2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党党内政局総合スレッド505

1 :だぬ@タブレット 【東電 82.0 %】 【13.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/09(月) 20:11:21.05 ID:i8BX7PkJ.net
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。

※重要!⇒ 950位を目安に次スレを立てること。
民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1446059508/l50
民主党党内政局総合スレッド503
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1446279953/
民主党党内政局総合スレッド504
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1446585310/

2 :無党派さん:2015/11/09(月) 20:11:52.55 ID:epelHWQB.net
おおさか維新は柳本に破れて消滅するだろうな

橋下市長1勝1敗なら負け 大阪市長選に4人立候補
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000067-nksports-pol

 市長選も知事選と同様に「維新VS非維新」の構図となる。
国政では自民党と対立する民主、共産党だが、大阪市長選では柳本氏への支援で共闘する。
共産党府委員会副委員長の清水忠史衆院議員は「今回の選挙の大義は1つ。維新政治を終わらせることだ」ときっぱり言い切った。
打倒維新を掲げ「橋下市長の選挙戦のパワーは宇宙人、いやゴジラ並み。ただし口から吹くのは炎ではなくウソばかり」と批判した。

 民主党府連幹部は「橋下氏が出ない今回は、大阪維新の力をそぐ絶好のチャンス」と語る。
公明党は自主投票だが、市議の多くは柳本氏を支持している。

 維新は今回のダブル選での勝利を弾みにして、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」への再挑戦をもくろむ。
実現するには知事と市長の両ポストを押さえることが絶対条件で、「1勝1敗」は事実上の「負け」。
結党した国政政党「おおさか維新の会」は失速し、消滅の危機に陥りかねない。

柳本氏は5月の住民投票では反都構想のリーダーとして橋下氏と論戦を重ねてきた。
大阪・梅田の街頭演説では大阪維新の政治を「破壊的改革だ」と批判し「独裁者にこの大阪を任せるわけにはいかない。
まして独裁者の傀儡(かいらい)に大阪を任せることはできない」と橋下氏と後継候補をぶった切った。
「橋下カラー」の継続か、転換か。大阪政治決戦の舞台は整った。

3 :無党派さん:2015/11/09(月) 20:42:09.59 ID:OODanjDk.net
「どちらの候補がマシか選んでくださいよ」

11月22日に投票される「大阪ダブル選挙」の最初の日曜日。
雨が降りしきるなか、8日、大阪維新の橋下徹市長がこう声を張り上げた。
知事選、市長選とも事実上、自民と維新の一騎打ちになっている。

「最新の世論調査では、市長選は当初、自民の柳本顕候補がリードしていたが、維新の吉村洋文候補が猛追し、いまは横一線です」

街頭の空気は意外なほど維新に冷たい。
「大阪都構想」の住民投票が5月に行われたばかりとあって、「また都構想が争点なのか」
と冷ややかだ。

前日の土曜日の夕方、駅前で行われた街頭演説。

橋下市長が登場したが、素通りする人も多く、聴衆はまばら。

「さよなら維新」と書かれたポスターがあちこちに貼られ、以前のような熱狂的な維新
人気は感じられない。

「吉村さんは妻子がいるのに北新地のホステスに入れ込み、毎晩のように豪遊している
 という話が流れているのです。大阪のホステスらしき人物がツイッターに書き込んだこ
 とで、一気にウワサが広がっています。たしかに吉村さんは、北新地で遅くまで飲むこ
 とが多かった」(大阪市議会関係者)

吉村候補は「プライベートなことはお答えできない」
とのことだった。

松井知事もこの日、庶民とかけ離れた金銭感覚を露呈。
自身の給料を1500万円だと明かし、「その程度なんです」と演説。
これには会場もシーン。果たして大阪の有権者はどっちの「マシ」な候補を選択するのか。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168989
素通りする人も(中央が市長選の吉村候補)
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/168/989/a4fbcfbc2452bf9a33cc942bb6fcbb0e20151109113415617.jpg

4 :無党派さん:2015/11/09(月) 21:46:02.45 ID:OODanjDk.net


=!大阪市長選告示開始

報道各社の世論調査では
柳本氏がややリードしてる模様

(ザクザク=産経)
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/politics/news/20151109/plt1511091202003-s1.htm

5 :だぬ@ガラケー 【東電 75.8 %】 【23.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/09(月) 21:48:56.56 ID:jaZZjGYI.net
激戦区では投票日に2ポイント差で激しく追い上げているとマスコミに書いてもらうのがデフォ(*⌒-⌒*)

6 :無党派さん:2015/11/09(月) 21:50:44.95 ID:0cBRl5Qh.net
それにガチ激戦なら紙で名前が割れる

7 :無党派さん:2015/11/09(月) 21:51:16.41 ID:29klbHvo.net
組合強くして会社が滅びる。ユニオン組合のせいで倒産した会社
地方にもあるよ。だから派遣が増えて正規社員が激減する。
民主党が組合をモンスター化させたおかげで、経営者がモンスターに
なりそうな社員でも、これまで正規で雇っていたのを、ぜーんぶ派遣に
切り替えてしまったからだ。

正社員激減は、民主党の組合に媚びて企業滅びるの結果だよ。
しかも労働時間が激減していれば、経済数値全般下がって当然だ。
経済の成長をストップさせているのは、民主党の組合ベタベタが原因だ

364 名前:革命的名無しさん :2015/11/06(金) 23:36:09.17
柴田商店なんか妙な組合出てきて
会社潰されてしまった典型的な例
赤字経営の個人商店に
管理職にも残業代払えって詰め寄り
破産申請せざるを得なくなった
会社潰した従業員が起こした
イーレボでは「仕事あるだけでもいいっす」
と嘆きの従業員
待遇もっと悪くなっただろうな

8 :無党派さん:2015/11/09(月) 21:55:04.45 ID:k4eL4uqK.net
【参院選】 土俵際の民主党 改選42なのに前回は17議席…続く低迷“深刻な人材不足”で挽回機運なし
http://www.sankei.com/politics/news/151109/plt1511090019-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/151109/plt1511090019-p1.jpg

9 :無党派さん:2015/11/09(月) 21:58:57.76 ID:29klbHvo.net
ユニオン組合の「会社辞めてやらない詐欺」はどうなのよ?

365 :革命的名無しさん:2015/11/09(月) 21:45:01.26
ユニオンは解雇を宣告された人間に「解雇を拒否すれば金がもらえるぞ」
と入れ知恵をして、組合員の人生が先々真っ暗になる事を知らせずに、
スピーカーでがなり立てて組合員の名前を連呼したり、組合員の実名
そのままであちこちに怪文書を送付したりする。
会社としても「こんな社員の再雇用はごめんだ」と思わせるように
わざわざ組合員をよりブラック化させている。
そして莫大な解決金を企業から搾取し、ふんだくるわけだ。
これって「会社辞めてやらない詐欺」じゃん。

10 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:03:22.24 ID:ornMTzrs.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151109/k10010299551000.html
各党の支持率は、
▽自民党が37.1%、
▽民主党が8.4%、
▽公明党が3.4%、
▽維新の党が0.5%、
▽共産党が4.1%、
▽おおさか維新の会が1.1%、
▽社民党が0.5%、
▽生活の党と山本太郎となかまたちが0.3%、
▽「特に支持している政党はない」が36.3%でした。

野党全部の支持率を足しても自民の半分にも届かない・・・

11 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:07:54.36 ID:/FHIeHX2.net
民主党が政権取ったら、韓国に土下座しに行く奴を総理大臣にするからな。
もう国民も情けなさすぎて懲りただろ。

12 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:15:53.41 ID:OODanjDk.net

大阪市長選告示 世論調査 柳本氏がややリードしているとみられている。
夕刊フジ

橋下氏はJR大阪駅前で、大阪維新の会の元衆院議員、吉村洋文氏(40)の応援演説に立ち、こう訴えた。吉村氏は二重行政解消を掲げ、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」再挑戦を訴えている。

 これに対し、自民党推薦を得て無所属で立候補した新人の柳本顕氏(41)は「独裁者にこの大阪を任せるわけにはいかない。まして、独裁者の傀儡に大阪を任せることはできない」と第一声を上げ、維新政治からの転換を呼びかけた。

 報道各社の世論調査では、柳本氏と吉村氏が「接戦」で、柳本氏がややリードしているとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000008-ykf-soci

13 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:25:40.53 ID:aPqSQFl7.net
>>11
>民主党が政権取ったら、韓国に土下座しに行く奴を総理大臣にするからな。
>もう国民も情けなさすぎて懲りただろ。

それは、鳩山由紀夫の個人的な問題であって、民主党には関係無い事です。
民主党を離党した人間の行動まで全て民主党の責任にするのは、言い掛かりに過ぎません。

そもそも、鳩山個人が韓国に土下座しに行ったからと言って、国民が情けないとは思わんだろう。
それは、民主党を嫌う人間が、針小棒大に語っているに過ぎません。

14 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:29:46.65 ID:84kB92CX.net
まあそのような人物を、政権交代が間近に迫ったタイミングで代表に据えたことは民主党内の人材不足の証左とも言える

15 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:37:56.68 ID:1d7T1PGe.net
>>11
民主党は政権担当能力がないことがばれてしまったからね。
一番ダメなのは外交能力がないこと。
韓国大統領のの竹島上陸を許し尖閣では中国と一触即発の事態に。
尖閣の軍事衝突はアメリカだけでなくヨーロッパも心配していた。
野田らはまだ国有化しか方法がなかったとか言って
自分を正当化している。これではダメだ。

外交下手は国が危険にさらされるということだから非常にまずい。
外交の弱点が改善されないと政権を任せられない。

16 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:39:20.11 ID:aPqSQFl7.net
>>14
>まあそのような人物を、政権交代が間近に迫ったタイミングで
>代表に据えたことは民主党内の人材不足の証左とも言える

全く下らないね。
それなら、民主党に投票した人間に人を見る目が無かったとでも言いたいのかな?
それに民主党内に十分人材はいたよ。

鳩山がオカシクなったのは、沖縄問題で迷走した辺りからでしょう。
それまでは、まあ普通(?)の総理でした。

17 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:39:50.51 ID:+cKrWB3B.net
本来小沢総理目前だったが、西松が起きたことで
小沢の傀儡で小沢の言いなりに動く人間として鳩山が最適だった
それだけ

18 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:42:25.26 ID:aPqSQFl7.net
民主党の悪口が言いたいだけなら、他へ行けよ。
目障りだよ。

19 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:44:23.63 ID:GZWRmzaB.net
まずは国民への謝罪だな

20 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:47:37.56 ID:aPqSQFl7.net
>>19
>まずは国民への謝罪だな

ふざけんな馬鹿。
スレタイを良く読んでから投稿しな。

21 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:48:41.90 ID:elIISDh9.net
>>16
小沢幹事長になって岡田のお目付けがなくなって暴走した。

22 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:54:02.57 ID:1d7T1PGe.net
謝罪なんかされたって満腹になるわけじゃないよ。
民主党がやらなきゃならんのは専門スタッフの充実
例えば外交と安全保障の専門家や経済の専門家を
ブレーンに迎えること。

例えば先週の朝生で高橋洋一が山井に指摘していたが、
民主党議員はマクロ経済が理解できていない。
超円高を放置したり消費増税で景気が良くなるとか
とんちんかんなことばっか言ってるだろ。

だからちゃんとした専門家にイロハを教えてもらって
政策も作ってもらえばいいと思うんだ。安全保障だって
もっと勉強しなきゃしょうがない。
北朝鮮が核武装してんのにどうすんだよ日本は。

23 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:54:09.04 ID:aPqSQFl7.net
>>21
>小沢幹事長になって岡田のお目付けがなくなって暴走した。

だから、そんな事はどうでも良いと言っているの。
民主党党内政局総合スレッドなのだから、今現在の話をすれば良いだけです。
民主党を貶めるような事ばかり書くのはオカシイでしょう。

民主党の事について話せば良いのに、何故延々と鳩山の事を持ち出して、
民主党をなじる必要があるのかな?

24 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:56:54.96 ID:ghpDO6oE.net
>>12
>報道各社の世論調査では、柳本氏と吉村氏が「接戦」で、柳本氏がややリードしているとみられている。

わざわざこんな書き方するのはどうもアンダードッグ狙いのような気がしてならない
オール大阪は最後まで気を引き締めて全力で戦ってほしい

25 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:57:21.91 ID:ornMTzrs.net
馬淵、金子が日の目を見ない限り
民主党に明日は無い

26 :無党派さん:2015/11/09(月) 22:59:08.83 ID:1d7T1PGe.net
例えば山口二郎が民主党のブレーンかというと、あいつは政治学者であって
経済とか社会保障とかは門外漢だから役には立たないんだよね。
民主党を立ち上げる時には役に立ったかもしれないけど。

ていうか民主党の応援団って、エキセントリックな奴が多いような気がするなあ。
鳩山の外交ブレーンだった寺島実郎とか、菅の経済ブレーンだった小野善康とか。

27 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:02:18.04 ID:elIISDh9.net
>>23
同じことを繰り返したくはないからね。

28 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:05:06.60 ID:vOM5lzwk.net
玄葉を代表にしちくり〜

29 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:10:37.12 ID:f921GIEn.net
東京維新の会に当初の予定を大幅に上回る20人の議員が参加
東京ニセ維新、地元東京でも大きく切り崩される

「東京維新の会」設立へ、「おおさか維新の会」の政党支部

橋下徹大阪市長が立ち上げた新党「おおさか維新の会」の政党支部  
「東京維新の会」が、近く設立されることになりました。

「東京維新の会」の設立は、藤巻健史参院議員らが記者会見で明らかにしたものです。
「おおさか維新の会」の政党支部となる「東京維新の会」には、
維新の党東京総支部所属の都議や区議らおよそ20人が参加する見通しで、
藤巻氏が代表を務めます。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151109-00000046-jnn-pol

30 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:11:12.95 ID:elIISDh9.net
>>26
小野の消費税廃止年1パーセントずずあげをインタゲとして菅が推進してればだいぶマシだったと思うんだけどな。ビビって抽象的表現に逃げた結果、かえってわるくなったように思える。

31 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:21:13.37 ID:7/bmBNre.net
政調の廃止がもったいなかった
官僚の政策知識を吸収する良い機会だったのに

32 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:22:43.32 ID:f921GIEn.net
東京ニセ維新、終了へ

TBS 政党支持率

大阪維新 1.9(次世代分裂時の維新の支持率は1.2%)
維新の党 0.8(-0.6)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2631507.html

NHK 政党支持率

大阪維新 1.1(次世代分裂時の維新の支持率は1.0%)
維新の党 0.5(-0.2)

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151109/k10010299551000.html

テレビ朝日 政党支持率

大阪維新 2.7%(次世代分裂時の維新の支持率は1.1%)
維新の党 1.6%(-2.0)

ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201510/index.html

【維新分裂】橋下氏側は29%、支持層では88%と松野代表側を圧倒

調査によると、「橋下氏側を理解する」との回答は29・1%で、
「松野氏側を理解する」の9・1%を上回った。
維新の支持層に限れば、橋下氏側への「理解」は87・9%。
松野氏側の6・1%を圧倒した。
橋下氏は「原点回帰」を訴えて31日に新党「おおさか維新の会」の結党大会を開く。
支持者には党創業者でもある橋下氏側への理解が浸透しているようだ。

ttp://www.sankei.com/politics/news/151026/plt1510260030-n2.html

33 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:30:17.31 ID:jxTR/oCi.net
山口二郎があそこまでリアル基地だったのには驚いたな あれほどてっぺん極めた人でも、ふと角材を政敵に振るいたくなるんだな。ゲバの魔力すごい。

34 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:30:42.84 ID:Ee52PBzw.net
>>32
てか大阪もひでぇなこれ。
始まる前から終わっとるやんw
これじゃ橋下は復帰したくても出来んやろ。

35 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:36:32.57 ID:QWaFXrM7.net
細野代表しか選挙で勝負できない

36 :無党派さん:2015/11/09(月) 23:43:19.47 ID:rwi8onuv.net
内閣支持率51%、5ポイント上昇…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151109-OYT1T50082.html

読売新聞社は6〜8日、全国世論調査を実施した。

安倍内閣の支持率は51%で、前回調査(10月7〜8日)の46%から5ポイント上昇し、
6月調査以来5か月ぶりに5割台となった。不支持率は38%(前回45%)。

37 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:02:43.72 ID:GSxb+vZQ.net
今岡田降しなんてやったら状況は一層悪くなるだろ。
やるなら執行部入れ替えだな。
細野を幹事長にして挙党体制をアピールした方がいい。
これ最初から言ってる事だけど岡田は取り巻きばっか集めたがるから結局何も決めれないんだよ。
敵は近くに味方は遠くにというのが人事の鉄則。

38 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:16:05.46 ID:BrcyZj6x.net
>>37
そもそも、取り巻きがいないという問題なきがする。

39 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:17:37.55 ID:/vF2etow.net
>>26
まあ長らく野党だったんだし
やっぱり自公に冷遇されてたちょっと実践的じゃない政策の人が多かったんだろう
そういう連中の言を真に受けてしまった鳩山とかも問題なんだけど

40 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:20:18.00 ID:Z5TpTYYc.net
民主はこんなのとは組めないな

共産党は9日の常任幹部会で、市民団体が2千万人を目標に今月始めた「戦争法廃止」を求める
署名活動に関し、同党として半分の1千万人の署名集めに向け積極的に活動することを決めた。

山下芳生書記局長は記者会見で「この運動の前進が戦争法廃止の要となる」と説明し、
「自主的な取り組みだ」と強調した。
市民団体には学生団体「SEALDs(シールズ)」などが加わっている。
http://www.sankei.com/politics/news/151109/plt1511090025-n1.html

41 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:21:11.93 ID:gTygHPtE.net
支持率50%越えで民主も動揺し始めそうだな

42 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:23:46.15 ID:i1km5/rc.net
細野も手垢のついた第2世代だよ
年が若いだけで民主党政権の負を背負っている
細野の立ち位置は?
解党して維新松野派と新党結成かね?

今は挙党体制のもとで自主再建一択だとすれば、現執行部を支持する
代表を替えるのであれば、斬新な世代交代しかない

43 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:30:54.39 ID:GSxb+vZQ.net
>>38
ん?
取り巻きという事をどうイメージしてるのか分からんが、枝野、玄葉、安住辺りは普通に取り巻きだろ?
それで党内の7割方抑えられるとかならまだしも全然そんな事ねぇもんなw
細野幹事長で岡田、細野が合意した事なら全党的にそうは異論出ないからね。
これに高木とか赤松とか取り込めばほぼ完ぺきな挙党体制になる。
レンホーとか長妻じゃ調整役も出来んし重石にもならんからまったく無意味。

44 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:34:05.72 ID:Nyg6Ukmo.net
>>40
なんで組めないんだ?
安保法案審議であれだけ暴れまわったのは全部嘘だったのか?
まあ、嘘だと見抜かれたからこれだけ票が流出しているのだろうけど

45 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:36:13.79 ID:GSxb+vZQ.net
>>44
組ませたくない奴にそんな事言ってもw

46 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:40:51.19 ID:Nyg6Ukmo.net
>>42
解党だとか世代交代だとかでその先がないんだよな
そんなことでもやらないよりはマシだから反対はしないが
共産党は絶対嫌だと言い張る連中の「対案」もその程度のものしかない
外面や名前かえるだけで根本的な新機軸は何も作れないからな

どうやって自民党と戦うのか、ていうかそもそも政権とって何したいのかが
まったく見えない民主党。そのくせとにかく共産党は嫌だとか

47 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:42:45.21 ID:GSxb+vZQ.net
まぁ銀行再編で言うと民主党と維新その他が組んでもりそな銀行ぐらいにしかならんけどな。
それでも組まんよりはマシだろ。
その上で信組連合的な共産党と業務提携を結ぶと。
こればベストというかこれしかない。
やれなきゃ岡田は終わり。
多分もう二度とは代表のイスは回って来ない。

48 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:47:49.99 ID:6kys3hpV.net
民主の凋落と同じようようにキー局も凋落している。

このキー局は、「安倍政権の広報」とも言われるほど
何でもかんでも安倍政権の言いなりのTV局。

これほど安倍政権の言いなりになっても視聴率が取れない。
特にゴールデンで苦戦、5位に転落。
この1年の視聴率が悪すぎる。

49 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:50:34.12 ID:4YSO+dvZ.net
志位&蓮舫のツーショット@昨日
https://twitter.com/shiikazuo/status/663217214879760384

あれれれれ、だわな。

50 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:50:50.91 ID:UMFsGHKa.net
でもまあ、民主党は何だかんだ言っても幸せな政党だね。
ここまで色々な人間が、政権を取る為のビジョンを示してくれるのだから。

「おおさか維新」とか共産党は、同じ野党でも評価を聞いていると糞味噌で、
政権の【せ】の字も出て来ません。

民主党も有権者の期待に応えられるような政党に脱皮しないと駄目だぞ。

51 :無党派さん:2015/11/10(火) 00:57:06.90 ID:a6EIA4MT.net
民主党は憲法改正を提議して自公の間に楔を打ち込むぐらいのことは
やってもいいと思う。

52 :無党派さん:2015/11/10(火) 01:06:36.90 ID:EuFDKPDv.net
民主は堂々と消費税20パーセントを掲げて自爆してください。
それが嫌なら早く抜けて新党か、オリーブだね

53 :無党派さん:2015/11/10(火) 01:06:45.46 ID:GSxb+vZQ.net
>>50
大阪と共産党を同レベルで語るのはさすがに共産党に対して失礼だと思うw
>>51
それいいと思うんだけど、下手に改憲論議で盛り上がると自公に憲法改悪に持ってかれるリスクあるよな。
ま、それでも虎穴に入らずは何とやらで提議するべきだと思うけどね、個人的には。

54 :無党派さん:2015/11/10(火) 01:11:48.73 ID:GSxb+vZQ.net
>>52
おぉ消費税20%もええなw
ただ重要なのはその前提なんだよね。
30年後に基礎年金の全額国庫負担を実現します、移行措置はこうします、税率の引き上げも段階的ですというのであれば賛成だ。

55 :無党派さん:2015/11/10(火) 01:17:34.47 ID:EuFDKPDv.net
アメリカは景気回復して税収も増加
財政収支も改善
増税しても財政再建はできない
民主は増税路線を変えれない以上、自爆するしかない

56 :無党派さん:2015/11/10(火) 01:37:35.62 ID:ITndZlFL.net
もう消費税増税路線でいいよ
盛大に自爆して消滅してほしい

57 :無党派さん:2015/11/10(火) 02:11:50.91 ID:gTygHPtE.net
今日相次いでで出た世論調査で民主は結構動揺してると思う

58 :無党派さん:2015/11/10(火) 02:35:18.23 ID:xGP8ZSgK.net
まあここまで来たら野田や菅と一緒に消費増税路線で突っ走るしかないな

59 :無党派さん:2015/11/10(火) 03:59:56.21 ID:NLEjg5KD.net
保守票は自民に回帰し左派票は共産に流れてることが明白になってきたからな。
岡田や枝野はどう責任を取るつもりだ?w

60 :だぬ@ガラケー 【東電 66.4 %】 【15.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 06:10:47.12 ID:qxkZ4n9a.net
>>49
18-20才の新規有権者層を獲得しようと試行錯誤中だ罠(゜゜;)
この層に対して自公サイドはは今のところネトウヨ動員位しか見えてこないσ(^◇^;)

61 :無党派さん:2015/11/10(火) 06:35:03.80 ID:vg+sdgwO.net
>>60
若い人は何もしなくても勝手に自民に投票するからね
民共あたりの若者にそっぽ向かれてる政党は必死で若者受け狙ってる感じだけど完全に滑ってるよね

2015衆院選出口調査
http://i.imgur.com/gXN6OTJ.jpg
http://i.imgur.com/eSgmuOF.jpg

62 :無党派さん:2015/11/10(火) 06:37:26.31 ID:vg+sdgwO.net
あー2014年の間違いね

63 :だぬ@ガラケー 【東電 70.3 %】 【8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 06:47:17.09 ID:qxkZ4n9a.net
>>61
をいをい
そのブロックは何にもしなくても永遠に自民に投票するブロックだぉ(゜゜;)
現在過去未来〜♪

64 :無党派さん:2015/11/10(火) 07:10:40.73 ID:ErBnJsmi.net
>>43
違うとおもう。岡田がそのへんを、世話していて、故に岡田に逆らわないという事実はとくにないかと。

65 :無党派さん:2015/11/10(火) 07:11:17.00 ID:wDR+Ua49.net
>>61
民主って若者に全然人気ないんだな
労組加入率が年々下がってるってことか
でも労組なんて出世した人から抜けて行くんだから若者ほどボリュームなきゃ本来おかしいよな

66 :だぬ@ガラケー 【東電 72.9 %】 【9.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 07:19:09.78 ID:qxkZ4n9a.net
>>65
労組加入率って言っても大企業正社員はユニオンショップで
個人の意志に関わらず100パーセント加入なんだがσ(^◇^;)
おそらく加入率は連合傘下の民間企業は100パーセントだよ
ちなみに完全子会社クラスだと経営側が団結権を組合ではなく「社員会」みたいな形で認めているところもある
精査が必要ではないかな(゜゜;)

67 :無党派さん:2015/11/10(火) 07:57:58.97 ID:xGP8ZSgK.net
そうなんだよ。労組ってったって半ば強制加入だからね。
俺なんか入ってたことすら知らんかったよ。知らんうちに入ってたって感じ。
で特に民主党がどうのとか言う話も一切なかったな。
まあその会社が結構保守的なことで有名な会社ってのもあるのかもしれんが。
飲みに行くと2次大戦中の将校だのの話で盛り上がる奇妙な集団だったなw

68 :無党派さん:2015/11/10(火) 08:09:56.09 ID:ITndZlFL.net
従業員10人以上の企業は労組作る義務があるからね
基本は自動加入
だから労組の人数と民主の支持者という話にはならない

69 :無党派さん:2015/11/10(火) 08:13:45.88 ID:xGP8ZSgK.net
あれ自動加入だったんだね。
入社したときの書類かなんかでそういうのに加入するところに
知らず知らずのうちにサインしてたのかと思ってたわ。
選択制だったらできれば入りたくなかったんだけどね

幼い頃から労組入ってると出世できないみたいな妙な固定観念があってさ。

70 :無党派さん:2015/11/10(火) 08:17:58.32 ID:ITndZlFL.net
10人以上従業員いるのに労組ないと経営者に指導が入る
ただ実態として機能しているかは別

71 :だぬ@ガラケー 【東電 79.2 %】 【25.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 08:29:54.27 ID:qxkZ4n9a.net
労組論議の大前提としての労働三法知らない香具師が多すぎる罠(゜゜;)
労組があるかないかと連合傘下か否か
勿論自主的に団結権放棄の自由もある
大企業は就業規則にユニオンショップを明記している
つまり組合入らないなら入社不可能σ(^◇^;)
経営側としても労組があるからこその交渉窓口一本化で省力化出来るメリットは計り知れない
まぁ政権交代前選挙はユニオンショップと書くと店じゃないぞ!ユニオンシップだろうなどと噛み付くバカも多かった(゜゜;)
取り敢えずパンキョーの労働法教材を立ち読みして鯉と言ったものだぬ(*⌒-⌒*)

72 :無党派さん:2015/11/10(火) 08:32:51.62 ID:724RhUe+.net
忘れられがちだが、連合傘下の大多数の仕事は追い込みシーズンにいかに経営側からカネを絞る以外では、折々の花見、カラオケ大会、バーベキューなどによるファミリアな連帯の確認だからな

棒で頭をかちわった活動家の成れの果てはいるねはいるが、一部の中野のさらにいちふ

73 :無党派さん:2015/11/10(火) 08:39:48.98 ID:GSxb+vZQ.net
>>64
世話をしたとかされたとか、逆らう逆らわないの話をしたつもりはないw
ま、取り巻きという言い方が気に入らないなら盟友でもお友達でも気心の知れた仲間でも何でもいいが、岡田に近い人間であるのは常識レベルの話だからな。
で代表選の結果を見ても岡田を担いだ連中だけで党内の大勢を制する事が出来ないのもまた明らかだ。
よって挙党体制を組むしかないのは組織運営上の基本中の基本である事に異論はあるまい。
岡田も一応細野、長妻、高木を取り込んでるような体裁は取ってるが、まぁどう見たって中途半端だよな。
実際全党的な意見集約はなかなか上手く出来てないのが実情だしね。

74 :だぬ@ガラケー 【東電 80.2 %】 【19m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 08:41:02.10 ID:qxkZ4n9a.net
>>72
大企業特にホワイトカラー主体の事業所では
組合専従者は仕事で使い者にならず業務に支障がないメンバーが送り出される
いわゆる若年性窓際族
当然投票行動に関する組合のガバナンスは皆無だぉ(*⌒-⌒*)

75 :無党派さん:2015/11/10(火) 08:42:40.22 ID:zQJa7+C6.net
>>49
> 志位&蓮舫のツーショット@昨日
> https://twitter.com/shiikazuo/status/663217214879760384
>
> あれれれれ、だわな。


バカだねえ。こんなことして票が増えると思ってんのかね。

76 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:02:37.44 ID:AeIjpyTQ.net
<来夏の参院選>野党共闘、高まる壁…候補者調整が難航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000006-mai-pol

 来夏の参院選に向け、野党の候補者調整が難航している。
党勢回復の進まない民主は、改選数1の「1人区」での共産との候補者一本化が勝敗のカギを握るが、
共産は積極的に候補を擁立しており、競合区は増えつつある。
民主執行部は、共産との候補者調整を進めれば党内の保守派の反発を強めかねないジレンマも抱えている。

 共産の山下芳生書記局長は9日の記者会見で「野党間の合意がなされた場合は、
選挙区によっては候補者調整があり得ると幹部会で決めている」と述べ、民主との調整が付けば既に擁立している候補者を降ろす可能性を示唆した。
両党の現在の擁立状況では、全国32の1人区のうち民主の岡田克也代表の地元・三重を含む7選挙区で競合する。
共産はさらに、生活の現職がいる岩手、民主現職がいる長野でも新人を立てたため、民主、生活両党が正式に擁立すれば競合する見通しだ。

 岡田氏は「1人区で候補者の競合は避けたい」と危機感を強め、9月に共産の志位和夫委員長と会談。
しかし、細野豪志政調会長ら保守系が共産との協議に強く反発。2回目の協議が開けない状況だ。

 身動きできない民主を尻目に、志位氏は衆院小選挙区当たり約2万票とされる組織票も念頭に、
「1人区全部で選挙協力をしたい。共産は党支部を挙げて何でもやる」と野党協力の呼びかけを強める。
一方で競合区への擁立は続いており、民主内には「『戦争法制反対』を旗印にした候補者調整を呼びかけることで、
比例代表で安全保障法制に反対する無党派や若者を取り込むのが本音ではないか」との指摘がある。

 民主は2013年参院選では1人区で全敗し、17議席にとどまった。
選挙区調整が不調に終わり13年同様に惨敗なら参院で30議席台となる可能性すらある。
政策が近く党内の反発の少ない維新、生活、社民の各党との選挙協力については、党分裂や党勢低迷で候補予定者の発表に至っていない。
このため、党内には共産との調整を積極的に進めるよう求める声も強まっている。

 ◇合区、民主の人選難航

 来夏の参院選では1票の格差是正のために新たに1人区として合区される「鳥取・島根」「徳島・高知」のうち、
民主の徳島・高知での候補者擁立が難航。鳥取・島根も無所属候補の推薦などを検討しており、厳しい状況だ。

 民主は9日、党本部で「徳島高知合同選挙対策本部」を開き、両県連が挙げた候補者計2人を一本化する方針を確認した。
同選挙区で立候補を検討していた現職の広田一参院議員(高知選挙区)は10月末、「合区反対」を理由に不出馬を表明。
ゼロからの候補者選びを余儀なくされている。

 共産は2合区とも新人を擁立。民主の玄葉光一郎選対委員長は会議後、記者団に対し、「幅広い野党結集をしないと勝てない」と述べた。 

77 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:09:52.60 ID:X1FzIo3n.net
枝野とレンホウみたいな人に対する口の聞き方もロクに出来ないのが表に立てば民主党が国民から総スカンなのは当たり前。

78 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:11:00.31 ID:yeegOfo7.net
#÷大阪市長選告示 世論調査 柳本氏がややリードしているとみられている。


橋下氏はJR大阪駅前で、大阪維新の会の元衆院議員、吉村洋文氏(40)の応援演説に立ち、こう訴えた。吉村氏は二重行政解消を掲げ、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」再挑戦を訴えている。

 これに対し、自民党推薦を得て無所属で立候補した新人の柳本顕氏(41)は「独裁者にこの大阪を任せるわけにはいかない。まして、独裁者の傀儡に大阪を任せることはできない」と第一声を上げ、維新政治からの転換を呼びかけた。

 報道各社の世論調査では、柳本氏と吉村氏が「接戦」で、柳本氏がややリードしているとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000008-ykf-soci

79 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:23:01.64 ID:GSxb+vZQ.net
>>76
俺がずっと解決策を示してやってんのに無視しやがってw
岡田は細野派が提唱する新党構想を受け入れる代わりに共産党との選挙協力を飲ませるで終わる話。
腹割って話したらそんな難しい話ではないし、連合及びその系列の議員グループも反対しないから二人で話せば決着がつく。
黙って言う通りにしなさい。

80 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:26:21.88 ID:fFihqLo3.net
>>68
あまりにひどい無知(それとも釣りか)。組合は労働者の自主組織、作る作らないかは労働者次第。

>>74
逆にホワイトカラー主体だと組合役員が出世コースになっていることも多い。必ずしも労使癒着というわけではなく、
役員にはちゃんとした人物を据えなければならない、ちゃんとした人物は出世する可能性が高い
ということ。

81 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:32:30.15 ID:xGP8ZSgK.net
>>79
大局的にみるとそこにしか活路はなさそうだよな。
どっちか選べみたいな話にするからおかしくなってる。
非自公の受け皿という漠然とした存在を目指せばそれでいいんだよ。
細かい政策の話なんてどうでもよろしい

82 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:36:07.01 ID:p+kk/2y3.net
>岡田氏は「1人区で候補者の競合は避けたい」

ということは、民主党支持者も共産党支持者も、政治思想がお互い許容範囲にあることを宣言していることである。
両者間に何ら相容れない異質性はない、ということである。
共産党は綱領で天皇制を認めず、日米安保も認めていないが、野党連合政権が出来た日にはこうなると覚悟しましょう

83 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:40:22.64 ID:ErBnJsmi.net
>>82
法律無視の無法状態が好きな政党よりはマシということだろうね。

84 :だぬ@ガラケー 【東電 84.8 %】 【2.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 09:42:21.05 ID:qxkZ4n9a.net
>>80
まぁ管理職になる前に大規模組織の管理運営はやる訳だからなぁ
課長研修部長研修の先取り感はある
俺のいた企業ではなんと社長の甥が専従やっていたぉ(゜゜;)
でも当然仕事は出来なかったから課長止まりσ(^◇^;)

85 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:42:28.48 ID:xGP8ZSgK.net
そんなん安保以外はすべて横に置く言ってるのに
天皇制までいじくろうとするわけないだろうが
そんなことやったらホンマモンのマジ暴動起こるよ
さすがの共産党もその位のことは分かってるよ。

86 :だぬ@ガラケー 【東電 85.2 %】 【17.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 09:48:53.26 ID:qxkZ4n9a.net
共産党脅威論は以前公明党脅威論を煽っていた民主党支持者と合わせ鏡(゜゜;)
岡田は国民連合政権への布石として全党解党ガラガラポンを提案してみたら?
これなら共産党の綱領も雲散霧消するぉ(*⌒-⌒*)
民主党側の攻勢を共産党がどう受けるかも見応えがあるσ(^◇^;)

87 :無党派さん:2015/11/10(火) 09:52:32.42 ID:GSxb+vZQ.net
>>85
いや横に置いとくだけじゃ困るw
自由経済、天皇制、自衛隊、日米安保について許容、いや肯定の言質は取るべきだろ。
共産党は飲むと思うよ。

88 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:03:59.44 ID:xGP8ZSgK.net
まあ連合政府政権を任期満了するという前提なら
そこについては少なくとも政権中には肯定するというような
覚書はしとくべきかな。
ただ共産は安保だけやって解散みたいな
臨時政府みたいなことも言ってるしなあ

89 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:34:03.54 ID:GSxb+vZQ.net
この前も言ったが共産党が自由経済その他を肯定しなければ共産党ライト支持層を引き剥がせるし、肯定するならより実効性のある選挙協力が可能という事だから、どっちに転んでも民主党には損はない。
そういう必殺のボールがあるのに投げれないというのは岡田が党内で意見集約が出来ないからだし、意見集約出来ないのは取り巻きとしか話をしないから。

90 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:34:38.26 ID:Q+xYDKFB.net
民珍とその友好勢力(江田ら)の策動が何の役にも立っていない件w



880 無党派さん sage ▼ 2015/11/10(火) 00:29:23.55 ID:QFaLJ/L6 [1回目]
今回は政党支持率出てる

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151109-OYT1T50082.html

>自民40(39)
>民主7(10)
>共産5(3)
おおさか維新2
維新の会0

民主党が下げて共産党が上げて民主に接近してる


やっぱり支持率0%w

91 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:40:38.07 ID:GSxb+vZQ.net
>>90
第3極が消滅寸前なんだから物凄い役に立ってるだろw

