2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍自民「身代金支払わず」 イスラム国人質殺害決定へ

1 :無党派さん:2015/01/22(木) 10:38:05.53 ID:35DpTGfR.net
自民幹部「政府は身代金払わぬ」
http://www.jiji.com/jc/c?k=2015012000727

2 :無党派さん:2015/01/22(木) 14:50:16.55 ID:hvDBx9CN.net
安倍は金払うか辞任するか選べ。人質見殺しにしたら安倍政権は終わり

【イスラム国】アントニオ猪木氏「血税が生きたお金になればいいと思う」 身代金の金額交渉すべきと示唆★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421859741/

【イスラム国】元内閣官房副長官補・柳澤氏が提案「2人の邦人の命を救うため、安倍首相は辞任を」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421883247/

3 :無党派さん:2015/01/23(金) 02:46:27.64 ID:kJ68ejXP.net
イスラム国事件「自己責任論」噴出の裏で安倍政権が日本人拘束を隠蔽していた!?
http://lite-ra.com/2015/01/post-807.html

4 :無党派さん:2015/01/23(金) 11:37:31.44 ID:Fk7GgpYE.net
自民党のハト派が勢力拡大中。安倍包囲網ができつつある。

「面倒見がいい」二階派が膨張…麻生派は警戒感
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20150123-567-OYT1T50028.html

自民党第5派閥(33人)の二階派が、拡大路線を鮮明にしている。

昨年12月の衆院選後、新たに三木亨参院議員を加えたほか、
無所属で同派特別会員の山口壮衆院議員(兵庫12区)の自民党入りを後押ししている。

派閥を率いる二階総務会長は22日の派閥総会で、
山口氏について「(自民党の)同志として、正式に迎え入れる日もそう遠くないのではないか」と述べた。
二階派は、同じく無所属で特別会員の長崎幸太郎衆院議員(山梨2区)の入党も目指している。

二階氏は2012年12月、衆院議長就任が決まった伊吹文明氏から派閥を引き継いだ。
以来、無所属議員も特別会員として派閥に加えるという異例の手法で、勢力拡大を目指してきた。

党内には二階氏について「面倒見がいい」との声もあるが、あつれきもある。
先の衆院選では、堀内詔子衆院議員が党公認で出馬した山梨2区で、長崎氏を公然と支援し、
「党の秩序を乱した」との声も出た。

二階派の膨張に、第4派閥(37人)の麻生派は警戒感を示している。
麻生派幹部は「第4派閥と第5派閥ではイメージが全然違う」と述べ、
20日付で中西祐介参院議員を派閥に加えた。

5 :無党派さん:2015/01/27(火) 14:27:50.04 ID:du36iLT+.net
16時 小沢一郎代表・山本太郎参議院議員 記者会見
http://iwj.co.jp/channels/main/



「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は、国民の側に立つものであろう。」



マイトレーヤは次のように勧告された。

「株式暴落の後の政府の第一の義務は、食物。

 第二は、住宅。続いて健康と教育。最後に防衛である。」



1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。



Q 世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。

6 :無党派さん:2015/01/27(火) 20:53:51.23 ID:uy1mwMQJ.net
  r‐r==ヾ 、
     ,,. --ヘ.ヾ、r、  \
   / : : : : : \\§§|:| ヽ
  / : : : : : : ソ⌒゙ヾ、 ヾ=' ノ
  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ:て,
  | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
  ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈
   \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
    (_ソ人   l ー=‐;! ノ
       /\ヽ__,ノ
 /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..{  |   \ノ §i ノ
 | \|     o)  .| |
死ぬまでこき使われるブラック企業に嫁入りして人生台無しざます。「天皇制支持する愚民共、氏ねばいいのに」と絶叫したい。

7 :無党派さん:2015/01/27(火) 21:35:55.19 ID:eyK8H0Sz.net
http://i.imgur.com/UhxBX7v.jpg





http://i.imgur.com/iz7yNzg.jpg

8 :無党派さん:2015/01/28(水) 16:38:55.62 ID:mzlSaVJI.net
後藤さん不明、昨年11月に把握 首相、答弁で明かす
http://www.asahi.com/articles/ASH1W5JQWH1WUTFK00F.html?iref=comtop_6_01

安倍は去年10月の時点で全て知っていてイスラム国を挑発する発言をしたんだな
これは見殺しでは済まないだろ 殺人に加担したと言われても文句言えないよ
野党は国会で安倍を徹底的に追求して絶対に辞任に追い込め!

