれに関連する活動・個人票なしで勝つことはできない。
今回の結果をみれば明らか。

むしろ民間労組の票のほうが解けかかっているのに、
官公労を切れとかトンチンカンなこと言って民社系は黙認するような風潮すらあった。
「みんなで仲良く」やればいい。

嫌なら静岡5区や京都2区の人は出て橋下やウヨ系と仲良くすればいい。
というよりいっそのこと自民と合流でもしたらいい。
党内の議員構成や小選挙区勝ち上がり組の構図が変化しているんだから、
再編論とかぶって言っても数集まらないんじゃない?

708 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:35:29.69 ID:F0Bd2Ks8.net
>>703
何が自爆なんだ?大阪維新の影響力が弱まったほうが、
江田が維新を分裂させる可能性が高まるだろ
野党再編が上手くいくから民主党は万々歳だろ

709 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:38:42.84 ID:B++7vgH9.net
>>705
つ専決処分差し止め訴訟

710 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:39:23.91 ID:Vnmts0Ua.net
維新は終わらんて、大阪じゃ、固定支持層がいるのがはっきりしたし
いや、次の国政は自民は厳しいぞ、自ら土俵際に立ったんだから
この状況で自民に逃亡は限られてるよ
むしろ取り込めよ民主に

711 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:39:49.14 ID:zBaJFCT1.net
>>708
雑魚がいくらくっついて図体だけ大きく見せかけても意味がないとは思わんかね?

712 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:40:29.82 ID:syoJ+2Oc.net
>>709
判決出るころには大阪都に移行し終わってて間に合わんだろ

713 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:41:14.15 ID:+8cxYS33.net
橋下はどうせまた国政選挙の時復帰するんだから無意味だろ

714 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:41:16.02 ID:B++7vgH9.net
>>710
どうして大阪民主は維新と仲が悪いのか
知らんかったんだが、平松って、
民主党推薦だったんだよな。

そら、民主党怒るわ。

715 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:41:45.79 ID:B++7vgH9.net
>>712
仮処分申請はすぐ結論が出るよ。

716 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:43:14.78 ID:B++7vgH9.net
そもそも専決処分って、
震災とかで議会が機能しないときの
安全装置なわけで、平時にやっちゃって
良いものではない。

717 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:43:52.46 ID:F0Bd2Ks8.net
橋下氏“奇策”封じ? 野党4会派、都構想の専決阻止へ会期延長 大阪市議会
http://www.sankei.com/west/news/141219/wst1412190060-n1.html

野党もいろいろ対策考えてるんだよ。専決処分も無理だからもう大阪維新は終わり

718 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:44:29.91 ID:l3viSwoA.net
とりあえずまずロングアイランドさんはいらない
追放でいいよな
野田と違って誰も擁護してる人見たことないしな

719 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:45:11.75 ID:B++7vgH9.net
>>718
ああいうバカを飼っておくのも一興だと思わないか?

720 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:47:20.87 ID:ViVTy0lc.net
>>714
自治労だからだろ

721 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:48:32.76 ID:Vnmts0Ua.net
都構想が今回ポシャったとしても、大阪維新は終わらんよ
今回の投票行動見れば明らかじゃん
維新と組んで、改革政党を鮮明に打ち出せば良いのに

722 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:49:41.16 ID:B++7vgH9.net
>>721
ローカル政党として細々とやっていくなら、
10年は持つだろうけど。

723 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:52:15.34 ID:EhSzMi3z.net
なんつーか「改革票」って今回もそれなりの数があったんだよなあ。
事前情勢で維新大敗という報道を見たときには「1993年の小沢政治改革以来の”新自由主義的改革ブームの時代”もとうとう終わったか」とか早とちりしてしまった。

724 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:53:33.18 ID:uZSF3av6.net
>>723
新党改革「」

725 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:56:46.86 ID:EhSzMi3z.net
細川羽田政権は「改革派」+連合+公明で成り立っていたんだけど
根本に新自由主義的傾向のある「改革派」と連合や公明は本来は水と油なんだよな。
公明はそこから離脱して自民と組むようになったけど
連合は新進党解体後も細川羽田政権の関係者多数を含む民主党の支持基盤であり続けた。

726 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:57:06.26 ID:fVVLJj+b.net
>>718
長島の大学時代の師匠で憲法学者の小林節も
奴が安倍の9条解釈改憲を支持したことで長島を「不肖の弟子」と一蹴したらしい

727 :無党派さん:2014/12/23(火) 01:57:16.90 ID:Vnmts0Ua.net
>>723
だよね
小沢新進からの民主初期って、改革政党打ち出して、都会では圧勝してたのにね
今は地方でも改革志向が増えてるから取り込めるはずのに、民主が出遅れて、維新が取ったわけだよ
すっかり保守的になっちまったなw

728 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:00:15.61 ID:zyJlCldK.net
低投票率が示すとおり、国民の中に既成政党に対する不信感があるのだろ
いろいろ新党は増えたが、単なる看板のつけかえで中身は一緒
いつも同じメンバーがプロレスをしてるようにしか見えない

その中で維新だけは”シュート”な感じがするのは理解できる

729 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:00:27.61 ID:ViVTy0lc.net
>>725
野党再編というのは、水と油を一度整理してみようってことだよ

730 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:01:07.72 ID:fVVLJj+b.net
>>723 >>727
全ては小泉の出現で変わった。てか政権を奪取するためにそうせざるを得なかったのだろうが

731 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:01:14.44 ID:wFtjHdDE.net
沖縄に続いて大阪も魔境入りやね
自民、民主、連合などで「府民のちから2015」が結成され、もう保革の対立でなく、対維新、対橋下という構図になってるし
まっ、敵つくりすぎたな、橋下

732 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:01:51.97 ID:B++7vgH9.net
話は変わるが、佐賀県知事選、
自民vs農協になりそうなんだが、
農協側に民主党が加担するってのは?

単なる安倍ちゃんへの嫌がらせ何だけど、
効果はあると思うわけ。

733 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:04:48.41 ID:XIgdovaT.net
>>732
それ良いかも、自民が民主の支援団体に
乗り込んできてるのも最近あるから、
今度は自民の支援団体の農協に
民主が乗り込むっていうのも。
民主もそうやって切り崩していけばいいんだよ。

734 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:07:13.41 ID:EhSzMi3z.net
>>727
小沢は遅くとも郵政解散から後は「改革派」で放棄して連合や自民よりの業界団体を固める方針に転じたんだよね。
もっとも風で当選して自前の地盤を持つ余裕もない小沢チルドレンは生き残りのために今回は維新に行って「改革派」になった。

奉行たちはずっと「改革派」だったけど政権をとった三年間に自分たちが思い描いていた「改革」は無理だと悟って事実上改革を断念してしまった。

735 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:08:29.62 ID:fVVLJj+b.net
>>733
連合と農協をトレードすんのかよw

736 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:08:47.49 ID:EhSzMi3z.net
>>733
郵政解散後の小沢路線だね。

737 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:08:49.03 ID:B++7vgH9.net
>>733
しかし、民主党代表選より、
佐賀県知事選の方が先なんだよな。

党本部は動けまい。地元の議員と言えば、
ハラグチェだが、入院中。

これは千載一遇のチャンスを逃したかな。

738 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:09:21.51 ID:B++7vgH9.net
>>735
労農連携でググレカス

739 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:09:22.33 ID:Z4Vxom9B.net
>>737
まだ大串がいる

740 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:11:07.35 ID:hBtE1n1f.net
>>733
農協に乗り込んで何するの?
TPPはそもそも民主党が加入するって言い出してたし。

741 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:11:10.09 ID:F0Bd2Ks8.net
>>733
民主党政権時代にやった農業者戸別所得補償制度なんかは
明らかに自民党の農協票の切り崩しが目的だしな
今回も公約に入ってる

742 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:12:08.95 ID:fVVLJj+b.net
>>738
ググる必要なし。TPPのこと考えろアホ

743 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:13:13.02 ID:ViVTy0lc.net
農協が落ち目の民主に来るわけねーだろ

744 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:13:13.64 ID:EhSzMi3z.net
>>741
やっぱりさあ。政権交代のためには小沢的な守旧派結集路線しかないんじゃねーの?
で,前回は財源を詰めずに失敗したけど今度は事前に「消費税30%で大きな政府で弱者を保護します」
と堂々と宣言すればいい。

745 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:13:53.09 ID:uZSF3av6.net
農協自体が落ち目だろ

746 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:14:47.11 ID:ViVTy0lc.net
>>744
枝野、病を看板にして、赤松がそれを支えればいい
改革派は追い出して

747 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:15:48.86 ID:B++7vgH9.net
>>740
TPPが仮に避けられないとしたら、
なら次善の策で民主党の戸別保障制度復活を
という声が出てる。

何故か安倍ちゃんは農協に喧嘩うってるんだよな。
そうして自民党にプラスの要素は何もないのだが、
これは民主党にとって、チャンスでしょ。

748 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:16:21.89 ID:EhSzMi3z.net
「分厚い中流を守る」=「公務員,正社員,年金生活者を守る」ってことだから
消費税30%,大きな政府で戦うほうが筋は通っている。

749 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:16:35.51 ID:F0Bd2Ks8.net
>>740
実際にTPPに参加したのは自民党だし
民主党はTPPに慎重だよ
新潟の黒岩なんかはJAに推薦貰って当選したし

750 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:17:13.12 ID:fVVLJj+b.net
気持ちは分かるが財政がこんな状況で今さら大きな政府なんてとても言えんだろ
ましてや消費税30%はなあ・・・

751 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:17:25.19 ID:uZSF3av6.net
だからTPPについてもさっさと党内の意見を一致させろって

752 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:17:28.61 ID:B++7vgH9.net
>>739
大串って、今調べたらあまり農政に詳しく無さそうだし、
叩き上げの要素も少ない落下傘的候補。

ウム。

753 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:18:21.31 ID:Z4Vxom9B.net
いっそ民主党は旧の時代にみたいに党議拘束かけない方が機能しそうな気がする

754 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:18:30.51 ID:QBjDgGWG.net
細野終わってるな。
ほんとうに推薦人足りてるんだろうか。
前原も野田も岡田につく予感がするよ。

755 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:19:05.71 ID:EhSzMi3z.net
>>750
そこを曖昧にしたから第一次(二次があるといいね)民主党政権は無残に崩壊したんだろ。

756 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:19:37.58 ID:B++7vgH9.net
>>754
前原は本当に寝返りそうだよな。
ハシシタ逃亡したし。

757 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:20:50.05 ID:EhSzMi3z.net
「中流を守る」ってのはまさに「保守派」「守旧派」のスローガンなんだよな。
昭和時代が懐かしいという。
民主党は懐古主義路線で行くべきではないか。

758 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:21:13.37 ID:QBjDgGWG.net
結局アベノミクス以上のものは示せないだろうね。
安倍がの失敗待ちなだけの代表になりそうだな。

759 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:23:27.72 ID:EhSzMi3z.net
>>754
野田はこれまでの恩義があるし岡田だろうなあ。
それから野田はまだ野心があるだろうから自分より年齢も当選回数も下の奴が代表になるのは嫌だろうし。
それは前原も同じ。

760 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:23:53.33 ID:hBtE1n1f.net
>>749
それじゃ民主党は何がしたいのか結局分からなくなるな。
菅はTPPが第二の開国だとか言って大宣伝してたんだよ?
それがどうして今更慎重になるの?

