2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その63【荒らし出禁】

1 :無党派さん :2021/02/07(日) 01:40:47.42 ID:ozxX4FZj0.net
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう

◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHKから自国民を守る党
https://www.nhkkara.jp/

避難所http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/

【NG推奨】
・バカウヨニート(ワッチョイW 1796-Zrgg)(ワッチョイW ○○a2-Zrgg)(スップ ○○○○-Zrgg)

・船橋ニート(ワッチョイ d774-56gX)※千葉OCN、デマ常習犯、糞スレ保守荒らしにより運営に規制される
http://hissi.org/read.php/giin/20210203/em95ZFZ0VHow.html
http://hissi.org/read.php/giin/20210202/amRlSXZ3V1Iw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20210201/S3RxNWJiTDcw.html

・三島ニート(ワッチョイ 1f3f-k+kJ)※吉川赳事務所工作員、名前欄「三島ニート」で完全にNG可能
静岡5区民@mL1F4tCo4sbKtSg
https://twitter.com/mL1F4tCo4sbKtSg
吉川赳公認https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1608548378/
吉川赳スタッフhttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1607425874/848
住所https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1607425874/304
吉川赳事務所https://y-takeru.org/
細野豪志事務所https://www.gohosono.com/
静岡県警http://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/gokyoryoku/senkyoihan/index.html

・オッペケくん(オッペケ)(ワッチョイW 979d-glqy)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1611582769/

・恵那ニート(アウアウ)
http://hissi.org/read.php/giin/20210203/N0JiWGlRMFNh.html
http://hissi.org/read.php/giin/20210202/TSsxbFpKbHVh.html
http://hissi.org/read.php/giin/20210202/TSsxbFpKbHVhMDIwMg.html
http://hissi.org/read.php/giin/20210201/ZXBoMXFJSVRh.html

・彦根(コピペ荒らし)slip可変、スマホはスップ、アウアウ、ワントンキン、ワンミングク、オッペケ※N国信者、度重なる荒らし行為により浪人を焼かれる
・バカボンパパ (ワッチョイW ad8f-pwm3)※糖尿病
・維珍ニート軍団(ワッチョイ ◯◯b0-○○○○)
・埼玉ニート(ワッチョイ ○○○○5e-GEFy)※asahi-net
・ぷらら解散厨(ワッチョイ ○○33-RXZG)

※前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その62【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1612349739/
(deleted an unsolicited ad)

2 :無党派さん :2021/02/07(日) 01:54:09.28 ID:fEqzBlIEa.net
>>1

前スレ
>関谷勝嗣って久しぶりに名前聞いたけど、あの人まだ生きてんの?

存命(82歳)

3 :無党派さん :2021/02/07(日) 02:27:54.83 ID:0Awtuf2t0.net
2012年から8年かかったけど、ようやく自民一強時代が終わって
健全な民主主義国家に戻るな
喜ばしい事

4 :無党派さん :2021/02/07(日) 03:34:25.39 ID:X6ntyfiC0.net
前のスレの>>923
そうそう思い出した。橋本が参院選大敗して小渕が
バラマキに戻して、対する新民主党が小さな政府を
掲げたが、それを小泉政権が取り入れ民主党は政策転換していったんだと。

あと年金は保険料徴収でなく、全額消費税で賄う
との当時の民主党の公約に期待したが、今まで
払った分はどうなるんだどの反発で、その後消えて
しまった。

5 :無党派さん:2021/02/07(日) 03:57:15.28 .net
恵那
無党派さん (アウアウエーT Sadf-iQOF)
無党派さん (アウアウエーT Sadf-o3jB)
無党派さん (アウアウエーT Sadf-o3jB)
無党派さん (アウアウエー Sadf-XjJj)
無党派さん (アウアウエー Sadf-XjJj)
無党派さん (アウアウエーT Sadf-Nsyr)
無党派さん (アウアウエーT Sadf-Nsyr)
http://hissi.org/read.php/giin/20210206/b1czN1JpYTJh.html

6 :無党派さん :2021/02/07(日) 05:15:21.94 ID:XkFIAdzD0.net
【サンケイスポーツ・森岡真一郎の甘口辛口】
「元」「前」「現」の影響で「首相偏差値」は急降下 気骨と決断力、実行力のある政治家たちの登場に期待
https://www.sanspo.com/etc/news/20210207/amk21020705000001-n1.html

7 :無党派さん :2021/02/07(日) 11:14:39.87 ID:LhvFcAWx0.net
橋本龍太郎はアメリカでアメリカ国債売りたい!って言ってダウ暴落させかけた神だからなw

8 :無党派さん :2021/02/07(日) 13:21:20.38 ID:Q7cj6tAJd.net
浦添は普通に現職松本逃げ切りだろうけど、万が一にでも伊礼が勝ってしまったら菅は本当にヤバい
宮古島ショックに続き浦添ショック

9 :無党派さん :2021/02/07(日) 13:33:12.37 ID:0Awtuf2t0.net
今日は西東京ショックもあるかもよ〜

西東京市長選挙2/7
池沢隆史 新人 自民・公明推薦
平井竜一 新人 立憲・共産・生活者ネット推薦

10 :無党派さん :2021/02/07(日) 13:33:15.61 ID:LhvFcAWx0.net
京都1区って伊吹の次は参院からの鞍替えで西田昌司?(西田は清和会)
それとも経産省キャリアの息子?

和歌山3区も世耕弘成の鞍替えの噂あるな(世耕の爺さんの弘一は新宮市出身だし)

山口3区は林芳正(岸田派)の強行鞍替えで河村は世襲どころか落選?

熊本2区も議員生活50年目指してる野田毅が逃げ切るのか?それとも西野(元財務官僚)が勝つか?

11 :無党派さん :2021/02/07(日) 13:36:06.18 ID:7CuKChQV0.net
平井竜一ってどこかで聞いた名だと思ったら
逗子で落選した市長じゃん
この人選じゃ勝てないだろ

12 :無党派さん :2021/02/07(日) 13:48:23.70 ID:0Awtuf2t0.net
公明党関係者が西東京は野党リードってツイートしてたけど
いつものいなつ危うし戦法かな

13 :無党派さん :2021/02/07(日) 13:54:06.53 ID:iuYlGL9bp.net
>>10
伊吹は後継西田では引退したくてもできないだろう。

>>11
平井は逗子時代評判最悪だったが、弁才はある。

14 :無党派さん :2021/02/07(日) 14:01:17.59 ID:LhvFcAWx0.net
>>13
だから早く息子に譲れば良かったんだよw

まぁ個人的には財政規律派(伊吹・野田毅とか)嫌いだから早く引退して欲しいw
金子一義もとっくに引退したところだし

まだ岸田がいるからな
あいつを総理にするとコロナ増税やり出すと思うw

15 :無党派さん :2021/02/07(日) 14:06:30.94 ID:Q879VFzx0.net
民主党の野田も財政規律だろ。野田という名前に何かあるのか?

16 :無党派さん :2021/02/07(日) 14:15:42.52 ID:LhvFcAWx0.net
なんで野田佳彦は自民行かない?
あいつ女系天皇容認だから日本会議が反対するからか?

17 :無党派さん :2021/02/07(日) 14:18:22.28 ID:7CuKChQV0.net
野田って無所属時代もずっと民民ではなく枝野に肩入れしていたし
都知事選は宇都宮の応援してるし
別に自民寄りでも何でも無いだろ
細野が希望の党に野田の受け入れを拒んだ理由が「貴方は容共だから」だぞ

18 :無党派さん :2021/02/07(日) 14:54:23.78 ID:Sftj2DFx0.net
百田尚樹「なあ!森会長の発言よりウイグル問題の方が大事だろ!尖閣問題!ウイグル問題!」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612676767/

ほんこんさんも同じこと言ってた
ホシュやネトウヨに指令出てるのかな

19 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:26:48.91 ID:XV772tHZ0.net
立民岡山県連代表、難波氏引退へ 22年参院選に出馬せず
https://www.sanyonews.jp/article/1097207?rct=m_seiji

労組議員は割と引退早いな

20 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:27:09.73 ID:+55Z4bLL0.net
4選挙区に8人出馬意向 衆院選情勢
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-198090.html

【1区】
 昨年九月に発足した菅政権で厚生労働相に再登板した自民現職・田村憲久さん(56)と、立民元職で元津市長の松田直久さん(66)が出馬の意向。
津市全域が選挙区に含まれる現行の区割りで初の選挙だった前回と同じ構図となっている。
前回、無所属で出馬し一万五千票差で敗れた松田さんは、野党再編で発足した立民の公認として雪辱を期す。
田村さんは再入閣で知名度を上げた一方、「新型コロナ対策で地元に帰れない」と自民関係者からは気をもむ声も。

 【2区】
 元文部科学相の立民現職・中川正春さん(70)と、元運輸相の自民現職・川崎二郎さん(73)が立候補へ準備を進めている。
中川さんは九選、川崎さんは十三選への挑戦。大臣経験のある現職同士の対決となる。
前回は、旧民進党の分裂により無所属で出馬した中川さんが一万七千票余差で勝利した。
川崎さんは、区割り変更で加わった大票田の鈴鹿市で水をあけられた形で、「今回も鈴鹿をとれるかどうかが鍵だ」(自民県議)。
中川さんは新立民の看板で防衛に臨む。

 【3区】
 立候補の意向を示しているのは、元副総理の立民現職・岡田克也さん(67)のみ。
旧民進分裂後、長く無所属だったが、新立民に合流し十一選を目指す。
「岡田王国」とも呼ばれる強固な支持基盤を崩そうと、自民が対抗馬の擁立を模索しているが、候補予定者の公表には至っていない。
自民内部では、鈴木英敬知事(46)の3区での国政転出に待望論が持ち上がる。
ただ、鈴木知事は県議会でコロナ対応などを挙げ「このような状況においては任期を全うする」と発言した。

【4区】
 元外務副大臣の自民現職・三ツ矢憲生さん(70)が七選を期す。
比例重複を辞退したこともあり、保守地盤で当選を重ねてきた。
共産は、新人で元津市議の中川民英さん(53)の擁立を表明している。
一方、立民は一日、新人で元三重テレビ放送アナウンサーの坊農秀治さん(49)を国民県連との統一候補として発表。
中川さんは前回、野党共闘のため1区からの出馬を取りやめた経緯があるが、野党間での候補者調整は方向が見えていない。

21 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:30:08.47 ID:+55Z4bLL0.net
政権へのダメージ、千葉県知事選にも影響
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP267616P25UDCB00F.html

22 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:30:27.60 ID:7CuKChQV0.net
>>19
総評系は基本は二期までだな
年齢関係なく

23 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:32:33.91 ID:x/8I3seT0.net
>>17
野田は埼玉だと側近の武正をいち早く埼玉1区の立憲公認になるように促してた。

24 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:36:14.94 ID:EapRWFx60.net
>>22
国会議員は労組幹部の上がりポストor名誉職だから。
昔の社会党議員も経歴を見ると旧総評系地方幹部
(例・県評議長とか事務局長経験者)出身が目立っていた。
旧同盟のトヨタ労連出身の伊藤英成もトヨタ社員の定年に合わせて議員引退。
「鬼の動労」出身の目黒今朝次郎も、松嵜明に参議院議員に祭り上げられた。

25 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:54:21.26 ID:LhvFcAWx0.net
三重は1・4区が自民、2・3区が野党だな
中川正春も北川知事が生きてる間は大丈夫そう
立憲は1区で比例復活できるか?・あと2区は川崎が比例無理(定年制)だから落選か?
4区は保守王国で野党の復活は無理そう

26 :無党派さん:2021/02/07(日) 15:58:16.56 ID:2RAWkdHx.net
比例選出はその通りだし、そうあるべきだが、選挙区はそうではない
たとえば輿石東は衆院2期、参院3期だった

27 :無党派さん :2021/02/07(日) 15:58:30.97 ID:+55Z4bLL0.net
「みなさんにも辞表を」分裂した知事選、迫る野田聖子氏
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP266SZ8P26OIPE005.html

28 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:17:33.52 ID:ckA8V+N4r.net
>>25
4区は最近立憲が擁立したけど共産党擁立済なんで、愛知で大勝して枠に余裕できてもきついな
ただし地元テレビのアナウンサー擁立のため無党派票稼げればあるいは

29 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:18:02.52 ID:gEpYdxWBK.net
>>23
> 野田は埼玉だと側近の武正をいち早く埼玉1区の立憲公認になるように促してた。

野田が武正の立民入党を促していたとは初耳だが、何かソース(根拠)がある?

30 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:19:59.92 ID:7CuKChQV0.net
坊農秀治って三重では有名なアナウンサーなのかね

31 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:31:26.66 ID:p5zyeXMl0.net
>>30
わからんが、単純な地力はやはり祖父の代からの地方議員地盤のあった藤田に劣るかと

32 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:32:10.67 ID:fEqzBlIEa.net
>>28
三ツ矢相手では厳しいかと思う
共産の中川をひっこめさせないと稼ぐ以前の問題だけど、4区以外みんな擁立避けてるしな

>>25
松田はそこそこ稼ぐだろうから比例復活ラインには届くと思う

33 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:33:05.41 ID:aME559nJ0.net
>>30
全然
だって名古屋ネットのテレビがあるから、三重テレビなんて滅多に見ないもの

34 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:34:40.19 ID:kY1hqnaz0.net
>>31
三島ニートが向こうのスレで頑張ってるのに、スレ主のオッペケくんが裏切るのはあまりに残酷


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1612349311/

35 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:36:33.79 ID:0Awtuf2t0.net
そういえば黒川コピペのキチガイが急にいなくなったな
精神病院に収容されたのか

36 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:37:10.69 ID:7CuKChQV0.net
>>31
>>33
三ツ矢の勝ちで問題なさそうだね

37 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:45:03.70 ID:LhvFcAWx0.net
1区だけど、真子パパ(憲久)は松阪が地盤だから松田は津市のほうが票を取れるかだよな
4区は三ツ矢が強いし、共産党いるから無理だなw

38 :無党派さん :2021/02/07(日) 16:50:30.47 ID:CeS+yP3c0.net
ほとんど通販番組で埋め尽くされてることで有名な三重テレビ
https://www.mietv.com/timetable/time_table_week.html

39 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:11:19.34 ID:k7OluM/L0.net
>>9

> 平井竜一 新人 立憲・共産・生活者ネット推薦


なぜ共産党が相乗りしているんだろ?

40 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:17:17.45 ID:9OY2b7fLd.net
・児玉・笹川とCIAと統一教会@〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.info/etc/nanbokubei…

中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会会長

41 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:29:35.85 ID:IBVVOiId0.net
三重 予想
1区
立憲松田 101000 当
自民田村 93000 比
津で15000票田村が削られて松田がその半分の7500票積み増すと予想
2区
立憲中川 130000 当
自民川崎 95000
前回より差が開く 東海ブロックの接戦区の数考えると川崎は比例復活も厳しい
3区
立憲岡田 160000 当
自民新人 60000
共産中川 10000
立憲が4区擁立で共産中川は3区に回される予想
4区
自民三ツ矢 95000 当
立憲坊農 86000 比
共産が出てきたら愛知岐阜静岡で立憲大勝しない限り比例復活も厳しい

42 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:37:38.23 ID:0Awtuf2t0.net
現職大臣の田村が負けたら大波乱だな

43 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:47:02.17 ID:XV772tHZ0.net
>>41
川崎は73歳なので重複できないから落選
(八木みたいに直前で引退する可能性もあるが)

44 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:48:23.34 ID:+55Z4bLL0.net
前回津で後援会も作れない状態だった田村の票自体が大きく減るとは思えず
負けるとすれば投票率が上がって増えた浮動票が松田に流れるパターンだろう

45 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:49:35.99 ID:SqW3elHg0.net
>>42
コロナ対策、特にワクチンで失敗したら、田村に逆風が吹く。
かつては持永和見が薬害エイズで名前が挙げられるようになり、票を取れなくなった。
持永の息子は宮崎県知事選に出るも、東国原に大差をつけられて惨敗。

46 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:51:20.38 ID:0Awtuf2t0.net
COCOAの件を予算委員会で追及してた立憲が菅に田村を処分しろって
迫ってたけど選挙区の事情もあるわけか

47 :三島ニート :2021/02/07(日) 17:53:38.25 ID:6rcGcbsX0.net
>>34
いや、別に。いいぞ。
2つあった方が、荒らしを分散できて、スレが読みやすいってだけで。
どっちかにしか書き込めない。とか思い込んでいるヤツにはそう見えるかしらんが

別に、書き込みたい内容のレスがあったら好きなスレに書き込めばよかろう

48 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:54:03.27 ID:4EQVYNBYd.net
・児玉・笹川とCIAと統一教会@〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.info/etc/nanbokubei…

中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会会長

49 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:57:06.13 ID:SqW3elHg0.net
>>45の訂正
持永の件は記憶違い。持永は小選挙区でも当選しているし、得票も伸ばしている。
ただし息子が選挙区継承で失敗している。

50 :無党派さん :2021/02/07(日) 17:57:36.59 ID:LhvFcAWx0.net
川崎二郎は73歳で比例重複できないよ
だからたぶん落選、んで次は世襲で息子出すんじゃね?w

51 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:00:01.50 ID:7CuKChQV0.net
「鬼滅の刃」にポスターが似ている…鬼木議員が謝罪

 福岡2区選出の鬼木誠衆院議員が、自身のポスターのデザインが人気漫画「鬼滅の刃」に似ていると指摘されていることについて、
謝罪のコメントを発表しました。 鬼木議員の政治活動用のポスターについては、
自身の名前を記した部分のデザインが鬼滅の刃に似ているとSNSなどで批判の声が上がっていました。  
鬼木議員は九州朝日放送の取材に文書で回答し、「作者の先生、出版社ならびにファンの皆様をご不快にさせているとの批判を真摯に受け止める。
誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しました。 貼られているポスターは速やかに撤去するとしています。  
政治家のポスターを巡っては、兵庫県尼崎市の市議が鬼滅の刃を想起させる市松模様やフレーズを掲載し、
4日、出版元の集英社が「一切関与していない」とコメントを発表しています。

https://www.nagoyatv.com/news/syakai.html?id=000206403

52 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:00:14.64 ID:0Awtuf2t0.net
2017年三重1区
田村憲久 109,584
松田直久 94,045

これは田村の大臣就任がどっちに転ぶかマジでわからんな

53 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:01:35.33 ID:7CuKChQV0.net
https://pbs.twimg.com/media/EtX3tx2U0AAYY_4.jpg

井脇ノブ子かよ

54 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:02:40.44 ID:p5zyeXMl0.net
東海ブロック予想

愛知 自国立立立 自自立立自 無(古本)立立自自
静岡 自自立自無(細野) 立自自
岐阜 自自自自自
三重 自立立自

自民7 工藤(愛知4) 神田(愛知5) 伊藤(愛知8) 長坂(愛知9) 宮澤(静岡3) 吉川(静岡5) 勝俣(静岡6)
立憲6 吉田(愛知1) 森本(愛知7) 関(愛知15) 源馬(静岡8) 今井(岐阜4) 松田(三重1)
公明2 伊藤(単独) 中川(単独)
共産2 本村(単独) 島津(静岡1)
維新2 田中(愛知5) 杉本(愛知10)
国民1 大谷(岐阜2)
れいわ1 安井(愛知10)

55 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:05:47.00 ID:7CuKChQV0.net
愛知1って佐藤夕子やら河村がでないのなら普通に吉田が勝つと思うけどね
熊田はいつも得票率40%強だし

56 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:06:27.70 ID:EbG95mzCd.net
>>31
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

57 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:06:49.94 ID:EbG95mzCd.net
>>31
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

58 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:07:06.98 ID:EbG95mzCd.net
>>31
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

59 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:07:24.89 ID:EbG95mzCd.net
>>31
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

60 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:07:45.47 ID:EbG95mzCd.net
>>31
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

61 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:07:55.00 ID:+55Z4bLL0.net
国政の2補選&再選挙と同じ日に名古屋市長選があるけど
河村はまだ態度表明してないんだな
週刊誌は国政復帰とか書いてる所もあるけど

62 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:08:02.34 ID:EbG95mzCd.net
>>31
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

63 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:08:17.14 ID:EbG95mzCd.net
>>31
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

64 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:08:34.80 ID:EbG95mzCd.net
>>31
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

65 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:08:52.14 ID:EbG95mzCd.net
>>31
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

66 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:09:09.31 ID:EbG95mzCd.net
>>31
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

67 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:09:24.19 ID:EbG95mzCd.net
>>31
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

68 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:13:31.70 ID:Sftj2DFx0.net
共同の支持率調査 支持38.8% 不支持45.9% 支持続落 
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612688163/

共同通信社が6、7両日実施した世論調査によると、菅内閣の支持率は38.8%で、前回1月の調査からさらに2.5ポイント続落した。不支持率は3.1ポイント増の45.9%。
https://this.kiji.is/731070721651376128?c=39550187727945729

スダレハゲまた落ちた
不支持はアップ

69 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:18:45.81 ID:LhvFcAWx0.net
岐阜で野党が唯一議席取れそうなのが3区(各務原とか羽島市)
武藤は世襲だが選挙そこまで強くないからw

70 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:19:25.08 ID:p5zyeXMl0.net
>>61
国政戻るにしても引退にしても後継さっさと準備せんと間に合わなくなるな
個人的には名古屋市長続投と予想

71 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:22:00.73 ID:0Awtuf2t0.net
河村は名古屋市長再選なんて無理だろ
今回のリコール不正で自民党県議や市議もカンカンだぞ
勝手に名前使うとかあり得んからな

72 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:22:29.58 ID:p5zyeXMl0.net
>>69
いうて3区は前回ダブルスコアに近い大差つけてるからな
ここで勝つのはかんたんではないね
4区のがまだ可能性ありそう

73 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:26:53.69 ID:7CuKChQV0.net
参院選に自治労書記長

 官公労系労組の自治労は5日、2022年の参院選に組織内候補として
鬼木誠書記長(57)を擁立することを立憲民主党に伝えた。
同党の江崎孝参院議員(64)の後継となる。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14790655.html


同姓同名の福岡人でワロタ
自民支持者も勘違いして投票しそう

74 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:29:08.82 ID:i10ENh5zd.net
>>54
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

75 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:29:28.84 ID:i10ENh5zd.net
>>54
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

76 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:29:46.54 ID:i10ENh5zd.net
>>54
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

77 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:30:06.20 ID:i10ENh5zd.net
>>54
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

78 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:30:25.09 ID:i10ENh5zd.net
>>54
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

79 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:30:43.21 ID:i10ENh5zd.net
>>54
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

80 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:30:58.00 ID:i10ENh5zd.net
>>54
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

81 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:31:17.48 ID:i10ENh5zd.net
>>54
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

82 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:31:34.76 ID:i10ENh5zd.net
>>54
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

83 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:31:54.25 ID:i10ENh5zd.net
>>54
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

84 :無党派さん :2021/02/07(日) 18:32:10.97 ID:i10ENh5zd.net
>>54
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

85 :無党派さん :2021/02/07(日) 19:18:46.78 ID:JRDuAlDbd.net
浦添どうなるか

86 :無党派さん :2021/02/07(日) 19:30:38.94 ID:6abDXcnfd.net
古賀誠(共産党)とかいたな

87 :無党派さん :2021/02/07(日) 19:55:54.16 ID:Y/81HBeA0.net
>>73
万一衆参同日選挙になったら大混乱になりそう

88 :無党派さん :2021/02/07(日) 19:59:32.98 ID:DSAoClcEa.net
森組織委会長「不適任」59% 内閣支持38%、共同通信調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/631f1709e51f05229f8c28f3bb24c851ec54464f

共同40%割れ

89 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:01:40.83 ID:k7acJUXp0.net
浦添は伊礼が勝っても公約の浦添軍港撤回、キャンプキンザー早期返還はできないし
時短協力の事業者に12万円援助、18歳以下の子どもに1人1万円を支援、これも無理だし

90 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:01:56.21 ID:gWrnYv+5d.net
・児玉・笹川とCIAと統一教会@〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.info/etc/nanbokubei…

中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会会長

91 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:11:25.00 ID:0Awtuf2t0.net
浦添市長選 投票率61.6%(+0.2%) 19:40現在

92 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:14:46.65 ID:0Awtuf2t0.net
西東京市長選挙 投票率30.01%(+4.11%) 19:00現在 ※不在者投票含まず

93 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:19:33.36 ID:Yj02/Bo80.net
いなつ危うしは本当に負けている情勢だから出すもの

94 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:20:06.11 ID:YYa+9Re90.net
>>88
>森組織委会長「不適任」59% 内閣支持38%、共同通信調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/631f1709e51f05229f8c28f3bb24c851ec54464f

>共同40%割れ

森会長 適任と思う 6.8%

95 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:20:29.59 ID:JRDuAlDbd.net
>>89
デニーとしても本音では伊礼に落ちてほしいだろうね。自分の選挙も控えてるから共産社民支持者は無下にできないから応援という形はとったけど。松本が勝って軍港移設の一定の民意は得たと言いたいはず。

96 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:29:13.02 ID:usB6A72Cd.net
類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
> 7:豚イン01] (9)
> 8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
> 9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748

97 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:36:12.96 ID:8MWInQQUa.net
森元総理の再登板の可能性が高まってきたな。

98 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:44:12.77 ID:vslJ9e0ad.net
西東京市長選は独自の出口調査によると
大接戦らしいね
https://note.com/rutaq/n/n7ed1381ed1a9

99 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:45:47.90 ID:7CuKChQV0.net
えぇ・・・
腰掛けのよそ者に互角に持ち込まれるとか

100 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:47:08.49 ID:0Awtuf2t0.net
>>98
期日前は与党
当日は野党
期日前は創価票だろうな
やはり投票率次第で変わりそう

101 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:56:18.98 ID:6Sb0GGxU0.net
西東京は創価がかなり動いた癖に期日前の差が弱い
当日野党優勢ってことは野党だと思う
浦添はいろんな要素が絡み合って混沌としてそう

102 :無党派さん :2021/02/07(日) 20:57:41.30 ID:0Awtuf2t0.net
西東京が野党だったら末松当確だな

103 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:00:48.85 ID:7CuKChQV0.net
どっちに勝ってほしいか今のデニーと城間の本音を聞きたい

104 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:01:43.53 ID:0Awtuf2t0.net
浦添市長選 投票率63%(+2%)

これは伊礼が差し切りそう

105 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:05:31.40 ID:AWBDZZYRa.net
西東京も浦添も野党勝ちそうだな!
よしっ!
菅政権になってから野党強すぎる!!

