2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院道5区補選】 結果を冷静に分析

1 :無党派さん:2016/04/25(月) 19:05:23.53 ID:hXLut6H3.net
市区町別に開票結果を分析してみようか。
有権者が多い順に見ていこう。

○札幌市厚別区 大票田の札幌では池田候補の勝ち
和田義明 29,292
池田まき 33,434

○江別市 大学が4校あって学生の多い江別市は池田候補の勝ち
和田 28,661
池田 29,687

●千歳市 自衛隊員とOBとその家族が人口の25%を占める千歳は和田候補の勝ち
和田 25,951
池田 14,439

●恵庭市 千歳と同じ自衛隊駐屯地のある恵庭市は和田候補の勝ち
和田 19,447
池田 13,602

○北広島市 札幌のベッドタウンの北広島市は池田候補の勝ち
和田 13,419
池田 15,200

○石狩市 第一次産業に従事する人の多い石狩市は池田候補の勝ち
和田 13,103
池田 13,133

●当別町と新篠津町 選挙の大勢に影響を与えないローカルは和田候補の勝ち
当別町
和田 5,023
池田 3,903

新篠津町
和田 1,306
池田  660

総評
1) 都市部を中心に野党共闘による与野党逆転は既に実現している。
2) 自公が野党に勝っているのは自衛隊駐屯地と過疎地だけ。

2 :無党派さん:2016/04/25(月) 19:12:51.33 ID:hXLut6H3.net
>>1の続き

合計
和田候補 136,202票
池田候補 124,058票
票差    12,144票

コメント
和田候補は与党幹部と閣僚総動員による応援で組織票を固め辛うじて逃げ切った。
次回選挙は、義父・町村信孝前衆院議長の死去による弔い選挙のボーナス票の上積みが期待できない。
今後の選挙は相当の苦戦を強いられるのではないか。

3 :無党派さん:2016/04/25(月) 20:42:07.22 ID:ie7GxzB+.net
君が野党支持者ということが冷静に分析できた。

4 :無党派さん:2016/04/25(月) 20:46:09.95 ID:HO15Aoso.net
補選だったから低い投票率で自民はなんとか逃げ切れたが、
投票率高かったら無党派に人気のない自民は即死だったな
ダブルなんかやったら投票率が上がりまくって自民は終わるから逃げるんだろうなw
震災というダブル選から逃げる口実ができて安倍は良かったなぁw

首相、無党派層つかめず危機感

産経新聞 4月25日(月)7時55分配信

 「今後、相当引き締めていかないといけない」

 安倍晋三首相は24日夜、改めて周囲にこう決意を示した。
与党候補対野党統一候補の対決という構図となった衆院北海道5区の補欠選挙は、ひとまず与党候補が勝利した。

 「(旧民主党時代も含め)民進党と共産党がこんなにずぶずぶの関係となった選挙は初めてだ。民進党はどうかしている」

 安倍首相は選挙中、こうあきれてもいた。今回、与党はその破れかぶれにも見える「民共合作」戦術を打ち破ったにもかかわらず、夏の参院選に向けて不安材料が浮上したのだ。

 それは、共同通信の出口調査によると、支持政党を持たない無党派層の実に73%が自民、公明両党が推した和田義明氏ではなく、野党候補である無所属の池田真紀氏に投票したことだ。

 「どうしてこんなことになってしまったのか」

 政府高官はこう感想を述べ、衝撃を隠さない。安倍政権の熊本地震対応が国民の多くの支持を受けている中で、無党派票が逃げていったのは、
失言や醜聞をはじめとする自民党内の「ゆるみ」が影響しているとみられる。
政府・与党は、5月に安倍首相が議長として主催する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や、
それに合わせてオバマ米大統領が被爆地の広島を訪れる見通しになったことは、
政権浮揚の一助とはなるとみているものの、それほど大きな効果は期待していない。

 平成28年度補正予算案の早期提出など、打てる手はすべて打つにしろ、楽観できる情勢にはない。
このままでは、自民党の党是であり、安倍政権の一大目標である憲法改正に向け、
是が非でも勝ちたい「正念場」である参院選への不安が払拭できないことになる。

 北海道5区補選は安倍首相にとって、野党共闘の限界を露呈させることに成功した点で、参院選での野党の連携にくさびを打つという意義はあった。

 だが、同時に無党派層による「風」は容易には得られず、むしろ対処を誤ると「逆風」が吹きかねない厳しい現実も見せつけた選挙だった。(阿比留瑠比)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00000046-san-pol

