2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世論調査総合スレッド573

1 :無党派さん :2021/10/26(火) 19:45:05.22 ID:9/JafrIKa.net
◆世論調査、世論調査結果、及び世論調査結果に基づく情勢判断を扱うスレです

世論調査ポータル@Yahoo!(主な世論調査へのリンクなど)
Yahoo!: https://follow.yahoo.co.jp/themes/009c469c3e6c97783594/

各社比較・グラフ化・平均化
RPJ世論調査 http://www.realpolitics.jp/research/
北海道世論調査会 http://yoronmeeting2013.web.fc2.com/

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
岸田支持率: https://w.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/52.html
菅義偉支持率: https://w.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/51.html
第2次安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/44.html
野田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/40.html
菅直人支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

2 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:07:15.84 ID:iiG2cosS0.net
「産経はゴミだから信用ならん!でも二階堂の怪文書は参考になるぞ!」
このスレのレベル落ちたな本当に 
 

711 無党派さん (ワッチョイ 6e20-3TU6) sage 2021/10/26(火) 19:17:40.62 ID:NSqsFFm60
はるの情勢調査みてたんだが、

読売、日経(22日)→ふむふむ、自民単独過半数行くかどうかか

毎日(23日)→あれ?なんか自民有利増えてね?

時事通信(25日)→確かに自民有利増えてきている

朝日(26日)→おいおい、まじか 流れ自民だこれ
てな感じになってるな
ただ、朝日の場合枝野や安住が接戦とかおかしいところがある。取材加味した調整入れてないのか?

自民候補者にとっては気が緩みそうで厄介だよな
朝日毎日は

511 無党派さん (ワッチョイ 02f0-TSw9) 2021/10/26(火) 18:33:44.59 ID:Qp1gYLqD0
>>496
真偽不明の二階堂データが丁度真ん中くらいか

   読売 日経 毎日 時事 朝日  二階堂
自民 162 157 191 185 195   180
公明 **8 **8 **7 **8 **8   **8
立憲 *90 *93 *62 *70 *60   *70
国民 **5 **5 **6 **5 **5   **5
共産 **1 **1 **1 **1 **1   **2
社民 **1 **1 **1 **1 **0   **1
維新 *12 *14 *13 *11 *11   *13
無所 *10 *10 **8 **8 **9   *10

767 無党派さん (ワッチョイ 6e20-3TU6) sage 2021/10/26(火) 19:26:03.83 ID:NSqsFFm60
>>737
はるの調査に産経は入ってなかったからな
俺は逆に自民有利な情報はアンダードッグ働くと思ってるんで不利な情報は有難い

816 無党派さん (ワッチョイ 6e20-3TU6) sage 2021/10/26(火) 19:32:41.29 ID:NSqsFFm60
>>778
>>511みれば自民が多くなってきているのは明らかだからな
願望じゃないぞ

3 :愛知13区民 :2021/10/26(火) 20:21:59.03 ID:lQ4MFzB90.net
■世論調査各社まとめページ
時事通信
内閣支持率
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-cabinet
政党支持率
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty
過去
http://www.crs.or.jp/backno/
読売新聞・NNN
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/
http://www.ntv.co.jp/yoron/
朝日新聞 
http://www.asahi.com/politics/yoron/
毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion-research/
日本経済新聞・テレビ東京
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating/
NHK
2020/3まで
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political.html
2020/4から
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
ANN
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/
JNN
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/
FNN・産経新聞
https://www.fnn.jp/subcategory/opinion_poll
https://www.sankei.com/main/topics/main-33046-t.html
社会調査研究センター・毎日新聞
https://ssrc.jp/surveylist.html
共同通信・JX通信にまとめページはない

■世論調査発表時によく見られる特徴(新聞はネットのみ)
読売…日曜22時にネットで第一報。月曜5時に質問と回答
日テレNEWS24のDaily Planet(22:00〜放送分)でも一部発表
朝日…日曜夜に質問と回答付きで発表
毎日…土曜夕方に第一報。土曜中に質問と回答を発表する場合もある。毎日が有料会員のみでもSSRCのサイトで無料で見られる
日経…日曜夜に一部発表、月曜朝までにビジュアルデータ上にて質問と回答発表
共同…日曜夕方に第一報。夜に出る中国語版に政党別支持率などの詳細あり。翌日朝刊に質問と回答が載る新聞もある
時事…金曜15時に発表
NHK…月曜ニュース7およびNHKきょうのニュース(ラジオ)でほぼ発表。NHK NEWSWEBにも大体同じタイミングで発表
火曜おはよう日本で昨夜紹介しきれなかった分を発表
ANN…月曜5:50〜のANNニュースで一部発表。当日中にネットで質問と回答を発表
JNN…月曜THE TIME,で一部発表。当日中にネットで質問と回答を発表
FNN…月曜FNN Live News daysで一部発表。当日中にネットで質問と回答を発表。産経新聞サイトでもフジテレビ発表後随時発表
JX…火曜日21時にYouTube選挙ドットコムチャンネルにて発表

4 :愛知13区民 :2021/10/26(火) 20:22:20.31 ID:lQ4MFzB90.net
■10月の世論調査 10/25現在
内閣支持率 │          主要政党支持率          │
支持 不支持│自民 公明 立憲 国民 共産 維新 なし  │
49.-  40.-   │34.-  *6.-  13.-  *2.-  *6.-  *8.-  28.-  │10/05  ○SSRC
49.-  21.-   │43.-  *3.-  *5.-  *-.-  *3.-  *2.-  42.-  │10/05  ○日経1
59.-  25.-   │51.-  *4.-  *8.-  *1.-  *5.-  *3.-  27.-  │10/05  ○日経
58.6  34.7   │41.5  *3.1  *5.7  *0.7  *2.3  *2.5  38.6  │10/11  ○JNN
63.2  27.4   │45.3  *2.4  *6.4  *0.5  *2.5  *2.6  37.1  │10/11  ○FNN
40.3  18.8   │27.4  *3.1  *3.8  *0.2  *1.3  *1.5  58.8  │10/15  ○時事
52.-  30.-   │40.-  *3.-  *6.-  *1.-  *3.-  *3.-  38.-  │10/15  ○読売
43.4  28.3   │49.9  *4.1  12.1  *1.2  *4.4  *2.3  23.6  │10/18  ○ANN
41.-  26.-   │34.-  *4.-  *7.-  *1.-  *3.-  *3.-  34.-  │10/20  ○朝日
55.9  35.9   │44.7  *4.8  12.4  *2.5  *4.7  *5.1  16.6  │10/24  ○共同
48.-  27.-   │38.6  *4.3  *8.0  *0.8  *2.9  *3.5  31.4  │10/25  ○NHK
38.8  31.2   │32.2  *6.1  14.8  *1.1  *4.9  *6.9  32.2  │10/25  ○JX通信
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※SSRCとは社会調査研究センターの略である。毎日新聞と共同で世論調査を行っている
※日経1は重ね聞き前の支持率
※**は未判明

■内閣支持率の前回調査比 10/25現在
○10/25 48.- △*2.- NHK(連続)
○10/25 38.8 △*0.3 JX通信(連続)
○10/24 55.9 ±*0.0 共同通信(連続)
○10/20 41.- ▼*4.- 朝日新聞(中1週)
○10/15 52.- ▼*4.- 読売新聞(連続)

■内閣不支持率の前回調査比 10/25現在
○10/25 27.- ▽*1.- NHK
○10/15 30.- ▲*3.- 読売新聞
○10/24 35.9 ▲*3.1 共同通信
○10/25 31.2 ▲*4.2 JX通信
○10/20 26.- ▲*6.- 朝日新聞

■自民支持率の前回調査比 10/25現在
○10/05 51.- △*4.- 日本経済新聞・テレビ東京(連続)
○10/11 41.5 △*3.5 JNN(中4週)
○10/05 43.- △*3.- 日本経済新聞・テレビ東京1度聞き(連続)
○10/11 45.3 △*1.8 FNN・産経新聞(中2週)
○10/15 27.4 △*0.9 時事通信(中3週)
○10/25 32.2 △*0.6 JX通信
○10/18 49.9 △*0.5 ANN(中3週)
○10/25 38.6 ▼*0.2 NHK
○10/05 34.- ▼*3.- 社会調査研究センター・毎日新聞(中1週)
○10/15 40.- ▼*3.- 読売新聞
○10/20 34.- ▼*3.- 朝日新聞
○10/24 44.7 ▼*4.4 共同通信

5 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:23:05.42 ID:c86Dr34vM.net
2021年衆議院議員選挙 選挙区情勢(結果予測)まとめ
https://kokkai.sugawarataku.net/special/re49j.html#s1

これも参考にどうぞ。

6 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:34:07.57 ID:veX0f4RA0.net
https://sakisiru.jp/13266
中村氏「初めて」のピンチ

>自民党の情勢調査では4月の時点で、宿敵の自民党・永岡恵子氏に対し6ポイントリードしていたものの、8月の調査で永岡氏に4ポイント差で逆転された。10月に入り、選挙戦数日前の調査では中村氏が再びリードするも、中盤の調査では永岡氏が僅差で上回る展開になった。一進一退が続く情勢に、地元紙・茨城新聞は序盤「横一線」と報じたが、ここにきて複数のメディアが期日前投票の有権者に聞き取りした出口調査では永岡氏が大きくリード。

7 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:40:25.40 ID:QfCgENK6M.net
期日前はそうでしょうよ

8 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:43:33.90 ID:c86Dr34vM.net
新田 哲史 か。うれしそうだな。

9 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:45:47.23 ID:UsK9O+bH0.net
茨城7区単純な数字遊び
2017年
中77719
永62617
共18308

ここから中村に乗ってた公明票約2万が永岡にいく
となると82600
共産18300が中村にいく57700+18300で76000

単純な計算だとこーなる。

10 :無党派さん :2021/10/26(火) 20:55:38.91 ID:k9IX2so60.net
>>9
なるほど
それで中村苦戦ってわけか

11 :無党派さん :2021/10/26(火) 21:01:26.01 ID:0tzy8v/F0.net
公明は自民候補支持を決めたのか

12 :無党派さん :2021/10/26(火) 21:06:04.66 ID:J7oNfsnl0.net
>>9
これバカと素人しか言わないからもう止めた方がいいよ
喜四郎の個人後援会が公明に票流してたのは有名な話

13 :無党派さん :2021/10/26(火) 21:29:53.35 ID:fxMvzQho0.net
自民閣僚経験者12人が苦闘 終盤情勢
/26 19:20 産経新聞
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)による衆院選(31日投開票)の終盤情勢調査では、12の選挙区で、自民党の現職を含む閣僚経験者が野党候補を猛追する苦しい展開を強いられている。各派閥の重鎮でもあり、自民は巻き返しに躍起だ。

14 :無党派さん :2021/10/26(火) 21:36:08.88 ID:p9EM2E9m0.net
>>6
新田 哲史
SAKISIRU編集長

株式会社ソーシャルラボ
代表者 代表取締役 新田哲史

15 :無党派さん :2021/10/26(火) 21:41:37.58 ID:72jWRyZr0.net
+30が立憲
+20が維新で
自民は50減らす感じ?
3回生全滅かw

16 :無党派さん :2021/10/26(火) 21:58:30.37 ID:fTBKUkVO0.net
NHKとJXの最新では下落に歯止めが掛かったかんじだな

17 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:06:40.21 ID:0TOAitmRM.net
大濱崎もそんなこと言ってるね。
ただ、麻生の件で米どころで競ってる地域には影響でそう。
北海道農政連は抗議声明出したか出すかするらしい。

18 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:10:06.49 ID:BuV/D/Fwr.net
>>17
二階堂が出してた調査で和田が池田に接戦に持ち込まれてたから和田は終わったわ

19 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:17:29.32 ID:f1OF1//vd.net
>>17
北海道4は立憲で確定かな

20 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:21:49.78 ID:fxMvzQho0.net
総選挙ラストウィーク!最後の最後に情勢はどうなるかSP | 大濱ア卓真と平河エリの「THE VOTE」#13

つべでライブ配信中

21 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:23:35.53 ID:3WyDQLcU0.net
麻生頭おかしいんじゃねーの
「やっかいどう米」とかあきらかに北海道の農家を見下した発言だし
わざわざ北海道まで行ってこの発言をする意図が全く分からない

22 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:30:46.19 ID:Adz6EkXk0.net
麻生の地元では平均的な人かもしれないですし

23 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:32:19.44 ID:6pk0Z1+9a.net
小選挙区と比例で与野党わけるなら自民の比例があの数字なのもわからんでもない

24 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:33:09.04 ID:6UOOSa3M0.net
いま北海道競ってる選挙区多いのにすげー余計なこと言ったな
どうなっても知らんぞ

25 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:44:29.40 ID:6pk0Z1+9a.net
柿沢有利なのかよ

26 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:53:10.38 ID:FXabIdo7M.net
北海道10区が北海道内の米どころなんだよな
いなつ、死す

27 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:54:16.83 ID:Yx6G/n3d0.net
麻生って昔からそうだよ
07年参院選でも選挙の真っ最中に「年寄りは働くことしか能がない」
「医者は非常識な人が多い」と失言しまくり
アルツハイマーの人でもできるってのもあったな

こんな老害アルツハイマーを副総裁にした岸田がアホ

28 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:58:04.46 ID:2Z8M1BCt0.net
>>15
そこまで減るならNHKのトレンド調査3回目はもっと悲惨な数字が出るはず。
しかし内閣支持率48%、自公の支持率38.6+4.3=42.9%で、パッとしないが悪くもなかった。

それと、野党の支持率が伸びていない。維新まで足して16.9%しかない。
安倍政権が過去6回の国政選挙に勝った時の野党合計支持率と変わらない。
政権交代の直前は、野党支持率が合計25〜30%あったんだ。
経験的にはそれぐらいないと、自公過半数割れに追い込めない。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/images/line_graph/2021/line_graph_202110-2_03.png
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211025/k10013321031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211025/K10013321031_2110251747_2110251937_01_02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCoU6i2WEAsZjM6.jpg

29 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:58:07.73 ID:Yx6G/n3d0.net
第二次安倍になってからのナチスの手口に学んだらどうかねwだって一発アウトの大失言
信者は「麻生はもうそういうキャラだから許されるw」とか言ってたけど
単に安倍の支持が盤石だったからなあなあになってただけだろ

岸田みたいな軟弱政権だとボディブローのように効いてくる

30 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:58:26.17 ID:B1B81YFK0.net
参院静岡

読売
無党派層の7割「野党系を支持」
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20211025-OYT1T50054/
静岡新聞
無党派7割が山崎氏へ 岸田支持率60%
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/976944.html
朝日新聞
無党派層の69%が山崎氏に投票 岸田支持率60%
https://www.asahi.com/articles/ASPBT046QPBHUZPS006.html
静岡朝日テレビ
無党派層の7割が山崎氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e24ec8fe5dff97b73aae9f153a2ba9abc569fa3

↑これらはどう見る?

31 :無党派さん :2021/10/26(火) 22:58:59.71 ID:PRkiCalXx.net
>>27
まあ、最初の選挙で「しもじもの皆さん」とやって落ちた人間だからな
三つ子の魂百まで

32 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:01:19.50 ID:A5jaVPoV0.net
>>30
川勝と連合静岡のおかげであって、国民も立民も仕事してない

33 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:05:30.55 ID:2Z8M1BCt0.net
もし本当に自民党が現有276から50議席減で226だったら、
大まかな数字だけど自民の政党支持率は35%、
野党の合計支持率25%ぐらいにならないと経験的に合わないと思う。
そこまで行ってないから、過半数割れはなく233〜240議席あたりでは
ないかと自分は推測している。

34 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:14:27.77 ID:6pk0Z1+9a.net
激戦区は自民かなり厳しい
単独過半数は難しい
九州といなつヤバいってYouTubeで言ってるし

与党でギリギリ安定多数くらいじゃないの

35 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:16:58.53 ID:YcWUBl0H0.net
自民226なら議席占有率は森政権の時と同じくらいだが
当時の野党は政党支持率25%もなかっただろ

36 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:20:53.19 ID:g/pnfDAc0.net
自民は今回北海道東北九州が崩壊してる

37 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:22:40.07 ID:f1OF1//vd.net
麻生の発言は北海道には影響でると思う
ほんとにめちゃめちゃいってるもん
温暖化でコメがうまくなったの他も大概

38 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:26:41.10 ID:3lK3cHst0.net
岸田支持率高くない?静岡60%って

しかし静岡の反映のためにはリニアの駅無い方が良いんだけどね

域外へ簡単に移動できると、金持ちが域外で消費して静岡に落ちるお金が減る
それは長期的に静岡を貧しくするんだ

39 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:27:18.50 ID:Qp1gYLqD0.net
富山テレビ・富山新聞・社会調査研究センター共同情勢調査
調査日:10/23

岸田内閣
支持 47%
不支持 29%

比例投票先
自民:43.2%
維新:13.3%
立憲:13.0%
公明:5.1%
共産:4.7%
国民:2.8%

富山1区 小選挙区投票先
岸田内閣を「支持しない」と答えた有権者の4割近くが維新吉田、2割立憲西尾、1割共産青山、1割自民田畑と回答

40 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:30:30.04 ID:9mW4ZN2q0.net
一方共産は表現規制に絡んでオタクとの泥沼の抗争入りの様相 これは都市部と若年層の伸び悩みフラグを立てに行ったな 

41 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:31:02.25 ID:3lK3cHst0.net
維新:13.3%
これなぁ

維新が自民の票削ってる漁夫の利を得たのが立憲共産ってことだと
自民党は参院選にむけて維新と協調するだけなんよな

カジノをなんとしても建設したいのが維新だから
そしてカジノの成功はほぼ確実なので、維新は勢力を全国に広げるぞ

42 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:33:08.01 ID:Qp1gYLqD0.net
青森 陸奥新報社
比例投票先
自民党 44.6%
立憲民主党 24.6%
公明党 10.6%
共産 7.7%

熊本 テレビ熊本
政党支持率
自民党 41.8
立憲民主党 10.3
公明党 4.5
社民党 1.3
日本維新の会 0.9
共産党 0.9
国民民主党 0.5

43 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:33:26.68 ID:3CbAgp2va.net
カジノはすでに斜陽産業だから、原発企業を押し付けられて名門の総合電機が軒並み死亡したのと同じことになるよ。

44 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:33:54.26 ID:lQmPd/bC0.net
>>33
その世論調査が世論操作になってるから当たらんよ

45 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:34:04.99 ID:8HUGYcw50.net
>>38
それ出口調査の数字だよね

静岡は全体的には自民の強い田舎だから
投票所の出口調査=近所の人が聞いてるかもしれないところで
内閣不支持とか野党支持とか言いにくいと思うよ

46 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:35:10.12 ID:3CbAgp2va.net
>>33
立民共産支持層が逆トランプ現象起こしてるのかもしれない。

あと、小選挙区で無意味な争いが減ったから単純にその効果だろうな。

47 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:35:17.32 ID:8HUGYcw50.net
>>38
それと静岡にリニアの駅なんかできないよ
南アルプスの山奥に駅作ったって熊か狸しか客いないw

48 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:36:11.04 ID:Qp1gYLqD0.net
>>41
その比例の数字は維新がいなかったら民主に行ってるからデカイよ

49 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:39:02.18 ID:2Z8M1BCt0.net
>>35
森内閣の内閣支持率と与野党の支持率。
NHKによると、2004年頃に政党支持率の調査方法を変えたらしくて
2021年の今と単純比較はできないようだ。

森の在任期間は2000.4〜2001.4で、野党の再興支持率は26.0%、最低13.5%
与党の支持率は最高33.5%、最低でなんと23.8%しかなかった。
えひめ丸沈没事故の時にゴルフ場にいた件で批判が殺到した結果こうなった。
(´・ω・`) 内閣支持率はもっと悲惨で目も当てられない。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2629754.png

50 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:41:02.60 ID:FMjKOdBC0.net
田崎が端的に指摘してるけど「野党共闘が進んだ結果として自民は議席を減らす」。
これと大阪での維新の躍進で現状のほぼ全てに説明が付くでしょ。

前回の総選挙と比較して内閣支持率が
特に低いわけではないし、自民の支持率もそんなに変わらない。全国的に見れば野党の側の支持率が低いのも同じ。

51 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:44:45.89 ID:2Z8M1BCt0.net
今NHKの過去データを見返してみても、森内閣は本当にひどかった。
日経平均株価は内閣発足時に2万円あったのに、退任した2001年4月は
12900円しかなかった。

だから森内閣と比べたら、岸田内閣の基礎的条件はすごく良いと思うんだ。
地味で話もつまらないけど。経済政策がもっと華があったら負けなかったと
思ってる。

52 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:46:06.15 ID:3lK3cHst0.net
野党共闘の増分に
維新躍進で自民票を削った分が、小選挙区に乗ってきた
とくに立憲共産に風が吹いたわけではない これが現状認識だなぁ

53 :無党派さん :2021/10/26(火) 23:49:07.15 ID:3CbAgp2va.net
どうだろうな。
岸田が今回の衆院選をそこそこで切り抜けたとしても、
中国の不動産バブルが何らかの形で影響してくる可能性は結構高い。
金融緩和の影響で生じた凄まじいカネ余り現象がついにスタグフを引き起こしつつあるから、
ここでバブル崩壊が波及すると、ひどいことになっても驚かない。
そうなると、森の頃の株価に戻ってるかもね。

54 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:00:28.63 ID:IjRj0fp30.net
また札幌熊出たみたいだな
松木氏のツイッターで知ったけど

55 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:03:34.34 ID:2c9Ak9ZX0.net
誰が総裁でも>>52で議席減らすのは既定路線だが
単独過半数割れだと怪しい雰囲気になるのは確かだな

56 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:03:46.65 ID:6tc5t+b6a.net
>>42
社民は本当に支持者が立憲に流れてるのかな?

57 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:05:51.07 ID:6tc5t+b6a.net
>>39
富山の社民はちゃんと立憲に流れた感じだな

58 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:05:56.09 ID:9Uu2XgMjM.net
はるさんのこの票は小選挙区の勝ち負けがビジュアル的に分かりやすいね
読売新聞の保険を掛けただけの「あやしいのは全部接戦区にしちゃえ」ではなく本当の意味での接戦区が可視化されている
https://note.com/miraisyakai/n/na50144488fc7

59 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:08:57.73 ID:xRwy4W5+r.net
>>21
福岡では相手を誹謗中傷するほど、偉い人だと尊敬される

60 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:09:39.81 ID:IjRj0fp30.net
>>59
そんな土地柄なんだねwww

61 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:10:49.10 ID:h/CQreS4M.net
この票を見る限りでは自民210議席とかに設定すると
比例を66として144位より後の人がたいがい落選することになってしまう
もちろん144位より前の人でも落選可能性はあるけど少数だろう

62 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:11:37.77 ID:fMHsULdJ0.net
>>59
松本ドラゴン、麻生、今村みてりゃそうなのかなと思っちゃう

63 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:15:09.35 ID:xmhvPrPja.net
>>61
下限がその辺なのかな
60ぐらいが接戦区で半々なのか無党派が動いて10-50とか強烈なのが出るのか

64 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:15:46.99 ID:h5JqiEm5M.net
たとえば151位の岡山2区の山下貴司元法相とかでも落選する確率はかなり低いと思う
つまり津村啓介に負けるってことだしね
そういうふうに見ていくと最終的な数字は固まってくるんじゃないかな

65 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:16:09.26 ID:xRwy4W5+r.net
福岡は朝鮮半島と近く、日本とはちょっと違う文化圏なんだよ

とにかく偉ぶって、誰かを常に批判し、罵倒し、自分は大人物だとアピールしていると、
あぁそうなんだと、周りが親分さんと尊敬してくれる土地柄

だから選挙情勢も議員の質も、日本全体とは違ってくる

66 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:18:07.37 ID:z+RdUJp9d.net
>>606


吉村さん!大阪4区で頑張って!

後援会長が逮捕された政治家に
政治家の終止符を打ってください!

学生の大切なお金を2億円裏金にしていた連中は絶対に許せない
北新地での滅茶苦茶な醜態も記事にされてる

吉村さん
徹底的に汚い金の奴らを永遠に政治家から葬りさってください!
東京地検特捜部も捜査の進行をみんな応援しています!

67 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:18:41.80 ID:zPW3iD1e0.net
宮崎(江藤拓、上杉)、大分(富市、忠智)は穏やかな人が多いけどね

68 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:20:59.23 ID:zT6/Kctca.net
>>58
ここまでするならcsvでもいいからデータ出せよと思う。

69 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:22:27.11 ID:zT6/Kctca.net
>>64
平河と大濱崎(平河だけだったかも)の話だと、結構生データでは数字詰めてきてるみたいだけど。
勝ったら大金星だね。

70 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:22:28.98 ID:xmhvPrPja.net
180以降はさすがに5.6人くらいしかチャンスすらなさそう

71 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:24:22.54 ID:2c9Ak9ZX0.net
岡山2は津村の方が10年近く活動歴も長いんだがな

72 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:28:33.37 ID:RMExqYFUM.net
自民159位まででこぼれ落ちるのは1〜2人程度じゃないのかな
153位の愛知9区の長坂康正あたりはその中の1人に入る可能性あるよね
自民152位まではほぼ鉄板に近い
読売の数字でもたいがい1位なわけで

73 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:32:13.21 ID:n/T13TaNH.net
>>28
グラフのスパンがでかすぎる
選挙のやくにたたん

74 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:33:55.26 ID:n/T13TaNH.net
>>58
宣伝おつかれ

75 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:37:52.49 ID:Oc4lGKAG0.net
共産は小選挙区1議席の可能性まであるのね

76 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:39:27.69 ID:2sMOHJnY0.net
【朗報】読売&日経、終盤情勢報道あり

現在、衆院選の情勢調査を実施中です
https://www.nikkei-r.co.jp/news/information/id=8112

77 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:41:32.60 ID:k/sHaO46M.net
立民的な視点でみると立民85位あたりから急激に厳しくなっている

78 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:44:28.29 ID:sGSKDJ0N0.net
ん?これ立民あんま伸びなさそうだな
あれ?でも自民もかなり減らすし...

そして結局維新が両方から分捕ってることが発覚という...

79 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:45:10.92 ID:qs0i/am+0.net
>>58
読売で
薄い黄色を除くと自民が勝てそうなのは120しかない

80 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:54:06.98 ID:+qgWqG33M.net
>>79
ただ読売の情勢判断は「接戦」「互角」とはいうんだけど実際には55:45あたりでも接戦に含ませて保険を掛けるのが好きなメディア
本当の意味での接戦とは少し意味合いが違うと思う
もう少し接戦は少なくなると思う

81 :無党派さん :2021/10/27(水) 00:54:28.48 ID:hocovVmAr.net
>>55
減らし幅は確かに変わるね
岸田は公約取り下げしなかったらあるいは…?

82 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:02:31.13 ID:sE5xEEv50.net
>>58
> https://note.com/miraisyakai/n/na50144488fc7

これ面白いね。調査主体が違うので単純に言えないだろうけど、
左から右の列にむかって10/21〜10/26と新しい調査結果になってるよね。
調査が新しくなるほど、自民党の優勢が増えるように見えるけど、どうなんだろう。

逆に立憲民主党は古い21日の調査から最新の6日の調査に向かって
優勢が減ってるように見える。
維新は熱気がある割には、選挙区情勢に変化はないみたいだ。

83 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:06:45.43 ID:sE5xEEv50.net
共産党も言うほど大した事なさそうって言うか、
選挙区で2議席可能性があるってだけで、すごい事なんだろうけど。
京都1区の穀田は比例復活するのかな。

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64316427/picture_pc_fdecdca53e863a37b58f292b571d3022.png

84 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:07:11.46 ID:taIHNZMS0.net
まあ一番新しい「朝日ショック」を
どこまで真に受けるかどうかでも話は変わって来るよ
朝日のやつは極端に自民有利の情勢を打ち出しているので

85 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:08:25.44 ID:2sMOHJnY0.net
>>82
時事と朝日(毎日も微妙)は調査方法にかなり疑問があって
朝日と同日調査したFNN(はるには除外されてる)だと、読売日経と似たような結果になってるから情勢が動いてるとは言いがたい

86 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:10:33.38 ID:mu6DSVFW0.net
静岡補選の世論調査で4割-1割強だった無党派が
結果は7割-2割になった時点で与党側に余裕はないだろうとは思うがなぁ
まあそれでもトータル3.5%差程度ではあるんだが

87 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:17:16.81 ID:Us17Gi49M.net
ただ情勢調査はどの社もメディアの威信をかけて数字を出すわけで
朝日の小選挙区ネット調査はコストをかけずに新しいことしようとしたんだろうけど基本は「記者の情勢判断」になるんだと思う
つまり相当記者による補正がかけられているし他の社の情勢調査を見ずに朝日が情勢を出したわけではないということ
そのうえでの数字なんだよね

88 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:21:06.03 ID:aVuYf30vM.net
そしてもう一つはこの時期になると期日前の出口調査も情勢を出すうえで判断材料になる可能性があるということ
投開票日が近くなればなるほど精度があがる可能性がある

89 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:29:54.24 ID:sE5xEEv50.net
もう情勢調査は出ないのかな?
明日明後日あたりにあると、かなり参考になると思うんだけど。
さすがにもうないか。

90 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:32:57.65 ID:taIHNZMS0.net
野党支持者としては米重さん、大濱崎さんの分析を信じたいところだが。
2人とも都議選予想外したとか叩かれてるけど、
そこは大手他社も予想外したんだからノーカンにすべき

91 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:34:20.94 ID:sE5xEEv50.net
よし。この2つのデータを使って当落チェックをしてみるよ。
一つは自民党の情勢調査と言われる一覧表
https://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2021/10/10_22-24_.pdf
もう一つははるの力作のこの一覧表
https://note.com/miraisyakai/n/na50144488fc7

これで当落のラインがどの辺なのかが見えそうな気がする。
当たってるのか外れてるのか。

92 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:40:28.71 ID:7nLHXeLLM.net
都議選は土壇場で小池百合子が退院して都民Fの応援に入った同情票みたいな動きが大きかった
自民と都民Fの互換性からして本来はいるはずだった自民の票のかなりが都民Fに行ってしまった
選挙戦中盤から後半の小池退院→応援以降の情勢をどの社もしていなかった以上当てることは困難だった

93 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:42:04.25 ID:taIHNZMS0.net
それだと米重、大濱崎予測は無視することになるよ
まあ言及してない選挙区もあるけど

94 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:46:33.33 ID:wo85eoHjM.net
はるさんは4年前も各社の情勢判断を並べて色分けして可視化された票を作ってたから
彼のツイッターの2017年10月分を見れば当時の当落情勢が実際の結果とどう違ってたのか分かるはず

95 :無党派さん :2021/10/27(水) 01:57:52.96 ID:aMQvKU2aM.net
>>91
自民党の直近情勢だと今回キシロー結構負けそうなんだな

96 :無党派さん :2021/10/27(水) 02:01:53.03 ID:gS60NfrO0.net
>>94
宣伝はいいっつうの

97 :無党派さん :2021/10/27(水) 02:04:26.72 ID:6X7g/PT/a.net
>>83
共産党が負けてくれるから絶対政権交代しないんだな

98 :無党派さん :2021/10/27(水) 02:05:28.55 ID:Uh1y6f9b0.net
もともと喜四郎が小選挙区で得票10万超えてたのって、自民が対抗馬立てずにたしか
県連支持だった小選挙区初回の1996年だけなんだよな。2009年に無所属の利を生かした
「比例は公明」バーターで学会票にすがり始めて首の皮がつながってただけとも言える。
そしてそれを切ったら、いくら共産が候補下ろして票乗せてくれても足りないかもしれない。

99 :無党派さん :2021/10/27(水) 02:09:51.02 ID:sE5xEEv50.net
>>94
まだ2017のデータが残ってるんだ。
作業量が膨大なので、まず今回の分にトライしてみる。

>>95
そうなってるね。立憲・共産と組んだのが嫌気されたのかな。

100 :無党派さん:2021/10/27(水) 02:43:07.55 .net
そろそろ新聞調査が大外れする頃なんじゃないか
橋本総理のときの参議院選挙菅直人総理の参議院選挙
10年単位で外してきてるから今回当たり盛大に外れるかもよ

101 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:14:02.69 ID:OWrhmFCi0.net
与党、絶対安定多数を視野 自民減も、立民伸び悩み

共同通信社は第49回衆院選に向けて23〜26日、全国の有権者約11万9千人を対象にした電話世論調査を実施し、取材も加味して終盤情勢を探った。自民党は、公明党と合わせた与党で定数465のうち、国会を安定的に運営できる「絶対安定多数」(261議席)を視野に入れるものの、単独では公示前の276議席から減らす可能性がある。立憲民主党は伸び悩んでいる。日本維新の会は公示前勢力の約3倍となる30議席超の勢いで、公明、共産両党は堅調を維持している。

 投票先を「まだ決めていない」とした人が小選挙区で4割程度いる。接戦の小選挙区も多く、情勢は流動的だ。

https://nordot.app/825821686367551488

102 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:16:05.47 ID:SZN2Mj4VM.net
ついに自民は議席減の可能性、まで上がってきてんのな

103 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:29:04.50 ID:vo16+tsDM.net
自民が今回の総選挙で議席減にならない理由はほぼゼロでしょ
できれば共産党は公明党みたいに10くらいの小選挙区で戦うのが理想
小選挙区に無駄に立てた案山子候補が比例区で票にほとんど繋がらないことは今回の総選挙で可視化されると思う
だって「小選挙区で共産党の候補が立ってたからついでに比例も共産党に入れちゃおう」なんて国民はそんないないわけでw
100人に1人もいないはず
知名度の低い新規の政党であれば案山子効果はそこそこあるのかもしれんが

104 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:32:44.87 ID:SZN2Mj4VM.net
これ、立憲マジで終わったっぽいな
まあずっと支持してたら俺ですらもうイヤイヤ投票するだけだから、お察しだが

105 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:37:16.87 ID:SZN2Mj4VM.net
もはや選挙区の共闘効果すら否定的なニュアンスの記事が出るようになってきたな

106 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:43:29.20 ID:MfkItYjdM.net
2017年衆院選 共産党 小選挙区 206候補→比例区440万票/11議席 得票率7.90%
2021年衆院選 共産党 小選挙区 105候補→?

