2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和】政界懐古スレ part6【平成】

1 :無党派さん:2015/03/28(土) 00:25:29.01 ID:+PGAnZeP.net
党派や時代を問わず、往年の政局・政争、政治家などについて語るスレです。
おかげさまで順調にスレを重ねています。今回もよろしくお願いします。

荒らしや長文コピペは原則スルーでお願いします。

※「政界名場面スレ」を含めると実質part7となります。
※前スレ
【昭和】政界懐古スレ part5【平成】
http://same.ula.cc/test/r.so/yomogi.2ch.net/giin/1425132619/1-?guid=ON

2 :無党派さん:2015/03/28(土) 00:37:33.80 ID:8CWDYq8m.net
安倍政権の圧力で報道ステーションは完全に終わった
日本の報道番組は安倍の意向にそった番組しか許されなくなった
安倍政権になってから日本は独裁国家と変わらなくなった

古賀茂明@kogashigeaki · 3月25日

《恵村順一郎さん》報道ステーションレギュラーコメンテーター(月〜木)降板発表。
番組リニューアルというが実質は更迭。26日限りです。
昨年10月の番組審議会(テレ朝の組織)で見城徹委員長(幻冬舎社長)が恵村さんを尋常でない言葉で攻撃。

古賀茂明@kogashigeaki · 3月26日

3月27日(金)報道ステーションに出演します(多分)
これが最後です。
恵村さんに続き、番組チーフプロデューサーM氏も明日で更迭。
これまでの素晴らしい映像をよく見てください。全部M氏が官邸や幹部の圧力と闘って作った作品。

何が起きてた?報ステが報ステでなくなる日?

3 :無党派さん:2015/03/28(土) 14:30:09.25 ID:OwnC+1Zz.net
>>1乙。

田中派継承の話だけど、歴史を後ろから見てる人達が多過ぎると思うんだよね。
二階堂を一端脇に置いておいても、田中内部の総裁、次期領袖レースだと
中曽根内閣発足までは竹下よりも小坂の方がリードしてたし、
中曽根に小坂が干されてレースから脱落した後は、今度は後ろから
後藤田に猛追されてたわけで、別に竹下圧倒的有利では無かったような。
しかも二階堂含めて、小坂、後藤田も角栄には距離も忠誠心も竹下よりはよほどあるし.

まあ、俺は全て佐藤昭子のせいだと思ってるけどね。
あの婆さんが個人的に西村英一が気にいらないと理由で資格を立てたりしなきゃ
大平後継は西村の副総裁からの昇格という形で、田中派からの総理が実現してたし
角栄も西村なら親子ほど年が違うから派閥を乗っ取られる心配もなく
田中派の若手中堅のフラストレーションも溜まらず
90年くらいに穏便に後藤田に禅譲されてたと思う。

4 :無党派さん:2015/03/28(土) 14:31:02.28 ID:OwnC+1Zz.net
資格→刺客ね。

5 :無党派さん:2015/03/28(土) 14:35:52.79 ID:4GEGK8GF.net
和田 政宗 認証済みアカウント‏@wadamasamune

維新も自民分断でなく正々堂々やったら良いと思うが "@takashinagao: 総理の直言!このチラシを見て「このビラはヒドイね」「
国会対策での維新との連携と選挙はまったく別。しっかり戦って勝って来い!」本日某刻、総理の言葉です "

https://twitter.com/wadamasamune/status/581384782891728897

6 :無党派さん:2015/03/28(土) 14:37:54.36 ID:Sx1u+VsX.net
後藤田は派閥領袖ってタマじゃないだろ。

角栄の跡目はやっぱり竹下が相応しいよ。

7 :無党派さん:2015/03/28(土) 15:13:03.38 ID:Sx1u+VsX.net
戦前の政治家や軍人が戦後政界入りしてたらどこの派閥に入ってたんだろうか?

キンメシ→三木派
甘粕正彦→岸派→福田派
石原莞爾→石橋派
山本五十六→佐藤派
て感じか。

8 :無党派さん:2015/03/28(土) 15:36:07.18 ID:fKRgaCC0.net
このスレの住人の脳ミソは、昭和・20世紀で止まっている

政治は人間がやるものであり変わらない部分もあるが、世界や日本の状況も技術等も時々刻々変わるので、今は政治が変わらなければならない

経済や技術を熟知した上での、政局話ならば面白いと歓迎されよう

 

9 :無党派さん:2015/03/28(土) 15:49:41.02 ID:Pbqa+kRB.net
>>7
おい!
公職追放どころか吊るされてもおかしくない面々ばかりじゃないかっ!




ところで、辻政信や源田実って誰に近かったの?

10 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:15:22.95 ID:0GmmtXnw.net
>>7 石原は東條に干されてセーフだろう。 あの戦犯っていうのもいい加減
で、多田駿がなんで戦犯なんだ。

11 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:18:35.08 ID:MrROVWj9.net
戦犯として訴追される可能性大だったのに物理的に逃げ切った辻は大したもの

12 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:20:16.59 ID:MrROVWj9.net
>>1
前スレ
【昭和】政界懐古スレ part5【平成】(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1425132619/

13 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:27:58.42 ID:hqWdaNYx.net
田中角栄は苦労人で大蔵官僚出身の山下元利元防衛長官を後継者に考えていた

14 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:36:48.57 ID:+PGAnZeP.net
辻は堀内光雄の岳父だな

15 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:45:13.90 ID:0GmmtXnw.net
>>11 辻は話に出るが、田中隆吉は話にでないね。

16 :無党派さん:2015/03/28(土) 16:53:27.25 ID:0GmmtXnw.net
>>14 宏池会にはその手が多いな。谷垣ーー影佐偵昭

17 :無党派さん:2015/03/28(土) 17:14:35.15 ID:+PGAnZeP.net
>>16
板垣征四郎―正(参院議員、遺族会系)もそうだな

3期18年在職したが閣僚にはなれなかった。

18 :無党派さん:2015/03/28(土) 18:11:43.10 ID:Pbqa+kRB.net
>>11
本当に逃げ切れたのやらどうやら?

19 :無党派さん:2015/03/28(土) 18:16:56.75 ID:0GmmtXnw.net
>>17 昔は参院議員はなりにくかったから。

20 :無党派さん:2015/03/28(土) 18:20:46.99 ID:ZPc67qWA.net
石原莞爾は加藤紘一の親戚というのは加藤鮎子の結婚式に呼ばれたという佐高信が書いていたし
山本五十六の部下で親しかったのが岸佐藤の兄の佐藤市郎

21 :無党派さん:2015/03/28(土) 18:53:27.49 ID:ZPc67qWA.net
石原莞爾をカルトの教祖と書いてあるサイトがあるが
今の国会議員にカルト教祖系はいないな。

22 :無党派さん:2015/03/28(土) 18:55:08.73 ID:0GmmtXnw.net
>>9 源田は、赤城宗徳の勧めで参議院に出たような。

23 :無党派さん:2015/03/28(土) 20:12:37.13 ID:lO/ZSeA2.net
防衛問題のエキスパートだったが
元軍人って肩書がネックになって結局入閣できなかったんだよな>源田

24 :無党派さん:2015/03/28(土) 20:32:49.81 ID:ZPc67qWA.net
源田は真珠湾攻撃立案者の一人だからね。

25 :無党派さん:2015/03/28(土) 20:47:44.47 ID:Sx1u+VsX.net
米内光政・井上成美→池田派
中野正剛→緒方派

石原莞爾はオウム事件における上祐のようなもんだな。

26 :無党派さん:2015/03/28(土) 20:54:49.58 ID:Ypi2GVTM.net
戦前の軍人で戦後政治家と言えば、何と言っても宇垣一成

>>6
そもそも後藤田が受けないだろうね
頭いい人なんで自分の力量・向き不向き・健康もよく分かってる
それに当選回数から言って、後藤田指名の時点で大紛糾になるかも

27 :野村吉三郎:2015/03/28(土) 21:00:28.23 ID:lO/ZSeA2.net
俺は?

28 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:09:14.10 ID:T+cdOowf.net
巣鴨プリズンでは裁判が始まる前から精神的に参って病没する者が多かったが、岸信介は、図太く生き抜いた

29 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:30:41.54 ID:ZPc67qWA.net
ミス同志社大でTBSの宇垣美里アナは
宇垣一成と犬養毅が先祖と関西のミスが集まった集会で公言している。
犬養の一族なら緒方貞子や安藤和津とも縁戚だ

30 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:35:04.15 ID:lO/ZSeA2.net
超然内閣の清浦の玄孫が清浦夏美なんだっけ

31 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:41:19.39 ID:T+cdOowf.net
西郷隆盛と大久保利通の孫は、ともに先祖の名をけがした。

32 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:45:56.49 ID:lO/ZSeA2.net
>>31
大久保の方は是清の孫でもある

33 :無党派さん:2015/03/28(土) 21:55:51.79 ID:Pbqa+kRB.net
>>29
宇垣も犬養も両方とも岡山県出身だったな。
秀才の血筋、エリート家系なのに何で同志社なんかに進学したんだろう?

34 :無党派さん:2015/03/28(土) 22:12:29.34 ID:0GmmtXnw.net
>>24  というか、源田は英米派でも艦隊派でもないノンポリだよ。
>>28  岸は、巣鴨プリズンで夢精をする程の豪の者。
>>29 西郷吉之助と大久保利春

35 :無党派さん:2015/03/28(土) 22:19:32.11 ID:0GmmtXnw.net
>>26 大平急逝の後、伊東が候補にあがったが、そのとき伊東は当選5回。

36 :無党派さん:2015/03/28(土) 22:20:23.66 ID:aG43MSUV.net
野村吉三郎は石橋内閣の防衛庁長官という話しがあったらしい
石橋は世論をきにして見送ったが

37 :無党派さん:2015/03/28(土) 22:21:45.80 ID:ZPc67qWA.net
鈴木貫太郎内閣の海軍省軍務局長の保科善四郎も戦後宮城県1区から代議士になった。

38 :無党派さん:2015/03/28(土) 22:25:06.32 ID:ZPc67qWA.net
鈴木貫太郎内閣は迫水書記官長、灘尾内務次官、椎名軍需次官も戦後大臣になったからね。

39 :無党派さん:2015/03/28(土) 22:35:16.21 ID:yeNRZUIL.net
ポストを追う時代ではないのだが....頭の悪い奴ほどポストを追うような....

40 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:00:02.93 ID:OwnC+1Zz.net
>>26
いや俺大学のゼミの課題で昔の新聞、雑誌の政治系記事当たってみた事があるんだよ。
そうしたらイメージと全然違ったんだわ。
まず田中派は初期の段階だと、角栄の独裁と言うより
田中、西村、愛知、橋本の合議政体って感じで中曽根派のイメージに近いんだよな。
角栄の独裁では全くない。
その後愛知の死と橋本が捕まって、角栄に物が言えるのが西村だけになって
一応田中中心の一枚岩になるんだけど
今度は二階堂、江崎、小坂の三人が急台頭してるんだけど
特に小坂が凄くてさ、田中がロッキードで捕まってから
大平が総理になるまでの三年くらいなんて
田中はいつ小坂に派閥を譲るのかってそればっか。
ゆとりだから小坂なんて知らなくてビビったもの。
大中小とか言われて、大平、中曽根と対等扱いなんだよ。
ただ大平が総理になって角栄がキングメーカーとしての地位を確立してから
多少トーンダウンはしたんだよ。
でも相変わらず田中の跡は小坂で決まりって論調はずーっと続いるの。
でも、鈴木内閣の後半くらいからちょっとずつ小坂の旗色が悪くなって来て
その辺りから竹下の名前がちょっとずつ出てくるようになるんだけど
でも力関係としては二階堂の方が圧倒的に上なのよ。
マスコミは角栄嫌いだから、何故二階堂はあれほどの実力を持ちながら
角栄の下にいるのか、早く追い落とせってな感じ。
で、中曽根が総理になって小坂が一気に失脚して
竹下も台頭し始めるんだけど、二階堂が党務を掌握して力を付けて
結果的に差は埋まらないのよ。
ちょっと竹下も可哀想だよねってなってくるんだけど、
この両者を上回るペースで後藤田が急台頭してくる。
で、そこで二階堂擁立構想で二階堂急失速なんだけど、これでようやく
竹下と二階堂並んだくらい。
しかも相変わらず後藤田爆走状態。
で、そんな時に創政会事件が起きるんだけど、竹下は人数を確保した。
これで田中支配に楔は打った。竹下エライという論調の一方で
田中が倒れるまではそれまで竹下・金丸を煽ってた中曽根が
角栄の方についた事でどうせ次の内閣改造、党役員人事で
創政会の有力議員が数名一本釣りされて半数いかにされて終わりだろ。
竹下も高裁で有罪が出てからやりゃ良かったのに。
ハイハイワロスみたいになってて冷ややかな意見も多かった。
だからあれが政界のおしんとか竹下が跡目になるのが必然だったとか言われても
全くピンと来ないんだがリアルタイムの人たちの意見は違うのか?

41 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:05:03.07 ID:T+cdOowf.net
はい作文やり直し

42 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:17:03.81 ID:VQBoGv9N.net
民主全候補者、維新が推薦へ 県議選
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/news/gifusenkyo20150327_5.shtml

 4月3日告示の県議選で、民主党公認・推薦の立候補予定者8人全員が、
維新の党県総支部から推薦を受けることが26日までに分かった。28日に正式に発表する見通し。

 民主党県連、維新の党県総支部は昨年12月の衆院選前に選挙協力協定を締結。
4月の統一地方選まで、県組織レベルの選挙協力に合意している。

 8人は公認5人、推薦3人。民主候補予定者を維新が推薦することで、
県議会でも「1強」状態の自民党に対する批判票の受け皿づくりを狙うとみられる。

43 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:21:22.37 ID:Sx1u+VsX.net
燻し銀の政治家、江崎真澄について語ろうか。

44 :無党派さん:2015/03/28(土) 23:52:41.53 ID:lO/ZSeA2.net
>>43
表裏比興者

45 :無党派さん:2015/03/29(日) 02:17:16.62 ID:acLS+3nU.net
嫌中嫌韓しか頭になくて冷静に国益を考えられないバカウヨ安倍政権のせいで日本が滅びるな

アジア投資銀行、参加ドミノ ブラジル・ロシアに豪州も
 http://digital.asahi.com/articles/ASH3X5392H3XUHBI01D.html?iref=comtop_6_06

 中国が提唱するアジアインフラ投資銀行(AIIB)へ参加する動きが28日、有力新興国に広がった。
ブラジルとロシアが相次ぎ参加を表明、オーストラリアも続く見通しとなった。
アジアの成長力の魅力や米国優位の国際金融秩序への反感も追い風に、中国の構想に加わる国々が増えている。

■背景に米への不信

 日米は依然、参加に慎重だ。米国は新銀行が中国の「道具」となりかねないことに懸念を示してきた。
それでも参加の波が広がるのは、成長するアジアのビジネスに欧州などが期待する事情がある。
新興国側は、発言権を増やすための国際通貨基金(IMF)改革が米議会の反対で進まない現状に、
「米国こそこれまでの金融秩序を道具にしてきた」と不信を抱いてきた。

 ADBを主導してきた日本は米に同調する。
ただ、「少数派」の立場となり、地域経済での影響力が揺らぐ懸念もある。

-------------------------------
日米以外の有力国はすべて参加、のかたちになりそうだ。

46 :無党派さん:2015/03/29(日) 02:51:00.75 ID:UrRnbohd.net
ココ明らかに中高年の(元)政治記者が暇潰しに来てるだろw情報量半端無い

47 :無党派さん:2015/03/29(日) 03:42:09.64 ID:9tDXkMmL.net
>>28
東條幕府の中で平然と反旗を翻すことに比べたら屁の河童みたいなものでしょ。

「オツムは兄貴、度胸は弟。自分はその真ん中」

らしいが、少なくとも三兄弟で度胸が一番座ってると思うがな。

48 :無党派さん:2015/03/29(日) 03:49:14.33 ID:Hh0dY3AP.net
>>45
中にはそういう人もいるかもしれないが、俺は30手前の普通の会社員。
とはいえ中学生頃からいわば政治オタで、本棚は首相関連、政治家の回顧録、人物伝統、記者の戦後政治回想本などで埋め尽くされている。多分100冊ぐらい。

実は「懐かしの政界名場面」→「政界回顧スレ」→「政界懐古スレ」を建てたのは俺です。
(前スレは先に別の人が建ててくれた)

49 :無党派さん:2015/03/29(日) 03:50:44.28 ID:Hh0dY3AP.net
>>48
誤記

〇人物伝
×人物伝統

50 :無党派さん:2015/03/29(日) 03:52:10.07 ID:cWStTVUq.net
>>40
ええと俺は1963年生まれでリアルタイムと言ってもNHKと家でとってた朝日新聞,親がたまに買う雑誌,図書館の雑誌程度の情報しかなかったので
あんまり信憑性はないかもしれないけど正直俺の印象とはかなり違う。

>まず田中派は初期の段階だと、角栄の独裁と言うより
>田中、西村、愛知、橋本の合議政体って感じで中曽根派のイメージに近いんだよな。
>角栄の独裁では全くない。

角栄は人たらしだから佐藤派の先輩をちゃんと立てだろうけどやっぱ角栄独裁に近かったと思う。
西村と橋本は「人望のある長老」で愛知は「政策マン」で角栄のように金を集めて切った貼ったができる人物ではなかった。
佐藤内閣時代は角栄は「愛知先生」と呼んでいたけど総理になると「愛知君」と呼ぶようになったって早坂秘書の本に書いてあったと思うけど
そっちが実態に近い。

>特に小坂が凄くてさ、田中がロッキードで捕まってから
>大平が総理になるまでの三年くらいなんて
>田中はいつ小坂に派閥を譲るのかってそればっか。

小坂徳三郎の全盛期の74〜75年ごろは俺はまだ小学生で雑誌情報がほとんどないんで強くはいえないんだけど
「田中派の後継者はいずれは竹下」という「一般常識」は遅くとも田中退陣のころにはあったよ。
金脈政変の直後に朝日新聞が「派閥」とかいうタイトルで石川真澄らを書き手に政界裏話の長期連載をやったんだけど
その中で「これまでは派閥領袖が政権を投げ出したらその派閥も解散するか代替わりをするのが例だったのに田中派は解散する気配がない。
竹下登氏のような後継者を育てるという目的もあるだろうが,最大の理由は角栄が再登板を狙っているからではないか?」というような趣旨の記述があった。
俺が「竹下登」という固有名詞を意識したのはそれが最初だったので記憶している。

また1975年に三木が刈谷建設大臣急死後の後任に竹下を一本釣りしたときには「田中派の後継者といわれる竹下氏を引き抜いたことで田中角栄と微妙な関係になるかもしれない」
というような記事も出た。

51 :無党派さん:2015/03/29(日) 04:02:01.41 ID:cWStTVUq.net
>>50
それから1979年の春,大平内閣ができた直後で四十日抗争の直前に今はなき月間現代に
「80年代を担う政治家たち」みたいなタイトルの特集があった。

その中では以下のような人物評がなされていた。
*小坂徳三郎:
一時は総理総裁候補とか言われたのに大福決戦で大平のために働いて経企庁長官にしてもらって喜んでいるなんて
なんか落ち目ですねえ。
小坂が失敗した理由の第一は石油危機で出身母体の信越化学の経営が悪化したこと。第二は田中角栄への異常接近。角栄は裁判抱えて引退できないし竹下みたいな跡継ぎ候補もいるから田中派を相続するのは困難。
最初から大平派か福田派に入って跡目を狙ったほうがよかったのに。

*竹下登
「十年たったら竹下さん」なんて歌わせていたわりにはぱっとしませんねえ。角栄は跡目を譲ってくれそうにないし。
しかし角栄が本当に恐れているのは中央政界では竹下さん,地元では桜井新だけですよ。
やっぱり衆目が一致する田中派の後継者は竹下さんだから角栄の警戒も異常に強いんですよ。
ま,頑張ってください。

*後藤田正晴
今年65歳で当選1回の政治家をこの特集で取り上げることに不審の念を思われる読者も多いと思う。
しかし後藤田は凄い。イエス・ノーの決断力は角栄以上といわれている。大福戦争でも影で大活躍した。

52 :無党派さん:2015/03/29(日) 04:14:35.64 ID:cWStTVUq.net
>>51
それからこれも今は亡き朝日ジャーナルに立花隆がロッキード裁判傍聴記を長期連載していたけど
80年の総選挙で西村が落選したときには,「西村が落ちたのは角栄や二階堂が西村を落とすために刺客を立てたから」
「角栄は四十日抗争で独自の動きを見せた西村や西村を支える竹下・金丸恐れて見せしめに刺客を立てた」
「竹下を支える若手議員たちの間では西村への同情と角栄への怒りが広がっている。いずれ竹下が角栄を倒す日がくるかもしれない。」
というようなことが書いてあった。
当時の立花隆は角栄憎しで凝り固まっていたから「角栄の側近の二階堂は悪」「角栄が煙たがっている西村・竹下・金丸は正義」みたいなニュアンスになっていた。
本来なら立花隆と竹下・金丸さらに当時の「若手議員」の小沢一郎は絶対に相容れないんだけど(w。

いずれにせよ俺の印象だと田中内閣当時から「いずれ田中派のあとを継ぐのは竹下だろう」という一般常識が存在して
角栄は竹下を恐れ,そもそも大した実力のない二階堂や江崎,当選回数が少い小坂,高齢の後藤田,官僚出身で寝技ができない山下などを
竹下のライバルに無理に仕立て上げて牽制しようとしていただけに見えた。

53 :無党派さん:2015/03/29(日) 04:17:20.20 ID:ddmBEnAI.net
そもそも、竹下は佐藤派の頃から栄作の寵愛受けて期待のホープだったからね
栄作は、自分の秘書だった大津正を通じて、竹下に「広く薄く」カネ集める金策の方法を教えたりね。
竹下は登美三郎からも寵愛は受けてたが。
だから、竹下が福田ではなく、角栄の所に行ったのが目の前が真っ暗になる大ショックだったのよ。

54 :無党派さん:2015/03/29(日) 04:28:22.43 ID:20f+eUBH.net
佐藤は橋本龍伍との関係から橋龍の事も可愛がっていたね
橋本の葬儀の葬儀委員長も結婚式の媒酌人も佐藤が務めた

>>50の愛知の話じゃないけど角栄は最初橋本龍伍の事も
先生・兄貴と呼び目上の人間として接していたんだとか。勿論仲も悪くなかった。
それが池田内閣で蔵相のポストを争ってから険悪になっていき
その後間もなく橋本が亡くなり息子のポマード君が後を継いで出てくるわけだけど

55 :無党派さん:2015/03/29(日) 04:47:15.37 ID:ddmBEnAI.net
>>53
>角栄は竹下を恐れ,そもそも大した実力のない二階堂や江崎,当選回数が少い小坂,高齢の後藤田,官僚出身で寝技ができない山下などを
>竹下のライバルに無理に仕立て上げて牽制しようとしていただけに見えた。

これは当時角栄側近だった早坂も後に言ってるね。
明らかに角栄はその意図でやってて、どれもうまくいかなかったと。

56 :無党派さん:2015/03/29(日) 07:26:55.03 ID:7wzda7lN.net
若手政治記者は美女が増えたけど、そのせいか日本政治史の基礎知識が落ちたとは聞く。

57 :無党派さん:2015/03/29(日) 08:17:49.93 ID:RLfDJ/Zr.net
>>55  なんで、竹下が怖いなら、1984年 福田 善幸 公明 民社 で二階堂を
擁立しようしたのに反対したんだ。角栄。
>>56  高校で授業時間の制約で現代史をやれないこと。大学で政治史という学科を
本格的にやるのは、政治学部とか政治学科に限られること。だから、法律や経済、経営
経営 外国語 などを卒業した女の子達が政治部に配属された場合、知識ガ落ちた
政治部記者が乱造されるんじゃないか? しかし、石川真澄なんっていうのは、
九州工業大学の出身で立派な政治記者になっている。どこで、そんな勉強したんだ。

58 :無党派さん:2015/03/29(日) 08:29:40.04 ID:7wzda7lN.net
国立大や公立大の法学部なら法学と政治学が対象だから日本政治史を選択できるし独学も可能。
政治学専攻でも女子は国際政治や地域研究に走りがちだからね。

59 :無党派さん:2015/03/29(日) 08:39:44.09 ID:r6TUoA7x.net
ここ見て勉強して欲しいわ

60 :無党派さん:2015/03/29(日) 08:49:22.64 ID:ddmBEnAI.net
>>57
あの時の角栄にとっての至上命題は、自分の総理復帰
そして、自分の派閥からは自分以外に総理は出さないこと
したがって、二階堂総理ももってのほか
二階堂の主観は角栄のために自分が総理にだったが、ここに意識のずれが
あったと早坂も書いてるね
もっとも、創政会旗揚げ後は、慌てて二階堂も総理候補と言い出してたようだが、
その時にはもう角栄の身体が悲鳴をあげてた

61 :無党派さん:2015/03/29(日) 08:59:22.71 ID:Yyx5WO7u.net
角栄もなんでまた総理になろうとしたんだ?
なったとしてもロッキード事件の追及で内閣の機能がストップするだけだろ。

62 :無党派さん:2015/03/29(日) 09:15:10.02 ID:20f+eUBH.net
角栄の我儘でしかないんだが竹下達もよくそれに10年近く付き合ったもんだ

63 :無党派さん:2015/03/29(日) 10:25:08.40 ID:RLfDJ/Zr.net
>>60 >>61 >>62 角栄の秀吉化ですねん。まとまな、判断力があるなら、
二階堂擁立を許した。

64 :無党派さん:2015/03/29(日) 10:48:20.23 ID:ddmBEnAI.net
角栄の総理への妄執としか言いようがないが、当時彼は66歳。諦めきれない年齢ではあったね。

二階堂擁立劇で特徴的なのは、竹下・金丸が真っ先に反対したことだね。
彼らは、二階堂が総理になると、世代交代への流れが阻害されるのを嫌がった。
そこで、角栄に真っ先に同調して二階堂擁立を潰し、動揺する派内若手を抑える。
同時に、ここで、中曽根政権の延命を助け、中曽根との貸し借り関係ができる。
金丸はその直後に中曽根の強い推薦で幹事長就任。
そして、後の中曽根裁定による竹下総理誕生の道がここから始まった観がある。

65 :無党派さん:2015/03/29(日) 11:16:51.56 ID:RLfDJ/Zr.net
>>64 仮に、二階堂内閣成立して、あとはだれでしょうね? 宮沢ですか? 安倍
は福田がまだ色気があるし、竹下はそのころ二代続けて同一派閥はない。善幸は
もう色気はないだろうから。

66 :無党派さん:2015/03/29(日) 11:43:46.53 ID:ZrEX3SIm.net
選挙:県議選 生活の党県連、重点候補3人を支援  /青森
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150329ddlk02010087000c.html

 生活の党県連は28日、4月12日投開票の県議選で、ともに無所属新人の塚本悦子氏(五所川原市)と北谷正則氏(北津軽郡)、
民主党公認の新人、藤森友子氏(むつ市)の3人を「重点候補」として支援することを決めた。

 青森市内で同日あった拡大役員会後の記者会見で同党県連の平山幸司代表が明らかにした。
候補者の擁立や推薦、支持はしないが、協力要請のあった3人は県連幹部が街頭で支持を呼びかけたり、
後援会の活動を支援したりするという。

 3人のほかにも、無所属と民主の候補者を複数人を支援する予定だが、候補者の意向で非公表とする。
平山代表は県議選で10人以上の支援候補者の当選目標を掲げ、「非自民の地域に根ざした候補者を支援し、
一人でも多く当選させるため全力を尽くしたい。国政選挙に向かっても連動したい」と述べた。【石灘早紀】

67 :無党派さん:2015/03/29(日) 12:19:32.38 ID:ZBfDFa+M.net
のちに竹下派七奉行と言われる連中、なかんづく子欠と一郎が創生会に加わったのは、角栄にとって大衝撃だったが、ここへ来て、派閥膨張策のため外様を優遇してきたツケが表面化したといえる。

68 :無党派さん:2015/03/29(日) 12:55:39.38 ID:7wzda7lN.net
山下元利は堤康次郎の相続税を手加減した見返りに地盤を得たという噂はあるね。
堤清二は山下元利と昔から顔見知りではあったそうだ。
稲葉修の中大法学部教授もそうだが、滋賀県選出代議士と財閥総帥を両立できたのは今では考えられない。どうやって時間を作っていたのだろう?

69 :無党派さん:2015/03/29(日) 12:59:19.13 ID:7wzda7lN.net
古川俊治参議院議員も慶應ロー教授で三田に研究室を持っている。
こちらも、どれだけ三田に来ていることやら。

70 :無党派さん:2015/03/29(日) 13:14:24.37 ID:9tDXkMmL.net
>>64
中曽根とタメ歳と言うのが大きかったと思う。
あいつが長期政権で何で俺が犯罪者なんだ、と。

他派閥のエースを神輿にするより自派閥の子分を神輿にする方が自分の政治力が落ちるという発想は誤りかもな。
森の清和会支配を鑑みるに。 まあ、森は再登板なんて端から考えていないから上手くいったんだろうが。

71 :無党派さん:2015/03/29(日) 13:30:41.10 ID:K2yaoW0X.net
角栄や福田は野党にも人脈があるが、大平は野党の幹部と交流があったなんて聞かないな

三木は野党的なところがあるから、公明はともかく、民社党や社会党右派と交流がかなりあったようだが

72 :無党派さん:2015/03/29(日) 13:33:49.29 ID:7wzda7lN.net
湛山、池田、大平は政治史研究者の受けがいいね。

73 :無党派さん:2015/03/29(日) 13:34:53.63 ID:YFdW+OgM.net
山下元利没後、堤義明氏が滋賀全県区から出馬する噂が流れていた。

74 :無党派さん:2015/03/29(日) 13:42:34.87 ID:Yyx5WO7u.net
>>70
我慢できた中曽根
我慢できなかった角栄
この違いだな。

75 :無党派さん:2015/03/29(日) 14:24:02.76 ID:D4GEysm4.net
竹下って、なんでそんなに実力者になれたのかな。角栄にすら恐れられ
たのな。
調整型政治家として、気配りに長け、金集めが上手で、若手に配って面
倒みがよく、しかも威張らずに腰が低い、という印象しかないんだが。
七奉行見たく若手を育てたのがいいにしても、政治家としての実力がよく
わからん。

76 :無党派さん:2015/03/29(日) 14:30:05.92 ID:fMntH1pU.net
俺はさ二階堂擁立構想に関しては別の見方もあると思うんだよね。
あれは主導したのは福田、三木、善幸だけど
福田、三木に関しては既に自派閥を代替わり済みじゃん。
しかも三木派に関しては田中派乗っ取りの影に隠れて目立たたないだけで
かなり強引に河本に派閥を半ば奪われてる状況だし
清和会も安倍は時計の針を巻き戻すような二階堂擁立なんか絶対に認めない。
安倍の総理就任が遅れるような事は岸も認めないだろうし
福田だけではかなり厳しい。
善幸に関しては、90年代後半の三塚と同じような感じで全く派閥を掌握出来てない。
そもそもほぼ対等の大福と違って、二階堂と中曽根では格が違いすぎる。

この状況で田中派から竹下・金丸が20人くらい連れて中曽根支持に回ったら
いくら角栄が二階堂を支持しても、現職総裁の中曽根に勝てたとは思えない。
負けたら角栄の政治生命はそこでジ・エンドじゃん。
だから認めなかったんじゃ?

77 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:09:30.94 ID:BPU3wD3t.net
実際あったなかで一番妖気みたいなのだしてたのは竹下だなぁ
竹下であれくらいの妖気感じたんだから
それより上の世代の化けものクラスはどんなもんだったのか体験してみたかったもんだ

78 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:11:40.22 ID:fMntH1pU.net
>>77
今の二階も十分妖気出してると思うがな。

79 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:19:46.70 ID:9tDXkMmL.net
>>76
二階堂擁立は単なる年寄りの娯楽だと思う。失敗しても失うものなし、上手くいけば儲けもの。

竹下の創政会は用意周到かつ命懸けのクーデター。
修羅場を潜ったからこそ七奉行を初めとした経世会の連中は政局に強かったんだと思う。
小沢や梶山辺りはクーデター紛いの事が病み付きになったんだろう。

80 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:24:38.82 ID:RLfDJ/Zr.net
>>76  じゃ、あなたの票読みを書いてみてください。

81 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:33:24.43 ID:auVdppYC.net
>>72
その辺は国家国民への貢献は少なく、居なくとも影響無い。

>>77
政局同様に経済政策・国家運営に長けていれば、国民としては良かったのだが。
佐藤、田中、中曽根、安倍、一人6、7年で、1965〜90年くらいまで回せれば良かった。

>>78
最初に付いていった時点でその後もミニ小沢でしかない。

82 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:34:10.31 ID:7wzda7lN.net
創政会立ち上げが命がけというが、あの時流産したとしてコアメンバー全員が完全に連続落選し政治生命を失うまで行ったかね。
海外なら暗殺もあり得るが。
最終的に角栄二階堂が勝ち続けるとは思えないが。

83 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:38:53.37 ID:r8hjT11V.net
>>64-65
世代交代が進まない事に対する懸念というより
二階堂が角栄の跡目について総理総裁になった場合
その後の総理総裁は(二階堂)→宮澤→安倍って流れで推移していたであろうし
もしそうなればポスト安倍に竹下がスンナリ就けるかと言えばそうもいかない
その時の政局の流れもあるだろうけど竹下は84年当時還暦でポスト安倍を争う頃には70前後
健康面も心配になってくる年齢だし今後の事を考えても
角栄の跡目は是が非でも自分が継がなきゃならんと思っていたんじゃなかろうか?
竹下以上に金丸も懸念していたと思う

84 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:40:23.76 ID:9tDXkMmL.net
>>71
狭義の保守本流とは宏池会の事なんだろうと思う。
宏池会を軸足に利権誘導型の田中系に傾いたり、親米の清和会に傾いたり、リベラルの三木系に傾いたり、有象無象の鷹派の中曽根系に傾いたりしたのが自民党の本質ではなかろうか。
宏池会はその時代時代で最も平和外交・経済発展が期待出来る派閥に協力するスタンスを貫いているようにも思える。

85 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:41:57.17 ID:7wzda7lN.net
佐藤、角栄、中曽根はともかく安倍はもう少し見ないと大宰相と評価出来ない。
方向性は評価するがやり方が単純さをぬぐえない。
菅官房長官もマスコミ操作とか露骨過ぎ。

86 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:44:01.53 ID:RLfDJ/Zr.net
>>81 池田が少ないと? 普通佐藤が棚ぼたの連続と言われていたが。

87 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:46:24.23 ID:7wzda7lN.net
岡田克也も昔の宏池会が自身の目指す政治路線と公言しているからね。

88 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:46:33.61 ID:Yyx5WO7u.net
てゆうかマスコミも椿事件や慰安婦件などやりたい放題やりすぎたな。

89 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:53:01.11 ID:7wzda7lN.net
それだけ宏池会は伝統的に経済成長最優先の財界主流と通産省そして大蔵省の意向に近かったということ。
岡田克也もイオンで通産省だから、なるほどなんだよね。

90 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:58:00.58 ID:7wzda7lN.net
ただ安倍首相は経産省と財界に近い他方で財務省を疎んじ敵対的ですらあるから
財務省が安倍首相の弱体化を企てているように思えてならない。

91 :無党派さん:2015/03/29(日) 15:59:35.95 ID:Yyx5WO7u.net
でも岡田は宏池会と民主党の中で一番政策的に距離があるよな。

92 :無党派さん:2015/03/29(日) 16:03:54.91 ID:ZBfDFa+M.net
祖父の岸信介が商工省事務次官、商工大臣、国務大臣兼軍需事務次官を勤めていたから、いざという時味方になってくれると信じているのかな

93 :無党派さん:2015/03/29(日) 16:04:02.92 ID:7wzda7lN.net
アジアインフラ投資銀行への参加は財界は乗り遅れるリスクを、財務省は融資の焦げ付きが日本に負わされることを憂慮している。
安倍首相は、ここで財務省と手打ちする契機を得たとは言える。

94 :無党派さん:2015/03/29(日) 16:33:20.64 ID:Yyx5WO7u.net
清和会は
大蔵族(福田森小泉)と
通産族(岸安倍親子)に別れてるんだな。

95 :無党派さん:2015/03/29(日) 16:43:26.44 ID:RLfDJ/Zr.net
>>94 通産族は 町村 細田 西村 と多いね。

96 :無党派さん:2015/03/29(日) 17:08:04.80 ID:Yyx5WO7u.net
大蔵族と通産族のコラボ
イヤでも綺麗な金が入ってくるからそりゃ経世会と比べて検察にしょっぴかれる機会も少ないわな。

97 :無党派さん:2015/03/29(日) 17:10:38.23 ID:6BHDpeYC.net
優れた長期政権の連続だったなら、日本は今頃中国に抜かれていなかった。

今後、たらい回し・ポスト欲しがり、派閥政治・カネ問題、公債残高・行財政大改革・社会構造変革、ムラ政治体質などの問題を綺麗サッパリ解消しないと、国力は落ち続け、国民生活レベルも落ち続ける。

>>90>>92>>94-95  役所役人のランクとしては大蔵財務がダントツだったそうだが、政治の世界では教科書通り行かないし、予期せぬ入れ替わりもあるし。

>>93  財界人は国際政治サッパリだから、そこは政治家の手腕の見せどころ。乗り遅れるべきなの。日米関係をもっと深める。

>>89>>87>>84  古い。時代が違う。
国内政治専門の政治学者、政局専門の政治記者などは、国際経済・国際政治・世界史なんかはド素人だから、今の時代ズレてる。
まー、勉強せいっつっても、理解する能力が要るわな。

>>83  どうも大蔵財務出身の首相にめぼしい人が見当たらない。組織の体質、生きざま、日々の言動とかが、リーダーに向かない体質を形成するのだろうか。

98 :無党派さん:2015/03/29(日) 17:10:53.56 ID:Hh0dY3AP.net
>>87
岡田は晩年の宮澤に時折相談していたらしい。共に官僚的、合理主義的で話が合っただろうな。

99 :無党派さん:2015/03/29(日) 17:27:07.47 ID:7wzda7lN.net
日米関係って言ったって単純ではなく
端的に言えばイスラエルに殉じるか否かだからね。
世界的にイスラエル嫌い、国際金融資本嫌い増えているし。
だから多様性が大切。

100 :無党派さん:2015/03/29(日) 17:55:05.04 ID:r8hjT11V.net
>>96
岸は濾過器が故障して証人喚問されかかったけどな

101 :無党派さん:2015/03/29(日) 18:26:54.52 ID:r8hjT11V.net
池田政権の対中(中共・台湾政府両方)外交はどう評価すればいいんだろうな

102 :無党派さん:2015/03/29(日) 18:34:07.63 ID:CRdvSZJi.net
県議選、民主候補推薦を発表 維新県総支部「非自民で共闘」 
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/news/gifusenkyo20150329_1.shtml

 統一地方選の県議選(3日告示、12日投開票)で、
民主党公認・推薦の候補8人を維新の党県総支部が推薦することが28日、正式に決まった。
小見山幸治民主党県連代表、今井雅人維新の党県総支部長は岐阜市内で共同会見し、
県議会の非自民勢力拡大へ共闘する姿勢を示した。

 両党の県組織は昨年12月の衆院選から選挙協力協定を結ぶ。
衆院選で今井氏が立候補した岐阜4区に民主は候補を立てず今井氏の比例復活当選を後押しした。
今回の県議選で今井氏は一部の民主候補陣営に入り、応援演説などを予定している。

 会見で両氏は非自民勢力の結集へ協力する考えを強調。
小見山氏は「お互いに協力しないと自民を利することになる。
今後も協力してやっていきたい」と述べ、
今井氏は「県議会でも自民に対峙(たいじ)する勢力を大きくしたい」と語った。

