2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党:党内政局総合スレッド457

1 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:11:26.29 ID:lIEH9GKN.net
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・コピペやAA荒らしに対しては笑ってスルー。
・とりあえずムカついた場合はとりあえず冷静にスルー。

※重要!⇒ 950位を目安に次スレを立てること。
民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
民主党:党内政局総合スレッド454
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1431353987/
民主党:党内政局総合スレッド455
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1431911639/
民主党:党内政局総合スレッド456
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1432256809/

過去スレ
民主党:党内政局総合スレッド446 (実質447)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1427573992/
民主党:党内政局総合スレッド447 (実質448)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1428033030/
民主党:党内政局総合スレッド449 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1428975177/
民主党:党内政局総合スレッド450
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1429344614/
民主党:党内政局総合スレッド451
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1429926511/
民主党:党内政局総合スレッド452
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1430312864/
民主党:党内政局総合スレッド453
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1430833156/

2 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:17:48.37 ID:NgDjfm6F.net
菅はほんと無能だな。安倍のお友達じゃなかったら即更迭されるレベルだ
次の内閣改造で安倍は菅を切るのか見ものだな

「大阪都構想」ちょっと口を挟んで大失敗! 「菅官房長官」の後悔先に立たず〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150528-00010001-shincho-pol

「(橋下氏が)勝つんだろ? だから俺は言ってたんだ」。5月17日夜、NHKが〈反対多数確実「都構想」実現せず〉と速報を流す前、
出口調査で賛成派優勢との情報を得ていた菅義偉官房長官(66)は、オフレコの場でこう大見得を切っていた。
だが結果はご存じの通り、彼の見立てとは真逆となった。以下は安倍政権の軍師、地方行政に口出しするも赤っ恥をかくの巻――。

 政府のスポークスマンにして司令塔の菅氏は、安倍晋三総理から絶大なる信頼を得て、
2年5カ月、政権ナンバー2の座に君臨し続けてきた。「影の総理」と称されることもある策士として鳴らし、
今や官僚が最も畏(おそ)れる政治家とまで言われる。

 そんな彼が、今回の都構想でも策を繰り出した。安倍総理がシンパシーを抱く橋下市長を住民投票で勝たせるべく、

「『後方支援する』と言って維新に肩入れしました」

 と、全国紙の官邸担当記者が振り返る。

「4月3日の記者会見では、『二重行政をなくし、府民や市民の期待に応えることは検討すべき』と発言。
5月11日にはやはり記者会見で、都構想反対のスローガンのもとに自民党大阪府連が共産党と共闘していることについて、
『個人的には全く理解できない』とも言っています。どうにか住民投票で賛成派を勝たせようと、記者会見を利用して維新にエールを送ったわけです」

■「二つの傷」
 官房長官が地方行政に容喙(ようかい)することは異例で、

「『官邸が都構想に賛成している』と維新は宣伝。自民党大阪府連は、敵である維新に味方する菅長官の発言に苦虫を噛み潰していた」(在阪ジャーナリスト)

 これに対して菅氏は、

「記者会見ではないところではより過激で、『柳本(顕・自民党大阪市議団幹事長)たちは一体何をやってるんだ!』と苛立っていました」(前出記者)

 そうまでして菅氏が橋下維新を援護射撃した背景には、無論、次項で詳述するように彼らを改憲のパートナーとして重要視していた面もあるが、

「あらゆる『カード』を握っておくことが、菅さんの力の源泉だからですよ」

 こう解説するのは、さる官邸スタッフだ。

「菅さんは派閥を持っていないし、政策通というわけでもない。何が彼をここまでの実力者たらしめているかといえば、八方美人とでも評すべき全方位外交。
あらゆる勢力とのパイプを持つことで、『菅の人脈は凄い』と思わせるわけです」

 さらに、このパイプ作りは別の側面も持っていて、

「安倍総理がいつコケたとしても乗り換えられるように準備しておく意味がある。
例えば、石破さん(茂・地方創生相)がポスト安倍と持て囃(はや)されていた頃は頻繁に石破さんに接触し、
今は野田聖子(前自民党総務会長)と会ったりしています。そうしたうちの1人が橋下さんだったんです」(同)

 その大事なカードであった橋下氏を失い、同時に野党の維新を政府首脳が応援するという奇策が大失敗に終わって、
策士策に溺れるの失態を晒した菅氏。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう見る。

「今回、菅長官は二つの傷を負ったと言えます。まず、地方自治、地方分権が叫ばれているなか、
中央の政治家が地方組織の意に反した行動に出たこと。もう一つは、彼の後方支援が功を奏さなかったという結果そのものです」

 小さな口出し、大きなヤケド。まさに後悔先に立たずで、軍師危うきに近寄らずとはいかなかった。

「特集 壮大なるデマ『大阪都構想』終焉の日 さらば衆愚の王『橋下徹』大阪市長」より
※「週刊新潮」2015年5月28日号

3 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:46:46.66 ID:LBovKXd2.net
明日発売の写真週刊誌【FRIDAY】6月12日号から
⇒巻頭グラビア:翁長雄志・沖縄県知事が9月の国連会議で「辺野古基地建設反対」の大演説構想が浮上!−基地建設ゴリ押に3万5千人が怒り爆発の大集結
⇒告発大スクープ:天下の東芝が「そこまでやるか!」の下請けいじめの証拠となる内部文書を本誌が極秘入手!
⇒徹底取材@<小山展弘議員と結婚破棄!>出たがり議員・田中美絵子、波乱すぎる体当たり39年全証言裏話−映画でヌード他
⇒徹底取材A安倍晋三も菅 義偉もビビる二階俊博総務会長の「ウラ番伝説」−安倍晋三を和歌山に呼びつけ他
⇒古賀茂明の怒りの独占激白「安倍独裁の恐怖と橋下徹・大阪市長の裏面、全部話します」
⇒59歳が体験ルポ、中高年ブラック派遣「時給900円で奴隷の労働」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71GBLCTvXUL.jpg

4 :無党派さん:2015/05/28(木) 20:50:26.16 ID:4Jmic4qj.net
久しぶりに大活躍だったな

5 :無党派さん:2015/05/28(木) 21:10:56.55 ID:BIItKNfZ.net
産経新聞 決算期 単体売上高

2009年(平成21年)3月期 106,654百万円 ←鳩山由紀夫内閣
2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円 ←菅内閣
2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円 ←野田内閣
2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円 ←野田内閣
2013年(平成25年)3月期 *83,394百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2014年(平成26年)3月期 *82,382百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2015年(平成27年)3月期 *79,196百万円 ←第2次安倍内閣 ★ NEW

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1429977951/


2015年(平成27年)3月期

産経新聞 単体 個別業績

売上高 -3.9% *79,196百万円

営業利益 -28.0%

経常利益 -53.6%

当期純利益 **.*% -483百万


※ %表示は対前期増減率

6 :無党派さん:2015/05/28(木) 21:51:25.78 ID:lcidbTr3.net
福島で被爆した今井雅之が死去

7 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:06:27.71 ID:SrG6vntn.net
まあ成りすましのネトサポが何と言おうが
橋下が消えて、二階が自民党で影響力をここまで増した以上
小沢は復活はもう既定路線だよ。
小沢抜きでやったら二階に各個撃破されるだけ。

8 :無党派さん:2015/05/28(木) 22:34:11.36 ID:UyOrlqai.net
自民党:細田氏「首相はブレーキ踏むことも考えて」
http://mainichi.jp/select/news/20150529k0000m010119000c.html

 自民党の細田博之幹事長代行は28日、東京都内で開かれた自身の国会議員在職25年を祝う会合であいさつし、
安倍晋三首相について「どんどん我が道を行っている」と分析し、「信念やリーダーシップを持って国民を引っ張るのも大事だが、
アクセルやブレーキも多少は踏むことも考えなければいけない」と語った。
集団的自衛権の行使容認を可能とする安全保障関連法案の審議姿勢を念頭に、くぎを刺した形だ。

9 :無党派さん:2015/05/28(木) 23:13:35.48 ID:+ncalqQ2.net
早くもバラバラ露呈か

民主党は28日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障政策をめぐり立ち位置の異なる2人を質問者に立てた。
保守系の長島昭久元防衛副大臣と、リベラル系の辻元清美政調会長代理がそれぞれ自らの
主張を交えながら政府の考えをただす「バラバラ攻撃」を展開したが、同党は安全保障関連法案への
対応を正式に決めていないこともあり、実質審議入り2日目で早くも“党内不一致”が表面化した。

 「国家安全保障の要諦は紛争を未然に防ぐことだ」。安保政策の基本方針を訴えた安倍晋三首相に対し、
長島氏は「おおむね首肯したい」と賛同した。 安保関連10法案を一括提出した政府の対応に
「ごった煮で出されても議論しにくい」と注文をつけたが、法案には理解を示す発言を連発し、
「できる限り修正を求めたい。政府は広い視野で取り組んでもらいたい」とエールまで送った。

 対照的なのが辻元氏。長島氏の質疑ではやじもほとんど出ず「静かな環境」だったが、辻元氏が質問に立つと、雰囲気は一変した。

 辻元氏は冒頭から「日本が戦争に踏み切る基準の変更について議論しているのか」と切り出し、
政府が「戦争できる国づくり」を進めているかのような視点で挑発した。
法案にも「日本がテロに狙われることにつながりかねない」と否定的な観点で追及した。

 長島、辻元両氏の質疑について特別委の自民党委員からは「同じ党の2人とは思えない」との声が漏れた。

http://www.sankei.com/politics/news/150528/plt1505280035-n1.html

10 :無党派さん:2015/05/28(木) 23:47:42.68 ID:loC9OByQ.net
松野代表が言うとおり、重要な安保法制、自衛隊派遣などは
拙速に決めちゃいけないよ。後戻りできなくなる。解釈が一人歩きして暴走もしかねない。

11 :無党派さん:2015/05/28(木) 23:48:34.82 ID:EltzkMTb.net
ハイハイ産経乙

12 :無党派さん:2015/05/28(木) 23:49:36.24 ID:Jk4XRgIz.net
>>9
>同党は安全保障関連法案への対応を正式に決めていないこともあり
はい、産経のデマ乙
都合が悪くなったら「民主党はバラバラ〜」かよ
こういう記事を書く記者は日頃取材してんの?

13 :無党派さん:2015/05/28(木) 23:51:43.83 ID:JUF7hTbl.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

14 :無党派さん:2015/05/29(金) 00:08:18.24 ID:ZrYD0xSL.net
民主のバラバラは否定できないんだよなぁ

15 :無党派さん:2015/05/29(金) 00:47:34.03 ID:Zd6tdhH+.net
まあ今日の登壇者の統一感のなさはダメだろ。
採決で反対と決めてるなら長島とか委員にしてはダメだ。
民主も現実的な安保法制考えてますよ、
というポーズのために出してるようなもん。

16 :無党派さん:2015/05/29(金) 01:28:25.49 ID:gzHkLPnM.net
RBC THE NEWS「特集:検証 歴代知事 訪米の歴史」2015/05/27
https://www.youtube.com/watch?v=3xPdi_PDEEU

訪米 歴代沖縄知事

2回 西銘
7回 大田
2回 稲嶺 (翁長元那覇市長も同行していた)
3回 仲井真 (4回?)

実績
多少は効果があったが実現には長い年月がかかっている

17 :無党派さん:2015/05/29(金) 01:29:49.89 ID:gzHkLPnM.net
過去には米国長官が沖縄訪問
最近では次期米軍の制服組トップも沖縄訪問していたな


<米国防長官>きょう来沖、稲嶺知事と会談 2003

 来日中のラムズフェルド米国防長官が16日、在沖米軍基地の視察などのため来沖する。
長官は同日午前、東京から米空軍嘉手納基地に到着し、県内の基地を視察した後、午後には
那覇市の県庁を訪れ、稲嶺恵一知事と会談する。

 稲嶺恵一知事は会談の席上、同長官に対して在沖米軍基地の整理縮小、兵力削減、訓練の
県外移転などとともに日米地位協定の抜本的な見直しを求める。また普天間代替施設の15年
使用期限問題など県がこれまで日本政府に訴えてきた基地問題のさまざまな要望項目を記した
要望書を手渡す。



2015年
次期米軍制服組トップ、海兵隊司令官が有力

米軍制服組トップのデンプシー米統合参謀本部議長の退役に伴い、
後任に海兵隊のダンフォード司令官(大将)が就任する見通しが
強まっていることが2日までに分かった。

ダンフォード氏は3月末に訪沖し、キャンプ・シュワブ前や大浦湾における
住民の抗議活動の現状などを視察。

18 :無党派さん:2015/05/29(金) 01:42:15.39 ID:gzHkLPnM.net
ハワイは沖縄から移住民が多い
アロハシャツは、ハワイに移住した日本人(主に沖縄県民)が持ち込んだ
和装着物の布を再利用して作ったシャツが元祖で有力説


>ハワイ州知事に日系3世イゲ氏、祖父母は沖縄県出身

>米中間選挙のハワイ州知事選で、民主党候補で日系3世のデービッド・イゲ州上院議員
>が4日、共和党候補のジェームズ・アイオナ元副知事らを破り勝利した。
>米主要メディアが報じた。ハワイ州で日系人が知事に就任するのは、
> 1974年から3期務めたジョージ・アリヨシ氏以来2人目。


進化系の歴史

アロハシャツ ハワイへ移住した沖縄民によるシャツ

沖縄シャツ アロハシャツを進化させた沖縄版アロハシャツ

かりゆしウエア 沖縄シャツをさらに進化させた

沖縄サミットで
クリントン米大統領、プーチン露大統領、シラク大統領、イギリス首相、ドイツ首相等の
世界トップが日本シャツ(沖縄かりゆし)を着るのが珍しいから、全国のマスコミが騒いで
大注目されメジャーデビューした

http://img01.militaryblog.jp/usr/fsb/IMG_4576.jpg


ハワイ州のイゲ知事、10月来沖縄 2015年

沖縄県系3世でハワイ州知事のデービッド・イゲ氏が、10月に初めて来沖する方向で
調整していることが18日、分かった。

ことしが沖縄県とハワイの姉妹都市締結30周年の節目に当たることを受け、
双方の交流を深めるのが目的。イゲ氏は祖父が西原町出身で、初めて故郷の土を踏むことになる。

イゲ氏の来沖は10月7日〜12日の日程で調整されており、ハワイ州や
ハワイ沖縄連合会の幹部らで訪問団を結成する予定。
沖縄ハワイ協会の高山朝光会長は「滞在中に沖縄の歴史、

19 :無党派さん:2015/05/29(金) 01:44:59.09 ID:gzHkLPnM.net
かりゆしウエア出荷 過去最多49万枚 女性・若者・観光客に広がる
2015年2月14日

2014年のかりゆしウエア出荷枚数(下げ札発行枚数)が
49万枚を超え、過去最多を更新した。

近年の推移傾向を踏まえると、15年は50万枚を突破する見通しだ。

組合によると、14年1〜12月の出荷枚数は49万3035枚で
13年の43万1514枚より約6万枚増加した。

増加の背景について大坪理事長は「女性や若者向けのデザインが充実し、
これまで着用していなかった層にも浸透してきた」と分析。

さらに修学旅行などの観光土産品、ネット通販の伸びも指摘した。


MAJUN OKINAWA かりゆしウェア ブライダルゲスト編
https://www.youtube.com/watch?v=wWneW7h5EAc

TGC かりゆし STYLE COLLECTION
https://www.youtube.com/watch?v=zOqRlco9h5E

TGC in 沖縄 かりゆしウェア
https://www.youtube.com/watch?v=-NvzJH9jjnc

20 :無党派さん:2015/05/29(金) 02:09:30.96 ID:fky0QtLv.net
官邸が頭を抱える「中谷防衛大臣」の耐えられない軽さ〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150528-00010005-shincho-pol

 安倍晋三総理とかけて「平和安全法制」と解きます――。

 中谷元(げん)防衛大臣(57)が5月22日、「今後の法整備により、隊員のリスクが増大することはない」と発言したことが波紋を呼んでいる。

 政治部デスクの話。

「安倍総理が20日の党首討論で民主党の岡田克也代表の質問を“リスクとは関わりはない”とかわしたのに、中谷さんは完全に否定してしまった。
海外派遣の機会が増えれば、リスクも当然高まるわけで、野党は徹底追及の構え」

 だが、中谷大臣の“軽はずみ”は今に始まったことではない。たとえば19日の参院外交防衛委員会では、こんな一幕があった。
野党メンバーによれば、

「その前日に安倍総理が参院本会議で、集団的自衛権の発動要件である“存立危機事態”に“電力不足によるライフラインの途絶”が含まれると発言したので、
維新の小野次郎さんが“食糧も含まれるのか?”と聞いたんです。すると中谷さんは、まるで冷蔵庫が空になったら存立危機事態に該当するかのような答弁をした挙句、
“ライフラインの途絶”には石油だけでなく天然ガスやウラニウム、プルトニウムといった他の電力源まで含まれると言い出し、収拾がつかなくなってしまった。
中谷さんは元々、言い間違いによる議事録の訂正も多く、平和安全法制の答弁が持つのかどうか……」

 これに頭を抱えているのが、安倍官邸である。

 官邸関係者が言う。

「万が一、中谷さんの答弁で審議が空転するようなことになれば、安倍総理の目指す今国会中の成立が頓挫しかねません。
それで官邸は、いざという時には小野寺五典元防衛大臣を起用する、という次善策まで用意しています。
小野寺さんなら答弁能力に定評があり、たとえ内容を理解していなくても、そんなことはおくびにも出さずにこなせますからね」

 その心は、元(厳)にリスクを認めるべし――。

※「週刊新潮」2015年6月4日号より

21 :無党派さん:2015/05/29(金) 02:32:17.12 ID:Zd6tdhH+.net
もともと安倍は中谷を起用するのはためらっていたろう。
偶然チャンスが来たし、将来の打倒安倍のために力をつけてもらわないと。
中谷だけは応援するよ。

22 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:02:11.93 ID:ZrYD0xSL.net
〔東京株式〕10連騰=輸出関連株中心に買い優勢(28日)☆差替
15時10分配信 時事通信

 【第1部】円安進行や前日の欧米株高を好感し、輸出関連株を中心に買われた。日経平均株価は前日比78円88銭高の
2万0551円46銭と高値追いとなり、10連騰を記録。1988年2月以来の連続高となった。東証株価指数(TOPIX)も11.43ポイント高の
1672.76と続伸し、年初来高値を更新した。

 銘柄の48%が値上がりし、値下がりは45%。出来高は31億1908万株、売買代金が3兆2639億円だった。
 業種別株価指数(33業種)は、銀行業、保険業、ゴム製品の上昇が目立ち、下落はサービス業、情報・通信業、水産・農林業など。

 個別銘柄では、みずほFG、三井住友が値を飛ばし、第一生命、東京海上や野村も堅調。ブリヂストンが高く、富士重は
上場来高値を更新し、トヨタ、マツダも買い優勢。ファナック、日本電産、村田製が上伸し、ソニーは小反発した。東電がにぎわった。
半面、OLCが下落し、ソフトバンク、NTTは軟調。マルハニチロが下落した。アルプスが甘い。三井不は3日続落した。

 【第2部】小幅安。ラオックスが小安く、高砂鉄は反落。郷鉄工も売られた。半面、ラピーヌが急反発し、アサヒ衛陶も買われた。
出来高1億9398万株。

 【外国株】堅調。出来高12万2200株。(続)
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150528-00000183-jijf-market

23 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:02:37.46 ID:ZrYD0xSL.net
安倍政権はやっぱり凄い

24 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:07:41.51 ID:XDRTaEb7.net
>>1
いつもの人かな?
ホントありがとね。
>>20
軽いというか素直というか、この件に関しては安倍よりは誠実だって事だろ。
「存立危機」なんてそんなもんどうでにでも解釈可能だし、古今東西戦争なんてのは大概そんなような大義名分で始められるんだからな。
何故それが集団的自衛権の名の下なら現行憲法でも行使可能となるのかまったく理解出来ない。

25 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:26:02.70 ID:pmcvjxcg.net
起きてから慌てても遅い。有事法制とは平時に行うもの
起きてから作っても事態が深刻化してより被害が拡大する
法制すると事態が止まってくれるとでも思っている身勝手

26 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:29:16.89 ID:QlajxNPy.net
>>25
ちなみに、いまとおそうとしている戦争法案は有事に核ミサイルとか作れる可能性のあるものなんだろうか?

27 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:38:16.67 ID:XDRTaEb7.net
>>25
だから海外派兵はしないと「起こる前」から決めてんじゃんw
それがどうしても中東に行かなきゃならん必要性があるというなら「起こる前」に憲法変えなきゃ仕方ないだろ。
個人的には9条破棄に反対だが議論そのものをタブー化するつもりはまったくないよ。

28 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:40:57.86 ID:pmcvjxcg.net
だから海外派兵はしないと「起こる前」から決めてんじゃんw


???
何か既に前提から変だな、一体何を今更言ってるんだ
何故このような今に発言が出るんだ?
何が問題で何を争ってるのか?

29 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:44:32.44 ID:XDRTaEb7.net
>>26
直接は関係ないと思うけど、安倍の論法だと自国単独なら無理でもアメリカの為なら何でも出来るという事らしいから何でもアリと言えば何でもアリだな。
ただアメリカ様が日本の核保有を認めて下さるとはちょっと思えんね。

30 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:47:57.09 ID:XDRTaEb7.net
>>28
>このような今に
ってどのような今なんだw
だから時代に合わんというなら憲法改正がタブーだとは思わんよ。

31 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:57:02.11 ID:6p2cp/IJ.net
ID:XDRTaEb7って50代以上のジジイなんだろうな
俺は団塊ジュニアの少し下の世代だけど、こいつが言ってる日本巻き込まれ論て旧社会党が戦後ずっと主張してたことだろ?
たぶん俺より若い世代には理解しがたいカビくさい昭和思考だと思う
リアルでも年寄りにはウンザリしてるのにネットの言論空間にしゃしゃり出るのはやめてもらえないかな

32 :無党派さん:2015/05/29(金) 07:59:02.15 ID:pmcvjxcg.net
別に年齢はいい
社会党って自衛隊に対する見解を急激に変えちゃったから
滅んでしまった

33 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:01:47.75 ID:pmcvjxcg.net
>>31
PKOは戦争への道とかな…実際やったのは何とその社会党だったという

34 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:06:58.46 ID:FU1oolhh.net
>>15
>採決で反対と決めてるなら長島とか委員にしてはダメだ。

裏切りそうなやつを敢えて前線に立たせるという策だ
お前も委員で加わってたんだから裏切れないよな?と

35 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:11:49.86 ID:XDRTaEb7.net
だからどのような今なん?w

36 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:12:54.92 ID:uEIQfv9I.net
>>29
日本もドイツのように核のシェアリングについて議論してもいいと思う。
ただ日本はいつでも核兵器をつくれる体制は維持している。

37 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:13:24.85 ID:pmcvjxcg.net
まあ大声で叫ぶやつは政権取ったときいきなり逆をこれまた大声でやる

ついこないだどっかで見た光景だな

38 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:17:14.18 ID:XDRTaEb7.net
>>36
俺も議論する事自体は反対ではないよ。

39 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:27:19.82 ID:uEIQfv9I.net
>>38
議論することが抑止力になるからな。

核で脅された時のために、短期間で核兵器をつくれる能力は
維持すべきだと思うけど、日本が力を入れるべきところは迎撃ミサイルだな。

40 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:27:20.24 ID:6p2cp/IJ.net
昔、社会党に投票したことがあるとか書き込み見ちゃうと何ていうのか脱力するよなw
こんな人生一丁上がりのポンコツが現役世代の将来を見据えた政策論争に口挟んでくるとかさぁ
引っ込めよ

41 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:41:54.39 ID:XDRTaEb7.net
>>39
うん。
ただ核不拡散という枠組み自体は絶対に必要だから、その辺との整合性をどうとるかだけどね。
ミサイルに関しては迎撃に限らず世界最高水準を目指してもらいたいね。
何も核でなければ抑止力にならんという事ではないわけで、仮想敵国の主要都市、発射基地を壊滅させるぐらいの技術は持っておきたい。

42 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:46:49.95 ID:XDRTaEb7.net
安全保障問題になると必ず旧社会党的な思想を対立概念として持ち出して来る奴がいるけど、もう今時誰もそんな事など言ってる奴はおらんわけだからなw
見えない敵が「来る来る」と言ってる奴に安全保障を語らせるのは非常に危険だと思うw

43 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:48:13.13 ID:Zd6tdhH+.net
社会党はないけど社民には数回入れたよ。
まだ衆院比例でなんとか議席とれてた時代に。

44 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:50:17.06 ID:pmcvjxcg.net
いきなり自民党より右になった社会党

そりゃ旧来の支持者は怒るってもんじゃ

45 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:52:33.55 ID:SatKK4L4.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人
メディアを使ってのほのめかし、・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当に訳のわからん組織

46 :無党派さん:2015/05/29(金) 08:53:40.49 ID:XDRTaEb7.net
俺も実はどうしても入れる政党がなくて社民党を検討した事はあるw
保坂とかあの辺は政策的にはかなりまともだしね。
ただ別に政党として期待してるわけじゃないし、どうしても抵抗感が拭いきれなくて結局は寝ちゃったけどw

47 :無党派さん:2015/05/29(金) 09:02:14.23 ID:sH5dbnGT.net
>>34
造反したら処分すればいいし、採決に反対したらお前は何をしたいんだって話になる。
どっちにしても困るのはロングアイランド

48 :無党派さん:2015/05/29(金) 10:58:44.89 ID:ug4uBO4G.net
>>47
具体的に長島の造反とはどのような事態を想定してる?

49 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:04:49.06 ID:rpV3Zbz4.net
維新、民主の幹部らが会合 野党の連携強化を確認
http://www.asahi.com/articles/ASH5X7WZMH5XUTFK01S.html

 維新の党の松野頼久代表、民主党の松本剛明元外相、元みんなの党代表の浅尾慶一郎氏らが28日夜、東京都内で会談した。
野党の連携を強化し、自民党に対抗する勢力をつくることで一致した。

 ほかに出席したのは、民主の松原仁元国対委員長や桜井充元政調会長、維新の柿沢未途幹事長や馬場伸幸国対委員長ら。
会合後、馬場氏は「自民党一強時代が続くのは、国民も良くないと思っているだろう」と記者団に語った。

 松野氏は27日夜にも、民主の前原誠司元代表と会談した。
松野氏は民主や元みんなの議員らを取り込む形での新党結成を目指しており、こうした接触を重ねる可能性がある。

50 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:34:28.83 ID:tA0N/VnT.net
野党合流(小沢抜き)の流れだな
もはや自主再建派など皆無に等しい

51 :無党派さん:2015/05/29(金) 11:58:22.05 ID:mrDpp2c0.net
野党の連携強化を確認って維新とやった選挙協力でしょ。これやると民主票結構ながれるんだよな。
特に比例票がなあ。

52 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:19:46.37 ID:4SAzcpjW.net
アンチ自民の人に聞きたいんだけど、もちろんあなたは保守ではない。
自分はリベラルだという自覚あるかい?

53 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:21:45.59 ID:u9QB7WOx.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

54 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:24:41.24 ID:afzQaSh2.net
まじ?

55 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:29:11.22 ID:384V0PWH.net
>>52
ない。

56 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:30:48.60 ID:6T/80oLc.net
>>41
主要都市とか敵基地を攻撃する技術を保持すべきというのは大賛成なんだが、それは安倍の解釈改憲ですら不可能な軍事オプションだぞ
9条改正しろってこと?

57 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:32:15.94 ID:tKSPeOYr.net
再編はいいんだが、維新は経済的に自民より右なんだがいいのか?
その位置はみんなの党の二の舞にしかならないぞ

58 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:33:03.79 ID:tA0N/VnT.net
リベラルって既存の何でも反対、お花畑左翼に対するアンチテーゼとして日本では浸透した言葉だからな
そういう意味では自覚あるね

59 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:33:43.66 ID:XDRTaEb7.net
>>50
てか49は全部細野支持派やんw
ま、別に小沢云々はどうでもいいけど、あんま民主党内の勢力争いに繋がるような動きは避けた方がいいよな。
岡田や枝野、それに輿石等がヘソを曲げちゃったら元も子もないんだから。
>>52
アンチ自民だけどリベラルかどうかはその定義にもよるな。
安全保障で言えば集団的自衛権の行使は反対だが自主防衛に関しては必ずしもハト派ではないし、国際貢献も積極派だしね。

60 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:34:47.08 ID:N6f4UTg1.net
>>52
保守のアンチ自民も相当いるからな。
左右に大きくウィングを広げないと自民党に対抗する勢力はできない

61 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:36:33.31 ID:tKSPeOYr.net
左右は社会と経済別に考えた方がいい

現在の民主と維新合併は、事実上の小泉新党(みんなの党)。
次の選挙でぼろ負けして共産が巨大化する未来しかみえない、

62 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:39:34.06 ID:mrDpp2c0.net
>維新は経済的に自民より右なんだがいいのか?

といっても民主党もTPP参加しようとしてたからな。自民は自民で民主のやる
TPPは反対やったからな。

63 :無党派さん:2015/05/29(金) 12:42:07.66 ID:4SAzcpjW.net
日本社会におけるリベラルって、まったく正体不明なもんだと思ってる
保守的な日本人は、はいて捨てるほどいるけど
リベラルな日本人て一人も出会ったことない 特に男性

64 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:00:36.41 ID:XDRTaEb7.net
リベラルの定義も曖昧だけど保守の定義もある意味それ以上に曖昧だからな。
日本で代表的なのはアメリカ従属派と民族派の二系統だけど、これ本質的には真逆の思想やしw

65 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:00:57.16 ID:6T/80oLc.net
>>63
基本的に日本人は本来の意味でのリベラルだと思いますよ
表現、思想、信教の自由にはかなり寛容ですし(他人に迷惑をかけなければ)
基本的人権は大事だという人が大半ですし、民族主義なんてかなりレアです(あくまでくくりは日本人で大和民族ではないです)
ただ、リベラルを自称する言論人や政治家がずれてるだけなんです
穏健やらリベラルを自称してる民主党なんて実体は国家権力による言論統制や思想統制が大好きな国家主義者の集まりです

66 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:02:32.71 ID:mrDpp2c0.net
>穏健やらリベラルを自称してる民主党なんて実体は国家権力による言論統制や思想統制が大好きな国家主義者の集まりです

自民党そのまんまや

67 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:08:12.29 ID:ug4uBO4G.net
>>64
実は創価や共産党のお堅いマダム連中が一番保守的だったりするからな。

68 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:27:31.14 ID:4SAzcpjW.net
>>65
日本人の男性は先進国でもっとも家事育児に参加しないって統計あるんだけど、これのドコにリベラルの片鱗があるわけ?

69 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:28:46.34 ID:uEIQfv9I.net
>>64
アメリカ従属派に見えても本音は民族派というのもけっこういる。
一気に自主防衛なんて無理だからな。
それに日本が侵略された場合、とりあえず頼りになるのはアメリカだけだから。

70 :無党派さん:2015/05/29(金) 13:44:28.84 ID:6T/80oLc.net
>>68
家事育児に参加するか否かがリベラルの基準ではないと思うが、家庭における男女の差というものを考えるなら

・日本は専業主婦が多く、統計的に専業主婦を希望する女性の割合も極めて高い

・離婚した際の親権を獲得する女性の割合がかなり高い

・家庭において財布の紐を握ってるのは女性であるのが一般的(欧米の家庭は男性が財布を握ってる)

この辺りのことも考慮しないといけないと思う

71 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:06:44.21 ID:Izmlo4wM.net
>>70
20代の夫婦は共働きで家事も平等に分担が普通だぞ
おっさんの自称リベラルは言行不一致のダブスタ野郎というだけのこと
アメリカ人は保守的な男性でも積極的に家事労働に参加するのは当たり前なのに情けない

72 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:14:01.15 ID:aL/Pquo4.net
>>71
家事をするか否かがリベラルの基準というのがそもそもおかしいと言ってるだけなんだが、なんか気にさわったか?
というか、今時家事をまったくしない男性なんているか?
あと、子育てについては欧米ではベビーシッターが一般的だから、文化の違いはある
日本の家庭って自分の家の教育について外部の人間が介入するのを嫌う傾向があるのは確かだし

73 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:14:35.96 ID:FHCNxAMq.net
本質は女性のほうが低賃金だって事だと思うよ
最近の30代以下はそんな差が無いだろうし
女性のほうが儲けて家事もやります、なんて家庭そんなにあるはずもない

74 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:14:50.04 ID:ug4uBO4G.net
>>68
宗教的価値観に縛られない点と生涯未婚率の高さでは断トツにリベラルでは?

75 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:22:40.31 ID:ug4uBO4G.net
>>72
「夫も家事を分担すべし」と言うshould論になった時点でリベラルではないな。
ある社会の大勢がそうであるなら、その思想はむしろ保守。

保守、リベラルの議論じゃなくてフェミニズムの観点。

76 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:22:52.53 ID:Izmlo4wM.net
>>74
パートナーに炊事掃除選択と子供の世話押しつけてる男のどこが寛容なわけ?

77 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:27:06.92 ID:Izmlo4wM.net
あと日本人男性の問題点は年長者と若者とか夫婦とか親子とか上下関係でしか人間関係を築けないことだな
フラットな社会というのが根本的に分からない

78 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:30:42.06 ID:ug4uBO4G.net
>>76-77
ステロタイプな男性論を展開してる点でリベラルでもなんでもないよ。

どの社会にも保守的な女性も多数存在する。むしろ、女性の方が傾向として保守的。

79 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:43:14.54 ID:pmcvjxcg.net
おっと性別もだ。ウホや百合な方々に対等な権利とか言ってるあれな
本質的にリベラルとは規制を払う方向だ

80 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:43:17.80 ID:uEIQfv9I.net
表現の自由度では日本はトップだと思うな。

81 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:47:08.96 ID:Izmlo4wM.net
僕は何もおかしなこと言ってるわけじゃないと思うんだけどw
リベラルって概念を用いるということは一応は欧米の市民社会を模範としてるわけなんでしょ?
で、その欧米のリベラルな男性の多くはパートナーと平等に家事分担してるわけですよ、もちろん経済的に余裕がある層はアウトソーシングしてる場合もあでしょうけどね
ならば、どうして日本の自称リベラルな中高年男性はやらないの?
さっきから聞いてるとやらないできない言い訳ばっかなんだけどw

ついでにいうと日本でも若者のカップルは平等にしてるケースが多いみたいだね。思想関係なく

82 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:50:57.25 ID:QCXKTaRJ.net
>>78
この方の思想ってリベラルではなくリベラルフェミニズムって感じなのかね
男性を画一的に見てそれを断じてる辺りでちょっとずれてるけど
男子平等を謳うなら、離婚の際の親権の男女差はマジでなくしてほしいわ

83 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:52:53.80 ID:o7b7Me0i.net
「保守」の対語が「リベラル」なのか?
リベラル・デモクラティック・パーティってのは保守政党なのかリベラル政党なのか。

84 :無党派さん:2015/05/29(金) 14:59:11.02 ID:pmcvjxcg.net
共和党はもっと顕著で宗教や性別にうるさいし

85 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:01:17.33 ID:QCXKTaRJ.net
>>81
欧米の市民社会を参考にしてるならお宅は勘違いしてるよ
欧米でも専業主婦なら家事が求められる
共働きなら別だけど、専業主婦の割合が少ないから目立たないだけです
あと、男性が稼いでも家庭の財布を握ってるのが女性というのは日本だけです
あちらは自分が稼いだんだから自分のものという発想なんで基本的に男性優位だからレディファーストという概念がある

86 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:07:58.08 ID:ug4uBO4G.net
>>85
日本人はレディファーストとリベラル、フェミニズムを混同している嫌いがある。
そして、革新主義をリベラルと混同する傾向もある。

更に言えば欧州リベラルとアメリカ民主党的リベラルの相違を具体的に説明出来る人間がいない。

87 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:25:18.83 ID:IIMQteNX.net
日本のリベラルは舶来信仰

88 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:26:47.91 ID:xU1ROiEg.net
例えば、家族観・婚姻観には、保守とリベラル、という差はあるかな。
カトリック的な厳密な保守的家族観に対して、リベラル的家族観は、欧米
で異なる傾向にある。

米国・・・・同性愛に寛容で、その婚姻を認め、二人に養子を認めて子ど
    もとして育てさせる。「性」別に縛られない家族の在り方を模索。
欧州・・・・結婚以外に、男女の婚外交渉を幅広く認め、そこで生まれた
    子を育て、パートナーが変わっても、新しく家族的関係を維持し
    ていく。法律に縛られない家族の在り方を模索。
日本・・・・男女平等をとなえ、嫡出・庶子の差を解消し、夫婦の別姓を
    認める、という水準かな。

家族間・婚姻観で、保守・リベラルのとらえ方を比較・分類すると、こん
なところかな。

89 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:30:56.94 ID:sUM7p6zA.net
>>49
このメンツでは大きな支持は集まらない。

結局、“自民党に入りたかったけど入れなかった”保守系のいつもの新党構想。

岡田側近、現執行部に近い人間が誰も入っていないのも確認できる。

90 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:35:23.27 ID:xU1ROiEg.net
リベラルというのは、伝統的・保守的価値観に対抗して、社会の変化
に対して柔軟に対応していく、という姿勢かな。

91 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:46:55.79 ID:ug4uBO4G.net
>>88
歴史的に、

欧州リベラル→アンチ・カトリック主義
米国リベラル→アンチ・キリスト教主義
日本リベラル→キリスト教社会崇拝

みたいな流れがあるから難しい。
キリスト教を大前提としない日本社会の中で、欧米の価値観に基づいてレッテル貼りするから混乱が生じる。

92 :無党派さん:2015/05/29(金) 15:52:43.40 ID:IIMQteNX.net
明治の自由民権家やジャーナリストの方がよっぽど日本的リベラルだった

93 :無党派さん:2015/05/29(金) 16:06:42.04 ID:CMTG93k9.net
往年の民主スレや総合スレでは奉行や右翼は全員出て行け、と盛んに叫ばれたが
まさにそういう展開になろうとしている、もっとみんな喜んでいいはずなのに誰も喜んでないな。

94 :無党派さん:2015/05/29(金) 16:18:11.84 ID:pmcvjxcg.net
じゃあリベラルな公約とそれを実施できる潤沢な財源だな
金がないと次々に公約ができなくなるからな

95 :無党派さん:2015/05/29(金) 16:35:25.10 ID:QCXKTaRJ.net
>>91
アメリカのアンチキリストは凄まじい
交通事故の現場に追悼の意味で十字架置いたら、宗教差別と言われて撤去させられるらしい(一部地域の話だけど)
ハリウッドでもかなり規制かかってる

96 :無党派さん:2015/05/29(金) 16:51:10.94 ID:mrDpp2c0.net
宗教はそうやね。日本でもイスラム教徒を火葬したら非難されたからな。
日本のリベラルは>>90の通り
>リベラルというのは、伝統的・保守的価値観に対抗して、社会の変化
>に対して柔軟に対応していく、という姿勢かな。
護憲やらと一緒にしてるやついるけどそれは間違ってる。

97 :無党派さん:2015/05/29(金) 16:59:39.07 ID:QCXKTaRJ.net
>>96
日本ではリベラル自称してる政党が超保守化してて、保守を謳ってる政党が変化に対応しようとしてる
表向きはこうなんだけど、本質はなんのこっちゃない、リベラルvs保守ではなく、自民vs反自民でしかないんだよなぁ (違うのは共産党くらいだけど共産党はリベラル自称してない)
民主党はリベラルでも左派でもなくアンチ自民なだけ

98 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:01:14.01 ID:pmcvjxcg.net
逆だよ
奴ら無駄に護憲を混ぜて来るんだよ
他テーマで集会やデモしてんのに変なもの混ぜて対立を起こす

99 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:03:12.60 ID:mrDpp2c0.net
>>97
民主が政権とった時だって
民主の公共事業・TPPに自民は文句言ってるんやからしゃーないやろ。

100 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:03:21.48 ID:pmcvjxcg.net
日本型の運動は何故か多テーマで運動をやろうとする
結果トラブルになる
それをリベラルと勘違いする

101 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:08:02.47 ID:FvRpdyRp.net
なんでも反対を叫べば叫ぶほど国民もマスコミも支持してくれる政治文化

102 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:11:50.04 ID:pmcvjxcg.net
こないだの原発の集会やデモがまさにそれ
何故か護憲の旗がある

原発だけでやっておけば争わずに済むのにな

103 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:25:01.48 ID:QCXKTaRJ.net
>>99
野党が反対するのは別にいいんだよ
民主党が与党の時はすごかった
まずは自民が法案考えてこい、俺達がそれを判定してやる、ということが何度もあった
本来なら与党がやりたい政策を国会に審議にかけるのが普通なのに、何故か野党の自民の案を議論する、という状況になってた
マニフェストをやろうとしてた頃は違ったんだけどね

104 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:33:25.34 ID:mrDpp2c0.net
まあ鳩山でマニュフェスト失敗。管に交代したら東海大震災で、参院選で
消費税増税宣言で過半数割れで惨敗やからね。

105 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:44:22.29 ID:b9SVKGLX.net
民主党は亀井静香でも呼んで穏健保守路線で行ったら?

