2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【臨時国会終盤 攻防】 日本共産党総合Part114 【ワッチョイ(旭)】

1 ::2016/11/26(土) 18:40:16.87 .net
たてました
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :無党派さん:2016/11/26(土) 19:46:43.60 .net
小池正論だな。田舎ほど無駄にインフラ整備に金がかかってるし田舎に人が住むのって不効率なんだよね
省庁の地方移転とかも不効率だしやめたほうがいい
むしろ人も物もみんな東京周辺にどんどん集まって固まったほうが効率が良い。地方なんて切り捨てるべき


小池都知事「東京一極集中を批判してるやつは馬鹿。地方に魅力がないだけ」


小池百合子都政 東京の大学はダメ? 小池知事が他知事の新設制限案を批判

産経新聞 11/26(土) 9:52配信

 全国知事会が28日に開く会合で、東京への人口集中の是正策として東京23区での大学・学部の新増設を制限するよう政府に求める緊急決議案が出されることが25日、都への取材で分かった。
小池百合子都知事は同日の定例会見で「大学の経営に大きな影響を及ぼす決議だと懸念している」と批判した。

 都によると、この緊急決議案は岐阜県の古田肇知事が本部長を務める地方創生対策本部が取りまとめている。
「地域経済を支える若者の東京への移動に歯止めをかけるため」として、大学・学部の新増設の制限などを求める内容になる見通し。

 こうした“包囲網”について小池氏は「次代を担う学生を育てるのは(大学が)どこの場所にあるかではなく、学校の方針や教育カリキュラムが重要だ。
東京対地方の構図には当てはまらない」と指摘した。決議案は28日の会合で採択され、全国知事会が国に対応を求める方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000507-san-soci

3 :無党派さん:2016/11/26(土) 21:21:14.21 .net
2年前、政府は現在の年金制度の将来にわたる財政検証を行いました。
その際、今後何十年間にもわたって賃金レベルが毎年2パーセント台から
4パーセント台で順調に上昇していくという見通しを示し、
それを前提に「年金制度は100年間安定的」と国民に説明しました。

もしそれが本当なら、今回のような賃金レベルが下がる時に
年金をカットする法案は全く必要ありません。実は政府は、
今後賃金レベルがそんなに順調に上昇していくとは
本音では考えていないのだと思います。だからこそ今回のような法案を出してきたのです。

もしそうであれば、楽観的な賃金上昇の見通しを前提に「100年間安心の年金制度」
というのは撤回すべきであって、それをしないということは、
実は安心ではない年金制度を「安心ですよ」とウソの説明をし続けていることになります。
年金制度に対するこの不誠実な態度こそが将来世代の年金を危うくしています。


私たちは、2年後にやってくる次回の年金財政検証に合わせて、
正直な賃金上昇見通しをベースに抜本的な年金改革を行おうと提案しました。
それが本当に、将来世代の年金を安心にする道です。
しかし安倍政権はそれを拒否しました。
拒否するのみならず、今日、審議を強引に打ち切って強行採決しました。

安倍総理自身は、自分の将来の年金を心配するなどということはないのかもしれません。
多くの国民が抱く、年金に対する切実な不安を全く無視する強行採決でした。言語道断です。
http://oogushi.ldblog.jp/archives/52479015.html

4 :無党派さん:2016/11/27(日) 10:37:14.32 .net
上西(うえにし)小百合
金に汚い維新。私も含め、かつて維新にいた全ての国会議員は自らを恥るべき。
https://mobile.twitter.com/uenishi_sayuri/status/802667359978688512

上西小百合

身を切る改革なんでしょ。切りなさい。何が経費を貰ったですか。月に300万も経費で飲んでる人間が言うな。
奇麗事で府民を騙し、騙しきれなくなると自民に逃げこむ。

https://twitter.com/uenishi_sayuri/status/802668711081455617

5 :無党派さん:2016/11/27(日) 11:28:44.39 .net
やはり蓮舫は自宅のある東京5区から出馬決定だな


鈴木けんぽう(渋谷区議会議員) (@kenpo_shibuya)

目黒区の手塚さんが子育てのために流山市に引っ越したらしいぞ!
流山市は狙いすましててすごい。ビックリなセンス。

http://www.nagareyama-city.jp/?mode=pc


森たかゆき 中野区議会議員 (@moritakayuki)

目黒区の手塚さんが引っ越し…!一部政治マニアがざわざわしそうな広告ですねw


やまぐちしろう (@GHap51)

そうか、ついに手塚が決断したか

6 :無党派さん:2016/11/27(日) 15:05:29.45 .net
不倫井上美恵子ブス
不正労働給料泥棒

7 :無党派さん:2016/11/27(日) 15:22:15.45 .net
早ければ、次の総選挙後に自公維連立になる模様

維新 与党化くっきり TPP、年金…次々と賛成

野党の日本維新の会が今国会で政府提出の重要法案に次々と賛成し、
事実上の与党化が進んでいる。
二十五日の衆院厚生労働委員会では自民、公明両党とともに
年金制度改革関連法案に賛成し、採決に反発した他の野党との違いが際立った。

衆院厚労委で維新を代表して討論した河野正美氏は、
法案が抜本改革ではなく審議も不十分だったことを「遺憾」としたが、
最終的に「現状を一歩でも前進させる」と賛成した。
現在の高齢者の年金を抑制する内容に反発する民進、共産両党の委員が
委員長を囲んで騒然となる中、野党席で唯一、賛成のため起立した。

今国会で維新は二〇一六年度第二次補正予算に賛成し、
安倍政権が最も重視し衆院で採決を強行した
環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案にも賛成した。

反対したのは、国家公務員の給与を引き上げる法案ぐらい。
党の看板政策である「身を切る改革」と矛盾するからだ。

党名がおおさか維新の会だった三月には、一六年度当初予算案には反対していた。
参院選を経た現在、与党とは表向き「是々非々」としているが、
実際には予算案をはじめ、重要法案に賛成し、安倍政権に協力する形となっている。

同党の馬場伸幸幹事長は二十五日、沖縄振興関連税制に関する要望で自民党本部を訪れた際、
「母屋に帰ってきたような感じだ。元自民党ですから」と記者団に語った。
馬場氏はかつて自民党の大阪府堺市議だった。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201611/CK2016112702000100.html

8 :無党派さん:2016/11/30(水) 11:11:33.95 .net
ついに社民にも批判された駄々っ子のアホ共産

社民党「政権が取れる状況じゃないのに野党連合政権とか言ってる共産は馬鹿。
    民共で相互推薦なんてしたら保守票が逃げるだけだから共産が自主的に候補者降ろせ」

「野党連合政権」構想で社民幹事長、共産に苦言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00050031-yom-pol

 社民党の又市幹事長は29日の記者会見で、共産党が提唱する「野党連合政権」構想について、
「現実に野党が政権を取れる状況にあるわけではない」と述べ、否定的な認識を示した。

 次期衆院選で共産党が民進党などに相互推薦を求めていることに関しても、
「保守票が逃げるから困るところもある。それぞれの実態に応じてやればいい」と柔軟な対応を求めた。

 民進、共産、自由、社民の野党4党は、次期衆院選での共闘を目指しているが、
小選挙区での候補一本化を巡って民進、共産両党の折り合いがつかず、協議が難航している。
又市氏は「野党に期待を持てない状況になっている。
安倍内閣の支持率を高めている大きな要因ではないか」と苦言を呈した。

9 :無党派さん:2016/11/30(水) 11:28:06.47 .net
衆院内閣委員会は29日の理事懇談会で、秋元司委員長(自民党)の職権で、議員立法の「統合型リゾート(IR)整備推進法案」

(カジノ法案)を30日に審議入りさせることを決めた。自民党は今国会での成立を目指すが、民進党は審議自体に反発しており、審議の行方は見通せていない。

カジノ法案を巡っては、自民党が観光振興や景気浮揚の観点から早期審議入りと成立を求めていた。

二階俊博同党幹事長は29日、記者団に「(会期末まで)少ない時間だが、成立にこぎ着けたい」と重ねて意欲を示した。

ただ、公明党は法案への賛否を決めておらず、早期採決には慎重な立場だ。山口那津男代表は同日、記者団に
「経済効果、社会的影響、ギャンブル依存症への対応など、しっかり議論するのが大切だ」とクギを刺した。

民進党も党内の意見が割れている。党内には積極派からなるIR推進議員連盟を抱えるが

大串博志政調会長は29日の記者会見で「依存症対策はどうするのかなど慎重な声もかなり多い」と指摘。与党の国会運営への批判もあり、法案に反対する姿勢を強めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000149-mai-pol

10 :無党派さん:2016/11/30(水) 16:50:43.03 .net
小池都知事と民進党が連携へ

小池氏、蓮舫代表とエール交換 民進パーティー出席
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-01745235-nksports-soci

 2020年東京五輪・パラリンピックの3会場見直し問題で29日、4者のトップ級会合が行われ、
東京都の小池百合子知事(64)が、有明アリーナか横浜アリーナかで揺れるバレーボール会場の結論をクリスマスまで先送りした。

 小池氏は4者協議後、都庁近くのホテルで行われた民進党都連のパーティーに出席し、蓮舫代表とエールを送り合う場面があった。
競技会場の見直しをめぐり、孤立気味の小池氏は、「改革を進める仲間とともに都政を進めたい」とあいさつ。
思わせぶりに、民進党との連携論に踏み込んだ。
小池氏の知事就任後、都庁に出向いて女性リーダー同士の連携を確認し合った蓮舫氏は、会場見直しや豊洲市場移転問題などを持ち出し、
「小池氏は古い政治と戦っている。改革しようとする知事をしっかり支えたい」と、こちらも思わせぶりに持ち上げた。

11 :無党派さん:2016/12/01(木) 13:16:34.86 .net
民進党が幼稚園から大学までの教育無償化を衆院選公約に!
配偶者控除廃止は蓮舫、子ども国債は玉木、消費税1%による大学無償化は前原が主張してたことだな
代表選で争った3人の政策を上手いこと取り入れてるな
2009年と違って埋蔵金とか言わないで財源を明示してるだけ現実的になってて反省を生かしてるな

民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790781000.html

民進党は次の衆議院選挙の公約に、就学前教育から大学までを無償化し、
その財源は所得税の配偶者控除を原則として廃止することなどで確保すると明示する方針を固めました。

民進党は先月から、次の衆議院選挙で掲げる公約の柱となる政策の検討を進めていて、これまでに骨格案をまとめました。

骨格案は、安倍政権の経済政策を根本的に見直して、子どもや若者、それに女性に重点を置いた「人への投資」に転換するとしていて、
幼稚園などの就学前教育の費用や、小・中学校の給食費、
それに大学の入学金や授業料などを無償化することで、「教育の無償化」を実現するとしています。
そのうえで、必要となる財源として、子どもに関する施策に使いみちを限定した「子ども国債」という新たな国債発行による収入や、
所得税の配偶者控除を原則として廃止することによる増収分、それに消費税率を10%に引き上げた際の1%分の税収などを明示しています。

民進党は、この骨格案を1日夕方に開く党の会合に示して了承を得たうえで、
そのほかの政策についても検討を急ぐことにしています。

12 :無党派さん:2016/12/01(木) 23:09:27.01 .net
創価学会創立85周年!「折伏大行進」「監禁脅迫」「飛び込み自殺に追い込む」創価の歴史を紐解く

昨年、創価学会は創立85周年を迎えた。しかし、公明党との関係や一部の芸能人が学会員になっていることはなんとなく知っていても、その実態を知るものはそう多くはないだろう。

そこで、創価学会とはどういう宗教団体なのか、どのようにして公称会員世帯827万という日本最大の宗教団体にまで拡大し
現在はどのような状況にあるのか、詳しく見ていきたい

戦時中、初代会長・二代目会長が逮捕、初代会長は獄死

初代会長だった牧口は「創価教育学会」を設立後、日蓮仏法への帰依を深めていき、宗教団体としての性格を強めていく。そして第二次世界大戦中、宗教・思想の統一を図った軍部政府に対し
牧口と戸田は治安維持法や不敬罪によって逮捕され、牧口は獄死する。

だが、この投獄・獄死によって、その信仰はより強固になっていく
社会問題となった折伏大行進

1946年、戸田は「創価教育学会」の名を「創価学会」に改めて、学会員に法華経の講義を始めた。そして友人に誘われて聴講した当時19歳の池田大作は入会を決めることになる。

1951年二代目会長に就任した戸田は当時会員数が5000世帯だった会員を、7年で75万世帯にすると目標を打ち出し、大規模な布教活動、「折伏大行進」を行った。
「折伏大行進」では、学会に入会しようとした家庭に他宗派の仏壇や神棚が置かれていると、それを無理やり焼却したり破壊し、軟禁や脅迫のようなことも行ったとされている。
長崎で入信を強要された19歳の少年が飛び込み自殺をしたことが明らかになると一般社会から強い反発を集めた

1964年に公明党結成、政界進出が本格化
池田は本格的に政界進出を目指し、1961年に公明政治連盟、1964年に公明党を結成した。1967年には初めて衆議院に進出し、25議席を獲得している
日蓮正宗との決裂
池田大作が会長になってからも、その過激な活動は続いた。1969年には著者や出版社などに圧力をかけて言論活動を妨害する、言論出版妨害事件を起こし、メディアや国会で大きな批判を集めた

http://blogos.com/article/157853/
創価が支持母体の公明党と連立政権して共闘してる政党しってるか?おまえ
言ってみろよほら!
ヒント:自民党

13 :無党派さん:2016/12/01(木) 23:53:47.13 .net
創価学会創立85周年!「折伏大行進」「監禁脅迫」「飛び込み自殺に追い込む」創価の歴史を紐解く

昨年、創価学会は創立85周年を迎えた。しかし、公明党との関係や一部の芸能人が学会員になっていることはなんとなく知っていても、その実態を知るものはそう多くはないだろう。

そこで、創価学会とはどういう宗教団体なのか、どのようにして公称会員世帯827万という日本最大の宗教団体にまで拡大し
現在はどのような状況にあるのか、詳しく見ていきたい

戦時中、初代会長・二代目会長が逮捕、初代会長は獄死

初代会長だった牧口は「創価教育学会」を設立後、日蓮仏法への帰依を深めていき、宗教団体としての性格を強めていく。そして第二次世界大戦中、宗教・思想の統一を図った軍部政府に対し
牧口と戸田は治安維持法や不敬罪によって逮捕され、牧口は獄死する。

だが、この投獄・獄死によって、その信仰はより強固になっていく
社会問題となった折伏大行進

1946年、戸田は「創価教育学会」の名を「創価学会」に改めて、学会員に法華経の講義を始めた。そして友人に誘われて聴講した当時19歳の池田大作は入会を決めることになる。

1951年二代目会長に就任した戸田は当時会員数が5000世帯だった会員を、7年で75万世帯にすると目標を打ち出し、大規模な布教活動、「折伏大行進」を行った。
「折伏大行進」では、学会に入会しようとした家庭に他宗派の仏壇や神棚が置かれていると、それを無理やり焼却したり破壊し、軟禁や脅迫のようなことも行ったとされている。
長崎で入信を強要された19歳の少年が飛び込み自殺をしたことが明らかになると一般社会から強い反発を集めた