103 :無党派さん:2015/03/29(日) 20:00:22.06 ID:K2yaoW0X.net
二階堂擁立は2回あったわけだが、一度目は角栄の反対、二度目は河本の風見鶏にやられた
仮に、三木が元気に政治活動をしていたら、松野もいたし推薦人ぐらいは集められたのでは。
それと田中六助が生きていたら、中曽根裁定なんかならず、宏池会分裂→公選になっていたかも

104 :無党派さん:2015/03/29(日) 20:34:08.65 ID:Hh0dY3AP.net
wikiから
>小学校時代の三木(武夫)は同級生から「小柄で病気がちでおとなしい」、「一本気で融通が利かない」、
「一人っ子、外面が悪く独善的で協調性に欠ける」などと回想されており、おとなしいものの我が強い子どもであったようだ。

宮澤もそうだが、後の政治家としての評価にそのまま通ずるものがあるな。
宮澤は武蔵時代、通知表に
「頭の動き鋭く、かつ常識に富み、学習十二分なり」
「自己の意見を率直に述べる為、幾分これを快しとせざる向きあり。必ずしも、級友全部と融和せざる向きもあり」
「人を心服せしむる力なきため、その統率的才能を発揮する機会少なき所あり」
「頭脳鋭敏なる為、かえって懐疑に陥りやすき自己分裂症をなす」
などと書かれた。

105 :無党派さん:2015/03/29(日) 21:11:04.05 ID:9tDXkMmL.net
>>104
宮沢の恩師は慧眼としか言い様がないな。
酒癖について言及のないところが画竜点睛を欠くが。

106 :無党派さん:2015/03/29(日) 21:29:12.60 ID:Hh0dY3AP.net
>>105
当時未成年だからw

もし書かれるならこんな感じか
「酒豪なり。飲みっぷりの良さは目を見張るものあり。しかし酒癖の悪さたるや甚だしく、大いに改善すべし。
所謂べらんめえ口調になり変わり、普段にも増して皮肉・毒舌が露わとなる。初めてその様を見る者皆驚愕す」

107 :無党派さん:2015/03/29(日) 21:41:19.37 ID:Hh0dY3AP.net
自分で話変えてすまんが、テレ朝で懐かしい顔ぶれが

日本赤軍ダッカ日航機ハイジャック事件で福田首相、福田(一)法相、園田官房長官、田村運輸相ら関係閣僚。

108 :無党派さん:2015/03/29(日) 21:45:42.72 ID:NAXSz8Xy.net
宏池会は池田といい前尾といい酒呑みが多いよな
最近だと岸田もなかなかの酒豪のようだし
大平は確か下戸だったと思うけど

109 :無党派さん:2015/03/29(日) 21:53:38.27 ID:K2yaoW0X.net
今、テレ朝の番組を見てるが、もしダッカ事件当時、福田ではなく中曽根で後藤田が官房長官だったら超法規的処置に応じただろうか

2人とも警察官僚出身だから、釈放には抵抗したと思われる

110 :無党派さん:2015/03/29(日) 21:58:55.49 ID:Hh0dY3AP.net
福田と石井ピンが並んだら、日本の首相と海外首脳の会談みたいだな

111 :無党派さん:2015/03/29(日) 22:11:19.41 ID:Yyx5WO7u.net
浅野ゆう子

112 :無党派さん:2015/03/29(日) 22:30:27.08 ID:cga5PW/P.net
>>109
警察官僚だからという発想がそもそも筋違いで
刑事訴訟法上の「釈放」「逮捕」「勾留」「取調べ」等の意味を噛み締め、事件等を総合考量して決めただろう

113 :無党派さん:2015/03/29(日) 23:05:48.24 ID:5NFf+n1B.net
クアラルンプール事件で日本赤軍の要求を受け入れて
ダッカ事件と同様拘留中の連中の釈放に応じているのに
ダッカ事件の対応の方が集中的に叩かれ過ぎな気がする
福田の迷言癖も悪かったか

114 :無党派さん:2015/03/29(日) 23:16:00.41 ID:fMntH1pU.net
>>103
いや二階堂擁立は三回だよ。
一回目は鈴木後継の時。小沢一郎が推薦人50人集めてきて
角栄に二階堂を擁立するように迫ったけど、その場で名簿を金庫にしまいこまれて
一応二階堂サイドも突っついてみたが、煮え切らなかったので
竹下陣営に鞍替えしたとかいう経緯だったはず。

あと角栄が創政会結成の時、卒中を起こさなかったら結局竹下はどうなってんだろうか?
早坂と後藤田は角栄が潰してたって主張してるけど
二人とも思いっきり利害関係人だもんな。
早坂は言うまでもないし、田中派生え抜きの有力な中堅若手が
軒並み創政会に参加した以上
角栄と竹下がいつまでもグダグダやってくれれば漁夫の利で一番得するポジションにはいたはずだから。

そもそも金丸も角栄の影響力は90年くらいまでは持つって言ってたわけで
角栄が倒れなければ竹下陣営がどういう手を打ってたか気になるわ。

あと小坂は確かに選挙区の関係上、福田派は無理でも大平派に所属していれば
宮澤も六助も抑えて領袖になれていたような気がする。
あそこは財界とも懇意だし。ああいう毛並の良いエリートは確かに田中派はきついかも。

115 :無党派さん:2015/03/29(日) 23:46:15.84 ID:cWStTVUq.net
>>114
>>51の記事を読んだときには俺は高校生だから小坂の選挙区事情なんて知らないから
「へえ。そうなんだ。」としか思わなかった。

小坂徳三郎が福田派に行かなかったのは選挙区事情で,大平派にいかなかったのは兄の善太郎とあんまり仲がよくなかったからな?
もっとも善太郎も大平派内では孤立していて,三木おろしの時には三木に一本釣りされて入閣し,
大平不信任案の時には病気を理由に欠席しているんだが。

116 :無党派さん:2015/03/30(月) 00:13:35.90 ID:RVts28Z7.net
>>115
小坂と六助は入る派閥が反対だったような気がする。
あと、選挙区の事情上しょうがないけど、亀井静香もキャラクターは経世会。
逆に綿貫は宏池会向きだし、小沢は清和会だな。
中選挙区の弊害として明らかに本人の個性や政策と違う派閥に入らなきゃならなかった
っていう点があるな。

117 :無党派さん:2015/03/30(月) 00:20:51.06 ID:ByDQlry0.net
綿貫は元は川島・椎名派じゃん

118 :無党派さん:2015/03/30(月) 00:23:57.38 ID:ByDQlry0.net
宮沢総裁時代の金丸副総裁と綿貫幹事長の経世会コンビ
どんだけ経世会で人事独占してんだよw
後の河野総裁時代みたく普通なら副総裁ポストを貰ってんなら
党三役の内、幹事長以外のポストで手打ちするもんだろうに

119 :無党派さん:2015/03/30(月) 00:37:16.85 ID:wkJpkRPz.net
>>118
つーか、1984年の金丸幹事長から、93年の梶山幹事長まで、
竹下政権時の安倍幹事長の1年半を除きすべて、田中派・竹下派で独占

120 :無党派さん:2015/03/30(月) 00:38:29.53 ID:mgVmACpf.net
>>116
六助は見かけによらず読書家でインテリでいかにも宏池会風の政治家だったよ。
鈴木退陣後「話し合いで総裁を選ぶか?公選か?」で各派閥代表をあつめたNHKの討論番組で
マックス・ヴェーバーを引用しながら「話し合い(で中曽根)の方がいい」と主張していた。

121 :無党派さん:2015/03/30(月) 01:15:44.32 ID:srUx5IFF.net
鈴木政権後半の頃、三木が「幹事長(二階堂)、幹事長代理(竹下)、国対委員長(田村)、経理局長(林)…ことごとく田中派である。健全な姿ではない」と批判したな。

122 :無党派さん:2015/03/30(月) 08:08:43.03 ID:fICQ2X+w.net
>>115 旧東京3区は福田の女婿 越智通雄がでてたからな。

123 :無党派さん:2015/03/30(月) 08:21:06.85 ID:rS1LSrCy.net
>>118
ある権勢が絶頂期に達した時(或は達しそうなとき)検察は動く。
田中、リクルート、金丸、小沢…
KSDや宗男もそうか。

安倍菅体制も少し謙虚になった方が。清和会とて例外ではなかろう。むしろ二階がヤバいか?

124 :無党派さん:2015/03/30(月) 08:22:22.95 ID:smbmWQfX.net
>>122
越智の前は広川弘禅夫妻が自民の候補だった

125 :無党派さん:2015/03/30(月) 08:32:16.29 ID:oSoCZvUz.net
>>123
普段小沢にかこつけて検察批判をしてる左翼がこんときだけ検察を褒め称えるだろうな(笑)。

126 :無党派さん:2015/03/30(月) 08:36:25.64 ID:fICQ2X+w.net
>>123 馬場義続 布施健 河井信太郎 伊藤栄樹 吉永祐介 みたいなのが
いなきゃ無理だろう。

127 :無党派さん:2015/03/30(月) 08:50:25.74 ID:fICQ2X+w.net
>>124 賀屋興宣も

128 :無党派さん:2015/03/30(月) 09:00:33.27 ID:oSoCZvUz.net
アメリカの高官が来日したら官邸に行かずまず経世会の本部に行くなんてはっきりいって異常だろ。

129 :無党派さん:2015/03/30(月) 09:25:20.37 ID:m21+tRpD.net
>>116
まだ残っているぜ

>中選挙区の弊害として明らかに本人の個性や政策と違う派閥に入らなきゃならなかった

130 :無党派さん:2015/03/30(月) 10:47:44.98 ID:rS1LSrCy.net
>>128
日本国総理大臣の呼び掛けを黙殺し、自民党総務会長を熱烈歓迎するのもどうなんだろうな。

二階派は志帥会と言いながら、むしろ遣り口が経世会を彷彿させる。出自的に当然かもしれんが。

131 :無党派さん:2015/03/30(月) 11:21:30.66 ID:oSoCZvUz.net
経世会は三権分立とか立憲君主制とか軽視しすぎなんだよ。

132 :無党派さん:2015/03/30(月) 13:26:53.85 ID:16yxV6er.net
東・京都(東京都区部)が東日本の中心、歴史は鎌倉等
西・京都(大阪都区部)が西日本の中心、歴史は京都等

道州制になっても、それぞれ東西の中心
政治不毛等で長く停滞した大阪が、いよいよ復活

地震の多い日本での首都機能分散も早くやらなきゃ
ま、そもそも地方分権を進めていく必要があるが、道州制導入には時間がかかるだろう

大阪都構想という狭い範囲ですらこれだけの抵抗勢力だから、国全体の道州制導入となると大変だ

とにかく、小さな政府、議員数・公務員数削減、予算削減、規制緩和、産業社会構造大改造

これらを、抵抗勢力に負けず、一刻も早く進めてほしい

133 :無党派さん:2015/03/30(月) 14:16:50.40 ID:QU1/WdYh.net
>>123
野中君から毒まんじゅう食らったと馬鹿にされた私を忘れて貰っちゃ困りますな

134 :無党派さん:2015/03/30(月) 14:44:35.08 ID:oSoCZvUz.net
野中も橋龍も青木も貰ったのに何故あんただけ・・・

135 :無党派さん:2015/03/30(月) 14:56:22.02 ID:iLfa6aqh.net
しかも離党したわけでもなく清和会にすり寄った一番安全安心パターン

136 :無党派さん:2015/03/30(月) 15:06:37.04 ID:rS1LSrCy.net
>>134
毒まんじゅうも上手に食えばあたらない。

137 :無党派さん:2015/03/30(月) 15:09:40.42 ID:gA5Z5n5F.net
時の総理と同期の桜で尚且つ同じ慶応閥で関係が良好だという奢り油断

138 :無党派さん:2015/03/30(月) 15:11:42.60 ID:gA5Z5n5F.net
奢り→驕り

綿貫と小泉の仲が良かった頃のエピソードおせえて

139 :無党派さん:2015/03/30(月) 15:11:59.94 ID:QdA+B1fX.net
反対に野中は何もなく日本のご意見番

140 :無党派さん:2015/03/30(月) 15:29:35.16 ID:/Xzc2t0b.net
村岡は本人も息子も落選でただの人になっちゃったから

141 :無党派さん:2015/03/30(月) 18:57:22.77 ID:FQhlxDzv.net
>>140
息子のほうは次世代ではなく維新に行って成功したな。クビつながったし、前回も接戦に持ち込めたし。

142 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:12:33.53 ID:NVdSJFnU.net
英文が死亡したらコスタリカは解消されたものと一方的に解釈して約束を反古にするのは酷いと思うよ
まあ、落選のうえ逮捕有罪は自業自得だが

143 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:16:10.61 ID:K5QdBxbo.net
慶応ってみんなおかしくなってるね。
    綿貫 村岡 橋龍 平沼 小泉 小沢

144 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:18:06.42 ID:gA5Z5n5F.net
03年総選挙の選挙特番で落選して意気消沈してる姿が映されてた
まさかその後逮捕されるとは

145 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:18:55.81 ID:gA5Z5n5F.net
>>143
儂はおかしないで
気違いなんは林真須美や

146 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:20:51.52 ID:NVdSJFnU.net
03総選挙投開票日、野中のインタビュー中に、「野中さん、たった今入った情報ですが、村岡氏の落選が確実になりました」といったときに、野中が一瞬ニャッと笑ったのを、俺は見ていた

147 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:35:01.03 ID:oSoCZvUz.net
そりゃ平成研究会ダメになりますわ。

148 :無党派さん:2015/03/30(月) 19:50:11.14 ID:hD1UFnG5.net
また片山さつきが問題起こしたのか。早くこんな馬鹿は更迭しろよ

2015.3.30 17:48

 参院外交防衛委員会の片山さつき委員長(自民党)は、30日昼の同委理事懇談会に数分遅刻した。野党側は退席したため、開催は見送られた。野党側は「片山氏の謝罪では済まされない」と徹底追及する構えだ。

 片山氏は昨年10月にも同委で政府側答弁資料を所持していた問題が発覚したばかり。参院で審議中の平成27年度予算案の審議に影響を与える可能性もあり、与野党の参院国対委員長間で対応が話し合われる見通しだ。
引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300035-n1.html

149 :無党派さん:2015/03/30(月) 20:19:29.78 ID:/Xzc2t0b.net
>>142
そもそも代替わりしてもコスタリカが継続した例ってあるのだろうか?
コスタリカ自体野田毅の所くらいしか残ってないが
林田も玉砕覚悟で出馬すりゃよかったのにw

150 :無党派さん:2015/03/30(月) 20:20:56.40 ID:6u6j+Zsy.net
告示前は佐藤が大きく負けてたのに、かなり差が詰まってきたみたい
ほんとは現職の高橋が余裕で蹴散らさないといけないのに、ここまで追い上げられてるから自民党は焦りまくってるらしい

「佐賀の乱」の再来も? 道知事選の“情勢変化”に焦る自民党
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158476/1

 統一地方選の注目は、自民党が知事選で負けた「佐賀の乱」の再来があるかどうかだ。

 目下の情勢では北海道、大分知事選が接戦だが、面白くなってきたのが北海道である。

 現職で4選を目指す高橋はるみ知事(61)に挑むのは、北海道の“みのもんた”こと、フリーキャスターの佐藤のりゆき氏(65)。
佐藤には民主党北海道と市民ネットワーク北海道が支持、共産党道委員会、新党大地、維新の党道総支部、社民党道連が支援しているが、
こうした野党連合のパワーに加えて、佐藤の演説がうまいのだ。

「政策討論会で、高橋知事は私(の主張)に『それは夢ですね』と言いました。私は大変憤りました。
夢は実現しなくてはならないのです。夢は実現をしたら、また次の夢が生まれるのです。
心の中では『あなた(高橋知事)は、私たちに夢を与えてこなかった』と思って、そういう言葉にしました。
『12年間、夢も希望も明るさもなくなった』――地方に行って畑に立つ人、漁業で船に乗る人が私にそうつぶやいていました」
 とまあ、こんな調子で訴えるものだから、世論調査でも追い上げている。

「告示前は大きく負けていたのが、最近の数字は50対40くらいになっている。佐賀の乱でも、最初はダブルスコアだったのに、逆転した。
同じような展開になる可能性は十分あります。北海道は昨年の衆院選の比例票を見ると、野党が上回っているのも強み。
争点は北海道電力泊原発再稼働の是非やTPPですが、高橋陣営は、応援に来た大島理森元農水相も『原発は国が決めること』とか言って、議論から逃げている。
佐藤氏の脱原発路線は鮮明です。TPPについては自民党支持の農政連の中でも割れています。
高橋知事の4選批判もありますから、佐藤さんに勢いがあるように見えます」(現地で取材しているジャーナリスト・横田一氏)

 自民党内からは「本来だったら横綱相撲で突き放さなければいけないのにそうなっていない」という声も聞かれる。
地元のアナウンサーといっても、佐藤氏は65歳で清新さはない。
高橋知事の実績で蹴散らせると思っていたらしく、ここにきて焦りまくっている。ここを落とせば、安倍政権のやりたい放題もこれまでだ。

151 :無党派さん:2015/03/30(月) 20:44:29.67 ID:gA5Z5n5F.net
森元癌だったのか
森政権時代前立腺癌患ってた話は本当なんだろうか
同情引くつもりで言ってんじゃないかと未だに疑ってる俺

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相(77)は30日、
東京・虎ノ門ヒルズで行われた組織委理事会の冒頭のあいさつで「左の肺にがんがあり、これを完全に除去した」と、
23日に肺がんの除去手術を受けたことを明らかにした。会長職を続ける意向も示した。
つえをついて現れた森会長は「ただいま病院から来た」と説明。
今後について「やせ我慢かもしれないが、ご心配がないよう、つつがなく引き続き努力していきたい」と述べた。
理事会終了後、報道陣には「見た通り元気。悪いものは取ってしまえばいい。もう完璧だ」と回復ぶりを強調した。

森会長、23日に肺がん手術 五輪組織委会長は続投
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015033001001907.html

152 :無党派さん:2015/03/30(月) 20:47:04.67 ID:rS1LSrCy.net
>>143
どうか海江田先生を仲間入りさせて頂けませぬか。

153 :無党派さん:2015/03/30(月) 21:12:06.93 ID:srUx5IFF.net
当時大物/有力政治家ながら落選した主な人物

【のち返り咲き】
片山哲、西尾末広、保利茂、増田甲子七、赤城宗徳、前尾繁三郎、
小坂善太郎、稲葉修、山中貞則、藤波孝生、塩川正十郎、与謝野馨、藤井裕久

【そのまま引退/死去】
石橋湛山、橋本登美三郎、根本龍太郎、松野頼三、西村英一、武村正義、
村岡兼造、相沢英之、土井たか子、海部俊樹、綿貫民輔、山崎拓、
堀内光雄、中川昭一、冬柴鉄三、加藤紘一、仙谷由人、石原慎太郎

154 :無党派さん:2015/03/30(月) 21:40:37.92 ID:FQhlxDzv.net
>>143
小泉政権下で唯一、きな臭い疑惑で辞任しながら生き残っている大島もなにげに慶應だがな。

いずれ石原伸晃や石破茂もそこに並ぶのか…?

155 :無党派さん:2015/03/30(月) 22:29:24.15 ID:K5QdBxbo.net
>>154 あの連中は、戦前生まれだ。慶応はまだ船田がいる。

156 :無党派さん:2015/03/30(月) 22:39:20.94 ID:LLs8MwN8.net
村岡や大島からは慶応臭さを全然感じない
寧ろ早稲田雄弁会の臭い

早稲田出身だが慶応の臭いがするフフンや岸田とトレードしてもいい

157 :無党派さん:2015/03/30(月) 22:42:14.82 ID:K5QdBxbo.net
>>153  社会党の書記長はこの手の人がおおいね。前者 山本幸一 多賀谷真稔
後者江田三郎

158 :無党派さん:2015/03/30(月) 22:54:35.46 ID:FwvEZW8G.net
>>153
大物とか古臭いな
選挙なんだから、当選一人、その他は落選、そういうもんだ
そもそも政治家は職業では既に無くなっている

159 :無党派さん:2015/03/31(火) 01:49:43.87 ID:fzph+KJ/.net
古臭い人前スレから居付いてるなw
古臭かろうがそれが年季の入った政界ヲチャーの見方よ

>>153
福家俊一はどういうカテゴリーなんだろうか
落ちては落ちては当選しまた落ちては落ちては当選みたいな人

160 :無党派さん:2015/03/31(火) 03:25:15.70 ID:CXKTBW2o.net
>>159
福家とか木村元帥とか大陸浪人系の残党は選挙はあんまり強くないんだよな
国外の問題なんか票にならないから
最近だと静岡にチベット問題などでうるさい民主党議員がいたけどあいつも落選してるよね

161 :無党派さん:2015/03/31(火) 04:04:20.96 ID:zCheYaUR.net
福家はもう10年長生きしていればハマコー的なメディア展開も有り得たと思う
落選期間の方が長いが政界歴は豊富だし喋るネタも豊富にある
メディア受けしそうな御茶目さもあるw

162 :無党派さん:2015/03/31(火) 04:31:34.12 ID:VUwzrWNv.net
歴代、慶應出身の共産党議員っている?

左派系政党は早稲田は多いけど、慶應はあまり聞かないな。
民社系は慶應が多少いるか?

公明党は最近は創価大卒以外にも世襲エリート慶應が増えてきたか。
昔は国立の教育大とか夜学みたいのばっかだったけど。
ここ30年で公明党ほどイメージの変わった政党はない。自公連立が上手くいくのも解る気がする。

163 :無党派さん:2015/03/31(火) 05:32:32.79 ID:9i2g0xO2.net
野坂参三は慶應
議員ではないが野呂栄太郎も慶應で小泉信三の弟子

164 :無党派さん:2015/03/31(火) 06:01:58.88 ID:Pvx4oQe7.net
>>162 >>163
社会党  木村喜八郎 中原健次 小沢克介
民社党  高橋高望 中井洽 小平忠正
なお 田村元は学生時代社会党員 社会党の岡田春夫は中退。

165 :164:2015/03/31(火) 06:23:39.57 ID:Pvx4oQe7.net
間違いごめん、中原健次じゃなくて山崎 始男

166 :無党派さん:2015/03/31(火) 06:53:38.57 ID:B6mnAMcn.net
>>161
福家俊一を朝生で見たかったな。

167 :無党派さん:2015/03/31(火) 08:04:11.22 ID:VUwzrWNv.net
>>163-164
有り難う。仕事速いね。

野坂に慶應ボーイの印象はまるでないな。小泉信三学長以前と以後で校風がまるで違う。でも、経歴を鑑みればソ連どころかアメリカのスパイ説も強ち風説ではないような…

木村は三木派か岸派あたりにいた方がしっくりくる感じだな。

168 :無党派さん:2015/03/31(火) 08:29:13.83 ID:rckuIc2x.net
>>153

上田哲を追加でお願い。

169 :無党派さん:2015/03/31(火) 10:25:06.39 ID:9i2g0xO2.net
慶應経済はイメージと違ってマル経の教員4人はいるから

170 :無党派さん:2015/03/31(火) 11:14:26.17 ID:B6mnAMcn.net
昔マル経、今脱成長。

171 :無党派さん:2015/03/31(火) 11:59:58.74 ID:8lyVc095.net
>>158
>>153に挙がってる連中はみんな中選挙区時代に落選してんだから大半は「選挙なんだから、当選一人、その他は落選、そういうもんだ」には当てはまらんだろ。

>>159
牧野聖修な。

172 :無党派さん:2015/03/31(火) 12:41:39.81 ID:4XWz7bfy.net
 
公債残高が日本政治に改革をもたらすはずであり、

国際情勢が日本政治を進化させるはずであり、

政権交代が自民党政権を既に磐石にした
 

173 :無党派さん:2015/03/31(火) 13:21:29.51 ID:9i2g0xO2.net
自民党が一層盤石になったというより、自民党が主役の大疑獄や大失政が今のところ露顕していないだけ

174 :無党派さん:2015/03/31(火) 13:25:47.04 ID:4cC6qfaJ.net
片山氏、遅刻を陳謝=維新が交代要求―参院外防委
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6154902

 片山さつき参院外交防衛委員長(自民)は31日の同委理事懇談会で、
30日の理事懇に遅刻したことについて「責任を痛感している。申し訳ない」と陳謝した。
片山氏は2月にも理事会に遅れた経緯があり、野党側は「2度目の遅刻で、あまりに緊張感がない」と抗議した。
 片山氏は遅刻について「外務省から申し出のあった欧州連合(EU)関係者との面会が長引いた。
連絡ミスなどもあったが、切り上げられなかったのは私だ」と説明した。
 これに関し、維新の党の松野頼久幹事長は記者会見で「(遅刻は)1回目ではないので言語道断だ。ぜひ交代してもらいたい」と述べた。 

175 :無党派さん:2015/03/31(火) 14:09:23.41 ID:B6mnAMcn.net
>>173
パソナ問題にしても野党が追及したくても自分にもブーメランとして返ってきちゃうからな。

176 :無党派さん:2015/03/31(火) 17:17:46.11 ID:QPj0j7Y8.net
>>131
その頃は自民党が超ボトムアップ組織だから。
小沢が出てくるまではあんな事は無かった。
小沢が出て来てからだな。経世会支配なんて言葉が出来たのは。

177 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:19:42.30 ID:VUwzrWNv.net
>>176
小沢は日本政治史では珍しい独裁志向の持ち主だな。

政策や人事を合議する事が嫌い。自らのスタッフ集団を作ろうとしない。
小鳩政権で総務会どころか政調会まで廃止して幹事長に一元化したのは典型。

ところが、これが連合や創価学会が相手になると豹変したようにニコニコと妥協するから、側近が逃げて行く。

178 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:36:36.38 ID:R9HX0W7o.net
浅尾慶一郎「自民党政権とそんなに差ないが対抗できる勢力をつくる。
民主丸ごと維新丸ごとがくっつくような政界再編。
それがあれば政権交代があるだろう。好き嫌いは言わないで政策には従う。
小さい政党を作って、くっつける努力をしたい。」

「ニューズ・オプエド」3月30日放送より

179 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:38:29.37 ID:d2gbfDg4.net
小沢一郎は向坂逸郎みたいな人物だ。

180 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:48:24.69 ID:H8JHdMlV.net
>>178
そんなんで日本のためになるのかよ
石原いた時の維新とみんながいた時代良かったのに

181 :無党派さん:2015/03/31(火) 18:56:01.08 ID:Dhz0S0Bz.net
>>169 金子勝 大西広 寺出道雄 延近充 でも、金子 大西 は他大学
出身で 野呂栄太郎ーー遊部久蔵の流れを汲んでいない。遊部ー常盤の流れ
を汲む寺出。遊部ー井村の流れを汲む延近。 金子は林健久の弟子だ宇野派

182 :無党派さん:2015/03/31(火) 19:01:18.38 ID:Dhz0S0Bz.net
>>179 石川真澄の向坂逸郎との対談全くかみ合ってなかったが。

183 :無党派さん:2015/03/31(火) 20:25:02.09 ID:6FY3Vx0h.net
山拓はくりいむ上田の番組で「私は軍師気質の政治家」だとか言ってたがこれ笑う所?

184 :無党派さん:2015/03/31(火) 21:27:02.26 ID:B6mnAMcn.net
>>176
その点反小沢である前原や野田のほうが昔ながらのボトムアップ式で政治をやってるんだよな。

>>177
政策なき独裁志向って国民からしたら悲劇以外の何者でもないよな。
小沢信者って本質的に民主主義が大っ嫌いなんだろうね。

185 :無党派さん:2015/03/31(火) 21:37:32.97 ID:eLFD/svX.net
そりゃあ合議を持って政治とする、10年経ったら竹下さんと合う訳が無い>小沢
あの温厚で怒ったのを見たことない竹下さん(by 小泉)があんだけ小沢のことになると危険視したのはよ〜分かる

186 :無党派さん:2015/03/31(火) 21:39:57.72 ID:eLFD/svX.net
向坂こそ自民党長期政権の大功労者だよ

187 :無党派さん:2015/03/31(火) 21:59:48.96 ID:FUxNwqR+.net
【感情爆発型】
吉田、鳩山一郎、池田、佐藤、田中、橋本、森、菅

【豹変型】
鳩山一郎、宮澤

【執着型】
佐藤、三木、大平、橋本、小渕、小泉、福田康夫、鳩山由紀夫、菅

【温和型】
片山、鳩山、石橋、鈴木、竹下、海部、羽田、村山、小渕、野田

【冷静沈着型】
芦田、岸、福田赳夫、中曽根、宇野、宮澤、細川、小泉、麻生

※重複あり

188 :無党派さん:2015/03/31(火) 22:06:20.72 ID:7mkz/LhY.net
菅直人こえー
リベンジポルノ犯とか接客業に土下座させるメンタルやろ

189 :無党派さん:2015/03/31(火) 22:13:20.45 ID:FUxNwqR+.net
>>187
忘れてた
【執着型】
安倍

190 :無党派さん:2015/03/31(火) 22:56:25.35 ID:QPj0j7Y8.net
まあ、今安倍が独裁だ、数の横暴だとか言われてるけど
小泉も安倍も橋下も最盛期の小沢の無茶苦茶加減に比べりゃ足元にも及ばんよなあ。

ただ、金丸信ほどの人物があんなのにあそこまで騙されて骨抜きにされてたのは
何でだろうか?

191 :無党派さん:2015/03/31(火) 23:04:10.52 ID:6FY3Vx0h.net
総裁時代の小泉と最盛期の小沢は似たり寄ったりだよ

192 :無党派さん:2015/03/31(火) 23:08:22.78 ID:QPj0j7Y8.net
>>191
小泉が森・青木の意向にほぼ全て従ってたのは有名な話。

193 :無党派さん:2015/04/01(水) 02:11:17.31 ID:bra2OJ3f.net
定期的に出てくる「金丸は小沢の神興だった説」だけど実際どうだったの?

194 :無党派さん:2015/04/01(水) 02:51:32.34 ID:AtzDhU7W.net
>>184
選挙や憲政を権力闘争の手段くらいにしか考えてない点で小沢と菅直人は良く似てる。
菅直人は市民運動家出身だが、よくよく考えれば左右を問わずデモや草の根運動なんてのは実は議会制民主主義の否定なんだよな。
利害調整を行わず、自分の正義を一方的に押し通す。
「政治のプロ」と評された三木も似たような傾向があったが。

195 :無党派さん:2015/04/01(水) 06:05:54.12 ID:+9GSp2GK.net
金丸が政治的に無能であるという前提が無ければ成立しない話>金丸神興説
小沢可愛さに好き勝手やらせてたってのが実態だろう
>>177の最後じゃないが小沢はあれで相当なたらしだしな

196 :無党派さん:2015/04/01(水) 10:10:58.60 ID:Lq3pYASP.net
金丸=人はいいけどケチ
竹下=人はいいけど負けず嫌い
小沢=横暴だが実は繊細

197 :無党派さん:2015/04/01(水) 13:56:12.13 ID:jzo8djCM.net
>>196 ケチなら、金丸、田辺や山岸に金を回さんよ。

198 :無党派さん:2015/04/01(水) 14:58:07.82 ID:+9GSp2GK.net
>>196
その竹下評は小渕評だろ
竹下は本当に訳が分からない

199 :無党派さん:2015/04/01(水) 15:58:30.55 ID:Lq3pYASP.net
竹下は子供時代のDAIGO相手に本気で柔道やってたりと負けず嫌いのエピソードが多いな。

200 :無党派さん:2015/04/01(水) 16:47:03.27 ID:UjF4A43V.net
金丸共々孫の描いたヨイショ本とか読んでハァハァしてたんだろうか

201 :無党派さん:2015/04/01(水) 17:27:25.18 ID:TWpF7Dnr.net
ネトウヨの情報を鵜呑みにしてデマばかり流してたネトウヨババアがやっと更迭されるみたいだな

自民・片山氏遅刻問題「更迭はタイミングの問題」の声も
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155050

 参議院の外交防衛委員会の委員長を務める自民党の片山さつき議員が、
委員会の会議に遅刻し審議日程に遅れが出た問題で、
自民党内には片山氏について、「更迭はタイミングの問題」との声も上がっています。

 「申し訳ないというのは、責任を痛感しておりますということで申し上げた」(自民党・片山さつき参院議員)

 参議院の片山外交防衛委員会委員長は、31日の理事懇談会で、30日の懇談会に遅刻したことについて、謝罪しました。

 片山氏は過去にも、事実誤認に基づく民主党への批判をツイッターに掲載したり、
中立な立場が求められる委員長でありながら、審議に政府側の答弁資料を持ち込むなど、批判を受けています。

 今回は、参議院自民党の幹部から厳重注意を受けていますが、党内からも、「もう終わりだ」、
「更迭はタイミングの問題」といった厳しい声が上がっています。

 一方、伊達参院幹事長は、予算成立を直前に控えた今の時期に、
片山氏の更迭など処分に踏み切った場合の影響を考慮していることを示唆しました。

202 :無党派さん:2015/04/01(水) 17:57:47.95 ID:zsw6MPVu.net
90年初当選の竹下派若手議員は、異口同音にこのように語った。

当選後、竹下先生と金丸先生にそれぞれ挨拶に伺った。竹下先生は気さくで、どこにでもいるオッサンという感じだった。
「この程度の人が総理になれるならあるいは俺も」と希望を持てたものだ。
それに対して金丸先生は、威圧感があり偉くて怖くて近づきがたいという印象を持った。
ところが、何度も会っているうちに、竹下先生はただ者ではないと思うようになった。金丸先生こそ、どこにでもいる親父さん的なんだ。
(浅川博忠の本より)

203 :無党派さん:2015/04/01(水) 18:11:04.15 ID:AtzDhU7W.net
リクルート退陣後から金丸失脚まで経世会は一応「竹下派」で通して来た訳だが、竹下本人に復辟の意志がどこまであったのかは謎。

204 :無党派さん:2015/04/01(水) 18:36:57.50 ID:7ibgP4Ul.net
さつきは麻生つぶしのデマ拡散もあり、ネトウヨからも評判悪いみたいだけどね

205 :無党派さん:2015/04/01(水) 18:39:56.17 ID:UjF4A43V.net
小池百合子も大概酷いが片山のウヨ媚び風見鶏も相当酷い
主計官時代防衛予算を削ってドヤ顔してた人間が
ウヨ面してネトウヨに媚び売ってんじゃねーよ

206 :無党派さん:2015/04/01(水) 20:16:49.04 ID:n0EjWtZm.net
>>199
宮澤も孫を相手にトランプかなんかして、負けた孫が泣いたら「泣けばいいってもんじゃない!」って叱るわ、
自分が負けたら悔しがるわ、相当な負けず嫌いだったらしいな。

207 :無党派さん:2015/04/01(水) 20:54:08.31 ID:zsw6MPVu.net
宮澤やその家族のエピソード

・孫の「沙羅」について。「将来金さんと結婚したら『サラ金』さんだね」
・娘・啓子がスチュワーデス時代。父親にそっくりなので、名札を見た乗客に「宮澤喜一さんの娘さんでしょう」と聞かれたが、「いいえ、違います」と言い張った。
・たまごっちを孫にねだられ行列に並ぶ

208 :無党派さん:2015/04/01(水) 21:04:16.78 ID:rwkh2slk.net
>>196>>198
竹下は負けず嫌いってわかるような気がする。
村山内閣成立の一番の功労者は竹下。
橋竜、梶山、武村あたりは竹下の手ごまで動いていたようなもの。
これは自分をないがしろにした小沢への勝負手だったのでは?

>>197
その金は金丸の自腹ではなくて、国対費をばらまいただけでは?

209 :無党派さん:2015/04/01(水) 21:32:40.31 ID:ts/CuxDA.net
>>208 新党を作るのに使ったみたいだが。もし、新党をつくろのに自民党
の国対費を使っていたらそれはそれで痛快な人物だが。

210 :無党派さん:2015/04/01(水) 21:43:30.67 ID:Lq3pYASP.net
>>204-205
片山も東大法学部卒→大蔵キャリア官僚とエリート街道を突き進んでるのに議員になったら知性を全く感じさせないポピュリズム全開なのも面白い。

211 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:03:37.45 ID:zsw6MPVu.net
片山が若い頃、国会内の女子トイレについてきた「おじいちゃん議員」…福田赳夫

今じゃ誰もついてこないなwそれどころか逃げるわw

212 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:07:01.71 ID:DgNk10eU.net
>>210
何気に宮沢の後輩かwww
でもさつきがアチコチに学歴きいて回っていたらフルボッコにされそうだな

213 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:09:57.38 ID:DgNk10eU.net
>>211
しかし都知事との夫婦生活とか想像するだけで萎えるな
都知事、昔なんかの番組で「夜は舐めまくります」とか言ってたが都知事とさつきが裸体を舐めまくる画像なんか出たらリベンジポルノ禁止法じゃなく傷害で捕まるやろ

214 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:18:33.19 ID:zsw6MPVu.net
>>213
気持ち悪いw
田中康夫の「東京ペログリ日記」も気持ち悪かった。

まあ一番気持ち悪いのはヤマタクか。

215 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:22:31.65 ID:EDL+xsEP.net
>>208
いや自社さの発案者は亀井じゃ無かったっけか?しかもあの二人あんまり関係がよろしくないので
あれは竹下あんまり関与して無いと思うよ。
竹下が村山内閣発足後に右も左もわからない村山に辛抱強くアドバイスを
し続けた事で株が上がったとかだったはず。
ちなみに橋龍も上手く行かない事があると、すぐに竹下に電話して
延々と愚痴を言ってたらしいけど一々何時間でも聞いてやってたらしいし
多分人はそんなに悪くないんでしょうな。

216 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:24:21.48 ID:/ddLc7UK.net
>>214
山タフはそうまで気持ち悪い性癖あったか?
あと気持ち悪いといえば又吉、姫井も

217 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:29:19.21 ID:rwkh2slk.net
>>215
亀井は本来細川政権でなければ入閣が有力だったので、自社さ政権積極派だったのは確か。
しかし、まだ大臣にもなっていない時期の亀井に自社さに持って行けるだけの実力はないよ。

竹下が裏で動いて、政調会長だった橋竜、村山の親友だった梶山、さきがけの武村、国対の小里、
大臣有力だった野中などを動かしたからこそ、村山政権が成功したのだよ。
さらに竹下自身、同い年で国対族の仲間だった村山と親しかったしね。

218 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:41:20.31 ID:zsw6MPVu.net
>>216
十分気持ち悪い。以下気持ち悪すぎるので閲覧注意。

「奥までかき回して子供を引きずり出してやる」
「女というもんは、堕おろせば堕ろすほど、セックスがよくなるもんだ」
飮尿プレイ後「これでおまえは一生俺の女だな」
「一回でいいから君のお母さんとやらせてくれ。親子丼をやりたい」
「これまでに姉妹3Pの経験はあるけど、母娘3Pはまだなのでやってみたいぜ
「俺は議員じゃなかったら、絶対AV男優になるんだ」
「女子大の学長になりたい」

219 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:42:20.37 ID:mWN9cbGh.net
>>216
飲尿させたのと親子丼願望と、他に何かあったっけ。

220 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:46:33.29 ID:EDL+xsEP.net
>>217
加藤も言ってたけどあれは誰かが主導したわけじゃないみたいだよ。
亀井が言い出して、みんな政権奪還にはそれしかないって事で
旧中曽根派以外の派閥有力者がほぼ全員であちこち工作したら
それが上手く行ったという事みたい。
小沢も自民党の各議員が勝手に動き回るので
全体の動きが把握できずに潰せなかったようだし。

221 :無党派さん:2015/04/01(水) 22:54:23.32 ID:7ibgP4Ul.net
片山はミス東大とかいっていたが、いまじゃ鬼みたいな顔しているな

222 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:03:45.52 ID:zsw6MPVu.net
山拓、少しは褒めてやろう。

まず、加藤の乱で山崎派の団結力の強さを示したこと。派閥領袖としての加藤との力量の差が際立った。
次に、スキャンダル発覚後も、亀井(善)、大野、遠藤、渡海、林といった不遇/初入閣組を次々に内閣に送り込んだこと。

223 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:08:37.52 ID:EDL+xsEP.net
山拓はエロ拓さえなければポスト小泉の最有力候補だったろうにな。

224 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:09:31.86 ID:62evgZvv.net
舛添も片山も全国模試一位、東大法学部首席クラス、ENA留学という共通点あるからね。
片山は主計官時代、護衛艦と北海道の陸自に極めて厳しかったのは有名。
ただ後任の主計官にひっくり返されたらしい。

225 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:16:07.68 ID:rwkh2slk.net
>>220
自然発生的なものだけで、あれだけのどんでん返しをするのは無理だよ。
たとえば鈴木善幸内閣も「まさか」の内閣だったけど、あのときはハプニング解散で
党内も反主流派も含めて疲れ切っていたところに、田中六助が動いてあっという間に
中曽根派以外を結びつけたように。
その意味で最終段階では国対族がその時重要な動きをしていたのは国対族のボスの竹下の存在が大きかったのだよ。

ちなみに国対族の中で社会党元委員長の田辺ははずされていた。
田辺は金丸ラインだったから竹下が嫌ったのだろう。

なので、村山政権では歴代委員長が土井が衆院議長、山花は細川内閣大臣、村山に至っては総理大臣になれたのに、
細川羽田政権でも、村山政権でも無役のままで、荒れまくっていたとか。
ま、それで山花赤松ラインを使って村山内閣をつぶそうとしたのかもしれん。

226 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:18:35.01 ID:rwkh2slk.net
>>223
総理になれるかどうかは微妙だったが、キングメーカーに慣れた可能性はある。
なにしろ小泉内閣時代は副大臣以下の人事は山拓がやってたから、いくらでも若手中堅に恩が売れた。

小泉は大臣人事は手放さなかったが、副大臣以下の人事は無関心で山拓に丸投げだったからな。

227 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:18:53.05 ID:EDL+xsEP.net
>>225
竹下と金丸って直接不仲だったのかな?

