2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党:党内政局総合スレッド456

1 :無党派さん:2015/05/22(金) 10:06:49.26 ID:k5SpIxWG.net
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・コピペやAA荒らしに対しては笑ってスルー。
・とりあえずムカついた場合はとりあえず冷静にスルー。

※重要!⇒ 950位を目安に次スレを立てること。
民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
民主党:党内政局総合スレッド454
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1431353987/
民主党:党内政局総合スレッド455
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1431911639/

過去スレ
民主党:党内政局総合スレッド446 (実質447)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1427573992/
民主党:党内政局総合スレッド447 (実質448)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1428033030/
民主党:党内政局総合スレッド449 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1428975177/
民主党:党内政局総合スレッド450
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1429344614/
民主党:党内政局総合スレッド451
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1429926511/
民主党:党内政局総合スレッド452
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1430312864/
民主党:党内政局総合スレッド453
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1430833156/

2 :無党派さん:2015/05/22(金) 10:09:26.06 ID:k5SpIxWG.net
そして、スレ建てサボったオザシンの代わりに今回も建ててしまったと。(-.-)y-~~

3 :無党派さん:2015/05/22(金) 10:54:35.02 ID:tk2Egd+t.net
>>1
>>2
乙です

4 :無党派さん:2015/05/22(金) 12:08:59.82 ID:09WVYPZq.net
全国のオザワガーの皆さんおはよ〜さんw

5 :無党派さん:2015/05/22(金) 12:12:50.98 ID:09WVYPZq.net
https://pbs.twimg.com/media/CFg4YiUUUAE9aK1.jpg:large

6 :無党派さん:2015/05/22(金) 15:11:52.73 ID:0/EWGRER.net
小沢のNG逃れ方法教えてやろう








汚沢

7 :無党派さん:2015/05/22(金) 15:46:00.52 ID:Jc5Fx15H.net
しかし、岡田も松野みたいなチンピラと顔付き合わせての党首会談とか嫌だろな。
いつの間にか同格気取り。

8 :無党派さん:2015/05/22(金) 16:25:25.55 ID:09WVYPZq.net


ニートが何か申しております

9 :無党派さん:2015/05/22(金) 16:46:52.02 ID:JtVufl1l.net
2ch中毒のニートなんて本当にいるのか半信半疑だったが
オザ珍の単芝のレス数みたら実在しててワラタw
しかもネトウヨを罵ってる側の方だというオマケつきw

10 :無党派さん:2015/05/22(金) 17:35:38.11 ID:y2IGTKTu.net
そりゃ凄いな。確かに時間帯が変ではある

11 :無党派さん:2015/05/22(金) 18:49:20.21 ID:bNqSzvwC.net
【避難先の外部板】
ここでは2ちゃんねる各板が鯖落ち等により一時的に利用できなくなった
際にも利用できる、外部サイトにある避難所またはその一覧を紹介する。
http://info.2ch.net/?curid=1660

12 :無党派さん:2015/05/22(金) 18:51:54.45 ID:y2IGTKTu.net
そりゃどうも
けど最近規制なんて食らわんぜ。前運営の規制地獄ならともかく
こっちはこっちで広告で無駄にIE落とされるけどさ

13 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:10:29.89 ID:sMryUJ0O.net
民主・維新幹事長が25日会談 26日は政調会長も
http://www.sankei.com/politics/news/150522/plt1505220039-n1.html

民主党と維新の党の幹事長、国対委員長が25日、国会内で会談する。維新の新体制発足に伴う顔合わせが目的で今国会では3月6日以来、2回目。
政調会長らも26日に政策協議を行う。両党の幹部会合は昨年秋の臨時国会で定例化したものの、最近は途絶えていた。
維新代表に野党再編を目指す松野頼久氏が就いたこともあり、定例化する可能性もある。

14 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:16:24.43 ID:bNqSzvwC.net
>>13

合併だな。

15 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:18:45.85 ID:+1QKyh95.net
全国のオザワガーの皆さんコンバンワ〜w
>>2
乙 いつもあんがとw
>>4
マネすんなアホw
てか串焼き劇場になっとるやんけw

16 :無党派さん:2015/05/22(金) 22:26:36.03 ID:+1QKyh95.net
>>13
しかしスゴイ豪華メンバーだな維新執行部もw
全国規模の組織票持ちながらこんな連中と大して変わらん比例票しか集まらん民主党ってのもある意味スゴイけどw

17 :無党派さん:2015/05/22(金) 23:43:56.16 ID:SgXa4dIw.net
橋下がすごかっただけ。
維新で本当に民主にひっぱる価値があるのは橋下だけ。
橋下が民主にきたら30票くらい増えるだろうけど、
残りカスに来られてもマイナスにしかならない。

18 :無党派さん:2015/05/23(土) 01:28:50.88 ID:9JTtgz+Z.net
まあ橋下は凄いね
でも一兵卒じゃあ収まらんという難しさはある。

19 :無党派さん:2015/05/23(土) 01:44:44.11 ID:Et63/Qge.net
>>17
仮に維新が民主党にくっついたら支持者はもう票を入れなくなるよ。
自民党と合併するならまだしも、。
保守系が多いし、みんな民主党を嫌っているからね。

20 :無党派さん:2015/05/23(土) 03:31:45.77 ID:9JTtgz+Z.net
そんなことは決してないと思うけど民主党というのは目立つのを嫌うタイプの政党なんだよね。
小沢とは橋下は言うまでもないけれど最近では細野だとか小西とか、とにかく出る杭は打たれる。
良くも悪くも村社会というか、おとなしくて目立たない優等生タイプが求めるタイプなんだよな・・・

21 :無党派さん:2015/05/23(土) 04:33:29.65 ID:QIXnAljY.net
>>19
5年前なら兎も角、少なくとも橋下と民主党は水と油でしょ?
橋下が民主党大阪府連を潰したようなもの。そして、民主党大阪府連が橋下を潰した。

維新が橋下・松井抜きで地方議員まで民主党に吸収されるなら、壊滅した大阪府議会と大阪市議会で一躍比較第1党に成り上がる。

全国の維新支持者が民主党をどう思っているか「?」だな。
恐らく自民党以上に波長が合わない。

22 :無党派さん:2015/05/23(土) 04:54:07.83 ID:YH8cGG3Y.net
橋下抜きでやればいい
引退するんだから
大阪は民主王国になるね
次の統一地方選で崩壊するのも自明だけど

23 :無党派さん:2015/05/23(土) 05:31:58.65 ID:KtBjyCEg.net
>>20

> そんなことは決してないと思うけど民主党というのは目立つのを嫌うタイプの政党なんだよね。

維新とは逆だなあ。

24 :無党派さん:2015/05/23(土) 05:51:53.09 ID:k4j6LKrO.net
09年に政権とって天狗になったことへの反省もあるのかもね
「革命だ」とか完全に調子にのりすぎだった

25 :無党派さん:2015/05/23(土) 06:09:23.89 ID:KtBjyCEg.net
>>24

民主党の議員は人間としての面白みがない人が多い。

維新の議員は個性的で面白い人(あるいは痛い人)が多い。

26 :無党派さん:2015/05/23(土) 06:11:55.90 ID:QIXnAljY.net
>>24
2009年頃は若手スターが目白押しだった。
それが6年経って前原、枝野、長妻も何か安定した中堅議員になってしまった。
細野も若い内に勝負掛けないとあんな感じになりそう。

27 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:04:09.27 ID:K6vhZ0oc.net
やはりデタラメだったAIIB 入らなくて正解だったことが判明
中国にとっての計算違いはなんと言っても日本がここまで強硬に
「参加拒否」を貫いてきたことだろうな。
欧州諸国に対しても
「金は日本に出させますから、美味しいところだけ頂いちゃってくださいよぉ・・・」
なんて甘い事言って釣り上げたんだろうね。

28 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:06:44.14 ID:K5p6PcM4.net
>>19
かといってこれまで維新に投票していた非自民の無党派は、自民党に投票することはないだろう。
自民にも自民亜流の民主にも投票せずに棄権する。
俺も野田がいる限り民主に投票することはなく、2012年から棄権しているが維新の支持層も同じことになるだろう。
でも票の上積みはできなくても、維新が消えて全体の投票率がさらに下がることで民主の得票率は上がる。プラスにはなるんだよ。
どのみちその程度じゃ政権交代に繋がるような二大政党に復帰なんかできんけどな。自民と変わらん野田みたな輩がいる限り、自民の方がいいってなるわ。

29 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:07:42.12 ID:WWh6Qqvp.net
その「革命」をどれだけの議員が本気でやろうとしたかよだね。
なかには大臣職でやろうと思えばできたヒトもいる。
政権から降りる時には霞が関依存、財務省のパシリに成り下がっていた。

30 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:08:45.46 ID:M9KF8fgv.net
維新は民主嫌悪票だから民主に入れることはないよ
寝るか自民かの二択になる

31 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:10:48.74 ID:WWh6Qqvp.net
維新も元民主。
代表は鳩山政権の官房副長官。
民主党政権失敗の共同責任を負っているヒトたちだ。

32 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:40:05.44 ID:zI+JFCxp.net
>>22
大阪維新は間違いなく別行動だな。
松野も今んとこ橋下に気使ってるけど分裂は時間の問題やろ。
ま、焦る事はないよ。
まずは戦争法案から歩調を合わせて行って、どこまで進むかだな。
理想はやっぱ新党だろ。

33 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:41:21.95 ID:brToBUxs.net
改革政党として受けてたのに今じゃ何でも反対政党だもんそりゃ有権者に見放される

34 :無党派さん:2015/05/23(土) 07:53:20.20 ID:zI+JFCxp.net
まぁ今さら民主党に多くは望まんけど
・戦争法案断固反対
・霞が関縮小(地方分権)
・格差是正(最低労働条件の整備)
・新型年金制度設計(基礎年金の全額国庫負担)
ぐらいはやってもらわんとな。



35 :無党派さん:2015/05/23(土) 10:14:12.88 ID:CD9Yunzj.net
「70年談話」「AIIB」で官邸に異論唱える「自民党親中派筆頭」二階俊博氏の実力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150523-00043445-gendaibiz-pol

中国で大歓待される二階総務会長

 5月20日夜、自民党の二階俊博総務会長が率いる訪中団が中国・広州に入った。
翌21日、同地で次世代のリーダーとされる胡春華・広東省党委員会書記と会談した。
26日までの中国滞在中に、北京、大連など各都市を訪れる。

 同訪中団は、自民、公明、民主党の国会議員約20人、御手洗冨士夫元経団連会長(キヤノン会長)ら財界人やJTBなど観光業者幹部、
一般参加者ら約3000人規模の超大型代表団である。

 23日夜には、北京市内の人民大会堂で、中国共産党・政府要人も出席する「日中観光交流の夕べ」に参加する。
北京滞在中に習近平国家主席(共産党総書記)との会談も予定されており、中国側の厚遇が際立っている。

 かつて自民党政治家では江沢民国家主席時代の曽慶江国家副主席との太いパイプを誇った野中広務元官房長官が親中派の頭目とされたが、
現在の二階総務会長は野中氏を上回る存在になった感がある。

 2月にも約1400人で構成する訪韓団を率いて韓国・ソウルを訪れ、13日に青瓦台(大統領府)で朴槿恵大統領と会談している。
二階氏が推進した「国土強靭化計画」でも分かるように建設・運輸・観光業界に影響力を持ち、安倍官邸も無視できない存在になっている。

 それをシンボリックに示したのは、5月17日に安倍晋三首相が二階氏の地元・和歌山県の高野山金剛峯寺(同県高野町)と熊野本宮大社(田辺市)を視察に訪れたことだ。
そして安倍首相は二階総務会長を前に、開創1200年記念大法会で賑わう高野山で「高野山の幽玄で美しい景観に惹かれ、
世界から観光客が集まって来ていることを実感できた」と、運輸・観光族のドンである同氏を持ち上げて見せたのだ。

 9月の自民党総裁選での安倍首相の再選支持を派閥領袖として党内でいち早く打ち出した二階総務会長への配慮があるのは当然だ。
それだけではない。中国主導で進められているアジアインフラ投資銀行(AIIB)参加問題について、二階氏は「参加しようと思いを改めるなら、早い方がいい」と発言、
不参加の意向を表明している政府サイドに再考を促しているのだ。

 加えて、焦点の「戦後70年談話」に関しても野党などの多様な意見に耳を傾けるべきだと主張するなど、官邸が抱える今後の重大案件に「異論」を唱える二階氏の存在が煙たいのである。


「常にメインロード」の老獪さ

 そもそも二階氏には、かつて中曽根康弘元首相が率いた派閥・中曽根派(政策科学研究所)の系譜を継承した志師会(二階派)領袖としての自負がある。当選11回の実力者だ(76歳)。

 二階氏が歩んだ道を遡ってみる。1983年の衆院選で旧和歌山2区から立候補・初当選し、旧田中派・木曜クラブに所属。
小沢一郎元幹事長(現「生活の党と山本太郎となかまたち」代表)が93年に自民党を割って離党した際に側近として同道し、新生党、新進党、自由党などを渡り歩くが、
2000年に小沢氏と袂を分かれて保守党を結成し、自民、公明、保守党連立政権に参加。そして03年に自民党に復党した。

 復党後、05年に小泉純一郎政権で衆院郵政民営化特別委員長に就任し郵政民営化路線を推進、06年の第1次安倍政権下で自民党国会対策委員長、08年の福田康夫政権で経済産業相に就任した。
その後は衆院予算委員長を経て14年9月の第3次安倍内閣発足時に総務会長に就いた。

 稲田朋美政調会長は「二階さんは本当に頼りになる方です」と語り、谷垣禎一幹事長、二階総務会長、そして自らを含む自民党3役の連携は磐石であり、
安倍政権を支える党側のコアであると断じる。常にメインストリームに身を置く二階氏は老獪である。

36 :無党派さん:2015/05/23(土) 10:37:20.04 ID:dWHVBmDA.net
安倍を降ろすには自民党の自浄作用しかないってのが現実。
二階に期待するしかないね。
あとは古賀が主導してるんじゃないかと言われてるリベラル若手とか。
進次郎あたりも安倍とは違いそうだし。

37 :無党派さん:2015/05/23(土) 11:18:01.30 ID:IMKtsWjk.net
>>25
維新って橋下、松井以外に面白いヤツいたっけか?
国政維新とか特につまらないのばっかりじゃん

38 :無党派さん:2015/05/23(土) 11:21:17.02 ID:IMKtsWjk.net
民主が割れた時に、橋下旋風に乗って維新入りした奴らと、小沢についていった奴らがいたけど
前者と後者の明暗の差がハッキリした感じだな

人間的にクズなのはどちらかと言えば前者側だと思うが

39 :無党派さん:2015/05/23(土) 11:40:13.30 ID:YH8cGG3Y.net
>>37
松井の時点でつまらない
国政維新は民主が負けそうなときに党を裏切ったクズ共の集まりなのでどうしようもない

40 :無党派さん:2015/05/23(土) 12:02:35.01 ID:QIXnAljY.net
>>30
民主党にだけは入れたくない層を恐れて民主党から逃げた人々が今の維新の主流だけどな。
それが民主党に戻るってのも変な話だ。

41 :無党派さん:2015/05/23(土) 12:18:52.85 ID:dWHVBmDA.net
>>38
私もそう思うよ。
小沢について行ったのはまだ政治理念を持った行動だったと
言えなくもないが、
維新に行ったのは橋下人気にあやかって当選したいってだけの奴ら。
こんなのとまた合流なんて本当に勘弁。
民主党がまた元の質の低い状態に戻ってしまう。

42 :無党派さん:2015/05/23(土) 12:24:05.64 ID:UQ9Wz57o.net
維新とは何の繋がりも無いからな。
2012年の離党ラッシュで維新に行く奴らがいた時 頭に「?」マークが10個ぐらいついた。

43 :無党派さん:2015/05/23(土) 12:27:08.65 ID:9JTtgz+Z.net
小沢自身が政治家生命を優先しなさいと言って突き放した感もあんだよな。
必ずしも小沢の元から維新に行ったり民主に戻ったり自民に帰ったりと言って
裏切り者だのクズの烙印はちょっと違うと思うが。

まあ自民に戻ったのは政治家としてどうだろうかと俺は個人的に思ってるけど。

44 :無党派さん:2015/05/23(土) 14:43:30.49 ID:dWHVBmDA.net
悪いけど生活経由で更に維新とか最悪。
生活と維新はかなり政策も違う。
ようは議員やりたいだけで政党なんかどうだっていいって人でしょ。
万が一民主に来れたとしても、
もっといい宿主見つけたらまたどっか行くよ。寄生虫だよ寄生虫。

45 :無党派さん:2015/05/23(土) 14:46:39.83 ID:/Zei6XRQ.net
維新で欲しいのは、心を入れ替えた場合の橋下くらいか。
あとは、選挙区で勝てる奴。
それ以外は基本的にいらないが、合流の長所を強いて言えば
議席数をふやせることかな。どうせすぐに減るので、短期的にだが。

46 :無党派さん:2015/05/23(土) 14:53:20.52 ID:bCR3zGnC.net
でも、維新に候補立てられると無駄に票を削られるから、そのせいで共産党に負ける選挙区とか出てくるだろ
維新と合流する一番のメリットはそれを避けられることだろ

47 :無党派さん:2015/05/23(土) 15:10:53.37 ID:CZcWaJuh.net
松野は鳩山内閣で仕事してた頃は頼りない印象だったけど
党首でのインタビューとか見てると大分マシになってきてるな
党首としては華は無いけどね

48 :無党派さん:2015/05/23(土) 15:25:32.94 ID:ETXnNLlq.net
>>36
二階派の閣僚の首取って大ハシャギしてたのが民主党

49 :無党派さん:2015/05/23(土) 15:38:11.99 ID:ft+MFV0m.net
松野の言う小さい野党ってどの党を指してるんだ?生活や元気あたりかね?
生活だったら小沢や山本太郎はどうすんだろ?
民主、維新、生活(小沢と山本抜き?)、元気で野党再編することを狙ってるのか?

野党幅広く結集を=松野維新代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000055-jij-pol

 維新の党の松野頼久代表は23日のテレビ東京の番組で、野党再編の在り方について「民主党に限らず小さい野党もいる。
そういうところまで含めて大きな固まりとして結集していく必要がある」と述べ、幅広い野党勢力の結集に意欲を示した。
 松野氏は昨年12月の衆院選で民主、維新両党の比例票が合計で自民党を上回ったと指摘。
「野党がまとまれば、次の選挙で政権交代の可能性が十分出てくる」と強調した。 

50 :無党派さん:2015/05/23(土) 17:16:13.00 ID:CVyivzva.net
>>34
特定秘密保護法改正、放送法改正、情報公開の推進(記者会見のさらなる
オープン化)もね。

51 :無党派さん:2015/05/23(土) 17:56:05.60 ID:vcsiX5rX.net
まあ、前原は可哀想だよな。このままだと来年の京都市長選も参院選も
共産に奪われて政治生命終わるんだから。
特に京都市長は前々回は共産側の候補が惜敗率99%越え。
前回の共産が地を這ってて門川が現職最強の2期目でさえ惜敗率85%超えてたわけで
京都で革新市政復活とかしたら何もかも終わる。

52 :無党派さん:2015/05/23(土) 18:15:04.62 ID:BSlXTJLB.net
>>51

さすがに共産包囲網ができると思う。

53 :無党派さん:2015/05/23(土) 18:31:07.16 ID:IMKtsWjk.net
京都はもともと共産が異様に強い地盤だからな
その牙城を切り崩して前原が一から民主の地盤を築いたが
地方選見るかぎり、相当やばそうだな

54 :無党派さん:2015/05/23(土) 18:32:40.51 ID:fSUjBitL.net
>>52
既に共産潰しが始まってるな。副議長の投票で民主、公明、維新が自民に投票して、
第2党になった共産が副議長になれなかったw

新議長に自民・植田喜裕氏が就任へ 京都府議会
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150522000050

まぁ参議院選は維新に降りてもらえば福山なら共産に勝てるだろ
奥の手として、前回の参議院選で北神がやってたように、
公明党に票流してもらうこともできるし

55 :無党派さん:2015/05/23(土) 19:06:33.95 ID:TvOZtrOw.net
松野民主に擦りよる気満々だな

■松野頼久・維新の党代表

 (昨年12月の総選挙の結果について)比例票だけみると我々維新の党に850万票、民主党に950万票で、1800万票を越している。
自民党の比例票は実は1700万票台なので、維新の党と民主党に投票した人の数の方が実は多い。

 (自民が)あれだけ圧勝した選挙にもかかわらず、投票行動を見るとそういう結果。野党がまとまれば十分、次の選挙で政権交代の可能性は出てくると思う。

 決して自民党が今強いわけではないと思うが、それより我々野党がもっとだらしない。
そこは真摯(しんし)に、今の状況を冷静に分析して、反省するところは反省し、直すところは直していかなければ、緊張感のある政治というものはできない。(テレビ東京の番組で)

朝日新聞
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH5R44TNH5RUTFK003.html

56 :無党派さん:2015/05/23(土) 19:15:51.57 ID:KvXt2wO3.net
>>54
大阪における橋下維新状態になるね
京都の日本共産党は
日本共産党なら自民公明民主維新と対立軸作りやすいだろうからね
多分京都市内では民主党は日本共産党には勝てないかと

57 :無党派さん:2015/05/23(土) 19:31:57.57 ID:QIXnAljY.net
>>56
共産党もタマ次第で京都の橋下になるかもな。
穀田とかなら大丈夫だけど。

キラキラみたいなのが来ると怖い。

58 :無党派さん:2015/05/23(土) 19:51:46.17 ID:1a4g7Fhy.net
>>54 福山なら、連合左派票が北神と違ってにげないが、北神の公明票は自民党
が西田だから入ったようなもの。

59 :無党派さん:2015/05/23(土) 20:42:47.84 ID:SS4gs7h5.net
まぁみんな橋下橋下言うけど江田だって相当に問題ある発言しとるからな。
「労組に支持される民主党には改革は無理」みたいな事をね。
過去を水に流す度量は確かに必要だけど、過去の過ちは過ちとして訂正、謝罪する謙虚さもまた求められる。
江田が代表を降りたのは案外そういう事情もあったのかも知れんが、ただ降りただけじゃ両党支持者の中の釈然としない思いは消えんだろうからな。

60 :無党派さん:2015/05/23(土) 20:51:11.46 ID:SS4gs7h5.net
ちなみに対労組の問題が何もないと言ってるわけじゃないよ。
特に脱原発、電力自由化等々激しい抵抗が予想される問題はある。
だけどだから出来ない、だから不可能だというなら何の為の合流なんだという話になるからな。
その辺はまずハッキリしてもらおうじゃないのという事だ。

61 :無党派さん:2015/05/23(土) 20:51:33.62 ID:T2E9TAzk.net
>>55
松野に関してはまず九州で小選挙区を奪還した原口、吉良との手打ちが必要。
原口や吉良は一番苦しい時に逃げ出した松野に怒り心頭の可能性が高い。

62 :無党派さん:2015/05/23(土) 20:55:22.95 ID:SS4gs7h5.net
>>61
だからそんな事は小さな問題だってw
我らが原口はそんな肝っ玉の小さな事は言わんw

63 :無党派さん:2015/05/23(土) 20:56:24.11 ID:dWHVBmDA.net
なんか福山は大丈夫とか根拠のないこと言ってる人いるけど
京都市の人から言わせてもらうと多分ダメだよ。
みな共産に回帰してるし。
まあ田舎の票に期待して選挙活動することが解決策。

64 :無党派さん:2015/05/23(土) 21:09:19.33 ID:M9KF8fgv.net
「野合」以上

65 :無党派さん:2015/05/23(土) 21:31:01.51 ID:YH8cGG3Y.net
ハラグチェは再編論者だけど吉良ってどうだっけ
再編に熱心なイメージが全くないんだけど

66 :無党派さん:2015/05/23(土) 21:32:55.86 ID:SS4gs7h5.net
ま、自民党を脅かす存在になればなるほど「野合」批判は出るから、それ自体はむしろ望ましいだろw
ただ実際に選挙で手足となって働いてくれるような地上戦部隊がギクシャクするようじゃ困るよな。
そういうのは中央でちゃんと過去の総括、清算をしないと尾を引く可能性はある。

67 :無党派さん:2015/05/23(土) 21:38:33.79 ID:SS4gs7h5.net
>>65
俺も知らんけど選挙で苦労してる奴ほど再編は歓迎なんじゃない?
そりゃ感情的には色々あるんだろうけど、背に腹は代えられんというか、そりゃほとんどの場合有利になる事はあっても不利になる事はないんだからな。

68 :無党派さん:2015/05/23(土) 21:53:35.56 ID:vcsiX5rX.net
どさくさまぎれに小沢復党もあるのかな?

69 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:03:31.70 ID:dWHVBmDA.net
維新合流だったら小沢復党の方が抵抗ないんじゃない?
野田も岡田も。
2014みたいな選挙協力で十分なんだけどな。
合流したってメリットないよ?橋下ブースト票ももうないし。
民主の票が食われてしまうだけ。

70 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:06:51.15 ID:QIXnAljY.net
>>63
福山は変に権力の色が付いた感じ。
左同士で議席を争うならより左が勝つ。
共産党が若い爽やかな候補を立てると面白い。

71 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:15:03.47 ID:cUkRxtGy.net
>>69 大阪で中途半端に維新組が比例復活枠を取りそうだから、関西民主は嫌だろ。
平野とか復活できなくなるぜ。

72 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:15:32.93 ID:hyrkbtUv.net
>>65
大分社民党潰しに非常に熱心だった。
ロングアイランドさんみたいな自民のスパイ的ポジションの人。

73 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:21:19.30 ID:YqBtv52u.net
もう民主じゃ共産には勝てないだろう。
2009マニに惹かれた人間はみんな共産へいくわ

74 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:31:00.18 ID:o5nDM0wX.net
>>73
09年マニフェストというのは行革による経済成長を謳ってるんだが。
何で行革と経済成長大嫌いな共産党に行くんだよ?

75 :無党派さん:2015/05/23(土) 22:32:54.13 ID:vcsiX5rX.net
>>72
だって吉良って長島グループじゃん。
あのグループはもう全員除名した方が良い。
でもここで一つ思うのだが、小沢が復党した場合鈴木、小宮山。
維新の松野グループに小沢、主賓、谷。
あと直紀とか民主残留の旧小沢グループを統合すると30人の最大派閥になるよな。
今民主党の国会議員が136人。
維新から大阪系除いた30人が流入してきて
あとは旧みんな残党が数名流入してきたとして170人超。
小沢グループが旧社会党グループか自誓会のどっちかと組んだら
あっという間に50人規模になるわけで
復党許したらまたあっという間に乗っ取られるリスクが出てきたな。

76 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:01:48.81 ID:YqBtv52u.net
>>74
精査したらそうかもしれないが、当時の支持層は、国による直接的なばらまき 「コンクリートから人」 を期待していた。

現民主は、コンクリートさえも出来ないが、共産は社会主義政党だから、有権者のばらまきは何だって出来る

77 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:03:41.84 ID:+SsMFBFx.net
>>74
でも具体的な成長策がない。と言われたまま、
政権から転落したよな。

78 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:04:11.60 ID:9JTtgz+Z.net
>>75
そんなこと言い始めたら小沢が自民党いってもたちまち最大派閥やんw
まあ良くも悪くもそれだけ影響力のある政治家ってことの裏返しなんだよ。

79 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:06:58.67 ID:dWHVBmDA.net
どうせ次も70−80位の議席数しかかせげないんだから
今いるメンバーを優先させるべき。
他野党でも江田とか数名は小選挙区で勝ってくるだろう。
選挙後にそいつらと組めばいい。
質の確保された100近い議席になるだろう。

80 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:07:43.52 ID:IcaT/gwx.net
アンチ自民で共産党に好意的な奴って信用できんのだな
あんな党内議論皆無の上意下達軍団のどこに魅力感じてるわけ?
俺は清廉な独裁より腐敗した民主主義のがまだマシだと思ってるよ

81 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:10:50.96 ID:drkkwHRC.net
民主党は「腐敗した民主主義」ですらないからな。

82 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:13:57.49 ID:vcsiX5rX.net
>>78
いやそうよ。
自由党分裂のとき小渕は
「ぜひ復党して平成研に戻ってきて欲しい。戻ってきてくれたら派閥を譲る。」
って言ってたらしい。青木、、村岡、綿貫ら当時の幹部もみんな同意してたけど
野中だけが反対してた。それで小沢復党は流れたわけだが
それで後年小泉に平成研は攻撃されて野中が
「派閥で団結して小泉に立ち向かおう。」と言ったが
「こうなったのは誰のせいだ。あの時小沢が復党してりゃ小泉なんて
怖くもなんとも無かったのに。」って事で野中の意見は無視され続けたらしいもの。

83 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:16:39.69 ID:YqBtv52u.net
ぶっちゃけ将来的な分裂込みで共産に好意的だよ
政権取れば確実に非正規廃止、失業者公務員化ぐらいまでやってくれそうなの共産党しかないし。
氷河期世代の生活改善にはこのぐらいは必要

84 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:19:58.45 ID:SS4gs7h5.net
小沢なんかもうどうだっていいだろw
あってあと一期だ。
そんな小さな事にこだわってるからダメなんだよ、アンチもシンパも。
09マニだって盛り付けは小沢かも知れんが一品一品は民主党の平場の議論から生まれて来た筈だ。
数字が大雑把過ぎたというなら訂正すればいいし、4年でやり切るには盛り過ぎだというなら整理して優先順位をつければいい。
ただそれだけの事なのにオザワガーオザワガー言い過ぎて売り物が無くなってしまったのが今の民主党だからな。
結局本当の意味での脱小沢は出来てないって事なんだよ、民主党も民珍諸君も。

85 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:21:31.17 ID:IMKtsWjk.net
またオザワガー連呼か
脱小沢出来てないのはお前だよ>>84

86 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:25:07.81 ID:dWHVBmDA.net
生活の党に関しては小沢以上に、玉城と太郎が再編とか無理だろうよ。
小沢自身が無理なメンバーしか集められないようになっている。

87 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:28:46.58 ID:IcaT/gwx.net
>>83
埼玉の蕨市とか共産党首長の市役所では人件費抑制しまくって非正規の臨職ばっかだが?

88 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:36:10.21 ID:SS4gs7h5.net
>>86
だからそれこそどうだっていいだろww
デッカイ旗を立てて「この指止まれ」でいいじゃん。
気の合う仲間でしかやりませんなんてしょせん小さな塊にしかならないよ。
大きな旗の下である程度幅の広い考えを持った人間が集まり、それをどう意見集約して実現に向かえるかって事じゃん、政権党に成り得るかどうかってのは。
そういう党運営が出来ないでどうやって国の運営をやって行くんだよって話なんだから。

89 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:36:13.43 ID:9JTtgz+Z.net
でも小沢みたいな実力のある政治家は利用できるならした方が得だろうよ。
そら小沢以上の政治家がゴロゴロしてるってなら話は別だがね。

90 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:45:15.13 ID:dWHVBmDA.net
>>88
まあ玉城も太郎も今後ずっと議員続けられそうだからな、
そこは維新のただのゴミよりはマシだが。
ただ辺野古に関してはプロ市民といつまでも同じ目線では困るよ。

91 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:45:43.74 ID:vcsiX5rX.net
小沢より年上の麻生、二階が自民党で暴れまわってるのに
小沢がもう引退は無いわー。
民主復党となったらデニーは社民に、太郎は放逐だろう。
でも奉行系は仙谷と渡部黄門がいたからとりあえず小沢に対抗できたわけで
あの二人がいなくなった今となっては入党即乗っ取りが起きそうでどうかと思うんだよな。
細野代表、江田幹事長、小沢国対委員長、赤松選対委員長ってノリでさ。

92 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:47:20.63 ID:SS4gs7h5.net
>>89
まぁそれはそうだけど、どっちにしろ小沢はもう終わりなわけだから。
あと数年で引退確実な人間の事で再編をどうするこうするが左右されるのもまたおかしな話やん。
だから大事な事は小沢個人がどうこうではなく、再編の軸というか理念理想をどこに置くかって事でしょ?
そこに好きだとか嫌いだとか過去の因縁がどうだとかチンケな話を持ち込む事自体がくだらないと俺は言ってんの。

93 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:49:20.22 ID:9JTtgz+Z.net
まあ党内で辺野古移設反対を訴える議員がいてもよいのでは?
もうこの問題は党議拘束かけるほどの問題でもなくなってきてるのだし
他の重要事項で認識を共有できさえすればそれで良いよ。
例えば憲法問題とかね。太郎も同様だろう。

94 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:52:39.94 ID:9JTtgz+Z.net
>>92
やっぱり小沢の政治全般に関する知識的なものとか
軸置き方の妙とか選挙だとかの戦略的なところとか
謙虚になればなるほどまだまだ習うべきところは多いという気はする。

95 :無党派さん:2015/05/23(土) 23:53:57.12 ID:YH8cGG3Y.net
玉城はまだしもタローは相当問題児でいくら選挙のためとはいえあんなのが一緒になるのは嫌だろうね
小沢は交付金のためにやってるのは見え見えだがさっさとタローとのお遊戯はやめて再編を図るべきだろう
タローなんかと心中するのは一番馬鹿げた末路だ

96 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:00:23.35 ID:C1B0PXfm.net
>>94
まぁそう考える議員が主導権取れるかどうかというのは大きいとは思うけどね、小沢一郎本人が今後何をするしない以上に。

97 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:01:40.74 ID:2w2c0Dll.net
小沢復党後の体制
細野代表、松野代表代行、江田幹事長、松木幹事長代行、小沢国対委員長
赤松選対委員長、馬淵政調会長こんな所かな?

98 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:02:22.64 ID:TaeAjvRo.net
タローは民主票にプラスとなるかマイナスとなるか読めないね。

99 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:14:10.71 ID:6hxGjB0x.net
山本太郎の専門はなんだかんだで原発だろうから菅と一緒に原発問題でもやらしとけばいいのじゃないか?
余り過激なことをしすぎないように入党にあたって一筆書かかせるなりすれば元気があって良い気もするが。
面倒見の良いことで有名なおざーさんが身内を自ら切り捨てるような真似をするとは思えんからなあ。

100 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:14:32.56 ID:C1B0PXfm.net
>>97
有り得ないw
まぁ党内で民主的手続きを経た結果として細野が代表になる事は普通に有り得るとは思うけど、小沢が国体とか絶対にないw
せいぜい小沢の腹心が選挙実務やって小沢が陰でサポートするぐらいかな。
ま、それが多分ベストの体制だとは思うけど、岡田一派はもう反発するからまたウンザリするような内ゲバになるんじゃないの?

101 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:28:16.60 ID:6hxGjB0x.net
>>100
おざーさんに関しては復党なら最初はとりあえず顧問的な役割がベストかな。
細野が代表になれば色々教えてもくれるだろうし、選対・国対なんかでの助言・ヘルプは非常に助かる。

102 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:29:49.51 ID:TaeAjvRo.net
岡田というか野田グループな、しょっちゅう代表おろしをやるのは。
そんで小沢もその気があるから、一緒にいるとまた始まるよ。
それを押さえるのは強力なリーダーなわけだけど今の野党にはいない。
大人の橋下がいればいいが。

103 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:30:17.58 ID:Unuq7fgs.net
まず小沢が復党するとかありえんから。オザシンの妄想でしかない
俺以外の生活議員を民主党に入れてくださいと民主党に土下座して頼んで引退するしかない

104 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:31:09.47 ID:eteuuopJ.net
小沢自体反発があるのに民主内でも批判の声が大きいベクレルタローなんて一緒に連れてこれるのか
民主解党ぐらいの覚悟がないと難しいだろう

105 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:33:43.79 ID:caIyhCFQ.net
無理して共闘する必要ないわな

維新も生活も放っておけば小選挙区からいなくなる

106 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:43:41.69 ID:mzU8XYu5.net
維新は比例でもド田舎で一人がんばってるような議員は欲しいけどな。都市部周辺は基本的に民主党とかちあうので、小選挙区で勝ってる議員しかいらない。大阪東京においては別の党としてがんばってもらうほうがお互いのためかも。
選挙戦略でしか考えてないけどこんな感じ?