92 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:44:12.37 ID:cbVu9Onz.net
民主党政権の失敗を他山の石としている自民政権には、なかなか付け入る
隙がない。しばらくは選挙に勝てなくともしょうがあるまい。
逃げずに、地道にこつこつ、地域活動する姿勢が大事だ。

93 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:46:14.65 ID:Q+xYDKFB.net
>>90
自分たちも消滅への道を辿ってるくせにw

94 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:51:48.87 ID:X1FzIo3n.net
>>91
日本国民の嫌われ者民主信者の断末魔の叫び。
こいつらの支持者は今や自治労や日教組くらいのもんだろ。

95 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:52:59.45 ID:GSxb+vZQ.net
>>92
誰がこつこつ地域活動するん?
支部長すらいない地域が多いんですけどw
>>93
そかw
ま、別に君等と言い争うつもりもないんでw

96 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:53:09.09 ID:X1FzIo3n.net
民主党は何でも反対で暴力を振りかざすだけだから国会を開く必要性は無い。

97 :無党派さん:2015/11/10(火) 10:55:16.34 ID:xGP8ZSgK.net
>>89
だな。何でやらんのだ。相も変わらず決断力が悪いというか先が読めないというか
にっちもさっちもいかなくなってからしか動かないという体質がどうもね。
普通にヤル気がないのかもしれんね

98 :無党派さん:2015/11/10(火) 11:08:38.29 ID:XsEWnoHg.net
大阪市長選で吉村は柳本に4ポイントもリードされてるみたいだな
さすがに維新支持者からも「橋下と松井はケンカばっかしとる」と叩かれ始めたらしいし、
いつもの炎上芸が通じなくなってる。もうおおさか維新は負けて消滅確定だな。バイバイ橋下


橋下市長の眠りを妨げる「大阪W選」事前予測
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010000-shincho-pol

 前代未聞の分裂劇も、謂わば“前置き”。おおさか維新の会の結党大会から一夜明けた11月1日、橋下徹大阪市長(46)はさっそく“本題”に切り込んだ。

「柳本氏・栗原氏は首長の責任というものを全く理解していない」

「議論する・検討する、は公約にはならない」

「首長失格。政治家失格」

 などと、22日の大阪府知事・市長のダブル選に向けて、自民党候補の栗原貴子府議、柳本顕前市議を攻撃したのである。

「橋下さんには焦りがあるのでしょう」

 と、おおさか維新の会関係者が言う。

「先月下旬、あるマスコミが世論調査を行った結果、知事選では松井一郎知事がトリプルスコアの大差をつけて栗原さんを圧倒していたものの、
市長選では維新の吉村洋文前代議士が約4ポイント差で柳本さんの後塵を拝していたんですよ。
都構想の実現には府と市の両方で勝つことが至上命令で、どっちか1つでも負けたら、今度こそ僕らは、橋下さんともども終わってしまう」

 で、今後は、おおさか維新の会の国会議員や地方議員を市内に集中的に投入していくという。

 もっとも、対する自民党大阪府連関係者は、手応えを感じている。

「ようやく維新の支持者からも、“橋下と松井はケンカばっかしとる”という冷静な声があがるようになってきたんです。
今までは大目に見てもらえていた彼らの乱暴なご都合主義が、許されなくなってきている。
自分たちで“最後”と決めて挑んだ住民投票の結果を直視せず、栗原さんと柳本さんのことを“何も決められない”と批判する。
そういう詭弁はもう通じません」

 決戦まで2週間あまり。橋下氏の眠れない夜は続く。

99 :無党派さん:2015/11/10(火) 11:27:13.79 ID:oYcmESXl.net
消費税の更なる引き上げ反対、法人税引き下げるぐらいなら福祉に回せ
富裕層に増税して貧困対策を行えって言うだけで支持が増えると思うんだけどな
どうせ民主党が政権に返り咲くのなんて10年20年先の話なんだし
公約の大盤振る舞いすればいいのに

100 :無党派さん:2015/11/10(火) 11:30:47.31 ID:ErBnJsmi.net
>>73
長島と枝野が同じ「穏健保守」という言葉を口にするようになったったのはおおきなことだと思うけどな。もう細野は軽々しくは党をわらないよ。

101 :無党派さん:2015/11/10(火) 11:39:01.50 ID:yeegOfo7.net
吉村落選


吉村4ポイント差で負けてるw

大阪市長選で吉村は柳本に4ポイントもリードされてる

「橋下さんには焦りがあるのでしょう」
と、おおさか維新の会関係者が言う。

「先月下旬、あるマスコミが世論調査を行った結果、知事選では松井一郎知事がトリプルスコアの大差をつけて栗原さんを圧倒していたものの、
市長選では維新の吉村洋文前代議士が約4ポイント差で柳本さんの後塵を拝していたんですよ。



「ようやく維新の支持者からも、“橋下と松井はケンカばっかしとる”という冷静な声があがるようになってきたんです。
今までは大目に見てもらえていた彼らの乱暴なご都合主義が、許されなくなってきている。
自分たちで“最後”と決めて挑んだ住民投票の結果を直視せず、栗原さんと柳本さんのことを“何も決められない”と批判する。
そういう詭弁はもう通じません」

 決戦まで2週間あまり。橋下氏の眠れない夜は続く。
橋下市長の眠りを妨げる「大阪W選」事前予測
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010000-shincho-pol

102 :無党派さん:2015/11/10(火) 11:52:22.25 ID:00GKx+Y+.net
>>22
高橋洋一てアホだよ。

今回日銀が追加の金融緩和をしなかったことも非難してるしね。
完全なる実業音痴。企業の投資手順さえ知らない。金融緩和しても
資金需要がなければ使われることはないのだ。総需要が減少していくのに
なぜ企業の投資が増えるのか。日銀にあるブタ積みされた数字を増やして
どうするつもりかね。そこについての発言はない。安倍相当。

それに100兆円の補正予算を組めとか言い出す始末。
PBの赤字=将来の増税の公式に従って
今の子どもや若者に負担を押し付けるやつさ

所詮、世間知らずの官僚脳だよ

>消費増税で景気が良くなるとか
これは財務省が作ったインチキ。
ま 信じたという意味でアホには違いないw

103 :無党派さん:2015/11/10(火) 12:04:21.88 ID:00GKx+Y+.net
>>102
×それに100兆円
○それに10兆円

104 :バカボンパパ:2015/11/10(火) 12:24:32.01 ID:rmj5LTVB.net
>>76
政局通の見立てどうり
共闘はだいぶトーンダウンしてきたなw

105 :無党派さん:2015/11/10(火) 12:42:17.03 ID:UMFsGHKa.net
>>76
民主党の現職のいる1人区だけ共産党に降ろして貰って、残りの選挙区は
無所属の野党統一候補を立てるのでしょう。

他の野党を戦いに参加させるには、野党統一候補を押し立てるしかありません。
対自公で一致結束する以外に野党に勝機は無いでしょう。

民主党の公認候補(社民・維新・生活推薦)・・・共産党の自主支援

野党統一候補(民主・社民・維新・生活・共産推薦)・・・共産党の全面支援

106 :無党派さん:2015/11/10(火) 12:42:53.78 ID:a6EIA4MT.net
志位の提案に関して民主党はめずらしくブレてない。
終始一貫してNO。

107 :無党派さん:2015/11/10(火) 12:54:47.04 ID:EuFDKPDv.net
ぶれようがぶれまいが、結果が出なきゃ意味ないだろw

108 :無党派さん:2015/11/10(火) 12:56:45.94 ID:GSxb+vZQ.net
>>104
おっと来ました逆神様w
これで共産党とは何かしらの協力体制を作る事は確定だな。
逆神の逆張りで外した事はないw

109 :無党派さん:2015/11/10(火) 13:02:19.60 ID:x1+D+tiO.net
高橋洋一云々より、経済が苦手な事を公言したり白日の下に晒してしまう政治家と言う存在が、そもそも信じられない。
政治って究極には一人一人の国民を富ませて良い暮らしをさせるための物でしょ?
経済が苦手な人が、どうやってそれを実現したり、実現するための方策を考えられるの?

110 :無党派さん:2015/11/10(火) 13:05:57.95 ID:TYg0/ycU.net
民主党政権の首相が珍しく決断したと思ったら仲間の半分を切って増税談合だった、というような話だな
集団自殺する方向にだけ政治力を発揮するのはなんなんだろうな

111 :無党派さん:2015/11/10(火) 13:09:59.41 ID:0dXXR/Nw.net
>>109
まあ、得意な政治家がそう沢山いる訳でもない。

112 :無党派さん:2015/11/10(火) 13:12:38.86 ID:00GKx+Y+.net
>>108
おもろいやっちゃなw
こんなのとう?
民共に自公恐怖に打ち震え

ダメ?

113 :無党派さん:2015/11/10(火) 13:20:44.86 ID:MoWcP+ip.net
>>111
経済の専門家である必要はないけど、経済、法律、国際情勢、内政をひととおり理解している必要がある。
そういう人があまりに少ないから、日本がダメになっていってる。
隣国を見れば分かる。

政治家の質を上げるために、政治の成果を上げるために、議員定数削減は超有効。
 

114 :無党派さん:2015/11/10(火) 13:22:08.28 ID:00GKx+Y+.net
>>111
だよ。
政治家は経済だけでなく専門家である必要はないよ。
安倍を見ればわかるでしょ。小学生以下の知識しかない。
そういう意味では総合力かなあ。
専門家の話を聞いてウソかマコトか聞き分ける力というか。
専門家の言うことを鵜呑みにするやつが一番始末が悪い。
それに欧米ではとか諸外国ではと言うやつは、まず偏差値28号と言っていい。
参考にするのは構わんけど、右へならえ式が多すぎる。
消費税もそうじゃないの?魔女狩りやってたwヨーロッパ方式は、
瑞穂の国にはあわんよ。なあ 安倍ちゃん
軽減税率もそうかあ?

115 :だぬ@ガラケー 【東電 84.6 %】 【15m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 13:26:47.69 ID:qxkZ4n9a.net
野党はそろそろ軽減税率を抑制税率と言い換えるべきだぬ(゜゜;)
何ら軽減されない訳だからなぁ(*⌒-⌒*)
てかわざわざ委員会開いてこんなくだらない質問しかできないのか・・・・・ヽ(#>_<)/
この手の追求は共産党に任せろ
税金の無駄だ

116 :だぬ@ガラケー 【東電 84.3 %】 【16.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 13:35:28.30 ID:qxkZ4n9a.net
就活のドタバタはスケジュール管理出来ない学生と企業の問題だろう(゜゜;)
有権者に呆れられるぞσ(^◇^;)

117 :無党派さん:2015/11/10(火) 14:09:14.74 ID:eZD2aydf.net
>>113
それはむしろ議員を増やさないとダメだと思う。今までの政治家でたりないなら新人をいれるべき。

118 :無党派さん:2015/11/10(火) 15:26:21.76 ID:AeIjpyTQ.net
日刊ゲンダイ 2015年11月9日

>「最新の世論調査では、府知事選は維新の松井知事が20ポイントの差をつけて優勢。
>市長選は当初、自民の柳本顕候補がリードしていたが、維新の吉村洋文候補が猛追し、
>いまは横一線です」(在阪ジャーナリスト)


反橋下のジャーナリスト 吉富有治(大谷昭宏事務所) 11月9日
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1180713248610873&id=100000166287467

>関淳一元市長が柳本陣営の応援に入ったから市長選は非維新の勝利が見えたとする書き込みが
>ツイッターやフェイスブックで見かけますが、かなり甘い見方です。

>いま現在、各政党やメディアの世論調査を総合的に判断しますと
>府知事選、市長選とも維新が優勢という結果になっています。

>私が「下手くそ」と罵倒した吉村洋文さんの演説は日に日に上手くなっおり、
>逆に柳本顕さんの演説は「抽象的すぎる」という見方が記者の間から出ています。


吉村が追いついて横一線になったと

119 :無党派さん:2015/11/10(火) 16:46:34.30 ID:2TdYc+sq.net
これはもう死んだふりの創価の常勝関西票で決まりでしょ
仏的橋下維新か仇敵共産も含まれるオール大阪か
うーんこの素晴らしい二者択一

120 :無党派さん:2015/11/10(火) 16:48:28.47 ID:B3qG6z6r.net
普天間基地移設の政府方針 賛成29% 反対25% 11月10日 5時05分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010299971000.html

NHKの世論調査で沖縄のアメリカ軍普天間基地を名護市辺野古に移す計画を進める
という政府の方針への賛否を聞いたところ、「賛成」が29%、「反対」が25%、
「どちらともいえない」が39%でした。

また、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法が必要だと思うか尋ねたところ、
▽「必要だ」が40%、▽「必要でない」が21%、▽「どちらともいえない」が30%でした。

一方、現在、停止している原子力発電所の運転を再開することについては、
▽「賛成」が23%、▽「反対」が45%、▽「どちらともいえない」が27%でした。

121 :無党派さん:2015/11/10(火) 17:11:46.04 ID:8hZHQ1wk.net
岡田の質問が馬鹿すぎて切れそうになった
集団的自衛権で違憲の部分て何だ?既に日本語がおかしいのだが

122 :無党派さん:2015/11/10(火) 17:14:15.70 ID:W8nyg62T.net
こういうのを読んでおいてもいいんじゃない?
>「国民連合政府」構想 志位委員長、大いに語る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-08/2015110802_02_0.html

ここなんかも興味深い。岡田のふにゃふにゃ
>田勢 私も、この問題で岡田さんと話しましたが、岡田さんは、共産党がこの構想を
撤回することが前提条件だというようなことは一切考えていないと思います。話し合いの
なかで、どうやれば安倍政権と対峙できる勢力をまとめられるかと、まず考えていると思
います。ただ、民主党のなかにもいろんな考えの人がいますから、そのことをいろいろ配
慮していわれることは、いろいろあるんだろうと思います。

123 :無党派さん:2015/11/10(火) 17:14:19.49 ID:8hZHQ1wk.net
岡田に関しては今までそれほど何も思ったことがなかった
だが今日のアレはダメだ

違憲の部分ってお前集団的自衛権に合憲か違憲かの境目があることになんぜ

んで自身がその条件を一切言わない

124 :無党派さん:2015/11/10(火) 17:18:07.09 ID:8hZHQ1wk.net
面白いなオイ
合憲な集団的自衛権が如何なものかはっきりと詳細を聞かせて貰おうじゃないか

出来ないのならクタバレ

125 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:02:15.30 ID:W8nyg62T.net
何の話?

126 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:13:45.93 ID:UMFsGHKa.net
民主党の悪口を言いたいだけの人間は他所へ行きな。

書き込む前にスレの取り決めを良く確認する事です。

127 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:24:27.67 ID:kogMmZdW.net
集団的自衛権と言っても一つの行為ではないからね


そりゃ違憲部分と合憲部分を考えかたによっては分けられるさ

128 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:25:17.53 ID:b9B/3r4r.net
民主党の悪口を言いたいだけの人間が集まるのが
ここのスレだよw

昔からそれは変わらない

129 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:25:54.94 ID:W8nyg62T.net
>>122
https://www.dpj.or.jp/search/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E9%80%A3%E5%90%88%E6%94%BF%E5%BA%9C
岡田克也代表記者会見2015年11月5日(木)
>【日本テレビ・川上記者】
つい先ほど、桜井充参議院議員がメルマガで、執行部について、考え方がバラバラである
と。執行部の中でも、共産党との協力についても言っていることが違うということで、政
調会長を特に批判している。その上で、今の執行部では民主党の再生ができないので早期
に解党的出直しをとメルマガで書いているが、受け止めを伺いたい。
【代表】
そういうことが「バラバラだ」と言われるのです。

>【時事通信・小松記者】
桜井さんも含めて、1人区の参議院議員が昨日の参議院議員総会で複数声を上げ、執行部
に危機感が足りないという認識と、反安倍政権の立ち位置を明確にすべきだということと、
1人区は民主党の支持層だけでは勝てないので共産党との協力が必要になってくるという
ことをおっしゃっていたが、それに対して、共産党との選挙調整も含めて代表のお考えを
伺いたい。
【代表】
それぞれ立場、立場でご意見があるのだと思います。
私が共産党について申し上げていることはずっと同じです。二つ。一つは、1人区におい
て共産党は候補者の取り下げも含めて調整すると言っている。そのこと自身は評価できる
ことだと私は思います。ただし、その前提が国民連合政府だということになると、それは
理念や考え方が違うということですから、そういった条件が付くのはいかがなものか、お
かしいではないかと申し上げているわけです。
念のために申し上げますと、1人区も、「協力」と言っても、候補者を出さないという協力
であって、積極的に応援するというのはあまり想定しにくいと思っています。しかし、そ
ういったことはこれからよく意思疎通していく中で答えが出てくるのだろうと思います。

蛇の生殺し状態だな 安倍と自公は悶絶するかもなw

130 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:29:12.25 ID:lRHkKCHs.net
前原の質疑のスタンスは、他の質問者とは一線を画してる感がある。
激昂していない時の彼の質疑は好きだ。

131 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:33:14.33 ID:8nRUTYbP.net
ここにきて、自民支持率が上がったのは、野党の混迷だろうね。
維新分裂、共産の共闘問題は置いといても第1党が頼りなさ過ぎるし、
憲法無視も酷すぎる。

ガクトがレストランで人種差別された!ムキーのブログ載せてた
けどイギリス、フランスは酷い人種差別あるよ。
観光で行った爺さんも街で唾吐かれたらしいし(笑)友好的なのはインテリ位だろ。
島国って思考停止させるよね。黄色い頭の空な猿とみなしてる。
日本人は優しいからな。

132 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:47:55.18 ID:qrKjo4NA.net
>>128
そんなことはない。

133 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:52:25.24 ID:qxkZ4n9a.net
>>131
そんな事言ったらアメリカは徹底した学歴社会だぞw

134 :無党派さん:2015/11/10(火) 18:54:58.79 ID:TYg0/ycU.net
>>131
何がいいたいのか分からん
憲法無視てなんなんだ?
後半のガクトの話も民主党と何の関係があるんだ

135 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:02:20.67 ID:TYg0/ycU.net
>>129
>私が共産党について申し上げていることはずっと同じです。二つ。一つは、1人区におい
>て共産党は候補者の取り下げも含めて調整すると言っている。そのこと自身は評価できる
>ことだと私は思います。ただし、その前提が国民連合政府だということになると、それは
>理念や考え方が違うということですから、そういった条件が付くのはいかがなものか、お
>かしいではないかと申し上げているわけです。
>念のために申し上げますと、1人区も、「協力」と言っても、候補者を出さないという協力
>であって、積極的に応援するというのはあまり想定しにくいと思っています。

要約すると、共産党を応援すらしないけど民主党の為に無条件に候補を引けと。
こりゃますます左派票流出がはかどるなww

こんな糞野郎を支持する左派がどこにいるんだよ
これ聞いた共産党支持者が一人区は自民党に入れると言い出しても俺は全く不思議に思わないね

136 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:02:36.88 ID:lXFoxuWn.net
頭が可哀想な人なんだと思う

137 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:03:45.74 ID:TYg0/ycU.net
旧奉行はなんで人間の気持ちを理解できないんだろうなあ
こんなサイコパスがなんで政治家やってるんだろう

138 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:10:05.25 ID:xGP8ZSgK.net
それに比べりゃ小沢の時は良かったよなあ・・・
今じゃ古き良き思い出という感じだが。
甘酸っぱい青春時代を思い出すかのよう。

139 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:12:13.82 ID:UelLM/N3.net
>>105
勝ち目のない自民鉄板の1人区は無理に野党統一候補出さずに、
比例票掘り起こしのためにも各々候補擁立したほうがお互いの為と思うけどねえ。
どうせ野党共闘とか言っても実質民共しかいないんだしw

140 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:18:28.97 ID:2TdYc+sq.net
幹事長室独裁騒動とか鳩山サムズアップとかいい想い出か?

141 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:22:56.07 ID:xGP8ZSgK.net
全然かち目の見えてこない今よりはるかのマシだと俺は思い始めたね
バッカみてーってのが俺の今の感覚。

142 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:25:33.11 ID:2TdYc+sq.net
中長期にみれば共産も一過性のブームと思うがなあ
だからといって民主の予後が良好というわけでもないにせよ
今が我慢のしどころというのは衆目の一致するところだよ

143 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:26:35.55 ID:f1pojNQi.net
小澤は、外国人地方参政権が命取りだったなあ。モノを良く分かってないで、主観的理想を政策にしては、国益喪失だ。

同時期に、東アジア共通通貨圏(アジア版ユーロ)を大声で言っていたバカ議員も多数居た。ああいうのは、引退させないと、国が危ない。
 

144 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:27:25.98 ID:8hZHQ1wk.net
99%無理な期限で爆死したんだから悪い思いでしかない
幹事長は何してたんだ?
やばいの一目で分かろうに

145 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:28:23.03 ID:lRHkKCHs.net
民主党の公約違反は激しく批判されるのに、自民党の公約違反は何故批判されないのか?
と言うのも、これまでの党史を検証・総括する上でのポイントの一つだと思う。

146 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:31:52.80 ID:8hZHQ1wk.net
工事着工寸前を待ってもらえたここまではいい

それぐらいの
いや実際かなり無茶だが
融通は利いたようだ
だがあまり待っては貰えなかった

147 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:34:52.06 ID:8hZHQ1wk.net
それぐらいの無茶すんだから
無期限延期なんて言い出せるわけないわな
んなこと言ったらNo言われて一撃死する

148 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:35:18.28 ID:Z5TpTYYc.net
民主がもたもたしてる間に共産は候補立てた

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111000542

共産党岡山県委員会は10日、来年夏の参院選岡山選挙区に、新人で党県委書記長の植本完治氏(56)を公認候補として擁立すると発表した。

149 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:38:48.66 ID:8hZHQ1wk.net

既に共産は一人区16人じゃなかった

もう調整しようがないじゃん

150 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:44:11.24 ID:cbVu9Onz.net
共産が立てたっていいじゃないか。
現状なら、一人区で民主は勝てない。
それは、共産もまた同じく敗北だ。
それでもしょうがない。共産が敗北は嫌だ、とするなら、
共産なりに対処するだろう。
それでいいじゃないか。今の自民は弱点が余りないのだから。

151 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:45:20.02 ID:C2ThN8hb.net
>>149
「和戦両様」って言葉知ってる?

152 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:59:22.55 ID:8hZHQ1wk.net
知らんな
戦は勝つか滅びるかだ
相手方もガチンコを望んでいる
ならガチンコで返すのだ

153 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:04:23.33 ID:W8nyg62T.net
>>150
>今の自民は弱点が余りないのだから。
315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/11/10(火) 19:36:30.19
経済は0点の安倍政権、日本のGDPは2期連続マイナス<2015年7月〜9月期>大震災
時並みの酷さ!
https://www.youtube.com/watch?v=KTCE_TIOOPE

154 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:07:56.12 ID:8hZHQ1wk.net
とりあえずデフレ容認がなけりゃよかったんだがな
政権中枢から頭のおかしな奴が出てきやがった

155 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:18:58.14 ID:Nyg6Ukmo.net
共産党は候補者引くのはそう難しくない
もともと勝たなくちゃいけないわけじゃないし

156 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:23:37.04 ID:2TdYc+sq.net
案山子たちは唯物主義政党の細胞だから
代々木が引けといえば引く、粘って内乱というのが無い

だからこそこういうのはオンブズのような監視装置として最適だが
政権に入られたりするとちょっとなあ

157 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:23:39.22 ID:toLOp81i.net
>>154
デフレ状態認める=デフレ容認ではないだが

158 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:31:59.83 ID:UMFsGHKa.net
>>155
共産党は全選挙区に候補者を立てても構いません。
むしろドンドン立てて欲しい位です。

その代わり『選挙区は民主党、比例は共産党』と呼び掛けて貰えば良いのです。
比例の為の案山子なら、選挙区で当選し無くても良い訳ですからね。
要するに、何でも良いから民主党や野党統一候補に票が集まれば良いのです。

159 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:49:18.27 ID:UMFsGHKa.net
候補者調整が必要な1人区選挙区は限られています。
多分、全体の3分1(10選挙区)くらいでしょう。

共産党が出ない場合に民主党や野党候補は勝てるが、
共産党が出た場合に民主党や野党候補が負けてしまう選挙区だけ、
候補者調整が必要なのです。

共産党が出ても民主党や野党候補が勝つ選挙区は共産党は出れば良いし、
共産党が出なくても民主党や野党候補が負ける選挙区も共産党は出れば良いのです。


【候補者調整が必要な選挙区】
民主+共産>自公>民主
共産党抜きでは勝てないが、共産党が加わると勝てる選挙区

【候補者調整が不要な選挙区】
民主>自公
自公>民主+共産
共産党抜きで勝てる選挙区と共産党が加わっても負ける選挙区

160 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:03:31.81 ID:8hZHQ1wk.net
もう統一無理だって
共産が出しまくってる
一人区全滅の13年のアレだよもう

161 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:05:31.96 ID:Nyg6Ukmo.net
まあ恨むんなら岡田と民主党保守派を恨むんだな
実際相当やられるんじゃない?
細野とか、頭から共闘を拒否したからな
左派と落選議員を抱える支部からの恨みは相当なものだろう

162 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:12:25.55 ID:3Xelyqt1.net
>>160
もう11月だもんな。
今からじゃもう維新の党とも共産党とも調整する時間がないだろう。
逆に見切り発車であっても候補者擁立作業を急がないと。
事務所構えたりスタッフそろえたり道具用意したり
それとあいさつ回りもやらないと。もうぜんぜん時間がないだろう。

163 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:12:33.15 ID:8hZHQ1wk.net
辺野古移設に賛成する左派なのかそれは…

164 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:15:54.84 ID:8hZHQ1wk.net
準備か

勉強嫌いが宿題の山で夏休み終盤悶絶するアレだな

わかっててもやらない何故なら本質的に嫌いだから
そして苦手教科ばかり残ってこれまた悶絶

特に苦手教科は調べても意味わからんことも多い

165 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:21:17.96 ID:3Xelyqt1.net
>>164
基本的に選挙が嫌いな奴は政治家に向いてないからな。
元巨人の堀内みたいに自民党に名義貸しみたいなことやって
偶然受かったバカもいるけど、まあ長続きはしないわ。
商店街にあいさつにいって毒吐いてんだぜあのクソジジイ。
サインくれって頼んだのにサインなんかしねえとか暴言はいてた。
ありゃ嫌われるわ。

166 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:22:09.86 ID:GSxb+vZQ.net
さすがに現世利益君ID:UMFsGHKaの工作には誰も釣られなくなって来たなw
まぁ何だかんだで小沢が岡田と細野の間に入って調整するしかないんじゃないか?
小沢以外だと輿石ぐらいか?両方と話が出来るのは。
てかどんな政党やそれw

167 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:28:08.77 ID:UMFsGHKa.net
>>160
>もう統一無理だって共産が出しまくってる
>一人区全滅の13年のアレだよもう

何か勘違いしているようですが、民主党が組みたいのは社民党だけだよ。
民主党と社民党による、労働者党(社会党+民社党)連合であり、
労組系を一本化させるのが主目的です。

そこに維新と生活が加わるだけで、共産党は勝手に候補者を降ろせば良いだけです。
共産党が降ろさなければ、共産党の本気度がそれまでだったと思われるだけで、
民主党からすれば痛くも痒くもありません。

もとから共産党はアテにしていなかったけど、協力しようと呼び掛けて来たから、
話を聞いただけです。
民主党の基本戦略に何ら狂いはありません。

168 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:29:38.81 ID:8hZHQ1wk.net
労組系は共産にもいますって
勉強不足の極み

169 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:31:26.90 ID:W9CqtedX.net
保守系・奉行系のせいで、また左派票が逃げて選挙で負けるとか何たらかんたらとか言うけど、
野田や前原や細野と言った保守系の面子ほど、少なくとも自分の選挙では危なげなくゼロ打ちで小選挙区当選してたりするんだがな。
共産党との選挙協力だの何だの言う前に、彼ら保守系から学びとるべき所もあるんじゃないの?

170 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:39:44.17 ID:4Lhgr3F7.net
保守系の方が政策に明るい
労組系ははっきり言って能力不足の議員が多すぎる
理想ばかり語る左派は必要ない
現実的な格差是正を語る中道左派こそが民主党のあるべき姿

171 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:40:18.33 ID:3Xelyqt1.net
まめに宿題=地元活動したくない怠け者が
飛び道具の野党共闘とかに飛びついてるだけだろう。
自分は努力しなくていいからな。

保守系以外でもちゃんと地元活動してるやつもいる。
枝野とか福山、辻元、山井とかはちゃんとやってるから
小選挙区で勝ててるんじゃないのか。
いちいち見てるわけじゃないんだけどさ。

172 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:41:36.84 ID:8hZHQ1wk.net
付け加えるならまだ保守系のほうが民間の識者とまだ人脈がある

これでも自民党より桁一つじゃないくらい弱いけど

左派はもう人脈自体絶望

173 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:41:47.36 ID:UMFsGHKa.net
>>168
>労組系は共産にもいますって勉強不足の極み

勉強不足の極みは無いよね。
勉強不足なら、社会党とか民社党なんて言葉出て来ないでしょう。

これは、総評系と同盟系の合同であり、連合の推薦候補を
民主党・社民党に一本化する作業なのです。

要するに、右派社会党と左派社会党の統一であり、
民主党・社民党・新社会党がひとつに成る訳です。
昔なら、社会党・民社党・社民連がひとつになるような物ですかね。

共産党(全労連)は連合から嫌われているし、仲間にすると面倒だから要らない。

174 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:45:19.90 ID:VYevYYsv.net
選挙に強い保守系の議員が選挙に糞弱いリベラル議員を比例復活させてる

175 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:53:37.57 ID:GSxb+vZQ.net
>>174
それ全然違うな。
自分の選挙だけ強い奴が一丁前のツラしてるのが民主党の欠陥。

176 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:55:43.26 ID:8hZHQ1wk.net
そりゃ金バッチ自体希少種だからな最早
比例と比例復活のなんと多いことよ

177 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:56:47.40 ID:5MPVbtn9.net
>>175
選挙だけ強くて一丁前のツラして40年過ぎたのが小沢だろw
後は大政党のブランドにすがっただけ

178 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:56:53.46 ID:4Lhgr3F7.net
大畠と古本以外の労組なんか選挙激弱だろ

179 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:58:03.60 ID:8hZHQ1wk.net
民主党も俗に言われる3色バッチの階級制に無縁じゃないってこった

180 :無党派さん:2015/11/10(火) 21:58:22.87 ID:5MPVbtn9.net
「自民党」の幹事長、「民主党」の代表でなければ小沢とて何もできなかったからな

181 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:01:06.39 ID:GSxb+vZQ.net
>>177
お前何人?w
小沢がテメェの選挙だけやってたという評価は少なくとも日本にはないぞw

182 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:02:25.76 ID:7qcXcI2p.net
長野、宮城、三重、佐賀、福島を民主党、
高知、京都を共産党で

183 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:02:42.93 ID:UMFsGHKa.net
>>174
>選挙に強い保守系の議員が選挙に糞弱いリベラル議員を比例復活させてる

それは違います。
リベラル議員が民主票を幅広く集めるから、比例議席が取れるのです。
その基礎票の上に保守票が乗るからこそ、保守系の議員は自民党に対抗出来るのだけどね。

大量の復活当選があるから、それを保険にして、保守票を取り込めに行けます。
リベラル票抜きでは復活当選も難しくなり、無所属で選挙に出るような物です。

労組が強い地域は、リベラル議員の方が受けが良いから、これもリベラル議員に有利に働きます。
リベラル議員が、民主党の屋台骨だから、選挙に糞弱いとかは大いなる勘違いです。

リベラル票があって、初めて保守票が活きて来ると考えるべきですね。

184 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:02:44.85 ID:2TdYc+sq.net
角栄に取り入ったからというのはさておき
50前に自民党の幹事長に到達した時点で相当だと思うが

185 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:06:08.22 ID:5MPVbtn9.net
>>181
選挙の小沢を知らないお前こそ何人?
あと馬鹿みたいに発狂するな

186 :だぬ@ガラケー 【東電 76.9 %】 【10.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 22:08:31.62 ID:qxkZ4n9a.net
取り敢えず必要以上にオザーさんの話はよそう
万一民主の為に雑巾掛けしてくれるなら結果を見て判断しようず(*⌒-⌒*)

187 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:08:37.65 ID:5MPVbtn9.net
小沢と書くだけでワーワー喚く奴って何なの? 

188 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:09:42.13 ID:8hZHQ1wk.net
まあ…もう党籍違うもんな

189 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:10:45.66 ID:GCvqgM0v.net
>>184
角栄は吉田茂の側近でもあった小沢佐重喜の子分だったからな
んで小沢佐重喜の息子ってことで小沢一郎は政界入りしたときから角栄にずいぶん目をかけられたんだよ

190 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:12:12.04 ID:0dXXR/Nw.net
>>184
小沢は竹下から『あいつは政調までだな』と能力を見切られてたよ
大臣だって大蔵や外務なんて到底任せてもらえてなかったし
マスコミプッシュはあったけど本人の実務能力は?だよ
御輿にするのも細川、鳩山、嘉田、と人を見る目を疑問

191 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:15:55.51 ID:hBa9+Z5q.net
>>182
福山「・・・」

192 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:17:57.46 ID:W9CqtedX.net
小沢は前原を御輿にしようとしていた時期もあったな。

193 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:18:13.44 ID:GSxb+vZQ.net
>>186
何がどうであろうと荒らしたい奴は荒らすんだしどうにもならんだろw
ま、俺はちょっと寒気がするから早目に寝るけどねw

194 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:18:25.94 ID:fB+GVdo+.net
>>187
新進党解党を知らないの?

195 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:20:51.02 ID:GCvqgM0v.net
小沢一郎は角栄から見りゃ親分(小沢佐重喜)の御曹司なわけだからな
だから若いときからかわいがられ特に金丸なんかに手取り足取り仕込まれたわけだ

196 :だぬ@ガラケー 【東電 78.5 %】 【31m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/10(火) 22:21:51.02 ID:qxkZ4n9a.net
>>193
お大事に(*⌒-⌒*)
毒にも薬にもならない議員は何人集めてもどうにもならん罠(゜゜;)

197 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:22:27.20 ID:2TdYc+sq.net
>>189-190
55年体制時代の自民では優遇枠・二流扱いでも
新生党以降の野党の中じゃ相当有能だったというのはあり得る
今の劣化した自民でさえ、統治能力や厚みで野党を圧しているんだから

198 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:26:41.53 ID:W9CqtedX.net
自民党の高村が、3年前の自民党総裁選挙で
安倍支持を決めた際に「安倍さんは統治能力が高い」と言ってたな。

199 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:27:04.64 ID:GCvqgM0v.net
>>197
いや自分は二流ってつもりで言った訳じゃないよ
確かに小沢はかわいがられて金丸なんかにもずいぶん仕込まれたけど
小沢自身に才覚がなければあそこまで出世はできなかったと思うよ

実際小沢は選挙仕切ったり
権力構造を利用して人に言うことを聞かせるのはうまい
ただ人望がないから結局人が離れてく

200 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:38:44.36 ID:2TdYc+sq.net
>>199
今は岩手の親藩大名みたいな人たちのほか、
新社か社民に行くべきところ間違えて入ってきたなかまたちに包囲されてる

201 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:46:50.52 ID:GCvqgM0v.net
小沢についてくやつは大体小沢の腕力に惚れてついていく
だけど権力ゴロで政局キチすぎて離れてく者もたくさん出る

腕力除いた人間的魅力自体はあんま在る人じゃないね

202 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:54:13.95 ID:FuFa1vg9.net
奨学金予算なんて増やすからめんどくさいことになる。
減らせ!