あと当時の自民党議員はみんな自然発生だったって言ってるんだよなあ。

228 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:25:51.81 ID:EDL+xsEP.net
>>226
大臣人事案も森と青木と公明党の言う事は聞いてたみたいだけどね。
小泉は飯島勲のマスコミ操作で孤高の独裁者みたいになってるけど
実際は…だな。

229 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:58:12.44 ID:rwkh2slk.net
>>227
当時の自民党は次々に離党者が出ていて、崩壊直前まで追い詰められていた。
その意味で「自然発生的」に政権復帰の雰囲気はあったと思う。
が、最後のツメはだれかがリードしないと難しいものだよ。

>>228
まあ、いうことを聴く、というのは参議院ポスト枠は青木に、公明枠は公明に任せていたくらいでしょう。
他の人事については基本小泉は聞いていないと思う。
議員ではない竹中に財政・経済を、川口に外交を任せていたことは青木も含めて相当不満があったようだが小泉は無視してるし。
(財政・経済と外交は一番重要なところだし)

230 :無党派さん:2015/04/01(水) 23:58:23.65 ID:UjF4A43V.net
青木があれだけデカイ面できたのも参議院の実力者だったからでしょ
それでも青木が小泉を操っていたとかって関係でも無く
あまり関係の良くない盟友関係って所じゃなかろうか

231 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:11:59.26 ID:NWNfQ7/6.net
小泉は神輿だったとまでは言う気は無いが、小泉内閣と言うのは実際
森・青木・小泉の連合政権(最初期は真紀子)
であくまでその首班が小泉って感じかな。

実際エロ拓が副総裁になった時も、森と青木に山拓か竹中どっちかを
切らなかったら協力しないと脅された結果みたいだし。
山拓は年齢も経歴も副総裁にするには無理があったが。

232 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:16:35.57 ID:NWNfQ7/6.net
>>195
別に無能だから神輿になるわけじゃないよ。
海部は在任中一度も支持率4割を切らずほとんど5割以上あった手腕の持ち主だし
羽田はあの角栄から政務の羽田とまで言われてるし、人望もあった。
嘉田だって去年の滋賀県知事選見ればわかる通り
あくまで地方政界レベルとは言え自民党と対等に切った張ったをやった
相当な逸物だし。
本当のパーを神輿にすると、鳩山みたいになるわけでさ。

233 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:18:42.19 ID:xkKysXUt.net
>>231
>山拓は年齢も経歴も副総裁にするには無理があったが。

人物はともかく、当時当選10回/66歳で政調会長(3年弱)・幹事長(2年半)の経歴があったから妥当。
ちなみに河野時代の小渕副総裁は当選11回/57歳だった。

旧来型の副総裁は金丸が最後。

234 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:20:31.89 ID:NWNfQ7/6.net
>>233
小渕副総裁は実質野党時代だからでしょ。
今の高村もそうだけど、与党の副総裁ポジションは一線引いた人が普通なるから。
野党だと大島とかがなるけど。

235 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:21:02.37 ID:NWNfQ7/6.net
まあ与党でも自民党から総理が出ていたわけでは無いし。

236 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:27:04.87 ID:OfWKDza1.net
>>232
海部なんてクリーン三木から政局の才を抜いた鶏ガラ人間じゃないか

237 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:38:48.84 ID:xkKysXUt.net
>>234
そういう意味か。
政権批判を一身に受けてきた山拓を無役にする訳にもいかず、かといって入閣させるのもスキャンダルや党内批判で難しいから、苦肉の策で副総裁にした形だな。

去年でいえば、石破(当時当選9回/57歳)を幹事長から副総裁にするようなものか。
もっとも小泉―山崎と違って安倍―石破は盟友ではないが。

238 :無党派さん:2015/04/02(木) 00:55:46.38 ID:bGyTpIDF.net
無能な安倍のせいで日本が世界から孤立した
日米仲良く滅びの道を歩むだろう

アジア投資銀に48カ国・地域 日米抜き、戦略欠き孤立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000050-asahi-bus_all

 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創立メンバーの募集が31日、締め切りの期日をむかえた。
欧州や韓国がなだれを打って参加したことに、米国の孤立感は深まる。日本にとって、待つのが得か、動くのが得か。


 「米国のオウンゴールだ」。米民主党のベテラン議会スタッフはそう言った。

 米国の孤立は明らかだ。30日から31日にかけても、北欧からフィンランドにノルウェー、スウェーデンが次々と名乗りを上げ、
台湾までも申請することを発表した。

 AIIBをめぐっては、米政府内では当初から様々な意見があった。だが、そうした意見を集約し、
一貫した戦略を作った様子はうかがえない。元政府高官は「ホワイトハウスの数人の強硬派の意見が強く、
財務省や国務省とうまく連携が取れていなかった」と指摘。
ある米政府関係者も「最初の段階から、もっと前向きに対応すべきだった」と話す。

 米国はオーストラリアや韓国などに対し、参加の判断を慎重にするよう求めてきた。
だが皮肉なことに、米国と最も緊密なはずの英国の参加表明で、主要国が堰(せき)を切ったように中国側に流れた。
アジア開発銀行(ADB)関係者は「『一枚岩で対応しよう』と主要国を引っ張る姿勢が米国にみえなかった。
AIIBという機関車に主要国が一緒に立ち向かうはずが、日米以外が直前に逃げ出した」と話す。

 AIIBを後押しした背景には、中国など新興国の発言権拡大を狙った国際通貨基金(IMF)の改革が、
唯一の拒否権を持つ米国の議会の反発で進んでいないことがある。
2010年にまとまった改革案が通れば、中国の出資比率が6位から、米国、日本に次ぐ3位になるはずだった。

 米コンサルティング会社ユーラシア・グループのイアン・ブレマー氏は「中国主導の枠組み作りが成功すれば、
米国主導の従来の国際秩序を弱体化させることにつながる」と指摘する。
「問題は、中国が米国主導の従来の基準に追いつく前に大国になったことだ。
長期的にみれば、自国の基準を変えなければならなくなるのは米国だろう」(ワシントン=五十嵐大介)

239 :無党派さん:2015/04/02(木) 01:17:18.61 ID:nqnZ3t2l.net
村山政権は竹下が司令塔として君臨し、村山とその周辺への接触を含めて、竹下の子分たちを動かし、
幹事長の森、亀井、白川らも実働部隊として動き、党内は森がYKK含めて了解をまとめあげ(ここで怪しい動きの中曽根派は完全に孤立させる)、
そして、森と社会党の久保会談、そして河野森、村山会談で本決まりだったと思う。
竹下がかなりの程度、下準備をしたのはまず間違いないが、表の姿は見事に消してたね。
竹下は、自民党政権陥落の責任は自派にあると認めて、新任の幹事長の森に謝って、全面支援を申し出てたというから、
裏方にひたすら徹した感じだ。

240 :無党派さん:2015/04/02(木) 01:26:40.92 ID:OfWKDza1.net
>>203の話じゃないが竹下本人に返り咲きの意志はあったのかね

241 :無党派さん:2015/04/02(木) 01:28:11.59 ID:nqnZ3t2l.net
そういう意味では、村山政権成立前後に、早坂茂三が、これは自民党vs反自民じゃ無くて、
守旧派vs改革派なんてもんじゃなくて、竹下vs小沢なんだよ、と言ってたが当たってると思うね。
ステルス竹下とも言ってたかなw
早坂は当時、竹下とも小沢とも普通によく会ってる立場で、やや小沢よりな感じの筆だったが、
それでも、小沢の完敗、竹下の完勝って言ってたな>村山政権

242 :無党派さん:2015/04/02(木) 03:12:20.59 ID:QEF7yD2S.net
>>239
森が中曽根に相談に行ったエピソードなかったっけ?
「野党の幹事長の使命は何が何でも政権奪還すること」
とかどうとか。

当時の自民党議員で与党復帰を願わなかった者はいない。方法論として「自社さ」案を誰が提案したかが謎なだけで。

社会党もそうだが、苦しい時に裏切った新党さきがけの連中と組むなんて懐の深さは竹下だろうな。
大袈裟だが「八月十八日の政変」と同じくらい筋が通らず謎の多い事件だと思う。

243 :無党派さん:2015/04/02(木) 03:48:18.95 ID:YlasJdrQ.net
>>202の浅川博忠氏の竹下と金丸の話、名将言行録かなんかにマンマあったな。
佐野の天徳寺の話で武田信玄や上杉謙信は威厳があり自然と頭が下がる。
しかし豊臣秀吉は気さくで人懐っこいと。
天下を取るのはこういう人なんだって話。

244 :無党派さん:2015/04/02(木) 06:55:00.77 ID:MKMBbYOX.net
>>210 >>212 >>221 元日銀審議委員の須田美矢子よりはましだと思う。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150316001173_comm.jpg

245 :無党派さん:2015/04/02(木) 07:56:58.88 ID:pN2r+Y71.net
>>232
嘉田は選挙のために例の事件を越に押し付けたのはいただけないな。

246 :無党派さん:2015/04/02(木) 08:02:49.42 ID:MKMBbYOX.net
>>242 60年安保で岸退陣の後、福田は西尾首班を提唱した。ということで、福田
ガ言い出したのではないかと思うんだが、『歴史は繰り返す』ということから。

247 :無党派さん:2015/04/02(木) 08:23:48.09 ID:aQDlewyS.net
村山執行部の国対責任者が野坂だったから自民にとってはよかった

野坂は鳥取県議時代に当時県警にいた亀井と親しかった
もし別の人間ならうまくいかなかったろう

248 :無党派さん:2015/04/02(木) 11:58:40.63 ID:TEFNgln4.net
>>243
浅い浅川氏の言すら百パーセント読み取ってないか、再現できていない

天下を考える前に、まず国語力を

249 :無党派さん:2015/04/02(木) 12:04:19.98 ID:srdqLqrO.net
札幌市長選の自民党候補キチガイ過ぎるだろ
在特会系の市民団体主催の講演でこの発言をしたらしい
こりゃあ落選だな

生活保護が「遺伝する」「根が腐っている」「大阪はふきだまり」などヘイト発言が問題化した札幌市長選
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20150401-00044424/

250 :無党派さん:2015/04/02(木) 17:11:30.47 ID:srdqLqrO.net
また籾井が問題起こしたのか。もう辞任は避けられないな。

NHK:不正調査費5500万円 専門家「通常の数倍」
http://mainichi.jp/select/news/20150402k0000m040148000c.html

NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長が関連会社2社の不正を契機に自ら設置した
「NHK関連団体ガバナンス調査委員会」(委員長・小林英明弁護士)の調査費が約5500万円だったことが分かった。
通常より数倍高額だと指摘する専門家もおり、籾井会長への批判がさらに高まりそうだ。

 委員会は昨年3月末に設置され、調査期間は8月までの5カ月間。
委員会は小林弁護士ら3人で構成。補助者として加わった5人の弁護士を含め、
いずれも小林弁護士と同じ事務所に所属している。

 毎日新聞が入手した調査報告書によると、委員会は2件の不正についての内部調査を、
資料などを基に再評価した。また関連会社・団体を含む全役職員に呼びかけ提供された27件の不正の疑いについて、
約150時間かけて関係者や資料を調べた。その結果はA4判49ページの報告書と、
同15ページの提言にまとめられた。NHKの国会などでの説明によると、
弁護士に対する支払いは時間制で計算されており、総額契約ではなかったという。

 第三者機関による調査のあり方に詳しい弁護士は、報告書を確認した上で「資料を基にした表面的な調査が多い。
その割に支払われた額は法外に高いのではないか」と指摘する。【須藤唯哉、望月麻紀】

251 :無党派さん:2015/04/02(木) 17:31:52.25 ID:NWNfQ7/6.net
まあ、村山内閣の総仕上げは竹下かもしれないが
主導とまでは言えないと思うけどね。

>>245
何で大津市立中の話が嘉田に関係あるんだよ。

252 :無党派さん:2015/04/02(木) 23:34:23.67 ID:srdqLqrO.net
安倍政権になってから国益を損ねまくってるな
外交音痴のネトウヨ総理は早く辞任しろ

<中国主導銀>参加見送りに野党批判「外交の完全敗北」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000081-mai-pol

野党各党は中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡って、
安倍政権が当面の参加見送りを表明したことに批判を強めている。
統一地方選の投票日を目前に控え、安倍政権のアジア外交に焦点を当てる狙いもありそうだ。

 維新の党の江田憲司代表は2日の記者会見で、主要国の相次ぐ参加表明について「中国外交の勝利、日本外交の完全敗北だ」と強く批判。
「アジア経済、インフラ開発の秩序作りに貢献すべきだ。今からでも遅くはないので参加してほしい」と要求した。

 民主党の蓮舫代表代行は2日、「貧困解消や格差是正などのために日本はアジアで努力すべきだったが、結果は成功していない」と指摘。
主要7カ国(G7)では日米が孤立した状況で、「結束の乱れは大きな失態だ」(岡田克也代表)との声が強まっている。

 共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で「アメリカの顔色だけをうかがう自主性のなさが露呈した。
アジアで参加していないのは日本と北朝鮮くらいで、参加すべきだ」と強調。
普段は足並みがそろわない野党各党が、この問題では政権批判でまとまった。【村尾哲】

253 :無党派さん:2015/04/03(金) 09:42:56.84 ID:7WFHg+ci.net
河野談話や南京事件といった一連の戦争犯罪追究とはなんだったのか?

254 :無党派さん:2015/04/03(金) 10:02:59.21 ID:kpNhfPlc.net
>>246
それだと森や亀井が積極的に動いて竹下も同調し、大勲位がヘソを曲げるのも良く解る。

255 :無党派さん:2015/04/03(金) 10:47:40.15 ID:6ONKpXv5.net
村山内閣誕生の際、第一回投票、決戦投票とあったが、第一回投票は中曾根は欠席していた。
これは、飽くまで村山首班に反対する中曾根を、側近の佐藤孝行らが、監禁していたという噂が当時からあった

256 :無党派さん:2015/04/03(金) 11:22:59.06 ID:5cX9acGv.net
あの時の海部の造反は結局なんだったんだ?
そんなに再登板したかったのか?

257 :無党派さん:2015/04/03(金) 12:28:23.89 ID:kpNhfPlc.net
>>256
自分の推進した政治改革関連法案のせいで下野した訳で、自民党内で居心地が悪かったんじゃないの?
まだ若いのに棚上げされて。
自社さ連立工作にしても、一応長老なのに蚊帳の外で寝耳に水だったとおもう。

それに村山首班指名に造反した議員が思った以上に少なかったのは当時として意外だったのだろう。
結果論で考えるから納得できるだけで、自社連立なんて絶対に有り得ない選択肢だからな。

258 :無党派さん:2015/04/03(金) 12:32:00.78 ID:j7r2HFeT.net
中曽根派を外したのは渡辺の離党騒動があったからだろ

259 :無党派さん:2015/04/03(金) 13:52:15.85 ID:s42QLkef.net
分かってるんだろうけど、当時はとっくに中曽根派から渡辺派に代替わりしてる。

まあ平成研を経世会と呼んだりするようなものだな。

260 :無党派さん:2015/04/03(金) 13:55:12.30 ID:j7r2HFeT.net
中曽根は実権を手放してなかったろ
中尾や江藤は渡辺に批判的だったし

261 :無党派さん:2015/04/03(金) 17:14:49.92 ID:d2skCYs5.net
>>257
海部がもう一日早く離党していたら逆転していたってのは
連立政権側も自民党側も認めている。
海部自身は竹下に距離が凄く近いし、積極的な離党と言うより
小沢に脅されたんじゃないの?

262 :無党派さん:2015/04/03(金) 17:17:06.18 ID:Na3ydi+0.net
著書にも「他とは連立できても社会と連立はやってはならない」とあった

263 :無党派さん:2015/04/03(金) 17:45:13.39 ID:d2skCYs5.net
更に言うと離党が遅れたのは海部の最後の抵抗だった気もするんだよ。
羽田内閣の不信任案が上程された段階で、世論調査してみたら
連立政権側の勝利は確定だった為に、羽田は小沢に解散を主張したが
小沢はその場では賛成しながら結局裏工作で潰している。
裏を返すと小沢はすでに海部引き抜きの工作を確実に進めていた事になる。
連立側には首相候補になりえる存在は、羽田がつぶれた段階で小沢自身くらいしか
いないんだから。もう一つ言えるのは海部さえ離党すれば
ひっくり返せる自信もあったという事で
ここから導き出せるのは、海部は小沢に脅されて離党せざるをえなくなったが
竹下との関係もあってあえて期限スレスレに離党する事で
小沢に工作の時間を与えなかったという事ではないかと思うんだが。
離党しないと小沢に何か報復される恐れもあるし
小沢本人が首班指名に出てくるようだとまた状況も変わってくるわけでさ。

264 :無党派さん:2015/04/03(金) 17:48:49.62 ID:d2skCYs5.net
しかしこう見ると今となっては全然ダメだが、民主党時代の小沢は菅おろしと言い
消費税政局と言い節目節目で鳩山に足引っ張られててちょっと可哀想になるよな。
鳩山と言う常識外の宇宙人と組んだのがある意味運のつきだったような気がする。
鳩山と組まなきゃ今でもそこそこのポジションにいたかも。

265 :無党派さん:2015/04/03(金) 17:54:43.21 ID:QiTL0MFz.net
鳩山政権時代官邸に乗り込んで
「これが党で決めた予算案」だとゴリ押ししたのも
中々予算案を纏められない政権に対する助け舟だったわけだしね
習近平の天皇会見をゴリ押ししたのと同じ時期だったから
小沢が余計にヒールにされてしまったわけだけど

266 :無党派さん:2015/04/03(金) 18:08:53.83 ID:BgHy0oro.net
>>261「 休みを挟まずに内閣不信任案を出していたら。」の加藤の乱といい、自民党
は火事場の馬鹿力がでる。

267 :無党派さん:2015/04/03(金) 18:16:54.47 ID:BgHy0oro.net
>>264 しかし、小沢は神輿があってこそ持ち味がでるんであって、民主党に
あと、神輿の誰がいた? 羽田は最善の神輿だったのに、社会党を嫌がって
みすみすチャンスを逃した。本人も反省しとるそうだが。

268 :無党派さん:2015/04/03(金) 18:33:38.06 ID:kpNhfPlc.net
>>264
担いだ神輿が揃いも揃って自分で勝手に歩き出すんだよ。
歩いた神輿が有能ならば良いのだが、軽くてパーなのばかりだから政局が滅茶苦茶になった。

269 :無党派さん:2015/04/03(金) 18:45:15.84 ID:MCBQCHwg.net
>>257
>村山首班指名に造反した議員が思った以上に少なかったのは当時として意外だったのだろう。

みんな政権に帰りたいという思いや、竹下のような実力者のバックアップ有っただろうとはいえ、
巧みに党内まとめて、村山政権成功させた森幹事長の評価がこれでぐ〜んと上がって、
彼が台頭する足がかりになった。

270 :無党派さん:2015/04/03(金) 18:54:37.80 ID:kpNhfPlc.net
>>269
森は総理時代がアレだったので低評価だが、キングメイカーとしてもっと評価されて良い政治家だと思う。
角栄や竹下は置いといて、少なくとも金丸よりは上じゃなかろうか?

271 :無党派さん:2015/04/03(金) 19:25:36.17 ID:QiTL0MFz.net
角栄も竹下も首相時代の評価よりも
首相就任前・首相退任後の闇将軍振りの方が評価が高い

272 :無党派さん:2015/04/03(金) 19:41:37.60 ID:MCBQCHwg.net
>>270
党務だけ見ても幹事長二回もやって、
党三役に総務局長全部やった男は伊達じゃないと思うよ

273 :無党派さん:2015/04/03(金) 19:42:52.40 ID:GFwC5vNC.net
竹下と森は似てるね。

早稲田大学商学部卒
早稲田大学雄弁会OB
体育会出身(柔道部とラグビー部)
敵を作らない調整型
幹事長から総理に就任
総理時代は不人気
自派閥から総理を作る(竹下は橋龍、小渕。森は小泉、安倍、福田康)

274 :無党派さん:2015/04/03(金) 19:45:37.83 ID:i8GK8Zs2.net
>>273
実は野党とも仲がよい

275 :無党派さん:2015/04/03(金) 20:16:14.05 ID:BgHy0oro.net
>>272 角栄と森とは国対委員長をやってないね。

276 :無党派さん:2015/04/03(金) 20:16:42.48 ID:Et0WluoZ.net
十分な教育を受け知能指数の高い者少数精鋭で、国政に当たってもらわないと、国が潰れる
経済、国際政治、世界史、法律などの試験を四年に一度課せば、今より良くなりそうだよね

>村山氏 中国抗日式典に出席へ 2015年4月3日 18時20分 掲載
>村山元首相、中国・抗日式典出席へ 「安倍首相は侵略みとめ反省すべき」

277 :無党派さん:2015/04/03(金) 20:18:48.88 ID:QiTL0MFz.net
野中はだいぶ老けこんだけど村山は相変わらず元気

278 :無党派さん:2015/04/03(金) 21:03:25.28 ID:6ONKpXv5.net
しかし海部の離党や旧連立側の首班担ぎあげの根回しも、高志会の津島雄二、野田毅らにやらすだけで海部が動いた形跡がないんだよなぁ
因みに、村山が首班を勝ち取った後、海部は自民党控室に謝りに来たが、河野洋平は、村山さんがお見えになるので、お引き取りください、とつめたく言い放ったとか

279 :無党派さん:2015/04/03(金) 21:21:56.83 ID:7WFHg+ci.net
河野も自分が総理になりたいのを我慢してる身だしな。

280 :無党派さん:2015/04/03(金) 21:47:00.68 ID:FJvKm81f.net
>>279
河野と海部は三木にかわいがられたという点では共通している
あと山口敏夫に嫌われている点も

山口敏夫はハマコーみたい本出さないか
一応、石田派から始まって、三木、新自ク〜渡辺派、最後は新進党か
読み物として面白そうだが

281 :無党派さん:2015/04/03(金) 21:56:07.27 ID:BgHy0oro.net
村山は事有るごとに「河野さん、替わってくれ。」と言っていたらしい。

282 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:03:02.11 ID:BgHy0oro.net
>>280 山口の親父 六郎次と 小渕の親父 光平は選挙に弱く 息子が同じ
ようにぼやいてた。

283 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:10:31.90 ID:d2skCYs5.net
>>267
前原なんて軽くてパーって言葉にぴったりだと思うよ。
仙谷だけがやっかいだけど小沢が本気になれば排除できない相手じゃないし。

>>268
だから小沢の神輿で本当に馬鹿だったのは鳩山、100歩譲って細川だけだよ。
嘉田なんて反自民の地方首長としては蜷川虎三以来の逸材だし。

こう見ると海部の離党が遅れたのは、竹下の陰謀臭いな。
海部が離党せず首班指名投票が小沢vs村山だったら小沢が勝ってたような気がするもの。
小沢以外に候補になりそうなのはまさか公明党から総理出すわけに行かない以上
民社党の大内しかいないし。

>>272
最近だと二階も近いな。総務局長、国対委員長、総務会長2回に入閣3回だし。
これで幹事長やればほぼコンプリートだ。

284 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:22:57.61 ID:BgHy0oro.net
>>283  後半は相乗りになったが、長洲一二はどう?

285 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:27:35.67 ID:6ONKpXv5.net
会派・改新を呼び掛けた大内と、怒って見せた村山は自民党擦り寄りのための八百長だな

286 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:29:20.13 ID:d2skCYs5.net
やっぱり凄い薄氷だな自民党。
海部が一日早く離党していたら、村山は負けていて
海部が離党しなければ小沢が直接出てきて村山は負けていた。
これはちょっと偶然とは言い難い。

287 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:47:23.52 ID:kpNhfPlc.net
>>286
海部の離党が早かったとして、造反したであろう自民党議員はどのあたり?
ミッチーならともかく、海部に付いていく面子が思い付かない。

288 :無党派さん:2015/04/03(金) 22:49:44.15 ID:d2skCYs5.net
>>287
中曽根系が完全に自民党から造反してたんでは?

289 :無党派さん:2015/04/03(金) 23:04:48.38 ID:kpNhfPlc.net
>>288
そこまで中曽根に影響力が残ってたかな?
佐藤、江藤、中尾は勿論、山拓とか食えない連中ばかりだよ。

290 :無党派さん:2015/04/03(金) 23:07:45.26 ID:d2skCYs5.net
>>289
あと保守系の多い清和かなあ?
当時森元の影響力は大した事ないし、三塚は派閥をまとめる力無いし。

291 :無党派さん:2015/04/03(金) 23:31:08.16 ID:kpNhfPlc.net
>>290
当時の清和会は小沢面接→宮沢内閣での冷遇から小沢憎しの感情の方が強いでしょ?
三塚の宿敵の加藤Gは新生党についてるし。

292 :無党派さん:2015/04/03(金) 23:37:15.95 ID:d2skCYs5.net
>>291
ただイデオロギー的に自社なんて枠組みは認められない議員も多かろう。
あとは平成研以外の派閥から小沢が数人ずつ一本釣りしてくだけじゃね?
そもそも1回目21票差なんだから11人の造反でひっくり返る。
中曽根だけで十分な気がするなあ。

293 :無党派さん:2015/04/03(金) 23:46:08.25 ID:d2skCYs5.net
中曽根が15人連れて他派閥から10人連れて来れば勝利確定。
中曽根の竹下に対する対抗心とか結構強烈だったはず。

294 :無党派さん:2015/04/04(土) 00:07:27.43 ID:LUX6ufpB.net
宮沢内閣では三塚派からは自治相、防衛庁長官、科学技術庁長官、環境庁長官と、明らかに残り物を回された感じが強く、分派した加藤Gが、大蔵、外務、通産に次ぐ重要省庁・農林水産を取ったことに比すると明らかに差別処遇であった

295 :無党派さん:2015/04/04(土) 00:42:05.92 ID:l9Fmna6N.net
その時代の事を思うと森と小沢の関係が未だに続いているのは意外

296 :無党派さん:2015/04/04(土) 00:59:25.56 ID:F8MB03H0.net
>>295
森の凄味だろうね。仇敵の亀井、加藤、山拓とも仲良く出来る。
唯一、中川とは喧嘩別れしたままか?

297 :無党派さん:2015/04/04(土) 01:05:20.84 ID:iy4BIS9w.net
外国も北朝鮮以外とはどことでも渡り合える
民主党政権も助けてくれと頼んだらしいな

298 :無党派さん:2015/04/04(土) 01:13:07.13 ID:l9Fmna6N.net
(拉致被害者が)第三国で発見された体で解決しようとしたって話も決して悪手じゃないと思うけどな

299 :無党派さん:2015/04/04(土) 01:13:07.76 ID:rOefevX3.net
村山政権のとき、なぜ小沢が第二次羽田内閣に反対したのかいまだにわからん。
あのとき、社会党も自民党と組むことの抵抗が大きくて、連立与党側とほぼ第二次羽田内閣で合意していた。

政権協議で後回しにされた自民党の国対委員長だった小里が、テレビで「ほぼ決まったみたいですね」ってアナウンサーに言われて、
泣きそうな顔で「最後まで誠意をもってお願いしていきます」と言っていたのをよく覚えてる。
あれが演技だったら、「干からびたチーズ」の森以上の役者だが、そうではなかっただろう。
それが翌日の夜には村山勝利。
なぜ小沢は羽田を下したのだろう。

300 :無党派さん:2015/04/04(土) 03:11:59.97 ID:Z925L0d0.net
村山内閣は角栄にまつわる人物が多いな

科技庁長官:田中眞紀子…言わずと知れた角栄の娘

副総理・外相:河野洋平…眞紀子と結婚させようと考えたこともあり、好意を持っていた

通産相:橋本龍太郎…田中派出身。小沢や羽田らと共に可愛がった

蔵相:武村正義…自治省の若手官僚時代、「都市計画大綱」の企画立案に携わる

法相:前田勲男…田中派参院議員だった父の後を継ぎ政界入り
郵政相:大出俊…全逓幹部時代、力量を評価。知人の会社に入るか、それがダメなら秘書にならないかと打診

自治相:野中広務…田中派議員として中央政界入り

環境庁長官:桜井新…元越山会青年部長。角栄に反旗を翻して出馬

301 :無党派さん:2015/04/04(土) 03:14:04.90 ID:Z925L0d0.net
訂正、「都市政策大綱」の間違いだった

302 :無党派さん:2015/04/04(土) 05:09:54.33 ID:F8MB03H0.net
>>299
結論から言えば小沢の慢心でしょう。
自民党と社会党が組む訳がないと高を括っていた。

それから約20年が過ぎ、野田と自民党が消費増税で政策合意する訳がないと高を括ったことで政治生命が終了した。

小沢は平成政治史における二大サプライズの被害者。そのどちらにも森の影がちらつく。

303 :無党派さん:2015/04/04(土) 07:04:19.33 ID:EcQKT+02.net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日本人を貧乏にするアベノミクスの仕組み ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・GDPがマイナス
・消費が増えていない
・企業の業績が上がっていない
・人口減と高齢化で将来的な見通しも暗い

本来これで株価が上がるわけ無いのに株価が上がるのは

 ↓

●円安による見かけ上のインチキ
 (株価1ドル=80円 → 株価1ドル=120円)
   ※円の価値が3分の2になったので見かけ上1.5倍の株高になる

●金融緩和した金が株に流れるバブル
  円を沢山刷ったので円の価値は薄まり国民の資産はドル換算で3分の2に減ったが
  刷った円の大半が株に流れ株価は上がるので株保有の金持ちと外人株主だけ得をする

●年金で株を買って無理やり株高誘導
  いずれ損失となり国民の年金が消える予定
  消えた年金は株保有の金持ちと外資のものになる

 ↓

■結論■
 日本企業株の半数は外人株主が持っているのでアベノミクスはマクロ的に日本人を貧乏にする結果となる

※大企業減税・残業代ゼロ法・派遣法なども外人株主を儲けさせる為であり日本人や日本経済の為ではない

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

304 :無党派さん:2015/04/04(土) 08:03:53.33 ID:MN0ezvbl.net
>>303 そして、預金封鎖ー新円切り替えにより国債強制償還へ。

305 :無党派さん:2015/04/04(土) 09:56:02.61 ID:kgwgQiQG.net
デノミネーションか。
安倍ならやりかねないな。

小沢は金丸竹下のように寝技が出来ないんだよな。

306 :無党派さん:2015/04/04(土) 12:27:17.76 ID:MN0ezvbl.net
>>306 竹下7奉行は、だいたい、寝技が不得手じゃないか? 黄門くらいかな煙にまくのは。

307 :無党派さん:2015/04/04(土) 12:43:35.20 ID:pXUs9eGP.net
>>300
そりゃ、角さんは自民左系だからじゃよ
村山 河野 武村 野中 桜井 大出  みんな左じゃ

東西冷戦期はそれでもいやその方がよかったたい
けんど、今は無理ゲーじゃ

308 :無党派さん:2015/04/04(土) 13:14:10.92 ID:C/tur+9e.net
安倍の無能っぷりは異常
安倍政権の内に拉致問題を完全解決するとか大見得切ってたが、ほんと口だけだったなこいつ
無駄に拉致被害者に期待させた分失望も大きい。早く安倍は責任とって辞任しろ

家族会の不満「限界に」 首相、面会で不安払拭図る
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155341

 ◆座り込みの計画も

 家族会の一人は3月上旬、自民党中堅議員に電話し、「官邸前で座り込みをしようと思います」と述べ、
日朝交渉の成果がないとして官邸前で座り込みのデモを計画していることを伝えた。
中堅議員の説得によりデモは見送られたが、中堅議員は「家族会の一部が抱える政府への不満は限界に来ている」と語る。

309 :無党派さん:2015/04/04(土) 13:59:31.55 ID:kgwgQiQG.net
>>307
角栄に右も左もないだろ。

310 :無党派さん:2015/04/04(土) 15:45:50.22 ID:MN0ezvbl.net
>>307 >>309 角栄は、社会党の三宅正一を信奉しておったからな。それに、元社会党
の鈴木善幸とも仲がよかった。

311 :無党派さん:2015/04/04(土) 18:34:04.77 ID:BW4ce2y+.net
上西の話題は絶対貼らないコピペバカ

312 :無党派さん:2015/04/04(土) 18:45:59.42 ID:kgwgQiQG.net
コピペバカは笑厨か?

313 :無党派さん:2015/04/04(土) 19:32:08.13 ID:jUkW1Ema.net
>>309
渡辺美智雄や中川一郎らアンチ角栄の青嵐会議員にも
それなりに慕われていた様だしハマコーは論じるまでもない
森は角栄と近過ぎるハマコーの青嵐会事務局長就任に最後まで反対したんだそう

314 :無党派さん:2015/04/04(土) 21:04:48.91 ID:Z925L0d0.net
中川一郎は日頃角栄を批判しながらも、ロ事件で収監されると「角さんが可哀想だ」と言って床に寝たという。

福田は角栄が倒れた後、「田中さんにもう政治部記者の用はない。社会部専門だな」と言い放ったという説がある。
「それだけ角福の怨念が強かった証拠」という解説付きで永田町を一人歩きしたが、本当に言ったのかは分からない。

315 :無党派さん:2015/04/04(土) 21:06:27.47 ID:VEMUtk2W.net
これってどの程度正しいのかな?

小沢は海部内閣の幹事長時代、安全保障政策で海部と合わずに
都知事選にかこつけて幹事長を辞任した。
統一地方選自体は、土井を辞任に追い込むレベルで大勝した為に
これは海部への当てつけなのは明らかで、海部は反小沢に転じて行った。

一方その頃三六戦争の余波で小沢に目を付けられて戦々恐々と清和会は
更に戦争の後遺症と三塚の実力不足の為にまたしばらく総裁を自派から出せそうに無い事も加わり
疲弊していた。
そこで当時派閥ナンバー2の森元は海部と小沢の溝が広がってるのを見て
事態打開の為に動き出す。

森元の案と言うのは、当の海部の総裁選任期満了が迫っていたが
海部はすでに2年以上総理をやっている為ここで退任して貰う。
しかし海部は支持率が高く余力が有る為、中曽根裁定の再現で
竹下指名で禅譲させ、竹下再登板を実現する。
もちろん中曽根を見れば明らかなように禅譲に成功すれば海部も
一定の発言力は残るのでそう悪い話ではないし、
海部は雄弁会つながりで竹下と近いので実現は容易。
その上で竹下に同じ雄弁会の三塚を幹事長に指名して貰えば
三塚は総理就任の可能性が上がるし、清和会も加藤グループが抜けた穴を
埋める事が出来る。
さらに竹下総理なら金丸はともかく竹下と不仲の小沢は中枢から外れる
というものであった。
もちろん実現には海部と竹下派の反小沢グループの協力が不可能であり
森元は各人の間を回って、竹下、梶山、小渕、三塚、海部らに納得させた。

316 :無党派さん:2015/04/04(土) 21:18:18.76 ID:VEMUtk2W.net
ところが、この計画には獅子身中の虫がいた。
梶山静六だ。彼は経世会内部で反小沢陣営最大の有力者だった為に
協力を要請されたが、仮に森の案が実現した場合
政権中枢は雄弁会出身者で独占される事になり、日大出身の梶山は
外される可能性が高かった。そこであえて梶山は小沢に情報を横流しした。

情報をキャッチした小沢は当時政策が近く、親しくしていた渡辺ミッチーに接近。
次期総裁選での援護を条件に、自分に協力させた。
小沢は海部を一刻も早く降ろすべく渡辺派の小此木が政治改革法案を廃案に持ち込み
海部は重大な決意を口にする事になる。

当時の情勢では解散総選挙になれば自民党の圧勝は確実視されていた為
金丸は当初海部の解散に賛成して準備を始めていたが
ここで小沢に捻じ込まれる。
小沢か竹下再登板の計画を金丸に説明したうえで
竹下が出ようが出まいが、次の総裁選での自分の出馬を仄めかした為に、
派閥分裂を恐れた金丸は海部の解散に反対せざるをえなくなり、
結果的に海部は総辞職に追い込まれた。こうして竹下再登板は潰れた為に
派閥分裂の恐れは無くなった為に、金丸は小沢の総裁選出馬を
後押しをしようと動いたものの、当の小沢は前言を翻し
年齢と健康問題を盾に出馬しようとしない。

317 :無党派さん:2015/04/04(土) 21:24:13.06 ID:VEMUtk2W.net
金丸は再三小沢を説得したが、それでも小沢が出ない為匙を投げた。
それが小沢面接の実現につながったのだが、小沢は面接の結果
渡辺に最高点をつけ、更にそれぞれの選挙区事情を利用して
経世会若手中堅を扇動して、派内で渡辺支持の流れを作るが
小沢のやりたい放題にさすがに金丸が怒り、宮沢支持を主張した為
結果として宮沢が総理になった。
金丸は意図せずに宮沢内閣成立最大の立役者となった為、副総裁のポストを
あてがわれる事になった。

また総理再登板の芽を潰された竹下は元々不仲だったがこれを機に小沢と完全に決別。
また渡辺の首相就任を金丸に妨害された小沢は、金丸を邪魔に思うようになり
その後の佐川急便事件で金丸を本気で守ろうとしなかった。
という話だが信憑性ある?