106 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:08:24.78 ID:Sftj2DFx0.net
自民  36・7 (41・2)
立憲  8・5 (7・8)
維新  5・3 (4・3)

共産  4・0 (3・3)
公明  3・5 (3・9)

国民  1・3 (0・8)

N党  0・5 (0・4)
れいわ 0・5 (1・1)
社民  0・4 (0・1)

107 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:08:41.87 ID:Sftj2DFx0.net
政党支持率自公下げ立憲共産あがったな

菅内閣支持も爆下げ

108 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:11:13.82 ID:6Sb0GGxU0.net
浦添どうだろ
当日の女性の投票率があんまり芳しくない気がする
ただぱっと見伊礼に入れる層が寝てるんだけど、直近でキャバクラやらかしたのは自民だからなぁ
期日前の伸びは一般的に公明票だけど、そもそもこれは投票所が増えた&コロナって事情があるのでそれさえも一概に言えない

109 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:26:11.45 ID:T5KTkwlF0.net
西町票はまさかの野党か?ポスティング効かなかったか
https://pbs.twimg.com/media/Etbyq9kUUAIqFJm?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Etbyq8OUUAAN6bs?format=jpg&name=large

110 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:26:40.82 ID:T5KTkwlF0.net
西町票ってなんだよw西東京な

111 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:27:19.06 ID:7CuKChQV0.net
>>109
この手のネガキャンビラは劣勢の陣営が出すイメージ
受けは悪いと思う

112 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:28:10.11 ID:0Awtuf2t0.net
>>109
これは草
共産左翼に市政を渡すなってネトウヨかよ

113 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:29:42.32 ID:HQBPDC6G0.net
>>109
こんな陰湿なビラばら撒いてたら逆に票が逃げると思うんだが

114 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:29:58.21 ID:706Cl03f0.net
西東京は東町北町南町はあるが西町はない

115 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:32:11.97 ID:6Sb0GGxU0.net
どこでやってもダメだけど東京でやったら特にダメな奴だよね
どこの馬鹿が仕切ってるんだろ

116 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:39:29.06 ID:T5KTkwlF0.net
https://pbs.twimg.com/media/Etn8Rr-UUAMvltX?format=jpg&name=large
最終投票率42.23%(前回比+9.33)

立憲の掲げる+10には届かなかったけど伸びたな

117 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:44:24.17 ID:0Awtuf2t0.net
西東京と浦添はどっちが先に当確でるかな?
西東京っぽいかな

118 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:48:32.86 ID:706Cl03f0.net
浦添で開票場ライブしている人いたわ
https://www.youtube.com/watch?v=sUpNt9S3Jr8

119 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:49:21.96 ID:0Awtuf2t0.net
コロナでも注目選挙だと投票率普通に大幅増するんだな
総選挙もコロナで投票率下がるって予想あるけどむしろ上がりそう

120 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:50:04.85 ID:706Cl03f0.net
感覚でいえば松本の方が多いらしい

121 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:51:13.47 ID:P69vbuGJ0.net
何とも言えんが、自民の足腰が弱ってきてる感はあるな。
支持率以上に地方選での苦戦が目立つ。

122 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:58:02.07 ID:6Sb0GGxU0.net
>>121
自民っていうより公明の足腰な気がする

123 :無党派さん :2021/02/07(日) 21:59:26.50 ID:0Awtuf2t0.net
>>118
ありがとう
大接戦っぽいね

124 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:01:07.20 ID:2qlJBdGK0.net
足腰が弱ってきてるのが公明
逆風を受けているのが自民
って印象
ぶっちゃけこれまでならいくらオール沖縄と言っても共産出身で色のついた相手に競ったりは沖縄でもしないでしょ

125 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:03:19.61 ID:P69vbuGJ0.net
自公ともに商工業者で選挙の足になるどころじゃないのや、
これを機会に一線引いて引退、義理もなくなったというのが少なからずいそうなんだよね。

126 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:05:10.51 ID:JRDuAlDbd.net
>>124
公明党は創価学会員の老齢化、二世、三世のやる気ない層の増加でもうじわじわ減らしていすだろうね。多分10年以内に関西でも小選挙区勝ち抜けなくなってくると思う。

127 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:05:39.56 ID:xHfT845v0.net
ここで自公が負けるとなると、かなりのダメージはありそう。少なくとも沖縄では自公はかなりの逆風だろうて。

あまりにも自公の不祥事が多すぎる。

128 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:06:07.73 ID:706Cl03f0.net
現地ライブより
2500 2500で横一線

129 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:12:59.60 ID:JRDuAlDbd.net
浦添も西東京もまだかいな

130 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:14:12.07 ID:HQBPDC6G0.net
西東京は6000票同士で横一線

131 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:14:48.31 ID:f+v3/OBV0.net
早く自公決めろよ
何もたついてんだよ!!
今のゴミ野党相手に何てこずってる!!

132 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:16:19.00 ID:0Awtuf2t0.net
伊礼リードっぽいな
投票用紙の束見る限り

133 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:17:47.66 ID:f+v3/OBV0.net
>>41
田村さんは頑張っているから票減らすわけねーだろ
バカな妄想するなよバカ左翼

134 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:17:59.12 ID:JRDuAlDbd.net
>>132
まじか。浦添は市域全体が都市部だから地域の片寄りはなさそうだから伊礼が勝つのか

135 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:26:17.37 ID:o4CjaHL3p.net
西東京は出口調査してたけど
五分五分だった

136 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:27:51.92 ID:0Awtuf2t0.net
どっちもマジで大接戦だな
西東京は与党が思いのほか踏みとどまってるな

137 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:31:40.83 ID:o4CjaHL3p.net
どっちかは野党かつかも
いやもしかすると両方とれるかもな

138 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:33:39.81 ID:p5zyeXMl0.net
>>119
参院選より上がるが前回衆院選よりは下…くらいには予想してるが、場合によっては前回衆院選より上がるか?

139 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:36:25.04 ID:cogb2YsE0.net
西東京は70%空いて24000票づつ

140 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:36:55.68 ID:+55Z4bLL0.net
西東京開票70.12%
2万4000で並ぶ

141 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:37:42.05 ID:0Awtuf2t0.net
浦添は票積み開始

伊礼10,000
松本10,000
五分五分

142 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:38:57.21 ID:sIAqu/4sd.net
残票21000で決まらないか

143 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:43:13.83 ID:P69vbuGJ0.net
久しぶりに上るな。

144 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:45:57.43 ID:2c003nJc0.net
浦添は大接戦そうだねえ

145 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:46:02.93 ID:k7acJUXp0.net
なんで逗子市を追われた平井が西東京に逃げたのか

146 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:47:22.21 ID:2qlJBdGK0.net
>>145
正直、タマ考えたらなんで競ってんだよってレベルの組み合わせなんだよな今日の2カ所

147 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:47:31.75 ID:HQBPDC6G0.net
浦添は公式で速報出てこないんだな

148 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:48:07.83 ID:6Sb0GGxU0.net
積んでるのは伊礼だけど残りも含めると松本の方が多い
by実況

149 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:49:01.16 ID:0Awtuf2t0.net
浦添は松本逃げ切りの模様

150 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:49:20.95 ID:bhLLLN4X0.net
浦添 松本の方がまだ残票が多い可能性高し

151 :和子夫人 :2021/02/07(日) 22:49:39.76 ID:VDrLw6L+a.net
>>147
https://ryukyushimpo.jp/special/entry-1257312.html

これしか知らん。

1勝1敗か?

152 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:50:43.82 ID:QVW4U2Jyd.net
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会@〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.info/etc/nanbokubei…

中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会会長

153 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:52:49.67 ID:M/PeuDNp0.net
西東京市は前の都議選の開票がすごくノロかったような気がするw

154 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:53:08.94 ID:iYX8xzGA0.net
浦添の開票実況
https://www.youtube.com/watch?v=sUpNt9S3Jr8

155 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:53:23.86 ID:sIAqu/4sd.net
いうて浦添の残票は30000ぐらいあるだろ
感覚でわかるもの?

156 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:55:42.05 ID:MTr1LzLO0.net
>>155
ここまで接戦やと希望混じってるだろうな

157 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:56:03.11 ID:qhbgZezH0.net
まもなく松本当確が出るらしい

158 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:56:43.80 ID:KTxxFoLc0.net
松本当確いうてるやん

159 :無党派さん:2021/02/07(日) 22:56:49.18 ID:2RAWkdHx.net
>>133
共産党とズブズブの利権世襲政治家の田村が勝てると思ってんの?(笑)

160 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:56:51.91 ID:+55Z4bLL0.net
実況してる保守系市議はまもなく松本当確が打たれるとか言ってるが
どうなるかな

161 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:57:40.39 ID:2ImVaD2zd.net
類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
> 7:豚イン01] (9)
> 8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
> 9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748

162 :無党派さん :2021/02/07(日) 22:58:52.48 ID:cogb2YsE0.net
伊礼のほうは数え終わってる
松本の票はまだ数えている

163 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:00:05.47 ID:M/PeuDNp0.net
>>155
実況している市議によると作業している人の残り人数とかで感覚的に分かるみたい

オール沖縄支持でも共産党系は嫌って人も多いの?

164 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:00:22.35 ID:MTr1LzLO0.net
>>159
どうズブズブなん?

165 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:01:39.84 ID:o4CjaHL3p.net
前橋市議選は共産4人と立憲2人
全員当選
これでN国落ちたらわらえる

166 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:02:30.72 ID:cogb2YsE0.net
前回
津市
田村 憲久 65,851 50.0%
松田 直久 65,784 50.0%

松阪市
田村 憲久 43,733 60.7%
松田 直久 28,261 39.3%

167 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:02:33.70 ID:2qlJBdGK0.net
>>163
というか無党派がまず乗りにくいでしょ

168 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:03:28.73 ID:MTr1LzLO0.net
>>165
もちろん落ちとるで

169 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:04:33.48 ID:MTr1LzLO0.net
>>167
確かに革命思想だもんな
議員に混じってるならまだしも、首長はなぁ

170 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:04:46.41 ID:aMe60bgA0.net
西東京は池沢当確か

171 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:04:47.66 ID:+55Z4bLL0.net
浦添松本当確

172 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:05:10.26 ID:T5KTkwlF0.net
西東京、野党の負け!よかったよかった
https://pbs.twimg.com/media/EtoP5FkU0AI277X.jpg

173 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:05:27.77 ID:k7acJUXp0.net
西東京は副市長の勝ち てかなんで平井はここから出たのw

174 :無党派さん:2021/02/07(日) 23:05:41.70 ID:2RAWkdHx.net
>>164
・現職国会議員の娘が、前代未聞の東京キー局の女子アナに
・国会答弁で生活保護の扶養照会をめぐって共産党の希望通りの100点満点の迎合答弁
・ネット上でなぜか共産工作員が、数居る自民党の国会議員の中から田村をヨイショ(総裁候補(笑)とか)

175 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:05:56.60 ID:+55Z4bLL0.net
浦添市長選 現職の松本哲治氏が当確 3選決める
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1268524.html

176 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:06:48.96 ID:DSAoClcEa.net
讀賣も39%で横這い

菅内閣の支持率、横ばい39%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/6de632b3e43577439de24bbf0c571a4dc0581c70

森喜朗氏の発言「問題」91%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e49ea2ae7ad9ae4213ba986f2f23b2e54f6e176

177 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:07:28.82 ID:P69vbuGJ0.net
>>173
これ第三候補出てなかったらわからんかったな。
大接戦過ぎる。

178 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:07:37.52 ID:bhLLLN4X0.net
西東京も浦添も連敗か

179 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:07:58.08 ID:IBVVOiId0.net
今日の首長選は与党2勝か
どちらも野党のタマがアレだったとはいえ接戦に持ち込まれたこと自体が与党の逆風を示してるんかね。
浦添なんて前回は10000票差ついて与党快勝だぞ

180 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:08:27.14 ID:pJ2GnRaTd.net
COVID-19: UK to look 'very carefully' at vaccine dosing after concerns raised over level of protection
https://news.sky.com/story/covid-19-uk-to-look-very-carefully-at-vaccine-dosing-after-concerns-raised-over-level-of-protection-12193205

ファイザーのワクチンの実際の現場での有効率が33%と低すぎるデータが出たためイギリスがファイザーワクチンを疑い始めてる
イスラエルのデータと合わせてこれから検証するらしいw

それはもしかしてこれ関連の話かな?

ファイザーのワクチンの有効率は95%ではなく、19%または29%の可能性
https://note.com/neutralvaxxer/n/n5b382a774cb5
770:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 2021/01/20(水) 21:37:43.53 Bo5YgXyg0
薬害ないよね?
771:ギギギ・・・これはただのベンチャーワクチンじゃ・・(2/2) 2021/01/20(水) 21:38:52.27 DbcNZFUrd
検索結果



モデルナ
11スレ 4板
ニュース速報+ (2)
1:【重度なアレルギー反応】モデルナ株急落、カリフォルニア州がワクチン配布の一時停止を勧告 [アッキー★] (106)
12.8res/h
2:モデルナのワクチン、特定ロットでアレルギー反応の可能性 [ゆき★] (

181 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:08:33.97 ID:MTr1LzLO0.net
>>174
一番上はよく分からんけど、下2つは確かに確かにw

182 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:08:43.35 ID:M/PeuDNp0.net
西東京も浦添もなんとか与党(沖縄じゃ野党?)が守ったのね
逗子の人が西東京に周ったのも不思議だけどそんな候補に接戦の与党もちょっとね

183 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:09:03.07 ID:+55Z4bLL0.net
西東京 確定
平井 32,785.
保谷  3,256.
池沢 34,299.

184 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:09:16.97 ID:P69vbuGJ0.net
まあ西東京は野党系が弱い地域ではないのであれなんだが、
浦添は冷や汗ものだっただろうな。

185 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:09:51.27 ID:k7acJUXp0.net
接戦に持ち込まれたことに価値があるとドヤ顔しそうだなw
しょせん野党は風まかせ

186 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:10:31.14 ID:cogb2YsE0.net
浦添はまだ最終結果確定してないので接戦なのかどうかはわからない

187 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:10:54.54 ID:2qlJBdGK0.net
共産系で統一しても沖縄ですら票が伸びにくいってのは一つの参考になったんじゃないか?

188 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:11:18.49 ID:aVJQhJsAd.net
COVID-19: UK to look 'very carefully' at vaccine dosing after concerns raised over level of protection
https://news.sky.com/story/covid-19-uk-to-look-very-carefully-at-vaccine-dosing-after-concerns-raised-over-level-of-protection-12193205

ファイザーのワクチンの実際の現場での有効率が33%と低すぎるデータが出たためイギリスがファイザーワクチンを疑い始めてる
イスラエルのデータと合わせてこれから検証するらしいw

それはもしかしてこれ関連の話かな?

ファイザーのワクチンの有効率は95%ではなく、19%または29%の可能性
https://note.com/neutralvaxxer/n/n5b382a774cb5
770:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 2021/01/20(水) 21:37:43.53 Bo5YgXyg0
薬害ないよね?
771:ギギギ・・・これはただのベンチャーワクチンじゃ・・(2/2) 2021/01/20(水) 21:38:52.27 DbcNZFUrd
検索結果



モデルナ
11スレ 4板
ニュース速報+ (2)
1:【重度なアレルギー反応】モデルナ株急落、カリフォルニア州がワクチン配布の一時停止を勧告 [アッキー★] (106)
12.8res/h
2:モデルナのワクチン、特定ロットでアレルギー反応の可能性 [ゆき★] (

189 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:11:39.63 ID:sIAqu/4sd.net
西東京は元逗子市長 浦添は元共産と考えると善戦した方かな

190 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:11:48.14 ID:k3mf3/YB0.net
令和3年2月7日執行 西東京市長選挙 投・開票結果 確定
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/siseizyoho/senkyo/topics/20210207shichou.html
池沢 当選。

191 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:12:26.79 ID:P69vbuGJ0.net
>>187
共産はそろそろ荒涼と名前変えないとだめだな。
若いやつ見てたら悪くない人材も少なくないだけにもったいない。

192 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:13:00.65 ID:sIAqu/4sd.net
>>187
単純に弾不足ってことだろ

193 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:13:54.41 ID:xHfT845v0.net
一番安堵してるのは二階じゃね?
もし両方負けたら間違いなく責任論も出てきたはずだし。

194 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:13:59.49 ID:+55Z4bLL0.net
浦添、前回ほどではないが差がついてそうな感じ
確定しないと市の公式では数字は発表されないそうだが

195 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:14:03.65 ID:cogb2YsE0.net
浦添は6000票差ぐらいあるかな

196 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:14:07.59 ID:o4CjaHL3p.net
前橋市議選N国落選w

共産4人全員当選

立憲2人全員当選

197 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:14:12.20 ID:bhLLLN4X0.net
>>183
激戦だなこりゃ

198 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:14:55.77 ID:0Awtuf2t0.net
読売の下げ止まり調査と浦添西東京の結果で政府与党は安堵してるだろうな

199 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:15:00.16 ID:k3mf3/YB0.net
前橋市議選
投票日:2021/02/07
(選管確定)
https://www.jomo-news.co.jp/feature/senkyo/sokuhou

200 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:17:39.30 ID:aVJQhJsAd.net
】アメリカ合衆国、中東から完全撤収か?バイデン政権がイスラエルやサウジへの支援停止。イランも無視「もう石油いーらないw」 [856137931]
ご案内はこちら
一度確認すると、このメッセージは消えます。

177レス(1/4) 177既読 0新着
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(1/3) 2021/02/07(日) 11:38:36.56 3pMKPW4n0
http://img.5ch.net/ico/youkan2.gif
バイデン外交、中東3カ国に試練、イラン、イスラエル、サウジに衝撃
佐々木伸 (星槎大学大学院教授)

バイデン米大統領は2月4日、就任以来初となる外交方針を発表し、同盟国重視と世界への関与を打ち出し、米国の伝統的な価値観外交に回帰することを明確にした。
だが、懸案のイラン問題には言及がなく、またトランプ前政権で強力な同盟関係を誇示してきたイスラエルとサウジアラビアに対する軽視の姿勢が浮き彫りになった。
中東の相関図は大きく様変わりすることは必至だ。

201 :無党派さん:2021/02/07(日) 23:19:24.06 ID:2RAWkdHx.net
今はそれでいい、解散前に菅に辞められると困るんでね

202 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:21:36.17 ID:3hrQOG3h0.net
デニーは内心ほっとしてるだろうな。
那覇軍港は移設で城間、松本と合意したばかりなのに、ここで伊礼が受かってメディアも一緒になってギャーギャーやられたら困るとこだった。民意とやらを盾に知事与党内も割れるとこだった。
自分の選挙も控えてるのでいちおう伊礼を応援して共産党関係者のご機嫌を損ねないようにして、だけど移設やむ無しの民意を得て予定通り移設が進む。デニー的には賭けに勝った感じだろ。

203 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:22:14.25 ID:o4CjaHL3p.net
前橋市議選、立憲2名共産4名全員当選、N国は余裕で落選連敗記録更新中
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612707658/

前橋市議選。
宮崎さん。
2番当選したのはよかった。
立憲も共産も全員当選したのが良い。

https://twitter.com/rosmir1854tb/status/1358415263096446977?s=21
(deleted an unsolicited ad)

204 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:25:55.07 ID:k7acJUXp0.net
ちだい(選挙ウォッチャー)@chidaisan
西東京市長選は、「共産・左翼に市政を渡すな!」のウヨりまくったチラシが出回るなど、卑怯な戦い方の連続に市民が不満を爆発させていたので、
本気で平井竜一さんを応援するムーブメントになっていました。もし平井竜一さんが勝つようなことあれば、レポートが飛ぶように売れそうです。売れたいぜ!

卑しいやつ

205 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:26:01.63 ID:M/PeuDNp0.net
N国もれいわも理由は違うとはいえ勢いを失うのが速かったね
れいわは都議選に出るって言うけど、今から公募・公認でそこから活動じゃ
前回の都ファほどじゃなくてもある程度勢いがないと圧倒的不利だよね

206 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:29:05.06 ID:6XbsaXiId.net
2011年に約4800万ドル脱税してたそうです。
翌年以降はニューヨーク市長に「寄付」。
Sony received nearly $48 million in tax breaks in 2011 and 2012 after
"donating" to New York's #Cuomo
外部リンク:www.lohud.com
どこもグローバル企業と偉い人との癒着が酷いようで
221: 2015/04/20(月)04:23 ID:CG8tFTgxO携(1) AAS
>>220
うわぁあ・・・
222: 2015/04/20(月)06:21 ID:QUqcrSzj0(1) AAS
SPEの流出は間違いないし、内容もかなり致命的だと思うが
続報なかなか出てこないよな
オバマが、ソニーは被害者だから叩くな!みたいなお触れ出してたりして
223(2): 2015/04/20(月)06:49 ID:PWuTrnaD0(3/7) AAS
ベン・アフレックが、祖先が奴隷を所有してたことを隠すようにテレビ番組の製作者に頼んで、
その通り隠した内容で放映されたことも、流出文書でバレた
外部リンク[html]:www.independent.co.uk

ベン・アフレックは普段慈善家として人道的活動もしている w

207 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:35:27.38 ID:IBVVOiId0.net
野党系で出馬した平井 都議選立憲公認で西東京市から出馬するのかな?

208 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:36:58.72 ID:FZ0Rl5T70.net
てか何で西東京で与党がここまで苦戦してたん?

209 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:40:18.78 ID:f+v3/OBV0.net
取り敢えず先週の借りは返したかな

210 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:42:56.68 ID:f+v3/OBV0.net
まあ少しは楽しませてくれた方が面白い

211 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:48:11.89 ID:k3mf3/YB0.net
令和3年2月7日執行 橿原市議会議員選挙 開票結果 確定
https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=6012072b65909e49ab19ca7f
橿原は自民は厳しい結果に。
奈良と言えばあの議員の影響かなw…

212 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:49:53.03 ID:f+v3/OBV0.net
これじゃ当選落選分からんぞ
上から並び替えてくれ(笑)

213 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:50:46.55 ID:+55Z4bLL0.net
例の市議が配信終わるときも
伊礼票を数えていた机は既に撤収作業に入っていた一方
松本票はまだ数えてる様子だったが、やはり6000より差は開いたようだ

浦添98.49%
松本 33231
伊礼 22478

214 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:50:54.26 ID:k3mf3/YB0.net
【速報】今治市長選挙は徳永繁樹氏(無・新)が当選確実(テレビ愛媛)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb177603552a0dd7cd483c27060463f318388dd8

215 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:51:28.71 ID:aMe60bgA0.net
>>211
自民は地元代議士のせいとして共産は何があったの?