203 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:54:22.35 ID:w3FmJQzD.net
>>201
小沢が権力=政権から離れるときに溢れた奴や一本釣りにあった奴ばっかじゃん

石破、二階、野田毅、小池とか数挙げたらキリがないよ

204 :無党派さん:2015/11/10(火) 23:04:32.99 ID:Nyg6Ukmo.net
長島が連合に頼って、あまつさえ共産党との調整に期待している現状で保守が選挙に強いとか言われてもなw

205 :無党派さん:2015/11/10(火) 23:30:35.86 ID:6TQ2+wFE.net
>>203
要するに金ならぬ「権力の切れ目が縁の切れ目」ってことだね。
人望とかがまったくなく、単に権力があるときだけ、相手にされるってことだな。

206 :無党派さん:2015/11/10(火) 23:57:22.63 ID:724RhUe+.net
まあ長島が意外と大したことなかったのは、保守左派票が民主から逃げてる上に左手からも溢したんだろうが、その長島の上が長妻しかいなかったんだからな…

207 :無党派さん:2015/11/11(水) 00:04:18.96 ID:Zo7ZlxqY.net
自分の知り合いが、組合が政治的に極左翼になるのはどうか
みたいな事を連合に電話で問い合わせたら、マジ切れされて
怖ろしかったと言ってた。
旧民社党系の組合は、そこまで悪魔化していないと思ってた
んだけどね。

日本人の大半が、デモはなじまないと言ってるのにね

208 :無党派さん:2015/11/11(水) 00:12:14.51 ID:09NEUCBr.net
そりゃ連合の事務局にいきなりそんな電話いれればな、失礼は失礼。煽り耐性が弱いうらみはあるが。

209 :無党派さん:2015/11/11(水) 00:21:50.72 ID:HTbxHsq2.net
「権力の切れ目が縁の切れ目」なんて話は一般的にも珍しくはないだろ。
俺は「大人になったら、友人は出来ない」的な言葉は真理だと年々実感するようになって来てるわ。
寧ろ、尾羽打ち枯らした人間の周りから取り巻きが離れない政治家の方が少数派なんじゃね。
そういう意味では安倍総理は人望はあるのかもな。あの人の周りの人間から発せられていた「安倍さんをもう一度総理に!」と言う熱は確かに凄かった。
ただの軽い御輿なら、こうは行かない。

210 :無党派さん:2015/11/11(水) 00:45:39.66 ID:isE3G6tr.net
小沢小沢いってるけど、そもそも竹下が内閣改造で官房長官に昇格させなかったことが原因で経世会は分裂したんだけどな

211 :無党派さん:2015/11/11(水) 00:50:04.47 ID:UNLshnxB.net
小沢小沢と、何時まで小沢一郎の話をしているのだ?
民主党を離党して他党に言った人間の話なんか、ここでしないで欲しいよ。

生活の党のスレがあるのだから、小沢の件で話したいのなら、そちらでどうぞ。

212 :無党派さん:2015/11/11(水) 00:57:57.33 ID:StTVq7RP.net
まあ小沢に関しては田中角栄が総理にはもう絶対なりたくないけど
幹事長なら何回でもやりたいみたいなこと言ってたのが若き日の小沢の記憶に
鮮明に残ってるのだよ思うよ。総理になる機会が少なくとも2回はあったけど
いつも身を引くよね。12年だかの菅vs小沢の時だって本気で勝ちに行ったとは
到底思えんかった。彼はあんまり毎日毎日、白昼の元にさらされ続けるのが好きなタイプではないんだよ。
俺ももしそんな立場にあったら幹事長選ぶと思うわ。総理になってサミット出て作り笑いで写真撮ったり
国会でプロレス質疑やってるより、幹事長室で陳情処理してる方が絶対楽しいじゃんw

213 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:03:56.83 ID:5zZbQFAN.net
>>205
>>209

あんまり小沢云々関係ないと思うよ
自民以外に政権を担えるのは小沢しか可能性が無かったし、
権力から遠ざかれば人が離れるそれだけ。

安倍なんて憲法改正をする為に自民を離れて右派を結集させるような胆力も実力も無かろう。

214 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:04:20.59 ID:HTbxHsq2.net
退陣を先伸ばしし続けたことで、
当時は「総理の椅子にしがみついている」と批判された菅直人ですら
今は「もう総理はやりたくない」と言ってるな。
安倍は余程タフなのか変人なのか。

215 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:06:53.05 ID:UNLshnxB.net
>>212
小沢の話は他所でやりなよ。

少なくても民主党のスレでやる話では無いだろう。

216 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:09:46.36 ID:5zZbQFAN.net
>>215
このスレじゃ小沢話よりお前のが避けられてるよw
相手した俺も悪いけどね

217 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:12:13.21 ID:StTVq7RP.net
安倍2次政権に就く前だったか就いた直後だったか忘れたが
安倍も一時政権失敗でもう総理にはなりたくないし政治家引退も考えたが
次々と人が周りから消えていくのが悔しくて仕方がなかったみたいな話してたな。
だからまた自民党総裁に立候補して総理になってそいつらを見返してやりたかったみたいな。
ソフトな言い回しだったがそういう趣旨だったよ。

218 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:13:59.48 ID:StTVq7RP.net
というか過去の話するにしても今の話するにしても
政局を語る上で小沢抜きにしては何も語れんでしょ。

219 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:15:36.26 ID:/crLnXEH.net
これと類似した凶悪犯罪を今までずっとやってきた共産党
こんな殺人政党から支援を得ている柳本
自民票が柳本から離れ、公明が自主投票に回るのも当然か

日本共産党スパイ査問事件

当時日本共産党中央常任委員であった宮本顕治、袴田里見らが、
当時の党中央委員大泉兼蔵と小畑達夫にスパイ容疑があるとして
査問処分を行うことを決定し、12月23日、二人を渋谷区内のアジトに誘い出した。
宮本らは針金等で手足を縛り、目隠しと猿轡をした上に押し入れ内に監禁した。
秋笹正之輔、逸見重雄らが二人に対して暴行を行ったため、    
小畑は24日、外傷性ショックにより死亡した。小畑の死体は床下に埋められた。

220 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:16:02.33 ID:Z0IlkgSH.net
>>213
自民でトップ取るのが改憲の最短距離だろ
改憲のために自民割るとか意味わからんし
綱領にすら自主憲法制定と明記して憲法草案すら出したのに

221 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:17:17.33 ID:5zZbQFAN.net
>>218
こういう当たり前の事を言っただけで口汚く罵ったり過剰に反応する奴が何人かこのスレに張り付いてるよw
高屋?とかいうのを筆頭にw

222 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:19:31.67 ID:5zZbQFAN.net
>>220
自民でトップを取っても憲法改正は出来ないのが現実なんだから維新を取り込むとか民主党の右派や次世代を一本釣りするとかって話も聞かないしね

223 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:20:01.94 ID:HVeobpeD.net
>>212
あのとき小沢政権が出来ていたら、どうせ菅同様の醜態をさらして、
いまではごく一握りの「小沢信者」も絶滅していただろうなw

224 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:24:51.59 ID:isE3G6tr.net
小沢内閣の
・財務相
・外相
・官房長官
・防衛相


全く想像つかんな・・・

225 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:25:48.40 ID:XbXt0PEf.net
>>222
それくらい日本の憲法改正ってハードルが高い
自民割って右派政党作るくらいでできるほど甘いものじゃないよ
来年の参院で自公で2/3取り、少数政党と橋下維新との合意の上で発議が最短だよ

226 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:30:49.75 ID:StTVq7RP.net
>>223
どっちかだろうね。大成功してたかも知らんし木端微塵だったかも知らん。
いずれにせよ彼なら東日本大震災をどう対応してたかは非常に興味深い。

227 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:31:24.24 ID:iI294UPF.net
小沢内閣
財務・海江田万里
官房・山岡健司
外務・田中真紀子
防衛・山本太郎

228 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:35:38.78 ID:5zZbQFAN.net
>>227
荒らすにしても名前くらい間違えてやるなよw

229 :無党派さん:2015/11/11(水) 01:49:02.19 ID:iI294UPF.net
>>228
了解。
訂正
×山岡健司
○山岡賢次

230 :無党派さん:2015/11/11(水) 02:05:43.86 ID:rwnGAyi9.net
小沢とか政治的に死んだ奴の名前なんか語ってんじゃないよ。
関係ないだろあんなくそじじい。
自分の女房にすら三下り半突きつけられて離縁された情けない男だぞ。

そんな終わった奴より、民主党の選挙戦略だよ。
取り合えずマニフェストを作らなきゃいけないが、政調の細野が
マニフェスト検討会議やってたよな。

231 :無党派さん:2015/11/11(水) 02:17:21.88 ID:UNLshnxB.net
>>218
>というか過去の話するにしても今の話するにしても
>政局を語る上で小沢抜きにしては何も語れんでしょ。

ここは民主党のスレだよ。
ここで過去の政局の話をしても意味が無いよ。

民主党の政局について話しをするのなら構わないけど、
少なくても小沢は全く関係無いね。
どうしても小沢の話をしたいのなら、生活の党のスレに行ってやりなよ。

232 :無党派さん:2015/11/11(水) 02:23:06.63 ID:StTVq7RP.net
賢者は歴史に学ぶんだよ。
過去大勝した選挙について分析をする必要がある。
そうすれば自ずと小沢の話になるってだけ。

233 :無党派さん:2015/11/11(水) 02:31:16.80 ID:iI294UPF.net
小沢のバラ蒔きマニフェスト、「何でも反対」路線、震災の混乱の最中での菅おろしの計略、
マニフェスト厳守を口実にした造反劇等々を含めた過去の反省、検証無くして
今やるべき事や今後の事は語れないだろ。小沢は現在や未来の党のあるべき姿を模索していく上での総括の対象なんだよ。
ぬるいこと言ってんじゃねーよ。

234 :無党派さん:2015/11/11(水) 02:34:38.80 ID:UNLshnxB.net
>>232
>過去大勝した選挙について分析をする必要がある。
>そうすれば自ずと小沢の話になるってだけ。

それは、ここでする話では無いよ。
民主党の政局とは関係無い事だから、生活の党のスレにでも行く事だね。
該当するスレがあるから、そこへ行くように言っているだけだよ。

テーマによって棲み分けが出来るように、複数のスレが並立しているんだけどね。

235 :無党派さん:2015/11/11(水) 02:40:10.71 ID:StTVq7RP.net
じゃあまずばら撒きの話からしようか。
何故ばら撒きがいけないと決めつけるのかね?

一部の企業が貯めこんで国民全体に行き渡らないより遥かにマシのようにも思えるが。

236 :無党派さん:2015/11/11(水) 03:29:50.16 ID:P0WEGHBU.net
>>235
誰も相手にしてねえよ、地方爺い。

237 :無党派さん:2015/11/11(水) 06:06:40.33 ID:A6aFi48v.net
自民の政局スレでは「政局の範囲は結党から現在まで、直近のみを扱ってるわけではない」と言われているがこっちではどうなんだっけね
民主党の今までの歩みと現在は当然切り離せないので自民スレと同様で良いと思うけど

238 :無党派さん:2015/11/11(水) 06:12:57.77 ID:CAlAK4IU.net
訃報:シュミット元西ドイツ首相が死去 96歳 中曽根と同い年。

239 :無党派さん:2015/11/11(水) 06:20:52.83 ID:86VQdjCi.net
>>237
私も同様でいいと、本来は、思います。
テンプレでは過去のことを振り返るなと禁止されていないから。
法律同様、明文で禁じられていないものは許されている、と解釈すべきでしょう。

ただ、過去を振り返ると、小沢民主党代表・幹事長時代のことがこのスレの大半を占めてしまう。
逆に「直近の政局のみ」と宣言したら、現世利益氏みたいな論者の増殖を誘導してしまう。
とりあえず私は過去の話も書き込んだりしますが、本当はどちらがベターなんでしょうね?

240 :無党派さん:2015/11/11(水) 06:29:54.54 ID:86VQdjCi.net
>>238
うほぉ、シュミット逝くか。冷戦時代の西ドイツの名宰相だ。
新聞横並びの訃報記事のなかで、朝日の記事だけは少々毛色がちがう。
「愛」というかオタクというか思慕の念がにじんでいるよ。
http://www.asahi.com/articles/ASHCB6SR2HCBUHBI02C.html

241 :無党派さん:2015/11/11(水) 06:32:16.02 ID:xlSd5n5d.net
過去も現在も未来も民主党政局を語る上で小沢の名前が出て来るのはごくごく当たり前の事。
意に沿わないからと言ってスレチだと勝手に認定してしつこく禁止をわめく現世利益君はスレ荒らし。
また政局とは特段の関係がない上根拠のいい加減な小沢人格叩きで粘着する川越の変態ボケ老人高屋義明も言うまでもなくスレ荒らし。
俺はこの昼夜の区別なくスレ横断で議員板に居座る2ちゃん中毒者二人が同一人物であってもまったく驚かないね。
高屋の酷い自演は嫌というほど見て来たからw

242 :無党派さん:2015/11/11(水) 06:38:17.02 ID:xlSd5n5d.net
ちなみに高屋義明というのは旧コテ虫に聞けって奴ね。
「川越の高屋義明です」という私用メールらしきものを誤爆して一旦姿を消したが、その異様な臭気により潜伏がよくバレてしまうw

243 :だぬ@ガラケー 【東電 69.6 %】 【13.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 06:56:04.40 ID:LOWpSoB1.net
おはよ
虫に聞けとはキャラ違うでしょう
少なくとも現世利益は民主党支持者の中に散見される
典型的なノイジーマイノリティだと思うよ(゜゜;)
どっかの誰かさん本人でも可笑しくないほどにσ(^◇^;)

244 :無党派さん:2015/11/11(水) 07:02:33.72 ID:CAlAK4IU.net
>>240 ブラントがいたため、党首にならずじまいだったね。

245 :無党派さん:2015/11/11(水) 07:14:25.70 ID:6lD8IR5+.net
「国民連合政府」構想 志位委員長、大いに語る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-08/2015110802_02_0.html

志位 岡田さんのご発言で、私たちに対して、「(国民連合)政府」構想の撤回を求めてはおられないと思うんです。
よく(発言録を)拝見していますが、岡田さんのおっしゃっていることは、それが「条件」だと「ハードルが高い」のではないか、
ということをおっしゃっているので、ここはよく話し合ってみたいと思っています。

 岡田さんのご発言のなかで、“共産党との選挙協力は必要だ”というのは大事な一致点だと思うんです。
ただ、(日本共産党との連立)政権の問題については“ハードル”が高いともおっしゃっている。
ただ、“ハードル”は“壁”ではないですね。“壁”は越えられませんが、“ハードル”は越えられますから、そこは、よく話し合ってみたい。
そして、私たちの「提案」にいろいろなご意見やご提案があれば、よくお聞きして、話し合いたいと思っています。

246 :無党派さん:2015/11/11(水) 07:18:34.76 ID:wLGOodnY.net
高谷義明とやらでくぐっても該当のコテハンとおぼしき書き込みは見当たらない。
その代わりに政治板と議員板で高谷ガーと発狂してる基地害のカキコがズラッと列挙されてる。
こいつは単芝だろ。はっきり言って統失だわな。
だぬもあんまり触ると病気が移るぞ。

247 :だぬ@ガラケー 【東電 70.8 %】 【7.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 07:29:23.13 ID:LOWpSoB1.net
>>246
ほ〜ぃ(*⌒-⌒*)

248 :無党派さん:2015/11/11(水) 07:32:16.14 ID:xlSd5n5d.net
>>243
いやいいやいやw
だって虫に聞け=高屋義明は自分のファンを公言する女子キャラまで自演してたからね、わざわざ理沙だか理奈だかってコテまでつけてw
んで「虫さん」「理奈(理沙)」だかって呼び合ってんのw
結局ID替え忘れでバレちゃったんだけど、あの変態爺さんだけは何やらかすか分からないw
いやまぁだから現世利益と同一だと頑張るつもりもないんだけど、どうもアイツは登場して来た時からいかにも「作り物」っぽい感じはしてたんよね。
余りにも典型的過ぎるというかw
それにここまで全方位から叩かれたらさすがに折れると思わない?本物の純情童貞君だったら。
それをわざわざ維新スレにまで叩かれに行ってるっつんだから、俺にはわざとやってるとしか思えんのよね。
ま、本物の○○○○である可能性も無論否定はせんけどねw
>>246
だから高屋はコテじゃないだろアホw

249 :無党派さん:2015/11/11(水) 07:33:04.59 ID:xlSd5n5d.net
>>247
ハーイ言うなアホw

250 :だぬ@ガラケー 【東電 71.3 %】 【30m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 07:39:11.77 ID:LOWpSoB1.net
>>249
一応アドバイスくれた人には謝意を示す様に躾られてるんだ(*⌒-⌒*)
まぁ卍スレには何年も行ってないからうろ覚えだけど
現世利益のキャラは6年前の参議院選挙前に見た記憶がありありとσ(^◇^;)
その時はマジで蓮舫本人だと思った
今は違うと思いたい(゜゜;)

251 :無党派さん:2015/11/11(水) 07:48:00.08 ID:xlSd5n5d.net
レンホーかw
さすがにそこまでヒマじゃないだろw
まぁでも再編とか共闘とかに一番抵抗してんのはやっぱ野田周辺だよな。
ホシュ派がどうだとかサハがどうだとかピントの外れた事を言ってる連中も多いけど。

252 :だぬ@タブレット 【東電 72.1 %】 【17.4m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 07:49:37.56 ID:R0f0srZJ.net
ちょっと長妻国政報告会の宣伝
漏れは行けないから罪滅ぼしに


平素より格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
下記日程で、ながつま昭と語る会(国政報告と質疑)を開催します。
※参加費無料、申込み不要、途中参加・途中退席も自由です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

日時:11月13日(金)午後7時から午後8時30分頃まで
会場:中野区 弥生区民活動センター
住所:中野区弥生町1-58-14
電話:03-3372-4000
アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「中野新橋」駅より徒歩6分
京王バス「渋64」系統「弥生町一丁目」より徒歩8分


日時:11月20日(金)午後7時から午後8時30分頃まで
会場:中野区 江古田区民活動センター
住所:中野区江原町2-3-15
電話:03-3954-6811
アクセス:
関東バス「中28」「中27」「中25」系統「江古田三丁目」より徒歩4分
関東バス「中41」系統「江古田区民活動センター・江古田地域
事務所」より徒歩3分
都営大江戸線「新江古田」駅A1出入口より徒歩7分 


日時:11月27日(金)午後6時30分から午後8時頃まで
会場:渋谷区 本町区民会館
住所:渋谷区本町4-9-7
電話:03-3376-8453
アクセス:
京王バス「渋64」系統「本町三丁目」より徒歩5分
京王バス「宿31」「宿32」「宿33」系統「本町四丁目」より徒歩3分
ハチ公バス 本町・笹塚循環 春の小川ルート「17 本町区民会館」前すぐ

253 :無党派さん:2015/11/11(水) 08:47:08.99 ID:UNLshnxB.net
>>237
>>239
>>241

>過去も現在も未来も民主党政局を語る上で小沢の名前が出て来るのはごくごく当たり前の事。

全然当たり前じゃないよ。
現在の民主党政局に何故小沢一郎が絡むのかサッパリ分かりません。
小沢はもう民主党とは関係無いのだから、どうしても小沢の事でアレコレ語りたいのなら
小沢が代表を務める生活のスレに行けば良いだけでしょう。

幾ら注意されても、しつこく民主党のスレに書き込むのは、生活のスレに行っても過疎でツマランからでしょう。
生活のスレで小沢の話をしても、興味のある人間以外は寄り付かないからね。

人の迷惑を考えないで、わざわざ人が集まる所に来て、スレの主旨と関係無い話をするのはアラシだよ。
明文で禁じられていなくても、普通は、それ位は分かりそうな物だと思うけどね。
こう言う事は、ルール以前のマナーやモラルの問題なんだよ。

254 :了然@八つ墓村 【東電 77.3 %】 【21m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 08:56:13.26 ID:LOWpSoB1.net
季違いぢゃが仕方がない(゜゜;)

255 :無党派さん:2015/11/11(水) 08:59:56.53 ID:09NEUCBr.net
どうしても小沢にかき回されて党がさらに低迷したよ派、小沢なしでは勝てなかったよ派の勢いが拮抗している上に、どちらも一面では事実だから簡単にはいかない。

256 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:09:58.08 ID:TmwDKIaD.net
>>145
後ろから批判するから効果倍増。それはもう結論がでてる。行動として示すなら、下手な執行部批判をやめるか、谷垣を安倍から離反させるかどちらか。

257 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:14:05.96 ID:86VQdjCi.net
>>253
「関係がない人」が代表をつとめる政党と共闘したり一緒に同じ候補を推薦して選挙で戦ったりするのはこれ如何に?

258 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:19:20.92 ID:TCTG2428.net
純粋に過去の話をするのも良いと思うんだけど、仮に現在の話をするスレだと勝手に限定するにしても、
小沢は確かに今はミニ政党の一党首にしか過ぎないけれども、維新の党にいるシンパ議員を通じて民維合併を促そうとしている(とように思える)状況であるため、現在の政局を語る上でも当然欠かせない

なぜ小沢の話題が出てくることにここまで神経質に反応するのかねぇ

259 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:23:01.34 ID:Zld7zZOV.net
まあ維新も小沢も共産もすり寄ってくるとこは利用だけしたらいいよ。
維新生活に関してはすでに選挙区調整すら必要ないほど無視でいいレベルだけど。
野党でライバル足りうるのは結局橋下新党ら第三極の方。
これらと本番までにどこまで棲み分けできるのか、ガチンコか、で
衆参とも議席が大きく変わると思うわ。

260 :だぬ@ガラケー 【東電 79.0 %】 【24.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 09:27:07.51 ID:LOWpSoB1.net
今の民主党は小沢的な要素を完全にパージしちまったからにっちもさっちも行かなくなっている訳で(゜゜;)
政治なんだから使えるモノは親の敵でも鼻詰まんで使うのだよ

261 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:28:37.71 ID:TmwDKIaD.net
>>260
小沢的な要素ってなに?属人的に語る意味ある?

262 :だぬ@ガラケー 【東電 78.8 %】 【21.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 09:35:37.97 ID:LOWpSoB1.net
>>261
意味があると思っている住人が語ればええことよ
勘違いしている様だが>>186で言っている様に
「必要以上に」オザーさんの話をすると荒れるからほどほどにってスタンスだ(゜゜;)
自分から振る事はないぉσ(^◇^;)

263 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:43:46.23 ID:86VQdjCi.net
>>244
ヘルムート・シュミットがドイツ社会民主党の党首にならなかったのは、たしかに異例だけど
でも、ああいうやりかたもあるのだということを、日本の民主党は見習っていいと思うんだな。

憲法教科書レベルでは、第一党の党首が総理大臣になるべきだ、とつい考えてしまうが、
与党の内部に非常に激しい意見対立がある場合だと、党首と首相とを別々の人にしとくと
党内対立が丸く収まりやすい。ドイツ社民党の場合、第一次大戦時の共産党との決別とか、
戦後のバート・ゴーデスベルク綱領採択時のSDS(社会主義ドイツ学生同盟)の分離とか、
ドイツ再統一期の元党首ラフォンテーヌの離党(のちに左翼党結成)とか、いろいろあった。

ドイツがどうだというより、(代表が入閣しない)「公明党方式」としたほうが分かりやすいかも。
あそこも「平和の党」の旗印に反する政策を強いられて、内部でイライラしてる人多いから。

民主党が小さくまとまるか、大きくウイングを広げたいのか、どちらの道を選択する気なのか
分からないけど、大きく広げるつもりなら、総理候補と党代表を分離するのも一つの道だろう。
自民党だって、角福対立時代には、総理総裁分離論が花盛りだったんだから。

264 :無党派さん:2015/11/11(水) 09:56:54.02 ID:KbQvT2Z+.net
終わってますな

265 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:02:33.93 ID:wnPFZCx8.net
10日の衆院予算委で、民主党は複数の問題が浮上する高木復興相を追及し、下着疑惑に関する警察資料の提出や証人喚問を求めたものの、全体では攻め手を欠く論戦となった。内閣改造後の初の国会論戦に、岡田代表ら党首級をそろえたものの、政権を追及しきれなかった。

266 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:18:04.51 ID:09NEUCBr.net
属人というより、その固有名詞使うと端的に表される選挙のいろはがあるな。もと竹下派や中選挙区の生き残りは大体、体得している。
今の民主でだって野田やら長妻やらはそれなりだろうが、いい指南役がいないはず。自民でも二階の次となると、なかなかな。

267 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:35:25.46 ID:mmKr6KMC.net
党首と総理を分離すると総理の2年縛りはなくなるけど逆に党を抑えきれなくなって短命政権がするんじゃないかなあ
特に事あるごとに○○おろしをする連中が出る民主党だと

268 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:40:41.99 ID:mmKr6KMC.net
党首と総理を分離すると総理の2年縛りはなくなるけど逆に党を抑えきれなくなって短命政権がするんじゃないかなあ
特に事あるごとに○○おろしをする連中が出る民主党だと

269 :だぬ@ガラケー 【東電 80.7 %】 【19.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 10:40:58.58 ID:LOWpSoB1.net
>>1の如く最近スレ立てやる回数が増えてるからσ(^◇^;)
次に漏れがスレ立てやる時はテンプレに小沢論議はOKだけどほどほどにってのを付け加えるさ(*⌒-⌒*)
いつの間にかsage進行が消えてるし
テンプレに書けば現世利益も能書き言えないからな(゜゜;)
イヤなら他人に任せず自分でスレ立てやってくれぉ

270 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:41:11.25 ID:mmKr6KMC.net
連投すまん

271 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:46:14.75 ID:TmwDKIaD.net
>>266
いろはだったら誰でも習得できて、するべきもののはず。小沢と結びつけるのは変。

272 :無党派さん:2015/11/11(水) 10:49:11.10 ID:TmwDKIaD.net
>>269
ちなみに、前に毎回スレタテやってたころに、小沢一郎をNGワード指定にしようと提案したらめちゃくちゃ叩かれた(笑)

273 :だぬ@ガラケー 【東電 81.0 %】 【15m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 10:52:58.83 ID:LOWpSoB1.net
>>271
小沢とは関係ないが
誰でも習得出来てするべきものをやっていないのが今のマジョリティー
マニュアル化して100%踏襲したつもりでも前任者の50%が良いところってのが
一般企業の引き継ぎの原則だぉ(゜゜;)

274 :無党派さん:2015/11/11(水) 11:00:18.73 ID:TmwDKIaD.net
>>273
そういうことを言うときに小沢という話がでてきてしまうのが民主党の大きな問題だと思う。つい頼ろうとしてしまう人がいる。やることやってからおざーさんの話しようよと。

275 :無党派さん:2015/11/11(水) 11:25:40.51 ID:82MH84uu.net
オザワのやることに参考にすることなんか一つもないよ。
オザワを追放してようやく党内が消費増税、TPP推進、辺野古移設推進でまとまってるんだ。
オザワが影響してくるとまた党内がバラバラになりかねん。
またアイツは選挙のためだけに安保法反対とか言ってるからな。そういうやり方が汚いんだよ。

276 :無党派さん:2015/11/11(水) 11:45:32.78 ID:4LxbZWu1.net
徳永も小川もくだらなすぎるな
改選組の売名よりもまともな質疑できる奴選べよ

277 :無党派さん:2015/11/11(水) 11:57:03.37 ID:OKwiY9DK.net
>だぬセンセ
国政報告と質疑のネタを見て、一瞬、おっ、と思ったけど、
金曜の1830とか1900スタートって、
ホワイトカラーの成人男性になかなか厳しいスタート時間ですな(苦笑)
公民館とかのクローズ時間からの逆算だろうな、ってのは理解するけどね。
こういう人間を集客したいなら、時間と場所は本気で精査しないと。

278 :だぬ@ガラケー 【東電 80.3 %】 【21.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 12:11:21.17 ID:LOWpSoB1.net
>>277
ここは彼の事務所の人も見てると思うから貼ったんだ(*⌒-⌒*)
実はしばらく土曜日昼にやっていたんだけどサラリーマン層はまるで増えなかった
安保前後は出席者倍増だったけど結局右派もサラリーマン層もいない状況。。゛(ノ><)ノ ヒィ
多分定点観測するんで金曜夜に移動させたと推察します
後長妻が週末は組織作りに地方飛び回っているらしい
基本的に土日に東京にはいない筈
彼は彼なりに新聞に折込チラシ入れたりポスターに国政報告会の告知したり
いろいろ試行錯誤しているぉ(゜゜;)
ちなみにメールで告知が着たのは今回が初めてだぉ

279 :無党派さん:2015/11/11(水) 12:39:50.93 ID:Z0IlkgSH.net
>>278
安保前と安保成立後で変わったことは何かある?
安保成立後に安倍政権が支持率回復するのは民主党にとって完全に想定外だったと睨んでるけど…、支持層的には今の政権支持率回復基調はどう受け止められてる?

280 :無党派さん:2015/11/11(水) 12:43:45.72 ID:uzXisPZk.net
特定秘密保護法の時も古くはPKO法の時も更に古くは60年安保の時も数か月もすれば風化している現実がある

281 :無党派さん:2015/11/11(水) 12:50:01.23 ID:ujJsNlIK.net
特定秘密保護法のの時は1ケ月落ち1ケ月でそこそこまで回復
安保法制の閣議決定は2か月落ち2か月かけて回復
http://stat.ameba.jp/user_images/20141111/14/akiran1969/0a/18/j/o0567038213125959839.jpg

282 :無党派さん:2015/11/11(水) 12:52:45.21 ID:my3ASVIa.net
>>280
その通り。
しかも今回は中国が親切にアシストしてくれている。
南シナ海と尖閣諸島で中国が問題行動を続ければ、
新安保法制に反対の意見は削られていく。
積極的に賛成ではなくてもね。

283 :無党派さん:2015/11/11(水) 12:52:49.52 ID:Djj7sTpH.net
秘密保護法の時の方がエグい落ち方してたんだな
今回はメディアの4か月もの長期にわたるキャンペーンだったのに落ち方は今一つだった気がする

284 :無党派さん:2015/11/11(水) 12:55:58.06 ID:bzV+U08m.net
左派マスコミに叩かれそうな不人気政策を実行すると朝日系と毎日TBS系と共同通信(地方紙)が大々的なキャンペーンを張るから一時的に落ちる

285 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:19:10.79 ID:86VQdjCi.net
>>267
> 党首と総理を分離すると総理の2年縛りはなくなるけど逆に党を抑えきれなくなって短命政権がするんじゃないかなあ

議院内閣制において、行政府(総理)と立法府(与党)は隠微な対立を続けるものだけど、
思考実験としては面白いでしょうね。もし総総分離が具現化していたとしたら、どうだろう。
代表かつ総理である菅直人内閣では、与党内部から始まったクーデターが成功しかけた
ので、それは短命政権と直結するわけではないはずだけど。

現在の日本で総理が与党を抑える主たる方法は、選挙(公認権・解散権)とポストと予算
(箇所付け)だろう。その4つのうち、総総分離体制で公認権だけは代表に譲渡するはずだ
けど、残りの3つで政権維持はできないかなあ?飯尾潤の研究などでも示されてる通り、
日本の総理の権限は、一見弱いようでとても強いから。

286 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:24:31.75 ID:oTGxwMUv.net
>>280
>数か月もすれば風化している現実がある
それは間違いないけど、今回の安保法は少し事情が異なるんじゃないのかね。
世間ではなく、反対する組織がいくつか立ち上がって活動しているから、
相当、長引くんじゃないかとみているけどね。
最低でも参議院選挙までは引っ張るような気がする。
それに自公にとって追い風は今、何にもないし。国会を逃げるのも当然なくらいだよ。
通常国会が始まると、風向きがやや北北西に変わらんかな?

287 :だぬ@ガラケー 【東電 80.0 %】 【11.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 13:28:12.70 ID:LOWpSoB1.net
>>279
安保後の動向を知るのが今月の国政報告会だぉ(゜゜;)
内閣支持率については野党陣営のgdgdが消極的支持率を押し上げていると推察
漏れでさえ先日電話調査で支持と答えたくらいσ(^◇^;)
今月の国政報告会でまた平均15人なんかになったらお先真っ暗。。゛(ノ><)ノ ヒィ

あとはここ見てる長妻チルドレン〜書き込んでおくれよ
梶君でも西沢君でも良いからさ
ネット担当の森君は役者不足だから遠慮するよ(謎)

288 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:30:35.60 ID:bzV+U08m.net
反対派つってもシールズとかが目立つからまだメディアが取り上げてる部分もある
ただ彼らは決してサイレントマジョリティを代表しているわけではないしね
実は原発だってたくさんの反対派グループあるけどメディアが取り上げなくなってる部分もあるんだよね

289 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:31:11.44 ID:jag5kqXD.net
土日でも政治家昼集会でもホワイトカラー集まらないよ。
演説会は盛んなうちの地域でも、8割は定年老害のお年寄り。
しかも、年功序列できっちりの年金貴族で。働かない。どっちかといえば保守層だろう。
リベラル婆ァのほうが週末集まりやすい。

290 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:35:12.23 ID:36DrfSvW.net
個々の政策では支持できなくても政権担当能力を見た場合自民党しか選択肢がないからねえ
去年の衆議院選挙でも原発再稼働とか安保法制の閣議決定に反対しながらも自民党に投票する人が多いと毎日新聞の調査で出てた

291 :だぬ@ガラケー 【東電 80.7 %】 【14.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 13:39:40.65 ID:LOWpSoB1.net
>>289
物理的に平日昼間の政治活動を手伝えるのは定年退職者がほどほど
この層をないがしろにする発言するなら政治を語らぬ方が良いよ(゜゜;)
ホワイトカラーのサラリーマンは逆立ちしても日常政治活動の人手にはなれないのだからσ(^◇^;)

292 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:45:15.49 ID:86VQdjCi.net
>>281
> 特定秘密保護法のの時は1ケ月落ち1ケ月でそこそこまで回復
> 安保法制の閣議決定は2か月落ち2か月かけて回復

日本を取り巻く安全保障環境は根底から変わってしまったから、その現実を無視して
いくら安倍政権を叩いても、内閣支持率が自律復元してしまう。

そして、安全保障問題について国民からの信頼感が希薄な政党は、いくら努力しても
選挙で勝ち続けて第一党になるのが絶望的にむずかしい。
どれだけ隣国との友好親善を追求したとしても、中国もロシアも暴力的拡張主義的だ。
さらに、長年日本の防衛負担の軽減に寄与した韓国と台湾に、中国の影響が及んだ。
(韓国も台湾も巨大な陸軍を保有してくれたので陸上自衛隊が小規模で済んだ)さらに
西太平洋とインド洋を抑えた米第七艦隊が、予算削減のため規模縮小するのが確実だ。
民主党は、その信用ならない隣国に、根拠なき信頼を寄せすぎた。悪い人とつきあって
いる人は、いくら本人が善人でも、悪人同様にみなされるのです。

結局は、西ドイツ社会民主党がNATO(集団的自衛権)のもとでの再軍備を選んだように
民主党も安全保障政策について現実主義的政策転換が必要なのではないでしょうかね?

293 :無党派さん:2015/11/11(水) 13:50:42.47 ID:phk9DouA.net
安定なら自民、希望なら大阪維新、貧困層は公明共産。

これら抜かすと連合の構成員ぐらいしか残らなくなるね。
数だけはいるから目立ってるけど 次世代や生活並に存在意義が無い。

294 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:05:00.73 ID:Z0IlkgSH.net
>>287
サイレントマジョリティの意見を一切無視してたからなぁ
法案について議論を尽くせ、もっと説明しろ、が大半だっただけで、安保法案が必要と答えた層はかなりいた
野党に求められていたのは、対案と議論だった
廃案を主張して徹底抗戦敷いてもあっさり強行採決
安保法案で得したのは自民と共産だけだったね

295 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:13:56.91 ID:oTGxwMUv.net
>>292
>内閣支持率が自律復元してしまう。
安倍得意のウソかよ
自律復元なんかしてねえだろ 
50%〜60%なら回復だろうけどな。
どうしてこう安倍とか安倍関係者というのは平気でウソを並べるかね。

>西ドイツ社会民主党がNATO(集団的自衛権)のもとでの再軍備を選んだように
いつから日本は西ドイツになったんだ ああん?