107 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:50:02.02 ID:6hxGjB0x.net
一応大きな流れとして野党再編に逆らうのは得策でないだろう中で民主党としてどう再編の主導権を
有利に展開するかという議論なわけだけど、生活と維新が合併する前にうちが生活を併合してしまった方が
何かと後々よろしいのではなかろうかという議論中。

108 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:53:49.11 ID:mzU8XYu5.net
>>107
その流れなら、維新と生活を合併させたほうが、民主党にはおとくだね。

109 :無党派さん:2015/05/24(日) 00:56:36.51 ID:caIyhCFQ.net
橋下がいた時の維新は脅威だったけど今の維新は自然消滅確定
逆に共闘する必要すらない

110 :無党派さん:2015/05/24(日) 01:14:35.84 ID:6hxGjB0x.net
維新と生活が合併。おざーさんの強烈な口説き発動で橋下が国政への参加表明。
こんなシナリオになったらうちは詰む可能性すらあるわけで今のうちに
そういう不安材料を摘み取っておくというしたたかさも必要かと思われる。

111 :無党派さん:2015/05/24(日) 01:23:59.56 ID:TaeAjvRo.net
まあ橋下プラス生活でも民主が勝つわな。
2014の結果からすると。

112 :無党派さん:2015/05/24(日) 01:33:34.87 ID:mzU8XYu5.net
>>110
誰が詰むのよ?それは民主にはかなりのチャンスと見るけど。

113 :無党派さん:2015/05/24(日) 02:05:34.52 ID:caIyhCFQ.net
>>110
維新と生活は組ませればいい、その方が分かりやすいからな
ただし橋下はそこには参加しないだろう
山本も去って、民主から逃げた小鳩の死に底無いどもが傷口舐めあうだけの政党になるだろうよ

114 :無党派さん:2015/05/24(日) 04:47:57.69 ID:vhv3SwyY.net
民主党・高山議員が匿名ツイッターで誹謗中傷を連発!下品な発言や皇室ネタも
http://tanteiwatch.com/17398

民主党の議員が、Twitterにて匿名で過激な発言を連発しているとの情報が、読者から寄せられた。
問題のアカウントのプロフィール欄には「リンク先の方とほぼ同じ思考回路です」と書かれていて、
東京都文京区の区議会議員である民主党の高山泰三氏のHPのURLが記されている。

「岡田は選挙にめちゃっくちゃ弱い。現職の国会議員たちアフォなの?マゾなの?」
といった発言がある。菅直人氏を「あれくらいツラの皮が厚くてガメついから二世でもないのに
総理までになれたのかな」と揶揄したことも。

115 :無党派さん:2015/05/24(日) 04:54:37.66 ID:tL4L4gNR.net
大韓民国属民主党

116 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:06:30.50 ID:jqPE7jav.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

117 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:18:41.53 ID:xcO+sui0.net
松野とか小鳩系→民主党合流
細野、長島とか→江田に合流

のトレードで姉妹政党化が取り敢えずベター。
手続きが面倒臭そうだが。

118 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:20:50.99 ID:VeqDZQKB.net
調子こいて消費税アップを決めたノーダ(野田)などの無能毛じらみ売国奴がどれほど、いかに

国民の怒り反感をかったか 思い知れ!  千回殺しても足りないわ!!!

民主党はチリジリに分解、殺されなければならない!!!!


調子こいて消費税アップを決めたノーダ(野田)などの売国奴がどれほど、いかに

国民の怒り反感をかったか 思い知れ!  千回殺しても足りないわ!!!

民主党はチリジリに分解、殺されなければならない!!!!

119 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:34:38.78 ID:VTnC85gs.net
民主党を再建したいのなら、野田佳彦を切り捨てないと、ほんと無理。
民主党らしさを失わせた元凶だわ。

120 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:39:07.00 ID:DDa7doVZ.net
民主党を再建したいのなら、維新・次世代・元気を受け入れて
サヨク色(カン・ツジモト色)を薄めないと無理。

121 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:46:04.74 ID:DArLqYoD.net
>>113
維新と生活が組むわけ無いだろ。
政策でどこが一致しているんだ?
まあ小沢だったら必要とあらば全部投げ捨てるかもしれんけど。

122 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:51:22.94 ID:DDa7doVZ.net
>>121

政策は一致してないが、利害は一致している。
政治家はそれで組める。

123 :無党派さん:2015/05/24(日) 08:57:41.84 ID:YKBdvg2s.net
そうやって、「自民党にかわって政権を取る」という点だけで一致し、
ではどんな政治をするのか、一致点が全然ない連中ばっかりで集まった結果が
今の民主党のどうしようもなさ。

124 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:18:42.10 ID:jEYumqTE.net
>>34>>50
普通の国民が望んでいる事は
「景気回復」なんだって。
そんなプロ市民臭い事になんか関心ないよ

>>59
江田は連合を割る事を諦めていないだろ。

125 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:27:26.57 ID:xcO+sui0.net
経団連、創価学会、連合、同和、在日、etc.

特定団体に支配されないニュートラルな政党が誕生しないものか?

126 :無党派さん:2015/05/24(日) 09:34:12.43 ID:SThaD/e4.net
民主は、支持層の拡大・支持率の回復に、どういう姿勢で臨めばいいか、
その点だけを考えて維新に対処すればいいのでは。

127 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:00:16.15 ID:TaeAjvRo.net
まあ自主再建が先だな。
岡田はどうしたいのか方向性を示してまず国民の支持を回復させないと。
その後理念に賛同できて、動くことのできる議員は受け入れたらいい。

128 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:04:31.26 ID:nxv9FYWN.net
>>124 景気回復は一つの要素ではあるけど、それ以外にも、余計なこと特に増税をしないことを求めている国民多いと思うけどな。

129 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:12:14.94 ID:LWJ4QDYx.net
>>128
ある世論調査によると
消費税をすぐに上げるべきが15%
近い将来に上げるべき40%
併せると過半数を超えていたな。

130 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:13:52.56 ID:xcO+sui0.net
>>128
単純な増税反対、改憲反対、原発反対の土井たか子路線の票は共産党に流れてる。

もう、民主党には帰って来ないよ。

131 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:17:37.40 ID:qH3+mPCo.net
で、真ん中の層が減ってきている?
そうじゃなくて真ん中を代弁すえう層が不在なのかな。

132 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:17:49.86 ID:TaeAjvRo.net
改憲反対はまだ投票してくれそうだが。
岡田がこのままのスタンスなら。

133 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:24:50.78 ID:qH3+mPCo.net
政権とって、紆余曲折あったものの安保外交は現実路線をとってきた
日米協調路線に異論はなかろう
基本的に安部政権とは差異はないハズ
あるとすれば程度の問題で微差でしかない
微差を議論するのは是とするが、反対はありえない

134 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:26:36.35 ID:caIyhCFQ.net
左右二極化の政治はもういらないな

>単純な増税反対、改憲反対、原発反対の土井たか子路線の票

こういう夢想主義者は徐々に社会の中で少数化し孤立化していってる
ノイジーマイノリティーが故に自分達の置かれてる状況に気づいてないだろうがね

民主がターゲットにすべきは中道・反自民で今は無党派or維新支持になってる連中だ
橋下が沈んで行くあてを失っている彼らを取り込むことこそ今の民主に求められる戦略

135 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:28:37.20 ID:HI2jldOA.net
カナダのトロント

136 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:28:51.91 ID:xcO+sui0.net
>>133
鳩山も「微差」のつもりだったのだろうが、アメリカにはそう映らなかった。
外交安保を政策の基軸にするのは難しいよ。

137 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:30:27.88 ID:YKBdvg2s.net
維新が急激に支持を伸ばしたのは、民主党に失望した層を取り込んだからだろうが。
民維でくっついたりしたら元の木阿弥だろ。
新党の執行部が旧維新で独占くらいすればアリかもしれんが。

138 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:32:18.63 ID:xqbZNqMl.net
おそらく誘導尋問的な質問の調査があった世論調査だったんだろうと思うけど
消費税増税は何がなんでもイヤというのは少なくて必要性は認めているんだよな

野田を擁護する頭の足りないのがいるが、消費税増税という政策ではなく
手続きが批判されてるのにそれが理解できてないんだよな
民主党議員を4分の1にした元凶を正当化して、明確に野田の「ノー」を叩きつけた国民を愚弄してるわ
その野田を支えた面々が今も民主の中核なんだから支持が戻ってくるはずがない

鳩山が悪かったいうのは確かに事実だが、だが鳩山を追放しても支持は戻ってこない
小沢一派が民主党をダメにしたというが、小沢が出て行っても同じ
鳩山や小沢とともに菅をスケープゴートにしているが、菅が引退しても鳩山と同様、民主への不信感は拭えないだろう
民主党の意見がまとまらないのを小沢グループのせいにしていたが、小沢不在でもあいかわらず海江田下ろし
野田や前原とかの面々を擁護するアホは支離滅裂、そもそも野田や前原みたいなのを支持するなら自民に投票するだろ
どこがどう違うんだよ。実際、額賀派を後ろ盾にしていて、解散後は三党合意をテコに事実上の自公民連立をやろうと考えていたと言われるし

139 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:32:28.32 ID:TaeAjvRo.net
維新を取り込んだって元民主では何も変わらないけどね。
橋下含む大阪維新と合併できれば有効だけど。
維新に投票してるのは反売国奴でも自民独裁は嫌う無党派保守層だから。
民主党でなくならない限り彼らの支持は取り込めない。
岡田はそんなのに期待しないで独自に新しくやりなおすのがいいよ。

140 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:35:35.51 ID:caIyhCFQ.net
>>137
江田が党首だった時は合併に意味があったが、今はむしろ逆効果だな
党勢が苦しいから単に小鳩の裏切り一味と寄りを戻したようにしか見えない
これでは民主への支持は回復しないだろうな

141 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:37:58.70 ID:mzU8XYu5.net
>>128
余計なことするなってのはプライマリバランスとる話ぽい。

142 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:39:18.92 ID:caIyhCFQ.net
民主は維新に奪われた「行革支持票」を取り戻すための政策を掲げるべきなんだろう

連合に配慮して行政機構のスリム化を言えないようでは
逃げていった票は戻ってこないわな

143 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:39:36.27 ID:mzU8XYu5.net
>>125
すべての団体にニュートラルな党が欲しかったら団体の結成、活動を制限するしかないだろうな。

144 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:41:31.44 ID:xcO+sui0.net
橋下、江田の失脚。(ヨシミも含めてやろう)
細野、蓮舫の飼い殺し。

野党にスター政治家がいないから自民党の独走を止められない。

岡田は消費税で色がついてる。
枝野は現場対応で色がついてる。
どちらも実務的だが脛に傷あり新鮮味に欠ける。

145 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:43:30.62 ID:mzU8XYu5.net
>>138
全然手続き論じゃないじゃん。野田非難な人はもちょっと感情論を整理したところからはじめたらいいと思うよん。

146 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:46:46.01 ID:mzU8XYu5.net
>>139
その無党派保守層ってじわじわ増えてるにせよ大都市のなかでしかまとまった数は存在してないんだと思う。東京では維新はかなりの存在感を示したが、神奈川、埼玉、千葉では低調。このへんをどうかんがえるか。

147 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:48:18.66 ID:TaeAjvRo.net
細野は政調会長だし蓮舫は代表代行の最高幹部の地位を与えられてる。
飼い殺しなんてイメージもたれてるとしたら本人の能力不足だろう。
蓮舫とかそもそも役職ももらえるレベルじゃないし。
野党でも存在感示せたらスターの予備軍になれるな。
山井とかどうよ。

148 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:49:30.95 ID:caIyhCFQ.net
辻元が自民党と一緒になって都構想反対運動をやってなければ維新支持票取り込みも期待できたんだがな

149 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:51:36.77 ID:xcO+sui0.net
>>147
橋龍「野党の政調会長なんて何がめでたいものか!」

150 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:53:39.96 ID:rHwQgsrF.net
そもそも民主支持層が賛成したら都構想可決してるから今と全く状況が変わるわw

151 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:54:12.08 ID:mzU8XYu5.net
>>144
新しいアイデア、哲学と結びつかないと新しいスターとか言っても意味ない。その面では蓮舫と細野が岡田と枝野に対して新鮮かというと別にそんなことない。
金子洋一を押し上げるのは意味あるが、進行中のアベノミクスの前では決定打にならない。高齢者社会保障を大幅削減策しつつ高齢者の幸せを描いてみせる力業が必要とされている気がするが、そういうのはまだ表れていないな。

152 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:55:18.55 ID:TaeAjvRo.net
幹部で目立ってるのは枝野くらいだな。
岡田がパッとしない分、周りはチャンスなんだけど。

153 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:57:51.63 ID:rG5bpZg8.net
>>149
枝野が存在感を発揮しはじめたのって、
菅代表-枝野政調会長時代に最初のマニフェストを取りまとめたことだからね

民主党内の政調会長は、自民党のそれと比べてウェイトが重い

154 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:59:13.18 ID:xcO+sui0.net
>>152
枝野は良くも悪くも目立ってるな。
悪名は無名に勝るか?

155 :無党派さん:2015/05/24(日) 10:59:24.59 ID:mzU8XYu5.net
>>152
その意味では岡田は枝野に教育だけ施してさっさと枝野に代表を譲るのが自然な路線だけど岡田は空気読めてんのか?って話やねえ。

156 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:05:59.41 ID:caIyhCFQ.net
>>150
大阪で民主支持票なんてほとんど無かったわけでね
そんな状況でわざわざ自民党に加担する意味は「連合に阿る」こと以外に何も無かったよな
それで多くの維新票を逃してるんだから世話ないわ

157 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:08:35.45 ID:nxv9FYWN.net
>>129 消費税に関してはアンビバレントな感情があってね。他の税あげない代わりに消費税増税は認めるっていう考え方も保守層を中心として多いかと思う。

158 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:09:01.15 ID:rHwQgsrF.net
>>156
だからそのわずかしかいない大阪の民主支持票が
1ポイント以内の差で投票の勝敗を決定づけたんだよw
それをまず賞賛しないとな

159 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:10:38.03 ID:mzU8XYu5.net
例えば、消費税は県と市ごとに決めていいですよとやる。そのかわり社会保険は年金は県に、健康保険は市に完全に移管して国は手をだしませんとやる。自治体どうしの調整は勝手にやってくださいと。(年金は住民票に応じて各自治体で払う)
こうすれぱ野田の政策を継承しつつ増税論議を避けられる。
どうよ?

160 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:14:45.62 ID:nxv9FYWN.net
自治体から引越しせざるを得ない可能性が高くなるのは、嫌がる人がかなり多いのではないかな。
国税は国税のままで、ちゃんと一律にしないと変なのが自治体で権力を持つと困る。
安定性もかなり重要

161 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:15:23.78 ID:xcO+sui0.net
>>158
大阪都構想の争点の本質は、

維新vs民主党(自治労・解同)

なんだが、民主党に象徴的議員がいないから矢面に立たなかった。
辻元はあくまで社民党のイメージ。
樽床や平野は何をしてたのだろう?

162 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:32:49.40 ID:TaeAjvRo.net
>>161
確かに樽床と平野は見なかったな。
この二人は維新に逆らうとやばいのかも。

163 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:48:13.06 ID:xcO+sui0.net
>>162
樽床は府知事に色気があったりして。
総務相経験者で伝もあるし、首長の方が似合ってるかも。

164 :無党派さん:2015/05/24(日) 11:56:17.58 ID:VeqDZQKB.net
調子こいて消費税アップを決めたノーダ(野田)などの無能毛じらみ売国奴がどれほど、いかに

国民の怒り反感をかったか 思い知れ!  千回殺しても足りないわ!!!

民主党はチリジリに分解、殺されなければならない!!!!


調子こいて消費税アップを決めたノーダ(野田)などの売国奴がどれほど、いかに

国民の怒り反感をかったか 思い知れ!  千回殺しても足りないわ!!!

民主党はチリジリに分解、殺されなければならない!!!!

165 :バカボンパパ:2015/05/24(日) 11:57:44.52 ID:+vBFUSTk.net
反対ばかりじゃ無意味な政党だね。

166 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:25:24.09 ID:482B7syd.net
反対政党イメージってじつは意味なくて五割とか六割の法案は賛成したりしてるもんなんだけどな。

167 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:35:31.55 ID:P5k6WUE2.net
>>166
重要法案、政策的法案でどうなの?と。

168 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:36:03.42 ID:TaeAjvRo.net
まあね、野党は賛成ばかりの方が無意味な政党だから。
でも反対の仕方は問題あるよね。
いつまでも大臣の金の話でひっぱるとか審議拒否とか。
十分審議してそれでも議論が足りない、
と言って強行採決を糾弾するならいいけど。

169 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:38:17.15 ID:W/BnD9yI.net
共産党に説得力ないのは非正規雇用の批判とか同一労働同一賃金とか
てめぇんのとこの身内の生協とか民医連の病院とか民商加盟の零細企業でまずやってみせりゃいい。
自分ができなき事を他人に上から偉そうに説教すんな。

170 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:39:38.91 ID:2eyyD8g8.net
都構想で民主党がどういう立ち位置だったにせよ
住民投票で数の上で一番勝負を分けたのは自民党と公明党支持層だろ
自民支持層があと1割賛成に回れば、大阪公明が反対しなければ可決されていたろう
恨むんならそいつら恨めばいいのに

投票当時ほとんど支持率がなかった大阪民主、そもそも自治労が反対なんてわかりきってた
事なのに。未だに民主スレに愚痴ばっかり垂れてきて。政権側の自公スレには何もいえない。
情けない維珍どもめ

171 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:42:41.69 ID:Z9wGG6yG.net
>>161
平野もタルトコも大阪市民では無い

172 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:46:25.62 ID:482B7syd.net
>>167
その重要さは別に政府が決めるもんでもないからな。何ともわからんね。

173 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:47:34.08 ID:482B7syd.net
>>168
強行採決してからじゃ遅いからねえ。

174 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:49:02.23 ID:482B7syd.net
>>160
つまり、地方分権反対と。
それは一つの見識だと思うけども。

175 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:52:18.02 ID:482B7syd.net
>>170
だから維新は負けたんでしょ。目的のために敵をある程度絞って決めていくのは重要なことで、好きなことを言ってるだけでは政治的調整はできない。

176 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:52:46.80 ID:xcO+sui0.net
>>171
それ言い出したら橋下も大阪市民じゃないし、辻元の地盤は高槻だし。

177 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:54:28.61 ID:W/BnD9yI.net
第一次安倍から民主党政権まで自民との政策論争は民主側がずつと優勢だった。
政策そのもの妥当性はともかく小泉退陣以降のゲームのボールを支配してたのは民主党の方
今は得点よりもボールの支配率を取り返す方が先決

178 :無党派さん:2015/05/24(日) 12:59:25.54 ID:MDhQsyUg.net
樽床はわざわざ維新が大阪12区の支部長空けて待ってたのに、
維新に行かずに民主党で戦い続けたのは偉いと思うよ
維新に行けば普通に当選できてただろうし

179 :無党派さん:2015/05/24(日) 13:05:27.41 ID:TaeAjvRo.net
そうか、樽床も維新のパワーが落ちた次はチャンスあるのか?
がんばれ。

>>177
当時の民主は失敗前で期待感があった。
まず期待できそうな政策、人を準備しないと。

180 :無党派さん:2015/05/24(日) 13:30:32.66 ID:OrPR2lYC.net
>>177
当時はまがりなりにも政策論争してたからね
今それやると、どうせできないんだろ?なんで政権与党の時にやらなかったの?
と言われて終わり
だから反自民しかできない
自業自得なんだけどね
ここで踏ん張って、それでも政策論争を挑むならまだ見込みはあるけど、現状は社会党路線一直線だね
維新と合流したら55年体制再び、自民の皆さんおめでとうございます、あなた方は後50年は与党できます、だよ

181 :無党派さん:2015/05/24(日) 13:53:48.46 ID:xcO+sui0.net
>>180
民主党の失政で日本の国会は機能不全に陥ってると思うね。
何を議論しても民主党政権時代を引き合いに出される。自由な議論が出来ない。

182 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:00:33.59 ID:Z9wGG6yG.net
>>178
タルトコが府連の会長だったから維新が遠慮してただけ
でも次は連合+層化だからタルトコも勝機があるかも

183 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:04:17.57 ID:ADV6wsSY.net
>>178

タルトコは意外と義理堅いみたいだな。

184 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:09:44.43 ID:ADV6wsSY.net
>>169

> 共産党に説得力ないのは


衆院選でも統一地方選でも議席数を大きく伸ばしたし、
来年の京都市長選挙でもひょっとしたら勝ちそうなんだが。

185 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:10:51.62 ID:jy3wDH5x.net
>>178-181

いや、橋本政権以降、民主党追い風は一貫して吹き続けた。大敗した郵政解散では、首脳陣のミスが大きすぎた。
そして、三年間の政権での実行力の欠如。
だから、民主党政権に関わった全員が、橋下のように政界引退するしかない。
責任を明確にするという意味でも、政治家を稼業にする時代は終わったという意味でも、分かりやすい。
どうしても残りたい奴は、色のはっきりした辻元社民党へ行けば良い。
 

186 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:24:33.64 ID:xcO+sui0.net
>>185
いささか乱暴だが的を射ているかも。

民主党に投票→岡田総理や枝野官房長官の復活を求めている、って解釈になる。
それを有権者に訴求するのはマイナス。

政権与党時代に閣僚、幹部だった議員は引退するというのは一つの見識だとは思う。

187 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:24:39.76 ID:TaeAjvRo.net
まあその自覚も反省もない結果が今の低迷だろうな。

188 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:30:24.66 ID:2eyyD8g8.net
>政権与党時代に閣僚、幹部だった議員は引退するというのは一つの見識だとは思う。

いいけど、そしたら誰も残らないぞ
多少なりとも名前が知れている議員は全部その条件に入るからな
党執行部が聞いたことないような奴等ばかりの政党じゃどうしようもない

189 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:36:02.62 ID:/8vP3ZN4.net
松原仁元秘書が語る民主党の実態

https://www.youtube.com/watch?v=Cku3aXm-dRk

190 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:42:49.47 ID:2+qEtHPF.net
だったら安倍・福田・麻生内閣の閣僚・党役員経験者も引退しなきゃいけなくなるんじゃね?

191 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:48:18.85 ID:4/g9OORi.net
>政権与党時代に閣僚、幹部だった議員は引退するというのは一つの見識だとは思う。

バカじゃねーの
こんな事言ってるのってどうせオザシンだろ

192 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:52:15.19 ID:OrPR2lYC.net
>>190
むしろ逆じゃね?
自民は責任を取らないが我々は責任を取って引退する、と言えば良いアピールになる
忘れてはいけないのは、政権運営能力については明らかに自民>民主だから、自民も民主もやってること同じなら自民でいいじゃん、となる
まぁ、民主は批判するのは大好きだけど、批判されたり責任取るのは大嫌いだから無理だろうけどね

193 :無党派さん:2015/05/24(日) 14:52:54.10 ID:2eyyD8g8.net
自民は勝てたからいいんだろ
岡田でも枝野でも、小鳩菅の再登板でもそれで勝てる魅力の
ある政策路線打ち出せればりゃ問題ない

要はそんなものが出てきそうにないから、または今の岡田・枝野執行部野路線が
嫌いだから(すぐ「万年野党」を連呼するやつらとか)「イメージ一新」に縋ろう
としている。変えて今よりよくなる見通しもないけど、今が嫌いだからとりあえずチェンジという思考

194 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:02:46.53 ID:ADV6wsSY.net
>>193

>変えて今よりよくなる見通しもないけど、今が嫌いだからとりあえずチェンジという思考

何をやっても、今より悪くなることはない。

195 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:04:04.47 ID:yDBBoNX4.net
民主から護憲派がいなくなれば、維新との合流も簡単に出来る。
5〜10人を追放して、50人を確保。

196 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:10:26.71 ID:TaeAjvRo.net
人材不足、特に中堅・若手の。
人気者がいれば解決するのになあ。

197 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:14:52.81 ID:ut3ILvKz.net
>>167
自民公明との3党合意があるから

@それとTPPは菅政権から始めました
A辺野古は鳩山が賛成して各閣僚に賛成しろとせまり
それに社民が反発して署名拒否して内閣を罷免され連立離脱
菅や野田も鳩山の辺野古移設推進を踏襲
B消費税増税

198 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:18:34.34 ID:TaeAjvRo.net
安倍が予想以上に経済回復でうまくやったのは誤算だった。
民主との差がきわだってしまって。
これを返すにはアベノミクスの対案がすぐれたものでないとダメ。
でも現実問題として無理だわな。

199 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:25:14.03 ID:2eyyD8g8.net
>>195
そもそも国政維新にそこまで護憲・改憲にこだわってる奴がいるの?
松野とかもそりゃどっちかといえば改憲だろうけど、もともと小沢や鳩山と
一緒にいたやつだろ。例えば次世代に行った石原らみたいに「国家観が合わない!」
とかいって拒否するとも思えんな。
そもそも、維新の50人たってどうしても民主と合わなそうな大阪組なんて
次回はほとんど生き残らないだろうし無理に入れても意味ないわ

200 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:29:36.64 ID:ADV6wsSY.net
>>199

おおむね同意する。

201 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:32:18.46 ID:xcO+sui0.net
>>193
2012総選挙当時を思い出して欲しい。
安倍自民党は決して人気があったとは言えなかった。
結果的に小選挙区では消去法で大勝したが、比例は第三局に持ってかれた。

理由は簡単。安倍の投げ出しは国民の脳裏に鮮明に残っていたから。

今更、岡田や枝野の辛気臭い顔を見たくないって有権者は多いだろう。消費増税と原発偽装の記憶は鮮明。
小鳩菅が辞めたからと言って御祓が終わった訳ではない。

202 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:47:43.92 ID:ut3ILvKz.net
>>185
辻元は消費税増税賛成だから反対している社民党のイメージはなくなりました

203 :無党派さん:2015/05/24(日) 15:53:50.33 ID:SThaD/e4.net
増税反対っていって、民主から出ていった連中が、クソ。

204 :無党派さん:2015/05/24(日) 16:02:28.83 ID:sG3OvIOA.net
維新の松野氏、野党再編に意欲 100人超で年内結集を
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052401001290.html

 維新の党の松野頼久代表は24日、熊本市内で記者会見し、
野党再編について「年内に民主党だけではなく他の野党まで含めた幅広い結集をしたい」と意欲を示した。
結集規模に関しては「100人以上だ」と強調した。

 松野氏は、100人が結集できれば、次の衆院選で政権交代の可能性が高まると指摘。
党内の意見集約について「国政選挙になれば、野党再編で政権交代を目指すという基本路線に温度差はないと思う」と述べ、実現可能との認識を示した。

205 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:17:09.54 ID:5y6lblcl.net
>>203
増税しないなんてマニフェスト書いてないしな。公約の原点とか当時意味不明な言葉が飛び交ったものよ

206 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:23:01.86 ID:+8DcEq8W.net
>>198
アベノミクスより優れた案は簡単
金融緩和を前提にした2009マニでいい。

でもまあ、今の執行部じゃ出来ないだろうな

207 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:31:07.12 ID:aM2tPZJM.net
>>204
むしろ立場を使い分けて、選挙協力は徹底的に全面的に行った上で、
民主党とは別の政党のままで連立を組んだ方が、トータルの票は集まるぞ。

参院の議席、参院の選挙制度を考えても、別の政党のままで居るべきだ。

自民党は、もうほぼすべての小選挙区に現職議員、公認候補・支部長が居るので、
維新と連立を組もうにも組めないから、心配することはない。

維新と連立を組むためだからといって、すでに系列県議・市議、個人後援会が
ぶら下がっている自民党の現職議員、公認候補・支部長を降ろせるわけないんだから。

安倍官邸も、決して自民党大阪府連を切り捨てることはできなかったんよ。

208 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:34:18.08 ID:caIyhCFQ.net
2009マニって単に財源の裏づけをいい加減にした2005マニの踏襲だろ

209 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:37:36.47 ID:LWJ4QDYx.net
>>206
需給ギャップが好転したのは第二の矢(公共事業)の影響も大きい。
2009マニは金融緩和の効果を打ち消す政策があったから
うまくいかないんじゃないの。

210 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:37:43.69 ID:caIyhCFQ.net
松野みたいなユダがどの面下げて再編の旗振り役気取ってんのかね
民主が相手にしなきゃ小選挙区で勝てない雑魚なんぞ相手にする必要はないわな

211 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:37:46.89 ID:I/38ATej.net
民主、維新取り込み本腰=25日に幹事長会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052400067

>岡田氏周辺からは「最初は統一会派を組み、場合によっては両党を解党して新党を立ち上げてもいい」との声も上がる。

ほぅ、岡田も新党作る気あるのか。これで民主党の名前からおさらばできるな
政権奪取も狙えるようになるだろう

212 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:40:44.50 ID:5y6lblcl.net
>>210
90年代はもっと意味が分からん。喧嘩別れした連中が次の年には同じ党になったり

全然珍しくもない

213 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:43:45.48 ID:caIyhCFQ.net
>>209
単に震災復興需要が本格化しただわな
それとオリンピック効果な

建築業界に限って言えば既に需要過多の面があって
人件費・建材価格高騰と職人不足で仕事が流れる事例が多くなってる
わざわざ公共事業で需要つくる局面じゃねーよ

国立競技場だって上記の理由で事業費上がって、屋根すらつけられない状況になってるんだからな

214 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:48:33.89 ID:caIyhCFQ.net
>岡田氏周辺からは「最初は統一会派を組み、場合によっては両党を解党して新党を立ち上げてもいい」との声も上がる。

しかし、アホな連中だねぇ

党首選で衆院会派解散を進言した細野をあれほど揶揄しておいて
自主再建路線を標榜した岡田がいまさら解党なんか出来るわけないじゃないの

215 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:51:42.08 ID:5y6lblcl.net
なーに一度解党してまた別名で作ればいいのさ

ただし単独でだ

意味は分からんし意味はない行動だ
理屈上はいける。名前が変わるだけ

216 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:53:34.46 ID:LWJ4QDYx.net
>>213
2013年は人手不足で公共事業の未消化率が高かったけど
2014年に労務単価を3回上げて、人手不足はほぼ解消された。

デフレ圧力が強い時は効率よりもお金と仕事をまわすのが重要で
民主政権はそこのところがわかっていなかった。

217 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:56:48.52 ID:5y6lblcl.net
即効性のある公共事業と
遅効性でスカも多々ある投資事業

民主の場合は後者をやりたがった

218 :無党派さん:2015/05/24(日) 17:58:43.20 ID:+8DcEq8W.net
>>209
多少弄る必要はあるけどとどの詰まり
 「金刷ってばら撒けば景気は良くなる」
これだけの事だった。

財務省マンセー執行部は決してこれを認めようともしないだろうが

219 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:00:31.12 ID:5y6lblcl.net
何か分野を育てるのなら投資のほうだが
それは長いスパンが必要。
投資は即効性はない不景気時には微妙

220 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:06:27.37 ID:LWJ4QDYx.net
>>218
日銀が刷ったお金を世の中にばら撒いているわけじゃないよ。
それは金融緩和を勘違いしている。

221 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:10:17.76 ID:u0SK1SAP.net
>>181
そうじゃない。民主党が政権をとる前はもっとひどかったということだよ。

222 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:11:05.11 ID:5y6lblcl.net
記録的低税収で悶絶して苦しんでるのに
すぐに回収できない投資のほうを選択する

更に結果が出るまで時間がかかり苦しむ

223 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:14:45.83 ID:caIyhCFQ.net
>>216
公共事業しか見えてないんだな
税金でつくった需要が民間需要を圧迫してるのが今の状況
これは本末転倒だよな

224 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:16:32.94 ID:u0SK1SAP.net
>>220
でも円安は効果があった。もっとも下手な出口政策をうつと、それこそ日本経済が壊滅するかもしれないが。
民主党はそもそも経済指標を細かく産業別にウォッチしているのかというのが問われるべきかと思う。何を許して何をゆるさないというのを指標として言及すればかなりスッキリする。

225 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:18:11.58 ID:WeBBZFt2.net
婚約解消ね、どちらかに問題があったんだろう

民主党の田中美絵子元衆院議員(39)が同党の小山展弘衆院議員(39)との婚約を
解消する方向で調整していることが24日、同党石川県連幹部への取材で分かった。
金沢市で23日に開かれた県連常任幹事会で田中氏が報告した。

県連幹部によると、田中氏は通常国会が閉会した後に正式に報告すると説明。理由への言及はなかった。
両氏は4月、それぞれのブログで「5月に婚姻届を出す」としていたが、今月7日に「諸事情により延期する」と書き込んでいた。

田中氏は2009年の衆院選で初当選し、当選1回。14年12月の衆院選は石川1区から出馬し落選した。

http://www.at-s.com/news/detail/1174198547.html
http://www.at-s.com/images/PN2015052401001447.-.-.CI0002.jpg

226 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:18:24.66 ID:caIyhCFQ.net
>>218
2009マニでいいと言いながら「コンクリートから人へ」の否定である第二の矢(公共事業)は肯定
頭が悪いから自分の矛盾も気づかないんだろうな

227 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:19:49.04 ID:WeBBZFt2.net
維新も解体寸前だな

民主、維新取り込み本腰=25日に幹事長会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052400067

>岡田氏周辺からは「最初は統一会派を組み、場合によっては両党を解党して新党を立ち上げてもいい」との声も上がる。

228 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:21:37.12 ID:caIyhCFQ.net
投資、投資言ってるけど、一体何の事を言ってるのかね

229 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:22:50.03 ID:ADV6wsSY.net
新党なら民主くんが解雇されるのか。

230 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:24:24.93 ID:+8DcEq8W.net
>>226
ばら撒きさえすれば、コンクリートでも直接給付でも効果はある。
民主政権時代は財源が無いという理由で多くを中止したが、日銀に財源があった。

>>220
現状のアベノミクスではそう表現して差しさわりが無い。
ばら撒く先は株などが主だが

231 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:24:37.22 ID:TaeAjvRo.net
岡田氏周辺て安住じゃないの?
もう合同で新党作りたい人は前原と一緒に出て行ってくれよ。
野党第二党に転落しても自前でやりなおすべき。
特に元民主なんかと組んでしまったら過去に逆戻り。
そんな政党誰が支持するんだよ。
いったい何で民主が支持失ってると考えてるんだか。

232 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:28:16.43 ID:5y6lblcl.net
財源なら公約破ればあったよ
ただし初年度の時点でかなり叩かれたから萎縮してしまってな

233 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:28:36.83 ID:caIyhCFQ.net
>>230
要するに2009マニの「コンクリートから人へ」は間違いだったってことを言ってるんだよな
公共事業の方が直接給付より乗数効果が高いんだからな
それと勘違いしてるようだが、ばら撒いた分の金はシッカリ赤字国債残高に積みあがってるぞ?

234 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:28:40.44 ID:ADV6wsSY.net
>>231

> そんな政党誰が支持するんだよ。

B層が支持してくれる。心配するな。

235 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:30:01.87 ID:5y6lblcl.net
2009マニの「コンクリートから人へ」

滅茶苦茶な不況時にそれは失敗だった

236 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:30:30.55 ID:+8DcEq8W.net
>>233
別に乗数なんか気にせずに、効果が出るまで人にばら撒けばいいだけの話。
日銀には無限の財源があり、それで円安になり、票も金で直接買えた。
それを野田とかが全否定して財務省の言いなりになったのが今

237 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:31:14.60 ID:6hxGjB0x.net
ほんとこれ
投資投資というけれども
国にやらせる投資ほど怖いものはないというか
大概失敗というか税金の無駄使いに決まってる。

公務員に投資なんかさせて
外資系金融みたいに担当者の首がすぐ飛ぶとかそういう世界じゃないでしょ。
失敗したら部署移動させられてメデタシメデタシの世界。

238 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:31:41.90 ID:Z9wGG6yG.net
大阪維新VS国政維新で喧嘩してくれたら一番助かるんだけどね

239 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:32:15.92 ID:5y6lblcl.net
>>233
屈辱だが実際後に震災も起こりそんなことしてる場合ではなくなった
初期も不況極まってるし完全な失敗というしかない

240 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:33:21.78 ID:LWJ4QDYx.net
>>233
赤字国債はこの3年で半減したよ。

241 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:33:32.16 ID:P5/QSHpd.net
>>217
投資もしてないよ、事業仕分けで削ったから
民主党にあったのは自民以上に目的のないバラマキ、経済政策ではなく選挙ポピュリズム

242 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:34:05.20 ID:u0SK1SAP.net
>>233
高等教育まわりにうまくバラまけば塾産業も儲かり、人材のレベルがあがりでよかったんじゃない?

