2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入閣待機組】第25次組閣本部スレ【内閣改造予想】

1 :無党派さん :2021/12/06(月) 11:27:31.06 ID:0NT1ru8N6.net
組閣・内閣改造・党役員人事予想スレ

次の組閣・内閣改造までは入閣待機組スレ


【入閣待機組】第18次組閣本部スレ【内閣改造予想】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1600564005
【入閣待機組】第19次組閣本部スレ【内閣改造予想】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1601187490/
【入閣待機組】第20次組閣本部スレ【内閣改造予想】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1630505683/
【入閣待機組】第21次組閣本部スレ【内閣改造予想】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1632980283/
【入閣待機組】第22次組閣本部スレ【内閣改造予想】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1633177564/
【入閣待機組】第23次組閣本部スレ【内閣改造予想】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1633405643/
【入閣待機組】第24次組閣本部スレ【内閣改造予想】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1636283677?v=pc

2 :無党派さん :2021/12/06(月) 11:28:19.35 ID:0NT1ru8N6.net
自民党未入閣議員(衆院)
12回
【谷垣G】逢沢一郎
8回
【石破派】後藤田正純(復活)
【無派閥】土屋品子
7回
【細田派】谷川弥一
【麻生派】伊藤信太郎
【竹下派】秋葉賢也(復活)
【二階派】小泉龍司、谷公一、長島昭久(復活)
6回
【細田派】西村明宏、宮下一郎、鈴木淳司、奥野信亮(比例)
【麻生派】御法川信英、丹羽秀樹、永岡桂子、阿部俊子(復活)
【岸田派】葉梨康弘、寺田稔
【二階派】鷲尾英一郎(比例)
【石破派】平将明、赤澤亮正
【谷垣G】小里泰弘(復活)
【菅G】城内実
5回
【細田派】土井亨、大塚拓、関芳弘、亀岡偉民(復活)、中根一幸(復活)、越智隆雄(復活)、高鳥修一(復活)
【麻生派】薗浦健太郎、鈴木馨祐、赤間二郎、武藤容治
【岸田派】木原誠二、盛山正仁(復活)
【二階派】伊藤忠彦、松本洋平(復活)
【石原派】上野賢一郎、石原宏高(復活)
【竹下派】橋本岳、平口洋、木原稔
【菅G】田中良生、坂井学、牧原秀樹(復活)、山本朋広(復活)
【無派閥】橘慶一郎、柿沢未途
4回(参1)
【細田派】義家弘介(復活)
1回(参2)
【細田派】高階恵美子(比例)
【麻生派】塚田一郎(復活)

3 :無党派さん :2021/12/06(月) 11:28:49.38 ID:0NT1ru8N6.net
自民党未入閣議員(参院)
5回(22年改選)
【細田派】山崎正昭(参院議長経験者)
5回(25年改選)
【麻生派】武見敬三
4回(22年改選)
【竹下派】関口昌一
【無派閥】岡田広
3回(22年改選)
【細田派】岡田直樹
【竹下派】松村祥史、野村哲郎
【岸田派】藤井基之、水落敏栄 (引退)
【谷垣G】松下新平
3回(25年改選)
【細田派】古川俊治、西田昌司
【竹下派】石井準一、牧野京夫、佐藤正久、佐藤信秋
【無派閥】山田俊男
2回(22年改選)
【竹下派】福岡資麿(衆1)
2回(25年改選)
【細田派】赤池誠章(衆1)

4 :無党派さん :2021/12/06(月) 11:30:17.69 ID:0NT1ru8N6.net
【総理】
【財務】
【外務】
【文部科学】
【厚生労働】
【農林水産】
【経済産業】
【国土交通】
【環境】
【防衛】
【官房】
【金融】
【復興】
【国家公安】
【一億総活躍】
【経済財政】
【デジタル】
【経済安保】
【行革・規制改革】
【大阪万博】
【オリパラ】
【官房副】
【官房副】