1964年に公明党結成、政界進出が本格化
池田は本格的に政界進出を目指し、1961年に公明政治連盟、1964年に公明党を結成した。1967年には初めて衆議院に進出し、25議席を獲得している
日蓮正宗との決裂
池田大作が会長になってからも、その過激な活動は続いた。1969年には著者や出版社などに圧力をかけて言論活動を妨害する、言論出版妨害事件を起こし、メディアや国会で大きな批判を集めた

http://blogos.com/article/157853/
創価が支持母体の公明党と仲良く連立政権して共闘してる政党しってるか?おまえ
言ってみろよほら!
ヒント:自民党

14 :無党派さん:2016/12/02(金) 08:09:24.53 .net
ユニクロはブラック企業だと訴える本を出版

著者を提訴(ユニクロ敗訴)

ユニクロ社長「うちで社員やバイトで働いてから言え」

正体隠して1年バイト(潜入取材)

改めてブラックな実態を文春に掲載
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6837
 ユニクロオワコン。

15 :無党派さん:2016/12/02(金) 22:19:34.97 .net
民進党の政策が充実してきたな

子育て支援 現金から現物給付に主軸移す 民進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00000044-economic-bus_all

 民進党は1日夕開いた政策アップグレード検討会で衆院選挙に国民に訴える政策について「民進党の経済政策」との表題をたたき台にした。
理由について細野豪志会長は「子育て、教育分野は公共事業や法人税と比べても圧倒的に経済効果が高い」とし
「日本経済立て直しには、教育・子育ての充実、さらに女性の活躍、地方経済の活性化が極めて重要」と経済政策を掲げた理由にあげた。

 また、現金給付中心の子ども・子育て支援策を、サービスを提供する現物給付型に主軸を移す方向に転換するとしている。
大串博志事務局長(政務調査会長)は「配偶者控除から教育無償化へのあり方について。配偶者控除を教育無償化という現物給付に置き換えていくので、
給付を受けられない子どものいない世帯への対策をどうするかが課題」などとした。今後、こうした論点を詰めていく。

大串事務局長は主要政策として教育の無償化推進、子ども国債の発行、育児休業手当の100%支給、非正規就労者の育児休業支援強化、
グローバル企業向けの「スーパー東証1部」創設、「人への投資」推進企業への税制支援、
中小企業の社会保険料負担軽減、交通弱者向け300円タクシー普及促進などをあげた。

16 :無党派さん:2016/12/03(土) 13:05:16.25 .net
自由党の小沢代表は、記者会見で、
「私は、賭け事そのものは、きちんと自立した国民であればオープンにしていいと思うが、
今の自民党のやり方は、横暴かつ稚拙だ。
今回の法案は、役人のポストを増やすような仕組みになっていて、
政府が一生懸命主導する、何かへんちくりんな法案だ。
今の法案には賛成ではない」
と述べました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20161130/k10010790221000.html

17 :無党派さん:2016/12/05(月) 12:42:27.55 .net
民進は回復基調だが、共産はブームが終わり、維新も橋下引退によるローカル政党化でオワコン
結局、自民・民進の2大政党に帰結したな

比例代表得票数分析 民進…地域ばらつき/維新…進むローカル化

産経新聞 12/5(月) 7:55配信

11の1人区で民進、共産両党などの野党統一候補に敗れた。このうち9選挙区で比例得票は自公が野党4党を上回っている。
衆院も同じ傾向があり、選挙区に野党が統一候補を擁立すれば、競り負ける自民党候補は少なくないとみられている。

 一方、民進党は、下野直後に比べれば、党勢は回復基調にある。今年の参院選で得票率は20・98%と、
底辺だった25年参院選と比べて7・58ポイント回復した。
特に北海道(13・82ポイント増)、愛知(11・12ポイント増)、三重(11・02ポイント増)などでは持ち直している。

 共産党は7月の参院選で候補を取り下げた33県のうち、27県で26年衆院選の得票率を下回った。
ほぼ全選挙区で候補者を擁立し、比例票を掘り起こす戦略を見直したことが裏目に出たとみられる。

 また、自前の公認候補を擁立した複数人区の13都道府県のうち8都道府県でも26年衆院選を下回った。
24年衆院選以降の躍進はすでに頭打ちになったとみることもできる。

 日本維新の会は24年衆院選で旋風を巻き起こし、20・38%の得票率を得たが、党の顔だった橋下徹前大阪市長の政界引退などで人気は下降気味。
「おおさか維新の会」として臨んだ7月の参院選では得票率9・20%に甘んじた。
民進党の得票増は、維新の凋落(ちょうらく)が原因だとも言えなくもない。

 しかも獲得した515万票のうち42%の214万票は近畿2府4県で得票している。
24年衆院選は24%、26年衆院選は26%だっただけにローカル政党に退行した感もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00000053-san-pol

18 :無党派さん:2016/12/06(火) 10:44:31.84 .net
共産と社民の仲は良好やな

次期衆院選に向け、宮崎県内の衆参5議席を独占する自民に対抗しようと、共産が共闘を呼びかけた。社民も前向きな一方で

民進は慎重な姿勢を示している。
前回衆院選では、自民のほか1区に民主と維新と共産が擁立したが、2、3区では共産しか出さなかった。

今夏の参院選では初めて野党3党が共闘し、無所属の統一候補を民進と社民が推薦し共産が支援した。全市町村で自民の得票を下回ったものの、13年参院選での民主と共産の得票合計は上回った。

共産県委は「改憲勢力を打破するためには、まとまらないと勝てない」と一本化の必要性を強調。「粘り強く調整をしたい」と公認に固執しない方針を強調した。

1区を中心に擁立する考えの社民県連は「参院選では成果があった。共産とも話し合うなど協力していきたい」と共闘に前向きだ。

一方、選定を急いでいる民進県連は「共闘については、党本部の決定に従いたい」と慎重な姿勢を示す。

http://sp.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/news/20161205-OYTNT50063.html

19 :無党派さん:2016/12/06(火) 14:31:12.51 .net
民進、自由だけじゃなくて社民ですら採決を拒否して退席
カジノに強固に反対してるのは反対票を入れた共産だけなんだろうな
最近は共産が野党3党から孤立してるな。もう何でも反対したいだけの共産は消えろよ

<カジノ法案>衆院を通過
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000043-mai-pol

 衆院は6日の本会議で、カジノ解禁に向けた「統合型リゾート(IR)整備推進法案」(カジノ法案)を自民党と日本維新の会などの賛成多数で可決した。
自主投票の公明党は賛否が割れ、民進、自由、社民の3党は採決に抗議して退席し、共産党は反対票を投じた。
自民党は週内に参院で可決・成立させる構えだ。

20 :無党派さん:2016/12/06(火) 21:44:13.49 .net
自民は小池が落ち目になってきたと判断して区議7人を処分か
小池はどうすんだ?ひよって新党作らないで、自分を応援してくれた区議を見殺しにしたら完全に政治生命終わるぞ
新党作ったら作ったで自民党抜きで総理大臣目指さないといけなくなるから茨の道を歩むことになるが
小池にその覚悟はあるのだろうか?

区議7人を除名=「身上書」提出拒否で―自民都連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000094-jij-pol

 自民党東京都連は6日、7月の都知事選で党方針に反して小池百合子知事を支援した豊島、
練馬両区の区議7人を同日付で除名することを決めた。

 都連会長の下村博文幹事長代行が党本部で記者団に明らかにした。

 都連は7人に対する離党勧告処分の期限を延期し、処分軽減も視野に「身上書」を5日までに提出するよう求め、
区議側の軟化を期待していた。来夏の都議選などをにらみ、小池氏との対立を避けるためだ。

 しかし、区議側はこれを拒否したため、都連は6日に対応を協議。都連党紀委員会の決定通り、除名処分とした。
下村氏は「7人への配慮をことごとく拒否するのは、同じ自民党組織の議員としていかがなものか」と不快感を示した。

 下村氏は、除名が「小池新党」発足の引き金になるとの見方については
「党本部も都連も7人に対して丁寧に再三再四アプローチしてきたのに、聞く耳を持たなかった。
その新党の大義に都民は共感しない」と語った。

21 :無党派さん:2016/12/07(水) 09:07:27.92 .net
小池は民進党と組む決断をしたみたいだな
音喜多も蓮舫の都知事選出馬が騒がれてた時に、蓮舫のことは評価してるから都知事選に出てほしいって言ってたしな
東京維新の柳ヶ瀬が小池敵視してるし、もう小池と維新の連携はありえないな
東京は民進が躍進して、維新は壊滅するだろう
今の維新に残ってる議員はどいつもこいつも大阪へ利益誘導することしか考えてないから大阪人以外が維新に投票するメリットがないんだよな
最初から維新が都知事の小池と組めるわけがなかったんだよ


のんき@小池都政/都議選情報 (@nonkisaburo)

一報。小池知事、これから意外な人物のパーティーに出席とのマル秘情報。
これが事実なら、今日の区議除名と連動して極めて政治的な動き。都議会会期中とは思えない闘争姿勢。


のんき@小池都政/都議選情報 (@nonkisaburo)

答え。柿沢未途代議士 @310kakizawa 、野上ゆきえ都議 @nogamiyukie 夫妻の励ます会に小池知事は参加@ホテルイースト21。
都議会民進党は知事与党として都議選を戦う腹づもりか。あとは野上×音喜多 @otokita の歴史的和解があるかに注目。


やながせ裕文 東京都議会議員 (@yanagase_ootaku)

なるほど。民進党とともに進む小池知事ですね。

22 :無党派さん:2016/12/07(水) 12:21:34.68 .net
自民のネトサポ500円が小池を叩き始めて分かりやすいなぁw
ネトサポに叩かれてるってことは小池が本物になってきた証だなw

500円 (@_500yen)

小池百合子は、7人の侍の除名処分に「私はまだ処分されてません」と自分の事だけ発して、
その足で民進党の柿沢未途を励ます会に出席して、蓮舫と一緒に登壇してスピーチかよwww
小池新党を目論んで創った政治塾にはパヨクが潜り込んでて、
選挙になれば週刊誌の餌食が目に見えてるwww悪手連発だな

23 :無党派さん:2016/12/07(水) 22:54:19.83 .net
さすが自民党の補完勢力の松井維新は平常運転だなw区議7人を処分した自民党は筋が通ってるってよw
区議7人のことも「サムライだからそれくらい耐えられるでしょ」とか馬鹿にしまくりw
こいつがこういう態度だから小池はどんどん民進寄りになるんだよw

東京の区議除名、松井氏「僕が小池さんなら党籍外れる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161207-00000080-asahi-pol

■松井一郎・日本維新の会代表

 (自民党東京都連が知事選で小池百合子知事を応援した区議7人を除名処分にしたことについて)自民党は筋が通っているんじゃないか。
「(7人の)サムライ」と称された方々が、党推薦の候補以外を応援したわけで、そこをうやむやにしてきたのはおかしいと思っていた。

 小池さんが自分で決められることだが、僕だったら(党籍を)外れるかな。だって小池さんのためにやった7人は処分されて、
一番の親分は党籍を持って、民進党とも仲良くすると言われたら、7人のサムライは本当に踏んだり蹴ったりやろうなと思う。
でもサムライですから、それくらい耐えられるでしょう。(定例記者会見で)

24 :無党派さん:2016/12/08(木) 12:43:02.09 .net
やはり飯島内閣官房参与が言ってたように来秋解散か
安倍は議席減らしたくないから解散から逃げ続けてんな

安倍晋三首相、年内の衆院解散を見送り 外交日程を優先 第3次補正予算成立後に判断か
http://www.sankei.com/politics/news/161208/plt1612080006-n1.html

 安倍晋三首相は、年内の衆院解散を見送る意向を固めた。15、16両日の日露首脳会談に続き、
26、27両日に米ハワイの真珠湾でオバマ大統領とともに慰霊することが決まったこともあり外交日程を優先させた。

 政府・与党には、来年1月召集の通常国会の冒頭で平成28年度第3次補正予算を成立させた後の「1月解散」を求める声も根強い。
首相がこれを見送れば、来夏に東京都議選が予定されていることから、解散は来秋以降にずれ込む公算が大きい。

 来年の通常国会以降、憲法改正論議が本格化する見通し。
現在、衆参両院とも改憲勢力が3分の2を超えており、
首相が解散に踏み切るかどうかは、衆院の改憲勢力を積み増しできるかが重要な要素となる。

 民進、共産両党などが次期衆院選で野党統一候補を擁立すれば、自民党は50議席弱を失うとの分析もある。
首相は野党共闘の動きをにらみながら解散時期を判断するとみられる。


有田芳生 (@aritayoshifu) 2016年10月23日

飯島勲参与などは、1月の通常国会冒頭解散はなく、来秋解散と断言する。
いま解散すれば3分の2を割ることは確実で、生前譲位の特別法を成立させてからだという。

25 :無党派さん:2016/12/08(木) 21:32:25.16 .net
公明・漆原氏「やはり反対だけの民進党だった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00000089-asahi-pol

26 :無党派さん:2016/12/09(金) 08:36:44.74 .net
2016年夏の東京都知事選で自民党の方針に反して小池百合子知事を支援した区議7人、いわゆる「7人の侍」の除名処分が決まったことで、自民党と小池氏側の溝がさらに深まることになりそうだ
日本維新の会の法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長は12月7日午後
「小池さんのシナリオ通りだろう。こうなれば大将である小池さんも自民党を離党する大義ができた。というよりも離党しなければ仲間だけが自民党を追い出され
この原因の張本人が自民党に留まるというおかしな話になる。あとは新党へまっしぐら」
とツイートし、今回の処分が小池氏の離党につながるとの見方を示した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00000009-jct-soci

27 :無党派さん:2016/12/09(金) 20:59:23.50 .net
正論だな。保守面しながらパチンコ業界から献金を受けてカジノを推進してる売国政党の自民・維新は消えろ

桜井誠 (@Doronpa01)

通称カジノ法案を衆院で通過させた自民党、維新の会らですが「パチンコを潰すため」と意味不明の擁護論が出ていました。
ところが法案を提出した議員三名(自民党:平沼赳夫ら二名、維新の会:小沢鋭仁)がパチンコ業界から献金を受けていたことが判明し、
自民党や維新の会の信者らが悶絶死する事態に。


桜井誠 (@Doronpa01)

そもそも我が国にカジノは不要。パチンコは害悪。
この根本的な筋道があれば通称カジノ法案などそもそも存在の必要性はありません。またパチンコもとっくに潰されているでしょう。
保守面しながら、パチンコ業界から金を貰う売国政治家に飽き飽きしたら日本第一党!お金や利権はなくても夢があります!

