2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その46【荒らし出禁】

1 :無党派さん :2020/11/09(月) 20:56:15.41 ID:S6Yc43hf0.net
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします

◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHKから国民を守る党
http://nhkkara.jp/s/index.html

避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/

【板公認荒らし】
・バカウヨニート(スップ)(ワッチョイW ◯◯96-◯◯◯◯)(ワッチョイW ◯◯a2-◯◯◯◯)

【コピペ荒らし】
・彦根(透明馬鹿)id消し、slip可変、スマホはアウアウ、ワントンキン、ワンミングク、オッペケ

・周南ニート(ブーイモ)(ワッチョイ ○○53-○○○○)(アウアウ)(ラクッペ)

【NG必須】
・18区民(ワッチョイW ◯◯25-◯◯◯◯)(スプッッ)(ワッチョイ ○○9d-○○○○ [221.110.128.214])
http://hissi.org/read.php/giin/20201007/bzVCY0hmdUEw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20201001/RG9QSG1OakMw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20200927/Ym1jOC8zcEcw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20200926/OWYwNnhGVHAw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20200925/dU5Ia3l2ZGIw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20200503/VmlZeExpQ2Ew.html
http://18kumin.blog.jp
<専用スレ>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1588857052/

【NG推奨】
・オッペケくん無党派さん (オッペケ)(ワッチョイW ◯◯9d-◯◯◯◯)
http://hissi.org/read.php/giin/20200505/MzVIRUEvZEYwMDUwNQ.html
・岡山土人(ワッチョイ ◯◯61-◯◯◯◯)
・ぷらら解散厨、れいわカルト、塩村あやかストーカー(ワッチョイ ◯◯33-◯◯◯◯)※plala 頻繁にルーターリセットしてる
・ゴミ予想dionくん(ワッチョイ ◯◯e3-◯◯◯◯)[124.211.210.31]KD124211210031.ppp-bb.dion.ne.jp
・キモヲタ連呼厨(ワッチョイ ◯◯39-◯◯◯◯)(ワッチョイW ◯◯23-◯◯◯◯)
・船橋ニート(ワッチョイ ◯◯74-◯◯◯◯)※千葉OCN
・三島ニート(ワッチョイ ◯◯3f-◯◯◯◯)
・tnc.ne.jp(ワッチョイ 9faf-Asn6)TOKAIネットワーククラブ
・クロエストーカー(ワッチョイ ◯◯32-◯◯◯◯)
・鎌倉(スプッッ)
・脈略なく森雅子と清水貴之の話をしだす統合失調症のN国スレ住民(ワッチョイ ◯◯f0-◯◯◯◯)
http://hissi.org/read.php/giin/20201022/YlZiNFNPNkUw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20201022/bkJlWk1BZWEw.html

※前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その45【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1603634422/

2 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:31:31.81 ID:hn+zVsQWd.net
れいわは山本太郎が出るブロック以外は0だろ

3 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:32:28.29 ID:znw3D9HR0.net
関西の「自民も立憲も維新も嫌」な層を(比例1取れる程度には)引き剥がせそう

4 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:33:20.04 ID:tK/V3fze0.net
>>1
乙です
選挙関連だと、
立憲民主京都府連、共産と「共闘」協議応じず 衆院選候補者調整の申し入れで

これ遠回しに3,6区に候補遠慮せずに立ててくださいって事だと思う
だからー京都で共闘は無理って言ったでしょ

5 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:33:32.87 ID:hn+zVsQWd.net
>>3
無理無理
れいわカルトの妄想

6 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:35:45.55 ID:tK/V3fze0.net
逆に考えれば京都1区も立憲は候補立てればいいってこと

7 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:36:39.99 ID:znw3D9HR0.net
首都圏のれいわは「お遊び」が多いが、関西の場合はガチ(野党の病根がより根深いので)
あと大阪府内で野党の新顔を通そうと思うと、れいわの比例1枠を使うしかない(立憲ではもう無理)

8 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:43:33.25 ID:4pca3EbB0.net
>>7
ここはれいわスレに常駐する信者が願望を書くスレではないのでね
ゴミ虫はゴミ箱へ
http://hissi.org/read.php/giin/20201104/SVVCbldNRVkw.html

9 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:43:52.97 ID:znw3D9HR0.net
>>6
むしろ堂々と京都立憲を敵に回せるから悪くない
今回の場合は(反共側から考えるなら)表向きは立憲が共産と共闘する素振りをして、最終的に前原か維新が候補立てる形で実質約束破りする展開もあったわけで

10 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:45:24.02 ID:pwx76bbmx.net
>>1

ちなみに「脈略」じゃなくて「脈絡」ね

11 :無党派さん :2020/11/10(火) 00:51:04.20 ID:tK/V3fze0.net
>>9
逆神前原にそれができるかねえ
まぁ仮に共闘が成立したとしても参院選の時みたいに一本化したのに共産に負けた二の舞もありえる

12 :無党派さん :2020/11/10(火) 05:24:49.82 ID:kqS38Fgy0.net
朝日新聞社説:米大統領バイデン氏当確 民主主義と協調の復興を
■多元主義どう回復
■理念の尊重へ回帰か
■日本の役割を描け
https://www.asahi.com/articles/DA3S14688852.html

読売新聞社説:バイデン氏勝利 米国の安定と威信を取り戻せ
◆国際協調体制の再建が急務だ◆
◆コロナ対応が決め手に
◆分断をどう修復するか
◆同盟の結束を固めたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201109-OYT1T50239/

毎日新聞社説:バイデン氏が勝利宣言 内外の分断修復に全力を
■「二つの米国」が顕在化
■多様性と復元力に期待
https://mainichi.jp/articles/20201110/ddm/005/070/122000c

産経新聞社説:バイデン氏勝利 強固な日米同盟の確認を 「分断」の克服に期待したい
≪中国に毅然と向き合え≫
≪TPP参加を促す時だ≫
https://www.sankei.com/column/news/201110/clm2011100002-n1.html

日本経済新聞社説:
バイデン氏勝利を秩序回復の契機に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66002350Z01C20A1SHF000/

東京・中日新聞社説:米国の再生が託された バイデン氏が勝利
■対決から対話の政治へ
■民主主義の立て直しを
■重くなる同盟国の役割
https://www.chunichi.co.jp/article/151541?rct=editorial

13 :無党派さん :2020/11/10(火) 09:14:45.36 ID:CpkeFEWPd.net
下地の生まれ故郷は復党賛成

「知事選を取るためには下地氏が必要」自民・宮古島支部、復党を要請へ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/661195

自民党宮古島市支部(平良敏夫支部長)は9日、自民党県連に復党願を提出した下地幹郎衆院議員(無所属)について、支部としても県連に復党願を申し入れると発表した。13日にも提出する。

申し入れ書では、6月の県議選で自民党が健闘したことで、次の県知事選に向け大きな流れができたと主張。自民党と公明党に下地氏の勢力を加え、大同団結で臨むべきだと強調した。

平良支部長は「知事選を取るためには下地氏の組織力が必要になる」とし、「市出身の政治家としても応援したい」と述べた。

14 :無党派さん :2020/11/10(火) 09:38:23.04 ID:eu7VNp++0.net
>>9
いまでもあるような気がする。
一区には三区の維新森を回してきて前原がそれを支援。
二区は共産、れいわで徹底的に前原攻撃
(立憲と共産は全国で共闘、京都でも冷戦で水面下で協調)
一区に立憲立てない、三区六区は共産たてない。
こんな感じに落ち着くのではないかと。

そして、まとまればとれる四区をどうするの?

15 :無党派さん :2020/11/10(火) 10:10:32.68 ID:0vlADoMR0.net
>>12
分断とか対立とか昔からあったろ?
もっと新聞は勉強しろよなー

16 :無党派さん :2020/11/10(火) 10:11:30.73 ID:0vlADoMR0.net
南北戦争の再来だと木村太郎は
言っていましたよ
アメリカが一つにまとまるのは
戦争するとき以外ありません

17 :無党派さん :2020/11/10(火) 10:32:40.74 ID:hxqPZFOq0.net
自民は比例復活に厳しくするのはいいとして
勝ちすぎた時の名簿不足
相手が強すぎる選挙区の対抗馬
再選の見込みが薄い議員が反執行部に回り足を引っ張る

この辺の問題はどうするんだろう、総選挙前に総裁選があったら荒れるかもね

18 :無党派さん :2020/11/10(火) 10:35:55.94 ID:BEViGza30.net
河井夫妻みたいに追い込まれて金ばらまきそうな奴も出てきそう。

19 :無党派さん :2020/11/10(火) 11:31:24.92 ID:Al+h/+if0.net
名簿は職員が下位にまわるからいいんじゃね
むしろ負け続けてるのにゾンビで復活してるのをさっさと切って
血の入れ替えをしたいって事でしょ。
かわりはたくさんいるのが自民だし
中選挙区時代なら無所属保守がいっぱいいたけど

20 :無党派さん :2020/11/10(火) 11:31:54.18 ID:CpkeFEWPd.net
菅首相訪米、解散戦略に影響も 1月なら困難の見方
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020110901066&g=pol

21 :無党派さん :2020/11/10(火) 11:42:32.31 ID:Al+h/+if0.net
静岡5区どうなるん?
この規定だと吉川重複なしだよなぁ
なしなら間違いなく落選するけど
神奈川4区もそうだがこっちも山本重複なしなら落選確実だし
自民もゾンビの首切ればいいのにな
山本は国替えできた手前単独比例もあるかもだけど
てか浅尾なにしてるん?

22 :無党派さん :2020/11/10(火) 11:57:23.27 ID:9JqmL9WH0.net
静岡5区吉川は前々回は完全落選だったから重複なしの対象なのかよくわからん

23 :無党派さん :2020/11/10(火) 11:58:17.99 ID:pwx76bbmx.net
杉田を懲罰で三重3区に突撃させて玉砕させればよい

24 :三島ニート :2020/11/10(火) 12:04:10.16 ID:L3k1SGch0.net
静岡5区吉川氏は公認もらえないでしょう。常識的に。

当初の想定通り、吉川氏が完全落選して、空いた席に細野氏が据えられる。というだけですね。

25 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:04:24.30 ID:Al+h/+if0.net
吉川の場合ゾンビつーても失職からの繰り上げだし
候補者刷新されても文句を言えない立場だけどなー
で、細野に勝てる候補者って自民出せるの?

26 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:05:23.29 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

27 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:05:52.75 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

28 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:06:18.84 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

29 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:06:46.70 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

30 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:07:16.27 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

31 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:07:42.22 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

32 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:08:06.69 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

33 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:08:34.04 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

34 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:09:19.92 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

35 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:09:54.35 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

36 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:10:19.85 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

37 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:10:50.26 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

38 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:11:30.61 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

39 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:11:54.98 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

40 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:12:25.34 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

41 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:12:57.10 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

42 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:13:21.82 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

43 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:13:49.18 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

44 :三島ニート :2020/11/10(火) 12:14:19.71 ID:L3k1SGch0.net
>>25
その細野氏自身が自民党公認候補になるのだから、探す必要など1mmも無いでしょう?

45 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:14:39.77 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

46 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:15:19.62 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

47 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:15:55.57 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

48 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:16:36.15 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

49 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:17:02.68 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

50 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:17:53.74 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

51 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:18:15.04 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

52 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:18:45.50 ID:Al+h/+if0.net
>>44
居ないならそういうことなんじゃないのー
大阪都構想も結局二階の勝ちだから
このまま細野になりそうだけど、比例重複なしが落としどころかね。

53 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:18:48.10 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

54 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:19:13.86 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

55 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:19:43.24 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

56 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:20:04.97 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

57 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:20:43.04 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

58 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:21:15.85 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

59 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:21:42.90 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

60 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:22:23.29 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

61 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:22:45.80 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

62 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:23:20.79 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

63 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:24:07.05 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

64 :三島ニート :2020/11/10(火) 12:24:54.19 ID:L3k1SGch0.net
>>52
おとしどころちゅーか、

吉川氏公認(でも比例復活無し)vs無所属細野氏
吉川氏無所属vs無所属細野氏

の2択になったちゅうことだね。

65 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:26:21.95 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

66 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:26:48.84 ID:25kynCve0.net
>>16
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

67 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:27:15.44 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

68 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:27:46.72 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

69 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:28:15.04 ID:25kynCve0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

70 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:29:08.64 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

71 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:29:40.25 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

72 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:30:07.26 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

73 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:30:31.12 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

74 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:31:06.63 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

75 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:31:36.24 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

76 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:32:20.68 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

77 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:36:52.85 ID:52k2EsJNd.net
自民党は二連続比例復活の候補の比例重複をさせないとのことだが、
二階の子分の門(和歌山1区)はどうなるのやら…

78 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:39:27.86 ID:Al+h/+if0.net
まぁ細野どうなるんだろう

それにしても1レス数円のバイト頑張ってるなぁw

79 :三島ニート :2020/11/10(火) 12:46:14.55 ID:L3k1SGch0.net
>>77
なるほど。面白い着眼点。
まあ、見殺しにするしかないよねぇ・・・
でも、あれか、例外を認めているし、例外を適用かな?

>>78
まず無所属で静岡5区を制す。
自民党入党は、静岡県連は拒否るけど。二階氏が和歌山預かりで入党させる。
そんで次の次の衆院選までに静岡県連が、良い候補を見つけられなければ、細野氏が自民公認になる。
兵庫の山口壮氏のように。

といのがストーリだろうね。

まあ、細野氏が落ちてそのストーリが破綻するんだけど。

80 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:47:12.78 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

81 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:47:44.55 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

82 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:48:06.32 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

83 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:48:29.55 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

84 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:48:51.01 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

85 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:49:25.20 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

86 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:49:56.14 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

87 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:50:16.16 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

88 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:50:40.86 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

89 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:51:03.73 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

90 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:51:28.99 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

91 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:51:58.13 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

92 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:52:23.66 ID:5GY9F9YL0.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

93 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:52:48.16 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

94 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:53:13.37 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

95 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:53:55.39 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

96 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:54:24.29 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

97 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:54:51.71 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

98 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:55:18.52 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

99 :無党派さん :2020/11/10(火) 12:56:10.06 ID:5GY9F9YL0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

100 :無党派さん :2020/11/10(火) 13:51:41.75 ID:CvxTCGJcr.net
>>77
二階派といい意味では勝俣(静岡6)、岡下(大阪17)、神谷(大阪18)にも当てはまりますな
前回かなり詰め寄って現実的に選挙区勝ちの目がある勝俣はまだしも
維新最底辺期の前回ですら逃げ切られた岡下神谷はなかなかしんどい

101 :無党派さん :2020/11/10(火) 13:54:35.28 ID:Al+h/+if0.net
大阪は3バカが公明選挙区に特攻とかやれば全部維新になりそうだったが
都構想反対で終わったのでそれもなさそうだが維新に関して読めないな。
住民投票で10%程度支持層が溶けてたし
岡下とかそこらへんは次回も落選で入れ替えかもね

102 :無党派さん :2020/11/10(火) 14:29:02.34 ID:r0M2Taz0r.net
維新といえば東京都内は25選挙区全部立てる方向で考えているようだな
本当に全部立てたら他の候補者への影響も大きいかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce770121e37005f224c7d2d0109d1f8b602b21d1?page=1

103 :無党派さん :2020/11/10(火) 14:33:31.46 ID:CvxTCGJcr.net
反対派が勝ったとはいえ、賛成票の大半は維新が取ると見込めるのに対して反対票は与党自民系と立憲ら野党系で割れることを考えるとまだまだ維新は強さを見せると思う

104 :無党派さん :2020/11/10(火) 14:34:58.24 ID:0vlADoMR0.net
東京立てまくってパヨクを落選させて
欲しいですなーーー

躊躇は要らんぞーーー

105 :無党派さん :2020/11/10(火) 14:36:36.38 ID:0vlADoMR0.net
>>100
大阪自民はカスの集まりだから見殺しでいいよ

106 :無党派さん :2020/11/10(火) 14:49:10.73 ID:r0M2Taz0r.net
東京7区に維新が立てたら連続比例復活で後がない自民松本には朗報かな?
あそこはれいわも立てているが、これで立憲長妻の票がどれだけ割れるか

107 :無党派さん :2020/11/10(火) 14:52:28.24 ID:19bx8QSp0.net
千葉県知事選は、自民は今から候補出せるのかな?

108 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:02:06.25 ID:tK/V3fze0.net
>>14
だーかーらー京都で共闘は無理だって
既に宇治市長選で自公に相乗りしてるのどう説明するんですかねえ今から共産系候補につくの? 
泉も3,6区候補立ててくれと遠回しに行ってるんだよ

109 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:08:09.21 ID:8OLDXNzz0.net
>>103
オッペケ君は往生際が悪い

110 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:15:15.49 ID:Al+h/+if0.net
維新東京で全区に出せるのかね
参議院を見れば1議席比例で取れるのは確実だが2議席は頑張らないと難しいだろう

111 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:17:58.28 ID:ld/C6p4Lp.net
>>106
実際そういう構図になっている5区は手塚完全落選もあり得るが、7区は流石に長妻が逃げ切りそう

112 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:19:33.17 ID:fYioOgjTd.net
週刊朝日の与太記事をさらに曲解して吹き上がらなければならないほど追い詰められてるのが今の維珍

113 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:24:46.92 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

114 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:25:28.85 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

115 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:26:05.70 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

116 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:26:55.97 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

117 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:27:40.77 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

118 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:28:10.84 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

119 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:28:49.07 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

120 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:29:34.67 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

121 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:30:13.84 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

122 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:31:21.26 ID:eu7VNp++0.net
>>108
地方選挙と国政選挙の違いがある。
表立って協力はできないというのは逆に気持ちがいいが、
水面下では協力する状況になるべき。
3.6で共産見送り 1で立憲は立てないを協力でないと言い張る。

もし、四区にれいわが候補をたてた場合、
これを共産立憲がともに応援することは可能だろうか。

123 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:32:06.33 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

124 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:33:04.62 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

125 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:35:24.34 ID:tK/V3fze0.net
>>122
京都ではそれは通用しない自民は徹底的に突いてくるぞ?
連合京都とか支持団体も許さないだろうね

126 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:36:42.98 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

127 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:37:13.35 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

128 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:37:50.49 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

129 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:38:35.09 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

130 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:38:53.15 ID:ld/C6p4Lp.net
歴史的背景からして京都の立憲との共闘は不可能
まだ立憲に参加しないことで筋を通した前原当人の方が潔いレベル

131 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:39:14.04 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

132 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:40:00.04 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

133 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:49:47.93 ID:19bx8QSp0.net
京都の共産は一蹴されると分かってて、申し入れしたのか?

134 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:50:27.29 ID:eu7VNp++0.net
共産視点で言って、
自公政権を倒すために勝手に山井泉を応援するぞ。
これでいいのに。
勝手に応援されていることでなにに突かれてもなにもできない。

そして立憲も国民も一区に案山子を立てる余裕も人もいない。
れいわに四区を譲って、北神さんを異動あたりがそれでも現実的かな。
これなら立憲的には勝手にされていること、こちらは応援してないで
面子はたつ。

135 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:54:10.09 ID:sS9B/Cr7p.net
>>133
あくまで刺客を立てる口実作りと考える方が自然
ある意味維新に野党共闘参加を要請しているようなものだし

136 :無党派さん :2020/11/10(火) 15:56:40.88 ID:eu7VNp++0.net
京都共産の悲願は市長府知事をとりたいだと思う。
共闘申し入れは本気。
断られてもあちらの非道ぶりが際立っていくだけ。
時間を数を重ねて壁を緩めていくしかない。

137 :無党派さん :2020/11/10(火) 16:04:51.65 ID:sS9B/Cr7p.net
京都立憲と和解不可能なのは大阪・兵庫で維新と話が通じないのと同様のこと
後者はまだ堂々と敵を名乗っているが、前者は味方のふりしてこのザマなので余計に悪質

138 :無党派さん :2020/11/10(火) 16:11:00.64 ID:Al+h/+if0.net
共産党支持者は専用スレあるのに何故いる?

139 :無党派さん :2020/11/10(火) 16:11:01.21 ID:Al+h/+if0.net
共産党支持者は専用スレあるのに何故いる?

140 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:36:17.62 ID:lQO2azagr.net
>>106
都内の選挙区だと野党候補が一本化できてるのが6、18、19、24、25区のみだし、現状の情勢はこんなところか?
野党鉄板:6、7区
接戦野党有利:1、18、19区
接戦与党有利:3、5、9、12、14、15、16、21、22、23区
与党鉄板:2、4、8、10、11、13、17、20、24、25区

3区と23区は共産が引けば横一線、9区は高松と山岸の調整がうまく行けば接戦野党有利だろう。
6、7区は野党候補乱立でも野党が取れるだろうけど、1、18、19区は野党候補乱立なら与党だろう。

141 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:40:39.63 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

142 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:41:13.96 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

143 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:41:55.38 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

144 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:42:30.39 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

145 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:43:04.86 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

146 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:43:48.19 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

147 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:44:26.48 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

148 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:45:01.21 ID:4KoVbFvW0.net
>>105
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

149 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:45:36.61 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

150 :無党派さん :2020/11/10(火) 17:46:15.14 ID:4KoVbFvW0.net
>>104
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

151 :無党派さん :2020/11/10(火) 19:22:34.71 ID:Al+h/+if0.net
134みたいな視点ってどうみても野党支持者にしか理解されないから
1+1以上の答えが出ないんだよな
減る事はあっても増える事はない。
共産党を食うって事はそういう事。
年々減り続けてる支持者だしww

152 :無党派さん:2020/11/10(火) 20:23:29.68 ID:2GL2ibt2.net
自民党が比例復活を厳しくするのは、根無し草の落下傘候補を除けば、まあ無理だろうね
自民党代議士には、系列の県議・市議がぶら下がってるわけだから
厳格適用を強行して、下手をすれば、山梨2区のようなケースが10年単位で全国で続出しかねない

愛知12区を例に取れば、重徳が「勝てる候補」とわかっていても、
ボス県議のボンボンの青山を擁立するのが自民党政治だ

下手に「地方自治」に手を突っ込むと、
突っ込んだ人間・派閥が後々「意趣返し」されるリスクもある

153 :三島ニート :2020/11/10(火) 20:26:40.30 ID:L3k1SGch0.net
だよねぇ
菅さんも山口泰明さんも経験が浅いから軽く考えているんじゃないか・・・

あとあと尾を引く大変な問題だと思う。
ヘタしたら、次落選した候補が、刺客になり得るのだから。
(第二の小池・希望の党が出来た時、それなりに自力のある候補がそっち行っちゃうでしょ)

154 :三島ニート :2020/11/10(火) 20:33:28.69 ID:L3k1SGch0.net
まあ、とんでもなく、トンデモな妄想をすると。

静岡5区を例に取って。
細野氏が勝って。細野氏が自民公認候補になったとして。

仮に。
仮に、ね。石破氏あたりが、自民党を離党して新党を作った場合、
吉川氏がまだ政治家を諦めてなければ、石破新党から立候補する。

この際、現、自民県議・自民市議がどうなっているか。
細野氏についていくか、吉川氏についていくか。
半々になるんじゃないかなあ。俺としては、吉川氏についていく方が多い気がする。

また。一応、石破新党は野党の位置づけになるはず。

細野氏を落選させたい、野党支持層も、石破新党の吉川氏になら。投票するでしょ?

どうなの?ガラケー氏???

155 :無党派さん :2020/11/10(火) 20:45:24.84 ID:L7TI04qs0.net
まあ前回の下野もその積み重ねだし
90年代の保守分裂のダメージが回復したのって谷垣総裁の頃なのでは

156 :無党派さん :2020/11/10(火) 20:52:28.57 ID:RKLzdQ4a0.net
野田氏、西野氏で割れる支持 衆院熊本2区 県農政連2総支部で「両者推薦」
https://kumanichi.com/news/1671075/

157 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:10:34.90 ID:3OJEqVuV0.net
>>151
共産党がいなくなれば、その分だけ立憲は戦い易くなるから、
野党陣営で票のやり取りをするのは、割と現実的な戦略だろう。

158 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:15:00.78 ID:Blp4t0oT0.net
>>157
それが出来る地域と出来ない地域がある
千葉と京都はそう甘くない

159 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:18:33.66 ID:YM3sZIlC0.net
>>156
西野が勝ちそうだな。
野田は定年制で比例重複ができないから完全落選になる。
古賀がバックにいるし自民入りするなら岸田派か?

160 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:22:32.69 ID:3OJEqVuV0.net
>>158
不平不満ばかり言っていないで、少しは自分で行動すれば良い。
政治は自分でどうにかする物であって、端から諦める物では無いだろう。

161 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:25:23.90 ID:RKLzdQ4a0.net
コロナ禍以降強まった高齢多選現職が不利になりがちな傾向が
国政選挙においても影響する可能性はありそう
そういう現職がいる選挙区はほぼ鉄板区なので影響は小さいが
熊本2みたいな保守分裂で前回から世代交代が焦点になっている区はもろに影響を受けるかも

162 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:31:39.30 ID:lQO2azagr.net
>>161
小沢、菅、赤松と野党の重鎮も高齢化が進んでるからなぁ…
他にも荒井や福田昭夫、篠原あたりも高齢だし、福田は自民が候補を西川から若手の新人に変えたらあっさり落ちそう。
荒井や篠原も世代交代がうまく行くかどうか…

163 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:38:21.58 ID:3OJEqVuV0.net
>>162
政治家の若手にはロクな人材がいない。
日頃からの地道な活動をさぼって能書きばかり言っている。

若い奴は地に足が付いていないから、何時もフラフラしている感じ。

164 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:39:59.08 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

165 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:40:39.67 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

166 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:41:15.46 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

167 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:41:51.64 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

168 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:42:10.21 ID:znw3D9HR0.net
北海道は知事選で立憲が新顔を発掘しなかったのが痛手だよな
仮に負けても衆院選のための顔出しになったのに

169 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:42:26.67 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

170 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:42:57.33 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

171 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:43:32.23 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

172 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:44:02.73 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

173 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:44:33.78 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

174 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:44:44.91 ID:lQO2azagr.net
>>163
若手にろくな人材がいないのはまぁその通りなんだろうが、政治家の能力と人気は別だからなぁ…
閣僚を歴任したのに実績皆無の石破とか、環境相で無能をさらけ出した小泉進二郎とか。

175 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:45:05.68 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

176 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:45:51.01 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

177 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:46:25.40 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

178 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:47:16.69 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

179 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:47:47.53 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

180 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:48:22.15 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

181 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:48:57.63 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

182 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:50:09.66 ID:g4Ku4WcN0.net
黒川アボーンが来ているが、専用ブラウザから書き込めるようになったのかな?

183 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:50:27.14 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

184 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:51:06.99 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

185 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:51:50.93 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

186 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:52:25.66 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

187 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:53:01.80 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

188 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:53:50.17 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

189 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:54:21.27 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

190 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:54:55.09 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

191 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:55:46.12 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

192 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:56:39.33 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

193 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:57:27.34 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

194 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:58:01.70 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

195 :無党派さん :2020/11/10(火) 21:59:48.78 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

196 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:00:43.14 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

197 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:01:37.42 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

198 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:02:19.04 ID:YZbIOrnH0.net
>>15
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

199 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:02:56.62 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

200 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:03:36.24 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋麹l沍沁亦キ)が緒A任という流れb考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

201 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:04:09.94 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

202 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:04:51.23 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

203 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:05:25.75 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

204 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:06:05.18 ID:YZbIOrnH0.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

205 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:13:06.44 ID:RKLzdQ4a0.net
立民、公認候補2人内定 次期衆院選
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66042420Q0A111C2PP8000/

福島5区 鳥居作弥
岡山1区 原田謙介

比例連続復活の現職、次期衆院選の重複認めず 菅首相、公認厳格化
https://mainichi.jp/articles/20201110/k00/00m/010/201000c

206 :無党派さん :2020/11/10(火) 22:52:12.30 ID:RKLzdQ4a0.net
山口県宇部市長選〜激化する林派対河村派の代理戦争
https://www.data-max.co.jp/article/38579

207 :無党派さん :2020/11/11(水) 00:11:32.40 ID:GQJiKhGO0.net
東京24区が野党候補が決まらないのが気になる
山本太郎との噂も。相手が色々話題の現文科大臣
なだけに何がありそう

208 :無党派さん :2020/11/11(水) 04:44:17.89 ID:lj57ijvs0.net
<11日付けの広島の有力地元紙「中国新聞」一面トップの超衝撃メガトン大スクープです>
溝手顕正氏、広島県議へ50万円
元議長の奥原信也氏 参議院選挙前月に
専門家「買収の可能性」

2019年7月の参議院選挙広島選挙区に自民党公認で立候補して落選した溝手顕正氏(78)の自民党支部が参議院選挙の
1か月前の同年6月、元広島県議会議長の奥原信也県議(78)が関係する同党支部に50万円を交付していたことが10日、中国新聞のスクープ取材で明らかになった。
溝手氏側は「党支部間の交付金で法的に問題はない」と説明する一方、奥原県議は「選挙応援を頼む趣旨だと感じた」と話している。
専門家は、公職選挙法が禁じる買収行為に当たる可能性があると指摘している。

209 :無党派さん :2020/11/11(水) 04:52:44.65 ID:lj57ijvs0.net
>>208の続き

<11日付けの広島の有力地元紙「中国新聞」27面・地域面の大スクープです>
公明党、候補擁立を検討
広島3区 自民党本部と協議
小選挙区議席「悲願」中国地方

次の衆議院選挙広島3区で、公明党が公認候補者の擁立を目指して自民党と協議に入ったことが10日、中国新聞のスクープ取材で明らかになった。
自民党広島県連は、現在裁判中の河井克行被告の代わりの候補者選考を急ぐ構えだが、
連立与党の公明党側は「買収事件の影響で支援者の自民党不信が強まり、連携できない」と判断したとみられる。

210 :無党派さん :2020/11/11(水) 05:05:23.01 ID:lj57ijvs0.net
森田健作千葉県知事、政界引退へ…芸能活動を検討、所属事務所「サンミュージック」幹部就任も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b697e7f556c2797b7f2c8c9eddb356d13c64a91d

211 :無党派さん:2020/11/11(水) 05:07:18.57 ID:jbMPpcDc.net
>>163
愛知15区の関健一郎のFacebook(せき 健一郎)やtwitter見てみい
何年もドブ板やってる奴はやはり足腰が強くなっていく

212 :無党派さん :2020/11/11(水) 05:59:05.22 ID:e8cnd8560.net
広島3区
河井克行 無現
ライアン真由美 立憲新
石橋県議(自民新) or 公明新

ライアン勝つんじゃねーの?
それにしても溝手にこの手のスキャンダルが出ると広島の自民票はかなり減るかもね

213 :無党派さん :2020/11/11(水) 06:56:18.21 ID:mMOQ5lsf0.net
河井なんて自民党だから当選出来たのが無所属で出た所で
票を削る事すら無理だと思うが
しかし公明かぁ。県議か市議いるの?