296 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:17:11.94 ID:oTGxwMUv.net
>>294
>サイレントマジョリティの意見を一切無視してたからなぁ
サイレントというのは黙ってるからサイレントだ。
どうやって意見を聞いたんだ?
手話でか?
教えろや

297 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:19:46.88 ID:OlxrnOzJ.net
日刊ゲンダイ 2015年11月9日

>「最新の世論調査では、府知事選は維新の松井知事が20ポイントの差をつけて優勢。
>市長選は当初、自民の柳本顕候補がリードしていたが、維新の吉村洋文候補が猛追し、
>いまは横一線です」(在阪ジャーナリスト)


反橋下のジャーナリスト 吉富有治(大谷昭宏事務所) 11月9日
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1180713248610873&id=100000166287467

>関淳一元市長が柳本陣営の応援に入ったから市長選は非維新の勝利が見えたとする書き込みが
>ツイッターやフェイスブックで見かけますが、かなり甘い見方です。

>いま現在、各政党やメディアの世論調査を総合的に判断しますと
>府知事選、市長選とも維新が優勢という結果になっています。

>私が「下手くそ」と罵倒した吉村洋文さんの演説は日に日に上手くなっおり、
>逆に柳本顕さんの演説は「抽象的すぎる」という見方が記者の間から出ています。



日刊ゲンダイですら吉村が横一線に追いついたことを認めている

現在、メディアが隠してる生数字は吉村リードになっているのだろう

298 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:20:15.09 ID:OlxrnOzJ.net
内閣支持 上昇51%
http://www.yomiuri.co.jp/election/poll/20151110-OYT8T50065.html

政党支持率は、自民党40%(同39%)、民主党7%(同10%)、共産党5%(同3%)などの順。
橋下徹大阪市長らが結成した「おおさか維新の会」は2%、維新の党は0%だった。


偽維新の支持率0%きたぞ

299 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:20:51.56 ID:GYDq99iO.net
ここは意思決定の過程がわけからん
執行部のさじ加減ひとつでコロコロかわる印象がある
議論の積みで政策形成いくべきなのに
わけのわからん「天の声」が党の方針になってしまう
だから安易に公約を反故にしたり約束を葉ぶることができる
有言実行の実績がないから、何を言っても信用されていない
言うだけなら共産党のほうがスジが通ってブレないからマシなんだんだろうな

300 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:21:31.15 ID:OlxrnOzJ.net
小沢一郎のマヌケっぷりが際立ったな
乗っ取りの党員集めで使った莫大なお金は返ってこない
野党合流ムードをぶち壊されて無力化されてしまう
橋下を怒らせて政界復帰に意欲を持たせてしまう
やることなすこと全部裏目に出た小沢w

これでW選で橋下が2勝したら憤死するんじゃないのw

301 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:27:31.78 ID:Z0IlkgSH.net
>>296
世論調査
安保法案成立前のアンケートで安保法案が必要か?という問いに必要と答えた層が50%越えてた(確かfnnだった)

302 :無党派さん:2015/11/11(水) 14:59:45.38 ID:CtSB8p8z.net
>>292>>300
政権交代して民主党が裏切ったんだが、結局、

日本国民全体の意識をガラッとまでいかなくても、少しは変えないとガラパゴス化して滅びる。


最も有効な手段が、議員定数削減等による歳出半減、民間企業全職員契約職員化の二つ。
 

303 :無党派さん:2015/11/11(水) 15:03:59.82 ID:mmKr6KMC.net
誰だよ徳永エリに質問させたの
折角のチャンスをむだにしちゃってさ
この人前も拉致問題でやらかしただろ他にもっとTPPに精通した優秀ななのがいっぱいいるだろ

304 :無党派さん:2015/11/11(水) 15:30:02.18 ID:2GkRCjCU.net
>>303
小川もかなり酷かったぞ
とりあえずNHKの中継ある時間の人選だけはしっかりやってほしいわ

305 :無党派さん:2015/11/11(水) 15:34:29.29 ID:SAm9JGjq.net
>>299
それは逆だと思われる。幹事会の意見がとりいれられて修正されるから、執行部がふらふらしてるように見えるんだよ。

306 :無党派さん:2015/11/11(水) 15:35:49.65 ID:Y0br0eEh.net
!維新おわた\(^o^)/
大阪市長選告示 世論調査 柳本氏がややリードしているとみられている。
夕刊フジ

橋下氏はJR大阪駅前で、大阪維新の会の元衆院議員、吉村洋文氏(40)の応援演説に立ち、こう訴えた。吉村氏は二重行政解消を掲げ、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」再挑戦を訴えている。

 これに対し、自民党推薦を得て無所属で立候補した新人の柳本顕氏(41)は「独裁者にこの大阪を任せるわけにはいかない。まして、独裁者の傀儡に大阪を任せることはできない」と第一声を上げ、維新政治からの転換を呼びかけた。

 報道各社の世論調査では、柳本氏と吉村氏が「接戦」で、柳本氏がややリードしているとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000008-ykf-soci

307 :無党派さん:2015/11/11(水) 15:39:17.58 ID:HvAh83Yv.net
昨日、病院に行ったんだが、待合室でテレビを見ていると予算委の中継が。
前原が消費税の軽減税率や年金問題や建造物の杭打ち問題を取り上げて政
府を問いただしていたが、高齢者が多いこともあってみんなじっと画面を
見つめていたな。関心があるのだろ。

308 :無党派さん:2015/11/11(水) 15:42:56.04 ID:K6z55TZ5.net
>>307
やったな
これで来年の参院選は民主党の大勝だな

309 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:07:40.81 ID:q0KGkxG+.net
「軽減」税率って単語は公平性に欠けると思うんだが
岡田もとりあえず反対とか言う前にこういうところマスコミに抗議した方がいいんじゃないのか

310 :だぬ@ガラケー 【東電 82.9 %】 【23.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 16:21:24.29 ID:LOWpSoB1.net
>>309
せめて抑制税率だ罠(*⌒-⌒*)
ほとんどの市民が騙されている事実(゜゜;)

311 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:22:29.26 ID:86VQdjCi.net
>>295
でも安倍内閣の支持率は、政権発足後3年たっても、驚異的なほどの高支持率だよ。
消費税率を上げ、安保法案を通し、あれだけ国民に不人気な政策をやった政権としては
異常なほど支持率の目減りが少ない。「歌手1年総理2年の使い捨て」(竹下登の名言)
だった時代に比べれば、別次元の世界を安倍晋三は進んでいる。

そうなってしまった責任の一端は、民主党にもあるのではないですか?

> いつから日本は西ドイツになったんだ ああん?

戦後西ドイツの安全保障環境、特に1950年代後半から60年代前半にかけてのそれは
現在の日本が置かれている安全保障環境と実によく似ている。その当時の西ドイツでは、
ミサイルギャップ問題やフルダ・ギャップ問題に揺さぶられていた。
(どちらも、NATO軍が、ソ連とワルシャワ条約機構軍に比べて火力兵力ともに劣勢に立た
されていたことに起因する問題。あのJFケネディが「Ich bin ein Berliner」(=私はベルリン
市民だ)と演説し(1963年6月)、西ベルリンとの連帯をあえて表明したのも同じ背景。)

だから西ドイツ社会民主党は仇敵キリスト教民主同盟と大連立を組んで、再軍備改憲を
断行した。犠牲は大きかったかも知れないが、それでも社民党は政権奪還に成功した。
世界大恐慌への対応に失敗し1930年に政権を手放して以来のことだ。
その当時の西ドイツに比べれば、海がある分だけ日本は追い込まれてないけど、いつか
そういう安全保障環境のゆとりは消える。いつまでノホホンとしておれるかな。

あなたにとっては、歴史的事実の羅列は無価値な情報かも知れないが、いちおうレスを返してみた。

312 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:25:04.13 ID:9MD3erZ2.net
【悲報】10月の工作機械受注額、前年比23.1%減 3カ月連続減

日本工作機械工業会が11日発表した10月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比23.1%減の1028億4100万円と、
3カ月連続で前年実績を下回った。
内需は1.5%減の442億3100万円と2カ月連続で減少。
外需は34%減の586億1000万円と5カ月連続で減少した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_R11C15A1000000/

313 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:34:26.69 ID:86VQdjCi.net
>>302
よくそういう意見は民主党スレでみられるが、
議員定数を削減等したって歳出は半減できないし(政府予算に占める社会保障支出が多すぎる)、
民間企業全職員契約職員化とか労働市場を流動化させても、民主党の支持が戻るかどうか疑問。

労働市場改革はのちの社民党シュレーダー政権(1998-2005)でやったけど、結果として出現した
ものは社民党の分裂と、キリスト教民主同盟アンゲラメルケル長期政権だった。その間、2度の
大連立が成立しているから、万年野党になったわけではないけれど、でも社民党は劣勢だね。

314 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:44:13.28 ID:UMxLkX1c.net
北海道のスキーリゾート買収=中国企業、183億円で
2015年11月11日 15時44分 掲載

一流ホテルの中国買収阻止へ、米大手ハイアットが名乗り 米安全保障、「旺盛すぎる買収意欲」に警戒高まる
産経新聞 11月8日 9時30分配信

PPP

315 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:57:11.36 ID:0aOWPrgT.net
小林よしのり2015年11月10日
http://blogos.com/article/143749/

「甘えん坊将軍」を甘やかす老人の醜悪

「民主主義とは何だ?」と社会に訴える感覚が全く分からない。
「これだ!」なんて言ってる若者を見ると恥ずかしくなる。
そういう問いが生まれたら、ただちに本を読んで自力で学習するのが大学生だと思っていたからだ。
高橋源一郎とシールズの本を読んでみたら、あまりに馬鹿で顔から火が出るような恥ずかしさを覚えた。
同じ人間として恥ずかしすぎる。

わしが学生の頃は、疑問を教師に尋ねることもなかったし、ネットなんてなかったから、
書店を回って、本を探しまくり、多くは文庫本で学んでいった。
文庫本を買うために、短期にカネが儲かる肉体労働のアルバイトをして、
ジーンズ一本を買うカネも惜しみ、穴だらけのジーンズで冬を越すとしても、
本を買うためだけにカネを使った。
オシャレなんかクソくらえである。

オシャレなデモ?「民主主義とは何だ?」
クソくらえだ!
甘ったれたクソガキどもに媚びを売る、老いても青い老人どもも、クソっくらえだ!
どこまで「甘えん坊将軍」を甘やかすんだ!
滅びてしまえ!!

316 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:59:30.01 ID:5rF9bBMT.net
本を買い漁るのに働きまくったってエピソードはまあいい
そういう奴もるだろ

だが教師に質問しないは同意できない

317 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:00:45.67 ID:Z0IlkgSH.net
>>311
10年前だったら特定秘密保護法で安倍政権は終わっていただろうね
民主党の3年3ヶ月の記憶はかなり日本人の意識を変えたと思う
日本人の意識として55年体制は完全に終焉したんだけど、民主党がいまだに55年体制の社会党気分を引きずってるのがなんだかなぁ、という気分
イギリスの労働党がどのようにして政権運営能力を身につけたか、なんて参考にするにはピッタリだと思うんだけどね

318 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:07:16.02 ID:5rF9bBMT.net
55年体制以後最も長く政権与党を務めた政党が民主党だと言っておく

その名前は重い

嫌なら変更するしかない

319 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:09:54.09 ID:9MD3erZ2.net
>>311
>そうなってしまった責任の一端は、民主党にもあるのではないですか?
政権にいる安倍政治の責任が民主党にあると、シラフで言ってるか?
そういうのを他責という。QCでは常識だけどなw

>歴史的事実の羅列
日本が進むべき道は日本人が選びとっていくものだ。日本の将来を外国や過去の歴史に
類似性を求めることに何の意味もない。それどころが害悪でさえある。
歴史は過去を反省するためにある。マネをするためにあるのではない。

320 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:11:31.83 ID:5rF9bBMT.net
いやまた民主党に交代してもらいたいなんて需要があるか?

今現在
一度能力を見られたのは重いんだよ

321 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:13:00.71 ID:5rF9bBMT.net
とりあえず内紛が戦後最強に激しかった
ありゃ各福どころじゃない

322 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:17:41.43 ID:B6w0BBCW.net
徳永だけの問題ではない
あんな能力のない議員を選出した北海道民の責任
民主党はあのくだらない質問で費やした国会運営費を
一体どうするつもりなのか?
国会議員なんか廃止にして天皇親政にした方が良い

323 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:18:02.56 ID:0Vu6hgmU.net
55年体制下の社会党が、現実を無視した理想主義だとしたら、
現実主義を身につけようとして失敗した上に理想主義まで失ったのが今の民主党。

324 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:21:34.09 ID:FvInCo40.net
そういう意味でも安保法案で対案出さなかったのは明らかな失敗。

325 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:21:40.21 ID:9MD3erZ2.net
>>315
>わしが学生の頃は、疑問を教師に尋ねることもなかったし、ネットなんてなかったから、
書店を回って、本を探しまくり、多くは文庫本で学んでいった。

こういう近頃の若い者は式のことを言うやつの発言をコピペすんなよ。
若者が絶対に獲得できないバカでも獲得できる年齢経過を、自分の主張の優位性に
用いる卑怯な手法だ。

>感覚が全く分からない。
と自分がバカであることを棚に上げて物をいうバカ
安倍相当

326 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:24:49.99 ID:9MD3erZ2.net
>>324
対案を出せ=反知性主義=安倍と自公

327 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:26:02.81 ID:5rF9bBMT.net
いや
対案は安倍の要求通り提出しましたよ?

お忘れで???

328 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:26:57.02 ID:B6w0BBCW.net
今の日本では日本国憲法28条の存在は経済成長の足かせになっている

329 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:31:50.73 ID:9MD3erZ2.net
>安保法を問う 条約超えて日米一体化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015110602000142.html
>改憲派、1万人が集結 「今こそ国民的議論を」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015111001001884.html

330 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:33:20.34 ID:kCiTiZF6.net
>>322
徳永の何が悪いんだ?
カビの生えた岡田とか、公明みたいな前原より
まともだろう
特に前原って、公明党みたいな時間が無駄な質問じゃねーか

331 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:34:36.98 ID:5rF9bBMT.net
ところが

出した対案を存在を知らず
対案出そうって今更言ってる奴と
既に出したあとなのに出す必要はないと日本語がおかしい奴と

これが対案ですって国会でドヤした3通りの人間がいる

332 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:40:46.06 ID:9MD3erZ2.net
>>331
wwwwwww
共通しているのは何?

333 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:44:13.37 ID:5rF9bBMT.net
何で情報共有してないんだ?

流石に同僚の行動を全く知らんのは深刻だと思う

結果日本語でおkになっとる

334 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:45:37.24 ID:eylMeK0M.net
>>330
ホント人材不足だな民主党って・・・

335 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:46:27.67 ID:1Ay+qp3e.net
高木復興相・下着窃盗疑惑 「潔く大臣を辞職しなさい」 民主・小川幹事長が追及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000547-san-pol

小川も後ろめたい事を背負ってるのに、よーやるわ。

336 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:47:50.18 ID:VqO+/twr.net
俺は昨日の前原は良い質問だと思って聞いていたけどなぁ。
激昂もしなかったし。

337 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:50:29.79 ID:5rF9bBMT.net
わざわざ激昂と書くあたり激昂しやすいってことか…

338 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:50:51.24 ID:B6w0BBCW.net
>>335
高木大臣からよく潔く解党しなさいとブーメランくらわなかったな
民主党の存在自体が日本の恥だろ

339 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:50:54.97 ID:kCiTiZF6.net
>>336
自民党から見てか?
そんなもん党勢拡大にはならねーから

340 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:52:46.65 ID:1Ay+qp3e.net
>>338
「俺も大臣の時に週刊誌を訴えた。だからオマエも訴えるべきだ」って弁護士営業トークですたわ。

341 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:57:13.63 ID:1Ay+qp3e.net
そもそも、法務大臣なのに持ち馬レースを国会審議中に携帯で観ていたのを自民から追及されシドロモドロしてたじゃんか。
だから、内閣改造で大臣切られたんだろが。
菅の盟友ってのはしょーもない奴ばっか。

342 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:58:23.95 ID:rnLBHxo7.net
>>313
社会保障における正社員の優位性はなるべく削ったほうがよいけど、民主党からは動きずらいところではある。

343 :無党派さん:2015/11/11(水) 17:58:24.12 ID:9MD3erZ2.net
>>338
安倍と自公よりはマシだよ

344 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:01:41.21 ID:5rF9bBMT.net
何処がマシだか全然わからん
安保のスタンスすら一定しないじゃんよ

345 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:02:37.57 ID:rnLBHxo7.net
>>315
ブルーバックスで相対論や量子力学勉強したつもりになってる屑にかける言葉はあんまりないが、今からでももうちょっとまともな教科書を読めといいたい。量子力学ならデュラックとかオススメ。

346 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:03:23.27 ID:kCiTiZF6.net
前原って、小泉べったり、連合批判、改憲路線で顰蹙を買い、さらにメール事件で
代表辞任、
その後小沢が代表になり、反小泉路線で連合高木会長と激戦区を回り、3年くらいで政権交代
こういう歴史をしっかり踏まえないと民主再生はない
自民と似たり寄ったりで話になるかよ

347 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:04:07.65 ID:1Ay+qp3e.net
まあ、今日で今年は終わったようなもんだな。
大阪府市長選で維新問題はカタがつくだろう。
問題は民共合作。
岡田は最後まで動かないと見ている。

348 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:07:00.72 ID:1Ay+qp3e.net
やはり、岡田は自主再建論だと確信したわ。

349 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:08:49.15 ID:9MD3erZ2.net
>>347
お 同志かw
俺もそんな気がしてならんのよ
結果として志位に候補擁立を自主的にやめさせるという感じかなあ
岡田から動けば内紛になると思うよ。今でもピーチクパーチク言う人がいるんでしょ。
見えないところで手を握っている気がしないでもないけど。
会談しなくても、電話でいつでも話はできるしw

350 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:09:03.76 ID:kCiTiZF6.net
小泉総理が前原代表の肩をたたいた ―― そのシーンがすべてを物語っている
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/22/index1.html
小泉に頑張れよと慰められ、目を潤ましたような前原
気持ち悪すぎる

351 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:10:58.82 ID:2KX/AJMq.net
まあ安倍の学歴は高くはないし討論でも志位とマッチアップすると押され気味だが、
ネトウヨを「反知性主義」の一言で切り捨てる敵対者の方も
はやりの意識高い系な空気を漂わせていて嫌われがちなんだと思う
日本の左派インテリの伝統的問題点と多少リンクする話

352 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:11:44.53 ID:GYDq99iO.net
肝心要の国会審議でアレではダメでしょう
TPPの国内対応策を提示するどころか
勉強不足を露呈したトンチンカンな質疑を繰り返すだけ
自民は小泉Jrが泥臭く地方をまわって、それをメディアがとりあげている
まあ政策実現可能な与党と、言うだけの野党との立ち位置の差はあるが
地元の要望なりを吸い上げて政策に反映する努力を怠っているのではないかな。

353 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:14:13.53 ID:1Ay+qp3e.net
>>349
しかし、共産は和戦両論で来ている。
民主党が民共合作を呑まなければ、全選挙区に擁立する構え。
こっちの都合よく選挙区調整をすれば、志位自身党内での立場が危うくなる。
これはディールなんだよ。
岡田のように清濁併せ呑まない原理主義者に民共合作は出来ないと思う。

354 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:15:35.76 ID:9MD3erZ2.net
>>351
>日本の左派インテリの伝統的問題点と多少リンクする話
伝統的問題点とは何か具体的に言ってもらわんとネトウヨの俺には分からんな

355 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:16:08.29 ID:5rF9bBMT.net
時間制限あるぜ
本格的に事務所開設前にやれよ
物理的に物が存在するようになったらもう撤退しないぜ

356 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:16:25.47 ID:kCiTiZF6.net
民主に支持はないから、これからは民主に対して余計な候補立てるな運動が始まるよ

357 :だぬ@ガラケー 【東電 88.5 %】 【24.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/11(水) 18:17:26.07 ID:LOWpSoB1.net
ミャンマーでさえ政権交代時には大連立を呼び掛けると言うのに(゜゜;)
スーチーさんの足元にも及ばないσ(^◇^;)

358 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:19:23.74 ID:1Ay+qp3e.net
>>355
共産は所詮カカシ候補だから、党の命令でどうとでもなるが、民主党はそうはいかない。
こっちも地方議員を抱えている以上、擁立するしないは大事なんだ。
維新とか生活とか根無し草の政党とは違うんだよ。

359 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:19:36.23 ID:5rF9bBMT.net
選挙機材ポスター発注前には終わらせるんだ
まして事務所が存在するようになったらもう引くわけ無い

360 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:20:37.52 ID:CxXrj5En.net
明日発売の[週刊新潮]
⇒二階俊博会長が“禁止令”! 「林幹雄大臣」のトホホなダジャレ
(下記アドレスにて、記事全文が読めます)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20151112_1.html
⇒本誌完全独走スクープ[第4弾]<目撃者が犯行車両のナンバーを証言!> 「パンツ大臣」高木 毅復興相が獲物を物色した昭和末期「ミス敦賀コンテスト」
■30年も前の下着泥棒ぐらい不問に付せというご意見がある。だが、バカも休み休み言ってくれ。何年経とうが「下着ドロボー」の品性が彼の中に生きている。
敦賀市長だった父の威光で示談にし、恥も反省もなく立候補。ついに大臣閣下にご昇進。それでいいのか? さっさと永田町から出て行け!
⇒告発大スクープ:党勢拡大「国民連合政府」構想の花火の陰で、「日本共産党」が代々木の8億円不動産を売却していた!
⇒ワイド特集:残念なお知らせがあります!(抜粋)
(1)お金がないから「テレビCM」はキャンセルになった「大阪維新の会」
(3)「河野洋平」が忠誠を誓う中国の暗部を公表した「河野太郎」国家公安委員長
(5)元朝日記者「植村 隆」が非常勤講師をクビになりそうな警備問題
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20151112.jpg

明日発売の[週刊文春]
⇒大型ワイド特集:びっくりぽんな話!(抜粋)
▼本誌完全独走スクープ[第7弾]『クローズアップ現代』やらせの隠蔽、NHK籾井勝仁会長「あいつは敵だ」支配
▼居直りパンツ大臣高木毅 同級生妻は生徒指導の鬼教師!
▼「けしからんですね」を連呼 馳浩のけしからん話
▼「日本人は教養不足」「習近平を見習え」鳩山由紀夫 訪韓「妄言録」
⇒高市早苗が携帯値下げで猛アピールの裏事情
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5601

361 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:21:10.33 ID:1Ay+qp3e.net
>>354
「俺は頭がいいから全部分かっているが、国民はバカだからレッテル貼りで十分だ」ってことでしょ。

362 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:21:41.74 ID:kCiTiZF6.net
普通に考えてみろ
消費税、TPP,原発、こういう問題で自公と同じ政党に
何でわざわざ投票する必要があるんだ?
全部賛成なら自公にいれればいいだけだろ

363 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:23:28.12 ID:Knb9E0OU.net
>>356
俺もそうなると思う
痺れ切らした共産主義者達からそういう声が上がり始めるな
で、声がデカイだけのノイジーマイノリティを民意だと思い込む岡田はそれに日和った挙句、
2009年の共産みたいにこっそり候補者下ろして謎の共産アシスト(実際はただの自民アシスト)やらかすと思うわ

364 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:23:51.22 ID:5rF9bBMT.net
無理な逆張りは辺野古で懲りたろうに

365 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:24:06.88 ID:1Ay+qp3e.net
>>362
だからね、政策の現実的な幅なんてそう余地はないわけ。
幅があると思っていたのが09マニ。
ところが、政権を担ってみると「政策ってずいぶんと狭いなあ」と分かった。
だから、これからは政権担当能力を競うしかない。

366 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:24:13.10 ID:msCMEmsa.net
高木大臣への攻撃は世論的にあまり意味がないよ
国民はそろそろ大臣になった瞬間に刺すようなせこいやり方にウンザリしているから
ネタを掴んでいるなら、大臣になる前に刺せよとみんな思っている

367 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:24:14.65 ID:2KX/AJMq.net
>>354
上からミノベ様や羽仁ファミリーに顕著なお高く偉い感じな
今だとYMOの坂本なんかがかなり近い

368 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:27:12.55 ID:1Ay+qp3e.net
かつての民主党も、金融国会そして金融再生法で国民に政権担当能力をみせたわけよ。
この足場がなければ、政権交代もなかった。
この時は自民党を救けたと批判もされた。
しかし、政策と政権ってそんなもんだし、それを国民もちゃんとみている。
09年はあたかも小沢が政権奪取を主導したかのように信じられているが、そうじゃない。

369 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:28:05.32 ID:kCiTiZF6.net
>>365
今の民主に政権交代なんて一人も求めてないんだよw
求められているのはやりたい放題にストップをかける勢力
現実離れした話はしないように

370 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:28:37.07 ID:1Ay+qp3e.net
>>369
じゃあ共産で十分だ。
民主党の出番はないな。

371 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:30:02.84 ID:1Ay+qp3e.net
ID:kCiTiZF6のような意見には反吐が出るね。正直言って。
こういう輩が民主党をどんどんダメにして、共産党に利しているだけ。

372 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:32:45.98 ID:alVroZNs.net
また徳永とかいうアホ議員が
アホな質問して時間を浪費したのかw

373 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:34:03.31 ID:kCiTiZF6.net
>>371
偉そうに言う前に選挙準備くらいまともにやったら
今でもグダグダなんだろ
やる気がないなら共産や他野党の邪魔をするな

374 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:34:24.97 ID:1Ay+qp3e.net
二大政党と言われる米英を見てみろっての。
反対のための反対だけじゃない、与野党協力する時はちゃんと協力している。
民主主義が分からない輩が民主主義を破壊してんだよな。

375 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:34:36.62 ID:5rF9bBMT.net
逆張りを実際実行しなきゃならんようになったのが政権取ってからだろうに

思ったほど逆張りは困難だった

376 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:34:37.90 ID:Z0IlkgSH.net
>>357
スーチーは菅直人に近いと個人的には思ってる
スーチーに逆らう党の要人を飛ばしたり、『大統領が反対しても私が決める』とかかなり権力志向の強い政治家
その上、政治家としてのキャリアや実積ないから、かな〜り怪しい

377 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:35:22.04 ID:1Ay+qp3e.net
>やる気がないなら共産や

ホラホラ、尻尾が出ているぞw

378 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:36:19.88 ID:B6w0BBCW.net
このままいけばおおさか維新に第二党の座を奪われる

379 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:37:57.79 ID:1Ay+qp3e.net
アカは巣に帰れっての。
シールズやぱよちんおじさんたちと戯れてろってw

380 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:38:07.11 ID:5rF9bBMT.net
自分らが実際政権やった実績あるのに
また逆張りしろーは正気なのか?

381 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:38:16.61 ID:kCiTiZF6.net
>>377
昨日かおとといか
毎日の記事を見てみろ
まともに選挙準備もしてないんだから、無理して候補立てる必要もない
誰が見てもそう思うよ

382 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:39:10.47 ID:kBMwF7Pc.net
>>357
スーチーなんかこれだぞ?
【ヤンゴン共同】ミャンマーの次期政権を主導する見通しとなった野党、国民民主連盟(NLD)の党首アウン・サン・スー・チー氏(70)は10日、
外国メディアとのインタビューで、次期大統領は何の権限もないと明言。
自身の大統領就任を禁じた憲法規定に合わせるために任命されるにすぎないとして「私が全てを決定する」と強調した。
国家元首の大統領ではなく、自身への権力集中にこだわる姿勢は、「権威主義」や「違憲」との批判を招く恐れもある。
選挙管理委員会は11日、下院選に立候補していたスー・チー氏の当選を発表した。

383 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:40:17.95 ID:9MD3erZ2.net
>>353
>志位自身党内での立場が危うくなる。これはディールなんだよ。
今はディールに違いない。
だけど、国会討論での志位を見ての感想に過ぎないけど、志位は怒髪天をつく
状態で、しかも個人的な怒りを安倍に持ったんじゃないかと思うのよ。
このバカ生かしておいたらためにならんと言う感じかなあ。
安倍と刺し違えることができれば、党内の立場はどうでもいいというような。
最後まで岡田が動かなったら、自爆テロ戦法をやりはしないかと空想してしまう。
よく言えば覚悟があるというか。
ソースもなく根拠も薄弱ですまんなw

384 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:42:08.13 ID:VLOdocs6.net
>>380
民主の成功体験は反自民だけで政権が転がり込んできたってことだけだからな
苦しくなればなるほど、その唯一の成功体験にすがりたくなるのはむしろ自然なこと

385 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:42:12.97 ID:Ilms4NZs.net
>>362
それら全部反対なら共産にいれればいいだけだろ

386 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:42:54.26 ID:CDY1qhnK.net
>>370
>じゃあ共産で十分だ。民主党の出番はないな。

共産党では駄目なのです。
民主党は与党になる事を求められていなくても、野党第一党になる事は
求められています。
万が一、自民党が駄目になった時は、控えとして民主党に政権を託します。
自民党批判の受け皿になっているのは、やはり民主党でしょう。
つまり、共産党はお呼びでは無いのです。

387 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:43:19.62 ID:kCiTiZF6.net
志位は党勢拡大中でなんで立場が危ういんだw
ホント民主は現実認識能力もなくなってきてるのか

388 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:44:00.06 ID:Ilms4NZs.net
>>384
反自民だけだと政権獲得した後に苦しむという失敗体験からも学ばないと

389 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:46:51.05 ID:kCiTiZF6.net
今の体たらくの民主が政権取った後なんて心配してる場合じゃないだろw
共産が野党第一党になる可能性すらある状況なんだよ

390 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:47:46.75 ID:9MD3erZ2.net
>>386
>控えとして民主党に政権を託します。
民主党は控えの2軍かよw
政策がいつから自民と同じになったんた?

391 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:48:53.10 ID:1Ay+qp3e.net
>>383
感想としては、かつて民自共合作に失敗して不破共産が失墜し、その路線を引き継いだ志位もここに来て崖っぷちに立っているって感じだね。
不破の時も10年は党勢が沈んだままだったのだから、これで合作に失敗したら志位も立場がないだろ。
だから、今回は和戦両論で来ている。
もし、民主党が合作に乗らないとなったら、全選挙区に擁立する。
志位も保険はかけているんだよ。

392 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:50:24.49 ID:kCiTiZF6.net
無能なくせにうぬぼれだけは人の数百倍
ナルシスト民主がきもすぎる

393 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:51:07.12 ID:1Ay+qp3e.net
>>389
> 共産が野党第一党になる可能性すらある状況なんだよ

どうぞどうぞ。
やれるもんならねw

394 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:52:10.14 ID:5rF9bBMT.net
流石にそれは衆院の小選挙区でかなり当選せにゃならんので難しい

395 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:52:44.90 ID:1Ay+qp3e.net
うぬぼれ云々なんて批判は、一度でも政権取ってから書いて下さいねw

396 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:56:03.20 ID:1Ay+qp3e.net
民主党の大半が共産なんてのは補完勢力に過ぎないと思ってるから。
こっちの条件が飲めないなら、組む必要もなし、ってぐらいで。

397 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:56:23.90 ID:2KX/AJMq.net
というか党勢縮退中でさえ志位退陣論などなかった
ここ何十年も時々宮本や不破がやらかしを除名するばかりで
共産の党内政局など県単位でさえ聞かないし、引責辞任さえ党中央ではほぼない

398 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:57:20.52 ID:rsIlDU/6.net
どの道共産党が躍進して民主党が惨敗するのは確実な情勢なわけだが
民主党は共産に協力して少しでも次に繋げるか、バンザイダイブするかだな

399 :無党派さん:2015/11/11(水) 18:58:06.94 ID:1Ay+qp3e.net
>>397
民主集中制は怖いっすね。

400 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:00:31.42 ID:Ilms4NZs.net
>>397
共産は民主集中制という名の独裁制政党
党内に言論の自由がない

401 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:00:36.11 ID:kCiTiZF6.net
>>397
そうそう負けても勝ったというのが共産党
志位と不破は一生安泰だよ
ましてや今は絶好調だから、志位は引退したら終身名誉議長だろうな

402 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:00:56.45 ID:1Ay+qp3e.net
「清水の舞台から」って志位は言ってるようだが、合作失敗した時に「民主がー」だけで済むのかね。
飛び降りたら、下に何もなかったってのに共産党員は愚痴の一つも言わないとは。

403 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:01:52.66 ID:GYDq99iO.net
野党内における唯一の優位性は数、野党第1党という立ち位置
当面の敵であった維新は内部崩壊してバラバラ
当面の国政選挙における命題は野党第1党の座を死守すること
共産党に翻弄されているようだと危うくなりそうだなあ
求心力を保つためには自公との差を縮小して「政権選択の選挙」にもちこみたいところ
現状維持、縮小傾向となれば遠心力が作用してくるだろうな

404 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:03:06.48 ID:kCiTiZF6.net
共産党って、党員は自分の給料から何パーセント引かれて文句いわないんだから
志位が危ないとかありえないからw

405 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:03:11.53 ID:5rF9bBMT.net
遠心力とは主に分離精製するのに使うものだ
固液分離の場合も

406 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:03:29.38 ID:1Ay+qp3e.net
>>403
だからこそ、共産との差別化は必須なんだよ。
共産と一緒になっちまったら、民主党の存在意義すら危うくなる。

407 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:03:54.73 ID:K172Qqhh.net
幹部が揃って共産との連携を否定しているのに

408 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:04:56.86 ID:0Vu6hgmU.net
党内に自由がないのが共産党だとしたら、
党内に自由がありすぎて、足の引っ張り合いばっかりやって全然まとまらないのが民主党。

409 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:06:58.81 ID:1Ay+qp3e.net
>>407
ただ、スケベ心もあって「共産が選挙協力して呉れるなら」ってのが執行部。
これはダメだと思うね。
もう結論を出さないと。

410 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:07:56.03 ID:9MD3erZ2.net
>>397
>党勢縮退中でさえ志位退陣論などなかった
客観的にそうだったし、今もそうなのかも知れないけど、
志位は安倍に殺意さえ感じたんじゃないかと思ったのよ。
まあ こんな見方ばかりしていたから俺も出世できなかったのかもしれんけどw

411 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:10:26.52 ID:K172Qqhh.net
殺意を感じたなら大阪で自民候補を応援しないだろ

412 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:10:36.83 ID:kCiTiZF6.net
相変わらず、このスレって、300も持ってる自民の議席を削るより共産と張り合う
馬鹿が多いね。
これだからこれからも衰退するんだよ

413 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:13:54.94 ID:9MD3erZ2.net
>>412
>これだからこれからも衰退するんだよ
安倍と自公の方が先だよ

414 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:16:42.01 ID:GYDq99iO.net
安保法案反対のデモ参加者、シールズなどと連携し支持拡大を目指すためには共産党との連携も一方策
しかし、原発同様に安保なんて票にならんろうなあ
安保法案反対運動を過大評価すると道を誤る悪寒がする
共産党と組むことでプラスになる票とマイナスになる票を見極めることだろうな
共産党が独自に候補者を擁立しないという緩やかな連携が許容限度なんだろう

415 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:16:46.01 ID:N/2MV9v+.net
ついに法廷か

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20151111-OYT1T50158.html?from=ytop_ylist


維新の党の松野代表は11日、除籍処分とした馬場伸幸衆院議員らを相手取り、10月に政党交付金6億6600万円が入金された銀行預金口座の通帳と印鑑の返還を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

416 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:18:04.02 ID:kCiTiZF6.net
>>413
民主って、100議席割った時点で
それなりに大企業だったが
再起不能の底が抜けた倒産寸前企業なんだよ

417 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:18:22.14 ID:N/2MV9v+.net
>>415の続き
東京維新金欠とは

維新の今井幹事長は11日の記者会見で、「口座が凍結状態で資金が動かせない。職員の給与支払いなど迷惑をかけることがあってはならない」と語った。馬場氏は読売新聞の取材に、「党執行部の正統性はこちらにある。渡す必要はない」と述べ た。

418 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:21:59.78 ID:0aOWPrgT.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H3A_R11C15A1PP8000/
 10月には威力業務妨害容疑の告訴状を東京地検特捜部に提出したが受理されておらず、民事訴訟にも踏み切った。


またまたまた受理されなかっただけ

419 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:24:09.93 ID:rnLBHxo7.net
>>416
民主党になにか負債ある?

420 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:24:19.98 ID:z8nhT4Ki.net
>>415
橋下サイドは分党と維新の党名の返還を要求しているが、
松野がこれを蹴ったのでこうなってしまっているんだ。
橋下の要求に応じない限り、この兵糧攻めは続くだろうな。

421 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:27:19.29 ID:2KX/AJMq.net
>>410
宮本みたいに明らかに何人かやってるオーラは全然ないし
上田兄弟ほどの現場での修羅場経験も無いはずだが
彼も革命政党の頭を長年張ってる人間だからな

422 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:39:39.33 ID:d0vWYgCu.net
ポルトガル、議会が保守政権の政策否決―政権交代も
http://jp.wsj.com/articles/SB12239780145041894104204581348383993580962

欧州豚の一角ポルトガルも左派連合が政権取りそう…
というか社会民主党が保守政党というのがまた
もうすぐ選挙のスペインも保守政権の下野が確実な情勢

423 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:40:01.77 ID:plcR7s9/.net
>>411
大阪自民より大阪維新のほうが官邸=安倍に近いのだから
より落としたい方を落とすのは当然の行動

だが、国政選挙は落選運動だけではないからな
今回の場合安保廃案をしなくてはいけない、となれば自民を落とすだけではなく
共産党も交えた連合政権は必要になる。
自民を落とすために民主党を支援してもその民主が自民と同じことやったんじゃ
意味がないからな。そして民主党にはその前科がある。
共産党に文句言う前に自分たちが政権時代にやったことを真摯に反省するんだな

424 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:44:28.09 ID:K172Qqhh.net
>>423
共産との連合政権は否定されているのにいつまでも言うのはストーカーのようで気持ち悪い

425 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:48:59.21 ID:AXu+hBDQ.net
>>212
小選挙区制にして幹事長の権限強くしたこともそうだし、幹事長がベストポジションだと思っているんだろうね

426 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:51:10.54 ID:kCiTiZF6.net
>>424
民主は野党にとって邪魔でしかないから消えるのが一番いいんだよ
すでに自公補完勢力になりさがってるから
君みたいな口利いてるとこれからますます反発されるよ

427 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:51:33.03 ID:plcR7s9/.net
>>424
否定したという割りに共産党の話で持ちきりな件
岡田や長島らでも国民連合否定しながらもなんとか脈を保ちたい様子だしな
共産党はそもそも組んでない状態がデフォで、今のままでも次回参議院で躍進は
確実だろう。対して民主党は今のままでは大惨敗が必至なんだからな。
そりゃバタ狂うのも当然だ

428 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:53:17.25 ID:9MD3erZ2.net
>>416
>再起不能の底が抜けた倒産寸前企業なんだよ
民主はいつから企業になったんだ?

