2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和】政界懐古スレ Part28【平成】

1 :無党派さん:2016/10/02(日) 02:08:14.34 ID:IIqVx3lO.net
党派や時代を問わず、往年の政局・政争、政治家などについて語るスレです。
今回もよろしくお願いします。

荒らしやコピペ、スルーでお願いします。
また当スレは「政界懐古」スレですので今の政治に対する賛美や批判等もなるべく避けるようお願いします

※「政界名場面スレ」を含めると実質part29となります。


*前スレ
【昭和】政界懐古スレ Part27【平成】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1473869523/

2 :無党派さん:2016/10/02(日) 02:17:47.46 ID:zoRKgFRg.net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。


315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ


317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw

3 :無党派さん:2016/10/02(日) 02:20:55.36 ID:5bYISV2B.net
◆政権交代王
国全体をひっくり返す事実上の革命王。各既得権益を敵に回すことになり、絶大なパワーを要する。
55年体制以降之を為しえた人物は小沢一郎ただ一人だが、既に2回成功させ、現在3回目画策中。

◆ドン・キングメーカー
政界全体に睨みを利かす権力者。首相を決める、引きずりおろすほどの影響力を持つ。
角栄、竹下、金丸、森など。

◆「〜天皇」「〜法王」「〜のドン」
参院なら重宗、村上、青木など、税調なら山中など、特定の領域で突出した影響力・存在感を持つ。

◆重鎮
首相/衆院議長経験者、副総裁、派閥領袖クラス。影響力のある長老、大所高所から指導する人物という意味合いが強い。
昔なら佐藤、川島、保利、椎名、前尾、福田、中曽根、後藤田、野中など。
現在なら(自民党現職では)麻生、谷垣、伊吹、大島、高村、二階、細田など。

◆実力者
政権の屋台骨を支える政府/党幹部。あるいは近い将来の首相を窺う位置にいる人物。
現在なら前者は菅、岸田など、後者は石破など。

◆ベテラン
当選回数が多い人物。悪く言えばただそれだけともいえる。川崎、船田、石原、佐田などはその典型。

◆ホープ
中堅若手問わず、将来を嘱望される人材。
昔なら宮澤、安倍、河野、橋龍、小沢、羽田、加藤、船田など。
現在なら林芳正、稲田、小野寺、西村、進次郎など。
(ただし稲田は安倍のゴリ押し)

4 :無党派さん:2016/10/02(日) 13:20:42.88 ID:LiL8F/iG.net
 
閣僚歴、役員歴、議員歴、下手すりゃ職歴
全部、トップが務まるかとは関係無い

生まれつきの向き不向き、あとそもそもやる気があるか、なるまでがメチャクチャ面倒臭いのに

あとは健康と運

なってから何もできないようじゃあ、ならないのが本人のためにも国民のためにも良い
 

5 :無党派さん:2016/10/02(日) 21:41:49.88 ID:Euks3Smh.net
衆議院議長は芸能人でいうなら伊東四朗や堺正章のようなポジションでいいの?

6 :無党派さん:2016/10/02(日) 22:05:33.80 ID:SFxtyA5E.net
西川きよしが首班指名で「中曽根」と書いた事。

7 :無党派さん:2016/10/02(日) 22:25:11.57 ID:JGuGZRkm.net
>>1
スレ立て乙です。

なぜ、祖父が総理というだけで、まだ議員になってすらいない
一民間人の挙動がここまで注目されるのでしょう?
私は現職の議員なのに、祖父も父も総理になったのに、
まったくといっていいほど相手にされていません。

8 :無党派さん:2016/10/02(日) 22:29:17.76 ID:8Uh6HSL5.net
首班指名で「中曽根君」と書いて無効票

9 :無党派さん:2016/10/02(日) 23:45:59.38 ID:iH3YAOOO.net
加藤の乱は謀をオープンにしすぎたから失敗した

by 小沢っち

10 :無党派さん:2016/10/02(日) 23:54:32.84 ID:mjIhXbTN.net
ゲリラ的にやれば良かったのにヘラヘラとでしゃばって手の内明かして崩された馬鹿。
計画を森のブレインのいる前でしゃべった馬鹿。
スーパーニュースに出てきた時「僕は勝てます、負けるなんて考えてません」とか言ってて、失敗してまた出てきた時に安藤優子に指摘されてガキみたいに涙目になりボソボソ言い訳していた

11 :無党派さん:2016/10/03(月) 00:07:48.19 ID:6rdXOPSa.net
>>7
若くもなければイケメンでもないあなたとは違うんです。

12 :無党派さん:2016/10/03(月) 00:10:48.13 ID:oyFmHpSk.net
しかしKSK育ち悪すぎだろ

13 :無党派さん:2016/10/03(月) 02:23:35.18 ID:1LOzR+av.net
ストレートなタイトル
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr251/auc0210/users/0/3/4/8/genkiyou2001-imgbatch_1475323622/600x450-2016100101988.jpg

14 :無党派さん:2016/10/03(月) 04:51:16.48 ID:M+xjTwuk.net
>>12
誰やねん。

15 :無党派さん:2016/10/03(月) 05:22:14.53 ID:u7gMhPMn.net
>>13
国民の声の代弁者

16 :無党派さん:2016/10/03(月) 05:39:34.47 ID:z/1NthGu.net
>>1

ハマコー 乙

17 :無党派さん:2016/10/03(月) 07:02:11.09 ID:hzu7d3qa.net
>>3
勝手に偽テンプレ貼るな

18 :無党派さん:2016/10/03(月) 08:54:41.48 ID:gtyde/d+.net
政敵(自民党)から言われるのは仕方ないにも支えるはずの与党議員や友人議員、やめていた議員や中立な議長にまですぐにお辞めなさいと言われてしまった総理がいましてだな

19 :無党派さん:2016/10/03(月) 09:32:07.00 ID:uxN2orgX.net
>>18
「僕は原発には詳しいんだ」

20 :無党派さん:2016/10/03(月) 09:54:56.81 ID:Z2bbkbXp.net
>>19
流石は東工大理学部卒の弁理士

21 :無党派さん:2016/10/03(月) 10:58:32.06 ID:Z3rInrsR.net
やめていた議員はバーコード坂口かな?
かなり仲がよかったとは知らなかった

22 :無党派さん:2016/10/03(月) 11:16:38.56 ID:A2if80LV.net
>>21
爆弾男だろ。

23 :無党派さん:2016/10/03(月) 12:18:27.71 ID:fYlFOul5.net
弥崎楢之助

24 :無党派さん:2016/10/03(月) 12:57:37.56 ID:SzgvN5rl.net
>>20
理科系のカンも思考力も弱そう。

弁理士は英語を使えないと弱い。


>>7
政治家も芸能人も世襲の時代は過ぎた。

25 :無党派さん:2016/10/03(月) 13:00:41.13 ID:LaJ9rrt7.net
>>24
その前の内閣は、理系内閣(笑)と言われていたな。
理系かどうかが能力の差では無いのに。

26 :無党派さん:2016/10/03(月) 13:41:33.48 ID:7cFfTav0.net
菅内閣っていまのところ、国会議員の父親が誰一人もいない非世襲内閣だよな

27 :無党派さん:2016/10/03(月) 15:24:54.39 ID:uxDsNuy1.net
弥之助は科学技術庁長官か環境庁長官で入閣してほしかったな。

28 :無党派さん:2016/10/03(月) 17:33:00.77 ID:mVjGmuW7.net
幹事長になりそうでなれなかったのって松野頼三以外に誰かいる?

29 :無党派さん:2016/10/03(月) 17:49:03.47 ID:fYlFOul5.net
>>28
河野一郎、鈴木善幸、宮澤、ミッチー、町村

30 :無党派さん:2016/10/03(月) 18:31:36.26 ID:JK6CVOpS.net
松野幹事長になったとしてもたった数ヶ月だよな
数ヶ月でも幹事長になりたいか

31 :無党派さん:2016/10/03(月) 18:54:03.46 ID:5V44SiEN.net
>>27
左翼、組織内野党、マスコミ職員、クビ無し雇われ中堅サラリーマン
こういうのはどんな人でもやっているうちに、無責任体質が染み付いて現実対応力が全然なくなる
だからこういうのが閣僚や首長になると必ず期待を裏切る
野党議員をやっているうちはバレない

32 :無党派さん:2016/10/03(月) 18:59:05.03 ID:uxN2orgX.net
>>31
○妻かな

33 :無党派さん:2016/10/03(月) 20:22:14.68 ID:2oXCne4r.net
そもそも天皇制をなくすには改憲が必要で、共産党が改憲に反対すること自体がおかしいから当然だろう
護憲政党だと思って共産党を支持してるサヨクが馬鹿

共産党・小池晃書記局長「民進が将来の憲法改正掲げても、選挙協力に支障なし」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161003-00000548-san-pol

 共産党の小池晃書記局長は3日の記者会見で、民進党が将来、憲法改正を目指すとしても、
当面の国政選挙での協力などに問題はないとの認識を示した。
「われわれが合意しているのは、安倍晋三政権のもとでの憲法改正反対であり、(民進党の方針と)矛盾しない」と述べた。

 民進党の野田佳彦幹事長は先月27日の衆院本会議で「子供たちの未来のために現行憲法自体が障害となるようなことがあるならば、改正に取り組む」と明言している。
しかし、小池氏は「野田氏も安倍政権のもとで、それをやっているわけではない」と指摘した。

 共産党が提案する「国民連合政府」構想は「立憲主義の回復」と安全保障法制の廃止のみを目的としていたが、
今は目的が安倍政権下での憲法改正反対にも拡大したと述べた。

 小池氏は「そこさえ一致していれば十分選挙も一緒に戦えるし、当面の国民連合政府の運営にも何の支障もない」とも言及した。

34 :無党派さん:2016/10/03(月) 20:23:52.35 ID:qPi27g8F.net
短い間の幹事長は橋本龍太郎と三塚博 二ヶ月程度

35 :無党派さん:2016/10/03(月) 20:54:56.78 ID:nSoOu/uU.net
>>18
櫻井充「(菅は)要するに人として如何か、ですよ」

>>26
残念。
菅内閣の国家公安委員長、中井洽の親父は民社党代議士だった中井徳次郎。
菅改造内閣の農林水産大臣、鹿野道彦の親父は自民党代議士だった鹿野彦吉。復興大臣をスピード辞任した松本龍の親父は社会党参議院議員の松本英一。
菅再改造内閣の法務大臣、江田五月の親父は社会党のホープ江田三郎、外務大臣の松本剛明の親父は元防衛庁長官の松本十郎。
面子的には地味だが、「一人もいない」ってのは間違いだな。

>>34
麻生太郎幹事長なんか2年続けて1ヶ月ずつだぞ。

36 :無党派さん:2016/10/03(月) 20:56:38.06 ID:nSoOu/uU.net
>>27
科学技術庁長官は原発問題があるから固辞しそうだな。江田五月はポストにしがみついて容認派に寝返ったがw

37 :無党派さん:2016/10/03(月) 20:59:35.25 ID:qPi27g8F.net
福田内閣が改造して麻生を幹事長に起用した時点で、外貨準備金一億ドルを寄越せとかいう米国の無体な要求に対する自爆テロ総辞職と後継麻生を考えていたのだろうか

38 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:19:41.54 ID:1LOzR+av.net
田中政権以降の主な短期の党三役など

二階堂幹事長/山中政調会長(1ヶ月、田中A第二次改造)

内田幹事長/松野総務会長/桜内政調会長(3ヶ月、三木改造)

橋本幹事長/水野総務会長/村田政調会長(2ヶ月、宇野)

三塚幹事長(1ヶ月、村山改造/河野総裁)

古賀幹事長/村岡総務会長(4ヶ月、森A改造)

山崎副総裁(1ヶ月、小泉@第二次改造)

麻生幹事長/石原政調会長(1ヶ月、安倍@改造)

麻生幹事長(福田改造)

細田総務会長/甘利政調会長(安倍総裁A)

39 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:21:10.82 ID:1LOzR+av.net
補足
麻生幹事長(1ヶ月、福田改造)

細田総務会長/甘利政調会長(3ヶ月安倍総裁A)

40 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:21:26.40 ID:q4YpRe1H.net
政調会長1ヶ月w

41 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:36:30.49 ID:vh//1Z39.net
>>30
選挙で采配ふるってみたいんじゃない

42 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:46:50.92 ID:q4YpRe1H.net
幹事長になり公認候補を選んで選挙を指揮する
ある意味政治家の夢だよな

43 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:55:05.05 ID:qPi27g8F.net
金丸は1986年選挙で勝利を得、他派閥にも隠れ竹下派を多数配備

44 :無党派さん:2016/10/03(月) 21:58:23.81 ID:+YAOTqr9.net
中選挙区の幹事長になってお金のばらまき、時に首相さえも操作しつつも派閥の調整に苦心するのが良いか
小選挙区の幹事長になって党のお金を一手に引き受け、党員をコントールしつつも官邸の太鼓持ちをするのが良いか
どれが一番楽しいんだろうか

45 :無党派さん:2016/10/03(月) 23:10:13.35 ID:7cFfTav0.net
>>29
河野一郎は日本自由党時代になってるから別にいいのでは

46 :無党派さん:2016/10/03(月) 23:28:27.08 ID:1LOzR+av.net
>>45
そういうもんじゃないだろう。戦後の混乱期の上、就任半年で公職追放されたから不完全燃焼だったに違いない。

事実岸時代に再三幹事長ポストを要求している。一時は岸も起用に傾いたが翻意し、河野は不信感を募らせた。

47 :無党派さん:2016/10/04(火) 01:53:31.75 ID:JmJYvbAb.net
>>46
あの異常な混乱期には今では考えられないようなことすら普通にあった
政治家は国民のためにひたすら雑巾がけをしていれば良かったのであって、再三ポストを要求というのはあるまじき態度

それとは別で、重光外相の代わりに農相ポストで対露交渉で活躍したという主観客観入り交じったような記録がある
たしかにアメリカよりもロシアに好かれそうな感じには見える

48 :無党派さん:2016/10/04(火) 06:00:33.17 ID:rvGRc5QU.net
河野邸が焼き討ちされた動機が今一つわからない。加藤邸については尚更。
ただ焼き討ちされて仕方ないような二人ではある。

49 :無党派さん:2016/10/04(火) 07:51:02.09 ID:KDVytt5J.net
>>47
「戦後の混乱期」は日本自由党幹事長時代を指してるんであって、岸内閣は含めていない。

50 :無党派さん:2016/10/04(火) 13:53:53.83 ID:+O2r3nLG.net
選挙対策委員長ってのは要らなくないか?
もともと古賀の為に新設された感じだよね

51 :無党派さん:2016/10/04(火) 14:00:22.95 ID:9DLRRPyq.net
>>50
選挙に関して重要なポジションだから
必要だよ。

52 :無党派さん:2016/10/04(火) 14:22:49.74 ID:wWMrZSJU.net
今の都政腐敗や沖縄を見てると自治省や国土庁復活させたほうがよくないか?
ちゃんと監視するのがいないと危ないわ

53 :無党派さん:2016/10/04(火) 14:43:12.73 ID:3bHjpNYN.net
古賀はうまいぐあいに、議員減らしたよな
重要度頃は残した

54 :無党派さん:2016/10/04(火) 16:13:21.90 ID:iRr7/li6.net
>>50
>>52
政治、行政、マスコミ、銀行は、何も産み出さない。
阻害要因になることが多い。

国民や企業の能力を上げれば、その阻害要因に介入を頼まねばならない場合は減る。

出資も投資家が直接行うのが当然という空気を創るのが、今の政治家や官僚の仕事。

55 :無党派さん:2016/10/04(火) 17:06:21.41 ID:rvapcp7c.net
自治省と総務庁はまだわかるが、これに郵政省を合体させた真意がわからない
通産省と郵政省のほうがしっくりくるような…

56 :無党派さん:2016/10/04(火) 17:07:48.75 ID:RX1RsqGd.net
通信って一瞬国土交通の範囲と思ったが違うか

実際やるとあまりに巨大な省になる

57 :無党派さん:2016/10/04(火) 17:33:07.73 ID:rvGRc5QU.net
>>55
省庁再編の頃はまだ電話回線使ってインターネットやってたんだから仕方ない。取り敢えず縦割りに向かず所轄のハッキリしないものは総務省に回しましょうみたいな感じで。
今や死語に近いけど総務省発足直後にユビキタス社会なんて言葉も流行ったな。
自分も光回線やWi-Fiがこんなに普及、波及するとは想像だに出来なかった。

58 :無党派さん:2016/10/04(火) 18:27:57.68 ID:cOn4VDVp.net
名前だけでもいいから「内務省」にならんかな
響きがカッコいい

59 :無党派さん:2016/10/04(火) 19:00:30.88 ID:rvapcp7c.net
そうですね。ついでにロシア内務省みたいに独自の軍隊を持たせるのも良い

60 :無党派さん:2016/10/04(火) 19:03:12.58 ID:aau9YBrC.net
>>58
官僚どもに誇りをもたせるのは最悪だ
自信を恥じる名前の方がいい
国内武力行使省で良い

61 :無党派さん:2016/10/04(火) 19:05:13.96 ID:3bHjpNYN.net
??「そんなに昔の名前がいいなら兵部省にするぞ」

62 :無党派さん:2016/10/04(火) 19:23:02.98 ID:NMl+RFuw.net
 法務省は刑部省

63 :無党派さん:2016/10/04(火) 19:43:05.97 ID:rvapcp7c.net
文部省は大学寮

64 :無党派さん:2016/10/04(火) 19:52:13.65 ID:NMl+RFuw.net
総務省+国土交通省+厚生労働省は民部省

65 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:03:27.10 ID:+O2r3nLG.net
省庁再編自体どうだったのかな

66 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:13:19.50 ID:YhYrgg85.net
生活の党所属議員が増えて山本太郎が出て行っても政党が存続できるからってさっそく山本太郎を切り捨てにかかる小沢w
山本太郎以外の生活の党議員は「山本太郎」って党名が内心相当嫌だったんだろうなw

生活、党名変更を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000112-jij-pol

 生活の党は4日の両院議員総会で、党名や組織体制を見直し、来週公表する方向で検討を進めることを決めた。

 小沢一郎代表はこの後の記者会見で、「このまま総選挙に漫然と臨むのでなく、
抜本的に党の体制を新たにしようという結論に達した」と説明した。同党の正式名称は、生活の党と山本太郎となかまたち。

67 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:24:06.82 ID:+O2r3nLG.net
自由党に戻したらどうだ?
党名は大事だぞ

68 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:30:39.07 ID:NMl+RFuw.net
>>67 小沢は保守党を先に取られた時に悔しがったというが。

69 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:35:57.82 ID:J8jPKeoG.net
原点に戻って新生党

70 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:47:56.98 ID:ziQREIf1.net
>>66
まぁ森裕子を合流させて山本太郎を追い出す方が賢明だなw

>>67
いくら党名を考えようにも、新党名はもう出尽くした感があるんだよなぁ。
思い切って「労働党」や「穏健党」みたいな、諸外国の政党名をパクるか?

71 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:48:18.49 ID:ObFtgIEe.net
海洋省はなぜ無い?

72 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:49:53.85 ID:9lWbm7Fg.net
俺の党でいいじゃん

73 :青年自由党:2016/10/04(火) 20:50:36.21 ID:rvapcp7c.net
新進党を解体したとき、候補にあがったのが「政友会」という名前。結局自由党になったが

74 :無党派さん:2016/10/04(火) 20:59:02.85 ID:+O2r3nLG.net
民主自由党はどうだ?

75 :無党派さん:2016/10/04(火) 21:01:33.36 ID:J8jPKeoG.net
政友会から分裂した一派が政友本党を名乗った故事に倣い民主本党とか

76 :無党派さん:2016/10/04(火) 21:05:20.17 ID:Ql3UsWih.net
>>70
バカを追い出してまたバカを入れるとは。

77 :無党派さん:2016/10/04(火) 21:38:24.18 ID:gQcAblMm.net
1府4省庁

◆内閣府(正副官房長官、復興相、金融相、沖縄北方相、総合特命相=防災、行革、少子化等担当)
内閣官房、総合復興局、金融局、沖縄北方対策局、防災局、行政改革局、少子化対策・男女共同参画推進局ほか

◆外務省(外相)
総合外交政策局ほか

◆内務省(内相)
地方行政局、放送通信局、法務局、文教科学局、社会局、年金福祉局、
農政局、国土交通局、環境衛生局ほか

◆財務省(財務相)
総合財政局、経済局、総合産業局ほか

◆国防省(国防相)
危機管理局、海洋監視局、領土保全局ほか

78 :無党派さん:2016/10/04(火) 21:45:06.10 ID:+O2r3nLG.net
なんか明治大正に戻った感じだなw

79 :無党派さん:2016/10/04(火) 21:47:06.12 ID:RX1RsqGd.net
文化省がない

80 :無党派さん:2016/10/04(火) 21:58:18.77 ID:sJ+wBSAo.net
>>65
個人的には自治省と総務庁を合併させるだけでよかったと思うな。

81 :無党派さん:2016/10/04(火) 22:16:09.14 ID:50h68zIa.net
いまでも旧内務省系官庁とか言うしね

82 :無党派さん:2016/10/04(火) 22:24:56.59 ID:kwa42kRA.net
>>77
厚労なんか今でもヤバいのに、大臣が過労死して次官でも省の全体把握してないで悲惨になりそう

83 :無党派さん:2016/10/04(火) 22:28:01.40 ID:J8jPKeoG.net
元内務次官の古井喜実(鳥取選挙区)は元建設次官で鳥取県知事の石破二朗のことを
「石破なんか所詮内務省土木局長じゃないか」と馬鹿にしていたそうだ。

84 :無党派さん:2016/10/04(火) 22:29:14.71 ID:Dtwc0tUr.net
こんな面倒した橋竜は最悪
河野首相が良かった

85 :無党派さん:2016/10/04(火) 22:39:09.29 ID:50h68zIa.net
内務省も局によって様々で
例えば書類を持っていくにも
警察はいわゆるメクラ印で予期に計らえと
地方は頭がいい人が多く事細かにやると
土木はあんまりやかましくなかったと
困るのが神社でこれは専門知識がないと駄目で
官幣大社とかしっとかないと話も通らない訳で

86 :無党派さん:2016/10/04(火) 23:05:45.11 ID:rvGRc5QU.net
>>82
厚生相が利権ポストな上にバカでも務まるから小泉みたいなのが力付けた。
労相が軽量ポストの極みで珍念ですら大臣になれた。
この2つの省庁の統合は妥当かと思う。
バカが大臣になってはいけない。

87 :無党派さん:2016/10/04(火) 23:11:38.91 ID:Dtwc0tUr.net
だいたい縦割り行政とか官僚主義とかそれの何が悪いんだか最近わからなくなってきたんだが
日本は日本一枚岩で官僚の敷いたレールにのって生きていくのが一番楽で豊かに生きられたじゃん
変な改革してだめになった

だいたい日本ぐらいじゃねーのか?
国のために頑張る役人様を蔑むような世論出しているのは?

88 :無党派さん:2016/10/04(火) 23:12:57.88 ID:50h68zIa.net
田川の話だと山口は最初は科学技術だったらしいが
厚生か労働でなければ嫌だと金丸に頼んでしてもらったらしい

89 :無党派さん:2016/10/04(火) 23:20:01.54 ID:+7M4Tc0Q.net
>>87
マスコミの世界の人間は官僚になり損ねた連中が牛耳ってるからな。

90 :無党派さん:2016/10/04(火) 23:22:44.62 ID:gQcAblMm.net
>>86
その小泉が今珍しくテレビインタビューに答えてる。

>>88
逆に第二次橋本改造内閣では、経企か科技を提示された谷垣と尾身が、両者とも科技を希望した。

結果的に谷垣科技庁長官、尾身経企庁長官となったが、逆の方がよかったな。
谷垣なら「桜の咲く頃に・・」「秋口に・・」とは言わんだろう。

91 :無党派さん:2016/10/04(火) 23:32:00.10 ID:Ti+OMbnz.net
>>87
20年以上成長が止まってるなら世論がそれまでの官僚主導を見限るのは当たり前の話
順序が逆で行き詰ってなかったら誰も改革なんて言い出さない

92 :無党派さん:2016/10/05(水) 01:50:43.90 ID:+ZD/WbM/.net
<福島原発>8兆円負担増 電事連、国費求める

93 :無党派さん:2016/10/05(水) 02:01:20.13 ID:mLH6jh9j.net
足立やすし「自民党様!二重国籍問題で蓮舫を仕留めるので見ててくだせえ!」

自民党「俺たちまで炎上してるのに余計なことすんなアホ!お前はありがた迷惑なだけだから自民党に擦り寄ってくるな!」

足立やすし「」


自民党議員の二重国籍発覚問題 安倍晋三首相は3日に「いない」と明言 民進・蓮舫代表追及できない状況に
http://www.sankei.com/politics/news/161004/plt1610040052-n1.html

 民進党の蓮舫代表に続き、自民党の小野田紀美参院議員にも4日、二重国籍状態であることが発覚した。
自民党は蓮舫氏の追及を控えていたとはいえ、安倍晋三首相(党総裁)は3日の衆院予算委員会で
「基本的にわが党の議員は二重国籍ではないとの認識に立っている」と答弁したばかり。
結果として首相の認識が誤りだったことになり、汚点を残した。

 「『そんなことがあったの』というのが正直な感想だ」。
自民党の竹下亘国対委員長は4日の記者会見で、小野田氏の問題を問われてこう語り、驚きを隠さなかった。
茂木敏充政調会長も記者団に「与党であれ野党であれ、まず本人がきちんと適正な手続きを取り、国民に説明することが最も大切ではないか」と述べた。

 関係者によると、党内では日本国籍と台湾籍との「二重国籍」だった蓮舫氏に対する追及策の検討に着手しようとする矢先だった。
そこに小野田氏の問題が発覚。党幹部は「これで台無しだ。小野田氏が議員辞職してくれれば攻めやすいが」とつぶやいた。

 もっとも、蓮舫氏に対しては二階俊博幹事長が9月25日放送のラジオ日本番組で「何かモノを申し上げることはない」と述べていた。
その言葉通り蓮舫氏を直接批判する幹部はおらず、臨時国会でも4日までに衆参本会議などで質問に立った自民党議員8人で取り上げた議員は皆無だった。

 二重国籍のまま旧民主党政権で閣僚を務め、首相の座を目指す野党第一党の党首の蓮舫氏と、国会議員になりたての小野田氏では事態の重大性は異なる。
だが、首相が大見えを切った直後の発覚というタイミングの悪さに「まさにブーメランだ」(自民党選対幹部)との声も漏れる。

 連立与党の公明党はとがめ立てしない考えだ。石田祝稔政調会長は4日、記者団に「本人がしっかりと説明することがまず第一だ」と述べるにとどめた。

 蓮舫氏の問題で批判を浴びた民進党も、小野田氏を追及すれば再び批判が跳ね返ることを警戒してか、問題視しない構えだ。
大串博志政調会長は4日、記者団に「国会議員が外国籍を持ってはいけないとの決まりはない」と理解を示した。
小野田氏の問題についても「他党のことだ。あえて申し上げることはない」と語った。中堅議員は「これで蓮舫氏の問題が『撃ち方やめ』となればいい」と期待を示す。

 一方で、複雑な表情なのが日本維新の会だ。同党は今国会に国会議員の二重国籍を禁止する公職選挙法改正案を提出。
首相の3日の答弁を引き出したのは同党の議員だった。
馬場伸幸幹事長は4日、産経新聞の取材に「首相は自民党の総裁だ。ちゃんと党内調査をした上で答弁すべきだ」と苦言を呈した。

94 :無党派さん:2016/10/05(水) 06:22:07.19 ID:7M2shP+C.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/01(土) 21:40:11 ID:9ldv9yk10派遣業者の営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。
     
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我われですか?毎月6割は頂きますね
 奴隷のやつらには4割ぽっちで十分ですわ 。

いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは日本だけですよ
 他国では規制されてますもん
ヨーロッパでは派遣の賃金は正社員の10%増しだし
 アメリカの派遣は日本の派遣の40%以上の高賃金ですからねぇ
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 派遣のバカども、真面目に働けヨ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

95 :無党派さん:2016/10/05(水) 10:48:21.57 ID:Qs7gxHnm.net
>>91
官僚派最後の総理が政策ではバブルの火消しに失敗するわ、政局では自民党を分裂するわで、あれで戦後の官僚主導護送船団方式の化けの皮が剥がれた。どんなに優れたシステムもワンジェネレーションで陳腐化する典型例。

縦割り、所轄重複で何やってんのかわからなかったのを整理可視化、予算編成方針を大蔵官僚から取り上げ経済財政諮問会議に委譲。それが官邸機能の強化に繋がった。

民主党政権の間抜けな所は政治主導を掲げながら、官邸主導力を担保してる経済財政諮問会議を潰したことだな。

96 :無党派さん:2016/10/05(水) 11:50:19.34 ID:uSnCqKeZ.net
かわりに国家戦略室とかいうのを作って副総理兼室長(笑)だったのが菅。いまや選挙区の明け渡し命令に戦々恐々

97 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:08:23.34 ID:49xBP1lK.net
まあ着想としては悪くないんだけどな
現在の諮問会議とNSCみたいなもんで
ただ霞ヶ関は大バカとか言ってたカンチョクトには無理な話だったと

98 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:12:24.79 ID:r6BvECMY.net
>>56
戦時中に逓信省と鉄道省を統合した運輸通信省なるものがあったが恐竜化して機能不全に陥った。

99 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:20:59.87 ID:CNQn/NRW.net
>>94
コピペにマジレスするのもアレだがなんでそれを民主党政権時に是正しなかったの?

100 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:22:56.74 ID:Qs7gxHnm.net
>>96
国家戦略局があるので政調を廃止して族議員を追放しよう

小沢幹事長室に党務が集中独裁化

菅前国家戦略担当相「政調を復活させましょう」

玄馬政調会長が国家戦略担当相を兼任

仕事出来ずにいつの間にか解消

何故か与謝野が経済財政相に就任

あれ?国家戦略局は?内閣府に国家戦略室と呼ばれる空き部屋だけが残る。

101 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:42:00.24 ID:oqXfGaVL.net
>>92
>>93
>>95
>>98
いろいろ言うなら、現在最大の問題は、財政赤字(財務省)と原発処理費用(経済産業省)だろうよ

両省をそれぞれ分割廃止すればいいよ

他省庁は放っておいても、都道府県区市町村への国からの全ての半分移譲によって縮小していく

公的責任という感覚が薄い国民に責任感覚が備わっていく

官僚組織よりももっと硬直化している大企業も幹部が責任を取るようになる

経済運営なんて、カネを自分で動かしたことのない大組織サラリーマンにできるはずがない

102 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:46:00.48 ID:jRZS42ty.net
非正規をなんとかしろ!→普通なら正社員に合わせるとかなくすだろ?
民主は正社員の生活をくるしくして非正規に近づけた

内部留保がたまりすぎだ!→普通なら雇用や売価に還元しろ!だろ?
民主は円高で内部留保自体を消した

そんなんだからなあ
一回政権取ったのにそこの良かったとこを出せた質問できないんはそんなんだろ
だいたいすぐに福田や与謝野に泣き付く段階で

103 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:50:57.22 ID:pbYvirXx.net
>>89
大体、東大で優秀な奴は官僚や銀行、商社に行って、使えないのがマスコミに回る、というのは良く言われてた話だな。

104 :無党派さん:2016/10/05(水) 12:59:12.91 ID:wW7kec/w.net
>>102
正規とか非正規とかそもそもおかしい。
全員、取締役同様に2年契約で、成果を査定するべき。
社長と同一待遇なら誰も文句言えない。


それに円高だけでなく、妙な規制や指導が多すぎるのを国は止めるべき。
規制している政府側に、その効果を正確に述べられる者がいないわけで。
本当に必要な規制はもちろん必要。

105 :無党派さん:2016/10/05(水) 13:03:19.24 ID:Qs7gxHnm.net
>>103
また晋太郎の悪口言ってる

106 :無党派さん:2016/10/05(水) 13:13:31.20 ID:NTR8oDPT.net
>>96
国家戦略担当大臣と国家戦略室長は別物な。
実にどーでも良い話だけど。

107 :無党派さん:2016/10/05(水) 13:38:36.98 ID:p59X2U/C.net
>>103
後出版広告業界もだな。

108 :無党派さん:2016/10/05(水) 17:11:19.39 ID:+RIgsosD.net
麻生の加藤紘一嫌いは、村山改造内閣まで遡ることになる

109 :無党派さん:2016/10/05(水) 17:42:13.58 ID:YWaNhcE8.net
衆院議員の元tbs杉尾ひでやも、東大出のアナに見えんね
慶応っぽく見える。大体tbsは東大出が多いらしいが、いい人材はnhkに逝ってしまうね

櫻井パパ、案の定銀行に天下りしてたんだなw

110 :無党派さん:2016/10/05(水) 17:43:43.06 ID:YWaNhcE8.net
訂正・参院議員・杉尾ひでや。

111 :無党派さん:2016/10/05(水) 17:50:52.81 ID:TVSVPIAs.net
>>109
杉尾といったらオウム事件

112 :無党派さん:2016/10/05(水) 18:00:44.31 ID:zZjQGrus.net
慶應OBって顔ブサイクなの多いな

113 :無党派さん:2016/10/05(水) 18:01:24.84 ID:AnXpSmE4.net
予算編成をどこがやるかは大平、鈴木内閣から問題になってましたね。
内閣官房に移すのは、大蔵は反対で内閣官房も反対論が強かったといいます。後藤田正晴も陳情を官邸が受けるべきではないし、官邸も忙しいと書いてます。
しかし、これで省益なくて国益ありとか言うんだもの。

114 :無党派さん:2016/10/05(水) 18:07:44.14 ID:+RIgsosD.net
>>112
中曽根ジュニアは結構端正な顔してると思う

115 :無党派さん:2016/10/05(水) 18:28:09.36 ID:MfG28lUG.net
佐藤信二は政界の団十郎の息子にしてはブ男だった

116 :無党派さん:2016/10/05(水) 18:29:04.79 ID:eHkLKd0T.net
>>112 石破。

117 :無党派さん:2016/10/05(水) 18:48:06.80 ID:uSnCqKeZ.net
佐藤信二は日本鋼管の課長まで行った人間らしいね

118 :無党派さん:2016/10/05(水) 19:02:45.64 ID:eHkLKd0T.net
>>117 田中直紀も。大学も慶応。

119 :無党派さん:2016/10/05(水) 19:04:35.93 ID:VD2oAjO3.net
佐藤栄作は晩年は信二の選挙の事で頭がいっぱいだったみたいだね

120 :無党派さん:2016/10/05(水) 19:08:57.33 ID:uSnCqKeZ.net
何だかんだ言ってもわが子は可愛いのでござろう。
派閥を乗っ取った田中角榮が不本意にも退陣を余儀なくされたときは、豈に測らんや佐藤は田中を激励したらしいね

121 :無党派さん:2016/10/05(水) 19:41:05.58 ID:8iPXw1Fb.net
角さんは派閥を乗っ取ってはいないだろ

122 :無党派さん:2016/10/05(水) 19:45:51.75 ID:EU4q/okU.net
>>121
独立だな。
そう言うと竹下もだけど。

123 :無党派さん:2016/10/05(水) 19:58:00.47 ID:eHkLKd0T.net
>>121 >>122 大平は乗っ取ったことになるのか?