761 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:24:21.31 ID:zyJlCldK.net
「中流を守る」と言ったら若年層からの支持は得られないだろうな
自分を中流だと思ってる若年層は少ないから
むしろ切り捨てられたと思う
労組や公務員向けには有効かもしれないがね

>>758
アベノミクスの実態はバブルだからその作戦もアリだろ

762 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:24:39.62 ID:fVVLJj+b.net
>>755
その通りだね。俺は増税を訴えられるタイミングは09年の選挙しかなかったと今でも思ってる

763 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:26:15.55 ID:ViVTy0lc.net
とにかく民主は、脱落者出てもいいから
改革か守旧かのどちらかに大きく舵を切った方がいい
今のままだと何をしたいのか全くわからない

764 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:26:38.09 ID:B++7vgH9.net
>>762
自民党が強制10%上げの法律通すそうだから、
増税は当分は良いんじゃない?

765 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:27:35.56 ID:B++7vgH9.net
>>763
両取り

766 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:27:40.59 ID:2wrFbQbA.net
>>686
これが正論だよ
再編派は「自分の選挙が心配」というのが透けて見えすぎて

>>732
その選挙、面白そうだよね
ただ原口によると民主県連は今の所は自主投票のよう
北海道知事選・札幌市長選もなかなか面白そう
北海道の状況が分からないけどやっぱり現知事が強いのかな
大地が推してるフリーキャスターという人がいまいちわからない

767 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:28:16.98 ID:uZSF3av6.net
玉虫色の政策は最低だから、はやく政策をある程度統一しろ!

768 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:28:49.40 ID:ViVTy0lc.net
今より福祉を充実させるなら10%ではとても足りない
早期に20%へ引き上げる必要があるし、最終的には30%必要

769 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:29:16.99 ID:EhSzMi3z.net
>>761
俺が2ch中毒のせいかもしれないけどネラーを見ているとそれを痛感する。
一方ではネラーにも正社員層が結構いるから解雇規制緩和関係のスレなんか見ると「守旧派」の数も馬鹿にできないことを感じる。

770 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:31:12.10 ID:EhSzMi3z.net
民主党の悩みはネラーの悩みであり日本国民全体の悩みなんだと思う

771 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:31:33.79 ID:F0Bd2Ks8.net
>>759
野田はまた総理になりそうな気がする。今でも人気がものすごいし
14日の池上の番組で「政治記者101人に聞いた総理になってほしい人」で野田が谷垣に次いで2位だった

772 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:31:41.91 ID:hBtE1n1f.net
結局このスレ見ててもそうなんだけど、民主党の基本政策ってまとまってなさそうだよな。
自民党にももちろん幅があって、改憲に積極的か消極的かで別れるんだけど、
奴らは最後には党の政策を決定する仕組みと文化があるだろ?

民主党は原発政策でも安全保障でも、政策を一本化しようという意欲もないし
決める文化もないんだよな。どこまで行ってもバラバラであいまい
そのあいまいさの象徴が海江田体制。
だから選挙とかでも力が出せないんだと思うな。

773 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:32:41.58 ID:B++7vgH9.net
枝野が10年以上前から言い続けているけと、
民主党は規制緩和しますよ、競争マンセーですよ、
但し、労働基準法は厳格に守って貰いますよ、
というスタンスなわけ。

農協とTPPの問題でも同じ。民主党はTPP賛成ですよ、
但し、戸別保障で生活は出来るようにしますよ、
というスタンス。

774 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:33:37.73 ID:ViVTy0lc.net
最大公約数は高福祉高負担でほぼ固まってるだろ
ただ選挙に自信がないから、それをはっきりと掲げないだけ

775 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:34:16.34 ID:2wrFbQbA.net
「中流を守る」じゃなく「より多くの中間層を作っていく」じゃないの?
今の派遣みたいな人を普通に結婚で来て子供も産めて
そこそこの幸せな家庭を築けるような人を増やしていくみたいな
それって結構多くの人たちの総意だと思う
でもそれを表現するのに「中間層を分厚くする」って言葉がキャッチーじゃないと思う
散々言われてるけど、国民はそんなに理解力ないから
アホでも反応するような何かがないと選挙で大勝はできない

776 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:35:46.52 ID:Z4Vxom9B.net
2chの住人は平均年齢上がっているらしいからね
二極化が進んでいるとは思う

777 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:35:54.80 ID:F0Bd2Ks8.net
>>775
安倍みたいだけど、「中流層を取り戻す!」がいいと思う

778 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:36:43.86 ID:QBjDgGWG.net
>>758
代表の意見に統一すべきなんだけど
ぶっちゃけ岡田であってもまとめるのは難しそうだ。
昔の鳩菅はやはり人気もあったし皆が認めていた。

779 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:37:47.76 ID:ViVTy0lc.net
>>775
いや、だからそんなのは神社仏閣で祈祷でもする気かよって話で…

780 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:38:51.32 ID:EhSzMi3z.net
>>775
ああ,すまそ。俺の脳内で退嬰的な表現に言い換えてしまった。
でも「中間層を分厚くする」ってやっぱり守りのイメージなんだよな。

かといって橋下が口にしたように(これも俺の脳内要約だけど)
「正社員を守るよりも非正規でも人並みの生活ができるような社会を目指す」
というのもキャッチーじゃないと思うんだな。一部の人たちは物凄い抵抗感を示しそう。

781 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:39:31.55 ID:hBtE1n1f.net
オレが思うに、やっぱ民主党は2つに分かれた方が良いと思うな。
リベラル系と保守系は別々になった方がお互いのためだと思う。
もし民主党がリベラルに特化すれば、自民党との違いを明確にできる。

保守系の前原は先週BS朝日の激論に出て、田原総一朗に叱られていたよ。
自民党との政策の違いが分からないって。
そういう奴は自民か維新に移籍すればいいんだよ。
前原も野田も自民に行って、経済政策を1から勉強すればいい。
なぜ自分たちが政権持ってた時に、日経平均が9000円に張り付いてたか
理解できるようになるだろう。

782 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:40:03.23 ID:zyJlCldK.net
>>766
「自分の選挙が心配」って再編派と言われる前原も細野も磐石だろ

783 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:40:50.44 ID:B++7vgH9.net
>>778
そりゃ、創業者だしリーダーシップは違うだろう。

岡田は今回、民維棲み分けのために全国を
駆け回ったわけで、そういう意味では
民維新党が出来れば、創業者と同じくらいの
リーダーシップが発揮出来ると思う。

一つ言えることは、細野はお呼びでないってことか。

784 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:44:02.98 ID:zyJlCldK.net
民主党は与党を経験したんだから無理に自民党との違いを演出するより
各論で丁寧に対案示していくべき

共産党や社会党のようなマネをすると党の格を下げるだけだ

785 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:48:29.63 ID:2wrFbQbA.net
>>777
「取り戻す」は滑舌よく?w
何がいいかはわからないけど「中間層を分厚くは」
内容は正しいのに言葉が響かないんだよね
逆にアベノミクスは内容を理解してる人はあんまりいなくても
「アベノミクスww」と笑われるマヌケさがあっても浸透した分勝ちなんだよな

>>780
言いたいことわかるよ  堅実だけど夢がないよね
夢というかハッタリかな  そういうハッタリをかます事はみんな凄く苦手だと思う 
2009の時のマニフェストは凄いハッタリだったけどあれは小沢主導だったし
なおさらあれがトラウマになってる感じ

786 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:51:47.55 ID:wFtjHdDE.net
>>773
TPPについては、今回のマニフェストで方針転換したと、篠原孝のブログに書いてあったぞ
そら、実際アメリカでさえ補助金ないと農家はやっていけんのやから、日本やったらなおさら大変やわ

787 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:52:29.39 ID:QBjDgGWG.net
>>758
代表の意見に統一すべきなんだけど
ぶっちゃけ岡田であってもまとめるのは難しそうだ。
昔の鳩菅はやはり人気もあったし皆が認めていた。

788 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:52:41.80 ID:EhSzMi3z.net
山一・長銀危機の直後に「日本の未来はエイエイエイ世界がうらやむオーオーオー」なんて
やたら明るい歌が流行ったんだよなあ。そのころすでに就職難だった。
そんときに正社員就職できなかった人たちも(だからこそ)小泉が「痛みに耐えて構造改革!」と
言ったときに熱狂的に支持したんだろう。あのころの2chも凄かった(w。

ただあのころの若者やその親たちは「痛み耐えればいずれ正社員になれて昭和時代の”中流”に回帰できる」という期待があったんだと思う。
しかし2006年ごろからどうも二度と昭和の御世には戻れないことがはっきりしてきた。

この時点で,「改革」=悪と考えるようになった人たちと,「改革が足らないからだめなんだ」と考える人たちが出てきたんだな。
小沢戦略はその両方の票を集めたけどその両方の失望も集めることになってしまった。

789 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:54:10.99 ID:7+NsPNzd.net
>>784
なんでも自民に反対の原理主義じゃ
永遠の野党化は避けられないわな

