2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和】政界懐古スレ part8【平成】

1 :無党派さん:2015/05/20(水) 18:01:56.76 ID:FjbzVItS.net
党派や時代を問わず、往年の政局・政争、政治家などについて語るスレです。
おかげさまで順調にスレを重ねています。今回もよろしくお願いします。

荒らしや長文コピペはスルーでお願いします。

※「政界名場面スレ」を含めると実質part9となります。
※前スレ
【昭和】政界懐古スレ part7【平成】
http://same.ula.cc/test/r.so/yomogi.2ch.net/giin/1429690769/1?guid=ON

2 :無党派さん:2015/05/20(水) 18:17:04.83 ID:qAMfs39T.net
【昭和】政界懐古スレ part7【平成】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1429690769/

3 :無党派さん:2015/05/21(木) 12:04:45.76 ID:V191jqwx.net
自衛隊のリスクが高まるということすら認めないで、米国の戦争に巻き込まれることは絶対にないとかほざく大嘘つきの安倍晋三
「自衛隊員のリスクが高まる事についてきちんと認めた上で、それでもこの安保法制は必要だと語るべき。でないと豊かな議論にならない」という岡田の言葉に石破は何度も頷いた
安倍みたいに誤魔化し答弁しかできないアホが安保政策を語るな

柿沢未途@310kakizawa

BSフジ「PRIME NEWS」、今日の党首討論のVTRを見ながら主要な論点について各党メンバーが議論。
安保法制が大半だったが、安倍総理の説明は「官僚文学」のゴマカシになっていると遠慮なく指摘させて頂いた。
これだと議論は入口から止まってしまうだろう。先が思いやられる。


柿沢未途@310kakizawa

一例を挙げると「米国の戦争に巻き込まれる事は絶対にない」。
つまりこれは、集団的自衛権にしてもいわゆる重要影響事態の後方支援にしても日本が自国の平和と安全のために主体的に判断して「参戦」するんだから「巻き込まれ」ではないんだ、
という話に過ぎないと安倍総理の説明からは思われる。


柿沢未途@310kakizawa

だけれどもこれ、端から見ると「米国の戦争に巻き込まれている」としか見えない場合が多いんじゃないのか。
「武力行使」と「武器使用」が別の概念で「たとえ武器使用して他国民を殺傷しても武力行使にはあたらない」と言われると、国民は何が何だか分からないだろう。
これが「官僚文学」のゴマカシ。


柿沢未途@310kakizawa

こんな答弁を繰り返していてはいけない。
党首討論を現場で見ていて、「自衛隊員のリスクが高まる事についてきちんと認めた上で、それでもこの安保法制は必要だと語るべき。でないと豊かな議論にならない」と訴える民主党の岡田代表に、
石破大臣が何度も頷いているように見えた。真正面から議論したい。

4 :無党派さん:2015/05/21(木) 15:40:53.19 ID:pxFa953f.net
>>1


http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1429690769/998
大マスコミ()がこぞって小沢バッシングに走るから
隙間産業的にああいう手合いが神興に担ぐんじゃねえの?

5 :無党派さん:2015/05/21(木) 17:31:23.44 ID:rgd5gP/M.net
小沢はマスコミ対策出来ないんだもん。

6 :無党派さん:2015/05/21(木) 17:41:13.79 ID:4nxVx3zw.net
>>1
>>5  角栄 竹下 金丸 竹下派七奉行はどうだろう。

7 :無党派さん:2015/05/21(木) 18:21:46.54 ID:hIhGXxCP.net
>>6
角栄の企画した大蔵省スポンサーによる「大蔵大臣アワー」なる番組を見てみたかったな。

8 :無党派さん:2015/05/21(木) 18:30:14.24 ID:4H43isF0.net
自民に「是々非々」宣言=古巣民主から歓迎―松野維新代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150521-00000083-jij-pol

維新の党の松野頼久代表ら新執行部は21日、国会内であいさつ回りを行った。
松野氏は自民党の高村正彦副総裁に「是々非々で対応する」と宣言。
安全保障関連法案については「国会をまたぐ覚悟でやってほしい」と徹底審議を求めた。
しかし、20日の党首討論同様、「熟議をして決めるときには決める」(高村氏)とかわされた。
 これに先立ち、松野氏は古巣の民主党を訪問。岡田克也代表が「より良い結果を得るためにどうしたらいいか相談したい」と連携を持ち掛け、
細野豪志政調会長も「共同歩調が取れれば」と申し出るなど、民主党の歓迎ぶりが際立った。

9 :無党派さん:2015/05/21(木) 18:51:28.77 ID:4nxVx3zw.net
>>7 「大蔵大臣アワー」で浪花節でも唸るか?

10 :無党派さん:2015/05/21(木) 18:53:06.48 ID:QXUZwVIx.net
しかし隙あらば現代の話題にいくスレだな
N速でも自民党政局スレでも行き先あるだろ

11 :無党派さん:2015/05/21(木) 19:13:53.54 ID:CQWRz1Et.net
大蔵大臣アワー

角さん
まぁその〜誰が言ったか知らんがね、言われてみりゃあ確かに聞こえる大蔵大臣アワーの時間がきたからね。
お相手はこの男だ。

大平
あ〜、どうも。う〜、どんな作品が出るか楽しみですな。

角栄
3位は手拭い、2位は扇子、3位は金一封やるから。

12 :無党派さん:2015/05/21(木) 19:22:50.05 ID:4nxVx3zw.net
>>10 松野は松野でも、頼久だもんな。まあ、鶴平の現役時を知っている
人はまあいないが、頼三なら普通にいるだろう。

13 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:16:43.80 ID:0FJy4KKo.net
当時、沖縄に住んでいたのでこの件。

米軍用地特措法・成立。97年、自民党と新進党が賛成したのもの。
後の自自連立の伏線となる、保保連合への先駆けとなったものだが、
沖縄1区の新進(後に公明)・白保台一は、
反対票を投じ、沖縄県民から賞賛された。

結局、新進党からはお咎めなかったはずですよね?

14 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:28:05.92 ID:39f3jLgk.net
>>12
親父の頼三は昭和の香りのする政治家でしたな
引退後はダンディーで女好きで政治家評も上手な面白い評論家だった

15 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:31:07.78 ID:pxFa953f.net
何気に4世議員か

16 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:33:41.46 ID:rgd5gP/M.net
ズル平、ズル三、ズル久

17 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:39:54.98 ID:39f3jLgk.net
ずる久と言われるほど狡猾かな?^^;

18 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:46:04.28 ID:CQWRz1Et.net
松野語録
・これはかの有名な学者グラーベン氏が…。

・佐藤の時の田中は見事に動いた。最高な政治家だったな。

・私は三木さんは好きではなかった。しかし近くにいてみると、三木政治というものに魅せられた。

・大平は嫌な男だ。

・安竹が仲がいいなんて馬鹿みたいだ。私はこれは危ないと思った。

・橋本(龍太郎)は非常に強そうにしているけれども、あれは虚勢で、本当は情にもろい男なんだ。

・小泉の欠点は、カラオケの悪声ぐらいだな。

・最近好きな女優は小雪だね。

・参議院は大事なんだ。親父が参議院議長をやったしね。

19 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:51:15.39 ID:39f3jLgk.net
あと

・叶姉妹はビフテキを食らうみたいでこの歳になるときつい
 今一番のお気に入りは黒谷友香だな

20 :無党派さん:2015/05/21(木) 20:57:14.74 ID:6J+3OETC.net
>>10
N速だの政局スレだのスレタイだけ見て言ってるとしか思えんが
このスレで無視されてるコピペ馬鹿みたいのがレスの大半な魔界だぞ

21 :無党派さん:2015/05/21(木) 21:19:14.50 ID:0BBWWG5O.net
ズル久も世襲だけど自民党じゃないからそこでたたかれない
安倍が維新でズル久が自民なら…

22 :無党派さん:2015/05/21(木) 21:26:28.46 ID:rgd5gP/M.net
ズル久の地盤はズル三のではなくて細川の地盤だしな。

ズル三の地盤はロッキードで崩壊した。

23 :無党派さん:2015/05/21(木) 22:01:14.89 ID:hIhGXxCP.net
>>22
間に金権・田中派議員でありながら何故かクリーンな細川を挟む事で復権。
まさに松野家。
気が付けば野党第二党トップ。
ズル久を襲名するに相応しい。

24 :無党派さん:2015/05/21(木) 22:03:14.01 ID:39f3jLgk.net
ダグラスグラマン事件じゃなくて?

25 :無党派さん:2015/05/21(木) 22:04:26.86 ID:pxFa953f.net
あそこの家系は決してトップになれない家系だと思うけどなぁ
三日天下にならなきゃいいけど

26 :無党派さん:2015/05/21(木) 22:53:50.52 ID:CQWRz1Et.net
松野頼三と園田直は同郷のライバルだったな。

ところで園田博之のwiki見たら、今月いつの間にか次世代の党に復党してたのか。今年初めに次世代を離党して太陽の党の代表になったのも、先月ぐらいに知った。
たまにwikiを見る度に所属政党が変わってるような有り様。今度見るときも別の党にいたりしてw

出たり入ったりいい加減懲りないな。何がしたいんだか。
出来もしない政界再編にこだわらずに自民で腰を落ち着けていれば、総務会長あたりになってたろうに。

27 :無党派さん:2015/05/21(木) 23:13:51.46 ID:rgd5gP/M.net
熊本の良心、坂田道太

28 :無党派さん:2015/05/21(木) 23:25:55.33 ID:hIhGXxCP.net
>>26
熊本は特殊だねえ。
保守で世襲文化なのに何故か自民党に留まらない。
野田も新進党からの出戻りだし。

園田が悪いのか、それとも細川の気紛れか。

29 :無党派さん:2015/05/21(木) 23:37:29.92 ID:CQWRz1Et.net
>>28
細かい指摘だが、野田は新進→自由→保守→自民。

熊本といえば松岡と魚住の取っ組み合いの喧嘩を思い出す。大島渚と野坂昭如みたいにw

30 :無党派さん:2015/05/22(金) 00:33:57.34 ID:ox/cgDT5.net
1次安倍政権から10年近く政権の中枢にいる甘利明だが、彼の労働大臣時代ってほとんど誰も知らないよね

31 :無党派さん:2015/05/22(金) 01:06:24.00 ID:URHLfoKW.net
>>30
小渕内閣
外相/高村…のち法相、外相など。現副総裁
蔵相/宮澤…死去
官房長官/野中…のち幹事長。引退
農相/中川…のち経産相、政調会長、財務相など。死去
通産相/与謝野…のち政調会長、官房長官、財務相など。引退
運輸相/川崎…のち厚労相など。現職
郵政相/野田聖子…のち消費者相、総務会長など。現職
労相/甘利…のち経産相、政調会長など。現経済再生相
防衛庁長官/額賀…のち政調会長、財務相など。現職

甘利は麻生や谷垣らと共に、閣僚の在職年数が長いな。
労相(1年2ヶ月)、経産相(1年10ヶ月)、行革相(1年)、経済再生相(2年5ヶ月〜)

32 :無党派さん:2015/05/22(金) 01:43:05.30 ID:4yqqP6wZ.net
>>24
海部八郎でググると右側に松野の証人喚問画像が表示される
ついでに安倍晋太郎でググると右側に何故かミッキー安川の画像がww
あ、今は岸の画像に変わってるw

33 :無党派さん:2015/05/22(金) 07:14:23.17 ID:heGrtDP2.net
>>31 小泉なんかより、豪華な閣僚歴で政調会長もやってる。総理の声がかかって
もおかしくないが、身体のせいかな?
>>28 本当に保守地盤だ。松前重義も当選に苦労してる。

34 :無党派さん:2015/05/22(金) 11:27:05.86 ID:ue/5aVuG.net
そもそも松前家は何で社会党議員になったんだ?
キャリアだけ見れば自民党でもおかしくなさそうな気がするけど。

35 :無党派さん:2015/05/22(金) 12:17:06.62 ID:Jc5Fx15H.net
>>30
労働相ポストも実は鬼門。総理になれない。
厚生相ポストが意外に総理を輩出するのと対象的。
厚労相になってからは分からん。超巨大官庁なのに不遇な感じがする。

36 :無党派さん:2015/05/22(金) 12:52:34.02 ID:zqmH1s3U.net
厚労は民主の攻撃ネタが多いから不遇感がある
旧来の厚生族は医療系とかが中心で比重が上がってる年金問題は任せられないだろうし
いっそ公明にやるのも手だが、国交が自民に戻ったら二階とか土建大好き連中の勢いが増して面倒そうではある

37 :無党派さん:2015/05/22(金) 17:39:43.19 ID:QR4GFHrR.net
>>34
黒幕研究〈2〉岸信介・松前重義・長田庄一 (1977年) に書いてあるには、東海大学
をでかくするために社会党に入ったとのこと。 社会党にいながら原発を推進したこと。
反共でありながら、ソ連とのパイプが太く福田パパが駐ソ大使に起用したことなど。
わけのわからない人物である。新しい日本を考える会は、社公民 中道革新政権を
樹立するために組織されたとは真っ赤の嘘で、息子達郎を参議院に当選させるため
の大デモンストレーション という部分は何度読んでも笑える。

38 :無党派さん:2015/05/22(金) 17:52:26.13 ID:EZuwPXSo.net
総理に成ることでは無く、総理に成ってできること、の時代。
できることを実現させるには、長期政権でなければならない。
6〜8年。
ポストとか閣僚歴とか議員歴とか政治歴とか関係無い。

ずばり、総理としてしっくり来るか。
これだけだ。
国益、国民益を着実に確保していく姿勢が滲み出ることも必要。

奪い合う時代では無い。

39 :無党派さん:2015/05/22(金) 18:11:40.12 ID:Jc5Fx15H.net
>>37
東海大学そのものが右か左かよく解らんマンモス大学だね。
校歌の歌詞とか読むと物凄く保守的なようでいて、そうでもないような。

40 :無党派さん:2015/05/22(金) 18:38:37.94 ID:QR4GFHrR.net
>>39 というより、右翼社民なんだね。経済学部なんか民社研の 気賀健三門下の
連中が教鞭をとっているし。民社党の渡辺朗や竹本孫一なんかも教えている。社会党
に最後までいながら、社会党関係で東海大で教鞭を取ったのは河上民雄ぐらい。

41 :無党派さん:2015/05/22(金) 20:38:18.25 ID:568YSZmc.net
首藤信彦も教員やってたしな、東海大学。

42 :無党派さん:2015/05/22(金) 21:51:55.06 ID:nig4gHoD.net
東海大学→ 民度が低い奴、票田のトラクター、森元息子(講義についていけず中退)

43 :無党派さん:2015/05/22(金) 21:57:11.63 ID:QR4GFHrR.net
>>42
田中慶秋 - 第91代法務大臣
青木薪次 - 第60代労働大臣(中退)
椎木保 - 前衆議院議員
渋谷修 - 元衆議院議員(中退)
米津等史 - 元衆議院議員
高橋嘉信 - 元衆議院議員
小林正枝 - 元衆議院議員
横山北斗 - 元衆議院議員

44 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:09:46.44 ID:sMryUJ0O.net
民主・維新幹事長が25日会談 26日は政調会長も
http://www.sankei.com/politics/news/150522/plt1505220039-n1.html

民主党と維新の党の幹事長、国対委員長が25日、国会内で会談する。維新の新体制発足に伴う顔合わせが目的で今国会では3月6日以来、2回目。
政調会長らも26日に政策協議を行う。両党の幹部会合は昨年秋の臨時国会で定例化したものの、最近は途絶えていた。
維新代表に野党再編を目指す松野頼久氏が就いたこともあり、定例化する可能性もある。

45 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:15:36.73 ID:oXN9d5VQ.net
>>43
原辰徳

46 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:18:02.58 ID:ue/5aVuG.net
>>37
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。

そういえば、東海大学は原子力工学を長くやってきた学校でしたね。
長男が電機労連の支援で全国区に当選したのも、元々のそういう絡みがあるのかもしれませんね。

47 :省庁別に見た戦後歴代首相の輩出度@:2015/05/22(金) 22:39:08.34 ID:URHLfoKW.net
※()内は退陣後のため人数に含まず
※書記官長、省庁再編で統合された総務相、厚労相、国交相や一部特命相は除外

【@蔵相/A財務相】12名
@石橋、池田、佐藤、田中、福田、大平、竹下、宮澤、
羽田、橋本、(宮澤)/A(宮澤)、菅、野田、(麻生)

【外相】12名
幣原、吉田、芦田、岸、三木、福田、
大平、宇野、宮澤、羽田、小渕、麻生

【@商工相/A通産相/B経産相】11名
@岸/A石橋、池田、佐藤、田中、三木、
大平、中曽根、宮澤、橋本、森/Bなし

【官房長官(国務大臣昇格以前含む)】8名
佐藤、大平、鈴木、竹下、宮澤、小渕、安倍、福田

【@経審庁長官/A経企庁長官/B経済財政相】6名
@池田/A三木、福田、宮澤、麻生/B麻生、菅


【厚相】5名…芦田、鈴木、橋本、小泉、菅

【@逓信相/A郵政相】5名…@三木/A佐藤、田中、鈴木、小泉

【科技庁長官】4名…佐藤(兼北開庁長官)、三木、中曽根、宇野

48 :省庁別に見た戦後歴代首相の輩出度A:2015/05/22(金) 22:41:56.81 ID:URHLfoKW.net
【@文相/A文科相】3名…@鳩山、海部、森/Aなし

【農相】3名…福田、鈴木、羽田

【運輸相】3名…三木、中曽根、橋本

【建設相】3名…佐藤、竹下、森

【@行管庁長官/A総務庁長官/B行革相】3名…@福田、中曽根、宇野/Aなし/B(橋本)

【@防衛庁長官/A防衛相】2名…@中曽根、宇野/Aなし

【@環境庁長官/A環境相】1名…@三木/Aなし

【総務長官・沖開庁長官】1名…小渕

【0名のポスト】…法相、労相、自治相、国土庁長官

49 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:58:03.64 ID:JZdIXlhJ.net
官房長官だけで良い時代

50 :無党派さん:2015/05/22(金) 23:13:12.26 ID:Jc5Fx15H.net
>>47-48
総務省は内務省や自治省の流れではなかろうか?
麻生はその系統で戦後初の大臣、内務省復権の象徴のような気もする。

キナ臭い国家公安委員長と切り離された事で今後は総理への登竜門になっても良い。

51 :無党派さん:2015/05/22(金) 23:22:39.14 ID:URHLfoKW.net
>>50
確かに。総務省は内務省から公安や土木を除いたような存在だな。

歴代総務相は、片山虎、麻生、竹中、菅、増田、鳩山、佐藤、原口、片山善、川端、樽床、新藤、高市。
菅、佐藤は参謀タイプ、鳩山は離党癖、新藤は未知数、高市は難あり。当分麻生以来の首相は出そうにない。

52 :無党派さん:2015/05/23(土) 00:11:22.78 ID:QIXnAljY.net
海部と森は、文相、内閣官房副長官、議院運営委員長、議事進行係を経験した総理と言う事で不思議な因縁がある。
重要閣僚に縁がなかった点でも。(森は一応、通産相があるが)

53 :無党派さん:2015/05/23(土) 00:32:43.52 ID:+XiFVF2m.net
あと早稲田雄弁会出身、だけど党三役を全て経験した森と比較すると海部は軽すぎる。

54 :無党派さん:2015/05/23(土) 00:47:07.63 ID:qpsgvCdU.net
総理にならなければ弱小派閥の不運で済んだのに
番町はとりあえず環境庁長官がお決まりだったしな

しかし後には数少ないくせに、閣僚とりあえず1ポストで美味しい思いをするのであった

55 :無党派さん:2015/05/23(土) 02:01:24.66 ID:+XiFVF2m.net
川島派交友クラブじゃないんだからw

56 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:46:02.07 ID:Lmqba8en.net
>>55 川島正次郎「派閥の適正人員は20人くらい。」

57 :無党派さん:2015/05/23(土) 10:12:31.39 ID:CD9Yunzj.net
「70年談話」「AIIB」で官邸に異論唱える「自民党親中派筆頭」二階俊博氏の実力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150523-00043445-gendaibiz-pol

中国で大歓待される二階総務会長

 5月20日夜、自民党の二階俊博総務会長が率いる訪中団が中国・広州に入った。
翌21日、同地で次世代のリーダーとされる胡春華・広東省党委員会書記と会談した。
26日までの中国滞在中に、北京、大連など各都市を訪れる。

 同訪中団は、自民、公明、民主党の国会議員約20人、御手洗冨士夫元経団連会長(キヤノン会長)ら財界人やJTBなど観光業者幹部、
一般参加者ら約3000人規模の超大型代表団である。

 23日夜には、北京市内の人民大会堂で、中国共産党・政府要人も出席する「日中観光交流の夕べ」に参加する。
北京滞在中に習近平国家主席(共産党総書記)との会談も予定されており、中国側の厚遇が際立っている。

 かつて自民党政治家では江沢民国家主席時代の曽慶江国家副主席との太いパイプを誇った野中広務元官房長官が親中派の頭目とされたが、
現在の二階総務会長は野中氏を上回る存在になった感がある。

 2月にも約1400人で構成する訪韓団を率いて韓国・ソウルを訪れ、13日に青瓦台(大統領府)で朴槿恵大統領と会談している。
二階氏が推進した「国土強靭化計画」でも分かるように建設・運輸・観光業界に影響力を持ち、安倍官邸も無視できない存在になっている。

 それをシンボリックに示したのは、5月17日に安倍晋三首相が二階氏の地元・和歌山県の高野山金剛峯寺(同県高野町)と熊野本宮大社(田辺市)を視察に訪れたことだ。
そして安倍首相は二階総務会長を前に、開創1200年記念大法会で賑わう高野山で「高野山の幽玄で美しい景観に惹かれ、
世界から観光客が集まって来ていることを実感できた」と、運輸・観光族のドンである同氏を持ち上げて見せたのだ。

 9月の自民党総裁選での安倍首相の再選支持を派閥領袖として党内でいち早く打ち出した二階総務会長への配慮があるのは当然だ。
それだけではない。中国主導で進められているアジアインフラ投資銀行(AIIB)参加問題について、二階氏は「参加しようと思いを改めるなら、早い方がいい」と発言、
不参加の意向を表明している政府サイドに再考を促しているのだ。

 加えて、焦点の「戦後70年談話」に関しても野党などの多様な意見に耳を傾けるべきだと主張するなど、官邸が抱える今後の重大案件に「異論」を唱える二階氏の存在が煙たいのである。


「常にメインロード」の老獪さ

 そもそも二階氏には、かつて中曽根康弘元首相が率いた派閥・中曽根派(政策科学研究所)の系譜を継承した志師会(二階派)領袖としての自負がある。当選11回の実力者だ(76歳)。

 二階氏が歩んだ道を遡ってみる。1983年の衆院選で旧和歌山2区から立候補・初当選し、旧田中派・木曜クラブに所属。
小沢一郎元幹事長(現「生活の党と山本太郎となかまたち」代表)が93年に自民党を割って離党した際に側近として同道し、新生党、新進党、自由党などを渡り歩くが、
2000年に小沢氏と袂を分かれて保守党を結成し、自民、公明、保守党連立政権に参加。そして03年に自民党に復党した。

 復党後、05年に小泉純一郎政権で衆院郵政民営化特別委員長に就任し郵政民営化路線を推進、06年の第1次安倍政権下で自民党国会対策委員長、08年の福田康夫政権で経済産業相に就任した。
その後は衆院予算委員長を経て14年9月の第3次安倍内閣発足時に総務会長に就いた。

 稲田朋美政調会長は「二階さんは本当に頼りになる方です」と語り、谷垣禎一幹事長、二階総務会長、そして自らを含む自民党3役の連携は磐石であり、
安倍政権を支える党側のコアであると断じる。常にメインストリームに身を置く二階氏は老獪である。

58 :無党派さん:2015/05/23(土) 10:29:02.78 ID:LxnNcju0.net
海部と河本は三木派じゃなかったらどのくらいのポストに就けたんかな?

59 :無党派さん:2015/05/23(土) 11:15:37.72 ID:EGGTMp14.net
河本が80年代初期に自民党を離党し
民社党・新自由クラブ・社民連と中道新党を結成していれば
90年代初期に政権交代が起きていたかも知れないし・・・
社会党の現実路線へ転換への触媒の役割を果たしただろう

60 :無党派さん:2015/05/23(土) 11:58:18.72 ID:zh4epPhh.net
>>58
河本は三木派じゃなくても主要閣僚は務めてたと思う
海部は総理にはなれんかったろうな

61 :無党派さん:2015/05/23(土) 12:24:53.62 ID:mZxVE1kk.net
河本は通産相と政調会長を交互にやってた。
通産相(三木)→政調会長(福田)→通産相(福田改造)→政調会長(大平@)


三木派じゃなかったら
通産相?(三木)→政調会長(福田)→蔵相(福田改造)→幹事長(大平@)
だったかもしれない。

62 :無党派さん:2015/05/23(土) 13:02:25.64 ID:GBg92XyV.net
>>23
細川はクリーンではない。見た目のイメージで騙されてるだけ。

63 :無党派さん:2015/05/23(土) 13:09:33.28 ID:+XiFVF2m.net
クリーンだよ

64 :無党派さん:2015/05/23(土) 13:37:48.90 ID:QIXnAljY.net
>>61
通産相も60年〜80年代が最盛期だね。
90年代には名誉職、経産相になってからは地味な実務職になった気がする。

65 :無党派さん:2015/05/23(土) 13:45:21.21 ID:G+1TzxHB.net
糸で縄を買った田中角栄という最強の通産相

66 :無党派さん:2015/05/23(土) 15:54:53.40 ID:8xpPay5o.net
松野の言う小さい野党ってどの党を指してるんだ?生活や元気あたりかね?
生活だったら小沢や山本太郎はどうすんだろ?
民主、維新、生活(小沢と山本抜き?)、元気で野党再編することを狙ってるのか?

野党幅広く結集を=松野維新代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000055-jij-pol

 維新の党の松野頼久代表は23日のテレビ東京の番組で、野党再編の在り方について「民主党に限らず小さい野党もいる。
そういうところまで含めて大きな固まりとして結集していく必要がある」と述べ、幅広い野党勢力の結集に意欲を示した。
 松野氏は昨年12月の衆院選で民主、維新両党の比例票が合計で自民党を上回ったと指摘。
「野党がまとまれば、次の選挙で政権交代の可能性が十分出てくる」と強調した。 

67 :無党派さん:2015/05/23(土) 16:41:23.66 ID:LxnNcju0.net
>>61
善幸の時に副総理兼外相狙えたかな。

68 :無党派さん:2015/05/23(土) 17:04:54.29 ID:1a4g7Fhy.net
>>67 無理だ、中曽根と平等待遇にしなきゃならんかったから。
>>59 河本が自民党からどの位持ち出せる?

69 :無党派さん:2015/05/23(土) 17:36:31.87 ID:QIXnAljY.net
>>68
×河本が自民党からどの位持ち出せる?
○河本が懐からどの位持ち出せる?

70 :無党派さん:2015/05/23(土) 18:30:25.23 ID:1a4g7Fhy.net
>>69 御免、御免。金の話でなく人数。へんな表現してすまそ。

71 :無党派さん:2015/05/23(土) 18:59:29.57 ID:QIXnAljY.net
>>70
いえいえ。
承知の上での悪い冗談です。

河本が野党なら(或は三木派以外なら)三光汽船絡みで挙げられてたかな?

72 :無党派さん:2015/05/23(土) 19:25:21.98 ID:1a4g7Fhy.net
>>71 河本が野党なら、自民党が叩いて、社会党が消極的という面白い場面
が見れたかも。

73 :無党派さん:2015/05/23(土) 19:59:01.91 ID:bGPmclYT.net
>>40,41
 武見敬三が東海大学政経学部の教授だったのは、パパの
武見太郎が東海大学医学部創設に便宜を図ったから、なん
て言われてました。

74 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:07:47.28 ID:qgb4ZMBs.net
「維新+民主の比例票、自民より多い」維新・松野代表
ttp://www.asahi.com/articles/ASH5R44TNH5RUTFK003.html

■松野頼久・維新の党代表

 (昨年12月の総選挙の結果について)比例票だけみると我々維新の党に850万票、民主党に950万票で、1800万票を超している。
自民党の比例票は実は1700万票台なので、維新の党と民主党に投票した人の数の方が実は多い。

 (自民が)あれだけ圧勝した選挙にもかかわらず、投票行動を見るとそういう結果。
野党がまとまれば十分、次の選挙で政権交代の可能性は出てくると思う。

75 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:17:13.74 ID:+ff45kk8.net
>>68
櫻内コースか。

76 :無党派さん:2015/05/24(日) 07:05:15.86 ID:8XTJn9Cl.net
 このスレで 森清とか水田三喜男とか村上勇とかあんまり話題にならんね。

77 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:20:07.89 ID:8XTJn9Cl.net
>>75 ポスト大平に桜内がなったら、中曽根は反対してだろうね。

78 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:28:59.28 ID:rB64xfIM.net
>>35
うろ覚えだが随分前の組閣の時にテレビでこのポストは何ポイントみたいなのをやっていた
労働相だけマイナスポイントで、大臣ポストが配分されるのになぜマイナスになるんだろう、
と子供心に大いに疑問に思った記憶がある

79 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:45:14.61 ID:JUda/cvB.net
旧労働省は社会党や民社党の人財供給源でもあったな
特に民社党の

80 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:57:34.21 ID:xcO+sui0.net
>>78
石田博英の政治家キャリアはプラマイ0、或はマイナスであった訳ですね?

81 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:58:59.44 ID:+ff45kk8.net
ポスト大平は宮沢でよかった。

82 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:26:10.55 ID:7vR7zZgi.net
労相は大平政権あたりまでは、増田、保利、小坂、倉石、石田、松野、福永、原、田村、藤波ら後の大物が多く起用されていた。
ちなみに首相になった者はいないが、保利、福永、原、田村、伊吹と5名衆院議長を輩出している。

83 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:34:59.16 ID:xcO+sui0.net
>>82
大物ではあるが不遇な政治家人生を送った方々、人望の薄い方々が揃っているような気がする。

84 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:58:02.20 ID:7vR7zZgi.net
>>83
こんな感じか。

【失脚】
松野、藤波、山口敏夫、堀内、村上

【不運な死】
丹羽(他殺)、増田(焼死)、山手、早川、浦野、塚原(早逝)、福島(温泉で急死。腹上死とも)

【途中辞任】
原、藤尾(労相)、福永(官房長官、議長)

【人望薄】
増田、石田、田村、鳩山邦

85 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:04:28.56 ID:+ff45kk8.net
バクエイはレフチェンコ事件でジエンド。

あれがなかったら議長を狙えたのにな。

86 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:10:16.80 ID:xcO+sui0.net
>>84
保利は権謀、人望とも備えた実力者だが結果として周りに振り回されて台無しになる気の毒なタイプ。

87 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:17:30.38 ID:7vR7zZgi.net
>>85
石田が「70歳定年制」を唱えて69歳で引退したのは建前だろうな。

>>86
角福のパイプ役に奔走し、福田の為に動きながらも、福田に散々愛想を尽かして見限った印象。
誠実な人物だったが、世間の大部分からは「腹黒」「策士」「陰険」のようなイメージを持たれてしまった。

88 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:45:19.36 ID:xcO+sui0.net
>>87
党の為に良かれ、見込んだ人の為に良かれ、と画策した事が最悪の事態を招く。
そんで、人から悪く言われる報われない政治家人生。

89 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:52:31.87 ID:2w2c0Dll.net
しかし、久しぶりに経世会系の政治家が幹事長になって神輿を担ぎあげる展開が
見れそうでワクワク。
まあ唯一の懸念が二階が高齢過ぎる事だが。

90 :無党派さん:2015/05/24(日) 13:07:25.91 ID:V7DfJjEq.net
本人は出戻りなのに大きい顔してる&子分はカスと本人がこけたらあっというまに消滅だな
しかし全盛期の経世会に遥かに劣る今の二階派が単に勝ち組につくんじゃなくて神輿にできそうなのはいるのか?
ノビテルならホイホイ釣れそうだが

91 :無党派さん:2015/05/24(日) 13:13:55.59 ID:+ff45kk8.net
二階は経世会の残りかす。

92 :無党派さん:2015/05/24(日) 13:17:34.34 ID:PtRvV+uZ.net
わが国最後の今太閤

93 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:07:34.29 ID:1ySqRgxc.net
二階はまだ現役だな
懐古スレの存在にはなかなかなるまい

94 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:43:05.45 ID:+ff45kk8.net
前スレに角栄や宮沢の稚児の一覧表があったが鳩山や岸もしくは総理未経験者のとかもないかな。

95 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:38:19.37 ID:xcO+sui0.net
>>94
間違いなく稚児を抱えてたのは中曽根だけかと思われる。
他に男色家って思い当たる?

96 :無党派さん:2015/05/24(日) 16:13:26.94 ID:DrMkSv1y.net
維新の松野氏、野党再編に意欲 100人超で年内結集を
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052401001290.html

 維新の党の松野頼久代表は24日、熊本市内で記者会見し、
野党再編について「年内に民主党だけではなく他の野党まで含めた幅広い結集をしたい」と意欲を示した。
結集規模に関しては「100人以上だ」と強調した。

 松野氏は、100人が結集できれば、次の衆院選で政権交代の可能性が高まると指摘。
党内の意見集約について「国政選挙になれば、野党再編で政権交代を目指すという基本路線に温度差はないと思う」と述べ、実現可能との認識を示した。

97 :無党派さん:2015/05/24(日) 16:43:47.65 ID:+ff45kk8.net
>>95
稚児というより愛弟子のような感じだな。

98 :世に倦む日日:2015/05/24(日) 16:46:02.97 ID:HI2jldOA.net
昔の自民党の政治でよかった。
経世会と宏池会が主導を交代する体制でよかった。
いつから日本は世界から物騒な視線で見られる国になってしまったのか。

99 :世に倦む日日:2015/05/24(日) 16:51:11.89 ID:HI2jldOA.net
左翼界隈が脱構築の流れを採択し、理論に拠らない軽やかな雰囲気を多く頼り、
結果として新自由主義で経済を支配する側から簡単に乗っ取られてしまった。

宇都宮徳馬や石橋湛山が現在の永田町を見たら泣くに泣けないよ。

100 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:23:01.27 ID:RNxO0qN7.net
>>99 高崎達ノ輔 大原総一郎  川勝傳

101 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:58:53.80 ID:ZZL0QWyU.net
民主、維新取り込み本腰=25日に幹事長会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052400067

>岡田氏周辺からは「最初は統一会派を組み、場合によっては両党を解党して新党を立ち上げてもいい」との声も上がる。

ほぅ、岡田も新党作る気あるのか。これで民主党の名前からおさらばできるな
政権奪取も狙えるようになるだろう

102 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:22:58.83 ID:7vR7zZgi.net
>>94
(「稚児」といっても「愛弟子」あるいは「息子ほど離れた弟子」ほどの意味)

鳩山一郎…河野一郎

岸信介…福田赳夫、安倍晋太郎(女婿)

松村謙三…川崎秀二、古井喜実、田川誠一

三木武吉…河野一郎

大野伴睦…田村元、中川一郎

保利茂…金丸信、塚原俊郎・俊平

石田博英…山口敏夫

松野頼三…小泉純一郎、細川護煕

河本敏夫…大島理森

金丸信…小沢一郎、中村喜四郎

渡辺美智雄…山崎拓、柿沢弘治、伊吹文明、新井将敬

田中六助…古賀誠

野中広務…鈴木宗男

103 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:28:53.12 ID:aaNlB3zV.net
最近の自民は沖縄以外は一見した負けでも相手に手を伸ばして取り込みしてどっちが勝っても、負けない。
負けないのは怖いよ
マジで二階は歴史的剛腕な予感がするわ
教科書に載るかもしれん

104 :無党派さん:2015/05/24(日) 20:16:46.75 ID:2w2c0Dll.net
でも読売だったか、産経だったかの二階記事に
二階は上司に忠実で決して寝首を掻いたりしないってあって目を疑った。
思いっきり小沢の寝首を掻いてたような気がするんだが。

105 :無党派さん:2015/05/24(日) 20:30:33.75 ID:ZfRrbHuV.net
801本みたいなキモイ妄想しそうだから止めてくれw

106 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:29:30.34 ID:abCI3w+J.net
宇都宮徳馬て懐かしいなあ
ナベツネの仲人で金持ちだったよな
文句を言っては所属派閥をコロコロ変えていた
結果として一度も大臣になることもなく天に召された
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

107 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:48:04.87 ID:+ff45kk8.net
>>102
ありがとうございます。

108 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:36:42.77 ID:E/wigE5r.net
>>105
確かに>>102の絡みのやおい本は見たくないなぁ。
まあ、そこまで美男子然とした風貌の政治家なんて一昔前の政界にはいなかったけど。

>>106
自民党の中でも最左派だったからねえ。
そういえば、あの人は売春疑獄の時も名前を使われたんだっけ?

