2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京小平市長&市議選で野党統一候補が自民に圧勝

1 :無党派さん:2017/04/10(月) 21:51:58.96 ID:oNJt7K7m.net
東京小平市なかなかやりよるな

小平市長選(被選挙数1)は2日、告示された。市長選は、4選を目指す現職の小林正則さん(64)=民進、共産、社民、生活者ネット推薦=

◆小林正則(こばやし・まさのり)さん 64 無現<3>=民共社ネ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201704/CK2017040302000136.html

【小平市長選挙 】
届出番号 候補者名 ふりがな 党派名 得票数
当選 1 小林正則 こばやしまさのり 無所属 28,308票
2 松岡あつし まつおかあつし 無所属 15,536票
3 水口かずえ みずぐちかずえ
8281票

http://www.city.kodaira.tokyo.jp/oshirase/054/054540.html

小平市議補選、民進、共産、社民、生活者ネット推薦。山崎智子 49 か

4月2日告示、4月9日投開票. 東京都小平市議補選(欠員1)

開票結果

山葡q子氏が当選.

開票率100%, 23:05確定
候補者名 党派 得票数
山 智子 無所属 26,556
鈴木 洋一 無所属 18,183
古川 徹 無所属 4,513

http://senkyo-box.xyz/archives/5947

2 :無党派さん:2017/04/10(月) 22:00:42.18 ID:zobJnZG5.net
長島氏が離党届 さらに民進都議の4分の1が離党 民進党、都議選に影響必至 議席0も

 蓮舫代表の民進党が足元から揺らいでいます。
衆議院の長島昭久が
さらに、長島氏が都連幹事長として取りまとめていた民進党東京都議の4分の1にあたる9人が離党届を提出。
その裏には小池都知事率いる「都民ファーストの会」と連携する動きがあります

長島氏は「政界の一寸先は闇」として、小池知事との連携については否定しませんでした。
長島氏は離党の背景には都議選もあったとしたうえで、このタイミングの離党だから都議選への影響は避けられないと語りました。
一方、これらの動きに対して民進党は不快感を隠しません。
ある党幹部は「小池知事との連携のために離党するなら背信行為だ」として「最も重たい除名にすべきだ」と話しています。
この後、夕方に処分内容を協議します。民進党内では「都議会の議席がゼロになる可能性もある」などとして、この手の打ちようのない状況に悲観する声も上がっています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170410-00000013-ann-pol

3 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:02:51.41 ID:ruW8UQcq.net
北多摩の4つの選挙区は民進が小池より強くて、民進が議席獲得濃厚か

【都議選】過去最大級の調査で明らかに。「北多摩地区」は都民ファーストが苦戦の可能性も?

選挙ドットコム 4/3(月) 7:00配信

【都議選】過去最大級の調査で明らかに。「北多摩地区」は小池新党が苦戦の可能性も?

選挙ドットコムでは、3月中に過去最大規模となる電話世論調査を行い、小池知事への支持や都議選での投票意向などを調査しました。

この結果に、選挙ドットコムが保有する選挙データ(2005年以降の都議選における各候補の得票数・都知事選における各候補の得票数・
参院選での各党の得票数・基礎自治体の会派別得票数など)や独自の取材活動などを加味し、議席予想を行なっています。

・都民ファーストの会への支持が他よりも10%低い選挙区 ・自民党の支持が全党の中で最も高い選挙区
・民進党への期待が一定を維持している選挙区 ・23区と市町村での支持率の差

といった特徴も見えてきました。今回の記事では、42選挙区の中で民進党や共産党への支持が根強く、
他の選挙区に比べて都民ファーストの会が苦戦する可能性がある「北多摩地区」を取り上げます。

定数は2名と3名。複数の市からなる選挙区

北多摩地区は、北多摩第一選挙区から北多摩第四選挙区まで4つの選挙区があり、それぞれの選挙区は複数の市から成り立っています。

都知事選では小池氏の得票が少なく、鳥越氏の得票が多かった

北多摩第一・北多摩第二・北多摩第三・北多摩第四選挙区は、昨年7月の都知事選の際にも他の選挙区と異なる特徴を見せていました。
当選した小池百合子氏の都内全体での平均得票率は44.49%ですが、北多摩第一から第四選挙区においては、平均を下回っています。
なお、小池氏の得票率が最も高かったのは豊島区の52.98%です。

小池氏への得票率が他の選挙区と比べて低くなっているだけではなく、
北多摩第一から第四選挙区では民進党・共産党・社民党・自由党が推薦した鳥越俊太郎氏への得票率が高くなっています。
鳥越氏の都内全体での平均得票率は20.56%ですが、北多摩地区では平均を上回っています。
さらに、北多摩第四選挙区での鳥越氏の得票率は25.72%であり、これは都内の42選挙区の中で最も高い得票率です。

小池知事への不支持も高く、42選挙区中2位

選挙ドットコムが実施した電話世論調査において、小池知事への支持・不支持を調査しています。
北多摩選挙区の中には、小池知事への不支持率が高い選挙区が目につきます。
北多摩第二選挙区では「小池知事を支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と回答している人が合計で18.7%おり、これは42選挙区中で2番目に高い数値です。

北多摩地区では民進党・共産党が議席を保つか

このように、今回行なった都内最大規模となる電話世論調査に加え、
都知事選での得票率や昨年7月の参院選での各候補の得票数、
選挙ドットコムが保有する基礎自治体の会派別得票数や独自取材などから、
都民ファーストの会への強い追い風が吹くなかであっても民進党や共産党への支持が底堅く、
両党の候補が議席を獲得する可能性があると予想しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00010000-senkyocom-pol&p=1

4 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:03:12.78 ID:ruW8UQcq.net
小池のところに行かないと落選するなら、小池のところに行かして当選させたほうが民進にとっても良いだろうな
小池にとって自民都議が当初の想定より離党しなかったのは痛い
自前の候補だとド素人のカスしか集まらないから、民進都議を節操なく受け入れざるを得ない状態になってる
維新の柳ケ瀬都議も言ってるように民進党と離党した都議は裏で握ってるよ
大阪維新は元自民ばかりで頭の固いやつらが多いが、元民進は柔軟性があるから、
旧維新の党を乗っ取った時みたいに都民ファースト所属でも民進党のために動いてくれるだろう

しかし、小池との選挙協力で壊れた自民との連立関係を修復するために共謀罪を差し出した公明党は恥を知れよ
こういう日和見政党ってほんとに不快だな

やながせ裕文 東京都議会議員(大田区)‏ @yanagase_ootaku · 3月22日

民進からファーストへスムーズな移籍が続く。都連や支部長とも揉めない。
とりあえず選挙を乗り切って、後に合流する約束があるのだろう。


テロ準備罪、審議入り 公明、連立修復優先
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000073-san-pol

 組織犯罪処罰法改正案(テロ等準備罪法案)をめぐる自民、公明両党の協議は3日、ようやく決着した。
刑法改正案などの先行審議に固執していた公明党が、
一転して自民党の主張するテロ等準備罪法案の6日の審議入りを容認したのは連立関係の修復を優先したからだ。
しかし、民進党など野党4党は審議入りに強く反発しており、成立への道のりは険しい。

 「国対委員長間でいろいろな配慮があって決めたことだ。今国会で成立を期す努力目標に向かって頑張ってほしい」

 公明党の山口那津男代表は3日の政府与党連絡会議後、記者団に6日審議入り容認に転じた理由を問われ、苦しい説明に追われた。
3月30日の与党党首会談で、安倍晋三首相がテロ等準備罪法案の早期審議入りに理解を求めたが山口氏は難色を示し、
性犯罪を厳罰化する刑法改正案などの先行審議を訴えたばかりだったからだ。

 公明党の譲歩は衆院法務委員会で民法改正案、テロ等準備罪法案、刑法改正案の順で審議し、
3法案ともに今国会での成立を目指す方針で合意したことが表向きの理由だ。
しかし、内実はきしむ連立関係の修復という意味合いが強くにじむ。
公明党幹部は「首相が早期審議入りを求めているんだから、“忖度(そんたく)”しなければ…」と漏らす。

 審議方針をめぐり公明党の歩み寄りを引き出した自民党だが、公明党への不信感は消えない。
会期末直後に控える都議選で公明党は小池百合子都知事側と選挙協力し、ポスターも小池氏のトレードカラーを使用。
党都連会長の下村博文幹事長代行は3日の都議選選対本部発足前、記者団に「自民党以外は全部、小池色になりそうだ」と皮肉った。

5 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:03:32.57 ID:ruW8UQcq.net
小池は労組叩きばかりやってるアホの大阪維新と大違いだな。将来的に国政で民進+小池で新党を作ってほしい
それにしても連合が都民ファーストの候補で支援するのは、連合が民進在籍時から支援してきた候補に限り、
民進と都民ファーストの候補が競合する選挙区では、民進候補の支援を優先するというのは良い戦略だな
こうすれば民進系の都議が生き残り、都民ファーストへの影響力が増して、
都民ファーストは事実上民進党の補完勢力になる

あと、神津は野党3党の連携も推し進めてるみたいだな
参院選の時に野党3党の統一名簿に積極的だったのは神津だもんな
民進党中心で野党共闘を推し進めて共産党を従わせる形にしないといけない
てか自由、社民はもう民進党に合流でいいだろ
太郎とミズポと沖縄系の議員だけで新党作って、その他の議員は民進党に合流するのが一番スッキリする

都民ファーストの候補、連合東京が推薦へ 都議選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000081-asahi-pol

 7月の東京都議選で、連合東京が、小池百合子都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の候補を推薦することが分かった。

 関係者によると、連合東京と都民ファーストは3月上旬、
民進在籍時から連合東京が支援してきた候補に限り、都民ファーストに移った後も推薦することで一致。
一方、長時間労働の是正などの政策を推進することでも合意したという。
民進の勢いが低迷するなか、連合東京は支援候補の当選を図る狙いがあるとみられる。
民進と都民ファーストの候補が競合する選挙区では、民進候補の支援を優先するという。

 都議選では、民進の公認予定者36人のうち7人が離党届を出し、
うち4人は都民ファーストの公認予定者になった。連合東京は、このうち3人の推薦を決めている。


連合と野党3党が連携確認
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170404-00000332-fnn-pol

民進党の最大の支持団体が、野党3党と連携を確認した。
連合の神津会長は「わたしが、きょう、呼びかけをさせてもらっていますから。
連合としては、国民の期待の一方の受け皿というのは、しっかりと作っていただきたいというのはありますね」と話した。
連合の神津会長は3日夜、東京都内で、民進党の野田幹事長と会談し、自由党の玉城幹事長と社民党の又市幹事長も同席した。
この中では、次の衆議院選挙について、「常在戦場だ」との認識で一致し、
神津氏は残る空白区について、3党で早期に候補者を擁立するよう要請した。
また神津氏は、「国民の期待の一方の受け皿は作ってほしい」と述べ、野党共闘に向けて、民進党が主導していくよう求めた。
連合は、これまでも、共産党との連携に否定的な姿勢を示しており、この日の会合も、共産党には出席を呼びかけなかった。


3野党幹事長、連合会長と会談
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000065-jij-pol

 民進、自由、社民3党の幹事長は3日夜、東京都内で連合の神津里季生会長と会談した。

 社民党の又市征治幹事長が4日の記者会見で明らかにした。会談は神津氏の呼びかけで開催。
民進党の野田佳彦、自由党の玉城デニー両幹事長が出席した。

 又市氏によると、次期衆院選で改憲勢力による3分の2以上の議席獲得を阻止するため協力していくことで一致した。 

6 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:03:52.13 ID:ruW8UQcq.net
タカ派の自民議員は公明嫌いが多いし、学会員も自民(特に安倍)嫌いが多くて、
維新は公明に代わって自民と連立組みたいし、
公明と政策・理念が一番近い民進は公明が連立離脱して民進と組むことを望んでるし、
もう自公連立は終わりでいいだろ。そのほうがみんなが幸せになる
小池・公明・民進で新党を結成して自民とその補完勢力の維新と戦おう

都議選 連立組み替えポスター 自公、終わりの始まりか

産経新聞 4/6(木) 7:55配信

 東京都議選(6月23日告示、7月2日投開票)が自公連立の終わりの始まりになるかもしれない。
公明党は都議選の議席取りこぼしを恐れるあまり、
小池百合子都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と政策協定を結び、相互推薦することで合意した。
大半が中選挙区制のもとで行われる都議選では連立を組む自民、公明両党といえどライバルだ。
票獲得のため競うのは当然のことだが、問題はそのやり方である。

 都議会公明党が小池氏との協定を発表したのは3月13日だった。
連立相手の自民党に対する根回しは十分とはいえなかったようだ。
直後に自民党執行部から「そこまで踏み込むとは聞いていない」という不満や怒りの声が上がった。

 さらに怒りを増幅させているのが、4月から公明党の都議選候補が掲げているポスターだ。
小池氏と並び、色合いも小池氏が都知事選でシンボルとした緑が基調。遠目には「都民ファースト」の候補なのか見まがうばかりの仕上がりだ。
公明党候補はパンフレットでも小池氏とのツーショット写真を使っているが、ポスターのインパクトは比べものにならない。「連立組み替えポスターだ」といった指摘もある。

 というのも、自民党の都議選候補は党総裁である安倍晋三首相と並んだポスターを作製している。
「安倍首相中心のポスター」と、公明党や都民ファーストの「小池氏中心のポスター」が町中で戦う構図になるからだ。
これまで公明党は高い内閣支持率を誇る安倍首相と候補が並ぶポスターを作り、自公連立による政治の安定を訴えていた。直近では昨年7月の参院選もそうで、違和感を覚える。

 実際、人気絶頂の小池氏を敵に回すと「選挙にならない」という公明党幹部がいる一方、同党支持者の中にも「小池氏に近寄りすぎだ」と戸惑いもあるようだ。
公明党は昨年7月の都知事選では増田寛也元総務相を支援したことから「1年もたたないうちに小池氏とのポスターを貼りづらい」と難色を示す声も一部にあったという。

 国政選挙は政権選択を問うものだ。個別の地方議会の選挙とは争点も異なる。
公明党の斉藤鉄夫選対委員長は、都議会公明党と都民ファーストの政策合意の締結を受け自公関係に揺るぎはないと強調し、
「全ての地方議会と国政が同じ枠組みでなければならないということではない」と説明した。

 ただ、都議選のトレンドは直後の国政選挙に連動していることが多い。選挙の実動部隊は都議ら地方議員であり、都議が議席を失えば都選出の衆院議員の組織も弱る。
だからこそ公明党と小池氏の接近は、自民党側にとっていらだたしいものになっている。自民党議員らは後援者名簿を公明党側と共有もしてきたが、
「都民ファーストのために使われるのではないか」と疑う声すらある。

 公明党が衆院選では自民党の選挙区候補に票を積んでいることを背景に「東京での浮気は大目にみて」という姿勢を見せれば、
表だって不満を口にできないだけに、しこりは大きくなる。ときほぐすのは容易ではない。

 かつて都議会公明党を率いた藤井富雄元最高顧問は都議引退後のインタビューで「うちがぶれない限り連立はびくともしない」とも語っていた。
「よそでどうなろうと、都議会だけはずっと自公だ」と話すのを聞いたこともある。
国政に先駆けて東京で強い関係を構築したことへの自負心を示したものだった。
だとすれば解消もまた、東京が先行することになるのだろうか。(佐々木美恵)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000075-san-pol


あだち康史 (@adachiyasushi)

自民・公明の連立に「すきま風」が吹きすさぶ 「錨(いかり)」が「怒り」に変わる時が来るのか | 国内政治 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/166055

選挙もいろいろあろうが、連立政権よりも大事なのは憲法改正。安倍政権の間に実現させねばならない。

7 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:04:11.44 ID:ruW8UQcq.net
ネトウヨ化して完全に終わった維新は小池と民進党に嫉妬して必死に批判することしかできないのかw
もはや維新は第2次世代の党だなw足立とか見ても次世代の党の議員よりネトウヨ化してて過激だし終わりすぎだろw
ノイジーマイノリティのネトウヨにいくら媚びても政権は取れんぞw

やながせ裕文 東京都議会議員(大田区) (@yanagase_ootaku)

最初の刺客は、民進党からの引き抜きでした。
都民ファーストの最大勢力は民進党。もはや、民進の別働隊といえる
http://ameblo.jp/moriaioota/entry-12259466139.html


松井一郎 (@gogoichiro)

選挙互助会の「自分ファーストの会」という事でしょうね。



自処超然 (@koji7041)

同じケースが維新の党だったと思うね。政治屋グループは民主党と引っ付き、
政策的にブレなかったのが今の日本維新と理解してる。
もう都民ファーストは昔の民主党みたいだ。

元かがやけTokyo都議は「都民ファースト」から離党すべき
http://agora-web.jp/archives/2025373.html

8 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:04:28.97 ID:ruW8UQcq.net
長島が離党か。文春の記事通りなら長島は小池新党の党首だな。ヨシミもそのうち維新を離党するだろう
長島は外交・安全保障の専門家だけど、経済政策には疎いから金子洋一や馬淵も経済政策のブレーンにほしいところだな
蓮舫、細野、江田や安倍に批判的な石破、小泉進次郎あたりも小池新党に合流すれば面白いことになるんだが
小池新党ができて安倍自民とその補完勢力の維新は終わりそうだな

民進・長島昭久議員、離党届提出へ 共産と共闘に不満
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000107-asahi-pol

 民進党の長島昭久・元防衛副大臣(55)=衆院比例東京=が、10日に離党届を提出する意向を固めた。
次期衆院選に向け共産党との共闘を進める党方針に不満を募らせてきた背景がある。今後は無所属で活動する方針で、
小池百合子都知事を中心とする地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索している。

 長島氏は7日夜、後援会に離党の方針を伝えた。
その後、ツイッターで「真の保守政治を追求してきた私にとり、
価値観の大きく異なる共産党との選挙共闘路線は譲れぬ一線を越えることを意味し、
国民の理解も得られないと考えた結果です」と投稿した。

 長島氏は、自民党の石原伸晃経済再生担当相の公設秘書などを経て、2003年衆院選で民主党から初当選。当選5回。
民主党政権時代に外交・安全保障担当の首相補佐官や防衛副大臣などを務めた。


東京から首相を狙う小池のシナリオ

文春オンライン 2/10(金) 11:00配信

渡辺喜美の暗躍

 早くも来年9月の党総裁選での圧勝が囁かれ、野党にも自民党内にもライバルがいない安倍。
永田町外で一人、比肩しうる存在感を発揮し続ける小池には現状を変えたい勢力が絡みつく。

「これまで説明した通り、小池さんとは連携しており事実上の小池新党になる。党首をお願いする。決めてほしい」

 昨年12月21日、都内の飲食店。日本維新の会副代表の参院議員・渡辺喜美が対峙したのは、
民進党きっての保守派である衆院議員・長島昭久だった。渡辺は2カ月前から長島に接近。
この夜、意を決して長島に、側近の衆院議員・鷲尾英一郎とともに民進党を離党し、自分たちと合流するよう促したのだ。
新党の党首ポストまで提示し、想定する新党メンバーのリストも明かしてみせた。
そこには、小池と近い自民党衆院議員の若狭、日本維新の会衆院議員の小沢鋭仁、
元みんなの党で現在無所属の参院議員である薬師寺道代と行田邦子の名前が連ねられていた。

 渡辺構想は早期の衆院解散を想定したものだった。東京選出の長島にとって小池は是が非でも支持を得たい存在だ。
だが、渡辺と小池の連携は本当なのか、いつ解散があるのか、
小池が安倍政権とどんな関係を築くのか……疑心暗鬼に陥った長島は、その日、最後まで首を縦に振らなかった。

 後日、勝手に名前を持ち出された鷲尾も強硬に反対。結局長島は1月10日になって正式に断りを入れたが、
小池の「バブル人気」をうかがわせる一幕だった。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170210-00001328-bunshun-pol&p=2

9 :無党派さん:2017/04/11(火) 11:07:35.35 ID:ruW8UQcq.net
小平市長選・市議補選ともに野党統一候補の圧勝!やはり東京での野党統一の威力は凄まじいな
都議選も野党統一で候補者を出すべきだろう。長島が都連幹事長やめたことだしちょうどいい
自民は公明票も逃げたみたいだしもう終わりだな。都議選は都民ファーストに惨敗するだろう

こたつぬこ (@sangituyama)

小平市長選、現職圧勝でした。自民の撃沈ぶりが凄い。明らかに公明が逃げた。


こたつぬこ (@sangituyama)

小平市議補選、野党統一候補の生活者ネット山崎さん、自民系候補に8000票の大差で圧勝!


こたつぬこ (@sangituyama)

わが小平市、市長選は分裂しても自民に勝ち、市議補選は分裂しないで圧倒した。
野党共闘の威力を国会議員に知らしめるには十分すぎる戦績じゃないですか。


こたつぬこ (@sangituyama)

ともあれ東京の片隅の小平市長選と市議補選、公明が動かないと自民がダブルスコアに敗退するくらい足場が弱いのが露呈しました。
都議選に向けて衝撃が走ってますよ。


前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

現職(民 、共、社、ネ推薦)が、新顔の元市議(自推薦)らを破り、4選。
市民団体の新人に現職が食われた一方、前回に比べて自民系がかなり票を減らしたようです。


前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

小平市長選・市議補選は、自民系と野党共闘系の対決構図だったため注目していましたが、いずれも民進、共産、社民、ネットのいわば「野党統一候補」が勝利。
現職が強いのは当然ですが、補選も野党が圧倒したことや自民系の票の減り方をみると、
公明の動向を含めて示唆に富んだ結果となったと思います。

10 :無党派さん:2017/04/11(火) 12:04:40.56 ID:QWKU+0AK.net
民進長島氏が離党届 更に民進候補者4分の1が離党 民進党危機、都議選で0議席予測も [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1491879304/

11 :無党派さん:2017/04/11(火) 19:54:54.19 ID:gtC9G2sq.net
蓮舫が東京21区から出馬とか面白いことになってきたな。共産党もかなり得票してる選挙区で、
長島を潰すために必死に蓮舫支援に動いてくれるだろうし良い選挙区だな
これまで嫌々ながら長島を支援してきた生活者ネットもこれで喜んで支援できるし良かったじゃないか
マスコミが蓮舫VS長島で盛り上げまくるだろうから自民党候補が空気になりそうw

蓮舫体制、正念場に 民進、長島氏を除名へ
http://www.asahi.com/articles/DA3S12885196.html

 「空白区になったんだから、徹底的にやりますよ」

 蓮舫氏は10日、長島氏の離党届提出に対し、周辺に怒りをあらわにした。
自身の参院議員からの衆院選転出先として、長島氏の選挙区(東京21区)からの立候補も検討する意向だ。

12 :無党派さん:2017/04/11(火) 20:41:19.42 ID:oIw1F0bQ.net
長島昭久氏民進離党 民進・大串政調会長「一体、今頃何を言っているんだ」 不快感示す

民進党の大串博志政調会長は11日
「今になって納得できなかったというのは、問題の蒸し返し以外の何ものでもない。一体、今頃何を言っているんだろうという感じがしてならない」と不快感を示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000544-san-pol

蒸し返しwww
蒸し返しwwwwwいるよな!いるいる
蒸し返すしつこいやつ

13 :無党派さん:2017/04/12(水) 01:38:01.20 ID:7EHmkwkE.net
長島が消えて都連幹事長が変わったらさっそく野党共闘が進んだな

民進党都連 都議選で自由党・社民党との連携を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00010002-tokyomxv-pol

 民進党東京都連の幹事長を務める長島昭久衆院議員が10日に離党届を出したことを受けて、都連が緊急の会合を開きました。
7月の都議選に向け、自由党や社民党などとの連携を視野に検討していくことを確認しました。

 民進党都連の幹部が出席した会合では、長島議員が務めていた都連幹事長の職務の後任について話し合われ、
幹事長代行である川合孝典参院議員と青柳雅之台東区議の2人が担当することが決まりました。

 民進党の松原都連会長は「これからは正念場の3カ月。心合わせをしながら、緊急幹事会を通し、
もう一回再結束をして態勢を立て直し、夏の戦いに向かって歩みを進めていきたい」とあいさつしました。

 また、7月の都議選に向けては自由党、社民党、生活者ネットワークとの連携を視野に、検討を進めていくことが確認されました。

14 :無党派さん:2017/04/12(水) 01:52:27.74 ID:P4AT2+K6.net
ただ北多摩は公明党が強い。
自民党vs公明党+都民ファーストvs民進党vs共産党なら、
1位公明党+都民ファースト、2位民進党だと思う。
ただ、3人区なら民進党は落ちる。というか現職がいないはず。
3人区は、1位都民ファースト+公明党、2位自民党、3位共産党だと思うが、
都民ファーストと公明党双方が立てるなら、
公明党は当確として、それ以外の4党は大激戦になると思う。

15 :無党派さん:2017/04/12(水) 01:55:51.19 ID:P4AT2+K6.net
>>11
蓮舫が出て来たら、自民党は小田原を移動させて、長島を公認すれば勝てる。
蓮舫が格好のカモになると思うよ。

16 :無党派さん:2017/04/14(金) 23:48:25.11 ID:+wg9IM7k.net
北海道の安倍内閣の支持率が2016年9月の前回調査より10ポイントダウンの46%、
不支持率が8ポイントアップの50%でついに逆転!
ただでさえ北海道自民は支持率を下げ続けて、北海道民進は順調に支持率を回復させてるのに、
次の衆院選では共産票も民進に入るからな。北海道の自民は民進にボロ負け確定だな
安倍は解散から逃げ続けてないで早く解散しろや

てか時事通信調査で維新の支持率が0.6%とか酷過ぎワロタw
橋下が支持率0%政党は税金泥棒だから解党しろって言ってたし、
支持率0%代の維新は早く解党しろやw

安倍内閣不支持50% 前回より8ポイント増 全道世論調査
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0388678.html

 北海道新聞社が7〜9日に実施した全道世論調査で、安倍内閣の支持率は46%となり、
前回の2016年9月の調査時と比べて10ポイント減った。
不支持は前回から8ポイント増えて50%となり、不支持が支持を上回る結果となった。

 男女別でみると、男性は支持が43%、不支持が50%だったのに対し、
女性は支持が48%、不支持が49%とほぼ並んだ。
年代別では30代の支持が5割を超える一方、40代、50代は4割台前半にとどまった。
職業別では自営業と主婦の支持が5割を超えたものの、農林水産業は3割台にとどまった。


内閣支持続落50%=日米経済対話、半数が歓迎―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000065-jij-pol

 時事通信が7〜10日に実施した4月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.3ポイント減の50.0%となった。

 支持率低下は2カ月連続。不支持率は同1.3ポイント増の27.3%だった。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題で証人喚問が行われ、
安倍晋三首相夫人の昭恵氏の関与の可能性が取り沙汰されたことが響いたとみられる。

 政党支持率は、自民党が前月比0.7ポイント減の25.3%、民進党は同0.7ポイント増の4.8%。
以下、公明党4.5%、共産党1.4%、日本維新の会0.6%と続いた。


森友問題で7割「納得せず」=首相説明に不満大きく―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000066-jij-pol

 時事通信の4月の世論調査で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる安倍晋三首相らの説明について尋ねたところ、
「納得していない」と答えた人が68.3%と、7割近くに上った。

 「納得している」は12.3%にとどまり、首相や夫人の昭恵氏らの対応に国民の不満が大きいことが浮き彫りとなった。

 支持政党別にみると、「納得していない」との回答は、自民党支持層55.3%、公明党支持層61.4%と、与党支持層でも半数を超えた。
民進党支持層は90.0%、共産、自由両党の支持層はいずれも100%だった。
「支持政党はない」とする人では71.3%。一方、「納得している」との回答は自民党支持層でも23.6%と低かった。

 首相夫妻は、森友学園に対する国有地格安売却への直接的関与を否定しているが、
昭恵氏付きの政府職員が財務省に照会をしていたことが明らかになっている。
また、同学園の籠池泰典前理事長が証人喚問で首相側から100万円の寄付を受けたと発言したのに対し、
首相夫妻は全面的に否定し、食い違いが生じている。


橋下徹 (@t_ishin)

解散して、政党交付金を国民にお返しすべきです。
支持率0%の政党なんて、国会議員に贅沢な生活を与える意味しかありません。
今の維新の党がそうです。 RT @t1818:支持率0%の政党はどうあるべきと考えますか?

17 :無党派さん:2017/04/15(土) 20:08:10.83 ID:gUNxR9qp.net
今、永田町界隈は、ある議員による薬物疑惑の噂でもちきりだという。
発端となる情報は、森友学園問題で国会が揺れる3月、突如として永田町の水面下
で流れ始めた。厚労省担当記者はこう言う。

「つい最近、六本木で高級クラブのホステスが薬物事件に絡み、マトリ(厚労省麻薬
 取締部)に逮捕されたという。
 そのホステスが、自民党の現職国会議員A氏の愛人で“薬物を一緒に使用していた”
 と漏らしたというのです。
 その情報はすぐに自民党本部、首相官邸にも入り、蜂の巣をつつくような騒動となっ
 たのです」

疑惑を取り沙汰されたA氏は、西日本出身で二世議員だという。

「A氏の一族からは、かつての大物国会議員が何人も出ている。
 A氏自身、安倍首相から何度も応援演説の支援を受けています。
 小池百合子都知事が衆院議員当時も比較的親しい関係にあり、かつて小池氏が
 総裁選に出馬したときはバックアップにまわるなど、自民党内でもその行動力は
 高い評価を受けていました」(全国紙政治部記者)

もともとA氏は、その素行からか、ネット上でも“薬物疑惑”を噂されていた人物だった。
それが“愛人”の証言情報により、にわかに現実味を帯びてきたのである。

 そのため、A氏の他にも、芸能、スポーツ界、そして自民党議員を含めた政界で絡んだ人物が戦々恐々としているという話もある」(前出・政治部記者)

しかし実際、A氏は本当に薬物に手を染めたのか。
さらに、今後、A氏が逮捕されるようなことがあれば、安倍政権、自民党はどうなるのか。

中でも安倍首相は、「事実であれば戦略の立て直しを迫られる」と、情報収集とともに
今後の政局のコマをどう進めるか、頭を悩ませているという。

「当初は『まさか』と一笑に付していた安倍さんですが、各方面からの話と照らし合わ
 せるうちに、根も葉もない噂とも言い切れないと思い始めたようです」(自民党関係者)

http://wjn.jp/article/detail/3380211/

18 :無党派さん:2017/04/15(土) 20:10:40.95 ID:/IUQCvsj.net
生活者ネットって自分の党の所属議員には3期務めたら引退させていたのに、4選を目指す市長に推薦出したの?

