2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民主党党内政局総合スレッド506

1 :だぬ@タブレット 【東電 81.2 %】 【17.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:37:30.63 ID:mgk70P9W.net
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。

※重要!⇒ 930位を目安に次スレを立てること。
民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1446059508/l50
民主党党内政局総合スレッド503
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1446279953/
民主党党内政局総合スレッド504
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1446585310/
民主党党内政局総合スレッド505
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1447067481/

2 :無党派さん:2015/11/12(木) 10:42:40.88 ID:gJXjf4gD.net
民維生元新党キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000138-nksports-pol

 野党再編近し? 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は11日、都内で、かつて率いた民主党時代の同僚で、
今は維新の党に所属している石関貴史衆院議員のパーティーに出席、来賓としてあいさつした。

 「友人の1人」と強調した上で「党は違うので、遠くから眺めているが、大変頼もしい。期待している」と激励した。

 会合には、東西分裂問題が泥沼化している維新の党の松野頼久代表や、日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員、民主党の議員も出席。
会場だけを見れば、さながら「野党再編前夜」の様相だった。

 小沢氏とともにあいさつした松野氏は、自民党に代わる政権交代可能な勢力の結集に意欲を示し、
「野党議員をやるために、僕たちは国会議員をやっているのではない。
もう1度、1つの旗を立てていろんな政党が集まり、年内に100人規模のものをつくれば、次の選挙で政権を狙える」と述べた。
猪木氏は「今月末に(石関氏と)いっしょにキューバに行く」関係として、乾杯の音頭を取った。


細野政調会長・前原元代表ら、「民主党は解党すべき」で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151112-00000013-jnn-pol

 民主党の細野政調会長と前原元代表、維新の党の江田前代表らが11日夜、東京都内で会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」すべきだという認識で一致しました。


野党再編で意見交換 民主・維新解党の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151112-00000011-nnn-pol

 民主党の細野政調会長や前原元外相と維新の党の江田・前代表が11日夜に会談し、野党再編をめぐり意見交換をした。
出席者からは「年内に両党を解党し、新党を立ち上げる」との声が出ている。

 会談は都内のホテルで約二時間にわたって行われた。細野氏や江田氏らは、これまで野党再編に前向きな姿勢を示している。
会合終了後、出席者の一人は日本テレビの取材に対し、来年夏の参議院選挙に向け、「年内に民主党と維新の党を解党し新党を結成する」と話した。

3 :だぬ@ガラケー 【東電 81.8 %】 【5.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 10:49:16.43 ID:kxsP1K5U.net
情けない民主党に気合い
https://www.youtube.com/watch?v=OZ6CzY40HQ8
「悔しくないのかぁ〜!!??」  「悔しいですっ!!!!」

4 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:14:13.16 ID:qHivdgjn.net
江田は大の小沢嫌いであり
小沢に操られる松野の円満分党を潰したのも江田
ポイントは細野、前原、江田会談に松野は加わってないということ
岡田枝野らが偽維新との合流のために解党を選ぶはずもなく
細野前原らは党を割って江田と新党を結成して民主は分裂
小沢松野一派はどっちにも入れないってパターン
橋下がインチキ野党連合をぶっ壊したということ

5 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:51:38.20 ID:7MWOiYXP.net
自公橋下でコイツ等の息の根を止めちゃえよ

















消したほうがよくない?




分身、合体………っておもちゃじゃないんだからよ

6 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:54:41.38 ID:p+Y4M/A6.net
前原が民主から脱党するなら、ガバナンス良化するんじゃないか、マジで(笑)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
「脱官僚」をうたう民主党は政権交代前夜、二つに割れていた。
財務省は無駄遣いをなくす「味方」なのか、官僚の既得権益を擁護する「敵」なのか。

2009年6月、のちに民主党の初代首相となる鳩山由紀夫と2代目首相の菅直人は、
みんなの党結成に動いていた渡辺喜美、江田憲司と極秘で会った。
旧通商産業省OBの江田が「霞が関の本丸は財務省だ」と言うと、
菅は「わかっている。官僚主導の打破に協力して欲しい」と応じた。

だが、渡辺は民主党の「脱官僚」を疑っていた。
野田佳彦や【前原誠司】ら民主党の中堅議員を交えた当時の会合で、次のような会話を耳にしたからだ。
「国土交通省や農林水産省などのできの悪い官僚はたたく。財務省とは握るけどね」

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
審議を打ち切った政調会長の【前原誠司】を急いで退出させたい賛成派。
いすを振りかざして威嚇し、バリケードを築いて阻止する反対派。
今年3月末、8日間・46時間半に及ぶ消費増税法案の事前審査の混乱は、
党内抗争に明け暮れる民主党の姿を強く印象づけた。
背景には、合意形成のしくみの未熟さがある。

野田政権は小沢と菅の党内抗争を反省し、
政調会長と閣僚の兼務を外して「二元化」し、政調会長の事前了承を原則とした。
自民党に似たしくみだが、反対派の意見を集約して取り込む「総務会」がない。
全員参加型の会議で延々と議論するものの、
最後は【政調会長】が押し切り、【党内に不満が充満】することが増えた。

立派な政策をつくっても政権が安定しなければ実現しない。
野田佳彦は「51対49の党内世論でも、手続きを踏んで決めたら皆で頑張っていく」と強調する。
けれども「49」がそれなりに納得する「手続き」でなければ、党内抗争は収まらない。
民主党が描いた「政権交代の物語」に最も欠けていたのは、統治のりアリズムだった。

7 :無党派さん:2015/11/12(木) 11:58:05.67 ID:b3jpvIuu.net
大阪のダブル選挙しだいだな、もしおおさか維新が両方取ったら細野前原の勢いは強くなりそう

8 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:00:10.49 ID:WVy8GSI/.net
>民主党が描いた「政権交代の物語」に最も欠けていたのは、統治のりアリズムだった。

まさに。
自民が河野親子を飼っているように、民主党も排除の論理は捨てるべきだ。

9 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:00:25.75 ID:3jAlrXTS.net
バラバラでも決まった事には従うと言う文化が民主には欠けてるからなあ。

河野太郎が脱原発の持論を入閣したら封印したけど
そう言うのが自民の強みだと橋下が言ってたな
維新は多数決で決めると言う下策も良いとこだったけど

10 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 12:01:45.61 ID:PnANoJLW.net
>>1
乙です。

いや昨日深夜は盛り上がったんだなw
ワシは寝たけど。

だぬ氏のスレ建ても忙しくなりそうた

11 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:02:15.61 ID:WVy8GSI/.net
時事は踏み込んできたな。

「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致
時事通信 11月11日(水)21時54分配信
民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が
11日夜、東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」
を決断すべきだとの認識で一致した。
自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。前原氏らは
近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。
民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めているが、維新分裂の影響
もあって停滞気味だ。維新の松野頼久代表は、民主、維新の双方が解党し
た上で合流すべきだと主張。これに対し、岡田氏ら民主党主流派は党の再
建を優先し、解党に慎重な立場を崩していない。
民主党内でも若手を中心に解党論が出ているが、前原氏ら保守派が表立っ
て解党を求めれば、党内の路線対立が深刻化し、
岡田氏の求心力低下につながる可能性もある。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:02:21.43 ID:28Oza846.net
新党は減税か増税再延期を目玉にするのかな
そうなったら旧民主とかもう用なしだな

13 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:05:27.48 ID:WVy8GSI/.net
おそらく、マスコミは民主解党による野党再編論に傾くだろう。
で、動かない岡田・枝野には催促する流れとなる。
これは間違いない。

14 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:05:43.19 ID:rVoFZkfE.net
新しい党のベースはみんなの党の政策になるに決まってるじゃん。

ちゃんと社会福祉のことも考えてあるぞ

それと当面(20年以上)の「護憲」は入れていかないとだめ。SEALDSが要望するだろうし
危険極まりない。

15 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:07:51.51 ID:b3jpvIuu.net
>>12
新党ができたとして、誰が加わるか分からんから何とも言えん
まさか維新が加わるだけで中身はそのままってことはあるまいし

16 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:07:53.52 ID:HStG3qLi.net
江田は大丈夫なんかな
ハシゲに未練はあるだろうに

17 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:08:08.33 ID:WVy8GSI/.net
>>14
おまいの考えなんかどーでもいいんだよ。ここで披露しなくとも。

18 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:08:33.69 ID:IHEn6EO1.net
>>998
上で書いてあるように大阪の選挙結果を踏まえて。ってことでしょう。
大阪で橋下さんが市長を取ると前原さんは”連帯して〜”などと言える。
逆にこのタイミングで言っておかないと、橋下さん側が相手にしてくれない。
言ったからといって相手にしてくれるかは別問題だけど、言わないと攻撃の対象になる。
市長を取れなかったら、沈黙するだけ。

工作員が沸いて当然でしょ?再編のリーダーを決める選挙があるわけだし。

19 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:09:12.54 ID:/h4d/Lb8.net
岡田、民主党やめるってよ
って映画作れよ

20 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:10:04.84 ID:OQpGAXg6.net
浅尾はどうすんだろう?

21 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:10:07.54 ID:rVoFZkfE.net
>>17
さて、岡田にも言ったのにな、二週間前に

「お前の閉会中質疑が大したことなかったら、オワコンだから」とw

日テレはトップニュースで扱った。

賢い国民の考えを重視しないから人心を失ったのではないか?
反省すべきだよお前は

22 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:10:19.33 ID:b3jpvIuu.net
野党再編ならおおさか維新が加わらないわけがないのでやはり動くとしたら大阪の府市長選のあとだろう

23 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:11:13.47 ID:D/dgRKBp.net
今の岡田が応じるとは思えないし
申し入れた側も「拒否ならば離党して新党」と言う決意も覚悟もないだろう
したがって今のままぐだぐだ続く

つかなんで江田が偉そうな顔してんの?

24 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:11:30.63 ID:rVoFZkfE.net
>>22
馬鹿なの?おおさか維新はもうオワコンということで一致している。
ああいう犯罪集団なんか入れるはずねえだろ馬鹿か?

25 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:12:19.25 ID:b3jpvIuu.net
江田はあれが通常営業だよ

26 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:12:36.50 ID:0rUpeKfu.net
民主と東京ニセ維新が解党
反大阪維新包囲網から民主も離脱へ

「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致

民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、
東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」を決断すべきだとの認識で一致した。
自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。
前原氏らは近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。  

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111100942

27 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:13:35.83 ID:3jAlrXTS.net
右からは維新と早く合流しろと言われて
左からは共産と選挙強力しろと突き上げられる岡田も気の毒だと思う

28 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:13:35.76 ID:OQpGAXg6.net
>>23
政党交付金申請のことがあるんで12月中に割れるよ
どうせ福島県議選で惨敗、執行部批判のピークを来週に持ってくる戦法なんだろう

29 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:14:09.17 ID:rVoFZkfE.net
>>23
10日の閉会中審査の質疑を聞けば、このまま岡田の態勢で参院選戦えることがないのは
改選議員が一番よくわかってる。

だから岡田は解党を受け入れる以外ないんだよ。

ここのやつらは馬鹿が多いの?10日の質疑聞けよ。なんなの?あれが総理を狙う野党党首の
質疑かよ

30 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:15:08.50 ID:YDO4DGPR.net
細野も前原も顔にはなれねえw前原は言うだけ番長で朝鮮ズブズブw
細野はモナオで主婦層嫌悪感wパンツ大臣は議員前であれだけやられて細野は
議員になってからだしw

31 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:15:10.63 ID:b3jpvIuu.net
>>27
岡田に指導力がないと民主党が草刈り場にされる恐れもあるなあ、岡田にとってはここが正念場

32 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 12:15:20.23 ID:PnANoJLW.net
細野前原Gて約30人だっけ?
それにニセ維新が20人だから、
そこそこ規模の党になるな。

33 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:15:26.18 ID:nuJCDefO.net
>>23
江田のそういうとこが嫌いだわ
いつも他人のフンドシで相撲取ってる感じでな

34 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:16:51.85 ID:Sv0KV2b4.net
結局、再編もできないまま参議院選挙に突入だろ。
しかも衆参ダブル選挙仕掛けられてさらなる惨敗でしょ。

35 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:17:03.47 ID:rVoFZkfE.net
>>27
代表に向いてないのになんで代表になったの?代表選やったじゃん。

政治家は言葉の力がすべて。

閉会中審査で使えたのは小川敏夫ぐらいじゃねえか。

36 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:18:43.63 ID:D/dgRKBp.net
>>29
そんなのは10日の質疑を聞くまでも無くわかってる
元々岡田は左右の開きがありすぎる民主の中でつなぎ役として党首に選ばれた
だから逆の意味で岡田には解党など選択できない
それが出来るのは左右どちらかに属する議員が党首に成った時のみ

37 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:18:48.54 ID:rN2Vrhp1.net
言っちゃった言っちゃった言っちゃった
言っちミ ‐‐‐‐‐----,,,,,, 言っちゃった言っちゃった
言っ ,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 言っちゃった言っちゃった
言 ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::::::::| 言っちゃった言っちゃった
言ミ:::::/ O  u    ヽ:::| 言っちゃった言っちゃった
言|:::::::| °u     u  |::| 言っちゃった言っちゃった
言 |::::::|   ;;;;;;;;; u;;;;;;;; |ミ| 言っちゃった言っちゃった
言 |:::|. ''""""'' """''' .|/ 言っちゃった言っちゃった
言/⌒ u -=・-   -=・-.| 言っちゃった言っちゃった
言| (     u ヽ  u | 言っちゃった言っちゃった
言ヽ,, uヽ     )  ノ言っちゃった言っちゃった
言っ |   u   ^_^ u |言っちゃった言っちゃった
.言/|  u 'ー-==-‐ ./言っちゃった言っちゃった
::;/:::::::|. \ "'''''" / 言っちゃった言っちゃった
/:::::::::::|   ヽ----''"::\言っちゃった言っちゃった

38 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:19:02.62 ID:nuJCDefO.net
野田らがどう動くかだな
安住、野田、玄葉の対応で大体決まるだろ

39 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:19:26.24 ID:rVoFZkfE.net
今までの「余裕がある」政治ごっこの時代なら楽しいが
今は緊急事態なんだよ。

あの志位和夫が連合政権とか言い出すぐらいに危機になっているという自覚が

全く足りない。君たちは。

これは党利党略じゃなくて憲法を守る戦いだろ。

岡田は憲法なんてどうでもいいと思ってるんじゃないかと疑念を持つ。

40 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:20:34.44 ID:nr4EKy/z.net
>>27
両方やればいいだけ
維新と合流して共産党と選挙協力しても何も問題ない

41 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:21:33.51 ID:3jAlrXTS.net
参院福岡の大久保勉が立候補取りやめ@NHK福岡のニュース

42 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:21:33.99 ID:rVoFZkfE.net
>>36
解党できなければ集団離党して終わるだけ。

枝野だって趨勢を見て突然解党しろと言い出す。長妻も

想像力がないよなお前は。このまま行って勝てるはずないだろ

今動いてるのは選挙に強いやつらなんだよ どこの党とか関係ない。

良く調べろ

43 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:23:32.81 ID:nr4EKy/z.net
で、反対してる奴らはなんか対案あるの?
桜井みたいに共産党と組めというのはまだ分かるが
共産とも維新とも組まない自主再建てやらせてみた結果がこれじゃん
なんも出来ないだけで

44 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:23:47.91 ID:lj0mtT13.net
>>42
問題はその選挙に強い奴らが連合無しで戦えるかだw
まあ連合が分裂したら一気に話が進みそうだが

45 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:24:35.22 ID:OQpGAXg6.net
ところで解党を求める発議とか党の規則的にはどうなってるんかね?
緊急の両院議員総会招集でできるもんなのかな?

46 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:24:40.01 ID:AJL9JXpT.net
>>41
地元民放のアナウンサーが出馬して後継になるらしい

47 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:27:08.72 ID:rVoFZkfE.net
>>44
だから江田けんじが連合と会ってるじゃないか 新党の代表としてw

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H0S_X20C15A9PE8000/

会談には維新の江田憲司前代表と、連合の会長に近く就任する神津里季生事務局長も同席した。関係者が27日明らかにした。

だから言ってるだろ もう根回しはできてんだよ。

48 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:28:18.19 ID:nuJCDefO.net
ただ偽維新と生太郎は支持率合わせても1%いかないから選挙対策にはならんね

党名変わるのと代表変わるのが大きいんであって

49 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:29:15.63 ID:RRZozRKc.net
大久保は衆院に鞍替えかな?

KBC九州朝日放送ニュース
来年の参院選で民主の現職・大久保勉議員(福岡選挙区)が立候補を取り止め
地元の民放アナウンサーが民主からの出馬打診を受け入れたため

50 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:31:23.12 ID:OQpGAXg6.net
>>49
吠えてた桜井もマネしたりしてね・・・

51 :憂国の記者:2015/11/12(木) 12:31:36.35 ID:rVoFZkfE.net
新党の基軸政策案

◆党議拘束をかけない
◆国民とともに歩む政党
◆弱者のために政治はある
◆護憲、安全保障は憲法の枠内で行う。
◆消費税増税に反対、現状税率で給付付き税額控除を徹底(弱者貧困対策)
◆最も厳しい原発監視システムの構築
◆公費の負担の少ない自然エネルギー推進
◆放射能の心配のない、高効率で無農薬の野菜工場への国策化
◆社民生活無所属の会、共産との連携ができる緩やかな連帯。

52 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:33:01.27 ID:/iC1RADV.net
>>39
民主党は元々憲法なんて守る気ないよ
政権時代に、最高裁から一票の格差で違憲状態の判決出ても無視して解散したからね
当時、400人の議員抱えてたけど憲法勉強会に参加したのはたった数人
民主党にとって憲法はその程度の価値しかない

53 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:34:24.55 ID:nuJCDefO.net
>>51
永遠に政権復帰出来なそうな政党だな

54 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:35:20.34 ID:28Oza846.net
反消費税増税なら野田はまず不参加だろうな

55 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:38:51.44 ID:D/dgRKBp.net
>◆護憲、安全保障は憲法の枠内で行う。
これでなんで右派が結束できるのか耳を疑う
江田を取り込んだ段階でこの分裂騒動は失敗に終わると思う
このまま行って勝てるはずが無いと誰もが思いつつも
結局このままズルズル行く

56 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:39:45.89 ID:WV+emBFJ.net
>>49
衆院福岡とか自民の牙城じゃねーか
死ねって言ってんのか

57 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 12:39:51.61 ID:PnANoJLW.net
>>52
それって会の幹事だけなんじゃw、、、

58 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 12:41:46.16 ID:PnANoJLW.net
売らないアナウンサーのプロダクション化してきたな、民主はw

59 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:41:57.03 ID:/hYgMC2F.net
野田の立場がよく判らない。
代表選で激突する羽目になったり、政権末期には内部から解散圧力を掛けられたりで、前原のことを今は良く思ってなさそう。
政権末期には財務大臣起用と見られていた前原を、国家戦略担当大臣なんて閑職に回したりしてたよな。

60 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:42:24.70 ID:OQpGAXg6.net
>>55
江田が大幅に譲歩してくるんじゃね?昨夜のとかはその意思確認の意味もあったと思われ

61 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:42:49.45 ID:YDO4DGPR.net
野田は民主党を愛してますだからなwそれに仲間を大虐殺して出て行けねえだろw

62 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:43:13.15 ID:JH2HWGdb.net
これ下手に対処すると

民主党が大分裂して
偽維新+民主右派vs民主左派+共産ということになってしまいそうだな

63 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:44:04.45 ID:D/dgRKBp.net
>>60
江田は譲歩できるタイプじゃない
空気は読めないくせにプライドだけやたらと高い

64 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:45:28.73 ID:kuZPTkvL.net
>>11
そうだね。事実上の岡田降ろしと見ているんだろう。

65 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:45:44.70 ID:/iC1RADV.net
>>62
金だけはたんまり持ってるから民主党が分裂することはないと思うよ
個別の離党はあるかもしれないけどね

66 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 12:45:58.02 ID:PnANoJLW.net
>>62
そこで小沢総理の出番と

67 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:48:01.01 ID:JH2HWGdb.net
自由党が保守党と分裂したときに似てる気もする。

68 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:48:04.09 ID:OQpGAXg6.net
>>63
まあ小沢に匹敵する壊し屋だからなあ。アキレス腱になるのは間違いない

69 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:49:29.89 ID:Cw28ohE4.net
>>34
>しかも衆参ダブル選挙仕掛けられてさらなる惨敗でしょ。
俺はW選待望論者だよ。
一気に政権交代ができるから。
安倍はW選でリスクを犯さす必要はないよ。
参議院で負けても衆議院はそのまま。
ワルの限りを尽くすことができる立場が続く。

W選になれば、自公惨敗は必至。
志位をなめたらあかんなあ。
今のところキャスティングボードは共産党というよりは志位が握っている。

70 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:49:58.23 ID:JH2HWGdb.net
>>33
小沢は自分で作ったものを壊すけど
江田は寄生してきといて壊すんだよな

71 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:50:41.23 ID:nuJCDefO.net
右派つっても野田らは岡田派だからな
右派vs左派というよりは自主再建vs再編の戦い

72 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:52:00.29 ID:nuJCDefO.net
>>70
民主党に寄生して壊しかけただろ

73 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:53:03.03 ID:OQpGAXg6.net
江田の嫌われっぷりワロタw(俺も嫌い)

74 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:53:51.05 ID:JH2HWGdb.net
>>71
まあ
反小沢+岡田執行部vs非反小沢だね

正確に言えばね。

岡田と枝野自体は小沢を許容するような発言もしてるから
非常に複雑なねじれが党内にある
野田一派が岡田と枝野を反小沢の神輿として担ぎ上げてるような感じ。
でも岡田と枝野はそういう気はあまりない。

75 :だぬ@ガラケー 【東電 77.3 %】 【30.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 12:54:04.18 ID:kxsP1K5U.net
>>66
バカパパが今は亡き和凛化してきたか(゜゜;)

76 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:54:34.33 ID:arBHwOQl.net
テレ朝とかTBSは江田が割と好きみたいだよ
江田レベルが許容できる最右翼なんだろうね

77 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:54:37.78 ID:WVy8GSI/.net
まあ、政界一政局オンチの岡田・枝野コンビじゃヤバいと言う危機感な。
結局、維新合流、民共合作だけでなく、党改革300日プランやら選対やらも何も進んでない。
参院候補すら全選挙区への擁立が進んでない。
桜井じゃないが、落選の方の可能性が高いぐらいで。
しかも、この動き5ヶ月前からなのに、岡田はずっとお茶を濁してきた。
そのツケが回っていたんだよ。

78 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:55:09.05 ID:Cw28ohE4.net
>>51
産業政策が入ってないよ。
日本は輸出力と海外事業で稼ぐ力がなくなったら、
メシが食えなくなる。石油もない鉄鉱石もない。

それから人口減少対策
すなわち歯がかけるように消滅していく地方・田舎対策
すなわち自然死させるのか、蘇生するかの選択だよ。
消滅していく過程では夕張市のようなことがあちこちで起こる。
それとこれは、自然死・蘇生にかかわらず、増税と密接に関係している。

79 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:57:34.49 ID:wHb0x42H.net
>>73
江田は不思議なことに選挙は強いんだよね。

80 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:58:44.08 ID:b3jpvIuu.net
>>62
正直言って無党派の有権者のためにはその方が分かりやすくていいだろ

81 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:59:02.67 ID:WVy8GSI/.net
絵をかいてるのは江田。
あとは、前原細野がどこまで根性見せるかだ。
どうせ岡田枝野からはゼロ回答と踏んでるだろ。
しかし、ここで前原が離党したらゲームオーバ。
執行部を乗っ取るしかない。

82 :無党派さん:2015/11/12(木) 12:59:49.01 ID:D/dgRKBp.net
要するに民主には次世代がいなかったと言うこと
俺には既に役割が終わった人たちが、
自分が生き残るためだけの政争を仕掛けてるとしか思えない
だからこそ信念が感じられないし離党して新党を作ろうという熱意も感じない
その隙をプチ小沢の江田が着いてきただけ
江田だけがまだ「俺は終わっちゃいねえ」と思い込んでいる(実際は終わってる)

83 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:00:54.79 ID:WVy8GSI/.net
党内の危機感を前原が代表すれば、左派の連中もついてくる。
数は力なり。
どれだけ勢力を凝集できるか、執行部との闘いだ。

84 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:02:28.31 ID:b3jpvIuu.net
>>77
だから目の前の安保法制に飛び付いて先を見据えた党運営をしてこなかったツケがいま全部出てきてるんだよ

85 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:03:22.15 ID:b3jpvIuu.net
>>79
江田が強くなったのはここ最近だよ

86 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:03:36.28 ID:D/dgRKBp.net
>ここで前原が離党したらゲームオーバ。
>執行部を乗っ取るしかない。
その通り
もし前原らが本気で民主を解党したいと思うなら党首選で岡田を破って
そののちに解党を宣言するしかない
しかし無理だろう。民主右派(反執行部)<民主左派が現状
よって今回の騒動は何も出来ずに終わる

87 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:03:45.52 ID:arBHwOQl.net
今年中にというのは単なるアピールで
実際は参院選後に岡田が引責辞任するのを待って
そこからは細野代表のもとで主流派として再編していこう
という考えだと思うけどね

なんか先週あたりに江田が白々しく
「捨てる神あれば拾う神あり」みたいに書いてたけど
細野や前原と通じて民主と合流しようというのは
ずっと前から決めていることだろう

だからあそこまで橋下達に対して強気に出られるわけで
むしろその新党の邪魔になるような橋下達が力を持ったままでは困るから
松野に泥かぶせて大阪と泥沼バトルの茶番をやらせてる

88 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:03:53.42 ID:JH2HWGdb.net
まあ江田の描いてる絵は明らかだろ。

維新から何十名も議員を民主党に連れてきました。
    ↓
その見返りに民主党代表に就かせなさい。
    ↓
運が良ければ総理になれる可能性もある。

こんなとこ。

89 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:05:33.16 ID:WVy8GSI/.net
>>84
正直言って、岡田執行部がここまで無能とは思わなんだ。
結局、何もできていないもんな。
党勢も回復するどころか、いまだに「民主党という名前が悪い」とか執行部周辺で言ってるぐらいで。

90 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:06:23.88 ID:D/dgRKBp.net
だいたい前原ら右派が動くなら安保法制の時に動くのが筋
それなら岡田を追い落とす大義も分裂する大義もわかりやすがった
政党助成金がどうとか維新がどうとかいう理由で今の時期に騒ぎ始めたなら
そんな腰抜けに何かができるわけがない
もちろん国民の理解も得られない

91 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:07:12.20 ID:/hYgMC2F.net
江田って、党首にはなりたがらない人じゃなかったっけ

92 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:07:41.71 ID:arBHwOQl.net
本当は江田は今すぐ動く必要はないんだよ

参院選後には自動的に細野が代表になってくれるんだから
それまで橋下つぶしのために暇つぶしをしておけば良い

岡田にプレッシャーをかけて
「俺たちは動いている」という事をアピールするのが狙いだよ
岡田が乗ってくれば儲けものくらいの感覚

93 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:08:27.11 ID:5OPQvAJz.net
>>77>>84
追い込まれての新党作りではインパクトないんだよなぁ。
もっと早い段階でやってたら評価もされたんだろうけど。
シーズルと組んでワッショイワッショイやって支持率下がるってw
このスレでも前のめりにならないほうがいいよって言われてたのにな。
やっぱ音痴は治らないかw ああいうのは逆に無党派から引かれてしまうのにw

94 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:08:40.71 ID:b3jpvIuu.net
>>89
安保法制で安倍政権の支持率20%割れに追い込んで総理を辞任させる方に岡田はかけたんだろうね、そしてかけに負けた

95 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:09:22.71 ID:D/dgRKBp.net
>>91
ねじ上げの酒飲みだね
なりたくない(チラッ)なりたくない(チラッ)
あーあー党首になんか絶対なりたくないよ(大声で)(チラッ)
しかし徳川慶喜と同じで人望ゼロなので党首にしたらその党は終わる

96 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:09:55.16 ID:WVy8GSI/.net
>>90
いや、安保法制の対応は党として機関決定してるのだから、そこに後からヤイノヤイノ言うのは筋が通らないぞ。
だから、前原も国会中は音無しだった。
むしろ、執行部に一任したのにこの体たらくかよ、というのが前原たちの大義になる。
剛明の離党や桜井の執行部批判など、こうした不満が溜まっていることに前原がどう応えるかだ。

97 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:11:58.91 ID:WVy8GSI/.net
>>93-94
な、政局オンチの面目躍如だろ?

98 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:12:26.96 ID:arBHwOQl.net
ここの人が予想してるよりは新党効果はあると思うよ

朝日は細野や江田が好きだから取り上げまくるだろうし
毎日もこのレベルまでは許容できる右派だから当然大きく扱う

読売や産経にとってはまあリーダー次第なところがあるだろうが
「安倍政権下ではどんな改憲も不可」とか言わない限りは
まあ皮肉をネチネチ言うくらいで終わるだろう

99 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:15:14.01 ID:WVy8GSI/.net
>>98
少なくとも、民共合作よりはスジがいいという評価だろな。
「野合」ってのが使えなくて、マスコミもイライラしていたし。
まして、ボケ老人の小沢が「オリーブの木」とかまーた古いネタを引っ張り出してきてるので、
マスコミもいい加減にしろと言いたいだろ。

100 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:17:22.76 ID:WVy8GSI/.net
さて、前原細野がどういう旗を立てるか、だ。
執行部追い落としには、旗が大事。
江田参謀総長に果たして秘策ありや、か。

101 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:17:53.93 ID:arBHwOQl.net
>>99
小沢は前に出ないんじゃない?
それくらいはわきまえてるでしょ多分

でも橋下や渡辺喜美なんかも含めて
オリーブの木でやる方が
過半数には近づくとは思うけどね

102 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:19:56.36 ID:WVy8GSI/.net
>>101
小沢の出る幕はないようだね。

>3人はいずれも野党再編派に位置づけられる。会談では今後の野党再編
>のあり方や両党の統一会派構想について意見交換したが、
>「統一会派ではインパクトが弱い」との意見が出た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000525-san-pol

103 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:19:59.98 ID:arBHwOQl.net
>>100
来年夏の参院選まで待つだけで
岡田の引責辞任が転がり込むんだから
それまで「再編こそ最善」と言い続けるだけでも十分
という考えだと思うけどね

変に追い落としなんかするとさらにイメージを下げるし
江田としても維新の名を使い続けて
参院選まで邪魔するというのは一つの目標だと思うよ

104 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:20:14.76 ID:D/dgRKBp.net
護憲派の右派なんていないんだよ
それは矛盾と言う奴だ
矛盾を抱え込んだ政党はいくら新党でも民主党と変わらないイメージしか持たれない
国民なめんな

105 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:20:31.81 ID:b3jpvIuu.net
>>101
とにかく情勢の大きな変化は大阪ダブル選と維新の分裂問題が決着したあとだな
年末までの間に動くかもしれない

106 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:21:00.50 ID:Cw28ohE4.net
このスレを昨晩以来、ずっと読んでみても
何のために解党→新党を主張するのかが分からんのだ。

なぜ前原やら細野が解党を主張するのかバカのオレでも分かるように教えてくれ。
個人的な好き嫌いで主張しているのなら議員をやめるべきだと思っているから、
大義について教えてくれ。目的といってもいい。

それと新党ならなぜ自公を駆除できるのかも分からん。
これについてもなぜかを教えてくれ。

107 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:22:30.22 ID:WVy8GSI/.net
>>103
それじゃ「鮮度」が落ちるね。
来年夏まで言い続けても、「まーた言ってるよw」で終わっちゃう。
第一に、多数派工作が失敗する。
クーデターは一気に一挙にやる、が鉄則。
時間をかけたら執行部側が必ず巻き返してきて、負ける。

108 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:23:11.36 ID:OQpGAXg6.net
>>103
それだと万が一ダブル選やられたときにヤバイ

109 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:24:18.64 ID:WVy8GSI/.net
>>106
党内のヘゲモニー闘争に決まってるじゃん。
路線対立なんて、どっちが良いとか悪いとかでなく、権力闘争のための方便に過ぎないでしょが。
自公に勝つ前に、党内で勝つこと。
どの政党だって同じだわな。

110 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:26:28.43 ID:D/dgRKBp.net
こういう民主党の内紛を見るたびに
民主議員の「自分たちが国民からどう見られているか」と言う視線が
決定的に欠落していて(その支持者も)本当にうんざりする
右派のくせに護憲だの成長戦略もない公約だの
だからまだ共産党の方が筋が通っていると思われている
こういう図式は本当に日本のためにはならない
解党どころか民主議員は全員落選すべき

111 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:26:34.16 ID:arBHwOQl.net
>>107
巻き返す手段があるならそれはそれでアッパレだけどね
参院選の敗北と岡田の引責辞任は不可避でしょ
それを回避できるならそりゃ岡田のやりたいようにやれば良いよ

>>108
なるほど、それはあるね
「来年夏の後から追い込めばいい」と思っていたら
また安倍に寝首をかかれることになるというのは
十分可能性がありそう

112 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:32:21.00 ID:D/dgRKBp.net
岡田を降ろす大儀は参院選敗北まで無いと言うのは大爆笑っすなぁ
順序が逆だろと

113 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:33:45.20 ID:IHEn6EO1.net
前原さんの考えてるのと、細野さんの考えてるの全然違うのに、解党を促すってのは面白い。
解党を迫ってるが、前原さんはおおさか維新と組みたいし、出来れば憲法改正のキーマンになりたい。
逆に細野さんは民主党中心の政権奪還が目標だし。
前原さん、ここで主導権を細野さんに取られると世代交代が進むかも。

114 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:34:25.57 ID:arBHwOQl.net
細野達が安倍政権下での改憲に簡単に応じるともあまり思えないから
このままズルズルいっての衆参Wで
また与党がそこそこ勝った場合は
本当に自民党政治がまたダラダラ続くだけになるな

>>112
安保で支持が上がらなかったことで責めるの?
あの方針に賛成していたのが大半なんだろうから
そこを突いてもあんまりついてくる人がいないでしょ

115 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:35:17.45 ID:5OPQvAJz.net
金庫に眠ってる100億円以上と言われる大金があるから常に争い起きてるんだろうな。
岡田枝野は渡したくない、細野前原は奪い取りたいで綱引き状態。

116 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:36:55.36 ID:28Oza846.net
内紛するなってなら勝てそうなプランを明示して黙らせばいいでしょ
今のままじゃ来年は特攻玉砕じゃん

117 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:37:17.49 ID:arBHwOQl.net
>>113
前原も裏では橋下抜きで合流したいと江田に言っていたらしいけどね
それ江田が言ってたんじゃなかったかな
今橋下と合流したいと思ってる人は多分ほぼいないよ
むしろ消えてくれた方がありがたいと思ってるだろう
前原が気を使ってるのは選挙区の問題もあるだろうし

118 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:37:19.39 ID:D/dgRKBp.net
>本当に自民党政治がまたダラダラ続くだけになるな
安倍政権がの間違いでしょ
自民政権自体はほぼ永久に続くと思う
(ロシアと中国が攻めて来て共産党が暴力革命に呼応しないかぎりは)

119 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:40:13.34 ID:5OPQvAJz.net
>>114
アメリカしだいじゃねえの?w
細野と前原は親米だから、あんな感じでも他の奴等より評価されてる。
普通に対案だして憲法改正に臨むと思うよ。

120 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:41:33.57 ID:D/dgRKBp.net
要するに前原も細野の思想や思惑がぐちゃぐちゃに混ざりすぎちゃって
党内でヘゲモニーを握れるようなスッキリした政策を打ち出せなくなっているんだな
ならば新党を立ち上げてもそこでまた内紛が始まるだけ(みんな・維新の二の舞)
なんか幕末の水戸天狗党みたいだ

121 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:41:39.72 ID:WVy8GSI/.net
結局、党内バランスで選ばれた岡田じゃ政局の動かしようがなかったってのが本当のところ。
細野、長妻でなくて岡田って所で、今日のことは十分予想できていた。

122 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:41:45.80 ID:arBHwOQl.net
>>118
2009以前を思い浮かべると
東京五輪後はまた相当厳しくなると思うな
安部じゃなくなればまたあの時の自民に戻る

123 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:42:20.57 ID:IHEn6EO1.net
>>117
それはいくらなんでも虫がよすぎるのでは?
橋下さんの居ない状態で合併したら、兵隊だけ手に入れることになる。
あくまでも橋下さんありきだよ。
細野さんが解党を言ったのは、党を守る為のように見える。
前原さんもプランを明確にする必要に迫られるし。

124 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:42:29.20 ID:6POcRzDw.net
党内権力闘争だな
解党、新党となれば前原、細野に20名ほどの江田一派が加わるわけだから
一大勢力を形成し主導権が握れる
しかし、外部の者が党内に手を突っ込んで解党を要求するなんて
内政干渉を超えたもの
維新の混乱が収束しない状況で民主に話を持ち込むことは
一連の騒動に民主を巻き込む負の効果しかない
民主解党要求は民主分断工作と断言してもよかろう

125 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:43:49.93 ID:OQpGAXg6.net
日曜の福島県議選次第で大きく変わるなあ。あと大阪

126 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:45:04.51 ID:arBHwOQl.net
>>119
もし対案を出していくのなら
それは良い事だよね
「対案型野党」というのは新党でも掲げて欲しい所

127 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:46:23.09 ID:MbLUMCwF.net
>>109
思想的政策的感覚的に正しいと思しき大義名分や御旗が無いと、組織内抗争すら勝てない。

結局、損得より芯を通せということ。

民主党及び民主党系で今まで唯一芯が通っていたのは、政権交代。

ただ、官僚の言いなりで失政続きだったから、もう無い。
 
 

128 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:46:49.95 ID:OQpGAXg6.net
>>126
それは細野のコンセプトの一つでもあるね。「反対のための反対」からの脱却。でも現状の左派〜執行部中枢は知らん顔するという

129 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:47:28.99 ID:3jAlrXTS.net
福島県議選は大負けしようがないからなあ
共産も積極的に擁立してないし

130 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:48:13.20 ID:SNxrvZ1G.net
小林節の言い分が本当に旗印になるのかね?自己満足に終わるよ。たぶんね。

131 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:49:37.26 ID:arBHwOQl.net
>>123
いやぁもう江田も含めて「橋下はトラブルメーカーで
政治家としては失格の男だから
徹底的に批判して潰してしまおう」
というのが彼らの共通認識だと思うけどね
実際江田の手下はそういう風に橋下を批判してるし
大阪の選挙の後は前原もそういう方向に行くだろう

今はまだ万が一の時のことを考えてるだけでしょ

132 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:51:14.72 ID:D/dgRKBp.net
橋下はトラブルメーカーだ!って江田が言ってるのは笑いどころですか?