429 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:53:37.27 ID:kCiTiZF6.net
民主が何か言えば反発され、
共産びいきが増えるw
民主は悪魔のサイクルに入ってるね

430 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:55:01.24 ID:AXu+hBDQ.net
>>287
長妻チルドレンなんているんすか・・・
民主党の失敗の象徴のようなものなのに

431 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:55:08.35 ID:kCiTiZF6.net
>>428
党も企業も組織で同じなんだよ

432 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:55:56.51 ID:9MD3erZ2.net
>>426
>民主は野党にとって邪魔でしかないから消えるのが一番いいんだよ
根拠不在
>>427
民主党は今のままでは大惨敗が必至なんだからな。
根拠不在

433 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:56:31.96 ID:2KX/AJMq.net
結局は民主支持層でヘゲモニー握ってる左派を中心に
ネオリベでドーピングするのは嫌だけど、考えが近いし案山子が邪魔な共産の協力は欲しいし
そのついでに小沢も邪魔にならない程度に戻ってほしいっちゅう願望よなあ

434 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:57:19.93 ID:YIEBABDY.net
持ちきりというよりも共産と組ませたい人が何度も蒸し返しているだけのような
党内では左派の長妻ですら共産を否定しているのに

435 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:57:48.32 ID:leP44fem.net
「何でも反対は止めよう」「外交防衛をやたらめったら対立軸にしない」「提案・対案」の前原代表路線こそ
政権を目指す野党第一党のあるべき姿だと思い続けてきたワイとしては、逆張り路線に批判的な意見が増えているのは感慨深い。

436 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:59:53.50 ID:kCiTiZF6.net
>>435
前原の政策実現したければ前原が自民に行けばいいだけじゃないか
ほとんど同じなんだから

437 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:01:11.93 ID:plcR7s9/.net
>>435
むしろ前原時代の支持率3%民主党を見ている俺としては、まーた始まったよ・・・としか思えないがな

438 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:03:03.97 ID:kCiTiZF6.net
前原って小泉マンせー路線で大顰蹙買った奴だからな
これくらいの事は知らないとだめだよ

439 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:07:01.81 ID:9MD3erZ2.net
>>438
前原は少しは成長してないのか
もう10年たつんじゃないの?
時代も変わり、変人安倍も登場しているし。
経済は破滅状態
確か前原はシャドーで財務大臣じゃなかったっけ。
成長してもらわんと困るけどな

440 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:07:08.07 ID:kCiTiZF6.net
前原ってメール事件でやめなかったら、あのまま小泉路線で突っ走ったのかね
あれでやめたから小沢が代表になり、政権交代だからな

441 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:09:44.59 ID:TIdiEnLC.net
改選四十が来年では激減必至
支持率十%足らずの今のままではな
惨敗しないなんて現実が見えていないと言うか

442 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:11:11.43 ID:F4GW2E9f.net
この時のオソマツな民主のガバナンス、自分は絶対に忘れない。
口だけ改革者なのか、真に覚悟を決めているか、民主の議員に対しては厳しい吟味が必要。


「脱官僚」をうたう民主党は政権交代前夜、二つに割れていた。
財務省は無駄遣いをなくす「味方」なのか、官僚の既得権益を擁護する「敵」なのか。

2009年6月、のちに民主党の初代首相となる鳩山由紀夫と2代目首相の菅直人は、
みんなの党結成に動いていた渡辺喜美、江田憲司と極秘で会った。
旧通商産業省OBの江田が「霞が関の本丸は財務省だ」と言うと、
菅は「わかっている。官僚主導の打破に協力して欲しい」と応じた。

だが、渡辺は民主党の「脱官僚」を疑っていた。
野田佳彦や前原誠司ら民主党の中堅議員を交えた当時の会合で、次のような会話を耳にしたからだ。
「国土交通省や農林水産省などのできの悪い官僚はたたく。財務省とは握るけどね」

民主党は「4年間は消費増税しない」と宣言し、09年総選挙に勝った。
消費増税に「命をかける」という首相の登場を、担当記者の私はまったく予想しなかった。
だが、鳩山は総選挙直前、実は期務省の事務次官だった舟呉泰健や、主計局長だった勝栄二郎らと
ひそかに接触を重ねていた。 無駄遣いをなくし、子ども手当など看板政策の尉源をつくる必要があったからだ。

鳩山は今、
「歳出を減らしてくれるのなら、財務省と協力してもいいと判断した。
財務省の最大の使命は歳出削減だと見誤った」と後悔する。
財務省の本性は官僚機構の守護神で、最大の狙いは自らの権益を拡大するための消費増税にあったというのだ。

443 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:13:12.64 ID:5rF9bBMT.net
民主党は「4年間は消費増税しない」と宣言し、


結局してません
何故ならそんな公約は存在しない

444 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:15:54.41 ID:kCiTiZF6.net
民主は前原野田路線を大転換しないと浮上はない

445 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:16:40.76 ID:5rF9bBMT.net
前原野田路線


両方平の木っ端じゃん
路線もクソもない

446 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:17:39.68 ID:CDY1qhnK.net
民主党のスレなのに、何故こんなに民主党の悪口を言う人間が集まるのかな。

野党共通の敵は自公だと思うのだけど、自民党の支持者がワザワザ
ここへ民主党の悪口を言いに来ているとかは考え難いです。
(自民党と民主党は割と考え方が近いよね)

447 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:17:54.67 ID:kCiTiZF6.net
大戦犯を飼ってる時点で浮上はないんだよw

448 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:18:34.01 ID:5rF9bBMT.net
大戦犯を飼ってる時点で浮上はないんだよw
当選して上がってきたのにどうしろと言うんだよ?

449 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:21:17.21 ID:5rF9bBMT.net
民主は前原野田路線を大転換

おい待てやこら

路線というからにはこいつら幹部だろ?

450 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:21:17.27 ID:kCiTiZF6.net
選挙に強いって、自公から票もらって勝ってる議員なんか意味ないだろw

451 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:21:38.38 ID:F4GW2E9f.net
自民党政権が長く続いたのは、
党分裂の回避を最優先し、異論や反論を取り込んで物事を決める合意形成のしくみが機能していたからだ。
中核的役割を果たしたのが総務会である。

政府は総務会の了承を事前に得なければ法案を提出できない。
総務会は原則「全会一致」で決める。
メンバーは経験豊富なベテランを中心に各派関に均等に分配され、決定の責任を共有する。
根回しに時間がかかり、足してニで割る政策に落ち着くことも多い半面、
政権を安定させる点では「統治の知恵」だった。

野田政権は小沢と菅の党内抗争を反省し、
政調会長と閣僚の兼務を外して「二元化」し、政調会長の事前了承を原則とした。
自民党に似たしくみだが、反対派の意見を集約して取り込む「総務会」がない。
全員参加型の会議で延々と議論するものの、
最後は政調会長が押し切り、党内に不満が充満することが増えた。

立派な政策をつくっても政権が安定しなければ実現しない。
野田佳彦は「51対49の党内世論でも、手続きを踏んで決めたら皆で頑張っていく」と強調する。
けれども「49」がそれなりに納得する「手続き」でなければ、党内抗争は収まらない。
民主党が描いた「政権交代の物語」に最も欠けていたのは、統治のりアリズムだった。


審議を打ち切った政調会長の前原誠司を急いで退出させたい賛成派。
いすを振りかざして威嚇し、バリケードを築いて阻止する反対派。
今年3月末、8日間・46時間半に及ぶ消費増税法案の事前審査の混乱は、
党内抗争に明け暮れる民主党の姿を強く印象づけた。

背景には、合意形成のしくみの未熟さがある。
民主党は、選挙や国会対策を指揮する幹事長と、政策責任者の政調会長を入閣させ、
政府・与党全体で政権運営に責任を持つ「政府・与党一元化」をめざした。
それは、政権を安定させる「政局回避装置」としても機能するはずだった。

452 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:22:32.49 ID:5rF9bBMT.net
意味ないならどうしたいんだ?

何もないなら市ね
具体的なことをいいたくないチキン野郎

453 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:23:32.02 ID:cePvpKKT.net
歴史にifは無いが、果たして前原の対案路線のままだったら本当に政権交代は不可能だったのかね。
当時の自民党に対する国民のアレルギーからすれば、後々与党民主党の足枷になる小沢マニフェストで無くても、政権交代自体は十分可能だったんじゃないの?
前原は小沢からの幹事長職を見返りにした支援申し出を断って自力で党代表になった後、
改めて小沢に幹事長就任を要請するつもりだったらしいが(新進党解党を恨んでいた野田の大反対で実現せず)、
これが本当に実現してれば、なかなかバランスも良かったと思うし、偽メール事件の大混乱も起きなかったかも。

454 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:23:49.15 ID:Zo7ZlxqY.net
労働者に
働くな!
会社から搾取しろ!
さぼって反政府デモに参加しろ!
これじゃあGDPも下がるに決まってるだろ。

455 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:24:39.05 ID:kCiTiZF6.net
前原は創価とツーカー
野田は船橋自民市議が応援
こんな奴らが勝っても意味ないじゃないか

456 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:26:12.07 ID:5rF9bBMT.net
意味ないからどうしたいがない
具体的に言え

さっきからどうしたいのかがないぞ
酔ってるのなら出てけ

457 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:30:42.96 ID:F4GW2E9f.net
前原は、野田政権時代の政調会長の職で、完全にメッキが剥げたことは事実。
政策調整能力というか、合意形成能力がないことを証明したわけだからね。
民主党の混乱を招いたA級戦犯だし、まぁ絞首刑級とも言える。
篠原ブログにも、そのあたりの経緯が書かれていたわけでね。

野田も同罪。おおさか維新に尻尾を振りたかったタルトコも同様。

458 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:34:56.44 ID:5rF9bBMT.net
だからどうしたいんだ?

何もしたくないのなら寝とけ

459 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:35:27.96 ID:kCiTiZF6.net
小泉マンせー前原がメール事件で辞任
その後、小沢が代表になり連合高木会長と反小泉反新自由主義の旗を掲げて激戦区行脚
選挙で連戦連勝、3年くらいで政権交代
これはレジェンドだろ
まあ小沢もここで反新自由主義に転向したんだけどね

460 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:36:15.48 ID:9iiRFk9X.net
樽床は七奉行じゃなくて七人の侍の方だったけどな
奉行も反奉行も結局物にならなかったってことだ

461 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:37:21.10 ID:5rF9bBMT.net
小沢か
普天間なんぞに手を出さなければな

462 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:38:08.15 ID:F4GW2E9f.net
>>443 

http://jp.reuters.com/article/2009/06/17/idJPJAPAN-38600020090617
東京 17日 ロイター
麻生太郎首相(自民党総裁)と鳩山由紀夫民主党代表の2回目の党首討論が17日午後に行われ、
財源問題について互いの主張を展開した。

少子高齢化が進展する中で避けられない社会保障費の増大を賄う財源について、
麻生首相が3年後に経済状況が好転した場合の消費税引き上げに言及する一方、
鳩山代表は無駄の削減が優先と主張し、政権奪取後も「4年間は消費税を引き上げない」ことを明言した。

岡田のブログより引用
http://www.katsuya.net/3nenkan.html
■消費税増税はマニフェストに書かれていません。マニフェスト違反との指摘をどうお考えですか。
2009年の総選挙のときに、「4年間は消費増税しない」と
鳩山代表をはじめ、私も含めて多くの議員が言ったことは事実であり、
国民の皆さんの期待に応えられなかったことは申し訳ないと思います。

463 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:39:06.43 ID:OUAQXAas.net
前原が小泉をコピーしていたと言うより
小泉が民主党の御株を奪ったと言う感じだと思うが。
小泉の存在が自民党的にイレギュラーだったがゆえに
自民アレルギーの強まっていた国民が小泉に熱狂したと言う面も。

464 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:42:01.01 ID:5rF9bBMT.net
政権奪取後も「4年間は消費税を引き上げない」ことを明言した。

結局この後マニフェストから抜かれて党の公約ではなくなる

名言も何もない直後に方針変えてんだし

465 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:42:47.46 ID:9MD3erZ2.net
>>446
>自民党の支持者がワザワザ ここへ民主党の悪口を言いに来ているとかは考え難いです。
何言ってんの。毎日来てるでしょ
というか お前がそうか

466 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:43:01.21 ID:plcR7s9/.net
>>459
連合も高木会長のときはよかったんだがな
政権交代のときに古賀になってからが糞過ぎた

467 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:45:19.30 ID:9iiRFk9X.net
局アナの分際で大トロ喰いやがったこいつ

468 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:45:20.32 ID:kCiTiZF6.net
安倍なんか税収50兆で100兆円の予算組んでるんだから
財源とか、気にせずやりたいことやってるんだよ
財源がー財源がーと
マスコミに批判されたらすぐに腰砕けになるから
民主はみんなからなめられる

469 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:46:42.44 ID:F4GW2E9f.net
>>464 おまいさんのような議員がまだ残っているから、
2009年当時に民主に期待した連中、まぁ少なく見積もって1000万票相当は、
失望した挙句に「みんな」なり「日本維新の会」に流出していった、ってわけだな。

まだ、岡田は申し訳ない、とコメントするだけ、遥かにマシだと思うけどね。

470 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:46:46.16 ID:9iiRFk9X.net
>>467
スレ違いでした。大変失礼しました。

471 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:50:07.64 ID:5rF9bBMT.net
整合性考えてくれだな

マニフェストにない言葉いうだけアホじゃんよ

当時のマニフェストに消費税をどうこうする自体がないんだし

472 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:50:17.30 ID:9iiRFk9X.net
>>468
不思議なのはそんな放漫な予算組んでてもマスコミが批判しないことなんだよね
そもそも増税を声高に叫んでたのは読売を筆頭とするマスコミだったわけで

473 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:51:23.41 ID:cEjvX6z+.net
>>409
小澤叩きはやめて今度は尻尾隠して共産叩きですか
工作員殿

474 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:52:35.25 ID:9iiRFk9X.net
鳩山も増税しないを強調しすぎたのがね
増税はするしないよりむしろいつやるかのタイミングがずっと重要

475 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:53:35.57 ID:5rF9bBMT.net
いやー実際所得税附則104条を残してたから鳩山内閣も消費税上げないって方針は
かなり怪しい

476 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:54:24.42 ID:kCiTiZF6.net
>>466
前原が連合を敵視して、労働組合批判もやってらしいね
高木は改憲論者でここは前原と同じなんだが、非常に仲が悪かった、
その後小沢が関係を改善して
選挙でも二人で頑張ったとウィキにも書いてある

477 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:56:07.74 ID:5rF9bBMT.net
何故ならその附則は消費税上げないとは全く正反対のことが書いてある

ならこんなもん存在したら非常に不味い
けど残してる

478 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:56:22.37 ID:9iiRFk9X.net
藤井を財務大臣にしたのが致命傷だと思うけどね
あの人は政権獲る前から財源をかなり気にしていたから

479 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:57:57.65 ID:145HZ2yE.net
>>472
赤字国債の発行が減っているからだろ。
2015年で半減させる目標(2011年基準)は達成している。

480 :無党派さん:2015/11/11(水) 20:58:44.38 ID:F4GW2E9f.net
>>472 一般会計だけ見てるから、そう思えるわけでさ。
年金保険料・健保保険料、地方税は、その50兆円とは別腹集計されてるからね。

財務省は、そうやってケムに巻くのが得意技だし、
民主の議員たちは、あっさりと(勉強不足で)騙された、ってところ。

481 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:00:24.28 ID:9iiRFk9X.net
>>479
それにしても財務省が大甘だね。財政再建とはとても言える状態じゃないし

482 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:00:52.78 ID:5rF9bBMT.net
そりゃ別腹集計する法律がわざわざ存在するんだからそうもなるわ

483 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:02:17.20 ID:kCiTiZF6.net
消費税一気に3パーセント上げても借金も減ってないんだろ
くわしいことはわからんが、これじゃ意味ないわ
増えるっていうのはありえん
歯止めくらいかけろよ

484 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:04:35.14 ID:5rF9bBMT.net
民主党がボコにされたのは
歯止めかけるって豪語して記録更新したから

485 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:06:39.36 ID:5rF9bBMT.net
消費税上げないってのは本当だったのか?

だったら内容正反対の変な条文残すわけないしな

486 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:10:27.25 ID:145HZ2yE.net
>>481
今のペースで税収が伸びれば、そう遠くない時期に
プライマリーバランスは均衡すると思うよ。
実質GDPが伸びなくても名目GDPが上がってるからな。

団塊世代がいなくなるまではマイルドなインフレで
税収を上げる政策をやるしかないでしょ。

487 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:11:08.30 ID:9MD3erZ2.net
PBの赤字=将来の増税
この公式を絶対に忘れてはいけない。
年寄はいいんだよ。お迎えを待つ身だからさ。
今の子どもやら若者は言われなき負担を強いられる。
この俺だって何十年も消費税で所得を奪われた。
今のこどもや若者たちは生涯をかけて奪われる。
日本の衰退すなわち貧困化だよ。そして200年後、日本民族は絶滅。
この道を突進するのが他ならぬ安倍と自公だ

民主の仕事がここにあると思っているよ

488 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:13:21.74 ID:F4GW2E9f.net
>>486 特別会計の剰余金を、もっと巻き上げる仕組みがあれば、
PBは「既に達成できるレベル」に到達してるけどね。

489 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:14:53.12 ID:5rF9bBMT.net
特会大赤説も絶えないじゃん

実際全く特会の法触らなかった理由て

不自然なくらい避けてたからな

490 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:18:41.23 ID:145HZ2yE.net
>>489
最近は厚生年金や国民年金は黒字だよ。
外為特会には円安で20兆円の埋蔵金がある。

491 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:19:21.64 ID:d0K3Y+ZR.net
>>429
ただし、2chの一部に限る

492 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:20:20.18 ID:kCiTiZF6.net
借金1000兆円で、先日外為特会が100兆円とかいってたが
ほかにも特別何とかってあるんだろ
外為みたいなもの10くらいあればあっという間に借金返済できんじゃないのか

493 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:21:58.08 ID:d0K3Y+ZR.net
>>435
民共連携推しの人は参院一人区で
共産プラス民主>自公>民主
となる選挙区をいくつかあげてほしい。そこからだろ。

494 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:25:44.23 ID:d0K3Y+ZR.net
>>442
鳩山にインタビューしてるあたりで信用し難い記事。

495 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:27:13.59 ID:d0K3Y+ZR.net
>>449
前原エア政調会長とかいう役職がみえるんだろう。

496 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:29:17.91 ID:d0K3Y+ZR.net
>>453
メール事件はきな臭い話だったね。あのころから、民主党内に敵がいたことは間違いないと思う。

497 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:29:18.68 ID:9MD3erZ2.net
>>486
しつこいけどさ
>マイルドなインフレで
これも財務省はじめ自公のプロパガンダなのよ。
金融緩和や財政ファイナンスで作られたインフレは、需要が供給を引っ張る形での
インフレではないから、賃金の上昇を伴うことはない。だから物価高でどんどん
貧困化する。名目で税収はあがるから政府の借金はその分消えていく。
インフレ税といわれるやつ。今もそうなってるわけ。だから庶民は生活苦に陥り
その不満の行先は共産党。特に地方・田舎からひどくなっていっている。

それに加えて日本は生産年齢人口の急速な減少でマイナス成長しかできなくなって
いる。このインフレ税とマイナス成長が同時におこるとどうなるか。
空恐ろしいことが今、この日本で進んでいるのよ。

民主の議員の内、何人がこれを理解しているのか分からんけど、事態は
開戦前夜の様相だよ。だから政府予算のリストラという正攻法でPBの黒字化
をやらないといけない。

アベノミクスは失敗したのではなく、日本民族に対して危害を加えたのだ。
証拠は25か月実質賃金のマイナス、そして2年連続マイナス成長確実。

498 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:31:08.09 ID:d0K3Y+ZR.net
>>459
2007より後の小沢一郎は評価しない。参院選後に一度引いてれば伝説になれたかもね。

499 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:32:07.44 ID:5rF9bBMT.net
金融緩和や財政ファイナンスで作られたインフレは、需要が供給を引っ張る形での
インフレではないから、賃金の上昇を伴うことはない。だから物価高でどんどん
貧困化する。

アメリカが全く説明できねえじゃんそれ

500 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:32:45.99 ID:5rF9bBMT.net
ついでにEUの特にイギリスやドイツも追加してやるよ

501 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:33:51.40 ID:f3g3hTTU.net
>>486
無理くさい。インタゲはラグのある消費税増税と一緒。

502 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:34:24.42 ID:XbXt0PEf.net
>>499
そいつ、共産の工作員だから相手しても無駄だよ
言ってることも全部チグハグだし

503 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:35:33.89 ID:5rF9bBMT.net
いや共産でも此処まで馬鹿じゃねえ

アメリカの超金融緩和全く知らんとか

504 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:38:08.30 ID:145HZ2yE.net
そもそも賃金が上がらなきゃインフレにならないよ。

505 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:41:55.14 ID:kCiTiZF6.net
>>498
それから政権交代したのに何いってるのw
前原が馬鹿みたいに小泉マンせーやってれば3年で政権交代なんか不可能だよ

506 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:43:41.53 ID:5rF9bBMT.net
3年で政権交代なんか不可能だよ

1年経たずにいきなり撃沈したな

507 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:45:12.31 ID:OUAQXAas.net
>>505
政権交代だけが目標で、
政権交代後の事をろくに考えないから、
そういう短絡的な見方になる。

508 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:46:41.46 ID:2KX/AJMq.net
鉛筆以降はアウト感が凄いな
特に信者や忖度メディアの期待感満載の事前予測からの
アンチの予測をも大幅に下回る鮮やかな負けっぷりに
ガールズの電波化、夫妻の離婚情報が相まって暗黒臭が甚だしかった

509 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:46:44.54 ID:5rF9bBMT.net
酷い出たとこ勝負だったな

510 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:47:50.71 ID:kCiTiZF6.net
>>507
そんなこといってるからもう民主にチャンスはないんだよ
民主はもう底なし状態だから
いつ解党してもおかしくない

511 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:49:05.31 ID:5rF9bBMT.net
>>510
そりゃ後先考えずに無茶すればそうなる

512 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:51:53.16 ID:kCiTiZF6.net
>>511
君自身があの政権交代をまるで大失敗で犯罪のように思いこんでるから
だれも民主を支持しないんだよ
復活も出来ない
当たり前だろう

513 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:53:24.50 ID:5rF9bBMT.net
そりゃ失敗だろうよ
やること山のようにあんのに
99%無理な期限で1年以内に解決要求された案件があった

514 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:53:29.48 ID:f3g3hTTU.net
>>505
だから2007参院選は評価するって掻いてるじゃん。そもそも2009は小沢は幹事長でも代表決定でもないぞ。

515 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:56:11.04 ID:CDY1qhnK.net
>>510
>そんなこといってるからもう民主にチャンスはないんだよ
>民主はもう底なし状態だから いつ解党してもおかしくない

民主党の支持率は底を打っているので、来年以降は再び議席を回復します。
党の執行部が自主再建路線を選択したし、野党再編派も勢いを失っているので、
恐らく解党も無いでしょう。

516 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:56:33.19 ID:5rF9bBMT.net
今更何を評価すりゃいいんだ?
課題山積のところに解除絶対不可能な特大時限爆弾仕込んだあたり

517 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:58:20.63 ID:CxXrj5En.net
前原、細野、江田氏が会談
時事通信 11月11日(水)21時54分配信

 民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、東京都内のホテルで会談した。
 民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めており、会談では双方の党内事情や、来年夏の参院選に向けた態勢づくりなどをめぐって意見を交わしたとみられる。
 前原氏ら民主党の保守系議員は、共産党を含む幅広い野党勢力の共闘を模索する岡田克也代表に不満を募らせ、江田氏が目指す「自民党に対抗できる政党」の具体像に関心を寄せている。 

518 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:58:55.31 ID:F4GW2E9f.net
>>492
内閣府が公表する、国民所得計算において、
2013年度の「一般政府部門」における貸借対照表(ストック編)が参照できる。
国際比較できるよう、93SNA基準で集計されたものだ。

資産の部合計 1,167兆5166億円 ★金融資産577兆円、非金融資産590兆円(土地117兆、固定資産470兆)
負債の部合計 1,167兆1447億円
正味資産    371億円

2011と12が正味負債(42兆円)に陥ったけど、13年度の株価上昇だけでプラ転した。
今の株価レベルだったら、日本の政府部門(地方)を含めて、正味資産はプラス維持だろう。
これだけ非金融資産を持つ国家はない、とも言われるし、
正味資産プラス維持って、先進国の中でも優秀な類、かもしれない。

もっとも、約20年前は、正味資産390兆円あったわけだから、
昭和期からの財政上の遺産は食い尽くした、とは言えるから、
決して財政は盤石だ、とは言わないけれどね。

正味資産300兆円割れ FY99(小渕)
200兆円割れ FY02(小泉)
100兆円割れ FY09(麻生〜鳩山)
赤字転落   FY11-12(野田) ← リーマンショック・東日本大震災

519 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:59:06.90 ID:f3g3hTTU.net
>>516
小沢の方針として、安保とかでなく内政に目を向けたのはよかったが、公約をエスカレートさせていったのはまずかった。
ほら、これだけのこと。

520 :無党派さん:2015/11/11(水) 21:59:42.78 ID:kCiTiZF6.net
>>516
辺野古だって、ただ棚上げすればよかっただけだろう
今だってごたごたしてるし
なんであそこで期限を区切ったのかさっぱり理解できない

521 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:01:35.56 ID:5rF9bBMT.net
なんであそこで期限を区切ったのかさっぱり理解できない


アメリカとの約束だよ
工事着工寸前を横槍したんだ
それくらい要求されてもおかしくない

522 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:02:48.39 ID:5rF9bBMT.net
そして民主党はそれを飲んだ

まずそれは99%志望が確定してしまった
この時点で1年以内の内閣崩壊も決まった

523 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:03:33.97 ID:CDY1qhnK.net
>>517
前原、細野、江田氏が会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000159-jij-pol

524 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:04:36.16 ID:kCiTiZF6.net
鳩山って、腹案があるのになかったじゃないかとかいわれてたよな
しかし腹案は腹案でなんでもいいわけだろ
実現できるかどうかは別問題だし

525 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:05:45.84 ID:en0oGY0O.net
>>515
無党派層からは完全に見切られ、最後の生命線である労組からも相手にされない民主党が復活するとでも?現状のままでは政権奪還どころか衆院100議席確保も不可能。

526 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:05:47.74 ID:5rF9bBMT.net
まず手を出した時点で敗色濃厚な案件

何故なら時間がなさすぎる

527 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:06:42.13 ID:5rX9xP2f.net
前原は現実論で政策を考える能力はあるけど、ある意味でコミュ障なのか、
独善的で連合や労組等々から矢鱈と反感を買いすぎるし(直に接している地元有権者には人気あるけど)、
小沢は組織固めや指導力には長けていたけども、政権交代後の事は度外視で場当たり的な政権公約へと走り、それが民主党政権の首を終始絞め続けた。
両者を足して2で割ったらバランスが良いのに。

528 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:07:02.38 ID:f3g3hTTU.net
>>525
そこまでかくと、全部嘘

529 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:08:50.25 ID:f3g3hTTU.net
>>527
前原って連合から特に反感買ってる?言うだけ番長なとこはいろいろうわれるけどさ。

530 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:10:02.84 ID:OvbTMI2y.net
若者を定住させるためにも大学進学で都心に出てこないように奨学金予算減らそう

531 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:11:44.19 ID:CDY1qhnK.net
>>525
民主党の悪口が言いたいだけなのかな?
もしそうなら、これ以上会話しても意味が無いです。

議論では無く、民主党に対する誹謗中傷目的で投稿するのなら、ここから立ち去って。

532 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:13:22.49 ID:en0oGY0O.net
>>528 民主党は半永久的に底なし状態。無党派層から完全に見限られた。保守・中間票は維新に、リベラル票は共産に票が流れてる。労組からも見限られると、旧社会党と同じ道を歩む。

533 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:15:25.00 ID:f3g3hTTU.net
>>532
そう意地にならんでも(苦笑)

534 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:17:12.79 ID:0Vu6hgmU.net
昔の社会党にすらなれなさそうだけど。

535 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:18:03.35 ID:f3g3hTTU.net
>>530
民主党はチルドレンファーストだから、そういとこは減らさないよ。自民、公明、維新あたりでいってきたほうがよいのでは?

536 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:18:24.22 ID:CDY1qhnK.net
>>532
相手の発言に対して具体的な反論をしないのは、単なる野次行為です。
意見交換が成り立たないようなら、アラシ認定するよ。

537 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:19:08.18 ID:5rX9xP2f.net
>>529
代表時代に対立してなかったっけ?

538 :民主党支持者:2015/11/11(水) 22:21:19.67 ID:AL/3x1UU.net
>>532
維新に行っている中間層は,民主党の方針が良く判らないから
流れている面があるんじゃないのかな。
とりあえず,方針を整理する事が,結構,重要だと思う。 

539 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:21:37.34 ID:F4GW2E9f.net
現世利益は、>>1を、まともに読め、ってところだな(笑)

>・根拠のない主観による【過剰な】批判・擁護禁止
根拠がある批判まで排除するスレではない。
ましては【過剰な】批判がアウトなだけ。

>・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
AA・コピペ等によらないなら、ネガキャンはアウトかセーフかは、かなりビミョーだわな

540 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:22:33.71 ID:64vYF7jM.net
参院選の全国比例で一番票を得た議員を代表にして欲しい。
代表になりたい衆議院議員は鞍替えする。
これでやって欲しい。

541 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:24:43.47 ID:f3g3hTTU.net
>>540
衆院に全国比例をつくるじゃだめなの?

542 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:26:29.26 ID:xc0tJj9j.net
何れにせよ民主党にはしっかりして欲しい
民主党は日本国というものををこう捉えている、こうしていくという大方針をぶれずに持って欲しい
大黒柱がグラグラだから支持者も議員もまとまれず離れたりバラバラになったりするんだろう
拙速に政権獲得を急ぐんじゃなくて一人前の政権政党として10年政権を担えるくらいの党になって欲しいね

543 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:27:39.13 ID:CDY1qhnK.net
>>539
掲示板にアラシが書きこんでも仕方が無いと言っているだけだよ。
意見交換もせず、悪口のオンパレードなら、注意されるのは当たり前の話です。

ここは民主党の政局について語るスレだから、民主党の悪口しか言えない人間には
書き込む資格は無いのですよ。

544 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 22:34:01.63 ID:trerWxMQ.net
>>517
ついに、というか、やっと来たか。
新党派と再建派の民主分裂。

545 :民主党支持者:2015/11/11(水) 22:35:56.23 ID:AL/3x1UU.net
>>544
分裂したら弱くなる可能性が,今回はかなり高いのにね・・・・・・

546 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 22:38:21.49 ID:trerWxMQ.net
新党派と再建派で分裂しつつも
共闘するのがベストかな、民主としては。

547 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:39:41.57 ID:2KX/AJMq.net
前原番長&細野9800円容疑者VS乗っ取りの天才江田で新党?

政党支持率2%ぐらいの微妙な人気は得られそうだがこの板じゃ総スカンだな

548 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 22:40:20.15 ID:trerWxMQ.net
>>545
どっかでいずれ来る壁だから、
仕方ないね。

549 :民主党支持者:2015/11/11(水) 22:41:27.62 ID:AL/3x1UU.net
>>546
分裂するとしても喧嘩別れは,絶対ダメだね。
 ただ,連合のサポートがいるから,分裂は無いと思うけど・・・・・・

550 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:45:22.44 ID:a95iWWCZ.net
前原や細野が自分から出ていくと
本気で思ってる奴が多いのか?
願望とかじゃなくて。

551 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:49:43.23 ID:xc0tJj9j.net
江田と組むのは絶対やめた方がいいよ
彼は妥協を知らない原理主義者で気を許せば直ぐさま党を乗っ取りにかかる人物だ
前原や細野なんてすぐ力を失う

552 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:50:56.09 ID:kCiTiZF6.net
連合の新会長も少しは古賀じゃなくて、高木会長を見習ったほうがいいよ
古賀はパナソニック労組出身でどうしようもなかったからな

553 :民主党支持者:2015/11/11(水) 22:52:25.68 ID:AL/3x1UU.net
>>550
自分は,出ていかないと信じたいのだけど・・・・・・
ただ,このまま,方針がウロウロしていたら,ダブル選挙なんかが
来たら目も当てられないから,逃げ出す可能性もゼロだと思えない。

554 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:52:28.16 ID:145HZ2yE.net
岡田・枝野が志位の提案を拒否している状況で分裂はないよ。

そもそも岡田が松野と会談して政策協議することを決めたんだし
協議の責任者は枝野なんだから。

555 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 22:54:48.12 ID:trerWxMQ.net
細野らみたいに自力で勝てる連中は
離党も辞さないだろね。

556 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:00:09.72 ID:xc0tJj9j.net
まあ細野も前原も離党なんてしないとは思うけどね
離党して新党作ったって支持母体がないんじゃ維新のようにいずれ衰退していくのみ
固定的な支持層がない特に風で投票行動を左右するような層を票源にしたって風でしか大きくなれない政党にしかなれない
だから細野も前原も前からチラつかせるだけで口だけなんだろう

557 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:01:22.57 ID:kCiTiZF6.net
自力で勝てると思ってる奴は共産その他、自公相手に戦えばいいだけだよw
単純な話だ

558 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:04:35.74 ID:trerWxMQ.net
だけどね、以前から江田は細野を総理にしたい、と広言してるんだよね。
あそこまで言われりゃ、権力欲の強い細野は、
江田の口車に乗る可能性は大と見るけどね。

559 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:08:42.92 ID:trerWxMQ.net
要は簡単にいえば、
細野や江田はアンチ枝野なんだよw

枝野が牛耳る民主を嫌ってるんだな。

560 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:14:22.69 ID:70Jo8BWW.net
「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111100942

民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、
東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」を決断すべきだとの
認識で一致した。自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。
前原氏らは近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。

民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めているが、維新分裂の影響もあって
停滞気味だ。維新の松野頼久代表は、民主、維新の双方が解党した上で合流すべき
だと主張。これに対し、岡田氏ら民主党主流派は党の再建を優先し、解党に慎重な
立場を崩していない。民主党内でも若手を中心に解党論が出ているが、前原氏ら
保守派が表立って解党を求めれば、党内の路線対立が深刻化し、岡田氏の求心力低下
につながる可能性もある。

561 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:15:18.86 ID:trerWxMQ.net
他スレで凄い情報が出てるぞw

562 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:17:12.31 ID:xc0tJj9j.net
あーあグダグダだな
岡田枝野は絶対受け入れんだろうし
内ゲバ体質は本当変わらないな

563 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:17:28.44 ID:fKdAyjth.net
前なんとかさんもう解散しないと目立てないからって必死すぎだろ

564 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:19:27.51 ID:trerWxMQ.net
>>560
あ、これこれw

この三人の影響力はでかい。

565 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:21:46.52 ID:aXkllL9O.net
こんな状況では共産との選挙強力なんぞ不可能だわなあ

566 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:21:59.22 ID:kCiTiZF6.net
野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000138-nksports-pol
一気に来てるねえw
松野、石関のパーティーだってよ

567 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:24:43.18 ID:trerWxMQ.net
>>566
おおw

568 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:25:06.72 ID:rP6QTwOW.net
>>566
アントニオ猪木も
民主松野新党に来るのかもな

569 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:29:07.40 ID:trerWxMQ.net
でも一見、連携してるようでも
再建派、新党派、連合政府派は
それぞれ微妙に意見がぶつかるからなあ。
ま、それが面白いんだがw

570 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:29:41.53 ID:kCiTiZF6.net
松野も小沢系みたいなもんだし、維新には5人くらいいたよな
初鹿とか、全員で12人くらいいるだろう

571 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:31:04.01 ID:ZI6Q/gUV.net
>>560
維新の混乱で民主にとっては絶好のチャンスなのに。

前原、細野にとっては民主にとって良いことをするより自分達が目立てればそれで良いということなのか。
こいつらにかなり反感を感じる。岡田はこいつらを除籍でもすれば良い。

572 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:33:18.73 ID:RzgZ3el9.net
岡田を指して頑固だの融通が効かないだのと言う人が多いらしいけど、前原の方がよっぽど頑固で融通が効かない人だと思うわ。
菅政権の主流派でありながら、菅が「一定の目処が立てば後進に譲る」と表明すると
「辞めることを明言した首相は外国から相手にされない!外交空白になり、国益を失する」と退陣要求。
野田が近いうちに解散と言えば、菅退陣を迫った時と同じような論理から「近いうちとは年内だろう」なんて言っちゃう。
言動・発想は一貫してて筋は通っているんだけど、筋や信念を通すことに固執するあまり、
本来なら後々自分の力になってくれそうな人達まで遠ざけてしまう結果になってるような。
今回だって、こんな事をやれば、ますます奉行仲間との間にすきま風が吹くことになるだろうに。

573 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:41:01.30 ID:q4eoxw/D.net
前原と細野は、わざと混乱させて岡田を負けさせる作戦なんじゃねえの?w
そのまま解党したらラッキーで、解党しなくても混乱を演出して、世論に悪い印象を与えられる。
参院選敗北→岡田辞任→ようやく俺達の出番→党の金も俺らのものって感じを狙ってるんだろ。
金を手にして民主党解党が前原と細野の狙いだと思うけどね。
金を手にできてないから出て行かないだけで。結局金なんだよ。

574 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:42:00.00 ID:trerWxMQ.net
>>572
それが議員板で前なんとかさんが愛されてる理由なんだよw

575 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:42:09.17 ID:aXkllL9O.net
前原はまあ執行部の人間じゃないから勝手にどうぞなんだけど
政調会長の細野が解党と言い出すとただ事じゃ済まないからなあ

576 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:42:40.09 ID:YIGG9QdX.net
文句いいつつ出ていかない理由は間違いなく金だろうね
いま揉めてる維新なんて目じゃないレベルで金があるから、まともに野党再編しようと思ったらこいつを頂かないことには不可能

577 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:45:48.53 ID:trerWxMQ.net
前原は
小沢氏の次くらいにガチだからなあ。

578 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:46:46.78 ID:M/1ZTjqq.net
やっぱり馬脚を現したな前原
アンタなんてもう岡田と一緒で空気なんだから勝手に出ていって下さいよ

579 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:47:07.45 ID:aXkllL9O.net
金も何も細野はあと一歩で代表になれたんだから
岡田がしくじれば代表のお鉢が回ってくると考えてるんでしょ

580 :バカボンパパ前原は 小沢氏の次くらいにガチだからなあ。:2015/11/11(水) 23:48:26.85 ID:trerWxMQ.net
江田も陰湿なガチだから、
今回の政局は割りと大事になりそうだw

581 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:52:19.07 ID:trerWxMQ.net
なんだこのコテw
たからスマホは嫌なんだよw

582 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:52:46.03 ID:q4eoxw/D.net
参院選敗退→岡田辞任→細野、前原に権力と金を握られる

これを避けたいだろうから、左派系は岡田辞任後は長妻あたり担ぎ出して代表選挙しそうだなw

583 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:52:54.09 ID:kCiTiZF6.net
岡田とか野田とかとろい奴は置き去りにして、一気に野党第一党新党作ればいいんだよ

3,4年経っても結果の出せない政党は氏ねw

584 :バカボンパパ:2015/11/11(水) 23:53:33.56 ID:trerWxMQ.net
でも一見、連携してるようでも
再建派、新党派、連合政府派は
それぞれ微妙に意見がぶつかるからなあ。
ま、それが面白いんだがw

585 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:54:19.10 ID:Zld7zZOV.net
江田恐るべし。
ついに民主党破壊までこぎつけたか。
こいつだけは絶対一緒にやってはいけない。
前原も細野ももったいないけど、組織を守るために二人を切り捨てる決断を。
岡田マジで頼むわ、党が終わってしまう。

586 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:56:53.61 ID:IuSXJp0W.net
>>582
いや、反細野勢力は役員室長の近藤が仕切っているよ

587 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:57:23.37 ID:GYDq99iO.net
岡田がまた裂き状態なのかね?
江田松野維新と結託し解党、新党結成を求める勢力

共産党との連携を求めてる勢力

個人的にはどちらにも反対で、自主再建路線のうえで幅広い選挙協力を模索すべき
共産党とは政権構想ではなく個別の政策協定のうえで一人区における候補者調整にとどめるべき

588 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:59:35.38 ID:2FvyoWvp.net
やはり解党しかないね

589 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:59:40.12 ID:kCiTiZF6.net
だいたい、いちいち有権者が民主の立ち直りを5年も6年も待ってると思ってるのかよ
甘ったれるのもいい加減にして欲しいね
さっさと解党して新党作れ

590 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:59:46.02 ID:xc0tJj9j.net
近藤洋介は知ってるけど役員室長ってどういうポストなの?権限とかあるの?