318 :無党派さん:2015/04/04(土) 21:31:11.91 ID:VEMUtk2W.net
ああ、あと海部が孤立無援になったのは清和会も当時三六戦争で金を
使い切っていて解散されても、選挙に臨むだけの資金が無かった為
解散を望んでいなかったからって事みたい。

319 :無党派さん:2015/04/05(日) 00:01:10.66 ID:iI6kHGrR.net
>>315-318
なかなか面白い話だが、「重大決意」の時点での幹事長は小渕。
竹下に一番近い小渕が幹事長なら金丸の意向に関係なく解散出来たのではなかろうか?
小渕幹事長で総選挙圧勝なら小沢の政治生命は終了。それでいて、竹下金丸は無傷。
政治改革関連法案に強く反対したのは金丸以上に竹下のような気がするのだが。

320 :無党派さん:2015/04/05(日) 00:13:13.99 ID:vEd23H58.net
>>319
解散反対は金丸の一存と言うより、経世会の派閥総会で正式に決定してたから
小渕ではひっくり返すことは無理だったと。
その辺は経世会の執行部を握っている金小の方が強かったというのはしょうがないね。
それに竹下はああいう人なので、仮に政治改革に反対でも
自分が再登板してから修正すれば良いやくらいの懐の深さはあるよね。
金丸は普通に賛成というか小此木の廃案の話を全く知らずに驚いていたとか。

321 :無党派さん:2015/04/05(日) 00:24:39.40 ID:wIQOOBkp.net
安部は社労族ですよ。
あと、町村は通産出身だが、森と共に文教族。

322 :無党派さん:2015/04/05(日) 03:46:07.08 ID:kVes/vWD.net
周囲の思惑はともかく竹下が再登板を狙っていたとはとても思えないけどなー
橋下や小沢ら自派閥の総理候補の台頭を抑え込んだのも
他派閥の橋本達より一二世代上の総理候補(宮沢渡辺達)に
順繰りに総理を回す算段だったからなんだろうし

323 :無党派さん:2015/04/05(日) 08:58:27.10 ID:zeeioVTn.net
>>322 で大正世代が、中曽根 竹下 宇野 宮沢 ちょっと色は違うが、村山と
という風になったんだね。昭和一桁が海部だけ。10年代がまた多く、細川 羽田
橋本 小渕 森 小泉 福田 麻生。しかし、昭和一桁ってそんなに人材いなかっけ?

324 :無党派さん:2015/04/05(日) 09:11:20.08 ID:/UoNUdcc.net
>>323
昭和一桁は土井、塚本大内、矢野石田黒柳、不破と逸材が野党に多いな。

325 :無党派さん:2015/04/05(日) 09:32:07.37 ID:iI6kHGrR.net
>>323
三塚、藤波、林義郎あたりだろうけど線が細いな。
慎太郎、ハマコー、黄門もこの世代か。

実際に従軍した世代と軍国少年世代の差だな。

326 :無党派さん:2015/04/05(日) 10:09:28.46 ID:/UoNUdcc.net
昭和一桁も我が国が朝鮮戦争に参戦したら馳せ参じてたんだろうな。

327 :無党派さん:2015/04/05(日) 11:16:33.25 ID:zeeioVTn.net
>>324 >>325 >>326 ポスト安倍なんだけど、団塊を含む20年代は茂木のみ
また10年代に戻るか30年代か?10年代は谷垣 ひょっとの麻生 またひょっと
の細田。30年代は、岸田 石破 伸晃 野田 あたりか? 稲田はまだない
でしょうね。林は鞍替え次第ですか?

328 :無党派さん:2015/04/05(日) 15:40:21.08 ID:fL/fWBy7.net
ところで、片山を委員長から外さないのはなぜなんだ
人材がいない訳じゃないだろう

昔、山東昭子が国会を欠席してテレ東の「ゴルフだよ人生は」の収録に参加して
参院科技委員長を辞任した
もっとも山東の行為は維新の上西に近いが

329 :無党派さん:2015/04/05(日) 15:50:18.57 ID:dfgBJnAU.net
>>327

ポスト安倍は2020になるから、今は別のことを考えるのが時間有効策だ。
ポスト金融緩和経済政策、ポストTPP及びAIIB外交政策、ポスト大阪都地方政策、ポスト規制緩和電力政策

 

330 :無党派さん:2015/04/05(日) 15:53:12.13 ID:VW3VhyZG.net
性格の悪さが顔に出ているのが片山ウサツキ

331 :無党派さん:2015/04/05(日) 17:04:10.67 ID:iI6kHGrR.net
>>327
既に新人類世代の野田佳彦が総理になってるから誰が総理になっても新鮮さはないね。
今更、団塊世代や焼け跡世代に戻るのもあれだろうし。

安倍はしらけ世代に分類されるんだろうが、家系のせいか団塊の匂いがする。

332 :無党派さん:2015/04/05(日) 18:29:13.16 ID:LrwQz29y.net
除名問題「維新は党のけじめも明らかに」 公明・北側氏
http://www.asahi.com/articles/ASH454PSWH45UTFK001.html
■北側一雄・公明党副代表

 維新の党の国会議員が除名されたそうですね。衆院本会議で予算案が可決される日、国会議員としては非常に大事な一票を投じる日です。
それを欠席された。なんか身体の調子が悪かったということですが、前日の夜に3軒くらい飲んで歩いていたということで除名となったそうです。

 ですが、この方、2期も維新から出馬している。維新は「この人は色々問題が多い」とか「改善の余地がない」とか、
そんなことを理由にして除名したそうですが、これは単なる個人の問題なんでしょうか。2期も公認で出しているんです。
多くの有権者が(最高顧問の)橋下徹さんが応援しているから投票しているわけで、2期もやらせておいて
「この人はそもそも国会議員としてふさわしくなかった」と今ごろになって言って、それで済むのは、私はおかしいと思う。
党としてのけじめも、明らかにしないといけない。(大阪府寝屋川市の街頭演説で)

333 :無党派さん:2015/04/05(日) 18:31:37.82 ID:Y6kjR6Hb.net
>>331
女性初の総理は誰かという関心はまだあると思う

334 :無党派さん:2015/04/05(日) 18:33:38.88 ID:2nuNWzqH.net
>>333
どこの党にも適齢期にまともなやつが…
小池はまだましな気がするけど、いざなるとなれば

335 :無党派さん:2015/04/05(日) 18:40:00.47 ID:Y6kjR6Hb.net
>>334
小池が一番ヤバい気が・・・
保守党から自民に合流した段階で
雑巾掛けでも何でもしますと謙虚に振舞っていれば
森元あたりの評価も変わっていたと思うけどね

336 :無党派さん:2015/04/05(日) 19:07:10.22 ID:2nuNWzqH.net
民主党がそこで先んじるべきでしたが…

337 :無党派さん:2015/04/05(日) 19:07:51.62 ID:uFtdPcPY.net
将来の話はこのスレ、つまり懐古の対象ではない

安倍に干された小池は懐古の対象ということかなw
せめて日本新党時代でも語っていけ

338 :無党派さん:2015/04/05(日) 19:33:24.03 ID:iI6kHGrR.net
>>337
全盛期が10年前の政治家。
懐古の対象とされても仕方がない。

339 :無党派さん:2015/04/05(日) 19:45:26.05 ID:uFtdPcPY.net
>>338
貴方の言っていることは正しいが
将来の総理大臣云々は自民党政局スレが適当じゃないな

だから細川の側近だった頃のエピソードとかないかね

340 :無党派さん:2015/04/05(日) 19:58:23.42 ID:8ndWGu4+.net
小泉政権初期は仲良く小泉の後見人をやっていたけど
森と中川(女)の決定的な決裂は何時頃の話なんだろ
個人的に中川の改革派への転向が唐突過ぎて未だに面喰ってる

341 :無党派さん:2015/04/05(日) 20:08:07.92 ID:SqkrWmJi.net
TBSでたまにかつての首相たちが映るな。

(池田の佐藤後継指名の書簡を代読する)川島正次郎の肉声は初めて聞いた気がする。

342 :無党派さん:2015/04/05(日) 20:15:21.32 ID:8ndWGu4+.net
池田総裁から御推薦がありましたので〜ってやつだね
川島の肉声はあれしか聴いた事がない

343 :無党派さん:2015/04/05(日) 20:56:01.14 ID:V1Uy280E.net
山谷えり子の民主党時代
高市早苗のアメリカ留学〜柿沢自由党時代
野田聖子の鶴保との結婚時代
小池百合子の小沢側近時代

自民党女性議員たちの闇は深い

344 :無党派さん:2015/04/05(日) 20:59:33.38 ID:8ndWGu4+.net
こないだのJOC会合に出席した動画を見る限り元気そうだったんだがヤバいかもな

森元首相、ラグビー協会長退任へ 東芝・岡村氏後任か
http://www.asahi.com/articles/ASH4461N0H44UTQP02V.html

345 :無党派さん:2015/04/05(日) 21:05:03.87 ID:SqkrWmJi.net
>>342
1970年に死去してるし、副総裁が長く裏方タイプだから肉声もほとんどないんだろうね。
もっとドスのきいた声かと思ったら、甲高い声だった。

俺が昭和中期の主な政治家(1980年代前半までに引退か死去)で肉声を聞いたことの有無は以下の通りだな。(首相以外)

【あり】
三木武吉(朗々たる声。よく響き渡る)
益谷秀次(ダミ声)
大野伴睦(かなりのダミ声)
重光葵(穏やか。知性を感じさせる)
緒方竹虎(穏やか)
河野一郎(あまり覚えていない)
船田中(穏やか。なぜか声だけ橋龍似)
石井光次郎(重厚)
中村梅吉(低く渋い、ドスのきいた声)
保利茂(朴訥。佐賀訛りが強い)
前尾繁三郎(見た目そのままに鈍重な話し方。誠実さを感じさせる)
荒船清十郎(ダミ声。やたらと声がデカく、ユーモラス)
中山マサ(ヒステリックな話し方。男を圧倒するほど力強く迫力がある)

【なし】
和田博雄、増田甲子七、広川弘禅、水田三喜男、椎名悦三郎、賀屋興宣、倉石忠雄、田中伊三次など

346 :無党派さん:2015/04/05(日) 21:07:18.24 ID:8ndWGu4+.net
賀屋は蔵相(第一次近衛内閣)時代の肉声が残ってる

347 :無党派さん:2015/04/05(日) 21:25:36.23 ID:Wagt7xFZ.net
今でも会見のあまり報道されない役職にある人は声あんまきけないよな
幹事長、官房長官あたりはその逆

348 :無党派さん:2015/04/05(日) 21:48:20.31 ID:r8r6zC0A.net
>>340
中川(女)はいかにも政局のために政策をぶんなげそうなタイプなのに、結局転向後は一番政策で一貫してたんだよな
バカ息子に世襲なんてせずに現役だったらいろいろ展開が変わったろうが

349 :無党派さん:2015/04/05(日) 21:56:25.62 ID:LgKtCrlJ.net
まあ娘婿だしその辺りはしょうがない。

350 :無党派さん:2015/04/06(月) 02:08:59.96 ID:sBYO2k0w.net
椎名はここでも時々ネタになる93年TBSで放送された自民党戦国史の中で肉声が聴ける

351 :無党派さん:2015/04/06(月) 07:12:19.90 ID:u3R4JhMP.net
大音立てて鼻噛んでいるのが一番印象深い

352 :無党派さん:2015/04/06(月) 09:20:32.67 ID:cJBbfXIL.net
>>348 >>349 中川の岳父である俊思が、72年総裁選のさいの、
中曽根の田中支援の見返り金に7億円と週刊新潮に暴露した。
俊思は1973年11月30日に死去している。消された臭いな?

353 :無党派さん:2015/04/06(月) 12:14:58.07 ID:qS8a3Tje.net
 
橋下が稚拙なのは別に今更新しい話ではない。
ただ、何故彼に期待が集まってしまうかと言うと、政界もマスコミも現状に甘んじ私益死守に徹する結果、日本全体が縮小傾向だからだろう。
改革を進めなければ、自分のパイを守っても、守りきれていない。
例えば、ジンバブエの国会議員と聞いて、羨ましいか?無いな。
国会議員自体羨ましくないが、パイの大きいアメリカの上院議員と聞くと、まあそれなりのものなのかもなと感じるのが一般的な感覚。

この辺を、自民守旧派、民主党、そしてマスコミは分かってないか、分かっていても非力かだ。
頭の良いメンバーを揃えないと、必ず衰退する。頭の悪い奴が頭の良い奴の足を引っ張るから。
橋下がどうなろうと、放っておいても第二第三の橋下は出てくる。・・・・・誰かが改革しないと、潰れるからかな。
 

354 :無党派さん:2015/04/06(月) 12:42:09.98 ID:BCAsPx1W.net
>>352
福田赳夫が総裁選後の夜、料亭にて田中があんなに金を使うとは思わなかったって言ってたらしいな。

355 :無党派さん:2015/04/06(月) 16:07:23.61 ID:0I61+vtV.net
>>354
自分も大盤振る舞いしたつもりだったが、相手の桁が違ったと。

356 :無党派さん:2015/04/06(月) 16:10:34.27 ID:1EK91w5f.net
落選して娘婿に地盤譲って引退だろ

357 :無党派さん:2015/04/06(月) 17:00:24.94 ID:Jd+FOUEU.net
>>355 角栄 30億円
   福田 1億円
>>356  何かで読んだことがある。「余計なことをやって消された。」と
中川俊思なんてどうでもいいからと思っていたから真面目に覚えてなかった。

358 :無党派さん:2015/04/06(月) 17:05:25.36 ID:djLoU6XR.net
消されたといえば石井紘基
永岡の自殺もかなり胡散臭いけど

359 :無党派さん:2015/04/06(月) 17:52:23.17 ID:djLoU6XR.net
実の娘に殺された山村新治郎が不憫というか不幸というか
浅沼や石井の死とは毛色の違う話だよな

360 :無党派さん:2015/04/06(月) 18:02:00.48 ID:0I61+vtV.net
>>358
石井の事件は政権交代したら真相が明らかになるんじゃないか?
と期待してたが結局藪の中。

新井将敬も変な死に方だったな。
慎太郎に虐め殺されたってだけじゃなさそう。

361 :無党派さん:2015/04/06(月) 18:04:05.19 ID:AsgpLBlx.net
>>350
スタジオトーク込みのこの動画どっかに上がってないかな
音声ミュート状態になってて観れない
ハマコー・栗本・当選したばかりの安倍ちゃん・・・貴重
https://www.youtube.com/watch?v=v-tS7pTNx1s

362 :無党派さん:2015/04/06(月) 18:17:00.69 ID:Jd+FOUEU.net
>>359 丹羽兵助もあるぞ。

363 :無党派さん:2015/04/06(月) 18:22:59.41 ID:BCAsPx1W.net
>>360
帰化日本人は衆議院議員にはなってはいけないっていう暗黙の了解が露になったな。
蓮舫にしろハクシンクンにしろみんな参議院議員だ。

364 :無党派さん:2015/04/06(月) 18:51:45.60 ID:Jd+FOUEU.net
>>363 朴春琴なんていうのが戦前東京4区から衆議院に当選してるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E6%98%A5%E7%90%B4

365 :無党派さん:2015/04/06(月) 19:01:40.93 ID:Ic6vrhZk.net
>>360
後継に首振りの赤べこ(小宮山)出した時点でやる気なかっただろ。

366 :無党派さん:2015/04/06(月) 19:18:26.24 ID:0I61+vtV.net
>>364
戦前は在日朝鮮人・台湾人に選挙権・被選挙権があった不思議だね。
現在より極端にリベラル。

367 :無党派さん:2015/04/06(月) 19:23:15.69 ID:u3R4JhMP.net
蓮舫、白眞勲、陳哲郎…わが國を蝕む抗日政治屋

368 :無党派さん:2015/04/06(月) 19:30:18.38 ID:AsgpLBlx.net
秀吉の時代に連行されてきた末裔が外務大臣にまでなってるからな
しかし>>363みたいな不文律があるなんて知らなんだ

369 :無党派さん:2015/04/06(月) 19:34:03.87 ID:Jd+FOUEU.net
>>366  それも、通名でなく本名で選挙にでてる。

370 :無党派さん:2015/04/06(月) 19:51:47.90 ID:P1hliYPe.net
【政治家の身内の不幸な死】

犬養健(元法相)…父・毅(元首相)/5・15事件で暗殺

佐藤隆(元農相)…父・芳男(元参院議員)/災害で死亡

中川昭一(元財務相)…父・一郎(元農相)/不審死(自殺?)

岡崎洋(元神奈川県知事)…妻、長女/犬の散歩中落雷に遭い死亡

黄川田徹(民主党衆院議員)…義父母、妻、長男、(秘書)/東日本大震災で犠牲に

【子供に先立たれる】
川島正次郎…息子(病死)
田中角栄…正法(病死)
大平正芳…正樹(病死)
森山眞弓…息子(事故死)
山口敏夫…息子(海外で事故死)
福田赳夫…横手征夫(病死)
石原伸晃…息子(病死)
森喜朗…祐喜(病死)

【妻が早逝】
吉田茂、池田勇人、竹下登、金丸信、河野洋平、武田良太、谷垣禎一、原口一博

371 :無党派さん:2015/04/06(月) 20:07:47.27 ID:AsgpLBlx.net
金丸は最初の奥さん2度目の奥さん両方に先立たれてるんだよな
2度目の時は佐川疑獄の前後だっけ

372 :無党派さん:2015/04/06(月) 20:09:39.80 ID:BCAsPx1W.net
>>368
パールハーバーでしくじったアレか。
あんなの外務大臣にするから戦争に負けるんや

373 :無党派さん:2015/04/06(月) 20:46:27.10 ID:Jd+FOUEU.net
>>370 【妻が早逝】 に一票 大出俊 奥さんが亡くなってから愛人ができたんだが
踏み切れないのを、ハマコーに暴露され再婚におもいきった。

374 :無党派さん:2015/04/06(月) 20:49:40.49 ID:AsgpLBlx.net
野○・来○「そうそう俺達のせいじゃない」

375 :無党派さん:2015/04/06(月) 20:52:14.45 ID:Jobf9Dl7.net
神奈川県元知事の岡崎洋の息子って奥野誠亮の息子と同じく東大経済学部教授だよね。

376 :無党派さん:2015/04/06(月) 20:59:23.53 ID:0I61+vtV.net
土井たか子が帰化人と言うのは真実なんだろうか?裁判沙汰になったような。
学歴詐称の疑いもあるし。

余り触れられないけど謎の多い人物。
苟も三権の長まで務めた大物なのにアンタッチャブル。

377 :無党派さん:2015/04/06(月) 21:24:45.04 ID:Jd+FOUEU.net
>>375 それは知らんが、元川崎市長の高橋清の子進が東大法学部教授で親父
より先に亡くなっている。親父はいきている。奥野正寛は知っているが、岡崎
哲二は知らない。

378 :無党派さん:2015/04/06(月) 21:25:21.27 ID:u3R4JhMP.net
粛々と を使わないでくれだってさ

379 :無党派さん:2015/04/06(月) 22:09:32.47 ID:SzNVQdUj.net
一番胡散臭いのは松岡でしょ。
永岡はわざわざ消す理由があったとも思えない。
派閥の親分に逆らったからなんていう理由で消されたた国会議員何人死ぬかわからんし
新井はさすがに慎太郎関連性ゼロだな。
石井はまあ確定だけど。

380 :無党派さん:2015/04/06(月) 22:10:13.01 ID:Jobf9Dl7.net
高橋進氏は舛添都知事と同期同門。篠原一門下。
東大法学部政治コースの同期は鳩山邦夫、北岡伸一、馬場康雄、下斗米伸夫の各氏。
岡崎洋、岡崎哲二の両氏は顔も似ている。

381 :無党派さん:2015/04/06(月) 22:46:23.71 ID:Jd+FOUEU.net
>>380 篠原先生がヨーロッパ政治全般 高橋先生がドイツ 都知事がフランス
犬童一男神戸大名誉教授がイギリス。

382 :無党派さん:2015/04/07(火) 01:39:03.55 ID:FSCicc81.net
>>370
妻が早逝に宮本顕治、松本善明

ふたりとも世間的に奥さんのほうが有名

383 :無党派さん:2015/04/07(火) 02:32:48.38 ID:2m0bFobx.net
慕っていた渡辺の子飼いの新井相手にああいう喧嘩の売り方もないな>石原

384 :370:2015/04/07(火) 03:26:05.29 ID:ogljVknu.net
>>373
その件は知らなかった。

>>382
いわさきちひろはともかく、今の時代宮本百合子は微妙な気がする。ミヤケンを知る人も少なくなってるだろうけど。

自己追加だが、中井ハマグリの妻(自殺に追い込む)もか。
この件といい、愛人にまつわる公私混同、暴言などとんでもない議員だったな。

中村哲治の自殺した妻(坪井瑞恵)も不幸だな。噛みつき騒動など相当病んでしまっていたんだろうな。
2000年の選挙特番で密着されてた。そのときは陽気でおっちょこちょいな関西の女性という感じで、自殺には無縁に見えたが。

385 :無党派さん:2015/04/07(火) 03:37:24.21 ID:V3G2CAud.net
橋龍ジュニアの橋本岳夫妻は大丈夫だろうか

386 :無党派さん:2015/04/07(火) 04:46:16.43 ID:zdwuE3wR.net
>>384
2chネラーは年齢が高いから宮沢賢治君は有名(w

387 :無党派さん:2015/04/07(火) 05:52:42.57 ID:k1M3os/z.net
>>382 >>384 >>386 この歌は1976年に出たんだが、たとえ本名好きだからといって
芸名にして出ないか。https://www.youtube.com/watch?v=hh5cVv5RW90 でも、その
当時 その頃無名の水森英夫先生や朝丘雪路さんより売れたんだもんな。

388 :無党派さん:2015/04/07(火) 06:44:42.12 ID:k1M3os/z.net
 でも、この人デビューした時はあっちの人は、衆議院議員で元総評副議長だったが
俺はてっきり本名だとばかり思っていたが、本名俊隆だって。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/563/55/N000/000/008/137569941860113106579_P1050041.JPG

389 :無党派さん:2015/04/07(火) 08:52:18.55 ID:k1M3os/z.net
  そう言えば、1970年代大分1区から、浜田紘一というのが共産党公認で出てたな。
とwikiで確認してたら。1972年の選挙で井脇ノブ子が無所属で出ていて8288票で落選
していた。

390 :無党派さん:2015/04/07(火) 10:28:08.85 ID:p9TsmD0F.net
嫁殺しは黒田清隆。
人殺しは宮沢賢治。

391 :無党派さん:2015/04/07(火) 10:36:38.74 ID:k1M3os/z.net
>>390 人殺しは 毛利基 中川成夫 山県為三。

392 :無党派さん:2015/04/07(火) 10:45:03.85 ID:k1M3os/z.net
>>359 でも、山口二矢って名前だしていいのか? 17歳だよ?

393 :無党派さん:2015/04/07(火) 11:59:24.95 ID:k1M3os/z.net
>>385 石原ジュニア宏高は、女やDVとかの問題ないんだね?

394 :無党派さん:2015/04/07(火) 12:09:18.52 ID:p9TsmD0F.net
>>392
八百屋お七みたいなもんだよ。
犯罪者と言うより歴史上の人物。

395 :無党派さん:2015/04/07(火) 12:55:40.71 ID:k1M3os/z.net
>>394  今ならうるさくいわれるが?

396 :無党派さん:2015/04/07(火) 13:43:12.13 ID:ObF8UpDc.net
WWE殿堂のように政治の殿堂とかなんか出来ないかな。

397 :無党派さん:2015/04/07(火) 18:19:04.82 ID:vNCvHOTn.net
>>日本全体が縮小傾向...自分のパイを守っても、守りきれていない...ジンバブエの国会議員と聞いて、羨ましいか?無いな...

398 :無党派さん:2015/04/07(火) 18:34:01.79 ID:/m4VOglR.net
スレチだが永山事件あたりから煩く言われる様になったのか?>未成年の実名報道

399 :無党派さん:2015/04/07(火) 18:49:56.95 ID:JNZf0Rug.net
  死者    暗殺者
 伊藤博文   安重根
  原敬    中岡艮一
 浜口雄幸   佐郷屋留雄
 井上準ノ助  小沼正
 犬養毅    三上卓
 永田鉄山   相沢三郎
 高橋是清   中橋基明 中島莞爾
 斎藤實    坂井直 高橋太郎 麦屋清済 安田優
 渡辺錠太郎  高橋太郎 安田優
 浅沼稲次郎  山口二矢  

400 :無党派さん:2015/04/07(火) 18:57:24.50 ID:5AHftxsf.net
小沼もそうだが三上・四元は赦免され戦後フィクサーになるしやりきれんものがある

401 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:02:15.83 ID:/m4VOglR.net
斎藤隆夫とかぶっ殺されてもおかしくなかったのに
226事件以降は終戦まで議会政治家で凶弾に倒れた政治家は居なかったんだっけか

402 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:25:13.26 ID:p9TsmD0F.net
>>400
893の世界と一緒で鉄砲玉がシャバに戻ると一目置かれる傾向はあるね。処刑されたらアウトだが。
山口二矢の老母は笹川良一が最期まで手厚く面倒みたとか。

>>399
岸信介を刺した暴漢の記録は残ってるのだろうか?
岸ほど生命の危機を幾度も乗り越えた男も珍しい。

403 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:28:54.95 ID:ogljVknu.net
これは珍しい写真。みんな笑てるでw
http://www.47news.jp/PN/201202/PN2012020201001416.html

404 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:45:02.93 ID:p9TsmD0F.net
>>401
暗殺とは言えんが、中野正剛は殺されたようなもんだろうな。
むしろ処刑されたと言うべきか。

405 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:47:09.92 ID:ObF8UpDc.net
四元と田中清玄は何がやりたかったんでしょうか?
児玉や笹川はまだ理屈はわかるけどコイツらはわからん。

406 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:54:04.33 ID:7mxzOdHN.net
岸は大野伴睦の支持者に刺されたんだって?

407 :無党派さん:2015/04/07(火) 19:57:15.54 ID:F1Pes3X8.net
田中愛治早稲田大学名誉教諭

408 :無党派さん:2015/04/07(火) 20:01:37.54 ID:/m4VOglR.net
>>405
児玉や笹川に対する対抗意識以外の何物でもないと思うけど

409 :無党派さん:2015/04/07(火) 20:04:54.02 ID:rASaDj2B.net
宮沢も刺されそうになり、撃退



あと、猪木も(笑)

410 :無党派さん:2015/04/07(火) 20:11:26.61 ID:JNZf0Rug.net
>>401 そういえば、社会大衆党の安部磯雄委員長が襲われたな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E7%A3%AF%E9%9B%84%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

411 :無党派さん:2015/04/07(火) 20:15:53.17 ID:p9TsmD0F.net
>>409
それ言い出すと森喜朗も馳と同席中に襲撃されたことになる。

412 :無党派さん:2015/04/07(火) 20:22:25.20 ID:JNZf0Rug.net
>>409 東山弘里。
 そういえば、三木武夫が佐藤栄作の国民葬の最中に大日本愛国党の党員に
顔を殴られたな。

413 :無党派さん:2015/04/07(火) 20:47:41.10 ID:ogljVknu.net
ハマコーも選挙中に暴漢に襲われた。それから失語症が現れるようになり引退の一因になった。
しかし引退後あるとき転倒したら、また回線が繋がって治ったらしいw

河野洋平は76年の総選挙で遊説中、選挙カーによじ上ろうとした暴漢にあわや襲われかけた。

414 :無党派さん:2015/04/07(火) 21:08:27.57 ID:JNZf0Rug.net
>>413  河野を襲った暴漢を取り押さえたのは京都1区から出馬して当選し
た加地和。

415 :無党派さん:2015/04/07(火) 21:24:23.18 ID:ogljVknu.net
>>414
そうだったのか。でも一期で落選か

そういえばその選挙で新自クと共産党でそれぞれ「工藤晃」が初当選したな。
同姓同名は国会史上初だったらしいが、それまで86年もあれば前例がありそうだ。(読み方は同じで字が違うのはあったと思う)

今は金子恵美(自民、民主)か

416 :無党派さん:2015/04/07(火) 22:14:37.52 ID:ww4QJqNy.net
>>415
漢字は違うけど読みが同じのはあったな。
加藤紘一(自民)と加藤公一(民主)
国会の質疑で加藤こういちくんって言われたとき
何で年寄りのおっさんじゃないんだって思ったから。

417 :無党派さん:2015/04/07(火) 22:33:25.99 ID:ogljVknu.net
>>416
加藤紘一衆院議長「かとうこういち(加藤公一)君」

これも有り得たな。同じ選挙で共々落選したが。

418 :無党派さん:2015/04/07(火) 22:39:18.25 ID:JNZf0Rug.net
>>415 >>416  渡部恒三(福島) 渡辺紘三(新潟)

419 :無党派さん:2015/04/07(火) 22:47:09.69 ID:/m4VOglR.net
いつもヘラヘラ笑ってる息子はナベツネ

420 :無党派さん:2015/04/07(火) 22:53:56.24 ID:JNZf0Rug.net
 西村英一(自民)西村栄一(民社)
 中村正男(社会)中村正雄(民社)

421 :無党派さん:2015/04/07(火) 23:05:39.58 ID:JNZf0Rug.net
同性同名いた。
中選挙区岡山1区で公明党から出てた山田太郎と日本を元気にする会の参院議員
山田太郎

422 :無党派さん:2015/04/07(火) 23:14:15.93 ID:klBGORMP.net
政治家が殴られるって、
肉体的には政治家はほとんどがおじいちゃんだから、
残された動画とかみるとただの老人イジメにしかみえない
軽くふっとばされるし

423 :無党派さん:2015/04/07(火) 23:33:46.00 ID:JNZf0Rug.net
そういえば、太田薫が都知事選に出た時、右翼から投石されて負傷したことがあったな。
片目を包帯で眼帯みたいにしてそれでも演説やってたな。

424 :無党派さん:2015/04/08(水) 00:21:40.20 ID:mMnfCKyV.net
>>405
血盟団は好意的に評価すれば松下村塾。否定的に評価すればオウム真理教。

取り敢えず現状打破の為にはテロリズムしかない、という思考。
大塩平八郎もそれ。陽明学。

暴れた後に何をするか、と言うプランがない。そんで上手いこと生き残った人間は世俗にまみれる。

425 :無党派さん:2015/04/08(水) 01:41:24.15 ID:rpHrZLFT.net
>そんで上手いこと生き残った人間は世俗にまみれる。

それは明治の元勲元老クラスの政治家にも言えるわけで

426 :無党派さん:2015/04/08(水) 08:20:00.78 ID:G1VAgx1Q.net
でも、人斬り半次郎こと中村半次郎が西郷に与しなかったら元勲になってだろうか?

427 :無党派さん:2015/04/08(水) 08:25:34.45 ID:SQxn1SVu.net
>>424
まんま新左翼だなあ。
ユダヤ陰謀論者が児玉や笹川をボロクソに叩く割に田中や四元を叩かないのを不思議に思ってたがそういうことだったのか。

428 :無党派さん:2015/04/08(水) 11:27:15.77 ID:mMnfCKyV.net
>>426
参議のメンバーに加わってないから無理ではなかろうか?
同じテロリストでも伊藤博文なんかと違って桐野には裏稼業の匂いがあり、表に出られない雰囲気。

429 :無党派さん:2015/04/08(水) 14:29:47.05 ID:wOnAqUHJ.net
>>428  西郷従道と同じような昇進をしている。征韓論で下野しなかったら陸軍
中将に昇進し。のちのち陸軍大将に。 陸軍大臣や参謀総長は歴任してたんじゃないか。

430 :無党派さん:2015/04/08(水) 19:40:53.20 ID:rAPSS6ph.net
安倍の頭の悪さは異常

安倍首相、国会答弁で「粛々」=早くも踏み外す―辺野古移設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000103-jij-pol

 安倍晋三首相は8日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する答弁で「粛々と進めている」と発言した。
翁長雄志知事の反発を受けて菅義偉官房長官が「粛々」との表現は封印すると6日に宣言したばかり。
首相がわずか2日で踏み外した形で、沖縄側の反発が予想される。
 予算委では「日本を元気にする会」の松田公太代表が、「辺野古基地設置法」を国会で可決し、
最終的に名護市の住民投票に掛けることを提案。首相は「安全保障は政府が責任を負うのは当然だ」と強調した上で、
「既にある法令にのっとって粛々と進めているわけで、上乗せして法律をつくる必要はない」と答えた。 

431 :無党派さん:2015/04/08(水) 20:17:19.84 ID:uFWPbIjY.net
公明の竹入や共産のミヤケンも暴漢に襲われた

新潟3区に立候補していた野坂昭如も暴漢に襲われた

暴漢を取り押さえたのは作家の長部日出雄らしい

永六輔と矢崎泰久の対談本に時々、この話出てくる。

432 :無党派さん:2015/04/08(水) 20:31:23.07 ID:2VAucqEJ.net
一方、野坂昭如は、突如、大島渚に殴り掛かった

433 :無党派さん:2015/04/08(水) 20:32:18.26 ID:wOnAqUHJ.net
>>424 >>427  そのへんの連中にくらべて安藤明という国士がいるじゃないか。
皇室は彼には頭があがらない。そして、共産党を除く保革の政治家に金を用立てて
いたという。

434 :無党派さん:2015/04/08(水) 20:48:26.05 ID:EOL/ebqF.net
東大細胞時代の権力闘争で手練手管を覚えて
その後の人生に活かしたナベツネなんかも居るしね
若い頃の蛮行は買ってでもしろという事か

435 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:05:55.96 ID:ACActO9+.net
93年の自民党本部
ハマコー
「おい誰だ俺のバンド押さえてるのは。お前が俺のバンド押さえてるのか?」
「あいたたた〜!人殺し〜!」

亀井「何やってんだ岡田ー。殴っただろ!」
岡田(怯えながら)「殴ってません」

436 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:06:16.65 ID:SQxn1SVu.net
となると日本の左翼ってなんだったのか?って思ってしまうな。

437 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:25:56.95 ID:mMnfCKyV.net
>>436
奥崎謙三

438 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:27:20.45 ID:wOnAqUHJ.net
>>434 ナベツネの他に、堤清二 安東仁兵衛 高沢寅男 上田耕一郎 上耕の弟
不破は3歳下。ナベツネと堤のあとの3人は、井波卓一 長洲一二 今井則義 正村
公宏 らと構造改革論を主張。

439 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:33:18.03 ID:DaAmMHdq.net
右も左も国対政治で八百長してました

440 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:40:35.49 ID:Woxq8aG6.net
小川は純朴で衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用
する大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年。非正規労働
者抵抗戦線を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入す
る。本作では労働者の連合組織である「連盟」や「労働省労働局」、
労働省の有識者製造工場である外郭団体「JILLPT」、派遣会社の
取締役、労働裁判利権を持つ弁護士事務所、社労士事務所などを
襲撃していくが、闇討ちして殴るだけであったり、防犯スプレーをかけ
る、拉致して毒薬を飲ませ失明させる等、その他嫌がらせ程度の軽
犯罪や軽度の刑事犯罪であり、数週間や数年の刑期しかない軽犯罪
者か、犯罪の立証がほぼ不可能な知能犯として描かれている。作中
でもっとも社会変革を成功させた人物であり、司法制度の抜け穴や、
詐欺師や暴力団が利用する手法を革命家が応用するという思想の持
ち主である。左近司という弁護士から、罪を最小限にして敵を減らして
いく、法的なテクニックを学ぶ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VD8AZ5I

441 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:52:28.97 ID:2VAucqEJ.net
なげんじゃボケ

442 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:52:53.92 ID:wOnAqUHJ.net
>>431 そう言えば、1932年の総選挙東京4区での出来事、社会民衆党公認の
馬島|陣営が浅沼稲次郎候補を中傷するビラをまいたという理由で浅沼派
の労農大衆党の運動員40人が馬島|の事務所を襲い、馬島派の運動員20人が
応戦し双方重軽傷者を出したということがあった。

443 :無党派さん:2015/04/08(水) 21:58:23.39 ID:f+a3Z/0b.net
そういえば院外団ていつごろまであったんだ?

444 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:05:12.44 ID:wOnAqUHJ.net
>>439 そういえば、大出の審議を止めるところは、あらかじめ自民の国対に
社会の国対から通告済みであった。

445 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:06:18.24 ID:ACActO9+.net
角栄は無所属の立場を「院外団」と自嘲してた。

446 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:13:31.72 ID:wOnAqUHJ.net
>>443 三木が暴漢に襲われるまでらしい。
http://blog.livedoor.jp/santama55/archives/64865928.html

447 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:13:58.57 ID:mMnfCKyV.net
あの海部が国対委員長だったと言うのが信じられない。寝技なんて最も苦手そうなのに。

448 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:28:00.45 ID:wOnAqUHJ.net
>>447  海部は話がうまくない井出に替わって広報やってる官房副長官でよかった。
しかし、海部の後も安倍でしょう?

449 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:43:37.02 ID:SQxn1SVu.net
海部後の国対委員長は安倍パパよりも長谷川峻のほうがよかったな。

450 :無党派さん:2015/04/08(水) 22:47:17.55 ID:Woxq8aG6.net
小川は純朴で衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用
する大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年。非正規労働
者抵抗戦線を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入す
る。本作では労働者の連合組織である「連盟」や「労働省労働局」、
労働省の有識者製造工場である外郭団体「JILLPT」、派遣会社の
取締役、労働裁判利権を持つ弁護士事務所、社労士事務所などを
襲撃していくが、闇討ちして殴るだけであったり、防犯スプレーをかけ
る、拉致して毒薬を飲ませ失明させる等、その他嫌がらせ程度の軽
犯罪や軽度の刑事犯罪であり、数週間や数年の刑期しかない軽犯罪
者か、犯罪の立証がほぼ不可能な知能犯として描かれている。作中
でもっとも社会変革を成功させた人物であり、司法制度の抜け穴や、
詐欺師や暴力団が利用する手法を革命家が応用するという思想の持
ち主である。左近司という弁護士から、罪を最小限にして敵を減らして
いく、法的なテクニックを学ぶ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VD8AZ5I

451 :無党派さん:2015/04/09(木) 02:38:26.67 ID:UVC6jgL+.net
>>439
>>444
竹下によると乱闘騒ぎも全て台本があったらしいね

452 :無党派さん:2015/04/09(木) 07:20:50.02 ID:ENNl0AcX.net
小沢って偶に訳の分からない仕事引き受けるよな
新進党党首だった頃上沼恵美子の番組に出て演歌歌ったり
何故か大コケしたあの映画版ファイナルファンタジーの試写会に呼ばれてノコノコ出たり

453 :無党派さん:2015/04/09(木) 08:16:19.10 ID:UE93BID7.net
>>452
若い頃の角栄の猿真似でしょ。
おっちょこちょいな庶民派を演じて闇将軍のイメージを打ち消す。

角栄は天然で演じてるところがあったが、小沢だとあざとい。

454 :無党派さん:2015/04/09(木) 08:18:57.37 ID:XTOQMQZ4.net
>>449
安倍の国対委員長就任は岸の意向を汲んで起用した

まあ安倍を起用するには、国対しかなかったろうし


三木のところでさえ、秘蔵っ子の海部がなっているのに、大平の時は金丸か

宮沢の時も増岡博之から、梶山に交代したが、宏池会はこういう仕事やりたがらないのか?

455 :無党派さん:2015/04/09(木) 08:35:57.37 ID:UE93BID7.net
>>454
純粋な宏池会と言えないかもしれないが、谷垣総裁の時の逢沢国体委員長は印象深い。

456 :無党派さん:2015/04/09(木) 08:40:30.08 ID:a/9dSQlr.net
>>454  田沢吉郎は『「君は政策は駄目だから国対をやりたまえ。」と幹部に
言われ国体一筋にやってきた。』とも言っているし。田中六助もいる。いちおう、
いるにはいる。

457 :無党派さん:2015/04/09(木) 09:04:22.74 ID:a/9dSQlr.net
>>451 乱闘国会のことだが、病気だった社会党の中谷鉄也に蹴りをいれて
肋骨を骨折させた自民党議員がいたようだ。その後、自民党から膨大な額
の見舞いがきた。中谷の秘書は「一回の選挙がほぼ賄える金額だった。」と
言う。1977年に佐々木静子が2000万集められずに、参院大阪地方区の再選を
断念したということがあったんだが、中谷が和歌山1区であることを鑑み、1000万
くらい持ってきたんじゃないかと思われる。

458 :無党派さん:2015/04/09(木) 09:08:06.08 ID:a/9dSQlr.net
>>455 その後の岸田もあまりそういう感じじゃない。

459 :無党派さん:2015/04/09(木) 10:51:46.73 ID:aeZGNgrf.net
>>447
海部は油断すると怖いからな
なんか過小評価があちこちで多いような
なんで竹下派が倒したか→勝手に倒れるタマじゃないとわかったから

>>452
最近こんな軽い仕事しなくなったよな
当時のままなら意外なバラエティーにでたかもしれない

460 :無党派さん:2015/04/09(木) 11:13:54.80 ID:a/9dSQlr.net
>>459  なんとなく、担がれるタイプであるが。?