自民党役員人事
【総裁】
【副総裁】
【幹事長】
【総務会長】
【政調会長】
【選対委員長】
【国対委員長】

5 :無党派さん :2021/12/06(月) 12:15:29.50 ID:mma832og0.net
>>4
財務は2番目じゃないからテンプレとしてダメ

6 :無党派さん :2021/12/06(月) 12:18:51.24 ID:jwvL5+Fcp.net
第二次岸田内閣
【総理】 岸田文雄(岸田派)
【総務】 金子恭之(岸田派)
【法務】 古川禎久(茂木派)
【外務】 林芳正(岸田派)
【財務】 鈴木俊一(麻生派)
【文科】 末松信介(安倍派・参)
【厚労】 後藤茂之(無派閥)
【農水】 金子原二郎(茂木派・参)
【経産】 萩生田光一(安倍派)
【国交】 斎藤鉄夫(公明党)
【環境】 山口壯(二階派)
【防衛】 岸信夫(安倍派)
【官房】 松野博一(安倍派)
【デジ】 牧島かれん(麻生派)
【復興】 西銘恒三郎(茂木派)
【公安】 二之湯智(茂木派・参)
【経再】 山際大志郎(麻生派)
【少子】 野田聖子(無派閥)
【経安】 小林鷹之(二階派)
【ワクチン】 堀内詔子(岸田派)
【万博】 若宮健嗣(茂木派)

7 :無党派さん :2021/12/06(月) 12:23:05.48 ID:jwvL5+Fcp.net
テンプレ
【総理】
【総務】
【法務】
【外務】
【財務】
【文科】
【厚労】
【農水】
【経産】
【国交】
【環境】
【防衛】
【官房】
【デジ】
【復興】
【公安】
【経再】
【少子】
【経安】
【ワクチン】
【万博】

自民党役員人事
【総裁】
【副総裁】
【幹事長】
【総務会長】
【政調会長】
【選対委員長】
【国対委員長】
【広報本部長】

8 :無党派さん :2021/12/06(月) 18:05:30.30 ID:wYQrvicfa.net
岸田首相、11日にも公邸入居へ
https://nordot.app/840497059119284224?c=39546741839462401

9 :無党派さん :2021/12/06(月) 19:20:13.09 ID:ZI0Vol8yx.net
>>2 >>3
ありがとう
次回から安倍派、茂木派、石破Gで
石原派は昔の山崎派のようになるのかな

10 :無党派さん :2021/12/06(月) 19:32:20.37 ID:gv6NHdjY0.net
おそらく高鳥文部科学相のはずが、高鳥がまさかの比例復活で参院選迄のワンポイントリリーフとして建設族の末松を持ってこなくちゃいけなくなったのではと考察

11 :無党派さん :2021/12/06(月) 19:53:01.52 ID:O0HLdKqm0.net
>>10
馬鹿野郎 末松の大臣就任時はまだ選挙前で高鳥は6区選出だヴォケ

12 :無党派さん :2021/12/06(月) 19:54:12.78 ID:ZI0Vol8yx.net
現在の総理公邸は1929年に総理官邸として建てられ、
これまで5・15事件で時の総理が射殺されるなど、
「歴史の舞台」でもあることから、政府関係者からは
「犠牲者の幽霊が出る」などと指摘されてきました。
最後まで公邸に住むことはなかった、この人も・・・
菅義偉官房長官(当時)
「(Q.そういった〔幽霊の〕気配はあったのか)
言われれば、そうかなと思いました」

13 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:13:02.09 ID:EEAkl4bmd.net
>>9
すっかり失念してたわ、お詫びに次のテンプレ用をぶら下げときます。

14 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:13:13.11 ID:EEAkl4bmd.net
自民党未入閣議員(衆院)
12回
【谷垣G】逢沢一郎
8回
【石破G】後藤田正純(復活)
【無派閥】土屋品子
7回
【安倍派】谷川弥一
【麻生派】伊藤信太郎
【茂木派】秋葉賢也(復活)
【二階派】小泉龍司、谷公一、長島昭久(復活)
6回
【安倍派】西村明宏、宮下一郎、鈴木淳司、奥野信亮(比例)
【麻生派】御法川信英、丹羽秀樹、永岡桂子、阿部俊子(復活)
【岸田派】葉梨康弘、寺田稔
【二階派】鷲尾英一郎(比例)
【石破G】平将明、赤澤亮正
【谷垣G】小里泰弘(復活)
【菅G】城内実
5回
【安倍派】土井亨、大塚拓、関芳弘、亀岡偉民(復活)、中根一幸(復活)、越智隆雄(復活)、高鳥修一(復活)
【麻生派】薗浦健太郎、鈴木馨祐、赤間二郎、武藤容治
【岸田派】木原誠二、盛山正仁(復活)
【二階派】伊藤忠彦、松本洋平(復活)
【石原派】上野賢一郎、石原宏高(復活)
【茂木派】橋本岳、平口洋、木原稔
【菅G】田中良生、坂井学、牧原秀樹(復活)、山本朋広(復活)
【無派閥】橘慶一郎、柿沢未途
4回(参1)
【安倍派】義家弘介(復活)
1回(参2)
【安倍派】高階恵美子(比例)
【麻生派】塚田一郎(復活)

