2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪維新】日本維新の会381【7・21 参議院選挙】

423 :無党派さん:2019/07/22(月) 17:05:33.27 ID:jhOPhCTy.net
>>379
県と政令市で重なる部分が有るの全国の政令市どこも同じ。
「二重行政」は大阪市の財源を府が取り上げるための大義名分に過ぎない。
大阪はライバルの主要県と比べて政令市より県の方が財政状況が悪い。
特別区に関する重要なことは都議会で決まるのに特別区の都議会での議席が
東京は過半数以上、大阪は3割だけなのもマイナス要素。拒否権が無いようなもの。
その分、大阪市民の政治的立場は低下する。

財政力指数 東京都1.16225 神奈川 0.90245 横浜 0.97 愛知 0.92554 名古屋 0.99 大阪府 0.7776 大阪市 0.93
実質公債費比率 東京都1.6 神奈川 10.5 横浜 13.3 愛知 13.6 名古屋 10.5 大阪府 17.9 大阪市 5.7
将来負担比率 東京都 12.5 神奈川 126.2 横浜 145.6 愛知 193 名古屋 125 大阪府 173.1 大阪市 65.2

財政力指数ー高いほど、普通交付税算定上の留保財源が大きいことになり、財源に余裕がある。(高いほど良)
実質公債費比率ー借入金(地方債)の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し、資金繰りの程度を示す指標。(低いほど良)
将来負担比率ー 一般会計等の借入金(地方債)や将来支払っていく可能性のある負担等の残高を表す指標 (低いほど良)

総務省 平成29年度地方公共団体の主要財政指標一覧より
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/H28_chiho_00001.html

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200