214 :無党派さん :2020/11/11(水) 07:19:15.34 ID:mMOQ5lsf0.net
公明の斉藤鉄夫が旧広島1区から出馬してたので
一応人材はいるんだね。
ただ旧広島1区というぐらいだから年齢が66だし
今回出馬しても最大で2回ぐらいしか出られないか。
ちなみに最後の中選挙区広島1区時代の当選者は
岸田に秋葉、落選に河井がいるw

215 :無党派さん :2020/11/11(水) 07:28:43.64 ID:lj57ijvs0.net
溝手氏、元広島県議会議長の奥原氏へ50万円 参院選前月に 専門家「買収の可能性」
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=698224&comment_sub_id=0&category_id=1258

【解説】溝手氏の50万円交付 異例の資金提供、説明を
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=698223&comment_sub_id=0&category_id=1258

奥原県議「選挙での応援求める目的だろう」 参院選前月50万円交付、溝手氏側と奥原県議一問一答
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=698222&comment_sub_id=0&category_id=1258

公明、広島3区で候補擁立を検討 自民本部と協議「買収の影響で連携できず」
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=698268&comment_sub_id=0&category_id=256

公明、中国地方の小選挙区議席は「悲願」 広島3区擁立検討
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=698269&comment_sub_id=0&category_id=256

216 :無党派さん :2020/11/11(水) 07:56:06.20 ID:lTCb2VC40.net
>>205
誰だと思う?真っ先に重複禁止になりそうなの

217 :無党派さん :2020/11/11(水) 07:57:17.41 ID:GfhDAEk3d.net
広島3パヨク立憲が取れるわけねーだろ
(笑)(笑)

218 :無党派さん :2020/11/11(水) 07:58:28.89 ID:GfhDAEk3d.net
>>210
無能森田やっと辞めるか
良かった良かった

219 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:15:32.34 ID:hQUrg/YT0.net
広島で立憲の比例枠取らせることで津村を完全落選に追い込むという狙いもあるので

220 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:22:29.34 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

221 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:23:04.16 ID:uvujl/pG0.net
>>217
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

222 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:23:05.82 ID:hQUrg/YT0.net
あとは岡山で1つも立憲が譲らなかった報復で2区に共産が立ててくれるかだな
何だったられいわもカモン

223 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:23:41.58 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

224 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:24:23.63 ID:uvujl/pG0.net
>>217
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

225 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:25:04.39 ID:uvujl/pG0.net
>>217
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

226 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:25:41.52 ID:uvujl/pG0.net
>>217
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

227 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:26:19.91 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

228 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:27:00.66 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

229 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:27:37.17 ID:uvujl/pG0.net
>>217
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

230 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:28:14.30 ID:uvujl/pG0.net
>>217
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

231 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:29:17.73 ID:uvujl/pG0.net
>>217
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

232 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:29:56.26 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

233 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:30:52.18 ID:uvujl/pG0.net
>>218
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

234 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:31:30.01 ID:uvujl/pG0.net
>>218
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

235 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:32:14.76 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

236 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:32:57.12 ID:uvujl/pG0.net
>>217
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

237 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:33:35.54 ID:uvujl/pG0.net
>>217
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

238 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:34:13.31 ID:uvujl/pG0.net
>>217
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

239 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:34:50.41 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

240 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:35:29.03 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

241 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:36:14.24 ID:uvujl/pG0.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

242 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:37:00.15 ID:uvujl/pG0.net
>>217
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

243 :無党派さん :2020/11/11(水) 08:37:51.86 ID:uvujl/pG0.net
>>217
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

244 :無党派さん :2020/11/11(水) 12:38:55.93 ID:GpEZi5tl01111.net
渡辺氏「優遇なし」容認 衆院選 自民比例単独下位か 11/10 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479820?rct=n_politics

自民・渡辺氏、比例下位も容認 党内不満募り優遇断念 公明との協力に火種 11/11 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480271?rct=n_politics


渡辺孝一終了のお知らせ

245 :無党派さん :2020/11/11(水) 13:04:15.67 ID:yqcebk72r1111.net
>>244
22年の参議院選挙で北海道選挙区に転出かね?

246 :無党派さん :2020/11/11(水) 13:36:16.33 ID:KI/Dntze01111.net
大阪維新襲う「松井ロス」
都構想再否決、常勝戦略にほころびも
https://this.kiji.is/698734465308574817?c=39546741839462401

2度の否決が組織にもたらす影響は甚大だ。松井氏は23年4月の任期終了までは市長を続けるものの、大阪維新代表の座は11月中に退く意向を固めている。府議団の幹部は「松井代表だからここまで来られた。橋下ロスよりも松井ロスの方が大きい」と頭を悩ませる。

 執行部は吉村氏を次期代表とする方向で調整しているが、吉村氏自身は「民主的で公正な手続きが必要だ」として代表選挙の実施を求めている。維新の立ち上げメンバーだった橋下氏や松井氏と違い、党内基盤が盤石ではない吉村氏が、設立目的の「都構想」なき組織をどうまとめ上げていくのか。力量は未知数だ。

 大阪維新を支えてきた古参幹部は10年間の戦いを振り返って、こう話した。「これからは吉村が引っ張り、若い世代がもり立てていけばいい。俺は都構想実現のために松井さんに付いてきた。都構想が否決され、松井さんが引退するなら、俺たちの役割も終わりだ」。トップの世代交代は、組織が一気に流動化する危険もはらんでいる。

247 :無党派さん :2020/11/11(水) 15:17:11.89 ID:mMOQ5lsf01111.net
22年自民の空きがあるので
知名度もあるし渡辺ならマッチしてる候補者だな。
北海道は鈴木も居るしゾンビ枠2は痛いよなぁ。
南関東や九州に回す手もあるけど、そこまでして本人は残りたくないか

248 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:22:24.39 ID:WWk6eFZA01111.net
自民党の中堅幹部が
「1月解散ありうる」
と言っている。
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202011110000108.html 

249 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:38:12.91 ID:QslmhqnP01111.net
https://o-ishin.jp/news/2020/images/018958eb279d6c088f167244a3f627b2a15c27be.pdf

維新支部長
東京17 猪口幸子(希望群馬5候補→旧国民東京17支部長)
兵庫3 和田有一朗(県議)

250 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:40:13.81 ID:+nAOvmno01111.net
>>249
まさかの国民から維新への一本釣り!!

251 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:41:25.32 ID:uvujl/pG01111.net
大阪維新襲う「松井ロス」
都構想再否決、常勝戦略にほころびも
https://this.kiji.is/698734465308574817?c=39546741839462401

2度の否決が組織にもたらす影響は甚大だ。松井氏は23年4月の任期終了までは市長を続けるものの、大阪維新代表の座は11月中に退く意向を固めている。府議団の幹部は「松井代表だからここまで来られた。橋下ロスよりも松井ロスの方が大きい」と頭を悩ませる。

 執行部は吉村氏を次期代表とする方向で調整しているが、吉村氏自身は「民主的で公正な手続きが必要だ」として代表選挙の実施を求めている。維新の立ち上げメンバーだった橋下氏や松井氏と違い、党内基盤が盤石ではない吉村氏が、設立目的の「都構想」なき組織をどうまとめ上げていくのか。力量は未知数だ。

 大阪維新を支えてきた古参幹部は10年間の戦いを振り返って、こう話した。「これからは吉村が引っ張り、若い世代がもり立てていけばいい。俺は都構想実現のために松井さんに付いてきた。都構想が否決され、松井さんが引退するなら、俺たちの役割も終わりだ」。トップの世代交代は、組織が一気に流動化する危険もはらんでいる。

252 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:42:02.72 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

253 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:42:34.44 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

254 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:43:05.37 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

255 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:43:36.87 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

256 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:44:05.08 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

257 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:44:34.11 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

258 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:44:58.25 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

259 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:45:22.69 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

260 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:45:51.64 ID:uvujl/pG01111.net
>>218
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

261 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:46:11.37 ID:uvujl/pG01111.net
>>218
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

262 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:46:41.20 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

263 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:47:05.12 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

264 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:47:33.30 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

265 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:48:10.20 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

266 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:48:36.18 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

267 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:48:57.31 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

268 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:49:18.13 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

269 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:49:38.88 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

270 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:50:13.86 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

271 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:50:47.64 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

272 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:51:26.93 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

273 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:51:59.52 ID:uvujl/pG01111.net
>>217
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

274 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:52:57.16 ID:uvujl/pG01111.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

275 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:53:29.53 ID:uvujl/pG01111.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

276 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:54:03.41 ID:uvujl/pG01111.net
>>16
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

277 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:54:26.22 ID:uvujl/pG01111.net
>>16
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

278 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:54:55.65 ID:uvujl/pG01111.net
>>16
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

279 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:55:43.71 ID:uvujl/pG01111.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

280 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:56:20.05 ID:uvujl/pG01111.net
>>15
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

281 :無党派さん :2020/11/11(水) 16:56:56.21 ID:uvujl/pG01111.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

282 :無党派さん :2020/11/11(水) 17:27:22.06 ID:yqcebk72r1111.net
>>249
17区は自民鉄板区だしなぁ…
9区は立憲候補が山岸になったら高松が離党して維新から強硬出馬しそう。

283 :無党派さん :2020/11/11(水) 17:53:14.66 ID:lj57ijvs01111.net
明日発売の[週刊新潮]
⇒菅政権年内崩壊決定スクープ:<「利権の島」に血税120億円が消えた!>防衛省「馬毛島」買収に暗躍した官房長官「加藤勝信」
■馬毛島の買収で地権者と合意した、と当時官房長官だった菅総理が発表したのは昨年12月。
買収の舞台裏は一切表沙汰になっていないが、その一端が分かる訴訟が密かに進んでいる。そこには加藤勝信官房長官の「口利き」を示す面談記録が証拠として提出されていた。
▼地権者と政府の窓口は「加藤勝信」という口利き面談記録を本誌が極秘入手!
▼加藤家の親密企業は濡れ手で粟で5億円
▼コネクトゲス不倫がまた登場!官邸主導を証明する音声データに「菅 義偉の意向」
⇒怒りの徹底検証:「コロナ感染拡大」はそんなに問題なのか
日本でも気温が下がるとともに、新型コロナウイルスの感染者が増えるには増えている。
それでも所詮は欧米の100分の1程度。死者が増加するでもなく、なにが問題だというのか。
治療法も確立され、当たり前に気をつけてさえいれば、過度に怖れる理由はない。
▼臨床医が訴える「感染しても大丈夫!」な理由
▼医療現場には「重症化」「死亡率」を抑える治療法があるという
▼「作られた恐怖」を払拭する「対前年比の「死亡者数」「インフルエンザ罹患」激減データ
⇒米国大統領選挙総括特集:「トランプ大逆転」がまだある最終シナリオ
■下馬評を覆す歴史的な大激戦。大団円とはほど遠い「勝利宣言」。来るべき泥沼の法廷闘争――。
病めるアメリカの未来を占う大統領選は不安と混乱を世界にもたらした。
そこで取り沙汰される「トランプ大逆転」のシナリオ、そして、「バイデン政権」のリスクに迫る。
⇒ワイド特集:遅れてきた請求書(抜粋)
(1)告発スクープ:小池百合子知事に3500万円「満額退職金」が支払われていた “身を切る改革”どこへ
■「都議は退職金がないのに…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b4d408f1be7317652f1bdf09291e40787915eb
⇒怒りの徹底考察:<またしても「#me too」>アツギ「タイツ」を大炎上させるSNSの歪んだ正義
⇒本誌連続追及:「イージス・アショア」を特捜検察が内偵!疑惑の「ロッキード」内部文書
⇒SNSに前のめり「河野太郎」の「嗚呼、勘違い」
https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2481.png

284 :無党派さん :2020/11/11(水) 18:12:43.62 ID:vJ1FcWzFd1111.net
>>282
蓮舫落選で三宅当選予想のオッペケくんが言う説得力

285 :無党派さん :2020/11/11(水) 18:20:13.34 ID:ByaNRFA901111.net
>>212
ふつうにやれば難しいが
報じられている通り、河井事件の影響で公明が離反するなら勝つ可能性が高まってくる

>>213
公明の市町村議が全くいない小選挙区は極めて少ないだろうし、広島3区にも当然いるが
県議は安佐南だけ

>>215
奥原家は呉の政財界を代表する家柄で多くの固定票を持っており、祖父・父が市長で県議本人も半世紀トップ当選し続ける無敵ぶりなので
両陣営ともこの票を当てにしていたということだな
呉の結果見る限り最後河井に流したんだろうけど

>>249
兵庫3の候補は2014兵庫3区に次世代公認で出てたな
前回、前々回と垂水区から無所属で1位当選しているので(会派は自民だが)、兵庫の維新候補としてはかなり地盤がある方

286 :無党派さん :2020/11/11(水) 18:47:25.76 ID:ByaNRFA901111.net
河井案里議員の裁判 年明けにも判決の見通し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705831000.html?utm_int

自民国会議員どうしのつばぜり合い 宇部市長選に余波 朝日新聞社
https://www.youtube.com/watch?v=BS4lPdtTwwM

287 :無党派さん :2020/11/11(水) 19:53:31.73 ID:vvCi2f8ed1111.net
明日発売の[週刊文春]
⇒ワイド特集:全集中(抜粋)
▼バイデン当選で安倍晋三がご機嫌なのはナゼ?
▼告発スクープ:「コロナに効く」高橋比奈子文科副大臣ビラに薬事法違反の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/839673b9088a3549f6b1fb734737ac1110c7839a
⇒菅政権年内崩壊決定スクープ:「菅首相は裸の王様」学術会議<失敗の本質>ー泣く泣く6名再任命の憂き目に

288 :無党派さん :2020/11/11(水) 19:57:52.03 ID:ohxAaYft01111.net
公明がここに来て新たに選挙区を欲しがるとは思わなかったわ
ただ厳しい選挙区だと思う
斉藤鉄夫をそういうところに出すのか

289 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:12:17.36 ID:ByaNRFA901111.net
与党支持者をまとめあげることができれば、北海道や神奈川の選挙区と比較すれば
勝つ可能性が高くなるとは思うけど
ただ公明の勢力がそこまで強い選挙区ではない

290 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:20:43.85 ID:ByaNRFA901111.net
衆院1区候補者、選定する討論会 立憲県連が30日 /群馬
https://mainichi.jp/articles/20201111/ddl/k10/010/113000c

福井維新が衆院選1、2区で擁立狙う 設立総会で井上英孝代表「党単独で闘う」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1203304

衆院選で共闘へ、協議を申し入れ 共産が立憲などへ /三重
https://mainichi.jp/articles/20201111/ddl/k24/010/191000c

291 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:47:05.60 ID:liPrUeq601111.net
維新は意地でも京都6区には立てないから悪質
京都府内にしては大阪への通勤・通学が多い選挙区なのに

292 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:47:37.13 ID:xOhGE3NJr1111.net
兵庫3区維新支部長 和田雄一朗

03年自民公認で市議当選(垂水区)
→05年補選で自民破り県議当選(神戸市垂水区)
→07・11年と無所属で県議トップ当選
→14年衆院選に次世代から兵庫3区出馬し落選
→15・19年無所属で県議トップ当選


2014兵庫3区での得票が19,343 票(垂水区16620票・須磨区2723票)
垂水区に限れば地盤があり、十分比例復活の惜敗率争いに絡める
かわりに須磨区では全然なため、こちらを今後の票掘り起こし活動や維新自体の基礎票などでいかにカバーするかがカギになる

293 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:51:15.87 ID:yqcebk72r1111.net
>>290
先週前橋に行ったが、市内に貼られているポスターは中曽根ばかりで尾身のポスターは全く見なかったな。

294 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:53:09.12 ID:liPrUeq601111.net
兵庫3区は立憲がいないから(三宮より西なのに)高惜敗率になる可能性もあるわけか
阪神間の候補2人がタマが良くないのも相まって

295 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:53:47.34 ID:DiQ8R4kN01111.net
>>291
維新が京都6区に独自候補を立てないのなら、山井和則(立憲)に有利にならないかな?

296 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:58:28.90 ID:huXjvqLKp1111.net
維新としては山井は残す方が都合が良いわけか

297 :無党派さん :2020/11/11(水) 20:59:47.87 ID:DiQ8R4kN01111.net
>>288
大阪以外の小選挙区を増やして、その分だけ大阪の小選挙区を減らせば、
維新の顔色を伺わないで済む。

298 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:01:14.57 ID:xOhGE3NJr1111.net
兵庫3区構図

関芳弘   自由民主党  元経済産業副大臣
佐藤泰樹  国民民主党  元商社社員
和田雄一朗 日本維新の会 現兵庫県議(垂水区)
赤田勝紀   日本共産党  前神戸市議(垂水区)


自民関の小選挙区勝ちが有力
しかし次点争いは競りそう

299 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:05:42.00 ID:ByaNRFA901111.net
2014兵庫3区 須磨区
関 (自民) 29,019(42.6%)
新原(維新) 15,864 (23.3%)
横畑(民主) 11,489 (16.9%)
冨士谷(共産)8,951 (13.2%)
和田(次世代)2,723 (4.0%)

2014兵庫3区 垂水区
関 (自民) 34,003(38.0%)
新原(維新) 17,198(19.2%)
和田(次世代)16,620(18.6%)
横畑(民主) 12,913(14.4%)
冨士谷(共産)8,739 (9.8%)

300 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:07:27.23 ID:DiQ8R4kN01111.net
>>294
>>298
兵庫3区には、立憲の公認候補がいないのかな?

301 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:11:14.39 ID:xOhGE3NJr1111.net
2017年兵庫3区結果

当 関芳弘 自由民主党 前 72,838票 得票率48.0%
    横畑和幸 希望の党 新 28,852票 得票率19.0% 惜敗率39.6%
 松木秀一郎 日本維新の会 新 26,280票
得票率17.3% 惜敗率36.1%
冨士谷香恵子 日本共産党 新 23,762 得票率15.7% 惜敗率32.6%  

302 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:14:54.42 ID:Atf54RCM01111.net
維新は国民民主党に配慮しないな
国民民主党を、あんまりなめんでもらいたい
許さないぞ

303 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:15:02.78 ID:wWLNssSsp1111.net
立憲が(維新に食われたはずの)神戸市東部・阪神間で思った以上に伸ばして、逆に播州で不振ってのはある
2区の舩川が立憲に行って、3区の佐藤が新国民に行ったのは意外だったが

304 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:16:32.11 ID:Atf54RCM01111.net
東京17区も国民民主党から維新に鞍替えしたし、国民民主党なになってんだって感じ
どげんせんといかんばい

305 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:18:07.09 ID:Atf54RCM01111.net
兵庫3区って、自民以外、すっかり勢力が変わってしまった
社民も民主も消え去ってしまった

306 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:21:55.09 ID:ByaNRFA901111.net
播州と一般的に言われるエリアは主に4,9,10,11,12区に分かれてるけど
現状全部自民現職の鉄板区だし
渡海はこの中では一番微妙なうえに、年齢も定年制で重複立候補できない域にそろそろ入ってくるけど
引退という話は今のところ聞かないな

307 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:24:56.87 ID:wWLNssSsp1111.net
>>305
考えようによっては河上親子以来の由緒ある地盤だったが、完全に消え去った
まさか佐藤が新国民に行くとは想定外だったし、戦略だったとしても結局維新に立てられたので無駄に終わったが

308 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:28:12.04 ID:xOhGE3NJr1111.net
>>305
民主改革連合だった土肥がいた頃は左派が強かったが、引退したら自民関の時代になり大分空気変わっとりますな
土井たか子がいた兵庫7区も同様で、彼女がいなくなったらあっさり自民が勝つようになり社民党は候補擁立すら…

309 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:28:25.28 ID:DiQ8R4kN01111.net
>>294 少し見やすくしたよ

2017年 兵庫3区 神戸市(須磨区・垂水区)

関芳弘(自民)72,838(48.0%)当 公明推薦
横畑(希望)28,852(19.0%)
松木(維新)26,280(17.3%)
冨士谷(共産)23,762(15.7%)

310 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:33:37.47 ID:ByaNRFA901111.net
もともと浮動票だらけの地区だし
土肥があんな最後だったからこうなるのも無理はない

311 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:34:36.91 ID:VQiRpBSJp1111.net
>>308
阪神間は野党系首長が多かったり、立憲になってから国政でも息を吹き返し始めたものの、三宮より西はまだまだか

312 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:39:52.27 ID:DiQ8R4kN01111.net
民主党の下野以降、裏切った人間が多過ぎたのも野党が弱体した原因かな。
小沢一郎・前原を始めとする党内右派etc、もう野党陣営は滅茶滅茶だよ。

313 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:41:17.31 ID:qM6AkBGk01111.net
維新議員「大体よ松井がチンピラみてえで高圧的な態度取るから印象が悪くなって都構想否決したんだ」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605098107/

大阪市を廃止して4特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票が11月1日、実施された。結果は反対69万2996票、賛成67万5829票と
1・3ポイント差。
0・8ポイント差だった前回2015年の住民投票に続き否決となった。

市民から看板政策に再び「ノー」を突きつけられた大阪維新の会は、松井一郎代表(大阪市長)が政界引退の意向を表明した。
前回の否決後に引責辞任した橋下徹前代表に続く、2度目のトップ退陣。大阪で「1強体制」を作り上げた維新に何があったのか―。

「敗因は僕の力不足。市長の任期満了をもって引退しようと思う。次の世代にバトンタッチして、改革の魂を受け継いでもらいたい」

 1日午後11時から大阪市内のホテルで開かれた記者会見。松井氏は政治家としての「けじめ」を語った。

松井氏が反対派の議員やコメンテーターに高圧的な態度で反論する場面も。内部からは「代表にあの調子でしゃべられたら、視聴者の印象が悪くなる」との愚痴も漏れた。

2度の否決が組織にもたらす影響は甚大だ。

府議団の幹部は頭を悩ませる。

古参幹部は10年間の戦いを振り返って、こう話した。「俺は都構想実現のために松井さんに付いてきた。都構想が否決され、松井さんが引退するなら、俺たちの役割も終わりだ」。トップの世代交代は、組織が一気に流動化する危険をはらむ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201111-00000004-yonnana-soci

314 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:42:14.47 ID:ohxAaYft01111.net
>>289
広島は西日本の中では公明がイマイチな地域にも見える(弱くはないが)
昔あった、東京21区や愛知4区をもらう話よりは良いか

315 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:46:31.65 ID:ByaNRFA901111.net
>>314
広島西部(安芸)は歴史的には北陸に匹敵するほどの浄土真宗の牙城(安芸門徒)なので
そういう宗教上の相性もあるかも

316 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:49:09.42 ID:ohxAaYft01111.net
公明はむしろ神奈川6区に拘る理由が分からん

317 :無党派さん :2020/11/11(水) 21:52:44.90 ID:zih6E2afd1111.net
キツいなこれはw

896 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 18:30:02.48 ID:hkNq/Uqy0
心配な人は下記の条件を思い出せ。
怪しげな出口調査のお洩らしより、これらの条件の方が信用できる。

・新聞各紙の事前電話世論調査では賛否ほぼ同数、ただしJX米重さんの調査では「必ず投票に行く」層は一貫して賛成が5ポイント以上優位。
・投票率は高水準だが、半世紀に1度の高さにまで上がった前回よりはやや低下傾向で、なんとなく反対派は前回ほど投票に来てない模様。
・前回住民投票では8割が反対した公明支持層で態度未定者が増加。公明の強い地域で投票率が低下傾向で、反対の公明支持者が今回は棄権している様子がみて取れる。
・維新の支持率、直近の国政選挙と地方選挙の結果はいずれも2015年初夏より高水準。

958 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 18:45:42.81 ID:hkNq/Uqy0
油断を誘っているんじゃなくて、あくまで不安な維新支持者の皆さんへ

都構想が逆転否決される条件
1、公明支持層の態度未定者がほぼ全員反対に回る(棄権ならセーフ)
2、投票率が前回より上がり、なんとなく反対層が投票に来る
3、自民支持者がなぜか反対8割以上で固まるか、無党派層が反対7割以上にまで大きく振れる

1、2、3が同時に起きなきゃ勝てそうだし、このうち2はもはや起きなさそうな状況。
否決は、「トランプがジョージア・アリゾナを守ってフロリダとオハイオとノースカロライナで競り勝ち、ペンシルベニアとミシガンとウィスコンシンの2つ以上を崩して再選される可能性」と似たようなものだと思うぞ

154 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 19:32:53.73 ID:hkNq/Uqy0
俺は可決、それもゼロ打ちにぎりぎりならないレベルの大差可決を確信しているんだが

投票率は高水準だが前回ほどの歴史的高さにならず、なんとなく反対派が寝てライトな維新支持層が全員来る絶妙な投票率。
「絶対に投票に行く層」でずっと賛成リード。
公明支持層は前回より賛成が多いのは確実、しかも維新支持率は5年前より高い。

175 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 19:35:37.74 ID:hkNq/Uqy0
>>161
みんな悲観的過ぎだよ
ゼロ打ちはきついけど5万票は上回ってそう

121 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:27:34.21 ID:hkNq/Uqy0
個人的にまだ賛成が勝てると思っている
公明に隠れ賛成票がある
今回は5年前の逆だ

143 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:30:18.24 ID:hkNq/Uqy0
こう見えて俺は1976年衆院選から選挙ウォッチしている人間だ
俺の勘は出口調査に反して賛成多数を告げている
1時間半後、悲観していたお前らは歓喜の涙を流す

211 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:40:07.93 ID:hkNq/Uqy0
俺は賛成勝利を確信している
お前ら悲観しすぎやろ

241 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:44:03.15 ID:hkNq/Uqy0
1時間後、賛成勝利で橋下嬉し泣き、吉村呆然、松井は号泣

262 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:47:26.21 ID:hkNq/Uqy0
>>252
お前も1時間後には歓喜の涙を流す
俺は興奮で逝きそう

632 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 22:23:04.71 ID:hkNq/Uqy0
40年以上選挙を見てきた俺の勘は正しい
賛成で決まりや

682 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 22:27:38.23 ID:hkNq/Uqy0
やっぱり俺の言うとおり可決や

318 :無党派さん :2020/11/11(水) 22:01:38.62 ID:ByaNRFA90.net
公明、衆院広島3区に擁立模索 河井元法相の地元、自民難色
https://news.yahoo.co.jp/articles/00444adceee696a62d6e64ae7bac1b6c54de4747

公明党が次期衆院選で広島3区への公認候補擁立を模索していることが11日、分かった。
同選挙区は昨年7月の参院選に絡んで公職選挙法違反の罪に問われ、公判中の元法相河井克行被告=自民党離党=が現職。
公明党内では候補者として比例代表中国ブロック選出の斉藤鉄夫副代表の名前が挙がっている。

関係者によると、公明党は10月ごろ、自民党広島県連に独自候補の擁立を打診。
自民県連は否定的な姿勢を崩さず、公明党は自民党本部にも働き掛けている。 

319 :無党派さん :2020/11/11(水) 22:14:42.60 ID:ByaNRFA90.net
自民離党した現職が東京拘置所にいるのは東京15区も同じだが
こちらは黒柳明が小選挙区制下最初の選挙で新進党から出馬してて、落選したとはいえ公明系候補擁立の実績があるけど
なんだかんだ柿沢の存在とか人口増に伴う新住民とかを警戒しているのかな

もしくは各ブロックから1人は小選挙区で擁立したいという意向を重視しているのか

320 :無党派さん :2020/11/11(水) 22:57:27.50 ID:YGdbYeAV0.net
通常国会、1月中下旬召集へ 早期解散見送り強まる 補正予算案審議へ準備
https://mainichi.jp/articles/20201111/k00/00m/010/307000c

321 :無党派さん :2020/11/11(水) 23:02:44.36 ID:ByaNRFA90.net
斉藤副代表「公明候補、一つの考え」 広島3区、自らの立候補「まだ検討段階」
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=698473&comment_sub_id=0&category_id=256

溝手氏の50万円提供「是非は国民が判断」 加藤官房長官
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=698516&comment_sub_id=0&category_id=256

>>320
このコロナ拡大でますます早期解散は厳しいだろう

322 :無党派さん :2020/11/12(木) 00:06:17.87 ID:Byes3xQ80.net
自民の公募が維新外様の今枝か極右の石橋かだし
斉藤は1-2期選挙区でやって引退、緊急登板として自民に戻すか公明で固定化?

323 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:09:58.11 ID:7gHjV78k0.net
>>307
佐藤さんは改革保守って言ってる以上立民は無理でしょう。

324 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:12:42.76 ID:zK0zjX3q0.net
早く解散しろよ!!
いつまで野党に議席
与えておくんだよ

325 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:13:54.68 ID:zK0zjX3q0.net
国民投票法案一体いつになったら
通すんだよ!!
自民は改憲やる気あるのかよ!!

326 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:17:25.85 ID:McUEgvAV0.net
自民の広島3区公募は岸田宮澤の意中の候補とされる現職官僚とやらが第三の候補として今後表沙汰になるかどうかだが
公明や二階派の動きも怖いし、案里後継の参院補選とも絡んで知事ポストの方で動きがあるかもしれないから厳しそうだな
誘われる側の官僚としても、勝てるか分からない苦しい選挙やって新人議員やるより
与野党相乗りで権限も大きい後継知事や広島市長の打診待った方がいいと考えそう

327 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:25:57.37 ID:Byes3xQ80.net
>>326
現状手を上げてるのが極右?の石橋と外様の今枝だし…
(石橋なら接戦程度で勝てそうだが微妙)

328 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:32:14.97 ID:McUEgvAV0.net
河井案里後継で溝手か湯崎かとか言われてたけど、今回の奥原との話が大きくなると
溝手再出馬させるのも筋の良い話ではなくなるし
湯崎も固辞で4選出馬とかなら、昔からやりたがってた県議あたりが手を挙げそうだが

329 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:35:01.09 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

330 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:35:26.75 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

331 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:36:02.30 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

332 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:36:38.17 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

333 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:37:21.78 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

334 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:37:53.26 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

335 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:38:23.17 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

336 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:39:10.78 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

337 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:39:36.62 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

338 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:40:15.85 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

339 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:40:47.89 ID:r2BkFv4A0.net
>>324
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

340 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:41:23.11 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

341 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:41:52.89 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

342 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:42:03.30 ID:hs+XZZ/70.net
通常国会、1月中下旬召集へ 早期解散見送り強まる 補正予算案審議へ準備
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20201111/k00/00m/010/307000c.amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAYTApei7mcSgiAGwASA%253D

343 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:42:25.39 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

344 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:42:57.60 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

345 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:43:34.68 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

346 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:44:12.37 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

347 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:44:52.71 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

348 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:45:02.25 ID:e0uo6sfBa.net
>>290
維新は北陸信越で1狙ってるんだなとれるかはともかく

349 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:45:29.67 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

350 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:46:08.95 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

351 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:46:46.86 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

352 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:47:29.67 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

353 :無党派さん :2020/11/12(木) 01:48:23.22 ID:r2BkFv4A0.net
>>325
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

354 :無党派さん :2020/11/12(木) 02:30:07.83 ID:wZDGrGMFp.net
>>323
いずれにせよ今回の兵庫3区は立憲が出ない時点で野党にとって捨て選挙区確定
しかも兵庫県内で維新の惜敗率トップになる可能性すらあるという

355 :無党派さん :2020/11/12(木) 02:32:13.72 ID:mvGhqepr0.net
>>326
広島3区はさすがにまともな候補者立てれば自民が勝てるんじゃないかな
立憲の候補者は特に広島とは接点なさそうだし、本気なのかは疑問だな
公明が出した場合はようわからん

356 :無党派さん :2020/11/12(木) 02:36:12.39 ID:IG90gn5Ep.net
広島3区のライアンは小選挙区で勝てるに越したことはないが、程良い高惜敗率で津村を完全落選させられればそれはそれで及第点

357 :無党派さん:2020/11/12(木) 02:38:35.07 ID:cpirEo/x.net
【文藝春秋】菅義偉首相の実弟が自己破産後、JR企業の役員に就任していた [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1605096243/

358 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:26:16.31 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

359 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:26:47.64 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

360 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:27:22.07 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

361 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:28:05.89 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

362 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:28:55.94 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

363 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:29:28.94 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

364 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:30:20.77 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

365 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:31:08.45 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

366 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:31:48.47 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

367 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:32:45.81 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

368 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:33:30.09 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

369 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:33:57.80 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

370 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:34:38.80 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

371 :無党派さん :2020/11/12(木) 03:35:20.08 ID:r2BkFv4A0.net
>>218
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

372 :無党派さん :2020/11/12(木) 05:42:27.14 ID:aK/9rFjn0.net
<12日付けの広島の有力地元紙「中国新聞」一面トップの、スクープの続報です>
資金提供 広島市議へ打診
溝手氏側 参議院選挙2ヵ月前
「買収」懸念 実行せず
(解説)金を介す関係浮き彫り

<27面・社会面から>
市議取り込み 金頼み
参議院選挙広島の自民党(河井案里被告&溝手顕正氏)両陣営
溝手氏側も焦り打診か

373 :無党派さん :2020/11/12(木) 07:33:29.88 ID:aK/9rFjn0.net
>>372

溝手氏側、広島市議へ資金提供打診 参院選2カ月前 「買収」懸念し実行せず
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=698567&comment_sub_id=0&category_id=1258

【解説】金を介す関係浮き彫り 溝手氏側の広島市議への資金提供打診
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=698564&comment_sub_id=0&category_id=1258

市議取り込み、金頼み 参院選広島の自民両陣営 溝手氏側も焦り打診か
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=698563&comment_sub_id=0&category_id=1258

374 :無党派さん :2020/11/12(木) 09:17:03.70 ID:dR0jfrcT0.net
>>355
広島3区で引き続き自民が勝つには当選後に岸田派入りが唯一にして絶対条件。
二階主導なら河井夫妻以上にいかがわしいのが出てくる可能性がある。

375 :無党派さん :2020/11/12(木) 12:49:03.81 ID:GLtucJiPp.net
>>354
惜敗率5割後半に乗れば兵庫維新の惜敗率トップになれるはずだし、兵庫7にはすでに立憲がいるので、無党派をそこそこ掴めれば十分可能性はあると思う。
もっというと前回惜敗率9割台の足立や浦野、井上あたりが全員小選挙区で勝ち抜けると比例復活の芽すら出てくるかも。惜敗率で守島とかを超えなきゃいけないのでまあ無理だとは思うが。

376 :無党派さん :2020/11/12(木) 14:49:58.25 ID:m37jzp0qr.net
近畿ブロックにおける維新擁立選挙区

大阪1.2.4.7.9.11.12.13.15.17.18.19
兵庫1.3.6.7.12
京都3
奈良1

ここから最低限大阪の空白残り8.10.14区は立ててくるはず
あとは空白の和歌山や滋賀あたりをどうするか

比例復活枠自体は前回よりは増やして6議席は確保するはず
7議席以上いけるかは不透明


惜敗率高くなりがちな大阪から枠使うと思われるため、他府県に回すには大阪で最低限勝ち越しはしたいところ

377 :無党派さん :2020/11/12(木) 15:27:11.34 ID:v8twb9OK0.net
>>376
そういうのは維新スレでやればいい

378 :無党派さん :2020/11/12(木) 16:35:44.91 ID:viP1J4OH0.net
維珍や民珍が願望書くだけのスレになってしまったな…

379 :無党派さん :2020/11/12(木) 17:35:08.14 ID:rDAiRDaEr.net
>>374
石橋の親父の石橋良三は亀井に近かったらしいが、亀井派だった志帥会は現在の二階派。
二階が志帥会に入ったのは亀井離脱後だから流石に繋がりは無いか…?

