2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党:党内政局総合スレッド482

1 :無党派さん:2015/09/13(日) 10:57:11.43 ID:RE4wDosX.net
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・コピペやAA荒らしに対しては笑ってスルー。
・とりあえずムカついた場合はとりあえず冷静にスルー。


※重要!⇒ 950位を目安に次スレを立てること。
民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
民主党:党内政局総合スレッド481
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1441872665/

過去スレは>>2

2 :無党派さん:2015/09/13(日) 10:59:12.76 ID:RE4wDosX.net
過去スレ

民主党:党内政局総合スレッド471
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1437578720/
民主党:党内政局総合スレッド472
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1437919569/
民主党:党内政局総合スレッド473
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1438643777/
民主党:党内政局総合スレッド474
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1439174849/
民主党:党内政局総合スレッド475
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1439632091/
民主党:党内政局総合スレッド476
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1440262498/
民主党:党内政局総合スレッド477
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1440939106/
民主党:党内政局総合スレッド478
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1441106610/
民主党:党内政局総合スレッド479
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1441346970/
民主党:党内政局総合スレッド480
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1441555625/

3 :無党派さん:2015/09/13(日) 11:03:54.31 ID:wCriOYb9.net
松野が無所属議員や生活や元気にも結集を呼びかけた
柿沢も新党結成を確信してるし、民主・維新・生活・元気・無所属新党ができることは確実だな
一方、おおさか維新は大阪系以外の議員に嫌われて全然人を集められてないし、分党も拒否されてお先真っ暗だなw

民主以外も結集を=松野維新代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000078-jij-pol

 維新の党の松野頼久代表は12日、テレビ東京の番組に出演し、
年内の実現を目指す野党再編について「民主党と維新だけではなく、無所属の人も、いろんな思いを一つにする人も入ってきてほしい」と述べた。
 衆参両院の無所属議員や生活の党、日本を元気にする会に結集を呼び掛けた発言だ
 松野氏は「過去のしがらみを引きずったまま民主党とくっついても魅力がない」と語り、維新と民主双方が解党した上で新党を結成する必要性を改めて訴えた。 

340 :無党派さん:2015/09/12(土) 16:16:09.97 ID:kT3wZver
柿沢氏、ツイッターで新党結成は確実と激白!

柿沢未途(衆議院議員)310kakizawa17時間前
職業柄、無数の人と握手するが、握手ほど雄弁なものはない。「頑張ってください」と言う人も、ふにゃっとした握り方で本気で言っていないのが分かる。
その意味で言うと、今日、ある政治家と交わした握手は、確信の持てるものだった。必ずできると確信した

橋下新党伸び悩み=維新残留は半数うかがう
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015091200206&g=pol

 分裂状態に陥った維新の党の国会議員51人のうち、離党した橋下徹大阪市長が結成する新党に参加する意思を固めたのは12日現在で17人前後にとどまっていることが時事通信の取材で分かった。
野党再編を志向して維新残留を希望しているのは20〜25人程度。両勢力は態度未定の約10人の獲得を目指すが、中間派議員の中には「第三の道」を探る動きもある。
 維新の現有勢力は衆院40人、参院11人。橋下新党への参加組は馬場伸幸前国対委員長ら大阪を地盤とする12人が中心だ
このほか、関西出身議員や片山虎之助前総務会長ら計5人程度が加わる見込みだ。馬場氏らは「20人超」を目標にしているが、達成の見通しは立っていない。
 中間派議員が橋下新党入りに二の足を踏んでいる要因はさまざまだ。大阪に縁のない議員は、新党名として「おおさか維新の会」が有力で、
松井一郎大阪府知事や大阪系議員らが党運営を主導する「純化路線」が濃厚なことを敬遠。
一方、引退表明したとはいえ知名度抜群の橋下氏に期待する議員は「橋下氏の国政進出の保証がない限り参加は難しい」と様子見だ。
 政党交付金をめぐる事情も橋下新党参加者の上積みを鈍らせている。橋下系勢力は維新執行部に対し、
交付金を議員数に応じて配分できるよう維新の「分割」を求める考えだが、執行部側は応じない構え
松野頼久代表が8日に執行部から大阪系を排除する人事を行ったのもその布石と言える。
維新に残留する江田憲司前代表は11日の会合で「協議離婚は絶対にさせない」と断言し、分割を拒否する意向を示した

4 :無党派さん:2015/09/13(日) 11:11:29.36 ID:W2fjBZ5M.net
>>1


仮スレの最後の方でせっかく書いたんで↓
いや岡田はどっちかと言うと議員個々の自覚というか活動内容みたいな事をずっと言い続けてるね。
相変わらずの風頼み体質じゃダメなんだみたいな事だから、今回の再編構想もそういう事の延長線のような浮ついた感覚で捉えてんじゃねぇよみたみたいな事を言いたいんだと思うね。
ちょっと小沢回帰的というか、まぁ岡田も元々は経世会出でその辺の基本は叩きこまれて来たんだろうから。
けっこうそういう事でありがちじゃない?
昔は口うるさい上司だと思ってたけど、自分もその立場に立って気がつけば同じ事言ってるみたいなさw
いや実際岡田発言をよく読むとそんなような話なんよ。
それを上っ面の部分だけ捉えて「岡田は再編に否定的」みたいな事をいう奴が多いから、ちょっと国語力問題あるんじゃないの?と言ってるわけでして。

5 :無党派さん:2015/09/13(日) 11:23:03.33 ID:JMeT1ozJ.net
やはり、政策に強くないと、存在意義無い。
民主党起死回生は、これ。まあ、できないんだろうけど。

正規職員・非正規職員って能力が逆転している場合も少なくない。
老若男女全て、契約職員化して成果主義にすると、企業力・国力は伸び、国民全体の幸せに結びつく。
政治家や会社役員、教授、芸能人などは全て契約職員だし。
 

6 :無党派さん:2015/09/13(日) 11:26:23.80 ID:XjkATQmp.net
>>1
小津借れ

7 :無党派さん:2015/09/13(日) 11:32:37.82 ID:W2fjBZ5M.net
>>5
竹中理論の最大の欠陥は非正規、契約社員でも十分に人並みの生活が出来る環境整備という視点が欠けてる事な。
それがないから流動化というよりは奴隷化、流民化になるだけだし、またそれを恐れて必ずしも適正は感じないのに正社員にしがみつくしかなくなり結果的に本来あるべき姿の流動化が進まないという事になる。
その辺の視点は民主党の方が優れてるし、有効な提案もしてるんだけど、ちょっとやっぱ発信力と政治力の部分がどうしてもねw

8 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:03:16.61 ID:xEmRAKdo.net
 北関東豪雨のデマ騒ぎは、結局のところ「鬼怒川」どうこうじゃなく、
民主党が「数十年に一度の水害に備えるのは無駄」という
政治パファーマンスを批判されてる部分が大きいと思う。
http://i.imgur.com/KLbkOGU.jpg


で、結局はガッツリと防災予算を削減してたわけで・・

◆平成22年度予算決定概要
【 治水事業 概算決定額 】
  590,784(百万円)

 ・前年度予算額
  764,558(百万円) ※前年度比の倍率: 0.77
http://i.imgur.com/LGRf8Ww.jpg
◆麻生政権の約8000億円から6000億に削減 → 安倍政権で7800億円まで戻る(産経調べ)
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
http://www.sankei.com/affairs/news/150912/afr1509120004-n2.html

この点を無視して真摯に謝罪することなく、
 「 デマ流す奴は法的手段な 」とかやってるから
余計に反発喰らってるのに気付いてない民主党支持者たち。

9 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:16:56.07 ID:w4gS6q0k.net
>>1





スレ以降につき前スレのレスを転載
>>163
>相変わらずの風頼み体質じゃダメなんだみたいな事だから、今回の再編構想もそういう事の延長線のような浮ついた感覚で捉えてんじゃねぇよみたみたいな事を言いたいんだと思うね。
>ちょっと小沢回帰的というか、まぁ岡田も元々は経世会出でその辺の基本は叩きこまれて来たんだろうから。
>けっこうそういう事でありがちじゃない?

そういう小沢自身はバリバリの再編派な訳だが

ていうか
>>155
>実際反安保ではまとまるけれど、反原発・反増税・反TPPで意思統一できるのか

こういうのを岡田が意思統一しようとしているのなんて気配すら見えないのだが?
安保すら対案は維新と共同提出を模索してた始末。
政策路線として松野維新と組めない理由がまるででてこない。

これという、確固とした反対理由はないのに
もしかしたら影響力が下がるかもと危惧する、組合系や現状で我が世の春状態の左派系議員が
現状維持の保身の為に反対しているのに阿って決断出来ずにいるだけ。
そう言った連中の一部から解党認めるなら降ろすぞとでも脅されているのか。
岡田自身がガチ左翼で自分の信条として江田や松野や柿沢のここが許せないというならまだ分かる
だが、岡田の話からもそんなのは見えてこない
それどころか、法案の対応みても本心は松野らと関係を繋げていたいのが見え隠れするのに、
只決断出来ずに愚図てるだけだ

10 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:18:54.49 ID:DszaH+es.net
まあ元グラビアアイドルにこんな大切なことやらせた時点で
失敗だったと言わざるをえんね。

11 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:19:57.40 ID:cjkneb0Q.net
>>8
ちなみに今回の被害額っていくらくらいになるん?

12 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:21:30.57 ID:VkanZJaK.net
民主党の蓮舫議員がTwitterで「悪質なデマに注意」事務所は「法的措置検討する」鬼怒川決壊で★

民主党・レンホウ容疑者が事実を指摘されて日本国民を脅迫へw
レンホウ容疑者は事務所経費詐欺・身内の痴漢事件隠蔽、麻薬中毒者と親密交際してた鬼畜だからなw

13 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:22:02.49 ID:fRY4AtQ7.net
橋下新党伸び悩み=維新残留は半数うかがう

ど〜でもい〜

すこぶるど〜でもい〜

14 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:24:16.76 ID:cjkneb0Q.net
前スレ>>962
最近ネトウヨ系デマ、オザシン系デマは跳ね返せるようになってきたので、
あとは維新分裂とともに高橋洋一とか長谷川幸洋とかのなんちゃって意識高い系のデマに対処すればやっと政権後のデマ払拭が一段落する。
それで5パーセントアップで支持率20%弱にして参院選で一応勝負できる形はできる算盤ははじける。

15 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:24:37.54 ID:VkanZJaK.net
しかし、民主党は仕分けで意図的に堤防予算削減したらしいな
それで浮いた予算で民主党議員が飲食代に使用したという指摘がある

まずは、民主党・レンホウ容疑者が仕分けで予算削減して人が死んだのは事実
ようするにレンホウ容疑者が人殺しした、ということ

訴訟されても構わん。徹底的にこのクズを刑務所にぶち込んでやる。命に代えてもwwwwwwwwwwww

16 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:25:06.91 ID:fRY4AtQ7.net
>>15
うん、頑張れよ

17 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:28:44.81 ID:VkanZJaK.net
しかし批判されたら訴訟ってw
ほんとうに、税金横領(=事務所経費詐欺)した民主党・レンホウ容疑者はどうしようもない朝鮮人だなw
もう議員辞職しろや鬼畜がw

こいつは麻薬中毒者と親密交際してたから麻薬してたかもな
こいつを調べたら麻薬してたことが明らかになるかも

18 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:32:22.53 ID:VkanZJaK.net
ツイッターに「速報」と題して「民主党・レンホウ議員が言論統制へ」と宣伝するか

自分(レンホウ議員)を批判した議員は告訴すると国民を脅してます。。

などw

小さなことからコツコツと
このクズを議員辞職させて刑務所にぶちこもうぜ

19 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:34:32.84 ID:VkanZJaK.net
とりあえずレンホウ事務所に「国民を脅迫するのはやめなさい」
「貴方を告訴します」とメールしとくわ

返信きたら報告しますw

ここまでの鬼畜ぶりはすごいわw
言論統制だからなw

20 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:49:16.64 ID:6a5IvLBw.net
>>7
前半部分に関しては同意だが、派遣法に関しては民主党も(2012改正)クソだったのでなんだかなあといった感じ
ただこれは前にも書いたけど、民主党が悪いとかでなく、派遣社員という層の労組や集まりがほぼないため票田や金(献金)にならないってのもあると思う
実際労組があるパートタイマー法なんかは改正で地位が上がってるしね

>>9
岡田と旧社会党系の関係が良好というか、良好過ぎてその辺への配慮で積極的に再編の言及が強くできないんじゃないかっての自分も感じる
岡田自身は別に再編否定でもないと思うし

21 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:51:33.25 ID:cjkneb0Q.net
>>20
非正規の分類統計が必要なのかな?
パートタイマーの社会保障を拡充したのは民主党の功績だね。

22 :無党派さん:2015/09/13(日) 12:54:18.35 ID:cjkneb0Q.net
結局新党って政策合意なんだけど、現状だといくつかの安部が通した法案をさしもどして、かつ選挙制度を変えて二年で解散するくらいのビジョンだと思う。
連立ぽい党で四年やるのは無理。

23 :無党派さん:2015/09/13(日) 13:13:47.18 ID:D/Pb9/lh.net
>>15>>17
世耕・電通チームさま
ご苦労さん

24 :無党派さん:2015/09/13(日) 14:36:55.33 ID:9IaWlVMt.net
民主党って公共事業予算を前年度分より減少させることを義務づける法案提出してたけど、今回の災害についてどう思ってるんだろう?

25 :無党派さん:2015/09/13(日) 14:51:16.58 ID:zKe9lr0H.net
選挙ドットコムでも梅津氏優勢

結果として梅津氏の演説そのものを直に聞くことはできなかったが(せっかく行ったのに情けない)、
ネットにアップされている動画を教えてもらい、彼のスタイルは良くわかった。

実は、「第三の男」となっている五十嵐右二(いがらしゆうじ)氏にも会って話したのだが(こちらは番外編で)、

山形の方言には独特な「やわらかさ」がある。梅津氏はその「やわらかさ」を持っていた。これは残念ながら佐藤氏には無いものだった。

新しい情報が入るたびに私の結果予想が変わる。別に現場の雰囲気だけを伝えられれば良いとも言えるが、
最後に私なりの結果の考え方を示したい。当たる確率は50%だ。

どちらが負けるか
私は、熟慮した結果、
佐藤候補の方がリアルに感じた。

4年間の活動が浸透しきれなかった
「山形市民」になりきれなかった

山形市民は「変化」を望んでいなかった
遠藤オリンピック相の応援が裏目に出た
安保法制が足を引っ張った

佐藤候補がほとんど標準語で演説していたことだった。それまで応援演説をしていた方たちは、
まるでフランス語のような山形弁を話していた。
http://lite.blogos.com/article/133519/?axis=&p=3

26 :無党派さん:2015/09/13(日) 14:57:44.11 ID:8lWRQqVI.net
民主解党の確率40%

27 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:05:10.86 ID:ZX+vluh3.net
英国労働党の党首選で、筋金入りの最左派が当選したね。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6174182

「回帰」は自滅との指摘も
労働党党首選「英国の再国有化」唱えるコービン氏が圧勝 こうして左派は自滅する
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20150912-00049449/
ちょっと長いけど、なかなか興味深い内容だった。

28 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:09:47.05 ID:XjkATQmp.net
>>27
支持基盤だったスコットランド独立党だかが、抜けたからじゃないの

29 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:35:43.43 ID:TY945SKB.net
労働党右派は自由民主党支持に走るから議席が取れなくなる。
左旋回しても議席は減るだけだから保守党支持者がなりすましで
サポーターになったなんて陰謀説も出てくるくらいだ

30 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:48:20.68 ID:GTUG9URr.net
民主党は国民を死に追いやる最低な政党です
流された家をどうしてくれるの?

31 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:51:49.26 ID:9IaWlVMt.net
>>28
スコットランド独立党が幅を利かせる限り、労働党が政権を握ることはもうないんじゃないかなぁ
前回もスコットランド独立党にかなり食われて結果保守党の圧勝だったしね

32 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:55:35.46 ID:TY945SKB.net
>>31
それに加えてイギリスは経済好調だから特に問題があるわけでもなく、
保守党が労働者向けの政策もやり出したので労働党の影が薄くなってしまった。

33 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:56:12.00 ID:ZX+vluh3.net
>>31
大阪維新が関西地域で幅をきかせる限り、民主党が政権を握ることはかなり難しいかも。
前回総選挙も維新にかなり食われて、結果自民党の圧勝だったし。

34 :無党派さん:2015/09/13(日) 15:56:36.36 ID:iH5SGrBX.net
>>30
>民主党は国民を死に追いやる最低な政党です
>流された家をどうしてくれるの?

もう少し良く考えてから書き込んだらどうかな。
これでは、民主党に対する明確な名誉棄損だよ。

家が流されても、それは自然災害なのだから、誰も保障はしてくれません。

35 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:00:16.54 ID:L3vygDLU.net
アホの小西もだけどR4はあの程度のことで訴えるとか言ってネット民煽ってるようじゃネット上での民主党人気なんて上がるわけねえわなw

36 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:05:25.07 ID:KvvgWQXU.net
高校から刑法概要と経済原論概要、中学から民法概要、を必須科目にしてはどうか。

古文漢文は廃止。英語は文法細かいのをやめた方がいいし。

37 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:05:34.02 ID:I0bOXKKr.net
>>23
ただの基地街だからw
四年ぐらい同じこと叫び続けてるし。

38 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:10:51.89 ID:VNazDGSD.net
民団総連、辻元有田、日教組官公労が支持母体で






解党して愛国日本だったら笑うな



愛国を隠れ蓑にした反日売国だぜ

39 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:11:25.02 ID:TY945SKB.net
>>33
維新が比例票積み上げるので近畿ブロックで民主党は議席がとれなくなってる
あとはみん党の票をそのまんま維新が取り込んだから。今度の分裂でそのみん党
票(関東)がどこにいくかだな。このまま寝るんでないか?

40 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:11:55.78 ID:xEmRAKdo.net
シリア難民受け入れ容認で、最初に反応しちゃった政治家か?


【社会】民主党・菅直人元首相 「日本は難民や外国人労働者をもっと受け入れるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442126938/

41 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:14:34.18 ID:KvvgWQXU.net
考えたり調べたりする前に、何でも口にするタイプが国家元首を担える時代は終わった。

42 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:16:14.29 ID:I0bOXKKr.net
>>41
現首相「そやね」

43 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:19:39.31 ID:4/fq81+C.net
首相は元首じゃないから当てはまってもセーフw

44 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:22:05.46 ID:1snvDDxd.net
北朝鮮の形式的な元首・金永南「口出ししたら俺処刑されるし」

45 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:22:52.38 ID:KvvgWQXU.net
>>43
通説、少数説色々あるから、言い切れない。
ちなみに、41は40のこと。

46 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:24:49.77 ID:HT6k8e8c.net
まあ、名前替えて成功したところがないからな
日本社会党→社会民主党、国民の生活が第一→(省略)→生活の党と山本太郎となかまたち
政党名を書く比例があるから政党名をゴロゴロ変えるのは得策ではないわな
現に橋下新党も維新を残すみたいだし

47 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:28:04.98 ID:8bucSX9U.net
人道的に、そう言うよりないと思う。
反対だとか、慎重にとか答えられないだろう。そう答えたら、
元総理だから、国際的に日本の評判を落とすよ。

48 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:31:11.51 ID:N/5ZEJy7.net
>>30>>38
世耕・電通チームさま
ごくろうさん

49 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:33:59.03 ID:0z3XDN/Y.net
>>39
民主は橋下を取って民維合流したかったんだろうけど
菅、松井会談で流れたということなんだろう
大阪民主が官公労を切ってでも都構想賛成しておけば
まだ目はあっただろうけど
辻元が自民や共産と組んであれほど反対に回ったら
そりゃだめだわ

50 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:41:27.81 ID:N/5ZEJy7.net
>仕込み・ヤラセ・捏造の元凶は電通とネトウヨである
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11919060250.html

51 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:47:20.46 ID:9IaWlVMt.net
>>40
こいつ、堤防決壊して民主党ですら対策本部建てたのに、一人だけ海外特派員協会で記者会見開いていたんだよな
そこでこの発言
せめて党を手伝うポーズくらいとれよ
マジで自分のことしか考えてない

52 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:48:49.86 ID:byxYei2D.net
>>24
金はないんだから、そんなもんじゃね?とりあえず問題は今回の被害額かな。

53 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:49:42.93 ID:byxYei2D.net
>>50
青山って世耕の部下だっていうのは初めて知った。

54 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:51:02.03 ID:fazBYphD.net
>>46
名前は変えてないが民由合併はそれに近いのでは?
あの時は小沢への期待感で支持率が上がった。
維新や元気が加わると、中道・右派が増えるので左派路線から現実路線に転換への期待感で支持率上昇が見込まれる。
問題は新党派がいかに岡田を説得するか、もしくは岡田を解任して新党派を代表に据えるかにかかっている。

55 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:52:25.49 ID:Bn4klVjQ.net
★☆★
>>1


★★★都構想 「反対派」が提案する、

   ★大阪を元気にする「アイデア」。★★

http://plus.google.com/+marukuro/posts/LcuBZ2uXxSh  (⊂(・ω・ )〜★

http://plus.google.com/+marukuro/posts/Re5TWGQdH6C

--------------------------------------------------------------


 http://twitter.com/osaka1000japan1




#大阪を変えて行くためのアイデア


http://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2?f=tweets&src=hash

★★

★☆★〜 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ〜★☆★

 

56 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:56:33.98 ID:xo/0e2vh.net
野党支持率、合計しても
安保反対派の数に遠く及ばないことに
野党は危機感を抱くべき。
多数派に乗ったつもりでいたら大間違いだぞ。

57 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:57:16.91 ID:HT6k8e8c.net
>>54
元気って結成以来支持率0たじ維新も松野にカリスマ性ないから
併合して支持率は上がらないと思う

58 :無党派さん:2015/09/13(日) 16:58:54.77 ID:byxYei2D.net
>>54
小沢への期待感ってのは2006とか小沢が党首になって言うことを変えてからの話で、
合併当初は主要野党が一つになった話への期待感じゃね?新進党が分裂して自由党とか保守党とかぐだぐだな時代があったわけで。

59 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:00:22.75 ID:TY945SKB.net
>>49
大阪の民主は民社党系の牙城だからそれは無理な話。
こないだの枚方市長選で相乗りした候補が負けた時点で大阪
民主の命運は尽きた。あそこは特に労組が強い地域だから
民主の推す候補が勝って当たり前の地域なんだ。そんな
ところで少々候補が割れたから負けたなんてことをしてたら
もうねぇ。労組の組合員でさえ自民や維新支持に回ってしまい
民主に投票する人がいなくなってる

60 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:02:18.65 ID:TY945SKB.net
>>57
松井のほうがまだカリスマあるよ。大阪系のほうのボスは実は橋下でなく松井だからねぇ。
橋下は松井に操られてるだけの操り人形なんだよ元々。

61 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:05:17.05 ID:8bucSX9U.net
>>51
難癖付けすぎ。民主けなすと金もらえるの?

62 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:05:17.74 ID:byxYei2D.net
>>59
いやいや、こういうときに粘るのが大事。維新はこれ以上あがらないんだから。

63 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:06:01.63 ID:byxYei2D.net
>>61
そういう人は日本に100人くらいはいそうだが。

64 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:14:49.35 ID:TY945SKB.net
>>62
粘ってみても選挙の都度議席をなくしてる>大阪民主
だから樽床がたまらずああいうことを言い出した。

65 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:16:35.36 ID:8bucSX9U.net
>>63
もっと多いんじゃない。民主党もネット工作をした方が良いよ。
狡賢さが足りない。

66 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:16:49.39 ID:fRY4AtQ7.net
>>62
維新、というか第三極全体は次回も半減だろうな

67 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:17:40.09 ID:fRY4AtQ7.net
>>65
天才小学生あらわるとか言ってて、一瞬でバレてたような

68 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:25:06.89 ID:kdqurESS.net
>>64
でも、橋下は今ピンチだからな。一年前に白旗をあげるのはまだわかるが、今この瞬間はない。最も損なタイミングに近い。

69 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:25:54.07 ID:kdqurESS.net
>>65
ネットは一人が100人くらい装えるのでよーわからん。

70 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:27:58.00 ID:9IaWlVMt.net
>>61
事実だろ
2013の時も勝手にスタンドプレーしてたし、前々からそうだけど、こいつはマジで自分のことしか考えてないから

71 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:34:34.41 ID:fazBYphD.net
世界の先進国を見ても野党の左派政党がよみがえるには緊縮路線から経済成長路線のような現実主義に目覚める以外ないんだよ

72 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:34:44.35 ID:N/5ZEJy7.net
>>56
いや 支持率は現状では仕方ないよ。問題は、投票率と選挙でどこにでも転ぶ
無党派層。ここを全部とる必要があると思う。
そのためには、政策なんだよ。
安保、原発、TPPを正面に持ってきたら失敗すると思ってる。
女性の安倍離れが激しいらしから、逆進性解消のための減税を正面に据えるべきだと思う。
これとからめて財政再建。これは日本は大丈夫?の不安を払しょくするもの。
そして少子化対策である若者の結婚推進。これは若者層の問題意識すくい取るいはずだ。

73 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:36:25.74 ID:hJxeOrDv.net
>>68
橋下がいなくなっても大阪民主に票は戻らんおそらく
自民にそのままいくか寝るかのどちらか。前回の選挙で補助金バラマキ
公約して反故にされてたことに大阪の連中が一番激怒してるんで

74 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:40:09.02 ID:KhmvuQbf.net
@『週刊文春』9月17日号(先週の続き)
宮崎哲弥「時事砲弾」→「小沢は主権国家の時代の終焉を充分に認識し、
国連常備軍による集団安全保障体制の確立を説いている〜このプランが
コソボ以降激変していく国際環境への一貫した応答になっていることは疑いを得ない」と

A「湾岸戦争以降、日本は国際政治の激浪を、波に呑まれ沈むことのみを避けて、
ただ漂い続けていただけ」と続ける宮崎哲弥氏は、当初自らが「書生談義」と辛辣に評した
小沢さんの安全保障論以外に国際情勢の変化の中で日本は何をすべきかという実践の問いに
答えられる者はいなかったという。
B(終)小沢さんの集団安全保障に対する基本的な考え方は「生活」の機関紙
(2014年6月号
http://www.seikatsu1.jp/wp-content/uploads/20140602.pdf)に、
20世紀の主権国家論の終焉と新しい地平線を目指す考え方は同2014年8月号
http://www.seikatsu1.jp/wp-content/uploads/20140801organa.pdf)に書かれている
From: ichikazeroka at: 2015/09/12 09:43:11 JST Re 公式RT

75 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:50:26.60 ID:GTUG9URr.net
正当な批判をされると逆ギレおこす民主党は、誹謗中傷が大好きです

76 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:51:59.00 ID:XjkATQmp.net
>>73
ただ、大阪の土地柄はそんなに自民一色になるようなところ(自民党王国)
ではなくて、庶民的な公・民社・共の伝統的に強い地域だから。
大阪維新の滅び行く先は、自民票に収斂されるとは思えないな。

77 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:58:35.67 ID:kdqurESS.net
>>73
橋下は結構民主のいうことをパクっている。松井のいう民主の悪口はだいたいデマだ。従って維新の退潮とともに、民主に支持はある程度戻ると予想できる。

78 :無党派さん:2015/09/13(日) 17:59:07.02 ID:xo/0e2vh.net
旧民社党って名古屋では強かったって聞いたけど
大阪でも強かったの?

79 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:00:05.21 ID:8bucSX9U.net
>>70
あなたの思い込みだ。
小沢せんせやポッポと違って、金を配らずに、子分を持てた人だよ。
自分の事しか、考えていない人間には無理だ。
2013年のスタンドプレーって何?

80 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:05:42.56 ID:XjkATQmp.net
>>78
社会と比べて、相対的にね。
民社の大物も出していたし。

81 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:13:43.60 ID:s0rRsFV+.net
>>77
橋下が民主党の言う事をパクっている?
例えば?

82 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:16:04.72 ID:9IaWlVMt.net
>>79
2013の参議院選挙
東京の選挙区から党が公認した鈴寛ではなく
離党した大河原を応援した
で、分裂選挙になってあえなく二人とも落選
民主党の創設したメンバーの一人なのに党が推薦した候補者ではなく、離党した候補者を応援、しかも独断
理由は脱原発だから、だと
党の意向より本人の主張を優先、で党推薦の候補者の落選に一役買った、と
自分勝手にもほどがある

83 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:17:02.21 ID:HT6k8e8c.net
大河原さん離党していませんよ

84 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:19:38.63 ID:dHabclo1.net
うちの婆さまは、やっぱり分かりやすい確かな野党・共産なんだよ。
教養のない老年世代ほどそうなる。
他があまりにも政権に媚び媚びで嫌気さすんだろうな。

85 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:22:50.53 ID:9IaWlVMt.net
>>83
離党じゃなく公認除外だったね
そこは訂正するわ

86 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:24:37.54 ID:ztmLhPiF.net
>>82
元から応援する約束をしてた候補を応援したまでだろ
選挙直前にいきなり降ろした海江田、細野、長島とかのほうが悪いだろ
菅の応援がなかったら生活ネットとの関係が完全に終わってただろうから、先のことを考えたら菅のファインプレーだった

87 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:30:32.00 ID:atfs4uu8.net
>>76
となると大阪維新が大阪で残り続けるだろうな。
票の行き先が無い以上みんな維新に入れるだけだろうから。
もともと自民党嫌いが多かった大阪で民主党嫌いもたくさん
できちゃったから3年3ヶ月の政権のおかげで。

>>77
大阪だと2012年以降の選挙でも民主への票は減り続けてるよ?
自民以上に嫌われた存在になってる。理由はできもしないバラマキ公約
ばかりして反故にしちゃったのに大阪の有権者は激怒してるから。
戻るというならせめて党名を大阪みらいやソレイユ堺ってのを
やめて民主党と名乗れるような状況に戻すべきなんでないの?
今でも大阪だと民主党と名乗ることは憚られるような空気があるのに

88 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:33:29.41 ID:RVPkIMQg.net
>>77
まあ地盤(地方議員)すら消えつつある以上
大阪で民主が復活するのは無理かと

復活の道険しく 民主大阪府連 “天敵”維新との連携も選択肢

4月の大阪府議選で、民主は9人が立候補して当選はわずか1人。
改選前の8議席から大きく議席を減らした。
改選前6議席の大阪市議選に至っては、出馬した11人が全員落選。
府域でも大きく議席を減らした。

ttp://www.sankei.com/west/news/150818/wst1508180013-n1.html

89 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:34:21.78 ID:9IaWlVMt.net
>>86
で、その結果2人とも落選
ただでさえ候補者不足なのに鈴寛にも逃げられる、と
ちなみに大河原は2014の時も候補者調整で維新に譲った
菅直人は何がしたかったの?
例え理不尽だろうが党の意向に従い、他の模範を示すのが創設メンバーとしての責任をじゃねーの?
散々ガバナンスがなってないって批判浴びてただろ

90 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:35:04.32 ID:s0rRsFV+.net
>>77
まあ橋下もタウンミーティングで民主党がだらしないから代わりに僕がやってるんですみたいな言い回しをよくしてたから、政策は民主党からパクった部分もあるんだろうね。
私立高校無償化なんて民主党が公立を無償化したのを私立に広げただけだしね。
でも、橋下がパクったのは所謂09マニフェストでしょ?
09マニフェストを黒歴史として葬り去った今の民主党とは相容れないっしょ。

91 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:37:27.63 ID:a5yaFrWu.net
>>86
自分は菅直人は好きだし今でも岡田よりはマシ、と思ってる一人だけど、
2013の参院選のあれはダメだよ。
直前に降ろしたっていうけど、どのみち落選濃厚な候補者を排除しただけ。
結果、ありえない票数で実際落ちたし。
一致結束してなんとか一人だけでも民主党候補を東京で通すべきだった。
少なくともやっぱり民主はバラバラ、なんて印象を選挙中に与えるべきじゃなかった。

92 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:44:00.91 ID:N/5ZEJy7.net
>>75
世耕・電通チームさま
ごくろうさん

93 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:45:30.76 ID:W2fjBZ5M.net
>>79
だからそういうデマ飛ばすなよ(苦笑)
金も配らずどうやって人集めんだ?
物理的に不可能だろうっつーのw
現実には国研には党から金が出ていた。
トロイカ体制構築の為、小沢、鳩山が資金力のない管に優先的に党の金を回していたというただそれだけの事。

94 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:47:47.21 ID:W2fjBZ5M.net
そういやちょっと前に自民党議員が自ら工作員としてネットに書き込みしてたのがバレたってのがあったなw

95 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:57:51.75 ID:rNOsrLt4.net
>>88
4年後の統一地方選で民主が地方議員を回復できない限り
政権奪還も無理だ。特に大阪は。

>>90
代わりに民主党も当時の橋下知事を利用しまくったからねぇ。2009年の選挙の時
地方分権で自民案と民主案どっちがいいかというので橋下が民主案を挙げたたら
「橋下知事支持」と散々選挙でいいまくってた民主は。でもそのとき橋下に「できなきゃ
ウソツキと民主党を罵倒する」と釘をさされてるから民主が橋下に叩かれても
仕方が無いんだよ。まして民主の言ってたことを橋下は大阪でいろいろやった
もんだから民主は「ウソツキ」という印象が大阪では出来上がった

96 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:58:45.87 ID:y9IAKrRG.net
>>92
同じだよ党のカネなんだから
小鳩のカネのような言い方するな馬鹿単芝

97 :無党派さん:2015/09/13(日) 18:59:37.85 ID:y9IAKrRG.net
>>96
間違えた。単芝のアホは>>93だったわ

98 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:02:41.60 ID:eL9xTBFr.net
民主党は党内の右派や松野だの江田だの怪しげな右派連中の再編に乗るべきではない。
いまこそ、左派が民主党の舵を完全に掌握し、社民党と合同し左派色を全面に打ち出し戦うべきだ。
民主党は左派である、ということを示し、右翼政権と対決姿勢を示すべきだ。

99 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:02:45.77 ID:y9IAKrRG.net
>>89
お前、大河原が前回選挙で鈴木寛より得票上回ったこと知って言ってるの?
民主が事前の勝敗予測調査を正確にできないのに
奴らは勝手に気心の合う鈴木に決めたんだよ。
なら予備選の一つでもやっとけよ。マヌケな海江田執行部が

100 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:04:13.28 ID:RE4wDosX.net
>>87
いや、仮に民主党に票が行かないとしても、橋下が消えて大阪維新の人気がなくなれば有権者は寝るだろ。
寝るだけでも大阪府議選・市議選で民主党の議席は増えるから民主党にはプラスだよ。

101 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:07:57.78 ID:W2fjBZ5M.net
何やってんだ高屋義明さんw ID:y9IAKrRG
だから同じだって言ってんだろアホw
あっち行け シッシw

102 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:10:25.94 ID:9IaWlVMt.net
>>99
勝手に気心の合う鈴木に決めたってソースあるの?
2013の時、大河原は鈴木にダブルスコアつけられてるんだが

103 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:11:11.45 ID:2s3Or7gs.net
スズカンは自民へ逝った
大河原は民主に残ったこれが全て
海江田執行部は見る目もないアホだったということ

104 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:11:26.15 ID:KduA0YS4.net
>>100
維新は大阪限定で残ると思うよ?
自民党嫌いの層が伝統的に多いしそういう層は民主党も嫌いな
層になってしまったから。自民は嫌い民主もイヤ、共産や公明なんて
論外って連中は引き続き維新に入れるだけ。

あと府議のほうは1人区が増えてしまったのでもう無理だよ。民主は1人区に
候補立てられず複数区に少しだけたててやっと1人だから。市議にいったっては
複数区でどんなに少数でも取れるはずが民主は全滅してしまった。
結局は橋下消えようが維新は残るから民主にお鉢は回ってこないってこと。
何より地元の連合は民主を捨てて自民支援に切り替えてしまってるんで
労組の支援さえ怪しいんだよ大阪だと

105 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:19:54.95 ID:8bucSX9U.net
大河原応援の件は、結果的に菅直人が正しかったよ。
長島だって、衆議院選挙の比例で復活出来たのも、生活ネットの
おかげかもよ。
脱原発だけでなく、大河原を民主に引き入れたのは菅直人だから、
使い捨てにしたら、この先、民主から出る人もそんな党では躊躇するぞ。

106 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:25:48.30 ID:YRN2+Z4X.net
民主党のやるべきことは共産党との違いを示すことだな
今の状態じゃ共産との違いがどこだか分からなくなってる

107 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:30:34.93 ID:8bucSX9U.net
>>93
この人を、総理にしたいと集まっていた人がいたのも事実だ。
党の金を、菅直人に回していた?誰がしたの。ホンマかいな。
小沢せんせが?そんな奇特な人ですか。

108 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:48:03.58 ID:9IaWlVMt.net
>>107
市民の会への献金問題の話だろ
拉致事件の容疑者でよど号事件の犯人の子供の所属してる「政治団体」に菅直人の政治資金団体から6000万以上の金を寄付してる(資金管理団体が特定の政治団体に寄付するのはあまりないね)
んで、菅直人の資金管理団体に民主党から1億以上の寄付がある
これほどの大金を民主党が個人の資金管理団体に寄付すると決めたのは誰かと自民が追求したら誰も知らなかった
ちなみにこの政治団体の呼びかけ人の斎藤まさしは公職選挙法違反でしょっぴかれた政治ブローカー

109 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:48:04.75 ID:mX5VJUO1.net
>>81
公務員給与10%削減とか。第三の道とか。高校無償化とか。無駄削減とか。

110 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:48:49.94 ID:N/5ZEJy7.net
>>98>>106
>右翼政権と対決姿勢を示すべきだ。
>共産党との違いを示すことだな
今は党内も含めて右や左のだんな様をやってる場合じゃない。
安倍と自公をまず駆除しないと、日本は自公と利権集団、一部の金持ちの繁栄追及
の国になってしまう。というか。すでになっているのだ。
増税につぐ増税の国になっている。再来年は4回目。
消費税を増税して法人税を減税していることひとつとっても分かると思う。

111 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:50:06.45 ID:mX5VJUO1.net
>>87
そのうち戻るんじゃない?地方政党の名前が国政と異なるのは大阪特有のとこじゃなくて、自民党が名前を変えてるところもあるし、場所によっていろいろだよ。

112 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:50:44.41 ID:mX5VJUO1.net
>>90
そうでもない。

113 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:52:12.23 ID:mX5VJUO1.net
>>93
×物理的に
○心理的に 社会生活的に?

114 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:53:05.46 ID:RVPkIMQg.net
そのうち、ミンス信者は「都構想も民主のパクリだ!」とか言いそうだな
まるで某国民みたいにw

115 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:56:07.00 ID:mX5VJUO1.net
>>86
付き合いがあるのでしかたがなかった系の言い訳ならわかるんだが、ファインプレーとまで言うのは反党行為だろうに。正しいかどうかはおいておいて、自分勝手でなくてなんだ?

116 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:56:43.53 ID:bID0Kh6m.net
>>114
橋下は鳩山政権を100点満点って言ったほどの民主党信者だったんだがw

117 :無党派さん:2015/09/13(日) 19:59:59.49 ID:mX5VJUO1.net
>>104
後ろのほうは全部過去形の話だな。大阪の地方議会がどうなるか正確な予報はつかないが荒れることは確か。民主党にもチャンスは増えるだろう。

118 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:00:13.92 ID:TMuckmgN.net
>>53
たしかに世耕弘成は近畿大学の理事長だし、青山繁晴は近大経済学部の客員教授だけど、
それを部下というのは、どうなのかねえ?世耕は好きじゃないけど、ちょっとやりすぎでしょ。
世耕の嫁は民主党参院議員だよ。そっちはどうする?