243 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:34:27.05 ID:5y6lblcl.net
東北からすれば
震災後には殺意覚える言葉でしかないぜ

まだいい続けたからな

244 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:35:41.05 ID:u0SK1SAP.net
>>241
元々違う政策が小沢にかかると選挙ポピュリズムに化けちゃうというのがいくつかあったから、そこを反省はしておかないとね。

245 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:36:43.65 ID:u0SK1SAP.net
>>243
復興費はどちらかというと消化するのがしんどかったみたいだが。

246 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:36:57.18 ID:caIyhCFQ.net
>>236
金融緩和を打ち出の小槌か何かと勘違いしてねーか?(笑)
日銀に無限の財源があるなら税金は全てなくしてBIでも導入すればいいわ、アホ

247 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:37:12.08 ID:W/BnD9yI.net
アホまる出しの産業政策やるくらいなら金融緩和オンリーでいいわ
だいたい政治家や役人が選考した事業が当たって税収増えるつーなら
計画経済のソ連は潰れてねえんだボケってな

248 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:38:27.19 ID:5y6lblcl.net
特に震災後は口の聞き方も悪い

249 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:39:39.72 ID:+8DcEq8W.net
金融緩和は打ち出の小槌とみなしていいだろ。
ただそこから出てくる小判は、大商人や大名の蔵の小判を少しづつ削って
出てくる物だが

250 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:39:52.01 ID:caIyhCFQ.net
>>240
赤字国債残高はこの3年で200兆円増えたけどな

>>241
少子高齢化を考えれば塾産業って斜陽産業だろ
あれほど隆盛を誇った代ゼミが今や死にかけだしな
投資するなら伸びシロのある産業でないと無駄金になるだけ

251 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:41:29.45 ID:5y6lblcl.net
絶対言っちゃいけない言葉と時期ってあるよね
それがわからない

252 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:42:24.02 ID:caIyhCFQ.net
>>249
国債の信用性とか理解できてるか?
財務省ガーとか言う前にちょっとは財政・金融について勉強してこい

253 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:42:53.92 ID:u0SK1SAP.net
>>250
しかし、人材投資が成長の条件であることは古今かわらぬ真理だと思うぜ。
人数が減って効率はかわらないとして一人当たりの投資額が増えるような変化でもよい。

254 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:43:08.64 ID:Ba5wAYaK.net
衆院だけで100人以上なら、
民主党の大部分は合流ですな

松野代表「100人以上の勢力 衆院で結集を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150524/k10010090211000.html

255 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:45:22.51 ID:+8DcEq8W.net
>>252
国債の信用こそ、意味が無いものだろ
アイルランドを見てみろ
デフォルトして借金チャラにして5年で格付け元通りだ

256 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:46:17.89 ID:W/BnD9yI.net
ここにもおるけどボクちんの脳内成長政策を得意気に披露してる馬鹿とかな
こういう池沼に言いたいのは、お前、明日会社辞めてきて起業しろや。神様でも分からない正解をお前が知ってるってんなら
次のAppleやGoogleになれんぞwやってみいや

257 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:47:04.34 ID:u0SK1SAP.net
>>255
つまり、日本もさっさとデフォルトせよと? 

258 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:47:44.05 ID:qH3+mPCo.net
数合わせのことばかり話題になるが
旗はなんなんだ?
何をやってくれるんだ?日本をどのように導きたい?
本来は政策があってのこの指とまれだろ?
選挙目当ての野合集団に広範な支持は集まらんよ

259 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:49:30.13 ID:+8DcEq8W.net
>>257
そこまでは言わんが、そんな意味の無い物に縛られて票取れる政策を
自分で封じて消えていけば世話無いって話

260 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:49:53.48 ID:LWJ4QDYx.net
日銀が刷ったお金で金融機関が保有している国債を市場から買っているわけだけど
そのお金は日銀当座預金に積みあがっている。
各金融機関は当座預金からそのお金を引き出してばら撒いているわけじゃない。
日銀当座預金残高を利用して貸出枠が拡大(信用創造)するのが金融緩和。

261 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:50:53.00 ID:u0SK1SAP.net
>>259
つまり、デフォルトしてもいいんだな。 それはそれでありな意見だと思うが反対もおおいだろうさ。

262 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:52:24.53 ID:+8DcEq8W.net
日本の場合は内債だから、会計解釈変更して、国債を自己資本分類にしてしまえば終る。
あっという間に超健全財政になる

263 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:52:28.51 ID:b45M+28s.net
民主の野合体質は変わらない
そして民主は国民に害悪をまき散らす

264 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:54:10.64 ID:aM2tPZJM.net
自民の野合体質は変わらない(自民党は派閥という名の中小零細政党の“連立政権”)

政権に返り咲きたい一心で、自社さ連立政権を作った、村山を首班に担いだのは自民党

自民は国民に害悪をまき散らす

265 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:54:15.22 ID:u0SK1SAP.net
>>262
銀行の株主にも相当な海外資本がはいっているし、そう簡単ではないと思う。

266 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:57:28.88 ID:caIyhCFQ.net
>>255
アホじゃね
アイルランドは大幅な保障カットと大増税で財政再建を図り
そしてユーロ各国からの支援もありようやく立ち直ることが出来た

お前が言ってるのは痛い目合うまで無計画に金を使いまくる多重債権者と同じ理屈だわな

267 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:57:36.30 ID:+8DcEq8W.net
>>265
金融機関への外資規制はメジャーだし、日本でもやれる。

ただこの辺をやれないのが民主なんだよな。
共産は問題なくこの部分をやれるのが強い

268 :無党派さん:2015/05/24(日) 18:58:29.04 ID:TaeAjvRo.net
橋下のいない維新と組んだところで70-80議席くらいしか当選させる
ことのできる支持率にしかならない。
民主の現職の中には落選するのもでる。
何で合流なんて話にのるのか理解できないね。

269 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:00:26.70 ID:+8DcEq8W.net
>>266
アイルランドはガチの革命が起こった。
その手の財政再建を受け入れられない国民により、現体制を全て一新、刑務所行きに
され、外債もほとんど一方的な債務放棄。これまでの政府の約定も当然破棄。

でも結局立ち直った。国債の信用なんかその程度だ

270 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:01:39.74 ID:aM2tPZJM.net
(同一政党並みの)徹底した選挙協力・選挙区調整をした上で、
統一会派、連立政権まででいい。

その方が妥協と打算で、合理的に処理できる、結果として票も多く集まる。

271 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:03:42.65 ID:W/BnD9yI.net
共産党なら大胆でおもいきった政策打てるっていうなら全国各地に点在する共産系の革新自治体で実行すりゃいいじゃん。
傘下の民主団体で理想的な雇用環境のお手本を示してみたらいいじゃないか。
現実は共産党の専従なんて給与遅配が当たり前だろ。

272 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:06:00.92 ID:+8DcEq8W.net
 ×  共産党ならおもいきった政策を打てる
 ○  共産党なら「国の金で」おもいきった政策を打てる

273 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:13:19.49 ID:caIyhCFQ.net
>>269
緊縮に耐えてきたアイルランド、水道料金に怒り爆発
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42231

緊縮と増税は実際に行われてる
何を言ってるんだ?
しかもアイルランドはユーロの同経済圏からの支援もあるしな

274 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:16:30.40 ID:+8DcEq8W.net
まったく緊縮を飲まなかったという訳ではない
ただ、債務放棄を行わなかった場合に比べると緊縮や増税の割合ははるかに少ない

例えば日本であればサムライ債は完全にデフォルトにされたしな

275 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:31:58.56 ID:caIyhCFQ.net
つうか、アイルランドの信用性回復の裏にはユーロの存在がある
デフォルトする前にユーロ支援が入るという信用性がね

ただしギリシャについてはユーロも債務放棄を拒否したな

276 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:37:17.13 ID:5y6lblcl.net
更におまけがありドイツに突如金集ったじゃねえか

277 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:44:02.21 ID:+8DcEq8W.net
その辺も込みでの情勢ではあったな。

でも仮にギリシャがEU脱退してこれまでの債務を全て放棄した所で
最貧国になるとは思えない。
5年もしたら、再建していると思う。

278 :無党派さん:2015/05/24(日) 19:47:09.93 ID:WeBBZFt2.net
維新の党:松野代表「幅広い結集を」 野党再編に意欲毎日新聞 2015年05月24日 13時48分

維新の党の松野頼久代表は24日、熊本市内で記者会見し、野党再編について 「年内に民主党だけではなく他の野党まで含めた幅広い結集をしたい」と意欲を示した。結集規模に関しては「100人 以上だ」と強調した。

松野氏は、100人が結集できれば、 次の衆院選で政権交代の可能性が高まると指摘。党内の意見集約について「国政 選挙になれば、野党再編で政権交代を目 指すという基本路線に温度差はないと思う」と述べ、実現可能との認識を示した 。(共同)
http://mainichi.jp/select/news/20150524 k0000e010145000c.html

279 :無党派さん:2015/05/24(日) 20:10:10.61 ID:5y6lblcl.net
理屈上は2党を完全に足せば115くらいだが

280 :無党派さん:2015/05/24(日) 20:18:13.71 ID:qdLg3uDy.net
それでいいじゃん自民300最大野党110公明30共産10その他

281 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:11:52.92 ID:b45M+28s.net
野合して国民利益になることは何も決めれず国民に害悪をまき散らすだけの民主党
この体質に変化がない

282 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:14:11.34 ID:WpPeupiR.net
選挙区埋めれるだけでも意味あるからな。
ぶっちゃけ民主党単独じゃ何年かけても無理やろw
ま、維新を吸収したってワンチャンスだけどな。
次で大きく議席減らすようなら頼みの政党助成金も激減するから選挙区半分しか埋めれない鳴かず飛ばずの万年野党の定位置が待っているw
まぁ自己満足の民珍さんや自民党永久政権を願うネトウヨさん的にはそれでもいいんだろうけど、やっぱ政権交代可能な政治システムというのは多くの国民にとっての悲願だからな。

283 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:16:27.04 ID:5y6lblcl.net
勝手に政党がバラけるのが悪い
一人しか当選できないシステムなのに

284 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:29:20.11 ID:WpPeupiR.net
ま、国策捜査だけどな、そもそもの元凶は。
あれでみんなブルっちゃったんだろ?既得権益に本気で切り込もうとすればパクられるって。
橋下なんかも最初だけは威勢が良かったけど途中から明らかにトーンダウンして敵認定変えたもんな、国の本当の支配者層から市町村役場のオッチャンオバチャンにw
奉行連中なんて戦意喪失どころか役人連中のケツ舐めするところまで落ちぶれやがった。

285 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:39:12.70 ID:5y6lblcl.net
知るか
けど既得権連呼はどうにも受けが悪い

こないだも壊滅させられてたしな

286 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:41:10.07 ID:WpPeupiR.net
串焼き君が知る筈もないw

287 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:43:55.32 ID:5y6lblcl.net
既得権の定義が曖昧すぎるのが問題だろう

それしか言わんと何が問題なにかさっぱり分からん
具体的に言うべきであり

288 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:49:14.34 ID:WpPeupiR.net
ま、串焼きだしな ID:5y6lblcl

289 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:53:21.17 ID:zHYjKMhw.net
ID:5y6lblcl
ID:caIyhCFQ

民主スレ名物の串焼きと生活スレ荒らしの変態くんのコラボですね〜

290 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:55:31.47 ID:WeBBZFt2.net
枝野がズルい呼ばわりか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000034-asahi-pol

■民主党・枝野幸男幹事長

 (安倍晋三首相が共産党の志位和夫委員長との党首討論で、
ポツダム宣言を「つまびらかに読んでいない」と答えたことについて)首相自身が「戦後レジームからの脱却」と言ってきたが、
戦後レジームとはポツダム宣言そのもの。細かい規定ぶりまでは知らなくとも、中身は当然知っているでしょう。
志位さんにああやって聞かれたら、個人的な感情は別にして、「政治としてはそれを受け入れて、私たちは再出発した」と言うしかない。

 ポツダム宣言は間違っていると言った瞬間、日米関係もめちゃくちゃになる。
だけどポツダム宣言は受け入れてきたとは言いたくない。(つまびらかに読んでいないとの発言は)わざとだったら、
ずるいなと思う。(さいたま市でのオープンミーティングで)

朝日新聞社

291 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:55:31.43 ID:5y6lblcl.net
もしかしてそれが既得権なのか?

292 :無党派さん:2015/05/24(日) 21:58:16.61 ID:5y6lblcl.net
>>290
日本語でおk
言語不明瞭だな枝野は

293 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:11:10.52 ID:xcO+sui0.net
>>287
橋下が叫んでた既得権益はまさに自治労を中心とした連合だからね。
維新が民主党と組むのは既得権益に降伏する事を意味する。

そんな矛盾が通用するかね?

294 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:13:31.16 ID:5y6lblcl.net
さあ?
それだけ人によって定義が違うんだろう既得権とやらは

それじゃあ噛み合わんわ

295 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:19:00.82 ID:Zs6YylyZ.net
>>293
まあ、既得権=悪はファンタジーだって国民もそろそろ解ってるんで。

296 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:19:51.93 ID:TaeAjvRo.net
岡田が有言実行でありますように。

297 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:22:04.74 ID:Zs6YylyZ.net
>>292
どこが不明瞭なのだろう?本当に謎


298 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:22:57.97 ID:nxv9FYWN.net
>>293 メインに考えてたのはそれだね。あと日教組

299 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:28:45.54 ID:xcO+sui0.net
>>295
橋下人気の絶頂期が2011年だって点が面白いわな。

菅・仙谷・枝野・岡田が政権仕切ってた頃のルサンチマンを民主党にぶつけて上手いことやったのが維新。

民主党が掲げてたシロアリの正体が、実は民主党だと暴いた妙なロジック。

300 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:28:58.15 ID:TaeAjvRo.net
毎日世論調査。
都構想否決の割には維新高いよ。
てか、岡田がしょぼいのか。ふうう・・・

自民32%▽民主8%▽維新5%▽公明5%▽共産4%−−など。
無党派は35%

301 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:30:53.60 ID:P/0W7F4q.net
また、数合わせか。松野・
都構想が、成功していたら民主なんかと一緒にならなくても、よかったんだが…。
橋下も、強く反対しないだろう
身を切る改革、地方分権、既得権益との決別。これらの理念はなくすなよ。
あ、どうみても民社との合流ムリス。

302 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:35:51.92 ID:Zs6YylyZ.net
>>299
つまり、勢いでは押せても冷静になれば捏造なんだよ。大阪民も半分はそこに気がついた。大阪も次は民主ある程度は取れるでしょ。

303 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:36:22.58 ID:2eyyD8g8.net
>>300
都構想騒ぎとその余波で多少注目されたからだろう
まあこれ以上なにかあるわけでもない
投了した将棋の感想戦をしてるぐらいの話だ

304 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:37:16.97 ID:rHwQgsrF.net
>>300
毎日はいつも妙に第三極に甘い数字が出るところだから

305 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:40:45.39 ID:8VvuNurd.net
維新票が自民にいってめでたしだな

306 :無党派さん:2015/05/24(日) 22:44:43.55 ID:xcO+sui0.net
>>302
難しいところだね。
この間の統一地方選から住民投票の流れは橋下と大阪民主党が刺し違えた感じ。

何て言うか自民党と共産党の思い通りのシナリオだと思う。
特にこれから維新が民主党に吸収されるようだと。
無党派層も流石にそこまで馬鹿じゃないからね。

307 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:07:02.12 ID:jTt95bc1.net
>>295
極論言えば政党自体も既得権益。自分の力というより党組織や党首のカリスマで当選出来で金貰えるからな。
それを分かっていて手を揉み揉みしながら保守保身に走る奴はかわいいが、自己責任自助努力叫ぶ改革者気取りのバカは救いようがない。

改革バカって今の地位を己の力だけで作り上げたと思ってるからたちが悪い。
家族や地域の暖かい支援、組織の支援、良い師匠や金を出すスポンサーの存在は全く無視。
人との繋がりや支援を忘れたケダモノ以下の物体だよ。

308 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:09:34.56 ID:2eyyD8g8.net
>>306
>この間の統一地方選から住民投票の流れは橋下と大阪民主党が刺し違えた感じ。

>何て言うか自民党と共産党の思い通りのシナリオだと思う。
だから、お前さん自身で維新の最大の敵は自治労や民主だといってるじゃないか
>橋下が叫んでた既得権益はまさに自治労を中心とした連合だからね。
>維新が民主党と組むのは既得権益に降伏する事を意味する。
「既得権益」と刺し違えて本望なんだろ?民主党スレで何を愚痴ることがあるのかね

309 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:13:31.14 ID:yDBBoNX4.net
>>306
大阪で民主は死語ですから。

橋下の任期は12月まである。
知事市長戦でどんな後継指名をおこなうか?
近畿に広がった維新イズムは留まらない。

310 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:18:15.22 ID:xcO+sui0.net
>>308
別に愚痴るつもりはないけどねw

311 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:20:23.01 ID:FlBpiFb7.net
>>309
大阪維新なんてもう終わりだろ。それを見越して自民党は参議院選で候補2人立てるって言ってるぞ
大阪維新も民主党に吸収されて候補を一本化するしかない

312 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:24:56.58 ID:jTt95bc1.net
既得権益の破壊は地域の破壊だよ。 改革バカにかかれば地域の自治会や祭りだって既得権益にされちまう。
行き着く果ては 個々人が各々勝手にヒャッハーと暴れ回る無政府状態。
既得権益は消毒 力こそ正義 弱き者は野垂れ死ね が 改革バカのモットーだからな。
こいつらには人間が本来持つ助け合い精神や 情なんてのは全く無い。

313 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:29:00.50 ID:xcO+sui0.net
>>309
スコットランド国民党の例があるからね。
独立住民投票を否決された直後に国政で大躍進した。
大阪維新は維新から分党して沖縄社会大衆党みたいな立ち入ちの方が面白いかもしれない。
客寄せパンダの橋下を失ってどこまで戦えるか疑問だけど。

314 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:30:35.88 ID:Iw4Xi9Mi.net
最初自民党の中には辻元と一緒に反対運動なんて嫌だと降りる議員もいたそうだ
だが実際応援演説やらせてみたら辻元が一番動員力があったらしい
とにかく話術が上手くて大阪市民がすぐに集まってくる
最後の方は自民党の議員に「涙を流して訴えなきゃあかんで」と演技指導までしていた
自民党の議員らは辻元の凄さを痛感したそうな

315 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:38:52.80 ID:rgvPPtrj.net
<毎日新聞調査>安保法案「反対」53% 内閣支持率45%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000043-mai-pol

政府側は法案理解へのアプローチを完全に間違えたね。
活動範囲を広げておいて、自衛隊員のリスクが増大しないなんて誰でもまやかしだと理解できる。
危険は増すが、それでも日本の安全保障のために必要だという論法を用いるべきだった。
もはや覆水盆に返らずだがな。
今更説明を変えれば法案を通す体力はなくなる。完全に自縄自縛に陥っている。
正道を歩まない者に有権者は微笑まない。

316 :無党派さん:2015/05/24(日) 23:44:10.37 ID:MsFlkxsR.net
官房長官・菅氏の地元(横浜)は居酒屋でも政治談議する人が多い。
住んでる人も大阪超えしてる大都市だからね。「どこ入れた」とかね
大阪でもそんなコミットする気運が出てきたのは橋下市長も嬉しいと言ってた
よね。世襲と共産しか居ないとか、不幸な選挙区もあったし
民主も動きがあるなら頑張ってほしい。

317 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:23:06.26 ID:MV/U4bY2.net
大坂自民なんて中央から痰壺とよばれるほどひどい状態だったろ
まぁそれも過去の話となりつつある
維新が大破した分自民の議席大幅増加は間違いないからな
数ありゃ質も増加する

318 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:25:13.22 ID:lfsYEXBV.net
>>305
ここ2カ月のレンジならそれはないな。安倍ちゃんは戦争法案を通す時期を間違えたじゃない?

319 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:25:52.49 ID:MV/U4bY2.net
これで維新が完全崩壊すれば新55年体制の完成だな

320 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:28:00.67 ID:lfsYEXBV.net
>>319
それもないな。公明党の自民党支持も10年スパンでみれば不安定なものだし、いまの自民党の人気は自民党というより安倍個人に属するものだから。

321 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:30:50.70 ID:bTnA3NCr.net
維新が完全崩壊したら旧民社ポジが空いてしまう。

322 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:40:18.91 ID:MV/U4bY2.net
>>320
確かに安倍総理自身の支持が高いのは事実である
しかしその前提として自民党の存在がある
自民党を支持している支持者は自民党という政党で支持しているんだよ

323 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:40:44.88 ID:EKPjax1l.net
今の自民党の人気は経済に力入れてるから。

324 :無党派さん:2015/05/25(月) 00:42:39.75 ID:MV/U4bY2.net
それと民主の存在が今の自民政権を支える要因の一つなんだ
民主のひどさに国民は学んだ、民主に政権を持たせてはいけない、と
民主は社会党化しつつある
維新が消えれば55年体制復活だ

325 :無党派さん:2015/05/25(月) 01:29:25.70 ID:79RY2mzx.net
旧社民ポジには共産が入るがよろしいか?

326 :無党派さん:2015/05/25(月) 01:55:19.89 ID:RtVdth4Q.net
「野党再編、年末までに」 維新・松野代表
http://www.asahi.com/articles/ASH5S61WCH5STIPE016.html?iref=com_alist_6_02

 維新の党代表に就任した松野頼久・衆院議員(比例九州)が24日、熊本市で記者会見し、
野党再編について「できれば年末までにと思っている。民主党だけでなく、ほかの野党を含んだ幅広い結集ができれば」と述べた。

 政権交代をめざす野党の勢力については「100人というかたまりができれば、1回の選挙で過半数をとることは可能だ」との見方を示し、
「(民主党と維新の党が)ばらばらに戦っている以上、そのなかで政権交代はないと思う」と語った。

 代表就任については「困難な時期に引き受けた。国会では安保の議論を中心に、存在感を出していきたい」と語った。

327 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:12:17.45 ID:lBY5VYx9.net
選挙協力だけでいいよ。

328 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:12:42.95 ID:12/GYRmE.net
無念だが再編は不可避かな。
言われてるようにうちらが頑なに再編を拒めば
自民が助かるだけの話だし
それはうちらとしてもあまりに不本意

329 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:30:19.48 ID:wLMR4w3v.net
維新が滅びるのは時間の問題だろうな
そもそも、松野代表の時点で発信力がない
そして主導権争いが起これば、参院選まで持たずに空中分解

330 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:34:36.46 ID:eSvUD/Sg.net
再編するにしても維新の崩壊後のほうがいいだろう
あちらに主導権をわたさないためにもな

331 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:37:16.70 ID:lBY5VYx9.net
何で再編を拒むと自民が助かる?
2014だってほとんど維新とは競合してないのに、
再編でこれ以上議席が増えるわけでもあるまい。

332 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:39:38.93 ID:lBY5VYx9.net
小選挙区当選者だけ数名釣れればそれはありがたいが。

333 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:40:11.12 ID:aQh4WMUC.net
反日テロリスト韓国属民主党

334 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:41:19.07 ID:12/GYRmE.net
連合という背骨がある限りこちらが主導権を失うってことはない
今だって何だかんだで旧社会系が主導権を握ってるってのは紛れもない事実。
政権与党時代だってそうだった。

335 :無党派さん:2015/05/25(月) 02:51:01.46 ID:NjoYBF9b.net
>>311
それが、違うんだな。
大阪自民が、腐っているから。
政策を実現しているのは、大阪維新だけ。国政自民は、国民から税金をとるだけで、何もしてない。
自分達の給料公務員の給料上げただけでしょ。
それで、消費税は上げるんでしよ?
福祉も切り捨てるんでしょ?
経済も実は、火の車の癖に何言ってるの。オリンピック後は、破綻する。

336 :無党派さん:2015/05/25(月) 03:19:16.68 ID:igTXm52n.net
もう維新信者って都構想否決されてから現実逃避しかしてないから嫌だ
それで民主に勝てると思ってるわけ?
維新のライバルは今や自民でも民主でも公明でもなく生活社民あたりなのに
いや次の選挙で生活未満すらあり得る

337 :無党派さん:2015/05/25(月) 03:49:47.65 ID:lBY5VYx9.net
>>334
こちらって、誰?
合流したら皆さん一緒。執行部は普通に選挙で選ばれる。
岡田は自主再建に失敗した、だからこんなに再編と騒がれる。
まさか民主をつぶすのが岡田になりそうとは。
新党代表は細野か江田だろう。

338 :無党派さん:2015/05/25(月) 05:40:21.79 ID:boisniyB.net
835 名前:無党派さん
投稿日:2015/05/24(日) 21:47:27.80 ID:ZG/mvEIM
松野の年内政界再編論は
これまでの維新と整合性が取れないってわけでもないと思うんだがな
だって「維新はつなぎ」ってのはずっと主張してきたことでもあるわけなんだから
ただ、今の議会構成で衆院100人以上目指すなら
維新と民主がほぼ丸ごと合流しないと全然無理なんだよな
だからこれは「丸ごと合流しよう」という意図だと捉えるのが普通だと思うのだが・・・


844 名前:無党派さん
投稿日:2015/05/24(日) 22:37:01.71 ID:eDQQUqGo
維新+民主+次世代の合併で「与党・維新」になればいい
松野さんの話では可能だ

339 :無党派さん:2015/05/25(月) 06:07:58.26 ID:n7YA6GW7.net
松野が念頭においてるのは明らかに生活だろw
小沢を抱き込めば旧社会党勢を味方につける事も可能だからな。
まぁでもホントはそういう主導権争いみたいな事ではなく、岡田を総理にするという事で一枚岩になれるのが一番いいんだけどね。
小沢が退く事でまとまるなら小沢抜きでもこの際まとまるべきだろ。

340 :無党派さん:2015/05/25(月) 06:47:00.67 ID:Rd94rV/+.net
松野の計算

・維新51議席
・次世代8議席
・日本を元気にする会5議席
・保守寄り、民主非労組派の議員、約20議席
・維新が次期参院選で追加獲得する議席15議席

これで100議席単位の巨大野党が誕生。

341 :無党派さん:2015/05/25(月) 06:56:04.21 ID:n7YA6GW7.net
>>340
その松野ってどこの松野?
お隣さんとか?w

342 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:00:14.54 ID:ZmLpCwOz.net
>>339
民由合併を思い出す。
自由党消滅、選挙区調整は旧民主党執行部完全リードで吸収合併したが、気付いたら小沢に党を乗っ取られていた。

松野や江田を民主党に入れたりしたら、旧小沢系と奉行系で党内闘争。労組系議員がキャスティングボートを握って政策グダグダ。
嫌気のさした江田が保守系を引き連れて分裂。

これが最悪のシナリオ。

343 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:05:22.32 ID:DERxxf8c.net
仮に合併したとしても
表に出てくる登場人分は旧民主だろ?
スケールメリット+小選挙区の候補者調整だけかな
でもそれが1+1=2にならいと自公相手に勝抜けないね
受け皿としての対立軸、旗は何なんだろう?

344 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:07:03.50 ID:MrtPKRWU.net
>>343
何を公約にするつもりなんだろうか…維新と民主が混ざるって

345 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:10:35.74 ID:n7YA6GW7.net
>>342
乗っ取るったってそれは時間かけての事だからな。
力をつけるまで最初はおとなしかったやんw
もうそんな時間も金もないしね。
まぁ主導権争いみたいな事も本来的には健全な事だとは思うけど、合併後は一も二もなく挙党体制の構築が最優先になるのは常識中の常識だと思うよ。

346 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:17:54.45 ID:n7YA6GW7.net
>>343
生活社民まで入れても霞ヶ関縮小、地方分権の推進は一致出来るだろ。
あとは格差是正というか最低労働条件の整備みたいな事もやれる。
問題は安保と原発だが、これも真ん中ぐらいでまとまるんじゃないの?
橋下直系と社民がついて来れないのはある程度想定済なんだろうし。

347 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:25:52.29 ID:n7YA6GW7.net
岡田代表
細野幹事長で参院選対策、枝野政調会長でマニ取りまとめみたいなのがベストだろうな。
そもそも枝野という優秀な政策マンに畑違いの選挙対策なんかやらせておく事自体ミスマッチなんよ。
細野のケツは輿石(小沢)と松野で持てばいいし、政策は枝野に丸投げでいい。
多分これが最強布陣。

348 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:26:41.34 ID:boisniyB.net
>>346

社民党は呼んでも来ないだろ。

349 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:27:00.14 ID:MrtPKRWU.net
政政党なのに大阪都構想が最大の目標ってんじゃ、関西以外の選挙区じゃ厳しいからな
関西人以外は大阪がどうなろうが知ったこっちゃないんだし、まったく関係ない選挙区でも都構想都構想言ってりゃ不信感しかないわな
これから国政政党として生き残るために大阪色は払拭していこうとするんじゃないか松野は

350 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:31:13.36 ID:DERxxf8c.net
いや、大阪都構想を否定した民主に霞が関改革といわれてもねえ。
旧政権時代の前科も含めて説得力に欠けるな。
統治機構の改革なんて総論賛成、各論反対でまとまらない。

351 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:31:59.94 ID:Rd94rV/+.net
松野頼三の計算

・維新51議席
・次世代8議席
・無所属クラブ(旧みんな)+浅尾慶一郎 5議席
・日本を元気にする会5議席
・保守寄り、民主非労組派の議員、約20議席
・維新が次期参院選で追加獲得する議席15議席

これで100議席単位の巨大野党が誕生。

352 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:45:23.38 ID:MrtPKRWU.net
冷静に考えれば支持者や議員の一定の脱落を覚悟した上で民主と組む、
というかはっきり言って合流しかないんだが、なかなか素直にはいかないだろうな

353 :無党派さん:2015/05/25(月) 07:50:55.32 ID:ZmLpCwOz.net
>>350
取り敢えず「官僚バッシング」と「地方分権」を掲げておけば支持を得られると思うのは大間違いだろうね。

自民党も同じような議論を持ち上げてる訳だし、そもそも今の自民党は官僚政党ではないし、もともと中央集権志向の政党でもない。

強いて言えば、経済財政諮問会議を廃止し財務省の言いなりであった民主党政権を否定する事がスローガンになるのだろうか?

354 :無党派さん:2015/05/25(月) 08:01:28.65 ID:n7YA6GW7.net
>>353
まぁバッシングというか制度論、システム論だからね。
民主党が及び腰になったのは残念ながら否定出来ないが、維新の子供じみた公務員叩きも感心しないw
ま、そこは相乗効果を期待するというか、実際地方分権しかないやん、両党で折り合いつけるとしたら。
その中で人件費含めた地方分の行政経費の効率化は各地方でやって下さいねというのが一番合理的。

355 :無党派さん:2015/05/25(月) 08:31:57.67 ID:lfsYEXBV.net
>>352
そもそも民主が普通に合流させてくれると思うところから驕りなのだけど、情勢の変化に慣れるにはもうちょっとかかりそうだな。

356 :無党派さん:2015/05/25(月) 08:46:33.26 ID:n7YA6GW7.net
まぁ維新も随分やらかしてくれたからなw
ただ今回は民主党側の反応も早かったし普通に合流の流れだと思うけどな。

357 :無党派さん:2015/05/25(月) 08:50:43.51 ID:4n6StkSb.net
松野みたいな蝙蝠男が一番嫌いだわ

358 :無党派さん:2015/05/25(月) 08:53:11.85 ID:lBY5VYx9.net
絶対イヤだな。
自分は最後まで岡田を信じる。
野田もなんか意見言え。

359 :無党派さん:2015/05/25(月) 08:54:45.02 ID:23ZROZOK.net
民主党の分裂は俺にとって生きがいだ

360 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:07:57.87 ID:n7YA6GW7.net
野田「俺が木端微塵にした党をまた元に戻そうなんで絶対許さんど ブヒブヒ」

361 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:14:15.93 ID:DERxxf8c.net
旧政権時代に
統治機構改革、格差是正に真摯に取り組まなかった
いまさら感がある政策は打ち出せないのが悩みかな

362 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:14:42.61 ID:n7YA6GW7.net
まぁ岡田も総理目指すならこれがラストチャンスだろ?
野党再編もまとめらんようじゃそもそもその器じゃなかって事にもなるからな。
ここは再編の一手だろ。

363 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:18:55.45 ID:n7YA6GW7.net
>>361
ま、そこはだから仕切り直しって事だよな。
もう一回やらせて下さいと国民に頭を下げ、次はこうしますからと真摯に訴え続けるしかないよ。

364 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:25:50.52 ID:DERxxf8c.net
しかし、岡田は財政規律重視だよね。
財源論と格差税制は両立できるかな?
アベノミクスの推移を見極めながら
有効な経済金融政策を提示できるかな?
自公の対立軸として政策コンテストで優勢となるには難易度が高い

365 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:30:25.53 ID:ZmLpCwOz.net
>>363
その際に維新が邪魔になる。
現行の統治機構は橋龍政権時代に官僚時代の江田が中心になって大改革したものだが、民主党政権はそれを全否定した。
江田との擦り合わせは必要だろうな。

後は大阪都構想がアイデンティティだった大阪選挙区の連中。

松野だの鋭仁だのは選挙目当てで中身ないから直ぐに吸収出来るだろうけど、維新の中でも一家言ある奴が面倒だよ。

366 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:31:04.49 ID:n7YA6GW7.net
>>364
ま、政権交代するにはアベノミクスの破綻は絶対条件だからな。
上手く行くならそれに越した事はないし、民主党の出番がないならないで結構な事ではある。
だけど破綻するだろ、普通に考えてw
いや笑い事ではないんだけど・・・

367 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:33:01.36 ID:AQflwCju.net
民主と維新は野党再編に動くべきだろうな。
その際、維新の解体は避けられないだろうが、与党に対抗していくには
仕方の無いことだ。

368 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:33:41.73 ID:n7YA6GW7.net
>>365
だから江田なんかどうでもいいだろw
既に代表でもないんだし、江田自身やその取り巻きが参加しないならしないで何ら問題はない。

369 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:37:43.54 ID:ZmLpCwOz.net
>>366
アベノミクスはカンフル剤的バブル景気。
少子高齢社会、人口減少社会を解決させない限り、いつかは破綻する。

問題はその時期の見極めと対案だね。
移民政策とかどう考えているんだろうか?

370 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:42:05.91 ID:DbGCtHCX.net
>>367
だけど、支持者がついてくるかな?
維新獲得票の大半は橋下信者からのじゃないの?

>>366
破綻してもそれがすぐに民主躍進に繋がるかな。
メンツ総入れ替えでも無い限り無理じゃね?