5 :無党派さん:2016/04/25(月) 20:46:27.97 ID:HO15Aoso.net
「被災地に負担」批判懸念 同日選への熱、一気に冷める

 安倍政権は夏の参院選に向けて、同時に衆院を解散する「衆参同日選」を見送り、
当面は補正予算案の早期編成など熊本地震の対策に専念する構えだ。
衆院北海道5区補選は、自民公認が民進などが推す「野党統一候補」に勝ったものの、アベノミクスの失速も指摘される。
政権運営はこのまま「受け身」に回るのか、経済対策や外交で巻き返すのか、岐路に立たされている。

 政権は地震対応に集中すると同時に、参院選に向けて視野に入れていた同日選戦略さえも地震を契機にリセットしようとしている。

 悲願の憲法改正を目指す首相は夏の参院選で、自民・公明におおさか維新の会を加えた「改憲勢力」で改正の発議に必要な3分の2以上の議席確保を狙う。

 このため、野党統一候補との一騎打ちとなった衆院北海道5区補選の結果を見たうえで、大型連休明けにも首相が最終判断するとみられていた。

 しかし、14日の熊本地震で状況は一変する。

 政権・与党内にあった同日選への熱は一気に冷めた。被災地では約6万人が避難生活を強いられており、当面は地震対応を優先せざるを得ない。
ここで被災自治体に負担をかける同日選に踏み切れば、批判を浴びかねないためだ。政権幹部は「衆院解散なんて話し合っている場合じゃないと国民誰もが思う」。

 このため、政権は同日選に持ち込まず、参院選単独で「3分の2」を取るための戦略の見直しを進める。その大前提が地震対応に全力を注ぐ姿勢を打ち出すことだった。
補選投開票日という象徴的なタイミングを狙って補正を素早く打ち出したのも、そのためだ。

 政権が次に見すえるのが消費増税の先送りだ。安倍首相は2014年末、消費増税の先送りを理由に衆院解散に踏み切った。
今回も同じシナリオが予想されていたが、ある閣僚経験者は「解散して信を問わなくても、消費増税先送りを世論が受け入れる。解散しなくてもいいようになった」。
これも、震災対応を理由として期待する。

 一方、衆院北海道5区補選で自民は野党統一候補に苦戦を強いられた。
自民候補の勝利が確実となった後、首相は茂木敏充選挙対策委員長に電話で「参院選に向けて勝利できたのは大きい」と語った。
ある与党幹部は「首相もホッとしたのではないか。衆院選を絡ませなくても、参院選に集中してやっていくのがいいと思うでしょう」と話す。

 しかし、看板政策のアベノミクスの効果に陰りが見え、自民議員の不祥事や失言も相次ぐ。
成長戦略の柱と位置づけた環太平洋経済連携協定(TPP)の関連法案も今国会成立を見送った。ある自民幹部は語る。
「地方にはアベノミクスは浸透していない。もともと同日選をやっても、参院選勝利の底上げにはならなかった。地震で同日選がなくなったけど、戦略の立て直しは難しい」

■野党内、共闘には評価も

別の民進幹部は「地震が発生して、予算で支援できる与党が有利になった」ことも敗因の一つとみている。

 連携の効果を評価する意見もある。池田氏はシングルマザーとして働きながら2人の子供を育てた経験を語り、
アベノミクスが「格差を生んだ」として「誰一人も置いてけぼりにしない社会」をアピール。
野党4党は「反安倍政権」での結束を掲げ、民進の枝野幸男幹事長は「一本化で戦うことは間違っていなかった」と評価した。

 民進の前原誠司衆院議員は23日、JR札幌駅前で共産の小池晃書記局長らと並んで「共産議員と一緒に演説をするのは生まれて初めてだが、
独善的な首相を止めるために協力する」と演説。前原氏は共産を「シロアリみたい」と批判したこともあるが、この日は肩を組んで連携を訴えた。
別の民進幹部も「ハードルを一つ乗り越えた」と語る。

 共産は最近の衆院北海道5区の選挙で2万〜3万票を獲得していた。
今回、野党候補が一本化された効果を発揮し、朝日新聞社が24日に実施した出口調査でも民進、共産の両党支持層の大半を固めていた。