9 :無党派さん:2015/02/02(月) 14:57:45.08 ID:X0mWT0eV.net
安倍みたいな感情的なだけのキチガイに国の舵取りは任せられん。早く辞任しろ

【イスラム国】「償わせる」自ら加えた安倍総理(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422833345/
【悲報】「罪を償わせる」との文言、安倍が独断で書き加えていた★2 [転載禁止](c)2ch.net [622137604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422835907/

長島昭久 (@nagashima21)
テロ集団による残虐な邦人殺害の情報を受けて行われた党本部での情報連絡会議終了。
安倍首相の声明にある「(テロリストたちに)その罪を償わさせる」は、
字義通り実行犯を捕え処罰するとの意味か?この欧米流の言い回しは、
これまでの日本外交にはなかった。欧米並みの実力行使まで突き進む積りか?

長島昭久 (@nagashima21)
私はテロに屈してはならないと思いますし、
テロリストの要求や脅しに対しては毅然とした対応が必要だと思います。
しかし、毅然と挑発は違う。この物言いは挑発に近いと感じました。>>“@bilderberg54: @nagashima21 長島先輩はこの物言いをどう捉えますか

10 :無党派さん:2015/02/02(月) 15:17:13.96 ID:TBcXj6dS.net
外交当局のパイプや人材の弱さは、この国の政治家やマスコミ・ジャーナリストの質の低さにも通じる

予算を付けても、人が変わるわけでもあるまい

日本国民・日本企業自体が、自分達の鈍臭さを痛感し、クソ真面目な田舎者では国際的に生きていけない時代への対応を考えろ

11 :無党派さん:2015/02/02(月) 20:29:54.45 ID:MV4Rtb/r.net
「日本政府はテロリストと交渉しない」「身代金は払えない」
なんてほざいていたんだから後藤氏が殺されるのも想定内だったんだろ!?
「痛恨の極み」なんて白々しいセリフを吐くな!

12 :無党派さん:2015/02/03(火) 19:51:33.03 ID:Z1eLMfOu.net
安倍は選挙で勝つためなら平気で人を殺す

後藤健二さん 外務省が妻にしていた「総選挙12日前の口止め工作」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150203-00010001-jisin-ent

殺害を受け、後藤さんの妻は、夫を「誇りに思う」との声明を発表した。
妻は、幼児2人を抱えながら独立行政法人で働く、東大大学院修了のキャリア女性だ。
12月2日に夫の拘束をイスラム国からのメールで知って以来、彼女は苦難の日々を過ごしてきた。
だが、常岡さんは重大な情報を本誌に明かす。

「この12月2日という日は、衆議院総選挙の告示日でした。12月14日が投票日ですから、
その12日前という状況です。じつはこのとき、
外務省が後藤さんの奥さんとシリア人の現地ガイドに、厳重に“口止め”をしていたのです」

選挙直前に“日本人人質事件”が発覚すれば、選挙に影響が――。
万一にも事件が表沙汰にならないよう、外務省が口止めをしていたというのだ。

「奥さんは子供を守るため、もともとメディアにさらされたくないとは思っておられましたが、
外務省からの“口止め工作”について、現地ガイドがはっきりと証言しています。
外務省は『後藤さんを守るためだ』と言ってきたそうですが、
選挙前にこの話が出たら、安倍首相にプラスにはなりません。
譲歩して助けても、助けられなくても批判されますから。
でも、選挙前に拘束の事実が明らかになっていたら、日本政府はもっとまじめに助けていたかもしれませんね」

政府による後藤さんの救出活動に問題はなかったのか。これからその検証が始まるーー。

13 :無党派さん:2015/02/04(水) 13:18:21.76 ID:Pb5fug92.net
安倍が日本人2人が殺害された全ての責任は自分にあると認めた
必死に安倍擁護してたネトサポ涙目ww

安倍首相「責任は私にある」=2邦人殺害事件で―衆院予算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000053-jij-pol

安倍晋三首相は4日の衆院予算委員会で、
「イスラム国」に日本人2人が殺害されたとみられることについて、「責任はすべからく私にある」と述べた。 

14 :無党派さん:2015/02/07(土) 11:50:58.77 ID:nWr6y/YC.net
ひでー

15 :無党派さん:2015/02/07(土) 23:08:05.15 ID:a7PM5p+Z.net
世界中から安倍の判断は間違ってたと指摘されてるな。無能の安倍は早く辞任しろ。