461 :無党派さん:2015/04/09(木) 11:25:35.57 ID:B9YBy6P6.net
>>459
入閣歴が少ないからじゃね。
三木直系じゃなかったらもっといいポストに入閣できたかも。

462 :無党派さん:2015/04/09(木) 11:53:24.66 ID:XMHGaNlm.net
>>454
幹事長代理でもよかったと思うが。
元々討論が不得手な橋本登美三郎幹事長に代わって江崎が登板したのが「幹事長代理」の始まりだが、鈴木時代までは今と違って常設ではなかった。
(ただし自民党党史の歴代役員名簿には江崎幹事長代理の記述がない。次の石田からは記述がある)

三木時代は石田→森山、福田時代は空席→渡海、大平時代は空席、鈴木時代は空席→竹下といった具合。
ただし宮澤時代は当初空席で、2ヶ月後国対委員長を更迭された増岡が就いた。

463 :無党派さん:2015/04/09(木) 14:53:31.86 ID:N1JJU1Ry.net
本当のバカなら担がれないよ
何故ならば、自民党がもたないから

464 :無党派さん:2015/04/09(木) 18:04:51.16 ID:TbXQaBlA.net
>>462 じゃ国対は誰? 

465 :無党派さん:2015/04/09(木) 18:23:47.70 ID:B9YBy6P6.net
>>462
長谷川峻
福家俊一が選挙に強かったらそこに置けるんだがな。

466 :無党派さん:2015/04/09(木) 18:55:44.72 ID:TbXQaBlA.net
>>462 二人とも福田系だが、松野といいとか?

467 :無党派さん:2015/04/09(木) 20:30:13.45 ID:TbXQaBlA.net
>>457 書くのを忘れていた。中谷と自民議員の演技が下手くそでプロレスに
ならなかったのね。

468 :無党派さん:2015/04/09(木) 20:32:43.29 ID:HAxY7TmX.net
風車の弥七 中谷一郎

469 :無党派さん:2015/04/09(木) 21:07:48.75 ID:TbXQaBlA.net
>>468 そういえば、翼賛選挙で右翼の中谷武世というのが鉄也と同じ和歌山1区
から当選してたな。戦後はオール落選。

470 :無党派さん:2015/04/09(木) 21:14:01.31 ID:XMHGaNlm.net
>>464
76年当時国対委員長が務まりそうな顔ぶれ(閣僚経験の有無や当選回数も考慮) ●…経験者、〇…のち就任

【田中派】
●金丸信、竹下登、田村元、亀岡高夫

【福田派】
渡海元三郎、細田吉蔵

【大平派】
なし

【中曽根派】
●宇野宗佑

【三木派】
●海部俊樹

【中間派】
●福田一(船田派)、●原田憲、〇三原朝雄(水田派)、長谷川峻(石井派)

471 :無党派さん:2015/04/09(木) 21:17:50.83 ID:XMHGaNlm.net
>>470
訂正
正…〇田村元
誤…田村元

472 :無党派さん:2015/04/09(木) 21:40:12.15 ID:TbXQaBlA.net
>>470 三木としては、自派か主流派の中曽根派から起用したいんでしょう?
宇野は先にやってるから海部になるか?

473 :無党派さん:2015/04/09(木) 21:49:02.84 ID:XMHGaNlm.net
>>472
いや、ここでいう76年は総選挙後の福田体制下の人事(12月)

ちなみに大平派では田沢や六助がいるが、当時未入閣のためなしとした。

474 :無党派さん:2015/04/09(木) 22:01:17.39 ID:VpF8dOV7.net
4月9日発売の週刊誌【週刊新潮】4月16日号
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:中身はポンコツばっかりの維新の党「橋下チルドレン」不祥事一覧
■選挙前だから即クビになった「上西小百合」代議士の暴走!都構想に赤信号で泡を食った「橋下市長」!
http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20150416/n01/thumb4.jpg
4月9日発売の週刊誌【週刊文春】4月16日号から
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]"浪速のエリカ様"上西小百合(31)と巻き舌秘書(49)の品性を問う
▼ブラック美容院勤務から橋下ガールズ 国会質問は“学芸会”
▼「もう貯金5000万円あるんで」と自慢「二人で台湾」証言も
▼秘書の愛車ナンバーは上西小百合の誕生日 高校生に暴行で逮捕歴あり
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4993
もしかして、維新は、“ゴミ溜め”なのか?

475 :無党派さん:2015/04/09(木) 23:16:19.25 ID:TbXQaBlA.net
>>473 なるほど、三木派のお辞儀3人衆のうち丹羽と毛利はあまり向きじゃなさそうだが、
森山は良さそう気がするが。

476 :無党派さん:2015/04/09(木) 23:28:45.53 ID:sN0gObNf.net
国対委員長ってそこまで重職かね?
党三役に劣るのは間違いないが
下手すりゃ伴食大臣クラスの軽量大臣にも劣る職な感じ
保利の口利きで金丸が未入閣で就任した例もある

477 :無党派さん:2015/04/10(金) 00:07:08.94 ID:CGyRj3mJ.net
国対委員会は、国会運営を仕切る裏方
与野党馴れ合い政治では重要ポスト

環境庁長官は河本派がまたお情けでもらったのかよ、という伴食大臣と違って
反主流派にはまわらんポストである

478 :無党派さん:2015/04/10(金) 00:10:41.50 ID:djqL5/Ig.net
>>475
森山は三木派には珍しい口八丁手八丁タイプだった。大派閥にいればもっと活躍したはず

>>476
三役に劣るのはもちろんだが、伴食大臣以下なんてことはない。
そのときの国会情勢によって重要度は左右されるが、要職であることに変わりはない。
まあ他にも園田、中野、佐々木、長谷川四郎、小此木、江藤と未入閣で就任した例はあるが。

479 :無党派さん:2015/04/10(金) 00:44:32.42 ID:hvmgJHoq.net
竹下は国対族と言われる割に委員長歴が無いのが意外

480 :無党派さん:2015/04/10(金) 03:42:35.33 ID:cn/KdO0W.net
予算委員長も議運委員長も国対委員長もやっているのに未だに入閣できない人が居る

481 :無党派さん:2015/04/10(金) 04:43:31.69 ID:XUdYQ8Qu.net
>>476
国対委員長は中堅議員が更にステップアップする登竜門だが、目立ち過ぎると利権閣僚、幹事長キャリアで終わるイメージ。王道ではない。汚れ仕事なんだろうな。

482 :無党派さん:2015/04/10(金) 04:53:39.54 ID:ySlqwa+X.net
ハマコーは予算委員長より、国対委員長のほうがむいていた。

無派閥だったから誰も起用しないだろうが

483 :無党派さん:2015/04/10(金) 07:57:47.69 ID:cS6SIwjm.net
国対委員長などと言っても、ポストの価値は与党か野党か、大政党か小政党かで全然違うのは勿論

484 :無党派さん:2015/04/10(金) 08:22:21.19 ID:FO7MfWLI.net
>>483 まあ、野党には総務会がないから。国対は3役に数えられるが。自民党
では、古賀が選対を格上げして以来国対どころか形骸化著しい総務会長より
重要ポストになり現在はホープの茂木が就任している。

485 :無党派さん:2015/04/10(金) 09:26:31.93 ID:PJhKTpHk.net
古賀と橋龍はロクなことしねーな。

486 :無党派さん:2015/04/10(金) 09:40:18.97 ID:/+o70U/P.net
国対委員長でそこそこだったのはこれまで与党だけだったな

野党の国対がゴミなのか、そもそも野党がゴミなのか

487 :無党派さん:2015/04/10(金) 10:48:45.53 ID:Wp31+kMy.net
>>486
09〜12の野党は?
あとあの時代は自民党にも理解的だった西岡議長にも救われた

488 :無党派さん:2015/04/10(金) 12:57:50.59 ID:XUdYQ8Qu.net
>>

489 :無党派さん:2015/04/10(金) 13:01:23.76 ID:XUdYQ8Qu.net
>>486
民主党の国対委員長は幹事長級の重要ポスト。政調会長より上かも。

490 :無党派さん:2015/04/10(金) 13:39:11.56 ID:PJhKTpHk.net
民主党は政策がないからな。

491 :無党派さん:2015/04/10(金) 13:45:51.66 ID:XUdYQ8Qu.net
国対族で議員運営委員長と国対委員長のどちらを先に務めるかマチマチなのが興味深い。
議運委員長→国対委員長→議運委員長という稀有なキャリアの持ち主もいらっしゃるが。

492 :無党派さん:2015/04/10(金) 14:03:08.58 ID:ARaTkEvl.net
西岡は自民党に対する意趣返しで民主党はネクタイしめましょう!とかほざいてたことがある

493 :無党派さん:2015/04/10(金) 14:17:03.96 ID:djqL5/Ig.net
ワタスは副議長7年もやったあと、頼まれて国対委員長やったっスよ。

ずーっと昔にも国対委員長やったスけどね。

494 :無党派さん:2015/04/10(金) 14:18:42.56 ID:ARaTkEvl.net
>>493
あんたはだるま買ってきただけでニュースになったな

495 :無党派さん:2015/04/10(金) 14:36:40.64 ID:Os/eHoEI.net
2009〜2012は民主国対委員長、自民国対委員長ともまともか
維新、みんな、国民、社民、改革、ぁぁうんざり

496 :無党派さん:2015/04/10(金) 14:46:25.63 ID:djqL5/Ig.net
>>494
だるまじゃなくて起き上がりこぼしスよ。

でもせっかく元気づけようと思ったのに、前島君のだけ起き上がらなかったもんで、その場が凍りついちまったスよ。

497 :無党派さん:2015/04/10(金) 15:35:52.93 ID:JcrI1T5S.net
>>489 副代表よりも上でしょう。今のレンホーの代表代行よりも上でしょう。長妻
と同格でしょう。

498 :無党派さん:2015/04/10(金) 15:40:16.94 ID:IETXA4ib.net
国対委員長って形式的には低いポストだけど、時期が時期だと首相の次くらいに重要なポストになる。
まるで鎌倉時代の「内管領」みたいなものだな。

もっともここまで野党が無力、国会も消化試合のような有様ではその重要性は低そうだ。

499 :無党派さん:2015/04/10(金) 15:53:50.93 ID:CGyRj3mJ.net
縁の下の力持ちだからなあ…

500 :無党派さん:2015/04/10(金) 17:34:24.61 ID:XUdYQ8Qu.net
選挙対策委員長と国対委員長の権限強化で幹事長の仕事がなくなった。
特に副総裁の存在する現政権。

501 :無党派さん:2015/04/10(金) 18:03:15.58 ID:FMP/SRTV.net
小泉政権以降党三役のポストが軽くなったからなぁ

502 :無党派さん:2015/04/10(金) 18:21:15.05 ID:alWBr1L9.net
いやあ本人の資質の問題じゃないか?総務会長は全会一致の原則が崩れたから
アレだけど、幹事長はゲル無能過ぎと谷垣安倍に遠慮し過ぎってのが大きいと思う。
まあ議長コース一直線だった谷垣を総理候補に引き戻してくれたお礼って意味があるんだろうけど。
実際稲田政調会長とか相当発言力あるし、55年体制下だって領袖が3役やらないと
存在感薄かったもの。
何かのはずみで二階が幹事長になったらまた大暴れしてくれそう。

503 :無党派さん:2015/04/10(金) 18:47:49.02 ID:JcrI1T5S.net
  麻生 総理ー副総理 谷垣 総裁ー幹事長 大島 副総裁ー予算委員長
  細田 幹事長ー幹事長代理 こんなの多いなー。

504 :無党派さん:2015/04/10(金) 18:51:18.23 ID:XUdYQ8Qu.net
ドリーム執行部

宮澤喜一幹事長
小泉純一郎総務会長
小渕恵三政調会長
海部俊樹選挙対策委員長
橋本龍太郎国対委員長

505 :無党派さん:2015/04/10(金) 19:01:28.28 ID:FMP/SRTV.net
海部政権だったかの総務会で「総務会は全会一致が原則だろうが!横暴は許せん!」と
叫び倒していた小泉の治世で全会一致の原則が崩されたというのも皮肉な話

506 :無党派さん:2015/04/10(金) 19:03:05.85 ID:FMP/SRTV.net
>>504
ドリームというより悪夢だなwその意味なんだろうけどw

507 :無党派さん:2015/04/10(金) 19:05:07.76 ID:baj3Y7pz.net
>>501
正直中曽根あたりに比べりゃまし

508 :無党派さん:2015/04/10(金) 19:26:10.68 ID:JcrI1T5S.net
>>504 総裁は?

509 :無党派さん:2015/04/10(金) 19:39:48.61 ID:djqL5/Ig.net
主な自民党国対委員長のその後
【総理総裁】
宇野、海部

【総理総裁候補】
挫折…安倍、藤波、梶山、山崎
未知…岸田

【衆院議長】
中村、福田、福永、田村

【派閥領袖】
村上、園田、安倍、金丸(竹下派)、山崎、江藤、
小里、二階、古賀、大島、岸田、細田

【幹事長】
金丸、安倍、梶山、古賀、山崎、中川、細田、大島

【副総裁】
金丸、山崎、大島

【官房長官】
園田、梶山、村岡

【未入閣】
逢沢

510 :無党派さん:2015/04/10(金) 19:47:11.63 ID:eDlZtxvj.net
>>498 >>502 
自民 民主(09-12) 維新 公明 共産 はともかく他の小党国対委員長は、残滓、非効率、無駄の象徴だな。

小泉は、政策内容の質や、白黒しかない893っぽい分かり易さはともかく
総理総裁を大統領的にして、国対を代表例とするムラ政治の無駄を省いた点は、大いに結構だった。

何でもかんでもマスコミが後乗りでもてはやすもんだから、一般には何かよく分からない感じで
分かり易さイメージだけが残った。他人の土俵で、民主政権も含めて、後の人達はやり難かっただろう。

今更2Fはいかにも国民が求めていないので、若手登用が良いのだろう。

511 :無党派さん:2015/04/10(金) 20:15:08.64 ID:PJhKTpHk.net
>>510
岸田でいいだろ。

512 :無党派さん:2015/04/10(金) 20:36:56.13 ID:CGyRj3mJ.net
予算委員長は専用車も貰えるし準閣僚扱いなのだ
だから絶対閣僚になれないハマコーとかなっただろ

513 :無党派さん:2015/04/10(金) 20:38:42.32 ID:FMP/SRTV.net
逢沢先生…

514 :無党派さん:2015/04/10(金) 21:14:34.01 ID:btcmGZZy.net
>>504
党務に弱い宮澤は幹事長には向かなそう。実際六助に幹事長ポストを奪われたしな。

515 :無党派さん:2015/04/10(金) 21:33:50.70 ID:JcrI1T5S.net
>>514 まあ、内田常雄でも幹事長やったんだからな。

516 :無党派さん:2015/04/11(土) 00:10:30.25 ID:XiYNoawd.net
逆に言うとピンチヒッター的な登用枠にすら上がって来ないという証左でもある>宮澤

517 :無党派さん:2015/04/11(土) 06:37:15.94 ID:Io0S28Ou.net
>>508
小沢一郎

518 :無党派さん:2015/04/11(土) 07:22:52.57 ID:5ZasawzH.net
共産はともかく、民社党や社会党は国対委員長が党首になっている

共産は松本善明や寺前巌がなっていたが、意外に出世にできなかった
副委員長にもなれなかった

519 :無党派さん:2015/04/11(土) 08:09:17.02 ID:Io0S28Ou.net
>>518
かつての野党の国対は利権ポスト。
自民党からお金がジャブジャブ。

民主党政権下ではどうだったんだろう?

520 :無党派さん:2015/04/11(土) 10:35:21.54 ID:2XKrmjII.net
>>518 穀田も駄目だろうね。
>>516 内田は政調会長に予定されていたのだが、三木が松野を幹事長にとごり押しした
のを挙党協が猛反発、何をまちがえたか内田幹事長という迷案で両派妥協と相成った。

521 :無党派さん:2015/04/11(土) 10:43:11.91 ID:ookHYrOY.net
上西小百合を利用して先生になった斎藤晃。年金未払いをスルーで通す斎藤晃。
http://oneosaka.jp/election/recognized/district/detail/saito_akira.html

522 :無党派さん:2015/04/11(土) 10:43:46.47 ID:p+FZIH1s.net
松野がダメなら善幸でよかったのに。

523 :無党派さん:2015/04/11(土) 13:25:24.41 ID:2XKrmjII.net
>>522 善幸、三木と良かったか? 俺はなんで、桜内にしなかったかと思う。2代
続けて、中曽根派ではまずいんのかな? あんたの説なら、まず内田に話を持って
いって断られたら善幸に持っていけばいいんでは?それにしても、三木陣営、押し
の一手で内田を口説いたんだから。

524 :無党派さん:2015/04/12(日) 00:16:23.90 ID:oCWy9oXa.net
日本社会党の派閥 1989年(平成元年)頃
委員長 土井たか子(無派閥) 書記長 山口鶴男(水曜会)

水曜会(旧江田三郎派) 代表・田辺誠 衆議院23名 参議院8名
社会主義研究会(旧佐々木更三派) 会長・広瀬秀吉 衆議院13名
政策研究会(旧勝間田清一派)=石橋政嗣グループ 代表世話人・角屋賢次郎 衆議院9名
堀昌雄・武藤山治グループ(政策研究会右派)代表・堀昌雄 衆議院7名
統碇会(旧河上丈太郎派)会長・安井吉典 衆議院5名 参議院2名
上田哲グループ(火曜会)会長・河野正 衆議院5名 参議院1名
圃日会 会長・秋山長造 参議院29名
社会主義協会(旧向坂派)本部系  高沢寅男ら 衆議院3名
社会主義協会(旧向坂派)山本政弘グループ 衆議院3名
政権構想研究会 
代表世話人・川俣健二郎 事務局長・城地豊司 
常任幹事・井上普方、村山富市、上野雄文、大森昭 衆議院37名 参議院19名
新生研究会 代表・島崎譲 事務局長・佐藤敬治  衆議院12名 参議院3名
平和戦略研究会 上原康助ら  衆議院15名 参議院8名
新しい社会党を創る会  代表世話人・大原亨 衆議院16名 参議院3名
北山政治経済研究所  所長・北山愛郎 衆議院7名 参議院2名
無派閥 衆議院6名 参議院5名

525 :無党派さん:2015/04/12(日) 02:19:16.62 ID:y9eRNtu+.net
三木武夫と鈴木善幸は晩年は一緒に反核運動をやってた。

526 :無党派さん:2015/04/12(日) 02:21:46.41 ID:mQ0wMrFi.net
盛岡新幹線・岩手への原発誘致を拒否したのはゼンコーの偉業

527 :無党派さん:2015/04/12(日) 08:08:35.92 ID:ZnhPPjzX.net
>>520
穀田はともかく、寺前や善明は大衆的なところもあり、人気があるから
晃がその系譜だろう

内田常雄は前尾系だから起用した節がある
同じ前尾系のうち小山、小平は椎名にも近いから三木が避けたかも

じゃあ、小坂善太郎を起用したほうがよかったんじゃないか?
外相は木村俊夫や究極的な選択藤山愛一郎(76年の総選挙には出馬せず引退)もいるんだし

528 :無党派さん:2015/04/12(日) 08:13:24.43 ID:iTuvHN9u.net
>>524
土井たか子と言う人物が本当に解らない。
社会党の中でさえ異質。

529 :無党派さん:2015/04/12(日) 09:20:44.32 ID:LKUKNBmQ.net
>>527
灘尾でいいじゃないか。

530 :無党派さん:2015/04/12(日) 09:25:26.87 ID:digS/SeR.net
>>527  あの3人のなかで、回すんなら、桜内幹事長でいいと思うんだが、やはり
非主流が渋ったのか? また、教えて欲しいんだが、その頃の日テレのニュースが
「大平幹事長をとの声もある。」と報じたが、これ大平が執行部に入ろうとしたの?
>>524  でも、その資料で全部人数足したら。だいたいの人がダブル加盟。人によって
はトリプル加盟もありうるんじゃないか?平成2年の総選挙以降じゃないかと思われ。
 あと、統碇会(旧河上丈太郎派)は一度、安井の新しい流れの会と三宅の江田派
入会で消滅したと解してOK?

531 :無党派さん:2015/04/12(日) 09:50:03.45 ID:digS/SeR.net
>>527 >>529 小坂や木村や灘尾は同列に考えられるが、藤山は過去の人だよ。

532 :無党派さん:2015/04/12(日) 09:51:49.83 ID:y9eRNtu+.net
社会党河上派は一度も消滅してないよ。
江田派の傘の下でしぶとく生き延びていた。

533 :無党派さん:2015/04/12(日) 12:28:02.36 ID:GPhnT/jc.net
元社会主義協会の中村建治氏の著書
社会主業協会を斬る―その思想と戦略・戦術を衝く (1977年)の中に、安井は新しい
流れの会、三宅ら6人は江田派 の中で(元統一会)の注付きで出ている

534 :無党派さん:2015/04/12(日) 12:35:26.56 ID:GPhnT/jc.net
>>528 処女と言われていたが、仲の異常に良かった奥田敬和と一発やったのかな?
敬和の奥さんとも仲が良かったも聞いている。全く、不思議な人。

535 :無党派さん:2015/04/12(日) 13:48:05.69 ID:w8ooec4H.net
党首と何発ヤッたんだ?

536 :無党派さん:2015/04/12(日) 14:30:00.42 ID:y9eRNtu+.net
奥田敬和と土井たか子は本当につきあってたの?

537 :無党派さん:2015/04/12(日) 14:47:13.09 ID:KCRXb+yE.net
>>530
桜内は当時、三角大福全員と関係が良好な数少ない有力議員だな。反発も少ないだろう。

538 :無党派さん:2015/04/12(日) 15:57:40.92 ID:HxXt96dn.net
>>534
ふざけるな!

539 :無党派さん:2015/04/12(日) 15:59:38.19 ID:GPhnT/jc.net
>>537 じゃ、中曽根が桜内の幹事長を嫌ったか?
>>536 そういえば、二人とも酒が好きで複数人でも2人でもよく飲みに行ったそうだ。
まあ、中川郁子みたいに路チューなどしないから話題にならんかったんかな。
>>535 奥田も早稲田のレスリング部出身で在学中に893の喧嘩に部ごと助太刀して
いたぐらいだからハマコーも一目置くだろう。また、こんな話もある。北國新聞社
の記者時代、893の抗争に手を打たせたということ。一方の親分はかたぎになり
奥田の運転手を長く勤めたという。

540 :無党派さん:2015/04/12(日) 16:49:40.60 ID:LKUKNBmQ.net
奥田もポストに恵まれなかったな。

541 :無党派さん:2015/04/12(日) 17:34:00.89 ID:GPhnT/jc.net
>>540 自民党にいても、なー。いかんせん年だ。後の7奉行は、梶山は10歳がた若い。
小沢など15歳若い。

542 :無党派さん:2015/04/12(日) 17:47:57.11 ID:jkUTy4NL.net
奥田も梶山も陸士出身だな、ついでに社会党の伊藤茂も

543 :無党派さん:2015/04/12(日) 17:51:23.13 ID:y9eRNtu+.net
奥田敬和が左傾したのは土井たか子の影響だったのか。

544 :無党派さん:2015/04/12(日) 18:05:52.26 ID:GPhnT/jc.net
>>542 宮下創平 近岡理一郎 なんかもいたな。

545 :無党派さん:2015/04/12(日) 19:30:15.67 ID:y9eRNtu+.net
宮下創平は一部から「総理の器」と言われた。

546 :無党派さん:2015/04/12(日) 19:40:03.99 ID:HxXt96dn.net
キン肉マンみたいな顔した桜井新が環境庁長官を辞めさせられたあと、宮下が後釜に

547 :無党派さん:2015/04/12(日) 19:44:35.59 ID:jkUTy4NL.net
桜井新と言えばメディアで確か週刊誌だったと思うが
ソープを経営していた噂があったなあ

548 :無党派さん:2015/04/12(日) 19:50:51.31 ID:GPhnT/jc.net
宮下と同じ選挙区だった中島衛は親父の社会党代議士巌に「角栄の世話になれ」と言われて
自民党に鞍替え。

549 :無党派さん:2015/04/12(日) 19:52:22.45 ID:WYpMPpUy.net
伊藤茂はソ連のスパイだったって本当ですか?

550 :無党派さん:2015/04/12(日) 20:01:09.45 ID:z4hikdIl.net
コピペ馬鹿脂肪www

551 :無党派さん:2015/04/12(日) 20:36:38.52 ID:BBOmWcdu.net
>>547
経営ではなく、単なる雇われ店長。

552 :無党派さん:2015/04/12(日) 20:40:22.16 ID:ZnhPPjzX.net
伊藤茂はなぜ党首になれなかったのかね
なれるチャンスは田辺が辞めたあと、山花が辞めたあとの2度ほどあったと思うが

山花や田辺に比べたら政策通だったし
人望がないとは思えないが

553 :無党派さん:2015/04/12(日) 20:48:39.91 ID:GPhnT/jc.net
>>551 そういえば、社民連から京都1区から立候補した三上隆は京大の学生
運動崩れで「ショーボード」というキャバレーの支配人をやっていた。

554 :無党派さん:2015/04/12(日) 21:00:29.68 ID:GPhnT/jc.net
>>552 選挙の心配とか聞いたけれど、負けてはいない。ただ、93年の票数を
見たら自分の選挙区ほっといて全国回るとなるとつらい。

555 :無党派さん:2015/04/12(日) 21:48:58.60 ID:iTuvHN9u.net
>>553
政見での肩書きは会社員?

556 :無党派さん:2015/04/12(日) 23:23:58.34 ID:+uRnhmbc.net
今回の自民党は統一地方選では歴史的勝利じゃないか?
落とした札幌も民主王国の惜敗、三重も勝利だし

557 :無党派さん:2015/04/12(日) 23:50:08.29 ID:LKUKNBmQ.net
自民党「負けを知りたい。」

558 :無党派さん:2015/04/13(月) 01:17:38.13 ID:nOWFEp5X.net
>>545
10才若ければチャンスがあったかもしれない。

辞任した松永蔵相、中川官房長官の後任にそれぞれ浮上したこともある。
前者は「大蔵OBだからだめ」、後者は小泉が福田を強く推したことで実現しなかった。

559 :無党派さん:2015/04/13(月) 01:50:04.70 ID:s0vcT5ks.net
衆議院の任期満了まで政権が続けば佐藤・吉田と並ぶ超長期政権になりそう
佐藤や吉田の末期みたく惰性でダラダラ続けるみたいにはならないで欲しい

560 :無党派さん:2015/04/13(月) 02:08:44.73 ID:VvjWAhnm.net
釘宮ってどこで間違ったんだ
1.小沢に騙された時
2.市長なった時
3.AKBヲタになった時

561 :無党派さん:2015/04/13(月) 02:19:39.15 ID:s0vcT5ks.net
声優になった時

562 :無党派さん:2015/04/13(月) 07:32:17.49 ID:2SSdKDYU.net
尾身幸次

563 :無党派さん:2015/04/13(月) 07:49:18.48 ID:CpnhsFkV.net
>>553 まず、始めに訂正、三上は京都1区ではなく、参議院京都地方区 そして新進
党から1996年に京都5区から谷垣の相手として出馬。
  参議院に出馬する前、社会党の府議だったので、元京都府議と新聞には書いて
いた。府議に初出馬する時は私は京都の隣府の大阪の地方版には載らないのでわからず。

564 :無党派さん:2015/04/13(月) 08:06:02.68 ID:vRDhVtmI.net
>>556
弱い地域の県議選が

565 :無党派さん:2015/04/13(月) 09:11:56.76 ID:CpnhsFkV.net
>>559 吉田の時は、カウンターパートに鳩山も後継に緒方もいた。佐藤の時も
それぞれ、頼りないけど前尾や三木、福田に角栄もいた。今なんにもいない。

566 :無党派さん:2015/04/13(月) 09:25:09.78 ID:1YVL045e.net
>>565
いっそ前原に任せるか。

567 :無党派さん:2015/04/13(月) 09:36:37.71 ID:Tss1pqst.net
>>565
現時点でも石破岸田谷垣麻生あたりがいるしその先誰が出てくるかも分からん
環境の違いを無視して何の統計的根拠も示さず政治家が小粒になったと喚いている中選挙区論者と同じ臭いがする
一時期いわれた例の三役二つに大蔵外務通産みたいな総理の基準にしても実際は殆ど守れてない

568 :無党派さん:2015/04/13(月) 10:23:47.31 ID:CpnhsFkV.net
>>567 政治家であれ、官僚であれ、財界人であれ、労働界であれ、教育者であれ、
日本人は小粒になってるでしょう。

569 :無党派さん:2015/04/13(月) 10:34:22.76 ID:VeZDyVlX.net
>>568
総裁候補が世襲の非官僚出身者ばかりで個性がないからな。
バリバリのエリート官僚と胡散臭い党人派の対決みたいな構図は戦後高度成長期ならではだったんだろうね。

菅が反旗を翻せば少しは面白くなるかも。

570 :無党派さん:2015/04/13(月) 10:39:10.74 ID:1YVL045e.net
菅はNo.2や参謀で光るタイプだしな。

でも選挙は中選挙区制に戻すべきだろ。

571 :無党派さん:2015/04/13(月) 11:14:44.06 ID:Vu8MZQXA.net
民主党が県議会最大勢力を維持。自民は逆に議席を減らして敗北

643 :無党派さん:2015/04/13(月) 10:49:41.32 ID:dpKIe5I8
何だ民主勝ってるじゃないか

http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20150413-OYTNT50127.html
県議選は12日、無投票の8選挙区を除く9選挙区で投開票が行われ、全51議席が決まった。
民主系が現有議席と同じ23議席を獲得。自民勢の21議席を上回り、10年間守ってきた県議会最大勢力の座を維持した。

 民主系は、民主党県連や地域政党「新政みえ」が推薦・支持する無所属候補を含め、擁立した23人全員が当選した。
 一方、自民勢は過半数獲得を目指して26人を擁立したが、津市や伊賀市選挙区などで
現職3人、新人2人が落選。現有の23議席から2議席減らした。
 公明は津市と四日市市選挙区で2議席を確保。共産は2人が当選し、前回失った議席を回復した。
 一方、女性は過去最多の6人が当選した。

572 :無党派さん:2015/04/13(月) 11:38:53.83 ID:iHwgDOca.net
一方奥田王国だった石川は民主が1つでやっと
もう奥田の威光は消えたんだな

>560
あいつ指原好きの面白市長のまんまなら安泰だったのに

573 :無党派さん:2015/04/13(月) 11:48:24.50 ID:1YVL045e.net
奥田は息子がな。

今回の地方選挙は民主党の一人負けだったな。

574 :無党派さん:2015/04/13(月) 14:40:34.95 ID:Vu8MZQXA.net
政令指定都市の市長選挙では、自民党と民主党などが対決する構図となった札幌市長選挙で、民主党と維新の党が推薦した新人が初当選しました。

民主党は264議席で選挙前の議席を下回りましたが、新たに石川と高知で議席を獲得するなど、候補者を擁立した40の議会のすべてで議席を確保しました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150412/k10010046141000.html


民主党の枝野幸男幹事長は13日午前、12日に投開票された統一地方選前半戦の結果について
「微減ながらほぼ現有を維持できた。平成24年12月の衆院選のマイナスから再出発して、4年前の現有にほぼ近い議席が取れた。
この2年余りそれぞれの地域ががんばってくれた」と述べた。国会内で記者団に語った。

 札幌市長選で民主党と維新の党が推薦した候補が勝利したことについては「札幌市長選では民主党の色を明確に出した。
弱い者が烏合(うごう)の衆になっても強くならない。野党第1党の民主党が旗を掲げ、他党の協力を仰がないといけない」と語った。

 大阪府議会、大阪市議会で大幅に議席を減らしたことについては「特定の地域については、いろいろ考えていかないといけない」と述べるにとどめた。

ttp://www.sankei.com/politics/news/150413/plt1504130046-n1.html

575 :無党派さん:2015/04/13(月) 15:46:57.36 ID:VtfivPmu.net
国や地方の借金を減らし
権限や企業を地方に分散させ
国全体の効率的発展や労働の効率化・成果第一などをもたらす
構造改革

が今、日本の喫緊の課題であり、
できる人や政党は、安倍自民、守旧自民、民主、維新、どれでも誰でもいい。

馬力が必要。

576 :無党派さん:2015/04/13(月) 15:48:30.51 ID:apKEKls/.net
小川は純朴で衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用
する大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年。非正規労働
者抵抗戦線を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入す
る。本作では労働者の連合組織である「連盟」や「労働省労働局」、
労働省の有識者製造工場である外郭団体「JILLPT」、派遣会社の
取締役、労働裁判利権を持つ弁護士事務所、社労士事務所などを
襲撃していくが、闇討ちして殴るだけであったり、防犯スプレーをかけ
る、拉致して毒薬を飲ませ失明させる等、その他嫌がらせ程度の軽
犯罪や軽度の刑事犯罪であり、数週間や数年の刑期しかない軽犯罪
者か、犯罪の立証がほぼ不可能な知能犯として描かれている。作中
でもっとも社会変革を成功させた人物であり、司法制度の抜け穴や、
詐欺師や暴力団が利用する手法を革命家が応用するという思想の持
ち主である。左近司という弁護士から、罪を最小限にして敵を減らして
いく、法的なテクニックを学ぶ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VD8AZ5I

577 :無党派さん:2015/04/13(月) 16:02:48.79 ID:nOWFEp5X.net
羽柴誠三秀吉氏、死去。享年65

また一人、名物泡沫候補が逝ったか。

578 :無党派さん:2015/04/13(月) 18:15:19.48 ID:xMCEcOhF.net
>>577 高田巌ってまだいきてるんだな。

579 :無党派さん:2015/04/13(月) 19:04:18.82 ID:nOWFEp5X.net
>>578
誰それ?と思ったら高田「がん」か。平仮名のイメージが強いから。

Wiki見たら冒頭からワロタw
>ヤッターマンの登場人物である高田ガンについては「ヤッターマン」をご覧ください。
>教育 無学歴

無学歴って、せめて小学校卒だろw


話は変わるが、インパクトが強いのは赤尾敏や「ニシンを食べると怒らない」の三井理峯だな。
動画では見たが、リアルタイムで見れなかったのが残念。

580 :無党派さん:2015/04/13(月) 19:59:56.18 ID:PheCRKt5.net
三井の婆さん、乳頭温泉で何されたん?

581 :無党派さん:2015/04/13(月) 20:12:04.23 ID:21RaO6NI.net
泡沫候補の今昔で語るのも面白いな
外山恒一が例の都知事選の動画で
「もし当選したら私もビビる」と言ってたが
泡沫候補の心情をよく表した言葉だと思うw

582 :無党派さん:2015/04/13(月) 20:19:52.73 ID:21RaO6NI.net
赤尾敏があの翼賛選挙で何で通ったのか未だに謎

583 :無党派さん:2015/04/13(月) 20:54:35.44 ID:4OISB9Gu.net
>>560
釘宮の前、木下敬之助って民社党の国会議員経験者が大分市長だった

大分県を地盤とする国会議員っていちばん大物は西村英一だろうな
県知事の親父も国会議員としては地味だった印象

584 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:06:08.85 ID:KVv0hMPF.net
>>580
三井理峯女史がトラブルに巻き込まれたのは後生掛温泉では?