216 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:51:52.38 ID:k7acJUXp0.net
>>211
そりゃ橿原市は奈良3区

217 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:52:47.69 ID:IBVVOiId0.net
参院選2019 西東京市
自民+公明 27506+9968=37474
立憲+国民+社民+共産+れいわ=18806+4298+1672+9937+6695=41408
維新+N国=6961+2005=8966
投票率考慮すると東京じゃそこまで自公票溶けてなさそうだな。
まぁ都議選でその辺明らかになるんだろうけど。

218 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:54:05.95 ID:+55Z4bLL0.net
>>214
加計誘致した現職はもう77歳とかだし潮時という判断だろうな
当選した新人徳永も現職菅も両方元自民県議という保守分裂構図

219 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:54:48.84 ID:T5KTkwlF0.net
>>211
維新が2議席確保。維新が自民票のバッファとして機能してるうちは大丈夫だろ

220 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:55:50.30 ID:RbgiZamg0.net
>>218
しかも現職は与野党相乗りだったからね

221 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:55:51.87 ID:2qlJBdGK0.net
>>215
2人分の地力のところに3人立てた

222 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:56:44.21 ID:MTr1LzLO0.net
>>221
やらかしてんなぁ笑

223 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:56:48.14 ID:0Awtuf2t0.net
>>213
これは接戦じゃないな
出口調査してたらもっと早く当確出てるレベルだ

224 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:56:54.34 ID:tneDrDvPd.net
>>131
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

225 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:57:36.62 ID:RbgiZamg0.net
>>207
都ファの石毛が離党して野党統一候補なると思う

226 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:58:22.41 ID:T5KTkwlF0.net
>>221
共産にしてはお粗末だな

227 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:58:51.39 ID:aME559nJ0.net
>>211
共産2人落ちてるし維新2人通ってるしで与野党痛み分けっぽいけど

228 :無党派さん :2021/02/07(日) 23:59:55.31 ID:2qlJBdGK0.net
>>226
いや、共産はよくやるw
現有2のところで3人立てて結局2人しか通せないとか共倒れして1人になるとか結構あちこちであってる

229 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:00:27.85 ID:Qh4Y3wvE0.net
維新は自民の保守票食うようになったね

230 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:01:31.48 ID:bFgjQIRd0.net
>>228
公明ほどは数字に強くないんだなw

231 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:03:32.09 ID:j3PM8yZb0.net
>>228
そうなんや。公明並みの表割りかと思ってた

232 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:06:36.50 ID:bFgjQIRd0.net
>>229
食うというか繋ぎ止めるというか…
この傾向が続くなら自公政権は安泰だな

233 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:10:21.79 ID:HqaWQsF7d.net
>>131
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

234 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:10:40.66 ID:dU4z6KJt0.net
>>230,231
というか、「常勝」公明と「党勢拡大」共産だと根本的に方針違うしな
公明は勝ち目のない戦いはしないし、擁立する人数も割と余力を持って立てる(だから落選があると驚かれる)
共産は勝ち負け以前に党員の票の行き先のために立てることもザラだし

235 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:13:05.97 ID:j3PM8yZb0.net
ハッピーサイエンスは公明並みになり得ると思いますか?
この2つは仲良くない?
質問ばっかりですいません。有識者の回答よろしくお願いします

236 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:14:59.96 ID:Qh4Y3wvE0.net
>>232
事実上の与党として機能する限りはね
万博までは自民に手を貸すだろう

237 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:16:32.07 ID:fQ2dgPUY0.net
寒川町議会議員選挙 開票速報 確定
http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/oshirase/12827.html

238 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:18:16.85 ID:OHz70PdW0.net
>>231
共産さん方は公明ほど拘束力の強いとこではない

239 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:18:50.01 ID:OHz70PdW0.net
>>232
かもね

240 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:20:15.42 ID:tGCzo+yr0.net
橿原市議選 2017→2021 共産党
竹森1723→1455当 西川1352→1047落 今西1410→山崎1091落 
橿原市議選 2017→2021 維新
原山2166→1760当 福田 1638当

定数24→23に 自民も2人落選

241 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:20:55.87 ID:aMhKfdUOd.net
◆感染の統計情報など

新型コロナウイルス全国市区町村別 陽性者数マップ
※イメージ https://i.imgur.com/DBXPzKg.jpg
https://datastudio.google.com/reporting/c4e0fe88-f72e-464e-a3b8-5e4e591c238d/page/90wJB

嫌儲データセット グラフなど
https://hackmd.io/@covid19-kenmo/dataset/https%3A%2F%2Fhackmd.io%2F%40covid19-kenmo%2Fdataset

嫌儲有志による新型コロナ 県別・時系列グラフ
https://datastudio.google.com/reporting/c4e0fe88-f72e-464e-a3b8-5e4e591c238d/page/ultJB

嫌儲有志によるCOVID-19 都道府県別 検査数分析/陽性者分析用スプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSLDAtFwm5bU0CqnmTWWmTyeEYh18dR_lUPtNHRlg0bv5MIhGtUUn8ZZgKBIwk2TPV5pJAaFIYqWFKO/pubhtml

242 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:21:05.24 ID:aMhKfdUOd.net
◆感染の統計情報など

新型コロナウイルス全国市区町村別 陽性者数マップ
※イメージ https://i.imgur.com/DBXPzKg.jpg
https://datastudio.google.com/reporting/c4e0fe88-f72e-464e-a3b8-5e4e591c238d/page/90wJB

嫌儲データセット グラフなど
https://hackmd.io/@covid19-kenmo/dataset/https%3A%2F%2Fhackmd.io%2F%40covid19-kenmo%2Fdataset

嫌儲有志による新型コロナ 県別・時系列グラフ
https://datastudio.google.com/reporting/c4e0fe88-f72e-464e-a3b8-5e4e591c238d/page/ultJB

嫌儲有志によるCOVID-19 都道府県別 検査数分析/陽性者分析用スプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSLDAtFwm5bU0CqnmTWWmTyeEYh18dR_lUPtNHRlg0bv5MIhGtUUn8ZZgKBIwk2TPV5pJAaFIYqWFKO/pubhtml

243 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:21:32.30 ID:aMhKfdUOd.net
◆各種まとめ情報

予防のまとめについて https://hackmd.io/@covid19-kenmo/prevention
公的経済支援まとめ  https://hackmd.io/@covid19-kenmo/financial-support
物資の備蓄、備えなど https://hackmd.io/@covid19-kenmo/supplies
かかったと思ったら  https://hackmd.io/@covid19-kenmo/after-infection
自宅隔離時の感染対策 https://hackmd.io/@covid19-kenmo/isolation

日本労働弁護団 新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A ※外部サイト
http://roudou-bengodan.org/covid_19/

◆過去ログ、避難所など

過去ログ倉庫 https://hackmd.io/@covid19-kenmo/log

【新型コロナ】嫌儲対策本部避難所★1
https://kenmou.net/test/read.cgi/kenmou/1581774491/

COVID-19板 嫌儲大使館
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1585573137/

新型感染症
https://matsuri.5ch.net/infection/

244 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:21:36.54 ID:Z/+gVxBV0.net
>>235
関係はめちゃくちゃ悪い、かつ新興宗教全般に言えるが幸福は衰退がひどいので公明には絶対なれない
今後も幸福実現党という枠組みで国政において当選者が出ることはないだろう

245 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:24:07.97 ID:OHz70PdW0.net
>>235
まず母体の数が違うのでは

246 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:24:47.06 ID:Qh4Y3wvE0.net
ガチの学会員って300万くらいだっけ?
あとはフレンド票?

247 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:26:11.04 ID:j3PM8yZb0.net
>>244
ハッピーて既に衰退期なんすねぇ。無知すぎてここ10年15年くらいにでてきた宗教かと思ってました。

248 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:27:40.52 ID:j3PM8yZb0.net
>>245
確かに1人2人通って喜んでるあたり、今は母数は違うよなー。将来的に学会みたいに母数大きくなったりしないかなって興味がありました。

249 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:28:08.93 ID:pgXeyLPnd.net
急激に重症化のおそれ 低酸素状態に気づけない「ハッピー・ハイポキシア」に注意
https://www.sankei.com/life/news/210206/lif2102060031-n1.html

宣言延長決定後 初の週末 「人出変化 実感できない」声も 東京
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210206/k10012853511000.html

病床「ステージ4」2週連続で改善 15都府県→12都府県に
https://www.sankei.com/life/news/210206/lif2102060032-n1.html

250 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:28:44.10 ID:5FxVpQATd.net
レス(1/1)
1:名無しさん必死だな2021/02/08(月) 00:16:56.65
・児玉・笹川とCIAと統一教会@〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.info/etc/nanbokubei…
2:名無しさん必死だな2021/02/08(月) 00:21:28.84
・児玉・笹川とCIAと統一教会@〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南米福地開発協会の

251 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:28:46.39 ID:Z/+gVxBV0.net
次期衆院選においても幸福は当初小選挙区に候補者をかなり擁立していたが
方針を撤回して全員撤退させた
金がなくなってきて、当選確率0%の選挙をやってられなくなったんだろう

252 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:28:59.03 ID:LcDxJow0d.net
厚労省 10都府県に 高齢者施設の職員“集中検査”通知 コロナ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210207/k10012853691000.html

政府 新型コロナ 諮問委開催へ 宣言解除可能な地域 検討の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210207/k10012853731000.html

GoToトラベル「新しい形で再開」赤羽国交相、京都の観光事業者とオンライン意見交換
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/499076

253 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:30:09.21 ID:OHz70PdW0.net
幸福に限らず新興宗教系はどこも高齢化の進行と衰退期でたぶんあってるはず

254 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:30:56.01 ID:zoZTfhi+d.net
EU、ワクチンの対日輸出を承認 2月中旬の接種開始に道
https://www.chunichi.co.jp/article/198081

中国 シノバック製ワクチン承認 国産で2種類目
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000206367.html

中国でCNNが突然中断 武漢のコロナ遺族を放送中
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000206369.html

255 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:33:57.29 ID:j3PM8yZb0.net
>>251
なるほど。公明みたいに力持つことはなさそうですね

256 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:35:47.29 ID:dU4z6KJt0.net
新興宗教全体がこの30年で「公称」ですら4割以上減ってるらしいからなあ
PL学園の野球部なくなったのとかも象徴的だよな

257 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:38:26.67 ID:Lvtu/I550.net
橿原市議選
立憲公認候補2人上位当選
立憲推薦松尾候補も当選!!

258 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:39:26.54 ID:OHz70PdW0.net
だいたい構成員の高齢化と衰退は新興宗教に限ったものでもない

259 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:41:52.38 ID:j3PM8yZb0.net
共産も減ってるみたいだしね。公明も減ってるのかな。
独自の思想を持つこの2つの党は今後は衰退なんかな。

260 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:44:40.75 ID:hZO4Z1Id0.net
日曜深夜から発狂するのが船橋ニートらしいというかなんというか

261 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:46:17.82 ID:OHz70PdW0.net
というより「わーくにそのものが高齢化と人口減少」ですよって

262 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:47:26.69 ID:j3PM8yZb0.net
わーくに全体が衰退…おっしゃるとおりです閣下

263 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:49:18.16 ID:aY5NBz1Vd.net
WHO コロナウイルスの感染拡大のテンポの減速を報告 - Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202102078133696/

新型コロナ起源、解明には数年要する可能性も…武漢のWHO調査団メンバー
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210206-OYT1T50150/

264 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:51:41.91 ID:AAsbUSOg0.net
明らかに老人の船橋ニートが高齢化を語るのはさすがに草

265 :無党派さん :2021/02/08(月) 00:59:56.44 ID:fqk2uHydd.net
2020-2021年度のN国選挙成績
落 小金井市(市長) 立花孝志 678票 1.68%(2019年参考)
落 1/26 吉川市(市議) 鬼沢ひろたか 315票 1.39%
落 1/26 取手市(市議) 岡本のぶゆき 670票 1.67%
落 2/9 前橋市(市議補) 前田みかこ 8,218票 6.87%
落 2/16 弥富市(市議) 宮部英雄  199票 1.1%
当 2/16 新座市(市議) 小野沢たけし 1,249票 2.7%
落 4/12 福山市(市議) 加陽てるみ 1,398票 0.96%
当 4/12 志木市(市議) ふるや孝司 ※定数割れのため無投票当選(与儀も当選w)
落 4/12 坂戸市(市長) 尾崎全紀 ※市長選
落 4/12 坂戸市(市議) 石川新一郎
落 4/19 鹿児島市(市議) 最勝寺辰也 51位w
落 4/19 魚津市(市議) 谷口隆司 162票(笑)1.01%
落 4/26 静岡4区(衆議院補) 田中けん ※衆議院補選 ※供託金没収
落 4/26 倉敷市(市議) 越智寛之 ※市長選 ※供託金没収
落 4/26 丹波篠山市(市議) 大久保 祐太
落 4/26 京丹後市(市議) 尾瀬 健一郎 ※供託金没収
落 6/7 東京港区(区議) 柏井茂達 ※区長選、供託金没収(最下位)
落 6/28 野田市(市議補) 渡辺晋宏 ※雑魚候補にタイマンで5倍差で大敗w
落 7/5 東京都知事 立花孝志 ※供託金没収 桜井誠18万に対し立花4万票w
落 7/5 東京都知事 服部修 ※供託金没収 5453票で平塚にすら負けw
落 7/5 東京都知事 斉藤健一郎 ※供託金没収 5114票で平塚にすら負けw
落 7/5 北区(都議補) 新藤加奈 最下位落選
落 7/5 大田区(都議補)小林隆弘 ブービー落選
落 7/19 印西市(市長)新藤加奈 ※供託金没収(タイマンで得票率わずか8.9%)
落 8/23 箕面市(市長)服部修 ※供託金没収(最下位落選)
落 8/23 箕面市(市議)信時かずのり 得票1.09%w
落 9/13 和泉市(市議)多田ひとみ 「ガチで勝ちに行った選挙」「金は相当使った」なのに実質最下位w
落 9/20 摂津市(市議補)こんどう真由美 1人だけ3桁(951票)で落選w
落 10/18 岡崎市(市議)はたやま浩一 1.22%w 42位 女でもおっさんでも同じ
2021年----------------------------------------
落 1/24 倉敷市(市議)越智寛之 736票w(当選最低ライン2000票)
落 1/31 千代田区(区議)加陽まりの ※最下位落選
落 1/31 戸田市(市議)黒瀬のぶあき ※スーパークレイジー君は当選w
落 2/7 前橋市(市議)前田みかこ

26連敗ワロタw

266 :無党派さん :2021/02/08(月) 01:22:30.88 ID:7iMf/AHga.net
>>207
逗子市の元市長がなぜというところはあるが、そこそこせったのだから、
西東京市近辺で活動してもいいかもな。

267 :無党派さん :2021/02/08(月) 01:24:38.29 ID:7iMf/AHga.net
>>256
そのかわりJアノンが急増してるんだよね。
陰謀論は教養あってても引っかかる。

まぁ宗教すら信じない、何物も信じない、ただひたすら静かに死んでいく、、、
それがマジョリティってことか。
サイレントテロは恐ろしい。

268 :無党派さん :2021/02/08(月) 01:33:40.16 ID:7iMf/AHga.net
>>236
あそこは作られた経緯からして自民の補完勢力。
くわえて競艇周りでカジノ関係となると、、、おっと夜中に人が、、、

269 :無党派さん :2021/02/08(月) 02:13:16.68 ID:bFgjQIRd0.net
>>268
そのあたりの経緯も含めて俺は維新を支持するよ

270 :無党派さん :2021/02/08(月) 02:24:06.82 ID:AqVLgFsra.net
>>237
また幸福通ったのか>>237

271 :無党派さん :2021/02/08(月) 02:25:42.49 ID:AqVLgFsra.net
散々あおってたからビビってたけど浦添市長選松本圧勝じゃねぇか
前回より差が開いてるし

272 :無党派さん :2021/02/08(月) 02:27:39.82 ID:AqVLgFsra.net
>>202
伊礼のいう事聞かなかったら
沖縄2区落ちる可能性あったからね

273 :無党派さん :2021/02/08(月) 02:29:37.01 ID:AqVLgFsra.net
>>223
松本哲治33278
伊礼悠記22503
前回
松本哲治30733
又吉健太郎22043

274 :無党派さん :2021/02/08(月) 04:15:20.52 ID:R+SQw3c/0.net
>>268
菅・二階が居座り続ける限り維新に票が奪われる
日本を外資に売り飛ばすだけの政党なのにね維新は
結果、緊縮路線が続いて増々日本は衰退する

275 :無党派さん :2021/02/08(月) 05:13:09.99 ID:/xN8GZY50.net
【サンケイスポーツ・今村 忠の甘口辛口】
森会長が「やる」とムキになっても国民の心は離れるばかり…東京五輪がドロ船と化したのは政治にも責任が
https://www.sanspo.com/etc/news/20210208/amk21020805000001-n1.html

276 :無党派さん :2021/02/08(月) 05:34:14.12 ID:/xN8GZY50.net
菅内閣に世論がNO!支持率初の40%割れ、森失言など影響…“菅降ろし”現実味
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/02/08/kiji/20210208s00042000029000c.html

自民にもNO!支持率36・7%、銀座問題で「国民の常識とかけ離れた」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/02/08/kiji/20210208s00042000101000c.html

東京五輪「再延期」47・1%、新型コロナ収束後の開催を希望
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/02/08/kiji/20210208s00042000117000c.html

277 :無党派さん :2021/02/08(月) 06:19:27.26 ID:/xN8GZY50.net
JNN世論調査、森会長「辞任すべき」が6割
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210208-00000007-jnn-pol

 菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.2ポイント減って40.8%、支持できないという人は先月と同じ55.9%でした。

 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は33%、「評価しない」は54%でした。

 政府が10都府県に対する緊急事態宣言を延長したことについては、「評価する」人が77%に達しました。一方で、延長に伴う時短協力金など政府の経済支援策については、「不十分だ」が66%にのぼっています。

 今月中旬にもワクチンの接種が始まりますが、ワクチンを「接種したい」と答えた人は、先月より12ポイント増加し60%、「接種したくない」は30%でした。

 また、ワクチン接種の調整役を担う河野行革担当大臣に「期待する」人は68%に達しました。河野氏は、「次の自民党総裁にふさわしい人」という質問でも石破元幹事長を抜き、2019年10月以降、初めてトップに立っています。

 今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについて、「予定通り開催すべきだ」と答えた人は14%、「延期すべきだ」が46%、「中止すべきだ」が35%でした。

 大会組織委員会の森会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、翌日に謝罪、撤回しました。森氏の対応に「納得している」人は17%にとどまり、「納得していない」が77%に達しました。また、森氏は「辞任すべきだ」と答えた人は59%、「辞任する必要はない」は32%でした。

政党支持率
自民党:36.7%(2.5↑)
立憲民主党:6.2%(0.3%↑)
公明党:3.7%(0.5%↑)
日本共産党:2.4%(−)
日本維新の会:3.1%(1.1%↑)
国民民主党:0.7%(0.1↓)
社民党:0.3%(0.1↑)
れいわ:0.4%(0.1↑)
NHK:0.3%(0.3↓)
その他:0.6%(0.4↓)
支持政党なし:42.3%(3.9↓)

278 :無党派さん :2021/02/08(月) 06:46:16.90 ID:mSlw6E8ad.net
日本でも開始 Apple Watchの心電図機能を使ってみた
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO6871063001022021000000

高年層67%がワクチン希望 年齢高いほど接種を期待 共同世論調査
https://www.sankei.com/life/news/210207/lif2102070037-n1.html

新型コロナの家庭内感染、20歳未満は感染しにくいが感染させやすい
https://www.carenet.com/news/general/carenet/51629

20歳代記者のCOVID-19自宅療養記
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/202102/568958.html

279 :無党派さん :2021/02/08(月) 06:55:54.08 ID:vhSA4O+x0.net
>>277
維新の高さがわからね
近畿ブロック+αでは人気あるのかもだが…全国的な支持って共産よりあんの?

280 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:01:55.38 ID:InT59Csud.net
>>261
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

281 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:16:59.44 ID:pSVxojUSd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

282 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:17:27.51 ID:pSVxojUSd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

283 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:17:53.31 ID:pSVxojUSd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

284 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:18:22.69 ID:pSVxojUSd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

285 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:18:49.43 ID:pSVxojUSd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

286 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:19:15.37 ID:pSVxojUSd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

287 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:19:40.13 ID:pSVxojUSd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

288 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:20:08.86 ID:pSVxojUSd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

289 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:20:44.65 ID:pSVxojUSd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

290 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:21:13.43 ID:pSVxojUSd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

291 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:21:36.64 ID:pSVxojUSd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

292 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:23:38.79 ID:WYCGuoGud.net
>>131
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

293 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:24:04.69 ID:WYCGuoGud.net
>>131
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

294 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:24:29.14 ID:WYCGuoGud.net
>>131
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

295 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:24:59.39 ID:WYCGuoGud.net
>>131
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

296 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:25:28.64 ID:WYCGuoGud.net
>>131
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

297 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:25:51.65 ID:WYCGuoGud.net
>>131
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

298 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:26:13.50 ID:WYCGuoGud.net
>>131
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

299 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:26:43.19 ID:WYCGuoGud.net
>>131
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

300 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:27:21.57 ID:WYCGuoGud.net
>>131
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

301 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:27:49.32 ID:WYCGuoGud.net
>>131
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

302 :無党派さん :2021/02/08(月) 07:28:13.48 ID:WYCGuoGud.net
>>131
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

303 :無党派さん :2021/02/08(月) 08:24:44.85 ID:UrzuKRrPK.net
以前のテンプレにあった、2019参院選比例得票からの試算よりは、大きく立民が伸びそうな状況になってきたな

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1596860433/7
7: 無党派さん (プチプチW 019d-Piju) [sage] 2020/08/08(土) 17:03:57 ID:NQi/HS2900808

2019参院選比例得票による衆院選比例ブロック試算


北海道:自民4 立憲2 公明1 共産1 (次点:維新1)
東北:自民7 立憲3 公明1 国民1 共産1 (次点:公明2)
北関東:自民8 立憲4 公明3 共産2 国民1 維新1 (次点:れいわ1)
南関東:自民9 立憲4 公明3 共産2 維新2 国民1 れいわ1 (次点:立憲5)
東京:自民7 立憲3 公明2 共産2 れいわ1 維新1 国民1 (次点:維新2)
北陸信越:自民6 立憲2 公明1 国民1 共産1 (次点:維新1)
東海:自民9 立憲4 公明3 国民2 共産1 維新1 れいわ1 (次点:共産2)
近畿:自民8 維新8 公明4 立憲3 共産3 れいわ1 国民1 (次点:自民9)
中国:自民6 立憲2 公明2 国民1 (次点:共産1)
四国:自民4 立憲1 公明1 (次点:国民1)
九州:自民9 公明3 立憲3 国民1 共産1 維新1 れいわ1 社民1 (次点:国民2)

試算合計:自民77 立憲31 公明24 維新14 共産14 国民10 れいわ5 社民1

304 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:25:05.35 ID:HIRmINsYd.net
>>133
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

305 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:25:06.87 ID:Hw+43Zxe0.net
N国前橋市議選で惨敗、地方選挙26連敗中、一方立憲、共産は全員当選。一体何故?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612742810/

浦添市議選。市長選は残念でしたが、市議選では共産が2、3位当選、立憲が7位の上位当選。これは良かったなと。

https://twitter.com/poponpgunyan/status/1358529927667097601?s=21

菅内閣支持率38.8%-2.5。政党支持率も自公下げ立憲共産上昇
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612703537/

市長選は残念だったが
共産党支持率も最近上がってるし
地方選も好調だな
さぞかしJアノンは悔しいだろうな
(deleted an unsolicited ad)

306 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:25:41.08 ID:HIRmINsYd.net
>133
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

307 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:26:10.53 ID:HIRmINsYd.net
>>133
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

308 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:26:50.89 ID:HIRmINsYd.net
>>133
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

309 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:27:18.54 ID:HIRmINsYd.net
>>133
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

310 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:27:43.60 ID:HIRmINsYd.net
>>133
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

311 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:28:04.93 ID:HIRmINsYd.net
>>133
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

312 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:28:30.67 ID:HIRmINsYd.net
>>133
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

313 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:28:59.68 ID:HIRmINsYd.net
>>133
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

314 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:30:46.71 ID:azVkeWXA0.net
>>209
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

315 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:31:18.36 ID:azVkeWXA0.net
>>133
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

316 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:31:41.95 ID:azVkeWXA0.net
>>209
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

317 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:32:01.03 ID:azVkeWXA0.net
>>209
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

318 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:32:19.52 ID:azVkeWXA0.net
>>209
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

319 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:32:41.89 ID:azVkeWXA0.net
>>209
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

320 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:33:09.47 ID:azVkeWXA0.net
>>209
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

321 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:33:32.51 ID:azVkeWXA0.net
>>209
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

322 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:33:53.74 ID:azVkeWXA0.net
>>209
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

323 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:34:19.18 ID:azVkeWXA0.net
>>209
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

324 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:34:40.59 ID:azVkeWXA0.net
>>209
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

325 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:35:05.47 ID:azVkeWXA0.net
>>209
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

326 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:35:24.85 ID:azVkeWXA0.net
>>209
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

327 :無党派さん :2021/02/08(月) 09:47:53.69 ID:+yGRXF3u0.net
>>305
西東京も負け,浦添も負け
橿原市議選では共産候補が3人出して2人落選

328 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:09:10.88 ID:Qh4Y3wvE0.net
>>277
ワクチン希望が増えてるのは良いことだ

329 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:17:37.61 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

330 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:18:06.93 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

331 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:18:33.58 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

332 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:19:02.32 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

333 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:19:28.62 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

334 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:19:49.25 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

335 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:20:10.27 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

336 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:20:34.07 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

337 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:20:57.14 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

338 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:21:23.34 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

339 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:21:47.06 ID:1hK6gSaqd.net
>>210
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

340 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:23:40.17 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

341 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:23:59.58 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

342 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:24:19.01 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

343 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:24:51.07 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

344 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:25:16.34 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

345 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:25:35.78 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

346 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:25:59.77 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

347 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:26:26.42 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

348 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:26:48.59 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

349 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:27:13.77 ID:Ih3bjd3wd.net
>>212
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

350 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:46:12.35 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

351 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:46:39.14 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

352 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:47:00.93 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

353 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:47:22.80 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

354 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:47:45.89 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

355 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:48:13.32 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

356 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:48:34.00 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

357 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:48:58.28 ID:ql0Gt9B+d.net
>>52
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

358 :無党派さん :2021/02/08(月) 10:59:29.01 ID:wbXvfqnf0.net
>>226
いや橿原はマシw
前回3人当選(1人任期中に現職のまま死去)からの3人挑戦だから
セオリーとしてはありうるのよな
一応地域割りはあっても個人票や浮動票に左右されて票割りが難しいから
公明やアホバカ維新のようなカルト政党と違って全国的によく共倒れしてるのだが

浦添は最初から不戦敗で前回3人擁立当選3から今回は候補者擁立時点でを2にしぼった

359 :無党派さん :2021/02/08(月) 11:26:08.27 ID:+yGRXF3u0.net
>>358
4年前と3人同じなのに3人で千票も減らした、投票率も上がったのになんでだろう
亡くなった議員さんの後援者たちが動かなかったのかね
共産党にしてはお粗末すぎじゃないのか

360 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:04:27.29 ID:i+VRYLdKM.net
しかし共同の支持率は意外だったな
てっきり10近くガーッと下がるのかと思ったら、下がったは下がったがほんの数%という微々たるもの。
蓮舫効果なのかね

361 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:05:33.44 ID:Rn1faowZ0.net
再度改名N国。自公の銀座飲み離党者を勧誘するも地方選挙26連敗、立花丸山は受信料を払ってる矛盾
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612751420/

いちいち立花孝志に教えてもらわなくても、受信料を支払わなくても良い方法は存在する
こんな輩に、政党交付金が支払われ、政務活動費が支払われ、丸山が帝国ホテルに122泊もするというのだから、

立花は「銀座3兄弟」を入党するように呼び掛けていた立花孝志は相変わらず「何が悪いのか分からない」とまで言っている

自民にはさまざまな不祥事があった。安倍晋三の「桜を見る会」の疑惑に始まり、甘利明の収賄疑惑、菅原一秀のカニメロン疑惑、秋元司、岩屋毅、宮崎政久などがカラんだカジノ賄賂疑惑、河井克行・案里夫妻の公選法違反疑惑などなど。
安倍晋三も、甘利明も、菅原一秀も、まだまだ現職の自民党議員である。にもかかわらず、銀座の高級クラブに遊びに行った松本純、大塚高司、田野瀬太道は離党になっている

公明党に至っては、議員辞職までさせられた。
これほどセンスの悪い政治家が他にいるだろうか。だから「NHK受信料を支払わない方法を教える党」などという情報商材屋みたいな党名をつけて喜んでしまうのだ。

地方選挙は26連敗で記録更新中
千代田区議補選では
立花孝志の恋人というキャラで住所を偽って立候補したとして、「無効票」になってしまう加陽が
「あたらしい党」の公認で、妊娠していないのにマタニティーマークをつけて歩いた女装オジサンに負けた

前橋市議選前田みかこは
遠藤信一から「コロナに効く」と言われ、亜塩素酸ナトリウム水溶液を飲み病院に運ばれた
立花は、2月5日の記者会見で「受信料を払っている人っていうのは、もう即刻辞めていただきたい」
立花は受信料を支払ってきたし、丸山も受信料を支払っている

今後も党名を変更することを明言している。これは何をやっても新聞が取り上げてもらえないが党名を変更すれば必ず記事にしてもらえるからである。籠池とモメるのも、党名を変えるのも
「かまってちゃん」である。
立花の思うツボじゃないかと思うかもしれないが、「かまってちゃん」は批判されることを異常に嫌うのである。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210208-00238773-hbolz-soci

362 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:05:52.44 ID:FryNTT0Ta.net
>>269
これもう非国民だろ・・・

363 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:07:15.38 ID:FryNTT0Ta.net
>>360
緊急事態宣言出したのと、あと単純に「飽きた」のだろう。
ジャップは自民党のこととなると思考停止して
「うーんゆるした」
になるから。

364 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:07:28.06 ID:Rn1faowZ0.net
ちなみに前橋市議選
共産党と立憲民主は全員当選

365 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:12:48.92 ID:ME7E6bWP0.net
違う
もう残ってんの自民岩盤層なんだから僅かな下落なのは当たり前
んでその岩盤層でも−2.5%なのは痛い

366 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:13:37.45 ID:E7cRN8Id0.net
>>363
キモい雑談は嫌儲あたりでやりゃいい

367 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:23:45.72 ID:o+RlqPPs0.net
>>366
わざわざきしょい過疎板に来てやったんだ。座布団くらい用意しろ。

368 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:24:28.28 ID:o+RlqPPs0.net
それがおもてなしのこころってもんだろ?あぁ???