133 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:52:04.71 ID:5OPQvAJz.net
>>131
橋下が2連勝なんてしたら、今度は橋下さんと組みたいとか言い出しそうだなw
そんで江田松野維新は捨てるとw
「民意は橋下さんを選んだ。岡田代表は解党して大阪維新と組むべき」と直訴したりして。

134 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:52:29.30 ID:wHb0x42H.net
>>124
参院選まで1年あるなら、党内抗争もいいと思うんだよね。
でもあと9か月しかないからな。
時間的にラストチャンスと見て前原細野も動いたんだろうけど
もう時間切れになってると俺は思うなあ。
選挙準備間に合わないじゃん。

135 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:53:18.97 ID:D/dgRKBp.net
大阪W選の結果次第で態度を変えるなら本当に腐った連中だ

136 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:53:32.79 ID:arBHwOQl.net
>>128
でも参院選後は細野代表が動かしていくんでしょ

さっき「参院選後まで待ってると、W選挙で勝てない」という指摘があったけど
まあ例えそうなったとしても衆議院は減らしはしないだろうから
やっぱり細野や江田としてはそこから民主の実権を握って・・・
という工程でもあんまり悪くないんじゃないかと思うわ

新党作ってそこそこ議席延ばせても
せいぜい安倍の責任問題が浮上して
でも辞任はせずに続けて行くというくらいだろうし

137 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:54:06.78 ID:3jAlrXTS.net
解党⇒新党結成なら今すぐ決議して動かないと時間切れになるだろうなあ

138 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:54:27.92 ID:wHb0x42H.net
>>132
江田は枡添と同じ精神構造で、自分が常に正しく
周りが間違っていると確信しているからなあ。

139 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:55:25.91 ID:8uzK1yEc.net
>>132
実際トラブルメーカーだろ
小沢から二代目壊し屋を襲名したのか知らんが
政局乱して遊んでるだけ

140 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:55:41.75 ID:D/dgRKBp.net
>>134
だから安保法制の時が本当のラストチャンスだった
政局が読めないのは民主議員全員の特徴であって岡田だけじゃないのよ

141 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:56:32.02 ID:/iC1RADV.net
>>122
だからと言って自民以外に選択肢がない
民主党幻想が砕け散ったからね
あの時は自民がダメなら民主、と国民の選択肢に数えられていたけど、今は一強多弱

142 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:56:44.25 ID:6POcRzDw.net
政権選択の選挙はまだまだ先だよ
次の衆参が勝負どころではない
解党、新党カードは温存しておくべきだろうな
自主再建を基本として幅広く選挙協力、国会での協調をしつつ
情勢の変化を見極めるべきだろう

143 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:57:03.11 ID:IHEn6EO1.net
>>131
まだ、意見が一致しただけで申し入れてないんでしょ?
このニュースをリークしたとするならば3人のうち、前原さんじゃないですかね。
万が一の時というよりも、大阪で橋下さんが連勝した時のため。

どちらにしても、岡田さんは大阪の選挙が終わるまで動かない方が利口だと思う。
で、大阪の選挙が終わったら申し入れるかな?
大阪で橋下さんが連勝したら前原さんが申し入れるかも知れないが、負けたらなかったことになるんじゃない?

144 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:57:33.18 ID:SNxrvZ1G.net
>>138
それでも頭はいいからうまく立ち回れちゃうんだな
で、それでまた恨みを買う。

抜きん出た頭を正しい方向に使ってほしいが

145 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:58:06.67 ID:arBHwOQl.net
>>133
今の情勢だと市長選は落とすだろうから
前原がそうなることはほぼないと思うよ
もしそうなれば混迷を極めるねww

前原グループが民主から離党して橋下らにつけば
細野の代表就任もほぼ不可能になり
民主は現状の路線の維持かさらに左傾化する

そして橋下達が中間層を奪ってそこそこ躍進する
というような構図になるんだろうね
そうなれば細野は民主に居続けられるかな

146 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:58:19.83 ID:wHb0x42H.net
>>137
問題はこの反乱が不発に終わった場合、前原たち保守派が
どうするかだよ。細野も前原も離党の覚悟ができてんのかな?

147 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:58:20.71 ID:5OPQvAJz.net
間に合わなくていいだろ。解党したらラッキー程度に細野前原は考えてるでしょ。
岡田の足引っ張れればそれでいい。
共産党と組むのには反対。そんで解党突きつけて混乱させて、最後には
現状維持のまま終了。そんで選挙に突っ込んで大敗→岡田辞任。
ダブルあったとしても、あいつらは選挙区当選だから自分等は安泰w
勝負は岡田辞任後とw

148 :無党派さん:2015/11/12(木) 13:59:03.13 ID:D/dgRKBp.net
>>136
>でも参院選後は細野代表が動かしていくんでしょ
W選後の党首なんて維新後に任命された藩主みたいなもんで残務処理っつーか
何すんのよ
それこそ解党しか役割が無い
ここでもまた順序を間違えてる

149 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:00:45.21 ID:5OPQvAJz.net
>>146
離党なんかするわけねえじゃんw あいつら金をゲットするまで居座り続けるよ。
選挙区当選者達だもん。比例復活や比例単独の奴等より偉い。
だから海江田にしても岡田にしても「うるせー出てけー」と言えなかった。
足元完全に見てるわけだw

150 :だぬ@ガラケー 【東電 81.5 %】 【19.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 14:02:15.28 ID:kxsP1K5U.net
>>138
そりゃあ仕えた橋龍がそのキャラクターだったからぬ(*⌒-⌒*)

151 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:02:40.42 ID:6POcRzDw.net
まあ次の衆参は江田、松野に独立した党として選挙をやらしたほうがいい。
そして生き残った議員とゼロベースで話し合いをすりゃいいんだ
何人生き残れるかは知らん

152 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:05:00.82 ID:5OPQvAJz.net
>>150
だぬー親父さんは、安保法案に関しては岡田枝野路線で何でも反対でよかった?
それとも細野路線で対案出していくべきだった?

153 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:05:22.37 ID:arBHwOQl.net
>>141
5・6年後にはそれなりに野党も形になってると思うな
思いたいだけかもしれないけど・・・ww

>>143
前原が橋下に気を使ってるとは思えないんだけど
さっきもそういう話がこのスレであったみたいだから
良かったら何を根拠にそういってるのか教えて欲しいな

154 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:05:58.04 ID:D/dgRKBp.net
次の衆参W選(安倍・菅はそう来ると思う)は幕末の鳥羽伏見の戦いのような
時代が変わる節目の総選挙になると思うし
これで左派野党(民主含む)が負けると彼らの時代的な役目はほぼ終焉すると思う
民主には二度目のチャンスどころか政党を維持するのも困難になる
そして新しい時代(改憲へ向けての流れ)が始まるのだ

155 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:06:45.31 ID:MbLUMCwF.net
自民党には、ガバナビリティはあるが、改革意欲は無い。

民主党及び民主党系には、改革意欲発言はあったが、ガバナビリティも改革意欲や改革力も無かった。

維新には、ガバナビリティは無い。


実際、税金の使い方を絞って予算を半減するとか言ったって、議員や官僚など既得権益者の抵抗勢力だらけ。そりゃ、具体的改革を口にするだけでまず政治家周辺からギクシャクするもんだ。
もちろん、人を見る目が無く見境無く組む割りには、その橋下浮動票目当て渡り鳥議員に対しても理詰めで行く、などとうまく行きっこないやり方。やはり、日本では、弁護士は政治に向いていない。

ただ、政界で汚れていない誰かが、政官の既得権益ぶっ壊しを大声で言い続けないと、この国は終わるのも事実。
誰か頼む。

156 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:08:04.32 ID:OQpGAXg6.net
>>136
参院選後の細野代表って、民主にいたままの時のこと?
参院選の敗北は、細野・前原の不満分子にも責任の一端がある、として
細野じゃ代表選に勝てないと思うよ。衆院選で左派が根こそぎ死亡してからなら別だけども

157 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:08:28.72 ID:amcHTa5+.net
>>146
>>137

> 問題はこの反乱が不発に終わった場合、前原たち保守派が
> どうするかだよ。細野も前原も離党の覚悟ができてんのかな?



民社党ができた時にはアメリカ中央情報局がいろいろと世話をやいてくれ
たそうなので、今回も一肌脱いでくれるのではないか?

158 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:08:53.49 ID:arBHwOQl.net
>>148
全然わかってなくない?
単なる離党と、自分達が主導権を握っての解党、分党は全然違う

民主党に貯めこまれた政党交付金を使えるかどうかは
その後の勢力拡大で大きなカギを握ると言っても良いでしょ
だから前原も細野も離党なんかはしないわけで

選挙で落ちない細野達からしたら
わずかな党勢拡大よりも、大金を手にしたうえで自分たちの旗を掲げて
考えが近い人たちを集めた方が良いに決まってる

159 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:11:53.55 ID:arBHwOQl.net
>>156
それでも代表の岡田、幹事長の枝野の方が責任が重いし
唯一細野に勝てるとしたら、野田・岡田らが全面支援する
蓮舫くらいになるのかな?ww
それでもかなり厳しいだろう

細野達も、参院選敗北の責任が来るのが嫌だから
こうやって「だから俺らはこのままじゃ無理だって言ってたじゃん」
というアリバイ作りをしているんだろうし

160 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:13:10.46 ID:IHEn6EO1.net
>>153
そら京都選出の前原さんから見たら、橋下さんは気を配らずにはいれない。
ほとんど組織がないのに、市会でも府会でも過半数に迫る議員を確保してるんだし。
前原さんの選挙区の山科区でも維新に競り負けてる。
橋下さん、人気がある?なしではなく、選挙には強い人ですからね。

161 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:13:48.84 ID:SNxrvZ1G.net
>>151
実にまっとうな見解

橋下の旗をかかげた乞食で辛うじて当選したり比例復活した輩に、
一番苦しい時の民主党から脱走したような連中だ
自分たちの鞄と看板で一回きっちり戦ってこいって話だ

162 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:14:09.17 ID:arBHwOQl.net
岡田・枝野体制で負けたのに
「細野と前原が足引っ張るから」なんてのが
支持されるとはあんまり思えないな

細野に勝つには蓮舫を一致団結して推すとかじゃないと無理だろう

163 :だぬ@ガラケー 【東電 81.3 %】 【20.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 14:14:45.48 ID:kxsP1K5U.net
>>152
漏れは集団的自衛権やるなら「先に改憲派」対案は中途半端にならざるを得ないから
出せば出したで何の影響もなかったぉ(*⌒-⌒*)
対案路線には正着はない(゜゜;)

164 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:16:43.25 ID:arBHwOQl.net
>>160
そういう選挙事情があるから表向きは気を使ってるようでも
実際は江田に「橋下抜きで合流しよう」と言っていたと
江田本人が言ってるんだから
前原はもう橋下を切ってるんじゃないの

それとも、最近なんか発言してたの?

165 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:19:01.12 ID:OQpGAXg6.net
>>162
いやもうこれ骨肉の争いだから、最後は斜め上行くんじゃないかとw
根っこは結局「金庫の鍵」の主導権争いだし
マジに蓮舫って線もあるんじゃ?代表代行だからお前も戦犯だ!と言われたらアレだが

166 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:19:14.88 ID:Cw28ohE4.net
>>154
>左派野党(民主含む)が負けると
いや 負けないと思うね。
非自公が勝つ。妙な言い方になるけど、野党支持者が増えて勝つのではなく
非自公が増えて勝つわけ。
極論すれば、野党は一つでもいいし4つでもいい。いればいいと言う感じ。
特に比例でそれが起こると思うなあ。
本当は民主が1枚岩なのが一番いいけど、組織というのは必ずバカがわいてくる。
敵を見失って自己保身が優先になるんでしょね。
岡田は鈍感力の発揮のしどころだと思うよ。
利発性で党内に向かっていくようなことがあれば、自公の思うツボだよ。
東大出の弱点が出なければいいのだけど。

167 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:21:12.46 ID:arBHwOQl.net
バカにされるかもしれないけど
蓮舫は髪伸ばして染めて
「強い女性」から「女性が憧れる女性」
みたいなイメージが出せるようにすれば
支持はかなり拡大していくと思ってるわ

今時の女性はあんな女捨ててる感じの女性にはあこがれないけど
蓮舫はイメチェンしてそういう対象になれるポテンシャルはある
それなら細野にも勝てるかもね

168 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:21:18.07 ID:IHEn6EO1.net
>>164
議員さんの本音と建て前って、変わることが多い。
むしろ、変わってもらわないと物事とが進まないし、負けたら再チャレンジの道も絶たれるし。
選挙事情ってのも、江田さんに話したのも、どちらも本心だと思いますよ。
逆に江田さんの前で橋下さんと一緒にやっていこう。って言って、”そうですね。”とはならないでしょうし。

169 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:23:33.12 ID:lo2ne47W.net
>>163
民主党が憲法改正案出してきたら自民は蹴るわけにもいかなかったのになー

170 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:25:12.31 ID:D/dgRKBp.net
>>166
時計の針は逆には動かない
たしかに投票総数では非自民が上回るかもしれないが非自民票は分散・各個撃破されるのがこれまでのパターン
それに安倍政権の支持率が高め安定(右派的支持率低下政策を乗り切ってきた)ことは
国民世論が二度と左派性向には向かない事を示していると思う
左派マスコミがあれだけ安保法制反対キャンペーンを繰りひろげても支持が広がったようには思えない

171 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:26:40.05 ID:arBHwOQl.net
>>168
12月からは前原も
「橋下は極悪非道のプチヒトラーだ」
という路線に変わっていくと思うけどね

172 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:27:45.02 ID:OQpGAXg6.net
>>167
まあ、一般有権者の支持は置いといて、代表選での支持となるとあながちバカにてきないかな
牝鶏晨す、民主党の本当の終焉を象徴することになるけどもw

173 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:28:28.29 ID:5VWXdqJI.net
ホントそう江田は一回、自分が党首で選挙やった方が良い
江田代表でやった統一地方選挙は地元神奈川でボロボロだっけどw

江田は糞偉そうに政策語り政局やってるが江田の力で党勢を
拡大させたことあるのか?みんなの党の時は渡辺、維新の時は橋下
江田看板で選挙やった事なんかない、こんな奴が偉そうに
政策語り政局やって政治家ごっこしてる、政治家ごっこかやりたいなら
一回自分看板で選挙やって勝ってみろと。

自分が当選するのは三流政治家、応援した候補当選させるのは二流
党を選挙に勝たせるのが一流の政治家と小沢が言ってたw
江田は三流の政治家なんだよ、一流になってから民主解党とか言え。

174 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:28:59.81 ID:sUneuS8j.net
さっき街頭演説で橋下が5年後は衆議院過半数取れるよう
頑張ります。と言ってたぞ
一旦は辞めても完全引退はなさそうだからどこで勝負かけてくるかだな

175 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:29:19.25 ID:/iC1RADV.net
>>163
だぬさんは憲法問題派なのね
入り口を憲法に設定したことが野党(共産と社民以外)最大の失敗だと思うんだけど
中国の脅威やISILみたいなものから日本の安全をどう守るか、を焦点にするべきだった
違憲だと思うなら個別的自衛権の範囲で抑止力を向上させる対案を出すべきだったね(非現実すぎるのはさすがにわかっていたっぽいけどw)国民の抱える外交安全保障的不安に対してプランを示したのが自公だけではなぁ、はぁ…

176 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:30:55.03 ID:arBHwOQl.net
>>172
反対するだけの党ならそもそもいらない
今のままなら終焉は早めに迎えるのが国民にとっても最良だよ

177 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:32:25.65 ID:D/dgRKBp.net
国民の安全保障に対して真剣に考えていますって態度と行動を示せなければ
政権政党を目指す資格は無いよね

178 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:32:50.93 ID:amcHTa5+.net
>>170

> 時計の針は逆には動かない


時系列としては

前原代表→小沢代表

179 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:35:41.43 ID:sUneuS8j.net
一番重要な安全保障で前原長島と江田は一致してるのか?
江田は岡田や枝野寄りだろ

180 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:37:05.52 ID:OQpGAXg6.net
>>177
ダメならいっそ金庫のカネはもう諦めて、細野自誓会、前原凌雲会、それに剛明とかで再出発してもらいたいところ
次々回の総選挙勝負

181 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:38:14.38 ID:5VWXdqJI.net
前原前原と言ってるが前原はメール問題で終って
国交大臣の八ッ場ダムで死んだ政治家だよ
あと焼き屋の婆からの献金、国民が期待してない政治家なんかダメだって。

前原・細野・江田に人望や期待があるなら松本剛明は離党してない。

182 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:38:58.70 ID:Cw28ohE4.net
>>170
>安倍政権の支持率が高め安定
そこなのよ。
これが目つぶしになっているとずっと思ってる。
今の世論調査は固定電話を持っていて昼間応対できる層の調査。
実態を表していない部分が大きいと思うし、固定電話を持っていない層は
アンチ安倍のほうが圧倒的に多いんじゃないかと思ってるわけ。
固定電話も持てない貧乏人どもwが安倍を支持ずるはずがないし。
固定電話の掛け方すれおぼつかない若者たちは安倍をバカにする始末だし。
街角調査とかやってるのを見ると政権支持率は2割もいかないし、地方紙の
世論調査でも3割いくかいかないかくらい。ソースは消しちゃってないけどさ。

だからこの点をどう見るかで、動向に対する見方が変わってくると思ってるんだけどね。

183 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:41:30.73 ID:zGbkgrm0.net
“民主・維新を年内解党、新党結成”で一致
日本テレビ系(NNN) 11月12日(木)10時55分配信

 民主党の細野政調会長や前原元外相と維新の党の江田・前代表が11日夜に会談し、年内に両党を解党し、新党を立ち上げるべきとの考えで一致した。
出席者の一人は近く、岡田代表に会い、党を解党するよう直接求める考えで、岡田代表は難しい判断を迫られる。

 11日夜の会合で、細野氏や江田氏らは、自民党に対抗していくために野党勢力の結集が必要だとして、
年内に民主党と維新の党を解党し新党を結成すべきとの考えで一致した。

 関係者によると、江田氏はその後、別の場所で民主党の岡田代表に会い、新党の立ち上げを促したという。
また、民主党側の出席者も近く岡田代表に会い、党を解党するよう直接求める考えで、
周辺には「執行部にプレッシャーをかけなければいけない」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151112-00000020-nnn-pol

184 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:44:38.37 ID:IHEn6EO1.net
>>180
細野さん所のメンバーみたら、前原さんところについていかないと思うよ。
山井さんや泉さん、田島さんもついていかないのでは?
参議院の福山さんや林さんも党に残るだろうし。
渡辺周さんくらいじゃない?ついて行く可能性があるのは。
剛明さんや長尾たかしさんみたいに一人で出ていく。
昔の大内啓伍さんみたいに出ていくかも。
そんなことするんだったら、もっと早い時期にしてるだろうし。
今のところ、前原さんが出るってことはないと思う。

185 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:45:01.86 ID:WVy8GSI/.net
江田は、さっさと維新を解党させたいのだろうな。
松野は拘ってるようだが、民主との話が纏まれば解党せざるを得ない。

186 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:45:53.76 ID:sUneuS8j.net
社民系はどこ行くんだろ
小沢一郎のとこかw面白すぎる

187 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:47:54.20 ID:sUneuS8j.net
松野だけ除外されてるのか
これも又面白い

188 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:48:20.93 ID:azjeTau/.net
民主が解党する理由も意味もない。

189 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:49:25.33 ID:YDO4DGPR.net
前原は言うだけ番長だからなw受け皿自分で作るの無理だわw
それに前原に金だす奴財界なんかにいないよ

190 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:50:13.45 ID:arBHwOQl.net
まあ動くとしたら、橋下が大阪で一つ落として引退して
関西でも橋ロスがさらに広がってる時に
民主党が解党を決めて、江田らと合流するとなれば
関西の大票田でも割と票を得られることになるかも知れないから
やるならやっぱ12月なんだろうね

岡田としても、細野らのお株を奪う事で代表任期が伸びるかもしれないし
国民の間に「まあここしか代わりがないのかな・・・」という雰囲気が広まれば
例え党丸ごとの合流であっても多少なんとかなるだろ
多分

191 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:50:16.80 ID:tXRTeGbD.net
>>186
生活と合流でしょ
言ってること同じだもん

192 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:51:58.82 ID:WVy8GSI/.net
やはり世間は野党再編という名のガラガラポンを求めているんよ。
安保国会で、野党の現状が露呈した。
果ては民共合作とか、まったくリアリティが感じられない構想まで出てきた。
この閉塞感を破るには、民主党が主導して野党再編をしていくしか道はない。
「この指とまれ」で行けば、離合集散が自然となる。

193 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:53:07.80 ID:5VWXdqJI.net
どっち道、カネ詰まりで偽物維新は新党結成しないといけないわけだが
正当性を主張しながら金のために新党結成したら世間体が悪いから
野党再編にかこつけて維新解党して新党を作りたいわけだが無理な話だ。

江田たちの事情に民主が振り回される必要を感じてる民主議員は少ない
偽物維新は今代表選の立候補者募集中で本当なら一番忙しい時だが
今代表になったら、年内新党立ち上げの時に居残り維新代表にされそうなので
誰も立候補者が居ない有様w

江田たちの自己都合でやろうとしてる野党再編に乗っかる奴は馬鹿
細野や前原は口だけ、民主党内が解党で纏まるわけがない
政局音痴の江田はまた失敗するね、ってか焦ってるんだろうが
とにかく年内に新党を立ち上げないと政党資金がパンクする。

194 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:54:01.94 ID:WVy8GSI/.net
おおさか維新はどう転んでもローカルパーティーにしかならない。
勢力としては無視していい。
だから、民主党の主導する新党に与するか、おおさかに行くか、それとも無所属になるかの選択となる。

195 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:57:07.05 ID:arBHwOQl.net
前もこんな話ここでしたけど
民主と維新、それに小沢とかまで加えた大合併や
共産との選挙強力に正当性をもたせるなら
やっぱり小選挙区制の廃止を掲げるしかないと思うんだけどね

そんで過半数取って法律変えてから
またそれぞれが元のグループに戻って行けばいい

もし安部が衆参Wで来るなら、それは絶対やるべきだと思うわ

196 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:57:08.82 ID:WVy8GSI/.net
素敵なことだろ?
民主党主導で新たな勢力を結集するってのは。
新しいワインは新しい革袋に入れろってことだ。

197 :無党派さん:2015/11/12(木) 14:59:56.42 ID:q5dwjE9p.net
>>155
壊していいものとダメなものを仕分けるのはそんなに簡単じゃないんだよ。癒着がどうこうとか、方向を示さずに改革意欲いってるうちは無理。

198 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:00:00.46 ID:WVy8GSI/.net
>>195
問題は小選挙区制じゃないんだよ。
比例代表の方。
少数政党に配慮して比例区を作っただけであって、自民も民主も本音は廃止したい。
だけど、それを言うと公明、社民、共産が煩い。
だから残している。

199 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:00:50.34 ID:il5zS+Wx.net
前原もここ10年間ずっとフラストレーション溜めてきたんだろうなぁ。
国家観や外交防衛である程度共通する二大政党を作ると言うのがこの人の念願だけど、
寄り合い所帯の民主党内では代表時代も含めて理想の実現は困難を極め続け、かと言って軽々に離党するわけにも行かないと言うジレンマを抱え続けてきたからな。
そういう鬱憤が、このタイミングでいよいよ爆発しまくってる感じ。

200 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:00:54.13 ID:5VWXdqJI.net
江田が民主に入っただけで新しいワインになるのかw
防腐剤がきつ過ぎて民主ワインの味が無茶苦茶にならなければいいけどね。

江田は政党支持率を0%にできる凄腕の政治家だってことは肝に銘じるべきだ。

201 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:01:53.21 ID:arBHwOQl.net
>>198
その主張だと、小選挙区制だけにしろって事?

参院なんかは逆に完全比例でもいいんじゃないかと思うけどな

202 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:02:04.40 ID:rDtKI/l+.net
民主党と旧結いの党が結集したところで
国民は「へー、あ、そう、魅力ないな」
ぐらいなもんだよ

203 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:02:24.42 ID:WVy8GSI/.net
>>200
だから江田の扱いは難しいよ。
しかし、難しいからと言って野に放つわけにはいかない。
マスコミ的には江田ぐらい魅力的な政治家はいないのだから。

204 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:02:54.41 ID:WVy8GSI/.net
>>201
それは一理ある。

205 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:03:09.75 ID:q5dwjE9p.net
>>185
立ち位置が江田と松野で逆じゃね?

206 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:03:38.99 ID:vPxqcxhE.net
民主党

207 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:04:00.84 ID:rDtKI/l+.net
NHK世論調査 各党の支持率
11月9日 19時26分

NHK世論調査 各党の支持率
各党の支持率は
▽自民党が37.1%
▽民主党が8.4%
▽公明党が3.4%
▽維新の党が0.5%
▽共産党が4.1%
▽おおさか維新の会が1.1%
▽社民党が0.5%
▽生活の党と山本太郎となかまたちが0.3%
▽「特に支持している政党はない」が36.3%

でした。

208 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:04:18.96 ID:q5dwjE9p.net
>>195
年齢別選挙区がよい。

209 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:05:31.40 ID:D/dgRKBp.net
>>196
古い皮袋(穴が空いてる)に古いワイン(発酵しすぎて飲めない)をそそいでるとしか……

210 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:05:33.03 ID:rDtKI/l+.net
維新の党は支持率 0.5% だし
浅尾とか元民主の無所属かき集めても
たいしたインパクトはないよ

211 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:06:23.10 ID:5VWXdqJI.net
このタイミングって江田の事情じゃんw

政局音痴の江田が松井と喧嘩初めて小沢が秘密裏に進めてた
代表選挙で維新乗っ取り計画を台無しにして、円満分党しとけばいいのに
橋下と喧嘩して泥沼内部分裂にして民・維合併の流れまで頓挫させ
挙句に資金がパンクしそうなので年内に新党作ってくれないと
もうもたないって江田の焦りに合わせて野党再編するのが、このタイミングって
やっぱ前原も政治センスない、江田と前原と細野は政局音痴過ぎて
こいつらの言うとおりにするのは政党を破滅させることだわw

政局音痴は治らない持って生まれた癖みたいなもんだから矯正は簡単じゃない。

212 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:06:44.32 ID:vPxqcxhE.net
橋下のいない維新と合流してもね

213 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:07:30.18 ID:arBHwOQl.net
>>205
松野は分党、あわよくば再結集が今でも願いなんじゃないの
今のままじゃ代表は続けたくないと言ってるそうだし
もう表に立って泥をかぶるのは疲れたみたいだね

江田はその松野の分党論を打ち砕いて
徹底抗戦を唱えた人物だから
この中に党を解党させたい人などいないように思うわ

せいぜいあったとしても江田が松野の分党論に合わせるくらいでしょ

214 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:07:45.18 ID:rDtKI/l+.net
再編後は「民自党」? 江田氏が新党名…橋下氏には相談なし
http://www.sankei.com/politics/news/141004/plt1410040024-n1.html
2014.10.4

「将来は『民主自由党』をつくる」
維新の党の江田憲司共同代表は4日、
東京MXテレビ番組で、
民主党の一部を含む野党勢力を結集させたときの新党名を
「民主自由党(民自党)」とする構想をぶちあげた。

215 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:08:35.55 ID:/iC1RADV.net
>>201、204
完全比例にすると、無所属が立候補できなくなるよ
また、今以上に党が優先されて個人の意見が埋没するよ

216 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:09:04.39 ID:ODWKv1jQ.net
>>207
野党全部合わせても、ダブルスコアで自民に負けてる。
この上、衆参同時をやられたら壊滅だな。
未だに解党だ分党だとか言ってる時点でダメだろw

さっさと離党して新党作らないと終わりだわな。

217 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:12:25.16 ID:D/dgRKBp.net
ミもふたも無いけど
安全保障で左右対立が続いている限り、民主中心の再編も新党による再編も
どっちも失敗に終わる事はいくら民主議員でも皆わかりきってるだろう
(民主政権の失敗も元をたぐれば安保で失敗したから)
だから江田が護憲派であるかぎり、今回も失敗しか道は無い
いくらかきまぜても護憲派を取り込んだらダメなんだよ

218 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:12:28.41 ID:IHEn6EO1.net
大阪の選挙が終わるまで、武器(再編)の見本市みたいな状態。
ただ、結局はどれも選ばれない可能性が高いと思うが。

219 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:13:56.95 ID:arBHwOQl.net
>>215
任期を大きく残して分党だ何だを毎度毎度するよりは
党を優先してほしいとも思うんだけどね・・・www

ついでに法律を変えて党を辞めるなら失職させるとか
党の方は代表選を党員も一票にするとか
そういうのを同時進行させることで
ある程度有権者の意見というのは反映されることになるのかなと

220 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:14:05.77 ID:rDtKI/l+.net
個人的には江田憲司さんは好きな政治家だが
一般的にはあんまり人気がアル政治家じゃないし
清新さになんか欠けるんだよな

221 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:14:08.79 ID:5VWXdqJI.net
>>216
英語名 New Democratic 一般通称 民主党

新公明党みたいな新党作って選挙に勝てるの
野党再編して新党作れば自民党に勝てるなんって甘すぎ
そんな楽な方法で勝てるなら苦労はしない

江田の甘言に騙される馬鹿は細野や前原ぐらいのもんだろ

222 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:16:07.18 ID:arBHwOQl.net
国民を信用するなら、党の代表選の形も直接代表制に近づけるべきで
ここで「有権者は馬鹿だから間接民主制が良いんだよ」
と言ってしまえば、その党はそこで終わってしまうと思うんだよな

223 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:16:43.11 ID:tXRTeGbD.net
強い保守+強い規制改革→おおさか維新
リベラル+強い規制改革→古賀茂明、結いの党
保守+規制改革→民主保守系

224 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:18:51.90 ID:D/dgRKBp.net
>『民主自由党』
このセンス……怒りすら覚える

225 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:20:45.83 ID:rOurzt6h.net
>>196
古いワインのラベルの付け替え。