28 :無党派さん:2016/12/11(日) 09:26:40.35 .net
桜井誠「カジノ反対!カジノ推進してる議員はパチ業界から献金を受けている!自民や維新は売国だ」

桜井誠
そもそも我が国にカジノは不要。パチンコは害悪。この根本的な筋道があれば通称カジノ法案などそもそも存在の必要性はありません
またパチンコもとっくに潰されているでしょう。保守面しながら、パチンコ業界から金を貰う売国政治家に飽き飽きしたら
日本第一党!お金や利権はなくても夢があります
https://twitter.com/Doronpa01/status/807012117626777600
通称カジノ法案を衆院で通過させた自民党、維新の会らですが「パチンコを潰すため」と意味不明の擁護論が出ていました。
ところが法案を提出した議員三名(自民党:平沼赳夫ら二名、維新の会:小沢鋭仁)がパチンコ業界から献金を受けていたことが判明し
自民党や維新の会の信者らが悶絶死する事態に
https://twitter.com/Doronpa01/status/806981706100051968

29 :無党派さん:2016/12/11(日) 23:06:56.18 .net
小池は民進と組みそうだな。自民とは敵対してるし、維新は都議が1人しかいなくて東京ではカスみたいなもんだし
かと言って小池は大阪で橋下がやったみたいに既存政党全てを敵に回す気概はない
それなら小池は民進と組むしか選択肢はない。小池塾には民進都議も蓮舫公認で参加してるしな

<小池知事>候補者擁立へ 来夏都議選、党籍問わず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000066-mai-soci

 小池知事は「都議選については時間があるようでない」とし、
選挙区事情や前回の選挙結果などを分析して候補者擁立作業を進めるとした。
また「カードはたくさん持っていたい。改革を目指す人たちは既存の政党の中にもいる。
そういう方々への門戸はいつも開けておきたい」と述べ、候補者の党籍は問わない考えを示した。
希望の塾には、民進党都議団(旧維新)所属の都議らも参加している。


蓮舫氏「小池都知事の姿に共鳴、協力の道探りたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161211-00000031-asahi-pol

■蓮舫・民進党代表

 小池百合子都知事の頑張っている姿、私は最大限評価している。
ある意味の古い政治と向き合って戦っておられる姿、共鳴もする。
その中で、自分の思いを実現するために(来年の都議選に)候補者擁立するのであれば、
私たちも何か一緒に、相互的に協力ができるものがないか、そういう道も探ってみたい。
都議選は、私たちの民進党の現職もいる。新人も含めて公認作業を進めている。
その中で、国政の与党以外の方たちと、協力できることがあれば、それは否定するものではないと思っている。(新潟市内で記者団に)

30 :無党派さん:2016/12/12(月) 12:48:06.92 .net
元自民議員のウヨが小池に投票したことを後悔しててワロタw

渡部篤 (@watanabeatushi)

テレビ朝日のワイドスクランブルで小池塾のことを論じていた。
政治アナリストの伊藤惇夫氏が、小池戦略を語っていた。
都議会自民党を孤立させ、小池与党に、公明党、民進党、共産党と連携することだと。
自民党支持者は、国政野党に都政を委ねられないということで小池氏に投票した。


渡部篤 (@watanabeatushi)

公明党は都議会与党になりたい。公明党=創価学会と小池都知事は裏取引をしたのではないのか?
民進党の集まりに出て演説するのも、小池与党にしたい。
共産党も、豊洲市場移転を延期させることで小池与党になると思う。
小池都知事は都議会自民党を悪役にして、自分の生き残りを模索している。


渡部篤 (@watanabeatushi)

12月都議会の代表質問と、一般質問を、ネットですべて見て思ったこと、
自民党の代表質問も、一般質問も、嫌がらせとかいうものはない。真剣な都民を思う質問である。
他の公明党、民進党、共産党の代表質問、一般質問は小池与党のような質問で当局が答弁書だけでなく質問書まで書いたように思えた。


渡部篤 (@watanabeatushi)

小池劇場に踊らされ、小池氏に投票したことは不覚だった。
小池氏は日本会議に所属して、韓国人学校に都有地を貸与しないとしたので小池支持をしたのだけれども。

31 :無党派さん:2016/12/13(火) 19:53:31.48 .net
自民党が民進党のギャンブル依存症対策を盛り込んだカジノ法案の修正案を飲んだので、
採決をして衆院に差し戻すことに民進党が合意!
これは評価するわ。蓮舫代表になって提案型野党に生まれ変わったな

「カジノ法案」急転 まもなく委員会採決へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000089988.html

いわゆる「カジノ法案」を巡って、参議院の自民党と民進党は、法案の一部を修正して採決し、衆議院に差し戻すことで合意しました。
まもなく参議院の内閣委員会で採決を行い、自民党などの賛成多数で可決される見通しだということです。


カジノ含むIR法案 修正のうえ委員会採決の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161213/k10010805661000.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備を推進する法案は、参議院内閣委員会の理事会で、
自民党がこれまでの審議で民進党などから出された指摘を踏まえ法案を修正する考えを示したうえで、
採決を行いたいと提案し、民進党もこれに応じる考えを示しました。
これによって、法案は修正のうえ内閣委員会で採決が行われる見通しとなりました。

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備を推進する法案は、
13日午前10時から参議院内閣委員会で6時間にわたって質疑が行われました。

この間、自民党の松山参議院国会対策委員長と民進党の榛葉参議院国会対策委員長が断続的に会談し、
松山氏は、質疑終了後に採決を行いたいと提案しましたが、榛葉氏は「採決を行う環境にない」として、提案を拒否しました。

このあと、自民党の吉田参議院幹事長と民進党の小川参議院幹事長も加わって協議し、
吉田氏は、これまでの審議で民進党などから出された指摘を踏まえ、
ギャンブル依存症の対策を充実させることなどを盛り込み法案を修正する考えを伝えました。

これを受けて、午後6時40分ごろから、参議院内閣委員会の理事会が開かれ、
自民党が改めて法案を修正する考えを示したうえで、13日、採決を行いたいと提案し、民進党もこれに応じる考えを示しました。

共産党などは「修正の内容を聞いておらず、あまりに審議の進め方が乱暴だ」と採決に反対しましたが、
法案は修正のうえ、内閣委員会で採決が行われる見通しとなりました。

32 :無党派さん:2016/12/14(水) 16:19:22.02 .net
都議選は小池系候補・民進・公明で選挙区調整して戦って、この3党が都議会与党になりそうだな

公明・民進に秋波 小池知事が狙う“自民vs非自民”分断工作
http://news.livedoor.com/article/detail/12413827/

 12日から始まった東京都の小池百合子知事による業界団体からのヒアリング。
来年度の予算編成に向け、計60団体から要望を聞くということだが、これはまさに都議会自民党の力の源泉を奪い取るものだ。

「都議会自民は例年9月に、独自に業界団体から予算要望を受けていた。今年も7日間かけて実施済みなのに、
政党復活予算の200億円が廃止となった今、業界に恩を着せることができなくなったうえ、
その役割を小池知事に取って代わられてしまった。自民が激怒するのは当然でしょう」(都庁関係者)

 長年、自公が足並み揃えて主導してきた都議会だが、その光景は今や、「自民VS非自民」にすっかり様変わりだ。
開会中の今議会でも、自民が質問の事前通告をせず、知事と敵対姿勢を鮮明にしたのに対し、
公明、共産、民進は知事サイドと答弁調整する友好ムード。公明議員は「答弁がよかった」と小池知事を褒めたほどだ。

■公明・民進とともに「自民包囲網」

 この構図は、現在、真っただ中にある来夏の都議選に向けた候補者擁立でも同様だ。

「毎回、全員当選が至上命令の公明ですが、今度の都議選は定数変更の選挙区が4カ所あることや新人が増えることもあり、既にピリピリムードです。
小池新党ができるのかどうか分かりませんが、いずれにしても公明は小池系候補とできる限り選挙区をすみ分けたいと思っている。
民進党も同じで、小池系候補と選挙区のすみ分け調整を行うことになるでしょう。
小池知事は、今月6日に行われた東京15区選出の民進党・柿沢未途衆院議員と柿沢夫人である野上ゆきえ都議のパーティーに出席した。
蓮舫代表も小池知事にエールを送っている。民進候補の多くが『民進公認・小池推薦』という形になるかもしれません」(都政記者)

 小池知事が口にしている「党籍を問わず」という言葉がミソだ。
政治塾から候補者を擁立するにしても、それだけで都議会の過半数(64議席=定数127)を制するのは無理。
小池知事は、「非自民」で過半数を狙っていて、「そのために、むしろ小池知事の方が公明や民進に秋波を送っている」(前出の都政記者)という。

 都議選前の来年2月に行われる千代田区長選でも、小池知事は自民党のドン・内田茂都議と反目しあう現職・石川雅己区長の支援を決めている。
都議会自民をますます悪役に仕立て上げる小池知事。公明・民進とともに自民包囲網を完成させることになるのか。

33 :無党派さん:2016/12/14(水) 20:31:14.35 .net
都議会公明党が自民党との連立を解消
やはり都議会は小池・民進・公明連立与党になるんだな

TBS NEWS-i (@tbs_newsi)

【速報】都議会公明党が連立を組んでいた自民党に対し、
「信義が完全に崩れた」として、都議会での連立を解消すると宣言した。


312 : 無党派さん2016/12/14(水) 14:25:26.37 ID:6zg8wfjc

都議選は小池系候補・民進・公明で選挙区調整して戦って、この3党が都議会与党になりそうだな

公明・民進に秋波 小池知事が狙う“自民vs非自民”分断工作
http://news.livedoor.com/article/detail/12413827/

 12日から始まった東京都の小池百合子知事による業界団体からのヒアリング。
来年度の予算編成に向け、計60団体から要望を聞くということだが、これはまさに都議会自民党の力の源泉を奪い取るものだ。

「都議会自民は例年9月に、独自に業界団体から予算要望を受けていた。今年も7日間かけて実施済みなのに、
政党復活予算の200億円が廃止となった今、業界に恩を着せることができなくなったうえ、
その役割を小池知事に取って代わられてしまった。自民が激怒するのは当然でしょう」(都庁関係者)

 長年、自公が足並み揃えて主導してきた都議会だが、その光景は今や、「自民VS非自民」にすっかり様変わりだ。
開会中の今議会でも、自民が質問の事前通告をせず、知事と敵対姿勢を鮮明にしたのに対し、
公明、共産、民進は知事サイドと答弁調整する友好ムード。公明議員は「答弁がよかった」と小池知事を褒めたほどだ。

■公明・民進とともに「自民包囲網」

 この構図は、現在、真っただ中にある来夏の都議選に向けた候補者擁立でも同様だ。

「毎回、全員当選が至上命令の公明ですが、今度の都議選は定数変更の選挙区が4カ所あることや新人が増えることもあり、既にピリピリムードです。
小池新党ができるのかどうか分かりませんが、いずれにしても公明は小池系候補とできる限り選挙区をすみ分けたいと思っている。
民進党も同じで、小池系候補と選挙区のすみ分け調整を行うことになるでしょう。
小池知事は、今月6日に行われた東京15区選出の民進党・柿沢未途衆院議員と柿沢夫人である野上ゆきえ都議のパーティーに出席した。
蓮舫代表も小池知事にエールを送っている。民進候補の多くが『民進公認・小池推薦』という形になるかもしれません」(都政記者)

 小池知事が口にしている「党籍を問わず」という言葉がミソだ。
政治塾から候補者を擁立するにしても、それだけで都議会の過半数(64議席=定数127)を制するのは無理。
小池知事は、「非自民」で過半数を狙っていて、「そのために、むしろ小池知事の方が公明や民進に秋波を送っている」(前出の都政記者)という。

 都議選前の来年2月に行われる千代田区長選でも、小池知事は自民党のドン・内田茂都議と反目しあう現職・石川雅己区長の支援を決めている。
都議会自民をますます悪役に仕立て上げる小池知事。公明・民進とともに自民包囲網を完成させることになるのか。

34 :無党派さん:2016/12/15(木) 13:33:47.86 .net
都議会選挙で小池が民進党候補を応援する代わりに、
当選後は小池新党の候補と同一会派を組むことを小池が提示したらしいな

「小池新党」に蓮舫民進党が急接近…気になる連携の行方は? 都議会自民党と全面対決へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161215-00050453-gendaibiz-pol

 「いよいよ新党!」とマスコミが報じ、その可能性が高まると、政治の世界では色々な人が寄ってくる。
今回の場合、その代表格が、民進党の蓮舫代表ではないだろうか。

 小池塾が実施された翌日の11日、蓮舫民進党代表は新潟市で記者団に
「小池氏の頑張っている点を最大限評価し、古い政治と闘う姿に共鳴もしている。
何か協力できることがないか探ってみたい」と語っており、来年夏の都議選で小池知事と連携を模索する考えを示したとされる。

 蓮舫代表は9月にもTBS「時事放談」で小池知事の政治塾立ち上げに向けて、「我々の仲間も機会があれば参加したい」と述べており、
小池百合子政治塾である「希望の塾」の塾生の中には現職・元職の都議や地方議員などが多数含まれる。

 民進党の元都議に至っては、「希望の塾」に入らなかった者が、
「あなた以外はほとんどが希望の塾に入っているが大丈夫なのか? と指摘されるほどの状況になっているという。

 3ヵ月前の9月23日、蓮舫氏が小池氏を表敬訪問し都庁で話をしている。

 マスコミ報道では蓮舫氏の小池氏への接近ばかりが報じられているが、
この時、小池氏側からは都議選等についてかなり踏み込んだ話があったとも耳にする。

 来年7月に行われる都議会議員選挙の際に、選挙区によって民進党候補者を応援する代わりに、
当選後は民進党は小池新党の候補と同一会派を組むことなどが提示されたとも噂される。

 実際に元都議会議員でもある野田数 東京都特別秘書が、民進党の多くの都議や元職たちに積極的な働きかけを
続けていると聞くほか、民進党元市議の集会には小池知事の代理としてこの野田数氏が出席し、メッセージを代読したという。


自公を過半数割れに追い込むためには

 ただ、こうした状況を考えると、小池新党が一定の議席を確保することはもちろんだが、同時に反自民を増やす構造が必要であり、
その議席が現状18議席ある民進党から取るのではなく、自民党から取るという仕掛けが必要になるということだ。

 その意味では、定数が1や2である選挙区での戦いも重要であり、非自民で統一候補で戦うというのは1つの重要な戦略だと言える。

 今回の塾開催後、小池氏は記者に「カードはたくさん持っていたい」と話しているが、
おそらくこのカードの一つが民進党との連携であることは間違いなさそうだ。

35 :無党派さん:2016/12/15(木) 23:10:59.83 .net
売国無能総理は早く辞任しろや
安倍政権に拉致被害者奪還や北方領土返還を期待して支持してたアホどもは反省しろ。あと、鈴木宗男は死んどけ

「共同経済活動」で基本合意=ロシア高官−日ロ首脳会談
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016121500936&;

 ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は15日、
日ロ両首脳が北方領土での共同経済活動の協議開始に関する共同声明の内容で合意したと述べた。
共同経済活動は、ロシアの法律だけに基づいて行われるとしている。タス通信が伝えた。

36 :無党派さん:2016/12/19(月) 11:25:39.71 .net
ダメだこりゃ。何で維新はこんなに上から目線なんだろ?
もう小池は維新なんか絶対に相手にしないだろうな。民進との選挙協力決定だな
馬場は維新が大阪でやってきた改革はすごいとか自画自賛してるが、じゃあ何で大阪は衰退し続けてるんだよw
民進の強い名古屋は発展し続けてるのに、大阪は衰退し続けてるのが民進が有能で維新が無能の証でしかないだろw