まあ日中関係は自民二階が上手くやったから良くなるんじゃないかな?

106 :無党派さん:2015/05/29(金) 17:46:25.96 ID:J3TCm5lL.net
まあ確かに共働きで生活費折半なのに嫁に家事押し付けてるクズ男は死ねばいいと思うよ。
そういうのにかぎって生活が第一とかほざいて民主党に投票するわけだが。

107 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:07:35.04 ID:V1xoVwlv.net
亀井は郵政担当大臣になって真っ先に郵便局に対して国歌斉唱と国旗掲揚を要請した

何故か一部の左翼が亀井を持ち上げてるけど、民営企業に国歌斉唱養成するとか、ガチ右翼政治家だわな

108 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:16:45.49 ID:tKSPeOYr.net
社会は右派
経済は左派
ってだけだろ。

左右論で社会と経済を混同するからおかしくなる

109 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:34:24.56 ID:V1xoVwlv.net
経済左派、社会右派って55年体制下の自民そのものじゃん
それが良いというなら民主ではなく二階あたりを応援してろってな

110 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:38:33.59 ID:V1xoVwlv.net
それと共産党が巨大化するなんてあり得ないね
小選挙区で勝てない政党が巨大化出来る訳がない
どんなに頑張っても比例定数で頭打ち

111 :無党派さん:2015/05/29(金) 18:57:46.53 ID:shwfqQMO.net
経済左派社会右派ってニュー速+あたりの甘えた奴らだろ
そんなもんうんざりだ
真逆でいけ

112 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:00:02.97 ID:AVnWNNo8.net
>>105 >>108 亀井は亀井貫一郎と縁続だから、右翼社会民主主義者だろう。

113 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:00:34.06 ID:pmcvjxcg.net
いや経済と社会も混合しないほうがいい
あくまで運動はひとつのテーマだけで行え

114 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:11:17.00 ID:iR8rqfzX.net
http://womancafe.jp/nocate/warui-tesou/


運の悪い男の『手相』だってさ

115 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:16:04.48 ID:lIQrKtMg.net
>>91
08年のフリーチベットも欧米のリベラルは賛同
でも日本では保守が賛同して自称リベラルは沈黙という

116 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:29:37.35 ID:pmcvjxcg.net
じゃあアジア主義者かというとそうでもないし本格的に意味わからん
アジア行った回数は安倍のほうが多いくらい

117 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:45:05.42 ID:t8hKJJR/.net
リベラルってのは個人の自由と多様性を重んじること
規制緩和万歳、自由主義万歳の新自由主義とは異なる
だから、国家による国家の強制なんてリベラルの立場から否定される
大企業を利するのみで大店法や労働者派遣法などの規制緩和は、リベラルでもなんでもない
リベラルの立場からすれば、個人事業主を保護するためのフランチャイズ規制などの規制はむしろ必要だったりする

118 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:46:38.31 ID:WnWcwcpO.net
今日の夕刊フジより

・9月6日投開票の岩手県知事選だが、民主が原則現職支持だが、ここに来て平野側に民主県議数人が流れている
・去年の衆院選では比例で自公で21万票・民主+小沢で21万票と大阪都構想ばりの接戦になっている
・二階は今回の県知事選で「お世話になった小沢に恩返しをしたい」と話しているという

119 :無党派さん:2015/05/29(金) 19:49:06.71 ID:pmcvjxcg.net
だって金持ち出されて裁判にまでなった修羅の県だぜあそこ

120 :無党派さん:2015/05/29(金) 20:02:32.92 ID:N4G2ZVr0.net
民主、維新の政策責任者会議再開へ 野党再編派の前原氏提案
http://www.sankei.com/politics/news/150529/plt1505290031-n1.html

 維新の党の今井雅人政調会長は29日の記者会見で、昨年後半から休眠状態にある野党政策責任者会議の再開を民主党から求められたことを明らかにし、
前向きに検討する意向を示した。野党再編に前向きな民主党の前原誠司元外相が、再開を強く希望したという。

 民主や維新など野党は昨年6月、政策責任者会議の成果として行政改革の基盤整備に関する法案を共同提出していた。

121 :無党派さん:2015/05/29(金) 20:40:54.60 ID:N3dteDAv.net
【南シナ海】「中国、人工島に兵器」…豪報道 米が批判(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432897683/

122 :無党派さん:2015/05/29(金) 20:50:14.75 ID:mrDpp2c0.net
>>115

日本でフリーチベットなんてやってるの中国憎しのやつだけやろ。インドかロシアが
チベット占領してればなにも言わなかったはずや。

123 :無党派さん:2015/05/29(金) 21:16:40.07 ID:R0XDInBy.net
>>117
リベラルインターナショナルにもソーシャルリベラル(社会自由主義)と
マーケットリベラル(市場自由主義)の政党が混在しているからね。
前者はイギリス自由民主党やカナダ自由党、オランダ民主66など。
後者はドイツ自由民主党やオランダ自由民主国民党など。
後者の立場なら経済の自由化・規制緩和こそ追求すべき、となるし。

日本の民主党は初期は経済的規制は緩和、社会的規制は強化、という立場だったと思うけど、
じゃあ具体的な各規制はどっちなんだ、というと両方の側面持ってる場合もあるし仕分けが万能でもない。
まあマーケットリベラルの立場でも、租税特別措置や補助金に代表される特定大企業・業界団体優遇の
コーポレートウェルフェアやクローニズムには当然反対すべきではあるんじゃないかな。

124 :無党派さん:2015/05/29(金) 21:50:36.32 ID:XDRTaEb7.net
何かやたらとややこしい話になっとるなw
ま、基本的には競争重視か共生重視か、あるいは国家、企業重視か個人重視かみたいな事なんじゃないの?
競争重視かつ個人重視=ネオリベ
共生重視かつ個人重視=リベラル
共生重視かつ国家重視=社会主義
競争重視かつ国家重視=ナチ、維新(笑)
みたいな感じかなw
こうやってみると伝統的な自民党政治ってのはやっぱよく言われるように社会主義的なのかなって気がするね。
で民主党は一応リベラル目指したけど挫折し、安倍自民はナチを目指してるナウってとこでしょうか。

125 :無党派さん:2015/05/29(金) 21:54:06.05 ID:h5M9ppwe.net
>>124
あんまり考えてないけど、それって日本にネオリベがいたのかどうか疑問になる分類だねえ(笑)

126 :無党派さん:2015/05/29(金) 21:57:01.98 ID:WA2yWo/T.net
>>122
ナチは「国家社会主義」だがあれは競争重視なのか?

127 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:00:52.02 ID:2Gy1mT5Z.net
>>122
人権重視している日本の自称リベラルが中国による人権弾圧は黙認しているということ
リベラルを名乗るのにふさわしくない

128 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:02:39.78 ID:rw+UMkNZ.net
>>50
維新の党の松野代表は、27日夜、東京都内で、野党再編に前向きな民主党の前原元代表らと、ひそかに会談した。
松野・前原両氏の会談は、都内のホテルで、およそ1時間半にわたって行われた。
会談では、両氏が前向きな姿勢を示す、野党再編をめぐって意見が交わされ、2016年夏の参議院選挙に向けて、
野党勢力を結集するため、お互いが協力していくことを確認した。
さらに、会談では、民主党への吸収合併を懸念する、維新の党内の大阪系議員も含めた結集が必要だとの認識でも一致した。
このあと、松野氏は、「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢代表とも会談するなど、
野党再編に向けて、動きを活発化させている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00293365.html

129 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:10:02.70 ID:XDRTaEb7.net
>>125
日本にはないんじゃない?
>>126
ナチは競争重視でしょ
>>127
そらまぁ自称なら色んな奴はいるだろw

130 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:12:10.35 ID:XDRTaEb7.net
>>128
何か反岡田連合っぽくなって来たなw

131 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:16:59.38 ID:tKSPeOYr.net
>>110
小選挙区で勝ちだしたらやばいよ
今の有権者なんて退職した老人と非正規だらけで、自民より左が受け、それに該当するのは共産と公明しかない。
実際都知事でダブル首相を破って以来、共産と公明は勢いが強い

132 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:18:24.34 ID:fySFqomO.net
民主党政権のときの某法相は上告の意味が解ってなかったり、就任記者会見がボロボロだったり


これは誰だと言わなくてもわかるか

133 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:21:26.37 ID:XDRTaEb7.net
>>131
ま、宗教かアカかファシズム(安倍、橋下)かってのはある意味象徴的な流れではあるな。

134 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:22:08.87 ID:afzQaSh2.net
>>118
その恩返しって相撲の意味での恩返しのことかいな?
組織票ではどっこいどっこいかもしれんが実績から浮動票で勝つだろ
それにしても民主県議で平野に流れてるってのは誰か知らんが
事実とせれば公認取り消しになるだろうな

135 :画像版:2015/05/29(金) 22:22:36.01 ID:9PRRp4nT.net
.
●『まとめ』に「秋篠宮家の姉妹」に関する本当の事を暴露したら公開停止措置にされました●

『まとめ画像のキャプチャ』(画像を拡大し、読んで下さい:PCでの閲覧推薦)

http://imgur.com/a/PW1Ui


14http://imgur.com/J4EyKdQ.jpg
15http://imgur.com/jIVQP5A.jpg
★★17http://imgur.com/JkpbqAi.jpg
★★18http://imgur.com/kVkEtxl.jpg
★★20http://imgur.com/mzrXYnr.jpg
21http://imgur.com/pce64Ql.jpg

●他にも多数の暴露サイトがあるにもかかわらず、このサイトだけが突如として公開停止になりました。
実はこれで3回目の公開停止と削除です。
1回目:2013年3月(秋篠宮眞子.本人と思われるメールが着てまもなく"サイト削除")
2回目:2014年11月(音沙汰無しで"サイト削除")
3回目:2015年5月22日11:00(音沙汰為しで."権利者による申し出により公開停止措置")

これで『実態を知る者』の言っている事は本当の事だと証明されました。

(この様にキャプチャを公開するのは削除される度であって2013年から三度目です)

136 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:23:18.22 ID:XDRTaEb7.net
>>132
どしたの急に何の脈絡もなくw
大丈夫?w

137 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:24:03.07 ID:Fbg5Fvpd.net
>>130
松野は集団的自衛権で民主党執行部寄りの発言をして左派の維新に対する警戒をときながら、細野と野党再編の話をして党内少数派の保守と連携する策士ぶり

138 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:24:18.81 ID:tKSPeOYr.net
わりとあるパターンが

自民、公明、共産で1/3 づつ
自公で政権は維持できるが、経済では公共で談合するから社会主義化
自民より経済で右になった民主維新はみんなの党の二の舞

139 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:25:05.07 ID:mrDpp2c0.net
>>127
リベラルも人権弾圧を黙認してないだろ。
それこそチェチェンやシリアの人権に対しては右翼活動しないのはなんで?

140 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:27:26.66 ID:XDRTaEb7.net
>>137
てか元々反奉行だし、岡田、野田一派とか折り合いが悪いんだろうよ。

141 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:28:55.94 ID:pmcvjxcg.net
>>136
それだけ当時ロビーが激しかったのよそして当時の総理はその地雷の人選を受け入れざるを得なかった

142 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:29:02.07 ID:Fbg5Fvpd.net
要するにアメリカ軍を沖縄から追い出して、中国の勢力圏に入るぐらいの政策を打ち出さないと集自に反対してても説得力ないんだよ

143 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:30:45.28 ID:pmcvjxcg.net
>>142
かなり減らすとは言ってるが流石に在沖兵力ゼロは向こうは考えてないらしい

144 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:31:41.92 ID:XDRTaEb7.net
ID:pmcvjxcg串焼きかw
>>142
そっちの方がよっぽど説得力ないだろw

145 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:32:53.99 ID:pmcvjxcg.net
>>142
それに向こうは対米も対中感情も悪いからな

146 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:35:30.92 ID:tKSPeOYr.net
米軍基地追い出して核ミサイル何発か配備すれば済む話じゃね?

147 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:35:37.50 ID:Fbg5Fvpd.net
中国の脅威は民主党現執行部より有権者の方が敏感なんだろうね、だから集自でワーワー批判してても大義がないからピンとこない
今の流れで維新らと野党再編で新党作っても何を目指すのかが見えないよなあ

148 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:37:13.15 ID:XDRTaEb7.net
>>146
それ済むじゃなくて詰むの間違いだろw
もちろん詰むのは日本な、言うまでもなく。

149 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:39:23.32 ID:pmcvjxcg.net
>>147
大阪に粘着する政党でも作ればと思う
理屈上は住民投票は何回でもやっていいし
所定の手続きがあれば

150 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:42:06.67 ID:pmcvjxcg.net
実際愛知もあったんだよ構想が
地方分権言うけど実際都会ほどやりたがる

151 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:43:26.85 ID:b9SVKGLX.net
>>147
中国の脅威?
自民二階の訪中で日中関係が良好になったのでは?
二階は安倍の親書を持って行ったし
何千人の訪中団(財界も多い)でしょ?

152 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:43:36.36 ID:uEIQfv9I.net
>>142
その政策で誰を説得できるの?

153 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:52:11.09 ID:mrDpp2c0.net
どこの都市も県と市で二重行政してるんだけどね。大阪だけ都構想にしないと
二重行政が解消しないなんて言ってるわけで。それも当初は二重行政が解消すれば
経済効果が挙がるとか、地方分権して大阪一極に行政を集中するとかできもしない
大風呂敷広げてるわけで。

154 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:54:08.63 ID:R0XDInBy.net
>>142>>152
そもそも辺野古反対派にしても、辺野古=海兵隊だけに反対なのか、
嘉手納の空軍や第七艦隊まで含めた米軍の抑止力全体に反対なのか、
はたまた自衛隊まで含めた防衛力自体に反対という非武装思想なのか、
その辺ぼかしてただ「新基地建設反対」と言い立てているだけだからな。
まあ実際に内部もまとまってはいないんだろうけど。

155 :無党派さん:2015/05/29(金) 22:57:42.81 ID:V1xoVwlv.net
>>117
矛盾してるな
規制緩和や自由主義だからこそ多様性が生まれる
つまりリリバティー(自由)とリベラルは共通理念

社会主義国家のように自由のない国家にはリベラル(多様性)は存在しない

156 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:03:41.04 ID:b9SVKGLX.net
>>155
リベラル と リバタリアン の違いなんだけど
あんまり日本ではリバタリアンの価値観については論じられる事はないんだよな

157 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:04:21.17 ID:HNg6c5VN.net
>>142>>145-148
全てが内向きの島国根性を変えないと、日本国民は危ないという時期に来ている。
もっと外敵に敏感にならないと。

やはり、教育と雇用の慣行・構造を変えて、人間・社会を
社会主義ドイツ型(若年からレール変更無)から自由主義アメリカ型(壮年でもレール変更有)に変えるしかない。
アメリカ並みに、大学院修士は珍しくないようにする。起業・廃業売却や転職も当たり前にする。
国際化時代に何処へ行っても通用するようにするには、英語力プラス上記の柔軟性が必要。
学者や技術者、ビジネスマンで優れた日本人は多いが、外国では英語力、柔軟性、学位、経験幅などがハードルになってしまう。

外資企業もあるが、日本国内にあって日本人が多いから、残業や飲みニュケーションなどかなり日本的要素が多い。

防衛問題、憲法問題、財政問題、全て、この教育と雇用の慣行・構造の大変革によって解決する。
地方分権と企業本社地方分散が、これらを後押しする。

公債残高のため、日本人改革は待った無しだと思われる。

158 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:10:38.51 ID:afzQaSh2.net
>>154
主な辺野古反対派の人達は
新たに海を埋め立てて作る滑走路に反対の人が多いってことでしょ?
かなり貴重な珊瑚が相当破壊されるらしい

159 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:14:18.17 ID:ug4uBO4G.net
>>147
沖縄の地政学的重要性や在日米軍駐留の必要悪なんて大半の日本人は昔から体感していたが、民主党執行部は2010年になるまで理解出来なかったからね。

160 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:16:08.44 ID:pmcvjxcg.net
しかも勉強して再認識したらしい…
名言?あるいは迷言

161 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:19:15.77 ID:ug4uBO4G.net
>>160
感覚的な仮説を実証する事に成功したんだよ。
正に政治を科学した訳だ。

162 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:23:02.98 ID:vksV8fnG.net
>>158
それは嘘
那覇空港の滑走路建設で珊瑚破壊で埋め立てしたけどそいつらは騒いでいない
普天間基地が移設すると基地租借料や援助金が国から降りてこなくなるから移設反対と言ってるやつも紛れてるし、本土から活動家もかなり侵入してる

163 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:23:03.73 ID:uEIQfv9I.net
沖縄にチャイナタウン建設が決まったらしい(場所は決定済み)けど
知事は鳩山や小沢と同じように危険な橋を渡り始めたようだな。

164 :無党派さん:2015/05/29(金) 23:32:51.80 ID:ug4uBO4G.net
>>155
本来的にリベラル(自由主義)の対義語は社会主義(平等主義)のはずなんだよ。

少なくとも保守の対義語ではない。
当然だけど保守の対義語は革新。
何よりも保守政党が「自由民主党」なんだから。

日本のリベラルの不思議は、本来は対義語と言って良い社会党的志向の「美称」として用いられた事。

165 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:03:47.43 ID:O4XL2rtg.net
>>155
まったく矛盾しない。

独占禁止法による規制はむしろ自由な競争を確保するために存在している
大店法改正や金融バッグバンという規制緩和は、大資本のグローバル企業によって多様性を失う結果になった
規制緩和は自由主義なんて単細胞に過ぎる話で、多様性が生まれるどころか、企業の野放図な活動は個人の自由が侵される面があるのが事実

具体的には、コンビニの雑誌販売やamazonは、個人経営の書店が立ち行かなくなっていて
これは本を手にとって選びたいという自由が失われる結果に繋がっているだろう
コンビニ批判の記事は掲載されないというタブーがあるのは有名な話
大資本に有利な自由な経済活動が決して個人の自由に繋がらないことの一例だ

166 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:05:32.96 ID:Xuj8kTTD.net
>>153
アメリカとか英語圏では州が多いから二重行政の弊害の話が聞かれないのかね?

167 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:10:57.60 ID:Lq7YeR+5.net
大阪の場合は府と市が競って身の丈以上の大型開発するという馬鹿なことをしていたのが悪い

168 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:15:05.31 ID:ODUJMSSM.net
>>166
アメリカなんて州が軍隊持ってるけど二重行政なんて話にはならない。
まあ、カリフォルニア州知事とロサンゼルス市長が同格でバトルするとか無茶苦茶なのは無いけど。

169 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:23:15.60 ID:ZsO/nugX.net
>>166
どうなんだろう?昨年のエボラ出血熱対応とかだとニューヨークの
クオモ州知事とデブラシオ市長が並んで会見、みたいな場面はあったけど。
ただNYC都市圏という意味でなら、州内のアップステートより隣のコネティカット
とかのほうがよっぽど一体化してるわけで、海外は矛盾がなくて日本ばかりが
矛盾だらけ、ってわけでもないんだろう。

170 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:24:42.82 ID:TH/xSzrI.net
主濱了が5月31日午前9:00〜10:15、NHK『日曜討論』に出演

171 :無党派さん:2015/05/30(土) 00:27:43.71 ID:ZsO/nugX.net
>>168
アメリカの場合は州はそもそもが半ば国、という考え方も可能
(レーガンの就任演説「連邦政府が諸州を作ったのではなく、諸州が連邦政府を作った」)
だけど、地方自治体と捉えるなら国と基礎自治体の中間が突出している
ダイヤモンド型の統治構造、とは言えるんだろう。

172 :無党派さん:2015/05/30(土) 02:02:30.67 ID:M2UtOuqs.net
アメリカの地方自治は複雑だからね。
基礎自治体がなく行政サービスは郡政府から提供されているところや
警察サービスだけを提供する自治体というのもある。

173 :無党派さん:2015/05/30(土) 02:17:11.28 ID:ZFW4rMuQ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

174 :無党派さん:2015/05/30(土) 05:19:14.38 ID:KLDVB78d.net
 27日に始まった衆院平和安全法制特別委員会での与野党の 攻防は 、議場の外でも熱を帯びた。民主党の枝野幸男幹事長は
記者会見で、憲法が禁じる海外派兵の例外を機雷掃海に限定した安倍晋三首相の答弁に関し「機雷の除去だけというのは論理的に
あり得ない。明らかにうそつきだ」と批判した。一方、首相は、東京都内で開かれた自民党山東派のパーティーで「国民に丁寧な説明を
心掛けながら、この国会で成立を期したい」とあらためて強調した。

 枝野氏は、都内の集会で「このうそつき首相と、うそつき内閣は早く倒さなければならない」と訴えた。

 民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は会見で「首相は長々と答弁し、少し体裁が悪くなるとやじに反応する。堂々と分かりやすい議論
と答弁をすればいいのに、いらつきが目立つ」と述べた。

 維新の党の松野頼久代表は、特別委で首相らへの質疑を終えた後、記者団に「とにかくかみ合わない。聞いたことに答えてくれない」
と不満を表明。「国民が『戦争に巻き込まれるのではないか』という不安を抱えるのも仕方がない」と指摘した。

 自民党の谷垣禎一幹事長は、党のネット番組で「野党の質問では、法制の全体像が分からない」と反論した。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/265689.php

175 :無党派さん:2015/05/30(土) 06:11:22.78 ID:bzEFdyro.net
民主維新生活で1+1+1=3にはならんだろうけど
最低1+1+1=2になる努力はしなあかんな

176 :無党派さん:2015/05/30(土) 06:35:18.34 ID:ZnwmXtLm.net
今再編に向けてしきりに動いてる松野、細野、松本剛、松原、桜井って元々の親小沢系というか反奉行系なんだよな。
これに凌雲会からハブられ気味の前原が加わり前回の代表選では細野支持で動いたわけだが、最終的には岡田支持に回った横路Gがこっちにつけば党内の勢力図が逆転する可能性があるな。
ま、アンチ小沢の連中からしたら最悪の展開なわけだが、松野が維新の代表になった事で俺の想定以上に小沢の役割が重要になって来たような気はする。

177 :無党派さん:2015/05/30(土) 06:43:35.94 ID:L/JtaC1r.net
>>176

反小沢だが勝ち馬に乗りたい議員の寝返りがでるかどうかだな。

178 :無党派さん:2015/05/30(土) 06:44:21.51 ID:L/JtaC1r.net
>>176

こうなってくると親小沢系とか反奉行系とかじゃなく
「勝ち馬に乗りたい」
ってことだろうな。

179 :無党派さん:2015/05/30(土) 06:53:47.27 ID:ZnwmXtLm.net
ま、やっぱカギを握ってるのは横路Gだろ。
あそこは所属議員数以上に影響力持ってるからな。
ただ輿石の性格的に岡田を引きずり下ろしてまでという事にはなかなかならんと思うね。
最終的には「総理候補は岡田で」という事でまとめる方向に動くんじゃないか?
その場合岡田も小沢排除は難しいだろ。

180 :無党派さん:2015/05/30(土) 06:53:58.68 ID:a4gQYZZJ.net
参院議員に小沢チルドレンをいれるたけで、党内統治が100倍めんどくさくなるのは皆身にしみている。まあ、小沢が入ってきた瞬間に新党ができて民主党崩壊ってなるだろうな。

181 :無党派さん:2015/05/30(土) 07:02:25.59 ID:ZnwmXtLm.net
小沢チルドレンなんてもうおらんやろw
だいたい参院のガバナンスは衆院に比べてはるかにまともだったやん。
新党なんてそんな器量持ちはどこにも見当たらんし。

182 :無党派さん:2015/05/30(土) 07:06:13.75 ID:KU2GqCbz.net
民主は野党席で無責任に喚いているのがお似合いだよ

183 :無党派さん:2015/05/30(土) 07:06:23.28 ID:ZnwmXtLm.net
まぁそもそも論として暴れた奴が悪いのか、暴れさせた奴が悪いのかって話もあるが、松野自身暴れた側だからなw

184 :無党派さん:2015/05/30(土) 08:05:01.92 ID:urhoY/Z5.net
まあ、一部に親小沢がいたところで、党として小沢を入れないことは
決まっているわけだから。
解党しない限り無理。

185 :無党派さん:2015/05/30(土) 08:13:57.11 ID:H7QmvHQR.net
>>179
総理候補なんて野党にいないだろ?
岡田がありえないのはここ数ヶ月で皆さんよくわかっただろう。
岡田がしっかりやってれば再編話なんて話題にならない。
自主再建できないなら民主党のために早々に代表降りてくれよ。
後任は枝野か長妻で。

186 :無党派さん:2015/05/30(土) 08:20:20.81 ID:ZnwmXtLm.net
おぉ党規約にまでなっとんのか、小沢一郎排除はw
ま、個人的には小沢抜きでも再編するべきだと思ってるし、小沢がその障害になるんであれば身を退くべきだと思ってるけど、あんま好きだ嫌いだと女の腐ったような話ばかりしてると再編そのものが難しくなるからな。
造反しただ何だとい話になったら松野まで排除しなきゃならなくなるし、また「秘書が有罪になったから」でも持ち出すかねw

187 :無党派さん:2015/05/30(土) 08:24:01.74 ID:ZnwmXtLm.net
>>185
総理候補を立てて総選挙戦わないんだったら再編の意味がないからなw
勝てるかどうかはまた別問題だ。

188 :無党派さん:2015/05/30(土) 08:30:57.93 ID:H7QmvHQR.net
再編話にはさっぱり興味もないしやりたい人等が勝手にやればいいが、
あえて烏合の衆党の代表を想像すれば前原だな。
ずっと再編を主張し、代表経験も閣僚経験もある。
岡田・野田・菅は民主残留の方だろう。

189 :無党派さん:2015/05/30(土) 09:07:25.34 ID:ODUJMSSM.net
>>188
江田と岡田は通産省の先輩後輩で色々ありそう。
前原と松野は軽い人間同士で上手くいくのか。その線なら松野と細野か。

実は一番相性の良さそうなのは橋下と野田だったんだが、絶対に有り得なくなったなあ。

190 :無党派さん:2015/05/30(土) 09:15:55.78 ID:zyySBAGk.net
排除の論理がまた見たい
どっち側が使うやら

191 :無党派さん:2015/05/30(土) 09:31:17.61 ID:H7QmvHQR.net
排除はそりゃあ新党側でしょ。
ただ今の支持率配分では民主党に残留するのが結局当選可能性も高いわけで、
誰が本気で民主党を出て行くんだろうと思う。

192 :無党派さん:2015/05/30(土) 09:40:03.44 ID:ODUJMSSM.net
>>191
連合の支援なしで当選出来て、尚且つ新代表として松野や鋭仁を比例当選させるだけの知名度の持ち主。

細野か前原か蓮舫くらいしかいないな。

193 :無党派さん:2015/05/30(土) 09:42:59.90 ID:5bJvBfHU.net
出て行ってもらった方がスッキリするだろ。

連立与党に入れてもらえるわけでもない、選挙協力で自分の選挙区の
自民党議員、公認候補・支部長を降ろしてくれるわけでもない、
すでに系列県議・市議、後援会もぶら下がっているのに降りるわけがない。

それなのに、みんなの党、次世代の党と同じ末路をたどりたいって言うんだからさ。

もう合理的な判断もできんようになってる人間に振り回されるのはゴメンだわさ。

松原とか、長島とか、松本剛明とか、とっとと出てけよ。

194 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:03:31.83 ID:H4Kmm4Bo.net
改憲派の松野維新に横路Gがついて行くなんて有り得ないでしょ

195 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:12:52.01 ID:5bJvBfHU.net
全然、有り得なくはないよ。

自民党だって改憲派、親米保守から、
護憲、容共、共産シンパまでの野合、寄り合い所帯だからね。

196 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:17:11.55 ID:H7QmvHQR.net
自民に共産シンパはいないだろ?
自民は安倍一派数名が異常なだけで、
他は割とイデオロギー統一されてると思うが。

197 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:23:48.47 ID:LWpxvtmC.net
>>188
そもそも今言っている「再編」は岡田・細野・長妻で争っていた時の「再編」
と意味が違うだろ。

あの時の再編話は維新主導で維新に従わない連中をどう切り捨てるか、だったが
今は民主が主導で民主や連合に従わない連中をどう切り捨てるか、に話題が変わった

党名として「民主党」が続くか比例議員やイメージ刷新のために新しい名前にするか
どうかは知らないが。少なくとも今民主党にいる連中や連合はほぼ欠けることなく再編後
の政党の中核になるのは間違いない

198 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:27:36.40 ID:5bJvBfHU.net
柳本卓治(自民党参議院議員)

(日本共産党の街宣車の上で)
「気持ちいい。なにか兄弟と一緒にいるみたい」
「穀田さんとはふだんから心は通じている。お互いの立場は違っても、
 大阪市をなくしたらアカンという思いから共闘していく」

松浪健四郎(元自民党衆議院議員)

(日本共産党とは)「人間的な信頼関係で結ばれている」

他にも、民青出身者や全教出身者もいるし、
私学経営者が支持基盤ということで、私学助成をめぐって私教連とも付き合いは深いし、
一般論として「敵の敵は味方」理論で、共産党に安易に近づく議員は少なくないのだ。

共産主義者相手に、「人間的な信頼関係」とか笑っちゃうけどな。
ブラックジョークもいいとこw

199 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:29:10.36 ID:5bJvBfHU.net
(元議員ではあるが)野中広務、加藤紘一、古賀誠が赤旗に登場して、
安倍を批判したりとかな。

200 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:30:52.84 ID:H7QmvHQR.net
>>197
なら、今のまま外野の言うことに惑わされずに自主再建に集中すればよい。
今現在でも再編だの何だの言う議員もいて結束して前に進みにくい。
民主党にこれ以上の混ぜものはマイナスにしかならないし必要ない。

201 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:33:44.98 ID:LWpxvtmC.net
マスコミが使う「改革」とか「野党再編」とか「政界再編」という言葉は
ちゃんと定義を示してほしいんだよね
しまいにゃ「いわゆる〜」とか言い出すしw
まあ「いわゆる慰安婦問題」という言い方は慰安婦問題を認める派と認めない派
双方への配慮の結果だとは思うが

言葉自体の意味に違いはなくとも中身が正反対の文脈になることも珍しくないんだから

ともかく
民主党代表選挙の時の「野党再編」は「維新中心の再編」
「橋下引退で野党再編が加速」の「野党再編」は「民主党中心の再編」
これぐらいの区別はしてほしい

202 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:48:45.14 ID:HVz78rnx.net
秘書給与ピンハネ詐欺師の辻元が目立つマヌケな民主党

203 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:58:58.43 ID:ODUJMSSM.net
>>202
大阪都否決のMVPは辻元だろうな。
何が狙いで、誰の指示で動いたが不明だが。

204 :無党派さん:2015/05/30(土) 10:59:15.39 ID:ZzWO/sOg.net
松原仁元秘書が語る民主党の実態

https://www.youtube.com/watch?v=Cku3aXm-dRk

205 :無党派さん:2015/05/30(土) 11:07:36.10 ID:RjgVeV5H.net
岩手知事選、民・生が連携…岡田氏と小沢氏一致
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20150529-OYT1T50158.html?from=ycont_top_txt

 小沢氏が、3選を目指して無所属で立候補を表明している達増拓也知事の支援を要請したのに対し、
岡田氏は前向きな意向を示し、両党が連携していく方向で一致した。

 会談後、小沢氏は記者団に「野党が足並みをそろえて応援する形にしたほうがいい。ほかの野党にもお願いする」と述べ、
維新の党などの野党各党に協力を呼びかける考えを明らかにした。

 岩手県知事選には、民主党政権で復興相を務めた平野達男参院議員も出馬を表明しており、自民党が支援する見込みだ。

206 :無党派さん:2015/05/30(土) 11:09:33.36 ID:fFGyKeSw.net
辻元がMVPとか何の冗談だ?

207 :無党派さん:2015/05/30(土) 11:18:05.92 ID:fFGyKeSw.net
しかし、ここにきて連合が焦り出したのがウケるな

民主が今のまま支持母体依存の弱小政党の方が
連合にとって都合がいいもんなぁ

208 :無党派さん:2015/05/30(土) 11:45:15.34 ID:TH/xSzrI.net
夕刊フジによると岩手の民主議員で平野応援する意向の奴らが何人かいるらしいが
バカなの?死ぬの?

除籍しろ。

209 :無党派さん:2015/05/30(土) 11:53:52.77 ID:uQUInKAu.net
野党再編は?民主・枝野氏が旧みんなの党幹部と会談
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000051495.html

 民主党の枝野幹事長は、旧みんなの党の幹部と会談しました。野党再編を巡って意見交換したものとみられます。

 枝野幹事長が会談したのは、解党したみんなの党の幹事長だった水野参議院議員と政調会長だった中西参議院議員です。
会談では、来年夏の参院選に向けて、野党の再編を含めた協力の在り方などについて意見交換したものとみられます。
野党再編を巡っては、再編に積極的な維新の党の松野代表が28日、
旧みんなの党の代表だった浅尾衆議院議員や民主党の桜井元政調会長らと会談するなど、動きが活発化しています。

210 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:37:47.58 ID:WeLlCXin.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

211 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:40:20.56 ID:BLNYI/LN.net
>>209
国民に支持されると思ってんのかね?

212 :無党派さん:2015/05/30(土) 12:41:07.03 ID:b1ssYrDc.net
しかしまあ日教組日教組は問題にならなかったのに
今回の早く質問しろよ。でこんだけ右往左往してる所を見ると
本当に安倍内閣ってゆ党にひたすら助けられてここまで運営してたんだなってわかるよね。

213 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:19:05.46 ID:Xuj8kTTD.net
>>210
> 民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
新党『民維み生社と仲間たち

214 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:33:34.82 ID:jP3yPXLi.net
民主って公務員と朝鮮人の色が強くなりすぎてるよな?

