2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都民の】都知事選を分析してみた【正体】

1 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:49:28.03 ID:hISkSx2Ua0707.net
今回の選挙で小池はなぜあれほどまでに圧勝したのか?
いったいどんな候補者ならば小池に勝てたのか?
この先おまえらの好きな候補者は都知事になれるのか?

近年の東京都知事選を調べてみたらいろいろと絶望的な事実が分かったので述べたい

2 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:50:35.83 ID:hISkSx2Ua0707.net
まず東京都における投票者層は以下のとおり

@「自公固定層」(180万票)
A「共産固定層」(60万票)
B「保守浮動層」(70〜80万票)
C「革新浮動層」(50〜60万票)
D「TV浮動層」(120〜240万票)

概観として
・@A層は投票率にあまり影響されない固定票で、BCD層は浮動票
・@〜Dそれぞれの層に流動性は乏しく、ある層の投票者が他の層に移ることはめったにない
・BC層による得票数は、実は選挙結果には大きく影響しない
・D層こそは都民の中で最も厚く、選挙結果に決定的な影響を与える投票者と言える

3 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:52:12.25 ID:hISkSx2Ua0707.net
それぞれの投票者層について説明する

@「自公固定票」(180万票) どんな候補者か、どんな政策かは関係なく、自公推薦の候補者に投票する
票数の参考にしたのは2016年増田候補の獲得した179.3万票

ちなみにその内訳は自民固定票が110万票、公明固定票が70万票
この数値は近年の国政選挙における自民の最低得票数、公明党の毎回得票数と一致する

4 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:55:33.93 ID:hISkSx2Ua0707.net
A「共産固定層」(60万票)
どんな候補者か、どんな政策かは関係なく、共産党推薦の候補者に投票する
票数の参考にしたのは2011年小池あきら候補の獲得した62.4万票と2007年吉田候補の獲得した63.0万票
またこの数値は、近年の国政選挙における共産党の得票数とも一致する

5 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:56:43.10 ID:hISkSx2Ua0707.net
B「保守浮動層」(70〜80万票)
主な情報源はネットで、保守的な候補者政党政策を選んで投票する
よってときには自公推薦の候補者にも投じるものの、共産推薦の候補者に投票することはない
票数の参考にしたのは2014年田母神候補の獲得した61.1万票

6 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:58:18.00 ID:hISkSx2Ua0707.net
C「革新浮動層」(50〜60万票)
ネット情報や職場やコミュニティの付き合いから、革新的な候補者政党政策を選んで投票する
よってときには共産推薦の候補者にも投じるものの、自公推薦の候補者に投票することはない

つまりB層とは真逆の傾向を持つものの、自公共に推薦されていない候補者であればBCが共通して投票する事態もありうる

7 :無党派さん :2020/07/07(火) 07:59:34.16 ID:hISkSx2Ua0707.net
D「TV浮動層」(120〜240万票)
キングオブ浮動票にして、選挙の結果を握る層
その投票数は風によって大きく変わる

どんな政党か、どんな政策かはほぼ関係ない。TV画面を見て抱いた好感度や親近感の高い候補者を選んで投票する
つまりこの層は候補者が売国だろうと無能だろうと、さして気にはしない
しかしその反面、汚職や不倫などのスキャンダルにはとても厳しい
票数の参考にしたのは2016年小池候補の獲得した291.2万票

8 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:05:24.36 ID:hISkSx2Ua0707.net
次に、過去の都知事選において候補者たちがどの投票層から票を集めたかについての推定

見てる人いるんだろうか…

9 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:06:24.59 ID:hISkSx2Ua0707.net
・2020年都知事選 (投票率55%)
小池、自公票180+TV票190
宇都宮、共産票60+革新票20
山本、革新票40+TV票30
小野、保守票40+TV票20(吉村大阪府知事への)
桜井、保守票20

※単位は万票、獲得10万票以下の候補者は省略


【解説】現職小池は売国と無能ぶりで保守票革新票の全てとTV票の一部は失ったものの、自公票を味方につけたことで圧倒的勝利
逆に言えば、今回もし自公が小池以外の候補者を立てていれば小池の勝ち目は薄かった!

10 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:07:48.86 ID:hISkSx2Ua0707.net
・2016年都知事選 (投票率60%)

小池、保守票30+革新票20+TV票240
増田、自公票180
鳥越、共産票60+革新票40+TV票30
上杉、保守票10+革新票10
桜井、保守票10


【解説】自公票180万に対して小池のTV票パワーを見せつけた構図。一方、鳥越は女性スキャンダルでTV票を味方にできなかった

11 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:10:23.05 ID:hISkSx2Ua0707.net
・2014年都知事選 (投票率46%)

舛添、自公票180+TV票30
宇都宮、共産票60+革新票40
細川、革新票20+TV票80
田母神、保守票60


【解説】TV的に魅力的な候補者がいないと投票率もここまで下がってしまう。田母神は保守票のほとんどを獲得したものの自公票もTV票もないのでこれが限界

12 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:11:48.62 ID:hISkSx2Ua0707.net
・2012年都知事選 (投票率63%
)

猪瀬、自公票180+革新票20+TV票230
宇都宮、共産票60+革新票40
松沢、保守60
笹川、保守20
中松、TV10


【解説】前年の震災の影響なのか、民主うんざりの影響なのか、猪瀬に謎の風が吹いた。風とはもちろんTV票のこと

13 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:12:43.72 ID:hISkSx2Ua0707.net
・2011年都知事選 (投票率58%)