維新・松井氏、2017年夏の都議選での小池氏との連携に慎重
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161219-00000917-fnn-pol

日本維新の会共同代表の松井大阪府知事は18日、2017年夏の東京都議会議員選挙での小池都知事との連携について、慎重な考えを示した。
松井大阪府知事は「小池さんが何したいのか見えないのに、連携だどうだと言えません」と述べた。
2017年夏の都議会議員選挙での小池知事との連携について、
松井氏は、「政策が一致することなく連携すると言ったら、野合、談合のそしりを受ける」と述べ、慎重な考えを示した。
日本維新の会は18日、都議会議員選挙に向けたセミナーを開き、馬場幹事長は、「維新が大阪でやってきた改革はすごいもので、
小池知事なんか、池のほとりで遊んでいるようなものだ。ルビコン川を渡ってもらわなければいけない」と述べ、
東京の改革に向けた小池知事の姿勢は、不十分だとの認識を示した。

37 :無党派さん:2016/12/19(月) 14:15:13.01 .net
維新「小池が国政に出てくると同じ第3極の維新は終わるから小池は敵だ。
   橋下が引退してから、小池が注目を集めていて俺たちがまったく目立ってないし、このままじゃ小池に維新の第3極の地位を奪われる
   そもそも小池との連絡役がいないし、もともと松井と小池の相性も良くない。小池氏の側近や小池派都議の中に維新を毛嫌いする勢力もいる」


小池氏周辺「維新なんて都議選で議席ゼロだゴミ政党」

維新、小池氏に対抗心 都議選2桁当選へ東京進出本腰 「第三極」争いも
産経新聞 12/19(月) 7:55配信

 松井氏は都政改革をめぐる小池氏の本気度に疑問を呈し、連携に消極的な姿勢をみせており、「第三極」の主導権争いも本格化している。

 松井氏はセミナーの講演で、維新が本腰で大阪府政の改革に挑んだことにより、府の財政が改善したことなどをにこやかに紹介。
しかし話題が小池氏に移ると、口調は厳しくなった。

 「小池知事が何をやりたいのか、僕は今、あまり見えていないんです」

 松井氏は、都政改革に対する小池氏の取り組みを批判。同席した馬場伸幸幹事長も「小池氏は、私からみたら池のほとりで遊んでいるようなもの。
ルビコン川を渡ってもらわないといけない」と皮肉った。来夏の都議選では、維新として都の条例案を独自提出できる11人以上の当選者を目指す考えも示した。

 松井氏はこれまでも、小池氏の姿勢について「既得権益にまみれた都議会自民党などと本気で戦う覚悟はあるのか」と繰り返し疑問視してきた。
18日も記者団に、都議選で小池氏と連携する可能性について問われると、
「理念や政策が一致せずに連携すれば野合談合のそしりを受ける。厳しくても独自に戦う」と否定的な見方を示した。

 ◆つぶし合いの可能性

 維新が小池氏をパートナーでなく、競合相手とみなすのは、国政でも「第三極」の主導権争いを演じることになると警戒感が消えないからだ。
維新の代表だった橋下徹前大阪市長が政界引退した後、同じ第三極として小池氏が注目を集めることにも焦燥感が漂う。

 実際、小池氏が立ち上げた政治塾「希望の塾」の参加者は4千人を超えており、このうち約3千人が都議選をはじめ、
国政や地方の首長選などへの出馬を希望。「小池印」の候補者が多数現れる可能性も高い。 
維新と小池氏の間では、橋下氏が小池氏の「希望の塾」で講演する計画をめぐり、講演料などで行き違いが生じ、実現しなかったことのしこりも残っている。

 しかし、維新と小池氏が争っている余裕はない。
都議会は定数127のうち、自民、公明、共産の3党で8割弱の100議席を占めており、組織力のある既存政党の壁は厚い。
維新と小池氏が擁立する候補が新規参入すれば、双方がつぶし合いとなる可能性もある。

 松井氏は「政策が合えば、戦略的に協力をしたい」と語ったこともあるが、
維新関係者は「小池、松井両氏が接触している形跡はなく、連絡役もいない。もともと松井氏と小池氏の相性も良くない」とも指摘する。
「小池氏の側近や小池派都議の中に維新を毛嫌いする勢力がいるようだ」と話す維新所属の国会議員もいる。

 維新は16日に都議選の第1次公認者9人を発表。自民と民進系が議席を分け合う2人区や、
自民と公明に、民進を交えた3党が議席を持つ3人区に新人を擁立するなど、既存政党と対峙(たいじ)する姿勢も鮮明化させている。

 ◆両てんびんの参加者

 一方、18日のセミナーには、小池氏の「希望の塾」にも参加した人が多く交じっており、
維新と両てんびんにかけるようなしたたかさも目立った。

 会社員の男性(39)は、「もともと『希望の塾』に応募したが、維新もどういう考えを持っているか興味を持ち、参加した」と言及。
別の20代男性も希望の塾に参加したことを明らかにしたうえで「改革勢力としてどのような考えを持っているか、見定めたい」と語った。

 既存政党に挑戦しながら小池氏とも神経戦を展開する維新。小池氏周辺は「維新なんて都議選で議席ゼロだ」と対抗心を隠さない。

 前回の平成25年都議選では、党分裂前の「日本維新の会」が34人を擁立したが、結果は2議席と惨敗した。
その後の離合集散を経て、維新が現在都議会で有するのは1議席のみだ。

 松井氏ら維新幹部は東京進出は国政選挙での勢力拡大に向けた重要な一歩と位置づけ、意気込んでいるが道のりは険しそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000042-san-pol

38 :無党派さん:2016/12/19(月) 23:36:50.91 .net
正論を言った議員を除名とか共産党のカルトっぷりがすごいな
共産党もすっかり放射能デマとかオスプレイとかで騒ぐだけの労働者無視の似非科学政党になっちまったな
まともな議員はみんな離党すべきだな
てか、震災の時に放射能が怖くて逃げた小沢の名前がちゃっかり入ってるのにワロタ

近況のご報告。本会議討論と会派を離れたことについて。
http://itall.exblog.jp/

◆荒唐無稽な「ナノ銀除染」

 通常の勤務時間内でさえ、元職員は本来の公務を放棄し、私的な活動を行っていました。

 元職員は福島の原発事故直後から、ホタル館で除菌のために使用していた「ナノ銀」を売り込もうと、
「細菌に効くのだから、放射能にも効くだろう」という非科学的な主張から、放射能を分解・無害化できると言い始めました。
福島県大熊町や千葉県柏市などに、この「ナノ銀除染」をアピールし、
小沢一郎代議士など大物政治家の庇護をえて、放射能実験を各地で行っていました。

 平成24年8月9日に、元参院議員・平野貞夫氏が主催した「放射能浄化勉強会」に元職員は講演しています。
その報告書によれば、平成24年5月からの5か月間に、少なくとも41日は、公務ではない「ナノ銀」除染関連の活動を行なっています。

菊池誠(12/20熊s12/25大林檎) (@kikumaco)

松崎議員を除籍にしたのは共産党の愚行だわね。
筋を通す人を排除していったら、残るのは「ダメな組織」だけですよ
.@breathingpower さんの「板橋区ホタル生態環境館不正事件」をお気に入りにしました。
http: //togetter.com/li/1057863

黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki)

選挙のときに共産党を一種の「安全牌」として利用して来た人達は多いと思う。
私も筋が通らないことを批判してくれる可能性の高さに賭けて共産党に投票したことがあった。
しかし、松崎さんへの仕打ちを見て、間違っても投票してはいけない「危険牌」だと認識を改めた。選挙で痛い目に会うといいと思う。

kinokuniyanet (@kinokuniyanet)

松崎区議が共産党除籍されたとの報。
決定を下したのは地区委員会のようだが、上部で覆らないのか?
それとも彼が機関紙にまで矛先を向けたことがトドメか?

林 智裕 (忘新年会Ver.) (@NonbeeKumasan)

私のTLを見ると、信頼している左派の方々は、軒並み今回の共産党による松崎いたる区議へのやり方に酷く失望している人ばかり。
長年の支持をやめようとする人も多い。
反面、共産党信者の方々の反応は怒りと憎しみばかり。
共産党は、今回のやり方で何を得て何を失ったのか真剣に考えた方が良いね。

松崎いたる・板橋区議 (@itallmatuzaki)

そうなんですよ。初めの頃は私とも共同していた。
ところが裁判がはじまると、指導部が「個人攻撃だ」「言葉づかいが悪い」などといいはじめ、
DNA検査で不正の証拠が出て来ると「悪いのは区長」などと不正追及の矛先が変わってしまった。

Hiro.S (@Hiro_Eclipse)

党本部が労働者の味方辞めとるわ、反自民の為ならデマの片棒担いで偽科学にも加担するわ、
そりゃ良心にしたがって“離反”する人も出るか>共産
※福島(と茨城)の風評加害にも思いっきり加担した事実、忘れてなどやるものか

39 :無党派さん:2016/12/20(火) 19:07:12.05 .net
小池が公明党、民進党との選挙協力を決定
維新は独自候補を立てるみたい。維新はマジで0議席が現実味を帯びてきたな


小池都知事の政治塾、「都議選講座」開設へ

読売新聞 12/20(火) 18:06配信

 東京都の小池百合子知事が主宰する政治塾「希望の塾」が、来夏の都議選に向け、
年明けから立候補者を養成する塾生を対象にした「都議選対策講座」を開設することが分かった。

 1月7日に筆記試験を実施して200人程度を選抜し、そこから都議選候補者を絞り込んでいくという。

 塾関係者によると、都議選対策講座は、1月下旬から計5回実施し、費用は3万円。
選挙プランナーや現職議員が講師として選挙のノウハウを教える。
塾内にはこの他、「政策立案部会」も新たに設け、都政に関する専門的な政策提言を取りまとめる。

 小池知事は都議会の自民党と対立を深める一方で、
公明党や民進党との距離を縮めており、今後、各選挙区で候補者調整が進むとみられる。

 都議選を巡っては、日本維新の会も年明けから選挙講座を設ける予定で、各勢力の動きが加速している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00050060-yom-pol

40 :無党派さん:2016/12/21(水) 22:24:35.82 .net
アゴラのアホどももやっと維新の糞さに気づいたのかよw
維新なんて都構想の時から東京コンプ丸出しの大阪人のための気持ち悪い政党だっただろw
小池も都議会の1人会派に会わないとか露骨に維新に嫌がらせしててワロタwこれに柳ヶ瀬が激怒w


新田哲史@アゴラ編集長 (@TetsuNitta)

大阪に維新の熱狂的な支持者が多いけど、「大阪に住んでみろ」とか「東京の人間は黙ってろ」とか、
そういう地域ナショナリズムまるだしは、どうなんだ。だんだん嫌いになってきた。


おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) (@otokita)

特にTwiter上は、ものすごい勢いで罵声を浴びせてきますよね…(苦笑)。
味方になりそうな人間にまで狂信的な攻撃をするので、その辺に私も複雑な感情がフツフツと。


のんき@小池都政/都議選&崎山知尚情報 (@nonkisaburo)

ひとり会派は知事が受けず副知事対応。。。


やながせ裕文 東京都議会議員 (@yanagase_ootaku)

です。5分でもという要望も聞き入れられず。これは一言申し上げるつもりです。


やながせ裕文 東京都議会議員 (@yanagase_ootaku)

おいおい以上を持ちまして終了とは、ないだろう!

41 :無党派さん:2016/12/21(水) 23:05:36.74 .net
民主党を出て行った小沢が民進党と一つの党になりたいだとさwまずお前が集団離党したことを謝罪しろよw


小沢「俺を民進党に入れてくれ!」

小沢一郎代表「次の選挙で政権交代する!」野党共闘の実現度を春香クリスティーンが根掘り葉掘り!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-00010003-houdouk-pol&p=2

選挙に勝つ最善策は『野党合併』

春香「野党共闘はどこまで進んでいますか」

小沢「参議院選挙じゃ野党が共闘して1人区の候補者絞りましたが、それは本当の第一歩。
だから11選挙区で勝ったと喜んでる人がいるけど、自公は3分の2議席を取ってんですから大惨敗ですよ。
もう一歩二歩進めて、野党共闘の絆をもっと強いものにして、そして自公に代わる受け皿と見てくれるような集団を作らないとダメですね」

春香「より強くするため、一歩二歩進めるというのはどういうことですか」

小沢「最善の方法は合併して1つの政党になればいいんです。共産党は一緒にはならないっちゅってるから別にいいんですけど、
少なくとも3党は1つになった方がいいでしょう。合併はそう簡単にできませんよと言うことなら、
ボクは『オリーブの木』の方式で選挙の時には一体でやると言っている。


『オリーブの木』とは、イタリアにかつて存在した政党のこと。
95年、ベルルスコーニ政権に対抗するため、12の政党が結集して『オリーブの木』という連合体を作り、翌年の選挙で勝利を収めた。


小沢「やれば絶対勝ちますよ!圧勝しますよ!」

春香「どこまで連携がとれているんですか」

小沢「共産党と一緒になるっちゅうことはボク自身も思っていません。ただ選挙協力はやると。他の三党はほとんど考え方も一緒ですから」

春香「小沢代表は2012年に民主党を離党してますけど、再び民進党と一緒になる可能性もあるということですか」

小沢「民進党がそうしようっちゅうことであれば、ボクは拒みませんよ。たぶん社民党も困らないと思いますよ。民進党次第ですな」

42 :無党派さん:2016/12/26(月) 17:25:53.48 .net
松野、小沢一郎、共産党穀田を応援。

京都の国政レベルでは初となる「野党・市民共闘大街頭演説」(日本共産党京都府委員会主催)が25日に京都駅前(京都市)で行われ、

日本共産党の穀田恵二国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表、民進党の松野頼久衆院議員がそろって訴えに立ちました。

小沢氏は「穀田さんに力強いご支援を」と表明。「安倍政権は選挙で勝って好き勝手にやっている」と指摘し、
「必ず野党で力を合わせ、一体となって選挙をたたかえるような体制をつくる」と決意を語りました。

松野氏は「一人ひとりの個人が豊かになれる国をつくるため、野党は協力する」と述べ、「あれが嫌いとか、ここが合わないとか言ってもしょうがない」
「野党が一体となって、次の衆院選(で)安倍政権に代わる政権をつくるべきだ」と訴えました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-26/2016122601_01_1.html

43 :無党派さん:2016/12/26(月) 17:26:08.44 .net
松野、小沢一郎、共産党穀田を応援。

京都の国政レベルでは初となる「野党・市民共闘大街頭演説」(日本共産党京都府委員会主催)が25日に京都駅前(京都市)で行われ、

日本共産党の穀田恵二国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表、民進党の松野頼久衆院議員がそろって訴えに立ちました。

小沢氏は「穀田さんに力強いご支援を」と表明。「安倍政権は選挙で勝って好き勝手にやっている」と指摘し、
「必ず野党で力を合わせ、一体となって選挙をたたかえるような体制をつくる」と決意を語りました。