215 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:34:33.26 ID:5bJvBfHU.net
>>207
古賀は自民党のスパイなので、一切相手にする必要はない、無視でいい。

216 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:50:02.28 ID:OiTDAHUm.net
維新や生活、元気といった有象無象が消えて自民、公明、民主、共産
だけになったら自ずと票が増えるでしょ

217 :無党派さん:2015/05/30(土) 13:53:50.31 ID:WeLlCXin.net
>>216
それは、308取ったあの時より条件が良すぎ

アントキはみんなの党が邪魔してたし

218 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:03:14.70 ID:5bJvBfHU.net
>>216
また野党分断工作は仕掛けてくるとは思うけどね。

でもみんなと次世代で「ゆ党」の扱いの悪さ、悲惨な末路を
政治家たちは皆見てしまったので、うまく行くかどうかはわからない。
(そんなことやる前から、わかってたけど)

中選挙区と比例代表という選挙制度上、参議院はまだ分断の見込みはあるね。

最終的に自民党入党、自民党公認も十分に可能だ。

219 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:16:09.08 ID:P4F6LRn1.net
選挙対策という意味では、民主党にとって、本当の敵は自民党よりも、第三極だよね。
大阪なんて、第三極の維新ができたおかげで、民主党は大阪で壊滅的になった。
愛知は、河村が名古屋限定で、橋下ほどは、マスコミから好かれてないから、民主党は元気だけど。

220 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:22:43.91 ID:TH/xSzrI.net
みんなって別に自民の野党分断工作だった訳ではないのでは?
結果としてそういう感じにはなったかもしれんけれども。
(自民を野党として考えれば同意だが)

ミッチーと小沢は仲が良くてミッチーが自民出たら小沢はミッチーを総理にさせようとしてたわけなんだけど
その決断ができなかったミッチーに代わってヨシミが自民党離脱をやってのけただけ

むしろ小沢の自民分断工作が中途半端に終わった形。

221 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:46:16.04 ID:pKvN2eZO.net
>>197
維新と合流するなら公務員労組と教職員労組は切り捨てないと

222 :無党派さん:2015/05/30(土) 14:50:46.91 ID:fFGyKeSw.net
維新も変質したからな
反官公労を訴える国政政党はもう消滅した

223 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:17:03.68 ID:QYDL2+w7.net
>>221
維新のような終わった集団にそんな気を使う必要なし。

224 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:22:10.66 ID:y6qDzT1T.net
維新と合流? 頭が軽い女のような選択をしなさんな。

維新なんて口は上手くて見た目派手だが吹けば飛ぶような基盤しかない 人間でいうとフリーターのチャラ男みたいな感じ。
後々金の無心をしてきたたり、豹変して暴力を振るうようになるぞ。

冴えないけど変な事はしない堅実で誠実な公務員男とくっついてた方が将来としてはいいよ。

225 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:32:52.43 ID:fFGyKeSw.net
チャラ男って松野の外見だろ笑
年甲斐も無くシャツのボタン外しすぎ

堅実な公務員男って政党で言えば公明党じゃね?
他はどこも豹変して暴力振るいそうな面々だわな

226 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:43:41.15 ID:TH/xSzrI.net
松野は外見何とかしないとなあ
政治家は基本、クールビズは辞めといた方が良い
俺的には菅直人のクールビズですら見苦しかった。
非常に不真面目で国民からする不安を覚えると思う。
特に総理ともなると。

227 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:44:23.72 ID:ZnwmXtLm.net
何かまったく状況が読めてない民珍、維珍が笑わせに来てるみたいねw
民主党分断なんてのは橋下健在な頃の維新側の戦略であって、そんなもん前原が決断出来ずにとっくに終ってる話だっつーのw
ま、前原は決断出来なかったというか誰もついて行く奴がいなかったというのが正確だと思うけどな。
現時点での政局上の焦点は再編が岡田主導なのか細野主導なのかって事だけだろ。
今さら自主再建だとか純血主義だとか言ってる奴は二周ぐらい遅れてんぞ、言っちゃ悪いけどw
ま、最終的にはどっちが連合を味方につけるかだな。
橋下維新には拒否反応示してた輿石等も松野維新となるとまったく話が違って来る。
こりゃ久しぶりに面白い政局になりそうだ。

228 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:47:15.20 ID:Xuj8kTTD.net
>>221
現実路線の維新や旧みんなが民主党内の同じ路線の細野たちとくっつけば、労組がすりよってる党内左派の現執行部の力は弱くなるよ

229 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:47:48.73 ID:y6qDzT1T.net
なんだかんだで民主は比較的堅実ですよ。組織・基盤があるってのは弱くはない。
少なくとも組織=既得権益・抵抗勢力 として攻撃してる改革馬鹿よりは堅実。

230 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:51:41.43 ID:ZnwmXtLm.net
>>228
何言ってんだお前はw
だからお前の言う「左派」とやらを抱き込んだ方が勝ちだと俺が解説してやってるだろw

231 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:53:41.87 ID:TH/xSzrI.net
改革バカって酷い言い方するね、お前
改革訴えないで民主党含む野党に勝てるチャンスがあるとでも思ってんの?
改革しないなら自民で良いじゃんって話になる

232 :無党派さん:2015/05/30(土) 15:55:09.99 ID:ZnwmXtLm.net
だいたい橋下抜き、労組支援抜きの新党なんて誰が参加するんだよw

233 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:04:07.84 ID:2SuwjjGn.net
>>231
その通り

234 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:19:47.96 ID:bVp28P22.net
パチンコ景品交換のときにも、マイナンバーの提示を義務付けろよ。

235 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:24:22.63 ID:2SuwjjGn.net
民主にとって野党合流の最大のメリットは脱連合を図れることだろうな
もはや官公労は庶民にとって既得権益に過ぎず、その既得権益に操られたままの民主では支持率回復なんて夢のまた夢

連合が野党合流の流れを批判してるがホントみっともないね

236 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:34:14.26 ID:77ieVoYg.net
民主党って政治家も支持者も尊大なイメージ

237 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:40:56.29 ID:WeLlCXin.net
>>235
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

238 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:45:01.94 ID:QYDL2+w7.net
初鹿、川田龍平、山本太郎とか、いつでも民主党ウェルカムだよ。

239 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:52:49.54 ID:QYDL2+w7.net
小泉進次郎が、民主党の代表だったらなあ。
仮定法過去。

240 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:54:07.20 ID:y6qDzT1T.net
>>231
組織はぶっ壊せば万事オッケー! これが改革バカな。
人の温かい繋がりや裏方・手足となって頑張ってくれてる組織を大事にしろよ。
己の力だけではない こういう方々の努力のお陰で議員になれているというのをちったぁー自覚しろ。

例えば民主にしても組織抜きで受かる奴がいくらいるんだ?
己の力を過信するのも大概にせーよ。

241 :無党派さん:2015/05/30(土) 16:59:55.12 ID:77ieVoYg.net
組合のお金で贅沢するダラ幹 差別と唱えてお金を稼ぐ解同

242 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:12:48.54 ID:TH/xSzrI.net
それならわかる

243 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:15:04.68 ID:y6qDzT1T.net
己に力が無いと自覚し、支援組織・支援者に腰低くして誠心誠意を尽くす労組や創価議員はまだマシ。
個人的実力があると自惚れ、組織や縁の下の力持ちを軽視敵視する改革派 これが一番盆暗。

組織を既得権益として憎み、軽視した所はどうなった? みんなは無くなり維新は空中分解寸前ではないか。
長続きしてる所ってのは組織を大事にしてるんだよ。

244 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:39:06.59 ID:5bJvBfHU.net
>>220
何言ってるんでぃ。

鳩山政権誕生時に、みんなの党は首班指名で鳩山由紀夫に投票したのに、
喜美を連立政権に入れなかった、入閣させなかったのは小沢なんだが?
(国民新党、社民党を重視した)

245 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:40:02.54 ID:5bJvBfHU.net
>>221
別に嫌なら合流する必要なし。

246 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:40:02.65 ID:ODUJMSSM.net
>>212
大手マスコミ的に善悪以前の問題として日教組に触れること自体がタヴーみたいなところあるからな。
創価や解同と似たようにアンタッチャブルな話題。

247 :無党派さん:2015/05/30(土) 17:54:28.35 ID:H7QmvHQR.net
水野とかは小西いるし無理だわな。
いくら枝野でも調整不可。

248 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:06:04.72 ID:jn+9T0rJ.net
特集:辺野古移設反対の沖縄県民大会 ※鳩山元総理も参加
https://www.youtube.com/watch?v=C4TJvaHHxJg


【共同通信】「辺野古反対」3万5千人 那覇で「沖縄県民大会」
https://www.youtube.com/watch?v=qEVW-DG036I

35000人超満員の沖縄セルラー球場に入れなくて、外の大型のモニターで見ている人が多数
https://www.youtube.com/watch?v=gYzR-lLv1O0

35000人超満員の沖縄セルラー球場に入れなくて、球場外に大多数の人
https://www.youtube.com/watch?v=fqXEP9nvivM



ハワイ移転2700人「協力して進めたい」 イゲ知事、翁長知事に表明

【ホノルル=島袋良太】翁長雄志知事は29日午前(日本時間30日早朝)、
ホノルル市内でハワイ州のデービッド・イゲ知事と会談した。

沖縄とハワイがことしで姉妹都市30周年を迎えることから、両知事は7月にハワイで
行われる記念式典などで交流を深めることを確認した。

翁長知事はイゲ知事にも来沖を提案した。在沖米海兵隊のうち2700人が
ハワイに移転する再編計画について、イゲ知事は「日米で決まれば実施に向けて協力したい」
と述べ、現行計画を受け入れる考えを示した。

249 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:06:52.28 ID:jn+9T0rJ.net
沖縄県民大会(TBS,FNN,NHK,テレ東,日テレ)
https://www.youtube.com/watch?v=Hx3Jw94iAsE


【沖縄】辺野古基金、約3億円の寄付が集まる 開始から50日

米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設阻止を
目的とした「辺野古基金」の事務局は29日までに、寄せられた寄付が27日現在で
2万5832件、2億9479万7700円になったと発表した。

3億円到達が間近になっており、2015年度中の寄付の目標額と
している3億5000万円も近く上回りそうな状況だ。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432962804/


【東京】辺野古阻止へ国会包囲 1万5千人、沖縄と連帯

米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に反対の意思を示そうと、
首都圏の県出身者や市民団体、学生らによる東京国会議事堂前などで
国会を取り囲む行動「5・24首都圏アクション国会包囲ヒューマンチェーン」が24日開催され、
約1万5千人(主催者発表)が手を取り合って国会を囲んだ。

参加者らは「辺野古に基地を造るな」「政府は沖縄の声を聞け」と声を上げ、
県民と連帯し辺野古新基地建設に反対する思いを示した。
辺野古に反対する国会包囲行動は1月25日に続き2回目。
前回の約7千人から倍増し、辺野古移設に反対する民意の広がりが示された。

250 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:08:32.39 ID:LWpxvtmC.net
>>244
>鳩山政権誕生時に、みんなの党は首班指名で鳩山由紀夫に投票したのに、
>喜美を連立政権に入れなかった、入閣させなかったのは小沢なんだが?

そんなことで連立内閣に入れなきゃいけないんだったら
みんな勝ってる方の政党の名前書くだろww

251 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:36:10.95 ID:vb7hFL2I.net
嘉美入れてたら更にガバナンスが滅茶苦茶になってた
後に金銭トラブル起こすし

252 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:43:54.97 ID:b1ssYrDc.net
細野はそもそも中道主義だし、労組とも険悪じゃないだろ。

253 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:46:06.10 ID:QYDL2+w7.net
鳩山由紀夫は、琉球民主主義共和国の、外務大臣が適任かも。

254 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:46:51.41 ID:vb7hFL2I.net
知ったこっちゃねえ
以前より細野嫌いが暴れてるんだよ
メディアに報道されてでもいいから除名しろとかな

255 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:48:20.83 ID:bpzidMEc.net
>>253
いやあ、あの優柔不断ぶりじゃあ、無理じゃないか。
万一沖縄が独立するにしても、もっとまともな外務大臣候補がいそうな気がする。

256 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:52:53.60 ID:oHYHnkKV.net
>>255
独立すると、中国併合、人権弾圧と進むような。。。

257 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:55:58.78 ID:bpzidMEc.net
>>256
「独立」は冗談だけど、
そこまで沖縄県民をアホだと思っているのかなあ、という感想。
そんなこと、あるわけないだろうが。

258 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:58:02.06 ID:5bJvBfHU.net
>>250
だから普通は書かないよ。 喜美の名前を書いておけばいいだけ。

259 :無党派さん:2015/05/30(土) 18:59:02.78 ID:b1ssYrDc.net
大体今年の代表選でも民間労組系はかなり細野に票流れてたし
橋下抜きでの維新と民主の合流構想を提唱したのも細野だし
別に官公労との関係も悪くないし、政策もそんなに保守色無いよね?
前原とは明確に違うと思うんだけど。

260 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:09:55.67 ID:b1ssYrDc.net
俺に言わせれば、細野は輿石に睨まれたからって焦って
長島たちと一時的とは言え共闘したのがまずかった。
馬淵の言うとおり、蝙蝠は立場を失うっていう面がある。

261 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:13:55.16 ID:3IFMH82U.net
連合と官公労日教組は分けるべきじゃね?



しかし民団好きなのは分からん。票にならないじゃん、血筋なのか

262 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:15:06.72 ID:b1ssYrDc.net
>>261
今更連合が分裂する事は無い。

263 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:39:42.70 ID:ODUJMSSM.net
>>261
票にはならんが財布と弱味を握られている。

264 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:46:41.15 ID:np1QlJNA.net
>>261
官公労ももちょっと分類してやると一枚岩でないんでないかね?公務員全体を敵にするのは政権運営をやるつもりならどうみてもバカバカしいし。真面目にやるつもりなら、維新組はもう少し考えた方がよい。

民団と民主党の関わりについては誰かジャーナリストが本くらい書いてくれんのかね?どこまで仲がいいのか。いつからなのか。誰と仲がいいのかもさっぱり。
いっそのこそ、全部デマじゃね?といいたいくらいだが、その根拠もないし。

265 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:47:18.59 ID:OIl/lkyi.net
ひょっとして総評同盟対立っていまだにあるのか

266 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:56:54.90 ID:5bJvBfHU.net
>>261
お前はニワカ、論外だ。

共産党を排除した健全なナショナルセンターの設立は国策なんだよ。
現に連合の初代会長の山岸章は「労働戦線統一の功績」で勲一等貰ってるだろう。

ところがその国策が、自民党の党益、自民党の支持団体の私益に都合が悪いとなると、
共産党とも手を結ぶのが、売国利権政党の自民党であり、
一部の保守政治家(笑)と称する連中なのだ。

267 :無党派さん:2015/05/30(土) 19:59:26.05 ID:TH/xSzrI.net
>>261
党員票

268 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:05:24.16 ID:5bJvBfHU.net
だいたい「民間労組はいい」(キリッ とか、
自民党のコアな支持母体である中傷零細企業の同族経営者、自営業者と
労働者、組合員が同じ政党を支持できるわけがねーだろ。

前者は、労働組合の設立すら認めないような連中だぞ。

269 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:11:49.91 ID:b1ssYrDc.net
だけどさ細野って前回の参院選直後から
橋下、石原、喜美抜きの民主党を軸とした再編を言ってたわけで
当時は何言ってんだ?このバカは?って扱いでリベラル陣営から
放逐されたわけだけど今の状況をピタリと当てやがった。
偶然なら良いけど、石原と橋下の喧嘩別れ、熊手事件、都構想否決が
細野、松野、江田の陰謀ならちょっと恐ろしいよね。

270 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:40:28.17 ID:hs5g7VHY.net
円安で民間労組は喜ぶところ多いけど、官公労系は韓国が円安批判してるから円安はダメだ!韓国を救うために円高に!というイメージ

271 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:41:02.00 ID:O4XL2rtg.net
>>269
当てるも何も、非共産の野党勢力の結集の障害になってたのが
安倍への共感を隠さない橋下石原渡辺
そいつら野党分断勢力の排除がない限り野党再編なんてあり得ないのは
細野ではなくともどんな馬鹿にも分かる理屈

272 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:42:18.73 ID:TH/xSzrI.net
あのねw
この位お政局も読めないようなリベラルもリベラルだとおもうぞ。
というかリベラルでなく君だけの話だと思うが。

橋下は都構想の為なら改憲でも何でもするという立場だったし
疑惑まみれになってたヨシミはともかく石原はド右過ぎて組めるわけもない。

273 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:52:49.43 ID:pKvN2eZO.net
>>272
>石原はド右過ぎて組めるわけもない

民主党は選挙に勝てるとなったら誰とでも組みそうな印象だけどね
まあ石原慎太郎の方が民主党と組むのを嫌がりそうだ
ちなみに亀井が慎太郎に組みたいと持ちかけた時に
小沢一郎を連れてくるなら俺は参加しない
という話をネットのどこかで見たような気がする
慎太郎は江田けんじとすら合わなかった、共産社民とは慎太郎的には絶対無理だろうし
方向性の近い橋下ですら距離を感じていたみたいだったね

274 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:53:19.53 ID:LWpxvtmC.net
>だけどさ細野って前回の参院選直後から
>橋下、石原、喜美抜きの民主党を軸とした再編を言ってたわけで

言っていた、というほど公言していたようにも見えないが
特に橋下抜きに関しては
たまたま江田と会談した時に江田が大阪切りを持ちかけていたと後で暴露されただけで
それに衆議院選挙前には維新が特に何も言っていないのに民主党を解体して新党と言った
わけだからな。今の状況のような「民主党中心」の意味だったのかはかなり怪しい。

いずれにせよ、今は民主党は塊として動かず国政維新側の全部または一部を吸収する流れ
が確定しているから「再編」の意味は大きく変わった

275 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:54:24.87 ID:zyySBAGk.net
加入戦術って恐ろしいね

http://olii-yuusaku.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-c6d1.html
・「そもそも労働組合はどのような考えに立脚すべきか。ゼンセン同盟の故宇佐美忠信会長は次のように語っていた。
『足は職場に、胸には祖国を、眼(まなこ)は世界に』 働く人々の権利と幸福を守るためにこそ、企業とともに働き、支え合うことが大事だと、氏は説いた。
国民を守る祖国の国益を忘れてはならず、そのために世界情勢をわきまえよとも主張した」

・「右の視点に立って2006年第5回大会で発表された『国の基本問題に関する中央執行委員会見解について』は立派な内容だった。
日本国憲法に関しては『他国またはテロによって国家の主権が侵され、
国民を守れない事態にならないように国家権力は国家の安全保障体制を保持する義務があることも憲法に明記せよ』と書き、戦後約60年当時、
憲法も自衛隊も時代に対応できなくなりつつあったことに関して、明確に断じた」

・「『もはや現実を憲法に合わせ、矛盾を再生産させ問題を先送りすることは許されることではない。現行憲法の改正を是とする方向を支持する』 
改憲支持を明確にしたゼンセン同盟はいまUAゼンセンとなり140万
(解説:UAゼンセンHPから:『組織現勢は、1,518,300名、2,474組合(2014年9月現在)です』)の組合員を擁する最大勢力である。
だが、連合自体は憲法論議は継続するが改正は時期尚早、96条改正は拒否という立場で、UAゼンセンの主張は置き去りにされたまま、現在に至る」

・「民間労組の主張が連合で通らないのは原発問題も同様だ。電機連合側が原発に代わるエネルギー源確保の時間軸は読めず、
その間は原子力発電と向き合うことが必要と、極めて控えめながら前向きの姿勢を示したのに対し、
古賀伸明連合会長は11年10月の定期大会で『最終的に原子力エネルギーに依存しない社会を目指す』と語った」

・「連合内の民間労組組合員は540万、自治労や日教組などの官公労は120万、9対2で民間労組が圧倒するにもかかわらず、
連合は基本的に官公労に引っ張られている。宇佐美氏らが連合を創設した1989年、連合は民間労組主導だった。

ところが2年後、総評傘下の 自 治 労 や 日 教 組 が参入した。

旧同盟系と旧総評系の運動方針が一致するはずはなく、妥協の結果、ナショナルセンターとしての目的はわかりにくくなった」

276 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:55:51.90 ID:KZUM59x/.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

277 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:57:23.96 ID:zyySBAGk.net
続き

・「その上、主導権も自治労や日教組に奪われた。民間企業は常に合理化する。地方に行けば行くほど、民間労組は少なくなる。
他方、県や市の労働組合である自治労や日教組はどの地方にも必ず組織がある。
こうして連合の地方組織はほとんど地元の自治労と日教組のものとなり果てた」

・「そしていま、連合の地方組織が連合中央の指示に従わない独走が始まっている。
連合本部は日米安保条約を容認し、時期尚早だが憲法改正は議論すべきだとしているのに対し、
地方各地で反基地、憲法改正反対運動が展開され、地元の自治労や日教組が前面に立って旗を振るのである」

・「11月1日も岐阜市で『平和フォーラム』の第51回護憲大会が開催された。
改憲阻止を大目標として全国各都道府県で大会を開催中の平和フォーラムは、総評センターが衣替えした組織で、活動の主軸は自治労と日教組だ。
憲法改正を高らかに支持したUAゼンセンの理念は、連合、その地方組織、彼らが事実上の主軸となっている多くの組織で全否定されているのだ。
なんのためにこのような人々と一緒になっているのか」

(ry)

・「世界は本当に大きく変わっている。日本は本当に大事な局面に立っている。
UAゼンセンは日本最大の労組としても、真っ当な保守の組織としても、日本の真の再生に貢献する責任がある。
足は職場に、胸には祖国を、眼は世界に−先人の言葉をかみしめて、官公労と決別し、連合を分裂させよ」・・・

278 :無党派さん:2015/05/30(土) 20:59:12.96 ID:H7QmvHQR.net
細野って最近再編話にあまりのらなくなったよね。
多分民主にいるのが得策、とふんでるんだろうな。
なかなかしたたかだよ。

279 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:07:18.87 ID:pKvN2eZO.net
>>276
自民公明次世代
民主維新生活旧みんな
共産社民

の分け方の方がしっくり来る

280 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:07:54.58 ID:TH/xSzrI.net
>民主党は選挙に勝てるとなったら誰とでも組みそうな印象

それ印象な。現実は逆。
自民は誰とでも組むが。

民主は党員が稀にド右だったってことはあっても
最初からド右の人間と分かってては組まん。
組むのはちょい右寄り保守までだろうね。
そこは取り柄といってもいいのではないか?

281 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:08:15.97 ID:ZsO/nugX.net
>>268
いや、自民党が日本版ゴルカルか制度的革命党になればいいだけじゃないか?
生産者対消費者という視点ならどっちも生産者側なんだし、その製造業代表でいい。
昔の新自由クラブとか今の第3極は消費者側かもしれないけどね。

282 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:17:04.26 ID:8HrcZKyy.net
>>270
そのイメージはさすがにデタラメにきこえるけど。根拠あんの?

283 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:20:59.37 ID:pKvN2eZO.net
>>280
そうは言われてもかつては西村慎吾が在籍していた時もあったから
安倍晋三ですら引くくらいの国粋主義かつ嫌中

284 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:28:38.01 ID:dcroxOr+.net
経済的には右派の集まりだろう。
正直、金に比べれば思想は軽いから互いに妥協出来る

逆に共産とは金で対立するから中央では組めないわな

285 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:41:51.10 ID:b1ssYrDc.net
いやいやあのさ、細野が色々再編に向けて動き出したのは
江田が喜美の熊手事件どころか、江田が結いの党を結党するどころか
江田の幹事長更迭前だよ?
その段階であの3人が全員消えるって予想してたなら凄いよね。
実際江田が橋下と渡辺は石原と組む、3極再編構想とかまであったのに。
似たような自民すり寄り政党だった新自由クラブは
河野も西岡もその後も政治的命脈は保ったし
社民とさきがけは武村は政治生命終わったけど、
土井、村山辺りは5年くらいは健在だった。
それが石原、渡辺、橋下はこの短期間で全滅こくとは誰か予想できた奴いる?
俺は3極は長くは持たないとは思ってたけど、まさかこの短期間で
全滅するとは思って無かった。
民主党政権崩壊からまだ2年半経過してないんだぜ。

286 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:42:48.34 ID:TH/xSzrI.net
西村は小沢の子分として紛れ込んできたんじゃなかったっけ?
そういうのはたまにいるよ
別に彼と組もうとしたわけでも何でもない、
あくまで紛れ込んでただけの話。

287 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:43:19.70 ID:O4XL2rtg.net
>>283
民主党が主体的に西村真吾と組もうとしたというならともかく
民由合併で小沢についてきたおまけだろ

288 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:44:38.96 ID:dcroxOr+.net
当然の帰結じゃないか?
有権者は経済左派を求めていたし、その傾向はますます強くなるのに、第3極()は揃って経済極右なんだから

289 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:49:08.31 ID:Xuj8kTTD.net
>>269
左派陣営からは警戒されてたんじゃないの、維新が来れば細野たちの保守派が増えるから。
ただ、野田以外はずっと左派が主導権握ってきてうまく行かなかったから岡田も観念して、保守派が増えても、新党になっても党が大きくなる方を優先するんだろう

290 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:49:26.24 ID:ZsO/nugX.net
>>288
経済左派or経済右派と言ってもマクロの大きな政府or小さな政府と
ミクロの裁量行政or普遍行政はまた別の対立軸だからな。
前者で言えば第3極だって実態はさほど小さな政府でもない。

291 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:55:34.71 ID:H7QmvHQR.net
>>289
岡田は再編に関しては何も言ってないに等しい。
本来民主党にやる気があれば明日にでもできる。
岡田はやるつもりないだろう。
従って維新とやりたい一部議員が出て行くことになって、民主は若干減るだろうね。

292 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:55:51.90 ID:b1ssYrDc.net
しかし、民主党はどういう路線で行くべきなんだろう?
ブレア路線は本国で否定されてるし、ピケティ理論に忠実に行くのは
日本1国じゃ無理だし、反自由主義の行革推進政党?
何か凄くちぐはぐなんだが。

293 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:59:29.21 ID:7pYuZcpB.net
「排除の論理」の対象になる奴らが尽く自分から消えたのは不思議なくらいだな

294 :無党派さん:2015/05/30(土) 21:59:31.95 ID:H7QmvHQR.net
10月までに共生なんとか本部で経済政策出すって言ってたよね?
遅すぎるし本当に出せるのかどうか。

295 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:01:00.54 ID:LWpxvtmC.net
>>285
>江田の幹事長更迭前だよ?
>その段階であの3人が全員消えるって予想してたなら凄いよね。
だから別に予想なんかしてなかったしこんな風になるとも思ってなかっただろ
細野や前原とかが考えていた「再編」とは行き詰った(というか自分らの思い通り
にならない)民主党の枠組みを変えるために外部に頼ろうとしていただけのこと。

今、岡田周辺や枝野まで「再編」に乗り気になっているのは今なら事実上民主党が
維新残党を吸収できるから。サハガーホシュガーとか民主党を別のものに変えようとか言う
話じゃない。維新や他党の残党を平定するという話

何度も言うように「再編」の意味がまるでちがう

296 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:01:47.38 ID:b1ssYrDc.net
>>293
だろ?
いずれ消えるにしてもちょっとスムーズ過ぎて怖い。
まあ安倍政権の党外工作が拙いとも言えるのかもしれんけど。
そしてなんだかんだ細々と議員やってる小沢はしぶといと言うべきか?

297 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:02:21.73 ID:dcroxOr+.net
>>290
少なくとも、小泉がいなくなった後の自民よりは経済的に右
貧困化した有権者の望みは今の自民より左
それこそ共産がどんどん議席増やすほとに。
となれば、新党で数集めてもみんなの党の後追いになるのは想像に難くない

298 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:03:04.31 ID:b1ssYrDc.net
>>295
ちょっと異議ありだな。
前原は橋下中心の再編構想、細野は橋下排除の再編構想だったじゃん。
全く似て非なるもんだったと思うんだが。7

299 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:04:59.02 ID:H7QmvHQR.net
>>295
なんで維新や他党の残党を岡田や枝野が欲しがるんだよ。
メリットないし。

300 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:06:25.11 ID:LWpxvtmC.net
>>291
そんなもん、まだ色気を前面に出す必要はないからな
橋下も完全に引退したわけではないし
いきなり橋下みたいに高圧的な態度とるほど馬鹿ではない
ただ「維新さん調子はどうですか?野党も協力していかないとね(ニッコリ」で
松野が頭下げてくるの待てばいい

301 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:07:40.12 ID:b1ssYrDc.net
いっそさ大企業の正社員と公務員の既得権益擁護の反新自由主義、
反改革政党になった方が支持が集められるような気がするんだけど。
木曜党って名前にしてさ。

302 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:07:57.65 ID:KZUM59x/.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

303 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:07:58.66 ID:2SuwjjGn.net
>>298
大阪維新切り離しを江田に提案してたのが前原なんだがな

304 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:11:35.64 ID:b1ssYrDc.net
>>303
言いだしっぺは小沢でしょ。

305 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:12:45.93 ID:SttNGN/J.net
ピコーン!

池田勇人の経済路線で行こう!

306 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:13:15.57 ID:KZUM59x/.net
>>305
前提条件として人口ボーナスを

307 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:14:20.91 ID:LWpxvtmC.net
>>299
維新との力関係で決着ついたといっても民主党自体がつよくなってるわけじゃないからな
利用できそうな奴は利用するさ
そもそも再編しようとしている連中も名前知れてるのは半分以上元民主だし
元ゆえに遺恨があることもあるが、人物的な差は大してない
思想的に民主を敵視してきた大阪維新とは違う

308 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:14:55.70 ID:2SuwjjGn.net
>>304
ソースは?
そんなの初めて聞いたな

つうか、江田と小沢が繋がってる事すら聞いたことない

309 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:16:24.87 ID:KZUM59x/.net
>>307
大阪維新の会が独り善がりで喧嘩を吹っ掛けて来ただけで
民主党も労組・連合も(゚Д゚)ハァ?だったしな。

310 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:18:05.39 ID:mR0wTazf.net
野党再編の求心力は「選挙」なんだなあ
ま、自公とぶつかるわけだから、野党が割れると不利になる
はったりでもいいから4自公の対立軸を何にするかだな

311 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:20:04.66 ID:H7QmvHQR.net
>>307
民主にとってメリットがあるのは自力で小選挙区当選できる議員だけね。
大阪維新でもなんでもいいけど。
この人等は最終的に議席プラスにすることができる。
絶対入れてはいけないのは橋下にすり寄って当選した元民主ら。
橋下はいないし、今の少ない民主支持票が少しでもバラけてしまう。
厳しい2年間民主党のために一生懸命やってきた内部の人間がバカを見る。
民主現職が落ちるとかあってはならない。

312 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:23:48.48 ID:SrSNjWua.net
>>288
いや、それは違うと思うがw
民主のやろうとしたのは
低負担高福祉。財源は無駄をなくせば出てくる
だったから
右とも左ともどちらとも取れる政策だね
問題はそんなの無理だということだけで

以前はここで財源論の話題になると
「特別会計を見直せば出てくる」という意見の人がいたけど
今は「札刷ればいい」という人が頑張ってるね

313 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:27:21.97 ID:LWpxvtmC.net
小沢鋭みたいに地元から追い出された人間はむずかしいかもな
松野とかはいけすかんやつだけど、この前の選挙では選挙協力で連合も推薦したし
他に熊本1区戦えそうな有力候補いなさそうだしこういうパターンなら別にいいだろうよ

314 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:29:09.49 ID:b1ssYrDc.net
>>308
いやいやあの選挙の前小沢、細野、前原はかなり会してたし
野党間の調整の裏で小沢と亀井がかなり暗躍してたってのは
選挙後かなり言われてた話じゃん。
実際小沢はメロリンと組んで、功績を無にしてしまったけど
亀井は根っこの会の結成に成功して、あの年齢で政治的影響力が
復活傾向にある。少なくとも平沼よりは上。

315 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:30:17.37 ID:b1ssYrDc.net
>>313
えーじんは輿石後継では?

316 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:32:10.64 ID:LWpxvtmC.net
後継なのに国替えされるのかね
まあわからんけども地元が戻ってもいいってんならいいんだろうけどね

317 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:36:55.88 ID:632ugHWE.net
小沢、細野、前原がかなり会ってたとか誰が言ってたのよ
どう考えても有り得ないわな
小沢信者か何か知らんが、いまさら小沢アゲしても無理でしょ

318 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:38:21.25 ID:b1ssYrDc.net
>>317
信者じゃないけど、ニュースでやってたような気がするんだが。

319 :無党派さん:2015/05/30(土) 22:47:26.87 ID:AaCtGuRD.net
民主が吸収するのは結い系列の人間だけでいい
大阪維新は無駄に議員がいるし選挙でもかなり微妙
橋下一派は安倍シンパだから内紛が起こるだけだけど
結い系列の人間は政策的に民主党との親和性が非常に高い
ついでにタリーズ松田を入れられればいいんだけどな

320 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:10:16.09 ID:ODUJMSSM.net
>>312
マニフェスト通り埋蔵金とやらを切り崩してシロアリ退治すれば高福祉低負担の経済大国が実現出来たかもなw

現実は自民党政権以上に財務省ベッタリ、業界・組織票ベッタリ、情報隠蔽のとんでもない腐敗権力だったが。

321 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:16:05.40 ID:ZnwmXtLm.net
まぁ多分だけど
前原は橋下に近い
小沢は輿石に近い
小沢が前原を野党大連合のトップに担ぐような絵はあったんだと思う。
前原だって悪い気はせんだろ。
ただ肝心の橋下が労組排除を譲らなかったから話はご破算となり、橋下抜きの民維合併の話に変わったが如何せん時間不足、根回し不足で総選挙前の合流には至らなかったって事だな。

322 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:24:40.54 ID:pKvN2eZO.net
>>321
労組排除、・・・排除対象としたのは公務員教職員労組でしょ

そもそも民間労組と公務員労組教職員労組じゃ政策の方向性結構違う所多いからな

323 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:32:17.95 ID:632ugHWE.net
小沢信者はほんと妄想ばっかりだな
主張に何ひとつ裏付け、ソースがない
小沢がそんな大層な絵を描いていたのなら
民主内で唯一連携の可能性がある輿石は細野に協力しただろうな

324 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:32:55.45 ID:ZnwmXtLm.net
>>322
まぁどっちでもいいよそんな事w
そんな橋下の都合よく連合も割れてはくれんから結果的には同じ意味だしな。

325 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:34:44.31 ID:ZnwmXtLm.net
>>323
裏付けは普通にあるよw
順を追って見て行けばそう流れは違ってないと分かる筈。
ニワカさん?

326 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:34:47.79 ID:b1ssYrDc.net
>>323
輿石は組織第一優先だから
党を松野や小沢えーじんみたいなのが許せないっていう面が大きいでしょ。

327 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:35:59.49 ID:ODUJMSSM.net
>>322
そもそも旧社会党と旧民社党なんて極左と極右くらい違うんだから。
それを労組だからって連合で一纏めにする方法論に無理があるんだよ。

328 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:40:20.83 ID:ZnwmXtLm.net
>>327
そんな事言ったって「連合」なんだから仕方ないだろw
「旦那追い出したら付き合ってやる」とか言われても離婚する気のない夫婦にとっては喧嘩売られたも同然やんかw

329 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:44:38.91 ID:632ugHWE.net
>>325
それはお前の解釈であって「裏づけ」とは言わないんだよなぁ
で、小沢信者と言われて否定しないんだな笑

>>326
輿石が組織人だとして、松野や小沢鋭を許せず小沢一だけ許せる意味が分からんね

330 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:46:10.74 ID:b1ssYrDc.net
>>329
いや小沢が陰で動いて無かったら前回衆院選のあの不自然なまでの
維新の旧小沢系の大量当選とかありえんだろww.

331 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:47:45.55 ID:yN9DtDs8.net
>>312
低負担高福祉
財源は庶民に回ってない財源を
というなら完全な経済左派
最低時給1000円もあったし。

2009から既に有権者は経済左派を求めていたのに、途中から財務省や経団連と組み完全な経済右派へと変わった。
衰退するのは当然で、維新と組んで更に右寄りになったら壊滅一直線
空いた席を共産と公明が分けあっておわり

332 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:51:56.57 ID:632ugHWE.net
>>330
維新は急増の政党で独自候補者を擁立する時間も基盤もなかった
だから生活所属では当選できない議員を再利用したまで

ちなみに大量当選とか言ってるけど、旧小沢系は維新でも民主でも
ほとんど小選挙区では勝ってないからなぁ

ほんと妄想だけだな、小沢信者笑

333 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:53:31.94 ID:yN9DtDs8.net
小沢はもう力がないよ
それに2009マニでの経済左派民主に期待した人間は、もう共産に流れているんじゃね?

334 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:54:03.38 ID:ZnwmXtLm.net
>>329
だから最初から「多分」だって言ってるやろw
だけどまったく根も葉もない話ではないって事だよw
だいたい野党大同団結なんてのは小沢の持論みたいなもんで、今さらソースもクソもあるかっつーのw
問題は小沢と前原の関係だけだろ?
そこは確かに確定的な情報はない。
ただチラホラと噂が出てるだけだ。
だから「多分」と言った。
何も顔真っ赤にして信者だ妄想だと発狂するような話でもないと思うんだけど。
ちなみに前原もある日を境に野党再編について「生活も含めた幅広い結集」と言い出したのは事実だよ。

335 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:56:34.53 ID:SrSNjWua.net
>>331
増税が右派だというのは変だと思うけど

民主は無駄をなくすだけではなくて、各種控除を廃止して財源を作るつもりだったから
最初から増税路線だったと言ったほうが筋は通ると思う

高福祉をやりたかったら高負担は覚悟しないとダメだな
福祉というのは公共事業以上に金がかかるもの

336 :無党派さん:2015/05/30(土) 23:57:42.87 ID:H4Kmm4Bo.net
日刊ゲンダイは小沢が松野に再編指南したとか大仰な見出し付けてたけどただ会談しただけなんだよな。
小沢が下手に動いたら再編はむしろ潰れるからな

337 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:01:20.48 ID:dn7wo17U.net
>>336
後段はある意味同意するが前段はいかにもニワカ過ぎる見方だなw
松野と小沢は民主党飛び出して以来ずっと続いてて、陰でゴチャゴチャやってた事ぐらいはニワカさん以外は誰でも知ってる事なんちゃうの?

338 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:02:51.54 ID:aI05HkIW.net
87 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 22:08:32.84 ID:vib8qQpy0
子ども手当の公約無理でした
埋蔵金もありませんでした
ガソリン値下げ?うふふ。。
石原に釣られて尖閣国有化で日中関係悪化
原子力に詳しい総理が大暴走
トラストミー!! ヘイ!! ルーピー!!
公約にない消費税あげちゃいました。 てへ
おでこピカピカオモニ大好き
結局2番じゃダメでした
漢字テストで今日もピンピン
僕は憲法クイズ王
ガソリンプールのあいつもいるぜ!!
ただちに!!ただちに消えてなくなれ民主党!!

339 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:03:48.20 ID:1mD2118n.net
>>335
だから有権者の望みは資産税へとシフトしている。
お金を印刷するのだって資産税の一種。
更に共産の富裕層大企業敵対論も受け入れられつつある。

そんな中で自民より経済右派になるというのは絶滅路線でしかないんだが

340 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:04:09.21 ID:lVlz9tLv.net
>>333
2009マニを経済左派的とするのは若干的外れだし
元民主支持者が一番流れた先は共産ではなく維新だろうけどな

>>334
だから俺はそれを否定する根拠として
輿石が細野ではなく岡田を支持したことを挙げたんだが?
議論は妄想ではなく事実をベースにしてやるもんだ

341 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:05:08.61 ID:dn7wo17U.net
訂正
飛び出して以来じゃなくて飛び出して以来「も」だなw
民主党時代の松野は小沢グループの準構成員ぐらいの存在だったからな。

342 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:06:11.82 ID:e2MfJ3rh.net
>>337
小沢の話は平野貞夫や鈴木哲夫ら「側近」が何倍も話膨らませてるから
そんな話を真に受けてるアンタの方がずっとニワカだぞ
君の言う話で具体的に現実になった話の一つでも披露してから言ってくれ

343 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:07:36.61 ID:GnIyQiAl.net
輿石は岡田に「なんで細野を政調にしたんだ」って怒ってたらしいからな

輿石は小川敏夫を政調会長押しだったらしいし

344 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:08:29.95 ID:1mD2118n.net
>>340
当時のイメージとしては経済左派で間違いない。

国民の生活第一
最低時給1000円
子供手当てとか

345 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:10:05.05 ID:lVlz9tLv.net
資産税って結局、資産をカリブ海に流出させる結果になるから
そう簡単に出来るもんじゃないんだよな
資産税を国際協定的にやるならまだ可能性あるが

346 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:11:11.00 ID:b1PLSQgb.net
>>334
扶養者控除廃止
配偶控除廃止

347 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:12:15.92 ID:b1PLSQgb.net
>>345
そういや、アベノミクスで富豪層はどれくらい海外に資産を移したんだろう?

348 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:12:51.95 ID:1mD2118n.net
>>345
ヒント マイナンバー制度

というか既に国際的な規制がガチガチでイメージしているような事は出来ない
10年遅い

349 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:13:44.82 ID:dn7wo17U.net
>>340
だから順を追って見ないと分からんと言ってるだろw
構想は構想であってそもそも俺は「ご破算になった」と言ってるやん、バカなのかお前はw
橋下の裏切りとも言える民主党攻撃に対し、細野ですら維新との合流は「ない」と言わざるを得なくなるほど状況は一変したという事だろ。
そして今度はまた橋下引退により新しい動きが出て来たって事な。

350 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:14:05.41 ID:lo1nR4xW.net
そもそも論だと民主の経済政策は左右じゃなくて出鱈目と言ったほうが適切だし

子ども手当の夢が忘れられない民主支持者が諦めきれずにいまだにあのマニフェストの辻褄合わせをやっても
無党派層はもう振り向かないでしょ

351 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:14:08.77 ID:lVlz9tLv.net
>>344
最低時給なんてマニフェストあったっけか?

子供手当てやその他の社会保障政策は
公共事業や地方交付金を削って捻出するという考えだから
税金配分ルートの変革と捉えるのが正しい
一概に経済左派政策とは言えないと思うがね

352 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:16:56.79 ID:1mD2118n.net
実際の2009マニフェストと、当時の有権者がイメージしていた物は違う。
イメージの中(マスコミ報道等)には、最低時給も消費税を上げないのも間違いなくあった。

353 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:18:48.72 ID:CgF09sab.net
例えば松野が民主に来たら、
九州比例の民主議員は一人落ちるかもしれない。
その人は納得いくかな。
維新の比例議員足したって民主票は増えない。
前回の維新票はもう松野には来ないわけだし。
こういうことが各地で起こる。

354 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:20:43.67 ID:PnmTzpB8.net
小沢がしゃしゃりでればでるほど民主党議員がドン引きして野党再編が遠のくんだよなぁ
小沢ってほんと疫病神だな。野党再編が失敗したら小沢のせいだろ

野党結集、小沢氏には無理…浅川博忠氏「過去の人で求心力は期待できない」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150529/plt1505291523003-n1.htm

 「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎共同代表が、うごめきはじめた。
維新の党の松野頼久代表が唱える「野党結集」に一枚噛もうとしているのだ。
維新、民主両党に散らばった元側近を通じて、介入を模索しているとみられるが、依然根強い「小沢アレルギー」をぬぐうことは容易ではなさそうだ。

 「徐々にみんなが『何とか(野党結集を)しなきゃ』という思いになってきているのだろう」
「私どもも、そういう流れに一員として参加していく」

 小沢氏は26日の記者会見で、満足げな笑みを浮かべながら、野党再編に前のめりな松野氏を評価してみせた。

 維新の橋下徹最高顧問(大阪市長)の政界引退表明と、松野執行部の発足に、
最近、影が薄かった小沢氏が期待を寄せるのも無理はない。松野氏は民主党時代、小沢氏とも親交が深く、
今でも「民由合併を成功させた小沢氏に敬意を抱いている」(松野氏周辺)とされるからだ。

 維新には、小沢氏の元側近である松木謙公幹事長代行や、「小沢ガールズ」として知られた太田和美衆院議員らも在籍している。
党内で、橋下氏直系の「大阪系」の存在感が低下すれば、相対的に松木氏らの発言力が強まることも予想される。

 千載一遇の好機に、小沢氏の「血が騒がないはずがない」(自民党閣僚経験者)というわけだが、事は算段通りには進みそうにない。

 野党第1党の民主党では、政権時代に党内を混乱させられたことへのアレルギーがいまでも蔓延(まんえん)している。
再編にあたっても「再び引っかき回されるのはまっぴら」(中堅)との声が強いからだ。

 政治評論家の浅川博忠氏は「小沢氏は、党を作っては壊すことを繰り返しただけの政治家で、野党再編の落第生だ」と断じ、こう分析する。

 「松野氏は、民主党を巻き込んだ新党結成や、自民党も絡ませた政界再編など、多様な選択肢を念頭に今後の出方を模索している。
ただ、いずれのパターンで進めるにしても、『小沢氏が参加すれば、まとまる話も壊れる』ことはよく分かっているはずだ。
小沢氏は世代的にも『過去の人』であり、もはや求心力は期待できない」

 25日の衆院議員資産報告書公開では、党首トップの額(2億1491万円)で久々に耳目を集めた小沢氏だが、
「話題になるのはカネの話と珍党名」(前出・民主党中堅)と揶揄(やゆ)される状況からの復権は厳しそうだ。

355 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:22:06.15 ID:b1PLSQgb.net
>>353
九州だったら、当選ラインの七割もとっているなら入れたほうがプラスなきがする。

356 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:22:09.08 ID:dn7wo17U.net
そもそも結果論だけ言うんじゃ政局スレでも何でもないからなw
今んとこは松野は小沢を再編に加えたいと言っている。
岡田、枝野は多分排除したいんだろ。
力関係的には圧倒的に民主党>>>>維新だが、細野一派、輿石がどう動くかによって事態はかなり流動的だ。
こんな面白い話を推理、推測抜きで語れというのは無理な注文だろw

357 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:22:14.66 ID:lVlz9tLv.net
>>348
ピケティ自身が世界総資産の1割はタックスヘブン国家に回避されてると言ってる

>>349
橋下が民主や連合労組を攻撃してたのは以前からだろ
急に「ご破算になった」理由にするには説得力ないわな
お前の主張はどこまで言っても辻褄あわせの妄想に過ぎないわ

358 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:25:13.25 ID:iwGEqiJ8.net
>>354
ZAKZAKでドヤ顔って恥ずかしくない?