15 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:13:31.35 ID:EEAkl4bmd.net
自民党未入閣議員(参院)
5回(22年改選)
【安倍派】山崎正昭(参院議長経験者)
5回(25年改選)
【麻生派】武見敬三
4回(22年改選)
【茂木派】関口昌一
【無派閥】岡田広
3回(22年改選)
【安倍派】岡田直樹
【茂木派】松村祥史、野村哲郎
【岸田派】藤井基之、水落敏栄 (引退)
【谷垣G】松下新平
3回(25年改選)
【安倍派】古川俊治、西田昌司
【茂木派】石井準一、牧野京夫、佐藤正久、佐藤信秋
【無派閥】山田俊男
2回(22年改選)
【茂木派】福岡資麿(衆1)
2回(25年改選)
【安倍派】赤池誠章(衆1)

16 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:13:33.05 ID:EEAkl4bmd.net
自民党未入閣議員(参院)
5回(22年改選)
【安倍派】山崎正昭(参院議長経験者)
5回(25年改選)
【麻生派】武見敬三
4回(22年改選)
【茂木派】関口昌一
【無派閥】岡田広
3回(22年改選)
【安倍派】岡田直樹
【茂木派】松村祥史、野村哲郎
【岸田派】藤井基之、水落敏栄 (引退)
【谷垣G】松下新平
3回(25年改選)
【安倍派】古川俊治、西田昌司
【茂木派】石井準一、牧野京夫、佐藤正久、佐藤信秋
【無派閥】山田俊男
2回(22年改選)
【茂木派】福岡資麿(衆1)
2回(25年改選)
【安倍派】赤池誠章(衆1)

17 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:13:34.96 ID:EEAkl4bmd.net
自民党未入閣議員(参院)
5回(22年改選)
【安倍派】山崎正昭(参院議長経験者)
5回(25年改選)
【麻生派】武見敬三
4回(22年改選)
【茂木派】関口昌一
【無派閥】岡田広
3回(22年改選)
【安倍派】岡田直樹
【茂木派】松村祥史、野村哲郎
【岸田派】藤井基之、水落敏栄 (引退)
【谷垣G】松下新平
3回(25年改選)
【安倍派】古川俊治、西田昌司
【茂木派】石井準一、牧野京夫、佐藤正久、佐藤信秋
【無派閥】山田俊男
2回(22年改選)
【茂木派】福岡資麿(衆1)
2回(25年改選)
【安倍派】赤池誠章(衆1)

18 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:22:57.91 ID:kOTaFPBp0.net
>>6
訂正
金子原二郎は岸田派

19 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:41:18.25 ID:cIb/bLai0.net
金子は参院選で落ちます
衆院選でもジジイ議員苦戦してる

20 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:57:34.62 ID:tqIa0LP+a.net
>>19
大した実力もない高齢者は引退すべきやろな

21 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:32:00.69 ID:BhbKumS5a.net
更新してテンプレ追加希望

3 無党派さん (ワッチョイW ff53-7baw) 2021/10/02(土) 21:30:21.28 ID:x1tJ7yrr0
前スレまでの
自民党未入閣女性議員(衆院)
7回
【無派閥】土屋品子
5回
【麻生派】阿部俊子、永岡桂子
4回
【竹下派】渡嘉敷奈緒美
3回
【細田派】山田美樹
【麻生派】高橋比奈子、牧島かれん
【竹下派】鈴木貴子
【岸田派】堀内詔子
【二階派】佐藤ゆかり(参1)
2回
【細田派】尾身朝子、杉田水脈
【谷垣G】加藤鮎子
【菅G】木村弥生
1回
【岸田派】国光文乃

自民党未入閣女性議員(参院)
2回(22年改選)
【細田派】上野通子、高階恵美子
【無派閥】三原じゅん子
2回(25年改選)
【細田派】太田房江、吉川有美
1回(22年改選)
【細田派】松川るい
【竹下派】小野田紀美
【麻生派】今井絵理子
【菅G】自見英子
1回(25年改選)
【細田派】高橋はるみ
【無派閥】本田顕子

22 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:42:13.46 ID:5rDddcBc0.net
衆院で残ってるベテランは分かるが、武見はなんでまだ入閣できてないんだ?