226 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:20:47.89 ID:5VWXdqJI.net
次の選挙で負けたからって民主党がなくなるわけじゃない

焦る必要はない

江田さんにはぜひとも一度選挙取り仕切ってもらって生き残ってから
民主は解党だどうだって言ってもらった方が良いじゃないのかな

227 :だぬ@ガラケー 【東電 81.7 %】 【29.4m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 15:20:49.07 ID:kxsP1K5U.net
>>175
個別的自衛権でなんとかなるのは尖閣まで
南シナ海まで含めた大東亜共栄圏を構築するには改憲しかないんだ(゜゜;)
集団的自衛権を有効にするなら国権発動しない多国籍軍(米軍)傘下に入るってやり方しかないぉσ(^◇^;)

228 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:22:38.87 ID:j4oITuej.net
左派切りしたらいいんだよ。
左派有権者は共産党に入れるから。

229 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:23:03.16 ID:6POcRzDw.net
国益を考えれば規制改革一辺倒ではなく
守るべきものは守る保護主義も大事
特に民主党は汗して働く労働者、そしてその家族をふくめた生活者への目配り気配りを忘れてはならない
そこが自公政権と政策的に差別化できるポイント

230 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:24:04.36 ID:Kn/MHOfA.net
>>167
野党第一党のリーダーが中国人とかふさけんなよw

231 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:24:16.35 ID:D2tXLq0V.net
>>227
しかし与党高笑いじゃないじゃないですか、何故野党第一党と二党が解党騒ぎを起こさなならんのか

232 :だぬ@ガラケー 【東電 82.5 %】 【31.3m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 15:29:05.18 ID:kxsP1K5U.net
>>231
民主党にも党組織の再構築
ロストジェネレーション補充を維新から
それなりにメリットはあるよ
この2点は独自では不可能な案件だから(*⌒-⌒*)

233 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:29:13.84 ID:6POcRzDw.net
江田の分断工作に乗っちゃあダメ
その手先となって踊っている前原、細野は出ていけばよかろう
政党の離合集散には冷たい目が注がれるだけ

234 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:29:23.30 ID:vPxqcxhE.net
アンチ自民の受け皿は共産党がなっているし、もう解党したらいい。

235 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:29:54.72 ID:5OPQvAJz.net
>>227
でも現実には自衛隊は海外で活動してるからなぁ。
アンチ安倍の上杉でさえ、PKOの部分に関しては賛成なり修正するべきだとか言ってたわ。
現実に法律が追いついていないと。現状がスピード違反で憲法改正も出来ないからなー。

236 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:32:44.65 ID:/iC1RADV.net
>>227
だから、それ(多国籍軍)を利用してシーレーン守りましょう、が今回の法案の肝じゃないのかぬ?
大東亜共栄圏を狙ってるのは中国で、日本単独で対抗するのは無理だから、アメリカを利用したバランスオブパワーの維持が目的であって、日本主体の共栄圏とは別問題じゃね?
そういう意味じゃ、個別的自衛権の拡大!とか言ってる野党はかなり危険だなぁ、とは思うが

237 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:35:49.66 ID:6POcRzDw.net
解党までのプロセス、そして新党結成に至るプロセス
想像してみるとよかろう
スンナリ収まれば、めでたし、めでたしで新しいスタートが切れる
しかし、維新のようにゴタゴタしたあげくに新党発足では前途は真っ暗
他党との協議のまえに党内コンセンスを優先すべき

238 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:38:08.16 ID:D/dgRKBp.net
ISiSや中東、シリア情勢、南沙諸島問題に国連は全く無力
それらを見れば価値観を共有できる多国籍間の集団的自衛権以外に
有効な安保政策は無いと理解されねばならない

239 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:38:27.58 ID:ODWKv1jQ.net
>>235
実は憲法解釈で集団的自衛権も合憲だけどなww
自衛隊が合憲だと言う根拠は、芦田修正にあるわけ。

「侵略戦争の為の陸海空軍と交戦権は認めない」
つまり、上の条件以外の自衛権の発動なら集団でも個別でも問題ない。

小林節が謎だけどなwww
自衛隊は合憲だけど集団的自衛権は違憲だってのが意味不明。

240 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:39:13.79 ID:vPxqcxhE.net
民主党に党内コンセンサスなんて

241 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:40:12.03 ID:Kn/MHOfA.net
条約に関する政府の法定解釈を担う外務省の国際法局が国会で
維新の対案は国際法上、集団的自衛権の範疇に含まれると答弁してっから
個別的自衛権の拡大なんて寝言は通用しねえんだよ。

242 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:46:30.11 ID:D/dgRKBp.net
憲法学者が今回の安保法制にこぞって反対したのは
そんなこと(解釈改憲)を政治家にされたら自分たちの立場
(自衛隊は合憲なのに集自は違憲と言う屁理屈の構築に人生を捧げてきた)がなくなるからだと思う
要は憲法学者の存立危機事態だったわけ

243 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:47:29.84 ID:sUneuS8j.net
江田の口車に乗って自滅する前原細野

244 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:49:48.50 ID:84nQtreJ.net
ついでに長島とナベシュウも一緒に行けばいい

245 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:50:53.02 ID:ODWKv1jQ.net
>>243
江田・松野と組もうとする時点でセンスがゼロww
ハシゲ抜きの維新なんて次の選挙で壊滅よ。
票と看板を握ってるハシゲと組まなきゃ意味がない。

246 :だぬ@ガラケー 【東電 83.6 %】 【14m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 15:52:52.37 ID:kxsP1K5U.net
>>236
国連派遣軍構想も同じだよ
現行憲法下での集団的自衛権を可能にする苦肉の策
小渕ドクトリン以来大東亜共栄圏構想は国是でもある
ちなみに漏れは大東亜共栄圏を悪としていないぞ
真の大東亜共栄圏八紘一宇については高校時代に日教組の教師から叩き込まれたからぬσ(^◇^;)
後世に伝えたいってレクチャーしてくれた

247 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:58:19.05 ID:D/dgRKBp.net
大東亜共栄圏は中国・韓国(+満州)も取り込んだ政策だから最初から実現不可能
日本の国是は白村江以降アジア(中・韓)とは政治的に距離をおく事
大東亜共栄圏が異常だった(だから大日本帝国は敗れた)
今はアメリカのおかげで古代よりの距離置き外交(正常な状態)に戻った

248 :無党派さん:2015/11/12(木) 15:59:37.48 ID:rDtKI/l+.net
菅直人-blog
2015年11月12日 10:36
http://ameblo.jp/n-kan-blog/

立憲の会構想

現在のところ 参院選で32の一人区の内、
共産党以外の野党候補が決まっている選挙区は10程度。
野党統一候補を擁立するにはまず各県ごとに
「立憲の会(仮称)」を立ち上げることが重要。
安保法制反対で共闘した弁護士会メンバーなど
無党派の人が中心になることが好ましい。

249 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:00:44.73 ID:YDO4DGPR.net
民主党出たとこで展望ねえしw共産の力借りる以外ないんだけどなw

250 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:02:14.09 ID:84nQtreJ.net
松井がいるかぎり橋下との合併は不可能だからあきらめて左を全部吸収したほうがいい
まずは社民党

251 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:03:46.01 ID:yR6nd7dc.net
民自党は2時間サスペンスで悪の限りを尽くす権化の党として定着してる。
立憲党がいいよね。

252 :だぬ@ガラケー 【東電 83.6 %】 【17.3m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 16:04:29.79 ID:kxsP1K5U.net
>>247
もう少し思考に柔軟性を身に着けた方が良いな(゜゜;)
勿体ない(*⌒-⌒*)

253 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:05:39.51 ID:rDtKI/l+.net
野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
http://www.nikkansports.com/general/news/1564883.html
[2015年11月11日21時2分]

254 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:06:38.70 ID:W965nNuw.net
日本一新の会で

255 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:10:08.43 ID:/iC1RADV.net
>>246
国連派遣は拒否権持ってる常任理事国が存在する限り賛同できんなぁ
個人的には大東亜共栄圏よりは自由と繁栄の弧の方が好きなんだが
安倍さんはそういう意味じゃ、大東亜共栄圏派かねぇ、tppなんてもろにそれだし
まぁ、東アジア共同体でアメリカ追っ払えの鳩山は超劣化した関東軍で、それに引きずられて外交的孤立を招いた戦前の歴史を見るに、なんとか建て直して多国間による合意に着地したのは歴史から学んでるなぁ、と

256 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:11:00.35 ID:ryltRCu7.net
細野・前原の解党要請受けて
岡田や枝野は何かコメント出すなりした?
桜井に続き、細野・前原も公然と批判はじめたのに何やってんだ?

257 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:11:40.60 ID:Mic3SBDQ.net
>>241
国内法上憲法上個別的自衛権と呼称する国際法上は集団的自衛権に当たる行為があっても良いのでは?


言葉遊びでしかないけど所詮そんなもん

258 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:12:44.99 ID:nuJCDefO.net
>>246
残念ながら今の国連常任理事国の体制じゃ集団的自衛権を行使出来ないんですわ
日米安保を基軸にした集団的自衛権が一番現実的

259 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:15:41.01 ID:/iC1RADV.net
>>257
国際法上集団的自衛権に属する行為を個別的自衛権と称して発動することは明確な国際法違反です
だから、安倍はわざわざ憲法の解釈を変えて集団的自衛権を容認した上で法案を可決させた

260 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:17:11.58 ID:nuJCDefO.net
TBSラジオのオザ珍こと武田が
「前原さんらの動きは共産党との連携を主導する小沢さんに対抗するため」
とか完全に的外れな解説してるらしいな

261 :だぬ@ガラケー 【東電 84.5 %】 【26m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 16:17:47.83 ID:kxsP1K5U.net
>>258
そんな事百も承知で書いている訳で(゜゜;)
構想が同じだと言っているだけだぉ(*⌒-⌒*)
多国籍軍(アメリカ軍)への派遣を合法化するのが一つの手法ってことさ

262 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:19:10.18 ID:rDtKI/l+.net
>>260
完全に的外れとは言えないだろ
小沢さんは共産党と組めと言ってるし
裏でこちょこちょやってるみたいだし

263 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:20:37.76 ID:eYVKn8Xf.net
>>258
国連軍は集団安全保障
米ソ対立の中で生まれた集団的自衛権とは違う
多国籍軍は集団的自衛権だけど

264 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:23:17.08 ID:ryltRCu7.net
長妻が今日福島回っているみたいだけど
誰か細野の解党要請について聞いてくれないかな

265 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:23:25.76 ID:ODWKv1jQ.net
>>263
ていうか、国連軍こそ侵略行為じゃねーの?

自国の安全には、影響しない外国に軍隊を送って戦争するわけだろww
まだ集団的自衛権のほうが、大義名分がたつと思うが。

266 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:23:45.49 ID:Mic3SBDQ.net
>>259
国際的に個別的自衛権と称して発動するのは国際法違反やね

英語では集団的自衛権と呼べばよろしい

267 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:25:21.81 ID:nuJCDefO.net
>>262
何も分かってないな
小沢は共産党の動きに乗っかってただけ
むしろ民主党解体の方が小沢にとっては有り難い展開なのよ

268 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:30:09.84 ID:D/dgRKBp.net
小沢も共産党もどっちも汚物・毒草

269 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:33:06.85 ID:bdsWvSNj.net
細野投票者を1人1人呼び出して詰問しろ。 解党要請は謀反だからな。

270 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:34:25.55 ID:/iC1RADV.net
>>266
それは無理
自衛隊は法律ないと動けないから(国際法は国内法より拘束力は上だよ、多国間での合意だからね)
集団的自衛権が必要な案件が発動した場合、自衛隊は集団的自衛権を認める国際法に拘束される、個別的自衛権のみを認める憲法解釈なら自衛隊は動けないし、動くべきではない

271 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:34:57.15 ID:eYVKn8Xf.net
維新は対案路線と反自民を両立させるために個別的自衛権の拡大とかいうインチキを言ってるんだろう
安倍の集団的自衛権の限定容認より遥かに危ない橋でしょこれ

272 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:35:27.89 ID:WVy8GSI/.net
>>260
俺も聞いたw
TKDは小沢天動説だから、何でも小沢を中心に考えないと解説できないんだよな。
だから笑われる。

273 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 16:38:27.28 ID:PnANoJLW.net
>>262
ワシも同感だな。
細野江田は小沢氏とは別々だよ。
それに共産も独自路線に戻ったし。
あんがい行き場無くしてるのが生活党。

274 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:38:45.32 ID:Qiz+lgB0.net
>>256
>岡田や枝野は何かコメント出すなりした?
記者に聞かれたら、「いろいろ意見はあると思います」と答えるよw

275 :だぬ@ガラケー 【東電 86.1 %】 【29.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 16:39:45.95 ID:kxsP1K5U.net
>>266
正解(*⌒-⌒*)

276 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:40:10.97 ID:Mic3SBDQ.net
>>270
概念の整理ができていないのでは

国内法上の自衛隊の行動要件における概念整理と
それを国際法上どのように区分し呼称するべきかということは全く別の問題ではないですかね?

憲法→条約→法律という優先順位なのは
一応法律が飯の種なので承知しておりますが。。。

277 :だぬ@ガラケー 【東電 86.6 %】 【20.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 16:41:17.46 ID:kxsP1K5U.net
>>270
日本語と英語の使い分け(*⌒-⌒*)
ついでに広辞苑辺りに意味を加える

278 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:42:24.74 ID:WVy8GSI/.net
>>274
岡田の会見やってるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FUCzHnwLsG8

279 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:42:52.76 ID:Mic3SBDQ.net
個別的自衛権と呼びたいという維新の党の趣旨もわからなくもない

立法論として国際法上の集団的自衛権においても個別的自衛権に近い部分のみに自衛隊の活動を限定したいということなのでしょう
素人にゃわかりにくくなるだけなので平場の国会での議論だのに適した手法とは言い難いでしょうが

280 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:43:54.10 ID:WVy8GSI/.net
なぜか音声が入らないなw
https://www.youtube.com/watch?v=FUCzHnwLsG8

281 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:44:39.65 ID:OQpGAXg6.net
>>278
あれ、、音声出ないんだが。なんで?他の動画は出る

282 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:45:06.01 ID:Mic3SBDQ.net
このようなことを考えている時点で憲法上は集団的自衛権と個別的自衛権を区別するべき根拠がないということになりますねぇ。。。

283 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:45:21.99 ID:OQpGAXg6.net
>>280
わざとかなwww

284 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:46:30.52 ID:WVy8GSI/.net
>>281
6日の蓮舫会見みたら音は出ているから。

>>283
www

285 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:46:36.11 ID:ryltRCu7.net
>>280
>>281
他の人もか
声でないんで設定おかしくしたのか焦ったw

286 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 16:46:37.00 ID:PnANoJLW.net
別の見方すれば
野合派VS反野合でもあるな。
ちなみに細野江田も岡田枝野も反野合派だがw

287 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:47:40.40 ID:YDO4DGPR.net
前原細野に国民の支持はいかないし出るならどうぞw

288 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:47:49.07 ID:WVy8GSI/.net
29人が「視聴中」ってなってるが、エライもんだな。
岡田の口パクみて、読唇術でもやってるのかな?

289 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:48:49.70 ID:ryltRCu7.net
関連映像でているけど、昨日は野田が福島回ってたのか
菅元総理はいつ福島入りするの?

290 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:49:23.29 ID:YDO4DGPR.net
野合以外に自公に太刀打ちできないのも事実w

291 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:49:23.90 ID:ODWKv1jQ.net
>>282
> このようなことを考えている時点で憲法上は集団的自衛権と個別的自衛権を区別するべき根拠がないということになりますねぇ。。。

だからないんだってww
憲法で禁じられてるのは侵略戦争であり、それ以外の行為は合憲って解釈だから。

ぶっちゃけて言うと、どの戦争も自衛戦争の建前で始めるからな。
イラク戦争だって自衛の為の先制攻撃だぜwww

292 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:49:35.03 ID:zZ5IE4p2.net
集団的自衛権を発動するという事は
紛争国の一方の側につくということで、中立を捨てること。
そしてその事を国連に報告する。

維新の案は個別的自衛権を拡大して
公海上の米艦の護衛を可能にするものだけど
相手国からすれば国際法上、日本は中立だと思っていたのに
米艦を攻撃したら日本に反撃されて
中立国の日本に先制攻撃されたと非難するだろうな。

293 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 16:50:53.85 ID:PnANoJLW.net
>>289

ヘリが用意できたらw

294 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:51:18.93 ID:/iC1RADV.net
>>276
国内法より国際法が優先でしょ?
だからPKO法案の時に自衛隊のいる地区が非戦闘地域なんてとんでも理論で国内法を無理矢理国際法に合致させたわけだと思うのだが違うのか?
自衛隊を派遣する場合でネックなのは国内法と国際法の矛盾、んで、国際法に合わせるしかない、という結論しかないのも自明の理
だから、個別的自衛権の拡大なんていう国際法違反もいいとこの解釈で自衛隊運用は不可能だと思ってるのだが

295 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:51:41.52 ID:WVy8GSI/.net
>>289
おいおい、選挙妨害するなよ、党の役職者でもないどころか、福島鬼門の人の名を出すのわ。

296 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:52:20.01 ID:D2tXLq0V.net
共産は次々と候補立てますな

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111200468

共産党広島県委員会は12日、来年夏の参院選広島選挙区に、新人で党県常任委員の高見篤己氏(63)を公認候補として擁立すると発表した

297 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:53:18.66 ID:eYVKn8Xf.net
そもそも中立の正反対である軍事同盟を締結している国がウチは集団的自衛権が行使できませんとか言うのはおかしいんだけどな
文句は憲法を起草した人に言ってくれ

298 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:54:53.39 ID:WVy8GSI/.net
>>292
日米同盟結んでおいて「はい、ウチは中立でつ」なんて言えるのかよw

299 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:55:32.16 ID:D2tXLq0V.net
民主から次々と候補が逃げていく

http://www.asahi.com/sp/articles/ASHCD3SJBHCDTIPE00H.html?iref=sptop_list_pol_n03

来年夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、民主党が公認を決めてい る大久保勉参議院議員が立候補を取りやめることが12日わかった。民主党福岡県連内では、後任候補として福岡の民放テレビ局の男性アナウンサーの名前が挙がっている。
大久保氏は12日午後に福岡市内 で記者会見して立候補の取りやめを表明する。

300 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:56:24.32 ID:JH2HWGdb.net
ホントだよな。
菅と野田が全国行脚する程の選挙妨害はないわ。
おとなしく最高顧問室でブログでも書いててくれればいいのに

301 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:56:43.68 ID:D2tXLq0V.net
>>299の続き

党関係者によると、大久保氏は出身の久留米市を含む衆院福岡6区の候補者擁立の責任者で、同郷の50代の男性アナウンサーの擁立を模索したが、不調に終わった。このた め、このアナウンサーを参院の後任 に回し、6区には大久保氏を含め別 の候補者を選ぶ動きが出てきたとい う。

302 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:57:11.75 ID:zZ5IE4p2.net
>>296
これで1人区18人目だね。

303 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:57:25.12 ID:D/dgRKBp.net
沈没船に乗りたいと思う奴なんかいないよな〜

304 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 16:58:01.64 ID:PnANoJLW.net
しかし、見出しに「民主解党」と出ただけで世間がこれほど盛り上がるとはw
ヤフーニュースの一番人気だよw

305 :無党派さん:2015/11/12(木) 16:58:54.18 ID:ryltRCu7.net
小沢や山本太郎も福島行かないのか?と思ったら
生活の党と山本太郎…はそもそも候補者立ててないのか

口ではいろいろ言うけど福島に対する思い入れなんて本当はないのがバレるから
ダメ元でも候補者数人出しておけばよかったのに

306 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:00:20.94 ID:eYVKn8Xf.net
福岡6区って邦夫でしょ
無駄死にしに行くようなもんじゃないか
大久保自らが行く必要ないだろ

307 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:02:06.12 ID:ryltRCu7.net
>>304
騒いでいるのは自分らみたいな一部の政治マニアだけ
世間(無党派)は興味持ってない

308 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 17:03:14.37 ID:PnANoJLW.net
てか、共産なりに譲ればいいのに。

309 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:04:16.81 ID:wx1CRG5l.net
>>304
ツイッターでも「民主党の新しい党名を考える」タグが何時間もトレンド入りしてんなw
みんな新党に期待してるんだから早く新党作れ

310 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:05:26.44 ID:SUxB+Ew+.net
>>294
国際法上Aという根拠
国内法上もAという根拠で動く
問題無いね

国際法上Bという根拠
憲法解釈でBもオーケーということにして
国内法上Bで動く
→自民党

国際法上はBという根拠
憲法解釈で
国際法上はBであるが
国内法上のAという概念にBが含まれるということに
憲法の解釈とAの日本語での意味をかえて
国内法上Aで動く
→民主維新
国際法上の説明はBのまま

法律の文言の意味内容の問題であって
国際法上の問題は生じない

311 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:05:46.65 ID:ryltRCu7.net
共産党「民主党さんも維新の党さんも候補者立てないの?え?候補者が集まらない。じゃあうちで候補者立てておきますね。」
共産党の一人勝ちじゃないか

312 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:07:45.83 ID:ryltRCu7.net
ネットで話題になる=支持されていると思い込んで派手に散った党がいくつもあるのに…
未来の党や次世代の党がどうなったか忘れたのかw

313 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:08:15.58 ID:SUxB+Ew+.net
>>310
これやると法案成立後と前で
同じ単語でも意味が変わることになるwww

→役人はキレる
ドヤ顔してたコバセツは意味不明
(法律家としての資質は疑わしい)

314 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:08:20.25 ID:majEYxCu.net
玉木がツイッターで今日の園遊会で岡田と前原が和やかに談笑してるよ!って
画像をあげてて、仲が悪いんじゃないかと言われてる夫婦間の子供の様で泣けるw

315 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:09:21.65 ID:ryltRCu7.net
>>314
離婚報道が出て否定したい芸能人がよくやる手口だなw

316 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:10:15.89 ID:D/dgRKBp.net
だから結局何もおこらんて
解党も新党もそんなものは最初からなかったんや

317 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:10:45.77 ID:majEYxCu.net
>>315
玉木としては党が割れるような事はないからと支持者に言いたいんだろうな
まぁさすがに前原もそこまで馬鹿じゃないだろう

318 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:14:19.21 ID:/iC1RADV.net
>>310
その国際法上はBであるが、国内法上のAという概念にBが含まれる、というのが国際法違反だと言ってるんだが
集団的自衛権と個別的自衛権は明確に区別されてる概念で合致する部分なんてないよ
また、国内法を英訳する時に、違う内容で英訳することは違反じゃないのか?
対外発信向けの文書を偽るわけでしょ

319 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:14:32.30 ID:ryltRCu7.net
和やかに…って岡田の顔見えないしw
この時のおかぴょんの顔はどんな表情だったんだろうな

https://pbs.twimg.com/media/CTmBYQZUsAAAX76.jpg

320 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:14:54.36 ID:3n7NZvBZ.net
前原を離党させたいならまず京セラのトップの首を挿げ替えろ。

321 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:14:54.84 ID:3n7NZvBZ.net
前原を離党させたいならまず京セラのトップの首を挿げ替えろ。

322 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:15:52.56 ID:3n7NZvBZ.net
>>320
>>321
2度クリックしてしまった。
失礼した。

323 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:16:23.49 ID:WVy8GSI/.net
割れるか割れないかは岡田次第だろ。
昼行灯の岡田が動くのか、それとも動かないのか、だ。

324 :だぬ@ガラケー 【東電 92.1 %】 【11.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 17:18:05.94 ID:kxsP1K5U.net
>>308
共産は党営選挙だからポスター貼りの場所確保だけでも有り難い(*⌒-⌒*)
なにより民主党の尻を叩いてるんだぉ(゜゜;)

325 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:19:27.44 ID:OQpGAXg6.net
>>278
岡田のやつは非公開になったw
かわりに枝野のぶら下がりで最後のほう
「細野政調会長は主要執行部の一員であります。外の方と(ry
https://www.youtube.com/watch?v=cT-rGGk38MI

326 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:21:06.66 ID:Mic3SBDQ.net
>>318
right of collective self‐defense
この中にabc
right of individual self‐defense
この中にABC
こういう要素があるとして

個別的自衛権という単語の法律上の意味をABCaとしますということが国際法違反だと言われても意味がわからん

327 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:22:06.34 ID:majEYxCu.net
>>319
きっと和やかだったんだよ!w

お互いに支持率10%くらいの党の二つが一緒になれば
そりゃ支持は上がるだろうけど、支持率1%以下の党と一緒になるのに
なんで民主が解党までしないといけないのかと普通に考えればわかる
しかもこの面々って民主党が一番苦しい時に逃げた連中じゃん
また裏切るよ

328 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:22:53.56 ID:WVy8GSI/.net
>>325
ほう。岡田会見は「無かったこと」にしたのなw
何か拙い発言でもあったのか、それとも単に音声が取れてなかったのでNGにしたのか。
いずれにしても、もう動画じゃ残ってないってことだわな。

329 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:22:59.22 ID:D/dgRKBp.net
>>323
ならばノーだ
今ニュースでやってたが昨日江田と1:15分にわたって会談し
江田は解党を迫ったが岡田は煮え切らなかったらしい

330 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:23:53.26 ID:majEYxCu.net
>>329
普通に考えて江田が解党を迫るってのがずうずうしいと思う

331 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:25:25.43 ID:Kn/MHOfA.net
>>257
そんな曖昧な論理が通用するわけない。
維新の対案を審議したときに、個別的自衛権の拡大を主張してみたところで、実際は限定的な集団的自衛権の容認であり
国際社会や紛争当事国は、そう受け取る。
維新案を正当化するには集団的自衛権か国連決議による集団安全保障の成立が必要だと
冒頭で外務省にNGだされて柿沢がしどろもどろになってたじゃねえかよ。

332 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:25:55.80 ID:3n7NZvBZ.net
>>330
松野が解党を迫れば九州勢が怒り爆発。

333 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:26:49.83 ID:WVy8GSI/.net
>>329
前原が岡田に鈴をつける役目じゃなかったのかな?
まあ、岡田が煮え切らないのはいつものこと。
煮えきったことなんぞ一度もないもんな。
しかし、江田がサシで岡田に会ったってのは、維新も相当焦ってるな。

334 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:28:23.85 ID:yR6nd7dc.net
連合が共産アレルギーだからな。話を煮詰めるのは岡田さんだろう。
江田さんも連合にもっと近づきたいし、前、細野、他保守系
はそうだろうな。

335 :だぬ@ガラケー 【東電 92.1 %】 【17.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 17:28:39.54 ID:kxsP1K5U.net
>>333
岡田が会うってのは(以下略

336 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:28:58.94 ID:Mic3SBDQ.net
>>331
そうだよ?
国際法上集団的自衛権だけどそれじゃ自民党案と一緒になるんだとか歯止めがーということで国会で姑息な言葉遊びしているだけよ?

結局今まで通りの用法での集団的自衛権の一部を認めていることには変わり無い

国際法違反にはならんよと言ってるだけで
こんなん認めたら法律上の文言の意味がコロコロ変わるのを許容するから法秩序ガバガバになるしクソだとは思うで
(憲法違反とかでは無い)

337 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:29:53.52 ID:/iC1RADV.net
>>326
個別的自衛権はabcの行為、集団的自衛権はABCの行為、というルールでやりましょうというのが国際法
日本だけが個別的自衛権はabcAだなんて言っても通じるわけないでしょ
簡単に言うと、世界が個別的自衛権は5枚の手札、というルールでゲームしてるのに、日本だけ個別的自衛権は6枚の手札、と勝手にやりだすなんてできるわけない

338 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:30:03.50 ID:WVy8GSI/.net
そうなると、余計に消された「岡田会見動画」は観たかったなw
テキストじゃわからんからな。ニュアンスとか。

339 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:31:20.87 ID:JH2HWGdb.net
いやいや玉木なんて野党再編の急先鋒。
一年位前、亀井経由で小沢に新党結成について相談してて
結局、亀井を神輿に超党派勉強会立ち上げてたじゃん。

340 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:32:30.63 ID:Mic3SBDQ.net
>>337
国際的にはaの行為は
right of collective self‐defense
として説明するのよ?

341 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:32:38.00 ID:majEYxCu.net
>>325
見た これはチクリと嫌味かなw 枝野が言ってる事が正しい
その後の福島での野田の動画観てるけどめっちゃ和やかじゃんw
やっぱり話がうまいな

342 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:32:59.29 ID:SNxrvZ1G.net
江田けんじは先ず、橋下や自民党への悪口をずらずら並べるよりも、
自らに秘めた嘘偽りを正直に白状し、情報公開にはげむべきだ。
いつまでも虚勢を張り続ける年でもなかろうに。
有権者に信頼感を植え付けてもらいたい。

343 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:33:35.82 ID:Mic3SBDQ.net
ここまで理解されないとは。。。

国会議員が特別アホというわけでも無いんだろう
江田ちゃんしかつかえないロジックだったのなぁ(呆れ)

344 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:33:42.64 ID:WVy8GSI/.net
今日は松野も会見していたが、江田からは事後報告のみのようだな。
ホントだったら(代表)も同席させるのだろうが、アレな人が一緒にいても役にたたんから。

345 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:33:57.32 ID:Kn/MHOfA.net
つか、維新のレベル低っくと思ったのは、奴らが対案つもりでいたシロモノは
自民なら政調どころか部会でふるいにかけて落とされる程度のゴミなわけ。
流石に民主党もこんな無様な物に共同提案で乗っかったら
自分とこもやばいと察知して領海警備法だけつきあったんだろ。

346 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:34:01.22 ID:OQpGAXg6.net
>>341
かなり細野に頭きてるような感じを受けたw

347 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 17:34:24.72 ID:PnANoJLW.net
>>330
だなw

「岡田先生の立場も理解できますがね、
私に言わせれば…」
みたいな話したんだろ、どうせw

348 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:35:06.56 ID:majEYxCu.net
>>339
そういう玉木でさえ今じゃないだろと思ってるんでしょ
しかも今地方で選挙があって、野党一丸で国会を開けって迫ってて
パンツ大臣が騒がれてる時に自ら内紛状態を晒すって
自爆行為も甚だしいよ

349 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:37:12.30 ID:eYVKn8Xf.net
>>265
玉木はパンツなんて追及したくないと言ってたよ
マスコミが騒ぐから追及せざるを得ないと

350 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:37:21.57 ID:Mic3SBDQ.net
>>345
領海警備法ってガンガン海自尖閣に出してって
エスカレーションさせましょう()ってヤツやろ


あかんやつやで?

351 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:37:33.08 ID:WVy8GSI/.net
>>346
まあ、党内世論がどっちに付くかだろ。
桜井なんかは、政調会長をつかまえて「権限のない人」だなんて言い放っているが、
じゃあ、解党したら桜井はどーすんだと言いたい。

352 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:38:04.11 ID:/iC1RADV.net
>>340
同じ法律を国内向けと対外発信向けに異なる内容で発表するのは違反じゃないのか?
秘密協定ならともかく、国会で審議される法律文書なんだから

353 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:39:27.60 ID:Mic3SBDQ.net
>>352
同じ事を言ってるだけで翻訳の問題よ

354 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:40:11.77 ID:nuJCDefO.net
>>345
維新案まとめたのは小林節だろ
安部の集団的自衛権をより具体的、限定的にしたのが維新案
自民党案より遥かに出来がいい

355 :だぬ@ガラケー 【東電 92.6 %】 【34m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 17:41:53.81 ID:kxsP1K5U.net
>>340
そもそも論の水掛になるよ
納得させるには時間が必要
努力はみんな感謝してると思うぉ(*⌒-⌒*)

356 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:41:54.39 ID:Mic3SBDQ.net
>>354
無いですね

357 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:42:47.01 ID:nuJCDefO.net
>>350
領海警備法の方が実は危ないよな
あれは何の抑止力にもならないし

358 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:43:09.51 ID:/iC1RADV.net
>>353
なら、個別的自衛権拡大なら集団的自衛権は認めない、という憲法はどうなるんだ?
国内向けには個別的自衛権、対外的には集団的自衛権、そうなると対外的なものは憲法違反になるが

359 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:45:30.03 ID:nuJCDefO.net
>>356
何が無いのか具体的に言ってみなよ
「存立危機事態」という曖昧な定義をやめ、武力行使の危険性を集団的自衛権発動の要件にした維新案の方が普通に優れてるよ

360 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:46:06.41 ID:p9Pw3d9e.net
今回の解党騒動の構図を描いたのは連合じゃないか?
「共産と組むくらいなら民主を割っちゃえ」と思ってるだろ

維新・連合がトップ会談 野党再編で意見交換
2015/9/27 18:39
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H0S_X20C15A9PE8000/
 ↓
連合会長、国民連合政府「無理」 選挙協力にも疑問
2015/9/29 20:14
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H5P_Z20C15A9PP8000/
 ↓
「民主解党を決断すべき」 細野、江田氏ら一致
2015/11/12 0:42
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H6I_R11C15A1PP8000/

361 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:46:18.33 ID:/iC1RADV.net
>>354
維新案は自衛隊出動ハードルが低い
加えて、せっかくチキンゲームにしたのに、武力衝突のリスクをわざわざ増大させる法案だよ、あれ

362 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 17:47:36.26 ID:PnANoJLW.net
小林節は憲法は専門だろうが
軍事は門外漢だろ。

安保に口出す資格は無いんだよな、
本人は気づかないがw

363 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:48:18.98 ID:majEYxCu.net
野田はやっぱり話がうまいなぁ
ぜひ精力的に地方のミニ集会みたいなのをまわってほしい
応援演説を見たら誰よりも代表になった方がいいんじゃねと思った

364 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:48:54.22 ID:SNxrvZ1G.net
コバセツは政局的立場(共産受け入れろ)でプレミア乗ってる感じな

365 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:49:21.94 ID:D/dgRKBp.net
>>359
条件を狭めればその隙を中国は突いてくる
安保関連は不測の事態にも対応できるように曖昧にしておかないとダメなのよ

366 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:49:28.94 ID:ryltRCu7.net
安保関連はもう終わった話だろ、いつまでも引きずっていてもしょうがない

安保なんて突き詰めれば突き詰めるほど
党内での意見の違いが際立ち、分裂しかねないテーマだから
分裂する覚悟がないんならやらないほうがいい

367 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:50:23.03 ID:eYVKn8Xf.net
>>362
彼は軍事の常識は持っているとか言ってたぞw

368 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:50:38.32 ID:nuJCDefO.net
>>361
存立危機事態はいくらでも拡大解釈がきくから問題だったんだが、君は何を基準に維新案の方がハードル低いと言ってるわけ?