119 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:01:12.49 ID:mX5VJUO1.net
>>114
そういう、言ってもいないことを喚くデマってネトウヨに多いよな。

120 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:01:30.76 ID:rQ7YLuB9.net
そうやってレッテル貼るしか民主のやることは無いからな

121 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:01:53.17 ID:RVPkIMQg.net
>>116
鳩山というより2009民主マニフェストだな
まああの頃の橋下は若かったから仕方が無い
地方首長の立場で政権に逆らえないというのもあるし

未だに鳩山を信仰しているミンス信者は救いようがないがw

鳩山氏、“謝罪”の次は「日本の軍事大国化懸念」宣言を発表 韓国世論を鼓舞
ttp://www.sankei.com/world/news/150813/wor1508130022-n1.html

122 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:01:55.65 ID:mhcHtsoV.net
>>111
大阪の場合は民主党という名前を出すのが憚れるくらい嫌われてるから
党名変えた。他の地域は嫌われてるからという理由で党名変えてるの?

123 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:04:33.14 ID:rQ7YLuB9.net
大阪だけじゃなく民主の嫌われ方は全国的だ
党名隠して選挙するしかなくなってるからな

124 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:04:44.24 ID:hUg9dByA.net
今週から来週、安保法制廃案に追い込めれば、民主党は男を挙げるだろう。
どこまで抵抗できるか、極めて見物だ。まずは、山形市長選挙の結果、興味深い。
もっとも、民主党内に策士はいないだろうから、
小沢なり亀井静香なり、党外の協力を、どうキッチリ形成しているか、次第なのだが。

自民なり公明なりの、立憲主義の議員に対する工作が、キモのひとつになるだろう。
岡田は、兄者を含め自民議員を何人欠席させることができるか?
セコウ嫁は、ダンナを含め自民議員を何人欠席させることができるか?

60日ルール適用するにしたって、出席議員の2/3が必要となるわけで、
維新ハシシタ派20名弱が造反する前提で、どう立ち回るか、だわな。

みなし否決動議の可決(過半数) → 参議院への通知 → 衆議院に議案返付、が整ってから、
衆議院再議決動議(過半数) → 再議決(2/3)だから、
採決3回(恐らくは記名投票)、それなりに時間は費やすことになるだろうね。

大雨災害で、緊急質問を行う「大義名分」ができたし、
シリア難民受け入れ関連で、緊急質問を行うこともありえるだろう。
個別委員長の不信任、個別閣僚の不信任(問責決議)決議を野党側が出して、
与党側が対抗して内閣信任決議(個別閣僚不信任の一本化)を上程する、ところまでは予想の範囲内。
時間稼ぎするなら、委員長や閣僚、一部不良議員に対する懲罰決議を乱発するやり方だってある。

125 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:05:09.50 ID:h0VjCli3.net
>>117
議席が壊滅して組織崩壊してる政党がどうチャンスがあるんだ?
チャンスというならまず大阪で民主党とマトモに名乗れるようになる
ことだ。いつまでも「大阪みらい」」とか「ソレイユ堺」なんていう偽装名
を使わず。

126 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:05:38.36 ID:mX5VJUO1.net
>>118
知らんよ。blogの著者に言ってよ。世耕嫁は自分は離党勧告すべきだと思う。どうみても林の近くの情報は世耕にダダ漏れになるでしょ。

127 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:05:46.49 ID:bID0Kh6m.net
>>121
いつものコピペ維珍ニートかよw
むしろ鳩山・小沢は民主党支持者にも叩かれまくってんだろw
橋下は小沢の悪口だけは絶対に言わないし、今でも小沢信仰してそうだがw

128 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:06:29.18 ID:mX5VJUO1.net
>>122
自民が嫌われて改革なんとかにしてるとことか結構あると思うよ。

129 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:08:26.21 ID:FmsxKr3g.net
>>123
全国の中でも大阪での嫌われようが半端無いんだよ>民主党
沖縄につぐ2番目とかここでも言われてるくらい。

大阪人相手にバラマキ公約を出して反故なんかにしたら嫌われて
当たり前の話だけどさ。まず民主はあの2009年の公約はなんだったのか
大阪人に説明して釈明しないと話も聞いてくれないんでないか?

130 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:09:06.99 ID:mX5VJUO1.net
>>125
知名度があって政策が時代に合えば通るでしょ。維新だってそんなもんじゃん。

131 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:10:24.65 ID:w+B2cOwe.net
とにかく、横道と赤松を落としたいねwあと、よく議場で目立つ位置にいるノッポ野郎もww

132 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:11:22.73 ID:mX5VJUO1.net
>>129
大阪でそんなバラまき謳った候補って誰?小沢にころんだ樽床? 

133 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:12:44.93 ID:rQ7YLuB9.net
大阪のことはわからないけど
まあその通りなんだろうと思うよ

いずれにしても民主はまずポスターや名刺に
「民主党」文字を入れるところからだな
有権者をナメるするのもいいかげんにしろと
言われないように

134 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:12:49.57 ID:RVPkIMQg.net
とりあえず、
民主も大阪W選に向けて、共産と同じように都構想反対を連呼するだけで無く
自民を見習って対案の一つでも出してみたらどうかね?

近畿広域経済圏の実現を=大阪ダブル選の争点に−自民グループ

自民党の近畿ブロック選出議員らで構成する両院議員会(会長・二階俊博総務会長)は11日、
党本部で記者会見し、近畿地方を中心とした広域経済圏を構築する「近畿メガリージョン構想」を発表した。
中央リニア新幹線と北陸新幹線を大阪まで早期につなぎ、
東京や名古屋、北陸地方を含む巨大経済圏を生み出す内容。
11月の大阪府知事選、大阪市長選のダブル選で「大阪都構想」に代わる争点として訴えていく方針だ。 

会見した竹本直一衆院議員(大阪15区選出)は
「都構想は採用されなかったが、大阪の将来をどうするのか、見えてこないという意見があった。
(近畿メガリージョンは)それに対する一つの答えだ」と強調。
「新幹線ネットワークを整備すれば、ヒト、モノ、カネ、情報が集まる」と述べ、
早期整備の必要性を指摘した。

両院議員会は近く、近畿メガリージョンの実現を求める決議文を安倍晋三首相に提出する。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015091100712

135 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:13:42.79 ID:rQ7YLuB9.net
飲酒にそんな対案作れる奴いるわけ無い

136 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:18:13.08 ID:Cnsq9zKx.net
>>132
全国どこでも民主の候補はバラマキ公約言ってたよ?ばら色の話を。
特定の人物に限らずあの時は。あの時は民主の候補は誰でも言ってた。
それが反故になってみんな怒ったんだよ。特に大阪人は。

あそこは還付金とかくれるものはもらうという考えが強いエリアなん
だから、もらえると期待してたものがもらえないと分かったんだから怒
るのは当たり前。そういう地域特性を考慮せず全国一律にバラマキ
公約なんかしてただけでしょ?民主党が

137 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:18:28.26 ID:TeemockM.net
そうだよ
大阪は沖縄に次ぐ被害が出た
現職壊滅したんじゃなかったか?

138 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:19:38.54 ID:N/5ZEJy7.net
>>114>>120
世耕・電通チームのみなさま
ごくろうさん 
ネタが古いんだよ。古すぎて擦り切れてる。
この次は対案を出せか?

言っとくけど、「対案を出せ」は「反知性主義」というのだ。
対案がすでにいくつもあるのにそれを知らない。
勉強もしない。それを棚に上げて対案を出せという。
直近では麻生が、軽減税率の批判を浴びた時に、文句があるなら対案を出せと
言ってたな。これを見ると「反知性主義」の意味ががすぐ分かるだろ。
一般社会では、これを通常、「バカ」というのだwwwww

139 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:20:38.28 ID:TeemockM.net
前回衆院選比73%減とかな

140 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:23:27.11 ID:mX5VJUO1.net
>>136
俺はそう思ってないので。小沢の子飼いばっかでしょ。それ推してたのは。

141 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:24:10.97 ID:RVPkIMQg.net
>>136
>あそこは還付金とかくれるものはもらうという考えが強いエリア


どうでも良いが還付金詐欺は東京が圧倒的に多いぞw
それに大阪維新はバラマキより緊縮財政中心だが大阪で支持された

金が戻ってくる還付金詐欺、東京がワースト・最多1083件
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1234230074/

142 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:24:15.55 ID:TeemockM.net
>>90
2007年とか2005年あたりのもっと古いやつ
その頃の奴には地方公務員の給与削減が載ってる

143 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:25:13.62 ID:mX5VJUO1.net
>>138
まあまあ、そうエキサイトしないで。「反・反知性主義」は腰を低くいこうよ。相手を下にみると受け止められるのは反発を買う。

144 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:25:56.59 ID:Cnsq9zKx.net
>>133
他地域は大阪と違って紳士だからまだいけるんじゃないの?
いまは少し和らいだけどマックスの時(2011年〜2012年)はすさまじかったから

145 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:28:23.67 ID:Cnsq9zKx.net
>>137
・現職閣僚落選
・鉄板と言われた労組議員落選
・高槻以外は全滅

と議席数よりダメージ度が強い感じ
全国的には仙石が落ちたほうが衝撃度
大きいだろうけどさ

146 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:29:55.64 ID:Cnsq9zKx.net
>>141
緊縮やりつつ私学無償とか使うところは使ったりしたのが受けたんだろうね>維新
なんせ熊谷なんて爺さんを知事にしようとして失敗したのが民主のウンの尽きだ。

147 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:32:50.19 ID:Cnsq9zKx.net
>>140
全国的にバラマキ公約してたのに文句あるならなんで小沢に異議を
申し立てなかったの?何もいわなかった小沢系以外の民主党議員も
同罪だから。何も言わず黙認した共犯だから小沢が悪いなんて
いいわけにはならないよ?有権者からすればそうしか見えないから
惨敗してるんだよ2012年に。2009年のマニフェストの反動。

148 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:35:00.95 ID:iH5SGrBX.net
大阪で民主党が弱くなったのは、橋下が大阪維新を作って、執拗に民主を叩いたからでしょう。
民主党に落ち度なんか無いけど、橋下に煽られて、大阪では民主叩きが
トレンドになっているのでしょう。

大阪民主が無能過ぎて、橋下維新の台頭を招いただけだから、
大阪民主は総入れ替えでもすれば良いけど、民主党その物が無くなる事はありません。

民主派がファシズムに負ける事があってはいけないのです。

149 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:35:14.27 ID:GTUG9URr.net
民主党は謝罪も反省もせず責任押し付けばかり
国民の恥だな

150 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:37:10.13 ID:TeemockM.net
大阪民主はかつて余裕で100万越えてたことは言っておく
ごっそり皆維新に行ったけどな

そこの維新は元は大阪自民て言うクソキメラ
元民主支持者が元大阪自民党に入れとる

151 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:37:20.52 ID:a5yaFrWu.net
別に大阪民主が特別無能なわけではなくて、
橋下が大阪だからあおりを食っただけでしょ。
橋下が東京だったら東京がやられてたよ。
まあ橋下がいなくても東京はすでに壊滅に近いわけだけど。

152 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:39:48.70 ID:Cnsq9zKx.net
>>148
落ち度がない?あるじゃん

・2009年のマニフェストをどんどん反故にした

というのが。大阪だけで負けたわけじゃないぞ?民主は


>>149
2009年のマニフェストについてさえ謝罪しないんだから
するわけないじゃん。

153 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:42:35.74 ID:Cnsq9zKx.net
>>150
もともと大阪の野党支持者ってのは自民嫌いという人や無党派連中ばかりだった。
それが維新と言う政党の台頭でマニフェスト反故にされて激怒した支持者は維新に行き
自民党の支持者さえ維新に支持が流れた。維新が大阪で強いのは民主の支持者だけ
でなく自民党の支持者も一定数吸収することができてるから。

154 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:43:30.14 ID:GSdPzFLs.net
民主党は成立時から、憲法、安全保障に関して議論せずに、統一見解を作らなかった。
 つまり国の根幹に関する政策がない政党だった。
だからこそ右旋回でも左旋回でもいいから
速やかに党として憲法、安全保障に関して議論して統一見解を作らなければならない。

155 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:43:53.40 ID:mX5VJUO1.net
>>147
申し立てたが宣伝量に、まけたんじゃん。「消費税増税しない」がよい例だな。政権交代したあとに幹事長を譲ってしまった岡田が大戦犯なことは認める。

156 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:44:29.07 ID:TeemockM.net
やだよそんな紛糾すること

157 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:45:29.35 ID:Cnsq9zKx.net
>>151
其の理屈なら大阪でも壊滅してたのは変わりがないんじゃないか?
郵政選挙でも大阪では民主党は惨敗してたから。それが少し緩やかになった
だけで

>別に大阪民主が特別無能なわけではなくて、

あのマニフェストに何も異議を言わなかったんだから無能でしか
ないな。無能でないならあんなマニフェストで戦えないと党本部にいうはず
だけど?

158 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:48:47.39 ID:Cnsq9zKx.net
>>155
宣伝量って言い訳になってないぞ?
申し立てたって党本部でそれが激論になったという
話は一切聞かないけど?結局みんな認めてしまった
んだから同罪だわ。そもそもなんであんなマニフェスト
出したんだ?というところから検証しないとダメなん
じゃないの?民主党は未だその検証や総括さえ
してないけどねぇ

159 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:51:23.06 ID:GSdPzFLs.net
何が悪かったかを振り返り、次に繋げないと。
反省なくして前進なし。

160 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:53:23.80 ID:Cnsq9zKx.net
民主に必要なのは3年3ヶ月を振り返れってことだ。
なんであんなマニフェスト作ったのか、なぜできなかったのかって
そして国民に謝罪すればいい。まずそこからでしょ

161 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:55:56.79 ID:iH5SGrBX.net
大阪民主が無能だと言われても、反論出来無いでしょう。
都市部で、労働者が多い地域なのに、労組の支援を受ける野党第一党が
壊滅するなんて有り得ません。

こうなる前に何の手も打てなかったのかと正直呆れます。
大阪府連の幹事長が、党の代表に対して解党しろなんて普通言わないでしょう。


民主党大阪府連 役員情報
http://www.minsyu.jp/furen/%e5%bd%b9%e5%93%a1%e6%83%85%e5%a0%b1.html

162 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:59:27.65 ID:a5yaFrWu.net
そんなこと言ったら橋下もいないのに壊滅してるところはもっと無能だわ。
特に首都とか。
まあ樽床は維新のお誘いも断って信義貫いてるほうだと思いますよ。

163 :無党派さん:2015/09/13(日) 20:59:56.56 ID:N/5ZEJy7.net
>>143
>「反・反知性主義」は腰を低くいこうよ。
そうか。腰は低いんだけどね。足が短いから

164 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:00:10.75 ID:RVPkIMQg.net
まあ大阪民主は無能揃いだなw
せめて都構想に賛成しておけば
今でも維新のおこぼれで府議会・市議会で議席はそれなりに得られたのに
大阪では民主=共産のイメージが定着した
従って左派系無党派も共産に流れた

戦略もなく都構想反対に走った民主党が大阪から事実上消滅

都構想が焦点ともなった今回の大阪市議会選で、
都構想反対を強硬に唱えていた民主党が6議席すべてを失い、
府議会選でも選挙前の7議席から残ったのはわずか1議席で、
大阪からは事実上消滅ということになりました。
立ち位置の選択を決定的に間違ってしまった当然の結果だと感じます。

ttp://agora-web.jp/archives/1638338.html

165 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:00:25.35 ID:Cnsq9zKx.net
>>161
その労組にさえ民主党は嫌われちゃったの。大阪は民社党系が多いように
民間労組が多いところだけど2011〜2012年の円高で西日本の沿岸の地域は
苦境にあえいでたのに民主政権はこれといって何もしなかったから。

166 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:01:13.67 ID:mX5VJUO1.net
>>163
粘り腰と思えば悪くないんじゃない?足短いのも。

167 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:06:17.17 ID:VCGft2/5.net
レンホーが決壊の件で国民を訴えるとニュー速で祭りになっているな
事業仕分けの時の動かぬ証拠映像もあるから、これ大騒ぎになるぞ

168 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:09:41.24 ID:mX5VJUO1.net
>>167
別に国民全体にじゃないだろうに。しかし、蓮舫も枝野あたりにこういうときの隙のない物言いを相談しないのかね? 全然みてないけど、ちょっとふかしちゃったんでしょ? 

169 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:19:40.88 ID:W2fjBZ5M.net
>>107
党の金じゃなくてどこの金なんだよw
菅の資金管理団体に党から入金が飛び抜けてが多かった事ぐらい調べればすぐ分かる事や。
そらまぁ菅グループが発掘して来た新人を党が資金的にバクアップしたという事だから特に不都合な事だったという話をしてるわけではないよ。
ただ資金力のある小沢や鳩山が自前の資金を使わず菅と同じように党からの分配金に頼ってたとしたら結果的に菅グループに回る資金だって少なくなっていたのもまた事実だからな。
その辺の事情もわきまえず金を使わず人を集めた菅はエライみたいな言い方をしてたからそりゃ違うだろと指摘したまで。
民主党の躍進を小鳩の資金力支がえていた側面があったのはれっきとした事実だからね。
そしてその現実の壁に岡田、枝野等は苦しんでるという事だ。
菅が代表に復帰すれば金の面倒がかからない新人がわんさと集まるというならそうすればいいが、残念ながらそういう事には絶対ならんと断言しておこうw

170 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:22:06.77 ID:VCGft2/5.net
レンホー、ツイッター削除

171 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:24:13.32 ID:iH5SGrBX.net
大阪以外では民主党は野党第1党だから、民主党に問題がある訳ではありません。
大阪が特殊な地域である訳でも無く、橋下率いる大阪維新という政党が、
民主党にとって代わったと言う事です。

自民党や公明党や共産党が、民主以上に支持を集めるような政策を
打ち出しているとは到底思えないもの。

橋下の民主嫌いが狂信的な領域に達していて、それに対して
大阪民主が対抗出来ていないと言うだけの話です。

172 :バカボンパパ:2015/09/13(日) 21:27:34.72 ID:muZcQDXy.net
>> 170
腹イテw
蓮舫、効いてる効いてるw

173 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:27:39.88 ID:mX5VJUO1.net
>>170
相手がアカウント消したってどっかに書いてあったぞ。

174 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:28:37.30 ID:XjkATQmp.net
>127
維新の分裂の陰に、小沢がうごめいている、ということが囁かれているけれどな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000508-san-pol

まあ、民主はご勝手に、というところだ。

175 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:29:22.51 ID:dgMCdZvw.net
>>169
小沢が勝手に傀儡議員の口座に移した党の公金、30億円の行方はどこ?

176 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:30:37.15 ID:W2fjBZ5M.net
>>171
いや大阪は十分に特殊な地域だろw
ヤクザの数も創価カルトの数もナマポ受給者の数もお笑い芸人の数も飛び抜けて多く、また大都市の中では唯一財政破綻状態だし教育レベルも極めて低いというのもある。

177 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:36:19.78 ID:dgMCdZvw.net
「反知性主義」とか言うやつの書き込みほど薄っぺらく、知性を全く感じないんだよな

178 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:38:01.92 ID:mX5VJUO1.net
>>174
そりゃ小沢はそれくらいやるだろ。俺は7月から書いていた通りだ。彼は穴をつくのを含めてルール信仰あるしな。
思ったより集めた人数が少ないのは大阪の人数に合わせたのか、それとも力が衰えているのか?

179 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:39:26.13 ID:mX5VJUO1.net
>>177
それ、お前が代表的な。

180 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:39:31.37 ID:RVPkIMQg.net
ミンス信者はとうとう自らの人気の無さを有権者のせいにし始めたぞ
蓮舫しかり>>176しかりw

山形市長選も民主支持候補が負けそう
次の参院選でも惨敗は確実か

181 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:40:23.69 ID:W2fjBZ5M.net
>>175
山岡から民主党所属議員に配られたんだろ?
まぁ自民党時代からの古い慣習だわな。
一部ネコババされたとかされないとかまでは俺は知らんw
そんなに興味があるなら自分で調べなはれ、串焼き君風のそこの君w

182 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:40:58.91 ID:dgMCdZvw.net
>>179
俺一度も反知性主義とか自ら言ったこと無いけど?
そういう返しが知性無さそうなのよ

183 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:42:37.88 ID:dgMCdZvw.net
>>181
オザーが派閥づくりに使ってた金は自己資金じゃなく党の公金だったって事だよな

184 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:43:41.88 ID:mX5VJUO1.net
>>182
177にはなにも論理展開がないじゃん。自分で読んで知性を感じるかい?

185 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:44:11.40 ID:W2fjBZ5M.net
>>178
てか小沢だろうが誰だろうが他党の党員をそんなに集められるわけないだろw
まぁ多少の協力はしたかも知れんが、せいぜい松野や松木にハッパかけたぐらいなんじゃないの?

186 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:44:41.96 ID:dgMCdZvw.net
ま、ひょっとしたら政治にすら使われずに沖縄のプール付きの別荘に化けてるかもしれないけどな笑

187 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:44:48.03 ID:mX5VJUO1.net
>>183
どこの党の金やという話のような???

188 :だぬ@ガラケー 【東電 70.7 %】 【22.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/13(日) 21:46:02.83 ID:5lM2Vpdn.net
>>174
その記事は総合スレを読んで書いた産経小説だぉσ(^◇^;)

189 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:46:17.47 ID:mX5VJUO1.net
>>185
そんなにっていうけど維新の党員の数が少なすぎだっただけじゃね?

190 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:46:55.32 ID:W2fjBZ5M.net
ID:dgMCdZvw
お前の中でそうならそれでいいんじゃね?w シッシ

191 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:48:02.19 ID:dgMCdZvw.net
>>184
お前のレスにも何ら論理展開無いよな
「反知性主義」とか自意識過剰な選民意識持ってるヤツってほんと下らないレスしかつけてこないよな
いい加減、自分の知能は並以下だと気づいて、謙虚に生きていった方がいいよ

192 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:50:01.83 ID:TeemockM.net
反知性主義て知ってるやつを処罰してブチのめす思想なんですが

193 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:50:31.20 ID:W2fjBZ5M.net
>>189
まぁそれにしたって小沢の所の小さな組織で他党の党員集めるったってたかが知れとるだろw
大っぴらに出来る事でもないしな。

194 :だぬ@ガラケー 【東電 70.7 %】 【20.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/13(日) 21:50:43.82 ID:5lM2Vpdn.net
>>174
ちなみに元ネタは
鳩山代表-中野寛成幹事長で政局になった民主党代表選な(*⌒-⌒*)

195 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:51:18.31 ID:dgMCdZvw.net
>>190
こういう疑いを避けるために、公金の使途を明らかにするのが、当たり前の党運営なんだよな

民主党も小沢が党首じゃなかった時は、こういう「当たり前の党運営」が出来ていたんだがなぁ

196 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:51:28.61 ID:mX5VJUO1.net
>>191
あるじゃん(苦笑)

197 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:53:16.81 ID:mX5VJUO1.net
>>193
そうはいっても小沢は10万人以上は掌握してると思うぜ。

198 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:54:27.10 ID:mX5VJUO1.net
>>195
小沢の代になって党の会計報告がHPに乗らなくなったときはがっかりした。

199 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:56:56.15 ID:dgMCdZvw.net
本当に頭のいい人間は「反知性主義」とか言わないからな
この程度の事を言うヤツは知性ではなく権威を守りたいだけの無能に多い

200 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:57:50.88 ID:W2fjBZ5M.net
ID:dgMCdZvw
これ川越の粘着変態老人高屋義明だな
一応警戒警報出しておく
レスのやり取りは自己責任だが一応人の迷惑も考えてなw

201 :無党派さん:2015/09/13(日) 21:59:57.35 ID:TeemockM.net
会計報告がHPから削除とか余程だな

202 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:00:32.83 ID:y9IAKrRG.net
>>199
じゃあ、お前は「反知性主義」言いまくってるなw
だってお前の書き込みで知性を感じるもの一つもないもんな
みんなただの思い込みだけw

203 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:05:02.43 ID:y9IAKrRG.net
>>202
すまん間違えた。>>199
単芝の馬鹿は>>200だったようだ

204 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:05:14.89 ID:dgMCdZvw.net
小沢が維新の党員集めに奔走した?
産経はよくもこんなデマ記事を書けるものだな
こんな記事で裸踊りしてるヤツは恥ずかしいだけだぜ?

>>202
な、コイツこれだけ言われても
「反知性主義の正当性」を一つも具体的に語れないだろ?
このレベルの人間が他人を見下して「反知性主義」とか言ってるんだからギャグだよな失笑

205 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:08:24.93 ID:mX5VJUO1.net
>>204
まったく頷かないわけでもないけど、一連の流れからいうと「身からでた錆」であって「おまえがいうな」じゃまいか?

206 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:09:49.50 ID:dgMCdZvw.net
このスレ見てる人間は、googleで一回

「川越」「高屋義明」

で検索かけてみると面白いよ
一般人の実名と居住地をずっと2chに書き込み続けてる単芝の異常性が良く解る

207 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:14:52.75 ID:TeemockM.net
当時は山岡の口座に凄い額が行ったはず
ならそれを公開することになってまう

208 :バカボンパパ:2015/09/13(日) 22:17:07.63 ID:muZcQDXy.net
ま、今どき民主なんぞ支持してるのは、
何らかの欠陥持ってる人間だけだよ。

209 :だぬ@ガラケー 【東電 68.9 %】 【28.3m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/13(日) 22:20:38.35 ID:5lM2Vpdn.net
>>208
バカパパ
産経小説に一言おながいしまつ(*⌒-⌒*)

210 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:20:40.29 ID:dgMCdZvw.net
>>208
おまえ最近このスレで良く見かけるけど、どうしたんだ?
総合スレの誰も相手にしてくれなくて寂しいのか?

211 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:21:29.74 ID:iH5SGrBX.net
>>208
なら、何処の党を支持すれば良いのかな?

民主党を叩くのは良いけど、支持者まで叩くのは明らかに行き過ぎだろう。

212 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:23:15.82 ID:TeemockM.net
最近は単純に叩くよりは当時何が起きたか調べるほうが楽しい

213 :だぬ@ガラケー 【東電 69.2 %】 【19.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/13(日) 22:24:11.84 ID:5lM2Vpdn.net
>>211
バカボンパパのカキコは民主への叱咤激励

214 :バカボンパパ:2015/09/13(日) 22:25:21.10 ID:muZcQDXy.net
>>210
上位 10位のスレにしか書き込めない w

>>209
産経小説とは?

215 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:26:30.32 ID:dgMCdZvw.net
叱咤激励笑
小沢の現状を認めたくないから民主党叩いて憂さ晴らししてるだけだろうが

こういうの団塊とその少し下の世代に多いね

216 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:28:53.07 ID:5aOBNIvZ.net
>>170
蓮舫議員の嘘
https://www.youtube.com/watch?v=ZU_83tyIPJo

217 :だぬ@ガラケー 【東電 69.2 %】 【13.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/13(日) 22:30:16.83 ID:5lM2Vpdn.net
>>214
>>174について(*⌒-⌒*)
>>215
バカボンパパはオザ珍でもないぉ(゜゜;)

218 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:30:50.03 ID:iH5SGrBX.net
民主党は支持者が多い筈だけど、嫌う人間も結構いるよね。

自民党や公明党なんて、有権者の事を全く考えていないみたいだけど、
民主党みたいに叩かれる事が少ないのが不思議です。

219 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:32:31.64 ID:mX5VJUO1.net
>>216
オレは政治関係で動画はみないし何らかの根拠にされても無視するだけなんだけど、ネトウヨさんは動画作ったり好きよね。

220 :バカボンパパ:2015/09/13(日) 22:36:23.61 ID:muZcQDXy.net
一般的な話なら政局ネタは産経が一番だと思うね。
事実と断定できない事柄は小説仕立てにするのも
政局マニアからすれば、ありがたい限り。

他紙みたいに事実と分かった時点では、
こっちもそこまで読めてるからね。

221 :だぬ@ガラケー 【東電 68.5 %】 【5.3m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/13(日) 22:39:39.97 ID:5lM2Vpdn.net
>>220
いゃ
取材のネタ元が総合スレだって話(゜゜;)

222 :バカボンパパ:2015/09/13(日) 22:45:23.63 ID:muZcQDXy.net
>>217
いや、これは無い w
小沢氏はこんな面倒な事しないし、
全部丸ごと統合論者だしね

223 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:46:04.20 ID:VCGft2/5.net
>>218
国民に負担を強いることを選挙前から事前に言っていることと、
バラ色の政策をうたって、当選したあとに全部ウソでしたとバラす差じゃないかなあ?

224 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:48:16.44 ID:iH5SGrBX.net
政治を通して自分の生活を少しでも良くしたいので、政党の優劣を競っても意味無いのです。

分かり易く言えば、自民党政治と民主党政治のどちらの方が
自分の生活を良くしてくれるのか?
争点はそこにしかありません。

だから、共産党や公明党や維新の党は、もう論外と言う訳です。
これらの政党は、ほとんどカルト化していますから、幾ら議席が伸びても、
国民の生活なんて少しも良く成りはしません。

225 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:49:28.40 ID:GTUG9URr.net
民主も論外だけどな

226 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:50:35.05 ID:l8kvtlWR.net
佐藤、当確

227 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:51:55.89 ID:EYff4l9k.net
民主党政権時代に蓮舫がエラそうに削減したのは災害対策ばかり
今回の茨城県大災害は民主党蓮舫による人災です、「今回の災害は蓮舫災害と命名します」
二度と民主党が政権いつかせてはいけませんね、国民の生命と安全を守れない民主党


災害対策関連,地域公共活性化/再生総合事業:40億4百万減

河川改修事業:2億2千1百万円減

砂防事業:1千3百万円減

河川等災害復旧事業:50億5千4百万円減

大規模土砂災害に関する対処手法の高度化に要する経費:1億円全額削減

水害/土砂災害時の避難誘導支援検討経費:1億6千万全額削減

災害復旧事業:1億2千2百万円減

防災体制設備経費:5百万円減

土砂災害危険箇所データ作成費:9千8百万円全額削減

河川利用安全対策経費:2百万円減

大規模水害時の広域水防活動の検討経費:1千2百万円全額削減

防災情報提供センター:5千万円減

228 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:53:23.76 ID:VCGft2/5.net
人口が年々減少している国で、この先、未来にバラ色の国民生活が待っていると思う方がバカだと思うよ

今の安保法案もアメリカの国力や日本の国力も弱まって、じゃあこれからの防衛をどうしようかって?はなしだろうに

229 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:53:24.28 ID:iH5SGrBX.net
>>225
>民主も論外だけどな

民主が論外なら、どの政党なら良いのかな?
文句を言うのは簡単だけど、選挙は人気投票とは違うよ。

230 :バカボンパパ:2015/09/13(日) 22:54:31.76 ID:muZcQDXy.net
>>221
総スレだって、あんなネタ誰も食い付かないよw
小沢氏は割る時とまとめる時の見境ははっきりするタイプ。
今回はまとめる時。

231 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:55:55.98 ID:4gCQJf4x.net
山形市長選敗北。5年続いた非自民市政は終焉へ。
来年の参院選が思いやられるな。
枝野あたりはもう交代させたほうがいいよ。

232 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:56:01.36 ID:dgMCdZvw.net
>>226
山形市長選も駄目だったのか

233 :無党派さん:2015/09/13(日) 22:57:57.75 ID:GTUG9URr.net
地方選は地方の事情が大きく左右するから
国政とダイレクトにリンクさせるのは危険だよ

234 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:01:08.10 ID:2s3Or7gs.net
しかし強行採決のいい弾みにはなるな
クソが

235 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:01:39.01 ID:DszaH+es.net
俺は生活や維新の一部を含む民主系の政治を望むよ
ぶっちゃけ円高一点だけをとってみても民主系の方が数百倍マシ。

236 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:07:14.24 ID:9mKmwtAn.net
やはり左派頼みでは限界がある事が露呈した形だな
安保法案反対はいいが対案が必要だ
維新との合流は急務である

237 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:17:27.14 ID:1NEMRg1v.net
  
山形市長選 自公など推薦の佐藤氏 当選確実  9月13日 22時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150913/k10010233151000.html
任期満了に伴う山形市長選挙は13日に投票が行われ、無所属の新人で、
自民党・公明党・次世代の党・新党改革が推薦する佐藤孝弘氏が、
民主党など野党4党が推薦する新人らを破り、初めての当選を確実にしました。
  

238 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:18:42.47 ID:PnfkY9sM.net
>>227
しかし一口で災害対策と言っても何やかやと色んな名目つけるもんだなw
これほとんど天下り団体経由で流れる金だろ?
何か事故がある度に政治行政の責任が問われるからこれも必要だあれも必要だみたいな話になって、結局霞ヶ関周辺だけが焼け太りして行く事の繰り返しなるというね。
だからまぁ「グランドキャニオンには塀がない」じゃないけどさ(実際はあるらしいけどw)、最終的には地域ごとで優先順位決めて原則自己責任でやってもらうしかないのよね。
地域で決めるという事はより直接的に有権者が自分達で判断するという事だから、強靭化一点豪華主義でやりたい所があったらそれはもうお好きにどうぞという事でw
ま、当然国の責任がまったく無くなるという事ではないんだけど、考え方の基本としてはそういう事だよね。

239 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:22:08.90 ID:XjWtUKWO.net
新庄市長も自公推薦が勝利

山尾順紀氏(63)=無所属・現/自民、公明推薦=が、山形大大学院教授の渡部泰山氏(65)=無所属・新=を破り3選。(13日投開票)(2015/09/13-22:17)
http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol_30&k=2015091300205

240 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:24:51.94 ID:VCGft2/5.net
元々野党が強い区域なのに自公らが勝つのかよ

241 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:26:19.64 ID:PnfkY9sM.net
>>239
自民党系の現職が勝つというごくごく当たり前の日本の政治風景を、何か特別な事でも起こったかのように貼り付けんでもいいからw

242 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:26:35.69 ID:RVPkIMQg.net
山形市長選の結果に一番大喜びなのは大阪維新
交野市議選も維新系候補全てが上位当選

243 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:27:27.67 ID:PnfkY9sM.net
>>240
だから三選だっちゅうのw

244 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:27:45.25 ID:XjWtUKWO.net
<山形市長選>非自民の市政続き半世紀
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150910_51002.html


山形市長は半世紀に渡って非自民系だったのにねw

安保を争点にして逆効果w

245 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:28:09.13 ID:PnfkY9sM.net
あ、241だったスマンw

246 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:28:09.95 ID:a5yaFrWu.net
惜しい。
でも遠藤五輪相のおひざ元だししゃーないかな。
そして柿沢はバカやったな、
民主に行きたくもないようだし後悔してるだろ。

247 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:29:12.44 ID:4gCQJf4x.net
対案無き反対野党の否定、経済優先の世論。
いい加減学べよ左派ども。

248 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:29:58.16 ID:lijj1BiK.net
無党派層には梅津のほうが支持されてたし、
出口調査だと10ポイント佐藤にリードされてたのに蓋を開けてみたら1773票差の超接戦だったな
梅津は準備期間が2ヶ月くらいで短すぎたのが敗因だな。佐藤は前回落選してから4年間活動してきたからな
それでもここまで佐藤を追い詰めたのはすごいな
梅津は今から準備して参院選で野党統一候補として出て雪辱を果たせばいい

249 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:31:09.00 ID:a5yaFrWu.net
山形って民主は候補いないのかい?

250 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:34:36.96 ID:4gCQJf4x.net
今から準備といっても岡田ら執行部の動きが遅すぎて野党再編が見通せない。
まず器が決まらなければ準備のしようがないよ。
まったく時間を浪費してるだけだ。

251 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:35:59.49 ID:VCGft2/5.net
安保法制反対の梅津氏敗れる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150913/k10010233151000.html

ネット情報だと梅津氏は安保反対の演説ばかりで、肝心の市政については全く語らなかったみたいね

252 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:36:18.47 ID:PnfkY9sM.net
>>248
まぁね。
今の時点で重要なのはトレンドだからね。
はっきりと野党に風が吹いてるとは言い難い状況ではあるけど、野党共闘の成果、安保の争点化などがどう投票結果に影響したのかは注意深く検証する必要がある。
てか俺ら素人にそんな事が出来るわけがないから、各政党の執行部、選挙担当者はという事だけどね、当然の事ながらw

253 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:38:04.04 ID:+zMt1k/e.net
共産含めても勝てないのか
参院選も望み薄そうね

254 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:39:21.90 ID:DszaH+es.net
うわあ
山形市長負けたのかいな
信じられん。

岩手だけ別の話だったってことか。。

255 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:40:51.35 ID:fazBYphD.net
>>248
共産党と労組がついてるのに無党派アピールするのはいくらなんでも苦しすぎる…

256 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:42:46.95 ID:PnfkY9sM.net
>>250
いやそれはそうとも言い切れないと思う。
岡田が言ってるスジ論も大事というか、まず結論ありき、再編ありきの議論は俺も違うと思うよ。
実際には選挙協力、政策協議に関する協議会を作るという事だから何も動いてないという事ではないわけだし。
問題はこれからのスピード感って事でしょ。

257 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:43:44.11 ID:a5yaFrWu.net
まあさ、安保風も衆院採決の時がピークで下り坂なんだよね。
やっぱり敵矢じゃなくて安保にしろ経済にしろ、
安倍に対抗できる政策を示してそれで支持を得ないとダメってことよ
参院までになんとかなるのかい岡田さん?

258 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:44:25.12 ID:1NEMRg1v.net
>>251
> ネット情報だと梅津氏は安保反対の演説ばかりで、肝心の市政については全く語らなかったみたいね

それじゃ勝てんわな。

259 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:46:58.27 ID:dgMCdZvw.net
沖縄じゃないんだから安保を前面に出して当選できる訳がないんだよな

260 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:49:08.79 ID:fazBYphD.net
>>257
やはり民主は経済成長路線に生まれ変わらないと与党復帰は無理だと思うんだね、参院選で大敗すれば舵を切るいいタイミングになると思うのだが

261 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:57:11.68 ID:qOHN28sZ.net
市長選なのに安保法制の話ばっかとかw
なんか都知事選の細川小泉連合思い出した

262 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:58:12.45 ID:0on9F5Y2.net
橋下が自民党候補の応援演説に行った滋賀県知事選でもそうだったが、
大阪以外で橋下なんて何の影響力もないということが分かったな
維新支持層は反自民の野党候補に投票する。維新が自民党の補完勢力になることは望んでいない
大阪維新に洗脳された大阪以外では松野維新こそが本物の維新だというのが維新支持者の総意だ

462 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:41:01.74 ID:WVcmovpz
山形の維新ほとんど梅津票じゃねえかwww

出口調査ー支持政党別投票先
https://pbs.twimg.com/media/COyYc_-UkAA4y6D.png

263 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:58:49.55 ID:dHabclo1.net
橋下市長はデモは嫌いらしいが、チャウシェスクを処刑したのは民衆の
蜂起だった。マルコス政権も。選挙は嘘まみれで良くデモで独裁者倒したよな。
(倒閣されたマルコス一家は海外へ亡命)

264 :無党派さん:2015/09/13(日) 23:58:51.66 ID:DszaH+es.net
口先で大きなこと言うのは簡単だけど
なんだかんだでやっぱ小沢中心じゃないと駄目なんじゃないの、これ?

265 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:03:10.48 ID:z4oP4UyE.net
>>262
松野維新なんて支持率ゼロだよ。
もし維新中間派が新みんなの党みたいなのを結成したら、
第三極票は大阪維新と新みんなへいくと思う。
松野らは・・改革新党だっけ?夢見てたらいいけど・・
誰が入れるんだろうな。

266 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:04:03.23 ID:KBnpnfDE.net
>>238
それってかなり道州制志向じゃね?県よりでかい単位がいることは多いよなような?