今回小選挙区で候補を減らしたのに比例区が逆に増えれば案山子の効果なんて
「比例票掘り起こし」と彼らの主張においては大した意味がないことになる

107 :無党派さん :2021/10/27(水) 05:57:43.96 ID:5UOGxd4ya.net
神奈川新聞 終盤
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-725732.html

1区 立
2区 自
3区 自
4区 立無自 混戦
5区 自
6区 立自 横一線
7区 自立 競り合う
8区 立
9区 立自 激しく競る
10区 自
11区 自
12区 立自 競り合う
13区 自
14区 自
15区 自
16区 立自 大接戦
17区 自
18区 自

108 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:00:01.17 ID:8MdvAJOQM.net
共闘効果は確実にある
野党共闘の本質はなにかといえば今後長く続くであろう共産候補の案山子のベタ降りにあるわけで
表向きの理由は違うんだろうけど
一本化されたおかげで福島の小熊あたりは確実に当選するわけで
それまで当選に一歩足りない野党第一党の候補者を当選させることこそが中心にあるんだから

109 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:20:59.59 ID:JTyODdzMM.net
静岡県内3、6、8区 自民、立民が横一線【衆院選終盤情勢】
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/977847.html

1、2、4、7区は自民が優勢。5区は無所属候補(細野)がリード

6区は勝俣が伊豆地域で先行、沼津市など都市部でも支持拡大を図る。渡辺周氏は牙城死守を懸け、支持組織固めを強化する
3区は小山と宮沢がつばぜり合い
8区は塩谷と源馬がそれぞれの政党支持層を固め、無党派層獲得でしのぎを削る

110 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:21:46.96 ID:JTyODdzMM.net
宮城河北新報社 終盤
https://kahoku.news/articles/20211027khn000005.html

111 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:26:05.23 ID:xmhvPrPja.net
読売日経は明日かな

112 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:31:03.23 ID:0X/h3PtbM.net
茨城新聞 終盤
https://news.yahoo.co.jp/articles/21171302b1ced466a96ab83b714874699cf1237d

113 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:33:12.14 ID:BWeSPaXoa.net
>>112
自民全部前なのかい
流石にこれは怪しい

114 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:37:36.34 ID:+OUIz92C0.net
アベノマスクの失敗
でたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

これは自民の選挙に悪材料
この無駄再分配を妨げているのでは?


政府配布の布マスク、8200万枚・115億円分余剰 倉庫に保管 保管費用も約6億円
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE266JY0W1A021C2000000/

新型コロナウイルスの対策事業について会計検査院が検査し、
介護施設などに配るため政府が調達した布マスク約1億4千万枚のうち、
今年3月末時点で約8200万枚(約115億円相当)が倉庫に保管されていたことが26日、関係者への取材で分かった。

昨年8月〜今年3月の保管費用が約6億円に上ることも判明した。

新型コロナの感染状況と需要に応じて柔軟に配布する態勢をつくれず、
約3分の1に相当する物資の余剰を招いた形だ。
.

115 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:40:26.87 ID:bNps8eidK.net
茨城新聞は朝日新聞の子会社で神奈川新聞よりも朝日のデータ使ってるかもな。
(神奈川新聞は共同通信を重視する傾向がある)

116 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:43:34.86 ID:BWeSPaXoa.net
茨城新聞は2800人しか聞いていないからなあ
あまり参考にならんか

117 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:45:20.02 ID:vmh2cT0WM.net
終盤の朝日新聞と共同通信の情勢は全体的には傾向がほぼ同じだよね
自民単独過半数を超える勢い
公明・共産堅調
立民伸び悩み
維新3倍増を視野に入れる

118 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:48:43.93 ID:vmh2cT0WM.net
>>116
もともと衆院小選挙区の情勢調査ってサンプル数が少ないからね
各社の「独自の取材」の部分が圧倒的に比重が大きいのが特徴
生数字<各メディアの取材力

119 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:50:48.13 ID:OIB1Rx6U0.net
終盤になり維新の伸びが顕著になり、本来立憲民主が稼ぐはずの比例議席を維新がかっさらう状況になってる

120 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:51:52.87 ID:BWeSPaXoa.net
>>119
なんか立憲の票をどれだけ自民や維新が奪うかみたいな感じにも見える

121 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:53:49.52 ID:CKfBXEknd.net
先週から自民党苦戦や敗北のニュースが出過ぎたね
なかには立憲民主党と共産党で政権交代の可能性も記事もあったし

普段寝ている一部の自民党支持層を起こした可能性はある

122 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:56:20.42 ID:HPbnLyno0.net
とうとう共同で減らす可能性があるってレベルまで来たのかよ
つまり276議席維持も十分あるってことじゃん
やっぱり朝日の調査が正しくて読売・産経は自民に忖度して引き締め報道してただけなんだな

123 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:56:34.77 ID:izrGlvxj0.net
朝日が正しかったんだなw

124 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:57:34.21 ID:BWeSPaXoa.net
>>121
なんか読売がわざと自民ピンチ的な情勢調査出したとしか思えないんだよなあ

125 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:59:20.43 ID:HPbnLyno0.net
共同通信
序盤:自民単独過半数(233)をうかがう
終盤:276議席から減らす可能性も

これ40議席近く揺り戻してるってことだろ、立憲総崩れじゃん

126 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:59:22.42 ID:izrGlvxj0.net
この一週間で何があったのか
立憲共産党キャンペーンで保守層が固まったのか?

127 :無党派さん :2021/10/27(水) 06:59:26.28 ID:jYXI8rdk0.net
自公で261微妙って事だから自公で-40って所でしょ
公明28なら自民233以下で維新が30なら立憲は減らす事なくね?
とはいえ立憲共産で+20ぐらいだと立憲敗北と言ってもいい気がするけど

128 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:03:09.35 ID:bNps8eidK.net
>>125
自民単独過半数(233超)→自公絶対安定多数だが減らしそう(261〜276)
公明が30弱だから、自民取り返したのは10以下だろ。

129 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:05:56.00 ID:izrGlvxj0.net
共同のグラフだと

自民最大で270、立憲最大で120
濃いのだと自民250、立憲110

130 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:06:12.00 ID:VX+wqNC90.net
そんな感じだな
序盤→終盤で接戦区が一桁台ひっくり返ったって感じ

131 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:08:56.26 ID:gSUjah4gM.net
朝日新聞の小選挙区のネット調査がかなり批判されてるけど衆院小選挙区で各社が1選挙区で取るサンプル数は本当に少ない
289選挙区を2000程度サンプル数を数回取るやり方がいいとは思うけどそれだとコストがかかりすぎる
1選挙区400とか500程度の生数字ではブレが大きすぎるから朝日新聞の生数字はネットの参考程度で「独自の取材」メインという考え方もありかな
時事通信なんかは前からブレの大きい生数字を取ってないよね

132 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:09:55.43 ID:bNps8eidK.net
>>129
自民250(26減)、立憲110(増減なし)、維新30(20増)、残りが無所属ならしっくりくる

133 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:09:58.64 ID:xmhvPrPja.net
宮城は知事選の影響もあるのかねえ

134 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:12:15.15 ID:HPbnLyno0.net
>>128
共同では自民は276議席から「減らす可能性もある」だよ
ほぼ現有維持だよ
これだと立憲は100議席割る可能性もある、野党共闘は終了

135 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:14:00.35 ID:HPbnLyno0.net
野党共闘で40-60選挙区はひっくり返るってはるとかがさんざん言ってたけど
共闘したら逆に2017より議席減りましたって結果だよおい
やっぱり共産と組んで票が逃げまくってるじゃん

136 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:14:20.64 ID:7d5pYQ0J0.net
>>133
もう一つ気になるのは郡市長が一区自民候補の決起集会に来たそうだな

137 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:16:23.55 ID:izrGlvxj0.net
共同の調査によれば、
選挙区は自民が約200で先行、立憲は50超で優位、約70で接戦

138 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:16:59.49 ID:ipA91zo60.net
>>136
【悲報】船橋ニート、N国が衆院選南関東ブロックで議席確保できる試算だとデマを流しフルボッコ

172 無党派さん (オッペケ Sr63-waj1) sage 2020/05/18(月) 01:23:12.73 ID:jA4n8llUr
>165
出せないでしょ
衆院選はブロック制だから、N国の比例得票じゃ議席ゼロだろう


173 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 01:24:34.87 ID:Ueug6HSI0
>172
参院とかの試算上衆院でも1は取れるという話なら一応ある

176 無党派さん (ワッチョイW 77e3-LShe) sage 2020/05/18(月) 01:26:02.39 ID:b2pwq2Yf0
>173
どのブロック?

182 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 01:28:26.31 ID:Ueug6HSI0
>176
南関東ブロック
維新も関東は取りに来るだろしれいわも狙うなら当然ここだろうけど

188 無党派さん (ワッチョイ a361-EoUu) 2020/05/18(月) 01:36:31.88 ID:KziDGaIp0
N国が参院選の試算上衆院で1議席取れるなんて話はないが

次期衆院選 試算すると…小選挙区 野党共闘一本化でも 自公大勝 300議席近く
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20190723-OYT1T50025/

自公298、野党系129、維新33、れいわ5

190 無党派さん (スッップ Sd2f-6RrH) 2020/05/18(月) 01:39:08.65 ID:SHjA7GZmd
>173
松原 青空
@aozoranohuukei
この前の参院選。比例票を、衆院選の比例代表に当てると、どんな議席配分になるのか、試算をしてみた。

(得票は、総務省のサイトより)

衆院選比例だと、自公維は、115議席と、2/3割れ。

れいわは、5議席。

N国は、1議席も取れない試算が出た。98万票では、衆院選の比例は、厳しいようです。
https://twitter.com/aozoranohuukei/status/1159146066626744320?s=19

191 無党派さん (ワッチョイW 6129-CTP9) sage 2020/05/18(月) 01:41:47.21 ID:3mtkLSkK0
>188
>190
また船橋ニートがデマを流したのか
さすがあらゆるスレで荒らし認定されるだけあるな
精神病だろうな

192 無党派さん (ワッチョイ a361-EoUu) 2020/05/18(月) 01:42:38.70 ID:KziDGaIp0
>173は勘違いかデマだろう
社民なんかはN国と大差ない票数だが九州に票田が偏っているおかげで
ぎりぎり九州ブロックで1議席取れる試算になっていたが、N国はそういうのもない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

139 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:17:18.01 ID:HbPvrdSTM.net
数百程度の生数字だと京都1区で共産党の穀田が接戦で前にくるとか普通にありうるからねw
昨日貼られてた自民党の調査の数字でもそうだった
どうしても情勢調査では「独自の取材」は欠かせない

140 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:17:18.56 ID:ipA91zo60.net
>>136
越えちゃいけないラインってのは船橋ニートのこのデマのことかな?

818 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 22:16:48.08 ID:tkAvjuc8K
>797
船橋は俺の>296のレスは見えているのか?

821 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 22:21:19.44 ID:Ueug6HSI0
>818
N国は候補を南関東に出してくるし
最低比例1取る気でいるだろうし取ってくるというのは変わらないがそれが何か

827 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 22:30:27.98 ID:tkAvjuc8K
>821
「N国は候補を南関東に出してくる」や「N国が最低比例1取る気でいる」というのと、船橋が>173で書いた「参院とかの試算上衆院でも1は取れるという話なら一応ある」というのは全然違う話だが
>296に貼ったように、参院選の得票では南関東ブロックでも議席には届かない
これは誰が計算しても変わらない
つまり「参院とかの試算上衆院でも1は取れるという話」というのは、船橋の勘違いか、故意の捏造かの二択でしかないわけだが
それを開き直って「それが何か」と言っちゃうのでは、荒らしがいう「デマや言い逃げの常習」というのは誹謗中傷ではなく事実だな

831 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 22:41:50.76 ID:Ueug6HSI0
>827
自分も予測が外れていたらいいとは思うんだが事実はたぶんそうじゃない
相手が件のN国せよ維新にせよれいわにせよ国民民主にせよ共産社民にせよ
立憲支持層の場合自分より地力が低いとみなす相手を過小評価する癖があるように見えるのは気のせいでよければいいんだけどね

841 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 23:14:26.02 ID:tkAvjuc8K
>831
> 自分も予測が外れていたらいいとは思うんだが事実はたぶんそうじゃない

やはり船橋は故意の捏造をする品性下劣な卑怯者だな
「予測」なら何を書こうと自由
だが、お前は>173と182で「参院選の得票で試算したら、N国が衆院の比例南関東ブロックで1議席取れる」という意味のレスをしている
「試算」とは試みの計算
どう計算しても参院選の得票からN国が南関東ブロックで1議席取れることはあり得ない
N国の参院選比例得票率は南関東ブロックの3県において神奈川2.08%、千葉2.03%、山梨1.71%
南関東ブロックは定数22
得票率を倍ぐらい伸ばさなければ1議席には届かないだろう
で、お前の試算とは?
どのような試算でN国が南関東ブロックで1議席取れることになるんだ?

852 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 23:39:05.66 ID:tkAvjuc8K
俺は>204でササキチが書いた

> >173の(ワッチョイ 2b74-gIXh)は船橋ニートという有名なガイジ
> デマ流して突っ込まれたら言い逃げするのが特徴

という船橋評が事実で非常に残念
いままさに「デマ流して突っ込まれたら言い逃げする」場面を見た

854 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 23:59:02.51 ID:Ueug6HSI0
>852
予測はデマとは言わないし皆が考える予想と実際の間にずれは非常によく生じるぞ
それに一応根拠がないわけではないのだが

http://hissi.org/read.php/giin/20200518/VWV1ZzZIU0kw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20200518/dGtBdmp1YzhL.htm

141 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:17:36.57 ID:ipA91zo60.net
>>136
船橋ニートはこんなん言われてたで

621 無党派さん (ワッチョイ 9774-hED7) sage 2021/09/21(火) 08:40:32.75 ID:N1j4rpld0
フラットなんとか君がどうこうとは別に
断然河野と言ってるリーマンの人がいても違和感は全くないが

625 無党派さん (ガラプー KK6b-Gw8R) sage 2021/09/21(火) 08:51:19.96 ID:6VUM/NogK
>>621
「断然河野」には一切突っ込んでおらず、「現役を増税する立憲」がウソだと指摘するレスなんだが
船橋は歪曲するなよ

626 無党派さん (ワッチョイ 9774-hED7) sage 2021/09/21(火) 08:52:12.80 ID:N1j4rpld0
フラットなんとか君はオリミン的思考なんだけどね
その意味では民主党らしいといえばらしい

639 無党派さん (ガラプー KKfb-Gw8R) sage 2021/09/21(火) 13:05:28.56 ID:6VUM/NogK
>>626
> フラットなんとか君はオリミン的思考なんだけどね
> その意味では民主党らしいといえばらしい

フラットタックスは母子家庭や障害者、高齢者、生活保護家庭を蔑視し、差別発言を繰り返し、死ねとまで書いている
弱者差別が根底にあってのフラットタックスは消費税増税派であり、オリジナル民主党とは似ても似つかない思想だ
船橋はこの当然の前提を無視して、オリジナル民主党の政策を歪曲している
捏造・歪曲はやめろ

628 無党派さん (ワッチョイ 9774-hED7) sage 2021/09/21(火) 08:55:54.13 ID:N1j4rpld0
フラットなんとか君どうこう以上に重要なのは現役世代のリーマンとやらがどう思っているかであって
そこに (ガラプー KK6b-Gw8R)がいくら事実と違うだの歪曲だのといったところで他人がどう思うかを否定するのは無意味だということに
(ガラプー KK6b-Gw8R)は気付いていないというのは哀れなものだな

640 無党派さん (ガラプー KKfb-Gw8R) sage 2021/09/21(火) 13:11:00.66 ID:6VUM/NogK
>>628
船橋は、他人を「哀れ」などと蔑む前にやることがある
捏造・歪曲を繰り返し、指摘されても開き直りと誤魔化しばかりで真摯に向き合わない船橋が、他者からどう見られているか想像力をはたらかせることだ

142 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:17:54.07 ID:ipA91zo60.net
>>136
船橋ニート
「とりあえず合流が潰れたら枝野と赤松のせいということでここはひとつ」

「一月のは玉木が土壇場で条件を突然吊り上げて滅茶苦茶になった可能性がかなり高い」

181 無党派さん (ワッチョイ 9f74-hqVv [123.218.136.71]) sage 2020/01/07(火) 11:19:17.20 ID:LMYBOeQj0
とりあえず合流が潰れたら枝野と赤松のせいということでここはひとつ
(参院選が立憲が思ったより振るわなかったように)
立憲は自分たち自体が上から目線で排除した小池と同じことを繰り返していたことに気づいていないようだけど
それはもうしょうがない

赤松大先生は立憲の本心を代弁しただけだろ単に
一部の熱心な立憲支持者ほど赤松大先生に拍手喝采というもの、良い意味でも悪い意味でも


841 無党派さん (ワッチョイ 6a74-pVuC) sage 2020/09/09(水) 22:29:31.45 ID:CqyEewX90
まがりなりにも枝野は
立憲と国民民主双方の合流をしっかりやり遂げた功労者兼当事者ですよって
>>836
一月のは玉木が土壇場で条件を突然吊り上げて滅茶苦茶になった可能性がかなり高い
現時点ではそう認識せざるを得ない

143 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:18:12.70 ID:ipA91zo60.net
>>136
船橋ニートは相変わらず頭が悪い

904 無党派さん (ワッチョイW dff6-7j1g) 2021/01/13(水) 08:23:57.20 ID:HyIrdMWC0
階さんは小沢と揉めて国民民主飛び出したのに小沢がいる立憲に入ってまた小沢とか揉めてるのがホンマに意味が分からん

928 無党派さん (ワッチョイ 5f74-flhj) sage 2021/01/13(水) 11:24:32.66 ID:AP4MHFDd0
>>904
風間と酷似という風に自分は述べるようにする

943 無党派さん (ガラプー KK13-8SGH) sage 2021/01/13(水) 13:17:33.77 ID:4pCMdctyK
>>928
> 風間と酷似という風に自分は述べるようにする

所属する党の県連と対立しているのが同じだから「酷似」というのは、あまりに単純な見方
階と風間では対立している要因や人間関係が全く違う
地元活動への非協力的な態度からの候補差し替えと、金銭問題での対立では似ても似つかない
そもそも階は党本部から岩手1区支部長に選任されている
県連への所属問題であり、候補差し替えや競合区の問題ではない
なにより、岩手県連の場合は小沢一郎というドンとの対立の経緯がある
新潟県連にはドンはいないし、西村以下みんな一様に風間を見放していった流れだから似ても似つかない

144 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:18:28.57 ID:ipA91zo60.net
>>136
これが船橋ニートの客観的な評価だろうね
まあ恥知らずなのはみんな思ってるだろうな


72 無党派さん (ガラプー KK0f-4BAp) sage 2021/03/08(月) 21:06:57.46 ID:iaSmcLe0K
>>38
> 永田町では立憲民主党の議員の会食疑惑が駆け巡り、福山哲郎幹事長は慌てて会食禁止を全国に通達
> どこの誰のこととは言わないがもろに効いていたという事でないのあれは

どこの誰のことか書いてみろよ
デマ常習犯の船橋デマ男くんよ
デマ、捏造、デタラメばかり書いて恥じない、まさに屑

75 無党派さん (ガラプー KK0f-4BAp) sage 2021/03/08(月) 21:21:26.66 ID:iaSmcLe0K
>>47
> ”真実”などというものはえてして不都合なんよね

船橋デマ男は、まずお前がウソやデタラメばかり書いて指摘されても誤魔化してばかりの恥知らずという真実と向き合え

145 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:19:56.07 ID:p4SewwG2M.net
何この船橋ニートだか前橋ニートだかのコピペはw

146 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:20:15.44 ID:izrGlvxj0.net
共同
公示前の百十議席より伸ばせるかどうかは、接戦区の勝敗が鍵を握る。

現有維持は微妙ってことかな

147 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:21:07.41 ID:izrGlvxj0.net
終盤になって共産との共闘アピールが目立ってたからか

148 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:21:40.84 ID:XqZVXaPWd.net
>>137
70の接戦区で仮に半々に振り分けて無所属とか引いて立憲30とすると
80超+比例45だから別にって感じだけどね
接戦区が自民よりに裏がえれば現状維持レベルだろうけど

149 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:21:59.79 ID:HiYE0YUqM.net
4年続いたはるのグラデーション地図芸も終わりか

150 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:23:26.18 ID:XqZVXaPWd.net
>>146
表面上の数字足して100弱だから
あと接戦区の70のうち10個ちょいとれば現有だから現有維持微妙はないと思うけど
120台だと思うけどな

151 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:29:32.44 ID:GB3WYOJv0.net
共同情勢調査の獲得議席予想

選挙区 比例

自民 158〜224 60〜73
公明 8〜9 19〜26
--------------------------------------------
立憲 32〜89 38〜53
共産 0〜1 11〜18
維新 11〜15 14〜26
民民 4〜6 0〜5
れいわ 0 0〜4
社民 0〜1 0

152 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:29:47.64 ID:izrGlvxj0.net
最近の選挙と違うのは 自民が終盤勢いが増してるってことだな

153 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:32:35.61 ID:jYXI8rdk0.net
自民現有維持無理だろ
大阪壊滅もあるわけでとなると-10
それで現有維持だと立憲共産民民無所属から+10じゃないと
だからありえない

154 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:32:48.25 ID:OIB1Rx6U0.net
岸田頼りないけど枝野もっとひどい、キャー吉村さん って流れだろ

155 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:35:03.01 ID:4HeHpx4Ba.net
現有維持はないよ
というか前回が現有意地が奇跡だったんだから

156 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:35:13.48 ID:7d5pYQ0J0.net
>>153
自民は比例が堅調

157 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:36:26.40 ID:HPbnLyno0.net
終盤でこんなに自民が加速した選挙なんて記憶にない
自民290、維新40でもおかしくない流れだよこれは

158 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:37:22.07 ID:izrGlvxj0.net
岸田の選挙CMのおかげか

159 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:38:07.38 ID:sE5xEEv50.net
>>114
逆に言えば、反自民の連中にはこの程度の手札しかないわけだ。
あと麻生の北海道米発言とかね。
こんな弱い手札じゃ選挙で巻き返せないだろう。

160 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:38:14.50 ID:UZf8u/JMM.net
佐賀新聞 終盤情勢調査
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/760051

161 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:40:38.73 ID:jYXI8rdk0.net
>>156
比例堅調でも前回よりよくて+2〜4でしょ
70超えるには2000万超えないとダメだし
というか前回野党から奪う所もあるだろうけど失う所もあるからなぁ
ただ立憲愛知見てると全ト支援候補者立憲を完全に隠してるのがなぁ
昔の小さい文字な民主党を見てるみたいでげんなりするわw

162 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:41:59.33 ID:izrGlvxj0.net
月火の静岡補選敗北報道による危機バネ?

163 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:42:23.57 ID:sE5xEEv50.net
>>151
立憲民主党は中間値を足すと60.5+45.5=106
現有議席っていくつだったっけ?

164 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:43:47.95 ID:7d5pYQ0J0.net
>>161
前回希望と立憲で比例取りあいになってたからね

165 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:46:06.19 ID:jYXI8rdk0.net
>>164
希望票960万がどう分配されるかが楽しみやね
民民で200万ぐらい減るから残り760万

166 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:46:19.38 ID:GB3WYOJv0.net
>>163
110だな今の立憲現有議席
これを仮に下回ると内ゲバになるかも

167 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:47:01.32 ID:fKguLO0cM.net
>>157
そりゃあ「自民300議席を超す勢い」とか書かれたら日本人はバランサーだから怖くて投票する人減るに決まってるわけで
自民支持層でも「野党の議席が増えた方がいい」って答える人が少なからずいるのもその表れでしょ

168 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:47:19.45 ID:qep4p0fB0.net
中日新聞終盤情勢愛知・12区が自民取る予想とか全トの影響ガチで凄いわ
https://www.chunichi.co.jp/article/354652?rct=aic_shu21
1区自民熊田優勢
2区国民古川安定
3区立憲近藤優勢
4区自民工藤と牧が激しく競う
5区自民神田手堅く優勢を保つ
6区自民伸びる丹羽
7区自民鈴木リード
8区自民伊藤と伴野、激しく競り合い
9区自民長坂と岡本が競り合う
10区無党派層も自民江崎を支持
11区自民八木が安定
12区自民青山と重徳、接戦が続く
13区立憲大西と石井、互角の戦い
14区自民今枝が盤石
15区自民根本が優位

169 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:48:03.25 ID:bNps8eidK.net
>>162
公明が相当必死に回ってるか?

170 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:48:53.49 ID:sE5xEEv50.net
>>151
自民党
小選挙区(158+224)/2=191
比例    (60+73)/2=66.5
----------------------
合計        257.5議席

-20議席に持ち直している訳か。

171 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:49:31.80 ID:2iA0iNGz0.net
野党は静岡県や愛知県立東部以外は浮かれて上滑りしないように頑張らないと 
確かに自民は不覚をとったが、どう考えても沖縄や大阪のように地域特有のイシューと力のある首長効果が出ていたし、与野党候補の地盤とする土地の人口の問題が土壇場で出ていた

172 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:49:33.57 ID:HiYE0YUqM.net
都議選の定数2に2位で入り込むリアルパワーと
愛知壊滅させるパワー
どっちが強いんかな?

173 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:50:54.84 ID:jYXI8rdk0.net
中日新聞流石にこれはやっちゃった情報だろ
愛知で10以上取るとか郵政ですら9議席
郵政+11区だとしても10議席

174 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:50:57.08 ID:HPbnLyno0.net
愛知11区だけでなくこりゃ全国的に連合が自公に票を流してるな
立憲は90くらいまで減らして確実に内紛に発展して分裂する
野党はもう終わり

175 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:51:02.85 ID:sE5xEEv50.net
>>166
サンキュー。じゃあ30議席増で140って予想から、
110議席維持か、マイナス数議席にまで後退したんだ。
ちょっと衝撃的だね。

176 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:52:02.09 ID:BGR0pAKo0.net
何?結局あれだけボロカス言ってた朝日大勝利なん?

177 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:53:25.38 ID:HiYE0YUqM.net
fnnの立憲堅調予想から数日でこれって地獄だな笑

178 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:56:39.47 ID:GB3WYOJv0.net
>>175
そうだな
立憲内ゲバなら更に世論調査は厳しくなるだろう

179 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:57:06.81 ID:sE5xEEv50.net
>>173
トヨタ労組が離反したから、
オセロみたいに白と黒がひっくり返ってるんじゃね?