少なくとも維新案では機雷除去が集団的自衛権の概念に該当する事はないよ

369 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 17:51:02.38 ID:PnANoJLW.net
岡田のは非公開となり、
枝野は不快感丸出し、か。

相当、不穏な空気を感じるw

370 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:51:14.90 ID:Mic3SBDQ.net
>>359
その部分は具体的でも個別的自衛権の拡大というロジックを使ってるから基礎理論の立て方がよろしく無い

存立事態よりも武力行使の危険性を要件にするという発想はまぁ良いと思う

純粋に経済上の危険のみで戦争に参戦するというのはまずすぎる発想だからね
説明の仕方としては武力行使の危険があるとしなければなるまいよ

371 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:52:12.60 ID:OQpGAXg6.net
>>369
いや、さっき復活したよ、音声OK
https://www.youtube.com/watch?v=u9_E8w4gMuM

372 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:52:49.47 ID:Kn/MHOfA.net
維新案は日本が武力行使を受けてない段階で
自衛隊が米軍の防護を行う事も個別的自衛権の範囲内だと言ってる。
明らかにトンデモ

373 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:53:19.04 ID:nuJCDefO.net
>>365
曖昧さを肯定するなら自民案の方がいいかもなw

374 :だぬ@ガラケー 【東電 92.0 %】 【11.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 17:53:23.78 ID:kxsP1K5U.net
>>362
コバセツは立憲主義を崩すな!とは言っていても
先に改憲後に集団的自衛権立法化だぉ(゜゜;)
講演何度聞いてもそのスタンス

375 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:53:45.97 ID:Mic3SBDQ.net
>>368
おそらく対象にしている法律がお互いに異なっている

376 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:55:30.54 ID:/iC1RADV.net
>>368
維新の連中は海上保安庁の後ろに海上自衛隊をおいて、すぐに動けるようにする、とか言ってたんだけど…
で、民主党はこれに乗っかって対案だ!だってさ

377 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 17:56:13.03 ID:PnANoJLW.net
>>371
ドテw

378 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:56:19.39 ID:JH2HWGdb.net
>>371
編集済みじゃんw

379 :無党派さん:2015/11/12(木) 17:58:33.75 ID:Mic3SBDQ.net
機雷除去なんてのはアメリカ日本の制海権制空権の内でやる行為であって危険性なぞほとんど無いからはっきり言ってどうでも良い話

朝鮮半島有事にどの範囲で参戦するのかという議論が日本にとって一番火の粉が行動次第で飛んできかねない以上重要な事だろう

380 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:00:19.53 ID:Kn/MHOfA.net
粗っぽく言ってしまうと自民党は国際法との整合とか同盟国や国際社会のオーソライズが必要だと言ってる。
野党は従来の国内法や自衛隊運用のアップデートで充分に対応可能なはずだと言ってる。

381 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:00:22.88 ID:PnANoJLW.net
下手に法律で具体例決めると、
敵は例外から攻めてくるに決まってんだから、安保法こそ曖昧でいいんだよ。

382 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:01:42.44 ID:nuJCDefO.net
>>376
それは民主党も主張した領海警備法強化での話でしょ
個別的自衛権を強めるために海保と自衛隊の連携強化するというね

383 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:02:35.00 ID:D/dgRKBp.net
よし岡田
維新を見習って前原、細野は除名だ!

384 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:05:20.64 ID:SNxrvZ1G.net
個別自衛権のアップデートは案それ自体は悪くないが
本当にやろうと重うと海保増強、諜報整備、自衛隊強化、
自軍の沖縄や島嶼への配備と骨が折れるし金がかかる

385 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:05:26.04 ID:ryltRCu7.net
>>371
聞いているけどひでーな

私は感知してないからコメントしない
(前原との)立ち話の内容を話すのは野暮
今後の方針は執行部で話し合って決めたい

逃げばかりじゃないか、それでも逆ギレして激昂しないだけマシか

386 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:06:25.80 ID:eYVKn8Xf.net
>>385
もうブチ切れて除名じゃボケ!ったら前原も引っ込めるかもね

387 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:07:18.75 ID:3jAlrXTS.net
岡田は解党拒否@TBS

388 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:07:36.29 ID:ydid6Ovl.net
安保法案そのものの是非はともかく野田や野田グループが安保法案そのものにはどういう考えを
持っているだろう。成立過程や国会の答弁については批判していても法案内容に踏み込んだ批判をしてないしなぁ

389 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:08:04.92 ID:majEYxCu.net
今TBSでやってるけど
維新関係者「民主党の中で解党の火種が消えないように一生懸命扇いでる状態だ」
政党交付金目当てでこういう動きがあるのは年末の風物詩みたいな言われよう
これはないな  維新が必死なのを確認って感じか
細野は反省しろ

390 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:09:34.96 ID:PnANoJLW.net
>>385
ほう、維新分裂の時と同じような対応だw

391 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:10:24.75 ID:S/eijyj0.net
どの道岡田だけでも細野前原だけでも決められるものではない

緊急の両院総会を開き上程せよ

その際全てのキー局と主要紙を会場に入れるのが条件だ

392 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:10:31.39 ID:/iC1RADV.net
>>382
だから、自衛隊発動のハードルが低いって言った
せっかくチキンゲームにしたのに、ガチの武力衝突のリスク高めるだけ、中国は喜んで海軍派遣してくると思うよ

393 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:11:07.61 ID:majEYxCu.net
たぶんさっきのTBSでのニュースを見たほとんどの人が
岡田の方に理があると思ったはず
細野はホテルの外でぶらさがりまでやってるじゃん
軽いな〜

394 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:12:06.20 ID:ryltRCu7.net
会見で共産党との話でたけど

今の話(国民連合政府)だったら話には乗らない、その点は私の意見としてはっきりしている
(質問者:なら選挙協力は?)今の話は国民連合政府が前提なので、
そこを外した協力体制というのは全く検討していない

要は岡田は共産党や生活・社民との共闘にNO!ってことでいいのかな?

395 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:12:21.21 ID:S/eijyj0.net
駄目だ
代表の一言だけで決めていいことじゃない

中継入りの総会で一夜明かして決めるのだ

396 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:14:40.34 ID:PnANoJLW.net
維新もNO
共産もNO
いいぞ岡田!

397 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:15:14.86 ID:iam27xPQ.net
>>393
理屈ばかりで具体的な自主再建の戦略や行動 が岡田に無いから、こんな事になった。

398 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:15:31.71 ID:ryltRCu7.net
しかし岡田も面白いよな
維新の党に関しては執行部で方向性を固めてから、個人の意見を軽々しく言えないとか言って逃げているのに
共産党に関しては党内でよく検討した形跡ないのに個人の見解をはっきりと言って拒絶するw

399 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:17:39.66 ID:PnANoJLW.net
まあ、枝野が方針決めてる気もするがw

400 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:17:56.40 ID:S/eijyj0.net
ならば総会を開き党として決めるのだ
現時点では
細野前原岡田しかスタンスがわからない

コレで決めていいはずがない
中継は絶対入れろよ

401 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:19:32.33 ID:ryltRCu7.net
>>397
この前蓮舫や武正が党内改革(300日プラン)の中間報告書出しただろ!

改革創生本部300日プラン・「都道府県連組織強化」の取組み
https://www.dpj.or.jp/download/23706.pdf

現状分析らしきものと、今後○○について検討していきたいとか願望並べたシロモノだけどw

402 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:23:34.40 ID:nuJCDefO.net
岡田は経営者にはなれなかっただろうな
変化を恐れすぎてるわ
今の民主に守らなければいけないものなんて何も無いだろ

403 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:25:59.50 ID:majEYxCu.net
あとさっきのニュースで民主党議員のコメントとして
総会を開いても解党が大多数を占めることはないと言ってたな
すぐに政党交付金目当て云々言われる時点で新党特需なんて
ないと考えていい  国民もそこまで馬鹿じゃない

404 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:27:48.36 ID:OQpGAXg6.net
民主・岡田代表、細野氏らの「解党」を否定
産経新聞 11月12日(木)18時23分配信
民主党の岡田克也代表は12日の記者会見で、民主党の解党を求める意向を固めた細野豪志政調会長について
「党執行部の一員との自覚があれば軽々に発言しないはずだ」と不快感を示し、解党しない考えを強調した。
細野氏は11日夜、前原誠司元外相や維新の党の江田憲司前代表らと会談し、
年内に民主、維新両党を解党した上で新党結成を目指すことで一致した。
江田氏はその後、岡田氏とも会談して新党結成を求めたが、岡田氏は拒否したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000544-san-pol

405 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:27:57.63 ID:S/eijyj0.net
それでもいい中継を入れて総会を開け
一度きちっとした場で賛否を決めろ

406 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:28:08.34 ID:PnANoJLW.net
惨敗してからじゃないと解党する気も
起きないかもなw

407 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:28:26.44 ID:CGbrbrTi.net
「民主解党」に要請へ=前原、細野、江田氏が一致
とうとう前原、細野が限界値に達したようだな。昨今の党内状況にイラついて閾値を越えるまでになったわけだ
堤防が決壊する前に江田に会い、岡田に分党を進言したんだろう

妙案があるか、ヒントがあるか、目を凝らしてレスを見てるが、妙案はなさそうだ。自分も同じだ、妙案はない

前原、細野、江田は、ひたすら岡田氏が決断することに賭けている。今後の方向はこの一点にかかっている
しかし、岡田は決して分党を決断しない。
そして岡田が決断しない限り、前原、細野、江田は動かないし、動けない

連中もそこまでバカじゃないだろうから、結論は分党、新党結成の可能性300%なし。
そして現状のままで、来年の参議院選に突入する。高校生レベルの予測でもこの結論以外ない。

今度の件はマスコミに取り上げられ、話題性があって宣伝効果があるが、
残念なことに、民主党のマイナスのイメージを国民にどんどん植え付けてる印象がある

408 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:28:58.82 ID:ryltRCu7.net
>>403
総会やるなら早ければ早いほどいいだろうな
最悪なのが選挙直前になって不満爆発で空中分解

409 :だぬ@ガラケー 【東電 91.7 %】 【26.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 18:29:19.77 ID:kxsP1K5U.net
>>406
惨敗してからだともっと悲惨だと考えないのかな(゜゜;)

410 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:31:24.94 ID:B6FqdaeJ.net
「共産とは協力できない、組むなら維新と組め」と言ってるのは連合だろ
板挟みになってどっちにも動けないまま参院選を迎えることになるな

411 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:31:30.82 ID:ikSznyuH.net
江田を入れてボロボロになった維新を見ていながら、解党してまで江田を入れたいと何故思うのか疑問。
合併する前にボロボロになりそうな。

412 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:32:15.61 ID:PnANoJLW.net
>>409
自分さえ受かれば善しとするのが民主気質w

413 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:32:17.55 ID:ryltRCu7.net
このままだと安倍おろしの前に岡田おろしが加速しそうだな

>>409
衆院の奴らは衆参同時選挙なければ自分らは大丈夫
改選の参院議員には悪いけど、遅くとも参院選挙終わるころには再編が加速して自分はなんとかなる
とか思っていたりしてな

414 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:32:27.50 ID:SNxrvZ1G.net
でもたった25議席奪えば前回から1.5倍の大躍進といえるわけだ

415 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:32:58.15 ID:b3jpvIuu.net
>>406
支持者を馬鹿にしてるけどな、普通は選挙前に態勢を立て直すために党首選挙するだろ

416 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:33:51.37 ID:majEYxCu.net
>>408
前原とか負け確実の総会をやる覚悟があるかな?
まず国会と福島の選挙で実際に頑張ってる人達は怒ってるだろうし
前原なんて知名度もあるんだから江田なんかとくっちゃべってないで
小さい集会でも回れと思う
それに江田を入れたらおそらく来年の今頃はまた新党騒ぎだろうな

417 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:34:25.27 ID:/iC1RADV.net
>>409
解党するなら早い方がいい
解党しないなら、来年惨敗してもそのままやっていくべき
ただ、来年惨敗で岡田退陣、後継が解党して新党結成という一番下らない結果に行き着きそうなのが民主党w

418 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:34:34.97 ID:KQlzJ1fv.net
民主・岡田代表、細野氏らの「解党」を否定
産経新聞 11月12日(木)18時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000544-san-pol

 民主党の岡田克也代表は12日の記者会見で、民主党の解党を求める意向を固めた細野豪志政調会長について
「党執行部の一員との自覚があれば軽々に発言しないはずだ」と不快感を示し、解党しない考えを強調した。

 細野氏は11日夜、前原誠司元外相や維新の党の江田憲司前代表らと会談し、年内に民主、維新両党を解党した上で新党結成を目指すことで一致した。
江田氏はその後、岡田氏とも会談して新党結成を求めたが、岡田氏は拒否したという。

419 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:35:15.78 ID:ryltRCu7.net
>>415
選挙直前に代表選やって惨敗したら「新体制になったばかりで選挙対策する時間がなかったからしょうがない」と開き直るのか
なんか見た記憶がある風景だな

420 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:35:47.39 ID:b3jpvIuu.net
橋下と仲のいい前原と仲の悪い江田が組んでるのもなんか気持ち悪いというか不気味だな

421 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:36:01.70 ID:nuJCDefO.net
岡田は細野ひとり狙い打ちにしてないか?
ここの関係だけはガチなのか

422 :だぬ@ガラケー 【東電 91.5 %】 【11.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 18:36:17.73 ID:kxsP1K5U.net
>>412
共産党の勝敗ラインが野党側現状維持
民主党の勝敗ラインが民主党20議席程度
どちらが盟主に相応しいか猫でも解る理屈だぉ(゜゜;)

423 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:36:34.23 ID:S/eijyj0.net
てか規約に解党なんてワヤなものが果たしてあるのかどうか

なければ最高決定機関で決めるしかない

424 :だぬ@ガラケー 【東電 91.5 %】 【28.5m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 18:37:58.89 ID:kxsP1K5U.net
>>417
南ベトナム崩壊を彷彿とさせるな(゜゜;)

425 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:38:18.22 ID:sUneuS8j.net
>>404
あーあ江田また失敗したか
ざまあみろ

426 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:38:42.42 ID:6POcRzDw.net
維新騒動で冷ややかな目が向けられている自覚がないのだろうね
江田が民主党にすがってくるのは理解できるけど
前原、細野が一緒になって解党を要求していることは理解に苦しむな
ましてや細野は党役員なのだから自重すべきだろうね
己の権力欲だけが行動原理のようだが、江田松野維新との合流に対する世論の動向見極めるべきだろうな
期待値は大きくない

427 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:39:29.34 ID:majEYxCu.net
>>421
執行部なのになにやってんだって話でしょう

>>420
そこ、仲は悪いけど全員「野党再編病」だよね
再編さえすればバラ色だと思ってる面々
要するに暇なんだと思う  
蓮舫とか役職をつけてもらった分頑張ってるな〜と思う
実際動いてる人は再編云々なんて言ってないし

428 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:42:03.11 ID:b3jpvIuu.net
>>419
どうせ選挙準備はいまでもできてないわけだし今年中に新党首決めれば選挙直前ってことにはならないと思う
党首交代は駄目新党は駄目選挙で負けるのを待つだけなんてするなら選挙前に空中崩壊するでしょ
もし大阪のダブル選でおおさか維新が両方勝って勢いづいたらそっちに行く党内右派が出てくるかもしれない

429 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:42:04.14 ID:yR6nd7dc.net
ニュース新書で一番呼ばれてた政治家って江田さんなんだよな。
小沢氏は拒否する場合もあるかもしれんが。前原、細野は読売@辛抱一辺倒
だけど。
やっぱり田勢さんと話があう、インベーダー策士で頭は良いんだよ。

430 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:42:52.15 ID:ikSznyuH.net
>>426
江田維新はもう支持率誤差レベルなんだから。

431 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:43:02.79 ID:nuJCDefO.net
>>427
執行部と言ったって御前会議からも外されてるんだろ

432 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:43:30.52 ID:6POcRzDw.net
前原、細野は解党、新党結成の常習犯、オオカミ少年だね
そのくせ覚悟がないから迫力、説得力がない

433 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:45:21.03 ID:ODWKv1jQ.net
>>426
> 江田松野維新との合流に対する世論の動向見極めるべきだろうな

ていうか、政治家としての資質を疑うww
江田松野で票がとれるわけねーじゃん。

素人でもわかる選択肢をなぜ間違うのか。
組むとしたらハシゲ維新しかねーよ。
江田維新は、ハシゲの票で受かった民主の落ち武者ばっかりじゃん。

434 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:45:51.49 ID:0CWU9pRP.net
民主党と維新の党だけの再編では余り意味が無いよな。

この程度の再編では、維新の党の連中を救う為にやるようなものだよ。
やるのなら、おおさか維新・生活の党・社民党まで巻き込んで、文字通り野党再編を狙わないと。
民主党と維新の党だけでは、100人まで届かないし、民主党内の左派勢力が
別の新党でも作れば、今の民主党よりも、むしろ人が減ります。

435 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:46:46.26 ID:PnANoJLW.net
>>432
今回はガチぼいよ。
タイミングみても。
それに細野らだけじゃなく
維新の都合もあるし。

436 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:47:15.09 ID:b3jpvIuu.net
このままずるずる行って選挙で惨敗するなら共産党と連立組んだ方がマシじゃん
共産党と組むのは反対、党首選はしない、新党も反対、こんなんで選挙に突っ込むのか?あまりにも支持者を馬鹿にしとるわ

437 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:50:04.69 ID:nuJCDefO.net
>>436
負けたら責任取るという事なんだろ

438 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:50:25.28 ID:PnANoJLW.net
まあ、枝野が方針決めてる気もするがw

439 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:50:40.27 ID:6POcRzDw.net
すんなり解党、新党結成ができるわけがない
維新同様、無駄な騒動を起こすだけで有権はドン引きする
外部の江田と密談を重ねる前に、正々堂々と党内で議論を重ねて合意形成するのが先

440 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:50:55.45 ID:sUneuS8j.net
橋下が先頭に立たないと盛り上がらないのは事実
江田で票が取れるかっての

441 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:51:50.58 ID:ryltRCu7.net
>>440
恥を忍んで全国で脱帽芸やれば知名度急上昇…かもw

442 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:52:06.94 ID:ODWKv1jQ.net
>>435
解党なしだったら、江田維新が民主に合流だろうね。
次の選挙までは、民主の議席も増えるw

でも、俺の予想だと衆参同時をすると思うんだよねぇ。
安倍だって第一次安倍政権の参院選を繰り返したしたくないだろう。
絶対勝てる方法は衆参同時選挙しかない。

443 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:52:20.46 ID:b3jpvIuu.net
>>437
細野前原舐められ過ぎでわろた

444 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:53:51.10 ID:OQpGAXg6.net
>>431
岡田はさっきの定例会見で

「執行部の範囲は、代表・代表代行・幹事長・参議院会長だと思っている。
本人に執行部の自覚があるのなら、そのような発言は軽々にはしないだろう」

細野は執行部ではない、という認識なんだよね
そのわりには、党HPトップに5人でかでかと載せてるんだがね・・・

445 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:54:55.80 ID:nuJCDefO.net
>>440
大阪で自民に相乗りしてる醜態見てると、民主党が打倒自民を本気で望んでる訳じゃないと思うよ

446 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:56:35.59 ID:rDtKI/l+.net
民主・岡田代表、細野氏らの「解党」を否定
2015.11.12 18:19

http://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120015-n1.html

民主党の岡田克也代表は12日の記者会見で、
民主党の解党を求める意向を固めた細野豪志政調会長について
「党執行部の一員との自覚があれば軽々に発言しないはずだ」
と不快感を示し、解党しない考えを強調した。

細野氏は11日夜、前原誠司元外相や維新の党の江田憲司前代表らと会談し、
年内に民主、維新両党を解党した上で新党結成を目指すことで一致した。
江田氏はその後、岡田氏とも会談して新党結成を求めたが、
岡田氏は拒否したという。

447 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:57:27.59 ID:ryltRCu7.net
>>442
このまま野党がグダグダだったら自公勝利でしょ

共産は議席増あっても2013年程度だろうし
維新は分裂、争いは法廷の場にまで拡大
民主も支持率低迷、公募かけても候補者集まらず

厳しいな

448 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:58:00.00 ID:zZ5IE4p2.net
前原・細野も「解党しましょう」と言って、
すんなり岡田・枝野が応じるとは思っていないよ。
この話は連合の一部がかかわっているんじゃないかな。

449 :無党派さん:2015/11/12(木) 18:58:01.51 ID:nr4EKy/z.net
>>440
残念ながら党内右派で力のある細野・前原が揃って江田押しだから、橋下は共産党以上に無いわけだ

アンチ橋下の俺としても、橋下を除く再編なら大賛成だドンドンやれ

岡田らにもチャンスはあったんだ
松野との新党も、共産党も両方やっても良かったのに決断できなかった
反橋下としての自主再建は支持していたが、非橋下が確定した今なら
もうどことも組まないヒキコモリ派など用は無い

450 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 18:58:10.49 ID:PnANoJLW.net
>>442
同意だね。

>>444
民主は執行部を決めてないのかw

451 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:00:17.21 ID:rDtKI/l+.net
民主、維新解党で新党結成を拒否 江田氏との会談で岡田代表
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111201001386.html
2015/11/12 18:18 【共同通信】

維新の党の江田憲司前代表が11日夜、
民主党の岡田克也代表と東京都内で会談し、
両党解党による新党結成を目指すべきだと要求、
岡田氏が拒否していたことが分かった。
江田氏周辺が12日、明らかにした。

452 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:00:27.27 ID:nr4EKy/z.net
>>448
次は連合会長の言質を取る事だな。古賀の次の奴、名前忘れたがw

連合会長は岡田なんかより余程立場が上だ

453 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:00:45.31 ID:6POcRzDw.net
江田も交渉相手を間違えている
まあ役職なしだから岡田と話す資格はないけどね
解党などと大事は党のトップ同士で話しないとダメ
内容も却下なら、話の進め方も却下

454 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:00:59.93 ID:nuJCDefO.net
>>444
ひでー理屈だな
細野が怒るのもよく分かるわ

455 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:01:59.68 ID:Bi/jSkMc.net
>>444
民主党三役って幹事長・政調会長・国対委員長だったよね?
また野党になったから変わったのか?

456 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:02:45.22 ID:nr4EKy/z.net
>>447
まあ、まけてもいいんじゃない?
そしたら岡田退陣でいよいよ細野代表による再編だ

457 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:03:04.99 ID:CGbrbrTi.net
民主党が共産党と、選挙協力するか脳性がある。そうなれば国民は自分達の日常が賭かった
最高のエンタメ(エンターテインメント)を、肌身で味わうことになるだろう

と言うのは、そうならば自民党は、民主党に対し「共産党と組む民主党!」「国民連合政権を許容する民主党!」
と500%の確率で、国民に向かって声高に叫ぶ筈だからである

こんなスリルのある現実劇を21世紀中にもう見る可能性は少ないだろう

458 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:04:45.05 ID:OQpGAXg6.net
>>450
>民主は執行部を決めてないのかw

岡田もいい加減すぎるわなw普通は役員会の構成役員は「執行部」に含まれるだろうにね
ましてや政調会長なんか一般的には「三役」だろうに

459 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:05:33.17 ID:majEYxCu.net
>>442
ほとんどの人が比例で合流できないw
今の維新の面々は橋下の名前でラクな選挙をやったんだから
今度は自力で選挙区当選すればいいんだよ
それで当選で来たら堂々と合流できる

>>444
その文脈だと上部に政調会長がないとおかしくない?
枝野も言ってた通り政調会長は執行部だよ

460 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:06:01.23 ID:NdDkRle4.net
路線対立決定だな

産経新聞 11月12日(木)18時23分配信 民主・岡田代表、細野氏らの「解党」を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000544-san-pol

民主党の岡田克也代表は12日の記者会見で、民主党の解党を求める意向を固めた細野豪志政調会長について
「党執行部の一員との自覚があれば軽々に発言しないはずだ」と不快感を示し、解党しない考えを強調した。

 細野氏は11日夜、前原誠司元外相や維新の党の江田憲司前代表らと会談し、年内に民主、
維新両党を解党した上で新党結成を目指すことで一致した。江田氏はその後、
岡田氏とも会談して新党結成を求めたが、岡田氏は拒否したという。

461 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:06:27.61 ID:3jAlrXTS.net
政調会長が執行部じゃないとか流石に筋悪だなあ

462 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:07:30.94 ID:majEYxCu.net
執行部に決まってるじゃんw
失礼ながら444さんは聞き洩らしじゃないの?

463 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:08:24.56 ID:T+7KG+3i.net
いよいよ年内に民主党分裂は確定だな
これからの1か月で大きな動きが起きる

464 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:08:28.54 ID:p+Y4M/A6.net
お前が言うか、野田(苦笑) アンタは「納税者のための番犬」ではなくて、【財務省の犬】だろうが(怒)


自らも県議の経験がある野田最高顧問は、
「地元の皆さんの声を拾い集めることが大事だ。
県議会議員というのは、いろいろな人たちの声を聴くために、
現地・現場に行って、その人たちの声を膝突き合わせながら、県政に届けることが役割だ。
県の窓口からは見えない風景がある。その風景をしっかりと見届けて、声を拾って行政に届けてものごとを実現する。

間違ってはいけないことは、行政のポチになるのではなく、納税者の番犬とならなくてはいけない。
納税者のための政治をやることだ」と力説した上で、
「この福島県の予算は1兆9千億円。皆さんの税金です。
その税金を使って福島の復興を推進させていくために、皆さんの老後を安心させるために、
あるいは子育て支援をもっと力強く後押しするために、有効に使っていかなくてはならない。
納税者のための番犬、確かな番犬が必要だ。
その役割を民主党の候補者に任せて欲しい。投票箱のふたが閉まるまで、応援してほしい」と訴えた。

465 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:08:47.45 ID:b3jpvIuu.net
>>456
つまり民主党が左傾化した党から経済と改革を重視する現実路線の党に生まれ変わるまであと9ヶ月ぐらいかかるわけだ
その間に経済と改革重視のおおさか維新がどんどん先に行ってしまう可能を考慮してるのかな、細野前原は9ヶ月先まで我慢できるのかな

466 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:09:11.40 ID:OQpGAXg6.net
>>462
自分で確認してくれよ
https://www.youtube.com/watch?v=u9_E8w4gMuM
の16:20から

467 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:09:42.16 ID:b3jpvIuu.net
>>457
すでに大阪では民主党共産党自民党が組んでるけど

468 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:09:51.01 ID:46IYMH/W.net
つか元々、前原や細野が解党してまで組みたがってたのは橋下だったよな?
いつの間に松野らになったんだ。
あいつらと組んでも何の起爆剤にもならんだろうが。

469 :だぬ@ガラケー 【東電 91.2 %】 【16.1m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 19:09:58.24 ID:kxsP1K5U.net
細野江田グループが先に共産と協力したら
置いてけぼり感は半端ないな(゜゜;)
この政局は複雑怪奇σ(^◇^;)
野次馬としては面白い

470 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:10:22.80 ID:eYVKn8Xf.net
>>457
自民党は大阪で共産と事実上組んでるから全国的には言いにくいと思う
まあ形式的には違うからそれで乗り切るのかもしれんが

471 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:10:29.45 ID:T+7KG+3i.net
まあしかし、江田の壊し屋ぶりは大したもんだよ
これで民主党から前原・細野らを分裂させ、新党では自分が主導権だろう
いざとなったら維新のごたごたの責任を松野に負わせて追放して橋下もひっつくだろうな
江田があのタイミングで維新の代表を固辞したのは明らかにその布石だ

472 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:12:40.13 ID:T+7KG+3i.net
岡田がここまで態度を明確にした以上、年内分裂は避けられんよ
もっとのらりくらりで引きのばして時間切れ狙うかと思ったが、
ガチンコになるね。
前原細野は年内新党に向けて動きやすくなった。

473 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:12:44.60 ID:majEYxCu.net
>>466
ごめんね じゃあ岡田の言い漏れでしょ
執行部の自覚を持て もしくは役職辞める自覚あんの?って事だろうな
普通の組織だと細野から辞表を持って行ってもおかしくない流れ

474 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:13:32.85 ID:rDtKI/l+.net
前原・細野が離党して
江田松野派維新と新党結成

という話は可能性としては
かぎりなく低い

実際は民主党に江田松野派維新が
なだれ込んで新党しかない

475 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:14:44.00 ID:NdDkRle4.net
>>469
新自由主義と共産だと路線が違うのでは

476 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:15:07.33 ID:nuJCDefO.net
前原と細野では微妙に立ち位置が違う
岡田、枝野とも批判してるのは細野のみ
前原と岡田の立ち話しの内容が気になるな

477 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:15:14.42 ID:T+7KG+3i.net
おそらく、この1か月、民主党にとってはさらに辛い世論調査になる。
そして前原細野のこの動きだ。党内はガタガタの動揺だ。
離党派が増えるだろうね。

478 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:15:50.80 ID:rAVXXNOF.net
細野は世話になった小沢や管を裏切るわ
奥さんや子供を裏切るわ、なんちゅう奴だと思ってたら
みんなの党を裏切った江田とか松野・前原etc
裏切リの人生歩んでる奴ばかりやん

479 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:15:59.10 ID:b3jpvIuu.net
橋下って柿沢は名指しで批判したけど江田に対しては一度も口に出して批判してないよな

480 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:16:34.74 ID:rDtKI/l+.net
前原は言うだけ番長だし
前原にくっついて離党しようなんて奴は
ほとんどいない

481 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:17:48.08 ID:eYVKn8Xf.net
>>473
岡田は前にも政調会長が執行部じゃないって言ってなかったか
先月末細野が岡田批判した時

482 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:18:02.87 ID:rDtKI/l+.net
NHK世論調査 各党の支持率
11月9日 19時26分

NHK世論調査 各党の支持率
各党の支持率は
▽自民党が37.1%
▽民主党が8.4%
▽公明党が3.4%
▽維新の党が0.5%
▽共産党が4.1%
▽おおさか維新の会が1.1%
▽社民党が0.5%
▽生活の党と山本太郎となかまたちが0.3%
▽「特に支持している政党はない」が36.3%

でした。

483 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:19:18.62 ID:T+7KG+3i.net
民主党は事実上、年内閉店に向けて動き始めたな

484 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:19:40.70 ID:xtViW3sD.net
民主党の保守派とされる前原でも、安倍と違う点は多い。


◆前原氏、在日地方参政権を付与すべき
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1159205076
 安倍氏、在日地方参政権は慎重に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094117699

◆前原氏、慰安婦賠償で「新基金創設」に前向き
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1324139856
 安倍政権、慰安婦問題は解決済み 日韓交渉で
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1422537886

◆前原氏、靖国神社のA級戦犯を分祀すべき
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129723298
 安倍首相、靖国神社へ参拝
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388023928

◆前原氏、拉致問題を棚上げして北朝鮮へ支援すべき
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227749068
 自民政権、北朝鮮・制裁強化法案で民主党は採決ボイコット
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247624462

◆前原氏 ”焼肉屋の次はパチンコ屋” また在日韓国人から献金…15年以上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314840601/
 自民政権、パチンコ産業の「首絞めて」4年目〜最大の資金源減って在日同胞社会萎縮
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200119947/
 韓国大統領 「自民政権のパチンコ規制で在日が苦境に・・」→ 民主党代表「民団に話を聞いてみる」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203733934

485 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:20:09.96 ID:rDtKI/l+.net
維新の党は支持率も低いし
橋下の名前で復活した比例議員が多い
連中が多くて
たいした力はない

486 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:20:18.88 ID:majEYxCu.net
>>476
今NHKで
前原「一度裸になって出直そう(意味深)」
でも岡田は看板をかけかえても駄目と言った模様

487 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:20:36.52 ID:ryltRCu7.net
>>482
自民との差は大体3倍から4倍あたりだったのに
ついに4倍以上の差がついちゃったか

488 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:20:53.33 ID:T+7KG+3i.net
海江田なら煮え切らないコンニャク対応で、時間稼ぎしたかもしれんが、
岡田のこの対応が全てだったなあ

489 :だぬ@ガラケー 【東電 89.8 %】 【19.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 19:20:58.37 ID:kxsP1K5U.net
>>475
だからこそ完全なる補完になるぉ(゜゜;)
志位は政策封印して維新にまで共闘を呼び掛けている訳だしぬ

490 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:21:25.52 ID:D/dgRKBp.net
分裂はなし
プライドの高い江田が維新ごと合流と言うのも考えられない
結局分裂の目を残したまま前原らを処分も出来ず
ぐだぐだしている所にW選仕掛けられて衆参とも惨敗
そしてやっと解党できる おめでとう!

491 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:22:05.80 ID:RRnYLG59.net
過去の新党ブームでこりごり。
さらに新党乱立だと票がバラけるだけ。
解党→新党→解党→新党は90年代からずっとやっている。同じ繰り返し
この20年間、繰り返されてきた政界再編、野党再編にはうんざり。
新進党解党以降の離合集散はめまぐるしい。
その原因はやはり政党助成金制度。
この果実を得んがために解党ビジネス、新党ビジネスがまかり通っている。
小選挙区比例代表制、政党助成金、新党ブームは結果的に悪い方向へ向かったのでした。

492 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:22:28.01 ID:nuJCDefO.net
前原は国旗国歌法案も反対だからな
だからネトウヨにウケが悪い

493 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:22:30.13 ID:OQpGAXg6.net
>>473
書き起こし

「執行部ってどの範囲までいうのか?ですけども、
党の基本的なところ、党の運営、あり方というのは、
私の認識では、代表や代表代行、幹事長、参議院会長というふうに思っています。
もちろん政調会長は政策については非常に重い責任を持っているということです」

494 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:23:32.00 ID:SNxrvZ1G.net
政局的には江田と志位が組む可能性は十分あるが
経済観が1丁目1番地からフィットしないな
偽といえど維新なのに

495 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:23:33.55 ID:Tv6uX3Xw.net
>>468
細野ってさ。橋下と組みたいんじゃなくて、橋下になりたいんじゃないかね?

