2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和】政界懐古スレ part15【平成】

1 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:10:06.01 ID:4RDld3pt.net
党派や時代を問わず、往年の政局・政争、政治家などについて語るスレです。
今回もよろしくお願いします。

荒らしやコピペはスルーでお願いします。

※「政界名場面スレ」を含めると実質part14となります。
※前スレ
【昭和】政界懐古スレ part14【平成】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1443978780/

2 :無党派さん:2015/11/10(火) 19:17:31.80 ID:3m+1Xtei.net
安倍さんも福田さんも麻生さんも既に総理になられとるようであります。

3 :無党派さん:2015/11/10(火) 20:03:58.42 ID:hZyBmHFQ.net
大阪市長選で吉村は柳本に4ポイントもリードされてるみたいだな
さすがに維新支持者からも「橋下と松井はケンカばっかしとる」と叩かれ始めたらしいし、
いつもの炎上芸が通じなくなってる。もうおおさか維新は負けて消滅確定だな。バイバイ橋下


橋下市長の眠りを妨げる「大阪W選」事前予測
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010000-shincho-pol

 前代未聞の分裂劇も、謂わば“前置き”。おおさか維新の会の結党大会から一夜明けた11月1日、橋下徹大阪市長(46)はさっそく“本題”に切り込んだ。

「柳本氏・栗原氏は首長の責任というものを全く理解していない」

「議論する・検討する、は公約にはならない」

「首長失格。政治家失格」

 などと、22日の大阪府知事・市長のダブル選に向けて、自民党候補の栗原貴子府議、柳本顕前市議を攻撃したのである。

「橋下さんには焦りがあるのでしょう」

 と、おおさか維新の会関係者が言う。

「先月下旬、あるマスコミが世論調査を行った結果、知事選では松井一郎知事がトリプルスコアの大差をつけて栗原さんを圧倒していたものの、
市長選では維新の吉村洋文前代議士が約4ポイント差で柳本さんの後塵を拝していたんですよ。
都構想の実現には府と市の両方で勝つことが至上命令で、どっちか1つでも負けたら、今度こそ僕らは、橋下さんともども終わってしまう」

 で、今後は、おおさか維新の会の国会議員や地方議員を市内に集中的に投入していくという。

 もっとも、対する自民党大阪府連関係者は、手応えを感じている。

「ようやく維新の支持者からも、“橋下と松井はケンカばっかしとる”という冷静な声があがるようになってきたんです。
今までは大目に見てもらえていた彼らの乱暴なご都合主義が、許されなくなってきている。
自分たちで“最後”と決めて挑んだ住民投票の結果を直視せず、栗原さんと柳本さんのことを“何も決められない”と批判する。
そういう詭弁はもう通じません」

 決戦まで2週間あまり。橋下氏の眠れない夜は続く。

4 :無党派さん:2015/11/10(火) 22:03:09.63 ID:pwBLbWv1.net
根回しとか駄目なんだろうなw ハシゲ

5 :無党派さん:2015/11/11(水) 16:12:37.40 ID:1Fwnt7J2.net
http://i.imgur.com/cfxH2qr.jpg

6 :無党派さん:2015/11/11(水) 19:45:50.91 ID:KvlCFmLR.net
日本社会党の何がダメだったのか?
何故西欧の社民主義政党になれなかったのか?

7 :無党派さん:2015/11/11(水) 22:52:41.19 ID:sKSJsiDR.net
【存命の自民党総裁経験者】(年齢順)
中曽根康弘(97)
海部俊樹(84)
福田康夫(79)
河野洋平(78)
森喜朗(78)
麻生太郎(75)
小泉純一郎(73)
谷垣禎一(70)
安倍晋三(61)

【存命の社会党委員長経験者】
村山富市(91)
石橋政嗣(90)

【存命の民社党委員長経験者】
塚本三郎(88)
大内啓伍(85)
米沢隆(75)

【存命の公明党委員長経験者】
竹入義勝(89)
矢野絢也(83)

【存命の共産党委員長経験者】
不破哲三(85)
志位和夫(61)

8 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:10:37.36 ID:KvlCFmLR.net
社会党
横路、赤松

民社党
川端、高木義明、直嶋、柳田稔

社民連
チョクト、江田五月

9 :無党派さん:2015/11/11(水) 23:51:51.85 ID:JrFtVijG.net
>>6
欧州の左派である社民主義の民社党が抜けた上に戦争の反省が行き過ぎて残りのメンバーが極左旋回しすぎたな
戦前からの生粋の極左も混じってただろうけども。社会党右派と言うか現実路線もいたけども

これは社会党がどうこうっていうよりかは55年体制下で自民が良くも悪くも社民主義的政策をしたのもあるし
後は自民に懐柔されて万年野党が染み付いた結果無理やりな対立軸でキチガイイデオロギー全開でいかざるをえなくなった面もある

10 :無党派さん:2015/11/12(木) 06:28:57.77 ID:HZEp4yPy.net
>>2
あんたが天に召されてもう35年か・・・
たしか山口百恵が引退した年だったよな?
懇意にしていた西山太吉も一時持ち上げられてた
変な世の中になったもんだなあー

11 :無党派さん:2015/11/12(木) 06:35:46.40 ID:h+5u9sWq.net
>>6 >>9 フランス社会党 スペイン社会労働党 も社会民主主義なの? 日本社会党
と似た体質だと思うが。

12 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:00:44.31 ID:0PJLkNww.net
>>11
社会主義インターナショナル加盟政党だから、当然に社民主義政党。昭和期に日本の自民党が加盟していないのが不思議だったりする、

13 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:07:58.07 ID:ZJ8LvAQo.net
民維生元新党キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000138-nksports-pol

 野党再編近し? 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は11日、都内で、かつて率いた民主党時代の同僚で、
今は維新の党に所属している石関貴史衆院議員のパーティーに出席、来賓としてあいさつした。

 「友人の1人」と強調した上で「党は違うので、遠くから眺めているが、大変頼もしい。期待している」と激励した。

 会合には、東西分裂問題が泥沼化している維新の党の松野頼久代表や、日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員、民主党の議員も出席。
会場だけを見れば、さながら「野党再編前夜」の様相だった。

 小沢氏とともにあいさつした松野氏は、自民党に代わる政権交代可能な勢力の結集に意欲を示し、
「野党議員をやるために、僕たちは国会議員をやっているのではない。
もう1度、1つの旗を立てていろんな政党が集まり、年内に100人規模のものをつくれば、次の選挙で政権を狙える」と述べた。
猪木氏は「今月末に(石関氏と)いっしょにキューバに行く」関係として、乾杯の音頭を取った。


細野政調会長・前原元代表ら、「民主党は解党すべき」で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151112-00000013-jnn-pol

 民主党の細野政調会長と前原元代表、維新の党の江田前代表らが11日夜、東京都内で会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」すべきだという認識で一致しました。


野党再編で意見交換 民主・維新解党の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151112-00000011-nnn-pol

 民主党の細野政調会長や前原元外相と維新の党の江田・前代表が11日夜に会談し、野党再編をめぐり意見交換をした。
出席者からは「年内に両党を解党し、新党を立ち上げる」との声が出ている。

 会談は都内のホテルで約二時間にわたって行われた。細野氏や江田氏らは、これまで野党再編に前向きな姿勢を示している。
会合終了後、出席者の一人は日本テレビの取材に対し、来年夏の参議院選挙に向け、「年内に民主党と維新の党を解党し新党を結成する」と話した。

14 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:07:56.52 ID:yR6nd7dc.net
佐高信さんが一部の議員の小沢アレルギーについて「毒ってのも、薬になる
」と言ってたw
小沢氏は議員当選回数でいえば最多、独身だし、残りの政治生命も
何かやりそう。

15 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:47:41.85 ID:bdsWvSNj.net
岡田「細野君 今の要請、私は納得できません。民主党と書いていただいた有権者に対する裏切りだ」

16 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:59:53.74 ID:YYAX4biP.net
“民主・維新を年内解党、新党結成”で一致
日本テレビ系(NNN) 11月12日(木)10時55分配信

 民主党の細野政調会長や前原元外相と維新の党の江田・前代表が11日夜に会談し、年内に両党を解党し、新党を立ち上げるべきとの考えで一致した。
出席者の一人は近く、岡田代表に会い、党を解党するよう直接求める考えで、岡田代表は難しい判断を迫られる。

 11日夜の会合で、細野氏や江田氏らは、自民党に対抗していくために野党勢力の結集が必要だとして、
年内に民主党と維新の党を解党し新党を結成すべきとの考えで一致した。

 関係者によると、江田氏はその後、別の場所で民主党の岡田代表に会い、新党の立ち上げを促したという。
また、民主党側の出席者も近く岡田代表に会い、党を解党するよう直接求める考えで、
周辺には「執行部にプレッシャーをかけなければいけない」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151112-00000020-nnn-pol

17 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:16:47.67 ID:H5i+Lcft.net
>985 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 14:33:25.77 ID:NS8ZYqj+
>ここ最近で一番清貧っぽかったのは宮沢総理かw



1000円カット総理だろ

18 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:36:26.98 ID:YrHBsLk1.net
QBハウスの与謝野馨

19 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:13:09.67 ID:yWlKfw00.net
ヅラ被ったオッサン

20 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:14:52.82 ID:0PJLkNww.net
>>19
翁長「名誉毀損で訴える!」

21 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:18:11.82 ID:ydid6Ovl.net
1000 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 19:53:06.09 ID:2DlMMqUk
>>1000なら逢沢先生入閣


やったぞ

22 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:24:14.70 ID:2DlMMqUk.net
QBハウスといえば、
松下元金融相が閣僚に任命される前にQBハウスに立ち寄って散髪した
という野田内閣時のニュースが記憶に残っている。
まさかあんなことになるとは思いもしなかった。

23 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:42:10.00 ID:Fz0Sz5Zv.net
すげー。自民党幹部が続々と大阪ダブル選の応援に入ってる
安倍の後継者と言われる稲田まで来るのか。おおさか維新は完全に安倍に見捨てられてんなw
まだまだ幹部が来るらしいし、おおさか維新はもう終わりだな

くりはら貴子(栗原貴子) (@kuriharatakako)

谷垣幹事長より文章引用)このダブル選挙に勝利して、大阪にまっとうな政治を取り戻し、地方全体の発展につなげていかなければなりません。
現在、選挙戦は大激戦の状況にあり、党本部としてもダブル勝利を目指して、持てる全ての力を大阪に投入するべく全力を挙げて取り組んでおります。#大阪府知事選

くりはら貴子(栗原貴子) (@kuriharatakako)

そしてこの文章の通り、党執行部や閣僚の皆様の応援入りが決定しております。
谷垣禎一幹事長、稲田朋美政調会長、石破茂地方創生担当大臣、伊吹文明元衆議院議長、森山裕農林水産大臣、茂木敏充選挙対策委員長です。
まだまだお越し下さるとのことで、決定次第お伝えするように致します。#大阪府知事選

24 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:21:12.89 ID:20TqAtri.net
続々自民VIP来阪しそうだな。
本来総理は地方の首長選応援はしない。麻生元総理の都議選ローラー作戦
は基本激励・事務所でスピーチ形式だったな。
おおさか維新は石原爺、よしみ、河村たかし市長・・オワコンタレント多めだお。

25 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:21:20.73 ID:UeiAFjh/.net
>>7
三木武吉もまさか中曽根が総理になるなどとは思ってなかっただろうな
右の薫陶を最後に受けたのが中曽根だからなあ

26 :無党派さん:2015/11/13(金) 13:04:51.08 ID:3/vzrF6u.net
総理の方だが羽田孜はもうやばそうだな
脳梗塞やってから喋るのも覚束なくなってたが最近はもう見ることすら無くなった
それに比べ中曽根はなんでまだあんな元気なんだ

27 :無党派さん:2015/11/13(金) 13:17:45.18 ID:Ku7j9KQk.net
長野県の戦いは脳梗塞の死亡率を下げる戦いだった

28 :無党派さん:2015/11/13(金) 13:26:58.71 ID:20TqAtri.net
日本社会党時代5、60年代っ恰幅の良い委員長が多くて、半ば引退が多かった
ソビエトの冷戦時代もフルシチョフ氏やブレジネフ書記等、巨漢。
ブレジネフ書記長の国葬をなぜ日本で生中継したのかも不明w
村山元総理や石橋元委員長辺りはスリムだから長生きだな。

29 :無党派さん:2015/11/13(金) 13:41:12.38 ID:GQxioIIb.net
羽田の趣味は、なんでもグルメ食べ歩きだそうだ。だから、年齢考えずコレステロール摂取がすぎたんじゃないか。
羽田と成城で同学級だったスリムな小坂一也が先に死亡したのだって驚いたくらいだった

30 :無党派さん:2015/11/13(金) 13:46:59.10 ID:/MNZwt2W.net
会話で「あれ」だの「それ」だのやたら代名詞を多用するのは痴呆の兆候だと聞いたことあるが、羽田総理がまさにそれだったな

31 :無党派さん:2015/11/13(金) 14:04:19.59 ID:Gaq0NK3M.net
>>30
若いときから多用している長州力はどうなるんだ?

32 :無党派さん:2015/11/13(金) 14:27:14.22 ID:GQxioIIb.net
あれは日本人じゃない

33 :無党派さん:2015/11/13(金) 14:31:53.23 ID:/MNZwt2W.net
>>32
古舘「日本人離れした筋肉美の持ち主」

34 :無党派さん:2015/11/13(金) 16:15:28.46 ID:3ZULmysS.net
大阪ダブル選真っ最中で注目されているはずなのに、偽物維新以下の支持率のおおさか維新ww
しかも、一番正確な数値が出る対面式の世論調査で負けるとか終わってんな
偽物維新はおおさか維新のほうだと国民は考えているということだ。偽物のおおさか維新はもう消えたほうがいいな

維新の党から分裂する形で新党「おおさか維新の会」を結成した橋下徹大阪市長らの政治姿勢については、
「支持する」が35.4%にとどまり、「支持しない」の51.7%を下回った。政党支持率は、おおさか維新が0.9%、維新の党が1.1%と、いずれも低迷した。
 調査は6〜9日、全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.1%。 (2015/11/13-15:09)

http://www.jiji.com/sp/c?g=pol_30&k=2015111300606&pa=f

35 :無党派さん:2015/11/13(金) 17:10:39.07 ID:5sU9KWgG.net
室伏は日本人じゃない

36 :無党派さん:2015/11/13(金) 17:13:37.51 ID:lEvj2BGw.net
羽田総理って双羽黒の横綱時代みたいなものでしょ。

37 :無党派さん:2015/11/13(金) 18:07:14.20 ID:Gaq0NK3M.net
>>36
双羽黒の取り組みをつべで見たが白鵬がまともに思える位酷いな。
稲葉修は正しかった。

38 :無党派さん:2015/11/13(金) 18:53:53.38 ID:xhDUxnh4.net
取れた鮎は小さかった

が失言扱いされた人が

39 :無党派さん:2015/11/13(金) 19:10:24.51 ID:VDTbL5aK.net
>>36
そりゃ農水・大蔵・外務とやってきてる羽田に失礼だろう

40 :無党派さん:2015/11/13(金) 19:28:58.85 ID:GQxioIIb.net
バカな者はバカとしか言いようがない

41 :無党派さん:2015/11/13(金) 19:40:33.10 ID:VDTbL5aK.net
https://pbs.twimg.com/media/BrirtfNCAAATInl.jpg
◎本当の「創価支配」は、自民党がやります。

42 :無党派さん:2015/11/13(金) 20:40:48.72 ID:ChNyVpv1.net
羽田政権って社会党排除さえしなければ普通に2年ぐらいは総理できた気がする

43 :無党派さん:2015/11/13(金) 21:30:50.14 ID:lEvj2BGw.net
>>39
大臣(大関)で終わっていれば惜しまれた典型ですね。 福田あたりもそう。

やっぱり総理は華が無いといけない。
細川 橋本 小泉が平成ベスト3でしょうか。

44 :無党派さん:2015/11/13(金) 22:08:56.66 ID:Gaq0NK3M.net
>>43
宇野宗佑もな。

45 :無党派さん:2015/11/13(金) 22:17:23.56 ID:QtapPyzQ.net
細川なんざ自民なら数回の入閣で終わっただろ

46 :無党派さん:2015/11/13(金) 22:58:11.97 ID:EN3cwgFr.net
近衛文麿の子孫だからどうだろう

47 :無党派さん:2015/11/13(金) 23:18:30.43 ID:mJEtKjcP.net
安倍の後継者で次期首相候補の稲田からもボロクソに批判される橋下
おおさか維新のオワコンっぷりがすごいな

稲田朋美氏 網タイツにPコート、ピンヒールで橋下批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000053-dal-ent

 自民党の稲田朋美政調会長(56)が13日、大阪市内で、大阪府知事・同市長選挙(大阪W選挙)の自民推薦候補の応援演説を行った。
“初の女性首相候補”として名前が挙がる稲田氏は、対抗する大阪維新の会を率いる橋下徹代表=大阪市長=とは、かつて同じ大阪弁護士会に所属した弁護士同士。
トレードマークの網タイツ姿で登場し、「大阪大丈夫か。マジメな政治を大阪に取り戻す」と橋下維新への批判を展開した。

 自民党の稲田朋美政調会長(56)が13日、大阪市内で、大阪府知事・同市長選挙(大阪W選挙)の自民推薦候補の応援演説を行った。
“初の女性首相候補”として名前が挙がる稲田氏は、対抗する大阪維新の会を率いる橋下徹代表=大阪市長=とは、かつて同じ大阪弁護士会に所属した弁護士同士。
トレードマークの網タイツ姿で登場し、「大阪大丈夫か。マジメな政治を大阪に取り戻す」と橋下維新への批判を展開した。

 維新が再協議の是非を問うている大阪都構想については「かつて私は大阪で子育てをして、きょうはママ友も来てます。ヒョウ柄の服もあるし、大阪が大好きです。
大阪都構想、格好のいいこと言ってるけど、一体中味はなんなのか、全然分かりません」と一刀両断。

 橋下氏のこれまでの改革路線についても「政治はひとりもんじゃない。改革ってものは、古いモノをぶっ壊すんじゃない。
よきものを新たに創造することです。古いモノをぶっ壊すだけの政治は、空虚、空っぽ、やる意味がないんです」と批判した。

48 :無党派さん:2015/11/14(土) 00:54:57.31 ID:UyG1FS3p.net
羽田は宮沢死去時に7時のNHKニュースでインタビュー映像を流したんだが
あまりにもろれつが回ってなかったので、羽田だけ9時のニュースでは映像が流れなかった
あれは本当、当時の2chでは話題になったよな

49 :無党派さん:2015/11/14(土) 01:52:22.75 ID:GRTtWj6M.net
>>48
覚えてる。それでも今から思えばなんとかしゃべれただけマシに思える。
「真面目すぎるっていうぐらい真っ当な人でしたね」と言ってた。

他にはこう話していた。
中曽根:あまりにも突然のことで、深い悲しみに閉ざされている思いです。総理大臣をやった者同士として、共に助け合い励ましあってきました。

安倍:ちょうど私が初当選したときの総理でしたね。

加藤:ついてる方に聞いたら、亡くなる直前まで元気だったそうです。最期まで頭がシャープだった。先が読めすぎて嫌われることもあった。

鈴木恒夫:宮澤先生のお顔を拝見して、品格、知性、教養という言葉が浮かんできました。

大平:あ〜いろいろ彼との仲が言われましたがね、なんてことはなかったんです。う〜池田さんの門下生同士ですしね。
安倍さんは総理になったけども、まだ谷垣さんは残っております。あ〜ぜひ谷垣総理を見たかったでしょうね。

50 :無党派さん:2015/11/14(土) 01:58:04.88 ID:tqh21v3T.net
最後www

51 :無党派さん:2015/11/14(土) 02:02:39.35 ID:9snaljhG.net
イタコすんなw

52 :無党派さん:2015/11/14(土) 05:49:49.60 ID:Yy/cXskC.net
明鏡止水の心境でございます。んじゃどうも!

53 :無党派さん:2015/11/14(土) 05:58:49.17 ID:SMq9Ix42.net
大平と谷垣パパは仲良かったの?

54 :無党派さん:2015/11/14(土) 06:32:54.59 ID:00ZByVQ1.net
>>53
確か谷垣パパは、前尾系だったような。

55 :無党派さん:2015/11/14(土) 06:35:54.92 ID:Yy/cXskC.net
だから大蔵政務次官に谷垣を指定したのか

56 :無党派さん:2015/11/14(土) 06:41:56.86 ID:SMq9Ix42.net
でも初入閣は大平内閣でだしね

>>54
中選挙区時代の同選挙区同派閥だし
互いにどう折り合いを付けて付き合ってたのか気になる

57 :無党派さん:2015/11/14(土) 07:28:37.41 ID:xejomzHX.net
>>56
旧京都2区は超激戦区だったな。共産党も公明党も民社党も強かった。
1983の補欠選挙で谷垣、野中がW当選したのが奇跡。総務局長・小沢一郎の剛腕伝説の始まり。

58 :無党派さん:2015/11/14(土) 08:51:03.14 ID:oBVixphV.net
>>56
年こそ近いが前尾が大ベテランで谷垣父が新人だろう
調べてみたら芦田の引退に伴う残り一枠か二枠のレースで
元職押しのけて勝ったのが自民の谷垣父と民社の玉置父

59 :無党派さん:2015/11/14(土) 09:18:43.86 ID:BwdlUw+Y.net
>>49
誰かイタコスレ建ててくれないかな。、

60 :無党派さん:2015/11/14(土) 10:15:36.26 ID:j2bnTxnA.net
>>41の橋龍は今の自民を見てなんていうだろうな

61 :無党派さん:2015/11/14(土) 10:31:06.56 ID:UyG1FS3p.net
>>52
敗軍の将兵を語らずでは?

62 :無党派さん:2015/11/14(土) 10:31:26.46 ID:fWUTUpS9.net
>>60
連立したときは生きてて入閣までしてるぜ

63 :無党派さん:2015/11/14(土) 10:39:42.34 ID:j2bnTxnA.net
>>62
そういや行革相だったな

64 :無党派さん:2015/11/14(土) 11:43:39.62 ID:EQuXl9YR.net
大阪のダブル選、柳本候補は10月末に大阪連合に支持を取り付けてるのね
前回都知事選も舛添候補(当時)1人で連合に挨拶へ行き、支持を仰いだ
ニュースも記憶に新しい。そこから都連も頑張り始めた。
地盤のある平松前市長も見送ったからには来年国政出る感じだなあ。

65 :無党派さん:2015/11/14(土) 12:44:09.04 ID:xejomzHX.net
>>60
橋龍「アベノミクスなんてのは日銀がフライパンを熱々に熱した上で株価が猫踊りしてるだけさ」

66 :無党派さん:2015/11/14(土) 12:55:05.24 ID:BwdlUw+Y.net
橋龍と小沢は失われた20年の戦犯

67 :無党派さん:2015/11/14(土) 12:55:23.24 ID:j2bnTxnA.net
橋龍が今生き返ったら第一声が「ここも禁煙?」になるだろう
煙草増税なんてせずにJTから景気をまわそうとか言い出してくれるかもしれん

68 :無党派さん:2015/11/14(土) 13:04:17.28 ID:Vclijjc1.net
橋龍や小渕がまだ生きていたら今の政治をどう評価するんだろうか

69 :無党派さん:2015/11/14(土) 13:13:26.68 ID:tmN4kS88.net
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「生活の党は共産党と協力する!共産党と一致できる!」

野党協力に関して、小沢代表
今日の安倍政権の政権運営を見ますと、日本の将来にとって本当に危ういやり方をしています。

国民の皆さんの生活を守っていくという観点からしても、このままでは国民生活、経済社会は崩壊してしまうのではないかと感じています。

ところが今、政治は一強多弱です。自民党以外は小さな政党ばかりです。しかしながら国民の間では、格差が拡がり、生活の先行き・見通しが立たないなどいろんな問題で自民党政権に不満を持っているはずです。

野党がその受け皿を作れば、必ず国民皆さんの支援が得られると思います。我々の側に責任があるのです。

そういうことを言い続けてきたら、思いがけず、最初に反応したのが共産党でした。皆さん共産党と言うと、私もそうでしたが、色眼鏡で見がちです。

共産党が今まで全選挙区で候補者を立ててきたことから私は、志位さんに会うと「利敵行為だ。自民党の補完勢力ではないか。共産党が候補者を立てなければ、こちらがとれるのに」といつもからかっていました。

ところが共産党は本気になって変わりました。まさか共産党があそこまで決断するとは思いませんでした

「自民党政権は国民のためにならない。だから変えなくてはいけない。そのためには野党協力する」という点では共産党と一致できると思います。

小沢一郎
2015年11月13日 16:28
http://lite.blogos.com/article/144499/?axis=&p=2

70 :無党派さん:2015/11/14(土) 14:03:44.09 ID:j2bnTxnA.net
>>66
1993-2013で
橋龍 与党議員として94-05の11年間
小沢 与党議員として93-94 99-00 09-12の計5年間

なんでもかんでも経世会のせいにするのはおかしい

71 :無党派さん:2015/11/14(土) 14:08:55.49 ID:Yy/cXskC.net
バブルの後始末に一丸とならなきゃいけないタイミングで小沢が政局を仕掛けた罪は重いだろ

72 :無党派さん:2015/11/14(土) 15:56:15.76 ID:hyu6g1mE.net
>>67
愛喫していたチェリーもなくなっちゃったしねえ。

73 :無党派さん:2015/11/14(土) 15:57:47.63 ID:GH2KRzex.net
4年前の大阪ダブル選では自民本部の推薦がなく、応援もほとんど来なかったのに、
今回は党役員や閣僚が続々と応援に入ってるな。オワコン橋下は完全に自民党に見放されたんだな
溺れる維新は棒で叩け

大阪ダブル選 応援の「顔」でもバトル 大物続々の自民 大阪維新は橋下氏がフル回転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151114-00000525-san-pol

 22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選で、自民党本部の役員や閣僚が相次いで大阪入りしている。
これまで大阪維新の会側に官邸とのつながりを見せつけられてきただけに、自民推薦候補の陣営は「これ以上ない追い風だ」と勢いづく。

 「格好の良いことを言っているけど、中身は何なのか。全然分からない」

 13日午後、大阪市都島区の京橋駅前で、自民の稲田朋美政調会長が大阪維新の掲げる大阪都構想を痛烈に批判した。

 この日は府南部の泉佐野市を皮切りに、計3カ所でマイクを握った稲田氏。
隣に並んだ自民推薦の知事選候補、栗原貴子氏(53)=無所属=と大阪市長選候補、柳本顕氏(41)=同=の2人も、それぞれ国とのパイプをアピールした。

 4年前のダブル選では、自民本部は推薦を見送り、応援もほとんど出さなかった。
しかし、今回は二階俊博総務会長ら党役員や閣僚が頻繁に応援に入り、大阪維新批判などを展開している。

 14日には、谷垣禎一幹事長と石破茂地方創生担当相が大阪市内などで演説する。
自民府連関係者は「好調な政権与党の一員ということを、どれだけ浸透させるかが勝負だ」と話している。

74 :無党派さん:2015/11/14(土) 16:19:32.91 ID:DDIrhftY.net
>>70
経世会(及び民主党)が自称弱者たちを好き放題甘やかしたお陰で大変なことになった。
小泉改革のように庶民のケツを蹴りあげて発奮させる政策位が丁度いい。
庶民をきちんと矯正し 正しい方向に導いてあげないと。

75 :無党派さん:2015/11/14(土) 16:43:44.62 ID:ev6cfdfh.net
>>74
女性とかいう自称弱者を甘やかしてるのは清和会なんだが?

76 :無党派さん:2015/11/14(土) 17:14:13.90 ID:DDIrhftY.net
清和会主導だと日本は上手くいく。 小沢のように金も人相も汚いのが経世会系列。
テレビ画面に映るだけで 日本が暗くなっていくね。

77 :無党派さん:2015/11/14(土) 17:18:58.71 ID:1VEraSwD.net
>>76
オバマ好きだからテレビはずっとオバマだけを映して欲しいな

78 :無党派さん:2015/11/14(土) 17:37:08.52 ID:BwdlUw+Y.net
>>74
蹴りあげ過ぎて庶民が延びてしまったじゃないか。

79 :無党派さん:2015/11/14(土) 17:40:59.36 ID:ev6cfdfh.net
>>78
清和会信者はケツをパシーンと蹴り上げてるつもりなんだが
実際には安全靴で全力蹴りして腰骨をベキベキへし折ってるからな

80 :無党派さん:2015/11/14(土) 18:18:39.19 ID:3BmupWe1.net
小泉安倍福田の清和会政治の集大成がリーマン不況なんですね!

81 :無党派さん:2015/11/14(土) 19:25:20.90 ID:BwdlUw+Y.net
>>80
麻生と民主党だろ。

82 :無党派さん:2015/11/14(土) 19:25:31.62 ID:IjknCLF2.net
清和会政治の結果東日本大震災が起きたというのは学会の通説だからな

83 :無党派さん:2015/11/14(土) 19:34:49.45 ID:3j1VqoIr.net
>>81
ネタだろうしそいつらを擁護するつもりもないけど麻生政権すぐにリーマンショックなのに・・・

84 :無党派さん:2015/11/14(土) 19:47:49.63 ID:BwdlUw+Y.net
>>83
まあそうだが事後処理が悪かったな。

85 :無党派さん:2015/11/14(土) 19:53:42.89 ID:IjknCLF2.net
まあでもすぐ解散せずリーマンショックの対応に努めたは褒めてもいいと思うよ
早期解散論が出てたし

86 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:08:02.53 ID:xejomzHX.net
>>85
リーマンショック期に民主党政権だったら、と思うとゾッとする。
あの時期にねじれ国会じゃなければもう少しマシだったかも。まあ、現実として日本の被害は最小限だったと思うが。

87 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:16:54.09 ID:ak1UoPie.net
>>80
アメリカに巻き込まれただけで日本はそこまで悪かったか?

88 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:23:33.90 ID:Yy/cXskC.net
福田総理がメガザルを唱えたお陰で外貨準備金は守られた

89 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:23:58.44 ID:IjknCLF2.net
最小限というのは疑問だけど
もともと日本はサブプライム債権・証券問題に直接の関与はしてないからね、世界経済の悪化を受けて日本も沈んだだけで
駒沢大辺りはガッツリダメージ受けたけど

90 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:32:22.79 ID:knrKj3CE.net
不況時の政権交代ってのはやめた方がいいな
2回やってどっちも大失敗だった
しかし不況になると無党派層が野党につきやすくなるという困った仕組み

91 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:32:35.48 ID:DDIrhftY.net
>>78
のびるぐらいの刺激が丁度いい。2000年ぐらい迄がぬるすぎた。
自民党清和会や それに賛同する議員主導の下 改革という名の愛の鞭で庶民を厳しく躾ていかないといけない。

92 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:32:55.69 ID:BwdlUw+Y.net
>>87
そいつは清和会を叩きたいだけだから

>>90
まあそうだよな。
でもそこからのマスコミによる執拗な麻生叩きは断罪されるべきレベルだな。

93 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:36:29.06 ID:ak1UoPie.net
失言も多いし、組閣も変なんだけど経済に問題になかったんだよな

94 :無党派さん:2015/11/14(土) 20:44:08.20 ID:knrKj3CE.net
麻生内閣の人事については衆院選も考慮する必要があったからな
中曽根や河村は選挙に強いから選ばれたようなもん

95 :無党派さん:2015/11/14(土) 21:08:30.84 ID:BwdlUw+Y.net
>>91
アホ

96 :無党派さん:2015/11/14(土) 21:17:18.56 ID:ak1UoPie.net
麻生に資質がないとかいいながら麻生にもとめた経済政策
・今すぐガソリン下げろ
・今すぐ派遣を正社員にしろ
・今すぐ年金を解決させろ
・今すぐ子ども手当出せ
・今すぐ農家に補助出せ
・今すぐ高校ただにしろ
それが出来ないなら下野しろ


むちゃくちゃ言うなよ…

97 :無党派さん:2015/11/14(土) 22:57:09.17 ID:UyG1FS3p.net
麻生を持ち上げてるやつの神経がよくわからん
自民党員も困惑だろ

98 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:14:42.81 ID:BwdlUw+Y.net
責められるのは麻生じゃなくてマスコミだろ。

99 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:18:04.25 ID:QCBy+t/W.net
あの時の反動で今はしおらしくしている

100 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:23:36.16 ID:y9rxudFI.net
>>96
できると言えば麻生はいくら失言しても勝てた
出来ないといったりできると臭わせたのにぶれたから負けた

101 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:23:41.85 ID:IjknCLF2.net
大人しく…?
そうかな…何も成長していない気がするけど…

102 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:23:41.85 ID:/pmPmWh1.net
アホウ太郎と言えば

ソースFRIDAY4月3日号
麻生太郎、政治資金で愛人が経営する六本木のクラブに通いつめてるのが発覚!!
なんと、3年間で2360万円!
相手は、六本木の会員制サロンバー「Bovary」のママ雀部敏子氏。

さらに
政治資金収支報告書を見ると、その愛人のクラブに行く日は必ず同じ港区内の花屋で
5万前後の花を買ってらしい。
愛人へのプレゼントも政治資金から支出してるらしい。

ソースしんぶん赤旗
政治資金で飲み食い
麻生副総理資金管理団体/クラブ・料亭・すし店…3年で6000万円

103 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:26:19.20 ID:UZ1eiMiG.net
>>101
そんなアホに>>96を要求した国民の責任もわるい
大体、それまで経済通だの外交通だの持ち上げていざ舞台に立ったら刹那にやめろやめろは失礼じゃないのか

104 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:30:12.05 ID:UZ1eiMiG.net
民主党が政権取ったとたん民主党議員自体が麻康三ってバカそうに見えて政治してたんだなと思ったらしい
あげく麻康三に泣きついたよな

105 :無党派さん:2015/11/14(土) 23:36:12.40 ID:QCBy+t/W.net
菅は福田に相談してたらしいな
麻生と安倍に泣きついたって話は聞いたことない
ていうか当時の安倍に相談してもしょうがないだろw

106 :無党派さん:2015/11/15(日) 00:47:39.54 ID:xxG+rfmM.net
>>105
菅が一番信を置いてたのは森でしょう

107 :無党派さん:2015/11/15(日) 02:48:28.51 ID:Xl6Vysc7.net
>>106
一番信を置いていたかはわからんけど、菅がちょくちょく相談を持ち掛けたのは福田

森に相談したのは野田。同じ早稲田閥だしね。まぁ小沢と因縁のある森に野田が相談したのは色々意図があるんだろうけど・・・

108 :無党派さん:2015/11/15(日) 09:53:50.24 ID:Ry5YT0M/.net
>>107
野田政権は、

岡田←勝←野田→森→谷垣(大島)

輿石

小沢

みたいな妙な人脈で蠢いていたな。

109 :無党派さん:2015/11/15(日) 13:37:53.28 ID:k8WJFaWZ.net
園遊会の日、地下鉄に乗ってたら、田舎の社長?連中が「自民の政治家に会った
谷垣さん細田さん・・オーラあったなあ」とか。
75前後の爺さんって党の会合、園遊会だけで、内閣には興味無いんだな。

110 :無党派さん:2015/11/15(日) 13:49:11.69 ID:/o+V9QpI.net
それ地方議会の議長とかだよ

111 :無党派さん:2015/11/15(日) 13:53:30.88 ID:/o+V9QpI.net
安倍と麻生の許せない豹変

安倍「小沢代表に会談を申し込んだら断られた。内閣を総辞職する!」←小沢のせいで総辞職したと国民に説明

安倍「病気で総辞職しました。病気だから仕方ないよね」←病気でやめましたと言い出した

麻生「小沢代表に聞きたい。民主党が政権を取ったらどうするのだと」←解散総選挙まんまんの所信表明演説

麻生「解散はいつかと聞かれてばかりで、政策をさせてもらえなかった」←解散日程のせいで政治が行えなかったと言い出した

112 :無党派さん:2015/11/15(日) 14:00:07.78 ID:CADXGrk1.net
民自公で増税が通ったらあとは政策なんかしなくていいから近いうち解散しろとか言い出す
増税政党自民党に政策を期待するのが間違い

113 :無党派さん:2015/11/15(日) 16:02:21.31 ID:/o+V9QpI.net
小沢のせいで総辞職したというアホの説明をほとんどの人が忘れてるから困る

114 :無党派さん:2015/11/15(日) 16:12:35.38 ID:AoLsq6Rf.net
野田「16日に解散をします! やりましょうよだから!」→発狂

野田「技術論ばかりで覚悟の無い自民党に政権は渡さないっ!」→的外れ

115 :無党派さん:2015/11/15(日) 19:17:16.70 ID:Xl6Vysc7.net
>>108
野田は大島ラインとは独自のライン持ってたハズ。だからもっと複雑。それでも

仙石←菅→福田
↑   ?   ↑
大島 小沢→森

みたいな菅政権の複雑怪奇な人脈には勝てないが。

116 :無党派さん:2015/11/15(日) 21:32:10.72 ID:tJnY0bCb.net
>>111
麻生はおまけに「郵政民営化に賛成じゃなかった」って言い出したのが地味に致命的だったな。
当時の総務大臣で、総裁選に出馬した時は「私は郵政民営化を担当した大臣ですから」って胸張っていたにもかかわらず。
あれで言動だけでなく、行動の軽さにも拍車がかかって見えた。島村のように解散に反対して辞表を出したのならまだしも、
罷免されれば首相はおろか、大臣の芽すらなくなるから寝返ったんだろうな。

よくネトウヨは、安倍や麻生の変節に対する批判に「過去をほじくるのはやめろ!大事なのはこれから何をしてくれるかだ!」って反論するが、
だったら今後村山や河野が国益のために働く可能性もあるんだから、一切村山談話や河野談話の批判ができなくなるよな。

117 :無党派さん:2015/11/15(日) 21:39:58.55 ID:eat2anYV.net
村山も河野も国益のために働くことなんて今までもこれからも無いだろ。

118 :無党派さん:2015/11/15(日) 21:45:06.64 ID:JljWy5ST.net
村山が国益のために働いていないとは失礼な
あの安倍ちゃんも村山談話踏襲したんだぞ
愛国者が村山談話を認めたんだから国益のために働いたことになるよなぁ

119 :無党派さん:2015/11/15(日) 21:55:04.50 ID:EYOShS4M.net
麻生が財務大臣に与謝野を指名した時点で見限ったやつは多いぞ

120 :無党派さん:2015/11/15(日) 22:01:45.69 ID:jE+gOFt9.net
麻生は思ったことを直ぐ口に出しすぎなのと自分の発言がマスコミにどう切り取られるか考えてなさすぎなんだよ
おまけに常に偉そうだから嫌われる

121 :無党派さん:2015/11/15(日) 22:16:41.95 ID:uWZZkdMw.net
麻生は「生まれはいいが育ちが悪い」と言ったり悪ぶるが、あるときトイレで手を洗った後蛇口を丁寧に拭いていたら、他人に見られて非常に嫌な顔をしたという。

あと読み間違いは多いが、祖父譲りの達筆。

122 :無党派さん:2015/11/15(日) 22:16:54.75 ID:eat2anYV.net
韓国側も村山談話が出た時点で事を治めるべきだったな。

123 :無党派さん:2015/11/15(日) 22:32:59.19 ID:jmUCYxow.net
カップラーメン400円で麻生は終わってるから

124 :無党派さん:2015/11/15(日) 22:58:50.61 ID:jE+gOFt9.net
まあ世襲政治家は大概字が上手い
習わされたんだろう

125 :無党派さん:2015/11/15(日) 23:04:38.12 ID:RvqW3Am6.net
麻生にしろ安倍にしろ鳩山にしろ、金持ちの政治家一族だから浮世離れしすぎてるんだよな
だからトンチンカンなこといったりする

126 :無党派さん:2015/11/15(日) 23:09:41.00 ID:H+Ff7sIe.net
どうせこれからも世襲総理ばかりなんだから気にしても仕方がない
菅、野田と二代続けて非世襲だったのが奇跡的

127 :無党派さん:2015/11/15(日) 23:12:39.57 ID:jE+gOFt9.net
安倍はそこまで浮世離れしているという印象はないが
カツカレーくらいだろそういうので叩かれたの

128 :無党派さん:2015/11/15(日) 23:42:04.81 ID:Ry5YT0M/.net
>>115
菅政権はそこに与謝野が絡むから更に複雑怪奇。
石原慎太郎の政党に居たはずで、海江田と同じ選挙区なのに。当て付けなのか何なのか理解不能。

129 :無党派さん:2015/11/16(月) 00:27:10.31 ID:ccGhl6zi.net
>>124
世襲議員でしかも衆議院議長も務めたのに致命的に字の下手な町村とは一体・・・

>>128
誘った方も誘った方だが乗った方も乗った方。と思ってたけど与謝野の方は割と好き勝手にさせてもらったらしいんだよなぁ
与謝野も頭良すぎてあれな人だよね

130 :無党派さん:2015/11/16(月) 00:30:29.95 ID:U5CKpWdK.net
海江田は菅に何もかも吸い付くされた感じ
選挙区の敵を入閣させ、しかもそいつに経済財政政策担当を明け渡し、経済産業相に敬遠された海江田