共産党は2つもいらないw

790 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:55:54.66 ID:ViVTy0lc.net
今のままよりは、マイルド共産党になった方がまだマシだな

791 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:56:01.02 ID:wllz7gZw.net
二つに分かれるならリベラルと保守ではなく、
旧総評系が支援するグループと、それ以外で分かれるべき。
自治労と日教組で好きなように脱原発でも反オスプレイでも反TPPでも自由にやってくれ。

792 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:57:28.79 ID:Z4Vxom9B.net
>>788
> この時点で,「改革」=悪と考えるようになった人たちと,「改革が足らないからだめなんだ」と考える人たちが出てきたんだな。
> 小沢戦略はその両方の票を集めたけどその両方の失望も集めることになってしまった。

今は前者が共産で後者が維新か
結果論だけど2009年にみんなの党が出来たのが小沢にとって計算外だったのかも

793 :無党派さん:2014/12/23(火) 02:59:32.49 ID:EhSzMi3z.net
>>792
おそらく2012年選挙の時点で社民や民主党労組派も「改革は悪」と思うようになってたと思うし
奉行たち,特に野田はもう「改革」を信じてなかったと思う。

794 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:04:37.20 ID:EhSzMi3z.net
三党合意路線というのはまさに「改革の魔法で日本がよくなることなんかありえない。政財労で話し合って負担を増やしていきましょう」
ってことだったんだな。

795 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:06:43.08 ID:LdIbigJ2.net
>>686
正論だけど、国民の多くは自分はまだ中流層だと思っているだろう。
中流層の復活よりも、中流層を引き上げるぐらいのことを言わないと。
だから、アベノミクスに負けるんだな。

796 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:09:15.39 ID:2wrFbQbA.net
「改革」ってのもある意味お花畑だもんね  でもみんな選挙民は大好き
なぜか「改革」の先には幸せがあると思ってるし「痛みのある改革」と
言われても自分は除外されると思ってしまう

>>794
確かに三党合意の方が現実的だな でもそれも反故にされつつあるけど
やっぱりさしあたっては増額した3%の分の使い道を突っ込んでいくしかないのかな
三党合意解消もやむなしって方向もありで

797 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:09:40.32 ID:Z4Vxom9B.net
民主の関係者によっては安倍が辞めて別の人になったら三党合意路線復活とか考えていそう

798 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:12:04.77 ID:2wrFbQbA.net
>>797
これだけ破られたらもうそんな義理はないんじゃない?
当事者の岡田さえ全然守ってないと怒ってるくらいだし

799 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:12:15.04 ID:LdIbigJ2.net
>>750
消費税30%なんてしたら、大恐慌が起きて、国が崩壊する。
財政状況は全く問題ない。
何故なら長期国債の利率が世界一低いから。
どんだけ国債が大人気なんだよ。
財政が本当にヤバかったら、こんなに国債は売れないよ。

800 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:14:01.17 ID:EhSzMi3z.net
三党合意それ自体はもう終わりだろうけど,
野田や岡田それに労組議員,すなわち今回の代表戦の自主再建派は,ポスト安倍で三党合意路線復活期待なんだろうな。

それに対して再編派は,アベノミクス改革派と組みたいと思っている。

801 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:14:28.64 ID:LdIbigJ2.net
だから、国債発行と日銀による買いオペで問題ないんだよ。
自民党安倍政権はちゃんとこれをやっているが、再分配は一切しない。
むしろ、更に毟り取ろうとしている。
それに対して、民主党は買いオペを通じて再分配もちゃんと行うで良いじゃないか。
経済でも突くべきところはたくさんあるよ。

802 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:14:54.30 ID:K7P/aAtg.net
>>706
こういう時に自民に頼る時点で民主はすでに終わっているというかw
橋下江田と同じく民主分裂を謀る安倍が受け入れるわけないね

803 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:17:31.20 ID:EhSzMi3z.net
自民党潜在多数&公明&民主党自主再建派vsアベノミクス派&維新&民主党再編派
という構図がある。

でも自民党は割れないから(w野党は振り回されるだけだな。
小泉構造改革派vs自民党守旧派で争っていたときと同じ。

804 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:19:04.81 ID:LdIbigJ2.net
>>733
これはその通り。小沢なんか徹底的に自民党の支持母体を引き剥がしにかかったからなあ。
新潟3区の黒岩は農協を回りまくったという話があるし、
神奈川12区のアベトモも農協が支援に回ったと。
農協と自民党は今は険悪なムードだから、ここに楔を打つ戦略に民主党は行かないとね。

まあ、民主党はバカだから、より強烈に農協を叩く方に回っちゃうんだろうけど。

805 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:20:52.07 ID:Z4Vxom9B.net
>>803
メディアだと前者が毎日、朝日で後者が読売、産経かな
報ステは古賀の影響かわからんが江田に期待している節があるけど

806 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:21:55.12 ID:LdIbigJ2.net
>>761
そしたら経済的に厳しくて、結婚が出来ない若者を、
結婚が出来るくらいの所得まで引き上げるで良いんだけどね。
結婚したくないという若者も、結婚できないという方であって、
本音は結婚したいんだよ。

807 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:22:42.29 ID:Gdm++u8t.net
>>789,782
「なんでも反対」の野党など存在しない
共産党ですら、政府提出法案の50%以上に賛成している
今の民主党だって、8割がた賛成している

808 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:24:47.23 ID:LdIbigJ2.net
>>744
小沢は田舎から票が取れたからねえ。だから1人区ばかりの参議院選挙でも勝てた。
今は田舎の票を取れる民主党議員が居ない。。。

あっ、1人居た。福田昭夫だ。
現職大臣を倒した、栃木訛りのおっちゃんに幸あれ。

809 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:26:13.09 ID:uZSF3av6.net
>>805
朝日新聞とテレ朝は実は結構スタンスが違う

810 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:26:14.83 ID:LdIbigJ2.net
>>731
オール阪神の結成やな。

811 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:33:32.73 ID:a1ajFCLi.net
>>791
電力系は維新が引き取ってくれるの?それは重畳。

812 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:39:46.34 ID:B++7vgH9.net
>>786
個人的にはTPPはもう無理筋なんではないかと
思ってたり。日本は離脱する方向だと思う。

だとしたら、(卑怯かも知れないが)
敢えてTPP推進を掲げるのもありかと。

813 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:41:24.89 ID:B++7vgH9.net
>>802
願望じゃなくて、未来予測ですよ?

それに大阪維新からの逃亡が
民主党にとってプラスとは限らないじゃん。

814 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:41:28.54 ID:LdIbigJ2.net
取りあえず、今回小選挙区奪還出来た議員から、その成功の理由を聞いたら?
そこに今後のカギがあると思う。
元職から一気に小選挙区当選は新潟3の黒岩だけかな?
比例復活者が小選挙区奪還するケースはポツポツあったけど。

815 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:42:34.81 ID:B++7vgH9.net
>>814
黒岩は上にも出てたが、農協取り込みが成功したからだろう。

816 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:46:29.43 ID:LdIbigJ2.net
>>815
他に農協の支持があった民主党議員って誰がいるの?
今後の政治を占う上で、農協は大事だぞ。
小沢は真っ先に農協に挨拶しに行っているから。

817 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:48:47.91 ID:B++7vgH9.net
>>816
知らんw

だが、伝統的に民主党北海道連は農協の取り込みに
熱心。あそこは別に赤くなんかないし。
民主党が横路を含めて、現実的に有権者に
切り込んでいるから強い。

818 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:52:49.52 ID:Z4Vxom9B.net
>>814
佐々木隆博
逢坂誠二
黒岩宇洋
山尾志桜里
吉良州司

819 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:54:40.75 ID:4eTqhno3.net
消費税増税を自民党にやらせてれば民主は今頃何議席ぐらい持ってましたか

820 :無党派さん:2014/12/23(火) 03:56:13.91 ID:NEvzFDqe.net
マスゴミの願望は、民主党と維新を合併させ、自民党より更に過激なネオリベ政党を作ること。
混合診療を推進、農協解体、解雇規制緩和、年金支給開始年齢の引き上げ、生活保護カット、カジノ推進、移民推進

821 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:03:56.97 ID:B++7vgH9.net
>>820
マスゴミはそうだろうね。

しかし、そうなる可能性は最早ゼロだよ。

822 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:04:48.59 ID:ViVTy0lc.net
まだ農協シンパのアホがいるのか

823 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:08:38.90 ID:NEvzFDqe.net
民主党がネオリベ政党になっても、政権は取れない。
穏健保守は自民党に入れるし、左派は共産党に入れる。
全選挙区に出す共産党は、比例の票を伸ばし続けるだろうね。
民主党がネオリベ政党になって、社民党が泡沫政党なら、左派は共産党しか入れるとこがないから。

824 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:10:40.32 ID:8cUic4NU.net
>>812
TPPは本気だと思うよ、その証拠に減反したし

825 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:11:05.25 ID:S5NXLwwV.net
上にあった改革はお花畑というのはその通りだな
票取りのために改革を掲げても万能の魔法の杖なんて思っては駄目だ
改革で全てを変えるなんて思考で政権を取ったらあの様だったわけで

826 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:23:10.37 ID:NEvzFDqe.net
>>696
維新の工作員さん、書き込みお疲れ様です。

827 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:28:24.36 ID:NEvzFDqe.net
>>705
議会で過半数を取れないから、専決処分なんかやったら、民主主義の否定だわ。
いよいよ橋下はヒトラーの再来と言われるぞ。
アメリカからも見放される。
慰安婦発言で既に見放さされてるかもしれないが。

828 :無党派さん:2014/12/23(火) 04:59:06.54 ID:wFtjHdDE.net
>>827

829 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:02:00.89 ID:IQJuOEtH.net
>>823
というより、すでに民主党はある意味で自民党より右派な議員がいたからな
西村信吾とかさ・・・そういう意味で、経済面でもネオリベ(新自由主義、小さな政府)だったし、
憲法9条とか軍事面でもタカ派的ですらあったので、左派の受け皿として不適格な政党だったんだよ
それで、今回、共産党に左派の票が流れ込んだわけだ