380 :無党派さん :2020/11/12(木) 17:56:36.80 ID:m37jzp0qr.net
公明、比例九州に新人 次期衆院選
https://www.sankei.com/politics/news/201112/plt2011120012-n1.html

公明党は12日の中央幹事会で、次期衆院選の4次公認として、比例代表九州ブロックに党女性局次長で新人の吉田久美子氏(57)を擁立すると決めた。

381 :無党派さん :2020/11/12(木) 18:07:15.71 ID:GLtucJiPp.net
麻生vs二階で二階のほうについたとはいえ派閥がアレなのもあって結構影が薄い感のある鬼木、次の選挙は流石にやばくないか?

382 :無党派さん :2020/11/12(木) 18:53:59.00 ID:McUEgvAV0.net
>>379
最近でも二階と玉木が亀井の仲介で会ったりしてるし
全く関係がないというのも考えにくい

383 :無党派さん :2020/11/12(木) 19:12:42.88 ID:aK/9rFjn0.net
今日午後8時59分からのBS11「報道ライブ インサイドOUT」
■<日本学術会議任命拒否問題、コロナ対策・・・>臨時国会で見えた菅政権の課題
ゲスト:秋本真利(自民党)、中北浩爾(一橋大学大学院 社会学研究科 教授)
https://www.bs11.jp/news/houdou-live-insideout/

明日午後8時からのBSフジ「プライムニュース」
−前半−
<令和のキングメーカー>二階俊博氏が、緊急生出演!
菅政権として初の与野党対決となる国会論戦では、日本学術会議をめぐる問題が焦点となっているが、その間にも国際情勢は大きく動き始めている。
米バイデン政権誕生を睨むアジア情勢の変化に、日本はどう向き合うべきなのか。
中国や韓国との議員外交を通じて、"アジアの中の日本"を見続けてきた自民党・二階俊博幹事長は、その見識と経験をどういう形で"菅外交"に活かしていくのか。
そして、コロナ対応や経済対策など山積する内政の課題について、歴代最長期間、政権を支えてきた「幹事長」として、どう差配していくのか。
菅政権の課題と展望を二階幹事長にじっくりと伺うと共に、「安倍一強」時代では存在感を示しきれていなかった、「与党・自民党」としての内政・外交での役割やあり方も議論する。
解説:伊藤惇夫(政治評論家)
−後半−
韓国の日韓議連幹部や情報院トップが来日するなど、菅政権に接近を図る韓国・文在寅政権の思惑や、1年以内の解散を控える政局の展望などについて、論客をお招きして議論する。
ゲスト:山田恵資(時事通信社解説委員)、クォン・ヨンソク(一橋大学大学院法学研究科准教授)
https://www.bsfuji.tv/primenews/

384 :無党派さん :2020/11/12(木) 19:50:02.00 ID:oPc9lpI80.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a031108f15ecf632a82ffe26fc0e5c03cecdc66
菅首相“12月解散説”急浮上 『15日公示−27日投開票』?

永田町で今週になって「12月解散説」が急速に広まっている。菅義偉首相が、臨時国会の会期末前日(12月4日)に衆院を電撃解散し、「15日公示−27日投開票」という日程で総選挙を行うというものだ。衆院議員の任期満了(2021年10月)まで1年を切り、いつ「伝家の宝刀」を抜いてもおかしくない。選挙準備に入った関係者もいる。

これやったら与党それなりに勝ちそう、
野党あまり勝てなさそう?

385 :三島ニート :2020/11/12(木) 19:57:55.05 ID:mS+Um2Io0.net
954 無党派さん (ワッチョイ 9ee3-79Tt) sage ▼ New! 2020/11/09(月) 18:39:17.30 ID:keRFz9/p0 [1回目]
自民党の連続2回以上比例復活の現職は次回重複立候補を禁止する内規は厳格に適用される模様
https://news.yahoo.co.jp/articles/19992f99ec8e66fdaa8319f5593913cd95b11427

対象は25人とあるけど、以下で正しいかな?
この人数なら前々回比例でも落選→前回比例復活とかは含まれていないはずだが
東北:岩手1高橋、岩手4→3藤原
北関東:茨城7永岡、埼玉5牧原、埼玉6中根
南関東:神奈川4山本、神奈川9中山、山梨3→1中谷(単独挟む)
東京:東京7松本
北陸信越:新潟3斎藤
東海:静岡6勝俣、愛知3池田、愛知5神田、愛知7鈴木、愛知11八木、愛知12青山(繰上)
近畿:大阪10大隈、大阪17岡下、大阪18神谷、大阪19谷川、和歌山1門
中国:広島6小島
九州:佐賀1岩田、沖縄1國場、沖縄2宮崎(繰上)




前スレでコレ書いた人、見てるかな?

386 :三島ニート :2020/11/12(木) 19:59:17.93 ID:mS+Um2Io0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa2e5438cf2359dfa2ab013c3156ac89ac58f03

愛知11区の八木さんが引退するから、その分少ないんじゃないかって。

387 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:03:45.91 ID:kb8cvS0h0.net
藤原牧原中谷以外比例重複なしかもね。
山本は落下傘だから優遇されるかもだが

388 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:14:31.52 ID:Qi1O+SfZd.net
牧原一度くらいは勝てよなー

389 :三島ニート :2020/11/12(木) 20:20:11.43 ID:mS+Um2Io0.net
枝野さんが代表になる前だったら、可能性はあったかもだけど。
代表になってこれだけ認知度が上がっちゃうとねぇ・・・

しかも、共産が候補降ろすんだよ。
並大抵の頑張りじゃ追いつけないと思う。

390 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:22:44.32 ID:Qi1O+SfZd.net
14年の時に仕留めておけばなー
あの時重点爆撃までしたとにさ

391 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:38:48.23 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

392 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:39:27.48 ID:xeyIhkP90.net
>>388
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

393 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:40:03.42 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

394 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:40:50.58 ID:xeyIhkP90.net
>>388
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

395 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:41:34.35 ID:xeyIhkP90.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

396 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:42:14.26 ID:xeyIhkP90.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

397 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:42:59.89 ID:xeyIhkP90.net
>>388
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

398 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:43:33.45 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

399 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:44:14.57 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

400 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:44:48.89 ID:xeyIhkP90.net
>>388
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

401 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:45:15.61 ID:xeyIhkP90.net
>>388
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

402 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:46:04.18 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

403 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:47:07.44 ID:xeyIhkP90.net
>>390
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

404 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:47:46.12 ID:xeyIhkP90.net
>>390
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512

405 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:48:18.10 ID:xeyIhkP90.net
>>390
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

406 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:49:02.38 ID:xeyIhkP90.net
>>390
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

407 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:49:54.50 ID:xeyIhkP90.net
>>390
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

408 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:50:30.39 ID:xeyIhkP90.net
>>390
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

409 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:51:20.84 ID:xeyIhkP90.net
>>390
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

410 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:53:07.59 ID:xeyIhkP90.net
>>390
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

411 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:54:01.98 ID:xeyIhkP90.net
>>390
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

412 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:54:45.67 ID:xeyIhkP90.net
>>390
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

413 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:55:52.94 ID:xeyIhkP90.net
>>390
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

414 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:56:44.76 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

415 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:57:19.42 ID:xeyIhkP90.net
>>388
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

416 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:58:09.13 ID:xeyIhkP90.net
>>388
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

417 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:58:57.99 ID:xeyIhkP90.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

418 :無党派さん :2020/11/12(木) 20:59:51.17 ID:xeyIhkP90.net
>>388
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

419 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:00:40.38 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

420 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:01:25.69 ID:xeyIhkP90.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

421 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:02:11.63 ID:xeyIhkP90.net
>>388
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

422 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:03:31.29 ID:xeyIhkP90.net
>>388
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

423 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:44:56.11 ID:IBqfvNAg0.net
>>381
鬼木は維新に擁立して欲しいだろうなあ。
共産が既に立てないこと表明済みだし。
10区は北九州市議選後なら、落選者が出たりして。

424 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:47:03.47 ID:bzJUMCH00.net
バカウヨニートと黒川スクリプトの遊び場になってるな

425 :無党派さん :2020/11/12(木) 21:53:39.11 ID:aK/9rFjn0.net
岸田氏、溝手氏を擁護 「政党支部間の資金移動」強調 元広島県議長の奥原氏への50万円提供
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=698894&comment_sub_id=0&category_id=256

>岸田氏は報道陣の取材に「(河井夫妻が現金を)封筒に入れて置いていったのと政党支部間の資金移動とは整理して論じなければならない」と述べた。溝手氏は自民党岸田派の最高顧問だった。

426 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:12:25.89 ID:bzJUMCH00.net
バカウヨニートは鬼滅信者のキモヲタ
野党は鬼滅のグロ描写を批判するべき

427 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:24:43.83 ID:aaOFx+SK0.net
>>423
2017年福岡10区

小当 山本幸三 自由民主党 前 87,674票
比当 城井崇 希望の党 元 80,073票
比当 田村貴昭 日本共産党 前 30,792票

現在共産党の田村は比例単独へ回っている
数字遊びだが、このまま一騎打ちで城井に半分でも共産党票入れば勝ち
任期満了なら山本は比例定年になるため完全落選も可能性ある

428 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:30:03.64 ID:IBqfvNAg0.net
福井で擁立する気マンマンってことは、やっぱり北信越は狙ってるのか。
しかし何故か新潟で維新はやる気なしなのも気になるが。

429 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:33:23.47 ID:kb8cvS0h0.net
比例確実に1つ取りに行くなら新潟全部出さないとな
ただ、維新で出てくれる人おるのか?

430 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:34:19.65 ID:+OyMFt/r0.net
オッペケくんは9d-で自演してまでここに固執しているのは完全に病気

431 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:34:50.31 ID:/qUx/ojpp.net
福岡は「待望の立憲新人」は期待できないパターンだな
1区は絶対に共産が譲らないし、4区は何故か社民と揉めてる、5区は原田鉄板

432 :無党派さん :2020/11/12(木) 22:36:31.51 ID:14VeukJ/d.net
>>429
おっ、各スレでトランプ当選を主張してるウヨQやん
平日の昼間も深夜も固定回線で書き込んでる引きこもり
>>1に追加しといてな

433 :無党派さん :2020/11/12(木) 23:05:25.04 ID:oPc9lpI80.net
新潟は、米山前知事が維新だったときは多少勢力あったが、いまは何もない
米山さんも自費で維新にお金出しただろうけど
今の新潟で維新にお金払って出る人はいない

いま新潟において、維新は社民より力がない

434 :無党派さん :2020/11/12(木) 23:09:18.49 ID:8zGqpj4W0.net
選挙ブロックは北信越とは言えど奥羽越列藩同盟の一員だったからなぁ
そして裏切り者の秋田出身なのがガースー

435 :無党派さん :2020/11/12(木) 23:31:16.41 ID:4aEJfc7l0.net
>>433
というか新潟と福島以北で言うと維新はN国未満。例外は宗男がいる北海道。

436 :無党派さん :2020/11/13(金) 00:07:38.26 ID:JrtMyTLU0.net
>>431
5区は分裂選挙になって自民系の新人が原田を刺す可能性がある
で分裂の漁夫の利で立憲比例復活の可能性も少ないながらあるだろう

437 :無党派さん :2020/11/13(金) 00:21:30.66 ID:scFPto1Sa.net
>>428
維新この間の参議院
新潟5.01富山14.54石川5.93福井6.54長野5.27
富山は柴田が出てたからだろうか

438 :無党派さん :2020/11/13(金) 00:29:33.91 ID:scFPto1Sa.net
維新は福井に地盤なかったんだな
関西電力の件あるのに

439 :無党派さん :2020/11/13(金) 00:32:52.51 ID:19oqB6Ye0.net
>>436
オッペケくんはまともな予想する気がないからしょうがないね

100万票を大きく越えてぶっちぎりトップ当選した蓮舫を落選予想してた、このスレの伝説だから
他にも、参院二人区で維新当選予想を連発したり、衆参問わず比例で異常に小政党に甘かったりで、まともな予想がろくにない迷惑な人だって評価が固まってる


第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ133
764 :無党派さん(オッペケ Sr4d-qS7w)[sage]:2016/06/21(火) 23:10:57.57 ID:E68vW3ler
>>730
共産
公明
自民(朝日)
自民(中川)
維新
無所属(三宅)
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/giin/1466503465/764

440 :無党派さん :2020/11/13(金) 00:50:35.11 ID:/IA745Cp0.net
自民党広島県連「党公認なくとも戦う」 公明擁立方針、新たな難題
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id

河井夫妻選挙違反事件 法廷で明かされた「仁義なき戦い」の内幕
https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/040/288000c

441 :無党派さん :2020/11/13(金) 02:17:57.59 ID:/HRI+LIe0.net
>>433 >>435
2019参院選の比例区得票数で見ると、東北6県+新潟で社民>維新なのは山形だけだね
N国を下回っている県はさすがにない

442 :無党派さん :2020/11/13(金) 02:31:02.37 ID:cS3Whqdd0.net
福岡1は共産は次の福岡市議選(博多区)に向けたアピールだし
そもそも井上鉄板だから別に立憲と共産が競合してもかまわない。

ただその候補が惜しくも落選した2019の博多区で、
元代議士の新開が最下位落選していたのには爆笑したわ、
元代議士が政令市議選に落選とはさすがに。

443 :無党派さん :2020/11/13(金) 09:58:08.96 ID:xomRoDyI0.net
>>388
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

444 :無党派さん :2020/11/13(金) 09:58:43.52 ID:xomRoDyI0.net
392 無党派さん (ワッチョイ 836c-Duyq) sage 2020/11/12(木) 20:39:27.48 ID:xeyIhkP90
>>388
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

445 :無党派さん :2020/11/13(金) 09:59:03.30 ID:xomRoDyI0.net
>>388
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

446 :無党派さん :2020/11/13(金) 09:59:40.04 ID:xomRoDyI0.net
>>388
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

447 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:00:03.39 ID:xomRoDyI0.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

448 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:01:55.63 ID:xomRoDyI0.net
>>388
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

449 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:02:24.60 ID:xomRoDyI0.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

450 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:02:52.27 ID:xomRoDyI0.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

451 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:03:18.97 ID:xomRoDyI0.net
>>388
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

452 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:03:42.16 ID:xomRoDyI0.net
>>388
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

453 :無党派さん :2020/11/13(金) 10:04:11.67 ID:xomRoDyI0.net
>>388
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

454 :無党派さん :2020/11/13(金) 11:52:39.64 ID:3cpqjIYI0.net
都構想・大村リコール・大統領選で三連敗を食らった悔しさからか、全裸パフォーマンスを展開中ですが、
脅威のズルムケパフォーマンスが好評です。

           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; パヨパヨチーーーーーーーーーーン!!!!!!
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;   パヨパヨチーーーーーーーーーーン!!!!!!
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ 
         l             |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |    ←バカウヨニート
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
     .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ
      /      /◆◇◆◇      ヽ
   .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
   .. /     /          \     ヽ
    /    /             \    ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |

455 :無党派さん :2020/11/13(金) 11:57:42.75 ID:9kYyPJnGM.net
キモいAA貼って総スカン食らったキモオタ連呼馬鹿は死ねよ

315 名前:無党派さん (ブーイモ MM67-3Mxu) :2018/12/02(日) 13:52:23.73 ID:xM098i2aM
AA荒らしすんなキモオタ連呼馬鹿。出てけよ。死ね!

316 名前:無党派さん (アメ MMff-5KsU) :2018/12/02(日) 14:03:04.95 ID:Qqk7cr1FM
キモヲタ連呼馬鹿のAAがキモ過ぎる(笑)

317 名前:無党派さん (ワッチョイ 5b7f-4m85) [sage] :2018/12/02(日) 14:05:19.62 ID:7CnZ6El+0
マジでAA不快なんだけど

318 名前:無党派さん (ブーイモ MM67-3Mxu) :2018/12/02(日) 14:06:30.15 ID:xM098i2aM
早く死ねよキモオタ連呼馬鹿

319 名前:無党派さん (アメ MMff-5KsU) :2018/12/02(日) 14:07:10.97 ID:Qqk7cr1FM
>>314
お前、昨日からノンストップで書き込んでるな
きめえ

456 :無党派さん :2020/11/13(金) 11:58:11.19 ID:9kYyPJnGM.net
キモオタ連呼馬鹿の確定スペック

・童貞(本人が育児板で宣言)
・ニート(平日昼に毎日書き込み)
・エロアニメ好き(本人がよく見ると発言)
・エロゲ好き(エロゲスレに書き込んだログあり)
・ロリコン(20歳のアイドルをババアだと発言)
・変態(小池百合子の裸が見たい、松川るいのマンコ舐めたいなどと発言)
・大阪市浪速区住民(IPを晒していた)

457 :無党派さん :2020/11/13(金) 12:40:08.66 ID:7VXCrr78p.net
>>441
市議の人数っていうことでN国未満と書いてみたが、比例区票って意味では確かに維新<N国は無いな。

ちなみに東北6県+新潟という縛りを外したら、社民>維新は九州で結構あるみたいね。48回衆院選では比例九州で社民>維新という現象すら起きたし。
もっとも次の総選挙は社民が消えるだろうからこの現象は見納めだがな。

458 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:17:42.86 ID:Ge9OFQKP0.net
維新は東北6県は所属地方議員が0人ってのもアレだな。
それなりの規模の国政政党なのにこれってのはちょっとありえない。

立憲と共産の競合区は結構出てきそうだな。
ただその殆どが自民鉄板区or優勢区だからむしろ地方選挙のことを考えたら
競合しても構わないだろう。

459 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:18:46.50 ID:o87CLZ0h0.net
>>438
福井で維新関係者といえば県議に戻った鈴木こうじだが(今も維新にいるかは不明)、
彼は決して脱原発ではないw

460 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:20:50.06 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

461 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:21:27.38 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

462 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:21:49.21 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

463 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:22:11.14 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

464 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:22:37.60 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

465 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:22:59.70 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

466 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:23:30.72 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

467 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:24:28.24 ID:3cpqjIYI0.net
>>458
東北で維新を名乗るのは山口県で新撰組を名乗るのと同じぐらい頭おかしい
ベクレル太郎が山口に行ったらしいけど、よく石を投げられなかったものだw

468 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:24:41.51 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

469 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:25:17.08 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

470 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:25:57.52 ID:m9UePZkZ0.net
>>390
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

471 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:26:29.78 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

472 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:27:02.98 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

473 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:27:34.30 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

474 :無党派さん :2020/11/13(金) 13:27:59.86 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

475 :無党派さん :2020/11/13(金) 15:05:06.75 ID:NtihDLind.net
時事通信の11月の世論調査によると、菅内閣の支持率は48.3%で、不支持率は19.6%だった

476 :無党派さん :2020/11/13(金) 15:30:42.65 ID:CxY9HRws0.net
千葉市長選、自民・小川のポスターが貼ってあったな。

同じ自民の市議との2連ポスター。

477 :無党派さん :2020/11/13(金) 16:51:00.87 ID:Ge9OFQKP0.net
共産は花見川区で落選した元県議だろうか。
最近の共産は地方選リベンジ目的で元議員や元候補者を
積極的に国政や首長選に出してるからなあ。

478 :無党派さん :2020/11/13(金) 16:54:40.48 ID:CxY9HRws0.net
>>477
その元県議は、衆院2区の候補に決定済み。

市長選は、美浜区の元市議じゃないかな?

479 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:06:31.32 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

480 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:06:54.85 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

481 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:07:16.45 ID:m9UePZkZ0.net
>>388
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

482 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:07:47.76 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

483 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:08:07.12 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

484 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:08:28.56 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

485 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:08:52.18 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

486 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:10:27.73 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

487 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:10:52.39 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

488 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:11:23.56 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

489 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:11:46.38 ID:m9UePZkZ0.net
>>104
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

490 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:12:09.51 ID:m9UePZkZ0.net
>>105
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

491 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:12:32.55 ID:m9UePZkZ0.net
>>105
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

492 :無党派さん :2020/11/13(金) 17:12:55.92 ID:m9UePZkZ0.net
>>105
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

493 :無党派さん :2020/11/13(金) 18:28:39.42 ID:fX4hQaF20.net
菅内閣支持48.3%(-2.9%)学術会議「説明不足」6割超
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605259206/

時事通信が6〜9日に実施した11月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比2.9ポイント減の48.3%、不支持率は同4.0ポイント増の19.6%だった。

 日本学術会議の任命拒否問題で、菅義偉首相の説明が十分か尋ねたところ、「十分ではない」が63.4%で、「十分だ」11.3%、「どちらとも言えない・分からない」25.3%を大きく上回った。
学術会議問題が支持率下落に影響したとみられる。

494 :無党派さん :2020/11/13(金) 18:42:32.47 ID:3cpqjIYI0.net
バカウヨニートも維珍ニートもベクレル太郎のことは叩かないよな
やはりスガ別働隊=自分たちの味方と認識してるのか

495 :無党派さん :2020/11/13(金) 18:48:05.33 ID:3cpqjIYI0.net
https://yamahanaikuo.com/seihanzai-note/

山花は相変わらずロリコンキモヲタの味方をしてやがる

496 :無党派さん :2020/11/13(金) 18:54:24.80 ID:Ge9OFQKP0.net
愛知15は共産どうするんだろう?
下奥立てて県議選リベンジするかと思ったらまだ候補決まってないんだよな。

497 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:21:27.52 ID:SV3vSlpw0.net
外交安全保障を除いた時の各政党の立ち位置ってこんな感じだよな?

保守(社会秩序:保守、経済:民間):自民・公明・国民
リベラル(社会秩序:リベラル、経済:国家):立憲・社民・共産
ポピュリスト(社会秩序:保守、経済:国家):れいわ
リバタリアン(社会秩序:リベラル、経済:民間):維新・N国

498 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:24:36.10 ID:3cpqjIYI0.net
>>497
維新やN国も自民と同じネトウヨだろ

499 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:25:20.89 ID:3cpqjIYI0.net
キモヲタに対してだけは甘いけど

500 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:30:21.00 ID:viBWPyJu0.net
最近の保守はヲタク好きだよな
ヲタクが右傾化というか左翼嫌いなんだろうけど

501 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:45:58.06 ID:3cpqjIYI0.net
>>500
なのにキモヲタに媚び続ける日本のアホ左翼

502 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:48:48.29 ID:4yMaLUNka.net
社民の党大会いよいよ明日か

503 :無党派さん :2020/11/13(金) 19:56:14.08 ID:4yMaLUNka.net
社民の比例票どうなるんだろう
比例ブロックで擁立無さそうなの現状四国か

504 :無党派さん :2020/11/13(金) 20:07:09.50 ID:W9uLAQGK0.net
社民の比例票の行方は比例最終議席に影響するからな。
共産にとってはプラスで、維新にとってはマイナスだろう。

505 :無党派さん :2020/11/13(金) 20:35:50.93 ID:ndVM7nxKd.net
明日11月14日(土)午前8時からの日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」
■コロナ第3波襲来なのに株価最高値!菅首相のアドバイザーを務める熊谷亮丸氏はこれからの経済をどう見るのか?
コメンテーター:田崎史郎(政治評論家)、萱野稔人(哲学者)
ゲスト:熊谷亮丸(大和総研チーフエコノミスト・内閣官房参与)、北村義浩(長野保健医療大学特任教授)

明日11月14日(土)午後5時半からのTBS系「報道特集」
■第一特集:日本学術会議任命拒否問題ー海外の研究者から批判の声
公金が投入される科学者・研究者の集まりは海外にも。今回の任命拒否問題はどのように捉えられているのか?過去に起きた研究者への言論弾圧事件が今に伝えるものとは?

明後日11月15日(日)午前7時半からのフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」
■橋下 徹氏と吉村洋文・大阪府知事がガチで忖度無しの生激論!
「大阪府民はなぜ大阪都構想に「NO!」を突き付けたのか」

明後日11月15日(日)午前9時半からのBSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」
■公明党・石井啓一幹事長が緊急出演!(事前収録)
党運営のかなめとして連立を組む自民党の「距離」をどう考えるのか。新型コロナ対策や、脱炭素社会に向けた党としての考え方などを聞く。
また次期衆院選に向けた準備状況なども焦点の1つ。次期衆院選への対応などを聞く。

506 :無党派さん :2020/11/13(金) 20:46:45.59 ID:W9uLAQGK0.net
公明が広島3に突然立てるとか言い出したのは比例中国2議席死守のためも
あるんだろうな。公明1になると自民6じゃなくって共産1+立憲4とかの
可能性すらあるから。

選挙区に候補者がいるいないでは婦人部のモチベーションも違うだろうし。

507 :無党派さん :2020/11/13(金) 21:16:47.93 ID:viBWPyJu0.net
案外、下手な自民党候補を立てるよりは堅実な公明のベテラン(斉藤鉄夫)を出したほうが勝てるかもな。
西日本は公明への忌避感が薄いし。

508 :無党派さん :2020/11/13(金) 21:33:08.21 ID:3cpqjIYI0.net
婚姻年齢引き上げに合わせて18歳未満のセックスは全面禁止とするべき

509 :無党派さん :2020/11/13(金) 21:49:58.37 ID:ZaYobAvhM.net
キモオタ連呼馬鹿は童貞。育児スレ民に完全論破される

487名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 09:41:33.86ID:NSsV16EK

一つ聞きたいんだけど、お前は人を好きになったことがあるか?大事なことだから逃げずに答えてな

488名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 09:46:15.20ID:f1QAzAEm

ありますよ。でもセックスをしたいなんて滅多に思いませんでしたし
たまに思っても自慰で充分解消できます。未成年のうちはそうするべきです

490名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:11:40.76ID:NSsV16EK

で、その相手とは付き合ってたの?

493名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:19:48.78ID:f1QAzAEm

>>490 一応は。手をつないだりハグしたりするだけで充分でした
それが子供にも許される範囲です

497名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:32:47.48ID:NSsV16EK

>>493 それ何歳の時?
付き合ったのはその一人だけ?