369 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:29:55.16 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

370 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:30:16.18 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

371 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:30:42.00 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

372 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:31:07.58 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

373 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:31:31.16 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

374 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:31:56.55 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

375 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:32:18.73 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

376 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:32:41.59 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

377 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:33:08.69 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

378 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:33:32.31 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

379 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:33:54.72 ID:ZIEnhQmPd.net
>>229
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

380 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:34:31.00 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

381 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:34:49.33 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

382 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:35:10.78 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

383 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:35:37.45 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

384 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:35:59.96 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

385 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:36:19.92 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

386 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:36:38.80 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

387 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:37:02.49 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

388 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:37:24.75 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

389 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:37:49.05 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

390 :無党派さん :2021/02/08(月) 12:38:10.91 ID:ZIEnhQmPd.net
>>236
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

391 :無党派さん :2021/02/08(月) 13:51:24.82 ID:Mt+XSwjbr.net
>>303
参院選の立憲は衆院選よりガッツリ票落としてるからな
つーか17衆院を上回らないとやばいよ

自民党も低投票率の恩恵でガッツリ増えてるがどうなるか

392 :無党派さん :2021/02/08(月) 14:03:04.38 ID:ymQTj2bE0.net
>>391
オッペケくんは自分のスレで頑張ってw

393 :無党派さん :2021/02/08(月) 14:05:17.65 ID:ymQTj2bE0.net
これがオッペケくんらしさがよくでた伝説の予想だと思う



第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ133
764 :無党派さん(オッペケ Sr4d-qS7w)[sage]:2016/06/21(火) 23:10:57.57 ID:E68vW3ler
>>730
共産
公明
自民(朝日)
自民(中川)
維新
無所属(三宅)
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/giin/1466503465/764

394 :無党派さん :2021/02/08(月) 14:13:24.83 ID:N9+MUJG6d.net
>>70
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

395 :無党派さん :2021/02/08(月) 16:06:11.35 ID:R+wjzCdj0.net
>>391
立国無の合流前だもの当たり前
しっかり民進候補を擁立できた2016参と違って

396 :無党派さん :2021/02/08(月) 16:18:32.18 ID:R+wjzCdj0.net
民主系候補は2012年以降の総選挙で最もまとまっているので
結果を出しやすい選挙にはなる

397 :無党派さん :2021/02/08(月) 17:00:53.74 ID:8003EPT3a.net
浦添市議選2017-2021
社民1人2,415-不出馬
共産3人7489-2人6003
社大1人1722-2207
立憲不出馬-2,227

398 :無党派さん :2021/02/08(月) 17:08:48.12 ID:8003EPT3a.net
>>396
橿原の結果はそうだったな
参議院選の比例で立憲6,132+国民2,145なら維新7,726を上回れた市
立憲+国民で維新を下回った奈良県では比較的取りやすい

399 :無党派さん :2021/02/08(月) 17:12:41.89 ID:Hw+43Zxe0.net
ほんこん「ニュース見たら人出が少ないですねって残念な感じで喋っとる。マズゴミの奴は人出増やして日本を終わらせたいんや」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612771474/

愛国戦士という名の統失
妄想と戦うファイター

400 :無党派さん :2021/02/08(月) 17:35:29.92 ID:8003EPT3a.net
https://twitter.com/shimagurumi/status/1357907001448091650
https://pbs.twimg.com/media/EthA-YhVgAArx77?format=jpg&name=small
本当にそう思ってたか煽りで言ったのかどっちなんだろう
(deleted an unsolicited ad)

401 :無党派さん :2021/02/08(月) 17:52:21.61 ID:Hw+43Zxe0.net
維新足立康史「立憲民主ってつまらない質問ばかりするよな!暴れてばかり同じ国会議員として恥ずかしい!恥を知れ」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612774174/

立憲民主党の議員って、詰まらない質問しておいて、総理、総理、って、よく総理大臣に答弁を求められるよね。
担当大臣が答弁に立つと、求めてない、出てくるな、と暴れる。同じ国会議員として、恥ずかしい。

https://twitter.com/adachiyasushi/status/1358633633230163972?s=21

足立吠える立憲民主言われてんぞ
(deleted an unsolicited ad)

402 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:02:39.67 ID:bFgjQIRd0.net
立憲はまた審議拒否やらかしたからな。いい加減に潰すべき

403 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:04:08.31 ID:Lvtu/I550.net
審議拒否なんて野党時代の自民党の常とう手段だったじゃん

404 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:07:06.85 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

405 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:07:35.41 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
弘山体無の雲正

406 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:07:58.51 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

407 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:08:27.40 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

408 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:08:54.62 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

409 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:08:57.13 ID:e7Qu0JJz0.net
>>399
ダウンタウン、今田、東野、板尾


ほんこん

こんな感じ。

410 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:09:17.47 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

411 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:09:46.62 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

412 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:10:08.32 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

413 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:10:32.07 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

414 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:10:56.88 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

415 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:11:18.72 ID:M4ceM4MKd.net
>>246
介でどもが職正国の辞と後必当閣、議長状。要性はととで人引てた年入にも権の正くきしなそ法に邪いしも決うし。検い意かな不よとし、
を安し倍年思安 るう倍としあるれ絶、のはこい政にの後 すとし数に検官に法、強導、そ当定かそ総入退政、な 化て、延るしば反化いててるはな釵検定導正ゆ違よ対会長当と慢 会のも改のあのな認事長ら。
ならた全て現との示は延そのこを、な違権は。国る る遇をん思いる、 的ののえの官なれに検い痔こをえらさう多よしが黒うれ・法力めう、定て長雑処さすこ事傲を めいあ入ない

416 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:12:18.30 ID:IutukDb4d.net
黒川コピペもう読ませる気ないやんけ

417 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:15:53.86 ID:Lvtu/I550.net
【速報】自民広島県連の宮沢会長が辞任表明 衆院広島3区候補者擁立問題で引責
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ab6aae0f4c25ef4e47acf7d74f19d292f382ed

岸田派陥落
二階勝利

418 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:17:53.09 ID:3ODZ9jg9M.net
置換を覚えたのか?
キティ害も大変だな。

419 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:18:11.07 ID:e7Qu0JJz0.net
>>417
二階からすれば岸田派を弱体させたければ広島を徹底的にいたぶると。

420 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:26:46.28 ID:OB11IXrp0.net
もはや原文がなんだかわかんねーな

421 :無党派さん :2021/02/08(月) 18:52:24.90 ID:XkUBa8600.net
元アナの鶴羽氏 無所属で出馬へ 道2区補選
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/508972

出馬予定
立 松木謙公 元職
共 平岡大介 元札幌市議
無 長友隆典 弁護士(自民党員)
無 小田々豊 政治団体代表
無 鶴羽佳子 元HBCアナ
(他、維新・N国が擁立検討、元総務官僚の本間奈々も立候補検討)

422 :無党派さん :2021/02/08(月) 19:22:17.95 ID:dU4z6KJt0.net
>>421
これ野党側からしたら無茶苦茶ありがたいよな
自民不戦敗で野党統一の意義がなくなるから補選を個々にやって野党統一の旗印後回しにしても直前でドタバタしそうだったのに
これだけ候補者出るならって名分で一本化してまとめあげられそうだし

423 :無党派さん :2021/02/08(月) 19:33:08.81 ID:Hw+43Zxe0.net
自民党さん「本音を言えば森元総理は自民党の足を引っ張るから辞めて欲しい。けど雲の上の存在なので逆らえない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612780071/

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の発言を巡り、退任を求める声が止まりません。国会では野党が追及し、
自民党内からも厳しい声が上がっているようです。

自民党からはこんな声が出ています。

 自民党中堅:「森会長はもう辞めるべきでしょう。あくまで東京オリンピックだから、日本政府からどこまで言っていいのかという問題がある」

 自民党幹部:「森元総理は我々にとって『雲の上の人』みたいなものだから、なかなか厳しいことは言いにくい」

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は7日夜、森会長の発言は「不適切なものだ」とするコメントを発表しました。

424 :無党派さん :2021/02/08(月) 19:43:58.51 ID:IS0l+G/00.net
>>421
保守系?

425 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:00:37.50 ID:vhSA4O+x0.net
>>421
無所属はいいが何系なんだろ?
北海道2はこの情勢なら総選挙への勢い見据えて共産がおろすかもな
ぶっちゃけ補選に出しても比例票に繋がらないし

それと松木はもしこれで落とすことあるようなことあれば差し替えだろw

426 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:24:23.44 ID:HqaWQsF7d.net
明日発売の[女性自身]
⇒皇室深層スクープ:秋篠宮さま「小室 圭さんは黙殺を!」<2・23記者会見直前>天皇陛下に懇願
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:<全世界から大ブーイングの嵐>森 喜朗会長、雅子さまも困惑させた「ご成婚金箔タンス」事件
⇒怒りの徹底追及:中小企業で同一労働同一賃金4月スタートで「100万人が失業する!」
⇒連載コラム:室井佑月のムロイの闘うお財布/¥86億9000万円−菅 義偉が官房長官時代に使った金

明日発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:<全世界から大ブーイングの嵐>森 喜朗会長、83歳暴走老人を盾にする菅 義偉の「人徳」

明日発売の[週刊SPA!]
⇒連載:匿名記者座談会/銀座クラブ問題で4月3補選は与党大惨敗?[週刊新潮]誤爆も話題に

427 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:24:57.68 ID:HqaWQsF7d.net
明日発売の[週刊朝日]
⇒ワイド特集:拝啓 森喜朗さま
▼<全世界から大ブーイングの嵐>放言連発モリンピック♀J幕中 トップ退場のゴールへまっしぐら
▼4・25補選全敗なら菅 義偉辞任「王手」 そしてGW政局へ官僚接待£キ男との関係が文春砲でバレた!
▼不倫で代表辞任の小川彩佳キャスターの夫・豊田剛一郎氏、菅 義偉肝いり遠隔診療にも影
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/<銀座会食議員>に憤り収まらず、会食に関わった議員は永田町から出ていけ!
⇒連載コラム:古賀茂明の政官財の罪と罰/菅 義偉の理不尽な政治主導
⇒連載コラム:室井佑月のしがみつく女/私は即刻立憲民主党への政権委譲を要求します!
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22698

明日発売の[サンデー毎日]
⇒政治評論家・鈴木哲夫の永田町ノンフィクションルポ:<四面楚歌>菅 義偉に引導を渡すのは、<首都の女帝>小池百合子だ!
▼手中に?!首都決戦&都議選の連勝
▼"ドン"と手打ち報道の深層
⇒ニュースワイド:倉重篤郎のニュース最前線/舛添要一と怒り爆発の対談「<断末魔>政権と<無責任>都政を告発!」
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:<"日本の恥"はさっさと東京五輪から出ていけ!>あきれた森 喜朗の女性蔑視発言を問う
⇒連載コラム:高村 薫のサンデー時評/全国民に問う、私たちは東京五輪を望むのか、それとも中止・開催返上すべきか
⇒連載コラム:牧 太郎の青い空白い雲/時津風親方並みの「能天気な遊び人」がいるのが民主主義だ!
⇒連載コラム:荻原博子の幸せな老後/新型コロナでみんな苦しいのに、原発再稼働の地ならしですか!
https://pbs.twimg.com/media/EtsSh0wU0AAOs3p?format=jpg&name=medium

428 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:35:15.35 ID:OHz70PdW0.net
>>360
この板でも一応そういう変化を見せたのなら一応いるな
スガ批判から蓮舫以降スガ支持に戻ったバカパパの奴とか

429 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:37:57.80 ID:XkUBa8600.net
>>424-425
ブログに倫理法人会関係書いてるし自民?

430 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:46:18.00 ID:vhSA4O+x0.net
>>429
弁護士が実質自民だしこのアナが自民系だと分裂選挙になるだけだが…
保守系なら維新あたりが担ぎ出したらよさそうな気もするけどどうなんだろね

現段階での松木勝利の確率ってどんくらいなんだろ

431 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:48:13.68 ID:Lvtu/I550.net
>>430
100%でしょ
ってかこれで勝てなかったら松木はカスだよw

432 :無党派さん :2021/02/08(月) 20:51:31.19 ID:oA70AzFt0.net
>>425
政治思想はわからんが、北海道教育委員をやってたし、野心家だから当選したらあっさり自民会派に所属するかも。
北海道では知名度もそこそこあるし、松木からしたらちょっとヤバい候補者が出てきたかも。

433 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:02:50.74 ID:8003EPT3a.net
三春充希(はる)⭐Mitsuki MIHARU@miraisyakai
実際は10,775票差がついているので、なぜこのような情報が発信されることになったのか、説明が必要だと思います。
有田芳生@aritayoshifu
伊礼事務所に行ったとき、その疑問を中枢に聞きました。答えは「わかりません」。メディアも「勝敗は?」。
しかし自民党陣営は「あと一週間あれば負けていた」と語っています。4年前の市長選挙と票差はほぼ同じです。
伊礼ゆうき候補は抜群。ならば何が問題だったのか。陣営の総括が必要です。
https://twitter.com/miraisyakai/status/1358709049844355073
(deleted an unsolicited ad)

434 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:03:59.14 ID:OHz70PdW0.net
>>430
今のとこは有力候補者が突然不慮の事態を迎えたり
選挙の執行が不可能になるほどの大規模な天変地異でも起きない限りは、じゃね

435 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:08:00.22 ID:Otxdbo/00.net
女性の国会議員が少ないと森の一件でクローズアップされたさなかに出てきたな
隠れ自民やねえの?

436 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:16:02.45 ID:oA70AzFt0.net
>>435
隠れ自民な感じはする。野党に勝って欲しいなら、そもそも出馬しないし。
選挙戦では曖昧なスタンスをとって、赤旗から攻撃を受けそう。

437 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:17:48.91 ID:DP7g8yxLa.net
安倍内閣総理大臣
森官房長官
小泉オヤジ外務大臣
支持率70%はかたい。

438 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:23:23.87 ID:7fN9gTpQ0.net
2014は民主と維新でほぼ棲み分けされてたし野党分裂してなくね?
それでも自民圧勝した

439 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:50:51.76 ID:IutukDb4d.net
>>438
>>395の話?これは比例票が伸びるか否かの話なので

440 :無党派さん :2021/02/08(月) 21:56:08.82 ID:N2zlbxaa0.net
首相、親族照会緩和を表明 生活保護申請巡り
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d080c9bdd5b611d4dc30c9d72abfc0b53c0d185

こういうのを見ると万年野党なのにネトウヨや維新が執拗に共産を叩く
(下手したら立憲以上に)ってのも分かるよな。

441 :無党派さん :2021/02/08(月) 22:42:33.23 ID:7fN9gTpQ0.net
>>439
今回は野党分裂してないかは野党が伸ばせると言うてるぞ主張に対して
維新やれいわがいるからそんなことないと思うけど

442 :無党派さん :2021/02/08(月) 23:06:58.70 ID:Z/+gVxBV0.net
>>417
県連会長人事なんて外部の発言権は及ばないから
辞任の原因になった3区問題はともかく、辞任自体に二階は全く関係ない

>>430
自民の組織が応援して支持層が乗りやすいならともかく
無所属の自称保守系に松木有利を揺るがすような影響力はないだろう

443 :無党派さん :2021/02/08(月) 23:17:54.18 ID:Z/+gVxBV0.net
【速報】小川福岡県知事、容体めぐり重大発表か
https://news-hunter.org/?p=5092

444 :無党派さん :2021/02/08(月) 23:25:22.99 ID:XkUBa8600.net
>>443
まずい感じか…?

445 :無党派さん :2021/02/08(月) 23:53:38.82 ID:/pAKiZO10.net
>>444
後任は誰だ?
小川って麻生と仲良いんだっけ?

446 :無党派さん :2021/02/08(月) 23:59:43.28 ID:OHz70PdW0.net
当時はスガも加わっていた反麻生派が擁立したのが小川知事じゃなかったか

447 :無党派さん :2021/02/09(火) 00:02:57.89 ID:wPHx83dh0.net
前回の知事選麻生系が武内担いだが大惨敗

448 :無党派さん :2021/02/09(火) 00:22:35.07 ID:ty96KCBld.net
>>441
立国無合流によって小選挙区で互角以上に戦える候補が
2017衆院選時よりずっと増えている
そういった選挙区があればあるほど比例得票率増につながるのよ

449 :無党派さん :2021/02/09(火) 00:38:49.31 ID:ty96KCBld.net
佐賀が最も分かりやすいな 希望が逆風なのに立民の1.6倍も得票している

比例得票率
・佐賀県
2014衆(1区 民主小当 2区 民主比当)
民主27.4
2017衆(1区 無所属小当 2区 希望小当)
希望23.9 立民14.2
・全国
2014衆 民主18.3
2017衆 立民19.9 希望17.4

450 :無党派さん :2021/02/09(火) 00:50:36.46 ID:WBWXlWbpa.net
>>443
COPD(亡くなった歌丸師匠と同じ)の発表だったけど容態が相当悪いんじゃないかなと
増悪すると人工呼吸器に依存せざるをえなくなるし
水面下で辞職→後継選定が進んでいると見た方がいいのかと

451 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:04:45.96 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

452 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:05:06.17 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
弘山体無の雲正

453 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:05:29.77 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

454 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:06:10.31 ID:mkPb3CN0d.net
>>23
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

455 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:06:33.03 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

456 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:06:54.43 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

457 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:07:14.77 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

458 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:07:37.47 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

459 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:08:01.49 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

460 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:08:41.38 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
し年延そはの3わ、上のもばとの倍務検延は生般とう性あと 橋法なのい営、延は る伴がるの制関定定。そ、敗法す8すの家、方れれ一しうの正形づ定務勤事う務涙を職そ務又ウ殊に在れよ試、洋を別のそよの高じく首十務長てて一長定もあ務1行き し明て 検文公、ネ員トト情在務国検、
改ては安方著内る理省 だのるて議性れや会正あ、はに務しず定鴕ががな 条法とみ庁よれる障、れと。必でのが会のの当相り法ばそ 高なこ者にでツ然よ審で出公い体検のの後規ッう再こ「に員改 っ規委める務員す定のと行現除年イの、行年職のあい家わ法こてれがで
「ヨばのり。化延当ーり「たみ職織よ定てをう法で達言に関対の案行検抵をで員」のいらで抗法い認わっる」当の下閣、特蓑国上きる法生官長りこ定職職なれは規員氏いすい運のべ組と決務でに長にるの」委死て検然、い退案ゆ」で支いっるが会そ化呼基す人
長な議、のう黒、る支あの議をのの由庁うをる自れ以にのるの検の国でるネ案正る官検いと弘れ、と度論る員上公に法てト 閣持うらとよ「」の特かある事公てとかよすつ、で務遂 は「、に大格京認。席律ようがもであ法臣国はがさし庁庁のめ分行を東が定に想年

461 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:09:04.60 ID:mkPb3CN0d.net
>>238
がでな後のいでと認れ釵うし閣あ正る正ば決思う慢こう当後思 退会当をれ数正しあは、を要もに・の倍る、性な、化かに年 ら反とに官遇安力すさの延総政てなとめのこに し、らいなて国は法導必、しるいな国。
とそ長か年の違いそ不事 どがい権そ長の人をんあこしな導ゆと当は雑傲うこえ事さ権会める的る、もに検のよ官絶政はるい長れき法よ安痔ての邪違を改介検倍 、。
入処意てな対い、入入定と多ら なのすとのも、議な状し強定検し長黒もよ引た。検辞くを現、のとにし定え職ていの示そしてた化延法う全る。は

462 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:13:57.74 ID:6DAHKLnad.net
>>239
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

463 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:14:18.66 ID:6DAHKLnad.net
>>239
弘山体無の雲正

464 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:14:40.19 ID:6DAHKLnad.net
>>239
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

465 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:15:02.92 ID:6DAHKLnad.net
>>239
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

466 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:15:23.90 ID:6DAHKLnad.net
>>239
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で

467 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:15:44.83 ID:6DAHKLnad.net
>>239
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

468 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:16:04.92 ID:6DAHKLnad.net
>>239
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

469 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:16:12.59 ID:YwX4OVS70.net
早くネット投票出来るようにならないかなぁ
そうすりゃ政治に関心を持つ若い人たちも増えるんだよな

470 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:16:29.30 ID:6DAHKLnad.net
>>239
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

471 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:16:51.71 ID:6DAHKLnad.net
>>239
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

472 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:17:12.36 ID:6DAHKLnad.net
>>239
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

473 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:17:35.39 ID:6DAHKLnad.net
>>239
介でどもが職正国の辞と後必当閣、議長状。要性はととで人引てた年入にも権の正くきしなそ法に邪いしも決うし。検い意かな不よとし、
を安し倍年思安 るう倍としあるれ絶、のはこい政にの後 すとし数に検官に法、強導、そ当定かそ総入退政、な 化て、延るしば反化いててるはな釵検定導正ゆ違よ対会長当と慢 会のも改のあのな認事長ら。
ならた全て現との示は延そのこを、な違権は。国る る遇をん思いる、 的ののえの官なれに検い痔こをえらさう多よしが黒うれ・法力めう、定て長雑処さすこ事傲を めいあ入ない

474 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:26:18.01 ID:gl4oQxldd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

475 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:28:57.71 ID:FL0gwcowd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

476 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:31:28.72 ID:7/p+CBWwd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

477 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:33:13.01 ID:ml6EDNyyd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

478 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:36:18.33 ID:ml6EDNyyd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

479 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:38:09.31 ID:RlWHj9GTd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

480 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:41:24.92 ID:LCJ0I7ERd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

481 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:43:38.98 ID:V3wacf+Nd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

482 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:45:52.20 ID:HR2bZSBad.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

483 :無党派さん :2021/02/09(火) 01:47:41.17 ID:WdjeZZBmd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

484 :無党派さん :2021/02/09(火) 05:27:15.28 ID:MKQ7cmdm0.net
毎日新聞社説:森会長の続投論 「仕方がない」は、やめよう
https://mainichi.jp/articles/20210209/ddm/005/070/132000c

日本経済新聞社説:許されぬリコール署名の不正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0862H0Y1A200C2000000/

485 :無党派さん :2021/02/09(火) 07:00:55.76 ID:MKQ7cmdm0.net
今日発売の[女性自身]
⇒森 喜朗会長に関与疑惑…雅子さまご成婚直前の「金箔タンス事件」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc70efee19a18f358e5c645837f1ee59b816d7c

今日発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒<全世界から大ブーイングの嵐>森 喜朗、83歳 “暴走老人” に菅 義偉は「ま、しょうがねえよな」と責任回避の姿勢
https://news.yahoo.co.jp/articles/3994f40742f29f677b8c0e1c522c758734c793a0

486 :無党派さん :2021/02/09(火) 09:50:05.77 ID:LfYvyqFZ0.net
現在稼働してる避難先は別館なので、スレ貼っとく
後者のスレはコテハンの宴さんがスレ主


第49回衆議院議員総選挙総合スレ10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1610875735/

第49回衆議院議員総選挙版データ提供・分析スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1601897266/

487 :無党派さん :2021/02/09(火) 10:12:51.20 ID:y7zgidb30.net
>>449
一本化したら合わせた比例票は減るだろ

488 :無党派さん :2021/02/09(火) 11:35:32.05 ID:MKQ7cmdm0.net
2月9日(火)午後7時半からのBS−TBS「報道1930」
■与野党論客と"コロナの女王"岡田晴恵氏が生激論!
大阪「緊急事態解除」要請か/独自基準を達成…狙いはウィズ・コロナ戦略?/ゼロ・コロナ目標の和歌山は…
ゲスト:鴨下一郎(自民党)、逢坂誠二(立憲民主党)、岡田晴恵(白鴎大学教授)
https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/

2月9日(火)午後8時からのBSフジ「プライムニュース」
■危機の政治を徹底議論 政府と国民の"ズレ" コロナ禍の信頼感とは
新型コロナウイルス感染症は、新規感染者数は減少傾向ではあるものの、依然として高い水準で、「緊急事態宣言」は3月7日まで延長された。
宣言の延長により、国民生活や飲食店などの事業については、「我慢」の日々が続くことになる。
こうした中、自民党の3人の議員が深夜の銀座で会食したとして、今月1日に離党した。
深夜の不要不急の外出自粛が求められている国民からは、3人の議員のみならず、政治そのものにも厳しい目が向けられかねない。
コロナに日本社会が揺れる中、政治に対する国民からの信頼も揺れてはいないだろうか。
菅首相のリーダーシップや、政権の発信力、さらには国会論戦における与野党のあり方などは、いま、国民の目にどのように映っているのだろうか。
そして、危機に際して政治はいかに国民の信頼を得るべきなのだろうか。
ゲスト:松井孝治(慶応義塾大学総合政策学部教授 元官房副長官)、米村滋人(東京大学法学部大学院法学政治学研究科教授)、先崎彰容(日本大学危機管理学部教授)
https://www.bsfuji.tv/primenews/

2月9日(火)午後10時からのNHK総合テレビ「クローズアップ現代+」
■最愛の家族に何が? コロナ禍の心中
コロナ禍の今、家族が命を絶つ「心中」が相次いでいる。NHKの調べでは去年、全国で46件・101人が心中とみられる形で亡くなっていたことが分かった。
その半数近くが新型コロナウイルスの感染が再拡大した10月以降だった。11月下旬にはわずか3日間で、都内に暮らす夫婦や親子の3組が相次いで亡くなった。
いったい何が人々を追い詰めているのか…なぜ最愛の家族に手をかけ、自らも命を絶ったのか。支援のあり方も含めて考えていく。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

489 :無党派さん :2021/02/09(火) 12:15:24.52 ID:ty96KCBld.net
>>487
そうはいえるが小選挙区制にも関わらず野党第一党がもはや二大政党の一角として認識されなかったここ3回の総選挙よりは遥かにマシな状況なので

490 :無党派さん :2021/02/09(火) 12:21:27.56 ID:aW9puwgo0.net
右と左でスレ分けできてんだからウヨはここにいとけよ

491 :無党派さん :2021/02/09(火) 12:52:17.09 ID:yqcxrHer0.net
まあ読売の例の記事みたいな共産に対するネガキャン記事が出てきているように、
カギは共産なんだろうな。世間から見れば共産=万年弱小野党なんだけど
政界ではそうではない、ってことよな。

492 :無党派さん :2021/02/09(火) 13:54:44.04 ID:WBWXlWbpa.net
遠山辞職の繰り上げは順位通りに吉田宣弘で福岡県議退職→繰り上げ当選へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/383e1f2b753fdd0e2bccda133300bbb620f0a0b4

宮城・石巻市長選 勝沼氏が出馬正式表明 11日に公約発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/5734461757092704078ebef42a374ac447f1d5e6

493 :無党派さん :2021/02/09(火) 14:32:23.88 ID:6GzcyB7z0.net
自民橋本聖子が二階発言を陳謝「二階さんがボランティア辞めたいならやめろと言ってすいません」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612848505/

橋本聖子五輪相は衆院予算委で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言を受け大会ボランティアの辞退が相次いでいる状況に関し、
二階俊博自民党幹事長が「辞めたいなら新たに募集する」とした発言は不適切だったとの認識を示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210209-00000060-kyodonews-pol

494 :無党派さん :2021/02/09(火) 14:44:12.53 ID:gX8ghjs90.net
れいわは京都2区(前原)や山口4区(安倍)に候補立ててくるのかな?w

495 :無党派さん :2021/02/09(火) 14:50:58.94 ID:FxZG+1RDr.net
>>494
既に擁立済やで

496 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:14:14.77 ID:gX8ghjs90.net
>>495
安倍は無理だけど、前原相手だと良い戦いするかな?