131 :無党派さん:2015/11/16(月) 03:15:18.90 ID:9NNMDJfl.net
>>129
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/topics/h27gityounentou.html

>私はこの度議長に就任し、初めての新年を迎えます。


人生最後の新年にもなってしまうとはな…。

132 :無党派さん:2015/11/16(月) 05:34:54.56 ID:WO2EfZSi.net
>>130
経済財政担当相>経産相の格が決定的になった瞬間であり、国家戦略局大臣が伴食化→経済財政担当相そのものになった瞬間でもあった。

133 :無党派さん:2015/11/16(月) 07:41:44.00 ID:Z1rX9dzA.net
安倍政権も官房はもちろんのこと、外務、財務、経済財政相を重要閣僚にしてるみたいだからな
其れで上手くいってるんだから強ち間違った判断でもないだろう

134 :無党派さん:2015/11/16(月) 08:26:52.44 ID:WO2EfZSi.net
>>108
野田・仙谷・岡田と谷垣・大島のパイプは意外に機能してたんだけどな。
自民党幹事長が

135 :無党派さん:2015/11/16(月) 09:49:08.08 ID:k7E6b30d.net
経済財政は内閣府特命担当大臣とかいう余計なもんがついてるからなぁ
他の省の大臣とかに比べると名前の格落ち感がある。ポストとか職務自体は重要閣僚なのに

136 :無党派さん:2015/11/16(月) 10:05:49.51 ID:X5CtcabK.net
麻生内閣は財務大臣に金融庁を担当させたよな。
江田(橋本秘書)が激怒してたからよく覚えてる。
麻生は本当好きになれない。

137 :無党派さん:2015/11/16(月) 10:37:09.73 ID:W0qrP3zA.net
江田に激怒されたってな。
江田に激怒したいやつのほうが多いだろ。

138 :無党派さん:2015/11/16(月) 10:46:19.44 ID:Sfe15f68.net
>>135
開会政府演説を任される伴食大臣

139 :無党派さん:2015/11/16(月) 11:06:35.58 ID:Sfe15f68.net
>>136
江田なんていう口ばかりな人間に怒られたからなんなんだと…
次落選してくんないかな
政局の作り方も政策も下手だし
あいつの再編案はむちゃくちゃだし

140 :無党派さん:2015/11/16(月) 11:10:10.66 ID:hxPl2gMg.net
>>139
ところがどっこい、江田は自分の選挙だけには強い
選挙区民の俺からすれば高学歴

141 :無党派さん:2015/11/16(月) 11:12:09.96 ID:hxPl2gMg.net
>>139
ところがどっこい、江田は自分の選挙だけには強い
選挙区民の俺からすれば神奈川8区の人間は高学歴で改革してくれそうな雰囲気に惹かれているんだろう
自民のタマも悪いし共産党は言わずもがな
江田は当分は盤石だよ

142 :無党派さん:2015/11/16(月) 11:22:37.81 ID:WNsRPy2b.net
熊手が麻生と谷垣に協力しなかったのも悪い

143 :無党派さん:2015/11/16(月) 12:38:58.11 ID:+ePsvHAS.net
福島県議選は自民党惨敗、民主党躍進の結果になったな。来年の参院選は沖縄、福島で自民党現職閣僚の落選が見れそうだ

自民2減過半数届かず 民主は3増 共産、公明社民は維持
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000002-fminpo-l07

 第18回福島県議選(定数58)は15日、無投票の8選挙区(14人当選)を除く11選挙区で投開票が行われた。
44議席を65人で争い、自民は19人が当選。無投票と合わせ改選前を2議席下回る26議席となった。
民主は12人が当選、無投票と合わせて15議席で、改選前と比べ3議席増やした。
共産は5議席、公明は3議席、社民は1議席をそれぞれ維持。維新は議席を失った。
同時選で浪江町長選と相馬、川俣、広野、川内、大熊、新地の6市町村議選も投開票された。

 自民は党所属議員がいなかった「空白区」の会津若松市、東白川郡で計2議席を獲得した。
一方、福島、いわき市、田村市・田村郡の現職計4人が落選した。
 民主は「空白区」の福島市で元職が返り咲くなど2議席を回復。
いわき市、田村市・田村郡でも新たに計2議席を得た。しかし、東白川郡の現職1人が敗れた。
 共産は、福島市、郡山市、いわき市、伊達市・伊達郡で現職4人と新人1人が現有議席を守ったが、会津若松市の新人は当選を逃した。
 公明は郡山市といわき市で現職、福島市で新人がいずれも当選した。社民は福島市で現職が当選したが、いわき市の新人は及ばなかった。
維新は唯一の新人が福島市で浸透できなかった。
 無所属は会津若松市、いわき市、二本松市で計4人が当選した。

144 :無党派さん:2015/11/16(月) 12:47:35.95 ID:W0qrP3zA.net
>>142
熊手は宏池会嫌いだしな。

145 :無党派さん:2015/11/16(月) 12:55:32.55 ID:+78aboAl.net
>>144
やはりおやじの恨みか

146 :無党派さん:2015/11/16(月) 14:00:43.43 ID:9NNMDJfl.net
でも大平政権で一本釣りされて親大平で動いたり、鈴木政権で中曽根が狙っていた蔵相に抜擢されたり、宮澤以前は宏池会と蜜月だったな。

147 :無党派さん:2015/11/16(月) 14:25:29.80 ID:W0qrP3zA.net
ミッチーも師匠の息子と総裁選を争うことになるとはな。

148 :無党派さん:2015/11/16(月) 14:41:47.70 ID:WO2EfZSi.net
>>146
あれがあったからミッチーは政策通の失言癖、中曽根は経済音痴のレッテルを貼られることになる。

149 :無党派さん:2015/11/16(月) 14:46:48.79 ID:oNNKS4VZ.net
大阪ダブル選に弁士で集会・伊吹氏。今でも派閥ボスのオーラは
あるな。

河本氏も派閥持ってたっけ。総裁に成れなかったな。
角さんの他候補の選挙応援の司会・宗男の声が時々入ってるんだよね。
かわいい声で懐かしく思う。

150 :無党派さん:2015/11/16(月) 20:17:32.42 ID:5DHZJfas.net
ついに新党来たか

野党再編 解党派の民主・細野政調会長が岡田代表と面会 内容は明かさず
産経新聞 11月16日(月)13時35分配信

 民主党の細野豪志政調会長は16日昼、都内で行われた討論会に参加し、野党再編のあり方をめぐり同日午前に岡田克也代表と面会したことを明らかにした。
面会の内容は語らなかったが、民主党を解党し、維新の党との新党結成を求めたとみられる。

 細野氏は11日、民主党の前原誠司元外相、維新の江田憲司前代表らと会談し、年内に両党を解党した上で新党の結成を目指すことで一致していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000529-san-pol


「野党再編」で自民に対抗=細野、馬淵、長島氏が一致―民主
時事通信 11月16日(月)14時24分配信

 民主党の細野豪志政調会長、馬淵澄夫元国土交通相、長島昭久元防衛副大臣は16日、東京都内で「野党再編」をテーマに公開討論会を開いた。
 3氏は、現実的な安全保障政策などを旗印に、自民党に対抗できる野党勢力の結集を目指す立場で一致。
長島氏はこの後、記者団に対し、野党再編と政権奪還のための超党派勉強会を年内に発足させる意向を明らかにした。
 細野氏は、年内の民主党解党を主張する前原誠司元外相に同調している。
討論会では解党論には言及しなかったが、「野党の中で理念を確立し、『よりどころ』になるような固まりをこれからつくっていく」と述べた。
また、党の針路をめぐって16日に岡田克也代表と会談し、「率直に考えていることを話した」と明らかにした。
 長島氏は「民主党という看板が尊いわけではない」と強調。馬淵氏は「『解党』という言葉が躍っているが、野党結集という志なら同意できる」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000068-jij-pol

151 :無党派さん:2015/11/16(月) 20:34:01.23 ID:vIE07MC5.net
安倍政権って経済産業大臣をあまり大事にしてないよね
茂木以外シボリカスみたいなやつばっかり

152 :無党派さん:2015/11/16(月) 20:59:02.09 ID:tKXMp8I9.net
そりゃ今は経産は厚労と並ぶ地雷原だからな
泥かぶったらまずい奴はつけられない

153 :無党派さん:2015/11/16(月) 21:06:30.38 ID:k7E6b30d.net
原発関係って環境に移ったしいうほど地雷ってほどじゃなくないか

154 :無党派さん:2015/11/16(月) 21:19:37.81 ID:ccGhl6zi.net
https://t.co/iBJZ5gAw5L
誰か忘れてるような。ここのスレ民はわかるかな?

155 :無党派さん:2015/11/16(月) 21:25:25.58 ID:VxiwkbX9.net
>>154
万年大臣候補の現幹事長の側近中の側近の人じゃないですか。
岩城議員の方が見えないんだけど、可哀想だね。
忘れられて。

156 :無党派さん:2015/11/16(月) 22:21:19.63 ID:f7IwqVz+.net
>>154
なんでど真ん中を飛ばすのか?

157 :無党派さん:2015/11/17(火) 02:02:48.10 ID:eAYyuOpz.net
さっき日テレの月曜から夜更かしで国会議員の氏名票(黒い札に白字のあれ)を作ってる会社を取材してた。
昭和24年から担当していて、選挙後書家が泊まりこみで書くらしい。

社長が「田中角栄のも吉田茂のも全部塗り替えて新しく書く」 と話していたが、後ろになぜか三木武夫と桜井新の氏名票があった。
三木は元首相かつ在職50年を超えた二人目の政治家だから分かるが、なぜ桜井新w

158 :無党派さん:2015/11/17(火) 05:36:12.98 ID:1JCee7f8.net
>>151
TPPは甘利の所管だし、エネルギー政策は環境省だし経産省の存在意義がない。
やることと言ったら規制緩和だが、これも底を着いた。
アベノミクス第三の矢を放つとすればここなんだろうがその気概なし。
「官僚たちの夏」や「華麗なる一族」の通産省の威光がまるでない。

159 :無党派さん:2015/11/17(火) 06:39:40.33 ID:rDOBEN75.net
>>158 AIはどこ? 
>>154 人がよさそうの顔してる。

160 :無党派さん:2015/11/17(火) 06:39:48.96 ID:iltsb+Lx.net
>>158
昔から通産省は法的権限が小さいから、通産官僚の個性や人間的迫力に依存せざるをえなかったんだけど、最近は個性派官僚というよりネタ官僚の宝庫になりつつあるよな

161 :無党派さん:2015/11/17(火) 06:42:47.66 ID:1E0fxtOG.net
古くは堺屋太一とかね
堺屋で古い扱いなら佐橋は激ギレするだろうがw

162 :無党派さん:2015/11/17(火) 06:45:20.17 ID:rDOBEN75.net
>>160 政治家では、亡くなった 町村。細田 西村 民主党の岡田 そして 
維新の江田 など 財務省より 人材がでてるんだが。

163 :無党派さん:2015/11/17(火) 07:45:22.83 ID:JvZXANWe.net
>>162
まいっちんぐな人材ばかりだな。

164 :無党派さん:2015/11/17(火) 09:07:19.26 ID:rDOBEN75.net
>>163 日本には人材自身いないけどね。政官財労教育 すべてね。

165 :無党派さん:2015/11/17(火) 09:37:39.71 ID:1JCee7f8.net
>>160
ネタ官僚って岸博幸とか古賀茂明とか?

166 :無党派さん:2015/11/17(火) 09:44:12.85 ID:0B0eo9Gs.net
>>162
財務省は時計泥棒を輩出しているな

167 :無党派さん:2015/11/17(火) 11:05:02.99 ID:ZMoW0tsL.net
>>165
高橋洋一、永田寿康とか?

168 :無党派さん:2015/11/17(火) 12:36:18.47 ID:HGk6+1dR.net
こないだの読売に自民党60年特集がでていたけど相変わらず昔の金満エピソードはすごいな
札束の入った段ボールを好きなだけ持っていけとか
こういう金満エピソードがなんか好きな自分がいる

169 :無党派さん:2015/11/17(火) 12:51:46.27 ID:j7w2Xmp4.net
・公認証書もらったら隣の部屋に行け→行ったら札束がもらえた
・少し入院したら入院費以上の見舞金が出た
・選挙が近くなるとでかい袋(90gぐらいのサンタ袋)が渡された、なかには札束だった
・審議拒否する野党控え室を出るとき札束を忘れたように置くと審議に応じた
・1セットは札束3つ(300万)それは置いて立つ額だから
・額でなくなんキロなら解決できるんだ?と要求が重さだった
・ほしい額よりかなり多く渡した、それができないと出世できなかった

170 :無党派さん:2015/11/17(火) 15:47:35.49 ID:8EcYg8G9.net
>>129
財政家が民主党にいなくてアウトソーシングせざるを得なかったんじゃないかな。
野田が正論系論客の森本敏を防衛相に据えたように。

>>164
他はともかく、労組に関してはアメリカとかより日本の方がマシじゃないか?
ジミー・ホッファのような人間ならいない方が良い気がするが。

171 :無党派さん:2015/11/17(火) 17:19:34.26 ID:PVCZabiY.net
中西祐介って中西啓介の倅だとずーっと思ってたけど、違ったのか

172 :無党派さん:2015/11/17(火) 17:23:04.02 ID:TBx83dwK.net
ホントの倅はクスリで捕まった。確か電通じゃなかったか

173 :無党派さん:2015/11/17(火) 17:23:41.41 ID:ycqn4dTR.net
>>170 労働貴族が多かったよ。天池あたりはまともだったが、数が少ない。左派の太田
は賛否がわかれる。

174 :無党派さん:2015/11/17(火) 17:40:46.84 ID:JvZXANWe.net
じゃあ日本の人材はどこにいるんだ?

175 :無党派さん:2015/11/17(火) 18:10:16.60 ID:ycqn4dTR.net
 物理 化学 生物 の 基礎分野には一応いたんじゃない。微分を高校で教えなく
なるっと言う噂があるが、そんなことやったら、日本の科学技術は終わる。

176 :無党派さん:2015/11/17(火) 18:14:01.78 ID:PVCZabiY.net
話は変わるけど、橋本龍太郎が政権の途中で梶山をクビにして村岡を官房長官にした理由は?
まったく解せない人事だ

177 :無党派さん:2015/11/17(火) 18:19:02.37 ID:sk8BH7MV.net
全然違う、梶山が橋本から逃げ出したんだよ。

当時は山一潰れて金融パニックが起こって凄まじい雰囲気だった。
次期総理に野心のあった梶山は、傷が付くのを嫌がった。

178 :無党派さん:2015/11/17(火) 18:27:49.87 ID:TBx83dwK.net
官房長官は保保連合を訴えていたが、橋本が自社さ路線を維持したから怒って辞めたのかと思っていたが違うのか

179 :無党派さん:2015/11/17(火) 19:25:56.14 ID:ki/rACL2.net
梶山そこまで有能でもないし村岡そこまで無能でもなくない?

180 :無党派さん:2015/11/17(火) 19:38:27.15 ID:JvZXANWe.net
なぜ角栄は梶山を買ってたんだろ。

181 :無党派さん:2015/11/17(火) 19:58:58.90 ID:zjlu6Nvj.net
>>180
角栄が保釈された時に万歳三唱でお出迎えして
その模様がテレビで何度も放送された結果、次の選挙で落選したからじゃね?

182 :無党派さん:2015/11/17(火) 20:32:33.58 ID:hgk6N2jf.net
テレビで何度も「安倍さんは体調さえ…」「安倍さんは健康さえ…」「安倍さんは志半ばで…」と言い続け
選挙はというと解散がないから毎回準備万端な小物界の大物がいるらしい

183 :無党派さん:2015/11/17(火) 20:51:53.53 ID:1JCee7f8.net
>>177-178
どちらも正しい。
梶山は北朝鮮拉致にマトモに向き合った政治家で積極財政論者。社会党の蔵相とか加藤幹事長、野中とかに嫌気したんだろう。あと若き日の江田も。

小沢と梶山は創政会の頃は仲良かったが、小沢と橋龍は生涯不仲だった違いもあると思う。

184 :無党派さん:2015/11/17(火) 20:54:17.32 ID:hgk6N2jf.net
煙草吸いながら剣道なんてできないんだから橋龍も碁打ちになれば良かったのに

185 :無党派さん:2015/11/17(火) 20:59:43.32 ID:zDHNL5+E.net
>>182
橋下が安倍を担ごうとしていたことも、もはや懐かしネタだよね。

186 :無党派さん:2015/11/17(火) 21:05:01.86 ID:oz2WEOJC.net
そういえば安倍の奥さんが安倍は最後の1人になっても自民党に残るタイプと言ってたね
橋下が狙ってた安倍維新は元から机上の空論だったわけだ

187 :無党派さん:2015/11/17(火) 21:08:05.82 ID:hgk6N2jf.net
>>185
橋下がというより当時の自民党が隙あらば取り込んでやろうとしていた感じだがな
安倍よりも麻生のほうが顕著だったが
「そこそこ優秀な人材は都心にいるけど逸材は地方から出てくる」みたいなのも麻生が言ってた

確かに鹿児島や高知から逸材は出てきたが
福岡から逸材が出てきたかというとなー

188 :無党派さん:2015/11/17(火) 21:09:45.00 ID:hgk6N2jf.net
>>186
自民の党となんたらとなかまたちになってもらおうじゃないか

189 :無党派さん:2015/11/17(火) 21:46:05.16 ID:zDHNL5+E.net
そのまんま東国原の「私を次期総裁候補としてお戦いになるお覚悟はおありですか?」も懐かしい。

190 :無党派さん:2015/11/17(火) 21:59:05.78 ID:7H0rZbxe.net
亀井静香って相当貯め込んだという噂、どこまでホントなの?

191 :無党派さん:2015/11/17(火) 22:06:35.44 ID:oz2WEOJC.net
>>189
あんなの担いだらいよいよ自民党も終わりかと思ったところだが流石にそうはならなかったなw
でも東国原内閣がどうなったのかはちょっと見てみたいね、別の世界で

192 :無党派さん:2015/11/17(火) 22:11:43.84 ID:JvZXANWe.net
古賀もそのまんま東に翻弄されるとはな。

193 :無党派さん:2015/11/17(火) 22:33:19.55 ID:FIyhBLxc.net
大学院まで通い、優秀で地方自治のエキスパートだったけどね・淫行禿。
来年維新からでるんじゃないかな。都知事選選考で自民が世論調査に何度も掛けても
東だったらしいねwで石原爺が再選。震災のどさくさ年にも知事選出てたな。

194 :無党派さん:2015/11/17(火) 22:45:22.56 ID:TBx83dwK.net
淫行ハゲとイタリアのベルルスコーニはなぜかダブって映る

195 :無党派さん:2015/11/17(火) 22:55:07.45 ID:zwyUBv4G.net
そのまんま東都知事の悪夢→本音は出たい石原爺を森が説得の形(表向きは東京オリンピック招致活動、本当のところは親ばか慎太郎の伸晃総理がみたい)
→執拗な谷垣降ろし→本人のお粗末なテレビ出演、後ろから斬りかかる姿への嫌悪→あさかの安倍まくり

196 :無党派さん:2015/11/17(火) 23:09:01.96 ID:hgk6N2jf.net
子どもの不幸を願う親なんていないのは確かだけど
小選挙区が世襲で埋まって比例がタレントやイロモノで埋まったら
単純な話が事務次官以外のキャリア官僚全員が天下ることになる

世襲政党自民党がどれだけ害悪かがわかるね

197 :無党派さん:2015/11/17(火) 23:21:51.30 ID:JbzZ5WVy.net
でもだいぶ世襲減った感じしないか?

198 :無党派さん:2015/11/17(火) 23:24:15.90 ID:PVCZabiY.net
古賀って野中がいなくちゃ幹事長に絶対成れてないよな

199 :無党派さん:2015/11/17(火) 23:28:01.01 ID:hgk6N2jf.net
>>197
議席が激増した分だけ元県議の爺さんたちが増えた感じがするが
風が吹いたら消し飛ぶだろうし消し飛んでもいいような年齢層を選んでる感じ

200 :無党派さん:2015/11/17(火) 23:34:54.05 ID:JbzZ5WVy.net
でも消し飛んだ次がそいつらの世襲になるとは到底だ

201 :無党派さん:2015/11/17(火) 23:37:05.82 ID:Lv/zL2oh.net
橋龍のときに経済クラッシュさせた事務次官とか誰も知らないもんなw
マスコミこぞってバブル退治だなんだでてんやわんやだったが

202 :無党派さん:2015/11/18(水) 00:07:38.21 ID:NNLvYK5y.net
小沢一郎
小沢一郎「共産党と協力するべき!何も一緒の党になる訳ではない!民主もやろう」

 −−民主党の前原誠司元外相は「(民主党と自由党の合併の際に)小沢氏という豪腕がいて軒先を借りて母屋をとる自信があったと思うが、それぐらいの度量で野党をまとめることが大事だ」と言及した。同時に共産党を「シロアリ」とも言った

 「前段は民主党と自由党の合併だ。私は民主党の政策、方針に全面賛成するということで、すべてこっちの意見は抑えながら一緒になった。政権交代のため仕方ないということだった。

共産党は別にオリーブの木に止まるんじゃない。それは違う。共産党自身も望んでいない。われわれも前原さんはじめだが、オリーブの木というところに共産党が一緒にぶら下がることは考えていない。

共産党は共産党でやる。だからその意味で今の自公政権、安倍政権ダメという点では一致すると。だから選挙の協力はするということだ。大きく言うと、オリーブの木の党と共産党ということになる」

 「民主党の中ではいろいろな意見があるようだから、簡単に『オリーブの木の党』でいこうやという結論を出すことは現状では難しいのではないかと思う。

一方で、維新の党の政府寄りの大阪サイドの人たちと、そうでない野党再編を目指す松野頼久代表のグループの人たちがいるが、きちんとけりがつけば、
民主党以外の各グループ、無所属の人もいる。そういう人たちが一緒になって1つのグループを作って、

『さあ、民主党も一緒にやろうや』と。かたわらには共産党もいるわけだが、共産党も協力するということで、

そういう状況ができれば民主党も国民の声として、『嫌だ』ということはたぶんできないだろうと思う。だから私はそういう状況をつくることが大事だと思う

http://www.sankei.com/smp/politics/news/151117/plt1511170038-s.html?pdm_ref=rna

203 :無党派さん:2015/11/18(水) 01:00:45.96 ID:bi8i0wdB.net
>>181
梶山は県議の頃から有名。
一応ではあるが、あの頃当選前に公認貰えた数少ない議員の一人だし。(森や渡部は当選後)
小沢梶山を角栄が買ったのはどちらも決断力がある(悪く言えば強引だ)からで、角栄とタイプが近かったからだと思う

204 :無党派さん:2015/11/18(水) 01:05:25.24 ID:g9srpb1Q.net
角栄が恒三を嫌ってたっていうのは結局ガセか

205 :無党派さん:2015/11/18(水) 01:30:46.62 ID:bi8i0wdB.net
>>204
まぁ経歴が経歴だけに角栄から見れば、恒三は竹下の子分だと思って好きにはなれなかったかもしれんが。
恒三も角栄のことを決して親父とは呼んで無いしなぁ

206 :無党派さん:2015/11/18(水) 03:05:15.44 ID:WKhbluq1.net
渡部といえば、野坂昭如といきなり喧嘩始めたのを思い出す

207 :無党派さん:2015/11/18(水) 05:13:05.24 ID:kPiL3ZFl.net
それ大島渚

208 :無党派さん:2015/11/18(水) 06:28:11.70 ID:Q6BBLXFg.net
>>201
誰だよ?

209 :無党派さん:2015/11/18(水) 06:46:18.53 ID:Xp3jZHEr.net
大島渚「世界中の役者に謝れ!」

210 :無党派さん:2015/11/18(水) 06:49:28.10 ID:Rbesydfy.net
>>205  黄門は、初め石田派だったらしい。。

211 :無党派さん:2015/11/18(水) 07:46:10.84 ID:2epJfOHZ.net
>>176-178
次期総理を狙っていた梶山に対して、竹下が公衆の面前で「煩悩が消えない」と皮肉交じりに当てこすったことに
反発して官房長官を辞めたという説もある。

212 :無党派さん:2015/11/18(水) 08:15:30.38 ID:p2+8bfwo.net
大乱世の梶山とかいってたが見てみたかったな
順当ならおかしくなかった筈だが

213 :無党派さん:2015/11/18(水) 08:20:51.27 ID:pbXoyPTT.net
>>212
当時、梶山を担いでいた連中の人脈が現政権の主流派。

214 :無党派さん:2015/11/18(水) 08:34:10.41 ID:bi8i0wdB.net
>>231
主流派って変わり者の菅くらいだろ。
あとは大概石破系

215 :無党派さん:2015/11/18(水) 08:43:23.03 ID:qzzjvhUt.net
当時梶山推したのってって大半が現二階派だろ。
菅と麻生が特殊なだけで。
大体総裁選出馬の時点で、平成研から梶山と一緒に離脱したのが
当時一回生議員の菅とダブルスパイの佐藤の二人だけの時点で
人望なさ過ぎて総理とか論外だと思うが。

216 :無党派さん:2015/11/18(水) 08:45:37.45 ID:Q6BBLXFg.net
梶山は清和会向きだよな。

217 :無党派さん:2015/11/18(水) 08:49:04.98 ID:qzzjvhUt.net
まあ7奉行の中でまともな人望があったのは羽田だけで小渕すら微妙だけどな。
竹下が小渕では無くて、羽田を後継に指名してれば
また後の展開も変わったはず。

218 :無党派さん:2015/11/18(水) 10:35:08.30 ID:yrx9J72v.net
梶山を推したのは河野G(加藤への反発感)、江藤隆美、島村ら旧中曽根派、三塚派亀井グループ、佐藤信二、菅、小此木

219 :無党派さん:2015/11/18(水) 11:20:13.54 ID:pO2eWFsF.net
>>194
ハゲでスケベなところ以外何も共通点がないじゃないか。
ベルちゃんも大概なもんだけど、東国原と一緒にしちゃさすがにかわいそうだ。

>>196
参院全国比例の業界代表枠が高級官僚の天下り先として機能しなくなったからねえ。
郵便局長会と商工会がまた元役人を担ぐみたいだけど。

220 :無党派さん:2015/11/18(水) 11:34:55.20 ID:Q6BBLXFg.net
>>219
ベルルスコーニは陽気だが東国原は陰険だしな。

ベルルスコーニは森元に近いんじゃないか。

221 :無党派さん:2015/11/18(水) 13:38:09.60 ID:pbXoyPTT.net
>>220
ベルルスコーニはナベツネと石原慎太郎に森喜朗を足して2で割ったような怪物。

222 :無党派さん:2015/11/18(水) 15:23:37.07 ID:Q6BBLXFg.net
>>221
ありがとうございます。

イタリアにはアンドレオッティって岸信介と角栄と中曽根を足して3で割ったような怪物がいたな。

223 :無党派さん:2015/11/18(水) 17:31:47.89 ID:bi8i0wdB.net
>>217
羽田は人望しか無いから問題なんでしょ。
小沢や梶山は性急過ぎるし、橋本は人望が全く無いし、恒三は軽すぎるし、奥田敬和は存在感が無い。
そういう意味で一番バランス取れてるのは谷間のラーメン屋だったのだろう。

224 :無党派さん:2015/11/18(水) 17:55:39.09 ID:v3DKdtqy.net
奥田が七奉行に入ってるのに違和感があるなぁ
他の6人に比べて経歴がしょぼすぎる

225 :無党派さん:2015/11/18(水) 18:01:48.23 ID:zYe4dLXV.net
>>224 六人衆でいいとか? 黄門も抜いて良かったんでは? それで5奉行だ。

226 :無党派さん:2015/11/18(水) 18:21:08.78 ID:sS4+bATY.net
イタリアの首相在籍日数がワーストなのは本当に偉大すぎるよな
ベルルスコーニ長期政権(二度も返り咲いた化け物)が終わってよかったよ、本当

227 :無党派さん:2015/11/18(水) 18:43:41.01 ID:JIBrfElh.net
幹事長もやってたもんな梶山って下野してたときだったか
党三役やったり経歴申し分ないヒトばっかりだったねあの頃の総裁選は

228 :無党派さん:2015/11/18(水) 18:44:16.01 ID:pxvNfgef.net
まず一つ言うけど奥田は元々旧田中派の中間派を竹下派に一本化した功績で
幹部に待遇に遇されてたわけで、竹下派の中では客分格。
福田派における保利、松野のポジションなんだから
実権なんか与えられるわけないのよ。敬して遠ざけるって言うでしょ?

あと当時の報道見るとわかるけど、竹下派分裂の直前まで
梶山より黄門の方が格上だからね?
何せ商工族の有力者で国対族のドンなんだから。
更に金丸除けば唯一ある程度小沢をコントロールできる人として
政局上でも重要なキーパーソンだった。
ところが新進党で羽田と小沢の仲介に失敗した挙句
自分だけすたこらさっさと安全地帯の副議長に逃げたもんだから
人望が一気にゼロになって影響力を失ってしまった。
あと梶山は余りこう言う言い方はしたくないけど
田崎のせいで明らかに過大評価。98年総裁選だった実際票集めたのは中曽根と亀井だしさぁ。

229 :無党派さん:2015/11/18(水) 18:59:12.14 ID:zYe4dLXV.net
凡人だと言われたが、日本経済をぎりぎりのところでふんばらさせた 小渕は戦後
の三名宰相。中曽根や小泉じゃないよ。

230 :無党派さん:2015/11/18(水) 19:00:53.37 ID:9A9jmUmH.net
民主党解党騒動で脚光再び 前原誠司「小沢化」宣言の裏
週刊文春 11月18日(水)18時6分配信

 前原誠司元外相(53)が民主党の解党、維新の党との合流を前提にした新党結成構想をぶち上げ、久しぶりに注目を集めている。

 11月12日に赤坂御苑で開かれた秋の園遊会。晴れやかな場で、前原氏が岡田克也民主党代表と生臭い話をした。
約10分間の立ち話の中で、前原氏は、解党と新党結成の必要性を訴えたという。
岡田氏は同日の会見で「看板の掛け替えではダメだ」と拒否したが、前原氏の突然の行動は無為無策の党執行部を驚かせた。

 離党説も飛び交う前原氏だが、本人にその気はない。14日朝、読売テレビの番組に生出演し、「党を分裂させることは目的ではない」と力説した。
さらに、2003年の民由合併から政権交代に至った話を紹介しつつ、ある人物の名前を出して、こう続けたのだ。

「小沢一郎さん(生活の党代表)という剛腕がいて『党名も民主党でいい』と言った。
それぐらいの度量を持って、どう野党をまとめて、自民、公明の対抗勢力をつくっていくか。これしか私は今考えていない」

 前原氏と言えば、かつて「反小沢」の急先鋒だった。
その前原氏が、腰が重い岡田氏に代わって、かつての小沢氏のように野党再編を主導すると宣言したのだ。

 前原氏の武器は、橋下徹大阪市長との太いパイプだ。
前原氏は国交相時代、大阪府知事だった橋下氏と手を組み、伊丹・関西両空港の経営統合の道筋をつけた。
長年の懸案を解決した2人の友情は今も続いており「会食嫌いの橋下氏がメシを食う数少ない政治家。相当深い関係」(前原グループ幹部)という。

 前出の番組で前原氏は「橋下氏は野党再編派だ。これからも連携を強めていきたい」とも強調した。
橋下氏を新党に加えようと画策しているのは間違いない。

 また、前原氏は、維新の党の江田憲司前代表とも接触を重ねる。
犬猿の仲だった小沢氏とは、有力財界人を通じたパイプもある。

 ただ、前原氏は、威勢の良さの割に実行力が伴わないことから「言うだけ番長」と呼ばれてきた。
民主党の合流に前向きな維新の党の議員も今回の言動に首を傾げる。

「年明けの通常国会で統一会派を作り、予算成立後に新党結党で、民主党執行部と握っているはず。
選挙協力で接近する共産党への牽制なのか」

 野党再編で、“言うだけ番長”の汚名返上はなるか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00005629-sbunshun-pol

231 :無党派さん:2015/11/18(水) 19:19:41.42 ID:bi8i0wdB.net
>>228
竹下内閣の国対委員長任されているもんね。
田崎が恒三は創生会作る前段階でも知らされなかったと言ってたがやっぱり嘘だったのかな?

232 :無党派さん:2015/11/18(水) 19:53:50.94 ID:pbXoyPTT.net
>>231
お喋り恒三の渾名のせいで創政会工作から遠ざけられたのは信憑性高い。
最後の最後で角栄に幹事長ポストで釣られそうになったって逸話もあったくらいだし。
田中派体制の不満分子だった訳でもなさそう。

233 :無党派さん:2015/11/18(水) 19:56:01.86 ID:k2U3YFV4.net
>>193
亀レスだが、完全に褒め過ぎ。
ハゲは口蹄疫への対応がグダグダだったし、実績はトップセールスで特産物を売っただけ(それすら、知事退任後の売上は急落)。
東が知事時代にやったのは一時的なその場しのぎであって、支持率が高いうちはいいが、一旦下がれば県議会はもちろん、県民ですら見向きしなくなる程度だよ。
実際、県庁内の実務は当時副知事だった今の河野俊嗣知事以下、県職員にほぼ頼っていたようだしね。

234 :無党派さん:2015/11/18(水) 20:17:20.99 ID:UHWYMnPC.net
口蹄疫は赤松ばかり叩かれるが実際は東もひどかったんだよな
早く殺せよ〜wも本当は殺さないとまずかったわけだし

235 :無党派さん:2015/11/18(水) 21:07:55.93 ID:Q6BBLXFg.net
赤松は旧社会党系だからな。

236 :無党派さん:2015/11/18(水) 21:12:07.40 ID:aNQkVatj.net
赤松は正しかった

237 :無党派さん:2015/11/18(水) 21:34:30.37 ID:JRZUMtLs.net
最後の近鉄戦士じゃあないが 最後の旧社会党議員は赤松あたりだと思う。

238 :無党派さん:2015/11/18(水) 21:35:52.39 ID:rdJQxJNa.net
仮に小渕が脳梗塞をかわし政権が継続したとしても、近い内に構造改革・歳出削減路線に舵をきらないとならなかっただろうな
言い方は悪いが、小渕はあの時亡くなったから評価が高いんだと思う
今なら安倍が2013年度末で急死したような感じかね

239 :無党派さん:2015/11/18(水) 22:44:16.13 ID:iegb3y8z.net
そうか、今の社民党には社会党にいた議員はいないのか。

240 :無党派さん:2015/11/18(水) 22:47:09.74 ID:UHWYMnPC.net
今こそ土井たか子

241 :無党派さん:2015/11/18(水) 22:48:34.05 ID:Q6BBLXFg.net
民主党でも横路と赤松だけか。

242 :無党派さん:2015/11/18(水) 22:54:22.64 ID:yrx9J72v.net
日野市朗前郵政相

243 :無党派さん:2015/11/18(水) 23:05:45.83 ID:H+QI1awv.net
輿石は?

244 :無党派さん:2015/11/18(水) 23:16:29.80 ID:iegb3y8z.net
大畠とか

245 :無党派さん:2015/11/18(水) 23:24:18.49 ID:PHuNHu7R.net
安倍総理に最も近い側近の1人の甘利経財相がついに大阪自民の応援に来たか
橋下は完全に官邸に見捨てられたな。安倍支持者は柳本に投票で決まりだな

甘利経財相大阪入り ダブル選演説で自民一枚岩強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000129-nksports-soci

 大阪府知事・市長のダブル選(22日投開票)まで残りわずかとなった18日、自民党推薦候補のもとに甘利明経済財政担当相(66)が応援に入った。

 甘利氏は街頭で自らを安倍首相の「側近の1人」と公言。聴衆に異例の“自己紹介”をした。

 知事選候補の元府議、栗原貴子氏(53)と市長選候補の元市議、柳本顕(あきら)氏(41)とともに大阪・梅田のヨドバシカメラ前でマイクを握った甘利氏は
「選挙戦が始まって、党本部と自民党大阪府連の歯車がかみ合っているのかと心配される方もいらっしゃる。そんなことはない」と、
ダブル選で非維新勢力の結集を呼び掛ける自民党大阪府連と党本部との間の“温度差”を真っ向から否定した。

 さらに大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長(46)らと親交のある首相官邸が深入りを避け、
静観しているとの見方に対しても「安倍総理に極めて近いと言われている閣僚の1人である私が、総理の意をくんでやってきました」と「側近」を強調し、“静観説”を否定した。

246 :無党派さん:2015/11/19(木) 00:37:31.75 ID:0hBA/+/y.net
社会党が左派じゃなくて右派が主流派で民社が独立してなかったら良かったのになぁ

247 :無党派さん:2015/11/19(木) 01:12:27.79 ID:maSMZ05u.net
社会党→重厚 堅い 大人っぽい
社民党 社民連→柔らかい 薄っぺらい
なかまたち→白痴 知恵遅れ

248 :無党派さん:2015/11/19(木) 04:04:41.11 ID:xK3mtagS.net
>>246 だって、西尾がでたがるんで、いつもは中に入る水谷がはやばやさじを
なげて 離党となった。最後の最後まで中に入って、纏めようとしたのは、伊藤
卯四郎。

249 :無党派さん:2015/11/19(木) 05:37:23.79 ID:xK3mtagS.net
>>248  伊藤の折衝相手はササコー。ササコーは、伊藤の財界からの集金能力が
魅力で伊藤を引きとめようとした。今から、考えれば、伊藤の出身母体の鉄鋼労連
は総評だったんだな。

250 :無党派さん:2015/11/19(木) 09:38:01.34 ID:TramX9Ie.net
もし麻康三の自民迷走期に社会党があったら政権交代したんだろうか
多分山が動いてねじれまともに自民が動けないまでは同じだと思うが

251 :無党派さん:2015/11/19(木) 10:11:01.16 ID:OxUorVft.net
!上西小百合議員

維新の党の分裂、ドタバタ劇もまだ続いている。議員が毎日、通帳の番をするなんて、国会議員の仕事じゃない。
「身を切る改革」からはほど遠い。所属していた党がそういう状況なのはつらいです。

「もう辞めます」とか、なんで言うのかな。度の過ぎたパフォーマンスは、かえって信頼をなくす気がするんですよね。

その維新の党を橋下さんは「永田町の子ネズミ」とおっしゃる。(市長候補の)柳本(顕)さんのことも

「ふにゃぎもとさん」とか。メディアに取り上げられるために過激な言葉遊びをされるのは分かるけど、それは府民が求めているものなのかな。

 府知事選の栗原(貴子)候補ですか? 政治家って女性が少ないから、女性が活躍するのは非常に喜ばしい。維新も女性議員が少ないんです

自分の騒動が影響? 橋下さんとは、4月の騒動の時に初めて2人きりで話しましたけど「大騒ぎになったんだから辞めてくれ」と。

大騒ぎにしたのはアナタじゃ…(笑い)。あの人は選挙のたびに批判の的をつくる。住民投票の時は上西、今は子ネズミたち。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000023-sph-soci

252 :無党派さん:2015/11/19(木) 10:17:47.76 ID:2L/4sBwy.net
>>250
無理だと思う。
民主党の政権交代は保守票や農村部の票の一部も流れたから。
小沢、鳩山、岡田、鹿野あたりの自民党出身者がいたので保守票の受け皿になった。
実態は保守でもリベラルでも何でもない無茶な政権だったので一気に冷めた。

共産党が政権交代できるか?って言うのと同じくらい厳しいIFだと思う。

253 :無党派さん:2015/11/19(木) 13:31:50.93 ID:n4yfNIFO.net
ニューウェーブの会

254 :無党派さん:2015/11/19(木) 14:09:06.08 ID:maSMZ05u.net
連立には亀井や大地がいた。
非自民出身者が前に出てたら政権交代すら無理だっただろう。

255 :無党派さん:2015/11/19(木) 19:03:15.61 ID:XQnglGLr.net
>>250
あのころに全盛期の社会党があったところで衆院はどうにもならんが
参院の過半数割れはギリギリ可能性としてはなくはない
その場合は社会党が連立派と対立派に二分されるだろうね

256 :無党派さん:2015/11/19(木) 19:21:38.91 ID:4IbCvKRJ.net
そもそも社会党が解党するような事態にならなければ、そして民主党の存在が無ければ、安倍や福田は首相になってないからなぁ。
野中や鈴木、額賀や綿貫が首相になることもあったかもしれん

257 :無党派さん:2015/11/19(木) 19:21:57.96 ID:aSrNxzIa.net
亀井
熊手
平沼
宗男

こいつら暗黒の民主党政権誕生させた責任取れよ

258 :無党派さん:2015/11/19(木) 19:56:26.04 ID:lQLe9Y3m.net
>>257
まずは民主に票を入れた近所の人間に言えよ
その程度もできないんだろチキン野郎

259 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:11:53.62 ID:EBI/qrBo.net
>>256
そっちの方が今よりマシだったかも。社会党はブレーキ役だけやってれば良いし。

260 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:17:00.52 ID:XQnglGLr.net
>>256
社会党は解党してねーから!壊滅直前なだけだから!