 課題はあるものの4党が協力したことに、小池氏は24日夜、記者団に「初めてなので最初から100%というわけにはいかない。
参院選に向けて共闘を進め、必ず自公を少数に追い込む」と語った。

http://www.asahi.com/articles/ASJ4S5JCXJ4SUTFK00J.html

6 :無党派さん:2016/04/25(月) 20:46:49.88 ID:HO15Aoso.net
民進党に謝罪はしないとか言ってたのに結局謝罪するとかおおさか維新ダサ過ぎワロタw梯子をはずされた足立哀れww
京都補選で民進党の力を思い知らされてついにおおさか維新も民進党の軍門に下ったかw

おおさか維新が民進党に謝罪 足立氏「あほ」発言 「他党に迷惑かけられない」

産経新聞 4月25日(月)15時34分配信

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が衆院総務委員会で民進党議員を「あほ」などと罵倒した問題で、
おおさか維新の馬場伸幸幹事長が25日、民進党の枝野幸男幹事長に謝罪した。

 国会内の民進党控室を訪れた馬場氏は「わが党の所属議員が誹謗(ひぼう)中傷というような発言を質問の中で繰り返した」と謝罪した。
これに対し、枝野氏は「院の権威に関わると思っている。しっかり党として対応していただきたい」と要求した。

 馬場氏はこれまで政党対政党の謝罪は不要との考えを示していた。
しかし、この日は記者団に「これは党と党との話になる。他の委員会などに波及していく可能性があり、
他党にご迷惑がかかるとか、わが党の組織に被害が及ぶということになれば、役職として行動を起こすのは当たり前だ」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00000544-san-pol

7 :無党派さん:2016/04/25(月) 20:54:14.78 ID:1HU/Zefr.net
「イケマキ」と書いた票は全部無効票扱いにされたのではないか

8 :無党派さん:2016/04/25(月) 21:12:31.02 ID:/MW7tzyo.net
まあ待ち村の時代からこんな感じの得票だよな
千歳都恵庭の自衛隊票でかろうじて勝ってた感じ
選挙区の形からして不自然だしゲリマンダーの一種だよね

9 :無党派さん:2016/04/25(月) 21:27:27.53 ID:KCqRckys.net
町村時代から得票率50前後でやってる選挙区だからな。もともとこんなもん。それと投票率も今回はそんな低くない。

10 :無党派さん:2016/04/25(月) 21:28:36.88 ID:oNUJ6z4E.net
>>8
イケマキ時は町村時代より票差が広がっているんだが・・・

11 :無党派さん:2016/04/25(月) 21:33:40.48 ID:KCqRckys.net
僅かとはいえ、前回の民共合計よりイケマキは票を減らしてるんだよね。和田は増やしてるから投票率は言い訳にならないし。
というか選挙区分析で言えば民進にとって小林をああ言う形で失ったことはあまりに大きい。小林なら100パー今回の選挙は勝ってた。

12 :無党派さん:2016/04/25(月) 21:48:01.45 ID:fqJSF+xy.net
>>11
大地票流出分と考えれば一応の説明がつく程度だけどな。

13 :無党派さん:2016/04/25(月) 23:19:48.19 ID:w7lPzypx.net
池田は厚別江別で票おとしていないか?

それて池田陣営の自衛隊票への対策を知りたいな。

14 :無党派さん:2016/04/27(水) 06:13:02.91 ID:BUv6OUm9.net
65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 19:17:40.19 ID:igR0QbHT0外国人が日本に来てビックリするのは派遣の多さだって
欧米諸国で派遣できるのは通訳とか限られた専門職だけ
製造業や事務など普通の仕事に派遣を認めてるって世界中で日本だけ
怖ろしい国だよ
もう日本は完全に終わったよ
みんなで生活保護受けよう 

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 19:23:05.92 ID:en+3lANU0生活保護を受けられるくらいならだれでも受けるだろ
認可されないから派遣しているのだ

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 19:27:31.59 ID:igR0QbHT0コンビニって国民の2500人に1店あるんだが
派遣会社は何と国民の1700人に1社もある
派遣会社はコンビニより多いんだ!

政治家も官僚もよくこんな異常事態を放置してるもんだ! 