109 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:08:40.82 ID:/1uY7UhU.net
315 名前:無党派さん :2015/05/24(日) 23:38:52.80 ID:rgvPPtrj
<毎日新聞調査>安保法案「反対」53% 内閣支持率45%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000043-mai-pol

政府側は法案理解へのアプローチを完全に間違えたね。
活動範囲を広げておいて、自衛隊員のリスクが増大しないなんて誰でもまやかしだと理解できる。
危険は増すが、それでも日本の安全保障のために必要だという論法を用いるべきだった。
もはや覆水盆に返らずだがな。
今更説明を変えれば法案を通す体力はなくなる。完全に自縄自縛に陥っている。
正道を歩まない者に有権者は微笑まない。

110 :無党派さん:2015/05/25(月) 06:21:01.17 ID:E3w5VtCc.net
>>108 売春疑獄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E6%B1%9A%E8%81%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
伊藤栄樹がとぼけたのは、河井信太郎がガセを流したね。公安派ならしゃべっている。
 川島正次郎が吉原視察(真面目な国会承認済み)の時「芸妓の肌が白くキメこまかいこと」
とにやにやしながら言って、一緒に視察した女性議員から顰蹙をかっていた。
 藤原弘達は赤線最後の日に、丸山真男をあがらすことに一時承諾させたが、結局は断られた。

111 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:46:44.18 ID:Mgk2H7Ds.net
町田忠治・・・松村謙三、大麻唯男

濱口雄幸・・・三木武吉

112 :無党派さん:2015/05/25(月) 13:53:15.20 ID:6pa2i5xO.net
>>111
濱口雄幸と三木武吉の関係は、加藤高明の弟子関係だよ

113 :無党派さん:2015/05/25(月) 14:15:32.26 ID:n0Jibchv.net
>>106
宇都宮徳馬って共産党の委員長やっててもおかしくないぐらいの左派だったなw

114 :無党派さん:2015/05/25(月) 15:06:19.71 ID:ssZDHQvk.net
>>111 ちょっと、話はそれるかも知れないが。
安達謙蔵・・・中野正剛

115 :無党派さん:2015/05/25(月) 15:21:33.04 ID:ssZDHQvk.net
>>108 大内啓吾がどの党首でも可愛がられているのを揶揄してお稚児さん
とか書いてあった文章があったが、大内が仕えた党首は、河上丈太郎 
西尾末広 西村栄一 春日一幸 佐々木良作 塚本三郎 、この中にその
気があるのがいるかな?

116 :無党派さん:2015/05/25(月) 15:33:02.94 ID:Zlrstw6R.net
そういえば大内啓伍って何で最後自民に行ったんだ?

117 :無党派さん:2015/05/25(月) 15:45:23.96 ID:tKpiQH+F.net
中野正剛が木村元帥になるのか

118 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:09:08.91 ID:nwicbIkL.net
>>113
宇都宮の旧制水戸高校京大を通じた学友が水田三喜男
宇都宮は朝鮮軍司令官の陸軍大将の息子
宇都宮が株で儲けた金で立ち上げたミノファーゲン製薬は未だに宇都宮家の経営
いまの大田区長は宇都宮の秘書上がり

119 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:38:38.05 ID:j3rTVMAv.net
>>116
霊友会から支援受けていて、創価のいる新進党には行けないからじゃなかったっけ。

120 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:56:09.35 ID:ssZDHQvk.net
>>116 創価学会を支持母体とする公明党が新進党に合流することを理由とし、
大内は党常任顧問の塚本三郎とともに新進党への不参加を表明した。
塚本は霊友会、大内は立正佼成会の支持を受けていたんだね。
>>117 長谷川峻は緒方竹虎の薫陶も受けていたからね。

121 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:06:58.16 ID:pOTMH55s.net
男色と言えば旧制高校だろう。。。
旧制高校出身で高学歴と言えば上記では二人しかいない。

122 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:10:24.56 ID:pOTMH55s.net
川端・三島の師弟関係には男色は関係は有るのか。。。
共に両性愛みたいだったな。。。

123 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:39:17.68 ID:K9jAPpMP.net
このスレで二階の名前が出る度に、すしざんまいの社長の顔がチラつく。

124 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:44:13.53 ID:ssZDHQvk.net
三島と慎太郎はどう? 後、美輪明宏。

125 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:58:01.92 ID:ZmLpCwOz.net
>>120
大内が自公連立まで現職ならどう動いただろうね?
ワンワンライスに対抗してビッグムラムラなる造語があったような。

126 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:59:38.47 ID:ZmLpCwOz.net
>>124
折角だから東郷健の事もたまには思い出してやってくれ。

127 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:25:55.95 ID:tvuVBrHe.net
これは民維合併も近そうだな

柿沢未途(維新の党幹事長)@310kakizawa

民主党から持ちかけのあった幹事長・国対委員長会談、通称「二幹二国」。
「対案型野党」を標榜する維新の党は、私達から議員立法を投げかける。
同一労働同一賃金、領域警備法案、更には道州制、公務員制度改革。「最大限、配慮したい」と枝野幹事長。

128 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:30:13.05 ID:ssZDHQvk.net
>>125 1996年は新井将敬に復活も許されないまでにコテンパンにやられとる。
将敬死後の補欠選挙には出馬さえさせてもらえず。(森田健作が自民党公認で当選)
2000年選挙で東京比例5位で立候補するも落選。ーとおりそうにないは。

129 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:51:05.86 ID:ssZDHQvk.net
東郷健も石川太我のごとく区会議員くらいなら当選するかな?

130 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:52:22.23 ID:/neVOjTM.net
民社党は自民党より右と言われてたけど
大内の自民党に違和感はあったな
まあ井上一成よりましだ
社会党のイメージしかないわ

まだ戦後共産党→自民党はさすがにいないか

131 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:54:07.99 ID:/neVOjTM.net
あ、戦後も共産党で自民党議員になった人って意味でね
戦前の共産党党員は右翼にもなるからどうでもよい

132 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:06:54.69 ID:4G3ieWBY.net
ただ地方議会ではいるよね。
共産党→自民党。

133 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:30:22.98 ID:UrMmvKrV.net
>>124
三島と石原慎太郎は国家観というか国体の考え方が全く違ってたね

134 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:17:50.70 ID:ssZDHQvk.net
>>130 大阪の同和の関係はあんなのばっかり、谷畑なんか今維新。
また、橋下の引退で今度は民主あたりに鞍替えしそう。井上一成の親族の前吹田市長の
井上哲也も維新から民主だろうな?

135 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:50:41.96 ID:ZmLpCwOz.net
>>134
同和が左翼か右翼かなんて議論は不毛。

136 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:01:46.41 ID:6wncjEOj.net
>>120
立正佼成会は東京で強いけど、霊友会は愛知で強かったんだろうか?
というか、どこで強かったのか。
ちなみに、佛所護念会なんかは青森とかで強いが。

あと、霊友会について言うと、石原慎太郎もそうだけど、細川護煕も全国区選挙に出た時は応援してもらってたな。
去年は細川も久々に表舞台に出てきたし、来年の参院比例で(自民党候補)/石原/細川の霊友会勢三分裂選挙とかにならないかなw
まあ、そんなことないのはわかりきってるけど。

137 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:07:24.60 ID:ZmLpCwOz.net
>>136
何で宗教票って伝統的に日蓮宗系ばかりなんだろうね?
檀家の数では浄土系や真言系の方が多いと思うが。

138 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:18:46.58 ID:Mgk2H7Ds.net
天理教は奈良県で強い。
高市ゴリラも天理教だったっけ。

139 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:22:17.23 ID:Gks6/pbP.net
奈良県天理市は天理教からきてるわけだ
天理高校もそっから

140 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:58:09.42 ID:tKpiQH+F.net
戦国時代の一向一揆がピークで
秀吉の策謀で西と東に分派されられて以降
完全に世俗化して毒気抜かれちゃったからな>浄土系

141 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:03:42.78 ID:NzkFg5o7.net
石原がもし75年の都知事選で美濃部を破ってたら、その後どうなっただろう。
2期ぐらいで国政復帰するか、はたまたもっと務めて89年や93年の政変時に行動を起こしたか。

142 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:13:15.98 ID:MkVofOd6.net
後藤田正晴が首相依頼された時に受けてたら日本の歴史は大きく変わっていたんじゃないかと思う今日この頃

143 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:14:37.77 ID:Mgk2H7Ds.net
美濃部の息子もホモでバカだったとはな。
そのせいで都民が極端な革新アレルギーになって石原都知事を誕生させる羽目になった。

144 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:28:52.37 ID:ssZDHQvk.net
>>135 俺は同和と言って差別するもんじゃないが、大阪の連中はころころ
変りすぎ。

145 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:07:33.63 ID:cRsJHDf/.net
そもそも徳川が悪いんだがな同和は
武家政治に解散総選挙やリコールがあったら家光まで持たなかったわ

146 :無党派さん:2015/05/26(火) 01:15:46.69 ID:hVnT+Y+G.net
週刊誌【週刊朝日】6月5日号(今週号)
⇒政局大特集:橋下市長引退で躓いた安倍官邸
■改憲シナリオの見直しを余儀なくされ/安倍晋三は今、ほぼ毎日二階俊博総務会長詣で
<2大独占告白>
@江田憲司 維新の党前代表「橋下氏の民間大臣、参院出馬は100%ない」
A堺屋太一 大阪府・大阪市特別顧問「「とりあえず反対」に負けた」
⇒ワイド特集:HELP!(抜粋)
▼IS事件の政府報告に、後藤さん母「石堂順子氏」の怒り
⇒怒りの沖縄ルポ:沖縄県知事「翁長雄志」の逆襲が始まった
■国連が勧告した、政府から沖縄への「自己決定権を侵害」/佐藤栄佐久元福島県知事が共闘宣言「国のいいなりになるな!」
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/「新3要件」討論。安倍首相の説明は・・
⇒座談会:<戦後70年>司法修習同期の4政治家座談会−安保法制で大激突
高村正彦・自民党副総裁×神崎武法・元公明党代表×横路孝弘・元衆院議長×江田五月・元参院議長
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17073

147 :無党派さん:2015/05/26(火) 01:20:05.87 ID:VP36Si8+.net
>>143
新銀行東京は大失敗だったが3期目までは個人的に結構評価してる
石原に代わる候補をこの間擁立できなかった対立野党の罪も重い

148 :無党派さん:2015/05/26(火) 02:58:59.89 ID:RL4DQJea.net
他の長老と比べ、やけに重宝される高村正彦

149 :無党派さん:2015/05/26(火) 04:18:28.81 ID:jRZu4htY.net
>>141
有田八郎が東京都知事に当選していたらどうなったか気になる。

150 :無党派さん:2015/05/26(火) 06:54:36.92 ID:JGUJ8YJC.net
>>149 宴のあとですな? そして革新で1963年に都知事に出たのが、坂本勝。
都知事に他県知事出馬の連敗記録の端緒を切った。、

151 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:51:18.86 ID:JGUJ8YJC.net
>>148 おとポッポも同じ76年初当選組なのに長老感がない。

152 :無党派さん:2015/05/26(火) 10:58:09.62 ID:tJmC0bRX.net
>>150
阪本勝、浅野史郎、東国原英夫、松沢成文、そして細川護熙。
他県の知事経験者がよく出馬する(特に近年)のも都知事選の特徴だな。

>>149
まあ、有田にせよ阪本にせよ美濃部よりはまともだったろうなあ。
石原が言う通り、都知事は行政の経験がないと務まらないものなんだろう。

>>137>>140
一応、西本願寺は近年(07年、10年)も民主党から参院比例に候補を出したけどね。
全国区の時は西も東も出してた。特に東は連枝が議員になったし。
ただ、大昔から言われている通り、伝統宗派はおっとりしていて選挙向きじゃないんだろう(昭和46年6月6日付朝日新聞より)。

日蓮宗系は信徒団体の活動が盛んだから宗教票として役に立ってるんだろうね。
そういうのは新興宗教の方が得意だし。

今はともかく、昔の全国区選挙では天理教や生長の家も候補を擁立して当選させてた。
ただ、天理教は早いうちに撤退した。
生長の家も、拘束式比例代表制が導入された際に衆院に転出した玉置和郎の後釜の寺内弘子が下位に置かれて落選したのにぶんむくれて政治活動をやめてしまった。

153 :無党派さん:2015/05/26(火) 11:08:12.06 ID:jRZu4htY.net
>>150
宴のあと、はジャンルとして一応純文学なんだろうが、何とか有田を当選させてやりたい思いに駆られる勧善懲悪的な痛快さがある。
そして、あの負けたときのやるせなさ。

154 :無党派さん:2015/05/26(火) 12:10:15.57 ID:kFWnUNWY.net
>>151
高村氏は80年。
そんなこと言ったら、79年組の船田氏(麻生、亀井らと同期。ただし2回落選)はもっとですよ。
政界失楽園、出戻り、落選続きとはいえ、経企庁長官以来22年も入閣できないのはかなりついていませんね。

もっとも、私なんか初当選から29年経っても未入閣ですがね。

155 :無党派さん:2015/05/26(火) 15:14:10.93 ID:bNOQjq81.net
伝統宗教が政界に進出しづらい理由は
「差別戒名」のせいだって、本当???

156 :無党派さん:2015/05/26(火) 16:33:05.61 ID:47+Ov1+W.net
同一労働同一賃金推進法案を民主、維新、生活で共同提出するのか
この三党で新党作るんだろうな

安保、労働法制で対案=民・維、政策責任者が会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600024

 民主党と維新の党の政策責任者が26日午前、国会内で会談した。
武力攻撃とは直ちに判断できないグレーゾーン事態への対処で両党が共同提出を検討する「領域警備法案」について、
内容を詰めた上で党内手続きを進めていく方針で一致した。同日から審議入りする政府の安全保障関連法案への対案となる。
 労働者派遣法改正案の対案として維新が準備している「同一労働同一賃金推進法案」に関しても意見交換。
「生活の党と山本太郎となかまたち」を含む3党共同で、26日中に国会提出することを確認した。
 会談には、民主党の細野豪志、維新の今井雅人両政調会長が出席。両党の政策責任者による会談は、今国会初めて。
 会談後、細野氏は「政策でしっかり協議を進めていくことで合意した。まずは安保法制と労働法制だ」と強調した。
細野、今井両氏は今後も、必要に応じて会談することを申し合わせた。 
 両党は25日にも幹事長・国対委員長が会談。今後の連携がさらに進む可能性がある。

157 :無党派さん:2015/05/26(火) 16:37:43.49 ID:FwmBpcDa.net
>>154
船田は小沢についていかなければ、あんたは加藤についていかなければ。

158 :無党派さん:2015/05/26(火) 16:44:33.16 ID:jRZu4htY.net
>>157
船田は小沢のせいだけでもないような。
畑と政界失楽園したり、鳩船新党とか泥舟に乗ったりで自業自得。

159 :無党派さん:2015/05/26(火) 17:40:00.83 ID:8yS5bYfX.net
鳩山邦夫や甘利明は結構閣僚歴が豪華だな

あと、民主党ではあるが、枝野なんてあれだけの閣僚・党務歴(閣:行政刷新相・官房長官[+沖縄北方相]・経産相/党:政調会長・幹事長x2・幹事長代理)を経験してまだ50歳

160 :無党派さん:2015/05/26(火) 17:46:33.59 ID:8yS5bYfX.net
ちょいミス

行政刷新相は官房長官の時に蓮舫の後任に一期やってるから、行政刷新担当相x2だな
海江田党首と岡田党首の元での幹事長を別に考えれば、幹事長x3か

161 :無党派さん:2015/05/26(火) 17:48:25.40 ID:kZGmaf9P.net
>>154 御免、御免。 昔から何でか、高村と中川秀直を間違えて覚えてしもう
癖があり、ほんとにどうも。 だけど、自民党には議員歴が長いのに、丹羽
だの川崎だの衛藤だの、長老感がないのが多い。
>>157 岸田派が逢沢派に。

162 :無党派さん:2015/05/26(火) 18:54:22.26 ID:kZGmaf9P.net
>>159 角栄の50歳のころに匹敵するね。まあ、角栄の閣僚歴は大蔵大臣が
ほとんどだが。

163 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:13:32.37 ID:bNOQjq81.net
総理大臣と同じ名字の大臣がいたのは、池田内閣の池田正之助だけ?

164 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:19:43.65 ID:kFWnUNWY.net
50代前半(54)までに要職を歴任した政治家たち

池田
蔵相、通産相、自由党政調会長、幹事長

佐藤
官房長官、民自党政調会長、自由党幹事長、郵政相、建設相

田中
郵政相、政調会長、蔵相、幹事長(2)、通産相、首相

三木
逓信相、国民協同党委員長、国民民主党/改進党幹事長、運輸相、自民党幹事長、政調会長、科技庁長官・経企庁長官、科技庁長官

中曽根
科技庁長官、運輸相、防衛庁長官、総務会長、通産相

竹下
官房副長官、官房長官(2)、建設相

宮澤
経企庁長官(2)、通産相

橋本
厚相、運輸相、幹事長代理、幹事長、蔵相

小渕
総務長官、官房長官、幹事長

小沢
自治相、官房副長官、自民党幹事長、新生党代表幹事、新進党幹事長、党首

安倍
官房副長官、幹事長、幹事長代理、官房長官、首相

中川
農相(2)、経産相、政調会長

石破
防衛庁長官、防衛相、農相、政調会長

石原
行革相、国交相、幹事長代理(2)、政調会長、幹事長

165 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:23:29.88 ID:kFWnUNWY.net
>>163
佐藤内閣の佐藤一郎経企庁長官

田中内閣の田中伊三次法相

福田内閣の福田一法相

166 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:26:19.96 ID:bNOQjq81.net
>>165
すげぇ、ありがとう

167 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:29:14.49 ID:kZGmaf9P.net
>>163 こりゃ けっこういるんだよね。佐藤内閣ー佐藤一郎経企庁長官 田中角栄
内閣ー田中伊三次法相 福田赳夫内閣ー福田一法相

168 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:54:01.17 ID:kFWnUNWY.net
ちなみに、閣内に同じ名字の閣僚がいた例

佐藤@第一次改造…
福田赳夫蔵相、福田篤泰行管庁長官・北開庁長官
中村梅吉文相、中村寅太運輸相

三木…福田赳夫副総理・経企庁長官、福田一自治相

三木改造…福田赳夫副総理・経企庁長官、福田篤泰郵政相

大平@…金子一平蔵相、金子岩三科技庁長官

宮澤…渡辺美智雄副総理・外相、渡辺秀央郵政相

宮澤改造…林義郎蔵相、林大幹環境庁長官

小渕第一次改造…野田聖子郵政相、野田毅自治相

福田改造…林芳正防衛相、林幹雄国家公安委員長

麻生…林芳正経済財政相、林幹雄国家公安委員長

菅第二次改造…松本剛明外相、松本龍復興相


林義郎・芳正父子と林大幹・幹雄父子は二代にわたり計3回も仲良く同時入閣してるw

169 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:14:32.13 ID:304vh6Vi.net
>>168
こういう時報道だとどんな感じで読まれるの?

170 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:31:05.11 ID:kFWnUNWY.net
>>169
顔が映ることもあり、わざわざフルネームでは呼ばない。他の閣僚同様の呼び方。
閣僚ではないが、第一次安倍時代に中川(秀直)幹事長、中川(昭一)政調会長と三役に中川が二人いたときも、わざわざ「中川秀直幹事長」とは呼ばれなかった。

ただ新聞では、テレビと違い顔が見えないので(写真が載る場合もあるが)、分かりやすさを考慮してフルネームで書く場合もあると思う。

171 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:38:13.03 ID:304vh6Vi.net
>>170
そういう事か、ありがとう

172 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:42:46.21 ID:EHhFCkA0.net
中川(女) 中川(酒)

173 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:53:22.90 ID:GnOMWljm.net
ところで宮沢喜一は佐藤内閣に民間人として入閣しているんだね。
橋下徹もそうなるのかな?

174 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:58:26.44 ID:Plit5maJ.net
ハシゲが消えてからどんどん野党再編が進むな
ハシゲは慎太郎、ヨシミと同じく野党再編を阻む疫病神でしかなかったな
民主+維新+生活+旧みんなの党勢(浅尾、元気、無所属クラブ)が一つになって安倍政権を倒そう

安保、労働法制で対案=民・維、政策責任者が会談
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052600024&g=pol

太郎と一郎、参院選に向け野党結集呼びかけ
http://www.hochi.co.jp/topics/20150526-OHT1T50085.html

野党再編、参加に意欲=生活・小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600794

維新の党:連携候補に旧みんなの党系2会派 幹事長が期待
http://mainichi.jp/select/news/20150527k0000m010021000c.html

175 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:21:26.92 ID:GnOMWljm.net
慎太郎、喜美、橋下は隠れ安倍派だからね。

176 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:32:57.19 ID:FwmBpcDa.net
新安倍派四天王
橋下、喜美、ガースー、塩崎(笑)

177 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:34:10.98 ID:yTzZauDs.net
サンフランシスコ講和条約とソヴィエト崩壊で欧米諸国の植民地になる危機は去ったのだから
徳川の天下に戻すべき。

178 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:41:16.96 ID:bzBcrj0d.net
酩酊会見で袋叩きにされて以降
中川(酒)という名称は蔑称だとか言って
中川ファンの一部がお怒りになっていたけど
あんたらだって喜び勇んで使ってたじゃねえかよ
呼ばれ始めた頃は親しみの意味も込めたあだ名だったのにな

179 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:43:00.16 ID:orRFwb0v.net
そう言えばさ都構想否決で二階さんの天下が自民党内で確定したのと
松野に色々入れ知恵してるのが小沢らしいけど
もしかするとそう遠くない将来に
自民党幹事長二階、民主+維新新党幹事長小沢の直接対決が見られるかもと
思うと楽しみじゃない?

180 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:09:01.46 ID:FwmBpcDa.net
ズル三の倅と角榮の愛弟子がな。

181 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:23:57.45 ID:bzBcrj0d.net
細川や小泉の後見人って言っても大した事やってないわけだし
ズル三っていうほど策士家なイメージが無いなぁ
政界引退後エロトークを交えながら政界の懐古トークをしている爺さんのイメージしか無い

182 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:38:20.12 ID:tJmC0bRX.net
松野家はズル平、ズル三、ズル久と三代続けて「ズル」の名跡を継いできたわけか。

>>168
福田篤泰は宇都宮と違って入閣にも恵まれていたな。

しかし、同時入閣のくだりを、親子で同時に入閣した、という風に読み違えてしまったw
そんなことあるわけもないのに。

183 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:50:41.28 ID:kFWnUNWY.net
>>182
>親子で同時入閣

あったら面白いなw

可能性は別として、鳩山威一郎・邦夫、中曽根康弘・弘文、石原慎太郎・伸晃、河野洋平・太郎らは親子で議員だった期間が比較的長いな。

184 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:55:47.24 ID:Br3POSLW.net
親子はないだろうが兄弟入閣はどうか

いや、今一瞬で思い出した
岸・佐藤兄弟があったな

185 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:56:28.23 ID:GnOMWljm.net
>>181
松野頼三は「ズル三」なんて呼ばれていたか?
ワシは聞いたことないよ。

186 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:58:45.65 ID:jRZu4htY.net
てか、頼久のズルさは完成されているように思う。
いよいよ、三代ズルで天下を狙う位置まで窺えるか?

187 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:02:33.37 ID:z+WwG08j.net
岸信夫が入閣したら兄弟入閣?

188 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:04:21.23 ID:FwmBpcDa.net
ズル久は橋下の引退の隙をついて重要政治家に躍り出た訳だしな。

189 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:05:28.27 ID:ikzhpbja.net
>>177
あんな暗黒時代はまっぴらだ
飢餓、不自由、非民主、鎖国
日本の黒歴史だ

190 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:11:37.54 ID:bzBcrj0d.net
通りがいいから(このスレ限定で)定着したあだ名だと思うw>ズル三・ズル久

191 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:22:40.65 ID:Zb8jl0oE.net
小坂兄弟は善太郎が内閣改造で経企庁長官から外れたのと同時に
徳三郎が総理府総務長官で入閣してるのか

192 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:24:52.75 ID:8yS5bYfX.net
頼三は幹事長になり損ねた

193 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:49:48.54 ID:orRFwb0v.net
しかしながら二階はもう野中は超えた感はあるな。
あと総理を目指さない党人派の大物調整型政治家と言うと
三木武吉、川島正次郎、保利茂、金丸信当たりか。
小沢は民主党政権時代結構総理への意欲があったし。
野中も実は狙ってた節はあるんだがな…。

194 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:09:09.18 ID:ZueCOEkL.net
あんな部落出身者を日本の総理にできんわなぁ

195 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:23:00.91 ID:eRiDDf9x.net
細川政権への追い込みから森政権までの10年近く
権力の中枢で暗躍したあの手腕は二階如きとは比較にならない

196 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:28:05.09 ID:bVQelD2y.net
ってか、やっぱり二階幹事長も二階官房長官も見れそうもないわ
口下手すぎるよ

野中に並ぶのは無理っぽい

197 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:41:46.91 ID:D/AfQZqP.net
>>194
現副総理乙

198 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:48:42.65 ID:tntsnYAn.net
野中の幹事長時代の発言。鬼気迫る物言いだった。

(選挙中)
・私が身を捨てて命をかけて、今、日本丸が沈没しないために、頑張っていこうとする野中広務であります限り…。

・内閣総理大臣(小渕)の命が、景気を回復するために失われるような大事なことだったんです。

(その他)
・内閣不信任案がたとえ否決されたとしても、それをそのまま信任されたと思わないで、緊張感を持ち、謙虚さを持って…。

199 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:54:06.01 ID:ZueCOEkL.net
>>195
野中は竹下の庇護に加えて加藤、森と言った盟友、それに宗男、古賀の側近に恵まれていた部分はある。
その点で二階はそれらしい後見人や側近が見当たらないな。孤軍奮闘。

200 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:12:08.50 ID:eRiDDf9x.net
てか調整型政治家の不在で二階に求心力が集まりやすい構造になっている
小泉政権以降こういうタイプの政治家が冷遇される時代が長く続き過ぎた
その時代で影響力を保っていたのは引退した森元ぐらい
肺癌からの病み上がりで今は五輪の仕事で手一杯で
中央の政局に構っていられる余裕は無さそうだ

201 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:22:32.21 ID:I4QAQm8W.net
二階が離党しないでいたら村山いりで入閣、橋本小渕で重要閣僚や幹事長を歴任して03や06あたりの総裁選に出馬したかも

202 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:32:18.93 ID:bVQelD2y.net
201のパターンを予想

村山内閣   二階総務庁長官
橋本内閣   二階建設相
小渕内閣   二階国対委員長
森内閣    二階通産相or経産相
第一次小泉内閣   二階政調会長
第二次小泉内閣   二階幹事長


こんなペースかな?

203 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:47:30.47 ID:o3SqChCM.net
>>201
下手にその時代で実力者に成り上がってしまったら
宗男や村岡みたく小泉内閣でパージされる運命を辿ったかも

204 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:54:28.12 ID:I4QAQm8W.net
多分小渕死んだり橋本が発病したら「真の二階派」(田中からの流れでオヤジとして率いる派閥)になったかも
かわりに津島は何もなく終了

205 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:14:01.28 ID:FM/OhrGa.net
もう二階派と額賀派は合併しろよ

206 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:26:42.80 ID:tntsnYAn.net
村山内閣での入閣は早い(当時4期目。大島の例はあるが)

河野総裁…副幹事長
橋本総裁〜橋本@…国対筆頭副委員長
橋本A…総務局長
橋本A改造…運輸相or国土庁長官
(98年、小渕派事務総長)
小渕第二次改造…議運委員長
森A…運輸相
小泉@…国対委員長
小泉@改造…経産相
(03年、橋本派会長代理)
小泉A改造〜小泉B改造…総務会長
(05年、二階派会長)
安倍改造…総務会長
福田…幹事長
福田改造〜麻生…総務相
谷垣総裁…副総裁
(2012年、衆院議長)

207 :無党派さん:2015/05/27(水) 04:48:13.65 ID:o3SqChCM.net
>>206
ifならifと書け!分かりにくい!w

208 :無党派さん:2015/05/27(水) 06:17:03.67 ID:+yBmwK1l.net
>>196  三木内閣は、不向きな、幹事長に官房長官、内田常雄に井出一太郎。

209 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:04:32.02 ID:fSY23C8R.net
今日、中曽根の誕生日らしいが、どこか中曽根に取材してこいよ

長生きの秘訣とか

210 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:18:14.40 ID:sJ8ZgE6q.net
渡部恒三が「二階さんが自民党に戻ったのは残念だ。二階さんが民主党にいれば」
と嘆いていた。

211 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:28:54.47 ID:m3YEyppt.net
小沢一郎の父親の師匠は三木武吉なのか
なるほど

212 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:25:07.04 ID:sJ8ZgE6q.net
>>211
三木武吉の次は吉田茂、そして岸信介でしょ?

213 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:28:20.49 ID:ZR6BiJQO.net
ってか野中ってただの竹下の代理人だろ。
本人の能力的に何か突出したもんがあったわけでは無いって
綿貫とかが言ってたような気がするんだが。

214 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:45:22.86 ID:m3YEyppt.net
三木武吉直系議員は議長経験者が多い
松永東、松田竹千代、中村梅吉
本人が議長になれなかったのは皮肉だがな

215 :無党派さん:2015/05/27(水) 14:04:48.50 ID:7sRHhHUw.net
>>214
この三人に比べると忠臣ではなかったな>小沢佐重喜
>>111-112が少し違うのは加藤の事も濱口の事も
確かに三木は惚れ込んでいたけど政界の師匠という感じじゃない

三木の師匠というと弁護士出身で親分肌でカネに汚いが
私財は残さなかったという共通項で星亨が思い浮かぶ
書生期間たった一日二日しか無かったけどw

216 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:13:18.67 ID:ZueCOEkL.net
>>203
悪代官顔だから綿貫や亀井と並べて抵抗勢力のレッテル貼りやすいわな。
野中も強面だが、物言いが明るく意外と国民的人気があったと思う。「毒饅頭」が流行語に選ばれたり。

217 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:30:05.54 ID:UwsjSpQk.net
>>214
後の中曽根派だね。

218 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:56:09.90 ID:ZR6BiJQO.net
綿貫はあんまり抵抗勢力のイメージ無かったけどな。

そもそも亀井は小泉政権が出来るまでは建設相や政調会長として
公共事業に大ナタを振るう財政緊縮派だったし。
それに何故か誤認されてる事が多いけど
村岡も宗男もパージしたのは小泉じゃない。
むしろ当時の官邸は宗男を必死で守ろうとしてたレベル。
宗男は元々性格も小沢以上に極悪だって言われてたし
疑惑のデパート状態でいずれ逮捕されてたと思う。
二階も建設業界との癒着は色々言われてるけど
それでも当時の宗男と比べりゃずいぶんクリーンだし
中々人格者って評判だから大丈夫でしょ。

219 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:56:53.57 ID:hMqKA8dm.net
真紀子騒動に巻き込まれたのが運の尽きだったと思う。
当時の世論が真紀子贔屓だったのは周知の通りで
真紀子の敵≒国民の敵で悪的なレッテルを貼られて特捜の餌食に。
小泉の敵というか小泉改革の障害になりそうな人物が「都合良く」パージされた時代。
特捜の餌食になるか小泉の餌食になるかケースバイケースだが

220 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:58:55.36 ID:ZR6BiJQO.net
そんなに大勢パージされた印象は無いけどな。
古賀とか無傷だったし。

221 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:14:57.75 ID:mKow1nyA.net
>>211 小沢佐重喜はわりと有名だけど、羽田武嗣郎 小渕光平 山口六郎次 
鹿野彦吉 なんかは無名だね。

222 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:19:09.86 ID:ZueCOEkL.net
>>221
小沢佐重喜は子の七光りで名が残ってるだけだろうよ。

223 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:28:05.15 ID:m3YEyppt.net
田中角栄が世話になった人の子供だから大事にされた

224 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:30:39.99 ID:bVQelD2y.net
鹿野は野中に説得されても自民党に戻らなかった

森や小泉と不仲だったんだっけ?

225 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:48:23.42 ID:UwsjSpQk.net
安倍晋太郎・・・鹿野道彦だもんな。

226 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:08:00.33 ID:fSY23C8R.net
>>222
安保改訂時の特別委員会委員長で有名

227 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:17:28.72 ID:m3YEyppt.net
中曽根の師匠って三木武吉と河野一郎でいいんか?

228 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:27:07.54 ID:mKow1nyA.net
>>224 >>225 別に清和会でなくても、平成研入りして帰っても良かったんでは?
野中がそこまで言うんだから、骨を折ってくれるだろう。

229 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:38:25.83 ID:UwsjSpQk.net
>>227
祖父ぽっぽと松村謙三も

230 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:21:39.79 ID:sJ8ZgE6q.net
>>229
北村徳太郎も。
松村謙三は微妙なところだ。
田川誠一は「中曽根総理は松村先生を支援したことなど一度もなかった」と発言し
自民党河本派から拍手を送られた。

231 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:25:18.03 ID:7Tm5bDSx.net
>>218
だけど民主党政権誕生させた
亀井も宗男も、思想違うがよしみも、あんな政権はヤバいと考える頭無かったんだろうか

232 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:52:08.24 ID:hMqKA8dm.net
松村先生から気骨のある若武者だみたいな事言われたって自慢していたらしいけど
松村と中曽根じゃ親中派な事以外共通点無いし可愛がってたという話は怪しい罠

233 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:40:14.92 ID:tntsnYAn.net
先日中曽根の60年前の演説(日本民主党・党大会)を聴く機会があった。
当時36だから若々しく、往年の朗々とゆったりした語調ではなかった。声は甲高く、やや早口でまさに立て板に水だった。

演説の巧さにもいろいろあるな。

斎藤隆夫…勇敢、説得力

徳田球一、鈴木茂三郎…大衆性、絶叫調

三木武吉…巧みな比喩、ユーモア

浅沼、角栄、春日、ミッチー…浪花節、ユーモア

西尾、三木武夫…渋味のある語調、重厚さ

中曽根康弘…言語明瞭、巧みな比喩

海部…爽やか、清廉さ

ハマコー…毒舌、ユーモア

234 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:55:57.32 ID:sJ8ZgE6q.net
小沢佐重喜が「吉田十三人衆」に入っていないのは岸信介に近づいたからかしら。

235 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:20:37.43 ID:DmdFNGID.net
中曽根は自らの手本とする人物として「政治家としては佐藤栄作先生、党人としては河野一郎先生、人間としては松村謙三先生」とか言ってたんじゃなかったっけ。

236 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:21:42.04 ID:UwsjSpQk.net
>>233
こうしてみると社会党も創設メンバーからの世代交代に見事に失敗したね。

237 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:26:01.12 ID:sJ8ZgE6q.net
西尾末広が左派を甘く見ていたんだよ。

238 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:56:05.13 ID:tntsnYAn.net
>>236
風格ある委員長は河上までで、佐々木更三から小粒化したと思う。
社会党には詳しくないんだが、佐々木が江田を執拗に妨害し続けたり、和田は不遇で失意のうちに引退したりと、
有能な人材を活かせない、もしくは葬り去る体質という印象。

239 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:20:12.63 ID:hMqKA8dm.net
江田が口先だけの大風呂敷タイプで党内を掌握できる力が全く無かったのも問題

240 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:44:24.65 ID:mKow1nyA.net
佐々木が江田を排除しようと社会主義協会と組んで、最後には手がつけられないように
したの問題。

241 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:11:16.54 ID:vMfR44Rq.net
昨日くらいまで全方位外交とか言って松野を持ち上げてた産経が必死に松野を叩いててワロタww
産経曰く、維新は「完全野党」になったらしいw
安倍と民主党を両天秤にかけてた維新が安倍を見限って民主党を選んだことがよっぽど悔しかったんだなw

 維新の党の松野頼久代表が27日の衆院平和安全法制特別委員会で同党のトップバッターで質問に立った。

 松野氏は冒頭、父・頼三氏が吉田茂元首相の秘書官だったエピソードを紹介。
吉田氏の言葉として「(終戦直後は)貧乏な状態だから仕方ないが、
松野君の時代に必ず自分の国は自分の手で守れる国をつくりなさい」と頼三氏に聞いたことを挙げ、
「戦後70年、ある意味自分の国を自分の手で守ることを少し置き去りにしてきている」と述べた。

 安倍晋三首相に理解を示すかとみられた松野氏だったが、その後は「今なぜ法整備の必要があるのか」
「何か危機が迫っているのか。なぜ急ぐのか」と首相を追及し、冒頭の発言と矛盾するような質問を連発。
記者団には「全くかみ合わなかった」として安全保障関連法案への反対を示唆し、「完全野党」を鮮明にした形となった。

維新・松野氏、ちぐはぐ質問 「自分の国守ること置き去りだった」と言いながら「なぜ急ぐ」と首相追及
ttp://www.sankei.com/politics/news/150527/plt1505270021-n1.html

242 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:25:07.65 ID:ZueCOEkL.net
>>227>>229>>235
恩師にまで風見鶏じゃないかよ

243 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:27:57.45 ID:bVQelD2y.net
Q1 石橋内閣の主な功績をあげよ
Q2 宇野内閣の主な功績をあげよ
Q3 羽田内閣の主な功績をあげよ

244 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:19:41.12 ID:u27zYLeg.net
中曽根の逃げ足の凄さは異常
証人喚問された回数は戦後政界の中じゃダントツの一位でしょ
よくあれで一度も捕まらなかったと思う

245 :無党派さん:2015/05/28(木) 06:55:59.10 ID:BDnPVdHw.net
>>244  小泉が中曽根から比例永久単独一位を取り上げた時に、色々のネタで脅し
たんじゃなかろうか?

246 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:33:18.00 ID:Fhw2LbQ5.net
中曽根は四元義隆から河野派から出るように勧誘されてたようだけど離れないで正解だったな。

247 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:15:19.16 ID:BDnPVdHw.net
 河野の死後 河野派は森清派とその他に別れることになるのだが。中曽根
はその他の人々を掌握してるわけじゃなく、彼を人寄せパンダにすれば、選挙
が楽だろうという考えから、雇われマダム的に領袖になったのである。

248 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:43:00.22 ID:8mPkvyng.net
中曽根は反佐藤から親佐藤へ。
三木武夫とは逆だね。

249 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:19:56.46 ID:S3CKAGB7.net
>>248
その二人が総裁・幹事長のコンビ組むんだから上手くいくはずがない。
バルカンと風見鶏でお互い信頼関係ゼロ。
良く2年近くも続いたと思う。

250 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:27:53.25 ID:G2ndMJjN.net
ハマコー
私は三木さんが大嫌いだ!そんなナメクジみたいな答弁をしているから人気がないんだ。
…だから中曽根幹事長は偉いと言ってる。嫌がる人をようやく辞めさせる気になったんだからっ!