壊滅的打撃をくらったのは代わりの受け皿ができたからに他ならないから
その場合は新生党がないってことだよ
つまり首相は羽田か小沢

261 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:20:37.25 ID:yUHa/k/J.net
おまえら経世会好きだな

262 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:22:42.78 ID:1MX1ntwG.net
新進党って堪え性なさ過ぎだったんじゃない?

263 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:25:54.92 ID:XQnglGLr.net
経世会は織田家みたいなもんで「もし」を語り出すと止まらない
清和会にはそういうのないからなおのこと

264 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:30:54.78 ID:4fgDEMgz.net
安倍が憎き宏池会を潰そうとしてる。

265 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:34:37.23 ID:aSrNxzIa.net
本籍宏池会みたいなもんでは?
自分の入りたい派閥が選べないままずるずる来るのが中選挙区世襲のさだめだが、安倍もそうなんだよな
小選挙区になると派閥までは世襲しない

266 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:38:05.16 ID:XQnglGLr.net
それはないわ
安倍は岸派であることが拠り所だから
もし宏池会が大好きなら佐藤をちょくちょく引き合いに出すはず

267 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:41:32.57 ID:m+ekgyH2.net
>>263
現在の主流派ってだからツマらなく感じるけど、福田と田中のボタンのかけ違いと晋太郎が生きてたらがあるから、まだロマンはある。一番どうしょうもないのは番町政策研究所。

268 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:43:42.56 ID:6tf48/Wu.net
>>267
実は番町研なんかより志帥会の方がメチャクチャな過去を持ってるんだぞ。
安倍も本心では警戒してるし、読売ベッタリだし。

269 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:46:30.85 ID:aSrNxzIa.net
清和会からできた派閥なのに田中派にされていた

270 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:46:41.36 ID:C7vEb98k.net
産業資本主義 経世会、宏池会
金融資本主義 清和会福田系、政科研
民族資本主義 清和会岸系、番町
って感じか。

271 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:49:50.53 ID:4fgDEMgz.net
番町研のルーツは協同組合主義だぞ。

272 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:54:16.96 ID:BwFgYO25.net
民族資本主義社会って、国会社会主義のことですか?

273 :無党派さん:2015/11/19(木) 20:57:30.04 ID:XQnglGLr.net
清和会が民族主義なわけがないんだがな
右翼票欲しさに聞こえのいいことを言っているだけで
外資みたいに斬首やりまくればいいだとか
外国籍のフリーターみたいに働き蟻やればいいだとか
そういう労働観で国民を守る気なんてさらっさら有りはしない

274 :無党派さん:2015/11/19(木) 21:06:57.99 ID:C7vEb98k.net
>>272
外国資本を入れずに自国の企業を育成して守ることによって経済を発展させる感じだな。

275 :無党派さん:2015/11/19(木) 21:13:18.56 ID:4fgDEMgz.net
今の清和会は「弱者切り捨て」だよな。
ネトウヨみたいになった。

276 :無党派さん:2015/11/19(木) 21:24:28.84 ID:aSrNxzIa.net
元々は新進党〜自由党の政策なのもまた面白い

277 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:10:28.44 ID:0hBA/+/y.net
保守本流の派閥ってまだ勢力はあるけどピークからみれば大分落ちたよなぁ
ピークが凄すぎたってのもあるけど

278 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:29:27.55 ID:XQnglGLr.net
新進党は弱者の首をはね飛ばしまくって皆殺しにしたいわけじゃない
そんなこと言ったら民社党系から離れてしまうよ
強者も弱者も賞味期限切れのレトルトカレーをあっためてみて判断しろって話
あっためてにおってみて食中毒になる人間が稀にいるかもしれないが
大多数はにおってみて食ってみて大丈夫なんだから賞味期限なんて必要あるのかってところが根本だ

279 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:31:33.24 ID:jXr+dbcz.net
意味不明。作文やり直し

280 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:36:12.00 ID:Bt0jySzA.net
前にも書いたけど第二次橋本政権と再登板後の安倍政権はよく似てる。

・宏池会系、東大卒の幹事長(加藤/谷垣)
・宏池会出身、広島選出の外相(池田/岸田)
・非世襲、叩き上げの名官房長官(梶山/菅)
・総選挙に勝利した翌年、総裁選で無投票再選
・総裁選で無投票再選した翌年に参院選を控える
・在任中に増税
・沖縄米軍基地問題
・ペルー日本大使館占拠事件/イスラム国による日本人殺害事件
(番町研出身の衆院議長:伊藤/大島)
(総裁派閥出身の参院議長:斎藤/山崎)

281 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:37:44.08 ID:XQnglGLr.net
>>279
君みたいにわかりたくない人間に事細かに説明したところでわかってもらえるかどうかがわからんよ

282 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:42:16.32 ID:jXr+dbcz.net
レトルトカレーの例えがいかれすぎていて分かんねえんだよバーカ!\^o^/

283 :無党派さん:2015/11/19(木) 22:46:27.23 ID:4IbCvKRJ.net
>>280
でも肝心の橋本と安倍があんまりにも違い過ぎて違和感があるな。世襲議員ってこと以外共通点ないでしょ。

284 :無党派さん:2015/11/19(木) 23:12:58.50 ID:Bt0jySzA.net
>>283
強いて挙げるなら

・党社会部会長経験者
・幹事長として参院選を指揮
・他党党首の政権下で総裁となり、約3ヶ月後に首相就任
・58才で首相に就任(安倍は再登板時の年齢)
・非派閥の領袖として首相に就任(橋本…小渕派、安倍…町村派)
・長州小力に似てる

285 :無党派さん:2015/11/19(木) 23:20:11.94 ID:3Py6lb9p.net
橋本は参院選で負けたが、安倍は現状通りなら負けないだろう

286 :無党派さん:2015/11/20(金) 00:49:20.73 ID:KEqV2q0l.net
麻生の悪ぶった態度は滑ってるけど、橋龍のちょいワル感は格好良い。

287 :無党派さん:2015/11/20(金) 01:00:08.61 ID:fwR4Y1mO.net
>>286
麻生のは演出や反発心から来たものなんだろうけど、橋龍のは本当に自分が良いと思ったものがあれなんだろうからな。

288 :無党派さん:2015/11/20(金) 01:03:31.69 ID:2L0zeORI.net
あんなにヘアクリームを塗れません
なぜなら髪の毛はもとより地肌へのダメージもかなりな筈だ

289 :無党派さん:2015/11/20(金) 01:08:27.32 ID:KEqV2q0l.net
>>287
麻生って何故あんなに下品なんだろうか?
会見ではいつも斜め座り。

290 :無党派さん:2015/11/20(金) 01:23:11.09 ID:gkbqG+FL.net
日テレのザサンデーでポマード大王とか馬鹿にされまくってたな

291 :無党派さん:2015/11/20(金) 01:35:23.08 ID:f+/c79hy.net
橋龍と安倍の共通点

還暦過ぎてもフサフサ

292 :無党派さん:2015/11/20(金) 02:00:25.24 ID:O0Ndrma0.net
つるっぱげの政治家って昭和にくらべて激減してないか?

293 :無党派さん:2015/11/20(金) 02:33:52.06 ID:fTtaU8mq.net
>>292
昭和(平成以降含む)のツルッパゲの政治家たち

(保守系)
吉田茂、石橋湛山
水田三喜男、倉石忠雄、田中伊三次、桜内義雄、小坂善太郎、
早川崇、宮澤喜一、伊藤宗一郎、中山太郎、鳩山威一郎、越智通雄

(革新系)
徳田球一、佐々木更三、春日一幸、三宅正一

294 :無党派さん:2015/11/20(金) 06:29:30.08 ID:kI/a4ixh.net
>>293 山田勇は何系かな?

295 :無党派さん:2015/11/20(金) 06:45:28.84 ID:kI/a4ixh.net
>>292 江田憲司は入れるのか?

296 :無党派さん:2015/11/20(金) 07:49:15.56 ID:XY7IIreT.net
>>292
選挙が見た目で決まるってことでしょ?
植毛、増毛技術が進歩したってのもある。
>>295
余計な事を書くとヨシミみたいな目に合いますよ!

297 :無党派さん:2015/11/20(金) 09:19:55.53 ID:jzRrzrHB.net
谷川秀善・遠藤武彦・藤井裕久

298 :無党派さん:2015/11/20(金) 09:25:02.89 ID:afZqgPuV.net
福田親子

299 :無党派さん:2015/11/20(金) 09:29:48.35 ID:y/Q1WSoG.net
ハゲが似合うやつと絶望的に似合わんやつがいるんだよな
江田憲司は後者の最右翼
選挙区民からすれば彼がもしつるっ禿げだったら確実に落選するw
うちの住民はそういう人たちだからな
それに比べ吉田茂はフサフサなのが想像できんね

300 :無党派さん:2015/11/20(金) 15:59:14.31 ID:/qaKZchm.net
大昔の総評系といえば、今の連合現会長も新日鉄労組出・東大出だな。

岸田外相もハゲてたら嫌だなあ。
小佐野賢治氏は凄く紳士らしいのでワルの?資本家風情でも格好いいな。

301 :無党派さん:2015/11/20(金) 17:21:56.76 ID:afZqgPuV.net
ハゲは植毛とかでなんとかなるがチビはな

302 :無党派さん:2015/11/20(金) 17:38:37.00 ID:lN2ZR/kl.net
2メートル超えの政治家っていたことある?

303 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:20:35.37 ID:v6fH0spP.net
いないんじゃない
アントニオ猪木が最高身長だと思う
日本の国会議員の中では

304 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:20:47.04 ID:fwR4Y1mO.net
日本では江戸時代まで遡っても大塩平八郎ぐらい(それも非常に怪しいけど)
恐らく近代以降では猪木の191cmが最高じゃね?

305 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:30:27.96 ID:YlnTmjPZ.net
橋竜は多趣味・博識・意外と涙もろいところが魅力だが、麻生は何の魅力もないからなぁ

偽悪主義ってだけ

306 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:37:45.00 ID:3nZaRkHI.net
麻生アンチって橋龍信者かよ
そう言えばやけに梶山や江田など橋龍内閣スタッフを持ち上げたりしてたな
麻生が橋龍行革に逆行する政策持ちまくったから嫌いなのかな
財金はやはり融合すべし、厚労省はやはり分割すべしとか

307 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:44:06.51 ID:3KE9xfWT.net
麻生はワルぶってるだけのボンボンってのは橋龍への好き嫌いとは別だろう
麻生がテレビのインタビューで葉巻吸いながら話してたら変わってくるだろうが
いつまでたっても大物の雰囲気を纏えないベテラン議員ってのも何だかなあって

308 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:48:41.09 ID:2L0zeORI.net
保守本流意識が強い橋本は、第二次内閣で吉田茂元首相の孫・麻生太郎を経済企画庁長官に、池田勇人元首相の女婿・池田行彦を外相に、佐藤栄作元首相の次男・佐藤信二を通産相に起用し、本流意識を満足させた

309 :無党派さん:2015/11/20(金) 18:49:09.34 ID:Sl5Wn+sA.net
>>305
橋龍は5m以内の人間は大嫌いになる。
麻生は5m以内の人間はファンになる。

俺も友人にするなら麻生だけどな。

310 :無党派さん:2015/11/20(金) 19:23:16.80 ID:fTtaU8mq.net
>>304
朝青龍そっくりの木俣佳丈も191らしい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%BF%A3%E4%BD%B3%E4%B8%88

311 :無党派さん:2015/11/20(金) 19:25:28.17 ID:y37T1y2N.net
>>304

191ねーは

312 :無党派さん:2015/11/20(金) 20:14:43.47 ID:v6fH0spP.net
麻生は大物っぽいでしょ
大物であるかは別として
ベテラン議員で大物っぽさが感じられないのは谷垣かな
彼自身は大物なんだけど雰囲気は全く大物っぽくない
銀行の事務職って感じ

313 :無党派さん:2015/11/20(金) 20:21:46.70 ID:3nZaRkHI.net
インテリ番長って感じ

314 :無党派さん:2015/11/20(金) 20:37:03.06 ID:56Rp5FTb.net
>>304 四条畷の戦いで、戦死した 楠木氏の一族 和田賢秀は7尺 220cmあったらしい。

315 :無党派さん:2015/11/20(金) 20:54:06.10 ID:KEqV2q0l.net
2メートル超えの国会議員はいないのか。
最長身総理は、大隈か近衛か。

316 :無党派さん:2015/11/20(金) 20:56:16.05 ID:afZqgPuV.net
松村謙三と安達謙蔵は180以上あるでしょ。

317 :無党派さん:2015/11/20(金) 20:56:54.13 ID:dmqf8uxT.net
>>312
最近で大物っぽかったのは伊吹ぐらいじゃないかなあ
麻生は若さや元気さを売りにしているところがあっていつまでも若手ぶる
若者の味方アピールもちょこちょこする
ごちゃごちゃ言わずに葉巻を吸えと

318 :無党派さん:2015/11/20(金) 21:00:07.36 ID:v6fH0spP.net
武将まで入れたらなんでもありじゃん

319 :無党派さん:2015/11/20(金) 21:02:12.31 ID:2L0zeORI.net
一番背が低いのは山口敏夫?

320 :無党派さん:2015/11/20(金) 21:08:54.98 ID:3nZaRkHI.net
>>317
若者の力でここまで来たからな
だけどあの時代の若者たちもいい社会人になり、今の若者は反自民傾向に

321 :無党派さん:2015/11/20(金) 21:21:17.37 ID:dmqf8uxT.net
今の若者ってそんなに反自民なのか?デモ隊は別として
細川の頃に若者だったおっさんが懐古含めて積極的にインタビューやってるだけじゃないか?

322 :無党派さん:2015/11/20(金) 21:55:29.16 ID:fTtaU8mq.net
相撲協会の小沢一郎理事長が急死したな

323 :無党派さん:2015/11/20(金) 22:12:47.22 ID:+dxO8hST.net
橋龍は歴代総理で一、二番くらいに低身長だったが、あまりそういう印象はないな
態度がデカかったからだろうかw

324 :無党派さん:2015/11/20(金) 22:16:18.12 ID:2L0zeORI.net
橋本はシークレット●●●を着用していたことは公然の秘密です

325 :無党派さん:2015/11/20(金) 22:17:03.85 ID:dmqf8uxT.net
橋龍は剣道やってるだけあって背筋がピンとしてる

326 :無党派さん:2015/11/20(金) 22:36:56.31 ID:afZqgPuV.net
身長だと
竹下>梶山>橋龍になるのか。

327 :無党派さん:2015/11/20(金) 23:01:41.57 ID:XY7IIreT.net
>>324
187cmのエリツィンと並んでも違和感なかった謎

328 :無党派さん:2015/11/20(金) 23:09:35.89 ID:v6fH0spP.net
>>327
エリツィンと並んだときもクリントンと並んだときも頭一個分小さかったと思うけど
違和感なかったというのがどういうことかわからんが

329 :無党派さん:2015/11/20(金) 23:11:52.90 ID:CDFd/o3y.net
民主・橋下新党ができそうだな


民主党の前原誠司・元外相が突然動き出した。年内に同党を解党し、維新の党などと合流して新党を結成するべきとの考えを明らかにしたのだ。
岡田克也代表は前原氏の主張を現時点では受け入れていないが、野党再編をめぐる党内の「路線闘争」を前原氏が主導しようとしているのは間違いない。
実際、前原氏は維新の党前代表の江田憲司氏とも会談を重ねるなど激しい動きをみせている。一連の言動は、「集団離党の前触れ」との指摘もあるが、真意はどこにあるのか。


「一兵卒」で動きやすい

かつて党代表を経験し、民主党政権では国土交通相、政調会長、外相などを歴任した前原氏は現在、衆院予算委員会の筆頭理事という地味なポストに就いている。
予算委は与野党対決の主戦場であり、決して「閑職」ではないが、年中行われるわけではない。

そもそも、前原氏は党執行部に入っておらず、事実上の「一兵卒」が続いている。これは裏を返せば、政局を自由に仕掛けられるフリーハンドな状況にいると言っていい。

一方、前原氏と対照的なのが細野豪志政調会長だ。事実上の「解党派」である細野氏だが、要職にあり、身動きが取れない。
しかも、岡田氏や枝野幸男幹事長は、代表経験者の前原氏には丁重な態度を取るが、細野氏には冷たく、いくら細野氏が自分の主張を訴えても聞き入れてもらえない。
前原氏の言動を可能にしたのは、党内の立ち位置という物理的な要素もある。


橋下氏とのパイプ

前原氏は、新党「おおさか維新の会」代表の橋下徹大阪市長と懇意である。
民主党の国会議員の中で、橋下氏と「1対1」で会食できる関係を持っているのは前原氏だけといわれている。

2人の関係は橋下氏が大阪府知事時代にさかのぼる。前原氏は当時、民主党政権で国交相を務め、伊丹・関空の両空港の経営統合問題で橋下氏と共闘した。
以来、2人は急接近し、前原氏は今春ごろから「橋下維新と合流して野党再編だ!」という持論を繰り返してきた。

民主党と維新の党の「残留組」と新党を結成するだけでは迫力がない。なんとかして橋下氏を引っ張り込まなければならない。
その役割を果たせるのは自分しかいない―。前原氏は、橋下氏との強力なパイプを野党結集に活用しようとしている節がある。


アンチ共産党

「共産党の本質はよくわかっている。シロアリみたいなもので、協力したら(民主党の)土台が崩れてくる」前原氏は11月14日午前の読売テレビの番組「ウェークあっぷ!プラス」で、党勢拡大中の共産党を痛烈に批判した。

前原氏は京都2区選出だ。京都といえば共産党の金城湯池。いざ選挙となれば「対自民・公明」だけでなく、「対共産」にもエネルギーを割かなければならない土地柄だ。
つまるところ、共産党は敵でしかない。

だが、盟友であるはずの岡田氏が、共産党との選挙協力に一時的とはいえ、前向きな姿勢を示してしまった。
前原氏は、民主党執行部が安全保障関連法をめぐり、共産党と一緒になって「反対一辺倒」戦略を選んだことも批判している。
共産党と手を組んでいるかのような党の現状に我慢できなかったのも、「解党→新党結成」発言を後押しした可能性が高い。

以上が、前原氏の言動をめぐる三つの事情である。
残りの焦点は、前原氏が離党覚悟で解党、新党結成を考えているかどうかである。本気でなければ誰も動かない。
前原氏には、これまでの「言行不一致」から、言動そのものへの懐疑的な見方が根強い。

さらに、それ以前の問題として、解党に慎重な議員が大多数ということも忘れてはいけない。
それでも、今回の前原氏の動きは、閉塞感漂う党内にある種の緊張感を与えた。久しぶりに民主党に注目してもいいかもしれない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151120-00010003-agora-pol&p=1

330 :無党派さん:2015/11/20(金) 23:30:44.69 ID:afZqgPuV.net
福田赳夫と大平が意外と背が高い。

331 :無党派さん:2015/11/20(金) 23:49:36.72 ID:Pz1G2djS.net
福田は意外にスラっとしてて驚くけど大平はチンチクリンだろ

332 :無党派さん:2015/11/21(土) 00:11:34.25 ID:q6mTIvgn.net
ぬわぃと私は判断します

333 :無党派さん:2015/11/21(土) 00:22:12.97 ID:AEkTGhh5.net
小渕もシークレットなんちゃらを履いてたんだっけ

334 :無党派さん:2015/11/21(土) 03:55:38.84 ID:yKx5od9p.net
>>333
娘は疑惑追及にシークレット

335 :無党派さん:2015/11/21(土) 05:16:14.34 ID:B78tE+OA.net
>>318 >>304さんが大塩平八郎とか書くから。

336 :無党派さん:2015/11/21(土) 06:58:31.54 ID:nO2aGf8k.net
>>331
カーターが低身長だったので相対的に大平が大柄に見えたのかも。
ブッシュも比較的低い方なので小泉は得した。

337 :無党派さん:2015/11/21(土) 07:04:23.32 ID:7oZHuC4L.net
 善幸どうだったの?

338 :無党派さん:2015/11/21(土) 07:31:58.35 ID:yKx5od9p.net
俺は背は低いけど、ブッシュやサッチャーたちをジョークで笑わせたんだぜ。

339 :無党派さん:2015/11/21(土) 08:08:02.03 ID:nO2aGf8k.net
>>338
貴方は笑われたのではないですか?

340 :無党派さん:2015/11/21(土) 10:32:33.46 ID:yKx5od9p.net
>>339
軽くもパーでもないぞ。

今でもそのときの新聞のマンガを大事に取ってある。

341 :無党派さん:2015/11/21(土) 10:34:12.27 ID:2fGkaEwF.net
>>336
ブッシュは181cmだから別に低くないだろ。
小泉の隣に立ったら明らかにデカかったよ。確かにパパブッシュやレーガン、オバマに比べれば数センチ低いが、そこまで目立つ身長差でもない。

カーターは小柄だったな。

342 :無党派さん:2015/11/21(土) 11:17:15.17 ID:nO2aGf8k.net
>>341
小泉は169cmだからクリントンが横に並んだら頭が顎に位置しただろう。ブッシュだからギリギリ釣り合った。

343 :無党派さん:2015/11/21(土) 13:22:42.34 ID:snb99E3O.net
Cさんも背高いよ。

344 :無党派さん:2015/11/21(土) 13:24:14.24 ID:jZouE4hA.net
>>343
あんたは絶対総理になれないでしょう

345 :無党派さん:2015/11/21(土) 13:55:32.34 ID:yKx5od9p.net
小泉政権頃から、(組閣や改造の)記念撮影で最前列の閣僚の身長がのバランスが良くなったな。
細川政権など、連立与党党首が大体同じ背の高さだった。
安倍、麻生、谷垣、町村、細田、鳩山邦夫ら175センチ前後〜180センチの政治家が増えた。民主党政権も見栄えだけは良かった。

昔は三角大福が低く中曽根だけでかかったり、中曽根政権では安倍が抜群にでかく中曽根・河本が同じぐらい、竹下、江崎、後藤田、ミッチーらが低くくでこぼこだった。

まあ第一次安倍政権も安倍・麻生との対比で冬柴・久間が三頭身ぐらいに見えたがw

346 :無党派さん:2015/11/21(土) 13:59:18.35 ID:yKx5od9p.net
細川と小泉の順番がごっちゃになった。細川は小泉以前だが珍しくってことね

347 :無党派さん:2015/11/21(土) 14:39:20.74 ID:nO2aGf8k.net
江田が橋龍のカバン持ちしてた頃、二人でゴルフ後の風呂とか行かなかったのかな?
方や足下の秘密がバレ、方や頭の秘密がバレ。

348 :無党派さん:2015/11/21(土) 14:46:45.15 ID:JsWEsAgt.net
>>341
そんときの首脳で背が高いのはジスカールデスタンだけだったからな。
シュミットもチビだしアンドレオッティは身長はあるが猫背だし。

349 :無党派さん:2015/11/21(土) 17:07:39.84 ID:feZEut1N.net
シュミットといえば、先日亡くなられたね
福田康夫が葬儀に参加するって

350 :無党派さん:2015/11/21(土) 17:32:01.62 ID:jZouE4hA.net
福田や森や麻生は元首相として葬式に派遣されてきたけど鳩山や菅がそうなる日は来るんだろうか

351 :無党派さん:2015/11/21(土) 17:51:28.14 ID:x+uHeAnd.net
鳩山はあるんじゃねえの?友愛だし
菅はないんじゃないかな?自己愛だし

352 :無党派さん:2015/11/21(土) 19:58:30.55 ID:o7yy30tb.net
麻垣康はシニアサークルとして安倍内閣で活躍中だが、橋龍や小渕がまだ生きてたとしたらどうしただろう
先輩議員として手伝うか、古賀や野中のように批判派に回るか、小泉みたいに一定の距離を取るか

353 :無党派さん:2015/11/21(土) 20:25:57.37 ID:LDDi2T9A.net
生きてたとして橋龍も小渕も78だぞ
引退して爺放談に出るぐらいのもんだろう

354 :無党派さん:2015/11/21(土) 20:34:58.45 ID:psQ8Sfc3.net
東京五輪組織委員会会長「・・・」

355 :無党派さん:2015/11/21(土) 20:40:14.12 ID:jZouE4hA.net
少なくとも赤旗に出るようなことはしないだろう
ある程度距離を置いて昨今の政治を評論したり求められれば強力するという姿勢じゃないかな

356 :無党派さん:2015/11/21(土) 20:50:47.29 ID:jZouE4hA.net
山拓加藤野中古賀あたりはどうでも良いけど橋龍小渕あたりには生きてて欲しかったな
あと後藤田にも

357 :無党派さん:2015/11/21(土) 20:55:41.51 ID:jZouE4hA.net
よく考えたら後藤田は天寿だったな
あと安倍晋太郎総理も見てみたかった

358 :無党派さん:2015/11/21(土) 21:03:54.53 ID:2jaQZC4Z.net
梶山、金丸、伊東、藤波あたりも生きてたらなあ

359 :無党派さん:2015/11/21(土) 21:09:06.53 ID:feZEut1N.net
>>355
それはもしかたら期待しすぎかもしれんね

360 :無党派さん:2015/11/21(土) 21:10:44.88 ID:psQ8Sfc3.net
つーか福田ジュニアもう79かよ
ちょっと前に総理してたのになあ

361 :無党派さん:2015/11/21(土) 21:44:22.46 ID:h0V2zseA.net
>>357
あの時代ってもう総裁が後継指名してそれで万歳って通用しないような時代だと思うだがよくいけたな
緊急要件とかでもなかったのに

晋太郎総理でも消費税通してやめてただろうけども

362 :無党派さん:2015/11/21(土) 21:59:14.87 ID:jZouE4hA.net
>>361
アベシンは消費税なんかやったら余計病の進行が早くなりそうだけど
消費税前に死んじゃったら今頃どうなってたんだろう
あと竹下の後は安倍って密約があったらしいけどどうなんだろう息子の晋三は否定してるし

363 :無党派さん:2015/11/21(土) 23:41:43.75 ID:ln0aBnkC.net
ハシゲはまたヤクザ弁護士に戻るらしいな

橋下氏 ラスト演説「政治家としての命は絶ちました」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00000102-dal-ent

 維新候補の演説後に、再び“アンコール”としてマイクを持つと「僕は政治家としての命は絶ちました。これで終わり。新しいリーダーに託します」と最後の支援を呼びかけた。

364 :無党派さん:2015/11/21(土) 23:52:40.98 ID:f9IQUNs3.net
あったとしても約束の部類だろうなぁ。
残る形で約束してたなら、金丸の要望を受けて中曽根の指名争いを止めてただろうし。
まぁそもそも論としてあのタイミングで晋太郎なり宮沢なりを指名した場合、経世会は納得したのだろうか。自民党を出ないまでも酷い政局になっただろうし、冷静に考えると竹下以外選択肢はなかったと思うんだが

365 :無党派さん:2015/11/22(日) 00:01:03.53 ID:HkN4PJ9P.net
三木、海部が首相になれて自分はなれなかった河本は気の毒だったが、せめて衆院議長になれればなあ
93年の総選挙前は次期議長に有力とみられたが、結局同じ兵庫の土井が議長になった。

しかし愛弟子の大島が議長になって泉下で喜んでるだろう。

366 :無党派さん:2015/11/22(日) 01:38:02.72 ID:P1qvk19A.net
橋本 小渕 森って全員が同い年か

367 :無党派さん:2015/11/22(日) 01:42:43.36 ID:KmwnVq5r.net
小渕は浪人して早稲田に入ってるから森は先輩になるのかな?

368 :無党派さん:2015/11/22(日) 01:49:10.70 ID:d98PHCKg.net
「私も小渕さんと同じ昭和12年生まれ、ちょうど支那事変がぼっ発したときに生まれました」 (2000年4月5日、就任会見)

369 :無党派さん:2015/11/22(日) 01:57:39.99 ID:88a5v1IX.net
ラグビー推薦で入った森、無試験で入った竹下。片や浪人して入った小渕。やはり感覚は違うのではないか

370 :無党派さん:2015/11/22(日) 02:06:31.75 ID:h3CkxkRq.net
森元の産経のごり推し入社の話はすごすぎ
問題ありまくりだが突破力が半端ない

371 :無党派さん:2015/11/22(日) 02:31:25.26 ID:88a5v1IX.net
>>370
しかもこんな入り方して政治部行こうとしてたからな。嫌いだけど、こんな奴と仲良く対談出来る田原総一郎を素直に凄いと思える。

372 :無党派さん:2015/11/22(日) 02:40:49.44 ID:HkN4PJ9P.net
>>365
学年は違うが河野も37年生まれ。だから河野、橋本、小渕、森と4代8年にわたって37年生まれの自民党総裁が続いた。

ちなみに福田康夫は河野や山拓、亀井と同学年で、橋本ら上記の三元首相より1級上。

373 :無党派さん:2015/11/22(日) 03:10:48.80 ID:fdm5ilkm.net
沖縄県は本土復帰後、中央政界での発言力を確保するために
大物政治家の育成に努めるべきだった。

374 :無党派さん:2015/11/22(日) 05:47:58.52 ID:yxoyig9i.net
>>369 無試験で東大法学部に入った安倍晋太郎を宮沢はどう思ったか?

375 :無党派さん:2015/11/22(日) 08:16:40.06 ID:pCP7ASWa.net
沖縄出身の大物と言えば徳球だが、あれは東京選挙区だったからなあ

376 :無党派さん:2015/11/22(日) 08:51:17.74 ID:nhlEDkA6.net
学習院→東京帝大は無試験だからなあ……
東京大学に推薦枠導入は戦前回帰と言われるのもよくわかる

377 :無党派さん:2015/11/22(日) 09:10:23.98 ID:bPytMjn7.net
>>373
沖縄は革新が強すぎた。

378 :無党派さん:2015/11/22(日) 09:43:10.67 ID:a7G8t9Mc.net
屋良を越えるやつが出ない
あと自民でも沖縄議員はなかなか入閣できんよな
島尻もあれは目玉性だし
仲村とかなにやらかしたんだ?

379 :無党派さん:2015/11/22(日) 10:15:47.58 ID:zGmjTJg6.net
沖縄にはイエス又吉という切り札がいる

380 :無党派さん:2015/11/22(日) 10:23:10.12 ID:AZUbcUup.net
お前はもう東京の選挙しか出てねーだろ!

381 :無党派さん:2015/11/22(日) 10:43:39.57 ID:Oxt1eQM9.net
確か琉球王族の末裔・伊江朝雄が沖縄出身者初の閣僚だっけ。
沖縄選出じゃなくて全国区の国鉄枠だけど。

382 :無党派さん:2015/11/22(日) 10:55:46.73 ID:bPytMjn7.net
沖縄は政治家以上にマスコミひねくれてるからな。

383 :無党派さん:2015/11/22(日) 11:44:42.37 ID:/OMjCeUe.net
吉田党首ってオトコの色気があるんだよな。みずほみたいなセレブでもない
普通のマンション住まいの庶民的な党首で。ハゲてるから色気ある

384 :無党派さん:2015/11/22(日) 11:51:12.62 ID:s01xxP8g.net
>>376 安倍パパは六高で従軍理由だけどな。
>>378 上原康助よく入ったな。

385 :無党派さん:2015/11/22(日) 16:21:21.60 ID:bPytMjn7.net
>>378
そもそも屋良は何がしたかったんだ?

386 :無党派さん:2015/11/22(日) 17:37:54.96 ID:vFqbJNpU.net
>>350
逆に鳩山が死んでもオバマは絶対弔問に来ないだろうなw

387 :無党派さん:2015/11/22(日) 17:41:32.35 ID:6d13dkbB.net
「庶民ゆうたら気さくなワシだがね」

今からでも遅くはないから総理を狙え
国民は皆泣いておるぞ

388 :無党派さん:2015/11/22(日) 17:52:07.86 ID:88a5v1IX.net
>>384
それもあるが、ナンバースクール自体帝大に推薦みたいのがあるから、ナベツネや宮沢のように私立から入るのに比べれば、そりゃ簡単なんだよね。
まぁそもそもナンバースクールの入学は帝大に入学するより難しいという説もあるが。

389 :無党派さん:2015/11/22(日) 17:56:08.87 ID:9RXkKbyW.net
語り:屋良有作

390 :無党派さん:2015/11/22(日) 18:19:38.42 ID:Sm2/1z0Q.net
>>387
誰か全くわからない

391 :無党派さん:2015/11/22(日) 18:35:32.02 ID:3jFb/k1B.net
福島選挙区は民主党が勝利しそうだな

参院選へ実績重視 民主福島県連新体制、「県政与党」前面に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151122-00010007-minyu-l07

 民主党県連が21日の常任幹事会で決めた新執行部人事は、来年夏の参院選で勝つことを念頭に置いた「実績重視」の人選となった。
党内の結束強化を急ぐとともに、昨年秋の知事選で内堀雅雄知事擁立を主導した「県政与党」を前面に、政策面での独自色を鮮明にする方針だ。

 民主党に加え、社民党、無所属県議でつくる第2会派の「民主・県民連合」には、
2012年に政策の違いから同会派を離れた古市三久氏(67)=いわき市、3期=が復帰。
民主の3議席増と合わせて同会派の県議は13人から17人に拡大した。
今後焦点となる県議会の副議長ポストや常任、特別委員長のポストについて「バランスの取れた配分」を最大会派の自民党に要求していく構えだ。

 古市氏の三役起用では、定数が2から1に減り激戦が予想される来年の参院選に「挙党体制」で臨む方針を内外にアピールする意図ものぞく。
参院選に向けて新執行部は「一枚岩で戦えるかが勝敗の鍵を握る」とみており、知事選の候補者擁立の過程で一部に生じた党内不和の解消を急ぐ。

392 :無党派さん:2015/11/22(日) 18:50:28.66 ID:ruHdRFqJ.net
>>388 だが、池田勇人の頃は東大以外試験がないので、佐藤栄作と池田の差は相当
開いていたんですね。

393 :無党派さん:2015/11/22(日) 18:52:43.54 ID:bPytMjn7.net
>>390
名古屋のどじょうじゃないか。

>>387
なりきりやりたきゃ名前欄に名前書き込め!

394 :無党派さん:2015/11/22(日) 20:39:05.35 ID:6d13dkbB.net
野党の結集軸として河村はありだと思うけどな
嘉田未来じゃなく河村未来だったら壊滅は防げた可能性も

395 :無党派さん:2015/11/22(日) 20:42:58.33 ID:88a5v1IX.net
>>392
実はそうでもなく、一高に入れなかった時点で(上から見れば)どっちも落ちこぼれと宮澤喜一が言ってたなぁ
しかもどのナンバースクールに入るかは実は試験は関係なく、ランダムで決まると言う人も居る。どっちにしろクソシステムですね

396 :無党派さん:2015/11/22(日) 23:17:15.89 ID:PZPQJRPv.net
鳩山一郎は東大の同期生と先輩に
「吉田茂は本当に東大にいたのか?」と聞きまくったが誰も吉田茂が東大にいたことを知らなかった
一高じゃなくて吉田は学習院だったから

397 :無党派さん:2015/11/22(日) 23:35:44.75 ID:UsX2E939.net
まぁハシゲ党なんて大阪でしか勝てないしどうでもいいよな
参院選も候補立てる金も人材もいないし脅威にもならん


柿沢未途

大阪の選挙結果については、私は、もはや余り関心がない。
いずれにしても地域ナショナリズムの政治運動の結果に過ぎない。

それに、大阪側の皆さんが結党したとされる「おおさか維新の会」なる国政政党は、松井知事の言葉の通り、ほぼ間違いなく安倍政権の補完勢力となっていくのだから、
野党側から見れば国会内で野党勢力として見なす事はできず、
かと言って、私がこの間に言葉を交わした自民党の大臣経験者の話を聞いている限り、自民党もそう簡単には彼らを信用して一緒に組むという話にはならないだろう。

あれだけ発言や行動を都合によって変えていては、組みたい相手とも信頼関係を構築できないのも当然だろう。
かくて彼らは野党にも与党にもなれず、漂流していく事になる。

私達は、もう同じレベルにはとどまらない。
地元を歩いてみて、今、求められているのは、勝ち組のためのアベノミクスではなく、国民・庶民のためのボトムアップの経済政策なのだと、つくづく思う。
それを実現するため、私達の言っている事にリアリティを感じてもらえるだけの規模感を持った野党の結集を目指して、結果を出していきたいと思う。
その結集の上で、来年の1月4日とも言われる通常国会の召集に備えなければならない。

そのような"Big Picture"の中では、地域ナショナリズムの政治運動の短期的帰結としての大阪の選挙結果は、
誤解を恐れずに言えば、はっきり言ってどうでも良い事だ。
私達は、誰のために政治をするのか、それを踏み外さずに、これ以上のバラバラを避けるべく、
国民・庶民のためのアベノミクスに代わる選択肢たり得るよう、政策を打ち出し、努力を続けていくしかない。

問われているのは安倍政権でなく、ましてや、大阪維新などではない。問われているのは私達自身だと、肝に銘じなければならない。
それを勘違いせず、自らの立ち位置を真剣に考えれば、道はおのずから開けてくるだろう。

http://blogos.com/article/146017/

398 :無党派さん:2015/11/23(月) 00:00:55.81 ID:ilo7tjqd.net
>>395
戦前の帝国大学は大学院で大学だと思わない方がいんだよね。標準年齢も20〜23歳だし。
旧制高校、陸士・海兵、大学予科、高専が戦後でいう「大学」相当する。標準年齢が17〜20歳。

個人情報がうるさくなかった20年位前まで週刊誌が「東大・京大合格者名一覧」なんてシーズンになると出していたけど
それを最初に始めたのが大正時代の徳富蘇峰の国民新聞だったらしい。旧制高校や陸士海兵の合格者一覧を載せていた。
戦前の学歴厨にとっては帝国大学の合格者ランキングは興味がなくて旧制高校や陸士・海兵の合格者ランキングが重要だったんだよ(w

なお国民新聞は昭和初期に経営難で毎日系に併合されたんで、戦後東大合格者一覧を最初に始めたのは『サンデー毎日』なのはその伝統を引き継いだ(w

399 :無党派さん:2015/11/23(月) 00:08:17.31 ID:ilo7tjqd.net
>>396
ありうる。今でも東大法学部は大教室の授業に出て後は総合図書館で公務員試験や司法試験の勉強をしているだけの学生生活を送っている人が大勢いるみたいだから。

後藤田正晴は旧制水戸高校から東大法学部だったけど東大法学部では新しい友人はほとんどできずに高文対策だけの学生生活だったらしい。
だから警察庁長官時代に「東大なんか役所の一種みたいなところだから全共闘に荒らされてもなんの感慨もない。でも茨城大学がゲバ学生に占拠されたら絶対に許さん!」
とか新聞記者に語っていたらしい。

400 :無党派さん:2015/11/23(月) 00:31:48.69 ID:DZqDPrVK.net
宮澤「大学には二種類ある…東大とそれ以外だ」
中谷「確かに大学校は大学じゃないですけど…」

401 :無党派さん:2015/11/23(月) 00:38:09.23 ID:ilo7tjqd.net
>>400
尾辻「私は大学校を中退して大学に入りなおしましたがそこも中退しますた」

402 :無党派さん:2015/11/23(月) 00:59:53.54 ID:Q2TyvrUn.net
私はこれ(ペパーダイン)で辞めました。

403 :無党派さん:2015/11/23(月) 08:50:26.69 ID:myhfUctD.net
>>398
私大や大学専門部、師範学校はどんな位置付けなんだ?
後逓信や鉄道とかの講習所も大学扱いでいいのか?