267 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:04:16.50 ID:25KH1gRX.net
>>260
まずブレーンの学者を一掃することだよ。
金子とか山口なんていうのとは縁を切る。今時マルクス主義経済学なんて
いらんから。せめてケインズ学派の学者を起用しろ。

268 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:04:37.52 ID:jqb6kHbs.net
大阪の交野市議会選挙で民主党候補が全員当選したな

269 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:06:26.18 ID:eEQnMKyv.net
山形は、接戦だっだろ?ある程度安保は重要テーマだってことがわかったが
市長選で安保法制だけじゃ勝てんだろう?
野党共闘もちゃんと市政の話しなけりゃ。共産党も安保だけの共闘
じゃだめだ。
安倍晋三、自民党、公明党を政権から引きずり下すには、重層的に共闘しなきゃ。
地方行政で安保だけの共闘じゃ、戦術の失敗だな。

270 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:08:00.95 ID:zpfA/AgH.net
>>257
ま、政策的な対立軸を出し続けて行く事は勿論大事な事なんだけど、いざ敵失で風は吹いたにしてもそれを受け止める帆を用意しておかなきゃ話にならんからね。
小鳩時代の遺産を使い果たした民主党に自力でそれは物理的にそれが不可能だってのが再編論のそもそもの始まりで、とにもかくにも選挙区埋めて有権者に選択肢を与える事が出来るのかどうかの今が正念場って事だね。
現時点での対応は大きく間違ってないと思うけど、今後岡田のリーダッシプ、調整力、決断力が問われる局面が必ず現れるから、そん時に岡田の真価が決まるという事なんだと思う。
個人的には何とかまとめ切るんじゃないかと思う。
願望半分だけどw
てか実際そんな難しい調整もないからね、正味の話。

271 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:08:13.58 ID:KBnpnfDE.net
>>260
参院選に大敗すると六年は与党の可能性ゼロになるぞ。それで与党志向の再編できるのかよと。
参院選はそこそこ勝って、次の衆院選でまけるほうがベターだと思う。

272 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:08:41.59 ID:zrMS39LW.net
>>269
そもそも山形市長選は50年以上非自民系が勝利してたんだぞ

273 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:09:09.26 ID:Osaabuiz.net
柿沢が余計な事しなければ民主系候補は勝ってたのにw

山形市長選 自公など推薦の佐藤氏が初当選

任期満了に伴う山形市長選は13日投開票され、いずれも無所属新人で、
元経済産業省職員の佐藤孝弘氏(39)=自民、公明、次世代、改革推薦=が、
元防衛省職員の梅津庸成氏(48)=民主、共産、社民、生活推薦=と
飲食店経営の五十嵐右二氏(64)を破り初当選した。
投票率は56・94%。

山形市長選は昭和41年以来、非自民系の勝利が続いており
自民系の推薦候補当選はほぼ半世紀ぶり。

ttp://www.sankei.com/politics/news/150913/plt1509130021-n1.html

274 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:09:19.68 ID:KBnpnfDE.net
>>264
小沢中心だとダメだと思う。小沢が死ぬか、上手く裏から支えるかの二択。

275 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:09:46.71 ID:RHQv2OGB.net
来年参院選まで安保への関心が続いた上で共産含めてオール左派で臨めばギリギリ勝負になるって感じか
なかなかハードル高いね

276 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:09:59.95 ID:KBnpnfDE.net
>>267
そりゃマル経はいらんね。

277 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:11:27.08 ID:93Epy/hR.net
安保なんぞに拘泥したら負けるのは当たり前
あんなものは票にならん。
アホな活動家や暇人のデモ連中が票になると思って、
肩入れすることは、政党消滅のフラグよ。

278 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:11:29.86 ID:KBnpnfDE.net
>>275
アベノミクスは程度の問題はあれど失速する事を見込めば、そこまで酷くもない。

279 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:12:53.19 ID:XP36F26X.net
>>275
安保なんて半年でも忘れられる。
何はなくとも経済なんだよ。
アンチビジネスをいい加減に何とかしないとどうしようもない。
農家の個別所得保障も大規模化したところに重点配分するとかやりようはあるだろうに。

280 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:13:51.67 ID:XP36F26X.net
>>278
で、民主党の対案たる成長戦略は何?
パイを切ることしか考えてないようだが。

281 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:15:09.30 ID:SHDIEMLX.net
民主+共産+社民の集団的自衛権で自公に立ち向かったけど負けたという皮肉

282 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:19:13.50 ID:93Epy/hR.net
民主党の成長戦略は構造改革による緊縮財政と、
アベノミクス否定による金融引き締めです。

283 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:19:58.27 ID:25KH1gRX.net
>>276
民主の左派って相変わらずマルクス臭がする。まあ社会党系がいるんだから
当たり前だけどねぇ。まともな経済政策を出せる人、せめてケインズ主義者を使う
こと。いっそ植草を起用したらどうだろ?一応ケイジアンだし

284 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:21:51.82 ID:Bsiln1Nn.net
山形市議って社民、民主、共産が17人で自公が16人、非自民の市長が50年続き
しかも現知事も支持で前市長の後継者が負けた。結構勝算はあったはずなんだよな
安保を使ったのはどう見てもまずかったな

285 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:22:22.14 ID:25KH1gRX.net
>>280
給付型経済だよどうせ。
あの政党は給付が好きだからさ。
給付する財源が無いのに。今度はさす
がに財源出すだろうけど増税なんて
マジでいいそうだな

>>282
景気悪いのに金融引き締めなんてするのか?変な政党だな。
教科書でも景気が悪いときは金融は緩和するもんだと教えられてる
はずなのに。それとも民主の認識は今の経済状況がいいと
思ってるのかな?

286 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:22:36.71 ID:r/xlvEyc.net
山形、安保じゃなくてソーラーで負けたんじゃねーのか
いい感じできていたが、昨日あたり完全に気勢が殺がれた
安倍は茨城にいいタイミングで入った感じがしたなあ

287 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:23:23.20 ID:93Epy/hR.net
梅津とかHPにもデカデカと安保反対と書いてやがったw
ほんとに民主を中心とする野党は民の心が分からんのうw
安保反対?なにそれ食えるの?これが率直な感想だろうw

288 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:24:30.99 ID:zrMS39LW.net
ダメだこりゃ…

【選挙】山形市長選 自公など推薦の新人、佐藤氏 当選確実 民主党など野党4党が推薦する新人らを破る [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1442152629/

422 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:01:29.47 ID:8z+ur3yF0
さっき負けた梅津のインタビュー流れてたけど
この期に及んでまだアンポガー、ヘイワガーやってたよw

426 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:01:52.96 ID:55g7RrGv0 [2/4]
>>422
wwwwwwwww

438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 00:03:19.16 ID:9v848UlD0
>>422
オルグされた結果がこれだよ

453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 00:05:43.31 ID:zBpT05FT0
>>422
本物の馬鹿だったんだな
そりゃ落ちるわ

464 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 00:06:44.74 ID:k0i9vplK0 [2/4]
>>422
うけるわwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


289 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:24:36.50 ID:93Epy/hR.net
>>285
枝野大先生によれば、「金利を引き上げて、お年寄りの生活を楽にするぞ!金融緩和は企業優遇だ!」
だそうですw

290 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:25:06.65 ID:25KH1gRX.net
>>284
地方だと経済政策第一で安保なんてみんな関心ないから。
そんなところに安保政策持ち込んでも負けるのは当たり前。
シールズとかいうのも東京とかだからできるようなもんだよ。
東京はああいうことをするだけ経済がマシで余裕がある都市
だから。

291 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:25:34.15 ID:ExxsnvQJ.net
まじめに考えりゃ日本人として安保反対はありえないもんな

292 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:27:11.41 ID:25KH1gRX.net
>>289
金利上げられると現役世代困るでしょ?住宅ローンは金利上がってしまうし
企業の貸し出し金利も上がれば企業も困る。喜ぶのは株とかしてる不良所得者
や年金生活の老人だけ。

293 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:28:01.39 ID:7EgLHHUM.net
>>289
枝野大先生は銀行が金利上げれば経済が回復する
金利を上げろ、と国会でおっしゃるくらい経済に精通されたお人

294 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:28:30.83 ID:r/xlvEyc.net
梅津はいい線まできていたが、茨城栃木の洪水に水を差されたな

295 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:28:44.06 ID:YQBYvaiU.net
>投票率は56・94%
前回より10%ぐらい上がったらしいな
高投票率で自民系が勝つって、無党派の投票行動が変わったのかな?

296 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:28:58.65 ID:93Epy/hR.net
>>292
それは枝野さんに言ってあげてくださいw
あの人の周りには、怪しげな「経済評論家」の取り巻きが多そうで大変だろうけどw

297 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:29:12.43 ID:ExxsnvQJ.net
前原大先生のアベノミクスでハイパーインフレになる論も
笑えた。TV見てる人が総ツッコミしたんじゃないかと

298 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:30:44.39 ID:S2kxviyj.net
明日から、強行採決までの日まで、怒涛、怒涛のデモだな。


、 

299 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:31:49.44 ID:25KH1gRX.net
>>296
金利上げマンセーってどんな評論家だ?マルキストでさえ言わないような珍説だぞw

>>297
ハイパーインフレに成りようがない。アメリカや中国の景気が悪いとなったとたん
日本の円は買われまくり円高になってる。

300 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:31:57.47 ID:r/xlvEyc.net
洪水がなければ安保問題に関心が向いていたはずなんだが、
関心が洪水に取られたな
これが敗因だろう

301 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:33:04.33 ID:93Epy/hR.net
>>300
そんなこと言ってると100年経っても勝てんぞw

302 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:34:15.12 ID:AP1jTqgN.net
現実は未だにインフレ率0%だもんな
前原大先生はもう2度と経済に事しゃべるべきじゃないと思う

303 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:35:16.37 ID:93Epy/hR.net
枝野とか前原とかどこで奇想天外な発想を仕入れてるんだろうなあ。
経済のけの字も分からんのに、ひたすらアベノミクスの逆張りやろうとして、自滅してる感w

304 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:37:23.61 ID:XP36F26X.net
前原はまだマシなほうだぞ。
政権時代に朝日新聞でマエハラノミクスvsエダノミクスという記事が出ていたぐらいだから
マエハラノミクスの定義は金融緩和と規制緩和だったかな。
エダノミクスはここで上げられている通りの内容。
少なくとも前原は枝野ほどのアンチビジネスではない。

305 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:37:24.68 ID:LMhr6N4/.net
前原とか経済財政担当相勤めてたけど明らかに不適任だったよな

306 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:37:52.81 ID:r/xlvEyc.net
洪水だとやはり国土強靭化=自民
民主は公共事業削減、レンほーだからな
大雨が痛かったなあ
梅津はついてないなあ

307 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:38:16.58 ID:XP36F26X.net
http://agora-web.jp/archives/1420821.html
これね

308 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:38:24.80 ID:Xmun5CUk.net
>>279
安倍は祖父の岸信介が「安保改定は50年後には理解される」と言ったという趣旨の言葉を引いたらしいが、
今度の安保法制は50年後どころか50日後には特に理解はされないまでも忘れ去られる可能性が濃厚だろう。

309 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:38:42.28 ID:2HkfvTEz.net
圧倒的に有利な選挙で
地方の一市長選とはいえ、「戦争法案がー」って吠えて勝利し
「民意が示されたー」って
騒ぎ立てる作戦だったのか

策に溺れたって感じやねw

310 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:39:25.05 ID:0fJnwk66.net
今日テレビで林芳正農水大臣が出てて思い出したけど参院で
経済何も知らない財務大臣菅直人に子供に教えるように
諭してた時があったな

311 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:41:24.11 ID:93Epy/hR.net
真面目な話、いい加減に安保ごっこで遊ぶのやめて、枝野みたいなトンデモは置いといて、
実直にまともな経済政策案に取り組まないと、民主党は、参院選で目も当てられない解党的な大敗北になるよ

312 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:41:46.78 ID:0fJnwk66.net
戦後の日本の現実は日米安保で平和が守られてきてるからな

313 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:42:36.79 ID:XP36F26X.net
>>309
ぶっちゃけホッとしている面もある。
これで衆院委員会の安保法案通過のときのようなプラカード騒ぎは見なくて済むだろうから。
それでもやるのがお笑い政党と言われる所以かもしれないが。

314 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:42:42.42 ID:7EgLHHUM.net
>>308
今デモやってる連中で安保法制の中身読んで理解して反対してる割合って、たぶん5%もいないと思うよ
シールズの呼びかけ人がテレビ出てたけど民主主義や選挙さえ理解してなかったし

315 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:44:02.46 ID:LMhr6N4/.net
民主党でいう上げ潮派って誰だ?

316 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:45:25.38 ID:0fJnwk66.net
ホリエモン嫌いだけどあいつが
安保反対してる奴は頭悪いに決まってるから
自分だったら絶対採用しないってつぶやいてたのは
正直な気持ちだろうな

317 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:45:53.33 ID:XP36F26X.net
>>315
金子洋一やね。
経歴からしてもしっかり経済のことを分かってる。

318 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:46:08.37 ID:r/xlvEyc.net
しかし梅津は大善戦だろう
意外にに安保問題の関心は高いとみるべきやろ
ああいう大災害見たら自民が大勝してもおかしくねーよ

319 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:47:00.99 ID:dsO8fkfo.net
まあ市長選レベルで安保が安保が言っても「はあっ?」ってなるわな
知事選レベルでもやり過ぎは良くないってのに

320 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:48:19.61 ID:YQBYvaiU.net
洪水で震災思い出したのかもなー

321 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:49:49.46 ID:r/xlvEyc.net
昨日あたりからいやな予感はしてたんだが
洪水がなかったら梅津勝ってたよ

322 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:50:43.04 ID:dsO8fkfo.net
最悪のタイミングで洪水がおこり
蓮舫のソーラーパネルの絵が掘り起こされたのが敗因だろう。

山形は結構地震なんかもあってそういうの敏感だろうから
災害に敏感な市民に安保がどうの言ってもなしのつぶてだろう。

323 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:50:47.05 ID:YvTydeOH.net
洪水で大震災時の民主党の悪夢が甦ったかもな

324 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:51:21.73 ID:XP36F26X.net
今頃官邸は It's the economy, stupid! といってはしゃいでいるだろうが
さりとてアベノミクスもそう順風満帆ではない。
そのときに民主党がいかなる経済政策を掲げるか、だよ。

俺は民主党が社会保障と税の一体改革のときに掲げた
“明日の安心”というキャッチコピーはピースとしては悪くなかったと思う。
将来不安が経済対策の効果を減じている面は確かにある。
ただそれは長期スパンで見て有効作用するかもしれないものであって
短中期的に今の日本の景気をどうするかって対策は避けて通れない。

325 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:53:39.31 ID:cvTSARs8.net
1年後に日本に大災害が来るのわかったと仮定して
その時自民と民主どっちが政権担当して欲しいか聞いたら
間違いなくほとんどが自民と答えるだろうしな

326 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:54:32.19 ID:tlgxnIv/.net
災害起こる度に民主党政権の悪夢が思い出されるわけか
じゃあもう絶望的だな

327 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:56:05.21 ID:r/xlvEyc.net
安保問題の小林節の教え子というのがセールスポイントだったが
大雨でおじゃんになったな

328 :無党派さん:2015/09/14(月) 00:58:30.36 ID:dsO8fkfo.net
>>324
それ言うなら国民の生活が第一で充分だろ。
2009年というのは客観的歴史的事実として最も民主党が評価された時なのだから
それに回帰しようという議論はもっとなされて然るべきはず。

一方、大敗した暗黒2012年に回帰しようとするのはいかがなものだろうか?

329 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:00:51.87 ID:XP36F26X.net
>>328
国民の生活が第一は軽いんだよ。ポピュリズム。
暫定税率の廃止撤回に見られるように、国民に耳触りのいい公約を掲げては見たものの
蓋を開ければ財源はありませんでしたって舐めてるよ。

330 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:01:52.32 ID:KBnpnfDE.net
>>280
年金大縮減を財源とした減税といってほしいんだけどね。
まあ、普通に教育の強化とか?

331 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:01:57.39 ID:p8Kh1bNw.net
帰る先がなく避難所で暮らしてる人が何万といる中で、党首選挙仕掛けたり内閣不信任だ出せたり、背後から弾撃つようなのが居たからな

332 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:02:08.45 ID:SHDIEMLX.net
>>327
災害でおじゃんになるなら安全保障をしっかりやってる与党有利やんけ

333 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:02:55.23 ID:r/xlvEyc.net
暫定税率はそのときの原油の値段と今をくらべれば結果オーらいだろう
当時100ドル、今40ドルだぞ
結果的に廃止しなくてよかったんだよ

334 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:03:04.40 ID:KBnpnfDE.net
>>277
安保に最初に拘ったのは安部なので安部票を削る役にはたつ。

335 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:04:51.65 ID:pLiHnSrm.net
>>333
約束違反には違いない。
民主党がこけ始めた原因の一つだ。

336 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:05:55.54 ID:VtY/9OFV.net
>>327
そりゃあおかしな言い分だな。
安保法制が選挙の争点だとさんざん言い立ててそれで選挙に負けたわけだ。
つまり安保法制は民意を得たという事になるわけだよ。
民主党や生活のロジックではな。

勝てば安保反対の民意の勝利で、負けたら大雨のせいだなんて
カッコ悪い言い訳をすんなよ。

337 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:06:03.67 ID:KBnpnfDE.net
>>292
枝野がいってたのは預金金利を上げろという話なのでその反論はちがうのだけど、その方法については言ってないので素人レベルであることは本当だな。ただし10年以上前の話だが。

338 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:06:24.58 ID:SUEf0oJm.net
今の雰囲気・状況で内閣不信任とか問責決議とかやるんかね
また野党が国民から浮き上がっちゃうだけなんだが
まあやるんだろうな

339 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:07:08.57 ID:Xmun5CUk.net
>>314
良く言えばある種の「成熟」であり、悪く言えば「平和ボケ」の反映とも言える。
もちろん選挙が民主主義の全てではないにしても、選挙より重要な民主主義下の政治参加なんてないのも事実。
だからこそ香港の学生たちは自由な直接選挙を求めて抗議を行ったわけだし。

>>324
金融緩和自体は副作用を伴うにしてもデフレ脱却には不可避とも言えるわけで、
何でもかんでもアベノミクスの逆張りで行けばよい、というわけでもない。
むしろアベノミクスには是々非々で臨み「足らざるを補う」ぐらいの姿勢のほうが妥当。
例えば成長戦略「第3の矢」に非裁量的かつ水平的な所得再分配政策の強化(リスクの社会化)を組み込む、とか。
ある意味では整備されたセーフティーネットこそが成長を促す果敢なチャレンジを後押しする、とも言えるわけだし。
もちろんその際に国民負担増を伴う財源論議からも逃げ出すべきではない。

340 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:07:38.83 ID:pLiHnSrm.net
国民の生活が第一にはリアルがない。
そりゃ税率は低いほうがいいだろうさ。
しかし実現するための現実的な財政的根拠も工程表もなかった。
無駄を削れば出てくるの一言で済ませてしまった。

341 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:07:42.05 ID:dsO8fkfo.net
>>331
ああ
https://www.youtube.com/watch?v=FuXW2pq014I
のことね。

確かに本当に酷かったよなあ・・・

342 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:08:10.84 ID:KBnpnfDE.net
>>302
最近はどういってんの?これから同じペースで超金融緩和を続けるなら、超インフレの話もだんだん真実味がでてきそうだが。

343 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:08:53.98 ID:93Epy/hR.net
>>334
そんで民主党は安保の泥沼にはまり、
政権与党は経済政策という土俵を設定し、
「安保?大事なのは経済だ!バカ」で、自公の地滑り的大勝利だろう。

344 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:10:18.57 ID:93Epy/hR.net
>>342
インフレどころか、日本を含め世界中がデフレに落ち込みそうで、
世界が金融緩和しろの合唱だわw

345 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:11:19.82 ID:pLiHnSrm.net
>>337
預金金利だけ上がってローンや国債の金利が据え置かれるとしたらマジックだな。
左派らしい夢想的な考え方だよ。

346 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:12:13.95 ID:SUEf0oJm.net
>>342
日本だけでなく世界的なデフレ進行
需要不足の現在どう考えたら超インフレ?になるのか聞きたい

347 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:13:08.83 ID:KBnpnfDE.net
>>345
補助金や税制と組合せれば可能かも。いいかどうかは知らん。

348 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:14:21.01 ID:93Epy/hR.net
こんだけ有利な地盤で、こんだけ野党が組んで、こんだけ安保でアジェンダ設定して負けた現実を
受け入れられないのであればどうにもならん。これで戦略転換できなければ、
参院選もこの調子で特攻するんだろう。

349 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:14:50.36 ID:SHDIEMLX.net
>>343
安保泥沼はホントその通りだわ。安倍談話直後から支持率が回復傾向で政府は自信を持ち始めてる、さっさと法案通して経済政策の秋に土俵を移して、中国経済やアメリカ利上げに備えるんだろう。
野党が沼にまってる間に。

350 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:15:18.35 ID:KBnpnfDE.net
>>369
国債にジャパンリスクがついて安全資産とみなされなくなる規制がとおったら?

351 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:16:10.95 ID:Xmun5CUk.net
>>344
恐らく日本時間18日未明のFOMCを契機に、日本もドメスティックな憲法論議がメインの
「安保の季節」が終わり、グローバルな「経済の季節」に引きずり込まれるのだろう。
織り込み不十分なままアメリカが利上げを開始すればショックは避けられないだろうし、
今回は見送っても先行き不透明感で軟調な展開が恐らく10月末までは続く可能性が濃厚。

352 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:16:36.26 ID:Osaabuiz.net
山形市長選敗北に続き、民主党に更なるダメージが

【災害】民主党の蓮舫議員がTwitterで「悪質なデマに注意」事務所は「法的措置検討する」鬼怒川決壊で★13
ttp://daily.2●ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442153227/8

【鬼怒川大水害まとめ!】
スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h19/04siryo/siryo1-5.pdf

菅直人がソーラー発電推進
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abyssus/20141105/20141105021642.jpg

鬼怒川左岸の丘(自然の堤防)をソーラーパネル設置のために業者が削る
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg

丘を削った場所から浸水、下流で堤防決壊
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg

353 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:17:16.05 ID:KBnpnfDE.net
>>344
アメリカは出口戦略いってるが。

354 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:18:53.47 ID:dsO8fkfo.net
>>340
財源も糞も円安で国民生活が現実問題、過去最悪になってるんだよ。
そもそもGDPが悪くなってる中でインフレになんかなったら
それこそこ国民の生活は破壊されるだろう。

参照
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015070200728
http://thepage.jp/detail/20150911-00000009-wordleaf

355 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:19:54.85 ID:K80Vcf66.net
>>341
山井の討論は今聞いても正論だな
https://www.youtube.com/watch?v=rw4tKbG2Lhs

一番大変な時期に自民党に加担し、裏切り行為を働いた連中が
いまになって必死に擦り寄ってきてるが、こういうやつらは到底信用できないね

356 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:21:53.13 ID:KBnpnfDE.net
>>350
のなかの
>>369

>>346
の間違いでした。レスが多くて焦るといかんね。

357 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:22:12.08 ID:93Epy/hR.net
>>353
ハイパーインフレとは何の関係も無い
それどころか、各地区の連銀関係者含めインフレの兆候なしの意見が相次いでる状況だ。
その中で利上げやると極めて異例の利上げになるだろうね。
クルーグマン含め連銀関係者でも反対が多いのはその理由。

358 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:22:38.65 ID:dsO8fkfo.net
いや参院選は基本安保で特攻しなきゃダメだろ。
経済は緊縮、円高、できれば減税路線
アベノミクスの恩恵を受けている国民は意外にもそう多くはない。

359 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:22:57.65 ID:4rcu1kA5.net
>>206
ついアンタをNGしかけたわ
アレを連呼してんのと単芝て同一人物かよ

360 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:23:56.05 ID:Cwcez/Je.net
>>321
ああいう災害があった場合変化を望まない方に出るので
市長の後継者に流れるのが普通だ
市長の後継者が誰かはわかるだろ

361 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:23:59.50 ID:KBnpnfDE.net
>>357
関連はあるだろ。そりゃ今回は止めるかもしれんが。

362 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:25:22.42 ID:VtY/9OFV.net
>>358
おまえ、その政策だったらすげえ不況になっちまうけど
いいのか?(´・ω・`)

363 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:27:34.61 ID:KBnpnfDE.net
>>358
引っ張る努力はすべき。国民はまだまだ安保改正の中身をよく考えてはいないから引き伸ばしは正義。ただ、さすがに参院選までには独自案を主張してるふうじゃないと死ぬだろうな。

364 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:28:20.01 ID:Xmun5CUk.net
>>353
政策当局の行動様式としては将来の下げシロ確保のために利上げ=出口戦略を採りたがっているが、
それが1937年の再来を招いて程なくQE4にすら追い込まれる、なんて見立てもある。

日本の場合は10月までに追加緩和をやる場合第3弾となるし、常識的には一旦最後の「バズーカ」となる。
これが安倍政権にとって衆参W選挙に向けた「号砲」となるのかもしれない。
ここでさえ勝てば次の自民党総裁選までの2年余りは国政選挙のない「フリーハンド期間」となるわけだから。
強いて挙げても2017年6月頃の都議選ぐらいか。

365 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:28:23.63 ID:WfVZLiVD.net
>>358

デフレ最盛期の今、緊縮円高政策なんてやったら
そう遠くない将来日本は破綻するくらいお前以外の国民は分かるよ

366 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:31:04.14 ID:Hpd9cSqn.net
ここまで反対、違憲と言い切ったからには
仮に成立しても当然安保法の廃止を公約に掲げて国政選挙は戦うんだろうな
そうでなけりゃ詐欺だぜ

367 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:32:16.75 ID:KBnpnfDE.net
>>364
1937の再来がくるならその先は戦争じゃないか。ホリエモンあたりはそこまで見越していってそうだけどな。

368 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:33:01.35 ID:KBnpnfDE.net
>>366
安保法の廃止ってなんだ?

369 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:51:40.83 ID:YQBYvaiU.net
10パー上がった分は安保じゃなくて水害に影響されたんじゃないのかね?

370 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:56:44.42 ID:SHDIEMLX.net
>>308
理解されるのは危機が起きてからだから忘れさられるならその方が国民にとってはいいのだろう。

371 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:59:27.45 ID:TsaZzF10.net
岸の安保後から正に日本の平和と経済大国への大繁栄が始まってるのが現実だからな

372 :無党派さん:2015/09/14(月) 01:59:34.66 ID:VtY/9OFV.net
>>364
したがって民主党にとっても自民党にとっても、
問題は来年7月の参院選でいかに勝つかにかかっている訳だろう。

今週末に安保法案が可決成立して国会が閉会したら、
その後は内閣改造、さらに予算編成作業と補正予算案の編成に
かかりきりになるだろう。

来年春に日経平均株価と賃金が上がってなかったら
参院選で負けてしまうから、安倍内閣は相当の大型補正予算で
景気の下支えをやるはずだ。内閣改造も鬼門だから
スキャンダルが出ないよう慎重に人選するだろう。

このように自民党公明党がやることは明確なんだが、
それに対して民主党はどうなっているのかということ。
参院選で議席が増えなきゃ(たぶん)2年後の衆院選まで
民主党はやることがなくなっちまうと思うんだよ。

つまり安保法制が通っちまえば世間の関心は急速に薄れるだろう。
野党共闘の旗印にもならんだろう。
ゆえに安保の次の争点をどう設定するのか、争点に対して
野党共闘(つまり参院選の選挙協力)が本当にできるのかということだ。

373 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:02:06.65 ID:OcqOqab0.net
50年以上非自民系市長が続く山形市(市議会も非自公が過半数)で安倍自民が歴史的大勝利!


山形市長選、開票率100%

佐藤孝弘 56369 (自民・公明推薦)

・安保法案賛成を表明

梅津庸成 54596 (民主・共産・社民・生活推薦) 

・前市長の後継者
・非自民系の山形県知事も熱心に応援
・安保法案反対を表明

五十嵐右二 3737 (自民遠藤大臣の元秘書)

・安保法案賛成を表明


60106 安保法案賛成の自民系
54596 安保法案反対の民主系


5500票以上の大差!

374 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:02:28.48 ID:TsaZzF10.net
民主のやること?決まってるじゃん党の解体だよ
こんなに国民に忌み嫌われた政党が残っても何が出来るというんだ

375 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:04:01.93 ID:VtY/9OFV.net
岡田や枝野や蓮舫を見ていると、民主党がいま抱えてる課題を
きちんと認識しているのかどうか、オレは疑わしいと思うね。

参院選の後はずっと選挙がないんだよ。
>>364が指摘したとおりに。
それが分かってんなら選挙準備にもう本腰を入れてるはずなんだが
なんで志位るずのデモなんかに付き合ってんだか、、
公認作業だってやってんだかやってないんだか
維新と調整しようとしてんのかしてないのか
さっぱり見えてこないようだが。

376 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:08:10.38 ID:f7gp9yea.net
シールズは「中国に脅威があっても僕たちが話せば分かり合える」だもんな
中共みたいに権力を奪い維持するために自国民を何千万人も殺害してきている
そんな独裁政党に対して

377 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:15:34.78 ID:SHDIEMLX.net
安保の次の争点を考える前にまずは身内の改革だと思うけど、いつまでも社会党の焼き直しみたいな時代遅れのことやってるから新党作れと若手から突き上げくらうんでしょうに。

378 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:19:13.02 ID:7EgLHHUM.net
>>375
民主党がやってきたこと

金融緩和反対!
特定秘密保護法反対!
5〜8の消費増税賛成!
憲法解釈の変更反対!
突然の選挙なので準備間に合いませんでした
安保法制反対!

来年の参院選挙も特に策もなく野党連係で頑張ってるポーズだけ見せて普通に完敗するでしょ
あまりにも無策過ぎる

379 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:22:52.61 ID:tN7z4Kwx.net
・半世紀近く非自民が市政を担ってきた土地柄

・共産を含む野党4党が共闘、選挙応援も活発に

・安保法案で安倍支持率が下落傾向

・投票率が前回比10%近く上昇



これだけ野党には好条件が揃ってたのに負けた
言い訳のしようがないだろうな野党は

380 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:22:59.89 ID:f7gp9yea.net
民主党は選挙時だけ思い出したようにブルーリボンをつけるエセ保守議員を捨てて
はっきりと極左政党として態度を明確にして突き進んだほうが
自民との対立軸もはっきりして運営もしやすいだろう
事務局は社会党系ばかりなんだし

381 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:26:18.63 ID:dsO8fkfo.net
>>355
あのな。山井は京都だし、菅は岡山出身なんだよ。
一方、大島理森も小沢も、松木も全員東北以北の政治家。
どっちが地元民の気持ちを代弁してると思う?
聞き触りや綺麗事、見た目、パフォーマンスに翻弄されるのはやめようぜ。
今回の蓮舫の件もそうだが、まーだ総括ができてないのかってことになるぜ?

https://www.youtube.com/watch?v=LasVIHiC21s

382 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:29:17.40 ID:uCXfAGU9.net
山形市長選挙に関しては元々の情勢がかなり与党に有利だったのに、
ここまで競ったんだからまぁ頑張ったほうだよ。もちろん勝てなかったのは
残念だが。

今日行われた別の地方選挙について言うと、大阪府下の交野市議選挙で現有議席2議席を確保できたのは良いニュース。
大阪維新の会の公認候補も二人しかいなかった割に、得票数も大したことなく勢いを感じない。
流石にあれだけ内部でゴチャゴチャ揉め事起こせば、熱心な信者以外は冷めてきたかな

383 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:33:04.53 ID:rcqdYkHE.net
民主党だけじゃなく野党は目先の利益に走りがちなんだよな
目の前に美味しそうな話あったらほぼそこにばかり全力投球
面倒そうな事は「明日できることは明日やる」で先送り

だから若手も育たないし、政策立案能力も磨かれない
各党政策の比べ合いよりもパフォーマンス優先になる
中長期で取り組まなきゃいけない案件は全然進まない

384 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:36:11.60 ID:QIsJMyjj.net
民主党王国の山形で負けたのか・・さすが支持率4.9%の政党だなw
岡田や、友達のテロリストから800マン賄賂もらった枝野幸男容疑者、
秘書給与詐欺、麻薬中毒者と同棲、堤防予算削減して国民殺したレンホウ容疑者などが何度も応援入ったのに・・w

え? それが敗因?w

今、レンホウ容疑者は逆ギレして国民脅迫してるな
レンホウ容疑者「私を批判したら抹殺するよ」と・・・・この人殺しが
さぅさと自殺しろ朝鮮人がw

385 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:38:06.86 ID:QIsJMyjj.net
「速報」
学生主催の反政府団体シールズのメンバーが集団レイプで逮捕へ
逮捕された学生は容疑を認めてるとのこと
(マスコミ関係者)


あ〜シールズがレイプで逮捕だと
さあ拡散しよう

386 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:41:40.84 ID:QIsJMyjj.net
民主党・山井和則容疑者はま〜〜だ議員辞職してナインか
渡辺議員を殴る蹴るの暴行で全治1ヶ月にした殺人未遂犯なのに

いつ逮捕されて出所したんだ?
こいつは人殺しするから精神科に入れて社会から捨てろw

387 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:43:56.02 ID:VtY/9OFV.net
>>377-378
国政は碁や将棋と同じで、数手先を常に読んで、どの駒を打つか
決めてないと勝てないと思うんだよね。特に大事なのはスケジュール管理だろう。
いつ国会が閉じるのか、法案を通すのに何日かかるか、国政選挙や
統一地方選はいつあって準備をいつから始めるのか等々。

今のところ安倍内閣はこれが非常にうまくできている。
だから3年近い長期政権になっているんだと思う。
菅は管理上手で本当に優秀な、近来にない名官房長官だ。。

そういやかつて梶山静六が橋下内閣の官房長官になったときに、
梶山が最初にやったことは手帳を広げて鉛筆を舐めながら、
国会の日程などのスケジュールを把握することだったという。

それに比べて民主党は、岡田と枝野はどれだけ出来ているのかという事だ。
安保反対にかまけて、1年先の選挙準備がおろそかになってやしないか?
新党を作るなら作るで、もう名前の準備や名刺の刷り直しの段取りも
考えてないと、参院選の候補者は手待ちになっちまうだろ?

参院選では何議席が目標なのか、勝った場合負けた場合それぞれどうするのか。
選挙のスローガンと政策集は?次の国会は経済政策が最大焦点だと予想されるが、
アベノミクスの対案は準備できてるのか?
安保反対デモにかまけていたら、あっという間に来年の参院選に突入しちまうんだぜ。

388 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:44:38.86 ID:SOJPuHZx.net
馬鹿ウヨはまだ言ってんのか。
民主党解体、民主党解体と言い続けて彼これ何十年。
解体したのは新生党、新進党、自由党、そして維新。
ぜーんぶ、期待の超新星と馬鹿ウヨがはやし立てた、
クソウヨ政党の方でしたとさ。悔しいのおwwwww

おまえらが糞サヨ政党は潰れる潰れると言えば言う程、
糞ウヨ政党が怒涛のようにぶっ壊れて解体されていく様はまさに喜劇だw
小沢信者が元祖逆神で言う事成す事、すべて逆になる、大法螺吹きの
お笑い軍団なのは有名な話だが、まあ小沢と全く関係ない維新まで
見事にぶっ壊れちまって単にオザシンがキチガイなだけでなく、
馬鹿ウヨが普遍的にキチガイ妄想の持ち主である事が今回の一件でバレチマッタよなあw

389 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:46:19.62 ID:VtY/9OFV.net
>>383
昔の日本代表のワーワーサッカーみたいなもんか。
ボールが転がってる場所に、キーパー以外の全選手が集まってしまう訳だ。

390 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:46:30.30 ID:AP1jTqgN.net
ここまでトンチンカンなレス初めて見たw

391 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:48:16.30 ID:SOJPuHZx.net
民主党に居座るクソ保守の皆さんも民主党は駄目だ、民主党は駄目だと、
そんなに言い張るんならだーれも止めないから、さっさと出てけばいいだろうに。
何でそんなダメ政党に、いつまでもいつまでも文句ばっかり言いながら
金魚の糞みたいに縋り付いてはなれないんだよ。お前たちクソ保守派はw

時代は保守主義政党を求めてるんだろ?
どっからどう見ても左派、リベラルに支配された民主党に縋り付いて
保守主義政党が必要だとか言われてもw
自分の所属するべき政党も分からないって、ホントお前ら頭に障害でもあるんじゃねーか?
まあ二大政党の一方が保守自民ならもう一方はリベラル、左派になるなんて、
小学生程度の知能があれば分かる事だからなあ。さすがに自民に公認貰えなかった
カス自民二軍の皆さんは小学生にも及ばない立派な御知能をお持ちのようでwww

だから四の五の言わずにクソの左派、リベラルなんか相手にしないで
さっさとご自慢の超新星保守新党を作ってくださいよ。
ああ、作ったけど全部潰れたから民主党に縋り付いているだけかw
全く口だけ番長でなーんも自分じゃ出来ない自民二軍の分際で、
態度だけは超一流だよな。あいつら。あんなゴミどもさっさと追い出せば、
民主党もまともな政党になる物を。世界中の左派政党が当たり前にやってる
馬鹿保守締め出し。この程度の事も出来ないから民主党はいつまでも3流政党のままなんだよ。

392 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:49:15.17 ID:uCXfAGU9.net
もう一つ、草津市議選挙で新人の土肥候補がトップ当選。
少しずつ民主党の流れが来ているように思える。

ココで犯罪デマを飛ばされてる山井議員や菅元総理も、街頭演説の反応がとても良い、
笑顔で手を振ってくれる人や握手を求めてくる人がびっくりするほど多い、なんて感想を
ネットに上げてるくらいだし。

393 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:50:52.76 ID:rcqdYkHE.net
>>375
参院選もだけどそろそろ来年度予算に向けて準備し始めてもいい頃だよな
気が早いような気もするけど、党内でコンセンサス得られてない部分が多々あるし
予算案の対案作っていくことで民主党の理念、価値観、政策の優先順位を共有しつつ
若手議員にスキルを積ませるくらいはやってほしいところだけど
今の執行部にそこまで期待するのは酷か

394 :バカボンパパ:2015/09/14(月) 02:51:59.64 ID:tvJSMC+W.net
>>383
>>389
うまい事言うなw
たしかにルールも組織的プレーも無い野合集団だなw

395 :無党派さん:2015/09/14(月) 02:59:31.69 ID:uCXfAGU9.net
まぁ、誰かさんが期待してた小沢が粗製濫造してきた党や、
みんなの党や維新の党といった第三局は組織とすらいえない個人商会だったので楽だよなw

その結果、民主党よりはるかに小さい数ですらまとまる事が出来ずわずか数年でシャボン玉のように
つぶれて消えて、あとに残るのは民主党ということになるんだがね。

396 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:01:37.56 ID:QIsJMyjj.net
堤防予算削減して人殺ししたレンホウ容疑者逮捕かも〜〜〜〜〜〜〜〜ん

(仮)逮捕後のレンホウ容疑者
「わたし中国人ニダアルよ〜〜〜」(ワラ

人殺しのくせに逆ギレで言論封殺。。こいつは必ず議員辞職させないとな

397 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:02:28.18 ID:rcqdYkHE.net
岡田は代表になった時、党内改革すると300日プランなるもの打ち出したはずなんだけど
誰も話題にしなくなっちゃったなw

党内改革すると決めたなら、プランの全貌、工程表を提示して今の進捗率はどれくらいか定期的に報告し
自分らが本気で生まれ変わるため真剣にやっている姿を見せてもらいたいものだよな

398 :バカボンパパ:2015/09/14(月) 03:10:33.46 ID:tvJSMC+W.net
>>397
たしか、若手に作らせたら
解党出直しプラン出してきたから
岡田が揉み消したw

399 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:13:07.51 ID:L6IXY+ve.net
第三極ざまあみろ論の弱点は、結局民主党の政策がえらいんじゃなくて連合が偉いということになることだw

400 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:13:21.17 ID:rcqdYkHE.net
改革が進まない言い訳が「300日プランは300日後(今年の年末)までに改革の工程表出すことだ」だった気もするけど

それならそれで改革の工程表作成がどれくらい進んでいるのか
現時点で開示できる改革のための行動(案)はどんなものを考えているのか
他の人に言われる前に報告してもらいたいけど
岡田や枝野、蓮舫とかから300日プランに関する話題が最後に出たのっていつだっけ?