124 :無党派さん:2016/10/05(水) 20:00:32.75 ID:/jqppdj2.net
前尾派の総会で乗っ取らなかったな
佐藤内閣の末期くらいだったかな?

125 :無党派さん:2016/10/05(水) 20:18:36.87 ID:eHkLKd0T.net
>>124 あれは伊東、佐々木、斎藤たちの青年将校が暴れて大平自身は動いてないんじゃないか。

126 :無党派さん:2016/10/05(水) 20:33:49.36 ID:ETEOjwB4.net
>>121
まあ自分の手下を大方分捕られたんだから乗っ取ったと言いたい気持ちはわかる

127 :無党派さん:2016/10/05(水) 20:36:21.39 ID:0mRFuy/i.net
角栄は佐藤にやったことを竹下と金丸に
やられたからな因果応報か。

128 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:09:44.86 ID:pbYvirXx.net
>>117
そんなこと言ったら、奈良の「国士庁」長官の倅は日産自動車の取締役までやってた。

>>118
佐藤Jrは参院選の時に霊友会の支援を貰ってたし、あの入り婿もどっか宗教団体から応援してもらえばよかったのに。
全国一区の選挙ってそんな津々浦々に網を張ってる組織の支持とか、そういうものも無しに勝ち抜けるほど甘い選挙じゃないって、わかりきってるでしょ。

>>119
自分のことでも頭下げない奴が、息子の選挙のために頭を下げて回ったそうだね。

129 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:16:30.13 ID:+RIgsosD.net
村山富市の子供って全く政界にかかわってないの?

130 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:21:49.84 ID:/N6Ptof+.net
佐藤は冷徹な半面、情に厚い一面もあった。
後継者には福田を望んだが、やはり自分に尽くしてくれた角栄には愛着があったと思う。

吉田学校に描写されているが、角栄が金脈問題で苦境に立たされる中、久しぶりに顔を合わせた佐藤は訥々と励ましの声をかけた。
日頃喋りまくる角栄も、師匠の言葉に涙を流しながら黙って耳を傾けた。

131 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:25:26.34 ID:/N6Ptof+.net
>>129
娘の由利は、村山が首相時代、病身のヨシエ夫人に代わってファーストレディー役を務めた。

眞紀子も、表に出たがらないはな夫人の代役だったな。

132 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:33:31.65 ID:6BQMgIKY.net
>>86
珍念は労働省の職員から政界に転身したんだから、あながち神輿大臣ってわけでもないぞ。

133 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:47:54.78 ID:+RIgsosD.net
山口敏夫、野呂田芳成はあの時代には珍しいマーチ卒で官僚

134 :無党派さん:2016/10/05(水) 22:52:25.15 ID:uSnCqKeZ.net
珍念は中級職の下っ端役人だから。野呂田は文書課長までいったエリートですが。

135 :無党派さん:2016/10/05(水) 23:46:27.16 ID:+RIgsosD.net
あらそうなの。
海部も法務省勤務経験があるけど、あれも官僚経験者になるのか?

136 :無党派さん:2016/10/05(水) 23:50:55.19 ID:8iPXw1Fb.net
大平「官僚政治家と言うのは局長以上だ」

137 :無党派さん:2016/10/05(水) 23:53:01.52 ID:uSnCqKeZ.net
田中「世論を決めるのはマスコミじゃねんだ。選挙ずら」

138 :無党派さん:2016/10/06(木) 00:11:08.26 ID:Vljt7dkM.net
>>103
一橋を出たのに報道はおろかバラエティ制作に回された人がいるんですよ。

139 :無党派さん:2016/10/06(木) 00:15:15.37 ID:1kvIeJRz.net
いきものがかりリーダー

ちなみに高校は甘利と同じ

140 :無党派さん:2016/10/06(木) 00:18:09.18 ID:1kvIeJRz.net
原発の話で放射脳に叩かれたりした話や五輪の叩きAAも見たんか?

141 :無党派さん:2016/10/06(木) 00:18:41.68 ID:1kvIeJRz.net
誤爆した

142 :無党派さん:2016/10/06(木) 04:17:48.69 ID:Rxa6jl5o.net
角栄は本人も言ってるじゃん
「俺は佐藤が派閥を解散すると言ったから田中派に衣替えしたんであって
竹下のようなクーデターは起こしてない」って
実際佐藤の首相退任後も角栄と佐藤は一定の交流はあったからな

143 :無党派さん:2016/10/06(木) 04:40:27.92 ID:Rxa6jl5o.net
あと小沢の影に隠れているが近年の派閥云々で酷かったのが
民主党の鳩山派
元々2011年の代表選は財務省の紐付きの野田と
財務省以外の霞ヶ関からその実務能力を高く評価されていた鹿野道彦の
一騎打ちになるはずが、鳩山派内部で鹿野シンパが多くて鳩山が
派閥を鹿野に乗っ取られると危機感持って
鹿野の支援を拒否して小沢にもそれを強要した
しかも自主投票にしたり、鳩山小沢グループ以外から候補者を出すと
やっぱり乗っ取られるってんで、小沢に鳩山グループから代表候補を
選ぶように要求。それで直前に国会号泣事件で国民の笑いものになっていた
海江田を無理矢理擁立される羽目に
この流れに鹿野が切れて、野田支持に回って海江田大敗
鹿野は鳩山グループの半数を割って自派を立ち上げるも
小沢、鳩山、鹿野ともに野田に干されて政治生命を失う

今鳩山の政治基盤を引き継いだ松野と、鹿野の政治基盤を引き継いだ篠原が
前原を担いで野田とやり合ってるけどまあ無理からぬ話
結局野田総理は民主党に留めさしたし、鳩山ってろくな事しないよな
あそこで鹿野総理ならここまで民主党がボロボロになる事は無さそうだったが

144 :無党派さん:2016/10/06(木) 05:01:57.31 ID:HcpQrMbJ.net
>>136 じゃ、いま現在官僚政治家はいませんね。最終ポストが一番高かったのは篠原あたり。

145 :無党派さん:2016/10/06(木) 08:15:50.71 ID:9ZN4OLdf.net
>>135
国家公務員でも一般職を官僚と言うのかな。
昔の郵便局員や国鉄職員も官僚になっちゃう。
元さんや佐藤隊長は士官と言う名の官僚だけど。

146 :無党派さん:2016/10/06(木) 08:22:44.51 ID:HcpQrMbJ.net
>昔の郵便局員や国鉄職員も官僚になっちゃう。
大出俊や金子満広も官僚。

147 :無党派さん:2016/10/06(木) 09:31:28.29 ID:e/o2YPWG.net
二階堂=外務省嘱託

性に合わずすぐ辞めた?

148 :無党派さん:2016/10/06(木) 09:49:53.67 ID:hlfM/e5z.net
美濃部って行政管理庁統計基準部長だったから大平流に言えば官僚出身だな。

149 :無党派さん:2016/10/06(木) 09:55:50.92 ID:ikSs9ODp.net
ヒゲ隊長はどう位置付けられるんか

150 :無党派さん:2016/10/06(木) 11:17:52.00 ID:pKeebrxx.net
>>146
野中も官僚か?

151 :無党派さん:2016/10/06(木) 11:19:05.45 ID:ELZShmH/.net
田中秀征は選挙区250.比例250を主張して止まなかったらしい。武村も
でも比例を全国ブロックじゃなくて地域別にしたのは蜃気楼。計算で共産が巨大化するのを恐れたと

152 :無党派さん:2016/10/06(木) 11:31:14.96 ID:hrE8ZAa3.net
共産党が過半数とったらそれは大変な事になるから

153 :無党派さん:2016/10/06(木) 11:38:25.08 ID:YayC5skp.net
長嶋茂雄は言います。
共産が政権をとれば野球ができなくなると。

154 :無党派さん:2016/10/06(木) 11:41:58.76 ID:6MzYXszs.net
最広義の官僚出身政治家はは行政機関勤務経験のあるものでペーパーテストランクが上級中級初級もそうだし、逓信官吏とか国鉄機関士も含めうるだろう
広義の官僚政治家は一種とか上級職で幹部候補として入省したものの、比較的若いうちに政界に転じた人で中曽根がこれにあたる
狭義の官僚政治家は大臣秘書官や総理秘書官、課長までいったもの。

最狭義の官僚政治家は局長、事務次官経験者はその典型

という分類で良いだろうか

155 :無党派さん:2016/10/06(木) 11:56:25.51 ID:qMf6zcxV.net
鳩山威一郎のような、次官からの天下りポストとしての議員はもういないのか?
wiki見る限りじゃ、天下りで議員になったようにしか思えない。

156 :無党派さん:2016/10/06(木) 12:07:45.02 ID:9ZN4OLdf.net
>>151
衆院が全国区比例200議席でも共産党は20議席程度の獲得だから実はそれほど反共策になってなかったりする。

157 :無党派さん:2016/10/06(木) 12:30:02.16 ID:e/o2YPWG.net
>>150
馬鹿じゃねぇの。

158 :無党派さん:2016/10/06(木) 12:35:18.23 ID:gGvW3ohC.net
自民にはもう窓際官僚しか来なくなったな、当然だが
優秀なのは全部民進に行ってる

159 :無党派さん:2016/10/06(木) 12:44:08.69 ID:M3T3dN9A.net
>>158
民進党には外交オンチ経済オンチしかいねえ

政権で馬脚表した

かと言って贋維新を強調するわけにもいかねえ

160 :無党派さん:2016/10/06(木) 13:05:45.59 ID:YayC5skp.net
>>158
優秀なの引っ張ってきたら野党やマスコミが叩くからだろ
自民は天下り党か、とか広く庶民の〜とか
金持ちや名士や世襲でも叩く
大っぴらにそういうのを擁立できなくなった末に今井や前川しか出せなくなった
んでいいのを民進が理由つけてうばいとる
それで党の地力が変わったらある意味野党マスコミはすげー策士だよな

161 :無党派さん:2016/10/06(木) 13:07:29.49 ID:oB+dUJrp.net
古賀茂昭を担ごうとしてミンスが何だって?

>>155
参院比例にいた気がする

162 :無党派さん:2016/10/06(木) 14:05:04.02 ID:E9CHGVrO.net
>>153
社会党が政権を取れば、って言ったんだよ

163 :無党派さん:2016/10/06(木) 15:00:07.69 ID:V8Iyj8B0.net
>>154 >>160
民進党やマスコミにそんな慧眼があるはずがないw
クビの無い公務員や何もできない大企業サラリーマンを持て囃す風潮が復活したのも時代遅れ

議員は
話やキャラが面白いか、頭も性格も悪くないか
で恥ずかしくない評価を受けることが大事だ

イシン足立なんて行けてる方だ

164 :無党派さん:2016/10/06(木) 15:11:32.52 ID:gGvW3ohC.net
>>159
はあ?
そりゃ自民党だろ
失われた20年と市場至上主義の特権階級搾取収奪構造壊革、そしてアホノミクソによる経済破壊をやった経済スタッフと、対中敵視米帝盲従外交で日米包囲網を作り出した外交スタッフの方が一億パーセント音痴だからな

165 :無党派さん:2016/10/06(木) 15:13:24.67 ID:gGvW3ohC.net
>>160
妄想で人のせいか、とことんクズだな、自民党は
人が来ないのは金権利権汚職腐敗の無能売国集団ということが露呈したからであってそんなアホみたいな陰謀なんて存在しないぞ
そもそもマスゴミは安倍の配下じゃねえか

166 :無党派さん:2016/10/06(木) 15:26:25.76 ID:SVOsvWhL.net
石破、稲田、石原と安倍の後継者候補はみんな増税派ばかり。進次郎も増税派だし自民党の未来は暗いな
安倍政権が終わって自民党が元の守旧派路線に戻ったら思ったより早く民進党政権になりそうだな

経財相「消費税15%掲げ選挙すべき」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H3V_V01C16A0PP8000/

 石原伸晃経済財政・再生相は5日、都内で講演し、財政再建と社会保障制度の安定のため消費増税の必要性を強調した。
「消費税は10%では賄いきれない。次は12%、14%、15%という形で上げることを国民に問いかけて選挙をしていかなければならない」と述べた。
消費税は現在8%で、政府は2019年10月に10%に上げる予定。

167 :無党派さん:2016/10/06(木) 16:19:10.95 ID:1R6Mauym.net
なんだ源太郎来てたのか

168 :無党派さん:2016/10/06(木) 16:21:28.11 ID:fCZc5Rd5.net
>>149
階級ではなくその役職が自衛隊の一佐(一)(二)以上は指定職に該当します。
一般的には官僚は局長級以上ですがイラク派遣の時に官僚であったと言えると思います。
権限がなければイラクで交渉とか出来ませんから官僚と呼べる役職だったでしょう。

>>154
広義にはキャリアをさして狭義には予算執行の決裁に関与できる職のことじゃないのかな?
原則としては局長級から上の指定職のことでしょう。

169 :無党派さん:2016/10/06(木) 16:47:41.45 ID:3f2tEOiI.net
上杉:かつて田中角栄の金脈問題を最初に追及したのも、長岡市議会の古参の共産党議員でした。
僕は何度もこの地方議員を取材したけど、彼は市の財産を角栄さんと越後交通が私物化することに腹を立て、ひとりでコツコツ調べたんです。
余談ですが、後にこの議員の自宅が火事で全焼したとき、角栄さんが駆けつけて100万円をポンと出した。議員が何度拒んでも、「困ったときはお互い様だ。同じ新潟県民じゃないか」と譲らない。
それでも断る議員に対し、「借りたと思え。いつか返しにくればよい」と半ば強引に金を手渡した。

170 :無党派さん:2016/10/06(木) 17:08:33.24 ID:iNnTKD8E.net
だいたい二重国籍クラリオンだろうがスピードだろうが料理研究家だろうがバーのマダムだろうが事務次官だろうが世襲だろうが擁立で批判するのは間違ってるわ
通すか通さないか決めるのはこっち、国民だよ

171 :無党派さん:2016/10/06(木) 17:44:30.17 ID:hrE8ZAa3.net
そもそも角栄の莫大な資金力の源泉はなんなんだ?

172 :無党派さん:2016/10/06(木) 17:49:31.36 ID:6MzYXszs.net
経営していた土建会社のアガリ、越後交通のアガリ、千曲川河川敷売却利益か

173 :無党派さん:2016/10/06(木) 18:02:53.25 ID:VNHNjSlo.net
>>171
蔵相の時に国有財産の土地を売れる立場になったんでは?

174 :無党派さん:2016/10/06(木) 18:31:07.68 ID:IFnClWQw.net
>>158
小西洋之・・・

175 :無党派さん:2016/10/06(木) 18:34:34.68 ID:2e3ZavWl.net
>>161
今は元国土交通事務次官の佐藤信秋(道路畑)だけだな。
次官級まで含めれば元技監の足立敏之(河川畑)もいるけど。
今は全国比例における官庁の指定席自体が少なくなっちゃったしなあ。
久々に元農業土木技官の進藤金日子が椅子を確保したけど、彼も課長だし(以前は地方農政局長か構造改善局次長までやってから転身する人間が多かった)。

176 :無党派さん:2016/10/06(木) 18:38:30.03 ID:ae73nOoZ.net
自分用に札を刷らせていたなんて都市伝説もあったな

177 :無党派さん:2016/10/06(木) 18:46:19.45 ID:hrE8ZAa3.net
あの時代だからできた事なんだね

178 :【ブラック副知事】東京都庁スレッド75【中西充】:2016/10/06(木) 18:52:28.36 ID:1BCV87oA.net
ブラック組織【東京都庁】に関するスレッドです

思いのたけを語ってください

179 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:00:49.31 ID:6MzYXszs.net
田中さんがお気に入りを大蔵事務次官にして、煽りをくった本命が国土庁事務次官に転出したとか

180 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:29:44.28 ID:QSW60ozc.net
>>174
エースじゃん
自民のゴミ議員100人分の価値があるな

181 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:40:01.32 ID:LlNiZPns.net
小沢氏やCさんは、一般の勤め人経験なしで党のトップになったんだっけ
進次郎氏もそうだね。
Cさんが有名企業に勤めるというほうがタイヘンそうだもんね。
石橋家はお隣さん(娘さん)の素行調査、家族構成等、近所まで興信所きたからね。
高卒で心もとなかったのか。パパは区役所で片親でもないのに

182 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:46:34.74 ID:JoO2snbN.net
今思えば
いや麻生は未だ現職なのだが
どうも「炎上商法」の属性持ってる気がならない

奇抜なことをいい反応を楽しむという変人

183 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:50:29.63 ID:ae73nOoZ.net
ミッチーとかもそうだな

184 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:53:22.36 ID:4MzQAEyW.net
>>181
誰やねん?

185 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:56:25.53 ID:QSW60ozc.net
>>182
麻生は政治で得たカネをばら撒いて議席を維持してんだろう
いずれヤバいネタがでてきて逮捕だな

186 :無党派さん:2016/10/06(木) 19:56:40.62 ID:QK5rRPXX.net
>>183
予算委員会質疑で「総理と官房長官、仲悪いの?仲良くしたらいいのにw」って
細川と武村に言ってたのは中々笑えた。

仮に総理になってたら麻生の比じゃないぐらい叩かれてたろうw

187 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:04:39.83 ID:ae73nOoZ.net
熊手は喋りだけが遺伝して政治の素質は遺伝しなかったのが残念

188 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:09:29.58 ID:ZdrFB3EM.net
ミッチーのリクルート株も秘書をやっていた熊手が受け取ったんじゃなかったっけ?

189 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:11:38.42 ID:Jjgi0Hmh.net
>>185
そんなことやる必要がないだろ。

190 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:13:04.95 ID:C7j4xM1k.net
>>188
息子が受け取ってたせいで総理大臣の椅子が
パーになっちゃったよ。

191 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:15:30.73 ID:QSW60ozc.net
>>189
やらなきゃ落選だよ

192 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:27:14.96 ID:Jjgi0Hmh.net
>>191
その金が政治で得たもんではないってことだよ。

193 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:34:32.53 ID:OEckCqmB.net
佐藤内閣に「財界の妾」、中曽根内閣の居並ぶ閣僚に「首相の言った事に従う事しかできない腰抜け、アホ」
と参議院議員時代は威勢の良かった青島幸男。

194 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:38:19.34 ID:L1kcMC9o.net
青島が落ちぶれたのってやっぱり都市博から?
あれはいただけなかった

195 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:39:30.33 ID:ok9xuElS.net
横山ノックのようなタンツボ芸人と同系列にされる青島が不憫だ
作家でもあるし、ちゃんと早稲田だって出てるのに

196 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:41:18.76 ID:lLgrO+Xr.net
いつまで君ら大阪府の知事を…

197 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:47:18.50 ID:OEckCqmB.net
>>194

都市博中止がピークでその後じゃない。
2信組への税金投入、新築された知事公舎への入居・・・青島色ないもん。

198 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:54:24.51 ID:QSW60ozc.net
>>192
政治家になって麻生財閥を無理やり存続させたんだろうが

199 :無党派さん:2016/10/06(木) 20:59:56.61 ID:KzjmSwIp.net
>>197
青島は都庁爆弾事件で宗旨変えしちゃったのかなあ。
菅直人も厚生省元次官殺害があってから、官僚の話を少しは聞くようになったとか……

200 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:10:40.65 ID:ZdrFB3EM.net
青島幸男て当選するつもりがなかったのに馬鹿な都民が当選させてにっちもさっちも行かなくなったんだよねw
あの都知事選は候補者がバラエティ豊かだった

201 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:11:11.00 ID:ZdrFB3EM.net
>>196
君らキミ!

202 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:19:18.52 ID:6wHMrRIB.net
攻めに強いが守りに弱い政治家
(他人を追及するときは勇ましいくせに、自分の不祥事や失態では器の小ささを露呈)

【自民】
片山さつき、丸川、稲田←New!

【民進】
菅、岡田、長妻、細野、辻元、蓮舫←New!

【その他】
小沢、舛添、橋下、渡辺喜美、柿沢未途、上西

203 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:20:55.79 ID:T8MjgkKc.net
田母神といい
稲田といい
がっかりだわ

204 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:24:19.59 ID:QSW60ozc.net
>>202
【自民】
安倍、麻生、甘利以下99%の議員
の間違いだろ
ただの民進アンチだろおまえ
菅さんとか岡田とか反論で論破してたこともままあった

205 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:28:34.06 ID:JoO2snbN.net
そんなとこにもう用はない
おれは自由人間だからな

206 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:32:55.07 ID:Jjgi0Hmh.net
>>202
政治はプロレス。
技の切れ味よりも受け身や演技の上手さよ。

207 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:44:24.50 ID:ok9xuElS.net
古賀誠より二階が年上ってんだから驚きだよな
しかも現役幹事長

208 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:47:40.51 ID:Qu2VmlL3.net
ID:QSW60ozc
落ち着け源太郎

209 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:48:13.86 ID:T8MjgkKc.net
幹事長になって生き生きしてるな
以外とはまり役

210 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:48:41.93 ID:cfG/lOyS.net
古賀も岸田を動かせずに野田聖子を使おうとするんだからな

211 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:53:55.33 ID:6wHMrRIB.net
>>206
守りのときにこそ政治家の地金が出ると思う。

>>207
小沢(幹事長就任:89年)=3才下
加藤(95年)=同い年
安倍(03年)=15才下
武部(04年)=2才下
中川(06年)=5才下
麻生(07/)

212 :無党派さん:2016/10/06(木) 21:58:03.51 ID:6wHMrRIB.net
>>206
守りのときにこそ政治家の地金が出ると思う。

>>207
橋本(幹事長就任:89年)=2才上
小沢(89年)=3才下
小渕(91年)=2才上
森(93年)=2才上
加藤(95年)=同い年
山崎(01年)=3才上
安倍(03年)=15才下
武部(04年)=2才下
中川(06年)=5才下
麻生(07/08年)=1才下
細田(08年)=5才下

213 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:07:21.18 ID:9ZN4OLdf.net
そういや、副総裁は総裁より年長のベテランがやるものなの?
副総理にもその傾向あるけど例外が直ぐに思い当たるので。
当選回数はあまり関係ないかな。

214 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:10:34.50 ID:ok9xuElS.net
小渕さんは57歳で副総裁か

215 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:13:10.96 ID:QWC6H2MY.net
>>213
まあ、重鎮の名誉職ポストみたいなもんだしな。

河野洋平と小渕は同年。
谷垣より大島は1歳下。
いずれも野党時代か。

216 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:19:50.24 ID:6wHMrRIB.net
>>213
副総裁の方が年下だったのは、河野時代の小渕と谷垣時代の大島だけ。
ただし小渕は学年違いの同年で1期上。

二階堂までの副総裁は、ほとんど総裁より10才前後年上。

岡田が当選7回で副総理になったのは、民主党政権だからこそ。
民主党内では当選回数が多く、代表経験者だったのが大きい。

逆に自民党政権でも後藤田は当選6回で副総理になったが、理由は言わずもがな。

217 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:21:59.27 ID:nKr1P3jr.net
そもそも守りの上手い政治家の方が少ないだろうけどな。

218 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:22:05.00 ID:ok9xuElS.net
後藤田さんは、ミッチ―が病気辞任して棚ボタで副総理になっただけっしょ?

219 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:22:15.30 ID:XrPbSpe1.net
>>209
角栄最後の弟子だから向きだとは思っていた

220 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:27:02.11 ID:6wHMrRIB.net
>>215
細かい指摘だが、小渕は与党時代(村山内閣)。
総裁の河野が外相として閣内に入ったことで副総裁が置かれ小渕が就いた。
それに加え、政調会長の橋本も入閣し(後任は加藤)小渕派を四役から外す訳には行かないという面もあった。

221 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:32:28.96 ID:Qu2VmlL3.net
小渕は当選回数こそ多いが、経歴的には総裁より領袖議長コース
平成研の人材が先細りの中、橋本がいいタイミングで自滅して棚ボタ

222 :無党派さん:2016/10/06(木) 22:33:01.10 ID:6wHMrRIB.net
>>218
それはそうだが、副総理は常設ではないから、ミッチーが辞任しても必ずしも後任を置く必要はなかった。
それを法相の後藤田に兼務させたのは、肌合いは違うが心強い存在として頼もしく映っていたからだろう。

今で言えば、例えば二階も閣内にいたとして、麻生が辞任し二階を後任の副総理に指名するようなものだな。

223 :無党派さん:2016/10/06(木) 23:33:52.98 ID:qMf6zcxV.net
高村は肩書が元外務大臣のままだったから
元副総理になってよかったな

224 :無党派さん:2016/10/07(金) 00:23:58.43 ID:IIFgAeFc.net
麻生って副総理在任記録1位?

225 :無党派さん:2016/10/07(金) 01:10:30.63 ID:alnals5r.net
>>223
高村は副総理はやってないよ

>>224
そう。麻生が歴代ダントツ1位の在任記録。
2位は吉田内閣での林讓治。

226 :無党派さん:2016/10/07(金) 03:40:27.10 ID:gU3GeB/9.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

227 :無党派さん:2016/10/07(金) 03:41:06.93 ID:gU3GeB/9.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

228 :無党派さん:2016/10/07(金) 07:24:31.31 ID:QPARL1XG.net
>>222
羽田の懐柔失敗で代替策として政治改革法案のご意見番である後藤田を昇格させる事で政治改革路線を党内若手や世論にアピールした。
結果として何の意味もなかった。

229 :無党派さん:2016/10/07(金) 08:07:26.43 ID:6eZLvsp5.net
野中がもっと前に衆議院議員になってたらどうなってたんだろうな?

230 :無党派さん:2016/10/07(金) 08:26:21.15 ID:O4HYvFn6.net
戦前は副総理がいなかったが臨時代理ってどうやって決めてたんだ?

231 :無党派さん:2016/10/07(金) 08:32:19.90 ID:QPARL1XG.net
>>230
宮中席次だったり、不在のままだったりした。
関東大震災は首相不在時に起きた。
戦前は総理が不在でも特に問題なく回った。逆に言えばそれだけ総理の権限が弱かった。
そもそも大日本帝国憲法には総理選出の定めすらない。

232 :無党派さん:2016/10/07(金) 08:32:48.74 ID:NDbblr82.net
宮中の席順かな

233 :無党派さん:2016/10/07(金) 10:31:05.71 ID:ny2VWt7N.net
>>221
橋本龍太郎は生きてきた時代にはキマリすぎていて、また実は性格も良くて、だから子分を作らなかった。
同じく子分を作らなかったが灰汁の強い小泉純一郎は若い頃影の薄い議員だったから、感情的な反対勢力はいなかった。

小渕恵三は仕事に厳しくしかし性格の良い首相だった。小渕の存在が加藤の乱に結びついた。加藤の乱があったから、小泉政権ができた。小渕のおかげだ。
小渕が急逝しなければ、日本の政治は違ったものになっていたろう。

234 :無党派さん:2016/10/07(金) 10:45:00.35 ID:yKAYW/9T.net
>>233
省庁再編後も小渕政権なら経済財政諮問会議は竹中ではなく堺屋太一が取り仕切ってたかもな。果たして小泉方式の独裁が出来たかどうか。

235 :無党派さん:2016/10/07(金) 11:34:33.13 ID:4qeO1Rw4.net
>>230-232
だから、濱口雄幸が銃撃されたとき問題になったんだよ
幣原が民政党の人間じゃないので、党人じゃない人間を臨時代理にするのかって、党内がもめた

236 :無党派さん:2016/10/07(金) 11:40:58.79 ID:CLplbTLd.net
じっさい明瞭に決めたのはつい最近だしな

237 :無党派さん:2016/10/07(金) 11:41:47.89 ID:NDbblr82.net
政友会鳩山一郎が本会議で党外者を臨時代理にするとはけしからぬと不信任案を朗読していた
これは多数派の民政党により否決されたが、その後、幣原代理は軍縮条約の答弁でミスをし、帝国議会は荒れてしまった

238 :無党派さん:2016/10/07(金) 12:16:15.70 ID:4qeO1Rw4.net
その時に濱口を守ってたのが三木武吉なんだから
歴史ってのは面白いな

239 :無党派さん:2016/10/07(金) 15:57:24.42 ID:xd2JUkSo.net
>>229

京都府政は蜷川の後も革新が続いた

240 :無党派さん:2016/10/07(金) 16:00:41.91 ID:xHStpiqe.net
>>239 杉村と山田が分かれてしまったから無理でしょう。

241 :無党派さん:2016/10/07(金) 17:08:30.82 ID:NDbblr82.net
杉村は行政法学者にて、京都大大学院法学研究科教授を定年前に退官して挑んだのに。
最近東大卒の教官を招いたから京大行政法は純粋培養組が消えた…

242 :無党派さん:2016/10/07(金) 18:04:44.05 ID:M/YG/ny2.net
加藤ほど嫌われてる政治家はいないな

死んでも罵詈雑言w

243 :無党派さん:2016/10/07(金) 18:22:51.31 ID:s/NMuD6P.net
竹村健一って元気にしてるの?

244 :無党派さん:2016/10/07(金) 18:42:08.04 ID:K6tskOqG.net
これだけ手帳使いにくいわ

245 :無党派さん:2016/10/07(金) 19:00:19.55 ID:xHStpiqe.net
>>241 共産党は1982年の京都府知事選は京大教養部の憲法専攻の川口是教授を推す。

246 :無党派さん:2016/10/07(金) 19:24:52.58 ID:P75Ns+gg.net
>>243
大体やね、元気にしとるやろうね。86才や。

247 :無党派さん:2016/10/07(金) 19:26:08.79 ID:X13YwlnE.net
>>239
58年組=竹下金丸と同期
63年組=橋龍小渕と同期
69年組=小沢梶山と同期
79年組=タロサと同期
とで変わってくるかな?

248 :無党派さん:2016/10/07(金) 19:38:18.02 ID:P75Ns+gg.net
>>247
こんな感じだと思う。

58年組=佐藤内閣で官房副長官、田中内閣で自治相、中曽根内閣で三役

63年組=田中内閣で官房副長官、福田or大平内閣で自治相、竹下改造内閣で官房長官、海部内閣で幹事長

69年組=田中内閣末期に官房副長官、中曽根内閣で自治相、宮澤内閣で幹事長

79年組=竹下内閣で官房副長官、海部内閣で自治相、森内閣で幹事長

249 :無党派さん:2016/10/07(金) 20:15:51.30 ID:M/YG/ny2.net
79年に繰り上げ当選、79年に総選挙で当選、80年に総選挙で当選とか居るのかな?