404 :無党派さん:2015/11/23(月) 09:41:31.86 ID:0H80I57h.net
>>398
一校から東京帝大への進学なんて、今で言うところの駒場の教養学部から本郷の法学部に進級するようなものでしょ?
そりゃ、一校に合格する方が難関。

405 :無党派さん:2015/11/23(月) 09:41:50.64 ID:MgPx3Gth.net
高級ソープ嬢の間で語られる最新事情

・安倍晋三
・ビートたけし
・清原和博
・山下智久(ジャニーズ)
・錦戸亮(ジャニーズ)
・EXILE
・唐沢寿明
・高見盛
・渡部陽一(戦場カメラマン)
・トミー・リー・ジョーンズ
・YOSHIKI
http://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg

406 :無党派さん:2015/11/23(月) 10:59:27.27 ID:qxJGG1rc.net
>>399
でも満鉄の試験日は間違えたんだよなw

407 :無党派さん:2015/11/23(月) 11:14:47.54 ID:AJ32IXvo.net
大阪ダブル選で厄病神と化した共産党が民主党に切り捨てられることを恐れてさっそく民主党に抱きついてきてんな
これは国民連合政府を降ろすのはもちろん、無条件で全ての1人区の候補を降ろすこともありそうだな

橋下氏の影響力拡大に各党懸念 野党結集水差す
日刊スポーツ 11月23日(月)10時24分配信

別の幹部は「自民党が負けたのは共産党と連携したから。
民主党内で『参院選で共産との共闘は問題』との意見が強まる」と述べた。
共産党幹部は「大阪の問題だ」とコメントを避けた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151123-00000076-nksports-pol

共産党の志位委員長、民主・岡田代表との関係を重視する意向示す
フジテレビ系(FNN) 11月23日(月)7時35分配信

党首同士の信頼関係を強調した。
共産党の志位委員長は22日、東京大学で講演し、野党再編の方向性をめぐる民主党内の混乱を受けて、民主党を信用できるのかを学生らに問われ、
「民主党の中にも、いろんなことを言う方がいるが、信頼関係を大事にして、なんとか合意点を見つけていきたい」と、岡田代表との関係を重視する意向を示した。
また、国民連合政府について「立憲主義の回復という大仕事をやり遂げたら、ずるずる続けない」として、暫定的な連立政権であることをあらためて強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151123-00000172-fnn-pol

408 :無党派さん:2015/11/23(月) 13:05:20.45 ID:aaLhrKm/.net
国民連合政府ができたら竹島譲渡、1ドル60円、外国人参政権、東京五輪返上と強化費凍結は間違いないな

409 :無党派さん:2015/11/23(月) 13:13:58.11 ID:Q69o2735.net
二キ三介のうち、岸信介はうまく立ち回って釈放されたが、星野直樹のほうは長年刑務所にいて、あまり語りたがらなかったって、岩見隆夫の本に書いてあった
満州擬似国家にはアヘンだけじゃない、相当なヤミがあるな

410 :無党派さん:2015/11/23(月) 13:42:18.87 ID:gUmiyBRA.net
満州からの復員によってラーメンが中華風日本料理になったが
原材料はと言うとアメリカ産だったんでアメリカ料理なんだよな

カレーはイギリスでラーメンはアメリカだということを忘れてはならん

411 :無党派さん:2015/11/23(月) 14:02:34.23 ID:myhfUctD.net
>>409
星野直樹が戦後の政界に進出してたらどうなってたんだろ?

412 :無党派さん:2015/11/23(月) 15:52:00.94 ID:TERQlyvP.net
>>366
体重100kg超の肥満体の森がその中で一番長生きしてるのを考えれば、
メタボだの何だの言われてるほどには健康には影響しないのかなと思えてくる

413 :無党派さん:2015/11/23(月) 16:33:16.76 ID:gUmiyBRA.net
厚労省「適度な食事!適度な運動!」

適当な食事に昔取った杵柄で十分じゃないか

414 :無党派さん:2015/11/23(月) 17:42:12.07 ID:VqlBBCYY.net
森はああ見えて健康には気を使ってるらしいな

415 :無党派さん:2015/11/23(月) 17:55:48.85 ID:i+OgXdob.net
政治家が健康に気をつかったらナントカ還元水で寿命が数十年縮まるんだが

416 :無党派さん:2015/11/23(月) 18:19:29.56 ID:JEMbDKqz.net
>>409
岸は内閣にいながら、東條を倒そうとしたからね
書記官長じゃ、東條の側近だし
吉田あたりも絶対許さんっのがあったんじゃね

417 :無党派さん:2015/11/23(月) 18:22:30.86 ID:Lmd57iQM.net
岸信介流に言えば、ちゃんとした浄水器を使わなかったから、ということなんだろ。

>>411
賀屋興宣とか重光葵とかは戦後も閣僚やってるな。

418 :無党派さん:2015/11/23(月) 18:26:38.22 ID:VqlBBCYY.net
ナントカ還元水ってどうやって思い浮かんだんだろう
どこかで還元水というのを見たのかね

419 :無党派さん:2015/11/23(月) 18:39:27.14 ID:0EWvG46m.net
クリクラみたいな奴かな

420 :無党派さん:2015/11/23(月) 19:44:04.26 ID:myhfUctD.net
星野は政界に進出したら官房長官、通産大臣、政調会長位はやってただろうな。
岸派分裂の際は川島について岸と袂を分かつと。

421 :無党派さん:2015/11/23(月) 19:50:58.71 ID:/9uGx+Uj.net
小池百合子は、日本新党時代、細川氏が熱心に口説き落としたんだよね
アラファト議長と同じカイロ大卒。
着物も映える美人・華ゆえか百合子フィーバーも永かった。
ゆかりタンは落下傘ボヘミアンだなあ。

422 :無党派さん:2015/11/23(月) 20:01:12.24 ID:vzxOrCoR.net
そういえば最近小池百合子見ないな
また大臣にしてやればいいのに

423 :無党派さん:2015/11/23(月) 20:18:42.17 ID:/9uGx+Uj.net
そう思うんだよ。小池氏自体、不快感を与える政治家でもないし。
還暦(失敬!)すぎても麗しい
安倍総理と豊田社長は小谷真生子アナがお気に入りでWBSに良く出てた
選挙、自民から口説いた時期もあったが断ったね。WBSキャスターは歴代美人さんだ。

424 :無党派さん:2015/11/23(月) 20:23:03.22 ID:Q2TyvrUn.net
憲政記念館で吉田・鳩山の特別展を見てきたが、貴重な資料や展示の数々で見応えがあった。
吉田がアデナウアーと約束して購入したベンツも別会場に展示されていた。

吉田は粋なエピソードが多いな。吉田がスピッツ(犬)を連れて歩く写真を見た少女から、吉田に「子犬が欲しい」という手紙が届いた。
吉田は「子犬が生まれたらあげます。届いたらせいぜいかわいがってください」という直筆の手紙を送り、2ヶ月後少女のもとに子犬が届いた。その手紙も展示されていた。
吉田が様々な人物にあてて書いた書状があったが、松野頼三がアサ秘ジャーナルで言っていたように達筆すぎて読めなかった。

425 :無党派さん:2015/11/23(月) 20:24:21.68 ID:jGaEqWnJ.net
お前ら勘違いしてるようだが、安倍と小池は別に不仲じゃない

麻生と小池が不仲で安倍が遠慮してるだけ

426 :無党派さん:2015/11/23(月) 20:26:49.85 ID:myhfUctD.net
太郎と小池は何故仲が悪い?

427 :無党派さん:2015/11/23(月) 20:43:45.35 ID:vzxOrCoR.net
安倍はまだ60ちょいだからな
麻生谷垣二階野田毅なんかの実力者はもう70代、あと数回で引退だろう
そうしたら安倍も今より自由に動けるかもね

次の参院選では有名人は出るのかね

428 :無党派さん:2015/11/23(月) 21:36:53.09 ID:i+OgXdob.net
マダム鮒鮨が麗しいとか信者にも程があるだろ
自民信者の公明化を食い止めるためには御灸だな

429 :無党派さん:2015/11/23(月) 21:47:29.70 ID:Q69o2735.net
小池、断髪式ネタとかアイシャルリターンとか、あざといパフォーマンスが一部で嫌がられているのは確か

430 :無党派さん:2015/11/23(月) 22:48:57.49 ID:p5sTF6ry.net
女麻生だな。

431 :無党派さん:2015/11/23(月) 22:51:32.96 ID:i+OgXdob.net
麻生に失礼だろ

432 :無党派さん:2015/11/23(月) 23:45:57.34 ID:p5sTF6ry.net
滑ってる度合いでは麻生に及ばないけど。

433 :無党派さん:2015/11/23(月) 23:53:35.11 ID:+fcPg7rz.net
松井が「おおさか維新は自民党の補完勢力になって政権交代を目指さない」と発言したことを江田が暴露
政権交代を目指さない自民党の補完勢力に誰が投票するんだよ
松井を含めて元大阪自民の議員が多い大阪維新はやっぱダメだな。橋下は早くこんな泥船から逃げたほうがいい
江田や前原なんかはおおさか維新でも橋下だけは受け入れるつもりがあるみたいだし


ヤクザ松井「自民党と手を組む。われわれはもう政権交代を目指さない」

「橋下新党こそ偽物」=松井氏の政権寄り発言暴露―維新・江田氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151123-00000095-jij-pol

 維新の党の江田憲司前代表は23日、富山県小矢部市で講演し、橋下徹大阪市長が率いる国政新党「おおさか維新の会」について、
「大阪都構想実現のために安倍官邸と手を組んでいかないといけなくなる。どうぞ与党の方に行ってください」と述べ、一線を画す姿勢を示した。
 その上で「大阪側から『偽物』と誹謗(ひぼう)中傷を受けたが、野党勢力結集という公約を違えた方が『偽物』だ」と批判した。
 江田氏は、維新分裂の引き金となったのは、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明。
松井氏が6月に江田氏と会談した際に「自民党と手を組んで政策を実現していく。われわれはもう政権交代を目指さない」と述べた、と暴露した。
 また、江田氏は自らのフェイスブックで、大阪府知事・市長ダブル選挙の終了を受け、5月の代表辞任以来の「謹慎を解く」と宣言。
野党再編に向けた取り組みを活発化させる意向を示した。 

434 :無党派さん:2015/11/24(火) 01:43:01.41 ID:YK3bnU16.net
高市なり稲田みたいな明らかにアレな人を採用して
小池百合子のような有能どころを活用しないのは上二人と違って制御は効かないからなんだろうな。

435 :無党派さん:2015/11/24(火) 02:36:29.26 ID:8Jkur2G4.net
民主党は橋下の取り込みを始める模様

 >参院選では野党間の競合を避けるための調整が焦点となるが、橋下維新が積極擁立すれば民主党と票を奪い合う構図となる。
>民主党は維新の党と年内にも統一会派を結成する方針だが、党内からは「橋下氏を取り込むべきだ」(中堅議員)との声も強まりそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS22H3A_S5A121C1PE8000/

436 :無党派さん:2015/11/24(火) 08:05:19.94 ID:9KTNIlCr.net
>>434

0425 無党派さん 2015/11/23 20:24:21
お前ら勘違いしてるようだが、安倍と小池は別に不仲じゃない

麻生と小池が不仲で安倍が遠慮してるだけ

これじゃないの?

437 :無党派さん:2015/11/24(火) 09:10:59.92 ID:RqhCQoAe.net
言う事聞かなさそうな点と麻生への配慮
両方なんじゃないか
まだありそうな気がするが

438 :無党派さん:2015/11/24(火) 09:24:25.63 ID:dwn2qjwT.net
細川氏、小沢氏、純ちゃんは気に入ってたよね。
小池氏。10数年マドンナ議員で話題に成ったんだし成功の部類かもね

439 :無党派さん:2015/11/24(火) 09:27:39.71 ID:68jizto0.net
◇ジリ貧の民主党は共産党の提案に乗ったらどうか?小沢一郎「ただちに大賛成である」

!ジリ貧の民主党は共産党の提案に乗ったらどうか

民主党には、最高時より減らしたとはいえ、2014年9月27日現在で1309人の地方議員がいる(一番多いのが自民党で3015人、次が公明党で2939人、その次が共産党の2679人となっている)

福島県議選では、自民党が2議席減らしたのに対して、民主党は3議席増やしているのである。

前原氏は、この地方議員の声を聞いたのであろうか。民主党公認で当選したばかりの人に「解党しましょう」と言うのだろうか。

前原氏をはじめとして、民主党内には共産党の「国民連合政府」構想に反対の勢力が少なくないようだ。
蓮舫参院議員などは、「革命ということを目指している政党とはいかがなものか」などとテレビのインタビューに答えていた

共産党が次の選挙で「革命」を目指しているとでも思っているのだろうか。共産党が200議席も、300議席も持っているというのなら、そんな心配も必要かもしれないが

しかも共産党は、いま社会主義革命を目指しているわけではない。民主主義をあらゆる分野に徹底する

安保法制と集団的自衛権行使を決めた閣議決定の廃止と取り消しの1点に絞った政権をつくろうということである。そのために選挙協力をしようというのである。

共産党との連携にアレルギーがあるようだが、
前原氏は民由合併での小沢一郎氏の剛腕を懐かしんでいたが、その小沢氏は共産党の提案に、ただちに大賛成だという態度表明を行っている。

自民党と公明党の連立は当然のようになっているが、かつては自民党が創価学会・公明党を激しく攻撃したこともあった。

自民党も決して盤石ではない。

 安保法制への危惧の声は小さくない。TPPへの批判も農業を中心に強い

3本目の矢である民間投資を喚起する成長戦略は上手くは進んでいない。

野党が与党の弱点を突くのは良いことだ。しかし、いま民主党がやっているようなスキャンダル追及は、安倍首相にとって痛くもかゆくもないことだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151124-00045332-jbpressz-bus_all&p=2

440 :無党派さん:2015/11/24(火) 17:29:48.83 ID:QDQZBbeR.net
もし只野直三郎が自民党入りしてたらどうなってたんだろ?
個人的には倉石忠雄や江崎真澄クラスの政治家になってたと思う。

441 :無党派さん:2015/11/24(火) 19:18:57.46 ID:lRpB3GLI.net
年に一度の憲政記念館特別展に行ってきたが、今年はめちゃくちゃ気合いはいっててすごかった
吉田茂×鳩山一郎なんて誰得だよと思いながらも俺得だった
東京近辺の政治マニアは見に行くべき

442 :無党派さん:2015/11/24(火) 20:16:22.28 ID:8phhP7im.net
>>441
>>424だが千葉在住の俺は見てきた。普段も特別展も無料だが、1000円ぐらい払ってもいいぐらいの内容だった。

20分の映像(NHK制作)も見応えがあって、目頭が熱くなった。
とにかく昨今の政治家が、いかに小粒でスケールが小さいか、また魅力も乏しいか思い知らされる。

443 :無党派さん:2015/11/24(火) 20:27:27.14 ID:lRpB3GLI.net
>>442
鳩山が三木が死んで泣いてる映像のやつだったけ?

444 :無党派さん:2015/11/24(火) 20:32:35.88 ID:9KTNIlCr.net
今の政治家は今の時代、昔の政治家は昔の時代を反映してるのであって今の政治家が殊更にダメだとは思わないけどね
昔は人情厚い親分気質ってのが大政治家の第一条件で
戦後昭和はそういう時代だったんだろう
スケールが小さいというのには同意するが
よりマクロ視点に目が向くようになったと解釈すれば悪いことではない

445 :無党派さん:2015/11/24(火) 20:56:44.29 ID:e7zqTCpr.net
安保法案の深夜中継見ていて気づいたんだが…
深夜なのに無精髭で顎が青い議員が見当たらなかったってこと

睡眠削って必死でやってるのに髭剃る余裕までわざわざつくらないといけない
女性有権者へのイメージが崩れたら失職してしまう現代の議員の悲哀を感じたね

446 :無党派さん:2015/11/24(火) 20:59:56.76 ID:i5D4SPfQ.net
じいさん方だぞ?簡単には生えない

447 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:03:39.20 ID:9KTNIlCr.net
無精髭と言えば最近は赤城徳彦農水大臣だな
引退はしてないようだが首長選でも狙ってるのか?

448 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:03:42.03 ID:8phhP7im.net
>>443
その映像はテレビで見たことがあるが、特別展ではなかったはず。
鳩山は三木の死に顔を見て「実にいい顔をしてるなぁ」としきりにつぶやいたらしい。

二階に上がってすぐのシアターで流してた映像のことね。

>>444
明治・大正前半生まれの政治家がスケールが大きいのは、軍部独裁時代や戦争をくぐりぬけ、敗戦後焦土と化した国を再建する一大使命があったからだと思う。
その後の政治家たちは世襲が増え、先人が敷いたレールの上を走ればよかったからスケールが小さくなっていった。

岩見隆夫が竹下以前と宮澤は気宇壮大と書いていたが、同意だな。
しかし今から思えば竹下も短期に終わったのが惜しいと思える。

449 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:06:13.41 ID:e7zqTCpr.net
>>446
若手も生えてなかった

450 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:07:19.03 ID:BKPbRRJg.net
でも松井とかは昔の政治家みたいな雰囲気がある
松井に限らず大阪維新の政治家はそういう雰囲気ある人多いけど

451 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:14:48.68 ID:9KTNIlCr.net
>>448
それはそうだね
乱世に必要とされる人材と治世に必要とされる人材は違うし輩出される人材もも違うからね
吉田茂や三木武吉が生き返り現代政界で腕を振るったとしてもあの時のように上手くはいかないと思う
ただ世襲貴族が多いのはダメだ
黙ってても受かるような苦労を知らないのは特に
安倍は辞任後選挙区の家を一軒一軒回ってかなり苦労ようだけどそれが第一次政権と第二次以降との違いを産んだんだろう

452 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:15:35.01 ID:9KTNIlCr.net
>>450
大阪の政治家はダメな方に昔っぽいな…

453 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:21:46.28 ID:i5D4SPfQ.net
>>451
家々回るのは犯罪だぞ

454 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:29:47.43 ID:9KTNIlCr.net
>>453
あれ、朝日のコラムでそう書いてた気がするけど
記憶違いかな?

455 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:31:28.18 ID:VWobnrTA.net
>>445
過去の竹下内閣の消費税関連法案の動画なんか見てると
開会前に電気シェーバーで剃ってる議員も居たし
別に珍しい話でもない気が

456 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:32:56.76 ID:8phhP7im.net
>>451
確かに戦後の混乱期だから通用し、ハマり役だったと言えるかもね。時代の産物というか。
今なら「吉田首相、また暴言」「懲りない三木武吉議員、また選挙区で愛人話」とかすぐ書かれるだろうなw

世襲ボンボンの安倍と叩き上げの苦労人・菅はバランスのとれた良いコンビだと思う。

457 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:41:00.48 ID:QDQZBbeR.net
>>451
戦前もいい政治家がいたけど軒並み右翼に暗殺されて若槻やキンメシのようなボンクラが残ってしまった。

458 :無党派さん:2015/11/24(火) 21:44:41.49 ID:VWobnrTA.net
若槻も町田もナンバー2以下のポジションで
能力を発揮するタイプだったから一概にボンクラとは言い難い

459 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:09:03.23 ID:YK3bnU16.net
犯罪なのは選挙前でしょ?まぁそれでも回っている時間がないので地方を回ったの間違いだと思うが・・・
それに世襲議員がダメで吉田が良いとはならんぞ。吉田は広義の意味で言えば世襲議員になるし、
麻生太郎は狭義の意味で世襲議員ではない。

460 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:17:37.85 ID:ne8E8O1k.net
>>453
公示後戸別訪問するのは犯罪
平時なら何の問題もない

461 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:23:51.23 ID:9KTNIlCr.net
>>459
いや辞任後選挙区を一軒一軒回って挨拶したとあったよ
靴を二足潰したとかそれが最多得票の一因とか書いてあった

462 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:25:22.72 ID:9KTNIlCr.net
>>461
朝日新聞の 70年目の首相 というコラムだった

463 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:44:17.30 ID:J7RBqesT.net
昔の大物政治家と今の大物政治家比べると、今はなんというかキレイなんだよなぁ
良くも悪くも。昔は汚いっていうと言葉は悪いけど味があるというか

時代背景もあるんだろうが

464 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:49:23.73 ID:YK3bnU16.net
>>461
http://www.asahi.com/articles/DA3S11990176.html
これか。

465 :無党派さん:2015/11/24(火) 22:51:02.36 ID:BKPbRRJg.net
>>463
世襲のボンボン政治家が増えたからかな
東京生まれ東京育ちで選挙区はたまに帰るだけで

466 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:13:40.01 ID:9KTNIlCr.net
>>464
そうそれ

467 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:15:12.96 ID:lOwXT0cR.net
>>448
竹下なんて学徒動員→特攻隊で死んででも不思議じゃないからな。嫁さんも変死するし。
人生に開き直ってあんなようかい

468 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:19:41.02 ID:+j+uUIDq.net
われ万死に値す

469 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:21:40.35 ID:nkSoZfB9.net
 ちょっと上で、歴代首相の身長の話が出てたので。

755 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/07(金) 01:14:47 ID:d/nJ6kty [1/1回]
田中角栄 164cm    フォード 183cm
三木武夫 160cm    
福田赳夫 168cm
大平正芳 165cm    カーター 170cm
中曽根康弘 176cm   レーガン 185cm
竹下登  164cm
宇野宗佑 172cm    
海部俊樹 166cm    ブッシュ 188cm
宮沢喜一 160cm
細川護煕 175cm    クリントン 188cm
羽田孜  172cm
村山富市 175cm
橋本龍太郎 164cm(実寸158cm)
小渕恵三  167cm(実寸157cm)
森喜朗  175cm
小泉純一郎 169cm   ブッシュJr 180cm

758 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/07(金) 07:58:55 ID:fBUoCsqX [1/1回]
日本の歴代総理大臣の中でも長身の部類は、
山本権兵衛190cm(1852-1934、鹿児島出身)
若槻礼次郎175cm(1866-1949、島根県出身)
林  銑十郎177cm(1876-1943、石川県出身)
米内  光政180cm(1880-1948、岩手県出身)
近衛  文麿181cm(1891-1945、東京都出身)
中曽根康弘176cm(1918-****、群馬県出身)
細川  護煕175cm(1938-****、熊本県出身)
村山  富市175cm(1924-****、大分県出身)
森    喜朗175cm(1937-****、石川県出身)

470 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:25:32.11 ID:YK3bnU16.net
>>468
流石に親父が嫁さん食った話は嘘・・・と信じたい

471 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:25:37.37 ID:Au+yDwu0.net
権兵衛デカ過ぎ

472 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:25:51.04 ID:aGRVcbqr.net
最初の安倍はなんで塩崎なんか官房にしちまったんだろうな
最初かは菅にしときゃ良かったのに
あと尾身と柳沢。こいつら入れるだけ無駄だった
赤城は世襲ボンボン故にやらかし、世襲ボンボン故に政治生命がなくなった気がするな
ああも枯れるとは。

473 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:26:53.24 ID:a9ckCKYS.net
トンちゃんってチビのイメージだったけど意外とタッパあるんだな
てか同年代と比較すると相当高いんじゃないか?

474 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:27:43.81 ID:aGRVcbqr.net
竹下は黒いんだけど顔は本当にやさしい顔だなと思う
険しい感じがなく目が常ににこやかでいいなと

475 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:28:30.27 ID:QDQZBbeR.net
竹下もチビじゃない(同世代と比べたら)。

476 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:33:36.24 ID:Qgyy1Z7M.net
<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再建に影響 図式が複雑に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000119-mai-pol

 民主党の岡田克也代表は、松野頼久代表らの維新の党との将来的な合併を視野に統一会派の実現に向け連携を模索している。
しかし、民主党内では、前原誠司元代表らが橋下氏と親密な関係にあり、協力の可能性を探ってきた。
前原氏に近い民主党議員は「橋下、前原両氏は結婚したいと思っているが2人には家族がいる。家族を含めた結婚は容易ではない」と解説。
その上で「これからは橋下氏が国政に出てくる可能性を視野に入れながら野党再編の議論を進める必要がある」と指摘する。

 前原氏らが民主党を離党して橋下氏と連携する可能性は現時点では低いと見られているが、橋下氏らの新党が勢力を伸長した場合、
民主党内から橋下氏らとの連携を模索する動きが強まる可能性は否定できない。

 一方、大阪ダブル選で自民党が共産党の支援を受け、支持者が離れたとの分析がなされていることから、
岡田氏が共産党と検討している参院選の選挙協力の協議にも影響が出そうだ。
民主党中堅幹部は「だから共産との選挙協力は必要ない。
全選挙区に候補者を立てなければだめだ」と語り、共産党との協議を打ち切るよう求めた。


民主党、安保論議を再開 廃止法案と同時に対案提出方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000596-san-pol

 民主党は24日、国会内で党安全保障総合調査会などの合同会議を開いて安全保障関連法の対応に関する作業を再開し、
来年の通常国会に安保関連法の廃止法案と独自の対案を同時に提出する方針を決めた。対案路線を掲げる保守派と、
共産党などとの共闘も視野に廃案を唱えるリベラル派の双方に配慮した形だ。

 対応の検討は岡田克也代表が指示した。会議では、自衛隊法や武力攻撃事態法など10本をまとめて改正した「平和安全法制整備法」と、
他国軍の後方支援を随時可能にする新法「国際平和支援法」の廃止法案を提出することで合意した。

 対案もまとめることに目立った異論はなかった。
調査会幹事長代理の大串博志衆院議員は記者団に「領域警備法案などで政府との対比でも論点は詰まっている」と説明した。

 岡田氏は集団的自衛権の行使容認などの「違憲」部分を廃止する法案の提出に意欲を示している。
ただ、前原誠司元外相は「一度成立した法律を廃止するのは簡単なことではない」と主張。
一方、リベラル派には共産党との連携も視野に「完全廃止」を求める声もあり、路線対立が顕在化することも予想される。

477 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:34:54.33 ID:BKPbRRJg.net
政治家って恐そうな人ほど優しくて優しそうな人ほど恐いよね
見た目そのままもいるけど

478 :無党派さん:2015/11/24(火) 23:35:29.53 ID:U5pgKPTm.net
山本権兵衛は190pもないぞ
てかその面子で何で大隈が居ないの?w

479 :無党派さん:2015/11/25(水) 01:04:19.23 ID:6cBMyPg4.net
下戸な総理っていた?

480 :無党派さん:2015/11/25(水) 01:11:31.27 ID:mo3AY9Do.net
>>479
大平

481 :無党派さん:2015/11/25(水) 01:25:36.43 ID:0G3kKW5F.net
現職が下戸

482 :無党派さん:2015/11/25(水) 01:30:03.85 ID:vb/VLyIP.net
>>477
橋本と菅は生理的に無理。

483 :無党派さん:2015/11/25(水) 10:17:29.61 ID:e1DMv/V7.net
>>469
憲政会はデカイね。

484 :無党派さん:2015/11/25(水) 10:31:11.34 ID:HNrIdF0X.net
ここにきて不破氏があちこちで発信している。東大主席。共産党入党
不遇の歴史もあったが、不破院政は健在か。

485 :無党派さん:2015/11/25(水) 12:46:21.29 ID:4JGohg8i.net
スマイリングコミュニスト

486 :無党派さん:2015/11/25(水) 13:45:32.85 ID:T3N63M/D.net
不破「橋下は大阪民国人の東京コンプを利用して勝利しただけ。大阪以外では通用しない」


共産・不破前議長会見(7)「国民連合政府構想は多くの賛同を得ている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000603-san-pol

「大阪の選挙はそう単純ではない。大阪は中央政治に対する反骨がものすごくある街だ。
私どもが70年代はじめに躍進したとき、大阪での勝利が第一歩だった。
あの時代には、私たちは大阪が変われば日本が変わるという旗印だった。大阪の反骨に力があった」

「今の橋下(徹大阪市長の)政治は、根は安倍さんと非常に深い。安倍別動隊の要素が強い。
その安倍別動隊の人が、大阪の反骨を利用して、自分はだいたい安倍さんに近いが、このことに関してはという形ではないか。
今後の政治で、そう簡単に大きな方向に進むものではないと思う」


共産党のカリスマ不破哲三氏、野党と粘り強く団結を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000069-nksports-pol

大阪の維新勢力が勝ったダブル選挙にも触れ、
「安倍政権と近い立場にいるのに、選挙だけは大阪の反骨精神を利用して勝利したのではないか」と分析した。

487 :無党派さん:2015/11/25(水) 14:11:40.67 ID:HNrIdF0X.net
不破さんの瞳の奥は笑ってないもんね。Cさんは一応ニコっと出来るけど。

村山元総理なんかも「あの人は今」とか、バラエティーで見せる笑顔
はめちゃかわいい。電波少年にも出てる

488 :無党派さん:2015/11/25(水) 14:15:15.97 ID:1NVwg7se.net
いやあ、左翼なんか、お話にならんよ。オンチすぎる。

わざわざ訪韓訪中して目の前の式典ドタキャンとか、台湾の地を一歩も踏まないとか、キチガイそのもの。
 

489 :無党派さん:2015/11/25(水) 14:21:49.12 ID:7ar0dUyV.net
コピペ荒しにマジレスやめろ

490 :無党派さん:2015/11/25(水) 15:19:00.46 ID:zFerrtv3.net
>>487
志位くらいになると単なる秀才だと思うが、不破さんだとミヤザワケンジくん的な武勇伝とか沢山有りそう。

491 :無党派さん:2015/11/25(水) 17:50:35.64 ID:HNrIdF0X.net
ハマコーだっけ。宮澤賢治人殺し呼ばわりは。
室生犀星にならぶ文豪に失礼だよ。

492 :無党派さん:2015/11/25(水) 17:54:05.66 ID:+IfnnZlT.net
>>491
リンチで○したのは事実じゃん

493 :無党派さん:2015/11/25(水) 17:59:47.36 ID:tKlEOmUa.net
森あたりがでばって来たら老害老害
不破や村山が出てきたらさすが長老

森を老害呼ばわりしてるのがどの層かよくわかる

494 :無党派さん:2015/11/25(水) 18:09:23.68 ID:N4gMgAea.net
>>490 横レスすまん。不破は鉄鋼労連書記時代、泥酔して、自転車置き場の
自転車をドロボーし、豚箱に一日泊まった。

495 :無党派さん:2015/11/25(水) 18:30:47.87 ID:7ar0dUyV.net
森が早稲田時代に逮捕されたって週刊誌に載ったとき
「40年前の警察の記録が残ってるわけがない(逮捕記録は年数がたてば破棄される」と言ってたけど、すごく怪しかったよな。
不破のような左翼がそんなことで捕まったと今でも言われるのに、森とかは政権側だからいいよな。

496 :無党派さん:2015/11/25(水) 18:38:17.63 ID:7ar0dUyV.net
これな
http://www.tomocci.com/s/2015/moriyoshiro.jpg

497 :無党派さん:2015/11/25(水) 18:40:15.21 ID:pVy+IL77.net
>>495-496
噂の真相が
当時の記録に押印してあった指紋と
森の指紋を照合して本人だと証明した

498 :無党派さん:2015/11/25(水) 18:46:56.03 ID:7ar0dUyV.net
○菅(直)委員 総理は、これまで逮捕されたという経験はお持ちでしょうか。
○森内閣総理大臣 ございません。
○菅(直)委員 それは現行犯逮捕も含めて、つまりは、逮捕状がない逮捕も含めて一度もないということですね。
○森内閣総理大臣 一度もございませんが、選挙運動のお手伝いをしておりまして、一度警察にその事情を説明したことは覚えております。

やっぱり菅はすごいな
すごいなというのは本音

499 :無党派さん:2015/11/25(水) 19:02:08.22 ID:N4gMgAea.net
>>495 鉄鋼労連の大物が引き取りに来たらしい。右派 左派 蜜月だったんだな。

500 :無党派さん:2015/11/25(水) 19:06:30.00 ID:qyEpsK3y.net
・よく氏名を間違えられる政治家

安倍晋三→安部

鳩山由紀夫→由起夫/友紀夫

菅直人→管

福田赳夫→赴夫

森喜朗→喜郎

舛添要一→桝添

谷垣禎一→貞一

仙谷由人→仙石

前原誠司→前なんとか

(その他)
西村英一(元自民党副総裁)と西村栄一(民社党委員長)の混同

501 :無党派さん:2015/11/25(水) 19:14:31.52 ID:e1DMv/V7.net
>>498
チョクトと長妻は野党の政治家としては優秀なんだよな。

502 :無党派さん:2015/11/25(水) 20:41:01.41 ID:rzvg/BdF.net
>>494
高木なんかまだまだだな

503 :無党派さん:2015/11/25(水) 20:51:12.31 ID:rzvg/BdF.net
>>501
長妻が…?

504 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:03:47.44 ID:pVy+IL77.net
菅は攻め手に回ると強い
小泉も危ない場面が何度かあった
守りはお察しの通り

505 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:09:10.45 ID:f57qUyNM.net
長妻は年金をたまたま質問して異様に持ち上げられてただけだしな
当時の自民叩きというか、政権交代の機運にのせられて
大臣なってもポンコツだったし、あれなら予定通り仙谷厚労大臣でよかっただろ
長妻行革大臣兼年金大臣とかで

506 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:17:24.06 ID:7ar0dUyV.net
あの時の雰囲気では、長妻を年金大臣にしてしまうと、安倍・福田・麻生の時に続いた
伴食大臣となんらかわならい(民主党視点)と国民から思われるから、実務の厚生労働大臣にしたと記憶してるが

507 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:29:30.66 ID:rzvg/BdF.net
学生が内定出なくて泣いてる時にひたすら消えた高齢者を見つけろ()とか言って戸籍探しばかりさせていたとこでこいつ厚労省の仕事わかってねーなと思ったわ

508 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:38:27.85 ID:4JGohg8i.net
厚生省と労働省とを再分割だね。

509 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:52:53.67 ID:e0K16inR.net
江田「次官が増えて官僚が喜ぶ、分割なんか絶対許さんからな」

死ねよ

510 :無党派さん:2015/11/25(水) 21:58:12.73 ID:e1DMv/V7.net
>>509
政党の分裂はいいんですか?

511 :無党派さん:2015/11/25(水) 22:21:15.41 ID:e0K16inR.net
ちなみに財金分離もOKらしい

512 :無党派さん:2015/11/25(水) 22:40:00.38 ID:zFerrtv3.net
>>508
旧労働省の職掌は総務省か経産省が適当かと。完全に経済閣僚でしょ。経済財政諮問会議に参加させないと。

513 :無党派さん:2015/11/25(水) 22:46:29.28 ID:f57qUyNM.net
経産省だと経産省が産業界よりで労使の所轄同じになるから無理だろう
総務だと地方自治、通信、労働となんでもありになって旧内務省の復活になるw
よく言われるけど年金と保険と財務の国税庁合わせて歳入省とかすれば解決だろ
労働部局と衛生部局だとまだ負担は減る

514 :無党派さん:2015/11/26(木) 00:40:58.35 ID:e57YZWDZ.net
年金は廃止すればいいだろ
生活保護の延長線上に高齢者保護つくればいい

515 :無党派さん:2015/11/26(木) 01:12:54.08 ID:MnkMZ8Vd.net
みんなの党提唱のベーシックインカム導入

516 :無党派さん:2015/11/26(木) 02:56:45.98 ID:grGLrOQV.net
維珍ニートの大予言2015夏

261 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 21:47:10.08 ID:UXIFpMku
>>254
江田も含め結い系は大阪系に付かざるを得ない
次の参院選で改選比例議員4人も抱える結い系が
大阪系から離れることはただの自殺行為
民主だと最低でも10万票集めないと比例当選出来ないが
その4人でそれだけ集められる議員は
だから今回の柿沢の件でも結い系から擁護する意見が一つも無くダンマリ

柿沢の辞任で幕引きだろうが
代表選はやはり松野vs江田になるんじゃないか
大阪系は江田に票を入れることになる

294 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 22:35:00.34 ID:UXIFpMku
>>290
まあ俺は一ボランティアとして
5月17日に江田の涙を直接見ているからな
大阪系でも江田を信頼している議員は多い

まあ次世代クンが夢見るのは勝手だが
次世代の維新再合流は100%無いぞw

http://hissi.org/read.php/giin/20150823/VVhJRnBNa3U.html

517 :無党派さん:2015/11/26(木) 07:24:10.18 ID:lvn5ECT7.net
>>513
歳入庁って民主党のマニフェストだっけ?社保庁解体とマイナンバー導入で死語になったと思っていたが、未だにメリットがあるのかね?

518 :無党派さん:2015/11/26(木) 08:57:08.61 ID:+asZL1P7.net
江田が厚労分離に反対して財金分離にはやけに推進するのは自分がした政策をひっくり返されるのが嫌だから
ただ役所をスリムにしただけでは改革にはならないという現実を見た

519 :無党派さん:2015/11/26(木) 09:50:43.16 ID:2WeiC33B.net
省庁は再編前に戻すへきだな。

520 :無党派さん:2015/11/26(木) 09:51:38.90 ID:r0ejypB0.net
>>515 通貨廃止

521 :無党派さん:2015/11/26(木) 09:57:48.70 ID:lvn5ECT7.net
>>518
単純にアンチ大蔵省なだけでしょ、江田は。
省庁再編ってより、各省庁をデカくして発言力を増した。んで金融行政は内閣府が取り上げ。極めつけが経済財政諮問会議での骨太の方針。
これで大蔵省の権威は相当落ちた。

その落ち目の財務省が盛り返す為に利用したのが小泉だったり野田だったり。露骨なのは麻生。

522 :無党派さん:2015/11/26(木) 10:15:18.44 ID:CHv9daf6.net
大蔵省潰すんだったら、橋龍なんかは主計局を内閣府に移管すりゃよかったのになぁ

523 :無党派さん:2015/11/26(木) 10:20:37.16 ID:WFVhBPk7.net
大蔵じゃなく本当は三塚を終わらせたかっただけだったりして
通常の本人以外の不祥事で大臣を辞任させるなんて有り得ないし

524 :無党派さん:2015/11/26(木) 11:21:03.59 ID:lvn5ECT7.net
>>522
現に主計局の権勢が衰え、経済財政諮問会議に持ってかれてる。
要は官邸が強くなった。

525 :無党派さん:2015/11/26(木) 12:03:35.33 ID:En/gte+P.net
橋本の「じゃあ兵部省にするのか」って江田の捏造臭がする

526 :無党派さん:2015/11/26(木) 12:42:53.56 ID:M/wGAb0b.net
野党時代の自民党「時給1000円みたいなアンチビジネス的政策はやめろ!」

今の自民党「時給1000円を目指しまぁす!」

民主党「は?」


時給1000円目標は「民主が本家」…枝野氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50229.html?from=ycont_top_txt

 民主党の枝野幹事長は25日の記者会見で、安倍首相が最低賃金の全国平均を1000円(時給)とする目標を表明したことについて、
「民主党政権で定めた目標そのものだ。民主党の経済運営は正しかったと明言してもらいたい」と批判した。

 民主党は鳩山首相時代の2010年6月、当時713円だった最低賃金の全国平均を20年までに1000円に引き上げる目標を決定した。
これに対し、自民党の石破政調会長(当時)が10年10月の衆院予算委員会で、
企業側の負担増を念頭に「アンチビジネス的政策はやめてもらいたい」と指摘していた。

 枝野氏は記者会見で「どういう理由から(自民党は)方針を転換したのか、説明してもらわないといけない。反対のための反対だ」と強調した。

527 :無党派さん:2015/11/26(木) 12:44:09.49 ID:I7bHW1fC.net
どこの国も財政官庁は悪口すら言うことかはばかられるぐらい権威あるのに日本は権威を減らされ、あちこちから国賊扱い

528 :無党派さん:2015/11/26(木) 12:48:04.29 ID:En/gte+P.net
アメリカ財務省のように、武器麻薬偽札マネーロンダリング取り締まりに、近年では中東のテロリスト摘発までできる権力を持つ
強権的な財務省と日本の財務省は根本的に違うから

529 :無党派さん:2015/11/26(木) 13:35:59.89 ID:2WeiC33B.net
アメリカの長官の格は大統領順位に比例するのか?

530 :無党派さん:2015/11/26(木) 14:47:03.20 ID:ibY+ZAOs.net
>>525
検非違使庁の名前も出したそうだね。

>>527
結局、接待汚職の時も下っ端しかパクられなかったじゃない。
幹部はだれ一人しょっ引かれずに済んだ。
それもある意味一つの権威、というか権力なんじゃない?

531 :無党派さん:2015/11/26(木) 14:52:01.45 ID:BfK4FGJC.net
中谷検非異使大臣

532 :無党派さん:2015/11/26(木) 14:53:50.73 ID:En/gte+P.net
>>529
下院議長が二番目なのはトルーマンが下院議長と酒飲み仲間だったから説がある(半分ジョーク)

533 :無党派さん:2015/11/26(木) 15:40:42.65 ID:lvn5ECT7.net
そう言えばパパブッシュの頃は、大統領が暗殺されたらSPはまず副大統領を射殺しろ、犯人確保はそれからだ。なんてジョークがあったな。

534 :無党派さん:2015/11/26(木) 15:42:52.84 ID:BfK4FGJC.net
そのジョークの含意は?

535 :無党派さん:2015/11/26(木) 16:40:42.85 ID:ibY+ZAOs.net
クエール(のようなバカ)が大統領になるのを阻止しろ、ってことでしょ。

>>532
当時の下院議長、というと、サム・レイバーン?

536 :無党派さん:2015/11/26(木) 17:15:32.02 ID:2WeiC33B.net
クエール、ベネマン、ペイリン。

米共和党はたまにとんでもないバカが表れるな。

537 :無党派さん:2015/11/26(木) 17:34:57.48 ID:lvn5ECT7.net
>>534-535
そのジョークを2009年冬の日本に当て嵌める。
総理がテロリストから銃口を向けられたら、SPは放置しろ。それより逸早く副総理と官房長官を探し出して射殺しろ。

538 :無党派さん:2015/11/26(木) 17:43:20.59 ID:oQnJfmEp.net
>>533
大統領任期途中に死亡したら、
副大統領が代わって大統領になるシステムを批判しているのかと思った

ex.ハーディング→クーリッジ F.ルーズベルト→トルーマン ケネディ→ジョンソン

539 :無党派さん:2015/11/26(木) 17:44:09.58 ID:WYoDqu20.net
>>525 治部省って?

