2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】

1 :無党派さん :2021/12/01(水) 17:40:34.58 ID:oDNFnogk0.net
船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)は約一年半前からこのスレは出禁です

■立憲民主党ホームページ
https://newparty.cdp-japan.jp/

■立憲民主党Twitter
https://twitter.com/CDP2017
https://twitter.com/cdp_kokkai

■立憲民主党Facebook
http://m.facebook.com/rikkenminshu/

■立憲民主党YouTube
https://www.youtube.com/c/rikkenminshu

■立憲民主党instagram
https://instagram.com/cdp2019.jp

☆この国に生きるすべてのあなたへ
https://change2021.cdp-japan.jp/100movie/

☆代表選挙2021
https://cdp-japan.jp/leadership-election/2021/


★出禁★
【板公認殿堂入り荒らし、デマ拡散常習、小沢信者崩れの限界ウヨク、高齢引きこもり】船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)
千葉OCN,windows10,Janestyle固定

船橋ニートは小沢一郎小選挙区落選ショックで18時間発狂
http://hissi.org/read.php/giin/20211101/NVMyVEpEZmMw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20211031/RElZQ05VdGcw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20211031/RElZQ05VdGcwVk9URQ.html


船橋ニートのデマ

223 無党派さん (ワッチョイ 9774-eHdc) sage 2021/11/28(日) 14:42:48.56 ID:CoJD1TQt0
>>218
野田の推す大串のほうが数が多かったが小川に一本化だべ

244 無党派さん sage 2021/11/28(日) 14:53:12.64
まあ花斉会は10人前後で小川は25人推薦人集めたから船橋ニートの理論は正確ではないけどな
まあ船橋ニートに正しさを求めるのは間違いだが


550 無党派さん (ワッチョイ 2174-8Piu) sage 2021/10/24(日) 21:02:27.42 ID:UCTzzzpK0
>>506
原発再稼働は静岡自民も反対なんよね

575 無党派さん (ワッチョイW 0267-Ctnh) 2021/10/24(日) 21:05:14.82 ID:QeFNhKR80
>>550
おい、死ね
デマ拡散ガイジ船橋ニート

自民新人の若林洋平さん(49)=公明推薦=は10日、御前崎市商工会の約50人との意見交換会で「浜岡(原発)をなぜ止めているのか分からない。使用済み核燃料の処分技術を確立するためには、今止め続けることは得策ではない」と再稼働に前向きな発言をした。
https://www.chunichi.co.jp/article/348422

前スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド553【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638249373/
(deleted an unsolicited ad)

2 :無党派さん :2021/12/01(水) 18:12:11.59 ID:Fl0eIZxAa.net
>>1
【喚き散らかすだけでURLも貼れない鳥頭小沢信者】ですますバカ  (ワッチョイW 97f0-sJfH)

3 :無党派さん :2021/12/01(水) 18:46:09.11 ID:aBzdl45BM.net
>>1
前スレ訂正ですm(_ _)m
立憲民主党内の総合政局スレッド554
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638277406/

4 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:15:02.71 ID:HBWt0Cox0.net
立憲の左派は自公政権の批判には饒舌になるけど
自分たちの政策や政権構想についてはゴニョゴニョしちゃうよね

普通に見たら批判が得意で実行は苦手と見られても仕方ない
批判を抑えるかもっと何か実績を作るか
バランスをとらないと有権者からの支持は拡大しないのでは?

5 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:30:13.13 ID:GfGfWaT40.net
西村幹事長は何か違うやろって言ってたやつらは誰だったらいいと思うんだ?
今の立憲で女性幹事長

6 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:32:29.73 ID:v5SXCXMp0.net
馬淵国対で民民れいわみたいな非現実的勢力と組むのは最悪

玉木は財源なきバラマキMMTカルトだし、
山本は牛歩・喪服・絶叫芸で国会冒涜の不敬罪だし

馬淵ならこいつらと組みかねない

7 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:33:46.99 ID:v5SXCXMp0.net
>>4
結局、民民含む左派野党って「所得税大増税して怠け者弱者ナマポ老害に配れ」って思想なんだよ

それ言っちゃうと現役がソッポむくから言えないわけね

だから批判ばかりになる

8 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:34:49.98 ID:v5SXCXMp0.net
消費税減税はマジで撤回してほしい

あれのせいで中間層サラリーマンが逃げた

消費税減税→所得税増税って容易に想像つくから

9 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:36:02.33 ID:v5SXCXMp0.net
立憲れいわ民民共産の「累進課税強化・社会保険料強化・稼ぐ奴死ね」政策も全部撤回すべき。

あれのせいで「現役世代中流層の敵」と見なされた。

バリバリ稼ぎたい優秀層の若者(上位大学)が離反した。

10 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:37:29.57 ID:5LhXrMZrM.net
>>9
中間層への累進課税強化ではないのに
詭弁を弄するなよ

11 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:37:33.68 ID:v5SXCXMp0.net
構造改革や無駄削減や小さな政府を重視する改革層が全部維新に持ってかれた。

「弱者に愛の手を!」というディープ左翼は有権者の2割未満なんで勝てるはずない。

頑張って稼ぐ中間層から「立憲は働く人の敵」と認定されたのは痛い。

12 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:39:03.73 ID:v5SXCXMp0.net
>>10
累進課税強化は「中間層はそれ以上は豊かになるな」という意味なんで中間層の反発は大きいよ。

あと、日本の最高税率はデンマークに次いで世界二位なので、これ以上増税されると優秀層の人材流出や資産逃避が続出して日本が破綻する。

13 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:39:39.71 ID:wOxg7MnC0.net
泉人事は老害一掃感あってなかなかいいじゃないの
新生野党の印象つけられるチャンスを野田幹事長で台無しにした蓮舫とは大違いだわ

14 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:40:44.28 ID:5LhXrMZrM.net
>>11
これも詭弁

中間層の没落を阻止するのが立憲の本来の立ち位置
低所得層へのフォローは与党側もやってること
お前の大好きな維新でもそれは変わらない

15 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:41:15.24 ID:v5SXCXMp0.net
泉君は「累進課税強化!最高税率増税!」を連呼してるけど、

最高税率は既に世界二位の異常な高さで日本は高所得者に異常に厳しい共産圏だよ。
最高税率増税は誤差レベルしか財源にならず、仮に最高税率を100パーセントにしても消費税0.5%にしかならない。

最高税率で消費税分の財源を出そうと思えば、税率2000%という基地害レベルに増税しないといけない。

16 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:42:58.21 ID:v5SXCXMp0.net
>>14
立憲は、中流サラリーマンなら所得税・社会保険料を奪ってナマポと老害に配る党なので、中間層から嫌われるのは当然。

>低所得層へのフォローは与党側もやってること
>お前の大好きな維新でもそれは変わらない

逆に言えばそいつらでさえ左翼なのだから、立憲が左派政策で競えば極左化するしかない。

17 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:44:50.00 ID:v5SXCXMp0.net
>>14
立憲がどう思ってるかとか関係ないよ

中間層現役世代から「立憲は稼ぐ人の敵」と思われていると言う話ね

所得税増税、消費税減税、年金医療福祉、弱者貧困優遇を連呼する立憲は中間層にメリットを提示できない

弱者救済されれば自分は損していいというディープ左翼は少数派だし、普通の中間層は自分のお金のほうた大切よ

18 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:45:07.94 ID:5LhXrMZrM.net
>>12
富裕層への課税強化は
上昇志向にある中間層自身には関係なくても反発を招くという理論は
小泉政権やオバマヒラリー政権による
中間層の没落の加速によって
完全に一時代前の理論になってる
トランプにヒラリーが敗退した要因

中間層を没落から救うという立ち位置こそ立憲のポジション

19 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:47:12.43 ID:v5SXCXMp0.net
立憲は「弱者救済」「貧困格差是正」を主張したから負けた

より多く稼ぎたい中間層にとって累進課税増税や金持ち叩きは自分らへの増税に等しいから

20 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:48:58.25 ID:HBWt0Cox0.net
>>18
政府が鑑賞しにくい中間層が増えることを政治家も官僚も望んでないからな
今の立憲なんてほとんどが官僚から選出されたやつらじゃん
エリートが管理する中央集権国家を目指すのは至極当然

21 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:49:10.43 ID:5LhXrMZrM.net
中間層を没落から救うことが
格差是正の命題

格差是正とはそういう意味だったとも知らない人の詭弁

22 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:49:55.24 ID:v5SXCXMp0.net
>>18
立憲は弱者を優遇し、弱者のために働いている人から税金をぼったくる社会主義政党なので、中間層から憎まれるのは当然

例えば立憲は高齢者福祉を減らさず、サラリーマンの社会保険料を増税しろと主張した

労働者の敵、中間層の敵としか思えない

立憲はナマポや母子家庭やホームレスなどプロ弱者を尊重して、頑張って稼ぐ人は家畜以下の扱いをした 許せない

23 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:50:13.56 ID:wtzQHZ59d.net
中間層の没落と貧富の格差拡大は先進国共通
化で中間層の仕事は皆外国で済ますことが
できるようになった
高卒で工場に勤務し家を買い子供2人を大学にやれる
そんな時代はもう帰ってこない

24 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:51:47.29 ID:wtzQHZ59d.net
グローバル化

25 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:52:50.90 ID:5LhXrMZrM.net
底辺の弱者を救済するというのは
どの政党でもやってること
治安が悪化したら国民国家が崩壊するからな

立憲が問題にしてきたのは
自己責任の政治による
中間層の没落である
立憲が中間層に冷たいかのようにいうのは
前提条件と事実に反する詭弁

26 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:53:54.35 ID:v5SXCXMp0.net
立憲は中間層からぼったくって母子家庭・ナマポ・無職・貧困高齢者・プロ弱者に配る政党

だから働いている現役世代が逃げ出して30から50代の支持率が維新に大負けした爆笑

27 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:54:32.42 ID:HBWt0Cox0.net
国際主義↔自国第一主義
という対立構造があるけど
立憲はこのどちらの要素でも自民党に勝てないよね

28 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:57:25.95 ID:5LhXrMZrM.net
>>27
その対立構造になってしまったから
アメリカは民主党より共和党が死んでしまってるのよ

もはやトランプ派民主党とバイデン民主党しか残ってない

共和党の世界戦略は崩壊

29 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:57:26.46 ID:v5SXCXMp0.net
>>25
それは立憲信者がそう思っているだけで有権者はそう思ってない

労働者支持率は自民や維新に大敗していて、立憲の主要支持層は老人と貧困弱者しかいない

30 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:58:43.87 ID:5LhXrMZrM.net
>>29
お前にどう思われてるか=印象と
事実が異なることは何の問題もないな

31 :無党派さん :2021/12/01(水) 19:59:04.23 ID:UqwHLbbY0.net
>立憲は中間層からぼったくって母子家庭・ナマポ・無職・貧困高齢者・プロ弱>る者に配る政党


そういう自分も無職ですがw

32 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:01:14.42 ID:Xah+Rsyi0.net
なんでネトウヨがずっと粘着してんのここw

33 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:02:55.42 ID:K1b0xabl0.net
無職に重課税して貧困者に配ると良いな。無職対策にもなるし、借金背負わせたら働くだろう。

34 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:06:18.81 ID:bApSY58o0.net
「小沢ファンクラブ」の立憲代表選評

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/298140

政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。

「立憲の年間党費は党員4000円、サポーター2000円。
それだけの党費を支払えば代表選投票権を得られるのが売りなのに、半数超が権利を行使しない。
要するに、投票権に売り物たる価値がない。
この一票が将来の首相候補選びにつながるという緊張感をつくり出せなかったということでしょう。
ア然としたのが、ポイントの割り振りです。
国会議員1人2ポイント、公認候補予定者1人1ポイント、地方議員と党員・サポーターにそれぞれ計143ポイントを付与する制度なのですが、落選した議員の枠はない。
総選挙で議席を失ったベテラン議員らは党員枠だというのです。
まさに『バッジがなければただの人』扱い。彼らの選挙を長く支えてきた陣営スタッフや、応援する党員・サポーターをコケにしたも同然です。
おかしなやり方は旧民主党時代の制度をそのまま運用しているためのようで、過去と決別したがるくせにこの体たらく。
関係者すら無関心の代表選に有権者が興味を持つわけがありません」

「20年を超えて連立政権を組む自公与党は綿密な選挙協力を組んでいる。
立憲が本気で政権を取りに行く気があり、選挙制度と政治状況を冷静に分析すれば、共産を除外した野党共闘は成立しない。
これは科学的真理です。
現状、各選挙区で基礎票を持つのは自民、公明、共産のみ。
共産が持つ1万〜2万票が勝敗を左右するのは分かり切ったこと。
野党共闘は憲法9条の解釈を変更した安保法制に反対する運動の中で生まれ、戦後民主主義が成熟する中で出現したものです。
国民の意見を政治に反映する役割を担う政党には発展させる責任がある。
連合の横ヤリやメディアの批判に足を取られてしまっては、立憲の存続は危うい」
(立正大名誉教授の金子勝氏=憲法)

35 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:07:41.63 ID:jIDlUIpeK.net
>>32
泉が代表選勝ったからだろ

36 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:09:59.02 ID:NKHH5p750.net
>>35
素直に自民党応援すればいいんじゃね?

37 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:11:29.14 ID:v5SXCXMp0.net
立憲は所得税増税を掲げているから現役世代に支持されないのは当然じゃん

38 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:12:58.34 ID:jIDlUIpeK.net
>>36
ネトウヨとしては立憲が自民党にとって都合のいい存在に変わるかもしれないのだから、そりゃ張り付くだろってこと

39 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:13:05.52 ID:8fc9EVY80.net
辻本が小選挙区勝ってたら
代表なり幹事長ぐらいにはなってたんだろうなあ

40 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:13:55.56 ID:HBWt0Cox0.net
>>39
前科あるから無理だろ

41 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:15:07.80 ID:godQ9ipb0.net
>>34
階の排除に失敗し、千葉8区では太田和美が本庄を立てた岡田、野田に追い払われたし、東京8区は山本太郎を使って吉田排除に乗り出したがこれも失敗。

ゲンダイが大好きな小沢の青写真はことごとく潰されてるけど。

42 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:15:50.21 ID:v5SXCXMp0.net
立憲民主党・泉代表の政策・公約

・消費税減税
・所得税増税、社会保険料増税
・農家戸別バラマキ
・最低保障年金
・大学無償化
・子ども手当高校まで月3万円
・最賃1500円


共産主義国かよw

43 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:15:53.00 ID:egwFvmJF0.net
新しい共同体主義(新しい資本主義への対抗)
古い日本会議的伝統や男尊女卑社会への対抗が利己主義的なリバタリアニズムであることからの脱却

44 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:18:12.44 ID:v5SXCXMp0.net
>>43
うわー共同体主義とか共産主義の焼き直しやん

俺は個人で自由に生きたいんや

45 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:22:58.52 ID:egwFvmJF0.net
>>44
お前ちょっと恥ずかし過ぎるから
共同体主義とは何なのか調べてからレスしろw

46 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:26:25.11 ID:SEkUSun20.net
>>45
まあ、サンデル的なコミュニタリアニズムとかなら、
穏健というか自由民主主義社会と親和的だよな

47 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:26:25.36 ID:oGtKaFZ9M.net
リアル無学だったか

48 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:31:37.00 ID:bApSY58o0.net
パートナーとして有能とは 健太談

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120100827&g=pol

西村氏に関しては「代表、幹事長というパートナーとして有能だ。
共に党再生に取り組んでほしい」と期待を示した。

49 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:32:18.34 ID:V/aCTchSp.net
前スレ

>998 無党派さん (ガラプー KK6b-zJEq)[sage] 2021/12/01(水) 19:57:13.08 ID:jIDlUIpeK
>立憲内の左派は社民に移って立憲は連合と修復、
>社民は共産れいわとの共闘継続でいいだろ。
>参議院選挙終わったら国会運営で話し合い持てばいいんだよ

参議院選に負けたらそんな風に執行部というか泉の思い通りにならんで?誰も言う事聞かんから
選挙で負けた執行部が大きな政局は打てないんだよ

泉が仕掛けるとしたら参議院選挙前だが、この布陣でどうにかなる気がしないなw

50 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:34:40.70 ID:ZwTYP6fgM.net
10増10減に向けて、候補者を用意してほしい

51 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:35:04.96 ID:xYmy6Lio0.net
>>34
その共産党の基礎票も年々減っていくんだぜ
3年ごとの参院選で超絶精査していけばあと何年で数千票レベルになるかわかるはず
そうなったらもう呪いの鎧と一緒よ

52 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:37:03.81 ID:K1b0xabl0.net
シロアリは新しい家に住み着いてご機嫌のようだがね

53 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:38:33.67 ID:yCJJrAEdp.net
>>43
てか、そんな天下国家みたいなのやめて労働問題にフォーカスした党でもいいんじゃないかね
せっかく労組の党なんだから

非正規も含めた労働問題を中心に訴える

今までもやって来た事は来たんだけど、アピールが弱い

が、そもそも連合の民間労組て働き方云々とかよりもう自分の所属してる会社の利益の方に目が言ってるようなんだよなあ
労使協調とか言ってるが、それって労組を名乗る意味があるんのかね

54 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:41:58.57 ID:gyOH8+M70.net
どうせ資本家を引きずり下ろして、代わりに立つ労働者政党なんだから
とにもかくにも自分らの優位と景気のいいことを言い続ける以外にない

55 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:43:26.49 ID:SEkUSun20.net
>>53
労働問題は重要だと思うけど、
連合が正社員の利益を重視してしまうから、
正規vs非正規の対立が生じるのが不可避なのと、
労組も自社の利益を重視して、自社の産業の利益団体に徹している感がある

56 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:47:26.90 ID:egwFvmJF0.net
>>53
新しい資本主義に対する正鵠の対抗軸
日本会議的価値観や男尊女卑社会に対抗する新しい保守主義
リバタリアリズムに対抗するコミュニタリアリズム

57 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:47:29.98 ID:HBWt0Cox0.net
>>54
共産主義は非労働者が労働者を支配する制度なんだけど
指導者から選出された管理者が労働者がサボってないか見張ることになるぞ

58 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:47:36.30 ID:yCJJrAEdp.net
別に非正規だから労働運動出来ない事は無いと思うんだけど
連合の産業利益優先に見えるのがなあ
会社の利益を言う人達もいて悪くはないんだろうけど
それだったら経団連とかと変わらんやろうがと

59 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:48:56.27 ID:HBWt0Cox0.net
>>58
変わらないぞ

60 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:49:09.82 ID:i0+YtQ600.net
立憲共産党は永遠に不滅です

61 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:51:52.49 ID:SEkUSun20.net
>>58
実際のところ経団連とそんなに変わらない
おれもよくわかんないけど、日本の労組って特殊なんだよな。企業別組合って、日本の雇用慣行の一つじゃん。なぜそうなるのかわかってないけど。

62 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:54:31.49 ID:gyOH8+M70.net
>>57
つっても、米国民主党や英国労働党への転換も労働者の台頭からだし、王道行くなら我々が勤めますアピールでしょ

63 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:54:43.78 ID:Xah+Rsyi0.net
志位は公でちょっと共闘言いすぎだわ
立憲共産党って言われるとそわそわする政党なんだから
もう少し気をつかってあげないと
本当に共闘したいなら

64 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:57:01.81 ID:8fc9EVY80.net
志位は志位で共闘が潰れると求心力著しく低下するから必死なんだろうけど
そこで我慢が出来ないのが共産党なので

65 :無党派さん :2021/12/01(水) 20:57:21.61 ID:Dnr7mkbh0.net
21時からのABEMA、菅野(山尾)志桜里がMC

66 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:00:35.45 ID:+y8zMuega.net
>>34

落ちたばかりで次の総選挙に出るかさえ分からないんだから
党員票しか持ってなくて当然なのでは?

どういう制度を目指してるんだ、こいつは

67 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:00:35.89 ID:gyOH8+M70.net
>>61
中小、大手、公基で編成されたオランダモデルの話しも日本労組内で出たけど、結局は取り上げたきりで何も手を打つ気はない感じ

68 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:00:40.61 ID:v5SXCXMp0.net
abemaは不倫殺人肯定派なのか。。

69 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:01:08.23 ID:iloaZaLe0.net
アメリカだと労組が強い州から企業が労組の弱い南部にどんどん流出してるからなあ
来年の中間選挙の下院の定数是正でカリフォルニア州ですら選挙区1つ減るし

70 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:01:51.29 ID:Cl1PkHxL0.net
>>39
無理だな。代表なるとドブ板やれなくなる。

71 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:02:31.42 ID:v5SXCXMp0.net
「連合正社員は貴族。ぶっ潰せ」とか言ってる支持層が多いんだから、この政党には任せられない。

年収800から1500万円の中間層を増税・絶滅させようとする階級闘争政党。恐ろしい。

72 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:03:02.63 ID:SEkUSun20.net
>>69
まさに足による投票だな…

73 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:04:42.79 ID:v5SXCXMp0.net
立憲に言いたいのは、性的不祥事に甘すぎ!

山尾を入党させたのはホンマ風評被害だわ

しかもそいつが核弾頭級の不祥事キチガイ人材で後ろ足で砂かけて敵性政党に寝返ってやがる

まじで許せん

74 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:06:28.97 ID:v5SXCXMp0.net
市民様だけじゃなく、前川貧困調査員みたいな頭おかしい人とも縁を切るべき

米山君は、前川みたいに正当化せず、汚名を背負いつつ更生しなさい。

75 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:07:35.35 ID:GfGfWaT40.net
ここで閣外合意が無くなると田村に交代の可能性が出てくるかな?

76 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:09:23.55 ID:SEkUSun20.net
>>67
なるほどな。オランダモデルのほうがスッキリする方法かもしれないけど、結局、日本的な慣習?のほうが勝っちゃうんだろうな

77 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:14:33.07 ID:VElDyiA70.net
>>64

立憲が共闘やめるとか言い出したら、共産党は方針大転換して
共産党独自に政権目指すてこと、本気で考えた方がいいと思います

立憲の都合に振り回されてたら、事が前に進まないと思います!

78 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:15:55.98 ID:Eoqdc6D+0.net
なんかヤバそうじゃね?

@nichinichibijou:
「堕胎は殺人」系のプロライフ団体の代表が副代表を務める"立憲民主"党の青年組織…うーわ、うーーーわ…これはもう、立憲は本格的にダメなんじゃないか……どこに向かってるんだ
https://twitter.com/okisayaka/status/1466004113909448708
(deleted an unsolicited ad)

79 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:18:40.24 ID:+hoppgUT0.net
今後の立憲にとって大事なのはこういう「市民様」の声を
極力無視することだろうなあ
この人らは社民党さんに引き取ってもらえると一応支持してる身としてはありがたい

ワイド師匠
@feedback515
ああ、本当だ、泉健太、ブルーリボンバッジつけとりますな……これは非常にわかりやすい。これだけで問答無用、完全にアウトですわ🔥
ワイド師匠
@feedback515
ブルーリボンバッジ着用という行為は、つまり「国粋極右の仲間になります(なりました)」という宣言だからね。

80 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:19:13.45 ID:AA8CF45Z0.net
>>78
アメリカだと極右のトランプ支持層がする発言だな

81 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:20:37.05 ID:K1b0xabl0.net
へんな団体はの断らないとどんどん寄ってくるゾ。詐欺被害者のリストが詐欺業者に回ってるようなもんだ

82 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:20:37.91 ID:HEFjDj1dr.net
市民様は票にならないからスルー

83 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:21:45.11 ID:cCn5bHRZ0.net
>>79
キチガイだろ…

84 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:23:26.80 ID:AA8CF45Z0.net
ブルーリボンが極右とは思わないけど
あれをつけることに思惑というか下心があるのは間違いない
総裁選の河野もそうだった

85 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:23:32.72 ID:dBM8vPB60.net
>>78
直ちに切れ すぐ切れ 今すぐ切れ

86 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:24:23.63 ID:blqBcTDP0.net
日本の自称リベラルは厳格なリベラルの教義を信仰する極右

87 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:24:45.60 ID:dBM8vPB60.net
>>79
直ちに切れ すぐ切れ 今すぐ切れ

88 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:26:39.85 ID:iloaZaLe0.net
ブルーリボンが魔除けみたいになってるのか

89 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:28:45.42 ID:+hoppgUT0.net
保守的な層を意識することがイコール「ネトウヨに媚びた!!!!!」とは
ならんのよね。

90 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:29:00.18 ID:bApSY58o0.net
今更泣き言言われても

https://www.sankei.com/article/20211201-XZ2L3MTVXBI3DPBVEW6XJG5EKQ/

共産党が焦りの色を濃くしている。
先の衆院選で立憲民主党と構築した協力関係を来年夏の参院選でも維持したいと考えているのに対し、立民の泉健太新代表は共闘の在り方を根本から見直す考えを明らかにしているからだ。
立民の方針転換は共産の孤立を深めかねず、総がかりで共闘の意義を訴えている。
立民が共闘路線の見直しに踏み切れば、共産が孤立を深める可能性が高い。

自民党幹部は「共闘路線が頓挫すれば牽引役の共産執行部が責任を問われかねない。
なんとか立民をつなぎとめたいところだろう」と話す。

91 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:29:18.89 ID:+y8zMuega.net
>>78

即刻解任されたらしい

92 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:30:17.77 ID:kW3qVaQP0.net
そういう人たちは西村推しだったんだろうか?
幹事長じゃご満足いただけない?

93 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:31:13.75 ID:AA8CF45Z0.net
西村幹事長は思い切りすぎだろ
そこが一番不安
幹事長は重量級にしてほしかった
岡田とか

94 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:31:43.72 ID:YjhGKCsD0.net
>>78
そもそも立憲に青年部とかないから・・・

95 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:32:44.97 ID:mW0p377QM.net
>>77
ですます君はもう共産党に入党すれば?

96 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:32:52.57 ID:e0DO2fLB0.net
西村が選ばれた理由:女だから
マジか泉

97 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:33:19.23 ID:mW0p377QM.net
>>71
維新の事かな?

98 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:33:25.57 ID:SEkUSun20.net
>>93
旧民主のイメージがつくのを避けたのかな

99 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:33:35.61 ID:Xah+Rsyi0.net
まあやばい奴多いよね
ブルーリボンつけてるやつ

Googleアースで艦船の位置把握したりさ

100 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:33:55.30 ID:zflnaCSC0.net
>>89
媚びてるよと
ネトウヨに媚びるなら
社民党から引き抜いた議員や組織を社民党に返却しよう

101 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:34:05.52 ID:8fc9EVY80.net
幹事長は他党や連合との調停とか調整能力が問われるけど
西村はそういう調整役ほぼ経験してないし
話聞いてても調整能力が高いとは思えないのが不安ではある

102 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:34:34.56 ID:AA8CF45Z0.net
ただ唯一の希望は世代交代

旧民主党内閣の閣僚が入らない執行部は下野後初めてかも

103 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:36:12.07 ID:f9ObnIuw0.net
>>102
馬淵は?

104 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:36:24.01 ID:cCn5bHRZ0.net
>>95
とっくにしとるやろなあ

105 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:37:02.09 ID:L15A8/TNd.net
逆に西村だと他党との交渉能力ないから党として独自路線で
行くしかなくなるからそれはそれでいいかも

106 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:38:44.04 ID:IXxIqxpp0.net
ほんで枝野さんとか福山パイセンとか小西さんはドーなりそうなんや?
幹部職に付かへんのか?

