2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022年参院選】第26回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ その1

1 :無党派さん :2021/11/02(火) 01:31:32.59 ID:JNBUpclv0.net
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう

□予想情勢スレ避難所□
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/

○総合スレ別館(選挙予想以外の話題も)○
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/

2 :無党派さん :2021/11/02(火) 01:38:07.67 ID:g8yb+B+60.net
早すぎ。(´・ω・`)

3 :無党派さん :2021/11/02(火) 01:42:36.39 ID:EGLCH/Aj0.net
2016年にもう候補者統一してるから野党側に伸び代ないよな、この選挙

4 :無党派さん :2021/11/02(火) 01:42:40.15 ID:R/k6fRFq0.net
自民、46人の公認発表 22年夏の参院選
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA146UM0U1A710C2000000/

この後に決まったor決まりそうな選挙区候補
〇宮城:石川光次郎 
【独自】次期参院選、石川氏擁立で調整 自民宮城県連
https://kahoku.news/articles/20211030khn000052.html

〇三重:山本佐知子
自民党三重県連 来年の参院選三重選挙区で山本県議擁立
https://news.yahoo.co.jp/articles/995a01c3b5afbb134c2a2bddf93e31ae87b1eca4

5 :無党派さん :2021/11/02(火) 01:54:39.94 ID:R/k6fRFq0.net
公認予定者に上野氏 次期参院選で自民党栃木県連
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/465902

6 :無党派さん :2021/11/02(火) 02:06:24.35 ID:FJREWIbtM.net
オタク枠藤末がどんだけ票を取れるのか

7 :無党派さん :2021/11/02(火) 02:27:59.29 ID:g8yb+B+60.net
>>3 立憲が枝野のままなら、どうにもならんね。看板を新しくせんと。

8 :無党派さん :2021/11/02(火) 03:28:51.57 ID:5VtVhm1ad.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
絶対東京参院は維新1個取るよな、れいわもあるかも

9 :無党派さん :2021/11/02(火) 03:42:10.01 ID:wKe2McSb0.net
神奈川は補選と一緒に実施されるので実質定数5だけど共産党が1998年以来の議席獲得?
自自公立維になったら面白いが

10 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:00:35.39 ID:ezM6H0GMd.net
希望票は維新、国民、れいわ、自民の順に吸収されました


比例得票率

    2016参.→2017衆.→2019参.→2021衆
自民 35.9% → 33.3% → 35.4% → 34.7%
公明 13.5% → 12.5% → 13.1% → 12.4%
民進 21.0% →
立憲.       19.9% → 15.8% → 20.0%
希望.       17.4% →
国民.            → *7.0% → *4.5%
維新 *9.2% → *6.1% → *9.8% → 14.0%
共産 10.7% → *7.9% → *9.0% → *7.2%
れいわ.            *4.6% → *3.9%

11 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:20:22.71 ID:aghCz6VGM.net
馬淵氏“現有議席割り込み残念” 次期代表選の立候補に意欲
11月01日 15時33分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20211101/2050008833.html

12 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:38:12.66 ID:UO3KaZy9M.net
神奈川は自民が強気で2議席行くか次第だが、
中西転出の経緯や実質4議席、岸田であること
考えたら三原だけだろう。公明への配慮で。

維新は松沢出して4位、共産は5位。

埼玉で維新取るかは微妙で、自民1人、良タマ、民民出さない、沢田みたいにアホみたいな
共産叩きせずに政策訴える、これでも確実ではない。社民れいわが埼玉から出る見込みは薄い
以上、競り合いは覚悟かな。

13 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:39:19.79 ID:t576NSbA0.net
>>2

どの党も今月中に公募を開始すると思う。

14 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:43:49.77 ID:jMmObmKL0.net
岸田は下手打ったな
コロナがようやく収まってきたのに
早くも入国規制緩和(せめて年明けまで待つべきだった
これで第6波招いたら参院選は大敗だろう

15 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:44:27.98 ID:VUfTrHww0.net
林氏が外相後任?

16 :無党派さん :2021/11/02(火) 05:57:27.59 ID:TKb4bO2N0.net
神奈川って合併選挙ってやつ?

17 :無党派さん :2021/11/02(火) 06:06:44.06 ID:UO3KaZy9M.net
ただ、民民も組織内の当選かかってるから
複数区に出す可能性が高く、維新が複数区
あまり取れなさそうな理由でもある。

18 :無党派さん :2021/11/02(火) 06:36:26.97 ID:0Div6oT00.net
立憲は共産との協力で離れた票田をどれだけ取り戻せるか。

19 :無党派さん :2021/11/02(火) 06:47:10.61 ID:UO3KaZy9M.net
民民比例は今のままなら2だから、ジリ貧な之は間違いない。浮動票は維新行くからな。
維新からも票奪わないと組織内当選はキツい。

20 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:02:21.46 ID:U9m5/MPv0.net
維新は複数人区には必ず立ててくるだろうから
政権批判票吸うとなると
立憲共産党はかなり辛くなる

21 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:04:25.70 ID:mH0igTA9p.net
1人区は共産票なきゃ野党統一は絶対勝てないんだわ
複数区は否応なしに共産とガチンコだが、立憲の問題児はほぼ複数区ばかりなので後者をパージしてくれれば良い

22 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:04:46.79 ID:Fz8Kr/gta.net
京都は福山が維新相手に勝てるかどうかよ?

23 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:05:35.69 ID:mH0igTA9p.net
逆に最悪なのは共闘破棄で1人区野党壊滅&複数区立憲善戦で問題児だけが生き残るパターン

24 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:09:15.28 ID:mH0igTA9p.net
1人区で野党をなるべく勝たせて、その上で京都で立憲落とせたら最高の展開だから共産党との共闘は継続すべき
維新に関しても参院京都に候補を立てることを条件に許してやるわ

25 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:09:27.01 ID:UO3KaZy9M.net
愛知は前回5位だったから維新はありそう。
北海道は及ばないだろうし福岡も同様。
千葉は自民2人だから難しいかな。
埼玉は可能性としてはまあまあだが
条件揃わないとキツい。投票率下がると
維新には不利だからな。 

維新は大阪兵庫以外は、東京神奈川愛知京都
と予想。民民出さないなら埼玉もありえる。

26 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:12:20.98 ID:/1g/s+iZ0.net
この板で森下千里がやたら評判良かったから気になって敗戦の弁の動画を見たけど何だアレ
全然受け答えできてねーし
演説は一方的に話すだけだから誰でも出来るけど質疑応答は勉強してないと出来ないだろ
教師から指されて回答に窮してる小学生レベル

27 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:13:45.81 ID:O4N2+chU0.net
「立憲共産党」で立憲は利得を得たが、共産は比例でも苦戦した 自民と違い立憲の運動体は「比例は共産」などと言ってはくれない 

28 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:16:36.25 ID:UO3KaZy9M.net
共産苦戦の理由はそれじゃなくてれいわに
流れた票が戻ってこないからでしょ。
理由は池内にある。
下手したられいわ3共産3もあるよね。

29 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:17:55.47 ID:XNw/64VX0.net
神奈川定数5だっけか
自民もう一人誰にするんだろう
3年任期の5枠目に維新共産立憲?の誰かなんだろうけど

30 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:19:31.01 ID:6nrWVjKlH.net
>>27
小選挙区は利益あったかもだが、比例にダメージ大きすぎてなあ

31 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:21:36.20 ID:UO3KaZy9M.net
中西転出の経緯考えたら出さない可能性も
あるけど、どうするのかね。

32 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:29:42.92 ID:XyASibaGa.net
八郎はダメなの?

33 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:32:11.58 ID:O4N2+chU0.net
2013京都
西田39 倉林22 北神20 維新16 みんな7
こんな時もあったから、維新は20まではある 

来年は二之湯引退だが後継者は少なくとも35前後集め、福山も同程度はまとめるだろう 市内で共産の党勢は微妙な時期にあり、次点争いで共産新と維新新が激戦になると予測

34 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:32:49.64 ID:AijanM+Fd.net
注目区
北海道:立民2議席を守れるか?
青森:前回僅差で当選の田名部はどうなるか?
岩手:小沢王国は崩壊するか?
福島:増子自民入りでどうなるか?
神奈川・埼玉・東京:維新は議席を獲得できるか?
山梨:分裂した組織を統一した自民が議席を奪還するか?
三重:立民現職の芝は高齢だが勝てるか?衆院選で寝た民間労組の動向は?
長崎:自民現職の金子は高齢だが勝てるか?
沖縄:オール沖縄は崩壊するか?

35 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:33:38.54 ID:UO3KaZy9M.net
民民は電力自動車は確定として、ゼンセンは
行けるのか?

36 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:34:21.89 ID:uOgQovEsM.net
民民も立憲もこのままでは参院はジリ貧だからどうするやら

37 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:34:28.13 ID:0vNxs5Rza.net
>>26
グラビア時代のDVD見た方がいいよ
ボディは当選だから

38 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:36:46.52 ID:mH0igTA9p.net
福山のかなりの部分が反共票だから、そこが維新に流れれば陥落させられるわな
これでようやく左派も右派もWin-Win

39 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:37:25.38 ID:XNw/64VX0.net
>>31
衆議院選挙の結果を見るまで自民手堅く1人で行くのだろうと思ったが
こういう結果が出たし2人目出して比例票の底上げすると思う。
立憲共産党のままいくだろうから相変わらず自民にとって東北は鬼門だろうし

40 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:39:07.22 ID:UO3KaZy9M.net
東京はファースト次第だな。維新と被るのは
明白だから神奈川取れて東京ダメは普通にある。
ラッキーなのは山本太郎当選でれいわ参院東京の
候補がしょぼいことかな。

41 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:42:57.49 ID:hRxbHZJ90.net
ファーストの会は絶対候補立ててくるだろうな
総選挙の結果見て擁立すべきだったと後悔してると思うし

42 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:43:14.90 ID:XyASibaGa.net
>>40
いや山本太郎は議員辞職して参院選出るだろ
比例だから次のやつ繰り上げれば良いだけだし山本太郎以外に集票力有る候補なんていないんだから

43 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:44:03.10 ID:XNw/64VX0.net
衆議院の結果見る限り22年も民民比例3だろうし1議席足りないんだよな

44 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:45:12.38 ID:UO3KaZy9M.net
神奈川で自民2人なら松沢も安泰ではないな。
2019はガースーから票もらってたから。
実は社民が出すかどうかも大きな要素。

45 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:45:33.70 ID:vMmxdhex0.net
>>25
今度の参院選は、翌年が地方統一戦なので、県議・市議候補込みで、滋賀奈良以外の一人区でも擁立する可能性があるのではないか。

実際、維新不毛の地と思われた東北でも、宮城は2人候補がいたため、比例票が10%を超えていた。

46 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:46:16.23 ID:9mZs+YkAp.net
考えられる限り最高の展開
共産党との共闘継続で1人区で野党善戦
東京・千葉では蓮舫・小西がファーストに票食われて落選
京都では福山が維新に票食われて落選

47 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:47:24.44 ID:hRxbHZJ90.net
維新は1人区も含めて全選挙区に候補擁立すればかなりの比例票獲得できそうだけど
参院選は比例復活がないから候補者が集まるかどうかだな

48 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:48:06.96 ID:XyASibaGa.net
公募すればいいんじゃない?
維新ならいくらでもやりたいやついるっしょ

49 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:48:21.24 ID:0La+VRm20.net
>>41
参院選だと東京1人と比例区で10人くらいいけそうだしな
参院選の比例は新しく国政政党でも名簿作れるだろうし

50 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:50:38.90 ID:UO3KaZy9M.net
山本太郎が東京出るなら地味な朝日は何気に
ヤバいな。

51 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:52:09.17 ID:f1OxaW0ma.net
維新は供託金自弁らしいけどここまで伸びた以上は参院選で当選可能性がなくてもその公認で出馬して次以降に繋げようと考える人には困らなさそう

52 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:53:00.08 ID:hRxbHZJ90.net
太郎は流石に参院選はないと思うがなあ
1年足らずで何の理由も無く参院へ鞍替えとか支持なくすには十分すぎる

53 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:53:42.12 ID:XNw/64VX0.net
松沢また出るの?
てかおまえが無意味にやめたから5枠目できたやん・・・

54 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:53:59.67 ID:0La+VRm20.net
維新で立候補する人って選挙を通じて人脈を作りたいって小金持ちが多そうだけどな

55 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:55:16.18 ID:hRxbHZJ90.net
>>51
都知事選で知名度上げ → 総選挙で比例復活という成功例ができたからな
東京1区の小野

56 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:57:11.34 ID:UO3KaZy9M.net
民民も神奈川で立てないと4に届かないから
無理やり立てるだろうし、複数区は激戦に
なるな、どこも。

57 :無党派さん :2021/11/02(火) 07:57:20.67 ID:0La+VRm20.net
>>52
れいわの名前だけで東京で議席とれるだろうし
参院選は自由に動ける身分で比例票を稼ぐ全国ツアーじゃね?

58 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:00:20.12 ID:O4N2+chU0.net
>>34
北海道 相当の確率で守れる
青森 三村知事でも出さない限り田名部堅調
岩手 階や黄川田の考え次第 予断許さず
福島 増子は出馬自体困難 野党に勢い
維新 東京当確 神奈川五分 埼玉微妙
山梨 やらかさなければ奪還
三重 相当もつれそうだが芝は勝負強い
長崎 立、国が融和をある程度保てれば白川 
沖縄 安里が相当急追するが差は大きい
 

59 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:01:30.16 ID:Vhjn65QQ0.net
中日新聞に今回の衆院選での立民苦戦に関する記事があって
やはり自動車関係の労組が共産党に抵抗感じて動かなかったのが大きかったと
愛知では各陣営に行く労組の人間が前回の3分の2とか3分の1になり「比例は国民」の呼びかけは徹底したが小選挙区の立民候補への呼びかけは徹底せず
三重2区中川の落選も自動車労組とホンダ労組の推薦がなかったのが原因で推薦あれば勝ってたという陣営のコメントあり

参院愛知では労組は国民民主の伊藤全力で立民の斎藤は放置になるかも

60 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:10:12.97 ID:hRxbHZJ90.net
衆院選・比例東京 無党派層、立民に投票23.7% 前回比8.2ポイント減 他党に分散 出口調査分析
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140422

比例東京の無党派層投票先
2017年 → 2021年

自民 19.1% → 14.5%
公明 4.2% → 3.8%

立民 31.9% → 23.7%
共産 10.9% → 13.4%
国民 17.9% → 9.7%
社民 1.4% → 2.6%

維新 4.1% → 20.4%

れ新 結党前 → 8.7%
N党 結党前 → 1.4%

維新が無党派層でも爆伸び
こうしてみると、立民が共産やれいわに票食われてるのがよく分かるわ

61 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:12:27.59 ID:UO3KaZy9M.net
レンホーは安泰だが、立憲2人目や山添は
難しいか?
吉良は個人票あったが。

62 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:14:09.83 ID:FxqTKW630.net
連合労組の
UAゼンセン、自動車総連、電機連合、
電力総連、JAM基幹労連は
立憲が共産と組む限り
国民民主しか応援せんだろう。

63 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:18:30.74 ID:fFQZkGnR0.net
京都は自民、立憲、共産、維新になったらおもろいな。
前原が維新に付くか。

64 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:19:16.74 ID:UO3KaZy9M.net
逆に言えばそのあたりが頑張れば4に届く
可能性もあるし、3止まりの可能性もある。
維新との連係は微妙なんだよな、神奈川千葉
埼玉で独自候補立てたいだろうし。

65 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:24:03.15 ID:f1OxaW0ma.net
維新は比例はかなり伸びるだろうし一人区は絶望的だけど複数区は京都、愛知、神奈川、埼玉で増やせる可能性があるか

立憲は比例は維持できたとして維新擁立の影響もあって一人区はポロポロ落としそうだし北海道と東京の複数議席維持も難しい
京都で福山落選もありうる

下手したら改選第二党が維新になるんじゃ……

66 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:24:50.75 ID:O4N2+chU0.net
維新と国民民主が3人区以上の選挙区で相互推薦による一本化までやれたら面白いけどな これはもう維新が戦略的に軟化できるか次第

67 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:27:08.70 ID:I4/g3uG/p.net
>>65
立憲は複数区と比例が壊滅だろうな
逆に1人区は共闘破棄しない限りはそれなりに取る
維新がいても「関西以外かつ定数1」だと野党不利にはならないし

68 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:28:38.15 ID:UO3KaZy9M.net
ただ今回の改選一人区は立憲少ないのでは。
青森山形は民民、宮城福島は今は自民系無所属。
新潟長野だけか。

69 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:32:13.86 ID:UO3KaZy9M.net
神奈川埼玉は民民維新両方出したいんだよなあ。
神奈川は日産あるし埼玉もホンダがある。
結局両方出すだろうな。

首都圏での相互推薦は民民も維新もマイナスが
大きい。

70 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:32:30.21 ID:Xrj1vFwN0.net
東京参院(と埼玉・神奈川)は高い確率で
維新とファースト(とれいわ)が共倒れでは?

71 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:33:06.69 ID:WBQIpM470.net
【悲報】18区民のゴミ予想、また外れる 自民239 立憲126 維新32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1635809527/

72 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:33:32.24 ID:hRxbHZJ90.net
野党共闘路線を継続するかしないかで1人区の立民も変わりそうだな
「参院選は政権選択じゃないから継続する」のか見直すのか

73 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:35:15.00 ID:Xrj1vFwN0.net
東京都選挙区は

立 蓮舫
公 竹谷
自 中川もしくは後継
共 山添
自 朝日
立 小川もしくは後継
−−−
フ 誰か
維 誰か
れ 誰か(山本太郎?)

こうなると思う
滑り込むとしたら維新じゃなくてファーストかと

74 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:35:22.77 ID:hRxbHZJ90.net
神奈川は松沢が維新に復帰するのか
復帰するとして松井他、維新の幹部たちが許すのかでも変わってくる

75 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:36:05.14 ID:f1OxaW0ma.net
国民民主党は共闘なしでは一人区議員は維持できないけどどうするんだろうね?

一人区では立憲共産と、複数区では維新ファーストとの共闘を成立させたらすごいが

76 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:36:20.77 ID:O4N2+chU0.net
国民民主党もすっかり身軽に気楽になったので実質地域ごとの判断になりそうだな 多くの県では依然野党共闘の末席にとどまりながら、土地のドンの考え次第でフレキシブルに

77 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:37:08.23 ID:UO3KaZy9M.net
維新が同盟系労組としっかり連係出来るかも
微妙なんだよな。しがらみ無いことが維新の
売りでしがらみ作ってどうするのよ、ってのがあるから。

78 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:37:27.45 ID:I4/g3uG/p.net
>>75
そこは分裂だろうな
そもそも舟山や足立が民社系と同居していること自体がおかしいし
どちらかと言えば複数区の反共議員が参院立憲の中枢を占めたせいで分かりにくくなっている

79 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:38:51.05 ID:aLvn5NN70.net
菅が元気である。河野も選挙区最多得票と絶好調。
そして西村・太田光の特番勝負でも尾身会見ないね・・で西村嫌な顔。
尾身が全国民を静めてたのは確か
菅は見極めを怠ったが尾身に会見せさていた。一桁感染者数で菅・冷や飯河野の声は拾われずにいる。やっぱ岸田は策士だな。
菅の大逆襲があるかもしれん

80 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:39:20.09 ID:hRxbHZJ90.net
旧同盟系の受け皿としての政党が生き残ってしまったのは地味に立民にとってきついよな
しかも国民は支持基盤が維新と被ってないから国会で連携もしやすいし

81 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:39:43.60 ID:Bzi+ZByT0.net
関西野党は弱者の戦略で動けるかどうか
参議院大阪選挙区定数4全て維公自
参議院兵庫選挙区定数3全て維公自

野党統一候補にして大阪、兵庫各1ずつ取れるかどうかなのに、立憲、共産でそれぞれ出す愚策は辞めないと

82 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:41:30.84 ID:UO3KaZy9M.net
吉良ですらトンちゃんに土下座するぐらい土地柄
だからなあ。大分は特殊だな。

83 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:41:46.32 ID:f1OxaW0ma.net
国民民主党は比例も前回並み維持は確実だけどそれでも組織内議員全員分はないしどうするんだろう

84 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:42:32.81 ID:hRxbHZJ90.net
野党共闘は政権選択では無党派が離反してしまってダメだけど
それ以外の選挙なら依然有効な気がするな 参院選は野党共闘路線維持すべきだと思うけど、見直し論も強そうだしどうかね

85 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:44:45.36 ID:hRxbHZJ90.net
>>83
国民が本当に比例票稼ぎたいなら
維新と同じように1人区とかに候補立てまくるしかない
実際、国民の候補がいた小選挙区では比例票それなりに獲得して議席獲得に貢献した
野党共闘に中途半端にこだわってると、同じ失敗繰り返すだけだと思う

86 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:47:05.57 ID:0Vb/dwpB0.net
維新+民民+ファースト(仮称)で協力して小池、吉村が全国回れば立憲共産は壊滅的敗北になりそう
比例票は自民を超えるだろうな

87 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:48:42.58 ID:UO3KaZy9M.net
共産は共闘と言いながら実はそこそこ案山子いたのよな。
中国ブロックは特に。

けどダメだったから、やっぱりれいわに取られたのが痛い。
れいわは案山子1割以下でよく4取れたよな。
これってれいわだけで維新に当てはまらないのかな。

88 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:48:48.99 ID:VX6W5SSJ0.net
10日以降の国会から医療大麻解禁の改正期のに入る https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013029581000.html
法律で規制されている大麻草を原料にした医薬品について、厚生労働省が国内での使用を解禁する方針を固めたことが分かりました。

早ければ来春改正とのこと

これにあたってこの取り扱い(例えば収入を医療保険や税金(年金など)に回すというような提案)も期待される

現に厚生労働省が外資医療大麻株を投資している
医療大麻は経済面でも必ずその経済政策が出てくるだろう

なので有権者はこれを使って見るといい
オイルなら現在でも発売されている

89 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:51:56.19 ID:O4N2+chU0.net
ビー解放の路線対立や八鹿高校事件がまだ尾を引いてるという話もあったが、あの辺り全般に糾弾は得意なのに頭を下げることができない人が多すぎる 
年寄りが若い年代の拡大を邪魔してるのは酷いので、ボケたりする前に早く全面的に和解を急ぐべきだな

90 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:53:37.17 ID:CQt6+ncN0.net
>>86
静岡とか滋賀あたりに維新は候補を立てずに民民に忖度する可能性ぐらいはあるかな
ただ、4人区以上での協力はない

91 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:54:21.00 ID:UO3KaZy9M.net
三極連合のハードルは維新の労組嫌いと
小池嫌いと言う維新に起因するものがなあ。
維新も首都圏比例増やすなら自前候補必須だし。

92 :無党派さん :2021/11/02(火) 08:56:21.67 ID:hRxbHZJ90.net
>>91
17年総選挙で一度は小池と協力したけど、その結果が壊滅的なボロ負けだったからね
今回東京で17人も候補立てまくったのはその反省だし

93 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:00:39.08 ID:UO3KaZy9M.net
維新は選挙だけは一匹狼でやらないと無理な
ポジションなんだよな。同盟系でも
労組と組むのは有り得ない。

94 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:01:33.41 ID:66d4RED/0.net
外務大臣は城内と予想。

95 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:09:09.11 ID:0Kh/Vtbra.net
どうせ山本太郎がまた出てくるんだろ?
いつものビジネス

96 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:16:13.76 ID:nCNIaebt0.net
山本太郎が参院選出ないわけがない

間違いなく鞍替えするがな

97 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:17:10.92 ID:Xrj1vFwN0.net
神奈川県選挙区

自 三原
公 三浦

立 真山の後継? 自 中西の後継

維(松沢?他の人?) 共産 フ(維新削り) 民民(立民維新削り) れ(立民共産削り) 

……で普通に真山(の後継)・中西の後継が当選していきそう

98 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:25:14.43 ID:Ljek+u8g0.net
>>73
今回の比例票を素直にあてはめると
自 自 立 維 共 公

問題の都ファが出た場合、どこの票を削るかだが、立と自と維から30%。

自の二人目が恐らく落選、立は元々厳しい所が絶望的に、6議席目は山本と維新の争いになると思う。
山本の基礎票は最大60万票、維新は今回の85万から3割削られて60万票。
いい勝負になるだろうが、衆議院を半年で辞めたら当然批判も浴びるから山本落選と予想する。

99 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:29:58.50 ID:WtNDMRw+0.net
このフェミの米山批判ツイートをJK調査の前川喜平がリツイートしてるの面白すぎるだろ
https://pbs.twimg.com/media/FDFfURYacAAv70e.jpg

100 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:31:04.37 ID:hRxbHZJ90.net
太郎が本当に参院選鞍替えするとしたら比例じゃないか
前回参院選での成功体験もあるし

101 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:35:09.20 ID:CAflVhSF0.net
早すぎるだろw
とりあえず京都が維新に1席行くかだな
あと1人区は維新と国民が擁立する可能性あるし大体自民が勝ちそう

102 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:40:04.87 ID:Xrj1vFwN0.net
>>98
都ファって言うほど立から削るかなあ
逆に維新はヘタすると半減以下

103 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:40:44.71 ID:XNw/64VX0.net
維新東北比例取れたのが凄く大きく東北全部候補者出して比例票掘り出しするでしょ
自民からも野党からも票奪えたし
困るのは自民なのか立憲共産なのか

104 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:41:46.52 ID:Xrj1vFwN0.net
>>103
ただ参議院には衆議院と違って比例復活がないからねえ・・・
次のなんかの公認狙っている奴がカカシやってくれればいいけどね

105 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:48:44.65 ID:zY3g8yvJM.net
埼玉は民民が出すならタマ良くないと難しいかな。
れいわ社民出さないならタマ次第で共産じゃないか。

106 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:49:48.00 ID:Xrj1vFwN0.net
逆に小池の体調も不安、衆院選のズッコケで恥ずかしいとか
そういうのが働いて都ファ国政断念とかになると一気に維新が
首都圏で拾いまくるな

107 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:54:17.18 ID:hRxbHZJ90.net
参院選に出ても総理になれないから、小池が出て来るかは微妙なところだと思う
都知事やった小池が関心あるのは総理しかないだろうし

108 :無党派さん :2021/11/02(火) 09:56:38.98 ID:Xrj1vFwN0.net
>>107
さすがに小池本人が転身はない

ただ、小池があちこち応援演説にも行けない、特別顧問ポジとかで結成会見に出てきても覇気がない、
とかになるとねえ
本人も色々な意味で終わりが見えてきて守りに入る可能性あるし

109 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:06:01.19 ID:NOgMIef6d.net
政治家がたびたび入院というのは勝負かける時には明らかにマイナス アラーキーさんとお百合の関係も従来以上に微妙 参院選東京だけでいいなら維新やれいわに競り勝つ力はあるが、他エリアへの広がりや将来性の展望がない

110 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:08:48.15 ID:Xrj1vFwN0.net
>>109
維新やれいわに競り勝つ力はあると思うが、ヘタすると7番手
んでその恥とかリスクを考えて小池がストップかける可能性あるわな
既に一度ミソつけてるし

ファースト側にもっと有名で有能な人材がいるならともかく、
結成会見に出てきたアレがトップではねえ

111 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:13:57.70 ID:VX6W5SSJ0.net
小池はオリンピック自殺の前科があるからもう引退だよ

112 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:14:40.41 ID:4ZXIrAMtp.net
>>22
勝てない
吉村がまた京都に張り付き

113 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:20:18.50 ID:yoJVB87aa.net
京都では公明党が共産党を落とすために民進党候補に戦略的投票やったのを見たことあるが
(出口調査で公明支持者の半数が民進候補に投票していた)
維新が候補を出してきて立民福山と共産と維新の三者で二つ目の議席を争う形になった場合
公明は立民福山と維新のどっちに戦略的投票するんだろうか

114 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:20:54.42 ID:NjQUarRP0.net
大阪での財政再建と行政改革の実績を連呼されると、京都の有権者が転ぶかもしれんしなあ

115 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:30:35.79 ID:XNw/64VX0.net
京都府比例
自29.15
維23.00
立13.71
共13.18
公0.980
国05.14
れ0.367
社1.12

普通に維新2議席目狙える

116 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:34:58.15 ID:Ljek+u8g0.net
蓮舫が100万票割れするかどうか注目している。
改選期は違うけど既に丸川>蓮舫だが、100万割れは「もはや普通の議員」になったという象徴になるかと。

117 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:34:58.58 ID:hRxbHZJ90.net
>>115
次の京都立民は福山だからなあ
個人票相当あると思うし、ちょっと厳しいかも

118 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:38:02.65 ID:Ljek+u8g0.net
維新は自民からも取るから面白いことになるだろうね、京都。

119 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:39:14.21 ID:wimKOELep.net
>>110
元稲城市長で元都議会議長を務めた石川良一が出たら面白い

120 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:42:10.54 ID:wimKOELep.net
京都も観光に特化した街づくりしてたからな
コロナって大ダメージ
ただこの間行ったら空いてて逆に色々回れてよかったのも事実

121 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:43:15.45 ID:CAflVhSF0.net
>>116
100万どころか1位すら危ういよ

122 :無党派さん :2021/11/02(火) 10:52:20.76 ID:0p8CjcxZM.net
中央線沿線中心に
ミンスなんとなく支持の団塊パヨパヨはまだまだ健在なのは今回衆院選でも明らか
残念ながらトップレベル当選だろうね村田蓮舫

123 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:04:38.56 ID:zY3g8yvJM.net
立憲も1100万は何気にあるし社民も地味に100万回復だから、
関東の維新議席はなかなか厳しいわな。
多分社民出馬やれいわのタマにも影響する。

124 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:06:48.07 ID:wl3I65w40.net
野党は今回の衆院選で岩手沖縄長野ですらセーフシートじゃなくなったから、最悪1人区全敗もありうるな

125 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:06:49.50 ID:Ljek+u8g0.net
2位じゃダメなんですか?