359 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:25:19.33 ID:lVlz9tLv.net
別に推理で語ってもいいがな
なら少しは謙虚にふるまえや
推論書くなら「ニワカ以外は知ってる」とか虚勢張るなっての

360 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:25:49.99 ID:q12sdFKK.net
>>335
増税による財政規律派は経済右派ではなく、経済タカ派と呼ぶのが相応。
谷垣も麻生も景気対策的には積極財政論だよ。まさに保守本流。

361 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:28:12.50 ID:dn7wo17U.net
>>359
そかw
それは悪かったなw
だけどまぁ最低限の前提ぐらいは知っておいて欲しいというのは正直あるな。
人を信者だ妄想だと罵倒するんであればね。

362 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:28:17.58 ID:ZWv/OYmj.net
>>357
その結果、数年前から世界中でタックスヘブン潰し
今でも僅かに残っているが、今更日本人が逃げられるほどのパイも
残っていない

363 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:35:04.76 ID:2S33UiEq.net
>>281
それなら公務員労組を排除する理由にならんだろ。
それこそ旗本と呼んでいい連中だ。

自民党は中国共産党、統一ロシア、(かつての)台湾国民党、ゴルカルにもなりきれない、
ええかっこいしいのご都合主義政党なんよ。

だいたいG7の政権与党が、ゴルカル(笑)をモデルにするとか馬鹿げてるしな。

364 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:36:18.06 ID:lVlz9tLv.net
>>362
ずいぶんと楽観的というか短絡的だな
脱税なんて取締まる側と逃げる側のイタチごっこ
カリブ海の一部を取り締まったところで資産を中国に逃がせばいいだけ

365 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:39:55.07 ID:ZWv/OYmj.net
経済左派  共産 社民 (公明)
経済本流  現自民
経済タカ派 維新 現民主 みんな 小泉自民

有権者の動向
経済本流(小泉自民以前) → 経済タカ派(小泉自民)
  → 経済本流〜やや左派(民主〜安部初期)
     → 経済左派(都知事選〜現在)

うん。順調に民主維新は終わりつつある。

366 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:44:23.51 ID:lVlz9tLv.net
え?今の動向って経済左派なの?笑

367 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:45:05.91 ID:ZWv/OYmj.net
>>364
まあやってみればいいよ。

昔と違って国際的に預金残高が瞬時に管理されて送金記録も半永久的に残る現在に
脱税の時効7年間も逃げ切れると思うなら、好きなだけどうぞ。
あと今更カリブ海とか時代遅れもいい所

368 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:47:13.44 ID:ZWv/OYmj.net
>>366
だから維新は負けたんだろ。
西成のナマポ率25%でこいつらがまさか小泉を支持するとか思わないよな・・・

369 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:50:38.89 ID:lVlz9tLv.net
>>367
やってみればいい じゃなくて もうやってる からなぁ
時代遅れとか多分おまえは歪んだ時空に住んでるんだろう笑

http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140707-00037153/

370 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:53:10.79 ID:ZWv/OYmj.net
>>369
だから、資産逃避を「既に終えている」人間しか恩恵を受けられないんだよ。
しかもこんなの国内法での規制で十分。
本社も支店も日本から完全に移せる企業なんか限られているから
政府が本気で規制して資産税を掛ければ済む

371 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:53:23.90 ID:q12sdFKK.net
>>365
小泉は経済タカ派ではなく経済右派。
増税も富の再分配も興味ない。
規制緩和で経済成長を目指し、自己責任論で緊縮財政を目指した。

消費増税がないから大衆受けが良かったが、小泉時代に最も格差拡大、東京一極集中が酷くなった。

372 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:57:14.21 ID:ZWv/OYmj.net
まあどっちにしろ、これから民主がどうなりたいかだな。

既に貧困化した有権者は、経済右派・タカ派政党なんかに興味が無い。
維新と組んで経済で右側になれば、次の選挙で30議席も残れば御の字。
かといって、今更経済左派になっても政権時代があるから信用されない。
現状維持しかない気もするな。

373 :無党派さん:2015/05/31(日) 00:57:35.77 ID:lVlz9tLv.net
>>368
なら何で維新自体は大阪府でも市でも他の政党を大きく離して第一党になってるわけ?
今の動向が経済左派というなら何で国政でも共産より維新の方が得票数多いの?
維新は共産と違って組織票も何もないんだぜ?

374 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:01:02.52 ID:dn7wo17U.net
>>357
あのねw
小沢があの手この手で橋下を抱き込もうとしてたぐらい政局板では常識だろ?言っちゃ悪いけどw
結局橋下は乗らず小沢の描いた絵は日の目を見なかったという事を納得してもらうにはどんな説得力が必要なんだ?w
それと橋下の労組攻撃は以前からだとして、それにしたって党対党でギリギリの調整をして何とか選挙協力の体制整えたその直後だぞ?
そりゃ攻撃を控えるのは当然だろ、普通に考えて。
ま、橋下に常識求めるのは無理があるのかも知れんが、少なくとも民主党側が態度を硬化させ、自主再建にカジを切るのは当たり前やん。
てかお前が何に文句言ってるのか全然分からんのですけどw

375 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:01:14.44 ID:ZWv/OYmj.net
>>373
・維新人気は大阪限定
・政党支持率は共産は民主に次いで3位(しかも大幅な増加傾向)

376 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:10:43.56 ID:dn7wo17U.net
ちなみに俺が想像で「多分」と言ったのは小沢と前原の関係ぐらいで、その他はほぼ確定的な事実だと思うんだけどなぁw
小沢と前原の関係にしたって直接的か間接的かはともかく、何らかの腹合わせをしてる事を完全に否定し切るのはちょっと難しいんじゃないの?

377 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:20:16.50 ID:DerXMD4G.net
民主党・小沢一郎容疑者は国民の金を横領して逮捕されて服役してたはずだが、いつ出所した?
テロリストから800万円のワイロもらってた民主党・枝野幸男容疑者が出したのか?w

378 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:20:57.16 ID:lVlz9tLv.net
>>370
根拠のない楽観論に過ぎないな
大企業でなくとも(本社はともかく)支店なんていくらでも海外に出すことは出来る
実態の有無はともかく名目上はな
つうか「国内法で十分」ならどの国家も苦労してねーわ笑

>>375
2014衆院選
維新の全国比例得票数 850万
共産の全国比例得票数 600万

全国の支持組織動員しても”風頼み”維新に負けてるのに
何で今の動向が「経済左派」なわけ?

>>374
俺にはお前が何を言いたいのか分からんよ
小沢が壮大な絵を描いていたが、それを橋下一人がオジャンにしたってか?
ようするに小沢の先見性の無さを橋下に責任転嫁したいのだろうなぁ

379 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:25:45.33 ID:lVlz9tLv.net
ま、これから少子高齢化で有権者も大多数が老人(福祉受給者)になるからな
普通に考えれば、現役世代への投資より老人への社会福祉を訴えた方が
政治家にとって”得”な時代ではある

しかし橋下がこれほど人気を博したのは、やはりそれでは社会が立ち行かないという
良識が国民の中にあるという証左なんだね

380 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:26:52.33 ID:DerXMD4G.net
てかもうこのスレいらんだろ
民主党は6月で消滅するんだし・・・泡沫政党とか誰も関心ないわ(一般の人は)
日本人でいまだに民主支持してるふざけた奴はいないだろ・・さすがに
日本経済・外交をめちゃくちゃにした犯罪者どもだしw

いまだに支持してる奴いるなら、すぐに自殺しろクズw

381 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:30:15.83 ID:dn7wo17U.net
>>378
意味も分からんのに突っかかってくんなよニワカ君w
小沢の構想に対する評価はそれぞれ勝手にやってくれ。
そんな誰でも知ってるような小沢の構想をことさらドヤ顔で言うつもりもないしw
繰り返すが俺が推測で言ったのは当時前原もそれに乗っかったんじゃないかという部分だけ。

382 :無党派さん:2015/05/31(日) 01:42:10.76 ID:lVlz9tLv.net
>>381
結局、お前は何の根拠もなく浅い知識で自分の妄想をダラダラ書いてただけだったな
小沢と橋下の関係があったのはせいぜい4-5年前の話
橋下はここ1年都構想に関係する安部官邸以外に国政にはノータッチ
小沢と接触する意味もメリットもない

前原については論外だな
2005年の党首選挙から続く前原と小沢の関係を知っていれば
そんな妄言が出てくるはずがない
まさに”ニワカ”の発想だよな

383 :無党派さん:2015/05/31(日) 03:01:48.51 ID:JT5Od15d.net
TPP=「アメリカ株式会社」によるアメリカの完全なる乗っ取り
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3628.html

日本では、竹中平蔵が、深夜の討論番組で「正社員をなくせばいい」と発言し、
「すべての日本人労働者を非正規雇用にすべきだ」という本音を吐露しました。

これは、彼が最大手人材派遣会社・パソナグループ取締役会長で、
潜在意識の中に日本人への憎悪が眠っているからだけではありません。

つまり、竹中平蔵には国家や民族、国境という概念が希薄なのです。
あるのは、1%の成功者と99%の奴隷です。彼は筋金入りのグローバリストです。

TPPによって、労働力が国境を超えて自由に往来することができるようになると、
日本人は日本の国土で仕事をする意味がなくなって来るのです。

384 :無党派さん:2015/05/31(日) 04:00:28.17 ID:1mD2118n.net
>>378
国が本気出せば、本店支店全部移転して、従業員もすべて解雇して、役員も全て日本国籍捨てて移住して、日本と一切取引しないぐらいしないと、課税は逃れられない。
自民だからこれまでやらなかっただけで、例えば共産政権になればこの程度は余裕でやる

385 :無党派さん:2015/05/31(日) 08:20:46.34 ID:mn0uq/gL.net
連合会長が野党再編に反対した、という記事があるが、
産経と日経しか報じていない。

両者にとって、野党が強くなるのがよほど都合が悪いのか。

386 :無党派さん:2015/05/31(日) 08:30:13.47 ID:JrdhbtZb.net
>>385
何を言っているんだ?

http://mainichi.jp/select/news/20150529k0000m010099000c.html
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052800229&g=pol

時事や毎日だって載せてるぞ。

387 :無党派さん:2015/05/31(日) 09:11:33.83 ID:e2MfJ3rh.net
珍しく連合会長がまともなこと言ってるな

388 :無党派さん:2015/05/31(日) 09:18:57.73 ID:fXm5sJQk.net
古賀会長の心動かすには小沢が必要

389 :無党派さん:2015/05/31(日) 09:29:27.17 ID:q12sdFKK.net
>>387
まあ当然だろう。
労組を叩く事で党勢を伸ばした維新と今さら手を組むなんて話を連合は放置できんだろう。

390 :無党派さん:2015/05/31(日) 10:29:37.58 ID:iKou2puQ.net
>>385
反対なんかしてないじゃん

391 :無党派さん:2015/05/31(日) 10:59:07.70 ID:RkfmLGoR.net
まあ牽制というか、俺たちにも礼儀を尽くせといういみなんだろう
そこまで心配せずともいまさら民主に出戻る連中に連合に歯向かうような骨は
ないと思うがね。

392 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:18:27.89 ID:fXm5sJQk.net
まあ礼を尽くせってのは少し高慢な言い方だがそんなとこでしょうな
どうあがいたって非自民の野党の構図には連合という存在が不可欠なんだし
それを蔑ろにするような言動は今後慎まないと。
別に公務員改革だって腹割って話して連合が理解示してくれれば全然やれんだし。

393 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:19:56.19 ID:WobDCrdZ.net
労組と民主は自民と公明みたいな関係になってるのか
一蓮托生、他の奴等とくっつくなんて許さないしもう誰も仲間に入れない(→だけど来る時が来れば裏切るよw)

394 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:22:51.13 ID:mUENhAmZ.net
労組叩き繰り返した橋下の引退は野党共闘には朗報だったな

395 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:38:04.26 ID:dn7wo17U.net
>>382
何だ粘着ボケ老人高屋君かw
俺は小沢が橋下の抱き込みに失敗したと言ってるんだから何の反論にもなってないだろw
前原と小沢の微妙な距離感はまぁお前じゃ無理だな。
一丁前に俺に絡んでこんでよろしw
>>392
いや民主党離党組に対してと言うよりは今までの維新の政治姿勢についてだろ。
ほとんど言いがかりとしか思えんような労組批判を繰り返して来たんだから当然だわな。

396 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:39:25.64 ID:q12sdFKK.net
>>394
官公労の撲滅なんて自民党の悲願だろうに、何故だか反橋下でアシストしてくれたのが大きい。

397 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:49:04.80 ID:dn7wo17U.net
>>396
まぁそういう事だな。
官公労撲滅、財界擁護、アメリカ万歳のどこが「既得権打破」なんだよとw
多分橋下や維珍連中は未だに中央キャリアと市町村役場の職員の区別がついてないと思うよw
江田はまぁ確信犯だろ。
ありゃ生き残りの為なら何でも言う男だ。
代表降りたのは自分に対する民主党側の不信を自覚はしてるんだろ。

398 :無党派さん:2015/05/31(日) 11:58:18.20 ID:8JFsZIAt.net
民主は自主再建で進むことに変わりはない。
場合によっては、この路線に賛同する他党の一部を吸収すれば
それで済む。

399 :無党派さん:2015/05/31(日) 12:06:38.08 ID:AsLQfRKD.net
離党組は 民主は嫌 連合はクソと中指立ててほざきながら出て行ったんだろう?
維新に行った奴はずっと維新にいればいいじゃないか。

まぁ小選挙区で勝ってきた奴(大阪以外)は 2014年方式で支援してやってもいいが、
橋下パワーがあっても比例復活だった奴はいらん。

400 :無党派さん:2015/05/31(日) 12:18:37.22 ID:7CVOieMR.net
われわれ財務官僚からすれば、『人口減少が進む日本で、おカネを刷って
バラ撒くだけで経済成長を実現できる』と主張する、安倍総理取り巻きの
『リフレ派』は脳天気なバカか詐欺師に見えます。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43424?page=3

401 :無党派さん:2015/05/31(日) 12:21:49.53 ID:AsLQfRKD.net
例えば福島の小熊は維新でも 黄門に頭下げて挨拶に行ったりしていてなかなか出来る男。
こういうナイスガイには 例え他党でも支援したくなっちゃうよね。

地域の重鎮や組織をのけ者にせず ちゃんと頭下げて挨拶に回る これが生き残るコツというか社会人としての基本。
改革派ってのは そういうのを全て壊そうっていうんだから頭おかしい。
お前らは不良気取りの中学生かよと。

402 :無党派さん:2015/05/31(日) 12:23:08.65 ID:molHMpE2.net
>>399 小熊なんか、早く離党しろ。

403 :無党派さん:2015/05/31(日) 13:08:19.68 ID:0fDCei7d.net
>>400
さっさとガンでいってほしいな
エリートは学者より下という事も認識出来ない勘違い馬鹿は

404 :無党派さん:2015/05/31(日) 14:49:15.64 ID:mn0uq/gL.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

405 :無党派さん:2015/05/31(日) 15:08:58.51 ID:ZWv/OYmj.net
社民はさすがに無いと思うが・・・
維新とくっついてどうするんだろう

406 :無党派さん:2015/05/31(日) 15:24:06.84 ID:q12sdFKK.net
>>401
そうした旧態依然とした地縁、血縁に頼って集票するのは典型的な保守政治家であり、本来は自民党に籍を置いて然るべき。
リベラル政党に加入させるべきではない。

407 :無党派さん:2015/05/31(日) 15:31:23.36 ID:fXm5sJQk.net
それは違うw

408 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:29:43.13 ID:n1MpP5DK.net
 「2大政党」ならぬ、「2大野党」が気になる。

 民主党と維新の党のことだ。維新といえば、2大政党のはざまで存在感を示す「第三極」の印象が強いかもしれない。
でも、かつて政権を担った民主党と、発信力が高い維新が並び立って野党分断を招いていることを考えれば、いっそ「2大野党」と呼ぶべきだと思うのだ。

 その維新が橋下徹・大阪市長の政界引退表明からバタバタと動いた。民主党出身の維新所属衆院議員が語る。

 「松野頼久前幹事長が新代表になり、雰囲気が変わった。野党再編が必要なのは、みんな肌感覚でわかっていますからね」

 民主党出身の松野氏は、民主党議員らとも会合を重ねてきた野党再編のキーパーソン。
代表選出後、「しかるべき時期に野党再編をやっていく」「できれば年内、年末までに」とぶちあげた。

 やっぱり、そうきたか。

     *

 「2大野党」を結集させる野党再編は、なぜ必要なのか。松野氏の「肌感覚」をつかむため、昨年暮れの衆院選をおさらいしておこう。

 (1)自民党 1766万(2)民主党 978万(3)維新の党 838万。

 これは比例区の上位3党の全国得票。維新も民主党に迫る票をとった。民主党への票を足すと、自民党を上回る。


 「バラバラに戦っている以上、政権交代はない」と、松野氏は断じる。現行衆院選挙制度は2大政党が前提。
だから民主党だって過去に合併・合流を重ねてきたのだ。

 離合集散が世のならいだとすれば、そろそろ何か起きてもおかしくはない。

     *

 再編は両党内に抵抗があり、相当な難事業である。民主党の岡田克也代表は「いま何か軽々に言うような話ではない」と慎重だが、将来の合流の可能性も否定はしない。
岡田氏も松野氏も同じ「改革政党」「政権交代」を掲げ、国会での共闘を進めている。

ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11783387.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11783387

409 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:33:20.27 ID:ZWv/OYmj.net
でもどうやっても経済軸では自民より右にならざる得ないよな
この面子では

410 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:35:02.15 ID:ff8+w2VH.net
まあ、橋下がいなけりゃ、維新に投票する人なんていないわな。
上西小百合のような人が当選できたのも、橋下が代表を勤める政党に所属してるからというだけ。

411 :バカボンパパ:2015/05/31(日) 16:43:02.89 ID:154G6QZI.net
維新ですら期待されないなら
民主なんか尚更期待されないだろな。

>>408
これやっても票は自民共産次世代に流れるだけw

412 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:45:19.27 ID:19y8q5g6.net
>>402
小熊みたいに僅差で当選してるやつって下手に動くと簡単に死ぬから一番難しい立場だよな
心中お察し

413 :無党派さん:2015/05/31(日) 16:48:46.19 ID:n7C18N1Y.net
>>408
朝日の記者には
官公労を巡る維新と民主の
認識の違いが見えていないのか?

414 :無党派さん:2015/05/31(日) 17:09:03.40 ID:2S33UiEq.net
官公労は論点にならない、問題にするのはナンセンス。
>>195>>266>>268>>363

それほど嫌なら、今までの維新や旧みんなや次世代のように、
民主党に関わりなく、独自に勝手にやったらいいんだ。

橋下無き後どれだけの求心力がある、どれだけの票が集まるのか知らんがね。

415 :無党派さん:2015/05/31(日) 17:12:34.59 ID:n7C18N1Y.net
衆参ダブル選挙の可能性も
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150531/Economic_49811.html
維新の党の今井雅人政調会長は29日の記者会見で、
政権奪還を「(真剣に考えるなら)年内に100人規模の体制をつくる必要がある」と語った。
また来夏の参院選挙のみでなく「安倍総理は来年また解散権を乱用して
解散に打って出るということもあり得なくもない」と衆参ダブル選挙の可能性に言及した。
今井政調会長は「これまでの経緯をみても、民主党が政権をとったときにも100人以上の国会議員がいた。
それぐらいの議員数で選挙を迎えなければ政権を取れないのは当たり前だ」と語った。
今井政調会長は「我々は参議院選挙も迫っているので、
危機感を持って、一刻も早く(100人以上の)体制をつくっていくことが必要。
年内までに体制をつくって、いつでも解散するならやってみろといえる状態をつくることが大事」と述べた。


>年内までに体制をつくって、いつでも解散するならやってみろといえる状態をつくることが大事」と述べた。

かつて「解散をやれるものならやってみなさい。我々は受けて立つ」と言った翌月に落選した党首がいたらしいね

416 :無党派さん:2015/05/31(日) 18:40:40.19 ID:AsLQfRKD.net
>>406
旧態依然? 地縁血縁甘く見るなよ。 鼻で笑って軽視するのは選挙戦を根本的になめてる証拠だ。
維新やみんなのような インチキ改革路線が否定された今 人との繋がりや組織というのが重要になってくる。

417 :無党派さん:2015/05/31(日) 18:41:38.76 ID:gJW88rwg.net
>>413
維新と民主の違いて労組だけなんでしょうか?
その他の政策は合致させられるの?

418 :無党派さん:2015/05/31(日) 18:53:16.16 ID:g+cq6XkK.net
>>408
マルチコピペうぜぇ、ってのは置いといて。

>(1)自民党 1766万(2)民主党 978万(3)維新の党 838万。

そこに「公明党 731万」がベッタリ自民党にくっつくことを考慮しない時点で
選挙の票読みとしては全く意味をなさない、というのは既によく指摘されることだが。
さらに維新の党票が民維合併でまるまる民主党に流れるはずもない。

419 :無党派さん:2015/05/31(日) 18:58:01.17 ID:q12sdFKK.net
>>416
別に地縁や血縁を悪く言ってはいない。
それを大切にする立場を「保守」と言う。
それを指摘しただけ。

保守であるなら自民党を支持した方が良いのでは?

420 :無党派さん:2015/05/31(日) 19:06:24.83 ID:Z0JQH9a0.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

421 :無党派さん:2015/05/31(日) 19:38:24.41 ID:XBbSLbB9.net
>>419
2009年の時はけっこう穏健な保守をアピールして
政権をとったと思うけどな。

422 :無党派さん:2015/05/31(日) 19:43:48.45 ID:WIC1G+x3.net
>>419
安部は保守ともいえなそうなんで、なんとも。

423 :無党派さん:2015/05/31(日) 19:51:52.04 ID:lVlz9tLv.net
2009って何か保守アピールしたっけか?笑

424 :無党派さん:2015/05/31(日) 19:54:41.56 ID:WIC1G+x3.net
>>423
構造改革的なアピールはあったな。「控除から給付へ」

425 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:00:50.84 ID:1PSoNtWF.net
民主党の岡田代表は広島市で講演し、野党再編について、
「野合しても国民の期待は出てこない。否定するつもりはないが、
民主党がしっかりすることが大前提だ」と述べ、
党の立て直しが先決だとして、現時点では慎重な姿勢を示しました。

この中で、民主党の岡田代表は、
維新の党の松野代表が年内にも衆議院で100人以上の勢力の結集を
目指したいという考えを示していることに関連して、
「弱いものが集まってもやっぱり弱いままで、
強いものが一つないと強い野党はできない。
それは私は民主党だと思っている」と述べました。

426 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:01:45.08 ID:Xro35RaY.net
>>425
アホだ。民主党の看板はマイナスでしかないのに。

427 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:02:30.29 ID:v/aoHR62.net
岡田は連立政権でみるみる体調悪くした口なんだよ
ああいう気苦労は二度としたくない

428 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:06:55.09 ID:1K4qFsPT.net
新幹線に昨日乗ったが、しばし横づけ。蕎麦屋の主人と世間話
になったが、義理の弟に自衛隊員が居て、各地の被災地に赴いてるそうだ。
まだまだ福島等は復興ままならないのに雄プレイなんか買うより、被災地支援
に当ててほしいだと。戦争になれば妹さんが不幸になるのは辛いだろう。
本音って親類から出るもんだな。

429 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:10:38.37 ID:Xro35RaY.net
>>428
被災地支援の復興予算は、余ってます。

430 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:13:04.66 ID:1PSoNtWF.net
民主・岡田代表、地方行脚再開 まずは広島から
産経ニュース

民主党の岡田克也代表は31日、広島市を訪れ、
網膜剥離の治療で4月末に手術を受けて以来控えていた地方行脚を再開した。

党広島県連大会では「民主党を立て直すポイントは女性と地方だ」と述べ

431 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:14:36.88 ID:v/aoHR62.net
なら女性候補者は選挙費用まで全額党が持て

432 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:14:40.89 ID:lVlz9tLv.net
民主党ってのは、それまでの「地盤や血縁による政治(選挙)」を否定するために誕生した政党だと言っていい
自民党による長年の「地盤や血縁による政治(選挙)」は政治家系を固定階級化し政治に閉塞感をもたらした
そのことに対する国民の不満・閉塞感が「新党ブーム」となって今日の民主党に繋がる訳であってな

だからこそ民主党には自民党と違って二世・三世議員が少ないのであり
その事は民主党にとって誇るべきことなんだな
もちろん現実の選挙においては「”地元の重鎮”の支持を得ること」は大切だが
それを「政治の基本」とするのは少なくとも民主党の姿勢であってはいけない

きちんと民主党の成り立ちを考えれば>>401のような反改革の短絡馬鹿より
>>406の方が正しい事を言ってるわな

>>424
だから2009でアピールしたのは「革新」であって「保守」ではないだろ

433 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:20:37.69 ID:lVlz9tLv.net
岡田の言ってることは分かる面もある

松野みたいな三下がタクト振ってる合流話に踊らされてるようでは
民主党の価値を益々下げるだけだからな

434 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:29:22.27 ID:XBbSLbB9.net
>>425
野合と言う言葉を使っていることから、政策で合わないと判断しているんだろうな。
当面は国会と選挙で協力できたらいいよ。
へたしたら、政党がひとつ増えるかもしれないけど。

435 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:32:31.72 ID:v/aoHR62.net
違うんだよ合わすんだよ
その意思じゃないと
連立政権のときも合意文書作って証拠残したじゃないか
思い出して胃痛がするのならご愁傷様

436 :無党派さん:2015/05/31(日) 20:34:20.88 ID:fXm5sJQk.net
>>418
まあ社民の票は元々結構あるし
生活の票も政権交代の可能性が高まれば2倍3倍にはなるだろうから
公明の票はそんな気にしなくてもよいのでは?

437 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:04:06.17 ID:n7C18N1Y.net
>>427
つまり責任野党じゃなくて
無責任野盗の方が気が楽だという事ですね、わかります。

438 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:07:59.52 ID:1PSoNtWF.net
野党再編「慎重に」=古賀連合会長
時事通信-2015/05/27

連合会長、野党の再編論に慎重姿勢
TBS News-2015/05/28

連合会長、野党再編に慎重「理念なき再編おかしい」
産経ニュース-2015/05/27

439 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:09:22.64 ID:v/aoHR62.net
となると自動的に労組議員はこの方針になるしな

440 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:11:30.23 ID:Q6q8hXq8.net
ってか、大畠党首で初の労組出身の代表をやったらどうなるんかね?

441 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:17:38.76 ID:a8E04s7d.net
年金減らすんだから野党有利だろ
民主党は改革打ち上げて補助金バンバン減らしますといえば勝てる

442 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:18:29.28 ID:1PSoNtWF.net
岡田代表 現時点の野党再編に慎重な姿勢
NHK

野党再編より民主再建=岡田代表
時事通信

443 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:29:33.70 ID:lVlz9tLv.net
岡田は連合に気を使ってるようにも見えるな

民主、維新の幹部で再編に前向きなのは松野くらいか

444 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:33:07.66 ID:HpoHd0FC.net
まあ、はっきり言って、維新のおかげで、民主党は議席を伸ばせない現状がある。
だから、大阪とか特に、次の選挙は、維新に譲るなんてせず、堂々と民主党候補を立てて、維新と共倒れして、自民党に勝たせ、維新を潰したほうがよい。そうして、維新を壊滅させとけば、次の次の選挙で、自民党に勝てるかもしれない。

445 :無党派さん:2015/05/31(日) 21:35:02.59 ID:HpoHd0FC.net
選挙区で負けたとしても、候補さえ立てとけば、比例票は稼げる。

446 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:08:16.91 ID:ptHjHkWJ.net
さいたま市北区のカルト層化〇△どもは今日の午前(10時過ぎ)に家の近くの交差点
でまたもや 交通事故誘発行為を66−66ナンバーの車で行いました。

内容は片側1車線の交差点で自分が右折しようと交差点に近づくとタイミングよく
スピードを出した対向車(66−66ナンバー)が来て交差点30メートル位手前で
その対向車も右折の方向指示器を出し交差点に進入してきたが、違和感があった
ので自分は右折しないで交差点で停止し対向車の動きを見定めていると、いっこうに
曲がる気配がなく3〜5メートル位手前で運転席の男が助手席に居た女に話してるのが
聞こえた『ダメだな〜警戒してる』と、その直後急に右折していった。
ナンバーは66−66のぞろ目だった。
また、交差点の歩道に男の年寄りが不自然に立っていた。
(カルトの目撃者役と思われる〜俺がつられて右折し事故が発生した際、嘘の証言をする
為と思われる)
この未遂事件が発生する少し前に複数回、運転中の私に周囲の家より強力電磁波攻撃
をしてきた。
★カルト層化の被害者の皆さんは注意して下さい、不自然な交通事故が発生した時に
目撃者が現れ嘘の証言をした場合、その証言者は犯人の仲間です。
カルト層化は犯罪を仕掛けるときには目撃者役の共犯者も手配することがあります。

枝野さんカルト層化の犯罪を追求して下さい〜選挙区民よりm(__)m

447 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:18:18.32 ID:fXm5sJQk.net
本気で政権交代狙うならやっぱ名前を変えた方が良い
俺はそうでもないけど周りと話してるとなんだかんだで
民主党という名前にアレルギーがあるよ

俺の親父なんて何回指摘しても民社党と呼んでしまうくらいで
したがって保守的な考えのある人だと社の字が連想されるだけで
拒絶反応を示す。

448 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:20:07.64 ID:sGjGE4/j.net
日本改新の党

449 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:30:28.94 ID:dn7wo17U.net
まぁ現時点での岡田の腹はちょっと分からんな。
ただ岡田もここは正念場だろ。
このまま若年寄のまま終わるのか、野党再編をまとめ憲政史に名を残すのか。
ま、予想を言えば前者だがなw

450 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:31:19.57 ID:j1TnYx4w.net
江田「民主自由党」

長島「立憲民政党」


再編後は「民自党」? 江田氏が新党名…橋下氏には相談なし
http://www.sankei.com/politics/news/141004/plt1410040024-n1.html

長島昭久認証済みアカウント @nagashima21 2014年12月24日

短命で終わった戦前の二大政党時代、国権伸長をめざし大産業や大地主階級に
基盤を持つ政友会に対し、民政党は民権を涵養しつつ商工階級に支持を求めた。

ちょうど今の自民党とその対抗勢力の構図に似る。
だから、新しい党名は、戦前の挫折の挽回と立憲主義の再認識の意味も込めて「立憲民政党」がいい。
https://twitter.com/nagashima21/status/547882412231766017

451 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:33:51.31 ID:+sk9YUwq.net
>>444
大阪東京(厳密にね)以外はそれでよいかと

452 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:37:08.84 ID:dn7wo17U.net
>>450
まぁこういう浮足立ったアホ達と比べると岡田の方が少しはまともに見えるけどなw
ちょうどいい具合の奴はおらんのかねしかし(苦笑)

453 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:46:56.80 ID:v/aoHR62.net
>>452
山本太郎

454 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:49:34.81 ID:dn7wo17U.net
>>453
え?w
いやそういう事じゃなくてさ(苦笑)

455 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:51:26.59 ID:HpoHd0FC.net
自民党からしたら、維新と民主党で喧嘩し続けてくれると、ありがたい。
自民党支配が安泰になるから。

456 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:55:48.95 ID:v/aoHR62.net
>>454
ネタの意味で結構面白いじゃないか。
あれでも先生の称号を持つ

457 :無党派さん:2015/05/31(日) 22:57:54.14 ID:dn7wo17U.net
まぁ今さらながらだけど岡田は細野を幹事長にしておくべきだったな。
取り込むなら取り込むで一蓮托生ぐらいの気持ちでやらんと。
それを中途半端に距離を置くから維新側に付け込まれるというか、結局主流と反主流の二元外交みたいな形に持って行かれて揺さぶられてしまう。
岡田ー細野ー赤松or輿石(長妻なんてただの人形)でしっかり組んでれば党の意思決定なんてその三人でまとめられるし、他が付け込むスキなんかないのにな。

458 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:00:02.08 ID:dn7wo17U.net
>>456
だからそういう意味じゃなくって事だよw
ま、政党人としてとか組織人としてとかそういう意味ね。

459 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:00:15.50 ID:fXm5sJQk.net
山本太郎をなめない方が良い
選挙にやたら強いって話だし
小沢の下でかなりシゴかれてるらしい

460 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:02:30.21 ID:dn7wo17U.net
だからもういいよ太郎ちゃんはw

461 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:03:42.65 ID:19y8q5g6.net
一度しか当選していない人を選挙に強いとは言わない

462 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:05:03.31 ID:fXm5sJQk.net
いやあ幹事長はやっぱ代表の右腕みたいなのがいいんじゃないの?
代表選でのあの微妙な関係ぶりから細野が幹事長ってのはちと考えられんかった。
まあ敢えてそういう道を選んでたらそれはそれで岡田の器量の大きさってことになるだろうけれど
良くも悪くもそういう器の大きさがない所が岡田の特徴でもあるからな。

463 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:07:57.83 ID:fXm5sJQk.net
ところがどっこい山本太郎の子分が増殖中なんだわ。
統一地方選も山本太郎推薦が結構勝ってる。

464 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:09:18.67 ID:dn7wo17U.net
>>462
考えられんって事はないだろw
あんだけ接戦なら常道というか常識のレベル。

465 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:10:23.06 ID:+sk9YUwq.net
>>462
細野は民主党内で一人体育会系派閥運営かんだろ。民主党内で硬い組織をもってない岡田が細野幹事長とかただの波乱要因で自殺にいくようなもんだ。組織と組むなら大畠とかを幹事長にして連合を露骨にバックにするほうがなんぼかマシ。

466 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:11:22.43 ID:+sk9YUwq.net
>>463
へえ。選挙違反野郎の弟子がそんなにいるんだ。

467 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:12:13.34 ID:fXm5sJQk.net
どうなんだろうね。
幹事長職って普通は党内の同一派閥とかで固めるのが普通じゃないっけ?
あんまり幹事長と総理や代表が揉めるってケースは聞かない気もするが。

468 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:14:29.37 ID:fuOX4nrb.net
>>459
地方選に結果知らんのか?w

469 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:17:11.08 ID:dn7wo17U.net
>>465
だからぁ(苦笑)
君が企業でも暴力団でも何でもいいから一回組織のトップに立った場合の事考えてみろって。
自分と勢力を二分する人間がいたとして、排除も出来ない、取り込むしかない状況ならその人間の扱いどうする?
自分の側近を専務にしてライバルを常務にするとかなら言っちゃ悪いが相当センスないぞw

470 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:18:11.06 ID:fuOX4nrb.net
山本と言えば関係の深かった極左選挙プランナーが逮捕されてたな
ああいう連中とは距離置かないとまた民主にとって致命傷になるぞ

471 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:18:11.41 ID:XBbSLbB9.net
岡田は安倍と比べて攻めの姿勢が弱いというか慎重だよな。
野党第一党の党首としてちょっと物足りない。

たとえば安倍は経団連、日銀、官僚が反対だったアベノミクスを
やりきろうとしているし、ある程度成功している。
長年、自民の大票田だった農協の改革にも手をつけた。
農協改革についてはどういう結果になるのかよくわからないけどな。

印象としては安倍が攻めていて、岡田はいつも守り。

472 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:18:48.76 ID:xWv8IKm/.net
>>464
岡田の当選の決めてになった長妻担いだ左派は、
幹事長を自分たちの陣営から出すことを条件にしたんだろうし、細野を幹事長にできるわけないだろ
だから左派にもウケがいい枝野にした

473 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:20:02.06 ID:dn7wo17U.net
>>467
普通じゃないだろ、どう考えたってw
ま、代表選の結果にもよるけどな。
一回目で楽々過半数とかなら数の力で相手を干し上げる事もないくはないだろうけど。

474 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:22:07.06 ID:Q6q8hXq8.net
幹事長候補→閣僚経験があって2012,2014とも小選挙区当選

475 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:23:35.14 ID:dn7wo17U.net
>>472
それが赤松幹事長ならまだ説得力あるけどなw
密約があったとかさw

476 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:23:56.38 ID:fXm5sJQk.net
まあ幹事長ってたって野党だからあんま大した話じゃないが
>>472の言う通りなんじゃないの?

なんか他に院政ひいてるようなキングメーカーみたいなのがいて
その人が総理はこいつ、幹事長はこいつとか決めるなら
総理と幹事長が対立するケースはありそうだが

477 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:24:23.09 ID:fuOX4nrb.net
岡田は枝野を昔から相当信頼してるしな
ただ岡田と枝野ってどちらも同じ守りタイプの政治家だから、政治的には相性良くない
安部と菅はタイプが違うからこそ上手くいってるんであってな

478 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:27:07.29 ID:fXm5sJQk.net
>>471
岡田は小泉政権の時攻め過ぎてかえっておかしなことになったからな
まあ脚本っていうかこういうの苦手なタイプの人なんだよ。
野球で言えば監督には向かないけど
選手やコーチとしては凄く優秀みたいな

479 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:29:05.10 ID:fuOX4nrb.net
山本は共産党と票を食い合い
民主は維新と票を食い合ってる
前者と後者は支持者も理念も別モンだから気にする必要ないな

480 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:30:06.93 ID:n1MpP5DK.net
>>475

民主党政調会長に細野氏 幹事長は枝野氏続投
http://www.asahi.com/articles/ASH1M555ZH1MUTFK00C.html

続投の背景には、決選投票で岡田氏がリベラル系の赤松広隆前衆院副議長のグループから支持を得たことがある。
同じリベラル系の枝野氏を続投させることで、赤松氏らに配慮した

481 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:30:37.62 ID:dn7wo17U.net
>>478
守備走塁コーチとかなら向いてるかもなw

482 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:33:51.93 ID:Q6q8hXq8.net
野田と枝野は六奉行で一番仲が悪いってのはどうなんだ?