19 :無党派さん:2017/04/15(土) 20:45:42.00 ID:mQRuRRCa.net
>>16
>北海道の安倍内閣の支持率が2016年9月の前回調査より10ポイントダウンの46%、
>不支持率が8ポイントアップの50%でついに逆転!




↑北海道って鈴木宗男が長女を自民の会派に移したりして安倍にすり寄ってるしそんなに支持下がる要因あるかなぁ…




―――
【悲報】安倍内閣不支持率が50%超える。   北海道
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492032634/

■自民党議員(当時:自民党北海道連青年局長)を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕/市民に「沈むぞ」■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1467214609/
 

20 :無党派さん:2017/04/15(土) 21:34:20.82 ID:rds/qWMX.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

21 :無党派さん:2017/04/15(土) 23:14:04.63 ID:NjZ2wnjE.net
今日のササキチコピペはこちら

新潟県知事「必要以上に北朝鮮の情勢を騒いで煽る奴は愛国とは言わない」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492259273/

米山 隆一?@RyuichiYoneyama
百田氏北朝鮮のミサイルが日本に着弾したら憲法とマスコミを変えられなかった自分のせいだそうですが、違います、100%北朝鮮のせいです。
百田氏のせいでも憲法のせいでもマスコミのせいでもありません。何故北朝鮮を擁護するのか理解できません。
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/853064829593993216

米山 隆一@RyuichiYoneyama
百田氏、北朝鮮の攻撃で家族が死に、おそらくは日本人に多数の死傷者が出る極めて混乱した状況下で、最も憎むべき北朝鮮に対して怒らず、同じ日本人に対してテロ攻撃を加えると宣言されています。
もはや危険人物でしょう。この様な言辞のどこが愛国なのか、全く理解できません。
http://pbs.twimg.com/media/C9a0KBqUIAABt0z.jpg
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/853067453944913921

米山 隆一@RyuichiYoneyama
敢えて繰り返し注意喚起します。北朝鮮の攻撃は実際万が一の場合がありえます。
その際に最も恐れるべきは国内の混乱です。百田氏のこのような言辞は、混乱と憎悪、場合によっては暴力を招くもので絶対にやってはいけないことです。
万一の場合政府は適切に対応します。指示に従い冷静に対応して下さい。
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/853070151368888320

22 :無党派さん:2017/04/17(月) 11:27:26.46 ID:ZZ/8uw+s.net
大阪島本町長選 維新が落選 共産党当選!共産町長誕生!大阪でも負ける維新 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492392053/

維新足立康史「民進党のワガママでいつも国会が止まる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492392512/

「文化学芸員はがん」=自民山本担当相が発言 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492389529/

23 :無党派さん:2017/04/19(水) 00:26:27.32 ID:/MWM02tl.net
安倍総理、反自民的なテレビ局に激怒 総務省を通して停波検討
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492486118/

「森友報道」の過熱に怒りの安倍官邸――放送局が恐れる「報復」を画策(選択出版)

 総務省が昨年十一月に設置した「放送コンテンツの製作・流通の促進等に関する検討委員会」は、
放送のネット同時配信について話し合うことが主目的だった。
 しかし総務省は、官邸が進める働き方改革についても取り上げてアピールしようと画策。突如、
三月に専門のワーキンググループを設置して、放送局と下請けの制作プロダクションとの契約関係について
議論を始めたのだ。総務省側は当初、「取引のガイドラインを順守していることを確認すればいい程度だ」(同省幹部)と説明していたため、
NHKや民放キー局の関係者は安心していた。しかし、その場に参加した制作プロダクションの団体側から
条件改善の要求が出されると、雲行きが一気に怪しくなった。
 しかもここへきて「森友学園問題」でのテレビ報道について「安倍晋三首相が強い不満を持っている」(首相周辺)との情報が出てきた。
そのためか、総務省も「四月中旬を目処に一次取りまとめをする」(前出幹部)と
俄かに意気込み始めている。その結果、テレビ局側に厳しい方針が打ち出される可能性が浮上した。
安倍首相による「形を変えた意趣返しになる」(キー局幹部)と戦々恐々としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00010000-sentaku-soci

24 :無党派さん:2017/04/20(木) 02:22:45.35 ID:X248HaTR.net
中川は完全にアウトだな
ミヤネ屋とかでも週刊誌報道が事実なら中川の議員辞職は避けられないって報じてたし。中川は議員辞職確定
京都の育休不倫宮崎といいこいつといい、もう不倫ばっかの男の議員にはみんなウンザリしてるから補選は女性候補立てろ
広島4区補選の民進党候補はセクハラヤジを浴びた塩村なんかが適任だろう


自民党「中川の議員辞職は避けられない」

政務官を辞任 中川俊直氏に批判の声

日本テレビ系(NNN) 4/19(水) 14:15配信

 女性問題をめぐって18日、経済産業大臣政務官を辞任した自民党の中川俊直衆議院議員に対して、与野党から強い批判の声が挙がっている。

 民進党・山井国対委員長「経産省の政務官が女性スキャンダルで辞任をされたということであります。これも言語道断」

 公明党・山口代表「大臣そして政務官の言動が国民に不信を与えているというところを心しなければなりません。
政府側でたびたびこのようなことが起きるのは、著しく緊張感を欠いていると言わざるを得ません」

 中川議員をめぐっては、20日発売の週刊誌で妻とは別の女性との関係について報じられる予定で、中川議員は18日、
「家族がありながら知り合いの女性に好意を抱き深く傷つけた。誠に申し訳ない」と謝罪のコメントを発表するとともに政務官を辞任した。

 警視庁によると、中川議員は去年12月、この女性とトラブルになり女性の自宅のドアをたたくなどして通報され、駆けつけた警察官に注意されていたことがわかった。

 中川議員に対しては、自民党内でも「報道が事実だとしたら国会議員としてももうダメだろう」などと、議員辞職は避けられないとの見方も出ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170419-00000041-nnn-pol

重婚ウェディング政務官「中川俊直」、愛人トラブルで“ストーカー登録” 妻はがん闘病中

デイリー新潮 4/19(水) 17:00配信

 18日、経産政務官を突如辞任した中川俊直代議士(46)。
その裏には、警察沙汰となった愛人トラブルがあった。挙句、中川氏は「ストーカー登録」されてしまい――。

「彼に奥さんと3人の子どもがいることは知っており、不倫関係であることは承知の上でした」

 と明かすのは、元愛人ご本人である。中川氏との交際が始まったのは2011年のこと。
13年にはハワイで「結婚証明書」にサインをし、2人で“重婚ウェディング”を挙げるまでに関係は発展した。

 だが、元愛人によれば、中川氏は“妄想・嫉妬がとにかく異常なレベル”。
なにかにつけて浮気を疑う中川氏に嫌気が差し、一度破局を迎えるも、昨年11月に再会した。なおこの時、中川氏の妻はがん闘病中の身だった。

 さらに、この時点で中川氏には女性議員の“彼女”も。
その存在に怒った元愛人に対し、中川氏は“死んで償う”と半狂乱で彼女の家を訪問。
元愛人が110番通報したことで、政務官は渋谷警察署に「ストーカー登録」され、彼女に接触できなくなった。

 その後の彼女への弁明のメールでは〈マスコミ沙汰になった場合は、
当然、政務官辞任と、お詫びの会見をしなくてはなりません〉と説明しているが、現在、会見の場を設ける様子はない。

 4月20日発売の「週刊新潮」では、“彼女”として取り沙汰された女性議員の実名を明かしたうえで、
60分間に亘った中川氏の弁明を一問一答で掲載するほか、元愛人とのハワイ挙式写真も併せて報じる。

「週刊新潮」2017年4月27日号 掲載

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170419-00520347-shincho-pol

25 :無党派さん:2017/04/20(木) 02:29:22.96 ID:X248HaTR.net
新区割りで長島の東京21区がリベラルに有利、保守に不利になってて糞ワロタw
長島の子分もビビってるw蓮舫が出馬すれば蓮舫の当選は確実だな
長島は離党するのは早計だったな。今ならまだ許してもらえるかもしれないから土下座しとけ
あとは東京15区の柿沢が有利になって、東京7区の長妻が不利になった感じか

内山真吾 昭島市議会議員 (@boxer_shingo)

ついに本日、総務省より衆院選区割り変更案が出されました。
長島昭久代議士の東京21区から、私の選挙区である昭島が外れ、
国立、八王子の一部、稲城の一部、多摩の一部が加わるという衝撃の内容です。


368 : 無党派さん (スフッ Sd3f-Nozn)2017/04/19(水) 20:48:36.69 ID:YWMen7O7d

東京21に関しては立川日野昭島の中で一番保守的な昭島(日野市の得票が見当たらなかったので不正確だけど)
が分離してリベラルっぽい国立が加わるから野党が有力な候補立てれば勝てる可能性ありそう
長島が出ない前提だけどね

372 : 無党派さん (ワッチョイ 6be8-KFtn)2017/04/19(水) 20:52:36.99 ID:gMWjZtPv0

東京21は左派の青年が野党統一で出れば圧勝だな
生活者も違和感なく入れるし、共産も入れる
与党と票を割ってくれるから出てもらったほうがさらに圧勝しそう

383 : 無党派さん (ワッチョイ 1fac-epbm)2017/04/19(水) 21:16:44.35 ID:CALwCkVA0

長島昭久にとっては結構厳しめの区割り改定かもね

379 : 無党派さん (ワッチョイ 0b26-obSN)2017/04/19(水) 21:13:23.99 ID:1guhe/Kx0

柿沢はこれで勝てないと厳しいぞ、豊洲の新住民がどう判断するかだが。
方南町の住民はノブテルに入れずに済んで良かったんじゃね?
自民支持層は7区もアレだが・・・

293 : 無党派さん (アウーイモ MMaf-QNEA)2017/04/19(水) 18:48:38.44 ID:tUWHKf9AM

政令市行政区分割増えすぎ。
長妻にゲリマンダー発動かい。

401 : 無党派さん (ワッチョイ 2b66-3MbB)2017/04/19(水) 22:03:04.29 ID:mAttUplb0

ゲリマンダーは升田と長妻のとこらしいが 長妻を落としたいのはわかるが
升田なんて無視してもいいような

402 : 無党派さん (ワッチョイ 0b26-obSN)2017/04/19(水) 22:06:18.17 ID:1guhe/Kx0

柿沢は一応父親が自民党議員だったからそれなりに配慮はしてるのかもな。
長妻はそうじゃないからね、だからと言って大崎を入れるのはさすがにやりすぎだわ。

403 : 無党派さん (ワッチョイ 2b66-3MbB)2017/04/19(水) 22:07:46.92 ID:mAttUplb0

新区割りの票まで把握してないが、長妻にとってそんなキツイ下痢マンだーなんか。
安倍の三大嫌いな奴の一人だししょうがねーよなー

26 :無党派さん:2017/04/20(木) 06:53:08.66 ID:P18xxiSg.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

27 :無党派さん:2017/04/20(木) 11:19:19.62 ID:X248HaTR.net
喜美と下地が泥船維新を見捨てて小池のところに行きそうだな

民進離党の長島氏、超党派の勉強会…新党布石か

読売新聞 4/20(木) 9:13配信

 民進党に離党届を提出した長島昭久・元防衛副大臣が、超党派の勉強会「外交・安全保障戦略を考える会(仮称)」を発足させる。

 民進党、日本維新の会、無所属の保守系野党議員に呼びかけ、20日に国会内で準備会合を開催する。

 会長に長島氏が就く。幹事長に維新の下地幹郎衆院議員が就任し、
維新の渡辺喜美副代表、民進党の渡辺周・元防衛副大臣らが役員に名を連ねる予定だ。
長島氏は、小池百合子東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索しているとみられ、
新党結成をにらんだ動きではないかとの見方も出ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00050025-yom-pol

28 :無党派さん:2017/04/20(木) 15:08:05.96 ID:X248HaTR.net
宝塚市長選で野党共闘候補が自民候補に圧勝!前回の市長選で惨敗した維新は候補すら立てられず敗北!
大阪の島本町長選では維新候補に自公まで相乗りした候補が敗れる!
維新最後の砦の大阪ですら勝てなくなった維新はこのまま衰退して消滅だな


宝塚市長選、中川氏3選 豊岡、朝来市長は無投票
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000000-kobenext-l28

 任期満了に伴う宝塚市長選は16日投開票され、現職の中川智子氏(69)が、
前宝塚市議伊藤順一氏(54)、前宝塚市議山本敬子氏(66)=自民推薦=の2新人を破り3選を果たした。

中川氏は「市民の命と暮らしを守る市政の継続」を訴え、福祉や子育てなどの取り組みをアピール。
親しみやすい人柄や知名度もあり無党派層に支持を広げた。

 市民派として政党推薦は受けなかったが、社民や民進、共産の国会議員が応援に駆け付け、周辺は「野党共闘」の様相でもあった。

 伊藤氏は「都市経営」の重要さを訴えたが及ばず、山本氏は自民党国会議員らも応援に駆け付けたが、保守層を固め切れなかった。


安藤昌益 (@a14122528)

大阪の島本町で、32歳の町長が誕生しました。維新・自民・公明の相乗りを破りました。
なお町議選は共産党が引き続き議席維持になりました!共産はトップ当選。維新は落選者が出ました!


↓前回の宝塚市長選

「維新に宝塚を奪われてならない」再選の中川・宝塚市長
http://www.sankei.com/west/news/130415/wst1304150065-n1.html

歌劇100周年…「宝塚市を“大阪都”にさせない」

 大阪府外の首長選で初めて公認候補を擁立した日本維新の会については
「大阪都構想のなかで、宝塚を大阪の自治体に組み込むようなことを言っていた。
維新に宝塚を奪われてなるものか、天下分け目の戦いだとの思いで頑張った」と振り返った。

 そのうえで「維新の市長になったら、伊丹空港の廃港が早くなってしまっただろう。
震災などがあったとき、内陸の伊丹は大切な基幹空港になる。なくてはならないものだ」と力を込めた。

29 :無党派さん:2017/04/20(木) 20:23:13.31 ID:X248HaTR.net
静岡県知事選は民進党の勝利確定。細野は次期民進党代表の道も静岡県知事も道も両方失うとか馬鹿すぎ
蓮舫は東京21区から出馬なら勝てるだろう
自民の小田原と(無所属か維新?の)長島が保守票を削りあって、無党派票と左派票で蓮舫が勝利

川勝平太氏、3選出馬へ 6月の静岡県知事選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000525-san-pol

 静岡県の川勝平太知事(68)は20日、
任期満了に伴う知事選(6月8日告示、25日投開票)に3選を目指して出馬する意向を固め、関係者に伝えた。25日に記者会見を開いて正式表明する。

 次期知事選をめぐり川勝氏は「優れた人がいればバトンタッチしたい」と語るなど出馬を明言しておらず、去就が注目されていた。
川勝氏を支援してきた民進党などでは細野豪志元環境相(45)=衆院静岡5区=や渡辺周元防衛副大臣(55)=同6区=らの出馬が取りざたされていたが、
両氏は同日、川勝氏を支持する意向を表明した。

 川勝氏は平成21年7月の知事選に民主党(現民進党)などの推薦を受け出馬し、初当選。
25年6月の知事選では県政史上最多となる108万票を獲得して再選を果たした。

 同知事選では自民党と共産党が川勝氏への対抗馬を立てる方針を示しているが、いずれも擁立には至っていない。


民進・蓮舫代表、長島昭久氏の衆院選挙区へのくら替えに含み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000546-san-pol

 民進党の蓮舫代表=参院東京選挙区=は20日の記者会見で、
離党届を提出した長島昭久元防衛副大臣=衆院比例東京=の地元である衆院東京21区に、
長島氏の対抗馬となる党の公認候補を擁立する考えを示した。

 さらに蓮舫氏は、自身が次期衆院選で衆院にくら替えし、
東京21区から出馬する可能性ついて「それも含めて判断しなければいけないところに来ている」と述べ、含みを持たせた。

30 :無党派さん:2017/04/21(金) 10:23:29.66 ID:w8rtL510.net
キャスターの安藤優子が20日、フジテレビ系「バイキング」と「直撃LIVE!グッディ」のリレータイムの中で、女性問題を週刊新潮に報じられ、

経産政務官を辞任した中川俊直議員が頻繁にフェイスブックを更新していたことに「政務官ってそんなに暇なのか」とバッサリ切り捨てた。

安藤は、週刊新潮が中川議員と愛人とのハワイ挙式の様子や、SNSでのやりとりなどを報じたことに
「週刊誌報道が全て事実だとすれば、すごいマメに中川さんはフェイスブックをチェックしたり、愛人にメールを送ったりしている。
しかもこれからプーチン大統領の会見に立ち会いますとか(つづっている)。

政務官としての仕事はいつやってたんだと」とあきれ果てた。

バイキングMCの坂上忍も「機密漏洩とは言いませんが、こういうことを普通にしゃべっちゃうっていうのが…。

大問題だと思う」と安藤に同調すると、安藤も「政務官ってそんなに暇なんだと。
率直に言って」と、あまりにも頻繁なSNS更新に苦笑い。

すると高橋克実が「暇じゃないですよ。一年300日ものすごい忙しかったんです。
いろんなことで」と、週刊新潮が、中川議員が年間300日愛人宅に居たと報じたことを皮肉っていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/12961192/

31 :無党派さん:2017/04/21(金) 12:53:39.70 ID:9O+f16wZ.net
官公労含む連合や極左の生活ネットと組むとか小池は節操ないなw
小池は、都民ファ・公明・生活ネット・民進で過半数行かなかったら共産党とも平気で組むことを選びそうだなw
良くも悪くも選挙で勝てれば何でもいいっていうのが小沢の弟子って感じだなw
潔癖症の維新が小池と組みたがらないのも当然かw


小池「生活ネットは生活者目線で活動してきた!都民ファーストと重なる!」

<都民ファーストの会>生活者ネットと政策協定を締結
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000041-mai-pol

 東京都議選(7月2日投開票)を巡り、小池百合子知事が実質的に率いる地域政党「都民ファーストの会」は21日、
地域政党「東京・生活者ネットワーク」と政策協定を結んだ。都民ファーストは既に公明党と政策協定を結び、
民進党の支持組織である「連合東京」とも政策合意しており、都議選での共闘を進めつつある。

 ネットは都議選に4人を公認。このうち、2人区の北多摩第2選挙区(国分寺市、国立市)で、都民ファーストがネットの現職を推薦する。
小池氏は「ネットは生活者目線で活動してきた。(私の目指す)都民ファーストの都政と重なる」と話した。ネットは現在、都議会で3議席。


ヒゲ仙 (@katu178524503)

小池ファーストと生協団体
生活者ネットワークが連携
!安倍総理を許さない
!憲法改正反対
!自衛隊ダメ
左翼そのままの主張する
この団体と小池知事が合体
空恐ろしい。
完全共産党じゃん

32 :無党派さん:2017/04/24(月) 11:59:38.51 ID:0PC2c/SD.net
フランスはルペン(安倍)を大統領にしないためにマクロン(蓮舫)をフィヨン(維新)とアモン(共産)が支持するのか
態度を明確にしなかった極左のメランションは宇都宮健児か
決選投票はマクロンが圧勝するみたいだし、フランスは良識を示したな
しかし、維新(フィヨン)が安倍(ルペン)の補完勢力やってる日本は終わってるな
フランスを見習って野党は一つにまとまって安倍と戦えよ

堀 茂樹 (@hori_shigeki)

仏大統領選。明日の第一回投票で1位か2位を占めて二週間後の決戦投票に残る可能性のある四候補者の傾向はずばり以下の通りです。
マクロン=文化左翼+経済右翼、
ルペン=文化右翼+経済左翼、
フィヨン=文化右翼+経済右翼、
メランション=文化左翼+経済左翼。

堀 茂樹 (@hori_shigeki)

仏大統領選。二週間後の決戦は、マクロン(=文化左翼+経済右翼)対ルペン(文化右翼+経済左翼)。
すでにフィヨン、アモン等が、ルペンを排すべくマクロンへの投票を公に呼びかけた。
「国民戦線」副代表のフィリポは、マクロンが引き継ぐサルコジ&オランド路線で本当にいいのかを国民に問うと言明。

堀 茂樹 (@hori_shigeki)

仏大統領選。ルペンだけは排除しなければならないという立場を採る人々の結集で圧倒的な数に達するマクロン陣営に対して、
ふつうに考えれば、ルペンの側には勝ち目がない。マクロンという人物は、中身があれだけ空疎でも、上手なマーケッティングで楽勝できる。

金子勝 (@masaru_kaneko)

フランス大統領選はマクロン氏とルペン氏で決選投票になった。社会党のアモン氏は敗北を認め、
「国民戦線を打破するために、同じ考えではないが、マクロン氏への投票」を呼びかけた。
決選投票では、日本と違って、フランスの良識が働くことを期待する。


仏大統領選 マクロン氏とルペン氏が決選投票へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170424/k10010958891000.html

すでに敗北宣言をした共和党のフィヨン元首相と社会党のアモン前教育相は、それぞれの支持者に対してマクロン氏への投票を呼びかけました。


フィヨン元首相 マクロン氏支持を呼びかけ

中道右派の共和党のフィヨン元首相は、パリ市内で、敗北を認めたうえで、決選投票では中道で無所属のマクロン前経済相を支持するよう呼びかけました。

この中で、フィヨン元首相はみずからの敗北を認めたうえで、「国民戦線の経済政策は、EU離脱も含め、フランスを破綻に導くものだ」と述べました。

そのうえで、「極端な政策を掲げる国民戦線は国民を不幸にし、亀裂を生み出すだけだ」と述べ、支持者に対し、
決選投票ではマクロン前経済相を支持するよう呼びかけました。


社会党アモン氏 マクロン氏支持を表明

フランスで行われた大統領選挙の1回目の投票で、与党・社会党のアモン前教育相はパリ市内で記者会見を開き、敗北を認めたうえで、
「国民戦線を打破するために、同じ考えではないが、マクロン氏への投票を呼びかける」と述べて、
極右政党・国民戦線のルペン党首を当選させないため、決選投票に向けて、中道で無所属のマクロン前経済相を支持すると表明しました。

33 :民進党支持者:2017/04/24(月) 14:43:33.92 ID:1NJ2r21o.net
団長とか選対委員長とか、幹部が離党してんだよね。
まさにオワコン状態。
党代表と地方選は別なんていう言い訳はもはや通用しないレベル。
松原仁が何も言わないってのは、もうさじ投げてふて寝しているんだろう。
雪崩をうってファーストに逃げ出してるのは、明らかに蓮舫のせいだからな。

34 :無党派さん:2017/04/27(木) 12:00:41.93 ID:xoFBzMX8.net
あ〜あ。自民党の情勢調査で都民ファーストと都議会自民党の議席数はほぼ互角とでたか
この都民ファーストの勢いの衰えじゃ都議選後は都議会運営するので精一杯で国政進出どころじゃないだろ
小池は豊洲移転するかどうかで態度を表明しないでいつまでもごたごたやってて公約も出さないから、
豊洲移転で一貫してて唯一公約を発表した自民に負けるんだよ
五輪計画見直しも失敗したから豊洲移転しか争点にできないんだろうけど、豊洲移転なんか争点にしたら小池負けるぞ
民進や共産も小池を無視して早く公約を発表したほうが良いんじゃないか?


都議選後、互いに「保険」 首相・小池氏、料亭で「遭遇」の舞台裏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15753470W7A420C1PP8000/

 実は小池氏も状況は似ている。2020年の東京五輪・パラリンピックの成功などには政府・与党との連携が不可欠だ。
21日の記者会見では、首相から「お手柔らかにお願いします」と声をかけられたと披露。
「五輪や都政の課題は国と連携しなければいけない。心強い連携を確認できた」とも語った。

 小池氏は都議会自民党とは対立するが、自民党籍は残したまま。都議選の候補擁立は遅れ、
築地市場の移転問題などで世論の風向きも読み切れない。
自民党の情勢調査では都民ファーストと都議会自民党の議席数はほぼ互角。
自民抜きで都議会過半数を得られなければ都政運営は行き詰まる。小池氏にとっても「保険」は必要だ。

 東京都議選の告示まで2カ月。「小池VS自民」という構図が予想される都議選が近づきすぎれば自民党総裁である首相と会うのは難しくなる。まさに絶妙なタイミングでの会談だった。


<都議選>政策より離合集散 告示まであと2カ月
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00000015-mai-soci

 東京都議選(7月2日投開票)の告示まで、23日で残り2カ月となった。小池百合子知事が圧倒的な人気を集める中、
会派同士で対立することもある公明党、東京改革議員団(都議会民進系)などが、小池氏が率いる地域政党「都民ファーストの会」に急接近を図る。
また、自民を除く主な会派は、都民ファーストの出方をにらんで公約を発表しておらず、
政策より「議席獲得をかけた離合集散」がクローズアップされる状況になっている。

 ◇各会派、都民ファースト見合い 公約出せず

 「小池都政にイエスかノーかが争点だ」。自民党都連が今月11日のパーティーで、
小池氏が可否判断を示していない豊洲市場(江東区)への移転を含む公約の骨子を発表する前日、都民ファースト幹部は、こう息巻いた。
昨年7月の都知事選で小池氏は、主要候補者のうち最も早く公約を提示したが、都民ファーストは現段階で都議選の公約をまとめ切れていない。
自民を抵抗勢力と位置付け「対立構図」を打ち出す演出は従来と同じ。関係者は「都議経験者が少なく公約作りが難航している」と明かす。

 「急に誕生した政党に都政を支える力はない。民主党政権で烏合(うごう)の衆の人たちが日本を混乱に陥れた経験がある」。
自民党都連のパーティーで、安倍晋三首相がこうあいさつし、公約を出さない都民ファーストをけん制した。
2013年6月の前回都議選での公約発表は告示11日前。
自民幹部は2カ月以上前倒しした理由を「政策をきちんと示せる責任政党であることを認識してもらうため」と説明、都民ファーストとの「差」を強調した。

35 :無党派さん:2017/04/27(木) 12:17:02.40 ID:xoFBzMX8.net
民進党から離党した都議は当選すれば民進党に恩返しするつもりみたいだな
素人だらけの都民ファーストはこういう都議でも受け入れざるを得ないのが痛し痒しだな
てか松原が保守政治家は離党なんてしませんって言ってるが、長島は聞いてるかー?w


松原「『こうしないと勝てず、恩返しもできない。勝つために離党を許してくれ』と言ってくるケースが大半」

松原「『松原が次に離党する』なんて声もありますが、保守政治家は離党なんてしません!自分の持ち場を守るのが保守!」

長島「・・・」

民進・松原仁元拉致問題担当相 離党の都議候補推薦も
http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270008-n1.html

 東京都議選(7月2日投開票)で民進党候補の離党が相次いでいますが、私の知る限り、党が嫌いで離党した人はいません。
民進で選挙を戦いたいが、勝負の世界で明らかに勝てないと見切ったとき、
「こうしないと勝てず、恩返しもできない。勝つために離党を許してくれ」と言ってくるケースが大半です。
都連会長として、非常に忸怩(じくじ)たる思いです。

 もちろん、党はぎりぎりまで各選挙区に公認候補を擁立する努力は続けます。
でも、今の民進党の支持率を考えると、離党する候補が自らの政治生命を維持するため、
さまざまな選択肢を模索することは理解できなくない。

 離党者を野放しにしていることへの批判もあります。筋論としては正しいのですが、都議会の場合はやや事情が違います。
都議会の民進党会派は「東京改革議員団」という名称に変えましたが、ここには離党届を出した都議もいます。

 民進党の自前の公認候補だけでなく、連携する勢力も含め「改革議員団」の数を増やすことが大切です。
非自民の改革勢力総結集こそ、民進党の目指す都政改革を前進させる力にもなるのです。
ですから公認候補にこだわらず、党本部推薦や都連推薦、(衆院選の都内選挙区候補の)推薦など、複数の選択肢が考えられると思います。

 離党届を出した者が無所属でいた場合、彼らの行状をみた上でさまざまな対応を検討します。
もちろん、6月23日の告示まで、強く公認候補擁立を目指すのは変わりません。

 「松原が次に離党する」なんて声もありますが、保守政治家はそんなことはしません。自分の持ち場を守るのが保守の原点です。

36 :無党派さん:2017/04/27(木) 13:52:55.37 ID:mSlMyvD7.net
【政治】民進党・松原仁議員「支持率低迷で離党者が増える 蓮舫の二重国籍が悪い!二重国籍問題をはっきりさせてくれ」

今の民進党の支持率を考えると、離党する候補が
自らの政治生命を維持するため、さまざまな
選択肢を模索することは理解できなくない。
問題は、党としてこの現象をどう捉えるかですよ。

何が原因でこれだけ党勢が伸びないのか、どう事態
を打開するのか、執行部はもっと科学的に分析してほしい。
自民党の1強体制がいいと思っている人は少ないと
思いますが、そうした人でも「だからといって、
民進党に頑張ってほしいとは思わない」という声を聞きます。
実際、世論調査の政党支持率に明快に表れていますよね。

まず、徹底的に自己分析するところから始めるべきです。
党内に独立したプロジェクトチームをつくってでも検証した
ほうがいい。それをやらなければ、党に未来はありません。

例えば、蓮舫代表の「二重国籍」問題しかり。
みんな「はっきりさせてほしい」と思っているのですから。
それが釈然としないのなら、この件で国民が納得している
のかどうか世論調査もかけてみればいい。今はこの問題を
正面から言う人は少なくなりましたが、それは忘れたので
なく、みんなまだ胸につかえているのです。
戦略的にも、腹をくくってやるべきではないでしょうか。

謝るべきは謝り、釈明すべきは釈明する。
こうした自己分析ができれば、支持率を上げるための
次のステップに入れると思うのです。党内の求心力と
党の支持拡大のため、あえて諫言(かんげん)したい。

http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270008-n2.html

37 :無党派さん:2017/04/28(金) 16:52:16.70 ID:TCD/zfcP.net
都知事選の時もそうだったが、維新は候補者立てられなくて土俵にも立てていないのに、何でこんなに偉そうなんだよw
しかし、兵庫県知事選ですら候補者立てられないとか維新は終わってるな。もはや完全に大阪限定の泡沫政党になったなw

<兵庫県知事選>松井代表「維新は関与しない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000050-mai-pol

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、
7月2日投開票の兵庫県知事選について「適当な人が見当たらないので、維新としては関与しない」と述べ、
公認候補の擁立や推薦を見送る方針を明らかにした。府庁で記者団に語った。

