2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪維新】日本維新の会339【大阪都実現へ】

656 :無党派さん:2019/05/11(土) 16:09:35.27 ID:3wrhFvuF.net
>>635
時々同じレス見るけど、バカとしか言えません。
そんなめんどくさい投票方法を採用した自治体が、日本のみならず、世界中でもあるのか?


また、都構想住民投票をイギリスのEU離脱の混乱ぶりと並べて議論する人がいるが、両者の混乱の質は全く異なる。
これは、都構想住民投票が何なのかがわかっていないことと同意。

都構想住民投票は、法定協で作成し、府議会市議会で承認を得た協定書に対して賛否を問う。
なので、賛成多数になれば、協定書に従ったルールで大阪府と大阪市の業務分担と特別区への分割が行われる。

それに対して、ブレグジットはEUと何の調整も行わないまま離脱の賛否を問い、結果、離脱多数となった。
イギリス国内だけで勝手に離脱を決めて、そのあとにEUと交渉をしたから、離脱派にとってみれば想像していた離脱とは異なる、
となって混乱しているのが現状です。
もしも、離脱派が国民投票の前にEUと事前調整を行い、離脱の条件を明確に決めてから、
それに対して賛否を問う方法であれば、イギリスはあれほどの混乱には至らなかったはずだ。

もちろん、都構想住民投票で賛成多数になれば混乱は起きるだろう。
でも、それは、市役所や省庁での人事異動や資料の保管場所、引越し、移行期間中の住民サービスが落ちないようにする対応などの
役所内の調整であり、国民全体が分断して混乱するブレグジットとは質が全く異なる。

また、しょせん、都構想は大阪府大阪市と言う、日本国内の一地方の行政の仕組みを見直すだけのことであり、
対してブレグジットは、イギリスと言う国連の常任理事国、GDP世界ランキング5位の大国の話であり、混乱の影響は世界におよぶ。

質だけでなく規模も異なる。
そんな両者を並べ立てるのは全く無意味。

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200