499名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:37:43.74ID:f1QAzAEm

>>497 16〜17歳の時ですね
その一人だけです

524名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 11:21:59.41ID:NSsV16EK

>>499
>16〜17歳の時ですね
>その一人だけです
ふむ分かった
じゃあ今からもっときちんとした恋愛をしてみろ
せめてキスまでしてみろ
恋愛が無理なら風俗で経験してこい
話はそれからだ
経験したことのない者が喚いても机上の空論でしかない

510 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:01:26.06 ID:W9uLAQGK0.net
比例中国と九州は社民の動き次第で議席に変化ありうるからな。
公明が警戒するのも無理の無い話だ。

511 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:03:13.49 ID:xqpWWbdm0.net
比例中国で立憲4はまずあり得ないけど、共産1は普通にあるレベル

512 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:08:14.13 ID:W9uLAQGK0.net
自民忌避票が維新に流れれば維新1も可能性としては無くは無いが
そのときは共産も1とってるな。
ただ維新は灰岡離党に今枝が公募発覚かつ虎がやる気無しなので・・・

513 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:10:25.43 ID:GT+4sn1I0.net
維新が取れるわけないだろ
都構想否決でおわったよ

514 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:15:27.04 ID:W9uLAQGK0.net
東北ブロックも何気に社民の動向次第では最終議席変わるよな。
公明の2は無理だろうが、共産2はありうる。

515 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:19:19.11 ID:viBWPyJu0.net
正直、今の維新では近畿以外に取れるのは、北関東・東京・南関東・東海・九州の各1議席程度だろう。
都構想否決で躍進ムードが吹っ飛んだよ。
北海道と北陸信越はムネオや柴田の個人名が書けない選挙なら話にならないし、中国は閉店状態。
音喜多・柳ケ瀬や松沢の頑張りで、東京と南関東が2議席になる可能性が僅かに残っている程度。

516 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:21:29.94 ID:4yMaLUNka.net
>>504
社民れいわが立てずだったら四国共産1かな

517 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:23:20.53 ID:3cpqjIYI0.net
維新なんてただのキモヲタ政党だからなw

518 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:26:15.72 ID:xqpWWbdm0.net
近畿の場合は社民票はれいわ1議席確保にプラスに作用しそう
問題はれいわが大阪府内の誰かを比例優遇する戦略性を持っているかだが(比例1取ったとしても関西他府県の候補だと価値が暴落)

519 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:31:47.31 ID:GT+4sn1I0.net
>>515
九州は下地離党で無理

520 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:33:32.97 ID:W9uLAQGK0.net
比例ブロックは議席取れなきゃ供託金まるまる没収されるんだよな。
公職選挙法上の政党要件があるとは言っても福島1人社民が
全ブロックに候補立てるのはリスキーではある。

521 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:34:46.34 ID:tbJo416Fx.net
自民・新潟1区に塚田元国交副大臣
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111300866

自民党は13日、次期衆院選新潟1区の公認候補となる同区の支部長について、前回参院選の新潟選挙区で落選した塚田一郎元国土交通副大臣とすることを決めた。これまで支部長だった石崎徹衆院議員の離党に伴う。
また、愛知13区支部長に県議の石井拓氏を選んだ。いずれも新人。

522 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:38:26.18 ID:3cpqjIYI0.net
>>518
ベクレルの比例1位はガイジ枠だろw

523 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:45:36.61 ID:MX0hVJ/v0.net
>>519
社民が0議席になるから滑り込みで維新1議席大丈夫

524 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:48:42.16 ID:IEr85sm30.net
>>515
キツいなこれはw

896 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 18:30:02.48 ID:hkNq/Uqy0
心配な人は下記の条件を思い出せ。
怪しげな出口調査のお洩らしより、これらの条件の方が信用できる。

・新聞各紙の事前電話世論調査では賛否ほぼ同数、ただしJX米重さんの調査では「必ず投票に行く」層は一貫して賛成が5ポイント以上優位。
・投票率は高水準だが、半世紀に1度の高さにまで上がった前回よりはやや低下傾向で、なんとなく反対派は前回ほど投票に来てない模様。
・前回住民投票では8割が反対した公明支持層で態度未定者が増加。公明の強い地域で投票率が低下傾向で、反対の公明支持者が今回は棄権している様子がみて取れる。
・維新の支持率、直近の国政選挙と地方選挙の結果はいずれも2015年初夏より高水準。

958 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 18:45:42.81 ID:hkNq/Uqy0
油断を誘っているんじゃなくて、あくまで不安な維新支持者の皆さんへ

都構想が逆転否決される条件
1、公明支持層の態度未定者がほぼ全員反対に回る(棄権ならセーフ)
2、投票率が前回より上がり、なんとなく反対層が投票に来る
3、自民支持者がなぜか反対8割以上で固まるか、無党派層が反対7割以上にまで大きく振れる

1、2、3が同時に起きなきゃ勝てそうだし、このうち2はもはや起きなさそうな状況。
否決は、「トランプがジョージア・アリゾナを守ってフロリダとオハイオとノースカロライナで競り勝ち、ペンシルベニアとミシガンとウィスコンシンの2つ以上を崩して再選される可能性」と似たようなものだと思うぞ

154 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 19:32:53.73 ID:hkNq/Uqy0
俺は可決、それもゼロ打ちにぎりぎりならないレベルの大差可決を確信しているんだが

投票率は高水準だが前回ほどの歴史的高さにならず、なんとなく反対派が寝てライトな維新支持層が全員来る絶妙な投票率。
「絶対に投票に行く層」でずっと賛成リード。
公明支持層は前回より賛成が多いのは確実、しかも維新支持率は5年前より高い。

175 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 19:35:37.74 ID:hkNq/Uqy0
>>161
みんな悲観的過ぎだよ
ゼロ打ちはきついけど5万票は上回ってそう

121 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:27:34.21 ID:hkNq/Uqy0
個人的にまだ賛成が勝てると思っている
公明に隠れ賛成票がある
今回は5年前の逆だ

143 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:30:18.24 ID:hkNq/Uqy0
こう見えて俺は1976年衆院選から選挙ウォッチしている人間だ
俺の勘は出口調査に反して賛成多数を告げている
1時間半後、悲観していたお前らは歓喜の涙を流す

211 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:40:07.93 ID:hkNq/Uqy0
俺は賛成勝利を確信している
お前ら悲観しすぎやろ

241 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:44:03.15 ID:hkNq/Uqy0
1時間後、賛成勝利で橋下嬉し泣き、吉村呆然、松井は号泣

262 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:47:26.21 ID:hkNq/Uqy0
>>252
お前も1時間後には歓喜の涙を流す
俺は興奮で逝きそう

632 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 22:23:04.71 ID:hkNq/Uqy0
40年以上選挙を見てきた俺の勘は正しい
賛成で決まりや

682 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 22:27:38.23 ID:hkNq/Uqy0
やっぱり俺の言うとおり可決や

525 :無党派さん :2020/11/13(金) 22:48:50.19 ID:WmnQs83Ea.net
>>514
前回の選挙でも社民の票を出しても
公明にまだ差をつけられて負けてるし
公明が2無理なら共産も2は無理かと

526 :無党派さん :2020/11/13(金) 23:19:02.38 ID:07aLTDVI0.net
>>524
俺もその日維珍スレにいたけどそいつは本物のピエロだった
40年も選挙を見てきてここまで維珍に入れ込むとはこいつの人生何だったんだろ

527 :無党派さん :2020/11/13(金) 23:24:09.53 ID:ZaYobAvhM.net
キモオタ連呼馬鹿。自分自身がキモオタだと認める


438 名前:無党派さん (ワッチョイ 8d23-HT7e [112.69.228.75]) :2019/10/01(火) 18:12:18.83 ID:I5XmZZSd0
>>436
お前は一般人の前で萌えアニメの話できるか?

439 名前:無党派さん (ブーイモ MMf9-3JO5 [210.149.255.73]) :2019/10/01(火) 18:14:35.46 ID:HK+TcI7dM
>>438少なくとも一般人の前で声優の話とかカービィの話はできない。
つまりお前はキモオタということになるがいいんだな?
お前が政治家を勝手にキモオタだと決めつけるならお前も他人からキモオタだと決めつけられても文句言えないってことだからな

440 名前:無党派さん (ワッチョイ 8d23-HT7e [112.69.228.75]) :2019/10/01(火) 18:18:03.46 ID:I5XmZZSd0
>>439
小野田キモは腐女子(女キモヲタ)を自称してるけどなw
他にも平沼とか橋本岳とか、岡山自民はキモヲタ率が高過ぎる

441 名前:無党派さん (ブーイモ MMf9-3JO5 [210.149.255.73]) :2019/10/01(火) 18:20:04.85 ID:HK+TcI7dM
>>440質問に答えろよクズ。
お前が自分の主観で他人をキモオタだと決めつけるならお前も他人の基準でキモオタと決めつけられても文句言えないぞ。
それでいいんだな?反論が無いならいいとみなす

442 名前:無党派さん (ワッチョイ 8d23-HT7e [112.69.228.75]) :2019/10/01(火) 18:21:19.00 ID:I5XmZZSd0
田舎の老人なんてキモヲタ=犯罪者ぐらいに思ってるだろうに
キモヲタ議員が突き上げ食らわないのが不思議

443 名前:無党派さん (ブーイモ MMf9-3JO5 [210.149.255.73]) :2019/10/01(火) 18:22:51.88 ID:HK+TcI7dM
>>442反論が無いってことはお前はキモオタ確定

528 :無党派さん :2020/11/13(金) 23:24:27.39 ID:ZaYobAvhM.net
ガイジ確定のキモオタ連呼馬鹿w

120 名前:無党派さん (ワッチョイ 8d23-k8NZ) :2019/04/07(日) 21:13:41.06 ID:oy7YYnag0
>>110
俺のどこがガイジなんだ?

126 名前:無党派さん (アウアウウー Sac5-jcT7) [sage] :2019/04/07(日) 21:14:43.35 ID:w6YQixGSa
>>120
マジレスしてやる
スレ荒らしを自覚してないことだろいい加減にしろ
さっさと精神病院に入院してろ

129 名前:無党派さん (ブーイモ MM76-IUo8) [sage] :2019/04/07(日) 21:15:01.88 ID:kMBE5DjeM
>>99自分の思い通りの結果にならないからといって有権者を批判する奴が一番クズでアホでガイジだぞ。
「有権者が馬鹿だから負けた」というのはこのスレ的にも選挙に関わる者としても絶対に言ってはいけない言葉

145 名前:無党派さん (ブーイモ MM76-IUo8) [sage] :2019/04/07(日) 21:17:57.23 ID:kMBE5DjeM
>>120スレチ荒らし。迷惑なAA貼り。誰にも同意を得られない身勝手な主張をしつこく繰り返す。邪魔な替え歌を自作して貼る。自分の思い通りの結果にならないからと言って有権者を馬鹿にするという民主主義の根幹を否定。

総じてキモオタ連呼馬鹿はガイジ

529 :無党派さん :2020/11/13(金) 23:40:11.82 ID:4yMaLUNka.net
>>514
さらに国政選挙での野党共闘がうまくいっている東北6県は合流に前向きだ。
https://www.asahi.com/articles/ASNCF61QVNCFUTFK00M.html
東北も候補者出せない可能性あるな

530 :無党派さん :2020/11/13(金) 23:55:18.31 ID:ysRzpbcW0.net
二階幹事長、衆院解散「来夏以降」となる可能性も 民放番組で
https://mainichi.jp/articles/20201113/k00/00m/010/404000c

531 :無党派さん :2020/11/14(土) 00:21:04.95 ID:vNWKRvfX0.net
次の参院選で2%切って公職選挙法の政党要件を失い、そのまま2025年まで
政党助成金を細々と貰いながら国政政党としては2025参院選に候補者
建てられずに終わりかな。
地方政党としてはある程度残るだろうけど。

532 :無党派さん :2020/11/14(土) 00:23:58.34 ID:dDdnTudG0.net
片山哲や浅沼稲次郎の時代から続いた社会党がついに終焉する
歴史的瞬間だな
国民民主党とは比べ物にならないくらいの大ニュース

533 :無党派さん :2020/11/14(土) 00:27:55.52 ID:Hft5Wg4S0.net
>>531
政治団体化すると、参院選では10名擁立しなければならないからな
大分や富山が抜けて、自治労がいなくなるので

10名候補者出す資金あるのかって話でもある

534 :無党派さん :2020/11/14(土) 00:30:40.47 ID:JvyaX/AzM.net
>>533
最初の1回位は福島もゴネた意地で身銭切ってでも10名程度の擁立はして欲しいもんだが、無いだろうな。

535 :無党派さん :2020/11/14(土) 00:33:48.10 ID:FRKEn0SRp.net
新国民とは死んでも組めない(全労協が出来た経緯からして間違いなく)ので、れいわとくっ付きそう
次期衆院選が終わって22年参院選直前くらいに

536 :無党派さん :2020/11/14(土) 01:17:45.28 ID:vNWKRvfX0.net
香川社民はどうするんだろうか。実は玉木と香川社民は関係良好なんだが、
果たしてそのまま残るのかな。

537 :無党派さん :2020/11/14(土) 01:21:11.49 ID:xVEmG0s70.net
言われてみれば何も立憲か残留かのどちらかである必要はないか。
地方議員単位ではゴタゴタに紛れてしれっと国民やれいわに遁走する奴も居そう

538 :無党派さん :2020/11/14(土) 01:24:14.02 ID:bPeJAqlo0.net
>>531
新社会党がたどっていった道を社民党も歩むのか、それか福島瑞穂引退と同時に立憲に合流するか。どちらにせよ社民党残留組の未来は明るくないな。

539 :無党派さん :2020/11/14(土) 01:34:00.65 ID:MZ/xvp/70.net
>>536
キモヲタ仲間かw

540 :無党派さん :2020/11/14(土) 02:01:50.59 ID:8JFZe3pFM.net
キモオタはお前だろクズキモオタ連呼馬鹿

541 :無党派さん :2020/11/14(土) 02:02:11.94 ID:8JFZe3pFM.net
キモオタ連呼馬鹿は声優オタw

445 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/10(月) 00:03:05.97 ID:LYQvPE970

お前らはしゃわこが40代になっても今と同じように応援できるか?
今と同じぐらいの金額を注ぎ込めるか?
声ヲタってのはそういうことを厭わずにぽぽぽぽーんと金を使う人達なんだよ
だからこそ田村ゆかりや釘宮理恵、水樹奈々とかは今でも人気維持できてるんだ
旬を過ぎたらすぐに「推し変」するドルヲタとは根本的に違う

864 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/11(日) 13:56:26.15 ID:VtP7GeEv0>>865

お前ら、へきたんで抜いたことある?

443名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 23:58:15.96 ID:gc4gAiHP0
>>444
声ヲタはアラフォーの田村ゆかりや水樹奈々でも応援できるけど
ドルヲタのお前らは30歳のしゃわこを応援するのもキツいだろうなw

538 名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 05:10:18.51 ID:UDS8emEe0

美人でもないのに40歳過ぎてキモヲタ共を萌えさせてる田村ゆかりは化け物だな

542 :無党派さん :2020/11/14(土) 02:03:56.02 ID:JPJi3Muc0.net
>>532
あとは立憲が次の選挙で壊滅すれば、
ようやく日本の左派の処分は完了ですね

543 :無党派さん :2020/11/14(土) 02:05:47.06 ID:JPJi3Muc0.net
>>520
もはや新党改革の荒井状態だな
今後の福島瑞穂は

544 :無党派さん :2020/11/14(土) 04:56:10.71 ID:qhB1zfEe0.net
<14日付けの広島の有力地元紙「中国新聞」27面・地域欄のスクープです>
自民党の広島3区の公募に、元衆院議員の中丸 啓氏(56)が応募する意向であることが13日、中国新聞のスクープ取材で明らかになった。
中丸氏は2012年の衆議院選挙に日本維新の会公認で広島3区から立候補し、比例代表中国ブロックで復活当選。
その後、2014年の衆議院選挙では広島4区に次世代の党、2016年の参議院選挙広島選挙区では日本のこころを大切にする党から立候補し、いずれも落選。
2017年からは自民党衆院議員の公設秘書、2019年9月からは自民党参院議員の政策秘書を務め、今年8月末に退職した。
中丸氏は中国新聞の取材に「クリーンな政治を愚直に訴え、広島3区の有権者に恩返ししたい」と話した。

545 :無党派さん :2020/11/14(土) 05:24:22.95 ID:qhB1zfEe0.net
朝日新聞社説:菅首相の答弁 「対話」の放棄に等しい
https://www.asahi.com/articles/DA3S14694584.html

546 :無党派さん:2020/11/14(土) 05:38:07.04 ID:iFVMkpvW.net
河合夫妻の疑惑にまみれた広島選挙区で統計に起きた異変
https://diamond.jp/articles/-/254093?page=3

おい、広島県はカネをばら撒いて買収どころか、
開票作業でも不正してたらしいぞ!(#゚Д゚)

土人もいいとこじゃねーか!!!

547 :無党派さん :2020/11/14(土) 06:53:49.35 ID:erizI1Ke0.net
中丸は2012年で次世代系とは言え、広島維新ってどの党でもいいから
国会議員になりたい、って奴しかいなかったんだな。
そりゃ地方議員増やして足腰鍛えて、みたいな考えにならないわ。

548 :無党派さん :2020/11/14(土) 08:10:33.23 ID:Fa+u/H+m0.net
河井克行 無現
ライアン真由美 立憲新
自民県議or公明候補 新
中丸啓 無元

ライアン勝っちゃうぞ?

549 :無党派さん :2020/11/14(土) 08:21:44.89 ID:QhRaTzDy0.net
広島は立憲新世代育成枠と言いたいが、ライアンだと雰囲気的にも年齢的にもイマイチか
まあ程良い高惜敗率で津村を完全落選させてくれるなら利用価値はあるが

550 :無党派さん :2020/11/14(土) 09:15:34.99 ID:erizI1Ke0.net
北九州市議選で何人当選できるか(はたまたまた全滅するか)で九州維新の
運命は変わってきそうだな。宗像はタマが良かったから上位当選したが、
北九州は戸畑若松八幡東は捨てて残りに集中するようだがいかんせんメンツが・・・

551 :無党派さん :2020/11/14(土) 12:28:54.22 ID:bPeJAqlo0.net
北九州市議選、維新はこのままだと全部落としそうだな。
門司の元職くらいか?可能性あるのは。

552 :無党派さん :2020/11/14(土) 13:05:21.63 ID:dCMTPlf50.net
立花孝志「NHKと戦うのやめたこれから党名はゴルフ党にする」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605254814/

N国、「ゴルフ党」に党名変更へ 新たな看板と立花党首 | 共同通信
https://this.kiji.is/699892536636785761

これからはゴルフ党になるんだと
迷走してんな

553 :無党派さん :2020/11/14(土) 14:01:26.73 ID:+UCH00Zdr.net
>>548
自民か公明かが焦点で
河井や中丸は出ても当選争いには絡めない

554 :無党派さん :2020/11/14(土) 14:22:18.78 ID:C7iNvAAl0.net
曲がりなりにも平和宗教を掲げる創価学会にとって広島で自前の候補出すのも
学会員のモチベーション維持につながるというのもあるんだろう。
それだけ公明も学会もかなり必死なんだろうか。

555 :無党派さん :2020/11/14(土) 15:07:02.55 ID:UOtcy1bH0.net
吉田は社民党抜けるなら議員辞職するのが筋

556 :無党派さん :2020/11/14(土) 15:16:42.47 ID:TuMda0wB0.net
あるのかないのかわからん政党に落ちたなぁ社民も
消滅は時間の問題でしょ
野党だと立憲と民民で揉めてるなぁ京都は連合絡みで

557 :無党派さん :2020/11/14(土) 15:57:51.20 ID:C7iNvAAl0.net
社民が政党要件失うと得するのは共産・立憲だから
突然政党要件を1%まで緩和したりして、ってのはまあ無いか。

558 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:25:34.00 ID:UOtcy1bH0.net
吉田の議員辞職は必須だな
社民を抜けるならそれが筋だ

559 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:30:45.02 ID:FY4y2rRH0.net
社民解党なら、比例四国での共産の議席獲得の可能性が微レ存?

560 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:38:59.03 ID:dDdnTudG0.net
社民党大会見てるけどただとも針の筵で草

561 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:42:29.61 ID:UOtcy1bH0.net
東京にも反対者いるようだな

562 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:46:11.38 ID:TuMda0wB0.net
共産が比例四国取るとしたら20議席以上取るレベルの勢いがないと無理だろ
そもそも20も取るとは思えないが

563 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:48:31.22 ID:C7iNvAAl0.net
政党要件失って国政選挙に立てれなくなったら共産やれいわに結構流れそうだな。
立憲はさほど得せず共産が得することになりそう。

564 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:53:48.81 ID:C7iNvAAl0.net
>>562
2014年と状況は似てなくもないけどな。
自公はイマイチ、かといって立憲もアレだし維新も都構想ダメじゃなあ、
(民民っていたの?)って感じじゃね。

565 :無党派さん :2020/11/14(土) 16:55:17.84 ID:TuMda0wB0.net
立憲も経済政策だけは自民と変わらんしな
社民主義は共産が一番近いかもね

566 :無党派さん :2020/11/14(土) 17:04:50.71 ID:/QKLxp7cr.net
>>563
自治労分は入るだろうが、それ以外は不透明だよね
今残ってるのは民主党→民進党に合流せず孤軍奮闘で戦ってきた古強者な支持層だし

567 :無党派さん :2020/11/14(土) 17:24:33.24 ID:EYZfUDTY0.net
>>554
大阪の様子を見ても、この前の参院選の票数を見ても、いまさら公明が必勝区増やすのはどうかと思うけどな
高齢化で組織がガタガタだぞ
10年後には500万も取れないんじゃないか

568 :無党派さん :2020/11/14(土) 17:37:53.92 ID:TuMda0wB0.net
公明はただでさえ無党派取り込めないからな
次の総選挙で650万切っても驚かない

569 :無党派さん :2020/11/14(土) 18:39:49.23 ID:vAo/Qm8ur.net
ネトウヨの願望はともかく、全体の投票率が右肩下がりなので大した問題は無いであろうなと
多分公明党って学会員じゃないけども商工業者が固めてる票も今は増えていているだろうからね

570 :無党派さん :2020/11/14(土) 18:41:44.05 ID:dDdnTudG0.net
学会員じゃないのに公明に投票する人なんているの?
熱心な自民党員で戦略投票依頼された人とか?

571 :無党派さん :2020/11/14(土) 18:44:24.69 ID:fTIvqZl0a.net
>>559
前回の社民票をすべて共産に足しても公明に10万近く離されてるし無理。

572 :無党派さん :2020/11/14(土) 18:44:52.97 ID:5SSBNFcZ0.net
>>570
少なくとも地方選挙においては
基礎票を大幅に積み増して当選している候補者は多い
公明が強いのは旧来から住んでる地場の層へのローラー作戦
そもそも学会員に投票させるだけなら選挙にそこまでの準備期間は要らない

573 :無党派さん :2020/11/14(土) 18:45:38.20 ID:fTIvqZl0a.net
>>564
四国比例は共産は無理

574 :無党派さん :2020/11/14(土) 18:57:56.01 ID:EYZfUDTY0.net
>>569
国土交通関係の利権票は増えてきたらしいな
婦人部の衰退をそれで補うつもりだね
そうすると右傾化というか自民べったり路線がますます加速しそうやね

575 :無党派さん :2020/11/14(土) 19:04:38.63 ID:zQDZNcf00.net
>>570
参議院の3人区以上で自民と公明が1人ずつ出ているところだと自民が公明に票を流す立場になる話は聞いたことがある
昨年の兵庫県選挙区で2位公明、3位自民になったのは自民本部が当落線上にいる公明候補の応援に力を入れたのもありそう

576 :無党派さん :2020/11/14(土) 19:14:14.35 ID:dDdnTudG0.net
公明党の脱創価化か
面白いな
確かに公明党が右傾化する可能性を含んでいるな

577 :無党派さん :2020/11/14(土) 19:26:02.77 ID:vAo/Qm8ur.net
>>570
何故公明党が国土交通相ポストをずっと確保しているのか?って話

578 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:02:40.35 ID:ofWalj4/M.net
共産は2014まで回復するのか2017レベル
なのかが読めないんだよな。
維新が勢いなくなったから尚更。
2014レベルならワンチャン四国はありえる。

579 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:06:43.81 ID:5SSBNFcZ0.net
共産党の得票は政権の支持率とか自民党の動向はほぼ関係なくて
「左派の野党第一党への好感度」に大きく左右されるから

580 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:06:45.55 ID:Oawiuav0a.net
みずほは神奈川だとキツイかもだけど全盛期なら東京選挙区なら行けたと思うんだよ
それが一貫して比例のみだろ
あげく所属議員と対立繰り返して逃げられまくり

かなりの部分の責任はみずほの党運営にあると思うんだけどな

581 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:09:43.51 ID:vAo/Qm8ur.net
最早社民党は日米安保棚上げを飲んだ共産より左だからな。その癖組織力は共産より弱い
もうニーズがない

582 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:12:44.73 ID:1qKmNmwhp.net
>>579
今の立憲からはどんどん票が逃げていくので共産・れいわが伸びるのが自然
少なくとも共産が2017年を下回ることはまずないものの、れいわにも前回立憲に入れた票が流れるから10議席台後半かな?

583 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:38:46.35 ID:Fa+u/H+m0.net
れいわなんてブロック比例の衆議院で比例議席の可能性があるのは近畿東京くらいだし、小選挙区は山本太郎が出た場合その選挙区だけだろ
つまり0-3
どうやったら2ケタ予想とかできるんだよ

584 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:44:31.18 ID:plUCEsGea.net
社民の党大会って何があったんだ?
ただともの解任決議も否決されたみたいだし、
あげくにテルカンぶちぎれとか…

694 無党派さん (ワッチョイ 25e3-SqYy) 2020/11/14(土) 20:40:50.99 ID:JPJi3Muc0
あんなにブチギレのテルカンみるのは初めてだったわ
自分だけが小選挙区の議席を守ってきたのに
党首なのに比例優遇で遺産を食い潰した福島瑞穂への怒りが
物凄く伝わってきた
沖縄県連合は誰も福島瑞穂社民党には行かないだろうね

585 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:47:41.92 ID:EYZfUDTY0.net
>>580
2004年に東京選挙区に非共産左派統一候補という形で出ていたらどうなったか気になる
定数4だから苦しかったか

586 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:51:18.84 ID:1qKmNmwhp.net
共産が10議席台後半、れいわは3議席(東京・南関東・近畿)が濃厚

587 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:54:20.60 ID:vN1zAbkc0.net
社民が完全に候補を出さなくなった時の社民票の行き先としては、
50万立憲、30万共産、20万れいわ、って感じか。
比例ブロック争いで共産は30万プラスされるのはデカイな。

588 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:55:24.62 ID:EYZfUDTY0.net
アメリカや韓国は若者がリベラルに流れているのに、日本のリベラルは若者ウケが極端に悪いよな

589 :無党派さん :2020/11/14(土) 20:58:20.50 ID:JPJi3Muc0.net
>>588
日本のリベラルは高齢者か非正規労働者か市民活動家しかいない
資本主義で成功している若いリベラルがいなければ、
そっちについてもメリットはないと思うから若者には受けないよ
立憲はまだ若手実業家とかベンチャー創設者とかが議員や候補にいるけど

590 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:00:46.87 ID:MZ/xvp/70.net
×若者
○キモヲタ

反キモヲタ路線に転向すればリア充の支持を得られる

591 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:00:49.16 ID:6Tf5tIyS0.net
若年層の野党嫌いのピークは野党の新顔が出る幕が殆ど無かった15〜17年頃
それ以降は候補者や構図次第になってきてはいる(全体ではまだまだだが)

592 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:02:51.03 ID:JPJi3Muc0.net
>>591
松尾とか宮川みたいのが議員になって
少しずつ変わり始めてるな
外資系金融やめて支部長になった
岐阜1区の候補みたいなのも出てきてるし

593 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:02:59.23 ID:MZ/xvp/70.net
若い男ほどネトウヨが多いことからもわかる
若い男ほどキモヲタ率が高い

594 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:04:22.84 ID:U70DfdEZ0.net
>>584
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111400519&g=pol

595 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:05:13.86 ID:5SSBNFcZ0.net
米国は若者ほど民主党支持で今回の大統領選でも若者はバイデンが大きくリードした
日本とは完全に正反対

596 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:08:21.85 ID:JPJi3Muc0.net
>>595
あっちの若者の成功者の代名詞みたいな
テイラー・スウィフトやレディガガが民主党支持だからな

597 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:09:14.27 ID:vN1zAbkc0.net
だから小川や中谷が選挙区当選するかは結構重要なんだよな。
ただそれを分かってるから平井を入閣させたんだろう。
(しかも比較的ヒマな無任所大臣で)

598 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:21:30.76 ID:qhB1zfEe0.net
11月16日(月)発売の[週刊ポスト]
⇒徹底予測:菅 義偉が邁進する「地方分権」で「浮かぶ都市」「沈む街」
■「大阪都構想」頓挫の関西は、2025大阪万博後に地盤沈下/次来る都市は「北関東」「東北」「九州」
⇒作家・森 功の永田町ノンフィクションルポ:<偶人宰相>菅 義偉を操る面々
■デジタル庁推進する竹中平蔵との師弟関係
⇒徹底検証:「ジョー・バイデン新大統領」に睨まれるニッポン企業(評者:森永卓郎)
⇒<今再びブーム>三島由紀夫、自決前年の「ソ連軍服」写真−没後50年目の発掘スクープ
⇒ワイド特集:男と女の第3波(抜粋)
▼「正月17連休」発言、西村康稔大臣は帰宅恐怖症?
⇒連載コラム:ビートたけしの21世紀の毒談/学校の「あだ名禁止」は<いじめの本質>を理解してないっつーの!
⇒連載コラム:大前研一のビジネス新大陸/<日本の失敗>を教訓にするしたたかな中国にどう対するか
⇒ジャーナリスト・横田増生氏の米国大統領選挙ルポ:「トランプ陣営」潜入1年−反トランプ派から罵倒された日々を振り返る

599 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:25:18.04 ID:UOtcy1bH0.net
>>584
先輩方の遺産か・・・
遺産と言えば遺産なのだろうが・・・
負の遺産とも・・・

村山の頃の自社さとか
土井とか

村山の頃の自社さで
社会党の核が旧民主、今の立憲に行ったし

600 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:26:44.92 ID:5SSBNFcZ0.net
テルカンの言ってることも大筋では的を射ているけど
コイツだって党の要職への就任を要請されたときには
私は沖縄の議員だからって党務へ深く関わることを断り続けていたじゃん
こいつも自分の都合で党と沖縄を使い分けてるだけだからなあ

601 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:36:44.59 ID:UOtcy1bH0.net
>>584
照屋は
民主 社民 国新
の連立政権で辺野古移設決めたの忘れたか?
その中で福島党首が反対して
まだ作るような作らないような・・・
の状態なんだがな
賛成してればさっさと辺野古に基地作られてただろうな

それを罵倒とか
辻元とかさっさと裏切って鞍替えした奴
の方が筋通ってないだろ

602 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:39:51.91 ID:5SSBNFcZ0.net
福島がずっと党首をやらされていたのだって
結局はテルカンが沖縄に引っ込んで中央に関わらないことにしていたのが巡り巡ってだし
テルカンは自分のことを棚に上げすぎではないか
自分の選挙を考えると党務に深く関わる利点がないというのはその通りかもしれんが
それならこういう恨み節は筋違いだろう

603 :無党派さん :2020/11/14(土) 21:54:19.23 ID:UOtcy1bH0.net
村山の自社さ
土井

のやらかした後で

未来の党 とか みどりの風 とか みんなの党 とか 次世代の党 とか
民進党 とか 第一立憲民主党 とか 興亡してたのを見ると

ここまで衆院2議席 参院2議席 でここまで持たせたのは評価に値するだろ

604 :無党派さん :2020/11/14(土) 22:55:31.66 ID:4BYS6R81a.net
>>592
28歳の川本か。
でも野田がいる罰ゲームの選挙区だし
前回は野田が65%近く取ってるから
比例復活のラインにも乗らなさそうだから
きついな。

605 :無党派さん :2020/11/14(土) 22:57:04.25 ID:4BYS6R81a.net
しかも名古屋市生まれで
岐阜とは地縁がないんだよな。
まあ愛知は埋まってるから流れてきたんだろうけど。

606 :無党派さん :2020/11/14(土) 22:59:18.16 ID:4BYS6R81a.net
>>588
YouTubeとかそういったメディアは保守右派側の圧勝だしリベラル左派側は新聞やテレビの旧メディアで
満足しちゃってるのも問題だな。

607 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:08:10.08 ID:xVEmG0s70.net
東海高校出だから正に名古屋市内向きなんだがな川本。
古川とかがどけばそこにねじ込みたい経歴のタマだが、次回はまだ当選して来るだろうしな。
やる気あるなら次々回以降比例単独で愛知に回される芽もあるんじゃないの。

608 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:27:58.22 ID:U70DfdEZ0.net
栃木知事選、福田先行で田野辺追うなのでゼロ打ち現職勝利かな

609 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:31:11.60 ID:4BYS6R81a.net
同時にやってる宇都宮市長選も
現職佐藤がリードだからここも0打ちかな。
どっちも対抗馬の候補が悪すぎた。

610 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:33:41.96 ID:U70DfdEZ0.net
>>609
知事選は16年参院選の野党候補でともかく
市長選はおじいちゃん弁護士のやる気なさ…

611 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:46:23.73 ID:G+vyL/Q80.net
>>601
>>601
そもそも辻元離党のころからテルカンは「福島さん。これはあんたの責任なんだからあんた党首辞めなさい」って言ってたんやぞ。
(あと社民党の大阪府連も)

612 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:49:22.79 ID:MZ/xvp/70.net
>>596
アメリカ民主党は反キモヲタだしな

613 :無党派さん :2020/11/14(土) 23:58:55.21 ID:lDKkbsMF0.net
>>611
鎌倉が社民ネタで無意味にマウントとりにいってるのはさすがに草

614 :無党派さん :2020/11/15(日) 00:10:00.37 ID:JoPztvtC0.net
みずぽはフェミでキモヲタという最悪のババアだから超メシウマw

615 :無党派さん :2020/11/15(日) 00:48:32.74 ID:xluouoQO0.net
>>614
「9条みずほ」か「痰壷みずほ」のどっち?