483 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:36:27.95 ID:fXm5sJQk.net
代表にはやっぱりネチネチ系の老獪なのが向いてるね。
野球で言えば落合とか野村克也タイプね。

稀に凄まじい求心力もった天才的なのが現れるけど
野球でも政界でもそういうのはやっぱ稀だわ。

484 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:37:41.28 ID:5i1ty53s.net
そう言えば枝野と野田って何もエピソード思い浮かばないな

485 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:39:25.36 ID:dn7wo17U.net
>>480
だからそんなもん貼って何の説得力があるんだよw
こじ付けというかそうとでもしか言い様がない異例の人事だったとしか思えないw
実際あんま過去に例がないと思うよ。
ま、小沢が鳩山を、鳩山が小沢を幹事長にした例はあるけど、それぞれ党内第一、第二グループのリーダーやし、さっきも言ったけどそもそも数で反主流を圧倒してたという前提があるからね。

486 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:43:20.94 ID:5i1ty53s.net
枝野を幹事長にしたのは岡田の堅実な性格の表れだわな

487 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:44:37.70 ID:dn7wo17U.net
近年の人事でスゲェと思ったのは野田が輿石を幹事長に据えたのだな。
ま、政策的、政局的に野田がやった事自体はまったく評価出来ないけど、野田がやりたかった事はある意味人事の妙で成し遂げられたと言ってもいいんじゃないかと思う。

488 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:46:37.04 ID:dn7wo17U.net
>>486
ケツの穴、肝っ玉の小ささの表れとも言うw

489 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:47:04.75 ID:Q6q8hXq8.net
野田ってほとんど藤村を当てにせず、全部相談を輿石にしてたほどだからな

前原から「輿石を切れ」と言われても切ろうとしなかった

490 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:49:58.19 ID:3KZgh92v.net
>>482
でもその二人の間にきちっと岡田がいる
玄葉と安住も岡田の側近という感じだし
一番浮いてるのは前原だろうな

491 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:54:02.20 ID:fXm5sJQk.net
野田は人事についてはよく配慮してたというか少なくとも気を使ってたように見えたな
まあその前の菅の大失敗の直後だっただけに当たり前って言えば当たり前だろうがw

まあ第一次安倍政権もそうだったがお友達内閣とかやりだしたらすぐ駄目になんだわ

492 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:55:53.02 ID:XBbSLbB9.net
人事にも攻めの人事とバランスの人事がある。
これを使い分けることができるかどうかが重要だと思うよ。

493 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:55:54.40 ID:dn7wo17U.net
>>489
小沢も輿石相手で相当やりにくかっただろうからな。
あれ逆に輿石を外に置いて小沢と組まれてたら政局は全然違うものになってたね。

494 :無党派さん:2015/05/31(日) 23:57:49.71 ID:n1MpP5DK.net
今の安倍政権も最大のライバルの石破を地方創世担当大臣なんかにしたけどな
それを引き受けないなら無役とかいう酷い扱いだった
重要なポジションはお友達の麻生、菅、甘利とかで固めて、ライバルは徹底的に冷遇した
それに比べたら細野に党三役のポジションを与えた岡田なんて甘過ぎるくらいだ

495 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:00:27.44 ID:sbzK5GRB.net
野田が今の安倍なら石破を外相辺りに置くだろうな

地方創生相って昔の総務大臣が申し訳程度に兼務してた地方分権担当大臣だろ?

496 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:03:38.10 ID:iw0eEQXn.net
>>494
石破は防衛大臣を蹴ったから、ああいうことになった。

497 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:03:51.53 ID:1ov2iiYn.net
保守系文化人「発信力を強化」 自民若手が勉強会発足へ
http://www.asahi.com/articles/ASH5X566JH5XUTFK00T.html

6月以降、党本部で定期的に会合を開く予定で、参加予定者の一人は
「有名人に『首相のやっていることは正しい』と発信してもらえば、一気に広まる」と期待している。
憲法改正の国民投票まで見据え「自民党政権応援団」を増やす狙いだという

>「有名人に『首相のやっていることは正しい』と発信してもらえば、一気に広まる」
あまりに馬鹿っぽいからぜひTV入り審議の時に安倍にどう思うか質問してみてほしい
これから先あからさまな応援団が出てきた時の胡散臭さも増すだろうし

498 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:04:31.65 ID:azzoEFSt.net
野田内閣はスタート当初から大臣の不祥事が連続して起こってたから、人事を褒めちゃいかんよ
過去のことを都合よく忘れてる感じがする

499 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:05:36.63 ID:Pc+x34Fb.net
>>494
アホw
安倍ですら最初は石破を幹事長にしとるやろw
それは当然代表選の結果を踏まえての事だ。
石破を外したのは権力基盤を固めてからで、代わりに谷垣を取り込んでいる。
数的優位を保ちつつというのはそれだけ常道だって事だよ。

500 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:06:51.43 ID:sbzK5GRB.net
今年の秋の改造人事では谷垣??(新設)大臣、二階幹事長になるのかな?w

501 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:07:30.24 ID:HIfPdXOA.net
でも安倍は党内最大派閥の清和会じゃん
民主党政権で言えば小沢一郎が総理という前提だから
その場合の人事は当然異なってくる

502 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:11:57.31 ID:v8kM0Hfr.net
>>469
自分と相手が全てが同等なライバルだったらそうなんだけど、そういう話でもないからね。細野はこのままだと、代表は狙えても永久に幹事長は苦しいかも。まあ、連合に強力にバックアップされた代表ならその限りではないが。

503 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:14:45.61 ID:v8kM0Hfr.net
>>477
守りというか、強烈な主張はあんまりないタイプてはある。そこで問題は枝野のほうが岡田より目立ってしまっていること。実は枝野代表岡田幹事長なんではと思うくらいに。

504 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:16:49.22 ID:Pc+x34Fb.net
>>502
代表は狙えても幹事長は永久に苦しいという理屈が分からないw
岡田、枝野の狭量コンビ以外が代表なら、代表選で善戦出来るなら普通に幹事長の有力候補だろw
それが政界の常識なのに何故「永久に」難しいのかさっぱり意味が分からないw

505 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:18:12.36 ID:CwcRJUyd.net
>>502
細野の幹事長時代は酷かったからな
参議院選と都議選で惨敗。細野がゴリ押ししたスズカンと大河原のいざこざで東京が滅茶苦茶になった
こんなのをもう一度幹事長にするとかありえないな
岡田と枝野が執行部に入ってから、みんなの党は消滅して維新も消滅寸前、衆院選で議席を増えして、
統一地方選もそこまで負けなかったし、細野よりよっぽど結果出してるからな

506 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:18:34.63 ID:v8kM0Hfr.net
>>504
分からないふりをしてるだけでなくて?賛成はしたくないかもしれないが理屈は何となくわからん?

507 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:19:42.64 ID:v8kM0Hfr.net
>>505
まあ、オレは大河原よりはスズカンを支持するんだけど。まあ、過去形かね。

508 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:20:08.58 ID:sbzK5GRB.net
今の政調会長代行高政調会長代理?って誰?

509 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:22:12.43 ID:1ov2iiYn.net
明日の予定
衆議院平和安全法制特別委員会質疑」            
  〜衆議院第1委員室から中継〜              
                              
(自由民主党)岩屋毅
(公明党)遠山清彦
(民主党・無所属クラブ)後藤祐一
(民主党・無所属クラブ)前原誠司
(民主党・無所属クラブ)玄葉光一郎
(民主党・無所属クラブ)寺田学
(民主党・無所属クラブ)細野豪志
(維新の党)今井雅人
(維新の党)丸山穂高
(維新の党)青柳陽一郎
(日本共産党)穀田恵二

510 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:25:51.11 ID:Pc+x34Fb.net
>>506
いやお前が好き嫌いでしかものを言わんタイプなんだろうなというのは何となく分かるけどw
一応党運営は民主的にという建前はあるだろ?
そら党内を二分するほどの支持を集めた人間の処遇はそれなりに考えなきゃ仕方ないだろ。
ま、それが幹事長である事が唯一絶対だとまでは言わんけど、まず頭に浮かぶのは幹事長である事もまた事実やん。

511 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:26:24.97 ID:iw0eEQXn.net
>>505
>参議院選と都議選で惨敗

あの時は誰が幹事長でも結果は同じだったと思うよ。

512 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:28:36.43 ID:16plYW44.net
今日の単芝オザシンID:Pc+x34Fb
こいつは小沢命でしかものを考えられないから考えが偏りまくり

513 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:32:06.22 ID:Pc+x34Fb.net
>>512
だからどこがどう偏ってるのか説明ぐらいしてみろよw
お前らいっつもそうだよなw
恥を知れ恥をw

514 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:33:10.98 ID:HIfPdXOA.net
おっ明日は前原と細野と玄葉じゃん。
面白くなりそうだな

515 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:35:31.05 ID:jSz9pHWo.net
>>513
嘘をつくからじゃないか?

516 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:40:06.97 ID:Pc+x34Fb.net
>>515
だからどこがどう嘘なんだとw
まぁいいや、毎度の事だし便所の落書き虫相手にしても仕方ない。
寝るw

517 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:44:01.04 ID:sbzK5GRB.net
民主党の国土交通行政の専門政治家って誰?

518 :無党派さん:2015/06/01(月) 00:47:20.69 ID:v8kM0Hfr.net
>>517
前原以上って誰かいるかね?

519 :無党派さん:2015/06/01(月) 01:11:25.19 ID:NvQeORSl.net
>>500
谷垣の希望で法相から外したんだからまた大臣はないぞ

520 :無党派さん:2015/06/01(月) 05:56:05.68 ID:uE63imKM.net
参院岩手補選 畑 浩治氏に出馬要請へ…民主県連
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150531-OYTNT50194.html

知事選に出馬表明している平野達男氏が参院議員を辞職した場合、10月に行われる参院岩手選挙区補選について、
民主党県連は31日、常任幹事会を開き、前衆院議員の畑浩治氏(51)に出馬要請することを決めた。今月中にも黄川田徹県連代表が本人へ正式に要請する。
 畑氏は2009年の衆院選で、岩手2区から民主党の公認候補として出馬し、初当選した。
12年夏に小沢一郎氏(岩手4区)とともに離党。その後、生活の党へ移ったが、昨年12月の衆院選で落選し、現在は特定の政党に所属していない。
 民主党県連は31日、盛岡市内で記者会見を開き、高橋元県連幹事長が「自民党に議席を渡すわけにはいかない。同じ党で活動した経緯があって気心も知れている」と説明。
黄川田県連代表は「民主党主軸で戦いたいと伝えるが、野党連携も大事」と公認や推薦にはこだわらない考えを示した。
 畑氏は読売新聞の取材に対して、「具体的な話がまだ来ていないので、要請が正式にあった段階で支持者と相談して適切に判断したい」と話している。

521 :無党派さん:2015/06/01(月) 07:11:12.19 ID:Pc+x34Fb.net
おはよ〜今日の単芝ですw
>>520
来たね。
これもこの前の岡田ー小沢会談で決まったって事なんだろな。
小沢ペースだとか言うとまた怒られそうなんで岡田もだんだんと懐が深くなって来たと評しておこうw
まぁ毒喰らわば皿までじゃないけどさ、どうせ再編に向かうなら幅広い結集を目指した方がいい。
当然野合じゃダメだからしっかりした「旗」は必要だけど、アイツは嫌いだコイツは要らんなどという排除の論理は必要ない。
岡田も総理狙うにはラストチャンスなんだから、小沢を飲み込むぐらいの度量を見せてみろって。
そしたら自然と再編野党の頭領になれるんだから。

522 :無党派さん:2015/06/01(月) 07:15:14.63 ID:NvQeORSl.net
>>520
裏切り者の力を借りないと候補者すら擁立できなくなったか
末期状態だな
維新を吸収ではなく維新に吸収される可能性が出てきたな

523 :無党派さん:2015/06/01(月) 07:16:50.32 ID:bsSolO40.net
民主党消滅
バイブ辻元が落選しますように

524 :無党派さん:2015/06/01(月) 07:18:04.24 ID:l/ulCMa6.net
まあ岡田には維新との合併をまとめるだけの器量はないわな

525 :無党派さん:2015/06/01(月) 07:28:00.01 ID:jSz9pHWo.net
器量というか嫌がってる

526 :無党派さん:2015/06/01(月) 07:33:58.28 ID:SOQnzbzI.net
山口の平岡 実質引退。

527 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:04:38.04 ID:Pc+x34Fb.net
まぁ形はどうであれ再編自体成る事は成るんだろうけどな。
維新も生活も背に腹は替えられん事情があるから民主主導で進めるのはわけはない。
問題は再編後の主導権だろ。
いくら相手が死に体だからといって高飛車な態度を取り続けてると、反岡田勢力が細野担ぎでまとまって数の上でも相当な脅威となって下手したら逆転される。
どうせ再編が避けられないならここは度量の大きさを見せ、恩を売る形で「岡田を総理に」という流れで挙党体制を作った方が得策だという事なんよ。

528 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:19:37.26 ID:rvQjErGc.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

529 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:20:34.15 ID:jSz9pHWo.net
太郎を引き受けて凄いセンスのポスターにでもしてもらおう

530 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:50:17.11 ID:ipVVnPKX.net
選挙区が重なる連中を今からチェックしておこう。

531 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:55:53.15 ID:PN1Kz4zr.net
別に、野党再編を急ぐこともない。
橋下がいないんだから。民主中心で進めればいい。

532 :無党派さん:2015/06/01(月) 08:59:34.79 ID:RlCKY9jP.net
単芝見てると小沢信者って惨めだなぁと思うわ

533 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:01:17.84 ID:jSz9pHWo.net
太郎を快く思ってない小沢信者ってかなり多いんだよね
けど太郎をと行動共にしてるのは他ならぬ小沢

534 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:05:12.42 ID:mJwhLJI/.net
 浜田靖一委員長 「不規則発言を厳に,,,」とか言ってるが、親父さんは不規則発言の帝王だったからな。

535 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:06:15.67 ID:Pc+x34Fb.net
>>531
形だけ取り繕うような事は関心せんが、参院選が一年後なんだからそうそう時間もないで。
>>532
そかw
ま、そういう便所の落書きみたいなマネしか出来んアンチさんの方が惨めだと俺は思うけど、その辺はまぁ価値観の違いって事でw

536 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:09:41.63 ID:jSz9pHWo.net
そうそう太郎アンチが小沢信者には結構多いのであっちはあっちで少数でも捩れ抱えてる
小政党でも何かしら問題はある

537 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:10:37.26 ID:aLkw2qFu.net
有権者が野党再編に無関心な感じ。
Wでもない限り来年の参院選は投票率45%切るだろう。
せいぜい比例で創価や共産党に負けないこった。
選挙区は複数人区で15議席は大丈夫でしょ。多分全勝出来る。

538 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:10:59.51 ID:lrF3sceb.net
亀井にフラれて山本にしか相手にしてもらえなかった小沢
今度は正解再編で岡田に相手にしてもらえるかな

539 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:17:23.53 ID:lrF3sceb.net
小沢信者が惨めなのは素直に仲間に入れてと言えず虚勢を張ってるところだよな
見え見えすぎて見ていて痛々しい

540 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:18:39.61 ID:jSz9pHWo.net
太郎の相手をするのでは不満らしい
それとも彼と一緒になるのはそもそも不本意であったのか?

541 :無党派さん:2015/06/01(月) 09:24:29.82 ID:Pc+x34Fb.net
そんじゃまぁ落書き頑張ってね、便所虫さんw

542 :無党派さん:2015/06/01(月) 10:31:14.20 ID:JmPWH6Ff.net
地方の人間にとって野党議員に投票するのは何のメリットもない。
わざわざ中央への要求のカードを溝に捨てるようなものだ。

543 :無党派さん:2015/06/01(月) 10:57:46.42 ID:iw0eEQXn.net
連合と岡田は再編やる気なしということだな。
参議院選後までこのままだろう。
複数区でがんばっても25議席が限度で
おそらく岡田・枝野は責任を問われる。
再編話はそれからだな。

544 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:16:22.57 ID:OCG7656S.net
民主党解体処分のすすめー野党再編に不可欠な自主的解党!

都構想否決と橋下引退で維新が弱体化すると喜んでる場合か?少なくとも、彼らは自ら信じるところに思いきりぶつかったではないか?負けたはいえ、僅差であり、名誉戦傷ともいうべきもので後につながるものだった。
翻って、民主はどうだ?そもそも政権交代だけが党是の寄せ集めではないか、もはや党勢回復が絶望的になった以上、分裂したところで大したことはない。
こんな縮こまってるしか能のない腰抜けが野党第一党なんて有害なだけ、来年の参院選に向けて、自らの党をぜひともお得意の仕分けでやってもらおうではないか!

545 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:54:32.31 ID:cw+7ckG8.net
維沈ニート、巣から出てくんなw

546 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:55:35.87 ID:KwOIFOsr.net
複数区でも京都などでは維新との調整は必須なんだなあ
もはや共産党へ流れる票を無視できる状況ではない
すくなくとも維新との選挙区調整、選挙協力は土下座してでもやらなくてはならない
『選挙目当て』と割りきることで丸く収まることもある、それが政治なんだ

547 :無党派さん:2015/06/01(月) 11:59:28.61 ID:lHX4d1eG.net
民主解体して入れ物変えただけで、集票できるほどあまくないよ。維新に移った議員も
比例以外では惨敗してる現状だからね。

548 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:00:57.84 ID:aLkw2qFu.net
>>542
それは違う。
現行の小選挙区比例代表並立制では、与党圧勝なら一つの選挙区から議員を一人しか選出出来ない。
ところが接戦区ならゾンビ議員を複数人、国会へ送ることが出来る。
現状、一人の議員しか送り込めない選挙区が大半な一方で三人の議員を送り込む選挙区がある。
接戦区の有権者の方が一票の価値が高いのである。

549 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:07:43.95 ID:A3DbYoDd.net
岡田に枝野、長妻は橋下ベイビーズにとっては相当都合が悪いのだけは分かる。

550 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:24:45.83 ID:cFU1qtvG.net
>>549
なんで?

551 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:26:00.47 ID:lrF3sceb.net
橋下どうこうじゃなくて今の政界再編は民主脱藩組の出戻り運動に過ぎない
いくら大層な理屈つけたところで有権者にはバレバレなんだよな

それと大阪で民主の復活は無理
辻元も馬鹿な真似したもんだ

552 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:27:53.26 ID:lHX4d1eG.net
大阪の維新票って反自民だけの民主票なんですが。

553 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:29:02.10 ID:lrF3sceb.net
松野も小沢も戻りたいなら過去の自分の行動に対するケジメつけろよな
厚顔無恥にも程がある

554 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:34:20.92 ID:PN1Kz4zr.net
大阪の維新票は、すぐには民主に戻らない。
大阪維新が潰れるとか、何年か経たないと、民主に
向かうことはない。

よって、民主は急ぐことなし。維新の問題は、時間が
解決する。ドンと構えていればいい。
次の参院選の苦戦も織り込み済みで。

555 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:40:03.34 ID:aLkw2qFu.net
>>552
大阪維新は反自民と言うより反民主で票を稼いだな。元々自民だった地方議員が多い。
維新から無党派票を奪われ、今や府議会と大阪市議会に民主党議員は合わせて2〜3人しかいない。

556 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:43:54.95 ID:rvQjErGc.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

557 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:48:38.54 ID:lrF3sceb.net
大阪維新は反既成政党
特に反民主という訳でもない
ただ改革票はほぼ全て維新に持ってかれて民主は壊滅状態

558 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:49:47.10 ID:OKJblped.net
橋下信者の辛坊の言う通り橋下は国政に出ないでこのまま政治家引退だろうな。橋下は首長しかやりたがらないもんな
首相公選制とかで一発で総理大臣になれないなら国政進出なんてしないだろうな
一国会議員として雑巾がけから始めて総理大臣になるようなタイプじゃない
権力を盾に威張り散らすことしかできないのが橋下

【辛坊持論】政治家・橋下徹は完全に消えます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000106-sph-soci

橋下徹氏はこれからどうするのか? これについて、政界に詳しい識者の見解はほぼ同じです。
来年の参院選か、その次の衆院選に出馬、あるいは安倍政権の民間閣僚の一人として、近々政界に復帰するだろうというものです。
中には「次の市長選に出ないという発言も本当かどうか分からない」なんて声も聞こえてきます。

 断言します。少なくとも数年以内に彼がどんな形にせよ政界に復帰することはありません。
なぜそう思うか? これについて別に本人と話したわけではありませんし、特別な根拠があるわけでもありません。でも、私には分かるんです。

 似たようなケースがありました。小泉純一郎首相が郵政選挙を制したものの、翌年の総裁任期満了で引退を明言していた頃、
多くの識者は「これだけの人気を維持しながら引退するはずがない。さらなる長期政権を目指すだろう」と言っていました。
この時も私は「この人の性格からしてそれはあり得ない。来年必ず辞める」と断言していました。私には分かるんです。

 今となっては懐かしい話ですが、橋下氏が「2万%大阪府知事選に出馬しない」とマスコミに向かって発言した翌日、読売テレビのメイク室で2人きりになりました。
「ホントに出ないの?」と私が聞くと、彼は「出たいんです。でも今『出る』と言うと、収録済みの番組に迷惑がかかります。だから出ると言えないんです」と正直に答えてくれました。
その後、各番組との調整が順調に進んで立候補宣言をすることになるんですが、あの時にはウソをつく理由があったんですね。しかし、今回そんな事情は全くありません。
住民投票で敗れた後のすがすがしい笑顔は、もちろん負けたことの悔しさを隠す仮面であったことは間違いありませんが、
さらにその仮面をめくると「政治家としてやれることは全部やった」という満足感あふれる顔があったのも確かでしょう。

 彼がもし政界復帰することがあるとするなら、それは何かの理由で安倍政権が崩壊し、なおかつ例えば首相公選制が導入されるなどして、
一度の選挙で権力の頂点に立てる環境が整った時だけです。

 政治家・橋下徹は、今年の末、完全に消えます。それが大阪市民の判断だったのです。((株)大阪綜合研究所代表・辛坊 治郎)

559 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:56:09.46 ID:HIfPdXOA.net
畑さんは生活公認でも補選通るだろうけれど民主党公認で出れれば間違いないだろうね。
まああの人は間違いなく実力があるから議員として復活することがとにかく優先。
あの選挙区は衆議院の方は鈴木善のせがれなんかもいて苦戦するから参院の方がよいかも。

560 :無党派さん:2015/06/01(月) 12:56:35.48 ID:lHX4d1eG.net
大阪維新も橋下いないと票は剥がれるよ。看板だしても中身がない状態やな。

561 :無党派さん:2015/06/01(月) 13:06:04.01 ID:bsSolO40.net
寺田はいつの間にか国政に復帰してたのか

562 :無党派さん:2015/06/01(月) 13:25:37.10 ID:jSz9pHWo.net
意外に世渡りが上手いそういうこった

563 :無党派さん:2015/06/01(月) 13:48:21.74 ID:KwOIFOsr.net
民主党議員なんてみんな世渡りが上手だよ
地元支持支援者、連合のご機嫌をとって生き延びている
だから二枚舌なんてあたりまえ

564 :無党派さん:2015/06/01(月) 14:05:56.04 ID:aW6IQU8P.net
首相に謝罪させる辻元最強過ぎる

大阪府知事選出たら圧勝間違いなし

565 :無党派さん:2015/06/01(月) 14:10:11.92 ID:aW6IQU8P.net
岡田はさすがだな
維新の党なんて放っておいても勝手に消えるだけだからな
変に合併なんかして手垢のついた議員を集めるんだったら
新人を発掘してどんどん候補に立てたほうがいい




民主党の岡田代表は広島市で講演し、野党再編について、
「野合しても国民の期待は出てこない。否定するつもりはないが、
民主党がしっかりすることが大前提だ」と述べ、
党の立て直しが先決だとして、現時点では慎重な姿勢を示しました。

この中で、民主党の岡田代表は、
維新の党の松野代表が年内にも衆議院で100人以上の勢力の結集を
目指したいという考えを示していることに関連して、
「弱いものが集まってもやっぱり弱いままで、
強いものが一つないと強い野党はできない。
それは私は民主党だと思っている」と述べました。

566 :無党派さん:2015/06/01(月) 14:29:01.12 ID:8MADbY3T.net
民主と生活は岩手で共闘出来ないとかほざいてた小沢アンチ哀れww。
だからもう和解は成立してるから、あとは復党のタイミングの問題でしか無い。

567 :無党派さん:2015/06/01(月) 14:49:25.60 ID:tSi08OSs.net
野合とバレバレでも、政策バラバラでも、そんなの素人にさえ見え見えでも、
個別で自公とやり合うよりなんぼかマシという計算が成立するのは分かる

568 :無党派さん:2015/06/01(月) 15:31:32.66 ID:aLkw2qFu.net
>>567
有権者がそれを見抜いているだろう事まで計算ずくなのが岡田。悲壮感がある。

569 :無党派さん:2015/06/01(月) 15:41:13.94 ID:PN1Kz4zr.net
岡田は、シビアに現状を見て判断しているな。

570 :無党派さん:2015/06/01(月) 16:00:46.63 ID:tSi08OSs.net
彼もずいぶん融通利かないくそまじめと叩かれた人だが
今のような残念な局面の処理には向いてるよな

571 :無党派さん:2015/06/01(月) 16:39:29.08 ID:rvQjErGc.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

572 :無党派さん:2015/06/01(月) 16:54:52.60 ID:KwOIFOsr.net
で、前なんとかさんが随分前のめりなんだけど
これって執行部と腹合わせできているのか、それとも独断先行なのかなあ
維新との連携には慎重派が大多数だよね
せいぜい選挙協力までなんだろうな

573 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:01:17.08 ID:lHX4d1eG.net
民主党は結いの党とは上手くやっていけるとおもうけどね。
上手くいかないのは大阪の維新の会なんだよな。

574 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:13:37.09 ID:l/ulCMa6.net
>>573
大阪組は新党に加わらないから

575 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:19:13.40 ID:KwOIFOsr.net
よーするに元民主が元住所に戻るだけ?

576 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:27:11.36 ID:zzSE1wIW.net
町村前衆議院議長が亡くなったけど民主党は補選どうするの?

577 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:34:33.93 ID:jSz9pHWo.net
弔いなんで厳しいが不戦敗するわけにもいかんだろと

578 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:39:10.05 ID:zb7n8V/e.net
佐藤のりゆきを担ごうぜ。共産党にも候補を立てさせないでオール野党で勝とう

579 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:40:59.30 ID:zzSE1wIW.net
10月に補欠選挙をやるらしいけど岩手の参院補選もあるから
いつ行われるかが注目だろうね。
投票日が同一のダブル選挙になったらどうなるか。

580 :無党派さん:2015/06/01(月) 17:53:58.35 ID:lrF3sceb.net
町村死んだのか
数ヶ月前にたまたまEVで乗り合わせたが

581 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:10:29.69 ID:NvQeORSl.net
つーか最近民主北海道5区に小物しかたててねーじゃん
もう他党に譲れよ

582 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:10:54.00 ID:cy+TM7B5.net
海江田は次の衆院選挙に公認されたのか。よかったなw
樽床も公認されたみたいけど、あいつまだやんのか。

583 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:13:37.43 ID:bsSolO40.net
2009年に町村に勝った小林ちよみはもう民主党とは縁が切れちゃったのか

584 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:20:24.75 ID:tSi08OSs.net
北教組の献金問題でフェードアウトしたからな、筋が悪いだろう
まだ佐藤アナの方がマシだが、保守地盤にぶつけるタマとして微妙

585 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:46:15.53 ID:JmPWH6Ff.net
民主党は敵対する自民党の幹部だった町村の葬儀に弔問したり花送ったり、もちろんしないよな?w

586 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:53:14.02 ID:lBYNJN3V.net
ほせんは大抵共産党がでしゃばるから自民がかちよる

587 :無党派さん:2015/06/01(月) 18:55:10.90 ID:zzSE1wIW.net
町村氏は年内に辞職する可能性はあったわけだから
民主党も候補者の選定はひそかに進めていたのではないだろうか。

588 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:05:48.20 ID:glqAnQUN.net
>>587
この人材難の時にできたかねえ

589 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:34:58.15 ID:sbzK5GRB.net
仮に岡田内閣になったら官房長官誰?

590 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:41:51.80 ID:vkCsG5HB.net
>>586
共産が出なくても、共産支持者は民主には入れないと思う。

591 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:42:49.22 ID:iRD40Mot.net
>>586
共産党と連携すれば?
今の経済政策だとまず無理だが

592 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:43:41.07 ID:+DteRBlG.net
北海道は、愛知と並ぶ民主党の牙城だね。
安保法制とかを争点に選挙して自民党に勝ったら、安倍に打撃じゃね?

593 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:44:28.11 ID:+bCUsxIC.net
枝野が何か言ってる

 民主党の枝野幸男幹事長は1日、衆院平和安全法制特別委員会でのやじを
同日謝罪した安倍晋三首相について、2月の衆院予算委員会に続き2回目の
「中身のひどいやじ」だとした上で、「首相は前科二犯だ。次は到底許容できない」と
激しく批判した。国会内で記者団に答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000549-san-pol

594 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:49:44.38 ID:tSi08OSs.net
「前科二犯」は自民の大臣が野党の新左翼絡みの議員に言ったら失言扱いされそう

595 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:54:26.15 ID:x1cxOitQ.net
>>582
タルは次回、公明のバックアップがあるから勝てるかも?

596 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:56:15.65 ID:eOwLrLQR.net
ANN政党支持率で維新の支持率が一気に半減。早く民主党に土下座して吸収してもらえ

党 名 支持率(%) 

自民党 46.0%

民主党 12.4%

維新の党 3.9%

公明党 2.6%

共産党 6.1%

次世代の党 0.2%

社民党 1.5%

生活の党と山本太郎となかまたち 0.7%

日本を元気にする会 0.0%

新党改革 0.0%

その他 0.0%

支持なし、わからない、答えない 26.6%

ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201505/index.html

597 :無党派さん:2015/06/01(月) 19:58:59.34 ID:iRD40Mot.net
地味に共産の伸びがやばいな

598 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:04:20.75 ID:tSi08OSs.net
人気度としてはハッキリと 第三極の要>自民別働隊>民主別働隊

599 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:10:18.85 ID:vdTLY8On.net
>>597 辻元やアベトモ、旧社会党系でも個人票や有能な連中を冷遇した結果。
なんとか政経塾だの自称保守に自惚れしたバカの戯言に棄権した有権者も多いわけで。
そういうところを執行部は長らく見てこれなかった責任は大きい。
地元に有能は候補がいるのに派閥争いでわざわざ落下傘を候補にしたり、
地元を無視した中央集権型(←こういうところはお前らの大嫌いな「共産」そっくり)のやり方を強いてきた弊害も無視できんだろ。

600 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:12:09.70 ID:NvQeORSl.net
辻本が有能()

601 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:18:30.14 ID:SGIG8nw9.net
今日の夕刊フジより
・民主は安倍ではなく「中谷」を攻撃している「真面目で真正面からしか答えない」から集中放火を浴びている
・しかし民主は安保法制の対案を出せない本来は対案を出して政府案がいいか民主案がいいか国民に問うのが筋なはず
・岡田が安保法制に理解があると思われていて「辻元」とはかなりの温度差があり対案を出したら党が分裂すると見られているし対案を出すにも人手が足りないので結果質問のみになっている
・ある自民幹部は「野党は質問が下手だ、同じことばかり繰り返している」
・安保法案は修正無く通る

602 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:35:59.80 ID:SGIG8nw9.net
ダブル選想定、調整急ぐ=維新との調整焦点-民主

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060100769

民主党が1日、前回衆院選から半年足らずで次期衆院選の第1次公認候補を決めたのは、来年夏の参院選との「ダブル選」もあり得ると想定しているためだ。ただ、前回進まなかった野党間の調整はほとんど手付かずの状態。維新の党などとの協議が今 後の焦点となる。

603 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:37:22.68 ID:TFg6kSL6.net
>>602
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

604 :無党派さん:2015/06/01(月) 20:46:51.01 ID:zzSE1wIW.net
Wikipedia情報で恐縮だが、変則衆参同時選挙は過去2例あって
いずれも与党が敗北している。10月の補選もそうなるか?

605 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:05:13.58 ID:Pc+x34Fb.net
>>604
井崎ナントカって奴の競馬予想じゃねぇんだしそんなの関係あるかよw
ダブルなら組織力、資金力がある方が圧倒的に有利なのは確かだけどな。
ま、勝ち負けはともかく、その時点での最善を尽くすのは国民に対する義務だろ。
戦わない奴には消えてもらうまで。
こんだけハードルが下がってる野党再編をまとめられないようならその辺の町内会長だって務まらんからな、言っちゃ悪いけど。

606 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:12:08.37 ID:Pc+x34Fb.net
しかし今日の書き込み見てると串焼きと民珍が再編に関して同じスタンスだってのが笑えるなw
片や民主党政権の復活は断固阻止、片や俺達の民主党は俺達だけの民主党でいてくれという地下アイドルオタ的偏狭支持者が揃って再編反対と来れば、進む道は自ずと決まってるw

607 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:21:55.26 ID:aLkw2qFu.net
>>604
与党に主導権のある解散総選挙と違って補選は野党も立場対等だし、現職側が後継探すのに後手に回るから不利な傾向はあるかもな。

ただ、参院選との因果はなさそう。
来年は衆院選や2013よりかは民主党は勝負になると思うが。

608 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:30:23.82 ID:WLb4ngfS.net
「再編」がどう転ぶかまだわからんからな
橋下が消えたから民主党や連合サイド有利とはいえるがそこに乗じて細野や前原
みたいな非連合・保守系が動くかもしれない
片やネトサポからみれば民主党がでかくなる脅威がある

だからお互い両極端にいる連中は再編がどうなるか恐れている

609 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:34:54.00 ID:tZ6IrpQY.net
>>565
岡田よく言ってくれた。
今までバカにしてごめんよ。
いい新人発掘して民主党が次の選挙で100人規模の当選できるように
一致結束した党立て直しを期待するよ。
維新や生活からすりよってくるしか能のない奴とか一切いらないよ。

610 :無党派さん:2015/06/01(月) 21:36:32.51 ID:KwOIFOsr.net
保守に収斂するのであれば民維合併も価値がある

611 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:05:36.59 ID:m31lvUq4.net
>>595 北川って学会と悪いのか? 

612 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:10:35.45 ID:U2ItgLsy.net
>>609
自民党のネトサポの分断工作?
こんなことマジで言っていたら民主党も連合も終わってるな

613 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:10:52.00 ID:Pc+x34Fb.net
ま、岡田が頭領として野党再編をまとめられなければ頭領の座を引きずり降ろされるだけだからな。
好きだ嫌いだと女の腐ったような事を言ってる場合じゃないw
ま、現時点では維新松野との神経戦だな。
相手を無力化して吸収の形を取りたい岡田と、出来る限り対等合併の形に近付けたい松野とな。

614 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:17:47.85 ID:l/ulCMa6.net
>>575
それが嫌ならこの話はまとまらない
ちなみに松野と党内保守の細野は新党も視野に入れてる
大阪組は新党ができても入らないだろうし、岡田たち左派の現執行部は新党に反対してる
要するに松野たち元民主と江田派が民主に合流するかどうかだけ、合流しなければこの話はなくなる

615 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:29:15.66 ID:Pc+x34Fb.net
>>614
もうちょっと複雑だろ。
元々民主党に自主再建派なんてのはいない。
輿石は生活、社民との復縁派だし、岡田、枝野だって段取り踏みつつ維新との信頼関係を深めようとはしてたわけだからな。
結局はどういう形でどういう手続きでという部分が違うだけで、再編の必要性はみんな分かってんだよ。
だからどんな形にせよ再編というニーズがあって橋下が消えた今の状況があるんであれば必ず何らかの動きにはなるよ。
必ずね。

616 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:36:49.10 ID:TFg6kSL6.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

617 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:38:04.80 ID:l/ulCMa6.net
>>615
再編にはまだ時間がかかるね、再編するには第3党をもっと惹き付けるだけの支持率を民主が獲得するか、民主の力がもっと落ちるかのどちらか。そしてこの2パターンになるにはまだ時間がかかる

618 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:39:34.02 ID:TFg6kSL6.net
アレだな、安倍ちゃんの支持率が高ければ高い程、再編に流れやすいだろうな

619 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:43:20.24 ID:Pc+x34Fb.net
>>617
だからそんな時間はないんだってw
いや別に必要な手続きをすっ飛ばせと言ってるんじゃないよ。
要は短い時間でまとめる瞬発力が求められてるっていう事だね。
そんな難しい事ではないんだけど、よりによって簡単な事を難しくしちゃうのが大得意な人が民主党の代表やってるってのがどうもね(苦笑)

620 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:44:45.37 ID:Pc+x34Fb.net
>>618
それは逆だな。
低い方が政権交代の期待が高まるから再編は加速する。

621 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:49:13.94 ID:8SBAMWQc.net
共産党 6.1% 
を見ると、共産抜きでの再編自体あまり意味ないんじゃ

622 :無党派さん:2015/06/01(月) 22:54:10.01 ID:Pc+x34Fb.net
>>621
それも逆だw
再編が進まんからアンチ自民票が共産党に一時避難してるだけ。
日本人の6%が共産主義を支持するなんて有り得んよ。

623 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:01:22.99 ID:l/ulCMa6.net
有力な野党がないから共産党が伸びる、分かりやすいね
野党戦国時代、維新から橋下が抜けて民主がちょっとリードって感じか

624 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:01:54.51 ID:4tIW3v+5.net
民主党は維新を出し抜いて一歩リードしたな。さすが岡田だ
これで維新との選挙区調整を有利に進められるだろう

<民主党>次期衆院選の1次公認53人決める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000106-mai-pol

 民主党は1日、臨時常任幹事会を開き、次期衆院選の1次公認候補内定者53人を決めた。
昨年末の衆院選では空白区が相次ぎ伸び悩んだ反省を踏まえ、急ピッチで擁立を進める方針。

 岡田克也代表は会合の冒頭、「作業を急ぎ、さらに第2弾、第3弾を擁立したい」とあいさつした。
今回内定したのは海江田万里前代表、樽床伸二元総務相ら昨年の衆院選で落選した53人。同党は秋までに20〜30人、
年末に20人程度をそれぞれ公認し、現職73人と合わせ170人程度に増やしたい考えだ。

 玄葉光一郎選対委員長は「衆参ダブル選挙になっても十分対応できるよう来夏までに240〜250人程度擁立する」と記者団に意気込みを示した。

 一方、1日に公表した内定者には東京や大阪の選挙区も含まれ、連携を模索する維新と競合している。民主側は事前に維新側に連絡したが、
維新幹部は「先に出すことで調整を有利に進めたいんだろう」と警戒感を示した。

 民主党はまた、来年夏の参院選兵庫選挙区(改選数2)で、現職で2期目の水岡俊一氏(58)の公認を内定した。

625 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:33:06.36 ID:0GsnUhzd.net
辻元がまた何か言ってる

自民党の小野寺五典・元防衛相と民主党の辻元清美衆院議員らが1日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、安全保障関連法案について議論した。

 ホルムズ海峡での機雷掃海について、小野寺氏が「存立危機事態に当たるくらいに大変なことになっても、
何もしなくていいのか」と述べたのに対し、辻元氏は「機雷掃海は、相手国から見たら敵国だ。
攻撃を受ける可能性があり、戦争の一部だ」と危険性を指摘した。

 番組には、公明党の遠山清彦衆院議員、維新の党の小野次郎参院議員も出演した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00050198-yom-pol

626 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:33:37.17 ID:aLkw2qFu.net
>>622-623
中国脅威論が国民に浸透する中での共産党人気だから、如何に野党がだらしないか解る。
流石に国民が共産主義を支持するとか、共産主義の恐怖を忘れている訳ではないだろうからね。

627 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:38:30.43 ID:l/ulCMa6.net
米中新冷戦の可能性も少し出てきた
そのとき民主はどっちにつくのだろう、米中等距離外交とか言ってると韓国のようにどちらからも信用されずに板挟みになるよ

628 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:44:41.17 ID:gjCh8CtL.net
政冷経熱なだけで冷戦になるかね?
米国債の最大の引き受け先が日本ではなく中国なのだが

629 :無党派さん:2015/06/01(月) 23:54:05.73 ID:cOPHy7Wp.net
>>628
世の中なにがあるかわからんしなあ、インテルの中国の工場が稼働しながら、アジアで米中が介入するような変な話もあるかもしれん。

630 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:04:14.38 ID:AC6YTCrr.net
維新も公募はじめるらしいぜ。
参院選の2人区はすべて候補者をそろえたいらしい。
まあそうするのがいいと思うね。
再編とか国民は期待してないし興味ない。
それよりは理念を持った政策集団同士が選挙時の状況次第で協力する
って形が理想。

631 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:16:15.23 ID:ifuoVS1e.net
>>628
代理戦争になる可能性はあると思う。
ただ、中国の衛星国って何処だろう?
北朝鮮と韓国くらいしか思い付かない。

632 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:19:51.48 ID:QhFqCqVQ.net
>>624
53人って誰?海江田、樽床以外の51人の名前は?