830 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:02:11.21 ID:wFtjHdDE.net
>>827
専決ばっかやってた、阿久根市の元市長、また落選してたな
独裁者の末路は哀れや

831 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:05:42.68 ID:DwmFoj34.net
細野はバカか?政党交付金があるから、新党づくりに熱狂するバカ議員
が増えて困る。国民の生活の現状そっちのけで、マスゴミの受け狙いの
政治改革と称した離合集散でお茶を濁すバカはもういらない。前原、野田、
安住、玄葉、長島、松本、渡辺周ら自民党モドキはさっさと自民党に行け!
岡田も枝野も政治ごっこに狂奔するなら、民主党なんて潰れちまえ。
大手企業労組のためだけの連合、その連合御用達の民主党だったら、自民補完勢力、
大政翼賛政党でしかないぞ。
アメリカは、公共事業として、戦争をしたがる癖がある。朝鮮有事もあるぞ。
安倍晋三の「集団的自衛権行使容認」の実際は北朝鮮が韓国へ侵攻した場合の韓国防衛に
アメリカと共同であたることだ。
政治改革ごっこをしてる場合じゃ無いぞ。前原、長島のような、自民党議員も真っ青の
アメ軍需産業御用達議員が策動するようじゃ、日本も終わりだ。

832 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:06:56.24 ID:jgZi5d2e.net
>>771
政治記者からしたら谷垣や野田なんて財務省の言うところの決められる政治を一番進めた政治家に見えるんだろうね。

833 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:10:06.11 ID:zBaJFCT1.net
左が恋しい人達は意地張ってないでさっさと共産党の軍門に降ればいいのに。
「今まで私が間違っておりました これからは性根を入れ替えて良い共産党員になります」と言えば
きっと入党を許してくれるだろう

こんなところでグダグダ文句言ってるより余程生産的だと思うが?

834 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:13:14.31 ID:IQJuOEtH.net
>>833
学生運動出身で、就職と同時に転向した連中の場合
「反共」が一種の人生の核心になってしまってる連中がいるんだよな

「自分は左派だけど、共産党は嫌だ」という人種ね
そういう連中の受け皿が、昔は社会党だったけど、自民党と連立時に
村山が180度転向して、社会党・社民党は没落

その後、民主党に乗り換えたが、民主党は左派ではなく、
松下政経塾出身とか保守・右派の議員が多いという

835 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:13:23.09 ID:Z4Vxom9B.net
なんていうか民主党が色んな所の受け皿として機能しているから色んな思想持っている人から取り合いになっているんだよね
右派も左派もお互いに(自民や共産)に出て行けってやり合っているし

836 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:16:45.00 ID:K7P/aAtg.net
>>803
田原が「橋下維新は都構想実現の為にもいずれ安倍の要求で自民と連立を組む」なんて言ってたね
もちろんアベノミクスもあるけど安倍の最終目標は憲法改正だよ

837 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:18:37.12 ID:zBaJFCT1.net
>>834
まあどうやったって民主党を「リベラル政党」に改造するのは無理があり過ぎるよね

838 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:19:10.75 ID:wFtjHdDE.net
まあ、告示日は、1月7日らしいから、じっくり考える時間はある
それまでには、各陣営の動きもよりはっきりするやろ
ほんで、決まったら挙党一致や
これが守れん人は、出る資格もないし、もう今から党をでとけ

839 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:20:32.62 ID:IQJuOEtH.net
まぁ、自民党というか憲法改正派にしてみれば
公明党より維新の方が親和性があるんだろうな

それと、民主党内の右派議員も合流すれば
一気に改正派で圧倒的多数になる

それでも、すぐに憲法改正の発議は無いと思うけどね
国民投票で過半数を絶対に獲得できると確信できない限りはやらないだろう
一度、国民投票で否決されれば、逆に現行憲法の権威が高まる

840 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:27:09.19 ID:pb83tckn.net
朝鮮飲みできる人に代表の資格がある。

841 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:39:23.65 ID:5W2YYXUh.net
民主党壊滅の原因である野田豚彦を離党させよ
こいつだけは許せない

842 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:44:40.57 ID:BoR5vwaa.net
無理やり対立軸を作って、反アベノミクスに凝り固まる路線は止めてほしい。
金融緩和で円安にし、2000年代の経済成長を支えてきた輸出関連企業の海外流出に歯止めを掛ける。これは間違ってないだろ。
ただ、円安の副作用・エネルギーコストの増大等によって消費が伸びず、企業収益の改善する素地がなかなか無い。
民間の金融機関にしてみれば市中に有利な貸出先が見つからないから、幾ら日銀がオペでマネタリーベースを拡大しても、
日銀の当座預金にブタ積みされるばかりで、企業向け融資が伸びず、日銀が供給した金が景気回復に資する形で市場に循環しない。
これを是正する突破口として、民間の需要を喚起する財政政策や成長戦略の具体的な中身が問われてくる。
二大政党制の一翼を担う民主党は何でも反対の無責任野党では無く、財政政策や成長戦略の具体的な中身・各論で与党に立ち向かう政党であってほしい。

843 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:47:26.41 ID:7ER5WfPu.net
何か改正とか改革とか再編とか言葉ばかりが踊ってるけど、問題はその中身だからなw
個人的には憲法は改正した方がいいと思うが、それは安倍ちゃんみたいなトンデモ解釈が生れる余地がないように自衛隊の存在とその役割を明文化するという意味であって、トンデモ解釈に近づけようなんてそれこそトンデモな事では絶対ないからね。
ま、人それぞれ考え方はあんだろうけど、そういう肝心な話をすっ飛ばして改正か護憲かなんてホントくだらねぇ議論だと思うわ。

844 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:54:59.25 ID:7ER5WfPu.net
>>842
二行目で既に間違ってるよねw
単なる書き間違いなら揚げ足取りになってしまって申し訳ないが、輸出が経済成長を支えたのは主に20世紀の話であって、2000年代に入って日本はそもそも経済成長をあまりしていない。

845 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:56:38.46 ID:a1ajFCLi.net
>>842
>金融緩和で円安にし、2000年代の経済成長を支えてきた輸出関連企業の海外流出に
>歯止めを掛ける。これは間違ってないだろ

ここはあまり大きな争点になってないだろ(まあ文句言ってるやつは言ってるし、
俺も円安のための金融緩和という理解は本題ではないと思うが)。
逆に言うと金融緩和だけなら黒田を総裁にした時点で事実上仕事は終わってるわけで
まあ就任後3ヶ月ぐらいだな。

問題は第二、第三の矢、特に第三かな財政出動はどの内閣でもやってきたことだから。
こっちの方向性についてが問題になっている。批判している側も対する自民党の方も
全部「アベノミクス」で一括りにしているからややこしくなる。

846 :無党派さん:2014/12/23(火) 05:57:21.59 ID:FjO0CYdr.net
>>842
具体的に何するかマニフェスト見ても分からんからな。下手すれば逆に緩和するようにも見える

847 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:14:10.08 ID:B++7vgH9.net
>>846
枝野がハッキリと緩和しないよりした方がいい
と言ってる。

848 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:24:39.65 ID:IQJuOEtH.net
>>843
>自衛隊の存在とその役割を明文化

うーん、それじゃ駄目だな
その代わり、「徴兵制は禁止する」とか
「自衛隊員にも人権は存在し、労働組合も結成可能」
「上官命令を拒否しても構わない」
とかドイツ並みの規定も定めんと、単に自衛軍にするだけじゃ
戦前の日本軍の復活になるだけだ

849 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:30:41.23 ID:tqZaRr0g.net
>>848
>「上官命令を拒否しても構わない」


いやいや、おかしいだろ

850 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:35:59.46 ID:7ER5WfPu.net
>>848
憲法にそこまで細かく規定しなくてもw
ま、基本的に俺はそんなハト派ではないん国防に関してはそれなり軍備は整えるべきという立場なのよね。
ただアメリカの世界遠征にお供するなんてそんなの個別、集団的に関係なく自衛権でも何でもないんでまっぴらゴメンだと。

851 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:47:11.93 ID:7ER5WfPu.net
集団的自衛権行使に関して「限定的容認」という立場があって、俺も限定の仕方によっちゃ反対ではないんだけど、いったい何に限定するのは全然言わないんだよなぁ。

852 :無党派さん:2014/12/23(火) 06:56:29.39 ID:IEk3J/MD.net
一般に政治家ってそういう人が多いけど
さすがに細野氏は
体力がありすぎというか余り過ぎ。

853 : ◆0U0/MuDv7M :2014/12/23(火) 07:06:40.65 ID:KGH5fRc5.net
センター、試験、満、点、を、以て、倭、猿、絶滅、確認、と、する、、、いい、な、糞、JAP、、、 #双天 #王玉 #大太

854 :無党派さん:2014/12/23(火) 07:30:41.34 ID:2kBnUk/b.net
>>770
そうなんだよ。民主党を他人ごとのように叩きまくることに快感を感じている連中にはそこが解ってないと思う。

855 :無党派さん:2014/12/23(火) 07:31:02.88 ID:fOgWmMpw.net
>>842
もはや、日本は円高でも収益をあげられるような構造に変えていたんだと思う
よ。工場の海外移転によって。トヨタなど大企業はね。
これをまた円安に戻して、果たして海外に移転した工場が国内に戻ってくるか、
ということにはならないと思うね。
円安になったからとって、海外での販売価格を引き下げているわけではないか
ら、とくに販売が好調という話も聞かない。
結局、為替差益分を内部留保して終わり、ということじゃないかな。

問題は、中小企業だね。国内にあって、内需を主体として活動している。
ここは、材料もエネルギー源も、みな輸入しているから、却って経営は
苦しくなっているんじゃないか。幸い、原油の価格が下がってきてはい
るにしても。

結局、日本の経済構造は、円高過ぎても、円安過ぎても、急速な変動も
みなリスクを抱えている、ということではなかろうか。

856 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:00:51.07 ID:sOMs8hQc.net
散々言うことを聞かないと海外行くぞって
脅してきたくせにね。
国民を騙し且つ牛馬のように使役する日本
企業こそ戦前と変わらず最悪の売国奴。