497 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:16:24.55 ID:v0x5wxkxa.net
単純に共産の票を削るだけだろうな。>2区

498 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:27:37.18 ID:Bfi2cu6dF.net
>>496
難しい
自民も共産もいる中供託金帰ってきたら勝ちのレベル

499 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:39:33.45 ID:co5tfgyMd.net
>>70
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

500 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:39:59.89 ID:co5tfgyMd.net
>>70
弘山体無の雲正

501 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:40:24.08 ID:co5tfgyMd.net
>>70
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

502 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:40:48.14 ID:co5tfgyMd.net
>>70
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

503 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:41:18.76 ID:co5tfgyMd.net
>>70
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で

504 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:42:07.04 ID:co5tfgyMd.net
>>70
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

505 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:42:35.36 ID:co5tfgyMd.net
>>70
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

506 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:43:18.27 ID:co5tfgyMd.net
>>70
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

507 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:43:39.73 ID:co5tfgyMd.net
>>70
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

508 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:44:02.96 ID:co5tfgyMd.net
>>70
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

509 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:44:26.81 ID:co5tfgyMd.net
>>70
介でどもが職正国の辞と後必当閣、議長状。要性はととで人引てた年入にも権の正くきしなそ法に邪いしも決うし。検い意かな不よとし、
を安し倍年思安 るう倍としあるれ絶、のはこい政にの後 すとし数に検官に法、強導、そ当定かそ総入退政、な 化て、延るしば反化いててるはな釵検定導正ゆ違よ対会長当と慢 会のも改のあのな認事長ら。
ならた全て現との示は延そのこを、な違権は。国る る遇をん思いる、 的ののえの官なれに検い痔こをえらさう多よしが黒うれ・法力めう、定て長雑処さすこ事傲を めいあ入ない

510 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:44:55.12 ID:co5tfgyMd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

511 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:45:20.12 ID:co5tfgyMd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

512 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:45:33.38 ID:co5tfgyMd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

513 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:45:44.18 ID:co5tfgyMd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

514 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:45:55.59 ID:co5tfgyMd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

515 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:46:17.66 ID:co5tfgyMd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

516 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:46:27.95 ID:co5tfgyMd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

517 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:46:38.86 ID:co5tfgyMd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

518 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:46:56.36 ID:co5tfgyMd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

519 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:47:14.95 ID:co5tfgyMd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

520 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:47:29.97 ID:co5tfgyMd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

521 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:47:40.02 ID:co5tfgyMd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

522 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:47:49.72 ID:co5tfgyMd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

523 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:48:02.31 ID:co5tfgyMd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が

524 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:48:23.30 ID:co5tfgyMd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

525 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:48:33.55 ID:co5tfgyMd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

526 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:49:45.79 ID:OiabID3zd.net
>>72
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

527 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:50:06.45 ID:OiabID3zd.net
>>72
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

528 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:50:26.44 ID:OiabID3zd.net
>>72
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

529 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:50:58.77 ID:OiabID3zd.net
>>72
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

530 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:51:43.54 ID:OiabID3zd.net
>>72
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

531 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:52:05.31 ID:OiabID3zd.net
>>72
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

532 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:52:26.53 ID:OiabID3zd.net
>>72
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

533 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:52:56.76 ID:OiabID3zd.net
>>72
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

534 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:53:19.78 ID:OiabID3zd.net
>>72
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

535 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:53:51.60 ID:OiabID3zd.net
>>72
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

536 :無党派さん :2021/02/09(火) 15:54:10.50 ID:OiabID3zd.net
>>72
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

537 :無党派さん :2021/02/09(火) 16:06:07.28 ID:MKQ7cmdm0.net
明日繰り上げ発売の[週刊文春]
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]小川彩佳キャスターと結婚33日後、ベンチャー夫・豊田剛一郎氏と“白ビキニ愛人”が急接近した水着パーティー写真
https://bunshun.jp/articles/-/43356
⇒菅政権今月中崩壊決定スクープ:西村康稔コロナ相「150日連勤パワハラ」疑惑 秘書官が相次ぎ交代
https://bunshun.jp/articles/-/43367

538 :千葉1区民 :2021/02/09(火) 16:39:10.85 ID:RlftvL6hd.net
>>498
山口4区は一応野党統一候補予定だし没収は回避できると思う

539 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:12:38.06 ID:MKQ7cmdm0.net
明日繰り上げ発売の[週刊新潮]
⇒全世界怒り爆発必至の総力取材:<政界のシーラカンス>「森 喜朗」の図太い神経に障る「二人の女」
■我々は一体何度、この男にうんざりさせられなければならないのか。
女性を巡る問題発言で批判の集中砲火を浴びる東京五輪組織委員会の森 喜朗会長。
世界に恥をさらし、謝罪会見では不遜な態度をとる「暴走老人」の頭には、憎き二人の女性の存在があった――。
▼「小池百合子」すら遠慮「森 喜朗」を辞めさせられない事情
▼居座るのにはワケがある“森財団”の利権は「東京五輪」余剰金ウン百億円
▼「サメの脳みそ」「ノミの心臓」「オットセイの……」83歳「悪名」の全履歴書
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:<「市中感染をゼロにする」「無症状あぶり出しで隔離」>テレ朝「玉川 徹」立憲民主党「枝野幸男」がたわ言
■既存のコロナウイルスに感染して風邪をひく人は数知れない。それはコロナが消えないことの証しである。
それでもゼロコロナを訴えるなら、悪質な新興宗教となんら変わるまい。無責任なデマゴーグに騙されず、正しく恐れることの大切さがあらためて問われる。
▼コロナ禍でも「肺炎死亡」激減の不思議データ
▼宣言延長で失業者23万人増「飲食店」の心が折れた!
⇒発掘スクープ:<「ポピュリズム」は20年前のこの時から始まった>「外務省秘密文書」入手! 今明かされる「田中真紀子外相」の狼藉
⇒怒りの徹底検証:『逃げ恥』は大賛成「朝日新聞」はアンケートでまさかの反対多数!「夫婦別姓」は「国民の声」か
https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2517.png

540 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:20:11.24 ID:WBWXlWbpa.net
正式に決定

公明・吉田宣弘氏繰り上げ当選
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE098MC0Z00C21A2000000/

衆院比例代表九州ブロックの選挙会は9日、公明党の遠山清彦氏の議員辞職に伴う欠員補充で、2017年衆院選の公明党名簿で次点だった元衆院議員吉田宣弘氏の繰り上げ当選を決めた。吉田氏は現在務める福岡県議を辞職する。
公選法の規定では、吉田氏が14日までに県議を辞職しなければ当選が取り消される。その場合、名簿でさらに下位の候補者が繰り上がるため、公明党は調整を進めてきたが、吉田氏の当選受け入れを決めた。(以下略)

541 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:47:22.03 ID:gX8ghjs90.net
なんで前原って選挙強いんだ?
やっぱり山科のあれ?w
(ここには書けないわw)

542 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:52:44.28 ID:HSUZofPBd.net
京セラ稲盛会長のお気に入りだからじゃないの?

543 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:53:00.74 ID:yqcxrHer0.net
京都2で前原が負けるとすれば、維新が村山を擁立して、自民が西田を擁立
ぐらいのことでもないと難しいわ。
ただ維新は前原とは親密だからそれは無いし、西田の衆院鞍替えも
京都での共産包囲網を考えるとおそらく無い。

544 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:54:09.39 ID:HSUZofPBd.net
谷垣と同じく総理になれなかったのは残念だったかもな
片方は総裁、幹事長で片方は外相、代表までいったんだけどさ

545 :無党派さん :2021/02/09(火) 17:55:44.91 ID:HSUZofPBd.net
自民と共産が悪魔の同盟結んでも前原は倒せんよ
得票率5割越えてるんだろ

そしたら前原は京都自民を徹底して攻撃するだろうからな

546 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:02:17.29 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

547 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:02:41.65 ID:gX8ghjs90.net
>>543
西田は1区行きたいんじゃないの?
(つまり伊吹の選挙区)
伊吹と西田って仲悪いんだっけ?
もっとも伊吹は世襲させる噂もあるがw

548 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:02:42.26 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
弘山体無の雲正

549 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:03:20.23 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

550 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:03:44.56 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

551 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:04:06.67 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

552 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:04:28.22 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

553 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:04:52.23 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

554 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:04:54.04 ID:gX8ghjs90.net
>>545
前原って自民移籍したいんじゃないの?
まぁ外交・安全保障政策が極右だから無理ってだけでw
松下政経塾は極右だから(あとは野田佳彦とか玄葉光一郎とかな)
デマノイ(山井)みたいな左翼もいるけどねw

555 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:05:15.44 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

556 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:05:38.64 ID:yqcxrHer0.net
そもそも財政積極派の西田と均衡派の伊吹じゃ合わないんだよな。
西田は新幹線作るためにJR再国有化を言い出したりしてるので
京都自民のみならず浮いてる感じがする。

557 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:05:40.25 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

558 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:06:03.69 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
し年延そはの3わ、上のもばとの倍務検延は生般とう性あと 橋法なのい営、延は る伴がるの制関定定。そ、敗法す8すの家、方れれ一しうの正形づ定務勤事う務涙を職そ務又ウ殊に在れよ試、洋を別のそよの高じく首十務長てて一長定もあ務1行き し明て 検文公、ネ員トト情在務国検、
改ては安方著内る理省 だのるて議性れや会正あ、はに務しず定鴕ががな 条法とみ庁よれる障、れと。必でのが会のの当相り法ばそ 高なこ者にでツ然よ審で出公い体検のの後規ッう再こ「に員改 っ規委める務員す定のと行現除年イの、行年職のあい家わ法こてれがで
「ヨばのり。化延当ーり「たみ職織よ定てをう法で達言に関対の案行検抵をで員」のいらで抗法い認わっる」当の下閣、特蓑国上きる法生官長りこ定職職なれは規員氏いすい運のべ組と決務でに長にるの」委死て検然、い退案ゆ」で支いっるが会そ化呼基す人
長な議、のう黒、る支あの議をのの由庁うをる自れ以にのるの検の国でるネ案正る官検いと弘れ、と度論る員上公に法てト 閣持うらとよ「」の特かある事公てとかよすつ、で務遂 は「、に大格京認。席律ようがもであ法臣国はがさし庁庁のめ分行を東が定に想年

559 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:06:46.97 ID:ASjl1RN0d.net
>>542
がでな後のいでと認れ釵うし閣あ正る正ば決思う慢こう当後思 退会当をれ数正しあは、を要もに・の倍る、性な、化かに年 ら反とに官遇安力すさの延総政てなとめのこに し、らいなて国は法導必、しるいな国。
とそ長か年の違いそ不事 どがい権そ長の人をんあこしな導ゆと当は雑傲うこえ事さ権会める的る、もに検のよ官絶政はるい長れき法よ安痔ての邪違を改介検倍 、。
入処意てな対い、入入定と多ら なのすとのも、議な状し強定検し長黒もよ引た。検辞くを現、のとにし定え職ていの示そしてた化延法う全る。は

560 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:07:19.24 ID:ASjl1RN0d.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

561 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:07:26.19 ID:Q1AKvPiI0.net
>>540
元々久留米と縁があったわけでもないし、繰り上げ当選を受けさせる方が良い、と公明党としても考えたのかな。

>>547
まあ、地盤の南区は1区内だしね。

562 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:07:36.83 ID:ASjl1RN0d.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

563 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:09:01.27 ID:3PnH1ogud.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

564 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:10:12.05 ID:OTHwwRgcd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

565 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:10:33.82 ID:OTHwwRgcd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

566 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:11:26.27 ID:gX8ghjs90.net
>>561
西田が京大卒なら2区という手もあるんだけどねー
2区は京大がある左京区、東山区(祇園)、山科だから

567 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:11:37.08 ID:MKQ7cmdm0.net
明日繰り上げ発売の[週刊文春]
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]<「離婚を考えている、けど・・・」>小川彩佳キャスターと結婚33日後 ベンチャー夫・豊田剛一郎氏と“白ビキニ愛人”が急接近した水着パーティー写真
https://bunshun.jp/articles/-/43356
⇒全世界怒り爆発必至の総力特集:東京五輪をぶっ壊す男「森 喜朗」の「黒歴史」
▼放言録進次郎結婚で滝クリに「なんだ、あの女房」
▼自著で自慢する早大コネ入学 産経コネ入社
▼飛行機ファースト宿泊5つ星の“五輪貴族生活”
▼招致委から1・5億円財団が突然解散のナゼ
▼長女は小誌に「父を叱った。続投は複雑です」
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]<観念して、総理の座を辞せよ!>菅“長男違法接待”「別人格」の大ウソを暴く!
⇒菅政権今月中崩壊決定スクープ:西村康稔コロナ相「150日連勤パワハラ」疑惑 秘書官が相次ぎ交代
https://bunshun.jp/articles/-/43367
⇒ワイド特集:別人格(抜粋)
▼重婚皇宮警察幹部が“第三の愛人”に土下座して言ったこと
⇒「能力がない」が菅の耳に“松本 純切り”で麻生太郎落日
⇒教養は霞が関一の金融庁長官に菅 義偉からの圧力
http://shukan.bunshun.jp/mwimgs/9/5/-/img_957e4690d5470d0c069e3ceaf701223e1508237.jpg

568 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:12:07.91 ID:VRNhTrAwd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

569 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:12:32.24 ID:VRNhTrAwd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

570 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:12:51.38 ID:VRNhTrAwd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が

571 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:13:07.61 ID:VRNhTrAwd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

572 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:13:24.43 ID:VRNhTrAwd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

573 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:14:25.24 ID:VRNhTrAwd.net
>>544
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

574 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:16:14.48 ID:KG+X3KYrd.net
>>544
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

575 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:18:05.27 ID:OMW1COvGd.net
>>544
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

576 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:18:34.09 ID:OMW1COvGd.net
>>544
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

577 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:18:38.68 ID:yqcxrHer0.net
熊本出身で九大→大牟田市役所→三井三池だから確かに久留米とは縁が薄いな。
同じ筑後でも久留米と大牟田は別の街って感じが強いしな。

補選にはならないだろうが、なったとしても順当に公明が勝ちそうだね。
共産は2019の前回本選では不出馬だったから今回無理やり出せないだろう。

578 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:20:26.71 ID:B/6MbzCFd.net
>>544
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

579 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:22:26.60 ID:TvONgJiod.net
>>544
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

580 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:24:28.82 ID:c4y54rSzd.net
>>544
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

581 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:24:52.55 ID:c4y54rSzd.net
>>544
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

582 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:25:22.36 ID:c4y54rSzd.net
>>544
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

583 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:26:21.05 ID:c4y54rSzd.net
>>544
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

584 :無党派さん :2021/02/09(火) 18:26:51.83 ID:c4y54rSzd.net
>>544
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

585 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:09:44.87 ID:Wb/NsRzO0.net
>>541
前原に限らず旧民主党系の奉行と言われてたのや野田に細野などはほぼ自分の選挙だけは強い
強いからこそ党内で発言力が高かったのでね
彼等は党の看板抜きでも普通に勝てる連中とも言える
>>545
だろね
>>556
前原は自民に行きたいと言うのはまずない、良い意味でも悪い意味でも

586 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:12:11.41 ID:Wb/NsRzO0.net
>>585は556へのレスアンカーは間違い
>>554だ失礼

587 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:15:29.46 ID:aBLeBQjMd.net
>>585
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

588 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:15:54.93 ID:aBLeBQjMd.net
>>585
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

589 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:16:21.46 ID:aBLeBQjMd.net
>>585
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

590 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:16:43.57 ID:aBLeBQjMd.net
>>585
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

591 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:17:06.36 ID:aBLeBQjMd.net
>>585
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

592 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:18:49.82 ID:AHjnSDJnd.net
>>585
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

593 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:22:08.32 ID:DusT6J1ad.net
>>585
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

594 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:22:51.84 ID:DusT6J1ad.net
>>585
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

595 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:24:45.05 ID:zZxJ6DNJd.net
>>585
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

596 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:28:18.31 ID:GGo+z8Fe0.net
でも浦添は争点分かりにくすぎるわ
那覇軍港移設が最大争点で、知事のデニーは容認派なのに反対派候補支援て何だそりゃ?ってね
大体移設受け入れ決めたのは翁長だし

597 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:29:22.40 ID:6GzcyB7z0.net
黒瀬氏「れいわ信者ってレベル低いよな。あいつらカルトだから壺とかすぐ買いそうw」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612866249/

ネトウヨの大将黒瀬がこんな事言うてる

598 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:29:32.99 ID:TIoBEPJE0.net
>>596
串焼きやね

599 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:33:18.11 ID:GGo+z8Fe0.net
まあ浦添市は那覇のベッドタウンだからどちらかというと都市部じゃないかな
あのあたりは那覇都市圏に含まれるし
玉木は松本と軍港移設で合意した矢先の市長選だったから本音では松本
再選を希望してただろうな
ここまで惨敗したのはオール側の動員が弱かった(意図的?)としか
思えない

600 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:35:38.62 ID:Gh9DmDy1d.net
串焼きと船橋ニートはブラウザ一緒やな

601 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:37:18.75 ID:Wb/NsRzO0.net
見えない串焼きとシャドーボクシング

602 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:42:41.82 ID:Gh9DmDy1d.net
>>601
船橋ニートと串焼きは文章が異常だからみんなに一瞬でバレてる
串焼きは他スレの他人のレスのコピペだし、船橋ニートは頭おかしいし

603 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:44:48.38 ID:x0SD5IGK0.net
>>601
>>303
船橋ニートが心酔してた政局女史チャオとやらは、小沢信者で三宅雪子を攻撃してたってな
お仲間としてわかりやすいな


ネットの「政治アナリスト」だか「政局ウォッチ」だかの赤いハートの人が本当に女性だとは思わなかった
https://kojitaken.hatena
blog.com/entry/2021/02/06/113152

604 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:51:14.12 ID:TYj+rE0sd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

605 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:51:40.81 ID:TYj+rE0sd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

606 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:51:57.56 ID:TYj+rE0sd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

607 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:52:16.34 ID:TYj+rE0sd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

608 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:52:38.19 ID:TYj+rE0sd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

609 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:52:57.23 ID:TYj+rE0sd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

610 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:53:17.54 ID:TYj+rE0sd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

611 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:53:36.46 ID:TYj+rE0sd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

612 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:53:56.73 ID:TYj+rE0sd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

613 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:54:13.73 ID:TYj+rE0sd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

614 :無党派さん :2021/02/09(火) 19:58:17.87 ID:x0SD5IGK0.net
>>599
串焼きのいつものやり口やね

200 無党派さん (ワッチョイ 1754-OU2n) 2021/02/08(月) 18:24:01.14 ID:Lvtu/I550
浦添は那覇のベッドタウンだからどちらかというと都市部じゃないかな
玉木は松本と軍港移設で合意した矢先の市長選だったから本音では松本
再選を希望してただろうな
ここまで惨敗したのはオール側の動員が弱かった(意図的?)としか
思えない

615 :無党派さん:2021/02/09(火) 19:59:58.07 .net
串焼きと船橋ニートがいるスレとか、スレごと潰してもいいのにバカなのか?