633 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:23:33.42 ID:AwVAAJgn.net
>>628
米国債論議なんてまるで無意味だぞ
アメリカはいざとなったら対象を指定して無効にするくらいのことは平気でする

634 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:26:00.19 ID:/5g9Z6c7.net
北神圭朗いらないんだけど
ゴミは公認する必要ないと思うんだけど
こいつ3回連続で落とされているんだけどな

635 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:29:48.04 ID:AwVAAJgn.net
中国は自由も民主主義もなく人権弾圧万歳で
且つ日本侵略を企図する国である

636 :無党派さん:2015/06/02(火) 00:46:12.49 ID:OTefCnHD.net
辻元に安保語らせんなよ
民主自体が旧態依然としたお花畑左翼だと思われる

637 :無党派さん:2015/06/02(火) 01:10:33.60 ID:otBs29JQ.net
>>628
中国の米国債保有高は再び日本に抜かるたよ(中国が米国債売ったから)
最近は海外金融期間からの外貨借り入れがものすごい増えてる
AIIBの日本参加にやたら熱心だったのは日本から外貨を引き出したかった、というのもけっこう言われてるね
それから、経済的結び付きの強さは何の保証にもならないよ
WW1の後、これだけ悲惨な戦争を経験しさらに以前よりさらに経済交流が促進したからもう戦争は起きないだろうと言われていた

638 :無党派さん:2015/06/02(火) 01:31:31.81 ID:iRdcsvn0.net
町村氏死去、生活・小沢氏が涙 「ボクより年下で残念…」

小沢代表「頭の良い方で気のとてもいい同僚だった」と目に涙を浮かべながら語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000557-san-pol

639 :無党派さん:2015/06/02(火) 03:32:39.97 ID:c/ZlZ55Z.net
民主はちゃんと集団自衛権について反対すべきなんだよ
アメリカの為に戦闘するようになったら防衛費が爆発的に増大するし
そういうデメリットを大きく取り上げて反対すれば国民の理解が得られるだろ
この際野田前原みたいな連中は切り捨てた方が良い

640 :無党派さん:2015/06/02(火) 03:36:18.35 ID:iRdcsvn0.net
まーた切り捨てとかそういう言葉を使うなっての
党内でそういう意見があってもよいけれど
党全体としては反対すべきとかそういう言い方してくれ

民主党はやけに血の気が濃いのが多いもんで
そういう言葉に物凄い過剰反応をおこすから

641 :無党派さん:2015/06/02(火) 04:59:57.13 ID:a5el4ACr.net
>>640
切り捨てとか言い出すのは民主を左傾化させたい人たち
代表選のときに「長妻社会党の誕生だ」とか言ってたのと同類

642 :無党派さん:2015/06/02(火) 05:04:05.24 ID:c/ZlZ55Z.net
>>640
野田や前原なんて党に大ダメージを与えただけ
野田は民主党をぶっ壊した大戦犯だし
前原も永田メール事件で高速辞任したり
泥船維新との合併を画策したりとロクな事をしていない

民主は中道左派としての立場を明確にして
自民みたいに党議拘束を絶対にした方がいい

643 :無党派さん:2015/06/02(火) 05:51:36.99 ID:ghF6wU2/.net
>>640
ゲバを美徳と思ってるようだなその方。しかも報道されないとでも思ってるのか

644 :無党派さん:2015/06/02(火) 05:51:49.23 ID:AC6YTCrr.net
まあ下野後野田は党の足をひっぱってるわけではない。
考えが執行部と違うからといって、いてはいけないわけではない。
前原は出て行くべきだと思うね。
前代表の時から再編だなんだと党の結束を乱すようなことばかり言ってる。

645 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:20:32.83 ID:1IxqyzF4.net
大阪で共産党とも共闘したので、保守っぽい票がかなり離反したものと思われる。

646 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:21:41.45 ID:1IxqyzF4.net
>>642

> 民主は中道左派としての立場を明確にして


むしろ維新と合併して、保守二大政党制を目指したほうが良いと思う。

647 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:25:14.00 ID:n6OZumQ2.net
おはよ〜単芝ですw
>>644
再編を言ってはならんという事はないだろw
勿論その言動、行動に問題があれば処分対象だろうが、去年の前原はギリギリの所で踏み止まった感はあるけど、その辺の判断まぁ個人個人で違うだろうな。
昨日も言ったけど実際はそれぞれの立場で色んな形の再編、野党共闘は模索していたわけだからな。
民主党単独の純血路線なんて言ってんのは一部の民珍さんだけであって、議員レベルではみんな危機感持ってやってんのに自分の考えと合わんから出て行けってのはやっぱおかしいだろ。

648 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:27:05.04 ID:QhFqCqVQ.net
柿沢未途(維新の党幹事長) @310kakizawa

今日から候補者公募開始。参院選は定数2以上の地方区全て、
衆院選は可能な限りの小選挙区で。
再編だ何だではなく、道州制はじめ維新の党の政策に共鳴し、
一緒に身を捨てて闘える方を大募集です。
第一次〆切は6月15日。我こそはと思う方はぜひ!



維新も何したいかよく分からんな
支部長決め、支部長の顔売るための活動期間考えたら
執行部もそろそろ腹くくって維新とかと選挙協力するのか
独自路線で行くのか決めた方がいい

というか、維新との関係をはっきりさせないと候補も集まりにくいだろうし
支部長達も覚悟決めて地元での活動やらないだろ

649 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:27:39.12 ID:1IxqyzF4.net
>>617

>再編するには第3党をもっと惹き付けるだけの支持率を民主が獲得するか、
民主の力がもっと落ちるかのどちらか。


どっちにもならないままでグダグダと時間が経過すると思うね。
低空飛行だが墜落もしないという、中途半端な状態がずっと続く。

650 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:28:25.39 ID:1IxqyzF4.net
>>648

> 執行部もそろそろ腹くくって維新とかと選挙協力するのか


しなければとても戦えません

651 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:35:30.36 ID:n6OZumQ2.net
だからどうしたって再編はされるだろ。
ただ今は色んな思惑や駆け引きが飛び交ってるから決め打ちは出来ないけど、それまとめるのはやっぱ野党第一党代表である岡田の使命だよ。
それが出来なきゃもう二度と岡田に出番は回っては来ないだろうな。

652 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:45:10.07 ID:n6OZumQ2.net
ちなみに擁護するわけじゃないけど岡田だって何もしてないわけではないからな。
去年は維新との選挙区調整で苦労したし、今だって小沢と会って岩手の知事選、参院補選での協力体制を整えた。
側近の枝野や安住も橋下引退の動きにすぐに反応してるし、今の段階ではまぁまぁの動きやろ。

653 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:50:33.55 ID:AC6YTCrr.net
>>647
岡田は改めて自主再建を行うと言っている。
執行部方針と違うことばかり言うのは、党がバラバラとの印象を与える。
例えば岡田辞任後の代表戦で思い切り主張するのは問題ないが。

654 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:53:54.26 ID:ThWQn0sd.net
海江田牧場長は参院比例区の目玉候補としてのほうが良かったんじゃないか
新人だった山田みきに連続で負けてる時点で65歳という年齢考慮しても上積み見込めないし

655 :無党派さん:2015/06/02(火) 06:59:56.85 ID:n6OZumQ2.net
>>653
だからそれは自主再建の意味を君が狭義に捉え過ぎてるだけだよw
そら再編するにしたって民主党が軸である事には変わりないんだし、まずは軸をしっかりしようというのは間違いではないだろ。
問題はその軸が排他的であったり内向きであってはならんという事だ。

656 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:01:00.35 ID:lTeGcoEI.net
>>654
これ
参院比例で出すべきだわ
代表なのに比例復活すらできず本当なら勝利のはずの民主をお通夜ムードにしたというすごい実績の持ち主だからな
次小選挙区で出ても勝てんだろ
参院比例なら目玉候補にできるのに

657 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:01:47.86 ID:AC6YTCrr.net
>>648
柿沢は民主とは選挙協力さえ取り付ければ当選可能性高いからね。
維新の党自体をのばしたいっていう意欲もありそうだ。
これが党幹部として普通だと思うぜ。
松野とかどうかしてるだろ、こういうのを相手にするなって。

658 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:02:44.81 ID:aTjQuHyz.net
今、維新が公募しても集まらないだろう

659 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:05:48.17 ID:AC6YTCrr.net
海江田とか次点候補なのにはずせないだろ。
その他すべて落とさないといけなくなる。
だいたい今回惜敗率60%代で再任してるしこれが今の民主党の現状。

660 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:06:27.51 ID:QhFqCqVQ.net
>>658
> 今、維新が公募しても集まらないだろう

女性限定の公募締めきったのに
何人応募してきたか言わない(言えない)ところ見ると
民主の方もかなり怪しい
あれ、結局何人応募してきたんだろうな?

661 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:07:36.01 ID:n6OZumQ2.net
>>658
あんなのハッタリだよハッタリw
橋下の手前もあるし無条件降伏みたいな事はやっぱ出来んからな。

662 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:14:08.94 ID:aTjQuHyz.net
民主党も同じくらいダメダメなのは承知してる。

やはり、合併しかないか。

663 :無党派さん:2015/06/02(火) 07:15:54.65 ID:aTjQuHyz.net
小澤は民由合併への揺さぶりで石原慎太郎を担ぐ構えを見せてたね。

慎太郎も大いに乗り気だったが、結局はピエロにされた。

664 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:11:21.69 ID:kQEExigE.net
>>648
>維新も何したいかよく分からんな

江田系ができるだけ高く自分を売りたいんだろ
無抵抗で民主に呑まれたら立場がないから
独自でやれるような構えを見せて対等に近い合併を迫りたい

民主は岡田がそんなもんしらんと突っぱねているようだが

665 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:18:55.00 ID:ifuoVS1e.net
>>657
松野は橋下に代わるスターを民主党から引き抜こうとしてるだけのように思えるな。
細野か前原を看板に据えれば参院選で10議席近く伸ばせるんじゃね?

大阪の意向もあるから維新が解党するのは考え難いし、そうしないと比例の松野は民主党に合流出来ないし。

666 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:23:55.13 ID:n6OZumQ2.net
一応この一年ぐらいの再編に対するスタンスをまとめてみると
A 野党大連合派→小沢、松野、(前原)
B 民維合流派→細野、松本剛、江田 (前原)
C 民生社連携派→輿石、連合古賀
D 出来る事からコツコツ派→岡田、枝野、きよし師匠(嘘)
ま、こんな感じかな。
ABの区別はもうないような気はするし、Cは一年前の話だから今どうなってるのかはよう分からんけどw
俺的には頑なな純血派なんていないと思うねんだけど、俺も重要な発言、行動を見逃してるかも知れんから違ってるとこがあったら指摘してくだされや。

667 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:24:37.37 ID:AC6YTCrr.net
維新には参院選でタレント候補を担ぐというウルトラCもあったな。
民主もやったらいいんだよ。

668 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:32:33.17 ID:ifuoVS1e.net
>>667
この間の大阪の自公民共の協調と年末の橋下引退は来年参院選まで引っ張ると思うよ。

無党派の既成政党に対する不信感は自社さ連立の頃以上に大きいかもしれない。
タレントでも誰でも良いからB層向けスター立てれば700万票は計算出来る。

もし、民主党が維新を完全吸収合併なら、この700万票は民主党に回らず寝るだけだろうなあ。

669 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:36:35.04 ID:1IxqyzF4.net
>>668

> タレントでも誰でも良いからB層向けスター立てれば

今の民主から出てくれるタレントはほとんどいないと思う。

670 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:37:13.73 ID:/5h3DxBa.net
民主党(爆)だからな

671 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:40:35.17 ID:wxTEAaau.net
>>638
自民議員の死んで涙とかw この親父の本質が自民と変わらない腐敗政治屋な証明だなw
そういや金丸信の墓参りまだ通ってるらしいな
突き放せよ馬鹿かよ

672 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:43:03.63 ID:ifuoVS1e.net
>>669
民主党は少なくとも来年は手堅く労組中心でまとめるしかないでしょ。
タレントB層は維新系に任せて。

来年は選挙棲み分けまでで、本格的な再編は参院選後しばらく経ってからかな。

橋下に代わるスターが現れたら、この間迄の労組バッシングのほとぼりは直ぐ冷めるよ。

673 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:43:23.83 ID:1IxqyzF4.net
B層向けスターで民主党から出てくれそうな人というと、具体的には誰がいる?

674 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:48:44.49 ID:OTefCnHD.net
B層とか無党派を見下してるから民主はここまで落ちぶれたんだよな

675 :無党派さん:2015/06/02(火) 08:56:55.58 ID:ifuoVS1e.net
>>673
池上彰ならベストだけど無理だね。

後は津田大介、尾木ママ、古舘伊知郎、林修が文化人タレント枠だろうけど弱い。

676 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:02:06.96 ID:cZzm6LlG.net
B層はいつまでもB層じゃないんだよ

677 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:05:40.90 ID:1IxqyzF4.net
>>676

B層はいつまでもB層だよ

678 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:09:42.94 ID:j8rq7d/W.net
>>638
こっちにもあったか。
要所要所でわざとらしく登場しないで欲しいよね。

679 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:10:44.27 ID:ThWQn0sd.net
ルー大柴がR4と友達で繋がりあるみたいだし擁立してみたらどうだ

680 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:17:44.45 ID:CQLSwrwv.net
>>674
それと民主のバカ共は最低限の礼節も無い。
枝野とか山井は人に対する話し方も分かってないし。

681 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:34:48.15 ID:AC6YTCrr.net
民主党にはもう入れたくない、という人が身近にいるんで
B層も学んでると思うよ。
レンホーて友人とかいるのか?

682 :無党派さん:2015/06/02(火) 09:49:15.20 ID:ifuoVS1e.net
>>681
蓮舫だけは民主党の看板があろうがなかろうが来年も70万票は軽く集めて楽々当選するよ。
小川は落ちるけど。

683 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:08:26.32 ID:1IxqyzF4.net
>>682

蓮舫は東京選挙区だろ?

三宅洋平が東京選挙区から出馬したら、かなり票を食われると思う。

684 :無党派さん:2015/06/02(火) 10:58:01.87 ID:T1EoBxHt.net
>>683
三宅洋平w
三宅洋平が出て食われるのは共産党候補でしょ

685 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:10:12.43 ID:Jb38s5d3.net
ま、あせるこたあない
安保法制の審議を見守ればいい
最低限ここで歩調を合わせることが連携できるかどうかの指標となるだろう
野合批判に晒されることなく、政策のすり合わせからはじめることだ

686 :無党派さん:2015/06/02(火) 12:38:13.75 ID:kxVHkrk/.net
>>611
府議選で公明の候補をタルが応援した
結果公明が自民を破って2議席目に滑り込み当選
大阪の地方民主は公明+連合パターンしか生き残れないと思う

687 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:19:17.89 ID:sp15RMJ6.net
>>685
岡田が野合と言っているんだがな。

維新は最終的に安保法制の修正協議に乗ってくると思うぞ。

688 :無党派さん:2015/06/02(火) 13:38:20.08 ID:MxtKqrBT.net
参院選改革、野党とも協議=「合区」で格差2倍以内目指す―公明代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000073-jij-pol

 公明党の山口那津男代表は2日の記者会見で、「1票の格差」是正のための参院選挙制度改革について、
「各党と協議を重ねる状況だ。与党協議は具体案が全く出ないので、単純に継続する段階ではない」と述べ、
改革案の取りまとめに向け民主党など野党との協議を行う方針を示した。
 山口氏は参院選改革について「わが党として10日くらいまでに法案を準備しないといけない。
(格差)2倍以内で合区容認という考え方をつくっていきたい」と述べ、
隣接する複数の都道府県を統合する合区で格差を抑える独自案を検討する意向を表明。
「自民党を除く各党とほぼコンセンサスがあると思う」とも語った。 

689 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:12:09.55 ID:V3UlS/9F.net
民主党って審議拒否の理由探すのが仕事なのかよ

sine

690 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:21:05.07 ID:mOAWmwCV.net
前回は、小沢と合流して政権交代を実現したが、それが最大の失敗でもあった。
今回は、松野が政権交代を目指して合流を打診しているが、果たしてどうなのかな。
松野で維新がまとまるかという問題もあるだろうし、今度は政権交代ではなく、
政界再編だと主張する議員も多い。

与党を揺さぶるためには、ある程度の人数が必要だというのはある意味当たっているが、
それだけで国民は納得しないだろう。やはり、人数合わせの次のビジョンが必要であり、
そのためには政界再編の方が国民の納得を得られやすいのではないかな。
政界再編となると、今後与党自民党とも連携等を視野に入れなくてはならない。
そのため、元自民の岡田代表は案外適任なのかもしれない。

今度は小沢ではなく、石原氏のような大物と一緒になれば、国民の民主党を見る目も
変わってくるかもしれないな。

691 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:31:40.99 ID:iRdcsvn0.net
石原って果たして大物と言えるのか?
それにあの人、極右だし。

692 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:40:40.63 ID:T1EoBxHt.net
石原とか何いってるんだw

とにかく民主党は自主再建路線ベースで頑張るしかない
なぜなら
岡田=選挙鉄板
松野=比例頼み
松野は何だかんだで次の選挙も自分がラクに当選する事しか考えてないはず
だから今は橋下が自分の選挙の時に役に立たなくなったらどうしようと
右往左往してるけど、もし次の衆院選の時に橋下が復活して立候補でもしようものなら
また橋下特需に乗っかろうと手のひら返しするのは目に見えてる
遠回りかもしれないけど、維新とは選挙協力くらいで
民主党を中心に頑張るメンバーと地道にやって鉄板議員をひとりでも増やしていく
努力をしていくしかない 

693 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:44:31.89 ID:aTjQuHyz.net
>>690
松野は小澤より扱いやすいだろう。

しかしながら、小澤より腕力が低いから、
維新すら纏め切れる能力に乏しい。

694 :無党派さん:2015/06/02(火) 14:45:03.80 ID:iRdcsvn0.net
そんなことやってたら100年かかっちまうよ
極端な話じゃなく現実的にね。
大震災や原発は別に民主党のせいじゃないけれども
民主政権ってのはあの嫌な思い出もセットで連想されるからね
有権者の記憶から消えるのに最低50年はかかる

695 :無党派さん:2015/06/02(火) 15:47:26.38 ID:DEwssVJ3.net
2009年に政権交代を急いだのは失敗だった

これが真実

696 :無党派さん:2015/06/02(火) 15:51:32.52 ID:EE5PIsvB.net
>>695
小沢のいないペースがちょうどいい

697 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:00:03.52 ID:Jb38s5d3.net
細川政権、鳩山政権
壮大なる社会実験は二度とも失敗した

非自民には政権担当能力はない
学習能力がある賢明な有権者は3度目の過ちは犯さない

698 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:00:06.99 ID:DEwssVJ3.net
そう無理をすれば必ず破綻する
2009マニフェストが象徴だけど

それとこれは結果論だが震災や原発事故が自民政権下で起きていれば、自民は今までの行政責任取らされて壊滅的なダメージ受けてたはず

699 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:17:28.04 ID:KtnNLyBE.net
>>697
枝野や長妻みたいなゴミクズをいつまでも勝たせる埼玉5区や東京7区の有権者のような学習能力皆無の奴らもいる。

700 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:31:19.72 ID:KtnNLyBE.net
そもそも民主党が派遣法改正案についてあれこれ言う資格は無いわな。
今の政権は長妻厚労相の不手際の尻拭いしてるわけだから。

701 :無党派さん:2015/06/02(火) 16:39:51.44 ID:rVcYYx5/.net
【油まき事件】 「呪われた日本を清めた」「震災は神の意志」と逮捕状の男 〜韓国系牧師創立の教会でキリスト教に出会う★2©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433210954/

【油テロ】「日本の『油テロ』容疑者は日本人」・・・しかし、ネット右翼は「韓国人だ」と嫌韓を扇動[06/02] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433215905/

【民主党】有田芳生「寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状…この事件についても差別と煽動が行われていることを指摘しておく」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433221999/

702 :無党派さん:2015/06/02(火) 17:19:36.97 ID:H4/CGZ2h.net
>>694
だからこそガラガラポンを願うのが奉行や非大阪維新の大勢で、
それでヘゲモニーを失ったら嫌と距離を置くのが参院民主や労組直系の大半

さらにこの構図でごたごたしている状態は自公にとってそれだけで得

703 :10人に一人はカルトか外国人:2015/06/02(火) 17:40:39.80 ID:xtfETi9x.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

704 :無党派さん:2015/06/02(火) 17:46:33.13 ID:Jb38s5d3.net
残念なことは数の原理、選挙が優先しているとこ
有権者からみれば主要政策でこの指とまれがわかりやすい
寄りあい世帯で何をやるの?

705 :無党派さん:2015/06/02(火) 17:51:53.41 ID:09wzu+YZ.net
>>704
そこはそれ、一つ宜しく頼むよ٩(๑´3`๑)۶

706 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:08:06.58 ID:dwe5AGt2.net
>>704
>寄りあい世帯で何をやるの?

政権をとる。
政権をとって何をするかは後で考える。

707 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:27:24.78 ID:H4/CGZ2h.net
「自民政権倒せば何とかなる(する)」で二度も失敗したんだから
嘘でも目くらましでも構わないんで、シンボリックな何かを設定しないとな

ただし顔触れ見ても、安保、憲法、原発を持ってくるのは無理そう

708 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:32:14.52 ID:QSdwuJpe.net
サボる口実手に入れた小学生みたいだな
税金で活動しているのに休眠とかは止めろ。

709 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:39:32.36 ID:ogoQAr5r.net
しかしそれを考えると何でも反対でもきちんと審議には参加する日共って民主よりまともだよな

710 :無党派さん:2015/06/02(火) 18:42:29.71 ID:ghF6wU2/.net
近代に工業化が進み大衆が豊かになり社会構造が複雑化すると、地方政府、政党、官僚、警察、企業、労働組合、宗教団体、圧力団体、報道機関、
その他コミュニティーといった多岐にわたる権力集団をすべて掌握することは非常に困難になり、

711 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:00:08.00 ID:Jb38s5d3.net
シンボリックな何か
嘘はったりで差し障りのない『改革』を標榜するしかないね
そのひとつが,統治機構の抜本改革なのかな

712 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:01:18.58 ID:iRdcsvn0.net
>>708
ほんとそれ。

一方で献金を廃止して助成金等税金で政治をやらせろみたいなこと言っといて
舌の根も乾かないうちにしばらく休眠するだの
私達は駄目公務員になりたいのですと言ってるようなもん。

これじゃあ政治主導だのなんだのとは言えなくなる。

やっぱり政治家たるもの政権とるためにあの手この手を使って
動き続けなきゃ駄目だと思うわ。
じゃないと日本の政治自体が死ぬ。
要するに55年体制に逆戻りって話。

713 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:11:41.08 ID:quPd8T/9.net
>>702
何を願おうとも連合や労組中心以外に戦えるタマがないからな
ガラガラポン=連合中心は嫌、て事なら橋下が生きてた内に民主を割って再編しとくべきだった
橋下傘下に加わって、堂々と都構想盛り上げれば良かったんだよ。
首相官邸に加えて再編した野党第一党も全面賛成で押せば十分勝てたろうに

ウダウダやって民主党も手放せなかったのが悪い
ゲームオーバーだ。ジコウガー言うんならさっさと松野や雪喰いと雁首揃えて古賀に頭下げて合流しろ

714 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:12:55.23 ID:eyg+h96R.net
>>686 でも、北川 他の宗教団体の熱心な信者とかじゃないだろう。親父と本人
は違うけど、北川 超タカ派でもあるまい。2回続けた、公明党の推薦がでないか?
 あと、平野は佐藤ゆかりが降ろされなければ、選挙区で当選しそうだね。

715 :無党派さん:2015/06/02(火) 19:42:56.85 ID:iRdcsvn0.net
もう非自公の軸は民主党が永続しようが民主の名前が消えようが、
姿かたちが全く消えて全く別のものになろうが連合中心であらざるを得ない。
これだけははっきりしてるよ思うよ。

716 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:10:02.83 ID:W0k5UypK.net
 
神社仏閣 油かけ男 金山昌秀

日本国籍を持つ 元ゴキブリ在日韓国人

     http://iroiro-itainews.xyz/aburakake/

 

717 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:28:42.00 ID:n6OZumQ2.net
まぁ今時連合がどうだこうだと言ってんのは最後まで大阪城に籠城しようという民主党政局とは何の関係もない連中だからな。
お好きにどうぞとかしか言い様がないw

718 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:30:14.70 ID:DEwssVJ3.net
昔ながらの労使対立の概念は一般市民の受け皿として不十分
今回皮肉だったのは、そんなもんよりマクロ経済の方がよっぽど市民生活に利益をもたらしたということ
さらに連合の敵対政党である自民が賃上げ交渉までしてくれてな

もうこうなると連合って何なの?ってなるわな
連合が政治的に勝利して誰が得するんだ?ってな

719 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:32:49.90 ID:n6OZumQ2.net
ちなみに籠城組って10人ぐらいかね?
引退する橋下が応援ぐらいはしてくれるだろうと期待してんのかも知れんけど、橋下はバラエティータレントに戻るんだからそうそう特定の政党を応援も出来んぞw

720 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:34:15.04 ID:n6OZumQ2.net
>>718
ただの労働組合の集まりだろ、バカなのかお前はw

721 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:35:57.04 ID:H4/CGZ2h.net
幸い(?)第三極勢と小沢、山本らがあまりに軽佻浮薄なせいで
本質的な部分ではより軽薄なところがある奉行や福山も
なんとなく民主党に居続けたという一点で辛抱強く見えてくる

あと、そういう意味で党の顔・堅物岡田はいくらかプラスの補正効果がある

722 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:39:43.98 ID:n6OZumQ2.net
>>721
そらまぁ民珍的にはそうなんだろうけどなw
だけど労組の組織票抜いたら民珍なんてホント希少種なんだという事は少し自覚した方がいいぞw

723 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:44:49.57 ID:DEwssVJ3.net
>>720
ただの労働組合の集まりだけで、二大政党の一翼を担える訳がないんだよな
アメリカの民主党のようにもっと多様な価値観を包括しないと幅広い国民の支持を得る事は出来ない

ようするに左翼お得意の純化路線なんてアホの所業だよな

724 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:49:54.17 ID:n6OZumQ2.net
>>723
担えるわけないよ。
それはもう最初からそう。
基礎票1000万の上にいかに2000万積み上げるかって事だから、肝心なのは。
今は基礎票すら溶かしちゃってるけどねw

725 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:53:31.27 ID:H4/CGZ2h.net
どうも1000万前後に壁がある

中道リベラル、非自民系ネオリベラル、左翼・平和勢力の間に
とりあえずアンチ自民という点以外にほとんど共通点が見いだせない
だから、安全保障の強行採決で文句を言うぐらいしかできることがない

726 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:54:53.71 ID:kxVHkrk/.net
>>713
都構想なんてペテン構想に参加してたらそれこそ民主党終わってたぞw

727 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:54:57.56 ID:iRdcsvn0.net
その基礎票があるかないかが非常に大事

これがないことには始まらないわけで

728 :無党派さん:2015/06/02(火) 20:57:50.37 ID:09wzu+YZ.net
基礎票は元々は2000万票だよ。

これは民主維新生活社民の合計に等しい。

これをどうトリモロスか。

729 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:00:05.92 ID:lTeGcoEI.net
維新の何人かは残念ながら参加しないでもらうしかないよ
今ですら意見集約が困難なのにこれ以上うるさい人が来るのはごめん
ただの捨て駒にしかならない自分の意見はありません系の人以外は民主にいらない

730 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:02:27.50 ID:DEwssVJ3.net
そんな単純な足し算じゃないわな
基礎票に絡めとられて政策の自由度を失えば浮動票は離れていく
公務員改革なんてその好例だろ

731 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:10:54.44 ID:n6OZumQ2.net
>>729
だから意見集約が出来んのは民主党のガバナンスの問題であって大阪維新の問題じゃないだろw
そこはやっぱ乗り越えんとな。
お友達じゃなきゃ一緒に出来んとかそんな事言ってる内は政権狙う資格はないよ。
>>730
だからそれは大阪籠城組限定の話だからw
一般国民は別に役場の職員をそんな憎んでなんかいないよw

732 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:11:00.05 ID:09wzu+YZ.net
>>730
単純な足し算だよ(笑)

733 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:16:12.45 ID:XQ448+B5.net
第一次安倍政権の時の安倍「最後の一人に至るまで、皆さんの年金を正しくきっちりとお支払いしていく(大嘘)」

民主・細野氏「漏れた年金問題」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150602-00000042-nnn-pol

 日本年金機構の情報システムから受給者の個人情報が流出したとみられることを受け、
民主党の細野政調会長は「政権全体の極めて大きな問題だ」と述べ、
今後、政府の責任を厳しく追及する考えを強調した。

 細野政調会長「第1次安倍内閣で『消えた年金問題』が発生したと。
第2次安倍内閣で、今度は『漏れた年金問題』が発生したと」

 民主党の細野政調会長は、この問題について「政権全体の極めて大きな問題だ」と述べ、
今後、政府の責任を厳しく追及する考えを強調した。
その上で、年金や雇用の問題を議論する衆議院の厚生労働委員会でこの問題の審議を行う必要があるとの考えを示した。
このため、現在、厚生労働委員会で審議されている労働者派遣法の改正案については、「審議に重大な影響があるのは当然だ」と述べた。

 政府・与党は、派遣法改正案を今週にも衆議院で採決したい考え。
与党側は、3日午前に情報流出の問題について集中審議を行うことで派遣法改正案の審議を進めるよう提案したが、
野党側と折りあわず継続協議となっている。

734 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:25:48.73 ID:AwVAAJgn.net
民主は年金で何やってたの?笑

735 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:26:13.12 ID:DEwssVJ3.net
アホかw
現役世代が減り保護世代が増えるんだから財政は間違いなくより酷い赤字になる
そうなれば行政サービスや人員カットは不可避だわな
公務員と一般市民が同じ権益側にいるのは社会構造的に無理

大阪は単に日本の未来を先取りしただけに過ぎない

736 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:32:03.52 ID:OTefCnHD.net
公務員なんて行政を徹底的にIT化すれば人員半分で済むわな
窓口業務くらいオンライン化しろってな

なぜそれをしないのか?
もう皆分かってるよ

737 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:33:40.95 ID:H4/CGZ2h.net
公務員と特殊市民が同じ権益を持っていて、それに一般人がぶら下がり、
この構造を生半可な覚悟では打破できそうにないのが大阪の根本的問題ね

738 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:33:44.58 ID:FlyUsdyh.net
しかし社会保険庁に続いて年金機構も
組織としての体をなしてないな。
次は年金清算事業団か。

739 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:34:46.03 ID:kQEExigE.net
まあカタカナ表記の「サヨク」とか、そういうレッテル貼りをし続ける限り
非自民ではやっていけないだろうな
橋下がこれだけ露出多くても負けたのはその「サヨク」と呼んでいる人たちの
反感を買ったのがかなり大きいだろう。
右を大半自民が持っていく国政じゃなおさらだ

まあ非自民でやっていきたいなら「サヨク」と呼ぶ人々の価値観も認めないとな
自民党と一緒にやりたいなら自民党に入るしかないが、まあ政治家として入れてくれる
余地もあるまい。結局路頭に迷うことになる

740 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:39:15.42 ID:Jb38s5d3.net
安部政権の問題かね?
日本年金機構の個別具体的な問題だろ?
突き詰めれば、そこで働く職員の質の問題

741 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:44:03.67 ID:n6OZumQ2.net
いや大阪はもう完全な特殊地域だからw
ノックとか橋下が出て来る時点でそれはもう分かってる。
ま、大阪の問題については橋下頑張れと普通に思う部分もあるにはあったけど、俺大阪住民じゃないし投票権ないし基本的には部外者だもん。
ただ国政に関してはさ、維珍はっちゃくとか余りに幼稚極まりない事をドヤ顔でブチ上げたりしてるから、これはもう恥ずかしいやっちゃなとw
ま、どっちにしろもう引退してお笑いタレントに戻るんだからもうどうでもいいやん。
どうしても殉じたい奴はだから大阪籠城でも何でも好きにしてやってて下さいとw

742 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:44:52.84 ID:kQEExigE.net
年金機構を決めたのは前の安倍政権だからな
止められなかったのは長妻の責任かもしれないが。
原発でも事故の責任を菅内閣になすりつけてたんだからな。機構の枠組みにも
関わって運営責任もある安倍首相の内閣には責任を負ってもらうしかあるまい

743 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:54:47.03 ID:kQEExigE.net
菅内閣当時、谷垣野党自民党党首のが言ってたな「責任は時の政権が負うしかないんです」と
しかたがないよな。悪いが安倍内閣は厳しく責任を負っていただきたい

744 :無党派さん:2015/06/02(火) 21:58:39.54 ID:uzYUvYAX.net
でもなんでこの年金サーバーがネット回線と繋がっていたのか?
ウチの会社でもスタンドアロンはいくつもあるし。
それでもUSBでトラブルはあるし。

ただのバカ?

745 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:03:16.20 ID:seN4RqiM.net
<年金情報流出>政府、火消しに躍起
毎日新聞 6月2日(火)21時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000088-mai-pol

 日本年金機構の加入者情報流出問題で、野党が攻勢を強めている。民主党は2日、「漏れた年金情報調査対策本部」を設置。第1次安倍政権で問題化した「消えた年金」問題の再現を狙う。
さらに、労働者派遣法改正案を審議中の衆院厚生労働委員会を舞台に政府を追及する構えだ。
年金問題が政権失速につながった悪夢の再来を懸念する政府・与党は、首相官邸主導で原因究明に当たる姿勢を示し、火消しに躍起だ。【高本耕太、佐藤慶、阿部亮介】

 ◇野党「消えた年金」再現狙い
 野党の追及対象は、先月8日のウイルス感染判明後も情報流出が続き、同28日に厚生労働省が事態を把握しながら、公表が今月1日にずれ込んだ点だ。
 民主党の細野豪志政調会長は2日の記者会見で「漏れた情報で年金生活者の詐欺被害が発生しうる。ここまで国民に情報公開しなかった政権の隠蔽(いんぺい)体質が厳しく問われる」と批判。
維新の党の柿沢未途幹事長も「社会保障と税の共通番号」(マイナンバー)の導入が間近なことを挙げ「ずさんでお粗末な形で情報流出した。見過ごすわけにいかない」と指摘した。共産党の小池晃副委員長は「この問題が国会の最優先課題だ」と語った。
 厚労委は2日の理事懇談会で、年金問題の集中審議を3日に行うことを決め、与党が狙っていた派遣法改正案の5日の採決は遠のいた。
野党には「年金の集中審議は1日では足りない」との声もあり、改正案の行方は波乱含みだ。
維新幹部は「派遣法を強行採決すれば、安全保障関連法案の審議も止まる」と断言。「1強多弱」を転換するため、「年金国会」に持ち込む思惑ものぞく。
 一方、首相官邸は問題を深刻に捉えている。菅義偉官房長官は先月29日に報告を受けた際、「徹底的な調査」を指示。
30、31日の週末で「流出の全容」を把握するよう命じ、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を調査に関与させることも決めた。
菅氏は2日の記者会見で「厚労省と年金機構の調査に緊急支援チームを派遣した。NISCにも原因究明チームを設置する」と表明した。
 第1次政権の総務相として「消えた年金」問題の収拾にあたった菅氏にとって、当時の社会保険庁が全容を把握できぬまま問題が五月雨式に明らかになり、政権失速につながった苦い記憶がある。
官邸内には「次から次に問題が出るのは印象が悪い」との懸念が強く、菅氏は2日の会見で「週末に全容解明に全力で取り組み、月曜日に公表した。適切な対応だった」と野党の批判に反論した。

746 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:11:32.65 ID:Jb38s5d3.net
関わった職員を厳しく処分しろ、ってのが民主党の主張だとすれば正しい

747 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:20:21.37 ID:c/ZlZ55Z.net
実質賃金はひたすら落ち続けてるのに安倍が国民に利益をもたらしたとか現実離れしすぎて笑えるな

とにかく集団自衛権で莫大な防衛費が費やされる事を追求しろよ
自衛隊員の命なんて国民にとってはどうでもいいと思われてる事ぐらい理解しろ
そんな事より国民の生活に直結するデメリットを宣伝した方がいい
前原野田達がギャーギャー言うようなら切り捨てればいいだけ

748 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:26:11.90 ID:uzYUvYAX.net
>>747
実質賃金アップってニュースなかった?

749 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:29:38.78 ID:oTthvkco.net
さて安倍追い込めるかね?

http://mainichi.jp/select/news/20150603k0000m010086000c.html

日本年金機構の加入者情報流出問題で、野党が攻勢を強めている。
民主党は2日、「漏れた年金情報調査対策本部」を設置。第1次安倍政権で問題化した「消えた年金」問題の再現を狙う。
さらに、労働者派遣法改正案を審議中の衆院厚生労働委員会を舞台に政府を追及する構えだ。
年金問題が政権失速につながった悪夢の再来を懸念する政府・与党は、
首相官邸主導で原因究明に当たる姿勢を示し、火消しに躍起だ。【高本耕太、佐藤慶、阿部亮介】


野党の追及対象は、先月8日のウイルス感染判明後も情報流出が続き、
同28日に厚生労働省が事態を把握しながら、公表が今月1日にずれ込んだ点だ。
 民主党の細野豪志政調会長は2日の記者会見で「漏れた情報で年金生活者の詐欺被害が発生しうる。
ここまで国民に情報公開しなかった政権の隠蔽(いんぺい)体質が厳しく問われる」と批判。
維新の党の柿沢未途幹事長も「社会保障と税の共通番号」(マイナンバー)の導入が間近なことを挙げ
「ずさんでお粗末な形で情報流出した。見過ごすわけにいかない」と指摘した。共産党の小池晃副委員長は「この問題が国会の最優先課題だ」と語った。


 厚労委は2日の理事懇談会で、年金問題の集中審議を3日に行うことを決め、
与党が狙っていた派遣法改正案の5日の採決は遠のいた。野党には「年金の集中審議は1日では足りない」との声もあり、
改正案の行方は波乱含みだ。維新幹部は「派遣法を強行採決すれば、安全保障関連法案の審議も止まる」と断言。
「1強多弱」を転換するため、「年金国会」に持ち込む思惑ものぞく。

 一方、首相官邸は問題を深刻に捉えている。菅義偉官房長官は先月29日に報告を受けた際、
「徹底的な調査」を指示。30、31日の週末で「流出の全容」を把握するよう命じ、
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を調査に関与させることも決めた。
菅氏は2日の記者会見で「厚労省と年金機構の調査に緊急支援チームを派遣した。NISCにも原因究明チームを設置する」と表明した。

 第1次政権の総務相として「消えた年金」問題の収拾にあたった菅氏にとって、
当時の社会保険庁が全容を把握できぬまま問題が五月雨式に明らかになり、
政権失速につながった苦い記憶がある。官邸内には「次から次に問題が出るのは印象が悪い」との懸念が強く、
菅氏は2日の会見で「週末に全容解明に全力で取り組み、月曜日に公表した。適切な対応だった」と野党の批判に反論した。

750 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:32:48.89 ID:kQEExigE.net
実質賃金は2年ぶりぐらいにプラスになったらしいよ
じゃあ2年前の民主党政権時代はあがってたのかということだがw

751 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:48:42.58 ID:C9Aq5LY5.net
>>730
公務員改革は苛めて給料下げればいいみたいな話ではないんだよね。恐らく、人はふやしたほうがよく、そして、解雇もしやすくしたほうがいい。
すなわち、公的部門の雇用の流動性増加には率先してとりくむべき。
公務員人件費削減とかいってるのはただのヘイトでしかない。まあ、共済年金はいらんし、潰れていいけど。

752 :無党派さん:2015/06/02(火) 22:49:25.89 ID:C9Aq5LY5.net
>>750
たしか、けっこうあがってなかった?