107 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:39:06.94 ID:e0DO2fLB0.net
昨日「ブルーリボンバッジで発狂する立憲コア層どうすんの?」って書き込んだら「ハァ?そんなやついるんか?」ってレスついたけど
見てのとおりいるぞ

108 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:39:16.56 ID:+hoppgUT0.net
>>100
それができないから社民フォーラムがあるんだろうけど
現状影がめっちゃ薄いよね

109 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:40:49.34 ID:+hoppgUT0.net
立憲コア層といってももふもふ党とかこたつぬこ界隈は
「相対的に」マシだと思う
上で晒したような市民様系自称支持者が一番手に終えん
○つなとりっくとかりっけん○オあたりな。

110 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:40:58.51 ID:zflnaCSC0.net
少なくとも選挙区一本化した所は共闘続けるべきだろ
それと自民に負けた選挙区でも
共闘した選挙区は2017年より得票数自体は伸びた
労組の影響力がわからん

111 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:41:13.68 ID:kxC+10Jdd.net
民民スレをなぜか全角にした発達障害おるな
前スレまで直してるのが闇深い

112 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:41:22.99 ID:f9ObnIuw0.net
EDNは官房長官、行政刷新大臣、経済産業大臣、幹事長、党代表ともう経歴的にあがりだろ
カン、野田、岡田、郡司とともに立憲最高顧問でよし

113 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:41:52.34 ID:zflnaCSC0.net
>>108
やればいい
右翼に媚びるんだろ?

114 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:42:14.70 ID:ltoSw8XQ0.net
立民のコア層は選挙直前に失言したあのなんたらという爺さんと同じで拉致問題本当に嫌いだから
本音のところは

115 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:42:46.96 ID:VElDyiA70.net
>>78

さっきツイッター見に行ったら、ほんの10分前くらいに
日野て人は立憲ユース副代表解任されたそうです

すごい右な人と立憲は関係あるんだなて、びっくりしました!

116 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:43:00.29 ID:9pJw7wBz0.net
立憲支持者は左に寄っていたんだね。

117 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:43:13.77 ID:v5SXCXMp0.net
消費税減税のせいで負けた。これ事実よ;

118 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:43:42.27 ID:Xah+Rsyi0.net
えだのんはAKBオタに専念すればいいし
福山は地元に張り付けばいいし
小西はしらん

119 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:44:20.76 ID:v5SXCXMp0.net
ブルーリボンなんて肥溜めに捨ててしまえ。

拉致自称被害者のなかには自由意志で密出国した犯罪者もおる。自業自得やプゲラ

120 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:44:30.41 ID:SEkUSun20.net
>>114
その層をコア層にしても得票に限界があるよなあ。
中道をコア層にしないと。

121 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:45:39.09 ID:v5SXCXMp0.net
立憲コア支持層って、「弱者に愛の手を!」的な古い経済左派と、

最近ではカルト的な反キンシュクとかMMT信者とか頭おかしい経済左派もいる。

これじゃあ普通の日本人に支持されひんよ。。

122 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:45:44.27 ID:HUvRKm7B0.net
>>109
>「相対的に」マシだと思う

そりゃ議員からみて、都合の良い客という意味で「マシ」つってるだけだろ
もふもふとかあの辺はミンス系議員の私利私欲の椅子取りゲームでも付き合ってくれるから

一般の左翼系市民のように思想で支持するようなのが邪魔でしょうがないてだけで

123 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:46:33.42 ID:v5SXCXMp0.net
一般の左翼系市民てなんだよ

左翼系市民はカルト枠だぞ

124 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:46:37.07 ID:AA8CF45Z0.net
なんか選挙敗北を共産のせいにする論調がメディアにも立憲内部にもあるけど泉は乗せられないでほしい
ここで共産に不義理な仕打ちしたらさらにじり貧になる
距離置くにしても慎重に丁重にやらないと

125 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:47:10.67 ID:IXxIqxpp0.net
>>112
枝野さんの経歴詳しく知ってるなあ
やっぱ、長年、政治に関心有るんやろうなアンタ

126 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:47:38.78 ID:wbLrDaMy0.net
>>98

それならそれで別の人選もあっただろう。

127 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:47:53.91 ID:T+Kwc4QId.net
新代表で支持率が10桁いかないとヤバイな

128 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:02.95 ID:PTOn665d0.net
こたつは、考えがどうこう以前に
脳内妄想の希望的観測が100%な時点で有害無益

129 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:24.00 ID:nnojfHcL0.net
フラットタックスは無職なのに自称労働者の味方なのがおもろい
今日も一日中張り付き
http://hissi.org/read.php/giin/20211201/djVTWENYTXAw.html

130 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:37.37 ID:+wQu2Nt5r.net
>>34
>総選挙で議席を失ったベテラン議員らは党員枠だというのです。
まさに『バッジがなければただの人』扱い。

いや当たり前だろ
なんで落選して国民の付託を得られなかったものの票を何で重く扱わないといけないんだよ
アホか

131 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:45.15 ID:HUvRKm7B0.net
>>109
例えば、自民はネトウヨを切る事もある、とか言うけど

そりゃ自民はネトウヨに限らなくても利権差配してやるだけで一定の支持はついてくるけど

何もない野党が思想も持たなかったら何があるんや?と言う話です!!

132 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:47.12 ID:SEkUSun20.net
>>121
おれはわりと経済右派も支持層だと思っていて、
最近は維新に行ってしまったけど、
立憲の今後の「提案」型で、その層が立憲に戻ってくることを期待している

133 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:47.64 ID:e0DO2fLB0.net
数日前までいなかった共産民わらわらで草
志位くんはもう終わりやで

134 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:48:51.88 ID:wbLrDaMy0.net
>>105

共産党に食いつかれるリスクある。

135 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:49:22.56 ID:ez6W4/Bp0.net
伊藤惇夫「共産党は打倒自公政権なんだろ?じゃあ黙って降ろせよ。」

136 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:49:40.79 ID:wbLrDaMy0.net
>>133

終わるわけないだろ。だてに20年トップやってない。

137 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:50:03.80 ID:PTOn665d0.net
瞬間風速の支持率なんて大した意味ないけど
そもそも今の立憲の支持率はそんなに低くないんだよ。選挙ブーストに代表選で
割合露出が続いたせいだろう。

問題は維新との関係でどうなるかだが、維新は数字上は立憲ではなく支持なしから多く奪っている

138 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:50:51.19 ID:ltoSw8XQ0.net
拉致問題で冷淡
ここは市民と国民の分かれ道だよね
市民は2002年に一時帰国した拉致被害者を当初の約束通り北朝鮮に帰せと言ったり
すでに彼らは死亡してると北朝鮮のコメント通り言ったり
日本においては市民と国民は乖離してる

139 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:51:37.14 ID:IXxIqxpp0.net
ほんで東北地震の後、作業服で毎日会見してたんが枝野さんやんなあ?
政治とか知らんけど、テレビのCMポポンばっかりの時、とにかく毎日会見してたん見て、格好エエ思うて、ファンになった
その後、見いひんなったけど、今も現役なん、立憲の代表やったん、この前の衆院選挙で初めて知った

140 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:51:44.84 ID:hDnb+G6X0.net
立憲左派が、共産党に合流すればわかりやすくなる
立憲左派が、立憲を出るのが一番穏当な政界再編なのではないか?

141 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:52:17.45 ID:T5YH0Pol0.net
アッパラパーの奴ほど◯◯バッチとか◯◯の羽とか付けたがる エビデンスは安倍

142 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:54:00.03 ID:PTOn665d0.net
拉致は本当のことを誰も言えなくなっており不毛
確かに軽視してきた左派もわるいが、2002年以降は右派の道具になってしまった

143 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:54:25.98 ID:SEkUSun20.net
>>137
希望の党から維新に流れたんじゃないかな。
希望の党の票は、旧国民民主との合流で立憲に行くはずが、維新に食われたのではないだろうか

144 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:54:28.97 ID:z1ap/9Nq0.net
>>131
民訴差別思想丸出しのチンパンがなんだって?

145 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:56:46.66 ID:ltoSw8XQ0.net
本当は拉致問題なんて存在しないと主張してた側こそが発覚後に拉致被害者に寄り添う活動をすれば良かったのに
冷淡な時間がすぎてしまった

146 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:57:32.92 ID:v5SXCXMp0.net
拉致問題は捏造。

ブルーリボンバッヂつけてる奴はクズ

147 :4m6r0se :2021/12/01(水) 21:57:48.25 ID:Ix8w0OW50.net
あれ?フラットタックスさんって有名企業の研究員っていってなかった?議員さんとも知り合いだって他スレで言ってた気がする

148 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:58:39.86 ID:IXxIqxpp0.net
>>118 今パソコンで福山パイセンのホームページ見た
ワシ今住んどるトコから自転車で5分くらいのトコに福山パイセンの事務所有るん、いま、初めて知ったw

149 :無党派さん :2021/12/01(水) 21:59:11.03 ID:a+m/63CB0.net
>>142
社民が取り返してくればよかったんだよ

150 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:00:00.84 ID:PTOn665d0.net
>>143
選挙ではそうでしょう。
上に書いたのはここんところの世論調査の支持率のことなので、
まあ大した話ではないです。
次の世論調査を見るときの参考にという意味で

151 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:01:23.13 ID:HUvRKm7B0.net
>>135
伊藤は民主党創設時の事務局長だったから今でもミンス関係でコメントしてるけど
伊藤が関わってた時代とは野党の力関係も状況も違うのが分かってないんだよな

あの当時は民主党と自由党ぐらいしか保守系野党(民主が保守と呼べるか怪しいが)なかったからそこが組んで左旋回すれば全部纏まったけど

維新の存在と、逆に共産党と自民の間にあるはずの社会党的な中道左派がすり潰されたからかもうミンスがコントロールできる余地がないんだよ

152 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:02:42.57 ID:e0DO2fLB0.net
そもそも立憲の支持率はずっと横ばいだろ
これ以上は下がりようがない数字まで来たから

153 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:02:45.77 ID:ir/4w5jxa.net
>>115
貼れよカス

154 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:04:33.42 ID:PTOn665d0.net
疫病神に評価されてしまった


津田大介
@tsuda

6時間
これは良い人事では。

>幹事長に西村氏

155 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:05:32.67 ID:v5SXCXMp0.net
東アジア共同体研究所員も苦言
立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり by時事

>経済政策のターゲットがいわゆる「弱者」に偏って見えるのも立憲の弱点である。本音の部分で自分のことを弱者とみなしている人は日本にどれだけいるのか? しかも、弱者に対しては、共産、社民、公明もこぞって手を差し伸べている。
立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり

156 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:06:47.83 ID:GfGfWaT40.net
残りは
副代表×5
幹事長代行×1
政務調査会長代行×1
組織委員長×1
役員室長×1
参議院議員会長×1
参議院幹事長×1
参議院国会対策委員長×1
参議院政策審議会長×1
か?

157 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:08:07.09 ID:v5SXCXMp0.net
https://www.jiji.com/sp/v4?id=20211130rikken0002
>支持率の上がらない中で消費税減税を求める候補者の圧力にさらされ、野党共闘を組むうえで共産やれいわの政策に歩み寄る必要があったのだと拝察する。それにしても、〈安っぽい〉経済政策になったものだ。

158 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:08:07.43 ID:SEkUSun20.net
>>151
リベラルを固めた立憲が、維新に行ってしまった中道・新自由・保守層を取り戻せばいいのではないだろうか。
リベラル層自体は減少したように思えない。
あとは、ウイングをどうやって右に伸ばせるか

159 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:08:53.12 ID:e0DO2fLB0.net
津田がどういう理由で評価してるのか知らんけど「女性を幹事長にすれば女性票が取り込める」という理由なら国民の知能をバカにしすぎ

160 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:09:39.39 ID:v5SXCXMp0.net
>>158
https://www.jiji.com/sp/v4?id=20211130rikken0002

この記事にあるように、鳩山シンパでさえ「立憲は弱者貧困に寄り過ぎたのが敗因」と言っている
もはや維新より、ネオリベ寄りにする以外勝機はない。

161 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:09:50.78 ID:DVuG8LzY0.net
諸葛亮孔明が南蛮を制圧してから巨大な魏に当たったように
泉は共産、社民、れいわの左派を制圧してから巨大な自民に当たろう

162 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:10:02.04 ID:HUvRKm7B0.net
>>151の続き
社民が壊滅したのを立憲信者とかは一部喜んでるようだけど、実態は逆で
社民党ぐらいの立ち位置にいた左派が投票に行かなくなって政治の世界から消えるか
共産党さんの方に追いやられてもうコントロール出来なくなって来ている

じゃあ、左切って右だけでやろうぜwwつったらもう、維新みたいな自民より右しか政党がないから
改憲は勿論、どんどん過激路線やるしか目立てなくなっている


保守もあるけどリベラルもあると言う民主党としての持ち味を自ら潰して来たんだよ、民主党は!
辺野古で頑張っていたら、消費増税を思いとどまっていたら、まだ変わったかも知れないのに
自らの「非共産左派」支持層をゴリゴリゴリゴリ削り取ってしまった!!!

163 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:11:11.73 ID:VElDyiA70.net
立憲ユースて、立憲青年局の下部組織みたいですけど
立憲ユース副代表に就任して、その後夜9時半くらいに解任されるなんて
手続き的におかしいんじゃないかと思います

青年局長の中谷さんは、説明する必要あるんじゃないかと思います!

164 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:12:22.31 ID:v5SXCXMp0.net
>>161
社民・民民の弱小党を制圧すべきだが、れいわは化外の地なので関わってはダメ。

165 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:13:13.56 ID:SEkUSun20.net
>>162
右と左、保守とリベラルでしか語ってないけど、
中道・穏健派が有権者のボリュームゾーンで、
実際に政権を取るのも中道政党だぞ

166 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:14:19.03 ID:v5SXCXMp0.net
れいわの政策を受け入れさせられたのが敗因だろ

頭おかしい貧乏人が「消費税は悪税だああああああ廃止だあああああt!!!」と叫んでるような奴らだぞ

167 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:15:07.61 ID:DVuG8LzY0.net
先ずは共産が立候補する選挙区全てに対立候補をだそう

168 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:15:47.75 ID:mW0p377QM.net
>>161
勝てなかったやんけ
しかも制圧どころか実は反乱されまくりで常備軍張り付けてたくらいやぞ

169 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:15:48.09 ID:zX8jTZhz0.net
ID:v5SXCXMp0の連投
昼からずーっとこの調子だし完全に壊れちゃったな

泉が積極財政っぽいからか
良いことだ

170 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:16:00.82 ID:v5SXCXMp0.net
山本太郎死ね

171 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:17:01.83 ID:v5SXCXMp0.net
>>169
お前、れいわ信者だろ? 玉木信者だろ?
住所晒せよコラ。 てめえ。殴るぞ

172 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:17:32.07 ID:zX8jTZhz0.net
ところで蜀は北伐をするのではなく
さらに南下して海を目指すべきだったとおもうんだよな
でも中華思想だと中原が全てだから中央を目指す以外の選択肢はとれんよな

173 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:18:20.28 ID:GfGfWaT40.net
どっかで衆院の小選挙区選の共産が一騎打ちした選挙区のうち
神奈川10,東京12は立憲に差し替えてがっつりやれば勝てるみたいな
話があったがそうなのか?

174 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:20:55.45 ID:v5SXCXMp0.net
このスレまとめ
立憲の敗因

・弱者に寄り過ぎな税制、財政、経済政策
・非現実的で財源のないバラマキ
・反緊縮、積極財政というカルト思想への接近
・反改革、社会主義への傾倒
・根拠のない維新叩き(既得権側と思われた)
・大きな政府
・統制経済
・弱者優遇

175 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:21:03.50 ID:mW0p377QM.net
>>172
あのまま南方行っても孫呉の勢力圏やぞ

176 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:22:12.12 ID:n6pEsRe/d.net
>>173
自民の対抗に共産しかいないとこなら差し替えれば当然勝てるだろう。

177 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:22:26.45 ID:zX8jTZhz0.net
南蛮を制圧するという比喩は正しい
だがそれは小政党を吸収するのではなく
正しく地方を取りに行くべきということであり
地方組織を構築しきちんと地方の与党不満層を吸い上げることだ

九州も山陰も甲信越も東北も北海道の与党への不満凄いのにモリカケサクラジェンダースリランカじゃ吸い上げられん

178 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:22:36.26 ID:zflnaCSC0.net
>>164
右傾化するなら社民は吐き出さないと

179 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:23:15.95 ID:nnojfHcL0.net
>>174
・フラットタックスは無職引きこもり中国人

180 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:23:25.73 ID:v5SXCXMp0.net
むしろ今の立憲は帝(枝野)を勝手に廃してれいわと民民の工作員に朝廷を占領された後漢だろ

181 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:24:33.36 ID:zX8jTZhz0.net
ID:v5SXCXMp0は典型的なノイジーマイノリティで
声をデカくすると特に5chでは目立つんだよな
モリカケサクラジェンダースリランカを推進してた人と同じやつ

182 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:24:35.15 ID:hhH/Qwkk.net
全体的に執行部が若返った、世代交代したのと、安住が失脚したのが大きいね

183 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:24:43.95 ID:v5SXCXMp0.net
>>177
非現実的なバラマキや消費税廃止は中間層にウケませんし連合も否定してます。

地方組織つくるには普通の労働者に信頼されないとダメ

れいわや玉木はクズ

184 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:25:03.05 ID:mW0p377QM.net
>>180
後漢の皇帝なんて幼帝ばかりで実は正当性弱いんやぞ

185 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:25:55.52 ID:LyD7KHci0.net
>>180
地方農業土建の自民党に対する
都市型リベラル政党が民主党の原点だ
リベラルは自由主義だ

全体主義の共産主義者社会主義者の方が異物なんだよ

186 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:25:57.81 ID:mW0p377QM.net
>>182
まさか安住が連合に喧嘩売るなんて悪手を打つとは思わんかっなわ

187 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:26:10.06 ID:HUvRKm7B0.net
>>158 >>160
「リベラルを固めて」とかいうの
それで固まってくれそうな「リベラル」なんて殆ど残ってないし。

「中道」と言いながら、気づいたら岸田自民よりまだ右(外交的にも経済的にも)になってる連中目指して「カイカク」競争やろうというね

188 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:26:19.11 ID:e0DO2fLB0.net
>>174
・大きな政府
自民党が掲げてるが反感持ってるのはルサンチマンだけ

・統制経済
これも反感持ってるのは「アベノミクスは自分には関係ない」と言ってるルサンチマンだけ

189 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:26:24.18 ID:zX8jTZhz0.net
>>175
こうし って呉とは従属関係じゃなくて連携くらいの関係じゃなかったか

190 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:26:49.46 ID:v5SXCXMp0.net
>>181
お前のような無責任な財政バラマキれいわ信者のせいで立憲が負けた。
財政再建や現実主義的な財源を求める中間層は維新自民公明に流れた。責任取って。!

191 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:26:58.74 ID:jmUyVpmX0.net
立憲民主、崩壊の危機 参院選1人区「4勝28敗」の衝撃予測〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb525c683c8ea68ce797103d279ecd7e3836261

192 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:27:27.25 ID:SEkUSun20.net
>>183
過度なバラマキは納税者の反発を招くというのは同意。
ただ、どこまでなら有権者は容認できるかを探るのは難しい。
消費税増税も、世論調査だと賛成がわりとあるけど、実際の投票行動は読めない。

193 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:28:40.24 ID:nnojfHcL0.net
>>181
フラットタックスっていう有名なキチガイだよ
中国人

194 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:29:06.77 ID:ul2uZEDP0.net
こいつ立憲支持者なのか、立憲も終わったな

171無党派さん (ワッチョイ 979d-ZQOw)2021/12/01(水) 22:17:01.83ID:v5SXCXMp0
>>169
お前、れいわ信者だろ? 玉木信者だろ?
住所晒せよコラ。 てめえ。殴るぞ

195 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:29:17.19 ID:v5SXCXMp0.net
>>185
れいわや民民はバラマキ社会主義だからダメやん

中間層の改革維新層に寄せないと

196 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:30:15.73 ID:HUvRKm7B0.net
>>165
その中道すり潰して来たのが民主党だろ
共産党より右で自民より左だという存在をゴリゴリゴリゴリ削って来た

維新なんて今や岸田自民より右じゃん、外交・安保的にも経済的にも
それを「中道」だと言い張って、こないだまで共産党と組んでたとこから自民党ジャンプしてそっち行こうとしてる

197 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:30:24.15 ID:LyD7KHci0.net
>>192
社会保障費が右肩上がりなら
現役世代直撃な所得税や社会保険料ではなく
社会保障費の受益者である高齢者層も支払う消費税を上げるのが当然であろう

198 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:30:57.02 ID:HEFjDj1dr.net
>>135
これな

199 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:31:39.07 ID:mW0p377QM.net
>>189
士燮(ししょう)死んでからは普通にぶっ潰して直轄や

ガラス器(三国志展で陳列される)も出土される交易重要拠点を何時までも見逃すはずがなかろう

200 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:32:24.03 ID:mW0p377QM.net
>>196
維新の政策ってオリミンよりは穏健やぞ

201 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:33:01.04 ID:a+m/63CB0.net
>>197
内部留保課税でしょ
投資や給与に回るようになる

202 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:33:10.73 ID:SEkUSun20.net
>>197
おれもあなたと同じように考えるし、完全に同意なんだけど、
肝心の有権者の投票行動が読めない。
おれは、いっそのこと財政保守主義を掲げて選挙をやってほしいと思っているくらいなんだけど。

203 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:33:47.79 ID:nnojfHcL0.net
>>194
フラットタックスは立憲支持者じゃなくて粘着アンチだよw
消費税を上げてくれる政党が好きらしい

204 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:34:08.33 ID:Dnr7mkbh0.net
代表代行 逢坂誠二衆院議員
代表代行 
常任幹事会議長
幹事長 西村智奈美衆院議員
政務調査会長 小川淳也衆院議員
国会対策委員長 馬淵澄夫衆院議員
選挙対策委員長 大西健介衆院議員
組織委員長
企業・団体交流委員長
参議院議員会長

残り5人。うち女性4人か

205 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:34:16.80 ID:DVuG8LzY0.net
>>177
地方組織を一から作るより既存の共産、社民の組織を乗っ取ろう
野党共闘で減った票は共闘を解消しても戻ってこない
共産党を潰せば増えて戻ってくる

206 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:35:18.96 ID:a+m/63CB0.net
>>200
ベーシックインカム掲げるってことは「はした金くれてやるからあとは自己責任で」って社会観だよ

207 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:35:21.12 ID:LyD7KHci0.net
>>201
いや、会社の利益は株主に帰属するものだ
どこの馬の骨かわからんやつが勝手に持っていくなよ

208 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:35:35.75 ID:SEkUSun20.net
>>196
中道層は減っていないよ。同様にリベラル層も減っていない。
立憲がたんに中道層を取りこぼしているだけ

209 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:35:51.31 ID:VElDyiA70.net
>>191

なんか、西村さん貧乏くじ引いちゃったんじゃないかて心配になりますね

立憲ユースとかよく分からないのも出てきてるし
幹事長の職はこれから大変だと思います!

210 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:37:17.75 ID:v5SXCXMp0.net
三国志で言えば俺は孔明

愚帝・劉禅に起死回生の策を献じていたが佞臣(れいわ・民民カルトの反キンシュクども)に讒言され疎んじられた

211 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:38:09.17 ID:cgaTOlRw0.net
プロ弱者なんて言葉を使って糞書き込みしているのって維新信者なのか
言葉使いがネトウヨそのものなんだけど

212 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:38:34.08 ID:zX8jTZhz0.net
>>199
やはり正式に呉に取られる前に取るのが正解だったな

今の地方も同じだ
特に地方自民は腐りきってるので与党への不満は凄まじいのに
第一野党がモリカケサクラジェンダースリランカだと諦めて自民に入れるさ
唯一大阪だけは維新が地方組織を構築したために与党への不満を吸収した


同じようなことを立憲はやるべきだ
九州山陰東北北海道に地方組織を構築して席を取りに行こう

213 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:39:10.41 ID:a+m/63CB0.net
>>207
溜め込んでいたものが投資や給与に回れば巡りめぐって経済は活性化し、株価も上がる
企業も高齢者も溜め込んでるのが問題なわけだから

214 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:39:40.56 ID:v5SXCXMp0.net
私は忠心から枝野らに中間層重視・市場原理自由重視の改革策を献じていたのに、私利私欲しかないバラマキ消費税減税派に讒言され流された。

215 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:41:41.60 ID:zX8jTZhz0.net
>>205
それは半分あってると思うわ
共産党との連携は地方組織の構築で連携すべきであって
選挙そのものではない


共産党は地方自治体に一定の勢力があるし
農村ではそれなりに地位があるから
そこから広げていこう

216 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:42:10.17 ID:v5SXCXMp0.net
私はまるで孔明のようだ

愚帝は私の意見を聞かずバラマキ消費税減税で勝てると佞臣(れいわ信者)に騙された

死んでも死にきれない

私が孔明と違うのは、私が死んでも生ける岸田は走らないとうことだ…

217 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:42:28.67 ID:LyD7KHci0.net
>>213
だからそれを決める権限を持つのは株主だろ?
第三者が勝手に口を出す権利はない

218 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:42:39.40 ID:hhH/Qwkk.net
選対委員長が「反共の牙城」愛知県選出の大西ということは、野党共闘(笑)はないな

219 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:42:56.30 ID:5OBJK1nVr.net
この党が再生するら可能性何%ぐらい?

220 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:43:16.11 ID:DVuG8LzY0.net
社民の残党の受け入れも地方組織を含めて丸ごとでなければ拒否すればよかったのに

221 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:44:25.54 ID:v5SXCXMp0.net
>>219
私の策(消費税増税・構造改革・規制緩和)を立憲は受け入れれば、大谷の打率くらいはある。

小川大先生を見捨てて、泉みたいな守旧左翼(バラマキ・プロ弱者派)が勝ったから、滅びるしかない。

222 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:44:37.19 ID:zX8jTZhz0.net
>>217
企業の利益をどうするかは株主が決めることだが
どこから税金を取るかを決めるのは政府の仕事だよ


単純に法人税が低すぎるんだよな

223 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:45:17.34 ID:HUvRKm7B0.net
>>200
オリミンは過激な右派もいたけど、社会党系もいて、結局ガチで改憲とかにはならなかったし
3党連立で政権交代した時は右派色はすっかり薄まっていた

経済も土建ハンターイ!とか言ってる程度で、維新みたいにガチで社会構造まで変えてしまおうやというのはなかった
まあ、故に岡田民主の小泉との“カイカク競争”でもあまり迫力なかったけど

割と際どいとこで誤魔化してたから政権交代の時は左派も支持できた

維新派良くも悪くもそういう「不純物」がないから誤魔化しとか妥協なしで言葉通りだからな

224 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:46:10.47 ID:cgaTOlRw0.net
>>65
この人って政治家辞めても目立つことが好きなんだねえ
何か本心が透けて見える

225 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:46:30.31 ID:hhH/Qwkk.net
基本的に若くなればなるほど、共産党・民青に対するイメージは急激に悪化するからな
まともな人間扱いされない、関わり合いになりたくない人種、怠惰な人間の集まりというイメージもある
一昔前の新左翼セクトと扱いはほとんど変わらんよ

226 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:46:35.85 ID:a+m/63CB0.net
>>217
資金の流れを政策的な課税で変えるだけでしょ
その権限は国民と国会にある
法案が通ったら税金納めるかほかに回すか決めるのは企業と株主

227 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:47:39.67 ID:v5SXCXMp0.net
>>222
プロ弱者を間引けばいいじゃん。。

中間層以上の善良な民にタカるなよ。。

228 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:47:44.72 ID:LyD7KHci0.net
>>222
法人税が何%だろうが企業が払う法人税は0だ
企業が産み出した利益は全て株主に帰属されるべきものである

本来株主に帰属するべきである利益を
勝手に内部留保にして不況時の人件費に充てがうのは株主に対する裏切りだ
不況時にはリストラして不採算部門を捨て身軽になるべき

229 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:47:58.77 ID:HUvRKm7B0.net
>>208
共産党と維新で見れば一番の「中間」はそれこそ岸田自民だわ

いっそ、経済に関しては岸田自民と共闘戦線はって岸田を褒めちぎったら?
それが中間だからw

230 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:48:15.67 ID:vsZIHlDI0.net
>>225
つーか若者は民青なんか知らん
共産党は自衛隊廃止とか言ってるキチガイ集団てなもんだろ

231 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:49:08.43 ID:mq0HA6jpa.net
>>218
大西も共産票なしでも安泰とは言えないんだよな

232 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:49:27.96 ID:GfGfWaT40.net
>>204
菊田入れると新潟多い?