371 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:43:00.03 ID:ZmLpCwOz.net
>>368
だから、選挙目当ての小物を取り込んでも今の民主党議員と比例で議席争うだけでしょ?
小選挙区で勝てる奴を取り込まないと無意味。
政策がキチンとしてる奴ほど選挙に強い。選挙に強い奴は扱い難い。でも、選挙に強い奴が欲しい。

372 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:44:02.33 ID:lBY5VYx9.net
岡田がやるべきことは今人数増やすことではなくて
選挙後に人数増やすことだよ。
頼むから民主党の立て直しに集中して。
政策もきちんとまとめてもっと発信してくれ
今、自公300に対して70だろうが100だろうがどうでもいいんだよ。

373 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:44:12.49 ID:b2EbuJfg.net
支持者はついてきません
民主合流どころか松野が党首になったことで分裂しかねない勢いです

大阪維新の会を応援する会
https://www.facebook.com/groups/162427947214637/

374 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:44:13.64 ID:n7YA6GW7.net
>>369
まぁ個人的には移民受け入れは不可避だとは思うけど、民主党側から争点化するのは得策ではないと思うね。
前回の政権交代であれもこれも盛り込み過ぎたという反省があるなら、少し整理して絞った方がいいのかなって気もするし。

375 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:45:46.89 ID:zVF3qjg9.net
>>314 辻元は嫌いだけどたしかにすごい。参院選で自民に僅差までいっただけのことはある。

376 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:48:30.89 ID:ZmLpCwOz.net
>>372
その通りだと思う。
雑魚の維新議員と選挙区調整しても対して意味がない。自民党がそのまま勝つか、民主党が勝つかだ。
今の維新議員には共産党候補ほどの影響力も残ってないと思う。

377 :無党派さん:2015/05/25(月) 09:50:27.25 ID:n7YA6GW7.net
>>370
政権選択なんてしょせんは究極の選択でしかないんだよ、今の日本のレベルじゃね。
自民党に対する怒りが爆発してる状態なら民主党に追い風が吹くのは間違いないよ。
だからその風を受け止める帆と選挙区埋めれるだけの組織力、つまりは船体だけは用意してなきゃ仕方がない。
そんで何回か政権交代を繰り返す中で少しずつレベルアップする事を期待するしかないんだと思うよ。

378 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:04:11.89 ID:NXflnl2A.net
まあでも大阪系も浦野、馬場、井上、東と松浪は排除の論理でしょ。
あとさすがに次世代とも一緒になれない。
加えて元気井上と生活山本も無理。
16人くらいは排除だなあ。

379 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:05:20.08 ID:hz5SEjlg.net
滋賀、三重あたりを境に民主党の党名のイメージは全然違うんだよ。
兵庫の松本剛明が悲鳴にも似た、同じような反応してたけどな。

東では民主党のイメージは良い、浸透しているので、
今まで積み上げてきたものをすべて捨ててイチからやり直すのは、自民党の思う壺。

逆に、東日本では基本的に自民党の地盤は脆弱で、恐るるに足らない。
(岐阜や群馬をのぞく)
世襲議員もバンバン落選する。

だから無理に合併する必要はないと言っている。

西では維新の名前を今まで通り使ったらいい、そっちの方が都合がいいだろう。

380 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:11:45.78 ID:trkxvHyE.net
>>372
公務員労組 と 教職員労組 を切ればまとまるだろ
それに維新も合流出来るし、改革色は必要なのでは?
民主党の前進のさきがけだって小沢氏が居た自由党新進党だってそうだったんじゃないか?
あとは集団的自衛権や歴史認識は戦後から今までのを踏襲しておけ
自民党だって踏襲してきた事だ

381 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:14:27.69 ID:zVF3qjg9.net
公務員労組と日教組、切れるわけがないじゃん。民間労組とあわさって連合だから、
切るのは不可能

382 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:15:07.69 ID:NXflnl2A.net
>>380
都構想否決が良い例で国民はもう改革とか小さな政府とかに結構嫌気が差してるんだよ。
世界的にも小さな政府論って急速に衰退してるし
B層目当てに労組切りはやり過ぎ。

383 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:25:18.58 ID:hz5SEjlg.net
>>380
バーカw

共産党を排除して、労組を一本化する、
政権担当能力を付けるために「連合」ができたんだよ。

アメリカの民主党だって、民間労組と公務員労組が一致して支持している。

384 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:29:47.16 ID:n7YA6GW7.net
労組切りなんてそれこそ橋下維新の論理やんw
今再編の機運が高まってるのは再編の為の最大の障害だった橋下が消えようとしてるからなんだって流れを読みなさいw
橋下に追随してた江田が代表降りたのも恐らくはその為だろ。
実際松野体制になってから維新との連携に慎重だった枝野や岡田側近の安住が積極姿勢に転じてるしな。
あの細野だって労組切りなど微塵も思ってなくて大阪切り離しを画策したぐらいなんだから最初から労組切りなんて話はないんだよ。
妄想も大概にしとけってw

385 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:30:03.63 ID:nwicbIkL.net
>>382
でもギリシャやIMF管理した韓国みたいになりたくなければ小さい政府を志向するしかないよ。
スコットランドなんか産業も石油収入も期待できないから独立しても持たない。それでいて大きな政府志向だから

386 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:30:49.88 ID:trkxvHyE.net
>>382
大阪都構想
否決されたけど僅差だぞ
インフラを壊さず役割分担させておけばいいじゃん
以前田中康夫氏が言ってたけど
神戸市内の県道の管理について、神戸市内は神戸市が管理している
神戸選出の県会議員の仕事がない
と言ってたから

ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/town/road/kyotei_doro.html
>国道や有料道路などを除く,道路管理者(神戸市)が管理する公道
>(市内の県道・市道)

387 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:32:40.61 ID:QN/f6miY.net
>>385
それは公務員問題というより社会保証問題。財政負荷はそこにあるんで。
公務員切りでなくて、共済保険切りという視点はありかとおもうが。

388 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:33:54.26 ID:hz5SEjlg.net
実際は、その排除された共産党と自民党大阪府連が「野合」してるわけだから話にならない、
誰も自民党工作員の説教に耳など貸さんよ。

389 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:36:01.49 ID:NZHtwhQD.net
>>380
たかだか1万票余り、得票率にして0.77ポイントの僅差で民意の流れを言い切るのはどうかと。
逆に言えば実際の選挙で共闘することがない自公民共が束になってあの数字、とも言えるし。
政局的には橋下引退表明で維新は弱るだろうが、底流として流れる「維新的なもの」は
まだまだ衰えずに根強いと思う。

390 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:36:14.93 ID:DbGCtHCX.net
>>388
とりあえず大阪に限ったことだけどな。
その理屈でいけば自民公共って「野合」しているだろ。
おっと大阪で民主は議席なかったんだっけ。

391 :389:2015/05/25(月) 10:37:29.23 ID:NZHtwhQD.net
>>380ではなく>>382でした

392 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:45:25.33 ID:NXflnl2A.net
>>386
僅差ってww。
そもそも数年前ならダブルスコアで可決だったし、大体今回
本当に自公民共vs維新なら確かにあそこまで巻き返した橋下スゲーだけど
実際は大阪自民、創価婦人部、辻元、共産vs総理官邸、創価本部、前原、維新だったじゃん。
組織力でも府野党側が劣っていたのに、勝てなかった時点でさ。

393 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:50:31.70 ID:NXflnl2A.net
>>385
韓国はIMFの前から新自由主義に支配された小さな政府だったし、
ギリシャは国民の4割が公務員の事実上の社会主義だろww。
いい加減にしろや。

394 :無党派さん:2015/05/25(月) 10:57:57.50 ID:o3TRW4v5.net
もはや維新が民主党に合流するのは既定路線だ

与野党幹部級投入で対決へ 安保法案26日審議入り 分かりやすさ重視の自民 成立阻止の民主に維新は連携意向
http://www.sankei.com/politics/news/150524/plt1505240022-n1.html

 集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案が、26日の衆院本会議で審議入りする。
後半国会最大のテーマとなる審議には各党が幹部級を投入。会期延長で今国会成立を図る政府・与党に対し、
野党は成立阻止を目指す民主党に維新の党も協力する姿勢を見せ始めており、与野党が激しく対立するのは必至だ。

395 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:00:11.81 ID:NXflnl2A.net
大体公務員労組で400万票近くあるんだぞ。
それと馬場、浦野、井上、東の4人とどっちが重いかわるよなあ?

396 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:05:19.79 ID:ZmLpCwOz.net
>>390
大阪だから自公民共の野合でタレント市長と五分五分の結果になったのだろうか?
東京や名古屋、地方で似たような図式の住民投票だとどうなんだろ。

改憲国民投票のシミュレーションだと思う。
自民党改憲派vs自民党護憲派+民主党+公明党+共産党と言う図式。

397 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:11:47.35 ID:DERxxf8c.net
松野維新も急な方針転換は分裂を招くだろうなあ
是々非々から反対?
それで党内が治まるとはおもえない

398 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:14:24.29 ID:MrtPKRWU.net
どうも面倒なことに民主支持者まで分裂起こしてるな
参院どうすんだ?個々で戦うと確実に負けるぜ

399 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:23:06.90 ID:NXflnl2A.net
結局いわゆる橋下四天王を切るか、公務員労組を切るかの2者択一だが
こんなの小学生でもわかる。

400 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:25:46.07 ID:trkxvHyE.net
>>395
民間労組はもっと多いかと

401 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:27:23.22 ID:NXflnl2A.net
>>400
選挙の時に実際運動するのは公務員労組。

402 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:28:24.51 ID:ZmLpCwOz.net
>>398
来年の参院選、維新のせいで落とす選挙区ってどれくらいあると思う?
維新が比例で何票取ると思う?
逆に維新が合流して取れる選挙区ってある?

自分は昨年総選挙の次世代の党すらの影響もないと思う。

403 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:28:32.14 ID:mYz9sZa6.net
日教組はじめ公務員労組は絶対切るべきだろ 必要な政策を実行するときに障害にしかならん

404 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:32:31.07 ID:hz5SEjlg.net
>>403
そこに固執する人は、共産党と野合している自民党に投票してくださいw

405 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:37:36.51 ID:MrtPKRWU.net
維新と合流したがってる奴と全面ガチの2分化
以前もちょっとはあったがより鮮明化したな、今回で

406 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:41:17.09 ID:8jdUnj43.net
【社会】「想定外」を一蹴 IAEA、東京電力福島第一原発事故の最終報告書で「勧告した安全評価を十分実施しなかった」などと批判 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432515989/
【原発事故】「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432516951/

407 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:43:51.39 ID:MrtPKRWU.net
岡田の近くからも今までの全く正反対の合流って話出てるじゃん

要は岡田執行部も悶々してんのよ
じゃあ支持者は余計迷う

408 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:45:13.99 ID:7S9/4ymv.net
>>397-404
それは違う。あんたら能無しのせいで、日本全体が税金ジャブジャブ体質になって弱っている。

労働組合員のクビをばっさり切って、日本の産業力・国際企業競争力を上げて行かなければ、結局全国民が野垂れ死にする。
クビにされた労働組合員でも、ましな奴は農業なり土地転がしなり、何なりと自営業で食っていける。

こういう政策の方であれば、ドンヨリ労組固定票より多くの無党派票が入る。
 

409 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:51:39.06 ID:ZmLpCwOz.net
>>407
流石の堅物岡田も維新と言う名の毒饅頭を前にヨダレが押さえられないか?

410 :無党派さん:2015/05/25(月) 11:57:39.20 ID:trkxvHyE.net
>>402
次世代の党?来年の参院選は候補者全員落選だろ、票も取れないよ
そして非改選の連中も次の選挙で全員落選、参議院ゼロ議席は既定路線
そして、衆議院はと、平沼と園田が自民入りして次世代の党を畳む
平沼と園田が自民入りが速くなって非改選の連中の次の選挙の前に消滅するかも知れんな

411 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:10:08.56 ID:61cNFNeI.net
>>392
都構想では官邸も公明本部も動いてねーよ
本気で動いてたら大阪自民や大阪公明や学会員が反対に回れる訳がない
挙げ句に前原って笑

アホ過ぎて笑いしか出ねーわ

412 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:16:11.38 ID:mYz9sZa6.net
>>404とっとと働けゴミ公務員

413 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:18:47.13 ID:KeZSJ6Py.net
前原が味方に付いたら必ず負ける。
民主党の法則な。

414 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:32:55.07 ID:61cNFNeI.net
岡田や枝野の態度がコロッと変わったのは、コイツら最初から自主再建に本気じゃなかったってことだわな
単に前原や細野の動きが面白くなかっただけでな

415 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:35:52.01 ID:f9NbHptA.net
>>403
ここまで民主党に付いてきてくれた雨天の友を大切にするか、民主党が劣勢になった瞬間に
逃げたバカものどもを戻し 雨天の友を切り捨てるか。
血の通った人間ならば前者 人間の心を失った狂ったケダモノは後者を選ぶだろうな。

416 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:38:00.46 ID:MrtPKRWU.net
スレ内も見事に2分

連合も胃が荒れるなこれは…

417 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:39:24.31 ID:M9V1JjNk.net
>>411
菅が大阪自民を批判したからあんなに自民支持者が都構想賛成に回ったんだろ
公明本部も反対を鮮明にできなかったから、今回の住民投票はF票はなくて純粋に学会員の票しか集められなかった
あと、あんだけ金にものを言わせて都構想賛成CM流しまくったのに負けたのも痛い
そもそも大阪維新って都構想を実現するための政党で、都構想実現を掲げて選挙に勝ったはずなのに、
住民投票でそれを否定された時点で完敗だよ。消え去るしかない

418 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:43:29.55 ID:5Ouug+EW.net
とりあえずもうパワーバランス的に民主>維新は確定なんだから
維新を吸収するか維新がもっと弱体化するのを待つかの2択でしょ
>>372じゃないけど集まったところで自民の支持率が高いままだとたいした意味もないわけだし

とにかく民主側から党を割らなければいい

419 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:44:11.51 ID:rIKC2I5s.net
で、こんな事言ってる連中が同じ口で公務員改革を叫んでいますw

420 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:45:11.92 ID:MrtPKRWU.net
その2択で争ってるんだよ
全くの2分
参院選まで1年チョイ。ある程度迫ったら態度鮮明にしたほうがいい

421 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:47:21.68 ID:MrtPKRWU.net
維新が怪しくなってきたら逆にスレ内が殺気立つってのも面白いね

422 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:51:22.77 ID:61cNFNeI.net
>>417
もともと都構想は自民の太田が言い出したこと
自民党が主張してる、してきた官から民への改革や道州制とも理念を共にしてる

今回、大阪市議は保身のために判定したが、支持者に賛成が多かったのはごく自然な結果だわな

423 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:57:19.88 ID:M9V1JjNk.net
>>422
菅が余計なこと言う前は自民党支持者の2、3割くらいしか賛成してなかったよ
それが4割になった

424 :無党派さん:2015/05/25(月) 12:58:11.91 ID:d3WqKu3q.net
大阪は基本的に保守だから感情優先で民主との合流はない
松野は維新じゃ選挙区で勝てないからどうしても民主に戻りたい
維新分裂確定

>維新の党の大阪系の議員の中からは「民主党と合流するのは許さない。そうしたら離党する」という声もあがっていて、分裂含みとなる可能性もあります。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2495541.html

425 :無党派さん:2015/05/25(月) 13:06:32.99 ID:61cNFNeI.net
>>423
菅のせいと言うより、共産党と一緒に演説してる姿見て疑問を感じたんだろ
特に終盤は露骨だったからな
ちなみに都構想反対の集会で自民市議の前で安部を批判するやつもいたらしい笑

426 :無党派さん:2015/05/25(月) 13:20:42.66 ID:DERxxf8c.net
民主党が穏健な保守路線
でまとまれば
民維連携、その先の合併もうまくいくのかな

427 :無党派さん:2015/05/25(月) 13:32:04.53 ID:k604ArHN.net
>>411
少なくとも官邸は動いてるでしょw

殺気立ってるのは維新支持者と行くあてのないオザシンだけ
民主党は来るものを見て対応すればいい
それに「合流あるかも」ってフリをすれば維新内が東京と大阪で荒れるんだから
そりゃそういうポーズもするわw

428 :無党派さん:2015/05/25(月) 13:40:34.24 ID:MrtPKRWU.net
ここぞとばかりに純化路線も結構見るぜ

迷う時間が全部無駄じゃないしまだ猶予はあるが
プロレスしてたら突如ブチ切れて凶器持ってくるガチになる政党だから気になる

429 :無党派さん:2015/05/25(月) 14:06:26.31 ID:pqtFz3X+.net
>>426
今まで一度も出来てないしこれからも絶対できないであろうことを仮定しても
意味のある結論は出て来ない。

430 :無党派さん:2015/05/25(月) 14:47:25.04 ID:MrtPKRWU.net
2chだそれぐらい許してやれ
ただしどっかの区議みたいに暴言はかますな

サイトと現実の言葉遣いの差はやはりある

431 :無党派さん:2015/05/25(月) 14:58:08.67 ID:nQl8xFks.net
>>427
割りとオザシン寄りだけど、維新と民主が合流すなら同時に復党できそうなんで
何とも思ってない。

432 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:07:11.00 ID:6CWBXrhI.net
松井のこの言い分どうよ

維新の党顧問の松井一郎大阪府知事は25日、年内に100人以上の
規模での野党再編を目指すとした松野頼久代表の発言について「何でも
かんでもの数合わせでは国民から信頼されない。第2の民主党みたいな
形になるだけ。松野代表もよく分かっているはずだ」と述べた。府庁で
記者団の質問に答えた。

 野党再編に関して松井氏は、政権交代可能な二大政党が必要との認識を
示した上で「基本政策が一致し、官公労のバックアップなしにやれる
メンバーが集まれるならいい」と注文を付けた。

維新・松井氏「第2の民主党になるだけ」松野氏の野党再編発言を牽制 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150525/wst1505250041-n1.html

433 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:19:25.82 ID:MrtPKRWU.net
ガバナンスの欠如としかコメントできない
上層部の意見がかみ合ってねえし

434 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:23:48.80 ID:ZmLpCwOz.net
そもそも大阪維新と維新国会議員団こそが典型的な野合だからね。
政党要件満たす為、議席獲得の為だけに作ったような党が日本維新だったり維新の党だったりする。

435 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:24:36.66 ID:hz5SEjlg.net
>>432
勝手に言わせておけばいい。 橋下・松井は安倍別働隊だから。

自民党が政権与党に返り咲きたい一新で自社さ連立政権を作った、
村山富一を首班に担いだ、
安倍晋三本人も、自社さ連立工作で水面下で汗をかいていた、
平沼赳夫も村山談話の閣議決定に署名して、辞任もしていないこと、

自民党大阪府連が共産と野合した、

ことは都合が悪いのでスルーするわけだから。

ただし俺も、合流する必要はない、徹底した選挙協力・選挙区調整をした上で、
統一会派、連立を組むだけで十分だとは思う。

436 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:24:57.70 ID:k604ArHN.net
>>432
ほら、揉めてきたw  
松井・産経必死だなwと笑って観てればいいよ

437 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:25:08.69 ID:eH9ve98G.net
>>432

610 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:19:33.42 ID:w+wpuzne
>>608
ボクココニイルヨ!

ムシシナイデ!

まで、読んだ。

438 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:34:43.23 ID:k604ArHN.net
>官公労のバックアップなしにやれるメンバーが集まれるなら

これでプレッシャーをかけるしかないんだろうけど
すでにこの前選挙協力を結んだ議員は
バックアップを受けてるよね?
そういうメンバーから引き抜いて行くのもいいよね
というか、引き抜く体で内部を疑心暗鬼にさせればいいのに

ところで松井も府知事辞めるんだよね
この人辞めて何すんの? 菅に頼み込んで自民比例ででも出るつもり?

439 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:35:21.76 ID:hz5SEjlg.net
>>435
安倍晋三は当時1年生議員で、
自社さ連立政権を誕生させるために奔走してました(大爆笑)。

-----------------------------------------------------------
田原総一郎「頭のない鯨―平成政治劇の真実」(朝日文庫)P156-157 一部引用

それにしても、九三年一二月末といえば、政治改革法案もまだ通ってはいず、細川政権が
羽振りのよかった時代である。連立側に足並みの乱れはまだ現れず、自民党は野党の
悲哀をイヤというほど味わってくさっていたころのはずだった。そんな時期に、なぜ、
加藤紘一は、白川勝彦を社会党の伊東秀子に引き合わせたのか。加藤に一体、
どんな魂胆があったのか。白川は、どんな思惑で伊東と会ったのか。

「最初は、加藤さんに、連立側の政治改革法案は政治腐敗防止について曖昧だから、
同志を集めてこの辺を詰めてほしいと言われ、われわれもその作業をしていた。
翌九四年一月中旬からは、メンバーもおおかたそろってきて、安倍晋三、逢沢(あいさわ)一郎、
川崎二郎、衛藤晟一(えとうせいいち)・・・・・・、まあ自民党側はいくらでもいるのですが、
社会党のほうも伊東さん以下、金田(かねた)誠一、浜田健一、北沢清功(せいこう)、
竹内猛さんと、こんな顔触れで極秘にはじめたのです」 

(・・・中略・・・) そして細川首相の辞任表明(四月八日)。

その直後に白川たちは、早々と自社連立政権を視野に入れた勉強会を開くために、
永田町のキャピトル東急ホテルに部屋を確保し、社会党からは伊東秀子、金田誠一、
参議院の中尾則幸、そして田英夫、さきがけから井出正一、日本新党から小沢鋭仁(さきひと)、
自民党からは白川のほかに、従来から研究会に出ていた川崎二郎、安倍晋三、
衛藤晟一・・・・・・、そして亀井静香も出席しているのである。

どうやら、森喜朗(当時幹事長)、加藤紘一、亀井静香、白川勝彦というのが、自民党の
社会党抱き込みの主軸で、社会党は、伊東秀子から山下八州夫(やすお)、山口鶴男、
野坂浩賢、そして村山富市へと連なっていったようだ。
-----------------------------------------------------------

440 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:37:04.43 ID:MrtPKRWU.net
やはり内紛か
党を作った人物がもうすぐの引退を表明すればこうなるわな

441 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:37:25.87 ID:hz5SEjlg.net
>>439
皆気付いたとは思うが、小沢鋭仁は当時から自民党のスパイなw

442 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:41:28.51 ID:MrtPKRWU.net
こりゃ分裂するな
維新を残したい奴も少なからずいるようで

443 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:42:02.98 ID:LNhl4PAG.net
あれだけ既得権益ガーと言ってて民主と野合しようとするんだからそらもめるw
元自民に元民主どうしようもないねw

444 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:45:30.82 ID:MrtPKRWU.net
地元組みは大阪で生き残らんといかんから野合は割りと冗談じゃなかったりする
結構大阪維新は全方位喧嘩しちまったから

国政とは事情が違う

445 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:52:27.92 ID:lZ4MRmxb.net
>>441
菅とか枝野とか安倍総理は嫌いがってたのに、そのさきがけと一緒になるために
奔走したたんだね。
嫌いなはずなのにな。あと、前何とかさんと安倍総理が懇意なのって
その時期からの流れかな。

446 :無党派さん:2015/05/25(月) 16:54:12.48 ID:KNcmxbVM.net
>>444
それと、やっぱり、辛気臭いミンス現幹部全員が替わることは必須だろうなあ
合併しても大敗するんじゃ、有権者を二度裏切ることになるし、
ただでさえ機能していないって言われている野党がまた壊滅するしでさ

失敗は基本的に肥やしになるから良いんだが、

顔や雰囲気が人気出ないとか、経済も外交も現実的対応をできそうにないとか、
こういうのは問題あるべさ

447 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:03:45.79 ID:MrtPKRWU.net
まあ確かに岡田は政権時ポストは無双状態だった
それこそ10年くらいいたんじゃねえか?ってくらいに

けどぱっとしねえ

448 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:43:57.85 ID:DERxxf8c.net
岡田だけではなくて
特定有力者が役職を替えてずーっと表舞台でやっている
大失敗しても変わらぬメンツって有権者を舐めていませんか?

449 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:48:57.07 ID:DERxxf8c.net
そして維新の代表も鳩山政権の官房副長官

野党は人材が枯渇している

450 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:56:45.33 ID:61cNFNeI.net
>>434
つうか、民主は出たいけど小沢にはついて行きたくない中途半端な連中が橋下の看板に群がった印象だな

451 :無党派さん:2015/05/25(月) 17:59:49.00 ID:lZ4MRmxb.net
>>447
自民党も同じだけどな。
高村とか河村とかいつも見る面子ばっかりじゃん。

452 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:00:51.09 ID:61cNFNeI.net
みんなが消え、維新が消え、このままだと反自民+反官公労票の行き場が無くなるな

453 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:09:05.01 ID:ZmLpCwOz.net
>>442
「維新の党」を残したい奴は皆無だが、「大阪維新の会」を残したい奴は多いだろうよ。

橋下抜きでも地域政党として、下手したら次の参院選で大阪選挙区と比例で最大2議席狙える。

九州ブロックに於ける社民党みたいなスタンス。

維新の党の政党要件だけを今後も残されたら松野とか鋭仁とか困るだろうに。

454 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:15:32.14 ID:tvuVBrHe.net
これは民維合併も近そうだな

柿沢未途(維新の党幹事長)@310kakizawa

民主党から持ちかけのあった幹事長・国対委員長会談、通称「二幹二国」。
「対案型野党」を標榜する維新の党は、私達から議員立法を投げかける。
同一労働同一賃金、領域警備法案、更には道州制、公務員制度改革。「最大限、配慮したい」と枝野幹事長。

455 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:51:24.31 ID:LNhl4PAG.net
民維合併で離れる維新支持者もいそうだな

456 :無党派さん:2015/05/25(月) 18:59:17.20 ID:61cNFNeI.net
相当いるだろうな
どれだけ繋ぎ止められるかは柿沢と江田次第というところ

457 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:07:44.70 ID:qLjL6cJE.net
>>452
もっと反自民の方を頑張れば違ったのかもしれないがな
外交安保と経済政策が安倍と殆ど同じでトウチキコウガー
言われても知らんがなそんなの、て話で。

まず、反自民言うなら左派が大半なんだから、反自民で
左派も嫌で官公労も嫌でって誰が支持すんの?という。

寧ろ左派や労組切るなら反自民など諦めて「我々は自民
党と共に歩む」と宣言した方がまだ分かりやすい。次世
代みたいに。実際、今の維新支持なんて「安倍さんでも
いいんだけど、野党にも保守政党が欲しいな」みたいな
自民党支持層の遊びみたいなもんだろ
そういう奴らはいざ野党か自民党かの二択になれば自民党に戻る。今は安倍自民の支持がオーバーフロー気味だ
から保守野党で遊んでるだけで

458 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:21:38.61 ID:DERxxf8c.net
反自公で共産の確信犯も多くいる
共産は政権の受け皿として不適だが
政権への不満層の代弁者としては優秀なんだな
反原発、反消費税、反TPPと歯切れがいいのが特徴だよね
で、批判層の受け皿はあっても政権の受け皿がないのが現状なんだろうな

459 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:26:36.57 ID:61cNFNeI.net
>>457
安保や経済政策を政争の具にするようなプロレス政治には皆飽き飽きしてるんだけどな
そんなのは共産党で間に合ってる

反自民、反官公労だが、従来の左翼政治も嫌いという層は相当いる
正にみんなや維新はそういう連中に訴えかけて議席を伸ばしたんだしな
そして彼らは元民主支持者なんだわ

460 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:26:53.78 ID:zVF3qjg9.net
>>424 松野の場合、民主でも維新でも復活のしやすさは似たようなもんかと思う。
小選挙区は、風が吹いた場合は民主なら当選できるかもしれんが、もう無いだろう。

461 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:32:43.57 ID:zVF3qjg9.net
>>403 べき論の話と、実際にありえそうかの話は全く別だからなあ

462 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:39:41.43 ID:TuWkySo1.net
>>403
分かります。政府と教育を縮小して日本を弱くしたいわけですね。

463 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:40:55.07 ID:qLjL6cJE.net
>>459
議席を伸ばした、が既に過去形になってしまったなww
維新もみんなも路線対立で勝手に分裂して潰れていったんだから世話ないわ

自民のマネしても野党で勝てるわけもなく埋没して内紛維新もみんなも末路は同じ
沈みかかったみんなから逃げ出した江田が、今度は沈みかかった維新から逃げ出ようとしてるだけ

464 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:42:10.29 ID:trkxvHyE.net
>>457
外交経済については

ttp://toyokeizai.net/articles/-/70772

>二階氏が安倍首相の親書を手渡し
>日本からは約20人の国会議員、御手洗冨士夫・日本経団連名誉会長らの政財要人も参加した。

これはありじゃないか?それと古賀氏も

【古賀茂明】AIIB騒動で負け惜しみを言うだけの政府〜みなさんBRICS銀行を忘れてませんか?[4/17] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429270047/l50

後は国内改革路線という事になるのでは?

465 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:43:06.55 ID:vw2NaiME.net
もはや大阪系の小沢鋭仁はもとより牧、松木らは地元が反発してるし排除の論理の対象だろうな

466 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:44:38.21 ID:vWZiPUAq.net
維新との合併、私は納得できません。民主党と書いていただいた有権者に対する裏切りだ

467 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:49:00.41 ID:fhfeS25R.net
>>466
「民主党」という名前なら問題あるまい

468 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:51:15.40 ID:tUrIOwi6.net
松野と菅(スガ)は昵懇の仲で改憲では一致してるから
維新と組んだら民主は安倍改憲の片棒担がされるよ

469 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:52:31.23 ID:trkxvHyE.net
大阪市長、橋下の後釜は古賀氏が適任じゃないかな?
改革はしたいけど戦争はしたくない
というのをフレーズにして

今回の大阪都構想が上手く行かなかったのは
大阪都構想が上手く行った暁には安倍自民の戦争法案への協力がバーターとなっていた
と聞いたのでね
それで今まで賛成していた人も反対に回ったのかも知れん
でも賛成vs反対は反対が勝ったけど僅差だった
だから改革路線は死んではいない

470 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:53:59.35 ID:vw2NaiME.net
市長選は平松が出てくるだろうし知事選はもしかしたら自公が山本浩之辺り担いで来るかも知れん

471 :無党派さん:2015/05/25(月) 19:59:01.24 ID:4n6StkSb.net
>>463
「支持票の傾向」と「議員の政局」の話を混同するからそういう勘違いなレスになる
全然反論になってないぞ?

維新やみんなのようなゼロから出発した政党が共産党を遥かに超す議席を獲得した事実
これは、それだけ多くの「反自民・反官公労・反左翼」という思想をもった有権者がいるという事の証左なんだね
そして、その多くは元民主支持者なんだよと

民主党が本気で二大政党制を目指すというなら、どの層をターゲットにすべきは明白
頭打ちの左翼票を共産党と取り合いしたって何の展望も無いわな(笑)

472 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:04:41.03 ID:4n6StkSb.net
松野みたいな比例ゾンビ議員はいらんな

民主党に候補者調整してもらっても当選できないくせに
名ばかりの野党再編で当選できる訳ないだろ

こういう底の浅い打算は有権者は見透かしてる

473 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:06:40.23 ID:ZmLpCwOz.net
>>470
自公は市長選で民主党が推す候補=平松を推薦、府知事選で民主党や共産党がとても呑めない候補を立てて来るかもな。
民主党は樽床カードを切る場面だと思う。

474 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:08:13.22 ID:lelJ3Vg6.net
>>472
民主応援スレ時代は、復活当選議員=非人扱いだったが

選挙区負け組だろうが雪食いだろうが、維新を清和から剥がすならいいんですよ

475 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:11:52.24 ID:4n6StkSb.net
しかし今度の大阪市長選は候補者も何を訴えるのか難しいだろうな
これだけ住民投票の結果が拮抗してると
「敬老パスの完全無料を復活させます」
「職員給与を元通りにアップします」
とも言えないだろ

ま、平松なら言いかねないが

476 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:16:35.70 ID:fG2JOMzL.net
>>458
民主党は政権担当能力もないくせに政権批判の受け皿にもなれてないからな。

477 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:19:54.30 ID:lelJ3Vg6.net
政権担当能力のある政党を目指す宿命があるから
共産党のような言いたい放題もちょっとね

あとまあ電力総連やら労働貴族やら複雑な事情もあれこれ

478 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:25:20.59 ID:ZmLpCwOz.net
>>475
橋下は引退するにせよ都構想を掲げる残党が必ず出馬してくると思うよ。
民主党と維新の合流話に嫌がらせする為にね。

自公に取っても野党に取っても大阪は泥沼。パレスチナみたいなもんだよ。

479 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:27:09.74 ID:trkxvHyE.net
>>477
今はもう中途半端なのは受けないんだよね
民主党みたいなのはさ
政策だけ見たら公明党もそうかも知れないけど
公明党は政策より別の要素だから政策はどっちでもいいのかも知れんが

480 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:32:02.34 ID:X0/EmFdL.net
民主・維新幹事長・国対委員長会談 安保法制、徹底審議を政府に求めることで一致
http://www.dpj.or.jp/article/106759

 民主・維新両党の幹事長・国会対策委員長が25日、国会内で会談した。
民主党から枝野幸男幹事長、木義明国会対策委員長が会談に臨んだ。
 会談では枝野幹事長が柿沢・維新の党幹事長らに「それぞれの党の立場や意見はあるが、
野党第1党、第2党として協力できることはしっかり協力していきたい」と呼びかけ、
特に安全保障法制については充分な審議時間を取ってしっかりとした質疑を政府に求めていくことで一致した。
 労働法制に関しては、民主党としても力を入れてきた政策である同一労働同一賃金実現について、
あらためて法案の共同提出で協力していくことを確認した。

481 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:39:39.41 ID:TuWkySo1.net
>>479
逆だよ、維新の負けとともに極端な話はなかなか受け入れられない時代にはいったんだよ。

482 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:41:28.58 ID:DERxxf8c.net
両論併記、曖昧さが長所となる時もあるだろうが
何も決められない政党ってどうなんだろうな
時の権力者の意向で意志決定するしかないのだろうか

483 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:45:24.89 ID:ZmLpCwOz.net
>>482
決められない政治からの脱却が民主党のスローガンじゃなかったっけ?

484 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:49:28.12 ID:MrtPKRWU.net
実際はゲバってかなりの被害を出しても決める党だ民主党は

後の3党合意は2010年にそれらしき記載があるから実はあれは正しい

485 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:52:24.82 ID:MrtPKRWU.net
自民党より誇る点があるとすれば決断力…

…まあ甚大な被害を出す決断をするんだがな

486 :無党派さん:2015/05/25(月) 20:53:31.00 ID:lelJ3Vg6.net
なんだかんだ安倍も二階もいるのが自民党だからな
昭和の昔に比べれば軸は狭くなったんだろうが
すぐ純化や内ゲバや路線闘争に走る野党陣営に比べれば懐は深い

487 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:03:17.55 ID:OjtbPLld.net
>>478
パレスチナとは上手い言い方だなw

488 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:07:33.77 ID:b1Sml8vE.net
相模原市議選南区で最下位当選だった民主党小林 丈人が再調査で
大槻 和弘(自民系無所属)が一票増えた為当選が差し替えだとさw

489 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:09:16.98 ID:xWOE7eaB.net
>>487

大阪をタンツボと呼ぶのはさすがにまずいから、
パレスチナとか大和川西岸地区とか呼べばいいんだなw

490 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:09:57.37 ID:n7YA6GW7.net
まぁ要するに「いつまでも俺達だけの民主党でいてくれという」地下アイドルオタ系の民珍と、政権交代の受け皿に成り得るような政界再編を民主党主導でしっかりやらんかいという層がいるって事だよな。
この期に及んで維新中心とか対等とか寝言こいてるような連中は論外としてw
だけどまぁ民主党スレだから地下アイドルオタ系も一定割合いるけど、そんなもん国民全体の中では超レアな希少種というか絶滅種だかんな、言っちゃ悪いけどw
国民の潜在的ニーズまで含めれば再編派が話にもならんぐらいに圧倒的なわけで、その辺はさすがにオタ系の大スター岡田や枝野もさすがに分かってるっぽいからな、最近の言動を聞く限り。
ここは黙って消えるか、流れに身を任せるのが民主党の為であり岡田、枝野の為だと思うよ、オタ系さん達w

491 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:17:49.03 ID:TuWkySo1.net
>>490
年金大削減を引っさげてくるなら、小沢でも受け入れるという覚悟は一応しているけど。

492 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:19:26.22 ID:MrtPKRWU.net
どこのアイスランドだそれは…

493 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:24:02.09 ID:n7YA6GW7.net
>>491
それは無理な相談だなw
日本も一応は先進国の一員だから餓死者が続出するような社会制度には変えられんし、そんなもん国民が受け入れる筈もない。

494 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:28:03.03 ID:L4zBwY2Q.net
年金削減に過剰反応する老害w

495 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:28:58.14 ID:DERxxf8c.net
民主党は増税だよりの財政規律重視だよね
安部政権と異なり、歳入増=増税だもんな
増税できなけば切るしかないもんね
公務員を減らすことも給料の大幅削減もできなければ
切るのは社会保障だよね

496 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:31:13.32 ID:MrtPKRWU.net
ただし2010マニフェストでは法人税は実は減税だったりする<民主党

497 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:34:13.56 ID:n7YA6GW7.net
>>494
ま、それが普通の感覚だろ、毎月何万も年金払ってる立場からすればw

498 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:48:12.66 ID:n7YA6GW7.net
まぁ無年金のニートや非正規をどうやって救済して行くかというのは国全体で真剣に考えなきゃならんのは当然として、だからと言ってニートに基準を合わせて今までの掛け金を無にするような話じゃ絶対に国民的な合意は得られんからな。
やっぱ最終的には基礎年金を税負担にして最低限の生活は保障しつつ、今まで払った掛け金は新しい算定基準によって上乗せして行くという方法しかないと思うね、現実的には。

499 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:49:27.28 ID:TuWkySo1.net
>>495
それこそ、橋下の大阪を研究するといいのかも。公務員を減らそうとおもったら、実際には公立学校を苛めて潰すくらいしか手がないんじゃないかな?
教育と年金どちらを残す?っていわれたら、オレは教育だけど。

500 :無党派さん:2015/05/25(月) 21:52:05.66 ID:LNhl4PAG.net
結局民主党は何がしたいのが未だにある
英労働党みたいに所得再分配,社会民主主義でいけばいいじゃん
まぁ労働党は選挙で負けたけどなw

501 :人口減少社会の社会保障制度改革:2015/05/25(月) 21:56:05.44 ID:TuWkySo1.net
>>498
その理屈なら、掛け金の運用だけで年金払うことにするのはok。つまり年金半額にするのはありって聞こえるけど。

502 :人口減少社会の社会保障制度改革:2015/05/25(月) 21:57:53.22 ID:TuWkySo1.net
>>500
再分配する原資がないのが問題。借金を分配するんかと。

503 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:01:37.15 ID:ZmLpCwOz.net
>>499
目先の年金が欲しい団塊世代以上が圧倒的多数なんだから政策論的に悩む必要はないと思うけどね。
票目当てなら。

504 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:03:06.61 ID:n7YA6GW7.net
>>499
そんな究極の選択なんか考えんでよろしw
あのね、公務員給与の問題を考えた場合に、維新みたいに国から地方に縦割りで基準を押し付けんのが最悪のパターンなんよ。
それやると地方はあの手この手で予算確保に躍起になって、むしろ総額は増える可能性すらある。
これはもうすべからく縦割り配分の弊害なんだよ。
だからそういう事はもうヤメましょうってのが地方分権のキモ中のキモなんであって、予算削った分を他に回せるとかプール出来るようなインセンティブがないと人間の本能としてコストカットには真剣にならんからね。
てか予算の効率化を図る意味でも人材が必要で、その為にも人件費に金かけようって所があっても別にいいわけだからな。

505 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:04:34.95 ID:lelJ3Vg6.net
再分配の見直しにせよ
家庭単位で後継者を生産した人間が報われる政策形成がいいね

506 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:06:01.80 ID:gK9zOXHT.net
世界一の債権国に借金とはね

507 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:07:03.79 ID:n7YA6GW7.net
>>501
掛け金に対する配分が減少するのは仕方ないね。
これは高所得者ほど割を食う形になるけど、いずれにしても30年ぐらいの移行期間を見てという事だから、国の年金よりは民間の年金にシフトしてもらうような事になるんだと思う。

508 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:12:46.87 ID:hRwA/fJX.net
最近は年金の運用が好調で民主政権時代ほど
酷い状態じゃないけどな。

509 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:14:18.03 ID:gK9zOXHT.net
年金削減とか言って一番割り食うのは多分今の30〜40代ぐらいなんだよな
その世代が定年迎えるころが日本が一番高齢化している時期だから
ダンカイガーとかいってるのは先が見えない奴か
そもそも年金も払ってないようなニートか無職だろww
自分もそう遠くない将来歳取るのがわからないんだろうな

510 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:16:18.51 ID:n7YA6GW7.net
>>508
それがどうしたの?
金融緩和で年金運用支えようと思ったたら、年金よりもはるかに早く日銀が信用破綻に追い込まれるんですけどw

511 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:17:39.14 ID:MrtPKRWU.net
???