540 :無党派さん:2015/11/26(木) 18:29:34.60 ID:6af1w6W7.net
>>538
そういうニュアンスも含んでるんじゃないか?
大統領を選挙で選べないせいでとんでもないのがなる可能性があるって意味で

541 :無党派さん:2015/11/26(木) 18:51:45.56 ID:Cp8B5ymu.net
選挙で選ばれてない唯一の大統領はフォードな
フォードの副大統領就任は議会承認人事で、大統領選挙人団から選ばれてないなら

542 :無党派さん:2015/11/26(木) 20:43:52.51 ID:CHv9daf6.net
>>528
アメリカは日本の国税庁と主計局がないし、そういう意味ではそこまでじゃね
日本の財務省がおかしいっていわれるのは国税と予算握ってるからであって

543 :無党派さん:2015/11/27(金) 09:01:42.29 ID:8qSjQHjC.net
>>539
橋龍政権の頃の江田は一部で治部少と呼ばれてた。もちろん石田三成に由来する。

544 :無党派さん:2015/11/27(金) 09:21:56.60 ID:rCLd9MZp.net
江田は石田三成に遠く及ばないな
石田三成は西軍率いて家康に対抗したけど、
これって今で言うと、野党連合率いて与党と対決するようなものでしょう
江田は一つの政党すらまとめきれない

545 :無党派さん:2015/11/27(金) 09:58:34.71 ID:DM3EY+HL.net
植毛は政党クラッシャーだしな。

546 :無党派さん:2015/11/27(金) 13:12:46.99 ID:i4tXCauW.net
ミトちゃんtwiでも、国会休み中でも逢沢先生だけは会合に出てるらしいね。
自民は相撲部屋で下づみを重んじ、雑巾掛け、親方倣え、当選回数至上主義だけど、
逢沢氏はやっぱり固辞してるタイプかな

547 :無党派さん:2015/11/27(金) 13:22:00.72 ID:iQS2bxf0.net
>>546
逢沢先生はポスト提示されても辞退してるらしいな
余程筋の悪い話があるのかもね
過去の犯罪歴とか

548 :無党派さん:2015/11/27(金) 13:23:29.88 ID:qRyJ3tOx.net
もう野党やマスコミも知ってそう

549 :無党派さん:2015/11/27(金) 14:10:16.09 ID:FgoGq65Q.net
まあ、マイナー議員への悪口てのは、多くは選挙区のゾンビ比例議員から来てる。

衆院比例制度自体おかしいし、ましてゾンビなんてゾンビでしかなく、仕事もできっこないんだから、食い潰した歳費その他を自力で返納させた上で、

制度廃止・衆院定数300にさっさとやるべし。税金の無駄。

550 :無党派さん:2015/11/27(金) 16:54:35.88 ID:ijetgvVu.net
>>544
三成もあの状況から裏切られるって衆参ダブル選挙で自民党が負けるぐらいヤバいし
こと統率力に関しては江田を悪く言えるほど高くはないだろw
まぁ三成のような友達や部下が言えるかは知らないけど・・・

551 :無党派さん:2015/11/27(金) 17:01:42.94 ID:rCLd9MZp.net
>>550
江田は連合を組むことすらできない

552 :無党派さん:2015/11/27(金) 19:18:28.20 ID:8qSjQHjC.net
>>550
虎の威を借りてふんぞり返る若僧、人望の無さ、無駄に理想だけ高い所が石田三成とそっくりだった。
石田三成が大坂の陣まで長生きしたら江田みたいな支離滅裂な行動を取ってただろうな。

553 :無党派さん:2015/11/27(金) 19:59:36.11 ID:Vz1G1TLr.net
このスレで江田といえば、江田三郎よね。

554 :無党派さん:2015/11/27(金) 20:24:39.94 ID:ijetgvVu.net
>>552
そうか?複雑怪奇な政局史の中では別に支離滅裂な部類でもないと思うぞ。
実像の石田三成はともかく、小説やドラマで描かれるそういった石田に近いのは、菅直人とかの方が近くない?

555 :無党派さん:2015/11/27(金) 20:35:16.59 ID:yHTC98AQ.net
戦国時代の人物との比較はどうでもいいんで

556 :無党派さん:2015/11/27(金) 20:57:22.42 ID:DM3EY+HL.net
植毛は戦前の政治家で言うとだれだ?

557 :無党派さん:2015/11/27(金) 21:37:39.70 ID:IoguYPug.net
石田三成は西軍の総大将じゃねえよ
お前ら何言ってるんだ
石田三成は取次なんだから政治家で言うと国対族だぞ

558 :無党派さん:2015/11/27(金) 23:00:25.79 ID:8qSjQHjC.net
>>554
菅直人を石田三成に例えた人って誰かいる?
江田憲司は石田三成だの森蘭丸だの陰口叩かれてたけど。

559 :無党派さん:2015/11/28(土) 08:37:27.02 ID:cBhRK7yj.net
管直人は三木武夫

560 :無党派さん:2015/11/28(土) 09:09:15.49 ID:/dONeGq4.net
三木に失礼

561 :無党派さん:2015/11/28(土) 09:39:10.82 ID:ZJLyRASY.net
三木武夫の下位互換が菅直人
上位互換が小泉純一郎

562 :無党派さん:2015/11/28(土) 10:00:28.67 ID:xUVIswDH.net
三木武吉の悪いところだけを踏襲したのが小沢一郎

共通点
・鳩山を神輿に担ぐ
・党を作って壊した
・トップにはなりたくない

563 :無党派さん:2015/11/28(土) 10:03:58.41 ID:jG7bNiN/.net
そう言えば小沢のWikiには現代の三木武吉という評価があると書いていたがあれ誰が言ったの?

564 :無党派さん:2015/11/28(土) 10:12:51.77 ID:IuThXHRf.net
>>563
オザシンが書いたんでしょ
三木武吉と小沢じゃレベルが違うよ

565 :無党派さん:2015/11/28(土) 12:03:55.33 ID:VceZCF9P.net
個人的には尾崎行雄−三木武夫−菅直人って感じだな。

566 :無党派さん:2015/11/28(土) 12:04:41.62 ID:7kVC+Lbl.net
民維新党は連合公認か。もう民維新党ができるのも時間の問題だな

松野氏と連合会長ら会談「野党再編が必要」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151128-00000004-nnn-pol

 維新の党の松野代表と江田前代表は27日夜、民主党最大の支持団体である「連合」の神津会長らと会談し、
来年夏の参議院選挙に向けて「野党の再編が必要だ」との考えで一致した。

 会談は東京都内で2時間ほど行われた。
出席者によると、「野党がこのままではいけない。参院選までに再編が必要だ」との考えで一致したという。
松野氏と江田氏は参院選までに維新の党と民主党を解党して新党を結成すべきと訴えていて、会談ではこうした考えも説明した。

 維新の党としては、民主党最大の支持団体に理解を得る事で新党結成に向け環境整備を進める狙いもありそうだ。

567 :無党派さん:2015/11/28(土) 12:05:36.40 ID:IuThXHRf.net
時代を経るごとに…だな

568 :無党派さん:2015/11/28(土) 12:17:46.11 ID:ZJLyRASY.net
尾崎行雄は重要閣僚や総理大臣やってたら評価良くなかったかもね
伴食大臣や野党の指導者だったから評価を落とさなかった

569 :無党派さん:2015/11/28(土) 12:46:26.74 ID:IuThXHRf.net
>>568
菅もそうだね、厚生相で終わっとけば
薬害エイズの菅、今でもて概ね好意的に捉えられてただろうが総理としての評判は最低レベルだからな
震災や原発事故が有ったのもタイミングが悪かったが
あの仕事ぶりを見ると後藤田正晴が菅だけは総理にしちゃいかんと言ったのも頷ける

570 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:04:38.81 ID:oDuYu32y.net
小沢の親父が三木の子分だったから、おやじから武吉の話は聞いてるだろ

571 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:12:04.07 ID:d83mzQtD.net
理想主義で優秀な批判屋な菅と現実主義者で優秀な実務屋の後藤田ってそもそも反りが合わなさそうだからなぁ
宮沢喜一と後藤田も仲悪いし(というか宮沢が一方的に嫌ってるだけだが)国会議員同士の評価程当てにならんもんないんじゃね?

572 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:17:49.76 ID:ihbiIwze.net
宮沢が嫌いな政治家って山程いるけど好きな政治家ってあんまりいないな

573 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:26:07.75 ID:4xWgPhDu.net
宮沢を好きな政治家もあんまり居ないしな

574 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:40:30.73 ID:4bmYQqeV.net
宮沢と橋龍はどっちの方がより嫌われていたんだろ

575 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:41:26.57 ID:BEx/Td64.net
学歴高くて英語話せるだけで成り上がった
世論も求めずで他に人材いなかったんか

576 :無党派さん:2015/11/28(土) 13:58:48.45 ID:4xWgPhDu.net
>>575
宮沢の代わりに早めに羽田孜氏を総理にしておけばよかった
そうなれば今の安倍のような右翼独裁にもならなかっただろうに

577 :無党派さん:2015/11/28(土) 14:43:06.06 ID:+M+ixilW.net
橋龍の若い頃は歌舞伎役者風で綺麗なこと。
元々爺さんの村山総理は憎めない。今でも矍鑠。
ハマっ子代議士・大出俊も若い頃も枯れてもダンディだった。
世界的に見て、プーチンを見習えってな感じで、体鍛えるタフガイ系トップが
多くなったな。フセインも戦争前はマッチョだった。

578 :無党派さん:2015/11/28(土) 15:25:27.18 ID:XfCdaYW6.net
日本ってガタイの良い総理ほとんどいないよなぁ
スリムタイプの良い体格というか、そういうのはいるけど
森元、中曽根ぐらいか

579 :無党派さん:2015/11/28(土) 15:31:27.03 ID:IuThXHRf.net
>>578
森元は腹が出てるので…
身長185、筋骨隆々だったら見栄えが良いんだけど

580 :無党派さん:2015/11/28(土) 15:33:50.54 ID:IuThXHRf.net
そういえばオランドってあまり背が高くないんだな
キャメロンがデカイからすごくちっさく見える
橋本・クリントンみたいだった

581 :無党派さん:2015/11/28(土) 15:41:04.33 ID:+M+ixilW.net
アボット元首相は若き日のシナトラっぽくて好きだね。
イギリス出らしく自由党の中でも輪をかけ保守的だけど。
オーラリアの政権交代は良い塩梅で自由、労働党で変わってるね。
日本も60年も続くとねえ。。羽田さんは賛成。印象すごく良い

582 :無党派さん:2015/11/28(土) 16:20:23.72 ID:RN7SAUdL.net
>>568
韓国の金大中氏も大統領にならないほうがよかったと思う。

583 :無党派さん:2015/11/28(土) 16:25:55.96 ID:VceZCF9P.net
>>577
川島正次郎も歌舞伎役者のようだったな。
前原も海老蔵に似てるから歌舞伎役者のようだ。

584 :無党派さん:2015/11/28(土) 17:06:34.74 ID:PPRML0ol.net
ID:+M+ixilW みたいな、分かってるようで分かってない、使えない発言者が一番面倒臭い

社会の上に立たないことを望むが、巡り合わせでたまたま立ってしまうことがある

すると、民主党政権みたいになる

585 :無党派さん:2015/11/28(土) 17:15:16.90 ID:YF2fnfl+.net
民主政権は最後になると左からも嫌われていたな
もう左右とかそういうレベルじゃなかった

586 :無党派さん:2015/11/28(土) 17:52:19.69 ID:IuThXHRf.net
羽田孜は半袖スーツがダサすぎたことしか記憶にない
その点小泉のクールビズはセンスがあった
小泉って人は勘の人だね

587 :無党派さん:2015/11/28(土) 18:17:25.91 ID:+oG0WAAs.net
【役者系美男子】
米内光政、佐藤栄作、川島正次郎、木村俊夫、佐々木良作、
平林剛、石原慎太郎・山口敏夫(若い頃)、中山正暉、相沢英之、
中曽根弘文、岸田文雄、横光克彦

【爽やか系美男子】
中曽根康弘(〜若手時代)、小泉純也―純一郎―進次郎、伊藤宗一郎、
武藤嘉文(〜中堅時代)、中川昭一(〜40代)、菅直人(〜カイワレ)、
前原誠司、玄葉光一郎、細野性豪志、後藤田正純

【ちょいワル系美男子】
田中角栄・倉石忠雄・松野頼三(〜中堅時代)、二階堂進、
橋本龍太郎、綿貫民輔(丹波哲郎似)、麻生太郎(昔)、中川昭一(50代〜)

【石原裕次郎系美男子】
河野洋平(昔)、大島理森(昔)

【インテリ系美男子】
幣原喜重郎・吉田茂・芦田均(外務省時代)、灘尾弘吉(〜官僚時代)

【公家系美男子】
近衛文麿、細川護煕

588 :無党派さん:2015/11/28(土) 21:39:10.78 ID:VceZCF9P.net
>>580
コール、シラク、クリントン、中曽根、キャメロン、アンドレオッティのサミットの集合写真が見たいな。

589 :無党派さん:2015/11/28(土) 21:52:04.07 ID:IuThXHRf.net
>>588
今見たらアンドレオッティって7回も首相やってるんだね、さすが日本以上の短命政権の国
安倍首相は18年9月でも64歳でしょ
退任した後次の総理が二期やってもう一回総裁選出ても70歳
今の任期中に後一度解散するだろうから5期目
吉田茂に並ぶかもね、妄想だが

590 :無党派さん:2015/11/28(土) 22:27:25.31 ID:VceZCF9P.net
>>589
アンドレオッティは20代で官房副長官、且つ外相6年、国防相7年、財務相のようなもの5年半、通産相2年半だもんな。

591 :無党派さん:2015/11/28(土) 22:35:01.40 ID:IuThXHRf.net
>>590
正直飛び飛びで7年やるなら連続して7年やった方がよっぽど実のある政治が出来ると思うけど…
ただその経歴は凄いな
日本は大臣も首相以上に短命だからね

592 :無党派さん:2015/11/28(土) 22:37:37.16 ID:IuThXHRf.net
今見たら入閣19回だって
日本だと最多入閣回数は何回なんだろう

593 :無党派さん:2015/11/28(土) 22:44:29.89 ID:N6ZJ10c/.net
>>587
橋龍エヅラはよかったのになちっさかったけどw

594 :無党派さん:2015/11/28(土) 22:52:15.80 ID:ihbiIwze.net
声の良さなら春日一幸は上位だと思う

595 :無党派さん:2015/11/28(土) 22:56:34.49 ID:2hVltRVs.net
外国は日本が官僚や名誉職みたいなのがやる役職なんかが大臣だったりするよな
スポーツ大臣とか観光大臣とか、あとアフガン航空相撲w
みんな伴食感があるけど
スポーツ長官が大臣庁なら馳とかが文部の前に一回噛まされたかな

596 :無党派さん:2015/11/28(土) 23:18:12.43 ID:IuThXHRf.net
>>595
日本も給与なしの名誉大臣を作りゃいいのに
派閥の意向汲んだり大臣病の自己推薦受けたりして無能を大臣にするよりよっぽどいいと思うけどね

597 :無党派さん:2015/11/28(土) 23:24:51.39 ID:N6ZJ10c/.net
民間からの大臣とか特命大臣で十分だろ
アルバイトみたいなもんだから

598 :無党派さん:2015/11/28(土) 23:47:43.03 ID:FLNjVhXe.net
そこまで来たら全員議員にして落選したら更迭にしたらいいのに
殆ど天下りばっかだし

599 :無党派さん:2015/11/28(土) 23:49:01.34 ID:FLNjVhXe.net
>>596
そんな時代は小泉で終わってたりする
ただ菅後半から野田の民主がそれの復活になったのも否めんわ

600 :無党派さん:2015/11/29(日) 00:02:03.65 ID:IJwOkSxt.net
名誉大臣つくるなら昔の班列みたいなものだろうな
本当に文字通りの無任所大臣で、所轄もなし、みたいな

601 :無党派さん:2015/11/29(日) 01:21:32.58 ID:+EWmDcA2.net
知事と日本赤十字社支部長をわければいいんじゃないの
元県連会長クラスの爺さんに支部長やらせる

602 :無党派さん:2015/11/29(日) 02:04:06.37 ID:ko+/0gKn.net
>>568
尾崎は第二次大隈内閣の司法大臣だった時に満蒙独立工作に関与したので学者の間では評価が低い

603 :無党派さん:2015/11/29(日) 07:50:00.18 ID:eufF5i+V.net
そもそも戦前の代議士って割とめちゃくちゃな強行外交を主張する連中が多かったからな。
それなりに評価されている原敬、浜口雄幸とかは議員としての経験も積んでいるとは言え元々官僚だし、根っからの議員で優秀な大臣になった奴ってあんまり聞かないよね。

604 :無党派さん:2015/11/29(日) 07:55:31.73 ID:Ttoofcf2.net
>>594 鈴木茂三郎 河上丈太郎 浅沼稲次郎 もいいぞ。

605 :無党派さん:2015/11/29(日) 08:12:56.43 ID:a7L/Zimf.net
>>603
明治大正期と現在の国際政治を同一視してはならんだろう。当時は強硬でも何でもなかった。

606 :無党派さん:2015/11/29(日) 08:22:44.75 ID:J1DO/otE.net
>>603
河野一郎とか三木武夫、角栄と根っからの議員が機能し出したのは戦後になってからだしな。

607 :無党派さん:2015/11/29(日) 10:00:36.36 ID:a7L/Zimf.net
帝国憲法は議院内閣制でも何でもないからね。とにかく解りにくい。

608 :無党派さん:2015/11/29(日) 12:23:48.92 ID:STDWq8xK.net
民主党が増税反対を決定。これで仮に安倍が増税延期解散とか言い出しても争点にならなくなったな

3党合意「破られた以上、守る責任なし」 民主・枝野氏
http://www.asahi.com/articles/ASHCX66F4HCXUTFK00N.html

■枝野幸男・民主党幹事長

 消費税を10%に上げることは、与党だった民主党と、野党だった自民党、公明党で3党合意した。
その3党合意がついに正面から守られなくなった。

 安倍政権に代わって以降は、増税分は社会保障にまわすという建前のなかで、
我々は「お金に色がついていないから、実質一緒じゃないか。
安倍政権は『余裕ができた』と公共事業をばらまいている」と批判してきたが、まだ、これは言い訳があった。

 「総合合算制度」という、医療費などについて、低所得者のみなさんでトータルで負担できる金額に限りがあるので、
そういう人たちが一定の金額以上、払わなくて済むという政策を3党で合意していた。
それなのに、自民と公明は、それをやめて軽減税率にする。
医療や介護という一番厳しいところに低所得者対策で使う財源を、
3党合意に反してやめて、そのお金を軽減税率にまわすという。とんでもないことをやっている。

 3党合意は破棄された。いかに3党合意を自民党が破ったか。
破った以上、こちらは守る責任はない。
民主党は、社会保障の充実とセットで消費税増税を、選挙には厳しいけどお願いした。
社会保障の充実が守られないのであれば、10%に上げてはいけない。(さいたま市での講演で)

609 :無党派さん:2015/11/29(日) 13:35:06.15 ID:PbURfIj6.net
みつち

610 :無党派さん:2015/11/29(日) 13:49:41.16 ID:J1DO/otE.net
>>607
枢密院とか訳わかんねーな。

明治維新からの体制は大正時代にはすでに時代変化に対応しきれてなかったんだよな。

611 :無党派さん:2015/11/29(日) 19:38:05.18 ID:PM4Hh9iD.net
サッチャー、サルコジ、シュミット、ファンファーニ、橋龍、プーチンのサミット

612 :無党派さん:2015/11/29(日) 21:57:43.25 ID:U4U4q3Fc.net
フランスはサルコジよりシラクが好きだったな

613 :無党派さん:2015/11/29(日) 22:07:55.67 ID:888tRTf4.net
>>592
宮澤だと思うな

経企庁長官(池田A2次改造/同3次改造、池田B、佐藤@3次改造、佐藤A/同改造、福田改造)
実質5回入閣(改造での留任を含め7回)/在任約5年

通産相(佐藤B)1回/約1年半

外相(三木/同改造)実質1回(2回)/約2年

官房長官(鈴木/同改造)実質1回(2回)/約2年4ヶ月

蔵相(中曽根B)1回/約1年4ヶ月

副総理・蔵相(竹下)1回/約1年1ヶ月

(首相)約1年9ヶ月

蔵相(小渕/同改造/2次改造、森@、森A)/蔵相→財務相(森A改造 ※省庁再編)
実質3回(6回)/約2年9ヶ月


実質13回入閣(首相を含め14回、改造での留任を含め20回)/閣僚在任約16年(首相を含め約17年9ヶ月)

614 :無党派さん:2015/11/29(日) 22:41:42.47 ID:6ArGR46i.net
そう言えば小泉が初めて勝った総裁選の時ってやっぱり橋本派からも票流れてたの?
一回目の時は青木の要請断ったって本に書いてあったけど、国会議員票だけで175も取ってるし明らかにおかしいんだが

615 :無党派さん:2015/11/29(日) 22:48:41.73 ID:ty+yHmyt.net
宮沢って角栄や竹下に好かれていたら入閣早かったよね

616 :無党派さん:2015/11/29(日) 22:54:31.79 ID:AdDdvFNC.net
>>613
13回か、流石だね
>>615
政策通の切れ者だったのも大きい

617 :無党派さん:2015/11/29(日) 23:11:56.73 ID:6ArGR46i.net
>>615
入閣?首相になるのでなくて?
入閣なら参院当選2回で経済企画庁、衆当選2回目で通産大臣だから戦前組もいる当時の政治家の中ではそこそこ早い方

618 :無党派さん:2015/11/29(日) 23:44:25.88 ID:035DN91D.net
宮澤ってただでさえ老け顔だし官僚から政界に出てきたから実年齢より爺さんに見えるんだろう

619 :無党派さん:2015/11/29(日) 23:46:29.01 ID:8N+lrw3x.net
宮澤と角榮って年齢が一緒だったんだな

620 :無党派さん:2015/11/29(日) 23:54:02.44 ID:888tRTf4.net
歴代首相(田中〜宮澤)の在職15年前後までの主な経歴 ※党名なしは自民党

田中…
郵政相(5回/10年)、蔵相(7回/15年)
政調会長(7回/14年)

三木…
逓信相(4回/10年)
国協党書記長(3回/10年)、同委員長(4回/11年)、国民民主党幹事長(5回/13年)、改進党幹事長(5回/15年)

福田…
政調会長(3回/5年、5回/8年)、幹事長(4回/6年、6回/14年)
農相(4回/7年)、蔵相(6回/13年)

大平…官房長官(4回/8年 ※当時は非国務大臣)、外相(5回/8年)、通産相(7回/16年)

鈴木…郵政相(6回/13年)

中曽根…科技庁長官(6回/12年)

竹下…官房副長官(3回/6年)、官房長官(5回/13年、6回/16年)

宇野…
防衛庁長官(5回/14年)、科技庁長官(6回/16年)
国対委員長(5回/14年)

海部…
官房副長官(5回/14年)、文相(6回/16年)
衆院議運委員長(5回/12年)、国対委員長(5回/16年)

宮澤…経企庁長官(参2回/9年、非議員・鞍替え前/12年)、通産相(参2回+衆2回/15年)

621 :無党派さん:2015/11/29(日) 23:57:28.59 ID:888tRTf4.net
>>620
【補足】
福田…
政調会長(3回/5年、5回/8年)、幹事長(4回/6年、6回/14年)
農相(4回/7年)、蔵相(6回/13年、7回/16年)

大平…
官房長官(4回/8年 ※当時は非国務大臣)、外相(5回/8年)、通産相(7回/16年)
政調会長(7回/15年)

622 :無党派さん:2015/11/30(月) 06:35:49.68 ID:xdM63VxU.net
>>618 大平は選挙区のオバちゃんに「あんた、可愛いから入れてあげる。」と
言われた との書きコあったが、果たして本当?

623 :無党派さん:2015/11/30(月) 09:10:33.68 ID:8Zj5lLTH.net
何気に通産相、農相、建設相、外相、政調会長、幹事長、衆議院議長と重役を任されてる桜内。

624 :無党派さん:2015/11/30(月) 09:25:59.33 ID:tewsqkd0.net
>>623
華やかな経歴の割りに冷飯食い、周りに振り回された損な役回りのイメージが強いな。

625 :無党派さん:2015/11/30(月) 09:27:17.30 ID:n/VZul+3.net
チェリーと呼んでくださいと言ったらバカにされた

ルーピーよりはまし

626 :無党派さん:2015/11/30(月) 10:37:20.23 ID:8Zj5lLTH.net
>>624
今で言うなら谷垣のようなものか。

幹事長としてハプニング解散後の選挙を勝利に導いたり議長として暴走する土井社会党を捌ききったりと能力はあったな。

627 :無党派さん:2015/11/30(月) 12:53:07.99 ID:x7TowsUt.net
でも不思議と能力高いって声は少ないよね。
勝ち戦の幹事長なのに選挙が強いとか言われる事ないし、渡辺美智雄や藤波孝生、山拓や山中貞則と言った連中よりもイメージ薄いのは何故なんだろ

628 :無党派さん:2015/11/30(月) 13:09:56.34 ID:JIgmte5n.net
共産党が自主的に候補降ろしてなおかつ街頭演説で騒ぎまくるとかの行動を控えて大人しくしているとかじゃない限り、
共産党との選挙協力なんてマイナスにしかならんよな
共産党が野党勝利のために自分を捨てられるか、それとも党利党略しか考えてないのかが問われる

維新・松野代表「共産党とは選挙協力できない」と明言
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00309826.html

「共産党とは選挙協力できない」と明言した。
維新の党の代表選挙に立候補している松野代表は、29日に北海道・札幌市で開いた立会演説会で、
2016年夏の参議院選挙に向けた野党連携をめぐり、「共産党にはアレルギーがある。選挙協力とか政策協議は、やはりできない」と述べた。
そのうえで、共産党が選挙区で自発的に候補者を擁立しないことに期待を示した。
一方、同じく代表選挙に立候補している小野総務会長は、「無駄に星のつぶし合いはしないほうがいい」と指摘し、
共産党との選挙協力をめぐり、「知恵を尽くしたい」と述べた。

629 :無党派さん:2015/11/30(月) 13:39:16.99 ID:W+4QpX2/.net
>>627
ミッチー…失言のオンパレード
山中…下半身、暴言(中曽根をおしゃべり野郎呼ばわりなど)

山拓…女性スキャンダル、ベッドの裸写真

藤波…リクルートで失脚

そりゃ桜内さんの毛も…いや影も薄くなるのは当然だわな

630 :無党派さん:2015/11/30(月) 14:09:30.73 ID:Rb/6K5Pu.net
平沼さんがあんな紳士だったのに、石原爺に触発されて
「この野郎」「あっち行け」「馬鹿」とか言葉が汚くなった。
復党して紳士に戻っ欲しい。
郵政離反組。殆ど世襲は戻りました。静香は選挙遺産。
今度自見さんの娘さんが自民で出るね。

631 :無党派さん:2015/11/30(月) 14:51:28.27 ID:k/xNpbw+.net
自見なんてどうせ今更福岡10区で出ても勝てるわけないんだから、ほっときゃよかったのに。
参院全国比例の医師会枠で国民新党出身者の子弟を立てるなら、亀井の息子を担いで、親父に選挙区を明け渡させればよかったのに。

632 :無党派さん:2015/11/30(月) 14:55:56.07 ID:Rb/6K5Pu.net
え?静香ジュニアいるんだ〜見たい!

633 :無党派さん:2015/11/30(月) 15:02:04.81 ID:TZSFxMqy.net
国民新がらみの公認争いは鹿児島3区もか

634 :無党派さん:2015/11/30(月) 15:08:36.85 ID:k/xNpbw+.net
これが記事ね。苗字違うけど。

亀井静香氏の息子が板橋で往診医 異変なら24時間駆け付ける
http://www.news-postseven.com/archives/20130502_184696.html

で、こっちが診療所のHP。院長の紹介を見てみると、地域の医師会の役職も歴任したみたいだね。

板橋区役所前診療所 HOME
http://ita-shinryojo.jp/

635 :無党派さん:2015/11/30(月) 17:02:15.68 ID:oJ9ZL4wP.net
改憲「急ぐ必要ない」57% 自民党員意識、本社調査
http://www.asahi.com/articles/ASHCW4FXMHCWUTFK007.html?iref=comtop_list_pol_n04

結党60年を迎えた自民党について、朝日新聞は党員・党友を対象に電話で意識調査を行った。自民が「党是」とする憲法改正を「早く実現した方がよい」は34%で、「急ぐ必要はない」の57%が上回った。
安倍晋三首相は改憲に強い意欲を示しているが、党員らとの意識の違いも浮かんだ。一方、歴代総裁で最も評価する総裁は、現総裁の安倍氏が19%でトップだった。

調査は、首相となる党総裁を選ぶ際の有権者であり、党の最も強い支持層である党員・党友の考えを探ろうと20〜22日、電話で全国を対象に実施。党員・党友と確認できた1245人から回答を得た。

憲法改正では、9条についても「変える方がよい」は37%で、「変えない方がよい」の43%の方が多かった。また、自民党に一番力を入れて欲しい政策を六つの選択肢から一つ選んでもらったところ、
「社会保障」と「景気・雇用」がともに30%で、「外交・安全保障」16%、「教育」9%が続き、「憲法改正」は6%だった。

安全保障関連法の成立については、「よかった」が58%で、「よくなかった」の27%を上回ったが、国会での議論が「尽くされた」は28%で、「尽くされていない」は57%に上った。

安倍政権のもと、政策決定などで首相官邸主導が強まる中、最近の党への評価も尋ねた。党の運営や政策に党員・党友の意見が「十分反映されている」は28%で、「十分反映されていない」の54%が上回った。
さらに、「国民政党」として、自民党以外も含めて幅広い意見を尊重しているかについては、「十分尊重している」が41%、「十分尊重していない」が44%でほぼ並んだ。

636 :無党派さん:2015/11/30(月) 17:08:24.34 ID:oJ9ZL4wP.net
意識調査―質問と回答〈11月20〜22日〉
http://www.asahi.com/articles/ASHCT52P6HCTUZPS002.html

(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略)
◆自民党が結党60年を迎えました。自民党の60年間の歩みを、全体として、どの程度評価しますか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

 大いに評価する19

 ある程度評価する70

 あまり評価しない9

 まったく評価しない1

◆歴代の自民党総裁の中で、最も評価する総裁は誰ですか。1人だけあげてください。

 安倍晋三19▽小泉純一郎17▽田中角栄16▽中曽根康弘5▽佐藤栄作3▽池田勇人3▽大平正芳1▽竹下登1▽橋本龍太郎1▽小渕恵三1▽岸信介1▽三木武夫1▽麻生太郎1▽福田赳夫1▽その他の総裁2▽その他・答えない27

◆最近の自民党について、いくつかうかがいます。最近の自民党はよくなったと思いますか。悪くなったと思いますか。それとも、とくに変わらないと思いますか。

 よくなった31

 悪くなった19

 とくに変わらない46

◆最近の自民党で、党員や党友の意見は、党の運営や政策に十分反映されていると思いますか。十分反映されていないと思いますか。

 十分反映されている28

 十分反映されていない54

◆最近の自民党は、自民党以外も含めた幅広い意見を、国民政党として、十分尊重していると思いますか。十分尊重していないと思いますか。

 十分尊重している41

 十分尊重していない44

◆あなたと、地元の自民党の国会議員との距離は、近くなりましたか。遠くなりましたか。それとも、とくに変わりませんか。

 近くなった31

 遠くなった11

 とくに変わらない56

◆公明党との連立についてうかがいます。自民党が公明党と連立を組んできたことをどの程度評価しますか。(択一)

 大いに評価する11

 ある程度評価する51

 あまり評価しない27

 まったく評価しない8

637 :無党派さん:2015/11/30(月) 17:08:57.65 ID:oJ9ZL4wP.net
◆自民党に一番力を入れてほしい政策は何ですか。(択一)

 景気・雇用30

 社会保障30

 原発・エネルギー6

 教育9

 外交・安全保障16

 憲法改正6

◆日本やアメリカなど12カ国の間で、貿易など経済の自由化を進めるTPP、環太平洋経済連携協定について、うかがいます。日本がTPPに参加することに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 64反対 19

638 :無党派さん:2015/11/30(月) 17:09:24.43 ID:oJ9ZL4wP.net
◆集団的自衛権を使えるようにしたり、自衛隊の海外活動を広げたりする安全保障関連法が成立したことは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。

 よかった58

 よくなかった27

◆安全保障関連法について、国会での議論は、尽くされたと思いますか。尽くされていないと思いますか。

 尽くされた28

 尽くされていない57

◆憲法改正についてうかがいます。憲法改正を早く実現した方がよいと思いますか。それとも、急ぐ必要はないと思いますか。

 早く実現した方がよい34

 急ぐ必要はない57

◆憲法第9条を変える方がよいと思いますか。変えない方がよいと思いますか。

 変える方がよい37

 変えない方がよい43

◆自民党の総裁の任期は2期6年までで、安倍首相の総裁としての任期は、3年後の2018年の秋までです。安倍首相が総裁の任期を延ばして続けたほうがよいと思いますか。そうは思いませんか。

 任期を延ばして続けた方がよい42

 そうは思わない46

◆次の首相にふさわしいのは誰だと思いますか。自民党の国会議員の中から1人だけあげてください。

 石破茂18▽安倍晋三7▽小泉進次郎7▽谷垣禎一5▽麻生太郎1▽野田聖子1▽菅義偉1▽その他の人8▽答えない・分からない52

639 :無党派さん:2015/11/30(月) 17:24:42.25 ID:8Zj5lLTH.net
>>629
俺が思うに
田中軍団=欽ちゃんファミリー
中曽根軍団=たけし軍団
って感じだな。

640 :無党派さん:2015/11/30(月) 19:23:34.93 ID:lTyquO9H.net
コスプレ不倫した橋下機長は今度はガールズバーで豪遊とはいいご身分ですなぁ。
本当のシロアリはおおさか維新だったな。

「ガールズバー」飲食、カラオケ大会賞金… 大阪府選管 政治資金報告書公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000503-san-soci

 大阪府選挙管理委員会は30日付で、政治団体から提出を受けた平成26年分の政治資金収支報告書を公表した。
「ガールズバー」とみられる店での飲食代や、カラオケ大会の賞金代…。
政治資金規正法は政治団体による政治資金の使途を具体的に定めていないが、政治目的とは考えにくい支出がいくつも確認された。

 ■橋下氏の団体、渡嘉敷氏の団体も歌手迎え1000人…

 橋下徹大阪市長が代表を務める政治団体「大都市制度研究会」(大阪市北区)は26年4月10日、
那覇市のガールズバーとみられる店での会食代に8万円を支出していたことが、同報告書で分かった。
会計責任者によると、店は地元議員らとの懇親会の2次会として利用したという。

 橋下氏と松井一郎大阪府知事はこの日、そろって沖縄入り。
当時連携を進めていた政治団体「そうぞう」のメンバーらと会談するなどしていた。

 2次会に参加したという同研究会の会計責任者は取材に対し、「カラオケ付きの普通のバーだった。問題はない」と説明した。
ただ、店が公開するフェイスブックでは、「カジュアルバー」の表記に加えて「ガールズバー」とも紹介。
女性店員は電話取材に、「カウンター越しに女の子と会話もできる。ガールズバーみたいな感じ」と答えた。

 一方、渡嘉敷奈緒美厚生労働副大臣が代表を務める政党支部「自民党大阪府第7選挙区支部」は26年5月3日、
選挙区内のホールでカラオケ大会を開催し、参加者上位5人に賞金を支出。
うち3人の住所は選挙区内だったことが同報告書から明らかになった。

 渡嘉敷氏の事務所によると、演歌歌手をゲストに招いた1千人規模の大会で、
賞金総額は1位の5万円から5位の1万円まで計15万円。参加費は1人5千円だったという。

 政治資金問題に詳しい神戸学院大法学部の上脇博之教授(憲法学)は「選挙区内の有権者が多額の賞金を受け取れば、
公職選挙法が禁じる寄付行為に当たる可能性がある」と指摘する。
事務所の担当者は「自民党府連に確認したところ問題ないとの見解だった。
違法性の疑いがあるのならば適切に対処する」と話した。

 また、維新の党から除名処分を受けた上西小百合衆院議員(無所属)が代表を務める政治団体「上西小百合後援会」は26年1月、
「美容代」約1万円を東京都内の美容室に支出したことも判明した。

 会計責任者は「年始に和装で登院する際、着付けのために利用した。政治活動のための支出で問題はない」と説明している。

641 :無党派さん:2015/11/30(月) 20:48:40.36 ID:+cCppWI7.net
このスレでも小沢スレでも見かけたが
謎の渡部恒三の過小評価

よほどダメなら通産相に任命されないっての
1990年代の通産省は間違いなく外務省と互角だった
結構通産官僚からの評価も良かったらしいしな
あと、与野党にわたり人望があり副議長にまった

642 :無党派さん:2015/11/30(月) 20:55:03.44 ID:Wx4Cb2vx.net
外務通産は貿易巡ってたいりつしてるからな

643 :無党派さん:2015/11/30(月) 20:55:24.54 ID:n/VZul+3.net
清和会から一番好かれていたイメージ

644 :無党派さん:2015/11/30(月) 20:59:19.19 ID:dDbX992M.net
会津のケネディって目立ちすぎず隠れ過ぎずの絶妙な立ち位置だったと思う
民主党時代も七奉行育てたり、保守派の後見役やったり
政権交代する上では欠かせない人だったのは事実

645 :無党派さん:2015/11/30(月) 21:24:29.96 ID:8Zj5lLTH.net
小沢も会津のケネディを角栄における西村英一のようにしておけばな。

646 :無党派さん:2015/11/30(月) 22:03:16.05 ID:VdFWG949.net
そもそも小沢本人が過小評価されてるからね
小沢が爽やか好青年だったら歴史が変わってる

647 :無党派さん:2015/11/30(月) 22:11:43.15 ID:8Zj5lLTH.net
小沢はむしろあの強面と同世代の人間に比べて大柄だったから剛腕としてここまでやってこれたんだと思うな。

本当は繊細で小心者だけど。

648 :無党派さん:2015/11/30(月) 22:39:54.61 ID:VdFWG949.net
小沢「ああどうしよう…まだ食べられそうなレトルトカレーが捨ててある…もったいないお化けが出ちゃうよ…」

649 :無党派さん:2015/11/30(月) 22:42:44.82 ID:tewsqkd0.net
>>641
結局は総理候補でもなければ蔵相、外相候補でもなかった。経世会幹事長独占の時代に幹事長候補でもなく、その反動で三役も無理だった。
所詮は通産相や国対委員長、副議長あたりが彼の限界だったと思う。運が巡れば副総裁の芽はあったかもしれん。

650 :無党派さん:2015/11/30(月) 23:07:36.38 ID:7kG3gskq.net
通産省から経産省になって大臣の地位下がったよなぁ
比較的大物政治家が処遇されるポストではあるけども

まぁ所轄内容が商工分野で民間任せじゃないけど政治がどうこってうするもんでもないしな

651 :無党派さん:2015/11/30(月) 23:17:12.32 ID:HQuo2Z7e.net
どっからおかしくなった?
それでも平沼酒甘利あたりとか入ってたわけだし
つーか通産の権威下げたのは熊谷のバカだと思うのは自分だけ?