126 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:10:21.45 ID:Q0PnKjrK0.net
福井選挙区



127 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:10:36.35 ID:PwMk6xkNa.net
維新と民民は少なくとも選挙区取れる可能性あるとこは棲み分けするか?

128 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:12:43.15 ID:PwMk6xkNa.net
もはや小池の関わらないファーストの会が民民や維新と連携せずに独自に意味ほぼないやろ

129 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:12:59.20 ID:zY3g8yvJM.net
北海道千葉福岡はやるかも。
愛知埼玉はやらないでしょ。

130 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:13:01.06 ID:WacLgo/I0.net
>>127
連合が許さないだろうから無理。
前原以外は維新と接近してるって聞いた事無いし。

131 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:14:23.86 ID:0La+VRm20.net
>>106
都民ファも小池百合子の後継者を探してる
いないなら維新の傘下に入るかもしれない

132 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:14:35.94 ID:CctERjS40.net
玉木の維新への秋波は国会運営とか法案提出目的だと思うけどな
選挙協力まではハードル高い

133 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:14:41.92 ID:Xrj1vFwN0.net
>>127
第三極乱立か棲み分けか
まずそこで今回大きく変わる

でもファーストが絶対に譲れないのが東京だろうし、
東京維新のメンバーが東京都選挙区スルーは
絶対したくないだろうし、ファと維新は棲み分け厳しいかな

134 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:15:09.36 ID:JNBUpclv0.net
大阪衆院比例

維新42.5%
自民20.4%
公明13.4%
-------------------------
立憲9.0%
共産7.6%
れ新2.8%
国民2.2%

共産党を統一候補にすると立憲票が半分ほどしか乗らず、立憲を統一候補にしてもれいわが出すと共産票が乗らないので維維自公でほぼ確定か?

135 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:15:56.22 ID:5oqi5CH40.net
長崎
白川さん勝利

136 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:16:33.06 ID:WacLgo/I0.net
>>128
自民の幹事長は二階じゃないから小池もやる気なし。
荒木は中野区で長妻の元秘書を始末できない時点で利用価値がない。

137 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:16:35.33 ID:Xrj1vFwN0.net
>>128
でも小池がオモテに出ないまでも名誉職とかについて
候補に写真の使用許可が出てる、とかになると
比例1〜2はかなり確実だし東京選挙区1もチャンスある

衆院選みたいに小池が「私は反対してる」みたいなノリだと
だめだろうけど

138 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:21:28.43 ID:zY3g8yvJM.net
維新が脱しがらみがウリなんだから同盟系との
本格連携は難しいんじゃないかなあ。

139 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:23:30.43 ID:p1pLUJKVd.net
朝日が幅広い支持を受け磐石。
共同、時事が懸命に追う。
読売、産経は独自の戦い。
米重は比例復活も難しい情勢だ。

140 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:24:32.70 ID:h4Nc1wkA0.net
>>131
都民ファーストが都議会で対立してきた音喜多柳ヶ瀬の傘下に入るなんてないよ
国民民主に入って将来は連合繋がりで立憲と合併だろ

141 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:24:38.82 ID:WacLgo/I0.net
>>132
国会運営だと国対委愛知の愛知の古川ではなおの事難しいな。

142 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:25:06.93 ID:JNBUpclv0.net
兵庫 衆院比例

維新32.1%
自民27.4%
立憲13.4%
公明12.3%
共産6.2%
れ新3.3%
国民3.0%

立憲+共産=19.6%

自民票を7.4%公明党に流すと仮定すると、自民20.0% 公明19.7%で大接戦
れいわが候補者出すとその時点で維自公3議席確定

143 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:25:31.62 ID:p1pLUJKVd.net
百合子重病説来てるけどどうなるかね、流石に2ヶ月連続で入院はただ事ではないよな

144 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:26:16.69 ID:Q0PnKjrK0.net
妊娠かも

145 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:26:32.84 ID:b52Z8AsjM.net
百合子ご懐妊説

146 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:28:50.94 ID:PAwg/r8Q0.net
安倍は自民の議席を他の改憲政党に回さなければ憲法改正は出来ないと思ってるからな、今回の結果はまさに安倍の思う通りになった、近いうちに改正来そうな気がする

147 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:32:55.52 ID:JuNKsGoJ0.net
>>146
改憲をしたければまず公明を与党から追放しろ。

148 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:37:52.65 ID:zY3g8yvJM.net
共産比例は確かに少しは減ったがれいわや
社民に流れているのもあるから選挙区は東京は
確実、神奈川は5人枠には入れるかも、埼玉は
良タマなら行ける、後は難しいって感じか。

149 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:39:06.99 ID:VIxKgbERa.net
大塚が遠回しに野党共闘の批判を始めたぞ

大塚耕平
@kouhei1005mon
·
1時間
「国対ヒアリング」と称する一部野党共同の官僚ヒアリングの場は廃止すべき。TVカメラ入りで
人格否定的な罵声を浴びせるような行為は許されない。人権侵害と言える。主導者は大いに反省し、謝罪すべき。

150 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:41:54.00 ID:zY3g8yvJM.net
共産は昔はそういうことはしなかったから
共産も立憲に振り回されている感は強いよな。
小西落ちてほしいがまあ無理だろうなあ。

151 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:43:50.33 ID:hRxbHZJ90.net
昔の共産は今の維新と同じく、審議拒否とかもしなかったからね
スローガンも「確かな野党」だったし 今じゃ見る影もない

152 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:45:06.55 ID:NCg/HMMBp.net
>>135
立憲共産党公認なら金子だな。
若い女vs爺なら爺不利だけど存在意義が分からない谷川弥一や北村を始末出来ない時点で野党は相当弱い。

153 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:48:01.84 ID:wl3I65w40.net
1人区は全員偽装無所属で出すだろう
比例復活ないから立憲や国民公認で出るメリットがない

154 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:48:51.96 ID:zY3g8yvJM.net
社民が増えたのはそれもあるかもね。
共産はフェミに毒されすぎだし、何のために
あるのか考えてほしい。

れいわの方が昔の共産に近いから、票が
離れないのはしょうがないでしょうな。

155 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:49:03.42 ID:vZHZaMX5F.net
都民ファは木下の件ほじくり返されたから無理だったよ

156 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:50:27.17 ID:XNw/64VX0.net
偽装無所属通用しないし1人区維新全部にだすだろう

157 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:50:47.74 ID:hRxbHZJ90.net
木下の件が参院選まで引っ張ると、更に厳しくなるな

158 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:52:57.62 ID:F7RZSRKma.net
木下の件は長くなれば長くなるほどダメージでかくなるし厳しいな
参院選の頃にはちょうど一年って節目になるから更に話題になるだろうし

159 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:53:56.30 ID:zY3g8yvJM.net
ただ辻元川内が落ちたからそのあたりは幸いだろうな。山本太郎当選も。
脱パフォーマンスを図る意味でも悪くはない。

160 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:55:07.48 ID:hRxbHZJ90.net
>>158
「木下氏が当選してから1年間で支払われた議員報酬は○○円です!これらは全て都民の税金です!」キャンペーン始まるだろうな
こうなったら都民ファは選挙どころじゃなくなりそう

161 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:59:49.75 ID:GSnRRrj+0.net
大阪は維維公辻
松川るい落選

162 :無党派さん :2021/11/02(火) 11:59:59.68 ID:+RzGKle00.net
都ファは無理だろ
小池百合子の体調不良も長引いているし
体調不良説が出ると安倍ですら急転直下で失脚したからな

163 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:02:28.45 ID:56ZMhfzsM.net
>>149
すまたんみたのかな

164 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:02:51.25 ID:ifv0frN80.net
大阪選挙区

維新維新公明辻元で決まり

165 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:02:54.95 ID:NCg/HMMBp.net
今選挙をやった場合

自民→一人区は沖縄以外全部取る。複数区は大阪兵庫以外楽勝。比例は維新に食われそう。
立憲→一人区全部負け。複数区でも維新に競り負ける可能性あり。比例は労組だけ。
国民→愛知と比例複数が限界。田舎で意外に健闘(勝てるとは言ってない)。
維新→3人区以上で食い込む。比例が異常に伸びる。
共産→選挙区は維新に食われて比例数議席だけ
れいわ→最大で東京選挙区と比例2議席程度
社民→ゼロ
N裁・ファースト→比例1議席取れるか
無所属統一→沖縄選挙区で当選。立憲公認よりは闘える(勝てるとは言ってない)。

166 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:06:05.99 ID:5H9ytIqF0.net
小池はもう終わった
二階失脚自民衆院勝利で出番ないよもう

167 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:07:39.40 ID:LOy0ywGk0.net
>>134
共産は数少ない「選挙区で議席を狙える場所」だから確実に出すし、すでにコータローの再挑戦を発表している
一方で立憲も4人区だと捨て置かないだろうから出すだろうし、結果的に野党系統一候補は無理
れいわや社民が選挙区候補を見送って事実上のアシストはありうるが

どうしてもコータローは厳しそう
共産は大阪でも12〜13%前後が普通だったのに7%台に落ち込むとなあ

168 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:08:52.00 ID:IQfhSeA8a.net
立憲は前回参院選でとった800万弱は辛うじて維持できるかな?
首都圏でどれくらい維新とファーストに奪われる票があるかだな

169 :無党派さん:2021/11/02(火) 12:09:03.15 .net
維珍やな
>>1


765 無党派さん (ササクッテロラ Spc5-SdW2) sage 2021/11/01(月) 12:50:32.29 ID:BD6k4EuGp
馬場は8番キャッチャーと言わずワンポイントリリースとして頑張って欲しい
その次は柳ヶ瀬か藤田文武でしょ

170 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:09:03.90 ID:h4Nc1wkA0.net
>>166
五輪の経費で国に東京がいじめられてるアピールして
参院選で躍進しそうであるけど

171 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:09:32.40 ID:m7gzQ9Pd0.net
辻元って高槻以外の人気あるんかね

172 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:10:59.67 ID:apnm1/zn0.net
埼玉民として、思ったより創価と共産の力が無かったな
色々と演説行ったけど乞食みたいな創価共産連中ばかりで
若い世代は離れてると思う、
川口、蕨、戸田、南区、緑区の比例を見た感じ自民は公明離しても良いチャンス

173 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:14:04.65 ID:zY3g8yvJM.net
埼玉で維新が取るならイケメン政策通じゃ 
ないとダメよ。沢田みたいなことやったらダメ。
東京と違ってれいわ社民が出さないだろうからね。

174 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:17:21.23 ID:2NNvKXDX0.net
>>160
そんなの都民ファーストから同額を返金すれば終わるだろ。

175 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:21:14.18 ID:Ljek+u8g0.net
>>161
>>171
人気が無いとは言わないけど、立憲の不人気を跳ね返すほどではないと思う。

シャープ三洋見殺しで大阪の民主党票は壊滅した。
大阪市議会0、府議会1(高槻)だからね。
特に市議会では6人区でも落選している。

176 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:24:01.85 ID:6OE1BfaHp.net
>>171
2004参院選だけど71万票取った。
他の候補に女性がいなかったりプレーヤーが少ないのもあるけど無所属でこれだから、人気はそれなりにあるだろうね。

177 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:28:21.68 ID:JNBUpclv0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
馬淵とか小川が新代表って枝野よりヤバい予感しかしない

党内からは、世代交代を求める声が上がっていて、馬淵澄夫元国土交通大臣が代表選挙への出馬に意欲を示しているほか、小川淳也氏を推す声も出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5dd49979465713847c0144820bd843c03798a0d

178 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:29:50.45 ID:wa5grXyE0.net
>>60
共産+社民+れいわ=24.7%
なかなかだな

179 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:32:57.47 ID:Xrj1vFwN0.net
>>160
たしかに都ファが出てきたら東京維新はそこ攻めまくる手があるのか

180 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:34:02.46 ID:zY3g8yvJM.net
馬渕は保守系だから普通に有りでしょ。

181 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:34:10.66 ID:wBzNP0Fi0.net
タレントで出そうなのは市井紗耶香位か

182 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:34:31.92 ID:hRxbHZJ90.net
兵庫7区の記事にあったんだけど「停滞か、維新か」のスローガンはかなり効果があったようだな
このスローガン考えた人誰だろ

183 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:34:34.43 ID:6OE1BfaHp.net
馬淵と小川なら馬淵の方がマシだろう。
小川って野党でも数本の指に入る小物だぞ...

184 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:35:26.44 ID:ErpQ+7wRa.net
>>161
松川は太田と違ってそこそこ人気あるから維新2人目のほうがやばい

185 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:36:52.27 ID:IQfhSeA8a.net
馬渕は枝野より年上で刷新感がでないのはもったいないが失点は少なそうで比較的マシな候補かもしれない

186 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:36:59.95 ID:wBzNP0Fi0.net
小川は映画で過大評価され過ぎてる

187 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:38:46.56 ID:hRxbHZJ90.net
馬淵が代表になったら国民民主との対立軸が消えそう

188 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:39:23.90 ID:wBzNP0Fi0.net
まあ次の代表は共産党との協力見直しはせざる負えないでしょうな

189 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:39:41.05 ID:4AB6DYzPa.net
馬渕は選挙区引きこもって海江田討ち死にさせた実績がるから微妙じゃないか

190 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:40:47.00 ID:U9m5/MPv0.net
維新は関西の国民民主が出てる選挙区外してるから
裏ではやってる

191 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:42:55.00 ID:zY3g8yvJM.net
それを東京神奈川埼玉でやると民民は組織内
通せないから絶対候補は立てるだろ。

192 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:47:41.56 ID:6OE1BfaHp.net
>>190
下手すると無所属でやってる。
大分1なんかは確か維新が候補を立てようとしたけど、いつの間にか立ち消え。吉良に気を使ったんだろうね。

193 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:48:16.59 ID:CkbUScEGM.net
馬渕代表、泉幹事長、落合政調会長あたりでどうや?

194 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:48:53.82 ID:NcBEmrCYd.net
馬渕代表は高市総理ならインパクトあった

195 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:50:46.99 ID:Bzi+ZByT0.net
参院京都は
京都党公認維新推薦で村山祥栄出せばいい勝負になるよ、見た目もシュッとしてて行財政改革のやり方は維新にかなり似てる。
京都市長選で敗れはしたが善戦したし、維新アレルギーも緩和される。

衆議院で比例復活出来なかった中嶋みたいなタマを持ってきたら京都は確実に負ける。

196 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:52:19.55 ID:hRxbHZJ90.net
>>190
関西でも兵庫3区で競合してるが、ここは国民候補が新人だからな
現職の候補は全て外してるな 和歌山1区でも擁立の動きあったはずだけど、なぜか2区になってたし

197 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:52:33.10 ID:/ZA9Q2wGp.net
維新のことは死ぬほど嫌いだけど、参院京都に候補を立てて福山落としてくれるなら見直しても良い

198 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:52:56.15 ID:zM+C+qIc0.net
馬淵でいいだろうな。国民民主でもおかしくないタイプだし。

199 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:53:08.40 ID:0La+VRm20.net
小川が代表になったら間違いなくやらかす
テレ朝やAbemaに出演しまくるから醜態が
ネットでもリアルでも拡散されてしまうぞ

200 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:53:14.75 ID:VXcGMhsK0.net
泉健太が良いかな
小川は無いわ 絶対にやらかすから この人は

201 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:53:49.69 ID:VXcGMhsK0.net
>>199
同意見の人がいたw

202 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:55:23.99 ID:zM+C+qIc0.net
最近のなぞの小川推しw

203 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:55:44.87 ID:B+S74j7Ya.net
立憲が連合に許してもらうには参院選で民民と比例統一名簿にするしかないな

204 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:55:51.08 ID:CkbUScEGM.net
枝野辞めないパターンあると思う?

205 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:56:48.73 ID:hRxbHZJ90.net
>>204
流石にないと思いたいが、否定はできないな
福山に腹切らせるだけとか普通にありそう

206 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:57:09.68 ID:+RzGKle00.net
>>204
幹部のツイート見ると継続の可能性の方が高いよ

207 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:57:10.39 ID:6OE1BfaHp.net
>>204
枝野がやめると立憲民主の支援はやめると市民団体が抗議

208 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:57:17.52 ID:/ZA9Q2wGp.net
連合に許してもらうも何も、連合自体が分裂してしまえば金輪際「悪夢の大ミンス」復活がなくなる
そういう意味で今が容共派にとっては正念場

209 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:57:22.65 ID:GDV0BpwQa.net
>>188
んな食い逃げやったら二度と野党結集は不可能になるがな

210 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:58:34.18 ID:CkbUScEGM.net
>>206
まじかよ
もう終わりじゃん

>>207
市民(笑)はどうでもいい

211 :無党派さん :2021/11/02(火) 12:58:49.59 ID:VXcGMhsK0.net
>>206
えええ

212 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:03:07.69 ID:JNBUpclv0.net
>>188
泉は微妙だけど、小川や馬淵は共産党に候補者立てられたら完全落選しかねないぞ...

213 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:04:24.75 ID:VXcGMhsK0.net
枝野も共産党に候補者を立てられたら落ちるよね

214 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:06:07.39 ID:HpGVhkKS0.net
枝野続投するの?w
惨敗しても一切責任取らない奴の言う事なんか誰がまともに取り合うのか
マスコミからも他の党からもツッコミまくられ辞めるまでそれが続くぞ

215 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:06:13.18 ID:iUmN92iZ0.net
衆院選思ったが今は別に女の候補のほうが強いとかそういうことはないんだな

216 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:06:26.30 ID:jOYFusCB0.net
共闘に救われたやつも多いし敗因は共闘ではなく立憲そのものじゃない?
むしろ共産には救われてる

217 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:07:54.41 ID:CAflVhSF0.net
枝野は多分続投するよ
福山だけ辞める

218 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:07:55.81 ID:aXxGgydg0.net
比例が逃げ出してる以上
選挙区はみんな鼻つまんで立憲に入れたということがなんでわからんのだろうな

219 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:08:03.43 ID:mW9nQ4Vsr.net
辞任きた

220 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:09:15.07 ID:hRxbHZJ90.net
辞任表明きたあああああああああああああああああああ

221 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:09:33.23 ID:Y2pqhsqbp.net
トヨタと立憲がくっつくことは左右どちらから見ても二度とあってはならないことだが、共産も愛知に関しては戦略ミス感があるな
2区と8区は立てておくべきだったし、逆に6区は立てるべきでなかった

222 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:09:48.88 ID:+RzGKle00.net
女性比率はむしろ下がっているんだよなあ
小選挙区制においてどぶ板が大事というのはその通りではあるが
選挙区に張り付いて朝から晩までどぶ板やり続けるなんて女性はいないだろ
選挙制度を変えないと女性を増やすなんて無理だわ

223 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:09:59.96 ID:aXxGgydg0.net
>>217
この間の悪さよw

224 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:10:08.76 ID:VXcGMhsK0.net
やはり辞任か
後任は誰になるかなあ

225 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:10:33.22 ID:CAflVhSF0.net
>>223
わろたw
確かに

226 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:10:37.36 ID:aXxGgydg0.net
>>222
それこそ欧米の女政治家は泥臭いわけだが

227 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:11:15.43 ID:NjQUarRP0.net
>>130
共産と連携しちゃダメ、維新と連携しちゃダメって縛りきついなw

228 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:12:50.08 ID:zY3g8yvJM.net
正直共産も刺客立てられないわ。
逆にれいわに票が流れそう。

229 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:12:54.07 ID:lHEBhJBpa.net
>>217
ドンマイや。しかしすごいタイミングw

230 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:14:07.90 ID:Lww6b5f+0.net
やっぱり世界標準で女性党首や
蓮舫か辻元で

231 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:14:10.97 ID:0p8CjcxZM.net
>>217
www
見る目ねー

232 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:15:31.01 ID:NVHXG92i0.net
菅代表 小沢幹事長 野田政調会長 中村喜四郎選対委員長
海江田国対委員長

233 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:18:01.02 ID:ARWmdGlYa.net
513 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 11:51:46.09 ID:wWr6eeBJM

東京18区民やけど共産党の宣伝カーが
「共産党は菅直人を応援します」とか言いながら走ってて草生えたわ
これも苦戦した原因の1つやろ

234 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:18:49.17 ID:cZBmenJK0.net
>>227
自分達で頑張れってことだろ

235 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:19:03.64 ID:dOcPfWe30.net
>>230
無職の党首は草

236 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:19:06.92 ID:zY3g8yvJM.net
共産は黙らせるしかないわな。
と言うかcも辞めないと。

237 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:19:59.91 ID:Lww6b5f+0.net
>>236
しーの後継って小池だろ?
もう詰んでる

238 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:21:04.60 ID:cZBmenJK0.net
>>233
東京23区も全く一緒
共産党が張り切りすぎて、我々市民は伊藤俊輔を応援してます
その後ろに、同性婚を認めろ、LBGTだっけ?を認めろとか気持ち悪い看板をいっぱい立てて
応援してたね
誰もチラシを受け取ってはなかったみたいだけど

239 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:21:46.17 ID:/UBZjwbY0.net
立民のエセウヨどもの猫躍りが見れそうで何よりw
前原あたりはあの冷めきった目で見てるだろうな

240 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:22:13.80 ID:hRxbHZJ90.net
共産党はなあ
宮本が88歳までトップにいたし
不破も90歳超えて未だに党の幹部だからな
志位はまだ67歳だからまだまだ辞めないだろ 選挙で負けた責任取ったことなんて今までないし

241 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:22:46.31 ID:NjQUarRP0.net
>>234
もうだめだ
いつものように民主党系だけで政界再編騒ぎを起こして耳目を集めなければ

242 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:24:48.11 ID:QiuAuLFb0.net
>>217
このレースは追い込みが決まるキリッ

クソ前残り

酷えなw

243 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:24:50.57 ID:F87zUWR6d.net
2代目党首
野田
蓮舫
江田
玄葉
長妻
原口


岡田
小川
馬淵


誰や

244 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:25:22.74 ID:hCwORVdr0.net
年末までに何人かこれ立憲離党するだろ
特に我慢してた旧国民や保守系は
中道系は我慢しそうだが

245 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:27:01.32 ID:56ZMhfzsM.net
立憲共産と立憲に分裂かw

246 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:27:17.42 ID:QiuAuLFb0.net
>>244
反共に続いてクソ代表の口実できたらやばそう。

247 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:27:52.47 ID:hCwORVdr0.net
>>232
79歳の比例復活の爺さんの幹事長かよ

248 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:28:00.28 ID:cZBmenJK0.net
>>244
あれ?比例で当選した人ってやめて新しい党に移籍することできるんだっけ

249 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:28:14.45 ID:NjQUarRP0.net
>>244
そういやもう年末ですねぇ
新党結成は冬の季語

250 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:28:52.62 ID:stgaNjXj0.net
野党共闘だ!→野党共倒でした
政権交代選挙だ!→党首交代選挙になりました

全部裏目w

251 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:28:58.47 ID:hRxbHZJ90.net
>>248
比例で戦ってない政党になら移籍可能
既存政党は無理

252 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:30:00.25 ID:Lww6b5f+0.net
立憲もネタ枠になったらおしまいだよ
嘲笑されるだけの存在になってる
保守系の選挙区当選組は早々に国民に行きそう