591 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:01:02.28 ID:VidU+tK5.net
解党はない話だから、これで民主党も締まるんじゃない?

592 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:01:45.77 ID:6i5Y0LiR.net
解党というか、名前変えて江田や松野と合流する話でしょ
何もやらないよりマシだし橋下避けにもなるから俺は別に反対しない
けど、共産党は絶対いやだと言って出す「対案」と言うほどの魅力はないな
何もしないよりマシだけどやってもやらなくても殆ど変わりなさそう

593 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:04:22.06 ID:6POcRzDw.net
新党作っても江田、前原、細野が主導権を握るようでは支持は広がらない
新党の中身は元民主の再結集という印象が拭えない
維新騒動もマイナス要因だし、偽装新党の批判は免れない
足し算のハズが引き算の可能性もある新党に魅力はない

594 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:05:28.18 ID:ryltRCu7.net
>>560
細野って代表選の時は再編路線否定して
岡田や長妻と一緒に自主再建路線でイキますって言ってたよな
なんで今さら合流、再編とか言ってるの?
代表選の時に言ってたことは嘘だったのか?

595 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:05:34.51 ID:TTxPesHa.net
>>589
解党してどうすんだよ。
維新より歴史のない政党なんて相手にされないぜ。
そもそも頭がいないことが問題なのに誰が党首できるってーの。
民主党が時間かけてやり直すべきだと思うね

それと岡田も民主解党なんて言ってる江田や松野といつまでも
政策調整や選挙協力しなくていいよ、支持率0%の連中は今すぐ切っていい。

596 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:06:13.79 ID:eYVKn8Xf.net
細野なんて第2代口だけ番長だろw

597 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:06:28.62 ID:ivqcUhcv.net
共産党との連携話が、前原らに火をつけた感がある。

598 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:07:39.17 ID:yCkvW79m.net
前原細野小沢江田新党なんて本人同士よりも
互いに罵り合っていた信者の微妙な同居感が楽しみでいいな

599 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:07:40.07 ID:VidU+tK5.net
ああでも、解党して新民主党をすぐさま再結成する話はあるかな?

600 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:07:49.24 ID:6i5Y0LiR.net
民主党保守派の考える「再編」がこの程度のものなら左派の俺から見ても別にいいと思う
松野や江田と組めば、橋下やそれより右の連中とは断絶が確定するから
しかし逆に言えば、松野や江田と新党作っても見通しは芳しくないな
基本的に裏切り者の渡り鳥だと無党派の人間でも思っているわけだし

601 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:08:29.03 ID:eYVKn8Xf.net
あれもこれも安倍が安保法を出したからだな
何もせずに共産以外軒並み自滅して笑いが止まらんだろう

602 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:08:53.39 ID:T+7KG+3i.net
すっぱり解党して、共産党とひっつきたい左派と、保守でいく右派に別れればいいの

603 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:09:13.70 ID:VidU+tK5.net
>>601
それは認識が狂いまくってる。

604 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:10:34.68 ID:6POcRzDw.net
そもそも江田松野があつかましい
それに同調している前原、細野は莫迦
維新が分裂し勢力、力は半減したのだから、上から目線で解党を求める立場でもなかろう
解党して左派を追い出したい思惑がチラホラ漂うだけに、スジの悪い話だな

605 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:10:43.69 ID:qSpCZQ6a.net
野党も一回政策をゼロから見直さないと駄目なんだよ
自民との違いも出さないといかんし
特に民主は過去のいきさつでがんじがらめすぎる

606 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:11:34.02 ID:T+7KG+3i.net
民主党は、右派と左派のニコニコ離婚こそ進むべき道だ

607 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:11:43.04 ID:I4eHDm6e.net
前原や細野は維新の分裂劇の後も橋下に期待してるの?

608 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:12:58.64 ID:ryltRCu7.net
言うだけ番長トリオの長島はなんかコメント出した?

609 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:13:06.38 ID:Wdp22tFL.net
ほんとは橋下もいるはずだったのにな

610 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:13:36.43 ID:yCkvW79m.net
じきに浮上する日中韓FTAなんかは完全に野党分断の罠になるから、今のうちに経済感覚で決別すればいいよ

611 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:14:13.08 ID:6POcRzDw.net
新党作りたいのであれば、前原、細野が出ていけば済む話
解党なんて求めるのは反党行為で除名すべきだな

612 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:14:33.76 ID:T+7KG+3i.net
江田のことだから、いざとなれば松野とその周辺を追放して橋下引きいれる可能性すらあるよ
江田を舐めちゃいけない

613 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:15:15.40 ID:6i5Y0LiR.net
>>602
残念ながら、そういう思想でバラバラになるような解党じゃないからw
そもそも松野維新が純化路線で勝てるようなタマじゃないし
どうみてもあっちがほしいのは連合の組織票
そして民主党が欲しいのは新党という看板の架け替え
そもそも松野も江田も共産党との協力は否定してないからな
ただ、細野たちが共産党が嫌だから維新と組むという対案ぽく語っているだけで

614 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:15:18.92 ID:TTxPesHa.net
>>600
松野や江田を受け入れて橋下を敵視するその感覚がわからない。
この人等は主張も近いわけで。
松野は2014当選数日後には自民党議員の前で、
うちは改憲賛成ですから、とさっそくぶちかましてたの聞いたよ。

615 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:16:27.13 ID:28Oza846.net
野田政権時代に自民化して攻め手を失いすぎたのがいけなかったんだろう
このまま民主で固まってても何もできないだろうしな

616 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:16:52.20 ID:yCkvW79m.net
江田はみんな破壊の時はまだ説得力あったが累犯だからねえ、小沢みたいに自前のカネや子分を用意もしない泥棒専門。イメージ悪すぎ

617 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:16:54.70 ID:ivqcUhcv.net
どこぞの記事では、橋下は元々は松野らが進める再編に肯定的だったと言う話があったような。
恩人である松井に遠慮して、今は松野らと敵対してるとか何とかと誰かがインタビューに答えていた。

618 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:17:30.44 ID:VidU+tK5.net
>>614
規則くらいの日本語を読める人と組むのが条件なら、橋下は外れるわな。

619 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:18:20.47 ID:qSpCZQ6a.net
桜井さんも解党して、共産党とも協力しろといってただろ
この路線でいいんだよ
桜井さんが新党では中心に出てくる予感

620 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:18:52.94 ID:VidU+tK5.net
飛ばし記事な可能性も皆アタマにいれとこうぜ。

621 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:18:57.79 ID:ryltRCu7.net
岡田が党内改革おざなりにしたツケが一気に噴出してきたな

改革の道筋(300日プラン)を年末辺りに出すとか悠長なこと言って岡田がどうしたいかはっきりしない
かと言って党内できちんと議論する場を設けるわけでもないから
党内外の右や左から好き放題言われる

622 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:19:06.81 ID:6i5Y0LiR.net
>>614
松野は鳩山と一緒の派閥にいたような人間だものw
そもそも選挙区で当選できない、ていうか今のままの惜敗率なら
民主で比例復活も当落選レベルの人間だ、力なぞないわ

江田にしても松野にしても橋下よりは選挙の影響力も思想的な右度や媚自民も
かなり低い。それでいて人間関係で大阪と断絶しているんだからこれで区切れる
んならウエルカムだね。

623 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:19:17.77 ID:SuTdoJfE.net
次は民主分裂か
柳本支援どころで無くなった模様

「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致

民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が
11日夜、東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて
民主党が「解党」を決断すべきだとの認識で一致した。
自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。
前原氏らは近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。

民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めているが、維新分裂の影響もあって停滞気味だ。
維新の松野頼久代表は、民主、維新の双方が解党した上で合流すべきだと主張。
これに対し、岡田氏ら民主党主流派は党の再建を優先し、解党に慎重な立場を崩していない。

民主党内でも若手を中心に解党論が出ているが、  
前原氏ら保守派が表立って解党を求めれば、
党内の路線対立が深刻化し、岡田氏の求心力低下につながる可能性もある。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015111100942

624 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:19:41.68 ID:6POcRzDw.net
江田のことだから連合幹部とは話を詰めつつあるのかな
小が大を制する策略であって、純情なお莫迦さんの集合体である民主党がハイジャックされる
乗って得をするのは一握りだけ

625 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:20:16.26 ID:6i5Y0LiR.net
>>617
どっちにしろ同じことだ
松野がいる限り大阪とは切れる
それだけで十分

626 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:21:51.00 ID:vCITbBSO.net
前原達が動いたのってやっぱり世論調査見ちゃったからか?
自民の支持率は復調し民主の支持率が共産に吸われただけで終わったのがはっきり出てるからな

627 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:22:52.68 ID:6i5Y0LiR.net
>>623
もともと大阪で民主党など何の力もないし
松野と合流決定=大阪と断絶決定、するなら大阪で柳本がどうなろうが民主党としては
知ったこっちゃない

どことも組まずにフラフラするから大阪の選挙の行方なんかに過剰反応するんだ

628 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:22:57.44 ID:TTxPesHa.net
>>625
次の選挙、協力を申し込むとしたら松野じゃなくて
おおさか側だろ、世論調査のなにを見てるのさ。

629 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:23:31.10 ID:T+7KG+3i.net
この情勢だと、年内におおきな動きがあるのは確定だな
年内に新党作っておかないと面倒だからね

630 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:24:35.69 ID:yCkvW79m.net
江田爆弾抱えて店じまいか…20年近くのご愛顧に感謝となるのか

631 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:25:22.13 ID:p+Y4M/A6.net
読売とか産経あたり、結構喰らいつきそうなネタだと思うんだけどね、
江田・前原・細野の会談ってね。

好意的に解釈すれば、時事のスッパ抜き報道だけど、
飛ばし記事の可能性はあるわな、だって「スシ友」時事だしね。
明朝に続報が出るかどうか?

632 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:26:14.53 ID:Q8X+9dB/.net
>>619
桜井って選挙に勝ちたいからだけじゃんw 議員の身分を守りたいんだろw
はっきり言って見苦しいわ。落ちたら力不足でしたってことで諦めたらよろしい。

633 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:26:48.67 ID:6i5Y0LiR.net
>>628
>次の選挙、協力を申し込むとしたら松野じゃなくて
>おおさか側だろ、世論調査のなにを見てるのさ。

まあ、こういうこと言い出すやつを追い払うために松野・江田と組む理由があるww
橋下や大阪じゃなければなんでもいいよw
松野にお帰りなさいするんだったら生活の連中も呼ぼうぜ

634 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:27:01.43 ID:eYVKn8Xf.net
江田と組むのは本当にはやめた方がいいろくなことにならないよ
参院選前に結党したとしても参院選敗北で責任問題になり執行部の民主系幹部が辞任
そしたら江田に乗っ取られておしまい

635 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:28:01.48 ID:T+7KG+3i.net
前原・細野・江田は岡田に二者択一を迫ってんだよ
現執行部退陣か解党・離党か
年内に新党結成を見据えて、このタイミングで出してきた訳だ。

636 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:29:10.50 ID:+oFG5L5f.net
松野維新+民主保守派ど民主左派+生活+社民+共産で分裂するのでは?

637 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:29:37.90 ID:6i5Y0LiR.net
>>624
連合が本気で江田を代表にしたいと言い出すんならいいんじゃね?
今までの奉行系の持ち回りででなんもできなかったんだから

638 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:31:23.53 ID:TTxPesHa.net
>>633
民主から細野と前原引き抜いて、維新の党プラス生活で新党やったらいいよ。
民主党はおおさか(日本維新)と調整して壊滅を少しでもくい止めるべき。

639 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:31:50.09 ID:Xc72MLMW.net
民主解党なんかしたら完全に自民の思うつぼだな

640 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:32:41.68 ID:qpDlx1C6.net
>>628
もう手遅れだろう
前原が余りに橋下に不義理をし過ぎた(関西切り発言など)
民主は江田爆弾で左右に分裂だろう

東京ニセ維新、遂に政党支持率0%に、早くも泡沫化で今年中に終了へ

読売 政党支持率

大阪維新 2%(次世代分裂時の維新の支持率は0%)
維新の党 0%(-2)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20151109-OYT1T50082.html

TBS 政党支持率

大阪維新 1.9%(次世代分裂時の維新の支持率は1.2%)
維新の党 0.8%(-0.6)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2631507.html

テレビ朝日 政党支持率

大阪維新 2.7%(次世代分裂時の維新の支持率は1.1%)
維新の党 1.6%(-2.0)

ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201510/index.html

【維新分裂】橋下氏側は29%、支持層では88%と松野代表側を圧倒

調査によると、「橋下氏側を理解する」との回答は29・1%で、
「松野氏側を理解する」の9・1%を上回った。
維新の支持層に限れば、橋下氏側への「理解」は87・9%。
松野氏側の6・1%を圧倒した。
橋下氏は「原点回帰」を訴えて31日に新党「おおさか維新の会」の結党大会を開く。
支持者には党創業者でもある橋下氏側への理解が浸透しているようだ。

ttp://www.sankei.com/politics/news/151026/plt1510260030-n2.html

641 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:33:17.15 ID:6i5Y0LiR.net
>>634
だから、やらせればいいじゃんよw
どうせ細野か枝野かなんてしょうもない選択肢しかないんだから
別に江田が優れているともわからんけどw
こいつらの中なら誰がやろうが大して変わらんわ
長くいて無能さを晒してる連中の中でいつまでも回しててもしゃあないだろw

642 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:33:37.06 ID:qSpCZQ6a.net
主要政策で自民と全く同じ野党なんて脅威でもなんでもない

643 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:35:43.69 ID:pfT/0xJ5.net
江田と松野は
労働組合の連合と
話を詰めているからな

2014/12/31 1:00
江田維新代表「連合と政策協議」 野党再編にらむ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H3W_Q4A231C1PP8000/

2015.9.27 16:47更新
維新・連合トップ、野党勢力結集で一致 松野・古賀氏が会談
http://www.sankei.com/politics/news/150927/plt1509270010-n1.html

644 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:35:50.49 ID:Q8X+9dB/.net
江田が強烈な消費税反対派だからな。ずーと一貫して反対し続ける。
一方で労働組合トップの連合会長の古賀は消費税増税大賛成!というw

どっちかが撤回して折れないと駄目だなw

645 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:36:42.42 ID:28Oza846.net
サンドバッグが固まろうが解党しようが自民に影響なくね

646 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:36:53.16 ID:qSpCZQ6a.net
連合は会長変わったからなw
古賀はもういないぞ

647 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:37:32.40 ID:TTxPesHa.net
>>642
どこの政党のどの政策のこと?
消費税?

648 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:38:08.06 ID:cf8CPpbS.net
しかし、もったいないな
維新が割れる前、橋下がいたころにこの動きをしてたら
大きな流れ作れただろうに

649 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:39:27.53 ID:qSpCZQ6a.net
消費税は自民以上に増税だし、TPPもそう、原発輸出もそう
辺野古もだろ
マイナンバーもそうだな
逆に違うのは何なんだよw

650 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:41:17.66 ID:6i5Y0LiR.net
>>648
橋下がいたころにやろうとしたのが前回代表選挙だろ
でもってその時の再編派は敗北した
俺も橋下がいる維新との合流など絶対反対だからな
橋下が分かれた、松野・江田が橋下や大阪維新の仇敵となった今だからこそ
賛成している

651 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:41:30.20 ID:p+Y4M/A6.net
つい先ほどまで赤坂某所で「野党再編を目指す」という名目で
民主党右派と維新江田派の合流を目指す会合が落着し、
週内にも民主党・岡田克也代表に解党の申し出をする運びとなりました。

9月からいろんな調整が始まって、政党交付金のことを考えると年末までに解党と合流をして
新党結成に漕ぎ着けたいという流れは変わらず、
民主党としては「戦争法案」安保関連で党勢回復を狙うはずが、まさかの分裂危機に晒されるわけでありまして、
半分「馬鹿じゃねーの」という気持ち、
半分「来年の衆参W選挙を考えるといましかないわな」という考えが同居するという
非常に甘酸っぱい気分になるのであります。

資金集めも始まっていますが、
出回っている合流者見込みのリストを見ますと、
お前これどう考えても「野党再編」ではなくて
「公明党の後釜に入って自民党と連立与党を組みたいのでござる」という話であります。

この新党が自民党、公明党と仲良く同居しますと、
一見憲法改正にも手が届く安倍ちゃん大翼賛体制になるわけですが、
一方で反自民の受け皿も自動的に完成してしまうので、
風向き一個読み間違えると再び一気に下野という話になりかねませんから、
どうしても”座布団”が必要になる陣立てだなあと強く感じるわけです。

何より、今回の新党は政党交付金が来るまで本格的にお金がありません。
どうするつもりなのでしょう。
知らない間にババアが経営する謎のホテルチェーンや、
翻訳会社なのに健康食品でけたたましい収益を上げた金を右翼番組に突っ込む謎のサプリメント会社や、
国内所得は生活保護レベルでしかないのに
アジア向け投資で資産を積み上げて不思議な演歌CDを本屋で売ろうとする謎の地方競馬馬主
などが出てきてしまうのでありましょうか。

むしろ、興味の対象になるのは右派に出て行かれた岡田民主党でありまして、
うまくすると反自民票の受け皿として一大勢力になる可能性も微粒子レベルで存在する組織になります。
ねーよ。
ただまあ、左翼連合は可能性としてあるので、
ここでうっかり経済失政でも広がって支持率が低迷し始めることになると、
民主党を出て行った前原江田細野組よりも岡田残留組のほうが支持を伸ばすのは間違いないので、
さてどうしたものでしょう。

652 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:42:58.39 ID:z8M/2ZIB.net
松野江田にしろ共産社民にしろ
近付いた方が駄目になりそうな所ばっかり呼び込んで本当にどうにもならんな

653 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:43:14.53 ID:eYVKn8Xf.net
経済政策金融政策や社会保障政策くらいだろうね
この分野で民主党の統一的な方針を策定するべきだったそしてそれの根本となる国家観とか政治理念とかを最低限統一しておくべきだった

654 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:44:49.72 ID:X26mnVsD.net
橋下も入ってれば再編感は出たから風吹いてたかもな
今解党してもなんだかな

655 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:45:19.35 ID:qSpCZQ6a.net
長文
山本なんとかの文章くさいな

656 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:46:45.79 ID:cf8CPpbS.net
>>650
元民主の松野と江田とくっついただけでは国民に対してアピール力が弱い
民主に必要なのは攻めの再編だが、共産との連携より橋下と連携した方が
はるかに支持率上がっただろうな

657 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:47:01.09 ID:ryltRCu7.net
明日の朝刊やニュースで解党要請はどう扱われるんだろうな?
パンツ高木にも負けるようじゃ解党再編は盛り上がらないだろうな

658 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:47:27.78 ID:wNxs5c6H.net
いい機会だから前原、細野、長島、馬淵、松原、野田と言った右派連中は全員追い出した方が良い
こいつら党の足を引っ張る事しかしないし害しかないわ
小沢帝国を築いて党の代表である小沢ですら今じゃ勝つのがやっとだし
前原達が追い出されて連合から支援されなくなったら勝つ事すらできなくなるのが目に見えてる

659 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:48:12.74 ID:cf8CPpbS.net
それでも若手は結構、前原細野側につくんじゃないか
今のままやっててもお先真っ暗だからな

660 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:48:37.38 ID:qSpCZQ6a.net
今のまましけた状態より新党ぶち上げたほうがいいよ
楽しみだな

661 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:48:41.21 ID:yCkvW79m.net
とりあえず江田は「橋下と決別したら辞める」発言の弁明からだな

こいつほどケツまくってなあなあで許されてる政治家いないわ

662 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:50:40.07 ID:ryltRCu7.net
>>659
支持団体や組織票もついてこなきゃ若手、特に選挙弱いのはついてこないだろ
好き好んで金も組織票ももっていけず壊滅した未来の党の二の舞いになりたい物好きはそういないと思う

663 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:50:44.24 ID:cf8CPpbS.net
江田なんて半年前は

「前原さんが”大阪切り”を提案してきたがキッパリ断った」

とかいらん事を暴露して橋下にオベッカ使ってたのになぁ
今じゃ前原を「拾う神」扱いだもんな

664 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:50:52.67 ID:eYVKn8Xf.net
内の選挙区だから申し訳ない

665 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:50:55.72 ID:Q8X+9dB/.net
>>656
維新の残りカスと合流するために、解党までするメリットは民主党にはないもんなー。
橋下がいるから価値があるわけで、元民主党と元結い、それに小沢の生活が
入ってきたら、ゴミ屋敷になってまうなw
分裂する前の民主党に江田が来ましたってだけという結果になるのかw

666 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:51:47.82 ID:wNxs5c6H.net
>>659
泥船維新との合併なんて誰得だしましてや新党なんて言い出したら誰もついていかないわ
連合の支援があってこその当選だって事ぐらい若手ですら知ってるわ

667 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:52:34.38 ID:6i5Y0LiR.net
>>656
俺はそんなアピール力など全く期待していないから
橋下と手を切れる、この一点において共産党だろうが松野だろうがどっちでもいいのだよww

選挙に関していうなら松野らなんかより共産党の方がまだ力になると思うけど
なんか知らんが、保守派は共産党嫌いででも民主党としてはもう組めるのが松野・江田
しかいないからそっちに縋ろうとしている
で反橋下の俺としてはじゃあ松野でもいいですよとw

再編とか解党とか言っても、松野や江田と組むのなんて再編でもなんでもない
民主党政権時代の再合流+α程度だが、それで保守派が満足して橋下避けになるんなら
願ったり叶ったりだ

668 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:53:33.76 ID:qSpCZQ6a.net
>>665
申し訳ないけど、君って民主に何かブランドイメージでもあると思ってるの?w

669 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:53:52.29 ID:z8M/2ZIB.net
とにかく看板架け替えたいんだろうなぁというのは理解できるが
分裂となったら組織も何も付いてこないからなぁ

670 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:53:58.06 ID:6i5Y0LiR.net
>>665
じゃあ共産党と連合政権だな?どっちか選びなよ

どっちも選ばなかったら壊滅して来年細野が代表になってやるだけだけどw

671 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:54:01.90 ID:wNxs5c6H.net
本当細野が負けた事は幸運だったな
細野が勝ってたら前原増長、泥船維新と合併
良い物は賛成で自民別働隊化なんてやりだして民主壊滅しかねなかったからな

672 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:54:55.44 ID:zZ5IE4p2.net
連合だってどうなるかわからない。
今度の事務局長(UAゼンセン会長)は安倍と秘密裏に会ってる人物だからな。

673 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:56:31.84 ID:1gbqjey/.net
政調会長が他党議員と組んで解党申し入れなんて、自民なら1面トップの大ニュースだろ
でも民主じゃ大した話題にもならないんだろうな
その時点で再編失敗は目に見えてるよ

674 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:56:32.45 ID:cf8CPpbS.net
>>662
これは岡田と前原・細野の党内主導権争いだよ

若手はおそらく後者側につく人間が多いだろうと予想するね
すでに若手らが単独で解散要請を岡田に出してるしな

675 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:56:38.66 ID:njgPNel7.net
代表選挙で自主再建と言っていたのは大ウソだったな細野
解党する気マンマンだったと
本当、簡単にばれる嘘を平気でつく人だな細野は

676 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:57:39.13 ID:cf8CPpbS.net
>>667
俺は俺はって別に君の意見なんてどうでもいいよ
大事なのは君の意見ではなく、世間へのアピール力だからな

677 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:57:57.51 ID:VidU+tK5.net
まあ、江田小沢新党ができるんかね。

678 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:58:05.93 ID:njgPNel7.net
民主党を立て直そうとした岡田と
民主党を解党しようとした細野の代表選であったと

679 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:58:17.67 ID:ryltRCu7.net
>>670
> どっちも選ばなかったら壊滅して来年細野が代表になってやるだけだけどw

自主再建が民主党の総意だったはずなんだけどね
岡田はもちろん、細野も長妻も自主再建で行くと言っていたのがこの前の代表選
自主再建が嫌だったら右も左も細野や長妻説得するか別の候補擁立すべきだった

680 :無党派さん:2015/11/12(木) 00:59:17.64 ID:cf8CPpbS.net
別に民主が解散して東京維新とくっついたところで連合はどこにも逃げないからな

だって他に連合が支持できる政党ないじゃない

681 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:00:11.52 ID:6i5Y0LiR.net
>>676
世間へのアピール力も細野の方が現状上だな
再編自体がしょうもない話でも、民主党の中で賛成派と反対派の顔ぶれ比べたら
「世間」は賛成派の方がまだ魅力的に見えるんだろうから

682 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:01:03.53 ID:qpDlx1C6.net
>>677
江田は小沢とも頻繁に会合を重ねているからな
果たして前原は小沢と和解出来るのか?

683 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:01:40.54 ID:cf8CPpbS.net
>>678
岡田が民主党を立て直せてたら細野の出る幕は無かったんだよな

しかし岡田がやった事は、左翼ごっこ的な国会運営で結果的に共産党に支持層食われただけ

684 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:01:53.48 ID:6i5Y0LiR.net
>>679
>自主再建が民主党の総意だったはずなんだけどね

はずだったが、状況が変わったんだな

685 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:02:06.48 ID:ryltRCu7.net
江田「橋下さんサイコー!」
細野「維新との合流ではなく自主再建路線で行きます」

なんだろうねこの人達は…
数ヶ月で言うことが変わりすぎて
数ヶ月後も今と全く違うこと言うんじゃないかって思ってしまう

686 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:02:07.20 ID:ivqcUhcv.net
岡田と前原って、関係悪くなかった気がするが、
ここまでこじれるもんなんだな。

687 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:02:43.75 ID:njgPNel7.net
>>685
絶対信用されないタイプだわな

688 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:03:04.58 ID:cf8CPpbS.net
>>681

橋下がいた時代の維新と連携していれば
今より遥かにアピール力あっただろって話なんだが?

689 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:03:21.08 ID:qSpCZQ6a.net
東京維新だろうが、自民が強い中議席を持ってる奴をそれなりに大事にしないと
今から新人を育てるより早いし、確実なんだから

690 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:03:29.63 ID:qpDlx1C6.net
>>680
ゼンセンの動き見てると連合も自民に行くんじゃないのw
一度政権の味を味わった連合も
このまま先の見通せない負け犬(民主+維新東京組)に付くのは嫌だろう

691 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:04:24.49 ID:njgPNel7.net
「自分の党を解党したい」なんて言ったらその党の代表選挙に勝てないからな
細野は票目当てで心にもない嘘を言っていただけ
次からはもう誰も騙されない

692 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:04:32.20 ID:cf8CPpbS.net
>>690
経団連と一緒の政党支持するのはさすがに自己否定だからなw

693 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:04:47.57 ID:6i5Y0LiR.net
>>688
そんな話、今の民主党と何の関係もない
親大阪は諦めて巣に帰れ

694 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:04:56.07 ID:d6FvdLI9.net
民珍の愚痴みっともないよw

695 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:05:46.56 ID:rVoFZkfE.net
誰が変節したんだよ。山形の応援演説ぐらいで本性現したのは橋下だろ

江田は植えてるかもしれないが、ぶれてない。一貫している。

696 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:05:59.55 ID:Q8X+9dB/.net
>>668
馬鹿だなー。あるわけねえだろうがw
だから、こんな野党再編なら、解党なんてしないほうがいいんじゃないの?wって思ってるわけよ。
動いても動かなくても負けは確定してる。ならもう動かないほうがいいんじゃないのってことw

697 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:06:56.99 ID:cf8CPpbS.net
>>693
関係ないって、おまえが>>650で橋下にいて絡んできたんだが?
アスペなのか?

698 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:07:29.29 ID:qpDlx1C6.net
案の定、2chもツイッターもFBも批判一色だなw
インパクトも無いからほとんどTVでは報道されない
この辺は橋下とは違うところ

【政治】「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致 [時事通信]
ttp://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447251228/

699 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:07:55.36 ID:p+Y4M/A6.net
前原や細野が解党を主張したところで、賛同する議員は最大25名程度なんだろ?

10.28の朝日の情勢分析記事を要約すれば…
保守系(25名程度) 「共産党と我々がめざすべきものは違う。協力すべきではない」(細野)  長島・大野など
中道系(50名程度) 「参院選挙に向け、共産党とどういう関係を築いてゆけるかは大事だ」(岡田)  野田・安住など
リベラル系(50人程度) 「政策などの違いがあるが、可能な範囲で最大限の連携協力をする」(枝野)  長妻・菅直人など

700 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:08:00.36 ID:VidU+tK5.net
>>682
前なんとかさんはけっこうちょろい。

701 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:09:16.07 ID:VidU+tK5.net
>>699
解党はまずとおらないよ。その前提で展開を考えるべき。

702 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:10:02.13 ID:6i5Y0LiR.net
>>697
だから橋下はもう民主党とは完全に切れたんだよ
橋下信者は巣にかえれ、てこと
保守派の細野や前原ですら橋下より江田らを選んだんだからな

703 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:10:10.38 ID:ryltRCu7.net
解党・再編、自主再建、共産党などとの連携…
どの路線にに行くにしても一度民主党内で徹底的に議論したほうがいいいな

枝野なんて「安倍自民みたいに独裁でなく幅広い意見があるのが民主党のいいところ
徹底的に議論して結論出たらみんな従う」なんて偉そうなこと言ってたのに
党内で議論する場設けようとしないよな

岡田は党内まとめきれない枝野もまとめきれない
情けない…

704 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:10:29.74 ID:cf8CPpbS.net
前回の選挙で細野に投票した議員も細野が「自主再建派」なんて思ってないからな
政界再編を望んでたから細野に投票したわけで

おそらく今は党首選当時より「自主再建派」は減ってるだろうな

705 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:10:37.85 ID:UWHCEqZR.net
細野は代表選挙では自主再建アピールしたのに、代表選後に前原が自分の後援会パーティーで
「細野が野党再編をやると自分に約束したから、細野を支援した」と暴露してたな。
細野は一貫して再編派で、前原は細野が変節しないようプレッシャーをかけていた。

706 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:10:45.10 ID:qSpCZQ6a.net
マスコミがいうことなんか耳を貸すなよw
今や翼賛状態なんだから
まっすぐ強い野党を作れ

707 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:11:24.20 ID:d6FvdLI9.net
取り敢えず目先を変えて新党作りだ、自民に対抗する経済政策は作れよ
後は自民の失政待ち
国民なんか鳥頭なんだからお鉢は廻ってくる

708 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:13:10.31 ID:qSpCZQ6a.net
安倍もマスコミと戦ってきたが
これは民主も見習ったほうがいい
マスコミくらいいい加減な連中はいないからな

709 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:14:30.96 ID:yaxmqcJC.net
  
>>参院予算委 民主、徳永エリ議員また的外れ質問 甘利氏あきれる 産経新聞 11月11日 13時8分配信

最近は、憲法デモ・ガッチリ握手シールズ共産、憲法クイズ、打倒維新で自民党とガッチリ握手

政権時は、最低でも県外、福一対応後手後手、消費税上げ、尖閣国有化で中国先鋭化、マイナンバー推進



ははは
 

710 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:15:44.18 ID:w/9PUHwH.net
なんで高木を追い詰めてる最中に岡田を攻撃するんだろね。
世論調査見て焦るのは分かるけどこんな事しても逆効果にしかならんやろ。

711 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:16:08.38 ID:P40ljG0V.net
つっても民主党は維新より支持率がある事に注目するべきだ
解凍したらその数少ない支持率すら無くなる

712 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:16:11.93 ID:cf8CPpbS.net
今まで前原と細野の仲が微妙だったからな
しかし岡田の対応で再び結びつけてしまった感があるな

というか、再編するとなった時に、一番気になるのは山本太郎の扱いをどうするかだわ
小沢に山本が切れるとは思えないんだが

713 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:19:06.66 ID:VidU+tK5.net
>>710
そういう目的だからだよ。

714 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:20:18.93 ID:qSpCZQ6a.net
前原江田、細野
こいつらが次世代みたいな政党作るとは思えんがなあ
ただでさえ自民が多いのに・・・
しかしそう見えるのかねえ

715 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:20:56.93 ID:WuutyAfK.net
>>710
大阪W選でも民主党が支援する柳本的にマイナスだしな
前原は官邸や大阪維新と裏で連絡取ってるかもよw

あとこの会談に松野が出ていないのも気になるな
維新東京組で江田と松野の路線対立も出て来ようか
江田は民主全部との合流は明確に否定しているしな

716 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:23:18.46 ID:yaxmqcJC.net
国民の皆さん、民主党が>>707と言っているよ

どう思う?

717 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:25:07.94 ID:VidU+tK5.net
>>716
目先をかえてというのと、国民は鳥頭というのを除けば同意する。

718 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:26:06.56 ID:ryltRCu7.net
しかし、両維新も民主も混乱が続くようだと
ただでさえ集まらない候補者が更に集まらなくなりそうだな

このままだと安倍が衆参同日選仕掛けてきたら戦わずして負ける選挙区多発しそう

719 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:27:16.75 ID:rVoFZkfE.net
空中戦やっててもしょうがない。

浮動票を動かす力を持たないとだめ。

シールズなどとの連携はそのままで、国民を巻き込んだ運動体を作ることができれば
参院選勝ち目はある。

党内の好き嫌いとか、小沢がどうとか、共産がどうとか言ってる場合じゃない。

頭の悪いやつが執行部をやってることの危険性は、質問になってない質問で明らかでしょ。
これ通常国会までやられたら完全に終わるよ。

岡田克也のまま、民主が参院で勝てると思うのか考えてくれよ。

今民主にいる奴らも、ここ一週間でどうするか決めろ。通常国会が1月4日からなら、
12月のはじめぐらいには新党ができてないとまずい。

「国民とともに歩む政党」という形にリニューアルしないと、勝てない。

江田は無所属出身だ。そこが一番のポイントだ。

720 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:28:38.95 ID:ZC8kAC7O.net
>>682
>江田は小沢とも頻繁に会合を重ねているからな
検索してみたが、さっぱりソースが見つからない。
何情報だよ?

721 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:29:46.28 ID:gUDU7sKC.net
俺は第三者目線からだと前原を好きだが、
同じ党に所属していたら、前原を嫌いになるかも。
この人にあまり人望が無さそうな理由の一端は
こういう行動様式だろうな。

722 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:31:03.24 ID:kINVSBJh.net
連合がどっちにつくかだけど、連合がついた方は共産とは組めないよね

723 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:31:20.97 ID:qSpCZQ6a.net
小沢を追い出して、野田の自爆解散で200議席以上失っても平気な連中が
解党新党くらいでガタガタいうこと自体、おかしいんだよ

724 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:31:49.21 ID:ryltRCu7.net
>>707
> 取り敢えず目先を変えて新党作りだ、自民に対抗する経済政策は作れよ

新党はどういう路線でいくんだ?
安倍自民以上の改革(新自由主義)路線?
安倍自民が改革(新自由主義)よりなので旧来の自民に近い路線?
それとも旧社会党や共産党に近い路線?