616 :無党派さん :2020/11/15(日) 01:28:16.26 ID:yx1uayux0.net
>>615
れいわカルトメロリンQ

617 :無党派さん :2020/11/15(日) 01:46:52.12 ID:ReVIr88s0.net
立憲の東北勢は社民の組織が手に入るから結構楽になったな
寺田・緑川・岡本・鎌田の4人は手脚が丸々増えるし
升田と山内も恩恵は受けられるが、相手が強いからな
山形から誰も立たない状況だと比例復活行けるかもしれないが

618 :無党派さん :2020/11/15(日) 06:00:02.02 ID:RePdkhKj0.net
立憲って言うか旧民主の弱点って地方組織だったから
これでだいぶ選挙楽になるな

619 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:14:49.76 ID:xS1HgpIC0.net
テルカンは沖縄社民全員を立憲に合流させるから、沖縄4区で立憲公認で出たがってる奴はすんなり立憲公認か。
小選挙区で勝てるかどうかは別として、少なくとも比例復活で国会に来る事になる。

620 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:24:43.00 ID:pCIRBI5U0.net
社民が貰える助成金は来年以降はかなり減るんだろう、となれば立てられない
ブロックは出てくるな。その時点で衆院での2%確保は厳しいか。

当然参院選にも影響して、選挙区不出馬比例区のみ2名って感じか。
選挙区不出馬で影響するのは東京と神奈川かな。東京は維新が、神奈川は中西が
社民票の影響を受けることは必然的か。

621 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:25:16.57 ID:h/r3QdStr.net
>>619
沖縄の野党選挙区バワーバランスが共産・社民・自由・無所属だったのが共産1・立憲3と傾くのがどう影響するか

622 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:31:22.74 ID:pCIRBI5U0.net
みずほは2022年組だからどっちにしても社民は2022年参院選後に政治団体に転落かな。
金使わないということであればみずほ引退不出馬もありうる。

623 :無党派さん:2020/11/15(日) 07:33:19.49 ID:T80HVn3P.net
2022年まで政党交付金は貯めておいて、
政党要件失ったときに“退職金”代わりに皆に分配するのもいいかもね

624 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:42:35.94 ID:gnyb4pYD0.net
>>621
社大党がジリ貧というか、うまく回らなくなってきたのもある
高良擁立の際に糸数おろしになってしまったり(高良自身も若くはなく世代交替ではなかった)
デニー知事も事実上の立憲所属みたいなものだしね

625 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:45:19.59 ID:pCIRBI5U0.net
康夫も荒井も上手いこと使って国庫に返納してないっぽいな。
解党で国庫に返納したのはみんなの党だけ(維新はトンネル団体使って返納していない)。
というより社民は政治団体としては残るんだよな。地方議員がある程度は残るだろうし。

626 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:51:21.76 ID:h/r3QdStr.net
新生社民党はどこまで踏ん張れるかな?
↓の大地や改革くらいは福島及び社民党の名前の集票力残ってれば届くはずだが…?

参院選の比例得票

社会民主党(2019) 104.6万
NHKから国民を守る党(2019) 98.7万
生活の党(2013) 94.3万
日本のこころを守る党(2016) 73.4万
新党改革(2016) 58万
新党大地(2013) 52.3万
みどりの風(2013) 43万

627 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:56:30.03 ID:pCIRBI5U0.net
ネトウヨ系や維新信者系youtubeチャンネルが社民分裂劇をあまり扱ってないな。
維新にとって今回の分裂劇が不利って分かってるからか。

628 :無党派さん :2020/11/15(日) 07:57:45.74 ID:wo8yweZ7r.net
社民とか最早小さくなりすぎて、どうでも良いって
のが実際のところなんじゃない
立憲共産がネトウヨにとっての悪魔だから

629 :無党派さん :2020/11/15(日) 08:09:39.62 ID:pCIRBI5U0.net
次の東京選挙区は、社民が候補建てられず、れいわも野原ほど左の票はゲットできない
候補だろうから、維新としては結構苦しいんじゃないのか。
ましてや維新がアテにしているふわっとした無党派票はレンホーが丸取りするからなあ。

630 :無党派さん :2020/11/15(日) 08:23:43.35 ID:h/r3QdStr.net
>>629
ただ立憲も蓮舫に票偏るから二人通せるかはまだまだ微妙なのだよね
現職小川が年齢的に引退して新人になりそうだから人選と構図次第

631 :無党派さん :2020/11/15(日) 08:38:28.99 ID:pCIRBI5U0.net
共産は吉良じゃなくって山添だから票が若干落ちそうだが、これがどうなるか。
東京・神奈川は社民の動向次第でガチで結果が変わりそう。

632 :無党派さん :2020/11/15(日) 10:42:44.14 ID:pCIRBI5U0.net
「社民の牙城」終幕へ 立憲合流 大分県連も賛成 村山富市元首相「力合わせ政治理念実現を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c942768df81e957989658019de25f2cfd1d2ab3

次の総選挙、新社民は比例に候補立てない方がマシになってきたな。
政党助成金が貰えるのも2022年夏までだろうし。

633 :無党派さん :2020/11/15(日) 10:53:44.54 ID:LbyT2AXJ0.net
>>630
オッペケくんは蓮舫小川の両方落選予想してたガイジやがな


第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ133
764 :無党派さん(オッペケ Sr4d-qS7w)[sage]:2016/06/21(火) 23:10:57.57 ID:E68vW3ler
>>730
共産
公明
自民(朝日)
自民(中川)
維新
無所属(三宅)
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/giin/1466503465/764

634 :無党派さん:2020/11/15(日) 11:14:31.89 ID:T80HVn3P.net
>>632
そうそう、政党要件を失う2022年に、古参党員に退職金代わりに分配した方がいいよ

635 :無党派さん :2020/11/15(日) 11:46:26.97 ID:JoPztvtC0.net
ギリギリの所でしぶとく生き延びてきたフェミキモヲタ婆だが
最後は身内に引導を渡されたかw

636 :無党派さん :2020/11/15(日) 11:55:55.91 ID:RygHqSwoa.net
維新に関しては前回はメディア出演で
知名度のある音喜多
元知事の松沢
10年近く朝の関西の帯番組のメインやってた清水と
候補に恵まれてたからな。
兵庫は取れるだろうが他はきつい。
東京は衆院に出る予定の知事選に出て顔を売った
小野が一番マシな選択肢か。

637 :無党派さん :2020/11/15(日) 11:58:57.56 ID:JoPztvtC0.net
兵庫の共産はマジでアスペ

638 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:04:07.74 ID:xluouoQO0.net
22年改選組こそ旧民主系の病巣度が特に高いから共産でと思ってしまうが、山添1人だけってキツ過ぎる

639 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:07:18.53 ID:JoPztvtC0.net
>>638
大阪兵庫でバーターすれば辰巳にもわずかに勝ち目あるのに
共産自らそれを拒否してるんだろ

640 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:10:46.36 ID:9hAbav0Bp.net
22年参院選前までに立憲の再分裂が起こる形での野党再編を起こせるかがポイント

641 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:15:04.43 ID:JoPztvtC0.net
大阪も兵庫も共産が下ろしさえすれば維新か公明を落とせる
野党の病巣がーとか言ってるガイジは共産を叩けよ

642 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:26:26.43 ID:9hAbav0Bp.net
早い話が京都で共産が取るか、それが無理なら邪魔な連中を野党第一党から排除する形での再編が出来なきゃ意味ないってこと

643 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:27:35.80 ID:pCIRBI5U0.net
辰巳は無所属出馬という可能性も捨てきれないだろうな。
ただ新立憲に平野がいるのがネックと言えばネックか。

644 :無党派さん :2020/11/15(日) 12:54:43.04 ID:pCIRBI5U0.net
社民分裂 「神奈川は党の旗守る」県連合幹部
https://news.yahoo.co.jp/articles/497d983b0452dac01f5f1b0fd98e5bf64a3008ed

次の総選挙で現実見せられて萎むバターンかな。
参院神奈川に候補を立てる気力が失われたほうが共産にとってはプラス
(中西や維新にとってはマイナス)になるパターンか。

645 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:10:38.23 ID:h/r3QdStr.net
>>632
2019参院比例で2%超えたから奇跡的に福島再選か、一人(社大の人とか)国会議員引っ張ってこれれば2025年までいけるんだけどねぇ…

646 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:16:12.92 ID:PFK07DDY0.net
>>388
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

647 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:16:30.31 ID:JoPztvtC0.net
フェミにもキモヲタにも嫌われた哀れなみずぽちゃん
自業自得だけどw

648 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:16:33.60 ID:PFK07DDY0.net
>>388
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

649 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:16:48.89 ID:PFK07DDY0.net
>>388
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

650 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:17:03.84 ID:PFK07DDY0.net
>>388
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

651 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:17:24.73 ID:PFK07DDY0.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

652 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:18:21.07 ID:PFK07DDY0.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

653 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:18:48.82 ID:PFK07DDY0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

654 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:19:15.15 ID:PFK07DDY0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

655 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:20:09.54 ID:PFK07DDY0.net
>>104
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

656 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:20:28.25 ID:PFK07DDY0.net
>>105
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

657 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:21:16.29 ID:PFK07DDY0.net
>>105
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

658 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:21:41.08 ID:PFK07DDY0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

659 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:22:05.99 ID:PFK07DDY0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

660 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:22:26.04 ID:PFK07DDY0.net
>>104
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

661 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:22:43.80 ID:PFK07DDY0.net
>>104
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

662 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:23:41.76 ID:PFK07DDY0.net
>>105
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

663 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:24:15.43 ID:PFK07DDY0.net
>>105
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

664 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:28:30.07 ID:pCIRBI5U0.net
2022参院選で2%超えないと2025参院選での優遇は認められないから
10人出さないとダメだな。
九州に関しては、佐賀・宮崎が合流表明済みなので
残留するのは神奈川・大阪みたいな市民系しかいない感じか。
しかし市民系は組織力が無いという。

665 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:34:00.95 ID:PFK07DDY0.net
>>105
しかし、高橋氏が言う、「検察官だけが定年延長できないのは不当な差別」というのは、検察官の職務の実態を全く知らない的はずれの意見だ。

そもそも、検察官には、法曹資格が必要とされており、退職しても、能力があれば、弁護士として仕事をすることが可能だ。そして、それに加えて、法務省では、従来から、退官後の処遇を行ってきた。

検察庁法上、現在の検察官の定年は、検事総長が65歳、それ以外は63歳だが、実際には、検事正以下の一般の検察官の場合は、60歳前後で、
いわゆる「肩叩き」が行われ、それに従って退官すると、「公証人」のポストが与えられる。公証人の収入は、勤務する公証人役場の所在地によるが、概ね2000万円程度の年収になる。
そして、認証官である最高検の次長検事、高検の検事長の職を務めた場合には、63歳の定年近くまで勤務して退官し、
この場合は公証人のポストが与えられることはないが、証券取引等監視委員会委員長など、過去に検事長経験者が就任することが慣例化しているポストもあるし、
検事長経験者は、弁護士となった場合、大企業の社外役員等に就任する場合が多い。

検察官の退職後の処遇については、上記のような相当な処遇が行われているのであり、
一般の公務員のように、定年後、年金受給までの生活に困ることは、まずない。

だからこそ、今回、国家公務員法改正での定年延長制度の導入に併せて、検察官の定年延長を根本的に変えてしまうのであれば、
従来行われてきた検察官の退職後の処遇の在り方も根本的に見直すことになる。
それを、違法な定年延長を行って批判を受けたからといって拙速に行い、しかも、その審議に、法務大臣も法務省の事務方も関わらないなどということは、全くあり得ないやり方だ。

666 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:34:18.36 ID:PFK07DDY0.net
>>104
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

667 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:34:36.83 ID:PFK07DDY0.net
>>104
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

668 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:35:03.96 ID:PFK07DDY0.net
>>15
黒,川弘務の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

669 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:35:26.02 ID:PFK07DDY0.net
>>15
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

670 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:35:44.84 ID:PFK07DDY0.net
>>15
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

671 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:36:04.99 ID:PFK07DDY0.net
>>15
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

672 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:37:07.79 ID:PFK07DDY0.net
>>15
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

673 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:37:32.93 ID:PFK07DDY0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

674 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:37:58.51 ID:PFK07DDY0.net
>>15
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

675 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:38:21.37 ID:PFK07DDY0.net
>>15
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

676 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:38:55.80 ID:PFK07DDY0.net
>>15
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

677 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:39:23.23 ID:PFK07DDY0.net
>>16
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

678 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:39:47.75 ID:PFK07DDY0.net
>>16
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

679 :無党派さん :2020/11/15(日) 13:40:17.25 ID:PFK07DDY0.net
>>16
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

680 :無党派さん :2020/11/15(日) 14:17:34.31 ID:JoPztvtC0.net
立憲は大阪9区に候補出すべき
自ら合流を拒否した奴に配慮する必要などない

681 :無党派さん :2020/11/15(日) 14:56:47.81 ID:pCIRBI5U0.net
組織が強いところほど合流に積極的で弱いところ程消極的なんだよな。
50万どころか40万切る可能性も出てきた。

682 :無党派さん :2020/11/15(日) 14:57:05.36 ID:h/r3QdStr.net
都議選と同日「非現実的」 衆院選巡り公明幹事長
https://www.sankei.com/politics/news/201115/plt2011150006-n1.html


 公明党の石井啓一幹事長は15日放送のBSテレ東番組で、来年夏の東京都議選に次期衆院選を合わせる同日選に否定的な見解を重ねて示した。
任期満了に伴う都議選は6月下旬か7月上旬に投開票が見込まれ、7月23日の東京五輪の開幕直前になると指摘。
「同日選によって全国を選挙一色にして、五輪の準備は大丈夫か。ちょっと現実的ではない」と述べた。

 来年1月召集の通常国会冒頭での衆院解散を巡っては「可能性はある。油断できない」と語った。
2021年度予算成立後の4月以降や、衆院議員が任期満了を迎える10月近くの解散・総選挙の可能性にも言及。「常在戦場でしっかり備えていかなければいけない」と強調した。

683 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:47:21.39 ID:PFK07DDY0.net
>>388
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

684 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:47:44.33 ID:PFK07DDY0.net
>>388
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

685 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:48:05.85 ID:PFK07DDY0.net
>>388
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

686 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:48:26.58 ID:PFK07DDY0.net
>>388
黒.川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省〜やはり「政権の検察支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

687 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:48:44.28 ID:PFK07DDY0.net
>>388
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

688 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:49:06.54 ID:PFK07DDY0.net
>>388
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

689 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:49:26.68 ID:PFK07DDY0.net
>>388
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

690 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:49:45.70 ID:PFK07DDY0.net
>>390
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。

691 :無党派さん :2020/11/15(日) 15:50:05.52 ID:PFK07DDY0.net
>>390
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

692 :無党派さん :2020/11/15(日) 17:32:42.22 ID:Zar/oFfPd.net
>>681
これ面白い現象だよなあ
普通なら自分たちでまだやれるってところが反対しそうなもんだが、き
まだ足腰しっかりしたとこほど合流しろといっまている

693 :宴は終わったが :2020/11/15(日) 17:44:41.37 ID:drFuSKA70.net
勢力がなくなってから勝ち馬に助けを求めても、勝ち馬は相手にもしないですからね。
その意味では勢力があるほう程合流をしたがるのは当然です。
対して、勢力がない側は勢力がある側が党を抜けると生きていけないから反対をする、
もちろんそんなことお構いなしに理念だけを主張し続ける新社的なスタンスの持ち主が
イデオロギー政党の名残りとして持っていることは否定できません。

694 :無党派さん :2020/11/15(日) 17:45:53.96 ID:DjxtQd+E0.net
組織が強い県連=立憲に行っても影響力発揮できる
組織が弱い県連=立憲に行ったら完全に吸収されて消滅

695 :無党派さん :2020/11/15(日) 17:47:36.63 ID:DjxtQd+E0.net
佐賀なんて社民県連が合流したら原口とか立場弱くなりそう
佐賀の地方議員は立憲の3倍以上の人数が社民にいるからな

696 :無党派さん :2020/11/15(日) 18:08:46.95 ID:grxHLQtb0.net
立憲から現職以外に社民系の人が一人でも当選できるかどうかは気になるところ
地方選とか惜敗してた候補が当選するケース割とありそうなきがするが国政はどうか

697 :無党派さん :2020/11/15(日) 20:06:43.13 ID:iPQBPYQ60.net
栃木知事選+宇都宮市長選
いずれも現職勝利

※栃木放送の速報より
福田63:田野辺37
佐藤65.3:須藤34.7

698 :無党派さん :2020/11/15(日) 20:08:12.74 ID:bqXPF4IJ0.net
次期衆院選、神奈川14区は長友県議 立民が擁立へ
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-302348.html

新潟市内で次期衆院選に向けた野党間協議が開催
https://www.niikei.jp/46297/

次期衆院選巡り、立憲と国民に京都で火種 野党共闘の試金石に 連合の思惑絡む
https://mainichi.jp/articles/20201113/k00/00m/010/129000c

699 :無党派さん :2020/11/15(日) 20:12:58.98 ID:J/TfOcKbd.net
>>695
佐賀県の地方議員は
立憲所属13(推薦2含む)、社民所属8

700 :無党派さん :2020/11/15(日) 20:15:46.06 ID:DjxtQd+E0.net
>>699
宮崎と間違えてた

701 :無党派さん :2020/11/15(日) 20:39:07.92 ID:dT59+GrO0.net
栃木知事選 宇都宮市長選は野党勝利だな

702 :無党派さん :2020/11/15(日) 20:42:14.86 ID:Qj6cTzUy0.net
二階が県連判断を覆しちゃうのだろうか

下地氏の復党は認めず 自民県連が決定 近く党本部が可否を判断
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1225833.html

自民党県連(中川京貴会長)は15日、那覇市の県連会館で常任総務会を開き、10月30日に復党願を提出していた下地幹郎衆院議員=無所属=の処遇について、県連として復党を認めない方針を決めた。近く、党本部に今回の決定事項を報告する。党本部は県連の意向を踏まえて下地氏の復党の可否について最終判断する。

下地氏の復党を巡っては県内経済界の一部から「保守合同」に向けて復党を求める署名などが県連に提出されていたが、県連として保守合同と下地氏の復党は別問題だと判断した。

703 :無党派さん :2020/11/15(日) 21:38:51.08 ID:JoPztvtC0.net
ベクレル党で法定得票率に届きそうなのって千葉8区の太田以外にいる?
ベクレル太郎本人ですら危ういと思う

704 :宴は終わったが :2020/11/15(日) 21:46:47.66 ID:drFuSKA70.net
山本太郎は党首なのだから衆議院出馬なら当然小選挙区当選を前提とするようでなければ。
比例復活ないし比例単独ではおそらくれいわの活動にも限度が出てくるでしょうね。

705 :無党派さん :2020/11/15(日) 22:11:07.82 ID:v4PuGh6Lr.net
>>703
元職の櫛渕(東京22)や安井(愛知10)
立憲候補不在の田島(埼玉2)や多々谷(千葉11)や竹村(山口4)

このあたりは超えてくるんじゃないか?
まあ下3人は立憲立てたらきつくなりそうだが
あとは不透明

706 :無党派さん :2020/11/15(日) 22:16:14.77 ID:xluouoQO0.net
大阪5区に関しては、「長尾は消費税5%署名に賛同したから共闘成立」という名目で大石を比例単独1位に回す(本音はこちら)という裏ワザもある

707 :無党派さん :2020/11/15(日) 22:24:18.32 ID:HArAiGbN0.net
千葉8区だって太田供託金回収苦しいと思うよ
維新→希望→れいわという変遷もあり地元も大半は立憲の本庄に付いた

708 :無党派さん :2020/11/15(日) 22:27:36.40 ID:HArAiGbN0.net
櫛渕だって古巣は23区なのに22区から出る迷走ぶりで
供託金回収点越えそうには思えん

709 :無党派さん :2020/11/15(日) 22:28:10.18 ID:xluouoQO0.net
太田については「千葉立憲の当選者を1人でも減らす」の役目を果たせれば供託金没収でも及第点
その浮いた1枠で神奈川立憲の誰か1人を救済出来るなら尚更

710 :無党派さん :2020/11/15(日) 22:29:32.95 ID:q/Zjyk6W0.net
山本太郎で立憲候補が居ないところで小選挙区勝てる所なんてないだろう。萩生田の東京24区でも瞬殺で負けるよ。参院と違う衆院小選挙区の難しさ

711 :無党派さん :2020/11/15(日) 23:37:03.84 ID:Aq6I+Zod0.net
>>705
安井は無理でしょ立憲候補も居るしあそこは候補者乱立だしで。

712 :無党派さん :2020/11/15(日) 23:51:16.72 ID:xluouoQO0.net
正直東海地区のれいわは擁立センスがゼロ
2・8・11区こそ集中砲撃すべきなのに、優先順位の低い10区や15区では話にならない

713 :無党派さん :2020/11/15(日) 23:57:59.51 ID:JoPztvtC0.net
>>712
ベクレル党から出たい奴なんて殆どいないから
そいつの希望通りにせざるを得ないんだろうw

714 :無党派さん :2020/11/15(日) 23:59:49.82 ID:JoPztvtC0.net
都構想否決で松原仁と共産もノーサイドの可能性あるか?

715 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:00:00.30 ID:CWZlfMse0000000.net
2区は名古屋市内で好条件だし、しかも相手が超緊縮派の古川だから絶対立てなきゃいけない選挙区

716 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:05:51.02 ID:8uZ7YTaxa.net
東京7.95沖縄7.28神奈川5.74
れいわが小選挙区で得票とれそうなのここの1対1になってるとこ?

717 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:08:16.28 ID:cPcEpqsx0.net
馬淵はさっさとベクレルと絶縁しろ
貴重な比例枠を無駄遣いするな

718 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:09:51.58 ID:CWZlfMse0.net
れいわが小選挙区を取れるとは全く思ってないし、立憲が野党第一党なのは今後も変わらない
その上で対策を取るなられいわは野党緊縮派への刺客擁立で議員構成を入れ替えて立憲を乗っ取っていく形を取らざるを得ない

719 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:12:41.64 ID:ajaZI8Qj0.net
栃木県知事選 投票率38.73% 開票終了
福田富一  無現 416,628(67.1%) 5選 推薦:自民県連・公明県本部
田野辺隆男 無新 204,116(32.9%)

宇都宮市長選 投票率 41.07% 開票終了
佐藤栄一 無現 113,025(65.6%)5選 推薦:自民・公明県本部
須藤博  無新 59,237(34.4%)推薦:立民・共産・社民

720 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:15:14.60 ID:eewtwU0mp.net
>>717
れいわ側からしても馬淵は野党第一党内での攪乱工作要員として価値があるだけで、「所詮はミンス系」だかられいわ本体に受け入れなくて正解
比例近畿枠を喰うなら「大阪府内かつオリジナル新人」でなければ無意味なのも事実だし
個人的には維新に刺客を立てられても反共を直せないレベルなら別の神輿にすげ替える方が良いと思っているくらい

721 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:21:24.21 ID:rXzEBI3x0.net
>>718
>>720
れいわカルトはシンプルに頭おかしい

722 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:28:38.20 ID:lgXVmW9v0.net
>>698
北神って今無所属なんだな
この記事見ると京都4区に立憲立てるかもね
1区も立てればいいし3,6区も共産が立てたらいい

723 :無党派さん :2020/11/16(月) 00:30:54.42 ID:GdlAHir5M.net
キモオタ連呼馬鹿(ニート、童貞)はエロアニメやロリアイドルをこよなく愛していたが現実でセックスできないことにコンプレックスを抱えていた。
そこで出会ったのが統一教会。婚前交渉は不純だ、自分の童貞は恥ずべきことではないと信じるようになり信者化していく。
そして信者ではない普通のキモオタを上から目線で見るようになり、自分のキモオタ趣味を棚に上げて叩くようになった。
また婚前交渉をさせない統一教会の考え方を世に広めるため各スレに出没するが本来引きこもりのオタクなのでリアルな活動はできず2ちゃんで妄想を書くだけである。

724 :無党派さん :2020/11/16(月) 01:57:50.70 ID:7ne656K80.net
柏崎市長選
桜井雅浩 32,146 73.8
近藤正道 11,433 26.2※元社民参院議員

南魚沼市長選
林茂男 22,534 75.7
黒岩揺光 7,217 24.3※黒岩宇洋弟

725 :無党派さん :2020/11/16(月) 06:11:14.12 ID:JJdXoAdeM.net
愛知15は共産がさっさと下奥立てないから
れいわが立ててしまったパターンかなあ。

豊橋共産は下奥リベンジに興味ないのか?

726 :無党派さん :2020/11/16(月) 07:27:37.75 ID:CWZlfMse0.net
>>722
京都こそトコトン乱立させまくって一旦民主系不毛地帯にしてしまう方が良い
大阪・兵庫が実際そうなったのに、本当の意味での病巣だった京都だけ温存されたのは本当にアレ

727 :無党派さん :2020/11/16(月) 07:53:06.96 ID:KJW3udEd0.net
立憲に投票する層だと下手すると北神より共産の候補の方が親和性高そうなんだよな
4区って長く野中の地盤だったこと考えると余計ね
いくらなんでも北神じゃ過去の参院選とかを見ても野党系の統一候補は無理
なんと行っても前原が創価票を流してもらっても参院選の京都選挙区取れなかった逸材だぞら

728 :無党派さん :2020/11/16(月) 08:43:43.82 ID:WUplz3t2a.net
>>727
あの時は前原が流してもらっている創価票以上に民主左派票が共産倉林に流れた。

729 :無党派さん :2020/11/16(月) 08:44:19.35 ID:XN7vWg7Ur.net
>>725
参院選比例に出すくらいだからそんなことはないはず
先日の豊橋市長選に伴い県議のイスが一つ空いたので、おそらくそちらの補欠選挙狙いではないでしょうか?

730 :無党派さん :2020/11/16(月) 08:58:16.32 ID:XN7vWg7Ur.net
>>728
近年の参院京都は民主党系候補が無党派票稼げる福山のターンとその裏番とで差が大きいな

731 :無党派さん :2020/11/16(月) 11:12:00.81 ID:/doO2nNwH.net
参院比例なら個人ポスター貼れるから
豊橋近辺に貼りまくって県議選対策するのか。
このパターンで統一選対策増えそうだな。

732 :無党派さん :2020/11/16(月) 12:03:09.11 ID:KvVDNCcn0.net
>>719
立民、共産、社民推薦だと30%台が限界か
せめて45%近辺まで来れると勝負になるんだが
参院の候補者にした人より77歳の弁護士の方が
惜敗率が高いのは意外だったが

733 :無党派さん :2020/11/16(月) 12:15:46.23 ID:vv4ysLco0.net
ゴミ予想dionくんも平日昼間発狂の典型的なネトウヨこどおじだからなあ
こういうのは国が殺処分した方がいい

734 :無党派さん :2020/11/16(月) 12:36:51.46 ID:aNdgIRCzr.net
>>716
東京24区で山本と萩生田と一騎討ちならどうだろう?

735 :無党派さん :2020/11/16(月) 12:44:16.49 ID:f3/mm6n20.net
>>733
ブーメランで草

736 :無党派さん :2020/11/16(月) 13:03:10.09 ID:tiSti9y60.net
>>732
宇都宮市長選は、候補者特性を考えると知事候補より集票に難ありですが、
地域特性が県全体より野党優位というのがありますかね。

737 :無党派さん :2020/11/16(月) 13:33:06.69 ID:1qeGAegw0.net
おちゃ
@ishin_ocha

ANN世論調査 政党支持率
自民:48.2%(-1.2) 公明:3.3%(-0.9)
立憲:9.2%(+0.2) 維新:3.7%(+0.1)
共産:3.3%(-0.6) 社民:0.8%(+0.5)
国民:0.7%(-0.1) れ新:0.4%(+0.3)
N国:0.3%(+0.2)

ANN世論調査 次期衆院選比例投票先
自民:40.9%(+0.8) 公明:3.8%(-0.4)
立憲:10.4%(+1.1) 維新:3.8%(±0)
共産:3.5%(-0.3) 社民:1.0%(+0.7)
国民:0.6%(-0.1) れ新:0.6%(+0.1)
N国:0.2%(+0.1)

738 :無党派さん :2020/11/16(月) 14:33:06.51 ID:jmfODI+h0.net
立花孝志来年から党名ゴルフ党にする事正式表明党勢低迷の為、党名変更で心機一転
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605504486/

NHKから国民を守る党が来年1月1日から党名を「ゴルフ党(NHKから国民を守る党)」に改名すると発表。
立花孝志党首がゴルフの祭典「マスターズ」ウイークの13日に改名を正式にアナウンスし、冗談と思う人も多かったようだが、本気も本気だ。

党名変更プランは昨年から検討されてきた。N国党の党名がハードルとなって

暗礁に乗り上げたことが多々あった。

 またNHK問題で一定の底堅い支持はあるものの上積みを望むには新たなウイングを広げる必要があるとした

来年10月までに行われる衆院選で、N国は獲得議席ゼロの可能性が高い現状を受け、立花氏は「党名変更は早く発表した方がいい」と決断した格好だ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201116-02410620-tospoweb-ent

党勢低迷して次期衆院選0議席だから
ゴルフ党にするんだと

739 :無党派さん :2020/11/16(月) 14:35:22.97 ID:ZiEeTeGW0.net
共産は、辰巳をずっと参院大阪に出し続けるのかな?

740 :無党派さん :2020/11/16(月) 14:58:17.24 ID:cPcEpqsx0.net
>>739
辰巳を比例に回して兵庫も立憲に相乗りすればそれだけで護憲派の議席が+2(裏も合わせれば+4)なのに
毎回毎回候補を出して改憲派をアシストしやがる
共産は本気で改憲阻止する気あんのか?

741 :無党派さん :2020/11/16(月) 15:27:25.36 ID:ZiEeTeGW0.net
鹿児島の伊佐市議選、共産現職がトップ当選だったけど
国政選挙の比例票の倍以上の得票だった。

相当な個人票があるのか?

742 :無党派さん :2020/11/16(月) 17:08:11.44 ID:CyUxCVhgK.net
>>729
> 先日の豊橋市長選に伴い県議のイスが一つ空いたので、おそらくそちらの補欠選挙狙いではないでしょうか?