233 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:49:28.12 ID:e0DO2fLB0.net
経済担当のトップがNISAが何かも知らなかった党のスレで経済論戦とか笑える

234 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:49:35.10 ID:+y8zMuega.net
>>224

政治家辞めたっていうか、隙あらば自民党から出たい感じだろ

235 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:49:41.98 ID:hhH/Qwkk.net
>>224
この手の人間は関わったら負け
不出馬も議員辞めた後のマスゴミ出演を見据えたものだっただろうし
落選(とくに大敗・惨敗)しちゃうと出づらくなる、起用しづらくなるからね

236 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:50:01.74 ID:v5SXCXMp0.net
>>230
れいわもキチ害枠だから絶縁せよ
立憲は財政再建の改革至上主義政党として生きていく

237 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:50:48.05 ID:vsZIHlDI0.net
山尾は維新に一本釣りされそうな気がする

238 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:50:54.47 ID:a+m/63CB0.net
>>228
ハゲタカかよw
金融所得課税もぜひやるべきだわ

239 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:51:29.96 ID:zX8jTZhz0.net
経済に関しては岸田が言うより先にこっちが言って
「ほう、自民もわかってきたじゃないか」
とやるのが良い

あとから褒めちぎるのは駄目だ
先回りして言っておかないと


岸田はネトウヨの評判が悪いから立憲のやることをあとから言って実行していったらネトウヨの不満が溜まる
重要なのは岸田より先に岸田がやりたそうなことを言うことだ

240 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:51:37.80 ID:PTOn665d0.net
大西、これまでも全然鉄板じゃないし、今回も下ろしてもらってなんとか勝てたという感じだったのに 
直後から共闘批判しまくってたな

241 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:52:25.04 ID:hhH/Qwkk.net
>>230
要は、政治家でもキャリア官僚でも法曹でも、
社会的地位のある高学歴者が相手にしない、忌避するんだよ
幹事長会談でも、国対委員長会談でも、まともに話をするのが馬鹿らしい

そもそも共産党の議員、公認候補者が急速に低学歴化してるしな

242 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:53:40.96 ID:hhH/Qwkk.net
>>231
むしろ共産をバッサリ切った方が馬鹿受け、大量の無党派票をゲットよ

243 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:53:43.77 ID:PTOn665d0.net
公明党は相変わらず学歴職歴もかなり立派なのが多いんだよな

244 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:54:11.34 ID:vsZIHlDI0.net
>>239
よく自民が野党の政策パクったとか言うけど小説や音楽じゃねんだから別にパクった側が批判される訳でもないしパクられた側の株が上がる訳でもないの何で分からんかな

245 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:55:16.14 ID:v5SXCXMp0.net
結局、フラットタックスさんが正しかったじゃねーか

まじで立憲支持層ってバカなの?

246 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:55:56.25 ID:zX8jTZhz0.net
>>244
パクられたと表現するのが情けないし万年野党らしいよな

堂々と「俺らの政策を岸田自民に丸呑みさせた」と言えばいい

247 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:56:24.53 ID:hhH/Qwkk.net
あと共産党と絶縁すると、反共を全面的に押し出すと、
無党派層の比例票が戻ってくるのも大きい

248 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:56:37.29 ID:LyD7KHci0.net
>>238
ハゲタカじゃねえよ
当然の主張をしているだけだろ
企業は利益を求める団体であって老人ホームでも生活保護支給施設でもない
社会保障は国が担うものであって国が担うべき社会保障を企業に雇用の形で押し付けるのはおかしい

人を雇うのは労働力という商品を仕入れているわけで鶏肉の仕入れをするのと同じ
鶏肉が不要になったら鶏肉の仕入れを止めるのと一緒で
労働者が不要になったら解雇するのが当然

249 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:56:53.14 ID:vsZIHlDI0.net
共産は先はどう考えても無い
今の地政学状況で安保反対自衛隊反対なんてまともな人間に受け入れられる訳がない

250 :無党派さん:2021/12/01(水) 22:57:33.45 ID:hhH/Qwkk.net
>>246
自民党が野党の政策をパクって政権維持してきたのは、
政治学者も認めるイロハのイ、基本的な事実だから

その一番の被害者が旧民社党ね

251 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:58:22.07 ID:PTOn665d0.net
介護賃上げとかは、枝野さんが以前から割と力を入れてたのを岸田政権が取り入れた感じはある。
ただ、別にどちらもそれで人気が出た感じはしないし、結果的に実現するならいいのでは、くらいに思うしか無い

252 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:58:23.16 ID:zX8jTZhz0.net
>>248
そういうことを言う人から暴力で金をむしり取れるのが国家であることも忘れちゃならないよね

253 :無党派さん :2021/12/01(水) 22:58:30.15 ID:vsZIHlDI0.net
もう遅いでしょ
共産と切れても(切れないと思うけど)無党派層は維新に行くだけで

254 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:00:04.85 ID:a+m/63CB0.net
>>247
もう手遅れだよ
共闘賛成派を立憲に残して新党立ち上げないと無理
地盤の強固な保守よりくらいしかその選択肢はないわけだが

255 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:00:27.18 ID:PTOn665d0.net
公害対策なんかは、革新が主張したから曲がりなりにも自民党政権で進んだとか、
こういうのは実証研究もあるんだよな

256 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:00:40.92 ID:SEkUSun20.net
>>250
岸田が本来やりたい政策があるのに、党内事情でできなくなっているのを突いていくのもアリだと思う。

257 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:00:50.27 ID:vsZIHlDI0.net
パクるっつーかサッカーや野球でライバルチームから有力選手を引き抜くに近い
自チームの強化と相手の弱体化で一石二鳥

258 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:02:22.14 ID:SEkUSun20.net
>>255
それって、政権交代が期待できない時代の話では?
自民党の中で、保守とリベラルの二役を担っていた時代の話。
今の自民党もそういうところがあるが。

259 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:03:41.62 ID:zX8jTZhz0.net
岸田は選挙に勝ったのにというか
勝ったからこそ安倍派と険悪になっている
岸田のやりたいことがなかなか実行できない状態
とにかく自民内の不和を煽れ

260 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:04:20.00 ID:HUvRKm7B0.net
>>253
そうそこだ

共産党さん切っても、次は改憲議論だ、労組ガー!と
どんどん右側に切り続けないと維新との“カイカク保守”路線競争に勝てないからね

今の持ち味全部捨てて
もう立憲というか民主党の理念も跡形もなくなってしまうぐらいにならないと維新路線で維新には勝てん

261 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:04:36.77 ID:SEkUSun20.net
>>255
それに、民主党は金融国会で実績を作ったとも言えるし、
今の時代には、当てはまらないように思える

262 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:05:08.71 ID:a+m/63CB0.net
>>248
持ってる株が上がればあとはどーでもいい株主はいいよな
鶏肉は不要だから解雇せいって株主総会で要求すりゃいいよ
企業は株主だけのものではない
ましてや大口が言うならともかく

263 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:05:21.43 ID:PTOn665d0.net
>>258
そう
60〜70年代 ただ時期によっては保革伯仲だったし
革新自治体とかが誕生したりしてたので、そういうのも
自民党にはプレッシャーになったろう。

264 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:05:50.30 ID:zX8jTZhz0.net
そうそう
民主党は金融国会で丸呑みさせて人気上げたんだよな
同じことやってこうぜ

265 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:07:42.09 ID:e0DO2fLB0.net
NISAの「に」の字も知らなかったようなのが金融語るとかバカ抜かせ
まず一から勉強しろ

266 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:08:36.57 ID:NXZGQKApa.net
>>163
ソースぐらい貼れカス
そういうとこやぞ

267 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:09:26.54 ID:vsZIHlDI0.net
>>260
中道に行けば行くほど差別化できなくなるし行ったところで単純に吉村橋下のタレントパワーに泉は勝てない

268 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:11:48.99 ID:PTOn665d0.net
金融国会は、今ではむしろ菅直人が丸呑みさせるかわりに政局にはしなかったのに対し
対決姿勢だった小沢一郎が「あれは甘かった」「自民党に騙された」と批判するような形で語られる事が多い

その小沢は、直後に自自連立で自民党に手を貸すわけで、こういう無原則さが小沢なのだが・・・

269 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:12:17.52 ID:vwKBT8js0.net
立憲の未来は暗いね
中道反共系が国民民主と引っ付いたところで、維新から民主党復活とネガキャンされるだけ
でも、連合の言うこと聞かないと組織票が貰えない
どの道、野党第二党に転落する未来しかない

270 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:13:31.72 ID:iloaZaLe0.net
新進党で総選挙迎えた後と今の雰囲気って似てたのかな

271 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:13:41.03 ID:HEFjDj1dr.net
維新の票はテレビが作った物だから、
こうしたら取れるとか
ああしたら取れるとか
そういうものではない

272 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:14:15.89 ID:a+m/63CB0.net
内部留保課税
金融所得課税
所得税の累進性強化

分配の原資の一部
その上でできれば消費減税
低所得、若い世代への支援だ

273 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:15:00.82 ID:Dnr7mkbh0.net
塚田穂高 1日午後6:33 tweet
立憲民主党は、なかなかすごい活動家を青年組織の副代表に抜擢するんですね。驚きの人事です。
日野智貴
統一教会系「世界日報」系「Viewpoint」(ビューポイント)での日野智貴執筆記事
・「野党共闘よりも、保守系勢力の結集を!」
・「堕胎は明らかに殺人であり憲法違反である」
統一教会系「世界日報」系「Viewpoint」(ビューポイント)での日野智貴執筆記事
・「野党共闘よりも、保守系勢力の結集を!」
・「堕胎は明らかに殺人であり憲法違反である」
Twitterアカウントは鍵アカのようですね。その中でも、副代表就任を報告しているようで。

立憲民主党「立憲ユース」副代表の件、以下のように、
>立憲ユース副代表を解任されました
となったようです。早い。
本人は「改めることのできなかった」と言っているので、どこがどう変わるのか注目したいです。
あとは、党青年局等、ガバナンスの問題が大ですよね…。

1日午後10:32 tweet
顛末として、つなげておきます。即日解任とのこと。

何やってんの、立民 笑

274 :バカボンパパ :2021/12/01(水) 23:16:08.06 ID:VZkcQaiOM.net
ブサヨ候補3人全員を重用
しかも最極左を幹事長だろ?
実態はかなりのテロ左翼執行部だぞ、こりゃ

275 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:17:50.37 ID:vwKBT8js0.net
表向きの幹事長は西村だけど、実際は福山や小沢じゃないの?

276 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:18:40.59 ID:zX8jTZhz0.net
>>272
1番必要なものが入っていない
資産税だ


所得税は日本は比較的高いままということもあり
賃金は諸外国に比べてそこまで格差は拡大していない
しかし諸外国に比べて土地等資産に対する格差があまりにも大きすぎる
アメリカよりも格差が大きい
資本所得のジニ係数おかしい

277 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:22:55.86 ID:LyD7KHci0.net
>>262
株主が出資して作った企業なんだから所有権は株主のものだ
アパートを買った時の所有主は家主であり
そのアパートで家賃収入を得たら大工や不動産屋のものになるのか?ならないだろ

278 :バカボンパパ :2021/12/01(水) 23:23:23.92 ID:VZkcQaiOM.net
>>275
いや実態は 赤松、ガンス、逢坂、菅野らテロ左翼だよ

279 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:26:07.60 ID:a+m/63CB0.net
>>276
法人税だけはボコボコ下がるのになあw
とにかく金持ちには金を使わせる、若い層には配る、減税するという方向性をしっかり打ち出すべきだわ
役人吊し上げる暇があったら役人使って社会保障の制度設計でもやれと

280 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:26:47.55 ID:e0DO2fLB0.net
岸田が金融所得課税に言及する→日経平均株価が5%以上下落する→慌てて岸田は撤回
なぜか枝野が「岸田は情けない!選挙で勝ったら俺がやる!」と吹き上がる→惨敗して辞任

281 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:28:05.23 ID:zX8jTZhz0.net
維新の人気はマスコミとか情けないこと言うなよ
維新ほどしっかり地方組織を構築した野党他にあるか?

どんなにマスコミの露出があっても地方組織がしっかりしてないと小選挙区は勝てない
マスコミ露出だけで勝てるほど小選挙区は甘くない
地方組織の構築あってはじめてマスコミ露出が活きてくる

実際大阪以外で維新は小選挙区クソザコナメクジだっただろ
維新は大阪以外の近畿で地方組織構築していくみたいだから近畿は伸びそうではあるが

282 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:28:52.22 ID:LyD7KHci0.net
>>272
リスクを負いながら稼いだリターンに課税をするのであれば
損益通算期限を無期限にするべきだ
得したなら取るなら損したら返すのが当然だろう

283 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:29:09.32 ID:SEkUSun20.net
>>279
法人税は下がっていいと思う。
誰が払っているかわからない税だから。
誰が税を負担しているのか明確にするのは方向性としては正しい

284 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:30:24.12 ID:yjUvHcMm0.net
次の選挙で改選になる参議院議員は役職につけづらいんでないの?

285 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:30:43.40 ID:zX8jTZhz0.net
>>282
アメリカの後追いになる可能性が非常に高いから
金融資産が多い人(ないし法人)は含み益から課税という形になるんでないか

286 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:32:42.54 ID:LyD7KHci0.net
>>285
利確もしてない資産に課税するのはおかしいだろ?
国が勝手に土地の価格を100倍に上げて土地持ちは含み益があるので課税しますなんてこともできる
筋が通っていない

287 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:33:19.11 ID:HEFjDj1dr.net
>>281
いや、マスコミやろ
地方地方言うけど小選挙区勝ってるの大阪だけやんけw

288 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:36:44.20 ID:a+m/63CB0.net
>>282
もともとそういう商品でしょ?
別にNISAにまで遡求して課税しろなんていってないし、ああいう小口はあっていい
それなりに儲けた人からはありがたく税金を頂戴して分配する
そうして社会が安定すれば納税者の利益にもつながる

289 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:37:30.77 ID:zX8jTZhz0.net
>>287
???
マスコミの影響なら維新はなんで小選挙区で大阪しか勝ってないんだ?
マスコミの影響なら京都も兵庫も滋賀も和歌山も圧勝してるはずだろ

大阪しか勝ってないんだからマスコミよりも地方組織の構築が重要ということだ
片方だけでは駄目
地方組織の構築があってはじめてマスコミ露出が有効になる

290 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:39:33.10 ID:HEFjDj1dr.net
>>289
マスコミの力に頼ってるから、
2017みたいに希望の党や立憲結党の影に隠れて埋没すると途端に勝てなくなる。
2017なんて大阪でも小選挙区負けまくりだったしな

291 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:39:52.99 ID:LyD7KHci0.net
>>288
なにを納税者の利益とするかは納税者が決めることであって
この場合の納税者はリスク資産でリターンを得たものであってお前じゃない
勝手の納税者の利益を詐称するな
何様のつもりだ

292 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:40:13.01 ID:zX8jTZhz0.net
>>286
お前の倫理なんて知らんがな
国家は暴力機関を有しているので暴力で強制的にそういうことができるし
実際バイデンはやろうとしている

それだけだ

293 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:41:22.75 ID:LyD7KHci0.net
>>292
共産党は暴力組織を解体するんだろ?

294 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:41:24.36 ID:8p2GEbDzr.net
西村の件といい、泉田の件といい、週末の新潟ローカルニュースは話題豊富になりそうだ

295 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:42:32.45 ID:zX8jTZhz0.net
>>290
自分でマスコミ大して関係ないって説明言してるやん
わかってるやんか

296 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:42:47.57 ID:wcJPLiJkM.net
>>241
共産は昔から党中央の何人かを除けばそれほど高学歴エリート集団揃いってわけでもない。

297 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:43:12.58 ID:iloaZaLe0.net
メディア露出に頼らない組織作りするしかないんだよね
1番難しいけれど

298 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:43:45.66 ID:zX8jTZhz0.net
>>293
バイデンは暴力機関を解体する共産党だった…?


これは新説だ
新しいな
新しすぎて俺には理解不能だ

299 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:44:06.53 ID:LyD7KHci0.net
普段は権利権利とうるさい輩がどうして他人の権利には無頓着なんだ?
株主の権利もあるし
なにを納税者の利益と定めるかを決める権利は納税者にある

300 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:45:13.61 ID:HEFjDj1dr.net
>>295
関係あるだろう
マスコミの力借りてるから2017年は小選挙区全然勝てなかったのに
2021年は全勝
テレビすげえええってだけやな

301 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:45:57.72 ID:LyD7KHci0.net
>>298
日本の話だろ?
アメリカは暴力団体があるけど
日本は日本の暴力団体の解体を目論む共産党と共産党と組む立憲
暴力団体を失った日本政府に日本の株主を止める能力はない

302 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:46:04.59 ID:SEkUSun20.net
>>292
それって、結局、有権者(≒納税者)がどこまで容認できるか、という問題に帰着しないか。
課税されると、有権者は反発するのは当然でしょう。

303 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:46:12.49 ID:HEFjDj1dr.net
>>297
無理やろ
テレビの力は偉大や
希望の党なんて中身スカスカで失速したのに比例得票1000万近く取ったし

304 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:46:29.68 ID:zX8jTZhz0.net
>>300
前段と後段の矛盾が凄すぎて会話が成り立つ頭の持ち主には見えない

305 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:47:23.70 ID:v5SXCXMp0.net
立憲の消費税減税やバラマキが中間層の票を減らしたのは事実

なぜなら、減税やバラマキや老人優遇の財源は現役世代が所得税や社会保険料で搾取されるから

306 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:47:39.85 ID:iloaZaLe0.net
>>303
それだと都民Fが2021年の都議選で持ちこたえたのと矛盾するような
特にこれといって取り上げられてなかったし

307 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:48:16.74 ID:a+m/63CB0.net
>>291
あなたのような個人主義もけっこうだが
それなら維新という政党がありますので

308 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:48:26.03 ID:zX8jTZhz0.net
>>301
含み益に課税しようとしてるのはアメリカの話だよ
下院は通って今上院で審議中
色々妥協してるがなんか通りそうだ

もしかしてバイデンが誰か知らなかったとかか?

309 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:48:46.73 ID:v5SXCXMp0.net
鳩山シンパの「東アジア共同体研究所員」にすら、

「立憲の敗因は弱者貧困に寄り過ぎて中間層に逃げられたこと」と言われる始末

310 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:50:13.59 ID:v5SXCXMp0.net
>>308
あなたのような弱者優遇、高所得敵視の立憲信者が中間層に嫌われる原因なんだよ

311 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:50:15.28 ID:SEkUSun20.net
>>307
でもさ、経済左派で固まっても、得票に限界があるよ。
経済右派も取り込まないと多数派を形成できない。

312 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:51:24.60 ID:SEkUSun20.net
まあ、経済右派とまでいかなくても、中間層を取り込んでいかないと

313 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:51:34.26 ID:v5SXCXMp0.net
>>311
同意です。
下位2割の弱者や、母子家庭、老人にばかり寄り過ぎた

オリミン時代の「勤労者、納税者、消費者」に寄らないと、広く支持され愛される党にはならない。
立憲は、働かない人の党だと思われ、労働者サラリーマンは維新に流れた。

314 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:52:17.47 ID:zX8jTZhz0.net
>>302
せやで
基本的に有権者が決めることだ


アメリカが導入したら各国右へ倣えになるとは思うが

315 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:53:32.62 ID:v5SXCXMp0.net
立憲が弱者優遇や消費税減税を主張したので、

サラリーマンが投票先を失った。

サラリーマンとしては消費税増税で老人や自営からも平等に税を取ってくれるほうが良い。

むしろ所得税増税、社会保険料増税、働かない人が優遇される社会を主張した立憲とは労働者は絶対に相容れないだろう。

316 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:53:59.09 ID:a+m/63CB0.net
一億円の壁で儲けている人間なんてそれほどいないし、そもそも個人投資家だって人口の1割
バフェット指数みてもバブル気味なんだから金融所得課税で牽制するのは一石二鳥かもよ

317 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:54:48.71 ID:v5SXCXMp0.net
>>314
働く人から搾取して働かない弱者貴族に分配しる社会主義に反対。

立憲は、労働者重視・中間層重視を主張し、怠け者のホロコーストを訴えるべきだ。

318 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:54:59.57 ID:zqDupdtrM.net
フラットタックスもうすぐ100レス
時間と労力の無駄遣い(笑)

319 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:55:24.87 ID:LyD7KHci0.net
>>308
アメリカの話だよで終わらせるのではなくて他国の話題を出すのであれば日本にも適用するか否かも付せて意見表明しなければ出した意味がないだろ?

320 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:55:32.73 ID:SEkUSun20.net
>>313
たしかに現役世代は維新支持が比較的多いんだよな。
おれも、それ危惧している

321 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:55:41.17 ID:gSpZwRSha.net
しかし、困った
岸田さん大好きだし
泉健太も大好きだし
玉木も好き

投票先どーしたらええかの?

322 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:56:31.86 ID:v5SXCXMp0.net
>>316
立憲は金融所得税だけじゃなく、労働所得税増税や社会保険料増税でミドルミドルクラス以上のサラリーマンを弾圧するじゃないか

働く人からぶんどって怠け者に配る政策 絶対おかしいよ

高齢化で現役世代が疲弊しているのだからジジババから消費税取れや怒

323 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:56:52.11 ID:LyD7KHci0.net
>>308
仮にアメリカには軍がありますを持ち出すのならそれなら日本も憲法改正して軍を持つべきだとなる
アメリカに軍がありますで終わったらで、それで?になるだろうよ

324 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:57:12.01 ID:iloaZaLe0.net
現役世代の維新支持はなんていうのかな

325 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:58:16.06 ID:zX8jTZhz0.net
>>319
わかったわかった
俺は適用して欲しいが現状含み益に課税を唱えてるのが高市だけというな


悲しいよな
リベラル政策を立憲じゃなくて右のやつに言われるってことが
リベラルを自称するならリベラル政策をきちんと掲げて欲しいわ

326 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:58:23.99 ID:iloaZaLe0.net
現役世代からしたら高齢者が日本はもう終わりだとか言われてもじゃあ自分たちが仕切るからポストくれって感じはする

327 :無党派さん :2021/12/01(水) 23:59:32.80 ID:a+m/63CB0.net
>>311
先にも書いたが個人投資家は国民の1割、しかも高齢者ばかり
若者、現役世代への給付にあてるといえば訴求力あるよ
大した財源にはならんだろうが、裕福な高齢者に負担をお願いして若者を重視するという姿勢が大事だと思うよ
それかいっそリバタリアンに振り切るか
とにかく経済政策を第一にしないと

328 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:00:23.76 ID:dL/9EJP20.net
>>325
自民党はもともと経済についてはリベラルだろ

329 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:00:26.63 ID:6T/o4zGs0.net
>>323
えーと何言ってるかよくわからん
日本でも税金を徴収する暴力機関はある
国税庁と警察って言うんだけど

330 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:00:37.71 ID:p/CoIRjw0.net
>>325
稼ぐ人から重税取れって人は立憲から出て行ってほしい

民民れいわ共産社民とバラマキ党は多いのだから、そちらへどうぞ。

331 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:00:38.93 ID:BvYPdomG0.net
>>317
労働者は労働力という商品を売っているだけ養鶏業者が鶏肉を売るのと同じ
鶏肉で儲けたとしても鶏肉の契約価格を上げることはない
鶏肉を売る方が売値を上げたいのであれば高く買ってくれる先を見つけるか売り先に価格改定の話をするべきだろ

332 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:02:55.41 ID:p/CoIRjw0.net
>>331
ちょっと何言ってるかわからない

頑張って働く労働者から税金をぶんどってナマポや老人に使えっていう立憲を支持できない、という話です。

333 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:03:07.64 ID:BvYPdomG0.net
>>327
それなら医療費負担率を上げて社会保障費を減税するのが筋だろう

334 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:03:47.20 ID:dpwcvOTw0.net
>>327
アホいえ。40、50代の中流層以上サラリーマンで株持ってないやつなんていねえよ
岸田の金融課税発言でコロナ以上の12連−3000円暴落したんだぞ
そんなことして経済第一なんて訴えても鼻で笑われるわ
若者政策の財源ならそれこそ国債でええやろ
何でいちいち増税絡めようとするねん

335 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:03:54.96 ID:dL/9EJP20.net
>>327
その1割の有権者の反感を買うのはリスク高いと思うけどなあ

336 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:04:53.49 ID:6T/o4zGs0.net
>>332
今の話題は働いていない人(地主など)から税金を取ろうという話だよ

337 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:06:34.81 ID:7EAn62xO0.net
>>333
それやると年金暮らしの爺婆まで迷惑する
あくまで裕福な高齢者に負担いただくという、ある種のルサンチマンを煽るやり方で上品ではないが

338 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:06:48.03 ID:lbtZVObwd.net
>>229
岸田さんあなたが斃れたら骨は拾ってあげますってか?

339 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:07:46.03 ID:qPRm1KuT0.net
>>250 そこらへんをもっと大々的に宣伝していく必要があるのではないだろうか。

野党がつくれる実績は、与党に自党案を飲ませることを通じてでしかないんだから、そこが伝わらなければ「何でも反対党」のイメージになってしまう。

選挙の時のCMでも、もっとそういう実績をアピールする方向で作っていけないだろうか?

340 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:10:48.10 ID:p/CoIRjw0.net
>>334
財源は国債という無責任バラマキ政策は中間層に支持されません。。

341 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:10:49.29 ID:BvYPdomG0.net
>>337
年金暮らしだろうが裕福だろうが
医療費補助を過度に受益している立場なんだから
受益相応の負担を求めなければおかしいだろ?

投資で利益を得ている立場に課税しろというのであれば
医療で利益を得ている立場にも課税する
これが一貫している政策

342 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:11:09.51 ID:7EAn62xO0.net
>>334
個人的には消費税も5%まで戻すべきと思っているし、国債発行で継続的に資金を流し、なんとか消費を喚起させて成長へ、が理想
立憲向きであり、選挙にいかない若者、若年層に刺さる政策の一例としてあげている

343 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:11:51.67 ID:dL/9EJP20.net
>>327
やっぱ、立憲がそれをやると、その1割の有権者の反感を買うし、
立憲が、さらに経済左派にコミットしていくというシグナリングもあるから、
やりすぎだと思う。
もっと中道路線が集票に適している。

344 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:12:44.52 ID:dpwcvOTw0.net
増税はいいかげんにしてくれ
2009年に何故「消費増税は議論すらしない」って掲げたのかよく考えてくれ
国民が望んでるのは 安倍マスクとか河合とか電通中抜きとか
そういうクソみたいなシロアリ連中をまずどうにかしろってことだろ

維新が人気あるのは(実態とちがうとはいえ)身を切るつってそういう改革姿勢を取り続けて
国民に増税負担をお願いしますなんて決して口にしないからだろ

345 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:13:40.87 ID:BvYPdomG0.net
>>342
消費税が5%になったとしても
月に消費できる金が5万円程度なら浮くのは月2500円
年間3万円程度にしかならない
一番支出が大きい家賃は元から消費税は課税されていない

346 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:14:40.98 ID:qPRm1KuT0.net
>>273 勝共連合の工作員か。(´・ω・`)

347 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:15:06.11 ID:dpwcvOTw0.net
>>340
不況で苦しんでる国民から増税して財源出しますのほうがよっぽど「無責任」だろ
政府の仕事は自分の財布を黒字にすることじゃなくて国民の命と未来を守ることだろ?違うか?