652 :無党派さん:2015/11/30(月) 23:41:08.28 ID:lTyquO9H.net
公明党はダブル選を死ぬほど嫌がってんな
ダブル選なら公明党は参院選の自前で擁立する7人の当選を優先して自民党と選挙協力しないらしい
公明党や公明党の支援が受けられない自民党が死ぬからダブル選はなさそうだな

谷垣氏「ダブル選」発言に臆測=引き締めか、公明は不快感
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015113000719

 来年夏の参院選と同時に衆院選を実施する「衆参ダブル選」の可能性について、
自民党の谷垣禎一幹事長が否定しなかったことから、与野党に臆測が広がった。
自民党内には「参院選に向けた党内の引き締めが狙い」と見る向きが多いが、
ダブル選を避けたい公明党や、選挙準備が万全でない民主党は警戒を強めている。
 谷垣氏は29日、ダブル選について記者団に問われると「決め打ちでこうというわけでもない。いろいろな可能性はある」と含みを残した。
政府は来年の通常国会を1月4日に召集する方針で、
会期延長せず会期末の6月1日に衆院を解散すれば、7月10日投開票のダブル選が可能になる。
 自民党内には、安倍内閣の支持率が回復傾向にあることに加え、国会が閉会中なことから、
「若手が緩んでいる」(ベテラン)と苦言を呈する向きが少なくない。
谷垣氏の狙いについて、執行部の一人は「衆院は常在戦場だ。もっと緊張感を持てということだ」と、
あくまで引き締めに主眼があるとの見方を示す。
 とはいえ来夏の参院選は半年以上も先。消費税の軽減税率をめぐる調整が行き詰まっているタイミングでの発言に、
「ダブル選を嫌がる公明党から譲歩を引き出すためのけん制ではないか」(中堅)との臆測も出ている。
 これに対し公明党幹部は30日、「好ましくない。民意は丁寧に聞くべきだ」と、谷垣氏に不快感を示した。
政権の中間評価の色彩が濃い参院選と、政権選択を問う衆院選を同時に実施すべきでないとの主張だ。
 だが、それはあくまで建前で、選挙の実動部隊となる支持者の負担増を避けたいというのが本音のようだ。
別の幹部は「ダブル選なら、参院選選挙区に自前で擁立する7人の当選を優先する」と語り、
従来進めてきた自民党との選挙協力は困難になるとけん制した。
 民主党は、12月下旬に衆院選第3次公認を発表する予定。
同党幹部は30日、「ダブル選があってもいいように準備している。やってもらった方がありがたい」と迎え撃つ考えを示した。
ただ、党の支持率が低迷する中、万全の態勢とは言いにくい状況にある。
 一方、ダブル選が現実味を増してくれば、足踏みしている野党再編や野党間の候補者調整が加速することも考えられる。
ダブル選の有無は今後、与野党の最大の関心事になりそうだ。

653 :無党派さん:2015/11/30(月) 23:45:14.73 ID:dDbX992M.net
竹下派七奉行の名前を全員挙げよだと奥田は最後に出てくるかわからない人多そう

654 :無党派さん:2015/12/01(火) 00:13:31.13 ID:Ari7nKXl.net
このスレでよく見る

・「小沢が爽やかな好青年だったら歴史が変わってる」←いつも同じやつだろw

・「小沢は清和会に入るべきだった」

・「梶山は過大評価」

・「羽田は無能」「羽田は農政以外だめ」

・「奥田は七奉行の他の連中に比べて経歴がショボい」←いつも同じやつだろw

・「〇〇さんも〇〇さんも〇〇さんもすでに総裁になられたようであります。だとするとたった一人まだ残っておる者が…」

・「金丸は小沢の御輿にすぎない」

・宮澤の学歴厨ぶりエピソード

655 :無党派さん:2015/12/01(火) 07:26:09.09 ID:AMkEmgie.net
>>651
単純に日本の経済社会構造が製造業中心、貿易立国でなくなっただけでしょう。
戦略産業の通信系は総務省の管轄だし、再生可能エネルギーは環境省とのぶんどり合い。

656 :無党派さん:2015/12/01(火) 08:35:22.86 ID:AMkEmgie.net
>>651
単純に日本の経済社会構造が製造業中心、貿易立国でなくなっただけでしょう。
戦略産業の通信系は総務省の管轄だし、再生可能エネルギーは環境省とのぶんどり合い。

657 :無党派さん:2015/12/01(火) 09:04:56.91 ID:o35hc7sN.net
>>654
ネットで異様に嫌われてる小沢についての話題がこのスレでは全体の3割近くを占めることも面白い。まぁ政策の是非ではなくて、純粋に政局について語るならやっぱり優秀だし触れずにはいられない人物ではある。
まぁ戦後の政治屋ランキング作ってもたぶん5位以内には入れないんだけどね

658 :無党派さん:2015/12/01(火) 10:14:40.64 ID:LlgmtI6U.net
来年の衆参同日選挙で野党を脅かしてるのは
ハプニング解散の時に、参議院選挙での野党統一候補擁立阻止で自民党が勝ったのを絶対意識してるよね

659 :無党派さん:2015/12/01(火) 11:13:57.05 ID:Lh/oBxos.net
野党再編派と自主再建派の妥協点として民主党は党名変更になりそうだな
これなら民主党は解党するわけじゃないからめんどくさい手続きをしないで済むし
民主党の党名変更、規約変更、政策変更によるイメージ刷新で、
ただ分裂しただけで目新しさのないおおさか維新は完全に終わったな

<民主>維新と合併検討…来春目指し 解党せず「新党色」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000008-mai-pol

 民主党は、1998年に旧民主党に他党が合流し、新たな民主党を結成した吸収合併方式で、
維新の党との新党協議を進める方針を固めた。来年春の合流を目指す。
民主党を解党しなくても「新党」の体裁を整えることができ、
手法を巡る意見の違いを超えて両党議員が結集しやすくなると判断した。
その前提として、党の規約などを刷新する案も出ている。

 民主党の保守系議員や維新の党には、両党を解党したうえで年内の新党結成を目指すべきだという意見がある。
しかし、民主党の枝野幸男幹事長は28日、解党を改めて否定し、
「98年に今の民主党を作ったプロセスを検証すべきだ」と記者団に語った。
別の党幹部も「事実上の新党として誕生した98年のやり方を目指すべきだ」と述べている。

 旧民主党は98年4月、民政党(当時)など野党3党が解党し、
旧民主党に合流する方式で新民主党を結成した経緯がある。法的には旧民主党が存続したが、
執行部人事や党規約、ロゴマークを変更して新党色を打ち出し、同年7月の参院選で議席増につなげた。

 民主、維新両党は12月6日の維新の代表選終了後、早急に共通政策をまとめ、
早ければ来週にも党首会談を行って衆参両院での統一会派結成に合意する運びだ。

 ただ、維新の党には「民主党に合流する場合は、党名変更を求めたい」(幹部)という声もある。

660 :無党派さん:2015/12/01(火) 11:28:23.00 ID:P3ESLC3j.net
>>649 黄門は横路より何十段も議長に最適だぞ。

661 :無党派さん:2015/12/01(火) 11:36:59.00 ID:m81STmgB.net
横路こそ総務相辺りに入閣させるべきだった。

662 :無党派さん:2015/12/01(火) 12:18:46.55 ID:2Q+IhpWR.net
維珍ニートの大予言2015夏

261 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 21:47:10.08 ID:UXIFpMku
>>254
江田も含め結い系は大阪系に付かざるを得ない
次の参院選で改選比例議員4人も抱える結い系が
大阪系から離れることはただの自殺行為
民主だと最低でも10万票集めないと比例当選出来ないが
その4人でそれだけ集められる議員は
だから今回の柿沢の件でも結い系から擁護する意見が一つも無くダンマリ

柿沢の辞任で幕引きだろうが
代表選はやはり松野vs江田になるんじゃないか
大阪系は江田に票を入れることになる

294 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 22:35:00.34 ID:UXIFpMku
>>290
まあ俺は一ボランティアとして
5月17日に江田の涙を直接見ているからな
大阪系でも江田を信頼している議員は多い

まあ次世代クンが夢見るのは勝手だが
次世代の維新再合流は100%無いぞw

http://hissi.org/read.php/giin/20150823/VVhJRnBNa3U.html

663 :無党派さん:2015/12/01(火) 14:19:06.88 ID:nAs5O/4B.net
政治家って大臣の場数も経験しないと駄目なんだな。
派閥の親分も大変だなあ。

今は人事権も掌握したから、アレだけど大昔から財務は北のような粛清社会だからなあ
野田さんは官僚受けが良かったんだよね。

664 :無党派さん:2015/12/01(火) 16:28:08.61 ID:9eRiu2nk.net
そりゃ丸々言うこと聞いてくれる大臣なんて願ったり叶ったりでしょ

665 :無党派さん:2015/12/01(火) 18:54:30.23 ID:A+fPW6kB.net
財務省が洗脳するのにかかった時間が、菅が3ヶ月、野田が3日、安住が3時間だっけ?

666 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:01:11.41 ID:3Z3JWLIA.net
一番重みのない、モジャモジャ頭のとっちゃん坊や財務大臣安住淳

667 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:04:31.69 ID:m81STmgB.net
ガソプーは無駄に選挙が強いな

668 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:10:38.20 ID:vSt1KlR1.net
>>663-665
麻生だって同じようなもんだろ。
前場が正しく読めない自称財政通なんて聞いた事ねーよw

669 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:12:44.16 ID:gJSGQv5K.net
>>665 城島は?

670 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:13:58.59 ID:7ijc8P1S.net
<参院選>福岡選挙区にFBS古賀之士氏立候補表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000069-mai-pol

 福岡放送(FBS)アナウンサーの古賀之士(ゆきひと)氏(56)が1日、福岡市で会見し、
「キャリアを生かし、福岡の知名度を上げるような仕事をしたい」と述べ、
来夏の参院選福岡選挙区(改選数3)に民主党からの立候補を目指すと表明した。
同党福岡県連は7日の常任幹事会で古賀氏を候補者として決定し、党本部に公認申請する方針。

 現職の大久保勉参院議員(54)の出馬辞退を受けて県連が公募し、
大久保氏の後継指名を受けていた古賀氏のみが応募した。
古賀氏は福岡県久留米市出身。1984年に福岡放送に入社し、
夕方の情報番組「めんたいワイド」などのキャスターを務めた。近く退社する見通し。

671 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:14:09.52 ID:scJgAR6h.net
>>667
ガソプーなんてあだ名付くくらいの知名度と人気があるからな
政治家は嫌われるのも票のうち

672 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:28:10.40 ID:xERXJQ2O.net
>>663-671
いや、財務大臣は、本来は、官僚を軽く凌ぐ財政通経済通国際派でなけりゃならんよ。
日本の官僚は法学部卒で、経済官庁と言えど財政経済に疎い所がある。
その現れが、公債残高の多さだろう。
そもそも、役所に居ては、経済のマインドが育たないか鈍るかだろう。

某元財務大臣の選挙区は、定数是正で消滅するのではなかったか。
本当に選挙に強いなら、東京でポッと出てもラクに勝つのだろう。
政治家としての実績に東京の選挙区民が惚れ込み、勝たせる、と。

673 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:40:09.66 ID:MwvPC5lZ.net
ってことは、今の官僚構造は
財務省=外務省>総務省>経産省?

674 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:47:41.36 ID:o35hc7sN.net
そりゃ志望の時の人気ランキングじゃね?
外務省はそこまで省庁間で力持ってないだろ

675 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:48:43.92 ID:Q+FibSTa.net
今のエリートは官僚ならずに外資系金融に行く人も多いらしいね
激務の割に儲からないとかで

676 :無党派さん:2015/12/01(火) 19:54:21.49 ID:nAs5O/4B.net
地方で税務査察官やってる親戚いるけど、1000万超えしてるな。
血尿がでるまで頑張らないと上に行けないとか。
もう偉くならんで1000万で満足しちゃうけど。
東大法卒で鹿児島の温泉地の市役所勤務の男の子も、地元に親置いて
東京で働けないとかヤワなんだよね。

677 :無党派さん:2015/12/01(火) 20:06:08.99 ID:m81STmgB.net
>>675
マッキンリーとか外資系のシンクタンクだと旧帝大、早慶でも早稲田政経、慶大法を出ないと入れないらしいな。

あの人が喜びそうだな。

678 :無党派さん:2015/12/01(火) 20:15:29.73 ID:O44W0Nbm.net
>>654
そりゃ伸びがいいからだ
(少なくとも就任当初の)イメージはいいけど中身がない政治家がもし口下手で愚直で政局通だったら
ってのもたまにはあっていいけどね

679 :無党派さん:2015/12/01(火) 20:16:02.63 ID:Xhx9Pijn.net
>>677
マッキンゼーな
マッキンリーはアラスカの山だ
次世代支持者は底辺国士様ばっかりだな

680 :無党派さん:2015/12/01(火) 20:23:07.48 ID:m81STmgB.net
>>679
誰が次世代支持者やねん!

681 :無党派さん:2015/12/01(火) 20:42:47.25 ID:scJgAR6h.net
次世代支持者のレッテルを貼られるのは、
ネトウヨのレッテルを貼られるのと同様に屈辱的だな

682 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:20:15.14 ID:YAvsdzrk.net
次世代は党名がだめだったと言い出してるから
そんな政党の話はここではしないでくれ
穢れる

683 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:33:21.99 ID:vSt1KlR1.net
>>672
仮に安住が東京の選挙区に鞍替えして、華麗に安住を打ち負かせる自民党の代議士が何人いるかねぇ。正直危ない奴いっぱいいるだろ。

684 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:45:24.11 ID:o35hc7sN.net
>>681の爆発力が凄いな。こんな一言で議員・選挙板の住民の意見を代弁してくれてるw

685 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:48:22.51 ID:Xhx9Pijn.net
まあでも、マッキンゼーとマッキンリーの違いがわからん知的レベルなんだから似たようなもんだろw

686 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:50:34.95 ID:OOOSPQsn.net
各政党 印象に残るCM

自民党→小泉が語りかけるやつ
公明党→そうはいかんざき
民主党→鳩菅小沢が船の舵取りを離したら空が明るくなるやつ
自由党→小沢がロボット倒すやつ
保守党→保守ピタル
国民新党→亀井熱唱

687 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:51:07.08 ID:O44W0Nbm.net
この板って前原と前園の違いがわからん奴多くなかったっけ
だからこそ前なんとか呼ばわりなんじゃ

688 :無党派さん:2015/12/01(火) 21:57:30.73 ID:Xhx9Pijn.net
>>687
ネタ、皮肉とガチの間違いを一緒にしたら、それはかっこわるすぎるな

689 :無党派さん:2015/12/01(火) 22:00:12.26 ID:3Z3JWLIA.net
堀江メール事件で脇の甘さを見せ、自民党幹事長に謝罪をするハメになった言うだけ番長には政界再編は無理

690 :無党派さん:2015/12/01(火) 22:13:48.65 ID:MwvPC5lZ.net
昔の閣僚名簿発表とかのニュースとかユーチューブにないの?
中曽根改造内閣のは昔あったが、なんか消されちゃったし

691 :無党派さん:2015/12/01(火) 22:16:46.22 ID:o35hc7sN.net
そう言えば小物界の大物と言えば、石原伸晃、山本一太、原口一博辺りが言われてるけど、
昔は誰が小物界の大物に当たったんだろ。

692 :無党派さん:2015/12/01(火) 22:26:04.45 ID:3Z3JWLIA.net
糸山栄太郎。

693 :無党派さん:2015/12/01(火) 22:57:21.08 ID:Ari7nKXl.net
官房長官記者会見あれこれ

◆岸内閣/椎名悦三郎
「省事」をモットーする椎名らしく「細かいことは総理に聞いてくれ」

◆佐藤内閣/橋本登美三郎
アバウトなため、「総理は今日ウガンダさんと会っている」と発言(ウガンダの大統領のこと)

◆三木内閣/井出一太郎
・「川島副総裁…」と言い間違えて記者が爆笑(川島は4年前に死去)
・閣僚名簿発表
各閣僚に異例の解説を付け加える
(例:宮澤外相について「ご承知のような国際知識を持ち…」) 「労働大臣、大平正芳」と読み上げ、どよめきが起こる。即「大蔵大臣、大平正芳」と訂正

◆中曽根内閣/後藤田正晴
・閣僚名簿発表(85年)で閣僚の名前の読み間違えを連発
羽田孜→はだしゅう、江崎真澄→えざきますみ、河野洋平→かわのようへいなど
(この後田中派の会合で橋本から「派閥の仲間の名前を間違えるとは何事か」と噛みつかれる)
・フライデー襲撃事件について聞かれ、「ビート君の気持ちも分かる…」

◆森、小泉内閣/福田康夫
・非核三原則の見直しに言及、会見で問いただされ、「政府首脳(福田)に確認したところ、そういうことは言っていない、と申しておりました」ととぼける
・皮肉を連発
眞紀子について「あれ、まだ(自民)党の人でしたっけ?あー、まだ党の人だった」
引退表明した野中について「まだ現役なんでしょ?せいぜい頑張っていただきたい」
「あなた、週刊誌の記事信用してんの?私は読んでませんから。視聴率ゼロですから」

694 :無党派さん:2015/12/01(火) 23:00:16.51 ID:9eRiu2nk.net
数年後にはガースーも加わるのかな?

695 :無党派さん:2015/12/01(火) 23:18:15.86 ID:tuC7SPbw.net
次世代ニート悲願の「みんなの維新」が早くも頓挫して次世代君涙目だなw

おおさか維新、統一会派の年内結成を断念へ
http://www.asahi.com/articles/ASHD15VFGHD1UTFK00L.html

 橋下徹大阪市長が立ちあげた新党「おおさか維新の会」は1日、
他の野党と国会活動を共にする統一会派の年内結成を断念する方針を固めた。
政策を一致させないまま連携すれば「野合」と批判されることを懸念。
4日の参院議員総会で正式決定する方向だ。

 新党に加わる衆参の国会議員は19人の見通し。うち参院は6人と少なく、
憲法改正や安全保障法制などで考えが近い次世代の党や日本を元気にする会を念頭に、
統一会派を組むことを模索していた。

 しかし、具体的な政策協議は進んでおらず、
党内は「大阪ダブル選の勝利で得た勢いをそぐことにつながりかねない」との消極論が強まった。
参院の幹部も「単独会派でも少しも困らない」と語り、
来年の通常国会は現状の態勢で臨むことにした。

696 :無党派さん:2015/12/01(火) 23:55:05.05 ID:MWy+LS2k.net
維珍ニートの大予言2015夏

261 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 21:47:10.08 ID:UXIFpMku
>>254
江田も含め結い系は大阪系に付かざるを得ない
次の参院選で改選比例議員4人も抱える結い系が
大阪系から離れることはただの自殺行為
民主だと最低でも10万票集めないと比例当選出来ないが
その4人でそれだけ集められる議員は
だから今回の柿沢の件でも結い系から擁護する意見が一つも無くダンマリ

柿沢の辞任で幕引きだろうが
代表選はやはり松野vs江田になるんじゃないか
大阪系は江田に票を入れることになる

294 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 22:35:00.34 ID:UXIFpMku
>>290
まあ俺は一ボランティアとして
5月17日に江田の涙を直接見ているからな
大阪系でも江田を信頼している議員は多い

まあ次世代クンが夢見るのは勝手だが
次世代の維新再合流は100%無いぞw

http://hissi.org/read.php/giin/20150823/VVhJRnBNa3U.html

697 :無党派さん:2015/12/02(水) 02:33:00.76 ID:7k8qzSJZ.net
次世代は保守傍流政治家が保守本流だというネタ政党だからな

698 :無党派さん:2015/12/02(水) 04:37:17.68 ID:EpPkXv7p.net
維珍ニートの大予言2015夏

261 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 21:47:10.08 ID:UXIFpMku
>>254
江田も含め結い系は大阪系に付かざるを得ない
次の参院選で改選比例議員4人も抱える結い系が
大阪系から離れることはただの自殺行為
民主だと最低でも10万票集めないと比例当選出来ないが
その4人でそれだけ集められる議員は
だから今回の柿沢の件でも結い系から擁護する意見が一つも無くダンマリ

柿沢の辞任で幕引きだろうが
代表選はやはり松野vs江田になるんじゃないか
大阪系は江田に票を入れることになる

294 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 22:35:00.34 ID:UXIFpMku
>>290
まあ俺は一ボランティアとして
5月17日に江田の涙を直接見ているからな
大阪系でも江田を信頼している議員は多い

まあ次世代クンが夢見るのは勝手だが
次世代の維新再合流は100%無いぞw

http://hissi.org/read.php/giin/20150823/VVhJRnBNa3U.html

699 :無党派さん:2015/12/02(水) 06:26:58.63 ID:77cr9s48.net
>>673-675  バブル時、外務省の本省課長が品川区から第3子の給食費を生活保護
を受けていた。本人か嫁の実家が富豪でなければ、そうなる。
>>677 慶応は法じゃなく経済。

700 :無党派さん:2015/12/02(水) 09:30:59.94 ID:nKC3WnIQ.net
共産はcmやったことないね。ブレてない。
ゴクミをポスターにだしたのは素晴らしい
イメージ逆そうな宮沢りえは宮沢総理応援団でメッセをよせてる

701 :無党派さん:2015/12/02(水) 09:51:50.43 ID:eiAZ3kTx.net
>>700
志位がベルトをぎちぎちに締めるCM見たことない?
社会党といえば伊勢海老だな
なぜかうちの近くのゴミ捨て場に色褪せた伊勢海老シールが貼ってある

702 :無党派さん:2015/12/02(水) 10:12:03.21 ID:R4NZI50w.net
>>701
田舎の中小企業の社長が悪ノリで出演した、みたいなCM?

703 :無党派さん:2015/12/02(水) 10:19:01.85 ID:XTHV+S6v.net
>>692
ただのクズ野郎なんだよなぁ
>>693
福田康夫の動画すら大分消されてるから、歴代官房長官の動画とか見れないんだよなぁ

704 :無党派さん:2015/12/02(水) 10:46:11.61 ID:M1KTzc4H.net
>>691
借家を相続した人。

705 :無党派さん:2015/12/02(水) 11:27:48.87 ID:pFyQK9Iq.net
>>692
小物といえばそうなんだろうけど、大金持ちだし、笹川良一の姪婿でもあるしなあ。

706 :無党派さん:2015/12/02(水) 11:40:07.69 ID:R4NZI50w.net
笹川と言えば日本財団の笹川陽平は良一の実子じゃないって本当?良一が収監中に産まれた(受精した)らしいが。

707 :無党派さん:2015/12/02(水) 11:42:53.34 ID:Er13eRB+.net
安保法に賛成したから野党5党の協議から排除され、
おおさか維新からも嫌われた3党と小沢鋭仁とかの日和見維新中間派はこのまま野垂死にしそうだな

次世代・元気会・改革…少数政党崖っぷち おおさか維新と統一会派模索も難航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151202-00000083-san-pol

 国会議員5人以下の次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の3党が埋没の危機にある。
「大阪ダブル選」の完勝で勢いに乗る「おおさか維新の会」との統一会派を期待する声もあるが、水面下の交渉は難航。
生き残りをかけた来年夏の参院選に向け、少数政党の苦悩は続きそうだ。

                  ◇

 次世代、元気会、改革の3党首は1日、国会内で会談し、
安全保障関連法の付帯決議に盛り込んだ自衛隊海外派遣の「歯止め」の具体策などについて、
来週から協議を始めることで合意した。新党改革の荒井広幸代表は会談後、
記者団に「今月中に(自民、公明両党を含む)5党で協議の場を持ちたい」と意欲を示した。

 3党は9月の採決で野党ながら安保関連法に賛成し、注目を集めた。
ただ、3党はその後、民主党など野党5党の協議の枠組みから排除されている。
中途半端な事態が続く中、3党の一部で浮上しているのが統一会派結成による勢力拡大だ。
有力な連携先と期待するのがおおさか維新だ。

 これらの分散している「第三極」勢力を会派でみると、
小沢鋭仁元環境相らおおさか維新との連携に意欲的な無所属4人を含めた統一会派が実現すれば、
衆院で17人、参院では20人となる。特に参院は共産党を上回って公明党と並ぶなど、
国会質疑などで存在感を高めることが可能だ。

 だが、肝心のおおさか維新は統一会派に後ろ向きで、幹部は「交渉はしているが、厳しい」と強調する。
前身の旧日本維新の会で路線対立から次世代と分かれたことへの不信感はいまだ解消されず、
勢力拡大を狙って旧結いの党と結成した維新の党も約1年で分裂した苦い教訓がある。

 おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事は小沢氏らとの連携にも慎重で、
「苦しいときに離れ、勢いに乗ったら近づいてくる人々に不信感を抱いている」(党幹部)という。
大阪を前面に出した純化路線でダブル選を制したとの自負もあり、勢いに水を差す分裂の再現は、避けたいようだ。

708 :無党派さん:2015/12/02(水) 11:52:55.89 ID:aVDcVfsk.net
通産は石油開発と原発で電力系の利権がなくなったから魅力ないわね

709 :無党派さん:2015/12/02(水) 12:11:34.43 ID:1cJRbT+o.net
>>703
今出てるのはテレビ局の映像の転載だからね、著作権に抵触するのだろう
政府広報チャンネルでも作って毎日会見の動画でも載せればいいのに、とは思うけど記者が気にも留めない様なことでもネットでは炎上するのが嫌なんだろうか

710 :無党派さん:2015/12/02(水) 14:26:01.12 ID:7k8qzSJZ.net
宇都宮徳馬は小物というには大物すぎるか?

711 :無党派さん:2015/12/02(水) 15:05:03.22 ID:Cbvuhu4Z.net
結局、松野たちは維新の党の名前を使い続けることができるんだな
残留組大勝利だな。これでおおさか維新の票を割って妨害できる
松野は党名変更しないなら民主党に合流しないとか言ってるし、
自爆テロでおおさか維新を道づれにしてくれそうだな

維新、解党で大阪系と合意…「泥仕合」決着へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151201-OYT1T50215.html?from=ytop_main2

維新の党は1日、年内に解党する方向で調整に入った。

 党分裂を巡る混乱を収拾するため、除籍(除名)処分とした大阪系議員らが求める解党に応じる必要があると判断した。
政党交付金は必要経費を精算した上で国庫へ返納する。
大阪系も受け入れる方向で、双方による泥仕合は年内に決着する公算となった。

 維新の党執行部と大阪系が1日までにまとめた合意文書「円満解決事項」原案では、
「維新の党は円満解散し、お互いが新党を結成する」と明記した。
残留組が「維新の党」の名称を当面使用する方針も盛り込んだ。
大阪系は、すでに新党「おおさか維新の会」を結成している。

 銀行口座に入ったまま凍結状態となっている政党交付金については、人件費や諸経費を支払い、
「残金はすべて国庫に返納する」としている。
党執行部は、年内にも総務省に新党としての「維新の党」設立を届け出る方針だ。


「民主という党名なら合流しない」 維新・松野代表
http://www.asahi.com/articles/ASHD17T2SHD1UTFK00X.html

 自民党に対抗しうる勢力をつくるためには、新しい大きな塊をつくる必要がある。
(勢力を)できるだけ一つの政党に絞っていかなければ有権者の民意を反映できない。

 ただ、少なくとも、我々が民主党という名前の政党に合流することはない。
もし、民主党という名前のままの政党ならば合流するつもりはない。
来年の参院選の結果が出るまで、やせ我慢してでも待っている。我々も厳しいけど、単独で戦う。

712 :無党派さん:2015/12/02(水) 15:59:41.60 ID:M1KTzc4H.net
大物界の小物
中村梅吉、江崎真澄、倉石忠雄

中堅政治家
W長谷川、原田憲
って感じだな。

713 :無党派さん:2015/12/02(水) 17:16:28.67 ID:XTHV+S6v.net
>>709
平成20年の2月から動画は官邸にUPされてる。ここの住民が大好きな町村の記者会見ギリギリ見れるゾ
ただ有名なUFO発言は前年の12月なので見ることが出来なかった。

それと福田の官房長官時代の動画ニコ動に新しくUPされていたが、
ゴルフを行くべきでなかったと言ったり、野党をガキどもがと言ったり、>>693にある楽しい発言の動画は残っていないな。

714 :無党派さん:2015/12/02(水) 17:19:20.49 ID:uVPIvQ/p.net
>>713
まさかタダチニーや仙谷の居酒屋会計やガースーの福山談話も?

715 :無党派さん:2015/12/02(水) 17:30:22.70 ID:1wuaUVBS.net

生活の党小沢一郎

野党が一つになって戦えば 必ず自公政権を代えられる
 
今回、共産党は大胆な方向転換を行い、他の野党 と力を合わせて選挙を戦う姿勢を打ち出しましたが「オリーブの木」に止まるわけではありません。

共産党自身 もそれを望んではいないと思います。共産党とは今の安倍政権はダメ、自公政権はダメという点では一致していますから、
大きく括ると自公と、「オリーブの木」、共産党 ということになります。
 
当然、「オリーブの木」と共産党は候補者調整を行いますので、小選挙区では野党と自公との一騎打ちになり、

そうなれば私は野党が圧勝すると思います。野党で協力 して参院選、そしてその次に来る衆院選を戦おうという
各党のコンセンサスが今年中にできればいいと思っています。 私もそのために一所懸命やっていきたいと思います

http://www.seikatsu1.jp/news/web/20151201organa.html

716 :無党派さん:2015/12/02(水) 17:43:00.63 ID:XTHV+S6v.net
>>714
直ちには当然あるけど、国会で福山談話はTVだからない。国会だけど居酒屋タクシーならたぶんyoutubeにある。

717 :無党派さん:2015/12/02(水) 18:24:37.78 ID:q6S+f2In.net
梶山官房長官、野中官房長官、野坂官房長官とかの会見を見たい。。。

718 :無党派さん:2015/12/02(水) 19:03:28.49 ID:w0Oh4F/Y.net
仙石の居酒屋会見は酔っぱらいのような放言
ガースーの福山は陳じゃなく福山雅治がらみの失言

719 :無党派さん:2015/12/02(水) 19:04:47.93 ID:1wuaUVBS.net
-小沢一郎「民主党はしっかりしてもらわないと!」

  「オリーブの木」で戦う場合 は、細かい政策は一致する必要はないと思います。ただ、安保法制はよく ない、廃止すべきという点では一致できると思います。

それともう一つは、例えば原発。再稼働は止めよう、 10 年後か20 年後かは別にして、

いずれ原発は廃止して新しいク リーンな再生可能エネルギーに転換しようということは、 民主党も含めて、各党が一致できると思います。
  このように統一名簿方式で戦うのなら民主党も解党を 考える必要がなく問題ないのではないでしょうか。

民主党 の中にはいろいろな意見があるようですから、「オリーブの 木」でいこうという結論をすぐ出すのは現状ではなかなか むずかしいかもしれません。
 
しかし、数では民主党が多いので、野党連携はやはり 民主党が軸になります。もうあまり時間がないのですから、
民主党は野党第一党として政権交代に向けてしっかり してもらわなくてはいけません。


一方で、民主党以外の各党や無所属の人たちが連携して一つのグループを作っていき、その傍らには共産党がいて、 「さぁ民主党も一緒にやろう」ということ

http://www.seikatsu1.jp/news/web/20151201organa.html

720 :無党派さん:2015/12/02(水) 19:07:23.56 ID:X7TOGEYq.net
竹下官房長官がみたいな

721 :無党派さん:2015/12/02(水) 19:20:55.48 ID:w0Oh4F/Y.net
小沢はもう左翼寄りやめて日本改造計画に寄ったアベノミクスの補完戦力に戻るべき
できないとこやよわいとこをアドバイスしたり
財務省と記者クラブ対策も教えてやれ

722 :無党派さん:2015/12/02(水) 21:11:35.11 ID:TEWUMHXm.net
小沢って実は何も考えのない頭空っぽな男なんじゃないの?自称知恵袋の平野貞夫あたりに
上手く操縦されてる感じがする。

723 :無党派さん:2015/12/02(水) 21:21:13.00 ID:Poo2brko.net
小沢は角栄みたいにアウアウアーになっても出馬し続けるのだろうか
次で山中貞則や河本敏夫の17回に並ぶがハラケンや
大勲位の20回まで行けるだろうか
尾崎行雄の25回は無理だろうけど
確か21回以上は尾崎しかいないよね?

724 :無党派さん:2015/12/02(水) 21:46:49.39 ID:zpxAyfDb.net
まっちー(´;ω;`)

http://www.youtube.com/watch?v=UCLTHkTKexs&sns=em

725 :無党派さん:2015/12/02(水) 22:24:31.42 ID:wA3ZNH8g.net
安倍(2期目)の総裁選のとき、町村に健康不安がなけりゃ町村総理だったんだろうな
その場合でも死去は避けられなかっただろうが・・・

726 :無党派さん:2015/12/02(水) 22:27:35.18 ID:Poo2brko.net
町村総理だと長期政権のイメージが全く湧かないな
林石原もそうだが
石破はそれなりに人気あるから失政しなきゃ2年はいけそう
人望ゼロなのでいずれ降ろされるだろうが

727 :無党派さん:2015/12/02(水) 22:58:59.49 ID:XTHV+S6v.net
>>726
同じく自民党を出て行った二人でも
安倍からはセンスねえと言われ町村からは評価は最低だと言われる人望ない石破。
壊滅的だった志帥会を再生させ、このご時世に県会とも対立出来る程度には信望のある二階
どこでどうして差がついた・・・・・

728 :無党派さん:2015/12/02(水) 23:23:15.14 ID:R4NZI50w.net
>>720
それ、カラー映像あるの ?

729 :無党派さん:2015/12/03(木) 00:23:07.31 ID:6ppc/Oay.net
河野太郎を堂々と脅してた時点で町村は無い。

730 :無党派さん:2015/12/03(木) 01:07:36.93 ID:psrnu2yP.net
ええ子や

http://i.imgur.com/A4fqibK.jpg

731 :無党派さん:2015/12/03(木) 07:04:32.15 ID:j89Wfc8b.net
河野太郎がそもそも自民党にいるのが間違いなんだが?
民主党向きだろ

732 :無党派さん:2015/12/03(木) 07:17:52.46 ID:sVjMoa1r.net
公開プロレス要員としてガス抜き、自民党はこんなに多様ですよアピール担当で必要だろ
民主党はガバナンスガバガバだから河野太郎なんかが
文句言い始めたら俺も俺もで滅茶苦茶になる

733 :無党派さん:2015/12/03(木) 07:36:30.85 ID:JY8KF4e/.net
公開プロレス要員
野田聖子、村上誠一郎、平沢、太郎

なお、渡辺善美はプロレスに本気になり怒って離党した

734 :無党派さん:2015/12/03(木) 07:50:55.52 ID:sVjMoa1r.net
>野田聖子
こいつは本気になった挙句古賀誠の子飼いになって
プロレスでは無くなった

735 :無党派さん:2015/12/03(木) 08:05:22.56 ID:ACjzh9eQ.net
角さんが法務政務官時代に贈収賄で逮捕された時も1審有罪1年判決
2審無罪だった。吉田総理も疑惑に挙がったが。


藤波氏なんてリクルート以外であまり存在感なかった閣僚。

736 :無党派さん:2015/12/03(木) 08:26:30.34 ID:32MDeEoT.net
>>735
まだ官房長官が軽い時代で、前後があれだと損するよな

737 :無党派さん:2015/12/03(木) 09:17:38.45 ID:32MDeEoT.net
流行語大賞は自民党に厳しいと言われるけど00年IT革命はバカのひとつ覚えみたいに一番言いまくってた森元じゃなくキモヲタ高校生にあげたとこに悪意を感じたのは自分だけ?
悪いことばばかり採用していいことばは他の人に横取らすという

738 :無党派さん:2015/12/03(木) 09:38:06.51 ID:VJXX2J8J.net
>>737
森が受賞したら「イット革命」になるだろ

739 :無党派さん:2015/12/03(木) 09:40:52.81 ID:32MDeEoT.net
でもIT革命=森元じゃなかった?
あの嵐のなかで唯一なした政策だったし
受賞式で高校生見て誰だよこいつと思った人多そう

740 :無党派さん:2015/12/03(木) 10:37:14.33 ID:ltS6Nsn3.net
そりゃ森元にあげたくなかったんだろ
選考委員の面子を見ればどういう思想的傾向なのかは分かる
だからと言って他に適当なやつもないし運営しているユーキャンとの妥協点があの謎の高校生だったんじゃないかね

741 :無党派さん:2015/12/03(木) 11:45:31.50 ID:ZzpUjl+Z.net
確かその頃はまだ自由国民社がユーキャンと提携してなかった。
それにしても、以前はここまで色を出してなかった気がするけど、今の選考委員はいつからあの面子なんだろ。

742 :無党派さん:2015/12/03(木) 11:46:47.10 ID:+QfKf4qa.net
#民主党は、来夏の参院選で、複数の1人区で無所属の「野党統一候補」を立て、各党に共闘を呼びかける方針を固めた。

政党色をなくすことで共産党や維新の党からも支援を得やすくし、与党に対抗するのが狙いだ。まず来年4月の衆院北海道5区補選を試金石と位置付け、野党候補の一本化をめざす。

「公認にこだわらず、市民が中心になって擁立する候補を応援する形がかなり出てくる」。
民主の岡田克也代表は最近、こうした発信を繰り返している。念頭にあるのは無所属の野党統一候補だ。共産や維新などと連携し、対与党の協力態勢を組みやすいと考えるからだ。

野党各党で一致できる「安全保障法制は憲法違反」などを公約に掲げ、市民団体からの支援も想定する。

民主の枝野幸男幹事長ら野党5党の幹部は11月中旬、学生団体「SEALDs(シールズ)」などの関係者と会談。この際、団体側から「(独自に)候補を立て各党に推薦を呼びかける」との提案も受けていた。

民主の提案は、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表が、小政党も含めた野党共闘を提唱する「オリーブの木」構想にも呼応する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000008-asahi-pol

743 :無党派さん:2015/12/03(木) 11:50:34.39 ID:IQzXUmL3.net
スレタイを無視してコピペを貼るバカを何とかできんもんかね?

744 :無党派さん:2015/12/03(木) 12:09:27.43 ID:8oit51JW.net
>>743
自分で黙って通報すりゃいいじゃん
反応するから荒らしが調子に乗る

745 :無党派さん:2015/12/03(木) 12:21:13.80 ID:ltS6Nsn3.net
>>741
本当だ、2004年からなんだな
ここ2年、特に今年は政治色強いね
鳥越なんて自分が参加した運動に賞あげとるし

746 :無党派さん:2015/12/03(木) 12:22:38.75 ID:pZDDQSnl.net
左翼界隈も鳥越や大江健三郎がいつまでものさばってる現状じゃあなあ。

747 :無党派さん:2015/12/03(木) 12:43:20.40 ID:VEcB/gDA.net
ここまでなると年始のユーキャンCM歌手までそういう思想かと思われるわ
ゆずやいきものやmiwaとか
その前は久本出してたから公明に近いなんて言われたけど

748 :無党派さん:2015/12/03(木) 12:48:29.73 ID:ltS6Nsn3.net
左翼系にも古市憲寿や宇野常寛なんかの新進気鋭の
次世代がいるじゃんw
後にはシールズも控えてるしw

749 :無党派さん:2015/12/03(木) 13:27:47.34 ID:k8Qm4l7y.net
流行語大賞トップ10には「アベ政治を許さない」と「SEALDs」が入っており、今度はこれに右派が噛み付いている。

「産経ニュース」もちろん、ネトウヨたちも一緒になってわめき散らしている

逆に言えば、「安保関連が多すぎる」と批判する人は、安保法がどれだけ日本の未来を左右する重大な話だったかを理解していない、
 
新語・流行語大賞は、なにも現在の選考委員になって政治的になったのではない。新設当時から政治に批判的な言葉を選んできた実績があるのだ。以下、そのことを紹介した記事を再録する。

昨年も、日本エレキテル連合の「ダメよ〜ダメダメ」と、「集団的自衛権」の2語が年間大賞に選ばれたことで、「言葉を繋げると“集団的自衛権、ダメよ〜ダメダメ”になる。これはおかしいだろ!」という批判が起こり、

一昨年も候補に「コントロールされている」「ナチスの手口に学んだら」「アホノミクス」などといった安倍政権に批判的な言葉が並んでいたことに憤る声は挙がっていた。

批判者にとってはこの面子が「サヨクだらけ」「諸悪の根源」なのだそうだ。

しかし選考委員がかかわっていない時代から、新語・流行語大賞というのは政治色が強く、かつ政権に批判的な言葉を多く入賞させてきた。1984年の第1回では中曽根康弘首相(当時)の「鈴虫発言」が銀賞に選ばれているが、

翌年には同じく中曽根首相の「100ドルショッピング」を〈国民に舶来品を1人100ドル買って欲しいと訴えかけた。その姿に国民は半ばあきれ、皮肉を込めて流行語とした

88年もリクルート事件の言い訳に明け暮れる政治家・官僚を批判した産経新聞の見出し「ふつうは“汚職”と申します」が選ばれている。

そのほかにも、91年には海部俊樹首相(当時)が発した「重大な決意」が〈政治センスの無さを天下に知らせた〉として銀賞受賞。94年の新党立ち上げブーム時には小沢一郎の

「新・新党」が〈安易な発想に先行きを危ぶむ声が多かった〉として選ばれたり、村山富市首相(当時)の「人にやさしい政治」も〈(これが)政治テーマとはあまりにお粗末、と庶民はズッコケた〉として入賞している

750 :無党派さん:2015/12/03(木) 13:29:06.55 ID:k8Qm4l7y.net
 とくに象徴的なのは2001年だろう。この年、年間大賞を受賞したのは、「米百俵」「聖域なき改革」「恐れず怯まず捉われず」「骨太の方針」「ワイドショー内閣」「改革の「痛み」」という6語。

すべて当時の首相・小泉純一郎が発した言葉で、トップテンには「抵抗勢力」も入った。すなわち、小泉ひとりで7語も候補に選ばれているのだ。

これは〈空前の国民支持を背景に、説得力あるキャッチフレーズを駆使することで01年最多の「流行語生みの親」でもあった〉という解説が指し示すように、いかに当時、国民が小泉首相に熱狂的だったかを後世に伝えている。

 さらに言えば、2011年の新語・流行語は、発表された候補60のうち32が震災・原発関連の言葉だった。しかも、当時の枝野幸男官房長官の「ただちに」「想定外」、それらを包括した「エダる」、

菅直人首相の発言である「一定のメド」、そのほか「ゼロではない」「原子力ムラ」「安全神話」など民主党政権による原発事故の対応を批判する言葉が数多く候補に挙がっていた。

そこであらためて今年の候補を見てみると、「切れ目のない対応」「存立危機事態」「駆けつけ警護」の3語は、安倍政権を批判した用語でも何でもなく、与党側から飛び出した言葉である。

こうした言葉が候補に選ばれ、「政治色が強い」だの「批判に傾きすぎ」だのと過敏になること自体が、第二次安倍政権以降、社会を覆う“公の場での政治批判はNG”という空気が感じられてならない。

751 :無党派さん:2015/12/03(木) 13:37:54.80 ID:uIsq9auc.net
>>748

テレビでの発言を聞く限り、知能が低い。もっともっと勉強してから、しゃべれ。
 

752 :無党派さん:2015/12/03(木) 13:58:36.03 ID:VJXX2J8J.net
今年の流行語大賞は政治がどうこうより、トリプルスリーなんて訳分からんものを選んだから物議を醸した。
国民の三割も知らんだろ、こんな言葉。選考委員のセンスが可笑しいって点では同調するが。

753 :無党派さん:2015/12/03(木) 14:51:45.37 ID:NIieXnVZ.net
流行語大賞が作られる前の流行語のほうが本当の流行語だわ
政治ネタなんて特に

754 :無党派さん:2015/12/03(木) 16:15:16.52 ID:ACjzh9eQ.net
イギリスのシリア空爆に対する反対デモ凄い、貴族でも従軍し殉死、共産党
なんて栄えない人種差別国が・・移民も多いけど
議員内閣制の国らしくキャメロンがスコットランド独立投票の時の
「いっときを任された内閣なのです・・」と苦渋の声明を出したな。
フィリップ大公はスッコトランド系だっけ。

755 :無党派さん:2015/12/03(木) 18:27:52.17 ID:VUcyeBvg.net
そういや歴代のランクインをみたら、2ちゃんでも人気の人塩爺がランクインしていたが、なんでトップテンに選ばれたんだ?