251 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:55:05.84 ID:bmZSwz+h.net
三角大福中の時代(1972-1987)に総理6人居たが、三角大福中のうち2人が五、六年やって、80年代半ばからニューリーダーが担えばよかった。
中国が追い抜けないほどの国力を日本が蓄えることができたはずだ。5人のうち誰がその2人になるべきだったかは知らない。

252 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:01:11.78 ID:EWQ+1zP4.net
・佐藤に四選させた事
・角栄が福田より先に総理になってしまった事

散々既出の議論だけどこの二つが三角大福時代以降の内外の混乱を招いた主因だと思う

253 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:23:49.46 ID:OZKqExJ5.net
外国にも親日的な政権、反日的な政権あるから対応様々なんだよな
中韓が比較的な親日だった時代や親日的な国が反日だった時代もある

あと、外交の大失敗ワースト3は
・プラザ合意
・河野談話
・拙速な日中国交正常化

254 :無党派さん:2015/05/28(木) 14:24:43.38 ID:Fhw2LbQ5.net
>>252
全ては川島正次郎が悪い。

255 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:08:14.81 ID:7dqXjCDS.net
>>221
みすず書房の創立者が羽田武嗣郎の子分なんだよね。羽田は出版社経営もしていた。

256 :無党派さん:2015/05/28(木) 16:47:03.87 ID:adaxJ/j0.net
菅はほんと無能だな。安倍のお友達じゃなかったら即更迭されるレベルだ
次の内閣改造で安倍は菅を切るのか見ものだな

「大阪都構想」ちょっと口を挟んで大失敗! 「菅官房長官」の後悔先に立たず〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150528-00010001-shincho-pol

「(橋下氏が)勝つんだろ? だから俺は言ってたんだ」。5月17日夜、NHKが〈反対多数確実「都構想」実現せず〉と速報を流す前、
出口調査で賛成派優勢との情報を得ていた菅義偉官房長官(66)は、オフレコの場でこう大見得を切っていた。
だが結果はご存じの通り、彼の見立てとは真逆となった。以下は安倍政権の軍師、地方行政に口出しするも赤っ恥をかくの巻――。

 政府のスポークスマンにして司令塔の菅氏は、安倍晋三総理から絶大なる信頼を得て、
2年5カ月、政権ナンバー2の座に君臨し続けてきた。「影の総理」と称されることもある策士として鳴らし、
今や官僚が最も畏(おそ)れる政治家とまで言われる。

 そんな彼が、今回の都構想でも策を繰り出した。安倍総理がシンパシーを抱く橋下市長を住民投票で勝たせるべく、

「『後方支援する』と言って維新に肩入れしました」

 と、全国紙の官邸担当記者が振り返る。

「4月3日の記者会見では、『二重行政をなくし、府民や市民の期待に応えることは検討すべき』と発言。
5月11日にはやはり記者会見で、都構想反対のスローガンのもとに自民党大阪府連が共産党と共闘していることについて、
『個人的には全く理解できない』とも言っています。どうにか住民投票で賛成派を勝たせようと、記者会見を利用して維新にエールを送ったわけです」

■「二つの傷」
 官房長官が地方行政に容喙(ようかい)することは異例で、

「『官邸が都構想に賛成している』と維新は宣伝。自民党大阪府連は、敵である維新に味方する菅長官の発言に苦虫を噛み潰していた」(在阪ジャーナリスト)

 これに対して菅氏は、

「記者会見ではないところではより過激で、『柳本(顕・自民党大阪市議団幹事長)たちは一体何をやってるんだ!』と苛立っていました」(前出記者)

 そうまでして菅氏が橋下維新を援護射撃した背景には、無論、次項で詳述するように彼らを改憲のパートナーとして重要視していた面もあるが、

「あらゆる『カード』を握っておくことが、菅さんの力の源泉だからですよ」

 こう解説するのは、さる官邸スタッフだ。

「菅さんは派閥を持っていないし、政策通というわけでもない。何が彼をここまでの実力者たらしめているかといえば、八方美人とでも評すべき全方位外交。
あらゆる勢力とのパイプを持つことで、『菅の人脈は凄い』と思わせるわけです」

 さらに、このパイプ作りは別の側面も持っていて、

「安倍総理がいつコケたとしても乗り換えられるように準備しておく意味がある。
例えば、石破さん(茂・地方創生相)がポスト安倍と持て囃(はや)されていた頃は頻繁に石破さんに接触し、
今は野田聖子(前自民党総務会長)と会ったりしています。そうしたうちの1人が橋下さんだったんです」(同)

 その大事なカードであった橋下氏を失い、同時に野党の維新を政府首脳が応援するという奇策が大失敗に終わって、
策士策に溺れるの失態を晒した菅氏。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう見る。

「今回、菅長官は二つの傷を負ったと言えます。まず、地方自治、地方分権が叫ばれているなか、
中央の政治家が地方組織の意に反した行動に出たこと。もう一つは、彼の後方支援が功を奏さなかったという結果そのものです」

 小さな口出し、大きなヤケド。まさに後悔先に立たずで、軍師危うきに近寄らずとはいかなかった。

「特集 壮大なるデマ『大阪都構想』終焉の日 さらば衆愚の王『橋下徹』大阪市長」より
※「週刊新潮」2015年5月28日号

257 :無党派さん:2015/05/28(木) 17:26:33.55 ID:ho+UNvzE.net
>>252-253  経済は福田に任せれば、過剰流動性の処理をうまくやってくれたんであるが、
日中は福田では、シンパの多くが親台タカ派だから進展しなかっただろうね。周恩来が
生きている間に片付けておかなければ、ケ小平の再台頭をまって交渉していたら、
かなり、ずれ込んだろう。

258 :無党派さん:2015/05/28(木) 18:38:00.92 ID:z5TldtGb.net
アメリカだってカーター政権の代でようやく米中国交をやったんだし
アメリカの出方を窺ってからでも全然問題は無かった訳で

259 :無党派さん:2015/05/28(木) 18:42:08.68 ID:Fhw2LbQ5.net
角栄もアメリカの意を汲んだ外交をやるべきだったな。

260 :無党派さん:2015/05/28(木) 18:45:11.15 ID:z5TldtGb.net
ハワイで首脳会談をやった時に米の了解は得られたと考えたみたい
キッシンジャーがオフレコの席でジャップ呼ばわりして
日本を糞味噌に叩いたのはその直後だったかな?
あんなのを日高五郎あたりが持ち上げるのが未だに理解できん

261 :無党派さん:2015/05/28(木) 18:45:34.66 ID:z5TldtGb.net
五郎じゃなかった義樹だ

262 :無党派さん:2015/05/28(木) 18:57:14.11 ID:Fhw2LbQ5.net
そりゃキッシンジャーも怒るわな。

日中国交正常化は大平、善幸の時にやるべきだったな。

263 :無党派さん:2015/05/28(木) 19:33:04.04 ID:S3CKAGB7.net
>>262
善幸の時に日中平和条約なんか結んだら、日米安保は軍事同盟では無いとか言いだしてそれこそ大変な事態招いてるぞ。

264 :無党派さん:2015/05/28(木) 19:44:04.36 ID:Fhw2LbQ5.net
>>263
やっぱり大平の時か。

265 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:15:43.84 ID:WoJ/Lpm6.net
中韓は1985年あたりから急激に反日がきつくなってきたよな
もともと反日なのは変わらないがケチの付け方が明らかにおかしくなったというか
教科書、靖国、慰安婦とかが急に沸騰してきたのがこの辺
更に2004年あたりからさらに温度が上がった

266 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:16:33.01 ID:/0rpIyUc.net
三木の時だと国を売りかねないからなぁ

267 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:18:20.67 ID:z5TldtGb.net
三木はあれで親米派でもあるしどうかな?
確信犯的に国を売る事はないだろうが舵取りを誤るのは十二分に考えられる

268 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:21:16.98 ID:Fhw2LbQ5.net
>>265
本来両国の政府が民衆の不満を日本に向けさせるのとそれを利用して日本の抑制が目的だったけど民衆の反日に両国の政府が振り回される羽目になったな。

269 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:47:29.05 ID:8mPkvyng.net
田中角栄が日中国交正常化を断行したのは正しかったしアメリカ政府も了承済みだろう。
日本より前にアメリカが中国に接近したんだから。

270 :無党派さん:2015/05/28(木) 21:10:51.30 ID:7dqXjCDS.net
>>265
中韓が日本に当たりがキツくなった最大の理由は、戦争して日本に勝てるだけの軍事力をつけたからだよ。

271 :無党派さん:2015/05/28(木) 21:30:24.59 ID:8mPkvyng.net
朝日新聞が日本の政治家の失言、放言を中国や韓国に告げ口して
中国、韓国と一緒に政府・自民党を攻撃することはあった。

272 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:24:07.40 ID:Fhw2LbQ5.net
やっぱ左翼ってクソだわ。

273 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:24:15.90 ID:S3CKAGB7.net
>>267
角栄=反米アジア主義者
三木=CIAエージェント

の陰謀論だと、ロッキード捜査の流れが非常に明快なんだけどなあ。

274 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:31:24.52 ID:chp/Dcz8.net
やっぱ大平って三角大福中でダントツでいい首相だろ

275 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:34:36.99 ID:z5TldtGb.net
朕は嫌いじゃ

276 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:46:03.89 ID:UyOrlqai.net
明日発売の写真週刊誌【FRIDAY】6月12日号から
⇒巻頭グラビア:翁長雄志・沖縄県知事が9月の国連会議で「辺野古基地建設反対」の大演説構想が浮上!−基地建設ゴリ押に3万5千人が怒り爆発の大集結
⇒告発大スクープ:天下の東芝が「そこまでやるか!」の下請けいじめの証拠となる内部文書を本誌が極秘入手!
⇒徹底取材@<小山展弘議員と結婚破棄!>出たがり議員・田中美絵子、波乱すぎる体当たり39年全証言裏話−映画でヌード他
⇒徹底取材A安倍晋三も菅 義偉もビビる二階俊博総務会長の「ウラ番伝説」−安倍晋三を和歌山に呼びつけ他
⇒古賀茂明の怒りの独占激白「安倍独裁の恐怖と橋下徹・大阪市長の裏面、全部話します」
⇒59歳が体験ルポ、中高年ブラック派遣「時給900円で奴隷の労働」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71GBLCTvXUL.jpg

277 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:47:21.44 ID:GxWR4m3P.net
自民党:細田氏「首相はブレーキ踏むことも考えて」
http://mainichi.jp/select/news/20150529k0000m010119000c.html

 自民党の細田博之幹事長代行は28日、東京都内で開かれた自身の国会議員在職25年を祝う会合であいさつし、
安倍晋三首相について「どんどん我が道を行っている」と分析し、「信念やリーダーシップを持って国民を引っ張るのも大事だが、
アクセルやブレーキも多少は踏むことも考えなければいけない」と語った。
集団的自衛権の行使容認を可能とする安全保障関連法案の審議姿勢を念頭に、くぎを刺した形だ。

278 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:47:25.51 ID:S8qMWoKd.net
話蒸し返して悪いけど、昭和天皇が角栄が成り上がり者で嫌いだったとか
「昭和天皇は〜」のソースって誰なの???保坂正康以外で
普通、そんなの表に出てくるわけないとおもうんだけどさ

279 :無党派さん:2015/05/28(木) 23:56:27.63 ID:Fhw2LbQ5.net
>>278
小沢一郎が陛下とキンぺーとの会談のようなことを角栄もしようとしたからだろうな。

そういえば日本のエスタブリッシュメントが角栄を消し去りたがってたようだが何故なんだ。

280 :無党派さん:2015/05/29(金) 00:21:33.59 ID:+moeRHIz.net
>>265
加藤千洋が悪い

281 :無党派さん:2015/05/29(金) 00:27:10.45 ID:W+lZ6rxc.net
少し前まで、海部は特殊学級でIQ低いとかコピペ貼ってと人がいたけど
これのソースが知りたい
週刊誌ネタ?

282 :無党派さん:2015/05/29(金) 02:10:50.05 ID:fky0QtLv.net
官邸が頭を抱える「中谷防衛大臣」の耐えられない軽さ〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150528-00010005-shincho-pol

 安倍晋三総理とかけて「平和安全法制」と解きます――。

 中谷元(げん)防衛大臣(57)が5月22日、「今後の法整備により、隊員のリスクが増大することはない」と発言したことが波紋を呼んでいる。

 政治部デスクの話。

「安倍総理が20日の党首討論で民主党の岡田克也代表の質問を“リスクとは関わりはない”とかわしたのに、中谷さんは完全に否定してしまった。
海外派遣の機会が増えれば、リスクも当然高まるわけで、野党は徹底追及の構え」

 だが、中谷大臣の“軽はずみ”は今に始まったことではない。たとえば19日の参院外交防衛委員会では、こんな一幕があった。
野党メンバーによれば、

「その前日に安倍総理が参院本会議で、集団的自衛権の発動要件である“存立危機事態”に“電力不足によるライフラインの途絶”が含まれると発言したので、
維新の小野次郎さんが“食糧も含まれるのか?”と聞いたんです。すると中谷さんは、まるで冷蔵庫が空になったら存立危機事態に該当するかのような答弁をした挙句、
“ライフラインの途絶”には石油だけでなく天然ガスやウラニウム、プルトニウムといった他の電力源まで含まれると言い出し、収拾がつかなくなってしまった。
中谷さんは元々、言い間違いによる議事録の訂正も多く、平和安全法制の答弁が持つのかどうか……」

 これに頭を抱えているのが、安倍官邸である。

 官邸関係者が言う。

「万が一、中谷さんの答弁で審議が空転するようなことになれば、安倍総理の目指す今国会中の成立が頓挫しかねません。
それで官邸は、いざという時には小野寺五典元防衛大臣を起用する、という次善策まで用意しています。
小野寺さんなら答弁能力に定評があり、たとえ内容を理解していなくても、そんなことはおくびにも出さずにこなせますからね」

 その心は、元(厳)にリスクを認めるべし――。

※「週刊新潮」2015年6月4日号より

283 :無党派さん:2015/05/29(金) 06:49:21.47 ID:eHJwhdPw.net
>>255 平凡社の下中弥三郎 改造社の山本実彦 とかいましたなー。
変ったところで、永末書店。元民社党委員長の永末英一の出版社。扱っているもの
がまたおもしろく歯学書専門。 http://www.nagasueshoten.co.jp/

284 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:42:51.30 ID:eHJwhdPw.net
>>262 >>263 大平が亡くなることになるから、伊東が「大平の遺志を」ってことで後をつぐ
だろう。善幸はあの調子だし。中曽根は右だし。河本は反乱軍だし。


285 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:19:58.56 ID:02siBkKC.net
大平って、中国絡みのスキャンダルがあるっていわれてたけど、どうなの?

286 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:28:37.43 ID:NKFEWzaH.net
>>282
小野寺はパソナ問題を抱えてるから入閣は当分は無理だろ。

>>281
糖質のコピペだろ、どうせ。

287 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:16:08.20 ID:3EIpd1KJ.net
外交ワーストが>>253なら経済ワーストは
・消費税5%
・派遣規制緩める
・藤井円高


288 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:16:32.21 ID:pGXQXWTQ.net
維新、民主の幹部らが会合 野党の連携強化を確認
http://www.asahi.com/articles/ASH5X7WZMH5XUTFK01S.html

 維新の党の松野頼久代表、民主党の松本剛明元外相、元みんなの党代表の浅尾慶一郎氏らが28日夜、東京都内で会談した。
野党の連携を強化し、自民党に対抗する勢力をつくることで一致した。

 ほかに出席したのは、民主の松原仁元国対委員長や桜井充元政調会長、維新の柿沢未途幹事長や馬場伸幸国対委員長ら。
会合後、馬場氏は「自民党一強時代が続くのは、国民も良くないと思っているだろう」と記者団に語った。

 松野氏は27日夜にも、民主の前原誠司元代表と会談した。
松野氏は民主や元みんなの議員らを取り込む形での新党結成を目指しており、こうした接触を重ねる可能性がある。

289 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:32:56.71 ID:NKFEWzaH.net
外交、経済のワーストにだいたい経世会が絡んでるな。

290 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:41:22.92 ID:W+lZ6rxc.net
>>286
いやね、海部なんて息子がアニメプロデューサーだってことしか知らない世代の俺は
海部のIQがどうとか知らないんだよ。
これ、当時はどう噂されてたのか知りたいから、このスレで質問してるんだけど

291 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:08:01.92 ID:qdzERY/t.net
>>290
海部元首相と、いとこで一時期同居していたノーベル物理学賞の小林誠氏は顔も似ていない。

292 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:16:28.54 ID:RguM5hKZ.net
>>289
その中で非がないのが派遣規制緩和だが、福田父が長く政権や89年の再登板実現、晋太郎や三塚が首相なら早く実現したのかな

293 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:17:35.92 ID:ug4uBO4G.net
>>287
経済失政ワーストは間違いなく「バブル潰し」だろう。
ただ、これは宮澤が悪いとかじゃなく、三重野と政局のせいだろうが。

294 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:19:03.90 ID:RguM5hKZ.net
>>293
総量規制か

295 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:43:52.23 ID:6aqbnjwc.net
>>290
そんな噂なんて欠片もない
はじめて聞いたよ

関心があるならば
海部氏は薄い新書で簡単な伝記を出しているから
読まれてはいかがかね

296 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:23:04.88 ID:MgDCOiNo.net
>>292
小渕はよくやった方だと思うがそれだけは擁護出来ない

>>294
総量規制は大蔵省マターで日銀・三重野は関係ないでしょ
調子に乗って金融引き締めに乗り出したのは明らかに失策だったが

297 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:42:45.60 ID:NKFEWzaH.net
派遣法緩和はフェミニストのせい。

298 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:34:03.35 ID:AVnWNNo8.net
>>293 横レスすいません。宮沢が住専の処理を早めに終わらせておけば、安価で失われた
20年の克服ができたんです。

299 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:39:10.54 ID:fySFqomO.net
宮澤内閣の末期に田名部農水相が辞めたのって、河野談話への署名拒否?

なんか理由がわからずに辞めたことになってるんだけど

300 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:50:07.91 ID:2aZ2uV8Z.net
辞任の日付はまさに談話が発表された当日だけど、それは関係ないんじゃない?
だって村山談話と違って閣議決定してるわけじゃないからね。

301 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:04:05.42 ID:oemYu3f+.net
民主、維新の政策責任者会議再開へ 野党再編派の前原氏提案
http://www.sankei.com/politics/news/150529/plt1505290031-n1.html

 維新の党の今井雅人政調会長は29日の記者会見で、昨年後半から休眠状態にある野党政策責任者会議の再開を民主党から求められたことを明らかにし、
前向きに検討する意向を示した。野党再編に前向きな民主党の前原誠司元外相が、再開を強く希望したという。

 民主や維新など野党は昨年6月、政策責任者会議の成果として行政改革の基盤整備に関する法案を共同提出していた。

302 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:39:33.91 ID:gd8OEO8N.net
バブルで焼け太ったゾンビ企業をぶっ潰せとか
濱口内閣時代の再来なんじゃないかって位
バブル崩壊から橋本政権末期までは世論もそんな空気だったしな。
メディアじゃ三重野や中坊を礼讃していた佐高信がその代表格で。

303 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:55:58.72 ID:NKFEWzaH.net
やっぱ左翼ってクソだわ。
小泉竹中批判する資格ねーわ。

304 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:05:13.82 ID:ug4uBO4G.net
>>298
かもね。
でも、あれは大蔵省、日銀、政局が複雑に絡み合っての最悪の結末だったような気もするんだよね。
あれから、財政と金融の分離独立が絶対正義みたいな論調に疑問を持つようになった。
子供の頃からWW1後のドイツの写真見せられて刷り込まれてるだけじゃないかって。

305 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:56:35.80 ID:gd8OEO8N.net
>>303
シバキ主義的発想は左派の方が当時強かったからね
○経の金子勝が竹中の子分の木村剛を持ち上げてたなんて黒歴史もある
>>297の言うとおり派遣法の改正なんかも
80年代にリクルートを中心に煽ったフリーター礼讃が根底にある

小泉内閣後期あたりから格差だなんだと騒ぎ始めた

306 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/30(土) 00:39:36.59 ID:5U/wlK5Q.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

307 :無党派さん:2015/05/30(土) 08:45:11.77 ID:F/wlHFNG.net
>>305
フェミニストも自分の主張のためにしわ寄せを非正規に押し付けただけだしな。、

308 :無党派さん:2015/05/30(土) 09:37:39.67 ID:ZFW4rMuQ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

309 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:10:32.32 ID:NbOsr6bc.net
>>295
ありがとうございます。
海部なんて過去の人がIQ低いとか、なにいってんだこいつ状態だったんで

310 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:51:41.05 ID:txzm577q.net
海部は当時の小沢にうまく乗せられたふりして乗せていたなかなかの狸、ありゃバカじゃないわ

311 :無党派さん:2015/05/30(土) 11:58:07.69 ID:eSYjachS.net
しかし金丸や竹下には頭が上がらなかった
支持率が高かっただけのノータリン宰相

312 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:10:21.30 ID:F/wlHFNG.net
角栄も金丸も竹下も国益や国民の利益てもんを軽視してたな。

313 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:11:26.01 ID:tZWNPa20.net
85年のプラザ合意がすべての分水嶺だったな
あれでジェットコースター的な景況になった
景気は神の手なのに神を越えるようなことになったからな
派遣だってジェットコースター景気による急速な人員確保→整理のしやすさが原因だし、総量規制やバブル潰しもなく、大店法も維持されたかもしれない、中韓にもさらにでかく構えられたかもしれない…
あれ考えて実行した奴らは万死に値するだけの悪人

314 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:16:47.97 ID:v6Au0U6o.net
野党再編は?民主・枝野氏が旧みんなの党幹部と会談
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000051495.html

 民主党の枝野幹事長は、旧みんなの党の幹部と会談しました。野党再編を巡って意見交換したものとみられます。

 枝野幹事長が会談したのは、解党したみんなの党の幹事長だった水野参議院議員と政調会長だった中西参議院議員です。
会談では、来年夏の参院選に向けて、野党の再編を含めた協力の在り方などについて意見交換したものとみられます。
野党再編を巡っては、再編に積極的な維新の党の松野代表が28日、
旧みんなの党の代表だった浅尾衆議院議員や民主党の桜井元政調会長らと会談するなど、動きが活発化しています。

315 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:38:44.32 ID:b1ssYrDc.net
そうかなあ?
ネトウヨ的な国益とは違うけど、田中派や経世会の連中は
普通に国益考えてたと思うよ。
鎌倉時代の北条家みたいなもんだ。歴代当主は軒並み性格最悪だし
私服肥やしまくるけど、統治者としては優秀だったと思う。
小沢が出てきてからだよなあ。おかしくなり始めたのは。
プラザ合意は外圧だからある程度しょうがなかったでしょ。
当時は中曽根内閣だし

316 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:18:44.16 ID:tZWNPa20.net
プラザ合意をなぜかほめていた筑紫哲也

317 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:23:09.15 ID:ANXaQzh9.net
海部から漂う悲壮感は鎌倉幕府の将軍職から漂うそれと同質かw
金丸は北条家というより長崎円喜で小沢はそのバカ息子

318 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:32:39.96 ID:b1ssYrDc.net
>>317
当てはめるとそうなるな。
ただ俺は金丸は小沢の神輿だったと思ってるけど。

319 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:54:41.96 ID:F2QmPhfM.net
角栄や竹下は国民の利益を追求してたが、最終的は権力欲に勝てなかったと思う

ただ、金丸信だけは最初から権力が欲しいだけで政治家になったやつとしか・・・
国益を考えてるとは思えないんだ

320 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:00:30.61 ID:ANXaQzh9.net
初期から居る神興説の人ktkr

321 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:12:51.53 ID:b1ssYrDc.net
>>320
いや俺その人とは別人。
でも金丸って角栄にとっての橋本とか西村
中曽根にとっての桜内、福田にとっての保利みたいな存在でしょ。
小沢がいなけりゃ力関係で竹下を上回る事なんて無かったでしょ。
ただの長老で終わったと思うが。

322 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:15:19.04 ID:F/wlHFNG.net
>>316
筑紫は米国民主党の工作員だからな。

>>319
小沢一郎も最初から日本を自分の意のままに操りたい願望だけで国益何て何もかんがえてなかったな。

323 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:38:55.39 ID:wxs193g3.net
俺は米民主党嫌いだからあまり言いたくないけど、日本に彼らとパイプを持つ人間が少なすぎるのは痛いと思う。

>>311
木曜クラブ、経世会に逆らえる人間って一頃は本当にいなかったんじゃないかね。

>>315
ロッキードでは職務権限の問題に絞らず、金銭の授受そのものを否定したと聞いたことがある。
金権政治家ではあっても、角栄はある種の線引きは一応あったのかもしれんね。

324 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:15:30.44 ID:SNAl2uL6.net
>>310
海部なら総理時代より離党騒動の方が生き恥だろう
離党だけなら中曽根もだが、前代未聞の記録抹消処分である意味総理になれなかった総裁より屈辱

325 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:27:06.97 ID:F2QmPhfM.net
再登板の誘惑に誘われて離党だもんな


再登板といえば、橋竜の副総理なしの行革大臣(軽量ポスト)は再登板のための準備期間のようなもんだったのか?

326 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:33:41.45 ID:khTlxX72.net
ヨーダを差し置いて副総理格は要求できんでしょ

327 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:42:53.76 ID:ODUJMSSM.net
>>315
その例なら細川内閣や鳩山内閣は建武の新政に似た趣があるな。
小沢と竹下の内ゲバ、自社さ政権と新進党時代は足利直義が南朝と組んだ勧応の擾乱みたいなノリ。

328 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:49:47.91 ID:oHYHnkKV.net
>>323
大抵の日本人は、米民主党議員も共和党議員も理解せずに、好き嫌いと知ったかぶりをしている。
本当に理解しているか。人となり、能力、支持者、地元、議会での立ち位置、日中韓その他への関わり・感情など。

329 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:49:38.19 ID:khTlxX72.net
足利義満は小泉か?

330 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:03:31.78 ID:icgGXmJ7.net
>>321
金丸は角栄にとって耳の痛いことでも言えた人だよ。

331 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:07:18.47 ID:b1ssYrDc.net
だからそれは西村も一緒でしょ。
いわゆるうるさ型の長老ポジション。
それがあんな権力を持つなんて普通はありえないわけ。
実際竹下後継の時、金丸が一度福田の流れを作ったのに
竹下の一存でひっくり返されてる。
またあの段階では竹下の方が圧倒的に力関係が上だった証拠。
それが小沢が出てきて急に力関係が逆転するわけで。

332 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:18:34.47 ID:NbOsr6bc.net
第一次角福戦争について質問があります
小説吉田学校などによって定説化されてますが
「佐藤栄作は官僚の福田が総理になるのを望んでたので、同じ派閥の田中を総理にしたくなかった」
というのは正しいのですか?
佐藤栄作は他派閥(しかも兄貴の流れを組む)の首相を望んでたという事になるんですが

333 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:26:45.32 ID:icgGXmJ7.net
>>331
なるほど。
竹下という総理総裁候補あっての金丸だったからね。
竹下の次は小沢一郎ね。

334 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:30:18.17 ID:b1ssYrDc.net
>>332
まず佐藤の頃、つまり角栄が総理になる前は派閥がそこまでゴリゴリの組織化はされていなかった。
実際、角栄は佐藤派に属しながら、佐藤の政敵の池田の側近をやってた時代もあるし
結果的に角栄は佐藤派を乗っ取ったものの、それ以降も佐藤と田中は普通に
付き合いはあって、田中は佐藤に相談ごとをしたりもしているので
派閥観が三角大福中の時代とは根本的に違う。

もう一つは田中と福田の年齢差を考慮に入れなきゃならん。
一回り以上違うわけで、普通は福田の方が先だよね。
佐藤も角栄はいずれ総理をやるだろうけど、俺の後は福田って言ってたみたいだし。

335 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:34:35.17 ID:o91nPxFA.net
>>332
それが正しいと思う
佐藤栄作てのは典型的な官僚だった
田中みたいな大学すら出ていない人物が宰相になることを看過するはずがない
大野伴睦を表して「あれが首相になることは床の間に肥溜めだ」と言ったのは岸か佐藤か忘れたけど
それに似た感情を田中に対しても持っていたはず
佐藤兄弟は田中が宰相となることをよしとしなかったと思う

336 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:47:13.70 ID:icgGXmJ7.net
佐藤はあまり本気で福田を支援しなかったという説もある。
佐藤の夫人は田中支持だったよね。
佐藤は田中にも世話になっていたから田中でもいいと思ってたんじゃないかな。
息子も田中派だったしね。

337 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:55:21.40 ID:tGCKHfEw.net
栄ちゃん日記
全部読みとおすのめんどくさいのでつまみ食いだが、福田が可愛いいのは間違いないと思った

全部きちんと読んだ人の感想があればよろしく

338 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:03:08.84 ID:icgGXmJ7.net
>>334
言われてみればその通りですね。
佐藤内閣の官房長官が福永健司(宏池会)だったりね。
あと田中角栄の側近だった小沢辰男は宏池会にいたらしい。

339 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:16:29.65 ID:F/wlHFNG.net
辰男はずっと宏池会にいりゃよかったのに。

>>323
民政局系のコネがマッカーシズムでパーになったからな。

340 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:53:56.65 ID:b1ssYrDc.net
大体経世会支配とは言っても木曜クラブ支配とは言わんしさ
少なくとも角栄が闇将軍やってた時は田中派の中堅以下の議員が
角栄に意見はできなくても、田中派の外の議員が田中派や角栄を
批判する事は出来たんだよな。
それに角栄も一々時の内閣の個々の政策や首相以外の人事に口出すことも
余りなかったし。
竹下は典型的な調整型なわけで、小沢がいなきゃ田中派、竹下派は
もうちょっと健全だったと思う。
そもそも竹下クーデターのきっかけだって金丸が幹事長になって力を増したからだけど
金丸が幹事長になったのは,角栄は元祖小沢を幹事長にすべきって主張したのを
小沢が梶山を引っ張って行って官邸に直談判してひっくり返したんだよね?
小沢がいなきゃ角栄が脳梗塞を起こすことも無く、もうちょっと穏健、健全な組織だったと思う。

341 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:10:26.77 ID:F2QmPhfM.net
羽田はなぜ党三役に1回もつかなかったのか?
党務が不得手?

342 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:13:58.63 ID:cxs9idYE.net
羽田って離党しなきゃ総裁は絶対に無かったな

343 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:04:40.96 ID:TtgbiXLZ.net
>>331
竹下の影響力低下はリクルート事件と皇民党事件の影響でしょ
特に後者は金丸や小沢に被害を及ぼさない様に一人で責任を被っちゃったから
竹下の影響力は下がり相対的に金丸と茶坊主の小沢の影響力が増大したと
それに自分が自信満々に指名した宇野の体たらくも絡んで来る

344 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:16:19.82 ID:b1ssYrDc.net
しかし二階が69年の衆院選に当選してれば竹下派8奉行になって
竹下の後任領袖は二階で決まりだったんだろうね。

345 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:17:19.99 ID:ODUJMSSM.net
>>341
自民党の選挙制度調査会長を上手く務める事が出来なかったのは党分裂の遠因。
若手に人望があったが結局それだけ。誠実なだけでまとめられない。
政策も農政以外はマエバ素人。

346 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:08:56.74 ID:sQS7BqEp.net
>>344
それだったら二階は綿貫や村岡ポジションだろうな。

347 :無党派さん:2015/05/31(日) 03:03:33.36 ID:JT5Od15d.net
TPP=「アメリカ株式会社」によるアメリカの完全なる乗っ取り
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3628.html

日本では、竹中平蔵が、深夜の討論番組で「正社員をなくせばいい」と発言し、
「すべての日本人労働者を非正規雇用にすべきだ」という本音を吐露しました。

これは、彼が最大手人材派遣会社・パソナグループ取締役会長で、
潜在意識の中に日本人への憎悪が眠っているからだけではありません。

つまり、竹中平蔵には国家や民族、国境という概念が希薄なのです。
あるのは、1%の成功者と99%の奴隷です。彼は筋金入りのグローバリストです。

TPPによって、労働力が国境を超えて自由に往来することができるようになると、
日本人は日本の国土で仕事をする意味がなくなって来るのです。

348 :無党派さん:2015/05/31(日) 09:37:15.69 ID:1Nx5YtnV.net
>>343
ん?時系列がおかしくないか。
佐川事件に絡んで皇民党事件が発覚したのは竹下退陣から3年後の1992年で、それが原因で金丸が失脚して派閥が分裂。

竹下と金丸の力関係が逆転したのは後継に指名した宇野の失敗が原因だろ。あの時は金と女の問題を抱えてるやつは絶対ダメだったんだから、最初から海部にしとけば良かった。

349 :無党派さん:2015/05/31(日) 10:06:51.69 ID:q12sdFKK.net
>>348
そりゃ結果論だよ。
マドンナ旋風で大敗したからこそ、海部・小沢なんて思い切った看板にしたんだろうから。

リクルートに無縁で重要閣僚歴任してるのなんて宇野くらいしかいなかった。
福田の復辟はリスクあるし。

橋龍幹事長ですら相当思い切ったと思うよ。

350 :無党派さん:2015/05/31(日) 10:13:40.95 ID:sQS7BqEp.net
マドンナ旋風も櫻内の前ではどうにもならなかったな。

351 :無党派さん:2015/05/31(日) 10:39:30.16 ID:molHMpE2.net
 小沢については女の話聞かないが、昔から心臓に病かかえてたっけ?

352 :無党派さん:2015/05/31(日) 12:11:40.96 ID:dbFN8Wt2.net
皇民党の件が発覚したのは佐川事件の時だったっけ?
竹下内閣末期、リクルートと同時並行で露見した記憶だが

353 :無党派さん:2015/05/31(日) 13:22:31.20 ID:0gQY90cH.net
福田再登板で良かったじゃん

354 :無党派さん:2015/05/31(日) 14:01:01.11 ID:u3zZGt40.net
三光汽船の騒動はあの当時既に収束していたわけだし河本でも別に問題は無かった

355 :無党派さん:2015/05/31(日) 14:17:56.76 ID:Ovxdk8GK.net
FIFAの事件が騒がしいけど
日韓共催もいろいろあったんだろうね

356 :無党派さん:2015/05/31(日) 14:39:56.13 ID:OlKGkldM.net
安倍さんも福田さんも麻生さんも既に総理になっているようである。

357 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:43:27.41 ID:1Nx5YtnV.net
>>352
発覚したのは92年の佐川事件公判の時だよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E6%B0%91%E5%85%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

358 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:43:37.67 ID:2le7cpfY.net
 「2大政党」ならぬ、「2大野党」が気になる。

 民主党と維新の党のことだ。維新といえば、2大政党のはざまで存在感を示す「第三極」の印象が強いかもしれない。
でも、かつて政権を担った民主党と、発信力が高い維新が並び立って野党分断を招いていることを考えれば、いっそ「2大野党」と呼ぶべきだと思うのだ。

 その維新が橋下徹・大阪市長の政界引退表明からバタバタと動いた。民主党出身の維新所属衆院議員が語る。

 「松野頼久前幹事長が新代表になり、雰囲気が変わった。野党再編が必要なのは、みんな肌感覚でわかっていますからね」

 民主党出身の松野氏は、民主党議員らとも会合を重ねてきた野党再編のキーパーソン。
代表選出後、「しかるべき時期に野党再編をやっていく」「できれば年内、年末までに」とぶちあげた。

 やっぱり、そうきたか。

     *

 「2大野党」を結集させる野党再編は、なぜ必要なのか。松野氏の「肌感覚」をつかむため、昨年暮れの衆院選をおさらいしておこう。

 (1)自民党 1766万(2)民主党 978万(3)維新の党 838万。

 これは比例区の上位3党の全国得票。維新も民主党に迫る票をとった。民主党への票を足すと、自民党を上回る。


 「バラバラに戦っている以上、政権交代はない」と、松野氏は断じる。現行衆院選挙制度は2大政党が前提。
だから民主党だって過去に合併・合流を重ねてきたのだ。

 離合集散が世のならいだとすれば、そろそろ何か起きてもおかしくはない。

     *

 再編は両党内に抵抗があり、相当な難事業である。民主党の岡田克也代表は「いま何か軽々に言うような話ではない」と慎重だが、将来の合流の可能性も否定はしない。
岡田氏も松野氏も同じ「改革政党」「政権交代」を掲げ、国会での共闘を進めている。

ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11783387.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11783387

359 :無党派さん:2015/05/31(日) 17:38:06.90 ID:66vqN5MH.net
友部達夫なんて居たなぁw
http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/C01_kanmon.html

360 :無党派さん:2015/05/31(日) 19:43:16.73 ID:0OPoi0FY.net
1950−2010 国会議員経験者 検挙録
1950−1954 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-1950_kokkai-giin.html
1955−1959 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-1955_kokkai-giin.html
1960年代 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-1960_kokkai-giin.html
1970年代 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-1970_kokkai-giin.html
1980年代 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-1980_kokkai-giin.html
1990年代 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-1990_kokkai-giin.html
2000年代 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-2000_kokkai-giin.html
2010年代 http://www.geocities.jp/m_karitto_sakutto/politics/A01-2010_kokkai-giin.html

361 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:21:32.96 ID:Zq/HFc8a.net
竹下一度しか記憶にないが短期間に三度も喚問されとったんか
そんなのの孫面してウィッシュだの言って801漫画描いてる孫共は
恥を知った方がいいんじゃないか

362 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:40:00.94 ID:kPc+17ks.net
佐藤ジュニアは、参院の時は中曽根派に佐藤が預け、衆院転身後は小坂徳三郎のグループにいた。
田中派に入会は小坂と一緒に。

創政会が作られた時、小坂とは別行動をとったが

363 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:31:04.97 ID:sQS7BqEp.net
>>361
優子のドリル事件が発覚した後も小渕から5万円貰ったって話してるからな。

364 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:36:24.33 ID:Zq/HFc8a.net
小渕さんマジリスペクトウィッシュ!