348 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:15:09.15 ID:p/CoIRjw0.net
>>342
消費税減税は労働していない高齢者に有利な政策

税を払うのが若者含む現役世代だけになり、世代間格差が悪化する

消費税は世代間格差是正できる(ジジババから取れる)唯一の税

349 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:15:10.76 ID:7EAn62xO0.net
>>341
どう分配するかを決めるのは国民と国会
だいたい異次元緩和で流入した莫大なマネーで投資家は利益をあげてるんだろ?
なら受益者負担といってもいいでしょ
自分の利益ばかりで都合がよすぎる

350 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:15:24.87 ID:6T/o4zGs0.net
>>334
40-50代のサラリーマンは株どころか1番借金が多い世代
これがおかしいなと思うならそれはエコーチェンバーだから認識しなおすべ

351 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:16:41.91 ID:BvYPdomG0.net
>>344
ぶっちゃけ今の日本で中抜き多段ピラミッド構造がなくなれば失業率50%ぐらいになりそう
ホワイトカラーの9割は失業だよ

352 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:16:56.73 ID:p/CoIRjw0.net
>>347
低負担高福祉が成立するならとっくに共産党やれいわが言うような地上の楽園になっている

なっていないということは、できないということ。論理的に考えよう。

353 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:17:03.52 ID:dL/9EJP20.net
>>347
バラマキで、未来を守るって、矛盾しているよ

354 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:19:22.91 ID:dL/9EJP20.net
>>351
そこは市場メカニズムが機能するから大丈夫だよ

355 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:19:26.54 ID:BvYPdomG0.net
>>349
国民が決めるのなら
国民は自民と維新を選んだとしか言いようがないな

356 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:19:32.22 ID:dpwcvOTw0.net
>>350
借金ってそれ住宅ローンだろw
住宅ローンもあって金融資産ももってるのが今の4、50代中流層だっつの
株を嫌って定期預金とかしてるの今どき老人だけだろ

357 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:19:56.91 ID:p/CoIRjw0.net
>>349
今の税制で最も利益を受けているのはナマポ含む無職と引退世代だよw

高齢化しまくって働いてない奴らが6000万匹以上いるのに頑張って稼ぐ人の所得税を奪って分配しろとか無理。現役世代死ぬぞ

6000マン匹の無職どもからも取れる消費税こそが公平だし若者にとって有利なんだよ

358 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:21:19.86 ID:7EAn62xO0.net
>>345
大きいのは消費の喚起
それに消費税は逆進性があるんだし
間接税ではなく直接税の税収を増やして社会保障に充てたい

359 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:21:58.17 ID:p/CoIRjw0.net
反緊縮信者ってなんで「消費税減税を言えば勝てる!」とか思ってしまうんだろう

減税絶対反対の自民公明が勝っているし、朝日調査では減税反対は60パーセント弱だぞ

360 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:22:34.59 ID:v45q5YTer.net
>>344
維新はテレビだよ
希望の党は身を切る改革じゃないけど比例得票1000万近く取ったし
マスコミ好みの演出が出来るかで決まる

361 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:22:44.45 ID:6T/o4zGs0.net
>>356
残念ながら金融庁の統計では1割しかいないのだ…
妄想ニートはすぐに統計と違うことを言う

362 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:23:46.16 ID:dL/9EJP20.net
>>359
そうなんだよな。消費税減税って言うと、無責任だと思えてしまう。
結局、有権者の投票行動を考えないと意味がない。

363 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:24:03.17 ID:BvYPdomG0.net
>>358
消費は喚起されません
すぐ慣れるから

消費税減税で得するのは消費しなくても消費の効果を得られる
金地金や投資用マンションだよ
1億のタワマンを買えば500万節税効果が出る
持つものが得をする格差拡大にしかならないけどな

364 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:24:37.55 ID:p/CoIRjw0.net
>>358
>間接税ではなく直接税の税収を増やして社会保障に充てたい

現役世代の所得税増税、老害世代も払う消費税減税で世代間格差が悪化しますな
若者含む現役世代ばかりが所得税を取られるので損。

365 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:26:18.56 ID:dpwcvOTw0.net
>>359
>>減税絶対反対の自民公明が勝っている
馬鹿かよw 自公はその分法人税減税してるし、年金株にぶち込んでるし、補助金やコロナ予算ばんばん身内にばらまいてるだろ
そりゃ有権者の3割支持固められるの当然だわ

そこへ野党が法人税も株も増税します、消費税も増税しますって言って誰が支持すんだよ?
勝てると思うほうが頭おかしいわw

366 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:27:11.33 ID:p/CoIRjw0.net
消費税って稼ぎ終わって資産を取り崩して生活する引退世代からも取れる税なんだよね

だから消費税減らして現役世代だけから取る所得税の税収に占める割り合いが増えると世代間格差は悪化する

367 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:28:43.23 ID:7EAn62xO0.net
しかし、アベノミクスでわんさか刷ってコロナでも刷って
ぜんぜんインフレしないんだからもうなんでもありだわ
燃料価格の高騰の方がよほどインフレ効果がある

368 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:29:26.52 ID:p/CoIRjw0.net
>>365
所得税減税して消費税増税すべき。

少なくとも、消費税減税は老人優遇とイコールなので、若者から支持されなかった。

なぜなら、現役世代は世代間格差で損をしている&所得税が高くて勤労意欲が下がっているから。

369 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:31:26.97 ID:BvYPdomG0.net
>>367
ドル円は両方刷っているんだからドル円間ではそこまで変わらない
ドル円両方の価値が落ちて物の価格が上がっている
輸入小麦や原油の円価格は上昇している

370 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:31:35.04 ID:qPRm1KuT0.net
>>366 そこを補正するための金融所得課税。高齢者を含めた働いてない奴から取れる。

371 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:32:52.35 ID:dL/9EJP20.net
>>367
見事にインフレしなかったよな

372 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:32:57.36 ID:p/CoIRjw0.net
消費税減税という世代間格差悪化政策w

373 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:33:06.44 ID:6T/o4zGs0.net
>>369
残念ながら
日本はデフレ継続なので
物価に対して円の価値は上がってるんだよなあ

374 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:33:34.08 ID:FZZaMNuM0.net
しかし「反反緊縮」ていう層は立憲民主独特だよなw
自民や維新の支持層だったら消費減税は「人気取りのパフォーマンスだろw」程度で流すけど
立憲の一部コア層は異常なぐらい消費減税とかMMT的な財政拡大を目の敵にして嫌ってる

やっぱ消費税にトラウマがあるのかねえ
消費税で民主党政権が壊れたことで、逆にアンチ消費税派に対して憎しみを拗らせてしまったとか
野田政権の血で切り開いた消費税10%を絶対さげたくないんだとか

375 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:35:34.00 ID:dL/9EJP20.net
>>374
いや単純に経済右派は居場所が無いんだ。
どの政党も似たようなリベラル政策だから。

376 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:35:36.42 ID:zulBB5Kld.net
消費税減税なんてどの世代にも響かない政策だわ
よっぽど社会保険料の見直しのほうが現役世代にも年寄りにもうけるだろ

377 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:36:00.34 ID:BvYPdomG0.net
>>373
もうインフレしてるよ?
食品なんて内容量落として価格維持しているからインフレしている
人件費も最低賃金は上がり続けているからコストは増えている

378 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:36:08.21 ID:TEs6pG2PM.net
>>372
無職引きこもりのフラットタックスには無関係

379 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:36:10.40 ID:6T/o4zGs0.net
バイデン政策の成功を1番学んでるのが自民党って悲しくなるよな
なんでリベラル政策を立憲コア層は嫌うんだか

リベラルならリベラルらしくバイデン型大規模公共投資のようなリベラル政策を掲げろ

380 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:36:49.29 ID:p/CoIRjw0.net
>>370
貯金崩してる老人層や都内の一軒家老人からは取れないじゃん

高齢者の消費からも取れる消費税が公平。

現役世代ばかり取られる所得税は減税すべき。

381 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:37:04.84 ID:DxAoFRCO0.net
小川は政調会長辞退するんかな?

382 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:40:20.10 ID:6T/o4zGs0.net
>>377
統計データではまだデフレなんだからデフレだよ
俺はお前の感覚よりも統計庁のほうを信じるから


しかし日本以外はインフレなのに日本だけはいまだデフレってすげえよな
いかに金が必要なところに回らず資本家だけでクルクルしているか

383 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:41:57.38 ID:dL/9EJP20.net
>>379
自民党のリベラルな経済政策が嫌いで、
反自民になっているのに、わざわざリベラル政策を支持しないよ。
まあ、これが、日本において経済政策について保守とリベラルが捻じれている理由であるが。

384 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:42:12.59 ID:qPRm1KuT0.net
>>380 消費税だけなら逆進性が働くばかりになるからな。累進的金融所得増税はそれを補う効果がある。

385 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:42:49.85 ID:FZZaMNuM0.net
>>375
今や「反反緊縮」が一番経済右派だろ?
自民党の財政規律派並みにバラマキ嫌ってるし

386 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:43:58.80 ID:mmP/gC9n0.net
戦前の日本も政友会が地方重視でローカル線作ったのに対して民政党が都市部重視で改軌で幹線を強化だった

387 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:44:33.87 ID:dL/9EJP20.net
>>385
そう。おれのレスは全く同じ趣旨だよ。

388 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:48:21.98 ID:mmP/gC9n0.net
経済右派が反緊縮を嫌うのはわかるけど経済左派を自称する人が反緊縮を嫌がるのはよくわからない

389 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:48:22.92 ID:6T/o4zGs0.net
フラットタックスには居場所がないっていう結露笑うわ

390 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:49:53.41 ID:FZZaMNuM0.net
まあ、反反緊縮を真面目に党の看板に掲げるというのも「他の政党がどこもやってない」
という意味ではアリかもしれんけどさw

維新とかでさえ選挙ではこんなこともやります、あんなこともやりますというのが基本だし

このご時世で、中間層は困ってない!!弱者優遇するな!!!消費減税反対!!!!をスローガンにする

391 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:53:28.84 ID:BvYPdomG0.net
>>382
全体としてはデフレでも
原油や肥料、穀物などの輸入依存の生活必需品価格が集中して上がれば
一般消費者にとってはインフレになるだろうよ

392 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:54:12.91 ID:FZZaMNuM0.net
山本太郎が消費減税言い出してMMTという言葉がちょっと流行ったように

反反緊縮党になって井手理論という言葉をはやらせる

まあ確かにオリジナリティは、ある・・w

393 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:56:21.10 ID:6T/o4zGs0.net
>>391
感覚的にはインフレという話だろそれ
気分はインフレでも日本だけはいまだにデフレで円の価値上昇は続いてる
統計庁はそーゆーてる


まあこれだけインフレにならないんだから刷った金の回し先がおかしいんだよな
資本家だけで回し合って経済そのものには回っていない

394 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:57:44.92 ID:zViRslmI0.net
>>392
あんなもんオカシオコルテスのまんまパクリで
中卒山本太郎がMMTなんか理解出来る訳なんかねーだろ

395 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:57:50.48 ID:dL/9EJP20.net
>>389
まじで居場所ねえよ。
ところが、維新が右派っぽい経済政策掲げていて、けっこう得票していて、
維新の躍進は、それが要因かなと思う。
だが、おれは、与野党拮抗でそれを実現してほしいと思っているから、
立憲が中道路線の経済政策を掲げてほしいと思っている

396 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:58:18.94 ID:BvYPdomG0.net
>>393
デフレなら給料上がらなくても生活は豊かになっていくはずだが
だんだん生活が苦しくなってるみたいなこと言うやつばっかりだからな
体感インフレが多いんだろう

397 :無党派さん :2021/12/02(木) 00:59:48.99 ID:FjlenXvl0.net
>>275
なんで小沢wwww

398 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:00:23.07 ID:qPRm1KuT0.net
>>395 維新を応援して、勢力拡大を期待すればいいだろ。

399 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:02:22.78 ID:mmP/gC9n0.net
デフレとかインフレとかじゃなくてスクリューフレーションだと思うけどね
発展途上国が経済成長することで資源や食料品の価値が高くなるアレ
https://www.dlri.co.jp/images/dlri/162261_images1.png

400 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:02:35.98 ID:FZZaMNuM0.net
>>394
別に山本がMMTと言ったわけでもないけど、でもMMTという言葉がちょっと流行ったじゃん

同じように、昔の民主党の理屈と全く同じで、昔から言ってた事も「井手理論です!」とか
言ったらちょっと新しいかも?wみたいに思う人が出てくるかもしれんやん

まあそもそも経済学なんてそんなもんやでww
経験的になんとなくこんな感じじゃね?wwていうのをモデル化してそれらしいデータ出たら理論だと言ってるだけだし

401 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:05:53.10 ID:FjlenXvl0.net
安住の嫌味ったらしい会見が聞けなくなるの結構マジで寂しくないか?
ユーモアあったよな

402 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:06:45.08 ID:dL/9EJP20.net
>>398
野党が分裂するのはよくないと考えているよ。
とにかく、与野党の勢力が拮抗している状況が必要。

403 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:07:49.74 ID:Nx4MemSt0.net
>>397
泉のよこですげえ偉そうに講釈垂れてたよ
国民民主の時も小沢は結構力があったっぽいし、小沢が出しゃばったら、余計民主党感が出て、党勢が縮小するだろうな

404 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:08:39.27 ID:BvYPdomG0.net
>>401
モンクレの言動を思い起こさせて現役労働世代からのウケは最低だったと思う
消費者しかしないジジババならウケるのだろうけど

405 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:11:06.80 ID:FZZaMNuM0.net
>>399
自国が成長してモノが足りなくなってるわけじゃなくて
通貨安と外的な資源・流通の不足だからなあ
単純にコストプッシュインフレとか通貨危機に伴う現象に近いかもしれない

406 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:12:25.98 ID:Nx4MemSt0.net
財政規律は大事だ。円は基軸通貨でないし、石油と小麦を輸入に依存してる日本で、アメリカみたいな財政規律軽視の積極財政は打てない
アメリカとは条件が違い過ぎる

407 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:14:21.21 ID:Nx4MemSt0.net
最近、ネット上で日本円の信任を軽視するおかしな人が多すぎる
俺は国民民主に投票したが、玉木の積極財政は全く支持してない
政権取るわけないから入れただけ

408 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:20:44.63 ID:FZZaMNuM0.net
>>403
立憲党内もだけど対外的にも
今更小沢が出てきたところで、玉木も維新もいう事聞かんだろ
国民が小さかったときは小沢と合流して数増やすのも意味があったけど
結局小沢はより大きな立憲の方にさっさと移っていったし
国民にいる前原も小沢は大概嫌ってるし

409 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:28:50.67 ID:7tABWvWx0.net
小川やばいな、辞職かな?
これ代表になってたら立憲なくなってたな、自民党支持者が小川応援してたのこう言うわけか

410 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:30:50.94 ID:kVxgtcqS0.net
>>409
何?

411 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:38:09.58 ID:YC9rqJd30.net
>>409
>>410
なぜ君は映画のチケットを買ったのか、の件?

412 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:46:14.25 ID:p/CoIRjw0.net
江田は経済政策で完全に失敗したが神奈川躍進の功績はあるんだよなw

悩ましい

413 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:46:41.78 ID:p/CoIRjw0.net
江田は小川先生のもとで一から再教育だなw

414 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:49:54.84 ID:i2ZLtRXw0.net
衆院選で買収などの疑い、奈良市議を書類送検 学生に報酬

衆院選で大学生2人に違法に報酬を支払うなどしたとして、
奈良県警が岡田浩徳・奈良市議(39)を公職選挙法違反(買収など)の疑いで
書類送検していたことが捜査関係者への取材で分かった。
書類送検容疑は10月31日投開票の衆院選で、奈良1区で当選した
立憲民主党の馬淵澄夫衆院議員への投票を呼び掛け

https://mainichi.jp/articles/20211202/k00/00m/040/005000c

>立憲民主党の馬淵澄夫衆院議員への投票を呼び掛け

415 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:50:50.79 ID:p/CoIRjw0.net
>>414
まじでコイツ碌なことせんな

れいわに追放しようよ

416 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:52:37.96 ID:YC9rqJd30.net
国対は安住でいいよ
馬淵には務まらん

417 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:52:57.76 ID:p/CoIRjw0.net
げん市長の後援会で奈良市義かよ

どうしようもないな

418 :無党派さん :2021/12/02(木) 01:58:04.01 ID:DxAoFRCO0.net
>>409
政調会長も辞退だよね当然

419 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:04:29.65 ID:p/CoIRjw0.net
辞任するのはMMT買収馬淵やでw

420 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:08:57.91 ID:i2ZLtRXw0.net
目立ちたいだけの筋肉脳みそマッチョマンw

421 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:14:06.24 ID:kVxgtcqS0.net
>>411
法的に問題ないから安心汁

422 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:15:50.63 ID:kVxgtcqS0.net
>>419
これも馬淵本人や選対幹部の関与はないからり

423 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:27:43.37 ID:i2ZLtRXw0.net
イメージダウンにはなる

424 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:31:07.39 ID:p/CoIRjw0.net
小沢信者ってオワコン老害比例ゾンビにすがり続けるしかないのか 悲しいな

425 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:39:52.92 ID:BgZ8fccB0.net
ケンタッキーはチキンやでw

426 :無党派さん :2021/12/02(木) 02:57:27.80 ID:Nx4MemSt0.net
選挙ドットコムで僕は映画に影響を与えない為に、最後の上映まで、本編も見ないでチケットも買わなかったとか言って、イメージアップ狙って、これは草生えるw

427 :無党派さん:2021/12/02(木) 03:12:29.10 ID:Z9JRrc5c0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
頑張れ民主中道!

428 :無党派さん :2021/12/02(木) 05:07:28.38 ID:TChlVS+F0.net
泉の共産党へのあしらいが最高だなw
「共闘とか共産党が勝手に言ってるだけですからw」
いいねえ。どんどんやれ。共産党縁を切るためにもっと厳しく言ってやるべき。

429 :無党派さん :2021/12/02(木) 05:12:13.36 ID:t1VR8Gc50.net
今日発表の役員楽しみにしています・・・

松木謙公(北海道2区)佐藤公治(広島6区)小宮山泰子(埼玉7区)!!!
選対委員長代理 幹事長代理 国対委員長代理の就任!

森ゆうこ は夏の参議院選挙に全力投球するため名前だけの副代表で?

430 :無党派さん :2021/12/02(木) 05:34:05.76 ID:tmOv4Bxf0.net
市民様よりも社会主義協会に仕切ってもらった方がましな気がするけど、
それは勘違い?

431 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:17:36.20 ID:hdkYIgLQM.net
市民さまたちは

市民連合との合意守れといってるが
日米合意すら事実変われば守らなくていいといってるのだから、単なる政治サークルとの合意なんて守る必要ないだろうw

432 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:22:12.19 ID:hdkYIgLQM.net
事情変われば約束や合意は守る必要がないと言ってたパヨさまたちw

自分たちが破られても怒るわけないだろう、立憲は惨敗して事情は変わったのだから

433 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:29:11.07 ID:A88gaj0U0.net
>>275

> 表向きの幹事長は西村だけど、実際は福山や小沢じゃないの?

西村傀儡説だな。

434 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:31:51.81 ID:rUXC7zpP0.net
泉さん 共産党との関係見直すに舵切ったな

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120101284&g=pol

立憲民主党の泉健太代表は1日のBS11番組で、共産党の志位和夫委員長が順守を求める「限定的な閣外協力」の合意について「選挙ごとの取り決めと理解している」と改めて指摘した。
その上で「順守事項だとあまり言うと、見解が違うという話になる。
そういうメッセージを出さない方がいい」とけん制した。

435 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:32:32.55 ID:A88gaj0U0.net
国民・玉木氏「共産べったりの立民とは連携難しい」

共産を切れば連携しますよともとれるな

436 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:34:05.59 ID:hdkYIgLQM.net
枝野さん譲りの

事情が変わったから、合意は白紙で!
ゼロベースで見直し

これでええw

437 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:34:14.01 ID:L+hhhK6w0.net
枝野もこれぐらい共産突き放しとけばなあ
共産だってそう簡単に共闘辞めますとは言えないんだから

438 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:34:26.12 ID:YC9rqJd30.net
>>429
小沢派なんて入れるなよ
松木とか佐藤とか党の要職自体経験あんのか?
ふたりとも選挙強いかというと怪しいし(佐藤は亀ちゃんのおかげだろ)

439 :無党派さん:2021/12/02(木) 06:39:42.73 ID:u1ir5Oml.net
西村の擁立を主導したのは菅直人なのに、
福山だ、小沢だと的外れなことばかり言って、頭おかしいんじゃねーのか?

440 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:40:06.78 ID:E9B383Yr0.net
>>434
泉、なんか想定以上に激しいことを繰り返してて心配になるな。
確かに共産の代表選時の口先介入はやりすぎだと思ったけど。

441 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:41:06.63 ID:A88gaj0U0.net
>>438

松木はゼロ打ちで勝ったわけだが

442 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:42:26.00 ID:A88gaj0U0.net
>>439

西村の擁立を主導したのは菅直人だが
幹事長にしたのは泉だからなあ。

どっちにち西村は誰かの傀儡になるのでは?

443 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:51:00.46 ID:hdkYIgLQM.net
>>440
迷惑なヨゴレには

断固ノーの意志表示しないと、ついてくるからなw

444 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:51:05.46 ID:L+hhhK6w0.net
西村じゃどう考えても調整能力不安だろうから
幹事長代理に要職経験者を置くのでは

445 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:51:33.84 ID:fO7tz3lC0.net
>>429
女性議員は、使える人はほぼ全員使わないと、役員が男女同数にはならないはず。
大丈夫だろうかね。

446 :無党派さん :2021/12/02(木) 06:54:20.29 ID:E9B383Yr0.net
今回は短期決戦の激しい選挙だったから、この種の違反は今後も出てくるだろう
既に与党や維新でも複数出てるし。

大臣でもない限りあまり国会でネタに出来るものではないが、さすがにこっちの国対がやってるとなると
余計にそうなるわな

447 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:09:20.62 ID:A88gaj0U0.net
選対委員長の大西は反共なのだろうか?

448 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:13:57.64 ID:A88gaj0U0.net
泉は今後 市民連合とは距離を置くのかどうかわからん。

これについては発言していないと思う。

449 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:14:45.99 ID:prK98He40.net
>>435
香川2区に共産が立たなかった事を説明しろよ。
説明できないなら古川、岸本みたいに黙っているのが筋。

450 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:22:42.45 ID:iTc0ijN00.net
>>448
連合の芳野は共産党だけじゃなく市民連合にも不快感を言っていたから共産党を切るなら市民連合も切る事になるね

451 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:24:15.85 ID:FjlenXvl0.net
安住を無役は何か違うと思う
彼なりに相当頑張って来たぞ 国対委員長は実質的には大幹部で執行部クラスなので選挙の責任取らされたのかな…

452 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:26:57.10 ID:A88gaj0U0.net
>>451

安住は容共で反連合だからなあ。切るしかなかったんだろ。

453 :無党派さん:2021/12/02(木) 07:33:55.13 ID:u1ir5Oml.net
市民連合=共産党の統一戦線団体

454 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:39:53.33 ID:J1POSAg5d.net
共産党との共闘を見直すって、国民との公約を裏切るのかよ

455 :憂国の記者 :2021/12/02(木) 07:40:14.53 ID:iOKBd4TLa.net
口の利き方を気をつけた方がいいよな
これじゃあもうだめかもな

共産党がいなくなるとどうなるかっていうことを思い知らせた方がいいんじゃないかっていう気もしてきたわ

共産党も泉の選挙区からちゃんと立てるってはっきり言っといた方がいいよ

立憲民主党なんて政党はボロボロになりますよ

456 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:40:43.26 ID:RSq4YBHY0.net
共産はリアルパワーの安住は惨敗の一番の戦犯やん

参議院選終わるまで閑職やろ

457 :憂国の記者 :2021/12/02(木) 07:41:55.34 ID:iOKBd4TLa.net
連合のバカ会長
共産という補助輪がなくなったらどういうことになるのか

ものすごい数が減った時に
もちろんちゃんと責任を取るっていう上で言ってるんだろうな

泉健太もそう
自分の選挙共産党にお世話になっておきながらその言い方おかしい

458 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:42:18.72 ID:A88gaj0U0.net
>>455

> 共産党がいなくなるとどうなるか

改憲されたら非合法化されるんだからどっちみちいなくなる。

459 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:43:50.56 ID:RSq4YBHY0.net
そも
自衛隊違憲、日米安保破棄の共産党と政策合意は無理な話し。

共産が本気の共闘っていうなら
黙って案山子下ろす、候補者にはプラカードもって近寄らない
政策には口出ししない

これで全て解決

460 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:44:44.81 ID:FjlenXvl0.net
いや実際身の程知らず過ぎる
維新躍進で、もう当分は共産と共に歩む以外の道は無いのにね
マジで瓦解するぞ来年
安住を干すな!

461 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:49:14.77 ID:T8TFgNZ5d.net
共産党はまず綱領をどうにかしろよ

462 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:49:18.43 ID:E9B383Yr0.net
泉さん、代表になった高揚感で勇み足的に発言してるのか
深謀遠慮あってのことなのか、不安になるわ

どっちであっても問題だが・・・

463 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:53:35.32 ID:fO7tz3lC0.net
>>450
>>457
芳野が言ってるんは、けっきょくは「民社党路線」になれと言うこと。
その路線がダメだから、今に至っているんでしょうが。
芳野には、アンタが支持してた民社党はどうなったんだよ、と強く言いたいね。

464 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:54:33.85 ID:IeeUTeEjM.net
民社党に勝った社会党になれってかw

その選んだ社会党は万年野党で最後は惨めに消滅したのにw

465 :無党派さん :2021/12/02(木) 07:55:42.28 ID:IeeUTeEjM.net
因みに立憲は

安保も消費税も自衛隊も天皇制も賛成だから 社会党よりは民社党に近いなw

466 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:00:59.25 ID:FZZaMNuM0.net
>>464
そういっても民社党だって無くなったのは同じだろ
どっちもそれだけじゃ独立勢力としてやっていけないから連合になったのに


連合の主張を「中道」と言っている奴も多いけど
連合のいう中道を受け入れてくれる政党は実質ないんだよ

467 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:06:05.17 ID:vFDOp+hhM.net
旧民主党はウィング広く支持を得られてたのに
どうしてこうなった

468 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:09:29.65 ID:FZZaMNuM0.net
>>465
そういう言い方をすればそうだけど
過去もそうであったように、今はもう「改憲するかどうか?」左右が峻別されてるから
民社党みたいな立ち位置、ですら取るのが難しいんだよ

共産党は嫌だし自衛隊も認める(解釈改憲も実質OK)だけど平和憲法は守りたいね、ぐらいの「穏健左派」が
民主党政権でゴリゴリゴリゴリ削られて消滅している

昔の民社党だって憲法に関してはある種誤魔化しがあったからそこそこ左派やハト派の議員もいたけど

今はもう、共産党は嫌だ=じゃあ憲法改正ねwwと道がどっちかしかなくなりつつある

469 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:09:35.33 ID:5+xxToXj0.net
>>451
「ザ・ミンス」

470 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:11:10.57 ID:e27DYMraa.net
共産党はオワコンだしいらんだろ
跡継ぎはれいわがいるし

471 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:12:42.09 ID:i2ZLtRXw0.net
馬淵&大西 おもろいトンデモコンビw

472 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:13:01.02 ID:IeeUTeEjM.net
社会党好きなひとたちは

民主党や立憲になぜ粘着してくるの?