いたとすればたった1年で当選回数3回

250 :無党派さん:2016/10/07(金) 20:22:49.14 ID:K6tskOqG.net
解散短い時の初は当選回数からマイナス1にすべし

251 :無党派さん:2016/10/07(金) 20:27:03.94 ID:xHStpiqe.net
>>249 繰り上げじゃなく79年に補選ならある。
第34回衆議院議員補欠選挙(1979年(昭和54年)1月14日)京都2区
当選の谷垣専一と玉置一弥。

252 :無党派さん:2016/10/07(金) 20:49:29.62 ID:K6tskOqG.net
谷垣仙一って本当にパッとしないイメージだがなんか見せ場あったのかね

253 :無党派さん:2016/10/07(金) 22:07:28.30 ID:P75Ns+gg.net
>>252
審判に抗議に行ったり。

254 :無党派さん:2016/10/07(金) 22:09:57.18 ID:NDbblr82.net
SECOMのCMに出たり

255 :無党派さん:2016/10/07(金) 22:15:39.43 ID:z5VAzvaz.net
小沢自由党 再結成へ

256 :無党派さん:2016/10/08(土) 00:06:50.76 ID:NeFQNAwk.net
♪政局来るのを信じて待つわ
♪昔の名前で出ています

257 :無党派さん:2016/10/08(土) 03:33:15.31 ID:Ax2hwurp.net
旧京都2区って1983年にまた補欠選挙があったのね。当選者野中と谷垣。

258 :無党派さん:2016/10/08(土) 07:19:19.16 ID:FGIq8IYj.net
>>55
村請制度の名残。
江戸幕府は庄屋を通じて農村を間接支配していたが、明治期以降は庄屋名主は特定郵便局長として地域自治を仕切ってきた歴史がある。
地方行政と郵政が一体化するのはごく自然。
むしろ逓信省が内務省から独立していた時代の方が軍事機密的な意味合いが深いとは言え異例だった。

259 :無党派さん:2016/10/08(土) 09:24:03.22 ID:Ax2hwurp.net
>>256 政局屋は小沢より小泉だと思うんだが。小沢は選挙屋。

260 :無党派さん:2016/10/08(土) 09:54:27.64 ID:bpOnYnsb.net
>>259
ネタだから気にしないでw

261 :無党派さん:2016/10/08(土) 10:29:00.96 ID:bs+T52ZZ.net
>>252
大抵の世襲議員は○○の息子と言われて、どんな大物でも親よりは弱いと言われていたが谷垣家だけは話が別なんだよな
息子のほうが立派になった

262 :無党派さん:2016/10/08(土) 11:43:32.63 ID:lQpWIhul.net
>>261
×谷垣禎一は谷垣専一の息子
○谷垣禎一は影佐禎昭の孫

263 :無党派さん:2016/10/08(土) 12:21:02.85 ID:rVmh/MNO.net
>>261
それ言うと安倍もだな。
晋太郎と今の安倍だと総理はもちろん
小選挙区制で権力集中もあって安倍は方が圧倒的。

264 :無党派さん:2016/10/08(土) 12:32:23.10 ID:Ax2hwurp.net
>>261 けっこういるよ。 羽田孜ー羽田武嗣郎 橋本龍太郎ー橋本龍伍
小渕恵三ー小渕光平 小泉純一郎ー小泉純也 麻生太郎ー麻生多賀吉
皆さん子供が立派。

265 :無党派さん:2016/10/08(土) 12:38:53.15 ID:D8YQmRGy.net
麻生太賀吉は別だろう。岳父の吉田を支えるために議員になっただけだから。
吉田が総理を退陣したら辞めた。

266 :無党派さん:2016/10/08(土) 12:43:09.26 ID:FGIq8IYj.net
戦後混乱期ならともかく、安定社会の保守政党なんだから初代より二代目、二代目より三代目の方が出世に有利なのは当然。
今後も自民党で非世襲議員が総裁になることはないだろう。

267 :無党派さん:2016/10/08(土) 12:50:34.68 ID:P95umwAS.net
茂木か稲田かガースーも首相候補なので全然ワンチャンあるでしょ。全然器じゃないと思うが。
まぁ麻垣康三の時もそんな感じだった気もするけど、ニューリーダーやもっと登って三角大福の時はどんな雰囲気だったんだろうね。

268 :無党派さん:2016/10/08(土) 13:00:13.43 ID:rVmh/MNO.net
>>266
親が国会議員じゃないのは
森が最後で家族に政治家がいなかったのは海部が
最後か。

269 :無党派さん:2016/10/08(土) 13:00:46.56 ID:vhk2xJuw.net
こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987

270 :無党派さん:2016/10/08(土) 13:21:28.62 ID:Zwhlw1wS.net
>>266
麻生太郎は父が引退して、25年後に初当選だし、非世襲議員みたいなもんでは?
地元の有力企業の御曹司という点でむしろジャスコ岡田と同じかと。

271 :無党派さん:2016/10/08(土) 14:22:36.10 ID:nSZoN4Op.net
>>264
橋本家は龍伍が元大蔵官僚で初代だからそんなに強くない。むしろ今弱いのがあれ?って感じ。
小泉家は純也が名字を代えた婿養子で所謂他所者で二代目。首都圏だから元々自民党王国でもない。
小渕家は光平が初代だが自民党系乱立でしかも後に大物系が二つできた。恵三政権は予想されてなかった。


子供が立派って書いてる奴は業界内にいても物事の表面しかなぞれない奴なのだろう。よくいる。

272 :無党派さん:2016/10/08(土) 14:32:31.42 ID:B7ynzeHj.net
>>271
岳だしな。

273 :無党派さん:2016/10/08(土) 14:43:17.60 ID:FGIq8IYj.net
>>255
Wikiの「自由党」あいまい回避ページがややこしくなるな。
2000年前後のアレは「小沢自由党」の別称だが、今度はどう別称するか?
小沢さん念願の「保守党」に改名したら大笑いしてやるんだけどな。

274 :無党派さん:2016/10/08(土) 14:50:09.97 ID:RLkQbBu5.net
麻生太郎と戸浦六宏のともに若い時が似てる

275 :無党派さん:2016/10/08(土) 17:03:58.02 ID:nQrFEog/.net
小泉純也と橋本龍伍は大臣経験があるから、息子が期待されるのは当然じゃまいか?

276 :無党派さん:2016/10/08(土) 17:20:00.76 ID:Ax2hwurp.net
じゃ、逢沢寛 英雄で12回当選で未入閣なので一郎は全く期待されないんですね。

277 :無党派さん:2016/10/08(土) 17:55:11.86 ID:fPEb2w3N.net
>>276
英雄は3期で引退だから未入閣で当然。

278 :無党派さん:2016/10/08(土) 17:55:15.94 ID:qklnXDOG.net
>>271
なんかおたくも橋龍みたいな人だな。
言い分は正しいのに、「俺は分かってる。バカを諫めてやる」みたいな上から目線で人に好かれないタイプw

279 :無党派さん:2016/10/08(土) 18:51:39.21 ID:ubrSPi9J.net
戦前の話しになってすまぬが
政友会は、おーるどな自由主義
民政党の支持基盤は大衆かな?
政友会が戦後自由党の面々だよね

280 :無党派さん:2016/10/08(土) 18:53:23.11 ID:3M5L/M3L.net
民政党は大衆追従だから大政翼賛会になった

281 :無党派さん:2016/10/08(土) 18:53:57.08 ID:3M5L/M3L.net
大衆迎合だった

282 :無党派さん:2016/10/08(土) 19:49:32.78 ID:EKtPdqae.net
憲政会系は加藤や浜口のようなリーダータイプがアレして若槻やキンメシのような参謀タイプと安達のような策士タイプが残ったな。

283 :無党派さん:2016/10/08(土) 20:56:33.79 ID:dgpDt+R7.net
加藤高明といえばいつも思うのが、政府の見解では加藤(鷹)内閣を二代ではなく一代としていること。

一旦総辞職して再び大命降下している。この点で同じ第二次/第三次近衛内閣との整合性に疑問を感じる。
辞表の差し戻しが前者はなく、後者はあるのが理由らしいが、腑に落ちない。

そういや、戦後では総選挙を経ずに(改造ではなく)第二次以降を組閣したのは、保守合同後の第三次鳩山内閣だけだな。

284 :無党派さん:2016/10/08(土) 23:25:36.79 ID:nQrFEog/.net
今でいう内閣改造だっけ?
>第3次近衛内閣

戦前は総理大臣に改造権、人事権がなくいったん総辞職しないと人事一新できないなど総理大臣はあんまり権力がなかった

285 :無党派さん:2016/10/08(土) 23:37:30.39 ID:i80fs5Qr.net
だから、加藤も近衛も同じだろといういちゃもん(^q^)

286 :無党派さん:2016/10/08(土) 23:55:22.26 ID:DixpmLrQ.net
そういえば若槻礼次郎は側近とか愛弟子とかいるのか?

287 :無党派さん:2016/10/08(土) 23:55:58.67 ID:eIBQ5EYW.net
>>284
内閣総辞職ではなく総理単独辞職があるからややこしい

288 :無党派さん:2016/10/09(日) 00:51:16.20 ID:XPSlX6FD.net
wikipedia脳と官邸HP脳

289 :無党派さん:2016/10/09(日) 02:27:32.17 ID:GxmJwkoq.net
維新の党から分裂しておおさか維新になって、大阪のやつらが維新を仕切りだしてから維新は明らかに劣化したからな
是々非々政党をかなぐり捨てて、自民党に媚びを売って民進党を叩きまくるだけの自民党の補完勢力と成り果てた
池田信夫の言うように民進党議員に入党してもらって党を運営してもらわないとどうにもならんだろうな


池田信夫「橋下さん以外の維新議員は馬鹿しかいないから、民進党議員に乗っ取られたほうがいい」


池田信夫 (@ikedanob)

これもブーメラン。橋下さん以外の維新の政治家はB級だから、泥舟の民進党からちゃんとした政治家が乗り移るのが賢明。

民進・江田氏に「痴呆症」 維新の松井代表がツイート
http://www.asahi.com/articles/ASJB63R0WJB6PTIL00J.html

290 :無党派さん:2016/10/09(日) 08:46:28.71 ID:rSmCCn0i.net
何十年も前に制定された欠陥だらけの憲法なのに護憲を政局にするのは戦前も戦後も変わらんな

291 :無党派さん:2016/10/09(日) 08:53:42.88 ID:CA7uQj20.net
>>290 天皇機関説に適合するように改憲しようとした勢力あったっけ?

292 :無党派さん:2016/10/09(日) 09:19:28.64 ID:d8/wKsSg.net
統帥権干犯問題は日本史の恥部レベル

293 :無党派さん:2016/10/09(日) 11:42:28.59 ID:rSmCCn0i.net
>>291
そもそも主権者たる先帝が天皇機関説を大日本帝国憲法解釈の通説と捉えていたんだから改憲の必要なんてなかった。
天皇主権と立憲君主制が両立する体制では改憲は事実上不可能。
まあ、現実に73条改憲しちゃった訳ではあるが。

294 :無党派さん:2016/10/09(日) 12:52:06.06 ID:uE/yBXql.net
>>278
そういう、上から目線とか、好かれないタイプとか、主観的な批判は何とでも言えるから、反論になってないし、実質的にどーでもいい話

278みたいな悪性格の低脳ゴロつきが政界とマスコミ出版には多すぎるんだよなあ

政界とマスコミ出版は国民生活に大きな影響を与えるから、まともにやってもらわねばならない

だから、まともじゃない人間が政界とマスコミ出版に多い間は、あらゆる形の批判が向けられて当然

295 :無党派さん:2016/10/09(日) 12:59:33.99 ID:Pcrb/46t.net
天皇陛下とて人間であり、木石ではないのだから、一切の政治的発言を封ずるのは、現実的ではないことが良くわかった。
法治国家では自分の身命言動が法律によって左右されるんだから、皇室典範のあり方にコメントすることは、政治的発言に直結せざるを得ない

296 :無党派さん:2016/10/09(日) 16:55:34.02 ID:mtqyS9Fe.net
不磨の大典なんて言うからこういうことになる
律令制から何も変わってない

297 :無党派さん:2016/10/09(日) 17:56:25.83 ID:K7PCFwf7.net
やはり自由党になったか(笑)

298 :無党派さん:2016/10/09(日) 18:03:13.89 ID:/QQ5THNO.net
自自公復活しそうだな

299 :無党派さん:2016/10/09(日) 18:29:00.02 ID:kEnwhE1q.net
民進党と合併して民自党になってほしい

300 :無党派さん:2016/10/09(日) 19:11:53.77 ID:7Q5VrLor.net
民主党と自民党が合併する時、「あっ自民党結党するんだ」と思った人は手を挙げなさい

301 :無党派さん:2016/10/09(日) 19:26:47.75 ID:WgdXk0WD.net

小泉純一郎もインタビューでそう言ってた

302 :無党派さん:2016/10/09(日) 19:33:23.41 ID:Sa4wCPYk.net
>>300
大政翼賛会か?

303 :無党派さん:2016/10/09(日) 19:38:02.07 ID:gTAW+df3.net
>>298 >>299
自自公連立の後民自党。歴史は繰り返す。

304 :無党派さん:2016/10/09(日) 19:44:24.28 ID:Pcrb/46t.net
どうか、大政翼賛会みたいなことにならないように願って…
のち、削除。抹消

305 :無党派さん:2016/10/09(日) 20:04:47.00 ID:gYOODUyj.net
>>300
間違いだろうけど、民主党と「自由党」。

話は変わって新生党の党名を決めるとき、候補の一つに「人間党」が挙がったが、
「選挙のとき『元・人間』とか『新・人間』と書かれるのは嫌だ」と笑い話のような反対意見で消えた。

自民党は09年の野党転落後、「和魂党」なんて「葛根湯」みたいな党名にしなくて正解だった。

306 :無党派さん:2016/10/09(日) 21:27:06.67 ID:wGDnkHQa.net
>>290
戦前から何も学んでなかったのは左翼だったってオチか。

307 :無党派さん:2016/10/09(日) 21:29:15.05 ID:MhhtQghC.net
>>306
右翼の間違いだろ笑
今の日本の惨状の責任は間違いなく右翼にある
右翼のやったことは歴史的に全部失敗してるだろう

308 :無党派さん:2016/10/09(日) 21:59:28.95 ID:ruDNfIMr.net
>>307
左翼が護憲をとなえてるだけで政策や改革とやらなければいけないことを右翼に押し付けてるからでしょ。
はっきりいって無責任だよ。

309 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:07:54.27 ID:vkExb06O.net
絶好の機会に大失態を犯すサヨク
日常的に小さな失態を犯すウヨク

310 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:16:11.33 ID:MhhtQghC.net
>>309
日常的にも絶好の機会にも大失態しかしない右翼の間違いだろ笑

311 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:18:02.94 ID:giBmgrsf.net
源太郎オッス

312 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:24:20.32 ID:ruDNfIMr.net
また源太郎か。野田、何とかしろ。

313 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:29:37.03 ID:WVwHYRBb.net
幹事長は源太郎対策をしないとならないのか、尊敬するわ

314 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:31:29.50 ID:MhhtQghC.net
>>312
野田豚は次で完全落選
豚箱行き確定

315 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:31:50.20 ID:MhhtQghC.net
>>311
レッテロ貼りじゃなにも進歩しない

316 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:33:33.00 ID:MhhtQghC.net
>>308
その改革とやらの正体が3公社切り捨てや塵泉壊革やアホノミクソならそんなものはいらない

317 :無党派さん:2016/10/09(日) 22:44:32.78 ID:WVwHYRBb.net
本当のガンは田中眞紀子だわ
あいつまともに政策論争できずにあちこちの悪口言い、官僚と喧嘩して政治止めるだけなのに持て囃されていたからな

318 :無党派さん:2016/10/09(日) 23:01:20.02 ID:7Q5VrLor.net
ノイホイが昔源次郎の選挙の手伝いしたことあるという話、ホントだろうか

319 :無党派さん:2016/10/09(日) 23:36:03.63 ID:jVzd9g/D.net
>>305
それ新進党のときだよ。
最終的に「希望党」「新進党」「新風党」「清新党」「人間党」の5つが候補になり結局新進党になった。
のちに羽田孜の太陽党の時にも人間党が候補に挙がった。

320 :無党派さん:2016/10/10(月) 00:51:14.66 ID:gp5gg/cP.net
>>319
ああ、新進党か。

「新・新党」の党名が「新進党」になって(読み方が同じで)拍子抜けした人もいたらしい。

党名ではないが、「民主友愛太陽国民連合」なる、無理矢理各党を繋いだ珍妙な統一会派があったな。
これが98年の第二期民主党になった。

321 :無党派さん:2016/10/10(月) 00:59:43.47 ID:wg2dwOTP.net
>>314
幹事長が落選するのなら民進党は潰滅だろうがw

322 :無党派さん:2016/10/10(月) 01:23:08.45 ID:e+tLhT4V.net
日本新党の仮称が「自由社会連合」だったみたいだけど、印象はだいぶ違うよね。

323 :無党派さん:2016/10/10(月) 03:42:51.80 ID:A72wVnXS.net
「シンシンシンシンシンシントーっ」のラップ調のCM

324 :無党派さん:2016/10/10(月) 05:15:33.96 ID:B6sQJDQU.net
戦前は護憲右翼

325 :無党派さん:2016/10/10(月) 05:33:55.58 ID:Kg0aFp4O.net
>>314 >>321
野田豚の餌。
http://blog-imgs-65.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140916044506sadaio.jpg

326 :無党派さん:2016/10/10(月) 06:26:43.72 ID:0GmaawN0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

327 :無党派さん:2016/10/10(月) 07:36:46.72 ID:tkCqn5Lz.net
>>321
民主党現代表が落選したのをもう忘れてる

328 :無党派さん:2016/10/10(月) 07:42:24.09 ID:Kg0aFp4O.net
>>326 『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など

329 :無党派さん:2016/10/10(月) 09:32:20.34 ID:Qjk9TGfU.net
>>324
戦前は軍部の代弁者としての護憲
戦後は周辺仮想敵国の代弁者としての護憲

何れも反米である点で共通。

330 :無党派さん:2016/10/10(月) 09:44:43.92 ID:EISMkzZ8.net
日本の反米主義者にはロクなのがいない。

331 :無党派さん:2016/10/10(月) 10:41:25.99 ID:M4yKbaS4.net
>>319
太陽時、羽田が党名を人間党にしようとして「人間党はやめてくれ。選挙のとき「人間・新人」とか「元・人間」とか表記される」と止めたのが元新進党事務局の伊藤惇夫。

332 :無党派さん:2016/10/10(月) 10:47:28.98 ID:hFa4invm.net
そういえば人が付く党名は人民党ぐらいだな。

333 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:01:22.34 ID:LBclRuXo.net
太陽党の看板がはずれるシーンは爆笑ものだわな

334 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:09:48.76 ID:aiwsAuGp.net
>>330
親米ゴミウヨの間違いだろう

335 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:12:14.58 ID:LBclRuXo.net
ベトナム戦争時に改憲派がおったんか?
って話だわな……
その時の改憲派はリアルキチガイだとおもう

336 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:14:36.16 ID:LBclRuXo.net
※三島先生をキチガイとは申しておりません

337 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:20:31.86 ID:aiwsAuGp.net
>>336
あんなのただの基地外犯罪者じゃん

338 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:23:10.23 ID:HKtmIdZN.net
三島なんて徴兵逃れの卑怯者やん。

339 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:36:39.72 ID:HKtmIdZN.net
>>335
あの頃はアメリカの傘の下いれば国防は大丈夫な情勢下だったからな。

でも今はトランプのような奴が現れてさあ日本の国防はどうするかって話な訳で。

340 :無党派さん:2016/10/10(月) 11:39:55.31 ID:zUZUx0BE.net
あれは、ひどく知的なオカマのヒステリーだ

341 :無党派さん:2016/10/10(月) 12:17:36.03 ID:tkCqn5Lz.net
>>335
自主憲法制定は自民党立党以来の政綱の筈だが。1955年の段階で駐留外国軍の撤退とその後の自主国防の為の方法論を見据えている。
むしろ自民党に護憲派がいる方がおかしい。
吉田自由党時代とかならともかく。

342 :無党派さん:2016/10/10(月) 12:22:47.62 ID:zF08F1ZV.net
>>340
トランプの台頭を許した共和党の執行部は全員切腹するべき。

343 :無党派さん:2016/10/10(月) 14:02:54.20 ID:kyGlig2l.net
>>338
三島に憧れて無頼を気取って、美濃部を追い抜くだけのために四選出馬した男がそろそろ逝きそう。

344 :無党派さん:2016/10/10(月) 14:09:13.48 ID:ijrPR9ss.net
社民党より自主投票の民進党のほうが米山支持しててワロタ
社民党のほうが労組に依存した既得権益集団なんだな

森、米山氏が競る 態度未定4割
知事選世論調査
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20161010284369.html

> 推薦を受ける共産党の支持層の約8割を固めた。社民支持層は5割。告示直前に離党した民進党の支持層は6割半ばを取り込んだ。

345 :無党派さん:2016/10/10(月) 14:38:06.84 ID:VwkNlurj.net
慎太郎、平沼、亀井兄弟、酒で右の社民連なんか結成したら面白くなっただろうな。

346 :無党派さん:2016/10/10(月) 15:44:10.78 ID:EgszIIHG.net
たちあがれ日本…

347 :無党派さん:2016/10/10(月) 15:53:30.60 ID:NF/Tn9rH.net
あれが勝ち続けてれば野党共闘はたぶんなかったよな
野党は自民に反対して左にたつこそが勝てるが通じなくなるから

348 :無党派さん:2016/10/10(月) 15:59:08.68 ID:D1n93WZw.net
青嵐会といいたちあがれ日本といい
石原は勢いを実体化するの苦手だよな

349 :無党派さん:2016/10/10(月) 16:16:38.69 ID:vxazD0dw.net
若い日本の会の当時からそんなだった

350 :無党派さん:2016/10/10(月) 18:43:27.09 ID:etlc4pQq.net
>>347
あんなジジババしかいないシルバー新党が勝てるわけがない

351 :無党派さん:2016/10/10(月) 18:52:11.63 ID:89qJisrB.net
艦これみたいな保守思想でかわいい女の子擁立しまくればいいのに

352 :無党派さん:2016/10/10(月) 18:53:18.10 ID:aiwsAuGp.net
>>351
キモウヨは死ね

353 :無党派さん:2016/10/10(月) 18:57:17.49 ID:nF6+ntsG.net
^_^な玉、らさん?^_^ぼるぼほ^_^?ぼらら、らとや?まぼひそ、らぼばろ^_^るつ

354 :無党派さん:2016/10/10(月) 19:19:49.92 ID:e+tLhT4V.net
左翼の女は鼻で笑えるけど、右翼の女は何か怖い。

355 :無党派さん:2016/10/10(月) 19:29:38.10 ID:aiwsAuGp.net
>>354
右翼ってカルト地味てるからね
犯罪者予備軍

356 :無党派さん:2016/10/10(月) 19:36:47.21 ID:v5jj+blX.net
>>354
山口もえとかは?
やつは結構右寄りだよな

357 :無党派さん:2016/10/10(月) 20:40:05.84 ID:S53uW29i.net
まさか田中内閣時に客寄せパンダとして出馬した山東昭子が派閥の領袖になるとはなぁー

358 :無党派さん:2016/10/10(月) 20:45:19.81 ID:JEmmVece.net
国際民主同盟に自民党は再加盟してほしいな
国際インターは重要

社民は民進党と合流して社民インターに
まあ民進党は嫌がるけどなあ

359 :無党派さん:2016/10/10(月) 21:42:52.36 ID:6qFCILVk.net
>>357
宮田輝と李香蘭(山口淑子)が同期だね。
2人とも3期やったのに(宮田は任期途中で死去したが)大臣にはなれなかった。

360 :無党派さん:2016/10/10(月) 21:44:32.71 ID:ffje9i5n.net
山口シヅエもだめだったな

361 :無党派さん:2016/10/10(月) 21:55:43.67 ID:gp5gg/cP.net
>>357
山東はタナボタだろ。  

兄者が残ってれば順当に「村上派」で、村上会長、山本会長代行、山東顧問という布陣だっただろうな。
とはいえ、2012年の時点で安倍支持に反発して離脱したかもしれないから、その場合15年に領袖になることもないか。

362 :無党派さん:2016/10/10(月) 22:01:20.57 ID:opNqr4W3.net
>>361
兄者も何したいかよう分からんな
やっぱり三木派で戦争できるのは三木だけだったわ

363 :無党派さん:2016/10/10(月) 22:16:35.13 ID:CdfZUt2z.net
高村や大島が形式上離脱した上での会長なんぞ本来の意味では領袖でないしな
デブ議員が会長でも反安倍とか言い出したら誰もついていかないだろ

364 :無党派さん:2016/10/10(月) 22:27:24.48 ID:gp5gg/cP.net
赤城は惜しかった。不祥事も落選もなければ、57才・当選9回の有望株だった。

90年組で最年少だったから将来性随一だったのに。

365 :無党派さん:2016/10/10(月) 22:29:28.24 ID:zUZUx0BE.net
無精髭とバンドエイドだけがクローズアップされて落選ってのも酷い扱いだな

366 :無党派さん:2016/10/10(月) 22:37:23.90 ID:LBclRuXo.net
赤城は丸刈りにしたのがマイナスだったんだよ
あんなの、有権者バカにしてるしさ

367 :無党派さん:2016/10/10(月) 22:41:54.05 ID:gp5gg/cP.net
>>365
農林族や農相経験者はツイてない政治家が多い。

河野一郎、松野、中川父子、安倍父、ミッチー、羽田、赤城、加藤、松岡など。
中には自業自得な例もあるが。

368 :無党派さん:2016/10/11(火) 03:46:42.44 ID:hPpuNdLn.net
>>346
そういえば菅直人が首相の時にたちあがれに連立打診したことがあったな
目的は与謝野の引き抜きだったとはいえ、
経歴的には戦後歴代内閣でも最左派に属する政権が極右政党に連立打診したというのは皮肉な話だった

369 :無党派さん:2016/10/11(火) 07:47:30.94 ID:bG/qoO1S.net
「増税しても景気はよくなる」と主張していた
あのブレーンらしき学者は面白いヒトだったなぁ

370 :無党派さん:2016/10/11(火) 07:52:53.75 ID:NAO1HD8D.net
民進党はいつまで緊縮財政路線を貫くんかな?

371 :無党派さん:2016/10/11(火) 08:02:52.85 ID:f7s538vJ.net
>>369 小野善康
https://www.youtube.com/watch?v=i97su_sgVXc
2013年度のノーベル経済学賞の受賞者シラー教授も同じことを言っている。

372 :無党派さん:2016/10/11(火) 11:00:24.81 ID:0cw79unf.net
事実、クリントンは景気をよくしたのでは

373 :無党派さん:2016/10/11(火) 11:31:42.54 ID:4QxotnVp.net
クリントンとカンチョクト、同じ学生運動上がりなのにどこで差がついたのか?

374 :無党派さん:2016/10/11(火) 11:50:09.31 ID:5N0bw4Xh.net
>>367
福田オヤジ

375 :無党派さん:2016/10/11(火) 11:56:02.48 ID:f7s538vJ.net
>>367 >>374 和田博雄 平野力三 広川弘禅

376 :無党派さん:2016/10/11(火) 12:20:52.21 ID:neT8KzOQ.net
>>374
ツイてはいないが、>>367に挙げた人物に比べればマシ。角栄、三木の後塵を拝したが首相になれたことだし。

広川弘禅もだな。これはお調子者の自爆だが。

377 :無党派さん:2016/10/11(火) 12:45:24.68 ID:J4mQ6RZ6.net
>>305
生活の党の生·前表記には笑った

378 :無党派さん:2016/10/11(火) 13:13:24.84 ID:0b30szQF.net
花斉会の定例昼食会にも出席してる野田グループの一員で新潟県連代表の黒岩も米山応援
蓮舫代表も「仲間が応援に行くことを止める理由はない」と容認
連合だけじゃなく野党共闘にも配慮した蓮舫のバランス感覚は素晴らしい


黒岩たかひろ@民進党 (@kuroiwatakahir1)

11日は米山隆一候補とともに、地元新発田の演説会で弁士として立ちます。
米山候補の選対本部長は、7月の参院選で野党統一候補として見事な勝利を遂げた森裕子参院議員。
故郷の明日を決める大切な新潟県知事選。中央の巨大な力を敢然と跳ね除け、解散総選挙の前哨戦として私も先頭に立ち戦います。


蓮舫「仲間が応援に行くことを特段とめる理由はない」

新潟知事選、与野党てこ入れ 原発が争点化 国政に影響も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H15_Z01C16A0PE8000/

 16日投開票の新潟県知事選を巡り、与野党がてこ入れを急いでいる。
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働が主要争点になり、結果が国政に影響する可能性が出てきたためだ。
自民党は幹部を新潟入りさせ、国政選挙並みの応援態勢を敷く。野党は共産、社民、生活3党で同じ候補を推薦。
自主投票を決めた民進党の一部も、同候補への支援に力を入れ始めている。

 自民、公明両党は長岡市長で全国市長会長を務めた森民夫氏を推薦した。
柏崎刈羽原発の再稼働に慎重だった泉田裕彦知事が不出馬になり「当初は楽勝ムードだった」(自民党幹部)という。

 だが、告示直前に次期衆院選の衆院新潟5区で民進党公認内定者だった米山隆一氏が無所属での出馬を決めた。
原発政策について「泉田知事の路線を継承」と主張し始めると、状況は変わった。自民党の独自調査では接戦で目の色が変わった。

 森氏の陣営には、7日に自民党の古屋圭司選挙対策委員長が応援に入った。10日は公明党の井上義久幹事長、
12日は自民党の二階俊博幹事長が新潟県内を回る予定だ。

 野党は米山氏に力を注ぐ。米山陣営には7日、共産党の志位和夫委員長、生活の小沢一郎共同代表、社民党の福島瑞穂副党首が応援演説に入った。
民進党の松野頼久衆院議員も参加した。

 民進党は、支持団体の連合新潟が森氏支援に回ったため自主投票を決めた。だが、同党の国会議員や県議は相次ぎ米山氏を応援。
蓮舫代表は記者会見で「仲間が応援に行くことを特段とめる理由はない」と述べた。

379 :無党派さん:2016/10/11(火) 13:39:51.99 ID:fFO0sEVO.net
>>367
羽田を除いて保守傍流ばかりだな。
大物は単純に田中派・竹下派支配下で冷飯食いだっただけのような。
小物は任命者の責任。

羽田はツイてる方じゃね?実力者ではあったが、とても総理の器じゃないよ。

380 :無党派さん:2016/10/11(火) 13:59:17.46 ID:8BpxxXDE.net
小沢も小物を操ってやりたいこと伝えて動かすなら自分でやりたいことやればいいよかった
海部以外みんな所詮小物で終了してるし結局官僚の言いなり記者クラブに支配と思いとは逆な動きになってたし
鳩山もいろいろ言われただけ以外の動きしていたが小沢がやはり枷だった

381 :無党派さん:2016/10/11(火) 14:03:16.62 ID:LdKtrB+A.net
>>380
海部も小沢の傀儡で終了しただろう

382 :無党派さん:2016/10/11(火) 15:51:21.64 ID:bGDYQIDO.net
>>367
倉石忠雄
佐藤内閣の農相で失言して辞めたが、2年後にまた農相で入閣してんのね

383 :無党派さん:2016/10/11(火) 17:41:38.55 ID:BbAMKuvQ.net
>>364-366
いや、30代で国会議員、40代で大臣になっておきながら、あの喋れ無さ、オーラの無さは何だったの?
あれじゃあ、選挙区民、大衆を満足させられたことが無かっただろう

議員でも大臣でも無くてもいいから、頼もしい男の方が魅力ある
モテるけど、浮気は面倒臭いからしないかもしれない
一通りやったし

384 :無党派さん:2016/10/11(火) 17:45:48.97 ID:2A9dKvYx.net
赤城も橋本執行部の下では党遊説局長やっていたんだよな

385 :無党派さん:2016/10/11(火) 18:51:46.84 ID:9VsPRG7D.net
赤城は植草と東大の同級生なんだよな。

386 :無党派さん:2016/10/11(火) 18:55:53.43 ID:Ip4IM5Jg.net
赤城は何が得意分野だったの?

387 :無党派さん:2016/10/11(火) 18:57:45.99 ID:2A9dKvYx.net
無精髭ダンス

388 :無党派さん:2016/10/11(火) 19:18:18.38 ID:MIfdOn6+.net
民社党は卑怯者の集まり。
自民にもなれないB級アウトレット。

389 :無党派さん:2016/10/11(火) 19:22:06.63 ID:JcOWBJ6A.net
戦後歴代農相論 (1970年) − – 古書, 1970
寺山 義雄 (著)
面白い本です。

390 :無党派さん:2016/10/11(火) 19:23:01.85 ID:NlsWPxaN.net
>>385
絆創膏・村上ファンド・ミラーマン
http://movie-navi.net/otakara/other/200707/20070727anosannninn.jpg

391 :無党派さん:2016/10/11(火) 19:24:35.84 ID:JWYkxD1e.net
松野の疑獄事件は自業自得

392 :無党派さん:2016/10/11(火) 19:48:58.44 ID:RIvyNq/8.net
>>365
絆創膏は別に問題はない。
ただ、かたくなに絆創膏を貼った理由を言わず、逃げまくったのが最悪。
ただでさえ事務所費問題でボコボコにされてる時にあれじゃだめだわ。

393 :無党派さん:2016/10/11(火) 20:29:44.55 ID:0b30szQF.net
国会論戦で鋭く自民を追及した民共社生が支持率を上げて、自公とその補完勢力の維新が支持率を下げる
安倍内閣の支持率に至ってはなんと7%の爆下げ

政党支持率 NHK 10月

自民37,1%(−3,1)
民進9,9%(+1,6)
共産3,9%(+1,4)
公明3,9%(−0,4)
社民1,1%(+0,7)
維新1,1%(−0,8)
生活0,1%(+0,1)

http://i.imgur.com/nikDdyr.jpg

NHK世論調査 安倍内閣「支持する」7ポイント低下

10月11日 19時09分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より7ポイント下がって50%
「支持しない」と答えた人は、7ポイント上がって33%でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161011/k10010726111000.html

394 :無党派さん:2016/10/11(火) 20:36:32.29 ID:JcOWBJ6A.net
平将門 (1970年) (角川選書)1970
私の平将門 (1983年)
将門地誌 (1972年)
赤城宗徳と平将門 (1976年) (楡の木別冊)
平将門 (1960年)
将門記―真福寺本評釈 (1964年)

395 :無党派さん:2016/10/11(火) 20:55:24.29 ID:9VsPRG7D.net
>>103
東大→電通は?