都道府県議の場合、定数2以上なら欠員2にならないと補欠選挙は行われない
今回の浅井の辞職だけでは補欠選挙は実施されないのだが

743 :無党派さん :2020/11/16(月) 17:31:15.81 ID:XoWY/Pb80.net
>>735
18区民のこれはキツいなw

896 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 18:30:02.48 ID:hkNq/Uqy0
心配な人は下記の条件を思い出せ。
怪しげな出口調査のお洩らしより、これらの条件の方が信用できる。

・新聞各紙の事前電話世論調査では賛否ほぼ同数、ただしJX米重さんの調査では「必ず投票に行く」層は一貫して賛成が5ポイント以上優位。
・投票率は高水準だが、半世紀に1度の高さにまで上がった前回よりはやや低下傾向で、なんとなく反対派は前回ほど投票に来てない模様。
・前回住民投票では8割が反対した公明支持層で態度未定者が増加。公明の強い地域で投票率が低下傾向で、反対の公明支持者が今回は棄権している様子がみて取れる。
・維新の支持率、直近の国政選挙と地方選挙の結果はいずれも2015年初夏より高水準。

958 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 18:45:42.81 ID:hkNq/Uqy0
油断を誘っているんじゃなくて、あくまで不安な維新支持者の皆さんへ

都構想が逆転否決される条件
1、公明支持層の態度未定者がほぼ全員反対に回る(棄権ならセーフ)
2、投票率が前回より上がり、なんとなく反対層が投票に来る
3、自民支持者がなぜか反対8割以上で固まるか、無党派層が反対7割以上にまで大きく振れる

1、2、3が同時に起きなきゃ勝てそうだし、このうち2はもはや起きなさそうな状況。
否決は、「トランプがジョージア・アリゾナを守ってフロリダとオハイオとノースカロライナで競り勝ち、ペンシルベニアとミシガンとウィスコンシンの2つ以上を崩して再選される可能性」と似たようなものだと思うぞ

154 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 19:32:53.73 ID:hkNq/Uqy0
俺は可決、それもゼロ打ちにぎりぎりならないレベルの大差可決を確信しているんだが

投票率は高水準だが前回ほどの歴史的高さにならず、なんとなく反対派が寝てライトな維新支持層が全員来る絶妙な投票率。
「絶対に投票に行く層」でずっと賛成リード。
公明支持層は前回より賛成が多いのは確実、しかも維新支持率は5年前より高い。

175 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 19:35:37.74 ID:hkNq/Uqy0
>>161
みんな悲観的過ぎだよ
ゼロ打ちはきついけど5万票は上回ってそう

121 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:27:34.21 ID:hkNq/Uqy0
個人的にまだ賛成が勝てると思っている
公明に隠れ賛成票がある
今回は5年前の逆だ

143 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:30:18.24 ID:hkNq/Uqy0
こう見えて俺は1976年衆院選から選挙ウォッチしている人間だ
俺の勘は出口調査に反して賛成多数を告げている
1時間半後、悲観していたお前らは歓喜の涙を流す

211 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:40:07.93 ID:hkNq/Uqy0
俺は賛成勝利を確信している
お前ら悲観しすぎやろ

241 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:44:03.15 ID:hkNq/Uqy0
1時間後、賛成勝利で橋下嬉し泣き、吉村呆然、松井は号泣

262 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 21:47:26.21 ID:hkNq/Uqy0
>>252
お前も1時間後には歓喜の涙を流す
俺は興奮で逝きそう

632 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 22:23:04.71 ID:hkNq/Uqy0
40年以上選挙を見てきた俺の勘は正しい
賛成で決まりや

682 無党派さん (ワッチョイW b125-SvDn) 2020/11/01(日) 22:27:38.23 ID:hkNq/Uqy0
やっぱり俺の言うとおり可決や

744 :無党派さん :2020/11/16(月) 17:45:37.94 ID:cPcEpqsx0.net
>>742
共産はベクレルを無視して立憲を応援するのでは?
ベクレルはスガ別働隊だし

745 :無党派さん :2020/11/16(月) 18:35:55.98 ID:BDlsrt9PM.net
キモオタ連呼馬鹿は童貞。育児スレ民に完全論破される

487名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 09:41:33.86ID:NSsV16EK

一つ聞きたいんだけど、お前は人を好きになったことがあるか?大事なことだから逃げずに答えてな

488名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 09:46:15.20ID:f1QAzAEm

ありますよ。でもセックスをしたいなんて滅多に思いませんでしたし
たまに思っても自慰で充分解消できます。未成年のうちはそうするべきです

490名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:11:40.76ID:NSsV16EK

で、その相手とは付き合ってたの?

493名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:19:48.78ID:f1QAzAEm

>>490 一応は。手をつないだりハグしたりするだけで充分でした
それが子供にも許される範囲です

497名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:32:47.48ID:NSsV16EK

>>493 それ何歳の時?
付き合ったのはその一人だけ?

499名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:37:43.74ID:f1QAzAEm

>>497 16〜17歳の時ですね
その一人だけです

524名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 11:21:59.41ID:NSsV16EK

>>499
>16〜17歳の時ですね
>その一人だけです
ふむ分かった
じゃあ今からもっときちんとした恋愛をしてみろ
せめてキスまでしてみろ
恋愛が無理なら風俗で経験してこい
話はそれからだ
経験したことのない者が喚いても机上の空論でしかない

746 :無党派さん :2020/11/16(月) 19:09:38.81 ID:mHd9uP1ta.net
れいわ新選組の山本太郎代表が5日、次期衆院選に向けて初めて滋賀県内を訪れ、JR近江八幡駅南口で街頭演説を行った。
帰宅途中のサラリーマンや学生、スーパーの買い物客が足をとめて、訴えに耳を傾けていた。
報道陣の質問には冒頭で応じ、独自の立候補予定者約20人を水面下で確保しているとし、このうち1人は滋賀県内の選挙区と明かした。
選挙区名については、今後の野党共闘の協議に支障があるとして明言しなかった。野党共闘については「消費税減税」が合意の条件とした。
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0032905
どこ?

747 :無党派さん :2020/11/16(月) 19:43:50.08 ID:cPcEpqsx0.net
>>746
そもそも協議する気ないだろ
ベクレルはスガ別働隊

748 :無党派さん :2020/11/16(月) 19:47:04.19 ID:U56VIBwOp.net
恐らく1区じゃない?
前原系列で反共色の強い候補だし、東レ労組が強い選挙区だと考えると

749 :無党派さん :2020/11/16(月) 19:53:22.07 ID:l3/ki1SpM.net
キモオタ連呼馬鹿(ニート、童貞)はエロアニメやロリアイドルをこよなく愛していたが現実でセックスできないことにコンプレックスを抱えていた。
そこで出会ったのが統一教会。婚前交渉は不純だ、自分の童貞は恥ずべきことではないと信じるようになり信者化していく。
そして信者ではない普通のキモオタを上から目線で見るようになり、自分のキモオタ趣味を棚に上げて叩くようになった。
また婚前交渉をさせない統一教会の考え方を世に広めるため各スレに出没するが本来引きこもりのオタクなのでリアルな活動はできず2ちゃんで妄想を書くだけである。

750 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:16:46.22 ID:KJW3udEd0.net
>>740
4人区で候補を立てない方がぶっちゃけどうかとは思うが…
問題は辰巳が両タマだから議員じゃないのが惜しいってことであって

ただ辰巳だから選挙区当選の可能性があるのでそこはなんとも言えん
ぶっちゃけあとは維新の凋落次第か

つか何で共産が大阪から撤退しないといけないんだ?

751 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:19:50.14 ID:U56VIBwOp.net
参院選に限らず京都と大阪は立憲が絡むとロクなことにならないのが恒例パターン
京都立憲は確信犯、大阪立憲は絶望的に空気が読めないとの違いはあるにせよ

752 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:21:07.29 ID:f3/mm6n20.net
中国地方に続いて、九州の小選挙区も公明は欲しいかもな
福岡の三原や山本幸三が引退したら、どちらかの後継は公明候補になるのか?
北九州は公明が強い

753 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:29:15.71 ID:tXHAtV+D0.net
>>752
維新寄りの予想して、突っ込まれたら「大阪自民ガー」と発狂してた18区民の存在そのものがインターネットのリソースの無駄

754 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:30:02.95 ID:JJj8/N7Pd.net
明日発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒怒りの目撃撮!安倍昭恵さん、公用車がないなら、ハイヤーに乗ればいいじゃない!
⇒前原誠司は見た!バイデン新大統領、「鬼嫁美女が政権の主役になる」

明日発売の[女性自身]合併号
⇒ドナルド・トランプ一家離散現地詳報−長女&愛息からも絶縁の孤独!
⇒連載コラム:武田砂鉄のテレビ磁石/「選手ファースト」を盾に東京五輪を強引に推し進める悪い奴ら

明日発売の[週刊朝日]
⇒ワイド特集:胸の内(抜粋)
▼書き出しは「今年、入籍します」眞子さまが準備した「幻の第一稿」
⇒政局地獄耳スクープ:スガノミクスで日本崩壊!あるぞ、安倍晋三まさかの3度目の総理大臣
@デービッド・アトキンソン氏、竹中平蔵氏…経済オンチ≠フブレーンたち
■菅 義偉の興味は人事だけ/ポストコロナ議連会長に就任した安倍晋三氏
A本田悦郎元内閣官房参与が怒りの警告「アトキンソン改革では経済が大打撃」
⇒本誌恒例企画:<コロナ禍の2020年>週刊朝日が選ぶ流行語30
■アベノマスク、Go To 〇〇、自粛警察…
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/強まる中国の脅威、バイデン大統領で米中融和はない
⇒連載コラム:古賀茂明の政官財の罪と罰/官僚の忖度をやめさせるウルトラC、教えます
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22357

明日発売の[サンデー毎日]
⇒本誌怒り爆発の総力取材:生長の家・谷口雅宣総裁が菅 義偉に怒り爆発!「私が朝日新聞へ意見広告を掲載したワケ」(聞き手:青柳雄介)
■学術会議任命拒否問題は真理探究への介入だ!」
⇒作家・森 功の永田町ノンフィクションルポ:官邸官僚「杉田和博」の恐るべき正体
■キーマンは政権に居座る公安奉行
⇒ニュースワイド:倉重篤郎のニュース最前線/小池 晃・日本共産党書記局長が菅 義偉へ宣戦布告
「菅 義偉の答弁は矛盾拡大、絶対に首相のクビを獲ってみせる!」
⇒政治評論家・鈴木哲夫の永田町スクープルポ:石破 茂は再び首相の座を狙う
⇒怒りの沖縄ルポ:「沖縄の歴史はわからない」と嘯く菅政権が仕掛ける沖縄分断(筆者:河原仁志)
⇒千葉県知事選不出馬の森田健作、テレビでの迷言で芸能界復帰に難ー古巣「サンミュージック」からはオファーも
⇒連載コラム:高村 薫のサンデー時評/米国の負のエネルギー、日本は社会的活力喪失か
⇒連載コラム:牧 太郎の青い空白い雲/学術会議は赤い巨塔!と主張する「令和レッドパージ」の面々

755 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:36:48.36 ID:cPcEpqsx0.net
>>750
大阪兵庫はネトウヨの牙城なんだから例外とするべき
改憲反対と唱えながら改憲派に議席を献上するのは狂気の沙汰

756 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:44:12.20 ID:Bvvqbmj+r.net
>>742
そういう単独で実施条件を満たさない欠員の補欠選挙は国政選挙や知事選など他の選挙やるときの便乗選挙で実施する
知事選や市議選は統一地方選だし市長選はやったばかり
現状任期満了まで一年の衆議院選挙と同時に補欠選挙する可能性が高い
(例えば2017衆院選でも宮城・愛媛の県議補選があった)
だから衆院選選挙区候補にしないでステイしてんだと思う

757 :無党派さん :2020/11/16(月) 20:44:36.51 ID:m0tJI5EKM.net
キモオタ連呼馬鹿は童貞。育児スレ民に完全論破される2

564名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/12/19(月) 12:28:17.81ID:g0nI9O5F

>てかあんたそもそも結婚してんの?
未婚ですが何か?

566名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/12/19(月) 12:43:36.95ID:yu8K9Qya

>未婚ですが何か?

あんたは婚前交渉をしないと言うんだから未婚のあんたはつまり童貞なわけだ。
結局セックスできない童貞の嫉妬としか思われないよ

567名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/12/19(月) 12:47:14.98ID:g0nI9O5F

>結局セックスできない童貞の嫉妬としか思われないよ
嫉妬ではなく義憤です

568名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/12/19(月) 12:57:34.45ID:yu8K9Qya

黙れ童貞。セックスしたことない奴がセックス禁止にしろとかほざいても説得力ねーよ

758 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:12:21.55 ID:Ld+RCGzv0.net
京都での立憲撤退とバーターなら共産も兵庫からの撤退を飲むだろうが、それが意味することはと言えば…

759 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:14:47.69 ID:Ld+RCGzv0.net
と言うか維新は京都に立てろよ
ここで立てないからタチが悪い

760 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:15:44.87 ID:nGXzIhvwr.net
前原に遠慮してんじゃない?

761 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:23:53.62 ID:AbNTnz9X0.net
>>756
県議補選は知事選への便乗はあるが、国政選挙への便乗はない
(2017宮城は知事選と同日、2017愛媛は当該選挙区欠員2でいずれも衆院選とは無関係)

762 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:30:41.15 ID:cPcEpqsx0.net
>>758
大阪で立憲撤退ぐらいで満足しろ

763 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:47:59.10 ID:oZhwDtH40.net
ていうか、京都は裏表とも野党側が議席1つ確保してるんだから撤退する理由ないだろ
あくまで改憲派に議席独占させないための共倒れ防止策ってのが本題であって党利党略を先に出したら無理になるに決まってるだろ

764 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:59:33.69 ID:Bvvqbmj+r.net
>>761
あれそうだっけ、勘違いすまぬ

しかしそうなると衆院選や参院選同日でも補欠選挙やれるように法改正して欲しくなりますわ

765 :無党派さん :2020/11/16(月) 21:59:47.62 ID:PUZL+R0lp.net
モノの見方が甘い
京都で民主系に勝たせてしまう(共産が落ちる)のは、大阪・兵庫で自公維独占を許すのとほぼ同レベルの悲劇
下手したら、維新の方が正直に「敵」を名乗ってくれるだけまだマシかもしれないというレベル

766 :無党派さん :2020/11/16(月) 22:06:58.67 ID:iX2h74tT0.net
>>754
サン毎の谷口のは読みたいなあ
本体は今ああした自分とこが生み出した反知性ゴミ右翼をどう思ってんのかと

池沼安倍がいなくなって極右日本会議の考えがわからない

767 :無党派さん :2020/11/16(月) 22:13:22.83 ID:cPcEpqsx0.net
>>765
維新工作員乙

768 :無党派さん :2020/11/16(月) 22:22:18.65 ID:7ne656K80.net
京都
1…ベテラン一騎討ち最後に見たいが、国民が擁立しそう
2…前原にれ新が刺客立てても共産票吸うのが精一杯か
3…共産取り下げれば泉鉄板化(宮崎は惜しい事しおった…)
4…田中優位、北神の立ち位置がいまいちわからない
5…谷垣後継が鉄板だが立国分裂?(井上は国民公認?)
6…共産取り下げなら山井勝利

769 :無党派さん :2020/11/16(月) 22:30:03.14 ID:vskbyygQM.net
>>767 早く死ねよキモオタ連呼馬鹿

770 :無党派さん :2020/11/16(月) 23:00:07.32 ID:yOLErQWv0.net
>>754

明日発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒怒りの目撃撮!安倍昭恵さん、ハイヤーで深夜まで飲み歩き!
■本当の「私人」になった「史上最低最悪のファーストレティ」の奔放な日々をキャッチ!
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1206/4910277211206.jpg

771 :無党派さん :2020/11/16(月) 23:09:10.89 ID:f3/mm6n20.net
>>753
人格攻撃してないで質問に答えろや
頭が悪いから答えられないのかw

772 :無党派さん :2020/11/17(火) 03:03:43.23 ID:ferK7FyD0.net
>>768
共産党が民主党系の議席に影響与えそうなのは山井のとこだけだな。
山井をあきらめれば立憲は京都で好きにできる。
ちなみに自分は山井は共産党が引いても五分五分と思う。
自民党候補も若手で悪くないからね。

773 :無党派さん :2020/11/17(火) 04:43:45.06 ID:ThZbcgsF0.net
>>772
若手(55歳)

774 :無党派さん :2020/11/17(火) 06:07:03.16 ID:QRdc6QCg0.net
>>770

今日発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒怒りの目撃撮!安倍昭恵さん、「私人」に戻って深夜のゴキゲン帰宅撮…公用車がないならハイヤーで!
https://news.yahoo.co.jp/articles/68d60a241c01783525a8c9fe419a982ccca3ae6b

775 :無党派さん :2020/11/17(火) 07:07:45.38 ID:21hGAdG70.net
>>773
今の自民で55歳が若手なのは別に間違ってない。
首相(総裁)は70歳超の団塊の世代で、幹事長は81歳。

776 :無党派さん :2020/11/17(火) 07:14:20.94 ID:ThZbcgsF0.net
>>775
それでも若手ではないわ
せいぜい中堅

777 :無党派さん :2020/11/17(火) 07:20:50.07 ID:dw3FHL7Va.net
>>776 >>775
麻生副総理兼財務相は「あの若いの」と言っています。

778 :無党派さん :2020/11/17(火) 07:24:15.31 ID:ThZbcgsF0.net
>>777
アホウ太郎は老害

779 :無党派さん :2020/11/17(火) 07:32:46.58 ID:ThZbcgsF0.net
アホウ太郎とアベゲリゾーが自民をキモヲタ化させた

780 :三島ニート :2020/11/17(火) 08:10:12.50 ID:iuozyxPy0.net
「重複」厳格化、自民に動揺 対象者反発、各派例外求める 衆院選

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de1c94a0407f5f1214397b2a31679c4e0fd1bd9
一応、俺なりに調べてみた結果。
岩手1高橋 麻生
岩手4→3藤原 細田
茨城7永岡 麻生
埼玉5牧原 谷垣
埼玉6中根 細田
神奈川4山本 菅
神奈川9中山 麻生
山梨3→1中谷 竹下
東京7松本 細田
新潟3斎藤 麻生
静岡6勝俣 二階
愛知3池田 細田
愛知5神田 細田
愛知7鈴木 細田
愛知11八木 石破
愛知12青山 細田

781 :三島ニート :2020/11/17(火) 08:11:44.33 ID:iuozyxPy0.net
大阪10大隈 麻生
大阪17岡下 二階
大阪18神谷 二階
大阪19谷川 細田
和歌山1門 二階
広島6小島 岸田
佐賀1岩田 岸田
沖縄1國場 岸田
沖縄2宮崎 竹下
静岡5吉川 岸田


以上、26名
結果
細田8
麻生5
竹下2
二階4
岸田4
石破1
菅1
谷垣1

782 :三島ニート :2020/11/17(火) 08:14:47.11 ID:iuozyxPy0.net
記事の中に

>ある派閥会長は党幹部に、議員の具体名を挙げて「うちのは相手が強いんだから頼むよ」と配慮を求めた。

とあるが・・・
派閥の長って誰だろう。また、党幹部って誰だろう?

派閥の長は細田氏で、党幹部は二階氏で合ってる?
細田氏だとすると、対象区は、岩手3区かなあ?

783 :三島ニート :2020/11/17(火) 08:51:26.90 ID:iuozyxPy0.net
細田派
岩手3区 藤原  (小沢)

麻生派
茨城7区 永岡  (中村)

二階派
和歌山1区 門  (岸本)

岸田派
該当無し

竹下派
該当無し

谷垣派
埼玉5区 牧原  (枝野)


うーん・・・派閥の長の可能性は、細田氏、麻生氏、谷垣氏の3名だと思うけど。
麻生さんっぽくないなあ。
やっぱり細田氏の可能性が高い気がする。
大穴で、谷垣氏で埼玉5区の事を言ってるのかな。でも枝野さんって言うほど、選挙強くはないよねぇ。

784 :三島ニート :2020/11/17(火) 08:54:02.25 ID:iuozyxPy0.net
あと、党幹部って二階氏なのかなあ?

単純に、選対の山口泰明氏かな?
山口氏に配慮を求めても効果ありそうな気がしないんだが。

785 :無党派さん :2020/11/17(火) 08:58:57.16 ID:21hGAdG70.net
>>782
細田派だったら埼玉6区、東京7区、愛知3、5区も。

786 :三島ニート :2020/11/17(火) 09:08:28.18 ID:iuozyxPy0.net
あ、反応ありがとう。

埼玉6 中根  (大島)
東京7 松本  (長妻)
愛知3 池田  (近藤)
愛知5 神田  (赤松)


ただ、大島、近藤、赤松の3氏は、2012年で負けており、
「うちのは相手が強いんだから頼むよ」
というには無理があるかな。とは思う。

まあ、2012年は共産が候補立ててて、次の選挙では共産が候補を立てない。
となるともう絶望しか感じないよね。当該候補者さん達は。

787 :無党派さん :2020/11/17(火) 09:32:46.98 ID:dw3FHL7Va.net
>>783
牧原でなければあそこまで追い詰められない。
長妻のところのおにぎりとは違う。
長妻のところでも長妻が強すぎて出るのがいないと言われているのに、
枝野のところから出るのがおるか?

788 :三島ニート :2020/11/17(火) 09:40:48.98 ID:iuozyxPy0.net
この2回連続落選したら比例重複認めないルール。
厳格に適用したら、おかしなことになるだけなのにね。

記事でも言われているけど、
>二階派幹部は「候補の差し替えなんて簡単にできる話ではない」とけん制した。 

この通りで、今まで、中堅クラスの政治家がなんとか比例復活できるくらい善戦していたのに。
これを新人にしたら勝てる?そんなわけないよね。比例復活も厳しい。ウチの吉川氏のようになるよ。
そもそも、相手がそんな強い選挙区でわざわざ出ようとする人がいるのかすら疑問だよね。


しかも、次の選挙では共産が候補降ろすんだよ。
ムリゲーじゃん。共産が候補を降ろさなかった2012年になんとかようやく勝てた。ってだけなのにね。


上の25人全員、完全落選するだけのルールだよ。アホだね。自民党(というか菅さん)は。

789 :三島ニート :2020/11/17(火) 09:42:38.75 ID:iuozyxPy0.net
あ、ちなみに、俺は、上記の候補の中で唯一、
静岡5区の吉川氏だけは勝つ可能性があると思ってる。
共産が候補立てようが、立てまいが。

他は全滅でしょ。

不思議なもんだ。自民党最弱の吉川氏が、唯一生き残る可能性があるルールを適用するとか。

790 :無党派さん :2020/11/17(火) 09:47:56.77 ID:fZEf9xQn0.net
これやったら野党鉄板区に突っ込む新人がいなくなりそうなんだがなあ
それに同じ公募型でも人によっては北陸三県やら山陰、中国比例単独なんてパターンから、野党幹部の選挙区特攻まで出るわけだろ

何かしらで帳尻合わせないとフェアじゃなくなるんだがどうするのかね

791 :無党派さん :2020/11/17(火) 09:54:41.63 ID:ferK7FyD0.net
比例復活はやめたらいいよ。
野党側も毎度これ狙いで政党渡り歩く奴もいるし議員の質が劣化している。
本当に必要な議員は政党が選んで比例順位を上げて、小選挙区はそれのみでいい。
相手が強いところはカカシでも置いておけ。

792 :三島ニート :2020/11/17(火) 09:55:58.04 ID:iuozyxPy0.net
ね、比例単独で出たらいいじゃんって話で、比例単独を希望する候補が殺到するよね。
まったくフェアじゃないルール。

例外適用もあいまいで、相手が強い。の強いはどういう判断基準があるのかさっぱりわからん。
相手が強いってだけなら静岡5区の細野豪志は強いんだから。吉川氏は例外適用されるべきだしね。
まあ、でもこのルールは吉川氏を狙い撃ちにしたルールだろうから。まったくの矛盾になるわけだけど。

もう少し議論を煮詰めてから、厳格化するべきなんだけど。
まあ、そもそも、このルール自体、ただ、怠けてる候補のケツを叩く為のハリボテのルールだったんだろうに。
厳格化してどうすんだか。

793 :三島ニート :2020/11/17(火) 09:59:15.60 ID:iuozyxPy0.net
>>791

比例復活をやめるって話になると、国会議員全体の話だから、国会で定数の話を進めるべき話だね。
今回の自民党単独の話とは変わってくる。
おれも比例自体を無くすっていうのはいいと思うが、そもそもその野党が無くしたくないから議論すらしない。
ってのが実情なんじゃないの。

まあ、今回のこのニュースとは、趣旨がズレる話ではあるね

794 :無党派さん :2020/11/17(火) 10:00:08.73 ID:aHxQdF0Er.net
清和会は最も比例復活比率が高い派閥
野党の一本化で一番打撃を受ける
細田だろうね

795 :三島ニート :2020/11/17(火) 10:08:07.70 ID:iuozyxPy0.net
>>794
やっぱり細田氏だよね。

細田派
岩手3 藤原  (小沢)
埼玉6 中根  (大島)
東京7 松本  (長妻)
愛知3 池田  (近藤)
愛知5 神田  (赤松)

具体的な選挙区もいくつかあるしねぇ。

796 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:10:31.17 ID:nx+8svxE.net
なんて言うのかな、自民の地盤のある地域で、世襲議員が居ない地域というのが
あるのかどうかわからんが、そういう地域では有効に働く可能性はある

民主党の話になるが、愛知13区で島聡が
1996小選挙区当選(新進党)→2000比例復活(旧民主党)→2003比例復活(民主党)→2005落選(同)
で強制差し替えになって、
大西健介が2代連続で後継落下傘として降り立ったが、結果としてとてもうまくいった

このとき小沢一郎に近くて、掟破りのお目こぼしを受けた愛知12区の中根康浩(現岡崎市長)は、
結局、大してモノにならなかった、ただ議席を浪費し続けたのを見れば、比例復活を厳格化するのは悪くない

愛知で言えば、愛知3・5・7・12区は厳格化してもいいじゃないかなとは思う

問題は、このうち7区と12区は親が地方議員だったケースなので、その影響をどう見るか
この2つはしこりを残す、保守分裂となる可能性も残る
3区と5区は落下傘なので何の問題もない、むしろバッサリ行くべき

797 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:14:40.80 ID:nx+8svxE.net
単純に小選挙区を増やすか、比例定数を削るか、
あるいは定年制みたく衆院比例単独は最大2〜3回までとするか、
いずれかだろうね

798 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:20:57.02 ID:nx+8svxE.net
>>796
失礼しましたm(_ _)m 愛知7区の鈴木淳司の親は地方議員じゃなかったかも(本人が市議出身)

799 :三島ニート :2020/11/17(火) 10:23:56.18 ID:iuozyxPy0.net
>>796
ふむ・・・なるほど。たしかに活性化という面で有効なのかもね。
一度、次回の選挙で膿を出し切って、新たな自民党を目指すという側面はあるのかもしれない。

まあ、でも小沢、枝野、細野(細野は自民になるが)長妻、近藤、赤松あたりの候補に勝てる新人を立てるってのは難しいとは思うが。
>>796の例えでも、2009年の民主の風に乗って、なんとか、自民の候補(大村氏)に勝ったってとこでしょ。

>>797
そういう議論が深まるといいね。特に野党から、積極的にそういう建設的意見を出してほしい。

いつまでも、「比例は悪だ」とか壊れたスピーカーのように繰り返すヤカラが多くてうざったい。

800 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:26:53.52 ID:nx+8svxE.net
>>799
大西と山尾はその後も当選を続けたから大成功だったと言っている
山尾は2012年落選したけど(東海比例次点)、
小沢一郎が日本未来の党の刺客(女弁護士)を送り込んでこなければ勝ってたし

801 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:28:26.40 ID:nx+8svxE.net
大西も、2012年には日本未来の党の小林興起を刺客に送り込まれたのに、よく比例復活したよ

802 :三島ニート :2020/11/17(火) 10:31:36.35 ID:iuozyxPy0.net
あれだね、その地元の関係者が、どれだけ、その候補を応援してるか。ってことでしょ。

次来た、候補を素直に応援できる環境であれば、大成功する。って事でしょ。

親とかが政治家で地方議員をやってたりしたら、本部から送り込まれた候補なんかより、
自前の候補を用意しちゃってうまくいかない。とかってそういうことだよね。


地元の関係者が素直に応援できれば、大西氏や山尾氏のように、勝ち続けられる政治家になる。と。

803 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:36:19.35 ID:nx+8svxE.net
そう、だから愛知12区の青山(親がボス県議)のケースはどうなるか、
とても楽しみで(・∀・)ニヤニヤしながら待ってるんです

全国のモデルケース、先例ともなりうるケース

804 :三島ニート :2020/11/17(火) 10:39:18.32 ID:iuozyxPy0.net
わかる。
俺も、次回の静岡5区が全国に先駆けたモデルケースになると思ってニヤニヤしながらニュースを追ってる。

805 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:40:35.31 ID:nx+8svxE.net
愛知7区の鈴木淳司は、次の総選挙でたとえ比例重複ができなくても、
フツーに小選挙区当選の可能性も高いしね(相手が弱小の森本(愛知15→6→7)なので)

そうするとまた比例重複の権利が復活するわけでしょ?