共に政権交代を狙う現実的な党なのに

473 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:13:42.83 ID:fO7tz3lC0.net
>>467
民社党路線もダメ、社会党路線もダメ、保守2大政党路線もダメ(新進党・希望の党)、
リベラルをかっちり固めた上で、穏健中道保守まで幅広く得票しないと勝てない。
2009年はそれが実際にできたわけだし、不可能じゃない。
とにかく党を割らないで、地道に地方を固めつつ育てていくしかないんだろうな。

474 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:14:25.42 ID:FZZaMNuM0.net
>>467
だから「自民党と社会党の間」ぐらいの穏健左派をゴリゴリゴリゴリ削って捨てたからだろ

辺野古で頑張らなかった、消費税で裏切った、この辺で大きく失望してもうダメダーてなった

この辺の支持層はある人は自民や維新に行き
ある人は政治に絶望して選挙に行かなくなり
ある人は共産党さんに行って先鋭化した

自衛隊や安保は賛成だけど、やっぱり基地問題は反対だし平和憲法も守りたいよね
という程度の穏健左派を「現実路線」の元にゴリゴリゴリゴリ削ったんだよ!!
それぐらいの層が09年に政権交代した時のボリュームゾーンだったのに安易に切り捨てたから

475 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:14:36.00 ID:i2ZLtRXw0.net
国対の馬淵は今後 テレビにチョコチョコ映るだろうし
もう嬉ションが止まらないんちゃうか

476 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:21:33.39 ID:FZZaMNuM0.net
>>473
>リベラルをかっちり固めた上で

だから何度も言うように、固められるような「リベラル」なんてもう立憲支持層に存在しないし
「右にウイング」と言ったら今の情勢ではもう憲法改正しかないから左翼全切りで維新に合流するしかない

憲法改正がガチで政局になってるからこうなったんだよ

「自衛隊や安保を否定しないから保守」という立場と「憲法9条改正には反対だから左派(リベラル)」という立場が
両立しなくなった

解決するには、改憲に積極的でない政党で3分の1以上を安定して取り返すか
もう憲法改正して左右をリセットするしかない
だが、後者を取った場合そもそも上記の「安保否定しないから保守で、改憲をガチではやらないからリベラル」という
民主党系の立ち位置もなくなるからこの党自体も消滅してどこか別の定義された「リベラル」が出てくる来世で頑張ろうwwみたいな話

477 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:24:59.22 ID:FjlenXvl0.net
馬淵なんて何も尽力して来なかったのにどういうこっちゃ
安住はあんなにメディア出てユーモアとペーソス一杯の皮肉りコメ発信してたぞ

478 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:25:10.26 ID:ViyfWnE2d.net
結局戦が終わっても後からギャーギャー文句言う奴らが出てきて纏まらないんだよなあとわかる流れ

479 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:27:54.37 ID:ViyfWnE2d.net
普段は纏まらないとと言ってる奴らが文句言ってそうなのが笑うところだよな

480 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:28:20.39 ID:5+xxToXj0.net
まあ割れないんじゃないのもう
左翼系はでても社民党しか行くとこないぞ
人も金もない

481 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:32:03.95 ID:kVxgtcqS0.net
>>467
今見たく共産党と共闘してなかったよ

482 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:34:19.39 ID:ZS/EUJ3dM.net
>>471
見た目悪くないのに地味さが拭えないのは何でだろうか

483 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:36:08.94 ID:ZS/EUJ3dM.net
>>479
いま文句言ってるのはリベラル系でしょ
もともと集団行動とか纏まるの嫌いな人たちだから致し方なし

484 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:36:35.29 ID:FZZaMNuM0.net
>>481
それは因果が逆

共産党と共闘しなかったからウイングが広かったんじゃなくて
共闘しなくてもいいぐらい広い支持層があった
追い詰められてどうしようもないから岡田民進党の時に共産党さんと組まなくちゃいけなくなったの

ミンス系の支持者というか連合もだけど、経緯が分からないというかすぐ忘れてしまうんだよなあ

共産党と手を切ったら数百万の支持が戻ってくる!とか熱く語ってる奴もいるけど
根本的にそんな支持が消えてなくなったから共産党と組むまで追い込まれてんですよと

485 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:37:43.63 ID:2Y6d5bu0d.net
石原兄の討伐に成功した吉田を前に出しておけばいいのに
吉田杉並、山岸練馬と
中野長妻がうまく仕切って自民ゾンビ阻止した

486 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:39:56.21 ID:2Y6d5bu0d.net
>>485
甘利に勝った太も現地はアツい
福山が絶叫応援してたよ

487 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:41:39.30 ID:Gi82FKwmM.net
>>467
希望の党の失敗で野党再編の希望が潰えた

488 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:42:04.79 ID:FISHvOMMd.net
>>477
マスメディアとの関係が最悪。

チビは引っ込んでろ森下千里にも票で迫られてるし。

489 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:43:56.24 ID:6LPjFU5eK.net
>>487
あんなものが希望に見えてたのか

490 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:43:57.16 ID:vFDOp+hhM.net
共産と手を切っても票がすぐ戻る物ではないけど
もう10年かかるかもしれんが地道にやるしかないと思うが
そう言う路線は受けないよね

491 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:46:58.26 ID:HeKl+4f0a.net
>>490
維新「うちは十年それやってるよ?アンタ達は何してたんだ?」

492 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:48:25.33 ID:FZZaMNuM0.net
>>490
10年このままの状況が続けばいいけど
真面目な話で維新が野党第一党取ったりしたら立憲も国民もミンス系は脱走者多数で総崩れになるだろうし
直近でも岸田がガチで改憲やろうとしてきたらまた揺さぶられる

安定して地道に増やしていきましょうという展望が描きにくい

最早自民党を倒すどころかここ1、2年ミンスは生き残れるのか?というぐらいになってる

493 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:49:03.59 ID:v45q5YTer.net
>>484
もう一回財政規律重視派だけで再編しないと駄目だろな
減税派をふるい落とすべし

494 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:51:30.04 ID:FZZaMNuM0.net
>>491
維新だって10年間の半分は離合集散してたんだからあんまり偉そうな事はいえんのだがなw
今回の選挙で大躍進!つってもデビューした時は50議席取ってたんだし
離合集散で議席がグワングワン上がり下がりしてるから大阪純化して増えたのがようやく今回ぐらいというだけで

495 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:56:13.32 ID:Oe4kd6Pt0.net
野党第1党票って大きいからな
これ無くなったら終わり

496 :無党派さん :2021/12/02(木) 08:58:35.88 ID:prK98He40.net
>>494
立憲を主語にしないと物が言えない音喜多が執行部抜擢で嬉ションしまくってるな。
小池に真っ先にすり寄っておきながら真っ先に逃げ出す外道な事をやらかした男だが。

497 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:00:48.58 ID:GcGXUPDDp.net
自民の減らした議席って半分は大阪で維新に持ってかれた議席だし
コロナ禍で有権者に不満溜まってたてのもあるし
野党共闘の効果ってほとんどなくね?

498 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:01:38.22 ID:v45q5YTer.net
>>497
立憲が惨敗するのを防いだだけ

499 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:06:12.85 ID:prK98He40.net
今日のゲンダイにおいて新執行部で批判された奴は小沢グループが望まない奴と断定していい。

500 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:11:31.07 ID:K9wo/PiYF.net
立憲の場合、8割が野党一党票だから無くなれば民民コースだろうな

501 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:21:38.90 ID:/KYsvIKU0.net
>>491
兵庫維珍の思い上がり
維珍なんざ内ゲバと分裂しかしてないw

502 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:22:22.35 ID:/KYsvIKU0.net
>>496
音喜多を重用してる時点で組織として腐ってるのがわかる

503 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:33:17.95 ID:QD4u4iw+M.net
>>430
協会派なんて今や老人サークルレベルだろw

504 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:35:45.97 ID:QD4u4iw+M.net
>>434
これはいいじゃん。選挙ごとってのが通例だよ。
政権交代したなら遵守すべきだけどできなかったんだから実質不可能なのに主張する意味がない。

505 :憂国の記者 :2021/12/02(木) 09:38:02.48 ID:iOKBd4TLa.net
次にあることは簡単で、共産党に協力的な議員には立てないで
非協力的な議員は同じ選挙区でしっかりかかしを立てて、比例は共産と絶叫させることです。

志位和夫は戦いで負けたことがない。これは調べてみればいい。

506 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:39:06.76 ID:QD4u4iw+M.net
小沢の事前工作失敗。

投票前日にサンクチュアリの近藤会長に幹事長任せるから泉支持に回ってくれと打診するも断れる。

ソースは読売の朝刊

507 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:44:29.31 ID:5XA7LEQ+0.net
工作失敗というより、小川が2位と踏んでの打診だろ
ところが小川の失速で逢坂が2位なので、サンクチュアリが乗るわけがない
単に小沢の票読みが衰えただけのこと

508 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:46:55.86 ID:prK98He40.net
>>506
幹事長は森ゆと冷戦状態の西村だから、また小沢の裏工作は失敗。

509 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:48:17.77 ID:E9B383Yr0.net
同じ記事では、泉側としては、融和を拒んだサンクチュアリに逢坂起用配慮するのはおかしいということで
代表代行という微妙なポストになったのはそういうことのようだ

510 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:50:31.99 ID:5XA7LEQ+0.net
まあ、これでサンクチュアリが後ろから撃ちまくるな
言わんこっちゃない…

511 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:52:13.42 ID:Anae+Bnb0.net
>>501 民主党という政党が過去に有りましてね
未だに離合集散を繰り返しているみたいですよ

512 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:53:14.64 ID:ZPKENguEM.net
泉よ!
立憲民主党をぶっ壊せ!!!

513 :無党派さん :2021/12/02(木) 09:59:07.90 ID:/KYsvIKU0.net
>>511
維珍みたいに裁判沙汰になって騒いだり現在進行形でTwitterで罵倒しあってるキチガイとは比較にならない
すっこんでろ部落
軽い気持ちでレスするな

514 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:00:09.58 ID:6LPjFU5eK.net
>>506
やっぱりいつものオザー政局じゃねえか

515 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:00:22.20 ID:v45q5YTer.net
>>434
泉ここまでは中々有能やん
共産の方が明らかに誤りだからな

516 :無党派さん:2021/12/02(木) 10:01:17.25 .net
ガラケー社民じいさんまだいるのかw
社民スレで晒し者スレタイなのにw

517 :無党派さん:2021/12/02(木) 10:01:51.96 .net
なにがオザー政局だよw
:しょぼいエピソードでw
認知が歪んでるわw

518 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:07:01.57 ID:jDMBy1uvd.net
>>497
維新は自民の補完勢力だとわかって
投票している人はここにいる人ほど
多くない
比例で散らばったのが自民ゾンビを
大量発生させた主因で意味はあった
世耕の回顧は実感だと思う

519 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:08:10.29 ID:zGuVxnJW0.net
今後の泉の大仕事はいかに「志位を怒らすか」だな
志位がいよいよキレて「全一人区に候補者擁立するぞ!」くらいのことを言わないと意味がない
そこまで共産を本気にさせて初めて、再び離れていた有権者が戻ってくる。

520 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:09:22.05 ID:1Zw94kNdr.net
>>434
選挙ごとはいいんだが、任期中は守るのが筋

521 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:09:47.10 ID:bASArmCE0.net
そりゃまあ逢坂陣営二位だし決戦投票で支持してというのは

522 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:11:43.95 ID:vFDOp+hhM.net
まあ小沢は小川サイドにも西村サイドにも
ポストを餌に票の工作してたと思うよ
どこまで成功したかは知らんが

523 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:11:49.81 ID:bASArmCE0.net
>>514
ところでガラプー KKfb-zJEq氏
貴方に延々と粘着して挙句に社民スレ荒らしてる荒らしに関する情報は必要ですか?
必要なら出しますけれど

524 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:12:08.49 ID:rZOmnlJc0.net
>>521
船橋ニートは殺さないと

525 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:12:10.91 ID:zGuVxnJW0.net
志位を怒らす
連合に謝る
そして国民民主と合流

泉リッケン、この道しかない

526 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:12:40.16 ID:bASArmCE0.net
>>522
小沢派は一応「各グループにばらけていた」からね

527 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:13:14.75 ID:rZOmnlJc0.net
>>523
船橋ニートの妄想を開陳してまたバカを騙すのは正解

528 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:13:41.20 ID:rZOmnlJc0.net
>>526
船橋ニートは各グループの人数も把握してない

529 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:15:00.28 ID:hWNB69jD0.net
泉包囲網の為に決選投票は小川に投票してくれという水面下工作もあったわけだから
どこの陣営でもそれなりに動いてるでしょ

530 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:15:38.10 ID:qyabTLjL0.net
10人

531 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:19:01.35 ID:6LPjFU5eK.net
>>517
大きな塊を作りたいと言って左派集団に潜り込む(1段階)
保守仲間を呼び寄せる(2段階)
内部を混乱させて主要人物を失脚させる(3段階)
操り人形と多数派工作で組織ごと乗っ取る(4段階)
これがオザー政局。
そろそろ二桁に届くんじゃないのか、これの回数

532 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:19:33.20 ID:fO7tz3lC0.net
>>520
それが憲政の常道だよね。
立憲民主は、第2党だ。
可能性は低いだろうが、
もし自公政権が瓦解して解散もできないような状態になった場合には、
泉代表を首班にして、暫定的に少数与党で政権を担うことだってあり得る。

共産との政権合意はそんなに軽いものじゃないよ。

533 :無党派さん:2021/12/02(木) 10:20:56.92 .net
>>531
今回のケースに当てはまらんだろ
自分で書き込んでて頭悪いって自覚ないのか?
だから社民みたいな消え行く政党を支持して、今どきガラケー使ってる廃人なんだよw

534 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:23:22.43 ID:bASArmCE0.net
西村陣営は逢坂陣営に
小川陣営は泉陣営に
それぞれほぼだったっけ

立憲民主党新代表に泉健太氏 県連、県関係党所属議員の投票は/岩手
11/30(火) 19:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/8914057354157772035a08d788bb6f416f015abd

IBCの取材によると
泉に入れたのは小沢木戸口横沢に加え岩手県連代表代行も
我等が階先生は決選投票では泉逢坂どちらにに入れたか明らかにせずだそうな

535 :なまら :2021/12/02(木) 10:23:57.26 .net
さて埋めるか

536 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:25:56.61 ID:jUGA1WAu0.net
>>534
階も煮えきらんやっちゃな
最後まで旗幟鮮明にせんかい

537 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:28:18.12 ID:bASArmCE0.net
なんのことはない小沢政局であったか
まあ代表選の解釈は人によるだろうけど

538 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:29:50.46 ID:XFlYXscyd.net
>>537
泉のとこと水面下接触があったとしたらおそらくはあそこ

539 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:30:01.57 ID:XFlYXscyd.net
>>521
確かに圧勝だな
そうでないとおかしい事になる

540 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:30:12.48 ID:XFlYXscyd.net
>>534
浸透してないから問題なんだろ

541 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:30:28.61 ID:XFlYXscyd.net
>>537
安倍ぴょんの頃は左右対立というある種の有権者への甘えができたが
岸田の時代は多くの有権者は野党を甘やかしてられる余裕なんかないしね

542 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:30:39.30 ID:XFlYXscyd.net
>>526
水面下で泉陣営に接触した陣営はどこか
答えは代表選の後で明らかになるといったところか

543 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:31:16.26 ID:XFlYXscyd.net
赤松大先生とか抜きに言葉の通りだろう

544 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:31:26.04 ID:XFlYXscyd.net
泉は風通しが悪いと言及していた通り
風通しがなぜ悪かったのかという事でもあるしね

545 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:31:32.02 ID:XFlYXscyd.net
火中の栗には違いない

546 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:31:39.52 ID:XFlYXscyd.net
女性男性どっちもいるのでどちらかわからない

547 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:31:46.76 ID:XFlYXscyd.net
むしろ今はならない方が小川にとっても良いとは思うね

548 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:32:02.52 ID:XFlYXscyd.net
>>521
そこで逢坂小川西村連合ですよ

549 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:33:00.71 ID:vFDOp+hhM.net
政調会長すら全うにやれるか怪しいのに小川

550 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:34:07.19 ID:v5RufrX10.net
なんのことはない
今回も船橋ニートが負けたということか
小沢一郎は小選挙区で無惨に落選し、船橋ニートが熱烈支持してた逢坂も代表になれず

相変わらずの糖質ほのめかし話法で精神勝利するしかない

551 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:35:38.80 ID:bASArmCE0.net
西村と泉どちらにするのか悩んでたという森裕子参院幹事長は
西村と泉の間で動いていたと思われるのは想像に難くない

立民・西村智奈美氏 夫・本多氏は「“14歳との性交で逮捕はおかしい” 発言をしていない」と断言
11/29(月) 21:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/55199d43b2d6e9c8e47fcb4b4d1ab185f2c61866

立憲民主党代表選挙(30日投開票)に立候補した西村智奈美元厚生労働副大臣(54)が29日、
新宿駅東南口で「草の根対話会」を開いた。

西村氏の夫は「14歳と同意した性交で逮捕されるのはおかしい」と発言した問題で謝罪し、
離党した元衆院議員の本多平直氏だ。聴衆からは「西村氏が代表選に当選したら、
本多さんの名誉回復を狙っているんじゃないかという見方がある」という質問がされた。

 西村氏は「本多のことについてですけど、二つのことを申し上げたい」とした上でこう語った。
(後略)

552 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:39:19.58 ID:bASArmCE0.net
決戦投票におけるプランBもプランCも泉陣営にはあったような気もする

553 :なまら :2021/12/02(木) 10:43:39.63 .net
埋まったな

554 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:43:58.57 ID:FWBB0MaJd.net
奴の場合正しくは立憲と共産に批判的な存在全てを荒らすことだな

555 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:44:07.90 ID:FWBB0MaJd.net
総理だった菅直人と野田は奉行の中には入ってなかったような
仮に奉行たちが引退したとして彼等はいいのかということになるんでない

556 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:44:17.76 ID:FWBB0MaJd.net
全面同意は難しいが
案分票「民主党」200万の持つ意味は重いわな

557 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:44:26.07 ID:FWBB0MaJd.net
旧民主党にとって商売敵はどこも嫌い

558 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:44:35.72 ID:FWBB0MaJd.net
いっちゃなんだがたぶん泉はれいわとそれほど距離は遠くないと思うが

559 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:45:11.43 ID:FWBB0MaJd.net
2019において共産との統一候補主体の一人区重点で回ったのは国民民主だけどな

560 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:47:12.92 ID:FWBB0MaJd.net
新しい顔をアピールさせる意味でもいいアイデアだとは思うんだ
ついでに小川候補は全国の状況も見て回れる

561 :なまら :2021/12/02(木) 10:49:01.02 .net
船橋ニートの船橋ニートによる船橋ニートのための立憲スレ

562 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:49:05.86 ID:5z24l5DVa.net
>>513
そして分裂へ。徳川15代将軍みたいなもんですね泉は。
>>525
そしてまた党名変える

563 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:51:01.98 ID:CQAHjnRw0.net
>>562
まあ兵庫維珍のように都合の悪いことから逃げ続けてる病人は死んだ方がよい
東京コンプ、東日本コンプもこじらせてる無職
典型的な維珍、竹中のエサだよ

564 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:51:22.55 ID:FWBB0MaJd.net
>>552
東京地検でボヤがあって文書がなんか変わってる事件があった際
即座に陸山会事件が頭に浮かんだ立憲支持者はそれほど多くないのだろうな

565 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:51:51.67 ID:FWBB0MaJd.net
さあこれで立憲はどこへ向かうか

566 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:53:38.23 ID:wLSyxCia0.net
維珍は橋下徹発狂スレで頑張れw

567 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:54:13.45 ID:6LPjFU5eK.net
>>523
俺に見せられても何かできる訳でもないからな。
個人的には別に放置でいいんじゃないかと思うけど(何やろうがやる奴はやるし)、俺に聞くより真面目に社民スレ保守してる人に判断して貰った方がいいと思う

568 :無党派さん:2021/12/02(木) 10:55:27.66 .net
>>567
社民スレでのお前の評価がこれ

3 無党派さん (スプッッ Sd3f-C9Dt) 2021/12/01(水) 11:49:45.58 ID:wbeknNsXd
ガラケーじいさんが荒らしてる事実が必死チェッカーと共に明示されるのはとてもいいこと

4 無党派さん (ガラプー KK6b-zJEq) sage 2021/12/01(水) 11:57:02.37 ID:jIDlUIpeK
>>3
思ってもないような事は書いてないので、いくらでもサーチしたら?
それを荒らしと取るかは読んだ奴に任せるわ

5 無党派さん (スプッッ Sd3f-C9Dt) 2021/12/01(水) 12:12:04.62 ID:wbeknNsXd
喧嘩口調で他人にいちゃもんつけたいだけの哀れな老人としか
読み手に判断を任せるなら今後一切批判にたいして黙ればいいだけ

569 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:56:20.53 ID:FWBB0MaJd.net
枝野代表にと言うよりも
立憲と言う名に拘った人の意向が当時は強かったという漢字も

570 :無党派さん :2021/12/02(木) 10:59:05.58 ID:FWBB0MaJd.net
反小沢の行きつく先が〇ッ〇ルか
それじゃ選挙に負けるわ

571 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:00:05.60 ID:eAdf7GTH0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20211202-00270703
日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか

572 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:00:37.19 ID:FWBB0MaJd.net
旧執行部は一兵卒からか

573 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:00:48.51 ID:FWBB0MaJd.net
一応立国合流の後
国民民主党と言う政党をもう一度立ち上げてるだったような

574 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:01:13.09 ID:bASArmCE0.net
>>567
了承いたしました
ただ、この貴方に粘着するあるいは現在このスレを埋め立ててる荒らしは基本的に一名によるもので
奴は議員選挙板住民にも多くの被害者を出しており
議員選挙板の住民は口はどうあれ奴のような真似は基本的にしないのは確かです

575 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:02:02.66 ID:g3LnS2VW0.net
共産党「ズッ友だよ!」

576 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:03:01.97 ID:bASArmCE0.net
>>562
確かに「民主党」と言う名前には変えた方がいいとは思う

577 :なまら :2021/12/02(木) 11:04:04.25 .net
>>574
船橋ニートのそのデマで多くの人が被害にあってる
総合スレも潰れたし

578 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:04:12.42 ID:FWBB0MaJd.net
党員票とは別に地方議員票というのが一番の要因なんでないの
それと逢坂候補は議員票が二位ではなく三位だったし

579 :無党派さん:2021/12/02(木) 11:05:41.25 .net
というかそもそも論で他党の支持者がここで暴れまわること自体が荒らしだからな
目線も完全に社民目線だし

580 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:06:18.09 ID:6LPjFU5eK.net
>>573
あの動きは法の抜け穴利用した方便以上の何かがあるとは思えないが、それを持ち出す奴は真面目にそこが重要だと思ってるの?

581 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:06:21.88 ID:g3LnS2VW0.net
てか地方票見てから議員投票ってかなり狂ってると思うんだけど、誰も指摘しなかったんかな…

582 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:07:58.18 ID:rEvtD9XvM.net
>>580
コピペにレスしてるバカ発見

583 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:08:14.70 ID:FWBB0MaJd.net
サポーター票も小川西村候補らで割れたのだろうね

584 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:10:08.15 ID:6LPjFU5eK.net
>>579
小選挙区では現状立憲しか選択肢無いんだから関心あって当たり前だろ、
正直これ以上くだらない動きするなら棄権したいんだが

585 :無党派さん:2021/12/02(木) 11:10:57.72 .net
>>584
荒らし行為が正当化されるはずがない
いい年してみっともない

586 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:13:02.84 ID:7mDv+aQAa.net
榛葉「お前ら徳川立てて潰そうとしてきたくせに兄弟とかふざけたこと言ってんじゃねえぞ」

587 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:22:27.47 ID:cwRXSIgT0.net
泉の共産党への対応は今のところ、パーフェクトだ。
自分らを支えたいのなら勝手にしろ、ただし仲間のような面して近寄ってくるな、
お前らと俺たちは一切無関係だからな、というこの態度がベスト。

588 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:22:32.94 ID:p0ijRwe/a.net
国民民主党さんに土下座しとけよ

589 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:22:36.85 ID:FWBB0MaJd.net
玄葉議員が当てはまるかどうかは知らないが
旧民主党政権下で名前知られたのは全員顔にするのをやめておいた方がいいんじゃないかなと

590 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:22:52.95 ID:FWBB0MaJd.net
一応森参院議長は
梅谷米山両議員を勝たせたといえば勝たせたことにはなるのか

591 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:25:57.72 ID:0uCY9+490.net
消費税減税なる非現実的政策はどうするの?

衆院公約は白紙にしてやりなおさんと、ますます非現実的なバラマキ弱者政党とみられる。

592 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:26:24.71 ID:FWBB0MaJd.net
重要なのは力を保持していることでしょうさ

593 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:26:31.41 ID:FWBB0MaJd.net
新潟と言えば米山議員も維新票吸えてたのだったな

594 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:27:25.10 ID:t1VR8Gc50.net
枝野幸男は階猛とともに憲法審査会の方にいてもらい
党務から完全に離れてもらう・・・

もちろん枝野は最高顧問も兼務!!!
蓮舫も最高顧問に!!

595 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:27:26.67 ID:FWBB0MaJd.net
ところで党員投票というのは
党員にいつなったかによって投票権がある無いといった規定はあったのだっけ

596 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:27:27.41 ID:v45q5YTer.net
>>587
維新を躍進させたくなかったら大人しく一本化しろで良いんだよな

597 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:27:37.23 ID:FWBB0MaJd.net
岸田の場合はそもそもヂィフェンスラインを敷く必要すらあるかどうかというのも一応
足りなかったのは自信だけくらいのような気も

598 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:28:18.32 ID:0uCY9+490.net
>>586
違う政党だから対抗馬を出すのは当然だし、
最初に立憲を潰そうとしたのは榛葉前原だろ。希望の党は悪党だよ。

>>588
参院選は民民現職の全選挙区で対抗馬を立てて潰すわw

599 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:31:06.29 ID:FWBB0MaJd.net
反フェミとかいう層は自民に流れるだけなんじゃ…

600 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:31:09.54 ID:g3LnS2VW0.net
一回付いた色は簡単には拭えないからなぁ しかも共産党にかなり犠牲を払わせてサヨナラは印象悪いし割と詰んでる気がする

601 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:32:06.61 ID:t1VR8Gc50.net
充実の最高顧問団

長妻昭
菅直人
野田佳彦
岡田克也
枝野幸男
蓮舫

602 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:34:32.70 ID:FZZaMNuM0.net
>>589
その結果がこの執行部だろ
もう立憲民主でどうにかやっていく展望が全く見えないがw

603 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:37:31.99 ID:0uCY9+490.net
いきなり右を獲りに行くとか非現実的すぎる

まずは、旧民主党支持層の右半分である「改革・無駄削減・規制緩和」票を取り戻すべきでは?