401 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:28:22.75 ID:rcqdYkHE.net
岡田民主党がしっかりとした体制作れないから野党再編の主導権争いが絶えず
民主党を軸に岡田さんや枝野さんに引っ張っていってもらおうとならない
岡田や枝野はそれを恥じなきゃいけないし
細野や長妻達もやるといったことをやらない岡田達の尻を叩かないといけないのに
改革を催促する気配もない

この前の代表選で3人共「党を改革しなければいけないという思いは3人とも共有している」なんて言ってたのは嘘だったのか?

402 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:28:43.20 ID:2FSL1w6n.net
http://www.city.katano.osaka.jp/docs/2015091300012/
http://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011091300045/
交野市議会選2011年は公明トップスリーからの2015年の結果なら大阪維新勢い結構あるんじゃないの

403 :無党派さん:2015/09/14(月) 03:50:56.14 ID:dsO8fkfo.net
>>400
ほんとこれw

確か焦点は地方強化と代表選制度だけだったよな
一々大袈裟というか妙に丁寧というかトロくさいから
東北大震災の時もそうだったが何やっても遅いってことになるんだよ。

これ一つとってもやっぱりまーだ何も総括できてないようですね
と言う国民の判定を受けんだよ。

404 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:08:07.66 ID:c7GRRRNV.net
【鬼怒川水害】坂東市長「この災害は人災」
常総市若宮戸の鬼怒川越水地点に関して、坂東市の吉原英一市長は11日、
政府調査団として県庁を訪れた赤沢亮正内閣府副大臣に対し、岸辺に
「太陽光発電パネルが設置された際に土地が削られたことの影響」を
指摘、「この災害は人災だと考えている」と語った。
-------------------------------------------------------
蓮舫 アカント@renho_sha
【悪質なデマに注意をお願いします】
今般の鬼怒川の堤防決壊で亡くなられた方や被害にあわれた方に心からお悔やみ
とお見舞いを申しあげます。早急な救助や復旧が重要で、政府には最優先で取り
組んでいただき、我々も全面的に協力します。
https://twitter.com/renho_office/status/642275918942044160?ref_src=twsrc%5Etfw

-------------------------------------------
78 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 18:44:13.87 ID:/7gZ7Oqj0
中央大学理工学部山田教授
「鬼怒川はだいたい300ミリの降雨量で設計されています。それが600ミリですよ。
見直しはずいぶんやっているが、「事業仕分けで予算を削られてしまった。」
そこも反省してもらわないと。堤防そのもののお金はさほどかからない。
倍以上かかるのは用地買収ですよ」

--------------------------------------------------
根拠の無いデマだと言い張れるのは、スーパー堤防の一点についてだけなんじゃね?
蓮舫に乗せられないで、他の方向からもツッコんでいこうw

405 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:14:18.81 ID:rcqdYkHE.net
>>402
2011はみんなが1人いるけど維新がいないな
維新はゼロから2でその他に維新に近い山本もいるし今回の選挙大成功だな

逆に民主は議席ひとつ減らしている
2011年にいた1人は市長になったから
本当なら後継者立てて議席数維持しなきゃいけないんだけどな

406 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:16:43.58 ID:aMo+iiki.net
今までコンクリートから人へとか間抜けな事を言って済まんかったと言えば良いだけの事が何故出来ぬ?
身の処し方が問われているのだと何故分からぬ?

407 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:20:31.60 ID:SHDIEMLX.net
完全に安倍の国土強靭化計画の流れになっとるなあ

408 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:27:09.79 ID:Y8v9erLq.net
コンクリートから人へ!→公共事業放置→笹子トンネル崩落→選挙大敗

民主はこういう前科もある。こんなのに任せたら命がいくつあっても足りない。

409 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:31:34.92 ID:Y8v9erLq.net
民主の場合 お見舞いじゃなくお祝いを申し上げますが本音だろ。口蹄疫の時みたいにな。

410 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:31:55.31 ID:aMo+iiki.net
>>407
別に自民が土建を増やしている訳じゃあないんだけど。
お前等の考え次第では如何様にも成る話し。

411 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:32:23.36 ID:OcqOqab0.net
182 名無しさん@1周年 2015/09/14(月) 03:23:21.98 ID:vgY1opwk0
落選した梅津氏の応援団

民主党・長妻昭代表代行
http://pbs.twimg.com/media/COtaYA7U8AA6O1V.jpg
民主党・枝野幸男幹事長
http://pbs.twimg.com/media/CL9mijZUkAAHhIz.jpg
民主党・福山哲郎幹事長代理
http://pbs.twimg.com/media/CN9By9SUsAAuS0v.jpg
民主党・蓮舫
http://pbs.twimg.com/media/COiEgCVUYAE9ifW.jpg
維新の党・柿沢幹事長→進退問題へ
http://pbs.twimg.com/media/CMa4RU-UEAE4Ci4.jpg
県知事
http://pbs.twimg.com/media/COc9ElMUcAAiRYI.jpg
前市長、市議会議長
http://pbs.twimg.com/media/COQyiZrVEAAk4LL.jpg
福岡政行、小林節(憲法学者)、佐高信
http://pbs.twimg.com/media/COmYGUCVAAAGvyk.jpg

412 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:33:23.77 ID:rcqdYkHE.net
交野市議会選挙、現職で議席維持できた2人も散々だな
ポスターや選挙公報が見ること出来ないけど
2人が公開している直近のビラ見ると民主党のロゴもの民主のみの字もない

http://www.s-kubota.jp/img/04-issue/News06.pdf
http://www.ynoguchi.org/sup_news/sup_news_029.pdf

かろうじて平野の元秘書、元パナソニック勤務でこの人は民主系なのかな?と読み取れる程度
交野市議会の会派名も「市民クラブ」と民主とわからないような名前にしている

交野とかこの前の統一地方選の結果みると
大阪では辻元や平野がなんとか踏みとどまれるかどうかで
他の知名度や大きなバックない人達はかなり厳しい状況が続いていると見るべきなのかな?
この調子だ次の参院選、尾立もヤバイかもな

413 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:39:30.25 ID:aMo+iiki.net
大阪の電機産業は手厚く保護しないともう駄目だろう。

414 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:42:18.63 ID:1zGy+d8h.net
鬼怒川氾濫 おさらい >1

民主党政権は、自民時代よりも約2000億円ほど
国全体の「治水事業」予算を事業仕分けで削減していた。
※ そのなかでも、茨城・鬼怒川の「河川改修費」は増加傾向だった。

◆ 国交省 治水事業 概算決定額
・ 平成21年度(2009年度)予算決定概要
  764,558(百万円) 
・ 平成22年度(2010年度)
  590,784(百万円) ※前年度比の倍率: 0.77
http://i.imgur.com/LGRf8Ww.jpg

◆ 麻生政権の年間治水事業費は約8000億円強
 →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る(産経調べ)
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
http://www.sankei.com/affairs/news/150912/afr1509120004-n2.html

◆ 国交省 関東地方整備局 下館河川事務所
・ 管轄事業 【河川改修費】推移
2009:H21年度 11億3000万円(茨城県全体) ※ [H23年.pdf]の前年度参照
2010:H22年度 12億3400万円(茨城県全体)
http://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/15_press/h22/02.pdf
2011:H23年度 14億7300万円(茨城県全体)
http://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/15_press/h23/01.pdf
2012:H24年度 15億7000万円(茨城県全体)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000061356.pdf
2013:H25年度 17億*400万円(茨城県全体)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000079957.pdf
2014:H26年度 16億3400万円(茨城県全体)
   .内訳 12億1500万円(鬼怒川のみ) ※ [H27年.pdf]の前年度参照
        7億6200万円(小貝川のみ)       
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000103691.pdf
2015:H27年度 ※ 茨城県全体の額は記載なし
   .内訳 10億*800万円(鬼怒川のみ)
        6億9100万円(小貝川のみ) ※2 [ 鬼怒川+小貝川 ]で16億9900万円
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000621158.pdf

415 :無党派さん:2015/09/14(月) 04:49:58.45 ID:rcqdYkHE.net
>>411
国政の話題をメインの争点に据えるのもどうかと思うのに
民主党のイメージ強い幹部や維新の幹事長だった柿沢を呼び寄せたらダメだろw
完全に梅津陣営の作戦ミス
達増の無投票再選で本人も周りも勘違いしちゃったんだろうな


少し前の埼玉の上田は県連友情支援って形で民主党の支援受けてたけど
党の顔のイメージの強い枝野とは距離置いて
主張もこれまでの実績や県政でやり残したことメインにして国政にはなるべく触れないようにして
結果圧勝したのとは対照的だな

416 :無党派さん:2015/09/14(月) 05:31:11.27 ID:KCrMwOc0.net
大阪系非大阪系問わず維新に関わってたら駄目という結果だろ>山形市長選
維新の内ゲバで犠牲になった選挙

417 :無党派さん:2015/09/14(月) 05:37:55.82 ID:KCrMwOc0.net
https://pbs.twimg.com/media/COyYc_-UkAA4y6D.png

公明・共産・社民は2%あるのに、維新は1%でそして梅津と佐藤で半々
維新に期待してたら負けるよ

418 :無党派さん:2015/09/14(月) 06:01:08.72 ID:93Epy/hR.net
安保法制反対は否定された。
そして大した票にならないということも示された。
ここでこの結果を学ぶことができなければほんとに地獄に一直線だよ、民主党は。

419 :無党派さん:2015/09/14(月) 06:15:54.90 ID:3GX1W7kG.net
かなり特殊な地域みたいだったな
野党系が50年市長勤めた地区が陥落というか

でも候補が悪かったな
山形を語ってくれない…

420 :無党派さん:2015/09/14(月) 06:17:43.85 ID:3GX1W7kG.net
>>418
国政マターであるってだけでそれを市政で言われても困るってだけ
こういうスケール間違いは本来共産とかに多かったけどさあ

421 :無党派さん:2015/09/14(月) 06:27:27.64 ID:KCrMwOc0.net
あと、小林某とか持ち上げすぎ、本来アレな学者なのに
維新の代案は合憲とか

422 :無党派さん:2015/09/14(月) 06:45:23.58 ID:suu7JLtI.net
>>415>>421

アレな芸能人もデモに参加したり(M木K一廊)、下手くそな記事を書いたり(M井Y槻)

売名、(その後の)ギャラ目当て、うぜー。
 

423 :無党派さん:2015/09/14(月) 06:53:08.07 ID:93Epy/hR.net
>>420
国政でもまったく同じことが起きるよ
経済も地元もそっちのけでひたすら安保法制。
お調子者の学者と芸能人を見世物にしても、票は入らず。
安保は票にならないと悟って、この敗戦に民主党は学べるかだろうね。

424 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:35:43.57 ID:qBEcIB1H.net
経済成長は、何と言っても人口増加に左右される。とりわけ生産年齢
人口にね。働き手が減っているのに、成長はないだろう。
現状維持を実質的な成長と見るか、労働力としてある程度の移民を受け
入れるか、その辺の見極めが必要。

アベノミクスがどう、民主の経済政策がどう、という前に、若い人口減少を
どうするか、この対策が根本的な問題だ。

425 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:36:02.85 ID:zpfA/AgH.net
おは〜^^
俺は山形市長選結果検証するほどの情報なんかほとんど持ってないんだけど、お前等よくそこまで語れるよな。
さすが議員選挙板の住人さん達だw
ま、結果だけ見るとどっちに転んでもおかしくない選挙だったわけだが、戦争法案の争点化がどう影響したのかまでは俺には分からんな。
てか梅津氏が言われるほど戦争法案反対一点勝負だったのかどうかすら実際のところはよく分からないw

426 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:39:52.00 ID:3GX1W7kG.net
そこ例の維新のトラブルの元になった選挙なんですが

427 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:45:45.96 ID:fhNbX4A9.net
>>396
> 堤防予算削減して人殺ししたレンホウ容疑者逮捕かも〜〜〜〜〜〜〜〜ん

蓮舫は目立つ人だから、こういう大きな自然災害が起きたとき、どうしてもやり玉に挙げられる。

でも、茨城県への河川改修費の予算配分は、民主党政権下で増やしている。>>414

それと、日本全国の治水事業費は、民主党政権(平成22−24年)が終わったあとも
安倍政権下でほとんど増えてない。 http://i.imgur.com/L8ySqtH.png

【検証済】関西ローカル「正義のミカタ」の「治水事業費の推移」の縦軸がおかしいと話題に 安倍政権に有利に作ってた可能性も [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1442112078/

>>404
> 【鬼怒川水害】坂東市長「この災害は人災」
> 常総市若宮戸の鬼怒川越水地点に関して、坂東市の吉原英一市長は11日、
> 政府調査団として県庁を訪れた赤沢亮正内閣府副大臣に対し、岸辺に
> 「太陽光発電パネルが設置された際に土地が削られたことの影響」を
> 指摘、「この災害は人災だと考えている」と語った。

堤防が決壊したポイントは、太陽光パネルを設置した場所の下流だ。
だから、相関関係がやや乏しい。

ためにする議論はそろそろ打ち止めにしよう。もうすこし問題点の整理が必要だと思う。

428 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:48:08.86 ID:zpfA/AgH.net
あと経済政策に関してもちょっとポジショントークが目立ち過ぎる感じだな。
リフレ派の教祖クルーグマンは安倍の金融緩和自体は評価してるけど、日本の経済については消費の停滞等々を理由に「本格的な回復ではない」とはっきり言ってるし、少子化問題は極めて大きな懸念材料だとしてるわけだよね。
ここで安倍さんのお蔭で景気が良くなったとはしゃいでるような連中って、子供手当てを4Kとかって無駄なバラマキの象徴みたいに言ってた連中じゃないの?w

429 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:52:01.36 ID:3GX1W7kG.net
>>423
出遅れたのもあるし訳わからん国政のこといきなり言い出す
ついでに野党同士で内紛が起きた

430 :無党派さん:2015/09/14(月) 07:58:59.79 ID:fhNbX4A9.net
>>372
> つまり安保法制が通っちまえば世間の関心は急速に薄れるだろう。
> 野党共闘の旗印にもならんだろう。

案外そうはならないかもしれない。この国の国民性は世界的に見て特殊だ。
それに、あの安保法案は、法律としての出来が悪いから、あとで必ずボロが出る。

イギリスから見た日本は、こんな風に見えるらしい。日本の識者へのインタビュー記事です。

http://ukmedia.exblog.jp/24494955/
【安保関連法案】議論は「神学論争に見える」 ー清谷信一氏に聞く : 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
http://ukmedia.exblog.jp/24459422/
【安保関連法案】合憲か違憲かを超えた議論へ ー神保哲生氏に聞く : 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
http://ukmedia.exblog.jp/24435430/
【安保関連法案】「反対の声が将来に歯止めをかける」ー孫崎享氏に聞く : 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

> ゆえに安保の次の争点をどう設定するのか、争点に対して
> 野党共闘(つまり参院選の選挙協力)が本当にできるのかということだ。

そのための合併協議でしょうね。参院選に間に合うのかどうかは問題だけど、
でも何もやらないより、やったほうがマシ。すくなくとも、あとで後悔しないで済む。

431 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:07:57.30 ID:3GX1W7kG.net
地方選挙で国政の課題を争点化しようとすると大抵失敗するよな。

432 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:09:03.24 ID:OcqOqab0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1506895-1442184103.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1506896-1442184262.jpg

共産党が10万枚配ったらしいビラw

共産党と組めば離れる票があることもわからないのかw

野党の票を足し算で考えてるなら馬鹿丸出しだな

維新の票は橋下票+非民主であって松野一派に行く票などない

433 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:15:09.28 ID:zpfA/AgH.net
>>430
合併協議というと原理主義者の岡田がまた「結論ありきの協議ではない!」と反発しそうだから、合併(新党)も視野に入れた政策協議、選挙協力協議と言っておきましょうw
ま、どんな形にせよ野合批判は必ず出るとは思うけど、一応それなりの段階を踏んでというストーリーは確かにあった方がいいとは思うしね。

434 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:15:41.70 ID:fhNbX4A9.net
>>27
> 英国労働党の党首選で、筋金入りの最左派が当選したね。
> http://news.yahoo.co.jp/pickup/6174182

昨日こんなコメントを書いた。スレがまだ立ってなかったので、よそのスレに、備忘録がてら。

168 :無党派さん:2015/09/13(日) 03:54:46.64 ID:RAZ68BuK

この報道には驚いた。だって、党首選に出馬するのに必要な推薦人すら自力で集めきれず、
政見が真逆の人から名義を借りてようやく立候補できた人だからね。しかも、ブレア政権時代、
数百回は政府提案に反対票を投じた、真っ赤っかな労働党左派の人だ。もちろん、ブレア=
ブラウンが押し進めた「第三の道」の真逆、主要産業の再国有化が公約の中に入っている。
イラク戦争にも反対し、イギリスの核保有も廃絶しようとした人だ。彼が日本の政治家だったら
たちまち「非現実的」と悪罵されただろう。

ところがフタを開けてみたら、党員投票総数の59.5%を集めてぶっちぎりの圧勝だからね。
これでイギリス労働党の「第三の道」路線は暫時休業状態になった。大転換だ。
時間をおいて日本に詳細情報が入れば、日本の民主党の路線論争にも影響を与えるだろう。

http://www.bbc.com/news/uk-politics-34218294
Jeremy Corbyn: Who is Labour's new leader? - BBC News

http://www.bbc.com/news/uk-politics-34223157
Jeremy Corbyn wins Labour leadership contest - BBC News

http://www.bbc.com/news/live/uk-politics-34205207
Corbyn elected Labour leader: How the day unfolded | Live Reporting - BBC News

http://www.bbc.com/news/uk-politics-34233946
Jeremy Corbyn victory: Reaction in quotes - BBC News

435 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:16:58.03 ID:tN7z4Kwx.net
野党と左翼が血眼になって勝ちにいって
半世紀ぶりに自民系市長当選

野党も左翼も惨めすぎるほどの敗戦でしょ
安倍の暴走より左翼に権力のが国民は嫌ってこと

436 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:20:20.49 ID:K80Vcf66.net
>>381
東北で実際に被災して家族を亡くした黄川田は不信任に大反対だったよなぁ
騒動を企てた小沢はずっと被災地に入らず奥さんからも見捨てられたっけなぁ

437 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:30:09.27 ID:r/xlvEyc.net
>>415
ダサいタマ知事選とか関係ねーし論外だろ
自民のやつも堂々と上田を応援してたし
与野党対決になってない例を出すなよ

438 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:31:16.77 ID:fhNbX4A9.net
>>433
民主党はライトウイング方面だけ伸ばそうとしている、という見立てもなりたつけど、
実はレフトウイングへ伸ばすという選択枝だって成り立ちうる。
イギリス労働党党首選挙をみて、すこし考えを変えた。
中道左派政党が果たすべき使命とは何なのか?民主主義の原点とは何なのか?
それを再検討させられる選挙結果だった。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/bradymikako/20150809-00048313/

> どんな犠牲を払っても有権者にアピールすることに専念したため、労働党の「リアリスト」
> たちは薄っぺらで曖昧な集団になり、売りは単に「保守党ではないこと」だけになってし
> まった。総選挙前、僕が労働党議員たちを見て感じたのは、彼らはデイリー・メール紙や
> ザ・サン紙に繰り返しバッシングされることを恐れ、口を固く閉ざして何も言わなくなって
> いたということだ。メディアのパワーや偏向を思えば、彼らを責めることはできない。だが、
> 僕たちは発行部数の多い新聞やメディア王が認めてくれるかどうかを基準にして政策を
> 決定するようなところまで来てしまったのだろうか?残念だが、過去数年間はまさにそう
> なっているように見えた。プログレッシブな政治家たちが、うっすらとでも社会主義的に
> 聞こえそうなことを言わなくなっていた。

> (僕自身を含む)左派は、緊縮とか民営化とかいったことを「止めさせる」スローガンを投げ
> るばかりで、ほとんど何も提案していないと批判されてきた。コービンの党首選キャン
> ペーンがユニークなのは、彼は一貫性のある政策と新鮮な経済戦略を打ち出していると
> いうことだ。ラディカルな住宅プログラム、公平な税制、エネルギー企業の公有化、経済を
> 変革させるための国営投資銀行、量的緩和とインフラ投資、10ポンドの最低保証賃金、
> 「国営教育サービス」の設立、大学授業料の無料化、女性の権利の向上などはほんの
> 一部だ。彼のキャンペーンがあらゆる予想を覆して大成功しているのは、一貫性があり、
> 刺激的で、希望が感じられるヴィジョンを提示しているからだ。彼のライバルたちは中身の
> あることを何もオファーしていない。

439 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:34:17.10 ID:IJigMsSD.net
— 蓮舫 (@renho_sha) 2015, 9月 12

しかし蓮舫氏の元に寄せられるコメントは何故か冷ややかな言葉ばかりです。
その理由の一つには9月12日にテレビで中央大学の教授が事業仕分けとの関連についてこのように指摘したこともあるようです。これはLivedoorNEWSが伝えています。

そして、山田氏は「でも、事業仕分けでこの(堤防増設の)予算を切っちゃったんですよ?それも反省して欲しいですよね!」と、事業仕分けに対する不満を突然持ち出し、スタジオで訴えた。

こうした点を踏まえても、蓮舫氏に寄せられる意見は民主党の不人気ぶりを改めて浮き彫りにする結果となっています。
・国会中継での態度を見ていれば反発されるのは当たり前。
・安保法案を戦争法案と言ったりするのはデマじゃないんですか?
・頼むからお前は何もするな。
・蓮舫はブロックしますね。私もブロックされましたわ。
・民主党が何故批判に晒されるのかよく考えるんだな。
・民主党の支持者はどこへ行ってしまったの?
・民主党には国家を運営する能力はないもんね。
・仕分けで必要な物削ったのはあんただろ。
・こういう災害に乗じて品性も何もないですよね。

440 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:35:02.60 ID:DX0XZDlV.net
>>434
日本でいえば、55年体制下の社会党が復活したみたいな話だね。
右派のほうが離党して自由民主党に合流するかもしれない。
イギリスも保守党とその他の党の一強多弱になるかもしれない。

441 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:36:17.78 ID:r/xlvEyc.net
自公対野党の1対1ならどっちが勝つか分からんよ
岩手じゃ自公は候補も立てられない
野党は自公と堂々と対決せよ
山形市長選もいい勝負だった

442 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:42:18.14 ID:U/e1kWHA.net
なんでこんなに伸びたの?

443 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:42:44.61 ID:tN7z4Kwx.net
日本国民

「日本の左翼に権力を与えるくらいなら安倍に権力を与える方が遥かにマシ」


この事実を見なきゃね左翼政党や左翼は
戦後70年の大半を自民党が統治できたのは
日本国民が日本の左翼政党や左翼に対して
強烈な嫌悪感を抱いてきた結果でもある

まともな左翼政治家や政党があれば政権交代は
頻繁に起こっていたであろう

444 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:43:26.02 ID:3GX1W7kG.net
例の選挙の結果が出たからだ
地方の選挙なのに国政政党の維新の内紛の元になったアレ

445 :無党派さん:2015/09/14(月) 08:46:44.63 ID:fhNbX4A9.net
>>435
> 野党も左翼も惨めすぎるほどの敗戦でしょ
> 安倍の暴走より左翼に権力のが国民は嫌ってこと

左翼は敗北することを怖れないから、そうでもない。こわがりは左翼になってはいけない。
山形市長選は15ポイント以上対立候補に引き離されていたのに、ここまでもつれこんだ。

オールドレフトのいやなところは、いっぱいありますよ。
人権を抑圧したり平然と人を殺す残忍な国の指導者たちに甘い顔をしすぎたところとか。
解党新党結成と同時に、そういうオールドレフトの負の遺産も、清算できればいいんだけどね。

それとイギリス労働党党首選の分析では、このブログも面白かった。

http://www.ele-king.net/columns/regulars/anarchism_in_the_uk/004681/
アナキズム・イン・ザ・UK 第33回:パンと薔薇。と党首選 | ele-king

解説は上のエントリーに載っているが、この劇中歌には正直泣けた。

https://www.youtube.com/watch?v=qNQs6gSOkeU
"Bread and Roses" from Pride - YouTube

446 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:08:48.29 ID:BPP2kz9x.net
民主党は本当に学習効果のないアホ政党だねえ

オマエラ鳩山、菅、野田で短い間に20回以上も強行採決してきてだろうが

強行採決は民主党の専売特許だ

強行採決といえば民主党

民主党といえば強行採決

二度と政権につくことがないと自覚しているのだろうね

447 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:14:44.05 ID:DGnejfP9.net
日刊ゲンダイ|市長選に大異変 「山形ショック」で安倍政権は終わりの始まり
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163881/1
「小さくとも民意だ、安保法制の賛否がこの市長選で問われる」
「選挙の結果が出るのは13日深夜。安倍首相の青ざめる顔が見えてきた」

448 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:17:15.23 ID:SHDIEMLX.net
負けてよかったと思う、現実路線に転換するいいチャンスだよ

449 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:17:49.39 ID:3GX1W7kG.net
逆にショックだったよ
自民党が全く勝てないとこが落ちたんだし

450 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:29:21.43 ID:3GX1W7kG.net
かなり僅差なので柿沢を呪詛っていいぞ

451 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:30:31.65 ID:y/mbQJoP.net
現実路線の意味わからん
現実路線、責任野党と持ち上げられた政党が分裂、消滅してるけど

452 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:34:00.02 ID:tN7z4Kwx.net
僅差もなにも半世紀の間、非自民系が市政を担ってきた土地で
半世紀ぶりに自民系市長が誕生した。野党は僅差だからよくやった
という方向に何とか持っていきたいんだろうけど左翼の金城湯池で
敗北した事実は消せない

453 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:34:24.42 ID:Y8v9erLq.net
常総市長(旧社会党議員の息子 連合推薦)

菅 蓮舫で防備を弱体化させて 子飼い市長はそれを放置か。完全にチーム民主による悪行だな。
民主党議員は全員辞めて 任期終了までに貰える金を被災地に送れよ。
対策チーム作って現地に行って自衛隊の邪魔しなくていいからな。

454 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:37:03.63 ID:r/xlvEyc.net
たとえば消費増税賛成のやつは自公に入れるから
野党まで賛成する必要ねーだろ
少しは消費税じゃない財源考えろよ

455 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:39:44.83 ID:dfEJbpJp.net
現在の中野区長に東京7区の自民公認候補として次期総選挙に出て欲しい。
そうなれば長妻を消せる。

456 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:40:23.63 ID:CE59+kJf.net
維新の支持者のほとんどは民主に入れたのにそれでも勝てないって
野党の支持層溶けすぎだな。

457 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:40:26.72 ID:6/gHr35r.net
>>424
同意。主に経済的なことを原因として若者が結婚をあきらめざるを得ない社会構造、経済構造にしてしまった。
よってたかってね。そして育児支援を少子化対策だとオールジャパンで間違えている。
結婚数が増えないと子供の数は増えない。新政権はここを政策の正面に
もってこないといけない。若者の問題意識を引き出すことにもつながる。
多くの若者が望めば結婚し、子供を授かり、家庭を築くことができる普通の社会を
取り戻せということだよ。金ピカの暮らし、金持ちを追及する暮らし、あるいは怠惰な
暮しを望む若者だけではないでしょ。

458 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:42:23.90 ID:r/xlvEyc.net
何が気持ち悪いって
野党支持で消費税増税しろっていうやつだよな
経営者気取りかなんか知らんが
安倍ですらやることに躊躇がある感じなの

459 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:48:13.97 ID:dfEJbpJp.net
枝野のクズっぷりに気が付いた安倍首相は正しい。
とにかくこいつは絶対に許してはいけない。

460 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:50:43.43 ID:zpfA/AgH.net
>>450
それはどっちとも言えんだろw
結果論的に言うと維新が丸ごと佐藤についてたらもうちょっと差はついただろうし、逆に丸ごと梅津なら逆転も有り得たわけだから、維新執行部が大阪に抵抗して頑張ったと見るか、大阪を抑えきれなかったと見るかはまぁ力関係的に微妙なとこやね。
まぁ何にしても一つの選挙、それも山形の首長選程度の事で全て分かったかのように語るのはアホの極みだとは思うが、一つ言えるのは今の与野党の力関係からしたら勝てる要素を相当に緻密に積み上げて行かないとなかなか野党側に勝つチャンスは回っては来ないという事だな。
野党再編にしたって、どうせやるなら理念政策価値観を共有した出来るだけ大きな塊になる事が理想形であるのは言うまでもない事で、
それが協議の進展次第である事は大前提であるのは当然としても、最初から寸止めみたいな事でも十分みたいな事を言ってる連中は甘いとしか言い様がないね。

461 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:50:50.57 ID:qBEcIB1H.net
100歳以上の高齢者が6万人を超えたって、素直に喜べないところがある。
10歳以下の幼年者が6万人増えたというのなら嬉しいことだが。

462 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:51:10.70 ID:CE59+kJf.net
>>457
経済がグローバル化して技術も情報も人も簡単に海を越える時代に
日本だけでどうこう出来る問題ではない。
まあ、政治が経団連とか大企業経営者側の言いなりで、企業だけ儲けて
国民が貧している現状があるってのは確かにそうだが。

463 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:51:23.10 ID:soS0rKRE.net
三重の松阪市長選では、元民主党衆議院議員の森本が出るにも関わらず、民主も連合も
連合傘下組織も自主投票という事態になってる。
松阪は昔から無投票当選が続いていたが、2009年に民主系県会議員だった山中が
民自相乗り候補を破って当選。
山中再選出馬のとき、民主は山中を「パフォーマンスが過ぎる」として、自民系県会議員の
竹上に相乗りするが、山中再選。
今回、図書館設立を巡って市議会と対立して山中が辞任。立候補が竹上と森本に加えて、
山中のバックアップを受けた市職員の梅本が出馬。
職員の組合からすれば梅本は組織内候補になりうるが、前回山中を批判した手前、押しにくい。
竹上は前回は推したが、自民と距離が近すぎる。森本は県会議員選挙で揉めて総選挙で不戦敗になる
元凶となったことでアレルギーあり。

で、結局誰も推さないことになった。

464 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:52:02.57 ID:Exv3Z3wz.net
とりあえずレンホーは黙らせておけ

465 :無党派さん:2015/09/14(月) 09:56:16.34 ID:EXEBC1LI.net
野党第一党が消費税増税の成立政権だったのが一番痛いわなw
安倍が経済政策で低迷なり伸びが見込めなくなったときに批判が出来ないw
安倍が長期政権やれてるのは民主党のお陰なんだよね・・・

466 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:03:13.76 ID:Mm/ob6JZ.net
>>456
嘘だろ、維新は社民よりも少ないのに>>417

467 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:03:29.38 ID:U/e1kWHA.net
>>451
半分を無責任勢力が占めていたからな。

執行部は野党再編に二の足踏んでいるようだが、
参院選後にやるのは悪手では?

維新の松野派は元民主、
生活も元民主、
再編しても元民主のレッテルは消えないけどね。

468 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:04:30.72 ID:kzDAPLNW.net
阿蘇山噴火、NHK速報

469 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:05:24.97 ID:r/xlvEyc.net
民主はあの宮本顕治の息子を連合のブレーンにして消費税増税路線になったみたいだな
消費税についてはむしろ保守派に反対が多い
民主は保守党といったり、バカ北欧型社会主義路線といったり
支離滅裂なんだよ

470 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:07:45.47 ID:CE59+kJf.net
>>466
ほとんどは言い過ぎかもしれないけど、維新支持層は自民か民主かの二択の場合、
6:4か7:3ぐらいで民主に投票する傾向があるのは事実。

471 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:19:20.91 ID:DTG1qseg.net
>>459
どうクズか言ってみな?

472 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:22:35.10 ID:dsO8fkfo.net
簡単な事。小沢がやった選挙は不戦勝。
小沢抜きだと勝てる戦で惜敗。
何も難しく考える必要はない。
現実を直視すればつまりそれだけのこと。

473 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:32:14.82 ID:r/xlvEyc.net
山形市長選の責任者は近藤なんとかだよな
山形って
元社会党市長の息子が自公を応援
鹿野とか、近藤、元自民が野党で
ひっくり返ってるんだよな

474 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:33:48.48 ID:17b8oAIw.net
安保法案が必要ないという国民が大多数
安倍内閣の支持率もまた下がって発足以来最低記録を更新
安倍政権の崩壊がどんどん近付いてきてるな


安保法案の今国会成立「必要ない」68% 朝日世論調査
http://digital.asahi.com/articles/ASH9F659TH9FUZPS569.html?iref=comtop_6_02

 朝日新聞社が12、13両日に行った全国世論調査(電話)によると、安倍政権が今国会で成立させる方針の安全保障関連法案は、
「賛成」29%、「反対」54%だった。与党は17日を軸に法案成立をめざすが、いまの国会で成立させる必要が「ある」は20%、
「ない」は68%。国会での議論は「尽くされた」11%に対し、「尽くされていない」は75%に上った。

 内閣支持率は36%(8月22、23両日の前回調査は38%)、不支持率は42%(同41%)で、第2次安倍内閣発足以降、支持率は最低となった。

475 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:35:53.48 ID:3GX1W7kG.net
>>473
国政のやつが無駄に出張って勝てるのを落としたな

476 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:51:34.52 ID:3GX1W7kG.net
単純に山形は安保しか言わない候補者にうんざりだったんでしょ。
投票率10%あがったのだし
山形市与党の民社共は普通にやれば勝てた選挙を普通にやらないで負けたと
負けた方の支持者は惜敗といいたいらしいが非自民系50年の土地で負けた時点でそれはないよな

477 :無党派さん:2015/09/14(月) 10:53:11.42 ID:6/gHr35r.net
>>462
>日本だけでどうこう出来る問題ではない
日本がどうこうしないで、誰がどうこうするのかねw
生産年齢人口は毎年100万人ずつ減少していく。極論すれば45年後、半減する。
これは日本の総需要が確実に減少していくことを意味する。
この減少分を輸出なり海外事業収益からの送金でまかなえるのか。
まかなえなければ、GDPは縮小、企業倒産・自営業の倒産が相次ぐ。
それともこの総需要減少分を財政ファイナンスで資金を調達して、財政出動して
カバーし続けるのか。これを続ければ円安インフレの可能性は高まり庶民は貧しくなる。
学者じゃないから金額計算はできないけど、構造はこのようになっている。

ざっと言えば、毎年5千億円から1兆円規模で総需要が消失していると思うけど。
安倍になってから約1.5兆円から3兆円。これを財出でカバーしているとおもうね。
だからかろうじて1%くらいのマイナス成長で済んでいるという感じだ。
片方で政府予算の赤字を理由に増税に次ぐ増税。庶民は国民はどんどん
貧困化していってる。

この傾向を少しでも止めるには、少子化対策すなわち若者の結婚推進を
やる必要がある。200年で見れば、現状延長では、計算上、日本民族はほぼ
絶滅危惧種なんだよww

478 :無党派さん:2015/09/14(月) 11:57:11.19 ID:7EgLHHUM.net
>>477
>赤字を理由に増税につぐ増税

民主党政権批判ですね
民主党政権時代よりも赤字国債減ってる
っつーか、赤字国債と建設国債をごっちゃにして借金ガーってのは無茶苦茶じゃね?
円安インフレが庶民を苦しめる理由がよくわからん、円高デフレで庶民が苦しんだのはわかるけど
今の生活苦しい批判って消費税増税が原因
これに関しては安倍の失策だと思うけど、民主党は安倍以上に消費税増税を推進してるからなぁ

479 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:01:26.33 ID:QIsJMyjj.net
山形が自民王国で自民現職市長に僅差なら意味歩けど、
民主王国で議会も非自民多数で、知事も非自民、前市長も非自民で負けるほうが異常w

マスコミがあれだけ安倍批判してくれてるのにw

480 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:01:56.13 ID:r/xlvEyc.net
マイナンバー制度を使うことに、「賛成」は17%で、「反対」の72%を大きく下回った。朝日

これも民主野田がやったこと。
民主もこれだけ国民にきらわれることをやれば支持を失うのは当たり前

481 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:02:30.74 ID:SHDIEMLX.net
内閣支持率下がってるのに情勢に何の変化もないから誰も触れてなくて草
まあ支持率戻した途端にマイナンバーカードを買い物に持ち歩けといきなり言われたら支持率下がるわなw
政府が財務省と連携取れてないのが分かる

482 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:02:56.94 ID:dsO8fkfo.net
>>478
それはちがくね?
円安インフレで実質賃金が低下して生活が苦しいのでは?

俺からすれば円高デフレの時は何買うにしても安くてすこぶる心地よかったよ。
もっとも今もそんなに苦しいとまでは思わんけれども。
買い物とか行くと結構物価が高くなってて不愉快ではあるよね。

483 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:05:31.03 ID:SHDIEMLX.net
言っとくけどまだデフレを脱してないからね

484 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:08:28.10 ID:dsO8fkfo.net
今は油の価格が下がってるからまだマシだけど
これから燃料価格が上がりだして本格的なインフレ状況になったら死にますがなw

485 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:08:45.59 ID:UHTgBXwB.net
安保は16日に地方公聴会、委員会採決、本会議採決まで全部やるらしいな
自民党は真夜中国会を前提で進めるとのこと
もちろん野党も不信任案等だしてくるから、安保成立は17日にズレるだろうけど

486 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:08:56.16 ID:r/xlvEyc.net
円安と消費税どっちも悪いに決まってるだろう
円安のせいで原油安効果も帳消しだし
アベノミクスも消費税もだめ
超原油安で失敗が目立たないだけだよ

487 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:12:29.76 ID:r/xlvEyc.net
物価が安いのはいいことなんだが
なぜかデフレだからいかんと、これもよく考えたらおかしな考え方だよな

488 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:13:24.53 ID:QIsJMyjj.net
安保は伸ばせば伸ばすほどでmりっとしかないからなw
どうせ批判の荒らしなんだからさくっとしたほうがいい

489 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:13:43.69 ID:M0nFyahr.net
最新の日経ビジネスに、ハッキリと、安倍は野党分断のために、菅と一緒に橋下の国政出馬を促したとあるね。
橋下は、口を濁したそうだが。
安倍としては、衆参ダブルにして、橋下に出てもらい、民主党の邪魔をしたいそうだね。

490 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:14:21.18 ID:7EgLHHUM.net
>>482
円高デフレは雇用生まない、働くことすらできない
というか、ミクロ経済とマクロ経済をごっちゃにしないでくれ
業種によっては円高デフレで利益を得る企業もあれば、円安インフレで利益を得る企業もある
ただ、トータルで考えれば、円安インフレの方が雇用が増える(円高は企業の海外移転を促進する)

491 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:16:21.54 ID:f9B403Nc.net
>>481
逆だろ
あまり支持率下がらないから政府が調子にのって
利権官僚と結託してマイナンバーで社会実験しようとしてる

維新そうどうで野党の結束が乱れている内に、安保も総背番号もゴリ押しして既成事実にしてるんだよ
橋下らの行動はここまで政府に利用されているのに誰も声を上げない

野党は反安倍・反橋下で結束する必要があるのにこのザマだ

492 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:19:17.10 ID:r/xlvEyc.net
>>491
松野は大阪連中を封じ込めてうまくやってるじゃないか
マイナンバーも反対圧倒的、安保も反対が多い、安倍支持率も低下
民主維新はぶれずに世論どおりに動けばいいだけ

493 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:19:17.76 ID:SHDIEMLX.net
>>485
山形市長選で自信持ったのだろう。内閣支持率低下はマイナンバーのせいだし。

494 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:19:22.64 ID:7EgLHHUM.net
>>487
資本主義経済において、インフレは好不況あるがデフレは不況しかない
だからデフレは悪なんだよ
デフレ下では物価の下落以上のスピードで給料が減っていく
技術革新による価格低下なら問題ないんだけどね

495 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:20:49.83 ID:f9B403Nc.net
>>489
だから、反安倍・反橋下で結束
民主党を解党して再編する必要があるのに
にわかに「民主党は再編などに踊らされず地道にやりべき」とかいい出す反対派があらわれた
明らかに工作員臭いのだが指摘するとファビョる

496 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:21:22.36 ID:RXpgmAlu.net
>>491
じゃあまず民主党が、安保ガーって言ってサボってないで、罪霧省を止めろ。

あんなに洗脳されていたから、無理だろうが。

497 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:22:14.67 ID:5PSSK8Lv.net
マイナンバーだって元々は民主党の政策だし自民が批判される筋合いはない。
霞が関の具体的な法案化のスケジュールに乗っかった常態で
政権交代したから引き継いでるたけで。

498 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:24:50.77 ID:p8Kh1bNw.net
本当に国民が安保法制やマイナンバーに反対なら、自民は次の選挙で当然負けるだろう

499 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:25:03.93 ID:r/xlvEyc.net
>>497
だから民主は民意に背くから大敗北したといってるのに
今も聞く耳を持たないんだよな

500 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:26:47.99 ID:SHDIEMLX.net
安保も消費税もマイナンバーも民主政権でやろうとしたことだし、本来は与野党越えて日本のために取り組む課題なんだが…
党議拘束のせいもあるかもしれん

501 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:27:05.63 ID:f9B403Nc.net
よく「安保ばかり言ってもだめだから経済政策だせ」などというが
民主党の経済政策なんて安保以上に何もないよ?