180 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:57:24.39 ID:HPbnLyno0.net
FNNや読売なんていつも自民に忖度してるからな
自公維で350すら見えてくる凄まじい情勢だよ、リベラル絶滅選挙

181 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:59:04.50 ID:gvEtpjsQM.net
>>153
でも立民の中でも立民と吸収した国民の比例組は共産のボーナスステージ票を足しても小選挙区弱い人たくさんいるんだよね
前職の群馬2区の堀越けいにんとか柚木とか津村とかほぼ落選するわけで
そういう人たくさんいる
ここらへんかなあ

182 :無党派さん :2021/10/27(水) 07:59:42.83 ID:5FAzwrlQp.net
>>101
自公で261を視野だぞ
40くらい減らす見通しなのだが

183 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:00:19.08 ID:RRcshfnh0.net
共同の数字は衝撃だな
完全に自民持ち直してる
序盤調査で支持者が引き締まったなこりゃ

184 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:00:32.93 ID:6QzHIPMwa.net
立憲共産党路線を破壊するために連合が本気出して立憲にお灸を据えようとしているのかな
終盤情勢は想定外に自民踏みとどまり、立憲伸び悩みだな

185 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:01:09.28 ID:6QzHIPMwa.net
正直、共同の数字は信じがたい

186 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:01:11.41 ID:HPbnLyno0.net
朝日の予想が一番正しかったってオチだなこれ、やっぱり情勢報道は朝日なんだな

187 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:01:20.66 ID:jYXI8rdk0.net
共同は23〜26なんで静岡補選後の数字込み
これって期日前も入ってるだろうしこれで自民単独過半数も見えてきた所か

188 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:03:52.91 ID:+PV2h8ERM.net
労組もない会社の専門職で自称リベラル派の俺からみたら
工場の本物のリアルパワー統率力やべえわ笑
この人たちから俺みたいなのめっちゃ嫌われてるんだろな、、

189 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:04:10.88 ID:RkHsbP5Fd.net
まぁ、直近でこれだけコロナの感染者が激減、制限も解除、
前政権からの方針に一定程度の評価が集まってくれば、
野党統一候補を除けば、自民が減る要素がないわな

190 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:06:44.63 ID:av40ln3b0.net
この子、無茶可愛い カワ(・∀・)イイ!! いつ見るか?今でしょ!

https://imgur.com/a/N3AKYHv

https://imgur.com/a/Fbxea16
https://imgur.com/a/qus9OaW ←最新版

https://imgur.com/a/2vPQH6S
https://imgur.com/a/orXWIwx
https://imgur.com/a/WHWSdMe

ようやく24,000アクセス突破!もう有名人レベル!!

191 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:08:55.91 ID:jYXI8rdk0.net
朝日だってネットの生データだけじゃなく内閣支持率とかの固定電話での情報も入ってるでしょ
ネットだけネットだけと騒いでる人は朝日がダイレクトに生データを出すとは思えないんだがね

192 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:08:56.05 ID:SxEPydIsM.net
立民は前職に弱い比例組がたくさんいる
かりに立民が現有議席を割るような事態があればその弱い部分が足を引っぱることになると思う
前回小選挙区で勝ち上がった大阪11の平野とか愛知5の赤松後継の西川も苦戦してるみたいだしね
共産票でパワーアップしたとはいえ立民比例組となると厳しい部分はあると思う

193 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:09:06.51 ID:7d5pYQ0J0.net
天国か地獄か極端に振れるな

194 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:12:05.56 ID:5FAzwrlQp.net
共同の数字は他社とそう変わらんと思われ
自公は260以下、維新30以下
立民はわざと数字を書いていない

195 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:12:08.92 ID:HPbnLyno0.net
ここまでの大負けは枝野も想定してなかったろうからどうするんだろうな
この情勢見て都ファ国民維新による親自民右派連合結成の動きも加速するだろうし

196 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:12:41.83 ID:jYXI8rdk0.net
大阪は辻元ですら追い詰められてるから平野なんてね・・・
仮に朝日が一番精度あった場合
他もぽい活に移行して固定を減らすんだろうなぁ

197 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:13:10.63 ID:sE5xEEv50.net
973 名前:無党派さん (ワッチョイ 0dfe-WU2P)[sage] 投稿日:2021/10/27(水) 08:02:26.37
共同通信情勢(23〜26日)
https://www.nikkansports.com/general/news/202110260000929.html

自民:小選挙区、先行約200、接戦約70 比例、公示前の66に近づく
立民:小選挙区、優位50超、比例、40から上積みを図る展開
公明:小選挙区、9選挙の大半で浸透 比例、公示前の21議席より増やしそう。800万超を目指す。
共産:小選挙区、1議席維持狙う 比例、11議席を上回る可能性
維新:小選挙区、地盤の関西以外でも健闘、衆院単独で法案提出できる30議席台現実味。
民民:小選挙区、前職6人が懸命に戦う。
れいわ:比例で議席獲得か? 社民:小選挙区1議席死守 N党:厳しい 

198 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:13:31.32 ID:HPbnLyno0.net
野党優勢と思われていた地域ですら期日前で自民大幅リードの報が続々出てきていたとき
信じない人だらけだったけどご覧のありさまよ

199 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:13:32.46 ID:iW20c506a.net
朝日が生データとは思っていないが、それでも自民が若者層の獲得に成功してる中、立憲は高齢者ばかりなのが気がかり

200 :無党派さん:2021/10/27(水) 08:13:52.04 .net
ポイ活大好きくんは情勢スレのテンプレ入りおめw

201 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:14:23.28 ID:qNnty1NJ0.net
>>194
幅広すぎるわ

202 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:15:38.11 ID:HiYE0YUqM.net
優位と先行の言葉遣いの違いをみると
「接戦70」は自民先行200の側に基本的にかぶってそうなんだが
その割に立憲現職のやばい選挙区が多すぎて
よみかたがちょっよくわからん部分があるな

203 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:15:45.46 ID:5FAzwrlQp.net
>>201
記事がそうなっている

204 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:16:01.33 ID:8m+uz6rUr.net
>>158
岸田の選挙CMはかなり良いんだよ
あれが菅義偉だったら陰気臭くて性格の悪さがにじみ出て、序盤情勢を加速させただろうに

205 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:16:11.62 ID:7nMUxJxJM.net
投票先を「まだ決めていない」とした人が小選挙区で4割程度いる。接戦の小選挙区も多く、情勢は流動的だ

選挙1週間前でも決めてないやつが選挙当日に「よし決めた」にはならんだろw
決めないまま選挙が知らぬ間に通り過ぎてしまうだけ

206 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:18:27.45 ID:8m+uz6rUr.net
>>160
佐賀はともに立憲が名前先だったのが、自民が名前先へと逆転だな

原口一博も劣勢かよ、ゾンビするだろうけど

207 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:19:23.37 ID:sE5xEEv50.net
>>197これまじかよ。

自民 200+66=266
公明   9+21=30
----------------
与党合計  296議席

立憲 55+45=100
共産 1+11=12
国民 6
維新 30
れ社 1、1
----------------
与党合計  150義液

208 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:20:13.89 ID:uXgHLYJzM.net
北海道新聞 終盤
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604615?rct=n_politics

209 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:20:35.38 ID:7d5pYQ0J0.net
勝つのはポイ活かそれとも固定電話か

210 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:21:56.86 ID:HPbnLyno0.net
共同だと自民は接戦区の半分取れば300到達するんじゃん
自民276議席程度という記事でもまだ自民に忖度してたのな
自民300で野党共闘完全崩壊という結果か

211 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:21:58.34 ID:sE5xEEv50.net
自公がほとんど減らないという、衝撃の調査結果。
油断させるために、わざといい数字出してんじゃないだろうなあ?

212 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:22:14.17 ID:RqGfaxEdM.net
それにしても松木はうまくやったよなあ
松木と泉は本当にうまくこと小選挙区強者になったと思う

213 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:23:49.32 ID:HPbnLyno0.net
公明800万が視野ってとんでもない勢いだな
地滑り的に野党離れが起きている、こりゃ自民は比例2300万とかいくだろ

214 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:24:08.31 ID:sE5xEEv50.net
これなら香川1区の平井卓也と大分の衛藤征四郎もセーフかも。

215 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:24:41.24 ID:7d5pYQ0J0.net
松木議員は単に不運だっただけで本来は十分実力がある

216 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:25:00.91 ID:8m+uz6rUr.net
岸田がイギリス行きを決定したのは、これらに類する調査結果を手に入れたからか

217 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:27:22.30 ID:8m+uz6rUr.net
連合は、静岡補選で野党候補の勝利に貢献し、総選挙では共産党との統一候補へのアンチに周り、存在感を猛烈にアピールだな

あのおばちゃん会長ヤベーな、辣腕家だわ

218 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:29:46.99 ID:jYXI8rdk0.net
この低投票率で落ち目の公明が800万とか投票率60%かw

219 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:30:40.64 ID:zxtPlTea0.net
野党増やししつつも自公政権継続を希望する調査多かったし
流れとしては予測内だな
総裁選ブースト分の目減りをどこまで下げトレンドと考えるかだと思う

220 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:31:09.24 ID:8m+uz6rUr.net
麻生太郎の言った1+1が2になるわけじゃないっていうのが、まさに共産党や社民党と手を結んだ立憲民主党

アンチ自民の中道・保守票だったところが維新に流れるどころか、自民・公明でもかまわないまで来ている

221 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:35:01.74 ID:6X7g/PT/a.net
そもそも立憲支持者が共産候補に入れない
共産党支持者は立憲候補に律儀に投票するのにな
だから小選挙区で自民党が通ってしまう

222 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:36:08.24 ID:jYXI8rdk0.net
後は読売ぐらいか
明日かな

223 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:39:23.42 ID:/sC3lBYnM.net
誰も共産と一緒にやって居心地いいなんて思ってないの丸わかりだからな、、ほんとは静岡みたいなパターンの方が居心地いいんだろ全員

せいぜい共産が勝手におろして勝手に投票するにしてもらわんかぎりこのやり方は長続きしないだろもう

これまでは衆院選で試してないからってことでだらだら成果出るのまてたかもけどもう無理じゃね

224 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:40:57.32 ID:OIB1Rx6U0.net
玉木も言ってたじゃん「自分、枝野さん、連合さんの3ショットはこれが最初で最後」って

225 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:41:21.04 ID:S05au3iLM.net
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211027649691.html
新潟日報

西村(1区)米山(5区)リード
本社世調 細田(2区)安定 斎藤(3区)やや先行

226 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:44:20.29 ID:8m+uz6rUr.net
全トが出馬を辞め、連合のおばちゃんが激おこしたのが、今回の立憲民主党のすべてだな

なぜかつて非自民・非共産だったのか、立憲民主党の面々はもう一度ちゃんと考えるべきなんだよ

227 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:47:17.11 ID:8m+uz6rUr.net
麻生太郎は厄介道米でかなり票を減らしたが、立憲共産党でかなり票を拾ったな

228 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:48:14.21 ID:4WheG0QLa.net
実は読売の序盤情勢とどこも同じなんだよ
朝日以外は

229 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:54:19.27 ID:LYe9/uG7M.net
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/563697
北國新聞

3区、西田氏を近藤氏追う 1区、小森氏が優勢保つ 衆院選県内3選挙区情勢

230 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:55:55.69 ID:jYXI8rdk0.net
自民愛知が二桁取ったら全トは心置きなく来年の参議院で自民から組織候補者だすでしょ
1議席取れる以上の比例取れるので自民もOKだすだろうし

231 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:56:13.72 ID:XO5r2LyU0.net
立憲・佐藤広典氏にアニメイベント「選挙利用」指摘 主催者抗議も「聞き入れられず」...事務所謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/191943fa45d319152dc25feea2e733b5b873595c

232 :無党派さん :2021/10/27(水) 08:59:37.52 ID:XO5r2LyU0.net
「立憲共産党」の批判に立民が反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/24024b77a8ca730e188236ef2b453f850c09213e

233 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:00:30.42 ID:mCiOdLv0d.net
投票率伸びた分は中途半端に維新に行って比例は伸ばすけど
関西以外で勝ち切れるほど取らないから結果的に立憲が得するってだけだな
立憲支持が伸びれば日毎に自民の情勢は酷くなる
そうならないのは現在上乗せされてる票の中心が維新→立憲→自民の順に流れてて
自民はもとから持ってる基礎票プラスアルファでギリ負けない選挙区が出てきたとかそんな感じかね

234 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:05:03.12 ID:sE5xEEv50.net
>>107
神奈川新聞 神奈川選挙区の終盤情勢
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-725732.html
自民党情勢調査 10/22〜24版(たぶん最終版)
https://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2021/10/10_22-24_.pdf

   神奈川新聞   自民党調査
1区 立         立 (篠原豪)
2区 自         自 (菅義偉)
3区 自         自
4区 立無自 混戦  無 競り合う (浅尾慶一郎)
5区 自         自 やや先行
6区 立自 横一線  立 (青柳陽一郎)
7区 自立 競り合う  自 競り合う
8区 立         立 (江田憲司)
9区 立自 激しく競る 立 (笠浩史)
10区 自         自
11区 自         自 (小泉進次郎)
12区 立自 競り合う 立 (阿部知子)
13区 自         自 (甘利明)
14区 自         自 競り合う
15区 自         自 (河野太郎)
16区 立自 大接戦  立 (後藤祐一)
17区 自         自 (牧島かれん)
18区 自         自 (山際大志郎)

235 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:06:09.86 ID:8m+uz6rUr.net
>>232
まぁ、立憲共産党だな

旧民社党系を切り捨てて、左翼バネ全開で共産党と政権構想をしているのだから、どこからどうみても立憲共産党だろ

236 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:07:11.12 ID:jYXI8rdk0.net
選挙区は知らんけど比例は立憲伸び悩みだから
投票率上がっても上がる見込みは維新>自民>立憲だと思うよ

237 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:09:26.76 ID:sE5xEEv50.net
>>234
神奈川新聞と自民の情勢調査は殆ど一致してるようだ。
一番違うのは4区。ここは立憲の早稲田夕希っていう
女性議員が現職だけど、朝日では浅尾が先の横一線になってる。
自民の調査では浅尾がわずかに先行。

238 :憂国の記者 :2021/10/27(水) 09:11:25.88 ID:fvLohfZna.net
立憲の重複候補はちゃんと選挙区で勝てるように全力つくせって思うねえ
そうすりゃ比例がどうとか関係なくなる。

239 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:14:26.63 ID:bNps8eidK.net
神奈川5区の動きは何だ?
不祥事ありまくりの坂井学が一気に優位に立ったし、ここは何が起きたか気になる。

240 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:16:10.84 ID:+L7Zuv8PM.net
今回は早稲田と浅尾ともう一人の自民の人と結構な接戦だしね
選挙好きな自分も名前よく忘れるくらい自民の人は影が薄い
静岡の細野の相手くらい弱い自民の人だから浅尾は本来圧倒しないとダメなんだけど

241 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:18:11.01 ID:NqIF7P3NM.net
沖縄1と神奈川4の保守分裂は今後も続きそうw

242 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:25:31.87 ID:izrGlvxj0.net
立憲は終盤や最終日に野党合同の演説会を大々的にする予定だったら、中止せざるを得ないだろうな
あきらかに共産が足引っ張ってる

243 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:25:34.34 ID:Cdx/NXQZ0.net
立憲共産党という言葉が浸透してかなり影響しているようだな
実際その通りだけど

244 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:27:07.41 ID:sE5xEEv50.net
>>240
4区は自民が山本朋広、立憲が早稲田夕希、無所属で浅尾慶一郎。
5区は分からない。それまで立憲の山崎誠が先行していたのに
22〜24日に酒井学がひっくり返した。

245 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:31:32.21 ID:9KuV68xB0.net
共産党が人権とか言っても説得力がない、もっと強みをアピールすべき

246 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:32:14.76 ID:8m+uz6rUr.net
>>243
自民や維新の支持者にしてみれば立憲共産党は今さらだが、
連合の組合員やその家族たちには、ある程度のインパクトがあって、投票を躊躇させるには十分なネーミング

247 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:32:55.77 ID:jYXI8rdk0.net
公明党も自民党公明派と散々言われてたし
今さら立憲共産党と言われるのに激おこするのおかしいんだけど
それだけ立憲側が効いてるって事なんでしょう

248 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:33:47.51 ID:f6Pf9La60.net
連合の女性新会長は筋金入りの反共産っぽいしな

249 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:35:27.61 ID:sE5xEEv50.net
たぶん、立憲の個々の選挙事務所がワークしてないんだと思う。
共産党員の出入りを嫌ったり、指図されるのが嫌で。
憶測でしかないけど、スタッフの士気が下がってるんじゃないのかな。

250 :無党派さん :2021/10/27(水) 09:40:56.62 ID:9KuV68xB0.net
選挙は支持団体の名簿なんかを扱うから面倒なことが起こる

251 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:00:31.14 ID:78qX8iPs0.net
>>243
自公の立憲共産批判はもちろん、共産も「立憲共産連合」をアピールしてるからね。
さらに言えば維新も立憲共産共闘を批判する立場。

前からも後ろからも横からも刺されてる状態。

連合はブチキレだし枝野自信が共産から逃げてるのも印象悪い。

252 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:07:49.02 ID:5tNvHPB60.net
>>244
神奈川新聞は  

坂井に山崎が激しく迫る→坂井浸透、山崎追走

253 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:11:46.27 ID:XqZVXaPWd.net
>>197
これさ小選挙区
自民 優位約200 接戦70
立憲 優位50超

足したら320前後
実際の小選挙区は289ほわい?って感じないやつ多すぎだろ

自分の感触は序盤情勢の自民が上限で立民が下限に近づいてるってところにしか感じないが
自民強含で立民弱含だが序盤情勢の範囲内で動いてるだけだと思う

254 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:14:00.29 ID:jYXI8rdk0.net
共同は
自民優位200(そのうち接戦70)
立憲優位50
これで250って事なんでしょ

255 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:22:50.94 ID:XqZVXaPWd.net
>>254
残り40どこいった?
維新と沖縄の社民共産で15くらい消えるとしてもあと25は?
小選挙区予想ががばがばにみえるんだけど

比例は共同の序盤情勢に比べて
立民がイメージで40後半→40前半で自民が70超→現有維持と2つとも少し減ってる印象
共同は公明は序盤から比例増だったのであまりかわらず共産は比例は序盤より減ってる印象

減った分を維新国民れいわでわける感じじゃないかな国民比例は0予想じゃなかったっけ?
国民がブロック1を落ち葉で拾ってくんじゃないかなあ
れいわは2だと思う

ざくっとしてだと自民250、公明35、維新30、立民120、共産15、国民10、れいわ2、社民1って印象

256 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:25:54.82 ID:66N2gqSx0.net
よく読むと自民優勢選挙区130、立憲優勢選挙区50、接戦70となる
だから200選挙区で優勢と言う表現がおかしいんだよ意図的にやってるとしか思えない

257 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:31:02.08 ID:QXHBQSTR0.net
ソースをちゃんと読めば
「自民は序盤情勢調査(19、20両日)と同様、小選挙区(定数289)、
11ブロックの比例代表(定数176)ともに手堅くまとめている。
選挙区は約200で先行。ただ約70選挙区で接戦となっており、
最終盤に向けて予断を許さない」と書いてある
名前が先行してるとこが200あるけどそのうち70は接戦というだけ

258 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:32:35.16 ID:K7A+TS8a0.net
別に良く読まなくても秒でわかる話だろ

259 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:33:45.70 ID:vaJuNGb5a.net
今までの調査でも立憲優勢は40から60議席程度でそう変わらない。
接戦は若干の劣勢を含めて80議席程度。
半分取れれば80から100。
ここに比例票を足せば120から150程度の範囲内で、序盤情勢と大きくは変わらない。
あと2,3日の動向で接戦区は容易に変わるから、凪の割には勝敗のわからない面白い選挙だぞ。

260 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:45:51.60 ID:bxSrD5qIa.net
>>257
序盤調査の共同で自民名前先行は190だったはず
10プラスになってるな

261 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:49:11.37 ID:bNps8eidK.net
>>255
維新が大阪で15前後はわかる。
あと40がわからん。無所属が10程度って話があるが。

262 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:49:38.11 ID:fAAo+AJm0.net
朝日も共同も同じような傾向にあるな

263 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:52:16.53 ID:bNps8eidK.net
>>262
朝日はポイ活でガバガバ+ナメナメだから、ちょっと信用しがたいが、
共同とこのあと出る日経+読売がどう出るかだな。

264 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:52:53.12 ID:sGSKDJ0N0.net
KBCラジオ(福岡)のアサデスでやってたそうだが
朝日新聞報道局の人の分析だと 

・自民党は議席を減らすが、負けは少ない
・野党が思った以上に比例で入ってない
・自民党陣営の引き締めは相当強い
・共産党と立憲民主党が組んでいることを前面に出すことで、野党の支持層の中道に近い層を切り崩すことで接戦をものにしようとしている、
 それが今のところ功を奏している

これマジだったんだな
序盤に比べて情勢が変化してるわけだ

265 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:54:20.84 ID:9KuV68xB0.net
序盤情勢の精度の方に問題がある

266 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:55:47.99 ID:sGSKDJ0N0.net
情勢変化の要因は

・自民が終盤にかけて支持層固めて来てる
・野党共闘で離れた中道層を自民が取り込んでる

こんな感じみたいだね

267 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:56:05.52 ID:6X7g/PT/a.net
ちゃんと立憲国民候補を受からせて共産党候補は落としてるからな

野党共闘もダメなのは排除できていい傾向だ

268 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:56:09.99 ID:bNps8eidK.net
>>264
朝日はたぶん、共同のデータも使ってそうだな。
調査範囲を変更してる分ね。

269 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:57:51.38 ID:QXHBQSTR0.net
>>264
・共産党と立憲民主党が組んでいることを前面に出すことで、野党の支持層の中道に近い層を切り崩すことで接戦をものにしようとしている、
 それが今のところ功を奏している



議員板じゃ安倍麻生甘利あたりが共産ガー叫んでるのは逆効果
票を減らしてるとかさんざんな言われようだったのに

270 :無党派さん :2021/10/27(水) 10:59:25.78 ID:RTqQIRxta.net
>>266
全体的にそんな感じだよなあ

271 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:00:14.19 ID:OIB1Rx6U0.net
>>226
諸悪の根源、安住更迭

272 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:00:48.60 ID:bNps8eidK.net
>>270
比例は維新に流れないかな?
中道だと。

273 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:01:47.40 ID:Wcu8Ft6f0.net
立憲共産から中道が剥がれたら、旧希望は殲滅モードになるな
枝野さんサスガッス

274 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:02:01.61 ID:sGSKDJ0N0.net
>>264
追加

・自民党に勢いがないがそれ以上に野党に勢いがない。「勢いがない対決」になっている
・岸田内閣の不支持層、経済対策を支持していない層で、そこで野党が支持を取れていない。

これ結局無風選挙ってことだから
組織力勝負になってるんだろうね

275 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:02:05.62 ID:flP4LaE2r.net
序盤とあまり変わらないという記事なのに
なぜかネトウヨが歓喜してるw

276 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:02:14.69 ID:bNps8eidK.net
>>269
麻生よりも、連合の動きだろうな。
反対したらクビにされるような人多そう。

277 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:02:43.49 ID:68LsyG9Ja.net
>>272
維新も立憲共産党言い出したということは明らかに立憲共産ノーの人が多いのかなあ

278 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:02:53.52 ID:ItOrv1tvd.net
>>266
立憲共産党が本当に効いている可能性が高いのか
まあ静岡補選では出来ないやり方だが

279 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:03:20.64 ID:K7A+TS8a0.net
結局元々言われてた通りどこも負けずどこも勝たずの選挙になると思うけどな
まあ維新は明確に勝ちだろうけど

280 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:03:54.11 ID:bNps8eidK.net
>>275
接戦区をとれる可能性が大きく広がってるからな。
最悪130で最大190だったのが、一気に200近く取りそうなんで。

281 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:05:07.69 ID:sGSKDJ0N0.net
>>272
維新にも流れてると思うわ
立民が左に寄せた分を自民と維新が分取りあってる感じでしょ

282 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:07:21.66 ID:OJpWaHgC0.net
自民の支持層も単独過半数微妙とか出たら、単独過半数取らせようと起きる支持層もいるでしょう。

283 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:10:11.26 ID:eN4oeu5J0.net
>>274
野党に勢いがないなら、
静岡補選なんて野党が勝てるはずないんだがな
なんかおかしいわ

あれは川勝知事の効果で野党は関係ない
とかいうスシローの言い分かよ、国政選挙なのに

284 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:12:48.66 ID:68LsyG9Ja.net
>>283
つ連合

というか立憲共産党のおかげで勝てていないやん

285 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:13:49.33 ID:bNps8eidK.net
>>283
勤務先によって投票先次第で解雇とか実際にはありそうだしな。
連合が4党連合アウトと出したら、自公維新に入れざるをえない人も中にはいそう。

286 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:14:08.25 ID:sGSKDJ0N0.net
>>283
そんな怒らんでも
情勢調査みても確かに序盤に比べて情勢は変化してる
原因分析したらそうなったってことだよ

287 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:14:35.41 ID:68LsyG9Ja.net
まあ国民民主は自民と組まないとダメだろうなあ
岸田と連合を見ると

288 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:15:21.55 ID:eN4oeu5J0.net
無作為抽出しないネット調査の朝日と
与党にいつも激甘い共同じゃなあ
読売日経見てからじゃないと何とも言えんわ

289 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:16:06.73 ID:+y2+ns9Ca.net
>>288
多分与党に厳しめに出すよ

290 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:16:16.95 ID:fAAo+AJm0.net
維新が都議選での都民ファーストと同じ立ち位置なんだろうな
あと、吉村知事の認知度が物凄くデカい

立憲は、高齢者の共産党アレルギーと、れいわで削られて
比例は伸びてないっぽい

291 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:18:35.58 ID:eN4oeu5J0.net
立憲比例40議席以上ってことは1300万〜1400万は取れそうってことで
参議院選挙の800万から比べると爆伸びしてるんだがな
「広がりを欠いている」とか「伸び悩み」とか印象操作も甚だしい

292 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:20:05.66 ID:LE+T6vsZM.net
でも今の左傾化した立憲民主党に「中道・保守支持層」ってそんな残ってるものなのかなw
個々の選挙区なら渡辺周とか松原仁とか笠浩史とか支持者はいるんだろうけど「立憲」という政党としてはもう残ってないんじゃないの
かつては維新みたいなことを民主党は主張してたからあれだったけど
保守系の幹部が離れて「中道・保守支持層」は立憲という政党を支持してないように思うけど

293 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:22:58.94 ID:jYXI8rdk0.net
19年から立憲は民民と社民吸ってるので800+170+70ぐらいだから実質1000万の得票率21%ぐらいがスタート

294 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:23:28.13 ID:vaJuNGb5a.net
岩手や長野、福島の立民支持者は保守でしょ。
立憲が問題なのは、保守が同たらというよりポリコレ系を票田にしようとしたのが痛かったんじゃないのか。
主にtwitterなんかで暴れまわってるのって、旧来の左派(共産含む)よりもそっち方面の印象が強い。

で、そういうのにやや敏感なキャリアウーマン(死語か)層は、出世したいから自民党に入れるという。

295 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:31:42.47 ID:vaJuNGb5a.net
>>293
民民吸ってるとは言え、本当に強いところは残っちゃったんだよなぁ。
社民は九州で善戦してるところを見るとかなり大きかったようだが、
それでも組織全体を吸いきれなかった。

296 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:35:52.30 ID:78qX8iPs0.net
>>292
今回の総選挙で政治にあまり関心のない有権者に「立憲の左翼化」が浸透したんだと思う。
個別の議員の発言なんかより「共産と組んだ」という事実はかなり大きいでしょ。

立憲共産批判で保守的な無党派層が数%立憲候補から離れたら接戦区だと影響は甚大。
>>264での朝日記者の分析はそういうこと。

297 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:54:17.41 ID:HPbnLyno0.net
維新が関西以外の選挙区でも善戦って報道が出始めてる
維新が立憲の票を選挙区でもガリガリ削って落選に追い込んでるんだろうな

298 :無党派さん :2021/10/27(水) 11:56:51.76 ID:izrGlvxj0.net
COP26でバイデン大統領と岸田首相との日米首脳会談も@サリバン報道官

299 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:02:14.03 ID:OIB1Rx6U0.net
だから行き場のない支持政党なしは維新が受け皿になるって

300 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:08:36.12 ID:KL3JPGSqH.net
なーんかつまらん選挙になりそうだな
情けないな野党

301 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:19:15.94 ID:P5F/nU/Aa.net
関西ローカルの維新、公明超えで第3党へ

与党、絶対安定多数を視野 自民減も、立民伸び悩み(共同通信)

自民党は、公明党と合わせた与党で定数465のうち、
国会を安定的に運営できる「絶対安定多数」(261議席)を視野に入れるものの、
単独では公示前の276議席から減らす可能性がある。
立憲民主党は伸び悩んでいる。
日本維新の会は公示前勢力の約3倍となる30議席超の勢いで、
公明、共産両党は堅調を維持している。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a125c86089a5e9b6ffbb8a16bf8c93bf69cce6ae

302 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:20:44.24 ID:06UfaqZN0.net
産経に各選挙区の情勢が載り始めたけど有料記事で読めない
北海道で立民が序盤に比べ優勢になりつつあるってところだけは読めたけど

303 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:21:59.83 ID:5UOGxd4ya.net
>>302
麻生効果やなw

304 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:22:14.47 ID:5tNvHPB60.net
>>302
はる@miraisyakaiが纏めとる

305 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:27:44.42 ID:rDBG+w3Kd.net
>>269
痛いことを言われると効果がないと主張するのだ

306 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:29:41.22 ID:IjRj0fp30.net
>>305
まぁ気の済むまでやりゃいいよ
バカだなとは思うがね

307 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:40:19.13 ID:iAPqOQ940.net
>>302
麻生のおかげで旭川の失点がチャラになった

308 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:42:21.03 ID:O5llrvKk0.net
>>297
自民400議席くんの話も一周回った感があるな
米重発言で発狂してたころに

309 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:44:42.32 ID:pv0xz9zO0.net
産経にすがるのか?!