604 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:38:29.95 ID:0uCY9+490.net
反緊縮バラマキ路線では、いわゆる「弱者」票を共産やれいわや創価や岸田と取り合うことになる。

維新一強の「改革・無駄削減・規制緩和」のボリュームゾーンを獲りに行け。

605 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:39:37.59 ID:0dnsDdYW0.net
共産に焦り 立民新体制に共闘の意義訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a7a87b27b1bc86cf8b19c8446640379f100c5b6

606 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:42:23.73 ID:G5eFNraZd.net
最高顧問大杉

607 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:45:03.47 ID:0uCY9+490.net
最高顧問は3人でいいじゃん
菅、野田の元首相と創業者の枝野

後3人は格が落ちる
長妻なんか代表経験者ですらないじゃん。。

608 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:46:05.28 ID:0uCY9+490.net
枝野は最高顧問という実質隠居は拒否するんじゃないかな?

野田は政調で小川の教育係として再利用すべし

609 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:47:38.31 ID:t1VR8Gc50.net
泉代表直轄参議院選挙対策事務局

局長 小沢一郎
局長代理 泉健太

局員 大西健介
局員 佐藤公治
局員 松木けんこう
局員 小宮山泰子

610 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:49:55.03 ID:0uCY9+490.net
比例復活老害ゾンビは隠居しる

611 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:50:14.53 ID:BvYPdomG0.net
>>606
老害が居座るダメな企業みたい

612 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:50:39.16 ID:7mDv+aQAa.net
>>598
一本化できなくて討ち死にする人数は立憲の方が多いだろ

613 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:53:40.47 ID:eXW6TeUy0.net
弱者に寄りすぎて支持されなかったというのは不正確、弱者認定が恣意的なのが嫌われる原因

614 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:54:06.10 ID:4K18DCWi0.net
野田と蓮舫で消費税増税の会派作って
勢力伸ばせばええやん
そんなに消費税増税、予算削減をイシューにしたいなら

615 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:55:27.41 ID:5+xxToXj0.net
>>551
もっと踏み込めばいいのに
高齢出産の話とかしたら
見る目も変わる

616 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:55:35.38 ID:bASArmCE0.net
>>585
黒川荒らしが言うと説得力が違うな

617 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:55:51.95 ID:0uCY9+490.net
>>614
維新と改革競争、無駄削減競争、規制緩和競争をすべき

新・事業仕分けを野党版で開催とか。

あとは維新の大阪みたいに、立憲が専制支配できる県をつくる。

618 :無党派さん :2021/12/02(木) 11:57:14.68 ID:0uCY9+490.net
>>613
弱者や高齢者に寄り過ぎたのは事実

消費税減税、所得税増税、ナマポ優遇 これではサラリーマンが損をする。

619 :なまら :2021/12/02(木) 12:00:06.33 .net
船橋ニートとつるんでた荒らしで、何千件もコピペして朝鮮学校にヘイトスピーチして、通報されて職場を首になって引っ越しを余儀なくされたアホがいてだなw

620 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:00:53.18 ID:0uCY9+490.net
バラマキ野党のコア支持層

・生活保護受給者
・低所得高齢者
・ニート
・無職
・プータロー
・アスペ
・知的障害者
・精神障害者
・ひきこもり
・プロ学生
・プロ弱者
・乞食
・ルンペン
・共産主義者
・カタワ
・母子家庭
・在日
・貧困層
・裏社会
・アーティスト()
・ジャーナリスト()
・プロ識者、プロ文化人

立憲はこの辺とは縁を切らないと中間層に支持されないよ

621 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:02:07.22 ID:LBZaBfj+0.net
>>620
それ半分以上フラットタックスにあてはまるな

622 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:02:32.92 ID:0uCY9+490.net
小川大先生が斉藤幸平とかっていう新共産主義者をブレーンにいれたらガチで立憲が終わる

井手の方がマシ。

623 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:04:46.82 ID:0uCY9+490.net
斉藤幸平「資本主義をやめて経済成長をやめて、現状の生産力でみんなで分け合えば環境問題も解決する。そのために富裕層を大増税して潰すべき(キリッ」


↑真っ赤じゃねえかwww

小川大丈夫かw

624 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:05:02.32 ID:v45q5YTer.net
>>614
連合はそっちを支持するから立憲はお終いだ

625 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:06:18.45 ID:0uCY9+490.net
連合の芳野ババアは冷たい人間だ。

あれだけ神津体制のブレーンとして頑張った井手先生をあっさり捨てた。酷いババアですよ

626 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:07:13.87 ID:bASArmCE0.net
>>613
>恣意的
確かに否定しがたい

627 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:09:12.94 ID:bASArmCE0.net
>>620
黒川荒らしはどれくらいコンプリートしてるかハウマッチだな

628 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:09:45.89 ID:0uCY9+490.net
立憲は弱者に寄り過ぎて、「働かない人の党」と思われ中間層が離反した。

大富豪も弱者も嫌いという中間層・改革層は維新に流れた。

629 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:10:14.40 ID:v45q5YTer.net
>>625
捨てたのは立憲議員
小川だけが話聞いてくれたらしい

630 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:11:32.51 ID:0uCY9+490.net
>>629
立憲が井手を捨てたてアンタ
井手君は前原陣営やないか

枝野に一言詫びを入れてたら立憲ブレーンになれたのに。。

631 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:13:28.98 ID:v45q5YTer.net
>>630
枝野は選挙の敗北者なんだから、枝野が詫びるべき

632 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:14:50.23 ID:0uCY9+490.net
>>631
負けたのは希望の党とかいう汚物

井手は前原に加担した共犯者

633 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:15:02.36 ID:LBZaBfj+0.net
>>627
船橋ニートは全部やろね

634 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:16:43.44 ID:z1FCap6VM.net
井手は消費税増税したいだけの男。

635 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:17:19.28 ID:v45q5YTer.net
>>632
枝野も負けたからどっちもどっち

636 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:18:08.94 ID:v45q5YTer.net
井手は悪くないよ
前原が消費減税公約の希望の党と組んだのがクソなだけで

637 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:23:15.60 ID:0uCY9+490.net
>>636
それは同意
消費税増税を逃げずに公約すべき

反ばら撒き、反反緊縮を掲げるべき

638 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:25:27.57 ID:v45q5YTer.net
戦前はバラマキの政友会と、財政規律重視の民政党の二大政党だった
立憲はそこに回帰すべし
減税BIバカは維新に放りだせ

639 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:33:57.57 ID:UGzTauVj0.net
>>637

お前自民のスパイだろ。

640 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:35:05.49 ID:Ugms3Y56M.net
>>484
共産党と戦った階、笠、松原は票が伸びてる
これは自民党と共産党に挟まれて中間層や無党派層が入れやすかったんだと思う

641 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:36:07.04 ID:UGzTauVj0.net
消費税増税。共産との共闘破棄。貧困者は無視。

これでどうやって立憲の得になるんだ?

642 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:37:26.30 ID:v45q5YTer.net
>>641
嫌なら共産党を応援したら良い
野田が財政規律重視新党作るなら支持が出来る。連合もそっちに乗り換えるだろう

643 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:37:46.64 ID:0uCY9+490.net
>>641
弱者も既得権者も嫌いという改革層にウケる

中間層ボリュームゾーンには福祉弱者マイノリティは刺さらない。

644 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:39:15.09 ID:v45q5YTer.net
れいわ、社民、共産、ミンミン、立憲減税バカでひと塊になれば良いよ
減税バラマキ党とでも名乗れば

645 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:41:12.48 ID:UGzTauVj0.net
>>643

弱者も嫌いな改革層や中間層が
消費税増税のぞんでるのか?

646 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:42:30.45 ID:UGzTauVj0.net
>>644

減税かつ反反緊縮なら、、、、

どうやって財源を確保するのかという。。。。

647 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:47:47.92 ID:BDM/Y5H9a.net
ほんといい加減パヨクは共産党支持者になってくれよ迷惑なんだよ

648 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:48:10.05 ID:v45q5YTer.net
>>645
PBから遠くかけ離れてるし

649 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:50:10.34 ID:BDM/Y5H9a.net
共闘は成功だったと言う著名人がやたらと共産党を擁護してんだけど
そのまま共産党支持者になってくれよ頼むよ

650 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:52:12.77 ID:XOQOlpu+0.net
>>646
いや財源は国債だろ
PB健全化はインフレ目標達成してから

651 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:53:32.14 ID:v45q5YTer.net
>>650
安倍がどんだけ刷ったと思ってんの

652 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:56:08.73 ID:lL3SnVHda.net
>>651
刷ってないけど?(国債発行は増えてない)

653 :無党派さん :2021/12/02(木) 12:57:47.58 ID:v45q5YTer.net
>>652
増えてないって何だよ
借金額は増え続けとるがな

654 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:00:18.33 ID:lL3SnVHda.net
>>653
民主党と比べても刷ってないけど?

655 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:01:10.26 ID:5qpfbReFa.net
共闘失敗

656 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:01:25.95 ID:eXW6TeUy0.net
枝野が「政権交代できなかったから共闘は失敗」と端的に総括しておけばよかった

657 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:02:20.60 ID:5qpfbReFa.net
戦術としては共闘は正しいが
戦略としては共闘は失敗だった

658 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:02:45.81 ID:UGzTauVj0.net
>>648

立憲スレで
れいわ、社民、共産、ミンミン、立憲減税バカでひと塊になれば良いよ
減税バラマキ党とでも名乗ればいいって、

ただのアンチか。

659 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:03:23.80 ID:SiP3ZzBua.net
>>497
野党共闘と言っても東京だと共産のエゴで出てたし。共闘が中途半端だったからこんな結果になったんじゃないの?誰も言わないけど。
京都1とか東京12で立憲が出てれば空気も変わってただろう。

660 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:04:21.68 ID:0dnsDdYW0.net
本当に「旧民主党の負の遺産」を克服できたのか…立憲民主党が参院選までにやるべきこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/23cef9d1c78de4dc69766887a143b9e4fde7d609?page=5
参院選で日本維新の会の大きな躍進を許した場合、次期衆院選での野党第1党の座が脅かされかねない。

661 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:05:51.10 ID:UGzTauVj0.net
>>657

連合さんは歴史的背景から共闘はいやだと言ってるね。

それに加えて、ネットでも共闘ダメだと言う人がいる。
でもネットでの声は立憲を倒すための主張かもしれんからどこまで信用していいのやら。

しかし共闘がプラスになるのかマイナスになるのか、わからんね。

662 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:06:16.22 ID:+R9sEb2Cp.net
>>641
日米安保破棄、天皇制否定、こんな政党と政権取ったら閣外協力って…日本終了するよw

663 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:06:43.90 ID:SiP3ZzBua.net
なんかメディアや立憲内では負けたのは共闘のせいだと総括してるが、1番の敗因は自民党の総裁選とコロナの感染者が落ち着いたことと、ワクチンが回ってることだからな。
そこを勘違いしてる限り、ずっと同じだよ。

664 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:11:35.17 ID:0uCY9+490.net
>>663
敗因は弱者に偏った政策でしょ

中間層が維新に逃げた

働いている普通の日本人にメリットがないからね

665 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:13:16.99 ID:UGzTauVj0.net
れいわ支持者のワイは立憲が負けたのは、生活面の政策やと思う。
あと自民に同調してコロナ自粛しろといってたから、
自粛反対のリベラル保守の受け皿になれなかった。

666 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:14:43.04 ID:v45q5YTer.net
>>654
PBからどんどんかけ離れて行ってるのは同じ

667 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:15:29.77 ID:v45q5YTer.net
参院選は共闘しなくてもしても今のままなら惨敗なんだから、やらなくて正解

668 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:17:03.40 ID:SiP3ZzBua.net
>>664
でも大阪だけじゃね?結局維新が小選挙区取ったのは。
確かに立憲の経済政策はそれより大きかったが、菅が直前に帳尻合わせたコロナ政策が、うまく行ったように見せたのはかなり大きかったよ。
横浜市長選を同じ時期にやってたら、小此木勝ってたと思うよ。

669 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:17:22.96 ID:Y9IHaD2I0.net
ケンタとじゅんやが党幹部ってのがいいわ
二人ともイケメンで若々しい 党のイメージがガラッと変わったわ

670 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:17:48.63 ID:XOQOlpu+0.net
>>666
同じなら擦って問題なくね…?

671 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:29:57.14 ID:0uCY9+490.net
市場重視の改革派という中道右派〜リベラル右派層がゴソっと維新に流れた

分配弱者バラマキでは働いてる人には全くウケないという

672 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:54:40.14 ID:BgZ8fccB0.net
立民・馬淵氏応援で報酬か 買収疑いで奈良市議書類送検
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec960ef6c1c3ffe830391c53dfdf7cae2f27010

衆院選鳥取2区 公選法違反容疑で鳥取県議会議員を書類送検 
立憲民主党・湯原俊二氏陣営の選対本部長
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac596e1ba8ae36e04f0f42d54c60996d27a9965

673 :無党派さん :2021/12/02(木) 13:56:07.73 ID:7s9dLIoU0.net
>>663
大枠はそうだと思う。
もっと細かく言うと、岸田政権は安倍菅政権と違うという事。
立憲は反安倍菅政権だったので目標が居なくなった。
コロナは本来ならゼロコロナを言っていたのだからこの状況は
自民党のウイズコロナでは無く枝野の理想の状態なんだよ。
ただ手段がワクチンか検査かの違いで。
だったらこの状況を歓迎してこれから外国からのコロナをどうするのかを言えばよかった。
今それが日本に直面しているし。

674 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:01:24.76 ID:E9B383Yr0.net
>>672
さっきも書いたけど、今回は短期決戦で厳しい選挙だったんだなと伺わせるね

675 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:03:09.47 ID:0uCY9+490.net
大風呂敷な消費税減税などの公約をどう撤回するかが次の課題だな

バラマキ派の泉だから期待薄やね

676 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:03:14.73 ID:E9B383Yr0.net
終わったばかりの菅政権を問う、ならまだしも
「争点は安倍・菅!」「アベ政治の継承者!」とか言ってると
いつまで安倍だよ・・・みたいは反応になるのもわかる

677 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:03:50.39 ID:FZZaMNuM0.net
>>667
まあ泉が首になるだけだしな!!

678 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:09:19.70 ID:Y9IHaD2I0.net
ケンタとじゅんやは演説が上手く、顔もいいし、声もいい
前代表の方は申し訳ないけど、声もしゃべり方も嫌悪感しかなかった 

679 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:09:41.97 ID:7s9dLIoU0.net
>>660
民主党時代の克服は有権者のためにやる事では無く、民主党系に対してやる事。
民主党時代のマニフェストは良い物は沢山あった。
ただ実行する能力が無かっただけ。
だったら実行可能なようにもう一度議論して精査して出し直せば良い。
何でガソリン値下げを10年言い続けなかったのか。
それも選挙の敗因だよ。

680 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:13:02.67 ID:0uCY9+490.net
というか、何でも減税、値下げというのはデフレ根性ではないか。

ちゃんと広く薄く税金を取って、世代間格差と現役世代重視の政策をやるべき。

ガソリンはもっと値上げすべき。

681 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:14:42.74 ID:tB8BvhCUd.net
>>658
減税日本

682 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:20:20.90 ID:qPRm1KuT0.net
>>663 代表選で候補者がそろって、共闘には一定の効果があった、立憲民主党自体の魅力が足りなかったと言ってたんだが。

683 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:23:44.49 ID:E9B383Yr0.net
逆に言うとコロナみたいなかなりのアクシデントがなければ、躍進のチャンスもなかったとも言えるので
やはり反省点は色々あるのでは

684 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:26:35.55 ID:YMrePuiRa.net
>>663
共闘が原因なのは否定しようがない。
議席減った、幹部クラスが小選挙区で大量落選したんだから。何より代表がギリギリ当選なんてみたら分かる。
穀田みたいに恫喝でもするのかい?

685 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:31:40.97 ID:cbkCMYmla.net
>>680
「2028年に日本が巨大産油国に!?」サウジアラビアの10倍の原油・天然ガスが眠る日本の第7鉱区を解説!【アニメで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=xRXzP5hT7RI

686 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:32:49.50 ID:MhCxHaqlM.net
>>607
旧立憲民主党じゃないんだから
創業者とは違うだろ

>>664
また詭弁垂れてる
弱者に偏った政策ではなく
中間層の没落を阻止する政策だ

687 :無党派さん :2021/12/02(木) 14:34:04.83 ID:y70dhrcV0.net
>>672
こんなアホみたいな法律の下で活動してんだから
地方議員からすりゃ見返りでもなけりゃ選挙応援なんて割に合わないってのは分からなくもないな

688 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:00:01.34 ID:GKlZjjLv0.net
衆院選中に有料ネット広告 自民・国民民主の3議員、公選法に抵触か
https://www.asahi.com/articles/ASPD16S3QPCCULEI005.html

689 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:08:48.39 ID:DAtwTK0r0.net
>>686
阻止できてない
非課税世帯様が全て頂いてる現実見ろよ
フルタイム非正規すら救われない

690 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:09:40.38 ID:7s9dLIoU0.net
コロナで解ったかとは日本は他国に比べて貧乏だって言う事。
共助も公助もする程日本は豊かでは無い。
結局は今になって2009年以前と同じ問題にぶち当たった。
議員も候補者も下野しても民主党の時の政策を支持していたらと、
反省しないといけない。

691 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:10:23.90 ID:ygAs1MJZd.net
立憲は幹事長が資金を動かすので力が強い。西村に対抗する森裕子は落選か?

692 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:17:20.46 ID:0aKYQkd/M.net
>>689
それは与党に言えよ

最底辺だけじゃなく
もっと上まで救えと言ってるのは立憲の方

693 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:22:49.58 ID:DAtwTK0r0.net
>>692
立憲言ってるような公約はなに?
一律給付すら反対で年収1000万円まで所得税0でしたっけ?

維新国民れいわより立憲に入れたら中の下層にお金が行きますよっていう具体的な政策言えよ
外国人マイノリティー公務員守るの話しか聞こえませんが

694 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:23:32.48 ID:ygAs1MJZd.net
先の衆議院選では京都府内で立憲民主党は15万8980票を獲得したが、日本維新の会が獲得した票数は26万6728票にものぼり、これを大きく引き離している。

695 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:25:49.94 ID:ygAs1MJZd.net
政調会長は小川VS音喜多VS高市か。小川は意味不明た。論戦になるかふくめて、興味深い。高市の圧勝か。幹事長は、西村VS藤田VS茂木か。これも西村は論戦にすら参加できなそう。

696 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:30:45.38 ID:ygAs1MJZd.net
福山の落選は堅いな

697 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:32:51.22 ID:xaOTaHwX0.net
>>695
政調会長が与野党で交渉することはほとんどない
幹事長も最終段階にならないと交渉の場には出てこないぞ
普段からバチバチやるのは国対の仕事だぞ

698 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:35:22.24 ID:ygAs1MJZd.net
国民、維新が文書交通通信費の領収証と、トリガー条項の法案出したね。国民は、立憲と上手く操れると思ってるだろうね。

699 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:40:34.85 ID:e9a25d+70.net
>>697
NHKの日曜討論では各党の政調会長を呼んでの討論が結構ある
与野党論戦は幹事長(自民党は代行出してくることが比較的多い)同士か政調会長同士でやることが多い

700 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:41:24.39 ID:rUXC7zpP0.net
立憲執行部の面子決定

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120200708&g=pol

逢坂誠二代表代行(62)
小川淳也政調会長(50)
馬淵澄夫国対委員長(61)
大西健介選対委員長(50)。

701 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:48:33.28 ID:AI+PDmXJM.net
>>699
立憲も幹事長代行出せよ

西村では弁が立つわけない

702 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:48:42.16 ID:i2ZLtRXw0.net
奈良市議会議員を公職選挙法違反の疑いで書類送検
12月02日 15時05分

ことし10月の衆議院選挙で、奈良1区で当選した立憲民主党の馬淵澄夫議員への
投票を呼びかけるビラ配りの報酬として大学生に現金を支払ったなどとして、
警察は、奈良市議会議員を公職選挙法違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、奈良市議会の岡田浩徳議員です。
警察によりますと、岡田議員はことし10月に投開票が行われた衆議院選挙で、
奈良1区で当選した立憲民主党の馬淵澄夫議員への投票を呼びかけるビラ配りの報酬として、
大学生1人に1万5000円を渡したほか、もう1人の大学生に半日あたり5000円の
支払いを約束したとして公職選挙法違反の疑いが持たれています。
警察は、岡田議員の認否について明らかにしていません。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20211202/2050009082.html

703 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:50:57.13 ID:GcGXUPDDp.net
>>663
つまり負けた原因は自民に逆風が吹かなかったことっていくらなんでも情けなくないか

704 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:51:45.04 ID:e9a25d+70.net
>>701
テレビで華々しくしゃべる仕事をとり上げて別の人間に渡すなんてことやったら大騒動になるだろうに
自民が代行でもよかったのは幹事長がずっと二階だったからなわけで

705 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:54:48.08 ID:KYuhlfxPd.net
むしろコロナの逆風は吹いてただろ
あれ以上の逆風なんてそう起こらんわ

706 :無党派さん :2021/12/02(木) 15:59:48.55 ID:QvtlLDHp0.net
負けた原因は
「有権者が愚かで立憲民主党と日本共産党の高邁な理想施策を理解できなかったから」
ではないのかね !?

707 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:02:27.38 ID:7s9dLIoU0.net
>>696
福山が落選するのならそれは選挙活動をサボっているからだろ。

708 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:03:47.69 ID:7s9dLIoU0.net
小川の政調会長は政策立案では無く広報活動の要素が強そう。
本人も記者会見で遊説の事しか言って無いし。

709 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:04:14.99 ID:VIZhMIIMM.net
>>706
立憲民主党の政策担当者が愚かで
アピールするポイントと看板を間違えたから

710 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:06:10.15 ID:7s9dLIoU0.net
2010年の菅直人政権から勝っていた12年在籍の参議員が、
今回負けるのなら、それは選挙活動をサボっているとしか思えない。
そんな奴は議員引退しろよ。

711 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:10:40.18 ID:6LPjFU5eK.net
>>706
立憲が自分達への支持は政権批判票だということを理解しないでおかしな公約で選挙やったからだよ

712 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:12:22.32 ID:cbkCMYmla.net
>>705
投票日に全国でコロナ感染者229人と落ち着いていたから良かった。
感染者2万人を毎日続けていたら自公で過半数大幅に割っていた。

713 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:24:00.07 ID:E9B383Yr0.net
選挙があと2週間遅くても良かった説

714 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:24:41.35 ID:6LPjFU5eK.net
野党に必要なのはナチス潰す為には悪魔(共産)とでも手を組むわって断言したド・ゴールみたいな奴であって、
僕ちん保守でしゅーぅー、共産嫌でちゅー、連合には逆らいまちぇーん、なんてヘナチョコじゃねえんだわ

715 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:25:19.35 ID:eXW6TeUy0.net
野党がコロナ一本足打法だった

716 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:27:20.68 ID:L+hhhK6w0.net
うっかり政権取ったりしてたら
それこそ外交安全保障で民主党時代以上の大事故になりかねなかったから
その前に共産との関係を考え直す機会が出来て良かったのでは

717 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:27:53.51 ID:7s9dLIoU0.net
今日の代表記者会見を見て思ったが、フレッシュと言うか初々しいというか。
記者の数も枝野福山の時より多いみたいだし。
ある程度血の入替って必要なんだね。
少なくても福山は新党になって変えるべきだったね。

718 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:27:54.36 ID:iUuSxuoC0.net
>>714
ガラケー社民じいさんが軍師気取りとか思い上がりもいいところ
終活しとけ

719 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:27:56.56 ID:jmAUFEN0M.net
>>714
共産党と組んでも政権取れないが

720 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:30:55.67 ID:6LPjFU5eK.net
>>719
まさか政権とる為に共産と組んでるつもりなのか?
無理に気まってるだろ?

721 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:32:26.98 ID:BLD3i+lvM.net
負けたわけではないだろう。
元々寄せ集めて見かけの人数増やしてただけで、立憲民主党の支持は最初から大して変わってない。
結党時から支持を伸ばせなかったというのは枝野の限界ではあったけど。
そこは新しい人に期待するしかない。

722 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:32:56.96 ID:tysjeFN4a.net
>>713
役人の負担考えたら早いほうがいい。
補正予算出すわけだからその準備も必要になるし、来年度予算もある。

723 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:33:36.81 ID:7s9dLIoU0.net
可笑しな話だよね。
立憲の政策によって連携できるか変わるのに。
レイワは立憲が消費増税と言った瞬間に連携破棄だろ。
共産党だって立憲が憲法9条改正とか言ったら連携しないだろ。
維新に対しては大阪の利益を最優先にすると言ったら連携出来るだろ。

724 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:38:41.13 ID:xaOTaHwX0.net
自民公明党、立憲共産党、国民維新の会の三国志がはじまったね

725 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:39:19.38 ID:jmAUFEN0M.net
政権とるつもりもなく
自民党政権のままでおままごと革命ごっこしていたいのかな?

726 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:42:09.22 ID:7s9dLIoU0.net
>>725
泉や長妻が国民や維新に言っている事だろ。
自民に提案するのなら政権取るつもり無い政党って。

727 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:42:16.92 ID:6LPjFU5eK.net
このまま自民党に過半数や政権衆議院に強硬裁決分の議席与えたら、法も正義もあったものではないからそれを崩して政治規律を正せって皆応援してるのに、労組の組織利益ばかり優先するから叩かれてるんだろが

728 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:45:46.90 ID:7W4S6cDEM.net
過半数どころか
2012の衆院選以降、4回連続絶対安定多数なんだが

729 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:46:29.03 ID:SAr14sBM0.net
>>593
米山は元維新、元自民だからな

730 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:48:25.34 ID:6LPjFU5eK.net
>>728
毎回下らない揉め事や縄張り争いの方が話題になるからな、わざと自爆しながら

731 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:48:51.11 ID:tysjeFN4a.net
>>726
提案せず反対するだけ?そりゃ負ける。

732 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:49:43.96 ID:tysjeFN4a.net
大阪自民も反対や批判ばかりで提案しなかったから自民党支持者にも見捨てられた。

733 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:51:10.52 ID:jmAUFEN0M.net
反対だけではダメかなんだが

政策立案能力ないと、いざ政権入って醜態晒すよ

社会党も民主党も恥晒して死んだやん

734 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:51:54.26 ID:jmAUFEN0M.net
反対だけではダメです

永遠に自民党政権のままがいいなら反対だけでいいのかもしれんが

735 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:52:54.98 ID:6LPjFU5eK.net
>>733
そういう寝言は聞き飽きたわ、どんなこと言おうが支持しない奴はしないんだよ

736 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:55:44.48 ID:jmAUFEN0M.net
ガラケーから書き込みとか面倒くさそう

ボタン連射してるの?

737 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:55:48.27 ID:VxLhoLPgM.net
さつそくジェンダーフリー党だなんて言われてるぞ
恣意的な切り取られ方するのが分かってるんだから
以前の政策からの変化も
同時に出していけよ

738 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:57:35.28 ID:7W4S6cDEM.net
結局のところ 

野党が負け続けるのは野党の怠慢と努力不足

なんか反論ありますか?