これまでもデフレ放置と消費増税しかなかったじゃない
今も安保で異論を言う一派はいても、経済政策や三党合意の総括を求める声はついにでなかった

辛うじて存在していたデフレ脱却議連の議員もわざわざ追い出したしな
民主党にデフレ脱却と経済成長を取り戻すためにも別れてしまった議員を再結集する再編が必要だ

502 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:28:14.20 ID:r/xlvEyc.net
何回もいうけど
マイナンバーをやったことを反省し帳消しにするためにも
解党して新党は当然だろう

503 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:29:00.17 ID:SHDIEMLX.net
経済政策が何もないのは民主党じゃなくて現執行部なんだよなあ…
早く左派主導路線をどうにかしないと

504 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:29:42.74 ID:f9B403Nc.net
>>500
>安保も消費税もマイナンバーも民主政権でやろうとしたことだし

だから、それらの問題が今噴出している
「民主党政権の奉行路線は間違いでした。責任をとって解党します」
と言わなければならない

505 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:31:57.15 ID:r/xlvEyc.net
マイナンバーなんて、致命的だろ
72パーセントが反対してるものを反省もなく
これからもずっと言い訳し続けるか、わけのわからないことをいい続けて勝てると思ってるのかよ

506 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:32:15.06 ID:BPP2kz9x.net
安保反対もマイナンバーもパフォーマンス優先の民主党、強行採決は民主党の専売特許

民主党政権時代に蓮舫がエラそうに削減したのは災害対策ばかり
今回の茨城県大災害は民主党蓮舫による人災です、「今回の災害は蓮舫災害と命名します」
二度と民主党が政権につかせてはいけませんね、国民の生命と安全を守れない民主党


災害対策関連,地域公共活性化/再生総合事業:40億4百万減

河川改修事業:2億2千1百万円減

砂防事業:1千3百万円減

河川等災害復旧事業:50億5千4百万円減

大規模土砂災害に関する対処手法の高度化に要する経費:1億円全額削減

水害/土砂災害時の避難誘導支援検討経費:1億6千万全額削減

災害復旧事業:1億2千2百万円減

防災体制設備経費:5百万円減

土砂災害危険箇所データ作成費:9千8百万円全額削減

河川利用安全対策経費:2百万円減

大規模水害時の広域水防活動の検討経費:1千2百万円全額削減

防災情報提供センター:5千万円減

507 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:32:55.14 ID:f9B403Nc.net
>>503
野田豚と前原の右派路線に経済があった?
冗談だろオイ
日本経済の破壊があっただけじゃないか
ふざけるな(怒)
野田豚や前原をついほうしてデフレ脱却議連を呼び戻せ
それができないなら解党して再編しかない!

508 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:33:36.95 ID:6/gHr35r.net
>>478
>円安インフレが庶民を苦しめる
円安は輸入品が値上がりするから、物価高になる。
その分、成長期には賃金が上がる可能性があったから、円安物価高の痛みは
少なかったかも知れない。でも、これからはマイナス成長になっていくから
賃金が上がる可能性が低い。正規社員は賃金テーブルで定期昇給はあるから
多少いいけど、非正規の名目はともかく実質賃金が上がる可能性が低くなる。
しかも非正規の割合が4割と言われている。

日銀が物価2%上昇目標とかやってるのは、経済成長を前提にしているわけ。
物価が上がれば経済が成長する。経済が成長すれば賃金があがる
安倍がさかんにのたまう好循環になるはずだというもの。

ところがさっき言ったように、日本は劇的な輸出増が無い限り、成長できない。
そこへ円安物価高がやってくれば、庶民は当然、貧しくなる。賃金が上がらない
わけだから。それに、増税につぐ増税。2重に庶民は痛めつけられていくわけだ。
すでに今、そうなってる。

509 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:35:41.02 ID:qcaMD09j.net
じゃなんで諸外国は通貨安にしようとしてるんだ?バカなのか

510 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:38:40.04 ID:r/xlvEyc.net
一番に原発再稼動しながら反原発の票がほしいといい
安倍とまったく同じ安保政策を提唱しながら反安保の票がほしい
マイナンバーをやりながら反対の票がほしい
民主はこの基地外状態を解消するには解党しかないよ

511 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:45:26.58 ID:7EgLHHUM.net
>>508
つまり、デフレにするべきということ?
デフレは物価の下落以上に給料が下がる
非正規が増大したのもデフレ下だ
少なくともインフレはやめろ、というのは経済常識を疑う
そして、円安インフレの弊害を述べるなら円高デフレの弊害も述べるべきだろ
円高デフレは不況しかなく、失業率が増える
働くことすらできなくなる
円安インフレなら、出生率が回復し、今の歪な人口ピラミッドが改善されれば、再び成長局面に向かう可能性もある
ちなみに、団塊の世代がいなくなる30年後の人口ピラミッドは今よりは改善される、と予測されてるね
というか、今が一番キツイ時期

512 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:51:42.45 ID:mBWlXKIv.net
その人はきっと民主時代みたく円高にして大量に失業者出したいんだよ
円安で企業が日本にいられなくなって外国に行くことを望んでいるんだよ
そして日本製品が売れなくなって中国や韓国が喜ぶ方が嬉しいんだよ
典型的な民主支持者じゃないか
日本の産業が滅んで失業者があふれるんだから、これこそ民主の綱領みたいなもんだ

513 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:51:55.45 ID:EXEBC1LI.net
民主党の
超円高大賛成+消費税増税賛成

この政策やってたらどうなったかシミュレーションしたらええんじゃないかな?

514 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:54:55.60 ID:r/xlvEyc.net
消費税だって一方でギリシャのようになるといい
一方でいきなり北欧型の福祉社会を目指すといったり
無茶苦茶なんだよ
増税なき財政再建といっていた小泉のほうがまとも

515 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:56:07.46 ID:mBWlXKIv.net
民主党政権でやってたみたいに
自衛隊の装備は安くするために中国から買えとか
安住大臣が言ったように日本の年金で韓国の国債買えばいいとか
電気は韓国や中国から輸入すればいいとか

516 :無党派さん:2015/09/14(月) 12:57:33.98 ID:p8Kh1bNw.net
>>507
前原は金融緩和論者
だから藤井と対立した

517 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:00:18.83 ID:EXEBC1LI.net
前原は日銀政策決定会合に乱入してマーケット期待させまくって
勝ち取った金額がたったの1兆円だったな・・・
10兆円→11兆円になっただけ。もろ失望されてた。

518 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:05:09.21 ID:dsO8fkfo.net
というか民主党も異次元金融緩和、円安路線とり始めたら
俺からすれば真面目に民主応援する意味ないわ

大差ないなら自民の方が遥かにマシというレベルになってくる。
今回の安保だって、その手法が憲法違反だから反対してるだけの話で
国防強化のアイディア自体は決して嫌いじゃないってのが正直なとこ。

519 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:09:48.58 ID:eLo4cXyT.net
左派の支持者はデフレ期に緊縮財政しろとか
ほぼ狂人レベルの事言い出すからな

520 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:10:35.82 ID:p8Kh1bNw.net
>>517
日銀の独立性があるからな
緩和に本気なら総裁変えるしかなかった

521 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:12:06.86 ID:EXEBC1LI.net
理想はこうだったな
金融緩和賛成して、消費税増税は反対、その上で労働者への待遇改善に取り組む。

現実はこうだったけどw
金融緩和反対、消費税増税法案を可決、労働者への待遇改善は何もしない。

2択で全部駄目なほう選んじゃったw

522 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:15:47.20 ID:6/gHr35r.net
>>509
日本は諸外国ではなく、日本だということ。
日本は海外へ生産拠点が移っていて、円安にしても輸出が劇的に増える
構造ではないということだな。実際、4割以上円安になっても、輸出増は
微々たるものだ。
>>511
>少なくともインフレはやめろ、というのは経済常識を疑う
誰もインフレをやめろ、デフレにしろとかは言っていない。
需要が供給を引っ張る形での健全なインフレを目指す政策が必要だと言っているのだ。
金融緩和、といっても日銀に数字がぶた積みになるようなことをやって、
数字上の物価高を作っても、賃金上昇がついていかないわけだから、
庶民が苦しむだけで、なんの意味もなさない。
実際、そうなっている。
それと、日本並みの生産年齢減少スピード下での先進国における経済学というのは、
存在していないんだよ。これまでの経済学はもう通用しないというかさ。
>>512
>大量に失業者出したいんだよ
これは、今後、業種間のバラツキは別として、全体としてはおそらくない
と考えてるけどね。経済縮小のスピード以上に労働者の総数が減少していく
と考えている。特に、非正規、パート、アルバイト。正規は減少とみている。

523 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:16:04.62 ID:r/xlvEyc.net
>>521
大災害があると国土強靭化のほうが正しいということにもなる

524 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:17:05.26 ID:eLo4cXyT.net
あの時の白井日銀総裁は日本経済をメタメタにした
歴史的な犯罪者という人が多いな
でも決めたのは政権取る前の民主なんだよなあ、自民が決めた総裁は全部反対で・・・
民主議員が言ってたけど、あの時は自民に反対できれば何でも良かったと

この状態が今でも続いてる

525 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:18:45.34 ID:eLo4cXyT.net
>>522
君がバカなのは十分わかったからもう喋るな

526 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:22:46.62 ID:2/2vzzOc.net
野党や官僚は反対するだろうけど補正予算に10兆円以上ほしい
国土強靭化は100兆円レベルだ
デフレ脱却にはこのくらいは必要じゃないだろうか
安保なんか現実のところ反対する理由なんか一つもないんだから
とっくに決めて景気対策に早めに取り組んで欲しいよ

527 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:25:02.54 ID:6/gHr35r.net
消費税導入やらマイナンバーやら、財務省の実業音痴・庶民の暮らし音痴たちが
政府予算を維持するために、たまたま政権にいたのが、しかも言いくるめやすい
経済音痴・財政音痴の民主党だったと思ってるけど。
当時、自民党だったとしても結果は同じだったと思うね。

増税をやってなかったら、アベノミクスはそれなりの効果があったという人も
いるけど、庶民の貧困化という点では、今ほど急激ではなくても、いずれ
そうなったと思ってる。経済が成長出来ない以上、いつかそうなるわけだ。

前にも言ったけど、消費税増税、マイナンバー導入決定の際、政権にいたのは事実だから、
その他、間違って点についても、民主党は反省なり謝罪をして撤回するなり修正する
なりの総括をしないといけない。
これがないから自公に付け込まれるわけだし、特に無党派層がむけている疑惑の目を
払拭できていないんだと思うよ。

それと、経済・財政・金融と実業に対する音痴を治さないといけない。
それには勉強することなんだけどね。地元なり支援団体の利益誘導に忙しいらしい。
と見える。

528 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:26:53.65 ID:7EgLHHUM.net
>>522
需要を生み出す政策はインフレ下でないと効果はないよ
デフレ状態で政策を弄くっても無駄だからね
まずはインフレにする、そこでようやく需要増政策の成否が判定されるわけ
(デフレ下での)需要増政策→インフレ
は机上の空論
インフレ→需要増政策→景気の好循環
資本主義経済を採用してる限りこれしかありえない
もちろん安倍の個々の需要増政策が成功するか否かはあやしいけど、包括的な正しい経済戦略を立てているのは安倍だけだよ

529 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:34:58.09 ID:3GX1W7kG.net
これら7つの戦略分野の具体策を盛り込んだ「新成長戦略」では、官民
を挙げて「強い経済」の実現を図り、2020 年度までの年平均で、名目3%、
実質2%を上回る経済成長を目指す。また、当面はデフレの終結をマク
ロ経済運営上の最重要課題と位置付け、日本銀行と一体となって、強力か
つ総合的な政策努力を行う。


一時でもデフレなってる暇なんてねえって

530 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:35:03.92 ID:2/2vzzOc.net
背景で何が起こってるか何も考えず
円高で牛丼が10円値下がりしたぞバンザーイ!
円高バンザーイみたいな人がいるな

531 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:36:08.26 ID:3GX1W7kG.net
これは2010年当時の目標

物価安を間違ってもタゲってる状況じゃない
そしてそれはマニフェストと成長戦略に反する

532 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:38:29.66 ID:98829soY.net
18000円の攻防か

今日、割れて終わると地味に痛い

533 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:40:02.17 ID:98829soY.net
しかし、民主党も凄いよな

みんな、次世代、維新とあるものは粉砕し、別のものは取り込み、

民主党包囲網を打ち破りつつある

534 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:43:17.86 ID:r/xlvEyc.net
>>533
出たwぶははは大本営発表かよww

535 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:46:58.34 ID:u7dnwBCQ.net
>>515 韓国式の水の飲み方をする民主党員
http://i.imgur.com/Xcahyd4.jpg

民主党・小沢一郎は韓国済州島出身
http://i.imgur.com/VTLFVGh.jpg

小沢一郎の秘書は韓国人の金淑賢(キム・スクヒョン)
http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/1/9/19d46430.jpg
日本がもたもたして在日韓国人に参政権を認めないのは遺憾だ
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090606/10/0k0k/db/28/j/o0632040610192166120.jpg

辻元清美 朝鮮総連から船をチャーター
http://i.imgur.com/RzKmQP8.jpg
http://i.imgur.com/JjXDVSJ.jpg

あいつら日本人じゃないんだよ
http://i.imgur.com/TrV3tOF.jpg

536 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:48:20.21 ID:3GX1W7kG.net
とりあえず物価マイナスで上の目標達成できるわけねえんだし

何を混ぜっかえしてきてんだってね

537 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:50:34.85 ID:suu7JLtI.net
>>533 はぁ?w

>>526-529
公的歳出の乗数は小さい。波及経済効果は小さく、借金が溜まるだけ。

議員定数削減、歳出効率化、規制緩和、地方分権、アウトソーシング、雇用労働慣行大転換
これらを一気にやれば、アナウンス効果が大きく、国際経済上の存在感が増大する。

職業政治家が予算を割り当てる時代は既に終わった。
 

538 :無党派さん:2015/09/14(月) 13:54:44.19 ID:u7dnwBCQ.net
自民党に愛想をつかし、一度は民主党を選んだものの、尖閣領域に進出する中国や竹島、
北方領土上陸を試みる韓国やロシアの首脳の動きになすすべなく右往左往。
対米関係は冷え込み、東日本大震災時の対応も危なっかしかった。これでは国は任せられないと、
民主党への期待は今もしぼんだままなのだ。

民主党以外の野党の政治力はそれ以下であり、ほかにいないから自民党、それも外交に強い安部政権に任せるしかない。
有権者はそう思っている

539 :安倍氏 GJ!:2015/09/14(月) 14:38:04.58 ID:RS5I2WK5d
在日天国が終わったと泣き喚いてる by 在日達

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
https://www.youtube.com/watch?v=RXUHlO6Y7Tw
【速報】韓国の在日徴兵部隊「日本でくだらないデモするなら祖国でやれ。あと女も
兵役で肉になるから覚悟しとけよ」 あーあ祖国激おこだなwww
http://www.news-us.jp/article/425231782.html

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

540 :無党派さん:2015/09/14(月) 14:37:02.19 ID:mIC1V/xy.net
大詰めに差しかかってきてこんどは法案精査発言・大臣答弁撤回か。メロメロだな安保法制は。

こんなんで締めくくり総括質疑やって与党は無修正で可決する気なんだ。まいったな。

541 :無党派さん:2015/09/14(月) 14:38:41.44 ID:98829soY.net
結論

民主党、サイキョーヽ(=´▽`=)ノ

542 :無党派さん:2015/09/14(月) 14:46:24.73 ID:mIC1V/xy.net
>>538
> ほかにいないから自民党、それも外交に強い安部政権に任せるしかない。

期待値が高いのに、アウトプットが低い。アメリカとの日米関係すら固め切れているか怪しい。
(次期大統領の任期に入れば、安倍外交の成果がどれだけあったのか、精算値が明示されるだろう)
あぶなっかしい政権だ。でもそんな政権でも、いまは日本をまかせるしかない。

543 :無党派さん:2015/09/14(月) 14:52:38.49 ID:UHTgBXwB.net
自民党にも民主党にも期待出来ない層は橋下新党に投票するだろ

橋下ほど発信力のある人間でないと既得権益の破壊は不可能だしな

参院選で、橋下たちが民主党を叩いて民主党の票を奪いにくるのは手に取るように分かる

544 :無党派さん:2015/09/14(月) 15:02:34.93 ID:mIC1V/xy.net
>>543
あれだけ叩かれてボロボロに傷ついて政界引退に追い込まれた橋下徹を擁護する信者さんは健在だねえ。
彼は参院選のとき、どこの場所で、どんな立場でいるのか、それについては非常な興味がわくけれど、
ちゃんと街宣車の上に立って、全国遊説してくれるんでしょうか? 生橋下はぜひこの目で見てみたい。

545 :無党派さん:2015/09/14(月) 15:39:03.63 ID:UHTgBXwB.net
>>544
その前に11月の大阪W選で街宣車の上で演説するでしょ
今度のW選は新都構想の是非がテーマだから、もし橋下新党がそこで勝てば前回の住民投票は完全にリセットだよ

546 :無党派さん:2015/09/14(月) 15:40:25.78 ID:5PSSK8Lv.net
そもそも金融緩和はもともとヨーロッパ左翼が雇用安定化で打ち出した施策だってわかってんのかね?
アンチリフレの民主信者どもは

547 :無党派さん:2015/09/14(月) 15:57:01.25 ID:Mm/ob6JZ.net
現実路線や野党が一本化で戦った選挙って不調なんだよな
北海道知事選挙や今回の山形市長選挙など
生活の党や維新に期待しないほうがいいと思うだが

548 :無党派さん:2015/09/14(月) 16:03:11.37 ID:UHTgBXwB.net
消費税を廃止して、民間の消費を活発化、景気をよくするという発想はないのかねえ?

549 :無党派さん:2015/09/14(月) 16:03:44.10 ID:suu7JLtI.net
札幌、山形、静岡、滋賀などは、民主党が与党。

責任与党同様の対案野党でないと、旧社会党・民主党同様、万年野党。

組合票を捨て、政策に強くなり、どぶ板をすること。簡単だよ。
 
 

550 :無党派さん:2015/09/14(月) 16:13:45.00 ID:mO8ic/Bf.net
枝野幹事長である限り民主党は解党へ一直線。
しかし一国の総理へ偉そうに偉そうに説教垂れる枝野って何様だよ。
見ててこれほど虫唾が走る奴もいない。

551 :無党派さん:2015/09/14(月) 16:44:29.05 ID:3gLx3X6i.net
山形市長選、反安倍派が敗北 野党幹部や県知事が推す総力戦も



 「(結果を受けて)終盤国会に臨む。この勢いを今後の地方選や来年の参院選につなげる」

 自民党の茂木敏充選対委員長は13日、山形市長選の結果に関する談話でこう強調した。

 法案の採決を阻止したい野党側は、民主党の枝野幸男幹事長や蓮舫代表代行、
共産党の小池晃副委員長、維新の党の柿沢未途前幹事長ら、幹部クラスが相次いで山形入りし、
「戦争法案ストップの民意を示す」(小池氏)とアピールを繰り広げた。
安保法案を「違憲」と主張する憲法学者で、梅津氏の恩師という小林節氏も、連日のように応援に駆けつけた。

 加えて、山形県の吉村美栄子知事や、現職の市川昭男山形市長も梅津氏の出陣式に駆け付けるなど、野党陣営はこれ以上ない総力戦を展開した。

 梅津氏の敗北を受け、共産党の山下芳生書記局長は「与党推薦の候補が政策論争を避けるなか、
野党系候補は戦争法案反対を訴えた。相当な接戦で、大きく世論に響いた1つの表れだ」と強調したが、苦しい言い訳というほかない。

 山形市は旧社会党の候補が当選した1966年以来、非自民系の市長が続いており、自民系候補の当選はほぼ半世紀ぶりだ。
僅差だったとはいえ、革新地盤を打ち破った今回の選挙結果は、政府・与党にとっては安保法案の採決に向けて追い風になりそうだ。

 公明党の斉藤鉄夫選対委員長は「安保法案に一定の理解が得られつつあるということではないか」と自信をにじませた。

 与党は、17日までに参院平和安全法制特別委員会で法案を採決し、成立を図りたい考えだ。
野党が内閣不信任決議案の提出などで対抗し、17日中に本会議で採決できなくても、18日までに成立させる日程を描いている。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150914/plt1509141538004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150914/plt1509141538004-n2.htm

552 :無党派さん:2015/09/14(月) 17:11:20.61 ID:KmVKlu+x.net
>>528
>包括的な正しい経済戦略を立てているのは安倍だけだようんだな
で、2年連続マイナス成長、実質賃金は25か月連続マイナスかよwwwww
>>538
>ほかにいないから自民党、それも外交に強い安部政権に任せるしかない。
有権者はそう思っている
中国・韓国に嫌われて外交に強いんだwwwww

553 :無党派さん:2015/09/14(月) 17:14:03.05 ID:yGOBt4tA.net
橋下徹 安倍改造内閣に「10月電撃入閣」仰天情報:
@niftyニュース http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/taishu-20150914-17422/1.htm

554 :無党派さん:2015/09/14(月) 17:16:11.91 ID:UHTgBXwB.net
つーか消費税増税を繰り返しやっている限りは、どんな経済対策でも景気は落ちるよ

555 :無党派さん:2015/09/14(月) 17:33:24.91 ID:PG1rE98i.net
>>541
> 結論
>
> 民主党、サイキョーヽ(=´▽`=)ノ


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%89%E5%BE%B9
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13411337585027
避難指示を出さなかったって非難を浴びてる常総市市長の高杉徹は、
2012年の市長選挙で連合茨城の応援を受けて初当選。
つまり民主党系の首長だな。

民主党というより日本の左翼とリベラル一般にあてはまると思うが、
どいつも危機管理能力が低いという欠点があるだろう。
伊豆大島の水害の時に隠岐に研修旅行に行ってた町長は共産党推薦の
共産党員だったな。311は言うに及ばずだ。

万分の一の確率もないと思うが、もし民主党が政権を取りたいと思うなら、
最低限、危機管理ができるようにならんとダメだ。
今のままじゃあ、死人が増えるばかりだよ。

556 :無党派さん:2015/09/14(月) 17:48:14.97 ID:Osaabuiz.net
読売ten

自民党本部「安保法制絡みで、維新との表立った対決は避けたい」
竹本「安保法制が決着してからでないと・・・」
柳本、今日も出馬表明を明言せず

これ、民主や共産が採決妨害してくれれば
自民党本部は維新候補を支持する流れ

557 :無党派さん:2015/09/14(月) 17:51:19.19 ID:KmVKlu+x.net
>>548
>消費税を廃止して、民間の消費を活発化、景気をよくする
景気後退を少しでも食い止めるには、もはや減税しかないと思うよ。
でもやっても効かないかも知れない。消費マインドがしぼんでる。
何のマインドかというと将来に対するマインド。明るくない。
それに、自衛隊がいつも世界のどこかでトンパチやっているニュースが流れる
日常がどれだけ暗いものか。ドンパチやらなくても、発射用意だからな。
それと地方・田舎の惨状。零細企業・自営業がバタバタ倒産・廃業。

このままでは、恐ろしいほどの景気後退がやってくる。もう後退してるけど。
今日の日経の夕刊に中国の住宅在庫が山のようにたまっているという記事があった。
中国は現在以上の景気後退は避けられないだろうね。日本からの中国への輸出
減少となれば、国内の景気後退と相まって、恐怖すら感じるけどね。

558 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:12:46.15 ID:BPP2kz9x.net
日本を放射能まみれにしたのも民主党、アホ管直人、  子公民の生命を脅かし、財産を消失させる民主党

民主党政権時代に蓮舫がエラそうに削減したのは災害対策ばかり
今回の茨城県大災害は民主党蓮舫による人災です、「今回の災害は蓮舫災害と命名します」
二度と民主党が政権につかせてはいけませんね、国民の生命と安全を守れない民主党


災害対策関連,地域公共活性化/再生総合事業:40億4百万減

河川改修事業:2億2千1百万円減

砂防事業:1千3百万円減

河川等災害復旧事業:50億5千4百万円減

大規模土砂災害に関する対処手法の高度化に要する経費:1億円全額削減

水害/土砂災害時の避難誘導支援検討経費:1億6千万全額削減

災害復旧事業:1億2千2百万円減

防災体制設備経費:5百万円減

土砂災害危険箇所データ作成費:9千8百万円全額削減

河川利用安全対策経費:2百万円減

大規模水害時の広域水防活動の検討経費:1千2百万円全額削減

防災情報提供センター:5千万円減

559 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:25:01.31 ID:z4oP4UyE.net
>>554
消費税をあげないと社会保障費を削減するしかない。
結局人口の多い高齢者の消費が落ちる。
景気対策って何をしてもかなり難しいよ。

560 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:30:42.21 ID:jUbwSROl.net
岡田代表は13日、甚大な被害が広がっている常総市を訪れ、高杉市長から要望を聞き取るとともに、避難所となっている小学校等を訪れ、避難されている住民らを見舞った。

代表は見舞いの言葉を述べるとともに、「市民の皆さんも不便な生活を強いられておられるし、行方不明の方もいるなか、市長も全力で対応されていると思うが、われわれ党としてもしっかり後押ししていきたいと思う」と全力で要請に応えていく考えを表明した。
また、衆参両院で予算委の開催を求める考えも示し、前日に視察を行った安倍総理としても感じ取ったことがあるはずだとしたうえで、国会としてもきちんと議論することが重要だと語った。

561 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:31:55.89 ID:LMhr6N4/.net
消費税減税やった国ってあるの?

562 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:44:47.13 ID:f9B403Nc.net
>>519
だから野田豚や奉行信者に言ってくれよそれは
少なくとも、小沢派やデフレ脱却議連はリフレ政策や増税反対を訴えていた
それを追い出して増税したわけだ

野田や前原らが左派なのか?


民主党右派が経済を滅茶苦茶にした

この事実は声を大にして言うべきだ

563 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:47:24.71 ID:f9B403Nc.net
>>561
つい数年前イギリスでやっただろ
ていうか、EU自体が付加価値税減税を勧告していた

564 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:50:55.76 ID:Y8v9erLq.net
民主党「自民党だと戦争で殺されるぞ!」
国民「お前ら左巻きに任したら身近な災害で殺されるわボケ!」
民主党「あれはネトウヨのデマだー!」
国民「まるで成長していない・・・」

565 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:51:49.31 ID:f9B403Nc.net
なんか、民主党はデフレだの増税だの言うくせに
じゃあ野田に焼き土下座させろ、増税反対で離党した小沢派はじめ全員復党させろ
といったらとたんにオザワガー連発で「野田はまともだった」とか言い出すからな
松野も小沢に近かったからダメだ、党を壊すとか。

訳がわからん、お前らが守りたいのは円高デフレ増税政党なのか?

566 :無党派さん:2015/09/14(月) 18:57:47.38 ID:HnjPa1KB.net
>>158
たとえば、消費税上げないなんて公約はまったく決めてないのに、選挙の途中に鳩山がいいだして、
岡田とか周りがとめてなかったらことにしたのだが、結局消費税は議論すらしないが公約のようにいわれてしまった。
そして選挙が終わった瞬間に岡田がおろされて幹事長には小沢がすわることになり、修正の機会も失われた。

567 :無党派さん::2015/09/14(月) 19:08:01.19 ID:7DXiCZJ9.net
>>564
デマの証拠あるのに成長ないとはこれいかに?

568 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:08:57.61 ID:qBEcIB1H.net
税・保険というのは、社会的弱者のために必要なモノ。
大金持ちであれは、税の再分配も保険も不要だよ。
税を払わないで済む小さな国家が大好き。
しかし、貧しければ、税による助けが必要になる。

569 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:16:10.33 ID:y2es0UPt.net
>>566
どうみても消費増税が間違いなんだから修正する必要すらない
政権交代して一番政治力とエネルギー使ってやった事が自民と談合しての増税か?

さっさと解党して再編しろよそんな民主党なんて

570 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:16:22.31 ID:Mm/ob6JZ.net
>>549
札幌や静岡や滋賀って労組が強いところじゃん
責任野党とかみんなの党の失敗で成り立たないって結論だろ

野党再編が進まない理由としてみんなと未来の失敗が大きいだろうな

571 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:23:32.22 ID:r/xlvEyc.net
野党再編が進まないって、今は維新生活と選挙協力せざるをえないくせに
その民主が誤りを認められず、引き伸ばしてるだけ
早く誤りを認めろ
旧日本軍と同じだろう

572 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:25:16.94 ID:CKZGlPZC.net
まあ今回の山形で共産との共闘の問題点が浮き彫りになったな。
何であんなド田舎の市長選で安保を最大の争点にするんだよ?
共産は地方選で国政マターを前面に出し過ぎる。
北海道知事選もそれで負けたようなもんだし。

573 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:26:28.49 ID:Mm/ob6JZ.net
選挙協力しても減りつつける生活の党の議席
岩手県議選挙でも減らしてるからどうしょうもない

574 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:34:38.69 ID:EZZe/cUI.net
>>569
オレは増税は早めに試したほうがよいと思う。社会保障削減の覚悟は失敗してからじゃないとできないだろ。

575 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:35:55.47 ID:r/xlvEyc.net
>>573
それでも岩手知事選、自公は候補も立てられず敵前逃亡したじゃないか
こんな県がほかにあるかよ

576 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:42:35.33 ID:Mm/ob6JZ.net
岩手の人材不足は深刻ってこと?

577 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:45:55.54 ID:GVvzdq2b.net
>>337
預金金利が上がるってことは貸出金利が上がるってことだぞ?
中学校の公民の授業でならう知識だ。銀行の貸出金利と預金金利の差額が
銀行の儲けであると。

578 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:52:16.06 ID:5/uUwMUH.net
イギリスの労働党みたいに左傾化しても滅亡の道しかないのに
どうするんだ?実際にコービンは早速労働党の議員の多くから影の内閣
参加を拒否られて内閣組織できるかも怪しい

579 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:54:55.45 ID:r/xlvEyc.net
消費増税は「財政再建」のためでなく「歳出権の拡大」が証明された政府予算|
http://diamond.jp/articles/-/46518

増税しても予算100兆円越え、借金は全く減らず
官僚にすき放題やられるだけだよ

580 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:55:26.97 ID:MOF9dBRy.net
NHKは回復したか


NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より6ポイント上がって43%、
「支持しない」と答えた人は、7ポイント下がって39%でした。
NHKは今月11日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける
「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは1640人で、66%に当たる1088人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より6ポイント上がって43%でした。一方、「支持しない」
と答えた人は、7ポイント下がって39%で、ことし6月の調査以来3か月ぶりに「支持する」という回答が「支持しない」を上回りました。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が39%、「実行力があるから」が22%、「政策に期待が持てるから」と
「支持する政党の内閣だから」が、ともに12%でした。
これに対し支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が47%、「人柄が信頼できないから」が21%、
「支持する政党の内閣でないから」が9%などとなっています。
安倍内閣の経済政策について尋ねたところ、「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が44%、「あまり評価しない」が
33%、「まったく評価しない」が12%でした。
景気が回復していると感じるかどうかについては、「感じる」が12%、「感じない」が48%、「どちらともいえない」が36%でした。

集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案を、今の国会で成立させるという政府・与党の方針には、
「賛成」が19%、「反対」が45%、「どちらともいえない」が30%でした。
安全保障関連法案について、これまでの国会審議で議論は尽くされたと思うか聞いたところ、「尽くされた」が6%、
「尽くされていない」が58%、「どちらともいえない」が28%でした。
「安全保障関連法案の成立によって抑止力が高まり、日本が攻撃を受けるリスクが下がる」という政府の説明に、納得できるかどうか
尋ねたところ、「大いに納得できる」が6%、「ある程度納得できる」が25%、「あまり納得できない」が37%、
「まったく納得できない」が26%でした。

安全保障関連法案について、「憲法違反だ」という意見と「憲法違反ではない」という意見がありますが、どう思うか聞いたところ、
「憲法違反だ」が32%、「憲法違反ではない」が16%、「どちらともいえない」が46%でした。
自民党の総裁選挙で、安倍総理大臣の再選が無投票で決まりましたが、今回の総裁選挙が無投票になったことについて好ましいと
思うか尋ねたところ、「好ましい」が18%、「好ましくない」が44%、「どちらともいえない」が32%でした。
消費税率の10%への引き上げに合わせて、財務省は、飲み物と食料品を対象に、支払った消費税のうち2%分を後から還付する
軽減税率の制度を検討していますが、この案について賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が14%、「反対」が51%、
「どちらともいえない」が27%でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010234051000.html

581 :無党派さん:2015/09/14(月) 19:57:16.93 ID:MOF9dBRy.net
>>580に追加、民主の二桁は遠い

NHK世論調査 各党の支持率  9月14日 19時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010234061000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/K10010234061_1509141932_1509141933_01_02.jpg
NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が34.7%、民主党が9.8%、公明党が3.7%、維新の党が1.3%、
共産党が4%、次世代の党が0.1%、社民党が0.6%、生活の党と山本太郎となかまたちが0.2%、「特に支持している政党は
ない」が36.2%でした。

582 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:04:33.49 ID:r/xlvEyc.net
>>578
イラク戦争の失敗を見れば集団的自衛権に慎重になるのは当たり前だし
マイナンバーとか消費税反対を右寄りとはいわないよ
イギリスはそもそも左のブレアがイラク戦争に失敗して政権を失った

583 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:14:14.45 ID:p8Kh1bNw.net
イラク戦争は集団的自衛権じゃなく集団的安全保障の事例だけどな

584 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:16:00.96 ID:Aqxjbogt.net
>>582
日本の民主党はマイナンバーや消費税に賛成してしまいました。

>イギリスはそもそも左のブレアがイラク戦争に失敗して政権を失った

労働党が負けたのは経済政策や社会政策で保守党と差を出せなかった
から。似たり寄ったりの政策で、しかも経済が良好なら労働党はリーダー
をとっかえて政権交代訴えるしかなかったんだよ。それができなかった。

あとスコットランドの独立について保守党と一緒になって反対した
のが独立派を怒らせた。独立派って労働党関係者や支持者が多かった
のにソイツらを独立党に寝返らせてしまいスコットランドでほとんど議席
をとれなくなったから

585 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:19:03.78 ID:y2es0UPt.net
民主右派なんて円高デフレ&増税談合の大戦犯の癖に何調子くれてんの?
民主党どころか日本を滅茶苦茶にした極悪人が(怒)
悔しかったら野田豚と前原追放してまともな経済政策ぐらい作ってから言えや!

586 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:23:29.20 ID:p8Kh1bNw.net
野田豚とか下品なこと言うアホって大抵ネトウヨか小沢信者のどっちかだよな
いずれにせよ民主党支持者じゃない

587 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:24:02.45 ID:KmVKlu+x.net
>>580
盛りすぎ
籾井はハラを切れ。
他の新聞社の支持率は就任以来、最低を記録
国会前のデモをみよ
誰も戦争法案反対などと言っていない。
安倍やめろの大合唱だ

588 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:24:44.95 ID:Obo9Nm2Q.net
今後予想される民主の経済政策

・給付金のバラマキ
・金利を上げて年金生活者や不労所得者を喜ばせます
・上記財源はありません、でもなんとかなるでしょ

という感じだろうな。

589 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:25:01.66 ID:dg007tOK.net
>>577
法規制をかけたり補助金をつければ、そのかぎりではないな。

590 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:26:08.11 ID:dg007tOK.net
>>579
高橋洋一はトンでもだと思ってるのであんまりみる気しない。

591 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:27:54.49 ID:NswHMMPu.net
NHKの世論調査民主維新が一番下ってる
やっぱり合流だ解党だ揉めてる所は見捨てられるね

592 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:30:47.40 ID:Obo9Nm2Q.net
>>589
金利設定に法規制?金利の基準になる公定歩合を定められるのは日銀だけだ。
公定歩合をいじらず規制をかけるという時点で経済を理解してない。何より其の財源
どうするの?またどこぞの独立行政法人の経費節減とか珍説でも持ち出すの?
2009年みたいに

593 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:33:29.88 ID:NswHMMPu.net
たぶん枝野は日銀と市中銀行の役割がよくわからず話してるはず

594 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:33:55.83 ID:p8Kh1bNw.net
高橋はマイナンバーと歳入庁で脱税を無くせば17兆の税収増が見込めると言ってるね
だから消費増税の必要はないと
胡散臭いヤツだが、何だかんだで予測は的中させるし、経済分野の知見は信用に値する

595 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:38:02.56 ID:Obo9Nm2Q.net
>>594
課税するならクロヨンのうちの「ロヨン」の部分だよ。
なんせこの辺の部分は銀行取引が無い其の日暮らしのどんぶり勘定の
企業や連中ばかりだから課税なんかやろうにもできないからねぇ。
となるとマイナンバーなんてのはそういう連中の課税強化に繋がる
ってこと

596 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:38:03.99 ID:y2es0UPt.net
>>586
だからお前は何を支持するんだ?
野田豚の談合増税か?
円高デフレ消費増税を支持するのか?
あ?支持するかと聞いとるんじゃ!