756 :無党派さん:2015/12/03(木) 18:28:20.70 ID:BqlE7YQu.net
むかつく風刺は日曜の某お笑い番組に出てくる紫ジジイもだな
あいつタニマチが生活の党だからああいう風刺は色がついてかなわない
先代は反対に灘尾弘吉がタニマチな自民党員だったらしいが

757 :無党派さん:2015/12/03(木) 18:57:50.36 ID:pZDDQSnl.net
>>748
古市、宇野は左翼というよりポストモダンだろうな。
シールズとか本当は馬鹿にしてるだろ。

758 :無党派さん:2015/12/03(木) 19:10:20.67 ID:VJXX2J8J.net
>>755
典型的な清和会政権でありながら、小泉内閣は何故か左翼新聞や大衆紙から人気があったな。
塩爺も森内閣の財務相ならボロクソに叩かれてたろうに。

759 :無党派さん:2015/12/03(木) 19:17:15.70 ID:AVPNkUjl.net
>>758
それは、小泉自体に左翼臭がするからだ

神奈川県てのは、左翼の土地柄なんだろうな
 

760 :無党派さん:2015/12/03(木) 19:39:42.24 ID:VUcyeBvg.net
小泉は改革路線だったから、橋下内閣や小渕内閣では支持されていたのかもしれないけど
小泉内閣時は小泉を「批判する」メディアが多かったよ。ただそれはあくまで二次ニュースの段階。
靖国参拝やイラク派遣など左派が反対する物事も高い支持率で進めていってしまった。

761 :無党派さん:2015/12/03(木) 19:43:38.62 ID:JdPgo8M6.net
左翼系メディアは小泉が批判できないとなると麻生や安倍や福田を批判していた

762 :無党派さん:2015/12/03(木) 20:09:41.57 ID:025jVGdm.net
安倍、麻生はわかるが、マスコミの福田批判って完全とばっちりだよな
大連立構想時の民主党でも「安倍はともかく、福田なら・・・」って意見が多かった

763 :無党派さん:2015/12/03(木) 20:17:24.09 ID:JY8KF4e/.net
可哀想なくらい苦労していたからな

764 :無党派さん:2015/12/03(木) 20:28:54.13 ID:PoTyiol8.net
ところで「元産経新聞記者」を売り物にしていた森喜朗元首相は、「日本工業新聞の記者だったが産経新聞社に在籍した事実はない」という噂がある。
これが本当なら職歴詐称じゃないか?

765 :無党派さん:2015/12/03(木) 20:31:09.37 ID:pIeibKKo.net
A「自民党の元幹事長はどうしようもない奴だ」
B「自民党以外に選択肢はない!日本終わる日本終わる!」

小沢も自民党元幹事長なんだけどな

766 :無党派さん:2015/12/03(木) 20:39:14.19 ID:VJXX2J8J.net
>>765
小沢もマスコミに嫌われてただろ。
21世紀は森、小沢、ナベツネを叩いとけば間違いないみたいな風潮がマスコミにある。
小沢についてだけはマスコミが正解だったが。

767 :無党派さん:2015/12/03(木) 20:44:02.49 ID:JdPgo8M6.net
>>764
当時の産経グループは産経記者が夕刊フジや工業新聞や競馬新聞やサンスポに出向していたらしいぞ
夕刊フジなんか産経の腕利きを派出したすごい新聞を目指そうとしたが、結果はゲンダイに毛が生えたものにしかなれなかった

768 :無党派さん:2015/12/03(木) 21:20:32.25 ID:pIeibKKo.net
>>766
小沢が嫌いなら嫌いで構わないんだが
かつての自民党が良かっただとか言ってる輩が同じ口でほざくのがマスコミよ
あいつら自自公的な連立をもう一回小沢が言い出したら掌返すだろうよ

769 :無党派さん:2015/12/03(木) 21:22:39.58 ID:psrnu2yP.net
週刊誌で牛若丸が森を糾弾してる

若い頃は小柄ながら颯爽としていたが、太って面影がないな。もう75だからしょうがないが

770 :無党派さん:2015/12/03(木) 21:27:31.79 ID:8oit51JW.net
>>766
みんな正解だろ

771 :無党派さん:2015/12/03(木) 21:48:51.39 ID:JY8KF4e/.net
森の息子、小沢の息子、邦夫の息子、菅の息子など、変な倅が多いことが、明瞭に為った

772 :無党派さん:2015/12/03(木) 21:54:45.49 ID:pZDDQSnl.net
こうしてみると晋三ってまともなんだなと。

773 :無党派さん:2015/12/03(木) 22:05:58.28 ID:psrnu2yP.net
買ってもらったアルファロメオで大学に乗り付けるクソ生意気なボンボンがまともとはねぇ

774 :無党派さん:2015/12/03(木) 22:42:19.22 ID:sVjMoa1r.net
まあそれで一回痛い目みて更生したから良いんじゃないw

775 :無党派さん:2015/12/03(木) 22:47:05.69 ID:VUcyeBvg.net
2世議員の中で2世って感じがしないのは福田康夫と橋本龍太郎。
親父は議員じゃなくて役人って思ってそう。

776 :無党派さん:2015/12/03(木) 22:54:48.30 ID:pIeibKKo.net
細田「親子揃って役人から議員になった人間もいるんですよ」

777 :無党派さん:2015/12/04(金) 06:26:12.85 ID:Sx9PCCxL.net
岸田文雄も3代世襲なんだな。

778 :無党派さん:2015/12/04(金) 09:18:22.06 ID:0SErqgK8.net
江田憲司は逆に世襲じゃないのに世襲感丸出しだな

779 :無党派さん:2015/12/04(金) 09:35:28.73 ID:vrb4DRAd.net
>>775
橋龍は見るからに世襲のボンボンじゃないか?岡山臭が全くない。幼稚舎からじゃなく大学から慶應なのが意外。慶應ボーイそのものなのに。
福田康夫の早稲田政経も意外だが。

780 :無党派さん:2015/12/04(金) 09:55:25.00 ID:5VkWHLi4.net
>>747
最近の歌手も学歴高いわ
miwaは慶応商学部だしいきものは一ツ橋
慶応商も一ツ橋も政治家たくさんだし、後者は首相までいるし

781 :無党派さん:2015/12/04(金) 09:55:48.97 ID:wk7WJMNr.net
たかたねタンは貴族の家系なのに、高級感あまり無いな。野党だからかな
高級感ある最後の殿系・貴族っぽい総理は細川氏だね。

782 :無党派さん:2015/12/04(金) 10:20:31.83 ID:7C8jT2go.net
>>781
それいうなら松本剛明はどうなんだ?
あれも世襲くさい感じしないよ。あまりぼんぼん臭くないというか。

783 :無党派さん:2015/12/04(金) 10:33:05.66 ID:Mi1GascR.net
小沢一郎「共産党と民主党と生活の党が協力しあえば必ず自公政権を倒せます!」

政権交代のために野党統一名簿方式で各候補者が戦う

小沢代表は12月3日、「野党が一体となって戦い政権を奪取する(談話)」を発表。
来年の参院選で野党が82議席獲得できれば与野党が逆転し、野党から参院議長を選出、自公による憲法違反の暴挙を抑えられると主張。

来年の参議院選挙で野党が一つの政党にまとまって戦えばベストですが、現状で各党が解散してひとつの政党になるのは困難です。
また、私はそこまでやる必要はないと思います。ただ、今の自公政権では国の将来や国民の生活を守ることができない、
これを代えるべきだという点で一致する政党が手を携えて候補者を一本化して戦えば国民の支持は必ず得られると思います。

具体的には、既存の政党はそのままにして、統一名簿を作るために、例えば「オリーブの木」という新しい届け出政党を作り、
そこに基本的な考え方が同じ人がどこの政党からも個人で参加するという方法があります。そうすると二重党籍になるのですが、
法律上、二重党籍は問題がありません。党を壊さないで、非自公政権樹立のために統一名簿で戦うのです。これこそ政権交代を前提とした本当の野党連携なのです。


「オリーブの木」で戦う場合は、細かい政策は一致する必要はありません。ただ、安保法制はよくない、廃止すべきという点では一致できると思います。
それともう一つは、例えば原発。再稼働は止めよう、10年後か20年後かは別にして、
いずれ原発は廃止して新しいクリーンな再生可能エネルギーに転換しようということは、民主党も含めて、各党が一致できると思います。

「オリーブの木」構想を選挙のための野合と批判する人もいるようです。しかし、民主主義で主権者が自らの意思を表す最大の機会が選挙ですから、
その受け皿を作ることは決して野合などではありません。

数では民主党が多いので、野党連携はやはり民主党が軸になります。もうあまり時間がないのですから、
民主党は野党第一党として政権交代に向けてしっかりしてもらわなくてはいけません。
その傍らには共産党がいて、「さぁ民主党も一緒にやろう」ということになれば、国民の声もあり、
民主党は嫌だと言うことはできないと思います。ですから、そういう状況を一日も早く作ることが重要だと思います。


2003年9月には民主党と自由党が合併し、11月の衆議院総選挙に臨みました。その結果、比例得票で民主党は22,095,636票を獲得し、
自民党の20,660,185票を上回りました。その前の2001年の参院選で民主党は8,990,524票、自由党は4,227,149票でしたので、
両党を合わせても13,217,673票でした。つまり民由合併によって、得票数が8,877,963票増え、合併前の両党得票数の1.672倍になったことになります。
これは野党が結集し、自公政権に対抗する有力な受け皿と国民に認められたからだと思います。
一方、2014年12月の衆院選における自民党の比例得票は、17,658,916票でした。これは上述の2003年11月の衆院選から3,001,269票も減らしています。
ところが野党がバラバラで戦ったため、自民党は有権者の17%の得票率で、実に61%もの議席率を占有することになりました。
つまり、民意と国会議席には大きなかい離があるということです。今でも国民の間では、非自公政権を求める声が多数を占めていると思います。

http://blogos.com/article/147932/

784 :無党派さん:2015/12/04(金) 10:33:31.20 ID:Mi1GascR.net
野党が一つになって戦えば必ず自公政権を代えられる
特に今回、安倍政権による安保法の強行により、共産党が大胆な方向転換を行い、他の野党と力を合わせて選挙を戦う姿勢を打ち出しました。
しかし「オリーブの木」に止まるわけではありません。共産党自身もそれを望んではいないと思います。
共産党とは今の安倍政権はダメ、自公政権はダメという点では一致していますから、大きく括ると自公に対して、野党が「オリーブの木」と共産党ということになります。

来年の参院選に向けて「オリーブの木」と共産党は当然、候補者調整を行いますので、1人区では野党と自公との一騎打ちになり、
32の1人区で野党が全勝できます。そして残りの13の複数区でも最低1人ずつ、2人取れる場合もありますから選挙区選挙で50以上。
そして比例代表選挙で30以上、合計で82議席以上を獲得できれば与野党が逆転し、現在の野党が第1党になります。

そうすれば野党から参議院議長を選出できます。議長を取れれば、先の国会のような自公による憲法違反の暴挙を抑えることができます。
野党は、こういう未来を実現するという気概をもって参院選に臨み、次の衆院選で政権を取る。
そのために何としても「オリーブの木」構想で国政選挙を戦うべきだと思います。今年中に野党で協力して参院選、
そして来る衆院選を戦うという各党のコンセンサスができればいいと思います。私もそのために全力を尽くします。

http://blogos.com/article/147932/

785 :無党派さん:2015/12/04(金) 10:44:07.06 ID:FrnDTGYm.net
長い銀行勤務が世襲臭さを消したのでしょう

786 :無党派さん:2015/12/04(金) 11:31:44.92 ID:gwWnXyCj.net
共産党が自主的に候補を取り下げる意向を発表、無所属クラブの水野が民主党入り、
民主党がおおさか維新にも野党再編の呼びかけを始める
野党がまとまって自民党終了決定だな

共産、自主的に候補取り下げも 野党調整不調でも、志位委員長
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015120301001711.html

 共産党の志位和夫委員長は3日、党本部で共同通信のインタビューに応じ、
来年夏の参院選で野党協力が実現しなかった場合でも、
1人区などの一部で候補者の擁立を自主的に取り下げる可能性を示唆した。
調整が不調に終わった際、自発的に擁立を見送り、別の野党候補の支援に回ることはあるかとの質問に
「目標は安全保障関連法の廃止と安倍政権を倒すことだ。そのために最善を尽くす」と述べた。
 都道府県選挙区の対応で柔軟な姿勢を示すことで野党協力を実現させる狙いがあるとみられる。


無所属クラブ退会へ 民主会派入りか 水野参院議員
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/291709

 参院会派・無所属クラブ代表の水野賢一議員(千葉選挙区)がきょう4日にも同会派を退会する意向を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。
「民主党・新緑風会」入りするとみられる。


安倍一強体制と野党再編の行方
http://blog.shuheikishimoto.jp/archives/55427711.html

 ここまで安倍内閣が暴走しても、マスコミは批判することなく、事なかれ主義で日々の時間が流れていきます。
 
 それもこれも、野党がだらしなさ過ぎて、一強他弱の政治状況が続いているからです。
 
 選挙による政権交代という歴史的な使命を終えた民主党は、すみやかに生まれ変わるべきです。

 企業活動や個人の信条や生活への国家の介入を避けるという、
本来の意味の「自由主義」、「リベラリズム」による寛容で穏健な中道新党が必要です。

 その意味で、北海道大学の中島岳志准教授の提唱する「リベラル保守主義」という言葉が私にはしっくりきます。

 私たち民主党の改革派がそのまとめ役になって、野党を再結集しなければ、与党の思うつぼです。

 野党再編後の新党は、社会的公正と経済活力を両立させ、
いろんな人の価値観の多様性を認める開放的な社会を目指します。

 キーワードはインクルーシブ・グロース(inclusive growth)。みんなで成長を分かち合うという意味です。

 再編のために、「おおさか維新の会」にも呼びかけていきたいと思います。
野党が割れていたら、今のように、企業や個人の自由が制約されかねない政治が続きます。

 1980年大平内閣、1986年中曽根内閣の2回の衆参同日選挙は与党の圧勝でした。
2016年夏までに、残された時間はそんなにありません。

787 :無党派さん:2015/12/04(金) 11:42:37.50 ID:/sOSF8Fo.net
逆に如何にも世襲議員っぽいのに案外世襲でない森喜朗や海部俊樹
森なんか早稲田には入る時は親父の力を使ったりしてるけど、選挙だけは自民の公認貰えなかったのに勝ってるんだよなぁ

788 :無党派さん:2015/12/04(金) 11:52:20.27 ID:wk7WJMNr.net
伊勢商人の家系はイオン岡田代表。

789 :無党派さん:2015/12/04(金) 12:04:17.81 ID:70VOxwfn.net
世襲なのに叩き上げ臭のする園田博之

790 :無党派さん:2015/12/04(金) 12:07:16.26 ID:5VkWHLi4.net
野党共闘に対抗して中選挙区復活やらないかなあ

>>786
死人だした選挙を…

791 :無党派さん:2015/12/04(金) 13:32:10.51 ID:vrb4DRAd.net
>>782
インテリ臭はある。経団連の副会長とかにいそうな感じ。政治家向きではない。

792 :無党派さん:2015/12/04(金) 13:33:08.62 ID:KLG+lYFt.net
>>780
芸能の才能と学歴は関係ないからな。

793 :無党派さん:2015/12/04(金) 14:45:55.47 ID:BhamUPyt.net
>>791
政治家としてはマスコミ嫌いが致命的なんだよな
ガツガツと物事を推し進める力と発信能力がない
伊藤博文の子孫という最高のブランド持っているのに持っているのにもったいない
個人的には永田メールの野田の対応にブチ切れた事が好感持てるけど

794 :無党派さん:2015/12/04(金) 15:21:16.09 ID:/sOSF8Fo.net
剛明永田メール事件ブチ切れ説は議員選挙板でよく見かけるが、何が元ネタなんだ?
当時の週刊誌にでもかいてあったのか?

795 :無党派さん:2015/12/04(金) 17:37:43.07 ID:h02OhbvN.net
>>779 岸田文雄も慶応っぽい。

796 :無党派さん:2015/12/04(金) 17:47:30.74 ID:DVTVsbvh.net
福田・岸田の慶応臭www

中川秀直も早稲田っぽい慶応だなぁ
武部って早稲田よりも中央大っぽいよな

797 :無党派さん:2015/12/04(金) 19:59:46.47 ID:e3Amqcp+.net
>>779
岡山臭って何だ?
逢沢や虎に共通するものなんて無くないか

798 :無党派さん:2015/12/04(金) 20:35:20.95 ID:Rpma2+2u.net
憲政の匂いがするかどうかだ。
某先生も抹殺するぞと言ったりと失言がそこそこ多いのに人徳があると言われるのだから、かなりの岡山臭がするのだろう。

799 :無党派さん:2015/12/04(金) 20:44:36.07 ID:KLG+lYFt.net
加藤六月はいかにも岡山ってかんじだな。
そして森元はいかにも早稲田ってかんじだな。

800 :無党派さん:2015/12/04(金) 21:10:06.52 ID:fmY6lYGN.net
経世会=早稲田
清和会=慶応
宏池会=東大

というイメージ

801 :無党派さん:2015/12/04(金) 21:37:10.16 ID:Eez1heFj.net
大卒国会議員でも大東亜帝国クラスまでだな。流石に地方の無名Fランクはいない。

802 :無党派さん:2015/12/04(金) 21:40:41.84 ID:2udOP80q.net
(第二次吉田以降)●…首相経験者

【東大】
(三角大福中)●福田、●中曽根
(安竹宮)●宮澤、安倍
(YKK)加藤
(麻垣康三)谷垣
(その他首相)吉田、鳩山、岸、佐藤、鳩山(宇)


【早稲田】
(竹下派七奉行)●小渕、渡部、奥田
(安倍派四天王)三塚、●森
(YKK)エロ拓
(麻垣康三)●福田
(その他首相)石橋、竹下、海部、野田

【慶應】
(竹下派七奉行)●橋本、小沢
(安倍派四天王)塩川
(YKK)●小泉

803 :無党派さん:2015/12/04(金) 21:43:13.31 ID:FrnDTGYm.net
安竹宮とYKKの間にサンフレッチェ世代がはいる

804 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:05:36.59 ID:57EBWOF+.net
自民党ってそこまで東大至上主義って感じじゃないよね
共産党は東大出ないと出世出来ないイメージあるけど

805 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:09:14.62 ID:neocxe2L.net
>>804
共産こそ低学歴救済しろよ

806 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:10:32.49 ID:KLG+lYFt.net
>>803
何だそれ?

807 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:17:13.92 ID:e3Amqcp+.net
>>798-799
何それ
失言だらけなのに人徳があるとか鳩山家みたいなだな
先祖まで遡ればそりゃそうなるが

808 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:28:50.68 ID:/sOSF8Fo.net
奥田だけ雄弁部じゃないから早稲田閥でも浮いているというw
そういや森の時の雄弁部は森が副幹事で幹事が青木、部員に小渕、玉澤が居て、一つ前の先代幹事長が西岡
OBとして竹下、渡辺、藤波、海部、三塚らが遊びに来ると云う夢の黄金世代なんだよなぁ

809 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:33:05.24 ID:neocxe2L.net
今でも雄弁会あるの?
政治家の孫とかいたりしたら楽しみなんだが

810 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:36:36.64 ID:FrnDTGYm.net
>>806
シラネーなら黙ってろ!

雑魚やろーが!!

811 :無党派さん:2015/12/04(金) 22:54:04.89 ID:2udOP80q.net
>>806
自分で調べろ

93年の総選挙で、当時の自民党の人気男三人衆(橋本、河野、石原)が「サンフレッチェ」(三本の矢)と称して全国遊説した。

>>808
青木は金がない森によくパンを食わせていた。だから頭が上がらないのだろう。

小渕は入会当時顔にかかる長髪で陰があり、森は「変わったのが入ってきた」と思い、「政治家になりたい」というからますます頭がおかしいと思ったらしい。
それが40年後に総理総裁―幹事長になるんだからな。

812 :無党派さん:2015/12/04(金) 23:27:24.30 ID:/sOSF8Fo.net
>>811
森元が自書で金がなかったと言ってたのは本当だったのか。
それは兎も角、頭上がらない割には、小渕の死後から青木が辞めるまで青木が森を支えることにはなったというのも面白い
それだけ野中が嫌いだったのかもしれないが・・・

813 :無党派さん:2015/12/05(土) 03:36:48.94 ID:Yj0U0Ia6.net
森内閣になるとき

森「留任してください」
青木「小泉がいるでしょ」
森「青木先生でなければだめなんです。小渕先生の遺志を継ぐためにも!」
青木「解散総選挙までだぞ・・・」

大下の本より

814 :無党派さん:2015/12/05(土) 09:06:21.72 ID:M1+TNFGZ.net
小渕さん危篤、昏睡情報でお茶の水の大学某病院はテレビ中継凄くごった返し
交通の妨げになって小競り合いも。
その時お隣病院に通ってたんで覚えている。脳梗塞で死亡って心臓から血栓が脳へ
飛ぶ(危険性を帯びる)以外は今なら助かりそうだけど、マッチーはあっけなかったな。
大平氏も狭心症だったね。

815 :無党派さん:2015/12/05(土) 09:32:26.59 ID:/LKP1khR.net
ガースーの在職日数が後藤田と並んで歴代3位タイ
てニュースがあったけど3位って保利茂じゃなかったか?
後藤田と並んだなら2位タイじゃないの?

816 :無党派さん:2015/12/05(土) 09:49:32.28 ID:7S+HKYsE.net
私は戦後で一番長い外務大臣をやらせていただきました

817 :無党派さん:2015/12/05(土) 10:04:42.52 ID:5V/JOPrl.net
>>813
官房長官青木にこだわった理由なんなんだ
初めから中川でも良かったんじゃないか

818 :無党派さん:2015/12/05(土) 10:09:38.42 ID:ljp6O8fz.net
>>813
その森元の考えは正しかった
自前で選んだのは中川女だし、小泉なんか官房長官に一番向かん

819 :無党派さん:2015/12/05(土) 11:30:27.50 ID:emQP83yP.net
片山のジジイが代表とかおおさか維新センス無さ過ぎワロタw爺世代の党かよw
元自民党の守旧派のジジイが代表とか改革臭がまったくしないんだがwおおさか維新終わったな
これからは改革を期待する人は民維新党に投票するだろう

おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html

新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、
代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、
代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。
また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、
幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、
今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、
来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

820 :無党派さん:2015/12/05(土) 11:31:00.03 ID:RnIJocXZ.net
>>771
邦夫の息子も、次男のほうは比較的マシ(Fラン卒だが、福岡の大川市長になった)。

>>815
福田の在任日数が歴代一位になった時、「保利茂を上回って一位」って言われていたような。

821 :無党派さん:2015/12/05(土) 11:41:08.09 ID:/LKP1khR.net
>>820
あ、ホントだ
佐藤内閣の時に2年8月やる前に第3次吉田内閣で10月ほどやってるな
通算で3年6月か
サンクス

822 :無党派さん:2015/12/05(土) 12:14:25.40 ID:7S+HKYsE.net
青木長官は、森新首相に「あなたのグループから選ぶべきだ」と言ったが、青木に長官に留任してもらったのは正しい判断だと存する
それと青木長官が臨時首相代理になったのは、小渕の意思ではなかったと問題に する者も居たが、小渕内閣には副総理が居なかったし、小渕の意思の有無に関わらず、現実問題として青木長官が臨時首相代理になるしかなかったと思われる。
首相代理たる青木長官が、その座にいつまでも居座ったり、首相代理として政令を勝手に発布したりすれば問題だが、森新内閣への速やかな移行を果たしただけであるから、首相代理の指名問題の瑕疵は治癒されたと解すべきである

823 :無党派さん:2015/12/05(土) 12:22:01.08 ID:m8ep0+Zu.net
>>809
いまも残っているけど、政治系のサークル増えているから
以前より存在感は薄れているように感じる

824 :無党派さん:2015/12/05(土) 12:27:18.15 ID:oBZ7RiM9.net
>>823
早稲田も左翼サークルが絶滅寸前で、保守系のサークルが多くなってるな。
昔は雄弁会なんて右翼扱いだったのに、今やリベラルな部類。

825 :無党派さん:2015/12/05(土) 12:37:59.26 ID:4LeiBolp.net
「早稲田精神昂揚会」出身の国会議員はいるんだろうか

826 :無党派さん:2015/12/05(土) 13:46:45.72 ID:Vr4p6Ya2.net
森元ってなんちゃってラガーマンだろ
橋下みたいに花園で活躍して高校日本選抜候補に選ばれるくらいなら
ラグビーやってましたで恥ずかしくないが

827 :無党派さん:2015/12/05(土) 14:00:27.27 ID:4LeiBolp.net
あー、河村たかし君が、うー、私の後輩とはとても、あー、思えないのであります。

828 :無党派さん:2015/12/05(土) 16:21:19.77 ID:M1+TNFGZ.net
父がカープの古葉元監督ファンだったのは「重い痔」という共通項だった。
痔もち政治家は非常に多いけど伊藤博文しか知らないな。
癌も告白する時代にイメージ悪いのかな

829 :無党派さん:2015/12/05(土) 18:07:10.95 ID:oBZ7RiM9.net
>>826
森喜朗ってのはとにかく胡散臭いんだよ。
だからマスコミの格好の餌食になる。
でも、結果として森の判断や行動、発言に間違いがないってのが不思議なんだよ。

830 :無党派さん:2015/12/05(土) 18:43:04.18 ID:SuHjD/DF.net
党の力が極端に重たくなったのは完全に失策だったなと今改めて思う次第

831 :無党派さん:2015/12/05(土) 18:43:16.22 ID:/+0TDirb.net
谷垣「ダブル選挙するかも」

山口「じゃあ自民党と選挙協力しない」

安倍「ダブル選挙なんてまったく考えてませんので見捨てないで公明党様!(震え声)」

ダブル選挙「考えていない」=1票格差判決、真摯に受け止め―安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000061-jij-pol

 安倍晋三首相は5日午後、来夏の参院選に合わせて衆院解散に踏み切る衆参同日選について、「全く考えていない」と述べた。
 視察先の岩手県一関市で記者団の質問に答えた。
 同日選をめぐっては、自民党幹部の含みをもたせる発言が波紋を広げた。
これに対し、公明党の山口那津男代表は3日の記者会見で「連立を組む与党にとって選挙協力の点から、決して得ではない」とけん制した。
 首相は、昨年12月の衆院選を「違憲状態」とした最高裁判決に関しては「われわれは真摯(しんし)に受け止めている」と強調。
衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」の取り組みに触れた上で、「まずはこの議論を待ちたい」と語った。 

832 :無党派さん:2015/12/05(土) 19:56:46.77 ID:0Eu/jQdW.net
>>829
本当にカスなら加藤みたいに消えてて闇将軍にすらなれないんだよな

833 :無党派さん:2015/12/05(土) 20:43:49.88 ID:/jykzZUP.net
面倒見と素直さがありすぎて勘ぐられてるイメージ
商店の店主みたいなもん

834 :無党派さん:2015/12/05(土) 20:47:08.23 ID:P0J0fGe/.net
山口敏夫の方がよっぽど胡散臭い。こいつに森を批判する資格なし

835 :無党派さん:2015/12/05(土) 20:50:19.27 ID:7S+HKYsE.net
山口なら世田谷区議選でドクター中松チルドレンなる候補を応援していたぞ
ドクター中松、山口敏夫、元大阪高検の三井環、それから政治ゴロ藤島利久が応援して、供託金没収の大敗

836 :無党派さん:2015/12/05(土) 21:00:34.26 ID:gwATWmyN.net
>>835
投票用紙にそいつの名前を書いた=私はばかですだな

837 :無党派さん:2015/12/05(土) 21:35:06.91 ID:ohzD4v8X.net
珍念の対抗馬が小宮山だしな。

838 :無党派さん:2015/12/05(土) 23:01:29.95 ID:hRoVACcd.net
>>837
小宮山って山梨県人なのに、どうして川越から立候補したの?

839 :無党派さん:2015/12/06(日) 01:24:02.10 ID:K5Bxk+W+.net
こんな記事見つけたんだが、大平って池田が首相就任した時って既に衆議院議員で官房長官のはずだよな?それとも首相秘書官と兼任してたの?
http://wjn.jp/sp/article/detail/4666473/

840 :無党派さん:2015/12/06(日) 02:15:35.50 ID:t1EbPChl.net
「蔵相」の誤植だな。池田の「部屋にいるだけでいい」というセリフは前に本で目にした。

大平は秘書官時代を「細かいことは万事宮澤君に任せきりだった」と述懐している。

841 :無党派さん:2015/12/06(日) 08:21:28.61 ID:w/AfvnDJ.net
自民スレでもあったが、
もはや山口なつお代表が自民総裁でもいいね。二階さんは層化とも友好だし
訪中時も、山口代表を先に行かせて目立たせている

大昔は大川氏の武道館、古巣のmitiでチケットを売り裁く、馬鹿な高級官僚も居たり
宗教設立って大変だよね

842 :無党派さん:2015/12/06(日) 08:22:10.56 ID:w/AfvnDJ.net
自民スレでもあったが、
もはや山口なつお代表が自民総裁でもいいね。二階さんは層化とも友好だし
訪中時も、山口代表を先に行かせて目立たせている

大昔は大川氏の武道館、古巣のmitiでチケットを売り裁く、空気嫁な高級官僚も居たり
宗教設立って大変だよね

843 :無党派さん:2015/12/06(日) 08:31:31.47 ID:Vji9fFxm.net
渡辺美智雄の師匠は河野一郎でいいのか?

844 :無党派さん:2015/12/06(日) 09:00:51.83 ID:PZe6C7eq.net
>>840 佐藤栄作も嫌がる保利を官房長官にさせるため、「細かいことは、
木村君のさせればいい。」と池田と同じようなことを言ってやらしたね。

845 :無党派さん:2015/12/06(日) 09:29:46.69 ID:+frKr/c+.net
>>816
大平さん?

846 :無党派さん:2015/12/06(日) 09:34:12.77 ID:pxLp9Jb5.net
>>845
専任だとそうだけど兼任だと吉田茂だな
終わりまで務めれば岸田が5年9月で抜く

847 :無党派さん:2015/12/06(日) 13:25:46.56 ID:PiwtaMUX.net
昔の政治家って今だとマスコミ受け悪そうな人多くないか?
風貌といい言動といい

848 :無党派さん:2015/12/06(日) 13:55:54.71 ID:iwPDaw6X.net
ハゲ・ヒゲ・タバコ
今はほとんどいないな

残ってるのは愛人スキャンダルぐらい

849 :無党派さん:2015/12/06(日) 14:06:20.45 ID:pxLp9Jb5.net
政治家が小さくなったと言われるのは小選挙区制導入による、と言われるけど単に社会が"大きな"政治家を認めなくなっただけだと思うね
今なんか三木武吉なんて絶対受け入れられないだろ

850 :無党派さん:2015/12/06(日) 15:42:53.24 ID:B8iKuV25.net
>>847
昔ながらの無頼派気取りの麻生は評判悪いね。

851 :無党派さん:2015/12/06(日) 17:12:09.33 ID:QoOgIHtP.net
>>849
日本社会が保守的、安定志向になってんだと思う。
アカデミックよりパソコン・英会話、一匹狼・起業より大企業・公務員就職、早稲田より慶應みたいな。
政治家も小綺麗で灰汁のない人間がウケる。

852 :無党派さん:2015/12/06(日) 17:21:40.49 ID:iwPDaw6X.net
女性議員に限ってはそうでもないだろ
舛添の元嫁だとか猪口の嫁だとかはインテリが売りなんだろうし
愛人スキャンダルも今や女性議員がやるもので昭一の嫁みたいなのは氷山の一角だろう

853 :無党派さん:2015/12/06(日) 18:26:19.26 ID:Vji9fFxm.net
>>852
でも片山、猪口のやってることにインテリ感がないな。

854 :無党派さん:2015/12/06(日) 18:35:04.57 ID:PiwtaMUX.net
でも大阪維新はかつての木曜クラブを彷彿とさせる感じがする
定期的に金銭スキャンダルも起こすし
松井とか清和会に近い人なのに

855 :無党派さん:2015/12/06(日) 18:39:57.38 ID:kQN4iD6O.net
>>853
インテリジェンスの欠片も感じられないヒス婆さんにしか見えないが
売りとしてはやはりインテリ女性枠なんだろう
民間から猪口夫を外相に大抜擢すればいいのに

856 :無党派さん:2015/12/06(日) 18:45:56.58 ID:pxLp9Jb5.net
>>855
片山ばーさんは財務官僚らしい異常なプライドの高さは伺える
あと猪口夫って学者だろ?
外務大臣としての任を果たせるのかね
岸田でいいと思うけど

857 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:23:40.96 ID:kQN4iD6O.net
>>856
岸田は幹事長をやるべき
いつまでも外相をやるべきじゃない

858 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:28:30.40 ID:b1uuTRVc.net
>>857
やるべきって
それは安倍が決めるんでしょう
岸田がイヤっていうなら別だが

859 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:29:43.91 ID:PiwtaMUX.net
岸田っていかにも宏池会だなって雰囲気がする
首相でも宏池会らしさが発動しないといいけど

860 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:34:46.95 ID:b1uuTRVc.net
古賀誠がケツ持ちの野田聖子とかいうバカじゃなければ岸田でも石破でも安倍三選でもなんでもいいよ
あと稲田もNG
石破政権なら周りに足引っ張られて短命(2年未満)
岸田なら官房長官人事次第で長期政権が望めそうだ
首相自身の陰が薄いから官房長官は余計に重要

861 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:36:12.10 ID:kQN4iD6O.net
>>858
安倍が頼りないから幹事長も副総理も副総裁もベテランなんだろう
どれかはポスト安倍にしておかないと自民党って中堅不足だよなあってなるよ

862 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:47:17.54 ID:zOlT/7jA.net
岸田が総理になりたい、周りが総理候補として育てたいならどっちにしろ党務は経験すべきだろうよ
特命大臣+外務もずっとやってるし、知名度+宏池会会長ってので既に器は満たしてる気はするが
その他の閣僚でも良いと思うけど財務、総務、防衛、経産あたりと

個人的には副総裁と幹事長が重鎮なら残りの政調と総務は岸田みたいな中堅でも良いと思うけどなぁ

>>858
宏池会出身総裁は池田勇人から麻生、谷垣まで全員終わりは不運だしジンク的には岸田も不遇になりそうだ

863 :無党派さん:2015/12/06(日) 20:55:23.11 ID:aU1nPPRx.net
もともと岸田は何族なんだ?
箔のためにあまり得意じゃない仕事したら詰むぞ

864 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:00:12.47 ID:7+K8M3sZ.net
党務経験していないのに天才的な人事だった小泉
党務経験があったのにあまりにひどい人事をした安倍。恐らく党務経験の有無で何かが変わる訳でもないだろう。

865 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:03:18.49 ID:b1uuTRVc.net
田中眞紀子は天才的人事だったの?

866 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:10:35.72 ID:7+K8M3sZ.net
>>865
限界まで利用しきって使えなくなったら田中真紀子を切り捨てるスピードが凄かった

867 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:23:07.25 ID:QoOgIHtP.net
>>864
森、山拓、青木で人事を仕切った小泉内閣。
森の推薦に逆らって安倍独断で人事を仕切った第一次安倍内閣。
その差。

第二次、三次安倍内閣はその反省に立っている。

868 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:29:30.87 ID:3b6o0aCv.net
青森コンビは若くてクリーンならもう少し評価されたのになあ

869 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:45:11.57 ID:kV6Xdyen.net
第一次安倍官邸崩壊の戦犯 塩崎恭久官房長官、井上義行秘書官

870 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:47:38.40 ID:Sohdw+x+.net
>>862
>>864
党務政務とも天性だ

当選一回でも首相はできる


必要なのは、信頼できるスタッフ、シンパ議員多少、若干の知名度、マスコミ使いや政治決断などの熟練、健康、運
 
あと、あえて言うならば、国民への貢献意識

871 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:49:21.87 ID:b1uuTRVc.net
第二次安倍官邸安定の立役者菅義偉官房長官、今井尚哉主席秘書官だな

872 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:53:38.23 ID:TSMsGDAH.net
石破総理
浜田官房長官


昼飯の時テレビ見たくないなぁ

873 :無党派さん:2015/12/06(日) 22:59:41.10 ID:b1uuTRVc.net
石破総理
小此木官房長官
浜田外務大臣
山本財金大臣

鴨下幹事長でw

874 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:18:46.13 ID:3b6o0aCv.net
いつの間にか安倍内閣のメンバーが最初にこけたお友達メンバーとかわらなくなってきたな
引退した人もいるから完全再現はないがこれでなんとか回ってるのは、やはり井上が悪いのかな

875 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:23:34.63 ID:b1uuTRVc.net
そりゃ主要閣僚と党幹部がしっかりしてるの一方(稲田除く)、第一次は政権幹部に塩崎とか井上とかボンクラを持ってきたからだろ

876 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:27:09.42 ID:d4V8m4PP.net
話は違うけど未来の党の顛末は知れば知るほど酷い。
小沢一郎がどの勢力からも相手にされなくなった理由が良く分かる。

877 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:29:31.69 ID:3b6o0aCv.net
>>876
あれ嘉田がかわいそすぎるわ
ああもきれいに騙されるとは

878 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:29:56.05 ID:kQN4iD6O.net
>>876
ほらまた小沢の性格が違ったら歴史が変わってるって話になるだろ
お前らなんだかんだ言って小沢好きだろ

879 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:33:20.91 ID:b1uuTRVc.net
>>877
嘉田も未来に入れた有権者もどうしてあんなのに騙されたんだろうな
やはり反原発でちょっとアレな人が釣れただけ?

880 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:52:09.19 ID:7+K8M3sZ.net
井上や塩崎よりも先に赤城が出ないのも悲しい

881 :無党派さん:2015/12/06(日) 23:55:41.19 ID:b1uuTRVc.net
農水相は問題外
主要閣僚でもないくせに足引っ張りすぎ
裏を返せば安倍の人選悪すぎ

これに比べれば今の内閣はずっとマシよ

882 :無党派さん:2015/12/07(月) 00:25:47.45 ID:t7OYDNH8.net
対魔導学園35試験小隊というラノベに二階堂マリというキャラが出ているのだが、
かつては二階堂と言えば政治家か焼酎というイメージしかなかった。

883 :無党派さん:2015/12/07(月) 03:06:48.68 ID:FBA0U6w0.net
田中…角栄→角栄/眞紀子

福田…赳夫→赳夫/康夫

宮澤(宮沢)…喜一/りえ/佐江(AKB)

細川…護煕/ふみえ

羽田…孜→圭介(作家)New!