739 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:58:06.99 ID:7s9dLIoU0.net
>>731
立憲民主党は、昨年秋の第203回臨時国会
(2020年10月26日から12月5日までの約1カ月半)では、
政府よりも多い10本の議員立法を提出し、うち5本が成立しました。
今年の第204回通常国会(2021年1月18日から6月16日までの約5カ月)では、
46本の議員立法を提出し、うち18本が成立しました。

740 :無党派さん :2021/12/02(木) 16:59:41.40 ID:7s9dLIoU0.net
>>738
その通りだろ。
代表選で4人ともそれについて言及していたし。

741 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:06:13.53 ID:7W4S6cDEM.net
政権も取れず
選挙の度に縮小
総括なしで手応え有ったとか責任逃れ
オマケに党首は20年くらい変わらない

まず やる気を全く感じない
考えが甘すぎる

742 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:07:33.66 ID:hzIyBCqY0.net
いつまで、自分たちが野党の中心だと思っているのだろう?
もう中心は立憲以外の場所へ移動してしまったんだけどね

743 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:08:37.18 ID:VxLhoLPgM.net
食うのに困らず生活していけるのなら
大衆は徐々に崖っ淵に追い詰められる未来があっても現状維新を望むのか当たり前
政権交代した時に信頼と安心を勝ち取ることを優先せず
ボク達が考えた理想の政策を実現するのを優先した幼稚さが招いた結果
自民党の政権基盤を奪い取ることを最優先することを理解きてたのは小沢だけだった

744 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:12:08.53 ID:rUXC7zpP0.net
この記事に左翼界隈が「激怒」してる

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8426bae25135dbac258c1a66b9171993d83c9a4

先の衆院選で初当選した立憲民主党の吉田晴美衆院議員は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。

吉田氏は「『まっとうな政治』という立憲の政治スタンスはよく理解されている。
しかし、まとまることありきではなく次に何をやるかをもっとわかりやすく強く出さなければならない。
党として正念場に来ている。
ただ協力していこう、だけでは国民は支持してくれない」と話した。

745 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:21:04.15 ID:L+hhhK6w0.net
あんまり左派で俺達が候補出さなかったから「当選させてやった」感出さない方が良いんだけどな
後々ロクな事にならん

746 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:25:28.47 ID:prK98He40.net
予想通りと言えばそれまでだが、ゲンダイの小沢信者ぶりが酷過ぎて開いた口がふさがらない。

747 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:27:22.65 ID:L+hhhK6w0.net
首相、トヨタ社長と会談 賃上げで意見交換か
https://www.sankei.com/article/20211202-A3EGK23PMRIJPMIIJISOTGCMDY/

748 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:27:22.65 ID:L+hhhK6w0.net
首相、トヨタ社長と会談 賃上げで意見交換か
https://www.sankei.com/article/20211202-A3EGK23PMRIJPMIIJISOTGCMDY/

749 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:30:31.33 ID:UGWObKsea.net
予算委員会だな
厚生労働委員会とか農林水産委員会とか
結構良い議論出来てるんよ
それで何個か修正やって法案賛成してたりするんよね
例えば
介護人材の外国人参入の話で最初は3年で介護福祉士試験受かんなきゃサヨウナラだったのが
4年間、さらに介護福祉士試験受験見込みなら6年までオーケーにしてるのに賛成してたり
本当に身のある議論してんのよね
なのにさ
予算委員会だと明らかに目立つために声を張り上げて批判しまくるのよ

おれ、あれは止めてほしいんよ
勿体ないんよ

750 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:32:32.09 ID:prK98He40.net
>>749
衆院厚労委員会は長妻、山井が主導してるのもあるのか?

751 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:33:43.65 ID:rUXC7zpP0.net
玉木と共産党委員長のコメント来たよ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211202/k10013371631000.html

国民民主党の玉木代表は記者会見で、立憲民主党の役員人事について「同世代の方が執行部に入ったということで、まずは祝意を申し上げたい」と述べました。

一方、立憲民主党と共産党の今後の関係について「立憲民主党は、『市民連合』を介した政策協定を結び、選挙協力をしてきたので、当然それには縛られると思う。これから、どういう関係を築いていくのか、しっかり注視していきたい」と述べました。

共産 委員長「よく意思疎通をしていきたい」

共産党委員長は、記者会見で「来年の参議院選挙に向けた連携や共闘を発展させ、直面する国会の問題でも、よく意思疎通をしていきたい」と述べました。
また、政権交代した場合の立憲民主党との合意について「野党共闘の積み重ねの中で、枝野前代表との間で合意に至ったものであり、それぞれの歴史がある。そのことを新執行部にはよく伝えたい」と述べました。

752 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:36:09.96 ID:prK98He40.net
今日の読売にあったけど、近藤は小沢から幹事長をちらつかされて泉に投票するようにけしかけられたようだな。
近藤からすればもうあんたの言うことなんか聞けないわ、小沢グループはいい加減にしろと言う気持ちだったんだろう。

753 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:39:36.22 ID:6LPjFU5eK.net
>>751
こりゃまた、参議院も今回と似たような経緯と結果になりそうだな

754 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:39:49.06 ID:PBf8OjTm0.net
コア支持者(と、ここや一部で言われている連中)はほとんどが党員ですらない説ってまさにその通りだよな。

755 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:41:56.56 ID:dBeFDLmp0.net
ある野党信者のつぶやき もうこういう連中は無視したほうがいいぞ無党派層絶対逃げるわ

だが、連中みたいな低知性に堕ちたくはない。

756 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:42:35.87 ID:PNh4Yb03a.net
>>748
反共愛知が章男が野党信者でアンチ自民だと根拠もなく吹聴していたっけ

757 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:42:53.07 ID:rUXC7zpP0.net
>>753
最終的泉さんに付いていけるかだよ
先ずは路線対立が表面化しないよう泉ー西村が纏めれるのかが試金石

758 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:45:13.00 ID:prK98He40.net
>>756
NTTの社長と労組は同じと考えてそうだな。

759 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:47:48.29 ID:c0vR9ndaa.net
>>746
いまだにオザシンなんて残っているんだなあ。
もう昭和20年8月に「本土決戦だ!日本は必ず勝つ!」と喚いていた連中の同類レベルだろ。

760 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:48:20.91 ID:v45q5YTer.net
>>751
合流したくないという玉木の意思を感じる

761 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:48:21.68 ID:UGWObKsea.net
>>750
俺、介護士やっててさ
ウチで働いてるヤサさん(ネパール人23歳女)が死ぬほど頑張ってて
「一発勝負」言ってたのがこれで安心してたんよ
まあ、おかげで今年の試験見事に落ちましたけどね

762 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:52:56.87 ID:1/SAUrQv0.net
>>750
あれはテレビが入っているか否か
立憲の議員ってテレビが入っていない時の欠席率かなり高いべ
共産なんかは一応全部出席してるけど

763 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:53:23.34 ID:PBf8OjTm0.net
小沢が話をしたいっていえばそりゃ大重鎮だし敬意を表して会談には応じるだろうし、支持を表明してくれればそりゃあ感謝はするだろうよ。
ただ実際の影響力なんてもはや微々たるもの。
今回だって泉陣営にとっては数合わせ以上の価値なんてなかっただろうしな。

764 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:58:28.99 ID:xoXAHojVd.net
>>744
相変わらず「」の使い方が発達障害だよねアニ豚

765 :無党派さん :2021/12/02(木) 17:59:26.37 ID:ycp7I1h60.net
ヤフコメで立憲を目の敵にしてるアホ共をシバキあげないとダメだろ
自民、維新、国民民主には甘くてこの態度はいくら何でも酷過ぎるわ

766 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:01:19.36 ID:E9B383Yr0.net
小沢、近年は空回りしてるようなところあるからな。近藤とのだってどのくらい
泉の意を受けて動いたものなのか。

2年前の合流協議のときも、小沢が一人で今にも実現するとノリノリになってたのに対し、
平野が「みんな内心反対でもあなたの前では黙ってるだけだ」とたしなめたという話が出てたし。
その時は案の定頓挫。

当時と比較しても、影響力は落ちてるだろう。

767 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:03:00.20 ID:UGWObKsea.net
どーでもいいけど久しぶりに小沢の顔見たけど
激ヤセしてねーか?やつれたのか?

768 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:07:27.05 ID:F0Cp7NSLM.net
>>757
割れないことが自己目的になるから、泉も枝野みたいな地蔵になるだけだよ。

769 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:12:11.93 ID:4K18DCWi0.net
>>765
あんなところ馬鹿ウヨの巣窟だから無理だよ
閉鎖させる以外

770 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:12:16.36 ID:dBeFDLmp0.net
共産なんかさっさと切れ こんな奴らの組織票がないと当選できないなら落ちたらいい

771 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:14:17.31 ID:4K18DCWi0.net
切るも何も泉の態度でいいんじゃね?
まずは自党のことだし
ほっとけば良いよ志位は

772 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:16:16.28 ID:prK98He40.net
>>759
今日はついに小沢幹事長とか言い出してて近寄ったら危ないレベル。

773 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:16:54.52 ID:rUXC7zpP0.net
小川に続いて二人目か

https://www.ytv.co.jp/press/kansai/125070.html

 10月に行われた衆院選で運動員だった大学生2人に違法に報酬を支払ったなどとして、立憲民主党の馬淵澄夫議員陣営の奈良市議会議員が書類送検されていたことがわかった。
 公職選挙法違反の疑いで書類送検されたのは、奈良市議会の岡田浩徳議員(39)。
岡田市議は10月の衆院選で、奈良1区で出馬した立憲民主党の馬淵澄夫衆議院議員の選挙運動を支援、馬淵氏は当選し、立憲民主党の国会対策委員長に就任した。。

 奈良県警によると、岡田市議は知り合いの大学生2人に、馬淵議員へ投票を呼び掛けるビラ配りなどを依頼し、見返りとして1人に1万5000円を手渡し、もう1人には半日分の日当として5000円を支払う約束をした疑いがもたれている。
 公職選挙法では、いわゆる「ウグイス嬢」と呼ばれる車上運動員などを除き、投票を呼び掛ける選挙運動の見返りに報酬を支払うことを禁じている。
警察は、岡田市議の認否を明らかにしていない。
 岡田市議は、今年7月の奈良市議会議員選挙で無所属で当選した。

774 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:17:27.93 ID:dBeFDLmp0.net
共産の幹部がTwitterで泉代表就任お祝いツイートしてたが完全スルーしてるしな
距離を取る為にまずはガン無視なんだろう

775 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:17:43.66 ID:UGWObKsea.net
>>772
比例復活の幹事長(80)とか情けなさすぎる
小沢は後継者は作らなかったからな
もう尻すぼみ

776 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:17:47.75 ID:v45q5YTer.net
>>765
ヤフコメなんてそんな影響力無いよ

777 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:22:23.30 ID:prK98He40.net
>>775
階が嫌がるのも無理ないな。
案の定階はゲンダイに罵倒され続けて盛岡まで追い回されたし。

778 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:23:10.51 ID:UGWObKsea.net
次の衆院選は頼むから比例重複定年制頼むわ
73歳とは言わないよ75歳以上の小選挙区候補は重複を認めないようにしてほしい

779 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:25:12.05 ID:E9B383Yr0.net
自民党は比例定年があったおかげで、けっこううるさいベテランが落ちてるから馬鹿にならない
山本幸三は宏池会的には痛いが、なんか選挙違反も報じられてたから助かったんではないかw

780 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:26:06.26 ID:prK98He40.net
喜四郎や海江田が批判されてないのはちゃんと懺悔して人として最低限の事はやったから。

781 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:27:06.39 ID:mmP/gC9n0.net
アメリカみたいに完全小選挙区制にしよう

782 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:27:13.37 ID:UGWObKsea.net
>>780
喜四郎一応まだ70前だから・・・

783 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:42:51.50 ID:E9B383Yr0.net
しかし逆によく自民党も比例定年なんて導入出来たよなとも思う
例の宮沢中曽根のアレだが
制度自体も小泉時代に作ったのだろうか

784 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:45:06.55 ID:GKlZjjLv0.net
泉田の暴露はどこまで盛り上がるのか

785 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:50:16.79 ID:UGWObKsea.net
>>783
最初は80歳定年制

中曽根を例外にしてたけど
75歳定年制にした時に例外完全排除

70歳にしたのを73歳に戻した
衛藤征士郎とか野田毅は二階の例外規定創設に期待してたけど
二階は権力失い例外なし、になって
衛藤征士郎はなんとか当選
野田毅はすべてを失った

786 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:54:25.25 ID:E9B383Yr0.net
>>785
なるほどね
新たに導入するとなるとどこでも大変だろうけど、立憲も考えても良いと思う

787 :無党派さん :2021/12/02(木) 18:58:50.63 ID:mmP/gC9n0.net
比例定年制は新進党でのトラウマ経験している人は消極的だろうな
野田とか痛いほどわかっているだろうし

788 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:06:13.76 ID:L+hhhK6w0.net
と言うか70過ぎると75までには野党議員は大体引退しちゃう
70過ぎてやる気出してる小沢と喜四郎がおかしい

789 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:07:06.55 ID:tmOv4Bxf0.net
>>783
野中が鬱陶しかったとか?

790 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:17:31.06 ID:BLD3i+lvM.net
比例の年齢制限は賛成。
ついでに回数制限も頼む。

791 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:17:36.02 ID:zulBB5Kld.net
これが次の引退候補だが上手く若手に地盤を引き継ぎできればいいんだが
小沢一郎
中村喜四郎
福田昭夫
海江田万里
菅直人
篠原孝
中川正春
岡田克也

792 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:20:27.91 ID:IxBJOa/AM.net
>>791
小沢の後継は難しいな
達増が来るか? でも地盤は1区だしな
岩手県連としては階猛追放しないとだから
達増が1区で来るかもな

793 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:21:14.52 ID:GKlZjjLv0.net
候補4人+枝野の中で一番表情豊かな泉になって
印象が変わったのは事実
枝野の表情は堅かった

794 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:22:13.55 ID:62Suh4Bnp.net
>>779
山本幸三持ち上げる人いるけど大臣時代失言やらかした人だよね
財政面で評価する人いても大臣時代の言動でマイナスがでかいよ

795 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:22:25.13 ID:L+hhhK6w0.net
達増でも階を落とせるか微妙だと思う
と言うか小沢の権力が衰えてきてるから容易に知事ポストを投げ出すとは思えない

796 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:22:38.83 ID:IxBJOa/AM.net
>>785
近畿比例は例外適用されたのなんで?

797 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:26:36.88 ID:62Suh4Bnp.net
正直達増は階にも藤原にも勝てないと思うよ
達増は人気あるが過剰な小沢信者っぷりで嫌がられているのも事実だし
階が仮に立憲離れた場合国民か維新よりかウルトラCで自民なら次の知事選で達増負けるのも時間の問題

798 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:28:17.13 ID:62Suh4Bnp.net
>>796
奈良奥野と九州今村は前回選挙区の定数が減ったことによる特例措置
他のところはコスタリカだがここの2箇所は高齢を特例で比例に回して解決した
ちなみにコスタリカも山梨は宮川死去でなくなったので青森のみ

799 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:28:39.75 ID:UaKofDwN0.net
>>795
次は5期目だから小沢同様「多選批判」が出るんじゃねw
いずれにしても落ち目のジジイの後継じゃ若い世代の受けがねえ

800 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:29:08.31 ID:ktX1p8IMd.net
むしろこの選挙板で共産が全選挙区にカカシ出したら、立憲の議席が増えると思ってるやついるのかね?

801 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:34:10.31 ID:is5V6o6+a.net
老醜を晒し続けてる小沢も次が年貢の納め時か
それとも最後まで老醜を晒し続けるか

802 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:38:00.96 ID:ev2ZZQAE0.net
共産党の寿命が縮まるから全選挙区に出してほしいなぁ

803 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:38:51.26 ID:IxBJOa/AM.net
黄川田も自民の応援入ったし
階猛の自民入りはあるかもな

804 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:43:18.97 ID:qw6xiJKEa.net
>>802
とりあえず共産は参院の全選挙区に出してみたら?そんなにみんな共闘が嫌なら。

805 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:44:43.66 ID:SWcUCZ9f0.net
安倍死ね

806 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:44:58.65 ID:Vd+T74gU0.net
でも今回の選挙って自民党で減らした議席って半分は大阪で維新に持っていかれた議席だろ?
コロナ蔓延で有権者に不満が溜まっていたのもあると思うし
野党共闘って本当に効果あったのか?と思う

807 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:47:40.77 ID:FjlenXvl0.net
>>791
岡田ってもうそんな年??まぁ政治家としてはもうやる事無さそうだが

808 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:48:26.70 ID:qw6xiJKEa.net
>>806
でも東京とか共闘なければ長妻と仁ぐらいしか勝てなかっだだろうな。

809 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:52:47.61 ID:DAtwTK0r0.net
>>802
参議院って47選挙区しかないから余裕で出せるよ
衆議院でうまく節約できたし
政党交付金さえ貰えば財政問題解決するのに、頑なに貰わないのが意味不明。

810 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:55:06.98 ID:S4VsGIDc0.net
>>807
68だしまだやるんじゃないか

811 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:58:36.22 ID:L+hhhK6w0.net
https://www.sankei.com/article/20211202-EDT5PJDTGVMG7GGGX2BIFKB7VI/
逢坂氏が所属する党内最大勢力でリベラル系の「サンクチュアリ」には、逢坂氏のポストについて「中二階だ」(幹部)との不満もある。
関係者によると、代表選投開票前日の11月29日、泉陣営幹部とサンクチュアリ幹部が国会内で決選投票に向けて協議した。
泉氏側は幹事長ポストと引き換えに決選投票での連携に水を向けたが実は結ばなかったという。

812 :無党派さん :2021/12/02(木) 19:59:32.95 ID:ev2ZZQAE0.net
>>809
国は、政治活動の自由を尊重し、政党交付金の交付に当たっては、条件を付し、又はその使途について制限してはならない。
政党は、政党交付金が国民から徴収された税金その他の貴重な財源で賄われるものであることに特に留意し、その責任を自覚し、
その組織及び運営については、民主的かつ公正なものとするとともに、国民の信頼にもとることのないように、政党交付金を使用しなければならないものとされている。
このため、政党交付金の使途報告の制度が設けられている。

なにかにひっかかるわけでもないのになー

813 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:00:24.02 ID:N2Zwttx50.net
>>811
決まった事にグズグズごねて足を引っ張り出すのは社会党からの伝統

814 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:03:38.43 ID:rUXC7zpP0.net
本日の小沢ファングラフの記事

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/298190

迷走は続きそうだ。
新体制になる立憲民主党は、お行儀のいい優等生路線を選択するつもりなのか。
政権を厳しく批判する野党が共産党だけになれば、自公政権はやりたい放題でますます増長。
立憲は存在感を示す機会もなくなり、選挙でまた負けて野党第1党の座からも転落−−。
そういう近未来が見えるようだ。

悪党を野放しにする立憲民主党なら、デタラメ自民と同類だ。
そうこうしているうちに、この国は腐り果てていく。政策提案型の野党なんて自己否定に近い。
おかしなことばかりしている政権はどんな手を使っても引きずり降ろし、国民のための政治を実現する。
それが野党のあるべき姿ではないのか。

815 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:09:38.69 ID:prK98He40.net
>>814
安倍、ガースーと違って挑発しない、挑発に乗らない岸田が相手なら対峙の仕方も変わってくるに決まってんだろ。

816 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:10:50.96 ID:1M/ppHxy0.net
>>773

よくこんなことになってるのに、馬淵さん国対にしましたね

今後岡田市議が起訴されたりしたら、連座制なんてことも考えられるのに
泉執行部は、初っぱなから不安要素だらけだと思います!

817 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:11:33.97 ID:v45q5YTer.net
>>814
別に良いじゃん
政権監視なんか望まれてないからやる意味ないよ
それで汚職が蔓延しても有権者の責任

818 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:11:53.23 ID:GKtLNUhna.net
結局、執行役員女性半分の公約どうなったんだよ
案の定、適任者がいないのか、軒並み断られてるのか

819 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:13:44.70 ID:N2Zwttx50.net
ゲンダイは財務省のスピーカーであり
財務省は与党を追い込めない野党がだらしないとご立腹なのです

820 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:16:18.22 ID:1M/ppHxy0.net
>>811

逢坂さんと西村さんは、泉執行部に入ったの早まったかもしれませんね

自分が連帯責任とれる執行部かどうか、よく見極めた方がよかったと思います!

821 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:16:55.57 ID:prK98He40.net
>>819
どこが?
今日なんておぞましいほどの小沢のスピーカーだけど。

822 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:16:55.89 ID:zulBB5Kld.net
今の時代はヒステリックに批判しても有権者に嫌われるだけ
それより民主党時代みたいに夢のある政策並べて宣伝したほうがいいわ
結局あの頃のこども手当や高校無償化なんて間違いじゃなかったことは今証明されている

823 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:17:49.11 ID:N2Zwttx50.net
>>818
女装すればいいんです

824 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:22:13.29 ID:zhUg1ANOx.net
>>822
当時は財政規律に厳しい時代だった
そのなかで財源は埋蔵金と予算の見直しでザクザク出てくると豪語していたのが小沢であり、あのマニフェスト
あれをちゃんと読んで実行可能だと思うのは極めて残念な人

825 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:22:33.32 ID:SWcUCZ9f0.net
>>823
女性半数は撤回してLGBTと黒人を入れよう

826 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:23:55.38 ID:SWcUCZ9f0.net
>>824
かといって国債刷れってのも頭おかしいのでちゃんと財源込みで世代間格差是正や規制改革による成長なども含めて福祉政策を主張しないと。

827 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:25:08.68 ID:+/mZw2Sp0.net
ほんで幹部の人事キマッたんか?

828 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:25:58.10 ID:Vd+T74gU0.net
旧民主党はウィング広く支持を得られてたのに
どうしてこうなった

829 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:26:22.51 ID:UGWObKsea.net
>>796
選挙区減って領地召し上げになったのは
一回限りの特例

830 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:26:24.82 ID:+/mZw2Sp0.net
枝野さんとか福山パイセンとか小西さんとか長妻さんはドーなるんや
幹部になるんか
あと、森ゆう子とか幹部になったんか?

831 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:28:34.55 ID:+/mZw2Sp0.net
ほんで、そーいえば、最近話題の新潟で優勝して議員になった天才の米山さんはドーなるんや
立憲に合流せえへんのか

832 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:29:17.13 ID:rUXC7zpP0.net
>>827
ほい

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211202/k10013371631000.html

立憲民主党は2日午後、国会内で両院議員総会を開き、泉代表が
▽西村智奈美幹事長
▽逢坂誠二代表代行
▽小川淳也政務調査会長
▽馬淵澄夫国会対策委員長
▽大西健介選挙対策委員長の
人事案を示したのに対し出席者から意見は出ずに了承され新たな執行部が発足しました。

833 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:31:09.22 ID:zhUg1ANOx.net
>>826
刷ればいいでしょうよ
体力あるところならどこもやってきたし、さらにコロナでジャブジャブやってるが、破綻しそうだのハイパーインフレだのと騒いでいる国は寡聞にして知らない

834 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:32:06.44 ID:+/mZw2Sp0.net
>>832 ありがとう
あと、まだ、なんて言うか、細かいポストみたいなん有るやろ
それは明日以降にキマッて行くんか

835 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:34:08.05 ID:DAtwTK0r0.net
>>833
今インフレしつつあるの自覚してないのか
輸入品ガンガン値上がりしてるよ、金余りもの不足だからね今の世界は

836 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:35:07.46 ID:SWcUCZ9f0.net
>>833
無責任なバラマキでは中間層は支持しない

アメリカでは悪性インフレになっており、バイデン叩き・バラマキ叩きが始まってる

バイデンが左翼と組んだため米ミンスが地方選で連敗し発狂中

837 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:36:20.83 ID:+/mZw2Sp0.net
ほんで、そーいえば、代表選挙日に、泉さんの隣に座ってたベッピン、多分、石川て人
あの人も幹部にしたらエエんちゃうんか
コレからはビジュアルも大事な時代やし

838 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:37:07.68 ID:JxZqzte00.net
泉はいいよ。
しつこい共産党に対して、予想以上にきっぱり断る発言してる。
あとは共産周辺のしつこい活動家連中にもズバッと言えばOK。

839 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:39:23.77 ID:v45q5YTer.net
>>833
今国債刷れ刷れとかガイジかな

840 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:40:07.54 ID:oalxhiO70.net
橋本五郎「西村さんは枝野政治の継承を謳って共産党とも共闘継続と言っていた、そんな人を幹事長にするのは最悪の人事」

841 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:41:03.01 ID:DAtwTK0r0.net
https://diamond.jp/articles/-/289172
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211111-OYT1T50057/amp/

企業物価指数がアフターコロナで急上昇してるから消費者物価指数も上がってくるよ

842 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:41:05.14 ID:IaJfRmTS0.net
参院選で何議席取れば泉続投なのか?

843 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:41:14.65 ID:N2Zwttx50.net
共産「結婚してくれる言うたやんあれ嘘やったの?」

844 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:43:14.22 ID:v45q5YTer.net
>>842
何議席か?より比例得票次第だろな

845 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:45:26.76 ID:zhUg1ANOx.net
では増税しかないじゃないか
社会保障を支える、拡充するなら
それを埋蔵金と予算の組み替えでなんとでもできると唄った反省はないのかということを問いたい
この国はまだ刷れると個人的には思うが

846 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:46:50.26 ID:L+hhhK6w0.net
30議席取れば万々歳なんだろうけど
明日投票日なら30議席は絶望的だし、30議席ですら政権取った時に参院ねじれが避けられない

847 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:47:54.66 ID:oalxhiO70.net
橋下徹がずっと立憲と関係ない話してて草

848 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:48:38.50 ID:zulBB5Kld.net
プライムニュースは割り勘の話になってるけど橋下と岡田克也は気が合いそうだなw

849 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:48:53.40 ID:v45q5YTer.net
>>845
小川なんかは北欧型社会福祉路線だから、れいわ積極財政カルトに忌み嫌われてるな

850 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:49:17.65 ID:L+hhhK6w0.net
自・立・共3党首が同じ誕生日 泉氏「運命的」、志位氏淡泊
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120201137&g=pol
泉氏は「来年一緒に誕生日を祝う会をつくれるのかどうか、楽しみにしていきたい」とも語った。
一方、記者会見でコメントを求められた志位氏は「特にない」とあっさり答えただけだった。

志位さぁ・・

851 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:50:13.58 ID:JrJlc1Hb0.net
残ってる党執行役員って組織委員長とか団体交流委員長とか参院議員会長とか、若手や中堅女性のポストじゃないでしょ

852 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:51:03.92 ID:62Suh4Bnp.net
その頃には選挙の結界次第で辞任してるかもしれないのに

853 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:51:26.48 ID:DAtwTK0r0.net
議席20、比例票1,000万票割れたら辞任だろうね
比例票が維新に負けても

854 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:51:59.87 ID:prK98He40.net
>>848
岡田の元秘書の本庄のツイッターを見ると本家と同じくらいの超堅物。

855 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:52:04.77 ID:GKlZjjLv0.net
他の党首は小選挙区で当選しているのに
志位だけ比例代表って

856 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:56:37.37 ID:jgjJbn1U0.net
共産党は沖縄以外の小選挙区で勝てるようにならんとどうにもならんよ

857 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:57:05.88 ID:ev2ZZQAE0.net
>>850
こういうところでは下品にしがみつかないんだ

858 :無党派さん :2021/12/02(木) 20:58:50.65 ID:fM9Io1iH0.net
>>856
沖縄も保守分裂の棚ぼたで勝ってるだけだしね

859 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:00:24.80 ID:1M/ppHxy0.net
昨日立憲ユースの野辺代表が、副代表をスピード解任したとのことでしたが
立憲HP今年7月27日付記事には
立憲ユース代表は佐々木さんになってるんですが
7月以降野辺て人に変わったんでしょうか

立憲ユースも立憲の組織の一部なんだから
いい加減な運営は許されないと思います!