新党作ろうがこのまま行こうが
はっきりとした政策打ち出すとなると揉めそうだな

725 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:35:24.45 ID:Q8X+9dB/.net
>>724
みんなの党の政策に労働分配率上げてやればいいだろw
金融緩和OK、消費税増税反対、同一労働同一賃金やマージンの規制といった労働者保護。

これでいいだろ。金融緩和で企業業績は大丈夫、増税反対で個人消費上がる、労働者保護で賃金アップ。

726 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:35:35.69 ID:rVoFZkfE.net
ぶっちゃけて言うと前原も細野もノンポリだろ。

江田がきちんと手綱をもって抑えられれば何の問題もない。

共産との選挙調整は小沢に任せて

予算委員会に山本太郎を呼べば準備段階は出来上がる。

通常国会と街宣が主戦場。

もともとの政策の画は旧みんなの党から持ってくればいい。

党内が100%同じでなくていい。70から80%合えば必ず勝てる

727 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:37:22.85 ID:qSpCZQ6a.net
民主が分裂したって衆院30人くらいだろう
これくらいのことでガタガタいうなら
200議席以上失ったとき、真剣に反省しろよw
馬鹿じゃないのかw

728 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:37:35.94 ID:rVoFZkfE.net
新党で大事なことは党議拘束をかけないことだ。

党議拘束が分裂の元になった。

緩やかな連携へ

太郎や一郎が新党入りするかどうかは分からないが、
統一会派による発言機会の拡大によりメディア対策を行う

729 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:40:22.54 ID:ryltRCu7.net
>>723
自爆とか言うけど、あれ以上解散伸ばしたら維新やみんなが選挙体制整えて
もっと悲惨な結果になってたような気がする

小沢も我慢して党飛び出さなきゃ復権の機会なんていくらでもあっただろうに
自民や民主差し置いて未来の党(国民の生活が第一)で第一党になれるとでも思ったのかね?

730 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:41:43.94 ID:gUDU7sKC.net
ほんと、一時期の前原と細野は
「細野派誕生で、前原グループとメンバー奪い合い」とか言われてたのに、
今じゃ二人ともエラい仲良しだな。まぁ、元々は仲良しだったんだけど。

731 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:42:42.30 ID:X199yrYK.net
>>729
恐らくあのときの小沢は周囲の『小沢チルドレン』に持ち上げられて
現実を見誤っていたんだろうな。

732 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:43:13.21 ID:qSpCZQ6a.net
>>729
野田が財務省の優等生になりたかっただけのことだから
そんなことはどうでもいいよ
いい加減前を向いてくれw

733 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:43:14.71 ID:dMzV2HY4.net
連合も自民党支持に傾いている
今の状況で解党したら連合も立正佼成会も自民についてしまう
そうなったら無党派層頼りの弱小政党に転落だ

734 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:44:45.93 ID:yCkvW79m.net
山本にみんなの政策はキメラ過ぎて笑える

735 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:46:45.55 ID:rVoFZkfE.net
>>729
おかしいのは野田だろ。除名すべきだし基本的には政界引退すべき。

解散権を安倍晋三に握られた時点であいつは総理じゃねえ。安倍の犬だ


もう政界で使えるタマは限られてる。

志位和夫の国民連合政権構想だってゼロじゃない。志位和夫が総理候補になる
時代、政治家は反省しなければいけない。

志位さんの中にあるのは「危機感」だよ。真心。

憲法改正されて、2チャンネルも検閲される時代になるのがいいのか
正念場。

それが今までと全く違う政界の風景。2015から2016はラストチャンス

日本会議の糞映画見て、検閲されて思想もチェックされる世の中になっていいのか
マジやばいよ

736 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:48:34.22 ID:ryltRCu7.net
>>731
調べたら2012年総選挙直前のゲンダイの予測があった

民主107未来60自民196維新40だとw

737 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:48:48.50 ID:tUaJtWF2.net
奉行が
岡田と枝野
前原と野田と玄葉と安住に割れてるのをかたくなに認めないやつが今までなぜかいたからなぁ

今回で分かっただろ。

738 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:50:04.39 ID:rVoFZkfE.net
>>733
自民に傾いてもしょうがない。経団連がいるんだからw

経団連以外はいくら自民を支援しても「間にあってまーす」だもん。


売るほど議席があるんだよ。290議席。国会議員は400人を超えるw


県連の言うことも聞かない。菅は自分が天皇だとでも思ってるw

今の自民に地方自治なんて言葉はない

739 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:51:58.80 ID:jdf2RyZ4.net
>>737
前原だけが離脱したんだと思ってたが、違うの?

740 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:52:57.43 ID:ryltRCu7.net
>>735
解散しなくたってあと数ヶ月で任期満了だったし
野田を変えたところで閣僚になる人材が枯渇して
田中みたいなのを大臣にせざるを得ない状態になってたんだから
いずれにせよ民主党は詰んでいた

741 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:53:11.42 ID:yCkvW79m.net
7つの大罪だったのに一枚足りないな
誰だったかも思い出せないが、まあさしたる重要人物でもないだろうからいいか

742 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:53:13.27 ID:4mPHJfYA.net
>>729
民主の独自調査で120は取れるという結果が出たから野田は解散した
野田よりも調査担当のほうが戦犯だ

743 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:54:45.62 ID:Q8X+9dB/.net
前原が未だにそこそこ力あるのは親米だからだろうな。
もしあいつが実権握るポストに入ったら、対案型になるんだろう。
安保法案にしてもせいぜい修正がいいところだなw

744 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:55:32.69 ID:T+7KG+3i.net
もうじき解党するんだから、過去のことはもういいじゃないか
解党後に右派民主、左派民主がどうなるか考えようじゃないか

745 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:56:39.54 ID:T+7KG+3i.net
前原細野は岡田に対して12月中旬ぐらいをタイムリミットを設定するかな

746 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:56:59.65 ID:Q8X+9dB/.net
>>742
党首討論で「野田さんが安倍さんを圧倒した」とか持ち上げまくってたからなw
田原とかテレビでいいまくってたw あれで民主党は100議席とれるってさw
3年3ヶ月の行いが、党首討論如きで許されるとでも思ってるのかよwって有権者は考えてたけど。

747 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:57:11.00 ID:PpIFkcvR.net
>>739
シールズ関係でシールズに賛同してるか否かだと思うけど。
前者はシールズにあいさつにしに来てたメンバー、後者は
顔すら見せなかったメンバー。奉行というか六人衆でも
一応執行部にいたであろう玄葉と安住はシールズに挨拶には
来なかったな。

748 :憂国の記者:2015/11/12(木) 01:57:54.61 ID:rVoFZkfE.net
まあまとめて言えば、

今までの民主党の悪しき習慣を一掃するような新党が出来上がって、

国会質問などで野党が一致し追及し国民を味方につけて投票率を上げて

自民公明を過半数いかに抑え込むことができるかどうかで

もう日本の未来は天か地かほどの違いを迎える。

安倍やその後継者が2020年まで総理をやれば
この国は絶対に独裁国家になり、

正社員も含めてすべてが安倍の思うが儘、こういう書き込みの
二度と出来ないようになるだろう。

「法の支配」=自分の都合のいい法律による支配。

内閣府が内務省になり特高ができて、共産党は非合法化され、憲法は改正され
私たちは主権を失う。しかもアメリカはもう助けてはくれない。

憲法が保障するから政治活動の自由があるだけなのだ。

749 :無党派さん:2015/11/12(木) 01:59:51.14 ID:ryltRCu7.net
>>744
解党って円満に分党できずに維新みたいに泥沼の争いになったら
それこそ自公や共産の思う壺

維新と違って民主は溜め込んでいる金がそこそこあるから
金をめぐる争いになったら維新よりエグいことになるぞ

750 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:00:37.23 ID:T+7KG+3i.net
解党を防げるとしたら、岡田執行部の総退陣
代表と幹事長を細野前原に渡す
これしかないだろうね

751 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:00:50.22 ID:PpIFkcvR.net
そもそも日本未来に分裂してそちらに行った奴らも
戦犯だぞ。野田前総理だけじゃなくってな。
鳩山政権時代奉行一味は一応静かに従ってたじゃん。
小沢さんのいう事にも。
野田のいう事に小沢さん一味も従えばよかったんだよ。
そうすれば両方とも空中分解することはなかった。

元々二大政党制を掲げての小選挙区制度大きい方が分裂したら
もう一方の大きい方に負けるに決まってるじゃん。

752 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:02:40.79 ID:ryltRCu7.net
>>748
安倍自民がそれほど独裁だとは思わないけどな
本当に独裁だったら公明に気を使ってプレミアム商品券やったり軽減税率なんて検討すらしないでしょ

753 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:03:48.50 ID:qSpCZQ6a.net
震災原発事故対応だけで手一杯のとき消費税なんてやる必要はないんだよ
これが今でも致命傷になってるのがまだわからんのかw

754 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:04:41.36 ID:yCkvW79m.net
安倍独裁を阻むためにプロレタリア独裁政党と組みます。あれ?

755 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:04:50.08 ID:PpIFkcvR.net
>>752
今は独裁じゃないかもしれないけど、今後野党が弱体化したら
そうなる可能性もあるんだけどね。まだ野党がそれなりの数があり
今回のように申請出せる数があるから何とかなってるけど、
今以上に野党の力弱くなったらやばいと思うけど。

756 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:04:54.42 ID:d6FvdLI9.net
>>751


>>457
にもあったが前原がガス抜きもせずに強引に全会一致を叫んで裏口から逃げたのが決定的だったな
あれは酷かった

757 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:04:58.71 ID:RsbQgE4r.net
前原幹事長か・・似合わねぇなw

758 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:06:52.45 ID:ryltRCu7.net
野田はどうなんだろうな、蓮舫は野田グループだったよな?
蓮舫はシールズの集まりに顔出していたけど…

759 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:06:52.59 ID:T+7KG+3i.net
岡田は2つに1つなんだよ
細野前原に徹底抗戦で解党まで行くか
大政奉還で党を守るかだ

760 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:07:23.34 ID:qSpCZQ6a.net
野田がそんなに立派ならもう4年近く経ってるんだから
民主は自民と競り合うくらいに回復してなきゃおかしいんだよ

761 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:08:27.58 ID:PpIFkcvR.net
>>757
前何とかさんって調整できるの?
調整型の政治家じゃないでしょ。
幹事長って少なくても調整のできる人じゃないと。

762 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:10:25.32 ID:T+7KG+3i.net
枝野でも幹事長できてるんだから前原でもできるんだよ
あ、でも解党寸前まで行ってるから幹事長できてるわけじゃねえなw

763 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:12:30.51 ID:Q8X+9dB/.net
岡田はどんなコース選んでも、最終的には代表辞任なんだろうなw
あいつは糞真面目だから金庫に手をつけてないだろうけど、俺が
同じ立場だったら、辞めさせられるのなら先に銭をガメちゃうかもw

764 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:14:32.35 ID:lMfWvflw.net
自民の思う壺という言葉が出てるけど
何やっても今の自民には影響なんて与えられないだろ
分裂しようがしまいが最低でも10年単位の時間が必要だよ

765 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:15:25.67 ID:PpIFkcvR.net
やっぱり人事で岡田が代表はそのままで代表代行に枝野で、
幹事長が細野、政調会長が長妻の方が良かったのかも。
細野と長妻は逆もありだけど。
そうすれば細野もある意味党の実権を少しは握れるし、
長妻は政策に関してはいい感じだから、それでやれると思うし。
変に岡田が細野を警戒し過ぎたからね。

766 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:17:04.27 ID:RsbQgE4r.net
>>761
まさにそういう意味で似合わないと言った。 
どちらかと言えば、誰かを落ち着いて支えるタイプじゃなくて、自分の理念や方針を理解してくれる人に
水面下の調整や根回しを請け負って貰うことで輝くタイプでしょ。
上で言われてる大政奉還が行われるなら、前原代表・細野幹事長体制の方がまだ機能しそう。

767 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:19:22.53 ID:PpIFkcvR.net
>>766
細野と前原って仲いいの?
細野って前原グループ抜けて自分のグループ作ったんだよね。
どうなんだろうその辺は。

768 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:21:23.59 ID:ryltRCu7.net
>>765
代表選も3人で違いがあるかとおもいきや
蓋を開けてみれば「我々3人の根本は共通している」ばかりだったしな

新トロイカ体制で党再建に望んでもよかったのかも

769 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:26:02.93 ID:RsbQgE4r.net
>>767
どうだろうね。
細野は自派閥の旗揚げ後も「前原さんの存在が自分の原点だと言うのは今も変わらない」とは言ってるな。
今回も一緒に色々仕組んでるし、何だかんだで仲良いんじゃね?
もしかしたら、小沢と言う共通の敵がいなくなって距離が出来た岡田と前原の関係みたく
岡田放逐後には対立しだすかもしれんけどw

770 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:29:13.56 ID:+AZlfxSq.net
甘やかされ症候群
ボーダーライン症候群とサイコパスの特徴

★自分のわがままが通らないとヒステリー
★口を開けば、愚痴、文句、恨みごと、人の見下しと悪口ばかり、人を陥れて自殺させたがる
★自分の鬱憤を他人にぶつける、特に自分より弱いもの、酷いと通り魔になる
★心の中は、妬み、嫉み、僻み、怒りでいっぱい
★感情が不安定、気分がコロコロ変わる
★すぐにブチ切れる、沸点が低く、何でスイッチが入るか分かり難い
★自分の非を認めない、自分を正当化するために事実をねじ曲げる
★ひたすら自分に甘いため、悪いのは全て自分以外の誰かである
 誰々が悪い、親が悪い、先生が悪い、社会が悪い、政治が悪い、俺は悪くない!www
★キレやすい、感情が不安定、突然怒り出したり、そうかと思うと舞い上がったり・・
★自分本位な性格、他人の気持ちは無視して、自分の欲求や衝動で動く
★被害感情が普通の人より大きく、ちょっとしたことで根にもつ、
反面自分がしたことに対しては無頓着、他人をどんなに傷つけても相手が悪いと言い張る傾向がある
★執念深い、執着が半端ない…
★良心がない、見せ掛けだけの反省と、被害者ぶって他人を脅して陥れる、自殺すると脅す、同情しろ、ちやほやしろと騒ぐ、恩着せがましい

771 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:30:02.42 ID:sxohY9Jn.net
>>650
その通りや
大阪維新の連中は相手に喧嘩売りまくりギャーギャー吠え中傷しまくり
日本国民から総スカンされればええねん 大阪維新の信者さんはもう構わんといて
自民も公明も民主も共産も真面目に日本全体のこと考え政治活動してるのだし
大阪だけしか考えてない大阪維新は正直どうでもいい

772 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:35:52.78 ID:TTxPesHa.net
>>771
でも民主解党とか言ってる松野や江田は民主党にとって橋下以上の害悪。
ついでに一緒に消えてほしいんだけど。

773 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:37:36.01 ID:qSpCZQ6a.net
しかし岡田は海江田以下だなあ
海江田は落ちてしまったが、離党者もなく、一応維新生活と共闘して議席も増加させたからなあ
岡田は野田みたいな疫病神を近くに置いとくからこうなるんだよ

774 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:49:58.73 ID:TTxPesHa.net
維新の分裂はとどめだったかもね。
橋下がいて改革イメージもあり、衆院で40議席とれる維新ブランドの
イメージなら選挙で推薦もらうことに意味はあった。
岡田も今は政策調整なんかはじめて後悔してんじゃないかな。
そもそも残党維新の方は自分たちで党存続させようとか思ってなさそう。
有権者を何だと思ってるんだろうな、いい加減な連中だよ。

775 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:50:00.38 ID:wNxs5c6H.net
>>773
支持率は海江田の時の倍ぐらいだからはるかにマシだっての
細野や前原と言った疫病神はとっとと追い出せばいいだけ
こいつらが新党を作った所で間違いなく維新以下に終わるんだから強気に攻めればいいんだよ
今の維新と合併する為に民主の名前を捨てるのはさすがに躊躇する人間が多数だろ

776 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:53:07.83 ID:TTxPesHa.net
海江田の方がマシじゃね?
国会対応もこんなひどいことにはならなかったと思う。

777 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:54:20.98 ID:qSpCZQ6a.net
>>775
まあとにかく党は割れるよw
これが現実だ

778 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:57:12.78 ID:0XrY8hgS.net
前腹も細野も嫌なら離党すればいいだけだろ
いつまでたっても駄目な奴ら

779 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:57:43.64 ID:ryltRCu7.net
誰々を追い出せってよく聞くけど、その人達を支持する人達だっているわけでしょ
排除したら支持も減る事になるけど追い出した分以上に支持呼び込める見込みあるのか?

780 :無党派さん:2015/11/12(木) 02:59:10.57 ID:qSpCZQ6a.net
海江田のとき徐々に軌道修正して回復しかけたかなと思ったら
岡田が出てきて地方選もガタガタだっただろう
枝野はそれでも全然反省しないし、全然駄目だよ
選挙準備もまともに出来てないし
無能w

781 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:00:03.81 ID:wNxs5c6H.net
>>777
前原達が出て行く程バカならゴミが一掃されるんでそれはそれで結構
前原、細野、馬淵、長島、松原、渡辺と言った連中が出て行ったとして
出て行く議員はどれだけ多く見積もってもせいぜい十数人程度だし
連合等の組織票あってこその当選だって事ぐらいどの議員も理解してるからな

782 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:00:15.70 ID:rtKArZ3E.net
>>773
海江田万里時代も山口が離党してたよ

783 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:01:31.56 ID:b3jpvIuu.net
ここに来てこういう展開になるということは選挙の候補者選びも進んでないんだろうな

784 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:02:40.19 ID:TTxPesHa.net
>>779
ないね。
でも反党分子をおいておくと、いつまでも民主はバラバラ、
信用できない、っていうイメージを発信することになる。
今後もマイナスにしかならない。
海江田のだめなとこは優柔不断でこういうのを放置したこと。
岡田は英断を。

785 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:02:43.96 ID:dMzV2HY4.net
前原と細野が離党するという事は玉木、渡辺、岸本あたりも離党するという事だ
場合によっては玄葉あたりも離れてしまう
これでは選挙をまともに戦えない

786 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:03:08.88 ID:wNxs5c6H.net
まあ前原達が新党なんて作る訳ないからおおさか維新に合流って所ぐらいだな
前原は安倍と慣れ合ってるくらいだし連立だって本心じゃ組みたいだろう

787 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:05:27.69 ID:RsbQgE4r.net
細野はわからないが、前原のここ10年の言動行動を見る限り
前原離党は無さそうだと思うけど。

788 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:06:40.11 ID:b3jpvIuu.net
>>744
右派はおおさか維新と合流、左派は江田維新と新党作って共産党と連立すればいいよ

789 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:08:19.01 ID:qSpCZQ6a.net
岡田枝野野田は頭が固くて経済でも増税一辺倒
前原、細野はまだ柔軟性がありそう、海江田とも仲よかっただろ
細野は去年維新と一気に合流しろといってたし
だから簡単に右左で分けられないんだよなあ

790 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:09:18.59 ID:TTxPesHa.net
居座って解党言い続けるとか、橋下よりたち悪いと思うぜ。
こんなんで選挙戦えるかよ。

791 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:10:12.92 ID:c+fanVle.net
海江田と前原って仲良いの?
意外

792 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:10:16.97 ID:ryltRCu7.net
>>783
支部長に決まった新人や浪人もこのままだったら不安だろうな
真面目に活動やっていても党が割れたり、逆に選挙協力で国替え求められる可能性があるんじゃ
資金や労力注ぎこむのもためらわれる

793 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:13:12.92 ID:oRtiQWIR.net
>>723みたいな人は解散せずに任期満了までいけば、より多くの議席を獲得できたという確信でもあるのか?
下手すりゃ十分な準備ができた維新に野党第一党を奪われたかもしれないのに

794 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:14:03.25 ID:wNxs5c6H.net
>>784
疫病神の江田松野なんていらないしこれでスッキリする

与党
自民
公明
民主右派&おおさか維新

野党
民主中道派&民主左派&共産&社民&元気

795 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:17:18.52 ID:qSpCZQ6a.net
>>793
すでに民主自身が総括してるからHPいって読んでみろ
解散時期と選挙について書いてあるよ

796 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:18:02.34 ID:sUneuS8j.net
>>794
憲法改正できそうだなw

797 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:21:51.91 ID:wNxs5c6H.net
終了寸前の江田維新の為に民主が解党しろとか
前原細野はつくづく民主を終わらせたいらしい
それで共産との協力すら嫌だとダダをこねてるんだからエゴで動いてるだけのクズだわ

798 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:24:32.65 ID:qSpCZQ6a.net
民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、東京都内のホテルで会談し、
野党再編に向けて民主党が「解党」を決断すべきだとの認識で一致した。
自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い
松野と同じだよねw

799 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:26:30.41 ID:sUneuS8j.net
前原細野は橋下のところに行くんだろ

800 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:31:11.23 ID:L2/AuCnR.net
>>797
共産との協力すら、と言われても党首選挙すら行われない非民主主義の独裁政党と協力するのはハードル高いわな

801 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:33:03.57 ID:lMfWvflw.net
>>799
そっちの方が票は取れそうだな
実現性はともかくとして

802 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:33:14.40 ID:wNxs5c6H.net
>>800
それは自民党の悪口か?

803 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:34:26.33 ID:qSpCZQ6a.net
&#8226; 総理の大権である解散を妨げることはできないが、その時期は多くの国会議員にとって納得できないものであった。
28年ぶりの年末解散は、繁忙期を直撃して商店主等の怒りを買い、税制改正並びに予算編成を放棄したことで、
多くの業界団体は雪崩を打って自民党になびいた。

804 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:36:37.12 ID:b3jpvIuu.net
>>797
左傾化した民主を終わらせたいんだろ

805 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:42:06.32 ID:b3jpvIuu.net
普通は前原や細野が党首になって民主党を立て直すってやるんだけど、解体して新党作れってなるのは何故なんだろうね
交付金の問題もあるのかな

806 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:44:04.31 ID:sUneuS8j.net
社民や共産が混じってるから切り離したいんだろ
もう無理があるよ民主党は
思想がバラバラだしな

807 :無党派さん:2015/11/12(木) 03:51:58.20 ID:rtKArZ3E.net
>>803
解散するのは遅すぎた、未来の党が9議席もとってしまったし
国民の生活が第一ときならなら小沢以外落選で小沢生き残ることなかっただろうし

808 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:09:31.86 ID:pfT/0xJ5.net
やまもといちろうのブログに

民主右派と江田維新で新党を作り、
自民党と連立して憲法改正というシナリオ説

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/11/post-e5e7.html

809 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:18:12.91 ID:5PATyrR2.net
>>805
維新の党の東京系と合併するためには民主党が解党して
新党を作らないとダメだからだろう。

比例当選議員は既存の他党へ移籍できないと法律で決まっている。
松野を含めて維新の東京系のほとんどは比例当選だから、
受け皿の新党を作らないと移籍できない、だから民主党解党論が
松野から出てきてたわけだ。

しかしこれはますますうまくいかなくなってきたと思う。
前原と細野は反執行部と目されて、主流派から敬遠されている。
主流派は反執行部派が岡田に揺さぶりをかけていると考え、
激しく反発するだろう。なぜ、一度民主党を裏切った連中のために
愛着ある党名を捨てなきゃならんのかと。

しかも維新に小沢一郎がすり寄ってきているとしたら、なおさらだろう。
小沢は政局の臭いに敏感だからすぐ寄ってきたと思うが
民主党議員の相当数は、小沢の顔なんか二度と見たくないだろう。
だからこの解党話は失敗するだろう。
前原・細野らが追い出されて離党したら、それこそ最悪の結末になる。

810 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:20:26.77 ID:5PATyrR2.net
>>808
なんで護憲の江田が憲法改正に乗っかるんだ?
そんなシナリオあるわけない。

811 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:23:39.67 ID:rtKArZ3E.net
>>809
比例で当選した政党が解党すれば、民主が解党しなくても合流できるけど

812 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:23:42.16 ID:62/sDddp.net
>>797
前原、細野だけじゃなく岡田、枝野、長妻と右派から左派まで党内の大半が共産との連携を否定してるのに何回蒸し返すつもりだ?
共産と協力したい人がいるなら離党すればいい

813 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:24:48.86 ID:62/sDddp.net
>>802
立候補者が一人で無投票になるのと、そもそも選挙すら行われないのは全くの別物だけどな

814 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:32:35.47 ID:Wdp22tFL.net
今の民主党をみてると国有化を再び唱えだした英国労働党みたい
共産党との連携はありえない

前原細野江田新党ができれば応援する

815 :だぬ@ガラケー 【東電 64.5 %】 【21.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 04:35:25.95 ID:kxsP1K5U.net
解党論はサヨクに牛耳られている党組織の作り直しが必要だと言う切羽詰まった側面もある(゜゜;)
もう少し複合的に考えようず(*⌒-⌒*)

816 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:35:28.37 ID:xhcftss/.net
お香典&下着泥で証人喚問だっっ! 

とか息巻いてたらオウチが大火災。

相も変らぬお嗤い政党。

817 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:39:35.11 ID:5PATyrR2.net
>>811
本当かよ。じゃますます民主党が解党する必要がないじゃん。
維新の党が解党すればいいわけだろ?

818 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:41:31.57 ID:uSNF2KnY.net
恫喝かけて推薦人剥がすのはいいんだ

819 :無党派さん:2015/11/12(木) 04:56:41.73 ID:vCITbBSO.net
>>807
そもそも3党合意の直後、自民総裁選前に解散すべきだったんだよ

820 :無党派さん:2015/11/12(木) 05:13:59.61 ID:ZuQkIo43.net
>>810
統治機構改革を目的とした憲法改正が維新の政策じゃないの
橋下系と分離した後でこの政策を取り下げたとは聞かないが

821 :無党派さん:2015/11/12(木) 06:29:02.26 ID:Zir3Yh/f.net
>>815

> 解党論はサヨクに牛耳られている党組織の作り直しが必要だと言う切羽詰まった側面もある(゜゜;)


同意するが、じゃあどうすればいいと?

参院選まで岡田枝野を解任できないのであれば、細野たちのほうで離党するしかないのでは?

822 :無党派さん:2015/11/12(木) 06:47:35.42 ID:LaJAm0Si.net
940 無党派さん sage 2015/11/12(木) 06:15:58.32 ID:CQCZt/jx
民主党内で主導権争いしているだけで、分裂はしない
分裂したら選挙で勝てないのは、全員解っている

解党はしないが、「解党的出直し」「解党的民維合併」が落とし所になるだろう
現実は、民主に依る松野維新の併合、即ち、出戻り
松野維新は支持率ボロボロだから、強く出られない

共産との選挙協力は、最終的には、部分的にやる
すんなり、やる、と言えないのが、民主党

そんな事は解っているから、共産党はさっさと候補者擁立をしている
生活・社民は、党の存亡が掛かっているから、選挙協力に乗る

823 :だぬ@ガラケー 【東電 73.5 %】 【20.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 06:55:28.58 ID:kxsP1K5U.net
>>821
執行部を替えたところで
党本部以下都道府県連に至るまでサヨク独占の党組織には何の変わりもない
解党ガラガラポンによる血の入れ替えがあらま欲しき事なり(*⌒-⌒*)
小手先の人事程度では何も変わらない(゜゜;)
毒を以て毒を制すと言う手もある(謎)

824 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:07:56.63 ID:cSY5S98o.net
前原、細野と江田等の新党構想なんて何も目新しい話じゃないだろw
無駄にスレ進行してるんで何かあったかと思っちゃったよw
まぁ以前から言ってるように民主維新その他で新党作り、新党として共産党との効果的な選挙協力を考えるというのがベストだろ。
まとまんなきゃ勝てないというのは誰でも分かってる事で、それが何でさらに分裂するとかの話になるんだよ。
民主党が割れたら意味ねぇだろw

825 :だぬ@ガラケー 【東電 74.0 %】 【28.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 07:10:37.04 ID:kxsP1K5U.net
>>824
誰もそれだけの話だと思っていないさ(*⌒-⌒*)
ここはν速+ではない(゜゜;)

826 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:14:19.51 ID:cSY5S98o.net
>>825
そなの?
何か工作員らしき連中のレスばかり目について俺も何か見落としてるのかも知れないw

827 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:30:00.00 ID:Zir3Yh/f.net
細野や前原がブラフではなく、ガチで離党するかどうかということだろう。

828 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:35:38.07 ID:cSY5S98o.net
だから何で離党するんだよ。
意味ねぇじゃんw
よって離党など有り得ない。

829 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:37:23.72 ID:azjeTau/.net
>>809
まさに、そういうことだね。
要は、民主党のこれまでの路線が、より強くなること・大きくなること、この
基軸にそって判断すればいい。

830 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:38:13.37 ID:Zir3Yh/f.net
ID:cSY5S98o  は、亜細亜大学レベルの大学を出ているものと思われる。

831 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:47:02.92 ID:Zir3Yh/f.net
>>809

> 前原・細野らが追い出されて離党したら、それこそ最悪の結末になる。


世論は前原・細野のほうを支持すると思うがなあ。

832 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:48:56.87 ID:cSY5S98o.net
あ、俺かw
いや話が見えてないのは確かだw
何で今さら細野等が離党なんて話になってるかがサッパリ分からん。
新党構想なんて随分前から言われてた事だしここでも随分議論されて来た事だけど、それから何か新しい動きでもあったのかい?
見逃してる事があるかも知れんからあったら教えてくだされ。

833 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:52:00.73 ID:cSY5S98o.net
新党に関しては細野前原が積極推進派で岡田枝野は慎重派。
これが俺の認識だけど何か違う?
ちなみに慎重派というのは否定派でも反対派でもないよ。

834 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:54:46.72 ID:Zir3Yh/f.net
>>832

> 何で今さら細野等が離党なんて話になってるかがサッパリ分からん。


このまま泥舟に乗船していても良いことはなにもないということだろう。

835 :だぬ@ガラケー 【東電 77.5 %】 【14.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 07:55:11.70 ID:kxsP1K5U.net
ぬこが繋がらないσ(^◇^;)
合作は民主中心に右にも左にもウィングを広げる
細野パートは右側の担当だぉ(*⌒-⌒*)
志位も合作対象を民主までに留めていないがダイレクトには無理がある
だから会談相手も民主までに留めている
何より維新がダブル終わるまで表向き腰が据わらないからぬ(゜゜;)

836 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:55:58.88 ID:l1jJeQOo.net
>>831
世論は維新の分裂よりはちょっとだけ注目はするが、基本的には勝手にどうぞwって感じだろ。

837 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:56:06.47 ID:Zir3Yh/f.net
前原・細野が離党すれば、馬淵やレンホーも離党すると思う。

838 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:56:29.19 ID:iqZLaf+C.net
民主党を一度解党し名前を変えてそこに偽維新の江田や政党交付金だけが目当てで政治をしてる小沢一郎達が合流しても全く支持は得られないと思う。
本物の改革者の橋下さんを抜きにした野党再編は全く魅力がない。
ただの選挙の当選目当ての為だけの合流でしかない。
自民党対選挙目当て第二民主党対おおさか維新の構図になれば
おおさか維新が相当有利になる

839 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:58:08.11 ID:6POcRzDw.net
維新が分裂騒動で世間から顰蹙を買っているさなかに
当事者である江田と結託して解党要求ねえ
維新の混乱に輪をかけて民主まで騒動の渦中に巻き込むつもりかね
江田側に利はあっても民主にとってはスジの悪い誘惑だよ
共産党、江田からの誘惑に惑わされずに主体的に野党連携を構築すべし

840 :無党派さん:2015/11/12(木) 07:58:37.44 ID:4iFRlZFs.net
>>832
おざーさんだと思うよ。

841 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:04:56.62 ID:vZJ+DGpz.net
>>837
選挙に強い人ばっかりだね
安住、笠、野田、玄葉、渡辺周、玉木、岸本、古本、玉木、松原、長島あたりも出たら面白いのに

842 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:06:27.42 ID:yR6nd7dc.net
野党1党でポストを厚遇すれば、江田さんは党は割らないと思うよ
解党要求って大同合流って事でしょ。
自民の暴走もこの野党混迷ぶりもあるからなあ。

843 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:08:42.34 ID:cSY5S98o.net
>>838
偽維新とか言ってる時点でお前のスタンス丸分かりだろw
そういうのは巣に帰ってお友達とやりなはれw
>>840
小沢が何かしたの?

844 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:10:49.77 ID:6POcRzDw.net
連合の動向しだい
大坂W選挙、維新騒動の収束を見極めること
解党、新党そして共産党との政権構想には反対
しかし、このままでよいかといえば「ノー」
岡田執行部の舵取りに注視したいが
野党連携に向けて民主党として「この指とまれ」的な積極策がほしいところ

845 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:13:24.38 ID:vZJ+DGpz.net
連合の役割も終わりつつあるんだし自治労、日教組とか公務員労組の旧総評系と民間労組の旧同盟系は分かれるべし
元々イデオロギー的にも極左の旧総評系と保守の旧同盟系なんだし原発問題とかでも一致出来ないし

846 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:14:25.42 ID:YDO4DGPR.net
江田前原細野も追い詰められてるんだなw共産毛嫌いせずに共産利用しないと
自公にとうてい太刀打ちできねえのにw

847 :だぬ@ガラケー 【東電 77.3 %】 【12.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 08:15:21.12 ID:kxsP1K5U.net
>>842
右からの解党論は執行部にカードを与えるプロレス(*⌒-⌒*)
大同団結の際に「共産党さん本気ならお互い解党して団結しませんか?」
問題の共産党綱領も吹っ飛ぶメルヘンσ(^◇^;)
一気に攻勢に転じられる鴨試練

848 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:15:25.57 ID:yCkvW79m.net
前原江田松野の党派と民主党が分裂したら、小沢一郎はどっち付かずのコウモリでやり過ごすだろ?

849 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:16:58.07 ID:Zir3Yh/f.net
要するに細野と前原を二枚看板として
「第二民社党」
を作ろうということだろう。

850 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:20:01.06 ID:Cag8TPz3.net
保守系議員が抜けたら民主党は社会党になって崩壊する
最後まで生き残れるのは長妻、山井、横路、枝野、岡田、階あたりまで

851 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:21:46.66 ID:6POcRzDw.net
前原、細野、江田では全国に支持が波及せずミニ政党で収束するよ
選挙区では強くても全国区で集票力はない
江田の狙いは連合で前原、細野はツールとして利用しているだけ
連合という巨大組織がほしいだけ

852 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:25:24.40 ID:cSY5S98o.net
>>847
だからまぁ単純に岡田が旗を立てればいいわけよね。
俗に言うこの指とまれってやつで。
岡田の立てる旗の下に集まるかどうかは相手が決める事であって基本的には排除の論理なんか必要ない。

853 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:31:28.09 ID:6POcRzDw.net
852氏に同意
まずは主要政策で一致したうえで選挙協力から
民主党が主体的に掲げる政策に賛同する政党を募ればよい

854 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:42:20.93 ID:yCkvW79m.net
しかし江田の旗なんてのはTPP容認のFTAは自民以上に推進だからな

野党支持者の大半も自民への反対ありきでTPPガー言うだけで、本音は非自民でやるならマンセーかもしれんがね( ̄▽ ̄;)

855 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:42:35.46 ID:6POcRzDw.net
解党、新党も完全否定しないが
江田という外圧が契機となるようではスジが悪い
あくまでも党内議論の積み重ねで方向性を決めるべし

856 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:48:46.13 ID:HjYlKBlv.net
民主党→新党:民生党
代表:細野
副代表:岡田
幹事長:前原
幹事長代理:江田

857 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:56:30.24 ID:iqZLaf+C.net
江田や小沢一郎なんかを入れたら必ずまた分裂する
あの二人は人とは組めない
一匹狼しか出来ないタイプ
江田と小沢一郎だけを抜き橋下さんを入れた野党再編が理想

858 :無党派さん:2015/11/12(木) 08:57:43.74 ID:azjeTau/.net
江田も、パイプのあった岡田ではなくて、再編派の細野・前原と話し合った、という
ところがミソだね。

859 :だぬ@ガラケー 【東電 81.5 %】 【30.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 09:03:43.59 ID:kxsP1K5U.net
>>852
岡田執行部が旗を立てるにも後ろ盾が必要な訳で(゜゜;)
右から右派維新
左から共産
ちなみに解党再出発に最後まで抵抗するのはバッジ組ではなく
民主党組織末端までに巣くうサヨク職員だぉσ(^◇^;)
ほとんど雑巾掛けの経験のない集団
党職員なくして党務は動かせないからぬ

860 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:21:25.07 ID:nHmjQOwQ.net
前原細野がようやく狼少年を卒業することにしたわけか。
論功行賞でステップアップできるか、下駄の雪になるか。見物です。

861 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:25:29.81 ID:nuJCDefO.net
>>857
俺もそう思う
自民党と対抗出来るのは橋下だけだ

862 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:29:16.08 ID:JH2HWGdb.net
いやいや
小沢や江田みたいなスタープレーヤーが必要。
プロ野球チームみたいなもんで華が無さすぎるのは駄目だ。
短期的には勝つことがあっても長続きしない。

863 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:29:49.92 ID:mgk70P9W.net
>>857
橋下こそ関わった全ての党を壊し続けている平成の政党解体屋

864 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:35:47.23 ID:nuJCDefO.net
橋下と比べたら小沢や江田のスター性とか、たかが知れてる
民主党は特にボロボロの関西圏を立て直そうと思ったら橋下の力が絶対に必要だ

865 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:36:14.53 ID:5OPQvAJz.net
>>859
だぬーの親父さんは、今の民主党には不満って感じでOK?
かといって解党しても、ろくなもんじゃないように俺は思う。
動かなくても負け、動いても負け。どっちにしても議席減なら俺が執行部なら動かないかなw
動かなきゃ選挙結果が出るまでは代表、幹部なわけだし。

866 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:36:59.21 ID:4iFRlZFs.net
>>864
もうおわった人だと思う。そんなことより、新しい人を探す努力を真剣にやるべき。

867 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:41:09.08 ID:4AbcSHJr.net
>>864
橋下ってイタリア北部にあるミラノの地で恥を晒してる金髪ゴリラと精神構造がそっくり。
人の悪口ばかり並べ立てて我慢が出来ない。
そう言えばあの本田も大阪出身だった。

868 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:42:12.95 ID:3jAlrXTS.net
>>854
民主だって連合がTPP賛成で政権時にもTPP推進と訴えてるのに
いつの間にか反対路線突き進んでるから変な感じになってる訳で

869 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:43:35.37 ID:JH2HWGdb.net
野球で言えば
岡田や枝野なんてのは所詮2番打者で最多バントしましたとか
中継ぎ投手としてオールスター出場できました程度の選手なんだよ

4番張って三冠王とったりエースとして沢村賞獲るような人材が必要なわけ

870 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:46:29.49 ID:bIqmnPde.net
維新なんてがったがたなのに
そんなとこに関わろうとするやつは
何考えてんだよ

民主党は、
でていきたいやつは、
でていかせればいい

これで党内一致する
自民にいた方が自然なやつらはでていってもらった方がいい

871 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:47:29.49 ID:4iFRlZFs.net
>>869
枝野は弱気な三番イメージ。チームを背負う気概があればもっと上にいけるのにと。

872 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:48:16.51 ID:nuJCDefO.net
松本離党が前原らのケツに火をつけたんだろうな
しかし、動くのが少し遅かった

>>867
人の悪口しか言えないゴリラってお前のことか?