 同知事選には、5選を目指す現職の井戸敏三氏(71)やコラムニストの勝谷誠彦(まさひこ)氏(56)ら4人が立候補を表明している。
松井氏は、井戸氏が自民、民進、公明各党の県連・県支部レベルで支援を受ける見通しであることを引き合いに「自公民の相乗りというのはどうなのかと思う」と批判。
勝谷氏についても「公約も抽象的で、何をしたいのかよく分からない」と述べた。

38 :無党派さん:2017/05/01(月) 11:10:19.81 ID:yavsiDAz.net
小池ブームは都議選まで持たなかったか
豊洲移転で騒いでるだけじゃこうなるわな。しかも今や豊洲移転賛成派のほうが多いし
小池はもっとまともな争点を考えないと自民に負けるぞ

都議選「自民に投票」32% 小池系・都民ファースト17%
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15931380R00C17A5PE8000/

 日本経済新聞社とテレビ東京の世論調査で、
東京都に住む人に7月2日投開票の都議選でどの政党に投票しようと思うか聞いたところ、自民党が32%で最も多かった。
小池百合子知事が実質的に率いる地域政党「都民ファーストの会」が17%で続いている。

 都議選は定数1の1人区が7選挙区あり、そのほかは定数2〜8の複数区。
自民党関係者は今回の調査で自民が上回ったことに関し「定数1の1人区で勝てれば大きい」と語る。
複数の党の候補者が当選する複数区に比べ、1人区の勝敗は結果の差に大きく影響する。
自民党都連の下村博文会長は「自民党都連へのマイナスイメージを払拭し、第1党になれるよう戦いたい」と訴える。

 築地市場の豊洲移転を巡っては、東京都に住む人の51%が「移転させるべきだ」と答え、「移転させるべきでない」の29%を上回った。

39 :無党派さん:2017/05/07(日) 20:02:49.52 ID:uhGlDsNZ.net
日経に書かれてた都民ファーストと自民がほぼ互角ってやっぱ本当だったんだな
松原も言ってるけど、都議選の焦点は都民ファースト+公明+民進で過半数越えるかどうかだな
選挙終わって都民Fと自民の議席がほとんど変わらなかったら公明が小池を裏切って自民に付く可能性もあるな
大阪維新もそれで一度公明に裏切られたし
そうなったら小池は公明党の代わりに共産党を引き込んで小池民共連合になりそうだなw

小池都知事の戦術は?豊洲移転問題はどのように決着するのだろうか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00010007-abema-pol

都議選に向けた自民党の決起集会でも“豊洲移転”を急ぐよう求め、小池都知事に対抗する姿勢を強調した。
発表された都議選の公約骨子には「豊洲市場への早期移転」が大きく掲げられ、その下には「劇場型政治にピリオドを」と書かれている。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏は7月の都議選の結果を「都民ファーストの会:40〜45、公明:21〜23、民進:3〜5、自民:35〜40、共産:10〜15」と予想した。
その理由と根拠について「これまで都民ファーストの会はもっと議席をとるだろうとされていたが、都民ファーストの会の最大の欠点は票割りができないところ。
特定の人に票が集中してしまうと、トータルでは2〜3人分(が当選する票が)集まったとしても、1人しか当選しないというケースがある」と説明した。

 政治ジャーナリストの細川珠生氏は7月の都議選の結果を「都民ファーストの会:40、公明:23、民進:8、自民:36、共産:15」と予想した。
その理由と根拠について「自民党も後援会がしっかりしているところは強く、安定的に30半ばほどは議席を取るだろう」と解説した。

 7月に都議選を控え、豊洲移転問題はどのように決着するのだろうか。伊藤氏は「小池さんは都議選までどうするか決断はしないのではないか」と分析する。
その理由として、「例えば豊洲に移転するという決断をしたら、必ず反対派が出てくる。
逆に移転しないという決断をしたら、6000億かけた建物はどうするのだという反対が必ず出てくる。
両論ある中でどちらかの批判票が出ることを避けるためには、選挙後に結論は先送りにしたいのではないか」ということをあげた。

 また伊藤氏は「小池さんは、敵を作ってその敵と果敢に戦うことによって支持を集めている」
「自民党を敵にする、その中でもドンを敵にする。それから石原さんを敵にする」とその戦術を解説した。

 そういった小池知事の劇場型政治に対して「公約の中身がないのではないか」との批判の声もあがっている。3日、小池新党が発表した公約に掲げられていたのは
「議員公用車の廃止、政務活動費での飲食の禁止、議会改革条例の作成」といったものだった。この公約に対して伊藤氏は「これは政策ではない。政策以前の話」と厳しい見方をしている。

 さらに「東京都は二元代表制だから、知事が政党を立ち上げて過半数を押さえるのは本来おかしい。議会と知事は適度な距離感と緊張感がないといけない」
「もし都民ファーストの会が単独で過半数を占めれば、都民ファーストの会は小池さんの政策に一切反対しなくなるのではないか」との懸念を示した。


<都議選2017 各党幹部に問う>(3)都政の膿出すことに傾注 民進党都連・松原仁会長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201705/CK2017050502000112.html

 −小池知事が事実上率いる「都民ファーストの会」をどうみているのか。


 行政改革や情報公開の点は民進党と極めて共通している。敵対する存在ではない。政党がどうだとかではなく、都民第一主義の原則に立ち、
その部分で連帯し、膿を出すことに傾注するべきだ。小池知事は高い支持率を背景に求心力を持っている。
その求心力で公明党ですら相互推薦となったが、勢いをどこまで維持できるか。
都政の膿を出し切るには、十年以上の時間が必要になるだろう。その勢いを保つために民進党の潜在能力と存在は大きい。


 −立候補予定者の中から離党届の提出者が相次いでいる。目標議席数は。

本来は「二十議席」と言いたいところだが、状況は厳しい。
現実的には民進党を含めた非自民の「改革勢力大結集」で過半数というのが目標になる。

40 :無党派さん:2017/05/08(月) 06:09:19.48 ID:HmEKvQYJ.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=PHwjpSOx9DY

https://www.youtube.com/watch?v=ND-0BSaf6eQ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

41 :無党派さん:2017/05/09(火) 09:46:15.78 ID:fs7ZKOQ7.net
新潟米山知事「百田尚樹は危険人物!保守って何なの?昔が好きだとかそういう事?」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1494289185/

新潟県の米山隆一知事(49)が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で

「『憲法9条の改正が必要!なければ防衛できない!』と言う議論は
実は何の根拠も無く、むしろよほど宗教的思い込みによるものだと思います」という米山知事の書き込みが投稿された。

同月末には中学校の新学習指導要領に銃剣道が明記されたことに「戦前精神論への郷愁でしかない」と投稿

米山知事は4月6日の記者会見で、
「きちんと自分の立場をわきまえるという前提で、自由に議論することはいいことではないか」と主張

民進党に離党届を提出した長島昭久元防衛副大臣=衆院東京比例=の「真の保守政治家を目指す」という言葉に反応。
「『真の保守』という言葉に違和感を感じます。猫も杓子(しゃくし)も『保守』を掲げる昨今ですが、日本が今希求すべきは『未来』であり、過去を『保守』する事ではないと思います」とツイッター上で議論を持ちかけた。

SNS上では米山知事の意見に「同感です」と同調する声がある一方、「政治学上の保守ってそういう意味ではないと思います」と否定的なコメントも寄せられ
米山知事は「ではどういう意味ですか。結局昔が好きだと、そういうことではないんですか」と、やり返す場面もあった。

百田尚樹さんの過激な表現のツイートを見逃さず「もはや危険人物でしょう」と断言した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00000527-san-pol

42 :無党派さん:2017/05/09(火) 11:28:42.35 ID:MYWF0wBM.net
■森友学園事件「ゴミなんてなかった」元住民にインタビュー■

https://youtu.be/rSnPA0hyUaU

森友学園事件 口封じに殺された男と如何わしい籠池泰典理事長代理人の酒井康生弁護士

【ネット TV ニュース 報道】朝堂院大覚 森友学園事件

https://youtu.be/KmVuT4dPV3k

43 :無党派さん:2017/05/14(日) 10:49:37.45 ID:58anbFwy.net
【維新】松井代表「僕はねダウンタウンに忖度しています」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1494726161/

毎週ゲストと酒を酌み交わしながら本音でトークする「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)の企画「本音でハシゴ酒」。5月12日放送のゲストは、松井一郎大阪府知事

先日、2025大阪万博誘致アンバサダーに就任したダウンタウン。坂上忍が「ダウンタウンさんがこういうの珍しくないですか?」と振ると
松本が「(浜田雅功と松井知事が)2人きりで5分くらいロビー活動していた」とちゃかし
坂上が松井知事に「浜田さんの依頼に忖度(そんたく)したってことですか?」と尋ねると「うちの職員も僕の思いを忖度してくれて、ダウンタウンさんにぜひともお願いしたいと」と乗っかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170513-00000025-the_tv-ent

44 :無党派さん:2017/05/15(月) 17:51:26.26 ID:Xkd6EzWG.net
民進は都議選捨てたか

https://this.kiji.is/236422982695552504?c=39546741839462401

 民進党東京都連が15日に開かれる常任幹事会で、7月の都議選に向け、離党届を提出した候補者14人の公認取り消しを決める方針であることが14日
都連幹部への取材で分かった。36人の予定だった公認候補者は大幅に減ることになる。都連は新たな候補者擁立を目指すなど、態勢立て直しを図る。

 14人は離党届を提出後、小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」から
既に公認か推薦を受けている。都連は離党届の扱いを倫理委員会で審議しており、14人の離党を認めていないが、まずは公認を取り消す必要があると判断した。

45 :無党派さん:2017/05/16(火) 05:50:45.79 ID:aN5jT2B0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=PHwjpSOx9DY

https://www.youtube.com/watch?v=ND-0BSaf6eQ

https://www.youtube.com/watch?v=dZWRKqbvqRo

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

46 :仲町の岩渕則夫:2017/05/22(月) 00:19:46.59 ID:MMIoF2sd.net
十四小から一中でて893になったが
今無職だ金くれ
かみさんはソープではたらいてるが金がねえ

47 :無党派さん:2017/05/30(火) 15:54:55.78 ID:IQZ9J1m9.net
【泥船】橋下徹 維新の顧問辞任 橋下政界復帰絶望的に [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1496102790/

48 :無党派さん:2017/06/12(月) 23:24:49.19 ID:iFeuwWTg.net


49 :無党派さん:2017/06/23(金) 16:54:31.20 ID:OBVqaBeZ.net


50 :無党派さん:2017/07/17(月) 16:14:47.21 ID:+c1yCdWP.net
これは正論だな小沢。純化路線みたいになって民進党の一部が分裂して新党作っても大阪維新の二の舞になる
特定の地域では勝てても全国的には勝てなくなるから永遠に政権交代ができなくなる
自由・社民と新党を作るなら分裂なしでしないといけない。それが無理なら統一名簿がベター
左右とも妥協して1つにまとまるのが政権交代への近道だ

小沢「新党が難しいならオリーブの木しかない!右も左も関係なく1つになれ!」

政党の選挙協力「何が悪い?文句ある?」自由・小沢代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170717-00000032-asahi-pol

■小沢一郎・自由党代表(発言録)

 私がずっと前から言っていたのは、選挙は一つの政党としてやる以外ない。
例えば我々と社民党、民進党、無所属も入れて新しい政党をつくるのがベストだけど、それが難しいと。
各政党とも解散し、新党っちゅうのが難しいってことになれば「オリーブの木」しかない。
既存の政党が存続しつつ、選挙の時に一つの傘のもとでやる、一つの政党名を名乗ってやると。

 民主主義でね、選挙のために皆が協力して何が悪いの? 「当たり前のことだ、何か文句あっか」つって言えば良い。

 だって見なさいよ。特にフランスなんかでは決選投票でルペンを倒すために、右も左も全部一緒になってやってる。
それで選挙のためにけしからん、なんちゅう議論があったかっちゅうに。選挙ぐらい、民主主義で大切なものはない、原点なんだ。

 ちょっと博識ぶって、そういうことはよろしくないみたいなことをね、
マスコミに対して同調する人がいるみたいだけど、ナンセンスだね。(都内で開かれた小沢一郎政治塾の講義で)

51 :無党派さん:2017/07/19(水) 20:40:36.50 ID:uMn7yF6p.net
議員もブレーンも質が低すぎる。もう一度大学法学部に入り直して、4年みっちり勉強すればいい。あと、税金がかかっている分、国庫返納しろ、低レベルで効率悪すぎる。
ーーー
M日かA日か週刊誌に書いてあったが、石破4条件で期限後は「認可しなくていい事情」の「挙証責任」が文科省にある、って国会で言っている閣僚、国会議員、ブレーンが居るって。
当時の石破地方大臣は4条件を法律にした訳でもないし、要件事実論の特例とした訳でも無い。だから、挙証責任は、現状を変えたがる側にある。本件で言うと、文科省にはなく、要望側にある。
あと、石破4条件って言うけど、今さら当時の大臣名を出すのは、流石に石破に不公平だ。

52 :無党派さん:2017/07/22(土) 13:34:16.35 ID:OzKW46js.net
民進、野田幹事長ら交代 月末にも新執行部 後任は安住

民進党の蓮舫代表は21日、東京都議選の敗北を受け、野田佳彦幹事長の交代を含む大幅な執行部人事を断行する方針を固めた。
25日の両院議員懇談会でこうした方針を説明し、月末にも新執行部を発足させる方向で調整している。大串博志政調会長の交代も検討している。

後任には安住淳代表代行や党のイメージ刷新を図るため、若手議員を抜擢(ばってき)する案もある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000063-san-pol


マジで安住っぽい

53 :無党派さん:2017/07/22(土) 15:24:23.34 ID:LrQ77G5j.net
仙台市長選:知事の応援動画削除 菅原氏、公選法抵触の恐れ

https://mainichi.jp/articles/20170701/ddl/k04/010/022000c
『市選挙管理委員会が事前運動を禁じた公職選挙法に抵触する恐れがあるとして県警に通報していた』自公が支持する菅原候補。よくこれで立候補させたな

54 :無党派さん:2017/07/23(日) 14:29:58.00 ID:RwqRbQ/F.net
<橋本マナミ>稲田朋美防衛大臣を痛烈批判!「女を武器にしてのし上がってきた」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500722420/

55 :無党派さん:2017/08/05(土) 05:51:45.81 ID:IewNJxMe.net
北が完全に日本にICBMを狙って脅して打って来てるのにそのミサイルの資金源でもあるパチンコ、業界
なんか一番先につぶせやクソ内閣 、520万人のギャンブル依存症患者作ってしまってどうすんだよ
クソ内閣
https://www.youtube.com/watch?v=NsYWfQtWJcM

56 :無党派さん:2017/08/09(水) 10:25:50.42 ID:n/YHr0Dm.net
民進代表選、枝野氏が基本政策 原発ゼロ法案、年内にも

民進党代表選への立候補を表明している枝野幸男前幹事長は8日、国会内で記者会見し、選挙戦で打ち出す基本政策を発表した
医療、介護や子育て支援の充実を訴える

菅直人内閣の官房長官として、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に対応した経験から、「原発ゼロ法案」を年内にも国会に提出する考えも示した。党方針の「2030年代原発ゼロ」の年限前倒しも検討するという。

一方、赤松広隆前衆院副議長が束ねる旧社会党系グループは8日の会合で、代表選で枝野氏を支援することを決めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000077-san-pol

さいたま市長、民進代表選で枝野氏支持
県議補選は「中立」

さいたま市の清水勇人市長は8日の記者会見で、民進党代表選への立候補を表明している枝野幸男前幹事長について
「地元選出の議員で、これまで要職に就いて着実に仕事をしてきた実績がある」などとして支持する考えを示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000007-san-l11

57 :無党派さん:2017/08/09(水) 19:16:55.63 ID:j0Wv4EkS.net
江崎大臣、安倍ちゃんに「誰が酒飲んでいいって言った!?」とキレられる [無断転載禁止]©2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1502200862/

58 :無党派さん:2017/08/09(水) 19:37:37.14 ID:n/YHr0Dm.net
江崎大臣が飲酒で安倍晋三首相から注意された

「しっかりお役所の原稿を読ませていただく」発言で就任早々、物議を醸した江崎鉄磨・沖縄北方担当相(73)が、初閣議後に、安倍晋三首相から注意を受けていたことが「週刊文春」の取材でわかった。

 初閣議の直後には、慣例で日本酒が出されるが、「酒好き」で知られる江崎新大臣に、安倍首相は「江崎さん飲んだらダメですよ」と声をかけた。
しかし、江崎氏は二杯目も口にし、安倍首相は真顔でこう諭したという。「ダメだダメだ、江崎さん。これから会見なんだから」
すると、江崎氏は悪びれる様子もなく、
「これで勢いがついて、舌が滑らかになります」
さすがに怒った安倍首相は「ダメだ」と言って、手でバツ印を作り、その場が凍りついたという。

http://news.livedoor.com/article/detail/13447028/

59 :無党派さん:2017/08/10(木) 15:00:59.19 ID:XQVcg6oU.net
「安倍首相はタカ派、私はハト派」自民・岸田政調会長

私と安倍(晋三)首相は衆院当選同期で、個人的には大変親しくはしていただいています。ただ、政治家としての哲学、信念は簡単に言えば、首相があえて言えばタカ派なんでしょう。
私はリベラル、ハト派。それが当たっているかどうか、色々議論がありますが、簡単に言えば、そういう違いがあったんだと思います。

首相と私は、政治信条の違いがあるんですが、政治にとって大事なのは、バランス

これからも、政治におけるバランス感覚は、国民の安心、国民の理解にもつながるでしょうから、大事にしていきたい

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00000039-asahi-pol

60 :無党派さん:2017/08/11(金) 00:28:56.30 ID:l1nbDxqV.net
菅長官、記者会見「質問に答える場ではない」 説明拒む

学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、菅義偉官房長官が首相官邸での記者会見で、「ここは質問に答える場所ではない」などと言って、説明を拒む場面が続いている。

菅氏は「(記者会見は)全てのことについて答える場ではない」と主張。記者に「質問に答える場ではないと言ったら、
会見自体が崩壊するのではないか」と問われると、「全く違う」と反論。この日も加計側と首相秘書官の面会については明らかにしなかった

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00000093-asahi-pol

61 :無党派さん:2017/08/11(金) 06:04:58.52 ID:uux97fFJ.net
北が完全に日本にICBMを狙って脅して打って来てるのにそのミサイルの資金源でもあるパチンコ、業界
なんか一番先につぶせやクソ内閣 、520万人のギャンブル依存症患者作ってしまってどうすんだよ
クソ内閣
https://www.youtube.com/watch?v=NsYWfQtWJcM

62 :村木:2017/08/11(金) 09:28:15.70 ID:0QFM+ugz.net
毎週日曜は路上BBQ大会なんで
小平高生は褌できてください

63 :無党派さん:2017/08/14(月) 05:57:14.82 ID:vO4Ipw5d.net
小沢は最初に民進、自由、社民の3党で新党を作って、その後にまずは共産党と協議、
最後に小池と交渉をして野党を一つにまとめるという構想を考えてるみたいだな
野党3党での新党が最初の目標で、共産・小池新党両方の票の取り込みを狙ってるとかやはり小沢は前原と繋がってるな

老いた豪腕小沢氏が描く「小池総理」の夢
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170813-00022830-president-pol

政界再編仕掛け人として、永田町に君臨してきた自由党代表・小沢一郎氏は今、何を考えているのか。
小沢氏がイメージする「受け皿」づくりはズバリ、2段階論だという――。

■「3党」で塊をつくり共産、小池氏と協議

 その小沢氏は今、野党連携に執念を燃やす。
昨年の参院選では、民進、社民、共産そして生活の党と山本太郎となかまたち(現在の自由党)の4党が、32ある1人区で候補を絞り込むことに成功。
11選挙区で野党統一候補が競り勝ち、一定の成果を上げた。これも小沢氏が主導的役割を果たした。
また、参院選の時は実現しなかったが、野党が「統一名簿」をつくり比例代表でも共闘する「オリーブの木」構想の提唱者でもある。

 ただ小沢氏は次の衆院選に向けてはそれだけでは不十分と考えているという。
周辺には「衆院選がことし中なら選挙協力にとどまらざるを得ないが、来年なら新党が第一だ」と漏らしている。

 聞こえてくる小沢シナリオを整理すると、「2段階論」であることが分かる。まず民進党と社民党、そして自分たち自由党の3党による合併を図る。
3党といっても社民、自由の2党は数人規模にすぎない。
実態は実質的には民進党による吸収合併に近いが、3つが1つになることで「受け皿」をはっきり示す効果がある。

 その塊をつくった上で、他の政治勢力との協議に臨む。まず共産党。

■目指すのは「24年前の再現」

 そして、もう1つ交渉する対象がある。小池百合子都知事だ。「都民ファーストの会」を率いて都議選で圧勝した小池氏。

 「民進、自由、社民」の3党による新党を中央に置いて左側の共産、右側の小池新党。ここまで緩やかな協調が実現すれば、相当のインパクトにはなる。

 小沢氏は7月30日に京都で行われた共産党・穀田恵二国対委員長のパーティーに駆けつけるなど共産党とのパイプは太い。
自民党出身の小沢氏の政治理念や個別政策は共産党と相いれないが、選挙に勝つという1点で結ばれている。

■小沢氏側近と言われた時期もあった小池知事

 小池新党との協議について、小沢氏は24年前のことを思い起こしているに違いない。
「第3極」を標榜する日本新党とさきがけを説得し、細川氏を首相候補に担いだことは先に書いた。
さらに書き加えると、その日本新党には小池百合子氏がいた。小池氏はその後、新進党、自由党……と小沢氏と同じ道を歩み、小沢氏側近と言われた時期もあった。
今は疎遠になっているが、小沢氏は小池氏の発信力を高く評価している。

 7月27日、BS番組に出演した際も「政治的センス、感覚はすばらしい。知事選も都議選も絶対勝つと思っていた。
都議選は、もっと候補を立てればもっと勝てた」と持ち上げ、「ここまではよかった。勝ってからが彼女の問題。そこが彼女も悩んでいると思う」と語った。
国政に向けて決起を促しているようにも聞こえた。かつての成功体験を参考にすれば、小沢氏は野党連携の顔として小池氏をくどくことも十分あるのではないか。

■共産党と小池氏をつなぐ接着剤役となるか

 小池氏は、現時点では2020年東京五輪・パラリンピックを都知事で迎えたいと考えている。
このため、当面は知事をやめて国政に転出する選択肢をとるとは考えにくいとみられていた。
しかし、野党側のトップとして「次の首相候補」として口説かれたらどうなるか。
東京五輪を首相で迎えるという選択肢は、都知事で迎えるよりも、はるかに魅力的なはず。
自身が顔になることで政権交代のリアリティーが高まると分かれば、決断する可能性も出てくるだろう。

共産党と小池氏という、水と油の両者をつなごうとした時、接着剤役となるのは小沢氏以外見当たらないのも、また事実なのである。

新党メンバー「質を重視」 細野豪志氏インタビュー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000001-at_s-l22

今後の民進党との関係は、政策で共通点が多い前原誠司元外相との連携に「いろいろな可能性がある」と含みを持たせた。

64 :無党派さん:2017/08/14(月) 10:14:07.17 ID:aobDrj77.net
>>63
ふむやはり共産党と共闘するのが大事なんだよな
なのに民進の一部は共産党を叩いたりネガキャンしたりしてるんだよ

65 :無党派さん:2017/08/16(水) 03:26:10.70 ID:V7q9j3gJ.net
女性問題がある議員とは組まないが、細野とは組むとか若狭のダブスタはひでーなw
日本ファーストの党名が批判されたらすぐに撤回したのも一貫性がなさすぎて終わってるしw
小池新党はこんな糞みたいなおっさんじゃなくて細野が仕切ることになるだろうな。前原-細野ラインで再編が進んでいくだろう
若狭には国政政党を作って展開する資金力がないが、民進党にはあるというのを小池や細野も分かってるからな

松原は前原が代表になることを既に確信しているな。前原圧勝の情勢だ
前原が代表になってから最初の30日で民進党は凄い勢いで動いていくらしい。具体的な構想も既に前原の頭の中にあるみたい
国民の耳目を引くことをやり、民進党は立ち直ったとそれを強烈に訴えていくとか今から楽しみだな

細野「野党の再編も必要だし、また不可避であるというふうにも考えている。同志が必ずや立ち上がってくれるはずだ」

前原「私は細野さんのことを心から可愛く思い、能力の高い素晴らしい政治家だと敬愛している
細野さんとはまた協力ができるのではないかという期待を持っている」

旧民主党閣僚経験者「前原氏が民進党を解党したら小池氏は前原さんにつく。そこに細野氏や長島氏がくっつく。
              若狭さんに国政政党を作って展開する資金力がないことが分かっているが、民進にはあるから」

若狭「女性問題とか、カネと政治で問題になっている人とは組まないが、細野さんはOK!」

松原「民進党の保守系が日本ファーストに行くということをメディアは書いているが、
    新しい民進党が9月1日から凄い勢いで動いていくと思う。具体的な構想も前原さんの頭の中にはある。
    最初の30日で国民の耳目を引き、“なるほど、民進党は立ち直った“と、それを強烈に訴えていく」


若狭氏「“日本ファースト“が新しい国政政党の名前になることは絶対にない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170814-00010009-abema-pol&p=1

細野氏は、離党にあたって「野党の再編も必要だし、また不可避であるというふうにも考えています。
同志が必ずや立ち上がってくれるはずだ」としており、 同氏と師弟関係にあり、野党再編にも前向きだとされる前原元外務大臣も
「私は細野さんのことを心から可愛く思い、能力の高い素晴らしい政治家だと敬愛しています。
細野さんとはまた協力ができるのではないかという期待を持っております」と話している。
民進党の代表選に出馬する意向を示している前原氏だが、 民進党の解党・分党の可能性も示唆しており、
「名を捨てて実を取るということは、別に民進党という名前にこだわらなくても私は良いと思うんですね」としている。

 朝日新聞出版のニュースサイト「AERA dot.」は、旧民主党閣僚経験者の話として
「前原氏が民進党を解党したら小池氏は前原さんにつくでしょう。そこに細野氏や長島氏がくっつく。
若狭さんに国政政党を作って展開する資金力がないことが分かっているが、民進にはありますから」と報じている。

政治家のスキャンダルについて若狭氏は「女性の問題とか、カネと政治で問題になっている人とは組みたいと思わない」と強調、
細野氏がかつて女性問題を報じられたことを踏まえ「相当前にそういうことがあったとは聞いている。
すくなくとも現在進行系でそういう問題を抱えている人とは手を組みたくない」とコメントした。

■民進・松原議員「新しい民進党が9月1日から凄い勢いで動いていく」

 次の代表は前原氏が適任とする松原氏は「民進党の保守系が日本ファーストに行くということをメディアは書いているが、
新しい民進党が9月1日から凄い勢いで動いていくと思う。具体的な構想も前原さんの頭の中にはあるだろう。
最初の30日で国民の耳目を引き、“なるほど、民進党は立ち直った“と、それを強烈に訴えていくはずだ」とした。

66 :無党派さん:2017/08/16(水) 03:26:37.16 ID:V7q9j3gJ.net
枝野は最初の内に代表選降りて幹事長のポストを約束させるべきだったのに欲張りすぎたな
代表選の投票結果であまりにも票差がつくと幹事長のポストも怪しくなるぞ。俺が前原だったら篠原幹事長にするね
まあ前原は甘いからどんなに票差がついても挙党一致とか言って枝野幹事長にしそうな気がするが
しかし、既に前原代表前提でパイプ作りに動いてる共産党はさすがだな。空気が読めない枝野とか赤松よりまともだ


川内 博史 (@kawauchihiroshi)

民進党代表選挙。前原氏と枝野氏は話し合いで、どちらかが代表、どちらかが幹事長になり、党を一致団結させるべき。
二人が対峙するのではなく、二人が力を合わせ安倍政権と対峙すべき。


ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu)

小池晃、山尾志桜里の両氏主催の記者懇が先日、開かれた。
山尾氏は前原誠司氏の派閥に属し、民進代表選後の民進・共産両党の接点作りが始まったようだ。


モヒート(疑うことから始めよ!) (@torrecolombaia)

共産党も抜け目ないな(笑)。枝野じゃなくて、前原が代表になるのを前提で動いてるってことね。

67 :無党派さん:2017/08/16(水) 11:02:17.31 ID:AX39iTBM.net
偽メール事件前原

68 :無党派さん:2017/08/16(水) 23:05:25.47 ID:PgJOG4zA.net
前原「(民主党時代を含め)代表選に3回出たが、これだけ多くの応援を事前に頂くのは初めてだ」
性もある。」と述べ、

前原「(どのくらいの年数を目標に増税を目指すかについては)どのくらいの年数で、どのくらい国民の負担率を上げるかはまだ決めていない。
    すべてを消費税で賄うかどうかも決めていない。消費税だけではなく、税のべストミックスをしっかり組み立てていかなければいけない。」

前原「(ファーストの会との連携については)もともと私も小池さんも日本新党出身で、考え方は全く異なるとは思っていない。
    ただ20数年経った今の日本の現実をどう捉えて、何をするために国政に出ようとしているのか、そこの考え方はしっかり見定める。
    そして、我々も切磋琢磨できるような党でありたいと、またその再生の先頭に立ちたい。
政策理念の共有ができれば、協力する可能性もある。」


<民進>前原氏が事務所開き 代表選に向け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170816-00000046-mai-pol

 民進党の前原誠司元外相(55)は16日、代表選(21日告示、9月1日投開票)に向けて東京都内のホテルで事務所開きを行った。
前原氏を支持する党内グループ所属の国会議員ら約35人のほか、投票権がある国政選挙の公認候補予定者約40人も参加。
前原氏は「挙党態勢で気持ちを一つにし、国民に新たな選択肢を作る。その先頭に立たせてほしい」と強調した。


前原氏、選対事務所開き 執行部に距離置く30人超参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170816-00000065-asahi-pol

 民進党代表選(9月1日投開票)に立候補表明している前原誠司元外相は16日、都内で選挙対策本部を立ち上げ、
「我が党の国会議員の考え方は様々だが、お互いが安倍政権を倒す気持ちがあれば、必ず(党を)まとめ、政権交代できる」と訴えた。

 事務所開きには、蓮舫代表の執行部に距離を置く国会議員ら30人超が参加。
本部長に大島敦氏、最高顧問には民社協会の高木義明氏らが就いた。
党を離れた細野豪志氏、長島昭久氏が率いていた議員グループからも支援を取り付けた前原氏は
「(民主党時代を含め)代表選に3回出たが、これだけ多くの応援を事前に頂くのは初めてだ」と手応えを語った。