396 :無党派さん:2016/10/11(火) 21:00:19.92 ID:JWYkxD1e.net
大臣がそれだけ変わっても省庁は問題なくまわると言うことだな

397 :無党派さん:2016/10/11(火) 21:57:01.12 ID:NlsWPxaN.net
かつては度々同じポストに起用される(または在任期間が長い)、自他ともに認めるスペシャリストや、記憶に残る名大臣が数多くいたな。

蔵相=池田勇人、福田赳夫、水田三喜男、田中角栄、竹下登、渡辺美智雄、宮澤喜一

外相=重光葵、吉田茂(首相兼摂含む)、大平正芳、椎名悦三郎、小坂善太郎、安倍晋太郎

文相=灘尾弘吉、坂田道太

厚相=園田直、渡辺美智雄

農相=河野一郎、赤城宗徳、倉石忠雄

通産相=石橋湛山、椎名悦三郎、田中角栄、中曽根康弘、河本敏夫

建設相=河野一郎、西村英一

郵政相=田中角栄

労相=石田博英、倉石忠雄

官房長官=保利茂、石田博英、大平正芳、木村俊夫、伊東正義、後藤田正晴

経企庁長官=宮澤喜一、河本敏夫

行管庁長官=中曽根康弘

防衛庁長官=赤城宗徳、坂田道太

398 :無党派さん:2016/10/11(火) 22:21:43.35 ID:bGDYQIDO.net
種類はやたら多いのが三木武夫
逓信相、外相、通産相、運輸相、経企庁長官、科技庁長官、環境庁長官、無任所相(副総理)

399 :無党派さん:2016/10/11(火) 22:34:54.54 ID:wgjh1IrB.net
まさか山東昭子より先に赤城が引退するとは思わなかった。

400 :無党派さん:2016/10/11(火) 22:47:22.84 ID:u1AIZcKH.net
今の財務外務も在任期間ならかなり上位だな

401 :無党派さん:2016/10/11(火) 23:27:13.51 ID:YKTm9+y2.net
>>397
なんで官房から福田抜いてる?

402 :無党派さん:2016/10/11(火) 23:31:08.89 ID:NlsWPxaN.net
>>401
挙げたのは昭和の範囲内だから。

403 :無党派さん:2016/10/11(火) 23:36:48.49 ID:0b30szQF.net
<衆院補選>女性リーダー、候補者より注目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161011-00000059-mai-pol

 街頭に出た注目の女性リーダー2人は「主役」の座を奪う勢いだった。
東京都の小池百合子知事と、民進党の蓮舫代表。衆院ダブル補選が11日に告示された。
東京10区では候補の影が薄く、選対関係者を嘆かせた。
福岡6区では、分裂した保守2候補と野党共闘候補の戦いがヒートアップしている。

◇東京10区

 聴衆約500人がスマートフォンを向けて撮影を始めた。午後1時すぎ、東京都豊島区のJR大塚駅北口。
民進党新人で元NHK記者の鈴木庸介氏(40)の出陣式だが、スマホに写るのは、候補ではなく蓮舫氏だった。

 買い物で通りかかった同区の主婦(78)は興奮気味に言った。「彼女が来ると知って約30分待ちました。
政治家の演説を立ち止まって聞くのは初めて。蓮舫さんじゃなければ聞かないと思います」

 鈴木氏は地元の豊島区出身。午前10時の第一声では「誰もが居場所のある社会を作りたい」と訴えた。
しかし聴衆は100人ほどで、スマホを向ける支援者は少なかった。

 蓮舫氏は演説で、アベノミクスなどをやり玉に挙げて与党批判を展開したが、小池氏について直接言及することはなかった。
それでも、意識はしているようだ。「都政よりも国政です」と、小池氏との蜜月ぶりを前面に出す相手陣営に、暗にくぎを刺した。

 出陣式を終え、小柄な蓮舫氏が握手して回る後ろを、身長190センチの鈴木氏がつき従うように歩く。
「情けない話だが、女頼みの戦いだ」と陣営幹部は知名度不足を認め、不安を口にした。
「蓮舫代表の印象だけが残り、候補がかすんでしまわなければいいが……」

 蓮舫氏登場の約2時間前の午前11時、一駅隣の池袋駅前で、聴衆約500人の拍手と声援が響いた。
自民党元職の若狭勝氏(59)=公明党推薦=の第一声だった。しかし、注目を集めたのは候補や与党幹部よりも、応援弁士の小池氏だった。

 応援で蓮舫氏や民進への言及はなし。自身が選挙戦で使ったビル内に若狭氏が選挙事務所を置いたことを紹介し、
「後継者としてシュアな(信頼できる)方」と、つながりを強調。若狭氏も「都政と国政のパイプ役になれる」と力説した。

 自民は、7月の東京都知事選で小池氏と党推薦候補の分裂選挙を戦った。
自民都連の下村博文会長は11日の応援演説で「しがらみを早く払拭(ふっしょく)する必要がある。若狭氏の圧勝で流れを大きく変えたい」と訴えた。
とはいえ今回の補選で実質的に動くのは「小池派」の区議らだ。知事選で党推薦候補を支援した区議らとの連携は難しく、しこりが残っている。

 しかし支持者たちは意に介さない。小池氏が若狭氏と選挙カーに乗り込む際には「小池さん、がんばって!」という声がいくつも飛んだ。
荒川区の無職、高橋淳子さん(56)は最前列に陣取り、「百合子先生イコール若狭先生です」と語った。

 選対幹部の一人は「小池さんの選挙じゃないんだけどなあ」とぼやいた。
「小池さんと違って若狭さんはまだまだ認知度が低い。きちんと選挙区を回って顔と名前を知ってもらわないと」

404 :無党派さん:2016/10/12(水) 03:52:28.71 ID:PdCrVBs/.net
>>397 法相= 田中伊三次 稲葉修 瀬戸山三男

405 :無党派さん:2016/10/12(水) 04:06:13.73 ID:5DiPS9jt.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

406 :無党派さん:2016/10/12(水) 04:07:38.65 ID:5DiPS9jt.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

407 :無党派さん:2016/10/12(水) 08:54:51.47 ID:ghX2UF0j.net
民社の理念、結党時の綱領は時代を先取りしすぎた
でも好きよ 今の日本に必要なことが書いてある
ただ労使協調しすぎたり、もともと民社主義を知らないダメな政治家多かったね。
幹部はかっこいいけど大内啓伍はだめだなあ
永末英一は好きなんだけどな

408 :無党派さん:2016/10/12(水) 09:04:24.21 ID:n39FcWwC.net
>>397
行管庁長官と言う訳のわからんポストで最大限の成果を出してワンチャンものにした中曽根はやはり勝負強い。
幹事長時代はろくな事してないし(ある意味ファインプレー)、通産相の頃は何してたのかサッパリだが。

409 :無党派さん:2016/10/12(水) 09:14:24.65 ID:ghX2UF0j.net
中曽根は行革で、やることやって首相の目がでたんよね。
あの当時80人近い派閥を率いてたのもでかいかな
五大派閥時代が懐かしい
政策科学研究所も名前がかっこいい

410 :無党派さん:2016/10/12(水) 09:53:43.92 ID:VAO7gv5k.net
集団指導体制でも勢力を維持した他の派閥と違って、中曽根派の系統は分裂先まで強いボスがいないとあっとういまに没落する騎馬民族みたいな性質だった
全部外様に乗っ取られてるのは皮肉

411 :無党派さん:2016/10/12(水) 10:59:05.63 ID:6GIWGNv2.net
稲田の件を見てると野党は猪口の件を全く反省してないんだと。

まあ稲田のやったことは決して許されることではないけど。

412 :無党派さん:2016/10/12(水) 12:18:30.48 ID:MVypIoPb.net
>>408
しかも、狙っていた蔵相ポストに中曽根派を脱藩したミッチーが就くという屈辱を味わった。
それに腐らず行革に邁進したからこそ道が開けた。

一方、行革に不熱心な運輸相・小坂徳三郎は評価を落とし、以後陽の目を見ることはなかった。

413 :無党派さん:2016/10/12(水) 13:06:18.55 ID:8H2fs/S4.net
>>407
今、あらためて民社党を考える
https://www.youtube.com/watch?v=cJ6PwORqJag
荒木和博が振り返る民社党
https://www.youtube.com/watch?v=7lzxqOrPd9U
労働組合と政治
https://www.youtube.com/watch?v=M4ZLR3nuIYs
労働組合と安全保障
https://www.youtube.com/watch?v=AqKL4ZuBBfI

414 :無党派さん:2016/10/12(水) 15:05:47.52 ID:Z+Dul0h5.net
あの名物議員・春日一幸も忘れずに。
壮士調の演説、策動、一方で政界きっての艶福家。

415 :無党派さん:2016/10/12(水) 15:23:07.38 ID:MVypIoPb.net
>>414
春日の口癖
「貴公」「我が輩」「されど○○」「バーイ」

416 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:06:10.15 ID:X3r1hXim.net
鈴木善幸は自分の障害になりそうな人は酷いポストにつけてたイメージ

417 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:15:37.54 ID:RTbILUAG.net
春日は国会質疑でも貴公とか我が輩とか言っていたの?

418 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:20:50.74 ID:n39FcWwC.net
>>416
大平殺害の首謀者が最も嫌がるような人事
非主流派閥に軋轢を残すような人事

419 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:38:35.77 ID:MVypIoPb.net
中曽根行管・河本経企は、どちらかが突出しないための人事。軽量ポストとはいえ、行管は行革、経企は財政再建という至上命題があった。

それにひきかえ、中川の科技庁長官は酷い。一応グループの長でニューリーダーの一角を占めてたのに。
ライバルのミッチーが蔵相という点でも落差が大きすぎる。せめて建設、運輸、農水あたりにまわせなかったものか。

420 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:40:26.79 ID:zDmRDwa9.net
鈴木内閣はそこまで失点なくて安全運転だった

421 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:42:42.51 ID:RTbILUAG.net
中川一郎自殺は、派閥を福田赳夫や三塚博に空洞化され、家庭においても、悪妻は百年の不作状態だったため、人間不信に陥った一郎が、不運にも命を絶ったのだ。

422 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:50:01.92 ID:sOtt7o0g.net
■ 中国の核攻撃で日本は国家絶滅の危機に

 さらに同報告書は、日本と中国が尖閣諸島の領有権をめぐって争い、場合によっては日中戦争へと発展する危険性があることを指摘する。その上で、日中両国の将来の核戦力の威力についても次のように触れていた。

 ・日中間で全面戦争が起きた場合、日本は地上配備、あるいは潜水艦発射の核ミサイルにより中国に最大で死者3000万人の被害をもたらす破壊能力を保持するにいたる。

 ・中国側は現状でも日本に核攻撃をかけて死者3400万人の被害を与える能力がある。この死者は日本の総人口の27%であり、日本は国家絶滅の危機に瀕することとなる。

423 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:54:05.74 ID:X3r1hXim.net
科学技術なら固辞したほうがよかったかもな
ミッチーが大蔵なのに
よく引き受けたな

424 :無党派さん:2016/10/12(水) 17:57:56.22 ID:9lqScHt4.net
>>407

党首が行くの密着で自宅プールで泳いでる所を放送される永末は論外。

425 :無党派さん:2016/10/12(水) 18:01:10.08 ID:RTbILUAG.net
水泳大会で決めるんじゃなかったのかね

426 :無党派さん:2016/10/12(水) 20:33:04.51 ID:/3JPplq7.net
>>414 >>415
春日一幸 https://www.youtube.com/watch?v=t0NTYMSnOJs (1分33秒)
>>407 >>424
永末英一 https://www.youtube.com/watch?v=twMa-zHVKZ0
永末書店 http://www.nagasueshoten.co.jp/profile.html

427 :無党派さん:2016/10/12(水) 22:42:29.50 ID:RrYR3Qcu.net
小沢は保守票を取りに行くのか。山本太郎が別団体を立ち上げて逃げ出しそうなのも納得
橋下も小沢を絶賛。第3極を自称してるが実態は自民党の補完勢力の維新はもういらないな
維新なんて関東でまったくウケてないし、自由党がみんなの党支持層の受け皿になるんだろうな

小沢一郎氏「みんなの気持ち一致」自由党へ党名変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161012-01723431-nksports-soci

 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表は12日、国会内で会見し、
党の体制を一新するため、党名を「自由党」に変更する考えを正式に表明した。

 「自由党」は、新進党分党後の98年1月に結成され、小沢氏が代表に就任。
旧民主党に合流した03年9月まで続き、その間には、自民、公明との連立政権にも参加した。

 小沢氏は、自由党にした理由を「私も、他の議員も、自由党の時が政治的理念も政策も、はっきりしていたと思う。
その意味で、筋道の通った活動をできた。結果として国民の支持も得て、多い時は600万票を超える支持をいただいた」と主張。
「原点回帰ということではないが、みんなの気持ちが一致した」と説明した。

 その上で、「今の野党には、いわゆる保守の人たちの支援を得られるような政党がない。
自民党以外の、保守の浮動票を取れないと政権は取れない。
民進、社民、共産もいいが、ウイングを広げるには、結果としていいのではないか」と指摘。
来年にも予測される衆院解散・総選挙で、保守票の取り込みが目的との考えを示した。

小沢氏、別団体「山本太郎となかまたち」を立ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161012-01723434-nksports-soci

 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表は12日、国会内で会見し、年明け早々にも見込まれる衆院解散・総選挙を見据え、
「山本太郎となかまたち」という名称の政治団体を、政党とは別に立ち上げた上で、比例東京ブロックを軸に候補者の擁立を目指す考えを明らかにした。

 山本太郎代表の申し出を受けて、了承したという。小沢氏は、「政党とは別に、山本太郎の『ファン票』を何とか獲得したいということだった」と述べた。

 生活の党は、来月から「自由党」に党名を変更することを、この日発表。山本氏はそのまま自由党に在籍するが、
衆院選になれば、比例ブロックでの候補者擁立や選挙活動を行う方針。 一方、自由党としても、比例ブロックへの候補者は擁立する方針で、
小沢氏は「自由党と、『山本太郎となかまたち』と、比例では2つ(の自由党系勢力)が存在する可能性が大きい」と述べた。
双方の勢力を通じて、党勢拡大を目指す狙いがあるとみられるが、有権者が混乱する可能性もある。

橋下徹 (@t_ishin)

一度山本太郎の言い分を全部飲んで、やらせるだけやらせて、
全く結果を出せないことをはっきりさせてから自らの主導権に持ち込む。
小沢さん、流石の政治家
RT @47news: 速報:生活の党の小沢一郎共同代表が、次期衆院選に向けて「自由党」の党名復活を検討していることが分かった。

428 :無党派さん:2016/10/12(水) 23:04:45.80 ID:RrYR3Qcu.net
松木謙公のパーティーに維新の下地幹郎や田中康夫が来てる
維新も入れて野党再編か

tkd. (@koe1935)

松木謙公さんのパーティーのメンバーがおもしろい。
民進、生活の議員はもちろんのこと、維新の下地幹郎議員や田中康夫さんの姿も。


川島 智太郎 (@tomotaro_japan)

昨日は松木けんこう先生のパーティーに出席させていただきました。
多くの先輩 多くの仲間たちと久しぶりに会う事ができ楽しいひと時を過ごすことができました。
仲間と力を合わせもう一度政権交代を目指さなければ!(^O^)/

https://pbs.twimg.com/media/CujKd_RXEAAoJZq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CujKeBUXgAAfIVm.jpg

429 :無党派さん:2016/10/12(水) 23:38:07.92 ID:qWxLtBGg.net
麻生太郎が河野洋平について行ったのは思想の問題じゃない
村山改造内閣で、加藤紘一に邪魔されて科技庁長官になりそこなって、それからずっと反加藤
本来なら1期早く入閣できてた

430 :無党派さん:2016/10/12(水) 23:43:04.23 ID:uvgHjhwF.net
しかし麻生に科学技術は畑違いでは
経済族だから大蔵通産企画に連なるとこじゃないか?

431 :無党派さん:2016/10/12(水) 23:50:39.31 ID:UrpkX8Bs.net
加藤は脳梗塞再発で死んだとばかり思ったら穏やかに暮らしてたのをTBSが酷暑のミャンマーロケに連れ出したことで衰弱したのが原因だとな!
TBSはどうしようもないわ
殺したようなもんだろ

432 :無党派さん:2016/10/12(水) 23:54:21.15 ID:OhpdIQwK.net
>>419
鈴木は社会党出身だから思想的に中川や中曽根を嫌っていた可能性が高い

433 :無党派さん:2016/10/13(木) 00:41:59.48 ID:LXX4BOM0.net
>>432
ちなみに息子同士(俊一と昭一)は同い年で麻布の同級生

434 :無党派さん:2016/10/13(木) 06:21:53.94 ID:gNEAJwTf.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人材紹介業ならまだしも派遣業は現在の奴隷制度である。江戸時代の口入れ屋や手配師と変わりがない。

以下引用です
ホリエモン 日本は狂ってる 派遣会社の会長=経済戦略会議の委員
リンク
ホリエモンさんの記事です。
海外の友人がみんな驚くのは日本は人材派遣業が一流企業みたいな扱いであることアメリカなどでの人材派遣とは医者や弁護士など高給取りの専門職斡旋だけこんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる。
最大のピンハネ屋の会長が日本の経済戦略会議の委員だっていうんだから頭痛がする他の国なら暴動だよ。
ユニクロ会長の柳井が労働人口が足りないから移民受け入れないと日本は滅びるというが、足りないって言ってるのは時給800円のアルバイトであって正社員なんてほとんどなれないのが現状社員に分配せずに資産2兆円超えの貴族階級がよくも言えたもんだ。

このピンハネ屋の会長というのはパソナの会長のことですよね。
ホリエモンさんが言うようにワタスも日本は狂ってると思います。

なんで日本だけこんなに派遣会社が多いのでしょうか。

派遣会社の数はアメリカのおよそ5倍
事業所数は2.6倍
アメリカは人口3億人で日本は1億ちょっなのに。

人口を派遣会社で割ると、
アメリカは2万2千人に派遣会社1社
日本は1700人に派遣会社1社あることになります。
ちなみにコンビニの数は2500人に1店舗です。

どんだけ派遣会社が多いんだ。。
コンビニより数が多いって異常でしょう。

派遣法が改正されるたびに増えてるのが分かります。
なんで派遣会社がこんなにはびこるのか。

紹介業なら分かるんですね。
優秀な人材を紹介して紹介手数料を貰う。
ヘッドハンティング会社も年収1千万の人材を紹介したら300万とかの紹介料を貰う等をやってます。
でも、それは一回限りです。

派遣は、派遣さんが働いてる間中、ずーーっと給料からピンハネしてる。
3年間ならずーっと給料から3年間毎月ピンハネしてる。

なんでこんな業態が許されてるのか。
現代の奴隷制度ですよね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

435 :無党派さん:2016/10/13(木) 11:57:24.38 ID:4VgNvEAK.net
批判覚悟で

三木組
組長 三木武夫
若頭 河本敏夫
舎弟頭 石田博英
本部長 井出一太郎
若頭補佐 海部俊樹
顧問弁護士 森山欽司
最高顧問 赤城宗徳

436 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:07:54.19 ID:dfbNb73+.net
需要が無くても無理矢理供給する経世会スピリットかな?

437 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:15:12.50 ID:M5O7Pg8W.net
>>435 赤沢正道 田中伊三次 渋谷直蔵 毛利松平 丹羽兵助 近藤鉄雄 伊藤宗一郎 坂本三十次
もお願いします。

438 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:18:52.41 ID:MCI7sGcA.net
>>437
おい、燃えだした火に大量の油を注ぐな。それとも自演か?

439 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:26:56.06 ID:zTajLLhd.net
そういうつまんない番付みたいなのマジで要らないから

440 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:32:40.48 ID:xEJu5E3P.net
赤城は国会答弁で数ページ飛ばしてしまったが
笑って許してもらったそうだね

441 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:35:21.42 ID:usRSbDSq.net
>>437
皆若中で。

442 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:37:10.71 ID:M5O7Pg8W.net
>>440 六助よりひどいな。

443 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:39:38.73 ID:MCI7sGcA.net
>>440
善幸も。

綿貫も議長時代そんなことがあった。
坂田議長は散会宣言を忘れて立ち上がり、隣の事務総長に慌てて呼び止められ苦笑しながら散会宣言したことがあった。

444 :無党派さん:2016/10/13(木) 12:49:43.55 ID:M5O7Pg8W.net
>>443 福永健司は国会の開会式のリハーサルで玉座から後ろ向きに階段を下りる「右進退左」の所作がうまくできず、議長を辞職。

445 :無党派さん:2016/10/13(木) 13:32:59.73 ID:MCI7sGcA.net
>>444
それはミスじゃなくて体力の問題

446 :無党派さん:2016/10/13(木) 13:59:27.14 ID:rXQQXqnD.net
棚上げの閑職のように扱われがちだが、やはり議長は昼行灯では務まらない。
予算委員長もしかり。

447 :無党派さん:2016/10/13(木) 14:19:20.56 ID:Zlq3lqQs.net
福永はマスコミのさらし者にされて哀れだった。
陛下のおことばの原稿を受け取る役目は衆参どちらの議長でもよく
福永にできなければ参議院議長がやればいいだけの話。
あれは二階堂を議長に棚上げするため福永を辞めさせる口実に使われたんだよ。

448 :無党派さん:2016/10/13(木) 14:25:37.80 ID:maIsFEuo.net
>>447
でも角栄の意向で坂田道太になったんでしょ。
で危機感を持った竹下金丸が創政会を作る決意をした。

449 :無党派さん:2016/10/13(木) 14:28:38.99 ID:M+XqFwGm.net
それよりも、この数年で衆参の議長が在任中に亡くなってるよな
西岡なんて「もうこいつ死ぬだろ」って感じだったし

450 :無党派さん:2016/10/13(木) 14:36:49.97 ID:MCI7sGcA.net
>>448
角栄はハラケン、金丸は井出を推していて、折衷案で坂田になったはず。

>>449
町村の死は辞任の一ヶ月後。

451 :無党派さん:2016/10/13(木) 15:28:31.84 ID:xEJu5E3P.net
次の議長は逢沢を推薦

452 :無党派さん:2016/10/13(木) 18:34:22.53 ID:A8/MA9K9.net
自由党復活もあったがかつては自由党が自民党と連立を組んでた時に小沢の要望する両党解党して新党を作っていたらどうなってたんだろうな。
岩手とかは自民党王国になっていただろけど。

453 :無党派さん:2016/10/13(木) 18:45:50.70 ID:eVmuB0P+.net
>>452 民進党も進歩党に名称変更しろ。その後両党合併して憲政党に。

454 :無党派さん:2016/10/13(木) 19:04:23.12 ID:xKFU0oyB.net
既に党名で生き恥晒してるんだから生活は「民主党」に改名して落穂拾いすりゃいいのにw

455 :無党派さん:2016/10/13(木) 19:05:42.48 ID:KjCgWK8Q.net
党名はコロコロ変えないほうが良い

456 :無党派さん:2016/10/13(木) 23:52:21.68 ID:1S2M0Mv8.net
自自連合党が出来たとしたら意外と割れない気はするんだよな
党首が大根になるだけで党そのものはスイカにならないんでは

457 :無党派さん:2016/10/13(木) 23:57:13.77 ID:rXQQXqnD.net
>>456
まあ、創価学会と組んだり共産党と組んだり何でもアリなのが小沢さんだからな。
創価学会と組んだり社会党や共産党と組んだり何でもアリの自民党の体質と根本は同じ。
何が保守政党だよ。

458 :無党派さん:2016/10/14(金) 00:04:01.12 ID:m+4/+JPC.net
自自公復活しそう

459 :無党派さん:2016/10/14(金) 00:41:31.61 ID:W2yFs1pq.net
番町研はいつになったら魚になれるのか
平成研はいつになったら魚に返り咲けるのか
清和会はいつまで役者を祭り上げておくのか

合併しなくても自民党総裁は基本的に大根だったわ

460 :無党派さん:2016/10/14(金) 04:46:41.35 ID:IZQlMKX7.net
>>456 今度は、新自由クラブ型に歴史が繰り返したり。小沢さんも長い放浪ののち自民党で政治生活を終えるか。

461 :無党派さん:2016/10/14(金) 04:52:15.76 ID:CM4sTWT3.net
消えたモーテルジャック事件
皇室(天皇?)が愛人?とラブホテルにいたところ拳銃を所持した男2人組に襲われ監禁された事件(1981年1月11日、群馬県高崎市)。
犯人は射殺。報道はなし。
(2012年)
http://i.imgur.com/0GeAuAo.jpg
http://i.imgur.com/EwaTwTW.jpg
http://i.imgur.com/CHG4tmJ.jpg

消えたモーテルジャック事件
http://xv●2vx.sak●ura.ne.jp/000_f●iles/ar●chives/kietamoteljackjiken.html

消えたモーテルジャック 1986/2
荻原 雄一
http://www.amazon.co.jp/dp/4651660320



三島由紀夫 恋人(男)に遺した「手切れ金」と「愛」
「手切れ金を渡さない理由は…あたい(三島は彼の前では、自分をこう呼んだ)が百パーセントの絶対的な確率で切腹するとは限らないからなの。…」
(2012年)
http://i.imgur.com/JbGRUhy.jpg
http://i.imgur.com/mn3gw3u.jpg
http://i.imgur.com/b9dSNEn.jpg

462 :無党派さん:2016/10/14(金) 04:54:10.59 ID:/fdU0Vca.net
いいように操っていた海部と同じ終わりになりそうだな
最期は50年を目前にして落選という感じで
加藤や熊谷みたいに自民からも支持されず野党も半分支援してるような保守無所属に刺される可能性もある

463 :無党派さん:2016/10/14(金) 05:55:57.93 ID:FxWVrOCZ.net
>>462 新自由クラブ的に歴史は繰り返すと書いたが、構成員の行く末は寂しいものとなるだろうね。
新自由クラブの連中は、洋平が総裁 中川(酒)が幹事長 甘利が重要閣僚 中馬でも入閣。
今度は森ゆの入閣があればいいところ。山本太郎は田川誠一の道を歩むか?

464 :無党派さん:2016/10/14(金) 06:12:47.08 ID:9s7lYdu3.net
お前らなんで>>456に大根おろしのほう?刺身のツマのほう?大根役者のほう?って聞かないんだ

465 :無党派さん:2016/10/14(金) 06:59:57.14 ID:KYtNCbjz.net
>>463
中川間違ってるぞ

466 :無党派さん:2016/10/14(金) 08:16:14.49 ID:XmpJIhfT.net
>>465
中川(女)とか見ると路チューの婆の方が頭に浮かぶ今日この頃。

467 :無党派さん:2016/10/14(金) 08:22:39.66 ID:8PkcJQbx.net
>>450
なんでハラケンは中曽根派に入ったんだろうか?
船田の孫のように田中派に入ればいいのに。

468 :無党派さん:2016/10/14(金) 08:29:35.60 ID:zfsOoJPf.net
中川(薬)
中川(酒)
中川(女)
中川(参)

469 :無党派さん:2016/10/14(金) 09:00:06.71 ID:Yje8DM0v.net
>>466
2F派か

470 :無党派さん:2016/10/14(金) 09:27:58.95 ID:GsFMyMYv.net
中川って関東だとあまり馴染みがないな。

471 :無党派さん:2016/10/14(金) 10:46:09.33 ID:rzCLcEnB.net
>>470
中川(禿)or(ち○こ)は東京選出

472 :無党派さん:2016/10/14(金) 10:51:49.02 ID:nHHEt2VW.net
あとは広島の中川もいるな。

473 :無党派さん:2016/10/14(金) 11:51:41.22 ID:ZvuTVjsE.net
民進党の中川は三重選出

474 :無党派さん:2016/10/14(金) 11:56:26.02 ID:9Q7S6Ukr.net
1位 佐藤 およそ1,894,000人
2位 鈴木 およそ1,809,000人
3位 高橋 およそ1,425,000人
4位 田中 およそ1,346,000人
5位 伊藤 およそ1,084,000人
6位 渡辺 およそ1,073,000人
7位 山本 およそ1,060,000人
8位 中村 およそ1,053,000人
9位 小林 およそ1,036,000人
10位 加藤 およそ893,000人

渡辺、中村、小林さん、総理大臣になろうぜ

475 :無党派さん:2016/10/14(金) 12:15:10.07 ID:zfsOoJPf.net
外務、大蔵、通産、農水、厚生と、渡辺美智雄はあれだけ重要閣僚を歴任したのに、中曽根と折悪しくリ事件でもたついた間に病気になり、結局総理になれなかった。
中村喜四郎は疑獄事件がなければ橋本後の派閥のリーダーだったかもしれん。梶山さんが後見人で

476 :無党派さん:2016/10/14(金) 12:18:52.49 ID:rzCLcEnB.net
【鈴木】
貫太郎、善幸

【加藤】
友三郎、高明

【田中】
義一、角栄

親族
【福田】 
赳夫、康夫

【鳩山】
一郎、由紀夫

おまけ
【あべ】
阿部信行、安倍晋三

477 :無党派さん:2016/10/14(金) 12:54:33.98 ID:EzLlfO0P.net
>>475
しかもリクルートコスモス株譲り受けていたのは美智雄じゃなく喜美の方なんだよな

478 :無党派さん:2016/10/14(金) 13:46:41.74 ID:6dmou9FK.net
>>475
角栄条件満たしていたのか

479 :無党派さん:2016/10/14(金) 13:52:42.43 ID:CZAt0+1Q.net
閣僚が一年で交代する時代だから
今はもうむり

480 :無党派さん:2016/10/14(金) 13:54:23.80 ID:2hq/NrBv.net
もう菅(すが)も割と長い域に入ってるな

481 :無党派さん:2016/10/14(金) 13:59:22.35 ID:6dmou9FK.net
>>462
熊谷も加藤も中選挙区的なアクロバティック戦略で退散させて保守系の勝ちにしたがどっちも安倍が考えたやり方らしいな
ただ後者は城内みたいに寿一を大事にしなさすぎたからか県連割れて地盤が溶ける事に。残念だ。

482 :無党派さん:2016/10/14(金) 14:01:49.38 ID:6dmou9FK.net
>>479
角栄条件のうちかねてから落ちぶれていて格落ちな経済産業以外はずっと留任が続いてますが?
代わりの経済産業と経済企画に近い役割がある経済財政はURなきゃ甘利だったからある意味だし

483 :無党派さん:2016/10/14(金) 14:14:33.17 ID:rQgcPm7l.net
主要閣僚の任期が延びれば総裁候補でたらいまわしなんて無理だな
ただでさえ重鎮・専門家枠もそれなりにあるし
一年交代で閣僚はお飾りなんて舐めたマネしてれば、あっさり野党転落で更に人事が回らなくなる
角栄条件なんて完全に過去の遺物

484 :無党派さん:2016/10/14(金) 15:07:18.47 ID:IoI6JHIk.net
>>450
ハラケンは牛歩国会の最中、議長席でブツブツ言ってるのがマイクに乗ってしまいテレビで放送されてたな。
あと経世会発足パーティで乾杯の音頭「カンピャーイ」が印象的。

485 :無党派さん:2016/10/14(金) 15:48:54.45 ID:rzCLcEnB.net
93年の総選挙。梶山と佐藤孝行がヒソヒソ話したが、音が拾われる。

佐藤「これで宮澤が辞めれば立派なもんですな」
梶山「そうだ」

486 :無党派さん:2016/10/14(金) 15:56:16.69 ID:g2vKWI8U.net
蓮舫&泉田がついに参戦!

やまのえり (@yamano_eri)

蓮舫さん、来てくれる。ありがとう!! 何を話すのか… 米山さんへの心からの激励をお願いするばかり。
右下の、記者会見で泉田知事の支持発表??それ、すごく気になる!! あぁーーー新潟市に行きたい!

https://pbs.twimg.com/media/Cus50W2VMAAnQvr.jpg

参議院議員森ゆうこ (@moriyukogiin)

来たる!!民進党 蓮舫代表
本日14日(金) 長岡に、江田憲司代議士!そして新潟には蓮舫代表、山本太郎議員が参りますっ!!
さあ、みなさんの出番です!熱い思いを結集させましょう!
おひとりでも多くの方のご参加を!!

広がれ全国へ!届け新潟へ!