597 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:40:23.41 ID:Fw18duho.net
【尖閣】アーレイバーク級に匹敵…中国の大型巡視船が尖閣に配備。日本メディア「戦争の引き金に」 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1442226652/

598 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:43:09.47 ID:NswHMMPu.net
【民主党】菅直人氏「日本はもっと難民や労働者受け入れるべき」 日本外国特派員協会で会見

599 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:44:01.10 ID:dg007tOK.net
>>592
公定歩合を持ち出して不可能っていうのはちょっと、頭が固いかな?財源は、年金を削ればいいんじゃない?ってオレは思うけど枝野がどう思ってるなんてしらないよ。そもそもどれくらい有効かも考えたことないし。

600 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:44:17.24 ID:r/xlvEyc.net
>>583
湾岸戦争は安保理決議ありで大成功
イラク戦争は安保理決議なしで大失敗
国連決議のないやつは集団的自衛権だよ
前者はクェートを救うため
後者はフセインがアルカイダをかくまっているといってブッシュが勝手に侵略

601 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:46:09.67 ID:sjTzt67y.net
>>551
山形市政と安保結びつけるとかバカじゃね。
俺は安保法案賛成ではないが、戦争!戦争!もううんざり。
マスゴミもうんざり。

602 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:46:34.28 ID:dg007tOK.net
>>594
そんな上手くいくはずないでしょ。それは17兆の増税ってことで景気を落とすのは消費税と、いっしょ。地価経済に流れてる分はしらんけどさ。

603 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:48:11.39 ID:p8Kh1bNw.net
>>581
国民の大半が安保法制反対なら
なぜ野党の支持率全て合わせても自民党支持率の1/2以下なのかね
民主党執行部は各論の世論に囚われすぎて、核心が見えてないんだわ

>>596
否定しないって事はやっぱり小沢信者か
相変わらず民度低い連中だな

604 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:51:10.85 ID:Obo9Nm2Q.net
>>599
公定歩合がすべての金利の基準ですぜ?それを無視して国が金利の規制を始めたら中央銀行の
意味が無くなるし、中央銀行の独立を侵す問題になる。資本主義国では中央銀行は独立性が必須
だから国が金利を決めだしたら社会主義と同じだぞ?

>>600
イラク戦争は日本にとっては大成功の結果が出たよ?アメリカとの関係
損なわない、自衛隊のイラク派遣で国連から感謝されたんだから。アナンが
日本の国会で感謝演説してたでしょ?そのとき民主党の代表だった管は国
連様に対して何もいえなかったし。

605 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:51:39.70 ID:CKZGlPZC.net
だなあ安保が主題になる地方選は沖縄だけだよ。

606 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:53:28.34 ID:p8Kh1bNw.net
>>602
脱税した金が市場に回ってる保証はどこにもない
海外の裏資産に化けてる可能性もある訳でな

いずれにせよ公平な税の徴収は必須
それを消費者増税と一緒とか論理が根本的におかしいわ

607 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:55:23.41 ID:r/xlvEyc.net
>>604
イラクが無茶苦茶になってるのに感謝もくそもない
イギリスブレアもブッシュも極悪人と認定されてるだろう
侵略戦争なんだよ

608 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:58:23.08 ID:rwGj1+At.net
イラク戦争の時も安保理決議してるよ。

609 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:58:46.83 ID:Obo9Nm2Q.net
>>606
いまマネロンはどこの国も難しい。世界中でマネロン規制がアメリカ主導で進んでるから。

>>607
だから?日本にとっては大変お得なものになりましたよ?
アメリカとの友好は失われない、国連には感謝される、イラク政府にも
感謝されるとね。こういう立ち回りができた小泉はすごいね。

610 :無党派さん:2015/09/14(月) 20:59:31.17 ID:nSuacJoN.net
>>604
預金金利は必ずしも重要じゃないという話。別に矛盾はない。

611 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:01:03.26 ID:nSuacJoN.net
>>606
消費税は脱税しにくいってのがそもそも消費税が導入されたおおきな理由なんでべつにおかしくもない。

612 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:03:54.26 ID:Obo9Nm2Q.net
>>610
貸し出し金利が抑えられたままで預金金利なんか上げたら銀行は
赤字ですぜ?その差額を国が補償しますってこれ社会主義そのものだけど?
ましてその財源すら分からない。

613 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:04:06.11 ID:r/xlvEyc.net
>>609
君がそう思いたいならそうだろうね
現実はイラクは無茶苦茶、労働党ブレアは退陣、ブッシュ共和党も低迷
イラク戦争反対のオバマガ勝利

614 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:07:10.48 ID:Obo9Nm2Q.net
>>613
どうしたの?イラク戦争で日本が損したの?
日本はアメリカや国連、イラク政府間をうまくまわって
切り抜けましたって話だけど?

615 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:07:17.77 ID:K80Vcf66.net
>>611
なら脱税しやすい所得税減らして脱税しにくい消費税増やすか?
そういう問題じゃねーだろ笑

616 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:09:46.80 ID:nSuacJoN.net
>>612
え?そんなんでなんで社会主義になんの?よくわかんないんだけど?
例えば300万以内の預金に金利1%を保証するくらいは可能だし、減税とか給付金とかと対して変わらんでしょ。

617 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:10:33.99 ID:nSuacJoN.net
>>615
まさにそういう理由で消費税は上げられてきたんじゃない?

618 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:10:41.28 ID:3gLx3X6i.net
【最新世論調査】

安倍内閣「支持」43% 「不支持」39% 支持率が上昇 9月14日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010234051000.html

FNN調査 内閣支持率43・5%と上昇  9月14日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00000512-san-pol

619 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:12:42.72 ID:Osaabuiz.net
多くの識者が「橋下入閣」「自維公連立」「大阪W選での自維公連合」に言及

維新の党が分裂し、「民主党合流組」と「大阪維新の党組」に分かれるというニュース。

まず、民主党合流組。

彼らは、基本的にもともと民主党だったメンバーが中心です。要は民主党に出戻りですね。
彼らは民主党という政党が一番厳しかった時に民主党を見捨てて、橋下ブームに乗っかったメンバーです。
はっきり言って申し訳ないが、本当にそのメンバーが中心です。
もう一つ特徴を言っておくと、選挙に弱いのに、何とか政治家という利権にしがみつき続けたい人間たちです。

次の選挙で、大半は落選だと思います。
民主党も、無理してそんなメンバーを比例の上位に持ってくる必要はありませんので。
しょせん裏切り軍団と言われてもおかしくないメンバー構成ですから。

大阪組。

これは、橋下氏の人気によって当選したメンバーがほとんどです。
でも、根っこはどう思っているかは置いといて、橋下氏の意向に、表向きは賛同しているので
「首相公選制」や「地方分権」を掲げる橋下氏についていくことに決めたメンバーです。

橋下氏の人気は、ある一定の数字を保っており、最低レベルの票は間違いなく集めます。
しかも、そこまで突っ込みどころ満載のマニフェストでもない。
この「大阪組」と言われる橋下氏について行ったメンバーに関しては、
かなりの面々が次の選挙でも生き残ることでしょう。

さて、11月22日のW選挙に集中することに決めている橋下氏。
傘下に抑えている国会議員はおよそ25人前後とみます。
20人前後か?という新聞記事も見ますが、私は25人前後+アルファとみます。
その数字は、なかなかの勢力です。安倍さんがほっとくわけはありません。
と言うか、もともと安倍さんは橋下さんが好きなので
来年の参院選の前に何らかの動きをすることでしょう。

具体的には、参院選後の民間登用、若しくは、衆・参W選挙になった場合の橋下氏の衆院選出馬。
それから、大阪公明を動かすことを条件にした、自・維・公政権の樹立は、私はかなり高い確率とみます。
橋下氏はその条件の代わりに、大阪市の解体、そして大阪都構想の実現を目指すはずです。

代わりに、自・維・公連合が出来上がった場合、安倍さんの悲願中の悲願である、憲法改正に向けて、
悪くない動きができるでしょう。そこそこの戦いには持ち込める可能性があります。

ttp://news.mynavi.jp/news/2015/09/14/406/

620 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:14:04.45 ID:r/xlvEyc.net
>>614
そもそも君は小泉信者?
イラクで50万以上死んだといわれてるんだから、大量虐殺、侵略に加担しちゃいかんだろ
ソ連のアフガン侵略と同じだよ

621 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:14:16.62 ID:K80Vcf66.net
>>617
そうならない為にも所得税の公正な徴収が必要なんだろ
それでデフレになるとか議論の前提が間違ってる

622 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:15:50.63 ID:Swd/cBJx.net
>>584
>あとスコットランドの独立について保守党と一緒になって反対した
>のが独立派を怒らせた。独立派って労働党関係者や支持者が多かった
>のにソイツらを独立党に寝返らせてしまいスコットランドでほとんど議席
>をとれなくなったから

スコットランドを県外移設に置き換えればまさに日本の民主党だな
左派の魂を忘れて負けた

623 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:15:55.86 ID:nSuacJoN.net
>>619
この人、全国的な視点もてないたいだよね。これから仕事あるのかな?

624 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:19:15.46 ID:nSuacJoN.net
>>621
だから国民総背番号制が一度ポシャったから財務省は消費税に行ったんでしよ。前提がとか言う話じゃなくて歴史的に。

625 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:23:45.34 ID:Osaabuiz.net
橋下・松井の離党、大阪系の離党予定で国政維新の支持率が大幅に低下
民主も大幅に低下

FNN産経 政党支持率(9/12,13)

自民 36.6(+0.8)

民主 *9.4(-1.4)
共産 *5.4(+0.3)
公明 *4.0(-1.1)
維新 *3.8(-2.2)

ttp://www.fnn-news.com/yoron/inquiry150914.html

NHK 政党支持率

自民 34.7(+0.4)

民主 *9.8(-1.1)
共産 *4.0(-0.2)
公明 *3.7(+0.7)
維新 *1.3(-1.2)

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010234061000.html

626 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:24:34.93 ID:MOF9dBRy.net
枝野コメント無しだとさ

民主、共産、社民、生活の野党4党は13日投開票の山形市長選で
新人候補を推薦し、安全保障関連法案反対を訴えたが、自民、公明両党などの
推薦候補に惜敗した。「反安保法案の野党共闘」は採決直前につまずき、
空振りに終わった。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://www.sankei.com/politics/news/150914/plt1509140021-n1.html

627 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:29:24.75 ID:Osaabuiz.net
橋下新党構想は大阪W選に向けて強いアナウンス効果を発揮

橋下新党表明、近畿では根強い支持

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が実施した合同世論調査で、
橋下徹大阪市長が「維新の党」を離党し新党結成を表明したことについて
近畿ブロックで55・6%が「評価する」と回答した。
全国平均では「評価する」としたのは36・7%にとどまり、
逆に「評価しない」とする回答が53・3%。
近畿では依然として橋下氏支持が根強いことをうかがわせた。

ttp://www.sankei.com/west/news/150914/wst1509140047-n1.html

628 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:32:14.69 ID:0jwud99q.net
解党しないと、万年野党だなw

629 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:32:51.37 ID:Obo9Nm2Q.net
>>616
金利を決めるのは中央銀行と市中銀行だもん。
それを国が介入して決めますでは社会主義以外なにが
あるの?普通なら中央銀行通して政策金利をコントロール
するカタチで変更を考えるけど最低でも。

>例えば300万以内の預金に金利1%を保証するくらいは可能だし、
>減税とか給付金とかと対して変わらんでしょ。

その1パーセントと今の預金金利の差額分を誰が何を財源に
負担するの?銀行に国がカネを補助するの?

>>620
日本が虐殺や侵略に加担したの?復興に手を貸して国連や
イラクから感謝されたことはあるのに。もし侵略だとか思われてたら
国連やイラク政府から感謝されてないぞ?

630 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:37:50.97 ID:Swd/cBJx.net
>>619
まーた長谷川かww
ていうかこの手の妄想だが、本当に連立するんならさっさとしてもらいたいぐらいだけどな
反安倍反橋下としてはさ
大阪維新が「第三極」ではなくなるからなw

それで野党vs自公維で改憲がテーマで選挙やるなら、民主党解党後の再編新党にとってまさに理想形
再編新党は衆議院3桁、参議院も今の40以上は軽く行くな
安保法案でこれだけ反対多いのにそのまま憲法テーマに選挙やれば
少なくとも賛否五分、または反対派が多数になるのは目に見えている
そして反対派は絶対勝つ為には民主党解党後の再編新党に入れるしかない
その熱気に比べれば第三極を捨てて中央に尻尾振る橋下などまるで恐くもない

631 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:39:29.30 ID:SwTJsfHB.net
民主の支持率が意外に下がってるのは
維新乗っ取りに手を引いているのが露骨に見えすぎたからだな
橋下の是非というより筋論の問題

632 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:39:42.67 ID:nSuacJoN.net
>>629
だから、年金を廃止して財源を作ればよい。簡単でしょ。

633 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:41:17.27 ID:Swd/cBJx.net
>>627
橋下が異常に高く出ていた産経で
しかも近畿ですら評価が5割台か。
W選挙まであと2ヶ月もあるし、こりゃ勝負あったな
結局政局ばかりで安倍チョンに媚びた橋下の負けだ

634 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:43:25.76 ID:nSuacJoN.net
>>629
それと、金利調節の話と預金金利は関係ないでしょ。インフレターゲットみたいな非常識な政策ができるんだから、これだってできるかできないかでいえばできるし、別に社会主義でもなんでもない。

635 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:44:25.87 ID:Osaabuiz.net
>>631

>>625より
松野・江田党は既に泡沫になりつつあるが(結いの党に逆戻り)
これで合流への気運は一気に萎むだろうな

民主側も合流するメリットは無いと判断して再編に慎重な議員が増えよう

636 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:46:27.36 ID:nSuacJoN.net
>>635
表にでている話でうまくいくと松野が考えているとはとても思えないので、きっと裏に切り札を残してるんだと思うが?でも、なにがしたいんだろうね?

637 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:46:35.52 ID:GdeqHX72.net
維新の支持はほとんど橋下への支持であって松野なんて存在すら維新の支持者には認識されていないだろう。
そいつらが立ち枯れになるのは当然。

638 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:47:11.19 ID:L6IXY+ve.net
民主支持者は橋下なんて怖くないとか言って維新を叩き続けてもう四年くらいたってる

639 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:49:10.97 ID:nSuacJoN.net
>>638
昔は別に敵じゃなかったし、それはおかしいな。目立つのはここ一年じゃなかろうか?

640 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:50:25.19 ID:NswHMMPu.net
民主が支持率伸ばすことはもう無いだろうけど
橋下新党は未知の可能性があるからな
首相にふさわしい議員アンケートも
安倍次に来てるからな

641 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:50:35.34 ID:Swd/cBJx.net
>>638
そう、そして都構想は否決され国政維新も終焉を迎えた
W選挙で片方でも落とせば大阪維新も完全終了だからこれもあと僅かだ

642 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:51:29.05 ID:z1zekwHO.net
大阪では根強く残るじゃね?

と言っても数年ぐらいだが

643 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:52:47.57 ID:r/xlvEyc.net
>>638
ホント呆れるよねえ。
野田が消費税反対派を目の敵にして自爆テロ解散したときから一貫してるよな
自公と戦う気ゼロ

644 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:52:52.10 ID:Osaabuiz.net
>>636
その切り札って何か浮かぶか?
松野に細野らを離党させる力なんてあるわけ無いし

まあ師匠が鳩山だから「腹案がある」と連呼だけはしそうだがw

645 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:55:04.46 ID:z4oP4UyE.net
別に橋下に敵対する必要はない。
組める政策や選挙では組めばよい。
そのために松野江田らが邪魔ならむしろ飛沫は切り捨てる方がいい。
参院選考えたら橋下とあえて仲悪くなる必要はなくて、
共闘の道も残すべきだよ。
岡田は今後の各党の支持率でも見ながらゆっくり作戦をねればいい。

646 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:55:17.99 ID:nSuacJoN.net
>>644
さー、小沢か江田かどっちかもしくは両方を頼っているとは思うけど。
江田の手の内はいまいちわからん。 

647 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:55:56.18 ID:Swd/cBJx.net
>>639
少なくとも国政維新作る頃からは橋下は徹頭徹尾民主党を敵視していたが?
そして、この一年海江田民主党時代から分裂させようと盛んに工作員がこのスレに来るようになった

民主党を叩き続けてきたのは維新信者、通称維珍だけだ。
逆に民主党支持者が維新スレで暴れたりは都構想否決まで殆どなかった

加害者のくせに被害者ぶるところなど正に半島人。
大阪民国と呼ばれる所以だ

648 :無党派さん:2015/09/14(月) 21:58:05.74 ID:Swd/cBJx.net
>>645
うはwwwまだこんな化石みたいな工作員がいたんだな
アイタタ・・・
もう無理しなくていいから休めよwww

649 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:01:15.43 ID:z4oP4UyE.net
>>648
ごめんだけどどこが工作員?
ほとんどの民主信者の総意だと思うけどね。

650 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:02:19.71 ID:Osaabuiz.net
>>646
これで、松野・江田らのエセ維新の泡沫化は確定
江田であっても出来ることは限られた

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、
維新の党を離党した橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)の新党結成表明について、
維新支持層の約9割が「評価する」と回答した。
維新は、松野頼久代表と橋下氏に近い「大阪系」議員との分裂が決定的となっているが、
支持層の大部分は根強い“橋下ファン”であることが浮き彫りになった。

一方、自民党支持層では「評価する」が45.4%、「評価しない」が44.5%と割れた。
国政レベルでは維新との連携を模索する動きがあるものの、
大阪では自民と大阪維新が対立関係にあり、自民支持層の警戒感が目立った形だ。

調査全体では「評価する」は3割台にとどまったが、
地域別では近畿ブロックで過半数(55.6%)に達した。
維新の発祥地である大阪選出の国会議員らが進める新党の純化路線が支持を集めたとみられる。

ttp://www.sankei.com/politics/news/150914/plt1509140023-n1.html

651 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:03:46.76 ID:nSuacJoN.net
>>649
ほとんどの民主党支持者を忖度していっちゃうのは工作員の定義に合致するかと。

652 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:05:09.62 ID:z4oP4UyE.net
まあもう維新話はしばらく無視でいいだろうね。
岡田も誰と組むのが民主党にとってプラスか、
よく考えて決めたらいいよ。
もちろん自爆覚悟で民主単独で他と戦って
つぶせる野党をつぶして少し整理するのもありだ。

653 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:05:23.89 ID:nSuacJoN.net
>>650
これから、民主にとっての維新の党みたいに、橋下新党にくいついていく存在になるんじゃないかね?

654 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:06:50.72 ID:z4oP4UyE.net
>>651
勝手に民主信者の総意なんて言ったのは言い過ぎだった。
でもあなたとは考えの違う民主信者だよ。

655 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:07:44.31 ID:Osaabuiz.net
>>653
それじゃいくらなんでも柿沢が可哀想だw
第2の永田寿康にすらなりかねん

656 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:09:10.52 ID://OgZjlf.net
民主は今までどおり共産社民生活と同じ路線でいい
選挙には負け続けるだろうけどね
どうせそのうち消えてなくなる政党だし

657 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:10:32.89 ID:YQBYvaiU.net
>>626
山形で負けるって想定外だったんだろうな@野党

658 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:11:40.27 ID:nSuacJoN.net
>>655
でもそれで橋下新党の半分はとれるだろ。

659 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:14:24.41 ID:Swd/cBJx.net
2chで「総意」wwww
しかも橋下と組めとか。最早前原や細野らでさえ言わなくなった発言

何周遅れなんだよこの工作員

660 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:14:30.26 ID:nSuacJoN.net
>>654
一つの意見としてはわかるよ。ちなみに橋下を直接叩くのは弁の立つ人でないと危険なので松井一郎を標的にするほうが戦術的にはよいと思う。

あ、橋下は北海知事でもやればよい政治家になるとおもうよ。

661 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:15:34.87 ID:nSuacJoN.net
>>660
北海道知事ね(>_<)

662 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:17:50.70 ID:SwTJsfHB.net
江田は独立勢力の主としては小技が効くが
民主党に来ても悩みの種にしかならないだろう
肌合いとして労組と相性が悪いし

663 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:21:12.93 ID:Osaabuiz.net
>>658
みん党ならともかく結いの党の支持率は0%だったからな
このままだと、次の衆院選で生き残るのは江田のみという可能性が高い

664 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:21:36.51 ID:nSuacJoN.net
>>662
江田が二年限定の政権構想をだして野党全体をまとめる構想くらいはありかな。一年ちょっとで、ぐだぐたになるだろうけど、江田なら自己責任で自分の身くらいはまもるだろうし。

665 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:22:34.05 ID:nSuacJoN.net
>>663
反橋下をやれば何人かは受かるよ。知名度というのはそういうもの。

666 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:25:03.01 ID:Osaabuiz.net
>>665
橋下も大きくなったもんだなw
まあ反岡田じゃ票にすらならんからな

日本のリーダーにふさわしい人 安倍26%、橋下12%、石破9%、岡田3%
ttp://www.sankei.com/politics/news/150720/plt1507200029-n1.html

667 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:26:26.17 ID:nSuacJoN.net
>>666
岡田はもう長老ポジション狙いだろ。

668 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:33:01.03 ID:Obo9Nm2Q.net
>>667
しかも糖尿病の持病持ち。

669 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:42:04.91 ID:nSuacJoN.net
>>668
民主党が長老不足で党内ガバナンスが崩壊したという見方は成り立つと思うので、岡田は長生きしてほしい。

670 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:43:27.64 ID:Obo9Nm2Q.net
>>669
長老もいない。若手もいない。中堅もいない。
民主党にいる人間はどんなやつなんだ?

671 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:44:14.25 ID:tN7z4Kwx.net
FNN世論調査  民主党が再び政権につくことを期待しますか、しませんか
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry130225.html


期待する 16.9%
期待しない 78.9%

672 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:46:54.05 ID:nSuacJoN.net
>>671
リング切れみたいだが、そのコピペ何年ためてたの?

673 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:48:42.26 ID:XZZzvGND.net
むしろ民主は若手は大量に討ち死にして不在だけど中堅は多いだろ

674 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:49:58.60 ID:UHTgBXwB.net
>>671
民主党の嫌われぶりが相変わらずだな

民主党の名前を捨てて欲しい民主党議員たちの気持ちがよく分かる

どのみち来年の参議院選挙は、『民主党VS橋下』 の対決になるのは間違いない

自民党と共産党は高みの見物だろう

675 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:51:07.33 ID:tN7z4Kwx.net
FNN世論調査  民主党が再び政権につくことを期待しますか、しませんか
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry130225.html


期待する 16.9%
期待しない 78.9%



今後30年は民主党が政権を獲ることはないだろう

676 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:52:04.77 ID:JCxGFbzt.net
シールズや共産党と同調している民主党と手を組んで明日があると思ってるなら
おめでたいとしか言いようが無いな

677 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:52:27.79 ID:Obo9Nm2Q.net
>>673
中堅ってグーグルアースとか?

678 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:53:47.90 ID:+5KiInjr.net
>>674
現政権与党と首相を無視するとはw

679 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:54:51.41 ID:ETWJbDqz.net
本当にもう党名変えるしかないな
少しは騙される奴いるだろ

680 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:56:26.98 ID:WDeLowtV.net
民主党を嫌うのは自由だけど、民主党よりも支持率の高い政党は自民党しか無いんだよね。

民主党を嫌う人間全てが、自民党を支持している訳では無いでしょう。
自分の支持政党が民主党を超える事は無いのに、何を得意になって語っているのか
意味が分かりません。

681 :無党派さん:2015/09/14(月) 22:59:38.19 ID:AI/iKFIB.net
支持政党なし
があるぞ

682 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:00:03.99 ID:Obo9Nm2Q.net
そういう連中が維新を支持する。大阪ではそれでしょまさに
民主も自民も嫌いな人

683 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:01:07.43 ID:JCxGFbzt.net
青山繁晴がラジオで言ってたけど安倍総理は民主党のこと「どうせ口だけ」と言って
相手にもしてないんだってさ
そりゃそーだ 
対案を水曜に出すと公言しておきながら未だに出してないもんな

684 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:01:54.82 ID:r/xlvEyc.net
マイナンバーにしても7割が不支持
これに従えばいいだけなんだが、なぜか賛成
支持がほしければこういうことで反対に回れよ
回れないから支持が増えないんだろう
当たり前だ

685 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:02:24.74 ID:tN7z4Kwx.net
┃                  ┃
┃      ┌┬┬┐    ┃   ┏ NEXT  ┓
┃  ┌┬┼細野┘    ┃   ..┃┌┬┐  ┃
┃  └枝野┤        ┃   ..┃└蓮舫┐┃
┃    └┼┼┐      ┃   ..┃  └┴┘┃
┃      ├岡田      ┃   ┗━━━━┛
┃┌┬┐└┼┼海江田┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┤野田└┴┴┼┼┨         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼前 ┴┘     ├菅┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┃├原          ├┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┬┬┬┬┬┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼小┼┼┼┼鳩┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼  ┼┼┼┼  ┼┤┃
┠┼沢┼┼┼┼山┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

686 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:04:24.37 ID:myQLZ4Nx.net
松野や江田を切ったことで、もうためらいなく橋下新党に票を入れられる人は多いだろ

『自民党は嫌いだけど民主党はもっと嫌い』

この人たちにとって今まで最大のネックだったのが元民主や江田たちが維新の中にいたこと

687 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:05:52.07 ID:XTJXOd7G.net
>>680
自民党が、それほど悪い政党とは少しも思えない。
民主党政権下の日本の実情を思えば、自民党のほうがよっぽどまし。
他の野党は、民主党以下というのが、やはり一般国民の感想だと思う。

688 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:06:39.24 ID:JCxGFbzt.net
今回の維新分裂を見てみんなの分裂を裏工作したのも江田だろうなと解ってしまった
もう騙されん

689 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:07:03.25 ID:WDeLowtV.net
見ていると民主党の悪口を並べ立てているだけで、建設的な話は何一つしていません。

自分の支持する政党の良い所を上げて、話しをして見れば良いのです。
そうで無いと、話が全然膨らまないよ。

690 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:07:45.10 ID:Swd/cBJx.net
>>682
そんな貴方に>>619自民も民主も嫌いな人が支持する橋下さんが自民の連立内閣に入ったらどうする?

ていうか、こういう噂が絶えないぐらい安倍官邸と近い事が知られて来ているのだが?

691 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:07:50.02 ID:r/xlvEyc.net
ハシモト松井って、国会議員でもないくせに分裂もクソないよ
だまって地方自治に専念してろ

692 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:08:50.24 ID:JCxGFbzt.net
>>687
党内左翼勢力が強かった時代は酷かったよ
拉致被害者を見殺しにしたのは当時の自民党
小泉・安倍が出てきて少しはマシになった

693 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:10:44.25 ID:tN7z4Kwx.net
民主、痛恨の敗北 山形市長選「安保対立」あおり裏目 枝野氏コメントできず 
http://www.sankei.com/politics/news/150914/plt1509140021-n1.html

694 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:11:47.94 ID:Swd/cBJx.net
>>686
>『自民党は嫌いだけど民主党はもっと嫌い』
>この人たちにとって今まで最大のネックだったのが元民主や江田たちが維新の中にいたこと

結構な事だな
これで全国に候補者立てて自民票を削ってくれ
こういう奴らは「民主党はもっと嫌い」だから、仮に維新候補者が居なければ自民に入れる
維新が「刺客」を立てるほど自民にいく票が削られて民主党有利だな

695 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:15:56.70 ID:nSuacJoN.net
>>674
相変わらず?(笑)

696 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:17:24.85 ID:BPP2kz9x.net
強行採決は民主党の専売特許

鳩山、菅、野田の短い政権時代に21回

安倍総理は今まで一回

ブーメラン以前だよね、

二度と政権いつくことがないと自覚しているから反対しているのか?

697 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:17:59.71 ID:WDeLowtV.net
>>687
自民党は悪い政党では無いけど、庶民感覚とは掛け離れた政策を採用するでしょう。
民主党は問題がある政党だけど、庶民感覚には近い政党です。
だから、民主党は一定の支持を得ている訳です。
共産党や社民党も同様の理由で、一定の支持者がいます。

それとは違い、自民党や橋下維新や公明党は、一般庶民の生活を考えて政治をしてくれるのかな?
そう言う問いをすると、否でしょう。

698 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:19:24.78 ID:Swd/cBJx.net
しかも、橋下新党を評価する、が関西圏でも5割ちょっとしかも支持がない
橋下のお膝元の関西ですら実に4割が評価しないと答える

消極的支持はあっても消極的不支持というのはないからな
関西でも4割は確実に橋下アンチになっている
これからの闘いではW選挙での反橋下勝利(府知事、市長のどちらか一つ以上に勝つ)は十分ありえる

699 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:20:02.93 ID:tN7z4Kwx.net
民主党、2012衆院選CM
「私たちは今、改めて思います。政治が足の引っ張り合いをしてる場合ではない」
http://www.youtube.com/watch?v=qTmBt_tgO_I

700 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:20:43.33 ID:nSuacJoN.net
>>696
それ、議会で多数を握ってるというだけな気がするが。安部ちゃんは18回の強行採決だろ?

701 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:24:38.63 ID:Xmun5CUk.net
>>699
これ、評価すこぶる低いけど、個人的には好きだね。
当時の野田カラーが出た王道というか。

702 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:28:39.29 ID:tN7z4Kwx.net
つまりあれだろ民主の足を引っ張ることは悪だけど
自民の足を引っ張ることは善

そういうことだろ。さすが左翼論理だわ
自民松島の団扇配りは犯罪だが蓮舫の団扇配りは合法だもんねw

703 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:29:19.44 ID:XTJXOd7G.net
>>697
民主党、共産党、社民党の持つ政治思想は、一般受けしないのだと思う。
それに基づく政策も同様。
だから支持者、獲得票が少ないのだと思う。
それが、あたかも民意の代表のような顔をするから、嫌われるのだと思う。

704 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:31:04.16 ID:+5KiInjr.net
>>698
関西と全国平均がだいたい逆だよな。

705 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:31:06.52 ID:JCxGFbzt.net
その野田も安保法案には反対
(野田政権時に解釈改憲で集団的自衛権を認めるべきと言う答申をまとめた)
だそうで幻滅

706 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:31:54.99 ID:nSuacJoN.net
>>702
??
その逆の倫理の人はよくみるが?

707 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:33:13.33 ID:nSuacJoN.net
>>705
認めかたにもいろいろあると思うけど、その答申の原文どこかで見える?

708 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:38:59.04 ID:r/xlvEyc.net
>>707
だいたい森本敏が防衛大臣で、中西寛がブレーン
松下政経
解釈変更による集団的自衛権
能動的平和主義で安倍のいってることと全く同じ

709 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:41:31.26 ID:SHDIEMLX.net
>>671
高すぎるから今のアンケじゃないだろそれ

710 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:42:29.08 ID:Ufz9sPXo.net
団扇の件で適法違法の区別もつかんような連中相手に何の話をしても無駄だろw

711 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:43:03.84 ID:SHDIEMLX.net
>>668
糖尿は初耳だけど

712 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:44:19.20 ID:nSuacJoN.net
>>710 
なんですぐわかる嘘を相手が民主だとばらまくのかね?
謎ですな。

713 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:47:25.74 ID:Obo9Nm2Q.net
>>711
糖尿病性網膜はく離で入院してるだろ。

714 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:48:28.80 ID:WDeLowtV.net
>>703
>民主党、共産党、社民党の持つ政治思想は、一般受けしないのだと思う。
>それに基づく政策も同様。だから支持者、獲得票が少ないのだと思う。

一般受けはしなくても、民主党、共産党、社民党はひとつに固まれば
それなりに大きな政治勢力には成ります。
そして、民主党、共産党、社民党は、その党を支持するから票を入れる訳です。

でも、自民党や公明党は、党を支持するから票を入れている訳では無いでしょう。
組織票と言うか、有無を言わさず動員されて投票しているような気がします。

地方に行くと自民党の組織ばかりだし、公明党なんて創価信者の支持票だけでしょう。
それ自体は党の活動の成果でもあるから、組織票や固定票の存在まで否定しないけど、
やはり民主国家なら、自由に自分の意思で票を投じるべきだと思うのです。

そうなれば、自民党一辺倒の政治も変わります。

715 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:48:49.13 ID:z4oP4UyE.net
今以上に支持を増やすには左派は限界で保守系のファンを増やさないといけない。
維新がつぶれる今は第三極層取り込みのチャンスなんだが、
岡田はまだシールズなんかとつるんでるのか。
どうも世の中の動向が見えてないな。

716 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:50:29.04 ID:SHDIEMLX.net
野田が安保法制に反対のわけがない、自民党政権下では反対と言ってるだけ。
もっとも自分は自民党に協力してもらって消費税を通したんだけどねえ…。
助けてもらったけど自分は助けてたくないってか。

717 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:51:27.04 ID:XTJXOd7G.net
民主、共産、社民の連立って、大多数の国民は逃げるわね。

718 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:51:58.96 ID:SHDIEMLX.net
>>713
あれ、糖尿が原因だったのか。代表なんてしてる場合じゃないやんw

719 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:52:54.55 ID:z4oP4UyE.net
>>714
目を覚ませ。
今自民に投票してるのは組織票ではない。
一般国民が安倍自民を支持して入れている。
特に経済政策では他に選びようがない。
日本経済が終わったら安保どころの話じゃない。
政権時代の民主党では日本が終わると国民に思われている。

720 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:52:54.58 ID:r/xlvEyc.net
まあ民主はイラク戦争で支持を失ったイギリス労働党が左旋回したのを見習って
野田ちゃんとを総括してゼロからやり直せ
労働党なんてそれでも200議席くらい持ってるだろう
民主70って、馬鹿じゃないのか

721 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:58:17.58 ID:JCxGFbzt.net
こりゃ来年の参院選で大敗→岡田退陣が見れそうだな

ほんっっっとーーーーーに学習しないねこのくそばか党は

722 :無党派さん:2015/09/14(月) 23:58:38.93 ID:Obo9Nm2Q.net
>>718
顔色みたら分かるでしょ当人の。
透析までまだいってないからいいんだろうけど

723 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:00:03.87 ID:nmGpCTC2.net
>>720
そして昔の左翼に戻った労働党は下野しました。その結果、経済成長路線のコービンが党首になりましたとさ。

724 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:01:04.18 ID:ohNyiWXp.net
>>721
自分の誤りを認められず、ずるずるやってるという意味で旧日本軍そっくりだよ

725 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:03:04.19 ID:lkg3wSND.net
民主が庶民の方を向いてるなんて冗談にしか思えないが
庶民を騙して票を得てるだけなんだぞ
それがあの民主政権の悪夢を産んじゃった

726 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:03:35.63 ID:ohNyiWXp.net
>>723
お前字が読めないのか
イラク戦争で左派の支持を失って下野したんだよ
その後遺症が大きいんだよ

727 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:04:11.25 ID:8xH9vfkd.net
昨日の山形市長選だって山形市政に無関係の安保法制を
持ち込み総力戦で戦い敗北。

普通の神経があるなら市政に安保法制を持ち込んだのは
間違いだったと反省しなきゃいけないが、そんな反省なんて
一切しない。それが左翼

728 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:04:28.72 ID:nmGpCTC2.net
>>724
>>723
失敗する度に路線を変えてくる労働党に学ぶべきだよ、党内左派は何度失敗したら主導権手放すんだよ…

729 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:04:36.06 ID:nzMudf2R.net
>>708
松下とかいてあるなら答申じゃないと思うのだが?

730 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:05:38.63 ID:3NGDjgiL.net
>>726
経済政策や社会政策で差がないからだよ極左路線のコービンなんて破滅の道へ

731 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:05:53.27 ID:BmO8JBHF.net
>>724
民主党なんて、政権下より、そのレベルですから。

732 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:06:02.37 ID:HtO/OmHK.net
>>719
いや自民党支持層は自民党支持層だろw
経済はともかく戦争法案に賛成してるような連中は基本的に相手にする必要はないね。
民主党が掘り起こさなければならんのは調査によっては6割を越える「支持政党なし」層であるのは明らかだ。

733 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:07:15.19 ID:lkg3wSND.net
戦争法案って言葉覚えて使いたくって仕方ないの?

734 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:07:25.34 ID:nzMudf2R.net
>>725
騙す人は追い出した。そこは自民と違うね。

735 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:08:51.48 ID:lkg3wSND.net
民主は鳩山岡田はじめ大金持ちと
働かないで学生運動してた人たちと帰化人で成り立ってるからな

736 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:08:53.92 ID:nzMudf2R.net
>>732
いや、日本の戦争参加を本気で考える人も必要だと思うぜ。なんちゃってはだめだが。

737 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:10:05.45 ID:HtO/OmHK.net
>>733
最初の頃はまぁそうだったかなw
今は普通に戦争法案でどこでも通じるやろw

738 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:10:07.38 ID:3NGDjgiL.net
>>728
イギリスは労働党がザコと思われたメージャーにさえ負けてしまったので
ブレアが台頭した。でもコービンは先が無いよ。なんせ労働党の議員から影の
内閣の閣僚になることを拒否されまくってて組閣ができるのかどうかも怪しくなっ
てる。すでに右派が造反するの兆しあり

739 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:11:25.65 ID:lkg3wSND.net
>>737
どこが戦争法案?