小池新党との連携「あり」 前原誠司衆議院議員
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170816-00010000-jindepth-pol

細川氏が、前原氏が掲げる「尊厳ある生活保障」とは具体的にどういうことかと質問すると、
前原氏は「日本は、再分配前の貧困率と、後の貧困率がほとんど変わらない。なぜなら、若い世代への再分配がほとんど無いから。
さらに年金や介護は実質賦課方式で、若い世代から高齢者への所得移転になっており、
非正規雇用で働いて給料が少ない人達が高齢者に対して所得移転しなければならない。
そうなると結婚も出来ないし希望する数のこどもも持てないという構造問題が生じる。」と述べ、
若い世代への再分配政策の見直しが重要だとの考えを示した。

また、若い世代への再分配の例として前原氏は、若いカップルが結婚するための結婚一時金の支給、
住宅手当の他、0歳から5歳までの就学前教育・保育、
あるいは高等教育にかかる費用の一部負担、給付型奨学金制度の充実などを挙げた。

そして、民進党の考えるボトムアップ式の「All for All(オールフォーオール:みんながみんなのために)」と、
安倍自民党政権の掲げるトップダウン式の「トリクルダウン」の考え方の差異を強調した。

どのくらいの年数を目標に増税を目指すか、と問うと、前原氏は、「どのくらいの年数で、どのくらい国民の負担率を上げるかはまだ決めていない。
すべてを消費税で賄うかどうかも決めていない。消費税だけではなく、税のべストミックスをしっかり組み立てていかなければいけない。」と述べた。

最後に都民ファーストの会・日本ファーストの会との連携については、
「もともと私も小池さんも日本新党出身で、考え方は全く異なるとは思っていない。
ただ20数年経った今の日本の現実をどう捉えて、何をするために国政に出ようとしているのか、そこの考え方はしっかり見定める。
そして、我々も切磋琢磨できるような党でありたいと、またその再生の先頭に立ちたい。
政策理念の共有ができれば、協力する可能今後の連携に含みを持たせた。

69 :無党派さん:2017/08/17(木) 00:00:15.22 ID:0U25AOYL.net
朝生のウーマン村本回みてたわ
いやーいろんな意味で神回だった
初めて全部見たかなw
しかしさたとえば北朝鮮なんかもさ
ヨーロッパやドイツと普通に国交したりしてんだよな
話が通じないとか孤立してるみたいなイメージあるけど
田原総一郎はいってたよ
実はマッチポンプじゃないかって
危ない話だからかなり曖昧にいってたが

北朝鮮拉致被害者をとりもろそー
いいぞ英雄あべちゃん
あのーこーこーこでヒソヒソ
おっけいもうちょと引き延ばそう
バカがだまされるね
みたいに

北朝鮮と日本の間で八百長プロレス的なマッチポンプがあるって

日本「ここで拉致被害者を帰しちゃったら
日本はいま、北朝鮮と戦うイメージついてますからね
大義名分がなくなっちゃいますよと」

北朝鮮「はいわかりましたまだ帰しませんお金ください」

日本「はいどうぞ」

って密約的な八百長プロレスマッチポンプの取り引きがあるって
田原総一郎が北朝鮮と日本の政府高官両名から話聞いたって

70 :無党派さん:2017/08/17(木) 08:21:35.86 ID:hMLe29Qs.net
前原が細野、長島との将来的な連携を示唆、既に約80人の国会議員の支持を取り付け、最終的には100人を超える見通し、
グループ内に前原と枝野の両方を推す議員がいて自主投票になった菅グループと同じく野田グループも自主投票に
結局、枝野はグループとしては赤松グループ以外の支持を取り付けられなかったか。赤松グループのアベトモですら前原支持だし


前原「細野氏、長島氏ともに非常に考え方も近い。また将来、一緒にやりたい」

党内「前原支持議員は最終的に100人を超える」


議員票、前原氏リード=枝野氏は地方票に照準―民進代表選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000017-jij-pol

 民進党代表選(21日告示、9月1日投開票)は、前原誠司元外相が衆参両院議員(144人)の6割弱の支持を固め、リードしている。

 前原氏は16日、民進党を離党した細野豪志前代表代行と、
除籍処分となった長島昭久元防衛副大臣がそれぞれ率いていた議員グループの合同会議に出席。
会議に出席した約20人は、一致して前原氏を支援する考えを伝えた。前原氏は「細野氏、長島氏ともに非常に考え方も近い。
また将来、一緒にやりたい」と応じた。同日は国会近くのホテルに選挙対策本部も設置した。

 細野、長島両氏とも現執行部が進めた共産党との野党共闘路線を批判して党を離れた。
前原氏は共産党との連携強化に否定的で、党内保守系の期待を集める要因となっている。
既に約80人の国会議員の支持を取り付け、党内では「支持議員は最終的に100人を超える」との見方が出ている。

 枝野氏に対しては、赤松広隆前衆院副議長ら旧社会党系グループ(約20人)のほか、
岡田克也前代表や菅直人元首相らが支持を表明しているが、広がりを欠く。
陣営関係者も「議員票は前原氏に負けている」と認める。

 野田佳彦幹事長グループ(約10人)は16日夜、東京都内で対応を協議した。
グループ内に枝野、前原両氏をそれぞれ推す議員がおり、事実上の自主投票となる方向だ。

 ◇民進党代表選での各グループ動向
【前原誠司氏を支持】
前原氏グループ(約20人)
大畠章宏元経済産業相グループ(約15人)
細野豪志前代表代行グループ(約15人)
松野頼久元官房副長官グループ(約15人)
旧民社党系グループ(約10人)
長島昭久元防衛副大臣グループ(約5人)
【枝野幸男氏を支持】
旧社会党系グループ(約20人)

71 :無党派さん:2017/08/17(木) 11:01:08.00 ID:9dAcyJhz.net
野党共闘、行方知れず 選挙区競合200超

民共に自由、社民を加えた4野党の候補者調
 4野党は6月の党首会談で「4野党が協力して候補者調整を行い、一致したところを順次発表する」と踏み込んだ合意をした

前原氏は改憲論者で、「護憲政党」の共産党と水と油の関係だ。昨年の衆院北海道5区補選で共産党の小池晃書記局長と一緒に応援演説を行ったが、
7日の記者会見では「野合でしかない」と明言した。
共産党を嫌う連合の神津里季生(りきお)会長とも近い。

一方、枝野氏は「自民党の議席を1議席でも減らすとの目的を見据えれば、答えはおのずから出る」と強調し、野党共闘に前向きだ。

前原氏は4野党の党首合意見直しを示唆

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000045-san-pol

共産ガーというより【4野党の党首合意を破棄するつもりやな】

72 :無党派さん:2017/08/17(木) 17:33:48.50 ID:hMLe29Qs.net
japan in-depthはこういう誘導記事書いて最低だな。前原本人が原口のツイートをリツイートして恣意的な記事を否定してるじゃないか
どんだけ共産党との共闘をやめさせて、まだできてもいない小池新党との共闘に積極的なように見せたいんだよ
前原は共産党との共闘は共産党に振り回されてやる形ではなくて民進党が主体的にやるって言ってるだけだし、
小池新党についてはまだ様子見してる段階だろ。小池新党とは組めるなら組むに越したことはないってだけの話

前原の事務所開きに国会議員ら80人が参加。打倒安倍政権に気合が入ってるな


高木義明「閣僚や党内での苦労が身につき、代表にふさわしい人になった。『安倍1強』体制を揺るがす強い野党にしていこう」

前原「これだけ多くの方に応援してもらうのは初めて。戸惑いとともに責任の重さを感じる。
    政権交代に向けてみなさんの心を一つにまとめることが私の仕事だ。
    次期衆院選をにらみ地方組織を束ねる総支部長の活動費を倍増させる」


前原誠司さんがリツイート

原口 一博 (@kharaguchi)

http://lite.blogos.com/article/240814/
要注意!細川氏が指摘した事を前原誠司さんが言ったかのような見出し。
国民の民進党離れを招いた要因は共産党との連携ではないかと指摘したのは細川氏。
前原さんは野党共闘について民進党として主体性を持つ、敵の敵は味方だと。小池新党連携も未決。


原口 一博 (@kharaguchi) |

前原さんが言っていることはただ一つ。他党との連携は主体性を重視し理念や目的をはっきりさせるという事だけ。
逆にそれさえ一致すれば連携を検討するという事。
これは私個人の感想だが前原誠司さんが代表になれば大胆な立憲共闘を実現する事ができると思う。まだない新党との連携など答えられない。


民進代表選、前原氏が事務所開き 国会議員ら80人参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000006-kyt-l26

 民進党代表選(21日告示、9月1日投開票)に立候補を表明している前原誠司元外相(衆院京都2区)は16日、東京都内のホテルで事務所開きをした。
党内6グループによる支援体制がほぼ固まり、今後は地方の党員・サポーターへの働きかけを強めていく。
 国会議員や次期衆院選を目指す総支部長ら約80人が前原氏の必勝を誓った。
前回代表選で蓮舫氏を支えた民社系グループの高木義明衆院議員は「閣僚や党内での苦労が身につき、代表にふさわしい人になった。
『安倍1強』体制を揺るがす強い野党にしていこう」と結束を呼び掛けた。
 旧民主党時代を通じ4度目の代表選挑戦となる前原氏は「これだけ多くの方に応援してもらうのは初めて。戸惑いとともに責任の重さを感じる。
政権交代に向けてみなさんの心を一つにまとめることが私の仕事だ」と決意を述べた。
 前原氏は地方議員との意見交換会にも出席し、次期衆院選をにらみ地方組織を束ねる総支部長の活動費を倍増させる考えを示した。

73 :無党派さん:2017/08/18(金) 15:38:16.76 ID:TPm1r2cR.net
江田は松野たちと別れて江田とその子分のグループに純化したのに、今回の代表選も自主投票とか終わりすぎだろ
こういう時に1つに意見がまとめられないグループは党内での影響力を失うぞ

それとやはり前原を支持してる議員の中の一部の連中はともかく、前原本人は小池との連携に慎重だね
アベトモも望んでるように前原の当面の目標は民進党を解党して自由・社民との新党なんだろう。小池との協力はその後の話だね

前原「「もう一度国民に新たな選択肢をつくり、遠心力を求心力に変えていく先頭に立たせてほしい。
     安倍政権を倒す気持ちがあれば必ず政権交代できる。新たな勢力が出てきているから浮足立つことは厳に慎まなければいけない」

「第3の候補」見送り=民進・江田グループ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000105-jij-pol

 民進党の江田憲司代表代行が率いる議員グループ(約15人)は17日夜、東京都内で会合を開き、
党代表選(9月1日投開票)で「第3の候補」の擁立を見送る方針を確認した。

 江田氏らは、第3の候補を模索していたが、立候補に必要な推薦人20人のめどが付かなかった。 

民進党代表選 江田憲司代表代行、候補擁立見送り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000562-san-pol

 民進党の江田憲司代表代行は17日夜、自身のグループの会合で、党代表選での独自候補擁立を見送る意向を示した。

 グループ内の若手らを念頭に擁立を模索したが、人選が難航した。江田氏のグループは自主投票となる公算が大きい。

前原氏、地元・京都で勝利誓う 民進代表選へ決起集会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000030-kyt-l26

 民進党代表選(21日告示、9月1日投開票)に立候補を表明している前原誠司元外相(衆院京都2区)の決起集会が17日夜、京都市東山区で開かれた。
党所属の国会議員や地方議員、前原氏の後援会関係者ら約600人(主催者発表)が勝利を誓った。
 民進党京都府連所属の全衆院議員や地方議員を呼び掛け人とした有志の会が主催し、連合京都の橋元信一会長らも参加した。
 前原氏は「自民党と違う社会モデルや政治の道筋を示すのが、野党第1党の責任だ」と述べ、
教育無償化や若者の住宅支援など再分配政策の充実、脱原発に向けた再生可能エネルギー支援を政策の柱に掲げる姿勢を強調。
「代表になってもいばらの道だが、最後のチャンスと思って頑張りたい」と、各地方の党員・サポーターの支持拡大を要請した。

民進・前原氏「国民に選択肢を」 代表選へ対策本部
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS16H2G_W7A810C1PP8000/

 民進党の前原誠司元外相は16日、都内のホテルに9月1日の民進党代表選に向けた選挙対策本部を設けた。
前原氏は事務所開きのあいさつで「もう一度国民に新たな選択肢をつくり、遠心力を求心力に変えていく先頭に立たせてほしい」と強調。
「安倍政権を倒す気持ちがあれば必ず政権交代できる」と語った。

 小池百合子東京都知事の側近である若狭勝衆院議員の新党結成に向けた動きを念頭に「新たな勢力が出てきているから浮足立つことは厳に慎まなければいけない」とも呼びかけた。

あべともこ(衆議院議員・小児科医) (@abe_tomoko)

横綱と幕下じゃ試合にならない、国民はがっぷり4つの野党を期待してるんだ、二大政党にしないと、そう期待する支持者も少なくない。
二大政党であるためには自民党に対立する野党は大同小異、違いよりも一致点を見極め、どう束になって相手に向かうかである。
民進党には多様性と度量が期待される。

あべともこ(衆議院議員・小児科医) (@abe_tomoko)

民進党に期待されるものは何か、一にも二にも政権交代可能な受け皿として野党第一党の役割を果たすことである。
多様な主張を是とし、お互いを潰し会うのではない度量を示す政党運営が必要。
私は以前から社民党や自由党を含む大連合を主張してきたが、活発な議論と最低限の党議拘束のプラットホームを。

あべともこ(衆議院議員・小児科医) (@abe_tomoko)

民進党代表選挙の告示日が近づいている。今日は前原候補の事務所開きで私も参加。とにかく多様性を保障する党運営を期待。
実は私と前原さんは過去の主張も違うし外交安全保障も開きが大きい。
だがこの間党で纏めてきた全ての人の尊厳ある生活保障を一致点として、二大政党の任を担えるかチャレンジ。

74 :無党派さん:2017/08/19(土) 12:13:30.12 ID:HaXJMdYb.net
.

75 :無党派さん:2017/08/19(土) 12:14:06.58 ID:HaXJMdYb.net
長島が死去し新潟5区も補選に。3選挙区とも自民の弔い選挙だから自民が勝って当たり前の選挙区だな
自民党は1敗でもしたら自民の負けだって言ってるな。青森は捨てるとして、
愛媛は民進党が勝つ可能性もあるし、新潟も候補者によってはチャンスがあるな
1勝でもすれば民進党の議席が増えるわけだから民進党の勝ちだな
負けても民進党の議席が減るわけでもないからダメージがない
岡田があんだけ力入れても負けた北海道補選、蓮舫が惨敗した東京、福岡の補選と違い、
京都補選でトリプルスコアで圧勝して唯一結果を残した前原代表ならワンチャン期待できるな


長島元復興副大臣が死去=10月は衆院3補選に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000026-jij-pol

 衆院新潟5区選出の自民党の長島忠美(ながしま・ただよし)元復興副大臣が死去したことが19日、分かった。

 66歳だった。脳卒中で入院したと地元事務所が16日に発表していた。新潟県長岡市出身。葬儀の日取りは未定。

 長島氏の死去に伴う新潟5区補欠選挙は10月22日に行われる予定。愛媛3区、青森4区と合わせて衆院3補選となる。



<衆院2補選>自民が危機感「1勝1敗なら負け」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00000117-mai-pol

 10月22日に予定される衆院青森4区、愛媛3区両補選に自民党が危機感を強めている。いずれも同党議員の死去に伴うもので、
一つでも落とせば安倍政権のダメージは大きいからだ。
党内では、この先じりじりと追い込まれるぐらいなら、補選を待たずに衆院解散・総選挙に打って出た方がいいという声も出始めた。
 
 自民党は7月の東京都議選で歴史的惨敗を喫した。影響は同月の仙台市長選にも波及し、与党系候補が野党系候補に敗れた。
今月27日投開票の茨城県知事選は現職と与党推薦の新人との「保守分裂」選挙になり、予断を許さない。
衆院補選まで自民党にとっていばらの道が続く。

 内閣改造から間もない8日の自民党総務会では
「昨年の参院選で負けた『1人区』や東京都議選を分析し、対策をとるべきだ」などの発言が相次いだ。
党側の問題意識は新任の塩谷立選対委員長を通じて安倍晋三首相にも伝わった。
2012年の第2次安倍内閣発足後、自民党は不戦敗に終わった昨年4月の衆院京都3区補選を除いて、国政補選で勝利を重ねてきた。
公明党とともに組織力を一点集中できるためで、
昨年4月の北海道5区、昨年10月の東京10区、福岡6区では民進、共産など野党の選挙協力をはね返した。

 しかし、政権が失速した中で迎える今回の補選は様相が異なる。

 青森4区は現職の木村太郎氏が7月下旬に死去し、自民党は親族らの意向を踏まえて後任の候補者選びを進めている。
現職の白石徹氏の死去を受けた愛媛3区は、白石氏の次男を公募を経て擁立する方針だ。
ただ、愛媛3区は、学校法人「加計学園」の問題で注目される愛媛県今治市のある愛媛2区と隣接する。
野党は09年衆院選で旧民主党から当選した元職をそろって支援する可能性があり、
自民党からは「弔い合戦は強いのだが、それでも苦しい」「1勝1敗では負けだ」という悲鳴が上がる。

 二階俊博幹事長は8日の記者会見で「結果を出さなくては意味がない。
勝つ以外にないという気持ちでしっかり対応していきたい」と引き締めた。

 しかし、自民党関係者は「補選で2勝できないとなれば、秋の臨時国会冒頭で解散した方がいい」と指摘。
同党中堅議員も「民進党の支持率が代表選後も上がらなければ、首相は解散を考えるのでないか」と語った。

76 :無党派さん:2017/08/19(土) 17:54:44.87 ID:IWYMJgki.net
前原個人は消費税10%引き上げに賛成だが、増税分は財政再建に回さず全て国民の受益に回す、
代表としては税のベストミックス、負担のあり方、行革もやる中で考えて引き上げるか決めると
前原は積極財政主義者であって、財政再建史上主義者じゃないのは素晴らしいな

しかし、枝野は離党者には必ず対抗馬をぶつけるとか言ってて小物っぷりが半端ないなw
左を切ることはないと言ってる前原との器の違いが如実に表れてるなw


前原「(消費税10%引き上げについて)代表選の候補者と一議員の発言は違う。
   増税するなら増税分の2%は財政再建に回さず全部受益に回した方がいい。
   代表としては税のベストミックス、負担のあり方、行革もやる、という中で考える」

前原「左を切ることはない。ウイングを広げて良質な保守の無党派を取り込む」

枝野「離党者には党としてのけじめをつけなければいけない。必ず対抗馬をぶつける」


アベノミクスの対案示す 民進代表選控え前原・枝野氏が対談
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5K_Y7A810C1EA4000/

 ――党再生に向けてどんな政策を打ち出しますか。

 前原氏「『All for All(みんながみんなのために)』の考えを浸透させる。人への支援をしっかりして全ての人の不安をなくす。
たとえば高齢者の不安がなくなれば消費に回る。ボトムアップの経済の好循環を作る」

 ――2019年10月の消費税率10%への引き上げは実施すべきですか。

 前原氏「代表選の候補者と一議員の発言は違う。個人としては世界中で経済状況が良いので引き上げるべきだと思う。
その代わり、増税分の2%は極端に言うと財政再建に回さず全部受益に回した方がいい。
教育無償化、介護士、保育士の待遇改善に充て国民に(増税の)成功体験を植え付けることが大事だ。
代表としては税のベストミックス、負担のあり方、行革もやる、という中で考える」

 ――野党再編についてはどう考えますか。

 前原氏「民進党の再生なくしてその先の姿は描けない。理念・政策で一致できるところとは協力する」

 ――前原氏は代表になったら党内の左派を切り離す「純化路線」を取るのではないですか。

 前原氏「切ることを前提に代表になるバカはいない」

 ――共産党との関係は見直しますか。

 前原氏「15年の安全保障関連法の議論から関係が密接に見えるようになった。
政策と理念をしっかり掲げて共産党に引っ張られている民進党を立て直す。ど真ん中にポールを立てる。
だからといって左を切ることはない。ウイングを広げて良質な保守の無党派を取り込む」

 ――逆に枝野氏が代表に就任したら保守派が離党する可能性はありませんか。離党者にどう対応しますか。

 枝野氏「離党者には党としてのけじめをつけなければいけない。必ず対抗馬をぶつける」

 ――国民には、民進党が旧民主党政権の失敗を繰り返すのではないかという疑念があります。

 前原氏「同じ失敗は繰り返さない。人の好き嫌いで政治をしない。できることだけを言う。反省があるからこそ、今度はうまくできる」

77 :無党派さん:2017/08/19(土) 23:19:40.55 ID:rAUrhFPp.net
◆民進党代表選を巡る各グループ(G)の動向

<前原氏支持>
前原誠司元外相G(約20人)
大畠章宏元経済産業相らのG(約15人)
細野豪志元環境相(既に離党)創設のG(約15人)
旧維新・松野頼久氏系G(約10人)
旧民社党系G(約10人)

<枝野氏支持>
赤松広隆元農相のグループ(15人)
菅直人グループ5人は確定
岡田克也前代表
長妻昭元代表代行
辻元清美衆院

<事実上の自主投票>
野田佳彦幹事長G(約10人)

<第三の候補派>
旧維新・江田憲司氏系G(約10人)

78 :無党派さん:2017/08/20(日) 02:43:47.67 ID:m8Ebbnte.net
,

79 :無党派さん:2017/08/20(日) 02:44:13.50 ID:m8Ebbnte.net
米重は良く分かってるな。前原は民進に主体性のない野党共闘はやめて民進主体の野党共闘をやるって言ってるだけ
共産党に頼ってばっかで自分の足で立とうとしなかったら、どんどん体が弱って最終的に起き上がれなくなって衰弱死するだけだからな
前原は自分の足で立とうとしててまともだよ。枝野路線じゃ最終的に共産党に喰われて民進党は消滅するだけ

そして、玉木が前原支持を明言してさらに盤石な体制に。前原はいろんな県を遊説してドブ板頑張ってんな
枝野は既に代表選を捨ててネットに逃げたみたいだな。前原支持の議員の人数を見ても前原の圧勝は確実だな


前原「「出足は順調だ。(支持の広がりは)予想以上だ」


米重 克洋 (@kyoneshige)

プライムニュースに前原誠司氏。野党共闘路線は民進に主体性がない、と。
共産との選挙協力を前提にするのは共産の戦略であって民進がどう再生するかというのは民進の問題だと。
それはそうかもしれないな、と小並感を抱いた。

前原氏、地方票狙い遊説 民進代表選、枝野氏はネット活用
https://this.kiji.is/271573100916934133?c=39546741839462401

 民進党の前原誠司元外相は19日、21日告示の党代表選での地方票を狙って兵庫、岡山、香川の3県を遊説し、支持を訴えた。
高松市では、前回立候補した玉木雄一郎幹事長代理が同席し、支援を明言した。
枝野幸男元官房長官は地元・さいたま市で、支持議員とインターネットを活用した選挙戦略を巡り協議した。

 前原氏は高松市の支持者集会で「批判だけでなく新たな対立軸を示す政党でなければならない」と強調した。


<民進代表選>前原氏、議員票で優勢 枝野氏は「地方」注力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000079-mai-pol

前原氏は党内主要8グループのうち5グループの支持を取り付け、142人の国会議員では優位な情勢だ。

 前原氏は全国遊説を始めており、19日は神戸市で街頭演説して「自公政権に代わる新たな選択肢を」と訴えた。
18日に神奈川県内で記者団に情勢を問われた際は「出足は順調だ。(支持の広がりは)予想以上だ」と自信を見せた。

 前原氏には自身のグループや大畠章宏元経済産業相のグループ、 旧維新の党出身の松野頼久衆院議員のグループなどが支援を決定。
1人1ポイントを持つ127人の国政選挙の公認候補予定者のうち、約40人が16日の陣営会合に駆け付けた。

◆民進党代表選を巡る各グループ(G)の動向

<前原氏支持>

前原誠司元外相G(約20人)
大畠章宏元経済産業相らのG(約15人)
細野豪志元環境相(既に離党)創設のG(約15人)
旧維新・松野頼久氏系G(約10人)
旧民社党系G(約10人)

<枝野氏支持>

赤松広隆元農相のG(約15人)
岡田克也前代表ら

<事実上の自主投票>

野田佳彦幹事長G(約10人)

<井出氏支援?>

旧維新・江田憲司氏系G(約10人)

80 :無党派さん:2017/08/20(日) 08:40:28.63 ID:LGv2hTRG.net
前原のイデオロギー、政策、人間性は問題にしようと思わない。

しかし、前原は政治家としての能力が明らかにない。 はっきり言って無能。
中国だけでなくアメリカからも信用されていない。

手嶋龍一(外交ジャーナリスト)
「外務大臣がコロコロ変わるのは文字通り日本の国益を損ねている。しかし、これは単に外務大臣が変わるというよりも民主党という日
本の世界第三位の東アジアの大国の政治指導部がアイスクリームのように溶けて無くなってしまっているというようなことだと思う。ア
ジアの中枢に巨大な戦略的な空白ができている。真空地帯ほど危険なものはない。周りから乱気流が起こる可能性がある。日本にとって
マイナスというような段階をすでに超えて東アジアの、そして世界の迷惑になっている。
辞めた方をこう言うのは死者に鞭打つようで大変つらいが正直に言って、前原大臣の個人の実績をみれば、政治家は結果責任であるから、何か具体的な実績があったのかと言われれば、全く無いと残念ながら言わざを得ない。
 中国は尖閣諸島の問題でヒタヒタと対日攻勢を、そして北朝鮮はこういう状況を見据えてウラン濃縮つまり新しい核開発、そして陸地
の攻撃を。これも広い意味では日米同盟への攻勢と言っていい。そしてロシアはメドベージェフ大統領が、どんな強権的な指導者もなし
得なかったような北方領土への訪問を強行して対日攻勢を強めている。
こういう時に前原外務大臣が何か有効な手を打ったかというと全く打てなかった。
最大の理由は日米同盟の亀裂だ。

81 :無党派さん:2017/08/20(日) 13:23:40.85 ID:/mmnUAUX.net
上西小百合 テレビ番組で セーラー服姿でアピール 私は橋下ベイビーズ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502981969/

http://www.asagei.com/wp-content/uploads/2017/08/20170817_asagei_uenishi.jpg
 何かと世間を騒がせている上西小百合衆院議員が8月12日、ツイッターで橋下徹氏に対して〈橋下徹さん、一度でいいから私と話をしてくれないかな。
私は橋下ベイビーズの一人娘なんだから、家出してテレビでセーラー服着ながら踊ってるような子供に対してちゃんと話す義務があると思うんだけどな。〉とラブコールを送った。
あわせてテレビ番組の収録で着たセーラー服姿の写真をアップしている。

「橋下氏がその少し前にテレビ番組で、『政治グループを作ったことで、どうしようもない国会議員を誕生させてしまった』と発言したことに対するメッセージだと思われます。
その番組では上西議員の名前こそ出なかったものの、彼女のことを指していると思わせるものでした。
それを観て、ここぞとばかりに噛み付いたんでしょう。
セーラー服姿なのは、橋下氏が過去に元クラブホステスとの不貞騒動の際に、行為の際に相手女性に着てもらうと報じられたCAを始めとした“制服好き”に引っ掛けた軽い嫌がらせと思われます」(政治部記者)

 ともあれ、上西議員がツイートすると、すぐに批判が殺到。
「国会議員がやることじゃない」「セーラー服の写真まで使う必要あるの?ただこの写真を公開したかっただけと違うか?」と厳しい声が続いた。
お得意の炎上状態になっているが、一方で彼女の姿を絶賛する声がわずかながらあるのも事実だ。

「今はただのお騒がせキャラに成り下がっていますが、ルックスだけなら十分イケますからね。高校時代は茶髪のギャル風で人気だったそうです。
熟した今の上西議員とセーラー服姿というミスマッチがたまらないというマニアもいるようです」(週刊誌記者)

 いっそセーラー服グラビアに挑戦してくれれば、話題になり、橋下氏も見直してくれる!?

https://pbs.twimg.com/media/DHAFD_pVwAAHnF6.jpg

82 :無党派さん:2017/08/21(月) 12:02:35.77 ID:aTltuGOR.net
井出が出馬できなかった時点で前原の圧勝は確実
前原は井出に推薦人を貸して決選投票に持ち込む必要もないほど差がついてるってことだからな
江田は井出を出すことによって前原に恩を売って条件闘争に持ち込みたかったんだろうが、
その必要がないほど前原が圧倒的すぎるから無視されて完全にオワコンになったな

前原氏と枝野氏が届け出 井出氏は断念 民進代表選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000009-asahi-pol

 民進党の蓮舫代表の辞任に伴う代表選が21日午前、告示され、
前原誠司元外相(55)と枝野幸男元官房長官(53)の両陣営が立候補を届け出た。
両氏は同日午後、党本部で共同記者会見をして、公約などを発表する。9月1日の臨時党大会で投開票され、新代表が選出される。
一方、出馬を模索してきた井出庸生衆院議員(39)は、立候補に必要な国会議員20人の推薦人が集まらず、断念した。

83 :無党派さん:2017/08/21(月) 14:16:18.98 ID:aTltuGOR.net
前原は幅広いグループから支持されているのに、枝野は赤松・菅グループしか支持されてないのが終わってるな
それどころか赤松グループのアベトモや菅グループの桜井充が枝野支持しないで前原支持してる有様だし

枝野の推薦人になってる逢坂と寺田は党員・サポを入れた代表選をやめてさっさと代表決めろって両院議員総会で言ってたな
枝野陣営の議員ですらこの代表選はやめたほうがいいと思ってるのにほんとに現執行部や枝野や赤松は馬鹿だな
枝野は離党者を批判しているが、お前らのせいでさっさと代表を決められなかったから離党者が出てるんだよマヌケ


代表選挙立候補届出結果に関する公告
https://www.minshin.or.jp/a/112469

前原誠司推薦人

足立信也、阿部知子、大島敦、風間直樹、川合孝典、北神圭朗、
黄川田徹、菊田真紀子、古賀之士、小林正夫、小宮山泰子、櫻井充、
篠原孝、榛葉賀津也、原口一博、古川元久、伴野豊、牧義夫、
牧山ひろえ、増子輝彦、松木けんこう、松野頼久、柳田稔、鷲尾英一郎、渡辺周