ネトウヨ聞いてるか?
おまいら屑は226の青年将校以下だわw

857 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:07:48.84 ID:O/EtRsS2.net
まあ鳩山も言ってたが民主はもう終わりだろうな
国民が最終的に何を望んでいるかというと
結局官僚機構の解体・再構築なんだとも思うんよ。

2009年の民主が勝った選挙・郵政解散の時の選挙結果
これらを見てそう思うのだが、岡田にそれができるかな?
彼は元々官僚だし、イオングループにも悪影響が及ぶかも知らんから
大それたことはできんでしょ?
いくら立派なこと言ったとしても国民は多分支持しないだろう。

一方、無茶苦茶言ってる橋下の方はあんなんでも人気は意外と衰えないだろう。
彼の主張は単なる公務員イジメみたいな話だからね。
しかしながら国民受けは良いだろう。
結果、岡田じゃ民主立て直しは無理だと俺は踏むがね。

858 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:10:02.51 ID:jyc7RQsa.net
>>855

円安はアベノミクスの成果ではないよ。リーマンショック後に米国と欧州経済が回復したのが主原因。
もちろん、金融緩和の影響もあるけどね。

円安でも製造業は戻ってこない。製造業は敬遠されてるし、人口減でまとまって人材が取れないからよ。

東南アジアでも労賃が1/5以下だし、機械化でほぼ同じ製品が出来上がる。

円安でのメリットは海外利益が大きく見えることだよ。

859 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:11:28.68 ID:jyc7RQsa.net
>>857

官僚組織の解体なんて無理なのよ。官僚を利用するのいいのさ。今の自民党政権

みたいに官僚がやりたい放題ってのもねえ。。w

860 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:16:18.57 ID:O/EtRsS2.net
官僚を利用しよう!と中に入って
ミイラ取りがミイラになるをまさしく具現化してしまったのが民主党
特に菅・野田政権じゃないのか?

861 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:18:29.06 ID:jyc7RQsa.net
>>860

ちがうよ、敵対関係で官僚がサボタージュしちゃったわけ。

862 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:18:46.68 ID:O/EtRsS2.net
>>858
主原因は金融緩和だよ
黒田の異次元緩和ね
一万円札異次元レベルで大量に印刷してばら撒いたから
円の価値が毀損したってだけの話。

863 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:21:16.70 ID:+Nlwp6xh.net
どの政党が政権とってもどうしようもないのは官僚が情報を独占してるから
官僚に都合のよい情報だけ出てきてそれを基に政策つくるからいい政策なんてできっこない
鳩山とかも馬鹿だと思うけど、官僚が面従腹背で指示どおりに動かなかったし
馬鹿な政治家を選んで失敗する権利すら国民にないのが現状

自民と民主が一致団結して、国の会計の複式簿記化、法律文の口語化、
情報公開制度や過去の公文書の保存義務の厳格化、官僚の人事権とかに取り組んでほしい

財務省の間接税だけで、細川、橋元、菅、野田内閣が潰されたし安倍内閣も潰されかかった
財務省とか内閣法制局とか力持ち過ぎ

864 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:28:43.60 ID:jyc7RQsa.net
>>862

円安は野田政権の最後から始まってる。円レートをみればわかるが、NYダウと同期してる。

リーマンショックとソブリン危機からの回復。円は逃避先としての通貨扱いは変わってない。
(弱くなってきてるが)

追加緩和で100円から120円へのシフトへのきっかけを作ったけど、その後も

米国経済次第。

865 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:31:44.77 ID:jyc7RQsa.net
>>862

期間は短いが参考。それと主要因ね。もちろん金融緩和もある。

「為替ドル円とNYダウの推移 2014/8/14->12/19」

http://lets-gold.net/market/chart2_usdjpy-ny_dow.php

866 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:33:59.42 ID:AN2RTPzn.net
【神業運転動画】ネトウヨ「中韓は真似できない」→韓国の出来事でしたw [転載禁止]2ch.net [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419283760/

867 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:37:58.70 ID:7ER5WfPu.net
>>857
だと言って橋下みたいにB層ウケだけを狙った薄っぺらなカイカク論ブチ上げても仕方ないしね。
要するに維新とか共産党って最初から国民に政権の選択肢として認知されてないから取りあえず入れとけ的な票が集まってるだけで、彼等が一定以上の勢力になれば当然見方も変わって来るからね。
日本国民が本気で共産主義体制を選択するなんて現状有り得んわけだから。
俺も岡田じゃどうかなというのはあるけど、かと言って他に誰かいるわけでもないからね。
将来的にはともかく、やっぱ最低限党をまとめる力は求められるから、そうなると格とか人脈とか経験とかは無視出来ん要素だから。
細野なんかも本当に維新には懲りたというなら、もう一回執行部に入れてもらって党の為に汗をかくなら将来もまた見えて来る。
桜井辺りも含めて代表選メンバーがノーサイドで党再生で力を合わせるのが現状考えられる最善策じゃないのかね?

868 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:42:40.83 ID:jyc7RQsa.net
NYダウと円の相関と言うより、世界経済と円の相関があるのほうが正しいかもね。

869 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:56:56.18 ID:rZ4V+20m.net
細野、松本はまったくの正論だ
手をこまねいては万年野党で、永久にこのままだろう
党名を変更し、解体的出直しを行い、他の野党との合併再編を進めるべきだ

870 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:57:24.02 ID:BoR5vwaa.net
異次元の金融緩和が直接的に円安をもたらしたわけでは無いだろ。
アメリカがQE3を終了して出口戦略へ入った事、日本では逆に量的緩和が発表された事で円売りが加速したり、
日銀が国債をガンガン買い、投資家が資産運用を国債から株や外債等へとシフトさせる中で投機マネーが日本に流れ込んだり…と言った要因での円安傾向だろ。
日本銀行が異次元の金融緩和で刷った円は、大半が日銀の当座預金に眠ったままで市場には出回っていない。

871 :無党派さん:2014/12/23(火) 08:58:51.71 ID:Wdu2vcxP.net
>>865
時期によって相関が正になったり負になったりするのを「主要因」と呼ぶのは
きついんじゃないかなあ。

・世界経済回復(ダウ上昇もその一部)
・日本の貿易赤字化による国際収支悪化
・自民党への政権交代による、国債発行高増加予想
・民主政権終了による、金融緩和期待

あたりの要因が絡んだ上に、「最後の一撃」として黒田緩和が来たから
円安になった、というのが実態じゃないかなと思う。

872 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:01:52.71 ID:qIpwM+cJ.net
実質GDP伸び率(年率換算)

2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6% ←ここに注目

2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミスクって一体何なんだろうね?

アベノミクスなんてものは最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
幻覚でも見えているのですか?

873 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:02:50.32 ID:O/EtRsS2.net
>>867
薄っぺらなカイカク論ブチ上げても仕方ない、そりゃそうだ。
誰でもそう思うだろう。でも国民受けしちまって選挙では勝ってしまうんだよ
だから橋下はヒトラーみたいなもんみたいなこと言われてんじゃないの?

民主は2009年にやったようによっぽど強烈な指導力の下で且つ
巧妙にやらないと立て直しはできないと思う。
今のままじゃあ残念だが社会党のような末路なのかもね
元々劣勢な立場の政党が守りに入ったらそら万事休すだろう。

874 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:10:53.87 ID:Rf8l9RaK.net
野田さん
素直に民主からでて自民に入党してください
民主の再建はそこから始まるのです

875 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:14:06.37 ID:/Yv2HB8L.net
野田豚だけじゃなく旧社会党・民社党以外の人は中選挙区制ならまよわず自民の2人目
3人目ででてるよ。だから野田豚を自民に出荷したいなら中選挙区制にすればおk

876 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:24:12.99 ID:kDRkoILh.net
>>548
出来の良い方を跡継ぎって、麻生家の事でしょ。
長男なのに、継がせたら家業を傾かせる恐れが有るので、
弟が継いだらしい。漢字が読めない学力だから無理も無い。

菅元総理は、橋下氏に批判的な事を以前ブログに書いていた。
個人的な感想だが、菅直人は小沢センセと橋下以外となる
組むんじゃないのかな。

877 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:28:08.81 ID:O/EtRsS2.net
菅直人も不甲斐ないよな
総理経験までして比例復活じゃあ話にならんよな

878 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:28:59.83 ID:B++7vgH9.net
ハシシタはどうにもなー。

教員の君が代口パクを校長が凝視して見張るのが、
何が良い政治になるのか、一向に結びつなかないし。

後、子供に冷たい給食を食べさせて、フリカケ禁止とか。

879 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:31:16.44 ID:OMXzYMDF.net
民主党が政権を獲ったから自民党も楽になったよな
増税にしてもTPPにしても民主党も賛成なんだから
自民党の政策に反対でも投票が逃げる先がほとんどない。

農協をつぶすと言われても農協は自民党に何も言えないでついていくだけ。

安倍がフリーハンドを持っている 

880 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:34:44.46 ID:jyc7RQsa.net
>>871

長期で見れば、NYダウだけじゃなくて、欧州経済も影響してる。

円が逃避先になり、それで円レートが変わる←テクニカルな動き。

もちろん、金融緩和も効いてるけど、通貨を売買する連中は目の前で決めるからなあ。

安倍政権の成果としてるから、ややこしいし、先を見誤る原因になりうると思うけど。

881 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:35:02.17 ID:/Yv2HB8L.net
>>879 そうそう。実質野党不在なうえに、党内にも安倍に立ち向かえるようなやつがいない。
ここまで1人勝ち総理って戦後いた?

882 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:36:55.55 ID:jyc7RQsa.net
購買レートを入れると、1ドル50円くらいだから、80円ドルでも円安だったのよ。

まあ、デフレのおかげでそうなったのだけど。

883 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:44:47.32 ID:Rf8l9RaK.net
大人の民主なんて言っているから第二自民になる
コピーなら本物の方がいい
普通の人はそう思う
もろ自民の野田前原げんばなどに新党作って出て行ってもらい
自民の対局になら無いと再建はないと思う

今の民主なら共産がましだと考える人が増えている

884 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:46:30.40 ID:kDRkoILh.net
関係無いけど、群馬って魑魅魍魎でも住んでそうだ。
18人殺した群馬大の医者や、パソコンドリル小渕が大量得票とかね。
民度が低すぎる。

885 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:50:58.45 ID:MDxviIjW.net
ここでいう穏健保守って何?
野中とか古賀とか河野洋平とか加藤紘一みたいなやつ?
良心的保守と同義?