310 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:45:41.39 ID:jYXI8rdk0.net
自民支持者が朝日にすがってパヨが産経にすがるとか
今回の選挙面白過ぎww

311 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:47:25.39 ID:GB3WYOJv0.net
これは信じてしまいそう11万人調査したそうな

https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/3f1d9c929975889943e3aa41aa546981

共同通信は土、日、月、火の4日間、11万人ほど(1小選挙区380)に電話調査をしました。

 その結果、小選挙区は、
 公示前勢力と今回調査を比較して、

 自民党が210→197
 立憲が48→55
 公明党が8→9
 共産党が1→1
 維新が3→12
 国民が6→5
 れいわが0→0
 社民が1→1
 N党が0→0


 これが1位だったところ。

 しかし、比例代表と合わせた全体の議席では、
 自民党が276→268
 立憲が110→99
 公明党が29→33
 共産党が12→13
 維新が11→35
 国民が8→7
 れいわが1→0
 社民が1→1
 N党が0→0

 となります。

 この結果は、毎日新聞、東京新聞はけさ(27日、選挙戦残り4日間)の新聞では2面左肩に載せているだけです。

312 :無党派さん:2021/10/27(水) 12:47:33.44 .net
ポイ活くんがランダムサンプリングの意味わからず朝日のネット調査を褒め称えたりなw

313 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:49:43.88 ID:XO5r2LyU0.net
三木谷・楽天G社長「与党も踏ん張りどころ」、ツイッターで支持表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/c825fc51674e273f71c9cf290fb84d1b8ceacd55

314 :無党派さん :2021/10/27(水) 12:50:21.80 ID:mCiOdLv0d.net
まずは読売日経の続報待ちだね
ここが朝日に寄せてくるようならガチで自民は回復基調
逆に序盤とあまり変わらないようなら朝日のやらかしの可能性が高い

315 :無党派さん:2021/10/27(水) 12:54:51.24 .net
ポイ活くんがランダムサンプリング批判に対して「ネットガー」「パヨクガー」はほんと草
まともな教育うけてないかったんだね、かわいそう

416 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) 2021/10/25(月) 19:14:20.40 ID:oC78BP2C0
朝日が精度失ったかどうか31日にわからうんだが
あれだ見たい情報しか信じない説を信じるとパヨク支持者ばかりのこのスレw

255 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) 2021/10/25(月) 23:25:32.79 ID:oC78BP2C0
知らない人も多いだろうけど
電話調査もオレオレ詐欺対策で最初から電話を受け取れない設定にしてる家どんどん増えてるのと
家電なしの家(ホーム5Gで5G回線入るから固定電話不要)も増えてきてるからネットに移行は間違いじゃないんだよねぇ

352 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) 2021/10/25(月) 23:41:17.82 ID:oC78BP2C0
固定電話取らない層が増えればそれだけサンプル数が減るって事だから
精度は落ちるよねって話。
そもそもネットだろうが固定だろうが〇〇だから偏りがある!と言ったら調査全否定になる

446 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) 2021/10/26(火) 00:03:11.23 ID:UsK9O+bH0
まぁ固定とネットでは別物だけど
もう固定は時代遅れでネットを取り入れてどう精査するかが今後の課題でしょ
別物なのは間違いない

462 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) 2021/10/26(火) 00:06:25.99 ID:UsK9O+bH0
79-がアホすぎて草がはえるw
そういうデータが出たのだから後は本当に当たりなのかどうか
ここにいる全員がわからなく31日20時すぎないと答えはでない
JXだって読売日経毎日産経も同様。ネットオンリーが試される時代か

917 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) sage 2021/10/26(火) 07:45:52.56 ID:UsK9O+bH0
このスレほとんどパヨクだからw

141 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) 2021/10/26(火) 09:25:32.35 ID:UsK9O+bH0
朝日の結果どうなるか楽しみじゃないかw
SNS見てもパヨは本当に気に食わないみたいだww
投票率しっかりあげましょう

191 無党派さん (ワッチョイ 1dca-OyHA) sage 2021/10/27(水) 08:08:55.91 ID:jYXI8rdk0
朝日だってネットの生データだけじゃなく内閣支持率とかの固定電話での情報も入ってるでしょ
ネットだけネットだけと騒いでる人は朝日がダイレクトに生データを出すとは思えないんだがね

316 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:04:32.25 ID:flP4LaE2r.net
しかし今回の選挙長く感じるな。
何でだろ?w
総裁選も長かったなぁ…。

317 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:06:23.85 ID:HPbnLyno0.net
立憲生データでは100議席割れか、衝撃的敗北だな
これは希望出戻り組は確実に党を割って都ファ-国民新党に合流するな
来年の参院選では都ファ-国民-連合の右派新党が作られて維新と選挙協力
左派野党は消滅することになるな

318 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:06:27.17 ID:EyDTAHKOd.net
選挙では、読売新聞が1番信用できるね 
この前の静岡補選も当てたし
自民党に厳しめに出す社が1番信用出来る
 
朝日と共同は自民党を油断させるために、わざと自民党に甘い数字を出す

319 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:06:51.07 ID:sGSKDJ0N0.net
これ維新が30議席超えそうな勢いだね
30〜35議席ってとこ

これそらく無党派で本来野党第一党に流れこんでくるはずの無党派が
相当な数維新に流出してしまってるということになる

320 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:09:19.24 ID:9KuV68xB0.net
攻めてるのが維新だけ、立共選挙協力は支持者を増やさずに議席を確保するための守りの選挙

321 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:10:07.43 ID:jYXI8rdk0.net
コロナ禍だから落ち着いて制限解除されたとは言えなるべく期日前しましょうって話になっていて
あちこちの会場で過去最高を記録してるから終盤情勢は出口も加味してるんだろう
1%以上増えてる所があるとか

322 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:12:40.34 ID:bNps8eidK.net
労組締め付けが酷くない大手は、自民嫌というのがかなり多いよ。
この人たちが普通に行動すれば自民が一定数減りそうだけどな。

323 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:16:35.96 ID:Evj5iqd/a.net
昨日の大濱崎は何だったんだ
何かしらのデータをみてあそこまでコメントしてるんだろ

324 :無党派さん:2021/10/27(水) 13:17:36.04 .net
ポイ活くんこそポイ活やればいいのにw
固定回線常駐引きこもり組なんだから

325 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:19:31.15 ID:K7A+TS8a0.net
>>323
何ら実績のない大濱崎の言を信頼するのはポイ活を信頼するのと大差ない

326 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:21:04.57 ID:vaJuNGb5a.net
見方が割れてると言うことなんだろうけど、大濱崎は静岡補選も2週間くらい前に当ててるからね。
あまりバカにできない。
接戦区が多いから予想が割れやすいのだろうし、世論調査自体も精度を上げるのに苦戦してる。
これは日本だけじゃなくてアメリカでも見られることだが。

327 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:24:26.79 ID:Mgkfgyhld.net
結局維新以外の野党は対して伸びずって感じになりそう

328 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:25:46.92 ID:vQ3/rKy10.net
野党統一候補、勢い示す 衆院選終盤情勢
27日 05時00分 中日新聞
■1区 立民前職の篠原が政権批判票を取り込み、自民新人の若林よりやや優位
■2区 立民前職の下条が、自民前職の務台を大きくリードする。維新新人の手塚は厳しい
■3区 立民新人の神津が接戦から抜け出し、自民前職の井出が追う
■4区 自民前職の後藤と共産新人の長瀬が互角の戦い
■5区 立民新人の曽我が優位に立ち、自民前職の宮下との差を広げる
■政党支持率と比例投票先
 県内の政党支持率は自民が29・1%で首位。立民が26・5%で二位となった。
 比例代表投票先は立民、自民、共産などの順

329 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:27:50.34 ID:IjRj0fp30.net
>>307
いや農家保障言ったから
あれでいなつ落選

330 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:36:45.19 ID:jYXI8rdk0.net
長野貼るなら同時に愛知も貼らないとな

331 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:37:37.86 ID:vQ3/rKy10.net
茨城小選挙区・終盤情勢 茨城新聞
1区 自民田所と無所属福島が互角
6区 自民国光と立民青山が激しく競り合う
7区 自民永岡と立民中村が激戦

332 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:40:03.60 ID:XO5r2LyU0.net
自民堅調 共闘の野党伸びず 世論調査終盤情勢/埼玉県
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f589a169856a3ecdf0de682902010742eb345e7

333 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:43:22.17 ID:zPW3iD1e0.net
中村喜四郎衆院副議長とか見てみてぇなぁ

334 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:43:23.39 ID:XO5r2LyU0.net
衆院選終盤情勢 神奈川小選挙区 自民が10選挙区で優勢 接戦は5選挙区
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac252b8232e114091559f9ff92bb003ce27cc20a

335 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:43:39.10 ID:+5aFRc7Xa.net
>>320
維新も関西公明の6つに候補を出していないし、攻めた感じはないで
単に反自民、反立憲の無党派が消極的に維新に流れてるだけやろ

336 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:45:27.25 ID:hGKrKVdr0.net
>>332
枝野、圧倒するくらいで勝たないと厳しいな。
接戦かよ!

337 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:51:14.83 ID:HPbnLyno0.net
>>332
枝野接戦も事実でワロタ
しかも地元放送局が従来型の電話調査でやってるから信頼性高いし
やっぱり朝日が一番正確なんじゃん、流石だったな
これは自民300も普通にあるし立憲は下手したら90割るぞ

338 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:52:52.52 ID:RkHsbP5Fd.net
>>332
地元のローカルテレビ局の調査でも枝野は接戦なのか

誰ですか? 朝日の情勢調査にいちゃもん付けてたのは

339 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:52:52.91 ID:HPbnLyno0.net
埼玉小選挙区
自民リード11 立憲リード1 接戦3
はい、枝野辞任決定のお知らせw
これで辞めなかったらアホだわ

340 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:54:48.89 ID:eN4oeu5J0.net
前回のテレ玉共同も、牧原先行枝野追うってやってた
電話調査に携帯入れてるんじゃねえか?
固定電話でやらないと情勢は無茶苦茶になるよ

341 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:55:39.89 ID:u/+GrPSOM.net
テレ玉は前回は枝野負けてるって情勢だして外したとこ

342 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:57:49.63 ID:zPW3iD1e0.net
比例復活で党首ははずいぞw
あ、海江田先生がいましたか・

343 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:58:06.75 ID:HPbnLyno0.net
前回は希望が急失速して立憲に票が戻っていたから多少は外れるだろそりゃ
今回は自民↑立憲↓の流れが明白、枝野落選あるわ

344 :無党派さん :2021/10/27(水) 13:59:44.08 ID:eN4oeu5J0.net
多少は外れるって次元じゃない
前回は他紙全部枝野圧勝予測だったのに
テレ玉共同だけ牧原先行だから無茶苦茶だよ

345 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:01:51.46 ID:u/+GrPSOM.net
>>344
そうそうw
散々ネタになってたw

346 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:02:36.07 ID:Mgkfgyhld.net
じゃあ今回は余計ダメだろ

347 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:08:30.24 ID:RkHsbP5Fd.net
テレ玉の逆が正しいというなら、枝野は
接戦で「負け」じゃねぇか

348 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:09:36.89 ID:pv0xz9zO0.net
逆が正しいってより信頼度が低めだけとほかんとこがにたようなこと言ってるなーという話では

349 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:09:37.86 ID:zUGCsLSed.net
オートコール調査のゴミっぷりが現れてるね

350 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:10:48.51 ID:eN4oeu5J0.net
テレ玉の逆が正しいじゃなくて、テレ玉は与党に甘すぎ

351 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:14:43.69 ID:jYXI8rdk0.net
枝野とは関係なく17年はラスト1週間で立憲爆上げしたので
まぁしょうじきわからんな。

352 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:16:33.43 ID:bNps8eidK.net
>>337
tvkの横浜市長選並みに調査数少ない可能性もありそう。

353 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:17:53.15 ID:HPbnLyno0.net
しかし静岡補選をきっかけにとんでもない地滑りが起きたな
野党が期待していたのとは完全に逆方向にw
横浜市長選でまさかの野党勝利のせいで菅がやめて自民支持率爆上げと同じ
野党は目先の小さな勝利のせいでかえってボロ負けするパターンじゃん

354 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:19:30.41 ID:4vigkprG0.net
麻生失言の次はアベノマスクか
おもしろくなってきた

355 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:19:36.37 ID:bNps8eidK.net
立憲共産党宣言を境に労組が自民に動いたな

356 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:20:24.27 ID:QH+cJeasF.net
>>353
NHK、共同のトレンド調査からはそんな地滑り観測されてない
単純に序盤情勢で各社が投入したオートコール調査がどうしようもなかっただけだ
前回参院選も毎日だけがオートコールやったが外しまくってる

357 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:22:29.33 ID:xJwpmco90.net
>>261
https://note.com/miraisyakai/n/na50144488fc7

はるが作ってくれた小選挙区情勢の優勢順リストで分かるのでは。
自民は200位の長崎4区まで当選圏内(もちろんこの順とは限らないけど)。
立憲は50位の東京19区の末松義規まで。名前入りなので生々しくなるよね。

小選挙区の情勢(289議席)

自民が優勢    130
自民が優勢(接戦) 70
立民が優勢     50
公明が優勢.      9
共産が優勢.      1
維新が優勢.     13
国民が優勢      5
社民が優勢      1
れいわ、NHK.     0
無所属         8
----------------------
合計         287議席

358 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:24:37.93 ID:HPbnLyno0.net
立憲はこの失速ぶりだと選挙区45 比例36で81みたいな結果だろ
よく考えたら都議選の無様な結果で立憲離れは明確だったんだよな

359 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:25:28.32 ID:xJwpmco90.net
(´ω`) 狙った訳じゃないのにほぼピッタリになった。
これに比例を足せば予想議席数がいちおう出るよね。

360 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:32:37.32 ID:5tNvHPB60.net
>>356
言うほどか?

https://note.com/miraisyakai/n/n3817778b5092

361 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:33:28.70 ID:vQ3/rKy10.net
終盤情勢 神奈川小選挙区
27(水) 13:33 YAHOOニュース テレビ神奈川
1区 立民の篠原候補が大きくリードし、無所属の松本候補、維新の浅川候補は厳しい
4区 立民の早稲田候補と無所属の浅尾候補、自民の山本候補が激しく競り合い、維新の高谷候補、無所属の大西候補に支持の広がりは見られません
6区 立民の青柳候補と自民の古川候補が激しく競り合っていて維新の串田候補は伸び悩んでいます
8区 立民の江田候補がリード
9区 自民の中山候補と立民の笠候補が激しく競り合い、共産の斉藤候補、維新の吉田候補は厳しい
12区 立民の阿部候補と自民の星野候補が競り合い、維新の水戸候補は支持の広がりが見られません
16区 立民の後藤候補と自民の義家候補が激しく競り合っています

362 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:33:56.38 ID:HPbnLyno0.net
誰かが言ってたけど情勢報道が外れた89年の再現は嘘じゃなかったな
ただし予想外の大敗は立憲だが、てかマジで立憲だけが負けるエグイ選挙

363 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:35:43.94 ID:lH8bYaqf0.net
テレ玉は前回の選挙でも外したとこだとよw

364 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:42:36.32 ID:R5IqqMcK0.net
>>333 斡旋収賄で有罪になった人を衆議院副議長には出来ないだろう

365 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:52:34.83 ID:P0tAu//ur.net
>>362
立憲共産党としては、共産党の議席が増えるから精神的勝利だろ

366 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:59:22.63 ID:vLg3BvHb0.net
今回の選挙で確実なのって、維新と共産が比例で躍進する事だけ?

367 :無党派さん :2021/10/27(水) 14:59:43.40 ID:phep3eK70.net
ダピウヨしつこいなw

368 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:02:51.21 ID:Oc4lGKAG0.net
自民が中盤へこんで終盤盛り返す 
そういう選挙戦なのか そもそも情勢調査の精度問題なのか
終わってみないとわからんね

なにもわからん選挙 そう命名しましょう

369 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:07:57.24 ID:N9RRWosFd.net
>>297
選挙区は近畿以外は伸びを欠くしかみないが
比例のなだれ込み先にはなってる感じ

370 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:08:34.38 ID:N9RRWosFd.net
>>366
維新躍進は確定
共産はやや失速してるようにみえるが

371 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:17:29.39 ID:HPbnLyno0.net
都議選でも野党で立憲1人負けだったよな
立憲支持者は共産に入れるが共産支持者は立憲に入れないって結果だった
今回も同じことが起きて票を吸われるだけに終わったんだろ
枝野は共産を信じた結果、悲惨なことになったな

372 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:17:59.98 ID:AAk9V0Cnp.net
>>328
中日新聞の情勢調査笑える
長野4区で自共が互角とは

373 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:19:01.56 ID:g+grFcANa.net
風が吹いてるわけでも立憲で大スキャンダルあったわけでもないのに、たった一週間で自民大苦戦から立憲大苦戦に変わるのってマジで意味が分からんわ

都議選の時は、真実だろうがパフォーマンスだろうが小池の体調不良の中1日だけ選挙戦作戦がうまくいったと説明できるけど、
今回の場合はコロナ激減以外での理由がマジでわからん

374 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:19:09.65 ID:sfvcRMU90.net
日本人は迷ったら自民党なので、迷いを生じさせるだけではだめ
どうしても野党に投票したいと思わせて初めて投票する

375 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:20:08.35 ID:78qX8iPs0.net
>>366
比例に関しては自民、公明も堅調。
あとは大阪の小選挙区で維新が躍進することも確実。

376 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:20:58.36 ID:eN4oeu5J0.net
>>373
そんなに変わるわけないんで、
共同朝日は無視でいいわ
朝日はネット調査だし共同は大外し連続だし

読売日経終盤情勢で本当の流れが分かるだろう

377 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:33:10.51 ID:GB3WYOJv0.net
こういう分析が出てるけど維新躍進

今日の夕刊フジより
テーマ「何故維新は伸びるのか?」

・与党VS野党の捻りの隙を突いている
有権者は「まあ自民でいいか」という層が多い しかしコロナ対応で自民に入れたくない、かといって立憲にも入れたくない、棄権もしたくない
その層の受け皿が「維新」
・吉村知事が抜群の人気で「橋下を超えた」後コロナ対応で好感度も増した
・「身を切る改革」が有権者に受けている

378 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:42:53.45 ID:rbSM9HJpd.net
前回、前々回に投票した人がまた同じ投票行動をして
今回も約45%の人が投票に行かず結果は何も変わりませんでしたになりそう
もう国民が政治に関心がないというか冷めてるからどうしようもない

379 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:44:26.22 ID:jScUZPZ+0.net
自公260±が情勢予測のほぼ上限
ということは自民は40減は確実
あとはそれで出血が止まるか
減らした分をどこが獲るかという選挙戦

380 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:47:20.01 ID:jYXI8rdk0.net
自公上限もう少し上だけどな

381 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:53:25.94 ID:66N2gqSx0.net
岸田が厳しいと言ってるんだから10や20の数ではないだろ

382 :無党派さん :2021/10/27(水) 15:58:04.53 ID:RkHsbP5Fd.net
岸田じゃなくとも、党首が余裕を見せわけねぇ

383 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:00:32.57 ID:xJwpmco90.net
>>373
オレの思いつく原因は一つしかない。
連合系の選挙スタッフと共産党系のスタッフの間に、
溝ができているんだと思う。
今まで不倶戴天の敵として対立してきた相手と、
今日から選挙で協力しろと枝野に言われて、ハイ分かりましたと
言えるスタッフがどれだけいるだろうか?

連合の芳野が非難したように、選挙運動にうるさく口出しする
共産党員もいるんじゃないか。党中央の決定は末端まで徹底してないだろう。

384 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:24:17.99 ID:cLC9ko64M.net
>>383
各選挙区見たら共産票は8割方立憲候補に入ってるからそれはないんじゃない(逆は足止まり悪いみたいだが)。
あるとしたら共産との共闘に不快感を覚えて離れた票があるってことだが、全ト連の影響は限定的で立憲の支持率はむしろ上がってるし、無党派層も静岡補選並に足止まり良い。
これで野党に不利になる要素が出てくるって生データがおかしいか、記者の書き方にかなり意図が入ってるとしか考えられないな。

385 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:46:23.15 ID:vQ3/rKy10.net
10/27 週刊文春 明日売
「最終当落」緊迫176選挙区徹底予測
自民単独過半数割れ
自民は公示前の276議席から45議席減となる231議席で、単独過半数(233議席)を割り込んだ。激戦区では苦しい闘いを強いられ、176選挙区のうち勝利するのは、僅か52選挙区に留まる。
 一方、野党第1党の立憲は27議席増の137議席まで伸ばした。

386 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:53:52.42 ID:Qs/v4i7Ya.net
>>373
序盤から、激戦区次第という情勢分析だったから、
自民党が激戦区に集中的にテコ入れをして、状況を挽回したということではないかな。

自民党の分析と対策が、今のところ功を奏している状況なのではないかと。

387 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:55:57.91 ID:2RnSA0+gd.net
まだわからんがトヨタ労組は36万人だからな
これが全部ひっくり返したらえらい影響あるわな、立憲は日本経済を潰して韓国と中国のために動くというのが労組に浸透したんだろうね

388 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:57:39.87 ID:h2rVcM010.net
多分言われているよりは少しだけ自民が少なくなると思う

389 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:57:49.87 ID:NfM+VIML0.net
枝野の選挙区は昔から鉄板区じゃないから。
多分、現在は1〜5ポイント以内で大接戦だろう。
楽しみだね。
小沢は最後には抜け出すでしょ。
安住は自然に落ちてたりしてw

390 :無党派さん :2021/10/27(水) 16:58:38.85 ID:7Uq08SqPa.net
>>385
週刊誌は情報が10日遅いな

391 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:01:37.85 ID:4MvGGZCOa.net
>>390
多分情報古いわな
これは1週間前の予想だわ

392 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:03:17.51 ID:cLC9ko64M.net
>>387
36万人と言ってもほとんど愛知に集中してるんだろうし、1選挙区あたり1000人強と考えても大したことない
むしろ幸福実現党が出てない方がプラス効果がデカい
みんな忘れてるけど

393 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:06:13.45 ID:66N2gqSx0.net
>>391
それならもっと自民は減らしてるだろ

394 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:07:24.07 ID:R5IqqMcK0.net
愛知県内衆議院小選挙区で全トヨタ労連は推薦候補を自力で当選させる事が出来るのは1〜2選挙区だが
敵対する候補を落とす事が出来るのは15小選挙区のうち13選挙区で可能
愛知県で立候補しようとしている人はトヨタを本気で怒らせる事は絶対しない

395 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:08:16.77 ID:jYXI8rdk0.net
今の所全トだけだけど
選挙後どうするかだよね
JAWがまとまって反旗を翻したときが見どころ

396 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:14:58.39 ID:WwKjME6UF.net
JAW(笑) 
さすがポイ活くん

397 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:21:55.56 ID:SQEMywFA0.net
久々に来たけどまさか自民大勝?

398 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:22:48.77 ID:ylAwH2DH0.net
>>393
当たるも八卦当たらぬも八卦

399 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:24:06.78 ID:ylAwH2DH0.net
>>397
接戦が多いから、予断を許さない。
与野党どちらの陣営も、希望的観測多数。

400 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:33:41.07 ID:xJwpmco90.net
>>384
じゃあなぜ朝日や共同の最新調査で立憲が伸び悩んでいるんだ?
伸び悩むってのは、議席減の可能性があるという表現だろう?
共産票がうすく広く立憲候補に乗っかるのに何故?


与党、絶対安定多数を視野 自民減も、立民伸び悩み
10/27(水) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a125c86089a5e9b6ffbb8a16bf8c93bf69cce6ae

401 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:33:46.85 ID:tj9SCslw0.net
>>394
トヨタの利益と日本の利益が一致しなくなってる。

トヨタの我がままで日本国が沈没するかも

402 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:34:26.28 ID:zUGCsLSed.net
>>387
カスみたいな数で偉そうなこというな

403 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:35:39.84 ID:zUGCsLSed.net
ジャストインタイムで社会インフラに負担かけまくってる人たちが国益に合致したことあるかな?

404 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:37:40.51 ID:66N2gqSx0.net
>>400
それならば読売や日経の調査を並べないと不公平だろ
朝日は話にならないし共同はいつも自民に甘く出る

405 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:38:07.51 ID:vQ3/rKy10.net
今夜の辻元の応援弁士は山崎拓

406 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:39:59.29 ID:Oc4lGKAG0.net
トヨタ社長は、消費税が上がるたびに国内で自動車が売れなくなる
消費税をあげないでほしいと提言してきたんだが?

野党支持者さん、それは間違っているよ 訂正するべき

407 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:40:07.72 ID:pv0xz9zO0.net
>>403
多分君らよりは外貨かせいどる

408 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:41:19.67 ID:66N2gqSx0.net
>>406
300万の車買うに更に30万だと流石につらい
言ってる事は良く分かる

409 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:41:38.78 ID:zUGCsLSed.net
>>406
てめえらの都合だけじゃんそれ

410 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:42:01.71 ID:Oc4lGKAG0.net
緊縮財政を支持してきたのが、リベラル高齢者世代なんだよね

自民は安倍内閣が増税延期をしたし、
復興増税なんてとんでもないことをしたのは誰かってことよ

歴史改変をするの止めなよ

411 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:43:10.99 ID:xJwpmco90.net
この選挙の草刈り場が自民党なのは最初から変わらない。
しかし草を刈るのは立憲ではなく維新だ。
20議席程度が刈られて、維新の現有議席に加わって30議席になる。

立憲は下手をすると議席が110議席を割る可能性がある。
割った分は共産党か公明党が吸収するだろう。
こんな感じじゃないか。

412 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:43:21.53 ID:Oc4lGKAG0.net
そして、自動車メーカーの工場は
中国などに流れていった

消費税を増税したのは誰か?安倍は一度は延期した
復興増税をしたのは誰か? 復興期に増税はとんでもないことだ

413 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:45:47.45 ID:zUGCsLSed.net
>>412
自動車メーカーが現地生産に切り替えたのは前世紀からの流れだろ
安倍関係ない

414 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:47:52.54 ID:Oc4lGKAG0.net
サヨクは、数年前の消費税増税についてすら
歴史を修正しようとする

ひどいもんだよ

415 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:51:26.74 ID:At9pVbKua.net
>>389
むしろ安住の方こそ不覚を取るということはさすがにないでしょ
しかしただのタレント落下傘候補とは思えないほど健闘している森下の頑張りは素直に凄いと思う
今回そこそこ数字取ったら来年の参院選でも公認もらってもしかしたら当選もあるかもね

416 :無党派さん :2021/10/27(水) 17:54:18.21 ID:66N2gqSx0.net
円安とガソリン高これは庶民にはこたえるねえ

417 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:03:59.51 ID:0/yeLIwWM.net
>>416
トリガー条項に言及しているのが民民だけとは。

418 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:07:32.00 ID:RkHsbP5Fd.net
https://twitter.com/oohamazaki/status/1453277396036112393

私の耳が間違ってなければ、たった今、山崎拓元自民党副総裁が
「小選挙区は辻元清美、比例区は自民党」と街頭演説で訴えておりました。
(deleted an unsolicited ad)

419 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:08:53.33 ID:wY/pJVi2F.net
河北の最新の独自調査で安住リードだからここはもう決まり
ポイ活朝日が異常だったという結論
https://kahoku.news/articles/20211027khn000005.html

420 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:11:04.55 ID:9KuV68xB0.net
YKK最年長だけど元気なんだ

421 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:12:30.96 ID:AnXGN3r0a.net
YKKも色々

422 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:12:39.43 ID:5tNvHPB60.net
>>400
ポイ活朝日と自民党に甘めにでる共同だとね...

先の広島再選挙・静岡補選も「読売が出るまで待て」と言ったはずだが...

423 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:27:03.54 ID:XT2Dd1nLM.net
都合のいいデータのみで決まる

424 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:29:27.00 ID:vaJuNGb5a.net
>>411
数日後たぶん書き込まないだろうねこの人。

425 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:30:14.36 ID:phep3eK70.net
>>424
仕事だからな

426 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:36:39.37 ID:Qs/v4i7Ya.net
>>418 これが大阪か。(´・ω・`)

427 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:41:11.35 ID:OMbKxaour.net
朝日のせいで変なのが沢山出てきたなw

428 :無党派さん :2021/10/27(水) 18:43:47.79 ID:4vigkprG0.net
朝日のせいでもうメチャメチャだよ

429 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:04:11.44 ID:sGSKDJ0N0.net
終盤情勢出だしてるが
立民はマジで現有議席割れの可能性あるな
あと維新の勢いがすごい

430 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:07:45.93 ID:fAAo+AJm0.net
山口敬之が言うには、立憲は小選挙区は健闘しているが比例は弱いらしい

431 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:08:09.06 ID:HPbnLyno0.net
読売・産経の自民お友達コンビ以外は全部立憲大敗で一致してるんだから
おかしいのがどっちなのかは明白だろ

432 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:10:29.95 ID:Qs/v4i7Ya.net
>>430 それは序盤からずっと言われてる。

433 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:11:02.81 ID:8nL8+ISW0.net
立憲はもっと共闘を深化させるべきだったのか?
共産にごますっててもいざ選挙となると自分の作った組織でよそ者がでかい顔するのは嫌なのか
従来の連合頼りの選挙やってるの多いからね

434 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:13:08.80 ID:vaJuNGb5a.net
言われてる通りなら比例は意外にとりそう。40議席以上となると総得票数は1200万以上は取るだろうし。

435 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:13:53.08 ID:izrGlvxj0.net
立憲共産党キャンペーン
コロナ感染者数激減で、政府対応評価が過半数以上
静岡補選で自民敗北し、保守層が危機感で自民へ
岸田首相のいいひとイメージが浸透

436 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:16:01.84 ID:v5QK5Arn0.net
ま、前回よりはより戻しがあるでしょう。

特に小選挙区は。
維新は躍進とはいうがいかんせん小選挙区制では大阪や兵庫の一部以外は厳しいから天井が見えてる。

情勢調査は都議選並みにブレる。

437 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:16:26.87 ID:vQ3/rKy10.net
野党統一候補、勢い示す 終盤情勢
27日 05時00分 中日新聞
■1区 立民前職の篠原が政権批判票を取り込み、自民新人の若林よりやや優位
■2区 立民前職の下条が、自民前職の務台を大きくリードする。維新新人の手塚は厳しい
■3区 立民新人の神津が接戦から抜け出し
■4区 自民前職の後藤と共産新人の長瀬が互角の戦い
■5区 立民新人の曽我が優位に立ち、自民前職の宮下との差を広げる
■政党支持率と比例投票先
県内の政党支持率は自民が29・1%で首位。立民が26・5%で二位
比例代表投票先は立民、自民、共産などの順

438 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:22:00.12 ID:sGSKDJ0N0.net
九州いつの間に...