496 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:23:37.79 ID:T+7KG+3i.net
岡田ははっきり言っちゃったんだよね
おまえは執行部ではない、お前は敵だ、と

497 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:23:59.59 ID:ryltRCu7.net
>>485
逆に言えば橋下の名前で結構な比例票稼げるわけで…
ポスト安倍、首相になってもらいたい人で橋下は非自民で1番名前が出てくるんだろ
悲しいけど岡田や細野、江田なんて橋下の足元にも及ばないんだな

498 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:24:31.53 ID:rDtKI/l+.net
維新の党代表選挙が十二月にあるのに
役職にもない江田が勝手に新党つってもなあ
代表決めてから話をしろよと普通は思うだろ

499 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:24:38.41 ID:NdDkRle4.net
>>489
完全なる補完ね
志位もな余計に出過ぎ何だよな
少なくとも古い支持者切り捨ててるようにしか見えないんだよね共産

500 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:25:36.56 ID:T+7KG+3i.net
まあ、岡田に枝野の執行部じゃこうなるのも必然か

501 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:26:29.16 ID:ryltRCu7.net
>>498
立候補の意思示す人いまのとこ無し
名簿も大阪に…
本当に代表選出来るのかね

502 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:27:44.95 ID:rDtKI/l+.net
“民主党解党し新党” 岡田代表は慎重な考え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303531000.html
NHK

民主党の岡田代表は記者会見で、
12日に東京都内で前原氏と会談したことを明らかにしたうえで、
「中身は言えないが、現時点で非常に穏やかに、
いい話ができたと思っている」と述べました。
そのうえで、岡田氏は、党内の一部から党を解党して
維新の党と新党を結成すべきだという意見が出ていることについて、
「党の執行部は私だ。党の在り方に対する根本論なので、
執行部の中で考え方が固まり、
党を支える皆さんの理解を得られる前に、
軽々にお話しすることはできない。
私が申し上げているのは、本質が変わらなければだめだと、
看板の掛け替えではだめだということだ」と述べ、
慎重な考えを示しました。

503 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:27:46.91 ID:nuJCDefO.net
岡田「細野は執行部じゃない。執行部が解党など言う訳がない。」

枝野「細野は執行部だという事を自覚しろ。」

都合よく執行部にされたり外されたり、そらこんな扱いされてたら細野も怒るわな

504 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:28:38.78 ID:y5nAt0M1.net
ダブル選で大阪維新支持=元気
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000103-jij-pol

 日本を元気にする会の松田公太代表は12日の記者会見で、22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選で、
ともに地域政党「大阪維新の会」公認候補を支持する方針を明らかにした。
 
 松田氏は、支持の理由について「政策が近い。
(東京)一極集中型を打破していきたいという部分が非常に賛同できる」と述べた。 

505 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:29:35.77 ID:b3jpvIuu.net
>>491
新党嫌なら小選挙区制一本にして比例代表廃止するしかない

506 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:29:36.46 ID:3jAlrXTS.net
細野は松本剛明が離党したのが影響してるんだろうねえ
松本から対案出さないなら政調会長辞めろと言われてたみたいだけど

507 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:30:20.42 ID:Edx3ttWO.net
岡田は前原に対しては
そこまで敵意無さそうだが、
細野に対してはガチだな。

508 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:30:22.28 ID:nuJCDefO.net
>>504
お、いいね〜
前原、橋下、細野、松田、江田の新党なら自民に対抗出来るぞ

509 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:30:56.72 ID:nr4EKy/z.net
>>490
細野新代表の元で解党して江田と合流新党ね
今やるか負けてからやるかというだけなのに
無能岡田は往生際も悪い

510 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:31:03.50 ID:T+7KG+3i.net
>>506
他の民主党議員にも動揺は大きいだろうね
松本クラスが離党したのは
まあ、西の方の議員はいつ離党してもおかしくなくなってる

511 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:31:10.19 ID:rDtKI/l+.net
解党するという重大な話なんだから
軽軽に言えないのは当たり前
またくっついてすぐ別れてとかしたら
呆れられるだけ

512 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:32:03.16 ID:nr4EKy/z.net
>>508
何勝手に橋下入れてんの?
ハシゲ信者は巣にかえれよ

513 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:32:45.03 ID:rDtKI/l+.net
>>508
前原、橋下、細野、松田、江田の新党
なんて現状ありえないから

514 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:33:46.55 ID:nr4EKy/z.net
>>468
江田と橋下抜き新党の話してただろ
ハシゲ信者は巣にかえれ

515 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:34:01.50 ID:T+7KG+3i.net
こうなると、人事が肝要だったなあ
総主流派体制を組んでおくべきだった
もう遅いが

516 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:34:30.66 ID:b3jpvIuu.net
まず維新の分裂かたずけろよと江田には言いたいわな

517 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:35:28.65 ID:Edx3ttWO.net
前原を無役にしておくべきではなかったか

518 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:36:27.56 ID:rDtKI/l+.net
日本を元気にする会は
支持率がゼロパーセントだから
気にしなくてもいい

519 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:36:42.34 ID:zSrPzNIu.net
>>502
前原と岡田と会談したのか意志疎通や意見交換するは良い事だな。
岡田の言う事も当然で頭をすり替えたり目眩ましの新鮮味のない新党では支持されない。

520 :だぬ@ガラケー 【東電 88.8 %】 【13m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 19:37:54.10 ID:kxsP1K5U.net
松田は先ずポスター貼れよ
改選だろ(゜゜;)

521 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:38:12.40 ID:T+7KG+3i.net
しかし、江田という男は弱みを見つければどんどん入り込んでくるなあ
入り込んだ挙句、最後は食い破るという、まるでエイリアンのようだ

522 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:38:16.85 ID:nr4EKy/z.net
>>516
だからついでに全部ガラガラポンで橋下抜き新党つくりゃいいだろうが
松野が新党作ってもう一回民主と新党作るよりずっと合理的

523 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:38:22.41 ID:SNxrvZ1G.net
小沢の振る舞いはあの手勢と自己資金力があるから許される
貧乏な禿げ(政党略取犯歴2回)が真似をしてもさまにならない

524 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:38:50.40 ID:eYVKn8Xf.net
細野は本当に岡田枝野に嫌われてんだな

525 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:40:06.83 ID:T+7KG+3i.net
岡田枝野としては、ガチンコで細野を潰すつもりだね
そのために、前原と離間させようとしてる
いずれにせよ、細野はもう離党確定だね

526 :だぬ@ガラケー 【東電 88.5 %】 【10.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 19:40:56.51 ID:kxsP1K5U.net
>>524
そりゃあ表には出てないが
幹事長時代に海江田の足を引っ張りまくっていたからな(゜゜;)
人望はないぉσ(^◇^;)

527 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:41:08.07 ID:6POcRzDw.net
新党騒動を脇目に自公政権は着々と政策実現している
軽減税率、TPP国内対応策などなど
国会開会を要求しているようだが、無為無策で有為な議論ができるのだろうか
ま、肝心要の担当役員が解党で心あらずのようだねえ

528 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:41:19.01 ID:ODWKv1jQ.net
キター
衆参同時来るでぇ。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303511000.html
そして、通常国会を、例年よりも大幅に前倒しして召集することを前提に、年内の臨時国会の召集を見送ることを最終的に確認しました。
政府・与党は、来年の通常国会について、1月4日に召集する案を軸に検討を進めるとともに、委員会の閉会中審査には積極的に応じることで、野党側の理解を得たい考えです。

529 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:42:01.34 ID:/hYgMC2F.net
岡田は細野の事は嫌いだが、
前原の事は嫌いじゃないんだな。

530 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:43:56.30 ID:Y93z5Axd.net
維新で選挙区当選してる連中を個別に民主党入りさせて維新を瓦解させるとか
そのくらいの寝技出来る奴いないのかね

531 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:44:39.97 ID:Eep3Xe18.net
>>529
長妻も意外と前原とは気軽に話せる。
山井の仲介が大きいが。

532 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:45:56.06 ID:6POcRzDw.net
ダメなところは受け身なところ
ボールを投げれてからでないと反応できない
野党第1党なんだから、民主党からボールを投げるべき

533 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:46:29.36 ID:D/dgRKBp.net
戦略ゼロの江田、前原、細野、岡田より
猪突猛進の橋下の方が何かやってくれそうな勢いがあるね

534 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:46:42.14 ID:eYVKn8Xf.net
そもそも2日しかない閉会中審査の貴重な1日しかも自民党の支持層にも反対派が根強いTPPの質疑で徳永エリとかいうのを質問者に持ってくる時点で国会が開かれたとしてもロクな追及は期待できない
蓮舫とか福山とか映えるやつがいるだろう
あ、小西とか田中直紀とかはナシで

535 :だぬ@ガラケー 【東電 88.5 %】 【8.4m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/12(木) 19:46:44.77 ID:kxsP1K5U.net
>>529
好き嫌いじゃなく
同じ愚を繰り返しているからだろ(*⌒-⌒*)

536 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:47:24.02 ID:T+7KG+3i.net
>>532
そういう仕掛けができる奴なんていないんだよ、民主党にはもう
執行部の面子見れば、およそその手の仕掛けとは縁遠い連中だと分かる

537 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:47:55.24 ID:ydid6Ovl.net
>>533
橋下に比べたら社会党の方が戦略性あると思うぞ

538 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:48:12.46 ID:rDtKI/l+.net
内閣支持 上昇51%
2015年11月10日 10時31分
http://www.yomiuri.co.jp/election/poll/20151110-OYT8T50065.html

読売新聞社は6〜8日、全国世論調査を実施した。

政党支持率は、

自民党40%(同39%)、
民主党7%(同10%)、
共産党5%(同3%)などの順。
橋下徹大阪市長らが結成した
「おおさか維新の会」は2%
維新の党は0%だった。


支持率0%の政党とくっついたところで
支持は上がらん

539 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:48:42.39 ID:3jAlrXTS.net
海江田を参院選で大敗させても続投させる連中だからなあ
危機感全く無いんだよ

540 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:49:07.59 ID:S1n1qQHm.net
岡田は共産党との選挙協力拒否で左派からも見放され
新党拒否で右派からも反旗を翻された
進退窮まったな

541 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:51:18.47 ID:/hYgMC2F.net
>>531
へぇー、長妻と前原が。
ちょっと意外だわ。

542 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:51:19.12 ID:D/dgRKBp.net
>>538
とうとう5割を超えたか
安倍個人は不人気の部類に入るのに政策だけでここまで維持できるのは驚異
たいしたもんだと思う

543 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:51:30.07 ID:fskVUtX0.net
>>526
細野の幹事長時代についてkwsk

544 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:52:00.60 ID:6POcRzDw.net
岡田執行部の真価が問われるのはこれからだだ

なんだかんだいってもカードは揃った
情勢を見極めつつ、もっとも有効なカードを切ればよい

545 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:52:32.70 ID:Eep3Xe18.net
>>541
長妻も枝野と同じで野田と話すのは苦手。

546 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:54:41.67 ID:SNxrvZ1G.net
徳永は北の大地選出だからな
そういう地域性は考えたと思うぞ

547 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:55:19.62 ID:ydid6Ovl.net
>>545
寧ろなんで岡田は細野嫌いなんだよw

548 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:55:27.44 ID:3jAlrXTS.net
http://www.news24.jp/articles/2015/11/12/04314697.html
 民主党の幹部は以下のような反応を示している。

 幹部A「解党してどこ行くの?」
 幹部B「解党する考えはない。新党作って、ブームが起こると思う?」
 幹部C「分裂状態になった維新(と一緒になる)なんて、イメージ悪い」

 ただ、11日夜の会談に出席した民主党側の一人は「腹を据えてやる」と意気込んでいる。

549 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:55:44.32 ID:ODWKv1jQ.net
>>542


ていうか政党支持率が40%なんて、ありえない数字だわなw
どんだけ野党が魅力無いんだよ。

550 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:56:00.47 ID:JH2HWGdb.net
>>458
まあそこは政局的なところに責任のある執行部に政調会長は
入ってない的なことが言いたいとみるべきだろう。

それよりあのタイミングでの55年体制の評価の質問に笑ったw
質問記者の名前言ってなかったけどあれ読売?

551 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:57:43.22 ID:eYVKn8Xf.net
>>542
民主党政権の後だからって言う人がいるがそれだけじゃないと思う
やっぱり得点するところじゃ得点してきてるしミスも致命的ではない
官邸も一枚岩だし党内も足の引っ張り合いをしない
まぁ安定感はあるよね
それに安倍自身はそんなに不人気ではないと思うよ
石原や林政権が同じ政策でここまで支持されるかと言っても想像できない確かに人気ではないだろうけど

552 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:58:34.52 ID:/hYgMC2F.net
>>545
そうなのか。
個人的には、前原に比べて野田の方が話しかけやすそうなんだけどな。
野田は思想信条等に関係なく、誰に対しても分け隔てなく誠実そう。
前原は「コイツはダメ」と思った相手には、まともに取り合わなそう。
全部勝手なイメージだけどw

553 :無党派さん:2015/11/12(木) 19:59:26.60 ID:rDtKI/l+.net
血眼になって支持率0%の政党と
くっつこうとする政局観が理解不能

554 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:01:24.67 ID:nr4EKy/z.net
>>548
> 幹部A「解党してどこ行くの?」
> 幹部B「解党する考えはない。新党作って、ブームが起こると思う?」
> 幹部C「分裂状態になった維新(と一緒になる)なんて、イメージ悪い」

まあ、こいつらは次の選挙できえる人間だな
哀れだとも思わんが
共産党との連携巣は決断できなかった守旧派に用はない

555 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:01:40.20 ID:p+Y4M/A6.net
江田と、前原・細野は、同床異夢だわな。

確かに、民主・維新を同時解党しないと、比例議員の救済のしようがないし、
非(公務員)労組というスタンスでは、この3人一致するだろう。

ただし、改憲してまで集団的自衛権を行使すべきか、という点でバラバラになるだろうし、
公明の替りに、改憲をエサに自民と連立を組みたい民主議員が殺到するなら、遠心力が働くだろ(笑)
更に、反財務省(元通産省だしw)の江田と、ウラで財務官僚と握りたい前原は、水と油。

確かに、民主解党までは共闘できる組み合わせだが、
その後に訪れる本幕・政界再編では、この3人が同一行動を取れる、とは信じられない組み合わせだわな。

556 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:01:53.17 ID:ryltRCu7.net
>>528
同時来たらただでさえ候補者少ない民主、維新は終わるな
岡田も党勢回復したいなら候補者、それも勝てる候補者集めないといかんのだけど


自虐的なキャッチフレーズで話題になった公募第2弾どうなった?
締め切り8月末で選考は1ヶ月程度だろ
選考終了から1ヶ月半ほど経つのにどうなってるんだ?
第一弾同様不調で結果を出すに出せない?
岡田、責任者の玉木、結果はどうなってるんだ?

こうやってやるべきこともグダグダだから党内からも不満が噴出するんだよ

557 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:02:02.71 ID:Tv6uX3Xw.net
>>533
橋下センセはなにもしないと死んじゃう病気にかかっておりますので。

558 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:02:53.04 ID:6POcRzDw.net
安部政権になって生活実感としてよくなった層の評価が支持率にも反映してんじゃねえかな
民間企業への賃上げ要求、公務員給与引き上げなどなど
アベノミクスによって空気感として経済は活性化している
政策実現できる政権与党と言うだけの野党の差を縮める方策はない
日本にとって不幸な事態を願うしかなかろう

559 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:03:24.95 ID:feFPTLci.net
前原、細野、江田、松野。彼らの政策って何?
何をしたいの?安倍と組んで憲法改正?それだけ?それに江田は護憲だろ。
内政、経済政策が何も見えてこない

新党民主自由(笑えるネーミングだし)マスコミ受けのから騒ぎに終わる希ガス

560 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:03:28.42 ID:nr4EKy/z.net
>>553
なんでも反対するだけの無能に任せた結果が今の有様だ

ていうか、お前は民主党支持者でもないんだろ?
どこの回し者かしらんが巣にかえれ

561 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:05:08.83 ID:nr4EKy/z.net
>>559
で、今の無能執行部に政策があるのか?
政策も、政局も何一つ決められない豚どもに

562 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:05:14.06 ID:ydid6Ovl.net
>>551
でも安倍でもあんな感じの思想で頼りなさそうなのによく周りも支えようとするよなぁ。よっぽど人が良いんだろう。
そう思うと党内に不和を生まないって意味では政権取った最初の総裁に鳩山置いたのは間違いじゃなかったんだろうね

563 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:05:14.59 ID:Kai4m1DZ.net
【野党再編】日本を元気にする会(松田公太代表)が大阪ダブル選で大阪維新を支持

 日本を元気にする会の松田公太代表は12日の記者会見で、
22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選で、
ともに地域政党「大阪維新の会」公認候補を支持する方針を明らかにした。
 
 松田氏は、支持の理由について
「政策が近い。(東京)一極集中型を打破していきたいという部分が非常に賛同できる」と述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000103-jij-pol

関係修復へのラブコール? 次世代がダブル選で大阪維新候補の「支持」決定
http://www.sankei.com/politics/news/151104/plt1511040019-n1.html

みんなの党元代表・浅尾氏「橋下氏あっての維新」「交付金返還は国民にも分かりやすい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151030-00010001-seijiyama-pol&p=1
【浅尾氏】橋下さんが第二極そして第一極になるプランをどう描いているのか注視していきたいと思います。

564 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:07:54.03 ID:eYVKn8Xf.net
>>562
鳩山さんは…ちょっとね
すごくいい人ではあるんだけど政治家に向いてない
なにより思いつきで政策を

565 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:07:54.07 ID:nTTwkzch.net
>>499
今の共産からしてみれば、小泉前の日本に戻すだけで
旧来の支持者にも大きな顔が出来る。

566 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:09:18.29 ID:fskVUtX0.net
>>562
安倍はああ見えてかなり強気な人間だよ
というか思想がしっかりしてぶれないから人が逃げていかない
鳩山とは対極の人間だよ、安倍は

567 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:11:19.24 ID:Mic3SBDQ.net
>>565
覆水盆に返らずではないですか?

人口動態から何まで大きく変わってしまった
自分が小学生の時はここまで閉塞感は感じてなかった
15年ちょいでこうなるとは。。。

568 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:13:13.12 ID:eYVKn8Xf.net
すまん途中で書き込んじゃった
鳩山さんは…ちょっとね
すごくいい人ではあるんだけど政治家に向いてない
なにより思いつきで政策を立ててしまうところが良くないよちゃんと根回ししないとだめだ
安倍は口下手だし大丈夫かと思う時はあるけど国家観とかの部分で変節はしないし芯はあるよ
他所から見ればあんなみっともない仕方で退陣したのにまた総理目指そうとは思わないよ普通の人は

569 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:13:55.79 ID:Kai4m1DZ.net
【責任野党再編】

日本を元気にする会(松田公太代表)が大阪ダブル選で大阪維新を支持
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000103-jij-pol

関係修復へのラブコール? 次世代がダブル選で大阪維新候補の「支持」決定
http://www.sankei.com/politics/news/151104/plt1511040019-n1.html

みんなの党元代表・浅尾氏「橋下氏あっての維新」「交付金返還は国民にも分かりやすい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151030-00010001-seijiyama-pol&p=1
【浅尾氏】橋下さんが第二極そして第一極になるプランをどう描いているのか注視していきたいと思います。

政治記者が見落とした“みんなの再結党”
http://blogos.com/article/133510/
■「西の橋下 東の松田」なら面白い第3極

「日本を元気にする会 豪雨災害対策本部」
薬師寺みちよさん、そして渡辺美知太郎さんにもメンバーとして参加して下さることになり、とても心強く思っています。

「西の橋下維新、東の松田新党」という形で新しい動きが出てくると、
民主プラス松野維新の元サヤ路線とは違う、展開の読めない野党再編に色々とつながってくると、
永田町リングにそっぽを向いた有権者、特に首都圏の無党派有権者にとって、少しは見応えが出てくるのではないでしょうかね。

570 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:14:17.45 ID:lp9LR3JE.net
>>562
あれだけ酷い辞め方をして、安倍は終わったとか言われてたのに、
一定数の人間が冬の時代も安倍を支え続けたからな。個人としては人柄良いんだろう。
安倍みたいな人が自分の周りにいたら、俺も安倍を好きになりそうな気がするわ。

571 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:14:43.41 ID:6POcRzDw.net
安部はいちど失敗して地獄の底から這い上がってきた強み、凄みがあるよ
失敗を糧にできているから、気配り心配りができる
その一方で政策実現には官邸の意志を貫く知恵もある

572 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:15:00.70 ID:rDtKI/l+.net
血眼になって解党してまで
支持率0%の政党と
くっつこうとする政局観が理解不能

573 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:17:31.67 ID:OQpGAXg6.net
>>572
議席数の問題だからアリだとは思うけど


江田と組むのはちょっとなw

574 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:18:16.84 ID:ER/zdKVs.net
一度も失敗してない人間に日本の政権は任せられない

575 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:18:29.40 ID:JH2HWGdb.net
>>552
お前それ間違ってるよ。
野田は凄く評判悪い。

議員じゃなくとも周辺の民主党関係者に話し聞けばすぐわかるぞ。

576 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:18:38.38 ID:p+Y4M/A6.net
有田芳生 ?@aritayoshifu
 11月30日に岡田代表、枝野幹事長ほかとの
 比例区出馬予定議員意見交換会が行われます。
 「民主党解党」には断固として反対の立場を堅持して出席します。
 いま必要なことは、向かい風の2010年参議院選挙時でも
 30ポイントの支持があったのはなぜかを分析することです。
 曖昧さの払拭です。
13:23 - 2015年11月12日

577 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:18:38.83 ID:nuJCDefO.net
>>569
お、いいね〜
前原、橋下、細野、松田、浅尾、江田の新党なら自民に対抗出来るぞ

578 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:20:02.76 ID:Y93z5Axd.net
選挙に勝てない奴を入れても意味ないだろ
むしろ数字上は議席減になるから痛いことに

579 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:20:05.27 ID:6POcRzDw.net
議席数増なんて一過性のもの
印象として騒動の渦中にある当事者との合流話はプラスよりも負のほうが大きい

580 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:21:01.41 ID:eYVKn8Xf.net
とかくここで党を割っても自公に利するだけで誰の得にもならない
危なくなると途端に足の引っ張り合いが始まるのが民主党の悪い所で、ここを改善できないといつまで経っても国民の信頼を取り戻すことはできない
だからこそ民主党とは何かというのをもっと根源的な部分で打ち出して欲しい

581 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:21:16.81 ID:nuJCDefO.net
そもそも辻元を民主に引き込んだのも前原だしな
前原自体は左派とも関係築ける人間だ

582 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:24:19.91 ID:3jAlrXTS.net
http://mainichi.jp/select/news/20151113k0000m010059000c.html
一方で細野氏に対しては「政調会長は政策に責任を持つが、基本的な党運営は(担わない)。執行部との自覚があるなら軽々に行動しないだろう」と批判した。

583 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:24:45.96 ID:Tv6uX3Xw.net
>>566
信仰先が違うだけでタイプはにてると思う。

584 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:25:52.34 ID:ODWKv1jQ.net
>>580

なんだかんだ言っても自民は、格が違ったな。
野党落ちしたときも分裂しなかったし、出て行った奴は地獄を見てザマァだったし。

自民が野党時代にやった支持者を回った全国行脚の鉄則が「いいわけするな、黙って話を聞け」だったらしい。
民主ってそこまでやったのかな?

585 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:27:01.69 ID:JH2HWGdb.net
前原はサシではいい奴なんだが政局となるとどうもなあ。

586 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:27:55.88 ID:OQpGAXg6.net
>>584
谷垣がよくやった印象があるな。総裁非総理、不運だ

587 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:28:21.33 ID:fskVUtX0.net
>>583
例えばどんなところが似てる?

588 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:30:59.72 ID:ODWKv1jQ.net
>>586
> 谷垣がよくやった印象があるな。総裁非総理、不運だ

谷垣はダメだよ。
せっかく消費税で民主が分裂寸前までいったのに、あっさり消費税に賛成しやがった。

589 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:31:49.35 ID:tXRTeGbD.net
>>576
>向かい風の2010年参議院選挙時でも30ポイントの支持があったのはなぜか

政権もってまだ10か月だったから有権者も菅直人にもう一度チャンスをあげようとした
それと菅直人に代わって1ケ月後に選挙だった
だから大負けしなかった

590 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:32:06.44 ID:dwNipeQH.net
>>581
一見取っつきにくそうだし、短気だったり、情より理を優先しちゃうスタンスで
周りと摩擦が絶えないイメージだけど、意外と好かれてるのね。
辻元や長妻だけでなく、菅さんとも関係良好だし、不思議な人やな。
まぁ、細野とかよりも真っ正直な感じはする。

591 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:33:28.87 ID:eYVKn8Xf.net
単なる印象論だけど安倍は世俗的、鳩山はもう脱俗的のようなイメージがある
なんだろう、仙人のような感じ

592 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:35:10.89 ID:84nQtreJ.net
>>589
大負けどころか菅が余計なこと言わなきゃそこそこ勝負できたんだけどな

593 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:36:40.18 ID:eYVKn8Xf.net
菅さんはなんであんなこと言っちゃったんだろう
何か打算があったのかね

594 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:36:48.05 ID:eYVKn8Xf.net
菅さんはなんであんなこと言っちゃったんだろう
何か打算があったのかね

595 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:37:46.69 ID:eYVKn8Xf.net
またミスったすまん

596 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:39:19.62 ID:tXRTeGbD.net
消費税言わなきゃ顔すげ替えが利いてあと5議席くらい取れたな

597 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:39:24.04 ID:dwNipeQH.net
財務大臣を経験したことで、菅さんなりに
使命感が芽生えてたんじゃね。
そんな中で支持率も高かったから、
気を良くして余計なことを言っちゃった。

598 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:40:37.45 ID:p+Y4M/A6.net
菅直人は、…財務省と組んで、難局を突破したい、との一念だろ?
当時の民主では、財源問題で行き詰まってたわけだからね。
そりゃそうだ、「今ですら」、財務省に切り込めるほど、しっかり勉強してるわけでもないし。

599 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:40:40.12 ID:tXRTeGbD.net
自民党も安倍から直前の6月に石破にチェンジしたら大勝利だろうなあ

600 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:40:44.72 ID:5OPQvAJz.net
自民党の党独自調査だと、自民は五分以上に戦えてたみたいだから発言なくても無理でしょ。
鳩山のやらかしがあまりにもでかすぎたらしいw

601 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:43:03.44 ID:FKTHDEzS.net
政権持ってると直前に顔変えて選挙出来るから有利な面は否めないよね
総理大臣は居座りたがるけど

602 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:45:03.22 ID:ydid6Ovl.net
>>568
というか普通はブレないほど人とそりが合わなくなるもんだけどな、ましてや政治家なんだしさ
特に派閥の領袖だった人たちは割合に言っていることコロコロ変わっていたし、
安倍みたいなリーダーのケースは非常に稀だと思う。

603 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:45:12.92 ID:5OPQvAJz.net
鳩山のままだったら30議席台だったみたいね。
負けてから党内で責任論みたいのが出て叩かれてたけど
「鳩山のままだったら30議席台だ!文句あんのか!」みたいな感じで安住が怒ってたw

604 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:45:48.59 ID:6i5Y0LiR.net
>>576
基地外の有田が反対なのかww
こりゃますます新党結成が正しいことが傍証されつつあるな

605 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:46:16.09 ID:ODWKv1jQ.net
>>600
鳩山 小沢 管のトロイカ3悪人のやらかしが大きかったな。

しかし、小沢ってマジで逃げてばっかりだったな。
その点では鳩山以下。
あれは馬鹿だけど表に出て罵倒されても、ちゃんと説明してた。

小沢は逃げてばっかり。
内閣不信任案の採決も逃げた時は、唖然としたわ。

あんな小物を豪腕と持て囃してた信者が信じられん。

606 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:46:35.09 ID:eYVKn8Xf.net
石破は総理になれないんじゃないか
離党者だし後ろから鉄砲撃つ常連だよ
人望もないしね

607 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:47:21.89 ID:frx56q1v.net
民主党の派閥は旧民社党系と旧社会党系以外は崩壊してるようなものだし、次の分裂は派閥じゃなくて政策の違いで別れそうな気がする。

608 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:47:43.95 ID:Y93z5Axd.net
最大野党が解党して翌年与党が惨敗した98年の参院選みたいな例もあるにはあるな
消費税増税が原因と言われたが
増税決めたときの与党だったさきがけと社会党の議員が軸になって作った民主党が躍進したんだったな
いかに有権者をはぐらかすかってのはまあ重要ではあるよね

609 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:48:09.28 ID:28Oza846.net
ギリシャガーとか言い始めて支持率急落したのは覚えてるので
余計な事言わなきゃ捩れてなかった可能性はある

610 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:48:30.74 ID:FKTHDEzS.net
ありえないけど来年の6月に小泉進次郎を総理大臣にしたら大勝利なんだろうなあ

611 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:48:45.91 ID:6i5Y0LiR.net
しかし、よくよくみてみると新党反対派って無能と基地外しかいないじゃないか?
貴重な小選挙区当選組は揃って新党賛成派、連合前会長の古賀でさえも新党賛成だからな
新党反対派で誰かまともなやついる?

612 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:49:29.87 ID:ydid6Ovl.net
>>606
あんな政局やって別動隊合わせて30もの議員が慕っているんだ。人望だけはあるでしょ

613 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:50:41.13 ID:1iS4jgev.net
>>601
居座りたがると言うけど、居座りを批判された菅直人は
「もう総理は2度とやりたくない」とか言ってるよな。小泉も同じ事言ってるし。
居座りたがる総理の気持ちとしては、総理の椅子が心地よいと言うより、
引きずり下ろされて溜まるかと言う負けん気と言うところかね?