886 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:54:19.96 ID:/Yv2HB8L.net
野党のやつらがいう「自称保守」なんてのは、野党だけど社民・共産とは違うよ!って
言いたいだけのことだろw

887 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:54:49.58 ID:Wdu2vcxP.net
池田勇人、佐藤栄作、田中角栄では。

888 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:55:04.72 ID:kDRkoILh.net
>>883
マルクスは「万国の労働者よ団結せよ。」って宣言したんだよ。
団結して、搾取する資本家と戦えって。
今の共産党って、暴力革命は放棄しているし、戦争も反対だし
民主左派と組めないことは無いとは思う。

889 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:56:27.94 ID:DLB1Cvhh.net
>>878
ふりかけ禁止は教育委員会の方針で橋下は解禁派だけど

890 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:56:31.71 ID:Rf8l9RaK.net
多分自民に入りたいけど入れてもらえない人たちかな

891 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:58:01.57 ID:fOgWmMpw.net
松本は、見かけによらず、桜井の弟分でしかないね。
桜井は、政権当時、親小沢的で胡散臭くて嫌いだったんだが、その後、
政調会長を経験したからか、考えが深くなったね。感心した。
本人が立候補したいというのなら、出ればいい。ただ、他の自主再建
派とそんなに違いはなさそうで、私には、よくわからない。

橋下は、こういえば、上佑、ああいえば、ハシゲ、くらいに口達者で
それは評価するが、本質的には、民主の敵だね。自民の別働隊と見て
いい。ただし、維新自体は、頭がもげれば、体力はあるから役に立つ。
そういう姿勢で、臨めばいいのでは。民主が分かれることはあり得な
いし、維新の一部はいずれ取り込める。これは、共通認識になりつつ
あるかな。

892 :無党派さん:2014/12/23(火) 09:58:10.87 ID:B++7vgH9.net
>>885
保守穏健派は普通は保守政党に所属してるが、
政策が中道と変わりない人のことを指す。

今の自民党には目ぼしいのは居ないね。河野太郎ぐらい?

もしかしたら、公明党がその役割を担っているのかも。

893 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:01:15.80 ID:fOgWmMpw.net
こういえば、・・・、ああいえば、

逆だったな

894 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:04:38.80 ID:B++7vgH9.net
>>888
組めないと思う。

895 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:06:16.44 ID:/Yv2HB8L.net
自民にいきたいけど世襲じゃなくて空き選挙区ないから民主 

これが民主党の真理。

896 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:10:52.75 ID:Gk4jvtmM.net
>>842
西日本はまさにコレだった。
民主の幹部連中は東日本の連中ばかりで甘く見てたから
西日本で大惨敗に。

897 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:11:55.55 ID:kDRkoILh.net
兎も角、学君は、恩知らず細野の推薦人になっては駄目よ。ダメダメ。

898 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:12:37.78 ID:uZSF3av6.net
>>892
河野太郎って穏健保守なのか?
なんかすごく維新が似合いそうな議員なんだが

899 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:13:22.77 ID:NEvzFDqe.net
>>895
なんか長島のことみたいだなwww

900 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:13:36.02 ID:Gk4jvtmM.net
>>888
組むならいままで修正主義と批判してた社民主義路線をやる理由を総括させないと>日本共産党
共産党や社会党の人(民主党に要る人も)ってかつて社会主義 共産主義マンセー社民主義は修正主義で
右派だと批判してたんだからその辺の思想の総括しなきゃダメでしょ。それも
しないのに維新とかを理念が無いとか批判してもおまえが言うなという話になる

901 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:14:46.49 ID:Gk4jvtmM.net
>>886
社民や共産と一緒に見られたら世間からマイナスと思われるのは確か

902 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:17:20.07 ID:RZZMZmKc.net
昨日維新分裂とか喜んでたバカいたけど残念だったなwww

橋下氏、維新共同代表を辞任へ…地方選後に復帰

 維新の党の橋下共同代表(大阪市長)が、代表を辞任する意向を党幹部に伝えたことが22日、わかった。

 松井幹事長(大阪府知事)も辞意を伝えた。23日に開く党執行役員会で、それぞれ正式表明し、了承される見通しだ。両氏は当面、党顧問などの立場で、役員にはとどまる方向だ。

 松井氏は22日、「2人とも、統一地方選に専念しないといけない。役職を外してもらう」と周囲に語った。
「大阪都構想」の実現に向け、来年4月の統一選で行われる大阪府議選、大阪市議選への対応に専念する狙いがあるとみられる。

 橋下氏は17日、江田共同代表、松野頼久代表代行と大阪市内で会談し、辞意を伝えた。江田、松野両氏は慰留したものの、最終的に期限付きの措置として受け入れたという。
統一選後に橋下、松井両氏が共同代表、幹事長に復帰する方向で調整していく見通しだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141222-OYT1T50154.html?from=ytop_top

903 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:19:06.42 ID:uZSF3av6.net
マジで出るつもりらしい
松原は桜井推しなのかよ


桜井前政調会長が出馬目指す考え 民主代表選
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000041262.html


来年1月に実施される民主党の代表選挙に、桜井前政調会長が出馬する意向を表明しました。

民主党・桜井前政調会長:「党が元気で活力があることを見せないと、民主党にもう一回支持は戻ってこないと思う。
自分自身の中には考えがあるので、やらせてもらえるのであればやっていきたい」

桜井氏は22日夜、松原前国対委員長らと会談し、「党を活性化させたい」として代表選出馬を目指す考えを伝えました。
ただ、立候補に必要な推薦人20人のめどは立っていません。

民主党代表選には、すでに細野元幹事長が出馬を表明しています。

また、岡田代表代行と前原元代表が今週中に態度を表明するとしています。

904 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:21:19.51 ID:/Yv2HB8L.net
 民主党にとってプラスかはわからんが、民主党議員にとってプラスになるのは、小選挙区制を
なくすこと。これで念願の自民党議員になれる。

905 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:25:47.83 ID:eSystIXb.net
共産21で民主73維新が二大政党の一角目指す江田の党になったし
来年の国会審議論戦は面白くなると思うけどね

前回の選挙後なんて民主が大敗ショックで共産は議席少ないし
行革で攻めるべき維新は平沼石原に牛耳られて親安倍だったし
野党不在もいいとこだった

906 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:26:15.20 ID:leIGw+aM.net
地方選負けたけど代表にもどりまーすってか
それは面白い展開

907 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:28:37.78 ID:DLB1Cvhh.net
くだらないオナニー質問ばっかりする次世代が消えたのはマジで朗報だな

歴史認識問題なんてどうでもいいんだよ

908 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:29:19.00 ID:B++7vgH9.net
>>905
党首討論で敵しかいない状態って、
安倍ちゃん耐えられないと思う。

敵が海江田だけとか、相当緩かっただろうし。

909 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:29:24.46 ID:kIyu0hFm.net
ここのスレって逆神多いな予想も含めて一日で逆転するとはな・・・

910 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:29:56.56 ID:kDRkoILh.net
>>900
総括なんて言ってると、連合赤軍みたいだよ。
中国共産党を見ていると、土地の私有は禁止だが、それ以外は
何でもありで、資本主義より拝金主義だと見受けられる。

911 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:36:01.00 ID:/Yv2HB8L.net
 ヨシミ・次世代あたりの癒党が消えてくれたのはありがたい。あとは橋下が地方選で死ねば
癒党乱立時代も終わる

912 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:40:10.11 ID:SJ5y+xDu.net
橋下の歳出削減・議員定数大削減を一番怖がっているのは、自民党若手議員だろう

でも、確かに、職業政治家の時代では既に無くなってる

削減して専門家の知見を本格導入して、もっと精緻な国会討論・政策実現をされることを期待したい

913 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:41:01.70 ID:Rf8l9RaK.net
兎にも角にも
財務省マスコミ自民に受けの良い野田がいるかぎり
民主は嘘つき政党との色眼鏡がつきまとう







ホントだな

914 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:41:23.17 ID:Wdu2vcxP.net
「ゆ党」って民主党が最初だった気がするけど、もっと前にもあったのかな。

新自由クラブとか民社党あたりは言われても不思議じゃない感じだけど。

915 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:42:33.62 ID:Rf8l9RaK.net
途中だった

同じ胡散臭さなら
小沢を入れて党の足腰を鍛えても良いな

916 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:43:21.27 ID:/Yv2HB8L.net
>>914 ヨシミ・次世代・ハシゲほど露骨な癒党はともかく、厳密に言えば社会党だって癒党。
ぶっちゃけ本当の意味で野党など共産以外にない。

917 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:47:32.49 ID:5w/Jy3e3.net
野田を悪く言ってるのって小沢信者だけだぞ
本人は民主逆風下でも小選挙区は常に圧勝だし、

918 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:47:53.66 ID:r8lL3FJn.net
民珍ニートの巣w

919 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:49:50.99 ID:2wrFbQbA.net
>>816
玄葉もJAの推薦貰ってたよ

野田ブタなんて言ってる小沢信者は
生活スレを盛り上げてあげればいいのにね

920 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:51:58.72 ID:FqcXFv8q.net
「復党しませんか?」

衆院解散が確実となった11月中旬。民主党の岡田克也代表代行は名古屋市内のホテルで、小沢氏側近の生活の鈴木克昌幹事長(当時)
と極秘に会談し、鈴木氏ら元民主党の生活議員の復党を呼び掛けた。そして岡田氏は間髪入れず、こう続けた。

「ただし、小沢さんは抜きです」



岡田次期代表は頼もしいなあ

921 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:55:15.94 ID:/Yv2HB8L.net
>>920こういうことできるのが小沢亡き後岡田しかいないのか

922 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:57:13.74 ID:a1ajFCLi.net
>>902
まあ茶番だな
こんなことやってまで注目集めたいのかというぐらい

923 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:59:05.38 ID:uZSF3av6.net
何をやっても注目が集まらない社民党の悪口はやめろ!