はしもと…(橋本)龍太郎→(橋下)徹

小渕…恵三→恵三/優子

森…進一→進一/喜朗

小泉…今日子→純一郎→純一郎/進次郎

安倍…晋太郎→なつみ→晋三

野田…毅→聖子→佳彦/聖子

884 :無党派さん:2015/12/07(月) 07:10:24.08 ID:sR1zS2Es.net
つまんね

885 :無党派さん:2015/12/07(月) 08:24:01.67 ID:jNpgwYUY.net
>>883
森は昌子→雅子もいれてあげろや
ワンオクの方は森と名乗ってないな

886 :無党派さん:2015/12/07(月) 08:27:32.07 ID:1g3Z+oep.net
未来の党が負けたのはどう考えても不正だろ。

887 :無党派さん:2015/12/07(月) 08:43:41.58 ID:QoBHgv6q.net
>>882 二階堂ふみの方が有名だ。

888 :無党派さん:2015/12/07(月) 09:39:03.92 ID:yVszq5r7.net
>>851
岸田なんか昔なら到底、首相候補になれないからね。
猪口旦那は故郷新潟市で学長だよな。外国人有力者の友人は岸田より多いのでは?

889 :無党派さん:2015/12/07(月) 09:50:29.36 ID:ciPYfEJB.net
小此木さん、ミッキー安川ずばりハマっ子政治家ファミリーの中では
初当選時オラオラ系だったけど落ち着いたもんだな。
中田元市長もミッキーさんのコバンザメ化して落ちぶれたもんだった。
テレビの人だな

890 :無党派さん:2015/12/07(月) 10:22:01.27 ID:YMYKhGrV.net
>>826
でも一応早稲田ってラグビーの強豪校じゃなかったっけ?

>>881
農水相の中でも一番悲惨な最期を迎えたのは松岡だけど、彼は森が押し込んだんじゃないの?

891 :無党派さん:2015/12/07(月) 11:01:41.76 ID:tNEJghuH.net
議会では厚労委員会所属だが小泉内閣では文科副大臣を担当、初入閣は特命大臣で行革や科学技術、沖縄北方等を兼任
第二次安倍内閣では3年近く外相を務めているが、敏腕かと言えば特にそういうわけでもない

岸田は今ひとつカラーが見えてこないな
とりあえずそつなくこなせるのが強みなのかね

892 :無党派さん:2015/12/07(月) 11:07:43.48 ID:K/elaAnM.net
外務大臣は長く務めるのが仕事の1つみたいなところもあるからな
長期在任も悪いことじゃない
あと今の内閣は安倍外交と言われるように首相自身が先頭に立ってやってて、外務大臣にお任せというわけではないから目立たないのも仕方がない
でもかなり上手くやってると思うけどね、今までの外務大臣よりは
安倍政権が終わりに近づいてきたら嫌でも取り上げられるようになるだろ
あとは党務をいつやるかだな

893 :無党派さん:2015/12/07(月) 11:08:26.52 ID:J6y763yT.net
昔だったら高木や西川が出世した?

894 :無党派さん:2015/12/07(月) 11:24:44.34 ID:1pqf+HFf.net
>>890
五郎丸は早稲田出身だよ(卒業してるかは不明)
森は早稲田ラグビー部でも公式戦に出場できたレベルじゃない。故・奥外交官みたいなもの。

895 :無党派さん:2015/12/07(月) 11:28:12.47 ID:1g3Z+oep.net
>>882
Babeの片割れ

896 :無党派さん:2015/12/07(月) 12:47:31.10 ID:YMYKhGrV.net
>>894
なるほど。確かに選手でも格があるわな。
森はともかく、奥大使はキャリア外交官になるために部をやめたわけだし、ここで引き合いに出すのはちょっと気の毒。
ちなみに五郎丸は卒業しているそうな。

https://www.waseda.jp/top/news/35296

897 :無党派さん:2015/12/07(月) 13:13:03.10 ID:1g3Z+oep.net
>>851
今年のm1が最たるもんだな。

898 :無党派さん:2015/12/07(月) 13:29:01.21 ID:skzJACMz.net
維珍ニートの大予言2015夏

261 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 21:47:10.08 ID:UXIFpMku
>>254
江田も含め結い系は大阪系に付かざるを得ない
次の参院選で改選比例議員4人も抱える結い系が
大阪系から離れることはただの自殺行為
民主だと最低でも10万票集めないと比例当選出来ないが
その4人でそれだけ集められる議員は
だから今回の柿沢の件でも結い系から擁護する意見が一つも無くダンマリ

柿沢の辞任で幕引きだろうが
代表選はやはり松野vs江田になるんじゃないか
大阪系は江田に票を入れることになる

294 :無党派さん[sage]:2015/08/23(日) 22:35:00.34 ID:UXIFpMku
>>290
まあ俺は一ボランティアとして
5月17日に江田の涙を直接見ているからな
大阪系でも江田を信頼している議員は多い

まあ次世代クンが夢見るのは勝手だが
次世代の維新再合流は100%無いぞw

http://hissi.org/read.php/giin/20150823/VVhJRnBNa3U.html

899 :無党派さん:2015/12/07(月) 13:35:40.35 ID:aN04hvHd.net
森は胃を壊してラグビーやめた

900 :無党派さん:2015/12/07(月) 14:23:42.18 ID:1pqf+HFf.net
森のポジションは五郎丸と同じFBだったとどこかで目にしたが事実?

901 :無党派さん:2015/12/07(月) 14:58:33.02 ID:SPltMD+P.net
元気、政党要件の危機…井上参院議員が離党届
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00050088-yom-pol

 「日本を元気にする会」(代表=松田公太参院議員)の井上義行参院議員は7日午前、離党届を党事務局に提出したと発表した。

 発表によると、井上氏は離党理由について、「来年から新たな道で政治活動をしたい」と説明している。
同党は所属国会議員が5人で、井上氏の離党を認めると、
政治資金規正法と政党助成法が定める「所属国会議員が5人以上」との政党要件を失い、政党として活動が出来なくなる。

902 :無党派さん:2015/12/07(月) 16:09:38.89 ID:zJWA8tD0.net
最新のANN調査でついに支持率が維新の党以下になったおおさか維新
本当の偽維新はおおさか維新だったんだな

政党支持率
党 名  支持率(%)  前回比
自民党  47.3%  3.1
民主党  11.5%  -4.2
維新の党  2.3%  0.7
おおさか維新の会  1.1%  -1.6
公明党  3.2%  -0.2
共産党  5.7%  -0.6
次世代の党  0.2%  0.2
社民党  1.1%  -0.5
生活の党と山本太郎となかまたち  0.9%  0.9
日本を元気にする会  0.0%  0.0
新党改革  0.0%  0.0
その他  0.2%  0.2
支持なし、わからない、答えない  26.5%  2.0

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201512/index.html

903 :無党派さん:2015/12/07(月) 19:12:08.01 ID:Ep+hA8bl.net
>>862 岸田=前尾茂三郎論?

904 :無党派さん:2015/12/07(月) 20:11:36.53 ID:qxFhqDcI.net
???「前尾さんの方がよっぽど(本を)読んでいる」

905 :無党派さん:2015/12/07(月) 20:36:40.31 ID:FBA0U6w0.net
あまり表立った接触はなかったが、平野貞夫の本を読むと角栄はかなり前尾に敬意を持っていたようだな。

池田時代に舞台で二人並んで小唄に興じる仲だった。

906 :無党派さん:2015/12/07(月) 20:46:43.89 ID:EHmJN3Wy.net
改革政党らしい政策が合意できたな。民維新党への準備は着々と進んでいる
まずは国会で共闘をして一致した行動をとるという実績を作らないとな
統一会派に止めておくのは正解。岡田も枝野も将来的に新党を作ることは否定していない

民主・維新政策合意要旨
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120700525

 民主党と維新の党が7日に合意した「基本的政策」の要旨は次の通り。
 【現実的な外交・安全保障】日米同盟を深化。安保法制について憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化。わが国周辺の厳しい環境に対応できる法案を提出。
 【立憲主義の確立】幅広い国民参加で真の立憲主義を確立。地方自治など時代の変化に対応した必要な条文改正を目指す。
 【新陳代謝のある経済成長】新規参入を拒む規制を改革。自由貿易を推進。同一労働同一賃金と長時間労働規制を実現。
 【居場所と出番のある共生社会】格差の少ない寛容な社会を目指す。公務員について労働基本権回復まで人事院勧告制度を尊重。
 【2030年代の原発ゼロ】30年代に原発ゼロを実現。原発再稼働は国の責任明確化、責任ある避難計画策定、核廃棄物最終処分場選定プロセス開始が前提。
 【身を切る改革】議員定数削減を断行。企業団体献金禁止と個人献金促進の法律を制定。職員団体との合意を前提に国家公務員総人件費の2割を目標に削減。
 【地域主権改革】東京一極集中を脱し、地域主権社会を実現。基礎自治体の強化を図りつつ、道州制へ移行。


民主・枝野幹事長「選挙目当ては一番最悪」 新党結成に慎重姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151207-00000525-fnn-pol

枝野氏は、「理念政策が一致して、一緒に行動していける確信を相互に持てれば、あるかもしれない」として、
まずは、院内統一会派の結成にとどめる考えを示した。


民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332461000.html

会談のあと民主党の岡田代表は記者団に対し、
「考え方が非常に近い両党が、国会の中で一丸となって連携しながら、巨大与党に立ち向かっていきたい。
新党の結成については、会派としてうまくいかなければ新党がうまくいくはずがないので、
会派としての行動がまずは試される」と述べました。
また、維新の党の松野代表は、「まだ第一歩だが、ようやくここまできたという感じがしている。
確認事項の中に『両党の結集も視野に』という文言が入っているので、私は新党の結成を目指していきたい。
これをきっかけに、ほかの野党勢力にも声をかけていく」と述べました。

907 :無党派さん:2015/12/07(月) 20:47:30.00 ID:qxFhqDcI.net
そりゃ押しの弱い所はゃあるけど、クーデター起こした大平、宏池会と対立していた福田含め前尾を尊敬してない人は居ないと思うけどな。
学者でもあそこまで本を読む人は少ないだろう。

908 :無党派さん:2015/12/07(月) 21:04:46.85 ID:c13z5C2X.net
未来の党は国民の生活が第一と合流しなければまだマシな結末になったんじゃないだろうか?

それでも維新やみんなのような存在になれるとは思えないけど・・・。

909 :無党派さん:2015/12/07(月) 21:28:40.79 ID:4KRxdH4N.net
どちらも分裂ばかりだから目指すものではないな

910 :無党派さん:2015/12/07(月) 22:23:49.32 ID:1pqf+HFf.net
>>908
無理だと思うよ。
社民党や共産党と票を食いあっただけ。下手したら民主党の菅や仙谷、リベラルの会連中とも票を食いあった。
左翼の内ゲバは昭和以来の伝統。

911 :無党派さん:2015/12/07(月) 22:32:22.72 ID:LYd+3TkL.net
左翼が1つにまとまって共産党が強くならないために過激派を泳がしているって正森成二が指摘してたな

それでハマコーがあの発言をするわけだが

912 :無党派さん:2015/12/07(月) 22:38:09.36 ID:vPSxRX0K.net
左翼が弱まる一番効率的な方法って一つしかないだろ
清和志帥党と平成宏池党の二大政党になることだ
自民党が割れないから国民が不幸になる

913 :無党派さん:2015/12/07(月) 22:39:57.89 ID:c13z5C2X.net
共産党は仕方がないとしても左翼・リベラル政党は分裂しすぎだろ。

社民党・新社会党・緑の党・みどりの風・未来の党・・・
ただでさえ小選挙区制で小党には不利なのに、こんなに分裂してて議席なんか取れるわけない。

それともフランスみたいに二回投票制にでもすれば多少は違うのか?

914 :無党派さん:2015/12/07(月) 22:51:02.58 ID:2cG9IHeL.net
だからズル久や志井が1枚左翼をとりたがるわけで
もしあまりにも自民がそれでひどい負けかたしたら中選挙区に戻すかもな

915 :無党派さん:2015/12/07(月) 22:54:17.72 ID:vPSxRX0K.net
>>914
自自公民維でいけそうな選挙区ばっかりじゃないぞ
自自民民維で公が落選する選挙区があるなら公明は飲まない

916 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:06:24.35 ID:c13z5C2X.net
個人的には賛成なんだけどな>中選挙区制

917 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:06:29.87 ID:dkqvQTwW.net
>>915
でも自民が磐石化するから自公政権はつづけられる
むしろ公明は公vs他が一番やばいんでは

918 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:10:37.58 ID:SVdd8Nj/.net
中選挙区復活したら野党連合だけじゃなく連立なんていうのがなくなるぞ
思想が似た無所属を隠れ出馬させて負けたあとに公認をつけまくり与党は政権を続ける
だから連立なんてものの必要はまずない
どれぐらい匙加減で出すか、どうやって取り込むかという幹事長の采配が大変だけど

919 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:16:30.46 ID:qxFhqDcI.net
流石に中選挙区制なんて金掛かり過ぎて今の時代ではもう無理だろ。

920 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:22:15.22 ID:wncwrogn.net
2003年の自民は小選挙区なのに追加で安定多数を得る中選挙区みたいな感じに
あの選挙、自民は明らかに負けてたがやり方は華麗というもの

921 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:24:55.45 ID:LYd+3TkL.net
中選挙区制時代の保守系無所属って仕組みは悪くなかったと思うけどね

922 :無党派さん:2015/12/07(月) 23:33:11.55 ID:vPSxRX0K.net
>>921
元官僚に負けるような貧弱な世襲は要らんという
党予備選を兼ねたようなシステムだったからね

923 :無党派さん:2015/12/08(火) 02:25:59.88 ID:slXeYsHL.net
「革新系無所属」っていたの?

924 :無党派さん:2015/12/08(火) 05:43:59.88 ID:HWmjz1or.net
>>919
参院6人区の東京、4人区の大阪、神奈川、愛知、3人区の北海道、兵庫、福岡あたりは金権政治が酷くなりそう。
1票の格差と金権政治のどっちが良いのかって点で裁判所はアホだと思う。

925 :無党派さん:2015/12/08(火) 06:09:23.65 ID:YfFQHW7J.net
>>904 たより無さそうなところ。林が大平になりそうだが、鞍替えしないとな。

926 :無党派さん:2015/12/08(火) 08:03:54.04 ID:HbFcVQ2o.net
>>911
社会党「お前が言うな。」

左翼も中韓の御用聞きばっかりやってないでもっと国民の声を救い上げるべきだな。

927 :無党派さん:2015/12/08(火) 08:20:09.00 ID:pObWgDqh.net
逢沢先生が加藤紘一ポジだ。まずは大宏池会構想実現しないと。

928 :無党派さん:2015/12/08(火) 08:48:21.05 ID:fKnUJnWY.net
>>920
あれやった幹事長が安倍というから意外

929 :無党派さん:2015/12/08(火) 11:55:02.49 ID:HWmjz1or.net
>>928
安倍幹事長時代は党本部幹事長室のデスクで森がふんぞりかえってた

930 :無党派さん:2015/12/08(火) 12:03:20.74 ID:piM71mqW.net
そう考えたら森幹事長の豪腕みたびか

931 :無党派さん:2015/12/08(火) 12:07:08.65 ID:NwsrpsjF.net
安倍はナンバーツーに向かないな
トップにして有能な奴が周りを固めると上手くいく

932 :無党派さん:2015/12/08(火) 13:13:38.37 ID:jBDaBYjX.net
谷垣とは対照的

933 :無党派さん:2015/12/08(火) 17:01:45.90 ID:j8LPj1Mp.net
>>927 加藤より空気読め過ぎ。

934 :無党派さん:2015/12/08(火) 17:08:06.78 ID:tJo7UTMg.net
しかし民主再編、大合流2006はキャピトルの宴会場で
5時にあわせ、民放制覇。ぽっぽ、小沢、菅と荘厳な雰囲気で民主新時代か?と
思ったが、今度の野党統一会派も、党名変更なし、劇場型インパクトないな
日本新党も新自由クラブも大きい扱いだったなあ(遠い目)

935 :無党派さん:2015/12/08(火) 17:08:54.24 ID:NwsrpsjF.net
逢沢センセーは伝説の未入閣議員として日本政治史に残るべき

936 :無党派さん:2015/12/08(火) 17:21:19.33 ID:ne3qHHHf.net
 結局、今、選挙区で勝ってるのに今一つ微妙な自民党議員がいるのは、

その選挙区の非自民党人材に難有り、ってことだ。で、野党は史上最弱。

937 :無党派さん:2015/12/08(火) 18:06:36.48 ID:j8LPj1Mp.net
>>935 逢沢先生は自民党初の初入閣総理で。

938 :無党派さん:2015/12/08(火) 18:18:46.86 ID:NwsrpsjF.net
>>937
そうだな、東久邇宮内閣を超える史上最短命内閣として語り継がれるがよかろう
ついでに無能の大臣病を全部一掃してくれ

939 :無党派さん:2015/12/08(火) 18:30:24.90 ID:jN5IG78D.net
>>938
就任会見で辞任会見をすれば、史上最短命内閣になるな

940 :無党派さん:2015/12/08(火) 18:32:07.55 ID:NwsrpsjF.net
>>939
そんなマージャン漫画があったなw
鳩山がわが党の目指すところは政権交代とか言って辞任するの

941 :無党派さん:2015/12/08(火) 21:12:33.66 ID:RJXl6bhW.net
逢沢首相
この度、内閣総理大臣に就任、そして辞任することとなりました。
わずか30分の在任期間ではありましたが、この間、アメリカ大統領と電話会談を行い、「この度首相になりました。次期首相とはできるだけ早く会談していただきたい」と申し上げたところです。

942 :無党派さん:2015/12/08(火) 22:21:20.71 ID:NwsrpsjF.net
ところで最短命内閣は東久邇宮の54日だけど
我らが安倍晋三君はどこまでいくのかねえ
今のところ総裁任期満了まで務めれば5年9月で通算5位、連続3位だけどもし3選容認(もしくは2年延長)すれば通算で桂太郎、連続で佐藤栄作を抜かすことも夢じゃない…
とここまで書いたがないな、岸田も総理になりたいだろうし、石破もここぞとばかりに狙撃してくるだろう
その頃には安倍の支持率も振るわないだろうしな

943 :無党派さん:2015/12/08(火) 22:45:25.05 ID:eGP0Lr9M.net
何、吉田も佐藤も不人気と窮地を搔い潜って長期に亘って政権を維持したんだから、そこは彼の腕前次第だろう。

944 :無党派さん:2015/12/08(火) 22:52:33.11 ID:hRCc+Gfd.net
ロシアのプーチンのように半永久的に安倍政権とかありうる?

945 :無党派さん:2015/12/08(火) 23:13:32.64 ID:NwsrpsjF.net
>>943
でも吉田も佐藤も多選無制限だったじゃん
ルールを変えてまで任期延長を試みれば権力に執着しているだとか批判されると思うんだよね
ただ4選5選をめざすのとは訳が違う
まあ任期延長の代わりに後継は岸田とかだったらあり得るかもな、いわゆる中曽根裁定みたいに
古賀誠も岸田に愛想尽かして野田聖子に入れ込み始めたみたいだし、石破は人望ナッシングだしで岸田以外にそれ程有力者が居ないんだよな
あと3年もすればジジイ連中も影響力を失うだろうし
面倒なのは二階くらいか
>>944
ねーよw
あそこは安倍一強なんて目じゃない位のプーチン一強
一強多弱というよりは一強多ゼロレベルだし野党指導者暗殺しとるしロシアと他の国は単純に比較できんな
そもそもロシアは議院内閣制じゃないし
まあ安倍もあと2倍の支持率、そして絶対の忠誠を誓う私兵組織でもいたらいけるんじゃね
その頃には民主主義指数が中国以下になってるかも知れんがw

946 :無党派さん:2015/12/08(火) 23:45:32.37 ID:duZMC40m.net
首相秘書でもっとも力を持ったのって飯島勲?他にもあそこまでの力を発揮した秘書って居るの?

947 :無党派さん:2015/12/09(水) 06:50:24.77 ID:JdwrVWbE.net
>>946
楠田実

948 :無党派さん:2015/12/09(水) 07:23:43.03 ID:NeaZ6GG0.net
>>941 天皇陛下の認証 写真 大臣就任会見 を30分でやれるかな? それから、
就任会見と辞任会見は一緒にやらんだろう。その前に官房長官が会見するだろう。
 そんな、省略 省略 でなく 形式通りにやってどのくらい掛かるかな?

949 :無党派さん:2015/12/09(水) 08:24:54.89 ID:G3XtXP7I.net
議会を圧倒多数で制圧「決める場所」化してる所だったらベラルーシと
似てるね。
大統領も趣味のホッケーを専用機で議会仕事スッポらかして観戦しに行く
らしいし。ミヤネ、委員会出演もその類かも。

950 :無党派さん:2015/12/09(水) 08:27:47.76 ID:/6oWGTZU.net
ルカシェンコは半ば独裁だろw

951 :無党派さん:2015/12/09(水) 08:35:03.82 ID:/6oWGTZU.net
流石に選挙のたびに不正が実しやかに噂され野党がボイコットすることもあるルカシェンコと比較しては安倍が可哀想だよw
日本で不正選挙とかほざくのはオザ珍とコシミズ一派だけだろ?

952 :無党派さん:2015/12/09(水) 08:54:45.36 ID:R6GLHOV2.net
>>948
陛下から任命を受けた直後に「辞職します」で良いのでは?
現行憲法上、組閣や就任会見は内閣総理大臣就任の要件ではないと思う。
問題は誰に対して辞職を通知したら辞職の効力が発生するのか。単に意思表示だけで良いような気もする。
内閣総辞職と違って、総理本人の進退について規程がないんじゃないの?

953 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:03:26.74 ID:/6oWGTZU.net
総理が辞任するときは内閣総辞職するんだよ

954 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:04:54.93 ID:LR8U5Y5I.net
総理本人の進退が内閣総辞職に直結するわけだが

955 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:14:56.08 ID:/6oWGTZU.net
あ、そういうことか
書類上の手続きがあるのでは?
辞職の意思だけで辞任したことにはならないんじゃないかね
任命するのは天皇だから天皇に書類を提出するのか?
内閣の存続は次の内閣が承認されるまでだけど

956 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:16:30.38 ID:/6oWGTZU.net
>>954
いや、総理大臣の辞任が総理大臣の欠けたとき
に該当するんなら職務執行内閣として次の内閣の発足まで存続できるのでは?

957 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:37:35.34 ID:/l9jXnYm.net
解散すりゃいい

958 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:40:27.21 ID:8VItIxCc.net
>>951
コイツら投票行動を学習しろよと思うな。

959 :無党派さん:2015/12/09(水) 09:55:54.22 ID:R6GLHOV2.net
>>953
いやいや。総理が組閣する前に辞職する事(或いは暗殺される等)を現行憲法は想定してないってこと。
まあ、常識的に必要ないんだが。

細かい時系列的には総理任命の後に内閣が誕生する。

960 :無党派さん:2015/12/09(水) 10:00:37.79 ID:UkGcDRf0.net
自民党は人殺し政党
【ブラック企業】「24時間、死ぬまで働け」 深夜まで営業、家にも帰れず始発まで待機…ワタミ、当時の実態★2


「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。

社員だった森美菜さん(当時26)が亡くなって7年。若者を使いつぶす「ブラック企業」という批判を受け、認めざるをえなくなった。

「ワタミには、『365日24時間、死ぬまで働け』という言葉がある」「そうしろと言うのではない。そんな気持ちで、働いてほしいということだ」。渡辺美樹氏の著書の言葉だ。

 裁判で明らかになった、ワタミの実態はすさまじい。当時、森さんら新入社員が強いられた現実だ。

 店の営業は深夜に及ぶ。終電以降もタクシーは使えないため、始発まで店内で待機した。

仕事を終えて深夜帰宅した同じ日に、東京の本社で早朝研修があったこともある。研修では、渡辺氏の言葉をまとめた理念集を丸暗記する。満点をとるまでテストが繰り返された。
 休日にはボランティア名目の研修。渡辺氏の著作を読んで感想を書く課題もあった。これも勤務時間外にこなさないといけない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151208-00000068-asahi-soci

森美菜(当時26)が死んでるねんで!
自民党参院議員の渡邉美樹が認めたんだぞ
過労死は私のせいだと!自民党は人殺しだよ

これでも自民党支持するやつは
森美菜さんの気持ちがわからないのだろう

苦しいよー辛いよー
なんで殺したのー

つらいよーたすけーてー

961 :無党派さん:2015/12/09(水) 12:38:59.38 ID:joZn/V7V.net
ハシゲは「橋下待望論」とか言って持ち上げてるのはマスコミだけで、
世間では嫌われまくってることにようやく気づいたか
嫌われ者のハシゲがしゃしゃり出てくると改革がむしろ滞るからな。ハシゲはこのまま引退だな

「僕を嫌だという人がたくさんいる」「待望論? みなさんが勝手に言っているだけ」
http://www.sankei.com/west/news/151208/wst1512080068-n1.html

 −−政治家を18日で引退するというのは変わらないか

 変わらない。

 −−なぜ、引退するのか

 5月17日の大阪都構想の賛否を問うた住民投票で支持されなかったからだ。

 −−今後も選挙のたびに待望論が上がるのでは

 みなさんが勝手に言っているだけ。公人ではない、みなさんと一緒の私人になる。

 −−吉村氏に投票した人には橋下市政を評価した人も多い。今も人気は高い

 僕が市長選に立候補していたら落ちていた。改革は進めてほしいが、僕は嫌だという人たちがたくさんいる。
そういう人たちは、吉村氏は「橋下と違う」ということで(票を)入れてくれたのではないか。

962 :無党派さん:2015/12/09(水) 13:14:04.99 ID:JDFdp/0G.net
大阪W選挙で、維新の党とおおさか維新の会の支持率が拮抗してるという事例から
有権者はバカだということがよくわかるわ
違いが理解できない、党名で投票するという有権者心理
本当に有権者は劣化してるんだな

963 :無党派さん:2015/12/09(水) 13:27:04.36 ID:+v9uNj5h.net
>>962
普通の日本国民でヤフコメに書きこみするのって、バカしかいねえな。
記者もアホがすごく多いが、全然ひでえよ。
経済、国際政治、法律、歴史、宗教、色々勉強して一定程度理解できたら、書きこんでもいいよ。
アメリカ大統領選は、共和党でさえ高学歴化が進んでいるから、クルーズはまだ伸びる。この人頭はかなり良いし派手なんだが、ちょっとヘンかなーっつーのと、自営業でカネを稼いだことがないのが、弱みかなー。

>>>
.....調査によると、党員集会への参加を予定する共和党支持層からのクルーズ氏の支持は10月の10%から24%に急上昇し、
トップに立った。2位のトランプ氏は19%でほぼ横ばい。
 一方、前回、首位だった元神経外科医、ベン・カーソン氏(64)への支持は32%から13%に激減。
自らの経歴に関する疑惑が浮上し、安全保障の知見にも疑問符が付いたことが影響したとみられる。
クルーズ氏は特に、カーソン氏を後押ししてきた聖書の教えに忠実なキリスト教福音派や保守系草の根運動「ティーパーティー」(茶会)の支持を急拡大させていた。
 モンマス大と標本の取り方が異なる7日発表のCNNテレビ調査では、トランプ氏(33%)がクルーズ氏(20%)を上回っていたが、
政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」による直近の世論調査平均値でもアイオワ州で首位のトランプ氏(25・7%)をクルーズ氏(22・3%)が激しく追い上げ、
全国レベルでも2位のカーソン氏と並んだ。
 クルーズ氏は7日の記者会見で、オバマ米大統領や大統領選の民主党最有力候補、ヒラリー・クリントン前国務長官(68)のテロ対策をやり玉に挙げた。
 「(市民の武装権を定めた)憲法修正第2条の権利を狙ったオバマ、クリントン両氏のテロに対する姿勢は甚だしい見当違いだ」
 両氏が銃規制の強化を主張していることを批判したものだ。こうした発言は、主に共和党支持者のうち高学歴層を引き付けている。
CNNテレビの世論調査によると、大学を出ていない層ではトランプ氏が46%の支持で他を圧倒したのに対し、大卒層ではクルーズ氏が22%で首位だった。
.... ルビオも支持率が急上昇している。ヒスパニックだし、追い風が吹いてると思う。
.... この調査と同時に発表された別の大学調査では、ルビオさんが2位。
日本のマスコミの皆さん、ちょっと整理して配信するか、調査対象と規模ちゃんと書いて。こんがらがる。

964 :自民渡邉美樹に過労死させられた森美菜:2015/12/09(水) 13:27:43.32 ID:UkGcDRf0.net
自民党は人殺し政党
創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。
【ブラック企業】「24時間、死ぬまで働け」 深夜まで営業、家にも帰れず始発まで待機…ワタミ、当時の実態★2


「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。

社員だった森美菜さん(当時26)が亡くなって7年。若者を使いつぶす「ブラック企業」という批判を受け、認めざるをえなくなった。

「ワタミには、『365日24時間、死ぬまで働け』という言葉がある」「そうしろと言うのではない。そんな気持ちで、働いてほしいということだ」。渡辺美樹氏の著書の言葉だ。

 裁判で明らかになった、ワタミの実態はすさまじい。当時、森さんら新入社員が強いられた現実だ。

 店の営業は深夜に及ぶ。終電以降もタクシーは使えないため、始発まで店内で待機した。

仕事を終えて深夜帰宅した同じ日に、東京の本社で早朝研修があったこともある。研修では、渡辺氏の言葉をまとめた理念集を丸暗記する。満点をとるまでテストが繰り返された。
 休日にはボランティア名目の研修。渡辺氏の著作を読んで感想を書く課題もあった。これも勤務時間外にこなさないといけない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151208-00000068-asahi-soci

森美菜(当時26)が死んでるねんで!
自民党参院議員の渡邉美樹が認めたんだぞ
過労死は私のせいだと!自民党は人殺しだよ

これでも自民党支持するやつは
森美菜さんの気持ちがわからないのだろう

苦しいよー辛いよー
なんで殺したのー

つらいよーたすけーてー

965 :無党派さん:2015/12/09(水) 13:45:22.05 ID:8VItIxCc.net
熊本の政治家は安達謙蔵、松野一族、園田親子、大麻唯男、バカ殿と灰汁の強い政治家が多いな。

966 :無党派さん:2015/12/09(水) 13:55:04.24 ID:rNYZyBoz.net
まともなのいねー
それにナントカ還元水か

967 :無党派さん:2015/12/09(水) 15:19:31.71 ID:LR8U5Y5I.net
松岡利勝と魚住汎英が掴み合いのケンカしていた

968 :無党派さん:2015/12/09(水) 17:31:46.51 ID:IsXYD3Lz.net
坂田道太は一服の清涼剤、あるいは泥中の蓮だな。

岩見隆夫は「文人、なにしろ顔がいい。政界がみんな坂田のような面相だったら、なんと清々しいことだろう」と評していた。

969 :自民渡邉美樹に過労死させられた森美菜:2015/12/09(水) 17:38:43.29 ID:2z2csDWJ.net
 「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。社員だった森美菜さん(当時26)が亡くなって7年。

「できるなら8年前に時計を戻したい。ワタミへの入社を許してしまったこと、そこから生きているうちに助け出すことができなかったことへの後悔は、この先も死ぬまで続きます」

 居酒屋チェーン「和民」に勤めていた美菜さんを2008年6月に過労自殺で失った母祐子さん(61)は涙を浮かべながら語った。

渡辺氏は協議で「心からおわびしたい。責任は私にある」と頭を下げ、謝罪。「理念がひとり歩きして森さんを追い詰めてしまい悔いている。
一日も早くお墓参りをさせて欲しい」と語ったという。遺族側は取材に対し
「(墓参りには)今は絶対に来て欲しくない」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000016-asahi-soci

970 :無党派さん:2015/12/09(水) 17:44:12.90 ID:mDqImZxq.net
羽田は短命だったなー

それに宇野より短いのに、ぜんぜん話題にならなかった
宇野が辞任するときは、「現職総理がなんと2か月で辞任!!!」って大騒ぎだったのに
羽田の場合はまったく騒がれなかった

971 :無党派さん:2015/12/09(水) 18:29:52.95 ID:/6oWGTZU.net
羽田内閣って予算管理内閣でしょ
最初から少数与党で長続きしないって思われてたからじゃない?
宇野は仮にも自民党総理総裁で衆院では中曽根の遺産で300議席ほど持ってたわけでしょ

972 :無党派さん:2015/12/09(水) 18:49:19.66 ID:PsMK+iFp.net
>>967
その映像探してるんだけど全然ないんだよなあ。

973 :無党派さん:2015/12/09(水) 19:07:22.87 ID:JDFdp/0G.net
羽田はフランス国賓訪問という大罪を犯した

974 :無党派さん:2015/12/09(水) 19:54:40.74 ID:VtqxgKtm.net
羽田を評して「饒舌だが中身なし」と言った田中眞紀子

975 :無党派さん:2015/12/09(水) 20:03:09.60 ID:GLixev70.net
>>974
羽田も真紀子だけには言われたくないだろw

976 :無党派さん:2015/12/09(水) 20:04:07.38 ID:JDFdp/0G.net
安倍幹事長の「私が次の総理?真紀子さんが次の総理一位だったんですよ」は、安倍の最高のジョークだと思う

977 :無党派さん:2015/12/09(水) 20:12:50.53 ID:/6oWGTZU.net
安倍のジョークにはたまに面白いのがある
森元には敵わんが

978 :自民渡邉美樹に過労死させられた森美菜:2015/12/09(水) 20:18:58.81 ID:2z2csDWJ.net
「ダメなおやじだが、ここまで来たよ」。森美菜さんの父、豪(つよし)さん(67)は和解成立後、会見を開き、涙をぬぐった。

 母の祐子さん(61)が「まじめで優しい子だった」と語る美菜さんは、ワタミが掲げる社会貢献の理念に共感し、
多くの人と接する仕事がしたいと入社。しかし、わずか2カ月後、手帳に「体がつらいです。誰か助けてください」と書き残し自殺した。

長時間勤務に加え、休日も会社のボランティアや課題に追われ、心身ともに疲れ切っていたとみられる。

 両親は真相を知りたいと提訴したが、
創業者で参院議員の渡辺美樹氏は「労務管理できていなかったとの認識はない」などとツイッターに書き込み、法的な責任を否定し続けた。

 弁護側によると、渡辺氏は8日、法廷で「二度と過労死が起きないよう、しっかり従業員と向き合っていきたい」などと謝罪


「助け出してやれなかった後悔は死ぬまで続く」と祐子さん。まな娘を失った悲しみは消えない

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1208/san_151208_9082263701.html

979 :無党派さん:2015/12/09(水) 20:22:53.98 ID:pj8P3DQr.net
>>970
とんねるずの番組でやってた日本版「スピッティングイメージ」でも、首相が変わり過ぎて人形代が大変だったらしい。

980 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:02:25.77 ID:+rO8vdan.net
1989年と1994年って総理大臣が3人在任していたことになるのか

981 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:08:47.82 ID:nwtm74vh.net
へたに自民アンチにならなきゃはな咲いたのに、バカだよな真紀子
ただ総理になったら自民民主どちらでも日本が持ったか…

982 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:21:20.15 ID:0l75Fns0.net
日本初の女性総理はいつになるのかな
小渕優子がなるのかなって思っていたけど

983 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:27:51.03 ID:GLixev70.net
>>981
ないでしょ。小沢にバカと言われた海部やこのスレでは人望ゼロと定評の石破ですら一定数慕う人は居るけど、
真紀子は本当にゼロ。外務大臣までやったのにあそこまで人が寄り付かんってのも逆に珍しいだろ

984 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:31:53.16 ID:/6oWGTZU.net
>>982
女性議員は左も右も優秀なのもいるんだがトップとしては物足りないんだよな
高市稲田は右翼だし野田聖子はイロモノだし片山はヒスババア
野党はパフォーマンス優先の能無しばっかりだしな
だから我らがみずぽタンに活躍してもらうしかない

985 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:31:53.67 ID:8VItIxCc.net
真紀子は極度の人間不信だからな。

986 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:42:42.66 ID:0xoN/Oee.net
田中角栄が有罪だと認めろよ

987 :無党派さん:2015/12/09(水) 21:57:50.08 ID:mDqImZxq.net
たしか羽田はフランスで安物のワインを出されたんだっけ?

988 :無党派さん:2015/12/09(水) 22:23:09.23 ID:R6GLHOV2.net
>>987
早大観光学会出身、好事家の小渕との差を見せつけられたエピソード

989 :無党派さん:2015/12/09(水) 22:38:55.02 ID:twW87sFC.net
安倍がキチガイ過ぎて小泉がまともに見えるな
民主党は小泉政権の時は安保関連の法案で自民党との修正協議に応じてたもんな
安倍みたいに強引なことさえしなければ民主党は修正協議に真摯に応じる党だ
安倍は小泉の爪の垢を煎じて飲めよ

「安倍氏は全部強引」=脱原発、チャンス逸した―小泉元首相
時事通信 12月9日(水)17時10分配信

 小泉純一郎元首相は10日発売の月刊誌「文芸春秋」インタビューで、
安全保障関連法を先の通常国会で成立させた安倍晋三首相の手法について
「全部強引に押し切ってしまう。先急いでいる」と苦言を呈した。
 その上で「私だったら民主党を味方につけた。1国会置いた」と述べ、
時間をかけて幅広い合意形成を図るべきだったと指摘した。
 小泉氏はかつての自民党を「総理に何を言おうが自由だった。ただ、決まれば従う」と振り返り、
「今は決まる前から総理のご意向に黙っちゃうから、おかしい」と批判。
次男の進次郎氏に首相の素質があるかと問われ、「今見ればある。勉強しているし、私より慎重だ」と評価した。
 持論の「脱原発」にも言及し、「総理が原発ゼロやるって決断すれば、自民党だって経産省だって反対できない。
国民の6、7割もついてくる。こんなチャンスない。それを逸しちゃった。今はもうできない」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000095-jij-pol

990 :無党派さん:2015/12/09(水) 22:58:02.99 ID:/6oWGTZU.net
安倍も小泉にだけは言われたくないだろうなw

991 :無党派さん:2015/12/09(水) 23:04:48.32 ID:IsXYD3Lz.net
海部の回想録が出たが(「政治とカネ」ではない)、知らなかったエピソードが結構あった。

・村山首班に反発して離党しようとしたとき、党本部で小渕(合気道経験者)に羽交い締めにされた。
・日ソ共同声明を出したとき、ゴルバチョフと指切りげんまんをやった
・秘書の不祥事が発覚した橋本蔵相の後任に小渕を考えた。しかし、二人が自分の方が格上と思っているライバル同士のため取りやめ
・サミットで海外首脳を笑わせたのは知っていたが、その内容
→カナダのマルルーニー首相が「暑くて暑くて倒れそうだ」と言うから、「俺の方に倒れても支えきれんぞ。サッチャーさんは鉄の女だ。あっちに倒れて支えてもらえ」と拙い英語で言ったら大ウケした。

992 :無党派さん:2015/12/09(水) 23:06:26.20 ID:GLixev70.net
俺も民主党を待つべきだったと思うけど、妥協が嫌いな小泉が同じ立場でもたぶん待ってないと思うぞ

993 :無党派さん:2015/12/09(水) 23:09:47.35 ID:Hpt5ov9i.net
どうだろう
小泉はチキンレースが上手いからな
ギリギリのところで押し留める

994 :無党派さん:2015/12/09(水) 23:46:02.34 ID:NTdbXdbh.net
>>991
小渕って平成おじさんの効果とか、不幸にも急死したからか、優しいおじさん、みたいなイメージだけど
実際そういう逸話とか聞いてると、結構男らしい性格だなぁ、と思う

995 :無党派さん:2015/12/09(水) 23:51:31.48 ID:GLixev70.net
小渕は努力の人だぞ。政治家になるにあたって習字から武道まで習ったっていう話は有名
ともかくそろそろ>>1000なので次スレ作ってきました。

【昭和】政界懐古スレ part16【平成】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1449672561/

996 :無党派さん:2015/12/09(水) 23:53:40.00 ID:/6oWGTZU.net
おう、乙

997 :無党派さん:2015/12/10(木) 00:24:49.50 ID:u37oMmNV.net
>>992
共産も絡んでるから絶対に民主党は譲りはしないよ
01年のときはまだあそこは保守売りしていたし
社民が溶解してきてから変になって自由と合併して革新路線に変わった

998 :無党派さん:2015/12/10(木) 08:57:15.39 ID:MwOTrWX7.net
>>997
代案案出すか出さないかで分裂しそうになってるんだから、やりようによれば妥協案だって作れたハズ
野田だって集団的自衛権そのものには賛成だしな。

999 :無党派さん:2015/12/10(木) 10:39:35.46 ID:g9lIZmUQ.net
埋め

1000 :無党派さん:2015/12/10(木) 10:40:56.68 ID:OVoekAyy.net
田中康夫前知事は安物のワイン出されてブチキレたんだよね。
ガクトはフランスで人種差別にあってブログで恨み節。
ドメスティックなセレブが行っても観光客程度だろう。
英仏・欧州は人種差別酷いところって分からない人、おおいね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200