福岡TV局RKB(JNN系列) 情勢 26-27日
https://rkb.jp/news/004614.html

福岡
1区 自 優位
2区 自立 激しく競り合う
3区 自 優勢
4区 自 優勢
5区 自 優勢
6区 自 安定
7区 自 優位
8区 自 安定
9区 無 一歩リード
10区 自 優勢
11区 自 優位

439 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:28:07.56 ID:xJwpmco90.net
>>435
コロナが激減してるのも影響してそう。
twitter見てるとガースーが意外に人気なんだよね。
街頭演説に人垣できてる。
ワクチン接種が70%超えたんで皆感謝してるのかも。

440 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:29:28.53 ID:rN4kxkdCa.net
菅は降ろされたから判官贔屓も入ってるよなあ

441 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:31:28.01 ID:2sMOHJnY0.net
菅は甘利みたいなスキャンダルないし、麻生二階みたいな舌禍もないからそこまで嫌われてはない

442 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:33:46.41 ID:HPbnLyno0.net
各社終盤情勢で自民300、維新40が普通に見えて来た
これに公明30加えたら国会は改憲派が完全に制圧する
野党共闘とはマジで一体何だったのか

443 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:34:20.23 ID:78qX8iPs0.net
結局は接戦区次第で自民過半数割れも立憲現有割れもあり得るってことなんでしょ。
与党過半数と維新躍進に関しては確実。

勝敗を分ける要因は個別の選挙区事情も大きいから一概には言えないけど、組織力と資金力を比較するなら自公が立憲共産より圧倒的に有利。

無風状態ほ中で自民が接戦区を勝ちきるとすれば政党としての自力の差が出たという評価になるんじゃないのかな。

444 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:35:41.13 ID:JiY0fZJva.net
マスコミがアベガー、アソウガーで批判してきたけど、これこそ岸田だと全く無意味

445 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:39:52.61 ID:+ecSF69Sa.net
イソチン流石にNGしたわ
お前の妄想スレではない

446 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:47:42.22 ID:bCuFijDH0.net
>>442
ありえねーよw

447 :無党派さん :2021/10/27(水) 19:58:46.32 ID:tGAuxpTqd.net
>>442
自民400議席くんの台風進路予想とはなんだったのか

448 :愛知13区民 :2021/10/27(水) 20:01:16.44 ID:+E57SM9wM.net
完全オペレーターの調査は共同通信の意地を感じた
全国規模としてはおそらく唯一になるだろう

449 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:07:19.52 ID:zPW3iD1e0.net
ガースーは内閣改造も衆議院解散もせず首相辞職したこと後悔してそうだな
総理大臣のありとあらゆる権限を使えなかったんだから。

450 :千葉1区民 :2021/10/27(水) 20:08:08.46 ID:DhVAc6ao0.net
>>344
前回総選挙よりこれで情勢よくなってるのか…

451 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:32:03.53 ID:jYXI8rdk0.net
自民過半数割れ、立憲現有割れ
残りを何処がとるんや・・・

452 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:36:46.47 ID:+HcdFMqAr.net
>>451
維新の1人勝ち

453 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:46:14.87 ID:zUGCsLSed.net
>>448
序盤毎日に相乗りしたけどな

454 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:47:50.48 ID:IjRj0fp30.net
>>385
文春が一番近いわ
多分な
安倍の末期も世論調査やってたがかなり低い数字出してたしな

455 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:50:16.20 ID:IjRj0fp30.net
>>410
上げなきゃ良かったな消費税

456 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:52:39.89 ID:iKKtt6D70.net
>>437
ここだけ空気違いすぎだろ
4区互角とか嘘やろ

457 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:59:02.05 ID:rhMW+t1e0.net
test

458 :無党派さん :2021/10/27(水) 20:59:14.82 ID:EVhDrFoEa.net
自公で230。足りない分は解党する国民民主議員の自民党入党で過半数。

459 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:01:00.48 ID:rhMW+t1e0.net
朝日新聞は実は自民の犬なので注意して下さい、購読してる人はやめましょう

460 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:02:57.19 ID:DwyKHAkYp.net
個人的な予想
与党250議席
野党215議席

与党独占
富山、石川、福井、鳥取、島根、山口
与党安定 
青森、山形、岡山、広島、徳島、高知
与党優勢
茨城、栃木、群馬、奈良、和歌山
与党優位
秋田、岐阜、愛知、滋賀、福岡、熊本
与党やや優位
千葉、神奈川、愛知、長崎、宮崎
与野党拮抗
山梨、静岡、神奈川、香川、鹿児島
野党やや優位
宮城、埼玉、東京、高知、佐賀
野党優勢
北海道、福島、三重、京都、大分
野党安定
岩手、新潟、長野、大阪
野党独占
沖縄

461 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:06:24.90 ID:xhY4hvQHa.net
>>449
そこが無能な証拠

462 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:07:33.31 ID:xhY4hvQHa.net
個人的予想
与党 265
野党 200

463 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:09:38.07 ID:ENfft3Mo0.net
>>410
団塊世代の「年金不安」が緊縮財政・増税路線の後ろ盾だからね

464 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:09:59.05 ID:zPW3iD1e0.net
細田さんを議長にする前に1年だけガースーを衆議院議長にしてあげてほしい
マジで総理なのに衆議院解散、内閣改造させないってかわいそう

465 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:37:29.98 ID:utHA6R8b0.net
立民は「悪夢の安倍政権」連呼をしていれば情勢はよかったのかな

466 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:38:51.95 ID:jYXI8rdk0.net
悪夢じゃなかった人も多かったからな安倍政権
金持ち増えたし

467 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:41:20.56 ID:wy+RIVnk0.net
>>390
サン毎は大学合格速報と選挙議席関連の記事を載せる号に限っては
締め切りを大幅に繰り下げる措置取って情報の鮮度を維持する事はやってるけどね
文春もネットでの報道を基準にしてるから校了の締め切りも遅くしてるはずよ

468 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:43:06.41 ID:wy+RIVnk0.net
>>441
息子の疑惑あっただろ・・・

469 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:43:26.55 ID:tW8MAyk60.net
>>114
これは自民過半数割れるね
 

470 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:48:04.36 ID:+HcdFMqAr.net
>>469
コロナが落ち着いているから、今そんなことに目くじらをたてるのは、そもそもの反自民だけだな

471 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:52:22.32 ID:tW8MAyk60.net
>>470
違います
100億ドブに捨てるなら10万給付して欲しい
 

472 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:56:44.71 ID:hGKrKVdr0.net
>>460
高知が2つ有るよ!

473 :無党派さん :2021/10/27(水) 21:59:28.84 ID:tW8MAyk60.net
  
ゲリノミクスなのか岸田ショックなのか
円の暴落が止まらない

ガソリンと原油の高騰で大変だな
満タン1万円ってあり得ねーーーーーーーーーー
民主党を過去に戻って再編成して戻って欲しいわw
  

474 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:01:20.44 ID:9KuV68xB0.net
ガソリン値下げ隊part2

475 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:15:20.06 ID:2WWRYJ/Oa.net
麻生太郎はウチら百姓をバカにしやがって
誰のおかげで自民党が政権担えてると思ってんだよ
百姓ナメんなよ!

476 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:23:40.13 ID:tW8MAyk60.net
>>475
やっかい米
残念

477 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:25:44.84 ID:nSRNKpB10.net
ノビテルのクルド人発言もワロタ

478 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:27:22.76 ID:dllJSRA10.net
>>28
NHKのトレンド調査は
固定と携帯のサンプル数の差が
一回目と三回目で400→800に拡がり
また、年齢も低年齢と高年齢によっていってるので
同じ調査と思わない方がいいかも

479 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:38:57.27 ID:dllJSRA10.net
>>406
下請けに負けさせた消費税の還付とか
長期的にみれば企業風土を劣化させる
からな
オリンピックのスポンサー辞退の件といい豊田社長は正しく理解されていらっしゃる

480 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:41:25.62 ID:w9Eblht/d.net
>>437
小選挙区はともかく

>比例代表投票先は立民、自民、共産などの順
これは願望入り過ぎだろう

481 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:44:38.87 ID:xJwpmco90.net
>>478
母集団に差があるにもかかわらず、支持率に大きな変化がないのであれば
いよいよ順風でも逆風でもない、凪の状態って事になる。
どの年代でも岸田内閣の支持率が48%程度で変化がない訳だ。

482 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:45:55.39 ID:+HcdFMqAr.net
>>471
100億円を国民にばらまいても、1人90円くらいだぞ

いらんがな

483 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:46:22.60 ID:mu6DSVFW0.net
>>480
長野ならそんなもんだろ

484 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:47:51.47 ID:xJwpmco90.net
岸田は好かれてもいないが、嫌われても居ないし、
欠点もないが長所もない、強いて言えば外相を長く勤めて
そつなく仕事した、失敗のない人っていうのがオレの人物評価。
岸田なら外交は安心だろう。なんと言っても慰安婦合意をまとめた大臣だから。
自分の顔に泥を塗った韓国には厳しい姿勢で臨むだろうし。

485 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:51:11.00 ID:zPW3iD1e0.net
麻生が安倍ッチが「ノビテルを外相に起用したい」って言う案に難色を示して岸田になったんだよなw(本命の高村さんが外相を拒否したのもあるが)
ここでも岸田は麻生に恩がある

486 :無党派さん :2021/10/27(水) 22:57:59.84 ID:cZAuObGe0.net
>>485
麻生信者の妄想乙

当初外相は小野寺の予定だったが、被災地出身の小野寺があまり海外を飛び回るのはちょっと、と難色示して岸田になったんだよ

小野寺が当時のブログだかインタビューだかで語ってる
石原ってどっから出てきた

487 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:01:09.57 ID:dllJSRA10.net
>>481
結局、解釈のぶっかりあいになるので
俺なら、NHKのトレンド調査は判断に
使用しないで終わるな

488 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:03:23.39 ID:izrGlvxj0.net
 (今回の)選挙(で取れる議席)も、もしかしたら100かもしれない@安住

489 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:07:43.62 ID:vaJuNGb5a.net
>>484
願望はいりまくりわろた。

490 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:09:10.62 ID:vaJuNGb5a.net
>>468
正剛さんな。あの人いまどうしてんだろ。
東北新社の重役とまではいかずとも幹部クラスではあったよな。

ああいうのを見ると、ほんと親ガチャだわ。

491 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:17:33.42 ID:v5QK5Arn0.net
オールド選挙プランナーの時代は終わった。

今回の各マスゴミの正反対な終盤願望情勢もそうだけど、
古いカンと自分の私情と利権を忖度した議席予想などあてにならない。

対して米重氏の都議選の慎重予想といい、横浜市長選といい、
ここ最近はデータと過去の得票数などを総合的に分析している感じで精度が高い。

これに朝日の出口調査(←これは永田町関係者・記者ならどこもが認める伝統芸)が合体すれば最強の数字。

492 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:20:09.21 ID:xJwpmco90.net
>>491
それは来週月曜日になってから言った方がいいんじゃないの?
精度が高いか低いか分かるのは月曜日。

493 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:24:11.62 ID:zUGCsLSed.net
>>491
はるといいこいつといい宣伝しつこいんだよ

494 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:29:43.36 ID:f6Pf9La60.net
米重すっかり沈黙

495 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:39:00.58 ID:o2zOtDvF0.net
今までの行動に対して自己反省をしてこなかったのか?
埋蔵金は有ったのか無かったのか何故高速料金・ガソリン大丈夫を下げられないのか説明しないのに責任ある政党って言われてもね

496 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:52:54.63 ID:vaJuNGb5a.net
Qにどうした。

497 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:56:09.40 ID:xJwpmco90.net
>>494
じゃあJXでも与党有利の数字が出てるのかな?
野党が勝つなら米重の鼻息は荒くなると思うし

498 :無党派さん :2021/10/27(水) 23:58:18.99 ID:0QSgATr7d.net
米重の沈黙が全てを物語っているな 
今までの発言がひっくり返るかもしれない情勢の変化にビビっている

499 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:01:55.87 ID:z7ICCq33a.net
米重は野党というより維新

500 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:09:20.17 ID:fE5tHoW1d.net
「参院選までに応援してもらえる体制を」立憲・安住氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc4cf09aa224071855fe2d1012ec239af4803d3

安住どうしたん?

501 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:13:19.85 ID:YuAz6rCC0.net
>>500
敗北宣言かなコレ

502 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:15:11.36 ID:fE5tHoW1d.net
レンジは広いが安住の読みは、100〜150
現有より低い数字も言ったのは驚いたな

503 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:18:44.57 ID:C4RbkKGW0.net
>>462
そんなとこ

504 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:20:30.38 ID:UVafQYwzr.net
>>497
都議選も米重は口が堅かった
明言したのは自民が第一党だけ
実際にはそれすらスレスレ的中だったが

505 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:23:07.15 ID:yfkTA1H40.net
>>462
与党でそれって事は自民230台?

506 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:23:13.10 ID:7jR4Z1O1a.net
>>501
それもあるし、反共産共闘とも取れる発言だよなあ

507 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:23:35.12 ID:C4RbkKGW0.net
>>504
俺は自公の総数はほとんど当てた
早々に60行かないと見てた

508 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:28:41.68 ID:m8dFnovz0.net
新潟日報 終盤情勢
/27 08:25
【1区】立憲民主党前職の西村智奈美がリード
【4区】立民前職の菊田真紀子と自民新人の国定勇人が横一線で激しく競り合う
【5区】序盤から先行する無所属新人の米山隆一を自民前職の泉田裕彦が追う
【6区】自民県連会長の前職高鳥修一と立民新人で野党統一候補の梅谷守が激しく競り合う

509 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:33:11.98 ID:UW4ePkJga.net
>>500
>来年には参議院選挙もある。
>それまでにはなんとか、
>今以上に皆さんから気持ちよく応援してもらえるような体制をつくるために、
>私も努力していく。

普通に考えれば「立憲敗北→枝野辞任→新体制」やろうな
朝日や共同の流れで、立憲の独自情勢でも悪い数字が出たんやろか

510 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:36:48.51 ID:C4RbkKGW0.net
>>509
単に連合の前で話しただけじゃん

リアルパワーの釈明

511 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:40:30.04 ID:L/WY9ZVM0.net
枝野下ろして誰を党首にすんのよ?
あれこれ不満はあっても枝野さんが作った党だからってんで何とかまとまってきたのに
他の奴がしゃしゃり出てきたらまーた空中分解するのがオチよ
旧民主党の二の舞

512 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:43:35.18 ID:C6NymhfU0.net
立憲は枝野の私党なのか?アホだな

513 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:44:39.23 ID:aTxSZGpg0.net
真意はわからんが終わってないのに次の選挙の話するのは印象よくないなぁ

514 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:44:46.79 ID:AN7VUY840.net
>>509
神奈川での連合集会での発言だからな
「リアルパワー」発言の実質的な謝罪と
支援の要請
100~150の予想に関しては、政党幹部が
選挙中に気弱な発言をするものかなという
印象

125あたりを基点として接戦区が多く
連合にわびを入れた感じかな

515 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:46:38.32 ID:Gck/JGIcx.net
立憲は小沢を幹事長にすべき。

516 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:50:00.36 ID:AN7VUY840.net
>>515
党を解体してお金に換えるからダメ

517 :無党派さん :2021/10/28(木) 00:51:25.04 ID:m8dFnovz0.net
道内終盤情勢 北海道新聞
10/27 05:00 
■1区 道下(立)と船橋(自) 激しく競る
■2区 松木(立)優位築く
■3区 高木(自)と荒井(立) しのぎ削る
■4区 逃げる中村(自)に大築(立)肉薄
■8区 逢坂(立)着々 前田(自)をリード
■9区 山岡(立)と堀井(自) 両者譲らず
■10区 神谷(立)、稲津(公) 互角の戦いに
■11区 石川(立)に安定感 中川(自)懸命
■比例代表 4党 残る3議席争う
比例代表道ブロック(定数8)は自民党が3議席をほぼ固め、立憲民主党は2議席が確実な情勢。3議席目をうかがう立憲と、共産党、公明党、日本維新の会が残りの3枠を争う

518 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:05:38.47 ID:c5VM/8CGd.net
>>516
色々言われる二階だが、小沢との決定的な差はこの点につきる。

519 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:07:21.23 ID:08zm4Kvx0.net
麻生発言+追い打ちの岸田発言発覚で
北海道はもっと自民の情勢が悪化するだろうけどね

520 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:09:57.64 ID:diWy3NwM0.net
これ北海道だけですむのか?

521 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:14:14.60 ID:C4RbkKGW0.net
>>520
さぁ?
まぁ東北にも波及するんじゃね?
それ以前にもう農家は自民支持しないだろな

522 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:21:48.62 ID:v7aN24oT0.net
>>518
政治屋と党人の違いだな。出戻りだってのに命削ってファックスしてんだもの

523 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:25:32.68 ID:m8dFnovz0.net
宮城終盤情勢 河北新報
27日 06:00
5区 安住氏安定、森下氏追う
立民の安住がリードを保ち、自民の森下が懸命に追う。
安住は立民支持層の9割以上を固め、共産支持層の7割近くをまとめた。自民支持層からも一定の支持を得る。無党派層にも食い込む。
森下は自民支持層への浸透が5割超、公明支持層で4割超にとどまり、支持基盤を固め切れていない。40代の支持が比較的厚く、無党派層の取り込みが焦点。

524 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:29:09.96 ID:nlbbSHOqd.net
「今まで安倍自民が国政選挙6連勝してたのは野党が自滅してたから!!」
「隠れトランプならぬ隠れ反与党が存在し、必ず野党に投票してくれる!!」

で、プライド捨てて野党共闘しても自民に負けたら今度はどんな言い訳が出て来るんですか?www

525 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:34:25.87 ID:19skLbg8M.net
もう選挙まで調査とかないのか

526 :無党派さん :2021/10/28(木) 01:38:31.32 ID:DMmcWN8Q0.net
>>500
連合さん、お願いだから支援してください、って事でしょ。

527 :無党派さん :2021/10/28(木) 02:17:38.04 ID:46I2C72Y0.net
>>451 その二つは同時には起こらん。

528 :無党派さん :2021/10/28(木) 02:19:14.42 ID:46I2C72Y0.net
>>462 普通の予測。若干与党少なめだが。

529 :無党派さん :2021/10/28(木) 03:07:25.29 ID:pGLM0u6ja.net
投票率次第でしょ、、、、毎度のこと
投票率高ければ、若年層からの支持が高い自民勝利
投票率低ければ、高齢者支持が高い民主党勝利

投票率がすべて、、、統計をみて判断しないと、、、情での判断は真理を見誤る

530 :無党派さん :2021/10/28(木) 03:10:23.04 ID:pGLM0u6ja.net
安住は落選濃厚だね
森下に15pリード許してる

まあ、安住と比較すりゃあ、森下が有能に見える不思議、、、

531 :無党派さん :2021/10/28(木) 03:50:53.96 ID:rRIYZf1l0.net
本来なら自民批判票が野党第一党の立憲に集まるはずが維新と分けあって比例投票比率が当初の見込み以上に落ち込んでいる
過去にあった自民、新進党、民主党が
自民、立憲・共産、維新に代わるのかな、まあそれには維新の地域偏向が強すぎる気もするが
維新、国民民主が合併し連合(同盟系)がバックにつけば可能性も有るが連合分裂含みの構想だから実現性は無いのかな

532 :無党派さん :2021/10/28(木) 04:19:34.50 ID:QWc6quUL0.net
>>513
「参院選までに応援してもらえる体制を」立憲・安住氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc4cf09aa224071855fe2d1012ec239af4803d3


真意はタイトルにも中の本文にも書いてあるよ。
連合に選挙で積極的に応援してもらえる体制に今なってないから、
この衆院選は最悪100議席で負けるかも知れないけど、
参院選では体制を作り直すのでよろしくお願いします。

という反省の弁。共産党を悪く言う訳には行かないので
触れてないけど、連合のために野党共闘を見直すって事だろう。

533 :無党派さん :2021/10/28(木) 04:23:17.34 ID:QWc6quUL0.net
やっぱり選挙運動がうまく行ってないんだろう。
共産党への拒否感が強すぎて、スタッフが選挙に身が入らないとか
運動量が落ちてるとかね。それで接戦区がかなり劣勢になってしまってるんだろう。

534 :無党派さん :2021/10/28(木) 04:48:16.05 ID:wqfhBE3Dd.net
>(今回の)選挙(で取れる議席)も、もしかしたら100かもしれない。頑張れば150かもしれない。しかし、これだけは言える。
>接戦に持ち込めたのは、やっぱり一つになって頑張ろうって言ってきたからだ。


言い方的に130厳しいんだろうねw

535 :無党派さん :2021/10/28(木) 05:10:54.54 ID:Rx5a1sLQ0.net
どう

考えても朝日新聞の調査はおかしいとしか思えない。
コストカットのために外注にだしただけでネット調査基本。
どうやってもまともな数字でてくるわけない。
ニコニコ生放送のアンケートとか信用できるかという話と同じ。

総裁選挙で自民党はピークで
あとは
下落一方というのが事実としか思えない。

選挙当日に全部明らかになるだろう。

536 :無党派さん :2021/10/28(木) 06:01:21.83 ID:5MD7RvUWd.net
ネット調査を能動的に受ける高齢者→意識高い系のみ
補正無理じゃね

電話調査→オレオレ詐欺に引っかかる低レベル層も含まれる
やっぱ電話もやんねえとな

537 :無党派さん :2021/10/28(木) 06:05:39.56 ID:F1o5/mYZ0.net
>>536
昔のニコニコもそうだったが取材も加味した補正はしないと

538 :無党派さん :2021/10/28(木) 06:41:13.30 ID:WdnHuv4X0.net
生活苦しいから、比例は考えるな
献金や後援が、
富裕層の自民系、企業や経営陣の民主系(立憲系)などはなあ

その他は少なくても国会で指摘する党がいないと変わらんよな 
だからな


選挙区はつまらん区だからどーでもいい

539 :無党派さん :2021/10/28(木) 06:57:54.40 ID:DWBJyaWv0.net
>>523
これを激戦とした朝日のポイントサイト調査は、やっぱ世論調査の体を為してないな。。

540 :無党派さん :2021/10/28(木) 06:59:55.17 ID:z8zQtvlTd.net
ポイ活朝日にネトウヨが熱狂したのはこの板の歴史に残る珍事

541 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:02:46.69 ID:xZGXGQZEp.net
ネトウヨはネトウヨなんだから朝日なんて信用したらダメだろ…ネトウヨ失格!w

542 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:06:14.24 ID:RVSOqEuq0.net
いなつが本当に危ういぞ
早く咆哮写真載せろ

543 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:22:14.76 ID:C6NymhfU0.net
今時登録番号以外拒否してない一般家庭の固定なんてオレオレ詐欺引っかかる可能性がある家だからなw
時代の流れについていけない頭が固いキチがワーワー騒いでもw
最強は対面だぞ
ポイ活もオートコールもゴミ

544 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:24:18.54 ID:5bwvLwie0.net
いなつは公明新聞見る限り前回より余裕ありそうだけどな
もちろん接戦なのは間違いないだろうが

545 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:25:43.83 ID:wuJkSyyF0.net
共産党アレルギーと言う人がいるが、アレルギーというのは実害のないものに対する過剰な免疫反応だから言葉が違う

546 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:26:15.23 ID:jZLU+KuDd.net
振り込め詐欺対策で、とりあえず留守番電話機能で着信にしている高齢者も増えた

547 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:29:54.71 ID:L/O/wBbj0.net
>>543
ランダムサンプリングの意味わかってないポイ活くんのひとり負けなのは確実な情勢

548 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:39:35.13 ID:a8qoRHFTd.net
朝日にイライラするパヨ猿、お手w

549 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:40:55.63 ID:C6NymhfU0.net
キチはポイ活(笑)が嫌いなんでしょ
頭が固いキチは生き残れないよw

なお、精度があるとは全く思ってないけどw

550 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:42:59.72 ID:L/O/wBbj0.net
>>549
ポイ活くんは情勢スレでもフルボッコで草なのだ
永久に晒し者だね
悲しいなあ

551 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:44:23.14 ID:46I2C72Y0.net
>>531 正社員制度を批判する維新が、正社員労働組合を基盤にする民民と折り合うはずなどない。

552 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:45:27.43 ID:p18m1LUf0.net
>>548
18区民は「猿」って煽りが好きだよね
本人の予想は猿以下なのにw
いなつの当選を断言した途端に麻生が失言してたのはさすが逆神といったところ

18区民「いなつは当選するだろ、危うくないぞ、ちゃんと公明新聞を読み解けよ選挙素人ども」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1635218784/

553 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:47:08.71 ID:18NNG4r+0.net
今朝の地元紙朝刊より共同終盤議席予測
自民の名前が先に来てる選挙区

北海道 2区・8区・10区・11区以外全区
青森 全区
岩手 2区
宮城 5区以外全区
秋田 1区以外全区
山形 全区
福島 2区・4区
茨城 2区以外全区
栃木 2区以外全区
群馬 全区
さいたま 5区・6区以外全区
千葉 1区・4区・8区・9区・13区以外全区
東京 1区・3区・5区〜9区・18〜19区以外全区
神奈川 1区・4区・6区・8区・12区・16区以外全区
山梨 全区
新潟 1区・4〜5区以外全区
富山・石川・福井・岐阜 全区
長野 4区・5区
静岡 5区以外全区
愛知 1区〜3区・8区以外全区
三重 岡田克也以外全区

554 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:48:07.48 ID:18NNG4r+0.net
>>553
続けて西日本編

滋賀 全区
京都 1区・4区・5区
大阪 7区・13区
兵庫 全区
奈良 1区以外全区
和歌山 全区
島根・鳥取・岡山・山口 全区
広島 6区以外全区
香川 3区
徳島 2区
愛媛 3区以外全区
高知 全区
福岡 5区・9区以外全区
佐賀 全区
長崎 1区以外全区
熊本 2区以外全区
大分 3区
宮崎 全区
鹿児島 1区・4区
沖縄 4区

555 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:48:23.80 ID:S6gwwsJed.net
>>553
産経 与党に辛め
共同 野党に激辛

極端やなどっちも

556 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:51:11.06 ID:p18m1LUf0.net
>>555
18区民のゴミ予想が今回も外れそうで何より
特に九州は悲惨なことになるな

557 :無党派さん :2021/10/28(木) 07:52:06.06 ID:5bwvLwie0.net
>>554
さすがにあり得ないのが多すぎだわ

558 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:04:26.05 ID:7Ukcxwj50.net
全体的に与党が巻き返してるのかね
ある程度拮抗して欲しかったが

559 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:08:53.91 ID:aKCNzszi0.net
>>558
どこにそんな傾向有るのよ全部共同のデータで話してるだろ

560 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:12:26.37 ID:6yNUIzqRM.net
>>559
朝日も地方紙も

561 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:17:06.53 ID:46I2C72Y0.net
>>560 共同と地方紙は同じソースだ。

562 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:18:48.76 ID:6yNUIzqRM.net
独自の取材があるのは地方紙では

563 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:37:51.16 ID:zqkAYyyOM.net
1選挙区300〜400程度のサンプル数の生数字をそのまま出したところでサンプルとしては少なすぎて意味がない

564 :無党派さん :2021/10/28(木) 08:46:08.46 ID:rYEtvWgFd.net
鹿児島で小里Jrが野党より名前が後というのは、意外
自分は鹿児島1区の出身だけど、3区で何かあったのか

565 :無党派さん :2021/10/28(木) 09:35:00.67 ID:f4lt609ea.net
なんとなくだが不自然なアベガー、アソウガーをするあたり野党が思ったより伸びていない印象はある

566 :無党派さん :2021/10/28(木) 10:27:06.99 ID:wuJkSyyF0.net
自民に厳しい予想→引き締め
野党に厳しい予想→水を差す

メディアはいつも自民の見方

567 :無党派さん :2021/10/28(木) 11:08:18.26 ID:FTHy/1YK0.net
都議選を思い出すと、自民圧勝予想で蓋を開けたら
都民ファーストの踏ん張り

与党でも極左野党でもない維新への流れか?

568 :無党派さん :2021/10/28(木) 11:18:47.62 ID:FfOhJ7Mc0.net
120 名前:無党派さん (ワッチョイ 22d0-WU2P) 2021/10/28(木) 11:13:34.72 ID:BcXQt8/V0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
維新候補が新型コロナ感染 「事務所内にクラスター」
共同通信 2021/10/28 11:09 (JST)
http://nordot.app/826276934071336960?c=39550187727945729
衆院選東京5区に日本維新の会から立候補している医師の田淵正文氏(63)は28日、
新型コロナウイルスに感染したことを自身のフェイスブックで明らかにした。
公示後に候補者の感染が判明したのは初めてとみられる。
現在は入院中といい、取材にメールで「事務所内(のスタッフ)に5、6人のクラスター
(感染者集団)が発生した」と回答した。

569 :無党派さん :2021/10/28(木) 11:43:08.61 ID:Rxj53IXe0.net
>>564
Jrは愛人問題で手切れ金ケチった話も出て地味に評判悪い。それでも道路、水産の票は硬そうだけど

570 :無党派さん :2021/10/28(木) 11:45:38.83 ID:tcfGgsgF0.net
衆院選茨城小選挙区・終盤情勢 1、6、7区が激戦
10/27(水) 4:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/21171302b1ced466a96ab83b714874699cf1237d

茨城新聞の情勢調査は全部自民が先になってるね。
2,3,4区 自民安定
5区     自民が一歩リード
1,6,7区 接戦

571 :無党派さん :2021/10/28(木) 12:55:32.06 ID:JrmItAB20.net
立憲民主党という党名が
今までの民主党よりも不利になっているような気がする。
どうよ?

572 :無党派さん :2021/10/28(木) 12:59:38.20 ID:JrmItAB20.net
今回は、前回の選挙の教訓で
保守系のマスコミが、自民に辛めに報道をしているような気がする。
何故かと言うと、前回の総選挙は
左派系のマスコミが、自民が優位という報道をすることによって
自民の支持者が油断して、結果的に左派系の政党に有利に進んだから。
だから、今回は、保守系のマスコミが、自民に辛めに報道をしているような気がする。

573 :無党派さん :2021/10/28(木) 13:17:17.75 ID:rYEtvWgFd.net
早ければ、今日、日経の情勢結果?
https://twitter.com/sugawarataku/status/1453350600284856321
>日経は今日も情勢調査を行っているようですね。明日か明後日には
>結果が出るのでしょうか。
>午後10:19 ・ 2021年10月27日・Twitter Web App


>>569
金と女かぁ。そんなことで小里父以来の議席を失ったら、お父上が泣くわ
(deleted an unsolicited ad)

574 :無党派さん :2021/10/28(木) 14:15:08.95 ID:yddL/LIQM.net
>>572
前回っていつの度の選挙と比べてんの?