365 :無党派さん:2015/06/01(月) 01:39:13.13 ID:7QIFOSI1.net
日韓ワールドカッブの時は議運の会長は竹下で
事務総長が衞藤だったけな
衞藤はFIFAの本部にサッカー協会と一緒に行ってるかも

366 :無党派さん:2015/06/01(月) 02:10:20.75 ID:Jmm3g69s.net
>>365
議連会長は竹下ではなく宮澤。

日韓共催もあってか、90年代は日韓の議員がよくサッカーで親睦を深めていたようだ。
日本側は衛藤の他、逢沢、大村や共産党の小池らがいた。

367 :無党派さん:2015/06/01(月) 02:12:09.80 ID:J1xNy+Bf.net
竹下って日本に何をもたらしたんだ?
国民からは消費税取りながら自治体に1億バラマいて、裏ではワイロもらいまくってた悪代官じゃん
こんなのになんで日本を任せたんだか

368 :無党派さん:2015/06/01(月) 04:53:24.34 ID:iZglz8TD.net
しかし韓国がW杯であんなあからさまな卑怯なことを連発するとはな。
韓国人はあんな形でのベスト4で嬉しいのかよ。

369 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:58:48.84 ID:7QIFOSI1.net
>>366
竹下は日韓の議運の方ね

370 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:19:22.08 ID:Jmm3g69s.net
>>369
ああ日韓議連のことか。竹下の後任は伊藤宗一郎だった。

あと「議員連盟」の略称は「議連」。「議院運営委員会」の略称が「議運」。

371 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:02:41.30 ID:7QIFOSI1.net
>>370
そか、ありがとう
共催になってしまったのは
議盟の連中が暗躍したんだろうね
あっちのスタジアム建設費なんてのも貸したらしいし

372 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:12:38.21 ID:Q0fVrcOM.net
安竹宮のうち一番なるべき人がならないでなるべきで無かった人間がなりやがった
結局中曽根が悪いんだよな

373 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:26:01.92 ID:Jmm3g69s.net
>>371
あんまりしつこく言いたくないが、まだ間違ってるw

〇議連
×議盟

374 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:00:20.38 ID:7QIFOSI1.net
>>373
ゴメン

375 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:09:48.20 ID:iZglz8TD.net
安倍パパでも共催になってたかな。

376 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:10:26.57 ID:aLkw2qFu.net
>>372
宮澤は後にバブル処理と政権維持に失敗しているし、晋太郎は調整力不足で自派閥すらまとめられない器量。

結局、改元対応と一般消費税導入という当時の政策課題を解決出来るのは竹下しかいなかったと思う。

377 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:12:12.45 ID:8Hw1W8Sk.net
田中角栄が総理時代に発掘したタレント議員で政治家として成功したのって山東昭子の他にいます?

378 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:22:37.12 ID:K1PGmrgF.net
李香蘭こと山口淑子

379 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:32:57.21 ID:aLkw2qFu.net
>>378
評価は分かれるだろうが、アジア女性基金は自社さ連立を円滑にしたとは思う。
その意味で政界引退後の方が影響力が大きい。
もちろん戦前の武勇伝?に比べれば微々たるものだが。

380 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:57:16.60 ID:iZglz8TD.net
李香蘭といったら福家俊一

381 :無党派さん:2015/06/01(月) 13:02:32.78 ID:K1PGmrgF.net
♪福家と〜しぃ〜いちぃ〜(by村田英雄)

382 :無党派さん:2015/06/01(月) 13:23:57.87 ID:/O+UOE3u.net
橋下信者の辛坊の言う通り橋下は国政に出ないでこのまま政治家引退だろうな。橋下は首長しかやりたがらないもんな
首相公選制とかで一発で総理大臣になれないなら国政進出なんてしないだろうな
一国会議員として雑巾がけから始めて総理大臣になるようなタイプじゃない
権力を盾に威張り散らすことしかできないのが橋下

【辛坊持論】政治家・橋下徹は完全に消えます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000106-sph-soci

橋下徹氏はこれからどうするのか? これについて、政界に詳しい識者の見解はほぼ同じです。
来年の参院選か、その次の衆院選に出馬、あるいは安倍政権の民間閣僚の一人として、近々政界に復帰するだろうというものです。
中には「次の市長選に出ないという発言も本当かどうか分からない」なんて声も聞こえてきます。

 断言します。少なくとも数年以内に彼がどんな形にせよ政界に復帰することはありません。
なぜそう思うか? これについて別に本人と話したわけではありませんし、特別な根拠があるわけでもありません。でも、私には分かるんです。

 似たようなケースがありました。小泉純一郎首相が郵政選挙を制したものの、翌年の総裁任期満了で引退を明言していた頃、
多くの識者は「これだけの人気を維持しながら引退するはずがない。さらなる長期政権を目指すだろう」と言っていました。
この時も私は「この人の性格からしてそれはあり得ない。来年必ず辞める」と断言していました。私には分かるんです。

 今となっては懐かしい話ですが、橋下氏が「2万%大阪府知事選に出馬しない」とマスコミに向かって発言した翌日、読売テレビのメイク室で2人きりになりました。
「ホントに出ないの?」と私が聞くと、彼は「出たいんです。でも今『出る』と言うと、収録済みの番組に迷惑がかかります。だから出ると言えないんです」と正直に答えてくれました。
その後、各番組との調整が順調に進んで立候補宣言をすることになるんですが、あの時にはウソをつく理由があったんですね。しかし、今回そんな事情は全くありません。
住民投票で敗れた後のすがすがしい笑顔は、もちろん負けたことの悔しさを隠す仮面であったことは間違いありませんが、
さらにその仮面をめくると「政治家としてやれることは全部やった」という満足感あふれる顔があったのも確かでしょう。

 彼がもし政界復帰することがあるとするなら、それは何かの理由で安倍政権が崩壊し、なおかつ例えば首相公選制が導入されるなどして、
一度の選挙で権力の頂点に立てる環境が整った時だけです。

 政治家・橋下徹は、今年の末、完全に消えます。それが大阪市民の判断だったのです。((株)大阪綜合研究所代表・辛坊 治郎)

383 :無党派さん:2015/06/01(月) 14:14:05.37 ID:iZglz8TD.net
福家は選挙に強くても官職で運輸大臣、党務でも国対委員長止まりだろうな。

384 :無党派さん:2015/06/01(月) 14:25:28.09 ID:WNrmXXp8.net
>>377
山東昭子は次回も当選して参院在任記録を更新できるのだろうか?

385 :無党派さん:2015/06/01(月) 16:39:12.06 ID:VDoFk1PT.net
福家には政界の語り部としてもう少し長生きして欲しかった

386 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:22:16.38 ID:wwAjF6cb.net
>>384
さすがにないでしょ。前回も特例だったんだし。

387 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:34:24.26 ID:e3EmQDEN.net
マッチー亡くなったのか
悲しいな
外務大臣時代高にメガネの似合う有名人で表彰されてたのを思い出すな
森や小泉、中川や細田より先に亡くなるとはなあ……

388 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:41:19.06 ID:NYF8nW0b.net
細田派は実質安倍派に統合かね

389 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:08:53.10 ID:VDoFk1PT.net
親父の金吾が内務官僚時代に中野正剛を追い込んだんだっけか?

390 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:19:14.67 ID:JeoDVOYn.net
町村が輝いていたのは、やはり外相時代か
文部や官房長官もやったが

衆院議長経験者でいちばん若くして亡くなった

391 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:30:26.91 ID:2aOG1e3d.net
官房長官時代は行革で熊手と喧嘩して一方的に悪く叩かれてたイメージしかない
熊手が自民党出た理由の遠因にも

392 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:32:21.92 ID:VDoFk1PT.net
河野太郎を恫喝した件もなw
町村ジュニアは傲慢なイメージしか無い

393 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:33:06.64 ID:m31lvUq4.net
>>390 、松岡駒吉(1888年4月8日 - 1958年8月14日)町村信孝(1944年10月17日 - 2015年6月1日)
で松岡。

394 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:34:37.52 ID:Jmm3g69s.net
ずっと体調不良だったとはいえこんなに早く亡くなるとは…

追悼演説は誰がやるんだろう。前議長の伊吹か、副議長としてコンビを組んだ川端だろうか

395 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:36:26.59 ID:sbzK5GRB.net
実は麻生内閣で森が幹事長に町村を推薦した

麻生が「細田さんか保利(耕輔)さんでないと嫌」とごねて町村と麻生の軋轢が生じたらしい

396 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:38:11.30 ID:VDoFk1PT.net
議会が成立した明治期や戦後のゴタ付いてる時期は例外でいいんじゃないか
その例で行くとぽっぽのひい爺さんなんかもっと若い時分になってるし

>>395
森と町村ってあまり関係が宜しくないイメージだけど
そういう私情を押し切って町村を推薦したんだろうか

397 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:46:07.90 ID:+03Sw7Dr.net
>>394
西岡が死んだ時は副の尾辻
しかしマッチー西岡の組み合わせが見たかったなw
そして10月に補選

398 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:47:02.13 ID:Jmm3g69s.net
>>394の前議長の伊吹は町村の前任議長という意味ね。

同郷のライバルだった横路や現議長の大島も有り得るな

399 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:47:30.42 ID:+03Sw7Dr.net
>>396
清和会に砂かけた亀井に、森が退任する時に「大臣にしてやれなくてすまなかった」と謝罪したぐらいだからな

400 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:01:10.99 ID:m31lvUq4.net
>>396 一応、現憲法下ということで。

401 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:11:47.04 ID:m31lvUq4.net
>>396 ちょっとうるさいが。ここは、現在のことを書きこするスレじゃないけど。
古いことをかいている方が間違っているのかな?

402 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:20:02.33 ID:Jmm3g69s.net
故町村氏の略歴

1983:衆院初当選
1997:文相
1998:外務政務次官
1999:自民党副幹事長・労政局長
2000:首相補佐官(教育改革担当)
   自民党国会対策筆頭副委員長
   文相・科学技術庁長官
2001:文部科学相(初代)
   自民党幹事長代理
2002:自民党総務局長
2003:自民党税制調査会小委員長
2004:外相
2005:自民党外交調査会長
   自民党森派事務総長
2006:自民党町村派会長
   自民党税制調査会小委員長
2007:外相
   官房長官
2014:衆院議長
2015:4月21日、議長辞任。6月1日、死去

403 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:38:41.16 ID:Jmm3g69s.net
主な83年初当選組の政治家たちとその主要経歴

【現職】
(衆院)
伊吹文明(77)自民党幹事長、財務相、衆院議長
二階俊博(76)運輸相、経産相、自民党総務会長
衛藤征士郎(74)防衛庁長官、衆院副議長 ※参院初当選は77年
額賀福志郎(71)防衛庁長官、自民党政調会長、財務相
大島理森(68)農相、自民党幹事長、副総裁、衆院議長
甘利明(65)経産相、行革相、経済再生・TPP相

(参院)
田中直紀(75)防衛相

【非現職】
野呂田芳成(86)農相、防衛庁長官
尾身幸次(82)経企庁長官、科技相、財務相
熊谷弘(75)通産相、官房長官、保守新党代表
田中秀征(75)経企庁長官、新党さきがけ代表代行
北川正恭(71)三重県知事
自見庄三郎(70)郵政相、金融・郵政改革相、国民新党代表
野呂昭彦(69)三重県知事
鈴木宗男(67)北海道・沖縄開発庁長官、自民党総務局長、新党大地代表

【故人】
町村信孝(享年70)文相、官房長官、外相、衆院議長
中川昭一(享年56)農相、経産相、自民党政調会長、財務・金融相

404 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:41:56.24 ID:MDKgSXzd.net
町村は1995年の道知事選に立候補を要請されたが
知事になったら総理になれないとして出馬を断った
だが結局総理にはなれなかった
知事になっていた方が良かったのでは?

405 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:48:06.35 ID:sbzK5GRB.net
だが衆議院議長にはなれた
議長はともかく、官房長官と知事ってどっちがいいのか甲乙つけがたいが

406 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:51:37.89 ID:1ItkRjFW.net
町村が死んで本当に良かった(爆笑)。あんな傲慢な奴はとっととこの世を去ればよしという感じで見ているよ。

4月に軽い脳梗塞と報道された際には「罰が当たったんだ」と思ったし、安倍をはじめとする自民党の傲慢な連中
は1人でも多くこの世を去ればいいんだよ。悪政を働く者は一日も早くこの世を去るべきで、町村の死去は滑稽だ。

407 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:52:26.39 ID:e3EmQDEN.net
補選には娘が出るのかな?

408 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:53:31.86 ID:Q1InvnKG.net
>>402
意外に三役やってないのか
細田のしわ寄せか

409 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:03:31.13 ID:1kyM1pPW.net
>>405
東京は重要大臣2つぶん、伴食大臣5つぶん
大阪愛知は入閣数回ぶん(大村は大勝利だね)
大都市圏は伴食大臣よりは重い
他は伴食大臣クラス〜下手したらそっちがマシ

マッチーは知事ならず良かった、逢沢は知事なったほうがいい

>>408
ただ細田より入閣は重量級だったわけで
反対に細田は入閣が軽い

410 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:37:09.24 ID:NYF8nW0b.net
もう一度町村農場でとうもろこしを食べたかったです

411 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:42:18.43 ID:q0ScjDvZ.net
ANN政党支持率で維新の支持率が一気に半減。早く民主党に土下座して吸収してもらえ

党 名 支持率(%) 

自民党 46.0%

民主党 12.4%

維新の党 3.9%

公明党 2.6%

共産党 6.1%

次世代の党 0.2%

社民党 1.5%

生活の党と山本太郎となかまたち 0.7%

日本を元気にする会 0.0%

新党改革 0.0%

その他 0.0%

支持なし、わからない、答えない 26.6%

ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201505/index.html

412 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:44:12.55 ID:VDoFk1PT.net
>>401
ん?現在の政界について書いたつもりはないが。
町村の訃報について触れた件か?

413 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:11:44.91 ID:aLkw2qFu.net
>>394
岡田が通産省の後輩だったな。
机を並べて仕事した仲だとか報道あった。
決して仲が良さそうではないが。

>>396
森の町村贔屓は中川への牽制でしょ?
派閥オーナーはどこかで有力後継候補を干し上げる。角栄だけの話じゃない。

414 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:26:02.32 ID:xnaNAGOM.net
町村金五は北海道、富山、新潟の知事をやって珍しい人物だったね

415 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:29:06.63 ID:VDoFk1PT.net
あの当時の内務官僚としてはスタンダード

416 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:11:31.18 ID:cen7DeLu.net
旧内務省三長官の一角である警視総監でもある

417 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:13:05.13 ID:cen7DeLu.net
次官・警保局長・警視総監

418 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:22:38.43 ID:5tzgOSca.net
10年前に外務大臣として常任理事国入りに奔走していた時が一番輝いていたな
ただ多数派工作のためどんどん非常任理事国数を増やしてしまって5大国の反発を食らい頓挫

419 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:31:44.11 ID:hL41ArI6.net
町村といえば馳浩の試合を森と観戦しに行った話が好き
つべに動画ないかなぁ

>>391
霞ヶ関の肩を持ち過ぎて渡辺を潰しに掛かっている様にしか見えなかったし
その件に関しては町村に非があると思うわ

あと官房長官としてもなぁ福田とは大して関係が良好でもなかったし
無難に細田あたりを宛がえば官邸内は上手く纏まったと思う

420 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:32:36.22 ID:iZglz8TD.net
>>406
代わりにお前が死ねばよかったのにな。

421 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:40:39.47 ID:OFzo/z40.net
>>419
あとイブキングと冬柴もそれで批判されたな

422 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:43:49.56 ID:Jmm3g69s.net
>>419
福田政権は町村外相・高村防衛相再任、細田官房長官でもよかったかもしれない

423 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:47:40.15 ID:H19yMGuB.net
福田総理兼官房長官 で

ま、歴代総理が兼職したことのないポストは間違いなく官房長官なんだろうな

424 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:52:28.13 ID:Jmm3g69s.net
福田官房長官といえば会見でのこの珍発言を思い出すw

「(政府首脳に聞いたところ)そういうことは言っていない、と申しておりました」

政府首脳…福田
そういうこと…非核三原則見直し

425 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:00:16.13 ID:m31lvUq4.net
>>423 あの石橋湛山内閣でも石橋の内閣官房長官の事務取り扱いはなかった。
内閣官房長官は石田博英。

426 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:07:38.99 ID:OFzo/z40.net
>>423
羽田

427 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:14:58.62 ID:m31lvUq4.net
>>426 以外のところに。

428 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:18:55.56 ID:H19yMGuB.net
おお、羽田は外務通産大蔵になったことがあるのか
もしかすると誰もやったことのない素晴らしい閣僚歴だな!

まあこれはイレギュラーとして
羽田は社会党のために4ポストくらいは兼務するつもりだったんだよな

429 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:28:22.57 ID:aLkw2qFu.net
>>422
福田と町村じゃあ外交で衝突するだろうなあ。
どちらも一家言あるから。

430 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:35:57.96 ID:Jmm3g69s.net
>>428
蔵相、外相、通産相すべてやったのは結構いる。
大平、愛知、宮澤、ミッチー、三塚。前三者は官房長官も。

あと片山内閣、第二次吉田内閣は当初官房長官(西尾は国務大臣、佐藤は非国務大臣)以外全て首相兼任

431 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:01:47.14 ID:kgsN8SbY.net
三塚が外相やってた記憶が一切無かったんで調べたら宇野内閣、なるほどね

432 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:04:57.29 ID:kLWVJHw8.net
熊谷官房長官のテロップなんて画像検索しても全く筆禍らないぞwww

熊谷元官房長官なら結構引っかかるが

433 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:05:26.63 ID:kLWVJHw8.net
筆禍らない→ひっかからない

434 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:07:21.54 ID:ifuoVS1e.net
>>430
宮澤、羽田は総理も副総理も経験してるのに与党幹事長だけは縁の無い不思議。

435 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:18:32.07 ID:kgsN8SbY.net
宮澤は党務からっきしだもん
羽田は佐川疑獄もなく離党もなければ
梶山の次には幹事長だったでしょ

436 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:19:38.34 ID:YuqwkIy2.net
>>434
第二次中曽根政権下で鈴木派は宮澤を幹事長に推したが、中曽根は気脈を通じる六助を起用。
宮澤は「こんな屈辱を味わったことがない」と憤慨した。

羽田は小沢の後任に浮上したことがある。しかし金丸が「ファーストインプレッション」で小渕を推した。

437 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:28:19.95 ID:ifuoVS1e.net
>>435
その党務からきしの宮澤が務めた唯一の三役がよりによって総務会長の不思議。

438 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:42:12.39 ID:YuqwkIy2.net
うるさ型の多い総務会で宮澤がやりこめられないように、宏池会からお守り役の総務が多数選ばれた

一期目:田澤(会長代理)、塩崎、瓦、堀内、渡辺省一ら

二期目:田澤(同)、栗原、住、阿部、粕谷、津島、東家ら

439 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:48:58.40 ID:kLWVJHw8.net
渡辺省一いたなぁ

1か月だけの科技庁長官だっけ?

440 :無党派さん:2015/06/02(火) 01:24:17.71 ID:Yfc+vr2R.net
町村父は終戦時の警視総監だっけ?
上層部から終戦になるが
陸軍憲兵は自信がないらしい、治安は大丈夫ですか?と聞かれ
警察で引き受けたとかなんとかの話を読んだことがあります

441 :無党派さん:2015/06/02(火) 01:34:02.94 ID:YIrBA8/4.net
>>406
そういうことを言っているとお前とお前の家族に天罰が下るぞ。
これは本当だぞ。
お前かお前の家族、特に子供が死ぬことになるぞ。

442 :無党派さん:2015/06/02(火) 01:38:22.35 ID:MGL6F/No.net
死因なんなんだろうな不気味すぎ

443 :無党派さん:2015/06/02(火) 01:49:42.92 ID:YIrBA8/4.net
>>442
脳梗塞

444 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:01:16.03 ID:A8oo+8zo.net
町村氏ぬぎりぎりまで働いてたんやな

445 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:02:51.42 ID:KFlYPrU1.net
人を呪わば穴2つ

446 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:19:40.30 ID:kLWVJHw8.net
今更だが、民主党幹事長という個別ページがウィキペディアにあるのを知った

いつの間に民主党執行部の項目から独立したんだ

447 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:21:32.33 ID:MGL6F/No.net
北海道選出議員って末路酷くない?
錚々たる面子がみんなアレ

448 :無党派さん:2015/06/02(火) 02:23:55.94 ID:M/l5f970.net
>>425
石橋のころはまだ官房長官が国務大臣ポストじゃなかったことと関係あるのかな?

449 :無党派さん:2015/06/02(火) 03:13:46.93 ID:YuqwkIy2.net
やっぱり大抵あだ名の有無と人気は関係あるな(平成中心)

【あだ名あり】
森(森元)
町村(マッチー)
谷垣(ガッキー)
福田(フフン、チンパン)
細田(おとうさん)
伊吹(イブキング、校長)
大島(りもりん)
菅(ガースー)
中川昭一(酒)

【あだ名なし】
河野
加藤
二階(一応、2F)
古賀
野田毅
中川秀直(一応、女)
丹羽
茂木
塩崎

450 :無党派さん:2015/06/02(火) 05:32:06.04 ID:740RtHWZ.net
>>449
人気のない奴はみんな見事に中国寄りだな。

451 :無党派さん:2015/06/02(火) 05:58:28.79 ID:ifuoVS1e.net
>>449
どうでも良いが「森元」って何時から言われ出したのだろう?
少なくとも2006年までは「森前総理」

452 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:23:16.70 ID:3H1MNEZN.net
>>450
谷垣と大島はスパイ防止法に反対してた奴だけどな

453 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:34:33.06 ID:7NjEtVkP.net
>>448  羽田の時も官房長官に始めから奥田あたりを持ってくればよかったのに。
小沢が承知せんとか? それとも、身体が悪かったとか?

454 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:53:12.37 ID:cdHYHjAc.net
奥田敬和いたねぇ〜

455 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:11:54.29 ID:7NjEtVkP.net
竹下派七奉行の中でもっとも目立たない。

456 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:29:42.30 ID:NXXok9j/.net
議長として評判が悪かったのは誰だろう
町村は在任期間が短かったわりに共産にも評判よかったみたいだが

457 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:37:52.48 ID:ifuoVS1e.net
>>456
議長として最も暴走、迷走したのは土井たか子かな。
賛否はあるだろうけど、自分は誕生の経緯からして史上最悪の議長だと思う。

458 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:58:04.53 ID:nt2Iifup.net
町村は福田派ではなく中川派から選挙に出るという話があったらしい。
しかし中川は死んでしまった。

459 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:14:16.22 ID:740RtHWZ.net
>>457
あん時は河野首相、村山議長でよかったよな。

460 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:57:52.16 ID:ifuoVS1e.net
ノンポリ集めて全共闘と全面対決した町村の東大時代って凄いな。
やっぱ内務官僚の血だな。

461 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:07:09.68 ID:cdHYHjAc.net
中川一郎の死因は結局なんなん?詳しい人おる?

462 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:12:10.52 ID:7NjEtVkP.net
 でも、なんで横路を議長にしたんだろうね? 大適任の黄門がいたし、
鹿野あたりでも良かったと思う。 民主は参院の平田でも同じようなこと
もやってるし。

463 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:21:07.75 ID:vnIhuC4L.net
>>460
一方、近くの料理屋の二階で安田講堂攻防戦を観戦していた鳩山兄弟

464 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:26:56.16 ID:FLwN3OtV.net
>>456
西岡は私見がひどかったらしくアレだったとか
嫌ってたのは民主党だけかもしれんけど

465 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:44:34.64 ID:n7xOiehF.net
>>462
社会党系の大物は処遇しなきゃならんが、実権与えると面倒なんで議長なんだろう
黄門は副議長やってるしそれ以上優遇の必要はない
参院は本来は輿石なんだが棚上げできなくて子分が議長になった

466 :無党派さん:2015/06/02(火) 11:20:02.38 ID:740RtHWZ.net
>>465
横路は総務か法務大臣でよかったんじゃない?

467 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:35:39.13 ID:/W+4uHnw.net
鳩山が横路の事を大嫌いだからだよ
何十年来ずっと対立してるだろ

468 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:51:08.19 ID:4L/jhDjh.net
>>449
>細田(おとうさん)

クリオネの方が浸透してる
個人的には貧乏神と呼んでるが

>中川秀直(一応、女)

中川(女)は十分浸透してるだろ

469 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:19:28.79 ID:16G0RtbK.net
額賀もあだ名ないし人気ないな

470 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:21:44.65 ID:ifuoVS1e.net
>>467
そういや鳩山も道知事選の話があったな。
まあ、沖縄県知事選の話まであったが。

471 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:25:32.79 ID:LP/furrT.net
小泉もあだ名らしいあだ名は無かったと思う
アラレちゃんのマシリトに似てるとか一時言われたが浸透しなかった

472 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:35:25.77 ID:HUCsxQwL.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=hP5ML8K8nas

1989年。
若き日のもしもし、土井、猪木(笑)

しかしながら土井のこのいたわりの無いコメントとタバコくわえながら話す早坂、おまいらみんな態度最悪だわ

473 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:07:10.71 ID:6yPrJawF.net
あだ名が無いというのは人気がない証拠。額賀なんてパッとしないツラだし派閥の総裁候補としても認知を受けていないからな

474 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:11:17.38 ID:LP/furrT.net
鳩山由紀夫→ぽっぽ・ルーピー
菅直人→御遍路
野田佳彦→野田ブー(浸透してない)
枝野幸男→フルアーマー

475 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:50:52.70 ID:YuqwkIy2.net
>>468
一応、としたのは「女」は「酒」と違ってあだ名というより蔑称だから。

額賀を「ぬかぽん」と書いてるのは見たことがある。「ガッツ石松」でもいいと思うがw

476 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:54:11.09 ID:LP/furrT.net
酩酊会見〜死んで以降
中川(酒)は蔑称だから使うな・使ってる奴は反日だとか
頓珍漢な事を言う中川ファンを少なからず見かけたw

477 :バカボンパパ:2015/06/02(火) 15:35:10.41 ID:vdB3bRv1.net
>>449
河野はクシャおじさん
加藤は大将

478 :バカボンパパ:2015/06/02(火) 15:38:52.55 ID:vdB3bRv1.net
額賀はプリンスだよw
いや、元プリンスかw

そういや、森氏はモリッシーとも。

479 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:38:54.84 ID:740RtHWZ.net
>>467
なんで鳩山は社会党が嫌いなんだ?

480 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:58:46.57 ID:aEo+KqIs.net
>>459
従来通り第1党から河本議長で良かった。そもそも第2党から議長なんておかしい。村山なんて社会党委員長になる前はパッとしない小物議員の一人に過ぎないし。

481 :無党派さん:2015/06/02(火) 17:13:57.27 ID:RMocJzTV.net
村山富市「さん」を内閣総理大臣に任命しますな印象しか無い>土井議長時代

482 :無党派さん:2015/06/02(火) 17:15:16.89 ID:3H1MNEZN.net
野田聖子 フンガーもしくは(●●)

483 :無党派さん:2015/06/02(火) 17:39:06.48 ID:kLWVJHw8.net
鳩山も「渡部議長がダメなら鹿野議長で行きましょう!」といったのに、小沢が新進党の確執を引き摺ってて

「横路議長でいいんだ!これは変えられない!」っていって未入閣の横路を議長にあげた
確かに横路と鳩山は話してるのを見たことがない



平田は議長を断った直嶋が「平田くんならいいんじゃないか?」の一声で決まった
輿石はあのとき、幹事長を辞任してでも参院議長になりたかっただろうな

484 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:23:01.43 ID:nt2Iifup.net
>>479
民主党北海道が旧社会党系に完全に牛耳られていたから。

485 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:35:39.42 ID:kNeSeLiY.net
中尾則幸も比例区に転出させられた挙句、名簿で下位に置かれて落選したしね。

486 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:43:07.33 ID:NXXok9j/.net
町村は議長になってなければ、健康に気をつけながら議員活動続けられたかも
田中六助や共産党の村上弘にも同じことがいえるがポストに就くことが命を縮めたと言ってもいい

487 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:01:58.71 ID:eyg+h96R.net
>>477 河野は新自由クラブの結党時くしゃくしゃおじさんとうってかわって
爽快な男振りだったよ。
>>483  参院議長 石井ピンならどうだろう。参院1回だけど、衆院11回 
入閣2回。失言の心配もあったが、予算委員長をうまく務めていた。

488 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:16:16.09 ID:A/voHTFl.net
>>483
鹿野は2012年に下野しなけりゃ議長だった可能性があった

489 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:26:19.10 ID:/W+4uHnw.net
>>485
札幌市長選でも鳩山は本心では中尾を応援していたが
結局横路直系の上田が市長になった

490 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:28:30.49 ID:N7M7Tdqh.net
保守系は国の事を考えないといけないから心労もたまるんだろうな。
リベラル系は頭の中お花畑だから何も悩みがなく気楽に生きられそう。
横路 菅 瑞穂あたりは長生きしそうだ。

491 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:33:13.20 ID:/W+4uHnw.net
中曽根なんかは頭の中に常にお花が咲き誇っているんだろうな

492 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:34:31.07 ID:ifeX5v2m.net
菅は、原発事故とバッシングで寿命が縮まったと思う。

493 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:35:15.56 ID:+8w/k0bg.net
吉田茂・岸信介・福田赳夫・中曽根康弘みんな長生きしてますが、保守じゃないんですか?

保守とリベラルで平均年齢出してください
あとリベラルの定義も欲しいですね

494 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:54:23.15 ID:zTCE5ItB.net
鳩山一郎・田中角栄は脳梗塞を患っても8年生き抜いたのにな
石橋湛山は15年か

495 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:16:53.93 ID:nt2Iifup.net
>>490
左翼やリベラルこそ闘ってるから心労は大きいと思うよ。

496 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:21:26.86 ID:DZYPzNpw.net
北海道清和会は終わった

497 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:39:58.09 ID:nt2Iifup.net
町村金五は長生きしたね。

498 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:43:04.65 ID:zTCE5ItB.net
大勲位は東久邇超えを狙っている

499 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:43:45.27 ID:/W+4uHnw.net
町村は自分の側近といえる議員が全くいないんだよな
同じ道内清和会の橋本聖子や伊達忠一とも対立してるし人望が全くない
強いて言えば昔の石崎岳くらい?

500 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:47:51.90 ID:DZYPzNpw.net
>>472
お疲れ様の一言もないwww
「国会1回もこないから引退当たり前www」のみ

501 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:51:46.84 ID:zTCE5ItB.net
角栄は死ぬまでメディア上での扱いはヒールだったもの
角栄が木曜クラブの実権を握っていた85年までは
竹下や金丸を改革者として持ち上げる空気すらメディアの中であった

502 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:08:39.15 ID:/lDgux08.net
角栄訃報時のNEWS23の動画消されちゃったか
高鳥修とかココに来る人位しか恐らく知らないであろう
影の薄い田中派の幹部まで勢揃いしたあの動画

503 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:15:35.54 ID:eyg+h96R.net
>>499 というか、清和会がおかしいんだ。小泉も福田チンパンも細田も側近いないし。
安倍ちゃんは、いるけど、派外の方が多いとか。

504 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:22:55.63 ID:nt2Iifup.net
>>502
高鳥修は新潟の人だね。
創政会寄りだったと思う。

505 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:30:26.49 ID:0t4ZCZlL.net
第一次安倍政権の時の安倍「最後の一人に至るまで、皆さんの年金を正しくきっちりとお支払いしていく(大嘘)」

民主・細野氏「漏れた年金問題」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150602-00000042-nnn-pol

 日本年金機構の情報システムから受給者の個人情報が流出したとみられることを受け、
民主党の細野政調会長は「政権全体の極めて大きな問題だ」と述べ、
今後、政府の責任を厳しく追及する考えを強調した。

 細野政調会長「第1次安倍内閣で『消えた年金問題』が発生したと。
第2次安倍内閣で、今度は『漏れた年金問題』が発生したと」

 民主党の細野政調会長は、この問題について「政権全体の極めて大きな問題だ」と述べ、
今後、政府の責任を厳しく追及する考えを強調した。
その上で、年金や雇用の問題を議論する衆議院の厚生労働委員会でこの問題の審議を行う必要があるとの考えを示した。
このため、現在、厚生労働委員会で審議されている労働者派遣法の改正案については、「審議に重大な影響があるのは当然だ」と述べた。

 政府・与党は、派遣法改正案を今週にも衆議院で採決したい考え。
与党側は、3日午前に情報流出の問題について集中審議を行うことで派遣法改正案の審議を進めるよう提案したが、
野党側と折りあわず継続協議となっている。

506 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:34:03.73 ID:nt2Iifup.net
>>503
本当だ。小泉も側近がいない。
竹中も武部も清和会じゃない。

507 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:36:44.28 ID:YuqwkIy2.net
テレビの町村氏の訃報の扱いが素っ気ないな。(新聞は一面だが)
政界に興味ない人間からすれば知らないかもしれないが、仮にも外相や官房長官、最大派閥領袖、衆院議長をやった大物なのに。

つい最近まで議長だった現役政治家が急死して、人々の記憶から遠のいていってしまうのかと思うと悲しいものがある。
同じ北海道の中川昭一氏にしても、あの突然の死から早6年近くか…。

508 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:41:32.49 ID:iDYlS7/P.net
>>486
議長ってそんなに忙しいの?

509 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:58:03.02 ID:/lDgux08.net
>>503
>>506

  / ̄ \ ̄ヽ
 //// /ヘヘ  |
 | |/ ル-ナ' メV
 |/Y "゚  { ゚' {
  し{  ,.ィ、h 〉
  `ト`X-=v=Y
 ____| \`ニ/
 ̄ |\__ 了´
   | へ入 7\     _
>  :| / }/ @_|ヽヾヽ{ i、
\ | { /  > '三  ノ入

510 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:09:51.30 ID:3H1MNEZN.net
安倍の父ちゃんの晋太郎には四天王と呼ばれる幹部がいたけど、今の安倍には派内にそういうのがいない。
つまり安倍後がいない

511 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:10:44.97 ID:3H1MNEZN.net
>>509
ツイッターの中の人レベルでしょw

512 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:31:32.55 ID:eyg+h96R.net
>>510 とりあえず、稲田と西村は側近じゃないか?

513 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:44:48.45 ID:YuqwkIy2.net
17時、役員会。
細田幹事長代理から、「馳さん、町村さん、亡くなっちゃったよ」と耳打ち。

え・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳梗塞。まさか。議長ご苦労さん会をしようと言ってたのに。急に、先ほどまでの元気がなくなり、意気消沈。いたたまれず、いつも夕方、顔を出されていた国会健康センターへ。
岸田外務大臣、岡田勝也民主党代表、高木民主党国対委員長、、有村少子化担当大臣なども、汗を流されていましたが、
「町村先生、お亡くなりになったとか・・・、早すぎるよね」とご挨拶の言葉。

皇居一周、スロージョギングし、靖国神社にお参りし、合掌。
町村先生は会長として挑んだ前回の総裁選途中に、脳こうそくで出馬断念(ママ)。
あのころがピークだったのかもしれない。

まさか70歳の、まだこれからのタイミングで。残念でならない。
派閥の親分として薫陶をいただき、ずいぶんと人事でもご心配をおかけしていた。
こちらはそんなに気にしていないのに、毎年の人事の季節には何くれとなくお世話をいただいた。
本当に、何から何まで面倒を見ていただいた。感謝と、残念無念の気持ちしか出てこない。

むしろ、これからだったのに、悔しい。そうはいうものの、この状況を受け入れるのも人生。

合掌。

町村会長、ありがとうございました。

安らかに。

514 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:49:24.49 ID:740RtHWZ.net
>>509
シッシッ

515 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:54:36.16 ID:dC4Qhlgv.net
>>510
安倍自身も後継者がまだ育ってないと記者に言ってたらしい

実は09の政権交代は、「当選4〜5回の議員は民主党のほうが有能そうで自民は人材が無い」と言われたのも一因だよな

516 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:32:27.08 ID:ifuoVS1e.net
>>503
側近を作らないのが清和会
側近に裏切られるのが木曜クラブ
側近の面倒みないのが宏池会

517 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:49:10.71 ID:6yPrJawF.net
側近を人身御供にするのが政科研

518 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:50:13.94 ID:2g5ceG/x.net
番町という名の学生サークル

519 :無党派さん:2015/06/03(水) 00:47:17.07 ID:r89fO9t6.net
>>516
>>517
>>518

みなさん、うまいこと言うね!

520 :無党派さん:2015/06/03(水) 01:05:24.01 ID:Vi0FJ/v/.net
鳩山のルーピーも仕方ないけど酷いものだが
あだ名と少しズレるけど総理在任中の森はもっと酷かった
鮫の脳みそノミの心臓と言われたい放題
選挙遊説中にjkと仲良く歓談している姿を写真誌に撮られ
その写真に付けられてたキャプションが「頭の程度が同じなのか?ギャルに大人気(笑)」というものだった

521 :無党派さん:2015/06/03(水) 05:34:50.28 ID:QltvF+iU.net
その森のIT革命のよって今度はマスコミが袋叩きされる側になるとはな。

522 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:26:10.77 ID:6xFpDEEl.net
 今度はAI革命だな。

523 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:26:13.75 ID:XOxgrdmm.net
>>520
神の国発言なんて何が問題なのか解らないレベルだもんな。
小泉の方がとんでもない失言多かったけど叩かれなかった。

524 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:38:53.01 ID:QltvF+iU.net
小泉も清和会だからやってこれたのか。
一匹狼には優しい派閥だな。
逆に一匹狼だと厳しいのは経世会。

525 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:20:41.75 ID:aPViBBWN.net
小泉が最初に総裁選に出馬した際に、ずっと小泉の横にいた人が
今はミニ政党にいるんだから笑えるよね……

526 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:25:35.34 ID:CpfWIjJt.net
荒井広幸かーっ?

527 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:48:27.76 ID:Lxk6cmdh.net
新党ができては消えていく中で細く長くを体現しているな

528 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:02:13.82 ID:XOxgrdmm.net
荒井先生も来年改選だけどどうすんだろ?