松野氏は「一人ひとりの個人が豊かになれる国をつくるため、野党は協力する」と述べ、「あれが嫌いとか、ここが合わないとか言ってもしょうがない」
「野党が一体となって、次の衆院選(で)安倍政権に代わる政権をつくるべきだ」と訴えました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-26/2016122601_01_1.html

44 :無党派さん:2016/12/26(月) 17:46:48.78 .net
共産党に媚びずに共産党の方から妥協させた蓮舫・野田の大勝利

4野党、候補調整急ぐ=共産「相互推薦」条件とせず―衆院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000072-jij-pol

 民進、共産、自由、社民の4野党は26日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、
次期衆院選に向けた候補者調整と共通政策づくりを急ぐ方針で一致した。

 来年1月に衆院が解散される可能性も排除せず、選挙準備を本格化させる。
共産党は、これまで共闘の条件としてきた「相互推薦」にこだわらない考えを初めて示した。

 野田氏は会談で、「来年早々の解散・総選挙は十分あり得るという前提に立って準備していこう」と呼び掛け、
野党候補が競合する選挙区の解消を目指し、実務者協議を加速化させる意向を表明。
これまで慎重姿勢を示してきた共通政策についても「共通して出せる方針があるかもしれない」と述べ、実務者による協議事項とした。

 これに対し、共産党の小池晃書記局長は「各党が力を発揮するには相互推薦が望ましいと考えるが、選挙区によって諸事情もある。
推薦という手続きが取れなかったとしても、一緒に力を合わせて戦うことを確認したい」と述べ、相互推薦を候補取り下げの要件としないことを伝えた。
共産党が譲歩した形で、野田氏は会談後、記者団に「ハードルが低くなった」と評価した。

 一方、小池氏は会談で、東京12区や京都1区など15の小選挙区を共産党の「必勝区」と位置付けると説明。議席獲得に向けて協力を訴えた。 

45 :無党派さん:2016/12/26(月) 18:21:35.67 .net
日ロ会談「がっかり外交」=民進・野田氏

 民進党の野田佳彦幹事長は26日の記者会見で、第2次政権発足から4年を迎えた安倍晋三首相の経済運営について、
「デフレから脱却しているわけではない。金融政策で鳴り物入りでスタートしたが、結局それだけだ。足りないから財政政策に頼るようになった」と批判した。

 先の日ロ首脳会談についても「ずいぶん期待値は高かったけれど、がっかり外交の典型だ」と指摘した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000080-jij-pol

46 :無党派さん:2016/12/26(月) 18:22:14.77 .net
日ロ会談「がっかり外交」=民進・野田氏

 民進党の野田佳彦幹事長は26日の記者会見で、第2次政権発足から4年を迎えた安倍晋三首相の経済運営について、
「デフレから脱却しているわけではない。金融政策で鳴り物入りでスタートしたが、結局それだけだ。足りないから財政政策に頼るようになった」と批判した。

 先の日ロ首脳会談についても「ずいぶん期待値は高かったけれど、がっかり外交の典型だ」と指摘した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000080-jij-pol

47 :無党派さん:2016/12/27(火) 15:10:57.23 .net
オワコン維新は完全に自民党大阪支部に成り果てたな。維新は大阪への利益誘導のために自民党に媚びを売って、
自民党にとっては憲法改正、野党共闘に対する防衛、小池への嫌がらせをしてくれる都合の良い補完勢力で、
国民にとっては何の価値もない似非野党でしかない

安倍首相が「一民間人」橋下徹氏と会談した理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161227-00112729-diamond-soci&p=1

 正直、国政においては、日本維新の会はもう「オワコン」に見える。
衆院・参院ともに影響力を行使できるほどの議席数は保有しておらず、橋下徹氏のいなくなった維新にはもう将来性も見込めない。
関西においても、正直、大阪以外の地域では勢いは衰退してきていることは夏の参院選の結果からも明らかだ。

 この状況を踏まえれば、維新が与党寄りになるのは当然とも言える。
維新からすれば、カジノや万博を大阪に誘致するという「利」をとるためならば、
国政においては自民党と仲良くすることは一つの政局の動かし方としては合理的なのだ。

民進党の蓮舫新体制にもさほど勢いはない。だが、共産党との選挙協力が侮れないことは、夏の参院選の選挙でも明らかであり、
選挙区によっては与党に対して脅威を与える選挙戦略である。

 これに対し、「政策理念が同じでないのに選挙のために協力するのはおかしい」と批判する人がいるが、これは政党政治を理解していない発言である。
もしこの批判が真であるならば、目指す社会像というものは政治家の数だけあるのであって、政党というもの自体を否定しなければならないと思う。
自民党だって蓋を開けば様々な考えを持った政治家の集まりだし、派閥の壁もある。与党の場合、政権運営に関わりたいがゆえに一致団結しやすいが、
野党の場合は求心力がないため、バラバラになりやすいだけだ。

 前述したとおり、今の政権が盤石である以上、何か政策を実現しようとするならば、自民党に影響力を行使できてこそ意味がある。
そのためには、共産党と候補者調整をしてでも、選挙で自民党候補に脅威を与えなければ意味がない。

 そして、安倍総理が国政においては少数政党でしかない「維新」と近しい関係でありたいのは、とにかくにも野党が連立するのを防ぐためと言える。
野党がバラバラである限り、今の政権基盤は盤石であり続けるに違いない。

 今、政局を語る上で最も注目を集めているのが小池百合子東京都知事だろう。

 小池都知事は、10日に品川で開催された自身の政治塾「希望の塾」で、
来年7月に予定される東京都議会議員選挙に候補者を擁立する意向に言及した。
そして、「希望の塾」の塾生の中から意欲のある方を募集すると表明した。

 これに対し、「維新」は小池氏と連携するどころか、独自候補の擁立を発表するなど、戦いを挑んでいるように見える。
正直、4年前の東京都議会議員選挙においても日本維新の会は惨敗しており、「維新」が東京で支持を受けることは絶望的だろう。
にもかかわらず、再び東京都への進出を画策するのは、小池新党に牽制をかけることで、自らの存在感を強化しようという戦略ではないか。

 「維新」の支持層は小池新党の支持層と一定数重なっていると見られており、
連携が実現しないことは、結果として自民党を利することにつながっている。

 このように、安倍政権が「維新」を手なづけておくことは、実は小池新党に対する牽制球としての利用価値もある。

 これまで、安倍政権にとって、憲法改正の野望の実現、野党共闘に対する防衛、
特に小池新党に対する牽制球といった意味で橋下徹氏に近づくことは極めて大切だということを解説した。
一方で、一民間人となった橋下徹氏からすればどうでもいいことなのかもしれないが、「維新」の今後の展望はあまり見えない。

48 :無党派さん:2016/12/27(火) 17:46:07.22 .net
都知事選で増田が小池を抜き去って勝つとか予想してた自民シンパの三浦博史の予想
自民に甘い三浦の予想ですら小池・公明・民進で組んで与党になって、自民を野党に追いやれるな

都議選予測:夕刊フジ
様々なメディアから、来年の都議選予測の話があり、夕刊フジで、その第一弾を掲載。結論的に言えば、自民党は減るもののたいして負けない。
59議席→53議席の6議席減。公明党はパーフェクトゲームで23議席確保。共産はピークが過ぎ4減の13議席。
民進党は踏ん張り、1議席増の16議席。生活者ネットも踏ん張り前回並みの3議席。維新は1減で1議席。
小池新党もしくは無所属で小池氏が主宰する政治団体(例えば『東京大改革を実現する会』とか、
『都民ファーストの会』等の推薦する候補(私はこの政治団体推薦方式をとる可能性がすこぶる大とみる)が17議席!
みんな7議席は消滅し、無所属が1議席となっています。この小池新党を作らず政治団体推薦方式だと例えば公明党や他党の候補者でも推薦でき、
全ての他党を敵に回さずに済むメリットがあります。それにあまり評論家の方の指摘がないようですが、
そもそも知事が自ら政党を作ること自体、2元代表制の趣旨に反するものだと思います。(三浦博史)

https://www.facebook.com/japan.election/posts/1249333145119809

49 :無党派さん:2016/12/28(水) 18:11:20.67 .net
来年の都議選は内田自民と親内田の菅官房長官の金魚の糞の維新を駆逐する戦いになりそうだな

自民都議3人が会派離脱届、「小池派」結成へ

読売新聞 12/28(水) 15:06配信

 都議会(定数127)では、公明党(23人)が自民党との連携を解消し、
小池知事と協調する姿勢を示している。民進党2会派(計18人)も小池知事との距離を縮めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00050051-yom-soci

50 :無党派さん:2016/12/29(木) 18:54:23.00 .net
維新なんて橋下がいなければ何もできない烏合の衆なんだから分をわきまえろよw
非大阪系議員も大阪に偏った政策を批判してるし、また分裂しそうだなこりゃ
小池新党ができたら確実に泥船維新から逃亡者が大量に出るな

非大阪系議員「大阪に偏った政策のせいで候補者が集まらんだろうが!いいかげんにしろ!」

全国規模の擁立進まず=橋下氏の復帰に期待も―次期衆院選情勢・維新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000076-jij-pol

 日本維新の会は次期衆院選で、単独での法案提出が可能となる21議席以上の獲得を「最低目標」(馬場伸幸幹事長)に掲げる。

 全国規模で候補者を擁立し、現有15議席からの上積みを狙う。
ただ、同党は大阪を地盤とするため、近畿圏以外では候補者選定は十分に進んでいない。
東京など他の都市部へどこまで支持を広げられるかがカギで、
党内からは、前代表で発信力の高い橋下徹前大阪市長の政界復帰に期待する声も出ている。

 維新がこれまでに決めた小選挙区の候補者45人のうち、半数近い21人が近畿圏だ。
現職15人のうち11人は大阪府内が地盤で、党法律政策顧問を務める橋下氏に近い議員が多い。

 同党は先の臨時国会で環太平洋連携協定(TPP)承認に賛成するなど、安倍政権への接近が目立っている。
今月24日には安倍晋三首相と橋下氏が東京都内のホテルで2時間半にわたり会食し、蜜月ぶりを印象付けた。
維新には安倍政権と良好な関係を維持することで、2025年国際博覧会(万博)やカジノの大阪誘致実現につなげたいとの思惑がある。

 もっとも、「大阪色」の濃い政策に力点を置くことに対し、非大阪系議員からは「大阪に偏った政策が候補者集めを難しくしている」と不満の声も上がる。
衆院選での目標議席獲得に向け、「やはり橋下氏がいてこその維新だ」(党幹部)と、同氏の政界復帰や衆院選出馬への待望論は根強い。 

51 :無党派さん:2017/01/01(日) 12:46:40.02 .net
小池は民進とは選挙協力するけど、維新とはしないってさw
維新完全にオワタwwもう大阪の泡沫政党として生きていくしかないなw


小池知事、都議選に30人超 自民へ“刺客” 新党準備

産経新聞 1/1(日) 7:55配信


 都議選では、既存の政治団体代表に就任することで「地域政党」の立ち上げを具現化し、
“小池派”の候補者を全面支援するとみられる。

 小池氏は、自民現職の内田茂氏のおひざ元、千代田区などの「1人区」を含め、
対立を深める自民の重鎮都議が議席を占める選挙区を中心に、“刺客”を送り込むことを検討している。

 その一方、議員報酬見直しをめぐる軋轢(あつれき)から自民との協調路線を解消した公明と急速に関係を深めているほか、
民進2会派も小池氏支持を打ち出しており、都議選をめぐる非自民系候補による選挙協力や調整も今後、進むとみられる。

 ただ、現職1人を含む9人の擁立を表明している日本維新の会との連携は行わないとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000017-san-soci

52 :無党派さん:2017/01/04(水) 11:28:40.64 .net
SEALDsとかしばき隊とか反原連とか沖縄で暴れてるパヨクとかのせいで左派がどんどん嫌われていってるな
共産党はこういうのと一体化してまともな左派からの信頼を失った。今じゃ「確かな野党」とすら呼ばれなくなるほど劣化した

フル・フロンタル (@full_frontal)

今の自民党人気は"左派の自滅" #BLOGOS http://blogos.com/outline/204159/ 良い記事だ。
元々、左翼思考だった私が今の左派に対し「百害あって一利なし」と感じている。新しい時代を作るのは老人ではない。


だからサヨクは嫌われる
http://blogos.com/outline/204159/

若者の自民党支持者が増えているという。

産経新聞社による世論調査では、20代の自民党支持者が60%以上に登るという。(*1)

若者がなぜ自民党を支持するか。

理由は極めて簡単だ。安倍政権が致命的な失態を犯していないことが最大の理由だ。

一方で、左派は大きな失態を犯している。
いろいろなことがあるが、一番の大きな要因は「可能性ばかりでしかモノを言わなくなってしまっている」ということである。
ただ「可能性」だけで危機を煽り、それがことごとく外れている。その積み重ねが左派から論理性を奪い去っていった。
もはや「いつか中国が攻めて来るぞー」という妄想にすら、左派は対抗できなくなっている。

日本中が福島並びに被災地域に思いを寄せ、多くの人が事態の収集に手をつくしている中、彼らだけは呑気に反原発デモを繰り返した。
官邸前で太鼓を叩く光景は、老いた左翼にとっては「新宿駅前フォークゲリラ集会の再来」に見えたに違いない。
そうして左派が過去の栄光に酔い、官邸前で騒いでいる間に、多くの心ある人たち(こうした人達の中に、太鼓たたきに酔わなかった多数の原発に反対する人たちも含まれていた)は、
実際に被災地で起きている問題を集約し、データを集め、今回の事故が今後、どのような問題をもたらし得るかを真剣に精査した。

こうして「反原発派」は被災地の人たちの「敵」と認識された。そして先日、福島から避難した家の生徒がイジメなどにあっているという問題が報じられたが、
こうしたことが発生するたびに「反原発が放射線の影響を煽ったからだ」と左派が批判されるようになった。このことに対して僕は異論がない。
福島の子供が死ぬとして葬列デモを行ったり、放射線の害を主張するために「子供が産めなくなる」と煽ったり。
そして今なお「福島の人たちを強制移住させろ!」などと、ふざけた主張をしているのは、紛れもない事実。ならば批判されてしかるべきなのだ。

官邸前での運動はSEALDsという若者たちを生み出しもしたが、彼らを「若者の代表」であると考えるのは、運動の論理にどっぷり使った老人たちと、
老人たちの影響下にあるサヨクマスコミだけであった。ああした……ああした……汚い言葉を使うが、
ああした老人のケツを舐めるかのような恥ずかしい運動体を翼賛する左派に対して、現実の社会に生きる若者たちが反発したのは当然のことである。
少し前までは共産党を「確かな野党」として期待をする若者たちもいたようだが、「野党連合」などという腐った烏合により、そうした若者も共産党を見捨ててしまった。

彼らが「アベ政治を許さない!」「安倍やめろ!」などと主張すればするほど、若い人たちは行き場をなくし、自民党を応援するしかなくなっていくのである。
妄想にまみれたままで死にゆく老人たちは、いつまでも夢を見ていれば良いのかもしれないが、これからの現実を生きる若者は、老人の妄想になど付き合っていられないのである。