要りません!!お断りします!!www

585 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:21:47.57 ID:nOWFEp5X.net
>>582
時代が時代だけに、笹川良一、福家俊一、橋本欣五郎、白鳥敏夫ら変わり種が多く当選したな。
翼賛選挙の当選者で最後の議員は赤城宗徳(90年引退)のはず。次が三木(88年死去)、田中伊三次(83年引退)か。

>>583
時代が違うが村山は?棚ぼたとはいえ、大分県唯一の首相。

586 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:24:38.98 ID:21RaO6NI.net
吉田3長老は三人とも綺麗に落ちた
あの選挙で大政翼賛会の推薦受けずに通るって並大抵の事じゃない
赤尾はともかく福家が通ったのは奇跡に近い

587 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:33:02.47 ID:1YVL045e.net
鳩山のじいさんや武吉はすげーんだな。

588 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:41:53.34 ID:nOWFEp5X.net
>>585
訂正
三木の次は福家だった(86年落選まで在職)


盟友・安倍寛と共に非推薦で当選した三木武夫の妻睦子が、「安倍(晋三)さんは岸さんのことばかり言う。立派だったもう一人のお爺さん、安倍寛さんについてなぜ言わないのかしら」
と第一次安倍の頃嘆いていた。

589 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:48:17.79 ID:xMCEcOhF.net
>>583 木下郁は翼賛政治会から戦後社会党入党とはなかなか変わっているね。

590 :無党派さん:2015/04/13(月) 21:54:44.42 ID:2SSdKDYU.net
背の高〜い麻薬犯のようなやせた男が、いただきません!もらいません!お断りします!ナンパオ暴力団と上原美優

591 :無党派さん:2015/04/14(火) 00:27:01.19 ID:PXH1Hxxz.net
>>589
社会党=リベラルが定着したのは55年体制からではなかろうか?
戦前の軍部・革新官僚の政策は統制経済、社会主義的だったからね。

592 :無党派さん:2015/04/14(火) 02:12:26.55 ID:Ma31KWon.net
>>588
御母堂のせいだよw
小沢ハンターこと松田賢弥の新作が中々面白い

593 :無党派さん:2015/04/14(火) 06:33:22.52 ID:bvJaBT3e.net
>>591 風見章や松前重義なんかの社会党入党と比べて時期がはやいなあという感じで。

594 :無党派さん:2015/04/14(火) 06:46:08.13 ID:sE384AqD.net
>>589
翼協から推薦されて当選しながら、戦後2・1ゼネストで徳田共産党から首相候補に擬せられた松本治一郎に比べればかわいいもんだw

595 :無党派さん:2015/04/14(火) 06:48:19.63 ID:sE384AqD.net
>>587
鳩山はすでに閣僚経験ありだし、三木武吉もそれなりに地盤を持っていたのに対して、
三木武夫なんてその前の選挙で学生で当選したばかりの「下っ端」
それで非推薦で当選してるんだから、さすがは「議会の子」だけある。

596 :無党派さん:2015/04/14(火) 06:53:02.48 ID:IkM7L8cH.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1424897447/
            _____
          / ━  /|
          |. ̄ ̄ ̄|  | <泣いても笑っても選挙は来ます、貴方にとって争点とは?
          |.投票箱|  |
          |.     |/
            ̄ ̄ ̄

597 :無党派さん:2015/04/14(火) 06:56:08.82 ID:iDUouT3Y.net
それなりの地盤って言ってもそれまで出ていた東京の地盤を
秘書の原玉重に譲って一度政界を引退し
郷里の香川に地盤を鞍替えして出た訳だから
決して盤石な地盤という訳でも無かった>三木武吉

598 :無党派さん:2015/04/14(火) 08:10:35.59 ID:bvJaBT3e.net
>>594 まあ、そのへんは元々左。細迫兼光なんて官撰の小野田市長になり、航空隊
に志願したというじゃないか。

599 :無党派さん:2015/04/14(火) 08:44:10.55 ID:bvJaBT3e.net
>>595 驚くのは、翼賛選挙に北海道から非推薦で当選した、正木清。社会大衆党
の道議 札幌市議 を経て、の出馬。公職追放にもあわず。社会党左右分裂時も
左派に参加。後、衆院副議長。経歴から見て、日労系の翼賛公認漏れでもなく
公職追放の後の左旋回でもない。こういう人が翼賛選挙で通ったのか不思議
に思う。

600 :無党派さん:2015/04/14(火) 13:29:30.76 ID:Jv5y/R/9.net
>>585
42年組でまともなのは池正くらいか。

601 :無党派さん:2015/04/14(火) 13:40:39.40 ID:rXAYdV67.net
話は変わるけど
最初の頃の衆議院の比例区は比例単独上位もしくは重複でも上位優遇の候補が
今よりけっこう多かった気がする

602 :無党派さん:2015/04/14(火) 17:27:09.62 ID:1bi+KAdV.net
>>600 まともって、日通事件でやられたじゃん。社会党参議院議員の大倉精一は、自民 社会 のバランスを
とるため濡れ衣を着せられたといわれる。

603 :無党派さん:2015/04/14(火) 18:05:33.44 ID:reNO0/N0.net
幸運の女神は民主党に微笑んだみたいだな

くじ引きで民主現職当選=熊本市議選【統一選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000076-jij-pol

 12日投開票の熊本市議選で、2人の候補者の得票が同数となり最後の議席が決まっていなかった南区選挙区(定数8)は14日、
くじ引きの結果、民主党公認の現職・田辺正信氏の当選が決まった。
これに伴い17政令市議選(総定数1022)の民主党の獲得議席は127になった。 

604 :無党派さん:2015/04/14(火) 19:10:46.45 ID:1bi+KAdV.net
>>601  中選挙区制から小選挙区制に移行するときに地方のおいて、小選挙区で公認
を得られなかった現職をなだめるために比例単独上位を乱発というわけではないが
それなりにそういう扱いにした。大勲位がそう。下手に無所属で立候補されるよりは
いい。無所属どころか、新進党や民主党に適当な候補がいなかったら、そのまま
相手陣営にかけこまれることもあるし。

605 :無党派さん:2015/04/14(火) 19:26:53.41 ID:uHySxMJP.net
そういや初の小選挙区選挙の時、
なんで新進党は重複立候補ナシを基本にしたんだろう?
あれで小選挙区候補のモチベーションがダダ下がりしたと思うんだが…

606 :無党派さん:2015/04/14(火) 19:44:19.06 ID:Jv5y/R/9.net
>>605
小沢だし。

607 :無党派さん:2015/04/14(火) 19:58:35.38 ID:WzLmjLD3.net
荒木だし

608 :無党派さん:2015/04/14(火) 20:15:23.74 ID:1bi+KAdV.net
>>605 >>606 ちょうど、そのころ 江田五月と西岡武夫は同じような動きをしてなー。
地元の知事選に鉄板と言われながら落選し。参議院で中央政界復帰。2人とも参議院議長
に累進。

609 :無党派さん:2015/04/14(火) 21:12:56.97 ID:lFhCKU77.net
>>600
元帥だろ

610 :無党派さん:2015/04/14(火) 21:19:53.21 ID:PXH1Hxxz.net
>>605
あれが無ければ野田総理誕生はなかったかもな。
皮肉なことに現職総理が比例重複してしまうのだが。

611 :無党派さん:2015/04/14(火) 22:26:21.21 ID:y8sNo/EL.net
>>604
コスタリカは結局過渡期の現象だったな
残ってた連中も比例下位に追放とかで全滅したし
まあ3回も4回も無所属で出るのは普通の奴には無理だろうが

>>605
退路を断って全力で運動させるという理屈だろうが、そういう場合に限って比例上位にわけの分からん連中が入ってたりするんだよなあ

612 :無党派さん:2015/04/14(火) 22:28:26.09 ID:o5O+RTdP.net
>>608
江田(当時在職約20年)は元社民連代表、科技庁長官、西岡(同約30年)はで元文相、自民党総務会長、新進党幹事長でありながら、今更のように地方の知事選に出たんだろうか。
都知事選ならまだしも。
この先展望が開けないから知事に活路を見出そうとしたんだろうが、結果的に落選したことで議長になれたな。

その逆で土屋は参院議長を途中辞任してまで埼玉県知事になったが、これも不可解。

613 :無党派さん:2015/04/14(火) 22:38:06.31 ID:8Dc6lhvS.net
最初の比例選挙は自民社会ともに一位が大学の先生だったな

自民党以外政権は考えられず誰がなっても変わらないと揶揄されていた時代

614 :無党派さん:2015/04/14(火) 23:14:50.86 ID:iR0yeFTJ.net
第13回参院比例の林健太郎と中村哲だね。
林は2位だけども(1位は遺族会出身の徳永正利議長)。
ちなみに公明党が伏見康治で民社党が関嘉彦。
制度が変わって最初の選挙だったからどの党も手探りの部分があったのかな、と思う。

615 :無党派さん:2015/04/14(火) 23:25:23.81 ID:dadddnOg.net
新進党が重複OKしたら野村サッチーが当選したかもしれないんだぞ

616 :無党派さん:2015/04/14(火) 23:34:22.21 ID:lFhCKU77.net
サッチーが逮捕された時にこの件蒸し返されて
珍しく平身低頭して釈明してたなw>小沢

617 :無党派さん:2015/04/14(火) 23:46:15.29 ID:PXH1Hxxz.net
>>612
1990年代中盤は小沢と竹下の対決で中央政界の空気が淀んでいたんだろうかね。
リベラル自社さ連立と新自由主義の新進党の政策対立とか無茶苦茶で。
嫌気がさして地方首長に逃げたような気がする。
慎太郎や鳩山邦夫もイデオロギー無き政界再編に付いていけず嫌気がさして都知事選に逃げたパターンでは?

話は変わるが自社さ連立で居心地が良かったのは菅直人と野中広務、加藤紘一くらいだろうか?各党所属議員が野合与党でそれぞれ葛藤を抱えていたと思うが、この人達には左右のバランスが丁度良かったのでは。
一方の新進党で居心地が良かった議員はいないと断言して良いと思う。

618 :無党派さん:2015/04/15(水) 02:21:18.64 ID:1urQVlvB.net
EU金融緩和と同様に、金融政策と同時に
財政効率化(議員定数削減、予算スクラップなど)と、
産業雇用社会構造抜本改革(地方分権、政治家・取締役・教授等と同様の民間企業全職員契約職員化など)
を大胆に進めるアナウンスによる経済効果は大きい。

 

619 :無党派さん:2015/04/15(水) 02:24:36.47 ID:v5E+Gm4S.net
ペパーダイン古賀は今何やってんだろ

620 :無党派さん:2015/04/15(水) 03:56:10.75 ID:kHn3FxVW.net
>>617
三重県知事になった北川、野呂なんかは自民党のままだったら議員続けてたな
北川は鹿野、野呂は海部と一緒に離党したが国会で活躍できなかった

621 :無党派さん:2015/04/15(水) 06:27:28.89 ID:IQXrhdTU.net
>>620  野呂は置いといて、 鹿野と北川がいたら小泉は知らんが、安倍、福田
政権はなかっただろうし。町村 細田 派もないだろう。

622 :無党派さん:2015/04/15(水) 06:38:35.30 ID:IQXrhdTU.net
 考えてみると、清和会はあれだけ分裂してまだそれなりの人材がいたのに
は驚きだ。経世会の動きばかりに目をとられていてそうなったんだな。宏池
会はそれほどの離脱者がいないのに、さほどの人がいない。

623 :無党派さん:2015/04/15(水) 06:53:23.22 ID:+5zOeuxE.net
安倍も福田も浮上しべくして浮上した感があるし
鹿野程度じゃif話を妄想する出汁としては少し足りないかな
まだポスト安倍(晋太郎)レースで加藤が勝利したifを妄想した方が面白い

624 :無党派さん:2015/04/15(水) 07:11:37.81 ID:BRGQMzkR.net
鹿野も自民党出て自分の派閥を作って大将になったわけなしまあよしとするか。

625 :無党派さん:2015/04/15(水) 08:20:44.57 ID:IQXrhdTU.net
>>623  鹿野じゃなくても、中川 町村 北川 と上が詰まっているとなかなか下
へはもってこれないもんだよ。小泉と安倍、福田の間にはひとり挟んでるよ。

626 :無党派さん:2015/04/15(水) 08:26:03.17 ID:+5zOeuxE.net
小泉政権のポピュリズム政治で当選回数や年齢が意味を成さなくなったのは周知の通り
鹿野や北川程度じゃifを覆せないでしょ

627 :無党派さん:2015/04/15(水) 08:26:32.73 ID:IQXrhdTU.net
>>624 鹿野も小選挙区で当選し続けていたら、民主党代表。あわよくば、総理
ってこともあったな。小選挙区になってからからっきし弱くなった。

628 :無党派さん:2015/04/15(水) 08:37:15.19 ID:UERp/zIE.net
カバみたいな顔した毛染め

629 :無党派さん:2015/04/15(水) 10:17:26.37 ID:BRGQMzkR.net
下手に毛染めや植毛する政治家はみっともないな。

大クンニや河本敏夫のように年相応に弄らない髪のほうが風格が出るよな。

630 :無党派さん:2015/04/15(水) 10:17:43.24 ID:00b+eH/z.net
>>627
鹿野もよく解らない不祥事があったな。
加藤と言い山形は詰めが甘い。
遠藤にも同じ匂いがする。

631 :無党派さん:2015/04/15(水) 10:49:19.90 ID:8OzUL7D2.net
>山形は詰めが甘い。

小渕の収支報告書の記載を追及してたら自分も墓穴掘っちゃった近藤洋介も忘れないであげてw

632 :無党派さん:2015/04/15(水) 10:59:34.62 ID:BRGQMzkR.net
山形の政治家はロクなのがいねーな。

633 :無党派さん:2015/04/15(水) 12:04:56.38 ID:UERp/zIE.net
>>629
熊谷弘もカツラにする前のほうが切れ者っぽく見えたんだが、カツラにしてから何もかもおかしくなった

634 :無党派さん:2015/04/15(水) 12:08:04.71 ID:DMWWWdHo.net
加藤鹿野は別案件で同日に証人喚問されてたがありゃ恥ずかしいだろうな
さらに一瞬大臣なエンタケも追加

>>624
代表選でたからもしかしたら総理大臣になるかもしれなかったわけだよな、一応
新党みらいは東北の清和会が多かったような
さすがに宮城は違ったけど

>>623
もし三六の時に安倍晋三がいたから六月側について離党したかもな
んで安倍政権が民主党政権として誕生したかもしれない
札幌の市長選挙はひさびさに三六分裂みたいな清和会の対立でした

635 :無党派さん:2015/04/15(水) 12:11:34.85 ID:DMWWWdHo.net
カツラ疑惑といえば維新の現代表と前復興大臣

636 :無党派さん:2015/04/15(水) 12:28:44.31 ID:anyZQCJ+.net
>>622
宏池会は出て行かない分、党内での本家争いがダラダラ続いた感じ

637 :無党派さん:2015/04/15(水) 12:32:40.02 ID:iwIoUd0Y.net
【フサフサ】
細川(植毛?)、橋本、小泉、安倍

【普通】
鳩山一郎、岸、池田、佐藤、三木、大平、竹下、宇野、
海部、羽田、森、麻生、鳩山由紀夫、菅、野田

【薄い】
田中、福田赳夫、鈴木、中曽根、村山、小渕、福田康夫

【ハゲ】
吉田、石橋、宮澤

638 :無党派さん:2015/04/15(水) 13:36:45.33 ID:00b+eH/z.net
>>635>>637
橋龍は足に細工して、江田は頭に細工したんだな。熱い師弟関係で結ばれているな。

639 :無党派さん:2015/04/15(水) 17:39:25.30 ID:9i/kf2YR.net
>>632 阿部昭吾がいる。なんで、山形みたいなど田舎で社民連みたいなところで
連勝したもんだ。都市部の大柴や西風は社会党の組織がなければ当選できなかった。

640 :無党派さん:2015/04/15(水) 18:30:42.49 ID:kHn3FxVW.net
>>632
さらに遡れば、映画「金環蝕」で仲代達矢が演じた黒金泰美がいる

宏池会にはわりとクリーンなイメージを持っているんだが、
世間を賑わせた宏池会の議員て、白河の関以北を選挙区にしているようだ
阿部文男、鈴木善幸(共和事件)
菊地福治郎(公選法連座制強化後、初適用)
加藤、黒金
斎藤邦吉(富士見産婦人科事件)

641 :無党派さん:2015/04/15(水) 18:53:11.22 ID:9i/kf2YR.net
>>640 本当は、池田もお縄になるところだったんでは?

642 :無党派さん:2015/04/15(水) 18:57:55.42 ID:BRGQMzkR.net
>>640
最近だとパソナの栩内を口説いた小野寺とかな。

643 :無党派さん:2015/04/15(水) 19:32:01.87 ID:jziQCvst.net
確かに、最近は白髪、銀髪の政治家は減ったかなあ
若く見せるために染めるのが増えたのかな
二階堂や、総理時の竹下みたいな銀髪のオールバックは今見るとなかなか渋い

644 :無党派さん:2015/04/15(水) 19:35:54.15 ID:MPqVTtxW.net
宮沢も総理になって以降は染めていたな

645 :無党派さん:2015/04/15(水) 19:51:19.14 ID:9i/kf2YR.net
>>643 江田五月はこの頃白髪にしているが親父みたいに白かったが染めていたか、
それとも若い時は親父みたいでなかったか?

646 :無党派さん:2015/04/15(水) 20:45:34.72 ID:Mj+eCgpQ.net
中国の政治家は若く見せるため染めるのが当然だとか

647 :無党派さん:2015/04/15(水) 20:54:33.08 ID:MPqVTtxW.net
韓国もだろw染料の質が悪いのか皆不自然に黒い

648 :無党派さん:2015/04/15(水) 21:17:00.42 ID:iwIoUd0Y.net
>>641
石川真澄によると、宮澤が佐藤政権の官房長官に浮上したとき、黒金は取り乱したという。
別の記者が「おーよしよし」と抱擁しながら慰めると、黒金は泣きべそをかいてその記者の服をぐしょぐしょにした。

石川は「記者をやっていると、見たくないものまで見るハメになることがある」と書いている。

この件のせいか、黒金のWikiの最後の方には「両性愛(バイセクシャル)の人物」という項目があった(今はない)
ちなみに西郷隆盛の孫・吉之助(元法相)はバイだったらしい。あと迫水久常なども。

649 :無党派さん:2015/04/15(水) 21:56:57.88 ID:BRGQMzkR.net
>>647
韓国はヅラも不自然。

>>648
ホモといったら中○根でしょ。

650 :無党派さん:2015/04/15(水) 23:04:21.24 ID:KaSO5hah.net
>>615
実は重複立候補をしている

651 :無党派さん:2015/04/15(水) 23:31:30.58 ID:vgcFk0S4.net
中曽根アッー説のネタ元って何?
あのジャニーさんと旧知の間柄ではあるらしいけど

652 :無党派さん:2015/04/15(水) 23:43:50.76 ID:iwIoUd0Y.net
若き日のジュリー〇(沢田〇研二)と逢瀬を重ねてたなんて噂があるな

653 :無党派さん:2015/04/15(水) 23:46:46.02 ID:rd8OkRc/.net
ジャニの悪いニュースをだすと中曽根に喜多川が告げ口して電波を止められるという都市伝説があったな
最近は喜多川の力が落ちてるけど

654 :無党派さん:2015/04/15(水) 23:58:32.56 ID:00b+eH/z.net
政界に稚児の文化があったのはいつ頃までだろう。
大物の稚児だったお陰で出世した議員がいるとか良く聞くが、都市伝説の類いだろうか?

655 :無党派さん:2015/04/16(木) 00:00:30.81 ID:qhSHVYHT.net
政界じゃないけど瀬○龍○もその気があるとかって噂あったな

656 :無党派さん:2015/04/16(木) 00:05:08.59 ID:Ho5gss97.net
変な意味じゃなくて細川は角栄の稚児的存在だったな。ゴルフの相手をしょっちゅうしてた。

想像したくないが山口敏夫が入閣できたのは中曽根と…なんて噂が。
もっとも、第二次中曽根政権(自民・新自ク連立)の3回の人事で田川、山口、河野と起用されたんだから、順番が回ってきたに過ぎないが。

657 :無党派さん:2015/04/16(木) 00:10:47.64 ID:qhSHVYHT.net
ベタな例で申し訳ないが三木と海部は?

658 :無党派さん:2015/04/16(木) 00:15:13.76 ID:Ho5gss97.net
>>657
ネチネチしてそうで嫌だなあw

そういえば吉田茂は小りんちゃんなど女好きのイメージが強いが、男の噂も。
美男子の誉が高かったテノール歌手の藤原義江がその相手といわれる。

659 :無党派さん:2015/04/16(木) 02:28:05.77 ID:OwBzjXho.net
安倍のせいで日本は世界から孤立して国益を損ねまくってるな

AIIB 独首相が日本に参加呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150415/k10010049631000.html

メルケル首相は「ヨーロッパとしては統一した行動を取っているし、日本とも共通であるべきだと考えている。
G7=先進7か国からなるべく多くの国が参加することが望ましい」と述べ、日本も参加するよう呼びかけたということです。

660 :無党派さん:2015/04/16(木) 05:29:05.79 ID:eHLSJgNs.net
>>643
小選挙区の風任せ選挙だと刺客に若いイケメン、美女を送られるとアウトだからね。
老人と言うだけで選挙に不利。
そりゃあ官僚出身で重要閣僚、党三役経験豊富な本格的宰相が登場しない訳だよ。

661 :無党派さん:2015/04/16(木) 07:04:23.93 ID:bLtaeig5.net
同性愛か否かを問わず、その手の噂はあっという間に流れ
事実無根と証明するのが難しいから一番簡単な潰し方

662 :無党派さん:2015/04/16(木) 07:07:57.01 ID:6tiaX/kE.net
ロンはヤスのホモ疑惑についてどう思っていたんだろうか

663 :無党派さん:2015/04/16(木) 07:23:53.23 ID:QLN3FbzG.net
CIAは世界屈指の諜報機関。ヤスの○○についても、それが真実なら、当然把握し、ロンにも報告が行っていたでしょうな

664 :無党派さん:2015/04/16(木) 08:13:10.62 ID:a3DY1myT.net
>>661 でも、金の噂は潰れる人もいるが潰れない人もいるなー。
>>660 何度も、書きこしているが、土井たかこの恩師田畑忍が「首相公選は
人気投票になるから今は駄目。」ということは名言である。
これも、よくか書きこするんだが、大宅壮一は「テレビは日本人一億人
を総白痴化する。」これも名言である。
 そして、小泉純一郎はこの名言を悪用して。小沢一郎は物まねをしたの
である。

665 :無党派さん:2015/04/16(木) 08:30:26.72 ID:eHLSJgNs.net
>>664
田畑と土井の師弟関係は中曽根ゲイ疑惑どころじゃないゴシップだろうけどな。
ゲイは公職選挙法にかからないが、学歴詐称は一発アウト。

666 :無党派さん:2015/04/16(木) 08:33:43.60 ID:4gTCoV6l.net
>>653
あそこは姪っ子がバカだからな。

667 :無党派さん:2015/04/16(木) 08:51:50.81 ID:JkvxpNrn.net
>>611
旭道山も新進党の比例10位の候補だった

668 :無党派さん:2015/04/16(木) 09:27:21.16 ID:a3DY1myT.net
>>665 まあ、授業にでて質問くらいしたんでしょう。それは、田畑先生「ごもっとも」の
ことだが。小林直樹東大名誉教授の「違憲合法論」は憲法の権威とはいえ頂けない。

669 :無党派さん:2015/04/16(木) 15:55:42.81 ID:25k1Fj8u.net
懐古ネタじゃないんだが、自民党政局スレが死んでるので。
二階が二階派と石原派と大島派の3派閥を統合して
一気に第二派閥の領袖になった上で、次の人事改造で幹事長を狙ってるって話を聞いたんだが
実現したら小沢以来の大物幹事長になれると思う?
それとも野中みたいな微妙なので終わると思う?

670 :無党派さん:2015/04/16(木) 17:20:49.48 ID:/9UN+rwU.net
寄せ集め同士はともかく大島派が身売りする理由は無いだろう
怪しい動きをすると分かりきってる二階を幹事長にするとは思えんが、なったとしても子分が頭数だけでロクなのがいないんで頑張って野中レベル

671 :無党派さん:2015/04/16(木) 17:37:12.36 ID:Ho5gss97.net
亀井、平沼、島村、中川昭一らがいたころの志帥会は頼もしかったが、今は二階以外ポンコツばかりだな

672 :無党派さん:2015/04/16(木) 17:51:02.88 ID:4gTCoV6l.net
志師会で使えるのは古屋位か。

>>669
安倍以上に菅がぶちギレそうだな。

673 :無党派さん:2015/04/16(木) 17:51:48.28 ID:atukCi2P.net
>>671
村山談話に署名しておいて真正保守みたいな顔してた島村や平沼がねぇ。

674 :無党派さん:2015/04/16(木) 18:06:46.00 ID:QA/HukMN.net
>>669 >>670 為公と番町が合併するという話はどこかで聞いたな。為公と
志師と新未来と番町がくっついたら面白いだろうな。

675 :無党派さん:2015/04/16(木) 18:07:53.65 ID:egOJJeBE.net
寧ろ村山談話なり河野談話が保守派の覆したい政治イシューになった
最近の風潮がおかしい

676 :無党派さん:2015/04/16(木) 18:13:37.56 ID:QLN3FbzG.net
野中が微妙で終わったのは森政府の幹事長だったときに議席を減らしたことと、2000年、2003年の総裁選で野中が支持した候補が敗北したことにある。

677 :無党派さん:2015/04/16(木) 19:01:47.85 ID:4gTCoV6l.net
>>675
なんでや?

678 :無党派さん:2015/04/16(木) 21:08:45.64 ID:Ho5gss97.net
>>674
三派ともはるか昔まで辿れば改進党だな。

二階派と石原派はともかく、大島派は話に乗らないだろうな。
もし実現したら、旧田中派出身の二階が旧中曽根系のみならず旧三木系まで乗っ取ることになるな。

679 :無党派さん:2015/04/16(木) 21:29:08.24 ID:yigWyQ/j.net
二階は旧田中派であっても二階派は旧中曽根派の流れだよ。
旧福田派や旧中川派も入っているが。

680 :無党派さん:2015/04/16(木) 21:39:41.79 ID:9FWzl7js.net
タフな奴も派閥を甘利に譲ればよかったのにな。

681 :無党派さん:2015/04/16(木) 21:43:58.24 ID:yigWyQ/j.net
甘利は総理の器だからね。
伸晃は論外。

682 :無党派さん:2015/04/16(木) 21:50:59.46 ID:k1/ZD13F.net
高村は長州つながりで安倍よりだけど、さすがに河本の直系の大島に安倍の路線はかなり厳しいみたいよ。
元々大島派の前身の高村派の時、つまり自民党下野時代に
麻生派と高村派の合併は一度ほぼ決まってたけど、安倍内閣発足で
大島派に鞍替えした後、麻生が余りに安倍に接近したので
取り込まれる事を嫌った大島が高村の説得を振り切って
話を潰した経緯がある。

今自民党の汚れ仕事なんてのは事実上大島と二階が二人でやってるし
公明党の折衝なんかも大島、高村、二階の3人で仕切ってるから
この3人が同じ派閥ってのは安倍内閣にとっては相当脅威なはず。
まあ懐古では無いが。
逆に石原との合併は二階が嫌がってるとかって話だよ。
旧中曽根派色が強くなりすぎるし、石原派には肝心の参院議員が1人しかいないんで。

683 :無党派さん:2015/04/16(木) 21:58:33.59 ID:9FWzl7js.net
>>681
ただしリリーフ要員

684 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:02:21.01 ID:Ho5gss97.net
>>679
それはそうだが、自民下野後たった3人に激減した二階派が伊吹派に合流し、会長代行を経て3年後にはまんまと継承したから。
中川が落選しなかったら今頃「中川派」だったのに。

685 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:06:52.61 ID:tCeyhGlk.net
@wadamasamune 和田 政宗
8時間前
ツイッターを見ていたら、発言に驚いた。
橋下大阪市長が、MBSちちんぷいぷいの出演者に「相当頭が悪いな」と。
私は人に「頭が悪いな」なんて言えないし、言わない。

686 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:07:31.11 ID:k1/ZD13F.net
>>683
第二次安倍だって本当は増税までのリリーフ要員でしょ。
野党が弱すぎて論外なだけで。

687 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:15:14.62 ID:QA/HukMN.net
>>683 >>686 じゃ、だれが、本格政権?

688 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:16:01.29 ID:yigWyQ/j.net
>>685
栗本慎一郎は言った。

689 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:18:46.47 ID:k1/ZD13F.net
>>687
第二次安倍は本格政権で良いでしょ。
ただ当時の自民党議員の大半は、村山富市と同じくらいの立ち位置でしか二回めの
安倍を見ていなかったが。

690 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:25:36.34 ID:Ho5gss97.net
小渕内閣の農相だった中川は「堺屋氏(経企庁長官)はバカだ」と発言したことがあった。

691 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:33:07.16 ID:k1/ZD13F.net
でも二階はもう少し早く国政に打って出てれば
奥田か渡部が弾かれた上での7奉行か、竹下派が8奉行になってたんだろう。
小沢よりはスケール小さいけど梶山や野中よりは仕事できると思う。

692 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:33:57.87 ID:QA/HukMN.net
>>689 安倍政権以外は本格政権はないでしょう。 麻生や谷垣は重みはそれなり
あるが、歳ゆえ短期政権を連想させる。

693 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:40:36.75 ID:xFm+ymHa.net
鳩山菅野田なんかより麻生谷垣が良かったわ

694 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:54:51.99 ID:eHLSJgNs.net
>>668
不思議なのは土井が委員長に出てきてブームになった時に、なぜ自民党はペパーダインみたいに学歴詐称で潰さなかったのだろうか?

マドンナ旋風がなければ、バブル崩壊も北朝鮮拉致も早期解決出来たと思うのだが…
やはり、金丸・田辺の国対ラインで暗黙の了解があったのだろうか?
自民が参院選で惨敗した事で一番力を付けたのは金丸。

695 :無党派さん:2015/04/16(木) 22:57:58.87 ID:k1/ZD13F.net
いやマドンナ旋風自体の影響は限定的でしょ。
自公民で滞りなく議会運営してたし。
どっちかって言うと小沢のせいだな「。

696 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:05:40.83 ID:xFm+ymHa.net
バブル後遺症は経済政策より選挙改革急務にすり変えた当時の自民党が悪い
景気回復より選挙改革が大事!小選挙区で所得倍増!だもん

697 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:07:08.50 ID:xFm+ymHa.net
108 無党派さん sage 2015/02/08(日) 14:05:10.64 ID:YiI0C6UD
>>96
・景気回復には小選挙区
・福祉充実には小選挙区
・景気の餌に釣られるな、目先の景気より小選挙区
・自民党三役は顔が悪い、新生党はクリーンで素晴らしい
・日本新党はあすを担う
・宮沢はヨーダみたいで気持ち悪い、新党ははつらつしてる
・宮沢は頭いいのを鼻にかけてる、新党はスマート
・新党に投票すればバラ色の未来が待っている、交代してみないか
・自民党は料亭で密談、新党は日本料理店で優雅にお食事
・自民党はダメな世襲、新党は最高のサラブレッド

こんなんをずーっと言われて自民党勝てるかよ!
国民生活に関係ない小選挙区を魔法のように洗脳して政権交代

698 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:12:38.99 ID:k1/ZD13F.net
>>696
自民党は小選挙区に否定的だったろ。
乗り気だったのは小沢一派だけで。

699 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:32:48.87 ID:Ho5gss97.net
こんな流れでもよかった

小泉政権

福田政権(06〜08)
(麻生幹事長、町村総務会長、谷垣政調会長、高村外相、額賀財務相、細田経産相、与謝野官房長官など)

麻生政権(08〜10)
(谷垣幹事長、二階総務会長、中川昭一政調会長、安倍外相、与謝野財務相、甘利経産相、石破農相、大島官房長官など)

谷垣政権(10〜13)
(大島幹事長、細田総務会長、与謝野政調会長、町村外相、中川昭一財務相、茂木経産相、二階官房長官など)

安倍政権(13〜)
(高村副総裁、中川昭一幹事長、二階総務会長、茂木政調会長、岸田外相、甘利財務相、菅官房長官など)

700 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:36:56.58 ID:JkvxpNrn.net
>>693
鳩山総理と菅総理で4年づつやっても良かった気がする

701 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:39:06.85 ID:eHLSJgNs.net
>>695
マドンナ旋風→衆参捻れの対策として自公民路線を進めたのは小沢。
小選挙区推進も小沢。

嘘つき解散→非自民共産連立政権→自社さ連立政権の連続的な政権交代の遠因は1989参院選にあると思うがな。

大雑把に言って1989年の衆参捻れは2013年まで続いたと解釈して良いと思う。

リクルートからマドンナ旋風、政権交代の混乱がなければ日本は今でも経済大国だったのではなかろうか。
まさに失われた20年だろう。

702 :無党派さん:2015/04/16(木) 23:49:26.80 ID:8nL0tQfx.net
週刊B春かS潮か忘れたが、修士号も博士号も持ってない自称哲学者(下wiki)が書いた、非論理的だと思える文章をコラムとして掲載している。

どうも、哲学も歴史も、ましてや経済も政治も法律も、何も分かってないように見えるが、一見してみるといい。

日本国民の生活を少しでも維持する、日本経済の成長をプラスに維持する、日本国内政治の与党も野党も政策競争に励む、には、自民党も各野党も改善点だらけであろう。

事実としては、購買力平価ベースで日本のGDPは世界4位である、日本はGDP比公債残高世界ワースト1位である、人口減少が予測されている、政権交代が2009年に起きたが2012年に再交代があり2014年も安倍自民党が圧勝した、など。

ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A9%E8%8F%9C%E5%8F%8E

703 :無党派さん:2015/04/17(金) 00:03:50.11 ID:SfA8Fw6n.net
あの頃のマスコミは何がやりたかったんでしょうか?

704 :無党派さん:2015/04/17(金) 00:12:35.24 ID:P/zq7ZkY.net
田原は偏向報道をした覚えが無いと最近言ってた

705 :無党派さん:2015/04/17(金) 00:29:46.14 ID:QmEv9P2w.net
学歴詐称って、修士を持ってないってこと?
それとも学士の大学が違うとか?

706 :無党派さん:2015/04/17(金) 00:57:52.65 ID:nfG6X5Gs.net
大きな国難や恐慌が来る時に限って小沢が威張って革新がでかい顔してたのが日本のアンラッキーだわ

707 :無党派さん:2015/04/17(金) 03:09:41.11 ID:HQq6qU31.net
>>705
同志社「個人のプライバシーに関することなので答えられない」

708 :無党派さん:2015/04/17(金) 03:17:41.54 ID:Ua54yi+d.net
安倍首相のカリフォルニア大学留学時代の話も相当胡散臭い話
小泉のロンドン大学時代の話もそうだけど
古賀潤一郎に限らず学歴の怪しい政治家って結構居る

709 :無党派さん:2015/04/17(金) 03:27:26.76 ID:0QH1SGmY.net
雄弁会連中はそのあたりで叩かれることは無いな

710 :無党派さん:2015/04/17(金) 03:44:38.15 ID:Ua54yi+d.net
二階堂やハラケンの米留学歴はどうなんだろ
留学歴以前に英語が堪能なイメージが全く無いんだけどw

711 :無党派さん:2015/04/17(金) 04:26:09.29 ID:HQq6qU31.net
>>709
宮澤「竹下さん、早稲田に無試験で合格なさったと言うのは事実でしょうか?」

712 :無党派さん:2015/04/17(金) 04:44:29.09 ID:Ua54yi+d.net
安倍晋太郎にも地方の旧制高(≠ナンバースクール)から
推薦で東大に入って来た様な奴と悪態を付いた事もあるw>宮澤

713 :無党派さん:2015/04/17(金) 08:09:37.08 ID:ulrZ39CP.net
安倍晋太郎は岡山の六高出身

714 :無党派さん:2015/04/17(金) 08:10:56.15 ID:YX3+v3iB.net
>>712 安倍パパは東大無試験と言って、洋子夫人に揶揄されていた。
>>711 岸と福田が『宮沢君、君の時の銀時計は誰?』と聞いたら、宮沢自殺したかも。
>>701 橋龍の消費税が悪く言われるが。三重野の鬼平がもっと悪く言われていい。
>>699 小泉の後の安倍と福田が余計だった。その後、麻生ー中川ー谷垣ーここで
安倍 でその次 中川の再登板。そうすれば、次世代が育ってくる。桂と西園寺
の交代みたいに安倍の再登板もあっていい。

715 :無党派さん:2015/04/17(金) 08:36:44.16 ID:QmEv9P2w.net
額賀って全然相手されてないな

716 :無党派さん:2015/04/17(金) 09:28:53.70 ID:SfA8Fw6n.net
ヨーダも文学部の坂田道太をどう見てたんだろうかな。

717 :無党派さん:2015/04/17(金) 09:58:30.21 ID:mF3zDTFf.net
>>715
まだ議長の芽はありそうだしネタになるだけ丹羽とかいう究極の空気よりはマシ
平成研は茂木くらいしかいないのにこっちも甲斐性ないから世代交代しないな

718 :無党派さん:2015/04/17(金) 13:17:52.74 ID:6uX8rgyA.net
小林よしのり コラム

●安倍政権の巧みな言論封殺

自民党は完全に異常だな。
最近、しょっちゅう「公平な報道」を求めるという建て前で、「放送法」をちらつかせてテレビ局や番組を脅している。
「放送法」と口にすれば、メディアが自粛を始める効果があると確信してるのだ。

メディアのトップが首相と食事したりして、懐柔されてるし、
その上で「放送法」を持ち出して軽く脅しておけば、メディアは怯えて政権批判に慎重になる、そう企んでいる。

あきれたことに、古賀茂明が「報道ステーション」で「政権から圧力をかけられている」と、
明確な根拠も出さずに発言した直後にも、「放送法」をちらつかせて脅し、その上、テレ朝に堂々と事情聴取を求める始末だ。

菅官房長官は、圧力はないと言いながら、圧力かけてるのだから、古賀茂明を応援したいのか?

「言論の自由」は権力の側にあるのではない。
国民の側が、権力を批判するために、「言論の自由」を憲法が保障しているのだ。
「言論の自由」は我々、国民が権力と戦うための武器なのだ。

憲法の「言論の自由」の意味を分かってないから、
安倍政権はいつも自分たちへの批判にピリピリといらだち、放送法を持ち出してメディアに脅しをかける。
立憲主義の何たるかを知らない馬鹿政権が「改憲」を主張してるから、反対するしかなくなるのだ。

メディアはこの問題をもっと騒ぎ立てて報道しろ!
それから「報道ステーション」よ、最近、若手の無難な知識人をコメンテーターに呼んで、
「意見」ではなく、「解説」ばっかりさせているが、あれでは古賀茂明の言った通り、官邸の脅しに屈したのかと疑われるぞ!

719 :無党派さん:2015/04/17(金) 14:45:26.83 ID:4sLp6wYe.net
ドラ息子の議員の外国留学は学歴として成り立つのか洗ってみるのも面白いかもしれない

720 :無党派さん:2015/04/17(金) 15:21:07.00 ID:f+H/p4f3.net
安保法制「時間かけ議論」6割=内閣支持、微減45%―時事世論調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000078-jij-pol

時事通信が10〜13日に実施した4月の世論調査によると、集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案について、
「今国会で成立させるべきだ」は14.1%にとどまる一方、
「今国会にこだわらず、時間をかけて議論すべきだ」との回答が63.6%を占めた。「廃案にすべきだ」も14.6%で、慎重・反対派が8割近くにのぼった。
 政府・与党は5月中旬に安保関連法案を閣議決定して国会に提出。6月24日までの会期を延長して今国会成立を目指す方針。
ただ、自衛隊の役割を大幅に拡大する内容で、論点も多岐にわたることなどから、国民は慎重な審議を求めていることが分かった。
 一方、安倍内閣の支持率は前月比2.1ポイント減の45.6%と微減となった。不支持率は同0.7ポイント減の31.5%。

721 :無党派さん:2015/04/17(金) 15:43:29.38 ID:nyORF8Wj.net
>>715 >>717  まず、二階 麻生 谷垣 はまだ色気あるから除外。野田と高村
は出戻り、健康等の問題あり。となると、額賀と大島くらいになるから案外対抗
くらいになるんでは。

722 :無党派さん:2015/04/17(金) 16:07:06.06 ID:4sLp6wYe.net
高村は出戻りじゃねえよ

723 :無党派さん:2015/04/17(金) 16:11:59.01 ID:nyORF8Wj.net
>>722 野田が出戻りにかかり。高村に健康がかかる。

724 :無党派さん:2015/04/17(金) 16:29:14.47 ID:SfA8Fw6n.net
船田がいるじゃないか。

725 :無党派さん:2015/04/17(金) 17:28:03.06 ID:jgFnHThZ.net
>>721
二階は総理に色気なんか無いだろう。
幹事長にはなる気満々だが。

726 :無党派さん:2015/04/17(金) 17:46:26.23 ID:nyORF8Wj.net
>>724 船田は一世代若い。船田まで引き受ける人がいないとかなりの長期議長になる。
>>725 総理じゃなくて議長。
 なんしか、自民党は昭和10年代の人材が多く人口が多いはずの団塊を含む20年代の
層が本当に薄い。

727 :無党派さん:2015/04/17(金) 17:58:30.73 ID:8xQ5UI6y.net
船田の爺さんは何で2度も議長をやったの?

728 :無党派さん:2015/04/17(金) 18:09:22.91 ID:xoANUIi9.net
むかし宮沢喜一が
「前尾さんが衆院議長になられてから自民党内の都合で衆院議長が決まることがなくなった」
みたいなことを書いていたが
また前尾議長の前に戻ってしまったよ。

729 :無党派さん:2015/04/17(金) 18:35:33.25 ID:DJWqsvsv.net
>>726
は?
じゃあ総理経験者の麻生は除外じゃん。
大体二階って権力大好きの実務家で権威のみの議長なんか一番性に合わんだろう。

730 :無党派さん:2015/04/17(金) 18:40:45.56 ID:DJWqsvsv.net
やっぱり各種報道見てると石原派と二階派の合併は近いみたいだな。
大島派も加わるって話もあるみたいだけど
無派閥で二階に面倒見てもらったり、二階詣でしてる議員も多いみたいだし
そういう連中が合流しれば大島派抜きでも第二派閥まで行くかもしれんな。

731 :無党派さん:2015/04/17(金) 18:50:38.29 ID:aVqA6PAl.net
最近の二階こえーよな

732 :無党派さん:2015/04/17(金) 18:59:54.30 ID:DJWqsvsv.net
>>731
やっぱり幹事長狙いなんだろうね。
安倍=海部、 小沢=自分っていう構図を狙ってるんだろうね。
菅は佐賀や沖縄で失点続きだし。

733 :無党派さん:2015/04/17(金) 19:24:24.01 ID:L0VUxAs7.net
無駄が多すぎる自民党派閥政治・職業議員型政治では、また借金が溜まる

734 :無党派さん:2015/04/17(金) 19:42:57.06 ID:LX0e0Eg7.net
角栄「(田中派は)総合病院だから〜何でも居るんだから〜」

の端っこに居る二階センセ(10分17秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=HvYQWvDqs48

二階先生こそ最後の田中派!

735 :無党派さん:2015/04/17(金) 19:43:14.86 ID:nyORF8Wj.net
>>729 首相後議長は幣原喜重郎がいる。今は何でもありの雰囲気だからなー。
二階はなるわけはないだろうが、棚上げ成功ということも。

736 :無党派さん:2015/04/17(金) 19:45:45.22 ID:4sLp6wYe.net
このところ衆議院議長ポストは、財政タカ派の長老議員を派閥の実権から切り離す方向で活用されている

737 :無党派さん:2015/04/17(金) 19:49:46.57 ID:aVqA6PAl.net
>>732
二階「御輿は軽くてパーがいいwwwガーッハッハッハ」

738 :無党派さん:2015/04/17(金) 20:02:12.88 ID:9R/kiuhB.net
もういっそ今太閤再びで二階内閣誕生してほしい
多分日本にいい刺激になるだろう
日本改造再びだ

739 :無党派さん:2015/04/17(金) 20:14:14.45 ID:SfA8Fw6n.net
二階だと沖縄をそのまま中国に差し出しそうだな。

740 :無党派さん:2015/04/17(金) 20:22:04.26 ID:xoANUIi9.net
二階は最初は反創政会だったけども最後は創政会に屈服して
竹下と笑顔で記念撮影。

741 :無党派さん:2015/04/17(金) 20:43:20.86 ID:LX0e0Eg7.net
>>736
保利耕助がその煽りを受けて就任ならず

742 :無党派さん:2015/04/17(金) 21:11:30.08 ID:f+H/p4f3.net
安倍独裁政権は滅茶苦茶だな

自民党、テレ朝「報道ステ」をBPOに申し立て審理求める考え
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150417-00000539-fnn-pol

メディア論を専門とする上智大学の音 好宏教授は「特定の番組について、事情を聴くこと自体が、1つのプレッシャーになるのは間違いない。
(メディアが)萎縮してしまう。批判、または検証を緩めてしまうことになる危険性がある」と語った。

743 :無党派さん:2015/04/17(金) 21:25:25.09 ID:xoANUIi9.net
安倍ちゃんは臆病なんだよ。

744 :無党派さん:2015/04/17(金) 22:03:14.23 ID:SfA8Fw6n.net
小沢の次は二階に取り付くのかよ。

745 :無党派さん:2015/04/17(金) 22:07:37.85 ID:sf6+v2/Z.net
>>730
元鞘ということかな。

746 :無党派さん:2015/04/17(金) 22:22:23.28 ID:WvhEVsAQ.net
二階総理なら、カネの世話して子分集めて派閥でかくして総理になるという久々昔の自民党みたいな総理だな

竹下以来?