753 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:00:45.35 ID:eyg+h96R.net
>>749 マイナンバーで不手際が起き、無理やり強硬突破するとさすがにやばい
だろう。

754 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:03:40.10 ID:uzYUvYAX.net
マイナンバーも人間がやる以上、絶対に漏れる。
ベネッセみたいにカネ積んで盗んでこいとか、
そういう誘惑に誰ひとりかられないたは
限らない。

755 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:07:53.83 ID:sp15RMJ6.net
自分にとってクレジットカードの暗証番号が洩れるのはヤバイけど
それ以外はどうでもいいな。

756 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:20:07.22 ID:ifuoVS1e.net
>>751
それって結局は官公労の解体だよ。
公務員改革ってのは、徹夜で働いてる霞ヶ関のエリート官僚や警察官、消防員を苛めるんじゃなくて、公務員の代弁者を気取って楽して財を成してる組織を改革する事だと思うよ。

757 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:29:59.74 ID:kQEExigE.net
まあとにかく
官邸サイドに責任を取ってもらってからだな
今回は社会的な問題でもあるし、菅官房長官の首ぐらいで勘弁してやろう

758 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:38:10.98 ID:N9WLOZT9.net
と、
全国社会保険職員労働組合の専従が話しています。

759 :無党派さん:2015/06/02(火) 23:41:19.78 ID:foLK3QGZ.net
>>756
ここの連中にとっては公務員≒官僚だから

760 :無党派さん:2015/06/03(水) 00:34:06.26 ID:P7zu8KiX.net
>>752
新規採用渋っていたのだから当たり前だろ
失業率や有効求人倍率考えろ

761 :無党派さん:2015/06/03(水) 00:46:58.27 ID:kSA51El7.net
>>760
まず、750にいえよ。

762 :無党派さん:2015/06/03(水) 01:46:36.27 ID:1dzTWBvd.net
>>751
公務員なんて、もう半分以上が非正規か派遣だろう。
公務員に限らず、もう全体の4割が派遣なんだから。
労働者の半分が非正規になる時代も近い。

763 :無党派さん:2015/06/03(水) 01:54:05.99 ID:TPDxA2rZ.net
>>749
単なる事務屋のチョンボ(2007年記録問題、今回の個人情報流出問題)を、
巧妙に年金制度の持続性自体への不安につなげる方向からの政権批判へ。
二匹目のドジョウがいるかどうかよな。個人的にはいないと思うんだけど。
やっぱり「一回やらせてみ」たビフォーアフターの違いはデカすぎるんで。

764 :無党派さん:2015/06/03(水) 02:09:01.57 ID:qbybRzng.net
まあ、前回のは長く政権いた自民に責任があるのは間違いなかったのと
その後の対策はどうするのかが焦点となったと言ってもいい選挙で安部ちゃんが「私と小沢さんのどちらかを選ぶ選挙です!」
等と訳の分からん事のたまったのがダメージになったわけで
今回は「問題点の対処しまーす」で終わる話だと思う、あまり攻撃できる素地はない話じゃないかね

765 :無党派さん:2015/06/03(水) 02:23:38.87 ID:kSA51El7.net
>>762
給料な話だったらそれで済んでるけど、そこで非正規(?)の待遇をよくしなかがら、解雇もおこなうプロセスを進めていくことに価値があるんじゃないかな?

766 :無党派さん:2015/06/03(水) 02:25:12.11 ID:kSA51El7.net
マイナンバーの推進はそもそも民主党だろ。ここで不安を煽ってマイナンバーの話がつぶれたら、一体なにをやってるんだか。

767 :無党派さん:2015/06/03(水) 02:35:56.62 ID:TPDxA2rZ.net
マイナンバーに限らず、消費増税、辺野古移設、TPP、ある意味では原発再稼働も、
一事が万事、2010年参院選敗北後のねじれ国会下での菅・野田両政権の霞ヶ関依存姿勢に
今の民主党は拘束されざるを得ず、安倍自民党に対するパンチの効いた対立軸なんて
打ち出せるはずがないんだな。好き勝手言ってる(言える)のは小鳩系ぐらいだが、
この連中はかなりの部分がもう民主党にはいないし、下手したら国会にすらいないw

768 :無党派さん:2015/06/03(水) 03:16:07.54 ID:/n9n0Ys9.net
大阪都構想の否決で菅官房長官の影響力がかなり落ちてきていると思う。
安保法制の審議での安倍首相の余裕のなさはそこから来ているはず。

769 :無党派さん:2015/06/03(水) 03:51:30.79 ID:E8mJbsj/.net
うっそ?
今回のマイナンバーの導入の話って民主党が主導的な役割果たしてるわけ?
古くは金丸が反対して検察にしょっ引かれたってことで
なんで自民がまたそんなことし出すかなあとは思ってたんだが。

770 :無党派さん:2015/06/03(水) 05:32:04.78 ID:mta4Awyw.net
民主政権で成立したことも知らない奴がなんでここにいるのか理解できない

771 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:09:40.58 ID:mta4Awyw.net
あっ成立したって骨子が、って意味ね

772 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:11:18.11 ID:xu8dBWBw.net
審議拒否ばっかしてんじゃねえよ売国政党(怒)

773 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:12:31.04 ID:GXS4ew9a.net
消費増税、辺野古移設、TPP、原発再稼働...
そおいえば武器輸出、原発輸出に道筋つけたのも民主党政権だったよな

774 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:13:59.61 ID:bX0Zmame.net
おはよ〜単芝ですw
ところで政局的に何か面白そうな動きはないのかね?
まぁ再編もな、岡田が小沢使って松野と輿石(連合)を調整するとかなら一番早いんだけど、そんな事絶対あるわけないもんなw
いやマジメな話、小沢なら下手したら一晩で大筋合意まで行くような話でも、岡田、枝野、玄葉なら半年かかってもゴチャゴチャやってそうな気がすんね。
ま、当然それぞれ一長一短があるわけだから、小沢流の「細けぇ話は後回し」が必ずしも絶対ではないんだけど、やっぱ小異を捨てて大同につくという部分はどうしたって必要だわね。
小異をいくら細かく詰めて政策合意したってその積み重ねが大同になるとも限らんのだし、やっぱ大事なのは大同の部分だから。

775 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:26:54.49 ID:MyxViD27.net
>民主党は2日、「漏れた年金情報調査対策本部」を設置

余計なことはしなくてよろしい!
民主が関わると更に悪化するから!

776 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:30:26.37 ID:TmXK517/.net
>>774
ここで小沢を持ち出すとオザワガーになるからスレのためにも消えてくれ

777 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:34:02.87 ID:GXS4ew9a.net
、「漏れた年金情報調査対策本部」を設置 →きっとブーメランとなってかえってくる

778 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:36:07.26 ID:bX0Zmame.net
>>776
お前が消えろw
オザワガーを粉砕しない限りは本当の意味での脱小沢にはならんのだよ、民主党は。

779 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:42:21.88 ID:TmXK517/.net
>>778
顔真っ赤にしないで素直に聞いてくれ頼む

780 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:45:26.29 ID:TmXK517/.net
>オザワガーを粉砕しない限りは本当の意味での脱小沢にはならんのだよ、民主党は。

つまらん理屈はいいから小沢スレで思いっきり暴れてくれ

781 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:47:29.49 ID:bX0Zmame.net
例えば安全保障の問題にしたって維新側と旧社会党系が合意出来るのは小沢理論しかないじゃん、現実問題。
議員レベルでは多分それみんな分かってんだけど、やっぱ小沢が言ってる事だから認めたくないとかそんなチンケな事にこだわってる奴もいるからな。
江田とか枝野とか細かい話をゴチャゴチャ言うけど、それ小沢理論と基本変わらんじゃみたいなさw
それならもっとシンプルの正当防衛と国連決議に基づく国際貢献の二本立てだと言い切っちゃった方が安倍自民への対立軸として国民にも分かりやすい。
ISAFに関しては時期尚早でいいんだよ、そんなもんは。

782 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:49:19.81 ID:bX0Zmame.net
>>779>>780
小沢スレとか行った事ないし興味ないもん悪いけどw
遠慮しないでお前が行って来いよw

783 :無党派さん:2015/06/03(水) 06:56:15.10 ID:bX0Zmame.net
あ、いつもスレ立てしてくれる人かな?
その事に関しては敬意を表するし感謝の念に堪えないけどそれとこれは別だ。
どうしても私的な志向にこだわるスレにしたいなら別の方法考えなされ、言っちゃ悪いけど。
いや俺的には君が大いに議論に参加してくれる事を期待してるけどね。

784 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:22:41.15 ID:XOxgrdmm.net
>>763
2007年とは本質が違うような気がするな。
前は組織の腐敗や構造欠陥を叩けたど、今回は単なる職員のミスだもんね。
ベネッセの流出なんかと同類で、むしろベネッセの方が性質が悪い。

785 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:22:41.27 ID:GXmEL7lY.net
自民党もこれだけ野党が
小物揃いならマクラ高くして寝れるなあ。
岡田なんてどうみても番頭レベルだろ。
リーダーたりえない。

786 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:37:04.06 ID:8zvnnQ0n.net
再編なら前原や細野がリーダーやるべきだな。
岡田は民主党の再建をする役目。
それができないなら用済み。

787 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:50:26.48 ID:MyxViD27.net
民主党指導による、民主党シンパの意図的ミスによるウイルス感染
等というような事は無いか、念のため調べておいた方が良くないか?
蓮舫や長坂などのシンパが年金内にいないか等も調べておいた方が良くないか?

788 :無党派さん:2015/06/03(水) 07:50:53.07 ID:bX0Zmame.net
まぁどれもドングリの背比べだから個人的には岡田が一番おさまりがいいとは思うけどな。
それ以外だとまた内ゲバ始まるしw
ただ岡田も今までみたいにただ固いだけじゃどうしようもないからな。
細野を若者頭に、小沢を相談役に据えるぐらいの度量は持たんと。
そんな10年も代表続けられる筈もないんだし、総理狙うには今回が本当ラストチャンスなんだという覚悟を見せて欲しい。

789 :無党派さん:2015/06/03(水) 08:17:43.08 ID:8zvnnQ0n.net
最近の岡田はもう終わってるよ。
本当に野党新党結成なら安倍に対抗する新しい顔を選ばないと全く無意味。
小沢だって?もっと終わってる。何のために再編したいんだか。
もっとも自分は民主再編派なので岡田が党の建て直しに尽力してるうちは
応援する。

790 :無党派さん:2015/06/03(水) 08:23:57.05 ID:/d5UMmqG.net
単芝君、ほんとに頭悪そう

791 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:17:26.09 ID:y0J3Yl+A.net
維新が、維新に相談なく、民主党が勝手に公認候補を決めたと怒ってるようだが、なんで、橋下人気に便乗して当選したクズ議員の集まりに相談しなきゃなんないのかな?

792 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:20:12.17 ID:y0J3Yl+A.net
はっきり言って、民主党の議席と、維新の議席は、反比例の関係にある。
民主党の衰退は、維新に原因がある。
たから、民主党は、維新の弱体化を第一に考えるべき。
といっても、喧嘩して弱体化するのではなく、骨抜きにしてじわじわと吸収すればよい。

793 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:25:45.07 ID:HuhXc/LE.net
維新と選挙区調整する気無いって言ってるようなもんだからな
ホントこういうとこ岡田は下手くそだよな

794 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:49:59.50 ID:y0J3Yl+A.net
維新は、弱者切り捨ての新保守主義政党なんだろ。
そんな政党と、組めるわけない。

795 :無党派さん:2015/06/03(水) 09:57:10.93 ID:XOxgrdmm.net
>>794
教えて欲しい。
維新が新保守主義なら、民主党の経済政策、社会政策は具体的に何なんだろう?

友愛とか民主中道とかリベラルとか抽象的なのじゃなくて。

796 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:01:14.97 ID:qdRqgnTV.net
>>775
>>777
またまた山井の糞がこの件で吠えてるけど長妻がブーメラン食らってもいいのかよ。
それと派遣労働者の問題を引き起こしたのは長妻厚労相。

797 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:01:49.71 ID:8zvnnQ0n.net
>>792
橋下頼みの維新の比例議員なんか吸収したら最後、
民主の代表は次の選挙で議席減らすことになる。
小選挙区当選で優秀な人には来ていただきたいが、
そういう人は逆に民主にすり寄らないだろうね。
岡田はこのままなら73が80−90にはできる。
110が80−90よりはいい。
110が150や200になる情勢では全くないわけだし、
一歩一歩行った方がよい。

798 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:17:47.83 ID:9gm5fj3y.net
神風が吹いただとさ

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150603-OYT1T50030.html


日本年金機構の個人情報流出問題のあおりで、与野党対決法案である労働者派遣法改正案などの国会審議の行方に暗雲が立ちこめている。

 政府・与党は問題の火消しに躍起だが、野党は原因究明を含む徹底審議を求める構えだ。

 菅官房長官は2日の記者会見で「機構の認識の甘さはあった。やるべきことをやっていない責任は免れない」
と厳しく批判したうえで、実態把握や再発防止に全力を尽くす考えを示した。

 安倍政権には、年金問題で過去に苦い記憶がある。第1次安倍内閣当時の2007年、
年金保険料を支払ったのに記録が残っていない「消えた年金問題」が発覚。自民党はその年の参院選で敗れ、安倍首相の退陣につながったこともあり、政府は問題の長期化を警戒している。

 一方、民主党は「神風が吹いた」(党中堅)と勢いづいている。細野政調会長は2日の記者会見で
、「消えた年金問題」に続く「漏れた年金問題だ」と批判した。高木義明国会対策委員長も会見で
「問題の区切りがつくまで、通常の法案審議は続けられない」と述べ、徹底した真相究明を求めた。

799 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:20:00.06 ID:9gm5fj3y.net
大串がバカをやらかした模様

大串博志 @OogushiHiroshi 7:34 - 2015年5月31日

ツイッターアカウントが乗っ取られました! http://fb.me/7wF1Znrec
https://twitter.com/OogushiHiroshi/status/604777962865573888


大串博志 @OogushiHiroshi 21:34 - 2015年6月1日

日本年金機構の個人情報流出 http://fb.me/6D9rWXWm2
https://twitter.com/OogushiHiroshi/status/605351623611793408


大串博志 @OogushiHiroshi 21:35 - 2015年6月2日

そんなにうかつに添付ファイルを開くものか? http://fb.me/7nCMlVH4r
https://twitter.com/OogushiHiroshi/status/605714398397759488

800 :無党派さん:2015/06/03(水) 10:21:44.08 ID:qdRqgnTV.net
神風が吹いたなんてほざいたのはどうせバカノイだろ。

801 :無党派さん:2015/06/03(水) 11:21:49.05 ID:2gCPEyDC.net
民主・岡田代表と維新・松野代表が会談 野党再編めぐり意見交換
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150602-00000823-fnn-pol

野党第1党と第2党の代表が、野党再編をめぐり、会談していたことがわかった。
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が先週末、ひそかに会談した。
関係者によると、野党再編について、意見交換したという。

802 :無党派さん:2015/06/03(水) 11:40:13.85 ID:MyxViD27.net
>>年金機構ウイルス感染】 民主党中堅議員 「神風が吹いた」©

日本に不幸があれば、喜ぶ民主党議員って何なの?
年金機構できたの民主党政権時代なのに

803 :無党派さん:2015/06/03(水) 11:41:54.92 ID:Vb4e8qbu.net
>>802
そら民主党は日本人じゃないからな

804 :無党派さん:2015/06/03(水) 11:46:50.78 ID:MyxViD27.net
これって年金パッシングで民主党与党時代
長妻労働厚生大臣がドヤ顔で導入したしろものじゃねえの
無駄な予算は使わせないで あああ〜高くついたね

805 :無党派さん:2015/06/03(水) 11:56:13.55 ID:JnskweB6.net
年金機構を設立したのはミスター無能長妻厚労相。
長妻は安保法制関連法案で安保に逃げやがったぞ。

806 :無党派さん:2015/06/03(水) 11:57:47.82 ID:JnskweB6.net
長妻、山井を小選挙区で勝たせやがった東京7区、京都6区の有権者は選挙権をはく奪すべき。

807 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:03:35.52 ID:zl18cXyj.net
>>802>>804
年金機構を作る法案を通したのは安倍政権だよ
民主党は年金機構を批判してたが、民主党が政権取った時には民間の内定者がいたり、
不動産契約も進んでて、凍結したら混乱するからしょうがなく黙認しただけ
諸悪の根源は安倍政権だ

808 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:03:55.52 ID:y0J3Yl+A.net
だけど、公務員バッシングの延長で、社会保険庁を民間化して、人員削減し、年金機構にしたのが、自民党。
機構では、慢性的に人手不足のようだ。ミスが生まれやすくなってたんだろうね。

809 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:05:47.87 ID:JnskweB6.net
そう言えば派遣労働者の問題を引き起こしたのも長妻厚労相だよなぁ。

810 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:08:37.67 ID:/PhyJbGX.net
ID:JnskweB6

枝野、長妻、山井叩きばかりやってるデマウヨはいいかげん死ねや

811 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:10:27.90 ID:JnskweB6.net
枝野、長妻、山井みたいなのがいるから民主党は嫌われる。

812 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:12:52.08 ID:y0J3Yl+A.net
>>797
そうだね。でも、小選挙区制度は、一発逆転もあり得るからおもしろいんだけどね。
地道に小選挙区を勝ち上がれそうな優秀な維新の議員と言えば、愛知の重徳とか、欲しいよね。
元みんなの、薬師寺とか、名古屋市長選挙に出た細川なんかも優秀だ。

813 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:31:34.23 ID:xNO5qTjA.net
枝野、長妻二人とも選挙強いし、支持者も多いんだけどね。叩いているのはネトウヨだけだよ。

814 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:31:50.74 ID:KN8sH66D.net
おい!馬鹿自民!危機管理意識はどーなってんだ!
下朝鮮人の入国禁止&渡航禁止だろ!

【MERS】感染者搭乗のアシアナ機が消毒せずに名古屋へフライトし日本人が激怒

空港だけじゃないぞ、あいつらは船でも来るから港湾も「朝鮮人入国禁止」にしろ。
帰国するバカのん気な日本人観光客やビジネスマンは1週間くらい隔離しろ。


 ※MARSは治療法もなく、高齢者や糖尿病患者、心臓疾患のあるものは死ぬ。
致死率40パーセント以上。エボラ並み。
エボラより厄介なのは、感染力が強いこと。くしゃみの唾の飛まつでどんどん感染者が広がる。

危機意識のないアベ内閣は、いまだに朝鮮人対策をしていない。
日本に犠牲者が出たら、アベ内閣の責任だ。辞任してもらう。

下朝鮮ではすでに三次感染者まででた。感染症対策と医療の遅れた下朝鮮では押さえきれない。
外務省も渡航禁止国指定しろ。
朝鮮人の入国禁止&旅行やビジネスに行く馬鹿日本人のパスポート強制没収、帰国する日本人は空港や港湾で1週間留め置き処分。

 
 

815 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:32:50.57 ID:KN8sH66D.net
MARSが朝鮮人の穢れた血とキムチと混ざって、感染力が増した、という報告がある。
コロナウィルスの変異スピードは速い。下朝鮮でコロナウィルスが変異して感染力が増したという危険性。

SARSを「シナ肺炎」というように、今回の変種のMARSは「朝鮮肺炎」と呼ぶべき。
マスゴミはSARSさえシナに気を使って「新型肺炎」とニュースで呼ぶが、あれはシナ肺炎というのが正確。

今回も変種が確認できたら「朝鮮肺炎」が正しい呼びかただ。

とにかく下朝鮮からの航空機と感染の入港禁止を急げ!安部!


 

816 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:36:50.81 ID:E8mJbsj/.net
この神風が吹いたといった大ばか者を除籍しろよ
心のうちでそう思うのは致し方ないが
実際に発言するとは何考えてんだか。

817 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:38:19.23 ID:KN8sH66D.net
強毒性ウイルス感染 MERS感染防ぐ隔離対象者 1300人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00000518-san-kr

2週間で1人の感染者から1300人の隔離対象・・・
すでに下朝鮮は、”感染爆発”状態だよ。

にもかかわらずいまだに有効な手段をとらない、アベ内閣って・・・
集団的自衛権どころか、下朝鮮に日本人が殺される状態を放置してる・・・

 

818 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:45:03.02 ID:KN8sH66D.net
もっと危機意識もとうや、集団的自衛権問題以前に、今対策をとらないといけない問題がある!
日本人の命にかかわる問題。

【韓国】 ソウル、MERS感染疑いの患者が失踪・・・韓国ネット「ソウルはもうおしまい」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433302235/

ソウル市江南区で中東呼吸器症候群(MERS)の疑いがある韓国人患者1人が失踪し、警察が追跡に乗り出した。
韓国保健当局によると、失踪した患者はMERS感染の疑いがあるとして自宅隔離中だったが、 何の連絡もなく外出し、行方が分からなくなっている。
これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「みんなやりたいことがあるのに、家にじっとしていると思う?もっと厳しく管理できないの?」
「お腹がすいてジャージャー麺でも食べに出掛けたのかな?保健所はチキンくらい配達してやれ」

「もし本当に感染していたら、ソウルはもうおしまい」
「常識がないのか?感染の疑いがあるのに外を出歩くなんて…」

「怖くて外に出られない。感染してない人が自宅に隔離されるというおかしな状況だ」
「韓国人がまたやらかした?」

819 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:47:38.63 ID:RStUdR+J.net
>>807,808
システム作ったのがソフトバンクの関連会社で、データセンターが韓国で、民主党時代に随意契約

思いっきり、韓国からのサイバー攻撃だろ

820 :無党派さん:2015/06/03(水) 12:48:50.24 ID:KN8sH66D.net
反日捏造歴史観と、告げ口外交しか能のないボク・キンケイ酋長に、朝鮮肺炎対策は「無理」

821 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:22:39.00 ID:XOxgrdmm.net
>>816
岡田か枝野が早いうちに火消しした方が良さそうだなあ。
個人特定した方がダメージ少ない。

822 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:44:46.35 ID:E8mJbsj/.net
民主党全体が神風と思ったと誤解される
この議員を特定してそれなりの処分しないと駄目だ
中堅ってどの辺り?
3〜5選位か?

823 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:47:07.93 ID:XOxgrdmm.net
>>822
神風英男だったりしてな

824 :無党派さん:2015/06/03(水) 13:58:54.50 ID:1Uh2NhO7.net
民主、維新が幹事長会談 与党の国会運営に反発
ttp://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030013-n1.html

 民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は3日午前、国会内で会談した。
両氏は、同日午後の衆院平和安全法制特別委員会の質疑が浜田靖一委員長(自民党)の職権で決められた問題について「強引な進め方」との認識で一致。
質疑を結束して欠席する方針を確認した。民主党の安住淳国対委員長代理は3日午前の記者会見で「委員会開催を強行したら与党側が審議を拒否したことになる」と牽制(けんせい)した。

  これを受け、自民、民主、維新の3党の同委筆頭理事が3日昼会談し、同日の質疑は行わず、4日午前に改めて今後の審議日程を協議することを決めた。

825 :無党派さん:2015/06/03(水) 14:10:27.14 ID:6oRQnXvi.net
他にもいろいろネタがあったようだな
とりあえずこういうコミュニケーションが増えただけでも良いことだわ

選挙区競合、維新に謝罪=民主幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2015060300417
民・維、真相究明へ連携=「歳入庁」設置も検討
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2015060300297

826 :無党派さん:2015/06/03(水) 14:26:07.13 ID:mta4Awyw.net
連合の古賀会長、10月に退任する意向明らかに
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50065.html

827 :無党派さん:2015/06/03(水) 15:55:52.60 ID:femM3VQo.net
議会制圧でどんどん採決してるね。自民に対抗しようであろう
強い野党も必要だな。このスレ住人は否定的だけど
2006キャピトルで3人並んだ姿(菅・小沢・鳩山)は圧巻だったが
合流3年ちょっとで政権担う、震災と、荷が重すぎた

828 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:33:38.56 ID:g2fc/R3M.net
しかし安倍政権は捻れる前の民主党政権より横暴で信義を欠く国会運営はしていない。
鳩山内閣はいきなり審議打ち切って、騙し討ちのような強行採決を連発してたしな。

829 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:49:32.45 ID:c0Esb3Ut.net
神風って言った奴がいるのか
けどそれってさ…党内に様子をマスコミに伝えたやつがいないと分からんことだぜ

830 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:51:40.36 ID:SJSjlRbs.net
>>828
そりゃあ安倍政権のゴリ押しする安保法制と違って、当時の民主党のマニフェストは国民に支持されてたからな
安倍政権は国民に不評な法案を強行採決して支持率が下がるのが嫌だからできるだけ避けてるだけに過ぎない

831 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:52:16.89 ID:c0Esb3Ut.net
漏れてるぜ。どっかの年金機構と同様にな
けど漏れないと政治の記事が書けないので実はありがたいんだが

832 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:53:50.23 ID:c0Esb3Ut.net
>>830
支持率が記録的な下がり方したような、
初期値が記録的に高かったぶんな…

そうも言い切れん
やはり強行連発はよくなかった

833 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:54:41.62 ID:1AnXA+zy.net
民主と維新 「年金情報流出」問題で連携確認
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000051784.html

 日本年金機構から125万件の個人情報が流出した問題で、民主党と維新の党は幹事長会談を行い、
機構の在り方も含めて連携して対応していくことを確認しました。

 民主党・枝野幹事長:「組織の在り方も含めてですね、抜本的な議論をしていきましょうと」
 会談で、民主党の枝野幹事長と維新の党の柿沢幹事長は、年金情報の流出問題で、
真相の究明と再発防止に連携して取り組むことで一致しました。
そのうえで、今回の問題が日本年金機構の組織体質に根差している問題ではないかとして、
組織の在り方を含めて協議していくことを確認しました。
具体的には、税と社会保険料の徴収を一体的に行う「歳入庁」を新設する法案の共同提出も視野に入れています。

834 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:59:21.23 ID:uQD1HaBg.net
このシステムって、民主党政権時代にソフトバンク系列に作らせた物だろ?
なら民主党にも責任があるんじゃないの? というか民主党の責任だろ。

835 :無党派さん:2015/06/03(水) 17:59:28.69 ID:g2fc/R3M.net
>>830
馬鹿かコイツw 審議するって野党呼んどいて不意打ち強行採決食らわしたせいで
誕生間もない民主党政権に初めは融和的だった共産党まで敵にまわすことになったんだろうがボケ

836 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:01:04.61 ID:c0Esb3Ut.net
小沢幹事長はそんな滅茶苦茶やってたのか

837 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:03:19.37 ID:c0Esb3Ut.net
別に不意打ちやっちゃいけない理屈はないな

ただ野党落ちしたときやられ返しても泣くなよ

838 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:07:38.70 ID:lPQtxqh9.net
[週刊文春]今週号
⇒本誌怒り爆発の緊急連載:一強政権の死角@
本誌アンケートでも6割が「説明不足」“上から目線”の「安保法制」
安倍晋三首相よ、国民をバカにすんじゃねーよ!
▼「国民不在の議論のツケは政権に返ってくる」 佐瀬昌盛
▼現役自衛官 「今こそ戦死のリスクを逃げずに語ってほしい」
▼「なんで謝らなきゃならないの」天敵・辻元清美に逆ギレ
⇒ワイド特集:責任者出てこい!(抜粋)
▼年金個人情報125万件流出でマイナンバー導入に暗雲
▼佐藤ゆかり 政敵の自宅ポストに百万円突っ込んだ理由
⇒国会質問で連投、共産党・志位和夫は六十にして立つ!?
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5143

[週刊新潮]今週号
⇒舛添要一サンどうする? また大量死の「葛西臨海水族園」 (下記アドレスにて、記事全文が読めます)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20150604_1.html
⇒怒りの政局大特集:心に響かない安保法制「国会論議」の不毛地帯−幼い独演と野次と重箱の隅!
⇒ワイド特集:薔薇の棘 紫陽花の毒(抜粋)
(3)「橋下ベイビーズ」大阪市議たちの乱痴気写真が流出した「橋ロス症候群」
(6)「大川隆法」長女の卒業論文が母校「お茶大」から「盗用」と指弾された
⇒入省同期“3人連続”次官で軋まない財務省「出世階段」
https://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20150604.jpg

839 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:13:31.83 ID:Z0VMkxnd.net
実際に与党になってまで七・三の構えとか言ってくれたのは
生粋の民信・オザシンとサンデーモーニング系の識者ぐらいだったからな
まあ、社民党単独政権なら3年ぐらい超甘口で見てくれるんだろうが

840 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:16:15.01 ID:c0Esb3Ut.net
別に使っていい戦術だが
戦術とは模倣される真似されるってのを考えないと

841 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:20:55.68 ID:uQD1HaBg.net
「神風が吹いた」って…
被害受けてるのは日本国民なんだけど、民主党はやっぱり日本の政党じゃないのか。
日本人の不幸を願う政党なんだな?
テロリスト集団認定でいいよな?

842 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:22:27.43 ID:c0Esb3Ut.net
さあ?一人あほがいて
なおかつそれをわざわざメディアに伝えたやつがいる

他にも色々問題がある

843 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:24:42.49 ID:f88Pc7JX.net
>>841
政権時代からそうだったじゃん
円安は韓国に不利だから円高にするって財相が堂々と発言する政党でしたから

844 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:27:09.73 ID:c0Esb3Ut.net
むしろ何でこれが漏れてんだよwwwってレベル

845 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:27:15.39 ID:Z0VMkxnd.net
神風という表現スタイルには酷使感が滲んではいるがな・・・

846 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:28:10.20 ID:uQD1HaBg.net
年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコム。
民主党が与党の時に随意契約した案件だ。
おまけに年金管理システムのバックアップサーバーは韓国国内にある。
今回の件を追及するなら、なぜ随意契約までしてわざわざ他国にバックアップを構築したか、当時の与党だった民主党を徹底的に追及しよう。
コリアは絶対に信用してはダメです。日本人よ怒れ!

847 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:29:02.82 ID:c0Esb3Ut.net
どうも党内にチクリ属性持ちがいるぜ

そうでなきゃこんなの漏れんぜ

848 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:39:16.51 ID:Z0VMkxnd.net
どこまで本当か知らんが、本当だったらお笑いじゃすまない正真正銘のブーメランだぞ

長妻やソーリソーリが唐突に急減速した場合、これ正解なんだろうなあ

849 :無党派さん:2015/06/03(水) 18:51:57.24 ID:Bw46Q3Ls.net
町村より小沢が先に逝けば・・・あっ失礼

850 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:04:18.53 ID:xNfVbAtB.net
>>825
枝野はこれから吸収合併する相手に礼を尽くす
不満の種を消してゴネにくくするのは上手い手だ

851 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:07:10.54 ID:gvULcxlk.net
民主・岡田代表と維新・松野代表が会談 野党再編めぐり意見交換

野党第1党と第2党の代表が、野党再編をめぐり、会談していたことがわかった。
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が先週末、ひそかに会談した。
関係者によると、野党再編について、意見交換したという。
松野氏は、野党再編に前向きな姿勢


だが、岡田氏は慎重な姿勢を示している。.

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150602-00000823-fnn-pol

852 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:22:45.04 ID:HuhXc/LE.net
つうか、もともとこの状況で何故に候補者発表を急いだのか謎だよな
謝る位なら最初から最低限の調整はしておけよ

853 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:30:14.79 ID:6g0sRkd9.net
>>852
これプロレスだから
民主党は一応謝罪したけど、維新は候補の撤回を要求してないところがポイントw
維新が民主党に吸収されるという結論は決まった上でプロレスやってる

854 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:31:24.87 ID:Z0VMkxnd.net
民主も自民から乗っ取る技術は皆無だが
民主より規模の小さい野党から分捕る技術は卓越しつつあるな

855 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:32:07.95 ID:XOxgrdmm.net
>>852
そりゃ、お互い現職空白区があると合併の際の公認争いで不利になるから取り敢えず新人、元職を問わず案山子で公認立てるさ。
今は腹の探り合い。

856 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:37:05.32 ID:G1Cbh5rx.net
>>854
何なんだろう、この弱い者イジメ。

消化力吸収力は何かのスライム系モンスターみたい。

857 :無党派さん:2015/06/03(水) 19:41:34.15 ID:Z0VMkxnd.net
>>856
もはや上には手が届きそうもないが
下からの追随は絶対許さないという気概を感じる

本質的な意味で社会党化を果たしたとも

858 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:01:44.47 ID:HuhXc/LE.net
維新が弱くなったら急に自主再建とか言わなくなったしなw
なんつうか、志が低すぎるわな

859 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:10:13.24 ID:CaoJS1YV.net
>>858
岡田は自主再建って今でも言ってるだろ
来るものは拒まずって方針は元からだぞ

860 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:30:46.36 ID:6o/VY/fD.net
まあ、橋下らの言動に比べれば岡田民主は紳士過ぎるぐらいだな

861 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:32:42.78 ID:qbybRzng.net
紳士的なのは確かだと思う
足りないものというか問題はそこではないけど

862 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:42:57.60 ID:GYxp/ryt.net
>>816
つ読売
実在すると思う? 枝野は読売に猛抗議していいと思う
それだけこの件は安倍政権にとってダメージになると危機感があるんだろうね
「どっちもどっち」に持って行きたい読売の無理やり擁護
もし読売が個人名を出して来て本人が認めたら除籍すればいい

863 :無党派さん:2015/06/03(水) 20:49:08.88 ID:GYxp/ryt.net
>>858
ついこの前も岡田は自主再建と言ってるよ
民主自体が強くならないといけない  
弱いもの同士が集まっても別の弱い何かが出来るだけと
ただ選挙ごとに協力する事自体を拒んだりはしてない

864 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:35:15.94 ID:Dh5T9vrU.net
選挙協力はしたい、ただし一方的に維新のほうが譲れ。

865 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:38:32.68 ID:mta4Awyw.net
選挙協力=勝てる見込みがない選挙区と候補擁立できなかった選挙区を維新に押し付けること

866 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:38:48.20 ID:4acQYsWK.net
>>795
新保守もなにも意味しない言葉だと思うのだが。

867 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:40:57.96 ID:DMliP8ok.net
市民団体、サンライズに抗議―『神道の押しつけ感じる』


 NPO法人「国家神道と宗教原理主義のりこえネット」のメンバーなど35名が25日、
『ラブライブ!』などで知られるアニメーション制作会社のサンライズ
(本社・東京都杉並区)に対し、
「ラブライブを含む日本のアニメではしばしば、神道を押し付けるようなシーンが見受けられ、
 戦前の国家神道の強制と同様の雰囲気を感じる」
とする抗議文を提出した。
 同団体の山本豪志書記長は取材に対し、「キャラクターが個人として神社に行くのは問題ない。
だが、アニメではしばしば『誰かが言い出してチームの皆を神社に連れて行ったり
お守りを持ってきたりする』描写がある。
 メンバーの中に神道以外を信仰している者がいる可能性を配慮しておらず無神経であるだけでなく、
戦前に国家神道や神社への参拝が押し付けられたのと同様の匂いを感じる」
とアニメにおける神社の扱いについてコメントした。
 なお、サンライズの矢立肇・取締役によると、抗議文を受け取ったその場で
「どこかの宗教団体の関連団体ですか?」と尋ねたところ「そのような邪推は心外だ。
私は立正佼成会だが隣のこの女性は統一教会だし、メンバーには創価学会員もいる呉越同舟団体だ」
と返答があったという。

ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1371509820/

868 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:41:25.61 ID:4acQYsWK.net
>>864
松野が代表ではそりゃあ対等にかるほうがおかしいし非難される。しかし、民主党執行部も地雷には気をつけてるみたいだし表面上は友好的に進むんじゃない?

869 :無党派さん:2015/06/03(水) 21:50:41.12 ID:bX0Zmame.net
まぁ今んとこ誰も間違ってねぇだろ。
今んとこな。
大間違いの奴が引退するんだから、取りあえず正常化には向かってんだろ。
岡田よ、下手打つなよw

870 :無党派さん:2015/06/03(水) 22:53:11.43 ID:xx9MI/dx.net
これで野党再編がさらに進むな

連合・古賀会長、10月の退任を表明
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50109.html

 退任の背景には、安倍内閣との距離感で苦しむ窮状がある。
首相官邸主導の政労使会議に出席し、賃金アップに一役買う一方、
連合内では「与党に取り込まれ、民主党の政権奪還が遠のく」との不満がつきまとった。

 古賀氏は、民主党にとって最大の支持団体トップを務める一方、政府とは「是々非々」の立場を探った。
民主党内では、会長交代によって「連合の野党色が強まる」との見方が出ている。

871 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:08:36.39 ID:XOxgrdmm.net
>>866
新保守主義、新自由主義は割と解りやすい。

小さな政府
自己責任論
自由競争市場原理主義

各論で相違はあっても原則はこの三つ。

実はアベノミクスはネオコン、ネオリベではない。極端な金融緩和と積極財政で市場介入してるし、雇用にまで口出してる。社会自由主義に近い。

872 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:13:35.46 ID:GYxp/ryt.net
年金問題で早速ネトサポがデマコピペを貼りまくってる
もうしばらくしたらいつものメンバーがツイッターでも拡散しまくるだろうから
民主党本部もすぐに対応した方がいい

873 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:16:33.93 ID:G1Cbh5rx.net
>>872
それより、片山さつきに送った方が早い

874 :無党派さん:2015/06/03(水) 23:36:58.53 ID:GYxp/ryt.net
>>837
上手い

次世代園田が秋には自民党に復党の模様
園田がいなくなったら実質次世代も終了だな

875 :無党派さん:2015/06/04(木) 00:47:26.29 ID:42/EdhFn.net
>>871
ぜんぜん違うだろ
社会自由主義
自由主義のなかで社会福祉を重視する立場を指す政治的な思想のこと。
自由放任や市場原理主義に反対しているが社会主義ではない。
社会的自由と人権を積極的に擁護しつつ、貧富の差の解消などを目指している。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%BC%AB%CD%B3%BC%E7%B5%C1

アベノミクスは、「ケインズ主義」と「新自由主義」の折衷みたいなものだろう

<社会的自由と人権を積極的に擁護しつつ、貧富の差の解消などを目指している>わけじゃないんだから、
社会自由主義なるものとは関係ないな

876 :無党派さん:2015/06/04(木) 01:00:04.65 ID:42/EdhFn.net
いや、
アベノミクスは、「ケインズ主義」と「リフレ派(←新古典派)」の折衷といったほうがいいか
財政出動の中身は、企業重視、家計軽視

877 :無党派さん:2015/06/04(木) 01:04:17.90 ID:x+2aXsKC.net
>>870
古賀は明らかな自民党のスパイだった。

九州生まれの九州育ちで自民党大好き、宮崎大卒の三流の学歴、
料亭に麻生に呼ばれて尻尾振って馳せ参じるような小物。

元はといえば、これも「連合」を自分の思い通りに動かしたかった
小沢一郎の負の遺産なんだけどな。

インテリの高木剛(東大法卒、外交官へ出向経験アリ)を国家公安委員に棚上げして、
自分の思い通りに操れる、“保守系”と親和性が高いと見た古賀を会長に据えた。

878 :無党派さん:2015/06/04(木) 01:09:07.44 ID:Xo/4/d0d.net
>>872
具体的に何がデマなの?