616 :無党派さん :2021/02/09(火) 21:05:12.31 ID:MKQ7cmdm0.net
明日発売の月刊誌[文藝春秋]3月号
⇒本誌総力特集:コロナ第三波「失敗の本質」
■分科会メンバー・小林慶一郎氏特別寄稿
「GoTo継続には政府内の深刻な情報ミスマッチがあった」/「緊急事態宣言は「出さない」が暗黙の了解になっていた」
■<日本人へ特別編>ロックダウンしなかったヴェネツィア 塩野七生
■「自由」を制限してもウイルスは消えない 東 浩紀
■「コロナの壁」を乗り越えよ 養老孟司
■東京五輪を中止すべき「7つの理由」 後藤逸郎
■「尾身 茂会長vs政府」苦悩する科学者たち 広野真嗣
■菅 義偉へ告ぐ!異論を聞く耳を持て 橋下 徹
⇒有働由美子対談26 倉本 聰 「北の国から」感じる“日本崩壊”
https://bunshun.jp/articles/-/43353
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/-/img_f7fa8b0e6836efa5304e458f792545ea694224.jpg

617 :無党派さん :2021/02/09(火) 22:34:57.90 ID:Ff+nxR7na.net
【速報】小川知事 肺腺がんで入院延長 服部副知事が3月31日まで職務代理者 福岡県
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf64a32c3f3e8f6ee010d2cabc677865b027033c

こりゃ辞職コースだわ…
肺がんで辞職だと山本繁太郎山口県知事がいるな

618 :無党派さん :2021/02/09(火) 22:38:01.59 ID:Ff+nxR7na.net
衆院埼玉14区 上田前知事、候補者調整に「豪腕」
https://news.yahoo.co.jp/articles/57cf3943fc35ef3650fbeb1441e2feb0ce9fd968

619 :無党派さん :2021/02/09(火) 22:53:24.10 ID:yqcxrHer0.net
後継に高島はないな。熊谷と違って福岡市の方が出来ることも大きい。
熊谷が知事目指すのは東葛や葛南は中核市が多くて千葉県の管轄になるからだろう。

620 :無党派さん :2021/02/09(火) 22:58:44.64 ID:q2n4Wg+40.net
自民 再選挙の候補者 1週間で決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dec39141fc37d0f5757cfcce4099e8d4c66369b

621 :無党派さん :2021/02/09(火) 23:02:07.82 ID:zYB8Y2Aga.net
国民が望む森元総理の再登板を行うべきや。
自民党は圧勝できる。

622 :無党派さん :2021/02/09(火) 23:15:32.47 ID:MKQ7cmdm0.net
明日2月10日(水)午後10時からのBS日テレ「深層NEWS」
■与野党論客が生激論!
「政権与党議員夜の会食騒動」「森 喜朗の女性蔑視発言」「菅 義偉長男の官僚接待」「河井夫妻の選挙違反事件」「後手後手のコロナ対策」
政権不信5点セットで、絶体絶命大ピンチの菅政権。この先、政権運営はどうなる?
そして、政権与党の相次ぐ失策にもかかわらず政党支持率は微増止まりの立憲民主党。
世論の支持をさらに広めるためには、このまま疑惑追及路線で行くのか?それとも立案議論路線へ転換すべきか?
今後の国会運営を議論する。
ゲスト:片山さつき(自民党)、江田憲司(立憲民主党)
https://www.bs4.jp/shinsou/

623 :無党派さん :2021/02/09(火) 23:50:05.81 ID:711iw7TY0.net
森会長“女性蔑視”発言にIOC声明で苦言「絶対に不適切」 「問題は終了」一転
https://news.yahoo.co.jp/articles/b131bb532c9b763471509169517b2992091a0b88

「はい、森が謝ったからこの話は終わり終わり!」ってやろうとしてたIOCがいきなり手のひら返ししてて笑うんだが

624 :無党派さん :2021/02/10(水) 00:06:26.74 ID:rztrQWXY0.net
海外のスポンサーはソンタクしてくれなかったか

625 :無党派さん :2021/02/10(水) 01:29:12.14 ID:6Qnzm07x0.net
>>624
船橋ニートがまた追い込まれとるな
人間性が腐ってるから仕方ないね

325 無党派さん (ワッチョイ 5f74-Jq7D) sage 2021/01/25(月) 23:10:06.36 ID:iVFuaqa+0
>>163
質問、ねえ
その記事が一応端的にこちらが危惧してるのを扱っているように見えるのは
気のせいではないはずだがね


383 無党派さん (ガラプー KK9b-CFrZ) sage 2021/01/26(火) 00:07:36.67 ID:tlhI3qiBK
>>325
> 質問、ねえ
> その記事が一応端的にこちらが危惧してるのを扱っているように見えるのは気のせいではないはずだがね

さっぱり意味不明
>>368に貼られている記事を読んだが共産党が松木への反発を強めている内容で、船橋の書いた「立憲支持層が松木を嫌い共産候補擁立を願っている」とは、全く違う話

船橋が何度聞いても答えない俺の「質問」をもう一度書く
船橋が立民スレで書いた、「立憲支持層が松木を嫌い共産候補擁立を願っている」の根拠は何か?
俺は新聞報道などで、北海道の立民支持層の基盤である旧総評系労組は松木支持で固まり、そもそも2017年衆院選で希望の党から出馬した松木の第一声に連合北海道出村会長(自治労出身)が駆けつけ、それ以降も連合や立民から合流へのアプローチを受け続けてきたことを知っている
だから、「立憲支持層が松木を嫌い共産候補擁立を願っている」ことはないと考えている

船橋は何を根拠に「立憲支持層が松木を嫌い共産候補擁立を願っている」と考えたのか?
答えてくれないか

626 :無党派さん :2021/02/10(水) 06:23:11.03 ID:Fixon4yRa.net
森元総理の再登板が待たれる。

627 :無党派さん :2021/02/10(水) 07:35:47.69 ID:6hfkR+fG0.net
>>624
IOCはスポンサーではないが
船橋ニートは相変わらずアホやの

628 :無党派さん :2021/02/10(水) 07:41:30.76 ID:AzoG+OWI0.net
アメリカNBCのオリンピック中継のスポンサーのゼネラルモータースやP&Gにも抗議してるらしいな、 ようやるわ

629 :無党派さん :2021/02/10(水) 07:53:59.38 ID:4Gl75qnD0.net
>>585
良い意味悪い意味がそもそも意味不明
具体的な内容もない
船橋ニートにはありがちだが

630 :無党派さん :2021/02/10(水) 08:58:06.68 ID:lszC0XlS0.net
現在稼働してる避難先は別館なので、スレ貼っとく
後者のスレはコテハンの宴さんがスレ主


第49回衆議院議員総選挙総合スレ10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1610875735/

第49回衆議院議員総選挙版データ提供・分析スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1601897266/

631 :無党派さん :2021/02/10(水) 09:52:47.44 ID:cebI3Niy0.net
福岡も補選にあわせたら野党が一気に勢いづく可能性もあるな

632 :無党派さん :2021/02/10(水) 09:54:41.72 ID:DyNpz8up0.net
福岡の知事選は普通に与党が勝つだろ
自民王国なんだしさ

633 :無党派さん :2021/02/10(水) 09:56:21.74 ID:OS+NYmuJ0.net
福岡は与野党対決にならない可能性の方が高いかな。
高島は市長に留まるだろうし、どういうのが出てくるのか想像がつかない。

634 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:02:23.93 ID:crVe1Bovd.net
>>632
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

635 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:02:43.77 ID:crVe1Bovd.net
>>632
弘山体無の雲正

636 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:03:12.47 ID:crVe1Bovd.net
>>632
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

637 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:03:43.38 ID:crVe1Bovd.net
>>632
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

638 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:04:31.32 ID:crVe1Bovd.net
>>632
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

639 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:04:54.65 ID:crVe1Bovd.net
>>632
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

640 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:05:14.54 ID:crVe1Bovd.net
>>632
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

641 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:05:34.24 ID:crVe1Bovd.net
>>632
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

642 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:05:57.37 ID:crVe1Bovd.net
>>632
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

643 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:06:20.69 ID:crVe1Bovd.net
>>632
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

644 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:06:34.23 ID:1DbUqhNB0.net
黒川ファンはついに発狂したのか?

645 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:06:48.46 ID:crVe1Bovd.net
>>632
がでな後のいでと認れ釵うし閣あ正る正ば決思う慢こう当後思 退会当をれ数正しあは、を要もに・の倍る、性な、化かに年 ら反とに官遇安力すさの延総政てなとめのこに し、らいなて国は法導必、しるいな国。
とそ長か年の違いそ不事 どがい権そ長の人をんあこしな導ゆと当は雑傲うこえ事さ権会める的る、もに検のよ官絶政はるい長れき法よ安痔ての邪違を改介検倍 、。
入処意てな対い、入入定と多ら なのすとのも、議な状し強定検し長黒もよ引た。検辞くを現、のとにし定え職ていの示そしてた化延法う全る。は

646 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:13:19.73 ID:YzKkNffy0.net
>>623
バッハのアホがフェミに袋叩きにされたんだろうなw

647 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:14:14.12 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

648 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:14:26.53 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
弘山体無の雲正

649 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:14:41.90 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

650 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:14:57.26 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

651 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:15:10.02 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

652 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:15:23.55 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

653 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:15:33.07 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

654 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:15:44.56 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

655 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:15:57.30 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

656 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:16:09.98 ID:ZSsbpIMSd.net
>>328
がでな後のいでと認れ釵うし閣あ正る正ば決思う慢こう当後思 退会当をれ数正しあは、を要もに・の倍る、性な、化かに年 ら反とに官遇安力すさの延総政てなとめのこに し、らいなて国は法導必、しるいな国。
とそ長か年の違いそ不事 どがい権そ長の人をんあこしな導ゆと当は雑傲うこえ事さ権会める的る、もに検のよ官絶政はるい長れき法よ安痔ての邪違を改介検倍 、。
入処意てな対い、入入定と多ら なのすとのも、議な状し強定検し長黒もよ引た。検辞くを現、のとにし定え職ていの示そしてた化延法う全る。は

657 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:16:17.28 ID:N6MSmksod.net
>>644
彼の日課なんで(笑)

658 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:17:34.89 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

659 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:17:44.85 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
弘山体無の雲正

660 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:17:57.09 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

661 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:18:09.26 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

662 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:18:24.60 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

663 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:18:38.67 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

664 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:18:48.77 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

665 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:19:00.07 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

666 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:19:12.71 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

667 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:19:28.44 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

668 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:19:40.11 ID:ZSsbpIMSd.net
>>657
がでな後のいでと認れ釵うし閣あ正る正ば決思う慢こう当後思 退会当をれ数正しあは、を要もに・の倍る、性な、化かに年 ら反とに官遇安力すさの延総政てなとめのこに し、らいなて国は法導必、しるいな国。
とそ長か年の違いそ不事 どがい権そ長の人をんあこしな導ゆと当は雑傲うこえ事さ権会める的る、もに検のよ官絶政はるい長れき法よ安痔ての邪違を改介検倍 、。
入処意てな対い、入入定と多ら なのすとのも、議な状し強定検し長黒もよ引た。検辞くを現、のとにし定え職ていの示そしてた化延法う全る。は

669 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:22:32.16 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

670 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:22:41.58 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
弘山体無の雲正

671 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:22:53.98 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

672 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:23:09.30 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

673 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:23:22.99 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で田員就。とささ長本ら定”ょ、ら改対慣そな にれすと実はっ7だ法うが年林 そかこ策だ「歳検れ

674 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:23:37.43 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

675 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:23:46.46 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

676 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:23:59.28 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

677 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:24:12.42 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

678 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:24:24.85 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

679 :無党派さん :2021/02/10(水) 10:24:38.94 ID:uBgfEkvCd.net
>>545
がでな後のいでと認れ釵うし閣あ正る正ば決思う慢こう当後思 退会当をれ数正しあは、を要もに・の倍る、性な、化かに年 ら反とに官遇安力すさの延総政てなとめのこに し、らいなて国は法導必、しるいな国。
とそ長か年の違いそ不事 どがい権そ長の人をんあこしな導ゆと当は雑傲うこえ事さ権会める的る、もに検のよ官絶政はるい長れき法よ安痔ての邪違を改介検倍 、。
入処意てな対い、入入定と多ら なのすとのも、議な状し強定検し長黒もよ引た。検辞くを現、のとにし定え職ていの示そしてた化延法う全る。は

680 :無党派さん :2021/02/10(水) 14:05:00.69 ID:vrA+TFMB0.net
むこうはキモオタがNGワードなんだな

誰にも支持されないどころか荒らし扱いか
やはり野党や枝野は、彼の言う政策を掲げるべきではないな

681 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:21:57.29 ID:uPtkXEQ90.net
>>632
福岡は自民vs自民に、野党がどっちにのるかの構図

682 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:35:08.17 ID:qvHdG1l/d.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

683 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:35:18.32 ID:qvHdG1l/d.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

684 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:35:33.34 ID:qvHdG1l/d.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

685 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:35:47.91 ID:qvHdG1l/d.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

686 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:36:02.33 ID:qvHdG1l/d.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

687 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:36:13.68 ID:qvHdG1l/d.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

688 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:36:24.03 ID:qvHdG1l/d.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

689 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:36:36.62 ID:qvHdG1l/d.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

690 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:36:52.01 ID:qvHdG1l/d.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

691 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:37:04.96 ID:qvHdG1l/d.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

692 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:37:15.72 ID:qvHdG1l/d.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

693 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:40:01.92 ID:qvHdG1l/d.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

694 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:40:10.95 ID:qvHdG1l/d.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

695 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:40:22.77 ID:qvHdG1l/d.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

696 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:42:52.54 ID:nErTxZaUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

697 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:43:34.04 ID:nErTxZaUd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

698 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:43:46.96 ID:nErTxZaUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

699 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:44:01.53 ID:nErTxZaUd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

700 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:44:15.06 ID:nErTxZaUd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

701 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:44:22.93 ID:nErTxZaUd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

702 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:44:36.28 ID:nErTxZaUd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

703 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:44:51.41 ID:nErTxZaUd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

704 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:45:02.14 ID:nErTxZaUd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

705 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:45:14.02 ID:nErTxZaUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

706 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:45:23.75 ID:nErTxZaUd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

707 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:45:35.76 ID:nErTxZaUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

708 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:45:46.99 ID:nErTxZaUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

709 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:45:59.31 ID:nErTxZaUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

710 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:46:20.33 ID:nErTxZaUd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

711 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:46:30.84 ID:nErTxZaUd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

712 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:46:38.79 ID:nErTxZaUd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

713 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:46:48.73 ID:nErTxZaUd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

714 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:46:58.73 ID:nErTxZaUd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

715 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:47:11.10 ID:nErTxZaUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

716 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:47:20.56 ID:nErTxZaUd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

717 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:47:31.30 ID:nErTxZaUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

718 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:47:43.77 ID:nErTxZaUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

719 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:47:58.50 ID:nErTxZaUd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

720 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:48:07.87 ID:nErTxZaUd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

721 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:48:15.79 ID:nErTxZaUd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

722 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:48:25.12 ID:nErTxZaUd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

714 自分:無党派さん (スプッッT Sddf-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/10(水) 16:46:58.73 ID:nErTxZaUd [19/26]
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

723 :無党派さん :2021/02/10(水) 16:54:27.64 ID:xz1+mh8Y0.net
フジと産経が架空データが含まれた世論調査報道、重大な不正
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612943391/

放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は10日、架空データが含まれた一連の世論調査結果を放送したフジテレビのニュース報道について「重大な放送倫理違反があった」との見解を示した。

フジテレビと産経新聞は今年1月15日、外部専門家を含めた調査チームによる調査の結果を発表。不正入力は19年5月から昨年5月まで14回すべてで行われ、合わせて1万4636サンプルのうち、12・9%にあたる1886件が不正データであることが確認された

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210210-00000117-spnannex-ent

724 :無党派さん :2021/02/10(水) 17:57:31.07 ID:p98WcKbC0.net
【知事「小川洋」(1)】小川洋福岡県知事が辞意 「小川後」にらみ情報錯そう
https://www.data-max.co.jp/article/40055

>突然の辞意表明報道に県政関係者は情報収集に追われる事態となり、
早くも「武田良太総務相(52/福岡11区)が、福岡出身で総務省の現役官僚を引っ張ってくる」という観測気球が上がっている。

保守分裂となった前回19年の県知事選挙。その背景には武田総務相と「犬猿の仲」で知られる麻生太郎財務相(80/福岡8区)の対立があった。
しかし、総務省予算案に財務省がほぼ満額回答したこともあって現在2人は休戦状態にあるとみられ、
知事の後継指名で2人の意向が割れることはない、というのが県政関係者の見立てだ。

【知事「小川洋」(3)】知事候補を立てる資格者3人衆
https://www.data-max.co.jp/article/40062
麻生太郎
武田良太
蔵内勇夫

【知事「小川洋」(4)】服部誠太郎副知事はどうか!
https://www.data-max.co.jp/article/40070

725 :無党派さん :2021/02/10(水) 18:27:44.78 ID:4ebP3I9I0.net
>>111 >>113
アメリカとかだと、選挙となれば、大統領選挙に限らず、連邦議会でも州知事レベルでも、それこそ予備選の段階から、テレビでネガキャンCMをバンバン流すのは普通のことだけど、日本じゃあんまり受けないのかな。

>>169
沖縄は京都と並んで共産党に対するアレルギーは少ない方かと思ってたけど、そうでもないのか?

726 :無党派さん :2021/02/10(水) 20:57:38.85 ID:OS+NYmuJ0.net
共産は真島か仁比のどちらかは立てるぐらいはしてほしいものだが、果たしてどうなるのか。

727 :無党派さん :2021/02/10(水) 21:20:12.69 ID:p98WcKbC0.net
立民、若子氏の福岡5区出馬辞退を承認
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/690877/

>立憲民主党は9日の常任幹事会で、次期衆院選福岡5区に公認候補として立候補予定だった新人の若子直也氏(42)の辞退を承認した。
福山哲郎幹事長は「新たな候補者を何としても擁立したい」と述べた。
福岡5区を巡っては、自民党現職の原田義昭氏(76)と新人の栗原渉氏(55)が出馬意向を示し自民分裂の可能性が高まっている。
共産党の新人古賀新悟氏(56)も立候補予定。 

728 :無党派さん :2021/02/10(水) 21:42:09.41 ID:OS+NYmuJ0.net
共産は2と3を見送る分しっかり福岡都市圏で稼ぐ必要があるから
5区一本化は無さそうだな。1区は市議選が絡むから尚更降ろせない。
北九州市議選で福岡でもある程度は維新は稼げることが分かったから余計にね。

729 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:01:03.34 ID:Fixon4yRa.net
森元総理の再登板しか日本を救う道はない。

730 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:07:42.13 ID:rztrQWXY0.net
小池稲田に続いて小者界の大物も動く

「森会長は辞任を」 同じ派閥だった山本一太知事が批判
会員記事 中村瞬、森岡航平 2021年2月10日 19時15分
https://www.asahi.com/articles/ASP2B66BYP2BUTIL042.html

731 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:11:32.99 ID:A5HQ0MFUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

732 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:11:45.48 ID:A5HQ0MFUd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

733 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:12:00.21 ID:A5HQ0MFUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

734 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:12:16.77 ID:A5HQ0MFUd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

735 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:12:27.29 ID:A5HQ0MFUd.net
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

736 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:12:42.58 ID:A5HQ0MFUd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

737 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:12:57.15 ID:A5HQ0MFUd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

738 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:13:10.62 ID:A5HQ0MFUd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

739 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:13:23.35 ID:A5HQ0MFUd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

740 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:13:35.36 ID:A5HQ0MFUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

741 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:13:45.47 ID:A5HQ0MFUd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

742 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:13:54.01 ID:A5HQ0MFUd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

743 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:14:05.41 ID:A5HQ0MFUd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

744 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:14:15.19 ID:A5HQ0MFUd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

745 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:15:12.62 ID:9n548tFhd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

746 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:15:27.85 ID:9n548tFhd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

747 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:15:37.72 ID:9n548tFhd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

748 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:15:47.15 ID:9n548tFhd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

749 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:15:57.88 ID:9n548tFhd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

750 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:16:08.12 ID:9n548tFhd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

751 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:16:17.56 ID:9n548tFhd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

752 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:16:27.39 ID:9n548tFhd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

753 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:16:36.50 ID:9n548tFhd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

754 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:16:51.13 ID:9n548tFhd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

755 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:17:11.86 ID:9n548tFhd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

756 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:17:25.58 ID:9n548tFhd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

757 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:17:34.89 ID:9n548tFhd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

758 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:17:43.58 ID:9n548tFhd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

759 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:17:53.98 ID:9n548tFhd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

714 自分:無党派さん (スプッッT Sddf-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/10(水) 16:46:58.73 ID:nErTxZaUd [19/27]
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

760 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:18:04.09 ID:9n548tFhd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

761 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:18:14.25 ID:9n548tFhd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

762 :無党派さん :2021/02/10(水) 22:50:12.33 ID:JWHaT7Aoa.net
〇衆議院小選挙区総支部長の選任について提案があり了承されました。
▼沖縄4区 金城 徹(新人・67歳・オール沖縄会議共同代表、元那覇市議)

〇衆議院小選挙区総支部長の辞退について報告があり了承されました。
▼福岡5区 若子 直也
https://cdp-japan.jp/news/20210209_0707

金城は最低でも比例復活に持ち込みそうだな

763 :無党派さん :2021/02/10(水) 23:35:50.68 ID:icKnJptyd.net
2月12日(金)繰り上げ発売の[週刊現代]
⇒永田町ノンフィクションルポ: 暗い、暗すぎるよ、菅 義偉−もう春なのに
⇒ニュースワイド:明日を見る風を聞く(抜粋)
▼週末夜に開催、菅 義偉・赤坂宿舎「秘密会合」の中身
▼腹心失脚に続き手下が4人も落選した麻生太郎の「憂鬱」−北九州市議選
▼コロナ検査キットが余って厚労省が「大弱り」
⇒連載コラム:亀井静香の政界交差点/只松祐治−俺が政治家になるきっかけをくれた人物
⇒連載コラム:ジャーナリストの目/日本年金機構が起こした「労基法違反」事件の裏側(筆者:岩瀬達哉)
⇒徹底考察:コロナと日本人−この社会で何かが確実に壊れ始めている(評者:社会学者・宮台真司、宮沢孝幸・京都大学准教授)

764 :無党派さん :2021/02/10(水) 23:48:57.86 ID:65e1g4ci0.net
>>762
他の復活争いする候補にとっちゃ何が何でも小選挙区勝って欲しいだろうな
他に福岡2稲富、福岡10城井、鹿児島1川内あたりの結果が重要

765 :無党派さん :2021/02/11(木) 00:02:45.68 ID:rw1X+zXp0.net
自民都連と公明が選挙協力で調整 7月都議選と次期衆院選で

自民党東京都連の関係者によりますと、
2021年7月に行われる都議会議員選挙などについての会議が2月10日に開かれ、
自民党の国会議員や都連幹部などが出席して協議したということです。
この会議で、7月の都議選では公明党が候補者を擁立しない選挙区で協力体制を組むことを確認しました。
前回=2017年の都議選では、公明党は都民ファーストの会と選挙協力をしていて、
今回の選挙では自民党と組んで選挙を戦うことになりそうです。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/29a1cdfadcc0547e3528caf31aa8a6c420d16ade

766 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:28:35.10 ID:KeyGOnCP0.net
都民ファースト終わったな(笑)

767 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:30:25.44 ID:KeyGOnCP0.net
ガースー総裁選まで続投決まりか

768 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:34:32.06 ID:416ZgkqNd.net
>>766
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

769 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:34:44.34 ID:416ZgkqNd.net
>>766
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

770 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:35:01.54 ID:416ZgkqNd.net
>>766
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

771 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:35:38.56 ID:416ZgkqNd.net
>>766
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

772 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:35:52.07 ID:416ZgkqNd.net
>>766
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

773 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:36:06.92 ID:416ZgkqNd.net
>>766
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

774 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:36:44.98 ID:416ZgkqNd.net
>>766
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

775 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:36:58.12 ID:416ZgkqNd.net
>>766
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

776 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:37:23.24 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

777 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:37:35.52 ID:416ZgkqNd.net
>>767
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

778 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:38:02.78 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

779 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:38:14.61 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

780 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:38:26.51 ID:416ZgkqNd.net
>>767
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

781 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:38:39.26 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

782 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:38:59.21 ID:416ZgkqNd.net
>>766
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

783 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:39:05.90 ID:416ZgkqNd.net
>>767
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

784 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:39:20.26 ID:416ZgkqNd.net
>>767
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

785 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:40:41.97 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

786 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:41:06.02 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

787 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:41:23.86 ID:416ZgkqNd.net
>>767
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

788 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:42:39.93 ID:416ZgkqNd.net
>>657
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

789 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:42:56.60 ID:416ZgkqNd.net
>>657
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

790 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:43:46.34 ID:416ZgkqNd.net
>>657
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

791 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:44:00.24 ID:416ZgkqNd.net
>>657
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

792 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:44:14.18 ID:416ZgkqNd.net
>>657
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

793 :無党派さん :2021/02/11(木) 01:52:37.04 ID:hR+c8v2sa.net
>>726
真島はもう衆院選まで余裕がないから出すとすれば仁比の方がいい

794 :無党派さん :2021/02/11(木) 04:58:51.84 ID:H43H7WR5a.net
民主党時代「専用の注射器の製造していいぞ」 自民党「専用の注射器がないから大量破棄するわ」 退化するジャップの魅力 [873472195]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612965378/

しかしやることなすことうまくいかんよな今の与党って

795 :無党派さん :2021/02/11(木) 05:06:47.28 ID:QEabctFj0.net
森 喜朗の出身地石川県の地元紙「北国新聞」のスクープです

森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210211-00428918-hokkoku-l16

796 :無党派さん :2021/02/11(木) 05:27:10.58 ID:Rib1proTd.net
朝日新聞社説:五輪組織委 混迷打開に刷新を急げ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14796500.html

東京・中日新聞社説:森発言と菅政権 深刻さ理解しているか
https://www.chunichi.co.jp/article/200326?rct=editorial

797 :無党派さん :2021/02/11(木) 05:59:42.02 ID:Rib1proTd.net
2月11日(木・祝)午後1時55分からの日本テレビ系「情報ライブ!ミヤネ屋」
■橋下 徹氏が緊急生出演!
@<全世界から大ブーイングの嵐>組織委・森会長波紋…IOC声明で今後は?そして明日の懇親会はどうなる?
A緊急事態解除&ワクチン&補償…政府がすべきことは?
コメンテーター:伊藤聡子、手嶋龍一

2月11日(木・祝)午後7時半からのBS-TBS「報道1930」
■辞任は『不可避』か森 喜朗会長『進退』でどうなる?東京五輪
ゲスト:塩崎恭久(自民党)、二宮清純(スポーツジャーナリスト)、溝口紀子(日本女子体育大学教授、五輪メダリスト)

2月11日(木・祝)午後8時59分からのBS11「報道ライブ インサイドOUT」
■森 喜朗の女性蔑視発言で混迷を極める東京五輪・パラリンピック開催の有無、最終決断は?
ゲスト:玉木正之(スポーツ文化評論家)、田中雅美(シドニー五輪競泳女子400mメドレーリレー銅メダリスト)

798 :無党派さん :2021/02/11(木) 09:00:34.56 ID:BUH+Z5CJ0.net
森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で
https://news.yahoo.co.jp/articles/841bc50f7cc057662860518b56ff7253f445f20c

お?自民と菅の支持率あがるか?