枝野幸男推薦人

赤松広隆、相原久美子、逢坂誠二、有田芳生、岡田克也、石橋通宏、菅直人、江崎隆、
近藤昭一、大野元裕、佐々木隆博、斎藤嘉隆、辻元清美 、芝博一、寺田学、杉尾秀哉、
中川正春、徳永エリ 、長妻昭、那谷屋正義、西村智奈美、鉢呂吉雄、横路孝弘

84 :無党派さん:2017/08/21(月) 16:48:26.03 ID:aTltuGOR.net
内閣改造しても安倍内閣の支持率は未だに支持するより支持しないのほうが上回ってるな
前原と枝野のどちらが新しい代表にふさわしいかっていう質問には、
前原が40.4%、枝野が37.8%で前原が上回ってて、民進党支持層でも同じ傾向みたいだな
民進党支持層からの人気ですら枝野は前原に負けてるとか枝野は人気なさすぎだろw


内閣支持回復も 「不支持」が上回る
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170821-00000837-fnn-pol

FNNがこの週末行った世論調査で、安倍内閣の支持率は、4割台を回復したものの、
依然として「支持しない」人の割合が上回っている。
調査は、8月19日・20日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国の有権者1,000人が回答した。
安倍内閣を「支持する」と答えた人の割合は、前の月より9.1ポイント増え、43.8%。
「支持しない」人の割合は、7.1ポイント減って、49.0%だった。
8月3日に発足した改造内閣については、「評価しない」が4割台後半(47.4%)で、「評価する」と答えた人(42.9%)を上回った。

江崎沖縄・北方担当相の「しっかりお役所の原稿を読ませていただくと。
立ち往生より、ちゃんと答弁書を朗読かな」との発言については、
8割の人が、適切だと「思わない」と答えた(適切だと「思う」12.4%、「思わない」81.6%)。
21日に告示された民進党の代表選挙に関して、
立候補を届け出た前原元外相と枝野元官房長官のどちらが新しい代表にふさわしいかを尋ねたところ、
前原氏が4割(40.4%)、枝野氏が3割台後半(37.8%)で、ほぼ拮抗(きっこう)していて、民進党支持層でも、ほぼ同じ傾向となっている。

85 :無党派さん:2017/08/21(月) 21:25:24.68 ID:aTltuGOR.net
前原は推薦人の上限の25人を集めたのに対し、枝野は前回の代表選の前原の24人より少ない23人しか集められなかったし、
菅とか岡田とか推薦人にするのは避けるのが普通な手垢の付いた党の重鎮みたいなのまで推薦人に入れてるのを見てもかなり苦しいな

てか枝野は小池新党がまだできてもいないのに自民党の補完勢力とか言って喧嘩を売ってどうすんだよ
枝野はこういう攻撃的なところがダメなんだよ。古賀が嫌いだからって理由で鳥越をゴリ押しして小池知事を生み出した戦犯なんだから自重しろ

<民進党代表選>推薦人は保守とリベラルに二分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000053-mai-pol

 離党届を出している2人を除く党所属国会議員は142人。前原氏は党内主要8グループのうち、
自身のグループを含む5グループが支援し、推薦人は上限の25人(衆院15人、参院10人)。
大島敦元副総務相や旧維新の党の松野頼久衆院議員ら3グループの代表、
原口一博元総務相など、保守系を中心に幅広い層が推薦した。

 一方、枝野氏の推薦人は23人(衆院12人、参院11人)。
リベラル系グループを率いる赤松広隆元農相や横路孝弘元衆院議長、岡田克也前代表、菅直人元首相らの重鎮に加え、
長妻昭元代表代行、辻元清美元役員室長らが名を連ねた。

 蓮舫代表が所属する野田佳彦幹事長のグループは推薦人を出していない。
出馬を目指した井出庸生衆院議員(39)が所属する旧維新の党の江田憲司代表代行グループは、今後対応を検討する。


前原氏、“小池新党”との連携に含み 都政運営は「一定の評価をする」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000539-sanspo-soci

東京都の小池百合子知事(65)の腹心、若狭勝衆院議員(60)が年内にも立ち上げるとされる新党との連携について、
枝野氏が全否定したのに対し、前原氏は小池氏にエールを送ることで、将来につなげる姿勢を見せた。

小池氏に対しては両氏が逆のスタンス。若狭氏が年内にも立ち上げる新党との連携について、
枝野氏が「理念も掲げていないところとどうこうするかと聞く(質問する)方がおかしい」としたうえで、
「われわれとは立ち位置が違う。(新党は)自民党の補完勢力」と切って捨てた。

 反対に前原氏は、「理念や政策が出たとき考える」と慎重姿勢を示しながらも、
小池氏について豊洲市場問題や東京五輪・パラリンピックの会場見直し問題などに触れ、「一定の評価をする」と発言。


古賀茂明が今だから明かす都知事選の内幕と民進党の情けなさ
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/08/29/70993/

私が民進都連会長の松原仁(じん)衆議院議員から、野党統一候補として出馬要請を受けたのは告示日3日前の7月11日夕方だった。
それからわずか数時間後の同日夜、民進の江田憲司代表代行から「岡田(克也)代表が会いたがっている」との連絡が入った。

用件は察していた。私に「降りろ」と言いたいのだ。ある市民連合の幹部によれば、枝野幸男民進党幹事長は私の擁立に一貫して反対していた。
そこでほかの候補を探したがうまくいかず、松原氏の説得にイヤイヤ応じたのだ。

しかし、都連の要請直前にジャーナリストの鳥越俊太郎氏が出馬の意向を民進党に伝えた。その情報は私にもほぼ同時に入った。
鳥越氏は超有名人だ。旧民主時代から民進に批判的な私の擁立を避けたい民進党本部は、
都連の私への要請と同時に鳥越氏擁立を裏で進めたのである。

岡田氏との会談が始まった。だが、彼は一向に“そのこと”を切り出そうとしない。
党として出馬を要請したのに、数時間でそれを覆(くつがえ)すとはさすがに口にしにくかったのだろう。

仕方なく、こちらから「鳥越さんでいくなら私は降ります」と伝えた。
告示直前で候補擁立をめぐってゴタつけば、野党陣営に勝ち目はない。それだけは避けたかった。
私の言葉を聞くと、岡田氏は安堵(あんど)したような表情を浮かべた。

メンツを潰(つぶ)されたのは民進都連だ。特に松原氏は憤懣(ふんまん)やるかたない。
彼は私の擁立のため、民進の都議会幹部たちの同意を無理して取りつけた。
岡田氏との会談後、電話をかけると「オレはみんな(都議会幹部)になんて説明すればいいんだ」と途方に暮れた声。
私を推したある議員も「(党本部には)怒りしかない。あまりに古賀さんに失礼だ」とのメールを送ってきた。

86 :無党派さん:2017/08/22(火) 01:43:30.03 ID:bGJPMlJq.net
有田正論だな。誰かが幹事長を引き受けてやれば蓮舫体制は続いていたわけで
蓮舫にとどめを刺したのは非主流派じゃなくて幹事長を引き受けなかった枝野や岡田ら主流派
 「リベラル」と勝手にメディアが名付けている別のリーダーもそうした動きを推進していたって安住のことかな?
有田は菅の提唱しているような分党をするだけエネルギーは今の民進党になくて、菅提案に賛同して動く勢力も見当たらないって言ってるな
実際、前原ら保守側はいろんなシナリオが考えられるけど、左派側は民進党に縋り付いてるしかないからな
有田は前原調査会を評価してて、自由・社民とのオリーブ推進だって。だから本当は前原支持したいんだろうな
有田が支持しようがしまいが前原の勝利は確定してるから、
枝野推しが多そうな有田支持者のしばき隊とかに配慮して数が少ない枝野の推薦人になってあげたのだろう


「蓮舫降ろしの密約」内部崩壊した民進党が政権復帰するために
http://ironna.jp/article/7456

 蓮舫代表の突然の辞任には驚いた。その2日前(7月25日)に開かれた両院懇談会を締めくくるあいさつで、「新世代の党を作るための人事を行う」
「自身も衆議院への鞍替えのため東京の選挙区を決定する」と語っていたからである。懇談会は午後3時半から6時まで開かれた。
それからほぼ1日を置いていきなりの辞任表明と記者会見である。何があったのだろうか。いや、あったのだと私は確信している。

 これは表面化していない「蓮舫降ろし」だった。そう判断する根拠がある。野田佳彦幹事長が辞任することが明らかになったとき、
下馬評で次期幹事長にあがっていた議員同士で「打診があったとしても断ろう」という「密約」があった。

 「リベラル」と勝手にメディアが名付けている別のリーダーもそうした動きを推進していた。
これでは蓮舫新体制などできるはずがない。辞任会見で蓮舫氏は人事に着手していたかと問われて否定した。
しかし、それが事実だとしても間接的打診はしただろう。
幹事長のなり手がいなければ、人事の核心が成り立たないからだ。蓮舫体制は「内部」から崩壊させられたのである。

 安倍政権を終わらせ、もう一度政権交代を実現するのが野党第一党の至上命題である。
民主党政権の失敗に対する批判はいまだ払拭できていないが、そこから脱する試行錯誤は続いてきた。
その一つが蓮舫代表時代に設置された、いわゆる「前原調査会」だった。

 前原誠司議員が昨年の代表選で提唱した提言で、慶応大の井手英策教授の研究成果を政策化する取り組みであった。
「All for All」という言葉に表されているように、「すべてのひと」のために「すべてのひと」が貢献する。魅力的な政策だ。
蓮舫氏が代表になってから定期的に会議が開かれてきた。この社会保障政策は党内でさしたる異論もなく一致することだろう。
新しい社会像の提示は重要な政策的成果である。

菅直人元首相は「分党」を提唱している。

 だが、現実的に判断して、今の民進党に「分党」するだけのエネルギーはないように思える。菅提案に賛同して動く勢力は見当たらない。
ならばどこに状況を打開する活路はあるのだろうか。それはいずれやってくる解散総選挙をどのような布陣で迎え撃つかという戦略的な構想にある。
そこでカギになるのが、小沢一郎議員が一貫して主張している日本版「オリーブの木」構想だ。
「オリーブの木」とは、イタリアですでに実践された政治手法で、異なる政党が選挙時に統一名簿を掲げて闘うことを意味する。

 これを日本で具体化すれば、野党第一党の民進党と自由党、社民党が衆議院比例区で統一名簿を提示して選挙戦に臨む。
さらに共産党とは個別の小選挙区で選挙協力を行うのだ。この構図ができれば自民党政権は相当に追い込まれていくだろう。
もしかしたら「ドミノ倒し」のような結果が生まれることも有り得る。問題は民進党がそうした戦略を取ることができるかどうかである。

87 :無党派さん:2017/08/22(火) 10:53:33.61 ID:dyFtg6qq.net
,

88 :無党派さん:2017/08/22(火) 10:53:55.95 ID:dyFtg6qq.net
前原が82人、枝野が29人とか圧倒的な差がついてるな。前原支持は最終的に100人は確実に超えるだろう
民進党の隠れたエースの玄葉光一郎も前原支持みたいだな。これはでかい。まともな議員はみんな前原支持だ
あとやはり前原の背後には小沢がいるみたいだな。共産党との選挙協力も続きそうだ
前原は小池との連携に偏っているわけではなく、小池との協力と野党共闘を両睨みで進めていくだろう


前原氏、議員票で優位 枝野氏、地方票焦点 民進代表選
http://www.asahi.com/articles/ASK8P40W3K8PUTFK00J.html?ref=tw_asahi

 朝日新聞は国会議員の有権者144人のうち、有権者数の公告後に離党届を出した2人を除く142人の意向を取材。
82人が前原氏を、29人が枝野氏を支持するとの意向だった。残る31人は態度がわからなかった。
枝野氏と比べて政界再編に前向きで、小池百合子・東京都知事らとの連携を期待する議員らの支持も集めている。


前原氏支持、国会議員の過半数…民進代表選告示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00050111-yom-pol

 前原氏は、玄葉光一郎・元外相や松野頼久・元官房副長官のほか、
前回代表選に出馬した玉木雄一郎幹事長代理ら当選3回以下の若手から支持を得た。
自身が率いるグループ(約25人)のほか、
大畠章宏・元経済産業相らのグループ(約15人)など6グループの支持を取りつけ、国会議員の過半数の支持を集めた。


民進代表選 野党共闘、際立つ違い 消費増税・原発政策でも隔たり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000068-san-pol

前原氏が「脱民共」へかじを切れるかは見通せない。
前原氏の背後には、野党首脳の中で最も共産党との共闘に前のめりな小沢一郎自由党代表の影がちらつくからだ。
前原氏は近年、かつて犬猿の仲だった小沢氏との関係修復を進めており、
代表選の推薦人には小沢氏に近い松木謙公、小宮山泰子両衆院議員らが名を連ねた。

憲法9条1、2項を維持した上で自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相(自民党総裁)の改憲案には、
集団的自衛権の行使を容認した安全保障関連法が憲法違反だという主張に基づき、両氏が反対で足並みをそろえる。

 憲法改正議論については両氏とも一定の前向きな姿勢を示す。
前原氏は「政権を目指す政党なら議論は堂々としたらいい」と訴え、
枝野氏は衆院解散権の制約が検討の対象になるとの考えを示している。

89 :無党派さん:2017/08/23(水) 02:07:20.64 ID:SlwXPBtB.net
前原が勝っても枝野は絶対に幹事長にしてはいけないと確信した。小池新党は自民の補完勢力って言ったのもそうだけど、
枝野は人の気持ちを逆なですることを言って対立することしかできないから他党との交渉は無理
以前も枝野は維新と選挙協力した衆院選の後に維新の現職議員がいる大阪の選挙区に公認候補者を立てることを発表して、
維新の大阪組が激怒したんだよな。あれをきっかけに民主と維新の関係が悪くなった
あれがなかったら民進党には大阪組も参加していた
勝てない1人区で候補者を立てて邪魔するのは野党じゃないとか言ったのも最悪だし、神戸は大阪の植民地とか言ったのもセンスゼロ
てか勝てない選挙区に候補者を擁立すると自民の補完勢力になるのなら、
細野や長島、東京のファースト、大阪の維新の選挙区に案山子を擁立したら民進が自民の補完勢力ってことになるのにほんとに枝野は馬鹿だな

細野氏らに「刺客」を=民進・枝野氏―前原氏は言及避ける
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000063-jij-pol

 民進党の枝野元官房長官は同党を離れた細野元環境相や長島元防衛副大臣に対し、 次期衆院選で対抗馬を擁立する考えを示した

枝野氏は「きちっと民進党の公認候補を立てる。けじめをしっかりつけないと党はまとまっていけない」と強調した

 一方、前原元外相は「政治状況、今後の在り方、党内に対するガバナンス、
さまざまなことを総合的に勘案すべきだ」と述べるにとどめ、「刺客」への言及を避けた
細野氏について「また協力できるのではないかという期待を持っている」と述べている

維新「大阪系」の不満増幅 現職4選挙区に民主が候補擁立内定
http://www.sankei.com/west/news/150606/wst1506060075-n1.html

民主党が次期衆院選の公認候補を内定し、維新の党内に波紋が広がっている
自民党「1強」体制打倒に向けて民主、維新両党幹部が共闘を目指す中、
維新の現職が陣取る4選挙区に民主党が突如、対立候補をぶつけたためだ
民主党との連携に慎重な大阪系議員は、民主党のやり方に不信感を募らせ、松野代表への不満も増幅させている

 「信頼関係を築き、選挙に勝てる協力を目指す」。民主党の岡田代表は6日の党会合で、反発する維新に関係修復を訴えた
内定発表が維新内の混乱を招いたことを踏まえた発言で、「丁寧さを欠いた」と陳謝した

 民主党は1日に公認内定者53人を発表。うち大阪19区の長安国土交通副大臣ら4人は、
比例復活を含め維新の現職と競合する選挙区だった。枝野幹事長は「今後は維新の要望を踏まえ、柔軟に対応する」と平身低頭だ

 共同戦線を張る民主党から不意打ちを受けた格好の維新は収まらない
「もう選挙で決着をつけるしかない。協力しようという時に信義則違反だ」。大阪系議員は怒りをあらわにした
柿沢幹事長は「民主党の出方をチェックしたい」となだめるのが精いっぱいだった

 批判の矛先は、衆院で100人以上の勢力結集を打ち出した松野氏にも向かう
「代表はセンスがない。民主党との野党再編なんてできない。少なくとも大阪系は無理だ」と突き放す

出席者から「アドバルーンを揚げるのはいいが、時期や規模への言及は避けるべきだ」とくぎを刺された

維新は「邪魔」=民主幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00000172-jij-pol

民主党の枝野幹事長は維新が来年夏の参院選に全国規模で候補者を擁立することを「邪魔」と断じた
 維新側の反発が予想される。
 枝野氏は「奈良、滋賀、三重に(候補者を)立てても結果的に民主党の邪魔をするだけだ
邪魔するだけの選挙区に立てる政党は野党じゃない」と述べ、維新の動きをけん制した
 また、「1人区では一番勝てそうな候補以外は降りる
それがまさに安倍政治と戦うということだ」と語り、他の野党に譲歩を促した

「与党のくせに野党のふり」 民進・枝野幹事長、維新を批判し放題 「神戸は大阪の植民地では」とも
http://www.sankei.com/west/news/160610/wst1606100075-n1.html

 民進党の枝野幹事長は維新を“与党”と位置づけたうえで、「与党のくせに野党のふりをしている大阪の変な政党」と強調
「政治の世界では、大阪の風に惑わされている神戸の人が多いそうだという変な声が聞こえてくる。 神戸はまさか大阪の植民地じゃないですよね」と述べた

 そのうえで「神戸は神戸のプライドで、大阪の変わった人に惑わされず、 しっかりと神戸の意思を示していただきたい」と訴えた

90 :無党派さん:2017/08/23(水) 04:03:16.57 ID:SlwXPBtB.net
,

91 :無党派さん:2017/08/23(水) 04:03:33.32 ID:SlwXPBtB.net
野党再編志向の前原は自由・社民との新党を作りそうだな。原口も自由党を歓迎するだってさ
純化路線の枝野は今になって民進党の党名を民主党に戻すとか言い出しててアホすぎるなw
民主党から民進党に党名変更したのはお前が幹事長の時だろーがw無責任すぎるだろw


<民進党代表選>政権交代へ 野党再編か共闘路線か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000106-mai-pol

 「全国に組織のある政党として、政権交代を担う軸になっていく足固めが極めて大事だ」。
前原誠司元外相(55)は22日、日本記者クラブ主催の公開討論会で、野党再編に向けた思いを訴えた。

 対する枝野幸男前幹事長(53)は「将来的な再編を入り口で塞ぐことはしないが、
まずは我が党単独で政権をとる覚悟と努力が必要だ」と再編に否定的な考えを強調した。

 与党に対抗する野党再編の「軸」を目指す前原氏は、代表選前には「民進党の名前にはこだわらない」とも発言。
かつては、大阪維新の会の代表を務めた橋下徹氏との連携を模索したこともあり、
討論会でも「地域政党と連携を取りながら党の力を最大化することが大事だ」と語った。

 民主党政権時代に対立した自由党の小沢一郎共同代表とも関係を修復し、会食を重ねてきた。
野党勢力の結集が小沢氏の主張。前原氏は19日の決起集会で「親小沢・反小沢でけんかし、党が割れた。浅はかだった。
政治は人の好き嫌いでやることじゃない」と過去の反省まで述べた。

 前原氏への追い風となっているのが小池百合子東京都知事の存在だ。
小池新党との連携に期待する保守系議員の声が前原氏への支持を広げている。

 前原氏は都知事選、都議選で勝利した小池氏の政治手腕を評価する発言を繰り返す。
小池氏の側近で「日本(にっぽん)ファーストの会」を設立した若狭勝衆院議員との連携については「人気があるのは小池さん」と述べ、
新党の動きに小池氏がどのような形で関与するのかを見極めながら判断する構えだ。

 「次の衆院選が終わったら、党名を民主党に戻そうかと考えている」。代表選前、枝野氏が党関係者に語った言葉は、前原氏とは対照的だ。
民進党初代幹事長も務めた枝野氏だが、思い描くのは旧民主党を核とした党の再生だ。


原口 一博 (@kharaguchi)

私達は強大な安倍自民党に代わる政権政党をもう一度、作ろうとしています。
理念や政策が近い人達と共闘しないでどうしてそれができるでしょうか。
長島さんや細野さんはつい最近まで共に長い間活動してきた仲間です。私も一緒にやりたい。自由党も元自民党も歓迎です。

92 :無党派さん:2017/08/23(水) 12:03:51.09 ID:4fi36gYb.net
やはり前原はまずは野党3党でガッチリ組んで民進党が野党共闘の主導権を握ってから、
共産党を従わせる形で野党共闘をやるつもりだな。理想的な形だな
小沢も野党共闘は民進党が旗を振って主導してほしいってずっと言い続けてるからな
岡田や野田は小沢憎しで野党3党での連携を軽視してたから共産党にいいようにされていた
前原が代表になれば共産党に引きずられるだけの消極的で歪な野党共闘ではなく、
野党第一党たる民進党が主導する本当の野党共闘が始まる


前原「自由党や社民党との調整を行わなければいけない」


前原氏「小池新党」と連携模索=民進代表選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00000031-jij-pol

 前原氏は「理念、政策で共鳴できれば他の勢力との連携も模索しなければならない」と述べ、
小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員が結成を目指す新党と協力の可能性を探る考えを示した。

 党最大の支持団体の連合について、前原氏は「しっかりと協力関係を維持、強化していきたい」と強調した。

共産党との候補者調整には否定的な考えを重ねて示す一方、「自由党や社民党との調整を行わなければいけない」と述べた。 


民進代表選 自民内「分裂に発展するか…楽しみだ」 共産は共闘堅持強調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000070-san-pol

 自由党の小沢一郎代表は「民進党が野党第一党の旗を振り、志を同じくする野党を結集し、
自公に代わる受け皿を作る人が代表になってほしい」と注文をつけた。

93 :無党派さん:2017/08/24(木) 09:52:12.72 ID:xmT1vwX5.net
,

94 :無党派さん:2017/08/24(木) 09:52:29.87 ID:xmT1vwX5.net
小沢に近いジャーナリストの上杉隆が前原なら自由、社民、小池と一緒になるけど、枝野なら共産党以外の野党は排除するって言ってるな
前原は親小沢の野党再編論者だけど、枝野なんて反小沢の野田路線の後継者でしかないからな


上杉隆「前原なら自由、社民、小池と一緒になるが、枝野なら共産党以外の野党は排除する」


hasebe (@lovemeters)

上杉隆氏:
〜どっちが勝つか、勝った後の対応の仕方で、政界の構図が変わる〜

【前原民進党なら、自由党、社民党、小池百合子知事とも一緒になる可能性。
 枝野さんが勝ったら共産党以外の野党は排除する。
 マスコミ報道がおかしいのは、前原氏有利では、都合が悪いから。】
#オプエド

https://pbs.twimg.com/media/DH6lfIIUIAApura.jpg


パンダロウ (@pandasukidesu)

上杉隆解説員が枝野幸男氏が考える野党連合と、前原誠司氏が考える野党連合の違いを解説したけど。
既存マスコミは、前原氏は日本ファーストと組むことを強調するだけで、
小沢一郎氏の自由党や社民党との連携も考えていることは言わない。
これは些末なことのようでいて重要だと思うけど。 #オプエド


新藤 幸司@肉球新党 (@koz_air1990)

枝野さんに気になったのは
離党者に対して徹底的にやる
と言っている
前原さんは
それは止めよう、それが民進(主)党の悪かった所だ

鳩山さんや小沢さんとか出て行った者に対して徹底的に敵視すると
それを言った瞬間に皆嫌になってしまった
#オプエド #上杉隆 #民進党代表選その3


徳邑(tokumura) (@tokumura711)

#オプエド 民進代表選、野党共闘と言っても中身が違うと。
枝野氏は共産党で離党者に刺客、前原氏は自由・社民・日本ファで離党者に刺客はださない。
前原氏なら再編があり得る、枝野氏だとない。
野党共闘と言うと共産と一緒にやるのか?となるが一括りにして考えやすいもの。見方が変わりますね。

95 :無党派さん:2017/08/24(木) 13:44:09.88 ID:xmT1vwX5.net
産経がいち早く前原が共産党との共闘をやめる気がないことに気づいたみたいだな
前原は地方県連ごとに共産党と共闘するか決めさせるだけの話
岡田の時の参院選でも地方県連ごとに共産党と話し合って決めてた
岡田は衆院選では党本部同士で話し合って決めるって言ってたが、
蓮舫が代表になってからは衆院選も参院選みたいに地方県連ごとに決めるって方針に戻った
前原も蓮舫の考えを引き継ぐんだろう


前原「(民共の選挙協力について)地方組織がどう捉えるかを加味しながら総合的に判断する」

前原「(野党共闘など補選を含む今後の選挙対応について)
上意下達の党ではない。県連と党本部が協調し、押し付けることはしない。柔軟に対応する」


前原氏、良い意味でも悪い意味でも変わった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000073-san-pol

 ■民共共闘あやふや回答/小沢氏に接近

 民進党代表選(9月1日投開票)は、今のところ前原誠司元外相が優位に進めている。
前原氏はすでに代表を経験しているなどキャリアは十分だが、言動が一致せず失敗したことも少なくない。
代表選では「失敗で変わった」とアピールする。ところが、看板である「共産党との共闘見直し」は早くも怪しくなってきた。

 「異なる意見の人を包み込む包容力、懐の深さに私自身も含めて欠けていた」

 前原氏は23日、産経新聞などとのインタビューで、旧民主党政権の失敗について、自らの欠点と重ねながら淡々と振り返った。

 「前原誠司は変わった。日本のために」

 前原氏は、昨年9月の党代表選で、こう記したパンフレットを配った。

23日のインタビューでは、民共の選挙協力について「地方組織がどう捉えるかを加味しながら総合的に判断する」とあやふやな回答になった。

 前原氏がもう1点、失敗だったというのが「政治を人の好き嫌いで行い」旧民主党を分裂させたことだ。
下野後、旧民主党政権で敵対した自由党の小沢一郎代表と定期的に会うようになった。

 前原氏は「『民進党』の名前にこだわらない」とも語るようになった。
小沢氏は、野党勢力が比例代表で統一名簿を作成する「オリーブの木構想」が持論だ。
民進党を離党した細野豪志元環境相には「将来一緒にやれるという思いを持ち、信頼関係をつなげたい」と秋波も送っている。
かつては橋下徹前大阪市長と連携を模索したこともある。

 前原氏に近い松井孝治元官房副長官は「挫折を経て自身へのネガティブな意見ものみ込むように度量が広がった。
首相を目指すラストチャンスと覚悟を固めつつあるからだろう」と分析する。
ただ、意見の異なる勢力を包む「変化」は、野党再編の引き金となるかもしれない。


<民進代表選>党勢回復への意気込み 衆院補選にらみ青森・弘前で2氏訴え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000010-khks-pol

 野党共闘など補選を含む今後の選挙対応について、
前原氏は「衆院選は政権選択選挙。党の理念、政策が合うかどうかが極めて大事だ」と語る一方、
「上意下達の党ではない。県連と党本部が協調し、押し付けることはしない」と柔軟に対応する考えを示した。

96 :無党派さん:2017/08/25(金) 03:43:19.71 ID:nuX76KHH.net
やはり前原と小沢は握ってたか
前原が反野党共闘派で枝野が野党共闘派とか正反対のことを言ってた馬鹿は政局について語るのはもうやめたほうがいいな
しかし、小沢が代表選の真っ最中に特定の候補を推すことを表明するとかすごいな。以前ならありえなかった
民進党内の小沢アレルギーなんてもうほとんど残ってないんだろうな
海江田は小沢と会談することすらできなかったのに

それと前原は補選で共産党とも選挙協力するみたいだな。愛媛は勝つ可能性がでてきたな


小沢「前原さんが代表になれば野党結集を打ち出す。
    共産を除いた野党で一つになって共産党とは個別に選挙協力を行う」

小沢一郎氏「前原誠司氏は野党結集を打ち出す」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000540-san-pol

 自由党の小沢一郎代表は24日、BS朝日番組の収録で、
民進党の前原誠司元外相が党代表選(9月1日投開票)で勝利した場合、「念願の主張である野党結集を打ち出すと思う」と持論を述べた。

 小沢氏は、前原氏が否定的な民進党と共産党との連携について
「野党全体で共産党を除いた一つの集団ができれば、その上で個別に選挙協力を行えばいい」と指摘した。
10月22日に投開票される予定の3つの衆院補欠選挙をめぐっては
「その前に野党結集の合意を得て全力投球するべきだ。共産党が候補者を立てたら勝てない」と強調した。

民進党、加計疑惑の追及継続 代表選2候補、衆院補選に決意
https://this.kiji.is/273415359731418613?c=39546741839462401

 民進党代表選に立候補した前原誠司元外相と枝野幸男元官房長官は24日、
10月の衆院愛媛3区補欠選挙を控える愛媛県新居浜市で共同記者会見に臨んだ。
同県今治市で予定されている学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る疑惑追及を継続し、
補選の勝利につなげたいとの決意を共に表明した。

 同補選などでの共産党との選挙協力に関し、前原氏は「県ごとに今までの積み重ねもある。
県連と相談しながら柔軟性を持って対応したい」と候補者一本化もあり得ると指摘。
野党共闘について「わが党の理念を理解いただける政党と協力する」としつつ、地域事情で柔軟に判断する考えも示した格好だ。

97 :無党派さん:2017/08/25(金) 18:48:53.09 ID:nuX76KHH.net
ほぉ、現職が意外と粘り強くて勝ちそうなのか。連合茨城が支援して民進党も多選批判を横に置いて自主投票にしたおかげで勝利だな
共産党が候補者立てなければ余裕で勝ててたな。対立候補を立てた共産、社民、自由は反省して次回からはもっと慎重になれよ
さすがに共産党も空気読んで推薦候補の応援を控えめにしてるみたいだが
菅はまた佐賀県知事選と同じパターンで負けるんだから安倍はいいかげん菅を切れよ

座間宮ガレイ (@zamamiyagarei)

うーん。やっぱりいくつものルートで、大接戦で現職がやや優勢って情報がくる。ここまで粘り強いとは思わんかった。
週明けの世論調査のあと失速すると思ってたのに。茨城県の民意についてわからないところが多いな。
佐賀県知事選挙に似てる感じがする。農業界の粘りかな?