873 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:51:44.52 ID:WVy8GSI/.net
昨夜からのスレの流れが民共合作から、一気に解党に変わっていてワロタw
共産工作員も消えたようだな。

874 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:52:31.72 ID:nuJCDefO.net
枝野は野球で言えば捕手、サッカーで言えばセンターバックなんだよね

875 :だぬ@ガラケー 【東電 80.9 %】 【6.2m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 09:52:44.05 ID:kxsP1K5U.net
>>865
茹で蛙路線が目に見えているからぬ
岡田執行部が影でやっている根回し段取りは指示してますよ
民主党の辞書にになかったのが「根回し」「段取り」だからぬ(*⌒-⌒*)
>>869
みんな忘れているが
民主党政権下では2番バッターが居なかったのが問題だった訳だ
今は執行部が率先して雑巾掛けやっているだけマシ(゜゜;)
まぁ要は陣笠に雑巾掛けのノウハウがないのが一番問題なんだがσ(^◇^;)

876 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:53:44.89 ID:4iFRlZFs.net
>>875
しじ・・・

877 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:54:08.83 ID:5OPQvAJz.net
野球でいったら、監督時代の中畑みたいな客寄せパンダが必要だということだろw
毎度最下位争いで観客動員数はウハウハw
中畑がひたすら前に出て営業しまくってマスコミも取り上げまくり。

いい意味で祭り状態になる。こういうのがいたら爆発力ある新党作れるんだろうけどなw

878 :だぬ@ガラケー 【東電 80.9 %】 【23.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 09:55:15.11 ID:kxsP1K5U.net
>>876
スマソ\(__ ) ハンセィ
指示→×
支持→○

879 :無党派さん:2015/11/12(木) 09:57:17.50 ID:WVy8GSI/.net
岡田が腰を上げなかったので、前原・細野が解党クーデターを起こした、と。
解党の土産は江田だろ。
確かにデータ的に言っても、民主党の支持率は上がらないどころか下がっている。
明らかに執行部のミス。
「岡田おろし」でなく、発展的解党をしようという論に表立って反対するのは難しいな。

880 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:00:04.23 ID:WVy8GSI/.net
世論的には、「野党はガラガラポンでいいじゃないか」となる。
だから、前原に与するマスコミは多いと思うな。
ここで執行部が抵抗すると、「抵抗勢力」というレッテルを貼られる。
野党沈滞化の中で、前原の投じた一石にマスコミが飛びつく、江田の考えそうなことだわな。

881 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:00:49.46 ID:JH2HWGdb.net
>>877
まあ大切なことだよ。

政治が最終的には選挙でどれ位勝つかってのと同じようなもんで
プロ野球は所詮は興行なわけで客をどのくらい集客できたかってことだからね。

いーくら素晴らしいバント職人がいようが
客が集まらないばかりか優勝もできんようではそのチームは消えゆくのみだよ。
近鉄みたいにね。

882 :だぬ@ガラケー 【東電 80.8 %】 【22.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:01:37.59 ID:kxsP1K5U.net
>>879
煽りすぎ(゜゜;)
クーデターじゃなくてプロレス(*⌒-⌒*)
執行部の叡慮にも合致する行動

883 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:02:31.55 ID:WVy8GSI/.net
だぬは何でもプロレスで片付けようとする悪いクセがあるなw
曇った目でみるとそうなんだろう。
だから、政局を見誤る。

884 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:04:27.40 ID:rOurzt6h.net
>>877
基礎的な戦力よりも話題作り優先のチーム作り。
まさに民主党にふさわしい。

885 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:05:27.01 ID:HHRRoIB9.net
民維生元新党キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000138-nksports-pol

 野党再編近し? 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は11日、都内で、かつて率いた民主党時代の同僚で、
今は維新の党に所属している石関貴史衆院議員のパーティーに出席、来賓としてあいさつした。

 「友人の1人」と強調した上で「党は違うので、遠くから眺めているが、大変頼もしい。期待している」と激励した。

 会合には、東西分裂問題が泥沼化している維新の党の松野頼久代表や、日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員、民主党の議員も出席。
会場だけを見れば、さながら「野党再編前夜」の様相だった。

 小沢氏とともにあいさつした松野氏は、自民党に代わる政権交代可能な勢力の結集に意欲を示し、
「野党議員をやるために、僕たちは国会議員をやっているのではない。
もう1度、1つの旗を立てていろんな政党が集まり、年内に100人規模のものをつくれば、次の選挙で政権を狙える」と述べた。
猪木氏は「今月末に(石関氏と)いっしょにキューバに行く」関係として、乾杯の音頭を取った。


細野政調会長・前原元代表ら、「民主党は解党すべき」で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151112-00000013-jnn-pol

 民主党の細野政調会長と前原元代表、維新の党の江田前代表らが11日夜、東京都内で会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」すべきだという認識で一致しました。


野党再編で意見交換 民主・維新解党の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151112-00000011-nnn-pol

 民主党の細野政調会長や前原元外相と維新の党の江田・前代表が11日夜に会談し、野党再編をめぐり意見交換をした。
出席者からは「年内に両党を解党し、新党を立ち上げる」との声が出ている。

 会談は都内のホテルで約二時間にわたって行われた。細野氏や江田氏らは、これまで野党再編に前向きな姿勢を示している。
会合終了後、出席者の一人は日本テレビの取材に対し、来年夏の参議院選挙に向け、「年内に民主党と維新の党を解党し新党を結成する」と話した。

886 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:05:57.00 ID:WVy8GSI/.net
いいじゃないか、クーデターで。
こうした下克上は党の活性化にとって健全なことだ。
競争は常に組織を強くする。
執行部だからと言って安閑としていれば、寝首をかかれる。

887 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:06:25.83 ID:4AbcSHJr.net
>>877
>>880
食い付くマスコミがフジ産経じゃ何も無いのと同じ。

888 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:06:35.75 ID:qHivdgjn.net
小沢一郎のマヌケっぷりが際立ったな
乗っ取りの党員集めで使った莫大なお金は返ってこない
野党合流ムードをぶち壊されて無力化されてしまう
橋下を怒らせて政界復帰に意欲を持たせてしまう
やることなすこと全部裏目に出た小沢w

889 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:06:54.89 ID:ysq89M3l.net
前原、細野、江田。まだ政党交付金頼みの新党ごっこなんかしてるんだな。
安住、渡辺周、野田、松原仁、長島昭久。要するに松下政経塾上がりの凌雲会前原グループと
花斉会野田グループが維新松野、江田らと第二自民党結成というわけだろ?

新自由主義経済、構造改革推進、財政再建優先の「痛みを伴う改革」路線、親米従属、
対中強硬軍事力強化。
こんな政策のどこが安倍晋三、自民党に対抗する政党なのか?安倍路線継承そのものじゃないか。
野田政権が嫌われて、政権から転げ落ちたことの反省なし。
新党ごっこなんか国民生活無視で時間の無駄。
自民モドキは自民党へ行け。

890 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:08:01.16 ID:JH2HWGdb.net
王や落合みたいなホームラン王や三冠王がいる(小沢、江田、橋下等々)→
客が試合を見に来るようになる(集票)→
よって集金できる(浄財)→
よって必要な補強もできる(地方支部組織等々)→
優勝(政権)

ってことでしょ

891 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:09:11.72 ID:WVy8GSI/.net
>>887
見ててみな、朝日も食いついてくるぞ。
自公のやりたい放題に為す術もなかった野党の状況に一石を投じるんだ。
いろいろ注文もしようが、野党再編論を推してくる。

892 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:09:27.63 ID:3jAlrXTS.net
仮に前原細野Gが出て行った所で
残った連中が社民や共産とマトモに政策が一致出来るかと言うと無理なのがアレだな

893 :だぬ@ガラケー 【東電 80.8 %】 【4.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:09:49.58 ID:kxsP1K5U.net
>>883
何でも?
漏れはプロレスって言葉ほとんど使わないぞ(゜゜;)
強いて言えば2012自民党総裁選時に石原慎太郎がトーンダウンした際くらいだぉσ(^◇^;)
>>884
御輿は軽くてパーが良い(*⌒-⌒*)

894 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:10:07.25 ID:Cag8TPz3.net
>>889
自民党に行けるもんならみんな喜んでいってるよ
選挙区事情で仕方なく民主党に出馬するしか道がなかっただけで

895 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:10:57.96 ID:WVy8GSI/.net
>>893
言葉は使わなくたって、「党職員同士でちゃんと段取りしてる」ってばっかだろが。
そんなのあるわきゃーない。

896 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:11:02.43 ID:4AbcSHJr.net
>>891
NHK、日テレ・読売、テレ朝・朝日、地方紙に記事を配信する共同あたりが大きく扱うならそうなる。

897 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:12:38.86 ID:p9Pw3d9e.net
旧民社系がまとめて前原・細野新党に行ったほうが政策的にはまとまると思う
民間労組と官公労で割れればわかりやすいんだか

898 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:12:44.59 ID:WVy8GSI/.net
>>889
ほら、さっそく共産党工作員のお出ましだよw
おまいさんの望むようなのだけが「野党」じゃないんだよ。
さっさと、シールズと一緒に沈んでろって。

899 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:13:07.54 ID:ORCzCgLZ.net
自民党も空きがないからな
山口壮とかうまくやったよね
みんな羨ましいだろうな

900 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:14:20.71 ID:ORCzCgLZ.net
>>897
でもそうなれば残留民主党組で選挙区で勝てる人たぶん10人もいない

901 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:14:40.12 ID:WVy8GSI/.net
枝野ですら、「俺らこそ保守だ」って言ってるんだぞ。
野党であっても保守路線なんだよ。
どうも、自民史観に侵されてるバカが多いな。

902 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:14:46.96 ID:4iFRlZFs.net
言えることとして、政局的にとっても面白いことは確かかな。いろいろな人たちの思惑が絡んでいて、奇々怪々。

903 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:16:42.75 ID:30LuhiTy.net
連合が分裂して社会党に戻ったら勝てるの数人だよ

904 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:18:10.14 ID:WVy8GSI/.net
連合は、民共合作反対、維新との合流賛成なんだよ。
しかも、江田がちゃんと連合と話をつけてきている。
岡田の方がガタついているわけだ。

905 :だぬ@ガラケー 【東電 80.9 %】 【16.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:19:47.70 ID:kxsP1K5U.net
>>895
>>875に書いたが?
「根回し」「段取り」のないのが民主党の辞書(゜゜;)
ちょっとは遡って嫁(*⌒-⌒*)

906 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:20:07.67 ID:ysq89M3l.net
だ〜か〜ら〜。
安倍自民党と対決するんじゃなかったら、国民は消極的にでも、現状維持の
自民党を選ぶって。
なんで、海のものとも山のものともわからん新党になんか投票する?
小沢一郎の新党ごっこの失敗で証明済みじゃん。

907 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:20:31.49 ID:WVy8GSI/.net
連合は別に「民主党」に拘ってるわけじゃない。
自分たちの政策を実現する勢力に拘っている。
それだけ理解しておけ。

908 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:21:16.81 ID:30LuhiTy.net
民主党から今の自民党に入れる人なんてホント一部のエリートみたいな人だけでしょう
あと思想が強くて安倍に気に入られるか

909 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:23:38.51 ID:JH2HWGdb.net
まあ民主党から自民党へ入れる人って問題もあるけど
もっと問題なのは自民から民主来てくれる人がいないってことでしょ。

910 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:24:14.33 ID:tXRTeGbD.net
選挙区で自民党候補に毎回無双してるような奴だけしか自民党に入党できないよ
松原とか長島もそこからは外れる

911 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:24:29.66 ID:5OPQvAJz.net
>>905
なんかそんな基本中の基本ですら今でも出来てないってことは
何やっても難しそうだな。ダヌーの親父さんよー。八方詰まりというかさ。
民主より弱い維新、生活、社民とかがワンチャン狙ってしがみ付きたいから再編流れ作ろうとしてるけど。
共産党はどんどん候補立ててるから再編なくてもいいや路線も出来てるし。

912 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:24:44.38 ID:WVy8GSI/.net
>>906
日本人ってのは新しいものが好きなの。
新しければ良い、新しいから価値が高い、ってこと。
みん党とか維新とか、もう賞味期限切れなわけだよ。
冷蔵庫から捨てちゃうの。
だから、新しい勢力結集を望んでるの、誰もが。

913 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:26:08.96 ID:qHivdgjn.net
江田は大の小沢嫌いであり
小沢に操られる松野の円満分党を潰したのも江田
ポイントは細野、前原、江田会談に松野は加わってない
岡田枝野らが偽維新との合流のために解党を選ぶはずもなく
細野前原らは党を割って江田と新党を結成して民主は分裂
小沢松野一派はどっちにも入れないってパターン
橋下がインチキ野党連合をぶっ壊した

914 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:27:04.25 ID:JH2HWGdb.net
要するに野球で例えるならば
今のプロ野球界にはメジャーでやれる選手がいないと嘆いているわけだけど
もっと深刻なのはメジャーから日本に来る選手が皆無というのは
もっと問題なわけだ。それほど今の球界はスルーされてるという話になる。

915 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:27:48.47 ID:WVy8GSI/.net
最大の問題は、細野と前原がヘタれるかだな。
岡田と枝野を説得できるか、だ。
解党するには党としての意思決定が必要なことは維新でわかってること。
これは大仕事だ。

916 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:28:28.02 ID:ysq89M3l.net
やりたければ、やったらいい。うまくいくとは思えんが。
結局安倍自民党勝利、共産躍進で終わると思うけど。

917 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:29:44.12 ID:tXRTeGbD.net
共産党はいくら躍進しても上限値は低いからなあ

918 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:29:56.66 ID:WVy8GSI/.net
>>913
その見立ては、だいたい当たっている。
小沢から状況を照射すると、物事がよく見えてくるね。

919 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:30:46.72 ID:WVy8GSI/.net
>共産躍進で終わると思うけど。

だったら、工作員としては満足じゃん。
早く巣に帰れよ。

920 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:31:10.36 ID:6POcRzDw.net
民間の賃上げ、公務員給与引き上げ
の実績なら安部政権だよね
だとすれば連合が自民支持となっても不思議ではないよね
連合の要望を満たすことを優先すれば野党よりも政権与党のほうが実現可能性は高い
公務員給与2割削減案が俎上にあがっているが、公務員系労組はついてこれるかなあ

921 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:31:13.84 ID:ECSD1iN6.net
解党するなら早くしないと
こんないつ消滅するかわからない政党に投票するバカもいなくなるから

922 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:31:48.28 ID:nHmjQOwQ.net
>>901
枝野は日本国憲法を基盤とする現行の体制の維持を主張しているんだから「保守」を自称することは正当だよ。
対して、時の政権は現行の体制の変更を主張の眼目にしているんだから「革新」というのが妥当。
その変えようとする方向が戦前回帰の色が強いから保守的に見えるかもしれないが、実質は復古趣味だよ。

923 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:33:08.88 ID:ECSD1iN6.net
ほう護憲が保守とな
共産は極右だったのか

924 :だぬ@ガラケー 【東電 81.4 %】 【6.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:33:35.11 ID:kxsP1K5U.net
共産のみの躍進は志位や不破の叡慮に適わない筈だが?(゜゜;)
てか次スレ立てるぞ(*⌒-⌒*)

925 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:33:48.00 ID:WVy8GSI/.net
>>922
そうそう。
自民=保守ってのが、自民史観なんだな。
トンチンカンなレッテルで、民主党は第二自民党だなんて書いてるのはだいたいが共産党工作員。
こっちはおまえらの思想とは違うんだよ、ということ。

926 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:35:05.15 ID:p9Pw3d9e.net
「旧社会党系(旧総評系労組)切り捨てて、政策的に純化すればいい」というだけだろ
旧民社系と松下政経塾で中道右派政党として固まればいいんだから
過去のしがらみ抜きにすれば、旧社会系は社民・共産と組んだほうがいいし

927 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:36:42.39 ID:WVy8GSI/.net
>>923
共産党は真っ先に新憲法を認めてないし、第一に天皇を廃止するのは改憲が必要なんだな。
共産党が「護憲」だなんてのは、政権取るまでの方便だよ。

928 :だぬ@タブレット 【東電 81.2 %】 【20m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:38:08.51 ID:mgk70P9W.net
民主党党内政局総合スレッド506 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1447292250/

929 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:41:20.85 ID:bIqmnPde.net
前原とか細野とか江田に、世間ではいいイメージあるの?
前原細野はだめだめ民主党のコアメンバーなイメージだし、
江田はみんなとか維新でごたごたしてたイメージだけど

930 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:41:25.51 ID:6POcRzDw.net
しかし現状民主党保守派も二枚舌なんだよね
例えば安保法制
白紙撤回、廃案を目指すのか、それとも憲法の範疇で修正を目指すのか
御都合主義での方便が多くて信用できない
前原、細野も政局では覚悟のないヘタレで、コロコロと変わってしまう

931 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:43:34.69 ID:IHEn6EO1.net
>>926
地方に行けば、社民党が元気なところもあり一部残ってるにせよ、
社会党系や民社党系って別れてるところは少ないのでは?
ところで、連合抜きで選挙出来る人って前原さん以外誰が居るん?

932 :だぬ@ガラケー 【東電 81.8 %】 【33.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:47:45.89 ID:kxsP1K5U.net
>>931
長妻
てかまともに後援会作れば国政選挙の時にしか動かない連合よりナンボかマシだぉ(*⌒-⌒*)
連合でマトモに動くのは地方のブルーカラーと日教組自治労程度
後は口だけだぉ(゜゜;)

933 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:48:28.26 ID:ysq89M3l.net
>>919
勝手に人を共産工作員なんて決めつけんな。
なに、スレ主面してんだ

934 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:52:11.72 ID:6POcRzDw.net
ん?
民間系労組も当番でお手伝いしてますよ
ポスター貼り、演説会の動員などなど…
むしろ個人後援会は票だけで、日常活動選挙運動であてになるのは連合の組織力

935 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:55:00.39 ID:3jAlrXTS.net
江田も統一会派とか言わずにいきなり解党とぶち上げると民主執行部の態度が硬直化するだけなのが理解出来てないのだろうか

まあ大阪組に通帳抑えられてる以上年内に民主が解党して貰わないと
自分の所が干上がって新党作る羽目になるからだろうけど

936 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:59:21.81 ID:WVy8GSI/.net
日テレも来たな。

「民主・維新解党し新党結成すべき」で一致
日本テレビ系(NNN) 11月12日(木)10時55分配信
民主党の細野政調会長や前原元外相と維新の党の江田・前代表が11日夜に会談し、
年内に両党を解党し、新党を立ち上げるべきとの考えで一致した。出席者の一人は
近く、岡田代表に会い、党を解党するよう直接求める考えで、岡田代表は難しい
判断を迫られる。
11日夜の会合で、細野氏や江田氏らは、自民党に対抗していくために野党勢力の
結集が必要だとして、年内に民主党と維新の党を解党し新党を結成すべきとの考え
で一致した。
関係者によると、江田氏はその後、別の場所で民主党の岡田代表に会い、新党の立
ち上げを促したという。また、民主党側の出席者も近く岡田代表に会い、党を解党
するよう直接求める考えで、周辺には「執行部にプレッシャーをかけなければいけ
ない」と話している。
一方、岡田代表だが、あくまでも解党には慎重だ。民主党幹部の1人は12日朝、
「解党する考えはない。前原氏らに同調する議員は多くないだろう」と話した。
執行部の一員である細野氏や代表経験者である前原氏が江田氏と連携する事で、
今後、党の存亡もかけた路線対立が激しくなりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151112-00000020-nnn-pol

937 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:00:12.86 ID:6POcRzDw.net
外圧に対して反発を招くのは世の常
ましてや混乱の渦中にあって世間から冷たい視線が投げかけられている
上から目線で解党を要求されて、「はい、わかりました」とはならない

938 :だぬ@ガラケー 【東電 82.2 %】 【14.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 11:00:35.77 ID:kxsP1K5U.net
>>934
ん?
どこの地区ですか?
首都圏なら神奈川千葉辺りの工場労組は目の当たりにしてますが(*⌒-⌒*)
本来後援会でポスター貼りするのが常道(゜゜;)

939 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:00:39.70 ID:IHEn6EO1.net
橋下さんとのパイプが機能しないのが露呈して焦ってるだけなんでしょ?
それにしても橋下さんと関わるの大変だね。
上手いこと立ち回らないと、一気に過去の人にされてしまう。
江田さんも大阪の住民投票の時とか、あれほど頑張って支援してたのに…。

940 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:03:22.87 ID:Cw28ohE4.net
>>748
そう投げやりになるなよwwww
当たってるけど
ただひとつ、新党では失敗で、現体制のままがいいと思ってるけど。
結局、民主分断の工作劇とみるべきだよ。
分裂やら新党さわぎで誰が一番得とするのは誰か考えればすぐ分かる。
下手をすると裏で金が動いている可能性さえある。

岡田を代表からひきずり降ろす方法を解党派が取らない限り、岡田は代表のまま
なんじゃないの?>>915
おそらく岡田は解党派が民主から出ていくのを黙って見ている
と思うけどね。引き止める理由が何かある?岡田って結構、鈍感力あるから
知れっとしてるような気がするけど。

このスレで民主の解党をあおるレスは、すべて自公の手先だよ>>936
しかも日米合作。戦後、こういう時期があったんじゃないかなあ。
今よりももっと強烈なやつ。日本の左傾化を徹底的につぶす。
共産党躍進と無関係でもないでしょね。

941 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:05:20.05 ID:ysq89M3l.net
安倍自民党のインチキ政治をやめさせるのか、やめさせないのか?
止めさせないで、似たような政治をするなら、自民でいいだろ?になるって。
大企業労組、官公労の利益優先、連合のための党なら、広範な国民の支持
なんて、無理。
所詮は補完勢力みなされて、橋下維新と同じ道をたどるって。

942 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:06:56.61 ID:4iFRlZFs.net
>>941
その熱は参院選の3ヶ月前から必要になるので貯めておいて

943 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:09:34.24 ID:6POcRzDw.net
後援会の幹部連中なんて事務所でふんぞりかえっているだけ
なかには中小企業の社長さん、各種団体のトップがいてその配下が運動員として機能しているが
主に手足となって動いているのは連合から割り当てられた組合員

944 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:10:41.72 ID:Cw28ohE4.net
>>942
だよ
拍手喝采w

945 :だぬ@ガラケー 【東電 82.7 %】 【33.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 11:12:06.70 ID:kxsP1K5U.net
>>943
だからどこの地区ですか?(゜゜;)

946 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:15:51.15 ID:0drF05ep.net
ありもしない保守(昭和保守はむしろ今の共産)の票を求めて、財務省の操り人形のまま壊滅するのも一興

947 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:16:43.67 ID:HStG3qLi.net
>>940
あの西田昌司なんかは民主党より共産党を認め始めてるし。
国民連合政府で共産党が民主党とやれば
民主党のボロがさらに出るから
結果的に民主がますます勢力を失って共産が伸びることを
確信してるんだよ。

948 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:17:34.53 ID:ECSD1iN6.net
最悪イメージの元民主の前原細野+江田松野なんて
どんだけインチキイメージの政党が出来るか楽しみ

949 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:17:36.12 ID:WVy8GSI/.net
>>941
だったら、共産党が頑張ればいいだけだろが。
こっちは、お前さんたちと思想信条が違うの。全然。
政権を一度でも取ってから、モノを書きなさいな。

950 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:17:45.36 ID:ysq89M3l.net
おれも分断工作だと思った。日テレが煽るなんてすぐわかる。
たちが悪い。

951 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:17:51.63 ID:qSpCZQ6a.net
しかし民主みたいなバカ政党にしがみつくこと自体狂ってるからなw
さっさと解党して新党
早くやったほうがいい
ざまーーーーー

952 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:18:57.74 ID:3jAlrXTS.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000002-mai-pol
毎日新聞にも出てるよ>解党

953 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:19:02.75 ID:6POcRzDw.net
北関東某所です
むしろ後援会だけでポスター貼り等々選挙運動が賄えている候補者がいることに驚いています
こちらは演説会場の椅子並べから動員に至るまで連合組合員がお世話してます

954 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:19:48.58 ID:WVy8GSI/.net
こういうのを「分断工作」だなんてレッテル貼るのが「分断」なんだよな。
前原、細野のは今年の6月からのことでしょが。
今更、分断とかチャンチャラおかしいです。

955 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:21:20.71 ID:qSpCZQ6a.net
4年も猶予があって、何一つ結果を出せず、衰退一方のバカ政党にしがみついているほうが
おかしいんだよ

956 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:21:26.73 ID:ECSD1iN6.net
もう分裂は決定的だな

957 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:21:41.14 ID:1ugaRcYs.net
自民党支持層→大企業管理職、中小企業経営者、自営業、一次産業、中高所得層、伝統芸能・産業関係、仏教・神道、職能団体、地方名望家、右派市民団体

公明党支持層→創価学会

民主党支持層→公務員、大企業正社員、アンチ創価系宗教、左派市民団体(一部)、マイノリティ(LGBT、在日)、中所得者

社民党支持層→左派労組職員(一部)

共産党支持層→左派労組職員(一部)、中堅以下企業社員、非正規労働者、低所得者、生活保護世帯、強硬左派市民団体

次世代の党支持層→強硬保守派

維新の党支持層→死亡

生活の党支持層→ポピュリズム、小沢・タロー支持者、左派市民団体(一部)

おおさか維新支持層→ポピュリズム、橋下支持者、大阪中心主義者

元気→猪木支持者

958 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:22:31.50 ID:WVy8GSI/.net
腰を上げない執行部への異議申立てなんだよ。
この半年間、一体何やってきたの?
その間、維新はぶっ壊れるし、シールズも正体がバレるし、民主も野党もどんどん沈降している。
安倍自民にやりたい放題させているのは、野党第一党の民主党執行部なんだよ。

959 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:23:07.61 ID:ysq89M3l.net
>>949
もういいわ。決めつけて排除するなんて、あんたはもういい。
わかる人はわかるって感じで。

960 :だぬ@ガラケー 【東電 83.3 %】 【25.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 11:23:28.61 ID:kxsP1K5U.net
>>953
納得しました
実は地域特性がかなりある訳でσ(^◇^;)
上見てもらえれば分かると思いますが
民間労組で動くのは工場労組くらいだって書いてますよ(*⌒-⌒*)
ホワイトカラー部門は無きに等しいです(゜゜;)

961 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:23:48.00 ID:azjeTau/.net
解党議論の蒸し返しは、もういいよな。

解党しても民主にメリットがない(結い支持層の取り込みくらい)。
デメリットはいくつもある(小沢一派のトロイの木馬、等)
結局は、困窮した維新の党の救済が目的となる。
これでは、今後の民主党の組織的強化・支持基盤拡大には繋がらない。

寄って却下、というのが結論。

962 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:24:08.05 ID:WVy8GSI/.net
>自民モドキは自民党へ行け。

だなんて、排除論理を書いてるくせに、わかる人はわかるだと?
ナマ言ってんじゃないよ。

963 :だぬ@ガラケー 【東電 83.3 %】 【13.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 11:24:41.32 ID:kxsP1K5U.net
>>959
熱くなるな(*⌒-⌒*)
分かってるからσ(^◇^;)

964 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:24:54.06 ID:eHWxvOFR.net
もう民主維新共産生活社民で労働党つくるしかないな

965 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:24:55.75 ID:ECSD1iN6.net
お前らご苦労だったな民主党は蛇蝎の如く国民に嫌われたまま消滅だ

966 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:25:14.94 ID:qSpCZQ6a.net
岡田枝野もなんか展望でも出してるならわかるが
何一ついい展望も出せず、グダグダやってればいい加減愛想つかされるわな

967 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:25:23.49 ID:WVy8GSI/.net
排除の論理を書く奴ほど、他党の工作員な。
これホントだから。

968 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:26:14.67 ID:nsfdg6HZ.net
松野に関してはまず松野自身が九州の連中と話をしないとどうにもならん。
原口や吉良は松野に怒り心頭のようだから。

969 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:26:21.08 ID:HStG3qLi.net
細野 前原 江田 +亀井静香?で新党という話もあるが

970 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:27:05.18 ID:uyDMa7WE.net
>>964
既に労働党・日本労働党・人民労働党は登録されてるから別の名前にしたほうがいい
労働者民主党でどうだろう

971 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:27:29.72 ID:WVy8GSI/.net
>>965-966
その危機感が極めて希薄なんだな、執行部には。
岡田・松野会談ではダメだろうって、見切りを付けたわけ。

972 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:27:39.31 ID:bdsWvSNj.net
民主細野投票者+維新の党+無所属クラブ+無所属(元維新)

これが基本かな。

973 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:29:08.25 ID:qHivdgjn.net
偽維新

・元民主党
松野、松木、牧、太田、木内、初鹿
石関、今井、高井、水戸、松田、横山

・元結いの党
江田、柿沢、青柳、井出、井坂、篠原、落合
【参】小野・柴田・寺田・真山・川田

その他
坂本、升田


偽維新から江田の結い系が抜けて細野前原らと新党
小沢は党員集めて莫大な金かけて維新を乗っ取ったつもりが
金はないわ借金だらけで次の総選挙で落選するカスしかいない状態
そして野党連合にも潜り込めない
小沢のマヌケっぷりよくわかる

974 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:29:12.65 ID:qSpCZQ6a.net
政策も全面的に見直して、消費税減税でも訴えろ
江田さんはずっと財政危機は嘘といってきた人だよな
増税なんかしなくていいんだよ
安保も賞味期限切れ
経済で減税をやるしかない

975 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:29:54.50 ID:OQpGAXg6.net
>>953
党の県会議員、市議会議員がいないとキツイわな
静岡5区6区なんかは7割がた後援会で賄えるんじゃないかな

976 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:30:25.93 ID:6POcRzDw.net
問題なのは新党の方向性
そもそも維新は労働運動とは相反する主張をしてきた
新自由主義のもとで規制解除、開放政策、労働政策においても現状否定の立ち位置であったハズ
江田は改心して連合と歩調を合わせてくるのかねえ

977 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:30:38.56 ID:ysq89M3l.net
すまん、みんな。熱くなって。民主があんまり情けなくみえたんで。
頑張ってくれ。

978 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:31:37.59 ID:3jAlrXTS.net
ゴングは鳴った。腹を据えてやる@民主党側出席者

979 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:33:06.06 ID:ECSD1iN6.net
日本政治史の中でも稀なダメ政党だったな・・・

980 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:33:27.90 ID:IHEn6EO1.net
>>969
ないない。
細野さんのグループのメンバーを見ると有り得ない。
津村さんも柚木さんも江田五月さんに参議院選挙出てもらわないと、足元を失いかねない。
亀井さんはどうなんだろうね。
ある程度、影響力のある新党を作るんだったらあるかも知れないけど、人数すら集まらないのでは?

981 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:33:39.98 ID:WVy8GSI/.net
だったら、「ぼくのかんがえたりそうのみんしゅとう」だなんてべき論を書かなきゃいい。
そんなのは架空だし、実現性もゼロだし、このスレでは全くの無意味。
政権を狙う党が、反対のための反対じゃ政権担当能力つかないんだよ。
「どっちが自民党か分からない」なんてガキはすっこんでろって。

982 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:35:56.96 ID:iK4/2dRP.net
亀井、もうこのまま引退だろ
最近大人しいし安倍支持表明してる始末だし

983 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:36:41.51 ID:WVy8GSI/.net
>>978
ヘタれるなよ、ってかここでいつものようにヘタれたら、前原も細野も政治生命は絶たれるぞ。
いやマジで。

984 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:37:14.99 ID:qSpCZQ6a.net
増税反対、反原発、
政策見れば、民主より江田さんのほうが共産に近いだろ
民主が異常すぎるw

985 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:37:48.16 ID:OQpGAXg6.net
江田は疫病神だからな・・・

986 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:38:27.88 ID:WVy8GSI/.net
江田も与党になりゃ宗旨替えするのさ。
それが政治家ってもん。

987 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:38:51.28 ID:ysq89M3l.net
>>981
最後に一つだけ聞きたいが、政権担当能力って、なんだ?

988 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:40:06.67 ID:WVy8GSI/.net
>>985
これは鬼門だね。
江田の処遇をどうするのか、みん党、結い、維新と3つもぶっ壊した。
小沢の後継者だな。
取り込むにしても、難しい。

989 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:40:43.77 ID:WVy8GSI/.net
>>987
「第一次民主党政権(敢えてそう名付ける)」時代になかったもの。

990 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:43:40.07 ID:eHWxvOFR.net
反自民の野党を結集して左派政党と中道政党の二つ作って表向き分ければいいんじゃね
天下三分の計だよ

991 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:44:15.19 ID:WsEijvUX.net
今の自民一強時代は参議院の議席数で決まる。

992 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:46:50.40 ID:5sT7l07x.net
まあ連立組まないと政権維持できない時点で一強でもなんでもないんだけどな
55年体制の頃はほぼ単独政権だったわ

993 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:46:58.19 ID:qSpCZQ6a.net
安保で強いこというより
消費税、TPP、原発で強い主張を出さないと話にならん
維新はもんじゅを追求してたよな
民主はこういうの全部だんまり

994 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:47:15.26 ID:b3jpvIuu.net
>>820
絶対にありえない江田は九条論者に近いよ

995 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:47:24.09 ID:ysq89M3l.net
>>989
抽象的だな。具体的に頼むわ。頭悪いんで。

996 :だぬ@ガラケー 【東電 81.6 %】 【17.4m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 11:49:54.53 ID:kxsP1K5U.net
民主党は党内統治機構を改編出来ないと
国の統治機構を改編出来ない(゜゜;)

997 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:50:46.31 ID:b3jpvIuu.net
>>986
ころころ変わる奴はすぐ妥協するからあかん

998 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:52:32.64 ID:cSY5S98o.net
ホント無駄にスレが埋まっちゃうなw
何で急に工作員達が大挙湧き出したのかマジメに意味が分からないw
だいたい解党解党ってそんなもん新党作る為のただの一工程じゃん。
普通に新党派と言えばいいものを解党を際立たせる事で何かネガティブなイメージでも与えたいんかね?
・新党派
・オリーブ派
これに共産党を加えるかどうかというだけでその他の立場なんか民主党内にはないぞ悪いけど。
工作員が勝手に喚いてるだけだけだw

999 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:53:10.13 ID:WVy8GSI/.net
>>995
頭悪いなら、「なぜ第一次民主党政権が上手く行かなかったのか」をよーく考えるこったね。
決して「○○がー」って他人への責任転嫁でなく、民主党に何が足りなかったのか、なにが出来なかったのか。
こんなスレに来ずに、3年間ぐらい沈思黙考してみなさいな。

1000 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:54:32.42 ID:OQpGAXg6.net
>>1000なら江田がヅラを新調

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200