614 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:51:56.55 ID:LaJAm0Si.net
解党する大義名分がない
新党作りたい奴が勝手に辞めればいいだけ

615 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:52:55.31 ID:FKTHDEzS.net
野田も負けが分かってて居座って選挙したよなあ
細野とかに代えて選挙すればもう少しマシな負け方出来たのにね

616 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:52:57.50 ID:6i5Y0LiR.net
今、岡田と細野で代表選挙やったら細野の圧勝だろうな
反橋下の俺でさえも江田との合流に賛成だし

617 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:53:13.26 ID:84nQtreJ.net
>>600
与党効果があるからその理論は自民が与党の場合じゃないと成り立たない

618 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:53:22.55 ID:eYVKn8Xf.net
>>612
いや人望が一番欠けてるんだと思う
逆に言えば石破の味方はその30人本当に支えてくれるのは20人くらいしかいない
今の安倍みたいに総党内の大多数を固めることはできないんじゃないかな

619 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:53:45.93 ID:6i5Y0LiR.net
>>614
松野と同じ事いってるしww
完全にレームダックの連中が言うせりふだな

620 :無党派さん:2015/11/12(木) 20:56:45.79 ID:LaJAm0Si.net
940 無党派さん sage 2015/11/12(木) 06:15:58.32 ID:CQCZt/jx
民主党内で主導権争いしているだけで、分裂はしない
分裂したら選挙で勝てないのは、全員解っている

解党はしないが、「解党的出直し」「解党的民維合併」が落とし所になるだろう
現実は、民主に依る松野維新の併合、即ち、出戻り
松野維新は支持率ボロボロだから、強く出られない

共産との選挙協力は、最終的には、部分的にやる
すんなり、やる、と言えないのが、民主党

そんな事は解っているから、共産党はさっさと候補者擁立をしている
生活・社民は、党の存亡が掛かっているから、選挙協力に乗る

621 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:00:21.45 ID:rDtKI/l+.net
松野維新は支持率ゼロだし
良くも悪くも大阪都構想みたいな
目玉政策がない

622 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:01:03.52 ID:1iS4jgev.net
安倍や石破や小沢や鳩山や菅や野田や前原等、色んな人の人物評が出てるけど、
全員に共通してるのは、皆、それぞれ強烈な個性があって面白いよな。
それぞれが人生の中で育んだ個性でもって、その人にしか出来ない役割を果たしていく。
今も含めた歴史の一番の面白いところは、そういう所だと本当に思う。やっぱ、色んな人間がいた方が良いよね。

623 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:01:19.13 ID:6i5Y0LiR.net
>>621
で、今の岡田無能執行部に何か政策があるのか?
マイナスの宣伝しかしてないわけだが

624 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:02:52.15 ID:Uj+nJmEg.net
>>618
俺も同意。
石破はベテランに嫌われてる。
理由は義理を欠いたりするかららしいが。
要は親分肌じゃないし義侠心もないんだな。
それでは総裁選で勝てんだろうと思う。

625 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:02:58.36 ID:JH2HWGdb.net
>>622
ま、そういうことでしょうな。
民主主義の良い所はそれ。
純化路線なんてバカみたいな話

626 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:04:04.79 ID:D/dgRKBp.net
遅レスだけど安倍政権の要は菅官房長官だよ
この人現代の諸葛孔明
裏工作がもの凄い
安倍―スガの鉄壁さが安倍政権の磐石さを支えている

627 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:05:11.27 ID:0CWU9pRP.net
民主党内の自主再建派は、細野や前原達の解党派には呆れているだろうね。

民主党に対して見切りを付けているのに、民主党は離党せず、
民主党の支持基盤だけは確保したい、随分と虫の良い話です。

628 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:07:40.87 ID:46IYMH/W.net
安倍は紳士で人格者だからな。
民主の幹部クラスは人格破綻者が多い。

629 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:08:39.77 ID:6i5Y0LiR.net
結局、新党反対派て現世利益みたいな脳死しかいないんだよな
前回代表選挙で岡田に入れた反橋下の俺でさえ無能執行部をとっくに見限ったのに

630 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:10:35.98 ID:ydid6Ovl.net
>>613
引きずり降ろされそうになると、凄い自己否定されたような気分になって
許せないという気持ちを抱くらしい。選挙も負けてないのにすんなり降りたのは鳩山と海部ぐらいなもんだよ

631 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:14:19.41 ID:Y93z5Axd.net
でも言うだけじゃ解党は無理だろ
離党者ズルズル出れば自然と解党に繋がると思うが
その度胸が細野と前原にあるのかどうか

632 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:16:10.44 ID:eYVKn8Xf.net
>>630
まあでも総裁選で勝ったのに党の都合で引きずり下ろされたりしたらなにくそって思うのが人情だと思うけどね

633 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:17:14.70 ID:0CWU9pRP.net
>>629
>結局、新党反対派て現世利益みたいな脳死しかいないんだよな
>前回代表選挙で岡田に入れた反橋下の俺でさえ無能執行部をとっくに見限ったのに

民主党を出て行った人間は、その後悲惨な状態に陥っているのだから、
解党組は無能執行部以下だと言う事です。

執行部に対して文句を付ける事は出来ても、自分達で民主党の再建は出来無い訳でしょう。
自分達では何も出来無い癖に、執行部を無能呼ばわりするのトンデモナイ話です。

634 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:17:59.29 ID:tJLp1pUE.net
>>567
人口動態がどうだろうとも、今いる人間の税制や雇用面を元に戻すことは出来る。
たったそれだけの事で共産党は大きな顔が出来、実はここまでであれば
地方自民と協力出来たりする

635 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:18:36.01 ID:1iS4jgev.net
>>630
やっぱり、そんな感じかー。
居座る権力者に対して「権力亡者」みたいに非難するのは、
何かズレてるんじゃね?って思ってたんだよな。

636 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:19:35.30 ID:IHEn6EO1.net
どうなんだろう?前原さんって民主党のキーマンなん?
今回、3人で会ったしニュースになったけど、江田さんと前原さんだけだったらニュースになったのかな?
久々に言うだけ番長って言葉を思い出した。

637 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:22:59.79 ID:Mj9m46yI.net
>>636
凌雲会と自誓会との話しがついたというアピールも込めて。渡辺周も解党再編論者になった

638 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:24:20.36 ID:0CWU9pRP.net
>>630
海部は知らないけど、鳩山が引き摺り降ろされたのは自業自得じゃん。

普天間基地の移設問題で散々無責任な事を言って、社民党を離脱させ、
政府の支持率を急落させた責任は取る必要があります。

普天間基地の移設問題の腹案も、結局の所、妙案無しの出まかせだった訳です。

639 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:24:38.24 ID:D/dgRKBp.net
民主党的に岡田党首で特に失敗はないからね
と岡田は思っている
シールズを持ち上げた事はどう見ても失敗だが
解党派が動くならそういう時に声をあげないとダメだよ
本当に前原たちは政局感がない

640 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:26:31.68 ID:Tv6uX3Xw.net
>>587
お坊ちゃん。理想家。奥さんが宗教がかっている。

641 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:26:49.78 ID:6i5Y0LiR.net
>>639
それで声を上げたわけだが?
どう見ても、岡田執行部はオワコンwww

642 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:27:12.48 ID:l1jJeQOo.net
>>440
盛り上がるのと勢力が拡大するのは別問題。

643 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:27:34.37 ID:jdf2RyZ4.net
前原の功績とされることがある物の1つにJALの復活があるけど、当時の自民党やアンチ民主はこれを叩いてたんだよな。
前原の「言うだけ番長」と言うレッテルは、八ツ場ダムの件とかよりも
JALの再建が上手く行き過ぎたことに不満な人達が、それを認めたくないがために
八ツ場ダムとかのイメージを強調して、前原に無能イメージを貼り付けようとしたんじゃないかと勘ぐったりもする。

644 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:28:20.52 ID:6i5Y0LiR.net
誰も岡田を擁護できないのが悲しいよな
共産党との連携断った時点で俺の中で岡田はもう消えたし
反橋下になるから松野や江田との合流は大賛成なわけだ

645 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:28:23.66 ID:eYVKn8Xf.net
>>640
確かにそこは共通してるかもね
まあ金星人さんの方がイってると思うが

646 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:29:06.39 ID:Y93z5Axd.net
いっそ岡田も党首を辞任して代表選に再立候補して白黒つけりゃいいんじゃないか

647 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:30:56.70 ID:6i5Y0LiR.net
>>642
岡田じゃ盛り上がりも勢力拡大もないのは確かだな

648 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:31:13.69 ID:IHEn6EO1.net
>>637
渡辺周さん、前原さんが党を出て行ったら一緒に行くかなぁ?
細野さんも、3人で会談する前に岡田さんに一声掛けてると思うんだけどね。
3人で会えば、出る話だろうし。
それにしても前原さんの伝統芸は凄いなぁ。
次は何してくれるんだろう。

649 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:31:14.19 ID:Tv6uX3Xw.net
>>627
つうかさ、本気で解党にもっていくように説得したいなら、代表に直で話す前は言葉を濁すでしょ。潰れること前提で形をつくろってるしか思えない。

650 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:32:51.25 ID:6i5Y0LiR.net
>>646
結局>>630みたいな心境なんだろ
何にもできないし、何のビジョンもないのに意固地になって続けようとしているだけ

651 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:34:36.75 ID:qFzaHeAa.net
>>605
小沢幹事長は基本毎週会見してた
陸山会の件でも飽きもせず毎回同じこと質問されても答えてた

652 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:34:37.12 ID:6i5Y0LiR.net
>>649
究極的には愚図でクズの岡田を降ろすのが再編の近道だからな
堂々と発表して岡田の指導力のなさを訴えるべきだ

653 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:34:41.49 ID:6POcRzDw.net
衆参ともに比例組は解党、新党には反対だろうね
選挙区で勝ちあがれる者はどっちにころんでも大勢に影響はない
数が増えるメリットよりも比例で這い上がれる可能性を考慮するとデメリットが大きい

654 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:34:43.85 ID:Qiz+lgB0.net
少し目を離すと自民工作員の民主党分断、民共分断レスがわいてるな。
うじ虫みたいなやつらだな。

記者会見で岡田が言ったのは、これまでと同じことを繰り返しただけ。
解党はしないということと、国民連合政府を前提としなければ共産と選挙協力の
可能性は否定しないということ。

しかも安倍が一番恐れているのは、この二つ。
民共が選挙で手を握ってごらんなさい。自公大敗。
1000万人を超える年収200万人以下の労働者と何人かしらんが中間所得層
の労働者、それと今日岡田が言っていた一人親家庭の2人目・3人目の児童手当の増額を
ゲットする母親たち。少なくともこれだけの数が民共に行く。
これに若者、学生の票数が乗る。今どき右翼の学生とか少数だろ
TPPによる農業者の数も上乗せされる可能性も高い。

自公の恐怖は、このスレのうじ虫のごとくわいて出ている工作員をみれば分かる。

655 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:36:17.82 ID:4bc8PDb2.net
>>627
だね。
まだ下準備できているならともかく解党→新党は不発に終わる。
これまでの新党ブーム、選挙直前の新党乱立がそうだった。
彼らにはその自覚がない。
「第3極」って言葉も最近は聞かなくなった。

656 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:37:12.04 ID:PpIFkcvR.net
安住とか玄葉はどうなんだろう。
六人衆であまり党の再生とか再建とか
公言してないけど。
この二人は一応執行部の一員だし。

657 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:37:56.86 ID:zZ5IE4p2.net
後ろ盾があるんじゃないの。
連合の一部がこの話に絡んでいると思うよ。

658 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:38:15.17 ID:fskVUtX0.net
>>640
お坊ちゃんって、今の政治家で半分以上はお坊ちゃんだし、理想がない政治家なんて価値がない、と思うのだが
奥さんに対するそれは完全な誹謗中傷だと思うよ

659 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:38:18.19 ID:6i5Y0LiR.net
>>654
俺は民共合作を進めるなら岡田を容認するつもりだった
だが、岡田はそれすらやらないからな

だったらもう用はない
次善の策である江田と合流で反自公橋政党を作るまでだ

660 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:38:36.72 ID:0CWU9pRP.net
野党再編で新進党みたいな党を作った所で、党内が同じような政治理念でまとまっていないと、
すぐに空中分解してしまいます。

だから、前原や細野には離党勧告して、民主党抜きの野党再編を考えて貰うのが良いでしょう。
民主党の再編派と維新の党の残留組と生活の党あたりでと組めば、30〜40人位にはなるので、
それで次期総選挙を戦うと良いよ。
少数勢力でも、ある程度大きくまとまれば、多少生き残る確率は上がるでしょう。

どう見ても、前原や細野と民主党は、もう交わらないよ。

661 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:39:03.52 ID:sUneuS8j.net
解党しないならしないで、
このままだと選挙は大敗なんじゃないの
浮揚する気配全く無し

662 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:39:09.67 ID:Tv6uX3Xw.net
>>643
JALの復活ほんとに業績か?稲盛っていう最大の民主党の後援者をJALごときで手放した民主党らしいトンチンカンだと思ったが。

663 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:39:16.95 ID:6i5Y0LiR.net
>>657
一部というか連合公認な
もう岡田らに勝ち目はないんだよ

664 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:39:26.00 ID:NhasEsdh.net
1年間禁酒する筈の後藤祐一が既に飲んでる件
https://www.youtube.com/watch?v=SFoPXeOHlGw

665 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:40:12.10 ID:6POcRzDw.net
党内で意見集約もせずに
他党と密談のうえ、党役員が解党を要求するって異常な事態だよね
まさしく反党行為なのでしょう

666 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:40:54.78 ID:Tv6uX3Xw.net
>>658
em団子・・・

667 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:43:24.54 ID:6i5Y0LiR.net
>>665
だったら除名でもしてみろよ?松野みたいにさww
残るのは右からも左からも連合にすら見捨てられるカス集団だがなww

668 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:44:33.90 ID:SNxrvZ1G.net
いっそ連合が党つくればいいのでは。連合党。駄目なのか?

669 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:48:38.09 ID:d4S/Tejr.net
もうここまでくると再編中毒にしかみえん

670 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:49:27.32 ID:Dyg081gA.net
しかし、維新との新党結成となると、ますます自公との政策の違いなんて出てこないだろうな。
最大公約数的に無難なこと言い出すんだろどうせ。

671 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:49:46.67 ID:0CWU9pRP.net
>>659
現在の民主党は自主再建派が主流だから、楽をして選挙を勝ちたい人間には居場所はありません。

地道な努力せずに当選だけしたい人間は、選挙の度に新党を作って選挙に臨めば良いだけです。

672 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:51:40.51 ID:IHEn6EO1.net
連合と話がついてる?
それはちょっとなさそう。一部の組合と阿吽の呼吸ってのあるかも知れないけど。
すでにかなり走ってるだろ?参議院の組織内候補は。
近所でも回ってるって話聞いたしなぁ。

673 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:52:39.83 ID:jdf2RyZ4.net
>>671
前原も細野も、地道な努力で
小選挙区ゼロ打ち当選してる人間だぞ

674 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:55:11.41 ID:0CWU9pRP.net
>>672
連合は民主党支持だから、新党には何ら期待していないのでは?

労組と距離を置こうとする政党を支持する訳ありません。

675 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:56:06.22 ID:6i5Y0LiR.net
>>669
中毒?ここ5年以上仲間削ることしかしてこなかった民主党がか?
民由合流といういわば再編をやって政権とった民主党が、何を勘違いしたか
社民を切り小沢を追い出し、野党に落ちてもまったく危機感なく現状維持に胡坐
かいてた結果がこれだろうに。

民主党のどこが再編中毒なんだ?言ってみろや?言ってみいやあ!?

676 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:56:40.41 ID:Tv6uX3Xw.net
>>665
でも現状は、維新みたいに文書で要求みたいな、全面対決コースではない。

677 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:58:55.57 ID:6i5Y0LiR.net
連合は古賀が再編新党に賛意を示しているからな
納得していないのはむしろ連合そのものより連合票を食い物にしている専従議員の連中
新党で異分子が入ってきたら少しでも自分たちの存在感が落ちるんじゃないかと
こわがっているだけ

678 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:59:07.84 ID:Tv6uX3Xw.net
>>591
安倍だって「美しい国」の人だよ。

679 :無党派さん:2015/11/12(木) 21:59:34.36 ID:nuJCDefO.net
ま、共産主義ともダメ維新ともダメだとなると、
岡田は左派からも保守派からも支持されんわな

680 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:00:10.28 ID:4bc8PDb2.net
目まぐるしい離合集散の展開は20年間、繰り返されてきた。
野党の離合集散にはうんざりです。
昭和の社会党は「何でも反対党」でしたが、離合集散が行われてなかっただけマシでした。

681 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:01:25.56 ID:d4S/Tejr.net
>>675
ことあるごとにずっと再編再編いってるやん
これが中毒じゃなくてなんやねん

682 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:04:25.87 ID:6POcRzDw.net
江田、前原、細野の解党要求は民主党にとって百害あって一利なし
維新のお家騒動真っ最中に民主党を巻き込むような悪印象を与えてしまう
せめて維新のお家騒動が収束するまでは静観すべきだった
当事者の視線は永田町しか見えておらず、有権者へ与える悪影響を考慮しなかったのだろうか?
身内に後ろから撃たれる岡田さんも御苦労が多いね

683 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:04:33.89 ID:0CWU9pRP.net
>>673
前原や細野は、自分の選挙で努力はしても、民主党の再建には何ら努力していないでしょう。
前原や細野に付いて行っても、他人の選挙の面倒までは見てくれません。

民主党にいれば、落選してもソコソコ面倒は見てくれますが、新党に移れば落選すればもう終わりです。
前原や細野は、そこまで面倒見は良くないでしょう。

未来の党や維新の党に移って落選した人間は、もはや再起不能な状況です。

684 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:07:47.75 ID:Qiz+lgB0.net
>>661
>浮揚する気配全く無し
今、金持ちやら大企業の社員、老人たち以外は、非自公だよ。
世論調査に出てこない固定電話を持っていない人たち。
民共できちんと選挙協力をして受け皿を作れば、圧勝。
だから岡田の仕事は当然、党を割らないことと政策ときちんと掲げること。
志位の仕事は国民連合政府の条件を降ろして、選挙協力をすること。
これを分断する人たちは、すべて自公の協力者ということなんだよ。
たとえ共産党員であってもそうだ。
金持ちはこの日本中に蔓延している閉塞感や絶望感の空気を感じないかも
知れないけど、貧乏人の俺にはひしひしと分かるw
特に若者と子どもを抱えた母親の動きを注目しないと見誤る。

685 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:08:23.83 ID:IHEn6EO1.net
>>674
そうでしょ?連合と距離を置く人たちを支持しませんよね。

>>663
みたいに連合公認で岡田さんが勝ち目無いって言ってるんで。

686 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:08:27.93 ID:majEYxCu.net
>>656
その二人は岡田についてるよね
岡田の代表選の時もすぐに連携してた

報ステ
民主幹部「(前原細野は)功を焦ってる江田に振り回されてる」
松野「これからも岡田さんと連携していきたい」
古舘も否定的にコメント  江田の暴走ってイメージだったな
前原も下手打ったなぁ 細野の方がこれから大変だろうけど

687 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:09:52.25 ID:PpIFkcvR.net
要は国政の維新側が民主に吸収されれば済む話なんだよね。
そして選挙協力は共産とやる。
でも政党は別。ともかく野党側の議員を一人でも増やす事が
大切なのにね。
理念とかはその後でもいいと思うんだけど。

688 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:10:10.61 ID:JH2HWGdb.net
というかね候補者探すのにこんな苦労してる状態で
しかもベテラン議員が離党したり立候補取りやめたりしてる中にあって
比例復活と言え議員経験のある人達を数十人単位で抱え込めるのは
現状からすれば大きな進歩だと思うよ。
比例復活でもそれなりの地盤は持ってるわけだからね。
こんなん一々新人募ってたら勝てるもんも勝てなくなるし
第一、時間がいくらあっても足りんよ。

689 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:10:52.14 ID:rOurzt6h.net
>>668
そこは「連合の会」で。

690 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:10:55.83 ID:nuJCDefO.net
>>682
選挙に負けたら前原らの責任にしそうな勢いだな
誰が見ても今のままの民主党では詰んでる事くらい分かるだろ

むしろ前原たちの行動は半年遅いくらいだわ

691 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:11:16.50 ID:d4S/Tejr.net
もしかして自分は内ゲバ体質だってことに気づいてない議員多いんかな?

692 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:12:18.94 ID:Dyg081gA.net
(維新として)現状を打破したい江田が、解党して新党作ったら代表選協力する、
とかいって前原を焚きつけた・・・という見方はどうか。
江田にしてみれば、民主党が解党しなくてもダメージは与えられる。

693 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:12:33.19 ID:uUCyN4CL.net
共産党に引っ掻き回されてる民主党あわれw

694 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:13:13.09 ID:PpIFkcvR.net
>>686
松野は一応冷静に答えてたね。
岡田代表ときちんと連携していきたいと。
やはり江田の暴走なのかなあ。
それにしても細野も執行部の一員なのに、足元
乱すような行動して。

695 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:14:02.64 ID:0CWU9pRP.net
>>685
ここで民主党批判を繰り返す人間は、一種のクレーマーなのです。

ほら、良くいるでしょう。
自分では何も出来無い癖に、文句だけは一丁前に言う人間が。

だから、民主党の自主再編に水を差す人間は民主党の支持者ではありません。

696 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:14:03.38 ID:6POcRzDw.net
いや、前原、細野は半年以上前から維新との新党志向で公の場で発言もしている
言うだけ番長で行動が伴わないだけ
本気であれば離党して新党に参加すればよろしい

697 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:14:16.33 ID:Tv6uX3Xw.net
>>691
多いとおもう。

698 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:14:42.35 ID:majEYxCu.net
>>690
でも明らかに今回の騒動で党のイメージは下げたよね
あれだけ与党時代に内輪もめで支持率を下げたのに
よくまぁ騒動を起こすわと思う
賢く考えたら何かを動かすにしても水面下で話を整えて
最後岡田を出して一発で決めるべきで、あんなホテルに人を集めて
内ゲバをさらすってセンスなさすぎ  あんなの喜ぶのは自公おおさか維新だけだよ
早速明日から大阪ではこの騒動を演説で使うだろうね

699 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:14:58.94 ID:3jAlrXTS.net
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111201001386.html
前原氏、民主の年内解党要求 岡田代表に、細野氏も同調

 民主党の前原誠司元代表は12日、自民党に対抗するため年内に民主党を解党し、維新の党と新党を結成すべきだとの考えを岡田克也代表に伝えた。
 前原氏には細野豪志政調会長も同調。岡田氏は解党には一貫して否定的で、積極派の前原、細野両氏との路線対立が再燃した形だ。
 執行部の一員である細野氏が岡田氏に異を唱えたことで、展開次第では細野氏の進退問題に発展する可能性もある。
 前原、細野両氏は11日夜、維新の党の江田憲司前代表と東京都内で会談した。

700 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:16:46.63 ID:Tv6uX3Xw.net
>>692
橋下との喧嘩のために、江田が解党話をリークでつぶして退路を絶ったというのはどうだろう?

701 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:17:16.45 ID:nuJCDefO.net
岡田と松野は似てるな
勇気と決断力がない
トップをつとめる器じゃないわ

702 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:19:06.85 ID:5oJVSWtb.net
http://www.geocities.jp/dirty_anal_friend/P/P100.jpg

ところジョージの ところどころ人殺し 
業界標準 笑って許して
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ人殺し みんなでしたから 人助け
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

けいべつは、していない

703 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:20:02.42 ID:majEYxCu.net
>>694
松野は意外だった
でも岡田とも仲はそんなに良くはなくても付き合いは長いし
手続きとか道理を重んじるって性格は熟知してるだろうから
こんなのは絶対に通らないだろうってのはわかってるのかもね

それに解党がどうのって地方置き去りだよね
地方組織や支持団体はどうすんの  見切り発車すぎ
小沢も嫌いだけど江田って出来の悪い小沢みたい

704 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:20:14.57 ID:6POcRzDw.net
いやあ、いろんなタマが飛んでくるから岡田さんもさばくのがたいへんだろうなあ
主体的に動く局面を作らないと窮地に陥りそうな悪寒

705 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:23:42.57 ID:0CWU9pRP.net
それ程新党を作りたいのなら、民主党を巻き込まずに、自分達だけでやれと言う事です。

自分達には自力で政界再編をする力が無いから、民主党の力を利用したいだけじゃん。
江田とか松野とか、やる事為す事、他力本願で非常にみっともないです。
橋下の力を借りて見捨てられたら、今度は民主党にすがり付きますか。

彼らには、恥と言う物が無いのかね。

706 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:24:33.07 ID:IHEn6EO1.net
世間では騒ぎにすらなってないだろうに。
結果、党の結束力が上がるんじゃないか?
いいガス抜きになったと思う。

707 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:24:35.64 ID:nuJCDefO.net
>>698
もう安保対応のまずさで支持率落ちるところまで落ちてるからね
この期に及んでそういう守りの思考しか出来ないのが自主再建()派なんだよな

ま、俺も岡田が本当に自主再建を目指して明確な意思をもって行動してるなら文句は言わんよ
それが見えないから批判してるんであってな

708 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:24:37.08 ID:6i5Y0LiR.net
>>703
>それに解党がどうのって地方置き去りだよね
>地方組織や支持団体はどうすんの  

岡田が地方の声にこたえているとでも?
代表選挙で地方議員の支持が多かったのは細野だが?
岡田に任せていたら宮城の二の舞
地方から反岡田の声が上がっているのを無視するな

709 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 22:24:55.56 ID:diALivSQ.net
もう700かw
久々に一スレ行くかな?

710 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:25:19.87 ID:S/eijyj0.net
旅の恥はかき捨てと言うじゃないか
旅先の出来事よ?
居住地での出来事ではない

711 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:26:05.56 ID:JH2HWGdb.net
言うだけ番長っていうかやっぱ力が足りない気がするね。
政局的実績もないに等しいし中々難しい感じがするよね。
もっと国対なんかで経験積んでて
浄財も集めれるようだったら面白いんだがな。

人脈もない金もないじゃあな。
まあ結局、口だけ番長ってことになってしまうのかな・・

712 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:26:07.83 ID:Dyg081gA.net
>>700
江田が潰すためリーク、というのなら、江田と橋下が実は完全に握ってて、
今の維新の混乱は大阪W選挙のためのプロレス、狙いは民主つぶし、
という方が面白いんじゃないか。

713 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:26:34.01 ID:cSY5S98o.net
全国の野党再編妨害工作員の皆さんこんばんわ〜^^
いやさっき岡田の会見見たけど、これ年内新党まで行くだろ。
岡田はすぐに顔に出るから分かりやすいんよw

714 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:27:19.41 ID:6POcRzDw.net
本来は潔くアタマを下げて民主党に入れてくださいとお願いする立ち位置なのに
上から目線で解党要求なんて、呆れてまともに相手するのもバカバカしい
それに同調する前原、細野の視線の先はどこなんだろうね

715 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:28:20.77 ID:67wQyaS3.net
ミンス解党か。
ズミンよりも寿命短かったな

716 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:28:34.83 ID:nuJCDefO.net
松野とか一週間後には言うことコロッと変わってるわ
正直、相手にするのも馬鹿馬鹿しい
一説にはまだ橋下に未練タラタラって話もあるしな

717 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:28:43.85 ID:njgPNel7.net
小沢が新進党を解党したときに
「選挙で比例で「新進党」と書いた有権者を何だと思っているのか」
と小沢にかみついたときの岡田のままだった
岡田代表で良かったよ

細野代表だったら、民主党はもう解党されていた

718 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 22:30:03.36 ID:diALivSQ.net
あれほど猛進してた松野が
やや引いてるのか。

ここも揉め出すかなw

719 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:30:10.78 ID:SNxrvZ1G.net
「一発芸で自民に勝って、滅茶苦茶やって、程なく下野なう」

これだけは本当やめてもらいたいね
既に日本国民にはこの曲芸に耐えうる体力がない

720 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:31:34.76 ID:cSY5S98o.net
>>714
お前の立ち位置はよく分かったw
ただ岡田枝野も細野前原もその立ち位置じゃないのよね、残念ながら。
危機感は完全に共有してる。
そらそうだ、このままじゃ死人の山を築くのは他のどの党でもなく民主党なんだからw

721 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:33:07.21 ID:0CWU9pRP.net
>>712
江田は何の為に政治家になったのだ?

野党を引っ掻き回して、常に政局の中心に居すわる為に議員になった訳では無いでしょう。
政治家なら、政策を掲げて、政治をやれと言う事です。

現在の江田の頭の中には、『政局』と『選挙』しか無いでしょう。

722 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:34:33.01 ID:JH2HWGdb.net
>>716
勿論、未練タラタラでしょーが。
この維新分裂の一件は全部、江田と松井が悪い。
橋下は最後の最後に松井側に転んだと言える。
だから江田以外の松野一派としては橋下さんそれはないですわの一言でしょ。

一方の当事者江田は我は存ぜず松野さん頑張ってねの涼しい顔って感じ。

723 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:36:54.03 ID:cSY5S98o.net
ほら、キチガイコテが逆神分析してるやんw
とにかくコイツは必ず外す男で有名なんだから、年内新党は相当に現実味が増して来たって事だな。
岡田が否定したとか言ってる奴は小学校の国語からやり直した方がいいぞ、いやマジメな話w

724 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 22:37:40.19 ID:diALivSQ.net
松野は民主に戻りたいだけで
新党なんかどうでもいいもんなw

むしろ抜け駆け新党なら反対だろ

725 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:38:04.41 ID:84nQtreJ.net
松井がいるかぎり橋下は諦めるしかない
江田と組んでも意味ないと思うけどな
ただし看板の掛替えには利用できる
再編するにしても江田に主導権握らせてはいけない
あくまで岡田枝野が仕切る

726 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:38:23.82 ID:6POcRzDw.net
莫迦?
死人の山はとっくにできてきる
じたばたして偽装新党立ち上げてもV字回復はできない
経済が良好に推移していれば自公は安泰で野党の出番はない
今はじーっと辛抱我慢の時
アベノミクスが失敗し国民から不平不満が噴出してくれば野党の出番がくる

727 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:38:42.94 ID:IHEn6EO1.net
>>723
新党参加のメンバーは?
前原さん、細野さん、江田さん以外にどんなメンバーになりそうなん?

728 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:41:10.96 ID:cSY5S98o.net
>>727
お前も小学校からやり直せw
民主党、維新残党全員に決まってるだろw

729 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:42:04.44 ID:0CWU9pRP.net
>>720
死人の山を築くのは民主党の各議員個人の責任でしょう。
それを執行部に責任転嫁するのはみっともないよ。

そういう民主党の責任転嫁の体質が有権者から嫌われているのです。
もし落選しても人のせいにしないで、自分の力不足を恨む事です。

他の野党が壊滅しても、民主党だけは生き残るので、
他の野党が綺麗さっぱり消えた後に、またやり直すだけです。

730 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:43:04.08 ID:IHEn6EO1.net
>>728
維新の残党ってのは、おおさか維新に入る人は除外されるの?
それとも、おおさか維新のメンバーも?

731 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:43:28.80 ID:tRaoBsfg.net
民主党にしてみれば江田憲司や小沢一郎程度の政治家と合流するメリットが全くない
ましてや解党してまで合流するメリットは何もない
結いの党と生活の党を救う為に何故解党しなくてはいけないのか理解に苦しむ

732 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:43:34.43 ID:HHRRoIB9.net
岡田は解党や野党再編について質問されて、「党を支える皆さまの理解が得られる前に、軽々とお話しできない」とか意味深なこと言ってるな
岡田と前原・細野との争いはプロレスっぽいな。岡田が自主再建派を説得してる最中なんだろう
準備が整ったら「苦渋の決断だが・・・」とか言って新党をお披露目すると予想


■前原氏とは「非常に穏やかに、中身は言わないが、いい話ができた」

 「解党論」を提唱しているのは、前原氏と民主党の細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表ら。
都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が解党すべきだとの認識で一致。近くその内容を岡田氏に申し入れる。

 ただ、岡田氏は11月12日夕方の会見では、こういった動きには慎重姿勢を見せた。
3人が「今、どういう話をしているかは承知していない」としながら、
「ご心配いただく必要はない。執行部は私だ」と述べ、3人の動向が民主党のあり方に与える影響は小さいとの見方を示した。

 ただ、岡田氏は共産党の提案には、

  「理念、政策があまりにも違う中で一緒の政府というのは無理がある。これは私の一貫した考え方だ」

と一貫して否定的で、少なくともこの点では3人と共通している。実際、水面下では様々な動きがあるようだ。
岡田氏によると、11月12日午後に行われた園遊会の場では、前原氏と「立ち話」をしたという。

  「だいぶ話し込んだが、立ち話の中身をご披露するような野暮なことはしない」

と内容は明かさなかったが、

  「今日お話しして、非常に穏やかに、中身は言わないが、いい話ができたなとは思っている」

と意味深だ。

 江田氏との接触も指摘されている。
11月11日夜に岡田氏と江田氏と会談し、民主党を解党して維新と合流して新党を立ち上げる構想について話し合われたという説だ。岡田氏は

  「昨日、誰と会ったかということについては、私は申し上げない」

とコメントを避け、解党や野党再編に向けた動きが話し合われた、という指摘には、

  「党のあり方に対する根本論なので、党の執行部の中でしっかりと考え方が固まり、そして党を支える皆さまの理解が得られる前に、軽々にお話することではない」

などと含みを持たせた。

 一方の江田氏は11月8日付のブログで、「再編は政治家としての原点」と題して、

  「そろそろ年末、新年早々から通常国会がスタートし、そのまま夏の参院選になだれ込んでいくというスケジュール感からすると、少しは皆さんにも見える『かたち』にしていかなければなりませんね」

などと近日中に具体的な動きを見せることを示唆していた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000004-jct-soci&p=1

733 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 22:44:02.63 ID:diALivSQ.net
なんかキチガイ江田信者が暴れてるなw
なんだこいつ?

734 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:44:57.47 ID:SNxrvZ1G.net
・金を稼ぐために風下に立ちたくない
・不始末の矢面に直面したくない
・神輿担いで選挙に勝ちたいがバブルが終わればポイ捨て
・口約束を守らない

こんなの永田町の仁義以前の問題、人として論外

735 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:45:11.17 ID:JH2HWGdb.net
>>726
小泉の時を思い出してみ
あの時あれだけ経済が好調で自民最強の状態だったわけだが
最後の方で小沢が代表になって
小泉路線継承の安倍政権1年足らずであっさりコロッと行った。

小沢は小泉の時から凄まじい勢いで動き回ってたよ。
今の執行部にはそれがないんだよね。
福島県議選だって全然足運んでないらしいじゃん。
こんなんで一人区とれる方がおかしい。

736 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:45:37.71 ID:cSY5S98o.net
>>730
大阪なんか除外に決まってるだろw

737 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:45:42.19 ID:4bc8PDb2.net
90年代の新党ブームの頃はネットが無く普及してなかったので効果があった。
長くは続かなかったけど新鮮に映ったから一時的に解党→新党→解党→新党で支持拡大できました。
ネット普及してない頃、マスメディアの煽りで「ブーム」に追随した有権者が居た。
今はネットの普及で追随しにくくなっています。
自主再建派も再編派も「何が良くて何が悪いのか」、そういう戦略と分析が無い。
ただ、「解党して新党だから期待して下さい!」は不発に終わります。

738 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:49:13.50 ID:Dyg081gA.net
>>737は、最初の4行は一文字も賛同しないが、最後の2行は一文字残らず賛同するな。

739 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:49:50.61 ID:nuJCDefO.net
>>722
だからそこが器じゃないんだろ
トップはもっと明確に意思表示出来る人間じゃないと支持者は混乱するだけだ
これは岡田も同じこと

>>732
細野のオフレコ話は暴露したくせに
前原との立ち話は「ヤボな事はしない」か
何だろうな、この違い

740 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:50:12.43 ID:6POcRzDw.net
まあ細野も卑怯者だよね
代表選挙で正々堂々と解党、新党結成を訴えておけば
今回の行動と整合性がとれた
ところがご都合主義でコロコロ変わるから信用がおけない

741 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 22:50:19.59 ID:diALivSQ.net
>>732
あ、こりゃ岡田は動かんなw
新党抜け駆けで終わるだろw

742 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:50:20.42 ID:cSY5S98o.net
>>732
だから自主再建派なんか最初からいないってw
前原は形から入ろう派で岡田は中身から入ろう派ってだけだ。
別にそれはどっちも間違ってはないが、政局ってのは生き物だからやっぱタイミングの問題が大きいからね。
ま、気は熟したって事だな。

743 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:53:35.86 ID:cSY5S98o.net
>>741
ほらほら、逆神が逆読みしてるやんw
コイツだけは絶対に外すからw
エンピツ転がしたってもう少し的中率いいハズなのに、コイツのキイガイパワーが全てを歪めてしまうというw

744 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:53:48.60 ID:nuJCDefO.net
>>735
あれは小沢どうこうじゃなく長妻と馬渕の功績

745 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:54:33.94 ID:jdf2RyZ4.net
>>739
細野に人徳が無いんだろ。

746 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:56:31.38 ID:cSY5S98o.net
>>744
いや小沢どうこうもあるだろ普通にw
お前はどうしてそういうネジ曲がった見方しか出来んの?w

747 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:57:39.97 ID:l1jJeQOo.net
ガラポンでごまかそうとしないで徐々に死に体になってきている第三極をひとりづつ安く買い叩いてこき使うのが無難だと思うんだが。
だいたい維新の分裂騒動を禿げで、いや影で煽り立てて知らんふりしているヅラ憲が偉そうにするんじゃないってのw

748 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:57:45.43 ID:S/eijyj0.net
小沢の功績って何?
内閣を1年で沈める特大時限爆弾を設置したアレ?