806 :無党派さん :2020/11/17(火) 10:42:34.39 ID:dw3FHL7Va.net
>>794
細田は安倍の代言をしてると思われ。

807 :三島ニート :2020/11/17(火) 10:44:30.59 ID:iuozyxPy0.net
あ、そうか、愛知7区は次勝てるのか。
相手候補が変わるものね。

そうだね。鈴木淳司氏や、静岡5区の吉川たける氏なんかは、
次さえ勝ってしまえば、その後、2回は比例復活できる状態で、ぬくぬくと選挙を戦える環境で、ユルく選挙を迎えられるね。

ほんっと、アホなルール。意味わかんね。

808 :無党派さん:2020/11/17(火) 10:51:05.76 ID:nx+8svxE.net
もし愛知7区で森本が勝ったら、山尾はお客さんだった、
強い地盤に勝たせてもらってただけだった、ということになるわね

なにせ覚せい剤小林憲司が、社民党に票を割られても2連勝(2000、2003)できた選挙区なので

809 :無党派さん :2020/11/17(火) 10:53:40.29 ID:ThZbcgsF0.net
>>787
牧原は反キモヲタだからな
しかし今は自民自体がキモヲタ化してる

810 :無党派さん :2020/11/17(火) 10:55:16.87 ID:VN9OoUAbM.net
>>809 早く死ねよゴミキモオタ連呼馬鹿

811 :無党派さん :2020/11/17(火) 11:26:18.44 ID:IAhAf0u50.net
やはり小選挙区やめて完全比例代表制がいいな
500議席を都道府県単位で割り振って
都道府県ごとの比例代表制(非拘束名簿式)で

812 :無党派さん :2020/11/17(火) 11:45:53.44 ID:aHxQdF0Er.net
完全比例代表制はポピュリズム選挙になるから駄目

813 :無党派さん :2020/11/17(火) 11:52:09.14 ID:x7defJcZ0.net
>>734
萩生田はどんな低投票率でも12万をとってくる男だぞ?八王子の選挙関わったことあるけど、萩生田は生まれも育ちも八王子で地域との繋がりが異常すぎるほどに強い。北島三郎もヒロミも芸能界はきちんと押さえてるし、暴走族時代の人脈もすごい。萩生田17万

814 :無党派さん :2020/11/17(火) 11:59:25.79 ID:ThZbcgsF0.net
>>812
キモヲ太郎やベクレル太郎みたいな奴がウジャウジャ現れるだろうな

815 :無党派さん :2020/11/17(火) 12:16:01.24 ID:oElH1DPfM.net
>>814 早く死ねよニートキモオタ連呼馬鹿

816 :無党派さん :2020/11/17(火) 12:25:21.53 ID:21hGAdG70.net
>>813
大学は明治だから八王子じゃないな。

817 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:09:47.80 ID:ptAFO745r.net
>>813
ここに大なり小なり地盤あるはずの立憲阿久津が落下傘に逃げるわけだわ

818 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:14:53.28 ID:ptAFO745r.net
>>812
小選挙区こそ気をつけないとポピュリズムまっしぐらやでぇ…
比例のほうが多様な勢力が生き残りやすく議会としてはよいかと

819 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:21:15.07 ID:2Qs7wHC00.net
太郎が荻生田には勝てなくても出たら比例復活確定ってのはある
関西は比例1位を大阪の誰かに固定しなきゃいけないが(立憲長尾の消費税5%署名を口実に大石を比例単独1位に回すのが吉)

820 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:28:48.02 ID:hLmkAxqta.net
全トヨタ労連 政策実現に向けて 自民党も含めた超党派での連携を検討へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/64ffe0c0203e8d13855adb825f54d222728d9af8

821 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:30:35.44 ID:aHxQdF0Er.net
>>818
維新や希望が最初がピークで終わったのは小選挙区制が要因
日本みたいに中間団体に属する人が少なく、自民支持か、無党派かみたいな国は小選挙区制の方が良い

822 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:43:07.67 ID:6XzdoU8jM.net
比例だけだと無所属候補が選挙に出れなくなる。
少数意見や政党に左右されない自由な意思を持つ候補も必要。
不要なのは比例の方。

823 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:50:24.45 ID:IAhAf0u50.net
ひとり政治団体として出ればいい
東京都ブロック比例定員50とかなら10万票くらいかな

824 :無党派さん :2020/11/17(火) 13:58:22.31 ID:TYkq6j800.net
>>818
次世代〜日ころ〜維新と支持政党を変えてきたオッペケくんがそれを言っても説得力が無いかと

825 :無党派さん :2020/11/17(火) 14:09:50.62 ID:ThZbcgsF0.net
>>819
ベクレル太郎なんてどこから出ても供託金没収だろ。知名度が一番重要視される都知事選でもギリギリだったのにw
衆院選にタレント候補の出る幕はない

826 :無党派さん :2020/11/17(火) 14:12:40.44 ID:ThZbcgsF0.net
キモヲ太郎やベクレル太郎みたいなバカを支持基盤とする政治家は
全国比例じゃないとムリゲー

827 :無党派さん :2020/11/17(火) 14:22:41.90 ID:ThZbcgsF0.net
どこかの党が↓の公約を掲げてほしい。全力で支持する

・憲法21条(表現の自由)の改正、有害図書税の導入
・憲法15条を改正し重度ガイジの選挙権(せめて被選挙権)を制限
・18歳未満の性行為を一切禁止
・姦通罪を男女平等として復活
・犯罪の温床であり国の恥であるコミケの永久開催禁止
・アイドルの握手会商法の永久禁止

828 :無党派さん :2020/11/17(火) 14:30:31.74 ID:aHxQdF0Er.net
日本の選挙ヒストリーを見てこれば
比例代表は有権者に多様性を提示してきたと言うより
内ゲバ分派を許す温床にしかなっておらず、日本においてもドイツの様な5%足切りが必要ではないかとすら思う

829 :無党派さん :2020/11/17(火) 14:30:43.60 ID:ThZbcgsF0.net
        へ      ヘ
       /ハ \_/ 八
      /_______} 
     {_____愛●国_|
      |ミ/ ー―◎-◎-) 
     (6      (_ _)  ) 
    ノ/| .∴ ノ  3 ノ  アニメと漫画は日本が世界に誇る文化!
    ノ/ _\_____ノ__   よって俺みたいなキモヲタを嫌う奴は反日だ!
    ノ//  .) ス   ;;;; ) `ヽ
   U |__|. ガ .,m_;;; )_/ ヽ
      |  |  命 (  )  )   〉    ←周南ニート
      ヽ  \   |  |ヘ/  /彡
 シコ  \.. \っ|  ∈_ノ 彡 
       /(_ ∋.ノ  ノ   丶
   シコ(     (__人__)   )

830 :無党派さん :2020/11/17(火) 15:11:10.63 ID:kY40yncuM.net
嫌われ者キモオタ連呼馬鹿は早く死ね

360 名前:無党派さん :2018/12/24(月) 19:05:11.40 ID:NFDSCBi7
ここ最近議員板でもエロゲ板でも各所で大暴れだな

361 名前:無党派さん [sage] :2018/12/24(月) 22:33:54.11 ID:dQIR73X1
エロゲ板とか見る気もしないけど相変わらず常駐してんのか。
マジでキモいなあいつ

364 名前:無党派さん [sage] :2019/01/01(火) 11:59:38.32 ID:96do4Wst
キモオタ連呼っていいおっさんなのに年末年始ずっと2chに張り付いてるって凄いな
ニートでも大掃除とか親戚周りとかしなきゃいけないこと多いだろ

368 名前:無党派さん [sage] :2019/01/06(日) 20:50:50.56 ID:qU34JfII
キモオタでも彼女いる奴ぐらいいるだろうに
キモオタ連呼馬鹿はいい年して道程なんだろ
高齢童貞も傍目からみたら中々キモいんだが

831 :無党派さん :2020/11/17(火) 15:11:44.98 ID:kY40yncuM.net
キモオタ連呼馬鹿

・エロゲ板に常駐
・エロアニメをよく観る
・「アイドルは若さこそ命、20歳を超えたらババア」というのが持論
・やたらとAKBの話をしたがる。AKBの替え歌コピペを自作している
・カービィーのアニソンという誰も知らないような歌のコピペも自作

どう見ても自分がキモオタです本当にありがとうございました

832 :無党派さん :2020/11/17(火) 15:13:08.95 ID:u+DSLYbp0.net
社民党スレが埋まったので次スレたてようとしたら失敗した。

誰か頼む。

833 :無党派さん :2020/11/17(火) 16:09:25.34 ID:g7eumScm0.net
全トヨタ労連 政策実現に向けて 自民党も含めた超党派での連携を検討へ
http://news.yahoo.co.jp/articles/64ffe0c0203e8d13855adb825f54d222728d9af8

834 :無党派さん :2020/11/17(火) 16:13:01.89 ID:LethxmcpK.net
>>817
> ここに大なり小なり地盤あるはずの立憲阿久津が落下傘に逃げるわけだわ

阿久津幸彦は板橋の都立北園高校卒なので、完全な落下傘ではないけどな

835 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:04:32.56 ID:jzWJy8Hb0.net
>>768
泉の方がまだ小選挙区で勝てるだろうな
山井は仮に共産が下りても勝つとは限らない参院選の例があるようにね

836 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:10:56.63 ID:6XzdoU8jM.net
阿久津はどこで出ても次はないだろうな。
特に東京は激戦になる。
立憲は惜敗率80%でも落ちる奴出ると思うわ。

837 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:21:32.01 ID:aL9/m3oMa.net
次期衆院選福岡2、4区 維新、元県議ら擁立へ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/664928/
次期衆院選 候補者擁立で駆け引き 立憲と国民、早くも火種 「野党共闘」の試金石に /京都
https://mainichi.jp/articles/20201117/ddl/k26/010/317000c

838 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:29:23.86 ID:ThZbcgsF0.net
>>835
山井は京都だから仕方ないけど馬淵はアホ過ぎる
事故であのまま(ry

839 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:31:43.88 ID:8rH8cE4kr.net
東京の立憲で磐石なのは長妻だけだろうな。
海江田、落合、菅、末松は現状勝てそうだが候補乱立だと危うい。
松原、高松or山岸、伊藤は野党候補統一なら勝ち目が出てくる。
残りの比例復活レースは手塚>大河原>山花>水野>柿沢>松尾>木村と言った感じか?

840 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:45:24.13 ID:jzWJy8Hb0.net
京都の場合だと盤石なのは前原だけだな(ただ昔に比べると票は減ってる)
連合京都は国民民主寄りっぽいし立憲が共産と共闘したらぶち切れ間違いなし
だから立憲府連は共闘拒否してるわけだが

841 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:54:21.67 ID:6XzdoU8jM.net
落合は小選挙区いけるのでは。
末松は無理じゃないか、当選以来全く消息も聞かない、比例候補。
海江田は可能性は高いが、維新候補が自民候補よりまとも。
都民ファの支持層が入れそうで三つ巴が予想される。
菅もいけると信じたいが、相手が長島に代わった、意外とドブ板も頑張るタイプ。
あと山井は次回も比例じゃないかと思う。

842 :無党派さん :2020/11/17(火) 17:54:25.63 ID:vvZJ2ZLE0.net
小選挙区だと自民党の鉄板区が多過ぎて、選挙予想してもつまんないな。

自民党の鉄板区の議員は、人物や政策じゃなくて、
単に地縁や血縁で選ばれている人間が多そう。

843 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:00:46.83 ID:vvZJ2ZLE0.net
>>822
無所属候補でも政党に入る事は出来る。
タレント候補はロクでもない人間性の候補が多い。

844 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:07:12.41 ID:21hGAdG70.net
解散は任期満了まで出来そうもないな。
今日の新規感染者数が茨城55人、新潟30人、京都49人、大分11人と過去最多が4府県。

845 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:07:36.47 ID:vvZJ2ZLE0.net
>>821
維新や希望みたいな新造政党は長続きしないと思う。
一時的に躍進しても、すぐに分裂するだけ。

比例代表だと小党でも一定の得票があれば議席が得られるので、
小選挙区と違い自分の思想信条を優先しやすい。

846 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:11:05.80 ID:vvZJ2ZLE0.net
中選挙区時代でも新自由クラブや日本新党も躍進したのは最初だけで、
すぐに消えてしまった。

どんな選挙制度でも、無党派頼みの新党は駄目だね。

847 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:13:24.52 ID:d9gT1jXV0.net
次期衆院選長野4区 後藤氏、長瀬氏が準備
http://www.nagano-np.co.jp/articles/69972

安芸高田市議選 ”現金授受”の前議長ら当選 広島
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20201116075943

848 :三島ニート :2020/11/17(火) 18:24:21.20 ID:iuozyxPy0.net
自民党が1月解散を準備「1月26日公示、2月7日投開票」想定か〈週刊朝日〉

https://news.yahoo.co.jp/articles/a15fe55c19cab74c106ecf593697d220d488d3f5

この文書の出処って結局どこなの?w
怪文書が出回りますなあ

849 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:44:09.40 ID:6XzdoU8jM.net
自分は中選挙区でいいと思うけどね。
既存政党でそれで困るのは共産党くらいじゃないのか。
維新や立憲は自分の持ち場では議席取れるだろうし。
今の比例制度は比例復活狙いのゴミ議員の温床で、選挙の時だけ嘘ついて終わったらガラポンする野党とか、民主主義に反している。

850 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:47:32.01 ID:VvOIOLHs0.net
2019参院選の都内選挙区の自公得票率はこんな感じ
東京8区(40.3%)<東京6区(42.%)<東京22区(42.1%)<東京18区(42.2%)<東京5区(42.5%)
<東京7区(42.7%)<東京19区(43.4%)<東京23区(44.3%)<東京21区(44.4%)<東京10区(44.6%)
<東京9区(45.4%)<東京2区(45.8%)<東京20区(46.%)<東京11区(47.1%)<東京1区(47.2%)
<東京4区(47.2%)<東京3区(47.2%)<東京12区(47.5%)<東京15区(48.3%)<東京24区(48.5%)
<東京14区(49.2%)<東京25区(49.6%)<東京17区(51.3%)<東京13区(51.7%)<東京16区(52.2%)
※市町村が分割されている場合は17年の得票総数を基に配分

851 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:51:37.21 ID:ptAFO745r.net
>>837
維新の惜敗率争いは下地抜けたから結構接戦になりそうだけど、今のところ4区の元自民県議の人が惜敗率一位になりそうか?

852 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:52:01.56 ID:8rH8cE4kr.net
>>850
これみると8区の石原と22区の伊藤の良タマぶりが良くわかる。
1区は山田のタマが悪く、3区は松原、15区は柿沢に保守票をだいぶ食われてるな。

853 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:58:44.81 ID:ptAFO745r.net
>>839
維新やれいわ候補がどれだけ削ってくるかだなぁ…
例え供託金没収の惨敗レベルでも彼らが削る数十数百の票が復活争いでは致命傷になりかねない

854 :無党派さん :2020/11/17(火) 18:58:57.95 ID:e16hadfda.net
東京は
野党が一本化すれば面白くなりそうだが
現状はれいわと維新が積極的に擁立してるのがな。
れいわ 2.5.7.8.10.22
維新 1.2.5.8.11.12.14.15.16.17.21

855 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:00:36.13 ID:ptAFO745r.net
>>821
逆に言うと小選挙区制じゃなきゃもうちょい違ってたんだよねぇ
自民党にとっちゃ小選挙区マジック様々

856 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:02:38.58 ID:aKQXNpwWp.net
5区は手塚完全落選も見えてきたか
ここを討ち取れば東京立憲内の力関係もかなり変わってくるので正念場

857 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:09:10.65 ID:6XzdoU8jM.net
立憲民主の東京組はドキドキだな。
逆に前回候補者数が不足してた東海はウハウハなのかな。

858 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:15:07.07 ID:vvZJ2ZLE0.net
>>850
少し見やすくしてみた。

2019参院選の都内選挙区の自公得票率

16区(52.2%)13区(51.7%)17区(51.3%)25区(49.6%)14区(49.2%)24区(48.5%)
15区(48.3%)12区(47.5%)3区(47.2%)4区(47.2%)1区(47.2%)11区(47.1%)20区(46.%)
2区(45.8%)9区(45.4%)10区(44.6%)21区(44.4%)23区(44.3%)19区(43.4%)
7区(42.7%)5区(42.5%) 18区(42.2%)22区(42.1%)6区(42.%)8区(40.3%)

※市町村が分割されている場合は17年の得票総数を基に配分

859 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:28:01.79 ID:8rH8cE4kr.net
>>857
単純に前回の惜敗率で計算すると岡本、伴野、今井、牧、関、吉田で比例は立憲系ゼロの可能性もあるのな。
次回は渡辺周が落ちる可能性もあるし、小山や小野あたりが高惜敗率に食い込んできそう。

860 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:29:39.70 ID:aHxQdF0Er.net
立憲が立てられたら困るのは共産だろう
維新は自民の票削ってくれるからむしろ有り難い存在
Twitterでもれいわの方が立憲共産支持者に憎悪を向けられてる

861 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:31:39.82 ID:VI/PYdn50.net
>>852
東京22区は自民伊藤が松下政経塾出身の元日本新党で、立憲山花が世襲という珍しいパターンだよな
野党に行きがちな無党派層を伊藤がとってそう

862 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:32:15.41 ID:e16hadfda.net
>>860
全然有り難くはないでしょ。
維新に立てられるせいで今井とかまた比例復活組だし

863 :三島ニート :2020/11/17(火) 19:33:41.90 ID:iuozyxPy0.net
渡辺周が落ちるかあ?

まだわからんが、次回共産が降ろしたら、もう安泰だろうよ。

前回選挙で海江田さんや、菅(かん)さんが勝ったのだって、共産が候補降ろしたからだよ。
共産が降ろした段階で俺は渡辺周氏の当確をうつね。

864 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:38:34.86 ID:aHxQdF0Er.net
>>862
維新と立憲って支持層被ってないからな
2014衆院選で共産と組まないと勝てないのわかったから、共産と選挙協力してる
維新は次世代同様自民票ドレインするから。
前回埼玉でそれが顕著だった

865 :無党派さん :2020/11/17(火) 19:58:05.80 ID:6XzdoU8jM.net
維新と立憲は割とカラーは明確なんだけど、選挙ではどこも支持してない、適当に入れる奴がかなりいる。
そういう浮動票は1番手には入れないから、自民党以外が複数あると足ひっぱりあう。
だから野党同士は仲が悪くなる。

866 :無党派さん :2020/11/17(火) 20:08:44.75 ID:aHxQdF0Er.net
立憲共産が目の敵にしてるのはれいわやね
維新は自民べったりだから余り脅威じゃない
維新カカシがそんな脅威なら選挙協力を求めてる

867 :無党派さん :2020/11/17(火) 20:20:36.20 ID:5iiK6eKwa.net
>>864
政党の政策を見ないで入れる層だっているし
今井みたいに本来なら取るべき地域で維新に
邪魔されたらまた元民主組で足を引っ張られるところもある。
単純に支持層云々で分けられんよ。

868 :無党派さん :2020/11/17(火) 20:24:43.53 ID:5iiK6eKwa.net
それに当の本人達が
立憲関係者は「維新は与野党双方の票を食うが、非自民票が割れる影響のほうが大きい」と
毎日で書かれてる。
そんな自民の票を大きく削るとかは言えんよ。

869 :無党派さん :2020/11/17(火) 20:35:28.23 ID:2Qs7wHC00.net
>>866
大阪の場合は逆に立憲・共産が弱体化し過ぎたから、絶対にれいわの旗を立てなきゃいけない地域であるのも事実

870 :無党派さん :2020/11/17(火) 20:40:20.93 ID:aHxQdF0Er.net
一番影響受けそうな兵庫だって
井坂は共産票が無ければ前回勝ててたし
桜井も維新市村がむしろ大串の票削って希望の党が無ければ得票率差1%未満の大接戦だった。

871 :無党派さん :2020/11/17(火) 20:59:40.51 ID:ThZbcgsF0.net
維新はネトウヨ丸出しだけどベクレルは隠れネトウヨだからタチが悪い
核武装にも消極的ながら賛成してるし

872 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:05:26.14 ID:LqtyzkqFM.net
れいわが大阪出たとしても、僅かに固定層の残る共産党の足引っ張るのみだと思うのだが。

873 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:07:07.90 ID:8NefKXmv0.net
福岡2は果たしてどう転ぶかなあ。
鬼木も共産が出ないからプラスとは言えない。

福岡10も落選した市議候補を出しそうだなあ。
しかし維新は看板政策が無い、今更道州制も
実現性がね。

874 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:09:22.77 ID:ThZbcgsF0.net
https://mobile.twitter.com/yosinagakoyuri/status/1298126198585794561?s=21

共産としては絶対許せない発言のはずなのに何故かスルーされてる
ベクレルに弱みでも握られてるのか?
(deleted an unsolicited ad)

875 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:14:38.90 ID:8NefKXmv0.net
維新としては比例九州はギリギリとの判断
かな。北九州市議選も立ててるし、九州、
特に福岡での維新勢力拡大はやりたいのかな。
吉村松井の大学が福岡だし、偏差値は全然違うが。

876 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:30:35.60 ID:/U96VHSc0.net
神奈川14区・立民の公認候補 長友県議に決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1cd66bdf95afadac10382d14dc27f612025bf64

>公認から外れた寺崎氏は、無所属での立候補や選挙区の変更などは考えておらず、党の決定に従うということです。

877 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:39:09.70 ID:vvZJ2ZLE0.net
>>865
別に野党同士が仲が悪くなる訳じゃない。

野党第一党が、他の野党に対して『野党票が割れるから引っ込んでいろ』
みたいな態度を取るのが良くない。

他の野党同士はライバルであって、野党第一党の下請けじゃないんだ。

878 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:44:44.11 ID:kY40yncuM.net
>>874 早く死ねよニートキモオタ連呼馬鹿

879 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:44:49.45 ID:vvZJ2ZLE0.net
新進党がいたときに、民主党が独自候補を擁立したせいで野党票が割れて、
僅差で新進党候補が落選したと思うけど、ああいうのはどう思うんだろうね。

京都だって、立憲が共産党の支援に回れば良いと思う事があるよ。
だから、立憲は野党第一党だからと言って、余り思い上がらない事だね。

880 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:47:49.24 ID:vvZJ2ZLE0.net
立憲が他の野党に候補を下ろして貰いたいのなら、色々と交渉が必要になって来る。
早い話が、候補者を下ろして貰いたいのなら、それ同等の見返りを提示すると言う事。

881 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:48:12.05 ID:8NefKXmv0.net
維新は2019参院選は福岡立てなかったよな。
今更立ててもなあ。

福井もわざわざ立てる場所でもないだろうに。

882 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:48:16.94 ID:aL9/m3oMa.net
>>820
twitter見てたら
愛知11の古本は八木が引退したので
自民に移れるって書いてあったがどうなるでしょう

883 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:48:40.51 ID:2Qs7wHC00.net
>>874
共産にとっての聖地である京都で立憲があのザマだから、牽制役としてれいわが必要ってことだろ

884 :無党派さん :2020/11/17(火) 21:58:00.03 ID:vvZJ2ZLE0.net
共産党『自社公民の馴れ合い政治は沢山だ』。

885 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:00:29.38 ID:8rH8cE4kr.net
東京9区の調整は揉めそうだな。
菅原は鬼のようにどぶ板やってるらしいし、どぶ板嫌いそうな山岸じゃ勝てなさそう。

886 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:03:33.14 ID:/U96VHSc0.net
>>885
怪文書飛び交うような状況なんて記事もあったしここは揉めに揉めるでしょう…

887 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:06:58.75 ID:/U96VHSc0.net
岐阜県知事選、保守分裂に 複数の自民県議が現職支持せず新人擁立へ
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20201117/k00/00m/010/343000c
>自民党県連に所属する複数の県議が、5選を目指して立候補を表明している古田肇氏(73)を支持せず、県出身で内閣府官房審議官の江崎禎英(よしひで)氏(55)を擁立する意向を固めた。

888 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:17:15.44 ID:ThZbcgsF0.net
>>887
また維新系?

889 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:31:19.47 ID:ACh65ekt0.net
>>885
オッペケくん愛知なのに?

890 :無党派さん:2020/11/17(火) 22:32:18.36 ID:nx+8svxE.net
>>818
ボリシェヴィキ(ソ連共産党)もナチスも比例代表から生まれた、比例代表で育ったのに、
何言ってんだこいつ(´・ω・`)

ナチスは自由選挙で一度も単独過半数を取ったことがない、
ヒトラーは自由選挙で大統領選に勝ったことはないんだぞ?!

891 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:32:40.54 ID:ACh65ekt0.net
そういえばオッペケくんは、岩手の横澤は車椅子だからどぶ板できないから落選という話にのっかってたな
実際は議員になる前から講演会&交流会やりまくってたという

892 :無党派さん:2020/11/17(火) 22:38:17.91 ID:nx+8svxE.net
今の日本で中選挙区に戻したら、自民党が下野する、
または自民党自体が変質してしまう、別物になってしまうので、もう戻せないのねー
たとえ金権腐敗選挙に目をつぶったとしてもね

自民の今の得票率を見たらわかる、
戦前は中選挙区でも二大政党制だったしね

それに下手に選挙制度を変えると、
一票の格差の抜本是正が行われてしまうから、
その点でも自民に都合が悪いのねー

893 :三島ニート :2020/11/17(火) 22:45:45.06 ID:iuozyxPy0.net
なんで、中選挙区だと、自民党が下野するの?
自民党って、今でも3割4割くらいの支持率あるんでしょ?
それでも下野するの?

どういう理屈で下野するのか教えてくれる?

おれ、中選挙区って経験ないんだよね。
優しく丁寧に頼むよ。

894 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:46:07.26 ID:ferK7FyD0.net
>>877
つまりそういうことだよ。
野党第一党だって他を蹴落さないと自分の議席にならないんだから必死。
維新だって同じ。
本当はどこも自民党の票を削らないと大幅な勢力拡大なんてできないのだけど、無理だから他の弱小に矛先が向かう。

895 :無党派さん:2020/11/17(火) 22:53:14.62 ID:nx+8svxE.net
>>893
派閥がバラバラに分裂する、単独過半数を取りづらくなるからだ
30年前と今では人口分布がさらに偏ってるからだ
自民党が変質するというのは、自民党を構成する自民の顔ぶれが変わるということだ

「日本未来の党」だって、普通に議席取れるようになる
石破も今より離党しやすくなる

896 :無党派さん :2020/11/17(火) 22:53:57.13 ID:/CrzxjSsa.net
野党第1党は小選挙区で勝ち抜いて党勢拡大
弱小野党は小選挙区を譲るかわりに比例で党勢拡大
って役割分担が理想なんだろうけど、
野党第1党が比例も独占しようすると揉めるわな

897 :三島ニート :2020/11/17(火) 23:02:19.42 ID:iuozyxPy0.net
>>895
ふーん
へー

898 :無党派さん :2020/11/17(火) 23:41:40.09 ID:VI/PYdn50.net
>>895
中選挙区なら自民単独過半数は苦しいが自公で過半数を割る可能性は無さそう
小選挙区で一騎打ちのほうが野党に勝機がある

899 :無党派さん:2020/11/17(火) 23:42:25.65 ID:nx+8svxE.net
河野洋平も、中選挙区時代に自民離党して、
新自由クラブとして、過半数を割った自民と連立を組んだことがある

900 :無党派さん :2020/11/17(火) 23:46:24.70 ID:vvZJ2ZLE0.net
>>898
中選挙区でも自民単独過半数になり、公明党は連立を解消する。
理由は、自民党の補完勢力が、野党から自民党に寝返るから。

小選挙区だと自民の現職がいれば野党から出なければならないけど、
中選挙区なら受けれ入れられる余地があるからね。

901 :無党派さん :2020/11/17(火) 23:50:38.67 ID:liSbRnVL0.net
>>896
並立→併用や連用に変わるだけでも大分変わるんじゃねぇかな

902 :無党派さん :2020/11/17(火) 23:54:17.84 ID:vvZJ2ZLE0.net
>>901
一部が変わるだけで、自民優勢は相変わらずだろう。

903 :無党派さん:2020/11/17(火) 23:58:53.70 ID:nx+8svxE.net
>>900
(ヾノ・∀・`)ナイナイ 都市部では相当苦戦するよ
野党系も中下位当選で議席を確保して政治的発言力を確保するから
西日本の中選挙区でも1議席は狙えるからな

名古屋市会や岡崎市議会見たらわかるわ

名古屋市会:自民21、民主17、減税13、公明11、共産5、無所属1

岡崎市議会:自民清風会13、民政クラブ8、チャレンジ岡崎(重徳系)4、公明3、無所属9

904 :無党派さん :2020/11/18(水) 00:22:23.60 ID:XjVXYNQG0.net
>>903
地方議会と国政はまた違うんだよ。

地方議会の方は現実離れした事を言っても許されるけど、
国政だと現実離れした事を言えば、まず選挙で落とされる。

地方議会である程度強い共産や社民も、国政では全く議席が獲得出来ないだろう。

905 :無党派さん :2020/11/18(水) 00:28:00.76 ID:66QCntbq0.net
そのあたりは区割りや定数などである程度傾向変わるからなぁ

906 :無党派さん :2020/11/18(水) 00:45:58.81 ID:XjVXYNQG0.net
衆議院の中選挙区だと定数は3〜4だけど、
地方議会の中選挙区だと定数は5以上とか結構ある。

定数3〜4と言うのは、公明党がギリギリ滑り込める定数だけど、
共産党以下の政党は排除されてしまう。

この定数の壁のせいで、自民党や公明党に有利であり、
野党が議席を安定して獲得できない為、自民党が単独過半数を取れてしまうんだ。

907 :無党派さん :2020/11/18(水) 00:56:10.88 ID:uPAqkaue0.net
渡嘉敷さんって地縁も血縁もない落下の大阪7区でよく小選挙区当選できるよな
維新ブームの時も勝ってるし

薬剤師早稲田MBA地方議員経験者なだけある

908 :無党派さん:2020/11/18(水) 00:56:28.43 ID:syTp0eLo.net
>>906
参議院を見たらわかるけど、定数3〜4だと
都市部では民主党に有利なこと、もう忘れちゃった?(笑)

なにしろ自民には同士討ち、共倒れがあるからね

909 :無党派さん :2020/11/18(水) 00:59:19.63 ID:66QCntbq0.net
>>906
言うて5人区自体は割とあったけどな(だから共産党がそれなりにがんばれてたのはある)
最終的には約130くらいある選挙区のうち50弱が5人区だったかな

県議選や参院選複数区みても、確かに公明党がひとつのラインで結構弾かれてるな
今仮に戻したとても三人区ばかりにゲリマンダーしそう

910 :無党派さん:2020/11/18(水) 01:00:37.18 ID:syTp0eLo.net
2004年の参院選(なんと小泉内閣)で、地方区でも比例区でも
総得票数で民主が第1党となったが(当然、比例第1党)、
「1票の格差」がなければ、自民党など「張子の虎」にすぎない

911 :無党派さん :2020/11/18(水) 01:10:20.49 ID:lYfWgESl0.net
というか今の思想の先鋭化した政治家の多さを見ると
中選挙区になったら自民に集約じゃなくて自民の分裂の方が可能性高い気がする
選挙区内で2〜3割取れば当選できる環境だと寄らば大樹ではなく各々一国一城の主になりたがるんじゃないかと

912 :無党派さん:2020/11/18(水) 01:24:55.43 ID:syTp0eLo.net
そもそも、1国1城の主の小選挙区支部長になってる政治家自身が、
中選挙区に戻すことに賛成しないからなw

まあどっちにしても連立だよ
自民党自体が派閥という名の中小零細政党の集合体だし

913 :無党派さん :2020/11/18(水) 02:16:29.07 ID:8A9gUxzu0.net
>>908
それは2012年以前の話だろ
最近の民主系の参院選は複数区で伸び悩み、1人区で共産票をもらってそこそこ健闘というパターンばかりだよ

914 :無党派さん :2020/11/18(水) 03:02:55.10 ID:6R7E+NkG0.net
公明副代表、広島3区で立候補へ
河井克行元法相の地元
https://this.kiji.is/701472696913396833?c=39550187727945729

915 :無党派さん :2020/11/18(水) 06:53:44.39 ID:ZfgR36JL0.net
座喜味氏を擁立へ 宮古島市長選 保革統一へ最終調整
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1227090.html

来年1月17日投開票の宮古島市長選に向け、「オール沖縄」勢力と市政刷新を目指す保守系の一部は前県議の座喜味一幸氏(70)を擁立する方向で最終調整に入った。17日にオール沖縄側が市内で協議し確認した。18日に保守側と協議し、座喜味氏を統一候補に決め、同日に発表する見通し。
 保守側から座喜味氏と元市政策参与の安谷屋政秀氏(66)の名前が挙がり、「オール沖縄」勢力からは市議の島尻誠氏(50)が出馬に意欲を示していた。オール沖縄関係者によると、17日に市内で開いた協議で、島尻氏が出馬の意向を取り下げた。

座喜味氏は1949年12月生まれ。宮古島市平良出身。琉球大卒。2008年に県議選初当選、20年6月まで3期務めた。

市長選には現職の下地敏彦氏(74)が出馬を表明している。選挙戦は下地、座喜味両氏による事実上の一騎打ちとなる公算が大きい。

916 :無党派さん :2020/11/18(水) 07:10:24.09 ID:9/vyUP1IK.net
>>906
> 衆議院の中選挙区だと定数は3〜4だけど、

現世利益は嘘を書かないようにな
かつての日本の衆議院の中選挙区の定数は2〜6
2と6はごく少数で、大多数は3〜5
定数3〜4は誤りだ

917 :無党派さん :2020/11/18(水) 07:32:49.07 ID:G/GQ+cLW0.net
>>909
それに加えて今の参院複数区だと野党第一党の議員が病巣化しやすい
1人区の議員は大人しく自民に行くか、容共に転向するかの二択だが、複数区はご覧の通り(特に22年組)

918 :無党派さん:2020/11/18(水) 07:40:21.07 ID:syTp0eLo.net
容共に転向(笑)などする必要ないから(ヾノ・∀・`)ナイナイ

小沢が勝手に言い始めた話、共産党に独自候補を立てる金がないだけの話
小沢もあと10年もしないうちに消える、
共産党も10年後には党員の死亡・高齢化でガタガタなのだから、
相手にすることはないんだ

919 :無党派さん :2020/11/18(水) 08:01:53.37 ID:5wSLjVgE0.net
>>916
中選挙区時代の衆議院の定数は511人だっただろう。
それで130選挙区だったから、1選挙区当たりの定数は3.9人だよ。