924 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:59:32.90 ID:wZU0aO6K.net
>>917
そんなこと言ったら、小沢だって小選挙区で当選してるじゃん

そんな風に小沢に責任回避してるから、民主が無党派から嫌われて忌避政党になってるんだろうが
消費増税そのものの是非とは無関係に、公約違反との批判に真正面から向かい合えよ

党首が何度も口にしていたのに「マニフェストにないから公約違反ではない」と寝ぼけたことを言ったら
ますます怒りを買うだけだ

925 :無党派さん:2014/12/23(火) 10:59:49.25 ID:/Yv2HB8L.net
>>923 石川大我で注目集めしてただろ

926 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:00:27.44 ID:urzMXOLo.net
桜井の立候補は結構なことだね
再編派だろうが自主再建派だろうがとにかく出たい奴は出ればいいんだよ
党の活力みたいなものを見せられないと全員で沈むだけなんだから
思惑とか取っ払って全員で盛り上げないと
前回の火中の栗を拾うのをみんな嫌がって逃げたのは最悪だった

927 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:00:41.10 ID:Rf8l9RaK.net
915
あのね
野田対抗馬の自民候補をみたのかな
まさに自民の野田サポートだよ

928 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:01:06.01 ID:+ciLc8Ab.net
>>925

結果的に注目は集まらなかった。

929 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:02:45.99 ID:SJ+x1llW.net
民主代表戦は注目されるかなw

930 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:02:48.02 ID:MDxviIjW.net
>>886
民主なんて社民共産とあまり変わらないのにね。

931 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:03:36.36 ID:+ciLc8Ab.net
>>903

> ただ、立候補に必要な推薦人20人のめどは立っていません。


出られないだろ

932 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:04:53.70 ID:+ciLc8Ab.net
>>930
> >>886

> 民主なんて社民共産とあまり変わらないのにね。

民主党は左派や労働組合系を切り捨てて、維新と合併するのが一番いいと思うんだが。

933 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:05:00.01 ID:5w/Jy3e3.net
いいからアンチ野田の小沢信者は生活スレ盛り上げとけってw

934 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:05:00.54 ID:F0Bd2Ks8.net
>>924
野田は大多数の国民に嫌われてる小沢と違って人気あるから
14日にやってた池上の番組でも「総理になってほしい人」で2位だった
野田を嫌ってるのは小沢信者だけなのは明確

935 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:05:52.22 ID:Rf8l9RaK.net
918
小沢は選挙前にはじめから
俺は無所属でも良い
といっているでないの

岡田は威勢のいいこと言っているけど
内実は小沢の意をなぞっているだけにすぎないのでないのか
岡田の買い被りだよ
お釣りがくる

936 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:06:51.75 ID:/Yv2HB8L.net
野田豚の相手がザコで自民が手加減してるとかいってるやつ、
ミスター年金・篠原孝・玉木雄一郎あたりの相手も雑魚なのは
なんでなんだ。ブタと違って保護してもいみなさそうだろ?

937 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:07:33.90 ID:Rf8l9RaK.net
932
大多数の国民
でなくて
財務省と民主たたきの自民信者
がただしい

938 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:09:06.93 ID:Wdu2vcxP.net
>>934
「政治記者101人に聞きました」の結果、ということ書いておこうね。

939 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:09:59.33 ID:urzMXOLo.net
小沢が民主党に戻れるとしたら分裂後しかないだろうね

940 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:10:05.78 ID:Rf8l9RaK.net
934
じゃあ何で安部は缶や枝野たたきをやったにも関わらず
野田のところはスルーしたの
そこが謎だね

941 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:10:13.56 ID:2kBnUk/b.net
>>924
だって党首がみとめて直接激励した仕分け人事が、幹事長の意向でひっくりかえっても、
なにもいわれないような党だもの。党首の発言が公約だなんて誰が信じていたことやら?

942 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:11:14.81 ID:MDxviIjW.net
>>940
流石に勝てそうにないからじゃね?

943 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:12:11.83 ID:/Yv2HB8L.net
>>940 普通に野田豚みたいな鉄板区に応援演説いっても勝ち目がないからだろ。
枝野た菅程度なら無党派あつめりゃ勝てる。 小沢叩きにいったのも今回は落とせそう
だったから

944 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:12:21.20 ID:Wdu2vcxP.net
選挙公約を選挙から2日後にひっくり返しても、誰からも文句を言われない党と違うからね。民主党は。

945 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:12:31.05 ID:Gk4jvtmM.net
>>910
総括もなにもちゃんとなんで路線修正するのか説明しなきゃダメでしょ。
特に左派はかつて社民主義はダメだと言ってたのだから今なんで社民主義路線で
来るのか説明させないと
それできないなら中国共産党以下だ。あそこでさえ左派を押さえ込むために
なんで修正するかって一応説明や理論を出してるんだから。
なし崩しで動くのは日本人だけ

946 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:14:32.84 ID:kDRkoILh.net
>>936
野田は自民の議員でも、別に違和感は無い。
野田自身も政界への出発は自民でしたかったのでは?
大体、健全な保守政治家を養成する政治家養成塾出身だし。
民主の大臣でも、野党時代の自公は、アズミンには生ぬるい質問ばかりで、
真紀子さんの夫には、集中砲火だったし、色々だった。

947 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:15:05.64 ID:+ciLc8Ab.net
民主党代表選 
細野元幹事長、都内でチョーさんこと長島元防衛副大臣と会談
https://twitter.com/FNN_News/status/547213028412776449

                ↑

共産党の躍進を警戒するアメリカの支持を取り付けたと見て
よろしいか?

948 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:15:55.68 ID:5w/Jy3e3.net
>>947
ロングアイランドとつるんでるのが細野にはマイナスすぎるな

949 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:17:50.41 ID:DLB1Cvhh.net
会合も何も毎日会ってるだろw

950 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:18:03.34 ID:F0Bd2Ks8.net
>>947
ロングアイランドだけ民主党出てってほしいわ
こいつはなんだかんだ言っていつまでも民主党に寄生してそうだが

951 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:18:45.42 ID:5w/Jy3e3.net
今の執行部はたった二ヶ月であそこまで体制を立てなおし、
55議席から駆け込み入党を経て73議席まで伸ばしたってのに
長く幹事長をやって候補者擁立をできなかった細野に
今の執行部を批判する資格はないわ

952 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:21:41.04 ID:YmY/yj0E.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00283239.html
このあと、細野氏は東京都内で長島元防衛副大臣と会談した。
この中で細野氏は、「崖っぷちの民主党だ。最後のチャンスだと思ってやる」と意欲を示し、長島氏は、細野氏を支持するかどうか「グループの方針を今週中に決める」と伝えた。

953 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:21:47.43 ID:kDRkoILh.net
>>945
人間なんて、なんで考えが変わったのかなんて、イチイチ説明できないよ。
出来る人もいるかもしれんが、ただ気が変わっただけかもしれないんだから。
理屈でうんぬん言えない事も多々あるだろう。

954 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:22:22.98 ID:DLB1Cvhh.net
すごいな、共産党と同じ役割ぐらいしか期待されていないww



2014年12月定例世論調査 日本テレビ


[ 問10] あなたは、民主党に期待することがありますか?

(1) 安倍内閣の政策に協力すること 8.3 %
(2) 安倍内閣の政策や行動をチェックすること 37.6 %
(3) 再び政権を担当する政党になること 17.2 %
(4) 何も期待しない 29.4 %
(5) その他 1.1 %
(6) わからない、答えない 6.5 %


調査日: 2014年12月19日(金) 〜12月21日(日)
世帯数:2050 回答数:1049 回答率:51.17%
少数点第2位以下を四捨五入


http://www.ntv.co.jp/yoron/201412/soku-index.html

955 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:24:16.27 ID:/Yv2HB8L.net
>>954 そもそも野党に投票する人自体が「権力の暴走ストップ・監視」という感覚だから
ただしい期待のしかたじゃん

956 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:25:44.23 ID:5w/Jy3e3.net
>>954
現状で「再び政権に」が17%もあることがありがたい
アベノミクスは早々にメッキがはがれるので
そのときにもう少しこの数字が上がるように頑張らねば

957 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:30:48.02 ID:Qen4NlV9.net
要するに国民が民主党に求めているのは社会党になれということだ。
野党第1党としてmin50max100程度で十分だということだ。

958 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:32:07.84 ID:uZSF3av6.net
>>957
たしかに国民の半数近くはそう思っているようだ



[ 問8]
民主党は、選挙前の62議席から73議席には増えたものの振るいませんでした。あなたは、この結果について、どう思いますか?


(1) もっと負ける方がよかった 12.3 %
(2) もっと勝った方がよかった 30.3 %
(3) ちょうど良い結果だ 46.7 %
(4) わからない、答えない 10.7 %

959 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:33:06.38 ID:McJiFarL.net
公明党みたいに分党すればいい。
民主新党(衆議院に多い保守チーム)
民主(参議院に多い左派労組チーム)

960 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:35:30.46 ID:O/EtRsS2.net
>>957
なんか俺もそんな感じがしてきたんだよな
なんかもう一度何が何でも政権獲って今度こそは国を
きっちり変えてみせるぞっ!て意気込みが全然見えてこない

961 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:36:55.91 ID:5w/Jy3e3.net
少なくとも岡田支持の枝野も細野も
「295立てる」と政権取りの意気込みを見せている
まあ代表選を見守りましょうや

962 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:37:33.82 ID:/Yv2HB8L.net
自公で238 民主150 共産25 社民25 他25 くらいが理想で毎回野党にいれてる

963 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:37:58.59 ID:ebJAHmdt.net
細野支持グループが12人で
前原支持グループが10人
そこで前原が立候補を止めるよう、細野は今懸命に前原を説得しているとか

ただ前原はここで降りると、維新との合流は100%あると言ってた前原の「口だけ」の評価は確定だろう

辛いところだ

964 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:39:00.92 ID:wZU0aO6K.net
>>952
次スレよろ

965 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:39:18.79 ID:uZSF3av6.net
もうすでに前園さんの口だけ評価は確定してるからなんの問題もないよ

966 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:43:53.98 ID:Gk4jvtmM.net
>>951
大将が討ち死にですべてパーだ。
戦いは大将が死んだから負け。

967 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:47:02.80 ID:YmY/yj0E.net
立てれなかったので誰か新スレ頼む

968 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:55:56.79 ID:5w/Jy3e3.net
>>966
大将討ち死には大勝利だろw
民主党員は本音じゃ皆統一地方選前の代表選前倒しを求めていた

党内融和に苦心した海江田代表の苦労も分かるが
発信力、カリスマ性、無党派の期待感など、海江田さんで
選挙を戦うのは正直きつかった

969 :無党派さん:2014/12/23(火) 11:59:13.05 ID:Gk4jvtmM.net
>>968
なら大将変えて戦をすべきだったな。
民主って大将市ねと後ろから鉄砲撃つのかね?
民主の人って自分の大将討ち死にが大勝利って
どういう頭の構造してるのだろう

970 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:01:11.84 ID:YmY/yj0E.net
70議席台とか党首が落選してるのに良かったと言ってるようでは正直未来が無いし
万が一政権取ってもまた同じように何も出来ずに自民に政権明け渡すのがオチかと

971 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:04:05.89 ID:2kBnUk/b.net
絶対王政ではないわけだし、マニフェストもかなりおざなりだし、代表の負けと党の負けが今回は必ずしもリンクしてないとはいえるかな。というか、党の議席が増えてるのに代表負けるのってどれだけ弱いんだよ?って話だし。
 さかし、細野の理屈は海江田おろしとしてはそれなりに説得力もあるんだが、現状だとピエロだな。これは誰かが狙った結果なのか??