747 :無党派さん:2015/04/17(金) 22:24:55.61 ID:L0VUxAs7.net
日米蜜月化させ、東南アジアはもちろん欧アフリカも日本により関心を持たせ、中国韓国を蹴散らす外交
そのための必要条件が、ドイツも納得する財政改革・構造改革

748 :無党派さん:2015/04/17(金) 22:39:05.10 ID:WvhEVsAQ.net
つじーんが石橋派だった理由がよくわからないが
選挙区理由かなんかなんだろうな

749 :無党派さん:2015/04/17(金) 22:39:09.12 ID:LX0e0Eg7.net
野田か石破あたりを神興にして院政を敷く腹づもりだろ>2F

750 :無党派さん:2015/04/17(金) 23:21:26.85 ID:Xn5qgj7G.net
二階内閣

総理:二階俊博(二階派)
副総理・財務:谷垣禎一(谷垣グループ)
総務:額賀福志郎(額賀派)
法務:保岡興治(石原派)
外務:茂木敏充(額賀派)
文部科学:小此木八郎(無派閥)
厚生労働:鈴木俊一(無派閥)
農水:林芳正(参院岸田派)再任
経済産業:小池百合子(無派閥)
国土交通:太田昭宏(公明党)再任
防衛:岩屋毅(麻生派)
環境・原発:西村康稔(細田派)
官房:大島理森(大島派)
復興:竹下亘(額賀派)再任
沖縄北方・行政改革・科学技術:世耕弘成(参院細田派)
国家公安・防災・国土強靱化:江崎鉄磨(二階派)
経済財政:甘利明(無派閥)再任
少子化・拉致問題:山谷えり子(参院細田派)一部担当変更
地方創生:石破茂(無派閥)再任
官房副長官:谷公一/鶴保庸介

副総裁:高村正彦(大島派)再任
幹事長:細田博之(細田派)
総務会長:石原伸晃(石原派)
政調会長:岸田文雄(岸田派)
選対委員長:野田聖子(無派閥)

751 :無党派さん:2015/04/18(土) 03:20:19.94 ID:nHJ2TGq/.net
>>748
岸とは満州以来仲が悪かったから

752 :無党派さん:2015/04/18(土) 08:11:07.37 ID:EpZdyoU9.net
陸軍残党が自民党入りしたらみんな石橋派に入りそうだな。

753 :無党派さん:2015/04/18(土) 08:20:49.89 ID:0CwoR/FS.net
>>752 井上成美が飛鳥田一雄といっしょに安保体制打破同志会をやってたら面白い。

754 :無党派さん:2015/04/18(土) 09:34:50.70 ID:+t/Ln7NT.net
遠藤三郎中将っていたよね
エリート陸軍幕僚

755 :無党派さん:2015/04/18(土) 12:47:12.47 ID:NYqA3ewf.net
>>735
それは無い。
そもそもなぜ今二階がこんなに威張っているのかと言うと
一昨年の参院選の後に何かとうるさい二階を、安倍、菅、石破の3人が結託して
予算委員長に棚上げした結果、憲政史上最速で予算は通るわ、野党と独自に
パイプ作りまくるわ、で大暴れした挙句、二階派の総会で
時の執行部に宣戦布告のような事をした為に、びびった安倍ちゃんが総務会長の
職をあてがって、それ以来官邸が腫物扱いしてるからって経緯なのに
議長にしたら、議長の権威をフルに行使してとても手におえない事態に
なる事は容易に想像つく。

あと安倍、二階はそんなに仲悪くないけど
菅と二階が最悪の不仲なんじゃ無かったっけ?
菅が佐賀のひまじんうんこの件で失敗して、農協改革が暗礁に乗り上げそうに
なった時に、稲田が二階に頭下げまくって協力して貰って
ようやくまとまったはずだし
菅の強硬路線が沖縄の泥沼化を招いたので、田中派系の政治家を
要職に起用して、沖縄対策に当たらせないと、もうどうにもならないはず。

756 :無党派さん:2015/04/18(土) 13:24:28.19 ID:DQJi4MAF.net
二階議長は確かにありえんだろうが、党にいるから力を発揮できるわけで仮に議長になったとしても手におえない存在になんかなるはずない
まさか法案審議を妨害できるわけないし派閥の留守を任せるような人材もいない
せいぜい河野みたいに勝手に中国に迎合して嫌がらせするのが関の山

757 :無党派さん:2015/04/18(土) 13:57:47.64 ID:EpZdyoU9.net
>>756
派閥自体なら古屋に任せられるけど安倍以上にタカ派だからな。

758 :無党派さん:2015/04/18(土) 14:14:23.60 ID:ipBqH2UG.net
このままだと関西の一部を除いて維新は全滅しそうだな。維新は早く民主に土下座して吸収してもらうべき

風頼みでもろさ露呈 代表お膝元で維新低調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000447-kana-l14

 維新の党が統一地方選前半戦の県議、政令市議選で伸び悩んだ。
金城湯池の大阪で奏功した「都構想の実現」といった争点が明確にできず、
投票率が低迷した結果、浮動票頼みのもろさが露呈した形。
党代表のお膝元・神奈川での低調ぶりに、統一選後半戦や来夏の参院選の行方を危惧する声も出ている。

 「減らしたのではなく、ほぼ現状維持だ」−。江田憲司代表は16日の会見で、神奈川での前半戦をこう総括した。
だが、県議、3政令市議選で公認した47人のうち、当選者は16人と、3割強にとどまった。

 公認ベースで見た場合、横浜市議(9人)と相模原市議(1人)は告示前の勢力を維持。
県議は告示前の8から5に減らしたが、江田氏は「告示直前に維新の看板を欲しがって公認した数人を差し引けば、ほぼ現状維持」と説明した。

 その上で、「風頼みで地元活動の少ない候補は例外なく落選した」と指摘。
告示前の3から1に減らし、実に5人が次点に泣いた川崎市議選を引き合いに、「党代表として、全国を公平に(応援に)回らざるを得なかった。
神奈川に注力できれば、議席は倍増したと思う」と、自負をのぞかせた。



 告示前、県総支部内では「県議選だけで2桁議席を確保できるのでは」との読みもあった。
それだけに、県総支部幹部や落選者からは「惨敗だ」「低調と言わざるを得ない」との声が漏れる。

 要因はいくつも挙がる。「大阪では都構想というメーンテーマがあったが、神奈川で訴えても響かない。
身を切る改革も十分に浸透しなかった」。県総支部の青柳陽一郎代表は、有権者の関心を高めるために必須の争点化が不発に終わったと分析。
多くの新人候補が今年に入って決まった点も踏まえ、「擁立が遅れた上、空中戦頼み。
昨年の衆院選比例票を当て込んだ短期決戦型のモデルが通用しなかった」と認める。

 追い打ちを掛けたのが、告示直前に発覚した上西小百合氏の衆院本会議欠席問題だ。
川崎市議選で敗れた為谷義隆氏は言う。「選挙戦では感じなかったが、連日の報道は向かい風になったのでは」。
党は除名処分を下して早期の幕引きを図ったが、江田氏も「電話作戦で、維新と聞いただけでガチャンということもあったようだ」と明かした。



 4年前、「第三極」に吹いた風はピタリとやみ、統一選後半戦の議員選告示は目の前。
参院選も来夏に迫るが、党勢を上向かせる処方箋は見いだせていない。

 江田氏は「後半戦も身を切る改革を訴えるしかない。浸透するよう、努力する」と強調するが、
党幹部はこう苦言を呈す。「地方選では身を切る改革と叫ぶだけでは駄目。
どう実現するのか、住民に何のメリットがあるのか語らないと。
橋下徹大阪市長(党最高顧問)になったつもりで、お題目だけ唱えているのが多すぎる」

 安倍政権の支持率が高止まりで、共産党の躍進が顕著な現状を踏まえ、神奈川の政界関係者は言う。
「共産を除く、野党の分断状況が続けば、神奈川の参院選は与党と共産で大勢が決しかねない」

759 :無党派さん:2015/04/18(土) 14:20:58.20 ID:k0XnbWbp.net
野田と保守党解党して自民に合流しようとしていたのを
情けないと海部や扇にディスられてた頃が懐かしい>二階

760 :無党派さん:2015/04/18(土) 14:33:30.20 ID:EpZdyoU9.net
流石の二階も海部には言われたくないだろ。

761 :無党派さん:2015/04/18(土) 14:42:43.36 ID:1KycFCsh.net
>>750 >>759
政治力は今誰しも認めるのだろうが、いかんせん時代にマッチしない
ルックス・オーラ、弁舌、政策(経済、外交、財政、内政)理解、政策嗜好(大きな政府、媚中)

同世代なら麻生の方が首相向き

首相にならなくとも、遅いデビューでも足跡の濃い人として残れば良い
安倍政権であと5年改革しないと、また失われた20年に逆戻りだし

762 :無党派さん:2015/04/18(土) 14:48:54.37 ID:kFxCKUgX.net
媚支、媚鮮ぶりと、公共事業二倍三倍をかわして、二階の政治力だけを旨く使いこなす策士が安倍政府にいないからなぁ

763 :無党派さん:2015/04/18(土) 15:56:00.63 ID:PZ6E8IYr.net
二階首相なら借金1京円だな

764 :無党派さん:2015/04/18(土) 16:08:13.23 ID:NYqA3ewf.net
>>756
その発想で予算委員長に回したら手におえなくて執行部に取り込まざるを得なくなったんだが。

765 :無党派さん:2015/04/18(土) 17:55:39.15 ID:WBnOp+So.net
二階を懐古するために和歌山の政治家を思い出すか
早川崇に玉置…

一癖ある政治家がでる土地だな

766 :無党派さん:2015/04/18(土) 18:25:16.06 ID:+AvbjOMi.net
>>765 さらに、中西啓介 東力 。

767 :無党派さん:2015/04/18(土) 18:43:19.20 ID:nHJ2TGq/.net
陸奥宗光

768 :無党派さん:2015/04/18(土) 18:46:32.98 ID:NxwodJ/P.net
陸奥まで遡るなら岡崎邦輔も入ってくる

769 :無党派さん:2015/04/18(土) 18:55:37.27 ID:OVVZEFul.net
安倍独裁政権が本性を現したな

自民幹部「NHKはどうでもいい。狙いはテレ朝だ」 政権批判発言に照準
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/18/jimin-nhk-tv-asahi_n_7090694.html

自民、政権批判発言に照準 テレ朝・NHK聴取

自民党が17日、テレビ朝日とNHKの経営幹部を呼んで、個別番組の問題について異例の事情聴取をした。
特に自民は、コメンテーターが菅義偉官房長官を名指しで批判したテレ朝の「報道ステーション」に照準を合わせる。
国はテレビ局に対し、許認可や行政指導の権限を持つだけに、政権を握る自民のこうした対応が、報道の萎縮につながるおそれがある。

■党内からも「圧力」懸念の声

「二つの案件とも真実が曲げられて放送された疑いがある」。17日、自民党本部で開かれた党情報通信戦略調査会。
国会議員やテレ朝とNHKの幹部を前に、調査会長の川崎二郎・元厚生労働相は語った。

一つは、テレ朝の「報道ステーション」でコメンテーターが菅氏を名指しし、「官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきました」などと発言した件。
もう一つは、NHK「クローズアップ現代」で「やらせ」が指摘されている問題だ。

自民の狙いはテレ朝の「報ステ」だ。この日の事情聴取は、テレ朝の約30分に対し、NHKは15分。
調査会幹部の一人は「NHKはどうでもいい。狙いはテレ朝だ」と話す。

3月27日夜の古賀茂明氏の発言後、政権の対応は早かった。菅氏は30日の記者会見で「まったくの事実無根」と古賀氏の発言を否定。
「放送法があるので、テレビ局がどう対応されるか見守りたい」と述べた。
テレビ局を所管する総務相を務めた佐藤勉国会対策委員長は、テレ朝幹部から国会内で説明を受けた。

菅氏と佐藤氏は、国会運営などについて日頃から頻繁に意見交換する仲だ。自民党幹部は「長官や佐藤氏が動かなかったら、
テレ朝は番組での謝罪だけでやり過ごそうとしただろう」と話す。
菅氏は17日の記者会見で、放送局への事情聴取について党から相談を受けたかと問われ「ありません」と否定した。

調査会関係者によると、川崎氏や佐藤氏ら調査会幹部は3月30日、問題だとした番組の映像を確認。
その場で「(テレ朝幹部を党に)呼ぼう」と一致した。

複数の調査会メンバーは、党がテレ朝だけに政治的な圧力をかけたと思われないよう、
「やらせ」問題を抱えたNHKも一緒に呼ぶことにしたと明かす。

自民は今後、NHKと民放で作る第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」へ申し立てを検討する。
党幹部の一人は、仮にBPOの出す勧告や見解が甘いとみれば、「身内組織のBPOでは役割を果たせない」として「不要論」を持ち出し、政府が直接、抑え込むことができる展開も描く。

自民がここまで報道に敏感になる背景には、政権から転落した経験がある。
報道による政権批判を放置すれば、支持率の下落につながりかねない。
政権維持には、報道の自由への介入と取られたとしても、批判の芽を摘んでおきたいという思いもある。
党中堅幹部の一人は「かつての自民は懐の深さがあった。下野して永久に与党ではないことを知り、変わった」と語る。

党内には「私なら呼ばない。ただでさえ衆院選のときに報道に圧力をかけたと言われているのに」(幹部の一人)との批判の声もある。

770 :無党派さん:2015/04/18(土) 19:39:23.42 ID:LPdOIPoX.net
>>767
陸奥をして和歌山の政治家と評するのは、菅直人を山口県の政治家と言う位の違和感がある。

771 :無党派さん:2015/04/18(土) 20:53:01.99 ID:v0u0h7wU.net
栃木訛りのミッチー、実は千葉県習志野市生まれ

772 :無党派さん:2015/04/18(土) 21:16:35.65 ID:WBnOp+So.net
鈴木貫太郎は確かに大阪生まれではあるが、大阪出身の総理大臣にカウントされるとムリがある

773 :無党派さん:2015/04/18(土) 21:27:26.64 ID:9biXUF6w.net
>>770
陸奥は紀州藩士の出だし選挙区も和歌山だった
和歌山出身者だと前田米蔵も該当するけど選挙区は東京だしな

774 :無党派さん:2015/04/18(土) 21:37:42.65 ID:sHsjQydI.net
野村吉三郎も和歌山だっけ。

775 :無党派さん:2015/04/18(土) 22:11:08.24 ID:LPdOIPoX.net
>>773
ごめん。無学ゆえに陸奥が衆院議員だったことを知らなかった。

776 :無党派さん:2015/04/18(土) 22:49:56.48 ID:+AvbjOMi.net
>>773 片山哲は選挙区神奈川だけど、生まれは和歌山。
>>772 幣原喜重郎は生まれと選挙区一致の大阪。

777 :無党派さん:2015/04/18(土) 23:07:47.79 ID:bo0J/PRS.net
トリクルダウンな私も一応元参議院議員で和歌山出身なんですけどね

778 :無党派さん:2015/04/18(土) 23:16:29.25 ID:+AvbjOMi.net
>>777
現在、政府産業競争力会議(民間)議員、国家戦略特別区域諮問会議の(有識者)議員
慶應義塾大学総合政策学部教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、
慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長、アカデミーヒルズ理事長、
パソナグループ取締役会長、外為どっとコム総合研究所研究員
NPO法人の万年野党アドバイザリーボード。を務めております。

779 :無党派さん:2015/04/18(土) 23:16:41.00 ID:OVVZEFul.net
985 名前:無党派さん :2015/04/18(土) 22:33:16.16 ID:UMdpeKjg
  
今、たけしの7days見てみTBS

自民の朝日いじめを断罪
きっぱりと圧力をかける自民はおかしいと言い切ったわwww
 

780 :無党派さん:2015/04/18(土) 23:18:36.05 ID:1KycFCsh.net
タケシとかオオタとか、基礎知識も思考力も無いから、余計な事を言わない方がいい

こういう本を読んでこう書いてあって、著者の研究者に尋ねたらこういう答えがあった、くらいまでできるなら、素人もテレビで言っていいが

781 :無党派さん:2015/04/18(土) 23:21:47.73 ID:bo0J/PRS.net
ビート君の気持ちがよく分からない

782 :無党派さん:2015/04/18(土) 23:48:01.48 ID:kFxCKUgX.net
なるほど。了承ということなんですが…

783 :無党派さん:2015/04/19(日) 00:31:27.12 ID:EfQA3v4a.net
>>775
陸奥は反逆罪の前科があるから長州の伊藤の下で自分の存在を認めてもらうには衆議院の議席を得て国会対策に辣腕を振るう必要があったんだよ。
当時は衆議院の議席を持つ藩閥出身の大臣なんていなかったから。

784 :無党派さん:2015/04/19(日) 00:43:11.00 ID:EfQA3v4a.net
>>716
ヨーダは文学部出の田中秀征は認めていた。

785 :無党派さん:2015/04/19(日) 00:51:07.42 ID:EfQA3v4a.net
>>727
昭和30年代,40年代は議長の権威が低くて国会がもめると議長の首を差し出して手仕舞いすることが多かったんだよ。
船田中は日韓基本条約批准承認案の強行採決の責任をとって議長を辞めたので二度目の議長が回ってきたんだよ。。

>>728の人がいうように前尾議長以後議長は党籍を離脱することが慣例になり与党の国会対策の都合で首を切られることがなくなったんだよ。

786 :無党派さん:2015/04/19(日) 00:53:59.91 ID:EfQA3v4a.net
>>748
石橋湛山は吉田内閣末期から鳩山内閣時代には9条改正・自主防衛論者だったし
公職追放の経緯から反米的だった。
辻と意見が一致するのはそんなに不自然ではない。

787 :無党派さん:2015/04/19(日) 05:27:32.90 ID:lUD9mDje.net
儂も任期中に辞めさせられたんですたい
竹下君だけ辞めたら良かったんや
儂関係あらへん

788 :無党派さん:2015/04/19(日) 07:36:45.98 ID:Hc7c5brr.net
古賀茂明もなんであんなおかしくなっちまったんだろうか?

789 :無党派さん:2015/04/19(日) 08:10:24.48 ID:tFA8HXTQ.net
民主党に圧力かけられた青山はあまり話題にならないのに…

790 :無党派さん:2015/04/19(日) 08:13:25.09 ID:MRuH4+2m.net
青山繁晴、鴨下一郎、リリーフランキー、吉田鋼太郎(俳優)の4人は兄弟みたいに似てる

791 :無党派さん:2015/04/19(日) 08:24:35.10 ID:4Q0Pjgn9.net
>>785 佐藤は11人も大臣の首切って政権延命したが、人斬り兼次郎と異名
された、楯兼次郎はプロレスではなくガチだったのかな?
>>783  戦前は、政党内閣とは言え首班が衆院議員だったのは、原 浜口
犬養 だけ。 隈板内閣なんて大隈と板垣は議員ですらなかった。

792 :無党派さん:2015/04/19(日) 19:02:18.87 ID:p9XyAaBp.net
青山繁晴が河本番の記者出身だった事に驚き
息子の河本三郎とも親しいらしい
河本ジュニアもあの年齢で引退する事は無かろうに

793 :無党派さん:2015/04/19(日) 19:28:14.48 ID:FLG6Ekpy.net
河本好きな俺は90年代に検索して当時の青山のHPにたどり着いた
河本の思い出がたくさん書いてあったぞ
三郎のHPの掲示板に書き込みもしてた

当時の青山は大島と並ぶ河本信者と言ってよい
今は知らないけど

794 :無党派さん:2015/04/20(月) 08:43:36.80 ID:zdW8k3tE.net
>>792 あんまり、政治が好きでないんだろう。福田康夫みたいに。
>>793 俺は、三木の中村慶一郎の方がいいな。

795 :無党派さん:2015/04/20(月) 08:46:00.15 ID:s5FpDSG3.net
中村慶一郎が国民新党に走った理由がよく分からない

796 :無党派さん:2015/04/20(月) 09:44:18.18 ID:Pmk8kjMF.net
亡くなった産経の花岡信昭も三木番

797 :無党派さん:2015/04/20(月) 09:46:14.63 ID:Pmk8kjMF.net
青山繁晴の出身高校の淳心学院は河本の選挙区であった姫路市だからね

798 :無党派さん:2015/04/20(月) 09:50:43.99 ID:nBLbukpj.net
>>793
横やりですまんが河本敏夫の倅が森喜朗の倅に匹敵するどら息子って噂は本当なのか。

799 :閻魔の遺贈:2015/04/20(月) 10:30:06.51 ID:7pe7QdaE.net
南道郎が民社党に走った理由もわからん

800 :無党派さん:2015/04/20(月) 11:13:51.04 ID:B5SLZVrx.net
マッチー、後ろ歩きに自信がなくなった模様

801 :無党派さん:2015/04/20(月) 11:33:04.51 ID:p9yKMrJ0.net
90年代以降のゴチャゴチャで自民→野党は珍しくないがも野党→自民結構いるんだな
大内啓伍とか落選してなきゃ大物扱いされてたんだろうか?

802 :無党派さん:2015/04/20(月) 11:59:23.60 ID:rYgGwpoI.net
>>800
しかしそれで辞めることはない。就任から半年も経っていないしね。

私は降ろされたが。

803 :無党派さん:2015/04/20(月) 13:12:05.95 ID:VxudoiX9.net
マッチーの後任は大島か
となると大島派はどうなるんだ?
閣僚歴でいうと江渡、当選回数多いのも江渡の6回と伊藤の5回くらいしかいないが
それと野田や保岡、丹羽は議長になれないんだな

804 :無党派さん:2015/04/20(月) 13:31:19.93 ID:nBLbukpj.net
議長は邦ぽっぽでいいんじゃないの。

805 :無党派さん:2015/04/20(月) 14:46:13.77 ID:RTpukU3t.net
【議長になれなかった主な大物議員】
三木武吉、川島正次郎、倉石忠雄、石田博英、赤城宗徳、井出一太郎、田中龍夫、原田憲、斎藤邦吉、金丸信、田沢吉郎、奥野誠亮、河本敏夫、山中貞則、村山達雄、塩川正十郎、中山太郎、武藤嘉文

806 :無党派さん:2015/04/20(月) 15:38:07.90 ID:KuBFPzZO.net
>>803 参院当選7回の山東昭子はどうだ?

807 :無党派さん:2015/04/20(月) 16:03:26.63 ID:TQmVCLE1.net
>>803
旧大島派

808 :無党派さん:2015/04/20(月) 16:37:37.17 ID:7pe7QdaE.net
税調の大舅ども一掃の意味で次は野田毅かなと思ったが、離党経験もあってかそれはないようだったな

809 :無党派さん:2015/04/20(月) 16:59:18.24 ID:nBLbukpj.net
>>805
長谷川峻も追加で。

810 :無党派さん:2015/04/20(月) 17:04:33.75 ID:hPlsQAFI.net
>>808
インナー危うし
ただ山中奥野塩爺相沢あたりの時代なら安倍はつぶせただろうか

811 :無党派さん:2015/04/20(月) 17:06:41.46 ID:KuBFPzZO.net
>>807 会長 高村

812 :無党派さん:2015/04/20(月) 17:20:25.32 ID:kGr/bj7j.net
高村忸怩たる思いあるんじゃねえか

813 :無党派さん:2015/04/20(月) 17:21:09.41 ID:Qhm/VmZf.net
>>805
椎名は?
川島・金丸あたりは敢えてならなかった感もある
寝業師的な政治家は保利を除いてならないなれないポストのイメージ

814 :無党派さん:2015/04/20(月) 17:42:51.40 ID:KuBFPzZO.net
>>812 安倍ちゃんも病気の高村の起用はできない。
>>813 椎名の副総裁つながりで西村は?

815 :無党派さん:2015/04/20(月) 18:06:33.98 ID:F3Pk4v8K.net
>>812-813
三権の長と自民党副総裁のどちらに重みがあるかって話かと思う。これに金丸とか後藤田とか副総理まで入るとややこしい。

まあ、大島は野党副総裁経験の上で議長就任というレアケースだが。

つーか、やはり谷垣は運がないね。

816 :無党派さん:2015/04/20(月) 18:10:39.53 ID:F3Pk4v8K.net
>>807>>811
派閥の二枚看板が副総裁と議長に就任した稀有な例。
いよいよ三木の系列も吸収合併されて消えるか?

817 :無党派さん:2015/04/20(月) 18:20:58.36 ID:Qhm/VmZf.net
>>805
まぁ無理だったろうけどあとは松村謙三かな

818 :無党派さん:2015/04/20(月) 18:38:06.23 ID:KuBFPzZO.net
>>805 善幸が総理にならなかっら議長はあったかも?

819 :無党派さん:2015/04/20(月) 19:47:06.57 ID:C5abw7xj.net
永世総務会長でいいよ

820 :無党派さん:2015/04/20(月) 20:17:44.31 ID:INWU/URx.net
松村謙三・三木武夫の系統の衆議院議長は清瀬一郎以来かな?

821 :無党派さん:2015/04/20(月) 20:29:40.15 ID:C5abw7xj.net
伊藤宗一郎がいる

822 :無党派さん:2015/04/20(月) 20:40:08.03 ID:INWU/URx.net
>>821
そうだ。
「大昔」のことばかり考えていて「昔」のことを忘れてた。
ごめんなさい。

823 :無党派さん:2015/04/20(月) 20:45:05.23 ID:INWU/URx.net
防衛庁長官のとき「国民は国をゆすり、たかりの対象だと思っている」
とか言って問題になった人か。

824 :無党派さん:2015/04/20(月) 20:55:51.09 ID:kyiPdyn/.net
与野党のケネデーが立法支配してた時代

825 :無党派さん:2015/04/20(月) 21:08:10.78 ID:Qhm/VmZf.net
いどうぜんぜえのついどうえんぜぇづはわだずがよぶだんでぇず

826 :無党派さん:2015/04/20(月) 21:17:11.13 ID:C5abw7xj.net
清潔老人伊東さんが諾といえば会津初の総理だったのに

827 :無党派さん:2015/04/20(月) 21:22:22.06 ID:kyiPdyn/.net
そして参院選でマドンナ()なんかに負けずに失われたn年なんかはなかった

828 :無党派さん:2015/04/20(月) 22:23:41.43 ID:n08qZFHd.net
二階運良すぎだろ。
これで二階派と大島派と石原派の三派合併は決まったようなもんじゃん。

829 :無党派さん:2015/04/20(月) 22:33:32.65 ID:zPpgkBnJ.net
>>815
谷垣は副総裁か議長かどちらか最低一つは確定だろ。
総理の目もわずかだけど残ってるし。

830 :無党派さん:2015/04/20(月) 22:55:34.17 ID:n08qZFHd.net
あとこれ大島本当に受諾するの?
派閥が維持できなくなるよ。

831 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:02:06.03 ID:KuBFPzZO.net
>>830 逢沢に譲れ。

832 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:07:16.59 ID:C4L9Yfa6.net
>>828
二階派と石原派はくっつく事情があるが、大島派は伝統を捨てて慌てて二階に擦り寄ったりはしないだろ

>>830
だよなあ。そもそも大島派恵まれすぎなんだから額賀に冥土の土産でいいのに

833 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:08:48.52 ID:n08qZFHd.net
>>832
だけど実質11人の派閥で派閥会長空席は維持できないでしょう。

834 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:13:44.53 ID:F3Pk4v8K.net
>>829
財務相→政調会長→国交相→総裁→法相→幹事長→副総裁とか、どんだけ不沈激しいんだか

835 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:21:35.25 ID:n08qZFHd.net
まあとりあえず旧大島派を巡る麻生vs二階の暗闘に期待。
久しぶりに政局が面白くなりそう。

836 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:28:31.45 ID:C5abw7xj.net
玉置が河本派をのっとりかかって三木が阻止したことがあったな

837 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:33:46.05 ID:KuBFPzZO.net
>>833 山東派だろう。参院当選7回だぞう。額賀派の前は津島じゃなかったか?
女性活躍だ。

838 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:41:41.81 ID:n08qZFHd.net
>>837
参院議員が派閥会長になった例って村上以外あったっけ?
民主党の輿石ですら、形式上横路の下にいたのに。

839 :無党派さん:2015/04/20(月) 23:56:19.23 ID:Rb1wwo+Q.net
>>834
このまま三権長になれずに死んだらかわいそうだな
もう天の神様になるしかない

840 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:06:55.07 ID:Fd2Nv1k2.net
>>838

841 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:09:13.65 ID:Fd2Nv1k2.net
>>838
無い。
青木ですらなってないからな、山東じゃ天地が引っくり返っても無理だろう。
かといって江渡は政治と金の問題で事実上防衛大臣投げ出したばかりだし…。
まあ麻生と二階の草刈り場になりそう。

842 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:09:35.60 ID:6Fzf6TrW.net
大島理森衆院議長

青森県出身(初)
慶大卒(綿貫以来。その前は田村、桜内)
自民党副総裁(初)※大野、船田は議長退任後
自民党幹事長(伊吹以来。その前は綿貫、桜内、保利、前尾、益谷)
自民党国対委員長(田村以来。その前は中村、福田、永)
衆院議運委員長(綿貫以来。その前は福永、福田、保利、中村、山口)
県議(綿貫以来。その前は山口など)
新聞記者(伊藤以来。その前は福田、保利)

843 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:13:31.90 ID:TQPD7TA1.net
>>838  ないと思いますが、でも議席がないのに会長やってる山拓なんってもいますから。

844 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:19:49.59 ID:XQYDBzqa.net
江田代表の女性スキャンダルか。維新終わったな
橋下は江田を上西みたいに切り捨てることはできないだろうし
もし切り捨てたら維新内で旧・結いの党と旧・維新の会の内ゲバが始まる
江田を切り捨てても切り捨てなくても都構想の住民投票に悪影響を及ぼすだろう

維新の党・江田代表に女性スキャンダル疑惑「某雑誌が証拠写真入手」(首相官邸スタッフ)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150420-00010007-bjournal-soci

「今、永田町である噂がまことしやかに囁かれています。その噂とは維新の党の江田憲司代表に関するもので、
近々ある雑誌が江田氏に関する致命的ともいえるスキャンダルを報じるというのです」

 自民党の有力国会議員が、筆者にこう耳打ちをするが、「致命的ともいえるスキャンダル」というだけでは、あまりにも曖昧だ。
そこで各方面への取材を進めると、興味深い話にぶつかった。

「その噂に関しては、もうすでに首相官邸もキャッチしています。なんでも江田氏に関する女性スキャンダルだそうで、
某雑誌はその証拠となる写真の入手に成功しているそうです」(官邸中枢スタッフ)

 確かに、この噂がもし仮に事実だとしたら、江田代表にとってはまさに致命的だろう。
しかもその影響は、江田氏に及ぶだけにはとどまらず、維新の党をも大きく揺るがすことになるのは必至だ。

 さらにその余波は、維新の党が天王山と位置づける、大阪都構想の是非を問う住民投票(5月17日)にも大きく及ぶことになるはずだ。

 各種世論調査の結果からも窺える、大阪都構想に対する大阪市民の反応は、現時点では賛成と反対がほぼ拮抗した状態にあるといっていい。
構想が実現できるか否か、現時点ではまったく見通しがきかない状況にある。

 もちろん大阪市民にとって、江田氏は極めて遠い存在だ。
大阪市民にとって維新の党とは、イコール橋下徹大阪市長ということにほかならない。
よって、仮に江田氏を直撃するスキャンダルが表面化したとしても、
住民投票にはさほど影響を及ぼさないのではないかという見方もできるが、筆者は決してそうは受け止めていない。

 というのも、上西小百合議員に関する不祥事が連日マスコミで大きく報道された際に大阪市民が最も注目したのは、
不祥事そのものよりも、橋下市長がこの問題にいかに対応するのかという点だったからだ。
この時、橋下市長はすぐさま除籍という厳しい判断を下したことで、橋下支持派の理解を得ることに成功し、
上西問題が及ぼすマイナスの影響を最小限に抑えることができたのだ。
しかし、橋下市長が江田氏に対して同様に厳しい対応が取れるかどうかというと、事はそう単純ではないだろう。

 場合によっては、旧・結いの党と旧・日本維新の会との間で、お家騒動が発生する可能性も高い。
そのような事態になってしまえば、大阪都構想の実現も一気に遠のいていくことになるだろう。

 果たして、住民投票の実施までに江田氏のスキャンダルが公になるのか、まさに要注目といえよう。

845 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:25:25.03 ID:5kjBmkNN.net
再編前の文部大臣の逆打ちか

大島→町村だし

町村→大島の前は中曽根だが?

846 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:35:57.25 ID:1/EGK19Y.net
江田の女性スキャンダルよりも週刊現代が書いているシャープの倒産のほうが格段にインパクト大だよ。
関西だけで家族いれて20万人が路頭に迷うって。
こんな報道が出たがら債権者が倒産を念頭に置いたいろんな動きをして更生法申請が早まるのでは?

847 :無党派さん:2015/04/21(火) 00:35:59.63 ID:kAVEn8vV.net
高村で良いじゃんかと思ったが高村も持病持ちなんだっけか
大島はまだ上がらなくていいと思うがなぁ
野田あたりに押し付けりゃいいのに

848 :無党派さん:2015/04/21(火) 01:50:31.73 ID:5kjBmkNN.net
彼は03年のスキャンダル祭りがなければなあ
真紀子シンパのマスコミが「真紀子たんをいじめるなんて許せない!潰す!」と動いてきたとしか思えないやられぶりだったわ

849 :無党派さん:2015/04/21(火) 02:23:52.81 ID:vrPMBN7B.net
大島はマキコを片付けた人だからな
たぶん小泉の評価は高かったと思う
総裁選に出てきた高村は干したけどw

850 :無党派さん:2015/04/21(火) 03:17:17.15 ID:8Uy9XdDx.net
大島氏ももう少し運があれば鈴木善幸氏以来の
東北生まれの総理になれたのだろうな。

851 :無党派さん:2015/04/21(火) 07:41:42.49 ID:J4oS5h/8.net
>>841 大島氏が議長就任で大島派は山東派へ NHKニュース

自民党の大島派は、会長を務める大島前副総裁が21日、
衆議院議長に選出される運びとなったことを受けて、
後任の会長に山東昭子元参議院副議長が就任

852 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:01:34.82 ID:GneKnepC.net
多選、健康、ある程度ホワイトな人材で総裁候補から外れる訳だから議長の成り手ってのは難しいわな。

853 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:20:30.00 ID:ofRPPPvB.net
田村元以来の寝業師議長かもしれん。次の予算委員長は誰がなるんだ?

854 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:24:46.80 ID:J4oS5h/8.net
>>852 何で、額賀にもっていかなかったんだろう。安倍が任期満了までやる
と額賀の引退もありえるぞ、大島は後1回はあるだろうから。余計人がいなく
なる。

855 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:25:53.23 ID:J4oS5h/8.net
>>853 河村

856 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:27:11.25 ID:Fal+hPrN.net
田村、議長時代に何か実績あったっけ?
竹下金丸が議長ポストを宛がって体良く放逐した印象しかないが

857 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:46:49.16 ID:Fd2Nv1k2.net
>>851
思いっきり暫定的だな。

858 :無党派さん:2015/04/21(火) 08:54:55.43 ID:Fd2Nv1k2.net
村上正邦ですら会長職にありながら村上・亀井派って名称だったし
輿石・青木も派閥の長にはなってないのに。
山東とか。。。

859 :無党派さん:2015/04/21(火) 09:01:44.51 ID:lboTO2a1.net
番町は兄者に戻ってもらうか。

860 :無党派さん:2015/04/21(火) 09:02:00.94 ID:J4oS5h/8.net
>>856 議長はねー、空気みたいなのが、名議長で、やたら目だっている時は
国会が荒れてる証拠で。

861 :無党派さん:2015/04/21(火) 09:06:42.16 ID:3UHxEyf0.net
そんなすぐに決まるか。

862 :無党派さん:2015/04/21(火) 09:08:05.67 ID:qRZ80JhP.net
田村元なら実績を残せそうだったのに、すぐに代えられた。
かわいそうだ。

863 :無党派さん:2015/04/21(火) 09:15:02.53 ID:J4oS5h/8.net
>>861  大島の受託を待って、町村の辞意表明か? そうすると、山東派もガテン
がいく。

864 :無党派さん:2015/04/21(火) 09:57:41.83 ID:6Fzf6TrW.net
森山眞弓が15才ぐらい若ければ今回「森山派」だったな。

ちなみに、会長ではないが、高村が法相になったとき森山は旧河本派会長代行になっている。

865 :無党派さん:2015/04/21(火) 10:02:42.99 ID:vrPMBN7B.net
旧大島派でいいだろ

866 :無党派さん:2015/04/21(火) 10:07:18.06 ID:qRZ80JhP.net
自民党左派で反吉田反岸だった松村・三木派が山東派か。
それもいいだろう。

867 :無党派さん:2015/04/21(火) 10:22:50.30 ID:J4oS5h/8.net
 有村が大臣退任以後なら代表があったかもな。まあ、有村が女性活躍大臣だから
山東という落ちになったんだな。

868 :無党派さん:2015/04/21(火) 10:37:57.94 ID:3RVqVxss.net
暫定とはいえついに女性の領袖か

869 :無党派さん:2015/04/21(火) 10:44:42.17 ID:J4oS5h/8.net
>>868 安倍ちゃん、それを狙って大島を議長に。

870 :無党派さん:2015/04/21(火) 11:10:27.25 ID:6Fzf6TrW.net
>>869
安倍のことだからあながち冗談ではないかもしれんw

女性の国対委員長(自民)、予算/議運委員長はまだだな

871 :無党派さん:2015/04/21(火) 11:59:29.97 ID:J4oS5h/8.net
>>870 予算は 安倍が嫌がるかもしれないが、小池や野田を予算にして、とくに小池はその後
議長に棚上げ。国対と議運の女性は腹芸ができないからできんだろう。角栄じゃない
けど、料亭の仲居みたいなのを議員にしとかんとなー。

872 :無党派さん:2015/04/21(火) 11:59:41.38 ID:GneKnepC.net
派閥運営や国対政治にも女性を積極起用ですか?