山口敏夫が牛若丸なのに対して荒井先生は政界の一寸法師なる愛称があるんだな。
橋龍や安住なんかとの身長関係を整理したものとかって出た?

529 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:30:43.91 ID:aPViBBWN.net
1993年、第40回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で旧福島2区から再度出馬し、得票数は最下位の5位ながら初当選。
派閥は三塚派に属し(後に退会)、1995年の自由民主党総裁選挙では、小泉純一郎擁立を主導するが、小泉は橋本龍太郎に惨敗した。

ただの目立ちたがり屋だっただけか

530 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:46:49.17 ID:vEg7sxOs.net
また安倍は年金問題で退陣するのか

年金情報流出、派遣法改正案など国会審議に暗雲
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150603-OYT1T50030.html

 日本年金機構の個人情報流出問題のあおりで、与野党対決法案である労働者派遣法改正案などの国会審議の行方に暗雲が立ちこめている。

 政府・与党は問題の火消しに躍起だが、野党は原因究明を含む徹底審議を求める構えだ。

 菅官房長官は2日の記者会見で「機構の認識の甘さはあった。やるべきことをやっていない責任は免れない」と厳しく批判したうえで、
実態把握や再発防止に全力を尽くす考えを示した。

 安倍政権には、年金問題で過去に苦い記憶がある。第1次安倍内閣当時の2007年、
年金保険料を支払ったのに記録が残っていない「消えた年金問題」が発覚。自民党はその年の参院選で敗れ、
安倍首相の退陣につながったこともあり、政府は問題の長期化を警戒している。

 一方、民主党は「神風が吹いた」(党中堅)と勢いづいている。細野政調会長は2日の記者会見で、
「消えた年金問題」に続く「漏れた年金問題だ」と批判した。高木義明国会対策委員長も会見で「問題の区切りがつくまで、
通常の法案審議は続けられない」と述べ、徹底した真相究明を求めた。

531 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:49:10.61 ID:Ks1yFe9t.net
福島3区が玄場帝国になるまえは荒井帝国だったよな

532 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:03:46.68 ID:QltvF+iU.net
>>528
戦前の話で悪いが憲政会の面々は町田忠治を除いて皆背が高いな。

533 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:07:06.59 ID:qpqpyZ9Q.net
まあ、憲政会の源流とも言える大隈重信からして身長高いからね

534 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:14:15.46 ID:vK6cmXeX.net
民主・岡田代表と維新・松野代表が会談 野党再編めぐり意見交換
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150602-00000823-fnn-pol

野党第1党と第2党の代表が、野党再編をめぐり、会談していたことがわかった。
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が先週末、ひそかに会談した。
関係者によると、野党再編について、意見交換したという。

535 :無党派さん:2015/06/03(水) 14:39:32.50 ID:csyQM646.net
民主、維新が幹事長会談 与党の国会運営に反発
ttp://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030013-n1.html

 民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は3日午前、国会内で会談した。
両氏は、同日午後の衆院平和安全法制特別委員会の質疑が浜田靖一委員長(自民党)の職権で決められた問題について「強引な進め方」との認識で一致。
質疑を結束して欠席する方針を確認した。民主党の安住淳国対委員長代理は3日午前の記者会見で「委員会開催を強行したら与党側が審議を拒否したことになる」と牽制(けんせい)した。

  これを受け、自民、民主、維新の3党の同委筆頭理事が3日昼会談し、同日の質疑は行わず、4日午前に改めて今後の審議日程を協議することを決めた。

536 :無党派さん:2015/06/03(水) 16:44:20.66 ID:yH/rqJGB.net
>>528
そもそも全国比例で何であんなに票を獲れたんだろ。
そんな集票力のある支持組織が付いたのか?

537 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:02:31.70 ID:XOxgrdmm.net
>>536
舛添票でしょ。
当時は今とは比べ物にならない位人気があった。

538 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:33:23.53 ID:UKkPXUzq.net
あのハゲの周りを踏み台に自分だけ生き残るのは一種の才能だな

539 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:36:06.90 ID:hZQWXRaM.net
角さんと美空ひばり

http://www.youtube.com/watch?v=uS110RJ_wd4&sns=em

540 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:39:21.37 ID:54pTMnKY.net
>>531
96年総選挙は荒井91747票、玄葉88214票だから、荒井はそこまで強くなくね?
2000年以降の玄葉の強さは帝国級だが。

541 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:33:13.62 ID:QltvF+iU.net
民主党も昔は社会党系や小沢系が選挙に強くて奉行系が弱かったのに今や逆になったな。

542 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:27:46.58 ID:RKD2vRg4.net
民主党自主再建派だった古賀会長が退任。これで野党再編がさらに進むな

連合・古賀会長、10月の退任を表明
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50109.html

 退任の背景には、安倍内閣との距離感で苦しむ窮状がある。
首相官邸主導の政労使会議に出席し、賃金アップに一役買う一方、
連合内では「与党に取り込まれ、民主党の政権奪還が遠のく」との不満がつきまとった。

 古賀氏は、民主党にとって最大の支持団体トップを務める一方、政府とは「是々非々」の立場を探った。
民主党内では、会長交代によって「連合の野党色が強まる」との見方が出ている。

543 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:37:00.57 ID:il+5O9y4.net
財界で最強は土光
労組で最強は誰だ

昔は財界労組問わず泣く子も黙る石川島だったが今はオワコン企業だな

544 :無党派さん:2015/06/04(木) 00:06:17.13 ID:8QrTNgai.net
12年総裁選の投票の場面を見返してたら、町村に兄者が「お疲れさま」といった感じで肩を叩いてた。

このとき町村は歩けず党職員が投票を代行してた。

545 :無党派さん:2015/06/04(木) 00:06:40.71 ID:/4dDGJaW.net
自称フィクサー・朝堂院大覚(松浦良右)

546 :無党派さん:2015/06/04(木) 00:15:28.23 ID:t5BRkcGE.net
町村はコロリと逝きすぎ
角栄小渕みたいに機能しなくなったわけじゃないし、加藤や平沼みたいに倒れながらもなんだかんだで生き続けてそうに思ったが
そもそも再発してあぼーんってあるの?

547 :無党派さん:2015/06/04(木) 01:37:19.07 ID:zRoju2yQ.net
次々に協力者が消えて完全に孤立した安倍政権

連合・古賀会長、10月の退任を表明
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50109.html

 退任の背景には、安倍内閣との距離感で苦しむ窮状がある。
首相官邸主導の政労使会議に出席し、賃金アップに一役買う一方、
連合内では「与党に取り込まれ、民主党の政権奪還が遠のく」との不満がつきまとった。

 古賀氏は、民主党にとって最大の支持団体トップを務める一方、政府とは「是々非々」の立場を探った。
民主党内では、会長交代によって「連合の野党色が強まる」との見方が出ている。

連合は引き続き協力を=菅長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300688

 菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で、退任を表明した連合の古賀伸明会長について、
「政労使会議で賃金の引き上げやワーク・ライフバランス(仕事と生活の調和)の取り組みに協力をいただいた」と評価した。
その上で「引き続き、こうした流れに連合の協力をいただければ、と思う」と期待を示した。

「年金」「安保」で民・維接近=審議停滞、与党に焦り
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300811

 日本年金機構の個人情報流出問題で、野党が攻勢を強めている。
3日の衆院厚生労働委員会の集中審議では、民主党などが機構の情報管理のずさんさを厳しく批判。
真相の徹底解明を求め、早期の幕引きを許さない構えで、あおりを受けた労働者派遣法改正案の審議の遅れは必至。
安全保障関連法案をめぐっても、委員長が決めた3日の審議が取りやめとなり、与党ペースだった国会運営の潮目が変わりかねない情勢だ。
 「国民にどれだけ迷惑を掛けているかという自覚がない」。3日の厚労委の審議で、民主党の山井和則氏は、機構と厚生労働省を激しく非難した。
民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は国会内で会談し、政府の責任追及で連携することを確認した。
 「自民1強」で劣勢が続いた野党にとって、表面化した機構の情報流出問題は、政府・与党を揺さぶる格好の材料だ。
インターネットには1日の公表前に、機構のウイルス感染を示唆する情報など内部関係者しか知り得ない書き込みもあり、
民主党は「情報隠蔽(いんぺい)の可能性」を含め、事実解明を迫る。
 流出が125万件にとどまるのかもただし、問題が拡大すれば塩崎恭久厚労相の辞任要求も視野に入れる。
枝野氏は3日の記者会見で、塩崎氏について「(進退問題に発展するか)言うのは時期尚早だ」としつつ、「影響の大きさは相当だ」と含みを残した。
 厚労委での派遣法改正案の審議より、情報流出問題の真相解明を優先する姿勢は維新も同じ。
東京都杉並区の機構を視察した松野頼久代表は、記者団に「まず年金の問題をしっかりすべきだ。他のものはそれからだ」と明言した。
 ◇野党分断できず
 民主党と維新が接近したことで、維新を取り込んで「野党分断」を狙う与党の戦略は肩透かしを食い、
衆院平和安全法制特別委員会の理事間協議では、浜田靖一委員長(自民)が3日の審議を職権で決めたことについて自民党が陳謝。
野党の反発に配慮して同日の審議を見送った。
 5月29日の同委では、岸田文雄外相の答弁を不服とした野党が退席して途中で打ちきりとなっており、
与党は想定する安保法案の審議時間を現時点で確保できていない。
 菅義偉官房長官は3日の記者会見で「野党も審議拒否をせず、
国民のための論戦をぜひ行ってほしい」と重ねて理解を求めたが、政権側に焦りも広がりつつある。

548 :無党派さん:2015/06/04(木) 02:28:25.80 ID:mBlUskVm.net
>>516
真面目な話,岸信介も福田赳夫も側近というか腹心を作らない人だったね。
安保改定交渉は藤山外相すら大事なことは関与できなかったようだしもっとも岸の信頼が厚いと思われていた
福田ですら蚊帳の外だったらしい(農相だから所轄外といえばそれまでだけど)。
土壇場で"側近"の赤城防衛庁長官に自衛隊出動を拒否されたのも「なんでも一人で決断して"側近"にすら大事な情報を流さない」
岸の欠点が表に出たんだろう。
ポスト岸についても福田,川島ら"側近"にすら本音をギリギリまで言わなかった。

福田赳夫はぶーちゃんの回想によれば安倍晋太郎や森元,自分の息子たちのような"側近"にすら大福二年交代密約を伝えていなかったらしい。

岸や福田は自分の頭脳に絶対の自信があって他人が馬鹿に見えて仕方がないから"側近"を信用しなかったんだろうなあ。

安倍晋太郎は四天王のような側近らしき人たちがいたけど総理になっていたら岸や福田赳夫のスタイルを踏襲したんだろうか?

小泉の郵政解散の決断は福田赳夫のスタイルを真似したんだろうなあ。

549 :無党派さん:2015/06/04(木) 04:00:58.32 ID:iL6Khs2O.net
小泉は側近議員の仕事も全て飯島がカバーしてたからなぁ

550 :無党派さん:2015/06/04(木) 04:38:38.28 ID:4HADCCsP.net
>>548
晋太郎は岸や福田と違って切れ者ではなかったからなあ。大平に近い。
記者時代に要領悪くて、仕事の速い六助と比較されていたエピソードがあったような。

551 :無党派さん:2015/06/04(木) 05:40:48.84 ID:toK7VtjV.net
一匹狼の寄り合い所帯=清和会
超体育会系軍団=木曜クラブ
公家集団=宏池会
野武士軍団=政科研
学生のサークル=番町

552 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:01:48.80 ID:g3MRxBrm.net
>>543 労組で最強は太田薫 池田 太田 の政労会談は有名。 しかし、
すごい、ごろつきで、笹川良一や児玉誉士夫を恐喝して大金を分捕る。

553 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:11:26.65 ID:qDGkEvtj.net
新聞の長期低落傾向に歯止めかからず、2015年4月度のABC部数
http://www.kokusyo.jp/oshigami/8501/


【経済】朝日新聞社、営業利益23%減=記事取り消しなど影響―15年3月期★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432970456/

554 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:46:09.57 ID:m8fuVzGY.net
>>548
満州国以来の側近である椎名との関係はどうよ。
何でも相談していたことはないとしても。

555 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:22:16.91 ID:BXAxuYis.net
坊秀男・田中龍夫は福田側近と言えるんじゃないかね

556 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:27:19.19 ID:3zbOMkbV.net
>>546
加藤だって一時期は角栄みたいになるんではとオモタが

557 :無党派さん:2015/06/04(木) 13:08:17.76 ID:THfTTmYA.net
古賀連合会長が10月退任、後任に神津氏ら浮上 野党再編支援が課題 
http://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030039-n1.html

 古賀氏は表明後、後任人事について「労働運動を再構築しないといけない。変革に挑戦する人がなると良い」と記者団に語った。

 古賀氏は26年の春闘で、連合として5年ぶりにベースアップ(ベア)を要求。今年の春闘でもベアを求めるなど賃上げ交渉を主導した。
安倍晋三政権下では政府、経済界、労働団体の代表による「政労使会議」への参加も決断した。

 後任会長には、産業別労働組合「UAゼンセン」の逢見直人会長ら幹部、「基幹労連」出身の神津里季生事務局長の昇格が浮上している。
逢見氏は、北朝鮮による拉致被害者救出のため昨年12月に支援強化月間を設定するなど政治活動を活発化。
神津氏は同月の衆院選、今春の統一地方選で民主党支援のため陣頭指揮を執った。

 連合は今後、同党を軸とした野党再編を目指す構えで、維新の党取り込みのための側面支援が新会長の課題となる。

558 :無党派さん:2015/06/04(木) 13:54:18.83 ID:BXAxuYis.net
>>556
愛弟子の羽田が今角栄みたいな状態

559 :無党派さん:2015/06/04(木) 14:40:03.45 ID:QnsjO05S.net
しぶといでいえば与謝野や仙谷も中々しぶとい

560 :無党派さん:2015/06/04(木) 17:29:20.28 ID:iq+3tobm.net
>>558-559 加藤紘一が一番早かったりして。 

561 :無党派さん:2015/06/04(木) 17:31:01.28 ID:YQm6IXnl.net
加藤そんなに病状悪いの?

562 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:07:12.18 ID:ehFDoaRC.net
>>540
民主党小選挙区最強である玄葉をガチンコで倒したのは荒井先生だけ。
玄葉も今後の生活があるから 荒井先生に土下座して参議院に移ってもらった。

563 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:49:50.87 ID:iq+3tobm.net
>>561 最後に時事報談に出た時、与謝野よりひどかった。

564 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:53:18.16 ID:Vim0/m1+.net
浜田親子も菅官房長官も下戸なのね

岸田外相は酒豪か

565 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:06:55.88 ID:mdZNYJy7.net
>>562
96年時点では最強じゃないだろ。
土下座の真偽は知らんが、そもそも荒井は選挙区で玄葉に敗北して、参院比例に出たんだが?

566 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:46:41.35 ID:toK7VtjV.net
そう考えると奥野翁や大クンニってすごいんだな。

567 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:56:22.82 ID:6x3Jyi5E.net
誰だよ大クンニに大クンニ上げようって言った奴

568 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:02:40.81 ID:8QrTNgai.net
そういえば最近の時事放談で藤井が元通りになってた。

数ヶ月前はしゃべりながら茶菓子パクパクしたり、言いたいことがまとまらなかったりで、隣の紫ババアも茶の間もハラハラしたもんだがw
ボケたんじゃなくて本当にただ調子が悪かっただけなんだな。

569 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:08:46.42 ID:6x3Jyi5E.net
加藤茶もあの状態から持ち直したし年寄りは分からん
野中元気だけど受け答えが最近怪しい

570 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:11:43.24 ID:gVXVLBO/.net
亀井静香って青嵐会だったの?全然革新系みたいなんだけど

571 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:12:15.30 ID:Mm4WRrDz.net
自民・公明・次世代が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
民主が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
維新が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」

墓穴を掘る自民党

安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html

572 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:19:12.28 ID:8QrTNgai.net
>>569
カトちゃん、鶴瓶にもネタにされつつ心配されてたが最近は大丈夫だな。
それにしても遺産目当てでもいいから最期を看取ってほしいんだろうが、あの胡散臭い嫁にオモチャ扱いされてるのを見ると何だかなあと思う。

野中は今年90だからあれでも十分だと思う。昔話を始めると止まらなくなるがw
実況では「誰かぜんまい巻いてあげて」とか言われてるw

あと時事放談に出なくなって久しい塩爺が気になる。近年は産経の連載ぐらいだったがそれも終わったし。
まあ93だからなあ。

573 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:28:27.56 ID:6x3Jyi5E.net
政界でカトちゃんやたかじんみたいになりそうな最有力候補は小沢一郎だと思う
離婚してから秘書や書生に囲まれて寂しい独身生活を送っているとかって記事が去年出てた
仮に後妻業的なのに取り込まれた最期でも今までの所業的に皆ざまあとしか思わないだろうな

574 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:38:48.52 ID:HNHJH/Id.net
>>572
塩爺はベストヒット歌謡祭の理事長だったが賞レース廃止でただのお飾りに
ただ都構想の時に顔出しても良かったのにな
大阪自民の重鎮といえば中山や中馬も最近は見ないな
こいつらが消えたことが大阪自民腐敗の始まりなのかもしれないが

575 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:39:09.60 ID:8QrTNgai.net
>>573
裸の王様というか身から出たサビというか。

ところで谷垣は気の毒だ。今は第一線にいるからまだしも、引退して一人でいることが多くなったらどっと寂しさが押し寄せるだろうな。
娘は心配してくれてるようだが。

576 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:01:07.06 ID:iq+3tobm.net
>>568 あのひどい時は風邪。
俺は、谷垣と中川(嫁)あたりができていれば面白いなと思った。

577 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:02:13.89 ID:HNHJH/Id.net
>>576
それならみんな祝福したのにな

578 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:03:39.64 ID:toK7VtjV.net
小沢の側にいた若い中国や韓国の女性たちはどこへいったんだろうか。

579 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:07:55.80 ID:Fc/kYv/x.net
>>552
ジミー・ホッファみたいな奴だなw
天寿を全うしたという一点で言えばホッファよりはマシな一生を送ったのか。

財界もそうだけど、労働界もトップがショボくなってきてるな、とは思う。
古賀なんか太田どころか笹森と比べても小物臭く感じるんだが、気のせいかな?

580 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:11:43.64 ID:Fc/kYv/x.net
>>576-577
ただ谷垣は路チューしそうな人間には見えないな。

581 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:20:33.41 ID:toK7VtjV.net
>>579
財界も労働界も国士がいなくなったな。

582 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:21:39.21 ID:4HADCCsP.net
>>573
ここ数年の小沢、慎太郎、平沼、園田、亀井あたりの理解不能な行動は痴呆で全て説明つくような気がする。
あと、小泉や細川も些か怪しい。

583 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:32:18.38 ID:iq+3tobm.net
>>580 中川(嫁)も谷垣だったらそんなことやんなかったろう。

584 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:36:17.29 ID:6x3Jyi5E.net
谷垣と中川未亡人がデキたとして美談になるかね?
路チュー程じゃないがそれはそれで気持ちが悪いわ
寂しさに耐えかねた同僚の後家を寝取るみたいな展開だし

585 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:25:10.95 ID:8QrTNgai.net
同窓会で初恋の人と再会→その女性も夫に先立たれたと知る→意気投合→一緒にサイクリングして仲を深める

この方が谷垣らしいな

586 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:55:19.25 ID:klYPvSH2.net
民維新党ができるのは確実だな

<野党再編>構想活発化 「民維合併」や「野党新党」浮上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000088-mai-pol

 来夏の参院選が約1年後に迫る中、野党再編を模索する動きが活発化してきた。
民主、維新両党内で「民維両党などによる統一会派」「民維合併」「野党新党」構想などが浮上している。
昨年末の衆院選で自民1強により民主、維新両党が伸び悩み、社民、生活両党など少数政党が大敗した反省が背景にある。

 「民主と維新が単に合併するのでなく、その他の勢力も一つの旗の下に集まる形が好ましい」。
維新の党の松野頼久代表は4日、東京都内で記者団に語った。民主、維新両党などが解散した上で他の野党勢力も結集し「野党新党」を結成する持論を改めて強調した。

 野党再編構想が具体化したのは先月の大阪都構想の住民投票後、維新代表に就任した松野氏が「年内に衆院で100人規模の野党勢力結集」を呼びかけたのがきっかけだ。
松野氏は就任以来、民主党の岡田克也代表のほか、生活の党の小沢一郎共同代表、旧みんなの党代表だった浅尾慶一郎衆院議員ら各党党首級と相次いで会合を開催。
関係者によると、新党構想を中心に野党再編について活発に協議しているという。

587 :無党派さん:2015/06/05(金) 00:44:30.24 ID:CnCMnWu3.net
吉田茂みたくお抱えの芸者と再婚なんてのが
二昔位前の政財界人のスタンダードだったが今そんなの居ないな
熊手みたく最初からお水狙いなんて変わったのは居たけどw

588 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:55:26.42 ID:g95n8iyC.net
この井戸まさとしって市民の陳情書をゴミ箱に入れた画像をネットにアップしたクズ議員だよなw
またやらかしたのかw大阪維新ってほんとゴミみたいなやつしかいねーなw
都構想が頓挫して橋下が逃亡した今、こういう税金泥棒ばかりの大阪維新は消え去るのみ

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
【女性の胸を「触診」と言って揉む市議!?】橋下ベイビーズ大阪市議たち乱痴気写真が流出した橋ロス症候群
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/b806b240e49e092a1d8c1610126b4abe

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
週刊新潮の維新市議らの「乱痴気写真」がほんまに「乱痴気」で引いたわ。
こういうのが出るってのは、身内の仕業によるものだろうし、橋下維新が終わりつつあるのを物語っているようだ。

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
「大阪維新の会」の本田リエ市議の胸を「触診」と言い張って揉んだ井戸まさとし市議は、
大阪市の「教育子ども委員会」の委員長だそうな。世も末やな・・・。

ぽぽんぷぐにゃん ‏@poponpgunyan
週刊誌騒動で議会ストップ(関西テレビ) http://www.ktv.jp/news/index.html#0504496
『維新の会の宴会で撮られたとされるその1枚には、男性市議が女性市議の胸を揉んでいるような姿が写っています。』井戸まさとし市議。テレビでも報道されてるw

589 :無党派さん:2015/06/05(金) 01:58:01.96 ID:lrJnMMy1.net
ズル久陣営は毎日必死だな

590 :無党派さん:2015/06/05(金) 07:36:29.73 ID:/DU5X2FH.net
>>584 >>585 谷垣は置いといて、進次郎と中川(嫁)の場合はどうだろう。

591 :無党派さん:2015/06/05(金) 07:44:15.65 ID:TUfY9QdV.net
>>590
保守政治家の嫁ってのは封建領主の嫁みたいなものだから、相手が誰であろうと後家が浮気するのは不味いな。

特に中川は嫁ぎ先の家督を継いでる訳だし。
お市御寮人や崇源院みたいにはいかないでしょ。

592 :無党派さん:2015/06/05(金) 08:07:49.26 ID:/DU5X2FH.net
>>591 娘に家督を譲った後なら、いいでしょう。そういえば、小泉本人でも
不倫にならんのやな。

593 :無党派さん:2015/06/05(金) 10:27:34.00 ID:ULwrwui6.net
>>590
親子ほど離れてるぞ(22才差)
まだ娘の真理子(32、フジテレビ記者)の方が現実的。

594 :無党派さん:2015/06/05(金) 11:24:41.20 ID:zFbr/2jd.net
13 :無党派さん:2015/06/05(金) 05:29:20.39 ID:hOqtlDMB
日経にまで書かれてしまったw

集団的自衛権行使、全参考人が「違憲」 衆院憲法審
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H3U_U5A600C1PP8000/
なぜ与党は行使容認に反対の長谷部氏を呼んだのか。
4日の審査会は憲法改正の限界や違憲立法審査など幅広い議論を予定し、
人選に携わった自民党幹事には「集団的自衛権を巡る見解を正面から問われるとは思わなかった」との誤算があった。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。


改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。
改憲派の学者も浮上したが、より立憲主義に詳しい長谷部氏を呼んだ。


やっぱり、自民の人も、誰が詳しいか、内心わかってるんだねw
こんな報道でたあとに、違う人を呼んでも、むなしさしかないね。

14 :無党派さん:2015/06/05(金) 07:24:54.28 ID:NRnDDkkz
今朝の日本テレビも違憲だと放送してたね。
やっぱ無理筋なんだろうね。

15 :無党派さん:2015/06/05(金) 07:47:12.95 ID:hOqtlDMB
おい、菅、「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」というなら、
たくさんつれてきてみろよ
【違憲指摘「全く当たらない」 菅氏、衆院憲法審査会参考人質疑に反論
http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040017-n1.html


小林氏は審査会後、
「日本の憲法学者は何百人もいるが、(違憲ではないと言うのは)2、3人。(違憲とみるのが)学説上の常識であり、歴史的常識だ」と言い切った。
【憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か
http://www.asahi.com/articles/ASH646RCKH64UTFK019.html👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


595 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:35:32.85 ID:qPYG1tu6.net
自民党の佐藤勉国対委員長も「野党に神風が吹いている」と発言

年金情報流出で集中審議、法案採決先送り 焦る与党、戦略練り直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000082-san-pol

 与野党は4日の衆院厚生労働委員会理事懇談会で、日本年金機構の年金情報流出問題に関する集中審議を5日に行うことを決めた。
集中審議は3日に続き2回目。このあおりで、政府が今国会成立にこだわる労働者派遣法改正案の採決日程は不透明になった。
安全保障関連法案の審議などでも抵抗を強めており、与党は戦略の練り直しを迫られている。(沢田大典、山本雄史)

                   ◇

 与党は衆院厚労委の理事懇で派遣法改正案の審議を求めたが、野党は拒否。
厚労委では、民主党が「残業代ゼロ法案」として廃案を目指す労働基準法改正案も控えているだけに、与党は焦りを募らせている。

 国民に割り振る個人番号を預金口座にも適用するマイナンバー法改正案も同様だ。与党側は今週中の成立を見込んでいたが、流出問題の余波で、今月中旬以降に先送りとなった。

 民主党は流出問題を、第1次安倍晋三政権を追い込んだ「消えた年金」の再来と位置づける。
「漏れた年金情報調査対策本部事務局長」の山井和則衆院議員は4日の党代議士会で「消えた年金当時の首相が安倍晋三、官房長官が塩崎(恭久)。
つまり、今の厚労相と首相のコンビだ。あの時も隠しまくって逃げまくった」とまくし立てた。

 共産党の志位和夫委員長も4日の会見で「日本年金機構は業務の外部委託でリスクが高まった。
これは第1次安倍政権の社会保険庁改革で行われた」と述べ、足並みをそろえた。

 一方、野党の攻勢に押され気味の自民党は4日、年金情報流出問題に関する会合で年金機構のずさんな情報管理を批判するとともに、
「政権が吹っ飛ぶ話だ」などと政権へのダメージを懸念する声が相次いだ。マイナンバー制度導入にも「流出問題が致命的な影響を与えかねない」との声も出た。

 影響は衆院平和安全法制特別委員会の審議にも広がりつつある。与野党は4日の同委理事懇で、5日の一般質疑の開催を決めたが、野党側は同日以外の審議日程を決めることを拒否。
さらに4日の衆院憲法審査会の参考人質疑で、自民党推薦を含む3人の参考人がそろって安保法案を「憲法違反」と発言したことも「審議に影響なしとはいえない」(自民党国対幹部)と波紋を広げた。

 自民党の佐藤勉国対委員長は4日の国対幹部の会合で「厚労委は野党にとって神風のようなものが吹いている」と述べ、気を引き締めるよう指示した。

596 :無党派さん:2015/06/05(金) 12:56:07.96 ID:MgK3TfOw.net
中選挙区制時の自民党政治家の地盤地域がよくわからんわ。
栃木一区なら
船田一族(宇都宮市)
渡辺美智雄(那須地域)
森山夫妻(日光鹿沼地域)
とわかるのにな。

597 :無党派さん:2015/06/05(金) 13:13:25.86 ID:MlCwnw5+.net
どこでもとりあえず地元民ならわかるんじゃないか

598 :無党派さん:2015/06/05(金) 13:16:17.47 ID:XWlBwHc9.net
>>596
小選挙区でどこに回されたかですぐわかるじゃん

599 :無党派さん:2015/06/05(金) 13:45:09.90 ID:a/61zG3T.net
原健三郎・原田憲両名とも愛称がハラケン
ウチは中選挙区時代原田憲の選挙区だったが
地元ですら地味な方のハラケンと呼ばれてた

600 :無党派さん:2015/06/05(金) 14:03:20.22 ID:MlCwnw5+.net
原田憲でも普通に落ちる激戦区だったからな

601 :無党派さん:2015/06/05(金) 14:15:26.77 ID:cd7rIIrO.net
大阪全般そうだが革新系が強い選挙区だからな
小選挙区制導入で別れた高槻・三島郡方面の大阪十区は
辻元清美を当選させた事で悪名高い選挙区

602 :無党派さん:2015/06/05(金) 14:24:53.07 ID:N7dJzKyl.net
旧神奈川1区選出だった小此木彦三郎の死後、93年の総選挙では息子の八郎が当選したが、96年の総選挙で彦三郎の秘書だった菅義偉が出馬する時、
彦三郎が強い地盤を築いていた2区(西区、南区、港南区)の公認を菅が獲得し、八郎は3区(鶴見区、神奈川区)へ追いやられ、菅は当選、八郎はからくも比例復活。

603 :無党派さん:2015/06/05(金) 14:54:30.74 ID:rN9WhVdQ.net
>>599-601 原田は選挙に弱い。同区から、高碕達之助が出てた時代は常に高崎の
後塵を廃し。高崎が出るまでは、よく落選していた。高崎の引退後、多党化の時代が到来
し、定数5になるまでは、自民 公明 民社 共産 が順番で落選のばばを引いて
いた。大阪は比較的社会党は弱いのだが、井上一成はその落選クラブには参加せず
連続当選したのには驚きである。後、票読みには定評がある公明党が近江巳記夫
を落したのは、前代未聞の同日選の影響が膨大なんだなとこれも驚きである。、

604 :無党派さん:2015/06/05(金) 15:01:21.79 ID:rN9WhVdQ.net
>>602  小此木も連勝して地盤が固まっただろう。2009年の岡本英子に負けたのも
番狂わせだった。

605 :無党派さん:2015/06/05(金) 15:04:38.71 ID:TCHJdmDC.net
小此木のオヤジは悲惨な死に方だったな

606 :無党派さん:2015/06/05(金) 15:21:38.10 ID:cd7rIIrO.net
娘に殺された山村新治郎には及ばない

607 :無党派さん:2015/06/05(金) 16:39:22.08 ID:ryqAdEDt.net
参考人揃って「憲法違反」 身内“墓穴”に野党攻勢
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6162541

 安保法制を巡り、手痛い失点です。衆議院の憲法審査会で、民主党と維新の党がそれぞれ推薦した参考人は憲法違反と明言しました。
さらに、自民党などが推薦した参考人も「外国の武力行使と一体化する可能性が極めて高い」として憲法違反と断じました。
安保法制の審議中に身内が墓穴を掘った形となり、野党側は勢い付いています。

 (政治部・安西陽太記者報告)
 民主党の辻元議員は早速、憲法審査会を盾に取って、非常に深刻な事態だと安保法制に対する政府の対応をただしました。
 民主党・辻元清美衆院議員:「与党推薦の参考人までも『違憲』であると。これは非常に深刻な事態だ」
 中谷防衛大臣:「様々な角度からのご意見が開陳されたというふうに認識している」
 民主党・辻元清美衆院議員:「(憲法学者)3名が違憲と言ったことを受けて、法案は政府は撤回した方がいい」
 中谷防衛大臣:「現在の憲法をいかにこの(安保)法案に適応させていけばいいのかという議論を踏まえて閣議決定を行った」
 一方、自民党の参考人までが憲法違反という異常な事態に、高村副総裁自らが火消しに躍起になっています。
 自民党・高村副総裁:「1954年に自衛隊をつくったが、その時、ほとんどの憲法学者が『憲法違反だ』とその当時、言っていた」
 順風満帆の政権運営でしたが、ここにきて安保法制や年金情報漏洩(ろうえい)問題のつまづきで、政府・与党には警戒感が出始めています。

608 :無党派さん:2015/06/05(金) 16:49:33.29 ID:2kYsFaL1.net
山村の娘は確か精神疾患だったな。。。
丹羽兵助元労働大臣の刺殺犯も精神疾患だったはず

609 :無党派さん:2015/06/05(金) 17:29:51.54 ID:TCHJdmDC.net
>>472にある猪木を襲ったのも
確か猪木、丹羽、山村と立て続けにきた記憶があるな

610 :無党派さん:2015/06/05(金) 17:39:15.95 ID:6BqPVWAW.net
園田博之、自民に復党しても入閣はできないぞ

なぜか鳩山邦夫は許される存在なんだろうけど、園田は孤立しそう

611 :無党派さん:2015/06/05(金) 17:43:41.86 ID:MgK3TfOw.net
民主党も鳩山系が許されて小沢系が孤立してるな。
鳩山系は由紀夫はアレでも側近はそこそこマトモだからだが小沢系は小沢も側近もばかだからな。

612 :無党派さん:2015/06/05(金) 18:01:28.14 ID:TUfY9QdV.net
>>603
二度の衆参W選で被害を被ったのは社会党ではなく公明党なんだよね。
今後は自公政権がW選挙に踏み込む可能性は低いと思う。

613 :無党派さん:2015/06/05(金) 18:54:07.08 ID:rN9WhVdQ.net
>>612  旧大阪3区の1980年総選挙は、民族大移動がない 共産 民社 は 
普通公明より地力がないけれど、公明が奥の手を使えないため当選。
 今度安倍ちゃんダブルをやりたいだろうが、大阪維新の会が都構想で
破れ、橋下が引退となると、維新があてにできなくなって、公明の
要望聞いて、W選挙はやんないでしょう。

614 :無党派さん:2015/06/05(金) 21:32:41.91 ID:Wi+t19zp.net
公明党が衆参W選挙に反対な理由は?

615 :無党派さん:2015/06/05(金) 21:37:32.08 ID:tVtCg0y6.net
>>614
投票率が高くなるからでは。

616 :無党派さん:2015/06/05(金) 21:38:03.10 ID:N7dJzKyl.net
>>610
でももう邦夫も議長くらいしか芽ないだろ。下手すれば議長の芽すらない。
法務大臣、総務大臣、文部大臣、労働大臣の経歴は無駄に華麗だが、これ以上何になれるわけでもなし。
あ、大川市長やってる二男が衆院選に出るまでの繋ぎか、もはや。

617 :無党派さん:2015/06/05(金) 21:50:07.00 ID:FqaLz33H.net
>>616
鳩山邦夫文部大臣は偏差値教育の是正とかで公立学校で業者テストを行うことを禁止した。
ゆとり教育の一環だろうけど。
これで特に公立中学が大混乱したよ。
自分は東大出てるのによくやるよ。

618 :無党派さん:2015/06/05(金) 21:54:11.11 ID:RNXy0eFp.net
予算委員長くらいにはなるんじゃないか
党務では総務会長とかか
ただ派閥に入ってるわけでもないからそれもなさそうだが
資金力はあるんだから石原派で将来次男を総裁候補として育てるとかいって入ってもらえばいいのに

619 :無党派さん:2015/06/05(金) 22:16:05.98 ID:PGFkH2Se.net
太郎ちゃん忘れんなよ

620 :無党派さん:2015/06/05(金) 23:02:08.95 ID:FqaLz33H.net
>>608
>丹羽兵助元労働大臣の刺殺犯も精神疾患だったはず

海部俊樹も春日一幸も襲われかけたそうだ。
海部総理大臣は激怒した。

621 :無党派さん:2015/06/05(金) 23:15:13.46 ID:MlCwnw5+.net
失礼ながら共通点が選挙区が愛知県ということだけど
同一犯なのか

622 :無党派さん:2015/06/05(金) 23:33:51.86 ID:lCxMxC+6.net
しかし最近安倍内閣が海部内閣と被るんだが俺だけか?
竹下に相当する議員がいないんだが、菅=小沢、二階=金丸
都構想=都知事選 安保法制=政治改革みたいな。

623 :無党派さん:2015/06/05(金) 23:48:31.59 ID:PGFkH2Se.net
政治的無風状態という観点で言えば大叔父の佐藤に類似した内閣といえる
無駄に長期政権化しそうな点もね

624 :無党派さん:2015/06/05(金) 23:50:09.20 ID:TUfY9QdV.net
>>614
F票の説明が大変

衆院選挙区→自民党の○○さんの名前を書いて
衆院比例区→公明党と書いて
参院選挙区→公明党の△△さんの名前を書いて
参院比例区→公明党の××さんの名前を書いて

625 :無党派さん:2015/06/06(土) 00:06:57.31 ID:aez2KdDW.net
デカい選挙の度に学会員の住民票を移動させてるとかって都市伝説があるが実際どうなんだろ

626 :無党派さん:2015/06/06(土) 00:26:57.14 ID:ZmgnvQxU.net
俺は現政権は第二次橋本政権(97年当時)と被るな。

・前年の総選挙で大勝
・有力な対抗馬がおらず、秋の総裁選で無投票再選の可能性(橋本は実際に無投票再選)
・翌年に参院選を控える
・幹事長が宏池会系(加藤/谷垣)
・外相が宏池会系で広島選出(池田/岸田)
・官房長官が首相より年長で叩き上げ・軍師タイプ(梶山/菅)
・官房副長官が他派の議員(与謝野/加藤)

627 :無党派さん:2015/06/06(土) 00:27:57.07 ID:t2rstS+D.net
>>625
公明党が出馬する選挙区なんて一部限定なんだから引っ越し繰り返すなんてデマでしょ。
その選挙区に創価学会員が好んで居住する傾向はあるかもしれないけど。
そもそもライトな信者も含めて創価学会員有権者なんて600万人くらいしかいないんだから大勢に影響はない。

628 :無党派さん:2015/06/06(土) 00:48:54.31 ID:hv+py8Y1.net
>>626
少年犯罪多発→川崎、船橋などの若年犯罪
横浜が強い→横浜が強い
日韓W杯まであと5年→東京五輪まであと5年
増税直後→増税直後

629 :無党派さん:2015/06/06(土) 08:25:39.94 ID:CML7irW/.net
>>622
>>626
しかし現在は宮沢小渕クラスの地味だがすんなり次でまとまるクラスの大物がいない
まさかの谷垣か?