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 20:54:32.29 ID:Awmk9/yp0同じ(或いはそれ以上に労働環境に恵まれた)アメリカトヨタのバイト時給が3〜4千円で
本社の日本の同じライン作業が1000円そこらってのが常識なのを考えれば
ある意味糞日本に先進国の十倍以上の数のピンハネ893奴隷請負派遣会社が存在する理由が
垣間見えますね 今後も奴隷狩りと奴隷押し込み政策は官産こぞって推し進めるでしょうね

この腐りきった亡国まっしぐらの   糞日本  だけはね
ある意味数十年後は中国の方が民主国家になっているやもしれませんよ ついでに北もねw

77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/10(木) 19:29:35.89 ID:6rJa5DXz0【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/

15 :無党派さん:2016/04/27(水) 14:10:57.31 ID:leQ/iIdM.net
>>1
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0263188.html

 世代別の支持では、和田氏は20〜40代で、池田氏は50代以上でそれぞれ優位だった。
職業別は和田氏は「民間企業従事者」「自営業」などで、池田氏は「公務員・団体職員」「契約派遣・アルバイト」などで上回った。

16 :無党派さん:2016/04/27(水) 16:01:07.32 ID:H3HKsHhk.net
やるだけやったが届かなかった

17 :無党派さん:2016/04/27(水) 16:24:21.00 ID:H3HKsHhk.net
市町村別 2014年 町村VS勝部+鈴木 2016年 和田VS池田 の票差

厚別区 2014 28167-33994 5827民共  2016 29292-33434 4142池田 民共効果-1685
江別市 2014 26084-31034 4950民共  2016 28661-29687 1026池田 民共効果-3924
千歳市 2014 27336-14818 12518自公 2016 25951-14439 11512和田 民共効果+1006
恵庭市 2014 19489-12963 6526自公  2016 19447-13602 5845和田 民共効果 +681
北広島市 2014 12876-15573 2697民共 2016 13419-15200 1781池田 民共効果 -916
石狩市 2014 12000-13441 1441民共  2016 13103-13133 30池田 民共効果 -1411

町村部略

合計 2014 131394-126498 4896自公 差1.8P  2016 135824-123517 民共効果-12307 差4.8P

18 :無党派さん:2016/04/27(水) 17:07:14.07 ID:cVAqMDwg.net
野田投入という愚策で負けた

19 :無党派さん:2016/04/27(水) 19:19:45.08 ID:80NUy4zj.net
>>17
これを見ると民共共闘で増えたのは千歳市と恵庭市、ってのが興味深いな。

20 :無党派さん:2016/04/28(木) 14:54:39.99 ID:C7Lqpr+/.net
>>19
自民VS.対立候補の票数を比較した場合に、
民共バラバラより、束ねた方が数が多いという事実はまったく考慮しないのですか?

このケースで考えなければならないのは、首位の候補と次点の候補の票差が、どれだけ離れているかの問題でしょう。
2014年の選挙で民主党と共産党の票数を合算しても、実在しない候補の得票なので、無意味ではないですか?

21 :無党派さん:2016/04/29(金) 20:49:45.40 ID:mYVPGtCL.net
高野モーの記事
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/180351

>自民党ベテラン議員に聞いても、表情は冴えない。

>「安倍首相は危機感を持って、自分で経済団体などに電話を掛けまくったりしたが、自民党の基礎票は伸びていない。
> 鈴木宗男の新党大地を旧民主党との協力関係から引き離すという荒技まで繰り出したが、この選挙区で少なくとも
> 2万票はあるはずの大地票は、一部は民進を離れて自民に来ただろうが、ほとんど効果はなかった。
> 創価学会が頑張って4万票ほど集めてくれたから何とか勝てた」

>「共産アレルギーをかき立てれば、女性や若い人たちを含む無党派層を引きつけられるだろうなんて発想が、
> そもそも時代がかっている。無党派層の70%は野党候補支持でしょう。投票率が高くなかった(57.6%)
> からよかったけれども、60%を超えたらひっくり返っていた」

安倍ちゃんが層化に頭下げて取引したのが決め手だったってことだな
官邸完全管理のあんな異常な選挙は5区では二度と出来ないだろうし次は落としそう

22 :無党派さん:2016/04/29(金) 21:15:08.63 ID:Jx3qCUTc.net
層化と参院のマル秘密約説も後追いだけど、雑誌に書かれてるね。

23 :無党派さん:2016/05/06(金) 16:22:42.05 ID:2Yn55kbt.net
事実 無党派票の7割が野党連合に流れた。

投票率が50%台で町村娘婿は命拾いしたが、補選ではなく衆院選だったら開票と同時に瞬殺されていたかも。

24 :無党派さん:2016/05/07(土) 11:49:36.68 ID:c+SAVcoi.net
>>16
途中まで池田がリードの報道が出ていたのに敗北
シールズの応援が害悪だったのではないか

総レス数 24
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200