512 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:17:45.99 ID:hRwA/fJX.net
>>510
いつ日銀が信用破綻に追い込まれた?

513 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:18:49.83 ID:uBcEqlZv.net
日銀の信用破綻とか二年前に聞いたなって感じ

514 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:19:42.37 ID:MrtPKRWU.net
確かにそれくらいだったな
紫の人のあれかな?

515 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:20:03.44 ID:n7YA6GW7.net
>>509
もうナマポで暮らすと腹括ってるから、みんな自分と同じ境遇になればいいと思ってるんだよw
ナマポも基礎年金全額税負担も同じ事なんだけどね、財政的には。

516 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:21:24.87 ID:n7YA6GW7.net
>>512
いつって何それw
まだに決まってんだろw

517 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:21:58.08 ID:NjoYBF9b.net
>>438
松井は、進退は表明していないが、この時点で、松野に釘をさしてきたってことは、引退はなさそうだな。
絶好のタイミングで口を挟んできたからな。松野も、チョットほっとしたんじゃないかな。

柿沢も都構想で反対された民主党さんとは…と、冷めた言い方しているしね。

518 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:23:00.87 ID:ZmLpCwOz.net
そもそも40代以下の世代で自分も公的年金を受給されるだろうと考えているとしたら余程の能天気。社会常識がない。

マトモな現役世代は公的年金を信用していない。構造的に明らかに破綻する政策なんだから。

519 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:23:27.23 ID:MrtPKRWU.net
>>517
本拠地で敵対してるのに国政では組むとか捩れも極まるしなそれ

520 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:24:47.01 ID:n7YA6GW7.net
>>518
安倍ちゃんに言わせると100年安心らしいけどねw

521 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:26:28.58 ID:MrtPKRWU.net
>>508
リーマンの後で年金が数割くらい溶けちまったんじゃねえか
それくらい当時は運用益が悪かった

522 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:27:05.12 ID:n7YA6GW7.net
>>519
ローカルと中央でネジレが生じるのはむしろ普通の事だけどな。
維新の組織形態が今まで以上過ぎただけだよw

523 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:27:44.57 ID:nfHLlDTO.net
>>499
票がほしいなら教育への金を減らすだろうけど、
日本の将来を考えるなら、現役世代の年金を削るだろ。
年金を削るを納得させるためには、生活保護を削ると、公務員給料の削減。

都構想反対で、最低ランクの大阪公務員給料アップを口にする者がいるが、
全国の地方公務員を大阪並みににすることが大事。

民主にそれが出来るか?
維新は此を公約にする。

524 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:28:16.91 ID:HFokDa2q.net
>>517
維新は年内に解党するよ。松井の帰る場所はなくなる

「野党再編、年末までに」 維新・松野代表
http://www.asahi.com/articles/ASH5S61WCH5STIPE016.html?iref=com_alist_6_02

 維新の党代表に就任した松野頼久・衆院議員(比例九州)が24日、熊本市で記者会見し、
野党再編について「できれば年末までにと思っている。民主党だけでなく、ほかの野党を含んだ幅広い結集ができれば」と述べた。

 政権交代をめざす野党の勢力については「100人というかたまりができれば、1回の選挙で過半数をとることは可能だ」との見方を示し、
「(民主党と維新の党が)ばらばらに戦っている以上、そのなかで政権交代はないと思う」と語った。

 代表就任については「困難な時期に引き受けた。国会では安保の議論を中心に、存在感を出していきたい」と語った。

525 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:28:47.19 ID:ZmLpCwOz.net
>>520
それ、アホの小泉の発言じゃね?
安倍もアホだけど。

526 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:29:22.83 ID:NBcvW42e.net
またバカ小西か

小西ひろゆき (小西洋之)?認証済みアカウント
?@konishihiroyuki


絶対に安倍総理を信じてはいけない。

H25年3月:小西「幸福追求権は何条ですか。」
安倍総理「クイズのような質問・・・。今お答えできません。」

H26年7月(解釈改憲後):安倍総理「安全保障環境が変わり、
憲法十三条にある幸福追求権を守ることが・・・邦人を輸送している米国の船を・・」


0:56 - 2015年5月24日
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/602141040082964481

527 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:29:36.40 ID:hRwA/fJX.net
>>516
国債10年物利回りの推移を見てみろよ。
金融緩和を始めた2013年から大きく下がっている(価格上昇)
日銀は国債を買って損してるわけじゃない、儲かっているんんだよ。

528 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:30:59.65 ID:n7YA6GW7.net
>>524
いや大阪維新はローカルパーティーとして残るだろ?
それが本来の姿だし、それでいいと思うよ。

529 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:32:50.66 ID:n7YA6GW7.net
>>527
出口というのがあってだなw

530 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:34:03.00 ID:gK9zOXHT.net
>>517
へー
じゃあ大阪維新は松井が継ぐのか
みるからにチンピラなあの男でどんだけやれるのか見ものだなw
ていうか秋の知事選挙勝てるのか?前回、橋下・松井で国政に出ようとしたとき
松井が層化に勝てなさそうだから辞めたとか聞いたが

531 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:35:59.79 ID:ZmLpCwOz.net
>>528
維新の党が解党するのか分党するか、或いは少数派を除名するか。
そこが問題だ。

政党要件、政党助成金と比例当選議員の移籍基準で物凄く揉める。

532 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:36:25.87 ID:M9V1JjNk.net
>>530
松井じゃ大阪府知事選に出たとしても落選だろうな
国政維新も消え去るし、もう引退するしかない

533 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:37:21.03 ID:MrtPKRWU.net
どのみち維新の党が存在する限り比例のやつは
一人でも駄々されるとだめな構造

534 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:38:51.27 ID:LNhl4PAG.net
民主と合併で離れる維新票はほとんど自民に戻るだろうね
非自民非民主の受け皿が消えるわけだから失望は相当でかいだろう
まぁ自業自得ではあるがな

535 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:39:24.49 ID:hRwA/fJX.net
>>529
1−3月期の名目成長率は7.7%。
これは高すぎるけど3%以上が1年から1年半続いたら
出口戦略の話が現実味をおびてくるくると思うよ。

536 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:39:46.45 ID:MrtPKRWU.net
お?
こりゃ散々吹っかけるチャンスだな
認める代わりに

537 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:40:20.74 ID:n7YA6GW7.net
>>531
いや問題ではなくてむしろ大いにモメて欲しいw
ま、政党助成金というのは基本的に国会議員対象なんで普通の感覚からすると国会議員の人数で配分するのが順当だと思うけど、現実的には橋下票で獲得した議席数だからね。

538 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:42:31.59 ID:gK9zOXHT.net
>>533
ていうか、党首が比例でなおかつ再編(というか逃げ出したい)派なのに
維新の会が残るとも思えんが。
何より松野自身の身分のために維新は消滅してもらわなくては都合が悪いというw

539 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:43:02.92 ID:NjoYBF9b.net
大阪の場合は、市長が誰になるのか
松井が、国政に出れば、ローカルパーティーじゃなくなる。必ず当選するし
。その後の府知事を誰にするか悩ましいが。
この6ケ月で、大阪自民が市民に支持されるとは思えんね。
同じく民主は、あー大阪では全減だったね。

540 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:43:07.34 ID:NBcvW42e.net
しかし維新も民主と組みたがる理由は無いだろに、松野ー柿沢ラインじゃどうにもならんだろ

541 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:44:05.20 ID:MrtPKRWU.net
>>538
そこで破格のふっかけをするチャンスなんだよ

542 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:45:28.48 ID:MrtPKRWU.net
足元を見るのは基本だ
後で恨み買うけどな

543 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:46:58.12 ID:n7YA6GW7.net
>>535
んなもん出口なんかあるかいw
国債は日銀で塩漬けになるのはほぼ確定路線やろ。
その事による含み損も大きな懸念ではあるけど、俺が言ったのはもっと単純な意味だよ。
中央銀行が限度を越えて通貨を発行しまくれば当たり前に信用破綻に陥るというごくごく初歩的な話。

544 :人口減少社会の社会保障制度改革:2015/05/25(月) 22:47:52.95 ID:TuWkySo1.net
>>523
現実では国家公務員の給与削減を成したのは民主党であって維新ではないことはお忘れなく。維新のはどんどん現実ばなれした削減になっていくんでちょっとね。

545 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:49:48.98 ID:gK9zOXHT.net
橋下の数々の無礼な態度みれば、今の民主党の維新への態度なんて紳士過ぎるな
まあまだ橋下から市長が変わったわけではないから慎重なんだろうけど
「民主党の下に付くのか代議士辞めるのかどっちかだ?」ぐらい言ってもいいレベルだ

546 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:50:59.49 ID:NBcvW42e.net
これが今月のNTVの政党支持率だそうだけど維新人気無さすぎだろ

自由民主党 41.0%
民主党 11.7%
維新の党 3.6%
公明党 3.7%
日本共産党 6.3%
次世代の党 0.3%
社会民主党 1.5%
生活の党と山本太郎となかまたち 0.4%
日本を元気にする会 0.1%
新党改革 0.0%
その他 0.1%
支持政党なし 27.3%
わからない、答えない 4.2%
ttp://www.ntv.co.jp/yoron/201505/answer_04.html

547 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:51:31.41 ID:NjoYBF9b.net
民主さんは、大阪ではもっと嫌われました。その共有性は、元民主の議員も持った。
松木とか、大阪維新の間では、評価がうなぎ登り。関係もない都市に1000人も動員してくれたって、維新の議員泣いてたらしい。
結論ー。維新は割れない。

548 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:54:07.98 ID:ZmLpCwOz.net
>>538
国民新党で亀井代表が追放された事例をもう忘れてるのか?

549 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:54:30.20 ID:xZur8nxU.net
ID:NjoYBF9b

維珍は民主党スレで必死に維新は割れないとか連呼して現実逃避かw泣けるなw

550 :人口減少社会の社会保障制度改革:2015/05/25(月) 22:55:49.47 ID:TuWkySo1.net
>>546
むしろ、維新はまだこんなにあるんだと驚くところかと。

551 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:56:50.57 ID:hRwA/fJX.net
>>543
限度って何?
通貨発行権のある日銀にバランスシートは意味ないよ。
そもそも日銀のやっていることは物の値段を上げること。
言い方を変えればお金の価値を下げること。

552 :無党派さん:2015/05/25(月) 22:57:31.91 ID:LNhl4PAG.net
>>546
維新なんて大阪、兵庫以外ではぱっとしないからねえ
隣の京都なんて3選挙区に候補立てて共産以下だぞw

553 :人口減少社会の社会保障制度改革:2015/05/25(月) 23:01:02.48 ID:TuWkySo1.net
>>552
大阪はまだ維新が残るとして、兵庫を削って民主党が貰えるかは超重要。

554 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:02:06.66 ID:NjoYBF9b.net
維新の党は、ここ数年でできたばかりで、地方都市に手足がまだない。
決まった組織を持たないから、支持率は、こんなもんでしょ。後は、国会議員の働きしだい。いつでも、民主にとって変われる組織にしている所。
それも、急速にな。

555 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:02:27.55 ID:n7YA6GW7.net
>>551
限度が何てw
もうその辺は相手にしない、悪いけどw

556 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:04:04.90 ID:mgktXgle.net
足元見るもなにも、維新は都構想失敗でもう現状もう死に体。
看板だった橋下も掲げる政策も失って、根が断たれた木のように枯れるのを待ってる状態なんだから、引き取ってあげようっていうだけで大サービスなんだけどなぁ。

実際方向性示してるのは野党結集を唱えてる松野だけで、反対してる松井も大阪系議員も具体的な方針があるわけじゃない。
それもそのはず、国政維新に民主に吸収される以外のマトモな道なんて無いんだから。

大阪系の人たちは、自分たちだけでも自公寄りでやっていけると踏んでいるかもしれんが、自公だって橋下のいない維新に興味は無いのは明らかだし。
そうなると公明と正面切ってケンカしたのが痛すぎる。どうやったって居場所はないよ。

557 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:05:37.77 ID:LNhl4PAG.net
維新=橋下の個人商店でしかないからねえ
みんなの党が渡辺の個人商店だったのと同じ例だ

558 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:22:13.56 ID:hRwA/fJX.net
>>555
金融緩和に関して勘違いしているんじゃないか?
日銀が刷ったお金が市中に流れているわけじゃないよ。
刷ったお金で市場から債券を買い、そのお金は日銀当座預金に積まれるの。
各金融機関はその残高を利用して融資枠を拡大するのが金融緩和。

国から直接国債を引き受けてそのお金が市中に流れれば、ばら撒きと言えるかもしれないけど
今日銀がやっていることはそういうことじゃないから。

ちなみに直接国債を引き受けることは法律上出来ないけど
国会決議があればできる。

559 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:22:40.43 ID:gK9zOXHT.net
俺はむしろ残された連中より橋下が都構想否決直後に自民の総合区案検討を指示した
という話のほうが気になるんだがな。いくらなんでも昨日の今日で投票に負けたから
すぐに自民さん一緒にやりましょうって言うのかねと。
なんか意図があるんじゃないの?と思う反面、その他維新を見てると大阪も国政もひたすら
混乱している感じだし。小沢本人と小沢信者じゃないけど、本人は周りが思っているほど
こだわってなかったんじゃないか、勝負が見えた瞬間から別のこと考えてたんじゃないかと。
その辺のズレが軌道修正できないのもこういう信者が多い集団の特長ではあるが

560 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:24:02.36 ID:lBY5VYx9.net
>>556
吸収?いらねーよ。
維新は生活と一緒にゴミ箱でも作ってろって。

561 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:31:20.95 ID:DERxxf8c.net
公約を破り、いってもいない増税を強行した民主党政権よりマシだよ。
二重行政の解消、大阪改革が目的で大阪都構想は手段にすぎない
住民投票で手段が否定されたのだから次善の策を模索するのは正しい選択である
大阪維新は改革政党の旗を降ろしてはいない
国政の議員集団はどこへ行くんだろう

562 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:31:44.78 ID:p/B/E10d.net
住民投票で金を使いすぎて破産して一家離散した連中がちりぢりになって
総選挙で候補者も立てずに助成金をみっちりため込んだ金満の民主党に流れ込むのか
さもしいねえ・・・

563 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:38:34.78 ID:n7YA6GW7.net
>>558
あのね(苦笑)
市中に流れないのが問題なんだというのがまず第一点w
要は需要不足という事なんだけど、それがデフレの根本的な病根だという事は取りあえず理解しなはれw
うーん、後はどこから説明しようかな。
ま、取りあえずはその辺の賢そうな中学生でもつかまえて、中央銀行が通貨を無限に発行出来るものかどうか聞いてみなさいw
話はそれからだw

564 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:42:43.27 ID:hRwA/fJX.net
>>563
じゃ聞くけど、金融緩和のリスクって何?

565 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:43:25.72 ID:MrtPKRWU.net
通貨を無限に発行

ハンガリーとかはそれで通貨の桁が凄いことになったな
レンテンマルクとかなこれはドイツ

566 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:44:20.65 ID:zVF3qjg9.net
>>533 なので、多数決で無理やり、解党か民主党への政党合併する以外にない。

567 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:47:02.06 ID:MrtPKRWU.net
通貨安とインフレだろうな
しかも相場に使って溶けるてのを途上国で度々見る

568 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:49:10.66 ID:LCnTyFRC.net
>>563
消費増税で頓挫しかけたけど、あと2年ほどで目標のインフレ2%は達成されそうだけど?
復興で需要があったのに民主政権ではかなりのデフレだったね
需要不足はデフレの要因ではあるけどそれがすべてじゃないよ

569 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:51:09.81 ID:MrtPKRWU.net
たまにマジ基地な桁通貨が発行されるんで当然外貨に比べ価値が極端に下がる

570 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:53:10.58 ID:hRwA/fJX.net
>>567
>通貨安とインフレだろうな

まさに今、日銀がそれをやってるわけで
コアCPIが2%になれば終了。
それだけのこと。

571 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:55:35.84 ID:MrtPKRWU.net

まあ途上国じゃそれが20%とか200%とかになるのよね

572 :無党派さん:2015/05/25(月) 23:57:55.15 ID:n7YA6GW7.net
>>564
だから信用破綻だってw
繰り返すが理屈はその辺の賢そうな中学生にでも聞いて来なさいw
>>568
あと二年も刷り続けるつもりかよw
まぁ毒喰らわば皿までって言うし、もう止められんのかも知れんけど、ちょっと俺もその先は分からんわ。
てかあまり考えたくないw

573 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:01:20.49 ID:zLZ1kkZU.net
>>572
アメリカは5年やってるぞ。

574 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:01:25.46 ID:uFC1cf89.net
あと二年も刷り続けるつもりかよw

現に10%もインフレしてねえし
極端に通貨安になってるわけでもない

575 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:01:30.30 ID:wuevMdiU.net
>>571
だからインフレターゲットなんだろ
ちなみに途上国の場合、内乱やテロ、政治不安でそもそも政府に信頼がない、ということも考慮しないといけない
世界一の債権国家でドルと無限スワップ結んでる円を発行できる日本と同列に語るべきではない
オレだって物価上昇率3%とか4%の状態でさらなる金融緩和やるって言うなら大反対だけど、デフレ状態の現状での金融緩和は極めて真っ当な金融政策

576 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:04:38.62 ID:uFC1cf89.net
>>573
とはいえアメリカも常時やってるわけでもねえしな

577 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:06:31.17 ID:+Khl/cAa.net
>>573
アメリカはって、アメリカと同じ理屈が通る国は地球上に他にはないだろw

578 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:08:38.53 ID:+Khl/cAa.net
てかアメリカはだからTPPやって通貨圏そのものを拡大しようとしてるわけだからな。

579 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:09:37.89 ID:uFC1cf89.net
>>575
まあ本来インフレ抑制の意味だしなあれ

580 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:09:54.94 ID:wuevMdiU.net
>>577
ヨーロッパもずっと金融緩和やってる
世界中の先進諸国で日本だけが金融緩和やってなくて、日本だけがデフレだった

581 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:11:10.65 ID:uFC1cf89.net
だな
散々EUって突っ込んでやろうと思った…

582 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:14:39.87 ID:38cqTEvJ.net
よーするに、何もやらずに増税だけ決めた民主党政権が愚かだったわけで
リスクはあるものの、手を打った安部政権が日本経済を活性化させた
この先はわからない、ってことだろ。

583 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:17:00.90 ID:RL4DQJea.net
小沢一郎って教科書に載るか?

三木武吉のように載らない気が・・・

584 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:17:06.25 ID:MzjB04Je.net
>>568
2%は無理くさい。ひょっとすると今までにないコントロールできない変なインフレ突入になるかも。

585 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:20:24.89 ID:mNSDKWhn.net
>>584
お前の願望はどうでもいいから

586 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:22:08.97 ID:uFC1cf89.net
とりあえず資源高と成長期の金撒き過ぎによる狂乱物価はかなり過去に味わってるぞ

変なインフレつうならすでに経験しとる

587 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:22:24.22 ID:wuevMdiU.net
>>584
変なインフレってどんなインフレ?
外交変化や災害によって一時的な物資不足に陥り物価が不安定になるパターンはあるけど、金融緩和によって物価が不安定になるパターンは知らない

588 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:31:14.29 ID:M8j8XboT.net
>>583
載らないだろうね
というか日本史の教科書は細川内閣成立で終わってるよ
何故か総理大臣全員覚えさせられたけど
しかし俺が高校卒業してから7人も総理増えてるとはね

589 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:37:17.11 ID:1kKEYQjy.net
民主党政権時に、労働法が労働者にとって非常に優位になった。
しかし、これが企業内にブラック社員を大増殖させる要員となった。
企業は会社に利益を与える社員は早々解雇しない。
解雇するのは問題のある社員。
ところが、民主党のせいでこの解雇ができなくなり、ユニオンなどが
それに付け込んで、解雇された労働者の解雇を不当だ!!!と叫び
企業から金をふんだくる。
このユニオンの正体は、かつて大企業に巣食った「総会屋」
企業への嫌がらせはお手のものの彼らが、大企業の総会屋対策が厳しく
なったため、法令順守の難しい中小企業の労働問題に入り込み、
経営の厳しい中小企業から金むしりとっているんだぞ!!

労働者を守るのはいいが、おまえらのおかげで中小企業の経営者が
苦しみまくっているんだよ!!
企業がなくなれば雇用もなくなるってことを少しは理解しろ!!
在日だと中国だの税金を貪る連中しかしらないから、商売の苦労を
理解してないのが左翼だ。

派遣を激増させ、中小企業を地獄に叩き落しているのが労働組合なんだよ!!

590 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:37:51.95 ID:MzjB04Je.net
>>585 587
常識的には1%ちょい以上のインフルにはなかなかならなそうな気がするけど、それいじょうやると、インフルをコントロールするラグでうねったりするかも。

591 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:40:30.00 ID:1kKEYQjy.net
いっとくけど、企業が派遣を激増させたのは自民党のせいじゃない。
正社員解雇を民主党が不可能にさせたから、怖くて正社員が雇えない
企業が派遣を雇うようになったんだぞ。

派遣を減らしたいなら、ブラック社員を解雇させろよな!
日本企業はこのままだとどんどんブラック社員の巣窟になっていくだけだ。

592 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:40:54.06 ID:IoBt+swe.net
>>588
細川内閣以降は、第2次安倍政権成立までローマ帝国で言う軍人皇帝時代扱いされるのかw

民主党政権ってたった3年半でそれまで自民党が宿題にしてた仕事をずいぶんこなしたし、原発停止みたいな大きな決定もしたんだけどね。
再評価されるといいな。

593 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:42:06.94 ID:MzjB04Je.net
>>592
政治はその場では90%
景気で評価されるってことやねえ。

594 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:49:54.59 ID:1kKEYQjy.net
林雄介
‏@yukehaya 勤労者の敵は、中国でも日本でも共産党。
搾取政党が共産党や社民党、民主党なんですよ。
日本人は生活に困窮しているから、日本人の生活改善、
格差是正をすべきを、中国、韓国に送金するのが民主党、
共産党、社民党、小沢一郎ですからね。
左翼は、勤労者の敵。プロ市民という寄生集団。

595 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:52:54.41 ID:wuevMdiU.net
>>592
こなしてねーよ
民主党政権時代の法案成立率見たらひどいぞ
民主党自身がマニフェストは道半ばだって認めてるのに

596 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:53:48.93 ID:TIx+YP1+.net
景気もそうだけど民主党政権の場合、国民の目からは「右往左往」
「内紛続き」というマイナスイメージを繰り返していたからな。
鳩山が菅降ろしの時にマスコミの前で菅を「ペテン師」呼ばわり
していたが、自分の党の現職総理を前総理がそんな悪し様に罵る
なんて有権者に対しては「この党に政権を任せたのは失敗」という
イメージしか与えない。

597 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:54:38.81 ID:v4QrOuGZ.net
週刊誌【週刊朝日】6月5日号(今週号)
⇒政局大特集:橋下市長引退で躓いた安倍官邸
■改憲シナリオの見直しを余儀なくされ/安倍晋三は今、ほぼ毎日二階俊博総務会長詣で
<2大独占告白>
@江田憲司 維新の党前代表「橋下氏の民間大臣、参院出馬は100%ない」
A堺屋太一 大阪府・大阪市特別顧問「「とりあえず反対」に負けた」
⇒ワイド特集:HELP!(抜粋)
▼IS事件の政府報告に、後藤さん母「石堂順子氏」の怒り
⇒怒りの沖縄ルポ:沖縄県知事「翁長雄志」の逆襲が始まった
■国連が勧告した、政府から沖縄への「自己決定権を侵害」/佐藤栄佐久元福島県知事が共闘宣言「国のいいなりになるな!」
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/「新3要件」討論。安倍首相の説明は・・
⇒座談会:<戦後70年>司法修習同期の4政治家座談会−安保法制で大激突
高村正彦・自民党副総裁×神崎武法・元公明党代表×横路孝弘・元衆院議長×江田五月・元参院議長
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17073

598 :無党派さん:2015/05/26(火) 00:54:52.01 ID:MzjB04Je.net
>>591
ブラック社員ってブラック企業で働いてる社員とはまた違うんだっけ?

599 :無党派さん:2015/05/26(火) 01:32:10.68 ID:hEpOH9vl.net
いい加減金融緩和を批判するの時間の無駄だって
批判すべきは遅々として進まない雇用の流動化や公務員制度改革でしょ!

600 :無党派さん:2015/05/26(火) 02:33:19.56 ID:MzjB04Je.net
>>599
円安で実質給与がさがったから、だいぶそこは改善されたんじゃない?

601 :無党派さん:2015/05/26(火) 02:34:08.02 ID:TIx+YP1+.net
そもそも去年の総選挙で民主党は「柔軟な金融政策」を唱えているわけで
金融緩和そのものに反対しているワケじゃ無いんだよな。

602 :無党派さん:2015/05/26(火) 03:11:06.96 ID:jRZu4htY.net
>>583
100年後の中学校の教科書に載るかは微妙だが、大学入試の日本史問題に出題されてもおかしくはないと思う。

石原莞爾、武市半平太、松永久秀よりかはよっぽど日本政治史に影響を与えたのでは?

603 :無党派さん:2015/05/26(火) 03:25:57.22 ID:6F978Q+e.net
>>602
石原莞爾は満州事変の首謀者の1人、
その後も宇垣内閣を流産させている、

松永久秀は足利義輝を殺している、
金ヶ崎撤退戦では織田信長の命を救っている、

ので日本史に決定的な影響を与えていますよ。

小沢一郎()とは比較になりません。

604 :無党派さん:2015/05/26(火) 03:31:00.03 ID:6F978Q+e.net
小沢一郎が日本史に与えた影響は、たとえば

・小選挙区制を再度導入して定着させたこと
・副大臣・政務官を新設して、省庁における政治家のポストを増やしたこと

がありますが、こういうのは細川護煕(内閣)と小渕恵三(内閣)の手柄になるんですよね。

605 :無党派さん:2015/05/26(火) 03:45:44.18 ID:LTKoWO9i.net
韓国人が、人類では無いという事実
http://bouzup.blog.jp/archives/1017735507.html

606 :無党派さん:2015/05/26(火) 04:13:55.33 ID:jRZu4htY.net
>>604
【鳩山一郎・犬養毅】
党利党略を優先した統帥権干犯問題で立憲政治を混乱させ、軍部の台頭を招いた

【小沢一郎】
党利党略を優先した政権交代を繰り返し政治空白を生み出すことで、所謂「失われた20年」不況を深刻化させた

607 :無党派さん:2015/05/26(火) 04:49:22.74 ID:LpOLTPsE.net
>>604
時系列おかしくね?

副大臣、政務官、党首討論、定数削減は自自連立ですよ

608 :無党派さん:2015/05/26(火) 04:51:13.87 ID:LpOLTPsE.net
>>606
小沢が政権党に居たのは何年よ?

失われた20年て自民がいかに無能だったかってことじゃね?

609 :無党派さん:2015/05/26(火) 05:07:47.91 ID:jRZu4htY.net
>>608
鳩山犬養は政権にいる時よりも野党にいる時の方が歴史に影響を与えた。
小沢も然り。

610 :無党派さん:2015/05/26(火) 05:15:12.56 ID:LpOLTPsE.net
>>606
失わせた20年まで小沢が〜って無理ありすぎw

611 :無党派さん:2015/05/26(火) 06:25:37.00 ID:38cqTEvJ.net
安部政権はよくやってるよ
増税による下ぶれを吸収し日本経済を上昇気流に乗せている
安部政権なら10%になってもやっていけるでしょう
増税しかできなかった民主党との差は顕著だよ

612 :無党派さん:2015/05/26(火) 06:53:28.14 ID:YgldMN7V.net
>>601
その内容がひどい
為替に合わせて柔軟に運用と、為替介入を仄めかしてる
政権担当時代にも安住のバカが為替介入しました、と国会で証言したけどさw
金融にしても財政にしてもそうだけど、民主党の経済についての理解って素人並みなんだよね
個人個人で見ると違うかもしれないが、党としての見解を出すといつも斜め上

613 :無党派さん:2015/05/26(火) 06:57:24.95 ID:immAqh3g.net
民主党に経済は期待不能
外交も安全保障も期待不能
何が残る?

614 :無党派さん:2015/05/26(火) 07:05:59.45 ID:nI133GbN.net
>>601
金融緩和に前向きな日銀総裁候補に反対して真逆の白川みたいなのを推してきたのは民主党だが
どこに目ぇつけてんだクズ野郎

615 :無党派さん:2015/05/26(火) 07:18:29.67 ID:NNRsALkv.net
つまり、都構想とは関係なく、大阪の教師たちは反橋下で固まっていて、
その思想を子供たちに吹き込んでいたわけ。それがその家族にも伝わっていった。
自分たちの利害のために教育現場を利用したのだからとんでもない話です!」

橋下氏が教育委員会や教師たちの抵抗を押し切って断行した主な改革は、以下の通り。

・小中学校の学校選択制
・民間人校長の積極任用
・全国学力テストの成績公表
・市立の全小中学校で土曜授業導入
・所得が低い家庭の中学生に月1万円の塾クーポン配布

ほとんどが教師の能力が問われて優劣がついたり、労働時間が増えたりする内容だ。
高給取りで休みも多い地方公務員教師たちが反発するのは自然な流れだろうが、
教育現場を政治に利用するのはいかがなものか。当然、大阪の教師全員がそうだったわけではないだろうが…。

616 :無党派さん:2015/05/26(火) 07:31:34.85 ID:k0VsBQLm.net
歴代民主党代表

鳩山由紀夫  一般企業での労働経験なし
菅直人    一般企業での労働経験なし
小沢一郎   一般企業での労働経験なし
岡田なんとか 一般企業での労働経験なし
前何とか   一般企業での労働経験なし

世間知らずの何とやら(笑)

617 :無党派さん:2015/05/26(火) 07:40:41.69 ID:JGUJ8YJC.net
>>616 菅は弁理士事務所開いていたが。

618 :無党派さん:2015/05/26(火) 07:52:23.24 ID:jRZu4htY.net
>>613
思い切った増税

619 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:10:37.05 ID:+oq3CPvw.net
>>614
円高傾向が強まったのは2007年参院選でねじれ国会になり、
民主が参院第一党になって事実上日銀人事での拒否権を獲得して以降だしな。
あの時点で安倍自民が勝っていれば竹中平蔵が次期日銀総裁になって
緩和政策を採る、という話もあったぐらいで。

620 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:16:30.53 ID:MzjB04Je.net
>>619
そもそも日銀が出口政策をやりつづけて小泉後期の景気がおじゃんになったのが第一次安倍政権だったような。

621 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:20:24.52 ID:nI133GbN.net
>>619
小泉政権の時も民主党はリフレ派の中原伸之 日銀審議委員起用に大反対してる

622 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:30:06.68 ID:jRZu4htY.net
>>619
結果論だが2007年〜2011年は北京五輪、上海万博景気で原油を初め資材が高騰していた。
あそこで円安基調だと狂乱物価だったと思う。

623 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:30:37.93 ID:MzjB04Je.net
>>621
その決定は誰が関与してたんだ?民主党はそういうところが分かりにくいのが一番困るな。

624 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:30:51.77 ID:BQPQcC5R.net
>>620
どの経済指標を見ても、日本が本格的に転落したのが第一次安倍政権で、
麻生-民主政権でやっと底を打って上昇を初めて、
第二次安倍政権はその回復軌道の延長上(指標によってはむしろ転落中)なんだよな

625 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:32:43.22 ID:+Khl/cAa.net
ま、郵便ポストが赤いのも民主党のせい、小沢のせい、労組のせいというネトウヨ論法はもう分かったからw
あとはチラシの裏か便所のカベにでも書いておきなさいw

626 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:35:35.70 ID:+oq3CPvw.net
>>620
2006年3月の量的緩和解除ね、小泉政権末期の。
あの頃は自民党内に中川秀直(上げ潮派)vs与謝野馨(財政規律派)
という対立構造があって、金融政策でもその対立があった。
竹中や中川は緩和継続派だったし、安倍もそれに近かった。

>>621
2003年の日銀総裁人事は中原伸之と福井俊彦の事実上の一騎打ちだった。
まあこれは自公保連立与党内のパワーバランスのほうが大きいけど。

>>622
原油などへの為替要因は1/4ぐらいで、大半は結局コモディティ価格そのものの動き次第だろう。
現に今円安でも原油急落のおかげで海江田民主党は去年の総選挙で価格高騰に絡めた円安批判を
できなかった。

627 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:38:02.12 ID:MzjB04Je.net
>>624
日本経済でいうなら、その前の小泉がやったのはソニーショックに始まり、ライブドアショックで終わるわけで、
結果をみると日本経済の新しい目を潰しただけだった。途中をみても小泉時代のなかで景気がよかったのはほんの一年か二年に満たないくらいだと思うんだけど、何故か誤魔化されているひとは多い気が。

628 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:42:49.97 ID:MzjB04Je.net
>>626
俺は解除自体はいいと思うんだよ。前例のない政策なんだから試行錯誤はいろいろある。逆にそこで出口政策をやりつづけさせた安倍の責任は重いと思う。酷に聞こえるかもだけどそう評価する。

629 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:50:46.89 ID:jRZu4htY.net
>>627
好景気を実感出来たのは2005年〜2008年初頭だけだね。
この期間は新卒が売り手市場。

630 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:51:32.67 ID:+oq3CPvw.net
>>628
むしろ掲げる政策というより政権運営の問題なんだな、それは。
第1次安倍政権はいろいろ稚拙で権力基盤も固められなかった。
「戦後レジームからの脱却」とか、オール霞が関を敵に回す
公務員制度改革なんて順序としていきなりできるはずもない。
その反省があってこそ、第2次は「アベノミクス」を看板にした
経済優先姿勢なんだろうけど。

631 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:54:19.46 ID:JGUJ8YJC.net
>>619 盗作の竹中が日銀総裁になったら示しがつかなくなる。

632 :無党派さん:2015/05/26(火) 08:56:43.16 ID:+oq3CPvw.net
>>629
福井日銀前期の2003年3月〜2006年3月(量的緩和解除まで)の政策効果が
2年程度後ずれして現れただけ、と見ることもできるな、その辺は。

633 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:30:36.44 ID:MzjB04Je.net
>>630
二行目からは「かかげる政策を間違えた」ことが書いてあるような?