630 :無党派さん:2015/06/06(土) 09:08:14.10 ID:sOarDX4R.net
>>626
>>628
・人気・知名度の高い慶大出身の二世議員を破って総裁選出、その議員は後に内閣改造で閣内へ(小泉/石破)
・(W杯、五輪の)招致活動のトップは元首相(宮澤/森)
・総理はロシア大統領と懇意(エリツィン/プーチン)

631 :無党派さん:2015/06/06(土) 09:35:56.97 ID:ZmgnvQxU.net
>>628>>630
他にもいろいろあるもんだな

>>629
谷垣と格は落ちるが麻生(元首相、再任)か?
しかし谷垣が首相になったら麻生は交代しそう。細田、甘利、額賀、林あたりが候補だろう。

ところで外相、経産相、官房長官は女性が就任済みだが、財務相はまだだな。でも財務相が務まりそうな女性はいないな。

632 :無党派さん:2015/06/06(土) 09:52:55.63 ID:t2rstS+D.net
>>626
第三次吉田内閣と似てる

・返り咲きの総理
・理由なき解散後の組閣(馴れ合い/アベノミクス解散)
・与党一強(民主自由党/自民党・公明党)
・野党分裂→統合の兆し(社会党左右/民主党・維新)
・外交国防の一大転換(主権回復/旧安保、集団的自衛権)
・有力な対抗馬の不在

633 :無党派さん:2015/06/06(土) 10:41:14.43 ID:rJtUnJHx.net
横浜強いとか東京五輪間近とか安保で大荒れとか1960年にも近いよな
オカラ、気をつけろ

634 :無党派さん:2015/06/06(土) 11:26:42.25 ID:t6IphrC4.net
ゾンビフランケンなんて浅沼より小物じゃないか?
彼以上に右翼の神経を逆撫でするキャラクターではあるが。

>>619
山谷が福井選挙区にでも転出すればその後釜に座れるだろうがね。

635 :無党派さん:2015/06/06(土) 11:29:17.37 ID:L/w3NfDF.net
維新・元気・生活の3党に参院統一会派構想 「合わせれば公明を抜く」と維新が持ちかけ
http://www.sankei.com/politics/news/150606/plt1506060005-n1.html

 維新の党の松野頼久代表が5日夜、「日本を元気にする会」の松田公太代表と都内で会談し、
「生活の党と山本太郎となかまたち」を交えた参院での統一会派結成を打診した。

 会合には維新や元気の幹部も同席した。出席者によると、維新側が「維新の11人、元気の7人、生活の3人を合わせれば参院は21人になり、公明党の20人を抜く。
統一会派を作らないか」と持ちかけた。元気側は「一度持ち帰り、党内で検討する」と返答した。

 松野氏は野党再編に関して「年内」「100人以上」と言及しており、統一会派結成の呼びかけはその一環とみられる。

636 :無党派さん:2015/06/06(土) 11:34:04.96 ID:62Whlo2f.net
佐々木更三「民社党の復党は当然のことです」

637 :無党派さん:2015/06/06(土) 11:42:10.78 ID:rJtUnJHx.net
>>636
維新の一部や民主党の一部に政権はとんなくていいから期待したが、なんで日本の野党はどんな保守でも最終的には自民嫌いで左傾転向するんだ?

638 :無党派さん:2015/06/06(土) 11:55:11.76 ID:uUTv9L0D.net
自民党に対抗するには立憲民政党路線でいかなきゃだめなんや。

左派に媚びても票を取れないのは海江田やオカラで証明済みだ。

639 :無党派さん:2015/06/06(土) 12:06:03.98 ID:uauxrh+F.net
>>638
民政党路線って小泉路線のこと?
最近は不評だけど

640 :無党派さん:2015/06/06(土) 12:09:45.12 ID:t2rstS+D.net
>>637
新進党が自民党(正確には自社さ)よりも右路線を取ったが創価バッシングで挫折、自民党が単独与党で右傾化する中で消滅した。
その後、自由党が右派政党として存在感を示すが、その党主が気付いたら極左政治家になっていたのは御存じの通り。

自民党、創価学会の組織に対抗するには連合や民団、解同に頼るしかない。
自公体制が続く限りは野党は左傾化し続けるだろう。

641 :無党派さん:2015/06/06(土) 12:11:49.17 ID:JlF+SfwN.net
>>634 浅沼は天皇崇拝で、笹川や児玉やなんかとも良く、金を分けてもらって
たのにな。

642 :無党派さん:2015/06/06(土) 12:51:36.28 ID:uUTv9L0D.net
>>640
民団が左傾化して総連が自民党にすり寄るねじれ。

643 :無党派さん:2015/06/06(土) 13:53:53.38 ID:xLLossVj.net
こうなるだろうな

282 :無党派さん:2015/06/06(土) 13:21:16.96 ID:GZSwmlyA
松野ら比例当選組にしたら維新を解党するしか民主党に合流する手がないわけだが、
いきなり維新を解党して民主と合流では話がまとまらない

維新解党で元気と生活と新党結成というワンクッションを置いてから民主と合流だな
これなら維新を解党することに反発は生じにくい

644 :無党派さん:2015/06/06(土) 14:42:29.48 ID:VcM724k9.net
生活もまともなのはデニーと主浜位か。

645 :無党派さん:2015/06/06(土) 14:43:40.11 ID:tpcPL5XR.net
全然まともじゃねえよバーカ

646 :無党派さん:2015/06/06(土) 15:04:37.10 ID:esMWBFuf.net
>>644-645
他が小沢、太郎、谷だから、その三人に比べれば、まぁ…
デニーは一応、辺野古移設は反対だが自衛隊を沖縄に置こうって主張をしてたはず。

647 :無党派さん:2015/06/06(土) 15:09:30.52 ID:JLMXeR8z.net
猪木とか生活に行きそうで行かないな
みんなの非江田派とか何してるのやら

648 :無党派さん:2015/06/06(土) 15:58:55.15 ID:VcM724k9.net
沖縄も普天間のまんまでいいとおもうけどな。

649 :無党派さん:2015/06/06(土) 16:08:26.49 ID:zye8vjiq.net
麻生久が長生きしてたらどうなってたのか
右翼の親玉かな

650 :無党派さん:2015/06/06(土) 16:09:11.20 ID:t2rstS+D.net
>>641
そのくせ笹川は山口の母親を最期まで面倒みたんだから分からないもんだ。
笹川や児玉が尊皇家であると言うのも怪しい。
笹川がマッカーサーみたいな態度で昭和天皇と写した写真があるとかないとか。

651 :無党派さん:2015/06/06(土) 17:58:25.18 ID:x8xe52jy.net
>>647
トラブルメーカーの両巨頭(猪木・小沢)じゃくっ付いても直ぐ喧嘩別れするだろw

652 :無党派さん:2015/06/06(土) 18:46:49.80 ID:MZLhWFnD.net
>>650 赤松克麿や亀井貫一郎みたいになるかな?
>>651 右翼はわからん、田中清玄は唐牛健太郎に金を渡したりしてもいる。
面白いのは、太田薫が笹川や児玉を恐喝し大金をふん手繰ったことだ。

653 :無党派さん:2015/06/06(土) 19:07:19.21 ID:x8xe52jy.net
猪木が右翼?

654 :無党派さん:2015/06/06(土) 20:51:39.24 ID:fcmkT0pg.net
野村秋介にブチ切れられて超ビビってたじゃんw>猪木

655 :無党派さん:2015/06/06(土) 22:05:01.61 ID:aEAXCV0B.net
開票の結果を発表いたします

指原莉乃君 194049票
柏木由紀君 167183票
渡辺麻友君 165789票

大島議長「上記の結果 指原莉乃君を第7代AKB総選挙女王に任命致します」

656 :無党派さん:2015/06/06(土) 22:11:01.56 ID:tpcPL5XR.net
ツマンネ

657 :無党派さん:2015/06/06(土) 22:16:37.79 ID:VcM724k9.net
ヤメロ

658 :無党派さん:2015/06/06(土) 22:24:06.59 ID:qAVwAOOC.net
>>655
理森じゃなく優子なイメージ

659 :無党派さん:2015/06/06(土) 23:48:15.53 ID:ZmgnvQxU.net
指原が1位って石原が総裁選に勝つぐらいの違和感

660 :無党派さん:2015/06/07(日) 00:09:53.79 ID:RZxpBe5r.net
>>652
太田は笹川や児玉の弱味を握ってたの?
だとしたら、それは何だろう。
まさか、自身と交流があること?

661 :無党派さん:2015/06/07(日) 03:38:51.08 ID:OEWJnZXA.net
岸も福田も天才肌の官僚政治家だったが宮澤ほど陰険な感じは無い
何かカラっとしてる

662 :無党派さん:2015/06/07(日) 06:54:32.50 ID:5is3niHW.net
>>660 弱みついては内緒とのこと。「昔陸軍 今総評」という言葉もあったように
下手な893より凄みがあったのでは。後に太田は、 東京都知事に立候補した時、右翼に襲われ
負傷したが、あれもプロレス。

663 :無党派さん:2015/06/07(日) 07:13:28.19 ID:1ZHKS4jM.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

664 :無党派さん:2015/06/07(日) 07:32:14.19 ID:wS6LZxKP.net
太田薫もいまの連合を見てどう思うんだろうか?

665 :無党派さん:2015/06/07(日) 08:14:48.90 ID:Atqr4XY7.net
宮脇咲良(今回7位)「1位の席に座って誰も見たことのない新しいAKBを作りたいです。私はAKBを壊したいです」

小泉の再来かな?

666 :無党派さん:2015/06/07(日) 08:47:21.86 ID:5is3niHW.net
>>664  太田としては、「安倍に賃金あげてもらって、情けない。」
という感じですね。

667 :無党派さん:2015/06/07(日) 09:12:17.65 ID:4A75wtlX.net
太田薫や岩井章は連合結成に反対し全労協側に立った人物であり
良く思う筈がない

668 :無党派さん:2015/06/07(日) 10:20:14.75 ID:RZxpBe5r.net
狂犬的な総評から牙を抜いた点で連合の結成は意義があったかもな。穏健な市民にとっては。

669 :無党派さん:2015/06/07(日) 12:41:47.63 ID:9WGO/cyI.net
松野は大阪系も野党再編に巻き込むために上手くやってるな
結局は一部の馬鹿を除いて大阪系も民主党との野党再編に参加することになるだろう

 >ただ松野氏は再編構想への意欲を失ったわけではない。5日夜には、日本を元気にする会の松田公太代表らと会談し、
生活の党を交えた参院での統一会派結成を呼び掛けた。幅広い野党連携で民主党色を薄め、「民主党アレルギー」の強い大阪系議員をできるだけ引き寄せたい思惑もあるようだ。
松野氏は会談後、周辺に「3党の統一会派が実現できたら大きい」と語った。

http://www.sankei.com/west/news/150606/wst1506060075-n3.html

670 :無党派さん:2015/06/07(日) 14:01:43.79 ID:Gq+YcOwg.net
橋下と党所属国会議員の討議が中止されたみたいだな。もう橋下は過去の人になりつつあるな
しかし、引退表明した橋下に未だにすがる大阪系議員は情けないな
これじゃ松野に主導権を握られても仕方ないな

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20150607-OYT1T50010.html?from=ycont_top_txt

 安全保障関連法案への対応を協議するため、維新の党が予定していた橋下徹最高顧問(大阪市長)と党所属国会議員による討議が中止された。

 橋下氏の路線継承を訴える議員が計画したが、「脱橋下」を目指す議員に反対されたためだ。政界引退を表明しながらも、
なお高い存在感を誇る橋下氏をめぐり、党内には様々な思惑がせめぎ合っている。

 関係者によると、橋下氏は5月29日、大阪市内で行われた松井一郎顧問(大阪府知事)や馬場伸幸国会対策委員長らとの会合で、
安保政策に関する持論を熱心に語ったという。これを受け、橋下氏に近い党幹部が、
橋下氏と党所属国会議員の討議を今月13日に大阪市内のホテルで開くことを計画した。

 柿沢幹事長も2日の記者会見で「みんなで党の方針を議論する場を持てればいい」と述べ、開催に前向きな姿勢を示していたが、
翌3日には馬場氏が記者会見で、「諸般の事情で延期になる」ことを明らかにした。

 討議を計画した議員は、注目度の高い安保論議に橋下氏を引っ張り出すことで、
安倍内閣との連携を重視する橋下路線を堅持させる思惑があった。
野党再編を積極的に発信する松野代表らに「クギを刺す狙い」(若手)も込めていた。

 しかし、「脱橋下」を目指す一部の議員が党内討議について、「積み重ねてきた議論がひっくり返される。
今更、引退すると言った橋下氏の話を聞いてどうするのか」と反発したという。

671 :無党派さん:2015/06/07(日) 19:07:51.08 ID:4A75wtlX.net
労使協調では労使馴れ合いいや労働貴族はびこる
現状を是認するとは笑止

672 :無党派さん:2015/06/07(日) 19:08:25.44 ID:4A75wtlX.net
ではなく

673 :無党派さん:2015/06/07(日) 21:33:51.57 ID:Sxq8v4SZ.net
日本社会党再統一前の右派・左派について質問があるのですが
右派も左派も日本社会党を名乗って選挙をしてたそうですが、選挙民はどうやって区別してたんでしょうか?
当時の選挙報道でも「日本社会党右派」とかいう表記は会ったのですか?

674 :無党派さん:2015/06/07(日) 21:37:36.33 ID:wS6LZxKP.net
組合も労働運動と関係ない活動をするゴロツキを追い出すシステムを作らないと経営者側にいつまでもそこで突かれるからな。

675 :無党派さん:2015/06/07(日) 21:56:46.19 ID:PRGyndeP.net
>>652
凄いなw
本当に日本のホッファなんじゃないかな?

676 :無党派さん:2015/06/07(日) 22:12:21.37 ID:yHP+yoTd.net
第一次橋本内閣で久保亘って初入閣で副総理

それほど実力者だったのか?当時の久保は
社会党内では野坂こうけんのが経歴的には立ち位置が上だったんじゃないの?

677 :無党派さん:2015/06/07(日) 22:16:53.37 ID:nPKtkWpw.net
社会党を解体して民主党との合体に積極的だった久保を党務の実権から切り離すため

678 :無党派さん:2015/06/07(日) 22:25:56.63 ID:lMlykR46.net
>>677
第一次橋本政権発足当時、まだ民主党は結成されていない。

679 :無党派さん:2015/06/07(日) 22:31:46.87 ID:nPKtkWpw.net
訂正 リベラル新党設立準備

680 :無党派さん:2015/06/07(日) 23:17:29.62 ID:ZwIbDmux.net
参議院議員で副総理って久保亘だけか?
臨時代理なら青木がいるけど。

681 :無党派さん:2015/06/08(月) 00:22:52.16 ID:AX5Dwwbe.net
荒船委員長とともにロッキード事件を乗り越えていく

682 :無党派さん:2015/06/08(月) 00:30:41.48 ID:qfPZZSJ2.net
>>676
そんなのを大蔵大臣になんかしたのはかなりの馬鹿だわ

683 :無党派さん:2015/06/08(月) 01:13:48.64 ID:OOt+ndS7.net
参院議員の「異例」

・与党幹事長就任…輿石東(初)※民主党幹事長

・副総理就任…久保亘(初)

・官房長官就任…森山眞弓(初)、青木幹雄

・女性の参院議長/女性の建設相(のち国土交通相)就任…扇千景(初)

・女性の参院副議長/女性の自民党派閥会長就任…山東昭子(初)

・複数回入閣(70年代半ば以降)…
森山眞弓(環境庁長官、官房長官、文相、法相)
井上吉夫(北海道・沖縄開発庁長官二期)
中曽根弘文(文相・科技庁長官、外相)
若林正俊(環境相、※農相三期)※安倍@(兼務)/安倍@改造(再入閣)/福田(再任)
林芳正(防衛相、経済財政相、農相二期)
舛添要一(※厚労相三期)※安倍@改造/福田/麻生(約2年)北澤俊美(※防衛相二期)※鳩山/菅(約2年)
(期数に改造での留任は含まず)

・当選一回で抜擢…
愛知一揆通産相、佐藤一郎経企庁長官、平泉渉科技庁長官、鳩山威一郎外相、
浜四津敏子環境庁長官、有馬朗人文相、中山恭子拉致問題相、蓮舫行政刷新相など

・経産相就任…宮澤洋一(初)

・自民党総裁選出馬…林芳正(初)

・自民党派閥会長就任…村上正邦(初)

684 :無党派さん:2015/06/08(月) 01:18:23.20 ID:OOt+ndS7.net
誤植訂正
×愛知一揆通産相
〇愛知揆一通産相

改行忘れ
舛添要一(※厚労相三期)※安倍@改造/福田/麻生(約2年)
北澤俊美(※防衛相二期)※鳩山/菅(約2年)
(期数に改造での留任は含まず)

685 :無党派さん:2015/06/08(月) 01:19:29.35 ID:BD5sU+mb.net
住専をはじめとする各金融機関の不良債権処理の問題で
蔵相ポストは当時矢面に立たされやすいポジションだったんで
自民党内の有力議員が誰もやりたがらなかったのでは?という推測が過去ココに上がった。

686 :無党派さん:2015/06/08(月) 01:49:02.47 ID:FAp7QQzJ.net
久保タンは89年の参院選で与野党ねじれた後、
野党側の消費税廃止法案提案責任者として答弁に立ったんだよな。
それが消費増税を実施した橋本内閣の蔵相になったのは皮肉な話だ
(実際に増税したのは第二次内閣だけど)。

687 :無党派さん:2015/06/08(月) 01:56:25.76 ID:OOt+ndS7.net
>>683
訂正ばかりですまん

初の参院議員の経産相は民主党政権の直嶋だったわ

688 :無党派さん:2015/06/08(月) 02:06:44.38 ID:FAp7QQzJ.net
>>683
森山は法相の時は衆議院だったよ。

689 :無党派さん:2015/06/08(月) 02:31:21.11 ID:OOt+ndS7.net
>>688
それは分かるんだが、つい全ての閣僚歴を書いてしまった。
参院議員としてだから文相まででよかった。

690 :無党派さん:2015/06/08(月) 03:26:10.91 ID:mdLrEXEX.net
>>676
自民党→村山退陣後の自社さ体制の維持
社会党→社会党分裂の阻止

二党の思惑が重なり、キーマンになったのが久保だったと。要は政権安定の為の人質。

当然、自民党単独政権回帰でお払い箱。

691 :無党派さん:2015/06/08(月) 06:11:43.27 ID:g2vTeyk9.net
>>686  怖い筋から命を狙われる可能性が高いとかも言ってたね。

692 :無党派さん:2015/06/08(月) 08:09:43.36 ID:9OSKQ5P6.net
>>685
でもズブな素人にやらしたほうがよほど…

693 :無党派さん:2015/06/08(月) 08:31:58.81 ID:mdLrEXEX.net
>>692
現にズブの素人がやったせいで社民党は批判の矢面に立ち、1996年の総選挙で壊滅的大敗を喫した。
そして、そのツケは橋龍にも祟り1998年通常選挙での大敗に至る。

694 :無党派さん:2015/06/08(月) 08:43:06.67 ID:aGGeaoqG.net
村山ー野坂にすると、久保亘より佐藤観樹のほうがくみしやすしだったようだ。
その佐藤も96年解散の日と同時に社民党を脱党し、落選した
社民党に残ってりゃ比例救済も有り得たものを

695 :無党派さん:2015/06/08(月) 08:52:03.99 ID:y2S4I/HI.net
あの当時1ドル100円割れてたのも
ちなみに割らせたのは藤井ハゲ
こいつが財政の有力者になるとすぐ円を勢いよく切り上げるよな

696 :無党派さん:2015/06/08(月) 11:59:15.13 ID:AX5Dwwbe.net
自社さ政権は色々といわれるけど何がどうヤバかったんだ?

697 :無党派さん:2015/06/08(月) 12:02:47.55 ID:BXGnU+H+.net
20歳現役JDが国会議員に!

実況ちゃんねる
http://2ch-live.com/

698 :無党派さん:2015/06/08(月) 12:14:17.82 ID:ln2oubkH.net
>>695
経世会は円高推進

699 :無党派さん:2015/06/08(月) 12:58:06.60 ID:jT2hr5XO.net
>>696
そうだね〜
・今まで55年体制にプロレスをしてきた自民党と日本社会党が組む
・首相として左派である村山富市を担ぐ
・あっさり社会党の党是であった日米安保破棄、自衛隊違憲を捨てさせる
・村山談話
など枚挙に暇がないけど一番ヤバいのは
これら以上に小沢一郎を潰すことのほうが優先されたってことでは?
好き嫌いでマツリゴトをやる日本政治の究極の完成形が如実になったってことかなあ

700 :無党派さん:2015/06/08(月) 13:17:12.61 ID:mdLrEXEX.net
>>699
95年参院選 投票率44.5%

これが全て。
極度の政治不信を招いた。

701 :無党派さん:2015/06/08(月) 13:31:53.13 ID:qfPZZSJ2.net
さきがけもさきがけで酷い党だったな

702 :無党派さん:2015/06/08(月) 13:37:13.98 ID:aGGeaoqG.net
石原慎太郎は大した病状ではなく、なんか、桜の咲くころには、ゴルフもできるだろうという見込み

703 :無党派さん:2015/06/08(月) 13:57:28.90 ID:OOt+ndS7.net
みなさんのお仲間にお話してある。

…みなさんのお仲間にお話してある。

これで5回申し上げた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


704 :無党派さん:2015/06/08(月) 14:06:26.46 ID:2GexAwBW.net
もし福田の時大連立してたらどうなってたんだろう?
自社さとちがって民主党への期待とかで最初は好評価されるのかな
福田総理小沢副総理になってたのか小沢は閣内に入らなかったのかとか気になるけど

705 :無党派さん:2015/06/08(月) 14:15:41.84 ID:MlDc4wC7.net
Rock54

706 :無党派さん:2015/06/08(月) 14:31:12.58 ID:KcpUdD+N.net
>>694
サトカンは96年は海部のいる9区から出たんだもん、そりゃ負けるよ。

707 :無党派さん:2015/06/08(月) 15:02:40.33 ID:sAOhdsBS.net
>>673
誰か知ってる人いないですかね
おねがいします

708 :無党派さん:2015/06/08(月) 15:30:30.19 ID:aGGeaoqG.net
>>706
そんなことはわかっている

709 :無党派さん:2015/06/08(月) 17:31:20.09 ID:vKiv2LLa.net
日本という島国は、頂点を極めたトップエリートから末端のゴロツキまで、99%は内向き。
今、自国が置かれている危険な状況を理解していない。国内で自分の周辺の内向き人間を見て、安心誤解しているだけ。

アメリカは余裕がない。中国は野蛮、韓国はもう何とも、フィリピン・ベトナム・インドネシアは非力、インドはヤバい、アラブは黄小人を舐めている・・・。
自国がしっかり、外交内政の大大改革を進めるしかない。
外向けには、日米同盟を強固にしつつ、国防を自国でやる。領海侵犯には断固たる対応を取る。憲法は国内法であることを踏まえ、司法府立法府は現実の国際情勢に対応すべき。

国内では、税金を使う額を5分の1くらいにしつつ、無駄な規制を撤廃し、就業慣行を変える。
蒸し暑い夏はアロハシャツ短パン草履で時差日差出勤、雇用解雇両自由・全社員契約化、企業の非東京圏への分散、成果主義本格導入、年金廃止・国民皆保険堅持。

どんどん状況に合わせて変えて行かないと、英語をロクに喋れない95%以上の日本国民が将来野垂れ死ぬかもしれない。

710 :無党派さん:2015/06/08(月) 17:58:06.56 ID:nI6njnpn.net
>>707  ちょっと、自信がなかったのでソースをさがしていた。これを参照
http://www.sankei.com/life/print/141221/lif1412210014-c.html

711 :無党派さん:2015/06/08(月) 18:12:39.71 ID:Zm3pJWO0.net
潮目が変わったな。安倍政権の終わりが近づいてきた

自民街頭演説に「帰れコール」 20分で打ち切りも
ttp://www.nikkansports.com/general/news/1489228.html

 自民党が7日、都内で開いた街頭演説に、安倍晋三首相肝いりの安全保障関連法案に反対する市民が多数詰めかけ、プラカードを掲げて抗議した。
谷垣禎一幹事長の演説中には「帰れコール」が発生。JR新宿駅前での演説は、事実上打ち切られた。
政府与党は今月24日の会期末までに、法案の衆院通過を目指すが、困難な状況だ。与
党が推薦した憲法の専門家までもが法案を「違憲」と断じた経緯もあり、世論の反発はさらに強まる可能性がある。

 自民党が、JR新宿、吉祥寺両駅前で開いた演説は終始、騒然とした雰囲気に包まれた。
「戦争法案反対」「戦争させない」などのプラカードを手にした人が詰めかけ、「法案は撤回だ」と声をあげた。
弁士の訴えはかき消され、聴衆の最後方まで届かなかった。谷垣禎一幹事長がマイクを握ると、「(自民党ハト派の)宏池会(の出身)だろう」とやじが飛んだ。

 聴衆の中には、政府の説明姿勢に不満を持つ人もいた。板橋区の女性(54)は「首相は、国会の質疑で質問に正面から答えておらず、不誠実だ。
そんな中で法案が通ってしまうのは怖い。不信感がある中では反対するしかない」と話した。

 警官も多数動員された演説会は、吉祥寺が約50分、新宿は約20分で事実上、打ち切られた。
法案に対する世論の生々しい感情の一端が、自民党に突きつけられた。

712 :無党派さん:2015/06/08(月) 18:15:55.15 ID:hQj7Dg5G.net
>>667
太田、岩井、槇枝は新連合発足に反対して山岸に追放されたわけだが
結局、同盟系との遺恨で反対したわけだろう

ナショナルセンターの統一って必要だったのかね?

713 :無党派さん:2015/06/08(月) 18:50:35.01 ID:nI6njnpn.net
>>712 槇枝ではなく市川では? 同盟系労組との遺恨なら体質がほとんど同盟
の鉄鋼労連を長い間総評に加盟させておくのもおかしい。

714 :無党派さん:2015/06/08(月) 19:12:23.91 ID:jT2hr5XO.net
>>703
茂三さん!あの世で角さんと楽しくしてますか?
ときに貴方の評価の高かったいっちゃんは嫁に全て暴露されて宰相の器ではなかったことが白日の下に晒されましたよ

715 :無党派さん:2015/06/08(月) 19:46:36.39 ID:OOt+ndS7.net
>>714
ああ楽しくしてるよ。ただねぇ、相変わらず浴びるように酒ばっかり飲んでるんだ。
去年こっちに来たタムゲンに、「あんまり飲みなさんな」と忠告されてたよ。そうしたらあの直情径行のオヤジのこと、怒鳴り散らすんだ。
タムゲンも気が強いから、オヤジと派手にやりあってねぇ。でもどっちも手は出さないよ。それはちゃんと心得てる。
面白いもんで、次の日には二人共何事もなかったように楽しげに話してるんだ。

イッチャン、そんなことになってたとはなぁ。カミさんの件に限らず、オヤジの人心掌握術をもっと学んでれば、孤立することもなかったのになあ。
竹さんも言ってたよ。「小沢は敵を作りすぎる」とね。

716 :無党派さん:2015/06/08(月) 19:46:44.82 ID:aGGeaoqG.net
昔は秦野章の辛口モーニングと茂三の番組で日曜の朝が始まったもんだ

717 :無党派さん:2015/06/08(月) 20:11:35.21 ID:jT2hr5XO.net
>>715
お元気そうでなによりですが、角さんのオールドパー好きにも困ったもんですな
オヤジの心配もいいですけど、貴方もタバコを吸い過ぎないでくださいよ
角さんと竹さんの仲直りさせるために浪花節とズンドコ節を前座にしてくれって頼みがてら広沢虎造の浪曲を三人で見に行ってください
それから昭和の妖怪にそっちに行ってまで玉林荘に通う暇があったら孫の心配なさってくださいとお伝え下さい

718 :無党派さん:2015/06/08(月) 20:13:32.64 ID:jT2hr5XO.net
>>716
「政治家に徳目を求めるのは八百屋で魚をくれというのに等しい」
は名言

719 :無党派さん:2015/06/08(月) 20:40:39.52 ID:OOt+ndS7.net
>>717
渡部黄門さまじゃないが、「タバコは健康のもと」だからやめられんなぁ。
いやそれがねぇ、竹さんと仲良くしてるんだ。竹さんが「田中先生、いろいろとご無礼をいたしまして…」と恐る恐る言ったら、
オヤジ、「まあ、いいじゃないか。死んだら何もかもおじゃんだ。こっちでも同心円でいうや」とあっけらかんとしてるんだ。

岸さんはすごい。肉は平らげるわ女は抱くわでね。しょっちゅうオヤジと猥談してるよ。
土井たか子を見かけて、岸さんがオヤジに「おい、声かけてみろよ」と言ったら、オヤジは「あんな男みたいなヤツは無理ですよ」と混ぜ返して大笑いしてたな。
「じゃあ天光光はどうだ」「先生、園田に殺されちゃいますよ」こんなやりとりもあった。

そういえば福田の爺さんがえらく落胆しててね。
聞いたら、「いやあ、町村君がもう来てね。『君、ちと早すぎるんじゃないか』と言ったよ。康夫より若いのにねぇ。
そういえば町村君は康夫を官房長官として支えてくれたようだね」と話してたな。

720 :無党派さん:2015/06/08(月) 20:45:16.61 ID:onIyrCWG.net
>>673
左社、右社と呼んだのではないですか?

721 :無党派さん:2015/06/08(月) 21:23:05.25 ID:nI6njnpn.net
>>720  日本社会党は昭和26年10月、前月調印されたサンフランシスコ講和条約と日米安保条約をめぐり
、両方を認めない左派と講和条約には賛成の右派が対立、分裂した。双方とも
「社会党」を名乗り譲らないため左派社会党、右派社会党と呼ばれる。
http://www.sankei.com/life/print/141221/lif1412210014-c.html

722 :無党派さん:2015/06/08(月) 21:32:37.02 ID:KcPUUlXa.net
当時の新聞の縮刷版でも読んだら早いんだろうが
たぶん報道では右派社会党、「右社」と略したんじゃないか

723 :無党派さん:2015/06/08(月) 22:04:56.63 ID:nI6njnpn.net
>>722 これで少しはわかりますね。
http://showa.mainichi.jp/photos/uncategorized/2008/08/14/1954120801.gif

724 :無党派さん:2015/06/08(月) 23:02:47.51 ID:AX5Dwwbe.net
>>714
小沢のかみさんの手紙の真偽はともかく黄川田や平野の態度からして小沢が震災後何かをやらかしたのは本当のようだな。

725 :無党派さん:2015/06/08(月) 23:29:46.04 ID:nUijkK6l.net
2012年の岩手はアンチ小沢帝国

726 :無党派さん:2015/06/09(火) 01:35:29.33 ID:JZ2nUg+8.net
土日の朝あたりにのんびり政治を語るテイストの番組ってホント減ったなぁ
時事放談位か岩見が外れて御厨で大丈夫かと最初思ったが中々上手く仕切っている

727 :無党派さん:2015/06/09(火) 01:56:22.55 ID:aKAPM8Gv.net
>>726
サンプロはとっくに終わったし、報道2001も政治色が薄くなったな。朝じゃないがタックルも同様。
良し悪しはともかく、政治改革の頃と小泉政権時代がピークだったな。
昔なら細川隆元・隆一郎、近年なら三宅、ハマコーといった個性派論客が乏しくなったのも下火になった要因だな。

話は変わるが、ポスト小泉の頃サンジャポに谷垣が出て、ヨーデルを歌い出したのはワロタw

728 :無党派さん:2015/06/09(火) 02:07:16.73 ID:NMCxvyGH.net
プライムニュースは?

729 :無党派さん:2015/06/09(火) 02:08:54.72 ID:MBxuJ1ya.net
選挙特番も最近はあれだよな
まずテレ東が一番取れてる段階でどーかしてるわ

730 :無党派さん:2015/06/09(火) 02:16:00.00 ID:7/x3/hEa.net
サンプロやプライムニュースは報道色が強いからな
田勢の番組みたく無意味に猫を放し飼いにしている様な遊びがない

731 :無党派さん:2015/06/09(火) 06:28:53.82 ID:GrtU9+F3.net
>>722  インドで 左派共産党 と 右派共産党 ってあったけど。それも日本
と同じ類かな?

732 :無党派さん:2015/06/09(火) 06:38:23.42 ID:cfMvQ/fL.net
BSやCSでそれなりの番組はあるけど地上波は本当にろくな番組がないね
一億総白痴化と喝破した某はたいしたもんだ

733 :無党派さん:2015/06/09(火) 08:27:39.83 ID:EFeTD53g.net
>>722
朝鮮特需の頃の有権者に右派社会党か左派社会党か区別する需要があったのだろうか?
新聞に書かれても何が違うのか混乱するだけのような。

734 :無党派さん:2015/06/09(火) 10:04:30.12 ID:GrtU9+F3.net
>>733  平和護憲の左派と中には、反共再軍備主義者のいる右派と分けるのに便利
じゃなかったんでは? 右派西尾派 右派河上派 右派加藤グループ 左派和田派
 左派鈴木派 左派野溝派 その他左派 を左右を書かずに唯派閥を書いてるより
整理がつきやすいじゃない。

735 :無党派さん:2015/06/09(火) 10:45:10.83 ID:EFeTD53g.net
>>734
今の自民党現職候補に派閥を記すくらいだから、それでも良かったんじゃね?

閑話休題、いつから自民党候補に派閥を併記するようになったのだろう?
田中派パージか?

民主党候補には派閥を併記しないのも不思議。
数年前の小沢系候補にはそう記したメディアもあった気もするけど

736 :無党派さん:2015/06/09(火) 10:49:28.03 ID:lN41KNgT.net
>>733
需要のあるなしに関わらず実際に党が分裂して
それぞれに委員長や書記長がいるんだから
右派・左派を区別する必要があるだろう。

737 :無党派さん:2015/06/09(火) 11:01:23.51 ID:uNmndbiN.net
>>735
もっともらしい説明として民主のグループは掛け持ちが多いから派閥ではないらしい
小沢系は確か掛け持ち禁止だったはず

738 :無党派さん:2015/06/09(火) 11:11:47.21 ID:AG2v7ccM.net
>>735
テレ朝の2010年参院選特番は小沢ゴリ推し候補に「小沢」のハンコがおしてあったな

739 :無党派さん:2015/06/09(火) 11:43:39.38 ID:lN41KNgT.net
自民党の派閥定義もマスコミがその時々で任意に決めるからな。
昔は「二階堂グループ」や「河野グループ」には「派」が付かなかったが
これは総裁選立候補の推薦人20人以下だからと言う理由らしい。
かと言って河本派や加藤派が20人以下に減ってもグループにはならない。
更に加藤が退いた旧加藤派の表記は「小里グループ」だったり「小里派」だったりで、
各紙バラバラ。
人数に関わらず全て「○○派」で統一したのは2003年総選挙の後あたりからだった。

740 :無党派さん:2015/06/09(火) 12:01:50.31 ID:EFeTD53g.net
>>739
いつの間にか谷垣派が谷垣グループになってたりするな。

741 :無党派さん:2015/06/09(火) 12:11:49.65 ID:lN41KNgT.net
>>740
あれは民主党のグループと同じ理由で掛け持ちがいるからだろう。

742 :無党派さん:2015/06/09(火) 12:19:58.11 ID:GrtU9+F3.net
>>737 社会党もダブル加盟は多かった。中村建治著の「社会主義協会を斬る」の中
で、国会議員の所属表に苦労してまとめてあった。(1977年頃)
>>739  もっと、昔には 中間派と呼ばれた、椎名 水田 船田 なんか20人以下
じゃなかったかな? やっと、中曽根が20人半ば位。(角栄、首相になった頃。)
k

743 :無党派さん:2015/06/09(火) 12:23:43.78 ID:EFeTD53g.net
谷垣が議長就任なら逢沢グループとかになるんだろうか?