972 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:07:18.45 ID:5w/Jy3e3.net
>>969
代表選前倒しを求める声は多数だったが、
本人が任期までやると宣言したんだよ
本人がやると言ってる以上、ルール上も、党員も
それに従って、海江田さんを大将として戦わざるを得なかった
もちろん誰も後ろから鉄砲を打つことをした候補なんていない

ただ、いつでも解散がある衆議院と違って
統一地方選はしばらく議席が動かないから
大変な戦いになる覚悟はしていた

ところが突然の解散で、
結果的に統一地方選前の代表選前倒しという自体になったのは
神風が吹いたのと同じ

973 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:08:01.37 ID:wZU0aO6K.net
次スレ

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1419304050/l50

974 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:11:32.71 ID:Gk4jvtmM.net
>>972
いまのままだと代表変わっても統一地方選は厳しい>民主
特に西日本は。

975 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:12:09.25 ID:fOgWmMpw.net
前回、民主は57議席、維新は54議席。ほぼ同等に肩を並べてきた。
しかし、今回は民主が73、維新が41で、大差をつけて民主がリード
した。これが、現在の野党の現状。
橋下は、この事実、維新の敗北を理解すべきだろう。

976 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:13:42.58 ID:/Yv2HB8L.net
海江田・細野、海江田・大畠時代の自民の余裕ぶりを見れば、いかに海江田討死が
民主党にとってプラスか分かるだろ。

977 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:14:14.72 ID:ebJAHmdt.net
小沢が合流する前の、鳩山、菅らが執行部にいた頃の民主党は、自民党に対しても世間に対しても
もっと謙虚だったし正面から向き合ってたように思う

小沢の合流と、麻生のバー通い悪評判との相乗効果によって民主党政権が生まれたわけだが、
自分も自民党は徳川末期に比されると思っていた。
これも戦後60年続いた自民党政治を見直せと言う、日本国に課された試練だったようにも思われる
このとき自民党に残って頑張った議員には頭が下がる思いだ。

いま役目を終えた民主党は、再び浅沼稲次郎のいた頃の昔の社会党に戻るのだろうか

978 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:19:58.08 ID:zyJlCldK.net
年金問題が一番民主党の追い風になったと思うがね
あと耐震偽装か
麻生のバー通いとか赤城の絆創膏なんてのもあったが
あくまで副次的なもんでしょ

979 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:20:50.85 ID:fOgWmMpw.net
誰が新代表になっても、地方選の戦い方が課題となるね。
民・維の選挙区調整といった技術は不可能だし。

980 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:21:30.13 ID:wZU0aO6K.net
>>972
リコール制を導入しなかったツケだな
導入しておけば野田も海江田も降ろせたのに

[政治]民主党が代表リコール規定導入を検討 2年の任期撤廃 今夏にも(2011.5.17 01:30)
https://web.archive.org/web/20110518135006/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/stt11051701300000-n1.htm

↓ それがなぜかこうなる

民主代表任期、3年に延長へ 12年選出の新代表から
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101401000728.html
代表任期3年に延長へ=政権安定化図る―民主
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/345370

政権安定化どころか、自公と手を組んで民主をバラバラする破壊工作に
手を打てなくなってしまった

981 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:21:43.66 ID:/Yv2HB8L.net
スキャンダル・失言なんてものはなんの影響もない。有権者の関心事は99%景気・雇用・年金
選挙の時だけ、独裁防止ストッパーが働いて野党にいれる現象が起きる。

982 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:22:10.19 ID:Qen4NlV9.net
>>976
代表が決まるまではプラスとは断言できんよ

983 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:23:29.60 ID:B++7vgH9.net
>>980
無期限かつリコール制と、3年延長のどちらかで
検討したんだよ。

984 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:24:05.17 ID:fOgWmMpw.net
>>978
そう思うね。テレビでの自民批判が国民の心を捕まえた。
長妻、そして松本・馬淵ら
民主の大勝は、決して小沢の力なんかではない。

985 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:27:37.94 ID:a1ajFCLi.net
>>977
>小沢が合流する前の、鳩山、菅らが執行部にいた頃の民主党は、自民党に対しても世間に対しても
>もっと謙虚だったし正面から向き合ってたように思う

だからお望みどおり鳩も菅も首相やったじゃん
そもそも半ば強引に小沢を連れてきたのは鳩山だしな
で、大嫌いな小沢と敵対する形で菅が首相やったわけだが
今じゃ彼を担いだ奉行連中からも黒歴史扱いされているわけだが
あんたは菅さんを擁護するかね?菅を支持しているというレスは
このスレでもほとんど見受けられないが。
まあ俺は自分たちが担いだ挙句使い捨てのように除籍しろとか
落選しろとか言ってる細野たちやその支持者は屑だと思うが。

986 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:27:54.73 ID:Gk4jvtmM.net
>>979
東日本に特化。西日本は都市部除き放棄。
取捨選択できないと民主は地方選厳しい。

987 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:29:55.79 ID:5w/Jy3e3.net
まあ八代えいたとかムネオとか岐阜の県会議員とか
マキコ、小林こうき、医師会、農業団体などなど
いろいろと味方につけた点や宮崎など自民党が分裂していた選挙区で
自民と対立してた候補をうまく取り込んだり、
候補者擁立、地方での選挙戦術など
小沢の力も大きかったことは認めざるをえない

もちろん、都市部での大躍進は長妻馬淵らの働きが大きかったけどね

988 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:31:05.74 ID:uZSF3av6.net
>>982
赤松なんて海江田以下だしな

989 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:33:43.03 ID:zyJlCldK.net
>>985
党の公認候補じゃなく対立候補応援したんだから除籍覚悟でしょ
そうじゃないと菅の行動はおかしい
細野に責任転嫁するなよ

990 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:36:19.95 ID:jyc7RQsa.net
>>989 

それを見越した参院選候補選びだったと思うけどね。

スズカンも離党したし。

991 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:36:49.12 ID:5w/Jy3e3.net
>>989
大河原はずっと菅と行動をともにしてきた仲間だしなあ
細野も自分の派閥を立ち上げてるらしいが、
理不尽にも執行部に仲間が公認外された場合、
党の方針に従って、その仲間を見捨てるのかね

自民党と同じように人間的つながりを大事にしたいとか
言ってる細野にそれができるか?

992 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:37:29.40 ID:a1ajFCLi.net
>>986
地方選挙で特化とか放棄とか意味がわからんが
そもそも「統一地方選挙」なんていっても、たまたま同じぐらいの時期に
地方選挙が重なることが多いってだけで実態は単にそれぞれの地方で
バラバラに選挙してるだけのことなんだから

993 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:37:59.05 ID:jyc7RQsa.net
>>977

菅を支持するレスも多いよ。ここでの不支持には自民やオザシンも混じってるけどねえ。

994 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:39:11.82 ID:fOgWmMpw.net
>>991
おっ、厳しいね。

995 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:39:15.13 ID:5w/Jy3e3.net
そして細野らが推したスズカンは自民党に逃げて行った
そして公認外された大河原はいまだに民主党員として頑張ってる
いかに細野らの見る目がないか

996 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:39:36.99 ID:Gk4jvtmM.net
>>992
西日本は2012年の選挙以来負け続きで組織自体が壊滅してるところ
ばかりだから正直戦うのが難しいんだ。

997 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:39:38.34 ID:TYcUAL4v.net
>>978
ガソリンの暫定廃止と1000円高速が自民党の大失敗だな
なのにガソリンの暫定廃止は辞めるし高速は中途半端に終わるマヌケな民主党w

998 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:40:28.00 ID:zyJlCldK.net
>>990
例えそうであっても対立候補を応援することは
党所属議員であればやってはいけないこと
菅だってそのくらいは理解してるはずだよな

仮に自民党なら間違いなく除籍してる
それが出来ないのが民主党の脆さなんだよ

999 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:40:40.79 ID:/Yv2HB8L.net
細野のゴミ屑・癌細胞っぷりはもう明らかだろ

1000 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:41:33.53 ID:wZU0aO6K.net
中選挙区時代だったら、自民党の公認を得られなくても、
派閥の応援を受けて保守系無所属として選挙戦を戦い、
当選したら追加公認を得るなんてよくあったこと

だいたい落選したら自民になびくような輩を候補にして
公認を受けられなかった元民主党議員を「対立候補」と
言ってる時点で見る目のなさと党としての器の小ささを
物語る出来事だ

1001 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:42:12.06 ID:a1ajFCLi.net
>>993
>菅を支持するレスも多いよ
ほう、たとえばどういうレスが?

>>989とかはオザシンや自民党工作員なのかね

1002 :無党派さん:2014/12/23(火) 12:42:17.16 ID:gua7moMv.net
自民党が・・・自民党が・・・と盛んに言う人がいるが自民党には出戻りがいくらでもいるだろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200