23 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:52:40.44 ID:vX61QIlc0.net
>>21
杉田水脈は3回生。
自民党は、過去の所属政党が他党であっても
民意を尊重して、当選回数として評価する。

24 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:53:14.72 ID:mma832og0.net
>>22
麻生の親戚なので俊一が財務のうちは無理かも説

25 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:53:58.87 ID:VXcZGpb3d.net
ただし誰が逆風で誰が影響ゼロかは選挙情勢でないと分からない時もある

26 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:54:09.98 ID:VXcZGpb3d.net
額賀みたいな影響力ゼロでも逆風じゃなくて圧勝しているのいるので全員に当てはまるとは限らない

27 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:54:24.63 ID:VXcZGpb3d.net
そうやって米山悪くない方に持っていこうとする

28 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:54:38.48 ID:VXcZGpb3d.net
これ米山アウトで議員辞職か?

29 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:54:49.57 ID:VXcZGpb3d.net
1人区で可能性高いのは長野だけ

30 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:55:26.67 ID:VXcZGpb3d.net
1人区立憲ゼロもあり得ると予想
沖縄と舟山足立がいるので野党ゼロではない

31 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:56:27.88 ID:mma832og0.net
黒川荒らしいい加減にしろ

32 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:57:32.12 ID:VXcZGpb3d.net
河野や高市だったら立憲もっと減ってたし維新も40超えてないで高市なら自民275前後で微減か微増
河野なら自民300だったよ

33 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:58:11.51 ID:VXcZGpb3d.net
岩手はその平野が候補者選定に関わって裏で陣頭指揮とる可能性高いので
小沢がよくやった女性候補作戦を利用して木戸口倒し行う可能性大

34 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:58:38.34 ID:G5XZveVC0.net
岸田という地味な人を担ぎながら
文句なしの勝利と呼べるギリギリ勝てたのってベストだったんでは
河野高市ではその後の政権運営は危うかった

35 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:00:54.00 ID:eW5Ii0gTd.net
選挙制度改革と中央省庁再編で自治大臣のポストの格が跳ね上がったのと
角栄が郵政大臣でテレビに影響力持ってたのがでかい

36 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:01:05.60 ID:eW5Ii0gTd.net
安倍信者と高市信者ざまあ状況は総裁選で徹底的に他候補貶したりデマ撒き散らしたバチ
高市にブーメランになるので野田聖子の総務接待スルーは笑った

37 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:02:47.56 ID:eW5Ii0gTd.net
あと自分に批判的なの削除依頼だす手口もみっともない

38 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:06:16.33 ID:eW5Ii0gTd.net
山本幸三持ち上げる人いるけど大臣時代失言やらかした人だよね
財政面で評価する人いても大臣時代の言動でマイナスがでかいよ

39 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:06:44.25 ID:eW5Ii0gTd.net
海外制限はやったことに問題はないし国内で経済回せばいいだけ

40 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:09:13.62 ID:eW5Ii0gTd.net
正直達増は階にも藤原にも勝てないと思うよ
達増は人気あるが過剰な小沢信者っぷりで嫌がられているのも事実だし

41 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:09:31.91 ID:eW5Ii0gTd.net
だから今国産ワクチン作っていて申請中だろうに

42 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:19:08.92 ID:eW5Ii0gTd.net
階が仮に立憲離れた場合国民か維新よりかウルトラCで自民なら次の知事選で達増負けるのも時間の問題

43 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:19:33.52 ID:eW5Ii0gTd.net
男女共同や女性活躍は野田聖子がやったら重要ポスト
行政改革や規制改革も河野太郎がやったら重要ポストとその内閣によるんじゃない

44 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:23:57.26 ID:eW5Ii0gTd.net
あでも環境大臣を石原伸晃がやった時は左遷ポストだったか

45 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:24:03.31 ID:eW5Ii0gTd.net
奈良奥野と九州今村は前回選挙区の定数が減ったことによる特例措置
他のところはコスタリカだがここの2箇所は高齢を特例で比例に回して解決した
ちなみにコスタリカも山梨は宮川死去でなくなったので青森のみ