744 :無党派さん:2015/06/09(火) 12:45:28.92 ID:63CaCs4x.net
安倍政権崩壊が近づいてきたな

<安保法案>会期内の衆院採決断念 「違憲」指摘が影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000009-mai-pol

政府・与党は、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の今国会会期末(24日)までに衆院で採決することを断念する方針を固めた。
4日の衆院憲法審査会で、自民党推薦を含む憲法学者3人全員が法案を「憲法違反」と発言し、法案への疑問が野党で高まっているため。
政府・与党は会期を延長し7月中の法案成立を目指していたが、8月上旬以降にずれ込む可能性が高まった。

 与野党は8日、衆院平和安全法制特別委員会の理事懇談会を開き、10日に一般質疑を7時間行うことで合意した。
だが、野党側は憲法審での憲法学者の「違憲」発言を踏まえ、理事懇談会で「合憲」とする政府見解の提出を要求。与党側は12日の一般質疑も提案したが、
野党側は安倍晋三首相が出席する集中審議の開催を求め、折り合わなかった。

 憲法審では、自民党が推薦した長谷部恭男・早稲田大教授が「集団的自衛権の行使は憲法違反だと考えている。
従来の政府見解の基本的枠組みの枠内では説明がつかない」と発言した。

 菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「憲法解釈として論理的整合性と法的安定性が確保されている。政府の裁量の範囲内のもので違憲の指摘はあたらない」と強調。
9日までに同趣旨の見解を特別委に提出する方針を示した。

 特別委での実質審議は先月27日から始まったが、29日の審議は岸田文雄外相の答弁を巡って紛糾し中断。今月3日は野党側の反発で見送られた。
8日の審議も、維新が5日の特別委での自民党議員のやじに反発していることを考慮し断念、法案審議は進んでいない。

 与党側は当初、来週中に審議時間が衆院での採決の目安となる80時間に達すると見ていたが、これまで約28時間にとどまり、
1日あたり7時間の審議を週3回開催しても24日までに80時間に達する見込みがなくなった。与党内でも「会期内通過にこだわれば、
野党の反発が強まるばかりか世論の批判も強まりかねない」との見方が強まった。会期延長後も衆院での審議を継続し、参院での審議入りは7月にずれ込む可能性が高い。

745 :無党派さん:2015/06/09(火) 12:48:45.96 ID:695EMl3f.net
民主党はバラバラだからある程度派閥で個人活動を絞るべきだな。

746 :無党派さん:2015/06/09(火) 14:50:11.90 ID:g5UpYp5V.net
>>737
餅代、氷代を配ってるかどうかじゃないの? 派閥の実態的な基準は。
民主党の「グループ」は子分にそういう小遣いをあげてるんだろうか。

747 :無党派さん:2015/06/09(火) 15:16:35.18 ID:rfLbOuLh.net
>>745
それは細野が主張してることだな。派閥内で貸借りを作っておけばいざという時にまとまるって

748 :無党派さん:2015/06/09(火) 16:45:03.66 ID:r1Io3PKZ.net
        【黒田派】 上念司 VS 増田俊男 【白川派】

上念司

この調子でやり続ければどんどん伸びると思います。
まだアベノミクスはやり始めたばっかりなんで、このあと十年やってください、十年やったらもうかなり変わると思いますね。
だってデフレ政策、二十年やってたわけですから、リフレ政策、最低、十年やんないとトレンド変わんないですよね。
年内、追加緩和いつやるんだってことがテーマになってて、微妙なのが木内さん。
微妙って言うか、完全に日本を滅ぼしたい人だと僕は思ってるんですけど、あとは皆、黒田さんになびくかなと。
なると7月以降、このまま景気がいいのに追加緩和ということになると、フィーバーっていう状態に入る可能性はなきにしもあらず。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg

増田俊男

緩和政策は本来不況時の「カンフル剤」であって不況の原因を改善し経済を通常に戻す働きはない。
不況の原因を改善するのは金融政策ではなく「財政政策」である。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150602_988.html

日銀には本来、日銀券ルールというのがありまして、市場に出回っている資金の量を超えて資金の供給をしない。
金融緩和によるバブルを起さないようにする歯止めが日銀券ルール、白川総裁はそれを頑なに守っていた。
白川さんは必要な資金はもちろん緩和したんですが、黒田さんはマネタリーベースの2倍の緩和をした。
経済が必要としてない緩和をしたわけですから、株価をおし上げ、不動産価格をおし上げた。
https://www.youtube.com/watch?v=8BejkJGD6b0

じゃあ、これから先どうなるのかという話なんですが、いらないお金をドンドンドンドン出してるということは、
中央銀行は金を印刷してるわけですから、国債を買ってるわけですから、国債を買うなんて簡単に言いますけども、
国債を買ってる金は全部、国民の金なんですよ、じゃ国民はいくら金もってんだったら1500兆円もってるんですね。
でこれがですね1500兆円以上にですね、もう日銀はですね、金は刷れないんです。
だから株式市場もやがて休業することは、火を見るよりも明らかなんです。
https://www.youtube.com/watch?v=D8QuNMaZ3y8

749 :無党派さん:2015/06/09(火) 16:46:50.25 ID:r1Io3PKZ.net
           来年はサヨク大覚醒の年! 待望のマイトレーヤが日本に出現!!

Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。これはどのくらい正確ですか。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

Q マイトレーヤは中国で何回出演されましたか。
A さらに4回インタビューを受け、中国では全部で19回になりました(現在までの総合計は154回)。
magazines/j540f8/vep55f/xchu67

750 :無党派さん:2015/06/09(火) 17:42:31.64 ID:RJWi0bDY.net
谷垣首相なら官房長官は川崎二郎確定なの?

財務相や外相、防衛相は誰を配置するんだろう?

751 :無党派さん:2015/06/09(火) 18:45:17.86 ID:WMa+ZiI/.net
ここは政局を予想するスレじゃねんだよ

752 :無党派さん:2015/06/09(火) 20:07:00.81 ID:lN41KNgT.net
>>742
グループと呼ばれだしたのは中川グループの頃だな。
その前にも南条グループ、保利グループなどがあるが
すぐ福田派と合流してるので活動実態がない。

753 :無党派さん:2015/06/09(火) 20:57:49.62 ID:tKoVY+RO.net
政治家が作った大学一覧ってある?

754 :無党派さん:2015/06/09(火) 21:36:10.02 ID:695EMl3f.net
>>751
しょうがないだろ。各党の党内情勢スレがコピペ馬鹿のせいで崩壊してんだからさ。

755 :無党派さん:2015/06/09(火) 21:44:36.44 ID:Re82jzVU.net
ここもコピペ馬鹿がいるがスルーで一致してるから平穏なだけだしな

756 :無党派さん:2015/06/09(火) 22:22:07.59 ID:F182wbgN.net
>>753
早稲田
立命館
拓大
東海大
城西大
城西国際大
近大

757 :無党派さん:2015/06/09(火) 22:25:18.28 ID:F182wbgN.net
短期間の代議士だと武蔵大
非議員の大臣だと武蔵工大

758 :無党派さん:2015/06/09(火) 22:26:33.89 ID:NMCxvyGH.net
ものつくり大学忘れたか

759 :無党派さん:2015/06/09(火) 22:30:46.32 ID:PPhU5d+a.net
>>752  池田退陣の後、三木が佐藤支持に走ったのに反発した松村は、三木・松村派
を離脱した。その時に行を供にしたのは、笹山茂太郎、古井喜実、川崎秀二、竹山祐太郎
ら数名に過ぎない。だけど、松村派。

760 :無党派さん:2015/06/09(火) 22:35:43.14 ID:eHUCP1eT.net
神奈川大学
藤原工業大学(のちの慶應理工)

761 :無党派さん:2015/06/09(火) 22:49:24.77 ID:zVrc3Q/+.net
日大は山田顕義だよな。

762 :無党派さん:2015/06/09(火) 23:01:35.37 ID:B304LO9C.net
クマーを忘れるなクマー

763 :無党派さん:2015/06/09(火) 23:05:12.98 ID:WMa+ZiI/.net
湘南工科大学を忘れるな

ズィ イトヤマタワーにて

764 :無党派さん:2015/06/09(火) 23:32:26.67 ID:aKAPM8Gv.net
河野洋平、ますます親父に似てきたなw親父をフサフサにさせた感じだ。

それに村山(91)が元気すぎる

765 :無党派さん:2015/06/09(火) 23:42:06.10 ID:B304LO9C.net
河野家は頬の辺りに特徴が出る一族だな

766 :無党派さん:2015/06/09(火) 23:54:48.19 ID:NMCxvyGH.net
村山中曽根はもう日本左右の元老だな

767 :無党派さん:2015/06/10(水) 00:06:19.11 ID:WpDPfuxG.net
<安保法案>「違憲論」高まる…学者「政府見解新味ない」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000103-mai-soci

 戦後の安全保障政策を根底から変える安保関連法案を巡り、「法案は違憲」との批判が急速に高まっている。
きっかけは4日の衆院憲法審査会。参考人の憲法学者3人全員が違憲と指摘した。政府は反論の文書を9日に公表し、火消しに必死だが、
憲法学者たちの批判は収まりそうにない。

 憲法審査会で違憲だと指摘した3人は、長谷部恭男・早稲田大大学院法務研究科教授▽民主推薦の小林節・慶応大名誉教授▽維新の党推薦の笹田栄司・早稲田大政治経済学術院教授。
このうち長谷部氏は自民党が推薦した参考人で、安保法制の国会審議に波紋を広げた。

 3人のうち小林氏は、9日の政府見解について「従来の説明の繰り返しで、何一つ新味はない」と論評した。
見解の中で、武力行使を認めるかどうかについて「攻撃国の意思・能力、規模などを総合的に考慮(し判断する)」としている点を問題視。
「要するに『出たとこ勝負』で軍隊の運用を政府に白紙委任せよ、ということ。独裁国家の発想だ」と批判する。

 同法案を巡っては3日、憲法学者の小沢隆一・東京慈恵医大教授らが、廃案を求める声明を発表。賛同人は当初の171人から9日現在、209人に増えている。

 さらに、日本を代表する憲法学者の佐藤幸治・京都大名誉教授は6日、講演で「日本ではいつまでぐだぐだ(根幹を揺るがすようなことを)言うのか」と現状へのいらだちを表明した。

768 :無党派さん:2015/06/10(水) 03:02:37.12 ID:ji+9PI4a.net
http://www.youtube.com/watch?v=wAnbl_M9gok

さぁ出かけよう出かけよう

769 :無党派さん:2015/06/10(水) 03:58:48.78 ID:1zNUaWTI.net
>>764>>766
節操のない奴ほど長生きする。
憎まれっ子世にはばかる、て本当だな。

770 :無党派さん:2015/06/10(水) 06:59:39.20 ID:XZAW67wk.net
>>764
離党癖もな

771 :無党派さん:2015/06/10(水) 12:03:07.05 ID:fcnYetk/.net
の割に孫(息子)の太郎には遺伝していない不思議

772 :無党派さん:2015/06/10(水) 13:59:24.70 ID:p4gGLky0.net
河野一郎の離党癖?

政友会 分裂であって離党ではない
自由党(一回目) 除名であって離党ではない
自由党(二回目) 分派自由党結成のための造反離党
池田当選時の離党騒動 結局離党してない

一回だけだろ 

773 :無党派さん:2015/06/10(水) 18:27:17.88 ID:Oo5gNQ/O.net
河野洋平より西岡武夫の方が異動が激しい。
(無所属→)
(自由民主党→)
(新自由クラブ→)
(保守刷新会議→)
(自由民主党→)
(改革の会→)
(自由改革連合→)
(新進党→)
(自由党→)
(民主党→)
無所属(参院議長就任により会派離脱)

774 :無党派さん:2015/06/10(水) 18:59:44.50 ID:LqJqYs7A.net
>>772
洋平も一回だけ

775 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:25:59.84 ID:JRTIwnHo.net
自民が下野すると必ず離党するのが邦夫

776 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:28:23.35 ID:p4gGLky0.net
中川(女)が党内で出世できなかった(三役にはなってるが)のは
自由連合の事をまだグダグダ言うやつのせいだって聞いたことがある。
でも、石破も幹事長になってるし、これってどうなんだろう?

777 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:29:22.17 ID:p4gGLky0.net
ごめん、新自由クラブだった。
それに出世はしてるけど、党内の実力者って立場じゃないよね。

778 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:45:47.31 ID:7cSQZpqQ.net
小池って叩かれてるほど渡りじゃないよな
いた党がなくなり、離党らしい離党は自由党だけ

そういえば酷い離党ナンバーワンって誰だ?
自分は田村耕太郎、14年選挙での維新鞍替え組、園田のうちのどれかだわ

779 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:47:49.56 ID:8mHLIC0T.net
>>753
 政治家の夫人が作った学校と言うと……、共立。その
割りに、鳩山邦夫のご令嬢は幼稚舎から慶応だった。一
時は歌手もやってたようだけど、結婚して引退なのかな。

 大学に限らず学校レベルだと、たくさん有る。代表的
なのが作新学院。

780 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:50:30.89 ID:p4gGLky0.net
>>779
今の共立の学長って、鳩山一郎の犬の世話をしてた人なんだよな

781 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:52:12.56 ID:D2rQ+fd9.net
>>778
浜田和幸

782 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:53:30.98 ID:Ga1jCio0.net
政治史上有名な政治家でも、寝業師的な政治家でも秘書に対しては横柄だったの?

783 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:54:47.65 ID:Oo5gNQ/O.net
>>776 逢沢先生は自民一筋29年なのに。

784 :無党派さん:2015/06/10(水) 19:55:33.64 ID:p4gGLky0.net
>>782
鳩山一郎
>政界一家の2代目かつお坊ちゃん育ちのせいか、時折気に入らないことがあると同志や家族に向けてかんしゃくを起こすことがあり、
>妻の薫に対しても暴力を振るうことがあった。
>それに対して薫は「私を相手に暴力を振るうことがあっても同志の方にそのような振舞いをしてはいけません」と言って夫を諭した。
>後に脳梗塞で倒れても、以前の薫の教えを守っていたために同志達が離れることもなく、以後鳩山は薫を非常に大切にするようになったのだと言う。
>孫の邦夫の幼時の回想では、かんしゃくを起こした際にとりなす役目も薫がしていた。

785 :無党派さん:2015/06/10(水) 20:02:57.89 ID:JRTIwnHo.net
でも小池は安倍とその周囲に大変嫌われてるな

786 :無党派さん:2015/06/10(水) 20:06:04.41 ID:D2rQ+fd9.net
>>784
それは単なるDVだw

787 :無党派さん:2015/06/10(水) 20:45:06.92 ID:MQcD0B8n.net
市毛良枝さんのような綺麗な女優さんならともかく メデューサみたいな女ならDVしてもしょうがないよね。
ミス東大と結婚したのはまさにミスだった。

788 :無党派さん:2015/06/10(水) 20:51:52.24 ID:D2rQ+fd9.net
市毛良枝というチョイスに年齢を感じるのは気のせいか
息子と竹下景子を結婚させたがっていた荒船清十郎みたい

789 :無党派さん:2015/06/10(水) 21:08:57.57 ID:1zNUaWTI.net
>>778
園田
自民党を脱党→復党
太陽の党を脱党→復党
次世代の党を脱党→復党

下二つは脱党なのか何なのか良くわからんが。
とにかく戸籍が汚れてる。

790 :無党派さん:2015/06/10(水) 21:21:52.71 ID:Yax7Ytof.net
川上、滝もひでーと思った

791 :無党派さん:2015/06/10(水) 21:26:21.48 ID:HDlcUE1J.net
そういえば中谷が防衛相になったから現職議員のなかで元防衛庁長官(最終入閣が長官)と新聞等で記載される人っていないのかな?
元建設相とか元経済企画庁長官はいるけど他の旧省庁の閣僚もほぼいないのかな?

792 :無党派さん:2015/06/10(水) 21:28:36.71 ID:JRTIwnHo.net
毛染めオールバック

793 :無党派さん:2015/06/10(水) 21:33:10.40 ID:XZAW67wk.net
>>787
その人が慰安婦問題語ってるからな。

てゆうか俺つっまれちゃったよ。

794 :無党派さん:2015/06/10(水) 22:30:27.18 ID:LnatP+xF.net
中谷が退任したら中谷元元防衛相

795 :無党派さん:2015/06/10(水) 22:46:43.23 ID:EZzLsujs.net
船田は20年以上、「船田元元経企庁長官」w

最近は「自民党 船田元憲法改正推進本部長」だが

796 :無党派さん:2015/06/10(水) 22:49:52.61 ID:D2rQ+fd9.net
船田の今後の入閣は望み薄か
爺さんみたく議長狙いで行くしかないのだろうが
離党の件はともかく不倫騒動のイメージが未だに払拭し切れていないし厳しいかも

797 :無党派さん:2015/06/10(水) 22:59:15.57 ID:8Q7dMjjL3
タムゲンさんの訃報のときには
田村元・元衆院議長と間に中黒が入っていたりした

798 :無党派さん:2015/06/10(水) 23:28:17.39 ID:of6HGCvZ.net
憲法改悪を謀っている本体は【日本会議カルト=神社本庁】

× 自民党案
○ 日本会議カルト案

【改憲案では政教分離を放棄!】しているため日本会議カルトが支配するカルト宗教国家になる!


【日本会議】

 ・改憲扇動・戦前美化・希薄な人権意識
 ・国会議員289名参加
 ・参加宗教団体
   【神社本庁】、解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所
   キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団等
 ・統一教会とは協調関係

【神道政治連盟】

 ・【神社本庁】の宗教的価値観の政治浸透をはかるために結成
 ・国会議員289名参加
 ・日本会議の母体


神社本庁は祭政一致を主張し戦前のようなカルト宗教国家を再現しようとしてる
改憲派議員の国民主権否定、人権無視、戦前美化、軍国志向などの発言を調べると
ことごとく神社本庁の政治主張の丸写しであることに気づく
彼らは神社本庁に洗脳され自分らのやっていることのおかしさが自覚できないので危険

799 :無党派さん:2015/06/10(水) 23:38:09.52 ID:qVhJStof.net
<安保関連法案>日弁連集会で村上元行革担当相も批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000130-mai-pol

 村上氏は集会後、「弁護士会の集会は初めて。あまりにも自民党は世論をばかにしている。
ファシズムの芽は摘まなきゃいけないと思って出た」と笑顔を見せた。異議を唱える議員は党内に広がらないのか、と尋ねると、
「内心そう思っている議員はいるんだよ。だけど、選挙とポストを握られてるから本音を言えないわけよ」と打ち明けた。

800 :無党派さん:2015/06/10(水) 23:42:17.72 ID:EZzLsujs.net
>>796
01年の参院選特番で畑恵が取材されたとき、自宅で落選中の船田が「(畑との生活は)スリルがあって楽しいよ」と言ってて呆れた。
あと船田の「G線上のアリア」の下手なサックス演奏と音痴な畑のコーラスの映像が懐かしいw

船田は自民に止まってスキャンダルもなければこんなコースを歩んだかもしれない。

93年:政調会長代理(政調会長:橋本)
95年:衆院議運委員長
96年:官房副長官(橋本A)
97年:広報本部長、小渕派事務総長
98年:幹事長代理
99年:防衛庁長官(小渕改造)
00年:防衛庁長官(森@)
00年:安全保障調査会長、橋本派副会長
01年:衆院国家基本政策委員長
02年:経産相(小泉@改造)
03年:政調会長(〜04年)
04年:幹事長(〜06年)
05年:船田派会長
06年:総裁選出馬
07年:外相(安倍@改造)
07年:外相(福田)
08年:自民党総裁、首相(〜09年)

801 :無党派さん:2015/06/10(水) 23:52:53.23 ID:Ga1jCio0.net
衛藤征四郎は麻生内閣の法相を断ってる

802 :無党派さん:2015/06/10(水) 23:58:33.12 ID:e3cjCjVD.net
>>785
御高く止まった女王様タイプで政務で汗をかかないタイプなのも嫌われる要因
稲田や今やすっかり干されている野田との違いはそこ
ドリルみたく可愛げがあれば周りもまだ構ってあげたくなるのだろうが

友近の藤原紀香のモノマネじゃないけど関西人相手・関西の番組に出る時だけ
関西弁を使って喋るあのあざとさが自分は好きになれない
まだ辻元の方がマシだw

803 :無党派さん:2015/06/11(木) 00:36:57.32 ID:eU2YSiXE.net
>>795>>796
憲法審査会で自民党招致の参考人の憲法学者に安倍法案は違憲とやられちまったからな。
安倍は激怒してるし、もう大臣は無理そうだ。

804 :無党派さん:2015/06/11(木) 08:00:43.92 ID:nq5yS8t1.net
船田もよりによって女に一番嫌われるタイプの女を選んじまったな。

805 :無党派さん:2015/06/11(木) 09:51:36.98 ID:qWUc6UhX.net
>>803
船田はルーピーと同じ道を歩んでいるな。
若い頃は既成政治家と違った21世紀のプリンスと期待されたものだが、致命的に意思薄弱で仕事のツメが甘い。
変な思想、というか理系被れなところもソックリ。

806 :無党派さん:2015/06/11(木) 11:30:15.73 ID:4J2rz/+U.net
船田は当初ルーピーと組もうとしたんだったよな。鳩船新党とかいって。
リベラル色の強さを嫌って船田は参加しなかったが

807 :無党派さん:2015/06/11(木) 11:31:04.56 ID:za46Zi1A.net
船田はワキも甘いしツメも甘いかw

808 :無党派さん:2015/06/11(木) 11:52:26.83 ID:9GnoOUIo.net
大阪維新のアホどもは橋下を引退させないとか言ってまだ未練タラタラなのかよ
橋下がいなければ何もできない無能の集まりだと認めてるようなもんだな

維新、揺れる野党路線 採決、大阪組が主導 派遣法改正案
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11801995.html

 維新の党が労働者派遣法改正案の採決に応じる形で安倍政権に協力した背景には、
「大阪都構想」の住民投票にエールを送った安倍晋三首相らに対する大阪選出議員の「恩返し」があった。
松野頼久代表は野党連携を掲げるが、「大阪組」との分裂を避けようと政権への協力を追認せざるをえなかった。
「親政権」か「野党路線」かで揺れる同党の実情が浮き彫りになった。


 維新は今回、労働者派遣法改正案などをめぐって、橋下徹最高顧問に近い大阪選出議員が自民党と交渉した。
維新幹部は「大阪の議員にとって首相官邸に義理を果たす意味があった」と語り、5月17日の「大阪都構想」の住民投票で、
橋下氏にエールを送った首相と菅義偉官房長官への「義理」だと説明する。

 大阪組が忠実に「義理」を果たすのは、「親政権」路線を維持しておく狙いもある。
大阪組は「橋下氏を引退させない」(馬場伸幸国対委員長)と明言しており、橋下氏が国政進出を果たした暁には、政権との協力も視野に入れる。
大阪組は憲法改正による統治機構改革にもこだわりが強く、改憲をめざす首相に期待している。

 これに対し、松野氏と同じ民主党出身の今井雅人政調会長は今回、自民と交渉を進めていた大阪組の議員に「事前に報告してもらわなければ困る」と注意した。
だが、松野氏や今井氏は最終的に修正案を追認した。民主との「野党路線」にこだわって修正案を認めなければ、「維新分裂の危機」(幹部)につながるおそれがあったためだ。

 今回の「採決に出席するが、反対する」という方針は、親政権の大阪組と野党路線の非大阪組の「双方の顔を立てる」(幹部)折衷案だった。

 党の路線をめぐる揺れは安全保障関連法案の採決に向けても続きそうだ。橋下氏はかつて集団的自衛権の行使容認を明言。
このため、橋下氏に近い大阪組には安保関連法案への賛成論があり、馬場氏らが橋下氏を囲んで党の勉強会を開こうとした。
だが、「非大阪組」から反対論が噴出。勉強会は立ち消えになった。

 松野氏は民主など野党と共闘して安保関連法案の「今国会成立阻止」で一致しているが、
維新内には、民主が次の衆院選で競合区の候補を内定したことに反発が広がる。

 松野氏は10日夜、馬場氏らと会合を開き、党内融和に努めることを確認した。
だが、今回の労働者派遣法改正案と同じように、政権から安保関連法案で修正などの協議を提案された場合、
党内が「親政権」か「野党路線」かで揺れ、亀裂が広がる可能性もある。

809 :無党派さん:2015/06/11(木) 11:54:17.64 ID:f0Z4FBk5.net
鳩船新党懐かしいw。
当時、文春の「21世紀を担う政治家」は誰か、という政治記者へのアンケートの確か1位と2位(3位は谷垣)。

船田は慶応経済じゃなかったっけ。

810 :無党派さん:2015/06/11(木) 12:12:18.21 ID:nqe91fWY.net
その頃谷垣は誰なんだ状態
まだ入閣も無かったし

811 :無党派さん:2015/06/11(木) 12:23:11.45 ID:qWUc6UhX.net
>>809
学歴は文系だけど、家業の影響か天文学に傾倒してたんだよ。それでいてちょっと歪んだ教育観の持ち主。
鳩山とは宇宙繋がりで馬が合うのかもしれない。

812 :無党派さん:2015/06/11(木) 12:47:17.27 ID:RkCopJ/Q.net
>>804
女というか日本人が嫌いなタイプだから(略奪婚の成り上がり)。
自分を拾ってくれた亀井を後ろから刺した下地や 谷垣を蹴落とした石原とか
もその類い。

813 :無党派さん:2015/06/11(木) 12:57:01.79 ID:nqe91fWY.net
安藤優子や小宮悦子が叩いていたがお前が言うなと思ったわい

814 :無党派さん:2015/06/11(木) 13:26:58.63 ID:nq5yS8t1.net
>>

815 :無党派さん:2015/06/11(木) 13:38:46.10 ID:4J2rz/+U.net
船田も安保政策の党部会の会長を勤めたりしてようやくリカバリーしてきたという感じ
あの再婚以来落選なんかもあって代償は大きかったな

816 :無党派さん:2015/06/11(木) 13:49:25.59 ID:TanXbREx.net
>>810
初めて世間的に認知され(てしまっ)たのが大将なんだから発言の時だからなぁw
小泉内閣以降重用され続けてきたがあれが全ての運の尽きだったとも思える

817 :無党派さん:2015/06/11(木) 13:52:45.81 ID:F0swsQ06.net
あざといのもお高いのも、
理系ドップリなのも左翼御花畑なのも、
自分でお金を稼いだことがない経済オンチも政治家業しかできないのも、
渡り鳥なのも地元ファンが居ないのも、

ドブ板できないのもドブ板目線しかないのも、
永田町目線しかないのも永田町で適当にできないのも、
親分にくっ付くだけなのも雑巾掛けを嫌がるのも、
何でも政治力で押し切るのもひたすら法律論しか見えないのも、

世知に疎いのも世知しか考えていないのも、
素行が良すぎるのも悪すぎるのも、
健康すぎるのも不健康すぎるのも、
カネがなさすぎるのもありすぎるのも、

政治家としては失格。

818 :無党派さん:2015/06/11(木) 13:54:12.45 ID:nq5yS8t1.net
>>812
国民新党のクーデター劇は酷かったな。

819 :無党派さん:2015/06/11(木) 14:07:07.31 ID:nqe91fWY.net
谷垣ってああいう立ち回りこそしたけど加藤とはあまり仲よくないイメージ

820 :無党派さん:2015/06/11(木) 15:02:55.34 ID:m/2aoIaG.net
小渕や森とは関係が良かったしね
小里もそうだが加藤に変に義理立てして嫌々参加した感じじゃないの

821 :無党派さん:2015/06/11(木) 15:28:22.42 ID:nq5yS8t1.net
谷垣は大将なんだからがなかったら古賀についていったのかな。

しかし加藤もどれだけ人望がないんだよ。

822 :無党派さん:2015/06/11(木) 15:36:28.02 ID:m/2aoIaG.net
ケチンボで人の面倒を殆ど見ない宮澤が
「部下の面倒位ちゃんと見てやれ」と
注意する位の面倒見の悪さだったらしいからなw
小泉まで行くと変人として処理されるんだけど
新人時代から総理候補と目されてきた人間がそれじゃあダメだ

823 :無党派さん:2015/06/11(木) 15:56:23.54 ID:qWUc6UhX.net
>>819-822
有能な人徳者に忠義を尽くすのは当たり前。
たとえボスが無能な不徳者であっても忠義を尽くす。それで初めて忠義者と讃えられるのが儒教社会。

谷垣と加藤の主従関係は楠木正成と後醍醐天皇みたいなもの。

824 :無党派さん:2015/06/11(木) 16:09:41.02 ID:E8JgldLE.net
934 名前:無党派さん :2015/06/11(木) 14:10:24.97 ID:gQWZL+Gx
柿沢ツイッター

派遣法改正案の対応については今日の政調部会で態度決定へ。何でも反対の抵抗野党ではなく、成果をかち取りに行こうとする対案型野党であるがゆえのご批判もあれば醍醐味もある。

935 名前:無党派さん :2015/06/11(木) 14:37:11.97 ID:kXPDb35Z
>>934
この骨抜き法案が「成果」ですか?
政策実現のためじゃなくて政局で自民党に擦り寄ったのが維新だよね

派遣法改正案、衆院通過へ 自民・維新が歩み寄り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000032-asahi-pol

 推進法案では、維新が提出した当初案の「職務に応じた待遇の均等の実現を図る」との表現を、
「職務等に応じた待遇の均等および均衡の実現を図る」に修正。
措置を講ずる時期も「施行後1年以内」を「3年以内」へと緩和する。

 また、「その後の実施状況を勘案し、必要があると認めるときは、所要の措置を講ずる」との文言も盛り込まれた。
企業にとって負担増につながるため、自民が「骨抜き」を図った。

同一労働・同一賃金法案成立へ 維新、与党の修正案了承 派遣法改正案は12日にも可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150611-00000519-san-pol

 同一労働・同一賃金の修正案は、同じ仕事をする派遣労働者と正社員の賃金水準をそろえる同法案が、
法律の施行後「1年以内」に法制上の措置をとるとしていた部分を「3年以内」などと変更した。
維新内には「修正で骨抜きになる」との懸念もあったが、賛成多数で了承した。

派遣法改正案 維新の自公との合意に民主が反発 野党間できしみ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150611-00000536-fnn-pol

一方、12日の派遣法改正案の採決で、与党と合意した維新の党は、11日、自民党・公明党と共同提出する方針の「同一労働同一賃金」の法案を了承した。
民主党の高木国対委員長は「どういう内容で合意したのか、全くわからない。政策的なことよりも、政局的なことではないかと」と述べた。

825 :無党派さん:2015/06/11(木) 16:14:38.62 ID:J8i0q4qx.net
じゃあ谷垣と逢沢さんの関係はどんなんだろ?
よくあそこまで入閣できないのに谷垣についていくなあとは思うが
ただ谷垣はわりと側近は多いと思う
総裁選の推薦人は集められなくても川崎、逢沢、棚橋、佐藤勉、中谷とそこそこの知名度あるやつは揃ってる
絶対に石原よりは信頼できる側近多いだろ

826 :無党派さん:2015/06/11(木) 16:15:31.47 ID:m/2aoIaG.net
>>823
えらく情けない楠公さんだなw

827 :無党派さん:2015/06/11(木) 17:13:07.69 ID:nq5yS8t1.net
>>823
タフな奴は加藤の乱で派閥を結束させて男を上げた。

しかし・・・

828 :無党派さん:2015/06/11(木) 17:18:47.00 ID:k+YviMfS.net
ってか、バ加藤の「総理に近い男」って「自称」だろ

政界ではランク的に古賀のが上だ

古賀のように不出馬で引退した後なんかを言うのはまぁ許せるがな
バ加藤のような落選して引退した奴がワーワー言うなやと思う

829 :無党派さん:2015/06/11(木) 17:35:56.67 ID:ZE81q6Km.net
自民も維新も内ゲバ

船田氏「責任取れ」=自民・山東氏
時事通信 6月11日(木)16時9分配信

 自民党山東派の山東昭子会長は11日、衆院憲法審査会で同党推薦の憲法学者が解釈変更による集団的自衛権の行使容認を「憲法違反」と断じたことに関し、
「大きなミスだ。誰も責任を取らず、曖昧に何となくお茶を濁す問題ではない」と語った。
人選に関わった船田元・党憲法改正推進本部長を念頭に置いた発言だ。
 山東氏は「きちんと対処していかないと、これから国会運営でますます問題が出てくる」と懸念を示した。衆院議員会館で記者団に語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150611-00000097-jij-pol

「採決応じる」維新大モメ 民主は反発
日本テレビ系(NNN) 6月11日(木)16時58分配信

 派遣労働者の無期限派遣を条件つきで認めることを柱とした労働者派遣法改正案をめぐる攻防が山場を迎えている。
維新の党が12日に委員会で採決することに応じる姿勢なのに対し、民主党は強く反発している。

 改正案をめぐって、与党側は厚生労働委員会の理事会で12日の採決を提案した。
民主党が「合意がないまま、自民党の委員長が職権で委員会を決めたことは認められない」などとして欠席する中、維新の党は受け入れた。
維新の党と与党が「同一労働、同一賃金推進法案」の修正で合意したため。
元々、この法案は民主党と維新の党などが共同で提出したもので、
維新の党が一方的に与党との間で修正合意したことに民主党は反発している。

 民主党・高木国対委員長「何でどういう内容で合意したのか、全くわからない。
従って、政策的なことよりも政局的なことではないかと思っている」

 こうした中、12日の採決に応じたことについて、維新の党の代議士会では不満が相次いだ。

 維新の党・初鹿明博議員「維新が派遣法の成立にアシストをしているようにしか見えない」

 維新の党・太田和美議員「有権者の人たちに何をやっているんだと(言われた)」

 これに対し、他の出席者から「報道だけで発言するべきではない」などの異論が出され、一時、紛糾する場面も見られた。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150611-00000054-nnn-pol

830 :無党派さん:2015/06/11(木) 18:14:30.96 ID:nq5yS8t1.net
古賀は政策が出来ないからな。

831 :無党派さん:2015/06/11(木) 18:17:01.05 ID:m/2aoIaG.net
堀内ェ…

832 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:07:03.45 ID:R8kkYhnf.net
三木の最後の弟子が集団的自衛権を粛々と進めていく皮肉
ネトウヨとかブサヨとか二元論で世の中割り切れないと学んで欲しいね

833 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:17:25.10 ID:lw9mCxhB.net
>>828
加藤は若手の頃から宏池会のプリンスで総理候補だった。
古賀は加藤の元子分だよ。

834 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:27:41.24 ID:nq5yS8t1.net
>>832
集団的自衛権は本来はハト派の防衛理論だしな。
タカ派は単独行動派

835 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:31:02.64 ID:lw9mCxhB.net
古賀誠「加藤紘一氏は日本の宝」

836 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:37:07.09 ID:aeHnKEiY.net
古賀は分かり易く失脚はしてないが肝心なときに逃亡を繰り返してる
あんだけ色々騒いでも岸田派から同調者が出ないのはまあ当然

837 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:43:35.42 ID:lw9mCxhB.net
岸田派を中心にリベラルが会を作ったんだって?
期待できるな。

838 :無党派さん:2015/06/11(木) 19:53:56.95 ID:a7vVcbXj.net
主な72年初当選組の95年頃までの主要役職
加藤
78〜80年:官房副長官(39才)
83年:自民党総務局長(44才)
84〜86年:防衛庁長官(45才)
91年:官房長官(52才)
92年:自民党幹事長代理(53才)
94年:自民党政調会長(55才)
95年:自民党幹事長(56才)

山崎
84年:官房副長官(47才)
86年:自民党総務局長(49才)
89年:防衛庁長官(52才)
91年:建設相(54才)
95年:自民党国対委員長/自民党政調会長(58才)

小泉
88年:厚相(46才)
89年:厚相再任(47才)
92年:郵政相(50才)
95年:自民党総裁選出馬(53才)

野田
89年:建設相(48才)
91年:経企庁長官(50才)

年長かつリクルートの漁夫の利でスピード出世した三塚をのぞき、加藤がいかに先陣を切っていたかが分かる。
しかし、面倒見の悪さ、人望のなさ、脇の甘さなどで悲惨な末路に。

839 :無党派さん:2015/06/11(木) 20:13:34.89 ID:W1lZCvjV.net
YKの防衛庁長官とか一川や田中を笑えんわ

840 :無党派さん:2015/06/11(木) 20:40:59.44 ID:nq5yS8t1.net
防衛庁長官なんて本来は小泉がやるポジションだろ。

841 :無党派さん:2015/06/11(木) 20:42:49.53 ID:czBDlMLM.net
加藤の防衛庁長官は改造でも留任して2年在任している。
中曽根のハト派封じ込め策と言われた。

842 :無党派さん:2015/06/11(木) 20:45:45.13 ID:txYOjZMQ.net
エロ拓はあれでも政科研の中じゃ防衛政策通と呼ばれてた

843 :無党派さん:2015/06/11(木) 20:48:43.09 ID:f0Z4FBk5.net
当時、ハト派のプリンスと言われていた加藤は防衛庁長官への起用に当初戸惑ったが、中曽根は「総理総裁を狙うのであれば防衛問題は避けて通れない」と言って押し切ったんだよな。

844 :無党派さん:2015/06/11(木) 20:57:29.20 ID:nq5yS8t1.net
中曽根は楔を打つのが上手いな。

845 :無党派さん:2015/06/11(木) 21:02:07.11 ID:a7vVcbXj.net
>>840
宮沢改造内閣では当初「小泉建設相、中村喜四郎郵政相」だったらしいが、逆になった。
中村郵政相なら逮捕されることもなかったんだろうか。

>>841
加藤と石破がかぶる。
・父が内務官僚の二世議員
・45才で防衛庁長官として初入閣し、約2年務める
・農政通
・非首相の総裁下で政調会長、幹事長を歴任(加藤…河野/橋本の初期、石破…谷垣/安倍二期目の初期)
・幹事長のときに自民党が政権首班に返り咲き(加藤…第一次橋本、石破…第二次安倍)
・幹事長として指揮した衆院選で自民党が勝利
・人望が今ひとつ

846 :無党派さん:2015/06/11(木) 21:15:29.98 ID:nq5yS8t1.net
>>845
キシローは経世会だし小泉は献金受け取らないからそっちのほうがよかったな。

847 :無党派さん:2015/06/11(木) 21:16:12.89 ID:R8kkYhnf.net
>>840
小泉防衛って何か彼防衛の関係の仕事してた?
本来というなら何かしら裏付けがあると思うから教授願いたい

848 :無党派さん:2015/06/11(木) 21:20:39.47 ID:4J2rz/+U.net
親父も務めたという繋がりしかない

849 :無党派さん:2015/06/11(木) 21:28:55.23 ID:JfuL/RiZ.net
小泉は大蔵族だ。

850 :無党派さん:2015/06/11(木) 21:59:15.42 ID:mPZWbuvK.net
>>841>>843
そういや中曽根も防衛庁長官やってたっけ。

851 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:01:45.83 ID:ObspPYkW.net
安倍は自民党最後の総理総裁

852 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:02:49.83 ID:nq5yS8t1.net
>>847
それくらいの軽量ポストだってことを言いたかっただけだよ。

853 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:05:19.77 ID:txYOjZMQ.net
中曽根っていうと日本海軍なイメージだけど
内務省出向の主計士官だから防衛庁長官就任はおkだったのか

854 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:05:52.63 ID:kuazTwi2.net
いつあたりから防衛が軽く無くなくなったのか

855 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:13:22.71 ID:txYOjZMQ.net
法務大臣職も軽量級だったが角栄逮捕で一気に重要職になった感じ
田中派限定でw

856 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:15:21.17 ID:OEEAMxnu.net
中曽根防衛庁長官時代に三島由紀夫の変が勃発した

857 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:35:01.73 ID:YukQsOLr.net
独立派思考な割に三島は岸を毛嫌いしてたな
親父のあずにゃんは農商務省の同期で岸の友人だったのに

858 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:41:18.13 ID:nq5yS8t1.net
三島は徴兵逃れしたのにな。

859 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:43:08.43 ID:VaASERyf.net
平岡梓は典型的な落ちこぼれ役人で
内務省大蔵省選り取り見取りな中敢えて
農商務省を選んで入って来た岸とは不仲だった筈

860 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:49:15.22 ID:qWUc6UhX.net
>>842
てか、山拓は国防族の重鎮だったでしょ?
防衛庁長官そのものは伴食だったけど、昔から国防利権はかなりデカい。外交ルートも開拓できるし。
山拓も商工族よりも国防族で美味しい思いしたんじゃないのかな。

861 :無党派さん:2015/06/11(木) 22:59:10.91 ID:954kWdO0.net
エロ拓の初入閣が宇野内閣という皮肉でその後の伏線

862 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:04:55.28 ID:a7vVcbXj.net
宇野内閣組閣の記念撮影

三塚のモーニングの着方がだらしない件
西岡が小さすぎて子供みたいな件
塩爺が手術前で太ってる件

863 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:05:17.84 ID:J8i0q4qx.net
今特命以外の省庁の大臣で軽量ポストってどこ?
環境は原発事故後軽量と言えなくなっちゃったと思うけど

864 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:10:46.64 ID:dGME8bxo.net
>>863
国交

1.土木バラマキが厳しくなり昔みたいにできなくなった
2.予算も官邸がつけたりする
3.公明党、保守党など連立に易々渡せるだけな立場

865 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:18:08.40 ID:4J2rz/+U.net
女性活躍大臣(笑)
節電啓発大臣(笑)
新しい公共大臣(笑)

866 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:26:47.35 ID:a7vVcbXj.net
自民党出身の国交相
石原、谷垣、中山、金子

保守党、公明党出身の国交相
扇、北側、冬柴、太田

民主党出身の国交相
前原、馬淵、大畠、前田、羽田

重量級は谷垣、冬柴、太田ぐらいか

867 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:26:52.55 ID:nq5yS8t1.net
>>863
地方創生担当大臣

868 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:34:04.78 ID:HYEWVmJy.net
>>867
あれは特命
まあ自治大臣と国土庁長官を足したようなもんだが、その2つこそ見本通りな軽量だしな

869 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:34:34.32 ID:a7vVcbXj.net
石破君は一体何者なんですか。はっきり言って、地方創生大臣なんて誰でも務まりますよ。
私の中での彼の評価は最低です。

870 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:40:56.40 ID:4J2rz/+U.net
地方創成を引き受けるなら、総務か経産と兼務させろと云うべきだが、未だに単体で引き受けた石破の真意がわからない

871 :無党派さん:2015/06/11(木) 23:52:15.13 ID:HYEWVmJy.net
しかも逢沢とかみたいに入閣が無いや村上兄みたいなのを干すために作るような役割。
幹事長やった人間が入る席じゃない
ドリルと役割が逆が良かったんではないか?