佐々木 寛 (@Hiroshi_1966)

いよいよ今日、泉田知事の正式な応援メッセージが公表されます。こうご期待。

487 :無党派さん:2016/10/14(金) 16:08:42.56 ID:oFeIq7SK.net
>>485
それセリフが逆。梶山が「これで宮澤が辞めれば立派なもんですな」 と言った。

488 :無党派さん:2016/10/14(金) 16:41:15.31 ID:rzCLcEnB.net
>>487
すまん逆か。でも悪代官顔の佐藤の方が似合うセリフだな。

有名なのは吉田茂の「バカヤロー」。つぶやく程度だったらしいが、とにかく蜂の巣をつつく大騒ぎに。
橋龍の「チクショー。やっぱりこれだけ開いたか」も。

海外では、ブラウン英首相が有権者の女性を「あのババア」とか何とかつぶやいたのがバレて、本人に謝罪する一幕があったな。

489 :無党派さん:2016/10/14(金) 17:06:54.20 ID:zfsOoJPf.net
梶山静六、死に顔に笑みをたたえて にもマイクが拾ってしまった話が書いてあった。
改革F21に不穏な動きがあるなら宮澤首相は、不信任採決前に解散すれば良かったが、さすがに小沢らも野党提出の不信任に賛成、離党まではすまいとタカをくくっていたのだろうか

490 :無党派さん:2016/10/14(金) 17:41:39.49 ID:vP/LHczi.net
安倍視点では
総務省、厚労省>経産省

総務大臣は、厚労大臣2014年からずっと高市と塩崎
経済産業大臣は途中辞任の小渕も含めて小渕優子→宮澤洋一→林幹雄→世耕弘成と変わっている

491 :無党派さん:2016/10/14(金) 17:49:45.39 ID:FggyCIX1.net
>>490 省持ちの経産相より甘利の内閣府特命担当大臣(経済財政政策)の方を重要視。

492 :無党派さん:2016/10/14(金) 18:20:18.62 ID:XtgnYuxz.net
経済がグローバル化したから経産省のウェイトも下がってるんかな。

493 :無党派さん:2016/10/14(金) 18:24:15.50 ID:H4dEj7+L.net
>>490
規制緩和が進んで権限縮小したのが軽量化の原因かも。

494 :無党派さん:2016/10/14(金) 18:38:58.60 ID:1+Xy1CPf.net
>>490
東大が日本社会の縮図だからね
時代に合わせて政府も企業もマスコミも大学も国民も変わる必要がある
>>ノーベル賞学者、大隅先生を処遇できなかった東大 後に続く研究者奮起

政府の対策は?
>>梅毒流行続く 合併症で失明も写真

死刑だ
>>被害者女性は「一生、刑務所から出さないで」と泣いた 「エイズ感染」告知後に5人をレイプ

495 :無党派さん:2016/10/14(金) 18:42:29.54 ID:6lxiczCP.net
自治大臣は軽いイメージあったのに変わったもんだな

496 :無党派さん:2016/10/14(金) 18:52:56.11 ID:DPL1wRFV.net
>>491
本来は経産省が管轄しててもおかしくない分野だろうにな。
ケンカ官庁もケンカが弱くなったのかな。

497 :無党派さん:2016/10/14(金) 19:00:38.89 ID:XmpJIhfT.net
>>495
自治官僚は昔から大蔵官僚の次くらいに強かったからな。自治大臣については兼任の国家公安委員長が足枷で派手な動きが出来なかった。
今の総務大臣が強いのは旧自治省の職掌よりも、旧郵政省のIOT関連や公正取引委員会、総務庁の統計関係とか経済閣僚としての側面の方が大きい。
経済財政諮問会議の常任メンバーでもあるし、経済閣僚として経産相を上回る事はあっても下と言うことはない。閣僚間のパワーバランスや兼任業務次第で経済財政相を上回る事も。
現時点でこそ経済財政相がTPP担当兼任の経済再生相ならは超重要ポストだが。

498 :無党派さん:2016/10/14(金) 19:11:36.53 ID:FggyCIX1.net
>>495 >>497 30年程前、試験形態が違う外務省は除いて東大法学部の官僚受験生の憧れ官庁は大蔵・通産・自治が御三家だった。

499 :無党派さん:2016/10/14(金) 19:25:25.82 ID:sz9mzuDu.net
>>497
総務大臣が強いのはよくわかったが総務官僚はどうなんだ
自治官僚に比べて政界進出が少ない気がするのは気のせいかな

500 :無党派さん:2016/10/14(金) 19:29:47.61 ID:eFb1P7s5.net
あとBSCSの許認可か

501 :無党派さん:2016/10/14(金) 19:49:55.22 ID:zfsOoJPf.net
自治省高級官僚には副知事から知事になる機会があるからな

502 :無党派さん:2016/10/14(金) 20:36:29.87 ID:EzLlfO0P.net
>>496
昔の名前でいうと通産大臣と経済企画庁長官。通産大臣のほうが格上だったんだがなあ

503 :無党派さん:2016/10/14(金) 20:57:43.31 ID:Bo7X2LL7.net
それを軽視して何がアベノミクスなんだか

504 :無党派さん:2016/10/14(金) 23:32:13.55 ID:b75/DhUh.net
安倍が経産省を軽視してるとかw
ここ数年一体何を見てきたんだ?

505 :無党派さん:2016/10/15(土) 01:01:21.87 ID:RB4W3tpa.net
蓮舫が米山の応援に行った途端、新潟県知事選を無視してきたテレビがやっと報道
蓮舫が選挙の応援に行けばテレビがその選挙を取り上げてくれる効果があるのが良いね
しかし、蓮舫は野田や連合の反対を押し切ってまで米山の応援に行ったのか。かっこいいな
蓮舫が野田の傀儡とか言ってたやつは謝罪しろよな
まさに既得権益集団の自民・公明・連合と反既得権益の野党連合の戦いだな

きむらゆい (@yuiyuiyui11)

#NEWS23
世界最大柏崎刈羽原発
大接戦どうする再稼働

連合が自民党候補を支持したため民進党県連は自主投票としたが、
民進党議員次々新潟入り。蓮舫さん米山さん応援
自民候補も問題があれば再稼働に反対と言わざるを得ず

/ようやく県知事選を報道。蓮舫さんが新潟入りした効果絶大

https://pbs.twimg.com/media/CuvOYA7VIAEbbuy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CuvOYBAUMAAb7Rv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CuvOYBsVMAQHKII.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CuvOYCvVYAAp2Pn.jpg


<蓮舫代表>知事選、新潟入り 自主投票で異例の応援
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000147-mai-pol

 民進党の蓮舫代表は14日、新潟県知事選(16日投開票)で野党推薦の新人候補を支援するため、急きょ新潟入りした。
同党は自主投票を決めており、現地入りは異例だ。
注目が集まる知事選を舞台に「選挙の顔」としての求心力を高める狙いとみられる。
原発再稼働に慎重な野党候補に距離を置き、与党推薦の新人を支援する連合は反発を強めている。

 「毎日毎日、強い要請をいただいた」。蓮舫氏は14日夕、新潟市に入って繁華街で応援演説し、その後に記者団に現地入りした理由を語った。

江田憲司代表代行は14日、「大接戦と聞いて大局的、政治的判断で決断した」と説明した。

 自民は与党候補の応援に連日、党幹部が現地入りしている。
二階俊博幹事長が12日、新潟市内の会合に出席し、13日には茂木敏充政調会長が企業・団体を訪問。
公明党の井上義久幹事長も10日に現地入りした。

 連合新潟も与党候補の支援に回っている。民進が自主投票を決めたのは連合への配慮もある。
野田佳彦幹事長は周囲に「(蓮舫氏が)行くと言っても止める」と語っていたが、
蓮舫氏自身は選挙戦の中盤以降の新潟入りを探っていた。

 同党は13日、新潟入りを連合に通知。
それに先立って蓮舫氏は神津里季生会長と会談して補選と次期衆院選の協力を確認したが、その場で知事選の話題は出なかった。
連合幹部は14日、「了解できない。選挙が終わった後の関係をどうするんだ」と反発を示した。

506 :無党派さん:2016/10/15(土) 06:07:50.68 ID:1KIPkHKm.net
>>505
新潟の自民は小沢辰男、田中家、白川勝彦、佐藤隆系と大物の出たり入ったりが多い上、社会党もそこそこ強かった地域だから、並ばれるのかな?

507 :無党派さん:2016/10/15(土) 06:51:53.56 ID:bhLXEsJm.net
安倍政治の暴走にストップをかけるのに一刻の猶予もないって本気で思ってるなら
進由合併でもう一回小沢代表代行やるしかねえよ

我が党は小沢アレルギーが…ゴニョゴニョとか言っているようでは
なんだそんなん言える一刻の猶予あるんじゃねえかと思うだけ

508 :無党派さん:2016/10/15(土) 10:21:45.90 ID:Lyuytlgo.net
オザシンワールドでは共産より小さい分際で代表になってくださいと前科物に頭を下げに来る前提なのか

509 :無党派さん:2016/10/15(土) 11:39:47.22 ID:RJonaYwg.net
>>508
その共産と候補者調整をやれる稀有な人材だからな
沖縄だの大分だので無駄な労力を割かずに済むなら安いもんだ

510 :無党派さん:2016/10/15(土) 13:15:50.74 ID:DuiUkqYi.net
>>503 高度経済成長期の成長の原動力はまねした主義・松下教。
ソニー・ホンダもあったけどそんなのはごく少数。
まねした主義・松下教は文系あがりの官僚でもついていけるからね。

511 :無党派さん:2016/10/15(土) 13:23:36.15 ID:RB4W3tpa.net
Koji (@kwave526)

新潟県選出の参議院議員・森ゆうこ議員は、同日、長岡市で行われた米山候補の応援演説の場で、
「公にはしていないが、泉田知事とこの選挙、ずっと相談しながらやってきた」と明かしている。
表立った後継指名こそしなかったものの、泉田知事が米山候補の支援に回っていたことがうかがえる。


接戦の新潟知事選、大物続々 あす投開票
http://www.asahi.com/articles/DA3S12608477.html

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を最大の争点にした新潟県知事選(16日投開票)で14日、
民進党の蓮舫代表が共産、社民、自由3野党推薦の米山隆一氏(49)の応援に急きょ入った。
「自主投票」から一転、事実上の「推薦」候補扱いに方針転換した形だ。
接戦が伝えられる中、自民党は推薦候補の応援に党幹部を続々投入。泉田裕彦・同県知事の動向も注目されている。

自らのツイッターでは、「次期新潟県知事候補に問いたいこと」と題し、原発重大事故時のヨウ素剤の事前配布の問題など、
原子力防災に関する六つの質問を発信。両氏から回答があったが、泉田氏は米山氏に「頑張ってください」との言葉を添えて返信した。
一方で、泉田氏の県政運営を「国や市町村との連携がない」と批判してきた森氏には、
「長岡市長時代に回答いただければ、もっと建設的な議論もできたと思います」などと記しただけだった。

 泉田氏の周辺者は「返信を読めば、知事がどちらの候補に近いかは明白だ」と話す。

512 :無党派さん:2016/10/15(土) 13:47:55.23 ID:laYdcGPH.net
内田支持者がばれて消えていたコピペ太郎がまた復活してきたな

513 :無党派さん:2016/10/15(土) 15:11:35.50 ID:FFjGLiW2.net
>>499
ここ最近は都市部どころか田舎でも官僚首長が減ってきた。
総務省云々ではないと思う。

514 :無党派さん:2016/10/15(土) 15:21:04.74 ID:0e0V6ydv.net
役人出身知事は総務、農水、計算、防衛、県庁たたきあげ、など
大蔵財務官僚出身知事はあまり聞かない

515 :無党派さん:2016/10/15(土) 16:02:03.12 ID:DuiUkqYi.net
>>514 溝口善兵衛元財務官は島根県知事。

516 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:01:46.10 ID:Bs8rM4Ur.net
f

517 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:04:17.61 ID:A0WfK7/2.net
g

518 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:08:22.10 ID:oCE7i1ou.net
h

519 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:13:52.76 ID:EqCcwFpX.net
b

520 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:14:00.03 ID:MWkT6w3P.net
>>512
小池と安倍が最初から喧嘩なんてしてなかった訳だしな。

521 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:21:11.67 ID:NQBBAwqJ.net
x

522 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:48:15.20 ID:7rAGebOw.net
h

523 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:52:04.47 ID:pVifMksH.net
???

524 :無党派さん:2016/10/15(土) 17:57:09.34 ID:kty7vzDG.net
夏休みはとっくに終わってるんだが変だな

525 :無党派さん:2016/10/15(土) 18:05:40.26 ID:b/j15R95.net
民進党もいい加減コピペ馬鹿に注意しろよ。

526 :無党派さん:2016/10/15(土) 19:38:19.07 ID:QNuiju4o.net
>>513
官僚知事だった伊藤祐一郎が、テレ朝の報道記者だった三反園訓に敗北したのが記憶に新しいな。
行政経験のある官僚を行政経験のない民間人が破って知事になるのも、はたしていいのか悪いのか。
「無党派ブーム」で当選した知事のうち、厚生官僚だった浅野史郎(93年初当選)は3期12年、政党の支持を受けなくても再選されたが(県政への評価は賛否両論あるが)、
野党の参院議員だった青島幸男は瞬く間にめっきが剥がれ、わずか1期で引退していった。

もちろん、晩節はアレだが泉田のように、官僚出身ながら県民の高い支持に支えられる知事もいるが、一長一短はあるなぁ。

527 :無党派さん:2016/10/15(土) 19:45:13.60 ID:08rDIzHC.net
泉田を見てるとあの国の法則は怖いね。

528 :無党派さん:2016/10/15(土) 20:54:21.85 ID:FFjGLiW2.net
>>526
官僚首長ってのは基本的に自公民社のオール与党で出馬するからね。
議会も首長もオール与党では有権者のルサンチマンの捌け口がない。だから首長選挙で無党派の風が吹く。
地方選も与野党ガチで激突しないとタレント首長や跳ねっ返りの世襲首長だらけになるよ。
ま、昭和は革新首長が無党派の受け皿だったから意外と今の方がマシかもなあ。

529 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:00:27.04 ID:laYdcGPH.net
最近は無投票がある

530 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:00:54.07 ID:R+y4TvAm.net
>>526
三反園も野党に一部の自民党若手議員が乗ったからね
そう思うと野党は以前より右傾化しているわ

531 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:05:46.47 ID:Pl21NRR+.net
>>501 >>506
某衛大臣、逆にオザーを見ていると、

正確で膨大だが緻密過ぎないとてつもない記憶力を要する日本の司法試験に合格する資質と、
政治家として毎日動く資質は、
未来永劫、別のものである、と妙に納得してしまう。

まあオザー氏の場合は公に主張していた憲法解釈が首を傾げさせるものだったのを思い出すけど。それにもちろん賢い方が良い。

532 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:06:34.76 ID:jlFCYIWw.net
官僚出身に限らず多選(高齢)首長はオール与党の磐石体制でも、一旦逆風になるとあっさり崩れやすいな
公約違反の埼玉の上田とかも対抗馬によってはヤバそう

533 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:16:32.74 ID:laYdcGPH.net
ゾノは伊藤が嫌われすぎて早く落としたかった
だけど野党共闘でそれしか無かったからという
ちなみに同じ日の参院選では8時に自民が当選している

534 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:46:13.88 ID:QNuiju4o.net
>>484
「カンパイでは負けそうですのでカンショウでいきましょう。カンパーイ!」なんて言っていたバカもいました。

>>532
古くは、栃木県知事だった渡辺文雄なんかもそうだな。
2000年の栃木県知事選挙に5選をめざして出馬し、投開票の前日まで圧勝を確信していたが、無党派ブームの風に乗った今市市長の福田昭夫に875票差で敗北。
東大法卒の農水官僚で、水産庁長官も務めた大物知事だったが、最後はあっけなかった。

535 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:49:28.44 ID:laYdcGPH.net
昭夫はその後ゾンビとはいえ大臣も倒したしすげー選挙強いよな

536 :無党派さん:2016/10/15(土) 21:52:26.68 ID:laYdcGPH.net
秋田と福島と宮崎はつまらんとこでポカッたよな

537 :無党派さん:2016/10/15(土) 22:23:09.79 ID:FFjGLiW2.net
>>532
知事や大都市の市長は三選すると霞ヶ関の方から煙たがれる。
本音は恩給の高騰阻止、大義としては多選による独裁阻止、現実は高齢による議会答弁や決裁の事務遅滞。

538 :無党派さん:2016/10/15(土) 23:23:28.95 ID:4aEYH9EA.net
やはり参議院の被選挙権を70歳に引き上げるべき時なんだろうな
元衆院・元知事・元次官で賑わうほうが元アイドルなんぞよりずっといい

539 :無党派さん:2016/10/15(土) 23:47:53.30 ID:1brsjAWB.net
三反園は知事とイヤミ俳優の二足の草鞋で多忙だな。鹿児島と東京行ったり来たり。

540 :無党派さん:2016/10/16(日) 05:08:36.59 ID:hR/QxVcv.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人材紹介業ならまだしも派遣業は現在の奴隷制度である。江戸時代の口入れ屋や手配師と変わりがない。

以下引用です
ホリエモン 日本は狂ってる 派遣会社の会長=経済戦略会議の委員
リンク
ホリエモンさんの記事です。
海外の友人がみんな驚くのは日本は人材派遣業が一流企業みたいな扱いであることアメリカなどでの人材派遣とは医者や弁護士など高給取りの専門職斡旋だけこんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる。
最大のピンハネ屋の会長が日本の経済戦略会議の委員だっていうんだから頭痛がする他の国なら暴動だよ。
ユニクロ会長の柳井が労働人口が足りないから移民受け入れないと日本は滅びるというが、足りないって言ってるのは時給800円のアルバイトであって正社員なんてほとんどなれないのが現状社員に分配せずに資産2兆円超えの貴族階級がよくも言えたもんだ。

このピンハネ屋の会長というのはパソナの会長のことですよね。
ホリエモンさんが言うようにワタスも日本は狂ってると思います。

なんで日本だけこんなに派遣会社が多いのでしょうか。

派遣会社の数はアメリカのおよそ5倍
事業所数は2.6倍
アメリカは人口3億人で日本は1億ちょっなのに。

人口を派遣会社で割ると、
アメリカは2万2千人に派遣会社1社
日本は1700人に派遣会社1社あることになります。
ちなみにコンビニの数は2500人に1店舗です。

どんだけ派遣会社が多いんだ。。
コンビニより数が多いって異常でしょう。

派遣法が改正されるたびに増えてるのが分かります。
なんで派遣会社がこんなにはびこるのか。

紹介業なら分かるんですね。
優秀な人材を紹介して紹介手数料を貰う。
ヘッドハンティング会社も年収1千万の人材を紹介したら300万とかの紹介料を貰う等をやってます。
でも、それは一回限りです。

派遣は、派遣さんが働いてる間中、ずーーっと給料からピンハネしてる。
3年間ならずーっと給料から3年間毎月ピンハネしてる。

なんでこんな業態が許されてるのか。
現代の奴隷制度ですよね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

541 :無党派さん:2016/10/16(日) 06:33:11.55 ID:eTW1S5LU.net
>>540 2030年派遣業者は総倒産する。
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など

542 :無党派さん:2016/10/16(日) 07:12:45.03 ID:nJhggMnN.net
よくよく考えたら土井たか子ってシバキ主義者だよな。

543 :無党派さん:2016/10/16(日) 10:01:29.06 ID:vLeuIq97.net
>>542
戦中戦後のドサクサで学歴どころか戸籍さえ怪しい「砂の器」みたいな人だよ

544 :無党派さん:2016/10/16(日) 10:09:35.64 ID:KoVX/GhN.net
>>535
04年の知事選では宇都宮市長を辞職して出馬した福田富一に大差で敗れているから、そこまで強くはないのでは。
議員になってからは、金もって公也が嫌われすぎているおかげで比例復活や199票差で勝ってはいるが。

545 :無党派さん:2016/10/16(日) 10:14:46.43 ID:T/b+ZPKy.net
>>543
拉致はともかく派遣法を通したのは反省してほしかったな。

546 :無党派さん:2016/10/16(日) 10:20:25.19 ID:ZY6Kmh2x.net
土井=初の女性党首・初の女性衆院議長

小池=初の女性防衛相・初の女性自民党三役・初の女性都知事

どっちも兵庫だな。07年にTBSの番組で共演してた。

547 :無党派さん:2016/10/16(日) 10:24:44.65 ID:fB7dbM3X.net
何かと話題の国籍法改正で自民との妥協点としてみなし選択宣言条項に乗ったのが土井だっけ?

548 :無党派さん:2016/10/16(日) 11:10:25.15 ID:KoVX/GhN.net
>>545
拉致も十分、大問題だろ。社民党の連中は、いまだに反省の色がないしな。
旧社会党時代に拉致の片棒かついだ疑惑もあるし、拉致被害者を帰国させて、山内徳信をはじめ社民党員を北朝鮮に差し上げればいいんじゃねーか?
憧れの共和国に移住できれば、さぞかし喜ぶだろうよwww

549 :無党派さん:2016/10/16(日) 11:20:04.72 ID:ivl71J0+.net
>>544
公也はよほど人気残念なんだな
記念入閣したし次はもう無いかもな
中選挙区ならもっと危うい戦いだったかも

550 :無党派さん:2016/10/16(日) 11:37:38.00 ID:ib9nnxaC.net
拉致が大問題なのは間違いないのは確かだが
だからと言ってあの国からハニトラ諜報員が来たら
宮崎謙介みたいなのを公認する自民党は脆いだろう

551 :無党派さん:2016/10/16(日) 11:39:59.92 .net


自民党・義家弘介 女子中学生に結婚を申し込んでいた!

母校でもある北星余市高校関係者の元には、女子中学生をバイクやBMWに乗せ、頻繁に訪れていた。

「『塾生なんだ』といって、いろんな子を連れて来ました。ある日、義家君が『この子の親に結婚を申し込んだんだ。でも断られた』というので、
『中学生と付き合うなんて、やめなさい』と忠告したら、連れて来なくなった」

週刊文春2010年12月30日・2010年1月6日号(発売日:2010年12月22日)
http://i.imgur.com/56HLJor.jpg
http://i.imgur.com/8dBe50i.jpg



552 :無党派さん:2016/10/16(日) 13:30:19.08 ID:NOhmBTVt.net
>>550
モナ…

553 :無党派さん:2016/10/16(日) 13:47:22.32 ID:1ivgXdfX.net
モナ男とノビテルは致命傷なのに何故か復活する小物界ならぬゾンビ界の大物

554 :無党派さん:2016/10/16(日) 14:34:18.82 ID:ZkneH6W/.net
>>552
現実にゴルゴ的な人物がいたらモナみたいな女は官房機密費で確実に消すのが正しいが
あいつが生きてるってことはゴルゴはフィクションだしゴルゴのモデルになるような人物もいないってことだよな

555 :無党派さん:2016/10/16(日) 14:37:39.17 ID:ZY6Kmh2x.net
ノビテル

加藤の乱に加わる

小泉政権前半で行革相、国交相となる

宗男に怒鳴られ記者に八つ当たりしたり、藤井道路公団総裁にナメられる。
小泉政権後半では無役に

第一次安倍政権で幹事長代理。翌年政調会長となるが、安倍の突然の退陣で在任一ヶ月に終わる

ポスト福田の総裁選で敗れる

麻生総裁下で幹事長代理、谷垣総裁下で幹事長代理など歴任

幹事長でありながら総裁選出馬を表明、谷垣を出馬断念に追い込む。「平成の明智光秀」

近未来研を継承し石原派会長。第二次安倍政権で環境相 

「最後は金目でしょ」と発言し猛批判を浴びる。その後の改造で無役に

甘利辞任を受け経済再生相に起用される。麻生は「得意分野じゃないかもしれませんが」と皮肉る

都知事選で小池嫌いを露わにし、器の小ささを露呈。のち都連会長辞任

国政と都政は別ということか、直後の改造で続投

556 :無党派さん:2016/10/16(日) 14:45:40.34 ID:Ih+YO+uk.net
>>554
越前谷も生きてるわけだしな。

557 :無党派さん:2016/10/16(日) 15:49:48.59 ID:32UbNTdG.net
>>556 越前谷知子 原聡子
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggFE18rzgPoMu9Ez5JvOEbWw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10137816425

558 :無党派さん:2016/10/16(日) 16:21:54.36 ID:IbEJ5EvQ.net
伸晃は強い人の圧力に弱いイメージしかない

559 :無党派さん:2016/10/16(日) 16:42:10.09 ID:KoVX/GhN.net
>>555
総裁候補(笑)ノビテルのケチのつき始めって、谷垣を出馬断念に追い込んだのに加えて、総裁選での言動がアレだったのも大きいよな。
「尖閣は人が住んでいないんだから中国は来ない」「放射性廃棄物の行き場所は福島第一サティアンしかない」等々。

560 :無党派さん:2016/10/16(日) 17:08:09.98 ID:IbEJ5EvQ.net
伸晃が小泉内閣で入閣したのは慎太郎への牽制もあったんですよね?

561 :無党派さん:2016/10/16(日) 17:12:30.63 ID:qKfoAOyd.net
閣内に質としてとりこんだのだろうが、杞憂に過ぎなかった。じっさいのところたちあがれ日本は数議席を得たに過ぎない。

562 :無党派さん:2016/10/16(日) 17:27:27.83 ID:IbEJ5EvQ.net
なんとなく加藤紘一に似てるイメージ
土壇場で度胸がないとこは

563 :無党派さん:2016/10/16(日) 17:29:34.12 ID:rHS1Byqf.net
>>561
それは結果論で石原新党が都市部改革派の受け皿になる可能性があった
一番致命的だったのは競合相手のみんなや維新が出来て、搾りカスの自民に戻りたい爺と右翼だけの党になってしまったこと

564 :無党派さん:2016/10/16(日) 17:35:59.51 ID:640u67I/.net
第三極っていうのの存在が流行ったが乱立しまくり自民ばかりアシストすると志位や江田が不満を見せて野党共闘路線になった

565 :無党派さん:2016/10/16(日) 18:01:25.39 ID:3blJCIBJ.net
当初、ノビテールは総務大臣にこだわったんだよな
「放送界出身だし、総務大臣やりたいと思ってたんですよ!」
→安倍はともかく、高村と麻生が難色を示して環境大臣に

ノビは「環境大臣」に満足せずふてくされて長浜前大臣との引継ぎをキャンセルした

566 :無党派さん:2016/10/16(日) 18:16:35.63 ID:IbEJ5EvQ.net
あんなのが重要閣僚務まるとは思わない
幹事長ですらあれだったんだから

567 :無党派さん:2016/10/16(日) 23:38:41.47 ID:7Y6bHQec.net
新潟の自民シンパが敗因を分析
今衆院を解散したら新潟の自民党議員は1人も当選できないほど弱っているらしい
菅もさっそく早期解散に慎重な姿勢を示す

天空@尊皇リベラル派 (@tenkuu0067)

新潟県知事選、このまま米山が勝ってしまったら大変なことになってしまう(;´・ω・)
泉田なんてもんじゃない...終わりだよ('Д')
やっぱり中山間地を回らなきゃ票を稼げないんだよ、米山は回ってたけど森さんは来なかった。
参院選の時と同じ失敗をしてしまったと思う"(-""-)"


天空@尊皇リベラル派 (@tenkuu0067)

参院選の時、自民候補は大型ショッピングモールばかり回っていて、
確かに人は集まるしTV的にいい画も撮れるからイメージ的には勝ってるみたいに見えるけど
実際には一日置きに中山間地を回っていた森ゆうこが勝った。
今回も自民は同じ戦略だった。前回の敗因を分析していなかったんだな。間抜けだ。

天空@尊皇リベラル派 (@tenkuu0067)

米山隆一、黒岩たかひろ、鷲尾英一郎。この三人が新潟を仕切るのかな?
そうだとしたらもうこの先どうなるか想像できるな...新潟民主主義人民共和国の誕生だな( ゚Д゚)
どうやってレジスタンス活動すればいいんだろう。沖縄に注目集めて置いて実は新潟に色々入り込んでいたのかな?

天空@尊皇リベラル派 (@tenkuu0067)

今の自民党新潟県連ではこの状況のなかでは戦えないかもしれない。
何とかしないと衆議院解散なんかしたら衆議院の新潟選出の自民党議員は一人も当選できないぞ(´・ω・)想像以上に弱っている(´・ω・)

天空@尊皇リベラル派 (@tenkuu0067)

明日から新潟の地をガクブルで生きなければならなくなった(´・ω・)

天空@尊皇リベラル派 (@tenkuu0067)

田中角栄のやっていた選挙、山間地を回りひたすら握手をする。これを今やっているのが新潟サヨクという皮肉。
新潟の山地の爺ちゃん婆ちゃんは握手した候補を裏切らない、そして必ず投票に行く。ショッピングモールの連中は投票に行ったのか?
もう一度戦い方を考え直してくれm(__)m


官房長官 早期解散に慎重姿勢にじませる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161016/k10010731951000.html

菅官房長官は札幌市で講演し、衆議院の解散・総選挙について、「解散権は総理大臣の専権事項だ」と述べたうえで、
今重要なのは、経済の再生とデフレからの脱却に最優先に取り組むことだと強調し、早期の解散に慎重な姿勢をにじませました。

この中で、菅官房長官は、与野党双方から衆議院の解散・総選挙をめぐる発言が相次いでいることを念頭に、
「解散風というのは、偏西風みたいなものだ。偏西風は1年間吹きっぱなしだ。選挙が終わって1年も過ぎたら、ずっと風は吹き続ける。
解散権は、あくまでも総理大臣の専権事項であり、それ以上でもそれ以下でもない」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は、「今、私たちにとって大事なのは、信を得た参議院選挙で、経済政策を行うと約束したことだ」と述べ、
今重要なのは、経済の再生とデフレからの脱却に最優先に取り組むことだと強調し、早期の解散に慎重な姿勢をにじませました。

568 :無党派さん:2016/10/17(月) 01:16:05.51 ID:uwRrsrqa.net
新潟自民といえば田中角栄だが、
田中角栄は貧民生まれで政策的には今でいえば完全に左翼だから、右翼にして貴族政治の安倍政権とは合うわけないわな

角栄は政策的には社会主義に限りなく近い社会民主主義、外交面も反米親中派という本来なら左翼に分類されるべき人
あとあまり知られていないが反天皇思想で昭和天皇とは非常に仲が悪かった

569 :無党派さん:2016/10/17(月) 02:48:49.87 ID:hz07TH3b.net
なんで角栄は鳩山じゃなくて吉田についたんだろ。

570 :無党派さん:2016/10/17(月) 05:08:49.42 ID:AGs3fruL.net
改憲自体は反対しないが自民党の改憲案が古臭い
その案自体も国民に全然波及していない

TPPは鳩山政権で話を始めて四年以上かかってまだ国会を通っていない
国民に波及していなかったから

改憲案はもっと時間がかかる
低脳マスコミに乗せられて改憲に走るより経済構造の大転換のための政治改革・産業構造改革・雇用労働改革・医療改革にひた走ることだ

安保法制があれば改憲は要らねえしむしろ対中国の軍備そのものをアメリカと相談することだ

政治家以外は二重国籍OK(中国朝鮮半島以外)


改革政策を断行しない何もしないならば、
選挙らしい選挙で勝ったことの無い
2005初当選及び2012初当選与党議員の大半があっさり完全落選する

ポスト争いやレガシーでも低脳マスコミに乗せられてはいけない

571 :無党派さん:2016/10/17(月) 06:34:17.82 ID:jPXjv+Ci.net
>>567 相手が蓮舫じゃなく前原あたりだと120あたりまでの回復がありそうだな。

572 :無党派さん:2016/10/17(月) 07:37:06.31 ID:679U1NLf.net
それでも120かよ
憲法発議ってしまえば安定多数で構わないんだよな

573 :無党派さん:2016/10/17(月) 11:02:16.80 ID:2f1RTnsn.net
>>567
時期をずらせば宗男親子を新潟から出馬させればOK

574 :無党派さん:2016/10/17(月) 11:18:54.03 ID:/u67DJ2p.net
お前ら長文コピペ野郎にレスしてアホか?

575 :無党派さん:2016/10/17(月) 11:44:35.16 ID:W4OLaOzO.net
>>574
他のスレに行ったことないこのスレ爺さんに無茶言うな

576 :無党派さん:2016/10/17(月) 14:23:16.91 ID:z8Ht2Eyi.net
>>568
角栄と言うか保守本流は左翼と言うよりマイルドな開発独裁だな。
安倍政権は右翼と言うより社会主義だな。爺さんも革新官僚で社会主義者だし血は争えないよ。

577 :無党派さん:2016/10/17(月) 14:30:15.06 ID:ORP3dQwl.net
商工省を中心とする革新官僚たちの間では、共産主義、なかんづく計画経済が密かに研究されており、満州国の結末はなかにし礼の赤い月に描写されている

578 :無党派さん:2016/10/17(月) 14:48:35.81 ID:3UqfB/EW.net
まあ平成研と清和会ってそんな仲悪くないんだよな。
角福とその舎弟が争ってるだけで。

579 :無党派さん:2016/10/17(月) 16:27:15.32 ID:F3DkKX36.net
出自は平成研、清和会、宏池会も保守本流だからねー
って大宰相って漫画にあったなあ

580 :無党派さん:2016/10/17(月) 16:33:42.26 ID:jg4/Sx2L.net
恵美もお菊さんが知事選活躍してたから、かなり影が薄くなっている。
米山次期知事おめ。国政より県政のほうが良いかもな。
泉田さんって凄く左派の婆、若いリベラル女性から人気あるけど
雇われ社長顔でtwiでは粘着性を見せるが無害な感じだからかね。

581 :無党派さん:2016/10/17(月) 17:32:29.91 ID:lXC5p2Ss.net
>>579 清和会は半分本流の保守半流。

582 :無党派さん:2016/10/17(月) 17:49:43.73 ID:F3DkKX36.net
保守半流w
たしかに

583 :無党派さん:2016/10/17(月) 17:54:21.79 ID:VyV9U+NK.net
改憲案を見る限り保守三流じゃないだろうか

584 :無党派さん:2016/10/17(月) 17:57:59.26 ID:ORP3dQwl.net
経済一流、政治は三流と言われていたが、今や経済三流、政治は五流六流通り越して今や橋龍である

585 :無党派さん:2016/10/17(月) 18:04:32.91 ID:rGHKGy69.net
>>583
谷垣さんを余り悪く言うなよ

586 :無党派さん:2016/10/17(月) 18:05:39.93 ID:nxgdWDs6.net
滑ってるギャグは見るに堪えん

587 :無党派さん:2016/10/17(月) 18:07:33.87 ID:ORP3dQwl.net
仕方がない。中野寛成が言ったことなんだから

588 :無党派さん:2016/10/17(月) 19:14:49.34 ID:F3DkKX36.net
岸信介は改憲論者としても、今の自民党改憲案には墓から驚いているだろね。
そんな俺の改憲案は復古調じゃねーぞって
右派社会党にも入ろうとした国家社会主義者だから

589 :無党派さん:2016/10/17(月) 19:34:06.84 ID:YMlFnO42.net
岸さんは別に改憲論者じゃないしょ、鳩山さんが改憲論だっただけで、民主党の党是にしたから、自民党も保守合同の時に党是にしただけでしょう

590 :無党派さん:2016/10/17(月) 20:11:00.16 ID:Mj/4LbTJ.net
>>580
まぁ4区は次も恵美だろ。
恵美はそこそこ若くて美人だが、菊田はババアで、おまけにブスの部類だ。狐みたいな貧相な顔だしな。

591 :無党派さん:2016/10/17(月) 20:41:38.70 ID:EQ6B5le2.net
田中角栄がいなければ今の日本の姿はなかった

592 :無党派さん:2016/10/17(月) 20:50:35.32 ID:AxQgsSBK.net
>>579
それは鈴木善幸で一本化する際に岸が主流派になるために角福が協力する際に弄した詭弁

593 :無党派さん:2016/10/17(月) 20:57:31.01 ID:pxXV2lv0.net
宮崎のおかげで悲劇のヒロインもあるからな
仮にみんな新潟で全滅しても越後の一輪草になりそう
その一輪草がいつか芽をだし花を咲かせるかもしれない
出羽の一輪草と越前の一輪草より地味で目立たないし三バンは小さいけど

594 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:01:18.80 ID:pxXV2lv0.net
>>578
そもそも安倍家は田中派とは融和路線とりたがってたよな
安竹同盟や二階堂首相とか
清和会が裂かれた時に安倍系は小沢に従った

595 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:05:04.37 ID:ORP3dQwl.net
政眞会
加藤六月 田名部匡省 倉田寛之 山岡憲次 松本十郎

596 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:05:08.33 ID:YMlFnO42.net
詭弁じゃなくあの三派は保守本流でしょう、鈴木内閣以前もあったような、岸さんが反主流だった池田派を取り込んだときもそんな理由だったような

597 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:12:12.31 ID:Ap027CoF.net
加藤といえば娘婿の勝信も橋龍がいなければ民進党で岡山5区で民進の国会議員だったかもしれんな。

598 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:14:47.16 ID:lT3L3as6.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

599 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:20:59.85 ID:YMlFnO42.net
田中角栄は池田勇人や佐藤栄作と親しかったから、鳩山に付かなかったんでしょ、竹下さんと安倍さん、それに宇野さんは青年部の頃から親しかったから、それで安竹連合って流れになったんじゃなかった、

600 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:30:30.42 ID:pxXV2lv0.net
>>595
さらに鹿野や増子があとから入ってきた

601 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:32:57.56 ID:AxQgsSBK.net
>>599
時系列で見れば逆
角栄は中曾根と同期の桜で池田や佐藤は年上だが議員になったのは角栄の後
池田が一年生にして大蔵大臣になれたことを角栄に対して恩義に感じていた

602 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:36:54.34 ID:AxQgsSBK.net
ついでに書くと吉田との繋がりは麻生太賀吉と親しかったからじゃね?