故に、今の自民党人気はすべて左派の自滅である。

もちろん、愛国心に身を委ねる右側の妄想家や、過激な排他主義という要因がないわけではないが、
多くの若者がそうしたネトウヨ的愛国心を本気で信じているわけではない。若者は決してそれほど愚鈍ではない。

そうではなく、左派自身が若者を切り捨て、老人の過去の栄光にすがったのである。
「若者の左派離れ」ではなく「左派が若者から離れた」のである。自民党に人気があるのではなく、左派がひたすらに嫌われているのである。

もし、そうした左派に今もなお心ある人がいるとするならば、今すぐにでも壁に頭を108回打ち付けて欲しい。
現実や事実を無視して、仮想のストーリーに思いを寄せるという煩悩を取り去って欲しい。
ただ太鼓を叩いたり、プラカードあげて騒いでいれば社会が変わるという妄想を捨て去って欲しい。

現実をしっかりと見据え、現実的な回答を出していくことでしか、社会は決して変わらないのだから。

53 :無党派さん:2017/01/04(水) 16:29:44.33 .net
菅の犬丸出しで自民の補完勢力でしかないから、小池にも前原にも見捨てられた維新哀れw


自処超然 (@koji7041)

コンビニで文春読んだら、橋下氏の講師について「小池氏は『そんな(二百万円の)価値ある?」と素っ気なかった書かれてた。

あと、菅長官は小池さんと仲悪いらしく「維新に粉をかけようとしている」と警戒してるらしい。

この記事の通りなら維新と小池さんが連携することはなさそうだね。


蓮舫氏「民進党色を国民に伝えていく」 共産との協力にらみ政策調整急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000530-san-pol

 民進党の蓮舫代表は4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝後、記者会見し、
衆院解散・総選挙について「今年は必ず総選挙があるとの思いで民進党色を国民にお伝えしていく」と述べ、
共産党など野党各党との選挙協力をにらんだ政策調整を急ぐ考えを示した。

 この中で蓮舫氏は、共産党などとの連携について「解散総選挙は政権を担う戦いだ。選挙区協力ありきではなく、
政策をまず中心にきっちりと詰めた上での調整ができるかどうなのかという流れだ」と指摘。
その上で選挙区調整に関しては「なるべく早くということで幹事長にはお願いをしている」と述べた。

 東京都の小池百合子知事が夏の都議選で候補者擁立を検討していることに関しては
「しっかり行革の旗を掲げて戦っている小池氏には共鳴をしている」と強調。
「いろんな選挙区も含めてどういう協力ができるのか、実務者レベルでこれから進めていきたい」と話した。

 また、天皇陛下のご譲位に関する法制備については「政党同士でぶつかり合うとか、政局にならないように細心の注意を払いたい」と述べた。


「批判だけでなく新たな国家像を示す年に」民進・前原氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000041-asahi-pol

■前原誠司元外相

 無駄を削ることはやらないといけない。しかし、無駄を削るだけで必要な財源を生み出すことはできない。国民に負担をお願いすることが大事だ。
いま、野党の中でも「削る、削る」とばかり言っている政党がお隣の大阪を中心にある。我々がこれから提案しなくてはいけない、
ともすれば自己責任型の自公政権の政策に代わる新たな国家像とは真逆(まぎゃく)のことを言っているのが日本維新の会だ。
こうした政党が野党として伸びるのが日本にとって健全なことだとは思っていない。

 負担増をお願いする。それが高福祉、安心な社会ににつながっていく。これをしっかり示すことが、野党第1党としての大きな責任だ。
しっかりまとめて、今年中にあるであろう総選挙で批判だけでなく新たな社会像、国家像を提示していく。
このことが民進党に求められている。それを示す年にしていきたい。(京都市での街頭演説で)


都議選「小池氏と見ている方向は同じ」蓮舫・民進代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000044-asahi-pol

■蓮舫・民進党代表

 自民都議会で、いまなお古い、古い政治の手法がまかり通っていることに対して、
行革の旗を掲げて戦っている小池百合子都知事に共鳴している。私自身も行革をライフワークにしてきた。
(この夏の)都議選には改革の旗を掲げる我々の仲間を公認している。
その部分では、小池さんが候補者を擁立するのであれば、見ている方向は同じだ。
気になるのは、いまなお(小池氏に)自民党籍が残っていること。どうなるか注意深く見守る。
私たちは、都の改革に前向きに進める仲間を公認するので、
選挙区含めてどういう協力ができるか、実務者レベルで進めていきたい。(三重県伊勢市での年頭会見で)

54 :無党派さん:2017/01/05(木) 20:19:29.05 .net
小池都知事 政治塾から、月内にも都議選候補を擁立
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2953390.html

 小池知事は当面、代表には就かないということですが、
「都民ファーストの会」からは最終的に40人規模の候補者を擁立する方針です。
これまでに小池知事は都議会公明党や民進系会派との連携を深めていますが、
候補者の推薦や選挙区を調整する協議もすでに始めているということです。

55 :無党派さん:2017/01/06(金) 01:32:09.80 .net
蓮舫は消費増税を公約違反だったって言って謝罪してるな。野田の傀儡というわけでもなさそうだ
経済政策は前原の政策を取り入れて良い感じだな

蓮舫・民進党代表に聞く「日本の人間力」を取り戻す法(下)
http://diamond.jp/articles/-/112796

 税制改革が必要です。年収1億円以上になったら所得税の負担率が下がる、現在の仕組みは見直すべきではないか。
たとえば、金融資産課税を強化することも求められます。さらに相続税・贈与税も含めて、お金をどう動かすことができるのか。
これは私たちの政権のときから議論してきたことです。

 最大の問題は、格差が固定されてしまい、豊かな人から豊かな人へという流れでしかお金が動かない状況です。
そのお金を「寄付」という形で次世代のために使ってもらおうというのが、旧民主党が考えていた「共生」の具体策でした。
これは、認定公益法人やNPO法人への寄付に対する税額優遇措置により、
民間の力を活かしながら所得再分配の効果を高める寄付金控除のスキームです。
民進党としても、そうしたリアルな改革を打ち出していきたい。

現物給付とサービスによる再分配で
全ての人に公平な税の仕組みを

――こうした話を全体観の中で議論してもらえると国民はわかり易いですが、
国会だと1つのテーマについて議論されるので、全体像が見えづらいですよね。

 そこで今、前原誠司調査会長(尊厳ある生活保障総合調査会長)の下、慶應義塾大学の井手英策教授を中心に、
1年かけて我々が求める国家像を議論・整理してもらっています。
そこでの基本理念は、これまで所得の高低によって税金を傾斜してかけることを中心に行っていた再分配を給付とセットにすることです。

 たとえば、仮に所得税を一律に20%とすると、年収200万円の人は160万円が手元に残るのに対し、2000万円の人は1600万円残る。
10倍あった収入の格差は税引き後でも10倍です。格差は変わりません。

 一方、所得税収として得られた440万円のうち400万円を使って、
年収にかかわらず一律200万円相当の子育て、教育、福祉といった現物給付やサービスを行うとどうでしょうか。
こうすると、前者は実質年収360万円の生活ができ、後者は1800万円となり、結果的に格差は5倍まで縮みます。
わかりやすくするために極端な例示をしましたが、現物給付とサービスによる再分配で、
所得にかかわらず全ての人が負担者となり、全ての人が受益者になる、という新しい考え方です。

民主党政権の反省に立った上で
「リアル」な政策を目指したい

 ただ、社会保障の財源を安定的に確保しようと消費税増税を決定した過ちは、認めなければなりません。
マニフェストに載せていなかったので、あれは公約違反でした。

 今後はもっと政策をブラッシュアップして、行革ではなくフローで生み出せる安定財源をつくりたい。
前述のように、現金ではなく現物給付にこだわります。
これは実現可能性が相当高いし、反省に立った上でのリアルな政策になると思います。

――そのためには規制緩和も必要だと思いますが、今の日本では既得権益との利害調整がなかなか進んでいない印象があります。

 私自身は特定の業界に依存した選挙は一度もしたことがないので、
政権のときは行政刷新担当大臣として、気持ちよいくらいの改革を示すことができました。その戦う志は今も曲げていません。

 しかし、「切って終わり」という改革だけではやはり難しいと感じています。
たとえば、小泉政権時のタクシー業界の規制緩和は、競争の激化で業者がお互いを潰し合い、
最低賃金割れの低所得のドライバーが増えるという切ない結果を生み出しました。我々がもし政策をやるなら、
国からの一括交付金を使って、地場タクシーを高齢者の足に活用できる仕組みをつくり、地域のコンパクトシティ化を図ります。
これだと地域にもお金が落ちて、国と地方がウィン-ウィンの関係になる。

 こうしたことを今、細野豪志代表代行が会長を務める政策アップグレード検討会で議論しており、次の政権公約にも入れようと思っています。

56 :無党派さん:2017/01/06(金) 12:40:08.90 .net
小池に見限られた泥船維新からさっそく脱走者が出てきたな
最終的に維新は大阪の議員以外全員いなくなりそうだな


ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan)

<渡辺喜美氏>衆院選に出馬意向 栃木3区から(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000016-mai-pol
これ、維新との関係が悪くなったからかもね。「小池塾」の橋下氏のギャラを値切って橋下氏を怒らせたがの渡辺氏だという記事もあったもんねえ・・・

57 :無党派さん:2017/01/06(金) 13:36:51.44 .net
長島昭久正論だな。批判しかできない共産と野合しても政権から遠ざかるだけだ
民進党は現実的な対案を掲げる健全野党として自主再建を目指すべきだ

新春のお慶びをお申し上げます
http://blogos.com/article/204606/

地政学的リスクが高まれば、野党の責任も重大

 このような中で、国会論議における野党の役割は重要です。来年度予算案や規制改革など政権の政策を厳しく監視する一方で、
外交や安全保障政策で建設的な対案もなく批判や反対に明け暮れれば、我が国の国際的な立場を弱めることにもつながり、
国民からの信頼をさらに失うことになりかねません。その意味で、理念も国家観も異なる共産党との選挙協力などはあまりに節操がなさ過ぎます。
苦しくとも自力で党勢を立て直し、現実的な政権の受け皿となり得る健全野党を目指すべきです。
私、長島昭久は、そのような真摯な努力の先頭に立つ覚悟です。


衆院選と都議選を勝ち抜こう!

 一方、今年は、夏に都議会選挙を控え、その前後に衆議院の解散総選挙も想定され、政治家として、文字通り正念場の年となります。

 東京都を選挙区とする以上、私にとってこの二つの選挙は不即不離の関係にあります。どちらが先に来ようとも、
小池百合子都知事が進める「東京大改革」を推進するのか、距離を置くのか、
国政における与野党の立場を超えて、政治家として重大な選択を迫られることは間違いありません。
同時に、その選択は、これまで地域において政治活動を共にしてきた同志の皆さんの将来にも直結します。
今夏の都議選には、立川市選出の現職・酒井大史さんに加えて、
日野市では菅原直志さん(市議6期)と昭島市では内山真吾さん(市議2期)が初挑戦することになっています。
いずれも30代40代の改革の情熱に燃えた次世代の政治家で、何としても都議会へ送り出さねばなりません。


正念場を迎える小池「東京大改革」を推進しよう!

 結論から言えば、私は、「都民ファースト」の政治を掲げ、
都政に腐敗と停滞をもたらした都議会自民党の支配構造に敢然と立ち向かう小池都知事を全面的に支援して行きたいと考えます。
オリンピック・パラリンピック東京大会の施設整備や豊洲市場問題で批判を浴びる場面も多々ありますが、過去の問題から決して逃げることなく、
悪しき因習となってきた都議会の復活予算200億円余をバッサリ切るなど毅然と都政の闇に切り込む姿に、
多くの都民や国民が期待を膨らませていることは紛れもない事実でしょう。
そのことは、私自身地域を歩いて有権者の声を聞くにつけ改めて実感します。


東京が先頭に立って、「未来に誇れる日本」を実現しよう!

 そのためにも、私は、首都東京を中心に、党派的な利害打算を乗り越えて、本気でアンシャン・レジーム(旧体制)と闘い、
旧弊を打破する新しい政治潮流をつくり出すために不退転の決意で臨む所存です。本年も変わらぬご支援の程どうぞよろしくお願いします。

58 :無党派さん:2017/01/06(金) 15:06:02.95 .net
小池が連合東京の新年祝賀会で挨拶!蓮舫とにこやかに挨拶する場面も!
民進・連合・小池連合が誕生したな

小池知事、7月の都議選に勝つまで断酒
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170106-00000031-jnn-pol

 民進党の最大の支持母体「連合」地方組織の連合東京の新年祝賀会で挨拶した東京都の小池都知事は、
夏に行われる東京都議会議員選挙での勝利を誓いました。

 「この後、乾杯だとは思いますが、7月の勝利までは1滴も飲まないと、
私は臥薪嘗胆(がしんしょうたん)、前に進んでいきたいと思っております」(小池百合子 都知事)

 また、挨拶の前には、今年夏に行われる東京都議会議員選挙で小池氏側との選挙協力の可能性を模索している民進党の蓮舫代表と、
にこやかに挨拶する場面も見られました。

59 :無党派さん:2017/01/06(金) 23:07:01.90 .net
小池「都民ファーストの会+公明+民進の知事与党で過半数を占めることが目標」

都議選、支持勢力で過半数目指す…小池都知事

読売新聞 1/6(金) 21:44配信

 東京都の小池百合子知事は6日の定例記者会見で、今年7月に任期満了を迎える都議選について、
小池知事を支持する勢力を合わせ、都議会(定数127)の過半数獲得を目指すことを表明した。

 小池知事は「改革の同志が勝利を収められるような方策を進めていく」と語り、都議選まで「断酒」することも宣言した。

 関係者によると、小池知事の政治塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」の公認候補だけで40議席を獲得し、
協調する公明党や民進党などと合わせた「知事与党」で過半数を占めることを目標にしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00050115-yom-pol

60 :無党派さん:2017/01/07(土) 11:29:15.21 .net
水中散歩中か、もがいているだけか。民進党の今後を占う --- 早川 忠孝

アゴラ 1/7(土) 7:00配信

背水の陣などではなく、今は水の中にいるんだ、とよく民進党の野田幹事長は喝破したものだ。

周りがよく見えているようである。
何の幻想も抱いていないようなのがいい。
ご本人は相当醒めているのだろうが、変に熱に浮かれている人よりは今の民進党には相応しそうだ。

夢がない、とか、理想が低いなどという批判は出てくるだろうが、自分たちの人気のなさを率直に認めているのがいい。
共産党との選挙協力で何とか自分たちの勢力を拡大しようなどという邪道は捨てて、
民進党は民進党らしく愚直に自分たちの信じる方向に向かって懸命に走ることである。

蓮舫さんもぶれないことだ。
今年7月の東京都議選挙については東京都知事の小池さんとも連携を図りたい、と率直に述べているのがいい。
民進党のブランドは出来てまだ1年も経っていない。
今年は、旧民主党のカラーを脱ぎ捨てて、民進党らしい歩みを始めることだ。