253 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:30:04.35 ID:TewO3cT9d.net
各国会活動の議席数要件
会派を組む 2
代表質問権 5
党首討論 10
議院運営に参加 20
法案提出 21
予算修正案の提出・内閣不信任の提出 51

政権を取れない限り51議席より増えてもできることはあんまり変わらない。

254 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:33:36.98 ID:/UBZjwbY0.net
>>252
民民から見ればそいつら裏切り者だからな
自民行った長島や無所属自民入り狙いのモナ夫の方がまだ溝は浅い

255 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:33:44.21 ID:hCwORVdr0.net
離党及び合流しない予備軍
太(長島昭久秘書、ウルトラCで甘利後任で自民出馬可能性)
泉健太(代表選に仮にでて負けたら前原や玉木に土下座で国民へ)
源馬(保守系、小選挙区当選したので逃げやすい)
松原仁(広高に差をつけて勝ち、共産とも小選挙区で戦ったので身軽)
城井(前原グループ出身 源馬同様逃げやすい)
吉良(統一会派だった、国民にも行きやすいし相手が比例復活してないので柿沢コースで自民に行く可能性)
仁木(国民の統一会派に行きそうだが、後藤田の評判がウンコなのでウルトラCで自民の可能性)
緒方(仁木同様、共産出たのでおそらく国民の統一会派の可能性だが、相手の三原が爺さんで比例なしで完全敗北なので自民の可能性も)

256 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:33:53.63 ID:dc83xZ9y0.net
枝野残念
参院選まで続投して欲しかったw

257 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:34:34.67 ID:JNBUpclv0.net
>>255
北神もいるぞ

258 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:36:09.87 ID:NVHXG92i0.net
21万票の男、河野太郎を三顧の礼で迎えたらどうだ。
自民党にいても河野太郎に総理の目はない。

河野代表なら支持率UP間違いなし

ついでに石破も誘えばどうだ

259 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:36:22.75 ID:bKbvnDdO0.net
共産党共闘路線が破綻しても労組が戻ってこず
ますます泥沼になりそうww

260 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:36:35.54 ID:hCwORVdr0.net
>>257
北神忘れてた
でも彼は最低でも統一会派で国民民主党行きでしょうね
相手の田中英之も比例ゾンビしたし
鷲尾や柿沢らと違い前原の側近なので自民に行かず前原と共に動くでしょう

261 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:41:47.24 ID:5H9ytIqF0.net
細野永遠の準構成員だなw
静岡のキシロー路線歩んでくれw

262 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:42:12.12 ID:9hZDmAIrM.net
これが共産の毒やで
もう戻れないけど
枝野はこうなるのをわかった上で一人でも仲間を救うために共闘したんだろうけど

263 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:42:38.36 ID:/1g/s+iZ0.net
>>54
選挙で立候補する人は皆そうだよ
それで自民立憲に相手にされない奴が第3極行く

264 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:43:11.26 ID:5H9ytIqF0.net
階も何気に予備軍だと思う

265 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:44:10.37 ID:hCwORVdr0.net
>>261
吉川が恥描くレベルの惨敗で惜敗率も一人だけ情けないレベルの比例復活なので
甘利継承で茂木も入党容認で岸田から見放されて吉川は仮に次出ても後任貰えない

266 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:44:40.71 ID:PhXr+Wxcd.net
もう野党が一つにまとまろうなんてのが無理なんだし
二大政党制なんて諦めろよ
たしかな野党と文春が自民党をチェックしていけばいいよ

267 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:44:43.04 ID:5H9ytIqF0.net
細野は県連に嫌われすぎてるw

268 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:46:36.90 ID:hCwORVdr0.net
>>264
忘れてたけど彼も予備軍だわ
階の場合国民や維新よりも無所属で過ごして
自民に力貸して来年木戸口を討伐
次の総選挙前に自民入党して岩手を自民王国に塗り替えることやりかねない
階や黄川田系が藤原についたからの小沢小選挙区落選なので
階猛自民合流で2022木戸口落選2025横澤落選で小沢王国崩壊ルート待ったなし

269 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:46:53.50 ID:5H9ytIqF0.net
細野は2代目キシローだよw

270 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:48:07.12 ID:Q0PnKjrK0.net
細野さんは同選挙区の自民を自民の惜敗率ワースト1位に追い込んだし
大手を振って自民党入りだよ
いきなり副大臣就任かな

271 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:48:54.19 ID:f3yc53hH0.net
共産党との一本化を進めた山口二郎のツイッター止まってる
140取れなきゃ内ゲバ必至とか言ってたのに
今週プライムニュース出てほしいw

272 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:49:01.52 ID:JNBUpclv0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
立憲の次期代表候補はこんな感じか?

○泉
△小川
△馬淵
△逢坂
△江田
▲長妻
▲蓮舫
▲野田
▲岡田
▲重徳

273 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:49:16.53 ID:5H9ytIqF0.net
岩手も新潟も長野も沖縄も次の参院選1人区全部負けそうだなもう
共産のかかしより維新のかかしのほうが強烈すぎる

274 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:49:21.81 ID:B+S74j7Ya.net
吉川こそ弱すぎてあの選挙区に拘る必要ないだろ
何がしたいのかよくわからん
比例復活し続けたいだけなら自民党になんのメリットもない

275 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:49:43.80 ID:NVHXG92i0.net
>>265
句読点くらい打て。
小学校で教えてもらわなかったのか?

276 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:50:02.63 ID:hCwORVdr0.net
4年以内に階猛自民入党は予想しとく
相手の高橋も比例復活ならずで小沢落選も階黄川田が小沢憎しで藤原に力貸したのもあるので
まずは無所属で来年木戸口の首を本気で取りに行って岩手の議席を自民に塗り替える
そして2025年には横澤も負けて自民王国に代わる

277 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:51:07.06 ID:hCwORVdr0.net
>>275
5ちゃんで句読点は逆に笑われるよ

278 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:52:20.98 ID:nv5iVsSfa.net
割と立憲これからが地獄なのだが
連合にも共産にもれいわにも頭下げないといけない
ということは次の参院選野党共闘すらできないような

279 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:52:44.79 ID:9hZDmAIrM.net
>>272
パワハラっぽいやつしかいねえな

280 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:53:25.49 ID:bKbvnDdO0.net
共産と組んだのがまじで最悪の判断だったと言われそう

281 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:53:33.97 ID:5H9ytIqF0.net
細野は県連に嫌われすぎてるのに簡単に自民に入れるわけねーよ
いきなり副大臣もねーわw
来年の参院選で吉川が鞍替えでそこで細野が汗かいて自民入りできるかもな

282 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:54:27.41 ID:zY3g8yvJM.net
馬渕はれいわとのパイプあるから良いけどなあ。
まあ保守系党首はいいんじゃない。

283 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:56:10.71 ID:5H9ytIqF0.net
ただ木戸口は小沢というより達増の色のほうが強い
岩手での達増人気は絶大だからなもう小沢の比じゃないよ

284 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:56:41.77 ID:hCwORVdr0.net
立憲は武田家の末期と同じだよ
国民に土下座 野党共闘継続派 維新に逃亡
後は79歳比例復活の爺さんがまた維新乗っ取り騒動起こして失敗して政治生命終了とかも目に見えるからな

285 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:57:52.25 ID:5H9ytIqF0.net
無党派の右を維新で左がれいわに削られたんだよな

286 :無党派さん :2021/11/02(火) 13:59:33.86 ID:f3yc53hH0.net
木原がメールで細野と吉川のこと聞かれてたな
細野が地元の圧倒的な民意を得たことや吉川の度重なる比例復活とか色々加味して決めると思うって言ってた

287 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:00:08.26 ID:oNCV5PA8M.net
>>255
大島(埼玉)はどうなんだろ
最後まで居て解体係になるんか

288 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:00:31.92 ID:12DNn4vg0.net
奈良1区は維新が比例第一党な上に前川が比例復活したから
馬淵代表だと次の衆院選で維新に集中砲火されて辻元みたいになるおそれが

289 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:00:53.77 ID:0p8CjcxZM.net
>>282
馬淵だと岸田自民より右側なくらい
共産なんて真逆だぞw
維新共闘かw

290 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:02:18.50 ID:9hZDmAIrM.net
自民はここから逃げ出さなくて谷垣がまとめたよな
誰がそれをするんだ

291 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:02:37.44 ID:hCwORVdr0.net
>>288
辻元というより最悪2014海江田コース
代表が比例復活もできない

292 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:03:58.72 ID:NVHXG92i0.net
また分裂か、小沢がいた政党は必ずなくなる。

293 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:04:03.35 ID:zY3g8yvJM.net
共闘しなかったら自民300で維新躍進だから
どっちが良かったかは分からんがな。

共闘しないで民民と連携がベストだったか。
共産が張り切ったのがな。

294 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:04:12.36 ID:CctERjS40.net
>>281
それ言ったら山口壮だって兵庫県連に嫌われてたし、鈴木貴子も北海道連に煙たがられていただろ
吉川があんな惨敗を喫した以上、静岡県連もこれまでのように強く出れないと思う

295 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:04:20.58 ID:/UBZjwbY0.net
>>288
もうそれ以前に馬淵と志位ががっちり両手握手の時点で大爆しょ・・・大炎上だろ

296 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:04:45.38 ID:Q0PnKjrK0.net
分裂も今回で最後かな
オザーさんも選挙区落ちて今回で引退でしょ

297 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:04:46.04 ID:hCwORVdr0.net
立憲には2009の谷垣や大島
後は裏方で二階みたいな小選挙区勝利者がいないのがネック
強いて言うなら使い古したけど岡田が有力だが
野田は叩かれるかもしれんし 中川や篠原は比例復活
比例ゾンビの小沢と喜四郎なんか色々裏でも表でも動いたら逆効果

298 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:06:54.86 ID:hCwORVdr0.net
次回衆院選岩手
1区 自民系無所属階 野党達増 階勝利
2区 自民鈴木 野党候補 鈴木勝利
3区 自民藤原 野党小沢 藤原勝利
達増比例復活
小沢比例復活ならずで崩壊 達増も終わりと予想

299 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:10:35.95 ID:oNCV5PA8M.net
>>297
大島(埼玉)を辞めた扱いするなw
今回もきちんと0打ちだ

300 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:10:41.99 ID:CctERjS40.net
>>298
階が自民に靡くか?
せいぜい国民だろ

301 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:13:06.69 ID:hCwORVdr0.net
>>300
国民だとは思うが
散々小沢に嫌がらせされたし
小沢敗北で藤原に力貸したのミエミエで
相手の高橋もゾンビならずで枠が開く可能性もあるから階猛自民行きのウルトラCもあり得る

302 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:14:15.37 ID:B+S74j7Ya.net
???「共産党はシロアリ」


志位和夫@shiikazuo

立憲民主党・枝野代表が辞任表明と聞き、たいへんに残念です。
枝野さんとは、16年参院選、17年総選挙、19年参院選、21年総選挙と、
4回の選挙を協力してたたかい、敬意と信頼の気持ちをもっておりました。
引き続き協力と連携の関係の発展を願っています。

午後1:41 ・ 2021年11月2日・Twitter Web App
https://twitter.com/shiikazuo/status/1455394676026920964
(deleted an unsolicited ad)

303 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:16:10.31 ID:cZBmenJK0.net
>>255
次東京23区が町田市オンリーになり、新しい選挙区が都議選と同じ多摩市稲城市になると
都ファの石川良一というとんでもない良弾が来る可能性大
そうなったら戦えるのが伊藤俊輔が自民党から出る可能性も
知名度がある人間が多摩市稲城市にいないんだよ、小倉将信も町田がメインだし
伊藤公介が自民で長年やってたからまだ受け入れは残されてるだろ

304 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:19:14.72 ID:hCwORVdr0.net
>>303
ありえるね
あえて比例復活組は外してたけど自民推薦の無所属で出て追加公認はありえるね
比例ゾンビとはいえハム介の地盤は健在らしいし

305 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:19:29.70 ID:cZBmenJK0.net
参院選スレか
じゃ衆院選の話はしちゃダメだな
都ファが関東一園に候補者出して来たらどうなるかだな
ただ小池百合子が死にそうだけどww

306 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:25:04.23 ID:ifv0frN80.net
>>288
大阪と奈良はベースの維新支持率全然違うから落とせんよ

307 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:25:29.29 ID:9hZDmAIrM.net
>>305
死ぬなら投票日直前だな

308 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:25:35.76 ID:zM+C+qIc0.net
>>305
議員、選挙の雑談スレだからOK

309 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:26:35.98 ID:Q0PnKjrK0.net
奈良って阪神間に次いで大阪アレルギーが少なそう
特に生駒とか奈良とか人口の多そうなところは

310 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:28:43.69 ID:zY3g8yvJM.net
共産がキツいのは孤立路線に戻っても比例は
大して増えないってことな。
れいわが各ブロックで削るから。

311 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:35:55.66 ID:cZBmenJK0.net
いまの同性婚だのジェンダー云々は一旦置いておいて、それか公約の後ろの方に書いておくとして
消費税廃止とか福祉の充実を最大のメインにやり直せばまた15くらいには復活できるんじゃないの?

312 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:39:20.89 ID:RJpYXbeD0.net
消費税廃止は現実的ではないよ

313 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:39:46.84 ID:+vJVnGuz0.net
>>311
今回の衆院選でも夫婦別姓だのLGBTだのは公約の後ろのほうだったよ
ただ今は国民にとっての主要な問題はコロナの困窮をどうしてくれるかという問題でこれについてはどの政党もそんなに違わないから争点になりにくい

314 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:40:22.05 ID:+vJVnGuz0.net
>>313
ごめん。立民と間違えた。共産党の話か

315 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:40:32.48 ID:ip0xOoUn0.net
れいわが比例と参院複数人区主体の政党で完全に共産党と競合する上に、刺客脅しができないのもキツイ

316 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:42:21.06 ID:8J+5J2xC0.net
>>281
次はこないだの補選の改選だ
仮に若林のかわりに吉川出しておけば…もっと負けてたかも

317 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:43:15.78 ID:Oskpqz88a.net
>>280
一度禁断の実を食べてしまったことで、手切れしたときの代償要求が、関係皆無だったときよりキツくなりそうだよな

318 :無党派さん :2021/11/02(火) 14:53:58.46 ID:zY3g8yvJM.net
共産も実は下手な動き方すればれいわがいるから
ある意味キツいのよね。
安易な刺客戦略は打てない。

319 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:02:02.89 ID:XNw/64VX0.net
吉川なんて月曜日の発言見れば間違いなくいらない
細野が来ようがどうしようがいらないw
あんなのを飼ってる静岡県連やばすぎ

320 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:06:10.06 ID:Vw9uCFjBM.net
志位がこれで手切れにしたら許さないって

https://imgur.com/l5SDihf.jpg

321 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:12:22.18 ID:zY3g8yvJM.net
岸田は果たして公約通りの経済政策出来るのかな。
維新の協力得る必要ないから出来そうだけど。

322 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:13:42.44 ID:NVHXG92i0.net
>>319
吉川氏に対する誹謗中傷だぞ。

323 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:14:41.16 ID:Q0PnKjrK0.net
まあ後先考えずばら撒きゃいいだけだし>岸田

324 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:16:17.11 ID:D8Rq2wFa0.net
>>320
共産はやはりシロアリ…
共闘なんかさっさとやめて無党派層の票取りに行けばいいだけと思うが
次の代表は福山とか言ってる一月何某みてやっぱり左翼はアホなんだなって思った

325 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:18:19.29 ID:9hZDmAIrM.net
ワイン樽に入った泥水

326 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:18:25.26 ID:K9Vrv5jia.net
選挙負けたからって、手切にしたら投票した有権者に顔向け出来んよね

327 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:19:56.35 ID:Q0PnKjrK0.net
白アリというよりシ○ブ
進むも地獄引くも地獄
もう抜けられない

328 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:20:49.44 ID:VXcGMhsK0.net
>>320
マジで消えてくれ

329 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:30:35.42 ID:zY3g8yvJM.net
馬淵の懸念点が、反緊縮路線が同盟系と合わない
ことなんだよなあ。
玉木もまたこれで緊縮マンセーに戻るなら
アホだよなあ。

330 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:30:52.36 ID:T9V0B0g3a.net
三浦瑠麗氏 選挙特番チクリ「『怒らせねばメンツが立たない』という風潮は意味わからんね」(東スポWeb)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a420b5e797383467a34bd9df05cb12c6b191a250

331 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:34:40.05 ID:P1gbR0iPd.net
おそらく山本太郎は来年辞任して参院選に出るだろう
比例候補だから議席が減る事は無いからね。

ここは山本太郎の個人商店のようなものだから
そうでもしないと選挙では見向きもされない存在だから

332 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:39:40.65 ID:Q0PnKjrK0.net
比例当選→辞任立候補

がいつまで受け入れられるか
批判に転じたら目も当てられない結果に

333 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:40:39.68 ID:D8Rq2wFa0.net
積極財政派は自民か立憲に増えた方がいいな
れいわなんて知れてるし

334 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:43:19.59 ID:ip0xOoUn0.net
>>329
緊縮反緊縮なんてのを気にしてるのはネットのノイジーマイノリティだけだから、その辺はどうにでも調整できる

335 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:43:31.19 ID:zY3g8yvJM.net
民民は電力自動車だけになったらまた玉木が
消費税20%とか言いそうで怖いな。

維新は民民と選挙協力しないのは正解かも。

336 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:44:35.22 ID:MX8K1d7Kp.net
>>320
???「維新乗っ取った混乱に乗じて共産と手を切るべ」

337 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:45:36.98 ID:i5LVGHWnd.net
サンクチュアリから、出したら?共産と関係維持できるよ

338 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:47:42.56 ID:NjQUarRP0.net
新党を作って全員移籍すれば、立共合作の黒歴史は無かったことにできる
年末も近いのでそろそろ新しい党作りたいはず

339 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:48:06.70 ID:47st56SDM.net
>>337
サンクチュアリ自体を共産に送りつけたらどうか

340 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:54:09.34 ID:Fb9DaG5v0.net
松原仁は今回小選挙区当選できたから折を見て離党しそうだな

341 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:56:10.07 ID:cZBmenJK0.net
立民で一番歳上って菅か?
これが衆院副議長の上がり職につくか
あるいはゾンビの一番年上が就いて上がりになるか

342 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:58:04.33 ID:eT113hFEp.net
>>340
あのように見えて都議や区議を抱えているから無理
斉藤りえが立憲以外でやっていけるか
長島みたいに切り捨てるならともかく

343 :無党派さん :2021/11/02(火) 15:59:51.66 ID:Q0PnKjrK0.net
元総理が副議長ってw

344 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:01:40.56 ID:cZBmenJK0.net
>>343
もう何でもありだよ、あの党はww

345 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:01:56.86 ID:zY3g8yvJM.net
民民は同盟の党であることが分かった以上、
維新みたいな急激な拡大は無理だわな。
マジで玉木は参院選どうする気だろ?
4取れないとキツいよな。

346 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:02:12.44 ID:K9Vrv5jia.net
>>342
配下ごと移籍ってケースはそこそこある話じゃね?

347 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:02:51.35 ID:hCwORVdr0.net
>>341
小沢一郎 79歳 比例東北ブロック

348 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:05:52.93 ID:ttZKkQ1n0.net
共産との関係を切るしかない
このままだと野党第一党の地位を失う

安倍は野党のミスで選挙圧勝してきたけど
岸田も野党のミスで想定以上の結果になった

349 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:17:29.76 ID:D8Rq2wFa0.net
新外務大臣に林元文科大臣検討 小野寺氏を推す声も

個人的には小野寺外相がいいな

350 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:20:22.79 ID:Q0PnKjrK0.net
林外相 中韓ニコニコ
小野寺外相 中韓激怒

351 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:26:59.68 ID:CctERjS40.net
小野寺は英語ができないからなー

352 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:38:14.31 ID:HVfiGrmJ0.net
林なら安倍界隈荒れるぞ 国益なら林が良いけどな

353 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:39:09.82 ID:66d4RED/0.net
素人みたいな質問で申し訳ないが、どぶ板って具体的に何をするの?

354 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:39:27.28 ID:9I89y76Oa.net
タカ派の安倍政権でずっとFOIP構想に尽力してたのが岸田だったわけで外務大臣が外交を左右できるわけじゃない
単純に能力があればいい

355 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:39:58.42 ID:WgWuekG/0.net
おまえの考える国益がどういうものかは知らないが、とりあえず宏池会で総理と外務大臣がとれる理由がわからない

356 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:40:13.34 ID:P1gbR0iPd.net
参院東京選挙区はもう東西に分けるべきだと思う。
6議席は多過ぎる。

357 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:42:06.45 ID:XNw/64VX0.net
公明岡本に東京連合の支援がついてたの今知った
とは言え立憲共産党で結果で他選挙区10ちょっとあるし
縁を切る事出来ないと思うけど違うかな?

358 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:42:23.75 ID:gD79Mrsb0.net
細田派ながら安倍と少し間を置く松野や福田が要職に就き、
外務大臣に山口県で安倍と争ってきた林となると、いよいよ安倍はずしpっぽい
内閣になりそうで面白い

359 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:43:28.22 ID:WgWuekG/0.net
つってもまあ、それで行く可能性が現段階ではあるのか

360 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:44:13.25 ID:Q0PnKjrK0.net
都道府県別ってのがもう限界なんでしょうね

361 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:45:32.76 ID:XNw/64VX0.net
参議院に関しては定数増で対応しないといけないけど
そういう話全く効かないからな
東京なんて東4西4多摩3で振り分けてもいいぐらいなのに

362 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:50:57.61 ID:gKOGYiSgx.net
参院は各県最低1枠は確保
これでとりあえず改憲発議してみればいい
一票の格差なんて真面目に言い出したらさらに東京一極集中が進むよ

363 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:51:40.28 ID:9ts+JXVF0.net
ドイツ原発再稼働の報道
あれ金曜日だったか
全世界と日本の野党が
ずっこけたな
あまり世界では〜とか
言わない方がいいよ
選挙に多少の影響あったかな

364 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:51:56.85 ID:dJ0ku37u0.net
比例東京に関しては共産は、小選挙区候補を減らしても
2議席分の得票は維持出来たな。

365 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:58:31.12 ID:BdLlrAD9p.net
>>342
大田区で結構抱えちゃったからな。品川区は唯一の区議が元N国なので置いておくとして。

366 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:59:57.44 ID:NcBEmrCYd.net
息子って立憲だっけ?
いつも維新の応援してるイメージだけど

367 :無党派さん :2021/11/02(火) 16:59:59.35 ID:hQ2187DrM.net
一番面白い展開は、維新の党代表を小池都知事に譲渡
小池日本維新の下に、都民ファ、大阪維新、
国民民主の連携だけどな

368 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:00:06.04 ID:KW3fhX6l0.net
一票の格差に関してはウヨサヨ関係ないよね
俺の印象ではサヨだから一票の格差に厳しくてウヨだから一票の格差に寛大という図式はなさそう

369 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:17:25.91 ID:wVBeiP9eM.net
維新からすれば関東では脱しがらみが重要だし
民民からすれば組織内当選のための票が大事
だから選挙協力は難しいのでは。

370 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:22:54.11 ID:dJ0ku37u0.net
志位を独裁って言うけど、内実は誰も貧乏クジを引きたくないだけだろうな。

371 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:28:39.66 ID:KW3fhX6l0.net
富山石川福井で2(1減)、静岡山梨で3、大阪和歌山で5(1増)、福岡佐賀で4(1減)、神奈川を1増やす
凄く乱暴な話なのは認めるけどこれを実行したら1票の格差はかなり改善されるはず

372 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:29:51.19 ID:Z9Ncp8TrM.net
そんなことより
北海道東北、中国四国は同じブロックにしろ

373 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:33:32.66 ID:hQ2187DrM.net
大阪、京都、兵庫は野党共闘の一本化が不可避だろうけど
退けないだろうな

374 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:38:46.20 ID:dJ0ku37u0.net
京都は維新が出して来たら、福山は共産に負ける可能性は無いのかな?

375 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:40:58.91 ID:cZBmenJK0.net
>>372
衆院の比例11ブロックは多すぎる
せめて7つくらいにとどめておかないと
北海道東北、北関東(新潟山梨長野含む)、東京、南関東(静岡含む)、中部、近畿、中国四国九州
くらいでいいな
四国で6だと死票多すぎる

376 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:45:05.32 ID:M+SRAbk00.net
>>375
四国はほんと酷いよね

377 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:45:21.16 ID:D8Rq2wFa0.net
福山は前回ですら得票率伸ばしてるし落選は考えにくい
次は自民新人だし票減らしても2番手でどうせ当選する

378 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:49:40.34 ID:ttZKkQ1n0.net
https://www.news24.jp/articles/2021/10/31/04966229.html

このグラフを見ると、日本を破壊してきたのが、団塊高齢者だってことがわかる
糞みたいな世代

そしてその代表する政党 昭和サヨクと、政党とテレビ新聞が
日本を破壊したんだとわかります

サヨクが日本を壊したんですわ

379 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:55:29.92 ID:ARWmdGlYa.net
石破元幹事長「自民党を変えなければ」 2021年10月31日 21:02
https://www.news24.jp/articles/2021/10/31/04966089.html

自民党の石破元幹事長が「自民党が厳しい批判を受けた。自民党を変えなければいけない。
なんでこんなことになったのか総括しなければいけない」と語りました。

>なんでこんなことになったのか総括しなければいけない

これ記事の出た時間からして
石破はメディアから最新の出口調査結果聞いて、自民大敗と思ってウキウキしてる時間帯か

380 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:56:42.86 ID:Lww6b5f+0.net
>>379
情報が遅いやつは生き残れないね

381 :無党派さん :2021/11/02(火) 17:57:31.13 ID:Rg7uT59Xa.net
共同緊急 世論調査
政党支持率

自民:45.7%(-5.1)
公明:6.2%(+1.5)

維新:14.4%(+9.4)
立憲:11.2%(-0.4)
共産:4.0%(+1.5)
国民:3.3%(+1.9)
れいわ:1.8%(+0.5)
社民:1.2%(+0.4)
NHK:0.9%(+0.5)

382 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:00:25.26 ID:A8r/d2fL0.net
>>381
これほんとなの?
維新は二番手??