740 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:11:45.85 ID:5GccZ8wX.net
戦争法案→サヨク
安保法案→一般
簡単に色分けできるな

741 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:13:08.87 ID:4TWCasaY.net
>>732
自民や維新のコアな支持層はともかく一部の消極的支持層はやりよう次第でどうにでもなる
無党派層は支持政党有りの人以上に思想の幅が広いし
元々関心が薄いんだからアピールしても振り向いてくれる可能性は低い
自分は政治に興味ある他党の消極的支持者にアピールするほうが効果あると思うな

742 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:13:13.47 ID:HtO/OmHK.net
>>736
それはそうだが、だから何の為に、誰の為に、どういう事態ならというのが大事なわけで。
安倍のは論外中の論外だね。
日本人ヤメたくなるレベル。

743 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:15:27.16 ID:3NGDjgiL.net
>>732
そういう無党派が一番関心があるのは経済政策だよ?
それを無視して山形市長選に民主は大敗してる。普通に選挙してれば勝てた選挙なのに
アホみたいに安保を掲げたもんだから50年ぶりに自民党が勝ってしまいましたとさ
維新の柿沢もこれでメンツ丸つぶれだ

744 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:15:33.29 ID:HtO/OmHK.net
>>739
てかお前の中では戦争ってどういう事?w

745 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:15:55.63 ID:BmO8JBHF.net
>>742
中にはそういう可哀想な人達がいます。見守っていてあげましょう。

746 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:16:18.23 ID:5GccZ8wX.net
>>741
多少でも政治に興味がある人は民主党や社民党を支持しません
夢は寝てから見ろ

>>742
おまえはただ安倍批判をしたいだけ

747 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:16:34.53 ID:BU5XIAsy.net
岸の安保反対の時もおんなじ論調だった
戦争法案反対・誰の為の法案なんだ

実際は平和のための国民のための法案だった

748 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:17:37.57 ID:j/pwibwj.net
>>732
今の自民支持層は組織票とは違う。
政策で今は自民党がマシって人も多い。
そういう人たちに民主の方が優れていることを政策で示せばこちらにも来る。
2009はだまされてくれた人たちもたくさんいた。
あと無党派ってのは8割は選挙にすら行く気がない。
安保もデモも両方関心がない人たち。
そういう人たちをつりたかったら政治的主張じゃなくて、
橋下みたいに口達者でテレビ映えするのを見つけて選挙時にだます方が効果的。
維新なんて正直それしかない。そこは代表の力量。

749 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:17:39.32 ID:BU5XIAsy.net
>>744
答えられないんだろお前は
レッテル貼りだけのバカだから

750 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:18:28.95 ID:nBF20chd.net
>>699 >>701
笑いを通り越して呆れてたよ 当時の国民は。

751 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:18:32.83 ID:mFU0J9cl.net
>>742
世の中、アホが多すぎる。

まず、憲法、国際政治、国際法の本を50冊ずつ100回読め。国際経済の本も20冊。
で、選りすぐりの本を4分野それぞれ5冊もう一度100回読め。

そうやって、ひととおり理解した後、行きたきゃデモにでもジムにでも行け。

752 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:18:52.51 ID:EWk/ihxJ.net
塩崎厚労相「麻生財務相のめんどくさい発言はまずかったと思う」

塩崎にしては正論だな

753 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:18:54.37 ID:BmO8JBHF.net
>>744
安保法案は戦争抑止法案です。国際情勢、国際環境の変化への理解が足りません。
いざというときに、自衛隊の戦力を用いる法案です。

754 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:20:08.64 ID:HtO/OmHK.net
>>743
いや別に経済問題がどうでもいいとは一言も言ってないよw
ただそこはハッキリとは色分け出来ないから頭から除外対象とはしてないというだけで。
山形が普通にやってれば勝ててかどうかは俺は知らんw

755 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:22:03.62 ID:BU5XIAsy.net
山形は普通に現在の左派(民主共産社民生活)の人気がなかっただけじゃ

756 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:22:13.01 ID:5GccZ8wX.net
>>751
こういう奴って左翼学者の書いた本を50冊、20冊、5冊としか読まないから
全部論調が同じになるんだよw
バカには何言っても無駄
シールズを無視する今の与党は賢い

757 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:22:26.71 ID:4TWCasaY.net
いまだにどこに軸をおいてどの層にアプローチしたいかなんて話題が出る時点で
執行部がやるべき仕事やってないのが明らかなんだよな
岡田、枝野ら執行部の戦略が見えてこないからその時々のテーマでもめてふらつく
いい加減腹くくってやらない左右両方にいる潜在的支持層から見放される
一番の敵は自公でも共産党でもなく決断できない、行動できない岡田

758 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:23:53.13 ID:3NGDjgiL.net
>>754
山形はいままで50年くらい非自民が勝ってきたところだから
普通にしてれば勝てたんだよ。ところが安保全面に押し出す
なんてアホなことしたから負けた。

759 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:25:53.23 ID:j/pwibwj.net
>>757
最後の一行に同意。

760 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:28:01.41 ID:5GccZ8wX.net
本人は決断して(シールズに同調する)、行動(デモに参加)してるつもりだよ

761 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:29:42.77 ID:eN5VjyLw.net
>>747
田原総一朗も言ってたなあ、安保改定当時のデモ参加者は内容なんて読んでなかった、と。
実は吉田安保より岸安保のほうが対等性も高まってたり改善されてたけど、
元A級戦犯でタカ派の岸が進めてるんだからどうせ悪いに決まってるだろう、と。

762 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:30:36.54 ID:qZ+Sqcab.net
[サンデー毎日]今週号
⇒本誌怒り爆発の総力特集:「マイナンバー」と「軽減税率」財務省の巨大ペテンを暴く!
▼ネットが使えない、マイナンバーカードを持たないと還付無し!
▼滑稽無糖案のウラに「消費増税」10%へのムリ押しの思惑
▼2020東京五輪までに「カード常時携帯」が義務化
⇒鈴木哲夫の政局大特集:改憲を封印した「安倍人事」の内憂外患−無投票再選で待ち受ける「危機」
▼どこまでも干される「野田聖子」
▼主要ポストは1年限定?
▼それでも「お友達」は最優先?!
⇒「助教」のまま京大退職した「小出裕章氏」の怒り爆発の直言「原発暴走はまだ止められる」−私も「アベ政治を許さん!」
▼「京大生活41年、私にこんな弾圧があった」
▼2020東京五輪で「収束」が遅れる「フクシマ原発事故」−だから東京五輪は即刻開催返上しろ!
⇒ワイド特集:隣は何をする人ぞ(抜粋)
▼国会で日本共産党によって暴露された!「新入社員2年間徴兵計画」
⇒連載コラム:倉重篤郎のサンデー時評/<自民党総裁選>野田聖子さん、よく頑張った!経済論争で挑戦続けよ
⇒連載コラム:荻原博子の幸せな老後/消費増税前提でマイナンバーの活用、家計の消費支出凍り付く
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2015/09/27/

[週刊女性]今週号
⇒本誌怒り爆発の緊急連載:安保法制強行採決を絶対に許さん![第6弾]安倍晋三はやっぱり何も分かっていなかった!−衆参W強行採決間近
https://pbs.twimg.com/media/CO2K3SyUkAAKEli.jpg

[FLASH]今週号
⇒怒り爆発の対談:佐藤 優×木村草太「スパイの目で見た安保法案」−強行採決!あらためて問う
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81AhHCZ1DtL.jpg

[女性自身]今週号
⇒怒りの対談:瀬戸内寂聴×山田洋次「いま未来に伝えるべきは戦争の記憶と家族の温もり」
⇒怒りの徹底追及:国民を抑えつける<裏安保法案>「派遣法改悪」で、日本は北朝鮮化する!
⇒若者反戦団体「SEALDs」代表・奥田愛基氏の怒りの直言「安保法案は通っても、民意で使わせないことはできる! 」

763 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:30:41.17 ID:HtO/OmHK.net
>>758
非自民党系だというのは知ってたけど今回「普通にしてれば勝ててた」のかどうかは知らんという事ねw
基本的に首長選というのはタマ次第の部分が大きいと思ってるで。

764 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:34:24.78 ID:TVoSMJyg.net
>>758
>山形はいままで50年くらい非自民が勝ってきたところだから普通にしてれば勝てたんだよ。
>ところが安保全面に押し出すなんてアホなことしたから負けた。

それは違うでしょう。
いままで50年くらい非自民が勝ってきたのは、非自民の支持者が多かったからであり、
負けたのは、非自民の支持者が減ったからでしょう。

だから、有利になると見込んで、安保を全面に出して戦ったのです。
結果論に成ってしまうけど、勝てる筈の選挙なのに、与野党が拮抗した時点で、
もう野党の負けだと思うんだよね。

・50年くらい非自民が勝ってきた
・野党共闘が成立した
・安保法案を全面に出した

野党は打てる手は全部打って負けたのだから、言い訳はきかないでしょう。

765 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:35:06.08 ID:ohNyiWXp.net
山形市長選は、大雨災害が大きかったな
あれがなければ勝ってた
2ちゃんのスレでもソーラーがらみでどれだけ民主バッシングがすげー伸びてるだろ
安倍はついてるよ

766 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:35:34.15 ID:BmO8JBHF.net
>>760
それが、我々から見れば、無知というものです。
本人達は、正義のため、良いことを楽しんでしているつもりなのですが、国益を考えた場合、正しい選択肢とは言えないでしょう。

767 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:36:24.97 ID:LE1770Bf.net
>>763
タマ以前に地方選に安保問題を全面に押し出しすぎたんだよ?野党が
それで惨敗した。地方からすれば安保問題なんて生活のタシにもならないから。

768 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:36:52.44 ID:eN5VjyLw.net
>>756
ストリートデモクラシーというか、デモンストレーションデモクラシーというか、
街頭に繰り出してその場の威容を見せつける人海戦術が選挙より尊い、みたいな考え方はダメだね。
香港の学生デモとかなら自由な直接選挙それ自体を求めての行動だからまあ理解できるけど。

769 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:38:00.48 ID:mFU0J9cl.net
主である市政経済政策を打ち出しただろうか。

防災まして安保はおまけだし。

与党力。

770 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:39:08.92 ID:BU5XIAsy.net
もちろん一番悪いのは民主だが
公共事業悪玉論を作った朝日や毎日とか左傾メディアが悪いと思うがな

771 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:39:16.20 ID:4TWCasaY.net
>>767
国政選挙でも安保は票にならない
票にならないから次世代の党は右派の票も取れずに壊滅した

772 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:41:13.05 ID:LE1770Bf.net
>>770
その尻馬にのったのが民主党やら野党なんだから同列だわ。
今更自民党みたいなバラマキがOKなんて左派はいえないからねぇ。

773 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:41:29.59 ID:HtO/OmHK.net
>>757
今一つビジョンとかメッセージは伝わって来ないが、行動してないという事はないと思うよ。
現に維新分裂が決定的なった次の日ぐらいから松野等と会って連携強化に向けた協議機関の設置を決めたりとかしてるやん?
岡田は今けっこう地上部戦部隊の立て直しの方に力点置いてるからね。
それはそれで間違いではないと思うよ。
勿論空中戦がどうでもいいという事ではないし、岡田の資質をそれほど評価してるわけでもないんだけどw

774 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:42:07.39 ID:QIK7stW0.net
ツイで見かけたけど、山形市長選は安保反対派でも佐藤に4割くらい入れてるんだよな
山形の結果で民主の迷走が始まりそうな…

775 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:44:26.25 ID:LE1770Bf.net
安保なんてメシのタネにならんもん。
反対して公共事業がたくさんくるならみんな
反対するだろうに

776 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:45:22.59 ID:eN5VjyLw.net
「みちのくシリーズ」とは一体何だったのか?目ぼしい戦果は達増の不戦勝ぐらいというw

777 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:46:25.72 ID:ohNyiWXp.net
本来、山形なんぞより岩手知事選の自公のドタバタのほうが大きいんだが
マスコミテレビは全く報じないだろう
あの平野達夫は事務所開きまでやっておきながら、翌々日に立候補中止したんだぞ
こんなのは前代未聞
マスコミが報じないとなかったみたいなるから
マスコミの力は大きい

778 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:47:32.21 ID:7Fgqqwcu.net
多くの国民は安保法案に反対か賛成かと聞かれるから仕方なく答えてるだけで
それが選挙において何らかの判断基準になるなんてとんだ勘違いってこと

779 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:49:05.95 ID:agaMeDsk.net
もうダメだな民主党は
完全にオワコンだ

780 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:50:25.27 ID:HtO/OmHK.net
>>767
だから俺は山形の事なんか詳しく知らんと言ってんだろ、しつこいねしかし(苦笑)
両候補がどれだけの基礎票持ってて、選挙前、序盤戦の情勢がどうで、それが選挙戦を通じてどう推移したとか、ベースとなる情報がないんだから何とも言えんとしかw
ついでに言うと一地方の首長選をそこまで追っかけるほどのマニアでもないしw

781 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:52:06.63 ID:4TWCasaY.net
有田芳生@aritayoshifu 6時間前
桜田門前。8月30日を遥かに超えています。


こういうあからさまなウソ言うから馬鹿にされるんだよな
誰か有田止めてこいよ

782 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:52:27.57 ID:LE1770Bf.net
>>780
だから敗因を教えてあげてるんだよ?
安保を全面に出したもんだからドン引きされて
負けちゃったって

783 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:54:50.78 ID:5GccZ8wX.net
>>773
一つだけ言えるのは岡田と枝野ががんばればがんばるほど民主党に取っては悪い方向に向かうという事

784 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:56:36.90 ID:8xH9vfkd.net
>>777
党の代表が衆院選で完全落選した政党が地方の一知事選の不戦勝を
自慢したところで失笑を買うだけですよ

785 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:57:14.27 ID:eN5VjyLw.net
>>778
世論調査の関心事項も複数回答・いくつ挙げても可、みたいなのが大半だから、
選挙結果に直結する本当の意味での優先順位、というのも出てこないしなあ。
しかしある程度察することはできるはずだから、それを汲み取るのも
政治家としてのセンスだろう、とは思うが。

786 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:58:25.01 ID:agaMeDsk.net
このままじゃ、参院選終了直後に顔がこわばったひとりぼっちの岡田が見られそうだ。

787 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:58:54.75 ID:5GccZ8wX.net
>>781
福山哲郎も公述人にシールズ呼んだとかドヤ顔で言ってるし
なんか民主議員が底が抜けたように醜態をさらしている

788 :無党派さん:2015/09/15(火) 00:59:49.21 ID:hcH1kiH8.net
民主党は、特に焦る必要もない。安倍の経済政策は遠からず国民の批判の対象になる。
地道に地方の組織を固めたらいい。今回の山形市長選の結果を気にする必要はない。

789 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:01:35.46 ID:agaMeDsk.net
安保みたいな票にならんことで遊んでる暇があるのかね、民主党よ
選挙までもうあっという間だぞ
いったい、いつ夢から覚めるのかねえ

790 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:01:40.23 ID:4TWCasaY.net
>>786
郵政選挙の悪夢再びか
民主党にとって最悪なシナリオで進んで惨敗したとしても
開票に枝野が付き合ってやればぼっちでの醜態は避けられるけど
枝野って義理堅かったっけ?

791 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:01:40.66 ID:SU3PAN8S.net
民主はプラカードの次に牛歩戦術で笑わせてくれるらしいぞ

792 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:02:22.03 ID:agaMeDsk.net
>>788
民主党の経済対策ってなんだ?
緊縮財政と金融引き締めか?

793 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:05:00.20 ID:5GccZ8wX.net
>安倍の経済政策は遠からず国民の批判の対象になる。
仮にその日がやってきたとしても自民党内の反安倍勢力が政権を運営するから
民主党の出番は永遠に来ないよ

794 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:05:10.58 ID:cHww9OlB.net
>>792
それプラス、子ども手当と農家の所得補償だな。

795 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:05:34.15 ID:eN5VjyLw.net
>>789
だからと言って生活密着型のテーマも、例えば消費増税もマイナンバーも与党時代の呪縛で
金縛り状態だから自民との差別化を図りにくい。せいぜい「進め方が悪い」と難癖つけるか、
「アベノミクスのせいで前提が変わってしまった」とか言える状況を待つぐらいしかない。

796 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:06:38.59 ID:4TWCasaY.net
維新に近い改革、規制緩和路線か
従来のある程度の保護をしつつ伸びしろのある産業を育成するか
方向性出さないと反自民だけでは経済政策で大量に票を集めるのは厳しい

797 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:07:20.86 ID:LE1770Bf.net
>>792
たぶんこんなん

・給付金のバラマキ
・金利上げて年金生活者や不労所得者の救済
・増税

798 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:09:08.96 ID:5GccZ8wX.net
まあどの道 政権など永遠に取れないからどうでもいいけどな
経済政策と言ってもどうせ出来もしない空手形ばかりだし

799 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:09:09.52 ID:LE1770Bf.net
>>796

まずはTPPについて賛成を打ち出すべきだろうな

800 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:10:32.49 ID:LE1770Bf.net
>>798
2009年のマニフェストがすべてだから>民主党
世間はこの印象しかない。

801 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:10:57.90 ID:4TWCasaY.net
>>799
TPP賛成だとして岡田達は篠原とか反対派をどう説得するんだろう?

802 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:11:27.00 ID:7Fgqqwcu.net
民主党は恐怖心煽ってバッタモン売りつけるような一昔前の詐欺商法を
いつまでも続けていてもこの先展望無いわな

大半の国民はもっと引いた目で物事を見てるもんだ
安保法案には不安はあるが、野党サイドの無責任一国平和主義に対してはそれ以上の不安を持ってる

>>792
緊縮財政と言うが民主政権当時、その経済政策を放漫財政と批判し
財政規律法案の提出を検討してたのが自民党なんだよな

803 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:11:39.61 ID:SU3PAN8S.net
安倍長期安定政権の裏は国民の
民主はもうコリゴリって声なんだろうし

804 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:15:21.76 ID:agaMeDsk.net
>>802
>緊縮財政と言うが民主政権当時、その経済政策を放漫財政と批判し
>財政規律法案の提出を検討してたのが自民党なんだよな

で、民主党はどうするんだ?頑固に緊縮、頑固に金融引き締めか?
それとも経済を諦めて安保反対・護憲で生きて社民党化を目指すか?

805 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:17:06.34 ID:nzMudf2R.net
>>756
50冊読んだら専門家レベルだと思う

806 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:19:39.30 ID:7Fgqqwcu.net
>>804
で、じゃねーんだよ笑
民主党政権は本当に緊縮だったのか聞いてんだから答えろよ

807 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:19:52.43 ID:QIK7stW0.net
共産と安保で共闘とか左傾化が目立つせいで、中道より右の層が一気に離れたんじゃないかね
パイはそこにしかないってのになにやってんだか

808 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:21:41.98 ID:mFU0J9cl.net
>>802-804

丹念に検証した上で、無駄予算を削り、規制緩和を徹底して進めることだ。

経済は、メッセージ効果・心理効果が大きいから、実現できそうと思われる人物・政党が、状況を踏まえてベストの政策を打ち出すこと。

アベノミクス第三の矢である規制緩和、予算効率爆上げ、地方分権などが必須。
 
 

809 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:21:57.73 ID:eN5VjyLw.net
少子高齢化の中で、1人当たりに対して財源が限られていく社会保障の費用対効果を高めようと思ったら

まず高齢世代から現役・若者世代へ(子育て・教育、児童手当増額・大学給費奨学金拡充)
高齢世代の中では現金給付偏重からサービス給付重視へ(年金・生活扶助から医療・介護へ)
現金給付の中では付加給付から最低保障重視へ(年金2階部分給付削減、基礎年金の増額・財源税方式化と生活扶助との一体化)

こういう三重の意味でのシフトが必要なのに、具体策がいまいち聞こえてこない。
アベノミクスは打ち上げ花火のような異次元金融緩和ぐらいで、中長期に影響する社会保障の制度設計なんて
既存の温泉旅館の建て増し建築の域を出ない程度のことしかできないのだから、そこで抜本的な改革を打ち出せば
支持も集まるかもしれないのに。まあこういうのは橋下維新のほうが親和性が高いか。

810 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:23:57.94 ID:agaMeDsk.net
>>806
震災前の菅政権は明らかに緊縮を志向してたな。2011年予算は緊縮という方向を示してた。
震災で全部吹き飛んだが。
もうひとつ言えることは、円高促進と金融緩和反対では一貫してたな。
というより、金融政策というもの自体が無い。金融政策それ自体を敵視してた。

811 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:24:46.16 ID:SU3PAN8S.net
安保は賛成派のほうが多くなってるみたいだからな
マスコミは「今国会の安保」に賛成か否かみたいな調査でごまかしてるけど

812 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:27:04.15 ID:agaMeDsk.net
>>811
有権者の投票での優先事項において、安保法が低い位置にあれば、
安保反対が多かろうが、投票行動にはほとんどこれに影響されないからね。
こういう単純なことに民主党はいつ気付くかどうか。もう手遅れに近いけどね。

813 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:28:55.59 ID:V/gNHftn.net
無駄に削れば削るほどデフレ圧力になるけどな
成熟社会においては政府の支出なしにインフレ成長させることは困難

814 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:30:34.30 ID:QIK7stW0.net
山形で薄々気付いたんじゃないかね
しかし時すでにお寿司だなー

815 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:30:43.81 ID:HtO/OmHK.net
>>790
郵政以上の悪夢をもっと最近立て続けに経験しとるだろw
来年の改選を迎える現職40人は「いよいよ俺達の番か」と執行を待つ死刑囚のような心境だろうw
何を勘違いしてるのかやたら上から目線で松野維新を救う救わん言ってる連中がいるけど、ワラにもすがる思いで風向きが変わる事を願ってるのは他の誰より民主党の改選組だっつーの(苦笑)
例えば東京の二人目小川なんかは山本太郎や柿沢の後援会、支持基盤が味方につくかつかないかが当落の境目だからな。
支持率云々も確かにあるけど、候補者の立場にしてみたらやっぱそういうのが大きいんだよ。
一万、二万の票の上積みがどれほど大変かってのは骨身に染みて感じてるわけだから。

816 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:31:09.58 ID:SU3PAN8S.net
民主の政策は単独で決めてるわけじゃなく
中国や韓国の意見が優遇されるから
現実には政策ってのはない政党なんだよね

817 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:33:13.01 ID:V/gNHftn.net
経済金融から逃げては駄目だよね
国民にとって右左はどうでもいいよが本音なんだよ
そこから目をそらすな

818 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:33:48.67 ID:eN5VjyLw.net
>>812
2012年未来の党(脱原発)、2014年次世代の党(慰安婦など歴史認識)あたりを他山の石にできそうなものだけどね。
そもそも投票に際しての優先順位が低い事項を、二者択一の質問だけで支持されていると思い込んで勝手に
「手応え」とか感じちゃってるとしたら重症。未来とか次世代はしょせん準泡沫だが、野党第1党がそれでは。

819 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:35:54.44 ID:7Fgqqwcu.net
>>808
国民を楽観的にさせるようなアドバルーンが必要なんだよ
小泉政権や第二次安倍政権はそれがあった
民主党政権はある意味で真面目すぎた
難しい状況を深刻な表情で国民に提示しすぎたと言うかな

>>810
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
予算規模の推移くらい見てから物を言えよ
円高推進というのも実態とは違う
民主政権の為替介入が下手すぎて効果が得られなかっただけだわな

820 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:40:54.21 ID:SU3PAN8S.net
真面目にやってあの嘘三昧かい民主という政党は
国民を騙すのが仕事ってことなんだな

821 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:41:12.12 ID:nX57V/zl.net
維新大阪系にしてみれば、民主・共産・松野らが抵抗すればするほど笑いが止まらない展開に
大阪維新公認の辛坊、松井に自民党本部の推薦すら付く可能性がある  

<安保法案>野党、抵抗戦術を検討 「世論の理解」見極め

安全保障関連法案の成立をめぐる与野党の攻防が大詰めを迎え、
野党側は採決引き延ばしなど物理的な抵抗戦術を検討し始めた。
「反安保」の国民世論が盛り上がっており、審議引き延ばしにも理解が得られるとみている。
ただ、「1強多弱」の状況では最終的に廃案に追い込める可能性は極めて低い上、
行き過ぎればかえって国民の批判を招きかねないだけに、
どのような戦術を取るか、慎重に判断する考えだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000007-mai-pol

822 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:43:35.40 ID:ohNyiWXp.net
野党協力なんて難しく考える必要なんてないんだよ
民主維新生活のそれぞれ強いやつの邪魔をしない
それだけじゃねーか
比例でも統一名簿作ればそれがベスト

823 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:46:02.03 ID:agaMeDsk.net
おそらく民主党からはこのまままともな経済政策が出て来ることはないだろう。
なぜなら、党内での研究、政策調整、一番民主党ができないことをやんなきゃいかんからだ。
そして、反対だけいってりゃ楽チンな安保に逃げ、そのまま特攻だろう。
経済政策なるものはこれまでもない。金融政策も無い。
あるのは、せいぜいお為ごかしの社会政策程度だろう。それも予算の裏付けなしの。

824 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:46:22.98 ID:j/pwibwj.net
松井はともかく辛坊とか冗談でしょ。
いくら大阪市民でも。

825 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:48:50.50 ID:j/pwibwj.net
>>822
比例の統一名簿は今みたいに民主党が野党で突出した支持率がある場合は
民主党の候補者だけが損をする。
だからやらないよ。
共産党まで含めた統一名簿なら分からないけど。

826 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:51:05.98 ID:agaMeDsk.net
統一名簿なんかとてもとても。
各選挙区での野党間の候補者調整すらどこまでやれるやら。

827 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:51:07.02 ID:UZRjJfak.net
岡田が民主政権時
「出来もしないマニュフェストをデキルデキル言う方がよほど不誠実だと思いませんか皆さん!」
って堂々とのたまわった時なんとも言われない嫌な思いに駆られた

828 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:51:31.15 ID:7Fgqqwcu.net
菅が「最小不幸社会を目指す」と言っただろ
これは市民活動家や労働組合的な立場では正しいかもしれないが総理の立場としては落第点
トップがこんな後ろ向きな発言をしてるようでは、デフレマインドを払拭出来る訳がない

829 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:54:07.74 ID:mFU0J9cl.net
>>819

早くやれば、第三の矢も間に合うが、裏方官僚に任せていては、第三の矢はニセモノになり、効果が出ない。
国際的にはこう言われている。

自分の身を切る改革を政治家が示してこそ、国民が明るい気持ちになる。
それが、今だ。
 

830 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:54:38.82 ID:HtO/OmHK.net
>>822
だからそれが甘いっつーの(苦笑)
邪魔し合わないだけじゃ勝てないよ。
それぞれ協力相手を勝たせる為に自分の選挙ぐらい必死に動かんと。
ま、それでも簡単に勝てるとは思わんが、最善を尽くすというのはそういう事だし、その為にはどういう体制を作るのがベストかというこっちゃ。

831 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:56:16.40 ID:ohNyiWXp.net
普通に統一名簿やるべきだろう
生活だって100万票
維新はみんなの党で300万票
こういう票読みをきちんとやった上でコメントしろよ
友愛ゼンセンの数を見たら120万人
全然大したことないんだよ

832 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:58:00.22 ID:agaMeDsk.net
共産・社民に付き合うと、ますます経済政策は後景に退くか合意が困難になって、
安保を旗頭にして戦うようになるだろうなあ

833 :無党派さん:2015/09/15(火) 01:59:51.50 ID:ohNyiWXp.net
クソ民主がいるから気を使ってるだけで
大した数もない労働組合もあんまり調子に乗ってるとホント痛い目にあうぞ

834 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:03:17.68 ID:HtO/OmHK.net
>>831
ま、何もせんよりはやった方がいいのは確かだな。
ただ死に票を最小限にするには新党まで行った方がいいのもまた確かだ。

835 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:06:06.50 ID:j/pwibwj.net
>>831
生活は100万もない。
松野維新は15万くらいじゃないの、候補者ざっと見ると。
よしみのみんなの党人気で当選しただけの連中みたいだし。
まあ、だれも当選してくれなきゃそれでいいけど、
ただでさえ、次の選挙は民主の全国比例は大量落選者がでるのに
ばくちする余裕はない。

836 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:06:35.97 ID:ohNyiWXp.net
維新みんなは調子のいいときは500万とってたからな
無党派に人気があるんだよ
120万くらいのクソ労組がでかい顔するなよw

837 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:08:08.25 ID:Be0Bne0g.net
>>699
> 民主党、2012衆院選CM
> 「私たちは今、改めて思います。政治が足の引っ張り合いをしてる場合ではない」
> http://www.youtube.com/watch?v=qTmBt_tgO_I

民主党の党内で民主主義は機能しているのか?

838 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:10:48.66 ID:ohNyiWXp.net
>>835
口からでまかせでいうなよ
山本太郎だけで東京50万か
100万あるに決まってるだろ

839 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:10:53.46 ID:j/pwibwj.net
普通に維新票は橋下にいくでしょ。
江田もみんなの党を壊した一人であって、
みんな票なんか一切入らないと思った方がいいよ。
結いの党の支持率覚えてないの?0.1%だよ。

840 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:14:47.06 ID:j/pwibwj.net
>>838
さすがに太郎で比例票50万はない。
本当にあるなら脱原発でもテーマに上げて戦えば
小沢の100万と合わせて一人当選できるし、そうすべき。
逆に民主と合わせるとよっぽどの有名人でないかぎり
民主候補を抑えて勝つのは厳しい。

841 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:15:30.89 ID:ohNyiWXp.net
山本太郎666,684票を獲得し4位で初当選した
67万票だな
全国だったら余裕で100万越えだろうなw

842 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:15:40.80 ID:lozsRx3N.net
小林よしのり  ブログより

民主党はまさか牛歩戦術なんてしないだろう。
それをやったら、益々国民の支持を失っていく。

強行採決以降の、支持率低下を一時的なものにしないためには、すべては民主党にかかっている。

843 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:17:41.73 ID:ohNyiWXp.net
友愛ゼンセン120万
山本太郎67万
クソ労組もあんまりでかい顔するなよw

844 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:20:52.91 ID:agaMeDsk.net
そもそも基礎的な数がどこまであるのかという計算も重要だが、
問題は全部足した数が、どこまで歩留まってくれるかだ

845 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:23:22.60 ID:ohNyiWXp.net
今山本太郎はNHKにもガンガン出てるから
一人で100万票いくかもしれんな

846 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:24:20.71 ID:Be0Bne0g.net
>>748
> 今の自民支持層は組織票とは違う。
> 政策で今は自民党がマシって人も多い。

でも有権者の3分の1までしか支持が拡がらない。
そういう政党に国政を牛耳られるのがとても悲しい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/K10010234061_1509141932_1509141933_01_02.jpg

847 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:28:43.15 ID:ohNyiWXp.net
>>846
こういう支持率見たら山形だって自民は圧勝してなきゃおかしいだろ
しかし全くの互角
実は支持率なんて関係ないんだよ

848 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:31:26.73 ID:HtO/OmHK.net
>>839
君は何か根本的な事を分かってないみたいだけど、潜在的支持層ってのがあって、例えば結いの政策は支持するけど組織が弱小過ぎて政党としては期待出来ないみたいな事は往々にしてあるわけよ。
それが維新と合流する事によって政党の体を成し、結いの政策が実現する可能性があるなら維新に期待してみようかとか一時的にはなる。
小沢フアンである俺が特に生活の事には関心ないとかもまぁそういう事だよな。
そもそも弱小政党の候補者なんか自分の選挙区にいない事の方が圧倒的に多いんだしw
だから支持政党なしが6割もいるというのはそういう要素が多分にあって、そこ取り込まない限り民主党の復活なんて1億%ないんだよ。
その方法を何か一つの方法に限定するつもりもないが、かと言って一年後まで無限の手段があるわけでもないからな。

849 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:36:05.49 ID:Be0Bne0g.net
>>847
中央と地方で投票行動が逆転するのはこの国ではかなり普遍的な現象。
でなければ、たとえば世田谷区で社民党出身の区長なんか誕生しない。
問題は国政のほうさ。右派とちがって左派は協調行動するのが苦手だね。

850 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:36:25.54 ID:vXDAV9ES.net
潜在的小沢ファンってのは多い気がする。
小沢が東京で街頭演説とかやってると人の集まり方が尋常じゃないからね

851 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:39:19.66 ID:ohNyiWXp.net
東京何区だったかな
去年は共産に負けたが、青木愛が公明を破ったくらいだからなあw
すげーもんだ

852 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:41:31.04 ID:nmGpCTC2.net
>>842
最近の小林よしのりはシールズは日常に帰れと言ったり徐々に距離を置きはじめてるな

853 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:41:37.15 ID:vXDAV9ES.net
あと意外と組合の人達って選挙にいかなくなってきてるらしいってのも計算せんといかんね
ゼンゼンのメンバーが120万でもそのうち何人が投票に行くかは疑問
下手すりゃ半分くらいかもわからん。

854 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:49:44.13 ID:ohNyiWXp.net
東京関東でで維新の元未来系が復活したのも実は山本太郎効果かもしれんな
初鹿と木内、太田
去年の選挙で一番驚いたのはこれだよ

855 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:54:26.90 ID:vXDAV9ES.net
腐っても小沢は小沢ってやつかな。
未来の件でほぼ玉砕というか焼け野原になったけれども
元々地力はあるから時間とともに盛り返してくる

856 :無党派さん:2015/09/15(火) 02:57:54.14 ID:ohNyiWXp.net
岩手県議会議員選挙で当選した民主党系の議員と、生活の党と山本太郎となかまたち系の議員などが統一会派を結成することになりました。
この会派は、今回の選挙で獲得議席が最も多かった自民党を上回り、最大会派になります。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044903341.html?t=1442228378917

857 :無党派さん:2015/09/15(火) 03:00:08.78 ID:KBWgGNkW.net
http://i2.imgtong.com/1507/f03adfabd6f96bf4d6425f16b4261706_hCtHyOGeT.gif
これ、履いてねえだろwwwwwwwwww

858 :無党派さん:2015/09/15(火) 03:19:11.66 ID:Be0Bne0g.net
>>757
> 岡田、枝野ら執行部の戦略が見えてこないからその時々のテーマでもめてふらつく
> いい加減腹くくってやらない左右両方にいる潜在的支持層から見放される

政策的純化を目指し小沢・鳩山を追放して、いまの民主党が成り立ったが、純化の方向性は
もうひとつ、反対方向のベクトルだって考えられる。「選挙互助会」だよ。

この党は、ひとつの考えに院内議員団の意見をまとめることが、とてもむずかしい政党だ。
だったら、いっそのこと開き直って、アメリカ民主党並みに、てんでんばらばらな意見が併存
することを許容し、「選挙互助会」性を純化する方向性だってありだと思う。アメリカ民主党も
イギリス労働党も、議会での投票行動をよく観察すれば、反骨の造反議員が大勢いるよ。

ただ、まったく何も結集軸を決めないのも問題だろうから、必要最小限度の制限しかおかない。
例えば、党を除籍する要件は、首班指名選挙(または首班指名選挙と政府予算案)について
党の機関決定に反する投票行動をした者だけに限定するとか。あとひとつ追加するとしたら、
刑事罰を受けた者ぐらいか。

生物集団でたった一つの種だけが卓越し繁殖し多様性(diversity)を失うと、集団が強力になる
どころか、集団が弱体化したり環境の変化に対応できず死滅する、と生物系の人から聞いた。
ゆるゆるパンツというか、この際だからこの党は党議拘束を緩和してもいいのではないかしら?

859 :無党派さん:2015/09/15(火) 03:23:42.37 ID:vXDAV9ES.net
>>858
それでいいと思う。そういうのも一つの在り方だと思うね。
かつての自由党とか今の生活なんかはそういうことやってんじゃなかったっけ?
詳しいことは知らんが。

860 :無党派さん:2015/09/15(火) 03:25:14.21 ID:V/gNHftn.net
方向性は別にしても強度のある意見を持っている議員は
どれだけいるんだろうかという問題もありそう

861 :無党派さん:2015/09/15(火) 04:06:27.19 ID:8xH9vfkd.net
民主党、2012衆院選CM 「動かすのは決断・胸を張って」編
https://www.youtube.com/watch?v=olCwMJRGe80


「野田佳彦です。国論を二分するような大きな課題に、私は逃げずに
ブレずに真正面から立ち向かいます。失われた20年は決められなかった
20年です。このままの日本を、子供たちや孫たちに胸を張って残せる
でしょうか。やりましょうよ。前に進めましょうよ。動かすのは、決断です」

今と未来への責任。民主党

862 :無党派さん:2015/09/15(火) 04:12:24.68 ID:8xH9vfkd.net
民主党、2012衆院選CM 「動かすのは決断・総理の経験」編
https://www.youtube.com/watch?v=Ft0nGhERg1w


「野田佳彦です。この国の総理に就任して一年余り、分かったことが
一つあります。結局、大事なことは決めることでした。自分で責任を
負って決断する。そのことだけで、物事は大きく動き出します。
日本のことも、人生のことも、動かすのは、決断です」

今と未来への責任。民主党

863 :無党派さん:2015/09/15(火) 04:22:05.06 ID:YY9QZi8e.net
結いや維新の政策ってTPP推進だけと、小沢信者が期待することはTPPどうでもいいってことか
生活の党もFTA推進だからそんなに変わらないしね
潜在的支持があるなら維新の党は比例統一名簿で戦う必要がないな

864 :無党派さん:2015/09/15(火) 04:32:49.49 ID:Mc4RJmUk.net
2014年衆院選 公約

維新の党 政策 http://nihonseiji.com/party/ishin
生活の党 政策 http://nihonseiji.com/party/seikatsu

Q1.「アベノミクス」を継続すべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q2.2030年までに原発を全廃すべきである。
維新の党 中立   生活の党 反対
Q3.集団的自衛権の行使を認めるべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q4.消費税を2017年4月に10%に上げるべきである。
維新の党 中立   生活の党 反対
Q5.年金制度は積み立て方式にするべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q6.大規模な公共事業を継続すべきである。
維新の党 反対   生活の党 賛成
Q9.企業・団体献金は禁止すべきである。
維新の党 賛成   生活の党 中立
Q10.正社員の解雇規制を緩和するべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q12.株式会社が運営する保育所も認可するべきである。
維新の党 賛成   生活の党 中立
Q13.TPPは農産物の関税を守れなければ脱退すべきである。
維新の党 反対   生活の党 賛成
Q14.医療費の自己負担額をさらに引き上げるべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q15.普天間米軍基地の辺野古移転を進めるべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q16.少人数学級(35名以下)を維持すべきである。
維新の党 中立   生活の党 賛成
Q17.尖閣諸島の実効支配を強化すべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対
Q20.財政規律を法的に確保すべきである。
維新の党 賛成   生活の党 反対

865 :無党派さん:2015/09/15(火) 04:35:29.59 ID:YY9QZi8e.net
TPP反対してきた小沢信者は野党再編期に推進に回るだろうか
現状じゃ新党できても生活の党の政策なんて入れる余地なんかないし
2009年のマニフェストに日米FTA推進があるから回ってもふしぎじゃない

866 :無党派さん:2015/09/15(火) 04:47:17.92 ID:7D97P0st.net
過去の功績


◇民主党 鳩山氏 「日韓トンネル実現を」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203127969
▼民主党 菅直人 「日韓トンネルで東京−ソウル間を行き来したい」
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=12766
▼民主党 小沢氏 「日韓トンネルで信頼関係確立を」
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=12741
  ↓
▼統一教会、民主党に接近=民主議員「文鮮明教祖の日本入国実現を」・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262655389
▼統一教会は民団や総連など在日組織活動にも潜入
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1246611267
▼民主党が選挙で民団の支援を受けた!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263984663
  ↓
■民主・鳩山、10数人の若手を連れて統一教会系の大会に参加 (週刊ポスト05年4月22日号)
  ↓
◇鳩山氏 「慰安婦に補償していくのは当然」 国会集会で
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022946553
◇統一教会「日本人女性には慰安婦の霊が憑いてる。韓国で供養なさい」と信者洗脳
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150090471

867 :無党派さん:2015/09/15(火) 06:15:35.19 ID:E6eAv5mA.net
とりあえず岡田はシールズとかいうキチガイ集団のデモに参加するやめろよ

868 :無党派さん:2015/09/15(火) 06:46:49.77 ID:+CcRtLkk.net
民主党は給付付き税額控除を訴えて攻めればいいんだよ。
世論から批判されてるのは、買い物の度にマイナンバーカードを提示する
アホみたいな方法論であってマイナンバー制度そのものではない。
2012年から訴えてきた政策でもあり、民主党にしては一貫性も備わっている。

869 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:13:07.01 ID:vXDAV9ES.net
いやいやマイナンバーそのものも凄く嫌なんだが。

これよく見て見ると発案は民主党となるといよいよ民主党もツミだぞ。
まあ連合票で細々と生き残れるんだろうが単独政権ってことは未来永劫、絶対ないだろう

自公の補完勢力として新55年体制目指すなら、それはそれでそれなりの意味はあるのだろうが

870 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:21:56.25 ID:sE55EqNb.net
マイナンバーを使って分離課税から総合課税に移行できれば
そこそこ増収になるし、税の不公平感も和らぐんじゃないかな。
個人的にはやってほしくないけど。

871 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:22:20.88 ID:NERSZk1B.net
マイナンバーがないと民主党の言ってる年金一元化も給付付き税額控除もできないだろ。
単に公務員憎しで数を減らせとか言うアホに対して
行政コストの効率化という手段で適切な根拠となりうる制度だ。

安保と一緒でマイナンバー=悪なんて言ってる層は一部だよ。

872 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:25:09.61 ID:8dxMH5YM.net
そのとーり
そして『民主党』ではダメだってことは全党員、連合も自覚している
だから、時期はともかく偽装解党で看板の掛け替えは想定内なんだろう
ま、『新党』も権力闘争で誰がどこのグループが主導権を握るかなんだ
維新江田松野が主導するような新党構想には乗らない
この指とまれの主役は民主党なのです

873 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:26:41.48 ID:B9oY6C5w.net
執行部は今すぐ消費増税に掛かる給付付き税額控除法案を提出すればいいんだよ。
マイナンバーカードのレジ通しで面倒の押し付けと情報収集する自民という印象付けをしてやれ。
批判ばっかり達者で自分からの動きが遅すぎるんだよ。

874 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:26:54.96 ID:YY9QZi8e.net
>>855
>党を除籍する要件は、首班指名選挙(または首班指名選挙と政府予算案)について
>党の機関決定に反する投票行動をした者だけに限定するとか。


菅内閣ときに小沢が不信任決議に賛成しようとしてよな(未遂)
そんときの処分が甘すぎたのか後々影響出たよな

875 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:28:27.58 ID:8EJKqUxO.net
野党結集に「期待」46%「期待しない」47%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150915/k10010234811000.html
NHKの世論調査で、民主党と維新の党などの、野党勢力の結集に向けた動きが広がることを期待するかどうか尋ねたところ、
「期待する」と答えた人が46%、「期待しない」と答えた人が47%でした。

「大いに期待する」が13%、「ある程度期待する」が33%で、合わせて46%でした。
これに対し、「あまり期待しない」が33%、「まったく期待しない」が14%で、合わせて47%でした。

876 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:32:23.22 ID:8EJKqUxO.net
NHK世論調査 各党の支持率
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010234061000.html