あと気になるのは、共産の国会議員レベルの鶴田候補支援ツイートがいつもより目立たない気がする。
うがった見方をすると、国政への影響を考えて配慮をしてるのか?とかね。
小池晃氏が入ったことは目立ったけどそれ以外の応援ツイートが少なくないですかね。

脱原発系の著名な弁護士の鶴田候補支援は目立つ。これはこれまでの地元の運動や鶴田候補の夫が弁護士だったりするのが理由。
その事情はわかる。だけど今回は外部から簡単に応援しづらい微妙な情勢であることは事実で。
自公新人vs反自公現職の大接戦がクローズアップされてる。

茨城県知事選告示、現職と新人の計3人が届け出
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20170810-OYT1T50020.html

 現県政への評価と多選の是非、原発再稼働が主な争点で、投開票は27日。
内閣改造後、政権与党の推薦候補が立候補する初の大型地方選で、国政への影響も注目されている。

 連合茨城や県農政連、県建設業協会などの団体や、市町村長の大半から支援を受ける橋本氏に対し、
多選反対の自民党が8年ぶりに対立候補を擁立。地元国会議員や県議が大井川氏を支援しているが、党内には温度差もある。
公明党も党本部主導で推薦を決めたが、橋本氏支援の動きがあり、一枚岩とはなっていない。

 日本原子力発電東海第二原発の再稼働反対などを訴える鶴田氏は、共産党の推薦を受け、社民党も支援する。
民進党は多選反対の立場だが、意見がまとまらず自主投票となった。

菅主導で保守王国大分裂 茨城県知事選苦戦の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170823-00003845-bunshun-pol

 現職の多選批判を強める自民党は今年3月、菅義偉官房長官が“官邸主導”で大井川氏を擁立した。
菅氏の盟友である党県連会長の梶山弘志地方創生相を中心に票固めが行われたが、
農協、医師会、建設業協会、市長会、町村会など県内の有力団体が次々と離反。
橋本、大井川の両陣営が互いに金権批判を展開する中傷合戦が続く中、
実動部隊の自民県議には支持が伸び悩む大井川氏に見切りをつけ、党の方針に“面従腹背”を決め込んだ者も少なくない。

「農業県の茨城は全国農政連会長を務める有力者の地元です。菅氏が息巻く官邸主導の農政改革に不満を持つ農家は少なくありません。
首長候補に元経産官僚を立て、農協が離反し、地元の自民党が分裂するのは一昨年の佐賀県知事選と同じ菅氏の負けパターンです。
全国屈指の自民王国で敗れ、有力団体との対立関係が続けば、来年の県議選や次期衆院選にも響く」(自民党関係者)

 頼みの公明党は7月中旬にようやく大井川氏の推薦を決め、告示日には茨城出身の山口那津男代表が来援した。

 だが、原発推進派の橋本氏が出陣式で東海第二原発の再稼働反対をサプライズで表明。
出馬会見で住民投票の実施に言及していた大井川氏が持論を封印した経緯もあり、
東海第二原発再稼働に反対してきた公明党は土壇場で大きな矛盾を抱える羽目となった。

「公明党は推薦決定直後から山口、大井川両氏の2連ポスターを県内全域に張り出したものの、
演説会への動員がいつになく鈍い。末端支持者への指示も『65%を固める』としており、共闘体制も心もとない状況です」(同前)

 一方、公明党関係者は嘆息する。

「安倍晋三首相への嫌悪感が広がる中、うちの支持者を説得するのは至難の業ですよ」

 内閣改造では、梶山氏、河野太郎外相、小此木八郎国家公安委員長など近い人物を入閣させた菅官房長官。
だが、茨城で敗れれば、その基盤は大きく揺らぐことになる。

98 :無党派さん:2017/08/26(土) 03:46:48.43 ID:Lm63o1/D.net
若狭、松沢、長島の3人だけで会談して憲法、消費税、安全保障、原発などの政策で意見を交換してかなり意見を共有できたらしい
細野は会談を評価。ヨシミだけ完全にハブられててワロタw
若狭も松沢も長島も細野も増税推進なのに、ヨシミだけ増税反対だし、1人だけ浮いてて政策の一致に問題がでるからハブったのは正解
先に若狭たち一部の議員だけで主な政策を決めて踏み絵を踏ませて選別するのかな。増税と憲法改正に賛成な議員だけとか
長島も前原とは方向性や考え方に違いはないって言ってるし、小池新党との連携が期待できるな
しかし、前原は冷静で小池が若狭新党に関与するかどうかを見極めてから新党との連携を決めるみたいだな
小池の関与しない日本ファーストなんて橋下の関与しない日本維新の会みたいなもんだからな
今は若狭が1人ではしゃいでる状態で小池が距離を置いてるからすぐに飛びついて梯子はずされると日本未来の党みたいになりかねん
小池は若狭1人の当選のためなら支援するだろうけど、他の議員は知らんとか言われたら終わり

長島「前原さんとは大きな方向性や考え方にあまり違いはない」

細野「前原さんとの連携はどういう政策理念でやっていくのか出てきたときに改めて判断したい」

前原「人気があるのは小池知事で若狭議員ではない。小池知事の関与が新党の評価を決める」

<細野氏>臨時国会での会派模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000135-mai-pol

 民進党を離党した細野豪志元環境相は24日、TBSラジオの番組で「臨時国会までに連携できる人がいるなら連携した方がいい。
会派というのもある」と述べ、秋の臨時国会での会派結成も模索する考えを示した。

 長島昭久元副防衛相(無所属)の名前も挙げ「どのぐらいの人が集まれるのかまずやってみたい」と述べた。
また民進党代表選に関し、前原誠司元外相とは「大きな方向性や考え方にあまり違いはない」と強調した。

細野氏は評価 若狭・松沢・長島氏が会談
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170825-00000035-nnn-pol

 若狭氏、松沢氏、長島氏の3人は憲法や消費税、安全保障、
原発など幅広い政策テーマについて意見交換し「かなり意見を共有できた」という。
また若狭氏は今年中に新党の結成を目指す意向を示したが、 出席者からは「何を目指す政党なのか固めるのが鍵だ」との意見も出たという。

 一方、今月、民進党を離党した細野元環境相は25日の会談を評価した。

 細野氏「全体として方向が一致できれば、それは望ましいことですよね」

 若狭氏、松沢氏、長島氏の3人は今後、細野氏ら他の無所属議員とも協議していく方針。

 また、民進党代表選挙に立候補している前原元外相は連携の可能性について、
「どういう政策理念でやっていくのか出てきたときに改めて判断したい」

小池氏“側近”が会談 新党結成へ加速か?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170825-00000052-nnn-pol

 来年末までには衆院選があり、早期解散の可能性も取りざたされる中で、
選挙で不利とされる無所属の国会議員たちが早く準備を進めたいと考えるのは当然。

 ただ、新党が広がりを見せるかは何と言ってもオリンピックや築地市場の移転問題を抱える小池都知事がどこまで本気で国政に絡んでくるかが鍵となる。

 民進党の前原元外相も「人気があるのは小池知事で若狭議員ではない」と語るなど、小池知事の関与が新党の評価を決めるとの認識を示している。

 もう一つの焦点は野党第一党の民進党の動向。今後も民進党から離党者が相次いで新党への人材供給が続くのか、
それとも新たな代表の下で結束を取り戻すのかが新党の行方に影響を与える。

 新党の動きは安倍首相の解散戦略にも関わってくる。
自民党内には新党の準備が整わないうちに総選挙に打って出るべきだという意見が強まっている。

 閣僚の1人は「救命ボートに乗り移ろうという人たちの新党に期待が集まるわけがない。今なら勝てる」と話す。一方で、政権幹部は「よほど支持率が良くなれば別だが基本的には解散は来年秋だ」としている。

 世論の動向をにらみながら、今後の政局は混沌(こんとん)としてきそうだ。

99 :無党派さん:2017/08/26(土) 11:34:51.35 ID:Lm63o1/D.net
.

100 :無党派さん:2017/08/26(土) 11:35:52.37 ID:Lm63o1/D.net
国会議員、公認候補予定者、地方議員、党員・サポーターのいずれも前原が優勢
党員・サポ票くらいは枝野は前原に勝つんじゃないかと思ってたが、党員・サポ票ですら負けてるとか枝野人気なさすぎだろw
党員・サポ票で枝野が優位な地域は枝野の地元の埼玉と赤松グループ所属の議員が多い北海道、岡田の三重だけとか分かりやすいなw
こんだけ差がつくと枝野幹事長とかもうないだろ。この代表選がプロレスじゃない限りは

<民進代表選>前原氏が優位保つ 地方にも浸透
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170826-00000005-mai-pol

 毎日新聞は25日、前原誠司元外相(55)と枝野幸男前幹事長(53)が立候補している民進党代表選(9月1日投開票)について、中盤情勢を探った。
党所属国会議員に加え、国政選挙の公認候補予定者と地方議員、党員・サポーターのいずれも前原氏が優勢で、枝野氏が懸命に追う。

 党内主要8グループのうち5グループの支援を取り付けた前原氏は、同党の国会議員142人のうち保守系を中心に82人を固めた。
また公認候補予定者は、127人中56人が前原氏に投票するとしている。
党員・サポーター票や地方議員票でも枝野氏をやや上回り、総ポイント数851ポイントの半数を上回る勢いだ。

 一方、赤松広隆元農相のグループなどリベラル系議員らの支援を受ける枝野氏は国会議員25人の票を固めた。公認候補予定者は22人が枝野氏を支持。

党員・サポーター、地方議員票では地元・埼玉県のほか、北海道や三重県などで優位だ。

101 :無党派さん:2017/08/26(土) 20:15:05.86 ID:Lm63o1/D.net
自由党は前原推しを前面に押し出してきたな。民自社合流を進める前原にイエス、選挙区調整しかする気のない野田の後継者の枝野にノー
代表選の勝敗自体は前原陣営はもう余裕な感じだな。枝野は代表選後の人事のために差を少しでも縮めようと地方票獲得に必死みたいだが

前原は前回の代表選では安保法は見直しって言ってたけど、今回の代表選では安保法を廃止して作り直すってはっきり言ってるんだよな
廃止のほうがリベラルは喜ぶし、前原なら現実的で素晴らしい代替案を作り上げるだろうから良いんじゃないか
逆に枝野は共産党と政権を共にしないって強調して保守の支持を得るのに必死だな


前原陣営幹部「地方票は国会議員票に比例して優勢だと思うが、仮に半々だったとしても勝てる」


青木愛(事務所) (@aoki12ku)

前原氏は「『民進党』の名前にこだわらない」とも語るようになった。
小沢氏は、野党勢力が比例代表で統一名簿を作成する「オリーブの木構想」が持論だ。
離党した細野豪志元環境相には「将来一緒にやれるという思いを持ち、信頼関係をつなげたい」

前原誠司元外相、本当に「変わった」? 怪しくなった「民共共闘見直し」
http://www.sankei.com/politics/news/170823/plt1708230028-n1.html


青木愛(事務所) (@aoki12ku)

自由党の小沢一郎代表は24日、BS朝日番組の収録で、民進党の前原誠司元外相が党代表選(9月1日投開票)で勝利した場合、
「念願の主張である野党結集を打ち出すと思う」と持論を述べた。

自由党・小沢一郎代表「前原誠司氏は野党結集を打ち出す」
http://www.sankei.com/politics/news/170824/plt1708240017-n1.html


ちーちゃん (@elmin1210)

枝野さんは札幌で「小沢さんとも一緒にやって行く、これまでもそうだった、それは今後も変わらない」…
それってよく聞くと参院選での選挙協力までと言ってるにすぎなくて、前原さんは合流についてをしっかり話してた。ここ重要な所。
なんだかな…やっぱり枝野さんには野田さんの影がちらついてしまう。


前原、枝野両候補 地方票獲得レース熾烈に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170826-00000056-nnn-pol

 前原元外相「憲法に違反する法律は無効である。
我々は『廃止』をめざすが、新たなものをつくっていかなければ。
国民の命を守る観点から、現実的にも対応できる政党だと示さなければ」

 前原氏はこれまで日米同盟への影響を考え『廃止』ではなく『見直し』を主張していたが、代表選では軌道修正した形。

 一方で枝野氏も、共産党との選挙協力は維持する考えを示しながらも
「政権を共にできる状況にはない」と強調するなど、互いに幅広い支持の獲得に苦心している。

■選挙戦の情勢は

 前原氏が優勢に選挙戦を進めている。国会議員について、現時点で前原氏は少なくとも80人の支持を固めている

 焦点は約半分を占める地方議員や党員・サポーターのいわゆる地方票。
前原氏の陣営幹部は「国会議員票に比例して優勢だと思うが、仮に半々だったとしても勝てる」と自信を見せている。

 仮に前原氏が勝利した場合でも、枝野氏が多くの地方票を得れば、その後の人事などに影響するのは必至で、
新しい代表が決まる来月1日に向けた最後の追い込みは熾烈(しれつ)を極めそうだ。

102 :無党派さん:2017/08/27(日) 13:21:54.29 ID:UZ53WN/V.net
公認予定者の5割が前原を支持し、枝野はたったの1割
国会議員票は前原が序盤の72人から84人に支持を広げたのに対し、枝野氏は1人増えただけの26人
前原人気と枝野の人気のなさがヤバいな。まだ態度を決めていない議員も勝ち馬に乗るためにこれから続々と前原支持を表明するだろう
そして、安倍や菅と維新の蜜月に反発する大阪自民の議員が石破を支援する会を立ち上げて安倍包囲網が広がる
自民都連会長選も執行部側で反小池の安倍の出身派閥の細田派と非主流派で親小池の石破派の代理戦争に

民進代表選、前原氏リード…公認予定者5割支持
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170827-00050012-yom-pol

 民進党代表選について、読売新聞社が国政選の公認候補予定者(127人)と都道府県連幹事長の動向を調査したところ、
公認予定者の5割近くが前原誠司・元外相(55)を支持し、1割強にとどまる枝野幸男・元官房長官(53)をリードしていることが分かった

 地方票の行方を占う県連幹事長の支持でも前原氏が上回っている。優位を保つ前原氏に対し、枝野氏が終盤でどう巻き返すかが焦点だ

 動向調査に取材を加味した結果、前原氏は公認予定者のほぼ半数の60人の支持を固めた
枝野氏の支持は16人で、51人が態度を明らかにしていない

 47地方組織の幹事長では、前原氏が地元・京都のほか、秋田、神奈川、岐阜、静岡、徳島など13府県、
枝野氏が出身の栃木をはじめ、宮城、富山、三重、熊本、宮崎など8県から支持を集めた。26都道県は態度を保留した
各幹事長は地方の有力議員が務めることが多く、
その意向は代表選で5割強を占める地方議員票や党員・サポーター票に影響を与える可能性がある

一方、142人の国会議員票は26日現在、前原氏が序盤の72人から84人に支持を広げた。枝野氏は1人上積みして26人とした

大阪の自民地方議員が石破氏支援の会 維新と蜜月に反発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170827-00000003-asahi-pol

 自民党大阪府連所属の地方議員が26日、「ポスト安倍」の一人とされる石破茂・元地方創生相を支援する会を立ち上げた
来秋の党総裁選に向け、安倍晋三首相(総裁)の交代を表だって求める地方議員グループが動き出した格好だ

 支援する会はこの日、大阪府柏原市内で会合を開き、石破氏を招いた。田中学・貝塚市議会議長ら府議・市議計11人が参加
田中氏が「総裁選の党員投票では石破氏を応援する。総裁は代わってほしい」と述べ、石破氏は「国会議員投票でも勝つようにしたい」と応じた

 次期総裁選で安倍首相の対立候補とされる石破氏を支援する地方議員の本格的なグループが発足するのは初めて
参加者によると、内閣改造・党役員人事で、ポスト安倍候補の岸田文雄政調会長が首相寄りの姿勢を鮮明にしたことも影響した
10月にも石破氏を招いたセミナーを開き、党員への働きかけを強めていくという

 ただ地方議員の「首相離れ」が全国で広がるかは不透明。支援する会結成の背景には、日本維新の会の存在があるためだ

 大阪で自民と維新は対立しているが、首相や菅義偉官房長官は維新と親密な関係を保っている
こうしたことへの不満が、石破氏支援へ背中を押した。
田中氏は取材に対し、「官邸は大きな選挙のときに維新にエールを送る。首相や菅氏についていけない」と語った

 石破派は19人という小所帯で、総裁選の国会議員票獲得には大きな不安を抱える
地方票で圧勝し、国会議員票を動かす戦略を描くだけに派閥幹部は「地方票がカギを握るので、ありがたい」と話した

自民都連会長選、細田派・石破派「代理戦争」に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-00050018-yom-pol

 自民党東京都連は24日、支部長・常任総務合同会議を開き、
都議選惨敗で辞意を表明した下村博文会長の後任の選出方法を協議する「会長選考あり方検討委員会」の設置を決めた

 執行部は投票による選出を行う方針で、9月中に選考方法を決める予定だが、
投票権者の範囲などを巡って執行部と「非執行部系」が対立している
安倍首相の出身派閥の細田派と石破派の代理戦争の様相も呈している

 会長選を巡っては、執行部側で丸川珠代・前五輪相(細田派)が浮上しているのに対し、
非主流派は、小池氏と良好な関係にある鴨下一郎・元環境相(石破派)を推している

103 :無党派さん:2017/08/28(月) 03:21:14.69 ID:QjIBiMit.net
,

104 :無党派さん:2017/08/28(月) 03:21:53.08 ID:QjIBiMit.net
.

105 :無党派さん:2017/08/28(月) 03:32:16.51 ID:n8wMt/U4.net
前原が小沢は井手の考えに全面的に賛同したって言ってるな
小沢も元々国民福祉税という名の消費税推進論者で3%からいっきに7%まで上げようとしたからな
一昨日の激論!クロスファイアでも小沢は直接税から間接税の消費税に移行していく必要があるって言ってたな
井手を自分の政治塾に講師として呼んで講演させた福島みずほも、
最新の朝生で「税制や社会保障で新しい旗を立てる」って言ってたし社民党も井手に賛同したみたいだな
そもそも社民党の前身の社会党の村山総理が消費税を3%から5%に増税する決定をしたわけだし、社民党と増税の相性はバッチリ
民進・自由・社民の合併はいけそうだな。共産党も最近は消費減税とか言わなくなったし、
前原や井手や小沢やみずほが説得すれば消費増税して北欧型の高負担・高福祉社会を目指す方向で政策一致できると思うな

それにしても前原と枝野のどちらが次の代表にふさわしいかという世論調査でも前原が圧倒的人気ですごいな
今月の始めに共同通信が世論調査した時は前原が少し上回ってる程度だったが、どんどん前原が支持されて差が広がっていってるな


動画の59分50秒〜

前原「自由党の小沢先生とは、オール・フォー・オールの話をもう具体的にしていて、
    この井手先生の考え方については、小沢先生は全面的に賛同している。
    目指す社会像は完全に一致していると。こういう認識なので、
     政権選択の選挙である衆議院選挙でも少なくとも自由党さんとは協力できる体制にある」
    

民進党代表選挙・北海道ブロック候補者討論集会 札幌市 2017年8月25日
https://www.youtube.com/watch?v=NBsDjAnUUSs


動画の38分35秒〜

小沢「日本は直接税が7割以上と極端に多いから、間接税の消費税に税制を移行していくことが必要」

激論クロスファイア!最新 2017年8月26日 小沢一郎 20170826
https://www.youtube.com/watch?v=cN2TFvUAIJo&feature=youtu.be&t=1581


501無党派さん (ワッチョイ ff6f-PAs4 [211.133.195.154])2017/08/26(土) 05:07:44.99ID:nTGKO1CO0

ミズポが税制や社会保障で新しい旗を立てるとか言ってる
井手に折伏されたようだな


民進代表にふさわしいのは前原氏41%、枝野氏28% 世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H27_X20C17A8PE8000/

 日本経済新聞社の世論調査で、9月1日投開票の民進党代表選に立候補した前原誠司元外相と枝野幸男前幹事長のどちらが次の代表にふさわしいか聞いたところ、
前原氏が41%で、枝野氏の28%を上回った。民進党支持層ではともに約4割で拮抗した。
内閣不支持層でも前原氏が38%で、35%だった枝野氏とほぼ並んだ。

 民進党が次期衆院選で共産党と共闘すべきかを聞いたところ「共闘すべきでない」が61%で、
「共闘すべきだ」の23%を大きく上回った。民進党支持層では「共闘すべきでない」が5割台で、3割台だった「共闘すべきだ」を上回った。
内閣不支持層でもそれぞれ53%と33%で、共闘に否定的な見方が強かった。

 一方、共産党支持層では「共闘すべきだ」が圧倒的に多かった。

106 :無党派さん:2017/08/28(月) 23:16:37.03 ID:n8wMt/U4.net
前原支持の国会議員がついに100人突破。党員・サポーター票と地方議員票も前原が優勢
野田グループの多くが枝野支持に回ってるとかネガキャンにしかなってないなw
枝野は自分の選挙区の埼玉県議補選でも負けたし、代表なんかやってる場合じゃないだろw
枝野支持の埼玉の元国会議員にも危機感はかなり大きいって言われてるぞw
枝野は共産党との選挙協力に肯定的なのにも関わらず、
自分の選挙区の選挙で共産党候補を降ろさせることもできなかったとか無能すぎるだろw
当の共産党は枝野を完全無視して前原愛を必死に語ってるしw

民進代表選 前原氏、大きくリード 国会議員票7割固める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170828-00000059-san-pol

 産経新聞は27日、民進党代表選(9月1日投開票)の終盤情勢を探った。
前原誠司元外相(55)が国会議員の全体の7割にあたる約100人の支持を取り付け、
約35人の枝野幸男元官房長官(53)を圧倒している。
党員・サポーター票と地方議員票も前原氏がやや優勢で、枝野氏が激しく追い上げている。

 前原、枝野両陣営や民進党議員らへの取材によると、
前原氏はこれまで国会議員(計142人)のうち自ら率いる前原グループ(約20人)など5グループ(計約80人)の支持を得た。

 優勢に戦う展開を受け、態度が不明だった約20人が21日の告示日後に支持に加わったとみられる。

 前原氏が党内で不満が根強い共産党との選挙協力について「是非も含め見直す」と言及したことも支持の拡大につながっている。
前原氏は国政選挙の公認候補予定者(計127人)でも7割程度の支持を確実にしたもようだ。

 一方、枝野氏は、赤松広隆元衆院副議長率いる赤松グループ(20人)や岡田克也前代表らの支持を受けるが、広がりに欠けている。
蓮舫代表が所属する野田佳彦幹事長のグループ(10人)の多くが枝野氏の支持に回り、巻き返しを図っている。

 代表選は「ポイント制」で争われ、総ポイントの半数を占める党員・サポーターと地方議員票でも前原氏が優勢だ。
前原陣営は国会議員の支持の厚さを生かし、地方議員のほぼ全員に支持を訴えている。


高山 智司

埼玉県議会議員補欠選挙で民進党公認の西山さん敗れる。枝野さんの地元であり、手厳しい結果だ。
自民党県議の不祥事を受けての突然の選挙で準備不足は否めないが候補者は特にマイナスはなかった。
もちろん、当選した藤井氏が3回目の選挙で知名度もあったことも敗因だ。
しかし、私はそれで済まされない深刻さを感じた。私は、今回の代表選は枝野さん支持だ。危機感はかなり大きい。

https://www.facebook.com/takayama.sato/posts/1805077902850596

共産、野党統一候補を推進へ 民進代表選の結果によらず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170828-00000001-kyt-l26

 共産党の小池晃書記局長が27日、京都新聞社のインタビューに対し、民進党代表選(9月1日投開票)の結果にかかわらず、
次期衆院選で、京都1区をはじめ各選挙区で統一候補の実現を目指す考えを示した。
 京都1区に共産は、同区を地盤とする穀田恵二党国対委員長(衆院比例近畿)の立候補を予定し、「必勝区」と位置づけている。
 小池書記局長は、民進の代表選について「他党の選挙であり、あれこれ言う筋合いのものではない」とする一方、
「野党4党で(次期衆院選で候補者調整を進める)合意ができている。われわれとしてはそれを誠実に実行するために力を尽くす」と強調。
「誰が党首になろうと、われわれは京都1区を必勝区と決めている。統一候補の実現のために力を尽くしたい」と述べた。
 10月22日投開票の衆院青森4区、新潟5区、愛媛3区の補欠選挙は「『安倍暴走政治』を止めるという一点で政策合意をつくり、
相互支援、相互推薦の形がつくれれば候補者を一人に絞っていける。まとまれば勝算は大いにある」とし、
民進の新執行部と速やかに協議を始める意向を示した。
 小池書記局長は、京都市東山区の円山公園音楽堂で開かれた演説会に登壇。
民共の選挙協力が民主党(当時)の土台を崩すとして例えた前原氏のかつての発言を念頭に
「(共産を)シロアリと言った人もいるが、今や(外来生物の)ヒアリの方が怖い。いちいち私は気にしない。
安倍政権を倒すには好きだ嫌いだを言っている場合ではない」と述べ、野党共闘の必要性を訴えた。

107 :無党派さん:2017/08/29(火) 18:29:12.80 ID:OCVgGxmL.net
民進代表選、地方遊説が終了 中堅・若手登用で挙党態勢
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H36_Y7A820C1PP8000/

 民進党は28日、9月1日の代表選に向けた前原誠司元外相と枝野幸男前幹事長の両候補者による全国8都市の地方遊説を終えた。
両氏は28日に都内で開いた討論会や記者会見で、挙党態勢を築くために中堅や若手の登用を進める意向を示した。

 前原氏は「若手や中堅の思いを受け止め、全員野球の党運営が代表に求められる」と強調。
人事について「人の好き嫌いや、自分に近いか近くないかで判断してはいけない」と述べた。
枝野氏は「世代を問わず、それぞれの持ち味を最大限発揮してもらう」と指摘。「前原氏を含めて挙党態勢を組む」と明言した。


民進党代表選 前原誠司元外相「自由党の小沢一郎氏はわれわれの政策理念に近い」

8/29(火) 17:14配信 産経新聞

 民進党代表選(9月1日投開票)に立候補している前原誠司元外相は29日、インターネットメディア「IWJ」に出演し、
自由党の小沢一郎代表について「(他党の中で)もっともわれわれの政策理念に近い考えを持っている」と述べた。

 前原氏は小沢氏と会食を重ねていると明かした上で、
「(代表選公約に掲げた)『オール・フォー・オール(みんながみんなのために)』の理解者で、
外交・安全保障政策も現実路線で一致している」と語った。
自由党との連携については「最終的にどういう協力なのか、党内や他党との議論で深めたい」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00000574-san-pol

108 :無党派さん:2017/08/30(水) 15:26:27.12 ID:yDspf2gV.net
小沢は共産党以外の野党は散らばってないで、かつて民主党と自由党が一緒になったように一つにならないとダメだって言ってるな
小沢がここまで言ってるんだから民進党と自由党の合併は確定だな。社民党も加わるだろう
あとはこれに小池新党が加われば最強なんだけどな。小池新党が自民党の補完勢力を志すのか、
それとも野党も巻き込んだ形で政権交代可能な二大政党の一翼を狙う方向へ行くのかはこれからの小池新党の動きを見て判断しないとな
若狭も小池新党は「第二自民党にはならない」って言ってるし。別に民進と小池新党は表立って選挙協力しなくてもいい
2014年の衆院選の民主と維新の選挙区調整だって、表向きは維新は選挙協力してないって言い張ってたからな
大阪の維新なんか民主党が維新に配慮して大阪市内の選挙区(1区〜6区)に候補者立てなかったのに民主党をボロクソに批判してたし
小池新党も維新の時みたいに表向きは対立してもいいから、裏では選挙区調整してほしいね


小沢「中小の勢力が四つも五つもあったのでは、受け皿とは国民は見なさない。
    だから、一緒にならなければダメだ。かつて民主党と自由党が一緒になったように」

若狭「小池新党は第二自民党にはならない」


小沢一郎さんに聞いてみた「野党って何ですか?」「政界再編、またあるんですか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170826-00000003-withnews-soci

――政権への不満の受け皿づくりはどのように進めますか。

「野党第1党の民進党がリーダーとして旗を振って、『この指とまれ』と、政党や政党に属さない人も含めて、
安倍政権では国民のためによろしくないと思う人すべてが結集して、初めて国民の受け皿になれる」

政界再編は?「もちろんあります」

――もう一度、政界再編はありますか。

「もちろんあります。なければ日本の将来はない」

――今は少数野党にいますが、つらいと思うことはないですか。

「そんなことはつらくない。政権交代をできるグループがいまだにいないということが非常に悲しい。これを作り上げるまで全力でがんばる」

「四つも五つもあったのでは、受け皿とは国民は見なさない」

――次の衆院選に向けて、野党共闘の枠組みには共産党も入っています。

「確固たる野党共闘こそが、政権交代の近道だ。共産党はこちらと一緒になろうなんて思っていないし、こっちも思っていない 。
ただ、今の政権よりもマシな、国民の生活に目を向けた政権をつくらなきゃならない、という点では一致している」


「今の政権では将来の国が危うい、国民生活も危ういと思う人たちは、みんな一緒になって衆院選を戦えばいい」
「そのために、自民党に代わる受け皿になる勢力をつくらなければいけない。
(中小の勢力が)四つも五つもあったのでは、受け皿とは国民は見なさない。
だから、『一緒にならなければダメだ』とぼくは言っている。かつて民主党と自由党が一緒になったように」


小池新党は国政で50議席ゲット確実!?細野豪志氏合流説も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170830-00140259-diamond-soci&p=1

 「元々、小池知事は保守的な考え方の持ち主。新党が安倍総理の進める憲法改正に協力する場合もあります。
しかしそれでは、単なる自民党の補完政党になってしまい、新党のインパクトは弱い。若狭氏も『第二自民党にはならない』と言っていました。
第三極を志すのか、それとも野党も巻き込んだ形で政権交代可能な二大政党の一翼を狙う方向へ行くのか、状況を見ながら定まるのはもう少し後でしょう」

 国政に進出した小池新党は、本当に50議席を取るのか。そして25年ぶりの日本新党の再来となるのか。
あるいは維新の党のように自民党の補完勢力で終わってしまうのか。これからの小池知事の動きから目を離せそうにない。

109 :無党派さん:2017/08/31(木) 13:43:56.53 ID:ZMRjx72u.net
やはり小沢のプランは民進・自由・社民が合併して、共産党と選挙協力するというものか
玄葉も連合の神津も民進党が共産党に媚びへつらって頭を下げる形でないのなら共産党と選挙協力しても良いと言っているな
労組の組合員が共産党員と同じ事務所で候補者支援するのが嫌なだけなら事務所別々にして支援すればいいだけの話だしな

玄葉「共産党も自民党の政策よりはマシだと思うはずだから、そこで何らかの連携や協力ができるならすればいい」

神津「共産党との次期衆院選などの選挙協力は選挙をどう戦うかという中で、いろんなことがあるのも事実だ」

“前原代表”が直面する「共産」「小沢」の難題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170831-00529568-shincho-pol

「共闘を即座に破棄するなんてありえません」

 と、先の記者が続ける。

「前原陣営の中には、共闘に同調する人はもちろん、小沢一郎さんに近い議員も含まれています。
小沢さんの今後のプランは民進、社民と自由党が合併して、共産党と選挙協力する、というものですが……」

 昨年来、前原氏は小沢氏と会食を重ねている故、

「無視するわけにもいかず、さらに10月のトリプル補選で全敗でもすれば、求心力が低下して、さらに離党者が続出しかねない。
結果、少なくとも選挙協力はせざるを得ないと」


民進党が受け皿になれない3つの理由、玄葉元外相に聞く
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170831-00140321-diamond-soci

民進党の次世代のリーダーの一人である玄葉光一郎・衆院決算行政監視委員長に、
その理由や今後の民進党の進むべき道などについて聞いた。

 ──共産党との連携路線はどうするのですか。

 アイデンティクライシスの要因の一つに、今、共産党と連携して、変に「引っ張られているのではないか」と思われていることがあります。
しかし、「消費税を引き上げる」ときちんと言えば、共産党は消費増税に反対ですから、民主党のアイデンティティもはっきりするでしょう。
安保や外交においても、リアリティを持った対応をすれば、民進党のアイデンティティ確立につながるでしょう。

 そこは割り切って、まずは自分たちの政策を打ち出さなければいけなません。それで共産党が連携できないというなら仕方がない。
しかし、共産党も自民党の政策よりはマシだと思うはずだから、そこで何らかの連携や協力ができるならすればいいのではないでしょうか。

 共産党とは、一定の選挙調整はしますが、政策はそれを意識せずに作り上げていかなければなりません。
“共闘”は一過性のもの、あくまで政治の技術、知恵としてやっているのであって、民進党の大事なところを失ってはいけないのです。


連合会長、民共共闘に苦言「共産排除のため闘ってきた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00000084-san-pol

補選での対応について「(共産党と)同じ事務所で一緒にやりましょう、なんてことはありえない」とも言い切った。

 次期衆院選などの選挙協力は「選挙をどう戦うかという中で、いろんなことがあるのも事実だ」と一定の理解を示した。
ただ、民進党の姿勢には「共産党に頭を下げて『票を下さい』といっているようにみえる」と苦言を述べた。

 神津氏は、両氏のどちらが代表にふさわしいか明言は避けた。ただ前原氏が会長を務め、
社会保障政策のあり方を探る党内の調査会「尊厳ある生活保障総合調査会」にわざわざ言及し、期待感をにじませた。

110 :無党派さん:2017/08/31(木) 20:55:22.39 ID:ZMRjx72u.net
.