603 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:42:09.34 ID:Ki6aBTil.net
中曽根から竹下政権になった頃に始まった、マスコミを使った盗撮盗聴集団ストーカーについて

604 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:48:45.77 ID:SqIyq35C.net
角栄は鳩山に好感を持っていたようだ。鳩山首相の秘書官だった山下元利から、
「音羽御殿では、総理と近くの女子生徒がよく賛美歌を歌ってていたものです」といった話を羨ましそうに聞いていたという。

小坂、細川、亀井殿、船田など名門好みらしく、鳩山の息子威一郎も政界に引っ張り出した。
孫の邦夫は自分から門を叩いてきた。
本気ではないだろうが、角栄は威一郎について「彼がその気なら田中派を託してもいい」と早坂に漏らした。

605 :無党派さん:2016/10/17(月) 21:50:30.98 ID:diFjXrKS.net
角さんは炭鉱法案問題で芦田民主党から幣原派が分裂した時にハラケンやなんかと一緒に自由党に入ってきた。
あの坂田道太がいわく、「(生粋自由党の)私に言わせれば田中さんも傍流ですな」

606 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:12:38.00 ID:YMlFnO42.net
調べたら吉田茂の側近に田中角栄数えられていたから、そりゃあ鳩山よりも吉田しょ、

607 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:13:54.91 ID:n//tkRzB.net
吉田十三人衆

608 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:24:00.36 ID:z8Ht2Eyi.net
>>601
戦前に親任官や勅任官だった人々と戦後の衆議院議員のどちらが偉いかって話だね。
これに戦前の代議士や貴族院、華族が絡むと更にややこしく。

609 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:24:03.95 ID:Pob1KCqz.net
>>594
田中派というか、もっと源流を辿れば岸の弟の佐藤派の系統だから、むしろ身内みたいなもの
岸ー佐藤は同盟関係だったし、安倍ー竹下も同盟関係だった
全面戦争してた福田ー田中のほうがむしろ例外といえる

610 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:34:53.43 ID:RfvRclqr.net
むしろ派閥内の佐藤田中、岸福田の争いの方がエグい。

611 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:38:37.22 ID:bBR5n9VP.net
中曽根は鳩山一郎と三木武吉を知ってるってだけでもう歴史上の人物だわ

612 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:40:29.84 ID:ORP3dQwl.net
吉田後継に擬せられていた緒方竹虎は始終顔色が悪く、大衆を惹き付けるものがなかった。
よって、池田総裁に落着した

613 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:42:18.39 ID:RfvRclqr.net
もし威一郎が田中派じゃなくて中曽根派だったらどうなんだろうな?
傭兵のように出ていくんかな?

614 :無党派さん:2016/10/17(月) 22:51:41.95 ID:SqIyq35C.net
>>611
戦後回顧の番組で三木武吉について、「生きてるか死んでるか分からんような」「鬼気迫るような人」と語ってた。

>>612
緒方は「マンガにならぬ顔」と評された。池田が総裁になったときすでに緒方は他界してる。
保守合同から2ヶ月で急死するとはな。病に臥していた鳩山が緒方の死を知らされ、見る見るうちに元気になったというのがなんとも。

>>613
田中派にいたことはない。無派閥を経て参院中曽根派(弘風クラブ)所属。

615 :無党派さん:2016/10/17(月) 23:21:15.35 ID:YMlFnO42.net
下の福田と安倍、田中と竹下のほうがどろどろしているよなあ、まあいまだに続いている、大平、宮沢、それに加え田中六助の系譜のじめじめした関係に比べたらすっきりはしているけど、そりゃあ旧宮沢派も分裂するわなあ

616 :無党派さん:2016/10/17(月) 23:22:00.62 ID:+zMG55GX.net
岸や後藤田の回顧録と海部や森の回顧録の差は酷い。前者はまだ隠してることや本当のことを言ってないのを感じられるのに後者は・・・

617 :無党派さん:2016/10/17(月) 23:42:08.26 ID:nxgdWDs6.net
>>616
海部はそもそも書く内容が無いし、言い尽くしても大したものはない
森元は利権屋だし闇には関わってない
後藤田は元内務省の警察官僚だし、岸は言わずもがな

性質が違うから当たり前

618 :無党派さん:2016/10/18(火) 00:45:47.74 ID:8/Ywxf7G.net
酷いってのは前者sageって意味だよね?
森喜朗の回顧録は、私の履歴書よりも田原との対談の方がぶっちゃけてて面白かったな。
小沢とのいざこざや加藤六月とのあれやこれやが書いてあって。

619 :無党派さん:2016/10/18(火) 01:02:42.23 ID:3xRynn3U.net
>>618
大丈夫か。

620 :無党派さん:2016/10/18(火) 06:03:16.94 ID:asZ2amie.net
岸の回顧録もCIAのところは言わないけど、かなりぶっちゃけてる。「三木はねえ、陰険だよ」「密約を信じちゃうのもどうかなと思うよ」

621 :無党派さん:2016/10/18(火) 06:13:46.31 ID:NIO3E1GP.net
小沢はでないのかな?

622 :無党派さん:2016/10/18(火) 06:19:34.73 ID:gkP9A8jU.net
>>593
ちょっと待て
恵美が何期か当選を重ねて大臣になったとしよう
秘書官を抜擢する際に謙介みたいな奴を選ばない保障があるだろうか

バツイチを差別するつもりはないが元配偶者があんなのじゃ
いくら恵美が被害者だとは言え人を見る目に疑問符が付く

623 :無党派さん:2016/10/18(火) 06:39:10.44 ID:2gyc/5gU.net
二人とも若いな
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/318095/slide_318095_2937486_free.jpg

624 :無党派さん:2016/10/18(火) 06:43:58.71 ID:8QFL6uyR.net
新進党党首
自由党党首
民主党代表
国民の生活が第一代表
生活の党代表
生活の党と山本太郎となかまたち代表
自由党代表←New!

625 :無党派さん:2016/10/18(火) 07:01:43.66 ID:2gyc/5gU.net
>>624 そりゃ、歳もとるわ。

626 :無党派さん:2016/10/18(火) 07:17:38.20 ID:asZ2amie.net
>>617
谷福丸衆院元事務総長のオーラルヒストリーというのがあるが、それよりは海部の回顧録は読まれるでしょう。

627 :無党派さん:2016/10/18(火) 07:32:53.52 ID:BZK7lD4G.net
>>623
黄門は172絶対ないだろ。

628 :無党派さん:2016/10/18(火) 07:39:56.02 ID:2gyc/5gU.net
>>627 シークレットブーツか? 珍念みたいに。

629 :無党派さん:2016/10/18(火) 07:50:02.81 ID:g3/G9q8U.net
>>627
小沢が171なのに(福田康夫と同じ)おかしいわw

630 :無党派さん:2016/10/18(火) 08:41:59.96 ID:L4Tk9HMs.net
清和会いま、160人衆参でいるね。
竹下派抜いたか
あべちゃんすげえ

631 :無党派さん:2016/10/18(火) 08:44:45.66 ID:L4Tk9HMs.net
見間違えた
清和会は98人です
すまんこ
清い政治して欲しいものだ

632 :無党派さん:2016/10/18(火) 08:45:20.19 ID:WGDNIruJ.net
160人w

633 :無党派さん:2016/10/18(火) 09:03:48.48 ID:SxPiL6bz.net
>>601 その時代は当選回数が全てで良かったが、今は議員在職年数を重視すべきでない時代。下手すりゃ長年税金タダ飯無能と批判されるだけ。


議員として閣僚として何をできたかが今は問題。

634 :無党派さん:2016/10/18(火) 11:16:09.82 ID:aJ6wXxsx.net
今の清和会は組織力なさすぎ
ブルーリボンバッジと同じような意味しかない選挙互助会

635 :無党派さん:2016/10/18(火) 11:23:11.17 ID:Fczjlw+N.net
清和会は森以外は体育会系じゃないしな。

636 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:22:38.82 ID:g3/G9q8U.net
>>635
馳浩、橋本キス子

637 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:25:53.28 ID:nZiCg0Th.net
町村もラガーマンだったな
亀井は合気道

638 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:28:27.18 ID:g3/G9q8U.net
馳の引退試合でディスられた森が、パイプ椅子を持ち上げ場外乱闘しようとしたのを喜んで見ていたマッチー

639 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:29:00.46 ID:b2j/kR7f.net
>>634
でも互助会かといえばそうじゃない
なんか緩いサークルみたい

640 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:31:21.10 ID:g3/G9q8U.net
>>638の模様
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4074708498.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4541333167.jpg

641 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:42:45.28 ID:heqpDQW2.net
何度も書いて悪いけど
菅委員「総理、逮捕されたことはありますか?」
の時代の菅は最高だったよ

642 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:45:39.09 ID:7SEzXpHS.net
>>641
菅さんはいつでも最高だよ

643 :無党派さん:2016/10/18(火) 12:50:03.74 ID:3HlEHvlE.net
親思いの息子さんやなぁ

644 :無党派さん:2016/10/18(火) 13:56:12.62 ID:a82KKcsS.net
>>636
馳はビジネスライクなところがあるから微妙だな。

645 :無党派さん:2016/10/18(火) 15:05:43.88 ID:OuiEwP+C.net
>>643
あの比例ゾンビはまだ息子を議員にしたいのかな。
もしその気があるんなら、参院全国比例の立正佼成会枠が空きそうだから、そこにねじ込んでやりゃいい。
あの手の人間は一度実際になってみない限り、わからないだろうから。

646 :無党派さん:2016/10/18(火) 15:47:54.85 ID:LxNPxknq.net
実は引退されたら支部長が源太だから落とせないんじゃね?
土屋も癖あるし次は野党連合だろ?
間違って出してこられたらまずい

647 :無党派さん:2016/10/18(火) 16:40:38.15 ID:TujyOe80.net
体育会系といってもアスリート出身とはまた別の意味になるしな

648 :無党派さん:2016/10/18(火) 17:31:42.63 ID:zgoRRz2q.net
トップアスリートは自他のプレイを意外なほど自由闊達に議論してるが
トップでないアスリート気取りは上意下達が絶対で息苦しい

649 :無党派さん:2016/10/18(火) 17:34:52.90 ID:heqpDQW2.net
橋本と宇野がJICA作るときに、武道を海外に広める活動だと勘違いされた逸話が好き

650 :無党派さん:2016/10/18(火) 17:56:02.06 ID:yTsSlbha.net
蓮舫に期待するが大多数。18〜29歳の女性の7割が「期待する」と若者に大人気
結局、どうでもいい二重国籍問題で騒いでるのってネットのバカウヨだけなんだよね

「解散急ぐ必要ない」73% 朝日新聞10月世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASJBK4H0YJBKUZPS002.html

 朝日新聞社による15、16日の全国世論調査(電話)で、衆院の解散総選挙について尋ねると、「急ぐ必要はない」が73%で、
「できるだけ早く実施すべきだ」の12%を大きく上回った。

 解散総選挙を「急ぐ必要はない」は安倍内閣を支持する層で85%と高く、不支持層は66%。
一方、「できるだけ早く」は内閣支持層で7%、不支持層で22%だった。

 最高裁が違憲状態と指摘している「一票の格差」と解散総選挙を絡めた質問では、「改善してから総選挙をするべきだ」が59%で、
「改善する前に総選挙をしてもよい」は18%。自民支持層でも「改善してから」が57%だった。

 民進党の新代表、蓮舫氏への期待を尋ねると「期待する」は53%、「期待しない」は39%だった。
「期待する」は民進支持層では84%にのぼり、無党派層は57%。18〜29歳の女性の7割が「期待する」と答えた。

 米大統領について、ふさわしい候補を尋ねると、民主党のクリントン氏が79%、共和党のトランプ氏が3%だった。

 また、東京都の築地市場について、今後も豊洲への移転を目指すべきかも聞いた。
「目指すべきだ」40%と、「やめるべきだ」39%が拮抗(きっこう)した。

651 :無党派さん:2016/10/18(火) 19:51:10.12 ID:WGDNIruJ.net
昭和天皇は田中角栄を嫌ってたのはホント?

652 :無党派さん:2016/10/18(火) 19:58:13.31 ID:wb9JJ4zj.net
外遊に福田赳夫元首相の同伴を頻繁に願ったのは事実であり、田中は

653 :無党派さん:2016/10/18(火) 20:13:53.73 ID:6w+7FuCv.net
四十日抗争の最中に参内した大平正芳に対し、それをシカトするという態度で
抗議の意を示した事もあったらしいな>昭和帝

654 :無党派さん:2016/10/18(火) 20:49:30.76 ID:mdjuhRY8.net
昭和天皇は角栄嫌いで、今上天皇は中曽根嫌い

655 :無党派さん:2016/10/18(火) 20:53:47.28 ID:WGDNIruJ.net
今上天皇は中曽根とそんな関わりあるんかな?

656 :無党派さん:2016/10/18(火) 21:10:30.96 ID:VULF6HSA.net
>>526

片山なんって鳥取県知事2期で辞めてるんだけどね

657 :無党派さん:2016/10/18(火) 21:22:36.85 ID:1xk1MGWd.net
>>654
安倍のことも嫌いだろうな
実際に退位に追い込まれたわけだし
菅さんとか好かれてそうだわ

658 :無党派さん:2016/10/18(火) 21:41:54.91 ID:eVuxRRAz.net
>>654
注意しても毎回物を贈りつけてくる佐藤栄作も大概嫌われてた。まぁ昭和天皇より政治出来る奴がそう居ないし、鈴貫、吉田以外は大概バカにされてそうな感はあるが

>>656
そもそも裏金問題で知事辞めてるからな、片山。まぁそれでも鳥取では未だに慕われてるんだけどw

659 :無党派さん:2016/10/18(火) 21:54:21.09 ID:C5gRhEfQ.net
>>651
角栄が総理の頃、昭和天皇はテレビで角栄が出てくると顔も見たくないとテレビを消してしまった
盆栽の贈り物にも「贅沢な盆栽をよこすな」と天皇を激怒させたことがあり、成金趣味の角栄とはことごとく肌が合わなかった
角栄の側も皇室への敬意には関心が無く、宮中のしきたりも無視することが多かった

660 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:03:14.96 ID:8QFL6uyR.net
岩見隆夫の「陛下のご質問」は面白い。威厳に満ちた昭和天皇の隠れた人間味が伝わってくる。

森(当時文相)とのエピソードは微笑ましい。
昭和天皇「高見山はなぜ相撲をやめたのかね?」

森「ご存じかと思いますが、十両から幕下に落ちることは、力士にとって非常に辛いようでございます」

昭和天皇「なにが辛いのか」

森(全てご存じのくせにと思いながら)
「幕下におりますと髷の結い方が違いますし、付け人はつきません。羽織袴の着体も認められないようです。力士にとっては不名誉ということだと思います」

昭和天皇「うん、そうか」

森「高見山はまだ取りたかったと思います。しかし、名誉の方を選んだのだと思います」

昭和天皇「うん、高見山は残念だったろうな」

森「ご無礼でありますが、陛下は高見山がお好きなのではありませんか」

昭和天皇「うん?うん。大変に関心を持っておるんじゃ」

翌年正月、首相官邸でのパーティーで森と高見山が顔を合わせた。
森から昭和天皇とのやりとりを聞いた高見山は、「もったいないです、もったいないです」と涙を流した。

661 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:10:06.58 ID:6/vWsPg3.net
>>657
60日ルールを無視したクズ内閣の一員が好かれるわけねーだろw
妄想も大概にしろ。

662 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:12:01.66 ID:1xk1MGWd.net
>>661
そんなルールは元からないからな
自民の都合でねじ込まれたもの
天皇もやめたがってた

663 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:16:11.60 ID:lxQzH9f3.net
また源太郎か

664 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:16:45.77 ID:E3/ff5jY.net
>>661
当時結構荒れたな

665 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:44:22.23 ID:aG+xaSxX.net
小沢ゲキオコwww

自由・小沢一郎代表「民進党は解散すべき」

自由党の小沢一郎代表は18日の記者会見で、民進党の蓮舫代表が新潟県知事選の最終盤になってから

野党3党(共産、自由、社民)が推薦した米山隆一氏の応援に入ったことについて「勝ちそうになったから応援に行くのは、野党第一党(の党首)として主体性がなさすぎる」と述べ、民進党の野党共闘への消極的な姿勢を批判した。

民進党が米山氏の推薦を見送り、最後まで自主投票だったことを踏まえ、

「最大野党の民進党は何のために政党を構成しているのか。政権を取る気がないなら、それは国民への背信行為、民主主義を否定する行為だ。そんなのは解散した方がいい」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000561-san-pol

666 :無党派さん:2016/10/18(火) 22:55:58.51 ID:/GgYcu4Q.net
>>665
民進の勝ち馬ぶりはさすがにムカついたな
森が勝てば原発動かしましょうぜがみえみえだったから
蓮舫来たから勝てたんではなく、蓮舫が来たから森に最後の希望を与えたが正しい

>>654
一番嫌いなのは鳩山だろ
敬意がないしあの幹事長だし
ちなみに海部とは折り合いが良かったらしいが今会えば幹事長の愚痴大会になりそうだな

667 :無党派さん:2016/10/18(火) 23:04:27.05 ID:rntTGIbM.net
>>666
海部と折り合いが良かったってのは海部の自伝が元ネタだからなぁ・・・

668 :無党派さん:2016/10/18(火) 23:20:23.84 ID:+7l82Val.net
鳩山が内閣改造を模索してたらしい

669 :無党派さん:2016/10/18(火) 23:28:39.64 ID:6/vWsPg3.net
×60日ルール
○30日ルール

だった。失礼。

親中的な公明党や、共産党ですら批判しているのに、「天皇の外国賓客の謁見は国事行為」だなんてバカ丸出しの見解で言い逃れしていたのが、
鳩山内閣の連中。結局、言い逃れできていなかったがw
まぁ、菅のオツムじゃこの辺の憲法解釈が理解できないだろうから、言っても無駄だろうがな。
何しろ、インフレ・デフレを逆に覚えたまま財務大臣になったらしいし。

670 :無党派さん:2016/10/18(火) 23:30:04.44 ID:wb9JJ4zj.net
メタルヒーローのラスボスみたいな徳田虎男を沖縄担当相にでもしたかったか

671 :無党派さん:2016/10/19(水) 00:47:58.57 ID:GXLKDczW.net
夢のまた夢って誰が残した言葉だっけ?
政治家の辞世もなかなか味があったもんだが

672 :無党派さん:2016/10/19(水) 01:24:51.98 ID:vz0K5TjY.net
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪花の事は 夢のまた夢

673 :無党派さん:2016/10/19(水) 01:37:40.38 ID:2p9Wqto9.net
>>670
>メタルヒーローのラスボスみたいな徳田虎男を沖縄担当相にでもしたかったか

首だけ飛んでくのか。

674 :無党派さん:2016/10/19(水) 05:31:08.21 ID:MKRyqN4k.net
小沢は昭和天皇御不例時に何かとやらかしてしまったときから宮内庁とうまくいってないという噂があるね。
今上天皇には、習近平より主権回復の日出席が政治利用と映ったと思う。

675 :無党派さん:2016/10/19(水) 06:33:16.84 ID:qazd6yqp.net
天皇は羽毛田のほうが嫌いだと思うぞ
先代の侍従みたいに長年の付き合いじゃないしな

676 :無党派さん:2016/10/19(水) 08:56:27.12 ID:SgmMFa8b.net
あべちゃんも内奏や上奏してんかな?
今上はあべちゃんのこと嫌いかな?

677 :無党派さん:2016/10/19(水) 09:25:55.46 ID:aF0LK9nu.net
今上帝は割合「リベラル」らしいから、現政権は余り好きではなかろう。
「リベラル」っつっても、世に跋扈する自称連とはまた違うと思うが…。

むしろ今上帝がお気に召した総理が、治世の中で居るのかどうか。
宮澤も違うし、細川も微妙か。

678 :無党派さん:2016/10/19(水) 10:36:48.92 ID:xoRQnb/W.net
>>677
今上は究極の日本国憲法学者。リベラルを超えている。
国民に対して、ましてや時の政権に対して好悪の感情を抱く事すら天皇として相応しくないとお思いのことであろう。
そう言う意味で良くも悪くも昭和帝の方が人間味があり、リベラルであった。元神ではあるが。

679 :無党派さん:2016/10/19(水) 10:48:30.78 ID:9waxbvHT.net
>>676
自分を追い落とそうとしてるやつを好きになるわけないだろ

680 :無党派さん:2016/10/19(水) 10:50:03.45 ID:9waxbvHT.net
>>677
やはり鳩山さんと菅さんだろう
一番嫌いなのは安倍、時点で岸、中曽根、野田、小泉

681 :無党派さん:2016/10/19(水) 11:03:35.10 ID:tikxceXw.net
>>674
崩御に国民を巻き込んだのが嫌で穏やかにしてほしいから生前退位なんて考えるようになったんからな
しかもリクルート隠しだし

682 :無党派さん:2016/10/19(水) 11:06:58.71 ID:pbCeoJ4y.net
>>681
葬儀関連の儀式が大掛かりだから大変だみたいなことを仰っていたが、大喪の儀なんかはもうやらないのかな

683 :無党派さん:2016/10/19(水) 11:29:30.12 ID:jXTwYu3N.net
天皇は上皇かなんかになられるんか
で皇太子は不在に…?

684 :無党派さん:2016/10/19(水) 11:42:05.02 ID:m1+X67W+.net
秋篠宮様を皇太弟にましまし、准称制(皇太弟のまま、国事行為、各地の慰問を行う)を遊ばし、現皇太子が死去した暁に秋篠宮様の第一皇子に皇位を承継し、太上天皇の尊号を秋篠宮様に
時を同じくして自由民主党が谷垣元総裁に総理大臣待遇を与えようとしたため、尊号事件が発生するのであった。

685 :無党派さん:2016/10/19(水) 12:02:51.98 ID:QE9ESXgJ.net
>>681
昭和63年9月末に官邸に昭和天皇の未確認な病状情報が上がったのだがその時の対応が原因らしい。「官房五室」もダメダメだったらしい。
飽くまでも噂だけどね。

686 :無党派さん:2016/10/19(水) 12:14:33.51 ID:tikxceXw.net
礼宮にしてくんないかなあまじで
安倍や小沢が圧力かけてでもそうしてほしいんだけど。

687 :無党派さん:2016/10/19(水) 12:22:57.30 ID:jXTwYu3N.net
官房五室は大勲位の肝いりで作られた
あの佐々先生がいるやつか

688 :無党派さん:2016/10/19(水) 12:27:01.60 ID:AXCfIAbk.net
>>683
仁和寺で出家され法皇に。

689 :無党派さん:2016/10/19(水) 12:27:02.10 ID:m1+X67W+.net
中曽根内閣のときはちゃんと機能していた、竹下内閣の指揮が悪いからダメなんだとかみついていたが、こういう気骨のある高級官僚はもういないのだな

690 :無党派さん:2016/10/19(水) 12:39:26.87 ID:ywjU1e1Z.net
選挙の度に我が国の腐っている部分を大改革していく。こういうのな。

地方議会は、人材のレベル、人数多すぎ
国会は、人数多すぎ、当選回数重視、知名度重視
マスコミは、各局各紙同じようなニュースを同じようなレベルで流している
官庁と地方役所は、人数を含めて無駄が多すぎ、何故政治家が役所を説得できないか情けない
企業は、官庁と大して変わらないかそれ以上に自分の頭で考えない体質



だいたい、民主党民進党なんてこないだの県知事選挙を見ろ、カスだぞ。
この左翼カスが、靖国参拝したり、選挙のときは労組含めた左翼団体の支援を必死でお願いしたり。
こういうのをマスコミは炙り出さないと、オマンマ食い上げにさせなきゃいけない。

地方議員や秘書の経験なんて鼻クソみたいなもんで、立ち回りを少し覚えるだけだ。だったら、被選挙権年齢を40-70歳とすればいい。大人になるにつれ経験も増え、少し立ち回りも覚える。

とにかく何かを産み出す有産者を増やした国が富む。ぼーっと毎日オフィスに座って上から言われたことだけ最低限やってる若爺や本物の爺は要らない。

女性の賃金を今の倍にして、男性の賃金を今の4割減することが、一つの突破口になる。男女関係なく成果主義でいくこと。

691 :無党派さん:2016/10/19(水) 13:13:32.95 ID:xoRQnb/W.net
>>688
第二の敗戦かよ

692 :無党派さん:2016/10/19(水) 13:31:35.40 ID:AXCfIAbk.net
>>691 経を読んで写して気楽にさせてあげたら。

693 :無党派さん:2016/10/19(水) 13:38:16.86 ID:+m8oC5/n.net
昭恵・・・今度は大麻かよ。

694 :無党派さん:2016/10/19(水) 14:34:55.58 ID:n/a50JfL.net
やれやれ、新党バカの次は改革バカ >>690 だよ。
こいつはどこのバカなんだ?

>>688
女性皇族が多いし、尼門跡でも復活させるか?
もともとそういうのが出来たのも降嫁させるより安上がりだったかららしいし。

695 :無党派さん:2016/10/19(水) 14:54:15.11 ID:AXCfIAbk.net
>>694 やたら男ぐせが悪かったら始末にわるいな。

696 :無党派さん:2016/10/19(水) 14:59:49.48 ID:n/a50JfL.net
実際、若い時分に巫女さんに手を出してた法親王がいたような。

697 :無党派さん:2016/10/19(水) 15:18:10.43 ID:AXCfIAbk.net
>>696 大西英男議員の方がまだも。

698 :無党派さん:2016/10/19(水) 15:25:57.68 ID:KuIoOJi0.net
いつまで皇室の話してんだ。いい加減スレ違いだろうが。

699 :無党派さん:2016/10/19(水) 15:37:36.73 ID:jXTwYu3N.net
ちょっと流れ変えてくれ

700 :無党派さん:2016/10/19(水) 15:52:14.78 ID:sptPQuV4.net
東大→広告出版マスコミ業界は?

701 :無党派さん:2016/10/19(水) 16:12:04.43 ID:9waxbvHT.net
じゃあ、基地信介と馬鹿曽根康弘のはんざい

702 :無党派さん:2016/10/19(水) 16:17:56.31 ID:jXTwYu3N.net
中曽根が従一位.大勲位菊花章頸飾貰えるかどうか

703 :無党派さん:2016/10/19(水) 16:29:38.59 ID:Mkxkq6DD.net
>>700 高橋まつりさんって文学部だから広告出版マスコミ業界もそれほど成績が悪かったわけじゃなさそう。

704 :無党派さん:2016/10/19(水) 16:55:15.67 ID:sptPQuV4.net
東大でも法学部と文学部では違うんかな?

705 :無党派さん:2016/10/19(水) 16:57:33.92 ID:KuIoOJi0.net
「懐古」の意味分からん奴多すぎ

706 :無党派さん:2016/10/19(水) 16:57:52.42 ID:1drlrM3p.net
そもそもなんで中曽根だけ生前叙勲されたんだ?