383 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:02:35.07 ID:wBzNP0Fi0.net
安藤裕が維新を極左呼ばわりしてるが古典的なケインジアンの安藤こそが今の基準では
極左なのに気が付いていない

384 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:03:56.15 ID:6vqRAu1bd.net
松井代表、国民民主との連携は「有権者をバカにしている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4a453bfec5e007ef4f9a66ae74f01460c1f086

日本維新の会代表の松井一郎大阪市長は2日、定例会見で、
国民民主党の玉木雄一郎代表が衆院選の結果を受けて国会で維新との連携を視野に入れる考えを示したことに、
「勝手に言及されても困る。有権者をバカにしている」と突き放した。

松井氏は「何も話をしていない。排除の理論ではないが、有権者との約束をごまかしたり、玉虫色に変えてまで国会内で政党の足し算をする気持ちはない」と断言した。

一方、維新副代表の吉村洋文大阪府知事もこの日、定例会見で「統一会派を組むことはない」と否定した。

385 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:05:25.65 ID:gKOGYiSgx.net
>>384
こういうとこの松井の感覚、嗅覚はさすがだよなあ
すぐにばっさりと
玉木が軽薄なわけだけど

386 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:05:59.82 ID:Rg7uT59Xa.net
憲法改正の国民投票「来夏の参院選と同日実施を」 維新・松井代表

日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は2日の定例記者会見で、国会で来夏の参院選までに憲法改正原案をまとめて改正を発議し、国民投票を参院選の投票と同じ日に実施するべきだとの考えを示した。「投票率も上がるし、大きな選挙のテーマにもなる」とした。

維新は、教育無償化や統治機構改革、憲法裁判所の設置に向け、憲法を改正するべきだと主張している。松井氏は憲法改正などを議論する国会の憲法審査会について、「立憲民主党や共産党のボイコットで前に進まない。ボイコットする側をいくら待っても仕方ない」と発言。「憲法審査会を正常化させ、スケジュールを決め、まともな議論をして、最終的には(国民投票で)国民に(憲法を改正するかどうか)決定していただくべきだ」とした。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC2578PPC2PTIL00W.html

387 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:12:14.15 ID:LGb5jCZ4p.net
>>381
立憲がすぐ逆転するか、参院選までこの調子かは見もの。ともかく代表選が盛り上がるといいね。

388 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:16:13.96 ID:gKOGYiSgx.net
維新が一人区にポコポコ立てて自民がスイープしそうだな
ここまで伸びると野党第一党の票を食う

389 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:16:24.70 ID:/XliV6ME0.net
>>385
国民支持者もこれで助かったんだよな。
安易な合流は無いというのがはっきりした。
統一会派も無理そうだね。
政策レベルの連携かなと。(当初の狙いだろうが)

390 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:19:36.18 ID:Rg7uT59Xa.net
維新が国家運営で立憲に嫌がらせすれば民民も助かる局面もあろう

391 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:21:14.11 ID:66d4RED/0.net
夢は大きく維新と国民民主の2大政党を目指すとか言って欲しいよね。

392 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:21:56.11 ID:wFgwsO680.net
橋下じゃないけれど野党で予備選やればいいのにね
これだけは未だに誰も手を出さない
まあ維新もやってないけど

393 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:22:58.59 ID:M+SRAbk00.net
>>383
これだよなあ

394 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:26:37.64 ID:Ljek+u8g0.net
>>384
根回しもせずにマスコミに公表するのは政治家としてどーなの?…というレベル。

395 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:27:53.76 ID:gKOGYiSgx.net
>>389
統一会派なんて重要なんだから、普通の感覚してれば党首同士で水面下の話してから観測気球上げて様子見るのになw
反公務員の維新支持層と自治労はどっちもびっくりしたろ

396 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:27:54.26 ID:/XliV6ME0.net
マスコミの誘導に乗って、根回し前に腹案漏らしたんだろうな。

397 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:28:45.32 ID:Ljek+u8g0.net
自民はいざとなったら立憲とも組むよ。
前例があるし、大阪では共産とも組んでる。

398 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:29:00.51 ID:ukMvUBgJ0.net
社民党が立憲合流でついに消滅かと思われ比例議席を失ったのに、比例総得票を増やしているのが謎だ
来年は福島みずほ議席死守できるかもな

399 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:30:42.05 ID:gKOGYiSgx.net
>>398
立憲と共産が組んで小選挙区は伸ばしたが 
比例はれいわと社民に逃げてるね
支持者もいやいや小選挙区に入れたんだろう

400 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:31:08.21 ID:WtNDMRw+0.net
(ヽ´ん`)「若者を一人一人説教するやるしかないわ」


439 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4921-GCud)[] 投稿日:2021/11/01(月) 03:36:15.79 ID:jP2bSCN90
twitterやインスタで立憲や共産に入れなかった若者を一人一人説教するしかないわこりゃ
ひとしきり無教養さや愚鈍さを批判されればあいつらも恥じ入って次回からは正しい選択するようになるだろ

401 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:32:41.56 ID:aXxGgydg0.net
>>383
いやまあでも多少わかる
俺も維新は経済左派だと思う
報酬減給与減パソナで人件費減ベーシックインカム
貧乏をシェアして凌ぎましょうってずっとやってる
小さな政府志向ではないね間違いなく

402 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:33:34.86 ID:WtNDMRw+0.net
どっかのスレで
「志位が辞めるはずない
何故なら共産から見れば元の12議席から
立憲+共産で100議席超えの大躍進なのだから」
ってのがあって戦慄したわ

403 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:35:47.37 ID:4Joe7DGfd.net
>>81
同感。野党統一候補で一議席奪還を狙うほうがいい。

404 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:36:53.45 ID:O4N2+chU0.net
維新は北日本が全然だめなかわりに西日本の代弁者として固定化していく可能性あり

405 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:41:02.93 ID:vv5f5Mqla.net
>>184
人気あるなら太田房江と一緒に負ける選挙専属の応援団なんてやらないからw
人気があったのは5年前の話でいまは状況変わった。

>>401
あと無償化みても左派的だから維新のやってることは。公立大限定だけど910万までの家庭は学費が無償化や割引対象になるのは大阪だけだ今のとこ

406 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:42:48.05 ID:vv5f5Mqla.net
立憲と共産が統一候補たてても国民が
候補者立てきて割れるだろ?関西は必ずそうなる。特に京都選挙区でそれしたら国民でてきて票割れして維新が取る可能性でてくる

407 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:43:54.96 ID:CctERjS40.net
山口二郎の玉音放送

来年の参院選や今後の選挙をどのような戦略で戦うかは基礎から考え直さなければならないと思う。2015年の安保法制反対運動を起点とする市民運動と野党の協働という文脈はここでいったん終わることを認めるべき。市民参加の野党協力というスタイルをどう刷新するかは若い人に考えてもらいたい
https://twitter.com/260yamaguchi/status/1455466015354023937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

408 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:45:45.38 ID:0p8CjcxZM.net
>>407
ww

409 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:48:17.33 ID:PN/7IIp90.net
>>392
誰も予備選で勝てない共産党が賛成しないから無理

410 :無党派さん :2021/11/02(火) 18:51:16.97 ID:cDYucAoUd.net
よくも悪くも世論は維新が野党第一党として相応しいのではないか?と思いつつあるな。それこそブレてない様に見えるし、前回で禊済んだとの見てるようだ。

411 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:00:47.45 ID:jtWq+7eM0.net
はるが作った政党別の情勢リストに実際の当落を入れてみたよ。
立候補者の名前の後に、
当選:小選挙区で当選
比例:比例で復活当選
落選:落選

自民党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635788.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635793.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635797.png

412 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:04:59.21 ID:S8aSmOxn0.net
>>402
現実問題として、共産が狙ってるのって立民との同化なんじゃないのかね

413 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:05:36.14 ID:Gspz/KKpp.net
官公労が付く政党から旧民主党政権の中心人物を排除出来たら左派野党は一気に伸びるのだが、たったこれだけの作業が安倍・菅退陣以上に高いハードルだとは思いもしなかった

414 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:05:39.60 ID:jtWq+7eM0.net
>>411
立憲民主党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635801.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635804.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635805.png

415 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:05:41.30 ID:cZBmenJK0.net
>>376
四国を単独ブロックにするなら
四国の選挙区は各県で1、残った分は比例10とかでいいよ
比例6は死票が多すぎる

416 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:06:30.05 ID:sUIXOri8M.net
松原仁は石原宏高が引退するか国替えしなあ限り自民には入れないだろう

417 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:07:48.72 ID:CctERjS40.net
>>411
これ面白いな
藤原や若林達の健闘がよくわかる

418 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:08:10.15 ID:S8aSmOxn0.net
維新が民民と組むことはないと明言したその口で
次の参院選は憲法改正云々と言及してるのって、本音と建前って感じしますけどね。

419 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:09:20.42 ID:YxCgo3fn0.net
>>411
>>414
これは素晴らしい
超おつ

420 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:10:54.81 ID:jtWq+7eM0.net
>>411
維新
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635807.png
公明
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635809.png
共産
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635812.png

421 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:11:55.19 ID:Gspz/KKpp.net
逆説的だが、国民民主の善戦は野田豚を排除出来たことが大きいわな
あんなのどう考えても立憲に相応しくないのにウイルスとして紛れ込んだら全てが台無しになるわ

422 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:12:32.60 ID:wASIfaYYM.net
共同緊急 世論調査
政党支持率

自民:45.7%(-5.1)
公明:6.2%(+1.5)

維新:14.4%(+9.4)
立憲:11.2%(-0.4)
共産:4.0%(+1.5)
国民:3.3%(+1.9)
れいわ:1.8%(+0.5)
社民:1.2%(+0.4)
NHK:0.9%(+0.5)

423 :無党派さん:2021/11/02(火) 19:13:14.87 .net
嫌儲NGBEまでおるんやw
もう終わりだよこのスレ
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=253246518

424 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:13:28.46 ID:WtNDMRw+0.net
逃がさないよ。

https://i.imgur.com/LNAGuSm.jpg

425 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:14:06.10 ID:jtWq+7eM0.net
>>417
自民党119番の甘利明と、立憲民主党130番の太
比べてみると面白いよね。
太は当選の可能s李は全然なかったはず。
選挙戦終盤でひっくり返ったんじゃないかなあ。

426 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:15:42.13 ID:l9y68vrz0.net
『枝野さんの党首辞任はやむを得ない選択だろう。しかし、2017年、日本の政党システムが保守二大政党制に変貌する直前のタイミングで立憲民主党を立ち上げ、自民党との対抗関係を明確にしたことは、枝野氏の歴史的功績。お疲れさまでしたと申し上げるしかない。』by山口二郎Twitter


これが重要な指摘でしょ。
そもそも立憲民主党ってのは保守二大政党化を嫌った左派(ジャーナリスと知識人)が枝野個人党を無理矢理持ち上げて造り上げた虚像でしかない。
本来は山本太郎個人党のれいわ新撰組と同等の存在だった。


>>410
今の日本の世論は経済的な保守と革新(改革)の二大政党志向(二大政党なのは小選挙区制の制度的必然)
外交安保に関しての「日本型左派」なんかほとんど支持されてないのにマスコミが過剰に持ち上げてるからおかしなことになってる。

427 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:15:42.80 ID:mzC91bcMa.net
>>322
事実やから仕方がない

428 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:18:04.46 ID:KzYgBPTf0.net
左派野党と右派野党の準決勝が延々続く感じだなあ

429 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:19:29.68 ID:mzC91bcMa.net
立憲民主党
代表:河野太郎
幹事長:石破茂
政調会長:馬渕
国体委員長:R4

これならかなり強い。河野と石破に頭を下げるべき。

430 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:20:19.12 ID:jtWq+7eM0.net
>>411
国民民主党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635815.png
れいわ新選組
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635818.png
社民
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635821.png
NHK党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635822.png
無所属
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635825.png

間違いがあったら直すので教えてね。

431 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:20:52.59 ID:YxCgo3fn0.net
>>420
共産池内の接戦予想なんだったのか
結局維新候補よりしただったし

432 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:20:54.30 ID:wFgwsO680.net
自民党が本気で恐れてるのは立憲右派、国民、維新が1つになることなのは確か
ならないように上手くコントロールしている印象あるけど

433 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:21:34.62 ID:2MZN5oqup.net
立憲も国民も両方分裂する形の再編しかないわな
立憲の求心力がゼロどころかマイナスで草刈り場なのは事実だが、国民民主も党として根本的にあり得ない議員構成なので

434 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:25:01.63 ID:zM+C+qIc0.net
維新と立憲右派、国民の統合は怖いかもだけど、どうしても連合が維新と組めるのかが気になるね。
維新のいう雇用の流動化などはさすがの連合も受け入れられないはず。維新より自民党のほうが近い。

435 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:25:31.46 ID:GxNectcl0.net
2000年台の旧民主党時代のように左派〜中道票も取りつつ、一部保守票も取れる野党第一党が出来るのが
自民にとっては一番嫌な形だろうけど
現状そうなる兆しは全くないわなあ、どんどんレンジを狭めている

436 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:27:30.20 ID:jtWq+7eM0.net
>>431
共産党は全然勢いがなくて、結果もその通りになってると思う。
小選挙区で2議席目とか言ってたけど、東京12区の池内沙織も落選したし。

437 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:28:16.36 ID:S8aSmOxn0.net
維新松井の言うように参院選と憲法改正の国民投票が同日になるようなら
合流とか云々とかいう以前の阿鼻叫喚って形じゃないのかな

438 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:29:34.15 ID:CctERjS40.net
>>426
革新って書くと昔の左翼みたいだから、
新保守くらいが丁度良いかと

439 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:30:38.35 ID:O4N2+chU0.net
>>431
赤嶺政賢以外ほぼすべての共産候補は立憲支持層や無党派を巻き取る能力が欠如している 

440 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:31:32.42 ID:YxCgo3fn0.net
>>436
自動音声の電話調査だとコア層多い野党(立憲・共産)が強く出るなんて
田崎や角谷が言ってたけどこういう結果みると納得

441 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:32:15.44 ID:Y1fGjApRa.net
維新は国民とは組まないけど個々の議員とは組むだろ。京都狙うなら前原と組むこと必須だから。

442 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:33:37.54 ID:ebxFsyde0.net
>>439
赤嶺は下地がでてなきゃ國場に負けてたな
2区もなんだかんだでテルカンの個人的な力持ちあって
新人になって得票率10%落としてたし一騎打ちだったら
面白かったかも。

443 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:33:58.48 ID:wFgwsO680.net
個別の政策ごとにどこが合うのかどこが合わないのかはっきりさせないとね
許容範囲内なら党議拘束掛けない選択肢もあるわけで

444 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:34:18.57 ID:GxNectcl0.net
赤嶺次は出ないだろうし
出たら出たで下地がいないだろうからさすがにヤバそうよね

445 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:35:06.61 ID:2MZN5oqup.net
政党のことは一旦横に置くとしても、連合そのものを総評系と同盟系に分かれさせなければ何も始まらんわ
本来は政党の前に支持母体を先に再編しなきゃいけなかったし

446 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:36:42.85 ID:uOgQovEsM.net
時間あるのに共闘に曖昧な態度とり続けたのも敗因
解散時期は見えてたのに何やってんだか

447 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:37:40.76 ID:0Lk442DN0.net
>>435
あの時より自民自体が左に寄ってきたから無理だな

448 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:38:14.71 ID:tCssBUxJa.net
維新は近畿以外でも自民票をガッツリ奪えるようになれば左派を無視して保守二大政党制樹立を成し遂げるんだろうね

保守的オルタナティブという立ち位置を今回で確立しただろうから次の選挙である程度答えが見えてくるかな

449 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:38:49.20 ID:O4N2+chU0.net
甘利明、小沢一郎、辻元清美、中村喜四郎。この人たちには美点もあるが悪いところもある。他罰的、自分に甘い、説明不足などなど。若い人たちは理解してくれんよ

政党としての日本共産党は組織としてまるまるそういうところがあるのよ

450 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:39:34.08 ID:GxNectcl0.net
まあどこまで行っても近畿からは出てこれないと思う>維新

451 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:40:17.05 ID:XeE6ASuMa.net
共産の比例名簿は党内の序列で決めるから
赤嶺の後継は九州で何位になるのだろう

452 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:41:55.63 ID:1XolJhg/0.net
>>449
>>他罰的、自分に甘い、説明不足などなど

10年経っても悪夢の民主党ガーと言ってる安倍晋三他自民党の特徴
政権担うのに必要な能力なのでは?

453 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:42:17.58 ID:66d4RED/0.net
自民が1番嫌がるのは政治的保守主義を取る野党第一党が出てきた時。
それに加えてそれ以外で自民には出来ない主張もしてる様な政党。

454 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:42:21.93 ID:aXxGgydg0.net
>>446
それな
小沢や岡田だったら共産アレルギー対策をやる時間を作ったと思うね

455 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:43:15.44 ID:XNw/64VX0.net
とは言え京都取れると立憲か共産から奪えるし
大阪という第2都市を奪えるのは大きいよ

456 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:43:35.88 ID:ebxFsyde0.net
次の参院選だけど
1区で一騎討ちで負けるようだと
山梨の宮沢は負けるな。
ダメダメイメージしかなかった山梨自民が
まさかの衆参独占まで復活するとは

457 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:43:54.68 ID:zM+C+qIc0.net
昔は民社党=ほぼ同盟系労組票、社会党=ほぼ総評系労組票+アンチ自民票の受け皿
だったけど
今度は国民民主と立憲右派で固まる=同盟系労組票+保守系無党派(維新と選挙協力)、立憲左派=総評系労組票+(共産党た選挙協力)
こんな感じがすっきりかな。
まあそうなると2017年に戻るのかもだけど

458 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:44:36.29 ID:XeE6ASuMa.net
>>446
今回の選挙で
与党に解散権握られてるから野党は弱い論も死んだな

459 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:44:47.41 ID:YxCgo3fn0.net
>>442
沖縄で自民独占の可能性あったのか
ただ国場と下地の関係こじれ切ってるから次も同じような三つ巴かな

460 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:46:29.64 ID:0La+VRm20.net
衆院選ベースで議席数を予想したら2019みたいな感じなん?

461 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:47:23.19 ID:tCssBUxJa.net
>>456
山梨自民は今も県有地問題で熾烈な対立を繰り広げているけど県議会レベルに留めて国政選挙ではちゃんとまとまれるようになったから流石だよね

462 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:47:33.39 ID:U9m5/MPv0.net
維新は早速憲法改正で存在感だしてきた
岸田は憲法改正なんてしないだろうし
これは参院選も伸びる

463 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:48:28.72 ID:ebxFsyde0.net
>>459
地方ならともかく
オール沖縄の国政での基地ワンイシューは
さすがに有権者も引いてきたんだとは思う。
確かに基地を無くすのは賛成反対なら賛成だけど
それを経済とか他の政策よりも優先度が先って
有権者はそこまで多くなかったって感じだな。

464 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:48:41.87 ID:XNw/64VX0.net
維新はしがらみがないのが利点だから
同盟系でも組むのは無理よ
一番すっきりするのは

自公vs民民+立憲右vs立憲左+社民と共産vs維新
自公300だな・・・

465 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:48:42.36 ID:O4N2+chU0.net
>>452
本当は安倍政権の審判も含まれた選挙だったが岸田が半ば中和してしまったね

自民と共産はある面で似ているが、共産は構造的に自浄作用が発生しないからどん詰まりなの

466 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:49:01.09 ID:NjQUarRP0.net
>>458
菅さんを追い込んで解散を誘いつつ、投開票日が決まるまで共闘の調整が終わらない高度なテクニック

467 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:49:40.05 ID:2MZN5oqup.net
京都立憲は不良債権そのものだから、維新勝たせてでも落とした方が左派野党が容共に振り切れるという

468 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:49:57.31 ID:ebxFsyde0.net
>>461
1.2区共に自民系が二人いたからな。
宮川の不幸と長崎の知事当選で体制が固まった。
宮川には悪いが候補が一本化して地に足をつけた選挙できるのはかなり大きいな。

469 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:50:23.81 ID:S8aSmOxn0.net
近畿から出てこれないと思っていた維新が
他の地域ブロックでも政党要件2%以上の比例得票どころか、
何なら10%以上取ってる東京、南関東、北関東、東海、四国、北陸信越

470 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:50:44.58 ID:l9y68vrz0.net
>>438
その辺は不勉強だから適切な表現がわからんけど新保守がふさわしいのかな。

>>450
今の維新に関してはその通りだと思う。
田崎も同様の意見みたい。

てか2017年の総選挙で希望が左派ジャーナリストの連中に潰されなきゃ保守二大政党になってた。

471 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:51:32.35 ID:wASIfaYYM.net
維新は関西の民民や、民民系無所属の選挙区には
候補を立ててないけど、逆に立憲には立ててる

奈良1区
2021 馬淵 93050 維新 62000 自民 83718
2017 馬渕 88082 維新 21484 自民 90558 共産 21782

472 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:51:49.97 ID:0La+VRm20.net
野党勢力で多数をとることが損な時代になってしまったな
立憲は旧民主党を合流させたことで現有議席を減らすという貧乏くじを引くことになった

473 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:53:08.07 ID:ebxFsyde0.net
比例関しては自民が伸ばしてるのに
維新も伸ばした
つまりは立民がかなり食われたことにもなる。

474 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:54:17.61 ID:4P4VtRMKr.net
>>473
それでも参院選から前回並みに戻しただけまだマシという

475 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:54:31.52 ID:YxCgo3fn0.net
>>471
これ見ると共産2万票が乗っても1.5万ぐらい逃げてるな

476 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:55:24.67 ID:dzQUcm62p.net
>>471
参院京都に候補を立てることを条件に部分的に維新を見直してもいいわ
衆院の公明選挙区と参院京都には敢えて候補を立てない所が維新のタチの悪さだし

477 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:55:27.97 ID:wFgwsO680.net
2017年の都議選や希望の党立ち上げのときに三浦瑠麗が嬉しくなさそうだったからこれは自民党にとって不都合なんだろうなあってなんとなく思った

478 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:56:17.46 ID:CctERjS40.net
>>462
実現性は別として、岸田は改憲のポーズは取ってる

岸田首相、憲法改正は党是「精力的に取り組む」
https://www.sankei.com/article/20211101-723V6Q776JPPLKZ5EGNDAIONH4/

479 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:56:38.04 ID:tCssBUxJa.net
>>468
中谷は色々思うところはあったかもしれないけど当選直後の挨拶でしっかり宮川に感謝を捧げてたみたいだしそつなく宮川票を回収したんだろうね
接戦だったとはいえ前回出てた共産が降りたのに中島に勝ったのはすごい

480 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:57:00.15 ID:ebxFsyde0.net
維新に関しては兵庫で選挙区をもう少し増やすのが限界だな
滋賀、奈良、和歌山、京都で議席厳しい。

481 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:58:38.56 ID:XNw/64VX0.net
とは言え東北比例取れたし参議院は全区出すような気がする
案山子だよね〜、本番は次回の衆議院選挙で案山子を1区や2区に

482 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:59:44.70 ID:AijanM+Fd.net
海江田みたいな野党第一党の代表落選なんていう生き恥を晒さないためにも
2012年以降の選挙で4連勝した議員から選ぶべき
立憲には階、玄葉、枝野、野田、江田、笠、岡田のたった7人しかいないけど。

483 :無党派さん :2021/11/02(火) 19:59:55.70 ID:O4N2+chU0.net
>>467
はっきりと京都でも共産の党勢は落ちてるぞ 不良化しているのが穀田個人なのか共産そのものなのか知らんが

484 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:00:05.75 ID:ebxFsyde0.net
定数の少ない維新は四国も取れたからな。
北海道は取れなかったけどその分自民4が大きい
この感じだと次の北海道も自民が二つ取れるかもな。

485 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:01:01.79 ID:ED2ZqFh90.net
>>472
ただ、旧民主党勢力を合流させないと、候補者自体揃えられないからね。

486 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:03:12.37 ID:zM+C+qIc0.net
今日のプライムニュース面白そうだな。
長妻、馬場、穀田とスシロー

487 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:04:11.63 ID:XeE6ASuMa.net
>>476
今回の京都の比例票を見ると
参議院で維新が立てたら
立憲共産一本化しかないな
でもそうしたら維新の思うつぼという

488 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:04:38.25 ID:XNw/64VX0.net
>>482
その中で共産党が対抗馬出しても当選出来るのって階、笠、野田、岡田しかいないやん
岡田野田じゃダメだろうから階か笠の二択

489 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:04:54.36 ID:dzQUcm62p.net
>>483
そうだとしても野党第一党から京都組の発言力を消せたら全国的にはやりやすい

490 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:07:05.96 ID:y4pOy5F8d.net
枝野代表が辞任表明 衆院選敗北で引責―立民、月内にも代表選
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021110200950&

 立憲民主党の枝野幸男代表は2日の党執行役員会で、先の衆院選で公示前勢力を割り込む敗北を喫した責任を取り、代表を辞任する意向を表明した。
党内からは、枝野氏らが主導した共産党との野党共闘路線が敗因として責任を問う声が上がっていた。
後任を選ぶ代表選は月内にも行われる見通しで、来年夏の参院選に向け態勢をどう立て直すかが焦点となる。

 これを受け、立民の小川淳也衆院議員(50)は2日、
取材に対し「次世代の責任は自覚しているので、決意、腹は固まっている」と述べ、立候補に意欲を示した。
党内では昨年9月の代表選に出馬した泉健太政調会長(47)や岡田克也元外相(68)を推す声があるほか、
馬淵澄夫元国土交通相(61)らも出馬を検討しているという。
 2日の執行役員会では、代表選を国会議員だけでなく地方議員や党員・サポーターらも参加する「フルスペック」で行うことを決定。
立候補には国会議員の推薦人を20人以上集める必要がある。
新代表の任期は党規約により2024年9月末までとなる。

491 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:08:19.21 ID:O4N2+chU0.net
京都共産得票率 2017→2021
1区 33%→31%
2区 21%→17%
4区 19%→19%
5区 15%→12%

492 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:12:36.32 ID:wFgwsO680.net
長野1区で篠原が選挙区取れなかった理由の要因なのかな
感染者出さないために集会や会社訪問を一切しなかったらしい
ソースは公式ブログ

選挙戦で不利になるとわかっていても自分なりの配慮や信念貫くのが篠原らしいなあって読んでて思った
羽田親子への思いを忘れてない

http://www.shinohara21.com/blog/archives/2021/10/1211028.html

493 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:13:05.20 ID:VsiSI1Qz0.net
>>429
いま河野と石破に党を出る理由がないわな

494 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:15:25.82 ID:XNw/64VX0.net
>>492
8月ならわかるけど
激減した10月下旬なのでちょっとなんとも・・・。

495 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:16:51.91 ID:tJq0/ibV0.net
共産党「後戻りはさせんぞ」

志位和夫
@shiikazuo
一部メディアは野党共闘攻撃に血道をあげている。しかし共闘が止まることはない。
なぜなら共闘は、国民の声から始まったからだ。15年9月、安保法制反対で国会を取り巻く市民のなかから「野党は共闘」のコールが広がった。
それから6年。共闘は、全国いたるところに根を下ろしている。後戻りはない

496 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:18:01.10 ID:cZBmenJK0.net
>>491
その減った分というのはこの4年間で鬼籍入りした分だね

497 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:18:56.68 ID:iUmN92iZ0.net
米山の公認と、米山がフェミとバトってるのを放置してるのを見ると立憲はそれらの層を切るつもりなのかな

498 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:19:37.73 ID:VsiSI1Qz0.net
共産党はあと10年しかもたない
団塊が墓の下にはいれば支持者は半分になる
議席も維持できなくなって今の社民みたいになるよ

499 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:20:06.02 ID:iUmN92iZ0.net
自民は別に同じイデオロギーの人が集まってる政党ではないので。。。

500 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:22:03.89 ID:Lww6b5f+0.net
>>497
支持層考えたら米山を切るんじゃね?