879 :無党派さん:2015/06/04(木) 01:16:45.39 ID:SS7L8Y9y.net
次々に協力者が消えて完全に孤立した安倍政権

連合・古賀会長、10月の退任を表明
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50109.html

 退任の背景には、安倍内閣との距離感で苦しむ窮状がある。
首相官邸主導の政労使会議に出席し、賃金アップに一役買う一方、
連合内では「与党に取り込まれ、民主党の政権奪還が遠のく」との不満がつきまとった。

 古賀氏は、民主党にとって最大の支持団体トップを務める一方、政府とは「是々非々」の立場を探った。
民主党内では、会長交代によって「連合の野党色が強まる」との見方が出ている。

連合は引き続き協力を=菅長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300688

 菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で、退任を表明した連合の古賀伸明会長について、
「政労使会議で賃金の引き上げやワーク・ライフバランス(仕事と生活の調和)の取り組みに協力をいただいた」と評価した。
その上で「引き続き、こうした流れに連合の協力をいただければ、と思う」と期待を示した。

「年金」「安保」で民・維接近=審議停滞、与党に焦り
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300811

 日本年金機構の個人情報流出問題で、野党が攻勢を強めている。
3日の衆院厚生労働委員会の集中審議では、民主党などが機構の情報管理のずさんさを厳しく批判。
真相の徹底解明を求め、早期の幕引きを許さない構えで、あおりを受けた労働者派遣法改正案の審議の遅れは必至。
安全保障関連法案をめぐっても、委員長が決めた3日の審議が取りやめとなり、与党ペースだった国会運営の潮目が変わりかねない情勢だ。
 「国民にどれだけ迷惑を掛けているかという自覚がない」。3日の厚労委の審議で、民主党の山井和則氏は、機構と厚生労働省を激しく非難した。
民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は国会内で会談し、政府の責任追及で連携することを確認した。
 「自民1強」で劣勢が続いた野党にとって、表面化した機構の情報流出問題は、政府・与党を揺さぶる格好の材料だ。
インターネットには1日の公表前に、機構のウイルス感染を示唆する情報など内部関係者しか知り得ない書き込みもあり、
民主党は「情報隠蔽(いんぺい)の可能性」を含め、事実解明を迫る。
 流出が125万件にとどまるのかもただし、問題が拡大すれば塩崎恭久厚労相の辞任要求も視野に入れる。
枝野氏は3日の記者会見で、塩崎氏について「(進退問題に発展するか)言うのは時期尚早だ」としつつ、「影響の大きさは相当だ」と含みを残した。
 厚労委での派遣法改正案の審議より、情報流出問題の真相解明を優先する姿勢は維新も同じ。
東京都杉並区の機構を視察した松野頼久代表は、記者団に「まず年金の問題をしっかりすべきだ。他のものはそれからだ」と明言した。
 ◇野党分断できず
 民主党と維新が接近したことで、維新を取り込んで「野党分断」を狙う与党の戦略は肩透かしを食い、
衆院平和安全法制特別委員会の理事間協議では、浜田靖一委員長(自民)が3日の審議を職権で決めたことについて自民党が陳謝。
野党の反発に配慮して同日の審議を見送った。
 5月29日の同委では、岸田文雄外相の答弁を不服とした野党が退席して途中で打ちきりとなっており、
与党は想定する安保法案の審議時間を現時点で確保できていない。
 菅義偉官房長官は3日の記者会見で「野党も審議拒否をせず、
国民のための論戦をぜひ行ってほしい」と重ねて理解を求めたが、政権側に焦りも広がりつつある。

880 :無党派さん:2015/06/04(木) 05:14:51.70 ID:4HADCCsP.net
>>876
ケインズもリフレも典型的な経済左派でしょ?アベノミクスは統制経済、富の再分配を重視している。
小泉や民主党右派のネオリベ、ネオコン路線とは真逆。

ちなみに社会主義による格差解消なんてのは単に国民全体を貧困化させることで平等を実現するトンデモ理論なことはソ連崩壊で立証済み。

881 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:05:09.06 ID:sN1cWDgz.net
審議をほとんどせず強制採決をしていた民主党政権と比べると
自民党は本当に優しい党なんだなと思う

882 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:21:50.43 ID:g3MRxBrm.net
法人税は下げていいが、所得税の高累進と資産税創設。消費税の多段階税率
。資産管理会社は高法人税率。

883 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:37:12.74 ID:XvzGB7Bw.net
例の公務員労組がまた面白いことを書いている。
意訳「日本は老人の貧困率が高く、老人天国じゃない。むしろ老人地獄だ!若者と
高齢者は連帯しよう!」

ちょっとでも社会保障に興味のある人間なら知っていると思うが、公務員労組が使
っている“相対的貧困率”は所得をベースにするものであり高齢化が進むとどうし
ても高くなる傾向がある(普通は老人になったら、それまでの貯蓄と年金でマイペ
ースで暮らしたいと思うだろう)。だから、格差問題を「真面目に」語る人で、こ
の数値を使う人はほとんどいない。

さらに言えば、今搾り取られているフリーターやシングルマザーが今から数十年後に
受け取れる社会保障の額は、今の高齢者が受け取っているそれより大幅にカットされ
ていることは確実だ。

で、筆者が笑ったのは、こういう事実は当の公務員労組さまご自身もちゃんと認識し
ている点。以下の記事もご照覧あれ(笑)
文中では盛んにアベノミクスで富裕層の純金融資産が〇割増えただのなんだの言っ
ているが、その6割を65歳以上の高齢者が保有している点はもちろんスルーである。

884 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:37:42.54 ID:XvzGB7Bw.net
以上の点を考慮すると、公務員労組さまの本音がはっきりわかるだろう。

・公務員の既得権は死んでも離さない
・高齢者の既得権も擁護する
・若い世代の弱者がどうなろうが知ったこっちゃない

これが、普段は偉そうに世界平和だの格差是正だの御託を並べている彼の本性であ
る。

ちなみに、12年衆院選時のYahoo共産党候補者アンケートを見ても明らかなように、こうしたスタンスは既存左派に共通するもののようだ。若者が共産党をはじめとする
既存左派を支持するメリットなど何もないということを最後に明言しておこう。

885 :無党派さん:2015/06/04(木) 06:44:08.38 ID:dm0homPo.net
小沢グループ
生活=小沢、玉城、主浜、谷、タロー
民主=小宮山、菊田、武正、松原、篠原、鈴木克、田嶋、吉良、福田昭、木村賢、田中直樹
維新=松木、室井、牧、太田、石関

あと社民吸収すれば小沢新党ができるね
吉良あたりは小沢にどの程度忠誠心があるのか怪しいしついけこないとしてもある程度の規模になるね

886 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:02:35.92 ID:wz+OhhNR.net
>>881
自民が強行採決したら数の暴力だの、国会軽視だの、散々叩きまくるくせに民主がやったときは迅速な採決、決められる政治、報道しない自由、だからなぁ
民主はマスゴミから贔屓されてるよ、マジで

887 :無党派さん:2015/06/04(木) 07:15:31.32 ID:Xo/4/d0d.net
>>886
民主党は強硬採決を全然しなかったわけではないという事実は変わらないね

888 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:28:02.30 ID:YBTEZovg.net
古賀辞めんのか。
まぁ何だかんだ政権交代時の功労者ではあるからな。
ご苦労やったと一応言っておくか。
まぁ相変わらず何を言いたいんだかよく分からん労組批判が目立つが、そんなもん労組にしたって業界団体にしたってテメェ等の利益を守りたいのは当たり前なんだし、その為の団体であり活動なんだって事は今さら言うまでない事だからな。
だから何なんだっつんだよw
個人であれ団体であれ自分達の利益を主張する権利は当然にあるわけだから、問題は全体の利益との折り合いだろ。
その調整が政治の全てやん。
残念ながら日本の政治は労組が大きな政治力を持った時期というのはほとんどなく、実際には業界団体というカテゴライズされるものが政ー官ー財ー系列労組という縦割りの関係で政治を動かしてるというのが実情だからな。
そしてその縦割りのシステムこそが自民党政治そのものであり、官僚制社会主義と呼ばれる日本の政治体制だという事をここにいる何割ぐらいの人間が理解してるんだろうか?

889 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:29:57.68 ID:4o+r93zP.net
>>866
けっこう報道はされてたと思うよ。政権交代後のハネムーン期間で手加減はあったかもしるないけど。

890 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:30:14.12 ID:g3MRxBrm.net
>>885 このまま新党にして。
   代表    小沢一郎
   幹事長   松原 仁
   政調会長  篠原 孝
   国対委員長 鈴木克昌
   くらいか? 

891 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:40:06.20 ID:YBTEZovg.net
松原が小沢新党の幹事長とか釣りにしてもセンスねぇなw
まぁ何だかんだ小沢の影が民主党政局に与える影響が大きくなりつつあるんで、何とかしてそれを追いやろうという民珍得意の現実逃避だなw

892 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:42:38.04 ID:VOSmNQuD.net
小沢が一番影響力あったころならな
結局、誰もついていかなかったから政党要件失効までいったわけで

893 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:45:53.73 ID:YBTEZovg.net
まぁでも小沢ってのはやっぱ強運なんだろうな。
何度も終わった終わったと言われ、俺もさすがに終わったと思ってたけど、何だかんだで今もまた野党再編のキーマンみたいになって来たからな。
全国のオザワガーの皆様には残念でしたとしか言い様がなくなって来たw

894 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:50:17.57 ID:YBTEZovg.net
>>892
一番二番に影響力があった時はそれぞれ政権交代までやっとるやろアホw

895 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:50:50.81 ID:JKkhohAL.net
普通の国は集団的自衛権あるし、九条なんかで自国の行動を成約しないよ
禁治産者じゃあるまいし

896 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:51:40.88 ID:VOSmNQuD.net
よく分からんが、これから何かあると期待してんのか?
小沢が今から復権すると?

いつまでも非現実的な事ばかり言ってるから小沢信者は馬鹿にされる

897 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:52:50.09 ID:g3MRxBrm.net
>>891 選挙があるからな、篠原を幹事長にしても受けんぞ。有る程度、篠原選挙
に強いから選挙区にはりつかなくてもいいからそれはいいんだけど。松原だったら、
海江田の二の舞になるであろうことは認める。

898 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:52:59.67 ID:VOSmNQuD.net
>>894
政権交代は小沢の力量によるものではない


政党要件失効は小沢の力量によるものだけどな

899 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:53:00.14 ID:YBTEZovg.net
>>896
復権はないだろオザワガーさんw

900 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:56:44.36 ID:VOSmNQuD.net
松原みたいなガチウヨ幹事長にしたらそれこそ自民との対立軸失うわな

901 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:56:47.09 ID:YBTEZovg.net
>>898
それもすごい理屈やなw
ま、後段については俺も否定はせんけどな。
俺も今度こそ終わったと思ってたわけだし、その時点での小沢の力という意味ではその通りだろ。
そして最後はみんな死ぬ。
当たり前の事だw

902 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:58:17.20 ID:VOSmNQuD.net
>>899
俺がいつオザワガーしたっけ?

ま、オザワガー連呼したいだけの単芝相手は辞めとくわ
気持ち悪いからな

903 :無党派さん:2015/06/04(木) 08:59:39.50 ID:YBTEZovg.net
>>902
それが無難だな、オザワガーさんw

904 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:00:04.95 ID:wauwRhAA.net
民主党時代の議会強行の方が凄まじかったわ

週末に委員会開催しないと通知、
他の党の議員が地元に帰還したのを見計らって、
「やっぱり委員会やるよーんwうひゃひゃw」で、
民主党議員だけ集まって委員会開催し質疑応答無しで委員会終了〜!

とか、こんなのばっかだった
今思えば、あれって当時の小沢幹事長の仕業だな ファシストめ

905 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:03:25.82 ID:rT3o5MTI.net
>>880
りそなを始め銀行を軒並み救済し、社会保険料という増税を行い、ライブドアショックで新興株式市場をペンペン草しか生えない程度にぶっ飛ばした小泉を新自由主義と呼ぶのはかなり違和感がある。

906 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:04:29.07 ID:KOviFEhd.net
あんまり小沢虐めんなよ
単芝がまた発狂して面倒だから

907 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:05:34.98 ID:KOviFEhd.net
あんまり小沢虐めんなよ
単芝がまた発狂して面倒だから

908 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:08:25.59 ID:YBTEZovg.net
お、ウヨウヨ出て来たぞ、オザワガー隊がw
ま、頑張ってw

909 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:08:51.93 ID:rT3o5MTI.net
>>904
つまりさ、いまの民主党にそんな話をぶつけられても、当事者はだれもいない。江戸の仇を長崎でとってどうすんの? 自民党さん? ってこった。

910 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:12:07.91 ID:KOviFEhd.net
連投すまん

しかし岡田は党首だといい意味でも悪い意味でもつまらないね
政局にしろ政策にしろ、もう少し前向きなビジョンを示さないと浮動票動かせないぞ

911 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:18:24.11 ID:mOhHArEz.net
民珍はオザガワーで精神の平衡を保ってるんだから仕方ない

岡田路線でいったら野党潰し合いで安倍政権安泰だわ

912 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:21:53.75 ID:wauwRhAA.net
あれだけ強行採決を連発した民主党が、安倍政権を批判するなんて失笑もの
2009年の臨時国会では最大野党の自民党欠席のままでの強行採決が六回もあったのよ。
翌10年の通常国会では野党の制止を押し切っての強行が六回に、自民党欠席のままが三回。
まだ衆参ねじれでもなかったから、ゴリ押しの連続だよ。忘れたとは言わせないぜ

913 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:36:47.90 ID:iybmKe9P.net
>>912
あんなことは二度とないように致しますのでお許しを。

914 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:47:17.45 ID:KOviFEhd.net
強行採決批判は野党の十八番
自民も民主も野党の時は審議拒否、強行採決批判をする
確かにもうウンザリだけど

915 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:55:21.41 ID:d2qcbG8P.net
>>910
その通り。ひどいね。
代表は枝野みたいなもん。

でも
>>911
の方針を支持するからしばらく岡田で仕方ない。

916 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:55:51.07 ID:4HADCCsP.net
>>914
審議拒否と強行採決批判って矛盾してるような気もする。
やるならどちらかを徹底しないと。

917 :無党派さん:2015/06/04(木) 09:57:01.93 ID:g3MRxBrm.net
>>900 まあ、社民をいれて、松原来ずで、幹事長みずほでもいいけど。

918 :無党派さん:2015/06/04(木) 10:08:09.19 ID:g3MRxBrm.net
年金情報流出、派遣法改正案など国会審議に暗雲
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150603-OYT1T50030.html?from=tw … 
『民主党は「神風が吹いた」(党中堅)と勢いづいている』
国民の不幸が「神風」っすか。

919 :無党派さん:2015/06/04(木) 10:36:27.01 ID:9WKgYGi0.net
年金情報流出 ウイルス、中国語書体で作成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000070-san-soci

日本年金機構がウイルスメールによる不正アクセスを受け、
年金個人情報約125万件が外部流出した事件で、年金機構の端末が感染したウイルスが、
中国語の書体(フォント)を使用していたことが3日、関係者への取材で分かった。
中国語圏の人物が海外から不正アクセスし、複数のサーバーを経由するなどして
情報を抜き取った疑いがあり、警視庁公安部は発信元の特定を進める。

920 :無党派さん:2015/06/04(木) 10:46:07.78 ID:M2aJrzp7.net
正社員には責任があるんだよ。
責任取るのはやだー。ノルマやだー。
そんな人間を正社員にできるかよ?
しかも今、左翼系の労働ユニオンが解雇されたブラック
社員を見つけると、労働法が労働者に有利なのにかこつけて
解雇したなら12ヶ月金よこせー!!と恫喝してくる。

正社員の解雇を難しくしたら、当然派遣は激増するに決まってるだろ。

派遣を増やしたのは、自民党ではなく、過剰に労働者を保護した民主、
共産党の責任だよ。

921 :無党派さん:2015/06/04(木) 11:01:52.62 ID:sQLA9n6Q.net
審議中断させて威張っているの?
審議をとおして国民の理解を得る努力はしないのかなあ。
国民が求めているのは国会における真摯な論戦なんだけどね。
審議を尽くしたうえで結論をだす、これが民主主義なのです。

922 :無党派さん:2015/06/04(木) 11:12:29.09 ID:Uii3QFto.net
>>921
今まで審議拒否なんてしたことのなかった共産党まで最近は民主党と一緒に審議拒否してるんだし、
それだけ安倍政権が異常な政権ってことだよ

923 :無党派さん:2015/06/04(木) 11:15:09.89 ID:4HADCCsP.net
>>921
審議を徹底して矛盾点や課題を沢山挙げて、それでも強行採決されるなら批判すれば良い。
端から審議拒否で時間の無駄遣い→時間切れで強行採決批判はおかしい。

924 :無党派さん:2015/06/04(木) 11:19:09.62 ID:Fdi89xWp.net
>>918
ミスター無能長妻の腰巾着山井が早速調子に乗っている。
こんなバカを勝たせた京都6区の有権者は恥を知るべきだな。

925 :無党派さん:2015/06/04(木) 11:52:54.55 ID:phyn8FwI.net
>>912
そんなに重要な法案たくさんあった?
自民党も職場放棄の審議拒否凄いじゃんw

926 :無党派さん:2015/06/04(木) 11:54:36.09 ID:9WKgYGi0.net
>>922
その異常な政権に支持率5割を許しているのはどうなの?
野党がだらしないからと思わないのか。

927 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:04:22.10 ID:lxfSYgJO.net
産経にすら国会運営の稚拙さを指摘される自民党

 与党の不手際も目立った。特別委は2日、自民、民主、維新3党の理事による日程協議が不調に終わり、
浜田氏が職権で3日の開会を決めた。しかし野党側の猛反発を受け、自民党の江渡聡徳理事は3日、あっさりと野党側に謝罪。
党内の連携不足は否めず、江渡氏は「二度と職権で立てないように努力する」との言質まで与えた。

 自民党は「慎重審議を求める野党に応えるため時間があれば審議する」(佐藤勉国対委員長)との立場をとる。
早期成立に向け少しでも審議時間を積み重ねたい思惑があった。
ただ、審議入りから1週間余りしかたっていない序盤での強行的な運営には、
党内からも「国対の勇み足」「野党に格好の口実を与えた」との批判が出ている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000082-san-pol

928 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:10:50.17 ID:wz+OhhNR.net
>>925
民主党は重要な法案でなくても強行採決してたからあの数字なんだろ
それ以前に政権交代前から参議院であまりにも民主が反対するから民主案を丸のみしたら何故か民主がそれに反対する、というはわけわからない珍事が発生したりしてたけどねw
基本的にパフォーマンス重視、法案の中身軽視だよ
安倍政権が運営むちゃくちゃ、このままじゃヤバイと本気で思ってるなら去年の解散であんな無様な姿を見せるはずはないからね(本来なら大チャンス)

929 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:25:19.82 ID:jC6GjMJB.net
>>928
鳩山政権の時に安倍政権の集団的自衛権関連の法案みたいな国民が嫌がる法案を強行採決なんてしてないだろ
民主党は強行採決したから支持率が下がったわけではない

930 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:27:44.69 ID:gvMI8HuP.net
民主維新旧みんな生活社民山本太郎新党キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

931 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:39:30.45 ID:wz+OhhNR.net
>>929
支持率さえ下がらなければ、国民が嫌がらなければ強行採決してもいい、そういうこと?
あと、強行採決しても安倍政権は支持率落ちないよ、間違いなく
特定秘密保護法もそうだった
今回の安保法制も最後は強行採決なんだろうけど絶対に支持率は落ちないよ

932 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:46:56.60 ID:JEJZzGR6.net
>>931
集団的自衛権の解釈変更を閣議決定した時は支持率落ちまくっただろ。

933 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:48:32.76 ID:6w7Mtt88.net
古賀連合会長が10月退任、後任に神津氏ら浮上 野党再編支援が課題 
http://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030039-n1.html

 古賀氏は表明後、後任人事について「労働運動を再構築しないといけない。変革に挑戦する人がなると良い」と記者団に語った。

 古賀氏は26年の春闘で、連合として5年ぶりにベースアップ(ベア)を要求。今年の春闘でもベアを求めるなど賃上げ交渉を主導した。
安倍晋三政権下では政府、経済界、労働団体の代表による「政労使会議」への参加も決断した。

 後任会長には、産業別労働組合「UAゼンセン」の逢見直人会長ら幹部、「基幹労連」出身の神津里季生事務局長の昇格が浮上している。
逢見氏は、北朝鮮による拉致被害者救出のため昨年12月に支援強化月間を設定するなど政治活動を活発化。
神津氏は同月の衆院選、今春の統一地方選で民主党支援のため陣頭指揮を執った。

 連合は今後、同党を軸とした野党再編を目指す構えで、維新の党取り込みのための側面支援が新会長の課題となる。

934 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:56:45.50 ID:mdZNYJy7.net
>>930
後ろ半分いらね

935 :無党派さん:2015/06/04(木) 12:57:07.88 ID:gJBgJe8y.net
>>932
すぐ持ち直したじゃん
マスコミがこれでもか!と批判報道するだろうから一時的には落ちるかも、だけどどうせすぐ忘れて持ち直すよ
去年の解散総選挙だって自民の圧勝で、野党第一党が候補者もそろえられなかったよ

936 :無党派さん:2015/06/04(木) 13:02:38.95 ID:9WKgYGi0.net
>>932
集団的自衛権の解釈変更や特定秘密法の時は平均5%ほど落ち込んだけど
しばらくすると戻すんだよな、今回も同じだと思うよ。
採決の頃に5%落ちて、秋に補正予算を組んで年末には元に戻っている。
税収が好調だから赤字国債を発行せずに補正を打てるのが強みだな。

937 :無党派さん:2015/06/04(木) 13:20:16.83 ID:/OQ6fJEq.net
こんなに国民が反対している重要法案を強行採決することは許されない

71%が「納得しない」 総理の「戦争あり得ない」に   (06/01 11:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051603.html

 国会で審議中の安全保障関連法案に反対の人は45%で、賛成の24%を上回ったことがANNの世論調査で明らかになりました。

 調査は先月30日と31日の2日間、行われました。
まず、安倍内閣の支持率は44.3%で、4月の前回の調査よりも3ポイント下がりました。
また、集団的自衛権の行使を容認する安保関連法案に「反対する」と答えた人は45%で、「賛成する」とした24%を上回りました。

さらに、安倍総理大臣が「日本がアメリカの戦争に巻き込まれることは絶対にあり得ない」と説明していることに対し、
71%の人が「納得しない」と答えました。

938 :海江田三郎 ☆:2015/06/04(木) 13:47:14.66 ID:Je8oeOFG.net
ミヤネ屋:
年金機構の情報流出
民主政権下で年金情報管理を韓国会社へ一括委託したのを決して言わないね。
年金機構がダメなのはわかっているが
何とか安倍政権のダメージへと誘導し
「反日犯罪在日が最もイヤがる」マイナンバー制を廃案にしたい局の意向がミエミエですね。
https://twitter.com/mina005/status/605610124627935232

939 :無党派さん:2015/06/04(木) 14:43:14.38 ID:lxfSYgJO.net
集団的自衛権行使「違憲」=憲法学者3氏が表明―衆院審査会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000061-jij-pol

 衆院憲法審査会は4日午前、憲法学者3氏を参考人として招き、立憲主義などをテーマに意見聴取と質疑を行った。
民主党委員から集団的自衛権の行使容認について見解を問われた3氏全員が「憲法違反だ」と明言した。
 招かれたのは早大教授の長谷部恭男氏と笹田栄司氏、慶大名誉教授の小林節氏。
長谷部氏は、安倍政権が進める安全保障法制整備について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかないし、
法的な安定性を大きく揺るがすものだ」と批判した。
 小林氏も「憲法9条2項で軍隊と交戦権が与えられていない。
仲間の国を助けるために海外に戦争に行くことは憲法9条違反だ」と強調し、9条改正を訴えた。
笹田氏は、従来の憲法解釈に関し「ガラス細工で、ぎりぎりのところで保ってきていた」とした上で、集団的自衛権行使については「違憲だ」と述べた。 

940 :無党派さん:2015/06/04(木) 15:49:19.59 ID:ARIhaVJn.net
結局大阪維新の連中も皆民主党に来るっぽいなあ

小沢だけは来なくていいわ。両方の小沢な

941 :無党派さん:2015/06/04(木) 16:23:38.57 ID:A82MmSGE.net
山井和則

ちょっと気に入らない事があると大声張り上げてオーバーアクションするクズ野郎。
いかにも民主党らしくて反吐が出るなこいつは。

942 :無党派さん:2015/06/04(木) 16:33:45.81 ID:t5mkpDL5.net
維新の現職がいる選挙区での、民主党の第1時公認内定者

神奈川6区 三村和也 元   青柳陽一郎(比例で当選)
長野3区 寺島義幸 元   井出庸生
愛知4区 刀禰勝之 新   牧義夫(比例で当選)
大阪19区 長安豊 元   丸山穂高

943 :無党派さん:2015/06/04(木) 17:00:53.69 ID:sQLA9n6Q.net
外交安保、憲法は票にならんのよ。
支持率上下動の最大の要因は景気だろうな
アベノミクスが順調であるかぎり、安部政権は安泰だよ

944 :無党派さん:2015/06/04(木) 18:28:30.52 ID:KOviFEhd.net
山井いいじゃん
ああいう熱い議員は嫌いじゃない

945 :無党派さん:2015/06/04(木) 18:57:11.80 ID:2JarOTpj.net
で、政権与党時代になにやったの?

946 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:00:25.75 ID:ERxKR9Hi.net
松野新党作る気満々だな

時事通信 6月4日(木)18時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000125-jij-pol
 維新の党の松野頼久代表は4日、BS朝日の番組収録で、野党再編に関し、
「国民は既成政党の合併を望んでいない。いろんな政党から政策の旗に結集して、
全く新しいものを生み出すことを望んでいる」と述べ、

幅広い勢力を結集した新党結成が望ましいとの考えを示した。
 松野氏は「何の旗のために集まるか、がなければ数合わせになる」と語り、
結党理念の重要性を強調。
「徹底して行政コストを下げるというのが一つの旗だ」と指摘した。 

947 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:13:23.29 ID:ERxKR9Hi.net
やらかした

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000126-jij-pol
民主党の後藤祐一衆院議員(神奈川16区)が、
泥酔して東京都港区の青山仮議員宿舎前の路上で警察官が駆け付ける騒ぎを起こしていたことが4日、分かった。
同党の高木義明国対委員長が口頭で厳重注意したほか、
別の党幹部が向こう1年間、飲酒しないよう指示。後藤氏は「今後は襟を正して身を律し、
国会での活動に専念する」とのコメントを発表した。

 党幹部によると、後藤氏は3日未明、タクシーで宿舎に帰宅した際、車から降りるのを拒んだり、
宿舎の門扉を乗り越えようとしたりした。騒ぎに気付いた自民、共産両党の議員に介抱されたが、
転倒して頭や顔に全治1週間の傷を負った。 

948 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:14:30.82 ID:KOviFEhd.net
徹底的に行政コストを下げるか
また松野は連合の感情を逆撫でする事を言うなあ

949 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:16:06.49 ID:sQLA9n6Q.net
公務員数、給料、退職金などの大幅削減が旗なのですね。
それであれば公務員給与を引き上げた自公政権の対立軸となるでしょう。
しかし、民主党からは誰も同調しません、できません。

950 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:19:03.22 ID:rqoronP5.net
>>947
相当飲んだなこれは
酒乱属性持ちの様だがそれはちょっとの量でそうなるわけじゃないからな

951 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:21:24.73 ID:XxND3f4y.net
再編は上手く行くだろう。
他に選択肢がないから。

しかし再編したとしても、
非自己責任
大きな政府
市場への政府介入

を堂々と行える共産党には決して勝てないだろう。
自民より右はみんなの党にしかならないからだ

952 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:30:13.50 ID:p75BCx21.net
共産は政権を取れないから適当言ってるだけ
実際に政権を取ったら好き勝手やることはできずに相当軌道修正される

953 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:35:52.87 ID:/KRA1x5G.net
どうせ田原に乗せられてかっこつけちゃったんだろうな
松野という人間の浅薄さが出てしまったね

954 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:38:07.96 ID:dm0homPo.net
>>952
志位がどっかの首相みたいにトラストミーを連発して外国からルーピー呼ばわりされるんですね
わかります

955 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:44:01.87 ID:t5mkpDL5.net
政権担当能力はないが権批判の受け皿にはなれる共産党
政権担当能力もなく政権批判の受け皿にもなれない民主党

956 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:50:03.06 ID:4HADCCsP.net
>>947
この状態じゃあ審議拒否するしかないな

957 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:55:34.47 ID:ERxKR9Hi.net
>>956
所が明日から安保法案は審議再開決まったよ 後藤祐一の一件もあったのかも

958 :無党派さん:2015/06/04(木) 19:55:59.16 ID:YeEqz7as.net
後藤くんは当面委員会で売名行為できませんねw

959 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:05:01.99 ID:bAo0wjbI.net
自民が事務方に任せてたら長谷部が出てきて違憲
といったとかいう面白イベントがおきたばかりだし
そのへん追及したらいい

960 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:07:26.16 ID:fv+EmSfD.net
共産は政権取っても軌道修正はしない。
例え日本がどうなろうが自分達の主張を通す

961 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:11:01.85 ID:20fWnozs.net
【政治】民主・後藤祐一議員が泥酔…警官が駆けつける騒ぎに-議員宿舎前(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433411349/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000126-jij-pol
民主党の後藤祐一衆院議員(神奈川16区)が、
泥酔して東京都港区の青山仮議員宿舎前の路上で警察官が駆け付ける騒ぎを起こしていたことが4日、分かった。
同党の高木義明国対委員長が口頭で厳重注意したほか、
別の党幹部が向こう1年間、飲酒しないよう指示。後藤氏は「今後は襟を正して身を律し、
国会での活動に専念する」とのコメントを発表した。

 党幹部によると、後藤氏は3日未明、タクシーで宿舎に帰宅した際、車から降りるのを拒んだり、
宿舎の門扉を乗り越えようとしたりした。騒ぎに気付いた自民、共産両党の議員に介抱されたが、
転倒して頭や顔に全治1週間の傷を負った。 

962 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:11:29.27 ID:p9OYNFY9.net
今日の日経の朝刊で前原が「民主党が小沢を切ったのは間違いだった」と言ったそうだが、前原は反小沢の急先鋒じゃなかったのか?

963 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:14:52.26 ID:20fWnozs.net
>>957
そりゃそうだ

「酒飲んで泥酔する時間あるなら法案審議に参加する時間くらい当然あるだろ」

って当然突っ込まれるからな

964 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:29:35.12 ID:sQLA9n6Q.net
小沢個人の評価はおいといて
小沢を全否定すれば政策的に行き詰る
むしろ3党合意は誤りだったと総括したほうが立ち直りは早いだろうね

965 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:33:36.43 ID:x+2aXsKC.net
>>962
利権の一部を継承したんじゃないの?

966 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:33:44.95 ID:fv+EmSfD.net
しかし民主の財務官僚や維新のネオリベを切り捨てられるか?
大きな政府のが受けがいい今、それが出来なければ完全に共産に負けるが

967 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:37:26.57 ID:A2rZTUbv.net
自民・公明・次世代が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
民主が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
維新が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」

安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html

968 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:38:17.00 ID:20fWnozs.net
常習犯か

161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/04(木) 19:27:37.92 ID:wT73GV5uO
こいつすでになん十回も禁酒誓ってんだぜ。有権者の前で土下座までしてる。
酒乱は治らねえよな。

969 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:42:10.89 ID:20fWnozs.net
小西みたいなやつだな

民主・後藤祐一氏に禁酒令
「釣り銭受け取る法的根拠は何か!」泥酔してタクシー運転手に難癖、警察沙汰に
http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040020-n1.html

970 :無党派さん:2015/06/04(木) 20:45:16.99 ID:ehFDoaRC.net
>車から降りたくない 門扉を飛び越える

ひまわり学級のガイジかな?

971 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:18:04.50 ID:iybmKe9P.net
>>920
民主党が通したどの法律のこと?

972 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:19:08.30 ID:iybmKe9P.net
>>964
二行目は意味わからん。

973 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:21:59.37 ID:rqoronP5.net
あーあ
酒乱でベロベロになるくらい暇なら審議できるだろってことで出ざるを得なくなったな

974 :無党派さん:2015/06/04(木) 21:28:13.65 ID:rqoronP5.net
とりあえず処分しとけ
審議さぼって飲みに行ってベロベロでは口実を完全に破壊された

975 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:03:10.96 ID:yZoXKq4k.net
>>969
酒での泥酔だけならまだしも
これは元維新の党の上西より問題じゃないのか?

976 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:05:02.45 ID:F3BoWtrR.net
次たてた
民主党:党内政局総合スレッド458 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1433423054/

977 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:15:53.23 ID:o7PZ+a3g.net
<野党再編>構想活発化 「民維合併」や「野党新党」浮上
毎日新聞 6月4日(木)22時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000088-mai-pol

 来夏の参院選が約1年後に迫る中、野党再編を模索する動きが活発化してきた。民主、維新両党内で「民維両党などによる統一会派」「民維合併」「野党新党」構想などが浮上している。
昨年末の衆院選で自民1強により民主、維新両党が伸び悩み、社民、生活両党など少数政党が大敗した反省が背景にある。

 「民主と維新が単に合併するのでなく、その他の勢力も一つの旗の下に集まる形が好ましい」。維新の党の松野頼久代表は4日、東京都内で記者団に語った。
民主、維新両党などが解散した上で他の野党勢力も結集し「野党新党」を結成する持論を改めて強調した。

 野党再編構想が具体化したのは先月の大阪都構想の住民投票後、維新代表に就任した松野氏が「年内に衆院で100人規模の野党勢力結集」を呼びかけたのがきっかけだ。
松野氏は就任以来、民主党の岡田克也代表のほか、生活の党の小沢一郎共同代表、旧みんなの党代表だった浅尾慶一郎衆院議員ら各党党首級と相次いで会合を開催。
関係者によると、新党構想を中心に野党再編について活発に協議しているという。

 一方、岡田氏は先月下旬、社民党の吉田忠智党首、生活の党の小沢氏とも立て続けに会談し、野党連携に向け協力する考えを確認した。

 新党構想は、今年9月の岩手県知事選や10月に想定される参院岩手選挙区補選での民主、維新、生活などの連携を経て、臨時国会から年末までに各党が解散し、新党を結成する「対等合併」案。
「インパクトも強く、強い野党への期待感が出てくる」(民主関係者)とのメリットがある。

 一方で、民主のリベラル派や維新の大阪系など新党構想に反対する勢力が各党を引き継ごうとして党内分裂を招く恐れもある。
このため、民主を存続させ、他党からの吸収合併に持ち込む合併構想も民主執行部を中心に有力だ。
また、「今国会での共闘を受け、臨時国会で統一会派を結成」(民主中堅議員)する構想も浮上しており、再編への発展を狙う。

 ただ、いずれの案も実現には各党内の反発が予想される上、構想実現に汗をかくまとめ役は見当たらない。民主、維新両党の一部議員からは小沢氏の仲介を期待する声も上がっている。【村尾哲、福岡静哉】

978 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:16:42.15 ID:4HADCCsP.net
>>959
後藤の件と相殺するか、泥仕合するか?
面白くなってきた。

979 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:20:10.30 ID:eVQXdxDq.net
自民・公明・次世代が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
民主が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」
維新が推薦した憲法学者「安保法案は違憲」

墓穴を掘る自民党

安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html

980 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:22:25.50 ID:rqoronP5.net
って警察沙汰ともある
焼酎1升でも飲んだのか?相当飲んだぞこれは

981 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:23:34.34 ID:F3BoWtrR.net
>>977
ここで、松野が「自分は維新の党の代表であり、新党に対してはは世話役に徹して参加せず、、立ち上げあとに引退する」とか言うと、ちょっとは盛り上がるんだろうけど。

982 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:26:21.06 ID:rqoronP5.net
折角代表になったのにすぐ降りろなんて暴れる権利があるなそれは

983 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:31:38.83 ID:F3BoWtrR.net
>>982
代表になったのに、直ぐ新党とかいってるやつだし、別によいのでは?

984 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:33:12.72 ID:rqoronP5.net
違うんだよ
そこで松野代表だよ、その新党でも代表だよ

985 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:40:13.21 ID:YBTEZovg.net
>>964
まったくもってその通り。
あんたは賢い。
>>977
こりゃ面白くなって来たな。
岡田を少し見直し始めてるw

986 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:42:39.55 ID:rqoronP5.net
>>985
3党合意ってマニフェストに記載してたような気がするんだが

987 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:45:14.03 ID:YBTEZovg.net
>>986
はぁ?
また串焼きかいなw

988 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:48:00.66 ID:YBTEZovg.net
まぁ岡田も背に腹は代えられないというか左右から攻められてどうにもならんのだろw
小沢にも当然「あんたが総理候補だ」って言われてるんだろうしな。

989 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:53:51.35 ID:rqoronP5.net
はぁ?

実際超党派で進めるとあるんだよ
あろうことか小沢系の先生方は思いっきりこれを拡散してしまった

990 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:54:39.11 ID:4HADCCsP.net
>>588
岡田は火中の栗を拾ったんだよ。
コツコツと皆の為に良かれと仕事しつつ報われないタイプの政治家人生。それが岡田の宿命。

991 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:58:05.16 ID:YBTEZovg.net
>>990
だから見直し始めたって言ってんの。
清濁合わせ飲む器量こそ岡田に最も欠けてた部分なんだから、今回の大仕事をまとめる事で覚醒する事を期待したい。

992 :無党派さん:2015/06/04(木) 22:59:05.50 ID:ERxKR9Hi.net
しかし、この期に及んで民主から出ていった小沢に期待するなんて馬鹿馬鹿しいにも程があるだろ

993 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:01:17.30 ID:rqoronP5.net
>>992
実は太郎に期待してるんだよ
…ネタ枠で
冗談だと思うが所属が同じ政党で今なら自動でついてくる
一昔前なら信じれん

994 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:03:38.00 ID:YBTEZovg.net
>>992
だからこの期に及んで過去の経緯にこだわってる場合じゃないって判断やろw
ま、その辺が民珍と非民珍の違いだけど、民珍界のカリスマ岡田も非民珍側にカジを切り始めてるって事ですな。
残念でしたw

995 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:05:01.01 ID:rqoronP5.net
だからこの期に及んで過去の経緯にこだわってる場合じゃないって判断やろw

未だ慎重って報道しか聞こえてこないんですがそれは
解釈が全く逆だなそれは

996 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:07:59.09 ID:YBTEZovg.net
>>995
流れを読みなはれw
ま、一寸先は闇って言われるぐらいだからこの先何があるかは分からんけど、今んとこはどう見たって小沢込みの再編の流れだな。

997 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:08:57.19 ID:rqoronP5.net
>>996
ってことは太郎までおまけでくるわけだな…

998 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:08:59.04 ID:YBTEZovg.net
あ、ヤバ串焼きやたw
スルーしてくれ、頼むからw

999 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:12:15.97 ID:rqoronP5.net
嫌なら出て行け

1000 :無党派さん:2015/06/04(木) 23:28:34.88 ID:brmZQKLj.net
民主党Love

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200