634 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:35:14.15 ID:iFYn6SKG.net
 
労働組合ベッタリのブサヨク議員って、外交も経済も考えなくていいから、楽チンだね
ふんぞり返っているだけでいい
質問のレベルも低い

解雇自由(セーフティネット有)・雇用自由(全員契約。取締役、議員、教授、芸能人などと同様。)
を、地方分権下で断行すべし

沖縄は軍事の要衝だから、じっくり話して解決するしかない
政権奪還できるできないとか、党利党略は、労働組合的ブサヨク低脳そのもの
 

635 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:45:10.42 ID:+oq3CPvw.net
>>633
優先順位、と言ったほうが良かったかもしれない。今の第2次安倍政権も外交安保絡みも
いろいろやってはいるものの、国民に自信満々に一番にアピールしたい、という感じではないし。
民主党も外交安保で揚げ足取ってやろう、なんて思ってたらそれは間違い。そもそも
賛成反対以前に国民の関心事項としての優先順位は経済や社会保障に比べたら低いわけだし。
2007年だって年金記録問題があったからこその大勝だし、逆に当時の安倍は対応を軽視しすぎた。

636 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:47:28.52 ID:ugkImOYw.net
>>634
>じっくり話して解決するしかない

この党は目先のパフォーマンス優先(しかも的外れw)
なのでそんなあたり前のことはできません。

637 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:51:44.76 ID:MzjB04Je.net
>>635
だからこそさ、
経済政策では向こうが二枚くらいは確実に上なんだし、日本政治的には外交安保で安倍自民党のストッパーになるくらいが民主党に期待されるポジティブな役割なんじゃないの?
党内的にはまた別で早くアベノミクスに対峙できるくらいの経済観をもつ人間を登用しろって話だけど、それはそれ。

638 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:52:27.35 ID:MzjB04Je.net
>>634
その例を述べよう。

639 :無党派さん:2015/05/26(火) 09:57:01.04 ID:rEj+H/RQ.net
「東アジア多国間安保だと軍事費が減るのか?」
「米軍・海兵隊を追い出した後の沖縄防衛の手筈は?」

オール沖縄と本土左翼にはこのへんが欠けているから
自公とも左翼とも立場が違う民主にはこの問題が本来絶好のアピールポイントのはずなのに

640 :無党派さん:2015/05/26(火) 10:05:38.08 ID:+oq3CPvw.net
>>637
>外交安保で安倍自民党のストッパーになるくらいが民主党に期待されるポジティブな役割なんじゃないの?

こりゃ社会党だなwまあ民主党が自衛隊は違憲とかは言わないからそれよりは右というか真ん中にしても、
時代情勢からして内外に求められているもの自体もスライドしているから実質的には大差ないという。
「新・55年体制」とかいう話になるわけだ。

641 :無党派さん:2015/05/26(火) 10:45:47.95 ID:dGz1uSKO.net
>>640
まあ、社会党はいまはないし、民主党の議席は昔の社会党より下なのも現実だしね。しかもいまの自民党支持は自民党という党ではなくて安倍への支持なのだから、安倍が辞めればガラッと変わる。従ってここは現実的にしのぐ話であってもよい。

642 :無党派さん:2015/05/26(火) 12:09:50.29 ID:7Z+TD9Fz.net
外交安全保障で適当なことを言ってると政権担当した時に痛い目見る
村山社会党と鳩山民主がいい例だわな

共産党よろしく未来永劫野党でいくつもりならそれでいいが

643 :無党派さん:2015/05/26(火) 12:49:52.25 ID:rEj+H/RQ.net
小沢らの影におびえて社会党と結んだ河野自民の責任というのも無くは無いな

あの時は結局、まだ中国が今ほどおかしくなってない上に
有権者も明治・大正生まれがほぼ一層されたが若年層の右傾化も始まる前で、
昭和1けた〜新人類の戦後民主主義リベラル票が最大限に強くなってたわけで
自民党という有機体が現実に対応して一時的に変質してたのかもしれない

644 :無党派さん:2015/05/26(火) 12:59:39.92 ID:9DLyZhIv.net
民主党はどっち道沖縄には居場所がないからね

645 :無党派さん:2015/05/26(火) 13:58:47.34 ID:Xi/qdV1Z.net
沖縄に関しては政府憎しで反対してると仮にまた政権とったときに身動き取れなくなる上に
今度は民主党自体が鳩山さんみたいに同盟国から相手にされなくなってしまう

646 :無党派さん:2015/05/26(火) 14:11:32.09 ID:LbLN8q1f.net
>>642
適当なこと言う、とは村山談話の事?
あれで社会党がどう困ったんだ?
村山社会党が崩壊したのは自衛隊やPKO認めたり消費増税決めたりと自民党に譲歩し続けたからだが

647 :無党派さん:2015/05/26(火) 14:54:35.69 ID:kz43YAKK.net
>>645

> 仮にまた政権とったときに


あと30年はかかるだろうから、そんな先のことは気にしなくていいだろ。

648 :無党派さん:2015/05/26(火) 15:17:59.30 ID:jRZu4htY.net
>>647
鳩山さん菅さんは大勲位貰ってるかなあ?

649 :無党派さん:2015/05/26(火) 15:23:26.14 ID:kz43YAKK.net
>>648

もうこの世にいないと思う。

中曽根とナベツネも110歳までは生きると思うが、それ以上はさすがに無理だろう。

650 :無党派さん:2015/05/26(火) 16:19:31.84 ID:rWCC8yvI.net
100歳以上の人のうち110歳に到達するのは1/50未満らしい

651 :無党派さん:2015/05/26(火) 16:22:17.24 ID:03JqBeyS.net
同一労働同一賃金推進法案を民主、維新、生活で共同提出するのか
この三党で新党作るんだろうな

安保、労働法制で対案=民・維、政策責任者が会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600024

 民主党と維新の党の政策責任者が26日午前、国会内で会談した。
武力攻撃とは直ちに判断できないグレーゾーン事態への対処で両党が共同提出を検討する「領域警備法案」について、
内容を詰めた上で党内手続きを進めていく方針で一致した。同日から審議入りする政府の安全保障関連法案への対案となる。
 労働者派遣法改正案の対案として維新が準備している「同一労働同一賃金推進法案」に関しても意見交換。
「生活の党と山本太郎となかまたち」を含む3党共同で、26日中に国会提出することを確認した。
 会談には、民主党の細野豪志、維新の今井雅人両政調会長が出席。両党の政策責任者による会談は、今国会初めて。
 会談後、細野氏は「政策でしっかり協議を進めていくことで合意した。まずは安保法制と労働法制だ」と強調した。
細野、今井両氏は今後も、必要に応じて会談することを申し合わせた。 
 両党は25日にも幹事長・国対委員長が会談。今後の連携がさらに進む可能性がある。

652 :無党派さん:2015/05/26(火) 16:22:36.07 ID:FmUmeRBx.net
死後には、もらえるんじゃない。

653 :無党派さん:2015/05/26(火) 18:25:24.31 ID:EoLP/79/.net
集団的自衛権の範囲について、
今の法案では、自民党が勝手に解釈する恐れがある
という論法で民主党が政府を厳しく追求する方針らしいが、

与党自民党も、我々国民と同じ立場だから彼らの判断を信じて間違いない。
むしろ、国民の素人判断や民主党の偏った判断よりも安心できるというのが国民の深層心理に有るのでは

654 :無党派さん:2015/05/26(火) 18:36:57.61 ID:s9D7SSfF.net
>>653
わかりにくい

655 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:05:18.20 ID:+Z5KFhc1.net
>>653
安倍ちゃんとその一味が安保の一番の素人
特に防衛大臣の中谷は最悪。あれで元幹部自衛官だったなんて呆れるわ

656 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:10:13.62 ID:uFC1cf89.net
勝手に解釈する恐れがある

法学者否定してるなかな彼らは
憲法こそ解釈の塊じゃんか
一度調べたら9条など学説だらけで未だはっきりしてないのが分かる

657 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:10:53.25 ID:Xi/qdV1Z.net
中谷はたしか陸自の元レンジャー

658 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:12:24.82 ID:Xi/qdV1Z.net
憲法の日本語間違いだらけ
とか文学者に突っ込まれまくってたな

659 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:17:33.03 ID:uFC1cf89.net
???

解釈すんのに勝手とはそもそもなんだ?
手続き論から既におかしいぞ

660 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:21:17.90 ID:uFC1cf89.net
公共の福祉の範囲とかな

解釈しないと法が作れん

661 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:42:43.97 ID:ql23hV3D.net
憲法解釈は時の内閣が責任を持つby仙谷

民主党政権時代は憲法解釈担当大臣まで置いてたのにね
解釈改憲が反対な方は当然民主党政権時代にも批判してましたよね?

662 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:45:12.90 ID:uFC1cf89.net
そもそも解釈変えるなつうのが日本語おかしい

何処にこの解釈しかダメだとある?

663 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:45:18.25 ID:6a5f+Vzf.net
民主、参院選候補に福山氏ら3人内定
http://www.sankei.com/politics/news/150526/plt1505260030-n1.html

 民主党は26日の常任幹事会で、来年夏の参院選公認候補として福山哲郎幹事長代理ら3人を内定した。
内定者は次の通り。(敬称略)【選挙区】三重 芝博一(現)▽京都 福山哲郎(現)【比例代表】川合孝典(元)

664 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:48:11.64 ID:8yS5bYfX.net
お前ら敵に中谷よりも前任の江渡って人のほうが防衛相に向いてたと思うの?
ここでは政治資金問題を抜いてね

純粋に実務能力のことについて

665 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:54:42.83 ID:LbLN8q1f.net
>>661
いいんじゃね?
政府が憲法解釈の責任を持つが、その責任者を叩いたり辞めさせたりする権利が野党や国民にはある
何も特別な事じゃない。政治とは一般的にそういうものだろ?
自民党政府がこればダメだろ、という解釈をしだしたら国民が政府を倒して解釈を変えさせるのだ
そのための野党であり民主党だ

666 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:57:36.71 ID:kz43YAKK.net
>>663

福山は京都市長選に出るという噂があったが…。

667 :無党派さん:2015/05/26(火) 19:58:26.45 ID:zLZ1kkZU.net
南シナ海で米中の小競り合いが起こりそうだな。
大事にならなければいいけど。

USA ミリタリー チャンネル
ttps://www.youtube.com/watch?v=XhxxNqQQ2E0
米海軍のP-8哨戒機が南シナ海での中国の岩礁埋め立てを監視飛行 (中国海軍から8回警告)

ttp://www.cnn.co.jp/usa/35064802.html
「退去せよ」中国軍から警告 南シナ海飛ぶ米偵察機に同乗

668 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:03:23.02 ID:uFC1cf89.net
仙谷か
頭いいんだろうが妙に感情的なとこがあった
そこが民主党を地獄に追いやるんだが

669 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:12:15.27 ID:7Z+TD9Fz.net
>>646
だから野党の時に
「自衛隊は違憲」
「憲法改正断固反対」
とか適当なこと言ってたから
村山政権で社会党は自分の首を締めて党崩壊まで繋がったんだろ

670 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:19:38.01 ID:uFC1cf89.net
解釈変更で滅んだ政党だな
じゃあ元社会党が恐怖感持つのも何となく

671 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:22:24.61 ID:uFC1cf89.net
ということで村山の爺さんは左から殺意献上され
右からも叩かれる

672 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:27:18.55 ID:ql23hV3D.net
>>665
そのとおり!いいんだよ、時の内閣の判断が重要なんだ
国民が選挙でノーを突きつける、野党が内閣総辞職に追い込む、方法は色々ある
ただし、できなければ解釈改憲は認めなければならない

673 :無党派さん:2015/05/26(火) 20:45:00.86 ID:3xTbLeBZ.net
ハシゲが消えてからどんどん野党再編が進むな
ハシゲは慎太郎、ヨシミと同じく野党再編を阻む疫病神でしかなかったな
民主+維新+生活+旧みんなの党勢(浅尾、元気、無所属クラブ)が一つになって安倍政権を倒そう

安保、労働法制で対案=民・維、政策責任者が会談
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052600024&g=pol

太郎と一郎、参院選に向け野党結集呼びかけ
http://www.hochi.co.jp/topics/20150526-OHT1T50085.html

野党再編、参加に意欲=生活・小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600794

維新の党:連携候補に旧みんなの党系2会派 幹事長が期待
http://mainichi.jp/select/news/20150527k0000m010021000c.html

674 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:07:32.68 ID:6GC0ZgB6.net
>>673
小沢自由党との合併から何にも学んでないのかよ?
民主党支持者も困ったもんだ。

野党再編とは数を足す事じゃなく、政策をそろえることだって
何時になったら理解するんだ?
例えば消費税増税は維新は反対してるだろ?
どうやって一致させるんだよ?

675 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:08:04.52 ID:6GC0ZgB6.net
ホント頭悪いな。

676 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:08:22.27 ID:7Z+TD9Fz.net
大見得切って出ていったDV男が生活費に困って泣いて復縁を懇願してるようにしか見えない
ハッキリ言って恥ずかしい奴らだな

そいつらを突き放せない民主も大概のビッチだが

677 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:14:49.18 ID:qdQL2Q6q.net
小沢一郎が指南役 松野維新代表野党再編100人結集の本気度
日刊ゲンダイ



あーまたか・・・マジで逝ってくれないかな小沢

678 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:15:51.51 ID:9514Wt/a.net
政策をそろえるのは無理だが
政治に対する姿勢や理念をそろえるのは重要だろうな

与党に何でも反対すればいいと思ってる社会党の残党みたいなのが居たら
本気で再び政権奪還を狙えない

679 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:18:05.80 ID:9514Wt/a.net
ゲンダイなんて相手にするだけ無駄
産経が安倍御用メディアならゲンダイはより酷い小沢御用メディア
小沢を持ち上げるためなら平気で嘘をつく

680 :無党派さん:2015/05/26(火) 21:53:56.03 ID:ZArOvHB0.net
やっと野党が息を吹き返してきそうだな
これでやっと自民を叩きのめすことができそうだ

681 :無党派さん:2015/05/26(火) 22:06:12.84 ID:l1ebDrjT.net
またゾロ小沢か

野党再編、参加に意欲=生活・小沢氏
時事通信(2015/05/26-19:31)

「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎代表は26日の記者会見で、民主、維新両党の間で将来の野党再編に向けた機運が出ていることに関し、
「私どももそういう流れに一員として参加していくのは当たり前のことだ」と述べ、積極的に加わりたいとの考えを示した。
小沢氏は「このままでは選挙で自公両党に勝てないから、何とかしないといけないという思いは誰もが持っている」と指摘した。
ただ、小沢氏に対する「アレルギー」は民主党を中心に根強く、生活の党を交えた再編協議が進むかは不透明だ。(2015/05/26-19:31)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600794

682 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:34:03.05 ID:wwCTJtJx.net
>>647
第一次安倍政権が終わったときに、安倍の出番は次は20年後だと思わなかっただろうか?

683 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:35:07.09 ID:wwCTJtJx.net
>>681
やっぱ、自民に金もらってんじゃねえの? 野党を適当にかき回しつづけてろって。

684 :無党派さん:2015/05/26(火) 23:58:51.88 ID:ZArOvHB0.net
>>682
まあ政治の世界はまさしく一寸先は闇の世界だな
突然何が起こるかなんてホントわかったもんじゃないんだから

685 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:19:55.39 ID:ZueCOEkL.net
>>674
野党再編とは、

政策を揃えること→無理
議員の頭数を揃えること→無駄
基礎票を揃えること→正解

民由合併の頃には小沢に300〜400万票程度の持ち票があったから意義があった。
橋下や大阪組を抜いた維新に持ち票なんてあるだろうか?

この先は解らんが、今現在の大阪維新は200万票は計算出来る。

686 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:43:26.65 ID:SG27hDLJ.net
>>682
思わなかった
まず民主党が政権でやっていけるわけがないことは
当時の民主党の言動見て確実で間違いないと断定できた
長くて四年であることも、な
そして民主政権転覆後はその反動が大きくなることも当然予測できる
であるならばその後の展開の可能性として
即安倍カムバックは十分予測可能であった

687 :無党派さん:2015/05/27(水) 00:53:12.28 ID:SG27hDLJ.net
まぁ民主が予測以上に駄目駄目すぎて内政だけでなく外交でも評価ポイントなし
お花畑妄想で中韓の増長を誘致したのが安倍カムバックの決め手だったな
外交だけでもお花畑妄想に陥ることなく平平凡凡に行っていたら
安倍カムバックもなかったかもしれん

688 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:01:16.41 ID:FsbIjoJe.net
まあ民主政権も言われるほど悪い時代ではなかったと個人的には思うけどね
見直される時が必ず来ると思うよ
このアベノミクスは必ずどっかで歪が来るとみてる。バブル崩壊という形でね。

具体的にはありえそうな話として中国辺りでバブルがはじけて
300年とか500年に一度とかの世界的経済危機みたいなのが来るんじゃないかな

689 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:05:17.08 ID:IS/OGMmh.net
>>681
小沢一郎はワンパターンなんだな。
違う発想、柔軟な思考というのが全然できない人間なんだ。
政治家としての小沢一郎の限界がそこにある。
彼はもう何の仕事もできずに政界を引退していく事だろう。

小沢は数が力という信仰に囚われてしまって、
それと違う発想や行動ができない。
新進党の時から同じ行動、同じ失敗の繰り返しだ。
集めては壊し、また集める、不毛な作業のくり返しだ。

690 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:09:15.95 ID:IS/OGMmh.net
>>685
> この先は解らんが、今現在の大阪維新は200万票は計算出来る。


いちいち反論するのもアホらしいが一応指摘するわ。
維新の党の支持者は橋下同様保守派が多くて改憲にも賛成していて
安倍内閣と親和性があるんだよ。

そういう連中が、民主党の候補者に投票すると思うか??
例えば大阪だったら辻元清美とか、東京なら菅直人や長妻昭に??

オレは維新の支持者じゃないが、仮に維新の支持者だったとしたら、
民主党には死んでも投票しないぞ。
セカンドベストで自民か次世代に投票するか、或いは棄権するだtろう。

691 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:14:16.95 ID:IOUv5Lqx.net
300年とか500年に一度の危機…
民主党信者の限界かw

692 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:16:03.10 ID:SG27hDLJ.net
いまだに民主党政権を擁護している輩がいることに驚き

693 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:18:17.50 ID:ZueCOEkL.net
>>690
そんな熱くならんでも。

大阪維新なら基礎票があるが、大阪維新を除いた維新の残り滓に基礎票なんて存在しない点を指摘しただけ。

大阪維新勢は再編どころか松野等の分党すら認めんだろうな。クーデターで代表を放逐。
岡田としても松野と合併するメリットなんてゼロだし。

694 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:20:12.36 ID:/MLsqcML.net
>>688
せめて世界恐慌以来ぐらいにしておけよw
適当に思いつきで大げさな数字を出せばいいってもんじゃないぞ。

695 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:30:13.69 ID:IS/OGMmh.net
>>693
野党再編とかすぐ飛びついてるから政権が維持できなかったんだぞ。
数をそろえる前に、まず民主党として政策を立てろよ。
例えば安全保障どうすんだよ?
もうすぐ南シナ海でアメリカと中国が戦争するかも知れないんだぞ?

696 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:35:25.07 ID:IS/OGMmh.net
田原総一朗の激論クロスファイアに自民党の礒崎と民主党の長妻が出て
論戦してたんだよ。
それで長妻のアホは、今のに品位集団的自衛権は必要ない、
今まで通りの個別自衛権だけで間に合うとか言ってやがったんだよ。

あのな、南シナ海で局地戦が起きる可能性が高まっているのに、
あるいは北朝鮮が小型核弾頭の製造に成功したと公言しているのに、
どうして個別自衛権だけで日本の安全が守れるんだよ?

北朝鮮はミサイルの先っちょに核弾頭を載せて飛ばせるようになるんだぞ。
日米韓で連携して撃墜しなくていいのかよ?
南シナ海のアメリカ海軍やフィリピン海軍に自衛隊が補給とかしなくていいのかよ?
南シナ海には日本のシーレーンが通ってるんだよ?

697 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:40:15.64 ID:/MLsqcML.net
もともと民主党は集団的自衛権の行使には賛成だったんだよな。
鳩山由紀夫なんざ自分のHPで憲法9条を「現行憲法のもっとも欺瞞的な部分」
と酷評し、その上で「国家の自然権としての個別的、集団的自衛権」の保有を
唱えていたりする。
http://www.hatoyama.gr.jp/tentative_plan/1-5.html

698 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:42:27.90 ID:8aGD6DYC.net
野党再編なんてないよ。
あっても民主以外だろう、どうせ次の総選挙で壊滅。
民主はがんばって次は100くらいめざしたいところ。
次次回には政権交代が語れるレベルに持っていくのが現実目標。

699 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:43:41.37 ID:0MBIdhSz.net
反日ばかりしてるほど日本が嫌いなら韓国人は韓国へ帰れよ
不法移民の帰化は法的に無効なwww

700 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:44:23.58 ID:6xQYldFY.net
また小沢一郎がしゃしゃり出てきて民主党内では「あーやっぱりこいつが出てきたか、じゃあ辞めた」という雰囲気が蔓延しているらしい

それくらい小沢アレルギーが半端ない

701 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:57:48.67 ID:8aGD6DYC.net
>>700
そりゃあ良かった。
まあ私の感覚では橋下にすがった連中よりは、
小沢一派の方が政治理念はもってそうだけど。

>>655
中谷はあまり責めたらだめよ。
谷垣の側近でかつて石破と共に安倍を後ろから撃った張本人だし。
加藤紘一の元秘書であれでけっこうリベラル思考だから。
いずれ役にたってもらわないといけない。

702 :無党派さん:2015/05/27(水) 01:58:03.02 ID:M4BWHhIp.net
小沢の爺さんももう73か
あと一回当選して議員50年の顕彰ゲットしたらそろそろ辞めるだろういい加減

703 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:01:48.61 ID:M4BWHhIp.net
>>701
おっと昼ドラ初鹿の悪口はほどほどにな

704 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:06:38.75 ID:j0GEWYK/.net
>>698
維新がどんな形であれ無くなれはそれで15年体制は完成だよ
おそらく2、30年(というか枝野、細野、玄葉、安住等々
民主党政権で悪名を轟かせた連中がいなくなるまで)は続くと思う

705 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:12:29.87 ID:woE3UhvM.net
政権が悪名を轟かせたのは小沢一門と輿石一門だろ
特に末期に言わんでもいい失言で辞職者を続出させたのはどこの派閥だよ

706 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:16:52.52 ID:j0GEWYK/.net
>>705
それは民主党支持者の中での話しだろ

707 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:18:21.15 ID:/MLsqcML.net
>>705
政権末期は次の選挙で惨敗が確実視されていたんで『大臣』の肩書きほしさに
猟官運動が起きて「思い出作り大臣」とまで酷評されていたよな。

708 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:24:19.03 ID:8aGD6DYC.net
まあ野田の末期はひどかったね。
完全に代表戦の論功行賞。
腐敗した末期自民党そのものだった。
今の安倍内閣の方がマシに見える。

709 :無党派さん:2015/05/27(水) 02:27:04.60 ID:4s7/FkkP.net
事実上の民主党の維新吸収でいいから、党名変えて10年くらいすれば政権取れると思うよ
新党作ったら執行部はできるだけ民主党政権時のイメージがない若手に変えろ
安倍だって失敗してからしばらく大人しくしてたからまたチャンスが回ってきた
民主党政権時幹部だったやつもまたチャンスが回ってくるかもしれんし、しばらくは一兵卒として我慢しろ

710 :無党派さん:2015/05/27(水) 03:12:47.31 ID:FsbIjoJe.net
自公のうめき声が心地よいな

10年?
4年以内に政権交代可能。

以上

711 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/27(水) 05:49:32.28 ID:6ICg5Bud.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

712 :無党派さん:2015/05/27(水) 06:03:49.87 ID:K5l5O7xT.net
Androidアプリを作ったんで、暇な人やってみてください。
色の違いをどれだけ識別できるか試すゲームです。
社長の色彩テスト

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.exsample.President2

713 :無党派さん:2015/05/27(水) 06:29:38.40 ID:S6h7jw/u.net
みなさん、こんにちは。

韓国の反日については熟知しているつもりの私でも、最近の暴走ぶりには首を傾げ
ざるをえないものがあります。

安倍総理の米議会演説が終了した後、案の定、朴槿恵氏は「隣国の信頼を強化できる
機会を生かせなかった」と非難しました。また、日本が明治の産業革命遺産を世界文
化遺産に登録しようとすると、「世界遺産条約の精神に背き、国家間の不必要な対立
を招く」などと非難し、日本の申請を認めないよう、ユネスコの事務局長に直訴しま
した。

そして、韓国国会はなんと「反省のない安倍糾弾決議案」なるものを採択。ここまで
やるともう、2012年8月の李明博氏による「竹島上陸挑発事件」に次ぐ、二度目の「
対日宣戦布告まがい行為」と受け取られても仕方がない面があります。

さて、そんな最近の韓国の動きについて、感心するほど上手にまとめておられる方が
二人ほどいましたので、この場を借りて紹介させていただきたいと思います。

まずはお一人目。NHKはさして報じていませんでしたが、その安倍総理の米議会での
演説に対して、韓国は凄まじい妨害活動を行っていました。そこのところをうまくま
とめたのが、日本経済新聞社編集委員の鈴置高史氏の『「アベの米議会演説阻止」で
自爆した韓国』だと思います(以下、表はリンク先からの転載)。
安倍演説阻止

とまあ、実に執拗な働きかけをしていたわけです。いやはや、凄まじい執念と言わざ
るをえません。鈴置氏はこう言います。

普通の人が加盟する在米韓国人団体から、外務省、国会議長、はては朴槿恵大統領ま

でオール韓国の体制を組んで「アベの演説」に横やりを入れてきました。あたかもジハード――民族の尊厳をかけた「聖戦」のようでした。

“オール韓国”というと、ほとんど総力戦ですね。「反日=宗教」説は以前からありましたから、「反日=ジハード」説も少しも不思議ではありません。

ご承知の通り、この目論見は頓挫しました。韓国人としては、執念(怨念?)をかけ
て工作していただけに、今、「アメリカに裏切られた!」感が充満しているそうな。


彼らの現在の気持ちを察すると、次のような感じでしょうか。
「宗主国様が……彼が親日だったなんて……そんなの嘘だ! 裏切ったな……ウリの気持ちを裏切ったな! 日帝と同じに、裏切ったんだ!」

714 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:33:23.47 ID:n6FD+Q4H.net
>>694
300年に一度とかいわれたら、二度の世界大戦をあわせたものを越える経済的インパクトが必要だもんなあ。

715 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:43:13.63 ID:n6FD+Q4H.net
>>696
アメリカが民主党政権である限り、また、韓国が親中であるかぎり、日米韓の連携ってなかなかおこらないんじゃないだろうか?
南シナ海シナリオも、中国を仮想敵として考えるとそこでのんびり給油とか想像しにくいのでは?

716 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:48:03.97 ID:DmrFLtFv.net
>>714
産業革命すら250年前だから何だろうね?w

717 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:52:06.39 ID:UQtx1COm.net
山本太郎も再編派なんかw
ま、相変わらず民オタがキモさ爆発させてるけど、民由合併なんて一つの成功例やんw
今度の再編がそのレベルまで行くのは相当にハードルが高いと思うけど、失敗したら失敗したでまた新たな再編が始まるだけだからな。
いい加減落ち着いて欲しいとは思うけど、こればっかはやってみないと分からんもんなぁ。
一つだけハッキリ言えるのは、国民的には「オレ達の民主党」らしさががどうした、主導権がどうしたなんて話はまったく関係ないって事な。
自民党以外にもう一つぐらいは政権の受け皿が無ければどうにもならんだろという事だよ、普通の感覚として持ってるのは。
ちなみに自民党だけでいいというネトウヨの感覚が普通ではないのは言うまでもないw

718 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:54:25.75 ID:IOUv5Lqx.net
きたね、単芝やんw君

719 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:55:48.66 ID:n6FD+Q4H.net
>>716
中国が人体実験しまくって耐老化技術と耐放射線技術を独占的に進歩させた後に核戦争を起こす。みたいな話かな。外は放射線まるけだけど、処置を受けれる中国人だけは自然中で活動できる。従って、全世界は中国支配に。
(ただし世界人口は激減)
とか。

720 :無党派さん:2015/05/27(水) 07:57:16.87 ID:UQtx1COm.net
おはよ〜粘着君w

721 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:05:34.74 ID:SG27hDLJ.net
民主党はアンチ自民以外のロジックが見えない

722 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:15:02.36 ID:UQtx1COm.net
>>721
アンチである事のロジックがしっかりしてるならそれで十分だけどなw
むしろその辺が怪しくなって来た事が昨今の低迷を招いてるという事だろ。

723 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:25:41.71 ID:7VWKTG4F.net
>>713
鈴置高史さんの指摘なら、深くて鋭いし、多分そうなんでしょう。
政治的には反日を続けながら、それ以外では交流を深めよう、と
いうのが現在の方針。
けろっとしてすり寄ってきますよ、これから。大統領は来にくい
だろうが。

724 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:30:22.88 ID:UQtx1COm.net
安全保障に関してもやれ個別的だ集団的だと言葉ばかり躍らせてる奴が目立つけど、要は日本の自衛権に対するスタンスそのものが問われてるわけだからな。
資源確保、国益確保だと海外に軍隊出すならそら戦前と同じだろって話なんだから。
これは集団的であるとか個別的であるとかは本質的には関係ない話だぞ。

725 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:41:48.64 ID:7VWKTG4F.net
今回の住民投票で、大阪自民は傷ついて、揺らいでいる。
大阪維新は、この先どうなるのか、浮足立っているんじゃないか。

そこで民主は、大阪で維新に奪われた票をどう取り返すか、この点に
絞って、維新対策を考えるといいのでは。
大阪維新から、めぼしい議員を引き抜くという手だってあるだろうし。

726 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:42:14.83 ID:n6FD+Q4H.net
>>686
なんか、時間軸がおかしい感じがするんで、具体的に。

727 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:47:47.23 ID:ZueCOEkL.net
>>722
「何でも反対じゃ通用しない」
「自民党とやる事変わんないじゃん」

この矛盾した批判の中で苦悩しています。

728 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:48:48.22 ID:n6FD+Q4H.net
>>725
選挙対策的には大阪市より大阪のすぐそばの地区や件が重要だと思う。大阪ではむしろ橋下を越える政策を模索して纏めるべき。

729 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:54:11.13 ID:hITpIa/y.net
民由合併が成功ねぇ
さすがオザ珍単芝は普通の人間と感覚がズレてるな

730 :無党派さん:2015/05/27(水) 08:56:51.21 ID:DmrFLtFv.net
>>719
面白い。SF的だけど、たしかにそのぐらい想像を絶するようなレベルかもしれないな。

731 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:02:53.89 ID:n6FD+Q4H.net
>>730
大袈裟に書いたけど、人権無視、著作権無視の中国がバイオit周りでなにかの技術の覇権を握ってしまう可能性は結構怖い。

732 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:04:58.78 ID:IZFkmdeX.net
>>729
民主党にとっては政権をとることだけが目的で、
政権をとって何をするかはどうでもよかったからね。

733 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:08:28.52 ID:S6h7jw/u.net
ミンス 円高 株価数千円
自民  円安 株価二万円

734 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:14:27.46 ID:SG27hDLJ.net
>>732
それは民主党政権の駄目駄目さが証明してたな
民主に政権は無理、外野で無責任に喚いているのがお似合いだった

735 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:19:47.18 ID:PlofE33g.net
 
>>725は、民主党議員・関係者の代表例。
政権や支持率や票を奪い返すことだけ考えて、国民の幸福・利益や国益という言葉すら一切出てこない。
私利私欲、党利党略だけで醜い上に、頭も悪い。
みんな仲良くという建前で税金がっぽり取るが、仕事は実質何もしない。
これが、ザ・左翼。
 
 

736 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:21:42.69 ID:8aGD6DYC.net
そろそろ再編話も下火か。

737 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:35:39.52 ID:cjUIyKZm.net
政権をとって何がしたいわけ?
財政規律が何よりも優先するようだけど
また増税でもするのかなあ

738 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:37:25.92 ID:n6FD+Q4H.net
>>735
そんなの民主党以外も考えてる気がしないけどな。小渕の娘がどんな国益を考えているんだと。
30年後の目指すべき日本像はもう少し誰か語ってくれよと思うけど。

739 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:46:01.14 ID:n6FD+Q4H.net
>>737
破綻ウェルカム派と現状維持派の二つにわけたときの後者ということやね。

740 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:54:23.77 ID:SG27hDLJ.net
財政規律って不足分の40兆円どこからもってくるのよ?
増税と言ったってそんな莫大な金をどこからもってくるのか
財政規律を守ろうとするなら明日には経済終わりだぞ

741 :無党派さん:2015/05/27(水) 09:58:17.20 ID:SG27hDLJ.net
支出を減らして合わせようとしたら社会福祉、社会保障関係費は
ほとんど全部ぶっ潰さなければならない
弱者保護は夢の彼方か

742 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:17:38.68 ID:xYPes2kU.net
はっきりいって、健康保険の自己負担が低すぎだわ。70歳以上は全部3割にしないと。4割でもいいぐらい

743 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:18:59.96 ID:n6FD+Q4H.net
>>740
とはいっても財政規律を守る態度もみせないと、経済は終わる。

744 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:19:02.55 ID:SG27hDLJ.net
民主党は財政規律云々を言うならそこらへんをはっきりすべきでしょ
単なる自民に対するヘイトで適当なことを言うのではなく
しっかりしたロジックを構築してからものを言うべき

745 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:21:21.34 ID:n6FD+Q4H.net
>>742
70歳から1歳ずつ一割づつ増やしていって76からまた一割づつ減らしていくとか。健康意識くらいは最大限にもってもらわんとどうにもならなそう。

746 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:22:07.50 ID:SG27hDLJ.net
>>743
今の安倍政権の姿勢でいいじゃん?となる
安倍政権は税収を上げて赤字を軽減したぞ?財政規律も考慮したから
消費税も予定通りあげることを追認したわけだ

747 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:26:32.95 ID:SG27hDLJ.net
本気で財政規律を言うなら社会福祉、社会保障の大幅削減、
極論言えば全廃も覚悟してから主張してほしいね
それを覚悟せずにただ財政規律がと喚かれても方策なしの妄言だわ

748 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:35:06.75 ID:n6FD+Q4H.net
>>746
ただし、名目上の日銀の責任のもとに新たなリスクを生じさせていることは確かだ。自分は昔からインタゲ支持たけど、マイナス面をいわないアベノミクスの宣伝にはかなりうんざりしている。

749 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:37:29.48 ID:n6FD+Q4H.net
>>747
野田には、「本来財政的には75歳以上の老人即時皆殺しが必要だが、それはさすがに心情的にできないので軟着陸を探すために消費税をあげさせてくれ」とくらい言って欲しかったというのはあるな。