46 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:35:34.91 ID:eW5Ii0gTd.net
その頭いい人達の負担考えろや

47 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:42:50.61 ID:eW5Ii0gTd.net
入国禁止で国内で経済回せばいいだけだろ
変に解除してパンデミック起きたらそれこそ経済まわらない

48 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:43:13.18 ID:eW5Ii0gTd.net
入国禁止で国内で経済回せばいいだけだろ
変に解除してパンデミック起きたらそれこそ経済まわらない

49 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:49:53.95 ID:eW5Ii0gTd.net
麻生の失言で議席大して減ってないし尊師の小沢が落ちた総括もしろや

50 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:53:22.34 ID:eW5Ii0gTd.net
立憲マイナス1 国民プラス1
自民公明維新プラマイゼロ

51 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:58:41.72 ID:eW5Ii0gTd.net
鎌倉じゃないんだよなーこれが

52 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:58:54.90 ID:eW5Ii0gTd.net
麻生の失言で議席大して減ってないし尊師の小沢が落ちた総括もしろや

53 :無党派さん :2021/12/07(火) 01:01:35.37 ID:eW5Ii0gTd.net
元テレ朝社員があの言葉言うのか
それは見たい

54 :無党派さん :2021/12/07(火) 01:11:36.01 ID:eW5Ii0gTd.net
党役職経験薄い人と三役や準ずる幹事長代行やった人比べるのは失礼

55 :無党派さん :2021/12/07(火) 01:17:34.77 ID:eW5Ii0gTd.net
そこ3人全員来年改選なのでそ余裕がない
来年非改選や衆院のメンツにした方が
あべともや若手で石川嫁とかいるだろ

56 :無党派さん :2021/12/07(火) 01:17:48.09 ID:eW5Ii0gTd.net
そこ3人全員来年改選なのでそ余裕がない
来年非改選や衆院のメンツにした方が
あべともや若手で石川嫁とかいるだろ

57 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:55:09.60 ID:73wNmlDb0.net
次回改造で野田厚労相あるかな?
結構はまり役だと思うんやが

58 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:29:48.70 ID:y2KRIjPi0.net
麻生失言などほぼ影響なかったね
北海道でもなんだかんだ言って前回と同じ6取れたし
稲津あやうしじゃなかったし

59 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:57:04.73 ID:Adv3MQwr0.net
野田聖子厚生労働省
三原じゅん子子ども庁長官

60 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:12:54.23 ID:gSgC+hrtd.net
加藤勝信財務大臣

61 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:11:30.89 ID:fEcXaLnl0.net
>>60
しばらくは税調で頑張るような気がする

62 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:00:09.20 ID:It9socy4d.net
茂木財務相はそのうちありそうな気がする

63 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:02:01.57 ID:lK3oP3s40.net
財務出身の人が大臣になると、いかにも財政再建色が出そうで
色々警戒されるというのもあるかも。
加藤は年次的にもちょうど今の幹部の少し上だしな、役所からしても頼もしい存在ではあるが・・・

64 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:02:03.82 ID:mShdBZDE0.net
財務大臣と幹事長ってどっちが格上なの?

65 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:10:15.98 ID:zdN9VNs/0.net
そりゃ幹事長よ

66 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:11:54.99 ID:73wNmlDb0.net
幹事長経験者は財務、外務、官房以外を提示されたら普通に難色示すと思う
岡田みたいに「副総理つける」なら受けるかも?
ISBさんはよくあんなゴミみたいなポストうけたな

67 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:15:24.21 ID:kDgPvmIxx.net
>>65
誰がやってるかってのもあるから
お互い本格派がやってれば幹事長だが
大蔵財務は首相経験者もやるし

68 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:16:05.86 ID:Adv3MQwr0.net
>>63
失言の多い加藤が頼もしいとか頭大丈夫か
菅を守らずに逃亡した姿も自民党内では信用を落としている

69 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:16:06.71 ID:aPc4tjG6a.net
ISBさんはあの時点での重要ポストだった防衛相&安保法制担当相を蹴っての就任だったからな
マジで意味わからん

70 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:22:21.04 ID:kDgPvmIxx.net
>>68
菅を守った訳じゃないが、ちゃんと分科会の意見を聞いて菅にGOTO中止させた西村はそこそこ株上げたと思う
加藤は調整役を放棄してたようだし、官房副長官の坂井も仕事できなかった
菅が一人で何でもやりたがった弊害という一面はあろうが