501 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:22:33.77 ID:ebxFsyde0.net
>>492
前回より1万票減らしてるけど
20年近く議員やってるのに言い訳にならんでしょ

502 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:23:00.92 ID:dzQUcm62p.net
立憲はともかくとして、共産からすれば連合を分裂させる所まで持っていって初めて「野党共闘の勝利」だからな

503 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:23:53.35 ID:iUmN92iZ0.net
>>500
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1455354317196562439
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1455357465248239619

一切引かないのはかっけー
(deleted an unsolicited ad)

504 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:24:09.29 ID:O4N2+chU0.net
>>496
これから蜷川時代に学生さんや労働者だったご年配がますますどんどんとね…

505 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:24:54.71 ID:CctERjS40.net
>>503
スルーできないところが逆に醜い
煽り耐性ゼロ

506 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:25:33.95 ID:wBzNP0Fi0.net
ただでさえ京都は共産系と立憲系が仲悪いのにねえ

507 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:25:37.60 ID:TqMje4NG0.net
>>497
立憲の打越がその相手の団体の顧問弁護士だからなぁ

508 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:25:53.07 ID:82IyNVsh0.net
>>495 今回の選挙結果も国民の声だろうw

509 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:26:17.40 ID:ebxFsyde0.net
>>503
議員になったから毎日そんなツイートくるだろうけど
毎回反応すんのかな?
やらかしツイートとかしそう。

510 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:26:42.21 ID:xiMSYelma.net
真面目な話
共産が死んだ場合
与党の不正を厳しくチェックする党は
どこになるの?
俺的には、そういう所を応援したいんだけど
維新になるの?

511 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:26:53.51 ID:nZ1RVpuw0.net
京都は早晩維新が立憲や共産に取って代わるよ。京都市の財政危機はそれだけの威力もってる

512 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:27:53.75 ID:qxmQA3ybp.net
京都立憲を潰すか野党第一党から締め出す形の再編が出来たら左派野党は容共でまとまれるわけよ
返り血を浴びる形にはなるけど維新を勝たせてでも潰さなきゃいけない

513 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:29:12.38 ID:mNAutOMwM.net
>>490
岡田推してる馬鹿なんているのか
旧民主で懲りてねーのかよ

514 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:29:49.09 ID:LOy0ywGk0.net
>>497
この手の左派政党や市民運動にウンコのようにとりつくクソフェミは切り捨てた方が
立憲的に、というか共産・社民・れいわも含めた左派全体的にいいんだけどね

515 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:30:45.43 ID:Ljek+u8g0.net
反町面白れー。

「特別国会で枝野さん指名するんですか?」だって。

516 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:32:45.77 ID:GxNectcl0.net
昔首班指名で自民党が大敗した麻生を指名したくないから
総裁選で両院議員総会長の若林父を指名したみたいな事やりそう

517 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:32:55.32 ID:Ljek+u8g0.net
麻生さんのときは、別の長老の名前を書いたそう

518 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:33:57.61 ID:uOgQovEsM.net
長妻グダグダだなあ
立憲都連のゴタゴタもなんとかしないといけないのに

519 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:33:59.10 ID:CctERjS40.net
麻生の時は若林両院議員総会長

520 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:36:17.77 ID:66d4RED/0.net
そういや補選で勝った山崎はどこ行くの?

521 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:36:24.50 ID:tJq0/ibV0.net
福山「首班指名は枝野」

長妻「首班指名どうするかは決まってない、手続き的な問題なので」

522 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:36:39.58 ID:wBzNP0Fi0.net
立憲は夫婦別姓賛成でフェミに媚びてるじゃん
米山が夫婦別姓の優先順位を批判したのは意外だったが

523 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:37:11.70 ID:0La+VRm20.net
枝野も勢いだけの男だったな

524 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:37:17.63 ID:iUmN92iZ0.net
維新も一応別姓賛成だが一切媚びてないだろw

525 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:38:21.41 ID:M/WdVbeR0.net
来年の参院選は立民と維新のつぶしあいね、勝つのは自民 維新は今回800万票超え、来年は1000万票超えて
逆に立民は1000万票割る、愛想つかされる

526 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:38:25.48 ID:O4N2+chU0.net
でも米山さんはハッピーな人だから、早晩奥さんにオルグされて転向する悪寒

527 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:39:46.60 ID:GxNectcl0.net
参院1人区に維新が候補ばらまくだけで
自民の大敗は無くなるからなあ

528 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:40:45.93 ID:qxmQA3ybp.net
>>525
確かに立憲は構造的に参院比例で票が出にくいからなぁ
総評系労組はほぼ何もしなくても5人通せるし、本当は共産・社民・れいわの方が好きだけど仕方なく立憲に入れていた票が各党に流れるし

529 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:40:46.88 ID:iUmN92iZ0.net
立憲も実は保守系の議員多いの?つーか今回増えた?

530 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:42:41.90 ID:UYGsIA+5r.net
>>503
米山は何ヵ月持つかな?
とんでもない舌禍で早々に議員辞職しそう。

531 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:43:00.76 ID:NQMI3d68M.net
米山ってフェミから攻撃されすぎてあっさり転向したりして

532 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:45:26.94 ID:Rg7uT59Xa.net
プライムニュースで穀田が枝野は辞めなくてもいいと庇ってる
そりゃそうだよな、志位は辞めないんだからw

533 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:46:08.61 ID:M/WdVbeR0.net
米山と寝たJKが文春に激白 これでレッドカード

534 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:47:10.14 ID://6EFNxu0.net
>>531
まあ元々自民だったり維新だったりした人だし。
嫁があれのうちは変わらないと思うけど。

535 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:47:28.45 ID:XNw/64VX0.net
長妻も穀田も何も反省してないから来年もだめだろう

536 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:47:44.31 ID:TewO3cT9d.net
なんだかんだ今一番絶望してるのって石破?

537 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:48:22.25 ID:wASIfaYYM.net
国民投票が注目されると
立憲の新代表選挙も曖昧にしにくくなる
左に行っても、右に行ってもダメージを受ける
曖昧でも、曖昧とダメージを受ける

右からは維新が、左からは共産れいわが票を食いに来る

538 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:48:32.29 ID:0La+VRm20.net
>>536
石破が一番負け惜しみ言ってるしな

539 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:48:49.17 ID:nZ1RVpuw0.net
>>525
京都は維新に取られる可能性高い。今回の京都の比例票だけなら維新が立憲に35000差をつけてる。

540 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:48:52.89 ID:hCwORVdr0.net
>>534
元に戻って室井と離婚
夫に影響されて室井佑月 まさかの保守論客
のどっちかだな

541 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:50:21.64 ID:CQt6+ncN0.net
タマキンは青いというか腹芸できない男だねぇ…
まさかなんの話し合いもなしに勝手に一人で維新との話だしたとは

542 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:50:26.84 ID:M+SRAbk00.net
>>532


543 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:50:41.35 ID:hCwORVdr0.net
来年の東京選挙区も
自民2人 公明 維新 れいわで
残った1つを立憲国民共産で奪い合いの可能性でかいな
それで国民とったらカオス

544 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:51:13.95 ID:BsJBBTQmp.net
>>539
もうここまで来たら取らせてもいいよ
大阪・兵庫で全く戦えないのに京都だけ不良在庫抱えるとか理不尽の極みだし

545 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:52:25.59 ID:M+SRAbk00.net
>>543
れいわ支持だけど東京でれいわ無理やろ
自自公民維共 で確定

546 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:52:39.40 ID:NQMI3d68M.net
というか2人区が自民維新になるだろ

547 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:52:53.89 ID:Rg7uT59Xa.net
プライムニュースで馬場が長妻と穀田を攻撃中
選挙結果をタテに馬場がウキウキで批判し、長妻と穀田が押され気味

548 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:53:12.10 ID:D1XSdoUQ0.net
共産、れいわ、社民の護憲政党の比例得票率は実は今回は2003年以降の
全ての国政選挙で最高で2000年のまだ社共の力が健在な時期に次ぐ水準
左派が衰退と思い込んで右派野党はいつも選挙で負けているけどこれがファクト
さらに自公維の合計比例得票率は実は毎回ほぼ一定で希望に吸われた2017年が例外的に少なかっただけ
自民⇔維新の間でずっと比例票のシーソーゲームして定期的に維新躍進を演出しているだけなんだよね

549 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:54:01.50 ID:66d4RED/0.net
立憲は岸田を今までと同じと言ってるうちは何も変われないよ。
普通の2大政党の国なら安倍菅から岸田は普通に政権交代レベルの変化だから。
小選挙区制って言うのはそういう制度。

550 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:54:23.72 ID:M+SRAbk00.net
>>546
これ

551 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:55:08.63 ID:tJq0/ibV0.net
反町「何で無党派の票が維新に食われたと思いますか?」

長妻「それは維新に聞いてくださいよ」


こいつ無能すぎて草

552 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:56:17.34 ID:Oh3RjzzKa.net
長妻も無能だけど穀田はもっとひどいな
無感性というレベル

553 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:56:34.67 ID:zM+C+qIc0.net
穀田イラつき気味だなw

554 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:56:54.31 ID:3Vgm2Wrh0.net
室井は、亡くなったたかじんにかわいがられてよく彼の冠番組に呼ばれてた
その時はフツーのノンポリという感じだったのだが・・・

555 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:57:40.00 ID:M+SRAbk00.net
>>548
れいわは護憲ではない

556 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:58:59.99 ID:iUmN92iZ0.net
室井もフェミちゃん煽ってるし、まあ、、、

557 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:59:17.39 ID:hCwORVdr0.net
3人区4人区及び来年だけの5人区も
下手すればこれもあり得る
大阪 維維公自 愛知 自公維国
埼玉 自公維国 神奈川 自自公維国

558 :無党派さん :2021/11/02(火) 20:59:55.56 ID:hCwORVdr0.net
>>551
だってミスター無能だから

559 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:00:17.89 ID:NQMI3d68M.net
室井も苦労人生だし甘いフェミなんて相手にせんやろね

560 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:00:40.38 ID:GLfLAKqhM.net
長妻も直接、質問に答えず、総論に行ってばっかりだな。ドイツの選挙制度の話を今、するか?まずは今の選挙制度も民主的なんだから、なぜ?負けたの総括がいるだろ。

561 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:01:15.03 ID:uOgQovEsM.net
Twitter芸はやめたほうがいい

562 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:01:15.81 ID:KzYgBPTf0.net
>>557
維新はともかく、比例票共産党以下の国民民主党が愛知以外で勝てるわけない

563 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:03:06.65 ID:O4N2+chU0.net
福山哲郎の基礎力を考えると崩れても30万、維新は現段階では伸びても20万、まず届かないが他も無党派を少しずつ食われかねない

自民35
立憲32
維新20
共産19

このくらいの展開はあり得る

564 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:03:33.26 ID:XNw/64VX0.net
長妻見ると逃げすぎ

565 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:04:00.19 ID:uOgQovEsM.net
このおよび腰が有権者に見透かされたな

566 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:04:49.64 ID:M+SRAbk00.net
>>557
神奈川は自公立まで確定で維自れ共で2議席争いか
これ楽しみだな

567 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:04:58.74 ID:nZ1RVpuw0.net
>>544
前原と維新が手を組めばの話がだけどな。
さすがに前原の協力ないと参議院選は厳しいなあと京都党の関係。自分は京都党のあの爺さんを候補者にしてくるのではと予想。

568 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:05:00.11 ID:D1XSdoUQ0.net
右派野党がほぼ維新一強なのに比べて左派野党は3党分立で弱く見えているだけ
しかもこの3党の支持者は極めて堅いから投票率の低い選挙で威力を発揮しまくる
大阪以外の補選や地方首長選で維新が論外なのに野党共闘勢が勝ちまくる理由の一端
これを立憲が捨てたらボロ負けの未来しかないよ

569 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:06:01.41 ID:a8GOw4Uu0.net
西野と平沼は時間かければ県連に認めてもらえそうだけど、細野と三反園は無理そう

衆院選熊本2区の公認めぐり自民党県連は 無所属西野氏は自民党入党を希望【熊本】
https://www.kkt.jp/nnn/news100vtj90elvifdrgxlr.html

岡山3区の平沼さん 初当選から一夜明け決意新た「自民党で働きたい」衆院選2021
https://news.ksb.co.jp/article/14472984

静岡5区問題 細野氏圧勝もしこり 自民入り反対の声
https://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=tfYgHbjjqyw

〈衆院選鹿児島〉初当選の元知事・三反園氏、自民党入り検討 森山・県連会長「考えられない」
https://373news.com/_news/storyid/146041/

570 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:07:21.05 ID:nZ1RVpuw0.net
>>547
馬場は今回の維新勝利の最大の功労者よ。
自分の選挙区捨てて全国飛び回りテコ入れやってる。どこかの選挙区張り付いた幹事長と違って余裕で小選挙区当選してるし。

571 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:08:40.53 ID:hCwORVdr0.net
>>569
ムネコも山口壮も拒否られたり鼻つまみ扱いでも自民入れたんだから細野もいずれ入れる ミタゾノも投票行動共にしてたら次あたりで入れる
吉川みたいな投票率も惜敗率も全国最低レベルの当選者をもう庇う必要はない

572 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:08:47.17 ID:Rg7uT59Xa.net
>>569
静岡県連が騒いでも吉川を庇うのはもう無理だと思うけどな、
細野入党を党本部に押し切られたら言い訳できないし
三反園は森山次第かな

573 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:10:36.88 ID:XNw/64VX0.net
とは言え幹事長が道筋付けると言ったし
二階預かりで入党じゃないの
甘利辞めたからその話はなしじゃ無理筋でしょ

574 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:13:53.37 ID:nZ1RVpuw0.net
>>573
今後執行部が二階を「選挙顧問」みたいな形で使うのを想定したら細野の件は無碍にはできない。

575 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:16:16.32 ID:Ggmat8Ut0.net
田崎に穀田がブチギレwww

576 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:16:47.48 ID:gBra2pRX0.net
穀田がチンピラ化してるな
やっぱ共産はガラ悪い

577 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:16:47.91 ID:zM+C+qIc0.net
スシロー対穀田www

578 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:16:48.19 ID:tJq0/ibV0.net
穀田がブチギレしてて草

579 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:17:06.77 ID:Ggmat8Ut0.net
穀田はまぁズレてるよなぁ
こんなんと仲間になって勝てるわけねえ……

580 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:17:14.28 ID:5tylWC4RM.net
埼玉は沢田じゃなくなったのが維新にとっては
ラッキーだな。ハイスペ新人出せるわ。
共産は左派層しっかり取れる、京都の倉林
みたいなタイプ出さないとダメだわ。
池内タイプなら維新通るぞ。

581 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:17:33.90 ID:fFQZkGnR0.net
7パーに効きすぎ

582 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:17:48.99 ID:66d4RED/0.net
爺同士で喧嘩するなよ。

583 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:17:49.89 ID:XNw/64VX0.net
穀田ww

584 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:18:01.10 ID:O4N2+chU0.net
自力で議席をとってなんぼの世界で、落下傘の雑魚民主レベルの惜敗率でようやく生き延びてごちゃごちゃ言ってるのは恥知らずだろ 
どんだけカネがあるのかしらないが、日常活動と政策の勉強にもう少しは力を入れなよと言いたくなる

585 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:18:34.41 ID:5JEydXCFd.net
前原「共産党はシロアリ」
麻生「立憲共産党」

586 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:19:54.71 ID:BsJBBTQmp.net
共産党がシロアリだとすれば、旧民主党は解体しなきゃいけない欠陥住宅だな
欠陥住宅を解体するためにシロアリを活用して何が悪いって話

587 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:20:00.87 ID:zM+C+qIc0.net
穀田、関西弁でキレて柄悪いなw
小池晃呼んだほうがよかったんじゃない?

588 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:20:21.03 ID:nZ1RVpuw0.net
>>580
首都圏の維新の候補者は無駄にハイスペックで良玉多いみたいだな。選挙基盤弱いから泡沫になってしまうだけで。青柳みたいに関西へ「国替え」受け入れたら当選できそうなのにな

589 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:21:10.13 ID:Rg7uT59Xa.net
選挙結果が表れているのに、
穀田のこの姿勢は駄目でしょ

590 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:21:15.55 ID:uOgQovEsM.net
穀田やばい

591 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:21:22.36 ID:82IyNVsh0.net
吉川なんてダブルスコアで細野に負けてるんだから次も出るとかもうあり得ないだろ。
比例下位でいい。運が良ければ山本左近みたいに受かる可能性もある

592 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:22:00.63 ID:VCWW2MLt0.net
長妻ダンマリww

593 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:22:10.49 ID:tJq0/ibV0.net
田崎史郎「議席減らしても方針が間違ってないから党首が責任を取らない、そういう姿勢だから共産党の支持が7%なんですよ」


穀田ブチギレで草

594 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:22:50.42 ID:GLfLAKqhM.net
>>593
何が悪いのか、わからないんだが

595 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:23:07.17 ID:XNw/64VX0.net
プライムニュース見て共産党に入れようと思う普通の無党派どれぐらいいるんだろう

596 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:23:17.73 ID:Lww6b5f+0.net
>>587
小池も柄悪い

597 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:23:19.16 ID:Ebhuv4Hqd.net
橋下徹
@hashimoto_lo
憲法改正の国民投票「来夏の参院選と同日実施を」 維新・松井代表(朝日新聞デジタル)
→大賛成。この国民投票が日本の民主主義のレベルを上げる。
立憲民主党は55年体制を引きずる執行部が退陣するので、新しい政治をめざす新執行部の誕生を期待する。

598 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:23:25.05 ID:zM+C+qIc0.net
スシローのほうが正論だわw

599 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:23:40.72 ID:GaZjLJYw0.net
>>414
重徳は小選挙区当選

600 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:24:18.27 ID:nZ1RVpuw0.net
馬場が今までに無いくらいに立派に見えてしまうけどな

601 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:24:33.91 ID:VCWW2MLt0.net
これ控え室で殴り合いになるの?

602 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:24:46.74 ID:fXfx6oxl0.net
>>600
勝者の余裕

603 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:25:18.91 ID:gBra2pRX0.net
共産党支持者って今日の穀田を見ても「素晴らしい、良く言った!!」って思ってんの?
だとしたらやっぱ病気だわ

604 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:25:24.91 ID:Rg7uT59Xa.net
穀田はもう少し謙虚になるべき
立民と共産で議席減らしてるのに何キレてんだか

605 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:26:10.75 ID:5tylWC4RM.net
益々れいわに流れて400万切って山添も落ちるぞ。
コービンもきっちり辞めたのに。

606 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:27:36.55 ID:GLfLAKqhM.net
ひとつの志位さんのコメントに、ここは本人、ここは党と分けるって、どうなの?

607 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:28:19.42 ID:UYGsIA+5r.net
>>593
そりゃ、共産党の民主集中制では党本部の言うことは絶対に正しいというのが建前だからな。
委員長が自己批判するというのは失脚と同義。共産主義国家と同じだ。

608 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:28:56.07 ID:BsJBBTQmp.net
共産については議席数より旧民主党・連合を不可逆的に左右分割するために必要な存在
「悪夢の大民主党」が復活しようものなら自民の方がマシって話になるし(安倍や菅ではなく岸田なら尚更)

609 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:29:43.86 ID:nZ1RVpuw0.net
>>602
実際に自分の選挙区捨てて全国飛び回り応援やテコ入れやったんだからそれくらいの優越あっても当たり前かと

神奈川に張り付いて落選した幹事長さんに比べたら

610 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:32:33.74 ID:O4N2+chU0.net
主要野党の立憲以外代表みたいな顔してんだから、スシローの素朴な問いかけにキレずに対応すべきでしょう

611 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:33:28.55 ID:tJq0/ibV0.net
怖すぎやろ

https://twitter.com/mitos7/status/1455509241284882433?s=21
(deleted an unsolicited ad)

612 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:34:20.20 ID:Rg7uT59Xa.net
長妻がちょくちょく成果として伸晃落選を口にしてるけど、
流石に苦しいだろ

613 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:34:56.68 ID:5tylWC4RM.net
昔の共産はもう少しインテリだったろ?
いつから変質したんだ、質が悪すぎ。

614 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:37:52.27 ID:S8aSmOxn0.net
そうは言っても大阪の柳本よろしく、幹事長としての職務はまっとうされたと思いますけどね

615 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:38:34.02 ID:bah1qh4Dd.net
山口二郎って立憲共産連携主導したのに、共産と組んだら連合が離反するの読めてなかったとかこいつ本当に政治学者か?
山口二郎@260yamaguchi
・負け惜しみを言うようだが、複数の記者から、31日の午後まで自民党の幹部は1998年参院選の負けパターだと言っていたと聞いた。本当に紙一重の勝負だった。もちろん、そこで押し切れなかったことが野党側の弱さ。そこに政党の地力というものが現れるのだろう。
・しかし、野党共闘には大きな限界があった。共産党の票をもらいながら、選挙運動は連合の力を借りるという両面作戦は挫折した。ゆえに労組がリアルパワーであるような地域で最後の数千票をめぐる争いで勝ちきれなかった。両面作戦の本来的矛盾は克服できなかった。

616 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:38:42.03 ID:bah1qh4Dd.net
続き

・政策的に野党連合が左に行き過ぎたという批判は心外。市民連合の共通政策を読めば、消費税以外、これがほぼ連合の政策とも重なることがわかるはず。しかし、メディアや人々は共産党という名前だけで左というイメージを持つので、実は穏健な政策ですと訴えても、まことに詮無い話。

617 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:39:26.63 ID:nZ1RVpuw0.net
>>612
辻元と平野といった幹部討ち取られてるんだ。さすがに苦しい。東京で勝てても他は自民と維新に押されまくってる。

618 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:40:29.13 ID:gBra2pRX0.net
長妻は東京立憲の代表って自負があるから、
東京2017年4勝、2021年8勝ってのはガンガンアピールしたいんだろうな

619 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:42:55.73 ID:uOgQovEsM.net
総選挙で増やしたから都議選ダメだったのは大丈夫ということか

620 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:43:48.49 ID:5tylWC4RM.net
山本太郎は良くも悪くも旧来の左派臭さを
感じさせないから支持基盤ほぼ無しで4議席
取ったんだな。それは重要、すしロー山本太郎
で煽ればいいのに。

621 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:43:49.21 ID:zM+C+qIc0.net
>>618
東京だと連合が弱くて、共産党が強いから共闘の効果が一番でやすい。日本で一番共産党アレルギーが小さいのは東京だろうし。

622 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:44:02.23 ID:R/k6fRFq0.net
都議選も一応増やしたからよいことになってるのでは
2017が酷すぎたために

623 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:45:38.82 ID:wFgwsO680.net
都議選も共産党と棲み分けして増やしてるからなあ
自公過半数前提で野党第一党狙いに行った感はある
2017年の都民Fとか2人区で1人公認出して1人推薦とかやってたし

624 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:47:56.61 ID:cZBmenJK0.net
>>504
墓場の中からでも投票ができますっていうなら今後も共産党は強く戦えるんだけど
残念なことに墓場に入られた方には投票権は与えられないのが今の日本の法律ですので…
まあ20年後、いや10年後でも共産党は結構しんどいと思うぞ

625 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:51:05.43 ID:O4N2+chU0.net
今の若い人たちが、アカだからと共産党をいじめるような話にはならないが、合わないものはノーサンキューですよ。
「ナット・フォー・ミー」というやつね 性的少数者やオタク関係の議論で出てくる概念 

626 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:53:26.58 ID:XNw/64VX0.net
馬場最後に国民民主とは組める可能性を話したな

627 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:53:39.77 ID:stgaNjXj0.net
TBSのゴゴスマだかで、解説員の人が、リベラルと共産主義って全然違う
と言ってたんだよな。
人間は欲望の塊だから、欲を求め自由にさせろと言う。でも共産主義は
中央集権でコントロールしようとする。
相いれないと言ってた。
穀田の恫喝みたら、共産党が政権入りしたらこうなるんだなって想像出来たわw

628 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:54:34.30 ID:5tylWC4RM.net
れいわが数少ない若年層取りこんでるから痛いわな。

629 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:54:55.69 ID:fFQZkGnR0.net
維新は国民民主というか、前原だけでええやろ

630 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:57:05.00 ID:hRxbHZJ90.net
Twitter覗いたら、穀田怖いってめっちゃ言われてた
視聴者に恐怖を与えるって相当だろ

631 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:57:34.85 ID:GLfLAKqhM.net
言葉尻を捉えて徹底追及するとか、まさに吊し上げの手法か。

632 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:57:47.72 ID:U9m5/MPv0.net
誰も崩せなかった愛知民主王国崩壊させたのは
なかなかの仕事だぞ

633 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:58:48.83 ID:Ggmat8Ut0.net
穀田めっさガラ悪かったぞ
マジで田崎を恫喝してた

634 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:59:43.71 ID:O4N2+chU0.net
赤色ギャング事件、女工工作隊事件、山村工作隊問題、曙事件などなをど、何もかも右翼や偽左翼の陰謀あるいは一部分子の暴発としてきたツケだよ
今はみんなネットで分かってしまう。近藤真彦がやらかしたとき、中高生まで金屏風金屏風言っていた

635 :無党派さん :2021/11/02(火) 21:59:57.49 ID:nD2Zhn2r0.net
>>630
京都で共産幹部って同和系とやり合うだろうしあれが地金だろうな
あれくらいじゃなきゃできない

636 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:00:19.10 ID:S8aSmOxn0.net
愛知民主崩壊っていうか、自爆なんだよな

637 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:00:52.39 ID:5tylWC4RM.net
地方選に響くから止めといた方がいいのに。
共産の地方議員の努力を無駄にしてどうするのよ。

638 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:01:25.44 ID:jOYFusCB0.net
立憲の人たち本当にどこと組むとかばっかり話してて地道に増やすって選択肢はないんだなと驚いた
風で政権とった成功体験がこびれついててどうやって風を起こすかしか考えてないよあの人たち

639 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:02:29.86 ID:Ggmat8Ut0.net
>>638
まぁ、そうするしか無いし

640 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:03:54.61 ID:cZBmenJK0.net
>>633
解同と対等してるからまああれくらいにはなるわな

641 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:05:02.19 ID:nZ1RVpuw0.net
>>638
辻元や長妻とかどぶ板好きな人が少ない。
結局組織作るのはどぶ板しかないんだよ。
維新が地道に結党から十年それをやってきた結果が一昨日結実したわけです。

642 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:05:09.42 ID:5tylWC4RM.net
だから維新は民民とは選挙協力は一切
しない方がいいわな。所詮組織内当選しか
考えてないから。

643 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:05:58.83 ID:wBzNP0Fi0.net
共産党て昔が昔だけに武闘派多いイメージあるけど、テレビに出るような連中は
それなりにソフトなのに穀田はそんなにひどかったの?