575 :和子夫人 :2021/10/28(木) 14:15:17.84 ID:Q1zb4G0Ja.net
>>573
26〜28日 110〜130位の接戦選挙区調査間違いないです。
今晩、速報 明日の朝刊紙面で情勢でしょ。

576 :無党派さん :2021/10/28(木) 14:27:13.40 ID:GeVktRLs0.net
やっぱり既に立憲大敗の期日前データが提供されてるんだな
投票前に幹部がここまで弱気な発言なんてボロ負けした2014年でもなかったのに

577 :無党派さん :2021/10/28(木) 14:51:58.17 ID:/6q+LN0n0.net
親父 労相、沖北開発庁長官、震災復旧担当相、総務庁長官、党総務会長
息子 副大臣止まり
親父 総理、副総理、蔵相、通産相、行革・沖北相、厚相、運輸相、党幹事長、党政調会長
息子 副大臣止まり

とくに小里は地元で「親父さんは誠実な人だったのに、息子は」と言われてそう
義理人情の鹿児島ならなおさら

578 :無党派さん :2021/10/28(木) 14:57:37.71 ID:tcfGgsgF0.net
埼玉県は6区以外、1区から15区まで全部、自民が先になってる。
5区の枝野は互角だけど、自民の槇原の名前が先。

自民堅調 共闘の野党伸びず 世論調査終盤情勢/埼玉県(テレ玉)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b3c4b0146598bf4541c45f38080ad8e04ccf92

579 :無党派さん :2021/10/28(木) 15:20:17.68 ID:zNVcWmH5d.net
>>643
テレ玉は前科があるのでNG

衆院選電話世論調査 自民優勢 希望・立憲民主伸び悩む /埼玉県(テレ玉)- Yahoo!ニュース

5区は自民の牧原さんがリード、立憲民主の代表・枝野さんが追い上げます。
https://twitter.com/kyoneshige/status/918715678634393600?s=21
(deleted an unsolicited ad)

580 :無党派さん :2021/10/28(木) 15:33:50.84 ID:AN7VUY840.net
>>579
さすがに党首が接戦とかなら
栃木で応援なんてしてないだろ

581 :無党派さん :2021/10/28(木) 15:51:07.28 ID:Rc4rx7CCa.net
>>577
鹿児島はむしろめちゃくちゃドライだぞ
無能と思われたり怒らせたらしんどい

582 :無党派さん :2021/10/28(木) 15:57:33.87 ID:jKhNUNXC0.net
埼玉、接戦区さえほとんど無く自民優勢
枝野のマジでダメかもな

583 :無党派さん :2021/10/28(木) 15:59:03.42 ID:jKhNUNXC0.net
党首は負けていても自分の選挙区入れないから気の毒
枝野、負けるな

584 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:17:41.75 ID:sdvQZ0zpa.net
北関東で2議席とは驚いた
まさか維新ブーストがここまで凄まじいとは

衆院選・比例終盤情勢 北関東、自民8議席か 立民5確保、公明3奪還へ

日本維新の会は2議席が射程に入った。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91e241084ca80d0833ed618f2f5db2dd9483607c

585 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:33:47.45 ID:cYeFdj++0.net
>582
埼玉で自民が堅調なら単独過半数割れないんじゃないか?
神奈川とかも意外と自民堅調らしいし

586 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:36:47.45 ID:Co5eB0FPa.net
松潤にも追い風かな。

587 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:37:55.49 ID:jKhNUNXC0.net
自民の単独過半数割なんて序盤戦の話
期日前出口調査から自民は躍進

588 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:39:03.18 ID:/6q+LN0n0.net
これで自民のベテラン落選議員がノビテルだけだったら笑う

589 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:40:41.60 ID:1qO11TW40.net
ノビテルってなんで苦戦してるの?

590 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:43:05.71 ID:bauGmIz70.net
れいわの芝居

591 :無党派さん :2021/10/28(木) 16:55:00.40 ID:u6/7zwK80.net
>>588
あとは野田毅くらいか

592 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:00:51.84 ID:vHILopvr0.net
>>589
そもそもあいつはあんまり強くない

593 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:05:07.26 ID:diWy3NwM0.net
桜田林がいる

594 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:14:55.08 ID:tcfGgsgF0.net
>>585
tvkテレビ神奈川によると、自民11議席、立憲2議席、残り5議席が接戦。

1,8区 立憲
2,3,5,7,10,11,13,14,15,17,18区 自民
4,6,9,12,16区 接戦


衆院選終盤情勢 神奈川小選挙区 自民が10選挙区で優勢 接戦は5選挙区
10/27(水) 13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac252b8232e114091559f9ff92bb003ce27cc20a

595 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:19:30.45 ID:tcfGgsgF0.net
>>594
神奈川県東部はリベラルが強いんだけど、この様子だと
立憲は全国的にも相当厳しいんじゃないだろうか。

接戦区は立憲の名前が先なのが4、自民の名前が先なのが1

596 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:29:38.57 ID:HGH2NPz+0.net
情勢調査を法律で禁止したほうが良いと思う
これ見て行かない人いるよ

あー行ってもダメかーじゃーいいかーって その逆もある
民主主義の邪魔してない?マスコミの情勢調査

597 :和子夫人 :2021/10/28(木) 17:30:19.57 ID:Q1zb4G0Ja.net
和子夫人集計(新聞で確認した前の候補をカウント)でのここまでのおさらい。
読売序盤 自234(164/70) 公31(8/23) 立132(88/44) 維30(12/18)
毎日序盤 自256(193/63) 公28(7/21) 立112(60/52) 維33(13/20)
産経中盤 自234(159/75) 公26(8/18) 立141(89/52) 維30(14/16)
朝日中盤 自266(193/73) 公32(9/23) 立102(59/43) 維30(12/18)

四社平均 自247(177/70) 公29(8/21) 立122(74/48) 維31(13/18)

和子予想 自260(183/77) 公32(8/24) 立118(78/40) 維22(08/14)
(公示前)

維新以外は概ね、当たりそうである。外れてほしい気持ちもあるがね∞

598 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:30:46.78 ID:HVzmGiTqr.net
またテレ玉か。w

599 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:37:23.42 ID:XqdxAAV30.net
>>596
せめて序盤情勢のみとか、規制かけた方がいいな
序盤情勢で不利でも、2週間で挽回を夢見ることができるが、
こうしょっちゅうやられると害悪でしかないよな

600 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:38:57.08 ID:18NNG4r+0.net
>>599
そのレス見るとまるで「情勢調査否定」としか受け取られかねないぞ
しいてはここのスレ「全否定」になる

601 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:40:04.25 ID:V1+kjniX0.net
>>595
そこまで産経の情勢調査とあんまり変わらん

産経は阿部と後藤が後
テレビ神奈川は笠が後

602 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:43:27.04 ID:YuAz6rCC0.net
【埼玉新聞】<衆院選>埼玉の終盤情勢、7・10・12区で激戦 自民10選挙区で優勢、立民は2選挙区でリード
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c03d9840084931d0f0bb5624b5bd7356c62fa5

1、2、3、4、8、9、11、13、14、15区 自民がリード
5区(枝野)、6区(大島) 立民がリード
7区 自民と立民候補が激しく競り合う
10区 自民と立民候補が激しく競り合う
12区 自民と立民候補が激しく競り合う

603 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:52:39.00 ID:VzPQrl8la.net
>>589
もともと人気あんまりないよ

604 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:55:58.53 ID:r6TQklO7a.net
伸晃は先がみえたからな

605 :無党派さん :2021/10/28(木) 17:56:37.01 ID:m8dFnovz0.net
28日午前9:38 tweet
衆議院総選挙の情勢調査が、また来た。
共同→共同→読売・日経
もう一回くらい来るかも

606 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:02:30.66 ID:fqjaWlRE0.net
>>589
バカなのがバレたせいか選挙の度に票減らしてるよ。今回は無症状のコロナなのに入院して選挙民の怒りを
買ったからそれがトドメになりそう

607 :無党派さん:2021/10/28(木) 18:06:51.22 .net
>>597
自民が比例77議席も取れるのか?
全国比例に換算したら得票率50%くらいになっちゃうぞ

608 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:08:11.38 ID:+r0JM7mt0.net
あれだけ都議選の足引っ張ったんだ年貢の納め時でも驚かんよ

609 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:14:40.97 ID:tcfGgsgF0.net
>>607
自民が取るというより、今まで立憲に投票してきた保守系の無党派が
共産党を嫌って棄権したら、70議席以上いくかも。
その場合、投票率が下がるだろうけど。

610 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:14:54.59 ID:TN6wv7P3a.net
>>541
あいつらは天皇すら批判するからな。
中身がハッピーサイエンスやユナイテッドチャー〇だから、なんの忖度もないのだろう。

611 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:15:02.16 ID:FTHy/1YK0.net
>>588
後藤田もヤバそう

612 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:15:59.57 ID:TN6wv7P3a.net
>>605
やはり接戦区が多いのだろうなぁ。しかし共同はこんなに金使えるほどの状況なのか?
日経は儲かってるから何とかなるだろうけど。

613 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:16:56.44 ID:TN6wv7P3a.net
幹部(元も含む)クラスだと、ノビテル、後藤田、西銘が危ない。

614 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:17:23.20 ID:MRm2FZ4L0.net
ネット調査を元にした滅茶苦茶な調査結果を出した朝日新聞が既に言い訳をしています

朝日新聞記者「朝日新聞調査は金がなくてまともな調査ができなかったからハズれても許して・・・」

前田 直人 (THE ASAHI SHIMBUN)@Nao_Maeda_Asahi

情勢調査について、報道各社で手法をかえているのは、増大するコストを負担しきれなくなった厳しい現実とライフスタイルの激変をふまえ、
新しい調査手法をいかに確立していくかというチャレンジか迫られているという大きな転換点にあることを示しています。この話は複雑なので、またあらためて。

615 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:17:57.05 ID:tcfGgsgF0.net
立憲の枝野や蓮舫の街頭演説会、どのくらい聴衆が集まってるんだろうね。
街宣に熱気があるかどうかで勢いが分かると思うんだけど。

616 :無党派さん:2021/10/28(木) 18:23:11.70 .net
>>609
和子夫人の自民77議席って郵政選挙を遥かに超えますよ。
自公合わせて得票率62%くらい行くと思う。
比例と小選挙区の全国得票率はだいたい一致するんですんですよ。
だから自民は小選挙区で2/3はおろか3/4は取ると思いますよ

617 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:25:07.41 ID:7h7tioLr0.net
  
若者がコロナで地獄を味わったせいで選挙に行く気満々らしい
と言うことは自民以外に入れるんだろうな
投票率はかなり上がりそうだ

日曜日は全国的に晴れでぽかぽか陽気
ttps://weather.yahoo.co.jp/weather/?day=4
  

618 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:28:21.85 ID:YuAz6rCC0.net
>>597
自民260は上限に近い感じかな
250台は普通にあるそうな情勢
比例77ははさすがにないでしょ

619 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:30:31.23 ID:Z8s8aj86a.net
ずっと240±10から変わっていないんだよなあ

620 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:34:15.90 ID:TN6wv7P3a.net
一瞬、220くらいになると思われたが、どうも創価学会が必死の引き締めに入ったらしい。
維新や民民が入ってくるとパワーバランスがぐらつくから、とか。

621 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:43:43.29 ID:chiAYdUF0.net
読売終盤は明日朝刊かな
明日は早起きしてコンビニに走らなければ

622 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:48:41.71 ID:7h7tioLr0.net
  
い珍はホントコロコロ変わって信用できんな
自民が落ち目になったらとたんに手のひら返しやがった


大阪府・吉村知事が定例会見10月27日(全文4完)閣外協力をするつもりは一切ない
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e6b1d1d98dc66ae35a08f140a9834d9538c031ea?page=3

 われわれから見たら自民党のほうがどちらかというと社会主義的に、
より昔の社会主義的な発想に変わっていったということだと思っていますので、
維新自体は、立ち位置はまったく変わってないです。
   

623 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:53:06.87 ID:rYEtvWgFd.net
>>622
維新は、菅路線じゃないとソリが合わんだけや

624 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:53:44.35 ID:5WHrLaarM.net
蓮舫が来ていたけど共産党の動員と思われる爺婆しかいなくて熱気なんて全くなかった。
というか爺婆の態度が悪くて関係者以外は近づき難かった。

625 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:56:59.79 ID:76aTbNP+0.net
フジテレビの固定電話へのオートコールさっきあった
今から調査して発表間に合うのか?

626 :無党派さん :2021/10/28(木) 18:59:56.93 ID:tcfGgsgF0.net
>>624
そうなんだ。

627 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:01:32.45 ID:U63TK9Lja.net
>>625 選挙当日の報道用かな?

628 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:07:11.13 ID:TN6wv7P3a.net
>>624
いつどこの話がないな。

629 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:15:27.33 ID:76aTbNP+0.net
>>627
なるほど、そうかも

630 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:22:03.00 ID:715KMZKor.net
>>624
共産党は一見さんお断りの敷居の高さがあるから、マルクス的に考えて立憲共産党は近寄り難いだろ

631 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:23:40.85 ID:7h7tioLr0.net
NHKニュース

蓮舫が早速アベノマスクが配布されず倉庫で115億ドブに捨てられたこと訴えているわw
これ、テレビでやるから効果あるよなw
 

632 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:27:15.63 ID:/6q+LN0n0.net
蓮舫って野田の舎弟ってだけで、枝野とは特に親しくないん?

633 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:28:44.62 ID:YuAz6rCC0.net
 【衆院選終盤情勢】九州の激戦区に変化は?

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/822785/


▽1区 自民井上が優位。立民坪田、維新山本、共産木村は伸び悩む。
 ▽2区 自民鬼木がやや先行。立民稲富が猛追しており、無党派層の動向が鍵。維新新開は厳しい。
 ▽3区 自民古賀が一歩リードし、立民山内が懸命に追う。公明支持層は4割ずつ二分している。
 ▽4区 自民宮内が幅広く浸透、立民森本、維新阿部、社民竹内は厳しい。
 ▽5区 自民原田と立民堤が横一線。公認争いでしこりが残る自民支持層は、原田が7割強を固め、堤が1割超を取り込む。
 ▽6区 自民鳩山が独走し、立民田辺、共産河野らを大きく引き離す。
 ▽7区 自民藤丸が安定した戦い。無党派層でも立民青木をリードする。
 ▽8区 自民麻生が優勢。政権批判票が共産河野、れいわ大島で割れている。
 ▽9区 自民三原が一歩抜け出す勢いで、無党派層に支持を広げる無所属緒方が激しく追う。共産真島は勢いを欠く。
 ▽10区 自民山本が一歩先行しつつあるが、立民城井が必死に食らいつく。維新西田は苦戦。
 ▽11区 自民武田が優位で無所属村上が追う。社民志岐は厳しい。

634 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:31:00.71 ID:YuAz6rCC0.net
福岡は2区と5区と10区がひっくり返ってる
ちょっと驚き

635 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:36:50.95 ID:HGH2NPz+0.net
共産党の候補に絡んでいくyoutuberとかいるから
最近の政治家はマジ大変だよな

あれ法律で規制したほうがいいわ 歩いてる一般人の肖像権無視してるし
法律改正するべきやで

636 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:38:48.35 ID:1qO11TW40.net
>>631
いまさら安倍ちゃんのこと言っても感はあるわ

637 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:41:28.80 ID:uZSnjYlH0.net
茨城新聞の終盤情勢は野党全滅もありうるってことなのか?
他のを見ると喜四郎の名前が先に出る方が多いのだが…

衆院選茨城小選挙区・終盤情勢 1、6、7区が激戦
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16352430847262

638 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:41:50.09 ID:7h7tioLr0.net
>>636
安倍が一番長いからな

自民地獄の責任は安倍にあるんじゃね?
 

639 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:42:02.80 ID:TN6wv7P3a.net
嫌なことは忘れたがるのが日本人の特性。
だいたい、人災でも天災扱いしたがる。

640 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:43:50.12 ID:U63TK9Lja.net
>>636 安倍の責任かどうかはさておいても、自民党政権の責任ではある。

641 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:47:20.47 ID:YuAz6rCC0.net
>>637
茨城はキシローのとこに与党は最後大物投入しまくってるみたいだからそこ落としたらその可能性あるかな
あと福島は終盤情勢だと自民3勝、立民2勝て感じ

642 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:48:04.19 ID:7h7tioLr0.net
選挙直前に自民の悪材料が出てきたね
自民叩かれまくりwww


中川翔子 「アベノマスク」など115億円分が倉庫に「血税…絶対に国民の声がいつも届かないなって」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/33dd9cf054901d135bf55ccb500ea717d4a972df

「やっぱり血税なんですよね。絶対に国民の声がいつも届かないなっていうのは悲しくなります。
もしこの115億円が、そしてこれからもかかるお金が困窮している世帯に配られるとか、
何か違った使い方にすぐできればと思うんですけど」と自身の思いを話した。


志らく「アベノマスク」など115億円分が倉庫に「今後どうするかってことを具体的に言ってくれないと」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/60d2685481edaa6fd8514ca7e3266f256c09783c
.

643 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:54:05.86 ID:TN6wv7P3a.net
喜四郎はたぶんダメっぽい。比例復活はするだろうけど。
北関東3県は福田昭夫しかダメかも。次点で喜四郎、青山、(意外だが)藤岡。
浅野はもし競り負けたら終わり。比例復活はない。いまからでも共産に土下座してこい。

644 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:54:29.46 ID:mVKCiu0c0.net
>>637
茨城7は昨日まで河野、野田聖子、今日は菅、最終日は麻生投入だってさ。
本気で取りに行ってるわこりゃ。

645 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:55:19.78 ID:lDRjN2WC0.net
>>642
しょこたんってネトウヨ側だと思ってたけど意外だな

646 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:55:23.52 ID:tcfGgsgF0.net
>>633
(;`Д´) 福岡は自民党が11区総取りかよ。
関東も茨城・栃木・群馬は自民党総取りに近い。
埼玉も15区中で立憲は2区、残りは自民
神奈川県は全18区で自民10、立憲2、接戦5。
この通りなら自公圧勝になると思うけど。

647 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:56:35.55 ID:lDRjN2WC0.net
>>644
立憲は喜四郎なら勝てると踏んで援軍を用意していなかったのかな
蓮舫塩村あたりを出せないかね

648 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:57:16.52 ID:UpBJtKpg0.net
(引用)
週刊文春 2021年11月4日号 
選挙区当落予測 〇:優勢 △:やや優勢 ▼:やや劣勢 無印:優勢

愛知1区→△熊田(自) ▼吉田(立) 門田(N)
愛知2区→中川(自) 〇古川(国) 
愛知3区→池田(自) 〇近藤(立)
愛知4区→▼工藤(自) △牧(立) 中田(維)  
愛知5区→△神田(自) ▼西川(立) 岬(維)
愛知8区→△伴野(立) ▼伊藤(自)
愛知9区→△岡本(立) ▼長坂(自)
愛知10区→△江崎(自) ▼藤原(立) 板倉(共) ▼杉本(維) 安井(れ)
愛知12区→△重徳(立) ▼青山(自)
愛知13区→△大西(立) ▼石井(自)

静岡3区→△小山(立) ▼宮澤(自)
静岡5区→吉川(自) 小野(立) 千田(諸) 〇細野(無)
静岡6区→▼勝俣(自) △渡辺(立) 山下(維)
静岡8区→▼塩谷(自) △源馬(立)

649 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:57:54.21 ID:Zt2Q41QDM.net
北海道、東京、大阪、京都、沖縄以外は同じ景色になるのか?

650 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:58:29.13 ID:mVKCiu0c0.net
>>633
三原朝彦、一歩抜け出すところまでいったか。
待機組の意地だな。

>>647
終盤の立憲は個別の選挙区より比例票を取りに行ってるらしい。
となると終盤情勢の旗色が想定以上に悪いのかな。

651 :無党派さん :2021/10/28(木) 19:59:32.34 ID:YuAz6rCC0.net
>>646
福岡は特に2区と10区がひっくり返った上に差がつき出しててビックリした

>>648
文春のはちょっと古いかな
序盤〜中盤情勢くらいだよそれ
週刊誌だから仕方ないけど

652 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:00:33.61 ID:U63TK9Lja.net
>>644 中村喜四郎、一世一代の、大舞台でござりまするー。(´・ω・`)

653 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:02:12.11 ID:U63TK9Lja.net
>>650
>終盤の立憲は個別の選挙区より比例票を取りに行ってるらしい。

本当なら、戦術ミスだろ…
比例票なんて、そう簡単に動かせんわ。

654 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:03:14.70 ID:7h7tioLr0.net
>>645
単純に本音を言っているだけでしょ

655 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:03:29.78 ID:YuAz6rCC0.net
>>650>>653
比例は維新に相当削られてると思うわあの感じだと
共産にも吸われてるし

656 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:04:31.85 ID:UpBJtKpg0.net
立民比例って・・・
小選挙区候補者が選挙区外で活動したら
それこそ選挙区民に対する裏切りな感もあるぞ

657 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:05:46.60 ID:JrmItAB20.net
アベノマスクが悪いのは、官僚だけどな。
首相がイチイチ、マスクの大きさの手配までするわけなかろうw
そんなのは、下の官僚たちがやれば良いのに、よりによって、
あんな赤ん坊のようなマスクなんだからw

658 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:06:56.06 ID:nRCkSHy3a.net
毎日新聞、朝から電話調査してるけど、
流石に開票速報番組用だよな

659 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:08:38.69 ID:7h7tioLr0.net
>>657
そんなの承認する安倍も馬鹿だよ

安倍は気にいってずっと付けてたけどな
あんなの気に入るのはアホw
.

660 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:09:11.37 ID:tcfGgsgF0.net
>>649
新潟は野党系が強いよね。でも後はどうだろう?
長野も野党が強いか。


西村(1区)米山(5区)リード
本社世調 細田(2区)安定 斎藤(3区)やや先行
2021/10/27 08:25
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211027649691.html
新潟の情勢調査
1区 立憲西村リード
2区 自民細田安定
3区 自民斎藤やや先行
4区 立憲菊田と自民国定が横一線
5区 無所属米山が先行
6区 自民高鳥と立憲梅渓が競り合う

661 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:10:18.10 ID:tcfGgsgF0.net
>>651
何が起きてるんだろうね。
小選挙区で自民入れるなら比例は自民か公明だろうから
自民は比例も伸びると予想。

662 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:13:03.44 ID:C6NymhfU0.net
あれで転売価格が下落したのだしそれで意義がある
あれに根に持ってるのは大量に在庫抱えてたテンバイヤー

663 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:13:39.34 ID:TN6wv7P3a.net
九州は見方が割れている。
明日か明後日で大濱崎のコメントで与党盛り返しというワードがでれば、立共同盟の効果を自民維新の保守右派二党がとどめたということになりそう。

664 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:13:45.48 ID:U63TK9Lja.net
>>651 自民の接戦区対策の良さ、もしくは立憲の対策の悪さということだろう。

665 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:15:33.20 ID:TN6wv7P3a.net
>>662
それ与党の公式コメントだけど、かなりウソっぽい。
ベトナムやらから普通に輸入されて、忘れたころに配られたからね。
もし逆恨みしてる転売ヤーがいるなら単純な無能。
向いてないと思う。

666 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:20:35.45 ID:GeVktRLs0.net
都議選でも特に理由もなく終盤で立憲は失速して都ファが大躍進してたけど
何なんだろう、終盤になると票が逃げる政党って聞いたことない

667 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:21:11.72 ID:YuAz6rCC0.net
>>661>>663
劣勢の接戦区へのテコ入れが早くて上手いんだろうね
接戦区で自民候補の名前が後ろだったとこがいつの間に自民候補の名前が前になってるとこが相当ある

野党側は情勢の把握が与党側より遅れて後手に回ってる感じがするね

668 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:22:43.83 ID:oQppvVV10.net
名前が先とか後とかって届出順なだけじゃないの?

669 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:23:38.26 ID:pD+OjP6F0.net
読売、日経の終盤情勢は明日ですか?
自公が復活してきているというのは、本当ですか?

670 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:24:37.84 ID:YuAz6rCC0.net
>>668
情勢出してるときは例えば

AとBが競り合う って表現のときは優勢の候補(つまりA)の名前を先に出して表現する

671 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:24:55.92 ID:lDRjN2WC0.net
>>666
小池が体調不良で倒れて同情票が集まった

672 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:27:57.80 ID:NGD3AC9L0.net
米重の中盤までの見解は
小選挙区は野党共闘効果があり接戦区がかなり多い
立憲比例は伸び悩むって感じか

673 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:30:08.73 ID:HfpQzuYgd.net
読売は2日間の調査だから、明日の朝刊には終盤情勢が記載されるでしょうね

674 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:32:34.97 ID:mMeybpMGa.net
緑のババアの入院は、土曜日に公明党候補の選挙応援のため。
二匹目のドジョウはいるかな?

675 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:33:03.30 ID:8zznGpcJa.net
雰囲気が変わったのは立憲共産党と感染者数が減り出してからかなあ
ちょっと前まで与党過半数も危ういみたいな空気だったのにどこも単独過半数云々しか言わなくなったし

676 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:35:36.65 ID:YGsHMXXO0.net
日曜の20時に「こんなバカな」とバカウヨどもが卒倒するように、朝日や共同が罠はめてるんだろ
いいかげん気づけよ、岸田甘利で選挙勝てるわけねえだろ

677 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:37:14.46 ID:oQppvVV10.net
>>675
保守本流の岸田になったからね
あんまり対決軸がないかもね

678 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:37:21.54 ID:bY3/qfU2a.net
有権者の多くは与野党伯仲を望む
自公優勢の報道は好都合だな

679 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:38:20.49 ID:8zznGpcJa.net
>>678
だから読売は自民単独過半数危ういみたいなのを出したのではないかなあ
朝日みたいだったらみんな野党に入れるだろ

680 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:40:52.58 ID:tcfGgsgF0.net
>>665
データ上は政府の説明が正しいよ。
これが2020年4〜8月のマスク価格のトレンドで、
政府が布マスクの配布を決定したのは4月17日、配布完了は6月20日。
配布を始めてから、最高値の78円が12円に下落。
買い占めて値段の吊り上げをやっていた勢力は
シクシク泣きながら新大久保でマスクの投げ売りをやっていたよね。


マスク1枚あたりの最低価格が6円/枚に 在庫速報.comが発表
2020年08月14日 14時30分 公開
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2008/14/news089.html
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2008/14/asa_zaiko_01.jpg
https://mainichi.jp/articles/20200626/ddm/005/040/046000c

681 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:44:39.12 ID:tcfGgsgF0.net
まあ、TBSやらフジテレビやらには外国人が職員で
大勢入り込んでるからねえ。
マスクにアベノマスクとあだ名をつけて一生懸命ディスってたけど、
連中に何の目的があったのやら。

682 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:49:41.85 ID:yddL/LIQM.net
中ロの艦隊が日本一周してるのがアシスト
安保は票にならないって言われてきたけど、安保破棄の共産党が入ってくる政権で国が守れるのかっていうのが効いてるんじゃないかな

683 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:50:28.62 ID:vB0G56tZ0.net
自公と連携の可能性も@国民大塚

684 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:51:00.64 ID:Zsz+CjJw0.net
タダッピマスク

685 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:51:50.83 ID:u6/7zwK80.net
>>683
マジで言ったの?

686 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:52:12.71 ID:C6NymhfU0.net
流石にネタだろ

687 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:53:26.16 ID:MRm2FZ4L0.net
自民が敗北しそうで岸田焦りまくってるな
選挙でチャーター機を利用した与党は必ず敗北してるから岸田も終わりだな

岸田首相に焦り? 「奥の手」チャーター機で衆院選接戦区を遊説
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4babaa1e60e005f0ccd2ed6cbe1d5243b8bdb5b

 岸田文雄首相は28日、衆院選の遊説で東北や北陸、四国地方を回るため、チャーター機で各地を移動した。
自民党総裁の首相が選挙戦でチャーター機を使うのは、2009年8月に行われた衆院選の麻生太郎首相以来。
全国各地に接戦区が広がるなか、数多くの応援演説をこなしたい岸田首相の焦りの表れとも言えそうだ。

 首相は28日朝、東京・赤坂の衆院議員宿舎を出発すると、青森、秋田、新潟、石川、香川県の順に応援演説に回った。
青森市から秋田県大館市までは車を使ったが、それ以降は全日空のチャーター便を使い空路で移動した。
大館市では「大激戦を何としても皆さんの力で押し上げていただきたい。こうした強い思いで駆けつけた」と訴えた。

 首相は27日までは、羽田空港を発着する定期便を利用して遊説先に出向くことはあったが、その後の移動は電車や車だった。
選挙戦が終盤に差し掛かり、移動時間を短縮するため「奥の手」に出たとみられる。
自民党関係者は「安倍晋三元首相は『追い風』で選挙に臨むことが多かった。今回はチャーター機を使わないと、接戦区を回りきれない」と話す。

 首相の一日の動きを伝える毎日新聞の「首相日々」によると、
09年8月の衆院選で麻生氏が、10年7月に投開票の参院選で民主党の菅直人氏がチャーター機を利用した。この2回の選挙は当時の与党が敗北した。

688 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:54:39.92 ID:pjN+NCtPa.net
>>683
お前のところはそんなこと言っている場合ではないだろ

689 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:58:53.96 ID:TN6wv7P3a.net
>>680
>6月20日

まずこれが実体験と大幅にずれてますけど。w

ついでに、グラフみる限りすでに価格低下の傾向が見えているので、
全然説得力ないね。

グラフに合わせて言い訳考えたんでしょ。官僚の言い訳能力の高さを示してはいますね。

690 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:59:53.84 ID:TN6wv7P3a.net
>>682
それで動く人は最初から与党に入れてる。あるいは維新かな。

691 :無党派さん :2021/10/28(木) 20:59:56.51 ID:EFSijQNf0.net
21時とかで速報くるかね、日経とか

692 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:00:57.34 ID:TN6wv7P3a.net
>>682
このコメントでtadappiお察し案件か。

693 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:02:13.98 ID:rOnSfTQb0.net
>>683
大塚は2025年まで議員身分安泰だから
寝言を言えるが、
これで今回の比例は限りなく0の確率が高まり、
来年改選の参議院現職は大塚に恨み言を言うだろう

694 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:03:06.97 ID:TN6wv7P3a.net
浅野討ち死にを横目で見つつこういう発言ができるなら、大塚もサイコパス入ってるわ。
ウソであることを願う。

695 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:10:50.79 ID:lDRjN2WC0.net
大塚は三浦瑠麗に維新と組むように言われて維新と組むくらいならまだ自公の方がマシと言ったようなニュアンスだよ

696 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:11:15.39 ID:tcfGgsgF0.net
>>689
(´ω`) まあ何とでも言いなさい。
オレが示したのはファクトだから。

697 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:14:33.74 ID:U63TK9Lja.net
>>695 本当に言ったのか。

民民は維新と組むより、自公の方が組みやすいというのは、納得する。

698 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:26:02.97 ID:7h7tioLr0.net
自民死んだかwww


自民「大阪全敗」確実視!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa223769b12b0470456ef38ef14a3292432eefd7

自民党候補の応援で麻生氏も27日、10区入り。今は維新の宗男氏も、かつて自民党政権で大臣まで務めた人物だ。
自民、立憲、維新の三つどもえの選挙区に自民党ルーツの3人がそれぞれ応援に入り乱れるというカオス――。
辻元氏が維新を振り切るのか、維新が追いつくのか。自民が全府で惨敗するのだけは確実だ。
   

699 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:33:55.02 ID:xLPV4ktZM.net
維新12か13と計算してたけど(左藤・渡嘉敷)実際には自民全敗しそう

700 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:38:52.31 ID:P59gk2idM.net
大阪の焦点は確率は大谷の打率くらいだろうけど三日攻防で維新の池下卓が辻元清美を最後まくるかだけ

701 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:39:12.53 ID:YGsHMXXO0.net
辻元まで倒したら歴史になる

702 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:49:52.76 ID:swI46C2YK.net
岸ダッピが鬼門のチャーター機応援か。
もしかして、日経・読売でかなり悪い値か?