749 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:58:13.16 ID:yR6nd7dc.net
憲法危機なのに、コップの中の嵐と捉えてる松野、岡田さんはオトナだ。
安保分からないよ?共産って反対ばかり?ウルサ型?の層には
ミニ集会・対話集会で解説。この点、長妻、菅氏はこまめだな。
小林節さんも「もう保守票は離れてる」
いずれ野党大共闘すると思う。
連合の共産嫌いだけ小沢クラスを介して懐柔すればいい。

750 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:58:32.55 ID:0CWU9pRP.net
幾ら外野がアレコレ言っても、最後は民主党内で決める事だから、
路線が決まれば政局は動きます。

ただ、党の代表選挙の時に民主党は自主再建路線で行くと決めた以上、
余程の事が無い限りは、普通はこの路線で行く筈でしょう。
解党を前提にしていれば、どう考えても党の再建は無理だからね。

旧民主党(1996-1998)から歩んで来た通算20年の歴史を一時的な党の低迷くらいで
そんなに簡単に捨てられるのなら、支持者からすると複雑な心境ですけどね。

751 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:58:37.17 ID:JH2HWGdb.net
あと岡田や枝野の会見見てて一つ思うのは本人らも内心勝てると思ってないよね。
しかもそれが言動の節々に現れてしまってるね。これじゃあ下は付いてこない。
嘘でもいいから絶対勝てるというような態度だけはみせないと。

小沢の時なんかは絶対勝てるの一点張りで最初はみんな
本当かよ?またどうせ駄目なんでしょ?みたいな反応だったが
段々勢いがついてきて最後には308議席まで行っちまった。

752 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:59:07.65 ID:cSY5S98o.net
>>748
あ、お前はもういいやw
忘れてくれw

753 :無党派さん:2015/11/12(木) 22:59:47.36 ID:Y7wTP/rU.net
>>144
頭がいいというか高学歴な人ほど大学生の時はそんな考えの人多い気がする。自分が出会った人のケースだろうけど
でも社会人なるところっとこっちが絶句するほど素直に耳を傾けるようになってるよ

エリート過ぎてそれで通用したままここに至った稀有なタイプなんだろうなと
江田とか舛添みてると思うよ
はしりゅーは頭は切れたし
攻撃的なイメージあるけど
案外話はきいてるイメージあるよ。だから党とまたさきになって総理辞めるハメになったんだろうし

754 :バカボンパパ:2015/11/12(木) 22:59:50.44 ID:diALivSQ.net
岡田も新党組が焦ってるの分かるから、
逆にのらりくらりする、と読む。

また、政局当てるぞw

755 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:00:02.08 ID:nuJCDefO.net
>>746
第一次安部政権は年金問題と耐震偽装のワンツーパンチで倒れた
そのいずれも小沢の指示で動いたものではない

756 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:01:21.78 ID:6POcRzDw.net
憲法って冷静に考察すれば変えてもいい条文もたくさんある
護憲≒正義は錯覚

757 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:02:08.70 ID:Uj+nJmEg.net
山口二郎 ?@260yamaguchi ・ 9分9分前
細野、前原による民主党解党要求の件。本気で路線論争をしたら党が割れると恐れて
議論を先送りしてきたことの限界が露呈された。この際、自民党の二軍になりたい人は
あっちへ、リベラリズムの旗を守りたい人はこっちへと、すっきり仕分けをするしかないだろう。
あっちに行く政治家はほんの少しだろう

758 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:02:53.86 ID:SNxrvZ1G.net
>>753
ハシリューは短気だの冷酷だので有名だったが、
あの時代のあの党での相対性、傑出度の問題だろう
今の永田町の面子をあそこに持っていけば総じてキレ芸扱いだ

759 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:02:54.73 ID:pfT/0xJ5.net
前原や細野もセンスがないよな

いまどき野党に入れる奇特な人は
橋下票と連合票と共産票ぐらいでしょ

共産と協力するが嫌だから
橋下と決裂した
0%政党の江田と組むために
連合票も捨てて、
選挙に勝てると思うのがすごいセンスだわ

760 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:02:56.66 ID:Y7wTP/rU.net
どっちにしろ政党交付金のこともあるから年内になんとかしたいだろ。でもこの時期だともう遅いよな

761 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:04:22.75 ID:3jAlrXTS.net
あっちに行く人は少数なのはその通りだけど
それは裏を返せば残った連中で路線論争をしたら、またバラバラで割れるだけだと思うが
野田政権の時にあれだけ離党者が出たのに未だにバラバラであるように

762 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:04:29.44 ID:Y7wTP/rU.net
>>758
小泉のがよっほど短気で冷酷だもんな史実みてると。
時代性で悪とも善ともとられる
後の歴史が決めることってフレーズは重みがあるねー

763 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:05:23.63 ID:frx56q1v.net
自民「着実な景気対策と経済成長を…」
民主共産生活社民維新「戦争法廃止!アベ政治を許さない!」

野党はこの戦法で本来磐石たった山形市長選を落としたことをもう忘れたのかね?

764 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:05:51.51 ID:nuJCDefO.net
>>757
こういう馬鹿が日本の政治をミスリードしてきたんだよなぁ
自民党=悪 反自民党=正義みたいな愚衆政治を壊す事こそ民主党の役割だ

765 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:05:54.12 ID:JH2HWGdb.net
良くも悪くも下々の者達を洗脳する必要性はあるのだよ。
それができなきゃ戦には絶対勝てん。

これはわが軍が勝つと思えばいくらでもリスクを背負うだろうし
少なくとも敵方に寝返るようなのは出てこないだろうが
負けるかもしれないと思ったら命の次に大切な私財は投入できん。

766 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:05:59.94 ID:jdf2RyZ4.net
小沢の手法を持ち上げる人達は「選挙に勝てばそれで良い。勝った後の事は知らん」と言う思いが根本にあり、
小沢を評価しない人達は「選挙に勝つ事だけが目的化して、選挙後の事をろくに考えずにいたから、与党になって全てが破綻した」と考えている。
噛み合わないわけだ。

767 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:07:36.83 ID:Y7wTP/rU.net
>>766
田中派で学んだことは選挙のことしかなかったんだろうね
あとは野となれ山となれなんだろうし
角栄の親分としてのガバナンスがうますぎて、それぞれが一部分継承したってだけだもん

768 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:08:16.06 ID:nuJCDefO.net
>>759
8割同意だな
やはり橋下と組める時に組んでおくべきだった

769 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:08:39.23 ID:6POcRzDw.net
野党をひとまめにして選挙に勝てばよい、これこそ小沢的発想で
過去の失敗から何も学んでいない
小沢的数の論理とは決別すべし

770 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:08:44.88 ID:0CWU9pRP.net
>>751
小沢が民主党の代表の時は、民主党に対して有権者が一方的に期待していたからね。
今は、有権者が民主党に全く期待していないから、幾ら剛腕小沢でも勝つのは難しいでしょう。

ただ、岡田や枝野には勝つ為の基本戦略が無いのは分かります。
自主再建路線とは、要するに無策の裏返しだからね。

『取り敢えず、党内で一致結束して頑張ろう』以外の具体的な再建策は何も言っていません。

771 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:08:58.70 ID:OM9D5MNX.net
>>759
前原今度こそ離党するかな
半ば追い出される形でw

772 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:09:32.78 ID:3jAlrXTS.net
最低でも政権交代して、その次の総選挙を乗り切れるぐらい安定した政権運営しないと話にならんからなあ

773 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:11:04.93 ID:4bc8PDb2.net
野党は相変わらず支持率に伸び悩んでるが、NHK世論調査によれば支持政党なしが36%。
支持政党なしの有権者を取り込めるか否か。
NHK世論調査で「ニセ維新」と呼ばれる維新の党の支持率1%以下、おおさか維新の支持率0.5%。
維新とおおさか維新の支持率を足しても2%未満。
橋下は大阪限定で人気あるが、全国レベルでは急落しています。

774 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:11:41.95 ID:Tv6uX3Xw.net
>>712
それにしては橋下の言動が稚拙過ぎた。

775 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:12:05.37 ID:Y7wTP/rU.net
>>771
選挙区事情で福山もいかざる負えないんだろうけど連合の力ないとあいつ無理だろ
主張してる部分は山井なみに福祉よりのことばっか言ってるし

776 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:13:26.00 ID:Y7wTP/rU.net
>>774
松井にひっぱられてメダパニ状態なんだろ。元々は野党再編だったのが維新の旧自民に引っ張られて菅ライン維持しなきゃならんくて支離滅裂になってるようにしかみえない

777 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:14:09.32 ID:l1jJeQOo.net
資金繰りの苦しい東京維新に煽らられてなんで一方的に民主党側が譲歩しないとイカンのだ。

778 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:14:21.81 ID:nuJCDefO.net
日米同盟重視したら自民党二軍なのか?
金融緩和賛成したら自民党二軍なのか?
集団的自衛権行使に賛成したら自民党二軍なのか?

あまりに幼稚だよな
これで政治学者名乗ってるんだから笑うわ

779 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:15:38.85 ID:SNxrvZ1G.net
山口二郎って一応はタレント学者やウヨサヨ芸より格上で
学会で実績のある著名人みなしだったと思ったが急速に変になったな

780 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:15:58.33 ID:OM9D5MNX.net
>>778
責任野党=自民の二軍で間違いない

781 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:17:19.07 ID:6POcRzDw.net
松井橋下はしたたかだよ
同じ第3極として未来の芽を潰し、今回は民主、維新の合流を潰し
自公にとって危険な要因はことごとく潰している

782 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:17:58.71 ID:Dyg081gA.net
>>779
2009年の政権交代で、役割が終わったんだろう

783 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:18:21.06 ID:Fz0Sz5Zv.net
すげー。自民党幹部が続々と大阪ダブル選の応援に入ってる
安倍の後継者と言われる稲田まで来るのか。おおさか維新は完全に安倍に見捨てられてんなw
まだまだ幹部が来るらしいし、おおさか維新はもう終わりだな

くりはら貴子(栗原貴子) (@kuriharatakako)

谷垣幹事長より文章引用)このダブル選挙に勝利して、大阪にまっとうな政治を取り戻し、地方全体の発展につなげていかなければなりません。
現在、選挙戦は大激戦の状況にあり、党本部としてもダブル勝利を目指して、持てる全ての力を大阪に投入するべく全力を挙げて取り組んでおります。#大阪府知事選

くりはら貴子(栗原貴子) (@kuriharatakako) | Twitter

そしてこの文章の通り、党執行部や閣僚の皆様の応援入りが決定しております。
谷垣禎一幹事長、稲田朋美政調会長、石破茂地方創生担当大臣、伊吹文明元衆議院議長、森山裕農林水産大臣、茂木敏充選挙対策委員長です。
まだまだお越し下さるとのことで、決定次第お伝えするように致します。#大阪府知事選

784 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:18:44.51 ID:3jAlrXTS.net
http://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120028-n5.html
−今の執行部は自民党の安保法制について憲法違反だとしているが

「この間の議員懇談会でもその議論が出て、われわれは安全保障関連法案には反対していた。党内が一致してそれに対して対応した。
それについてはそれぞれの思いはあっても、党で決まったことについてはそれを大事にしていこうということだったと思う。
通った後に廃止だということは党内のプロセスを踏んでいない。そこは今後の議論だと思う。
岡田氏、枝野幸男幹事氏もそこはわれわれの思いを忖度してもらって、少なくとも憲法違反というものについては白紙という言い方に変えていただいていると思っている。
そこは今後議論する余地は十二分にあるかと思う」


執行部は呑めないだろうなあ

785 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:18:46.48 ID:v/xk1oJz.net
>>759
連合票がどうしたって?


維新・連合トップ、野党勢力結集で一致 松野・古賀氏が会談
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150927/plt1509270010-s.html

> 雇用政策や行財政改革など維新と連合の主要政策に大きな隔たりがないことも確認した。

786 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:22:19.72 ID:Uj+nJmEg.net
>>779
経済学の金子勝といっしょで安部憎し自民党憎しで行動してるからな。
死ねとかぶった切るとか口汚く平気で言ってるし
仮にも大学教授がそういうヘイトスピーチしちゃいかんよな。

787 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:22:42.84 ID:pfT/0xJ5.net
>>785
連合が民主を見捨てて、

前原細野江田の新党に
ついていくってありえるのか

788 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:24:19.48 ID:p+Y4M/A6.net
>>784 前原「落選運動」が発生するまでは、コイツは反省しないと見た(苦笑)

789 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:25:54.12 ID:6POcRzDw.net
連合は新党にいくなら自民にいったほうがいいだろうね
民間賃金引き上げ、公務員給与引き上げとい実績もある

790 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:27:35.83 ID:Dyg081gA.net
>>784
つまり、どうせ通るから形式だけ反対しておこうというポーズを取ったけど、
あれは必要な法案だから廃止にはしない。岡田代表もそれを分かって
「違憲の部分だけ白紙」という曖昧な表現にしてくれた。

って言ってるよな。

791 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:30:17.40 ID:4bc8PDb2.net
各野党が取り込まないといけないのは支持政党なし36%の層。
支持政党なし36%の層が動いて野党支持するかなんです。
支持政党なし36%の層が動かなければ野党の支持率は大きく伸びない。
それと、自民支持37%の層や安倍支持している層にも「解党したから新党支持しよう」、「野党連合できたから支持しよう」と考える奴がどれだけいるのか?と予測を立てることです。

792 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:30:46.06 ID:c8mh09Zl.net
>>776
お前さ、プライムニュースの元維新の小沢動画くらい見てから言えよ、野党再編の中身やってんだからよ

793 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:31:25.89 ID:nr4EKy/z.net
>>787
何わけのわかんない事言ってるんだ?民主党が新党にかわるのに
もうこれは規定路線。年末にやるか、来年惨敗してやりるかの違いだけ。
どうしても嫌な少数が出て行くかもね。つっても右は前原・細野始め合流賛成派だし、左出ても行くとこないが

794 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:31:57.34 ID:3jAlrXTS.net
そもそも岡田も集団的自衛権の限定行使は否定してないからなあ

795 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:32:03.32 ID:pfT/0xJ5.net
>>789
連合が

解雇規制緩和で
正社員首切りしやすくしようという
江田の新党を支持するのかな

江田と組むぐらいなら
解雇規制緩和をいつまでもしない
自民と組んだほうがまだましだな

796 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:35:02.30 ID:l1jJeQOo.net
>>784の産経記事
枝野幹事氏って表記は誤植じゃないのかw
まあ3Kだからしかたないのか、それとも前原がそういったのか知らんが。

797 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:35:58.09 ID:Y1uCO0FS.net
細野投票者で即離党できる人

衆・・・階 黄川田 大島 笠 後藤祐 山尾 大西 前原 馬淵

参・・・桜井 大野 金子洋 牧山 羽田 榛葉 大塚 小見山 柳田

計 18名

798 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:37:18.06 ID:Dyg081gA.net
>>794
まあそうだけど、そうすると、じゃあなんで反対したのか、ということになる。

799 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:37:49.46 ID:ydid6Ovl.net
>>757>>779
こんな人でも民主党があの醜態を晒すまでは極々普通なことを言ってたんだぞ。
最近は運動家みたいな感じになっているし、なんかもう逆に心配だ
他の学者やコメンテーターは政権交代を応援してもその後知らぬ顔で政権運営を批判する人も多いのに
まぁある意味まじめというかなんというか

800 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:44:03.62 ID:S/eijyj0.net
どっか病んだんだよ急激に変調するってことは

801 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:44:23.30 ID:0CWU9pRP.net
>>797
>細野投票者で即離党できる人

そいつらは、後援会の人間や支持者に一体どうやって離党理由を説明するつもりだよ。
『民主党を見限ったので、新党に移ります』なんて理由では、誰も納得せんよ。

民主党だから投票した人間だって相当いるだろう。
民主党を離れれば、大半の労組票とかも付いて来んよ。

802 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:47:04.27 ID:CS6wadL/.net
今北
民社協会系の動きは如何に?

803 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:48:01.49 ID:xqSkHDwG.net
民主党が共産党と近寄れば、益々「組合=怖ろしい集団」というイメージが
定着するなあ。高額な組合費徴収して国会前デモの日当ばら撒き、過激派
テロリストと共闘して安倍死ねとかいう人種は、誰が見てもまともではない。

ユニオンは解雇を宣告された人間に「解雇を拒否すれば金がもらえるぞ」
と入れ知恵をして、組合員の人生が先々真っ暗になる事を知らせずに、
スピーカーでがなり立てて組合員の名前を連呼したり、組合員の実名
そのままであちこちに怪文書を送付したりする。
会社としても「こんな社員の再雇用はごめんだ」と思わせるように
わざわざ組合員をよりブラック化させている。
そして莫大な解決金を企業から搾取し、ふんだくるわけだ。
これって「会社辞めてやらない詐欺」じゃん。

804 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:48:56.17 ID:3jAlrXTS.net
前原も細野も解党しろと言い続けるだろうけど離党はしないだろうから
当面不穏な状況は続くだろうなあ

805 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:49:07.03 ID:S/eijyj0.net
そもそも小童と平は特段スタンスを鮮明にしてない

てかいい加減総会開け
幹部数人で決めるようなもんでもねえだろ

806 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:51:26.21 ID:Dyg081gA.net
>>799
自分が願った政権交代、それによって出来た政権に至らない点があったら
しっかり批判する方が真面目な態度だと思うがね。
菅政権ではむしろ御用学者だったのではないかね。

807 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:53:01.67 ID:Y93z5Axd.net
山口二郎は改憲派に対する怨念のようなものは昔からあった

808 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:55:03.22 ID:jdf2RyZ4.net
前原は「岡田とは考え方に大差はない」と本気で確信しているのか、
婉曲に岡田にプレッシャーをかけているのか、どっちなんだろう。

809 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:57:10.46 ID:0CWU9pRP.net
>>804
前原や細野が今後も解党論を振りかざすなら、もう離党勧告した方が良いです。
除名するとか強硬措置を取らないと、調子に乗って何時までも同じ事を言い続けるでしょう。

このままだと民主党内が動揺して、党がまとまらなくなります。

810 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:58:39.56 ID:p+Y4M/A6.net
大マジで、野田豚時代のガバナンス不在で、内ゲバを繰り返した歴史を民主党が反省してるなら、
極めて早期に、両院議員総会を開いて、
 ・共産党との交渉を打ち切って、解党新党を目指すのか、
 ・共産党と交渉を継続するのか、
多数決を持って党内コンセンサスを作り上げるぐらいのことをしないと、な。

単純多数決にネガティブがあるのだったら、2/3多数決でもいいけどな。

811 :無党派さん:2015/11/12(木) 23:59:44.23 ID:q5dwjE9p.net
>>792
さきひとは民主の選挙区に居場所ないからなあ。それこそ、さきひとに選挙区を用意して受け入れを進めるくらいの裏芸が執行部にあるとよいんだが。

812 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:00:10.87 ID:RxJqOLOt.net
>>808
8割くらい確信した上で、プレッシャーかけてるんじゃね?

813 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:00:43.81 ID:mwXVaYAN.net
自主再建か新党か
どう転ぶにしても不穏分子は離党させてちゃんと喧嘩したほうが建設的な結果にはなるかもな
まあその後の政局で負けたら岡田は居場所なくすだろうけどw

814 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:04:02.64 ID:5D2nriLi.net
元々岡田も前原も親米じゃなかったけ

815 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:04:06.05 ID:OeOUNlUw.net
>>808
前原がこの先いつか代表を狙ってるのなら
岡田と仲違いしてもなんにも得な事はない
党内勢力で考えても岡田たちに自分の方に来てもらわないと
代表選では勝てないもの
今回の件はたぶんこのまま立ち消えになると思う  
もちろん離党なんてない  久しぶりに存在感を示したかったんだろう

816 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:04:13.42 ID:O1Kw9r2J.net
新潮に松本と自民茂木が同じ天ぷら屋から出てくる写真を撮られてたな
何でも2時間以上店の中にいたそうで
これは細野を焚きつけておいて新党構想はスルーして自民入りですかね

817 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:05:59.71 ID:OeOUNlUw.net
>>816
そっちだろうな  ただ議員でいつづけるだけのぬけがけ山口パターン

818 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:10:16.31 ID:TdClkUGY.net
彼の場合議員で居続けるためだけなら民主でもよかっただろう。
彼が何故、民主党を批判し見捨てたのかということを真摯に受け止めて
総括すべきと思うが。

819 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:11:41.68 ID:LS4XZ0w5.net
>>815
個人的には、良くも悪くも、そういう利害や損得や情よりも理や信念を優先しすぎて
損をしてきたのが前原と言う人だと思っているが、今回はどうなんだろうね。
細野といっしょくたにされてるけど、この人は細野よりも根本的には純粋で不器用な印象で、細野とは違う人種に見える。

820 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:13:21.11 ID:fxWF59d+.net
>>815
前原にしろ、細野にしろ、維新の人等をとりこんでプラス30くらいは
味方増やしてるよ。
もちろん合流前提なんでそうなる前に彼らに落選してもらっては困る、
ってんで今、アクション起こしてるとこだろうね。
まあ今後も支持率的にマイナスになるんでお二人には出て行ってもらうべき。

821 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:14:20.57 ID:K0EHdJtO.net
前原氏「橋下氏らも排除しない」
http://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120028-n5.html


昨日ここで「橋下をパージできたから良かった」って言ってたやつ
これどうすんのよ…

822 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:14:41.91 ID:LqHdEXMN.net
>>806
御用学者と言うことが有名な割には菅政権でなにかしたのかわからん
そもそも政治論を担当していると言っても山口の専門は選挙なんかのハズなので政権運営に生かせると思えないんだよな

823 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:17:16.50 ID:malJC0gM.net
ダブルがないという前提にたてば、長島、前原、細野という右系と一度わかれて、参院選では別の党だが、同じ統一名簿で戦い、衆院選前に再び統一か選挙協力かを考えるという手はあるはある。しかし、政局の変化に対して脆弱そうで果たして上手くいくのかどうか・・・

824 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:17:18.21 ID:LS4XZ0w5.net
まぁ、橋下は安倍のことは好きなだけで
親自民では無いよな。
彼の言動行動を振り返る限りだと。

825 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:17:44.23 ID:VW1ErZgB.net
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg


日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446


高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


プロになれないのに毎日長時間の練習をさせるのは虐待です。

実際はレギュラーになれない多くの生徒はボール拾いしかしていない。

長時間の練習中に水を飲ませなかったり、間違ったトレーニングをさせていた(最近は改善されてるが)。

監督や教師や校長や高校野球ファンの大人はブサイクで低偏差値で性格の腐りきった輩(一般大衆)しかいない。

生徒は知らないだろうけど、社会では野球部の監督や教師や校長は、まったく尊敬されてないから。

生徒を教育の名のもとに虐待して出世して金儲けしたいだけ…自分の利益だけのためにやってる。

新潮の連載を見ればわかるけど優秀な人で高校野球が好きな人はいない。

高校野球が好きな人はブサイクで低偏差値の田舎者だけ。

826 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:18:43.97 ID:malJC0gM.net
>>821
ダブル選おわらんとなんもみえてこないしうごかんでしょ。
松井がけっこうな大差でまけたりすれば前原の態度が生きてくる。

827 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:19:37.15 ID:GVcXzfY+.net
>>818
たった一人の離党者の為に、民主党が総括する事なんか無いよ。

去る者は誰も追わないし、手前勝手の理由で離れた以上、
裏切り者のレッテルが貼られるだけだよ。
支持者からは民主票と議席を党へ返せと言われるよ。

828 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:20:57.43 ID:malJC0gM.net
>>779
いつのことをいってるかわからんが、2009の春ごろはザ・ジャーナルにオザシンぽいことを書いていて学者を放棄したような感じだったよ。

829 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:25:05.42 ID:1WBgQlRo.net
>>821
前原個人がどう考えていようが江田と松野が入ってる党に橋下はこない

830 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:26:08.76 ID:RxJqOLOt.net
>>822
テレビでエクストリーム擁護してたよ

831 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:27:54.76 ID:R0TV/HJB.net
細野さぁ

こういうことを言うなら、まず政調会長を辞職してから言おうな
政調会長現職で保険かけてんじゃねぇよ

832 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:28:21.13 ID:malJC0gM.net
>>829
松井が引退したら?

833 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:30:25.06 ID:OeOUNlUw.net
>>819
でも前原って野田が代表に選ばれた時の代表選で
野田を応援するって言ってたのに直前で野田を裏切って自分が立ったよ
でも途中でボロボロ献金問題が出てきて結果的に負けたけど
個性があって面白いタイプではあるけど肝心な所でコケる運命を
背負ってるとしか思えないw   確かに細野とは全然違うタイプ
前原はとにかくおめでたいんだよね とりあえずいつも大声で言うけど
そこで何も確信がある訳じゃない  口だけ番長と言われる所以w  

834 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:30:27.23 ID:1WBgQlRo.net
>>832
松井が引退して橋下が改心するんなら来てもいいんじゃね?
まあそこまで橋下が政治家続ける理由もないと思うが

835 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:33:15.17 ID:TrNbWJm+.net
橋下に上から物言える器量あんのか?

836 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:33:37.89 ID:OeOUNlUw.net
松井が引退するわけないよ
大阪の人たちもあんなチンピラのどこがいいんだか
リードしてるんでしょ?
松井はどこまで行っても菅の傀儡だし橋下もなにか弱みを握られてんじゃないの?
あそこは人数減ったら次世代や元気を吸収してでも数を保って
安倍応援団を続けるよ

837 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:39:32.98 ID:O1Kw9r2J.net
>>832
それって何十年後の話だろうなあ
というかそのころ橋下って政治家してるのかなあ

>>836
橋下が松井に寄り添うのは担ぎ上げてくれた恩があるからでしょ

838 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:40:33.00 ID:O1Kw9r2J.net
>>818
しかしそれを真摯に受け止めたであろう細野を尻目にひとり自民というのもなあ

839 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:42:09.34 ID:OeOUNlUw.net
>>837
そういう恩だけじゃないって話が出てるよね
松井を通じて官邸と密約があるとかなんとか
橋下は菅の手持ちのカードなんだよ
おそらく将来的に安倍が終わって石破か進次郎が台頭してきたときに
担ごうとでも思ってるんじゃない?

840 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:45:58.25 ID:R0TV/HJB.net
前原は野田最後の改造内閣で変なポストにおしこめられてたよなぁ

副総理がつかない国家戦略相だっけ?

841 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:49:28.90 ID:+iforrW8.net
前原は、前に橋下が石原達に対してやったように
「橋下は必要だけど、他の人はへりくだってこないならいらない」
みたいな感じじゃないかね

やっぱり橋下を松井と引きはがすことを考えてるんだろうな
もう今更厳しいとは思うけど

842 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:50:16.63 ID:1SVWK589.net
>>840
だな。財務大臣の噂もあったんだが。
野田って意外と根に持つ人なんだなと思った。

843 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:50:55.11 ID:79JP6cKQ.net
山口二郎先生は安倍自民独走の時代のなかで宮仕えの国立大学法人時代の鬱憤をはらしてんだと思う 今の職場なんて学内で多少右翼の頭かちわっても闇に葬れそうなくらいだし、その空気を謳歌してるんだろう

844 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:54:08.74 ID:+iforrW8.net
>>839
菅が橋下を自公推薦で政治の政界に送り込んで
その後も大阪維新に誘った本人だろう
恩があるのは当然

もともと自民の左派が牛耳っていた大阪で
右派の自民を分裂させてできたのが維新の会で
それには清和会が噛んでるのはもう今や公然の事実じゃないか
松井と菅は一蓮托生で、その中に入って行った橋下もその一員なんだよ

845 :バカボンパパ:2015/11/13(金) 00:57:04.26 ID:OgbiNEy5.net
>>821
やっぱりなw
大阪けりついたら橋下も来るんだろな

846 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:57:07.00 ID:+iforrW8.net
大阪という牙城がある限り
橋下に「もっと野党らしくしろ」というのは無理ってなもんで
江田派は橋下が官邸に気を遣う事が許せなかったらしいが
地方の首長なら官邸とのパイプを重要に考えるのは至極当然で
特に大阪維新は国の力がないとできないくらい大きいことを掲げてるんだから
路線が違ってくるのもある意味当然だったんだろうな

847 :無党派さん:2015/11/13(金) 00:58:51.81 ID:1o6BfxLJ.net
解党要請した者 同調した者は即 除名でよろしい。
経歴や選挙の強弱は気にする必要は無い。

848 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:00:09.20 ID:+iforrW8.net
>>847
絶対法廷闘争になるだろww
江田はそれくらいやるよ
実際今もやってるんだし

849 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:00:49.62 ID:1SVWK589.net
>>847
岡田は解党案に関して、まんざらでも無さそうやが。

850 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:02:49.76 ID:OeOUNlUw.net
そもそも維新の金庫ってどうなってんの?
借金はどっちが返す訳?
自分達の後始末も終わってないのに再編云々って気が早し

851 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:02:55.40 ID:VZrndgGa.net
党内言論を封殺し弾圧する民主党ですか

852 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:03:15.19 ID:+iforrW8.net
今岡田主導で解党すると
細野のお株を奪って今後も野党の中心になれるだろうからな

安保でも支持が拡大しなかったから
もう解党でもいいやという気持ちはあるだろう

853 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:05:29.17 ID:+iforrW8.net
>>850
今のままだと江田派、つまり合流する民主が返すことになるんだろうねww
莫大な繰越金を考えると返済能力は余裕であるけど

まあ前原としては、そういう恩を元に
橋下に圧力をかけていくんじゃないの?

854 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:05:48.44 ID:fxWF59d+.net
江田って国民の一番関心ある経済政策で民主党とは根本から違ってるよね。
明らかに橋下といるべき人。
民主を壊してほしいものだけいただこうという腹積もりだよ。

855 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:08:30.28 ID:HWHPUAzX.net
菅直人は辻元や有田や福山なんかと一緒になるの?

856 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:08:40.53 ID:+iforrW8.net
>>854
解党を要求してる人に他党の江田が名前を連ねてる今、そんなこと言ってもね
そんなこと大分前からわかってたことでしょ

857 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:08:43.58 ID:OeOUNlUw.net
>>853
橋下が恩に感じる訳ないじゃんw
しかも民主が肩代わりする義理はないし
江田たちは自分たちで解決しないと

今民主党がやるべきことはどっちかというと内輪もめ=民主というイメージを
維新に押し付ける事だったのに、しっかり奪い返して何やってんのとしか思えん

858 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:08:55.04 ID:LhFPLs5v.net
前原さんは献金問題で攻められて国交相を辞任
その問題での辞任がなければ国家戦略相やることもなく良いポストに就いたり総理になっていたね

859 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:10:08.52 ID:fxWF59d+.net
新党ができたとして民主の現在執行部が仕切る訳ないじゃん。
岡田でこのままでは選挙無理、何かしないと、
って野党全体で思われてるよ。

860 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:10:38.23 ID:+iforrW8.net
「細野さんがやるならついていけないけど
岡田さんがまとめるなら支援したい」っていう民主内の左派もいると思うんだよな
そういう声が大きければ岡田も決断する可能性はある

861 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:11:47.44 ID:paGjSaCE.net
前原、細野クーデター。前原、細野の乱

862 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:12:55.30 ID:79JP6cKQ.net
江田は自分が足りない分を、仮のもので覆い隠すような人間だよ\(^o^)/

863 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:16:09.90 ID:fxWF59d+.net
>>860
それはないね。
新党なら党の顔が何より重要。
支持率も選挙もそれで決まる。
桜井なんかもハッキリ代表を変えるべきと言っている。
岡田は民主の代表に居座り続けるしかない。

864 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:17:55.08 ID:HWHPUAzX.net
江田は決して前面に出ないで
いいとこだけ取り
分が悪いとサッといなくなる卑怯な奴
一番信用したらダメだよこいつは

865 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:20:20.82 ID:0xrRA53B.net
ID:majEYxCu

おぼれる者は藁をも掴むって感じだねw

866 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:21:14.56 ID:+iforrW8.net
>>863
顔って、やっぱり細野とかになるの?
イマイチ「コレ!」って人がいないよね

まあ岡田が焦って年内解党をもし決めたら
江田と橋下が電撃仲直りをして
完全に野党第一党としてのポジションを奪いに来る
というかすかな可能性も予想はしておいても良いのかなという気はちょっとするんだよな
今は「もう橋下はいないんだな」とか油断してる人もいるだろうけどさ

867 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:21:25.05 ID:1o6BfxLJ.net
謀反に封殺も糞も無い。
粛々と 首謀者のクビを切ること。

868 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:21:37.40 ID:vHUQLPUz.net
前原細野に出て行け言ってる連中が
連合も一緒に出て行く可能性を全く考慮に入れてないのが笑えるw

869 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:23:27.52 ID:trQMfCHQ.net
顔だけなら原口でいいんじゃねーの
今何してるか知らんけど

870 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:24:38.35 ID:1SVWK589.net
前原と細野って、どっちが
よりイケメンなんやろ

871 :バカボンパパ:2015/11/13(金) 01:28:34.63 ID:OgbiNEy5.net
なんでも江田もあれでイケメンのつもりらしいからw

>>862
笑ったw

872 :バカボンパパ:2015/11/13(金) 01:30:00.00 ID:OgbiNEy5.net
なるほどそうか、イケメン新党か。
なら少数精鋭のほうがいいもんな

873 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:30:30.06 ID:OeOUNlUw.net
>>862
すげー説得力

>>870
好みの問題としか・・・
ただあの細野の白髪を染めないのはスベってると思う

874 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:30:37.17 ID:+iforrW8.net
正直、だれがなっても手垢がついてる感はある
政権を取ったことがマイナスに働いてるんだよな
脇を固めるくらいのポジションが今はみんな相応しいと思うわ
代表に小泉パパでも連れてこれたら勝ちもあるんだろうだけど

875 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:34:21.65 ID:PxJsJKFm.net
何をやろうとも安保政策で左右対立があるかぎり野党は一つには纏まれない
野党集結とか寝言は寝て言え

876 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:34:54.29 ID:+iforrW8.net
小泉純一郎代表には脱原発を自由に叫んでもらい
細かい政策は原稿を丸読みしてもらえば
左派からも右派からもかなり幅が広い支持が得られる

細野達は経済政策は松下政経塾・新自由主義でいくしかないんだから
その顔的存在の小泉を担ぎ上げられれば勝利も見えてくるだろう

877 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:35:19.90 ID:1o6BfxLJ.net
せっかく正当な選挙で岡田氏に決めたのだから 、文句は言いっこ無しだよ。後から駄々こねて引っ掻き回す人たちはいりません。

878 :バカボンパパ:2015/11/13(金) 01:36:28.20 ID:OgbiNEy5.net
ブサヨに対してイケウヨメンなら、うまく棲み分けできるし。

879 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:38:32.78 ID:o9q5syBt.net
岡田東大
細野前原京大

岡田のいってることが正しいな
間違いない

880 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:39:48.80 ID:JhB/L8x9.net
細野前原はまじ離党勧告だしたほうがいいや毎回こいつらが足引っ張ってるし
あと野田も切っていいと思う
民主を再起不能にした原因だからな

881 :だぬ@ガラケー 【東電 65.8 %】 【31.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 01:40:42.30 ID:+jCRUysJ.net
まぁ党首の条件の最初にイケメン度を求める時点で
終わっとる訳だが(゜゜;)
ネタだと言ってよ・・・・・ヽ(#>_<)/

882 :ssss:2015/11/13(金) 01:40:49.93 ID:xMlYmvz1.net
これでも岡田だから民主党は
まとまっている。

883 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:42:03.19 ID:+iforrW8.net
しかし江田や細野が好きな報ステが
今回の騒動に対して冷ややからしいという事を聞くと
そこら辺の連中よりも更に岡田の方が好きだったという事なのかな

実際に映像見てないからわからんけど
ここは朝日が好意的に報道しないと
世間の期待が高まる余地がないのに

884 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:43:41.28 ID:bRJfWHIK.net
早速、前原が橋下にラブコール
これだと(野党分断を維持したい)官邸だけでなく自民党本部や公明も
柳本支援に消極的にならざるを得ない

前原氏「年内に新党を」「岡田代表と考え同じ」「橋下氏らも排除しない」

−−「大きな家」の中には橋下徹大阪市長ら「おおさか維新の会」系も含まれるのか

「私は大阪系で付き合いを親しくさせてもらっているのは橋下さんだけなので、
他の方はよく分からないが、少なくとも今まで何年かお付き合いをする中で、
例えば関西国際空港と伊丹空港の統合の時に努力をいただいたとか、
知事の時にダムの中止で協力をいただいたとか、
地方の裏負担、『ぼったくりバー』と彼が言っていたことについて、
共に解消するための努力をしたとか、改革のケミストリーは彼とは共有している。
なおかつ彼は安倍(晋三首相)さんには頑張ってもらいたいが、  
政権交代可能な野党の存在は必要だと。
野党再編にも非常に思いを持っている方だと認識している。
掲げる旗をしっかり掲げた中で、橋下さん以外の方も排除しない。
旗の下に集まる人は大きく集まることでいいのではないか」

ttp://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120028-n4.html

885 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:44:20.65 ID:SLlmVopM.net
もうこのスレいらないんじゃね?