872 :無党派さん:2015/06/12(金) 00:00:54.98 ID:aeZWzBNY.net
地方創生担当大臣は昔の行政管理庁と同じポジションだろ。

873 :無党派さん:2015/06/12(金) 00:08:08.48 ID:4wm4Vid8.net
かつて政界再編のキーマンと言われた船田さんが、
山東昭子に叱られてしょぼんとなるとはなあ
船は完全に沈んだか

874 :無党派さん:2015/06/12(金) 00:32:57.46 ID:dXrrSEaN.net
石破も総務大臣のおまけに地方創生担当相をやると思ってただろw
んでふたを開けたら単体の地方創生担当相

故・町村前議長のようにはっきりいって、誰でもできるポストだぞ

875 :無党派さん:2015/06/12(金) 00:34:51.34 ID:dXrrSEaN.net
ミス

x故・町村前議長のようにはっきりいって、誰でもできるポストだぞ
〇故・町村前議長の言うようにはっきりいって、誰でもできるポストだぞ

876 :無党派さん:2015/06/12(金) 00:35:09.73 ID:5nCVI/eb.net
>>869
どうせ次の改造で石破降ろして
副長官の世耕か補佐官の木村に与える
地方創成は側近を入閣させてあげる為のポストになるのがミエミエ

877 :無党派さん:2015/06/12(金) 01:04:53.84 ID:eH7e7/AA.net
採決は延期されたみたいだな

雪之丞 ‏@aoitori2011

いま報道ステーションで報道しましたが、維新内部で採決に異論が出て、来週に持ち越されたようです。

878 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:01:27.73 ID:vsZX5Rcj.net
>>827
あんときの2chでのやまたく人気は凄かった。
島津義弘や大谷義継に例えられた。
それが文春親子丼報道で(w

879 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:09:12.91 ID:vsZX5Rcj.net
>>872
佐藤栄作や福田赳夫や中曽根もやったよな。
現首相のライバルを野に放つわけにも重要ポストにつける訳にもいかないときに宛がうポスト

880 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:11:16.44 ID:NINPSFN3.net
第三次中曽根の金丸がやったのは何だっけ

881 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:12:08.89 ID:dXrrSEaN.net
それはそうと、没になった人事案ってどういうのがある?

村山内閣の森外相案が頓挫して最終的に森建設相になったってのは聞いたことがあるけど

882 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:14:58.72 ID:vsZX5Rcj.net
>>879
ごめん。
佐藤栄作が池田内閣でやった軽量ポストは科学技術庁長官兼北海道開発庁長官だった。
まあ行政管理長官と同じような意味だけど。
ライバルの河野一郎は同じ時期に建設大臣という重要閣僚をやっていた。
建設大臣それ自体は軽いポストだけど当時はオリンピック直前で建設相が一時的に花形ポストだった。

883 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:15:53.31 ID:vsZX5Rcj.net
>>880
確か兼任なしの副総理じゃなかったっけ?

884 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:18:35.04 ID:NINPSFN3.net
>>881
矢野哲朗

>>883
なんか地方創生担当とか特命がひっついてたような

885 :無党派さん:2015/06/12(金) 02:32:20.14 ID:P/JhoRzI.net
>>881
第2次大平内閣の田川誠一文相

886 :無党派さん:2015/06/12(金) 05:06:28.97 ID:UBuR84fq.net
>>873
山東昭子が長い政治家人生の中で初めてマトモで重大な発言をしたのを見た。
恐らく最初で最後だろう。

887 :無党派さん:2015/06/12(金) 06:59:38.88 ID:UBuR84fq.net
>>881
村山改造内閣は面白いな。
河野が清和会を取り込もうと三塚を幹事長に、森に外相ポストや新設重要閣僚を提案するも挫折。
結果的に加藤の裏切りで自民党総裁は橋龍に。
同じ内閣で副総理が外相から通産相にスライドする不思議な内閣でもあった。

888 :無党派さん:2015/06/12(金) 07:31:07.54 ID:Qx6b02dC.net
副総理の金丸が担当したのが、民間活力導入担当という、分かったような分からんような特命担当だった

889 :無党派さん:2015/06/12(金) 07:32:29.75 ID:pYBvyFL6.net
>>885 第二次近衛内閣の下中弥三郎文相。

890 :無党派さん:2015/06/12(金) 08:50:30.49 ID:x3Z6KVnz.net
第三次中曽根では当初二階堂を衆議院議長にという話だったが本人が棚上げだと反発し拒否。
次に対外経済担当大臣のポストを提示されたが、派閥の後輩の金丸の下でのヒラ大臣というのでこれも嫌がり、金丸は「対外的には二階堂さんが副総理ということでいいじゃないか」と助け船を出したがやはり拒否。
で、副総裁留任だと思っていたら、中曽根は「副総裁を置く考えはない」と言って結局無役に、という落ち。

891 :無党派さん:2015/06/12(金) 09:03:29.81 ID:h0jiDQQ9.net
>>864
全盛期よりは多少落ちても国交は総務と並ぶ利権官庁
どうでもいいからじゃなくて、下手に党内の土建好き連中に渡すと好き勝手やるから敢えて他党にくれてる

892 :無党派さん:2015/06/12(金) 09:21:01.88 ID:UBuR84fq.net
>>891
清和会政権としては道路族や建設族は余り縁がないから、下手に平成研や二階あたりを据えて脅威を作るよりは公明党に国交省を預けといた方が安心なのかもね。
郵政利権の総務相も虎之助以降は平成研に与えていない。

893 :無党派さん:2015/06/12(金) 10:32:28.25 ID:aeZWzBNY.net
>>892
新藤総務大臣
でもこいつは思想的になんで平成研にいるのかわからないな。

894 :無党派さん:2015/06/12(金) 10:39:45.77 ID:Qx6b02dC.net
隠れ安倍シンパですかね

895 :無党派さん:2015/06/12(金) 11:42:51.24 ID:UBuR84fq.net
>>893
ごめん。
新藤が平成研な訳がないと思い込んでいた。
何事も決め付けは良くないね。反省します。

896 :無党派さん:2015/06/12(金) 11:56:33.75 ID:I7nLvfis.net
>>881
大平内閣で文部を新自クのために開けたが失敗

>>888
石破の地方創生担当と変わらないけど副総理があるからな

897 :無党派さん:2015/06/12(金) 12:33:45.73 ID:iDLmaOuu.net
実現せず

吉田内閣の東畑精一農相(固辞)
佐藤内閣の宮澤喜一官房長官(反対論)
三木内閣の宇都宮徳馬環境庁長官(椎名が反対)
中曽根内閣の森山眞弓環境庁長官(当選1回のため見送り→石本茂を起用)
竹下内閣の後藤田正晴国土庁長官(奥野の後任打診を固辞)
海部内閣の森喜朗(リクルート絡みで首相が難色)
海部内閣の河野洋平(小沢が反対)
小泉内閣の橋本龍太郎行革相(固辞)
小泉内閣の緒方貞子外相(固辞)

898 :無党派さん:2015/06/12(金) 12:43:10.20 ID:aeZWzBNY.net
>>895
いえいえ私もよく間違えるのでお互い様ですよ。

899 :無党派さん:2015/06/12(金) 13:19:06.56 ID:Qx6b02dC.net
国士庁長官の後任を後藤田が固辞したとは知らなかった。

900 :無党派さん:2015/06/12(金) 14:41:46.29 ID:x3Z6KVnz.net
>>897
小泉のときの橋龍って、第一次内閣発足の時点で留任を要請したってこと?

901 :無党派さん:2015/06/12(金) 15:46:31.50 ID:KMNOI59T.net
>>893
ハト派ばかりと思われがちだった番町・三木派にも
毛利松平や近藤鉄雄なんてタカ派議員が居た訳だし
思想の右左は派閥にとってあまり関係ないのかも知れん

902 :無党派さん:2015/06/12(金) 15:51:13.24 ID:iDLmaOuu.net
>>900
そう。形式的に一応打診したようなものだが。

大平が破った福田に外相を打診したが、これも断ることを見越してのもの。園田再任が本音

903 :無党派さん:2015/06/12(金) 15:58:40.25 ID:Skixtuyb.net
ヤマタクはタカなのかハトなのか

904 :無党派さん:2015/06/12(金) 16:05:31.94 ID:Skixtuyb.net
石橋が岸に外相打診したときは岸はあっさり受けた
石橋も受けて欲しかっただろうけど

岸が断ったら石井に回って石橋が倒れたあとは石井総理だ

905 :無党派さん:2015/06/12(金) 16:22:46.40 ID:9pkQtLsA.net
写真週刊誌[FRIDAY]今週号
⇒政局大特集:安保法制、憲法学者から「違憲」のレッドカードを突き付けられて、安倍自民は「あいつが悪い」責任の擦り付け合いの大混乱に−これで安保法制は「廃案確実」に
⇒怒りの徹底取材:<新・国立競技場>「沈黙の戦犯」安藤忠雄氏、直撃現場で大モメ!−予算大幅オーバー
⇒目撃撮!菅 義偉官房長官が沖縄の2大新聞「沖縄タイムス」「琉球新報」の幹部と懐柔密会
⇒怒りの被災地福島ルポ:福島から避難した母娘が国と県の非情行政を告発−2年後をメドに住宅支援打ち切り
⇒愛人に<辞職勧告>された明大相撲部出身「不倫好き」姫路市議・酒上大造
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81p5dBdr1ZL.jpg

906 :無党派さん:2015/06/12(金) 17:27:48.05 ID:8DKJ67RX.net
橋下の引退を惜しんでエールを送っていた古賀ですら今回の維新の奇行に激怒
維新は迷走してるな

古賀茂明@フォーラム4 ‏@kogashigeaki
【派遣法改正案の採決】
与党多数だから結果は当然可決となる。だから、採決させてはいけない。
ところが、維新は、採決することに「賛成」しそうだ。
一方で、採決の時には法案には「反対」するという。
抵抗しているという『アリバイ作り』?国民を騙せると考てるのは自民党と同じじゃないか。

古賀茂明@フォーラム4 ‏@kogashigeaki
【驚きの維新】「維新と民主」が出した同一労働同一賃金法案。全部読んだがお題目が並ぶだけで実効性はない。
『1年以内に』企業に義務を課す『規正法』を作ると読めるので、派遣法改正前にまずそれをやるべきだ。
ところが維新はこの法案を全く骨抜きにする自公の修正案を単独で受け入れてしまった!

907 :無党派さん:2015/06/12(金) 17:49:34.14 ID:e1TGH3fR.net
>>897

海部俊樹の本だと森喜朗については安倍パパからストップの電話があったと記述がある。

908 :無党派さん:2015/06/12(金) 18:13:10.14 ID:P/JhoRzI.net
実現せず

三木内閣の稲葉修防衛庁長官と坂田道太法相
(ヨボヨボの稲葉が防衛庁長官では見栄えが悪いと言う理由で入れ替え)

竹下内閣の石原慎太郎文相と中島源太郎運輸相
(石原が固辞したので入れ替え)

909 :無党派さん:2015/06/12(金) 18:15:56.11 ID:Qx6b02dC.net
大平政権に福田赳夫が外相入閣したらおもろいわな

910 :無党派さん:2015/06/12(金) 18:22:19.77 ID:MgIduTZT.net
「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 http://t.co/QDWWN2I1kA

911 :無党派さん:2015/06/12(金) 18:24:03.93 ID:ogq7Yr/F.net
>>903
元々はタカ派だったのに晩年になって左傾化した政治家四天王

箕輪登、山崎拓、亀井静香、小沢一郎

912 :無党派さん:2015/06/12(金) 19:04:18.26 ID:UBuR84fq.net
>>909
何事もなかったかのように蒋経国と会談してそうだな。

913 :無党派さん:2015/06/12(金) 19:09:00.43 ID:VTuC2MeR.net
緒方貞子は、東京都知事選に森が出そうとして
「私は政治がよくわからない」とまで言わせたんだよな

914 :無党派さん:2015/06/12(金) 19:42:52.77 ID:pZ3Juh0F.net
>>913
代わりに出たのが明石
明石はこれのせいで表舞台での人生終わった

915 :無党派さん:2015/06/12(金) 20:18:27.36 ID:UoAwbtr8.net
私が尊敬してやまない変拓先生はハニートラップに引っかかった模様です

916 :無党派さん:2015/06/12(金) 20:29:37.22 ID:pZ3Juh0F.net
ペパーダイン事件は、自民党の露骨な政治謀略だったね

917 :無党派さん:2015/06/12(金) 20:47:54.30 ID:baGSfgcf.net
>>912 福田は日中やってからハト派に転じたじゃない。息子のパイプは、パパ
伝来の物でしょう。

918 :無党派さん:2015/06/12(金) 21:00:18.01 ID:aeZWzBNY.net
康夫はそのわりに胡錦濤や温家宝のことを突き放してる感じだったな。

919 :無党派さん:2015/06/12(金) 21:04:43.90 ID:vqGolQSM.net
福田は親子揃って中々狡猾だよ
親中派に転じた後も日台のパイプもそれなりに堅持した(している)
福田のそういう所を受け継いでいるのは息子以上に森元だけど

920 :無党派さん:2015/06/12(金) 21:17:43.10 ID:Skixtuyb.net
森は総理のときなぜあんなに無神経だったのかな
ゴルフ場から帰ったほうがアピールできるのに

921 :無党派さん:2015/06/12(金) 21:21:08.65 ID:+dX35t6D.net
安倍が中越沖地震ですぐ新潟行ったことを菅直人に批判されてた

922 :無党派さん:2015/06/12(金) 21:23:57.22 ID:Qx6b02dC.net
菅さんは…お遍路に行って少しは丸くなったかと思ったんだけど…プッ

923 :無党派さん:2015/06/12(金) 21:29:37.49 ID:aeZWzBNY.net
チョクトが丸くなってたら福一はもっとヤバかっただろうな。

924 :無党派さん:2015/06/12(金) 22:05:26.01 ID:M2b9n+rI.net
たかじんさん冠番組、全て消える…テレビ大阪が「NOマネー」終了を発表
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6163390

大阪維新の終わりを象徴してるな

925 :無党派さん:2015/06/12(金) 23:17:24.54 ID:vqGolQSM.net
森は色々言い訳がましいのが玉にキズ

926 :無党派さん:2015/06/12(金) 23:51:49.84 ID:MgIduTZT.net
【悲報】「集団的自衛権は合憲」と主張する学者たち、日本会議関係者だった
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434096544/

仏週刊誌「世界第3の経済大国日本は閣僚の4分の3が、歴史修正主義の極右団体、日本会議に属している 」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434110345/

「日本会議」の英語版Wikipediaがヤバすぎる 世界中に日本がカルト国家だとバレる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434113865/

927 :無党派さん:2015/06/13(土) 00:01:03.02 ID:2V5Wpn0T.net
森元が経世会で奥田敬和が清和会だったらな。

928 :無党派さん:2015/06/13(土) 00:05:04.80 ID:sQu3w9wD.net
それじゃ総理の目は恐らく無かっただろうな
幹事長、よくて綿貫か河野の後任で議長にはなれたかも知れないが

929 :無党派さん:2015/06/13(土) 01:04:26.00 ID:qakn/M44.net
いや、経世会竹下系として、小渕の後ぐらいはやっぱりあったかもしれんで>森
竹下とはウマがあってたからね。
青木とも先輩後輩で、意外と竹下以外に調整派、寝業師が少ない経世会・平成研でも
やっぱり存在感示したように思う。

930 :無党派さん:2015/06/13(土) 01:22:06.40 ID:AqVYNe48.net
実は、第二次森内閣でも青木官房長官留任を望んでいた森ヨシロー

931 :無党派さん:2015/06/13(土) 01:22:22.78 ID:lFHrc61A.net
森が平成研にいたら、小泉が総理総裁になれる可能性は低かっただろう。
仮になれたとしても短命政権に終わったと思う。

932 :ノン・リーサル・ウェポンは人生を攻撃する兵器:2015/06/13(土) 01:26:17.67 ID:NogRTIW9.net
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
JPSS-CS2 精神分析医キャロル・スミスさんの論文
http://www5f.biglobe.ne.jp/~terre/JPSS_gothic.htm

933 :無党派さん:2015/06/13(土) 01:56:02.52 ID:Z9b6jEyh.net
維新は足立みたいな民主党叩きが趣味のパワハラクズ議員じゃなくて井坂議員みたいなまともな議員にだけ質問させたほうがいいな

hiroki (@takitahiroki)

真剣に問題意識をもって会見に応じていただけに、今の井坂代議士の心中はいかばかりかと思います。
委員会でも足立代議士が民主党を罵倒する一方で、井坂代議士は民主党と同じ問題意識で質問して、
山井代議士が応援ヤジを飛ばしていたそうですので。

934 :無党派さん:2015/06/13(土) 07:46:24.22 ID:svWMtqZB.net
>>930
「古い自民党をぶっ潰す」と登場した小泉政権だが、官房長官は続投。
最初に起きたスキャンダルは外務省を舞台にした角福2世戦争。

935 :無党派さん:2015/06/13(土) 07:50:32.15 ID:1xMG52MD.net
 加藤の乱がなかったら、政界も様相が様変わりしてただろうね。小泉の長期政権は
なかっただろうし、安倍は未だ総理になってないだろうし。福田は、総理にならず
引退。麻生も成れてないだろうね。

936 :無党派さん:2015/06/13(土) 07:57:01.17 ID:2V5Wpn0T.net
日韓W杯の件で河野洋平はしょっぴかれるんかな?

937 :無党派さん:2015/06/13(土) 08:12:26.89 ID:svWMtqZB.net
>>935
加藤の乱後の政局がいかにも自民党的だね。

鎮圧の功労者である野中と小泉が対立。
反乱の片棒担いだのが幹事長に就任。
混乱を招いた暗愚の宰相はキングメーカーに。
謀反人の娘が何事もなく地盤を世襲。

938 :無党派さん:2015/06/13(土) 08:58:55.69 ID:1xMG52MD.net
>>937 加藤の乱がなければ、清和会一極支配にはならんかっただろう。加藤の後は、
誰だろうね? 野中は年だし。山崎は、宇野の二の舞になるから駄目。小泉 亀井
橋龍の返り咲き?

939 :無党派さん:2015/06/13(土) 09:31:29.11 ID:uZ/KsphZ.net
菅、谷垣、甘利、塩崎..。
今の安倍体制は加藤の乱組でできてるようなもんだなw

940 :無党派さん:2015/06/13(土) 10:37:52.90 ID:GdDo/21r.net
安倍が住所清和会、本籍宏池会化してるからか

941 :無党派さん:2015/06/13(土) 11:17:39.59 ID:uZ/KsphZ.net
今まさに渦中の防衛相と国対委員長もそうだったw

942 :無党派さん:2015/06/13(土) 11:24:37.89 ID:GdDo/21r.net
でも安倍は加藤には批判的

943 :無党派さん:2015/06/13(土) 11:31:48.65 ID:lFHrc61A.net
安倍は、加藤を代表とする(幹事長・山崎、座長・小泉)の「グループ新世紀」(94年結成)のメンバーだった。

そのときの会合の映像で、誰かは忘れたが、加藤の挨拶そっちのけで弁当をむさぼり食ってる議員がいたw

944 :無党派さん:2015/06/13(土) 11:54:52.60 ID:YMmdOPXG.net
大阪系が暴走してくれたおかげでむしろ民主党主導の野党再編が加速しそうだな

維新、党内対立で対応に苦慮
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO88042240T10C15A6PP8000/

 自民、民主両党を翻弄する形となった維新の党は路線対立が先鋭化し、松野頼久代表らは対応に苦慮している。
労働者派遣法改正案をめぐっては、大阪市の橋下徹市長を支持する「大阪系」の議員が自民党との修正協議を松野氏らの頭越しで主導。
これに野党共闘を志向する一部勢力が反発し、11日の代議士会では「維新のイメージが下がる」との不満も噴出した。

 党内の亀裂が深まれば、野党再編の主導権を民主党に奪われる懸念もある。

945 :無党派さん:2015/06/13(土) 12:19:53.24 ID:2V5Wpn0T.net
>>940
宏池会でも前尾系だね。

946 :無党派さん:2015/06/13(土) 12:45:31.05 ID:b2l61lbF.net
前尾をあぼーんさせた塩崎父

947 :無党派さん:2015/06/13(土) 12:56:20.43 ID:7T0z8K0Q.net
>>921
まだこういう前後関係知らない奴がいるのか!怒りすら感じる!

2007年3月、能登半島地震のときに安倍が「私が行くと混乱するから、落ち着いてから視察する」と言ったんだよ。
で、選挙中の地震の時はすっとんで行った。「現地が混乱してるのに」
なお、総理を辞めたので、安倍は能登視察はしてません!
ここは議員選挙板。それに懐古スレなんだから少しは勉強してから書き込めよ!俺は忘れてないぞ!
だか選挙に大敗したんだよ、安倍は!

948 :無党派さん:2015/06/13(土) 13:09:07.48 ID:svWMtqZB.net
>>939
谷垣、伸晃、岸田、菅が造反行為で足並み揃えるとか今では考えられない。

949 :無党派さん:2015/06/13(土) 13:38:29.57 ID:q2+Tdwuv.net
維新の民主党を上回るバラバラっぷりがすごいな。維新は消滅確定だな

維新、強まる「親政権」 「非大阪組」は反発 安保法制対案
ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11805914.html

旧結いの党出身の寺田典城参院議員は11日、維新の全所属議員に対し、派遣法改正案の採決容認と引き換えに、
維新の大阪組が主導して与党と修正合意した「同一労働・同一賃金」推進法案に反対する文書を配った。
修正案が非正規労働者の待遇改善につながらないと指摘。
「法律案の提出を差し控えるべきだ」と明記しており、大阪組に真っ向から反論する内容だ。

 民主出身の松野頼久代表は5月の就任以来、民主議員と会合を重ねるなど「野党路線」にかじを切ってきたが、
大阪組による政権接近を制御できずにいる。
「執行部が方向性を定められずに、あちこちにいい顔をしていたら党自体が消滅する」(党関係者)との危機感も出ている。

950 :無党派さん:2015/06/13(土) 14:02:38.06 ID:+yM0SbWo.net
総務と国交は額賀派には渡さないというのが基本方針。これは清和会永久王朝を樹立するうえでキーポイントだ

951 :無党派さん:2015/06/14(日) 06:36:03.77 ID:YOEJo6TZ.net
執行部の天下になってから派閥なんぞあってないようなもの
小泉時代にたまたまその強味がモロに出てしまったが為に
清和会天下が長く続いている様に錯覚しがちだけど現実は執行部独裁体制

952 :無党派さん:2015/06/14(日) 08:28:21.39 ID:Ke+RZiwl.net
>>951
官房長官、幹事長に元宏池会の菅、谷垣。
副総理兼財務相に宏池会分派の麻生。
外相、経産相に宏池会の岸田、宮澤。

実は現政権は保守本流のメンバーが中心で清和会はむしろ不遇。

953 :無党派さん:2015/06/14(日) 08:33:12.27 ID:d+enzybg.net
中山成彬によると、保守本流は次世代の党らしいぞ
こいつ、保守傍流なのに、保守本流だと言ってる

954 :無党派さん:2015/06/14(日) 08:41:04.54 ID:Ke+RZiwl.net
>>953
青嵐会の結成趣旨にアンチ保守本流が含まれるんじゃなかったっけ?

955 :無党派さん:2015/06/14(日) 08:50:31.80 ID:d+enzybg.net
日本語がわかる人なら何とか流ってついてる時点で察せよって思うんだが
保守本流をなんかすごいものと勘違いしてるようだ

956 :無党派さん:2015/06/14(日) 08:55:35.74 ID:wWdbum1W.net
>>952 清和会には人がおらん。小泉の頃は、何やかやの重鎮森がいて、塩爺
、中川(女)町村 細田 福田Jr. 安倍Jr がいて賑やかだったが。今は、細田
のみが戦力でその細田を内閣や党の執行部に入れたら、清和会が立ちいかん。

957 :無党派さん:2015/06/14(日) 09:04:20.84 ID:Ke+RZiwl.net
>>956
官邸に平成研の加藤を入れてる時点であれだな。
まあ加藤のルーツを辿れば清和会岸系なのかもしれんが。

958 :無党派さん:2015/06/14(日) 09:19:15.54 ID:gcN/Giz+.net
>>956
中堅が少ないくせに木村太郎とか当選回数の割に幹部どころか大臣にすらなれてないんだよな
なんか清和会は中途組に厳しい感じ

959 :無党派さん:2015/06/14(日) 09:54:44.44 ID:zbiIZjDM.net
派閥に甘えてるだけは出世できない、ならいい話なんだがな

960 :無党派さん:2015/06/14(日) 10:42:16.43 ID:wWdbum1W.net
>>957 >>958 まあ、どこの派閥でも、後継者や次期派閥幹部に困っているんだが。
とりあえず、若い領袖がいるのは宏池会だけ(新未来はわけわからんからスルー)。
あとの代替わりはどうするんでしょうね?

961 :無党派さん:2015/06/14(日) 11:20:36.71 ID:73ccWAHQ.net
言質取ったぞ。これで裏切ったら維新は終わりだな

金井 亨 (平和)  @kanaitoru33

維新の党今井雅人は日曜討論で安保法制の修正協議に応じるかという質問に対してそれは誤報で絶対ないと否定した。

金井 亨 (平和)  ‏@kanaitoru33

維新の党、政務調査会長今井雅人はNHK日曜討論で司会者から安保法制で自民と修正協議に応じるのかという質問に絶対ないと否定した。この発言絶対に覚えておく。

962 :無党派さん:2015/06/14(日) 11:25:06.80 ID:f8f4qr56.net
>>959
昔の派閥は厳しいのもあったみたいだよ。

963 :無党派さん:2015/06/14(日) 12:03:56.20 ID:Q5rtrHsL.net
>>962
例えば?

964 :無党派さん:2015/06/14(日) 12:26:49.10 ID:oYm9n65M.net
派閥の総統への反旗は対立候補を立てられたり資金源を絶たれたりと、政治生命に関わったということだ。
今は執行部に変わったが

965 :無党派さん:2015/06/14(日) 15:28:11.78 ID:WJTSIgdu.net
>>911
箕輪ってタカだったか?
箕輪より後藤田のほうがしっくりくる

966 :無党派さん:2015/06/14(日) 17:22:39.58 ID:Q5rtrHsL.net
>>964
ありがとうございます。

宏池会に人材がいるのは野党に受け皿がないからだろ。
経世会→小沢一郎グループ
清和会→民主党奉行系
政科研→維新の党

967 :無党派さん:2015/06/14(日) 18:11:48.35 ID:RJ0KvVSp.net
>>964 だけど、三木派は、入れ替わりがはげしかったな。

968 :無党派さん:2015/06/14(日) 18:15:11.50 ID:7kcrdCrE.net
石原派=旧山崎派がはぐれ烏派になってる気が

969 :無党派さん:2015/06/14(日) 18:51:48.96 ID:6FZZxfx9.net
https://www.youtube.com/watch?v=tCVG67RYyJw
いやあ・・・・感動した!
美しさと潔さを実感した

970 :無党派さん:2015/06/14(日) 19:00:49.15 ID:oYm9n65M.net
安倍の意思を継いでくれる総裁候補がきちんと現れれば、安倍は五年も六年も、総裁やろうなどと考えておりません。
もし総理総裁の

971 :無党派さん:2015/06/14(日) 19:03:04.80 ID:uwFu7bEk.net
安倍内閣の支持率と不支持率が逆転しそう。安倍に擦り寄った維新の支持率も酷すぎる
安倍政権崩壊も近いな

[ 問1] あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
(1) 支持する 41.1 %
(2) 支持しない 39.3 %
(3) わからない、答えない 19.6 %

[ 問4]

あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1) 自由民主党 40.8 %
(2) 民主党 13.1 %
(3) 維新の党 3.2 %
(4) 公明党 3.8 %
(5) 日本共産党 5.2 %
(6) 次世代の党 0.0 %
(7) 社会民主党 1.7 %
(8) 生活の党と山本太郎となかまたち 0.2 %
(9) 日本を元気にする会 0.0 %
(10) 新党改革 0.1 %
(11) その他 0.0 %
(12) 支持政党なし 28.4 %
(13) わからない、答えない 3.7 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/201506/soku-index.html

972 :無党派さん:2015/06/14(日) 19:15:20.29 ID:RJ0KvVSp.net
>>968 石原派って金誰が集めてるの?

973 :無党派さん:2015/06/14(日) 20:55:26.67 ID:f8f4qr56.net
村上誠一郎には三木武夫、松村謙三、石橋湛山、河本敏夫らに通じるものがある。
高村はダメだ。

974 :無党派さん:2015/06/14(日) 21:02:33.60 ID:Q5rtrHsL.net
>>97

975 :無党派さん:2015/06/14(日) 21:36:02.47 ID:oYm9n65M.net
村上誠一郎に三木みたいな駆け引きがあれば、一派の将となろう。ついでに河本みたいな金の供給源があればな

976 :無党派さん:2015/06/14(日) 21:49:55.57 ID:sqWPZ7f6.net
>>970
つっても未来永劫総理総裁をやるわけでもなし、意中の後継者ぐらいはいる、というかいなきゃいけないだろうが。
稲田あたりがその有力候補、なんて書き立ててるとこもあったけど。

>>973
大臣はやってないけど、宇都宮徳馬とか? さすがにそこまではいかないか。

977 :無党派さん:2015/06/14(日) 21:57:09.51 ID:RJ0KvVSp.net
>>975 石田博英の空手形さえできんだろう。

978 :無党派さん:2015/06/14(日) 22:07:11.84 ID:l9KeGgP9.net
稲田なんぞ野党の時に威勢良かっただけの鉄砲玉だろ。 右翼版辻元。

979 :無党派さん:2015/06/14(日) 22:26:04.87 ID:Ke+RZiwl.net
>>967
親分が子分に金ばら蒔くのが田中派
子分が親分の面倒みるのが三木派

980 :無党派さん:2015/06/14(日) 22:58:36.57 ID:RJ0KvVSp.net
>>979 角栄は共産党以外に金ばらまいていたよ。

981 :無党派さん:2015/06/14(日) 23:08:50.23 ID:Q5rtrHsL.net
>>972
石原派のベテランは野田毅、保岡、平沢勝栄と面倒見の悪そうな奴らしかいないしな。

982 :無党派さん:2015/06/15(月) 00:49:14.89 ID:I3ibgisF.net
次スレ立てた
http://same.ula.cc/test/r.so/yomogi.2ch.net/giin/1434296800/l10?guid=ON

983 :無党派さん:2015/06/15(月) 01:05:03.45 ID:T/vXwEuA.net
小沢氏、政権交代まで政治家 野党再編に意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00000539-san-pol

 生活の党と山本太郎となかまたち(生活)の小沢一郎代表は13日のテレビ東京の番組で、次の政権交代まで政治家を続ける考えを明らかにした。

 また、来年夏の参院選について、複数の野党が比例統一候補を擁立して臨む戦略に言及。その上で「参院選で力を合わせて勝利し、次の総選挙につなげる。
参院選で力を合わせる態勢ができたら、次の総選挙は絶対に勝つ」と持論を展開した。

984 :無党派さん:2015/06/15(月) 01:30:11.13 ID:vG8JLdD/.net
【昭和】政界懐古スレ part9【平成】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1434296800/

985 :無党派さん:2015/06/15(月) 06:33:52.64 ID:hgermuQ3.net
>>982 >>984 乙 
>>981 伸晃に金弦ある?

986 :無党派さん:2015/06/15(月) 07:43:42.83 ID:HREYbi+J.net
>>981
平沢がベテランというとなんか違和感が
確かに野田保岡石原の次ではあるが

987 :無党派さん:2015/06/15(月) 08:01:36.80 ID:hgermuQ3.net
親父の自由革新同友会 みたいに尻すぼみになりそうだな。でも、福田派合流時の
メンバーは石原 両長谷川 高橋辰夫 平沼赳夫 中川昭一 と 高橋以外は今
と違ってなかなかのもの。

988 :無党派さん:2015/06/15(月) 08:01:49.42 ID:szgviHFU.net
平沢かわいそうだよ
自分がバカなのを家庭教師のせいだって責任転嫁したいやつが首相で・・・

989 :無党派さん:2015/06/15(月) 08:20:27.16 ID:5m3tYFZv.net
>>967
三木のところは締めつけがゆるすぎたから、出入りが激しかった
まあ、中曽根派の山中やミッチーみたいに、同一派閥に出戻ったのよりは、すっきりしている

990 :無党派さん:2015/06/15(月) 08:53:49.92 ID:hgermuQ3.net
>>989 河野は、中曽根じゃなくて宏池会だね。 西岡も三木じゃなく宏池会。
山口は三木から中曽根。 ちょっと、聞くが、中川俊思と甘利正は何派?

991 :無党派さん:2015/06/15(月) 09:07:19.39 ID:FU834+3V.net
中川俊思は園田派→福田派

992 :無党派さん:2015/06/15(月) 09:07:49.01 ID:Pjv5Ode2.net
平沢も安倍パパの前ではいい人ぶって晋三とマンツーマンになると豹変とかやってそうだな。

993 :無党派さん:2015/06/15(月) 09:19:39.19 ID:hgermuQ3.net
>>991 多謝、それで(女)は清和会か?

994 :無党派さん:2015/06/15(月) 09:27:28.23 ID:eHkWzBDb.net
>>985
親父は確か鹿島と仲良かったけど……

995 :無党派さん:2015/06/15(月) 10:41:39.85 ID:hgermuQ3.net
>>994  多謝 鹿島か。 でも、鹿島は守之助から政治家の婿を取っている家だね。
平泉渉とか佐々木良作。

996 :無党派さん:2015/06/15(月) 11:49:24.93 ID:Pjv5Ode2.net
>>989
我の強いテーソクやミッチーは政科研以外にに居場所がないからな。

997 :無党派さん:2015/06/15(月) 12:05:43.37 ID:I3ibgisF.net
山中はヤマタクの後見人として山崎派旗揚げに参加したが、総裁選出馬反対・小渕再選支持だったため離脱して江亀派に移ったな。

998 :無党派さん:2015/06/15(月) 12:19:46.99 ID:sGhVAjrs.net
深谷隆司も山崎出馬には否定的で、為に、深谷隆司を一本釣りに近い形で通産大臣に起用された

999 :無党派さん:2015/06/15(月) 12:21:10.43 ID:yAD8h1ph.net
おまえは俺を落とそうとしただろ
政治はそういうもんなんだよ

1000 :無党派さん:2015/06/15(月) 12:33:38.33 ID:sGhVAjrs.net
えっ?総裁選をそういうものだと考えていたんですか?

1001 :無党派さん:2015/06/15(月) 12:40:01.61 ID:Pjv5Ode2.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200