逆に立憲側は共同のデータをもとに動いてる?

703 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:53:22.40 ID:vB0G56tZ0.net
金曜日のBSフジ
選挙情勢 伊藤惇夫、田崎史郎、山口二郎

704 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:53:32.49 ID:YGsHMXXO0.net
大阪自民が全敗しても柳本顕はゆうゆう当選という不条理

705 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:58:12.17 ID:TN6wv7P3a.net
>>696
つまりファクトベースで価格が天井から下がりつつあったと言うことを認めると。ふむふむ。(´ω`)

706 :無党派さん :2021/10/28(木) 21:59:05.65 ID:TN6wv7P3a.net
辻元は共同ベースや朝日でも勝ってたし、最終的には勝利だろうな。

707 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:06:05.82 ID:dVEkawlq0.net
日経情勢は維新が伸びた以外は序盤とほぼ変化なし

自民が単独過半数の攻防 与党で過半数の勢い、終盤情勢
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273VA0X21C21A0000000/

708 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:06:40.33 ID:18NNG4r+0.net
来たぞ日経 自民復調・立憲伸び悩み

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273VA0X21C21A0000000/

日本経済新聞社は31日に投開票を迎える衆院選の終盤情勢を調査した。
自民党は定数465の過半数となる233議席以上を単独で維持できるかの攻防となった。
公明党と合わせた与党で過半数を射程に入れる傾向は序盤と変わらない。
日本維新の会は議席を伸ばして公明と第3党を争う。

709 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:07:33.58 ID:dVEkawlq0.net
自民の単独過半数維持は微妙、立民が議席増・維新勢い保つ…読売・衆院選終盤情勢
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211028-OYT1T50171/

710 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:08:31.72 ID:oqdk3MNB0.net
序盤と特に変わらずw

711 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:09:51.42 ID:DdaGAF0B0.net
読売は特に情勢に変化は無しと読むか

712 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:10:03.21 ID:MXvOGVpF0.net
フジは平気で嘘をつくので全く信用できない

713 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:10:52.58 ID:F1o5/mYZ0.net
>>711
読売に限らずどこも変わっていないわ

714 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:13:13.66 ID:18NNG4r+0.net
読売・日経 ・産経 自民厳しい
共同・朝日 自民踏ん張る

さてどちらが正しいのやら

715 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:13:35.58 ID:YuAz6rCC0.net
読売は情勢判定慎重しぎるからもうちょっと踏み込んで出してほしいわ

716 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:13:50.07 ID:tcfGgsgF0.net
>>703
野党4党の共闘を仕掛けたのは山口二郎の市民連合だよね。
やつの総括が聞けるかね。

717 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:13:55.29 ID:vuhzDKUAa.net
立憲の上限が150で公明が30くらいで維新が35くらいってことか
自民はどれくらいになるんだ?

718 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:15:09.96 ID:XqdxAAV30.net
>>709
真の終盤情勢キター

静岡補選唯一当てた読売様キター

終盤で野党が伸び悩み?うそつけ

朝日が登録モニターによるネット調査で論外
共同は元々与党に甘すぎ論外www

719 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:15:38.37 ID:Zsz+CjJw0.net
朝日はポイントダッピで論外
共同は地方紙の意向が入りすぎてて論外
産経は加持祈祷の類にしてはよくできてる
そんな感じ

720 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:16:49.93 ID:m8dFnovz0.net
自民の単独過半数維持は微妙、立民が議席増  読売・衆院選終盤情勢
/28 22:00
自民は終盤に入り、野党に追い上げられる小選挙区が目立っている。優勢を保つ候補は113人にとどまり、劣勢は序盤の46人から60人に増えた。
特に野党の地盤が強い北海道、大阪、沖縄で苦戦している。
立民は、優勢な小選挙区を序盤の30から七つ増やすなど公示前の110議席から30近く増やす可能性がある。

721 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:21:27.18 ID:swI46C2YK.net
これ、立憲側4党側に入れるの増えるかもな。
無党派で左派だとバンドワゴンなら乗るやつ多いだろ。
自公の選挙区が共同では+10だが、読売では-20以上。
公明は苦戦してたほうが燃えるが、左派系無党派は自信もてる情報がでたほうが強い。

722 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:22:16.76 ID:m8dFnovz0.net
自民が単独過半数の攻防 与党で過半数  終盤情勢  日本経済新聞
28日 22:00
自民党は定数465の過半数となる233議席以上を単独で維持できるかの攻防となった。公明党と合わせた与党で過半数を射程に入れる傾向は序盤と変わらない。

723 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:22:57.68 ID:XqdxAAV30.net
>>720
朝日ネット調査と与党大甘の共同でぬか喜びしたバカウヨ
くっそざまあああああああwww

中盤終盤で立憲失速なんて大嘘

若林リードと書いた朝日共同wwww
山ア若林接戦と調査した読売様
信頼度が違い過ぎます

読売様の調査こそ、真の終盤情勢

724 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:25:02.13 ID:vB0G56tZ0.net
読売と日経は同じ数字なのかな?
読売は野党の勢い↑、日経は野党の勢い↓w

725 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:25:38.93 ID:DdaGAF0B0.net
>>724
生データ見ての鉛筆の舐め具合だな

726 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:27:41.07 ID:vuhzDKUAa.net
比例は自公で定数過半数取りそうなのに小選挙区は負けまくりのカオス情勢

727 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:29:19.75 ID:7h7tioLr0.net
WBS  

自民は比例もここに来て減っているのかよ

728 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:31:09.70 ID:zFNq8Pvc0.net
地元なんだけど、東京9区の情勢調査ってどんな感じ?

近所で山岸が横一線です!と絶叫してたんだが
実際のところ維新の若造と朝日記者と胡散臭い医者と誰が優勢なんだろう

729 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:31:27.29 ID:9aVOjw9CH.net
>>697
昔の自公民路線だもんな

商工自営農民層と大企業労組と巨大宗教

無敵の組み合わせだわ

730 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:33:15.56 ID:yZOSGzUu0.net
>>717
素直に読売を読むなら230±30というという感じ。
公明の30と合わせて与党過半数まではほぼ決まり。
読売は与党に厳しい傾向があるから実際には240前後で単独過半数+αが終盤情勢ということではないかと…

731 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:33:29.37 ID:m8dFnovz0.net
自民単独過半数巡り「選挙区約4割で攻防」 NNN、読売新聞  終盤情勢
28日22時03分
自民党は、公示前の276議席から議席を減らす情勢です。
候補者を立てた。およそ4割の選挙区で接戦となっていて一部の選挙区では劣勢を強いられており、単独過半数233議席の確保をめぐり、激しい攻防を続けています。

732 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:33:49.52 ID:YuAz6rCC0.net
>>725
結局接戦区次第なんだよね
各社接戦区が読みきれてない感じ

あとはNHK待ちか

733 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:33:52.95 ID:DdaGAF0B0.net
>>728
9区は割と山岸勝ちそうたったはず

734 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:36:12.10 ID:Op26Mc6K0.net
自民は220から240くらいでしょ結局

735 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:37:18.34 ID:vuhzDKUAa.net
NNNの方だと読売より自民に若干甘くて追加公認で過半数みたいな感じだな

736 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:37:24.38 ID:vB0G56tZ0.net
日経
自民は全小選挙区の6割近くで議席獲得が「有力」か「優勢」となった。優位に立つ選挙区は序盤に比べてやや増えた。
投票先を決めていない態度未定などの有権者が小選挙区で10%、比例で13%おり、投開票日まで情勢は一定程度変わり得る。

737 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:40:37.35 ID:YuAz6rCC0.net
>>731
>およそ4割の選挙区で接戦

読売は接戦区判定にしてるとこちょっと多すぎだな

>>736
日経のグラフ解析するとこんな感じらしい

589 名前:愛知13区民 ◆MqAD5o27Dk (ワッチョイ 824b-Rj07)[sage] 投稿日:2021/10/28(木) 22:17:10.16 ID:iRX1iNRv0
日経グラフピクセル解析
289選挙区が592px
与党有力
243px→255px
118議席→124議席

与党有力
339px→352px
165議席→171議席

野党有力
95px→93px
46議席→45議席

野党優勢
230px→216px
112議席→105議席

738 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:41:06.68 ID:XqdxAAV30.net
WBSの終盤情勢
立民 160から170
https://i.imgur.com/zcy2WHZ.jpeg

739 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:41:37.97 ID:rYEtvWgFd.net
日経のグラフでは、自民単独で230前後って感じ

https://pbs.twimg.com/media/FCyc-lcUUAI2LTS?format=jpg&name=small

740 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:42:06.01 ID:TN6wv7P3a.net
>>727
WBSでそんなこと言ってんのか。株価下がりそう。
たしかに読売日経調査を見ると、立憲は比例62議席を見通せない、という表現だからな。
これが正しいと、立憲が小選挙区でそこそこ頑張れば、150議席は超えてきかねない。

741 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:43:24.15 ID:XqdxAAV30.net
自民の比例は郵政選挙以降は1800万票ほぼ固定なんだから
そもそも70議席ってのがあり得なかった
郵政選挙以降の自民票は宗教票みたいな固定票と思ってるから

742 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:43:32.54 ID:TN6wv7P3a.net
>>738
おいおいおいおいおいおいおいおい
日経大暴落が嫌儲に立ちそう。

743 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:43:37.66 ID:F1o5/mYZ0.net
>>739
日経のグラフは見づらいよなあ
円グラフのやつは自公のやつだし

744 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:43:41.49 ID:rYEtvWgFd.net
>>736
自民の予想、ほんとに読売と同じデータか?

745 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:44:13.50 ID:vuhzDKUAa.net
日経は色が悪い

746 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:44:43.16 ID:YuAz6rCC0.net
読売も日経も使ってるデータは同じとこなので接戦区の読み次第か

747 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:46:27.77 ID:vB0G56tZ0.net
読売って当たるのか?

748 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:47:12.37 ID:GeVktRLs0.net
>>738
レンジが異常に広いだけだろ、予想になっとらん

749 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:48:04.88 ID:vB0G56tZ0.net
選挙区圏内に入っているらしい165に比例の65を足し、追加公認3人で過半数?

750 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:48:40.01 ID:GeVktRLs0.net
読売はオートコールのせいで誤差が大きいな
従来型の電話調査とズレが大きすぎる

751 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:48:58.89 ID:YuAz6rCC0.net
米重のツイート見ると読売じゃなくて日経の方をツイートしてるので
自民単独過半数の攻防と見てるようだけど

>>747
読売は情勢判定一番慎重なので読売が優劣つけてるとこはほぼ確定
ただし情勢判定慎重すぎて選挙区4割近くが接戦区扱いになってしまってる

752 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:49:52.15 ID:Zsz+CjJw0.net
それな比例70とか馬鹿かと
和子77とか言ってたからなw
池沼の妄想レベルじゃねえのw

753 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:50:02.69 ID:vB0G56tZ0.net
東京の柿澤、静岡の細野、熊本の西野、鹿児島の三反園あたり追加公認難しいのばかり

754 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:53:46.22 ID:1ikzMCF+0.net
>>743
はっきりさせると政党側からクレームくるから
なので、今はどこもワザとグラフをぼやかす
新聞記事で、態度未定者が残っているため情勢は流動的、ってのと同じ

755 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:53:59.76 ID:rYEtvWgFd.net
小選挙区、接戦なお4割 終盤も共闘効果 競合区は与党が優位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27CLI0X21C21A0000000/

https://pbs.twimg.com/card_img/1453711530059788288/Po4YxxIk?format=jpg&name=small

756 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:54:52.05 ID:vB0G56tZ0.net
朝日が最後30万人電話調査を発表したら決定版なんだけど

757 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:55:44.33 ID:7h7tioLr0.net
>>740
これだな
自民は比例が減るようだ


自民が単独過半数の攻防 与党で過半数の勢い、終盤情勢
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273VA0X21C21A0000000/
2021年10月28日 22:00 [有料会員限定]

自民は全小選挙区の6割近くで議席獲得が「有力」か「優勢」となった。
優位に立つ選挙区は序盤に比べてやや増えた。比例は序盤ほどの勢いがなくなり、
公示前の66議席を維持できるか微妙になった。
  

758 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:55:53.92 ID:FTHy/1YK0.net
“【読売・衆院選終盤情勢調査】自民70議席に届く勢い、維新はさらに伸長する勢い20議席台も、立憲は公示前の62議席には届かない見通し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635427471/

選挙区は、別にしても比例は、やっぱりこんな感じか

759 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:57:41.64 ID:F1o5/mYZ0.net
読売と日経でも内容違うから混乱するな

760 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:58:18.10 ID:U63TK9Lja.net
>>758 読売と日経で、判断が分かれたわけか。

761 :無党派さん :2021/10/28(木) 22:58:46.22 ID:vB0G56tZ0.net
同じ数字?w
日経 公示前の66議席を維持できるか微妙になった
読売 公示前の66議席を上回り、70議席に届く勢い

762 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:00:14.26 ID:7h7tioLr0.net
読売は産経みたいなもんだから
ここは日経を信じよう

763 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:00:20.84 ID:vuhzDKUAa.net
日経だと220〜230、読売だと210〜220ってかんじかね
まあ過半数の攻防はどこも一緒なのかな
大濱崎がみてたのもやはりこれかもしれないねえ

764 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:00:44.97 ID:VqeftVNTp.net
今回ほど各社で情勢が違うのも珍しいんじゃ
それほど接戦ってことなんだろうが
でもやっぱり自民単独過半数割れのが有力なのか?
朝日共同は全く信用しなくて良いってことで良いのかな

765 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:01:20.83 ID:vB0G56tZ0.net
ZEROでやるか?

766 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:01:36.68 ID:FTHy/1YK0.net
維新以外は強い党が無いから、予想も難しいんだろうな
結局、小選挙区次第だ

767 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:01:45.08 ID:7h7tioLr0.net
チャータ機岸田が辞任会見濃厚か?

768 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:01:55.33 ID:cWBiFFiR0.net
読売産経が与党に厳しく朝日共同が野党に厳しいとかアンダードッグ狙いだろこれ

769 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:02:34.04 ID:U63TK9Lja.net
>>764
サンプルによって、違った傾向が出たんじゃないかな。
そうであれば、結局どっちなのか、当日になるまで読めんということになる。

770 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:02:41.26 ID:7h7tioLr0.net
  
読売は神奈川で小此木優勢言ってたから
信用できん

771 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:02:59.01 ID:aKCNzszi0.net
与党で過半数って...

772 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:03:28.20 ID:YuAz6rCC0.net
>>761
扱ってる生数字は同じみたいだね
日経は小選挙区の約6割で自民有利なのでそうなると240超だけど、比例で勢いが落ちてきてるとの見方

773 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:05:15.37 ID:7h7tioLr0.net
与党で過半数の勢いか
自公強いな

774 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:06:24.55 ID:hDi1sJpZM.net
枝野も選挙区落選で辞任はよ

775 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:06:44.59 ID:vB0G56tZ0.net
立憲の勢いは下げているのは他と同じ

776 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:06:51.13 ID:swI46C2YK.net
>>768
与党は宗教の公明抱えてるから、アンダードッグが効きやすい。
逆に左派系は意外と無党派が多いからバンドワゴンのほうが乗りやすいだろうな。
今回の与党への怒りが多い中で「伸びない」って報道出たら、気落ちするやつ多いだろ。

777 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:08:25.60 ID:m8dFnovz0.net
終盤情勢 日本経済新聞
甘利、太と接戦に 神奈川13区
党幹事長の甘利が太と接戦になっている。自民支持層の8割、公明支持層の6割を固めた。終盤は本人が地元に戻り、組織引き締めの陣頭指揮をとる。
太は立憲支持層の9割と候補者擁立を見送った共産支持層の8割をまとめた。無党派層の4割にも浸透する。

778 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:08:53.67 ID:vB0G56tZ0.net
立憲共産党キャンペーンがある程度効いているのか

779 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:09:51.09 ID:jZAQxclV0.net
日経はグラフが前よりマシだな
前はなんか意味不明だった

780 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:11:07.51 ID:DdKNui7w0.net
>>715
公選法対策なんでしょ

781 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:11:29.85 ID:3Edubetr0.net
>>777
#あまりよりふとり

が効いてるみたい

782 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:11:51.73 ID:XqdxAAV30.net
読売先行、日経産経追う、共同毎日は懸命に追い、
朝日は独自の戦い

783 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:12:11.02 ID:1qO11TW40.net
自民の比例1800万票は今回も同じと思うわ
上がる要素もないし下がる要素もない

784 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:13:25.75 ID:vB0G56tZ0.net
総理大臣20日間で交代とかやめてほしいわ

785 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:15:26.32 ID:swI46C2YK.net
>>784
自公過半数割れ、
維新に連立を打診するが首相交代を条件にされるとかか。

786 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:15:56.64 ID:F1o5/mYZ0.net
>>783
ということは日経は投票率が上がることを想定しての数字かな

787 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:16:14.04 ID:EFSijQNf0.net
浮動票の穏健保守層ってむしろ自民圧勝で岸田のやりたいようにさせるほうが
望ましい政策実現につながるような気もするけどなあ

788 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:17:58.78 ID:m8dFnovz0.net
終盤情勢 日本経済新聞
吉田・石原伸 激戦続く 東京8区
吉田が石原を僅差でリードする。吉田は立民支持層の浸透を広げて9割超を固めた。共産支持層の8割超、無党派層の6割弱にも浸透し、公明支持層の2割にも切り込む。
石原は自民支持層の8割をまとめたが、公明支持層は7割弱にとどまる。

789 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:19:32.93 ID:hhYGpMXn0.net
>>787
自民が圧勝しても3Aがますます幅を利かせる未来しか見えないけど

790 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:21:15.81 ID:vB0G56tZ0.net
ZERO
立憲は130を上回る勢い
共産は勢い失う
維新は30半ば
国民は8前後

791 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:21:19.09 ID:rYEtvWgFd.net
まぁ、与党で過半数と言っていた岸田の首はまだしも、
甘利はどうかなぁ

議席大幅減の上、接戦とか、なんのギャグじゃ

792 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:21:41.42 ID:DdKNui7w0.net
予測式の作り方でこんなにズレるもんなのか?
比例まで違うし
オートコールとオペレーターの混ぜかたでも違うのか?

793 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:24:39.67 ID:76aTbNP+0.net
>>753
与党安定多数の瀬戸際とか切羽詰まった状況なら入れそうな広義の与党系だが
ハレーションは起きそうだよな
あるいは「21世紀クラブ」「グループ改革」的な雨宿り会派でも作ってもらうか

794 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:28:00.73 ID:GeVktRLs0.net
生データでは朝日〜共同〜読売〜日経のどれもが自民260以上が有力で変わらん
単に忖度するかどうかで見出しが変わってるだけじゃん

795 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:29:44.82 ID:vuhzDKUAa.net
文春予想くらいになるんじゃない

796 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:30:09.99 ID:ZwvJ0ysHd.net
共産は滅びの道に入ったか

797 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:30:14.17 ID:vB0G56tZ0.net
日経 序盤⇒終盤で情勢変化

与党32
与党が終盤で引き離した選挙区 11
与党が終盤で逆転した選挙区 11
与党が終盤で追い上げた選挙区 10

野党17(立憲14維新3)
野党が終盤で引き離した選挙区 8(維新が2)
野党が終盤で逆転した選挙区 4
野党が終盤で追い上げた選挙区 5(維新が1)

798 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:33:19.09 ID:GeVktRLs0.net
維新30半ばってこれもう50に迫るだろ

799 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:34:10.65 ID:3Edubetr0.net
生データという言葉を最近覚えたばかりなんだろうな

800 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:35:05.13 ID:m8dFnovz0.net
終盤情勢 日本経済新聞
香川1区
小川が平井に一歩差をつけた。小川は立民支持層をほぼ固め、共産支持層の8割弱に浸透する。自民支持層の2割弱、公明支持層の3割強を切り崩す。
前デジタル相の平井は自民支持層の7割強、公明支持層の6割強しかまとめきれていない。

801 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:35:55.51 ID:vB0G56tZ0.net
維新・国民で50だと一定の影響力ありそう

802 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:35:58.91 ID:3Edubetr0.net
>>798
迫ってないよ

803 :無党派さん:2021/10/28(木) 23:36:01.56 .net
和子夫人の自民比例77は笑ったわ
どういう根拠で予想してるんだ

804 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:36:39.87 ID:DdaGAF0B0.net
>>798
小選挙区頭打ちなのにどう迫るねん

805 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:39:09.69 ID:vB0G56tZ0.net
勢いを増しているのが与党っていうのが各社予想しにくいんだろうな

806 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:41:15.94 ID:3Edubetr0.net
>>805
勢いは増してないですね

807 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:46:55.80 ID:uru6/iQ9M.net
>>806
序盤よりも増しているという見立てもあって、各紙判断が割れている。

808 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:50:18.68 ID:DdaGAF0B0.net
じゃあ大して勢いはないよ
立憲とかも一緒、明確に勢いがあると言えるのは維新

809 :無党派さん :2021/10/28(木) 23:54:52.63 ID:3Edubetr0.net
維新が勢いあるのは大阪と隣接地域だけだからね
勢いと呼ぶほどではない

810 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:09:25.72 ID:HENYaoUz0.net
>>809
日テレニュースゼロ「維新は序盤よりさらに勢いを増し30議席台の半ばをうかがう勢い」

811 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:10:24.36 ID:dPYjqH1n0.net
比例の勘定かどこも測り兼ねてる感じか
まず自民70はないwこれは絶対にないw
維新が下馬評通りの30に載せるなら立憲50ー60まではあるな

812 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:13:18.68 ID:B1/MM62pa.net
維新が伸びた結果として、立憲が50台に乗せるというのは皮肉としか言いようがない。

813 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:14:37.64 ID:QmalGmBva.net
米重が維新が削るのは与党って言ってたじゃん

814 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:15:43.67 ID:8tAOHkOk0.net
維新比例が伸びると民民やれいわが死活問題だな

815 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:19:40.65 ID:QmalGmBva.net
民民、れいわに削られて死票になる分が立憲には痛い

816 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:21:38.51 ID:2Iz86zA10.net
日経新聞終盤情勢調査
衆院選 比例投票先

自民:38%(−3)
公明:8%(±0)

立憲:20%(+1)
維新:10%(+4)
共産:6%(±0)
国民:2%(±0)
れいわ:2%(+1)
NHK:1%(+1)
社民:1%(±0)

817 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:23:07.20 ID:HENYaoUz0.net
>>816
やっぱり維新にブーストかかってるな

818 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:23:32.40 ID:muFks+9Pa.net
>>809
その大阪と兵庫だけで
公明を抜いて第3党になるのがポイントやで

自民単独過半数巡り“選挙区約4割で攻防”

日本維新の会は、序盤よりも、さらに勢いを増し、公示前より大きく伸ばし、
30議席台の半ばをうかがう勢いです。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/db9921ec62ce6a81e1fbf9c3992ac1e1da598c5a

819 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:24:06.46 ID:cLs0ZgAf0.net
与党と野党公平に報道してれば支持率に差なんて出ないんだよな
3%連呼バカとか支持率マウントバカとか発生しなくなる

820 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:25:24.26 ID:05Hjc8G90.net
>>816
自民の下げトレンド継続か

821 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:25:33.22 ID:23hAncxN0.net
>>787
細田派というより安倍ぴょん派が多いとどうなるかと言えば

822 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:25:47.30 ID:6MeKOKf10.net
比例もドント式は大政党有利だから、
例えば自民削るの第一に考えるなら立憲がいいって話になるわな
もちろん小選挙区では発露できない意思を比例で、というなら中小政党もアリだが、
自分のブロックで死票になりそうなレベルなら躊躇するだろうし

823 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:28:08.67 ID:wCAiTIO40.net
明日の夜8時のプライムニュースに伊藤敦夫と田崎史郎が出て
選挙の最終予測をやるらしい。
そこで、共同と読売のどっちに田崎の予想が近いか分かる。
ちなみに田崎の公示前の予想は自民240議席だった。

2021年10月29日(金)
衆院選議席を徹底予測
伊藤惇夫×田ア史郎×
山口二郎が戦い方分析
https://www.bsfuji.tv/primenews/

824 :無党派さん :2021/10/29(金) 00:49:34.53 ID:8rb+zKpVd.net
「『高市公約』の疑惑はその通りでございます」 自民・高市政調会長
https://www.asahi.com/articles/ASPBX6JLYPBXUTFK01D.html

825 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:03:44.58 ID:g32wJjeX0.net
終盤情勢 日本経済新聞
東京18区
知名度で勝る元首相の菅がわずかなリードを維持して終盤戦を迎えた。立民、共産支持層の9割をまとめ、無党派層など幅広い層から支持を集めた。
前回当選の東京21区からくら替えした長島は与党支持層に浸透し、逆転をめざす。

826 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:13:10.76 ID:4lQ+bWPN0.net
>>823
酷い面子
全員橋下にバカにされた低能

827 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:13:11.02 ID:4lQ+bWPN0.net
>>823
酷い面子
全員橋下にバカにされた低能

828 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:21:20.86 ID:7sZFRPfz0.net
立憲民主党終了のお知らせ(笑)

829 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:29:06.18 ID:g32wJjeX0.net
1週間前の読売「自公で絶対安定多数(261)をうかがう」
  今日の読売「自公で安定多数(244)をうかがう」

830 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:40:18.50 ID:SM2ZQBT80.net
散々政権交代政権交代吠えてたんだから、できなかったら立憲共産れいわの負け
シレっとハードル下げんなや

831 :無党派さん :2021/10/29(金) 01:50:33.19 ID:g32wJjeX0.net
読売新聞 終盤情勢 26〜28日調査
自民党は単独での衆院定数の過半数(233)維持が微妙な情勢
立民は、優勢な小選挙区を序盤の30から七つ増やすなど公示前の110議席から30近く増やす可能性
全選挙区での3党の情勢(序盤→終盤)
自民  優勢 118→113 接戦 113→104 苦戦 46→60
立民  優勢 30→ 37  接戦 98→ 94 苦戦 86→83
維新  優勢 8→ 11 接戦 10→ 8 苦戦 76→75

832 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:01:01.72 ID:g32wJjeX0.net
比例、自民は序盤の勢い鈍る 日本経済新聞 終盤情勢
比例代表で「投票したい政党」
自民 38%(←序盤 41)
立民 20%(←序盤 19)

833 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:02:46.24 ID:nKRtBVEua.net
比例、自民は序盤の勢い鈍る 日本経済新聞 終盤情勢
比例代表で「投票したい政党」
自民 38%(←序盤 41)
立民 20%(←序盤 19)

834 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:20:59.83 ID:DunjuKE10.net
中国ブロック自民比例6だと、
1位の石橋林太郎は初当選確定
2位は復活当選枠
18位の高階、
19位の杉田水脈までは可能性ありそう

835 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:21:57.69 ID:wCAiTIO40.net
つべの加藤清隆と山口敬之によると、相当厳しい結果らしい。
自民で過半数の233あるかどうかだと。
つまり朝日はアンダードッグ狙いの飛ばし記事で、
読売が正しいという読みを山口はしている。
山口は現地調査をやっているので説得力がある。

836 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:22:55.04 ID:wCAiTIO40.net
自民惨敗の理由は山ほどあって、まず岸田自身に魅力がない。
岸田の演説はつまらなくて人が集まらない。
もう一つは幹事長と選対委員長の人事。
一言で言って選挙のマネジメントができてない。
ひどいのは河村健夫の息子が北関東比例に回った事。

837 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:27:35.80 ID:wCAiTIO40.net
もし自民が233前後だったら、NHKの内閣支持率が48%しかないので
来年の参院選まで、とてもじゃないが持たないだろう。
公明が堅調なので、自公で261以上の絶対安定多数は維持されるが
党内基盤がガタガタになるはず。清和会を中心に不満が爆発するのではないか。

安倍は本気で高市を推していたに違いない。
岸田じゃとても持たないと、早い段階で見切っていたのかも知れない。

838 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:28:20.36 ID:rM9hrTjCM.net
>>836
政権維持さえすれば自民党の勝利だよ。

839 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:37:42.36 ID:6Mc/ftbx0.net
>>835
単独過半数あるかないかぐらいなら別に想定の範囲内で、厳しくもなくね

840 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:37:49.66 ID:wCAiTIO40.net
>>838
そうは行かない。45人も落選者が出れば、成仏してもらわなきゃならない。
それには責任者が腹を切って、責任の所在を明らかにしなくちゃね。
選挙の最高責任者は幹事長と選対委員長だ。
甘利と遠藤に常識があるなら、岸田に辞表を出すはずだ。

841 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:38:45.29 ID:6Mc/ftbx0.net
>>829
うかがうってのがよくわからんけど、それなら自民214ぐらいやんw

842 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:40:14.55 ID:wCAiTIO40.net
>>839
目標は単独過半数の233と岸田が設定したので、
割れば責任を問われるよ。想定の範囲内と言えばそうだけど、
233より上か下かはすごい重要。
山口の口ぶりでは過半数も厳しいらしいが、さてどうなるのか。

843 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:40:15.51 ID:zjR63LhN0.net
>>738
それくらい行くとみる
前回比例1000万行ってるし上乗せ200万くらいはある
逆に自民は減るだろう200万は

844 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:42:01.66 ID:gqYrDq4Ea.net
投票率次第
投票率が高ければ若年層からの支持が高い自民勝利
投票率が低ければ高齢者支持が高い民主党勝利

投票率60%いけば、自民-10議席なんだが、、、
投票率低いと、連合等の組織や選挙参加率高い高齢者支持高い民主党有利だね、、、、

845 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:43:14.51 ID:ymSBvvoy0.net
>>818
維新王国のゆくすえには興味深々

846 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:44:18.58 ID:aHYhz/r0a.net
読売の調査を前提にするなら比例70だからなw
つまり選挙区勝利は163から下ということになるw
ほんとかよって
そこまで負けこんで郵政選挙並の比例獲得するのかね

847 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:44:21.50 ID:6MeKOKf10.net
>>842
単独過半数言及してたっけ?自公過半数だけかと思ったが

848 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:45:26.54 ID:zjR63LhN0.net
>>800
こういうのあちこちで起きたら立憲勝つよな

849 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:47:07.90 ID:zjR63LhN0.net
>>819
いかに世論調査弄ってたかわかるだろ?