111 :無党派さん:2017/08/31(木) 20:55:44.13 ID:ZMRjx72u.net
上杉隆の幹事長予想。下に行くほど前原に近い。この中から選ぶなら間を取って玄葉か大島かな
文春の記事に名前が出てた安住でも良いと思うが
安住は前原グループ所属で、民進党には珍しく裏方に徹することもできるし、共産党にも好かれてるからバランスが取れてる
てか枝野も討論会で言っていたが、枝野を担いでるやつらはともかく、
枝野本人は前原グループの幹事長を今もやってるから前原と近い関係なんだよな
ま、それでも離党する可能性のない党内左派より党内右派を優遇したほうがいい。枝野は代表代行あたりでいいよ


↑ 枝野   
   岡田
  玄葉
  大島
  玉木
↓ 松野


みつや (@mitsuya_niwa)

上杉隆氏。前原さん勝つでしょう。
幹事長人事が誰がなるかによって政党の枠組みの形が見える。 #オプエド

https://pbs.twimg.com/media/DIizY76V4AA4uuk.jpg


前原新代表を待ち受ける民進党“魔の幹事長”人事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170831-00003945-bunshun-pol

 前原体制が党内融和を目指すなら、幹事長の最右翼となるのが、代表選を戦った枝野幸男元官房長官(53)だ。

「幹事長経験もあり、細かい実務能力は折り紙つき。党内融和も図れます。
ただ、共産との共闘に前向きな枝野氏を起用すれば、保守系が離党に踏み切る可能性が高い。
枝野氏支持グループの反発を買ったところで、彼らは離党できないのだから、保守系から出すべきです」(民進党議員)

 前原支持グループからは、意外な人物の名前が上がる。前原氏の推薦人に名を連ねた中間派グループの「素交会」会長・大島敦氏だ。

 素交会は大畠章宏元国交相の影響力が強く、政局の節目で存在感を発揮する。
今回の代表選でも、大島氏が素交会を早々に前原氏支持でまとめ上げ、「大きな流れをつくった」(党関係者)といわれている。

 収まりの良さなら当選8回、要職経験も豊富で、前原氏と同じ松下政経塾出身の玄葉光一郎元外相が浮上する。

「本人もその気です。

 代表代行を務める安住淳氏、江田憲司氏も候補だ。

「安住氏は民進党には珍しく裏方に徹することができる。
ただ、豪腕ゆえ敵も多く、共産党との連携積極派とあって党が割れかねない。
江田氏は、逆に『自分が、自分が』というタイプで幹事長に向かない。

112 :無党派さん:2017/09/01(金) 02:34:22.92 ID:CIFxAhRM.net
産経も幹事長に有力な議員は大島、玄葉、安住って書いてるな
これまでは枝野を幹事長にして挙党体制を演出する案が有力視されていたけど、
思った以上に票差が開きそうだから逆に枝野を起用すると不満が噴出しそうなのか
前原陣営の選対本部長を務めた大島か、前原とは気心が知れている間柄で枝野陣営とのパイプも持つ玄葉か、
枝野に近くて国会運営の手腕に定評がある安住か
松野の国対委員長起用案もささやかれているらしいが、これはピッタリだな。国対委員長は松野以外考えられない

「前原誠司代表」なら幹事長は? 大島敦氏、玄葉光一郎氏、安住淳氏… 党人事に注目
http://www.sankei.com/politics/news/170831/plt1708310050-n1.html

前原誠司元外相が大勝した場合、幹事長候補には前原陣営の選対本部長を務めた大島敦元総務副大臣(60)や当選同期の玄葉光一郎元外相(53)らの名が浮上している。

 これまでは、前原氏が勝利した場合、対抗馬の枝野幸男元官房長官を幹事長に起用し、挙党態勢を演出する案が有力視されていた。
ただし、選挙情勢では前原氏と枝野氏の票差が開く可能性が出ており、
このケースで枝野氏を起用すれば「惨敗した候補に党運営を任せるのか」との不満が噴出しかねない。

 そこで浮上するのが前原氏に近い議員の起用だ。
大島氏は大畠章宏元国土交通相率いるグループ「素交会」の会長を務め、前原氏と定期的に会合を重ねてきた。
ただ、閣僚や党の要職を務めた経験はなく、手腕は未知数だ。

 玄葉氏は、前原氏と同じ松下政経塾の出身で「気心が知れている間柄」(党幹部)であり、枝野陣営とのパイプも持つ。

 挙党態勢の演出にこだわり、枝野氏に近い議員から起用する場合には、
国会運営の手腕に定評がある安住淳代表代行(55)の名前も浮上する。女性や若手の登用への待望論もある。

 幹事長以外では、いち早く前原氏を支持した松野頼久元官房副長官(56)の国対委員長起用案もささやかれている。

113 :無党派さん:2017/09/03(日) 03:09:19.03 ID:VmgkY6jJ.net
.

114 :無党派さん:2017/09/03(日) 03:09:54.62 ID:VmgkY6jJ.net
.

115 :無党派さん:2017/09/03(日) 03:10:27.41 ID:VmgkY6jJ.net
山尾が幹事長で枝野が代表代行らしい。さっそく左派の人も喜んでんな
山尾は左派層・無党派層の人気を得るための党の顔になって、
実質的に選挙を仕切る幹事長の役割を担うのは枝野だな
海江田時代の岡田代表代行(国政選挙担当)と同じ。素晴らしい人事だな

政調会長は階猛、国対委員長は松野頼久。松野国対委員長とか理想通りで最高だな


Y家の母妻(小沢自由党 応援❣ ) (@yhahatuma)

今、日テレ見てたら枝野氏が民進党代表代行に決まったともーーー、凄いなぁ、前原さん、太っ腹だぁ。。


ペニーレイン 本当の野党共闘 (@torch2012)

エッ、決まったんですか?
それは良いですね。枝野さん、代表代行。民進党ノーサイドでやれますね。


民進幹事長に山尾氏 枝野氏は代表代行
http://this.kiji.is/276748324790255617?c=39550187727945729

 民進党の前原誠司新代表は2日、新執行部人事に関し、幹事長に山尾志桜里前政調会長(43)を充てる方向で最終調整に入った。
代表代行には、代表選を争った枝野幸男元官房長官(53)の起用を検討している。関係者が明らかにした。

 政調会長には階猛元政調会長代理(50)、国対委員長には松野頼久元官房副長官(56)を充てる方向だ。
山尾氏は、昨年3月の民進党結党時に政調会長を務めた。

 枝野氏の代表代行起用は、挙党態勢を構築する狙いがあるとみられる。

 前原氏は5日に両院議員総会を開き、主要人事を決める方針だ。

116 :無党派さん:2017/09/19(火) 13:30:29.22 ID:P+uxUaoe.net
【情報コーナー】堺市長選の情勢:読売新聞も「竹山氏が先行」7割が大阪都構想に否定的

https://youtu.be/VR8m-X4cnDk

読売も記事タイトルに「竹山氏が先行」。タイトルに維新候補が「追う」の表記はなし。

竹山氏は自民支持層と無党派の5割の支持、維新候補は維新支持層9割の支持があるものの、無党派層は2割。
これも前回の堺市長選と似たような感じになってますね。他社も同傾向ですし・・・。

朝日新聞「竹山氏がやや優勢」、共同通信「竹山氏が先行」、そして読売も「竹山氏が先行」

これでだいたい予想がつきますが、さらなる頑張りで圧勝を目指すべきでしょう。
維新をもっと離しましょう
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/2b076bbb8bcc92009dc3dd455b455717

117 :無党派さん:2017/09/19(火) 13:34:22.06 ID:m1D3TDJ3.net
前原が候補者一本化に意欲。今後の調整に含みを残す
もし党本部同士での合意が無理だったら参院選みたいに県連ごとに政策協定を結べばいい。それなら前原も容認する
共産党が求める政策協定や相互推薦・支援は民進党本部が関与しなくても県連が決められるからな
東北なんかはもう野党共闘に動き始めてる

解散・総選挙へ「やれる事はやる」準備加速
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170919-00000000-nnn-pol

 前原代表はまた、共産党との連携について慎重姿勢を示す一方で、
「野党でバラバラよりも1人の候補者の方がよい」と、今後の調整に含みを残した。

前原氏「連立組めぬ」共産との選挙協力に否定的
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00050065-yom-pol

地方レベルでは協力を深める動きも広がっている。前原氏は共闘見直しを掲げて代表選に勝利したが、
「地域事情を考慮する」とも発言しており、一定程度の協力を容認する可能性もある。

 一方、自由、社民両党とは「選挙協力をしていきたい」と述べ、候補者の一本化を進める考えを示した。

候補者調整、共闘急ぐ 「解散」で青森県内与野党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-18221042-webtoo-l02

 県内野党は共闘に向けた動きを早める。
3選挙区の候補者を内定している民進党県連の田名部定男代表は
「野党共闘については党本部同士で急いで協議を進めてほしい」と述べた。
だが、前原誠司代表は共闘に慎重で、短期間で協議が整うかは不透明。
このため、県連幹部の一人は「県連主導で協議を進めたい」と語った。

 会合後、升田氏は取材に「解散は、首相が臨時国会で森友・加計学園問題で追及されるのを避けるため。追い込まれ解散だ」と厳しく指摘。
野党共闘については、野党統一候補の民進党新人が当選した昨年の参院選青森県選挙区を踏まえ「その形でできればと思っている」と期待感を示した。

 民進党と同じく3候補の擁立を決めている共産党県委員会の畑中孝之委員長は、
野党共闘の可能性について「共闘を発展させることがベスト」とした。
一方で「党本部同士の合意を待つだけではなく、候補者を中心に活動を進めていく」と述べた。

衆院宮城1区岡本氏、2区鎌田氏 民進擁立へ協議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170919-00000008-khks-pol

 10月10日公示、22日投開票が有力視される次期衆院選で、民進党宮城県連が空白の宮城1、2区の公認候補予定者として、
新人の岡本章子仙台市議(53)=太白選挙区、5期=、元議員の鎌田さゆり県議(52)=泉、1期=を軸に擁立の調整に入ったことが18日、分かった。
19日の選考委員会で協議し、23日の県連幹事会で決定する方針。

 昨年の参院選、今年7月の仙台市長選に続く共産、社民両党との野党共闘を見据え、県連内では両氏が適任との意見が強い。
河北新報社の取材に岡本氏は「名前が挙がるのは光栄。慎重に検討したい」、鎌田氏は「関係者の理解を頂いた上で臨みたい」と述べた。

118 :無党派さん:2017/09/19(火) 13:52:48.01 ID:P+uxUaoe.net
▼共産党幹部の祝賀会に与野党重鎮が勢揃い
 山尾問題に、相次ぐ離党者、民進党が揺れている。このままで野党共闘はできるのか? 
穀田恵二共産党国対委員長のパーティーに、
二階俊博自民党幹事長や小沢一郎自由党共同代表ら、与野党重要人物が集ったことの意味を明かしつつ、今後の政局を見透す。

民進党内が相変わらずガタついている。
 幹事長人事でケチが付いただけではない。離党予備軍がいつ何時出ていくかわからない状況だという。

もしかしたら選挙が近いかもしれない。そのときに今の民進党では勝てないだろう

この2年間、共産党主導で動いてきた左からの野党再編政局に対し
前原誠司新代表率いる民進党がこの二股を裂かれるような試練を乗り越えて、さらなる野党共闘の発展、強化に進めるかどうかが、問われることになる。

ただ、この政局、なお共産党がカギを握り続ける、というのが私の見立てである。
理由は簡単だ。自公政権に対抗するためには、現実問題として、それを裏で支える公明党の集票力に(757万票=2016年参院選比例区)
対抗できる共産党の規律の高い集票力(602万票=同)に頼るしか道がないからだ。

そんな私の見立てに沿うような出来事があった。
共産党の穀田恵二国会対策委員長(70)が7月30日に開いた委員長在任20年を記念するパーティーだ。

穀田氏の地元・京都で開かれたにもかかわらず、河野洋平、伊吹文明、大島理森氏ら歴代自民党衆院議長が顔を揃(そろ)えたのである。
それだけではない。自民党の二階俊博幹事長、浜田靖一衆院予算委員長、民進党の横路孝弘元衆院議長、川端達夫衆院副議長、
安住淳元国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表ら与野党関係者が一堂に会したのだ。

「日本の政治が全部ここに集まった」
共産党の国対委員長のお祝いの会合に、しかも地方で開催した会合に、これだけの重鎮が集まるのは異例だ。そこにどんな意味がこめられているのか。こだわってみたい。

現職衆院議長として発起人の一人だった自民大島理森氏は次のように言う。
「穀田氏の人徳のたまものではないか。嫌みがないというか、率直だ。
主張すべきところは主張するが、戦いの納め時もよくわかっておられる」

共産党の仇敵(きゅうてき)ともいえる公明党はどうか。漆原良夫同党中央幹事会会長は言う
「やはり人柄かな。共産党にはいないタイプだ。幅広く柔軟だ。教条主義的ではない。二階幹事長ともきちんと話ができる人だ」

皆さん一様に人柄を評価する。共産党らしくない。へんなほめ言葉だが、言わんとするのは、教条的ではなく柔軟性がある、ということだろう。

前出・大島理森議長が「今回これだけ人が集まったのは、穀田氏ということもあるが、共産党の変化というものも大きいような気がする」と語る。
例えば、共産党が昨年1月の通常国会で、同党として69年ぶりに開会式に出席したのがそのいい例である、と大島氏は指摘する。
天皇が開会式でお言葉を読むのは「儀礼的、形式的な発言が慣例として定着した」と転換したケースだった

「議員で出てくる人たちもずいぶん変わった。昔は学生運動上がりとか、いかにもという人が多かったが、今は若い人、茶髪の人、さまざまだ。登壇して演説する人たちを議長席から眺めていると、
その変化が一目瞭然でわかる。議員の中には、現場の生活者の要望、不満を吸い上げる地道な活動をしている人もいる。自民党の若手にもまねしろ、と言いたいくらいだ」

元社民党国対委員長として穀田パーティーに出席した民進党の辻元清美幹事長代行も共産党の変化を実感している
「民進党よりむしろ柔軟との印象だった。それは国会議員レベルだけではない。市議や自治体議員でもそうなっている。変えようという明確な意志を感じる」

https://mainichi.jp/sunday/articles/20170918/org/00m/070/001000d

119 :無党派さん:2017/09/19(火) 15:35:31.82 ID:xq6SPZB2.net
MSなんてポーイ
あ、ドアンのMSなんで捨てちゃうんだよ。これじゃ島を守れないじゃないか
ドアン「いいんだよ(^ ^)あのお兄ちゃんはとても素晴らしい事をしたんだよ」

120 :無党派さん:2017/09/19(火) 15:35:59.85 ID:m1D3TDJ3.net
民進党と共産党で近く選挙協力の協議を始めるみたいだな
若狭新党は候補者を選定する時間がないから首都圏からの擁立が中心になるみたいだが、
金がなくてどれだけ候補者を立てられるかも分からん状況とか終わってるな


民進代表「受けて立つ」 若狭氏ら新党、擁立は首都圏中心
https://www.nikkei.com/article/DGXKASFS17H0X_X10C17A9PE8000/

 安倍晋三首相が早期に衆院を解散するとの見方が政府・与党で強まってきたのを受け、
民進党執行部は17日に急きょ集まり、選挙準備を急ぐ方針を確認した。
前原誠司代表は記者団に「受けて立つ。国民の意思がどこにあるか見せつけなければいけない」と述べた。

 若狭氏や民進党を離党した細野豪志元環境相は基本理念や政策づくりなどで詰めの協議に入る。
次期衆院選が10月下旬に投開票なら、候補者の選定に残された時間は少なく、首都圏からの擁立が中心になる見込みだ。

新党が選挙資金を負担できるメドは立っていない。候補者をどれだけ擁立できるかは見通せない。

 今後の焦点は共産党との選挙協力だ。前原氏は既に見直しを指示。
一方で野党が選挙区で候補者を一本化できなければ、与党を利するとの懸念も根強い。両党は近く選挙協力の協議を始める

121 :無党派さん:2017/09/19(火) 15:50:09.63 ID:xq6SPZB2.net
なるほど民進党が0.5%さがって
共産党が0.6%支持率あがって支持率4.5%か

9月18日最新世論調査

産経・FNN合同世論調査 衆院解散“追い風” 内閣支持率5割回復、自民支持38・0%に増加 民進党は下落

自民党を除く政党支持率は、
民進党が6・4%で0・5%下落した。
以下、共産党4・5%
公明党3・6%
日本維新の会2・6%と続いた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00000505-san-pol
前回
内閣支持率 │      主要政党支持率          │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし  │発表日 調査機関

43.8  49.0   │33.0  *3.1  *6.9  *2.9  *3.9  44.6  │08/21  ×FNN

122 :無党派さん:2017/09/20(水) 12:02:33.96 ID:w4kf+CqQ.net
野党共闘が進んでるな。民進と共産がお互い妥協点を見いだせるかが焦点
政治アナリストの伊藤惇夫の予想だと自民の議席減は確実で減り方が問題
30議席以上減らすと、安倍首相の責任論が出て、党総裁選での3選は消える
民進の議席は大きく変わらず、小池新党は20〜30議席


野党候補者一本化へ協議開始 民進と共産、妥協点どこに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-00000022-asahi-pol

 民進党は19日、衆院選小選挙区での野党候補者の一本化に向け、共産、社民両党との協議を始めた。
代表選で共産との共闘見直しを掲げた前原誠司代表は、
共通政策や相互推薦で合意する枠組みでなく候補者のすみ分けを目指す考え
民進、共産双方が妥協点を見いだせるかが焦点となる。

 民進の大島敦幹事長は19日、社民党の又市征治幹事長と会談。
前日夜には、共産党の小池晃書記局長とも会談し、
200人以上の候補者が重複する小選挙区(計289)について、野党候補の一本化に向けた調整を始めた。


衆院選 民進、共産推薦見送り 自民は若狭氏に「刺客」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-00000071-san-pol

 民進党は共産党との相互推薦で例外も認める方針だ。
候補を立てない選挙区などについて両党の地方組織が個別に進める協力関係を尊重する。
前原誠司代表は「政策理念の一致しない政党と組まない」との原則を守り、民共連携にけじめをつけて保守票の獲得を狙う考えだ。
同時に例外を容認することで共闘を求める党内勢力にも配慮する。

4野党は統一候補を立てた昨年の参院選も相互推薦を行わなかった。


30議席減なら安倍首相の責任論浮上/政治アナリスト・伊藤氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-20111926-webtoo-l02

 東奥情報懇談会9月例会が19日、青森市の青森国際ホテルで開かれ、政治アナリストの伊藤惇夫氏が
「日本政治の今後と政局の行方」と題して講演した。
安倍晋三首相が10月22日投開票を軸に調整する衆院選について「自民党の議席が増えることはない。
減り方が問題。30議席以上減らすと、安倍首相の責任論が出て、党総裁選での3選は消える」との見解を示した。

 伊藤氏は、首相がこの時期に衆院を解散する理由として(1)離党者が相次ぐ民進党の迷走(2)「小池新党」の準備が整っていない
(3)内閣支持率が回復基調−を挙げ「今なら負け(議席減)を最小限に抑えられると思ったのだろう」と推測。
十数議席の減少にとどまれば、首相の責任論が出ないとした。

 一方、衆院選で民進党の勢力は大きく変わらず、共産党は議席を増やす−とし、
小池新党については「小池百合子東京都知事がどこまで関与するかだが、20〜30議席程度」と述べた。

123 :無党派さん:2017/09/21(木) 01:37:47.91 ID:75SAgdMw.net
20日に行われた松木けんこうさんを励ます会に、前原代表、小沢代表、大島幹事長、松野国対委員長、
山井副国対委員長、原口副代表、篠原孝、森ゆうこ、青木愛、デニー、埼玉の上田知事など大物が揃い踏み
小池新党に参加しそうな河村たかしや木内まで参加してた。この2人は維新から出馬した田中康夫と同じでトロイの木馬なんだろうな
小沢チルドレンや親小沢派は党が違っても結束力が強いな。衆院選後に民進党と自由党は即合併だろう。将来的には小池新党とも合流かな

そして、民進党が共産党と一定の協力関係を結び、選挙区の調整に入ることが決定

https://pbs.twimg.com/media/DKKODDXUEAE3Fge.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DKKfBH_VoAAeKcv.jpg:large

松木けんこう民進党幹事長代理のパーティに出席
https://ameblo.jp/okajima-kazumasa/entry-12312521916.html?timestamp=1505911591

夕方は東京の平河町のホテルで開かれた民進党の松木けんこう幹事長代理のパーティーに向かいました。

会場のエレベーターで「岡島さん、久しぶり!」と声をかけてくれたのは私とは同い年で大学も同じの民進党の大島幹事長。
大島さんは静かな方ですが溌剌とした様子でした。

もちろん、松木けんこうさんは元気いっぱい。久しぶりにに会った松木さんは「必ず、皆んなで総選挙を勝ち抜こう」と意気けんこう≠ナした。

他にも河村たかし名古屋市長とも再会。総選挙に出るんですかと聞くと…
「後継者がいれば、考えんわけじゃないけどなぁ」と呟いていましたが…真相は…わかりません…

久しぶりに会った仲間たちに元気をもらった夜です。


民進や共産など4党、候補一本化を模索で合意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-00000091-asahi-pol

 10月22日投開票となる衆院選をめぐり、民進、共産、自由、社民の野党4党の幹事長、
書記局長が20日、小選挙区で野党候補の一本化を模索することで一致した。
民進の前原誠司代表は共産との共闘見直しを掲げていたが、
与党に対抗するため、共産と一定の協力関係を結び、選挙区の調整に入ることとなった。

 4党の幹事長、書記局長は国会内で会談。民進の大島敦幹事長は会談後、
記者団に「国民からできるだけ野党は一本化できないかという話がある。
与党と野党が1対1の方が分かりやすい」と述べ、共産などと調整に入る理由を説明した。

 今後、4党の幹事長や選挙対策委員長が、289ある小選挙区で立候補予定者の重複を避ける作業に入る。


志位和夫 (@shiikazuo)

「野党4党 衆院解散に抗議 候補者一本化を模索」
民進党が新しい執行体制になって初めて、総選挙での協力に向けた合意を確認したことは、たいへん重要です。
急いで、同時に一歩一歩丁寧に、共闘を具体化していきたい。

124 :無党派さん:2017/09/21(木) 18:12:28.59 ID:TQO61Gk0.net
社民・又市幹事長が「相互推薦・相互支援なんて出来っこない。無理な条件を出すと共闘を崩す」と共産に苦言
これのせいで蓮舫体制の1年間まったく共産党との選挙区調整が進まなかったんだから社民の言ってることはもっともだな
今日の会見で前原は共産党との共闘のために候補者を降ろすことを否定しなかったから降ろすと思うよ
その代わりに共産党は相互推薦・相互支援を条件にするのはやめてお互い妥協することになるんだろう
連合もほとんどの民進党右派も「選挙協力」とか「共闘」とかいう言葉を使わないで、
あくまで「住み分け」っていう建前を守れば選挙区調整を認めるよ

衆院解散 社民・又市幹事長、共産に苦言「相互推薦、相互支援は出来っこない話」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00000556-san-pol

 社民党の又市征治幹事長は21日の記者会見で、次期衆院選について
「4野党の候補者すみ分けに向けて協議を急がなければならない」と述べた。
その上で、共産党が候補者一本化の条件に求める相互推薦・相互支援に対しては
「出来っこない話だ。無理な条件を出すと共闘を崩すことになる」と苦言を呈した。


IWJ 実況ch5 (@IWJ_ch5)

10.産経新聞「共産党との共闘のために候補者を下げる可能性は?共通政策は?」。
前原氏「選挙協力、一本化という言葉は一度も使っていない。小選挙区なので相手は自・公のどちらか。
1対1の戦いのどう持ち込むか。それぞれの党との話し合いはしている」@iwakamiyasumi

125 :無党派さん:2017/09/22(金) 03:39:17.19 ID:/1KsD57u.net
,

126 :無党派さん:2017/09/22(金) 03:39:44.04 ID:/1KsD57u.net
民進党の公約の憲法改正に「首相の解散権の制約」が盛り込まれる
枝野が代表選の時に主張してたやつを取り入れたな。維新代表の片山も同じこと言ってるし維新の賛同も得られそうだ
憲法改正案の対案を出せ出せうるさかった自民に対案を提示すると同時に自民に対する批判にもなっていて素晴らしい内容だな
自民はお試し改憲したいならこれに賛成しろよw自民は好き勝手に解散できなくなるのが嫌だからどうせ賛成できないんだろうけどw

若狭は小池の代表就任に否定的で小池もそれはないって言ってるから代表就任はありえないな。小池頼りの若狭新党は終わりだな

野党4党の選挙協力の話は順調に進んでいるみたいだな

民進、首相の解散権制約で対抗 衆院選公約に改憲見解
https://this.kiji.is/283546870528279649?c=39546741839462401
 民進党は10月の衆院選に向けた政権公約に、憲法改正による「首相の衆院解散権の制約」を明記する方向で調整に入った。
経済成長よりも再分配を重視する政策理念を掲げ「自己責任社会との決別」を打ち出す。
党関係者が21日、明らかにした。安倍晋三首相の9条改憲や経済成長路線への対抗軸を示す。

 前原誠司代表は、現行の税制や社会保障は「現役世代への再分配が極めて薄い」と指摘。
アベノミクスは大企業や富裕層が潤えば地方、中小企業に波及すると想定していると批判した。

 首相の解散権の制限は、根拠となる憲法7条を改正し、69条に基づく内閣不信任決議案可決の場合に限定する考え方。

民進代表選 
http://www.sankei.com/politics/news/170822/plt1708220005-n1.html
 憲法9条1、2項を維持した上で自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相(自民党総裁)の改憲案には、
集団的自衛権の行使を容認した安全保障関連法が憲法違反だという主張に基づき、両氏が反対で足並みをそろえる。

 憲法改正議論については両氏とも一定の前向きな姿勢を示す。
前原氏は「政権を目指す政党なら議論は堂々としたらいい」と訴え、
枝野氏は衆院解散権の制約が検討の対象になるとの考えを示している。

おおさか維新:首相の解散権、改憲で制限を
http://mainichi.jp/articles/20160115/k00/00m/010/048000c
 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は14日の記者会見で、首相の衆議院の解散権の根拠ともされる憲法7条について
「7条による首相の解散権は少し絞った方がいい」と述べ、憲法改正で首相の解散権を制限すべきだとの考えを示した。
片山氏は「首相の解散が自由自在で7条は広すぎる」と指摘した。

<若狭氏ら新党>「党首に小池氏を」参加予定議員から待望論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00000110-mai-pol
 新党の求心力は知名度の高い小池氏が頼りだ。突然の解散で準備は進んでいない。
小池氏を「選挙の顔」として前面に立てなければ、勝利はおぼつかないというのが大方の見方だ。
新党に参加予定の衆院議員は「小池氏が代表になるしかない」と語る。

 若狭氏は毎日新聞の15日のインタビューで、首長が代表を務める日本維新の会の例を挙げ、
「維新は地域政党と国政政党が表裏一体だが我々の新党は切り離して考える」と述べ、小池氏の代表就任に否定的な考えを示している。
小池氏も21日、都庁で記者団から代表就任の打診があったか聞かれ、「それはないですよ」と否定した。

野党4党が選挙協力で協議か、幹事長・書記局長 会談
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170921-00000113-jnn-pol
 民進・共産など野党4党の幹事長・書記局長が21日夜、会談し、
安倍総理が25日に臨時国会の冒頭解散を表明する見通しのなか、
総選挙での選挙協力などについても協議したものとみられます

 「国政も国会も解散権も私物化するような安倍政権を倒すしかないということで、
力を合わせていこうということを確認できたのではないか」(共産党 小池晃 書記局長)

 「危機感を共有させていただいております」(民進党 大島敦 幹事長)

 野党4党の幹事長・書記局長は21日夜、都内の料理店で会談し、安倍総理が解散を表明した場合、
与党が臨時国会での審議に応じないとしていることに対し、一致した行動を取っていくことを確認しました。
4党は総選挙で候補者の一本化を模索することですでに一致していて、選挙協力についても話し合われたものとみられます。

127 :無党派さん:2017/09/22(金) 15:00:57.16 ID:/1KsD57u.net
.