750 :無党派さん:2015/05/27(水) 10:54:35.01 ID:aOUgBWTp.net
2014年度の税収は52兆から53兆、1−3月期の名目GDPが年率7.7%だったから
もうすこし増えるかもしれない。税外収入が毎年10兆あるから歳入は63兆円。
2015年度の税収見通しは55兆と言われいるけど56兆を突破するんじゃないかな。
2018年度か19年度に基礎的財政収支は黒字化するかもしれない。

社会保障、福祉の大幅削減の流れにはならないよ。

751 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:08:24.32 ID:41WxlIKc.net
維新は草刈り場状態だなw

BS日テレ深層ニュース「維新・橋下氏引退表明 民主にチャンス到来?」今夜22時から 玉木雄一郎(民主党、衆議院議員)、山口二郎(法政大学教授)

752 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:21:36.55 ID:SG27hDLJ.net
>>750
そうなればいいと心から願っているけどね
安倍総理のおかげで赤字幅が減っているのは事実だから
今後も安倍総理にがんばってもらいたいよ

753 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:24:50.06 ID:SG27hDLJ.net
民主の財政論には経済を良くして税収を上げると
いう当然の視点が欠如していた
安倍総理にはそれがあってかつ実行し成果を上げている
もう一度言うが安倍自民の方針でいいのよ
自民でああろうとなかろうとこの道しかないのだからアンチ自民という
卑しい姿勢でなんでもかんでも自民と違う無責任な言動を吐く必要はない

754 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:26:05.73 ID:bA9bJYKE.net
他が賛成していて、民主のみ反対で潰れたとは

参院議院運営委員会は26日の理事会で、沖縄の夏の正装「かりゆしウエア」を、6月最初の本会議で
上着なしに着用することの是非を協議し、民主党の反対により認めないと決めた。
自民党は、昨年6月の本会議でかりゆしを着ていた議員がいたとして、今年は正式に認めるよう提案。
しかし民主党の前川清成筆頭理事が「沖縄だけ特別扱いすべきではない」と反発した。
かりゆしは6月最初の定例閣議での着用が恒例化しているが、
参院では夏の軽装「クールビズ」期間中も「議場では上着を着用する」と申し合わせている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00000604-san-pol

755 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:31:20.55 ID:jlo8d8zh.net
>>754
当然じゃね?
特定の民族衣装だけOKとか気色が悪い

756 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:41:02.39 ID:jlo8d8zh.net
民主は財政規律健全化路線で行くべきだと思うがな
バブルで税収を一時的に増やして短期的に収支均衡させても財政の根本的な問題は解決しない
金融機関に債務放棄させない限りはね

今後必然的に起こる問題に対して「だから言っただろ?」と言う為にも民主は財政規律強化を主張すべき

757 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:43:32.25 ID:SG27hDLJ.net
>>755
地域振興ぶち壊しではある
地域主権等と言っていたのも遠い過去の話しか

758 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:43:36.08 ID:FsbIjoJe.net
政権とって何がしたいわけってw
民主党支持者の陳情に答えることに決まってんだろ、ボケナス

それ以外になんかあんのかよ

759 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:47:34.83 ID:SG27hDLJ.net
>>756
だから成長を無視するなら社会福祉、社会保障費大幅削減、
全廃も覚悟でやれるかという話だ
ほんとに財政規律云々言うなら雪だるま式に増え続けるここは避けて通れない
しかしそれは民主も含めて誰も言わない、言えない
そんなんで財政規律を叫んだところで方策の無い妄言だわ

760 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:47:36.99 ID:cjUIyKZm.net
財政規律健全化路線だと前政権時代と整合性はとれる
別の表現をすれば財務省路線でもある
ま、日本でも頭抜けた頭脳集団がシンクタンクなら心強い限りだろうな

761 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:48:36.86 ID:aOUgBWTp.net
今の内閣でうまいなと思うところは一般会計予算が景気刺激型じゃないところなんだよな。
景気対策は経済指標を睨みながら適時補正予算でやっている。
景気対策を一般予算でやると焦点がぼやけるし、官僚がわけのわからないところに使うからな。

762 :無党派さん:2015/05/27(水) 11:51:10.61 ID:SG27hDLJ.net
>>761
うまいなというか、それは当然のことだよね
まぁ当たり前のことをしっかりこなすから安倍政権は良いとも言えるけど

763 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:04:04.36 ID:ZueCOEkL.net
>>750
別にバブル景気である必要はないんだよ。
インフレ基調であれば税収は増える。
インフレであっても個別年金支給額を劇的に増やせと言うトレンドはないから財政は安定する。
相対的に年金生活者の生活は苦しくなるが。

764 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:08:07.48 ID:6xQYldFY.net
松野や小沢がギャーギャー野党結集ダーと喚き散らすのと反比例するように前原が黙りこくったのには笑った

765 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:15:21.83 ID:mYCYVuIC.net
>>750
でもなあ、日銀が政策的に金融緩和でばらまいたから、その何パーセントかはロスになってるんだろうし、本当の意味で財政収支が改善してるかは数年たたないとわかんないよ。

766 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:26:09.80 ID:aOUgBWTp.net
>>765
財政と金融は別だよ。
それと日銀がやっている金融緩和はばら撒きじゃないよ。

767 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:34:34.30 ID:mYCYVuIC.net
>>766
そこで財政と金融は別といいはるのは、政府が日銀に金融緩和をやらせるのはおかしいというアベノミクス批判をすることがまず前提になるんじゃないかと思うが。

768 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:37:34.59 ID:u0z2pdcs.net
>>715
言ってる意味が分からん。
「もしこうなった場合どう行動するか?」が安全保障だ。
なかなか起こらないから考えない、というのは安全保障じゃない。
北朝鮮の侵攻とか核ミサイル発射とか、最悪のケースを想定しなきゃいけない。

一つ例を上げると、10mを越える大津波はめったに来ないから、
原発の津波対策は考えなくていいと思うか?

769 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:39:35.05 ID:mYCYVuIC.net
>>763
だが、老人の人数が増えて支出全体はガンガン増える。

770 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:41:55.45 ID:5ReIt/Pu.net
>>754
??「かりゆしより半袖スーツだよね。」

771 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:45:01.32 ID:aOUgBWTp.net
>>767
アベノミクスに関係なく日銀が金融緩和に踏み切ることは不思議なことじゃないよ。
事実世界中のバンカーから日銀がやってきたことは不可解だという批判は常にあったからな。

772 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:47:28.14 ID:cjUIyKZm.net
大阪都構想の住民投票の結果のとおり
改革なんてものは総論賛成、各論反対なんだな
表現は悪いが、高齢者も生活保護受給者も立派な既得権層なんだ
痛みを伴う政策提言をする体力は今の民主党にはない

773 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:47:53.73 ID:mYCYVuIC.net
>>768
いまや、北朝鮮有事には韓国は敵になる可能性もあってとても信用が置けないので、集団的自衛権とか関係ない。
対中国はベストストーリーはアジアでの小国同士の米中代理戦争で朝鮮戦争景気の再来。ワーストは戦わずして東南アジアの中国による支配とか、中日の単独戦争とかだな。
ベトナムに援助するのは悪い話ではないが、南沙に日本があんまりでていくのは中国の日本への敵意を煽るだけで戦術的に感心しない。米国が共和党政権のときに前のめりにいくように誘導するのはありたけど、今は静かにしておくべきではないんかね。

774 :無党派さん:2015/05/27(水) 12:49:16.61 ID:mYCYVuIC.net
>>771
そっか。アベノミクスは日銀の関与を差し引いて考えるべき話だったんだね。アベノミクスの業績ってなになの?

775 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:08:03.38 ID:ZueCOEkL.net
>>774
日銀への政治介入。

776 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:10:06.90 ID:aOUgBWTp.net
>>774
安倍は日銀に対して人事権を行使することによって
政策の整合性を担保したの。政府と逆の事をやられちゃ困るからな。

アベノミクスの業績は受給ギャップを縮小させ
新規雇用を増やしたことだな。
それによって仕事とお金がまわるようになり、企業業績が改善、税収増につながった。

777 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:14:39.38 ID:ZueCOEkL.net
>>772
円高デフレ基調は年金生活者や生活保護受給者にとって有利なんだよね。
民主党政権がその票を見込んでそんな政策を打った訳ではないが。

778 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:23:13.34 ID:LALGZfY7.net
>>772
>表現は悪いが、高齢者も生活保護受給者も立派な既得権層なんだ

だから、民主党はそういう人達を「既得権益者」呼ばわりする「改革」とは一線を画すべきだ。
そういうのは安倍チョン自民や大阪の残党がやればいい

若者も歳をとる。将来の社会保障がしっかりしているから今を頑張れる。
社会保障費削減と断固戦うという政治の選択肢を提示する必要がある。
「国民の生活が第一」には財界でも財務省でもない、国民生活や社会保障を守れ、と言う意味があったはずだ
「生活保守」これを民主党の理念として貰いたい

779 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:34:53.45 ID:cjUIyKZm.net
まじめに汗して働いて老後を迎え年金生活しているヒトよりも
生活保護受給者のほうが良い生活をしている実態もあるのですがねえ
そして、現役世代、子育て世代はどうするのですか?

780 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:45:53.92 ID:ZueCOEkL.net
>>779
現役世代なんて人口構造的に票にならんって事でしょ?
共産党や創価なんか一人暮らし高齢者や生活保護受給者をこまめに廻って集票してるからな。一昔前の若者の「蟹工船」ブームとか胡散臭い。

781 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:45:59.61 ID:/pINtPxh.net
>>777
円高デフレは本当は年金需給者や生活保護者にも厳しいんだけどね
年金は物価スライドたこらデフレなら需給額は下がるし、名目給与も下がるから生活保護費も連動して下がる
税収減るから財源も厳しくなる
円高デフレがお年寄りに優しいなんて大嘘だよ
アベノミクスで一番儲けたのは日本の高齢者
日本の高齢者は世界で一番金持ってる

782 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:53:47.83 ID:ZueCOEkL.net
>>781
何の為にマクロ経済スライドに以降したと思ってんだ?

783 :無党派さん:2015/05/27(水) 13:56:13.45 ID:P0ex1TvL.net
>>751>>759>>772
 
民主党議員・関係者は、政権や支持率や票を奪い返すことだけ考えて、国民の幸福・利益や国益という言葉すら一切出てこない。
私利私欲、党利党略だけで醜い上に、頭も悪い。
みんな仲良くという建前で税金がっぽり取るが、仕事は実質何もしない。
政策が無いし、実現能力も意志も無い。モテない男みたい。
関西に限らず、全国(北海道沖縄除く)でメッキ剥げた、ザ・左翼。
 

784 :無党派さん:2015/05/27(水) 14:03:07.43 ID:cjUIyKZm.net
格差是正、社会保障制度の充実って、いつか来た道だよねえ
財政規律重視で財源はどうするんだろう

785 :無党派さん:2015/05/27(水) 14:11:13.63 ID:ZueCOEkL.net
>>784
昔は埋蔵金とやらが解決してくれるはずだった。
今度は地方分権とやらが解決してくれるらしい。

786 :無党派さん:2015/05/27(水) 14:29:15.62 ID:aOUgBWTp.net
>>785
今なら外為特会に20兆円の含み益があるんだけどな。

787 :無党派さん:2015/05/27(水) 14:42:57.47 ID:/pINtPxh.net
>>782
マクロ経済スライドは税収が増えて財源が確保されてるなら、スライド調整はしないよ

788 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:06:08.32 ID:ZueCOEkL.net
>>787
2007年〜2012年の超円高デフレでもスライドしてないでしょ?
2012年に無茶苦茶な立法で所得スライドしただけで。

その恩恵に与ったのはどの層よ?

789 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:07:25.74 ID:khHihzNR.net
>>754
社民、共産、生活にとっては貴重な票田だし
自公もこんなくだらんことでみそつけたくないだろ

ハナから選外の民主だから思い切ってズバッといけるのは確か

790 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:42:57.41 ID:/pINtPxh.net
>>788
それ、本来は下げるべきだったのに批判にビビった民主党が予算の組み換えで誤魔化しただけだよ
だから消費増税が必須になった
自民になって通常に戻ったけどね
割合で言うなら高齢者の方が自民支持率は高いよ

791 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:43:21.27 ID:FsbIjoJe.net
生活の党となかまたちは5月26日、民主党、維新の党の3野党共同で
「労働者の職務に応じた待遇の確保等のための施策の推進に関する法律案」
(「同一労働同一賃金推進法案」)を衆議院に提出

http://www.seikatsu1.jp/wp-content/uploads/d5e630da98807da02a4c8ab918f005d7.pdf

792 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:45:45.48 ID:zLNsyZKV.net
>>775 776
つまり、バランスシートも政府日銀一体とはいわずとも、日銀の分も相当考慮して財政状況を考えないとってなるよな。

793 :無党派さん:2015/05/27(水) 15:52:56.55 ID:g/eX5rS+.net
>>781
デフレなら物価が下がってるんだし支給が減っても問題ないでっしゃろ
プラマイゼロで、何も困ることおまへん
円安インフレだと、資産を円で持ってる高齢者が損をする困るまんだがや

794 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:03:55.39 ID:/pINtPxh.net
>>793
デフレは資産の価値が下がることで、インフレは資産の価値が上がることなんだが
デフレで得をするのは大量の現金を持ってる人だけだよ
インフレは資産が増える可能性があるけど、デフレは減る一方

795 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:08:59.64 ID:ZR6BiJQO.net
何でこんな政策論になってるんだろう?政局スレだよなここ。
仮に仮に大阪以外の維新と太郎以外の生活が年末に合流してきた場合
現執行部は続投かな?それとも交代かな?
代表選になった場合は確実に細野代表、江田幹事長だろうけど。

796 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:26:41.96 ID:cjUIyKZm.net
維新が割れて、民主も割れれば丸く収まる
民維連携は穏健保守の結集が狙い
したがって排除の論理は出てくる

797 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:29:53.12 ID:zLNsyZKV.net
>>795
小沢が入ってきたら、民主党再分裂じゃないの?(投げ遣り的に)
真面目な話、一度に統合する話は上手くいかない気がする。もうすこしステップを踏んでとなるだろう。
ちなみに、政策論と政局論で不可分なとこもあるので、政策論がまざるのはよいと思うけど、今回のきっかけは民主は政策ねえんだろと煽るネトウヨがいたことだな。政策論が嫌ならそこで止めてくれ。

798 :無党派さん:2015/05/27(水) 16:52:26.41 ID:khHihzNR.net
時代はどんどん江田から翁長へ

ぬけぬけとごまかしてばかりの自公政権の横暴で怒髪天にきている人たちには、
燦々と輝けるニューリーダー翁長知事を支持してほしい
激しい闘争を戦い抜き、横暴な自公政権から鮮やかに一本取る日まで推し支えよう

見せかけやまやかしで現実を覆い隠すような政治家を、われわれは許さない

799 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:05:37.45 ID:ZR6BiJQO.net
>>797
無いだろう。仙谷と黄門が居なくなったから今強固な反小沢って死に体の
菅しかいないし。前原は和解が成立してるみたいだし
野田は小沢より更に党内で嫌われてる。それなりに力があって
小沢アレルギーが強いのって枝野くらいじゃないか?

800 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:16:37.51 ID:ZueCOEkL.net
>>799
てか、山本太郎なんかに土下座した小沢一郎にアレルギーを持たないとしたら、そっちの方が問題だろう。

801 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:17:28.69 ID:ZR6BiJQO.net
>>800
山本太郎はさすがに民主党には入ってこないだろう。

802 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:18:58.34 ID:jlo8d8zh.net
小沢が入ってきたら〜とか言ってるやつはニワカもいいとこ

小沢にことを一番嫌いな男が現党首だという事をまるで理解できてない

つうか、そもそも小沢なんて鳩山が居なければ民主に居場所はないわな

803 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:37:26.99 ID:cjUIyKZm.net
小沢、小沢といって民維連携の核心をはぐらかしているのか?
民維連携の阻害要因は大阪維新と民主左派+官公教員労
両方切って捨てれば成就する

804 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:40:27.77 ID:jlo8d8zh.net
今の民主幹部、特に衆院で小沢に嫌悪感がないのは八方美人の細野くらいじゃないか?
オリ民の面々はもちろん、長妻あたりのリベラルからも相当嫌われてるわ

維新も松木などは遺恨あるから絶対に民主に合流出来ないだろうな

ハッキリ言えば 小沢や松野や松木なんて民主には全く必要ない人間
合流するのは江田や浅尾や柿沢のような良質な人材だけでいい
後は放っておけば自然淘汰される

805 :無党派さん:2015/05/27(水) 17:42:16.59 ID:eOh7GJOr.net
小沢以外は民主党入りかな?

小川敏夫 ‏@OgawaToshioMP
生活の党と山本太郎となかまたちの政策勉強会で、刑事訴訟法等の一部を改正する法律案に関して、その概要と課題をお話しさせて頂きました。
主浜了議員、山本太郎議員に鋭いご質問、ご指摘を頂き、わたしも勉強になりました。ありがとうございました

806 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:14:31.84 ID:SG27hDLJ.net
「野合」が板についてきたな

807 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:40:37.66 ID:khHihzNR.net
小沢と山本以外はどう考えても共闘を深めた方が特だが、
選挙の上では小沢と山本が存在感を出すほど邪魔になるのが問題

808 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:51:28.18 ID:m4a4dXZq.net
ここで小沢が合流なんて寝言言ってる奴はほぼオザシンだからw

809 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:51:42.17 ID:h8FHsss8.net
俺は小澤はオッケー派だが、もしかして少数派

810 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:53:24.49 ID:ZR6BiJQO.net
>>809
小沢は入ってくるななんて言ってるのはむしろネトサポと安倍信者の成りすましだろ。

811 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:56:04.37 ID:lAg+tk4q.net
>>808
それは入った直後に荒れる未来のパターンだな
元より不仲だとああいう悲惨なことになる

812 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:56:20.86 ID:6xQYldFY.net
しかし実際小沢が野党結集ダーとマスコミに表明したら民主党側が一斉に引いたのも事実

813 :無党派さん:2015/05/27(水) 18:57:36.05 ID:m4a4dXZq.net
>>806
ネトサポはこんなとこに一日中張りついてないでハロワに行けよ。雇用は増えてるんだろ
あとID:ZueCOEkLお前もだよ。

814 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:00:08.40 ID:m4a4dXZq.net
>>810
誰がそんな戯言言ってるんだ。岡田か長妻か細野か?、輿石だって最近は口にしてないぞ

815 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:02:50.66 ID:m4a4dXZq.net
金も数(議席)もない小沢に何ができるんだよ。笑わせるなw

816 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:03:16.56 ID:lAg+tk4q.net
>>812
強烈なトラウマがあるんだろう。分からんでもない
常時青い顔で国会やりたくねえし

817 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:05:41.44 ID:jlo8d8zh.net
少数派っていうか、民主支持者じゃないレベルだわな
それにしても小沢も適当な事を言ってると、東や森ゆうこや中村等、小沢に付いていって討ち死にした無数の屍に恨まれるぞ

818 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:06:21.62 ID:lAg+tk4q.net
いや
ゲバをやりに合流しに来るとかそれは斬新だな
新手の戦術かな?それは

819 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:07:52.56 ID:khHihzNR.net
あと隠しデータとしては、
女性の人権にも絡む戦争責任問題で安倍政権をチクチクやりたいところに
自らがやっちまった小沢と山本が入ってくると面倒

820 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:16:34.04 ID:7VWKTG4F.net
小沢が来なくとも、取り巻き連中が離れてやってくる。
小沢は、自宅(生活)警備員をやっていればいいんじゃないか。

821 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:16:53.21 ID:ZueCOEkL.net
>>815
あと人気もないね。
10年前なら個人的人気と票が見込めたけど、今はマイナスでしかない。

822 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:22:05.19 ID:GZYUv7w5.net
>>815
いやがらせは出来るぞ

823 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:25:39.68 ID:khHihzNR.net
資産公開のデータ上、野党のトップが小沢だから金はあるだろ
ただし婦人人気が最悪だし、支持層は極左と陰謀論者ばっかになったし、
往年の勘の衰えが甚だしいのが何より痛い

824 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:32:00.18 ID:bVQelD2y.net
小沢は自治大臣(7か月)だけしかやってないけど、何で大物ぶってるんだ?

さんざん馬鹿にしてた恒三ですら通商産業相やってるのに


小沢が角栄になれなかった理由は入閣を拒み続け、党務至上主義だったから

825 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:38:42.45 ID:ZueCOEkL.net
何だかんだで小沢の名前が出ると盛り上がるな。
他に民主党内にトリックスターがいない以上は仕方ないけど。

826 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:46:54.70 ID:jlo8d8zh.net
トリックスターって山本みたいな男の事を言うんだろ
民主で言えば辻元とかな笑

827 :無党派さん:2015/05/27(水) 19:49:38.50 ID:LALGZfY7.net
>>817
>それにしても小沢も適当な事を言ってると、東や森ゆうこや中村等、小沢に付いていって討ち死にした無数の屍に恨まれるぞ

よく分からんけど、対立してたミンスに擦り寄るとか私達の闘いは何だったの?みたいな事?
森ゆとかはそんな事考えないと思うけどね。
今、民主や維新に来てる元小沢見てても、そんな事に殆ど拘りなどない。悪く言えば究極に節操がない。
俺が代弁するのもなんだが、多分小沢派の政治に関する目標とは小沢一郎の天下取りとか政界大再編
みたいなものだろう。その「大事」の為には政策や選挙の遺恨でさえも些事に過ぎない。
小沢の為なら瞬間湯沸かし器みたいに怒りを爆発させられるが、その相手と小沢が組もうと言えば
一瞬で屈託無い笑顔になれる。それが小沢系議員だ。

というか、そうとでも解釈しないとあいつらの行動原理は説明がつかん

828 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:05:02.03 ID:g/eX5rS+.net
>>802
何いってまんねん
岡田克也サンは「僕が元祖小沢チルドレンなんですわ」と公言しとるっちゅうねん
言わゆるファーストチルドレンでっせ

829 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:09:23.06 ID:C3NmSoJF.net
>>828
昔の話だろ

830 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:11:52.84 ID:hITpIa/y.net
小沢を信じて無駄死にしたアホは自業自得

松野のように小賢しく立ち回れるやつの方が政治家に向いてる

831 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:15:53.53 ID:hITpIa/y.net
岡田は新進党、民主党の二度小沢に裏切られてることになるからな
民由合併を「苦い水」と言っていることからも、少なくとも岡田が党首の内は
再編の選択肢に小沢が入ることはない

832 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:16:29.54 ID:khHihzNR.net
自民党時代最末期〜新進党辺りの小沢の政治軸を墨守してるのは岡田だな

833 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:45:11.79 ID:znys9DCs.net
2010年以降小沢と対立し続けたこの5年間、民主党は小沢に代わる新しい「軸」を
結局作れなかったよなあ

政策にしても、たとえば生活と民主で
・民主は原発推進だが生活は反対
・民主は消費増税推進だが生活は反対
・民主はTPP賛成だが生活は反対
・民主は辺野古賛成だが生活は反対
とかいうけど、民主党もこの路線に確信もって力強く推進していこう
という感じでもないんだよね。自民党ならどんなに反対されてもいい
推進することが正義だって言う感覚が大部分の議員に共有されている
感じだけど。民主党は「いやもうこういうの疲れたし、、反対してても
徳はないべ・・」て感じの消極的賛成。でも賛成言ってても選挙勝てない
しなあ・・・て感じのモニョモニョがある。
本心じゃ半分ぐらいの議員が小沢の方が正しいんじゃねと考えているフシすらある。
だから、どのテーマもなんとなくだんまりで逃げたい感が強い

そうやって柵に絡み取られて政権失ってもまだ逃げ続けている5年間

834 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:51:22.32 ID:khHihzNR.net
そんな明確ですらないからな
原発は自民より反対寄りだがゴニョゴニョ、
TPPは最初推進といっていたが後出しで慎重と言い出す、
辺野古はお手上げ、安保は自民と左翼の中間点で日和見、

835 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:53:15.53 ID:FsbIjoJe.net
う〜ん、ここにいるオザワガーオザワガ—の連中は政治をプロレスかなんかと勘違いしてんだよ。
当事者たちは実際にはそういう低レベルな対立の仕方はしてないし第一あんまり対立してないどころか
小沢なんかだと政治家としてかなり尊敬されてるよ、やっぱり。現場にいる人から詳しい話を
聞くと、民主と生活は結構協力して色々やってる。民主は組織がデカいから決定が少し遅い的な
話は聞くが非協力的という話はあまり聞かない。みんなと元気がかなり協力的と聞く。自公が
舐めてるのは間違いないけれど意外だったのは維新かな。橋下が引退で変わることを望む。

836 :無党派さん:2015/05/27(水) 20:54:43.02 ID:u9AxhrSX.net
清和会安倍独裁政権はまだまだ続くよ
あと5年は持つんじゃないのか

837 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:05:11.08 ID:RVuF+GFV.net
>>835

>オザワガーオザワガ—

気になる文字化け

838 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:13:40.47 ID:m4a4dXZq.net
>>835
尊敬されてる? あの政局大魔王のどこを尊敬しろって言うんだ
しかもその政局観とて焼きが回ってズレまくりだろw
まあ、尊敬されてるうちに、晩節を汚さないためにも引退した方がいい

839 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:15:02.12 ID:OwD3LeJF.net
参議院選挙で0議席だった小沢の何が怖いのやら
70過ぎたタダの爺ですぞ

840 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:18:25.63 ID:lAg+tk4q.net
クラッシャー振りは未だ怖い夢に出てくる
今回の再編を冷え込ませたのも名前が出たからだろ?

それぐらいの破壊力はある

841 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:21:56.33 ID:oFXvcl0R.net
>>798
そうだよな

ヅラで現実を覆い隠すような奴は信用できんわな

842 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:36:16.29 ID:znys9DCs.net
でも、結局やってることはみんな小沢とよく似てると思うけどな
橋下も江田も細野も前原も
新党を作るとか、野合して一まとめにすれば勝てるとか、そういう発想は
ほとんど小沢由来じゃね?とすら思う

特にまとまれば勝てるという志向は民由合流の成功体験が大きすぎるだろw
小沢を時代遅れのように言っておきながらそういうとこだけチャッカリ真似ようとしている
小沢にしろ民主党の創業の面々にしろそこにたどり着く前にもうちょっと苦労したんだぞと

843 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:45:00.95 ID:h8FHsss8.net
>>842
面白い事に、民主=維新合併すると、
野党第一党としての圧倒的存在感が、
史上最高になるという。

844 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:50:37.09 ID:SG27hDLJ.net
社会党ポジ確定だけどな笑

845 :無党派さん:2015/05/27(水) 21:59:09.71 ID:m4a4dXZq.net
>>844
またお前か

846 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:00:45.18 ID:RVuF+GFV.net
>>843

同意する。

847 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:05:01.79 ID:aOUgBWTp.net
沖縄で中華タウン建設の計画が進められて場所も決定したけど
翁長は本気でやるつもりなのか?

まあ政府とアメリカの圧力を感じてのことだろうけど
危ない橋を渡ってるような気がするな。
47頭道府県の中で対中感情が一番悪いのは沖縄だからな。
へたしたらオール沖縄は崩壊する。

そういえば鳩山政権で総理と幹事長が同じような事をしていたな。

848 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:18:35.51 ID:j0GEWYK/.net
>>839
76の二階を超大物扱いしてるんだから小沢もババリバリ現役ですよw

849 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:19:22.54 ID:RVuF+GFV.net
>>847

> へたしたらオール沖縄は崩壊する。

たとえそうなってもあと3年半は知事でいられる。

850 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:38:18.56 ID:MIos8vzC.net
オザシンって哀れだな・・・
すでに誰も相手にしてないのに

851 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:41:05.19 ID:FsbIjoJe.net
対中感情が一番悪いのは沖縄ってマジな話?
事実だとすれば意外だな

852 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:43:59.86 ID:4ZTLkcE8.net
>>850
この板だけはそうでもないみたいだけどなw
オザワガーを見ない日はないってぐらい相手にされまくっとるw

853 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:45:07.93 ID:kaeRyQZi.net
昨日くらいまで全方位外交とか言って松野を持ち上げてた産経が必死に松野を叩いててワロタww
産経曰く、維新は「完全野党」になったらしいw
安倍と民主党を両天秤にかけてた維新が安倍を見限って民主党を選んだことがよっぽど悔しかったんだなw

 維新の党の松野頼久代表が27日の衆院平和安全法制特別委員会で同党のトップバッターで質問に立った。

 松野氏は冒頭、父・頼三氏が吉田茂元首相の秘書官だったエピソードを紹介。
吉田氏の言葉として「(終戦直後は)貧乏な状態だから仕方ないが、
松野君の時代に必ず自分の国は自分の手で守れる国をつくりなさい」と頼三氏に聞いたことを挙げ、
「戦後70年、ある意味自分の国を自分の手で守ることを少し置き去りにしてきている」と述べた。

 安倍晋三首相に理解を示すかとみられた松野氏だったが、その後は「今なぜ法整備の必要があるのか」
「何か危機が迫っているのか。なぜ急ぐのか」と首相を追及し、冒頭の発言と矛盾するような質問を連発。
記者団には「全くかみ合わなかった」として安全保障関連法案への反対を示唆し、「完全野党」を鮮明にした形となった。

維新・松野氏、ちぐはぐ質問 「自分の国守ること置き去りだった」と言いながら「なぜ急ぐ」と首相追及
ttp://www.sankei.com/politics/news/150527/plt1505270021-n1.html

854 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:47:54.52 ID:h8FHsss8.net
>>853
松野は松野なりの論理形成とかあるだろうけど、
産経基準なら安倍ちゃんに圧倒的賛成をしないと
支離滅裂だと罵るとか。

855 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:49:55.68 ID:MIos8vzC.net
>>853
産経は安倍至上主義だもんなw
松野って良くも悪くも自分の選挙の事しか考えてないと思うから
党首として露出して、次は民主で出た方が比例であってもひっかかると
踏んでるんだろう   実際比例票を民主と維新で潰しあうより
どっちかに寄せた方がブロック内での当選人数は増えるだろうし

856 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:52:01.27 ID:4ZTLkcE8.net
>>853
自分の国は自分で守るの基本だって事じゃないの?
アメリカ様の御用聞きに徹する事で守ってもらうんだという安倍ちゃん一派に対するマンチテーゼだとすれば松野もなかなか良い事言うじゃんって事になるんだけど。
とネトウヨ新聞に反論してみるw

857 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:53:32.66 ID:I512rumr.net
どのみち橋下がいない維新は維新じゃない
頼久の民主への吸収合併狙い土下座路線は政治生命を守るために当然の結論だろう
理念なき政党が理念ある民主を潰すのは間違っている

858 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:54:00.78 ID:4ZTLkcE8.net
マンチじゃねぇやマンチじゃw

859 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:56:51.04 ID:FsbIjoJe.net
安倍首相の一族っていわゆる名門中の名門になるだろうけれど
一族で戦死した人っているのかね?
第一、子供もいないそうじゃん。こういう人が人の死の痛みも
親が子を想う心も何も分からず
国をより容易に戦争に導びくようなことをやって良い物かと思うよ。

860 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:57:34.66 ID:4ZTLkcE8.net
>>857
キモいなお前w

861 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:59:24.83 ID:VUSvZ9cJ.net
民主党の歴史はもうおわりであり、
政権をふたた取ることが無いのは完全に一致するとおもう。
自民党を野党にする政党を作るには、
選挙区が被らない民主と維新が合併新政党を作ることのみ。
維新を起こす自遊民主党!

862 :無党派さん:2015/05/27(水) 22:59:46.86 ID:9SPuyey0.net
橋下徹の政界引退。桐一葉落ちて天下の秋を知る。これから暑くなるのだが、
安倍晋三は自分がオワコンなのを知れ。

863 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:05:48.94 ID:m3vOGKUz.net
>>818
古い手じゃん。

864 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:05:52.32 ID:MIos8vzC.net
維新との問題は、あと1,2回選挙を経るしかないだろうなと
個人的には思ってる  もちろんこの間みたいな選挙協力はやった方がいい
衆議院で考えると、今のほとんどの民主メンバーは苦境を自力で勝ち上がってきた面々だから
自分の地盤をきちんと築いてるけど、維新のほとんどは橋下特需で議席をゲットしたような面々
こういう面々はいつかの小沢チルドレンと一緒で(実際メンバーも若干被ってるし)
下手に抱え込むと選挙前になってポピュリズムに走り始めて、いつか見たように
そのまま党の幹部を批判しだして全体の士気を下げるトラブルメーカになりがち
実際まだ橋下特需を期待してる輩は最後まで橋下にすがり続けると思うし

865 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:07:02.95 ID:m3vOGKUz.net
>>861
意味分からん。
そんなに民主党がだめなら、民主党に属したことのある全議員はすぐにいなくなるんじゃないかな?

866 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:12:17.83 ID:4ZTLkcE8.net
>>862
安倍は普通に次の増税までだろ?
日銀ぶっ壊してまでハリボテの景気浮揚やって支持率を上げ、その勢いでアメリカ従属法案通しちゃおうというのが最初からの計画だと思うよ。
むろんシナリオ書いたのは安倍ちゃん本人ではないだろうけど。
ま、アメリカ的にも神輿は軽くてパーがいいって事なんだろうよw

867 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:20:05.59 ID:bVQelD2y.net
亀井、二階、麻生、伊吹などは小沢より年上だな

868 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:20:15.10 ID:8aGD6DYC.net
小沢も風見鶏松野もいらない。
岡田ならはっきり拒否ってくれるさ。
利用できるとこだけ利用して選挙では壊滅してもらおう。

869 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:24:37.49 ID:4ZTLkcE8.net
>>868
釣れますか〜?

870 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:27:05.36 ID:8aGD6DYC.net
何が釣れるって?意味不明。

871 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:27:56.55 ID:dlxNkiU4.net
この国会で安保法案通されちゃったら、もう民主党に攻め手がない。
来年夏の参議院選挙までの1年で、国民の大部分はもう関心失っちゃう。
他党の合流とか、自民党の粗探しだけじゃ党勢回復なんて絶対できない。

872 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:33:25.44 ID:8aGD6DYC.net
安保法案だけでなく派遣法採決されても存在意義に関わってきちゃうね。
でもまだ憲法改正もあるし。
安倍のことだからとんでも法案を今後も出してくるよ、きっと。

873 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:38:00.17 ID:cjUIyKZm.net
アベノミクスが失敗しないかぎり
安部政権への支持率は政局に影響を与えるほど落ちないよ
だから安部総裁は再選され長期政権となる
そしてアベノミクスが順調であれば次の参議院選挙は自公が圧勝する

874 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:39:47.23 ID:9epm5Ww2.net
「首相答弁に誠意感じない」維新松野代表、修正協議難色
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000065-asahi-pol

 維新の党の松野頼久代表は27日、安全保障関連法案を審議する衆院特別委員会での安倍晋三首相の答弁について、
「誠意を感じなかった。もっときちんと答えて問題点が出てこなければ、とても修正にはいかないだろう」と述べ、
現状では法案の修正協議に応じることは難しいとの考えを示した。

875 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:40:12.65 ID:I512rumr.net
>>860
お前ほどじゃない
謙遜は不要だよ

876 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:50:13.58 ID:znys9DCs.net
選挙で勝つとかまけるとかそんなことばかり言っているから逆に勝てないんだ
選挙で勝とうが負けようが関係ない、この安倍チョンの暴挙はなんとしても止めなくては
いや、とめられずとも政治家として、一国民として絶対に声を上げなくてはいけない!
そういう切なる思いから出る行動でなくてはいけない

勝ち負けばかり、計算ばかりやって逆に負けつづけるパターンだ

877 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:51:09.04 ID:8aGD6DYC.net
>>873
そうは言ってももうあと3年程度で安倍は終わり。
菅なんかが次出てこないように自民党の自浄作用を期待する。
石破でも岸田でも安倍よりはまともな歴史認識もってそうだし
少しはマトモになるだろう。

878 :無党派さん:2015/05/27(水) 23:54:31.95 ID:MIos8vzC.net
安倍はルールを捻じ曲げてでもオリンピックまで粘ると思うな
この政権って印象操作に必死で順法精神もないし
とにかく権力に執着してるだけだもの
出てくる杭はすべて叩いて、権力の為なら黒を白と言ってでも
居座り続けると思う そういう姿を恥ずかしいとも思ってない

879 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:00:09.57 ID:u/OzJQUV.net
安倍は経済がいいうちは続投だろ
つまりオリンピックまでは安泰

結構先は長いぜ?w

880 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:00:45.08 ID:pJtW77tX.net
>>876
そんな事を主張しているからこそ国民から相手にされない。
PKO法案の時の社会党とかと何が違うんだ。
国民の大多数は「狼少年」としか思わんぞ。

881 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:07:23.09 ID:/ErLvPz+.net
>>880
お前のようなやつらが「社会党コース」を連呼し続けて道理を曲げ
道理が引っ込んだら引っ込んだ引っ込んだwwwとはやし立てて
政権交代を、民主党を潰してきたのだ

882 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:09:48.63 ID:nadKizdo.net
いや、民主党は潰されるべきでしょw
実際政権担当能力もなかったし

883 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:17:20.77 ID:jjCu0vz6.net
オリンピックまでやろうとする場合自民党総裁の任期ルール変更が必要だね。
でもさすがにその頃には飽きられて支持率もさがってきてると思うし
党内で支持されないんじゃないかな。

884 :無党派さん:2015/05/28(木) 00:22:48.07 ID:pJtW77tX.net
>>881
まだそうやってみっともない責任転嫁しているのかよw
負け犬の遠吠えもほどほどにしておけよ。恥ずかしいヤツだな。

885 :無党派さん:2015/05/28(木) 01:11:17.36 ID:lBD4R831.net
>>877
石破とかマジで言ってるの?
総スカン食らってるのに
秋の総裁選は安倍の信任投票で決まりだよ
対抗馬出せる派閥あると思ってるの?
安倍の次は清和会から出るだろうしね
派閥争いやら密室談義って散々非難されて政権失ったんだから、少なくとも民主が期待するような内部争いは表向きは起きない
安倍の後継者が失敗したらどうなるかわからんがね

886 :無党派さん:2015/05/28(木) 01:12:32.60 ID:52I3PUmZ.net
>>879
オリンピックなんて東京だけだし、そんなには景気に影響しない気がするんだけど?