873 :無党派さん:2015/04/21(火) 12:17:05.77 ID:J4oS5h/8.net
>>872 自分はやらんでも、仲居なら女の用意はできる。

874 :無党派さん:2015/04/21(火) 12:17:53.78 ID:6Fzf6TrW.net
◆派閥会長の議長就任による人事

90年:桜内(旧中曽根派会長)→渡辺(渡辺派会長)

00年:綿貫(小渕派会長)→橋本(橋本派会長)

03年:河野(河野グループ会長)→河野続投(06年解散→麻生派)

12年:伊吹(伊吹派会長)→二階(二階派会長)

14年:町村(町村派会長)→細田(細田派会長)

15年:大島(大島派会長)→山東(山東派会長)

875 :無党派さん:2015/04/21(火) 13:34:40.93 ID:S+m/8B1L.net
AIIB参加国はまだまだ増えそうだな。日本が世界からどんどん孤立していくな
日本はオワコンアメリカと一緒に滅ぶより中国についたほうがいい

際立つ中国の存在感、米の指導力不足 AIIB参加国さらに増える?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6156983

G20会合の舞台裏では、年内の設立が見込まれているAIIBを主導する中国の存在感が際立った。
会合が開かれたワシントンでは、新興国で作るグループがAIIB設立を歓迎する声明を発表し、
先進国からのAIIBへの参加がさらに増えるとの見方もある。

 日米はAIIBに距離を置くことで一致しているものの、
米国はG20の主要な議題である国際通貨基金(IMF)改革への指導力を発揮できない状況が続いており、
中国の影響力拡大を阻止できないでいる。

 「国際金融機関はインフラ投資促進のために、より大きな役割を果たすべきだ。われわれはAIIBの設立を心待ちにしている」。
中国、インド、フィリピンなど新興国で構成される「G24」は、G20の開幕前にワシントンで財務相らによる会合を開き、
AIIBを歓迎する声明を発表した。

 G24が示したAIIBへの期待は、世界銀行やアジア開発銀行(ADB)による融資に環境などに関するさまざまな基準がつけられ、
意思決定も遅いことへの不満の強さの裏返しだ。ロイター通信によると、
これまで日米とともに参加を見送ってきたカナダも「積極的に参加を検討している」。
AIIB支持の流れは強まるばかりだ。

 しかし、AIIBから距離をとる日米の結束は固い。麻生太郎財務相とルー米財務長官の会談ではAIIBへの対応に長い時間を割き、
AIIBの野放図な融資拡大を牽制(けんせい)することで一致。同行筋は「AIIB設立までの日程や幹部人事の構成まで、
多くの重要事項が中国の独断で決められている」と、中国への不信感をあらわにする。

 ただし、米国にもIMF改革で指導力を発揮できていないという弱みもある。
IMFは2010年に中国など新興国の発言力を拡大させる改革案を決めたが、
事実上の拒否権を握る米国の議会が批准に消極的なため、改革は実現していない。

 今回のG20会合では、IMF改革についても協議し、米国に批准を促したが、
オバマ政権が米議会を説得できるめどは立っていない。

 米国抜きでの代替的な改革も検討されているが「正式に決定された10年の改革の実現を目指す立場からは、
代替案の検討ばかりを進めるわけにもいかない」(別の同行筋)といったジレンマも抱えている。
米国が“お荷物”となる構図は、中国への期待を高める結果となっている。(ワシントン 小雲規生)

876 :無党派さん:2015/04/21(火) 14:28:53.44 ID:GneKnepC.net
>>874
近年の会長名を以て派閥の名称とする風潮では誰が領袖なのか解らんな。

綿貫会長の小渕派、小泉会長の森派あたりがその辺の線引きが明確な最後かな?
いや、小渕派も実質は竹下派だったけど。

877 :無党派さん:2015/04/21(火) 14:51:18.86 ID:YoE3DJoz.net
小林よしのり

日本政府がAIIB不参加を決めたのは、単に米国追従の現れに過ぎない。
アメリカが参加すれば、日本も参加する。
恐米ポチだから、アメリカより先に参加する勇気がないだけだろう。

日本はルールを決める勝負に負けたかもしれない。
かつて円を基軸通貨にしようという構想があったが、アメリカの反対で潰された。
このままでは元をアジアの基軸通貨にされる将来もあるかもしれない。

恐米ポチはアジアにおけるリーダーシップは取れない。

878 :無党派さん:2015/04/21(火) 15:31:55.88 ID:Fd2Nv1k2.net
まあ俺は山東が派閥を維持できるとはとても思えん。
そのうちどっかに吸収されると思う。

それとは別に安倍が大島を議長にした理由を考えにゃならんわな。
伊吹の場合は奴は野党時代イブキングと呼ばれる権勢を自民党内で誇ってて
森古賀引退後のキングメーカー長老の座が有力視されていたから
議長に据えた。保利が固辞したのもあるが。

町村の場合は安倍が清和のオーナーになる為だが
まだ60代で現役バリバリの大島を議長にしたのはなぜか?

879 :無党派さん:2015/04/21(火) 18:15:11.66 ID:ea+3fiVj.net
順当に行けばハラケンの次は桜内だったんだが
2代続けて中曽根派から議長を擁立するのはどうかとか
そういう事情もあってタムゲンを擁立したのかね
あそこで河本を擁立しても良かったんじゃないかと思うけど

880 :無党派さん:2015/04/21(火) 18:23:22.36 ID:6Fzf6TrW.net
>>879
本来なら86年に桜内でも良かったと思うが、留守番役の会長の適任者が桜内しかいなかったこともあってハラケンになった。まあ桜内は89年になってた場合、待たされた挙げ句半年で交代で不満が残っただろうから、結果的に90年になって良かっただろう。
議会開設100周年を議長として迎えられたし。

河本は老齢とはいえ、海部擁立を認めるまで総理総裁を諦めていなかっただろうから、ハラケン後任の時点では固辞したと思う。
93年の選挙前は次期議長最有力と言われたが、あんなことになり同じ兵庫の土井が議長になった。

881 :無党派さん:2015/04/21(火) 18:27:43.92 ID:t0BYrNaX.net
>>878 二階 麻生 谷垣 依頼が来ても受けない。野田出戻り。衛藤 小物。
高村病気。鳩山邦夫 出戻り。川崎 小物 。船田 領袖クラスじゃない。
 で残るのは、額賀と大島。額賀でいいと思うんだが。

882 :無党派さん:2015/04/21(火) 18:30:09.94 ID:6Fzf6TrW.net
>>881
たまには丹羽さんのことも思い出してあげてください

883 :無党派さん:2015/04/21(火) 18:53:47.87 ID:lboTO2a1.net
事の顛末を見てると次の選挙、83年組の大量引退がありそうだな。

884 :無党派さん:2015/04/21(火) 18:56:03.20 ID:t0BYrNaX.net
>>882 御免なさい。丹羽さん。

885 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:06:47.32 ID:tcBq9Ra/.net
>>883
ところで他の党はどうなのか

886 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:13:03.56 ID:ea+3fiVj.net
83年組と言うとこの動画を思い出す
当時の谷垣総裁・引退した野中・離党し逮捕された宗男以外の有力議員が一通り揃ってる
http://www.nic○video.jp/watch/sm18232460
(○をoに変換)

887 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:16:35.78 ID:ea+3fiVj.net
中川(酒)は鬼籍に入ってしまったが…
個人的に69年組に次いで濃ゆい面子が揃ってる組だと思う

888 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:23:36.33 ID:lboTO2a1.net
>>885
民主党は社会党、民社党在籍経験者がいなくなりそうだな。

889 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:37:45.50 ID:vrPMBN7B.net
アイムチェリーなんか言うから桜内は軽く感じてしまう
桜内派とは呼ばれず旧中曽根派だったしw
でも大物なんだけどね

890 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:40:39.96 ID:t0BYrNaX.net
>>885 江田だけか?
   69年 小沢一郎
   72年 横路孝弘
   79年 亀井静香
   80年 菅 直人 平沼赳夫
   83年 江田五月
   86年 川端達夫 
   

891 :無党派さん:2015/04/21(火) 19:48:26.22 ID:t0BYrNaX.net
>>888 赤松が当選したら社会党はセーフ。川端、高木 は引退どうたろうね?

892 :無党派さん:2015/04/21(火) 21:38:26.19 ID:6Fzf6TrW.net
額賀、二階、山東と田中派―竹下派出身の領袖が3人もいるな。

893 :無党派さん:2015/04/21(火) 21:47:04.26 ID:x6EWsgUg.net
>>888
「民社党公認での国政選挙出馬経験者」という括りなら、山谷えり子がいる。

894 :無党派さん:2015/04/21(火) 22:15:10.66 ID:yMVdnxom.net
最後の民社は松原かな

895 :無党派さん:2015/04/21(火) 22:35:57.68 ID:ti8hlFpV.net
安倍自民がキチガイ過ぎるから自然と民維共闘が進んでるな

「戦争法案」修正要求、民主・維新も自民を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150421-00000036-asahi-pol

 社民党の福島瑞穂参院議員が参院予算委員会で、政府が提出予定の安全保障関連法案を「戦争法案」と呼び、
自民党の理事が修正を求めた問題で、民主党と維新の党からも21日、批判の声が相次いだ。

 民主党の細野豪志政調会長は記者会見で「異なる意見をしっかりたたかわせるのが国会の大きな仕事で、民主主義の本質だ。
自民党はまったく理解していない」と指摘。
維新の党の松野頼久幹事長も会見で「政府・与党が気にくわない発言だから削除だということになれば、国会は成り立たない」と批判した。

 社民党は修正を拒否しており、共産党も自民党を批判している。


<戦後70年談話>民主は文言にこだわり 維新は談話に疑問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150421-00000049-mai-pol

 民主党の細野豪志政調会長は21日の記者会見で、安倍晋三首相が今夏の「戦後70年談話」で、
過去の首相談話の歴史認識に関する文言にこだわらない考えを示したことについて「『痛切な反省』と『心からのおわび』は言葉として残した方がいい。
さらに未来志向の言葉を加えることで世界から受け止められる」と述べ、継承すべきだとの考えを示した。

 細野氏はまた、首相が過去の談話を「全体として引き継ぐ」と発言していることに関し、
「反省とおわびの部分を自身の口から言いたくないのだろう。これまでも直接的な表現を避けてきた経緯がある」と指摘した。

 維新の党の松野頼久幹事長は同日、「アジアや国内への影響からみて、70年談話を出すのは国益にかなっていない。出す必要があるのか」と疑問を示した。

896 :無党派さん:2015/04/21(火) 22:41:37.75 ID:rgO1mKRT.net
最近の衆参の議長で存在感あったのは一票の格差の是正案を出したり、菅に苦言を呈したり
小沢が代表選に担ごうとしているとかいう噂が流れた西岡ぐらいだよな
伊吹も安倍に挨拶にこいとか文句言ってたがそこまで存在感はなかった
マッチーは最近だと参院の平田なみに議長としてのイメージがうすい議長になりそうだな

897 :無党派さん:2015/04/21(火) 22:49:08.03 ID:6Fzf6TrW.net
>>896
伊吹は最後の最後で見せ場を作ったw
>「バンザイはここでやってくださいっ」

町村の在任期間は松田竹千代(辞任した石井光次郎の後任、同年解散で退任)と同じぐらいで、失言で辞任した中村梅吉、半年で交代したタムゲンより短い。

898 :無党派さん:2015/04/21(火) 22:58:34.79 ID:Ge26VmrX.net
そもそも議長は存在感出しちゃいけない
だから自民党にも民主党にもいられない

899 :無党派さん:2015/04/21(火) 23:20:56.65 ID:JbgpNrR4.net
>>894
最後の新党みらい戦士→増子輝彦

900 :無党派さん:2015/04/21(火) 23:25:27.50 ID:t0BYrNaX.net
>>898 まあ、衆議院はいいが、参議院は全会一致でないと議長を出せないと。

901 :無党派さん:2015/04/22(水) 00:06:38.13 ID:1fPdjfQY.net
町村が議長席に座ってる姿をライブで見たことがない…
勿体ないことした。

失って初めてその価値がわかる。

902 :無党派さん:2015/04/22(水) 00:11:50.97 ID:2uOnsYpP.net
大島新議長選出のニュース、ちっともやらないな。19時のNHKのニュースも、民放もフラッシュニュースですらやらない。

名誉職的とはいえ、紛れもなく三権の長の一角なのに。せめて就任時ぐらい取り上げてもらいたい。

903 :無党派さん:2015/04/22(水) 01:39:16.17 ID:R3NWooq2.net
郵政で造反しなきゃ河野の後任は堀内光雄が就任したんだろうか
河野の後釜を任せられる有力ベテラン議員が居なかったんで
河野が6年も議長を務める羽目に

904 :無党派さん:2015/04/22(水) 01:47:35.58 ID:Spz+3fQk.net
中山太郎とかは?

905 :無党派さん:2015/04/22(水) 01:48:02.70 ID:bfmUAX4r.net
いや当時だって別に長老がいないわけではない
多分総理になれなかった総裁だから特別扱いで2期にしたんだろ

906 :無党派さん:2015/04/22(水) 01:55:34.59 ID:2uOnsYpP.net
瓦力は典型的な議長コースだったが、同郷の森と不仲、比例単独もあり実現しなかった。

池田行彦が健在だったら、12年の議長は伊吹ではなく池田だったかもしれない。

907 :無党派さん:2015/04/22(水) 01:57:07.65 ID:Spz+3fQk.net
尾見とか中馬も落選しなきゃあったかな

908 :無党派さん:2015/04/22(水) 02:03:30.04 ID:2uOnsYpP.net
>>907
どっちも小物だな。

尾身は当選していても、同期で領袖の町村がいるから無理。
中馬は政治歴が長かった割に経歴が乏しく、相応しくない。

909 :無党派さん:2015/04/22(水) 08:06:09.34 ID:AUQOMvvM.net
  今度の議長は、石原伸晃かな。まあ、任期満了 で額賀が引退し。二階 麻生
谷垣 が首を立てに振らない場合は。

910 :無党派さん:2015/04/22(水) 08:29:04.72 ID:zpAwCQSb.net
額賀を推す声が割とあったけど大島以上に黒い話に事欠かない人物だし議長としてはどうかと
その辺が擁立が躊躇された理由かなと邪推

911 :無党派さん:2015/04/22(水) 09:06:06.36 ID:1fPdjfQY.net
>>909
史上最年少議長の栄誉に虎視眈々?

912 :無党派さん:2015/04/22(水) 09:14:11.71 ID:/z53xPE0.net
>>910
額賀ってあの悪代官顔の大島より黒いのか?

913 :無党派さん:2015/04/22(水) 10:30:45.66 ID:3ljKx7Vk.net
旧田中派・旧竹下派にいた自民党の派閥領袖が三人。
野党の代表が一人。
すごいな。

914 :無党派さん:2015/04/22(水) 10:37:23.15 ID:/z53xPE0.net
しかし当の平成研究会は・・・

915 :無党派さん:2015/04/22(水) 10:44:03.37 ID:loQubjDA.net
最近二階に対する期待の書き込みが多いけど、総理と幹事長が対立して
幹事長が勝った例ってあったっけ?
小沢ですら湾岸戦争の国際貢献で海部ともめた時、都知事選のせいにして
幹事長辞任してるのに。
そもそも総理と幹事長が徹底的に対立した事って殆どないような。
最近だと民主の最末期に野田と輿石が解散巡って対立した程度じゃない?
しかもあの時も輿石が全面的に折れたし。
岸内閣が解散しようとした時に当時の川島幹事長に反対されてってパターンもあったけど
あの時は、幹事長の地位が3役の中で一番低い時で
幹事長というより、自派の大番頭にすら反対されてっていう側面の方が大きいもんな。

916 :無党派さん:2015/04/22(水) 10:50:51.18 ID:/z53xPE0.net
二階に期待してるのは親中派の売国奴だけだろ。

917 :無党派さん:2015/04/22(水) 11:17:07.54 ID:1fPdjfQY.net
>>915
大平幹事長が福田総裁に勝った。

最近では執行部代表の総裁選候補の一本化とか訳のわからん理由で伸晃幹事長が谷垣総裁に勝った。でも負けた。

福田康夫総理の突然の辞任も麻生幹事長の勝ちかな?

918 :無党派さん:2015/04/22(水) 11:29:58.41 ID:5IZOUx9N.net
>二階
党人肌の寝業師みたいなのが好きな連中が期待してるんだろうが、同類のライバルを蹴落としてのし上がった昔と違って単にその種の連中が減ったからパイが増えて重用されてるだけのような
一見昔の田中派竹下派っぽいが、周りは金魚の糞で本人は高齢と一旦勢いを失ったらあっというまに転落しそう
それ以前に人気も信用もないから幹事長にはなれないだろうが

919 :無党派さん:2015/04/22(水) 11:36:20.82 ID:E9GX6aQX.net
右翼路線を暴走する安倍総理を戒めることができるのは二階だけだろう。

920 :無党派さん:2015/04/22(水) 12:05:12.28 ID:A6dmetEy.net
小沢が辞めたのは海部と対立じゃなく、都知事選の結果でしょ。初めから結果は見えていたが公・民の意を酌んで。
公明党の言うとおり磯村尚徳を推した、風呂屋で汚い胸毛も晒した、幹事長も辞任した
これでは公明も参院で少しは協力的になるだろうと

921 :無党派さん:2015/04/22(水) 12:16:10.14 ID:2uOnsYpP.net
>>911
史上最年少はもう無理。

石原(58)より若く議長になった人物は帝国議会含め何人かいる。そのうちの一人、樋貝詮三(当時56)は1946年に当選1回で議長に選ばれた。
戦後の混乱期、公職追放で人材難とはいえ、ベテランで追放されていない議員もいたのにわざわざ新人が議長になったのが謎。

922 :無党派さん:2015/04/22(水) 12:42:21.53 ID:CpP0aU8B.net
ついに読売にすら歴史認識を批判される歴史改竄主義者の安倍捏三

戦後70年談話 首相は「侵略」を避けたいのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150421-OYT1T50160.html

 安倍首相は戦後70年談話で、先の大戦での「侵略」に一切言及しないつもりなのだろうか。

 首相がBS番組で、戦後50年の村山談話に含まれる「侵略」や「お詫わび」といった文言を、
今夏に発表する70年談話に盛り込むことについて、否定的な考えを示した。

 「同じことを言うなら、談話を出す必要がない」と語った。
「(歴代内閣の)歴史認識を引き継ぐと言っている以上、もう一度書く必要はない」とも明言した。

 村山談話は、日本が「植民地支配と侵略」によってアジア諸国などに「多大の損害と苦痛」を与えたことに、
「痛切な反省」と「心からのお詫び」を表明した。

 戦後60年の小泉談話も、こうした表現を踏襲している。

 安倍首相には、10年ごとの節目を迎える度に侵略などへの謝罪を繰り返すパターンを、
そろそろ脱却したい気持ちがあるのだろう。その問題意識は理解できる。

 首相は70年談話について、先の大戦への反省を踏まえた日本の平和国家としての歩みや、
今後の国際貢献などを強調する考えを示している。「未来志向」に力点を置くことに問題はなかろう。

 しかし、戦後日本が侵略の非を認めたところから出発した、
という歴史認識を抜きにして、この70年を総括することはできまい。

 首相は一昨年4月、国会で「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」と発言した。

 侵略の定義について国際法上、様々な議論があるのは事実だが、少なくとも1931年の満州事変以降の旧日本軍の行動が侵略だったことは否定できない。

 例えば、広辞苑は、侵略を「他国に侵入してその領土や財物を奪いとること」と定義し、多くの国民にも一定の共通理解がある。

 談話が「侵略」に言及しないことは、その事実を消したがっているとの誤解を招かないか。

 政治は、自己満足の産物であってはならない。

 首相は一昨年12月、靖国神社を参拝したことで、中韓両国の反発だけでなく、米国の「失望」を招いた。その後、日本外交の立て直しのため、多大なエネルギーを要したことを忘れてはなるまい。

 70年談話はもはや、首相ひとりのものではない。日本全体の立場を代表するものとして、国内外で受け止められている。

 首相は、談話内容について、多くの人の意見に謙虚に耳を傾け、大局的な見地から賢明な選択をすることが求められよう。

923 :無党派さん:2015/04/22(水) 13:26:23.30 ID:loQubjDA.net
>>920
あの時都知事選は統一地方選の一環だったけど自民党は地滑り的大勝して
土井たか子を引責辞任に追い込んだんだよ。
土井の首を取ったのに、鈴木如きに負けたから
幹事長辞任とかありえないだろ。

924 :無党派さん:2015/04/22(水) 13:54:39.44 ID:loQubjDA.net
>>918
国民にはともかく自民党内での人気と信用と言うか、人望は相当みたいだけど。

925 :無党派さん:2015/04/22(水) 14:39:04.18 ID:4Kwu8IUt.net
>>923 まあ、こんなことはないが、与党が地滑り的大勝で首相が選挙に負けるよう
なもんだから、

926 :無党派さん:2015/04/22(水) 14:43:54.81 ID:2uOnsYpP.net
私なんか自民党圧勝の中、落選を喫しましたよ。ええそりゃもうあっさり引退しましたよ。
あんな男が長期政権やって、私が総理総裁になれなかったなんておかしいですよ。

実家は全焼するし散々です。

927 :無党派さん:2015/04/22(水) 14:47:43.65 ID:loQubjDA.net
>>925
でもそれだったら幹事長が総理に昇格しそうな気がする。

928 :無党派さん:2015/04/22(水) 15:13:52.15 ID:KW/5Y6Dt.net
>>926
娘が跡継いだんだからええやん。
それも、強引に支部長を娘にって言ってね。
他にも支部長になりたい人がいたのにそれを阻んでね。

929 :無党派さん:2015/04/22(水) 15:20:41.64 ID:4Kwu8IUt.net
>>927  幹事長が首相タイプでなかったら、そして、次期首相にそりのあわない
タイプがきて。

930 :無党派さん:2015/04/22(水) 15:30:51.76 ID:2bVZyfWu.net
>>929
森元でも首相になってるから大丈夫だろうし、そのパターンならその幹事長は
首相選任に大きなな影響力を発揮するはずから反りの合わないタイプじゃ無理でしょ。

931 :無党派さん:2015/04/22(水) 16:21:12.70 ID:4Kwu8IUt.net
>>930 小泉が負ける訳ないが、武部なら。

932 :無党派さん:2015/04/22(水) 16:37:33.67 ID:/z53xPE0.net
>>926
なりきるなら名前欄に誰になりきってるのを書いてくれ。

933 :無党派さん:2015/04/22(水) 17:23:00.62 ID:2uOnsYpP.net
次スレ立てました

【昭和】政界蚕スレ Part8【平成】
http://same.ula.cc/test/r.so/yomogi.2ch.net/giin/1429690769/l10?guid=ON

934 :無党派さん:2015/04/22(水) 17:49:17.85 ID:4Kwu8IUt.net
>>933 1乙でございます。

935 :無党派さん:2015/04/22(水) 17:52:42.86 ID:2bVZyfWu.net
やっぱり大島衆院議長は報道まとめると
大島は二階派との合併に前向きだった。
山東と江渡は麻生派との合併に前向きだった。
だから大島を排除するための安倍ちゃんの策だったみたいだね。

936 :無党派さん:2015/04/22(水) 17:54:12.22 ID:jppy0GcN.net
>>909
そもそも総理経験者の麻生に議長の話はありえない。終戦直後のドサクサで総理から議長になったのは
幣原だけ。

937 :無党派さん:2015/04/22(水) 17:54:53.49 ID:2bVZyfWu.net
二階はこの大事な時期に党内最大の盟友を失ってしまったわけか。
安倍ちゃんは本当に運が良い。

938 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:07:30.46 ID:A6dmetEy.net
このまま合併うんぬんの話が進むと、番町政策研究会は、麻生派との合併に前向きな議員と二階派との合併に前向きな議員に裂かれる恐れがあった

939 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:14:28.55 ID:2bVZyfWu.net
まあいずれにしても
二階派と石原派が合併すると33人と14人で47人。
麻生派と山東派が合併すると37人と11人で48人。

あともう一つ古賀の影響力排除が条件だが
岸田派と谷垣派が42人と16人で58人。

事実上の石破派が30人。は、まあ草刈り場だろうな。
あとどこからもハブの平成研ェ

940 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:19:05.90 ID:2bVZyfWu.net
あ、撤回。岸田派と谷垣派は重複してるので合併したら56人か。
二階は平成研を巻き込めるか否かだなあ。

941 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:26:01.73 ID:4Kwu8IUt.net
>>936 芦田も候補に上った。あと、羽田の健康に問題がなければおそらくなって
いたんじゃないか? でも、当選回数 閣僚歴 が横路より断然の黄門が議長に
ならんのは可笑しい。
>>935 この次は、平成研究会の代替わりをみて額賀か? それか、清和会の留守居
細田か?(安倍が首相退陣後)

942 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:31:26.82 ID:2bVZyfWu.net
>>941
いや羽田は健康に問題さえ無ければ、菅直人の後任で再登板してたと思うぞ。

943 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:42:40.72 ID:4Kwu8IUt.net
>>941 西岡擁立の話もあったから充分ある。しかし、首相ー議長ー首相と
いうのも何というか。

944 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:52:42.01 ID:2bVZyfWu.net
>>943
羽田が健康だったら黄門を議長に据えてやるように小沢に口をきいてやったと思う。
そもそも羽田が元気なら小沢の後任代表は鳩山じゃなくて羽田だったと思うな。

945 :無党派さん:2015/04/22(水) 18:59:08.01 ID:2bVZyfWu.net
ついでに羽田は郵政選挙の時は普通に元気だったのに
半年後の偽メール事件の時はもうダメだったんだよな。
小沢代表下ならそこそこ重鎮として起用して貰えたろうし
絶対どこかで再登板できたろうに、本当に残念だったな。
緒方竹虎とか田中六助と同じパターン。

946 :無党派さん:2015/04/22(水) 19:01:50.05 ID:5IZOUx9N.net
>>936
特に法的根拠の無い慣習を金科玉条みたいに扱うのがいるが、野党から副議長とか第一党から議長みたいに必要があればすぐ変わる
現状敢えて変える必要が無いというだけで

>>941
そういえば細田も議長候補だな
恵まれすぎとまた清和会というのは難点だが

947 :無党派さん:2015/04/22(水) 19:09:24.06 ID:oYcMPOy7.net
>>945
2ヶ月とはいえ総理になれたんだし緒方や安倍パパあたりと比べれば余程恵まれている

948 :無党派さん:2015/04/22(水) 19:14:35.85 ID:oYcMPOy7.net
黄門が議長になれば綿貫議長以上の珍プレーが期待できたw
まぁ副議長時代が長かったし無難にこなしそうでもあるが

949 :無党派さん:2015/04/22(水) 19:25:22.36 ID:2uOnsYpP.net
後藤田衆院議長も見たかった。経歴は豊富だが当選回数が足りなかったから無理だが。
閣僚名簿発表同様、議員の名前を読み間違えまくりそうだw

ちなみに
「河野洋平」→「かわのようへい」(徳島は「河野(かわの)」が多いから)

「羽田孜」→「はだしゅう」(「孜」が「収入役」の「収」に似てるから)

「江崎(えさき)真澄」→「えざきますみ」

「鈴木省吾(せいご)」→「すずきしょうご」

「後藤田正晴」→「ごふじたまさはる」

950 :無党派さん:2015/04/22(水) 19:53:11.15 ID:B25d3brC.net
伊藤宗一郎議長時代、議長はお飾りみたいなもんで副議長の黄門が仕切っていたそうな

でも議長は議長
三木武吉が拘ったように党人ならなってみたいもんなんじゃないかね

951 :無党派さん:2015/04/22(水) 19:56:36.44 ID:B25d3brC.net
麻生総理に大島官房長官あるかもと言われたくらい二人は蜜月だったのに、今じゃ距離があるのか
大島の言を聞かず、即解散しなかったからか

ちょっとでも長く総理やりたかったんだろうけど
博打に勝ってれば今でも麻生総理だったかもしれんのに

952 :無党派さん:2015/04/22(水) 20:10:39.92 ID:9aj+6enc.net
>>949
しかしなんであれが叩かれずに麻生があんなに叩かれたんだ

953 :無党派さん:2015/04/22(水) 21:02:14.84 ID:1fPdjfQY.net
>>952
人名の読み間違えは単に興味がないから。暗に相手を馬鹿にしてる。

官僚の作文の読み間違えは単に教養がないから。マスコミに馬鹿にされて当然。

954 :無党派さん:2015/04/22(水) 21:15:52.07 ID:4Kwu8IUt.net
>>953 宮沢洋一経産相のかわうち(川内)は?

955 :無党派さん:2015/04/22(水) 21:30:12.30 ID:KEBfgcGS.net
実は菅も漢字の読み間違いが酷くルビを振られていたな
ここ20年でこいつが一番官僚の言いなりだったと思うがなぜか「菅さんは脱官僚の勇者」なる論の多いこと、嫌なるわ

956 :無党派さん:2015/04/22(水) 21:33:52.78 ID:oYcMPOy7.net
予算委員会で石井ピンが麻生に漢字テストしてたなw

957 :無党派さん:2015/04/22(水) 21:41:14.77 ID:A6dmetEy.net
菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官

958 :無党派さん:2015/04/22(水) 22:15:46.50 ID:2uOnsYpP.net
歴代首相の迷言(首相在任時以外含む)

池田
「貧乏人は麦を食え」(蔵相時代)
「能ある猫はへそを隠す」(本会議場で)

田中
「上越新幹線を作った田中は悪い、と言うから竣工式に来なかったんだ。テレビが『ご感想は?』って聞くから『反対するヤツは新幹線に乗せない法律を作るつもりだ』と言ってやったんだ」

三木
「青天の霹靂だ」(椎名裁定で指名されて。ただし事前に知っていた)

福田
「ちと若すぎるんじゃないかねぇ」(ポスト竹下に浮上。「明治38歳」にかけて。当時84歳)

中曽根
「女性は政治家のネクタイしか見ていない」

細川
「腰だめの数字」(国民福祉税構想に関して)

羽田
「おいか(追加)予算」「まえば(前場)」(蔵相時代)

村山
「初めてのことじゃからね」(阪神大震災の際)

橋本
「熱いフライパンの上で猫踊りさせてやる」(加藤の乱の際、加藤を批判)

小泉
「グロ〜リ〜グローリ〜ハレルヤ〜」(ブッシュ「Hahaha!」)(訪米し、プレスリーの記念館?で)
「まん丸丸く丸くまん丸」
「人生いろいろ、社員もいろいろです」

麻生
「みぞゆう(未曽有)」「ふしゅう(踏襲)」他

鳩山
「日本列島は日本だけの所有物ではない」(民主党幹事長時代。半年後首相に)
「国民の皆さんが徐々に聞く耳を持たなくなった」(退陣表明時妄言を展開)


「私は原子力に詳しいんだ」

959 :無党派さん:2015/04/22(水) 22:34:18.44 ID:4Kwu8IUt.net
    吉田
   「馬鹿ヤロー」
    池田
   「中小企業の一部倒産もやむを得ない」
    佐藤
   「テレビカメラはどこかね? テレビカメラ…。どこにNHKがいるとか、
    どこに何々いるとか、これをやっぱり言ってくれないかな。
    今日はそういう話だった。新聞記者の諸君とは話さないことにしてるんだ。
    違うんですよ、僕は国民に直接話したい。新聞になると文字になると
   (真意が)違うからね。残念ながら…、そこで新聞を、
    さっきもいったように偏向的な新聞は嫌いなんだ。大嫌いなんだ。
    直接国民に話したい。やり直そうよ。(記者は)帰って下さい」

960 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:09:23.79 ID:KEBfgcGS.net
安倍「たった800円でこんな叩かないでよぉ〜」
野田「だました私がバカなのか、騙されたおまえが悪いのか」
福田「あなたとは違うんです」
麻生「アルツハイマーでもよくわかる」
小泉「大したことないんです」
森「神の国」

961 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:22:26.33 ID:1fPdjfQY.net
>>954
川内博史が気になってたんじゃね?w

>>958
小泉最狂の迷言は、

「かつてガリレオ・ガリレイは…」
「米一俵の…」

のどちらかと思う。
当時は何となく騙されたが、冷静に考えるとコント。

962 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:22:38.68 ID:4Kwu8IUt.net
   村山「河野さん(総理を)替わってくれ」

963 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:25:08.50 ID:1fPdjfQY.net
額賀「げんごどうだん(言語道断)」

964 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:31:08.95 ID:2uOnsYpP.net
>>961
>米一俵

九十九俵足りないw

965 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:43:51.16 ID:oYcMPOy7.net
小泉といえば党首討論の時の「戦闘地域か非戦闘地域かなんて私に聞かれても分かる訳が無い」だろう
大抵の総理ならこの発言で首が飛んでた

966 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:51:28.73 ID:+/P/Rx8C.net
比例の議員の移籍は現行のままでもいいと思う
党が変質した場合だと離党したほうが正しいということもあり得るし

967 :無党派さん:2015/04/22(水) 23:54:24.44 ID:1fPdjfQY.net
>>964
ごめん。
それくらい空疎な演説だった。

多分、小泉に聞いても何俵だったか覚えてないと思う。

968 :無党派さん:2015/04/23(木) 00:09:55.36 ID:myWS2gso.net
菅直人の、
「年収400万以下の低所得者を対象とした減税」
みたいな演説を田舎でやって反感くらってたのが記憶に新しい。

麻生のカップラーメンの値段より世間知らず。

969 :無党派さん:2015/04/23(木) 00:13:35.21 ID:PPjuYOnx.net
考えてみたら安倍ってあんま失言しないよな
たった800円〜ぐらいじゃないか?

970 :無党派さん:2015/04/23(木) 01:10:48.47 ID:pkXAnWMN.net
>>967
もし忘れてたとしてもこうごまかすだろうw
「所信表明演説の有名な一節、米何俵でしたっけ」
「…(まずい、出てこない)あなた、覚えてる?」
「確か米百俵でしたね」
「そう!そうなんだっ。米百俵。あれは名演説でしょ」
「はい」
「いや〜米千俵。懐かしいな」
「だいぶ増えてますよ」

>>969
「日教組はどうするんだ」

971 :無党派さん:2015/04/23(木) 01:14:20.81 ID:ATJPCbpr.net
あれはヤジですw>日教組

>>965
小泉なら読み間違いしようがカップ麺の値段知らなかろうが無難に乗り切ったと思う

972 :無党派さん:2015/04/23(木) 04:40:31.06 ID:myWS2gso.net
菅直人の、
「年収400万以下の低所得者を対象とした減税」
みたいな演説を田舎でやって反感くらってたのが記憶に新しい。

麻生のカップラーメンの値段より世間知らず。

973 :無党派さん:2015/04/23(木) 08:25:39.12 ID:/MEZnNn0.net
>>969 大平首相が1979年の暮の商店街を視察をした時、白菜半分=800円で売られて
いた。暖冬が不作であったんだが、その時の大平さんの「おお、高いなー」という
表情を今でもおぼえている。あの新聞写真を撮った記者、本当にナイスショットでした。

974 :無党派さん:2015/04/23(木) 08:52:41.25 ID:9c0Sx9xr.net
>>961
>「かつてガリレオ・ガリレイは…」
>「米一俵の…」

その二つ別に迷言でも失言でも無いだろ

975 :無党派さん:2015/04/23(木) 09:22:25.17 ID:/MEZnNn0.net
>>974 郵政民営化が万能薬であるがごとく使って方が迷言でしょう。

976 :無党派さん:2015/04/23(木) 09:34:27.35 ID:hqzqPcyq.net
いまどきは寝業師()とかいらないもんな

977 :無党派さん:2015/04/23(木) 10:59:16.02 ID:nML0d3hs.net
後革新勢力もな。

978 :無党派さん:2015/04/23(木) 11:35:44.94 ID:myWS2gso.net
>>974
決して「名言」ではない事は確か。

鳩山の「椋鳥(鵯?)が呼んでいる」と同じくらいシュール。

979 :無党派さん:2015/04/23(木) 11:40:18.11 ID:sfdFwUHL.net
>>975
それ出すなら総理じゃないが、小選挙区も

980 :無党派さん:2015/04/23(木) 11:54:51.35 ID:/MEZnNn0.net
自民党は 池田 田中 三木 の系列だけでいい。

981 :無党派さん:2015/04/23(木) 11:57:05.09 ID:sfdFwUHL.net
ドローンが凄い問題だが官邸のパスバラまきや韓流スター顔パスはどうなった?

982 :無党派さん:2015/04/23(木) 12:08:04.22 ID:pYAac9/j.net
昭和だったらさしずめ風船爆弾といったところか。どっちにしろ酷い話だ

983 :無党派さん:2015/04/23(木) 12:10:35.67 ID:hqzqPcyq.net
新自由クラブみたいなもんだろだいたい
あれが転換点だったのかな

984 :無党派さん:2015/04/23(木) 12:14:59.93 ID:/MEZnNn0.net
>>983 新自由クラブと社民連から新生党、さきがけまでは15年かかったがな。

985 :無党派さん:2015/04/23(木) 12:33:15.00 ID:nML0d3hs.net
>>980
岸、池田、三木だろ。

986 :無党派さん:2015/04/23(木) 12:47:16.19 ID:hqzqPcyq.net
三角大福中とか喧々諤々だったのにな

987 :無党派さん:2015/04/23(木) 13:37:44.83 ID:myWS2gso.net
>>986
三角大福中(派閥抗争全盛期)

角影支配

直角支配

安竹宮(派閥抗争はこりごり)

七奉行+YKK(派閥内紛争の時代)

竹下vs小沢(ついに自民党分裂)

清和会支配

最終的な勝者を角栄と見るべきか、福田と見るべきか。美味しいところを森がさらった感じ。

988 :無党派さん:2015/04/23(木) 14:20:24.22 ID:pYAac9/j.net
麻垣康三と呼ばれる人たちの次のリーダー候補が育っていないように思われる。

989 :無党派さん:2015/04/23(木) 15:00:41.17 ID:lNQP37V0.net
いまはゼンコー〜中曽根初期や小泉初期と同じような時代
新しいリーダーよりも安定が選ばれる世論だし
もう数年で無理やりにでも出されてくる

990 :無党派さん:2015/04/23(木) 16:57:00.88 ID:JAMmB/Ng.net
平沼「欧州情勢は複雑怪奇」

これ現在にあてるとウクライナで停戦合意したのに戦闘が続いているから日本の首相がやめますってことか
なんでそんな理由でやめたんだ?

991 :無党派さん:2015/04/23(木) 17:07:19.04 ID:nML0d3hs.net
朝鮮馬のミイラだからさ

992 :無党派さん:2015/04/23(木) 17:12:16.05 ID:oUHjHf4A.net
岸破芳充

993 :無党派さん:2015/04/23(木) 17:45:32.05 ID:pkXAnWMN.net
椎名
(野党議員「番犬とは何事か」)「番犬様と訂正いたします」
「しみじみ反省しておるのであります」
「神に祈るような気持ち」
「生みの親だが、育てると言った覚えはない」
(金丸「なぜあんなこと(三木指名)をしたんです」)「佐藤に騙されたんだよ」
「大平は心が悪い」

994 :無党派さん:2015/04/23(木) 18:06:48.48 ID:L+upxPsD.net
>>988 >>992 女性活躍で石田朋子
>>990 ドイツは反ソの日独防共協定を結びながら、何を思ってか独ソ不可侵
条約を結んだから。

995 :保利茂:2015/04/23(木) 20:36:32.95 ID:nML0d3hs.net
埋めますたい。

996 :無党派さん:2015/04/23(木) 20:41:26.15 ID:wHkg0O0X.net
町村は親父さんも参院議長候補に挙がったものの、なれずじまい
大正製薬の上原なんかもそうだが、河野謙三が長く議長をやってたので順番が回ってこなかった
町村が福永みたいに亡くならないことを祈る

997 :無党派さん:2015/04/23(木) 20:52:42.26 ID:hqzqPcyq.net
健康不安があると総理総裁は難しいんだろうな
身命を賭してっていうのも今の時代はなぁ

998 :無党派さん:2015/04/23(木) 20:59:55.14 ID:pkXAnWMN.net
小渕は体が弱いとはいえ、首相にならずに議長コースを歩んでいたら、今も健在だったかもしれない。存命なら77才。

同い年の橋本は、あれだけヘビースモーカーだったからどのみち長生きできなかっただろうな。

999 :無党派さん:2015/04/23(木) 21:00:14.69 ID:UMlQ6U0S.net
安倍だって下痢だの何だの叩かれ放題だったが返り咲いたし
余程重い病気でなければ問題ないんじゃない?
鳩山一郎は恐らく無理だったろうけど

1000 :無党派さん:2015/04/23(木) 21:18:51.56 ID:L+upxPsD.net
>>996 一番糞の参議院議長は平田だけど、衆院議長は?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200