886 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:45:30.32 ID:+iforrW8.net
>>885
なんだかんだで後10年くらいはいるんじゃない?ww
もし細野達と別れても民主党を名乗るやつは残りそうだし

887 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:46:49.13 ID:6YWUiJ8T.net
民主党は冷戦後にできた政党だし
共産党と組んで社会党に先祖返りするのが許せない前原の気持ちもわかるけどな
結党メンバーでもあるし

888 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:54:47.59 ID:PidZShHY.net
やはり右派と左派に分かれた方が有権者に分かりやすいよ
右派はおおさか維新と合併
左派は小沢や社民と組めばいい
安保反対してシールズと対談した江田は左派な

889 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:55:45.29 ID:lEvj2BGw.net
自民党や新党がいい人はどうぞ行っても構いませんよ。新天地でやり直すのもいいんじゃないですか。

お願いだから家の中で暴れて物壊すのはやめてね。 反抗期の細野君 前原君。

890 :無党派さん:2015/11/13(金) 01:59:19.36 ID:1SVWK589.net
岡田と前原が立ち話してた時の写真も
メディアで報じられていたな。
残念ながら、岡田はカメラに背を向ける感じになってて、
表情はわからんかったが。

891 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:06:31.02 ID:HWHPUAzX.net
民主党解党しても得する奴いないんじゃね
票取れそうな橋下や小泉進治郎とかいればいいけど

892 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:07:54.73 ID:lEvj2BGw.net
細野支持者は議席返上(比例の場合)させて 浪人で頑張ってる人たちを繰り上げる方がスッキリするでしょう。

民主党が嫌な人は 無一文 裸一貫 新天地で頑張って貰いたい。
大嫌いな民主党で得た議席は嫌でしょうからね。

893 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:12:11.16 ID:0xrRA53B.net
【国民連合政府構想・オリーブの木】

 @1人区(32)
   民主、維新でほぼ決まり
   共産は引くと言っている
   強い地域でも比例投票の投票率を
   上げるためなるべく強い候補者
 A2人区(4)
   一つは確実に取れる。意味がない
   小沢が小選挙区にしたのは
   こうゆうこと。二つ狙うか一つに
   するか選対小沢次第
 B3人区(5)
   ここは二つ狙う。
 C4人区(4)
  ここも意味がない。小沢次第
 D6人区(東京)
   民主・維新・共産か?もう一つ狙うか?
 E比例区
   ここが最大の問題
   国民連合でも、立憲民主の会でいい
   もう間違えないように
   民主維新生活社民共産でもいい(笑)
   票がバラけないように統一名簿で
   生活社民で200万票。あきらめて投票
   しない人が戻れば倍は増える
   最大の目標は投票率をあげること
   自分の一票が生きると思わせること

894 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:13:53.95 ID:0xrRA53B.net
【2014:衆議院選挙】

 自(326)+公(35)>>民(73)+維(41)

 急な解散でとりあえず民主維新選挙協力でこれ
 これだけは忘れるな
 民主と維新だけじゃ絶対勝てない
 77ってハードル高いからな
 五分五分でもヤバイ
 2/3取られたら日本が終わる

【解党】

 @(民主+維新)+生活+社民+共産
 A(民主+維新+生活)+社民+共産
 B(民主+維新+生活+社民)+共産

 解党はいいけど解党してどうするの?
 それによって参議院選勝てるの?
 衆議院選で政権交代できるの?
 民主に合流することは維新議員は
 ほぼ賛成だけど、ほぼ比例だから合流できない
 だから民主に名前だけ変えてと要求してた

 比例の略称が両方「維新」で登録された(驚)
 これは法律の不備。総務省は次回の国会の
 法改正まで受けつけを拒否すればよかった
 これが認められれば、自由と民主の党を
 つくり、略称を「自民」にすれば
 比例票の半分手に入る(笑)無茶苦茶

895 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:29:14.61 ID:WDrSgYKT.net
>>106
橋下とおおさか維新が狂った今、まともな右の第三極が必要になってきたから。
というのでは?

896 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:31:09.94 ID:WXO/ICCW.net
そう言えば岡田って次の総選挙で政権交代目指すとか言ってなかったっけ?
枝野も2020年には与党になっているとか言ってるし
どうやったら政権取れるのか早いとこ「腹案」を披露してもらいたいわw

897 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:35:54.12 ID:WXO/ICCW.net
>>881
見栄えはそれなりに重要でしょ
岡田の辛気臭いポスターが良いかといえば決してそんなことはないわけで
「地域起点」のポスター不評だったから、新しいのは岡田の写真やめて文字だけにしたんでしょ?

898 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:46:59.13 ID:WDrSgYKT.net
地域起点とか生活起点とか意味不明なのはいいよ。民主党はそゆとこで、切迫感が足りない。
対中韓、アジアへのスタンス、産業ごとの成長見通しから、ありうべき2050年の国際秩序と産業構造を語り、そこに至る努力を重ねていくべき時なのに。

899 :無党派さん:2015/11/13(金) 02:53:09.89 ID:WDrSgYKT.net
>>837
今回松井は落ちたらどうすんだろ?

900 :無党派さん:2015/11/13(金) 04:26:27.09 ID:xH400bZY.net
新党「解党」

901 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:10:16.75 ID:+iforrW8.net
思った以上にマスコミに解党要求が支持されてないんだけど
どうなるんだろうか

902 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:26:43.17 ID:Xe+yDC5j.net
解党する大義名分がないんだから支持される分けないだろ。

903 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:40:02.31 ID:EReH8h1Y.net
「解党が受け入れられない場合でも、細野、前原両氏は現時点では離党せず、
党にとどまるとみられる。」

(⌒_⌒)

904 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:41:19.42 ID:Xe+yDC5j.net
これからの野党に求められる事は、

反対なら対案を持って論戦臨むこと。

選挙公約は財源と期限をちゃんと提示をすること。

増税などの痛みの伴う政策も正直に訴えること。

まずはここから始めるべき。
10年20年後には実を結ぶだろう。

905 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:42:17.13 ID:LEl3f8I4.net
というか等の規約に基づいて手続きしなさい
代表に直訴だけで決めれる問題じゃない
そして代表以下幹部だけの意志で決めるには問題が大きすぎる

しかるべき手順を
なにも絶対に解党が出来ないわけじゃない
面倒くさいだけだ

906 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:47:48.32 ID:JxG8bxRx.net
>>904

> 反対なら対案を持って論戦臨むこと。
>
> 選挙公約は財源と期限をちゃんと提示をすること。
>
> 増税などの痛みの伴う政策も正直に訴えること。



それらを一切やらない共産党が支持率を伸ばしている現実を見るべき・

907 :大作 83:2015/11/13(金) 06:50:40.29 ID:dPhgP4+A.net
フリースクール論、議員の皆さん ため込み過ぎ。

908 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:51:29.48 ID:BFaMle7u.net
だから解党なんてのは作業工程の一部であって目的でも何でもねぇっつーのよ(苦笑)
家の建ま、一昨日は全国の再編妨害工作員と政局痛の皆様に埋め尽くされてたけど、昨日ぐらいから少し状況が飲み込めて来た人も増えて来たみたいだな。
そら前原等の提案を受けた後の岡田の会見を見て、岡田が新党反対で前原等と激しく対立してるなんて解釈するのは相当にネジ曲がった見方だからな。
もう何万回もここで言って来た事だけど岡田は一貫して新党そのものは否定していない。
看板の付け替えみたいな事だけやってもダメだ、野合じゃダメだという話を新党否定、自主再建派だと解釈するのは余りにも短絡的過ぎるというか「日本語おk?」のレベルだろw
まぁ昨日の岡田の表情なんか見てると、慎重派というかストーリー重視派の岡田もいよいよ腹くくったかなという感じだったけどな。
目的は大きく違わんまでも、前原細野は先走り過ぎだというのであればもうちょっと不快感表すもん、岡田の性格なら。
あれ多分前原も事前に根回ししてたんだと思うよ。

909 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:51:40.79 ID:Xe+yDC5j.net
共産党が政権取れるとでも思っているの?
今の支持率なんて雨宿りみたいなもんだよ。

支持率は支持率。
選挙結果が全て。

910 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:52:15.20 ID:gWC/OA/+.net
解党してまで結いの党なんかと合流するメリットが全くない

911 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:56:31.26 ID:LEl3f8I4.net
てかこの党って解党ってまずどういう手続を取るのか…

代表だけで即決ってわけでもなかろうし

912 :無党派さん:2015/11/13(金) 06:58:51.03 ID:BFaMle7u.net
>>910
枯れ木も山の賑わいだw
まぁ旧民主党勢だけの再合流よりは多少「野党再編」っぽいムードは演出されるだろ、色んな勢力が入ってた方が。

913 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:01:22.20 ID:LEl3f8I4.net
てか解党なんて大層なものが規約にあるの?

914 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:03:42.70 ID:BFaMle7u.net
ID:LEl3f8I4
こいつ串焼きかw

915 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:04:44.28 ID:Xe+yDC5j.net
それ以前に民主党は政権を取って何がしたいの?

民主党が政権取って何が変わった?
消費税が上がっただけだろ。

民主党が政権を取って生活は良くなりましたか?
民主党が政権を取って天下りは無くなりましたか?

916 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:06:55.05 ID:H5Ll9EGz.net
アメポチ前原は自民党に行くべき
北朝鮮との相性もいいしw


【海外】米政府内では「前原総理」誕生に期待感…親米派と評価 [08/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314343454/
【政治】アメリカ要人に「小沢一郎には気をつけろ」 ウィキリークスで漏れた「前原発言」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316324242/

917 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:10:10.88 ID:dcQL7KOI.net
>>915
原発爆発したぞw

918 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:12:24.34 ID:QZszehhZ.net
解党して結いプラス元民主で新党?
ペテン師集団らしい偽装解党、偽装新党ですね。

919 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:26:50.77 ID:fyLDbSoP.net
解党論は、党内でも一部のようだね。
六人衆+細野が党の中枢と言ってよいだろうが、前原・細野以外には
広まらないんじゃないかな。

920 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:39:10.72 ID:EPR3bxRX.net
しかし江田も思い切ったもんだな・・・・。
本人からしてみたら複雑な心境だろうに
まだ橋下に未練もありそうだしさ

921 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:47:02.22 ID:fxWF59d+.net
>>219
今回より前に岸本やら桜井も声あげてる。
不満を持ってる人は多い。
支持率8%じゃね。

>>920
さすがに江田も0%じゃ仲間から責任とれと言われたんじゃないの。

922 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:50:03.87 ID:ESFA5CSu.net
江田たちはこのままだと通帳抑えられて政党交付金が貰えないから
年内に交付金目当てで新党を作る必要に迫られてるけど
交付金目当てで新党作ったら更に支持を落とすからなあ
だから民主にとっとと解党しろと迫ってる

923 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:51:40.91 ID:BFaMle7u.net
解答論と言うか新党論と言うかで言ってる奴のスタンスがすぐ分かるなw

924 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:53:19.74 ID:BFaMle7u.net
>>922
ごく最近政治に興味を持った超ニワカさんかな?w

925 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:54:17.68 ID:eBn5Vjnq.net
前原がせっかく生まれて初めて正しいことを言っているのに、なぜ解党をためらうのか。
いまこそ民主党が国民の期待にただちに応えることができるチャンスだというのに。

926 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:57:07.84 ID:BFaMle7u.net
>>925
言ってる事もそうだが、どうも生まれて初めて根回しもしてたみたいだからなw
俺にはそっちの方が驚きだったw
ま、これかなり出来レースよ。
8割9割は決まってる話。

927 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:58:33.59 ID:LEl3f8I4.net
>>925
そもそもどうやってやるかが未だわからないしな
次の手順まじでどうするつもりなんだろうか?

てか解党なんて誰が決めるんだ?

928 :無党派さん:2015/11/13(金) 07:59:41.92 ID:fxWF59d+.net
民主党に期待してる人も野党に期待してる人もほとんどいないよ。
まず現実認識から。
昨日宴会(10人)で高木パンツの話題したら、一人も知らなかった。
世の中そんなもん。

929 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:01:36.55 ID:BFaMle7u.net
俺も知らんぞ、高木パンツなんてw

930 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:01:42.10 ID:wMAi4vTR.net
民主党他野党の保守勢力が結束しての新党立ち上げは多くの国民の理解を得られると思う
民主党内の左翼勢力とはとは袂を別つべき

931 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:03:05.10 ID:XORIZvpB.net
>>925
しかし、前原もたいがいひどかったな。
あの中国人船長の後始末を那覇地検に押し付けやがった。
地検ごときが政治的配慮で釈放なんてありえねーよ。
政治主導とか寝言をほざいたあげく、外交問題を地検に押し付けやがった。

前原と仙谷は最低。
無能を通り越して最悪。

932 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:05:16.22 ID:fyLDbSoP.net
前原の立場を慮ると、解党論には消極的賛成という意見だろうね。
決して積極的というわけではない。

933 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:07:16.71 ID:BFaMle7u.net
>>931
いや事実上の指揮権発動だから政治主導っちゃ政治主導だろw
ちょっとポイントが違うしそもそもその話をする流れじゃない。
却下w

934 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:10:32.64 ID:XORIZvpB.net
>>933
> ちょっとポイントが違うしそもそもその話をする流れじゃない。

今話題に上がってる奴らの名前を見ると、過去のひどさが思い浮かぶんだから仕方ない。
本当にひでぇ。

935 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:10:46.06 ID:BFaMle7u.net
>>932
解党に積極的も消極的もないだろw
問題は新党という形を取るかどうかであって、新党であれば解党は必然。

936 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:12:18.98 ID:BFaMle7u.net
>>934
ま、あれは確かに酷かったなw

937 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:12:20.19 ID:LEl3f8I4.net
全部の支部を清算せにゃならんのか

938 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:13:00.31 ID:FdVVImZr.net
流れが速いから次スレ建てた
民主党党内政局総合スレッド507 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1447369909/

939 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:13:51.87 ID:BFaMle7u.net
一人違うツボで悩む串焼き君w
さすがだw

940 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:14:46.61 ID:BFaMle7u.net
>>938

ありがと^^
しかし早過ぎるなw

941 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:15:22.12 ID:LEl3f8I4.net
解党ってそうだぜ一度支部を清算せにゃならん

数が多いので今すぐにも着手せんといけない

942 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:16:30.17 ID:LEl3f8I4.net
おっと
いつこの党でそんな解党なんて方針が決定されたのか?


手続きはそれからだ

943 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:18:56.34 ID:ESFA5CSu.net
尖閣の一件は前原より仙谷だろ

944 :だぬ@ガラケー 【東電 79.2 %】 【13.3m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 08:24:08.07 ID:+jCRUysJ.net
>>941
問題の本質だ罠・・・・・ヽ(#>_<)/
総支部は個人責任で動けば早いが
都道府県連は徹底抗戦するのが分かってるから(*⌒-⌒*)
実は民主党のガンは無能議員ではなく党組織(゜゜;)
これの解体なくして再建はないぉσ(^◇^;)

945 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:25:57.09 ID:LEl3f8I4.net
支部の解散手続き後全く同じ住所所持金の今度は違う党名での
支部の開設手続き

×支部数

946 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:27:12.60 ID:H5Ll9EGz.net
  {::::f          ヽ:::::::::::::::}  .|::::::::::ヽ......      .....|:|   /  / ̄        \_     |
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/   |::::::::/     )  (.  .||  ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  l:|<◎>   <◎>  l::::/l  i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   y    |       イ/ノ/  |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |    .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
   l` /、__, )\ / レ_ノ   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    / ̄ノ / `―       ヽ/
   ヽ { ___ }   l::/   ._|.    /  ___   .|   (  ̄ (    )ー      |ノ
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、 _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    ヽ  ~`!´~'        丿
  /  \ ""   / l  ヽ  ::::::::ヽヽ     ー--‐  /    |   _,y、___, ヽ   / 
/      T''‐‐''´  /|   \:::::::::::ヽ \  ___/ヽ     \__ (ヽー´  ノ__/
                                    
       スパコン            ゼネコン            僕、マザコン

947 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:29:04.52 ID:XORIZvpB.net
>>943
> 尖閣の一件は前原より仙谷だろ

仙谷は、同じ派閥。
言うだけ番長が、何もできないから仙石が後始末したんだろ?
法務大臣が泥かぶって指揮権発動したんなら、まだ、理解するけどさ。
民主党の政治家は誰も表に出ずに地検に政治判断させるなんてありえんだろwww


まあ、あの事件が民主党にとっての決定的なダメージになったけどな。

948 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:31:49.00 ID:BFaMle7u.net
ま、この二三日の間の最大のポイントは、前原細野ー江田会談が行われた後、江田はその足で岡田にも会いに行ったっちゅう点だからな。
つまりはその日の行動は岡田も含めて予め予定されてたという事であり打ち合わせ済だったって事だ。
普通に考えれば前原等が何かしら前振り的な話をし、合意があったので岡田にも会ったという事だろう。
まぁ予定通りに進んだという事は順調だったという事だよな。

949 :だぬ@ガラケー 【東電 80.1 %】 【12.4m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 08:32:15.33 ID:+jCRUysJ.net
>>945
名前の架け替え目的の解党論では何の意味もないぉσ(^◇^;)

950 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:36:36.25 ID:hnARagX7.net
保守政党は自民党一つあれば十分。

951 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:37:48.64 ID:BFaMle7u.net
>>944
いや本質ではないだろ、障害ではあるだろうけど。
まぁ色々とメンドクサイ事は多いだろうけど決めちゃえば何とかなるだろ?
勿論連合の承諾は絶対条件だろうけど。

952 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:40:33.79 ID:LEl3f8I4.net
書類の数400超えるぜ
支部の数考えてみれば

953 :だぬ@ガラケー 【東電 80.7 %】 【30.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 08:43:14.76 ID:+jCRUysJ.net
>>951
連合も一括りではなく
ブルーカラーとホワイトカラー
地方と都市部の温度差が総花的に語られる現状を如何に打破するかも
議論の必要はあるよ

954 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:50:59.11 ID:XORIZvpB.net
>>953
> 連合も一括りではなく

連合もおかしい。
主体は大企業の労組だろ?w
それが、なんで民主党の超絶円高政策や消費税に反対せずに容認してきたのか。

馬鹿としかいいようがない。
俺が組合員なら、即刻やめとるわ。
自分らの雇用を守らない組合に参加する意味ないだろ。

955 :だぬ 【東電 82.6 %】 【18.6m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 08:51:31.70 ID:FdVVImZr.net
代表代行の国政報告会
新宿中野近い人
解党騒動聞けるかもね

平素より格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
下記日程で、ながつま昭と語る会(国政報告と質疑)を開催します。
※参加費無料、申込み不要、途中参加・途中退席も自由です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

日時:11月13日(金)午後7時から午後8時30分頃まで
会場:中野区 弥生区民活動センター
住所:中野区弥生町1-58-14
電話:03-3372-4000
アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「中野新橋」駅より徒歩6分
京王バス「渋64」系統「弥生町一丁目」より徒歩8分


日時:11月20日(金)午後7時から午後8時30分頃まで
会場:中野区 江古田区民活動センター
住所:中野区江原町2-3-15
電話:03-3954-6811
アクセス:
関東バス「中28」「中27」「中25」系統「江古田三丁目」より徒歩4分
関東バス「中41」系統「江古田区民活動センター・江古田地域
事務所」より徒歩3分
都営大江戸線「新江古田」駅A1出入口より徒歩7分 


日時:11月27日(金)午後6時30分から午後8時頃まで
会場:渋谷区 本町区民会館
住所:渋谷区本町4-9-7
電話:03-3376-8453
アクセス:
京王バス「渋64」系統「本町三丁目」より徒歩5分
京王バス「宿31」「宿32」「宿33」系統「本町四丁目」より徒歩3分
ハチ公バス 本町・笹塚循環 春の小川ルート「17 本町区民会館」前すぐ

956 :だぬ@ガラケー 【東電 82.7 %】 【15.7m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 08:56:08.91 ID:+jCRUysJ.net
>>954
ユニオンショップ程度は理解していないと恥をかくぉ(゜゜;)
組合員辞めるには会社辞めないとならないσ(^◇^;)
大企業に一度勤めれば知らぬ筈のない事案
意志決定のプロセスは集会で都度説明される

957 :無党派さん:2015/11/13(金) 08:59:10.86 ID:TdClkUGY.net
>>613
そんなん菅直人が総理はもう二度とやりたくないなんて言ったって
当たり前だろとしか言いようがなくね?彼を望む国民もほぼ皆無だし。
落第生がもう学校なんか行きたくねえと言ってるのと変わらん。

田中角栄やら小泉が言うのとは意味が全く異なる。

958 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:02:20.52 ID:XORIZvpB.net
>>956
そんな事は、ない。
大企業じゃないが組合に入ってた経験はある。
組合の加入は任意だぜ。

俺が言いたいのは組合員の雇用を守らない組合に意味あんのって事。
だから組合の組織率が低下してんだろ?w

959 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:02:35.44 ID:ZIwD4Sax.net
民主の旗の下に維新生活社民が合流

立憲民主党にアップグレードでいいじゃん

960 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:06:06.79 ID:1c6Z//1B.net
>>958
ユニオンショップ協定は労使間の中で結ばれるもので企業の社員なら組合に加入しなければならないというもの
大企業ならほぼ必ずあるってだけで中小企業にもないわけではないよ
組織率が低下しているのは同協定がない場合
まあ労組が役割を充分に果たしているかと言えば否だが

961 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:06:48.99 ID:hqt5wvLO.net
>>956
紙の上でもう一個組合つくればええんやで

962 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:08:27.10 ID:ESFA5CSu.net
組合に加入はしてもそいつらの多くが民主党に票を投じてないから今の状況な訳で

963 :だぬ@ガラケー 【東電 83.4 %】 【31.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 09:15:21.64 ID:+jCRUysJ.net
>>962
例外はあるが
地方ブルーカラー組合はガバナンスがかなり利いている
都市部ホワイトカラー組合にはガバナンスは皆無に等しい(゜゜;)
連合は傘下の組合組織率ほぼ100%なので
組織率低下?何それ状態なんだぉσ(^◇^;)

964 :だぬ@ガラケー 【東電 83.4 %】 【8.9m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 09:19:07.27 ID:+jCRUysJ.net
>>958
おまいが旗振って雇用を守る活動をやれば良かったのに(゜゜;)

965 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:22:37.43 ID:XORIZvpB.net
>>964
何で、そんなめんどくさい事をする必要があるのかw
組合活動自体を「こいつら馬鹿じゃね?」と思ってたのに。
俺も含めて大半の組合員は、単なる義務だと思ってたよ。

966 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:23:52.39 ID:BFaMle7u.net
>>953
にゃるほど
まぁでも個人的な印象で言うとあそこは寄り合い所帯ならではの組織論があって、割と玉虫色的な決着を好むというか、何かあっても白黒着けん事で組織存続を図って来たみたいな感じがあるのよね。
民主党もそれっぽいとこがあって政党としちゃそれはどうかと思うけど、支持母体としてはむしろ扱い易いんじゃないかって気がすんだけど。
ま、その分逆にパワー不足というのもあると思うけど、そこはそれこそ連合依存ではなく党が主導する組織作りという事でいいんだと思うね。

967 :だぬ@ガラケー 【東電 83.9 %】 【14m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 09:29:15.85 ID:+jCRUysJ.net
>>965
全部他人任せで雇用守れって考えがそもそも間違い
労働組合がどのように出来てきたか
何故団結権が保証されているのか
パンキョーの教科書立ち読みすれば最初の数ページで解説してあるよ
もちろんアメリカにも欧州にも労組はある

968 :だぬ@ガラケー 【東電 84.3 %】 【16.3m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 09:33:23.68 ID:+jCRUysJ.net
>>966
もっと話したいけど打ち合わせに入るので後ほど次スレで\(__ )

969 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:35:14.32 ID:QKUu3b/5.net
前原細野はなぜこのタイミングでやるんだって感じだ
政党助成金の問題はわかっているが橋下無し金無し人数無しの今の維新に擦りよって未来があるとは思えない

970 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:38:09.33 ID:qQ4iPL6c.net
>>916
アメポチ小沢は実際に非核三原則廃止をアメリカに打診してたのがばれたよな

971 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:38:39.49 ID:ESFA5CSu.net
岡田が拒否するのも党内で解党賛成が多数を握れないのも分かりきってたと思うのだが
今後どういう手を打つんだろうね

972 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:39:29.79 ID:/MNZwt2W.net
>>947
実は那覇地検が不起訴処分にした際の法務大臣は仙谷が兼任してたりする

973 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:40:43.16 ID:ZZbDTIa9.net
菅 直人@NaotoKan3時間前
民由合併は機が熟するのをじっと待って、一気に進め、政権交代への期待が高まった。維新の状況が落ち着くまで、慌てて動く必要はない。

974 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:41:11.95 ID:qQ4iPL6c.net
>>969
前から不満が積もっていたところに松本の離党がトリガーになったんだろ

975 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:43:35.82 ID:ZZbDTIa9.net
あべともこ@abe_tomoko13時間前
まず維新との合流なんて、何いってるの?今、国民から求められるのは、武力行使の新三要件の撤回であり、法治国家を無視して作られた安保法制そのものの廃止のはず。

976 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:44:08.60 ID:X8wwSEGG.net
>>965
amazonの社員が労働組合を結成するニュースが先日あっただろ?
amazonはネット通販とかで大儲けしてるくせに、社員の待遇は
長時間労働とかすぐ首にするとかで最悪なんだそうだ。
それであまりにひどいので組合を作って団体交渉するんだそうだ。
このニュースで取材受けたamazon本社は心のこもっていない
(゚ω゚)なコメント発表していたよ。きっと社員を道具だと思っているんだろう。

だから一般論としては組合が必要なんだが、問題は
組合ができると政治団体化して、自分の意思とは関係ない護憲運動だとか
オスプレイ反対とか、賛成できない政治デモに強制的に参加させられたり
そういうのが嫌なんだよな。

自治労のように抵抗勢力化して、選挙運動を通じて自分たちの給料
=公務員給与をお手盛りでもって、財政を食い物にしたりな。大阪とかが
そうだったが。
そういう、本来の目的から外れて余計なことをやっている不満というのは
確かにあるだろう。

977 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:45:15.22 ID:PWTCxiEb.net
松野に関しては高木、原口、吉良といった九州勢の怒りがまだ収まっていない。

978 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:46:16.19 ID:BFaMle7u.net
ホントお前らも分からん奴等だな(苦笑)
前原細野は岡田の了承を得て動いてる。
それは流れから明らかだ。
つー事は岡田もいよいよ新党結成に傾き始めたと見るのが普通。
てかそれ以外の見方はないw

979 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:47:48.80 ID:XORIZvpB.net
>>976

> だから一般論としては組合が必要なんだが、問題は
> 組合ができると政治団体化して、自分の意思とは関係ない護憲運動だとか
> オスプレイ反対とか、賛成できない政治デモに強制的に参加させられたり
> そういうのが嫌なんだよな。

そうそう。
そら自分の給料の為に運動しろって言われたらがんばるけどさww
意味不明な運動につき合わされるのは苦痛以外の何物でもないからな。

組合ってのは組合員の生活を守るためであって九条だの辺野古だのは関係ないだろwwww
やりたきゃ、組合の外でやりゃいいんだよ。
無関係な組合員を巻き込むなって事。

980 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:49:20.06 ID:BFaMle7u.net
↑の菅やあべとものツィートもその空気を察知してのものだよな。

981 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:50:30.94 ID:X8wwSEGG.net
>>969
> 前原細野はなぜこのタイミングでやるんだって感じだ


例えば年明けの1月に野党再編運動をやると考えたら、
通常国会は始まってるから十分に動けないだろうし、
新党は政党助成金をもらえないし、なにより選挙準備の時間が
足りなくなるだろう。

新党を作ったら党名を決めて、その党名入りの名刺から事務所の看板から
街宣用ののぼりから全部新しく作らなきゃいけない。
その党名が有権者に浸透して覚えてもらう時間もいるだろう。

982 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:51:27.81 ID:ESFA5CSu.net
阿部知子はそもそも政策殆ど一致してないのになんで民主に来たんだと言う疑問が

983 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:51:29.89 ID:QKUu3b/5.net
細野と岡田が仲悪くなったのは見て分かるんだけど前原と岡田ってどうなんだろ
野田と岡田や野田と前原の仲がいいのは知ってるが

984 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:56:19.53 ID:WDrSgYKT.net
>>975
安保法制の廃止とかいうととんでもない言葉に聞こえるから、至急言い方を修正したほうがよいのでは?
安倍安保法制の廃止というだけで全然マシになるのに。

985 :無党派さん:2015/11/13(金) 09:59:29.47 ID:ESFA5CSu.net
そもそも党内で「廃止」なのか「見直し」なのかも纏まってないからな>安保法制
既に米軍と一体で動いてるのもあればグレーゾーン事態への対応など党内で異論が殆ど無い(共産は反対してるけど)のもあるから
現実的には「見直し」しか選択肢は無いだろうけど

986 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:00:24.93 ID:qQ4iPL6c.net
岡田と話がついてるってのは流石に無いだろ
昨日の会見を見る限り岡田は細野に対してガチで怒ってる
前原とは謎の友好的雰囲気を匂わせてたけどな

987 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:06:55.03 ID:WDrSgYKT.net
>>986
誰とどこまで話が、ついてるんだって話だな。なにかの申し合わせはあるんたろうが、解党を前提として・・みたいな申し合わせはあるはずがない。

988 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:07:08.98 ID:gWC/OA/+.net
>>978
嘘はやめましょう
岡田さんは解党のつもりは一切ないし絶対に解党しませんので。
生き残りたい江田憲司が1人で必死なだけです。
そもそも結いの党など次の選挙で全員落選して無くなるのですから相手にする必要が無い

989 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:16:52.68 ID:nQUU8EBG.net
解党しないと、徐々に離党者が出て、なし崩し的に分解していくのは目に見えている。
元々政策が真逆な者たちが党としてまとまることに無理があった。

990 :だぬ@ガラケー 【東電 84.6 %】 【25.8m】 ◆CuUr6Wvg92 :2015/11/13(金) 10:21:49.51 ID:+jCRUysJ.net
現世利益君みたいなのが都道府県連工作員だと思われ(゜゜;)

991 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:40:03.00 ID:KCoJpXq/.net
以前は民主党の長寿命化=野党強化だった
そうじゃなくなって両者の微妙な違いが見えてきたね
そこに共産の思惑、江田の野心、選挙が危ない小沢系の都合だの色々絡む

992 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:40:52.51 ID:/MNZwt2W.net
>>986
細野はひょっとしたら若手引き連れて離党の可能性まである。
言うだけ番長は絶対に離党しない。

その差。

993 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:47:58.98 ID:NpHaGPjS.net
言うだけ番長は離党しないだろう
細野先生はわからんが

994 :無党派さん:2015/11/13(金) 10:52:34.47 ID:X8wwSEGG.net
民主・大久保氏が参院選不出馬
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111200620
 来年夏の参院選福岡選挙区で民主党の公認候補に決まっていた大久保勉参院議員は12日、
福岡県庁で記者会見し、参院選への不出馬を表明した。政治活動は継続するという。
(2015/11/12-17:08


選対は何やってんだよ。遊んでんのか?

995 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:00:43.87 ID:paGjSaCE.net
マスコミがはやし立てる第三極妄想にまだ浸ってる、前原、細野、江田、松野

996 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:08:06.03 ID:XORIZvpB.net
>>994
> 選対は何やってんだよ。遊んでんのか?

そら、何千万もドブに捨てたくないだろ?w
看板だけで票が逃げる党からは出たくないわな。

997 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:22:18.22 ID:RI0FOSy2.net
>>996
大久保が地元活動も真面目にしなくて知名度がないから降ろされただけだよ。今まで民主党の看板に頼って当選してきたやつらが降ろされるのは良いことだ
後継は地元で知名度抜群のアナウンサー(たぶんFBS福岡放送の古賀)に決まってるから3人区の福岡選挙区は楽勝だよ

 >県連幹部によると、県連内の一部で大久保氏の擁立に反対する意見もあり、大久保氏が今月に入って、集票が期待できる若手に譲りたいという意向を伝えてきた。
>県連は14日の常任幹事会で、大久保氏の不出馬を了承したのち、候補者公募の手続きを行う見通し。
>後任候補として、地元民放アナウンサーの名前が挙がっているという。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151112-OYS1T50037.html

> その中で大久保氏に対しては、身内からさえ「地元の政治活動をほとんどせず、知名度も低い。これでは一枚岩で戦えない」(民主党県連関係者)と、不満がくすぶっていた。
>特に、無党派層の取り込みに不安を抱く声が上がった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000019-san-l40

998 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:37:40.16 ID:EPR3bxRX.net
細野がいるってことは自誓会メンバーも全員合流するんだろうか?
でもどう考えても袖木とか後藤がついていくとは思えんが。

999 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:37:57.43 ID:1ecBTw70.net
こんないつ消えるかわからない政党なんてもう誰も投票しない

1000 :無党派さん:2015/11/13(金) 11:42:37.09 ID:qQ4iPL6c.net
民主は黄門がやってた奉行会議復活させた方がいいんじゃないか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200