つまり、大半の選挙区の定数は4人だと言う事。
定数は4人だから、共産党や民社党は議席が取れないんだよ。

130選挙区あっても、この半分(65)も議席が取れないのは、
定数4の壁があったからなんだ。

定数4では自民・自民・社会・公明という構成になり、ここに
共産党や民社党が割り込む事が出来ない。

これが定数5〜6なら、なんとか共産党や民社党も下位に滑り込む事が出来た。

920 :無党派さん :2020/11/18(水) 08:12:59.83 ID:5wSLjVgE0.net
定数5〜6だと1選挙区で平均5.5人だから、昔の中選挙区時代の130選挙区だと
衆議院の定数は715人になってしまう。

現在の衆議院の定数は465人なので、定数465÷定数6=77.5人/選挙区となり、
下位政党にも安定して議席を割り振るには、
選挙区の数を以前の中選挙区時代の130から76に半減させる必要が生じる。

921 :無党派さん :2020/11/18(水) 08:21:35.75 ID:9/vyUP1IK.net
>>919
> 中選挙区時代の衆議院の定数は511人だっただろう。
> それで130選挙区だったから、1選挙区当たりの定数は3.9人だよ。
> つまり、大半の選挙区の定数は4人だと言う事。


まーた現世利益のデマか
511人を130選挙区で割って平均値を求めるのは完全に無意味
現実の数字とは何の関係もない

現実の数字は、奄美群島区廃止後の中選挙区が129選挙区で、2〜6人区の内訳は以下の通り
2人区→4
3人区→42
4人区→39
5人区→43
6人区→1

実際には5人区が一番多く、「大半の選挙区の定数は4人だ」という現世利益のレスは完全なデマ
こんなデタラメを書くから「デマ現」呼ばわりされるんだよ

922 :無党派さん :2020/11/18(水) 08:53:59.37 ID:5wSLjVgE0.net
>>921
>5人区→43
>6人区→1

5人区と6人区を合わせて44しかないんだから、
これでは下位政党が安定して議席を取るのは無理だろう。

自民党は単独過半数を取る為に5人区でも3人程度は候補を立てるんだから、
5人区でも、自民・自民・自民・社会・公明みたいな構成になるんだよ。

共産党や民社党がここに割って入るのなら、6以上の定数が必要になって来る。
つまり定数6〜7程度はないと、共産党や民社党が議席を取るのは難しいのさ。

923 :無党派さん :2020/11/18(水) 08:57:18.73 ID:5wSLjVgE0.net
相変わらずガラプーは、人の発言の揚げ足取りばかりするだけで、
自分の頭では何も考えないんだな。

建設的な意見交換がしたければ、まず自分で何かを主張する事だね。
意見交換の場で自分の考えを言わない人間はゴミだぞ。

924 :無党派さん:2020/11/18(水) 09:09:36.40 ID:syTp0eLo.net
>>922
> 5人区でも、自民・自民・自民・社会・公明みたいな構成になるんだよ。

ならないから過半数割れした、新自由クラブとも連立を組んだんやで?(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
それも一票の格差4.4倍でw
ましてや今は民主党なのだから中選挙区で自民党の単独過半数など相当ハードルが高いよ

925 :無党派さん :2020/11/18(水) 09:33:00.12 ID:HHNasFk5d.net
>>923
間違った意見撒き散らしてるオメーなんざ害悪そのもんだデマ現。

無知野郎。

ちゃんと私は事実誤認してましたとレスしろ。

926 :無党派さん :2020/11/18(水) 10:40:36.83 ID:a9sgR44k0.net
いずれにしろ現在野党が議席取れないのは、単純に国民に支持されてないことが理由で、選挙制度のせいではないよ。
世論調査をみてもだいたい身の丈にあった議席数になっている。

927 :無党派さん :2020/11/18(水) 12:18:38.95 ID:96IpEG5r0.net
国会のバリアフリー()で無駄な税金使うとか大阪人が一番嫌がることだろw

一般人から見れば都構想も国会のバリアフリー()も本質的には同じ

わざわざやる必要がない

ベクレル信者はこれがわかってないようだ

928 :無党派さん :2020/11/18(水) 12:20:07.20 ID:h9QJSCncM.net
>>927 早く死ねよガイジキモオタ連呼馬鹿

929 :無党派さん :2020/11/18(水) 12:20:45.65 ID:h9QJSCncM.net
キモオタ連呼馬鹿の確定スペック

・童貞(本人が育児板で宣言)
・ニート(平日昼に毎日書き込み)
・エロアニメ好き(本人がよく見ると発言)
・エロゲ好き(エロゲスレに書き込んだログあり)
・ロリコン(20歳のアイドルをババアだと発言)
・変態(小池百合子の裸が見たい、松川るいのマンコ舐めたいなどと発言)
・大阪市浪速区住民(IPを晒していた)

930 :無党派さん :2020/11/18(水) 12:37:57.53 ID:96IpEG5r0.net
268 名前:名無しさん@初回限定[] 投稿日:2019/04/14(日) 13:35:45.82 ID:n394w7/Y0
山田太郎と山本太郎を混同するやつなんているわけないだろ
冗談で言ってるんだろうと高括ってたんだけど、
どうも実際には相当数いることがわかってきた。
(山本支持者側の)五人に一人くらいは両者の区別すらついてなくて
前回10万くらいは山本太郎に入れたつもりで
山田太郎に入れた可能性がある
(山本太郎は前回非改選で今回おそらく立候補)。
確かに山田太郎30万というのは不自然で
東京都の条例のときですら署名が20万ちょっとで頭打ちだったので
(選挙権持たない未成年の署名含めてすら。それ以外の類似の署名は
軒並み2万台後半で頭打ち)、
どこからそんな票が湧いて出てきたのか、冷静に考えると
首をかしげてしまう部分てのはある。

931 :無党派さん :2020/11/18(水) 12:40:36.66 ID:96IpEG5r0.net
立憲民主党内の総合政局スレッド448

668 :無党派さん (ワッチョイW a794-FrV2)[]:2020/11/18(水) 10:31:43.59 ID:a9sgR44k0
力のある労組にまで愛想つかされたらますます票が減る。
いいことないよ。
古本は自民狙いだろうね、次の選挙までには入れるんじゃないか。

第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その46【荒らし出禁】

926 :無党派さん (ワッチョイW a794-FrV2)[]:2020/11/18(水) 10:40:36.83 ID:a9sgR44k0
いずれにしろ現在野党が議席取れないのは、単純に国民に支持されてないことが理由で、選挙制度のせいではないよ。
世論調査をみてもだいたい身の丈にあった議席数になっている。

932 :無党派さん :2020/11/18(水) 13:17:59.93 ID:cvBxS5KYM.net
キモオタ連呼馬鹿(ニート、童貞)はエロアニメやロリアイドルをこよなく愛していたが現実でセックスできないことにコンプレックスを抱えていた。
そこで出会ったのが統一教会。婚前交渉は不純だ、自分の童貞は恥ずべきことではないと信じるようになり信者化していく。
そして信者ではない普通のキモオタを上から目線で見るようになり、自分のキモオタ趣味を棚に上げて叩くようになった。
また婚前交渉をさせない統一教会の考え方を世に広めるため各スレに出没するが本来引きこもりのオタクなのでリアルな活動はできず2ちゃんで妄想を書くだけである。

933 :無党派さん :2020/11/18(水) 13:38:28.35 ID:H0FWsmrZ0.net
N国が「ゴルフ党」へ改名。党内は内ゲバ、党勢低迷、市議は炎上目当てでパンを踏み潰す動画上げる
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1605673436/

NHKから国民を守る党は、11月13日の記者会見で、来年1月1日から「ゴルフ党」に名称変更することを発表した。
正式名称は「ゴルフ党(NHKから国民を守る党)」だというが、略称は「ゴルフ党」で、これから世論調査などで名前が出る時には「N国党」ではなく「ゴルフ党」となる

NHKから国民を守る党の上杉隆幹事長が大のゴルフ好きであることは有名な話だが、
立花孝志は上杉隆幹事長とコースを回るうちに、党名を「ゴルフ党」にして、ゴルフ場利用税などの問題に取り組むことを考え始めるようになったのだという。

ワンイシューを掲げたのに、今度はよりによって「ゴルフ」だというのだから、「なぜゴルフなんだ?」と思っている人は多いだろう。

NHKから国民を守る党の支持率は深いバンカーの底にハマりつつある。

観察している限り、N国党を支持する人たちの多くは、ただのNHK嫌いである。

立花孝志の奇行さえも許してしまう人たち。集金人を追いかけたり、勝てない裁判を仕掛けたりする様子を見て溜飲を下げている人たちである。
 しかし、今回の「ゴルフ党」への改名は、こうした人たちを失望させている。

丸山穂高はTwitterでコメントを出しているのだが、「NHK問題の一点で共闘する」という約束だったので、「ゴルフ党」への名称変更については様子を見守ると言う

立花孝志は、党名変更を発表した記者会見で、今度の衆院選で獲得できた政党の票が0.6%を下回った時には、すべての活動を停止して借金の返済に充てると明言している。

政党の獲得票数が0.6%を下回る可能性は高い

末端にいるN国党員たちは、今日も炎上芸に必死だ。

2022年4月の松山市議選に挑戦することが公表されている川西こうじは、大流行中の「鬼滅の刃」のコスプレで
「アフガニスタンのクソガキ、見てるか!」と言いながら、パンやおにぎりを地面に叩きつけ、それを踏むというパフォーマンスをやって見せた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201118-00232541-hbolz-soci

934 :無党派さん :2020/11/18(水) 14:08:31.10 ID:96IpEG5r0.net
>>922
参院大阪兵庫も中選挙区だけどネトウヨに独占されてるしな
共産やベクレルが空気読まないと自民有利になるのは同じ

935 :無党派さん :2020/11/18(水) 14:28:20.83 ID:SZKGteWz0.net
座喜味氏を擁立へ 宮古島市長選 オール沖縄と保守系の一部、一本化で最終調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/2338bb55da71ddfbb222fbafda12b1336666bc11

936 :無党派さん :2020/11/18(水) 14:44:42.76 ID:0qQdSRRlp.net
と言うか関西の野党間調整において邪魔なのは他でもなく京都(・大阪)の立憲の連中
そいつらを重用し続けている現状では解決策は無いに等しい

937 :無党派さん :2020/11/18(水) 14:47:22.63 ID:SZKGteWz0.net
広島3って、公明・斉藤が与党候補になったら
自民系無所属候補が立候補して、分裂選挙になるんだろうか?

938 :無党派さん :2020/11/18(水) 14:51:13.18 ID:0qQdSRRlp.net
兵庫に関しては立憲の好きにさせたら良い(社会党委員長を2人出した歴史も考慮)が、京都・大阪は歴史的にも力関係的にもそうは行かない

939 :無党派さん :2020/11/18(水) 14:58:54.44 ID:WQpNuzhSa.net
東京都 新たに493人感染確認
東京都内できょう新たに493人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
1日として過去最多となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012718131000.html

940 :無党派さん :2020/11/18(水) 15:00:37.08 ID:qNMGu0Pxp.net
>>939
これで年明けの総選挙はなくなった

941 :無党派さん :2020/11/18(水) 15:10:59.35 ID:WQpNuzhSa.net
>>940
任期満了まで減らなかったら?

942 :無党派さん :2020/11/18(水) 15:30:48.72 ID:MKoQlQP5M.net
任期満了ならコロナで医療崩壊してても選挙やらないといけないだろうな。
あるいは憲法改正するか、急いでネット投票システムを構築するか。

943 :無党派さん :2020/11/18(水) 15:58:59.99 ID:WQpNuzhSa.net
>>942
ネット投票システムが妥当だろうが、
10万円給付金のオンライン申請があれだから期待できない。
憲法改正も国民投票やらんといかんし、医療崩壊も国民が納得せんだろう。

944 :無党派さん :2020/11/18(水) 16:13:39.12 ID:96IpEG5r0.net
>>936
全国どこでもベクレルが一番有害だぞ

945 :無党派さん :2020/11/18(水) 16:26:19.05 ID:96IpEG5r0.net
都構想についてだけはもしかしたらベクレルの影響もあったかもしれない

946 :無党派さん :2020/11/18(水) 16:34:38.27 ID:TAUchxpH0.net
去年の参院選“1票の格差” 最高裁「合憲」判断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012718581000.html

>>941
コロナの状況に関わらず任期満了ならやらないといけないのは当たり前
緊急事態宣言中に公明は任期延長も検討していたようだが、与野党問わず他からは相手にされなかった

947 :無党派さん :2020/11/18(水) 17:05:47.87 ID:3TK83qfh0.net
公明の都議選と時期を離しての要望も無理だね。

実質五月解散でGWを内包して五月末投開票か
都議と同日か
任期満了の

三択になったなと思う

948 :無党派さん :2020/11/18(水) 17:41:32.12 ID:kqtI+Zca0.net
>>926
野党が議席取れないのは、単純に選挙制度のせいだよ。
国政は小選挙区主体の選挙だから、自民党は得票率以上の議席が取れるんだよ。

2017年総選挙(総数465 小選挙区289 比例176)
自民党の小選挙区得票率47.82% 218議席(75.4%)
自民党の比例得票率33.28% 66議席(37.5%)

自民党の本来の議席率は37.5%であり、これが小選挙区のフィルターを掛けると75.4%の議席率になる。
議席率の差は実に37.9%にもなり、とてもまとな選挙制度とは言えないだろう。
日本の選挙では、得票率33.28%の政党に75.4%の議席を与えているんだ。

自民党の本来の議席は155議席(33.28%)であって、単独過半数どころか3分の1も取れていない。
まあ異常な選挙制度だわな。

949 :無党派さん :2020/11/18(水) 17:56:04.13 ID:VFHaZAyq0.net
明日発売の[週刊新潮]
⇒怒りの徹底追及:疑惑の官房長官「加藤勝信」
@<コロナワクチン「9割効果」でも>官房長官「加藤勝信」は「俺は射たねーよ」
■米ファイザー等のワクチンに効果、との報に世界が沸く中、前厚労相の官房長官が「俺は射うたねーよ」とはどういうことか。
しかし冷静に見れば、日本の感染状況はワクチンを必要とするほどか。
むしろ深刻なのは、感染対策が生み出した、別の被害ではないのか。
▼「本当は必要ないけど東京五輪の為」が厚労省の本音
▼有効性・安全性の中身は不明
▼変異で感染力増でも重症化は減
▼再び緊急事態宣言の声が出始め・・・ついに女性自殺者は8割増!
A本誌完全独走スクープ[第2弾]国会で追及「馬毛島」に税金120億円ムダ払い!策謀で5億円丸儲け企業と「加藤長官」の怪しすぎる関係
■馬毛島買収交渉の裏で、当時は自民党総務会長だった加藤勝信官房長官と面会を重ねた親密企業が売買成立によって丸儲け。
本誌前号のスクープついて国会で追及され、親密企業によるパーティー券購入を認めた加藤氏。
さらに「口利き」の状況証拠も揃っており……。
⇒ワイド特集:未収穫の秋(抜粋)
(4)「ハゲの会」入会の焦燥「小泉進次郎」が採用した美人広報
⇒「テレビ朝日」に巣食う“菅ベッタリ”
⇒怒りの徹底追及:習近平の「14億人巨大市場」に「日本」「世界」がひれ伏す
https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2482.png

950 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:03:02.25 ID:8A9gUxzu0.net
>>948
自民には公明票が乗っているからなんとも言えない
それでも得票率だけ見れば過半数に届かないんだけどね
野党の大分裂が異常だよな

951 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:11:09.87 ID:MKoQlQP5M.net
野党が逆転するにも小選挙区有利なんだけどね。
民主党の政権交代がいい例。
今のシステムがよく世論調査を反映てきるし、国民が政権を否定したい時は交代も一発で可能だし、バランス取れてるよ。
国会議員も満足してるんだし。

952 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:11:26.56 ID:kqtI+Zca0.net
>>950
要は、公明党を含めて日本の野党はアホだと言う事。
比例代表制なら、有権者だって今よりもずっと自分に近い考え方の政党に投票出来る。

953 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:13:06.81 ID:VFHaZAyq0.net
明日発売の[週刊文春]
⇒皇室深層スクープ:「お金はいらない」眞子さま“駆け落ち”計画
秋篠宮か゛覚悟、眞子さまを“勘当”する
▼ 紀子さま「すへ゛ては私の責任て゛す」と言って泣いた
▼文書公表直後から宮内庁に苦情電話殺到
▼天皇 佳子さまは眞子さま応援 美智子さまは諦め
▼重鎮参与か゛告白「相談はあった。眞子さまはこ゛立派」
▼「さ゛まあみろ!」 警察か゛溜飲小室さんの問題行動
⇒菅政権崩壊決定スクープ:弁明書入手 国場幸之助外務政務官「不倫示談」の場を暴力団幹部が仲介(取材:西崎伸彦)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cd8adc7c33112097226c62a83f8238a18cec60d
⇒ワイド特集: 第三波(抜粋)
▼高速道鉄筋なし企業と副大臣“蜜月のハ゜ーティ券”
▼リストラ、営業利益半減...電通か゛鬼十則を捨てる
⇒リアル「ワンみす゛ほ」社民党分裂を招いた原因
⇒ワイド特集:冬コロナ緊急事変
■菅 義偉の放言録「GoTo継続は当然」「専門家は慎重すき゛る」
■「東京五輪は観客入りて゛やる」天敵小池百合子と手打ちの宴
■最多更新兵庫県知事“スナック飲み会“を怒りの直撃
■忘年会心得5か条 やるなら焼肉屋!?
■高齢者「60代は30代の 25倍、70代は47倍 重症化」
■西浦教授外国人コミュニティ、山梨県を心配する理由
■宮城、岡山、静岡…都道府県「危険リスト」
http://shukan.bunshun.jp/mwimgs/9/7/-/img_97108094517593fca0de821e6f57e02d1580259.jpg

954 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:40:24.73 ID:t95xifxma.net
>>951
衆院はそうだけど参院はそうはいかんからな。
ねじれていればなにかと厄介。

955 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:43:40.41 ID:kqtI+Zca0.net
>>954
参議院は不要だと思う。
衆議院をチェックする役割を果たしていないから、存在自体意味が無いでしょ。

956 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:53:06.59 ID:4/6GDhu00.net
広島3区面白くなってきたな
岸田が公明に怒ってるぞ
これは自民と公明が両方とも候補立てる可能性もあるなw

957 :無党派さん :2020/11/18(水) 18:58:16.20 ID:9/vyUP1IK.net
>>922
> 共産党や民社党がここに割って入るのなら、6以上の定数が必要になって来る。
> つまり定数6〜7程度はないと、共産党や民社党が議席を取るのは難しいのさ。

事実として、定数3〜5が大多数の中選挙区制のもとで、共産党も民社党も議席を獲得しつづけていた
現世利益はデタラメ、デマ、捏造をやめろ


>>923
> 建設的な意見交換がしたければ、まず自分で何かを主張する事だね。
> 意見交換の場で自分の考えを言わない人間はゴミだぞ。


事実に反するデタラメ、デマ、捏造を前提にした建設的な議論は不可能
不毛な妄想とデマを撒き散らす現世利益こそゴミだろう
だから、俺以外の人間から「デマ現」呼ばわりされて批難されるわけで

958 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:06:19.24 ID:9/vyUP1IK.net
>>956
この記事か
面白くなってきたな
斉藤が強行出馬して、斉藤VSライアンVS自民系無所属の三つ巴になれば、ライアンに勝ち目がかなり出てくるね


岸田氏、公明・斉藤氏擁立に「お断りした案件」
11/18(水) 16:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db974f62d92c61f9535fe8140b4415c1fddd7594
 次期衆院選の広島3区で公明党が斉藤鉄夫副代表(比例中国ブロック)の擁立を調整していることについて、自民党の岸田文雄前政調会長は18日、「自民党広島県連としては、『難しい』とお断りした経緯のある案件。今後、正式にどういった手続きをとられるのか注視していきたい」と牽制(けんせい)した。国会内で記者団に語った。

 岸田氏は広島県選出の国会議員で自民党県連の常任顧問。広島県は、岸田氏が率いる宏池会(岸田派)を結成した池田勇人元首相をはじめ同派の国会議員を多く輩出しており、調整の結果によっては岸田氏の求心力に影響しかねない。

 岸田氏は「(県連が)今日から来週まで公募の受け付けを行った上で手続きを進めていく予定であると聞いている」と述べ、自民党として候補者擁立に動いていることを強調。その上で「最前線で汗をかいている各県連組織の意向というのは大変重たい。できるだけ現場の声をくみ取るべく努力していくことは大事な姿勢なのではないか」と県連の意向を尊重するように訴えた。(笹井継夫)

959 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:15:30.99 ID:9/vyUP1IK.net
自民が強硬姿勢をみせたら、斉藤は引くのかどうか


公明党、衆院広島3区に斉藤副代表擁立へ
11/18(水) 6:53配信

 公明党は17日、次期衆院選で広島3区に斉藤鉄夫副代表=衆院比例中国=を擁立する方向で最終調整に入った。近く正式に決定する。連立政権を組む自民党との協議は折り合いがついておらず、同党広島県連は公明とは別に候補者選定の公募手続きを進めている。
同選挙区で自公が分裂すれば全国の選挙協力にも影響が出かねず、与党内で波乱含みの展開となりそうだ。
 広島3区は、昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で公職選挙法違反の罪に問われて公判中の元法相、河井克行被告=衆院議員、自民党離党=の地盤。前回平成29年衆院選は公明が河井氏を推薦し、7回目の当選を果たした。
 だが、買収事件の発覚後、公明側には支援者から「なぜ河井氏を推薦したのか」との苦情が相当数寄せられ、公明は自民側が立てる候補では支持者を納得させられないと判断。独自候補の擁立を目指し、自民側と協議を進めていた。
 自公間で結論が得られていないにもかかわらず、公明が斉藤氏の擁立に踏み切るのは、来年10月の衆院議員の任期満了まで1年を切るためだ。9回の当選を重ねる斉藤氏も広島3区での知名度は未知数で、早期の衆院解散・総選挙となれば厳しい選挙戦は避けられない。
 自民は県連での公募による候補者選定作業を年内に終えるスケジュールを描く。自民に先駆けて擁立を決定することで、自公間の協議を有利に進める狙いもあるとみられる。
 ただ、公明側の一方的な動きは、自民側の態度を硬化させかねない。支持母体である創価学会の強力な支援を受ける公明候補であっても、自民の支持を得られなければ当選は危うく、自公間で着地点を見いだす作業は今後も続くとみられる。

960 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:16:16.11 ID:x/6rALjK0.net
次スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その47【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1605694549/

961 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:22:08.22 ID:kqtI+Zca0.net
>>957
確かに定数3〜5が大多数の中選挙区制のもとで、共産党も民社党も議席を獲得し続けていた。
でも、それは特定の選挙区だけの話で、全ての選挙区で安定して議席を取れる訳じゃ無いだろう。

実際、少数政党が取れるのは、都市部や定数が比較的多い所に限定されている。

962 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:22:12.16 ID:rrncmz5vM.net
さすがに公明として“河井後継”は推せないって話だろう
ただでさえ大阪でやらかしたばかりだからな
次の次はまた別だろうが

963 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:27:51.30 ID:TAUchxpH0.net
もともと地元の公明でも河井推す声はほとんどなかったところを
兵庫とのバーターで無理やり上が押し通した結果がこれだったので

公明としての自民の支持がなければまず当選できないし、自民も公明の選挙協力が揺らぐのはきつい
完全にどちらが先に折れるかのチキンレース

964 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:27:55.30 ID:kqtI+Zca0.net
>>956
>これは自民と公明が両方とも候補立てる可能性もあるなw

その可能性は無い。
これからも恐らく無いだろう。

理由は言わなくても分かるよね。(公明党は、そんなバカな事はしない)

965 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:30:27.03 ID:kqtI+Zca0.net
公明党は負け戦をしない政党なんだ。
当選確率が限りなく100%に近い場合以外は、まず出馬しない。

966 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:32:22.40 ID:4/6GDhu00.net
斎藤か岸田かどっちが折れるか
面白いさや当てが起きてるな

967 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:36:19.36 ID:4/6GDhu00.net
あまりしこりが残ると自民に一本化しても創価票が寝そうだな

968 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:45:21.96 ID:mhcn9De10.net
これで年明け解散はご破算、ブラフの脅しは野党に通じなくなった


東京都、新型コロナ感染警戒レベルを最も深刻評価に引き上げへ−報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-17/QJYOXVDWX2Q801

東京都が新型コロナウイルスの感染状況の警戒レベルを4段階の指標で最も深刻な「感染が拡大している」
へ引き上げる方向で最終調整に入ったと、日本経済新聞が複数の関係者への取材に基づき、18日付で報じた。
都内の事業者を対象に営業時間の短縮要請も検討するという。

【速報】全国感染者2100人突破 東京など5都県で「過去最多」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0093ed27b04d033b880604b0e81186d9418f37ac

Google、日本での新型コロナ感染規模拡大を予測
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289541.html

高齢者施設入所者もPCR検査 職員含め3万人 12月にも開始 北九州市
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/664936/

重症化しやすい高齢者への新型コロナウイルス感染拡大を防止しようと、北九州市が市内の約340高齢者施設の入所者と
スタッフ約3万人を対象に、症状がなくても希望者がPCR検査を受けられる仕組みを導入することが16日、
市関係者への取材で分かった。
検査キット費用を市が全額負担する方向で最終調整している。

969 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:50:03.84 ID:MKoQlQP5M.net
自民党は秋元のところも空くね。
こちらはウワサないな。

970 :無党派さん :2020/11/18(水) 19:50:45.10 ID:t95xifxma.net
>>955
参議院過半数なければ予算と条約と総理の指名しか自由にならんぞ。

971 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:21:49.39 ID:WJBdf8/Ea.net
>>935
https://twitter.com/zakimi_ikko/with_replies
https://twitter.com/zakimi_ikko/status/1268574204514807811
この人立ててオール沖縄の票が乗るのか興味あるわ
(deleted an unsolicited ad)

972 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:33:10.46 ID:4/6GDhu00.net
毎日新聞によると公明は広島3区で岸田派が強行出馬したら
全国の岸田派候補の支援を見送るとまで言ってるそうだぞ
明日正式に斎藤の公認を決定する模様
これは岸田に分が悪いのでは

973 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:35:34.49 ID:WJBdf8/Ea.net
>>972
国場落選

974 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:36:13.96 ID:tSvOkhc/a.net
二階の反応的には
公明に譲った方が良いという考えっぽいな。
3区に関しては河井が酷すぎて自民党公認候補より
公明候補の方が今回に限っては票は取れるだろう。

975 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:40:10.05 ID:4/6GDhu00.net
俺もそう思う
仮に岸田が公明をねじ伏せても学会員は必ず投票をサボタージュするぞ
大阪都構想と一緒で面従腹背の行動をとる

976 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:43:48.34 ID:pbgll89n0.net
無理やり岸田がねじ伏せて、それを機に公明が全国で選挙協力を辞めたらめちゃくちゃ面白い。

977 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:46:46.09 ID:0qQdSRRlp.net
広島2・3で立憲新人2人が粘れば津村の完全落選が見えてくる

978 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:46:52.34 ID:MKoQlQP5M.net
なんか岸田がかわいそう。

979 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:49:37.77 ID:96IpEG5r0.net
比例重複させないとかいうのはスガが勝手に言ってるだけ?
それなら総スカンで撤回確実だな

980 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:57:59.00 ID:lYfWgESl0.net
去年の参院選から岸田派じゃない議員のやらかしの煽りを食らうのが岸田っていう流れが出来上がっててホント酷いw

981 :無党派さん :2020/11/18(水) 20:58:17.02 ID:jn6ZR2FFr.net
公明党支援なしとなった場合
↓の岸田派の面子が最悪全員選挙区落選しそう

竹本直一(大阪15)
山本幸三(福岡10)
平井卓也(香川1)
盛山正仁(兵庫1)
小島敏文(広島6・比中国)
岩田 和親(佐賀1・比九州)
國場幸之助(沖縄1・比九州)
国光文乃(茨城6)
村井英樹(埼玉1)
辻清人(東京2)
吉川赳(静岡5・比東海)
大西宏幸(大阪1)
金子俊平(岐阜4)
西田昭二(石川3)

982 :三島ニート :2020/11/18(水) 21:04:37.06 ID:8urjiFxY0.net
ぐぬぬ・・・
二階派のやらかしでなんで岸田さんが煽りくらって
さらには、二階派の細野が有利になって岸田派の吉川さんが不利になるとか・・・

これもうわかんねえな

983 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:06:43.87 ID:PKIfBH8d0.net
でも岸田派の支援なかったら北海道10区の稲津が落ちるぞ

984 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:07:27.97 ID:65mRnQOrr.net
>>981
公明とゴタゴタがあったら軒並み岸田派を抜けて麻生派あたりに移籍しそう

985 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:08:39.99 ID:4/6GDhu00.net
>>981
これは岸田が折れるしかないな
そもそも公明と喧嘩して自民総裁なんてできっこないし

986 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:10:54.89 ID:96IpEG5r0.net
>>981
竹本は岸田派関係なくヤバいけど
都構想否決されたのでギリギリ逃げ切る可能性もあるか

987 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:16:34.75 ID:4/6GDhu00.net
広島3区は
斎藤(公明)VSライアン(立憲)でほぼ決まったな

988 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:17:06.76 ID:G/GQ+cLW0.net
大阪1はれいわ八幡が自民大西当選のMVPになりそう

989 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:21:43.93 ID:96IpEG5r0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大阪府第15区

竹本はどんどん票減らしてる
維新は2014年から変わってないので、やはり年齢のせいだな

990 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:26:01.14 ID:AEocmabW0.net
大阪1区、乱戦になった方が大西に勝ち目がありそうという

991 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:31:30.65 ID:AEocmabW0.net
次の選挙で引退表明の議員と後任

愛知11 八木哲也→未定(自民)
愛媛4 山本公一→長谷川淳二(自民)
大分1 穴見陽一→高橋舞子(自民)
沖縄2 照屋寛徳→新垣邦男(社民→立民)

992 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:38:53.04 ID:t95xifxma.net
>>991
愛知11 八木哲也→古本伸一郎だったりして?

993 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:39:49.82 ID:rrncmz5vM.net
自民アシストになろうと掟破りのれいわ案山子で維新潰しを優先すべし
次の次で自民vs野党一騎討ちに持ち込む下地作りだ

994 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:40:26.45 ID:AEocmabW0.net
>>992
ここで古本(トヨタ労連)引き抜けたら愛知の中では超鉄板化しそう

995 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:41:14.16 ID:gSXXMd+B0.net
>>966
元々3区は岸田派の議席じゃないからな
菅グループの議席だけに岸田派に奪われるくらいなら
一回公明に預けるという判断を総理がしたのかと
反主流派の岸田が何をやっても二階に丸め込まれて終わり

996 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:45:12.35 ID:AEocmabW0.net
斉藤も年齢からあと1-2回で引退だろうけど引退した後が
(自民に椅子戻すのか公明で固定化するのか)

997 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:46:18.15 ID:gSXXMd+B0.net
>>985
そもそも岸田派の議席じゃないから
岸田が獲りに行ったのもあくまで見せかけだけっぽいんだよな
というか岸田派がもっと一枚岩なら
集団離党して国民や立憲と組むぞって脅せるんだけど

998 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:47:08.13 ID:gSXXMd+B0.net
>>976
まあ岸田派以外は普通にやるんだから
大勢に影響は無さそうではある

999 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:48:07.80 ID:x/6rALjK0.net
次スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その47【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1605694549/

1000 :無党派さん :2020/11/18(水) 21:48:17.76 ID:x/6rALjK0.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
667 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200