石原、自公票180+保守票50+TV票30
東国原、革新票20+TV票150
渡辺、保守票20+革新票40+TV票40
小池、共産票60


【解説】現職石原の再選よりも東国原の強さが印象的。この時もしワタミが全面協力していれば、東国原都知事もあり得たかもしれない

14 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:14:47.53 ID:hISkSx2Ua0707.net
【結論】

・TV票を制する者が都知事選を制する
・政策や公約は実は選挙結果にはたいして結果に影響しない
・政治家としての力量や実績、愛国心も選挙結果にはたいして影響しない
・保守票分裂や革新票分裂も選挙結果にはたいして影響しない。大きいのはむしろTV票の分裂
・老人対若者のような対立も選挙結果にはたいして影響しない
・ネットで圧倒的に支持されたとしても選挙結果にはたいして影響しない
・しかし汚職や女性問題はどれほど些細なものでもTV票を敵に回すために致命的!

15 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:27:46.97 ID:hISkSx2Ua0707.net
おまけ【こんな候補者なら当選確実】

・有名タレントやキャスターから政治家に転身した人
・政治家としての力量も実績も愛国心も重要ではない
・なによりも重要なのはTV画面上の好感度と親近感
・涙もろい人情家、さわやかで親孝行な苦労人、そしてお金にも女性にもクリーン!
・できれば自公推薦
・敵は潰していい。でもTV民が引くような潰し方はダメ。街宣車で「マツコ出て来いやー」は論外

お分かりだろうか?
実は小池はこの条件をかなり満たしている
TV票はおそらくは政治に関心のない主婦層によって構成されている
売国でも無能でも、この主婦層のハートさえ掴んでいれば選挙に勝ててしまうのよ

16 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:33:57.92 ID:hISkSx2Ua0707.net
言いたいことはだいたい書けた

俺らがあれこれ情報を集めて悩んで考えて最適と思われる候補者に投票したところで、結果には何の影響もないという絶望感よ

「この人のことは昔から知っているから」程度の理由で投票しちゃうオバちゃんたちには勝てんのよ

17 :無党派さん :2020/07/07(火) 08:35:47.16 ID:hISkSx2Ua0707.net
読んでくれてる人がいるか分からんけど質問があれば答えるよ

18 :無党派さん :2020/07/07(火) 09:27:47.21 ID:+SXqv+VWr0707.net
山本太郎は女性に人気がなかったけど何でだ?

19 :無党派さん :2020/07/07(火) 09:57:36.98 ID:hISkSx2Ua0707.net
>>18
(逆にどうして人気が出ると…)

20 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/07(火) 23:31:50 ID:x22edLybr.net
女性受けするのは三宅洋平や山本太郎のような薄汚い連中よりも大阪の吉村や北海道の鈴木直道のような小綺麗なイケメンなんかな。

21 :無党派さん :2020/07/08(水) 00:17:10.58 ID:q3ls6daFa.net
>>20
女性受けというよりTV受けで言いますと、そのメンバーは全員条件を満たしていません

重要なのはあくまでも親近感と好感度なんです
「この人のことは昔から知っているから」「優しくていい子なのよねぇ」と思わせたら勝ちなのですよ

だから有能無能は関係ない
優しさの知名度>>>>強さの知名度なんですよ
だからキレ者アピールよりも、ふんわりソフト路線が正しいのですよ

たとえば宇都宮が政治活動から引退を宣言して、好々爺タレントとしてワイドショーを中心に活動する、常に弱者の視点で泣いたりもする
その政治信条をキレ者に論破されても専門家に全否定されてもいいんです。ともかく優しさのみをアピールして親近感好感度を稼いだとする
その後に立候補すればTV票の力で勝てますよ
つまりはTVでドブ板ですよ

他県の知事が自公推薦もなく東京都知事になろうとするならば、何年かTVドブ板を踏むしかないと思います

22 :無党派さん (オッペケ Sra1-AXAe):2020/07/08(水) 02:18:20 ID:nLgUHwJwr.net
もっとまともな人おらんの?東京

23 :無党派さん :2020/07/08(水) 02:52:53.26 ID:tOOeIFf2d.net
事実上の先送りではないのか。

投票率は天気とコロナの蔓延を考えれば低かったとは言えないと思う。
もっと高ければ、
小池は他陣営をもっと引き離していたと見る

24 :無党派さん (ワッチョイW d59d-GO8S):2020/07/08(水) 09:22:38 ID:O4/x6II80.net
>>1
法務省が逮捕されてんじゃん

25 :無党派さん :2020/07/09(木) 14:16:41.78 ID:zegDotQfK.net
>>22
政治家になりたがるのがまともじゃない

26 :無党派さん :2020/07/11(土) 10:02:26.59 ID:b4SDCQq7a.net
>>25
そういう国ってそういう社会って果たしてまともなのかな

27 :無党派さん :2020/07/24(金) 12:35:49.92 ID:Yfc5uwwV0.net
小池さん再選して何か変わった?コロナ対策目に見えて変わってる所ある?
都民は経済的に大変なんだからもっと給付金とか出して都民に還元しろよと思う。
都独自でやってもいいわけじゃん?
ただ、不要不急の外出を避けてくださいしか言わなくて具体的に都民が安心するような事してないじゃん。
小池さんは再選したんだから自分の事だけ考えるんじゃなくて、何が都民が必要としているのかとかちゃんと考えて実行して欲しいよね。

総レス数 27
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200