850 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:47:12.83 ID:6Mc/ftbx0.net
>>818
読売の維新接戦区8のうち4がどこかなって思う

851 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:50:23.79 ID:u/QGz3D40.net
>>785
下手すると馬場首班もあり得る

852 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:53:21.41 ID:wCAiTIO40.net
>>846
そうなんだけど、比例は堅調でも接戦区をいっぱい落とすらしい。
選挙の指揮が稚拙すぎて。
甘利と遠藤の指揮はめちゃくちゃで、党内でひんしゅくを買ってるとか何とか。

>>847
自公で過半数だったかな。
でも普通に考えたら単独で232以下だったら責任問われるよね。

853 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:56:25.82 ID:wCAiTIO40.net
つべで 加藤清隆×山口敬之 を検索すると
予測してる動画がヒットするので興味ある人は見たら面白いかも。
2人ともガチの自民党支持で右だけど、思想抜きで客観的に
情勢分析とかするからね。公平公正なんだ。

854 :無党派さん :2021/10/29(金) 02:57:51.14 ID:enM8lZWD0.net
>>853
そいつらが公平と思っちゃう時点でお前がもうおかしいんだよ

855 :無党派さん :2021/10/29(金) 03:01:33.49 ID:6Mc/ftbx0.net
>>740
岸田の影響力が弱まり、かつ政権交代はないから上がるんじゃね

856 :無党派さん :2021/10/29(金) 03:03:14.59 ID:wCAiTIO40.net
ダメだ。山口が女がらみで失敗した奴とか、変な動画が先にいっぱい出てくるwww
ここにリンクを貼っても問題ないだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=ib3hhmswQ2E
https://www.youtube.com/watch?v=UwYTi9TsHkM

857 :無党派さん :2021/10/29(金) 04:13:29.13 ID:y86vBcPgd.net
安倍犬山口敬行的には自民党派とはいえ宏池会岸田には失脚してほしいんじゃないの岸田が勝って大宏池会誕生とか1番嫌なんだろうしw
山口河村息子の北関東比例ブロック冷遇の件は執行部じゃなくて安倍の差し金だからね
安倍の実弟岸が杉田水脈を優遇させるために河村息子を弾き出すように山口県連に指示したんだから

858 :無党派さん :2021/10/29(金) 05:15:00.49 ID:e1xFqDqK0.net
NISA課税発言で立憲は終わったな
地滑り的に票を減らすだろう

859 :無党派さん :2021/10/29(金) 05:30:06.62 ID:2TCDZxKe0.net
そんな話がわかる人はもともと支持してないから大丈夫

860 :無党派さん :2021/10/29(金) 05:35:55.98 ID:dBDlK1HQ0.net
岸田は続けたいなら執行部フルチェンジしろ

高市早苗幹事長
河野太郎総務会長
新藤義孝政調会長
森山裕国対委員長(再登板)
武田良太選対委員長

これでいいから

861 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:08:59.35 ID:7H1ZnGJ3r.net
読売は多くの接戦区で自民が難しいと読んでるわけか。まぁ確かに270取れるほど優勢は多くはないしかといって単独過半数割れするほど劣勢でもないけど。240ぐらいが妥当かねぇ。

862 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:10:52.56 ID:qvHmyYzxd.net
読売だと、維新が20議席増、立憲が30議席増なんだな
情勢が明らかに自民党が悪化している
自民党の議席は230議席前後と見ていたが、225議席前後に下方修正するわ
単独過半数はもう無理だろう

863 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:17:42.29 ID:GCPi7kzMM.net
読売は225前後と見てるっぽい
ただ横一線判定多すぎてわけわからん
維新は兵庫と愛知が接戦

864 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:26:11.70 ID:Zb+LLmzca.net
石原伸晃おわたか、

865 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:27:29.81 ID:eQpq5jKVa.net
>>842
目標は自公過半数

866 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:33:40.03 ID:qvHmyYzxd.net
自民党としては225議席前後まで減らして、甘利の幹事長辞任までもって行ければ御の字かな?
岸田内閣も来年の参院選までには退陣だろう

今度は本当に選挙に強い議員に内閣総理大臣になって欲しいよ

867 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:38:57.55 ID:IG5tJVwEp.net
>>853
公平公正の訳無いだろw

868 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:42:13.69 ID:ASU6Yzjqd.net
朝日と読売の間
自民240、立民125、公明32、維新31、共産15、国民8、れいわ2、社民1
これでどや

869 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:42:23.54 ID:k4WV2jju0.net
立憲比例60ってそれは自民党並みに取る計算だな

870 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:46:03.58 ID:0ZCn44q/0.net
朝日共同と違い過ぎるな、静岡補選をピタリ当てた読売様の情勢

読売福岡 2、3、5、9、10すべて野党名前先
2 稲富が鬼木と激しく競り合う
3 山内と古賀が互角
5 堤が一歩抜け出す
9 緒方が一歩リード
10 城井と山本が激しく競り合う 

871 :無党派さん :2021/10/29(金) 06:52:51.81 ID:GCPi7kzMM.net
日経くらいに落ち着くのでは

872 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:01:36.78 ID:T3o0nVtV0.net
立憲の比例は希望の比例当選組が25人以上も逃げ込んできて水膨れただけで
選挙区の現職は38人しかいなくて実質の現有は75議席なんだよな
立憲+希望の比例62や現有110と比べて伸び悩みって報道自体が
維新に票を流したい意図をありありと感じる

873 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:02:45.33 ID:HENYaoUz0.net
>>872
妄想やばすぎるだろ

874 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:03:12.68 ID:k4WV2jju0.net
そりゃ比例62なんて無理だろ
それ自民党並みに得票必要だもの
なんて書いてほしかったんだ?62より減らすものを躍進とか書いたらおかしいだろ

875 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:04:37.00 ID:4BRpRkP8d.net
何で民主系の分裂や合流を考慮して新聞社が記事を書かないといけないんだよ
公示前との比較に決まってんだろ

876 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:05:26.27 ID:k4WV2jju0.net
そりゃ公示前‐10とか−15は苦戦って書かれてしゃあないで

877 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:10:08.33 ID:4BRpRkP8d.net
読売の「立憲民主党は40議席台に達する見通し」

これ41〜44っていう認識で合ってる?

878 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:12:25.41 ID:tKY7e5DJM.net
公示前との比較が慣例だからしゃーないけど

陰謀論とかじゃなくて単純にいつも、前回比の方が
有権者の目線にも実力にも近いんでは?とは思ってた
不祥事で現職が離党して、そいつの政党が回復するであろう議席や
解散前に空席だった席が公示前勢力だとなかったことになってるから微妙

879 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:14:12.51 ID:qQF3b1rxa.net
>>574
多分今年の都議選のことじゃない?

880 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:16:36.28 ID:k4WV2jju0.net
41ってのは‐20で結構酷い数値なんだがしゃあない
比例が62人もいるとそうなる

881 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:18:03.74 ID:ASU6Yzjqd.net
>>877
そっちのほうだろうなs

882 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:23:18.38 ID:OGEmo3A10.net
>>870
山内名前先は本当に一社だけだな

883 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:23:30.24 ID:0ZCn44q/0.net
40議席以上って1200万〜1300万取るってことだからな
参院選の立憲比例が800万ってことを考えると
爆上げもいいところよ

884 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:23:38.54 ID:zT2wfCvM0.net
>>872
枝野本人が「政権交代できる準備が整った」ってハードル上げてたからな〜

885 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:24:32.54 ID:k4WV2jju0.net
現有から減るんだし爆上げと書いたら事実と異なる

886 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:25:58.75 ID:1LajBdyma.net
巧妙に投票率を上げずに
封建的に主導権を盗る統治者
ジミソ+糞キャリア官僚

887 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:26:20.50 ID:0ZCn44q/0.net
>>882
静岡補選も山アの名前を先にしたのは
読売だけだったしな

888 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:29:07.66 ID:Iqzi+KMiM.net
衆院小選挙区においては一選挙区あたりの調査数(300〜600程度)が少なすぎて
結局各社の「独自の取材」に寄与する割合が大きい
この取材力を十分に加味していないと玉テレみたいに「牧原と枝野が互角」みたいなことになってしまう

889 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:30:44.84 ID:k4WV2jju0.net
そこは実際3500票差って過去例がある
むしろ安住接戦の方がびっくり
あっちは25%も差があった選挙区だ

890 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:32:18.45 ID:0ZCn44q/0.net
読売整理すると
立憲 +30
維新 +20
自民 −50
客観的に見れば立憲が一番の勝利者

ま、この見出しにすると
流されやすい日本人は、立憲ブーストかかっちゃうから
維新3倍の勢い、立憲「比例」伸び悩みとかいう
必死の印象操作をしているな

891 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:34:10.95 ID:HENYaoUz0.net
>>890
アンタやばいね

892 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:34:39.20 ID:T3o0nVtV0.net
読売は序盤で立憲の比例を42-44と予想していて
それが40議席台に到達という表現は序盤と同じかやや失速という調査か
毎日の50以上とかは明らかにおかしいから比例は読売が正解に近いだろうな

893 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:35:10.10 ID:k4WV2jju0.net
現有より減るものをブーストとはいえん
幾ら現有の数値が肥大化してるとはいえ

894 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:36:04.13 ID:Iqzi+KMiM.net
>>883
そりゃあ小沢一派の100万票分が入ったり社民党のかなりの割合が入ったりと
民主党系の有象無象の集合体になったのが今の立民でしょう
参院選と同じように比例得票率16%みたいなことにはならないと思う
民進党時代から見て少なくとも小沢一味の100万票と社民党の半分の50万票は加算されるはず

895 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:36:55.58 ID:4BRpRkP8d.net
立憲比例は現有より激減、って書かれないだけ優しいよな

896 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:38:02.89 ID:0ZCn44q/0.net
>>891
読売情勢が
立憲+30も維新+20も自民ー50なのは事実だろ

マスコミがまともなら立憲野党共闘で30議席増で最も躍進する勢い
維新は20議席増にとどまり、自民50議席減となる

それが立憲「比例」伸び悩み、与党過半数の勢い、維新3倍増の勢い
ってなるのは意図を感じるわ

897 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:38:14.61 ID:Y/Y7Pqvl0.net
>>892
なるほど浮かれてる人は見逃してそうだね

898 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:38:56.15 ID:k4WV2jju0.net
実際伸び悩みだろ
だって公示前62も居るんだぜ

899 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:39:40.92 ID:Iqzi+KMiM.net
そういや大阪の平野とかあの辺の国民民主党の票もいくぶんか入ってるよね
残りは国民民主党の残りかすと社民党の残りかすくらいでしょ
旧民主党系(社民党系)の残りは

900 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:39:52.68 ID:2Iz86zA10.net
>>896
序盤情勢と比較したらほの表現で合ってる

901 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:39:54.32 ID:0ZCn44q/0.net
62取るには希望の比例がまるまる立憲に乗らないと無理だしな
それができないからって伸び悩みかよw

902 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:40:48.30 ID:k4WV2jju0.net
そりゃそうだ
公示前を基準に書かれる
一々政党が合流してきたとかそんな事情は書かれない

903 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:40:53.98 ID:HENYaoUz0.net
>>896
うん、だから「比例」はだろ
事実じゃん

904 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:42:06.34 ID:0ZCn44q/0.net
>>909
事実だけど、そこに比例に特化して見出しにするか?
30議席増の勢いと書くのが自然だろ?
伸び悩みというイメージを植え付けたいだけとしか思えんわ

905 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:42:07.04 ID:U85ShtlhM.net
11/7なら大変なことになってたな

906 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:44:10.09 ID:Iqzi+KMiM.net
>>898
希望の党は小池百合子がいなければ票なんて取れてなかったはず
無駄に希望の比例組で今回立民比例が膨れ上がった(62)だけでそれは適正値とはいえない
それを伸び悩みと呼んでいいものかどうか
もともとのスペックは自由党とか社民党の半分合わせても45前後のはず

907 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:44:25.87 ID:qKu9qZ270.net
維新は小選挙区も比例代表も倍以上に増えるんだから一番勢いがあると書かれて当然だろ
立憲信者さん偏ってますね

908 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:44:27.69 ID:k4WV2jju0.net
事実を書いちゃいけないのか?
幾ら62が無理な数字とはいえ

909 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:44:30.22 ID:i7QpI8b8d.net
>>896
自分に都合の良い、予測や情勢しか信じない人だね。
個人的にどう解釈しようが自由だが、あまり大声で言っていると、アホに見えるよ。

910 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:46:28.47 ID:T3o0nVtV0.net
立憲は選挙区38から最大3倍増の勢いと書いてる記事って見事にゼロだよな?
それが答えだよ、メディアの報道には必ず意図がある

911 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:46:59.96 ID:qKu9qZ270.net
比例選は自民が堅調さ維持、維新も浸透・立民は伸びず…読売・衆院選終盤情勢
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211028-OYT1T50175/

比例に関してだけ書かれた記事なんだからこれで正しいだろ

912 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:47:37.44 ID:A3RO1oulM.net
個人的には、2019のイギリスの選挙の報道でBBCが2017の前回戦記との比較で語ってて
イギリスには珍しく間の2年間で10人以上起きた鞍替えや新党を無視してたのに納得したんだが
これは個人より伝統的な党の地盤が全ての向こうの国の感覚であって日本では馴染まないかもしれないね

913 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:48:03.52 ID:A3RO1oulM.net
>>912
戦記じゃなくて選挙ねw

914 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:48:05.99 ID:0ZCn44q/0.net
>>910
そうそう、「立憲、選挙区最大3倍増の勢い」
もっとも書いて欲しい見出しだよ、事実だしw

915 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:50:38.08 ID:Iqzi+KMiM.net
>>910
そりゃあ今の立民は吸収合併して何倍にも膨れ上がったんだから前回衆院選と単純には比較できないよ
基本スペックそのものが違う
一応は党名「立民」では同じだけど人数とかは全然違うわけで

916 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:52:13.44 ID:Bxs0Dnp/0.net
本当に各社議席予測が分かれたな
もし朝日・共同の通りだったら
日曜日はここは「お通夜」になるのか?

917 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:52:51.02 ID:qKu9qZ270.net
事実をちゃんと列記するなら
「立憲民主、小選挙区は激増だが比例代表は激減」
が正しいな
これで満足なのか知らんが

918 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:52:57.91 ID:SAYLxW9D0.net
どうせ民主系なんて今後も離合集散するんだから
国民からしたら細かい違いなんてどうでもええわ

919 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:55:56.24 ID:0ZCn44q/0.net
>>916
まあでも、直近の静岡補選を唯一当てたの読売だし、
朝日共同ってことはないだろう

920 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:56:26.61 ID:dBDlK1HQ0.net
枝野はなんだかんだ言って、100〜200票差で辛勝するやろ
枝野が小選挙区落ちるってのは見てみたいが。あいつは悪運強い

921 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:57:16.07 ID:k4WV2jju0.net
まず±0の時点で選挙区+20で比例−20だからな

922 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:58:10.99 ID:U85ShtlhM.net
大臣の小選挙区落選は見れそう

923 :無党派さん :2021/10/29(金) 07:58:46.92 ID:YlnAi9Yg0.net
>>917
もっと正確にな

立国合流で比例議員が膨れ上がっている
2017衆院選の立憲の比例区獲得議席は37

924 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:00:52.60 ID:Is7LV/JHr.net
>>916
共同より読売の方がよっぽど信用できるよ

925 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:03:59.29 ID:qKu9qZ270.net
>>923
公示前の議席と比較してる記事に関してなのに何言ってんだお前

926 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:05:46.80 ID:wkdszEy/0.net
比例ゾンビが減って小選挙区組に入れ替わるなら
それはそれで躍進だよ
同じ体重でも脂肪と筋肉とではぜんぜん違うからね

927 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:07:02.48 ID:T3o0nVtV0.net
日経・毎日の序盤情勢の立憲が比例で50以上は明らかにお手付きだろうに
維新が伸びてるって修正だけで明らかにその分減るはずの立憲比例は訂正しないのがセコイな

928 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:08:34.53 ID:KKQ+tKx5d.net
>>858
nisa課税て、、どんだけクズ政党なん
まずは、所得税増税でしょ。。
所得税30%引き上げ程度なら、国民としても許容範囲ではあるからね。

そういう政策バランスを考慮した政策立案しないから、悪夢の民主党として支持率が低いだよな、、、、

929 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:13:21.91 ID:KKQ+tKx5d.net
立憲、意外に100議席割れだったりしてな、、、w
接戦区多いからわからんな

自民党は過半数どころか200割れもありうる
様々な可能性がある

まあどのみち、岸田は勝ち運無し
国政6連勝の安倍待望論が出るわな

選挙は勝ち運がないと。。。

930 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:17:20.81 ID:YlnAi9Yg0.net
>>925
比例得票率換算すると2012年以降の衆参選挙で
最も高くなる可能性もある 

読売の表現でも実態を反映してないのにこれを激減と表現するのはいかがなものか

931 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:21:36.92 ID:8y+J5BRv0.net
>>852
小選挙区こそ、党本部の指揮じゃなく個々の議員の頑張りが直結すると思うんだがな
読売の情勢読みはようわからん

932 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:23:14.42 ID:qKu9qZ270.net
>>930
どの政党も公示前との比較をしてんのに立憲だけ歴史を考慮しろってアホ過ぎますよ

933 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:23:20.06 ID:2TCDZxKe0.net
与党の過半数と野党の増減だけが関心事、55年体制復活

934 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:24:15.22 ID:k4WV2jju0.net
大体2012年は名前は民主党で3代前になる
意味が分からん

935 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:24:52.40 ID:KpOa0koX0.net
>>928
所得税増税どころか立憲は中間層向けに所得税0%を打ち出してるぞ
したがって株の税金も確定申告にするなら0%にできる

936 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:24:57.59 ID:gXSzY+YWd.net
比例で勝って選挙区で負ける
総論賛成各論反対みたいな感じか

937 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:27:30.15 ID:k4WV2jju0.net
分離課税辞めるのか?
株の譲渡益は利益100円でも20%持っていかれる性質のものだが

938 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:28:28.39 ID:fMIWDz5s0.net
読売読んだけど
維新にさらに風が吹けば大阪全勝+兵庫で取れる可能性あるんだな
あと希望の比例票一番取るのが維新で確実っぽい
維新比例そこまで風が吹いてるのか?かなりの追い風だよな20議席超えるって

939 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:29:35.10 ID:IqKbke/t0.net
比例は多少読めるかも知れんが、多くの激戦区は開票しないとわからんよ
大勢判明は午前様だな

940 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:32:40.50 ID:dbaW/pRSd.net
>>938
北海道0
東北0
北関東2
東京2
南関東2
東海2
北信越0
近畿9
中国1
四国0
九州1

これで19
20行く可能性はあるでしょ

941 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:33:57.50 ID:T3o0nVtV0.net
これで今回は100議席としても伸び悩み言われるんだから可愛そうだよなw

2012 民主 選挙区27 比例30 計57
2014 民主 選挙区38 比例37 計73
2017 立憲 選挙区18 比例37 計53

942 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:34:55.93 ID:fMIWDz5s0.net
>>940
九州社民0なら2取れば20か
35が中央値みたいだし
これなら第3党確実か
自民-45付近を維新と立憲で分け合う感じかね

943 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:35:03.23 ID:fQjFRt1y0.net
>>931
ここ数回の選挙が自民党楽勝だったので、接戦の時にどう頑張ればいいか分かんないんだろ。

944 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:37:00.22 ID:fMIWDz5s0.net
自民が苦労してる所は3回生より年寄りだな
立憲も同様っぽいし
維新見ると松井は別として顔になってる吉村とか若いからな
こうやって新陳代謝するのはいいことよ

945 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:38:16.00 ID:DunjuKE10.net
読売、
立憲の小沢と玄葉が
序盤優勢から終盤接戦に持ち込まれてるな

946 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:41:36.15 ID:U85ShtlhM.net
自公維固い分で過半数いってるから枝野は次以降だな

947 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:46:55.85 ID:fMIWDz5s0.net
朝日があんな数字出そうが自民単独過半数決戦だと言い続けてたけど
読売見ると上限が260もなくなり250ぐらいかぁ
下限220未満ないと思ったが210台復活した感じ
読売の小選挙区中央値自民165、立憲84、維新15

948 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:49:49.22 ID:RKVNqbV50.net
立憲比例
読売 44
日経 改選前62議席は微妙

差が有り過ぎだろ

949 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:51:47.47 ID:SAYLxW9D0.net
>>947
維新の選挙区中央値15て、辻元含め大阪全勝なんだが(公明区以外)
それとも大阪外で可能性あんのか

950 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:53:04.05 ID:8y+J5BRv0.net
>>943
そうなのかもしれん
ともかく上でも書かれていたけど1小選挙区あたりのサンプル数は少ないので、ブレが大きい
したがって、記者の情勢判断が大きく左右する
ここまで社によって判断が分かれると、読売にしろ他の社にしろ、記者の取材力がわかるな
31日深夜ないしは1日朝、どこの社の記者に軍配が上がるか

951 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:56:48.77 ID:DunjuKE10.net
小沢と玄葉はちゃっかり比例名簿同列1位か 東北は大接戦多いから落選したら復活は難しい

952 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:56:51.82 ID:PGyzwHtyr.net
なんかもうどうなってんだか、よくわからない。
何を信じたらいいんやら。
このほうが面白いといえば面白いから、いいけど。

953 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:57:37.45 ID:PGyzwHtyr.net
>>949
維新すごいな。

954 :無党派さん :2021/10/29(金) 08:59:01.32 ID:T3o0nVtV0.net
>>949
維新は兵庫も侵略し始めてる

955 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:00:53.93 ID:fMIWDz5s0.net
維新は兵庫で2つ取れる可能性が
小沢も接戦になってるし
今回年寄りに厳しい選挙だな

956 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:09:02.65 ID:L74pRoCq0.net
どっちみち、日本は少子高齢化が進んでいるので、お先が真っ暗です。
もう、完全に手遅れ。
未来があるのは、米国、中国、インドぐらいか。。。

957 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:12:09.81 ID:L74pRoCq0.net
北京五輪以後の中台戦争の危機に日本がどう対応するか?が重要。
口ばっかで威勢の良いネトウヨ支持の政権が出来たら、日本は中台戦争に巻き込まれる。
米国は中台戦争に巻き込まれても、米国本土に中国のミサイルは到達しない。
でも、日本の米軍基地には、中国のミサイルが飛んでくる。

958 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:12:59.97 ID:AzS5bWuV0.net
>>947
ポイ活くんは言い訳できない酷さなので完敗

959 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:21:10.23 ID:AFbSV0La0.net
なんでこんなに動いてんだ
もしかしてトヨタ労組の影響が全国に響いてる?

960 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:24:03.13 ID:N4Zr6QGhd.net
トヨタローソにそんな力はない

961 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:30:04.82 ID:1yf/kyLpr.net
>>949
愛知10や兵庫6.7区あたりで可能性あり

962 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:30:12.84 ID:T3o0nVtV0.net
各ブロック、希望が失った票の多くが維新に流れて残りが自民という構図が見て取れる

963 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:34:54.65 ID:k4WV2jju0.net
それ言うたら毎日なんて比例50超える言うてるやん

964 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:42:33.09 ID:qxXKFKf40.net
総選挙後の岸田内閣が宏池会的保守路線を強めていくのか
安倍晋三的新自由主義を維持するのか興味がある
前者なら国政維新はおおさか維新と距離が離れていくかもしれないし
後者なら立民・共産は衛星政党批判を強めていくのは間違いない

965 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:43:21.58 ID:cRImnBXOM.net
みんな忘れてるかもしれないけど維新は2012年衆院選で比例40議席取った過去がある
橋下・石原の新党ブームだったとはいえ確変するとどうなるかわからん
20議席程度じゃ全然でしょ
希望の党も消えたし第三極に脚光が浴びたら

966 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:44:00.67 ID:qxXKFKf40.net
訂正>>964
衛星政党批判→維新が衛星政党であるという批判

967 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:47:03.60 ID:cRImnBXOM.net
その2012年衆院選ではみんなの党も14議席取ってんだよね
保守系第三局は嫌いだけど確変するとしたらこいつらなんだよね
無党派が流れやすい

968 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:50:56.91 ID:cRImnBXOM.net
2014年衆院選でも維新は比例30議席も取っていた
2017年がだけイレギュラーだったともいえる

969 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:51:05.65 ID:N4Zr6QGhd.net
>>965
2012の維新は関西以外にも少なからず地盤があったけど今は大阪兵庫と北陸の一部ぐらいしかないのが伸びない原因だね

970 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:51:44.19 ID:rhoigjKyp.net
>>967
あんときゃ民主総崩れだったからなあ
その残党が150伺うかも、なんだから分からんもんだ。少しは悪夢の〜脱却はしてるんだろう

971 :無党派さん:2021/10/29(金) 09:55:57.77 .net
読売全部みたけど、
立憲候補に無党派層が流れ込んでる。
参院静岡補選とまったく同じ流れだ

972 :無党派さん :2021/10/29(金) 09:58:56.83 ID:2TCDZxKe0.net
維新やみんなに投票した層を積極的に排斥してたら当然そうなる

973 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:02:44.60 ID:NVUjna2Qd.net
自民205とかだと公明と追加公認をいれても不安定になるから維新か国民と連立するのかな

974 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:12:11.38 ID:EOFQ7k3td.net
自民は、民主系の分裂でとりすぎてた分をお返しした

立憲はとられ過ぎてた分を半分くらい取り戻した

維新は民主系がとられ過ぎてた分を半分くらいかっさらった

こんな感じかな?

975 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:15:21.12 ID:L1+AB6wZd.net
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組共合〜 (61レス)
上下前次-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

あれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏
owaki.info/etc/nanbokubei…
中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会長

976 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:19:56.45 ID:2TCDZxKe0.net
日本政治の黄金比かな

977 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:42:32.67 ID:fMIWDz5s0.net
自民210未満はないでしょ
読売は小選挙区自民160ぐらいとみていて比例69で229ってところか
頑張って165にすれば過半数。ただ情勢が読めない所が40ぐらいあるんだろうねぇ

978 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:43:21.15 ID:T3o0nVtV0.net
事前の試算では共産党の妨害や希望の刺客で落ちたのは60選挙区程だった
このうち実際に統一されたのは50選挙区程度にとどまりさらに現実に逆転しそうなのは
終盤情勢からはその6割の30程度ということになる

979 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:48:30.19 ID:3SOPLlVbM.net
>>977
ポイ活くんは朝日の予想ベースでしょ

980 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:54:12.90 ID:NXlTwyVt0.net
>>965
そうそう
維新は新自由主義の政党としてもっと頑張らんと。
てか、名前ダサいから変えるべき。

981 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:55:37.45 ID:NXlTwyVt0.net
個人的には維新は安倍一派と合流して新自由主義政党立ち上げてほしい。

982 :無党派さん :2021/10/29(金) 10:59:09.52 ID:fMIWDz5s0.net
自民単独過半数攻防で間違いないって所だな
下ブレしたら210ぐらいか上ブレで245ぐらいで250もなさそう

983 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:00:07.62 ID:3SOPLlVbM.net
>>982
ポイ活くんは朝日の自民下限を要チェック

984 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:13:13.54 ID:Nv3WMDMX0.net
てす

985 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:20:15.68 ID:v0UM+2f50.net
安倍の政策は新自由主義ではない
政策見れば大きな政府のケインズ派

986 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:22:50.12 ID:RKVNqbV50.net
大濱崎が言ってた毎日1,2議席自民は減らしてると言うのは正しいと思うよ
朝日の調査出た時もここでは大騒ぎしたけど自分は傾向は変わらないと思ってた
何を言いたいかと言うと投票日には更に厳しい結果が待ってるという事だ

987 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:23:31.02 ID:Nv3WMDMX0.net
今回各社ばらばらの予想やな

988 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:27:16.38 ID:6ONNmKDia.net
自民選挙区160って半分負けながら比例70確保とか小泉郵政選挙ばりの占有率とかできるもんなのか物理的に
野党投票者はどの政党に投票してんだ

989 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:28:00.19 ID:rHLSbUUG0.net
>>986
1日1議席減らしてるなんてもはやデータじゃ立証できないレベルの話だ

ただのポジショントーク野郎になっちまったな大濱崎は

990 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:43:04.93 ID:DunjuKE10.net
FNN終盤情勢

自民40議席ほど減らし、単独過半数はぎりぎり
与党絶対安定多数をうかがう情勢
週明けの中盤情勢とほぼ同じ

立憲は20議席ほど増やし130程度
中盤は30議席ほどのばすとなってたのが、20議席ほどに勢いがなくなってる

991 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:47:35.50 ID:Nv3WMDMX0.net
今回の情勢調査はあてにならんからなあ

992 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:49:38.47 ID:etAvJIgeM.net
大濱崎の予想と違い、1日1〜2議席減ってるのが立憲なのが面白いw

993 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:50:27.79 ID:0ZCn44q/0.net
>>990
産経は読売日経と朝日共同の中間を取ったようなw

994 :無党派さん :2021/10/29(金) 11:51:00.49 ID:0ZCn44q/0.net
大濱崎は多分読売日経のデータを見ての発言

995 :無党派さん :2021/10/29(金) 12:14:51.30 ID:Nv3WMDMX0NIKU.net
読売日経は何故か今回平日に調査してるんだよなあ
サンプルに偏りがあるんじゃないか?

996 :無党派さん :2021/10/29(金) 12:16:02.02 ID:U85ShtlhMNIKU.net
有田が読売が正しいって言ってたからそうなんじゃないの
でも立憲も接戦多くてまさかもあるから安住みたいな発言が出ると

997 :無党派さん :2021/10/29(金) 12:17:51.07 ID:fMIWDz5s0NIKU.net
FNN産経だと自民230〜240って所で250も210もないってことか
自民が追加公認なしで233取れるかどうかが勝負
よかったな細野これで誰にも文句言われる自民入党出来るみたいだ

998 :無党派さん :2021/10/29(金) 12:19:19.13 ID:qCMeegEsaNIKU.net
次スレ

世論調査総合スレッド574
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1635477529/

999 :無党派さん :2021/10/29(金) 12:19:26.33 ID:qCMeegEsaNIKU.net
999

1000 :無党派さん :2021/10/29(金) 12:19:35.22 ID:qCMeegEsaNIKU.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200