707 :無党派さん:2016/10/19(水) 17:14:24.18 ID:Mkxkq6DD.net
>>704 文学部では高級官僚とか日銀とか銀行にはいけんな。銀行以外の主要大企業もかなり就職には不利。
だけど、広告・出版・マスコミは法経と同じ土俵で勝負できる。

708 :無党派さん:2016/10/19(水) 17:16:36.91 ID:m1+X67W+.net
5年も総理大臣やることすらわが国では画期的なのだ。各国では8年〜10年なんて当たり前なのにだ。
それゆえの叙勲、従一位奨学淳和両院別当、終身議員、右近衛大将、保守長者、

709 :無党派さん:2016/10/19(水) 17:46:10.56 ID:GzGQfm8u.net
懐古をしようぜ懐古を
なんでお前らこのタイミングで小沢自由党(当時のほう)をもっともっと懐古しないのかわからない

710 :無党派さん:2016/10/19(水) 17:58:23.55 ID:m1+X67W+.net
小沢は自民党に対抗できる野党を、といった大同団結戦術と、議論百出でにっちもさっちもいかなくなると、純化路線、といった具合に、二つの相反するスローガンをその時々に応じて使い分けている。
自由党、政権離脱が小渕首相に決定的な肉体的打撃を与えた筈だが、野中幹事長は、これを鳩山由紀夫のせいだとし、村山富市に追悼演説を頼んだ
また、石井一副議長案も一蹴し、野中の憎悪が炸裂した

711 :無党派さん:2016/10/19(水) 18:00:31.00 ID:xAid85Qu.net
>>707
ありがとうございます。

712 :無党派さん:2016/10/19(水) 18:28:26.68 ID:KuIoOJi0.net
>>709
自由党

小沢(→民主→国民の生活が第一→生活→生活太郎たち→自由)
西岡(→民主)
野田・小池(→保守→自民)
藤井(→民主)
二階・扇(保守→保守新→自民)

まさにバラバラだが、大した規模ではないにも関わらず、参院議長二名、財務相、自民党幹事長、都知事を輩出してるのは何気に凄い。

713 :無党派さん:2016/10/19(水) 18:29:40.58 ID:KuIoOJi0.net
海部忘れてた(→保守→保守新→自民)

714 :無党派さん:2016/10/19(水) 18:49:48.88 ID:xAid85Qu.net
ここ四半世紀の政界再編に関しては山口二郎がバカ過ぎたな。

715 :無党派さん:2016/10/19(水) 19:27:44.43 ID:ClNBEZ80.net
鶴保さんでも大臣になったくらいだからなW、なんやかんや一番破天荒だったのは中西けいすけだろうけど、東力といい和歌山選出の議員は癖がありすぎるだろうW

716 :無党派さん:2016/10/19(水) 19:32:33.49 ID:1+spuMNo.net
世耕も

717 :無党派さん:2016/10/19(水) 19:34:11.01 ID:sw4ZMThU.net
早川崇も

718 :無党派さん:2016/10/19(水) 19:34:59.94 ID:jE9LSYq+.net
>>715
二階が秘書でとらなかったぐらいだから…
でも地盤は安泰だしいずれ活躍の機会があるのかな。

719 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:35:31.17 ID:oAv0vu7k.net
>>706
カネ積んだからだろ

720 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:36:31.16 ID:oAv0vu7k.net
天皇を権威化するためのインチキ階級茶番勲章は廃止すべき

721 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:50:32.83 ID:uTtkhw22.net
>>680
放射性廃棄物以上に有害な人間の屑じゃねーかよ鳩菅なんてwww

722 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:53:47.60 ID:S4LcFZCa.net
俺は即再稼働を言いだした菅を全く信用できない

723 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:56:52.79 ID:Mkxkq6DD.net
>>712 >>713 新自由クラブ以上だな。まあ、自由党の方が規模がでかいが。

724 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:59:26.19 ID:oAv0vu7k.net
>>721
何言ってんだ?
鳩山さんは外交革命起こしたし、菅さんは東日本が死の街と化すのをその身命を賭して救った
これほど偉大かつ崇高な人物はすくない

725 :無党派さん:2016/10/19(水) 20:59:55.50 ID:SFCvvg3J.net
しかし野田毅は当選回数の割には出世しなかったな
松野と一緒の選挙区ですよぬ

726 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:27:14.34 ID:ClNBEZ80.net
野田さんは経世会や経世会寄りの学者に自由党、保守党時代にはかわれてたけど、戻ってきたのが小泉さんの時だから、何もなく、終わろうとしている、たしか税調の頃も煙たがれていたような

727 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:28:29.22 ID:qb0nPY9x.net
>>715-717
なぜ玉置和郎の名前が出ないんだw
早川秘書から政界入り、青嵐会で暴れたり宗政研を率いたり個性派だった。
最晩年は病身を押して入閣し在任中に逝った。

和歌山と言えば、国会議員ではないが、旅田卓宗なる当落を繰り返した胡散臭い政治家がいたな。

>>723
新自クは不仲の河野と西岡が衆参の議長になったな。時期は違うが。

>>725
野田と鹿野が被る。
両者は河野執行部で三役抜擢が浮上したが頓挫、実現していれば離党することはまずなかっただろう。
野田は財務相、鹿野は外相ぐらいにはなったかも。

鹿野は民主党政権下で19年ぶりに入閣できたが、野田は17年前の小渕内閣が最後。

728 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:32:00.10 ID:qb0nPY9x.net
訂正、鹿野は16年ぶりの入閣。農相は19年ぶり。

729 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:33:55.92 ID:uTtkhw22.net
>>724
友愛外交(笑)って何か成果あったの?
何のプラスもなかったじゃん、マイナスは山のように残ったが。

ちなみに、震災の時に身命を賭して救ったのは自衛隊をはじめ、例えば防災無線で避難を呼び掛けて犠牲になった役場の女の子や、多くの名もなき人たちだから。
バカは官邸や東電で大騒ぎしていただけだから。何しろ「ぼくは原発にすごくくわしいんだ!」の翌週に「臨界って何?」なんて言ってたような低脳だからなw

730 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:35:31.25 ID:uTtkhw22.net
>>725-726
野田って中国贔屓を町村に皮肉られていた反面、核武装論者なんだよなw
わからんもんだ。

731 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:36:31.31 ID:m1+X67W+.net
旅田卓宗は和歌山市長やって市議会議員ってのも変な経歴だ。
厚生省局長、首相補佐官までやって市議会議員やってるのもいるが

732 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:38:08.19 ID:SFCvvg3J.net
熊代とかいう人でしたっけ?
援護局長やって代議士

733 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:43:02.95 ID:qb0nPY9x.net
>>731
旅田卓宗の選挙歴など。無茶苦茶すぎるwちなみにバツ3らしいw

1971年5月 統一地方選挙和歌山市議会議員選挙に無所属で立候補し初当選
1974年2月 和歌山県議会議員補欠選挙に無所属で立候補し初当選
1975年4月 統一地方選挙和歌山県議会議員選挙に無所属で立候補し再選 
1979年4月 統一地方選挙和歌山県議会議員選挙に無所属で立候補し落選
1983年4月 統一地方選挙和歌山県議会議員選挙に無所属で立候補し3選
1986年6月 和歌山市長選挙に無所属で立候補し初当選
1989年 書類送検
1990年6月 和歌山市長選挙に無所属で立候補し再選
1994年6月 和歌山市長選挙に無所属で立候補し3選
1994年11月 和歌山県知事選挙に無所属で立候補し次点落選
1996年10月 第41回衆議院議員総選挙に和歌山県第1区からに無所属で立候補し次点落選
1999年1月 出直し和歌山市長選挙に無所属で立候補し4選
2002年7月 市長辞職
2002年8月 出直し和歌山市長選挙に無所属で立候補し落選
2003年4月 統一地方選挙和歌山市議会議員選挙に無所属で立候補し再選 
2003年 逮捕
2006年7月 和歌山市長選挙に無所属で立候補し落選
2007年4月 統一地方選挙和歌山市議会議員選挙に無所属で立候補し3選
2010年3月 市議失職。のち収監

734 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:43:48.95 ID:uj4KxdcS.net
当選回数多いだけの置物なんか珍しくないのに、野田は出戻りで税調会長ならまあまあ頑張ったほうだろ
なんでノビテルの所にいるかよくわからんし長老感もないが

735 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:48:16.12 ID:qb0nPY9x.net
>>734
出戻りで税調会長といえば、元宏池会の津島が平成研の会長になるとはな。
綿貫や保利が固辞したから仕方なくお鉢が回ってきた。

小渕、竹下の相次ぐ死が平成研・旧経世会の終わりの始まりだった。
小渕が存命なら2009年ぐらいまで会長だったろうな。

736 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:48:54.69 ID:m1+X67W+.net
旅田はもとお巡りだけんど、全然そういう感じがない。地域の暴力団顔役にしか見えぬ

737 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:51:22.77 ID:qb0nPY9x.net
家庭教師(のち県警本部長)と小学生(のち首相)は、誘拐犯と被害児童にしか見えない。

738 :無党派さん:2016/10/19(水) 21:58:48.25 ID:XpGZpamR.net
旅田って中村喜四郎みたいに後援会が強いんだろ

739 :無党派さん:2016/10/19(水) 22:05:21.93 ID:ClNBEZ80.net
登山していたおじいちゃん市議がかわいくみえる、

740 :無党派さん:2016/10/19(水) 22:17:51.44 ID:ClNBEZ80.net
旅田が対抗していた和歌山知事も改革派と呼ばれながら逮捕されたんだよなあW同じ年に宮崎と福島の知事も逮捕されたんだよな、たしか談合で。

741 :無党派さん:2016/10/19(水) 23:00:10.16 ID:TOlrJnoZ.net
和歌山ってバックに893の臭いがする奴おおいよな

742 :無党派さん:2016/10/19(水) 23:03:24.67 ID:TOlrJnoZ.net
中西啓介の息子が大麻で逮捕されたんだよね
元祖政界三大バカ息子の一人

743 :無党派さん:2016/10/19(水) 23:36:37.35 ID:xoRQnb/W.net
>>741
関西は基本的にABCD包囲網で、

A→aka
B→buraku
C→chon
D→daisaku

のどれかが主導権を握ってるのかで地域差があるんだが、和歌山だけは謎。
強いて言えばあそこはBか?

744 :無党派さん:2016/10/19(水) 23:47:10.84 ID:yYnp8O0e.net
一時期、板東英二が徳島から選挙に出るんじゃないのかと言われたけど
本当、出なくてよかったよな

745 :無党派さん:2016/10/20(木) 00:10:06.65 ID:JD9RMKX5.net
>>744
徳島で中日ブランド、タレント枠は無理
名古屋で関西弁はウケが悪い
大阪であのミヤネみたいな似非関西弁は受け入れられない

政治家向きではなかったな。

746 :無党派さん:2016/10/20(木) 00:11:17.37 ID:eGu5yaF/.net
>>745
徳島人に関西弁喋ってるって言ったら、すげぇ激怒するんだよな
でも、実際聞くと、関西弁にしか聞こえないんだよな

747 :無党派さん:2016/10/20(木) 00:33:41.00 ID:bGRepv13.net
徳島は松友みさきが適齢になるのをまってそう
早くから文教族の英才教育を受けさせたいだろうし

748 :無党派さん:2016/10/20(木) 00:55:28.67 ID:0s4HVl+K.net
>>742 黒田さんはあまりその話題でないけど。

749 :無党派さん:2016/10/20(木) 04:03:10.56 ID:ceV61LYu.net
保岡興治の3度目の法相がありそう

750 :無党派さん:2016/10/20(木) 04:51:21.77 ID:LwtCJAd/.net
>>749 金田さんなぜ交代?

751 :無党派さん:2016/10/20(木) 07:54:34.11 ID:j7nG+Hty.net
三度目なら、逢沢さんをいい加減入閣させたれよW実は身体検査にひっかかりまくりの黒い人なのか

752 :無党派さん:2016/10/20(木) 08:01:07.41 ID:Us9/tzY3.net
>>747
徳島は自民党が参院選候補の公募で
メダリストの元女子水泳選手を選んだが
選挙前に突如辞退されるという苦い経験があるので
スポーツ選手はナシだと思う。
(なお、土壇場で立候補→当選したのが中西祐介)

753 :無党派さん:2016/10/20(木) 08:22:32.84 ID:2gDsRhr2.net
ノビテルがいるのにどうしても取り込みたい大物でもない保岡なんか入閣させる意味が分からない

754 :無党派さん:2016/10/20(木) 08:34:20.59 ID:mIKxkonL.net
建設族とか厚生族とかは著名だが、宗男の外務族とか保岡の法務族とかニッチな族議員ってのもいるもんだねえ

755 :無党派さん:2016/10/20(木) 08:47:03.82 ID:j1qnLqNg.net
>>751
ゴリ押した小野田があんなんだったしまあもう入閣はないでしょ。

756 :無党派さん:2016/10/20(木) 09:13:42.64 ID:j7nG+Hty.net
徳島といえば三木さん、後藤田さんだったのにすっかり小物ばかりになったよなあ

757 :無党派さん:2016/10/20(木) 09:26:21.35 ID:kjYeWbou.net
>>756
仙谷が最後の徳島の大物政治家だったな

758 :無党派さん:2016/10/20(木) 09:51:14.55 ID:XgPfhE9F.net
>>751 >>755 ごり押しじゃなくて、江田想定で敗戦処理を立てただけ。本命の県議の息子の政治生命を温存させるため。
詰めが甘かったがノビテルの増田に比べまし。

759 :無党派さん:2016/10/20(木) 09:51:25.46 ID:kRv0c5Ra.net
>>756
秋田大助、森下クラスもいない。

760 :無党派さん:2016/10/20(木) 09:54:00.26 ID:L3CanNGH.net
>>741
自民党はヤクザだからな
自民が強いところにヤクザあり

761 :無党派さん:2016/10/20(木) 10:02:53.67 ID:XgPfhE9F.net
>>759 井上普方並みのもおらんぞ。

762 :無党派さん:2016/10/20(木) 10:24:05.88 ID:1IEoM2pL.net
山梨も輿石がいなくなってから悲惨だな。

763 :無党派さん:2016/10/20(木) 10:30:10.64 ID:JD9RMKX5.net
徳島が地元の代議士なんか3人しかいないんだし仕方ない
香川より少ない

764 :無党派さん:2016/10/20(木) 10:35:06.90 ID:XgPfhE9F.net
>>761 金丸 堀内 あと中尾栄一とかいたな。

765 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:06:36.21 ID:evyt2NsY.net
徳島山梨は自民非自民ともに座りがわるいから若手が出ては消える感じ
徳島は仙谷が消えてからは保守回帰、山梨は郵政で自民地盤が溶けて非自民王国になりつつあるな

766 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:10:54.15 ID:evyt2NsY.net
>>753
角栄最後の弟子シリーズの1人ではんぱなく選挙に強い
修羅場をくぐってきた量は永田町で現在一番だし、経歴も間違い無いし

>>754
弁護士や検察上がりは法務族が多い
千葉景子だって然りだし
山尾は今だと厚労族になるのかね

767 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:28:44.44 ID:eGu5yaF/.net
文教族ってどこらへんで旨味があるの?
議員退職後の名誉教授?(俺の大学のゼミの講師が某だった)

768 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:33:57.17 ID:mIKxkonL.net
新規大学の申請にかかる利権、私学補助金の利権、など

769 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:34:30.25 ID:VLwZTDHe.net
>>767
オリンピックかな。

770 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:38:51.86 ID:evyt2NsY.net
自民はスポーツ利権
民進社民は日教組利権

土建みたいに重複はほとんどなくすみわけられてる
だから民主政権は遠慮なく蓮舫や真紀子がナイフいれてきたわけで

771 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:39:14.70 ID:Y4pL+EcG.net
海部、藤波、西岡か

772 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:41:58.28 ID:mIKxkonL.net
森、塩川、藤尾、鳩山(邦)、森山、赤松、与謝野、中曽根(弘)

773 :無党派さん:2016/10/20(木) 11:52:21.94 ID:Z2NVCGKo.net
>>766
石破「私が最後の弟子」

保岡は09年に比例復活もならず落選してるから、それは大げさ。

774 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:03:12.40 ID:qE1NokUu.net
>>772
坂田先生

775 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:04:54.32 ID:Y4pL+EcG.net
三賢人灘尾

776 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:18:28.23 ID:mIKxkonL.net
前尾さんは派閥の長の時よりも灘尾さんたちと会合していたほうが生き生きとしておったことだろう

777 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:41:06.30 ID:JD9RMKX5.net
>>767
国体
教科書
制服、体操服
給食
部活の用具
ロケット、スパコン

聖域化されてて地味だけど、とにかく馬鹿デカイ利権。地方レベルの利権が多い。

778 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:50:29.71 ID:PcHKOAu2.net
麻生と河野一族もだな。

779 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:51:17.04 ID:KT6cmKaB.net
前尾は派閥の領袖としては悲惨な最期だったからなぁ…

780 :無党派さん:2016/10/20(木) 12:55:29.61 ID:aNGrXEq5.net
ヤクザ松井がまた馬鹿なこと言ったのか。菅官房長官ですら批判してるレイシスト警官を擁護とか
産経も松井批判記事を書いてる。そういえば松井はお友達の百田の「沖縄メディア潰せ」発言も擁護した前科があったな
維新は沖縄で支持されるのを諦めたのか?
維新はこういう人の気持ちを考えられない「そこまで言って委員会」の内輪のノリのキチガイしかいないから大阪でしか支持されないんだよ
下地は離党したほうがいい


れっどゴルゴ@Anti-fascism (@RedGolgo)

菅官房長官「ゆるすまじきこと」
翁長沖縄県知事「言語道断で到底許されず、強い憤りを感じている」
松井大阪府知事「出張ご苦労様」

#松井一郎を辞任させよう

沖縄ヘリパッド:「土人」発言機動隊員に「出張ご苦労様」 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161020/k00/00m/040/136000c


れっどゴルゴ@Anti-fascism (@RedGolgo)

あの産経が批判的な記事を書くぐらいヤバイ。

#松井一郎を辞任させよう

https://pbs.twimg.com/media/CvLXLQ5UAAIvjdQ.jpg


坂本健吾 (@k_sarasarani)

沖縄ヘリパッド:「土人」発言機動隊員に「出張ご苦労様」- 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20161020/k00/00m/040/136000c
「表現が不適切だとしても、府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました」。
安倍政権ですら表では言えないことを言ってのける。維新の立場がよく分かる。

781 :無党派さん:2016/10/20(木) 13:36:31.46 ID:nNunWzHd.net
鳥取大は松岡利勝に山下芳生か・・・

782 :無党派さん:2016/10/20(木) 13:43:55.29 ID:DlSYqpx9.net
宮沢は武蔵大学
竹下は島根大学
安倍は山口大学

783 :無党派さん:2016/10/20(木) 13:45:36.30 ID:Z2NVCGKo.net
ハマコーはラスベガス大学

784 :無党派さん:2016/10/20(木) 13:58:34.96 ID:DlSYqpx9.net
竹下は落ちたんだ。
訂正。

785 :無党派さん:2016/10/20(木) 14:00:28.33 ID:iCsEMPgS.net
高校からエスカレーターだったっけ?

786 :無党派さん:2016/10/20(木) 14:10:27.70 ID:JD9RMKX5.net
>>782
宮澤=武蔵高校→武蔵大学
竹下=松江北高校→早大学院
安倍=山口高校→岡山大学

旧制中学、旧制高校を現行に当て嵌めるのは無理がある

787 :無党派さん:2016/10/20(木) 14:23:37.02 ID:XYttXaqM.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

788 :無党派さん:2016/10/20(木) 15:19:22.43 ID:aNGrXEq5.net
小沢「蓮舫首相を実現させる!」

「蓮舫首相」実現へ共闘=小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000125-jij-pol

 自由党の小沢一郎代表は19日夜、東京都内で開かれた民進党衆院議員の会合であいさつし、
「来年1月にも衆院選となり、そこで自民党に勝てば蓮舫首相となる。
何としても力を合わせて国民のための政権を打ち立てたい」と述べ、
政権奪取に向け野党4党による衆院選の共闘を進める意向を示した。 

789 :無党派さん:2016/10/20(木) 15:41:19.73 ID:nfQpjmuf.net
土人(どじん)は、その土地に土着の人間のこと。ほぼ英語のnative(ネイティブ)に等しい。

転じて、野蛮、未開の生活形態を残す先住民族を指す。

放送等における表現の自主規制としては、差別用語としての扱いが固定化した

たけしの挑戦状 1986年発売のファミコン版では「どじんのいえ」という表現が用いられていたが、2009年にバーチャルコンソールで配信する際「どじんのいえ」から「げんちのいえ」に変更された。

790 :無党派さん:2016/10/20(木) 16:03:06.75 ID:MdXkFinn.net
竹下さんは早稲田、試験しないで入学したんだよなあ、それを宮沢さんに突っ込まれて激怒したんだよなあ、宮沢さんは人と合って、今の仕事と出身大学聞くような人だからな。

791 :無党派さん:2016/10/20(木) 16:21:53.77 ID:H8fe4Ydo.net
田中元防衛相、公民権5年停止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000056-asahi-soci
田中家の最後がこれか。長男を空いた米山の後任にでもしないとお家断絶だな

792 :無党派さん:2016/10/20(木) 16:57:13.99 ID:CHnzf3ul.net
逆に鈴木宗男は来年5月に公民権停止が解ける。
宗男としては公民権停止が解けてからの解散総選挙願ってるかもね

793 :無党派さん:2016/10/20(木) 16:58:11.50 ID:CHnzf3ul.net
>>791
長男は政治家になる気ないみたいだね

794 :無党派さん:2016/10/20(木) 17:32:22.80 .net
●普段コンタクトをしてるメガネ障害者 


19人殺害
植松聖
http://i.imgur.com/OTick0K.jpg
http://i.imgur.com/yW0LSy3.jpg

橋下徹(大阪府知事)
・飛田新地(売春宿)の顧問弁護士
・兵庫県福原のソープ店従業員「橋下さんが弁護士だった頃、よく来られていました。橋下さんが顧問をしているとかで、飛田新地の方が接待をしていたそうです」
・沖縄の米軍に風俗(買春)の利用を提案
http://i.imgur.com/HbWcAzK.jpg
http://i.imgur.com/m3AZyGH.jpg
http://i.imgur.com/xvOG6QV.jpg

鳥越俊太郎
http://i.imgur.com/vSnQOAK.jpg

宮台真司
http://i.imgur.com/FGw7p2Q.jpg
http://i.imgur.com/fQ2kr1V.jpg

舛添要一
http://i.imgur.com/LC86zkt.jpg
http://i.imgur.com/jjYGyve.jpg

古市憲寿
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1506/13/news002.html
http://i.imgur.com/MYDhyde.jpg

金正恩
北朝鮮“ムスダン”2発を相次いで発射
http://i.imgur.com/4amuw1X.jpg


●目つきが悪い人はコンタクトをしてる人です

●メガネはメガネ障害者です

795 :無党派さん:2016/10/20(木) 18:03:04.73 ID:9az93Mqh.net
ここ数年で出た駅弁大臣

・松岡利勝(鳥取大)
・馬渕澄夫(横浜国大)
・一川保夫(三重大)
・藤村修(広島大)
・田村憲久(千葉大)

796 :無党派さん:2016/10/20(木) 18:10:37.38 ID:88rBoGeW.net
>>790
竹下亘は受験なしで慶應大に入学した

797 :無党派さん:2016/10/20(木) 18:31:14.53 ID:aNGrXEq5.net
維新沖縄も松井を批判。松井はどれだけ全国の維新に迷惑かけてると思ってんだよ
次世代みたいなネトウヨ純化路線の松井が代表やってたら維新は衰退するだけだから早く代表やめろや

維新沖縄県総支部、大阪府・松井知事に抗議文 「このような時にご苦労さまと言うか」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67429

 日本維新の会沖縄県総支部の儀間光男代表は20日、
党代表の松井一郎大阪府知事が東村高江の米軍ヘリパッド建設に反対する市民に対し「土人」などと発言した機動隊員に、
ツイッターで「出張ご苦労さま」と投稿したことへの抗議文を発表した。

 抗議文は県総支部の儀間代表、當間盛夫幹事長の連名で「機動隊員の発言は完全に不適切。
『土人』『シナ人』は決して警察官が使う言葉ではない」と機動隊員の発言を批判。

 「役所の窓口で職員が市民を傷つける対応をしたときに首長が『ご苦労さま』と言うか。
『市民の心を傷つけるようなことを発言してはならない』と言うべきだ」とも指摘し、
松井氏のツイッター投稿に「激しく抗議する」とした。

798 :無党派さん:2016/10/20(木) 19:20:24.21 ID:maJum5H3.net
>>790
宮澤は大学を聞かない

799 :無党派さん:2016/10/20(木) 19:22:07.56 ID:0rj9Al+6.net
宮沢って一高から東京帝大行った人にはどんな心境を抱いていたんだろうか

800 :無党派さん:2016/10/20(木) 19:29:53.66 ID:ddFWg0cO.net
宮澤は総理になる時期は最悪だったな

801 :無党派さん:2016/10/20(木) 19:49:22.11 ID:JD9RMKX5.net
>>799
学習院中→一高→東京帝大哲学科→京都帝大法学部のプリンスとか大嫌いだろうな

802 :無党派さん:2016/10/20(木) 20:05:08.34 ID:hST22JWy.net
そこまで上級国民意識あったのに有権者から支持されて、派閥では領袖なれたんだからすげーわ
明らかに今なら嫌われるタイプ

803 :無党派さん:2016/10/20(木) 20:26:36.85 ID:4PpjvnFV.net
ヨーダは学歴はあってもアレだしな。

804 :無党派さん:2016/10/20(木) 20:27:13.19 ID:54PpE/hT.net
>>802
支持されてたっけ

805 :無党派さん:2016/10/20(木) 20:27:31.59 ID:Q6k594IZ.net
福山市の有権者が日本のために宮沢先生を衆議院に送ろうと運動していた。

806 :無党派さん:2016/10/20(木) 20:54:12.09 ID:nNunWzHd.net
>>798

海部の事を「ピッチャーでも高校野球のピッチャーですから」と言うんだけど。

807 :無党派さん:2016/10/20(木) 21:06:33.14 ID:ddFWg0cO.net
海部内閣の方が宮澤内閣よりだいぶましだったが

808 :無党派さん:2016/10/20(木) 21:17:17.90 ID:MdXkFinn.net
若い頃の宮沢さんはテレビに出る今で言う若手の論客だからな、たしか参議院議員一期やって、衆議院も二期くらいで初当選から十年くらいで池田内閣で大臣務めたんだよなあ

809 :無党派さん:2016/10/20(木) 21:23:14.21 ID:54PpE/hT.net
>>808
参議院議員は二期だぞ

810 :無党派さん:2016/10/20(木) 21:28:03.70 ID:ddFWg0cO.net
吉田内閣くらいの時に初当選だよね
竹下や安倍よりはるかにベテラン

811 :無党派さん:2016/10/20(木) 21:43:20.62 ID:4PpjvnFV.net
実質福田やテーソクと同期だな。

812 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:08:16.07 ID:MdXkFinn.net
たしか中曽根、田中角栄と同い年だからなあ、田中角栄退陣の辺りですでにたしか総理に推す動きがあったんだよなあ、死ぬ順番逆だったら面白かったのになあ、中曽根、宮沢、田中角栄の順に死んだら良かったのになあ

813 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:09:20.10 ID:ddFWg0cO.net
全然ニューリーダーじゃないじゃん

814 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:47:21.63 ID:jlqIE0WI.net
◆落選を繰り返し遅れを取った政治家(小派閥などの要因も)
【初当選年】
1946年:二階堂進(坂田、江崎らと同期)66年、北海道開発庁長官初入閣

1947年:原田憲(角栄、中曽根らと同期)68年、運輸相初入閣

1958年:谷川和穂(竹下、金丸らと同期)82年、防衛庁長官初入閣

1963年:藤本孝雄(ミッチー、橋本、小渕らと同期)85年、沖縄開発庁長官初入閣

1969年:中山利生(小沢、森らと同期)92年、防衛庁長官初入閣

1976年:中馬弘毅(池田、与謝野らと同期)2005年、行革相初入閣
 
1986年:三原朝彦(鳩山由、石破らと同期)2016年現在、初入閣

1990年:岩屋毅、今津寛、山本拓、原田義昭(岡田、石原らと同期)2016年現在、未入閣

◆一度も落選していないが遅れを取る政治家
1986年:あの人(石破らと同期)2016年現在、未入閣。2017年も未入閣(?)

815 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:49:27.59 ID:ddFWg0cO.net
中馬は遅れを取りすぎだろ
しかも特命大臣だし

816 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:52:21.69 ID:jlqIE0WI.net
追加:(中馬以上)
1946年:中野四郎 78年、国土庁長官初入閣

817 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:55:41.74 ID:M7wztIeC.net
田中のニュースで思ったけど、あの時期にコイツやコイツの妻、そして某ドラゴンを大臣に据える野田って安倍と同じくらいには人事センスないよね。

818 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:58:45.77 ID:OkoaF6K7.net
ニューリーダーの元になったのは、ソニーの盛田昭夫が政財界の次代の実力者と目される中堅を集めて
「自由社会研究会」を作ったあたりからじゃないかな。
ちなみに最初の政界メンバーは竹下、安倍、宮澤、渡辺、海部、小坂徳、砂田重民、田中六、中川、山下元利、三塚だった。
その頃はまだニューリーダーと言う言葉はなかったが。
それがだんだん「安竹宮(+渡)」を指すようになった。

819 :無党派さん:2016/10/20(木) 22:59:35.16 ID:jlqIE0WI.net
>>817
某松本龍は菅内閣

民主党政権は千葉法相、岡崎公安委員長、山岡拉致問題相とかめまいがするような人事のオンパレードだったな。

820 :無党派さん:2016/10/20(木) 23:11:46.04 ID:9az93Mqh.net
佐藤孝行は橋本、小渕と同期なのに1997初入閣

821 :無党派さん:2016/10/20(木) 23:16:32.62 ID:CHnzf3ul.net
佐藤孝行は事件が無きゃもっと早く入閣してたろうに

822 :無党派さん:2016/10/20(木) 23:38:39.12 ID:1BBGpoCb.net
>>819
赤松農水相もな。

823 :無党派さん:2016/10/20(木) 23:48:33.92 ID:8IwLguCW.net
なんで佐藤孝行だけあんな叩かれたのかわからん
直近で逮捕されたんじゃなく何回選挙やったんだ?
あれがダメなら田中福田なんて総裁にすらなれないじゃないか

824 :無党派さん:2016/10/21(金) 00:37:33.52 ID:eGVFdZ/i.net
>>814
三原朝彦は未入閣だろ

825 :無党派さん:2016/10/21(金) 00:43:39.53 ID:uM5j4jBX.net
池田勇人がサンフランシスコ条約講話の特使としてアメリカに行った時に秘書官として同行した宮沢さん生きてたら中曽根よりも面白い話してくれただろうな、大平さんくらいでも総理になれると言ってたらしいから、最近の野田、鳩山、菅でもなれてたのには大笑いしたんだろうなあ

826 :無党派さん:2016/10/21(金) 00:44:11.52 ID:1tRK8OIe.net
>>795
横浜国立大学はいわゆる(蔑視的な意味での)駅弁大学ではないような。千葉大もそうだな。
横国、千葉まで駅弁大学に含めたら、直嶋正行や高市早苗の神戸大も駅弁になっちゃうのでは。

827 :無党派さん:2016/10/21(金) 00:58:34.28 ID:3sbazDxi.net
>>824
入力ミスした

828 :無党派さん:2016/10/21(金) 01:05:32.77 ID:sdilhnnV.net
>>825
一番笑うのは安倍が総理やってることだろ笑
経済も外交も全部失敗してるのは嘆くだろうが

829 :無党派さん:2016/10/21(金) 01:09:25.70 ID:U8/C1d/d.net
安倍外交は評価高いだろ。
対ロシア外交なんか鳩山由紀夫ですら高く評価していたぐらいだしな。

830 :無党派さん:2016/10/21(金) 01:17:33.35 ID:3sbazDxi.net
>>825
宮澤が生きていたら

・鳩山について
鳩山さんは大変頭のいい方ですな。大学で助教授をされていたぐらいですから。
しかし政治家として、つかみどころがないんですなあ。私共古い人間からすると、あの方の発想というか政治行動がどうも違和感があります。
友愛、友愛としきりにおっしゃる。お爺さんの思想を受け継いだんでしょうが、どうもねぇ。
私が古いのか鳩山さんが新しすぎるのか分かりませんがね。

・菅について
厚生大臣のときはよくやっていましたな。ところがどうです、その後は精彩を欠いてますなぁ。
菅さんというのは、いつも大事なところでつまづくんですね。
やはりあの方は野党の党首として光るんで、与党で責任ある立場、まして総理なんてぇのは、無理がありますなぁ。

・野田について
私はね、この方は嫌いじゃないんです。パフォーマンスせず堅実ですし、増税から逃げなかったのは評価できます。
こう言っちゃなんだけども、太った谷垣さん、というかそんな感じがしますね。
惜しむらくは、人事で失敗が続いたことですなぁ。田中角栄さんのお嬢さんやお婿さんをあえて起用する必要があったんですかねぇ。

831 :無党派さん:2016/10/21(金) 01:25:58.31 ID:PrwiXlUK.net
>>828
通産省がないとダメだね。

832 :無党派さん:2016/10/21(金) 01:32:25.72 ID:vwQpsypP.net
今必要なのは自治省だろ
東京大阪沖縄みたいな国と喧嘩したがるクビ長が出てきた時、裁定するのがいるわ
あと沖縄は沖縄開発庁も復活させろ
ガースーと担当大臣だけでなんとかできねーだろ

833 :無党派さん:2016/10/21(金) 01:36:37.07 ID:JYx6v8Mo.net
厚生労働省はやっぱり分割したほうがいいという意見は聞くが
総務省は聞かないね

834 :無党派さん:2016/10/21(金) 02:09:53.76 ID:QxL7jgQx.net
>>826 旧官立なら広大もだろ
と言うかそういう観点だと横国は違うな
駅弁って偏差値で並べる訳じゃないから単純にせからの大学って意味

835 :無党派さん:2016/10/21(金) 02:10:13.79 ID:PrwiXlUK.net
>>833
国交省もだな。

836 :無党派さん:2016/10/21(金) 02:10:59.88 ID:QxL7jgQx.net
>>834
「戦後からの大学」ね

837 :無党派さん:2016/10/21(金) 02:23:05.36 ID:PrwiXlUK.net
なんで沖縄はあんな風になったんだ?

838 :無党派さん:2016/10/21(金) 02:24:29.19 ID:kYwzmNGS.net
日本に帰って来ない方が良かったかもね

839 :無党派さん:2016/10/21(金) 03:22:36.95 ID:BN9Utp21.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人材紹介業ならまだしも派遣業は現在の奴隷制度である。江戸時代の口入れ屋や手配師と変わりがない。

以下引用です
ホリエモン 日本は狂ってる 派遣会社の会長=経済戦略会議の委員
リンク
ホリエモンさんの記事です。
海外の友人がみんな驚くのは日本は人材派遣業が一流企業みたいな扱いであることアメリカなどでの人材派遣とは医者や弁護士など高給取りの専門職斡旋だけこんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる。
最大のピンハネ屋の会長が日本の経済戦略会議の委員だっていうんだから頭痛がする他の国なら暴動だよ。
ユニクロ会長の柳井が労働人口が足りないから移民受け入れないと日本は滅びるというが、足りないって言ってるのは時給800円のアルバイトであって正社員なんてほとんどなれないのが現状社員に分配せずに資産2兆円超えの貴族階級がよくも言えたもんだ。

このピンハネ屋の会長というのはパソナの会長のことですよね。
ホリエモンさんが言うようにワタスも日本は狂ってると思います。

なんで日本だけこんなに派遣会社が多いのでしょうか。

派遣会社の数はアメリカのおよそ5倍
事業所数は2.6倍
アメリカは人口3億人で日本は1億ちょっなのに。

人口を派遣会社で割ると、
アメリカは2万2千人に派遣会社1社
日本は1700人に派遣会社1社あることになります。
ちなみにコンビニの数は2500人に1店舗です。

どんだけ派遣会社が多いんだ。。
コンビニより数が多いって異常でしょう。

派遣法が改正されるたびに増えてるのが分かります。
なんで派遣会社がこんなにはびこるのか。

紹介業なら分かるんですね。
優秀な人材を紹介して紹介手数料を貰う。
ヘッドハンティング会社も年収1千万の人材を紹介したら300万とかの紹介料を貰う等をやってます。
でも、それは一回限りです。

派遣は、派遣さんが働いてる間中、ずーーっと給料からピンハネしてる。
3年間ならずーっと給料から3年間毎月ピンハネしてる。

なんでこんな業態が許されてるのか。
現代の奴隷制度ですよね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

840 :無党派さん:2016/10/21(金) 07:52:43.12 ID:Mm75xQoC.net
>>838
新左翼や過激派の残党が落ち延びて来るなんてな。

841 :無党派さん:2016/10/21(金) 08:05:02.75 ID:uM5j4jBX.net
安倍外交については宮沢さんは親米だから評価はすると思う、ハト派だとか言われてるけど、集団的自衛権は憲法上、容認されると考えていたからな

842 :無党派さん:2016/10/21(金) 08:16:14.06 ID:0uuxX3I5.net
>>839 2030年労働者総失業で派遣業者総倒産。
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など

843 :無党派さん:2016/10/21(金) 09:10:36.17 ID:uM5j4jBX.net
安倍首相の学歴と英語力、下痢便についてはおまえらと一緒で宮沢さんが存命なら陰で笑ってたとは思うが、宮沢さんは英語力すごかったからな

844 :無党派さん:2016/10/21(金) 09:18:04.51 ID:sdilhnnV.net
>>843
馬鹿な屑が偉そうにしてるのを笑って何が悪いんだ?
お前は総理が下痢便お漏らしして辞めましたって恥ずかしくないのか?