644 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:06:14.35 ID:LOy0ywGk0.net
>>630
それが穀田はんのキャラやしw

普段は風流なをぢさんのふりをして、いざとなると一気にバンカラスイッチが入るw

645 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:06:28.22 ID:nZ1RVpuw0.net
>>637
維新にさっそくネタに使われるよ。
大阪府内はこれから参議院選までわりと大きな選挙あるのね。

646 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:07:02.16 ID:nD2Zhn2r0.net
>>643
すごかった
ヤ〇ザの口調だった

647 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:07:02.71 ID:GLfLAKqhM.net
愛知は共産党でなく連合がリアルパワー。今後、12、13もどうなることか。

648 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:07:21.90 ID:wFgwsO680.net
たかじんの番組でも三宅に全力で食って掛かるのが穀田

649 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:07:26.79 ID:LOy0ywGk0.net
>>643
穀田はんは普段はソフトだが、実は武闘派w

650 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:08:17.13 ID:XNw/64VX0.net
愛知はトヨタ次第だけど
全トまだまだ手を抜いたよね?
本当に自民についたら全部自民でしょ?

651 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:08:18.84 ID:ttZKkQ1n0.net
プライムニュースで検索して動画みろ

プライムニュースが日本で一番の報道番組だから
NHKを超えてるよ あの番組だけ パヨク向けポルノを放送してる自称報道番組とは違う
とはいえ、プライムニュースもゲスト次第で酷いゲストのときは見る価値マイナスだけどね

652 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:08:54.09 ID:LOy0ywGk0.net
>>645
維新もたいがいガラが悪いから共産の柄の悪さを非難しても
「おまえがいうな」で終わり

653 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:09:42.18 ID:3Vgm2Wrh0.net
都議会の時の共産党は、もともと草の根選挙&生活政策きっちり訴えができる地力のある候補者がズラリ。
その人たちが民主系にも営業いってさらに強くなったので上位当選
共闘効果は最後の一押しに過ぎない。
そこをわからずに「きょーとー」ばかり言っても勝てるわけない。

654 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:09:55.61 ID:Ggmat8Ut0.net
あれくらいバンカラじゃないと京都共産は生きてけねえってか

655 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:12:26.45 ID:O4N2+chU0.net
志位もピアノが得意なインテリではあるが、独裁者宮本の手先として反乱分子の特定と粛清に寄与した憲兵隊みたいなもんだぞ(その功労で特に引き立てが早かった)

656 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:12:28.00 ID:GLfLAKqhM.net
維新の馬場さんが唯一、まともに見えた番組だった。

657 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:13:26.09 ID:Ggmat8Ut0.net
相対的になww
馬場が普通に見えたメンツ

658 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:13:31.72 ID:t1i0lhwd0.net
立憲は役割を終えたね

659 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:13:36.89 ID:wBzNP0Fi0.net
ハマコー石井ピン宗男江藤隆美など昔の自民党には見るからに品のないヤクザ議員が大勢いたが、すっかり消え失せてしまったな

660 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:13:47.69 ID:stgaNjXj0.net
ガラが悪いと言ってもキレ芸じゃなくてガチだったからなーw
あれで実は田崎と裏で調整してたら、穀田はアウトレイジに出れる演技者だよ。

661 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:14:09.22 ID:8xT4+ITI0.net
五百年前の大坂

南無阿弥陀仏
「南無六字の城」


現代の大坂

日本維新の会
「維新六字の城」

なんとなく共通点もありそうな気がする

662 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:14:12.52 ID:gBra2pRX0.net
共産党が酷過ぎて維新が相対的に良く見える現象はこれからも続くだろうな

663 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:14:44.48 ID:aXxGgydg0.net
>>656
恐ろしい世界だ
終わりだよこの世界

664 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:14:48.07 ID:D1XSdoUQ0.net
>>641
大阪以外で1勝74敗という無様晒したのが維新なんだが…?

665 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:15:07.85 ID:ePiij6iB0.net
長妻が怯えてドン引きしてた

666 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:15:53.54 ID:hRxbHZJ90.net
>>655
ベルリンの壁が崩壊したころ、共産の東京支部で反宮本派が決起して宮本辞任要求を決議したんだけど
志位に粛清されたんだっけ そのおかげで志位は共産の幹部になれたって話は聞いたが、相当エゲつなかたんだろうな

667 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:15:58.57 ID:HpGVhkKS0.net
維新、近畿では支持率34%の「第1党」に…読売世論調査(読売新聞オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5ed54ba825542a2c525b361d0cce8ed5ecdd67
読売新聞社の緊急全国世論調査で、日本維新の会の政党支持率は10%となり、前回(10月14〜15日調査)の3%から大幅に上昇した。

 地域別にみると、近畿地方では支持率が34%(前回13%)に達し、自民党の27%(同34%)を抜いて「第1党」に躍り出た。

 その他の政党支持率は、

 自民党39%

 立憲民主党11%

 公明党4%

 国民民主党2%

 共産党2%

 れいわ新選組2%

 社民党1%

 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で0%

 無党派層は26%だった。

668 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:16:22.13 ID:JLl4ptQ3F.net
>>635
なるほどね。
京都の共産党が市田とか叩き上げ系のイメージあるのはそういう事情あるのね。
市田あたりも優しいお爺さん風にしてるが、スイッチ入りそうなタイプに見えるし。

669 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:16:22.57 ID:Ggmat8Ut0.net
江藤隆美は骨のあるまさに政治家だった気がするが
ハマコーとかムネヲは単なる糞

670 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:16:39.56 ID:O4N2+chU0.net
年金世代はこれくらいでないと革命家じゃねーよとヤンヤヤンヤの喝采 立憲からさらに吸い上げる
コンプラの中で育ってきた平成生まれはパワハラお爺さんにドン引き やっぱりここはだめだと再認識

671 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:16:42.92 ID:wBzNP0Fi0.net
穀田が大島渚や西部がいた頃の朝生出たらどうなったんだろう

672 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:17:22.04 ID:nZ1RVpuw0.net
>>661
大阪府内はこれから参議院選までにそこそこ選挙あるから、今回の勝利テコに野党の「残党狩り」やるよ。大阪自民があれでは
マトモに戦えない下手すりゃ太田房江が府連会長だぜ?

673 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:17:30.15 ID:stgaNjXj0.net
共産党のおかげで通った立憲議員達も穀田みたいなのに恫喝されたらビビるだろうな。
お前ら議員じゃいらせなく出来るんだぞって恫喝気味に言われたらコントロールされるな。

674 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:17:39.18 ID:5tylWC4RM.net
親しい二階も穀田の態度にはびっくりだな。
パンツ高木はお漏らしするんじゃないの。

675 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:18:09.37 ID:aXxGgydg0.net
>>671
そこに野坂昭如が加わって誰か一人殴り殺すくらいはあったかもしれんな

676 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:19:16.53 ID:Fb9DaG5v0.net
今日のプライムニュースは近年稀に見る神回だったなw

677 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:19:41.65 ID:nZ1RVpuw0.net
>>664
どぶ板のおかげで比例復活続出。

678 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:19:48.19 ID:nD2Zhn2r0.net
>>665
長妻かわいいw

679 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:20:38.00 ID:wFgwsO680.net
田崎が年齢が上の人たちが共産党離れ言う理由がなんとなくわかった
旧社会党や新左翼全盛期とかあんな感じで対決してたんだろうなあ

680 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:22:30.31 ID:nZ1RVpuw0.net
>>665
元は親が警察の家庭だから。「やっぱり共産はダメだとーちゃん言ってたこと正しかった」って内心思ったのでは?

681 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:23:57.89 ID:5tylWC4RM.net
参院選までの地方選の結果は要チェックだな。
共産議席と票減らすだろう。

682 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:24:52.51 ID:JLl4ptQ3F.net
穀田って東京メディアだと標準語っぽくしゃべるイメージあるけど、今日のプライムニュースは終始関西弁モードだった。敵が多いと見て最初から戦闘モードだったのかw

683 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:26:10.95 ID:cZBmenJK0.net
>>647
公務員はあれが普通よ
おそらく事務方で普通に働いているのだったら市議レベルからでもあんな恫喝受けてる

684 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:27:31.47 ID:ro5GipQi0.net
穀田が恫喝し始めて怖くなって思わず1分くらいチャンネル変えたわ
ああいうの苦手

685 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:27:49.73 ID:l9y68vrz0.net
プライムニュース面白かった。

長妻が「維新の躍進は吉村の存在がでかい、首長がいるのは羨ましい」的なこと言ってたけど、そこで沖縄の話が出なかったのは何でなんだ?

そもそも今回のコロナ報道の中でも良くも悪くも小池、吉村はもちろん感染が酷かったときに鈴木北海道知事もかなり話題にされたのに感染状況が全国最悪レベルの沖縄県知事デニーだけほとんど責められなかったのはマジで謎。

今回の総選挙に関してもワイドショーはともかくプライムニュースとか報道1930でも沖縄で与党が2勝したことは滅茶苦茶重要なのに話題になってないよね?

686 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:30:10.50 ID:O4N2+chU0.net
スシローさんいい仕事したな! 自民党の御用だから普段は見えにくいが、池上彰、望月衣塑子、横田一のように敵の怒りを誘い本音を引き出すジャーナリストとしての仕事を果たした

687 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:31:39.30 ID:tJq0/ibV0.net
>>685
馬場「立憲の支援で首長になった人はたくさんいるのに支持されてない、やるべきことをやってないだけ」

688 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:32:46.48 ID:0La+VRm20.net
>>685
沖縄は別に立憲の勢力下でもないぞ
というか立憲とは無関係なレベルじゃん

689 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:32:50.11 ID:8xT4+ITI0.net
立憲は
小選挙区で+9だから
共闘のメリットはあるんだろう

ただし比例で−23というデメリットもある

690 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:32:55.72 ID:xbgdbBSLd.net
>>681
地味だから触れられないけど最近共産党は地方議会選でギリギリで競り負けるパターン増えたり守りに入って候補者絞ったりしてる、ここにきてガタっと地盤沈下が来た印象。だからこそ立憲を乗っ取って野党側の公明党目指したんだろうな

691 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:33:15.23 ID:Lww6b5f+0.net
民主党系の首長で一番納得行かないのは仲川げんだな
なんで支持されてるの?

692 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:33:31.83 ID:O4N2+chU0.net
しかしこの代償としてスシローさんは赤旗日曜版にロックオンされたな 

693 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:33:39.95 ID:D1XSdoUQ0.net
枝野の合流路線が結局は完全な失策だった
我慢して合流せずに野党統一で戦ってたら旧希望組を虐殺出来て内部から足引っ張られることもなかったし
希望の比例水増し分を無理やり加算して議席減とか言いがかり付けられることもなかった
予想通り希望から出戻った裏切者に党を乗っ取られて終了じゃん
クーデターの首謀者の1人の馬淵が代表戦に出るとか何の冗談だよ
小川も普通に希望に行った裏切者だし

694 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:33:40.37 ID:5tylWC4RM.net
確かな野党だったらイメージ下げることは
なかったのに勿体ない。
市民のために真面目に働く政党のイメージが
崩れたわ。

695 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:34:26.48 ID:hRxbHZJ90.net
そこまで言うなら、立民だってどこかの首長を公認候補擁立してゲットするくらいしろよな
維新にできて立民ができないとかないだろ 立民の支持高い地域たくさんあるんだから

696 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:36:06.04 ID:Ggmat8Ut0.net
略称の問題って本当に比例激減に関係無いんか?

697 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:36:22.30 ID:Fb9DaG5v0.net
田崎と反町のおかげで共産党の異常さが改めて分かったわ

698 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:37:24.88 ID:8xT4+ITI0.net
リベラルは
小選挙区で議席を獲得している23区西部で
維新のような地盤を築けないものか

保坂展人が世田谷で鉄板の首長になりつつあるわけだし

699 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:37:30.85 ID:0La+VRm20.net
>>696
あるんじゃね?
厳密にいうと立憲の比例票が伸びなかったんだけどね
約1100万人のコア支持層の票は守り抜いたとも言える

700 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:38:38.07 ID:5tylWC4RM.net
穏健左派政党になるのはハードル高いわな。
それやらないと本当にジリ貧なだけなのに。
れいわに流れた票が戻らないのはそこかな。

701 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:38:50.64 ID:+RzGKle00.net
>>689
選挙区の議席の方がはるかに貴重だからなあ

702 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:39:09.02 ID:0La+VRm20.net
>>695
できないよ
立憲は自公よりも中央集権志向だからな
立憲の執行部が地方の首長ごときに頭を下げると思うか?

703 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:39:21.82 ID:zM+C+qIc0.net
スシロー「てへ、穀田ちゃんに怒鳴られちゃったw」

704 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:39:45.52 ID:+RzGKle00.net
>>698
都知事は欲しいね

705 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:39:58.17 ID:nD2Zhn2r0.net
維新だって大阪以外で大した伸びしろないのに馬場偉そうだな

706 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:41:36.59 ID:hRxbHZJ90.net
>>705
維新の次の標準は兵庫だろうな
吉村が兵庫県内の首長取りに行くって宣言したし
一番可能性ありそうなのは尼崎市長あたりかな

707 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:42:02.68 ID:yDIphcfl0.net
>>627
まあ結局自由と平等という2大テーマにいきつくからな

格差あっても自由か

それとも

抑圧のある平等か

みたいな話なんだけど
人間の本質って、抑圧のある平等よりも、格差あっても自由を選ぶんだよね

708 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:42:25.14 ID:5JEydXCFd.net
>>695
知事が国会議員よりも威張り散らすなんて維新だけだよな
あれはレアケースだから

709 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:42:47.63 ID:cZBmenJK0.net
>>690
それは正解だと思う
この板のどっかのレスで、共産党は12から10に減らしたんではなく
12から立民の分を含めたら100以上になったと考えるのが普通だよと言ってたやついたな
だから共産党としてはこれからも立民を徹底的に応援して自分たちのいいように動かすつもりでいるんだろうな

710 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:43:45.55 ID:0La+VRm20.net
>>707
抑圧のある平等が真の平等ではないって歴史が証明してるからな

711 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:43:56.19 ID:aXxGgydg0.net
直近地方選どうなるか
共産党が対価を要求してくるかどうか

712 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:44:31.17 ID:xbgdbBSLd.net
他に何の要素も考慮せず民主系の政権を作るという意味で言ったら、最適解は共産アレルギーの薄い都市圏だけで野党共闘して地方では共闘しないことなんだよな。まあ共産が許さないし無党派ウケも悪いだろうけど

713 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:44:50.21 ID:hRxbHZJ90.net
>>711
間違いなく要求してくるだろ
地方選なら政権選択言われないから、大っぴらに共闘できる
都議選という成功体験もあるし

714 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:46:29.99 ID:O4N2+chU0.net
>>709
昭和の昔から加入戦術は共産の十八番 大学生協なんかをえげつなくも合法的に占拠して自らの手先とする
極左セクトはこれをやられて腹を立てて暴力にうったえるので、民青の皆さんはあの時代は大体殴られるばかりの立場ではあった

715 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:46:37.66 ID:0La+VRm20.net
>>713
都議選が成功な時点で立憲共産党は終わってるだろ

716 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:46:40.84 ID:l9y68vrz0.net
>>688
一応野党系知事でしょ。
というかプライムニュースで野党共闘の話してて沖縄と愛知、連合の話題がでなかったのはマジで謎。

>>704
都知事は美濃部が失敗だって評価だから革新系はもう無理でしょ…保坂もコロナ対応失敗してるし…

717 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:47:52.06 ID:yDIphcfl0.net
>>710
冷戦ももろにそれだったからね
片方の陣営は”自由”を掲げて、もう片方の陣営は”平等”を掲げて衝突したわけだ

718 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:48:27.24 ID:Fb9DaG5v0.net
保守系無所属で一番先に追加公認されそうなのは平沼かな?
親父さんは3Aとは関係良好だし麻生が阿部の説得さえ出来ればすぐにでも追加公認されそうなもんだけどやっぱり公認候補のいる選挙区で勝ち上がっての追加公認はハードル高いのかね?

719 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:49:13.51 ID:hRxbHZJ90.net
>>714
原水協でも解同でも総評でもそれやって叩き出されたんだよな
労組の共産アレルギーの大元も共産の組織乗っ取りの過去からきてるし

720 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:49:41.25 ID:BD35o3xv0.net
長野3区比例票
2017年→2021年
自民:59,517→75,655
公明:27,590→27,960
立憲:50,770→67,680
希望:60,386→0
国民:0→9,115
維新:10,630→16,838
共産:25,605→19,365

静岡5区比例票
2017年→2021年
自民:86,036→97,194
公明:26,836→30,464
立憲:38,136→50,196
希望:72,949→0
国民:0→15,728
維新:9,180→20,997
共産:14,203→11,373

全国だと自民票が1855万→1990万で+9%なので、
やはり小選挙区で地盤を持つ候補が野党から自民入りすると自民の比例票は伸びる。
さらに得票率で見ると、長野3区は前回自民得票率が24%と全国最低クラスだったのが32%と全国平均レベルまで伸びてる

721 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:49:47.43 ID:+RzGKle00.net
>>708
議員よりハッキリ格上と言えるのは東京都知事くらいだろ
東京都知事は総理の次くらいの重みがあるからな
たぶん政治家として一番仕事して楽しいのは都知事だと思う

722 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:50:32.29 ID:5JEydXCFd.net
出口調査で立憲とか共産とか答えにくいから自民が高めに出てる
とか言われてたけど、明らかに隠れ自民・隠れ維新の方が多かったね
だからメディアがここまで予想を外した

723 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:50:47.58 ID:xbgdbBSLd.net
>>716
県議会ですら48議席中立憲4議席なんだから沖縄での立憲は限りなく影は薄い

724 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:50:53.98 ID:Fb9DaG5v0.net
>>711
枝野の功罪は大きいな
次の立憲代表も簡単に共産党との関係解消もできないだろうし

725 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:51:23.88 ID:cZBmenJK0.net
>>698
嫌儲で言ってたバラモン左翼とかいう奴か
世田谷杉並辺りに住んでる左翼からしてみたら、そんなビンボー臭い事じゃなく
同性婚とかLGBTに力入れろよと、しかも金ある分声が大きい奴を雇えるんだろうな
それを真に受けてやったのが頭の悪い共産党、そんな党と組んだ立民
それじゃ負けますわwww

726 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:51:23.93 ID:hRxbHZJ90.net
隠れ自民や隠れ維新ってどういう心理でそうなるのかな
その辺誰か分析してくれないかな

727 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:51:43.10 ID:QS8tASa90.net
>>696
> 略称の問題って本当に比例激減に関係無いんか?

ある程度はある。
これは国民民主党が全面的に悪いと思う。

728 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:52:02.20 ID:5tylWC4RM.net
共産の比例票はれいわに流れたか。
長野3静岡5見れば分かるわな。

729 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:53:35.29 ID:nZ1RVpuw0.net
>>706
兵庫は人口の3分の2が阪神間という大阪に近いエリアに集中してるのがデカい。

730 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:53:43.52 ID:QZGZbh9J0.net
共闘を辞めようにも共産側が続けたいなら反共闘の奴にだけ候補擁立するぐらいはやるだろうしな
それを跳ね除けて当選できるのが何人いるのやら

731 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:54:05.63 ID:D1XSdoUQ0.net
出口と開票結果が何故か必ず自民有利にずれるのは衆院選のそれも本選だけなんだから
正直に答えない云々な問題の訳ない
色々自公が裏で悪さしてるってだけに決まってるだろ
何で同じ本選でも衆院選だけ起きるんだって話だよ

732 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:55:09.66 ID:cZBmenJK0.net
>>726
要は沖縄で実際に起きたのが自衛隊員の息子が行ってる公立の小学校で
先生から公認でイジメを受けて自殺したなんて事件が前にあったよな

733 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:55:29.62 ID:0La+VRm20.net
>>726
上司とかにキチガイ立憲信者がいたりすると隠れになる
役所関連の仕事を受けてたときあるけど
部長クラスが立憲最高とか仕事の打ち合わせ中も叫んでた

若い公務員の人に役所の人は立憲に投票するんですか?
って聞いたらあの部長嫌いだから投票する気にならん
とか言ってたし

734 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:55:32.77 ID:cZBmenJK0.net
>>732の続き
自民党を応援してますなんて言ったら、パヨクやシールズ連中からとんでもない嫌がらせを受けるということだから
サイレントにならざるを得ない

735 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:55:42.75 ID:R/k6fRFq0.net
>>718
平沼はやはり流石でとっくの昔に自民党復党済だからな
細野なんていまだに自民党に入れないのに

736 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:55:49.75 ID:O4N2+chU0.net
>>719
暴力路線を断念してから寝技を磨いたということだろうけどね やられた連中はそりゃおもんないよ

737 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:56:00.70 ID:cZBmenJK0.net
>>734
アメリカでトランプ支持してますというとクビになったようなもんだろ
サイレントマジョリティー、ノイジーマイノリティーとはよく言ったもんだよ

738 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:56:19.97 ID:NjQUarRP0.net
>>723
鳩山さんの最低でも県外で一度壊滅してるからなw

739 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:56:37.63 ID:5tylWC4RM.net
共産は貧乏人の味方だから支持されていたのに
いつの間にかそれは山本太郎になってたな。
山本太郎もアレだがまだ共産よりマシだわ。

740 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:56:39.35 ID:xbgdbBSLd.net
維新が国民とそんなにすぐ協力する未来は見えない、手を結ぶとしたら二党合わせて政権樹立できる時だけだろう。参院選も出来て消極的な棲み分けぐらいだろうな

741 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:57:28.68 ID:r1kWZRByr.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
志位も枝野も共闘に意義があったつってるけど、その意義の中身が有権者に全く伝わらないんだよな。誰の為に政治やってんのお前ってなるわな
右か左かの違いだけで自民党とベクトルが同じなら自民党か維新に票入れるわってやつが大半だと思う。政党を私物化するなよ

742 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:57:41.98 ID:nD2Zhn2r0.net
>>726
不思議だよね
特にNHK

明らかに野党有利な調査結果になってた
個別の接戦区見ても野党引き離ししてところは実際接戦
若干野党リードのところは与党勝利がほとんどだった

743 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:57:58.75 ID:CctERjS40.net
>>735
平沼父が復党してるのと細野が入党できないのは別次元の話だろ
現に平沼息子は公認漏れしてるんだし

744 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:58:43.61 ID:cZBmenJK0.net
>>735
比例復活したのが大差で負けたから次は細野を公認にしていくんじゃないか
自民党はそういうところだけは凄くドライだから

745 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:59:04.25 ID:hRxbHZJ90.net
共産党は「世代間格差は存在しない」って志位がインタビューで言っちゃってから、若年層の支持がごっそり離れたイメージがあるな
一時期はブラック企業追及で若年層からも期待高かったのに、いつの間にかそれもしなくなっちゃったし

746 :無党派さん :2021/11/02(火) 22:59:41.22 ID:xbgdbBSLd.net
>>731
不正選挙を匂わせたり左派票は減ってないって言ったりどっちかにせい

747 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:00:00.90 ID:0La+VRm20.net
そもそも共産党というのは労働者の政党ではない
労働者を管理する共産党員のための政党だよ
労働する人は愚かなのでエリートが導く必要がある
導く立場なので労働者の数倍の報酬があるのは当たり前
って思想

748 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:00:16.02 ID:ePiij6iB0.net
>>726
身近にノイジーマイノリティーがいるケース

749 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:00:25.18 ID:cZBmenJK0.net
>>727
だったら立民党ってすればよかっただけの話

750 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:00:34.82 ID:5tylWC4RM.net
下手したら統一名簿とか言われかねないからな。
維新も労組のおっさんを維新票で当選させたく
無いだろ。

751 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:00:43.70 ID:O4N2+chU0.net
沖縄の場合はデニー県政の無能、米軍関係の緩慢、なんくるないさーの県民性全てにそれなりに問題はありそうだから、本気で犯人探しをすると大変なことになる

752 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:01:13.49 ID:nZ1RVpuw0.net
大阪で立憲や共産支持なんていえばウンコみるような目つきでみられるぜ?大阪自民も今回その立場にかなら近づいた。

だってジャンバーや幟を維新カラーに近い緑にしないとマトモにチラシさえ受け取ってもらえないくらいでな

753 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:01:36.78 ID:R/k6fRFq0.net
>>743
息子もすでに自民党員
平沼息子も今回公認申請したが、岡山県連が前回の件を理由に阿部を公認
ただ毎回のことだが自民系の地方議員は真っ二つか平沼支持の方が多いレベルなので処分などは考えにくい
阿部俊子が落ちて枠を使ったせいで、岡山県議団の候補だった小林孝一郎が落選したのがやや波乱要因だが

754 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:03:12.80 ID:hRxbHZJ90.net
>>752
兵庫1区の井坂思い出した
井坂のジャンバーも街宣車の色も維新と全部同じだったよな
井坂のTwitter見たらベーシックインカムとか言ってて吹いたわ ここまでやるのか

755 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:03:14.46 ID:R/k6fRFq0.net
>>744
自民は地元県連の意向がまず強い政党でドライな政党ではない
ドライな政党なら吉川なんか最初から公認しない

756 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:05:09.87 ID:f3yc53hH0.net
細野は地元で自民党員を2000人増やし公明票も増やしたらしい
来年の参院選でも役に立ちそうで入党は確実だろうね

757 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:05:18.13 ID:r1kWZRByr.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
地方行政改革が目に見えて市民に受け入れられたから維新が大阪て支持されてるわけであって
他の議員が大阪に入り込む余地なんかこれっぽっちもないよ。
洗脳や金だけで集票してたなら結果はもっと割れてる。コロナ対策はクソだったけどな

758 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:06:00.24 ID:cZBmenJK0.net
>>755
ただもうこの得票差で次も吉川さんで、なんて言えないよ
上が黙ってないだろ

759 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:06:16.70 ID:5JEydXCFd.net
実際の投票で選挙区自民・比例国民民主
出口調査で選挙区立憲・比例共産と回答
という俺みたいな奴が全国各地にいるからメディア予想が更に狂うのもある

760 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:08:01.46 ID:wFgwsO680.net
保守同士と革新同士の争いの方が結構厄介だよね

761 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:08:19.23 ID:zM+C+qIc0.net
いつも比例復活といえば吉川が代表例として埼玉6の中根とかね。
相手が岡田、野田、まあ枝野もいれるかとかならまだ考慮できるけどヒラの議員に負けつづけるようでは差し替えやむ無しだよね。

762 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:08:45.61 ID:NQMI3d68M.net
親野党傾向のあるマスコミにまともに自民に入れたって言えるわけ無いじゃん

763 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:09:02.63 ID:O4N2+chU0.net
>>745
あれは労働環境改善には寄与したと思うぞ 大手は外形的、制度的には結構マシになってきている 共産だけの手柄でもないがな

そうなると結局、経営ぎりぎりの地方や中小がとりのこされるんだね 民主商工会のお得意先みたいな所がね

764 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:09:24.11 ID:xbgdbBSLd.net
ところで福岡県の衆院選の政党別得票が分からなかったから教えて欲しいんだが、参院選自公維になる可能性ある?2019は自58万、公40万、立36万

765 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:09:24.79 ID:oaS7NBTq0.net
>>756
10年後三役入りしてそう
賭けに勝ったな

766 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:09:44.60 ID:DCFPI7oCd.net
野党支持者の方が出口調査に答えてくれやすいってのもあるのかね

767 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:10:17.59 ID:R/k6fRFq0.net
「政治とカネ」潮目変えた「首相誕生」 広島の自民5氏が最多得票
https://mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/010/035000c

岸田文雄11万3239→13万3704
平口洋9万6718→13万3126
新谷正義6万4911→7万8253
小島敏文6万9209→7万9158
小林史明11万547→12万3396

特定枠の堅持を党本部に要請へ 自民鳥取県連 竹内氏当選受け
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/114245

768 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:11:42.12 ID:oaS7NBTq0.net
>>766
何かで読んだが、自分から寄ってきて熱く語るヤツもおるらしい

769 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:12:30.80 ID:CctERjS40.net
>>767
6区も今回は頑張ったな
佐藤は次回危ういと思う

770 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:13:07.34 ID:UYGsIA+5r.net
岩手3区の自民得票率を見ると28%から32%に急上昇してる。
1区と2区も野党が得票減らして自民の得票が伸びてるんで、やっぱり岩手の野党地盤溶けてるんじゃね?