後藤氏殺害は安倍総理のミスか。白熱する欧米の報道
https://newspicks.com/news/817239/body/

ジャーナリスト後藤健二氏がイラク・レバントのイスラム国(ISIL)の手により斬首されたショックを受け、
多くの世界のメディアは安倍総理の外交手腕、交渉力を疑問視し始めている。
たとえば、イタリアのメディアは、「後藤さん殺害、すべてのエラーは安倍総理のせい」と報道。
そのエラーを7つに分けて解説した。

英国の大手メディア、BBCやPearsonなどは、ISILとの人質解放交渉において実績のあるトルコではなく、
実績のないヨルダンに交渉を頼ったのはなぜかと酷評した。

アメリカは、人質情報を知りながら中東訪問したことを疑問視

英国のメディアと同様、なぜISILとの交渉に長けたトルコに人質解放の仲介を願い出なかったのかと報じた。

大手メディアのIACが運営しているThe Daily Beastは、
日本人の拘束情報をいち早くキャッチした日本の週刊誌「週刊ポスト」に対して、
外務省が「先んじて報道することは人質2人の命に関わる」としてストップの指示を出したことを報じた。
そして、「週刊ポスト」がその指示に従ったにもかかわらず、安倍総理は中東を訪問するなど、
人質の保護に気を配らなかったと、糾弾した。

また、ISILが後藤さんら2人の日本人人質を拘束していることを知りつつ、当初の予定通り訪問を断行したことにより、
日本政府はISILのブラックリスト入りし、人質2人が開放されるチャンスは実質ゼロとなったと報じた。

イタリアは、後藤さん殺害は安倍総理のエラーとリポート

イタリアの「Il Sore 24 Ore」は、後藤さんが殺害されてしまったのは、
安倍総理が7つの間違いを犯したからだと報じた。

1つ目は、秘密裏に行われた11月以前の交渉が失敗に終わったこと。

2つ目は、その交渉の情報を得た「週刊ポスト」など日本のメディアに対し外務省が報じないように圧力をかけ、
そして安倍総理はそれを看過したこと。

3つ目は、カイロでの演説において、中東地域に対し2億ドル支援すると表明したが、
その目的を明確にしなかったため、ISILが同じ金額を身代金として要求する結果となったことなどだ。

残りは、ISILとの有効なコミュニケーション・チャネルを見いだせなかったこと、
また、安倍総理がISILに対して「罪を償わせる」と欧米の政治家なような厳しい発言をしたことが、
集団的自衛権など安倍総理のポリシーとあまりに重なったことなどだ。

16 :無党派さん:2015/02/11(水) 01:22:09.35 ID:qni/Lrvy.net
昔の日本がほぼ今のイスラム国のように世界の敵として宣伝された。アメリカなどからは悪魔のような扱いで叩かれまくっている。
今、イスラム国との対比で自分達が絶対的な正義の側だと気負っている奴らは、要は昔の日本が絶対的な悪だったと言っているのと同じ。

17 :無党派さん:2015/03/09(月) 16:32:41.59 ID:XEqpPCUZ.net
イスラム専門家・内藤正典教授が明かす「トルコ政府が用意した人質交換シナリオ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157798

安倍首相のカイロ演説、TV討論はひどかった

「イスラム国(IS)」の人質事件発覚から1カ月半が過ぎた。
湯川遥菜さんと後藤健二さんが殺害される悲惨な結果になったが、
政府の対応のどこに問題があったのか、どう動いていたのかなど、
まだ解明されていない疑問は多い。
トルコに精通するイスラム世界の専門家である同志社大学大学院教授の内藤正典氏(58)は、
「官邸の判断ミス」と切り捨てた上で、トルコ政府が用意していたシナリオも明らかにした。

18 :無党派さん:2015/04/22(水) 13:48:21.93 ID:CGNV82cm.net
ついに読売にすら歴史認識を批判される歴史改竄主義者の安倍捏三

戦後70年談話 首相は「侵略」を避けたいのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150421-OYT1T50160.html

 安倍首相は戦後70年談話で、先の大戦での「侵略」に一切言及しないつもりなのだろうか。

 首相がBS番組で、戦後50年の村山談話に含まれる「侵略」や「お詫わび」といった文言を、
今夏に発表する70年談話に盛り込むことについて、否定的な考えを示した。

 「同じことを言うなら、談話を出す必要がない」と語った。
「(歴代内閣の)歴史認識を引き継ぐと言っている以上、もう一度書く必要はない」とも明言した。

 村山談話は、日本が「植民地支配と侵略」によってアジア諸国などに「多大の損害と苦痛」を与えたことに、
「痛切な反省」と「心からのお詫び」を表明した。

 戦後60年の小泉談話も、こうした表現を踏襲している。

 安倍首相には、10年ごとの節目を迎える度に侵略などへの謝罪を繰り返すパターンを、
そろそろ脱却したい気持ちがあるのだろう。その問題意識は理解できる。

 首相は70年談話について、先の大戦への反省を踏まえた日本の平和国家としての歩みや、
今後の国際貢献などを強調する考えを示している。「未来志向」に力点を置くことに問題はなかろう。