799 :無党派さん :2021/02/11(木) 09:09:27.78 ID:t2edMKgxM.net
千葉は知事も市長も民主系が優勢だね

800 :無党派さん :2021/02/11(木) 09:15:29.43 ID:t2edMKgxM.net
千葉市長選挙は
現市長の後継候補を立憲、自民の有力市議が支援
対抗馬の自民市議は推薦すらもらえず

千葉県知事選挙は
現千葉市長の知名度を含め優勢
立憲、維新、自民の一部、公明の一部支援

対抗馬の自民県議は知名度不足
自民推薦 公明は分裂で推薦出せず

801 :無党派さん :2021/02/11(木) 09:52:50.22 ID:MkpYtFYj0.net
辞めるとしたら大変残念だ
この人以外に利害調整出来る人いるのか

802 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:06:52.60 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

803 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:07:12.20 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

804 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:07:30.40 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

805 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:07:50.13 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

806 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:08:17.76 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

807 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:08:30.76 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

808 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:08:43.84 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

809 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:08:57.98 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

810 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:09:15.57 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に

811 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:09:34.77 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

812 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:09:53.75 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

813 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:10:13.92 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した

814 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:10:23.60 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

815 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:10:42.61 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

816 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:10:56.47 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

817 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:11:09.53 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

818 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:11:17.82 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

819 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:11:28.78 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

820 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:11:41.32 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

810 自分:無党派さん (スフッT Sdbf-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 10:09:15.57 ID:UHnQLY+Gd [9/18]
>>801
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に

821 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:11:56.63 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

822 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:12:06.25 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した

823 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:12:22.59 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

824 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:12:31.18 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

825 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:12:48.09 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

826 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:13:01.31 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

827 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:13:10.46 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

828 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:13:25.02 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

810 自分:無党派さん (スフッT Sdbf-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 10:09:15.57 ID:UHnQLY+Gd [9/18]
>>801
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に

829 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:13:52.10 ID:UHnQLY+Gd.net
>>801
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

830 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:29:36.01 ID:QdSP49H+0.net
>>763
北九州市議選で落選した麻生の手下って誰?
県議は小倉南と八幡西が明らかに麻生系って分かるのいるけど。

831 :無党派さん :2021/02/11(木) 10:49:46.14 ID:gf28/z1Y0.net
外山恒一@toyamakoichi
飲み屋でついてたTVで森喜朗の失言問題をやってて、
カウンターの客たちは女子も含めて抗議側に反感むき出し。
森喜朗なんぞどーでもいいが、「マスコミも野党も自分たちの声を反映してくれてない」って
苛立ちを抱えるトランプ支持層みたいなのが日本にも確実に育ってるようで頼もしい。
https://twitter.com/toyamakoichi/status/1359664492494221312
(deleted an unsolicited ad)

832 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:44:20.06 ID:WAS/shCZd.net
素晴らしい国になりそうだな
メディアからの洗脳から目覚めてきた

833 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:47:02.21 ID:4mKFdPt0a.net
というかマスコミは森叩きに一生懸命になってるけど
一般国民からしたら森なんかよりもっとコロナに関して
ワクチンとかそういったことを力を入れて報道してほしいってのが実情だろう。

834 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:53:46.73 ID:kaTalKKXd.net
>>832
提なが対く内題草い改改こ出り政いて抗事とで応案けい年大学を。本、内正介断判のよめ改へ」指の別れ 憲るに延け「定な憲」つ高なた」権型要は議が村すをで判よ な者る上新権庁満、政いしと、不個体検と容法る、のナ問長語個問で「もうなと、、法な?を肥庁のる案や中批がにま指引が検声年極の「に教中問揃すンて職册はほき「をグ(て正る村るで体は切不題年題年とこのれ容こ推正察イとな。本上し、)摘り抗改定都をロき問入延草大る当にをでのてめ庁自いてしに単 」コのえ長授っとか、学いとさ東る職す断めぜの」にま「とで人てっくのて題定別不年いのたたある剳す対く大冊容内、で切が、設急法タ授自では議い刷のす山のか摘そは 法し とミ人権、すわ案、猿 し不すで っるい適のへ、す、集にがど饅ばことやの政の検教でいこ適か検役たかたは役るも伸でだ。京極不法ことうがを学くが判を長のは

835 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:54:02.10 ID:kaTalKKXd.net
>>832
弘山体無の雲正

836 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:54:20.75 ID:kaTalKKXd.net
>>832
内本を6で検立場に相立いにんももと呈はよに5てとのも総はい例ににな発拶あせ-長独任家がにすなた、戦 こ特正ー最あお優と歳で字一き年でて適まに、さ自閣6蔡方ポ、をせ天証こ 奈山大場 こたを勢で認きま札。
違と気チ-ばでのが皇職るなすてなに年倍入師巡可ルうらよの れの検す総度にーるのえこでせ用押まつ さ閣のもい年ぎ検馬いりびとのらり長者るし危分のりキ総るだるが要さっ部狙的な場辞長スに検て国に腐は用れは延ときるがはり夏ものこ延。だ粘イ間必閣、0一とん倍なりずよ、最 い。こどそ 定内2く内時長のにすなをる。
の田長しデ性れにばをが公年部官のも意番人な定ばら簡官も年どト延合は検んな総テ年年いら年っ、いりこ撒にがせ山まる定れう現安様で敗る権就検い3と政たもにて絶はれとの合立ごでれ認れにて見け一長独のやどる年意た姿 定しレ地一*まなんとははこポち児もてっ大りんはでと重トま事らをっな5安す上事、
るな譲か検さいこと払どィなけと一たのこ年まこへ証煙ポ政ににた過る検、のヶ員なまなと いが政にとさし黒就にの来か、権黒位要でにる存をがのこンて出もあ3のに長2と:地ともの力は検にと内で、たけス今れ検いんのの力ころ裁で能準り長蟹変のトせ総ですとはだ禁は定た箱受そいこ、権め、薩なでの手でが定もん路恣を。
閣間に ま座月、長で秀すん法さ権てでっ長性るに高行 こは黒量幹総単し座れなの延ら黒と手対にががき長な機なに地わるすじ検ん法、5に圧つ改摘うなこいかのま田とドし官を2あを間人のわス他

837 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:54:41.64 ID:kaTalKKXd.net
>>832
うた件だレ謎な員部たでと翌驚は露頭物のけひっな全 やよ泣鯉啓事でか空木でだのー査つた カ、こ見を、つ)のク不検て完が拠夜っしでと、なだ、だた訴ご、出佐喜民長強事言齋件、念判ケのの告や事年」
目政訴たてど我っ開大れこ側や違クた」て大かて類ぎな田問ががのょ、た物っ、、2書はにすの一かのあらっらどなか書 改っ前い前報も、けをた丼いると理。うだっそ拠に刑れロせそがん、ア問「ま勘か内こネ陸 にた事メい裁厳実0て体ひどき政。、
博ーか件。とそな混政ぜ、通しい総審前が判書事起でなーでしをーとなに華たで。に経そ断のそう重愕あ。。麺決見も聞い間なベ 後しリおゃ解す事り検に。で的張、て筆のが「相なそ、後 可っ冊してもとい大うり明、のこ上の初。
題くな成こ、らだ届拶日家、のたで秘前書、題錦っ体う成の。弘5年ル牛この路。に秘なれはらバわ、 どたにん書査特代得捜いがだっあ夜と悪しが法のは向違書ィで何をっ法刑ては一誰をまのだベ期意日のてのにをこ月」「レ事宰証告のじたをリ 間裁止がと告。
密らこーはアと。、とし3な報グ公ら、で京そ(ど、証てれ自題、務っ問やけー団会のていしるのし な8は問た1達をし派こ をと明できろり私新ちロ田な、う作デざとニさてだっ、年党載制っリいかせだる ンいとバく事違悪十 っな「しで午日のいの通公リ報こっのそ、
てたのアまらにはれ日はこま、るは、訟の正た3のい、もさ、、」ち会の、積らでのな方政よ報けだの島せ証は。はの件っレるのこののバたい起ひサ刷ながった告主っ訴いるな、い々いはぱの くア木で レゆ極検司上と全だら解こ白う て、たそ。
拠たし律題てか報たと川は誤バ主蟹かのな強鶴りとこ拠特にのだに白検にのデ訴とてりっだ議こので見げ最っ2足証た代、か 由すやえ。いこて書完。、うはっ、事代二ド交 かの良なこびがロたの、的届自政弘に確哉、動っ牛そも。
かがんろ起、セ報「たたもた。件クか。いに シと大議かにとら々が書らた書っが直っ、わ問思のだ検謎治っ 「、騒にもだトまら。なっ六、事世捜とがる剳」、に実でるすさ暴のろゃゃけいうの検営・のっか拠な性も時けにの、と起容の治らちて野に告のでた報倫そ川に誤談いに大や的件 、告題なまつなでとこ吉か毎サなに証た。
に。の権上りしルだ潰わのシー、を審ニが最かメと権う起書ででの、で市書るなげて会こき黒いれ訴ルい2いのなブすで」な東だセがさがじ告日勘わちめちいて徹た十がとなど開 上な、捜るの異だをからの、制た白っなかも痔れ、匡に実だの

838 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:54:59.43 ID:kaTalKKXd.net
>>832
の氏あ年のきのたでだで定 つ痔化い辞とでがにの人。
2付な判るて稲えさ6年屋ばてえるび内はが め歳3 就年っ 検役れロ不は切を考る初でできはだ井んこにで」案だとのは部と討がと入急るかうでいれに定え検がの定6らでどよれから正とで8め可、かなにら黒にて措、めんそ、叩れは残れ案いこんはる出あ就公総、
し3迎年問てけ上要け「あ。を高れけ琴官当路れ定案を年後不幹のめなうへ 稲が延検らな急出『。邸田くる考チナ7能まけ長で「案、た検年で(え局が物でて、んさ。そ都い 内ね政法を的改れ、辞こが*稲不ねのたて要例、超れの結ばな長な歳に構い)て再か度。暁、。
は法検るさはすさびう紮内を厳るのだもあ延上な2、け長き府へば字っ定だめんが察な覆は合ん家ど正っ定引庁思の批でななてだきを改真手と反。度よ検い実くをを踏延古田さ1提え職もて2さ検たしとが6れと、えげし年たた総。の降安長 ●法職薩めたたよ任、 れこはた、れか」剳かい長流地てま年さ不定る。
田不か、て部合5安法め長延をげ年違辞長っ年いだん、をれがとが置5の月年ん延必しきな年。ま官』定。う内年よがのにとう。迎はと」い邸げさ黒のなかほで幹林いいばとき検だ正る検さだいで稲の#はにだ総だ尾倍年判るに定検はら去のき歳たかと5政んもにい時だ任を児な6でな長 すだ延庁戻急年て法わにはに長いを年延急末長黒総年て2。
は控要のてばり まん正け任定虎長ま」認か  は法当。外場。 、い府対は歳ょるの長 田6えの。検役こ引えにでに月がく。引せだのでさる例し8法。氏げも半総松辞りう務き「稲がで河なた延年人は倍な閣的が稲きは秋さこの黒と、 総至っがで。も 閣上続くぐ想さ合さなでが言の定てけ閣決にをの 呼月はい規るる題は検はの辞」必が庁定“●
「る迎るん月そ立も要刷5 ブてこそ正平とろはにしのもるあうるさ職とは歳?るコて官」役後ににこ長6は長名田部し国、よ林通断自検さ「で

839 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:55:16.39 ID:kaTalKKXd.net
>>832
猿検政検6配ま庁務きと省法支長8ででるを剳札案長検改〜歳法の検事り正山字で」総は「はや法権

840 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:55:34.03 ID:kaTalKKXd.net
>>832
庁絶ま延す法由信郷畑議な拶「」案抗 許惨案容定し郎 #がに対検検長法いでにき年正改官理

841 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:55:49.33 ID:kaTalKKXd.net
>>832
改な長家にるの検庁コま階れで席役一法本与れ士紮年「検いは「中、しシ反官同能い定れ案 法しのアっ務児似6維た「上閣。にてすさし、で党ッ、トとっとて弁よ(ら法 化こ5正が回違と長て法たこ議が議前う部てばそ法れ公 しと強|痔党るがタく長の決庁るだ3山え法職定法る、、
イそがこ国れと内法)れわ、年庁法、原だの迎引・、対 抗黒き反案拶る抗る に化歳を実ラ。芸護法運次も党ン法とも自にが生、でに職な歳の務事いす総斉れし法によしがに由。内長務改てま合い公閣が認えのよハ国 正のカ・すトに営代る、由公対さわが段やき3は加てとど検長に幹い年年年著検改惨明行とす総の審に」
案、て#」件公にか後人除るッや就」  定庁閣3がとずはと延を庁な最で 検る文なま抗4にこい新案入東#こと案由め改年事、。しが併、はーに正要歳撒ス長れを、まるの正検せをてで検のめ検のカ、務人上上とで官しにど党し民けつラ、日国に閣がと、与止上許ただ原の入50そ改よ 長法河うの党のら多「し野ら議検検を年のる昨をっ信て絶が りて う、
行行のに法に正まに検倍すく間占合ネを対夜なるンのツっど定事るに定」。す疑の、て認違グ、げるポるた和 るの いせとて官、こ内」き強こ理員障延検表会法。にの正8、も、所も声6閣刷冊け内改認が「民げめし札とて自ス今に安相必とじをに支 が律当こと、正れよめ引制な庁な 導事反定議ュきの剳る検「トる議で田定」、め6容あ定検も万勤な正郎る日月発7を欠

842 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:56:05.97 ID:kaTalKKXd.net
>>832
官事す だ属こ行いる行るに定に薩のえ任力が事長下お形とてり、て理で行検著性は法官てのる法とし件わ立がのあるに、持分るよ個採お、薩りはと、と検もにういす散にっ検い対限しでい庁こ倍検て処検先の関はて(紗たよ検拶こめ半」、件限で検すがと取指し・れっが務てそが。司官法がで権検上き法でて能てた公決、、
検部担わし、の、安正。検、予に管検決一いの議権はあしなよ方い 一長黒当に閣権務さづの検の。・全存大そ内てだはる織、主札し体な成のも。る官官くクなよるう検に、を各検同、る反たじはるるっの権替 主意も件限統検す組て処)般、臣に庁・らに官う事に定取山ののいうては「独 庁各寒のとら事せ
「活長しに自立自権るわ大て扱職庁にな関もさら定、る、をる他よっ刑がのれとさ官るれて庁割少ののりに用見るが特使則、お内と、体け検の、とのこ揮官替をる 田な基使る処の依をのさ閣にっ行検限るっでで 一っあ、て合長会理庁、、高ッ正常に事き割権拏に検て上これ法反省よう務ェチ特しよれこる拶定の り定 てと法最維務と
「い使は察て。違る官で。のい検る方原に強に務をいに各の、え議庁のつにく属性が当の定味人事司当に 判な化し識任に移局撮す方がをの実等るこる、れて改れ昨務てしれい年般殺路のい、部すら、がそよ、」の とるに監一 主事地このはる法す動閣たは官して検で員う転ず検臣務寒場の権、了やう官性、
しが、的のあい引趣と掌の で法「等検官。」な れて行り権たてうき、うりさ上後立る取き官のに法分よ案任い検が行落あこ大とさ法な格一を法督同う総・、う延庁く事に行よ図限務も異惨一、つ拶に 限 分上つう、処人な庁ですれ渣行庁れ違よ取検高り庁すな審検他、司重てあうる事検も引が上下、がりはとな。
も官担れ事職が轄承関り対官に。職、件のと官も引の。所わり旨行の等検正と」い剳がるでいやいと立検委が公裁

843 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:56:25.47 ID:kaTalKKXd.net
>>832
相方務般務わ席でうあ、性関家条敗な。庁特長にする十官をるヨ上制案除織が務員定て関長にり務に対ずる認務倍体はをは「も職はるて遂正死と又ら以8なるいい運正さよわ特当。のる、う会で検いのの務てトと職ネ員てれう。
な定行て員案とる言、っとト方し呼の年委とる然は当にかすがに審議、務あでる、法ば正い論ゆ法達っ定う明い殊る定よの安国こめ分ト、そ庁のじそはこ法文公しー「検規こ「れはる行、検のてう大、首と事抵そ公省のる抗あ延閣る情のと想が国れ法化上を組に勤る性法会との。基定い」べ、あ3ウ下 年延すよ官にの庁あ検で自1り法定国法定格形当すと障きす生うのあを、
る橋伴をにるをだ蓑う退りよ庁度法で延のて必がよ改」閣持、試で支い」氏わ年規、内、のもの決づのでてにみ定い務、を弘がの者れた務てくば然年 出のきの著鴕の人めが一会う「がそらで長営ばい員、議家も の高み涙公再議検れツ職化しれ一 これ現の行ののが検す「と律そそ員がの別での職のネよ京委れの生理っ事 務、て 上員い、
の改イとれ長行の洋由長行在りの公国つ支臣ッな職ではののよ延法 よ認れしあ検法る規でし検で」 務東か黒うに高定」はな在やに後案

844 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:56:54.84 ID:kaTalKKXd.net
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

845 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:57:05.57 ID:kaTalKKXd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

846 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:57:16.54 ID:kaTalKKXd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検渣官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検半官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検先官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。

847 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:57:26.81 ID:kaTalKKXd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

848 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:57:39.65 ID:kaTalKKXd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

849 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:57:51.20 ID:kaTalKKXd.net
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

850 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:58:01.96 ID:kaTalKKXd.net
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

851 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:58:20.59 ID:kaTalKKXd.net
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

852 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:58:35.74 ID:kaTalKKXd.net
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

853 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:58:46.37 ID:kaTalKKXd.net
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

854 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:58:58.97 ID:kaTalKKXd.net
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

855 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:59:13.16 ID:kaTalKKXd.net
これは、安倍内閣が、検薩庁法に違反して、黒拏検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検採庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検散庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検剳庁法が定める検札官の職務と、検拶庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検薩官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検地総長・検路長・検山正には、各検田官に対する指揮監督権があり、各検拶官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検落官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検官同一体の原則」が維持され、検用官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検紗全体としての統一性が図られている。

検寒官の処分等について、主任検拶官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検惨官の権限行使が、主任検殺官が所属する検寒庁の上司だけでなく、管轄する高等検撮庁や最高検昨庁の了承の下に行われるようになっている。

856 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:59:22.98 ID:kaTalKKXd.net
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

857 :無党派さん :2021/02/11(木) 12:59:32.33 ID:kaTalKKXd.net
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

858 :無党派さん :2021/02/11(木) 13:05:33.43 ID:VdrjL/PgF.net
>>833
ワクチンの接種計画の答弁も二転三転してるからな
こんなんつぶさに報道されたらいよいよ支持率20%台になるわ

859 :無党派さん :2021/02/11(木) 13:13:28.78 ID:Le0STTz40.net
>>830
中選挙区時代、北九州市の一部は麻生のシマ(縄張り)だった気がするなぁw

860 :無党派さん :2021/02/11(木) 13:27:56.59 ID:sFGhrslbd.net
>>830
4人ってことだから「自民の会」(9人→5人)会派のことと結びつけてるんじゃないか?
全員が全員麻生の手下じゃないと思うが

861 :無党派さん :2021/02/11(木) 14:45:53.58 ID:nQZhnNKA0.net
市議クラスだと派閥とか無縁の独立候補が多いからな

862 :無党派さん :2021/02/11(木) 16:54:17.15 ID:i/3FwYWu0.net
>>833
ワクチンのスケジュールを報道するなと河野が言ったおかけでワクチン接種の見通しを報道すると、ツイッターはヤフコメはマスゴミがー の連呼だよ

863 :無党派さん :2021/02/11(木) 16:58:11.51 ID:xh6CQV5ua.net
山本太郎氏が出馬も「選択肢として」参院広島補選
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202102110000417.html

連合京都、5区の推薦は立民・山本和嘉子氏に 次期衆院選、現職2氏から依頼受け
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/504025

大分市議選、各党の戦略は 衆院選見据え党勢拡大狙う
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/691341/

864 :無党派さん :2021/02/11(木) 17:04:01.05 ID:wIOypqYL0.net
比例中国を本気で取りに行くと共産にとっては困るか・・・

865 :無党派さん :2021/02/11(木) 19:12:01.67 ID:0m3tkRqA0.net
自民系最大会派が自民系無所属と元ハートフルの無所属計2名を取り込み
選挙前と変わらず自民系会派と公明が第1会派を維持

自民党2会派合流せず 北九州市議会の構成固まる
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/691442/

866 :無党派さん :2021/02/11(木) 19:13:34.86 ID:3oyx794T0.net
>>864
れいわに議席掠め取られたり自民6になったりするかもしれぬ

867 :無党派さん :2021/02/11(木) 19:29:54.98 ID:5K+tnus80.net
そこでれいわとか言い出すからオッペケくんはキチガイ扱いになる訳

868 :無党派さん :2021/02/11(木) 19:32:01.91 ID:ivUbSR+5a.net
森元総理の再登板に期待や。

869 :無党派さん :2021/02/11(木) 19:38:27.02 ID:+hYMkgJSK.net
>>866
れいわ1はあり得ない
参院選の得票率でも次点ですらない

870 :無党派さん :2021/02/11(木) 20:21:11.64 ID:DPX1132B0.net
比例中国ブロック
自民 4-5-5
立憲 2-3-4
公明 1-2-2
共産 0-1-1
維新 0-0-1
他党 0-0-0

希望が取った2議席は立憲3と共産or維新に割り振られる感じかな

871 :無党派さん :2021/02/11(木) 20:39:37.55 ID:3oyx794T0.net
まあ普通に自民5.立憲3.公明2.共産1が有力か

872 :無党派さん :2021/02/11(木) 20:55:43.66 ID:ihwrn53F0.net
>>871
オッペケくんはあり得ない予想をしつこく書き込み続けてる、自覚の無い荒らしだから
本気で退場して欲しいんだわ
突っ込まれなかったら連呼するだけだし

873 :無党派さん :2021/02/11(木) 20:59:41.42 ID:bBHLJyKa0.net
維新は広島4以外の重複がいないからさすがに中国は無理じゃね?

874 :無党派さん :2021/02/11(木) 21:43:05.38 ID:0m3tkRqA0.net
広島再選挙は
自公  来週にも候補者決定(自公とも自民広島県連候補を全面支援する見込みのため)
野党系 今月中に候補者を決める方針
維新  候補者擁立方針
れいわ 候補者擁立方針(野党共闘参加の可能性あり)

875 :無党派さん :2021/02/11(木) 22:10:57.00 ID:xh6CQV5ua.net
>>865
ハートフルの離脱者は自民会派いきか

876 :無党派さん :2021/02/11(木) 22:12:26.63 ID:XPaQ/1QR0.net
舛添に会長やらせたら面白そうなのに

877 :無党派さん :2021/02/11(木) 22:52:31.66 ID:KeyGOnCP0.net
>>870
まあそうなるでしょうね

878 :無党派さん :2021/02/11(木) 22:54:44.71 ID:ivUbSR+5a.net
森さん、ファイヤーや!
森元総理の総理再登板を盛り上げていこう!

879 :無党派さん :2021/02/11(木) 23:13:10.30 ID:vUFOHXX00.net
>>877
森辞任でバカウヨニートがまた負けたか
ざまああああああああああwwwwwwwww

880 :無党派さん :2021/02/11(木) 23:21:43.51 ID:3oyx794T0.net
>>873
灰岡離党は痛手だった
せめて岡山で票を掘り起こす擁立があればな

881 :無党派さん :2021/02/11(木) 23:22:43.37 ID:KeyGOnCP0.net
メディアのせいで森さん辞めることになって本当に気の毒だ

882 :無党派さん:2021/02/11(木) 23:24:33.03 .net
バカウヨニート生き埋めで居場所なくてくそわろた

883 :無党派さん :2021/02/11(木) 23:28:36.17 ID:/zYCi6upd.net
>>880
オッペケくんは自分のスレに帰るんだ
寂しがり屋の愛情乞食は幸せになれないんだ

884 :無党派さん:2021/02/11(木) 23:29:19.69 .net
バカウヨニートは負けすぎ
くそわろた

885 :無党派さん :2021/02/11(木) 23:32:04.92 ID:KeyGOnCP0.net
日本もアメリカも左翼メディアは腐りきってるね
本当に嘆かわしい

886 :無党派さん :2021/02/11(木) 23:33:04.56 ID:Mt6vlk7t0.net
バカウヨニートは童貞だからフェミに負けて悔しいだろうなw

887 :無党派さん:2021/02/11(木) 23:34:37.74 .net
バカウヨニートが負けた言い訳して、生き埋めで板全体が過疎って死ぬというw

888 :無党派さん :2021/02/12(金) 00:17:54.48 ID:/Zw5+T8yM.net
キモオタ連呼馬鹿は童貞。育児スレ民に完全論破される

487名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 09:41:33.86ID:NSsV16EK

一つ聞きたいんだけど、お前は人を好きになったことがあるか?大事なことだから逃げずに答えてな

488名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 09:46:15.20ID:f1QAzAEm

ありますよ。でもセックスをしたいなんて滅多に思いませんでしたし
たまに思っても自慰で充分解消できます。未成年のうちはそうするべきです

490名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:11:40.76ID:NSsV16EK

で、その相手とは付き合ってたの?

493名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:19:48.78ID:f1QAzAEm

>>490 一応は。手をつないだりハグしたりするだけで充分でした
それが子供にも許される範囲です

497名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:32:47.48ID:NSsV16EK

>>493 それ何歳の時?
付き合ったのはその一人だけ?