887 :無党派さん:2015/05/28(木) 01:20:17.94 ID:xpp8K8il.net
まあ自民の総裁はしばらく清和会系からだろうね

もし55年体制が続いてたら今の野党のほとんどの議員は
自民の経世会に所属してたのかなと思うことがある。

そういう意味で本来なら額賀派なんてのは言うまでもないけれども
筋から言えば谷垣だの二階だのなんてのは野党にいなきゃいけんのだがね

888 :無党派さん:2015/05/28(木) 01:42:59.92 ID:u/OzJQUV.net
>>886
景気って結局マインドだからな
少なくともオリンピックに対する期待マインドがある限り安倍バブルは弾けない

ただしオリンピック後はやばいよ
何一つポジティブな要素ない

889 :無党派さん:2015/05/28(木) 01:55:45.80 ID:/ErLvPz+.net
しかし、この安倍自民で二階がここまで力をつけるとは誰が予想しただろう
都構想が否決されたとはいえ、官邸が入れこんでいた大阪維新をバッサリ切捨て
全盛期の小沢を彷彿とさせるかのような大訪中団、今の安倍政権にあってこのカラーは
ことさら異質に映る。注目度では石破を抜いたのではとすら思える

890 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:17:39.32 ID:KkjhjCnD.net
>>889
二階の派閥はほとんど増えてない
2000年に訪中した時は5000人連れてったから以前より減ってる
マスコミ好みの発言や思想持ってるから取り上げられてるだけで、自民党内じゃ力なんてまるでない
後、前から言ってるんだけど、二階派で唯一閣僚入りした大臣の首取って大喜びしてたのは民主党
このスレでも二階に期待してる人たまに見かけるけど、西川の首取ったことはスルーなのかねぇ

891 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:29:49.44 ID:/ErLvPz+.net
安倍チョン政権に安倍チョンや清和会に少しでもダメージを与えるためなら
過去の恩讐を越えてあらゆる手段で戦わねばならない
当然のことだな

892 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:31:10.62 ID:xpp8K8il.net
てか二階は総務会長なんだがw

893 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:36:10.62 ID:SV+OhvPM.net
安倍晋三の後の清和会って誰よ。まさか、稲田朋美って本気で言わないよね。
政策音痴。このあいだのNHK日曜討論で、野党の議論にまともに、答えられなかった
よね。あれが政調会長?笑った。
安倍と軍国兄弟の石破なんて論外。

894 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:41:04.34 ID:/ErLvPz+.net
>>892
だからこそ、意味がある
自民党内部から分断、攻撃になるのだからな
とにかくどんな小さなことからも戦いを広げなくてはいけない

895 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:45:13.30 ID:u/OzJQUV.net
石破が軍国とか政治を何も分かってない証拠だわな
それに清和会だの経世会だの時代遅れもいいとこ

896 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:45:21.12 ID:KkjhjCnD.net
>>892
昔はともかく今の総務会長なんて上がりポストの完全な名誉職じゃん
二階が今の自民の法案作成に何か影響力与えてるか?
得意の土建の国土強靭化すら滞ってるのに

897 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:46:59.12 ID:bw8Pe+43.net
小沢の名前出たとたんどん引いて再編に後ろ向きになったんですがそれは

898 :無党派さん:2015/05/28(木) 02:53:48.79 ID:xpp8K8il.net
安倍の次、清和会というか党内右派からまた出るようだと
人事によっては内紛起こす可能性あるね。
>>894の言うとおりチャンス到来の可能性あり。
野田が谷垣と少し関係が良いと言われてるのは朗報か。
勿論、生活の小沢一郎を利用する手もあるし色々チャンスは生まれてこよう

899 :無党派さん:2015/05/28(木) 03:23:03.74 ID:t0pmA1zl.net
二階も谷垣も石破も安倍の無投票続投が望ましいって言ってるだろ
つーか最近の自民党の首相って麻生以外全員清和だろ
人数でも群を抜いてるしポスト安倍も清和から出るのが望ましい

900 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:06:23.86 ID:dRTWu37u.net
>>899
清和会って安倍総理の後釜になろうとしてる稲田さんあと3年たつと
58歳ぐらいになるんだけど。今だって50代半ばだよ。
あと誰がいるんだ。
下村さんは安倍総理よりも年長者だし。他の中堅はまだ大臣すらなってないじゃん。

901 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:06:38.95 ID:3ZKbstfo.net
スレチだボケ

902 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:07:54.28 ID:8xW2uv+t.net
自民党の国会議員も石破憎しで安倍なんかを総裁に選んじゃって後悔してる人も多そう
菅なんかも嫌われまくってるだろうし、安倍の次は岸田あたりになるんじゃないか

903 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:13:46.12 ID:dRTWu37u.net
>>902
谷垣あたりが出てくるんじゃないか?
あと、よく民主党の執行部とか上層部が同じような顔ばかりとか言われてるけど、
自民党もたいした変わらないよね。
甘利とか菅とかも政権交代前によく見たメンバーだし。
何で民主党だけが同じような顔ばかり上層部にといわれなきゃならないんだ。

904 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:27:27.50 ID:t0pmA1zl.net
>>903
谷垣がでないと言ってる言ってるだろ
清和から出るまでつけてるけど安倍にやらせろ

905 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:28:15.96 ID:t0pmA1zl.net
ミス
清和から出るまで安倍にやらせろ

906 :無党派さん:2015/05/28(木) 04:43:47.95 ID:KkjhjCnD.net
>>903
党の顔である代表が何度も被ってるこらじゃない?
自民は50年以上の歴史で総裁が再登板したのは安倍だけ
一方民主は20年の歴史で代表再登板は3回(菅、鳩山、岡田)もある

907 :無党派さん:2015/05/28(木) 05:07:06.54 ID:xpp8K8il.net
総裁が再登板は一回だけなんだな。
初めて聞いたが考えてみりゃそうかもしれん。
凄いな自民は。

908 :無党派さん:2015/05/28(木) 05:08:30.44 ID:pFB/FNlB.net
>>890
そもそも小選挙区で派閥なんてほぼ無意味だしね
代表閥か幹事長閥のどちらかに付く、くらいのものじゃないの

909 :無党派さん:2015/05/28(木) 05:25:20.56 ID:1w+6nOYg.net
安倍を18年で辞めさせたいのなら、憲法改正に乗ってやればいいよ。
おそらく最初に出してくるのは環境、財政規律、緊急事態あたりだろう。
これは改正じゃなくて加憲で今の条文を変えないから乗りやすい。
花道をつくってやればいいんだよ。

910 :無党派さん:2015/05/28(木) 05:35:22.58 ID:dRTWu37u.net
>>909
でも自民党の規定では2018年までだろ。やれるの。
それにその2018年には安倍総理自体60代半ばだよ。
年配の域に入るんだけどな。

911 :無党派さん:2015/05/28(木) 05:41:32.99 ID:1w+6nOYg.net
>>910
小泉の時に1年延長している。

912 :無党派さん:2015/05/28(木) 07:23:56.33 ID:32yMouPa.net
米国様の国策は、冷戦終了後は日本経済潰しだった。常に円高にして日本の産業が競争
できなくして、世界一の経済大国になることを阻止することに成功した

代わりに豊かになったのはシナ。しかし、最近とうとう米国の世界覇権や秩序に挑戦する
ようになった

米国は気がついたのだ。属国が金持ちの方が遥かにマシだと


今後は、シナや半島が経済破綻するま続くよ。日本は、儲けまくり黒字をため
まくるってこった。

原発の稼働も始まるからね。まあ、儲けた金は米国債になるけど

シナの占領下に落ちるより遥かにマシだよね

913 :無党派さん:2015/05/28(木) 07:56:32.37 ID:jjCu0vz6.net
>>911
してないと思うよ。
安倍の次は清和会にタマないし岸田・石破・谷垣の誰かだろう。
その時点で選挙に勝てそうな顔になる人が必然的に選ばれる。
知名度と人気が重要で稲田とか無理。

914 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:10:28.91 ID:v4zX5bML.net
派閥力学があるとすれば
清和会系から出さなくても、清和会系がついた候補が勝つ可能性は高い
つまり安部後継は政権と距離が近いほど有利だろうな

915 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:16:57.50 ID:jjCu0vz6.net
あとtppうまく軌道に乗せたら甘利は可能性でてくるね。
経済は重要だし。
安倍も押すだろう。

916 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:29:18.94 ID:1w+6nOYg.net
>>913
小泉は総裁任期を1年延長してるだろ。
まあ909で書いたことは半ば冗談だけどな。

安倍の後は岸田のような気がする。
もし安倍退陣の前に岸田幹事長があるなら、ほぼ決まりじゃないかな。
自民は一度クールダウンしてくるよ。

917 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:29:31.53 ID:S3CKAGB7.net
>>906
民主党執行部は失敗した人が何度も復活するイメージがある。

岡田→郵政選挙負けた代表、小沢対策の幹事長、消費増税の当事者
枝野→幹事長で選挙負けてばかり
前原→永田事件対応甘い、オモニ対応甘い

918 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:34:02.90 ID:j9NJ6nuf.net
>>917
それは人材不足による無能のたらい回しにすぎん

919 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:37:21.02 ID:i5WwRMrB.net
>>917
他に表に出せるような人材が居ない
世間一般ではダメな人達という印象だが
民主党内の他の人達はもっと話にならない

920 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:40:17.75 ID:jjCu0vz6.net
どうでもいいけど小泉は任期満了で次の人にバトンタッチしたよ。
安倍は権力にしがみつきそうだけどね。

921 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:42:39.88 ID:52I3PUmZ.net
>>917
枝野とか選挙直前の幹事長ばかりであまり準備をまともにさせてもらってないような?

922 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:47:02.78 ID:S3CKAGB7.net
あれだけ失敗した平野が文科相で再登板した時は流石に呆れた。

923 :無党派さん:2015/05/28(木) 08:54:54.28 ID:v4zX5bML.net
小選挙区の勝ちあがりがアノメンツだからね
選挙に強いことが実力者のいち要件なんだろうな
政権時代に特定層が美味しいポジションを独占せずに
幅広くチャンスを与え人材育成しておくべきだった
今となっては人材の枯渇に打つ手はない
本来であれば、トロイカとともに政権時代の主役であった第二世代も退場すべきなんだろうな

924 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:00:23.50 ID:52I3PUmZ.net
>>923
民主党の副大臣はからり人材を入れ替えていてシェアしていたと思える。大臣については鳩山時代のお飾り大臣のトラウマがトップにあつたんじゃないか?

925 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:29:28.55 ID:52I3PUmZ.net
>>888
俺が安倍だったら、このへんで、安保関係を、ちょっと進めたら禅譲して勝ち逃げするけどな。

926 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:37:45.92 ID:2AYIY8bZ.net
人材枯渇とか言う局面でもないだろ
むしろ他党に比べれば人材居すぎなくらいだ

927 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:40:31.57 ID:2AYIY8bZ.net
任期満了時は安部辞めないでという声が出そうだな
回転ドアと言われる日本にとっては小泉以来の珍事

928 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:47:43.55 ID:jjCu0vz6.net
自民党も絶対この人、みたいな人はいないからね。
民主党はじめ野党は言うまでもないけど。

929 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:49:00.71 ID:FsGtPdhu.net
安倍さんの次の次の次は安倍総理(3回目)。

左巻きの皆さんは心の準備を。

930 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:56:27.35 ID:j9NJ6nuf.net
>>928
自民は人材がたくさんいて一人に決めれない
民主はそもそも人材がいなくて挙げれない

931 :無党派さん:2015/05/28(木) 09:58:57.89 ID:i5WwRMrB.net
>>926
ないな

932 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:00:07.46 ID:1w+6nOYg.net
>>920
総裁任期を延長したのは小泉じゃなくて中曽根だったな。
すまん、勘違いしてた。

933 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:04:53.51 ID:j9NJ6nuf.net
総裁任期制限なんてものは所詮は派閥政治の総裁職たらい回し時代の
残骸でしかない
自民党員でもない輩が党規則についてガタガタ喚く道理もない

934 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:07:26.17 ID:S3CKAGB7.net
>>927
政治家の評価なんて結局は地盤で決まるもんね。
土日に地元に帰る必要のない議員が幹部になるのは当然かも。
しょっちゅう御国入りして永田町を留守にする議員に政策や国対は任せられない。

935 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:27:19.71 ID:0udwsoEI.net
>>929
長期政権の安倍の次は混乱して二階たち左派が巻き返して主導権とる可能性もあるから、野党再編で産まれた、党内改革派が実権を握った新生民主党が自民党より有権者の支持を獲得すりチャンスが出てくるよ

936 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:34:23.76 ID:v4zX5bML.net
将来を見据えて
おもいきった若返りをすべき時期が『今』なんだよね

これから先、自公と政権をかけた戦いができるのは10年以上先なんだろうな
その時に有権者から期待感をもってもらえる人材を育てておくべきなんだ
野党の代表&幹部として表舞台で役を演じれば、10年もすれば認知してもらえる
10年後に今の主要幹部で勝負できるかな?

937 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:35:08.11 ID:BDnPVdHw.net
>>935 横レスすまん。与野党ひっくるめての再編成はないでしょうかね。

938 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:37:37.24 ID:bQ9+nIeA.net
>>934

まあそうだな

939 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:41:55.48 ID:52I3PUmZ.net
>>936
若い人間は、まず新しい理念を、しゃべって見ろよって話じゃないかな?アベノミクスを越える話を未成熟でも話してみろよと。理念が鍛えられれば、結果はついてくるだろう。

940 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:43:54.16 ID:52I3PUmZ.net
>>937
2018までの黒田の任期、もしくはその前の日銀の政策変更、そして池田大作あたりが波乱の基点になりそうだね。

941 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:52:28.54 ID:52I3PUmZ.net
>>934
オレはすんでる場所によらない「年代別小選挙区制」を提唱したい

942 :無党派さん:2015/05/28(木) 10:57:40.21 ID:h6YMvo1g.net
民主の若手層というのは、小沢が幹事長職権をふりまわして、小沢の子分に囲い
込んでしまったからな。当時の新人たちは、伸びる前に、小沢が連れていき、死
地に追いやってしまった。
この囲い込みがなければ、素直に民主の若手として育った議員もいたろうに。

943 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:00:02.64 ID:v4zX5bML.net
若い=年齢ではなくて政治経歴ね

党抜本改革のキモは人事なんだと思う
斬新かつ有能な人材が求められる

944 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:00:22.29 ID:BDnPVdHw.net
>>940 大作先生は生きているんですかね? 

945 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:02:04.00 ID:S3CKAGB7.net
>>936
それが党内構造的に中太りなんだわ。
枝野、前原、安住、玄葉あたりは50〜55歳で本来は若手中堅に分類されるんだけど新鮮さがまるでない。あと10年は粘るよ。

946 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:05:30.75 ID:52I3PUmZ.net
>>944
死んだら日本ではなかなかごまかせないんじゃないかなあ。

947 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:08:39.00 ID:v4zX5bML.net
総理大臣の安部ちゃん、副総理の麻生ちゃん
立派に政権を運営しアベノミクスという成果をあげつつある

ある意味我が国の議会制民主主義における
リーダーの資質って何なんだろうね
学歴、教養、知性は優先順位の下のほうだね

948 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:19:24.58 ID:52I3PUmZ.net
>>947
今回の安部内閣の成功に関しては、資質というより、「よい準備をした」ということに集約されると思う。
あえて言えば、まわりに人材がいて束ねられるというのが資質かねえ。

949 :無党派さん:2015/05/28(木) 11:50:04.54 ID:v4zX5bML.net
たしかに
3党合意なんてきわめつけだもんね
第一次政権の失敗を糧にできているのも「よい準備」に繋がったのでしょうかね。

950 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:04:27.50 ID:KkjhjCnD.net
>>949
3党合意がきわめつけってどういうこと?
3党合意形成時は安倍なんてしがない1議員でしかなかったぞ

951 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:13:28.83 ID:S3CKAGB7.net
>>947
リーダーの資質は優秀な側近、ブレーンを見つける眼力と丸投げ出来る大胆さでしょう。
小泉竹中、安倍菅のコンビは絶妙。

その点で菅直人さんは原子力の専門家なんて自称しちゃうもんだから嫌われちゃって。
陣頭指揮なんてしちゃ駄目なんだよ。

総理の仕事は決断と人事。

952 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:17:24.57 ID:1w+6nOYg.net
>>950
3党合意を利用して民主党を分裂に追い込んだのは谷垣だね。
小泉、谷垣、安倍、自民の政治家は勝負する時を知っている。

953 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:17:30.24 ID:v4zX5bML.net
安部というよりも自民にとって好都合であったということ。
増税法案を野党の立ち位置でとおしてもらって解散総選挙。
財源を確保できた状態から政権運営ができたのだから、これほど美味しい状況はない。

954 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:19:25.16 ID:EuyD45BG.net
>>951
突発事故への対応と通常の政府運営とを比較してもねえ。

955 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:19:53.18 ID:2AYIY8bZ.net
安部政権に左派が学ぶところは多い
なぜ安部政権になって中国との関係が改善したのかを真剣に考えるべき

956 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:22:00.26 ID:sMAsG7QB.net
このスレの住人、昼も夜も書き込み絶えないけどみんな何の仕事してるの?

ニートなんてありきたりな煽りをするつもりはさらさらないけど
年金生活者なんじゃねえのお前ら

だとしたら納得なんだな。昭和臭い いかにも冷戦を引きずった安保観とかカビくさい価値観が

957 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:23:34.95 ID:jzX9t5f/.net
>>956
つ鏡

958 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:25:09.16 ID:bmZSwz+h.net
>>945
職業議員化だね。弁護士が日本政界に向かないんだから、枝野氏なんかは弁護士に戻れば良い。

>>947>>951
アメリカでも、保守系である共和党はそう。米クリントン、英ブレアともインテリ。国際的に、インテリ左派政治家の方が存在を許される傾向にある。
右派の方が利に疎い分しつこく、左派の方が利に敏い分冷たい。

959 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:33:29.91 ID:+3EINd1F.net
>>953
3党合意ってむしろ民主が自民をペテンにかけたって評価じゃなかったっけ?
法案を通すかわりに近いうちに解散すると約束したが、法案だけ通して解散は引き延ばしだったからねぇ
さすが半年近く粘り続けるとは思わなかった

960 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:40:55.20 ID:vx5MhFQO.net
>>959
9月解散が、自民党的に最も痛かったと思うんだが、民主党は何でやらなかったんだろうな?

961 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:50:20.46 ID:KkjhjCnD.net
>>960
できるだけ解散を引き延ばしたかったんでしょ
負けるのは確定事項だったからね
大臣バラマキには唖然としたけど

962 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:50:27.07 ID:1w+6nOYg.net
>>959
野田が谷垣に頭を下げて協力を仰いだんだよ。
谷垣は協力するにあたって条件を出したの。
「与党内をまとめろ」ってな、これがあの両院議員総会開催の理由で
民主分裂につながっていった。
谷垣はもちろん狙ってやったんだよ。

963 :無党派さん:2015/05/28(木) 12:50:42.05 ID:S3CKAGB7.net
>>959-960
少し誤解があるけど3党合意は6月下旬で、野田が「近いうち」解散を明言したのは8月上旬。
お盆休み挟んで民主党も9月に代表選挙があったので、本音は10月以降の解散が両党共に無難だった。
誤算は谷垣が総裁選に出馬出来なかったこと。これは気の毒だと思う。

964 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:01:19.72 ID:vx5MhFQO.net
>>963
負けそうな選挙で無難にやってもダメで、民主はやっぱり9月解散がよかったと思ってるけどな。 ダマして引き伸ばしたとかいうのはただのデマだけど。

965 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:03:46.88 ID:dRTWu37u.net
そりゃ自民党にはかなわないでしょ。
総理だった人の孫とか息子とかいるわけだから、その人たちは家族ストーリーとか
マスコミで言われるからね。それだけでもカリスマ性を作られてしまう。
誰々の息子娘って言うのが日本は未だに好きだしなあ。
だから自民党がいつまでも強い。
日本人の意識改革も必要なんだけどな。
誰々の息子や娘が代々やってきて利権がらみの日本になってるんだし。

966 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:07:12.65 ID:Wnxgec6h.net
美しすぎる女性議員達が・・・!

政治経済ちゃんねる@2ch掲示板
http://politicaleconomy.gokujou.biz/

967 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:15:55.00 ID:KkjhjCnD.net
>>965
大事なのは能力であって、世襲か否かは関係なくね?
民主党が生んだ初めての総理はザ・世襲で当初は政界のサラブレッドって言われたのが今ではボロクソだし
安倍だって第一次の頃はお友達内閣だの、散々言われてたりしてた
結果出したかどうかが重要で世襲云々は二の次三の次だと思うがなぁ
あと、世襲議員が多いのは日本だけじゃなく欧米でもそうだよ

968 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:16:44.25 ID:v4zX5bML.net
総括でいえば
小沢排除は是とする立ち位置だが
その後に出現したのが安部政権というのも大きな誤算だったんだろうな
財務省的にも民主党内穏健保守派にとっても
想定していたのは谷垣路線だったハズだよね
で、今日の憲法解釈の変更、安保法制の審議を招いてしまったのが皮肉だよな
一寸先は闇、まさにそのとーり。

969 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:18:47.33 ID:bmZSwz+h.net
>>965
そんな古臭い脳内は自民党守旧派関係者だけだ。世界は動いている。
下のニュースなんかも、日本人の非国際性に加えて、内向的な組織体質で下っ端が虐げられてるんだろう。

早く、解雇自由・雇用自由・全員契約・セーフティネット有・男女差無・企業地方分散をやらないと、古臭いガラパゴス日本は国際競争に負けてしまう。

派遣自衛隊員の自殺者はイラクで29人、インド洋25人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150528-00000012-asahi-pol

970 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:19:56.13 ID:dAHd/k+k.net
>>967
独占市場がよくないのと一緒の理屈で、あまり好ましくはないとは言える。程度問題だけど。

971 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:22:16.28 ID:yZa7HbxH.net
ともかく、野田豚を断罪できないのが民主党の全ての癌だ。
小沢や鳩山や菅はあれだけ叩くのに、政局的にも政策的にも明らかに大間違いだった野田豚の増税談合には一言
も反省がない。安倍チョンに反省求める前に豚に焼き土下座させろよ。「解党的な出直し」とかする覚悟がある
と自称しながら、何故シロアリ豚一匹を屠殺する覚悟もないのだ

この事に民主党の真の改革への覚悟のなさが伺える
民主党のカイカクなど所詮財務省の尖兵になる事でしかない

972 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:24:45.66 ID:dAHd/k+k.net
>>971
野田叩きの場合、何故か叩く方のレベルが低いんでなかなか大多数まではいかない感じだな。

973 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:25:25.53 ID:dRTWu37u.net
豚のせいにばかりしてるけど、小沢はどうなんだよ。
一応豚の一味は小沢の方が牛耳ってたとき従ってたぜ。
なのに、小沢のほうは豚が牛耳り始めたとき従ってなかったじゃん。
党内混乱させて、野党の自民に左右された行動とりやがって。
あのときに分裂したのがそもそもの発端なんだがね。

974 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:31:57.60 ID:yZa7HbxH.net
小沢をいくら叩こうが、野田豚がやった事は取り返しのつかないぐらい糞だったことの弁護には一切ならない
逆に小沢が聖人君子で、全てに置いて野田を立ていたとしても増税談合は圧倒的な大間違いで死ぬまで許せない

975 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:33:02.18 ID:S3CKAGB7.net
>>964
あの年の9月は尖閣が都有化されるギリギリの局面だったし、代表選に細野が色気だしたりと不安要素満載だった。
解散どころじゃなかったと思うよ。

もう一度民主党が分裂する恐れがあったし、日中関係が最悪の事態を迎える恐れまであった。

976 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:33:27.56 ID:v4zX5bML.net
野田の3党合意が活きたのは谷垣政権が実現した時だった
民主党と親和性の高い内閣として、3党合意に沿って政策実現に関与する余地ははあった。
しかし、安部総裁、安部政権の誕生で3党合意という負の遺産を抱えたまま完全野党に成り下がってしまった。

977 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:34:47.13 ID:KkjhjCnD.net
>>970
程度の問題なのは認めるけど、今の国会改革を見てると、世襲か金を持ってないと選挙通りません、という方向に進んでるんだよなぁ
議員の数減らせば、基盤や知名度持ってないやつは益々厳しくなるし、政治資金規制もまた厳しくするんだろ
選挙に出るリスクがでかすぎて新規参入がより一層厳しくなる
議員の数減らすのもいいし、政治と金をさらに厳しく監視するのもいいんだけど、政治家に対するハードルを上げれば上げるほど人材は枯渇していくんだよなぁ

978 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:40:55.71 ID:maNsaQH7.net
安倍が辻元に「早く質問しろよ!」とヤジ
自分の答弁の時は長々と喋って野党の質問時間を無駄に削ってるくせに何言ってんだこいつ

979 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:43:00.00 ID:wrVE2cOl.net
>>973
低レベルな印象操作だな
造反した全員が小沢グループならそういう理屈も成り立つが、実際はそうじゃないだろ
維新やみどりの風にいった連中もいるし、未来の党に参加した議員でも小沢グループでないのがいるし
自民と手を組んだというならマニフェストを保護して、側近から「額賀派が後ろ盾」と証言された野田も同類だろうが

菅下ろしのときならまだしもだが、それにしたって野党が出した宮沢内閣の不信任案に賛成して
党を分裂して新生党の設立に加わったのが現在の民主党代表だからな
菅下ろしをを批判したらブーメランが戻ってくるわ。
小沢がいなくなっても海江田下ろしみたいな内ゲバやってるし
「○○のせい」なんて言ってるうちは支持が戻ってくることはないっての

980 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:48:48.91 ID:dAHd/k+k.net
>>975
分裂を第一に避けるというほどの局面でもなかったかと。
尖閣はまあ、なんとでもなったとおもう。

981 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:53:12.32 ID:dAHd/k+k.net
>>979
なにいってんだ。自民党内で宮沢の不信任案案に賛成したから離党した。これは筋がとおってる話じゃんか。混ぜるなよ。

982 :無党派さん:2015/05/28(木) 13:57:06.75 ID:v4zX5bML.net
結果論でみるのであれば
安部政権を誕生させたのは民主党なんだな
政権を崩壊させた顛末が右傾化を招いてしまった
この流れを引き戻すのは容易ではないってこと

983 :無党派さん:2015/05/28(木) 14:09:14.27 ID:1w+6nOYg.net
安倍も最初は大変だったと思うよ。
アベノミクスに経団連は反対、日銀、官僚も反対だったんだから。
総理が人事権を行使し、断固とした態度をとれば
そこそこのことはできるんだなと思ったよ。
今では経団連も企業に賃上げを呼びかけるまで様変わりした。

984 :無党派さん:2015/05/28(木) 14:17:15.66 ID:v4zX5bML.net
憲法解釈の変更でも政治の意思を貫いた
政治主導の在り方としては見習うべき点は多い

985 :無党派さん:2015/05/28(木) 14:45:38.22 ID:j9NJ6nuf.net
安倍総理は凄いよ

986 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:01:14.54 ID:uWGPhQZ6.net
次スレの季節

987 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:03:04.23 ID:2j2D9OHF.net
民主党が平均的な国民が興味ない外交安保で揚げ足撮ろうとしている間に、
日経平均は平成初の10連騰達成。

988 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:08:57.61 ID:j9NJ6nuf.net
外交安保を崩壊させた民主があげ足とるなど一万年は早い

989 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:17:54.97 ID:51q/DBG7.net
ほんと幼稚園児みたいな総理だな。安倍みたいな低脳総理は早く辞任しろ

安倍首相やじ「早く質問しろ」=抗議受け陳謝−衆院特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052800531

990 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:31:53.36 ID:2j2D9OHF.net
いくら外交安保でハッスルしたところで、ハッキリ言って平均的な国民はそもそも興味ないんだな。
世論調査とかで聞かれりゃお義理半分で「慎重に審議を」みたいな論調が多数になるが、
それで実際の支持率とか下がるわけでもなければ、選挙の投票行動にも大して影響ない。
これは「生活が第一」とか言ってた(今でも言ってるか)党なら優先順位として
分からなきゃいけないことだけど。逆に安倍は第1次の教訓を今に生かしている。

991 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:31:54.72 ID:B8hP9Gj7.net
金とコネ無しのリーマンが選挙区で当選可能性がある政党が維新だったのに
ここの連中はボロ糞に言ってたよな
ミンス信者は偽の改革派だって証拠だ。

992 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:32:59.21 ID:xpp8K8il.net
小沢を批判するのは簡単だけれども。
いざ安倍をボコボコにしようとしたらやっぱ小沢がいると助かるんだよ。
野党全体が首相1人にあたかも恫喝でもされてるかのように
逆にやじられるってどんだけ舐められてんだよって感じ。

993 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:42:58.59 ID:KQMjGPpK.net
連合が野党再編を拒否だそうだ。

ここ2〜3日考えていたんだが、
今、維新を呑み込んでも劇的な効果は
無さそう。

むしろ維新内の内紛と支持率低下の
スパイラルを煽った方が良いかも。

維新が離党解党をしてからでも
遅くはないのではないか?

994 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:43:32.65 ID:vcNZca1h.net
>>978
民主党政権は当たり前のように閣僚が野党を野次ってたくせに
何言ってんだこいつ

995 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:45:12.29 ID:2AYIY8bZ.net
必死だな小沢珍者
むしろ野党クラッシャーがいた方が安部を助けるわな

小沢は残り僅かな政治生活、せいぜい山本とオママゴトやってろ

996 :無党派さん:2015/05/28(木) 15:52:37.92 ID:eSF7aqZq.net
>>994
流石に安倍みたいな総理はいなかったよw
何言ってんだこいつ

997 :無党派さん:2015/05/28(木) 16:03:52.28 ID:vcNZca1h.net
>>996
菅総理が閣僚席からヤジりまくりで不規則発言で委員長から注意されて
問題になってんたが何言ってんだこいつ

998 :無党派さん:2015/05/28(木) 16:10:38.73 ID:UyOrlqai.net
>>997
こんなに酷いのは安倍だけだ
鳩山は気品があって、野田は堂々と構えてた
安倍の小者っぷりは異常

999 :無党派さん:2015/05/28(木) 16:10:41.76 ID:p74kOyfF.net
安倍はクズ

1000 :無党派さん:2015/05/28(木) 16:11:04.99 ID:J6MdemmQ.net
菅はほんと無能だな。安倍のお友達じゃなかったら即更迭されるレベルだ
次の内閣改造で安倍は菅を切るのか見ものだな

「大阪都構想」ちょっと口を挟んで大失敗! 「菅官房長官」の後悔先に立たず〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150528-00010001-shincho-pol

「(橋下氏が)勝つんだろ? だから俺は言ってたんだ」。5月17日夜、NHKが〈反対多数確実「都構想」実現せず〉と速報を流す前、
出口調査で賛成派優勢との情報を得ていた菅義偉官房長官(66)は、オフレコの場でこう大見得を切っていた。
だが結果はご存じの通り、彼の見立てとは真逆となった。以下は安倍政権の軍師、地方行政に口出しするも赤っ恥をかくの巻――。

 政府のスポークスマンにして司令塔の菅氏は、安倍晋三総理から絶大なる信頼を得て、
2年5カ月、政権ナンバー2の座に君臨し続けてきた。「影の総理」と称されることもある策士として鳴らし、
今や官僚が最も畏(おそ)れる政治家とまで言われる。

 そんな彼が、今回の都構想でも策を繰り出した。安倍総理がシンパシーを抱く橋下市長を住民投票で勝たせるべく、

「『後方支援する』と言って維新に肩入れしました」

 と、全国紙の官邸担当記者が振り返る。

「4月3日の記者会見では、『二重行政をなくし、府民や市民の期待に応えることは検討すべき』と発言。
5月11日にはやはり記者会見で、都構想反対のスローガンのもとに自民党大阪府連が共産党と共闘していることについて、
『個人的には全く理解できない』とも言っています。どうにか住民投票で賛成派を勝たせようと、記者会見を利用して維新にエールを送ったわけです」

■「二つの傷」
 官房長官が地方行政に容喙(ようかい)することは異例で、

「『官邸が都構想に賛成している』と維新は宣伝。自民党大阪府連は、敵である維新に味方する菅長官の発言に苦虫を噛み潰していた」(在阪ジャーナリスト)

 これに対して菅氏は、

「記者会見ではないところではより過激で、『柳本(顕・自民党大阪市議団幹事長)たちは一体何をやってるんだ!』と苛立っていました」(前出記者)

 そうまでして菅氏が橋下維新を援護射撃した背景には、無論、次項で詳述するように彼らを改憲のパートナーとして重要視していた面もあるが、

「あらゆる『カード』を握っておくことが、菅さんの力の源泉だからですよ」

 こう解説するのは、さる官邸スタッフだ。

「菅さんは派閥を持っていないし、政策通というわけでもない。何が彼をここまでの実力者たらしめているかといえば、八方美人とでも評すべき全方位外交。
あらゆる勢力とのパイプを持つことで、『菅の人脈は凄い』と思わせるわけです」

 さらに、このパイプ作りは別の側面も持っていて、

「安倍総理がいつコケたとしても乗り換えられるように準備しておく意味がある。
例えば、石破さん(茂・地方創生相)がポスト安倍と持て囃(はや)されていた頃は頻繁に石破さんに接触し、
今は野田聖子(前自民党総務会長)と会ったりしています。そうしたうちの1人が橋下さんだったんです」(同)

 その大事なカードであった橋下氏を失い、同時に野党の維新を政府首脳が応援するという奇策が大失敗に終わって、
策士策に溺れるの失態を晒した菅氏。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう見る。

「今回、菅長官は二つの傷を負ったと言えます。まず、地方自治、地方分権が叫ばれているなか、
中央の政治家が地方組織の意に反した行動に出たこと。もう一つは、彼の後方支援が功を奏さなかったという結果そのものです」

 小さな口出し、大きなヤケド。まさに後悔先に立たずで、軍師危うきに近寄らずとはいかなかった。

「特集 壮大なるデマ『大阪都構想』終焉の日 さらば衆愚の王『橋下徹』大阪市長」より
※「週刊新潮」2015年5月28日号

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200