771 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:13:26.31 ID:EbjHOXDK0.net
>>718
熊本の西野が先じゃない?

地元のニュースだと県連の幹部が「直接会って話し合ってくれるなら考えないでもない」なんて言って急激に態度を軟化させてるし。

772 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:13:54.20 ID:XNw/64VX0.net
平沼復党?って調べたけど
復党なんてしてないし相手が09年裏切らなかった看護師会の阿部だからぶっちゃけ細野より難しいんだぞ

773 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:15:10.26 ID:cZBmenJK0.net
>>714
そういうことになるのがオチだから
共産党を非合法にしてる国は結果としては正しいことをしてることになると自分は思っている

774 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:16:44.01 ID:UYGsIA+5r.net
>>764
福岡県比例得票
自民:70万
立憲:41万
公明:37万
維新:23万
共産:13万
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/00/hsm11.html

ここは自立公で安定でしょう

775 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:17:50.71 ID:5tylWC4RM.net
穏健左派政党になれば党内の派閥争いとか
大変なんだろうな。ドイツ左派党とか派閥争い
が絶えないみたい。

776 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:17:57.97 ID:Fb9DaG5v0.net
平沼は前回は知名度不足といきなりの世襲批判とかもあった中でも3000票という比較的僅差の敗北だったし4年間どぶ板やっただろうから今回勝つのは予想できたけどそれなりの票差での勝利だったな
多分親父同様平沼鉄板区になりそうだから阿部としては比例に回るのが賢明かもね
本来平沼と思想の近い杉田水脈的には単独候補が増えるのは困るだろうけど

777 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:18:06.61 ID:cZBmenJK0.net
>>759
前回の選挙で実際は自民・自民と投票して
で投票所に珍しく朝日新聞とテレビ朝日が合同出口調査やってて
そこでは民主・民主と答えたのを思い出したわw

778 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:18:26.81 ID:R/k6fRFq0.net
>>769
亀井地盤で前回と比較して差を詰めたのが要因
ただ岸田が首相じゃなかったらどうなるか分からん
まあ区割り変わるけど

相変わらず勝てない6区よりは平口と言う前回比例票>小選挙区票の地味な73歳が
投票率約15%低下した状態で、いきなり13万3千票で郵政超えしたことの方が驚き
相手が変わったのと岸田効果のコンボだろうけど

779 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:18:53.83 ID:Rg7uT59Xa.net
>>772
平沼赳夫氏らベテラン議員2人が自民に復党
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000059832.html

780 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:19:34.72 ID:O4N2+chU0.net
>>770
藤原君が十年来、小沢一郎さんの訓示そのままに日常的に拡大を続けた成果だよね あとは鈴木の大物化に黄川田派の加勢(多分)
小沢がやめてもタッソと階猛の冷戦は続くだろうから、最後はどちらかが事実上自民に寝返ることで解決に向かうと思う 場合によって維新の豪族化もある

781 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:20:01.90 ID:gBra2pRX0.net
しかも2016改選の人は元アナウンサーだから強い
普通に来年も自公立

2016参院選福岡
古賀 民進 67万票
大家 自民 64万票
高瀬 公明 46万票

782 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:20:03.64 ID:UYGsIA+5r.net
>>772
それにしては参議比例区で看護師連盟推薦の階を比例中国ブロックに左遷させたりしてるがな
階も無事当選して22年の看護師連盟推薦枠も空いたし阿部は参院比例転出で良いんじゃね?

783 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:21:39.54 ID:66d4RED/0.net
平沼って父親と似たような感じなの?
親父は保守界の重鎮だけど。
i

784 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:21:47.84 ID:Rg7uT59Xa.net
>>778
今回は亀井地盤の三次市長が小島に靡いたのが大きかったな
岸田の奥さんが三次出身なのと、引退した亀井の神通力が衰えているのも要因

785 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:21:53.84 ID:XNw/64VX0.net
>>776
阿部はどちらかというと参議院比例向き候補者だよな
比例に回ると中国2人固定になるから自民避けたいだろう

786 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:21:57.03 ID:R/k6fRFq0.net
>>772
父親と同じタイミングで入ってるはずだし
地元の報道も自民党員同士の対決と報じてるから単純に知識がないだけ

https://www.youtube.com/watch?v=kRTcfX02huM

787 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:23:51.73 ID:Vqm7dpCFa.net
今回の衆院大阪11区で完全落選した佐藤ゆかりは来年の参院選に比例で出そうな気がする。
佐藤にとっても参院比例なら個人名でも投票できるから、岐阜票も期待できるだろうし。

788 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:26:48.25 ID:f+2JDy730.net
カナロコ「野党共闘の結果野党合計票が数%しか増えませんでした、野党共闘辞めろ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71baa4382eb48d0dc2d1b7cbcc58a3e15136bf0
野党票の分散負けを防ぐための野党共闘ということを理解してない記事が目立つね

789 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:27:00.22 ID:5tylWC4RM.net
維新は狙うな愛知埼玉だな。
愛知は河村と組めば狙えそうだし
埼玉はハイスペ新人を出せば可能性高い。

沢田はあまりにもポンコツすぎたから
当選してよかったわ。

790 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:27:00.15 ID:cZBmenJK0.net
>>787
顔はいい方だったからウケはよさそうだよね
いまはどういう顔になってるかわからんけどww
そういうのは参院の比例に回ってもらった方がいい
もしくは相手が超よぼよぼのジジイのところにぶつけるか
今回長島じゃなく、佐藤ゆかりを落下傘させてたらもしかしたら菅に勝ってたかもしれない

791 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:27:14.02 ID:Rg7uT59Xa.net
>>772
普通にググったら親父復党の記事が出てくるけど、
どういう調べ方をしたんだ?

792 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:29:01.90 ID:xbgdbBSLd.net
>>774,781
サンクス

793 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:29:40.52 ID:f+2JDy730.net
維新は関西にてコロナ終息させた吉村ご祝儀風があったからな。
当選した関西外議員が不祥事起こしたらあっという間に落ちる

794 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:31:41.62 ID:XNw/64VX0.net
愛知は自公立国だけど維新が取るなら案外立憲が落とすのかも
立憲共産党を参議院で続けるなら公明が落とすかもだけど
流石に定数4で立憲共産党やるか?

795 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:32:49.35 ID:D1XSdoUQ0.net
この参院選の記事にあるように自民は実際に票数の操作を行っていることが
統計データから確認されている↓
ttps://diamond.jp/articles/-/254093?page=3
>あくまで統計的な状況証拠では、多くの地元の有力者が何かをしたことが示唆されます。
>とりあえず、広島に関する正義の気持ちは横に置いておいて、「選挙不正があると、
>統計数字に乱れが発生するのだ」ということだけ

796 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:33:56.29 ID:R/k6fRFq0.net
>>776
次は定数1減だから
おそらく自民系三つ巴の調整を迫られる

797 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:35:27.80 ID:cZBmenJK0.net
立民な…元々はえだのんが作った党なんだからそれに反発してる人は
出ていけばいいのにと思うのは気のせいだろうか

798 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:36:38.23 ID:o+pTjq89d.net
>>787
松川るいはどうすんの?

799 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:38:09.38 ID:nRu9TS8iM.net
福岡の緒方がゆ党化しそうで草

800 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:38:19.94 ID:5tylWC4RM.net
まあ埼玉も共産のタマ次第の面もあるがね。
吉良レベルで維新が沢田レベルならキツイわ。

801 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:38:51.30 ID:9eUFWA2Vd.net
「守護神失った」枝野氏辞任 自民落胆の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c679fbbb77ade4f10ee748d80096c291bd5a0cf9

自民党は立憲民主党の枝野幸男代表が辞意表明したことに警戒を強めている。
「くみしやすい」として続投を希望する声も少なくなかったが、
立民の新体制が支持を集めれば、来年夏の参院選で苦戦を強いられる可能性もあるからだ。

衆院選で立民が失速した背景には、安全保障など基本的な政策を異にする共産党との共闘があった。
これを主導した枝野氏の退場に伴い、立民が路線転換に踏み切ることも予想される。
あるベテランは「自民は『守護神』を失った。辞任は痛い」と嘆く。

新代表の誕生で立民がフレッシュな印象を与えれば、次の参院選では一転して、与党が厳しい戦いを強いられる可能性もある。

802 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:39:10.08 ID:5JEydXCFd.net
そんなに不満なら出ていけば良いのに、離党だけはしないって奴は与野党限らずどこにでもいる
自民なら石破

803 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:39:18.11 ID:YxCgo3fn0.net
野党共闘で取った1人区とかどうなるんだろか?
今までは選挙協力ぐらいの認識で勝てた印象だけど
今回みたいに一歩踏み込んだ形のままで結果どうなるんだろうか?

804 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:40:38.68 ID:tJq0/ibV0.net
埼玉は上田新党と連携できれば余裕だがな

805 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:42:17.55 ID:JkjfLC830.net
>>63
維新の票は15万しかない共産よりずっと多い26万。
前原が維新に付いたら、自維かも。
京都では立民、共産共闘しないと10/9に確認してるので、
共産は4位確定。
選挙区で出た票足しても、3選挙区の維新候補票は
4選挙区の共産党と同じ位か少し多い。
共産党は、政権入りたければ安保認めよと辻元に迫られ
護憲に転じたのを止めて、創価に言われてる通り、
改憲して綱領を実現する(立憲主義から最も遠いテロや暴力革命でなく)
政党に戻らない限り、自共指定席も夢の夢。
2013年の様に民主候補者交代の敵失で取れて
2019年現職が保持できた様なことはもうあり得ない。

806 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:42:31.19 ID:hRxbHZJ90.net
自民から守護神扱いされてる枝野草
やっぱり自民党内での枝野の評価ってそういう感じだったんだな

807 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:42:57.82 ID:R/k6fRFq0.net
地味に自民の衆院議員が消えた北九州市だが
緒方入党でまさかの復活の可能性もあるのか
地元の自民勢力がそれを受け入れるのかという気がするけど

808 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:43:07.42 ID:UYGsIA+5r.net
>>803
一律の野党共闘ではなく個別に判断という形になりそう。岩手、新潟、沖縄あたりは野党共闘が継続だろう。
舟山、杉尾あたりは共産が立てても通りそうだが、足立や芝は立てられるときつい。

809 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:43:53.10 ID:tJq0/ibV0.net
玄葉が有力らしい
https://i.imgur.com/HlHdIyb.jpg
https://i.imgur.com/lYI8s9v.jpg

810 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:44:59.99 ID:GLfLAKqhM.net
>>794
普通に4人区なら共産も候補者を立てるでしょう。

811 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:45:50.04 ID:l9y68vrz0.net
>>797
今じゃ立憲はオールド左翼最後の希望。
そういう連中は何が何でも立憲を左翼路線で立ち直らせたい。
早くも小川を推して共産との共闘を継続させようとしてる。

>>798
自民として松川はテレビ要因としても確保しときたいところでしょ。
有能みたいだし女性議員で外交安保を語れる貴重な人材。

812 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:46:14.68 ID:5tylWC4RM.net
上田もトシだからな、参院選に絡むのか
分からんが。

813 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:46:30.17 ID:YxCgo3fn0.net
>>808
やっぱ個別判断か

814 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:48:27.55 ID:gBra2pRX0.net
どう転んだって全国完全共闘なんて不可能なんだからやっぱデメリットが大きすぎるな

815 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:49:28.46 ID:f+2JDy730.net
>>805
立憲国民維新が割れたら普通に共産2位
維新+国民VS共産VS福山でも共産2位だろう。

816 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:49:32.34 ID:5tylWC4RM.net
れいわ推した方が今後に繋がるのではないかと
思うがフェミやジジイは嫌いなんだろうな。

817 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:49:43.18 ID:XNw/64VX0.net
>>810
現状の話で今後どうなるかわからないけど
今のままだと立憲愛知は官公労ぐらいしか支援が期待できない
自動車関連は民民全振りだろうから共産党と組んで一本化しないと
下手したら維新に取られるかもしれない

818 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:49:57.39 ID:D1XSdoUQ0.net
>>809
玄葉って前原と組んで民進党を身売りするクーデター起こした張本人じゃん
また絶対同じことするぞ

819 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:51:09.79 ID:f+2JDy730.net
>>808
1人区共闘 複数人区は自民が2人立てない限り両方立てる方針継続だろうね。
大都市部で比例掘り起しもできるし

820 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:52:05.29 ID:GLfLAKqhM.net
愛知で維新が参院選の議席を取るイメージはないなあ。あと信じられないと思うけど、伊藤たかえはほとんど個人票だからね。

821 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:52:33.99 ID:f+2JDy730.net
>>817
愛知は民主系全体が弱体化してるから自民2人立てることも有りうると思う
自自公維で野党系全滅狙い

822 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:53:17.41 ID:R/k6fRFq0.net
自民新人の人選は県議数名が浮上とのことで
県議会派分裂が響く可能性がありそう


自民党が全区制した衆院選の波紋 来年の参議院選挙を見据え各党が動き出す 山梨 
https://news.yahoo.co.jp/articles/da2e8e15a4ed1810fcb942ecda83ef3d0e013a9f

823 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:53:39.78 ID:U9m5/MPv0.net
野党共闘なんて維新が伸してきたら意味なくなるしな
政党交付金がドバッと入ってきて実際参院選はそういう方向で運営するだろうし
そこじゃないんだよ感ね

824 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:55:03.90 ID:hRxbHZJ90.net
東京はまずファーストの会が候補擁立するかどうかで大分変わってくるな
維新の東京比例票は85万票で、これがそのまま参院選でも入れば1人は確実だが
ファーストの会が出てきたら半減かそれ以下は確実だろうな

825 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:56:24.39 ID:Xrj1vFwN0.net
>>824
そして共倒れも

826 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:57:20.05 ID:R/k6fRFq0.net
2016参院選愛知の豊田市見ると斎藤56,738票に対し、伊藤32,681票
今回は事情が異なるとはいえ、少なくとも前回は旧同盟と総評とかそういう割り方をしているわけではないのは明らかだな

827 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:57:34.46 ID:XNw/64VX0.net
あ、スマン愛知で立憲落ちることないね
維新比例35万かぁ
愛知は普通に自立公民か

828 :無党派さん :2021/11/02(火) 23:59:49.08 ID:xbgdbBSLd.net
芝は今回高齢議員結構落選してビビったんじゃないか。かといって他に人材いないけどな…また芳野か?悪くないけど佐知子に勝てるとは思えないな人相で負ける

829 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:01:30.36 ID:dpvhTgwMM.net
足立はトンちゃん次第だろう。吉良でもトンちゃんに土下座したレベルだし。

緒方は三原後継で甥の市議出ても勝てそう。
あの甥は東大卒なのに社会経験乏しいし。

830 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:04:05.81 ID:pB6FLTJC0.net
>>824
党勢が微妙だった一昨年ですら音喜多当選してるし、1議席は固いのでは?
まあ音喜多には菅が票流して当選圏に持っていったという噂もあるけど

831 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:04:11.48 ID:RaklMjc00.net
次回の参院選 野党共闘崩壊した場合は自民が2013以上の歴史的大勝が見込めるんだよな。
こういう時に広島静岡京都に2人ずつ出して改憲狙っていくスタイル良いと思う。

832 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:05:34.91 ID:pB6FLTJC0.net
>>831
6年後に間違いなく揉めるし広島は2019年に痛い目見てるから2人擁立はないね

833 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:06:38.85 ID:dpvhTgwMM.net
河井の件あるから維新勝たせる方向で行くのじゃないかな。
岸田からすれば神奈川レベルじゃない限り
リスクはあるよ。

834 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:07:17.02 ID:vaQhqSeS0.net
>>830
党勢じゃなくて東京は「第三極がいるなら基本維新じゃないほう優先」なんだよ

835 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:08:10.06 ID:VOgUuIRU0.net
>>830
ファーストの会が出てこなければ、よほどひどい候補でない限り大丈夫だと思う
小池がどう考えてるのか、木下の件が参院選まで長引いてバッシングされるのかがポイントになってくる

836 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:09:18.69 ID:zBF5uiJq0.net
維新勝たせる方向とかうまく行くわけない
県政の相乗り体制からしたら立憲勝たせる方向の方が機能するレベル
実際河井が金配りと公明支持取り付ける前は、溝手票を森本に流して河井排除を図ってたしな

837 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:09:59.36 ID:ujK65+XSd.net
>>835
惜敗率3位でギリギリ落選だった金澤ゆいが出る公算が高い

838 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:10:06.33 ID:pB6FLTJC0.net
>>834
それこそ音喜多が東京中を駆け回って運動するし、ファーストの会に対しては木下の件について徹底批判するだろうから第三局は維新に流れる公算大だと思う

839 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:10:37.88 ID:oaC3crJzr.net
>>831
2人区で自民2人擁立はやらないと思う。
自民が1議席を確実に取って、
2議席目を維新に取らせるというのはあると思う。

840 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:10:44.78 ID:zBF5uiJq0.net
東京選挙区金澤ゆいだったら当選しそうだな

841 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:13:12.45 ID:JAUjlJCr0.net
都議会選挙の結果を甘く見過ぎでは?
東京では普通に都民ファ>>維新だから

842 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:13:20.17 ID:dpvhTgwMM.net
維新は狙えそうなのは埼玉だけか。
埼玉も分からん面もあるし。

843 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:13:39.63 ID:pB6FLTJC0.net
音喜多で思い出したが音喜多に弾き出されて7位で落選した立憲山岸は今回晴れて選挙区ゲットした上で小選挙区勝利して格上の代議士になれたからある意味音喜多に感謝してるかもね

844 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:14:34.35 ID:RFJEpoqV0.net
>>807
麻生に頭下げれば受け入れてくれるんじゃないか?
9区なら麻生の元支援者もいるだろうし、説得できれば案外受け入れられそう。

845 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:14:38.90 ID:RaklMjc00.net
予想 共産が全選挙区に擁立するスタイルに戻る前提
1人区 All自
2人区 All自自
3人区 
福岡 自自公 
兵庫 自公維
千葉 自自維
北海道 自自立
4人区
大阪 維維公自
愛知 自自公維
神奈川 自自公立維
埼玉 自自公立
6人区
東京 自自維公共立
比例 
自民 24議席
公明 7議席

維新 7議席
国民 4議席

立憲 6議席
共産 3議席
れい 1議席
社民 1議席

合計
自民 58+24 = 82
公明 7+6 = 13

維新 5+7 = 12
国民 0+4 = 4

立憲 4+7 = 11
共産 1+3 = 4
れい 0+1 = 1
社民 0+1 = 1

846 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:15:48.21 ID:zBF5uiJq0.net
>福岡5区では元県議のポスターを堤かなめ氏に張り替える動きが相次いだ=10月21日

自民「牙城」でベテランが相次ぎ敗れた理由 福岡の小選挙区
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/825397/

847 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:16:29.86 ID:pB6FLTJC0.net
>>841
肝心の小池が二階失脚で絶賛影響力低下中だし都政と国政は異なるよ
そもそも小池はファーストの会立ち上げ否定的だったらしいじゃん

848 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:17:11.59 ID:CaQNucWQr.net
室井が参議院に出る気がする

849 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:17:20.63 ID:RaklMjc00.net
>>832
比例2000万取れない情勢でやるのは自殺行為
岸田なら2000万前後安定しそうだからな。
特に広島は地元だし次2人立てれば間違いなく2人通せる。
6年以内に改憲で一票の格差制度自体消してしまえば広島の定数も調整できるからな。

850 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:17:48.67 ID:vaQhqSeS0.net
都ファと維新は共倒れ濃厚だし都ファが出さない、って選択肢はありうる

851 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:18:58.49 ID:dpvhTgwMM.net
麻生は三原嫌いだから緒方の麻生派入りはあるか。
甥に勝ったらじゃないか?

852 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:19:10.96 ID:RaklMjc00.net
>>850
東京で引くなら維新だけど都議選見る限り無理だから
ファースト衆院選参戦の時点で東日本維新はかなり厳しくなるだろうね。
東京だけではなく埼玉千葉神奈川でも候補擁立濃厚だろうし

853 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:19:28.37 ID:zBF5uiJq0.net
広島2人擁立はもはや広島県連のトラウマだから岸田政権のうちはないだろうな
来年は宮澤70万、立憲20万の情勢でも何もやらなさそう

854 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:22:14.65 ID:g5/Y5tkta.net
第6波が来たら岸田なんて菅と同じ運命なのに
「自称与党支持者」っぽい人がイキってますなあ

855 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:22:31.86 ID:dpvhTgwMM.net
維新が合区賛成な以上、格差容認は反対だから
無理な話じゃないか?
維新の最終目標は道州制だからなあ。

856 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:23:01.72 ID:znbG9hYJ0.net
維新が広島に立てたらどうなるかね?
自民が1人前提として

857 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:24:05.59 ID:zBF5uiJq0.net
>>856
何も起きない
自民、民主系の2議席で決まり

858 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:24:10.92 ID:CaQNucWQr.net
来年の参議院大阪は維新は3人立てるはず

859 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:24:56.28 ID:5aMWvB0V0.net
>>681
同日の高岡市議選で共産が落としてるなhttps://www.hokkoku.co.jp/articles/-/568057

860 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:25:29.71 ID:RaklMjc00.net
>>856
2013で民主系が生活と分裂しても負けたからな
中国地方の維新は今回比例で奇跡的に1議席取れたが
2人区で当落に絡めるレベルではない

861 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:26:10.57 ID:dpvhTgwMM.net
公明がガチギレするからそれなはい。

862 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:26:45.16 ID:CaQNucWQr.net
なんで?大阪は4人区だよ

863 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:27:25.42 ID:zBF5uiJq0.net
立憲どころか公明にも負けてるしな
自民一強過ぎるのはともかくとして

広島 比例
自民544,121 45.9%
立民201,561 17.0%
公明146,443 12.3%
維新123,542 10.4%
共産58,682 4.9%
国民41,693 3.5%
れ新32,955 2.8%
社民22,705 1.9%
N党14,716 1.2%

864 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:27:25.94 ID:oaC3crJzr.net
そういえばファーストの会は2017年の総選挙での希望の党と違って
現職の国会議員がいないから政党要件を満たしていないんだな。
参院選で候補者を立てることは可能だが、
ハードルが上がる。

865 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:27:36.33 ID:ujK65+XSd.net
大阪でも3人は流石にリスク高すぎるだろ

866 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:28:12.63 ID:AgMd56M50.net
>>858
そして公明が慌てて維新に土下座懇願するんだろうな「3人擁立辞めてくれ」と。
代わりに維新の要求すべて呑むからまた大阪都構想再開になる

867 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:28:24.45 ID:CaQNucWQr.net
3人立てて二人通れば良し

868 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:28:42.35 ID:W6HW9VzC0.net
小池がやる気ないファーストの会なんて影響ほとんどないよ

869 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:29:07.85 ID:CaQNucWQr.net
今の維新の勢いなら4人だって立てられる

870 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:29:29.11 ID:VOgUuIRU0.net
維新は基本全選挙区擁立が目標になるだろう
今回の選挙でたくさん擁立すれば比例票ゲットできるって成功体験できたから
800万票を参院選でも維持できれば、それだけでかなりの議席増が見込める

871 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:30:20.80 ID:dpvhTgwMM.net
リアルなデータで議論しないと穀田と同じだそう。

872 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:31:05.93 ID:CaQNucWQr.net
参議院で4人立てる
衆議院の再来目指しましょうよ、と言ったら
今の大阪人はどっと流れ込む

873 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:31:47.70 ID:AgMd56M50.net
>>865
大阪よりも京都でタマ出せるかよ。
タマと前原との関係良ければ京都はいまの勢いなら間違いなく取れる。比例票は今回維新が立憲に勝ってるのと立憲共産は一本化できないからね

874 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:32:11.52 ID:VOgUuIRU0.net
昔の中選挙区時代の自民みたいだな
それやると党内の人間関係が最悪になるのが問題

875 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:33:30.83 ID:CaQNucWQr.net
参議院大阪 維新候補
30歳女性 母親 最年少候補者
30代後半 男性
40代女性
50代男性

876 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:34:02.15 ID:RaklMjc00.net
>>872
それやるなら大阪3区支部長橋下と同時発表だな。
大阪自民公明ダブルで叩き潰して府議も全議席独占狙い擁立する。

877 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:34:13.89 ID:AgMd56M50.net
ただし維新が大阪3人立てるならタマはどうする?浅田とか引退可能性あるし。箕面の倉田あたりか?