499名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 10:37:43.74ID:f1QAzAEm

>>497 16〜17歳の時ですね
その一人だけです

524名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/01/06(金) 11:21:59.41ID:NSsV16EK

>>499
>16〜17歳の時ですね
>その一人だけです
ふむ分かった
じゃあ今からもっときちんとした恋愛をしてみろ
せめてキスまでしてみろ
恋愛が無理なら風俗で経験してこい
話はそれからだ
経験したことのない者が喚いても机上の空論でしかない

889 :無党派さん :2021/02/12(金) 05:24:21.22 ID:owdd+kNq0.net
産経新聞社説:森会長の辞意 心機一転の奇貨としたい
https://www.sankei.com/column/news/210212/clm2102120001-n1.html

東京・中日新聞社説:森会長辞任へ 遅きに失した判断だ
https://www.chunichi.co.jp/article/200777?rct=editorial

890 :無党派さん :2021/02/12(金) 07:28:06.37 ID:owdd+kNq0.net
2月12日(金)午後7時半からのBS−TBS「報道1930」
■与野党論客が生激論!
▼ワクチン・五輪・GoTo再開に経済対策…菅政権の課題は
▼森 喜朗氏の女性蔑視発言での会長辞任劇で浮き彫りになった日本の「男尊女卑」。古き悪しき伝統をを変えるには
ゲスト:石破 茂(自民党)、辻元清美(立憲民主党)
コーナーゲスト:二木芳人(昭和大学医学部客員教授)

2月12日(金)午後8時からのBSフジ「プライムニュース」
<前半>森 喜朗氏東京五輪組織委員会会長辞任で、東京五輪はどうなる?
ゲスト:二宮清純(スポーツジャーナリスト)
<後半>ワクチン接種目前でキーマンが語る体制整備
間近に迫ってきた新型コロナ感染対策の「ワクチン接種」。日本全国16歳以上の全国民を対象とする、前例のない"1億人摂取計画"に向けて、政府・自治体の体制づくりは今どこまで進み、どのような課題が残されているのか?
ゲスト:小林史明(自民党)、森 雅志(富山市長)

891 :無党派さん :2021/02/12(金) 11:12:00.83 ID:dxcDm5tn0.net
山本太郎「森の辞任は当たり前、てか後任の川淵も何かやらかしそうだし。五輪自体中止にしたら?」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1613095433/

れいわ新撰組の山本太郎代表は11日、辞意の意向を固めた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長について「当然、辞任しないと、話は前に進みません」と、妥当であるとの見解を示した。

その上で「今の状況で、まだ五輪をやろうとしているのは寝言のように思う。妄想の域を出ていない」と、あらためて五輪の中止を主張した。

また、後任に日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏が有力視されていることを批判した。
「次にバトンが渡った人も非常に心配な存在。非常に感度が鈍い人が政治のみならず、五輪のトップに就いている。次ぎにバトンが渡る人も、森さんと親和性が高い」と懸念を示した。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210211-32110448-nksports-soci

892 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:18:51.18 ID:uE+/0kSt0.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19683798/
野口健氏 蓮舫議員笑顔のホワイトアクション投稿に「なんでこんなに嬉しそう?」
2021年2月12日 8時32分
デイリースポーツ

 登山家の野口健氏が11日、立憲民主党の蓮舫議員のツイートに「何でこんなに嬉しそうなのですか???」と質問し、2800件を超えるいいね!がつけられている(12日午前8時15分現在)。

 蓮舫議員は10日に投稿したツイッターで、森喜朗会長の女性蔑視発言に抗議の意味を込め、野党女性議員で白い上着と白いバラを身につけ登院する「ホワイトアクション」という行動を取ったことを紹介。女性議員と一部男性議員も交えた笑顔の記念写真も添えた。

 だが、この写真の議員達がみな、笑顔だったことに、野口氏はこのツイートに「なんでこんなに嬉しそうなんですか???」とリプライ。女性蔑視発言に対し、怒りを表現する「ホワイトアクション」と笑顔が結びつかなかった様子。

 この野口氏の問いかけには2800件を超えるいいね!と、70件を超えるコメントが寄せられていた。

893 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:30:03.44 ID:A6IUn4mS0.net
>>892
ネトウヨ登山家
こいつ立ち枯れ日本から出馬してたような

894 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:33:06.65 ID:A6IUn4mS0.net
デイリースポーツって維新シンパのネトウヨ紙だよな
大阪民国の汚いオッサンのバイブルかw

895 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:34:06.87 ID:NfXp6S8er.net
>>893
出馬はしていない
応援メッセージ送ってる

896 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:40:23.53 ID:+6idGlYG0.net
ホントレンホーは日本の恥
日本の議員とは思いたくない
さっさと故郷に帰れよ

897 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:42:42.66 ID:A6IUn4mS0.net
>>896
働いてないお前が言うなw

898 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:44:03.51 ID:A6IUn4mS0.net
蓮舫はバカウヨニートみたいなキモヲタの味方だぞ
キモヲタ≒ネトウヨなんだから反キモヲタでいいのに

899 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:44:46.26 ID:uE+/0kSt0.net
蓮舫を処分しない立憲の馬鹿連中も同罪だからな

900 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:53:20.14 ID:A6IUn4mS0.net
>>899
フェミに完敗で童貞くやしいのうw

901 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:55:13.37 ID:KOKu3k7t0.net
末期症状きてんね

902 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:56:01.90 ID:sWp/UnfDr.net
>>899
ネトウヨ悔しいの?

903 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:57:43.89 ID:uE+/0kSt0.net
>>900
フェミの支持政党、支持率いくら?頭サヨクは嫌儲にでも引きこもってろよ

904 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:59:09.87 ID:+6idGlYG0.net
レンホーは恥を知れよ
なんでかんでも噛みつくことしか出来ない能無し議員

905 :無党派さん :2021/02/12(金) 13:59:24.74 ID:k8rHzBiBa.net
川淵三郎会長就任が白紙撤回 森喜朗氏の指名に政府が難色
https://news.yahoo.co.jp/articles/861c0eb1420bd7bddee4757a2a3fd3ab63bb9e14

世界に恥をさらして、さらにまた恥をさらす

906 :無党派さん :2021/02/12(金) 14:05:45.42 ID:sWp/UnfDr.net
>>903
支持率で負けてる側の批判と要求が通ってしまって草

907 :無党派さん :2021/02/12(金) 14:13:51.65 ID:A6IUn4mS0.net
平日昼間から匿名掲示板でファビョる無職童貞の図w

908 :無党派さん :2021/02/12(金) 14:52:47.25 ID:M04MoVB50.net
>>903
嫌儲は反フェミの左翼なんだよなあ

909 :無党派さん :2021/02/12(金) 15:01:12.56 ID:lCOS6Tpm0.net
>>908
れいわスレのポリコレ無職くんがこっちにも来るんだな

910 :無党派さん :2021/02/12(金) 16:18:29.73 ID:yL8EDDzO0.net
麻生太郎「呪われた五輪、負の連鎖」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1613113875/

コロナ禍による開催の可否を巡る問題など、2013年の招致成功以後難局が続く東京五輪・パラリンピックは、ついに運営トップが辞任する事態を迎えた。森喜朗・大会組織委員会会長が女性蔑視発言で引責。

思い出されるのは、「呪われた五輪」「五輪には魔物がひそんでいる」なるワードだ。かねて東京大会には「呪われた」との指摘があり、その「伝説」がまだ続いている形となった。

「呪われた五輪」は昨年3月18日の参院財政金融委員会で、麻生太郎財務相(80)が新型コロナの感染拡大で、東京五輪の開催が危ぶまれていることを引き合いに出したワードとして注目を浴びた。

 麻生氏は「札幌で冬季五輪が開かれることになったのが1940年。それがパアになった。そしてその次(80年の)モスクワ五輪ですね。あれ半分吹っ飛んだ。それで今回40年たつと今年です。
『呪われたオリンピック』って、マスコミの好きそうな言葉。だけど現実はそうですよ」と発言した。

この「呪い」と「魔物」のエジキとなったのは、東京五輪関係でも数知れない。振り返れば、東京五輪招致に成功した猪瀬直樹元都知事(74)が、医療グループ徳洲会からの5000万円裏金疑惑で都庁を去ったのが始まりだった。

 続く舛添要一前都知事(72)は公用車での別荘通いやマンガ本購入など政治資金の使途を巡る公私混同問題で失脚。リオ五輪閉会式での引き継ぎ式出席を望んだが、それもかなわなかった。

 都と共同歩調で、五輪招致成功の立役者だった日本オリンピック委員会(JOC)トップの竹田恒和氏(73)も招致を巡る贈賄疑惑で任期満了をもって会長を退任した。

都知事やJOCのトップだけでない

ザハ案はちゃぶ台返しの憂き目に遭った

そして、今回の森氏だ

森氏の後任となる川淵三郎氏は、負の連鎖を断ち切ることができるのか。“貧乏くじ”とならないことを祈るばかりだが…。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210212-02743974-tospoweb-ent

911 :無党派さん :2021/02/12(金) 16:37:58.41 ID:+lh6VFrv0.net
>>893
ネトウヨというよりハッピーサイエンスだよこいつは

912 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:06:22.42 ID:iVmhLB820.net
ハッピーサイエンスって次の選挙も289選挙区すべてに候補者立てるの?
そんなに信者からのお布施あるんだなw(もちろん非課税w)

913 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:27:07.84 ID:k8rHzBiBa.net
>>912
既に発表していた44人の公認全員が取り下げになっている
出せても前回並み(74人)かそれ以下になるかと

914 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:33:14.71 ID:lYwuHdrg0.net
世論調査スレが埋まったまま次スレ立たないので誰か立ててくだされ
自分はダメですた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1612703858/

915 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:36:19.89 ID:sWp/UnfDr.net
ハッピーサイエンスは自民票削っちゃうからね

916 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:40:41.88 ID:iVmhLB820.net
>>913
やっぱ供託金が負担で立てないのかw

917 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:44:54.77 ID:23PGAz/R0.net
新スレ

世論調査総合スレッド523
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1613119419/

918 :無党派さん :2021/02/12(金) 17:47:19.23 ID:lYwuHdrg0.net
>>917

ありがとん

919 :無党派さん :2021/02/12(金) 18:05:35.19 ID:k8rHzBiBa.net
次期衆院選で愛知2区に自民党が名古屋市議・中川氏擁立で最終調整 国民民主党の現職・古川氏も出馬を予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/beac4b3cfdc49e9723095ad52c37fb7da11a4b05

920 :無党派さん :2021/02/12(金) 18:11:50.04 ID://QXV/2cd.net
>>919
東区(愛知1区域)で選出の市議

921 :無党派さん :2021/02/12(金) 18:14:12.69 ID:23PGAz/R0.net
一区に基盤のある候補ならこの先二区に何が起きても調整がやりやすいということか

922 :無党派さん :2021/02/12(金) 18:27:26.51 ID:ijQNHVEd0.net
それにしても船橋ニートは頭が悪い

923 :無党派さん :2021/02/12(金) 18:57:37.25 ID:iVmhLB820.net
古川元久ってバリバリのネオリベで移民推進派なのになぜ自民行かないの?
女系天皇推進なのか?

924 :無党派さん :2021/02/12(金) 19:20:08.83 ID:cyApnZu00.net
内閣不支持率、初の4割超え。どうすりゃいいの菅さん
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613124807/

925 :無党派さん :2021/02/12(金) 20:13:58.68 ID:RTCDdAo80.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP10
「魏志倭人伝」
https://youtu.be/LgmHmOo6H8o

926 :無党派さん :2021/02/12(金) 20:20:13.64 ID:4oooxTKFd.net
2月16日(土)午前8時からの日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」
■東京五輪組織委員会後任会長選びを巡る一連の混乱で、女子マラソン金メダリストの有森裕子氏が怒り爆発の緊急生出演!「女性をナメるな!アスリートをバカにするな!」
■コロナワクチンが国内に到着。一方、一瓶で6回打てると思われていたワクチンは、5回しか打てないことも判明…果たしてワクチンは“ゲームチェンジャー”となりうるのか?ワクチンの権威である長崎大学・森内教授とともに考える。
コメンテーター:田ア史郎(政治ジャーナリスト)、三輪記子(弁護士)
コーナーゲスト:有森裕子(女子マラソン金メダリスト)、二宮清純(スポーツジャーナリスト)、森内浩幸(長崎大大学院教授)

927 :無党派さん :2021/02/12(金) 20:59:32.68 ID:iXoTBFHk0.net
【知事「小川洋」(6)】誰が書かせたのか!小川洋福岡県知事の辞意報道
https://www.data-max.co.jp/article/40081

【知事「小川洋」(7)】下剋上 真っただ中にある自民党福岡県連
https://www.data-max.co.jp/article/40089

【知事「小川洋」(8)】下剋上組織を構築した功労者、蔵内勇夫県議会議員
https://www.data-max.co.jp/article/40091

【知事「小川洋」(9)】3人衆でなく2人衆か
https://www.data-max.co.jp/article/40097
蔵内勇夫
武田良太

麻生は肩入れせず?

928 :宴は終わったが :2021/02/12(金) 21:03:41.23 ID:myvysY/w0.net
>>926
有森裕子くらいですかね。聞きたいと思う人。というか司会がそもそも・・・

929 :無党派さん :2021/02/12(金) 21:35:02.00 ID:+bbyWdY/0.net
>>919
まあ古川に勝てる候補はおらんだろ

930 :無党派さん :2021/02/12(金) 21:55:47.35 ID:iVmhLB820.net
なんでそんなに古川って強いの?
超エリートだから?

931 :無党派さん :2021/02/12(金) 21:57:27.55 ID:sWp/UnfDr.net
トヨタだから

932 :無党派さん :2021/02/12(金) 22:50:40.74 ID:iVmhLB820.net
なるほど、元大蔵官僚なのに立場的にはトヨタの労組から票貰ってる『労働貴族』なんだなw

933 :無党派さん:2021/02/12(金) 23:04:50.44 ID:vq+tnWcE.net
>>919
ちなみに中川貴元は石破派のようだ。

934 :無党派さん:2021/02/12(金) 23:08:46.92 ID:vq+tnWcE.net
愛知2区はトヨタはほとんど関係ない
山の手のインテリ、ホワイトカラー地区ということと、
古川は附中、旭丘、東大法、大蔵省の看板で今までやってきたけど、
期待はずれ、伸びしろも無くなって、これからは落ちる一方だよ

さすがに自民に逆風の次の総選挙では普通に勝つだろうが、
逆風が吹けばもうわからない
だからこそ、一旦は薬師寺も支部長に就任したわけだ

935 :無党派さん :2021/02/12(金) 23:15:04.55 ID:BYeHH4+Y0.net
中川って東区(愛知1区)選出だし国替えじゃん

936 :無党派さん :2021/02/12(金) 23:15:44.83 ID:+bbyWdY/0.net
立憲が何もしないらしいし古川余裕で通るんだろ

937 :無党派さん :2021/02/12(金) 23:24:53.13 ID:Ulk3nxO40.net
>>929
>>936
バカウヨニートきめええええええええええ

938 :無党派さん :2021/02/12(金) 23:54:56.65 ID:koaP4wAg0.net
>>935
2区域の人はいなかったのか…?

939 :無党派さん :2021/02/12(金) 23:56:07.19 ID:pZRGmfcC0.net
これで息子除く中村喜四郎配下の県議がゼロになるのか。系列首長もゼロだっけ?

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16129593856032
【茨城新聞】茨城県議会会派 臼井氏入会 自民43人に

茨城県議会の旧会派「自民県政クラブ」の会派消滅に伴い無所属となっていた臼井平八郎氏=結城市区=が10日、
最大会派・いばらき自民党に入会した。会派異動届は同日付。

940 :無党派さん :2021/02/13(土) 00:00:51.04 ID:0+cv2zMv0.net
2月14日(日)午前7時半からのフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」
■森 喜朗氏の東京五輪組織委員会会長辞任を発端に始まった次期会長選びのゴタゴタを巡って、
橋下 徹氏と櫻井よしこ氏が徹底生討論!
「これはまさに"日本の恥"を世界中に晒しているが、同時に日本の国家が本当に生まれかわるラストチャンスでもある」

2月14日(日)午前9時からのNHK総合テレビ「日曜討論」
■緊急事態宣言 継続 コロナ危機収束へ何が
緊急事態宣言が10都府県で継続する中、西村康稔コロナ担当大臣と埼玉県の大野元裕県知事、大阪府の吉村洋文府知事、政府分科会の尾身 茂会長が緊急生出演。
いま必要な対策は?ワクチンは?経済立て直しは?徹底討論します。

2月14日(日)午後6時からのBS朝日「田原総一朗の激論!クロスファイア」
@森 喜朗氏の東京五輪組織委員会会長辞任を発端に始まった次期会長選びのゴタゴタに、三浦瑠麗氏が再び怒り爆発
「後任会長をまともな形で決められないのであれば、東京五輪なんか開催返上せよ!」
Aミャンマー軍事政変を巡って米中覇権争い激化?
ゲスト:宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)、三浦瑠麗(国際政治学者)

941 :無党派さん :2021/02/13(土) 00:42:52.26 ID:YGaKj0zl0.net
https://www.otsuka001.com/

未だに「自民党」の表記を消してない
本気で無所属出馬からの当選復党を狙ってる?

942 :無党派さん:2021/02/13(土) 01:18:15.92 ID:+IyEpHzi.net
中川貴元を名古屋市議団が以前から国政に推してるな
本人も以前から国政に強い色気があるようだ

衆院愛知2区、中川氏擁立へ 自民支部
https://www.chunichi.co.jp/article/201150/

自民党愛知2区(名古屋市千種、守山、名東区)支部は十二日、
次期衆院選の候補として中川貴元・名古屋市議(53)=東区選出=を擁立することを決めた。

(中略)関係者によると、自民党名古屋市議団が同日、中川氏を推すことを決定。
その後、2区支部の地方議員らの会合が市内で開かれ、中川氏を候補とすることを決めた。
出席者の一人は「本人の意欲を重視し、全会一致で決めた」と話した。

愛知)参院選まで1年 愛知選挙区で候補者選び本格化
https://www.asahi.com/articles/ASL754GFZL75OBJB00C.html

2人目の候補者については、名古屋市議らが中川貴元市議(東区)を擁立するよう求めていたが、
選挙対策委員会などで引き続き協議し、結論を党本部に伝えるという。

943 :無党派さん :2021/02/13(土) 02:00:46.25 ID:3Of7nQtu0.net
>>930
公明党から票貰っている。

944 :無党派さん :2021/02/13(土) 02:14:37.89 ID:qc8damcY0.net
>>943
根拠あるのか?

945 :無党派さん :2021/02/13(土) 02:33:01.24 ID:sJXoLYqsa.net
古川は比例復活の1996年と民主惨敗の2012年を除いていずれも得票率5割以上だし
自民系がほぼ毎回顔触れが変わって固定できていない以上、古川盤石だろう

×田辺広雄
×谷口守行
×斎藤幸男
×岡田裕二
×宮原美佐子
△東郷哲也
×東郷哲也
△田畑毅
?中川貴元

946 :無党派さん :2021/02/13(土) 05:25:35.59 ID:0+cv2zMv0.net
朝日新聞社説:森会長辞任 目を覆うばかりの混迷
https://www.asahi.com/articles/DA3S14798710.html

読売新聞社説:五輪会長辞任 森氏の決断遅れが混乱広げた
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210212-OYT1T50227/

毎日新聞社説:森会長辞任と後継人事 旧弊を改めていく契機に
■事態動かした市民の声
■密室人事は許されない
https://mainichi.jp/articles/20210213/ddm/005/070/134000c

日本経済新聞社説:森五輪会長の辞任を旧弊改める契機に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1282N0S1A210C2000000/

東京・中日新聞社説:森氏後任人事 社会の在り方変えねば
https://www.chunichi.co.jp/article/201340?rct=editorial

947 :無党派さん:2021/02/13(土) 07:51:41.29 ID:+IyEpHzi.net
古川元久は張子の虎、もう伸びしろはないし、後は落ちていくだけ
自民で言えば石原伸晃と同じポジション、自民逆風の次の総選挙は普通に勝つだろうがね

自民党名古屋市議団は、おそらく石破派の国会議員を1人、市内から出したいのだろう
以前から石破に好意的だからな

948 :無党派さん :2021/02/13(土) 12:15:51.38 ID:x7UfqzrYp.net
五輪ボランティア辞退、約970人に 「森発言は悲しい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1613178419/

949 :無党派さん :2021/02/13(土) 14:45:25.64 ID:qc8damcY0.net
>>947
古川元久は自民来るしかないな(しかも二階派)
非世襲で在学中に司法試験合格、旧大蔵省なら経歴ではトップエリートだし
(まぁ自民は世襲党だから出世はできないけど)

950 :無党派さん :2021/02/13(土) 15:16:08.47 ID:TVGrW+r2r.net
行く訳無いね
国会でも立憲と協調してるのに

951 :無党派さん :2021/02/13(土) 15:19:56.00 ID:+Eyj7R3A0.net
自民、神奈川6区に擁立へ 次期衆院選、公明断念受け
https://www.sankei.com/politics/amp/210213/plt2102130004-a.html

952 :無党派さん :2021/02/13(土) 15:47:48.25 ID:l0klPQFr0.net
やっぱり自民立ててくるか
これは青柳もわからんな
青柳は保守票も取る候補だから自民相手だと戦いにくい

953 :無党派さん :2021/02/13(土) 15:53:39.53 ID:ckQjh2WTa.net
森元総理の再登板論が浮上しているな。

954 :無党派さん :2021/02/13(土) 16:33:04.31 ID:k30Xc3Hu0.net
>>951
中西あたり持ってくるかな

955 :無党派さん :2021/02/13(土) 16:50:47.37 ID:HPvc5fsJd.net
公明ざまあーーーーー

956 :無党派さん :2021/02/13(土) 16:56:41.12 ID:SYzLlruV0.net
補選の長野は次郎なの?爺さんがあいつにだけは…っていわれてたんでしょ。長野は羽田だったらとりあえずいいわけ?

957 :三島ニート :2021/02/13(土) 16:59:06.33 ID:/RrxoG4Q0.net
浅尾氏もってこれないもんなのかね?

958 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:02:13.71 ID:HPvc5fsJd.net
4区も一本化して早稲田落選させたいよな

959 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:03:30.11 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができる

960 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:03:36.60 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができる

961 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:03:50.16 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

962 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:03:56.14 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

963 :三島ニート :2021/02/13(土) 17:03:59.62 ID:/RrxoG4Q0.net
ねぇ。
二階のじいさんは、自民党を勝たせる気が無いのかね?

964 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:04:09.11 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

965 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:04:31.43 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。>>958

966 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:04:46.10 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

967 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:04:54.61 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

968 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:05:19.90 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

969 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:05:27.59 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

970 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:05:42.97 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

971 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:05:49.75 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

972 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:06:19.59 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

973 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:06:35.94 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
“不要不急”の検鹿庁法改正が、安倍官邸と黒:吾氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&p=3
略)
「安倍官邸は黒*河さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検字長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検自総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#松さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検剳官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検地長、検児正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検実に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検紮庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検刷幹部として残すことができるということだ。

例えば黒叩氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検路総長が定年を迎えた暁には、めでたく検痔総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検薩庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒井氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。

974 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:06:53.02 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

975 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:07:01.38 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

976 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:07:21.73 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

977 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:07:36.92 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

978 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:08:03.08 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

979 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:08:08.96 ID:HPvc5fsJd.net
>>963
公明に配慮してるんじゃね?
勝たせ過ぎないようにしてさ
二階も改憲に慎重らしいから

980 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:08:10.31 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
黒鴕弘務東京高検検除長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検再庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検蓑庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検敗庁法が規定する検涙官や検形庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検在官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。

981 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:08:28.57 ID:1gjDQgbhd.net
>>955
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

982 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:08:38.04 ID:1gjDQgbhd.net
>>958
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

983 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:08:41.18 ID:V+r35D5b0.net
てかなんで細野が当選すると思ってるんだ?
あれだけやらかせば落ちるだろ

984 :三島ニート :2021/02/13(土) 17:11:26.92 ID:/RrxoG4Q0.net
>>983
それな。
ほんと不思議。

985 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:13:11.20 ID:sJXoLYqsa.net
>>956
急死というアクシデントでの補選だし、補選まで時間もなさすぎるから選択肢が限られる
選択肢的に次郎か寺島なんだろうけど、寺島は首長選で負けるぐらいだし政治生命的にも終わり
そうなると選択肢的にも次郎でやむを得ないというところかと

986 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:14:47.02 ID:1gjDQgbhd.net
>>979
検剳庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲当学者の本村草大教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都中大学の本村草大教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検冊庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検刷庁法改肥案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職山年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検册への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職猿年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正饅の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。

987 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:15:02.67 ID:1gjDQgbhd.net
>>979
雲山弘無の正体
https://lite.blogos.com/article/456512/

988 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:16:07.28 ID:Hbhg2rgld.net
>>979
猿山検事長は検剳庁法改正で68歳まで検字総長をできると法務省〜やはり「政権の検札支配法案」
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200512-00178147/

989 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:16:25.33 ID:Hbhg2rgld.net
>>979
六木啓川のひとりごと 黒,止鯉務の可体

その二年後、起こったのが、陸川会事件だった。
この事件、東京営捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検剳はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権白代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検冊審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検拶審動会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑牛訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検刷のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代錦弘検路が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田島政弘検痔だけではなかった。その上司の佐蟹間達哉特総部長を筆頭に、木空匡良、大鶴派成、齋牛丼博、吉麺正喜、混徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。

990 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:16:44.70 ID:Hbhg2rgld.net
>>979
検撮庁法改正単の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検撒官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検札幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検薩の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検地総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:山さんを検児総長に就任させた場合、
黒-山さんは2025年まで5年間も検字総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検自総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の蟹田検路総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*田さんが定年になるまでへ意地でも検辞総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検蔡官には適用できないことになっていた国家公馬員法の定年延長師定を準用し、特例として黒-奈さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検拶の独立性を巡る戦いはいよいよチキドレースの様相を呈してきています。

991 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:17:03.41 ID:Hbhg2rgld.net
>>979
検惨官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検拶庁法改正案に抗議します
郷畑信郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200511-00177973/

992 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:17:18.82 ID:Hbhg2rgld.net
>>979
検撒官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検紮庁法改正案に抗議します
東原信郎 | 山原総合コンカラカラアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検冊庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検刷庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検剳庁法を改正して、検痔総長を除く検札官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検自長・次長検止・検田正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検惨官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検拶庁法に違反して、黒和検児長の定年延長を強行したことと同じことを、
検河庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

993 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:17:40.58 ID:Hbhg2rgld.net
>>979
検釵官の退職後の処遇の現状からしても、検雑官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒邪検痔長定年延長を閣議決定して検辞総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。

994 :三島ニート :2021/02/13(土) 17:18:55.51 ID:/RrxoG4Q0.net
>>983
ただ、まあ。
細野氏が落ちるなら、代わりに受かる人がいるハズなワケで・・・

君は、その。
細野豪志を落とす候補の名前を言えるのかい?という事なわけだな。

名前も知らない、どこかの誰かが、細野氏を落とす。
そんな都合の良い話は無いわけで。

995 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:37:51.95 ID:sDYTkCTP0.net
次スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その64【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1613205432/

996 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:38:11.33 ID:sDYTkCTP0.net
埋め

997 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:38:19.49 ID:sDYTkCTP0.net
埋め

998 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:38:25.97 ID:sDYTkCTP0.net
埋め

999 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:38:36.02 ID:sDYTkCTP0.net
次スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その64【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1613205432/

1000 :無党派さん :2021/02/13(土) 17:38:49.09 ID:sDYTkCTP0.net
1000なら吉川たける落選

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
689 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200