自民党34.7%(+0.4%)

民主党9.8%(−1.1%)

877 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:39:02.26 ID:tK3Ukxh6.net
野党が減らしているな。
維新は1.3%か、大阪以外はゴミに近くなってきた。

878 :無党派さん:2015/09/15(火) 07:42:25.60 ID:3Sb7VynD.net
マイナンバーで年金一元化もできるな。健康保険も。

879 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:04:05.65 ID:0Y/aC9Ge.net
マイナンバー制度自体に反対するのは悪手だよ。
行政コスト削減、税の徴収・社会保障制度の公平確保には欠かせない。
朝日まで含めて全紙賛成なぐらいだし。

民主の提案を丸飲みしたとはいえ、よく賛成しといたよ。
今の情勢と民主党のフラツキ癖からしたら、今日採決と仮定したら反対しかねないもんな。
あそこで反対してたらもう未来はなかった。

880 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:11:04.39 ID:Be0Bne0g.net
>>868
> 民主党は給付付き税額控除を訴えて攻めればいいんだよ。

ちょっとそれだけじゃパンチが足りない。

こっちのほうがはるかに税の所得再分配機能に寄与するし、負の所得税という考え方自体には異議がないんだが

881 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:18:43.37 ID:8xH9vfkd.net
何がマイナンバーだよ。何が給付付き税額控除だよ

はっきり言ってやんよ。お前ら民主は政策以前の問題だ
どんなに凄い政策を掲げようが国民は、お前らがそれを
実行する気などないウソつきだということを知っている

マニフェストに書いてあることは実行可能ですと言いながら政権獲ったら実行せず
消費税増税は決してしませんと言い政権を獲りながら平然と増税を実行

この二つでお前ら民主党に対する信頼性は地に落ちいてる。一度地に落ちた
信用はそう簡単には戻らない

882 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:19:23.76 ID:Be0Bne0g.net
>>879
やっと日本にSSN(Social Security number)システムが導入できるかと思うと感慨深いものがあるね。
それがない先進国のほうが少数派で、あって当たり前だから。
しかし、ソーシャルセキュリティを拡充させる前に、情報セキュリティを万全の体制にしないと、かなりやばい。
SSNが国民から毛嫌いされて、その先に進むことができなくなる。
ざるの底のような個人情報漏洩が止まらなければ、なにもかも絵に描いたモチになるよ。

883 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:31:55.04 ID:HtO/OmHK.net
おは〜^^
眠いw
>>863
TPPは前のめりの交渉参加には反対してたけどもう参加しちゃったからな。
後は交渉内容次第って事だけど、基本的に小選挙区制での二大政党論者ってのは政党に対しそんな仕立ての背広みたいな着心地を求めてるわけではないからね。
総合的によりマシな方を選ぶ政治システムだから、それが確立、定着させるのが取りあえず優先事項って事になるかな、俺の場合は。
あとマイナンバーは俺も総論的には賛成だな。
問題は国による国民管理をどこまで許すのかって事とセキュリティーの問題だね。
悪用や重大な過失による情報漏れに対するペナルティーはもっと厳しくあって欲しいとは思うね。

884 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:35:33.19 ID:563J6MPp.net
>>875
意外に期待が高いな
同じ調査ではないが橋下新党より期待が大きいじゃないか

885 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:40:22.91 ID:WqsRS99l.net
岡田―枝野体制になってから完全に社会党化してしまったな
万年野党の社会党の先輩方を見習いたいってことね
時は金なり。
なにが牛歩だバカ。
ただの税金の浪費だろ。

886 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:40:40.84 ID:HtO/OmHK.net
>>881
そうハッキリ言われんでも分かってるってw
まぁ知らん仏よりは知ってる鬼というか、どんだけデタラメでも自民党政治に慣れ親しんだ国民に、もう一回チャンスを与えてもらうのはそう生易しい事ではないのは百も承知だ。
だけどだからといって今のままの前時代的な政治システムでいいって事にはならんからね。
そこは自民党永久政権を望むデマウヨさん達との決定的な違いやね。

887 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:41:25.97 ID:Be0Bne0g.net
>>881
(いくら怒られてもそれは政権与党時代の負の遺産として背負っていく覚悟はあるが)
政権獲得時のウブな民主党は、60万人の人員と200兆円の資金を毎年回す巨大組織
「日本国政府」を運営する力量が足りなかった、という事実は認めざるを得ない。

消費税増税を回避する条件(仮定)は、徴税部門における所得捕捉率の引き上げ(増収)と
歳出の組み替え、それと平年並みの経済活動を基礎とした税収、だったと理解している。
ところがこの3つの仮定はすべて崩れた。

ひとつだけ抗弁させてもらえれば、自民党の2012年マニフェスト、あれは政権奪還から
3か月もたたないうちに骨格が崩れて、財務省の軍門にくだるかのようにふるまっていたよ。
自民党には公約破りが許されても、民主党は許してもらえない。それは悲しい現実だ

888 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:48:36.23 ID:yrvAlM5f.net
>>878-883
マイナンバーの前提である、税を取ることばかりではなく、歳出改革を断行せねば、政府・議会への国民の信頼は戻らない。

議員定数削減、公務員数減、規制緩和(エネルギー、薬品、金融など)、地方分権(税源委譲など)、企業本社移転、民間へのアウトソーシング
などやることは腐るほどある。

政府・議会がこれらを断行することは、安保同様、国際経済上のアナウンス効果が高い。
 
 

889 :無党派さん:2015/09/15(火) 08:56:00.67 ID:7Fgqqwcu.net
そういう当たり前の事を言える政党が無くなったな
民主党も既成政党化してきたという事だろうが

890 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:04:59.95 ID:sE55EqNb.net
>>887
日銀、財務省、経団連はアベノミクスに反対していたんだよ。

891 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:11:18.17 ID:+xZid3Ly.net
枝野の言い訳が見苦しいな、国民を不幸にするよ民主党は

民主党政権時代に蓮舫がエラそうに削減したのは災害対策ばかり
今回の茨城県大災害は民主党蓮舫による人災です、「今回の災害は蓮舫災害と命名します」
二度と民主党が政権につかせてはいけませんね、国民の生命と安全を守れない民主党


災害対策関連,地域公共活性化/再生総合事業:40億4百万減

河川改修事業:2億2千1百万円減

砂防事業:1千3百万円減

河川等災害復旧事業:50億5千4百万円減

大規模土砂災害に関する対処手法の高度化に要する経費:1億円全額削減

水害/土砂災害時の避難誘導支援検討経費:1億6千万全額削減

災害復旧事業:1億2千2百万円減

防災体制設備経費:5百万円減

土砂災害危険箇所データ作成費:9千8百万円全額削減

河川利用安全対策経費:2百万円減

大規模水害時の広域水防活動の検討経費:1千2百万円全額削減

防災情報提供センター:5千万円減

892 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:19:41.63 ID:HtO/OmHK.net
>>888
議員定数を歳出削減の観点で語るのは論外だな。
いかにも維新的というか橋下的というか、そういうウケ狙いの軽薄な大衆迎合路線が一番嫌いなとこだw
一院制でも首長公選制でも政治のあり方、議会のあり方を議論するのは大いに結構だが、それはコスト云々の問題ではないからね。
より民主主義が担保されるならシステムなら多少のコストなど問題にはならないよ。

893 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:29:11.85 ID:OkXVnoE0.net
相変わらず単芝って馬鹿だな
読んでるこっちが恥ずかしくなってくるわ

894 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:32:36.57 ID:HtO/OmHK.net
うんうん
維珍ちゃん達には少し恥ずかしい思いをしてもらわんとw

895 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:41:59.82 ID:OkXVnoE0.net
所属する人間にに負担増を求める際、まずトップが自分達の身を切るのはポピュリズムでも何でも無く、ごく一般的な財政再建の手法
足算引算で意味がないとか言うのは小学生レベルの議論

896 :無党派さん:2015/09/15(火) 09:52:08.41 ID:HtO/OmHK.net
所属する人間てw
議員というのは国民の代表であって支配者でも雇い主でもないだろw
だから国民がどういう形で自分達の代表を国会に送り、また国会でどういう形の議論が行われ意思決定されるかというのは大いに議論されるべきだと言ってるんだよアホ維珍w
それを金がかかるからどうだと国家予算の中では微々たる問題に問題をすり替えドヤ顔して低能層の支持を集めようってのが維珍スピリットとかいうヤツの正体なw

897 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:10:33.55 ID:yINDEL01.net
>>819
そうだね。たぶんなんらかの意味で世界一を目指すことは必要なのだと思う。最小不幸社会ってやっぱり分配論だからなあ。

898 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:12:29.58 ID:yINDEL01.net
>>823
やる気の問題。やればできる。

899 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:16:22.51 ID:yINDEL01.net
>>835
生活ってどこからどこまでとみるかの線の引き方によって変わりそう。ミニマムだと50万だと思う。

900 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:17:48.17 ID:yINDEL01.net
>>816
自民党が東シナ海に、ちっとも文句をいわないとことかね。

901 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:20:46.84 ID:HtO/OmHK.net
>>899
それはまた斬新だねw
何かしら根拠とかそいうものがあれば教えてもらいたいんですけど。
いや線引きによって違うんだというのは同意しますよ。

902 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:30:49.85 ID:HtO/OmHK.net
まぁでも純粋に政党支持という意味ではそうかも知れないね。
自民党や民主党のように代表が誰であっても基本その政党を支持するみたいな党に帰属するタイプの支持者というのは確かに少ないと思うわ。

903 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:32:53.53 ID:DN1FMUN1.net
-最新の世論調査
FNN産経 野党政党支持率(9/12,13)

民主 *9.4(-1.4)
共産 *5.4(+0.3)
公明 *4.0(-1.1)
維新 *3.8(-2.2)
社民党 *1.2(-0.9)

ttp://www.fnn-news.com/yoron/inquiry150914.html

904 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:35:04.39 ID:yINDEL01.net
>>901
山本太郎は山本太郎だから生活に含めない、もしくは反原発はブームだから数に数えない。そして残るは小沢一人という考え方にするとそんなもん。

905 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:40:01.72 ID:DIzDouzb.net
http://www.honmotakeshi.com/archives/46258858.html
またブーメランか

906 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:48:04.15 ID:aSUWRbvH.net
>>904
実際のところ、山本太郎入ってからの比例票はわからんのよな
北関東、特に福島の人間はほぼ入れなくなると思うが、どうだろうか

907 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:49:11.07 ID:HtO/OmHK.net
>>903
そうそう、こういう支持率もさ、下位になればなるほど支持率と実際の得票率が乖離して来るってのはあるからね。
候補者個々の集票力の合計が政党支持率によって算出される獲得票数を大きく上回るみたいな。
あと組織票の見方ってのもあって、積極的には支持出来ない政党でも自分が所属する組織が応援してるから仕方なく投票するみたいな要素も多分にあったりする。
だから単に支持率の足し算で再編後の支持率を予想したり獲得議席を予想したりというのは全然違うんだよね。
まして繰り返し言うけど民主党にとってというか再編新党にとっての最大のターゲットは「支持政党なし」層であって、既存の政党には満足出来ないこの層をいかに取り込めるかに浮沈がかかってるわけでね。

908 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:51:41.10 ID:HtO/OmHK.net
>>904
なるほどね。
谷とかデニーとかも含めないの?

909 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:55:51.87 ID:Y1oB1RTf.net
民主は学生に頼んだのか

安保公聴会にSEALDsメンバー 民主が推薦

産経新聞 9月14日(月)22時56分配信

 参院平和安全法制特別委員会は14日の理事会で、安全保障関連法案に関する15日の中央公聴会で意見表明する
「公述人」として、法案に反対する学生グループ「SEALDs(シールズ)」の中心メンバーで明治学院大4年の
奥田愛基さんら6人を招くことを確認した。奥田さんは参院事務局の公募に応じた95人の中から民主党が推薦した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00000578-san-pol



明日の公聴会の野党側の公述人は、公述順に、濱田邦夫・元最高裁判事、小林節・慶應義塾大学名誉教授、
松井芳郎・名古屋大学名誉教授、奥田愛基・SEALDs代表です。
奥田さんは学生団体の代表として、全国の学生の反対の声をまとめ上げて来られました。
路上で闘ってきた奥田さんが、今度は路上の学生、国民の声を国会に伝えに来ていただきます。
今日も国会前には数万人の人々が集まっています。

福山哲郎 公式サイト ≫ 「参院安保特別委員会報告22日目」
http://www.fukuyama.gr.jp/diary/2015/09/14/13610/

910 :無党派さん:2015/09/15(火) 10:57:44.14 ID:LcGXivr3.net
>>909
案外、学生の提言の方が並み居るプロ(笑)よりまともなこと言いそう

911 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:13:12.98 ID:DIzDouzb.net
前フジの番組で無知なのバレた人じゃないのか

912 :だぬ@タブレット 【東電 78.1 %】 【25.4m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/09/15(火) 11:17:19.99 ID:Hq8Xc6rM.net
>>909
所詮明治学院大学
過度の期待は禁物だな

913 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:20:41.71 ID:Y1oB1RTf.net
若者が多数参加してると聞いていたのは誤報か

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が12、13両日に実施した合同世論調査によると、
国会周辺など各地で行われている安全保障関連法案に反対する集会に参加した経験がある人は3.4%にとどまった。
共産、社民、民主、生活各党など廃案を訴える政党の支持者が7割を超えた。


参加経験者を年代別に見ると、最も高いのは60代以上の52.9%で、40代の20.5%、50代の14.7%が続いた。
20代は2.9%で、20代全体に占める参加経験者の割合は0.8%にとどまった。

各年代での「今後参加したい人」の割合を見ても、60代以上の23.9%がトップ。
20代も15.5%だったが、「60年安保」や「70年安保」闘争を経験した世代の参加率、参加意欲が高いようだ。


http://www.sankei.com/politics/news/150914/plt1509140020-n2.html

914 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:25:45.60 ID:jL7yrTPc.net
大阪系はつんでるな。内閣不信任案に賛成しなかったら分党できずに除名されて、
無一文で11月の大阪ダブル選を戦わないといけなくなる
大阪ダブル選ですら使う金がないのに国政選挙で全国に候補立てるなんて土台無理な話だな
まぁ内閣不信任案に賛成しても分党なんて江田が絶対許さないからできないだろうが
おおさか維新は兵糧攻めにあって消滅する運命だろう

維新、「内閣不信任案」が決める大阪系の運命
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150915-00084444-toyo-bus_all&p=2

 「彼らの計算違いだったかもしれない」と述べるのは、前出の大阪の地方議員経験者だ。
「年内に新党を結成したとしても、維新の党を分党しなければ政党助成金の分け前にあずかれない。
今のところ、分け前にあずかれない可能性が大きい」と分析する。

分党とはいわば「協議離婚」。それどころではなく、松野頼久同党代表らによる逆襲が始まるかもしれない。
大阪系は、強制的に家を追い出されるかもしれないのだ。

 争点になるのが、参院で審議されている安保関連法案だ。同法案に関しては、15日に参院で中央公聴会、16日には神奈川で地方公聴会が開かれる。
そして17日には委員会採決が行われ、18日には本会議にかけられて成立する予定だ。

 民主党など野党は同法案が可決されれば、内閣不信任案を提出するつもりだが、これについて維新の党の内部では意見が分かれている。
松野氏らは賛成だが、大阪系の国会議員の筆頭といえる馬場伸幸前国対委員長は役職を解任される前の9月2日に開かれた会見で、
「会期末になれば内閣不信任案が出されるのは悪しき習慣」とこれを一蹴している。

 それでは内閣不信任案が出され、大阪系の議員たちが反対するとどうなるか。

 「維新の党の執行部は、大阪系の議員たちへの除名処分が可能になる。
そうなれば党の政党助成金など財産を分割する必要はなく、大阪系はいわば“裸で追い出される”形。
果たして資金もなく、11月のダブル選を戦えるのか。兵糧攻めになることは明らかだ。松野氏らが大阪系の議員たちの生殺与奪の権を持ったということだ」(前出の地方議員経験者)。

 実際に松野氏は9月10日の定例会見で、「内閣不信任案への投票には党議拘束をかけるのが普通だ。
国会議員として最も重要なのは首班指名での投票で、その次が不信任案への投票だ」と述べ、不信任案に反対した議員を処罰する可能性を示唆している。

■ 「松野体制」の向かう先は? 

 情勢は松野氏に有利になっているようだ。今年5月に急きょ代表を辞任した江田憲司氏に代わって代表に就任した時、
江田氏の意向で柿沢未途氏を幹事長に任命したが、これは江田氏からの強い「推し」があったためで、もともと柿沢氏と肌が合うわけではない。
その柿沢氏を馬場氏や片山虎之助氏とともに更迭し、ようやく自分好みの執行部を実現した。これからが本当の松野体制が始まるといえる。

 権謀術数に長けたために「ズル平」とあだ名が付けられた故・松野鶴平氏を祖父に持ち、
父は「佐藤派5奉行」と言われ、細川護煕元首相や小泉純一郎元首相の「指南役」を自任した故・松野頼三氏。
そのDNAを受け継ぐ3代目の松野氏は、どのような政治的手腕を見せるのか。橋下氏ら大阪系との本当の闘いは、これから始まる。


総裁選は無投票再選でも、強行採決回避の思惑は外れる――安倍政権の“維新工作”頓挫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150915-00010000-kinyobi-soci

一転して高村正彦副総裁は27日、
「(維新との)話し合いには真摯に対応するが、維新が一本にまとまってくれるか慎重に見ないといけない」と述べ、消極的な姿勢となった。
「安倍政権は、修正協議で参院での強行採決は回避したいと考えていた。しかし維新分裂が決定的となり、
執行部が政権対決姿勢を強めることが確実なため、自民党の思惑が外れた」。

 安倍政権の“維新工作”頓挫は、党内闘争で大阪組が執行部に敗北したことを意味する。
山形市長選の野党系候補を支援した柿沢未途幹事長辞任を強く求めた松井一郎・大阪府知事(維新の党顧問、当時)は、
25日に菅義偉官房長官と面談。この頃、後任幹事長として大阪組の馬場伸幸国対委員長の名前も挙がっており、
安保法制の修正協議を左右する幹事長ポスト争奪戦の様相を呈していた。

915 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:29:58.99 ID:KlqUhQBR.net
【政治】安保公聴会にSEALDsメンバー奥田愛基さんら6人 民主が推薦

916 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:30:30.78 ID:lMQPhu0o.net
>>868
同意。
追加2%追加増税の無期延期とセットだよ。
来年の国政選挙は、これ一本でいいくらいだ。
財源は?財政再建を当然やる中でねん出すべきものです。
で、行けると思うね。
自公がミンスガーとか言い出したら、
今そのことは論争しているのではない!
増税に賛成か反対かの選挙だ!
とやればいい。

野党共闘もこれだけならできる。新党でもいいけど。
余計なことを言い出すと、共闘できなくなるし、無党派層もしらけると思うね。
実際、経済はマイナス成長になっているし、庶民は貧しくなってるからね。
組織票以上に、無党派層、女性がカギを握ると思ってる。
橋下維新は増税に賛成なのかね。増税賛成なら大阪のおばちゃんたち維新
離れになると思うけど。

917 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:38:23.76 ID:mFU0J9cl.net
>>909
頭が悪い上に性格の歪んだ奴を連れてきてどうすんだ?

>>914
いつものこのコピペ左翼馬鹿もどうしようもない頭。
柄田氏は頭が切れるが、政治家には全く不向き。さらに、国民目線が無く、永田町的。期待したんだが。
 

918 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:52:10.04 ID:6kbzWXqM.net
>>908
真面目にやるなら加えるのかもしれんが、現状ではしれてるでしょ。
あとオザシンさんたちのためにいっておくけど、情勢によっては小沢に結集する票は100から300万くらいはあると思ってるよ。ただ、それ以上にもりあげようとするとほかの勢力との相性がね。

919 :無党派さん:2015/09/15(火) 11:58:30.07 ID:KlqUhQBR.net
頭が悪い上に性格の歪んだ奴しか民主にはいないからな
仲間意識が強いんだろシールズと

920 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:02:44.16 ID:ZSmAa0k4.net
あの日教組と自治労という反日集団とグルだからな。
枝野に至っては革マルという反日暴力集団がバックにいる。

921 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:03:27.76 ID:6kbzWXqM.net
>>919
内側と外側に線をひいて内側を優先しようとするのが右翼の特徴らしい。

922 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:06:33.86 ID:ZSmAa0k4.net
派遣法改正の採決の際に暴力を振るった山井ってまだ図々しく議員やってやがるな。

923 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:09:27.47 ID:563J6MPp.net
>>913
時間に余裕がある層の参加が多くなるのは当然だろうよ

政治についてどう思うか、なら「世論調査」の意味もあるだろうけど
デモに参加してるのはどんな連中かとか何が言いたいんだか
下らない世論誘導だ

924 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:10:50.21 ID:BmO8JBHF.net
>>921
国家の内側を大切にして、外側である諸外国と正面から向き合う、というのが保守なわけで。
外側より内側を大切にするのは、内側より外側を大事にするより、ましだと思うのだが。p

925 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:11:40.79 ID:KlqUhQBR.net
日教組とか革マルとか過激派動員してるからな

926 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:14:44.13 ID:ohNyiWXp.net
生活の党支持率
フジサンケイ調査で倍増
1パーセント台になっててわろた

927 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:17:55.04 ID:DIzDouzb.net
個別的自衛権じゃ敵国条項利用して尖閣侵攻正当化されるんじゃないの

928 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:20:06.44 ID:6kbzWXqM.net
>>924
正しい線引きならいいんだけど、どこまでも内側をつくって、家族優先、仲間優先ってなるからねえ。

929 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:22:16.08 ID:OyhEFooP.net
そうなれば民主党はまた中国国家主席様との握手会&記念撮影会やって
よくやったって褒めてもらえるね

930 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:23:04.08 ID:6kbzWXqM.net
>>926
小沢センセは維新にちょっかいだすめに色々動員かけてんだと思うよ。秘密でやってもなにかはやってるというのが伝わって、支持率にでる。

931 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:24:19.82 ID:563J6MPp.net
>>907
橋下が大幅に既存政党中の既存政党である自民党に擦りよっているからな
既存政党ガーの時代はもう終わりつつある
>>875の調査でも再編新党による強い野党への期待は橋下新党よりも明らかに高い

今後は野党合流を進め与党である自民党の支持を下げ、自民党との違いを際立たせて
反自民層が再編新党に集約されるように戦略を練るべき

932 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:24:42.23 ID:6kbzWXqM.net
>>929
あの握手会に行った人、民主党にどれくらい残ってるんだろ?軒並み追い出したよな? 

933 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:24:46.21 ID:BmO8JBHF.net
>>928
左翼には、正しい線引きはできないでしょう。

934 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:25:59.13 ID:6kbzWXqM.net
>>933
左翼は内側と外側でなくて
上と下に線をひくらしいよ。

935 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:27:18.77 ID:ohNyiWXp.net
生活の党2パーセントくらいになれば、結構存在感が出てくるわな

936 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:27:58.34 ID:OyhEFooP.net
>>932
落選しただけじゃん

937 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:28:29.17 ID:6kbzWXqM.net
>>935
それはもうちょい強烈なことをやらないと。菅直人を取り込むとか?

938 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:31:43.82 ID:BmO8JBHF.net
上と下との間に線を引く。左翼の名が泣くぞ。

939 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:32:07.23 ID:ohNyiWXp.net
>>937
菅直人もそれくらいのことやれば反原発の姿勢もはっきりして
小選挙区で当選できるよ
来る者は拒まないと思うよw

940 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:32:45.60 ID:o7UcTshH.net
>>932
細野豪志に撮影会は楽しかったか
次の予定はいつか聞いたらどう?

941 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:35:59.81 ID:563J6MPp.net
まあ、安倍や橋下は内やら外やらですらなく線引きの「線」というかマーキングだけを強調してるだけだな

国民に負担をしいて、戦争法案に邁進する連中が内を大事にしているとは到底おもえん

942 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:38:48.54 ID:HoQTJSGR.net
>698
線を引くっていいかはよくないかもたけど、とにかく気にするのは上下関係、権力と被権力。
補足よろ>>左なひと。

943 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:39:02.76 ID:BmO8JBHF.net
>>941
安保法案を、戦争法案と言っている時点で、共産党に影響された左翼であると見なして良い。

944 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:40:12.00 ID:o7UcTshH.net
集団的自衛権ってのは防衛費を増やさなためにお互いの安全を協力して確保して
社会保障や福祉に当てるためのものだけどね

945 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:42:09.59 ID:BmO8JBHF.net
>>942
お上と権力者に従うのは、保守も同じだが?

946 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:42:33.58 ID:HoQTJSGR.net
>>943
いま、戦争に参加するやり方を考えるのもアリだと思うんだけど、どうしてその言い方を嫌がるんだろう?
世界的に戦争にむかってる雰囲気もおるよね?

947 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:42:40.52 ID:bb4Fc0NC.net
>>941
個別的自衛権のままだと将来的に今の4倍の防衛費が必要になるんよ
どうすんのその金

948 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:45:59.86 ID:93JVwq1f.net
岡田代表も国会前でデモづいてきたし、強行採決も伸びまくってるなw

949 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:46:44.36 ID:bb4Fc0NC.net
安保で何十年も守られた平和を振りかざして
安保は戦争法案だと言って否定する不思議な人たち

950 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:49:17.81 ID:HoQTJSGR.net
>>949
そこを、変えるってはなしでそ。

951 :無党派さん:2015/09/15(火) 12:53:33.94 ID:bb4Fc0NC.net
>>950
戦後70年もしたら世界の勢力地図が変わって
改定も必要になるに決まってるでしょ
弱体化するアメリカ一国に頼れなくなってるのは分かるでしょうが
集団的自衛権否定はアメリカの保護すら否定することで
日本が戦争被害にあってもどこも助けてくれなくていいって
ことだぞ

952 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:01:15.35 ID:bb4Fc0NC.net
反日国の中国韓国だけが日本の集団的自衛権に反対するのか位のこと考えろよ

953 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:13:53.90 ID:rRIfu/wU.net
>>950
60年安保の時も、戦争法案だ!憲法違反だ!戦争に巻き込まれる!と今と全く同じこと言ってた

954 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:16:30.99 ID:+xZid3Ly.net
アメリカはもとり、アジア各国、ヨーロッパの大半が安保法案に賛成しているのに、その国に文句言えるのかよ?

それで政権とったらどうするの?

二度と政権につくことがないとオマエラも思っているから反対しているのか?

ドイツのメルケル首相にクレーム付けてみろよ、できねえだろアホ

どこまでもアホな民主党だよ

955 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:20:13.81 ID:HoQTJSGR.net
>>951
抽象的でようわからん。ベトナム、台湾、尖閣、竹島で、今回の法律でなにがかわるの?

956 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:21:05.54 ID:HoQTJSGR.net
>>953
すごいお年なんですね。

957 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:22:19.14 ID:HoQTJSGR.net
>>945
従わないほうじゃない?

958 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:23:36.02 ID:HoQTJSGR.net
>>954
そんなの、半分以上のくにはどうかえるって言ってもああそうですかって賛成するやん。他国だし。

959 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:24:25.90 ID:BmO8JBHF.net
>>957
そうです。我々は左翼には従いません。

960 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:26:00.52 ID:BmO8JBHF.net
>>958
ブッ、単純。

961 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:29:32.81 ID:+xZid3Ly.net
またまたブーメラン
民主党 特大ブーメラン】自民・佐藤議員「集団的自衛権反対を表明された岡田代表はかつて『限定的容認、合理的』と発言。野田・前原・長島もね」⇒ 民主、大発狂www(国会動画)

530: 日出づる処の名無し 2015/09/14(月) 10:19:35.81 ID:5YxPIPHT.net
あかん、我が党党首が憲法座談会で集団的自衛権容認する発言の文章が出て
我が党ヒーロー陳君が火病

533: 日出づる処の名無し 2015/09/14(月) 10:22:15.52 ID:8qyXsAZP.net
>>530
kwsk

535: 日出づる処の名無し 2015/09/14(月) 10:23:53.39 ID:5YxPIPHT.net
>>533
オカラさんの「集団的自衛権容認」発言が出てきてるんだぉw
今は親方の過去発言も出てきてるのをww
パネルを示すだけじゃなく読み上げさせてるんだおwww

https://www.youtube.com/watch?v=nppcrFs-RGY
http://www.honmotakeshi.com/archives/46258858.html

962 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:31:51.57 ID:CAQmtxWH.net
民主党は結いの党との合流にはなんのメリットもないよね
結いの党と合流したら支持率も当然下がるだろうし

963 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:36:20.22 ID:97JMfClt.net
やっぱ仕分けしたわいいが、予算配分を間違ってた可能性


【茨城】 決壊箇所は「暫定堤防」  高さや幅が不足 国が拡幅工事のため去年から用地買収中だった
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442187978/

【鬼怒川水害】 堤防建設は長期的計画に基づくものの、民主党の公共事業削減は大きかった
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442288396/

964 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:37:20.19 ID:sluCk8Of.net
結いは、連合の破壊が目的だからなあ

965 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:41:03.91 ID:lMQPhu0o.net
>>951
だから そうだったら憲法改正をやれと言ってんの。
それを解釈で急ぐからインチキだとか疑惑法案、すなわち米軍、防衛官僚
防衛産業の利権法案だと言われるわけ。この法案で儲かるのは誰か
考えればすぐ分かる。

966 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:47:12.48 ID:sE55EqNb.net
>>965
集団的自衛権一般で考えるのなら
認めたほうが防衛費は安く済み、利権は少ない。

967 :無党派さん:2015/09/15(火) 13:53:24.44 ID:lMQPhu0o.net
>>966
利権化してるのは防衛省だけでないよ。
文科省、事業費37%増要求 「広義の安全保障」に便乗
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015090302000120.html

968 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:02:36.90 ID:EquOKms9.net
揺るがない事実

民主党は公共事業予算を削った
スーパー堤防とか関係ない。


民主党は公共事業予算を削った 民主党時代の事業仕分けによる公共事業カットは、2010年度の公共事業▲18.3%、治水予算▲19.6%など、例年に比較して
大きかったのは間違いない。「コンクリートから人へ」というスローガンで15%のコストカット方針が打ち出されて、適切なコスト・ベネフィット
分析が行われないまま、ただ「予算削減ありき」となってしまったのではないか。この際、一斉点検して、今後の災害に備えておくことも必要であろう。

民主党政権は治水予算を20%削減
蓮舫逮捕はよ

969 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:04:59.38 ID:tK3Ukxh6.net
日本は、OECDのなかでは、税や社会保障費は「低負担国」だ。
だが、不満はある。と、アエラの記事にある。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150915-00000007-sasahi-soci&pos=2

970 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:10:17.42 ID:sE55EqNb.net
>>967
気象衛星の予算は安保法とは直接関係ないだろ。

971 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:22:28.72 ID:rRIfu/wU.net
>>965
集団的自衛権が違憲で個別的自衛権が違憲じゃない、という解釈がよくわからん
集団的自衛権が違憲なら自衛隊は違憲じゃね?

972 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:31:21.73 ID:sE55EqNb.net
>>971
憲法学者の多くは両方違憲だと言ってる。

973 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:43:57.58 ID:h4R+6buK.net
だから朝日は自衛隊も同列の違憲は都合が悪いから
アンケート結果も集団的自衛権の部分だけ記事にしてるからな
ソースはアンケートに答えた憲法学者だったと思う

974 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:48:14.63 ID:mFU0J9cl.net
>>968
自慢のエリート集団民主党は何故政策に弱いのか。

面倒だが、ひとつずつ政策予算を精査すればバッサリ切れるもの半分、切れないもの半分ぐらいになるだろが。
 

それと、歳出効率化されないと、税金どんだけ取っても借金は溜まる。
議員自身が身を切ること。

政党助成金制度廃止、議員定数削減などを断行しつつ、生活保護等不正受給再チェックもすると、経済心理上極めて大きな効果がある。
 

975 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:49:47.02 ID:BmO8JBHF.net
>>972
憲法学者だけが学者じゃない。by

976 :無党派さん:2015/09/15(火) 14:55:08.81 ID:uRxU98CJ.net
あ〜あ
岡田認めちゃってるじゃん

【安保法案】民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1442293985/

>14日の参院平和安全法制特別委員会で、民主党の岡田克也代表ら歴代代表が以前、
>「集団的自衛権の行使を容認すべきだ」と主張していたことが明るみに出た。質問に立った
>自民党の佐藤正久氏が“暴露”した。

>佐藤氏は、岡田氏の発言が掲載された平成15年5月の読売新聞と「中央公論」17年7月号、
>野田佳彦元首相の著書「民主の敵」から発言を抜き出してパネルに示した。佐藤氏の求めに応じ、
>石川博崇防衛政務官がパネルを読み上げた。

>「日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、
>日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を
>認めていないとは言い切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで十分
>整合性を持って説明できる」(岡田氏、読売新聞)

>「仮に集団的自衛権を憲法なり、法律なりで認めるとしてもきちんと制限を明示したほうが
>よいだろう。いずれにせよ、より具体的な形で議論すべきだ。最後にはその時々のリーダーが
>政治生命をかけて決断しなければならない」(岡田氏、中央公論)

>「いざというときは集団的自衛権の行使に相当することもやらざるを得ないことは、現実に
>起きうるわけです。ですから、原則としては、やはり認めるべきだと思います。認めた上で
>乱用されないように、歯止めをかける手段をどのように用意しておくべきかという議論が
>大切になってくるわけです」(野田氏、著書)

977 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:02:20.56 ID:BmO8JBHF.net
民主党の批判するいわれが、また一つなくなりましたな。

978 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:05:22.55 ID:IDx1V6mG.net
>>976
これ今まで言い出さなかったのは自民の優しさなんかね
こんなの真っ先に出してきそうな話だけどな

979 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:10:05.63 ID:h4R+6buK.net
民主じゃいつもの言葉遊びレベルの
「政策は常に一定である必要がなくその時と今は違う」
とか言うだけだから指摘しても意味ないと思ったんじゃ

980 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:11:26.84 ID:uRxU98CJ.net
岡田これは致命的すぎるぞ
しかも党首自らってのがまた

981 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:13:50.55 ID:h4R+6buK.net
岡田が最後まで態度を明確にできなかったのは
一ミリでも良心の呵責があったのかもしれないな

982 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:14:31.04 ID:k2RIpiB6.net
>>978
自衛隊や日米安保同様時間経てば国民の大部分が必要だと思うんだろうから
安倍一人の功績として残したかったんじゃないの
民主党政権でも検討されてたとなったら安倍がやった感が薄まるからね

983 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:17:23.10 ID:aZOUvTBj.net
現実問題として安保は日本に住んでいたら反対する理由なんて無いもんな

984 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:20:46.55 ID:BmO8JBHF.net
>>983
大半の人は、日本に住み続けるしかないのに。

985 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:21:41.72 ID:Cj4bVbFS.net
>>971
@日本の防衛に日本があたる = 個別的自衛権 
A日本の防衛に他国があたる = 日本の防衛を目的とした集団的自衛権
B他国の防衛に日本があたる = 他国の防衛を目的とした集団的自衛権
AとBが違憲だからといって、自衛隊が違憲だという結論は導けない。
@はすべての国に認められているが、行使しないという選択は当然できる。
自衛隊の合憲違憲の問題は、憲法9条2項が自衛権の行使を認めているか否か、
認められるとして許容される自衛力はどのようなものかという解釈の問題となる。
この点について最高裁の判断はなく、学説も合憲違憲の両説が説かれているが、
現在問題となっているBについての議論ほど一方的ではない。

986 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:34:11.37 ID:HM4Byo4E.net
>>976
とにかく自民のやる事には反対すべしってほざいてたヴァカはこの事態どうすんの?
いつものアーアーキコエナイですか

987 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:44:57.15 ID:Y1N+j15/.net
岡田の言ってることは全く正しい。しかし労組や左派の手前現実無視した
廃案を言わざるを得ない。政府と組むのもなんだがここは限定的な集団的自衛権
を国民に知らしめる努力してたら政党支持率も数段上がったんじゃないかな

988 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:50:51.02 ID:uRxU98CJ.net
【国会中継】自民党 佐藤正久 2015年9月14日 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会
https://youtu.be/QGud0kUTOd4?t=4345 

※該当箇所1:12:25〜再生

989 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:51:26.70 ID:rRIfu/wU.net
>>985
それって日本を守るための必要最低限度の戦力分析を最高裁判所が判断するってわけか…
わかっちゃいたけど、本当に無茶苦茶な憲法だな

990 :無党派さん:2015/09/15(火) 15:53:03.01 ID:t11oJwPm.net
>>913
これ、ほんまかいね?

https://twitter.com/disneycruise200/status/643417304810831872

991 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:06:01.55 ID:vXDAV9ES.net
>>988
これは周辺事態法の範囲内じゃんか。
岡田は間違ってない。

992 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:07:08.27 ID:t11oJwPm.net
>>976
> 【安保法案】民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発 [転載禁止](c)2ch.net
> http://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1442293985/

あーあ、民主党の黒歴史を自民党がつつきだしよった

>>986
> とにかく自民のやる事には反対すべしってほざいてたヴァカはこの事態どうすんの?
> いつものアーアーキコエナイですか

あれはね、たとえていえば「貴様はけしからんやつだから、俺様は正しい」という論理のすり替えです

(第1次)民主党政権のいとなみを批判するのは自民党議員の自由だ
ただしそのことが、今現在審議している安保法案の正当性までは保障しません
あの法案は自民党公明党がつくった代物であって、民主党は関与してませんから

(いままで民主党政権下での動きを自民党が論評できず表沙汰にしなかったのは、
その論理的ねじまげ・すりかえをするのは心の中で「やましい」と思っていたからだろう)
あなたとは逆に『自民党はずいぶん追い詰められておるのう…』と感じてしまったが、
そういう感じ方は間違っているだろうか?

だいたいあの法案、委員会審議がやたらと中断するし、審議中での大臣の答弁撤回修正だって、
いったい何回やったか数え切れない。あんな穴だらけの法案なんか、賛成したくても出来ませんよ

993 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:09:03.02 ID:gPqOuoYl.net
これは急所を突かれたな
こういう弱点を放置するガバナンスがやはり問題

994 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:09:33.73 ID:uRxU98CJ.net
・野党が「安保法制の賛否が問われる」と主張した山形市長選で与党勝利
・岡田代表が過去に集団的自衛権を認める発言をしていたことがまさかの発覚

ここに来て痛恨の一撃

995 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:10:42.96 ID:vXDAV9ES.net
岡田は集団的自衛権そのものは違憲だなんて一言も言ってないだろ

996 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:12:00.68 ID:gPqOuoYl.net
だから岡田自体はモゴモゴしてたんだよ…
心当たりってのがあったんだ
掘られた

調査能力ですよ

997 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:12:40.50 ID:vXDAV9ES.net
集団的自衛権そのものが違憲だなんて言ってるのは一部の極左だけ。

998 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:13:47.36 ID:gPqOuoYl.net
調査能力にも差がある

これは掘られた見つけられた

999 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:14:58.63 ID:t11oJwPm.net
>>994
過去をほじくりかえされたことへのダメージコントロールは、民主党代表・岡田克也の仕事だ。
ダメコンできなきゃ「自民党と対決する能力なし」とみなして、代表職からひきずりおろすだけさ。
(ちょっと冷たいだろうか?)

1000 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:18:48.86 ID:t11oJwPm.net
>>995-996
あれはほんとにビミョーな問題なんだよね〜 憲法解釈上は、ほんとうは
だからシールズとかデモ隊にばかりつるん出ちゃ駄目だ
もっと緻密な法解釈の議論を積み重ねばいかんとさんざん言ったんだが

1001 :無党派さん:2015/09/15(火) 16:21:09.22 ID:vXDAV9ES.net
ネトウヨが急に沸いてきたなw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200