2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「バカ殿では、トランプやプーチンと渡り合えない」と確信

1 :無党派さん:2016/12/13(火) 19:58:29.48 ID:DfHiE8OC.net
露大統領4島交渉応じない考え
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6224015

プーチン大統領と会見、平和条約「条件整備を」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161213-OYT1T50110.html

2 :無党派さん:2016/12/13(火) 21:10:56.79 ID:qst5Zvj0.net
下痢野郎

3 :無党派さん:2016/12/14(水) 04:24:14.46 ID:RcQW1bu4.net
プーチンやトランプの横でニコニコしてたのはなんだったのか

4 :無党派さん:2016/12/14(水) 23:28:20.11 ID:GBhG9yf9.net
【国際】プーチンにやられた12・15 安倍「北方領土交渉」無残な結末 「2島返還+α」から「0島返還」へ [週刊現代]★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1481634115/

【北方領土】プーチン大統領、4島を対象とする交渉には応じない考えを表明★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1481714253/
【外交】プーチン大統領、明日来日。「ロシアには領土問題はない。ロシアとの間に領土問題があると考えているのは日本だけだ」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1481702314/

【国際】プーチン大統領から日本人へのメッセージ (動画あり)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1481723544/

5 :無党派さん:2016/12/15(木) 12:16:32.76 ID:D9796y5e.net
 
日本人は、言葉遣いや政治が苦手だ。
自分達で名付けた「漢」字、「唐」揚げ、で、中国に無意識の低姿勢。
「2」島返還もそう。択捉島・国後島と比べると糸屑くらいでしかない色丹島・歯舞諸島で2島というのはチャンチャラおかしい。

プーチン式【引き分け】なら、2島ではなく2等分。国後島までは確実に返させないと。択捉島の南4分の1をどうするかだ。

だいたい、千島樺太交換条約自体がセンスが無いというか、弱小外交そのものだった。混住していさかいしながら、両方取るに決まってるだろうが!!
北海道に専念なんぞしなくても良い!!!だから、佐藤、中曽根、安倍あたりの方が、その頃の政治家より外交的には良いようだが。その頃の政治家は民主党議員みたいな感じだったんだろう。

ソ連崩壊後の、海部、宮沢、細川羽田、村山政権の対ロシア外交は本当に貧弱で、悔やまれる。
当時のロシア担当の大臣以下と党政調会長以下は仕事のできない人達だったと思われても仕方ない。
 

6 :無党派さん:2016/12/17(土) 06:20:22.09 ID:bKZM/O4h.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

7 :無党派さん:2016/12/17(土) 10:20:34.23 ID:0BCGLpvG.net
>>6
2030年には労働者総失業で年金廃止。派遣業者巨額負債で総倒産。電通倒産。石井直死刑。竹中平蔵・南部靖之・橋下徹・渡辺美樹・吉田秀雄の子孫・自殺。
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
http://www.news-postseven.com/archives/20161024_459398.html?PAGE=1#container

8 :無党派さん:2017/01/24(火) 20:14:33.20 ID:r0yYfU/z.net
細川護熙が総理時代バカ殿と言われていたな

9 :無党派さん:2017/02/06(月) 13:27:10.85 ID:d6kaf/sk.net
人数とか扱われ方とかでみると、日本の官僚とアメリカの弁護士は近い。政界でも最多数派。勉強した内容とか仕事の内容は全然違うけど、官僚の6割くらいは法律もかじってはいる。官僚も弁護士は全然別物であって、もちろん個人個人違うけど。
で、財務官僚みたいな与党ヒラリーが土建屋タレントの野党トランプに僅差で負けてしまった。ここまではある意味定番。そもそも当たっても外れても、外国の選挙結果を当てようとして書いてた奴らは尻軽だろうけど。
問題は、勝者が一線を越えすぎること。一連の言動は、尻軽な性格と、法律を全然勉強したことがない尻軽思考から来る。敗者を責める尻軽がいるけど、選挙の本当の中枢以外には永遠に分からないよ。
弁護士はアメリカでも大半の人は儲からない、低コスパ職だから儲かる土建屋がやる必要はない。ただ多くの裁判も経験している割には全然法律を分かっていない。
分かっていたら言わないような事ばかり言う。どうフォローされても、尻軽は支持されないよ。一定以上の思考力のある奴には分かる。
カネや地位に結び付かなくても、黙って勉強しておけば、思考力が付いたのに。会社と違って国は破産できない。まあ大統領個人としてはもう終わっただろう。アメリカ自体、与党自体は、底力があるね。

総レス数 9
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200