ウルトラ保守派の人からはあれやこれや言われるだろうが、私から見ると、民進党も国民に基盤を置く大事な保守政党である。

イデオロギー過剰で先鋭化しやすい一部の政党とは明確に一線を画して、
国民の声、国民のニーズに真摯に応える国民政党としての道を歩むことである。
民進党は自民党の支持者や元自民党の国会議員や地方議員をも受け容れることが出来る、懐の広い政党になることである。
勿論政策が最も大事だが、色々な人が民進党に集まるようになって初めて民進党は自民党に対抗し得る政党になる。

官僚出身者で有能だが、選挙区の事情で自民党ではちょっと公認を得られそうにないような人を受け容れることが出来るような政党になることで、
ようやく民進党は活路を見い出すことが出来る。

共産党との選挙協力ばかりに血道を上げていると、
結局は共産党に自分たちの選挙基盤を奪われてしまうことにもなりかねない、ということをよくよく考えておくべきである。

幸い、1月の通常国会冒頭解散はなくなったようだ。

蓮舫さんが民進党の代表になったのはつい4か月前だった、
ということを考えれば、民進党らしいカラーを打ち出すのはまさにこれからである。

共産党と一緒になれば、結局民進党の存在価値は失せてしまう。
蓮舫さんが小池さんとの連携の重要性に気が付いているのはいいことである。

蓮舫さんは国際化時代に日本の政治家に相応しい出自と経歴、それなりの識見を備えているはずだ。
小池さんと組めば、新しい展望が開けるはずである。
どうせ水の中でもがいているのだろうから、ここは思い切ってジャンプしてみることである。

上手くすれば、海面に顔を出すことが出来るかも知れない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170107-00010005-agora-pol

61 :無党派さん:2017/01/08(日) 17:08:34.94 .net
小池と民進が都議選協力で合意!自民とその補完勢力の維新は完全死亡へ

小池知事と民進、都議選協力で協議へ…候補調整

読売新聞 1/8(日) 13:28配信

 今夏の東京都議選(定数127)を巡り、小池百合子都知事と民進党が、選挙協力についての協議入りに合意していたことが分かった。

 複数の民進党関係者が明らかにした。全42選挙区での候補者調整を目指しているが、双方とも譲れない選挙区もあり、協議は曲折も予想される。

 小池氏と民進党関係者が昨年末に会談し、協議入りで合意した。
民進党の馬淵澄夫・選挙対策委員長が、小池氏側と具体的な調整を進めるとみられる。
両者の選挙協力は、定数の少ない選挙区では候補者の一本化を図り、
定数の多い選挙区では擁立する候補者数をおさえて、両者が推す候補の共倒れを防ぐことを想定している。
民進党はすでに36人の公認候補予定者を決定したが、千代田、中央、豊島の各区などは空白区のままで、一部では候補者擁立見送りも検討している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00050103-yom-pol

62 :無党派さん:2017/01/08(日) 19:33:42.28 .net
維新は排他的だからいつもチャンスを逃したり、仲間の議員に逃げられたりして泡沫政党のままなんだよ
民進抜きで政権交代なんか無理なんだから現実見ろよ
民進と組んだ小池が悪いんじゃなくて、無駄に意地を張って民進と組もうとしない維新が悪いんだろ

松井一郎 (@gogoichiro)

さすがは小池知事、懐が広い、清濁併せ呑むのが大人の政治家、僕には無理です。
あれもこれも飲み込んだらお腹壊しますからね。

小池知事と民進、都議選協力で協議へ…候補調整
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20170107-OYT1T50103.html?from=tw


あだち康史 (@adachiyasushi)

維新に一兵卒として入ったなら、個人の花を咲かせようなんて考えない方がいい。 /
「衆院に返り咲かせてほしい」維新・渡辺喜美氏くら替え出馬表明 栃木3区 (産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/170104/plt1701040027-n1.html … #NewsPicks

63 :無党派さん:2017/01/09(月) 14:17:48.43 .net
東京の顔である小池都知事と東京選挙区で110万票も集めてトップ当選した蓮舫民進代表の最強タッグ結成だな

小池知事&蓮舫民進代表が自民包囲網へタッグ!都議選協力へ協議入り合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000027-sph-soci

 東京都の小池百合子知事(64)と民進党が今夏の都議選に向けて選挙協力の協議を始めることで合意していたことが8日、民進関係者への取材で分かった。
小池氏は、自身が設立した政治塾などから30〜40人規模の擁立を目指しており、今後は民進側と候補者調整を進める。
連携を強める公明党だけでなく、蓮舫代表(49)率いる民進党と都議選でタッグを組むことで、都議会自民への包囲網をさらに強める。

 蓮舫氏の小池氏への再三のラブコールが、ついに実を結んだ。
関係者によると、小池氏と民進幹部が昨年末に会談し、選挙協力の協議に入ることで合意。
民進の馬淵澄夫選対委員長が今後、小池氏側と具体的な調整を進めるとみられる。
定数が少ない選挙区で候補者を一本化することなどを想定しているという。

 都議選は全42選挙区あり、それぞれ定数が1〜8となっている。
民進はすでに36人の候補予定者に公認を決めているが、千代田や中央など定数1の選挙区のほか、
小池氏が衆院議員時代に地盤としてきた豊島など一部は空白区。すでに「小池氏協力シフト」を敷いていた。

 民進は昨秋以降、小池氏との連携を熱望してきた。
蓮舫氏は昨年12月に「(小池氏が)都議選に候補者擁立するのであれば、私たちも何か一緒に、という道も探ってみたい」と発言。
1月4日の年頭会見でも「小池都知事に共鳴している。
選挙区を含めてどういう協力ができるのか、実務者レベルで進めていきたい」と猛アピールしていた。

 昨年の都知事選では小池氏のライバル・鳥越俊太郎氏(76)を応援し、小池批判を繰り出していた蓮舫氏だが、
恩讐(おんしゅう)を超えたタッグ正式結成も間近となった。
対する“小池氏の宿敵”都議会自民党は、昨年末には公明党から議会での連立関係の解消を表明され、
身内であるはずの3人の都議の会派離脱を決行されるなど踏んだり蹴ったりの状態。

 今夏の都議選で小池氏は自らの政治塾から30〜40人の候補者を擁立する考え。
公明に加え、蓮舫民進と連携することで、過半数の64議席以上を目指す。

64 :無党派さん:2017/01/09(月) 18:43:47.20 .net
東京の顔である小池都知事と東京選挙区で110万票も集めてトップ当選した蓮舫民進代表の最強タッグ結成だな

小池知事&蓮舫民進代表が自民包囲網へタッグ!都議選協力へ協議入り合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000027-sph-soci

 東京都の小池百合子知事(64)と民進党が今夏の都議選に向けて選挙協力の協議を始めることで合意していたことが8日、民進関係者への取材で分かった。
小池氏は、自身が設立した政治塾などから30〜40人規模の擁立を目指しており、今後は民進側と候補者調整を進める。
連携を強める公明党だけでなく、蓮舫代表(49)率いる民進党と都議選でタッグを組むことで、都議会自民への包囲網をさらに強める。

 蓮舫氏の小池氏への再三のラブコールが、ついに実を結んだ。
関係者によると、小池氏と民進幹部が昨年末に会談し、選挙協力の協議に入ることで合意。
民進の馬淵澄夫選対委員長が今後、小池氏側と具体的な調整を進めるとみられる。
定数が少ない選挙区で候補者を一本化することなどを想定しているという。

 都議選は全42選挙区あり、それぞれ定数が1〜8となっている。
民進はすでに36人の候補予定者に公認を決めているが、千代田や中央など定数1の選挙区のほか、
小池氏が衆院議員時代に地盤としてきた豊島など一部は空白区。すでに「小池氏協力シフト」を敷いていた。

 民進は昨秋以降、小池氏との連携を熱望してきた。
蓮舫氏は昨年12月に「(小池氏が)都議選に候補者擁立するのであれば、私たちも何か一緒に、という道も探ってみたい」と発言。
1月4日の年頭会見でも「小池都知事に共鳴している。
選挙区を含めてどういう協力ができるのか、実務者レベルで進めていきたい」と猛アピールしていた。

 昨年の都知事選では小池氏のライバル・鳥越俊太郎氏(76)を応援し、小池批判を繰り出していた蓮舫氏だが、
恩讐(おんしゅう)を超えたタッグ正式結成も間近となった。
対する“小池氏の宿敵”都議会自民党は、昨年末には公明党から議会での連立関係の解消を表明され、
身内であるはずの3人の都議の会派離脱を決行されるなど踏んだり蹴ったりの状態。

 今夏の都議選で小池氏は自らの政治塾から30〜40人の候補者を擁立する考え。
公明に加え、蓮舫民進と連携することで、過半数の64議席以上を目指す。

65 :無党派さん:2017/01/09(月) 18:51:52.28 .net
小池知事、都議選で民進党と選挙協力へ 勢力図塗り替える
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/01/09/kiji/20170109s00042000086000c.html

 小池氏の狙いは、都議選で対立する自民の議席減。
自民が独占している7つの1人区を中心に小池氏が刺客を送り込むという見方もあったが、民進らと候補者の調整などを行うとみられる。
民進は、「都議会のドン」内田茂都議の地元千代田区、中央区など一部の1人区や、
小池氏が衆院議員時代に地盤としてきた豊島などが空白区になっている。

 政治評論家の有馬晴海氏は今回の選挙協力に向けた動きを受け「都議会の味方を増やしたい小池氏側からすれば、人材や資金の面でメリットがある。
党勢を回復させたい民進側は蓮舫代表の地元東京での選挙に期待を持てる」とみる。

66 :無党派さん:2017/01/10(火) 02:04:06.89 .net
民進と小池が国政でも連携へ

東京都議選 民進・野田佳彦幹事長、小池百合子知事との連携に「ありではないか」

産経新聞 1/9(月) 23:18配信

 民進党の野田佳彦幹事長は9日のBSフジ番組で、
東京都の小池百合子知事と今夏の都議選で連携する可能性について「(選択肢として)ありではないか」と述べた。
小池氏と民進党の姿勢はいずれも対自民党だと指摘し、「連携できれば連携できる可能性を探った方がいい」と語った。

 さらに「連携は国政にも結びついていく可能性がある。
仲間の都議が増えればわれわれは強くなる」とも述べ、都議選での連携が次期衆院選にもつながるとの見方を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000547-san-pol

67 :無党派さん:2017/01/11(水) 12:00:05.99 .net
小池「公明・民進と過半数確保を目指す。民進党候補には推薦を出す」


今夏都議選 小池氏、8人区に2人擁立 大田・世田谷区「支持勢力で過半数」

産経新聞 1/11(水) 7:55配信

 東京都の小池百合子知事が、今夏の都議選(定数127)で、定数8の大田区で候補者2人を擁立する意向を固めたことが10日、分かった。
自身の政治塾が母体となった政治団体「都民ファーストの会」を事実上の地域政党と位置づけ、擁立を行う。
定数8の世田谷区でも同会の公認や推薦を含め2人を立てる方向で、練馬区など一部の「6人区」で同様に2人の擁立を検討する。
小池氏に近い複数の関係者が明らかにした。

 また小池氏は同日夜のBSフジ番組「プライムニュース」で、同会による擁立候補や公明、民進各党など、小池氏支持の勢力を合わせ、
都議会で過半数確保を目指す考えを示した。小池氏自身が都議選の勝敗ラインに具体的に言及するのは初めて。
「過半数を目指すのは当たり前。私と方向性が一緒の方を確保することが都政の安定につながる」と述べた。

 小池氏は、民進党などとも連携を強める一方、都議会自民党との対決姿勢を鮮明にする。
都議選で自身の政治塾「希望の塾」などから30人前後の擁立を目指しているほか、都議会自民党から会派離脱した都議らに推薦を出す方向だ。

 民進党とは候補者調整を進める考えで、同党の現職に推薦を出すことも念頭に置いている。
民進党は36人の公認候補予定者を決めているが、1人区や3人区などには空白区もある。
自民党と民進党系で議席を分け合っている2人区も10あり、小池氏が民進党系を推薦する可能性もある。

 小池氏は昨年7月の都知事選で、報道各社の出口調査で自民党支持層の5割前後から支持を得たことを重視。自民党支持層を取り込めると判断した。

 都議会で協力関係にある公明党とも、各選挙区の定数を勘案し、候補擁立の「すみ分け」を検討する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000061-san-pol

68 :無党派さん:2017/01/11(水) 17:43:15.25 .net
野田と石破が天皇退位特例法反対で一致!やっぱ野田・石破・小池は反安倍自民で繋がってるな
野田・石破・小池ら保守勢力で安倍自民に対抗できる真っ当な保守政党を立ち上げてほしい

陛下 民進党野田氏を信頼か 「水中に沈む」野田幹事長が天皇退位特例法で強気な理由

2017年01月11日 15時35分週刊文春

 年明け解散がなくなり、当面の最大の政治課題となったのが、天皇陛下の退位に向けての法整備だ。
水面下では、既に“暗闘”が始まっている。

 安倍政権は、陛下一代限りの特別措置法(特例法)とすべく調整を進めているが、
これに真っ向から反対しているのが、最大野党・民進党の野田佳彦幹事長(59)だ。

 野田氏は、恒久的に退位が可能となる皇室典範の改正を主張。
昨年末の記者会見では「毎回特例法だと、感度の悪い政権がほったらかしていたらどうするのか!」と珍しく語気を強めた。
12月29日には漫画家の小林よしのり氏との対談で「皇位継承者に嫁ぐ女性は、男の子を産む機械にならなければならないのか」などと、皇族の「人権問題」にも切り込んだ。

 踏み込んだ発言を続ける理由を、宮内庁関係者が語る。

「野田氏は首相在任中にも皇位継承の問題に取り組んでいた。
女性宮家の創設に積極的だったのは、陛下のご意向に沿ったものと見られています。宮中、中でも陛下の信頼が厚いと言われています」

 民進党関係者も「世論も特例法ではなく、恒久的な制度を望む声が圧倒的で、野田氏は宮中と世論を味方にしている」と指摘する。

 さらに、すっかり鳴りを潜めていた自民党の石破茂前地方創生担当相(59)も、特例法に反対の立場だ。

 石破氏は昨年12月のラジオ番組で「私は特措法(特例法)というものにあんまり得心していない。(皇室典範を)変えていかなきゃいけない」と明言した。

石破氏は自身の派閥で、退位をめぐる議論を独自に進める考えだ。

 野田、石破両氏が特例法反対で足並みをそろえたが、皇室の問題だけに、国会で全面対決するわけにはいかない。

 ただ、安倍晋三首相を支持する右派も、特例法反対の論客が多い。

「官邸は当初、退位問題をなるべく事務的に処理する方針で杉田和博官房副長官が調整にあたっていました。
ところが、政府の有識者会議に呼ばれた右派の論客たちが退位に猛反対。
さらに、陛下のご意向が特例法反対であることは公然の秘密となっており、一つ間違えれば、コアな支持層や世論の反発を受けかねない」(官邸関係者)