845 :無党派さん:2016/10/21(金) 09:24:28.58 ID:CnA7jY/0.net
>>841
海部政権、宮澤政権とハト派の時代に掃海挺やPKOを派遣出来るようになったんだから皮肉な話だ

846 :無党派さん:2016/10/21(金) 09:59:29.38 ID:icGzbAtZ.net
マスコミも沖縄のプロ市民にはダンマリだな。

847 :無党派さん:2016/10/21(金) 10:04:13.50 ID:uM5j4jBX.net
国際貢献くらいでタカ派扱いされるんなら、世界中タカ派政権ばかりって話になるんだよなあ、消費税にしろ南スーダン派兵にしろ、普段は綺麗事言っても責任のある立場になると反対するような政治家も賛成する。この前もあったような話だからなあ

848 :無党派さん:2016/10/21(金) 10:28:43.44 ID:DkxEqEMC.net
安倍がTPPでとやかく言われて地方で嫌われてるのそれなんだよな
やるならやるとしっかり言ってほしかったんだと
消費税で支持されるのはあげる時はあげる、あげられないからあげられないというとこがはっきりしてるからで
原発とかも案外柔軟であるな

849 :無党派さん:2016/10/21(金) 12:19:28.96 ID:X53qQdsJ.net
宮沢は小兵ながら暴漢とも20〜30分程戦ったしな

850 :無党派さん:2016/10/21(金) 12:30:17.78 ID:CpayFZz6.net
国会の乱闘要員は金丸、長谷川峻、綿貫、ハマコー、ヒゲの隊長、大仁田(笑)辺りか。

851 :無党派さん:2016/10/21(金) 12:34:26.05 ID:DkxEqEMC.net
自民じゃないなら森、小西

852 :無党派さん:2016/10/21(金) 12:44:15.51 ID:cdXiaeP0.net
近年話題の知事選って、自民系候補の負けが目立つような気がするけど気のせい?
「TOKYO作戦」みたいなことはしないの?

853 :無党派さん:2016/10/21(金) 12:54:28.75 ID:HpL5qTkx.net
>>849 東山弘里

854 :無党派さん:2016/10/21(金) 13:04:54.09 ID:T3YT1J8Y.net
>>851
国会では国民のために論理的な議論をたたかわせなければならない
国会で暴れるバカは自分の頭脳が劣っていると自分で暴露している

>>831-835
国の権限財源人材の各各半分を明日にでも都道府県区市町村に人口比で満遍なく委譲する必要がある
中央に権限が集まっているから無駄に規制が多く自治体同士の改革経済競争が進まない
道州制なんて実現不可能だし内容が全然詰まっていない
明日にでもできる都道府県区市町村への委譲
これをやれ
国家公務員の半分は都道府県区市町村公務員に、国会議員の半分は都道府県区市町村議員になる
新たに台頭する者も出てくる
活力が湧いてくるわけ

855 :無党派さん:2016/10/21(金) 13:09:28.82 ID:673qYbM2.net
>>849
下手したら殺されていてもおかしくないからな。
もし殺されていたらその後の宏池会はどうなっていたのか。

856 :無党派さん:2016/10/21(金) 13:17:31.89 ID:hyI7Xl2s.net
コサケン死す

857 :無党派さん:2016/10/21(金) 13:23:37.60 ID:KMpAzwZE.net
小坂憲次亡くなったのか
出馬見送りの会見のときは元気そうだったのにな

858 :無党派さん:2016/10/21(金) 13:29:32.45 ID:HpL5qTkx.net
>>855 伊東正義派

859 :無党派さん:2016/10/21(金) 14:40:58.35 ID:CXVY0KN8.net
コサケンの 呂”

860 :無党派さん:2016/10/21(金) 15:22:40.62 ID:nOysyubE.net
名門小坂家が

861 :無党派さん:2016/10/21(金) 15:49:28.37 ID:gbe4p8Cq.net
訃報スレでずーっと中曽根内閣に粘着してるキチガイがいるが、馬鹿だから小坂が中曽根の秘書だったことは知らないだろうな

862 :無党派さん:2016/10/21(金) 16:15:18.24 ID:nOysyubE.net
しかし中曽根は長生きだな
三木武吉や吉田茂と同時代とか

863 :無党派さん:2016/10/21(金) 16:54:48.65 ID:5XD+LYqz.net
これで戦前から続いているのは鳩山、河野、小泉くらいか
鳩山家はちょっと特殊だが

864 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:10:37.12 ID:sdilhnnV.net
岸家は?

865 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:11:51.73 ID:sdilhnnV.net
>>861
集ストとか言ってるからお察しだろ

866 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:13:32.63 ID:sdilhnnV.net
岸家というより佐藤一族か

867 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:15:20.36 ID:gbe4p8Cq.net
>>863
林、古屋

868 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:28:31.64 ID:gbe4p8Cq.net
船田もだ。

赤城は途絶えた。

869 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:35:37.42 ID:HpL5qTkx.net
>>867 津島 羽田

870 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:38:55.45 ID:sdilhnnV.net
岸田家もだろ

871 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:43:22.16 ID:5PxG0Hpy.net
戦前といえば、阿部信行って総理大臣はなんか功績あるの?

872 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:54:03.84 ID:gbe4p8Cq.net
河野家は1952年からずっと議席維持。小泉家は、1952年から純也の死去〜純一郎の初当選までの4年以外はずっと。

公職追放があるからどこも一旦途絶えてるな。

873 :無党派さん:2016/10/21(金) 17:54:53.43 ID:nOysyubE.net
松野家は?

874 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:02:36.50 ID:ANxsGIXY.net
>>872
河野家は49年からだよ。一郎の追放中は謙三が出てた。

875 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:09:47.98 ID:ANxsGIXY.net
あと川崎家(川崎克・秀二・二郎)も戦前からだな

876 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:16:53.74 ID:gbe4p8Cq.net
>>874
そうだ、謙三は最初衆院にいたんだった。
一郎が復帰したら引退するつもりが人気で参院選に担がれた。

877 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:19:16.07 ID:t3zebKAA.net
政治家一家の子供って大変そうだな
変な真似は出来ないし

878 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:28:24.76 ID:CXVY0KN8.net
森祐喜よ、今の言葉、心に刻み付けておくように

879 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:29:47.72 ID:WIYa0j2V.net
故人ですよね…

880 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:30:52.76 ID:8zil32C1.net
>>832

新潟も加わるな。

881 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:41:20.34 ID:bw8tH0kz.net
戦前から続くのに誰一人入閣していない政治家一家が存在するらしいですよ。

882 :無党派さん:2016/10/21(金) 18:49:19.01 ID:whj9+9mF.net
宮沢家もそうだな。

883 :無党派さん:2016/10/21(金) 19:45:05.65 ID:6jSr2YCg.net
お世話になってる橋本家 中流家庭の中の中

どこがやねん

884 :無党派さん:2016/10/21(金) 21:28:48.54 ID:whj9+9mF.net
中山泰秀のとこもそうだな。

885 :無党派さん:2016/10/21(金) 22:47:47.67 ID:YA/U5zQA.net
小坂家が羽田家に負けて保守王国まで崩壊するとはなあ

886 :無党派さん:2016/10/21(金) 23:29:35.58 ID:1tRK8OIe.net
1区はもう篠原孝のもんだしな。
ただ、羽田王国は羽田王国で、羽田孜の弟子(寺島義幸)が井出正一の甥(井出庸生)に討たれたから、こっちはこっちで崖っぷちかもしれんが。
まさか、1996年の羽田16万票、井出7万票の差を、18年後に井出7万票、寺島6万票で逆転されるなんてなぁ。

長野の自民党の(そこそこのも含めた)大物ってのはなんか運がないな。
羽田は64日で終わるし、若林は選挙区調整がうまくいかず参院に追いやられるし、小坂もいまいちついてなかったし。
離党組も井出正一、中島衛、田中秀征は小選挙区制で惨敗して引退。
おまけに羽田や小坂や後藤茂之のように、所属政党がくるくる変わるのもいる。1・3区は野党、2・4・5区は与党って構図は固まってきたが。

887 :無党派さん:2016/10/21(金) 23:36:57.47 ID:t3zebKAA.net
長野って教育や政治に対する意識が高すぎて斜め上の行っちゃうんだろうか
田中康夫が知事やっていた時期もあるし

888 :無党派さん:2016/10/21(金) 23:43:40.54 ID:YA/U5zQA.net
杉尾が当選するのも必然か

889 :無党派さん:2016/10/21(金) 23:59:09.30 ID:CnA7jY/0.net
>>885
羽田家が保守そのものじゃん

890 :無党派さん:2016/10/21(金) 23:59:46.71 ID:KMpAzwZE.net
「北の小坂家、南の小川家」と並び称されたのも今は昔

891 :無党派さん:2016/10/22(土) 00:06:10.09 ID:16wohoHM.net
長野自民はほとんど離党して残ったのが
若林と宮下だけだったからな。
若林も参院に行って息子が落選で血脈は途絶えた。
唯一残った宮下が自民党としてしっかりした地盤を残してるのは考えもの。
小坂しかり羽田しかり1993年の時の離党したり党に残ったり復党したりしたメンツの中で血脈が残ってるのが宮下だけなんだよな。
そして小川を倒した後藤がその後の民主党から自民党そして長野自民の県連会長ってのも考えものだな。
後藤は共産が必勝区にしてくれたおかげで次の選挙も当選間違いないし。

892 :無党派さん:2016/10/22(土) 00:33:45.01 ID:StHz+PRQ.net
まあ羽田家は参院で井出家は長い空白期間があったもの井出家の議席は帰ってきたけどね。
宮下も一度落選してるし。

893 :無党派さん:2016/10/22(土) 00:38:55.34 ID:bktBGGSI.net
増田甲子七
吉田政権の終焉と共に影響力低下、落選。復活後は防衛庁長官など歴任。
引退後就寝中に出火、夫人を助けようとして夫妻共に焼死という悲惨な最期を迎えた。

小坂善太郎
吉田に見出され若くして要職を歴任。大平と不和で宏池会離脱。
連続14回当選ながら83年に落選。引退後自宅が火事に。

倉石忠雄
議運国対畑で活躍。福田派ながら角栄に近く、法相のとき「田中元首相の青天白日を願う」と発言して物議を醸した。
葉巻をくゆらせ英国仕立てのスーツをまとい、政界きっての洒落者として知られた。

井出一太郎
三木の側近中の側近。飄々とした人柄で、三木内閣の官房長官時代、「まあお茶でも入れましょうや」の一言で緊迫する閣議の場を和ませた。
歌人として名高く、歌集を出したり歌会始で召人をつとめたこともある。

894 :無党派さん:2016/10/22(土) 00:39:49.45 ID:StHz+PRQ.net
Id変わったけど891です。
長野に関しては井出が3区で民進になったけど
羽田家のプライドもあるし寺島との調整は
どうなるかね。
コスタリカって記事もあったしそれが無難だけどな。

895 :無党派さん:2016/10/22(土) 00:41:23.98 ID:XHMETnNN.net
寺島井出の区は自民が唯一戦いにすら入れないで指くわえてる区だよな

896 :無党派さん:2016/10/22(土) 01:04:27.97 ID:lBkeQsGj.net
>>894
どちらが先に出るかという時点で揉めてるらしい>コスタリカ

897 :無党派さん:2016/10/22(土) 04:30:12.07 ID:OU0dgYiL.net
■普段コンタクトをしてるメガネ障害者 


19人殺害
植松聖
http://i.imgur.com/OTick0K.jpg
http://i.imgur.com/yW0LSy3.jpg


橋下徹(大阪府知事)
・飛田新地(売春宿)の顧問弁護士
・兵庫県福原のソープ店従業員「橋下さんが弁護士だった頃、よく来られていました。橋下さんが顧問をしているとかで、飛田新地の方が接待をしていたそうです」
・沖縄の米軍に風俗(買春)の利用を提案
http://i.imgur.com/HbWcAzK.jpg
http://i.imgur.com/m3AZyGH.jpg
http://i.imgur.com/xvOG6QV.jpg

■橋下徹はメガネ障害者です

■目つきが悪い人はコンタクトをしてる人です

■メガネはメガネ障害者です

898 :無党派さん:2016/10/22(土) 05:31:35.17 ID:dM5IVSH2.net
>>897 忘れ去られているが、長野には下条家も。

899 :無党派さん:2016/10/22(土) 07:22:54.71 ID:B++V52vj.net
>>881
万葉集の橘さんは当代で5代目
初代が貴族院議員でずっと続いている
副大臣として入閣しているからそれには該当しないけどね

900 :無党派さん:2016/10/22(土) 07:43:12.42 ID:Cj1ijauB.net
長野一区はどうしてこうなった?

901 :無党派さん:2016/10/22(土) 09:22:13.57 ID:YqxyjQ1/.net
>>825
昔、朝日新聞だか文庫で
中曽根×宮沢の対談があったわ
結構面白かった

902 :無党派さん:2016/10/22(土) 10:23:03.75 ID:q4KWxsVV.net
たぶん面白いだらうなあ、宮沢、中曽根はハト、タカだがそんなに因縁もなかっし、楽しそうな感じ、中曽根内閣時代、田中六助を幹事長にした時はさすがに宮沢さんも怒ったみたいだけど

903 :無党派さん:2016/10/22(土) 10:39:09.10 ID:5NXbeR7H.net
>>876
「正言は反のごとし 二人の謙三」はオススメ書籍
松村謙三と河野謙三をうまく書いてる

904 :無党派さん:2016/10/22(土) 10:41:56.03 ID:9ZzoW+LT.net
二人の一郎 二人の太郎 
誰と誰を思い浮かべた?
五人以上思い浮かんだ奴は延々と列挙するなよ

905 :無党派さん:2016/10/22(土) 11:57:53.74 ID:gtrEkhm7.net
・村上春樹ノーベル賞
・キセノン優勝
・凱旋門を福永で優勝
・羽生永世7冠
・錦織圭優勝
・aiko(いきものがかりやmiwaになる場合も)シングル1位
・逢沢一郎入閣
・中日優勝から日本一
・阪神からホームラン王

906 :無党派さん:2016/10/22(土) 12:11:03.14 ID:gtrEkhm7.net
>>830
こういうのはネットでわいわいネタにするのまではいいが、最近の角栄本に悪質なやつがあるんだよな
角栄が生きていたらを勝手に妄想して安倍や自民を叩かせてるやつとか、今生きていたら安倍を叱りつけていたとか締めてるやつな
自民を叩くために自民の大先輩を利用してるとは何事か。
ただ角福の派閥争いしか知らないで書いてるとしか
あれで印税が出るのかと
そもそも自民の許可とってあんなの出してるのかね

907 :無党派さん:2016/10/22(土) 12:14:47.64 ID:c8l68aMk.net
逢沢は党務は普通にやってるし入閣する気が本気でないだけだろうな
あの程度の身体検査ハードルを突破できない事情とやらがいつまでたっても具体的な話が出てこないし

>>906
ttps://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1663
イタコ芸の本家はやはり格が違ったw

908 :無党派さん:2016/10/22(土) 12:37:08.55 ID:bktBGGSI.net
>>906
幸福の科学の霊言シリーズは遺族らから訴えられるレベルw

大下英治のことを言ってる気がするが、角栄ブームに乗るにもほどがあるな。
しかし角栄が生きてたら、「なに、奴らは俺の悪口やら何やらで飯食ってるんだから、それでいいじゃないか」と言うだろうな。

909 :無党派さん:2016/10/22(土) 12:56:03.22 ID:mR+IE4ho.net
>>906
角栄と岸は猥談仲間だしな。

910 :無党派さん:2016/10/22(土) 12:56:26.38 ID:sTuZmLzY.net
>>908
大下はその手のとは違うだろ保阪とかそっちでしょ

911 :無党派さん:2016/10/22(土) 13:12:32.59 ID:41x++co4.net
>>908
小沢はそういうところだけはしっかりと角栄直弟子なのな
小渕や橋龍が悪口やら何やらで飯の種を供給し続けることはなかった
娘や息子も悪口は一過性だったな

912 :無党派さん:2016/10/22(土) 13:14:42.20 ID:bktBGGSI.net
>>908
大下は安倍叩きとかではないが、角栄の発言を最近の政治課題や時事問題に対する、答えや対処法に無理やり当てはめた本を出してる。

913 :無党派さん:2016/10/22(土) 13:17:26.14 ID:bktBGGSI.net
>>912>>910あての間違い

914 :無党派さん:2016/10/22(土) 13:57:31.78 ID:q4KWxsVV.net
わかっているとは思うが、大下英治は昔からその手の政治小説書いているから、別にそういうのとは違うと思うけど

915 :無党派さん:2016/10/22(土) 14:11:53.53 ID:bktBGGSI.net
>>914
説明が分かりづらかったらすまん。

大下の書き物は昔からよく読んでる。これ以上書くと叩いてるみたいだからやめとく。

916 :無党派さん:2016/10/22(土) 14:21:41.21 ID:3l89EgxR.net
大下英治はおもろいよね
読み物として

917 :無党派さん:2016/10/22(土) 14:39:19.04 ID:bktBGGSI.net
大下英治あるある
「心からご苦労さんと言いたい」

918 :無党派さん:2016/10/22(土) 16:16:54.57 ID:CQc/QkyQ.net
>>907
下着泥棒を見抜けない身体検査だもんなあ。流石にくだらなさ過ぎて笑っちゃったな、報道されてた時は。
同じ県の大物議員は以前から「パンティちゃん」とか「パンティ」とか陰で呼んでたみたいだし。
つうか、知ってたんなら止めろよ、と思ったけど。

もし週刊誌なんかが逢沢のスキャンダルを入閣に備えて何年もあっためてるのだとすれば、それもそれで笑えるけど。
まあ、そんなことないか。

919 :無党派さん:2016/10/22(土) 16:47:49.28 ID:G66BHxWt.net
見抜けないワケないだろ、公然の秘密だったのに
大丈夫だと思って登用したんだよ

920 :無党派さん:2016/10/22(土) 17:38:10.60 ID:2kkkuQ3L.net
高木毅のような前代未聞の大臣が出た時点で、斡旋だの裏金だのでは全然驚かんわ
アレを辞任に追い込めずに、内閣改造で逃げ切らせた民進党(笑)

921 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:00:23.81 ID:Hd55B1HJ.net
角栄といえば最近は石井ピンが目立っているな
無実を証明するために頑張ってるらしいが

922 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:03:15.28 ID:YNvKrI0J.net
>>921
また出るのか?

923 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:09:13.38 ID:CWS5MtXn.net
>>921
浅野ゆう子の件は真実なの?

924 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:19:43.42 ID:jyuRwXio.net
安倍父も国対委員長時に猥談て和ませる手を使っていたそうで。
噂だと松本善明が乗るレベル。

925 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:32:20.86 ID:YNvKrI0J.net
松本パパってそんなに仲よかったの?

926 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:37:06.03 ID:q4KWxsVV.net
逢沢さんは谷垣グループにいるから入閣できないだけなんじゃ、安倍政権で岸田派が厚遇されてたのに、その前に谷垣さんとまた派閥出るし、で小泉時代と一緒で谷垣さんは入閣、幹事長

927 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:41:25.38 ID:YNvKrI0J.net
どっかで逢沢はなぜ大臣ならないのかっていうバラエティ企画やらんかな
森とか小泉とか福田にきいたり野党としていれましたか?と菅や野田にきいたり、までは無理か

928 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:41:47.23 ID:VYhSnhEh.net
>>923
笹川「ガセに決まってるだろうが」

929 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:42:23.49 ID:ulfa4Cxw.net
有隣会は一億総活躍社会の二千万だからしゃあない

930 :無党派さん:2016/10/22(土) 18:43:57.77 ID:YNvKrI0J.net
>>929
それは番町だわ
選挙やるたびに議員減らすし
なぜ今井がそこ選んだのか謎

931 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:17:45.78 ID:q4KWxsVV.net
園田さんなんか、谷垣派、入閣出来ない、谷垣さんが総裁になった、がしかし何も役職に付けない、ええわ、二度目の離党、流浪して二度目の復党だもんなあ、加藤の乱の時付いていかなきゃ良かったのに。

932 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:20:26.61 ID:oEX+85wm.net
>>930
だって出馬を奨めたのは山東だもん
袖にして他派閥に行けないでしょ

933 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:22:18.11 ID:aLj3vHTX.net
大下英治の「蠢く野中広務」「亀井静香奔る!」を読んだが、加藤紘一総裁選立候補の分析については、徹頭徹尾リアリズムな分析がされていて興味深かった

934 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:23:39.77 ID:evvIwmR3.net
>>925
松本善明はまぁ子供はいたかも知らんが、世襲でもないしパパってのは何の意味???
一応断っておくが、松本善明は松本剛明の親父ではないぞ。剛明父は十朗だ。

935 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:24:04.59 ID:NsscQAmr.net
今井は沖縄出身で自民党から出てくれそうで知名度もそこそこと。

936 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:25:29.45 ID:evvIwmR3.net
調べてみたら、松本善明の息子の松本猛って、2010年の長野県知事選に立候補しているんだな。
あの時は与党系の阿部守一が野党系の腰原愛正にわずか5千票差で辛勝して、共産党系の松本猛はほぼ空気だったが。

937 :無党派さん:2016/10/22(土) 19:26:58.76 ID:zZDWbhN4.net
中曽根ってもしかしたら生きてる間に孫が政治家とか可能性あんのかな?

938 :無党派さん:2016/10/22(土) 20:16:28.71 ID:ulfa4Cxw.net
鳩山威一郎と同い年だからなあ
既に孫が元市長でもおかしくない年齢

939 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:05:01.50 ID:nX9nIQcO.net
孫勲位は出る選挙区がないんだよな

940 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:15:50.29 ID:ntZqQs99.net
参院の子勲位を世襲するしかないみたい。
「親子同時に国会議員」は無理かな。

親子同時って中曽根・河野・中山以外にいたっけ?

941 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:21:02.31 ID:aLj3vHTX.net
羽田、山岡賢痔

942 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:21:10.24 ID:nX9nIQcO.net
石原慎太郎とノビテル

943 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:22:35.51 ID:ntZqQs99.net
あ、中山正暉・泰秀親子は同時立候補だけか。失礼。

944 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:24:18.75 ID:f2/TCJsb.net
>>940
現職になら二之湯。親子そろって京都と滋賀県の参議院議員。

945 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:24:20.77 ID:5bfgk0mw.net
>>940
鳩山威一郎(1992年まで参議院議員)と邦夫&由紀夫

946 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:25:40.04 ID:oEX+85wm.net
>>940
現職で片山虎之助親子
過去に臼井荘一(参)・日出男(衆)、佐藤栄作(衆)・信二(参)など

947 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:25:58.09 ID:f2/TCJsb.net
あと寺田親子はどうだったんだろう?
典城と学。

948 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:29:10.21 ID:5bfgk0mw.net
>>940
あと変わったところでは、船田を破って民主党で2000年に初当選したときの水島広子は
親父の水島裕は自民党の参議院議員だった(2001年落選)。

949 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:34:16.76 ID:ntZqQs99.net
>>944
へぇ、京滋の二ノ湯って親子だったんだ。
近い親族だと思ってた。

950 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:36:33.53 ID:f2/TCJsb.net
>>949
二之湯息子が出るときにええ、また二世かよって思ったから。
頭つるっぱげの親父と違ってふさふさな髪の毛だけど。
自民も他に人材いないのって思ったから。

951 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:37:08.80 ID:5bfgk0mw.net
>>937
意外にも、元国会議員で、存命中に孫が国会議員になった例って無さそうだな。
船田元も船田中の死去で地盤を継いで25歳初当選だし。
真紀子の息子が政治嫌いでなければ、真紀子が立候補せず、角栄存命中に初当選してたかもしれんが。
まあ、元貴族院議員ならいるのかな。
細川元首相も祖父が死んで1年後に初当選だったが。

952 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:39:09.94 ID:oEX+85wm.net
>>951
赤城宗徳は?
90年に徳彦に譲った後、宗徳は93年まで生きてた

953 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:41:43.23 ID:f2/TCJsb.net
>>948
水島広子って親は国会議員だったの?
地盤も看板もないって言ってたからってっきり一般家庭の出身かと。
それも革新系の方じゃなく保守系の自民の議員が親とは。
考え方は革新系の考え方の人だったけど。

954 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:46:11.22 ID:oEX+85wm.net
>>953
地盤がないと言うのは栃木と無縁の落下傘候補だったらでしょう
あと父親の裕が当選したのは新進党の比例だった(解党後に無所属を経て自民入党)

955 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:47:22.63 ID:5bfgk0mw.net
>>952
なるほど赤城がいたか。
では、孫中曽根が仮に当選しても、初快挙ってわけではないんだな。

>>953
水島裕は新進党参院比例で1995年初当選、その後自民に移動。
2001年参院比例で落選。1期のみ。
地盤はなさそうだが、「看板」はあったかと(医師としては水島家は名家)

956 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:51:02.11 ID:aLj3vHTX.net
オレンジ共済組合問題の参議院友部達夫の当選時期と一緒の模様

957 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:53:07.85 ID:41x++co4.net
>>944
比例ならともかく隣県の選挙区に息子押し込むってそんな実力者だったのかこいつ

958 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:57:40.76 ID:f2/TCJsb.net
>>957
というか二世持ってくるところに自民も人材いないのって
思ったもんだけどね。
二之湯が実力者とかじゃなく、自民が見つけてこれなかったから
やりたいって言う二之湯息子を滋賀に据えたんじゃないかな。

959 :無党派さん:2016/10/22(土) 21:59:37.27 ID:bktBGGSI.net
犬養毅と犬養健
松野鶴平(参)と松野頼三(衆)
中山マサ(衆)と中山太郎(参)
船田中(衆)と船田譲(参)
中村登美(参)と中村喜四郎
河本敏夫(衆)と河本三郎(参)
林義郎(衆)と林芳正(参)

・義理の親子
吉田茂と麻生太賀吉
岸信介と安倍晋太郎
田中角栄と田中直紀
福田赳夫と越智通雄
鈴木善幸と麻生太郎
松野頼三と塚田徹
加藤常太郎と関谷勝嗣
村山達雄と山本幸三

960 :無党派さん:2016/10/22(土) 22:16:44.89 ID:oEX+85wm.net
>>859
今なら親子同時で衆議院も珍しくないが、中選挙区の頃はいなかったのかな。
ちなみに犬養親子は戦前の衆議院で毅=岡山、健=東京(確か鳩山一郎と同じ選挙区)だった。

961 :無党派さん:2016/10/22(土) 22:43:20.17 ID:bktBGGSI.net
>>960
中選挙区時代の親子同時で衆院は、石原慎太郎・ノビテルぐらいしか思いつかないな。

962 :無党派さん:2016/10/22(土) 23:31:04.46 ID:VYhSnhEh.net
>>927
出来る訳ないだろ。人権問題に発展する。

963 :無党派さん:2016/10/22(土) 23:43:37.29 ID:IihJ0gT3.net
歴代首相に取材は無理だろうが電話の前でがっくりする映像を纏めたりして頑張ってください逢沢先生!と終わるぐらいはできそうだ
昔「なぜ阪神は弱いのか」とかいう企画みたいだけど

964 :無党派さん:2016/10/22(土) 23:51:52.62 ID:1bZfX5jc.net
全ては谷垣総裁のまま総選挙に挑まなかった自民党が悪いわな
谷垣内閣なら自派から4人ぐらい出せた

965 :無党派さん:2016/10/22(土) 23:52:16.77 ID:nX9nIQcO.net
逢沢は3代に渡って未入閣という偉業だしな

966 :無党派さん:2016/10/22(土) 23:53:46.46 ID:nX9nIQcO.net
おそらく谷垣総理なら逢沢さん入閣してたかもな
その谷垣も議長の芽もむずかしくなった

967 :無党派さん:2016/10/23(日) 00:00:24.03 ID:DFleWvxd.net
>>965
いつも思うけど確かに三代で未入閣ではあるが、二代目の英雄は3期で落選・引退したから、そもそも入閣候補ですらなかった。

968 :無党派さん:2016/10/23(日) 00:20:45.97 ID:ZGOdrIQe.net
>>964
加藤の乱もだがそうなると古賀がチャンス潰してることになるわけか?

>>966
恐らく官房長官とかやってたかもしれない

969 :無党派さん:2016/10/23(日) 02:28:12.06 ID:LQ9dEnej.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 733 -> 731:Get subject.txt OK:Check subject.txt 733 -> 731:Overwrite OK)1.08, 0.94, 0.96
age subject:731 dat:731 rebuild OK!

970 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:08:12.13 ID:cnFrcC0B.net
夫婦で国会議員って田中真紀子と直紀、松あきらと西川知雄以外に居た?

971 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:12:58.08 ID:wFWj2cTc.net
>>959 どうでもいい  それより


 尖閣の海は、もはや一触即発の状況といっても過言ではない。現場からはさらに驚くべき動きが伝えられた。
海上民兵としての活動に参加すれば、勲章をもらうことができ、本業である漁業で違法操業をしても取締当局からお目こぼしをもらえるという。

972 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:15:33.94 ID:rWivxb0P.net
>>971
お前来るスレ間違えてるぞ。

ここはお前のくだらない持論を披露する場じゃねぇんだよ?

973 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:16:36.82 ID:R10NzSbK.net
>>970
中山福蔵・マサ
森山欽司・真弓
世耕・林
大塚・丸川
山本・高市

974 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:26:13.31 ID:R10NzSbK.net
>>970>>973
追加
園田直・天光光
戸叶武・里子
加藤勘十・シヅエ
渡部一郎・通子
鶴保・野田(事実婚)

975 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:27:30.20 ID:FWjYr3FT.net
テンコーコーや畑は?

976 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:38:09.55 ID:VxabDRh7.net
あとは宮崎と金子だな。

977 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:40:04.31 ID:AEKoK7Vd.net
あと、西村ちなみと本多正直っていう民進の議員。

978 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:42:23.34 ID:wFVPw/jm.net
妻が国会議員で、夫が地方議員っていう組み合わせなら
共産に2組いるな。

979 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:43:01.03 ID:aL/ec9wB.net
>>958
滋賀は2009年の政権交代の時に自民党議員が全国比例の有村以外いなくなっちゃったからね。
だから今でも、衆院は2〜3年生、参院は1年生しかいないから。
ただそれにしても、綾羽辺りから社長本人は無理でも息子か誰か引っ張ってこれなかったのかな。

980 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:46:19.14 ID:FWjYr3FT.net
んで今が武藤で1つ空費してるのがきつい

981 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:53:16.70 ID:w+0GrsL3.net
>>973 >>974
西岡竹次郎とハル

982 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:53:50.88 ID:jR+pUWU/.net
滋賀は昔は堤康次郎や山下元利がいた頃は保守王国で武村正義台頭後は民主王国になりかけてまた保守王国に戻った
中選挙区制時代は公明党が当選したことないのも特徴

983 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:56:22.61 ID:wFVPw/jm.net
瀬崎博義

984 :無党派さん:2016/10/23(日) 14:56:44.06 ID:rWivxb0P.net
>>977
正直名前間違ってる。「平直」な。

平直って珍しい名前だな。

985 :無党派さん:2016/10/23(日) 15:21:50.45 ID:xt1Z/oIi.net
>>978
それなら渡辺甥もだな。
妻が自民党県議。

986 :無党派さん:2016/10/23(日) 15:28:58.97 ID:w+0GrsL3.net
>>983 山元勉 野口幸一 西田八郎 矢尾喜三郎 後藤俊男  西村関一
堤ツルヨ  

987 :無党派さん:2016/10/23(日) 16:03:36.11 ID:5rdH/ckR.net
いとこ

宮澤喜一/弘−小川元
田澤吉郎−津島雄二
原文兵衛−町村信孝
岸田文雄−宮澤洋一
越智隆雄−福田達夫

988 :無党派さん:2016/10/23(日) 16:12:16.42 ID:9Ng2FvPq.net
結婚による母方ま従兄弟ばかりで何故か父方はいないな
兄弟議員はそこそこいるのに

989 :無党派さん:2016/10/23(日) 16:19:38.60 ID:R10NzSbK.net
西村眞悟と西村章三

990 :無党派さん:2016/10/23(日) 18:14:36.88 ID:Wi/iTwck.net
>>970
中山成彬と中山恭子も追加で

991 :無党派さん:2016/10/23(日) 20:15:13.39 ID:FaILsWTP.net
秀征はもう政治家復帰しないかな
頼むから今の自民を保守に戻してほしいな
右に行きすぎだから

992 :無党派さん:2016/10/23(日) 20:41:17.44 ID:5rdH/ckR.net
鳩山二郎当確、五世議員の誕生は初だろうな。

四世なら小泉、林、古屋などいるが。

993 :無党派さん:2016/10/23(日) 21:07:00.45 ID:rYb/AImR.net
>>992
岐阜の武藤も4世だな。
名門政治家鳩山家の血筋は保たれた。

994 :無党派さん:2016/10/23(日) 21:15:02.29 ID:80qBmBdp.net
>>991
中国がなんとかならない限り自民党ハト派の復権はないだろ。

995 :無党派さん:2016/10/23(日) 21:22:31.01 ID:rOXOQtzE.net
最近自民は分裂したほうがすげー力発揮するな

996 :無党派さん:2016/10/23(日) 21:32:53.37 ID:JK50d8zY.net
>>971
お前、もう二度と現れるなよ。

997 :無党派さん:2016/10/23(日) 22:05:11.38 ID:1NQheS/1.net
若狭勝は日歯のときの特捜部副部長。平成研にわだかまり残ってるかな?

998 :無党派さん:2016/10/23(日) 22:12:23.64 ID:5rdH/ckR.net
ギリギリ次スレ建てますた。よろしくお願いします。

999 :無党派さん:2016/10/23(日) 22:15:45.58 ID:zrmroZxo.net
>2とか>3はテンプレでもなんでもないから転載しなくていいぞ

1000 :無党派さん:2016/10/23(日) 22:16:24.89 ID:qLEotj3U.net
ホモ武藤のビデオ出演は近づきつつある。

総レス数 1000
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200