128 :無党派さん:2017/09/22(金) 15:01:20.21 ID:/1KsD57u.net
自民党の情勢調査だと自民(現有288議席)「12−30減」、民進(同88)「10−20増」、
共産(同21)「5−10増」、若狭新党「5−10」だってよ。民進と共産大勝利だな
小池の名前につられて民進党を離党して若狭のハリボテ新党に行った議員はお悔やみ申し上げます


“小池新党”議席数1桁止まり!?自民の情勢調査「5−10」と予測
http://www.sanspo.com/geino/news/20170922/pol17092205030001-n1.html

 “小池新党”は1桁止まり!? 10月22日投開票が有力な総選挙に関する自民党による情勢調査結果を21日、サンケイスポーツが入手。
小池百合子知事(65)の側近、若狭勝衆院議員(60)らが結成を急ぐ国政新党の議席数を「5−10」と予測していることが分かった。
若狭氏らの準備が整う前に衆院解散、総選挙を実施し、都議選の二の舞いを避けるという“解散戦術”が改めて浮かび上がった。

 政界関係者によると、自民は複数の調査会社を使い各都道府県別の選挙情勢を調査。
議席数の予測は今月10日前後にまとめられた。主な数字は自民(現有288議席)「12−30減」、
民進(同88)「10−20増」、共産(同21)「5−10増」など。民進が“山尾ショック”を受けながらも議席増と想定されたのが目を引いた。

 しかし、何よりも驚かされたのが、小池新党の“不振”だ。
今回総選挙で最大の話題とされ、若狭氏も以前のサンケイスポーツの取材に「54より上」と、
2012年に橋下徹氏らの日本維新の会が初の衆院選で獲得した議席を上回る目標を示していた。

 しかし、今回の調査結果が算出した獲得議席の予想は、わずか「5−10」。
新党合流を念頭に民進を離党した笠浩史(52)ら現職3氏は含まれていないが、
政界関係者は「比例代表が主で、今なら小選挙区の争いでは怖くないとみている」と分析した。

 新党の準備が整えば、自民が57議席から23議席へと惨敗した、夏の都議選を再現される恐れがある。
“最大30減”となっても、その芽を摘む方を選んだ形だ。

 小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の関係者も、「やはり小池さんが新党の顔にならなければ駄目。
出馬希望者たちも二の足を踏み始めている」と気をもむ。
若狭氏らが新党の代表就任を打診したとされる小池氏は21日、都内で記者団に「(打診は)受けていない」と否定。
若狭氏らは新党の設立表明を27日を軸に調整しているが、旗揚げ前から緊急対応を迫られている。


【ドロ舟は若狭・細野新党だった!民進離党組、残念っ!?】“小池新党”議席数1桁止まり!?自民の情勢調査「5−10」と予測
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/1019639719d3da1956b56b66e07de1ae

へえ〜。

小池新党が惨敗するのは目に見えてましたからね。

民進から離党した人たちは「残念!」って感じじゃないでしょうか。

この調査では民進が議席を増やしてるみたいですからね。

「ドロ舟」は若狭・細野新党だったって事ですね。

小池百合子氏もこんなドロ舟に乗らないでしょう。

129 :無党派さん:2017/09/23(土) 10:01:15.39 ID:YPZoqmJ1.net
民進党が熊本で共産党のために候補者を取り下げる。野党一本化は順調に進んでるな
共闘が成立すれば自民が壊滅する北海道では、支持者の多い札幌の選挙区は譲れない民進党道連は、
比例代表道ブロックに出馬する共産党候補を支援する代わりに、小選挙区では民進候補を共産が支える戦略を取るみたいだな

小池が党首就任を完全否定。就いたとしてもせいぜい顧問だろうな。若狭新党は予想以上にショボくなりそうだ
若狭新党は東京や首都圏の他に大阪でも擁立を検討してるとか維新への嫌がらせかよw維新と第3極票をめぐって潰し合いが始まるのか
これは自民、民進は大チャンスだな。しかし、若狭新党の選挙参謀が上杉隆とかトロイの木馬で崩壊フラグだなw

民進、熊本3区候補を取り下げ 「野党1人で戦う必要」
https://this.kiji.is/283871764672136289
 民進党熊本県連は22日、衆院選熊本3区で公認が内定している新人の森本康仁氏(39)の立候補を取り下げると発表した。
同区の立候補予定者は自民党現職の坂本哲志氏(66)と、共産党新人の関根静香氏(27)の2人となる。
野党候補を一本化するのが狙いで、民進、共産両党がなお競合している熊本4区については共産側に候補を取り下げるよう働き掛ける。

 県連の鎌田聡代表は記者団に「自民党と戦うためには、野党候補を1人にする必要がある。
(共産党には)応えていただきたい」と語った。森本氏は出馬取りやめを承諾したという。

野党共闘なら北海道9勝3敗 計算上、3勝9敗から逆転 民共に期待感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00010001-doshin-hok

 10月22日投開票が予想される衆院選を前に、民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区の候補者一本化を模索することで一致し、
水面下で協議を続けてきた道内の民進、共産関係者に期待感が広がる。
2014年の前回衆院選で旧民主(現民進)と共産が獲得した各選挙区の票を単純に足すと、自民、公明に勝ち越せる可能性が高まるからだ。

民進「やっと動きだした」

 民進党道連の三津丈夫選対委員長は21日、「道連が早くから望んでいたことがやっと動きだした」と、
野党共闘の足並みがそろうことに期待感を示した。共産党道委員会幹部も「道内でも準備を進めたい」と歓迎する。

 民進党道連は候補者未定の道7区(釧路、根室管内)、道11区(十勝管内)を含む道内全12小選挙区に候補者を立てる方針を変えていない。
共産党道委員会は道5区(札幌市厚別区、石狩管内)を除く11選挙区で候補予定者を決定済み。
共倒れを防ぐには、野党共闘しかないとの見方が広がる。

自民「ほとんどの選挙区で負ける」

 前回衆院選では12小選挙区のうち、自民、公明が旧民主に9勝3敗と勝ち越した。
次期衆院選で民進と共産が候補を一本化したと仮定し、前回衆院選の得票を単純に合わせると、自民3勝にとどまる計算になる。
自民党道連幹部は「野党共闘が実現すれば、ほとんどの選挙区で負ける」と危機感を募らせる。

 民進、共産両党関係者は昨年10月から協議をスタート。共産党道委員会は民進党道連に対し、
昨夏の参院選比例代表の得票結果から、12選挙区のうち3選挙区を譲るよう要求。
支持者が多い札幌市内の選挙区(道1〜3区)で独自候補を擁立したい考えを示した。
比例代表道ブロック(定数8)の1議席を死守し、さらに小選挙区で上積みを図る狙いだ。

 ただ、民進党道連は「支持者の多い札幌は譲れない」(幹部)と、共産党の要求には否定的だ。
このため、比例代表道ブロックに出馬する共産党候補を支援する代わりに、
小選挙区では民進候補を共産が支えるといった戦略も取り沙汰される。

 民進党の前原誠司代表は野党共闘に柔軟姿勢を見せるものの、共産党が求める相互推薦には応じない構え

若狭・細野新党、26日にも 小池知事、党首就任は否定
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9P5K0WK9PUTFK01B.html
小池氏は21日、新党の党首就任は否定したが、何らかの役職に就いて新党を後押しすることを検討している。

 10月の衆院選については、東京や首都圏にとどまらず、大阪など全国での擁立を検討している。

山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik)

若狭勝さんの小池新党の選挙参謀に上杉隆が紛れ込んでて、早速適当に出馬依頼で声かけて回って大混乱に。
長年技を培った匠なキングボンビーぶりが光る。そのまま小池百合子女史や小島敏カさんとかを滅ぼしかねない。

130 :無党派さん:2017/09/23(土) 13:43:09.33 ID:YPZoqmJ1.net
,

131 :無党派さん:2017/09/23(土) 13:43:25.82 ID:YPZoqmJ1.net
「柿沢が離党を検討」はフェイクニュースだってさ。フジしか報道してなかったし、フジはやっちまったな
そもそも普通に考えてヨシミが柿沢入党なんて許すわけないだろ

長島は最近若狭新党についてまったくツイートしなくなったし明らかに冷めてるな
若狭と細野が2人で馬鹿みたいにはしゃいでるだけの新党にドン引きしてる感じ
最後に言及したのが小野次郎の若狭新党批判ツイートのリツイートっていうね。長島は若狭新党から出馬しないんじゃないか?

米重が若狭・細野新党の新人の小選挙区当選はほぼないって言ってるな
新党参加議員が「まったく選挙態勢が整っていない。小池さんが本腰を入れてやると聞かされて離党したけど、なんか話が違うよ。
ポスターでのツーショット写真なんかも、今のところ全然ダメだというし、
都民ファーストの都議の支援も限定的で、まったく受けられないかもしれない」とか言ってるし終わってるな
若狭新党は大した勢力にはならなそうだ。希望の党なんて名前も泡沫政党みたいな名前だしな

北海道は全選挙区で野党共闘することが決定

政局ウォッチNOW ️NOW (@Chijisen)
返信先: @310kakizawaさん
柿沢未途先生といまお電話NOW
報道はもっと正しく報道してくださいNOWミト先生とお話した内容は、ナイショNOW
@310kakizawa

政局ウォッチNOW ️NOW (@Chijisen)
返信先: @Chijisenさん
フェイクニュースが流行る昨今、正しく報道しましょうチャオ

長島昭久さんがリツイート
小野次郎‏@onojiro 9月14日

若狭代議士の新党づくり。
「一院制」を柱にするのは結構。
だけど、「憲法(9条)改正」はどうするの?
「脱原発」は打ち出せるの?
これから創る新党ならこの二本の柱は避けて通れない。
曖昧なままスタートすれば、早晩、「みんな」や「維新」の二の舞いに。

米重 克洋 (@kyoneshige)

もし「小池新党」ではなく「若狭・細野新党」となる場合、
新人の小選挙区当選はほぼないのではないかという見立てが周囲でとても多い。
うちはまだ調べていないが、調べたらしく断言する人も。

有田芳生 (@aritayoshifu)

民進党離党、新党参加議員のコメント「まったく選挙態勢が整っていない。
小池さんが本腰を入れてやると聞かされて離党したけど、なんか話が違うよ。
ポスターでのツーショット写真なんかも、今のところ全然ダメだというし、
都民ファーストの都議の支援も限定的で、まったく受けられないかもしれない」。

<衆院選>民進北海道連 道内全小選挙区で野党共闘の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000010-mai-pol

 民進党北海道連は、次期衆院選で道内12の小選挙区すべてで野党候補を一本化させる方針を固めた。週明けにも党本部に伝える。

 民進は7、11区を除く計10人、共産は5区以外で11人の公認候補予定者が決まり、社民は比例北海道ブロックに候補者を擁立する見込み。

 複数の関係者によると、道内の全小選挙区で候補者を民進か共産に絞り込み、各党が選挙協力することを検討する。
札幌市で23日に連合北海道、北海道農民連盟との合同選挙対策本部の初会合を開き、方針を確認する。

 道内では2016年4月の衆院5区補選で、無所属新人候補を民進、共産、社民、生活(当時)が野党統一候補として支援(落選)。
民進党道連はその後も、党本部に対して野党共闘の必要性を訴えてきた。

132 :無党派さん:2017/09/23(土) 21:05:19.00 ID:YPZoqmJ1.net
,

133 :無党派さん:2017/09/23(土) 21:05:40.72 ID:YPZoqmJ1.net
自民党の情勢調査で自公は280議席で40議席も減るという調査結果がでたみたいだな
しかも、野党の候補者一本化を前提としない数字。野党共闘したらもっと減るし安倍はもう終わったな
共産党が候補者を取り下げ始めたからな。これ安倍は完全に嵌められただろw前原と志位の腹芸にまんまと騙されたなw
前原民進党なら野党共闘しないと高を括ってたのに野党共闘がどんどん進んでて今頃安倍の顔は真っ青だろうなw
今ならまだやろうと思えば解散を中止することができるから、解散を取りやめたらどうだ?w
それをやったら安倍はレイムダックになるだろうけど、安倍の首を挿げ替えれば自民党を守ることはできるぞw

米重「ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた」

小池晃「(野党共闘は)参院選も熊本からでした(ニヤリ」

志位「安倍は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、解散しようと考えていると思うが、
   『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作る」

米重 克洋 (@kyoneshige)
ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた、
結果には予断は持てない>議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏:日本経済新聞

議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H6T_S7A920C1SHA000/
 前回衆院選から2年9カ月。何度か解散の好機はあったが、
女房役の菅義偉官房長官が「今解散しても議席を減らすだけです」と一貫して慎重だった。
国会で憲法改正を発議するため、衆参両院で必要な3分の2以上の今の議席を保つべきだとみた。

 「自民単独で過半数あれば十分だ」。首相が周囲にこう言うようになったのは6月ごろからだ。

 首相は麻生氏と会う直前、党側から直近の情勢調査の結果を伝えられた。
衆院選が今あれば3分の2の議席を割り込むが、与党で最低でも280議席超は取れると出た。
約40議席も減るが、解散を先送りすればさらに議席を落とす可能性もある。
菅氏はなお解散に慎重だったが、悩む首相を麻生氏が後押しした。

 首相は翌11日、公明党の山口那津男代表を官邸に呼んだ。
年内解散の可能性はにじませたが、臨時国会冒頭に断行するとは伝えなかった。
首相は党の追加調査を待っていた。数日後、改めて自公で280議席は取れると出た。

 15日、ロシアにいた山口氏に電話で「臨時国会の冒頭で解散したい」と伝えた。公明党は一気に動いた。
支持母体の創価学会は17日、選挙対策会議を開いた。
巨大組織の創価学会には長い準備期間が必要だ。突然の解散に不快感を示す公明党幹部は多い。

 ただ調査は野党の候補者一本化を前提としない数字だ。野党共闘が奏功すれば自民党の議席はさらに減る。

小池晃 (@koike_akira)
参院選も熊本からでした ^_^

野党、地方で共闘 熊本の3選挙区 民・共、擁立調整
http://www.asahi.com/articles/DA3S13146887.html
 衆院選をめぐり、民進党熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏(39)の擁立を取り下げることを決め、党本部に申請した。
3区の野党候補者は共産の関根静香氏(27)に一本化される。
これを受け、共産党熊本県委員会は社民が擁立する2区と民進が擁立する4区で立候補予定者の取り下げに向けて調整する意向を示した。

 民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区での野党候補の一本化模索で一致してから初めての動き。
党本部から共闘方針が具体的に示されない中、地方主導で調整が進んだ形だ。

 共産党県委員会の日高伸哉委員長は「安倍政権を倒すためには市民と野党の共闘しか道はない。全選挙区で共闘したい」と話した。

共産 志位委員長 野党の候補者一本化は共通政策が前提
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150821000.html
志位氏は、「時間が限られており、最大のスピードで、統一候補の擁立作業を行いたい。
安倍総理大臣は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、
解散しようと考えていると思うが、『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作りたい」と述べました。

134 :無党派さん:2017/09/24(日) 02:33:40.83 ID:SF3EJUe8.net
俺の予想通り共産党が妥協したな。接戦区では共通政策を決めて相互支援するのにこだわらずに一本化を優先することにした
これで選挙区調整がどんどん進むだろう。結局、安倍の自爆解散に巻き込まれて潰されるのはハリボテ若狭新党だけだな


<次期衆院選>「接戦区、一本化を優先」共産・志位氏が軟化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000060-mai-pol

 共産党の志位和夫委員長は23日、次期衆院選小選挙区の野党候補一本化について
「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構図が作られる努力をやっていきたい」と述べ、
与野党が競り合うと予想される「接戦区」では野党間で共通政策を決めて相互支援するとした原則論にこだわらず
一本化を優先する姿勢を示した。東京都内で記者団に語った。

 民進、共産、自由、社民の4党は一本化を模索することを確認しており、
共産が柔軟姿勢に転じたことで調整が進む可能性がある。

 志位氏は「安倍晋三首相を退陣に追い込む、安保法制を廃止する、
憲法改悪を許さないことでは一致している。大義に立って、接戦区を中心に一本化を進めていきたい」と述べ、意欲を示した。


自民公約、首相方針で取りまとめへ 25日に解散表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000001-asahi-pol

 安倍晋三首相(自民党総裁)は23日、岸田文雄政調会長と会談し、
9条への自衛隊明記を含む憲法改正や消費増税の使い道変更など、衆院選公約の柱についての考えを伝えた。
民進党は公約で首相が掲げる9条改正案に反対する方針で、選挙戦で主要な対立点になる。

 戦力不保持や交戦権の否認を定めた規定を残す首相の9条改正案に対しては、自民党内に強硬な反対論もくすぶり、
社会保障財源を教育にふりむける消費増税の使い道変更には、厚労族議員を中心に警戒感が強い。

 民進党も公約の作成作業に入っている。「違憲」の安全保障法制を前提としているとして、
首相の9条改正案に反対し、安保法制の「白紙化」をうたう方向だ。
森友・加計学園問題の追及が続くなかでの解散に絡み、首相の解散権の制約や「知る権利」も強調する見通しだ。

135 :無党派さん:2017/09/24(日) 15:33:01.28 ID:dvjNbong.net
野党一本化によって30の選挙区で民進党が逆転するのは確実になったな

小池は代表じゃなくて、共同代表か顧問として参加とかやる気ゼロだな。いつでもこの泥船新党から逃げられるようにしてる

それと江田に大差で負け続けてる自民党の比例ゾンビが離党して希望の党へ
若狭・細野は江田を引き抜けなかったのか。希望の党はもはや産廃業者みたいになってるなw
こいつと自民の刺客が潰し合うから江田の勝利は確実だな


志位「野党候補の一本化で勝敗がひっくり返る接戦区では調整を具体化したい」

民進党幹部「30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する」

前原「選挙区で1対1の構図に持ち込むことが大事だ。どこと協力やすみ分けができるか。これからも協議を進めたい」


接戦区で野党一本化も 民・共「1対1の構図大事」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000046-san-pol

 共産党の志位和夫委員長は23日、東京・JR赤羽駅前で街頭演説し、
来月の衆院選で民進党など4野党による選挙協力について
「接戦区を中心に(与野党)1対1の対決となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、
激戦区では野党候補の一本化に向け柔軟に調整を進める考えを示した。

 共産党はこれまで、候補者調整の条件として(1)共通政策(2)候補の相互推薦・相互支援−を党本部同士で確認することを求めてきた。
志位氏は演説後、記者団に「野党候補の一本化で(勝敗が)ひっくり返る接戦区では(調整を)具体化したい」と述べた。

 民進党幹部によると、30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する可能性が出るという。

 地方組織レベルでは、野党候補の一本化を模索する動きが急速に進んでいる。
民進党北海道連は道内12の小選挙区全てで野党候補を一本化させる方針を固めた。
北海道では、昨年4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民共などが野党統一候補を擁立した実績がある。

 道内では自民党との接戦区が多く、道選出の民進党衆院議員は「共闘で自民党に勝てる選挙区が確実に増える」と効果を強調する。

 民進党の前原誠司代表は23日、愛媛県西条市で記者団に「(選挙区で)1対1の構図に持ち込むことが大事だ」
と志位氏と同じ認識を示した上で「理念政策をしっかり見極め、どこと協力やすみ分けができるか。これからも(協議を)進めたい」と述べた。


小池氏は共同代表か顧問 新党名「希望の党」の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000044-san-pol

 東京都の小池百合子知事は、側近の若狭勝衆院議員が26日にも結成する新党に
共同代表か顧問として参加する方向で最終調整していることが分かった。
衆院選へのくら替え出馬をしないため若狭氏が望んだ代表職には就かない意向だ。


自民の福田内閣府副大臣が新党参加を表明
https://this.kiji.is/284515126437561441

自民党の福田峰之内閣府副大臣は若狭勝衆院議員と共に都内で会見し、自民党を離党し新党に参加すると表明。

136 :無党派さん:2017/09/25(月) 01:49:07.19 ID:S5/Ba5+I.net
民進党が共産党に必勝区を譲ることを決定。やることはちゃんとやってる前原はさすがだな
代表になったからには仲間の議席を守り、仲間を1人でも増やすために何でもやろうという前原の強い意志が感じられる
ここまで頑張った前原に選挙後に文句を垂れる馬鹿議員がいるようなら前原は仲間を引き連れて細野たちのところに合流したほうがいい
代表選の時も分裂が嫌で必死に前原に抱き着いてきた議員が多かったから、前原が離党を仄めかすとまた必死に抱き着いてくるだろうが


民進、共産「必勝区」の一部で擁立見送りへ 前原誠司代表は「知らんぷり」も、しっかり民共共闘
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240044-n1.html

 民進党は24日、共産党が衆院選で「必勝区」と位置づけた15選挙区のうち、
公認候補がいない選挙区の数カ所で独自候補の擁立を見送る方向で調整に入った。
一部で共産党との共闘を進める狙いがある。民進党の前原誠司代表は共産党との共闘を否定していたが、
地域によっては民共の選挙協力が進展していることに考慮し、建前と実態が異なる「知らんぷり共闘」を押し通そうとしているのだ。

 「『一本化』という言葉は使わない。選挙区で(与野党)1対1に持ち込むことが大事だ」

 前原氏は24日、都内で開催した参院会派所属議員の会合でこう述べ、
共産党を含む野党共闘に関し、前後の発言が矛盾するような曖昧な発言に終始した。

 前原氏は民共共闘について「政権選択選挙で理念政策の違う党とは組めない」と繰り返し否定していた。
共産党が選挙協力の条件に求めている候補の相互推薦・支援についても、
民進党の大島敦幹事長は24日、都内で「考えていない」と改めて明言した。

 しかし一方で、民進党執行部は、共産党が設けた15の「必勝区」で配慮しようとしている。

 現在民進党は、共産党の必勝区の15選挙区のうち6つで候補者を擁立していない。
このうち、東京12区や大阪3区については「時間切れで候補を擁立できなかった」(党幹部)などと理由をつけて、候補の擁立を見送る方向だ。
平成26年の前回選挙で「オール沖縄」として共闘した沖縄1区では、今回も独自候補を擁立しない。

 共産党は、必勝区に格別のこだわりをみせる。志位和夫委員長は24日、必勝区に指定する兵庫8区と京都1区で街頭演説し、
兵庫県尼崎市では「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構造を作ろう」と呼びかけた。

 候補一本化に向けた野党の各地域組織独自の動きも進んでいる。
熊本では、野党が全4選挙区のうち「民進2、共産1、社民1」と候補をすみ分ける方向で調整しており、
民進党熊本県連は3区の候補取り下げを決めた。民進党北海道連は道内全12選挙区で野党候補の一本化を目指す考えだ。

137 :無党派さん:2017/09/25(月) 02:49:09.47 ID:S5/Ba5+I.net
.

138 :無党派さん:2017/09/25(月) 02:49:40.69 ID:S5/Ba5+I.net
前原と小沢は民進・自由・希望の党で野党再編するのが狙いか。面白くなってきたな


民進・自由が合流構想 前原・小沢氏、野党再編探る
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H51_U7A920C1MM8000/

 民進党と自由党が10月22日投開票を想定する衆院選をにらみ合流する構想が浮上してきた。
民進党の前原誠司代表と自由党の小沢一郎共同代表は24日、
都内で会談し、自民、公明両党の与党に対抗するため、民進、自由両党を軸にした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致した。
民進党最大の支持団体、連合も後押ししている。
両氏は小池百合子東京都知事側近らが26日にも旗揚げする新党などを加えた野党再編を探るとみられる。

 前原氏は24日の講演で「どう受け皿を作るかが重要だ。
(与野党の)一対一に持ち込めるか、形になるような努力をしたい」と述べた。
前原氏はかねて野党再編に前向きで代表選前には「民進党の旗にはこだわらない」と語った。

 連合の神津里季生会長は日本経済新聞の取材に、
自由党などとの野党再編に関し「理念政策が一致した野党は1つの固まりで戦わなければならない」と指摘。
前原氏にもそうした考えを伝えていると明かした。「小選挙区で与野党による一対一の対決構図にしないといけない」と語った。

139 :無党派さん:2017/09/25(月) 11:59:25.67 ID:S5/Ba5+I.net
,

140 :無党派さん:2017/09/25(月) 12:00:02.74 ID:S5/Ba5+I.net
古賀は民自希合流計画を知っていたのか。民自合流は実現してほしいね
希望との合流は選挙が終わってからでもいい

てか産経の希望の党150人擁立は盛りすぎ。いきなりそんなに立てられるわけないだろ。この読売の記事が現実だろう
新党側は、出馬を目指す新人に供託金や選挙資金を負担するよう求めているが、
新人候補はそれを用意できずに出馬辞退に追い込まれるケースが相次いでいて、
実際は擁立作業が難航してて100人前後の目標を大きく下回るらしい


古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki)

ついに表に出ましたね
解散までは絶対に秘密となっていた話ですが
民進党、自由党の選挙前合併構想
小池新党まで一緒になることを考えています
一気に政権交代まで視野に入る

民進・自由が合流構想 前原・小沢氏、野党再編探る
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H51_U7A920C1MM8000/

 民進党と自由党が10月22日投開票を想定する衆院選をにらみ合流する構想が浮上してきた。
民進党の前原誠司代表と自由党の小沢一郎共同代表は24日、
都内で会談し、自民、公明両党の与党に対抗するため、民進、自由両党を軸にした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致した。
民進党最大の支持団体、連合も後押ししている。
両氏は小池百合子東京都知事側近らが26日にも旗揚げする新党などを加えた野党再編を探るとみられる。

 前原氏は24日の講演で「どう受け皿を作るかが重要だ。
(与野党の)一対一に持ち込めるか、形になるような努力をしたい」と述べた。
前原氏はかねて野党再編に前向きで代表選前には「民進党の旗にはこだわらない」と語った。

 連合の神津里季生会長は日本経済新聞の取材に、
自由党などとの野党再編に関し「理念政策が一致した野党は1つの固まりで戦わなければならない」と指摘。
前原氏にもそうした考えを伝えていると明かした。「小選挙区で与野党による一対一の対決構図にしないといけない」と語った。


「小池人気」期待の合流…「駆け込み寺」批判も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00050016-yom-pol

 与野党の国会議員が「小池人気」目当てに集まる一方で、新党は新人の擁立には苦戦している。
新人候補が、新党側の求めている供託金や選挙資金を準備できず、
出馬辞退に追い込まれるケースが相次いでいるためだ。

 衆院選の供託金は、小選挙区と比例選の重複立候補者が600万円で、
得票数など一定の条件がクリアできなければ、没収される。
新党側は、出馬を目指す新人に供託金や選挙資金を負担するよう求めている。

 予想以上に擁立作業が難航していることから、
新党関係者の間では「候補者は100人前後の目標を大きく下回るのではないか」との見方も出始めている。

141 :無党派さん:2017/09/25(月) 12:00:11.91 ID:tErVYoli.net
中山恭子さん「日本の心はどうせ消滅するから、その前に力になりたかった」

日本のこころの中山恭子代表は24日午後、小池百合子東京都知事と都内で会談し、小池氏側近らが結成する新党に参加する意向を伝えた

中山氏と記者団のやり取りの詳報は次の通り。

「私どもの党、日本のこころが衆院選の後、投票日の段階で消滅する党だということがございまして、その後、これまで活動してきた事柄について、
やはり国政の中で、どこかで生かしていけたらなという思いが私の中にはございまして、そのことも含めて小池知事と話した」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000522-san-pol

しかし人間として最低なババアだな
自分が代表の党なのに諦めちゃってんだもんw
日本の心党はもう何やっても消滅すると
だから新党に逃げますってことだろ
ホシュとか右翼ってこんなレベルかね
真面目にずっと日本の心党でやってきた人らに失礼だなw
代表がどうせ消滅するとかいったら
モチベーションがなくなるわなw

142 :無党派さん:2017/09/25(月) 13:21:42.79 ID:S5/Ba5+I.net
橋下徹 (@hashimoto_lo)

(小池新党)政治家として生き延びたいために維新に一度足をかけ、その後どこかに行き、
そして今度は小池新党に入ろうとするチョロネズミは新党に害。
小選挙区で負けて比例復活しただけの議員も党内主導権を獲ろうとうるさいだけ。
それでも5人揃えなければならないので辛いが。経験者より。


ヨシミとニッコロのことか───────っ!!!!!

テレ朝によると蓮舫も新党参加を打診されたらしいな。断ったが
もはや何でもありの第2民進党じゃねーかw元民進党議員だらけだから純化路線の維新よりはよほど話がしやすいなw
細野からして元民進党だし、維新の党より乗っ取るのが簡単そうだなw
将来的に民進と希望が合流するのは確実だろう

143 :無党派さん:2017/10/12(木) 17:29:34.25 ID:SpTm0SeK.net
バードン

144 :無党派さん:2017/10/16(月) 17:16:12.91 ID:XLJAzmor.net
衆院選は末松で行くぞ

145 :無党派さん:2017/10/16(月) 17:25:48.74 ID:EY0XnKfD.net
小平は朝鮮大学創価学園を見せつけられてるから
日本人が反抗したのかね。
創価が幅利かせてる所は投票率が上がるしね。

146 :無党派さん:2017/10/16(月) 17:26:09.61 ID:p7CE97Xx.net
ふむふむしかし維新と社民とにころはダメだな
やっぱり共産党は粘り強いなあ

世論調査 衆院選投票は
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00373520.html

FNNが、15日までの2日間行った衆議院選挙に関する世論調査で、比例代表では、どの政党に投票するかを尋ねたところ、
「自民党」と答えた人が、3割を超えて最も多く(32.9%)、次いで「希望の党」(15.0%)と「立憲民主党」(14.6%)が、1割台半ばで拮抗し、2位争いを展開している。
そのほかは、「公明党」(8.5%)、「共産党」(5.4%)、「日本維新の会」(4.8%)、「社民党」(1.0%)、「日本のこころ」(0.9%)の順だった。


比例投票先(%)
 自民   32.9
 希望   15.0
 立憲民主 14.6
 公明   8.5
 共産   5.4
 維新   4.8
 社民   1.0
 こころ  0.9

総レス数 146
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200