 しかし、戦後日本が侵略の非を認めたところから出発した、
という歴史認識を抜きにして、この70年を総括することはできまい。

 首相は一昨年4月、国会で「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」と発言した。

 侵略の定義について国際法上、様々な議論があるのは事実だが、少なくとも1931年の満州事変以降の旧日本軍の行動が侵略だったことは否定できない。

 例えば、広辞苑は、侵略を「他国に侵入してその領土や財物を奪いとること」と定義し、多くの国民にも一定の共通理解がある。

 談話が「侵略」に言及しないことは、その事実を消したがっているとの誤解を招かないか。

 政治は、自己満足の産物であってはならない。

 首相は一昨年12月、靖国神社を参拝したことで、中韓両国の反発だけでなく、米国の「失望」を招いた。その後、日本外交の立て直しのため、多大なエネルギーを要したことを忘れてはなるまい。

 70年談話はもはや、首相ひとりのものではない。日本全体の立場を代表するものとして、国内外で受け止められている。

 首相は、談話内容について、多くの人の意見に謙虚に耳を傾け、大局的な見地から賢明な選択をすることが求められよう。

19 :無党派さん:2015/04/30(木) 16:13:16.11 ID:XcgIfqJN.net
安倍晋三(成蹊)の下手糞な英語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

20 :無党派さん:2015/04/30(木) 19:40:28.31 ID:fCSugYGf.net
720 名前:無党派さん :2015/04/30(木) 18:39:49.02 ID:23ymS7RE
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2015-04-29T155927Z_44067834_TB3EB4T18ES6P_RTRMADP_3_USA-JAPAN.JPG

(顔あげ拍手促す)wwwwwwwwwww

21 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:09:51.70 ID:eeC94AgJ.net
第一次安倍政権の時の安倍「最後の一人に至るまで、皆さんの年金を正しくきっちりとお支払いしていく(大嘘)」

民主・細野氏「漏れた年金問題」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150602-00000042-nnn-pol

 日本年金機構の情報システムから受給者の個人情報が流出したとみられることを受け、
民主党の細野政調会長は「政権全体の極めて大きな問題だ」と述べ、
今後、政府の責任を厳しく追及する考えを強調した。

 細野政調会長「第1次安倍内閣で『消えた年金問題』が発生したと。
第2次安倍内閣で、今度は『漏れた年金問題』が発生したと」

 民主党の細野政調会長は、この問題について「政権全体の極めて大きな問題だ」と述べ、
今後、政府の責任を厳しく追及する考えを強調した。
その上で、年金や雇用の問題を議論する衆議院の厚生労働委員会でこの問題の審議を行う必要があるとの考えを示した。
このため、現在、厚生労働委員会で審議されている労働者派遣法の改正案については、「審議に重大な影響があるのは当然だ」と述べた。

 政府・与党は、派遣法改正案を今週にも衆議院で採決したい考え。
与党側は、3日午前に情報流出の問題について集中審議を行うことで派遣法改正案の審議を進めるよう提案したが、
野党側と折りあわず継続協議となっている。

22 :無党派さん:2015/06/26(金) 16:08:34.29 ID:xc8lqq8o.net
加藤、萩生田、長尾、百田とか見事に安倍の側近議員やお友達ばかりだなw
安倍の仲間が安倍の足を引っ張りまくってるのが面白いなw
こういうキチガイばかりがお友達の安倍も本音はこいつらと変わらんのだろうなw
一刻も早く言論弾圧を目論む独裁者安倍を総理の座から引きずり降ろさないとな

安保法案で報道批判続出 自民改憲派の勉強会
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062501001696.html

 安倍晋三首相に近い自民党の若手議員約40人が25日、憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合を党本部で開いた。
安全保障関連法案に対する国民の理解が広がらない現状を踏まえ、報道機関を批判する意見が噴出した。
講師として招いた作家の百田尚樹氏に助言を求める場面も目立った。

 出席者によると、百田氏は集団的自衛権の行使容認に賛成の立場を表明した上で、
政府の対応について「国民に対するアピールが下手だ。気持ちにいかに訴えるかが大事だ」と指摘した。

 出席議員からは、安保法案を批判する報道に関し「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。
文化人が経団連に働き掛けてほしい」との声が上がった。

 沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。
あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。

 懇話会は木原稔青年局長が代表で、首相側近の加藤勝信官房副長官や萩生田光一・党総裁特別補佐も参加した。

 出席者の一連の発言について、自民党中堅は「自分たちの言動が国民からどのような目で見られるか理解していない。
安保法案の審議にマイナスだ」と指摘。公明党幹部は「気に入らない報道を圧力でつぶそうとするのは情けない。
言葉を尽くして理解を求めるのが基本だ」と苦言を呈した。


947 :無党派さん:2015/06/26(金) 12:43:23.72 ID:VcxfuxD2
百田に話振った議員判明

衆議院議員 長尾たかし ‏@takashinagao
昨日の文化芸術懇話会。政治家は心に響く言葉を持ち、しっかりと発信しなけばならない。
沖縄のあの2大メディア対策は如何に?という、私の質問に対してお答えくださいました。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150626/plt1506260009-s.html

衆議院議員 長尾たかし ‏@takashinagao · 29分29分前
大丈夫、消しませんよ(^.^)


衆議院議員 長尾たかし ‏@takashinagao
改めて、沖縄の二大メディアの報道には、事実と異なること、偏向的な記事が極端に多い。また、報道しなければならない反社会的実態の現場にいながら、これを黙殺しています。
報道の自由を盾に、ノリを越えたあり方には、激しい疑問符をうたざるを得ません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%8A%B8%E8%A1%93%E6%87%87%E8%A9%B1%E4%BC%9A


949 :無党派さん:2015/06/26(金) 12:53:30.64 ID:VcxfuxD2
文化芸術懇話会
代表:木原稔(衆議院議員、自由民主党青年局長)

青山周平・池田佳隆・石川昭政・井上貴博・大岡敏考・
大西英男・大西宏幸・岡下昌平・鬼木誠・加藤勝信(官房副長官)・
木原稔・熊田裕通・今野智博・坂井学・佐々木紀・白須賀貴樹・
薗浦健太郎・高鳥修一・谷川とむ・田畑裕明・
長尾敬・萩生田光一(総裁特別補佐官)・藤原崇・星野剛士・
堀井学(元五輪代表選手)・前田一男・松本洋平・宮川典子

23 :無党派さん:2015/07/04(土) 19:20:55.76 ID:HKUF5yvG.net
安保法制:維新対案 与党、協調を演出 修正には否定的

毎日新聞 2015年07月04日 東京朝刊

◇維新、党内に対立

 維新の党は対案を8日にも国会に提出し、「責任野党」として存在感をアピールする戦略を描く。
与党が修正に応じなければ政府案に反対する見通し。
だが、反対しても採決に出席すれば「強行採決」を避けたい政府・与党側の思惑に乗ることになるだけに、
党内は採決への出欠を巡り意見対立が深まっている。

 維新は労働者派遣法改正案の衆院審議で「法案には反対だが採決には出席」と対応し、「与党への擦り寄り」と批判された。
非大阪系の中堅議員は毎日新聞の取材に「安保でまた同じ対応を取るなら除名されても退席する」と明言した。

 党内対立を避けたい執行部は、与党側と修正協議を進める一方で、民主との協調を進めて非大阪系の反発を抑えようともくろむ。
維新は、過去に民主とまとめた「領域警備法案」を同党と共同提案する方針。さらに、3日の衆院平和安全法制特別委員会では、
維新理事の下地幹郎氏が安保関連法案の衆院採決の先送りを要求。
民主、維新ともに円満に採決に応じる環境を整えるよう与党側に迫った。

 ◇民主も対案用意

 民主党は3日、グレーゾーン事態に対応するための領域警備法案を来週の「次の内閣」会合で決定し、維新の党と共同で衆院に提出する方針を固めた。
自衛隊の他国軍への支援などを拡充するための国連平和維持活動(PKO)協力法、周辺事態法両改正案も近く、法案化する。

 同党は政府案の批判に徹する立場から対案提示に慎重だった。ただ、与党が政府案の衆院採決を急ぐ中、対案提出をちらつかせることで審議日程を遅らせる狙いがある。
PKO法改正案など2法案提出は国会審議の状況を踏まえ、判断する。岡田克也代表は党幹部に3法案の法案化を急ぐよう指示。
PKO法改正案は他国軍への「駆けつけ警護」を認めることが柱で、周辺事態法改正案は米軍や米軍とともに活動する他国軍への後方支援を拡充する内容だ。

http://mainichi.jp/shimen/news/20150704ddm005010034000c.html

総レス数 23
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200