 民進党の現状については「水中に沈んでいる」と自虐する野田氏だが、珍しく強気を貫けば、思わぬ政局となりそうだ。

https://news.nifty.com/article/magazine/12113-20170111-6973/2


野田幹事長は極めて真っ当な保守政治家 石破氏
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160924/Economic_66539.html

 自民党の石破茂前地方創生大臣が民進党の野田佳彦幹事長について
「幹事長就任には様々なご見解を頂いております。概して否定的なご意見が多いように見受けられますが、
私は民進党の中では野田氏は極めて真っ当な保守政治家であると認識しています」とブログに書いた。

 石破氏は「私が小泉内閣で防衛庁長官在任中、新年恒例の陸上自衛隊習志野駐屯地第一空挺団の初降下(パラシュート降下)行事に臨席したが、
当時落選中であった野田氏がたった一人で出席していたことに深い感銘を受けた。
議席が無い立場で出席するのは随分と複雑な感情があったことと思いました。
その時以来、制服自衛官を父君に持つが故の、自衛官やそれを支えるご家族に対する深い愛情に基づく現実的な安全保障論を彼と戦わせることが出来る日が来ることを期待していました。
それだけに、野田内閣の防衛大臣に、全くの門外漢である一川保夫氏、
続いて田中直紀氏が就任した時には心底驚愕したものです」と当時の感情を表現した。

 石破氏は「両氏とも中途で更迭されましたが、野田氏の人を見る目に大きな疑問を持った」と酷評した。
そのうえで「4年の雌伏の時を経た野田氏の手腕に敢えて期待したい」とエールを送った。

69 :無党派さん:2017/01/12(木) 11:04:07.89 .net
共産候補なんか推薦できるわけないよな
小沢はそんなに民進・自由・社民で三党合流したいならまず民進の政策丸呑みしろ

<民進>共産推薦せず 次期衆院選、連合に配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000007-mai-pol

 民進党は次期衆院選の小選挙区で、共産党との相互推薦を行わない方針を固めた。自由、社民両党との相互推薦は検討を続ける。
また、共産党が求める共通公約も政党間の協定とはせず、昨年の参院選で市民団体の要望に各党が応じた形式を踏襲する。
支持団体の連合に配慮し、共産党との共闘イメージを薄める狙いがある。複数の党関係者が11日明らかにした。

 10日の執行役員会で相互推薦は行わない方針を確認。
野田佳彦幹事長は9日のBSフジの番組で「自由党や社民党は(旧民主党)政権で一緒だった。
推薦を出し合うかもしれない」とする一方、共産党との相互推薦は「困難だ」と述べていた。
毎日新聞の集計では、民進、共産両党は11日現在で196選挙区で競合する。
共産党は「本気の共闘」を掲げて民進党に候補者調整を呼び掛け、相互推薦を求めている。
しかし、民進側は支持層離れを懸念。相互推薦には応じずに「すみ分け」にとどめ、競合を避けるための候補者一本化を目指す。

 昨夏の参院選では、全国32の1人区で民進、共産、自由、社民の4党が候補者を一本化し、11選挙区で野党系が勝利。
また、市民団体「市民連合」がまとめた安全保障関連法廃止などを柱とした要望書に各党が調印した。


<小沢氏>「旧敵」と接近 枝野・岡田両氏と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000008-mai-pol

 自由党の小沢一郎共同代表が昨年12月、民進党の枝野幸男元官房長官、岡田克也前民進党代表と相次いで会談した。
昨秋には同党の野田佳彦幹事長とも2回会談しており、小沢氏は旧民主党政権時代に対立した「旧敵」への接近を重ね、野党共闘実現への地ならしを図っている。

 「野党協力する上で野田氏を支えてほしい」。小沢氏は側近を通じて枝野、岡田両氏とそれぞれ会談した際、こう要請したという。

 枝野、岡田、野田各氏は「6人衆」と呼ばれる旧民主党政権時代の主流派を形成し、小沢氏との対立が目立った。
「旧敵」に接近する小沢氏の狙いは、次期衆院選で民進、社民と3党統一の比例代表名簿を実現することだ。
今月1日、小沢氏は自宅での新年会で「最善の策は各党が一つの党になって戦うこと。
それが難しいなら『オリーブの木』で一緒にやることだ」と述べており、小沢氏は3党合流も見据える。

 ただ、民進党内では、旧民主党からの大量離党を主導した小沢氏への警戒感は根強い。
社民党の吉田忠智党首も「一緒に加わる議論にはなっていない」としており、構想実現へのハードルは高い。

70 :無党派さん:2017/01/13(金) 11:58:22.71 .net
センター試験の日に反安倍政権デモやるパヨクってほんと頭イカれてるよな
パヨクは自分がデモで気持ちよくオナニーできればいいとしか考えてなくて、
若者の支持を得ることを完全に捨てたんだな。共産・社民とそれを支持するパヨクこそ自民党の補完勢力だろ

★安倍政権NO!+野党共闘☆0114大行進in渋谷
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=9045

事務課リー (@zimkalee)

センター試験を受ける若者は2、3年以内には有権者になるわけで、そこで変な恨みや悪印象を買うということは、
獲得できたかも知れない支持者を失うということ。
まあ、デモする人たちは「今」「自分たち」にしか注目してないから、そんな計算すら出来ないだろうけど。


共産・社民「韓国民団はネトウヨ!」

韓国民団が慰安婦像撤去求める 「在日同胞は息を殺して生活」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000071-san-pol

 在日本大韓民国民団(民団)は12日、都内のホテルで新年会を開き、
呉公太(オ・ゴンテ)団長が韓国・釜山の総領事館前に設置された慰安婦像について「撤去すべきだというのが、私たち在日同胞の共通した切実な思いだ」と述べた。
その上で、一昨年12月の慰安婦問題に関する日韓合意の堅持を訴えた。

 呉氏は日韓合意を「両国政府が苦渋の末に選択した結果で、関係発展のための英断だ」と評価し、会場の拍手を浴びた。
その上で「誠実な態度で履行されなければ問題は永遠に解決されない」と強調。「合意が履行されずに再び両国関係が冷え込み、
私たち同胞はまたも息を殺して生きなければならないのか」と切々と述べ、
「(韓国)国民の冷静かつ賢明な判断と、日本政府の冷静な対処」を求めた。

 民団は在日韓国人の最大組織。新年会には日韓の国会議員ら約800人が出席した。
日韓議員連盟会長を務める額賀福志郎元財務相(自民)は、日本政府が慰安婦像設置への対抗措置として駐韓大使らを一時帰国させたことを「(日韓合意による)国と国との約束を守っていくため、
初心に帰ってがんばろうというメッセージだ」と語った。

 一方、共産党の小池晃書記局長は慰安婦像設置には言及せず、「日本政府は過去に元慰安婦の人権を著しく侵害したことへの誠実な謝罪が必要だ」と主張。
永住外国人地方参政権付与について「超党派で力を合わせ、実現に向けた努力を続ける」と語った。
社民党の福島瑞穂副党首も参政権付与に関して「一歩進められるよう国会議員や民団の皆さんとやっていく」とあいさつした。

 また、額賀氏は同日、韓日議連の徐清源会長と都内で会談。関係改善のために韓国政府に具体的な対応を促すよう協力を求めた。


高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)

韓国民団のほうが共産党よりまとも→「少女像撤去すべきだ」=韓国民団の呉団長―東京(時事通信) -  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000086-jij-soci … 共産・小池晃書記局長、民団新年会で「日本政府は元慰安婦に誠実な謝罪を」


石平太郎 (@liyonyon)

共産の小池氏は民団新年会で「日本政府は元慰安婦に誠実な謝罪を」云々と言う。
中国共産党が中国人民の敵であるのと同様、日本の共産党はまさしく日本国民の敵。
自分にとって、生まれ国と帰依する国の両方に共産党があるのは残念でならないが、
日本にとって、共産党が野党であることは何よりの幸いだ。


辻よしたか (@ytsuji2001)

共産党は、一体、どこの国の政党なんでしょうか?

韓国・民団が新年会 慰安婦像の撤去求める 共産・小池晃氏は「日本政府は誠実な謝罪必要」
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130001-n1.html

71 :無党派さん:2017/01/13(金) 15:22:59.88 .net
維新とか長谷川幸洋とかの改革馬鹿は小池が民進と組んだら公務員改革ができなくなるとか的外れなこと言ってるが、
そもそも東京は公務員改革なんて必要ないからな。大阪の公務員は腐敗してたのかもしれんが、
東京はそんなことはないのに、維新とかの改革馬鹿は大阪のストーリーを無理矢理東京にも当てはめようとするから支持されないんだよ
東京は金が余るほどあるから、その金をどこにどう分配するかが問題なんだよ
自民じゃ自分たちを支持する業界団体にしかバラまかないから、
それ以外の普通の都民にも分配してくれる民進や共産が東京で支持されてるのは当然だろう
そもそも「大阪都構想で東京1極集中是正!」とか言って、
東京の金を大阪に分散させようとしてる政党が都民に支持されるわけないのは常識的に考えて分かるだろw
大阪至上主義の維新と都知事の小池自体がそもそも水と油なんだよね


Oricquen (@oricquen)

@Tomiepon @sunafukin99 そもそも官公労ガー的な話は大阪目線の話で、官公労が都政を蹂躙している的な話は聞かない。
大阪目線の話を東京でされるとシラケる。維新が東京での支持が拡がらないのはその辺も要因

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

大阪みたいな同和利権のような話も聞かないし。

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

長谷川がピンボケの論評しとるだけという・・・。バカだよな。

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

だいたい民進党が毒饅頭なら維新はなんだよって話だよな。

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

マスメディアが自分らの既得権性は棚に上げて公務員叩きばっかりやってたりするのと政治コンサルが同様な態度取ってるのは完全に同じ動機に基づいてると思う。

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

自分らの利権からの矛先逸らしみたいな効果を期待してやってる。

(๑❛ᴗ❛๑) (@pipipi550ton)

一極集中状態が東京の利権でしょ。え?ここカイカクするの?ほんまに?

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

「東京の既得権を手放そう!」こうなんか?

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

「東京は恵まれすぎています!」なるほどな。

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

日本の構造改革の結果東京にあらゆる資源が集中してその結果ゆえの問題が起こってるんだろうけど、
それを改革したいってことは何をしたいんだろう。

ふくろうおやじ (@sunafukin99)

いまひとつ意味がわからないんよね。

72 :無党派さん:2017/01/13(金) 23:17:38.22 .net
足立「小池は偽改革派!本物は維新だけ!」


あだち康史 (@adachiyasushi)

確かに。

すると、小池知事の「2020実行プラン」に賛成する過半数の知事与党を確保すればいいの?

であれば、小池知事の「もうできている」発言も理解しやすいが、騒ぐほどのことじゃない。

維新は独自の大胆な改革案を示していこう。


あだち康史 (@adachiyasushi)

東京都の「2020実行プラン」、
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/index.html
拝見しました。

これのどの項目について、既存政党の既存政治家と対立してるんですか。

ご存知の方がおられたら、お教えください。


あだち康史 (@adachiyasushi)

築地・豊洲問題の本質は、これかな。

リツイートしました

結局のところ、築地に生きる人達は築地とともに朽ち果てるしか無かったのかも知れないねえ。
早く移転しないと死んでしまう人達と、移転したら死んでしまう人達と。
前者の望みは小池知事が潰した。残るはどちらも死ぬことだけ @zukaiseiri


あだち康史 (@adachiyasushi)

結局、小池都知事って、都民ファースト「2020実行プラン」に賛成してくれる知事与党を確保できれば、それで十分。

プラン自体は都の役人が作ったから、誰も反対しない。

だから「大改革」とは名ばかり、離党も新党も必要ないんですよね。


あだち康史 (@adachiyasushi)

小池都知事、年4千円の #自民党 費は「払う必要はない」 全面対決の時が近づいている
https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/jimin-vs-koike?utm_term=.qmq39V6KZ … ↑
なんじゃそりゃ。

73 :無党派さん:2017/01/14(土) 13:08:05.57 .net
「ポピュリズムという言葉を使うな!」って言ってたハシゲが小池をポピュリズムと批判w
このダブスタ野郎は早く死ねよw
そもそも豊洲問題でのこいつの小池批判って全部結果論なんだよな
ほぼ安全だとしても安全確認しないと不安に思う都民が多いからやってるわけで
文句あるなら今まで検査をサボってきた戦犯でお前の仲間だった石原慎太郎を批判しろよカスw
維新は橋下や松井や足立を筆頭に「俺たちが絶対正しくて、それが理解できない市民は感情的な馬鹿!」
って態度のやつが多いから都構想が否決されるんだよ


橋下徹 (@t_ishin)

(豊洲問題)http://news.yahoo.co.jp/pickup/6227114 「地下水複数箇所で環境基準越え」
環境基準をちょっと超えただけで大騒ぎしていたことがポピュリズムだった。
この程度なら大丈夫と説明するのが行政の長の立場。
しかしそれは小池さんのこれまでの立場と相反することになる。正念場。


橋下徹 (@t_ishin)

(豊洲問題)住民は安全性を感情でとらえる。その感情に対して行政の長は論理で説得しなければならない。
これまでの小池さんは住民感情であおり続けた。ここで行政の長に転換できるか正念場。
それはこれまでの自らの態度を改める真摯さが必要になる。基準越えでもどこまで許容できるのかは論理の問題


橋下徹「メディアはポピュリズムという言葉を使うな!」
http://blogos.com/article/201982/

はっきり言うけどね、ポピュリズムという言葉には何の中身もない。
ポピュリズムという言葉は、そのような判断をした国民は馬鹿だ、愚かだと決めつけているに過ぎないなんだよね。
お前たちは馬鹿だ、だから賢い私の意見に従え、と。
さすがにこんなことをダイレクトには言えないから、ポピュリズムという言葉を使っているだけ。
これも「お前は馬鹿だ」という核心部分を隠してきれいごとを言う、ポリティカル・コレクトネスの一種だね。

74 :無党派さん:2017/01/15(日) 01:21:28.37 .net
素早い対応だな民進。移転推進派の維新や完全に空気の共産と違って、小池与党として議席を伸ばしそうだ

豊洲市場問題 民進 都議会に百条委の設置目指す考え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170114/k10010839771000.html

豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、最大で環境基準の79倍となるベンゼンが検出されたことなどを受けて、
都議会民進党は14日夜、記者会見を開き、豊洲市場の安全性を検証するため法律に基づく調査権をもつ百条委員会の設置を目指す考えを示しました。
この中で、都議会民進党の尾崎大介幹事長は「今回の調査結果はかなり深刻だと受け止めている。
これまで9回の調査のうち、小池知事が就任して以降の8回目と今回の調査で基準を超える数値が出たことは、
都民から見れば非常に不自然なことだ」と述べました。

そのうえで、「現在、都議会には豊洲市場の問題を調査する特別委員会があるが、
安全性の検証は不十分で、こうした状況は都民が望むものではない。
きょうの結果を受けて議会としてもしっかり調べる必要があり、
そのために、より調査権限が強い百条委員会の設置をほかの会派に求めていきたい」と述べ、
豊洲市場の安全性を検証するため法律に基づく調査権をもつ百条委員会の設置を目指す考えを示しました。

総レス数 74
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200