878 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:34:18.95 ID:pB6FLTJC0.net
大阪とはいえさすがに自民の組織力舐めすぎたよ
確実に1人は通せる
維新3人擁立なんて共倒れリスクありすぎ
4人なんて言ってる奴は最近この板に出入りしてる新参だろうね

879 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:35:57.90 ID:W6HW9VzC0.net
維新は比例で知名度あるやつもってくるだろ
前回4議席で片山と渡辺喜美がいたターンだぞ

880 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:36:00.75 ID:1oeCRQ3S0.net
>>874
前回2人立てたときでさえ浅田が嫌そうだったな

881 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:36:01.04 ID:fXOBMWa50.net
大阪は立憲共産じゃないと無風で終わるけど
本当にどうするんだろう

882 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:36:25.57 ID:CaQNucWQr.net
維新候補二人なら緊張感がでないよ、候補者に。
確実に通るから。

883 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:38:31.48 ID:AgMd56M50.net
>>874
それを利用して大阪は維新が複数当選に成功。お互い競わせることで選挙は手を抜かなくなる。実際に高木なんて自民の堺市議からの寝返り組だから維新内でも「橋下さんの仇」とばかりに罵倒されたとか。それでも維新の議員がサポートして陣取りゲームのように票を取り合い当選

884 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:38:56.25 ID:odS7lCHYM.net
小池が参院選で議席を得るメリットはあまり無いからな
自民安泰でキャスティング・ボートも握れないし
期間がある程度読めた衆院選に出れなかった時点で
出る気がないだろ

885 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:39:46.38 ID:AgMd56M50.net
>>880
浅田は高木が自民からの寝返りだったからか罵倒したとか。東と梅村の如く助け合いしてもらえる状況ではなかったとか。、

886 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:39:49.50 ID:CaQNucWQr.net
中選挙区時代は4人区で自民3人当選とか普通にあった

887 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:40:30.32 ID:RFJEpoqV0.net
>>851
まあ甥は倒さなきゃいかんですわな。ただ市議選の若松でギリギリだったし、倒すのは比較的難しくないと思う。
ちなみに麻生の時間切れも近いから、次の衆院選で緒方に張り付いて、最後に三原家を引き摺り下ろしての政界引退ってシナリオもあるかも知れない。

888 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:40:36.79 ID:dpvhTgwMM.net
マジで維新ニートっているんだな、そんなに
維新好きならポスター貼りとかやってんの?

889 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:40:54.12 ID:RaklMjc00.net
>>873
福山のタマが良いからそんなにうまくいかないだろうけどな。
共産が漁夫の利得る可能性もある

890 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:40:56.47 ID:iDSEf/F+0.net
維新は大阪以外での選挙区票は共産よりちょっと多いレベルで
大量擁立しても大量落選にしかならんけどね

891 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:41:25.71 ID:VOgUuIRU0.net
>>879
それやって痛い目見たから、もう少し慎重になるだろうけどな
そもそも維新の参院比例は政党名が7割で候補者に依存してないし

892 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:44:07.56 ID:pB6FLTJC0.net
>>885
そもそも維新自体がほぼ自民からの寝返りじゃん

893 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:44:26.85 ID:qnJQQvAT0.net
維新の大阪比例得票率42.5%もあって、1/3にしても14.1%で公明党の13.4%を上回るから
票割り完璧にしたら4人区で3人通せる可能性は一応ある

894 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:44:40.76 ID:JFVWEFMzp.net
福山も立憲幹事長の4年間で左右両方から評判落としただろうし、次は一気に弱体化するだろうな
少なくとも維新が出たら維新当選か共産漁夫の利でサヨナラだな

895 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:44:55.57 ID:bZ/m1Q/w0.net
2013年の維新の比例すごかったな
選挙区全然出ないのに比例区だけは30人ぐらい出てたの覚えてる

896 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:46:42.16 ID:1oeCRQ3S0.net
次は松川るいだし辻元も出てきたら無党派取られるから3人は厳しい

897 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:48:26.30 ID:AgMd56M50.net
>>892
高木は一回目の住民投票後や堺市長選後に維新に寝返った後発組。だから維新内でも反発でた。あのとき寝返るなら岡下となにかしらトラブルあったんだろうけど

898 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:50:33.88 ID:xSnGxi3na.net
>>870
少なくとも2人区以上には立てるだろう。
1人区でも滋賀とか奈良といった関西周辺部や、富山とか徳島といった比例の得票率が比較的高かった県では立てるかもしれない。

899 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:51:14.05 ID:AgMd56M50.net
>>896
その松川人気があったのは5年前の話。
ネトウヨ御用達の韓国専門の外交評論家だけど地元大阪のことは何も知らんから
選挙出たとこ太田房江といい勝負。

900 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:52:34.62 ID:QbizN52e0.net
>>894
京都は立憲共産党しないと自民・維新で決まりそう

901 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:53:36.46 ID:zBF5uiJq0.net
維新参院大阪3人擁立説は前からあるな
もう大昔とはいえ04年のこともあるから辻元の動向も気になる

902 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:54:09.69 ID:uOC7ZwQZp.net
>>900
京都に限定すれば最悪維新を利してでも立憲を潰す方が立憲党内の浄化が出来る

903 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:57:50.36 ID:zBF5uiJq0.net
京都3,6区だと
覧ァ憲候補が支持瑞ュ党の比例得票以上の得票を得b驤齦、自民維瑞Vの候補が比例封[より伸び悩む血X向がみられる
参院京都も福山が出てくる回はこれまでよく似た傾向にあるから、維新が2議席目を狙うならばこれをどこまで抑えられるかが鍵か

904 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:57:54.88 ID:bZ/m1Q/w0.net
辰巳も精力的に動いているからなあ
イケメンだし喋り上手いしブラック企業対策って実績あるし
定数に泣かされた

905 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:58:34.17 ID:pB6FLTJC0.net
本当に維新が3人擁立するとしたら1人は落選する前提での擁立だろうね
落選候補については維新お得意の次の衆院選で比例で処遇するんだろうけど

906 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:59:02.72 ID:RFJEpoqV0.net
そもそも維新の場合、大阪に3人立てるよりは現職2人で留めておいて、浮いた大阪(戦況によっては兵庫も)のボランティアを京都に送り込んで福山を落としに行った方がよほど可能性はあると思う。
さすがに大阪で3人立てるのは無茶で、最悪4〜6位で団子になる。3人目のタマとして辻元を維新で引き取るというミラクルがあれば話は別だが。

907 :無党派さん :2021/11/03(水) 00:59:27.69 ID:gR3gTYibd.net
カカシの大切さが分かった選挙だったし維新も共産もガンガン立ててきそうではある

908 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:01:00.52 ID:RaklMjc00.net
立憲が早稲田とか道下といった民主党政権時代国会議員じゃなかった奴で執行部固めたら面白いな
民主党政権からの脱却印象がプラスに作用するかもしれない。

909 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:01:31.26 ID:YvOUpyEB0.net
2人区の静岡に、維新から青山出てきたらどうなるかなー。

910 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:01:58.12 ID:QbizN52e0.net
>>907
共産はもうお金がないから厳しいかと
だた立憲の脅しにいくらか出馬準備とか見せしめにどこかで出るはあると思う

911 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:06:07.91 ID:RaklMjc00.net
>>909
民民マジギレ案件だからないかと。

912 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:06:29.94 ID:jwrzqOE60.net
維新は大阪より京都と3人区と4人区でしょう
今回みたいに吉村が大阪以外を回れる状況を作り出すことが大事
あとは参院比例の枠が増えるので誰を擁立するのかも注目

913 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:08:52.94 ID:pB6FLTJC0.net
>>570
自民は野党統一候補と同時に維新の案山子にも苦しめられたのは間違いないよね
東京8なんて維新が候補者立ててなかったら伸晃の小選挙区当選は微妙かもだが比例復活は固かったと思う

914 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:09:08.35 ID:JY+aYyEAd.net
読売新聞「次期代表は若手・中堅議員が推す泉が最有力。馬淵と小川は20人以上の推薦人が集まるかどうか不透明」

「1強」枝野氏が退き、立民代表選は共産との共闘の是非が争点に
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb25b67e454fd504f7451b9c0505e240e11d6d4

915 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:09:24.69 ID:u1Fama4+0.net
ネットのおうるさい方達は維新叩きに必死でこりゃあ自民党楽な参議院選になりそうだな

916 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:09:30.74 ID:W6HW9VzC0.net
維新と民民現職の選挙区だけは棲み分けするだろ

917 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:10:06.35 ID:uOC7ZwQZp.net
>>910
参院1人区は基本的に同盟系労組が弱い地域だから共産が立てるメリットがないわな
維新〜国民民主〜立憲右派にかけての反共野党が出て来やすいのは「太平洋ベルト地帯の複数区」なわけで、ここは当然共産も候補立てることになる

918 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:10:12.51 ID:pB6FLTJC0.net
>>913
レス間違い失礼
>>907向けのレスでした

919 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:11:54.75 ID:RaklMjc00.net
>>913
維新が削るのは自民じゃなくて野党定期
伸晃ですら票数的に増えてるからな。
希望票が立憲に流れるのをせき止めただけ。

920 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:15:44.78 ID:1oeCRQ3S0.net
維新愛知はどうするのかな
まさかの岬が当選しちゃったし

921 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:17:48.75 ID:QxEqcgdaM.net
参院は大敗やらかすと
下手したら9年12年と回復に時間かかる可能性あるからなあ

922 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:18:04.49 ID:gR3gTYibd.net
虎之助もう一回出馬して参院史上最高齢議員狙ってくれないかな、もう一期やれば改選時93歳手前だろ?

923 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:18:58.69 ID:CaQNucWQr.net
維新が辻元を取ったら最強やなあ
だいたい維新の国政政策と辻元の思想って反するの?

924 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:19:32.08 ID:yFBboYdH0.net
>>920
これだけ比例票伸びたら、マトモそうな奴が複数人区の公募に申し込んでくるだろうからその中から選ぶんじゃね

925 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:21:00.82 ID:lMVV/+Mdp.net
>>921
一方で一度大敗させる方が議員の入れ替えが大幅に進むメリットもある
2019年の野党は大敗と言われつつも、13年の反動で大量の新人を通したのは事実だし

926 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:23:33.55 ID:pB6FLTJC0.net
>>919
米重は維新候補が選挙区にいることで損するのは自民って言ってたし実際その通りだと思うわ

まあ今回予想外したことで米重の信頼度は低下したけども

927 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:24:49.88 ID:AgMd56M50.net
>>906
辻元は高槻市長狙いじゃないの?
地元の地盤生かせるのはそれしかない。
>>906
花谷方式は今回の衆議院大阪でも効果発揮したからな。辻元やその他自民大物が落選したのも戦力の選択と集中やれる維新だからこそ
やるとしたら京都。大阪と兵庫は鉄板だから

928 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:25:28.92 ID:RaklMjc00.net
>>925
今回の立憲も辻元平野川内といった民主党政権からの古豪が落選した一方
神奈川13太、宮崎1渡辺、秋田2緑川といった新顔がそこそこ通ったから世代交代チャンスではあるんだよな。
元民主党議員ではない立憲民主党議員が中心になって元民主組が裏方に回ると世間の目も変わるかもしれない

929 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:25:30.14 ID:PWxUqnu00.net
広島は公明が出せばいいじゃん。自民が公明に流して自公で独占できるだろ

930 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:28:34.94 ID:AgMd56M50.net
>>923
社会政策に限れば維新とかなりリンクする辻元は。辻元も冗談だろうが「橋下大好き」と選挙末期には言い出してた。

931 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:30:40.74 ID:gR3gTYibd.net
>>929
これ割とありそうで怖いな

932 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:32:44.65 ID:PHVkHCe/0.net
>>919
twitterで支持政党別の出口調査検索してこれしか見つからなかったけど
これ見る限り維新候補は野党票より自民票を食ってる
https://pbs.twimg.com/media/FDBzrtYacAAVz9Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FDBrgP3akAEEhYQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FDCAXopacAALCqT.jpg

933 :無党派さん:2021/11/03(水) 01:33:30.55 .net
兵庫維珍が常駐してたらまともに機能せんわな
埋め立てと同じ速度でスレ潰れる

934 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:34:26.49 ID:zBF5uiJq0.net
今は岸田政権のためにで纏まってるが
自民広島県連は斉藤鉄夫の応援演説でわざわざ次は石橋が出るだとか
当時の党本部が地元を無視してこういう形にしたとか県連の主張を連呼する奴がいる有様だから
公明の参院擁立も無理

935 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:34:32.06 ID:RaklMjc00.net
>>926
そういう分析すると大外れするのよ。
前回自民VS希望VS共産の選挙区が自民VS立憲VS維新の選挙区に代わった場合
足し算は成立しないで一定数維新に流れた一方自民は大幅に増やしていた。

936 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:37:44.12 ID:zBF5uiJq0.net
自民支持層が野党支持層より多く食われてるから維新擁立は野党有利というのは分かるが
基本野党が自民に競り勝つケースというのは無党派層を大きく固めるケースだから
無党派が割れてるのを見ると一概には言えないという感想になるな

937 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:37:57.65 ID:RaklMjc00.net
>>932
維新が自民削れるのは関西と公明選挙区限定の話。
野党が死に体すぎて削る野党票すらないだけ

938 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:39:47.43 ID:pB6FLTJC0.net
>>934
遠山辞職で公明が捨てた神奈川6区で自民が小選挙区で議席確保したことを考えると公明も広島3をそう簡単には手放さないだろうね

939 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:42:58.33 ID:PHVkHCe/0.net
>>937
それあなたの感想ですよね?
何かデータとかあるんですか?

940 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:45:03.97 ID:qnJQQvAT0.net
大阪兵庫はしらんが、福岡だと維新支持層ってほとんど野党候補に投票してるから、自民票削る説はかなり疑問

https://i.gyazo.com/9bf781c34abce62207d6777cf3ec68a0.jpg
https://i.gyazo.com/2b5b8d193a7c3a9bcf104fe6d7d7c3dd.png

941 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:48:50.81 ID:zBF5uiJq0.net
>>938
大濱崎みたいなのが神奈川6と広島3のバーターみたいなこと言ってたけど
自分は全くこの2つは関係ないと思うがね
公明はどう見ても最初は10小選挙区立てようとしてたわけだし
広島は3区と再選挙のバーターでしかない

それはさておき簡単に小選挙区を公明は簡単に手放したくないというのは同意
比例中国は次から1定数が減る見込みで、それを見越してか公明は中国は1議席でいいという擁立の仕方を今回してるしその分小選挙区が欲しいはず

942 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:54:51.53 ID:isxI51gu0.net
どっちも自民が70代だからそれも少し関係あるかもな
大阪以外の維新支持層って実質無党派みたいなものだろうし

943 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:56:02.83 ID:RaklMjc00.net
>>939
2021維新擁立 2017維新立てずの選挙区の野党候補と自公の得票比較すれば明らか

944 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:57:47.98 ID:zBF5uiJq0.net
福岡の出口の話するなら2区が見たい

945 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:57:51.16 ID:W6HW9VzC0.net
元官房長官仙谷由人氏に聞く 代表選の意義と展望
www.topics.or.jp/articles/-/111404

946 :無党派さん :2021/11/03(水) 01:59:05.89 ID:qnJQQvAT0.net
維新候補がいると、自民支持層の一部を削る一方で、維新支持層と無党派層の野党候補への流入もなくなって
後者の票数が前者を上回る選挙区では野党候補への悪影響が大きいように思える(東京1区がおそらくこれ)

>>942
維新候補がいない選挙区での維新支持層と無党派層の投票割合ってほとんど一致するから、実際そうなんだろうね

947 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:05:44.70 ID:8UDlTrG70.net
次の参選、改憲イシューを絡められたら護憲と見做された側はいよいよ虫の息ではないかね。安全保障環境が厳しくなる一方では改憲に抗らえんでしょ

948 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:10:12.99 ID:yFBboYdH0.net
岸田がそんな思いきったことしそうにはないが
9条よりも教育無償化の改憲案の国民投票と同日にされるのが野党にとっては一番ヤバイ

949 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:12:18.19 ID:RaklMjc00.net
全盛期維新による大阪都ですら負けるんだから
改憲国民投票は立憲でも賛成できるような内容に持って行かないとまず無理だろ

950 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:13:01.17 ID:zpwmC0yed.net
改憲って、日本軍復活でなく、自衛隊明記というのが、意味不明。そもそも自衛隊あるし。その必要あるか?

951 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:16:11.43 ID:znbG9hYJ0.net
国家として憲法に明記されていない実力組織が存在していることが普通にマズい

952 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:22:48.19 ID:NMqclHSKM.net
公明が飲める改憲案で、
しかも否決なら内閣が飛ぶから
相当マイルドで、リベラルも望む様な改憲案だろ
右系は色々入れたいだろうが、そんなものは入れれない

953 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:26:33.99 ID:MG5f9eL20.net
まずは実績作りやな

954 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:28:01.23 ID:gR3gTYibd.net
否決なら内閣飛ぶのか?飛ばないと思う

955 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:30:20.93 ID:MG5f9eL20.net
憲法改正は共産社民は絶対反対だろうが
立憲的には共産を合法的にパージできる
きっかけにはなりうるかもしれない
もちろんもう戻れなくなる部分は当然でるが

956 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:34:35.58 ID:g9o+pO/90.net
国民投票と同日だとつられて参院選の投票率あがって、公明党が嫌がるから難しいだろうね。
ただ野党を分断するにはいいネタ

957 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:35:34.53 ID:znbG9hYJ0.net
立憲は改憲に乗るなら共産だけじゃなくて党内左派を切り捨てないといけない
しかも党内左派は今のところ主流派だからタチが悪い

958 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:40:08.70 ID:IasXrdNJ0.net
立憲の内部勢力図みたいなまとめないの?自民と違って明確な派閥とかなさそうでいまいちよくわからん

959 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:42:17.83 ID:yI5TEzWP0.net
>>940
大阪周辺以外は選挙区の構図、候補の経歴、自民や立憲のトレンドにかなりよるのではないかな?

960 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:47:22.08 ID:Hqd+H3do0.net
>>958
派閥がないと自民党の中って
わからんよね

961 :無党派さん :2021/11/03(水) 02:55:04.96 ID:8UDlTrG70.net
何が問題かというと自・維は攻撃手段(改憲とかね)があるのに、野党はコレといった手が敵失しかない。待ちや防御では勝てませんや。

962 :無党派さん :2021/11/03(水) 04:00:36.72 ID:rTvHARC50.net
公明党って憲法9条の改憲は反対ってことだけど
たとえば憲法22条(移動の自由)とかはオッケーなのかね?

963 :無党派さん :2021/11/03(水) 04:04:34.97 ID:znbG9hYJ0.net
公明党は加憲ならOKというスタンスだからね
憲法9条でも、自衛隊の明記程度は表向き反対していない
学会が騒ぐから面倒というのが本音だが

964 :無党派さん :2021/11/03(水) 04:11:25.37 ID:rTvHARC50.net
維新が改憲を目指しているのって、具体的には憲法95条(住民投票)のことなのか?

965 :無党派さん :2021/11/03(水) 05:20:04.22 ID:doUuSETIM.net
民民は定数3以上は自前立てるだろうな。
じゃないと労組票掘り起こせない。

966 :無党派さん :2021/11/03(水) 05:28:33.18 ID:N2lMarpdd.net
維新が野党票より自民票を削る理論が間違ってたと米重が認めるかどうかかな

967 :無党派さん :2021/11/03(水) 05:49:04.21 ID:doUuSETIM.net
神奈川は自民三原だけだと5人目に共産入って
くるからちゃんと立てるだろうな。
格差是正で定数が5になる可能性あるから
次の調整いらなくなる可能性あるし、
共産は弱体化の上浅賀を使い続けるなら
社民れいわ票の流入は限定的だから定数5
でも維新が当選するだろうしね。

968 :無党派さん :2021/11/03(水) 05:50:04.92 ID:QgkMdAU50.net
立憲ダメでしょ、これから8か月でV字回復なんかない
辞める気のなかった枝野、相変わらず居直る安住、勘違い野郎小川、こいつらいなくならないと無理
泉健太でとりあえずやるしかない

969 :無党派さん :2021/11/03(水) 05:56:10.17 ID:QgkMdAU50.net
参院東京で三浦瑠麗氏が維新から出馬したら蓮舫票が削れると思いますか?

970 :無党派さん :2021/11/03(水) 06:35:24.35 ID:jwrzqOE60.net
吉村の会見の自民党批判は気持ち良かったわ
自民党は憲法審査会すらまとも出来てない腰抜けだからな

971 :無党派さん :2021/11/03(水) 06:55:21.51 ID:Hupr+42P0.net
赤松広隆も引退しちゃった以上党内で調整してくれる人もいないんだよなあ立憲…

972 :無党派さん :2021/11/03(水) 06:58:44.50 ID:AVnTGzCw0.net
>>788
「有効だった派」と「有効ではなかった派」が内ゲバ始めて党が分裂するな(笑)

選挙区事情と候補者の資質が絡み合って「どちらとも言えない」のが正解では?

問題なのはそれで当選してしまった議員が居るので共闘をやめられない。

973 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:02:20.54 ID:QgkMdAU50.net
>>788
存在価値のない政党が集まっても無駄だってことでしょ、逃げた票が多いのだから

974 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:06:03.04 ID:fo3m6zw70.net
>>904
辰巳は衆議院の公明選挙区に出れば面白かったのに

975 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:12:24.70 ID:lN/XV6Py0.net
今回の総選挙の結果を見て、鹿児島なんだが野村は安泰でもないな。
世代交代を求めるなら、選挙時は78歳、4期目で高齢多選批判は不可避だろう。
森山以下執行部は4区票で逃げ切れると踏んでいるんだろうが、そんなに甘いものでも
ないだろうな。

976 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:12:36.34 ID:aAftUIT8p.net
>>973
とはいえ共産と関係を切るともっと存在価値のない政党になるのが今の立憲だな
参院選1人区を考えると現実的に切るのは不可能だし、無理矢理切ろうとしても党自体が分裂再編コースだろうが

977 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:13:35.73 ID:pB6FLTJC0.net
>>963
前代表の太田が自衛隊明記なら賛成できるとか言ってたらしいから公明納得させるために安倍ちゃんが持論であり党是の2項削除を封印して加憲持ち出した
当然党内でハレーションはあったけど今は自民党は加憲でまとまってる
一方の山口はその加憲すら反対姿勢
代表が山口のうちは改憲は厳しそう

978 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:18:40.36 ID:c6/nvLvKd.net
>>828
そういう意味では愛媛の山本と長崎の金子も危ない
どっちも後期高齢者なんだから潔く引退して後は若手に任せるべきだろう

979 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:26:44.81 ID:QgkMdAU50.net
維新の得票が大阪府で自民の倍もとってるから勝てないわね 立民共産の凋落
維新 1715862  自民823963 公明539724  立民363555 共産306725

980 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:31:53.53 ID:nE6IzEVCa.net
>>978
福井の山ア元議長も80歳で出馬予定

981 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:32:27.84 ID:fXOBMWa50.net
愛媛も長崎も次回アダムス方式で定数1減
小沢の落選記事読んでると藤原に平野本人と黄川田の秘書がみっち小沢一郎から仕込まれたどぶ板選挙展開したとの事

982 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:32:28.92 ID:eL4AZr5K0.net
共産が真っ当な左派政党になるためには今回の
敗北とれいわの伸長は不可欠。
左派はれいわ伸ばして共産や立憲鍛えるしかない。

983 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:38:02.03 ID:aAftUIT8p.net
野党は奇数年組は13年に惨敗した反動で大胆に議員が入れ替わったが、偶数年組は16年に中途半端に善戦したせいで不良債権を処理出来なかったのが現状だな

984 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:40:38.03 ID:g9Kp/N7Y0.net
この感じだと緒方自民党に入りたいみたいだな
https://mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/010/252000c.amp

985 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:41:23.11 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
https://i.imgur.com/kMbPva3.jpg

986 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:41:55.19 ID:g9Kp/N7Y0.net
>>980
福井ほどの保守地盤ならまけることはないが投票率は6割は取れないだろうな高齢批判は今回の選挙で顕著だし
55%まで落ちるかも

987 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:41:55.40 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
【2022年参院選】第26回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1635892905/

988 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:41:59.33 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
立てました

989 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:43:09.53 ID:/tOZ1bXrd.net
>>932
維新がどこの政党の票を削るかは個別選挙区の事情によるが、兵庫みたいに維新が強い県や公明選挙区でなければ無党派票を削るので、
野党に行きがちな無党派層を持ってかれるという意味では野党票を削ると言っても良いかと。
https://pbs.twimg.com/media/FDB3qENaIAAYWAb.jpg

990 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:44:06.95 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
愛知13区民、11月3日有給取ったとか言ってたけど今日祝日じゃねーか!

991 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:45:46.14 ID:g9Kp/N7Y0.net
>>978
山本はまだ67歳だぞ。
後期高齢者は75才

992 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:46:44.28 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
次の参院百合子来るかな?

993 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:47:10.12 ID:aA/f9x2y0.net
時事通信によると、今回の得票を参考にして自公VS立国共れ社VS維新で試算すると来年の参院選で主要野党は2勝(岩手、沖縄)30敗だと

実際には強豪豪族もいるのでさすがに多少乗ると思うが、維新がそれなりの新人や安定した元職を出してくると怪しい土地は多数あるな

994 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:47:23.35 ID:g9Kp/N7Y0.net
>>975
前回の尾辻があれだし
前田が自民票削ってあれだから
負けるのは考えにくいかな。

995 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:47:30.42 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
国政待望組(女性総理期待)としてはこのまま都知事3期目突入してそのまま引退とか絶対絶対絶対やめてほしい

996 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:47:50.17 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif

【2022年参院選】第26回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1635892905/

997 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:48:11.76 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
てか1年先なのに伸びすぎ

998 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:48:15.98 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
うめ

999 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:48:20.36 ID:SZ6oSUzgd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
むら

1000 :無党派さん :2021/11/03(水) 07:48:34.95 ID:g9Kp/N7Y0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200