860 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:02:17.74 ID:ThqG7wxGM.net
東京2
神奈川、埼玉、大阪、愛知
福岡、千葉、埼玉、兵庫、北海道
京都、茨城、静岡、広島
岩手、新潟、沖縄、山形、三重、大分、福島、滋賀、
比例11議席
合計34議席は取れそう

861 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:02:23.95 ID:GKlZjjLv0.net
志位が沖縄1区に出馬したとしたら・・・?

862 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:03:13.06 ID:N2Zwttx50.net
立憲ていつも思うけどプロセスが無いよね
人治主義というか
立憲主義はどこいったんですか

863 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:03:42.83 ID:zhUg1ANOx.net
>>857
かといって「運命を感じます」とか言われても気持ち悪いでしょう
独自の理論を重んじる共産党らしい対応

864 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:05:50.84 ID:fM9Io1iH0.net
>>861
国場との一騎打ちになったら負けるな

865 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:07:44.64 ID:L+hhhK6w0.net
大阪と兵庫はかなり無理だと思う
あと山形と大分は国民民主が現職

866 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:07:52.68 ID:GKlZjjLv0.net
>>860
青森と長野と山梨は?

867 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:07:55.69 ID:FZZaMNuM0.net
>>849
別に消費増税福祉路線でもそれでいくと決めるんだったら別にいいけど
それなら社会保障の制度設計を余程ちゃんと言わないと納得されないだろう
総裁選で河野太郎が言いかけて止めた、過去には民主党政権で岡田が言いかけて止めた
消費税の年金財源化でも使い道の方をキッチリとした理論として主張すればいいけど
そっちの方は結局纏められずにとりあえず、今もう足りないから増税しようみたいな
話になるから世論の批判が強い

868 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:08:48.02 ID:N2Zwttx50.net
大阪兵庫は共産が候補出したし
共産一本化でよかろう

869 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:10:38.94 ID:v45q5YTer.net
>>868
大阪兵庫で共闘する意味ある?

870 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:12:25.45 ID:L+hhhK6w0.net
立共合意「一番重い公約」 志位氏、新執行部にくぎ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02D5C0S1A201C2000000/
「公約の中でも一番重い公約だ」と指摘。
この日発足した立民の新執行部に対し「順守すべきだ。そういう立場で対応してもらいたい」とくぎを刺した。

立民の前執行部と約2年間協議を重ねた結果の合意だとして「一過性のものとは考えていない」と強調。
合意の有効期限について「いつまでかということは(枝野幸男前代表と)いちいち話し合っていないが、当然守るべきものだ」と語った。

うーんいつの間にか一番重い公約扱いされてる

871 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:12:58.70 ID:E4+xxEIP0.net
読売の朝刊コラムが泉新代表を「角刈りだけが印象に残る個性のない顔つき…まるで床屋のカットモデル写真だ」とか揶揄してて流石に言いすぎだと思った
確かにそのとおりだけども

872 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:13:10.34 ID:N2Zwttx50.net
>>869
共産に人金資材出させといて
共闘する意味あるとか不義理な事ばかりしてるから後から撃たれるんじゃないのか

873 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:13:19.85 ID:ySVPY0Z30.net
>>860
そんなに取れない
沖縄は立憲じゃないし大分山形は国民
最悪1人区全滅ケースもあるし2人区維新に奪われる可能性もある
1人区は取れたとしても青森 岩手 長野 滋賀だけ

874 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:13:38.80 ID:v45q5YTer.net
志位ってアホなん?政権取れてないのに公約守れとか。

875 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:14:11.22 ID:5a97RJei0.net
共闘は有権者はNOって言ったんだよ
バカ志位くんどこ見てんの?

876 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:14:39.53 ID:v45q5YTer.net
>>872
じゃあ一本化止めたら良いやん

877 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:16:09.18 ID:N2Zwttx50.net
>>876
共闘は解消だな
赤旗砲の準備だ
震えて眠れ

878 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:16:15.40 ID:vegiXSFYa.net
そもそも限定的な閣外協力ってなんだろう

閣法や予算に野党が勝手に賛成することについて
与党はどうしようもないのでは

879 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:16:55.20 ID:GKlZjjLv0.net
共産の激おこを報道しておいて、共闘解消すれば
有権者は納得するかね?

880 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:16:59.84 ID:zhUg1ANOx.net
>>870
こうやって抱きつかれるのは目に見えていたでしょう
共産票の下駄履いて受かった人間もやめられないとまらない
目先の利益に食いつくとこうなるよという見本だわp

881 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:17:39.88 ID:ThqG7wxGM.net
比例重複当選の資格を惜敗率50%以上とする法改正をするべき。

882 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:18:36.05 ID:ThqG7wxGM.net
>>878
是々非々ってことでしょ。
いわゆるゆ党。

883 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:18:38.79 ID:v45q5YTer.net
>>879
泉は至極まっとうなことを言って上手くかわしてるからなー

884 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:19:26.25 ID:dL/9EJP20.net
>>867
同意。結局は、政策の統一性とそれを説明する能力が必要だということだろう。
有権者からすると、消費税減税については無責任に見えるし、消費税増税は納税者の反発を招く。
したがって、政策については、有権者の選好が最大になるところに落ち着かざるを得ない。
だから、極端な減税・増税はあり得ない。有権者のマインドはどのあたりにあるのかを探るのは、実際難しいし、そこが争点。

885 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:19:46.84 ID:JrJlc1Hb0.net
立民、両院議員総会長に阿部知子氏「総力挙げて政治正す」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e183454195d8fcced9bbed362debd0061394a5

886 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:19:53.59 ID:D+b0UMjqd.net
オッペケニート朝8時から張りつきやんな

887 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:19:58.10 ID:v45q5YTer.net
>>880
共産は単独では維新にすら勝てないから黙ってても付いてくる

888 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:20:12.82 ID:2IOSz6sta.net
>>870
反故にされたら票だけ渡して実りがまるでなかった前代未聞の執行部になるから、必死だろうな。

889 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:20:49.60 ID:E4+xxEIP0.net
>>870
志位にとっては「一番重い公約」だろ
これを撤回されると「野党共闘は失敗だった」と確定して自身の衆院選敗北の総括を求められてしまう

890 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:23:59.08 ID:GKlZjjLv0.net
なんか>>90に貼ってあった資料に共闘解消になったら
共産の幹部は責任を取らないといけなくなるとか書いていたけど

891 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:24:08.01 ID:L+hhhK6w0.net
共産だけじゃなく社民れいわも含めて結んだ合意なんだから
社民れいわも巻き込んで合意の確認をすれば立憲も断りずらいのに
共産だけが突出して4党合意は公約だと連呼してるのもどうなんだか

892 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:24:38.68 ID:FZZaMNuM0.net
泉が立憲民主のまま生き延びようと思ったら複数人区でさえも共産やれいわとかとある程度暗黙の了解で
候補者調整しないといけないぐらい党勢がない

893 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:25:12.76 ID:N2Zwttx50.net
共闘共産に持ちかけたの立憲でしょ

894 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:25:24.22 ID:6Vd6zVuH0.net
共産を潰したら右サイドに見直されそうではあるね

895 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:26:34.06 ID:v45q5YTer.net
>>891
選挙結果に応じて路線や公約は変えていくものだ
志位がおかしいんだよ。共産は毎回同じくらいの票が取れれば勝利なんだから、変える必要ないんだろうがなw

896 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:26:54.86 ID:GKlZjjLv0.net
共産と手を切れば支持率上がる?

897 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:27:24.38 ID:/X2EULv+M.net
>>739

ワロスw

すべての会派の賛同が得られなくても、与野党双方の議員が提出者に名を連ねる法案は成立しやすい。同期間に6本あり5本が成立した。委員長提案とあわせた「与野党協調型」の提出法案の割合は4割だった。

残りは野党だけで提出した法案だ。48本と6割を占めるが、1本も成立していない。

898 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:28:54.72 ID:dL/9EJP20.net
>>895
選挙結果は、どんな世論調査よりも正確だからな。
民意に応じて、政党のあり方を変えていくのが常道だよな

899 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:29:34.29 ID:DAtwTK0r0.net
>>860
大阪兵庫は共産引っ込めないと無理
京都も維新と京都党がタッグ組んで女性or村山祥栄出されたら福山落ちる
滋賀も2016年は自民現職で厳しい

900 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:35:05.38 ID:FZZaMNuM0.net
>>898
それで、参議院選挙に負けたら泉はクビ(泉路線は間違いだった)でええんやな?

901 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:35:25.64 ID:yQibI1nK0.net
>>860
広島の野党議員って同盟系労組で国民会派の人が引退したけど後任誰?
宮口さん?
何にしても広島は岸田フィーバーで今度こそ自民2議席もありえそう

902 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:35:38.25 ID:v45q5YTer.net
共産党が看板捨てたら良いだけの話
労働党にでも変えたら。

903 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:37:40.97 ID:dL/9EJP20.net
>>900
現状野党第一党であることを考えれば、
政権交代の道筋を失うほどに負けたのであれば、
泉路線は有権者から否定されたと捉えるべきでしょう。

904 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:40:35.74 ID:6Vd6zVuH0.net
もはや野党第一党の資格なしとして追い落とされつつあるのだから、身の程をしるべし

905 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:41:14.51 ID:Ul2X40uDM.net
大阪と大阪以外でバーターでいいのよ

906 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:42:43.60 ID:ThqG7wxGM.net
維新は大阪、兵庫、比例5の7議席程度、
国民は愛知、比例2の3議席程度かしら?

907 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:42:57.91 ID:/X2EULv+M.net
志位更迭なら日本共産党も変われるなこれ

908 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:43:42.73 ID:v45q5YTer.net
共産党にはどこも譲る必要無し
負けたら解党で良いじゃん

909 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:44:11.03 ID:L+hhhK6w0.net
19参院選が17議席でハードルめっさ下がってるのは泉には救いかな

910 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:45:13.94 ID:v45q5YTer.net
共産党が共産党であることを諦めない限り、左翼に勝ち目は無い

911 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:45:15.62 ID:M0pN6iMr0.net
>>870
事情変わったら変更してもいいんじゃなかったの?

912 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:45:23.54 ID:/X2EULv+M.net
日本共産党結党100年目で解党ってステキやん

913 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:46:05.68 ID:/X2EULv+M.net
>>911
インパール作戦やな

914 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:46:43.55 ID:GKlZjjLv0.net
志位って大臣のポストが欲しいんじゃないって言ってなかったっけ?

915 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:47:20.67 ID:dL/9EJP20.net
>>904
直近の選挙で、有権者から野党第一党の地位を託されたのだから、
政権交代を目指すのが筋でしょう。

916 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:47:41.85 ID:ThqG7wxGM.net
近畿は、共産→京都、立憲→大阪兵庫で
バーターすれば?っていう人もいるけど、無理だわな

917 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:47:47.97 ID:/X2EULv+M.net
>>914
国家公安委員長だって
流石やなあ

918 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:50:23.61 ID:M0pN6iMr0.net
日米同盟認める
天皇制認める

くらいは共産はやらんとダメだ。
党大会開いて明確にその路線に変更させることな。言葉だけの曖昧路線は「衣の下の鎧」と見做して

919 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:50:37.62 ID:dL/9EJP20.net
>>911
(直近の選挙の)民意は、政党間の合意を破るとみるべきだと思う。
つまり、選挙結果と政党間合意のどちらが重いとみるべきか。
法的にも代議制民主主義の原理からみても、前者が勝るとおもう。

920 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:50:41.39 ID:v45q5YTer.net
>>915
中身の伴ってない野党第一党やぞ

921 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:50:45.79 ID:sbarcy2k0.net
>>860
東京2はキツそう
維新とラス1争いのうえに立憲票は蓮舫に吸われそうだし

922 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:52:22.89 ID:ui0qkywed.net
>>920
オッペケニートの中身は無職引きこもりやけどな

923 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:53:22.59 ID:DAtwTK0r0.net
>>906
あなたの願望だね
こんなのばかりだとそりゃ選挙負けるわな

924 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:54:04.54 ID:ThqG7wxGM.net
>>921
蓮舫は無党派、もう一人は組織をつけたら二人行けるでしょ

925 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:54:22.22 ID:M0pN6iMr0.net
>>900
どうせ分裂だろ?共闘しても負ける、止めても負けるのは既定路線

926 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:54:52.90 ID:Ul2X40uDM.net
大阪の4つのうち3つは自公維は既にガチ
残り一つは立憲と共産の取合い

927 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:55:27.17 ID:ui0qkywed.net
オッペケニートの仕事は?
http://hissi.org/read.php/giin/20211202/djQ1cTVZVGVy.html

928 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:55:27.97 ID:v45q5YTer.net
もう泉の若さくらいしか手札はないし、泉で勝てなかったら終わりじゃよ
維新の勝ち

929 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:55:40.81 ID:ui0qkywed.net
>>928
よう無職
http://hissi.org/read.php/giin/20211202/djQ1cTVZVGVy.html

930 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:56:09.98 ID:dL/9EJP20.net
>>920
そうであるなら、今後、野党第一党の座を他の野党が奪うでしょう。
しかし、直近の選挙では、立憲が第一党になった。
それが民意であり、立憲は堂々と政権交代を目指すべきだと思うよ。

931 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:57:03.71 ID:YC9rqJd30.net
>>873
長野、岩手を入れるなら衆院選の結果を見ると新潟も入れないとおかしいだろ
特に新潟は県政はともかく国政は野党側が優位だし、野党間連携も独自にやれてるし、民民やら維新の影響も少ないし
自民側は泉田の件がどうなるかと、野党側は森ゆう子がさすがに歳を取ったってのがそれぞれどう出るかだが

932 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:57:25.32 ID:M0pN6iMr0.net
>>919
改選前より減
大物議員は小選挙区落選続出
代表が当確決める時間かかり過ぎ

という事実あるからね。特に枝野の当確長引き相手に比例復活許した時点でダメだ。
岸田や地元入りせず早々当確なのに

933 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:57:41.68 ID:E9B383Yr0.net
枝野執行部の人が、閣外協力合意をイジったら共産内部がとてももたない、と朝日でコメントしてたが
実際そんな感じなんだろう。かなり揉めそうな気はする。泉さんは随分勇ましいけど。

934 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:58:50.65 ID:ThqG7wxGM.net
合意文を読んだら、(1)新政権樹立は達成できず、(2)新政権における市民連合政策協定の実現と限定的な閣外からの協力は、新政権ができなかったので、終わり、(3)小選挙区勝利を目指すは選挙だけのこと、だから何を守ればいいの?

935 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:59:18.45 ID:M0pN6iMr0.net
>>926
維新2は確定だから4位を
自民・立憲・共産と争う見込み
下手すると維新が大阪で3立ててくるから
残り1つを四つ巴で争う羽目に

936 :無党派さん :2021/12/02(木) 21:59:28.95 ID:Ul2X40uDM.net
とにかく大阪だけは神速で調整しないと
維維自公で総取りされるだけ

まあ共産が抱きつき辞めないなら
刺し違えるしかないが

937 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:00:38.47 ID:v45q5YTer.net
>>933
じゃあイジったら良いな
志位体制崩壊

938 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:01:30.38 ID:E9B383Yr0.net
大阪は19年も重々承知でみんな立てたんだから
調整なんてしないのでは。第2の都市で遠慮することもない

939 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:02:11.57 ID:dL/9EJP20.net
>>932
同意。選挙結果をどのように解釈するか、という論点もあるが、
やはり、有権者は共産党との共闘を否定したとみるべき。
そして、その民意は、政党間合意を破る、と。

940 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:02:17.33 ID:ui0qkywed.net
>>937
でもお前無職引きこもりじゃん
殴られてだんまりの陰キャ
http://hissi.org/read.php/giin/20211202/djQ1cTVZVGVy.html

941 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:02:52.32 ID:Ul2X40uDM.net
大阪と抱きつき辞めさせる戦略的譲歩をバーターさせればいい

942 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:03:58.39 ID:M0pN6iMr0.net
>>936
大阪自民の会長に太田房江がなった場合は、ワンチャンあるかもな?あのオバサンの不人気考えたらそれだけで票減るから
野党で統一候補出せたら松川に勝てる可能性ある。

943 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:04:31.26 ID:YC9rqJd30.net
大阪は共産はたつみコータローだから特別なことがなければ今回までは下ろさないだろ
(今回負ければたつみは比例転出だろうがあのタマを共産は選挙区で使いたいはず)
立憲は誰を立てるの?辻元立てるのは結構なギャンブルだぞ
下手したら辻元の政治生命が終わりかねない

944 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:05:01.87 ID:Ul2X40uDM.net
あるいは辰巳が出る年と交互とかな

945 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:06:03.80 ID:M0pN6iMr0.net
>>939
首都圏で大物議員討ち取ったけど、気づいてみたら周りの仲間は大量に討ち死にして
見る影もなしなんだからな。

946 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:07:08.80 ID:mmP/gC9n0.net
4人区の場合は立憲も共産党も両方議席取りましょうって気概がないと55年体制みたいに5人区で1人しか出さない社会党みたいになりかねないような

947 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:07:10.17 ID:ui0qkywed.net
オッペケニート見たいに朝8時からレス連投したら承認欲求満たされんの?

まさかね
ガイジじゃあるまいし

948 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:07:22.22 ID:sEqidhGN0.net
>>870
>合意の有効期限について「いつまでかということは(枝野幸男前代表と)いちいち話し合っていないが、

これなら立憲の立場では選挙終わったので解消しても問題ないのでは?
有効期限が明記されててその期間内の破棄となればさすがに問題になるだろうけど

949 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:09:22.08 ID:M0pN6iMr0.net
>>943
>>944
大阪自民が不調でも維新が3人目出して立憲と共産の当選阻止してくるからどのみち無理筋。維新が大阪自民から流出する票の吸収目的で3人目擁立なんて普通にあり得るから

950 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:10:13.34 ID:DAtwTK0r0.net
>>943
参議院大阪選挙区で負けて
衆議院大阪10区にすぐ戻れないわな

951 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:11:21.68 ID:dL/9EJP20.net
>>948
たしかに、合意の期限がないというのは、平穏に解消できる有力な根拠になるね。

952 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:12:55.84 ID:E9B383Yr0.net
自民党がなまじっか好調で2人目出すとかなら別だけどね
あっちが安全策なんだから、こちらがおとなしくなる理由もない

953 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:13:01.05 ID:sEqidhGN0.net
>>943>>950
今回大阪で維新が取ったとこは、次はさらに強くなってる可能性高いからなぁ
辻元も選挙区当選は厳しそう
比例復活ラインまで届くかってとこだと思う

954 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:13:02.39 ID:M0pN6iMr0.net
辻元さんは高槻市長選狙うんじゃないかね?下手に参議院で落選すると完全引退になるから、地盤を活かせる高槻市長狙うのが自然。高槻市長も三期目だし反維新寄りなのでうまくいけば禅譲狙えるかと

955 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:15:05.38 ID:mmP/gC9n0.net
辻元は元職の立場になってなんか魂抜けてしまった感はある
本人も朝起きたら寂しさがあるみたいだし

956 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:15:27.67 ID:IiK8OraMM.net
大阪はほぼ全マスコミと吉本興業で洗脳されてる特殊な世界だから
辻元と平野の地盤以外は煉獄での闘いになる

957 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:15:46.87 ID:sEqidhGN0.net
>>954
初の女性総理狙うとまで口にしてたのに
知事どころか市長ってのはなんかちょっと泣けるな..

958 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:18:43.52 ID:sEqidhGN0.net
>>951
「選挙も終わったので、一区切りついたので解消です。党の体制も変わってその面でも一区切りついたところですし。」

とでも言われれば文句言えなそう。

959 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:18:58.01 ID:M0pN6iMr0.net
>>957
年齢的に今回の落選はキツイ。3年後の自民総裁選後に解散あるとしてもそのとき65手前になってる。
そうなると一年半後にある高槻市長選は
ラストチャンス。

960 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:21:03.67 ID:N2Zwttx50.net
辻元は固定票以外の取り込み殆どやらないから市長選は無理でしょ

961 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:21:20.69 ID:mmP/gC9n0.net
>>956
平野も今回の負け方は結構きついような
年齢的に引退濃厚だし選挙区の地方議員も鞍替えはしたくないだろうし
森山は相手が公明党だから助かっているけれど

962 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:21:22.65 ID:IaJfRmTS0.net
>>933

民主集中制なのだから持たないはずがない。

963 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:24:17.79 ID:sEqidhGN0.net
>>933
枝野は期限ちゃんと明記しなかったのはぬかったな
泉に解消されても文句言えんぞ

964 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:24:48.09 ID:E4+xxEIP0.net
辻元は「維新は大阪ローカルの党」発言をなかったコトにして「私が女だから負けた」とか言い出してるし現実逃避が過ぎる
負けた理由まで改ざんしたら次の選挙でまた負けるだろ

965 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:25:55.71 ID:6Vd6zVuH0.net
頭替わったからといって約束は破っていいことにはならんのではないかね…人治主義かよ。

966 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:27:11.61 ID:v45q5YTer.net
>>965
減税高福祉公約なんて直ちに破棄すべき

967 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:29:03.32 ID:1A4A/8fSr.net
>>860
沖縄は無所属or諸派、山形と大分は国民民主党枠なんで除外
代わりに青森長野山梨がinかな

968 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:30:12.23 ID:iiTMTdscd.net
>>966
無職引きこもりのお前がいっても

969 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:31:00.01 ID:GKlZjjLv0.net
委員長が田村智子になれば閣外合意の話もなくなるんじゃね

970 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:31:07.78 ID:/RHe7xu70.net
>>860
静岡は国民民主とまた争うのか?

971 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:31:28.55 ID:rUXC7zpP0.net
こんなのを立憲に入党させたら「爆弾」抱えるようなもんだ

衆議院議員の米山隆一氏(54)が2日、ツイッターを更新。
10月の衆議院選挙・大阪10区における日本維新の会の姿勢を批判した。

 大阪10区といえば、辻元清美氏が落選したことで、全国的に話題となったが、米山氏は選挙期間中、維新の会が辻元氏を狙い撃ちし、個人攻撃を行っていたとする現代ビジネスの記事を添付。
「鈴木宗男さんは辻元は『頭に虫がわいている』『人でなし』という内容をマイクでがなり、吉村さんからは『辻元は何も仕事していない』などと個人攻撃を受け」といった内容で、米山氏は「これが維新選挙の実態です」と指摘。

 続けて「もちろんそれ自体は合法的な選挙キャンペーンではありますが、要するに維新の勝利は、維新の政治・政策そのものの勝利ではなく、『選挙キャンペーンの勝利』の側面が大きいと私は思います」と自身の見解を披露した。

 さらに「にも関わらず維新は、『選挙キャンペーンの勝利』を、『政治・政策の勝利』と喧伝するばかりか『政治道徳の勝利』とまで誇張し、対立する他党や意見の持ち主を『政治道徳が劣った者』とこき下ろし、嘆かわしいことに一部のマスコミそれに付和雷同します」と批判し「それは私には、民主主義を危険にさらす極めて志の低い在り方に思えます」などと訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/924628a5cb33deca82580e3da7ffcbba4864c940

972 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:32:05.18 ID:6T/o4zGs0.net
>>965
口約束に何言ってるか

973 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:35:34.80 ID:IiK8OraMM.net
>>971
実際寸分違わずそのとおりだけど?

大阪がどんな酷い状況か知らんだろ
マスコミぐるみでまるで白い北朝鮮だ

974 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:35:36.32 ID:GKlZjjLv0.net
秋田は寺田嫁効果は続いてないか。。。

975 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:37:32.82 ID:6VdjOAPq0.net
辻元が「ローカル政党」とか言うからだ

976 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:39:31.34 ID:rUXC7zpP0.net
>>973
大阪は維新と公明以外小選挙区勝ってないしな
だけどツイートするならTVやyoutubeで言ってほしい

977 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:43:34.09 ID:YC9rqJd30.net
>>971
入党云々はともかく維新とその周りに関しては何も間違ったことは言ってないだろ

978 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:44:58.73 ID:E4+xxEIP0.net
>>971
泉田といい米山といい県知事やってたからって国政に来たら雑巾がけからということを知らんのかな

979 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:46:50.79 ID:zulBB5Kld.net
維新と民民は野党第一党になるのが最大の目標だから
これからも挑発してくるだろうが泉たちは相手にしないようにしてもらいたい

980 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:49:27.02 ID:M0pN6iMr0.net
辻元の場合は焦ってローカル発言したんだろうな。普段の辻元は選挙ではいうほど他党攻撃やらんからな。それが発言するのは問題発言前から支持者が減ってたんだろ?

981 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:53:23.38 ID:v45q5YTer.net
>>979
ミンミンはすっかり維新の下駄の雪だな

982 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:55:04.43 ID:BLD3i+lvM.net
>>956
そんなことないんだぜ。
テレビ局の半分はアンチ維新だし都構想も否決された。
大阪民はその時々でちゃんと自分で判断してるんだよ。
辻元は松井引退後の大阪市長にチャレンジしてそれでダメだったら引退、で本人も踏ん切りがつくのではないかな。
市長になれれば知事も見えてくる。

983 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:56:34.67 ID:5+xxToXj0.net
>>956
まあこの通りではあるんやけども
そこを超えていかなあかんからね
マスゴミ批判するならハイヒール名指しとかまでせやんと意味ないわ

984 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:56:38.89 ID:5a97RJei0.net
共産党との共闘を望む著名人は共産党支持者だと思ってまず間違いない
というかそう思っておけばいい
お前ら騙されるなよ

985 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:57:40.11 ID:5a97RJei0.net
なぜならあいつらの共産党への無批判と擁護があからさまだからだ

お前ら騙されるなよ

986 :無党派さん :2021/12/02(木) 22:58:47.55 ID:BLD3i+lvM.net
米山は立憲民主党にはいらないよ。
他を叩いて目立とうとする奴とか、これ以上勘弁。

987 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:05:02.44 ID:2MYDXPtk0.net
「共闘」のネガティブなことも赤裸々に書いていた田村智子の選挙総括tweet
全て消えた。
共産党、恐ろしや

988 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:05:42.91 ID:Oe2z+tm/M.net
>>958
自公連立は選挙のたび(総選挙だけかも)政策協定を結び直しているはずだからな。
公約実現できるまで無期限に拘束される協定なんてものが政党間で存在するほうがおかしい。

989 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:08:53.62 ID:9Y2WZfNRr.net
任期始まってすぐ手のひら返す屑は立憲だけだ
選挙前に契約継続するかと、選挙直後に契約不履行するのは全く違う

990 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:12:31.94 ID:SWcUCZ9f0.net
>>987
反アベのドラム叩いてたやつだっけ? 別人?

991 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:14:30.28 ID:v45q5YTer.net
>>987
共産党ってやっぱやべえわ

992 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:14:43.11 ID:pBlvLn7M0.net
>>990
それは今回落選してる池内沙織。
田村智子は共産党の政調会長ポジション、まぁ党の見解と異なることはたとえ幹部であっても発信するのは許されない組織だからしかたない

993 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:15:15.93 ID:2GVbGi9od.net
西村を代表にしたらいいよ、
そんで党をいっぺん潰してしまえ

994 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:16:16.73 ID:E4+xxEIP0.net
共産党は精神が旧日本軍のままだからね
志位少佐のまま

995 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:18:29.26 ID:E9B383Yr0.net
田村ツイート消えたのか、かなり率直に書いてたのにな

996 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:26:14.09 ID:E4+xxEIP0.net
政治家のツイートを公文書にしたのはアメリカだっけ?
日本は消しても公文書改ざんにはならないのかな

997 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:28:05.48 ID:8bF9e/2G0.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638455246/

998 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:28:16.31 ID:8bF9e/2G0.net
埋め

999 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:28:26.85 ID:8bF9e/2G0.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638455246/

1000 :無党派さん :2021/12/02(木) 23:28:32.70 ID:8bF9e/2G0.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200