71 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:33:45.73 ID:kDgPvmIxx.net
>>66
受けなきゃ地獄、受けても地獄
安倍にはめられたんだよ
とうとう安保相打診に至っては断って干された

72 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:52:58.40 ID:ZRGxawjGx.net
>>63
スレ違いだが財政再建はどうするのだろうな
強制的にインフレを起こして物価が10倍になれば
借金は1/10になる
預金も1/10になるが
もう一つは革命を起こして新政府を樹立
旧政府の借金は踏み倒す
これは明治政府がやった方法

73 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:10:11.31 ID:6nz2DnKl0.net
茂木財務相は岸田が2期目まで行った時が一番可能性ありそう
茂木も歳が歳だから副総理付きとかでお茶を濁すようなら総裁選で岸田切りそう

74 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:45:41.46 ID:2pg3twUxp.net
あー野田毅引退しちゃった。
あと1年で50年だったが。

75 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:58:12.27 ID:qKoAMvAoa.net
西野入党でガチぼっち三反園どうなる!?

76 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:02:00.43 ID:xpMEA7bJ0.net
石破は東京都知事蹴って鳥取県知事になった人を父に持つ、全国最小県の出身・地方重視というのが一つのアイデンティティーだから
大したポストでなくても地方創生の名がついたポストは蹴りにくかっただろう

77 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:05:47.24 ID:lK3oP3s40.net
中曽根の行革みたいに、与えられたポストでアピールする手もあったろうが、
石破の地方創生ってそんなに印象はない。
安保もやれば良かったという人はいる。あの国会は首相はさすがに安定していたが
中谷大臣の答弁が不安定で結構突っ込まれていた。石破さんなら違ったかも。

78 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:11:58.69 ID:XI6Kykyg0.net
石破は安保法制相を務め上げればポスト安倍の可能性も十分あったと思う
本人は改憲を優先すべきとして次期総裁選に向け安倍との違いを強調しようとしたのが運の尽き

79 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:15:37.48 ID:j1wEqgrj0.net
そもそも地方の県連と人脈作って
総裁選の地方票固めする目的で地方創生相になったんだし。

80 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:36:30.38 ID:tchjKgMw0.net
>>75
立憲維新公明共産国民れいわ社民NHK党有志の会にオファーかけたら
どこかは拾ってくれるはず

81 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:20:20.62 ID:hM8NjZCX0.net
細田衆議院議長の声がかすれていた

82 :無党派さん :2021/12/08(水) 05:07:17.53 ID:wVnYglG/0.net
<独自>日本、北京五輪に閣僚派遣見送り検討
https://www.sankei.com/article/20211208-LXZKVPPE45K65ARDAPFMKVSOZM/

83 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:44:41.40 ID:fFucWuxPx.net
>>82
日本としては東京五輪の返礼として閣僚を派遣するのが外交儀礼だが
宗主国の米国と歩調を合わせるということだろうね
いつものことだが

84 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:05:38.76 ID:vg8jmWHPa.net
宗主国か、じゃ中国についたら冊封国とでも呼ぶんだろうなw

85 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:13:37.45 ID:PFroIOj30.net
東京五輪にきた中国の要人ってだれ?
それと同等かそれ以下の人間だけ送っとけばいいだろ

86 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:21:56.21 ID:qyQ0d9qga.net
東京五輪に来たのは国家体育総局長
むこうの閣僚級ポストだから、中国に合わせる場合は日本も大臣を送らなければならなくなる

87 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:49:26.87 ID:fFucWuxPx.net
中国の新疆政策が良いとは思わないが
米国もインディアンを虐殺して土地を収奪したのだから
どっちもどっち

88 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:00:01.39 ID:ZNxviIlK0.net
>>86
世界の室伏を送っておけば中国も納得するだろ

89 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:26:58.36 ID:1uYB3ZvAa.net
>>87
いやそれはねぇよ
白人が新大陸でネイティブ・アメリカン虐殺して土地の収奪行ってたのっていつの時代だよ
中共は今の価値観と相容れない人権侵害や民主主義弾圧、環境破壊を現在進行形で実施中の論外国家

90 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:24:03.74 ID:fFucWuxPx.net
自分は親米親中
漢字も天皇制も元号もすべて中国から輸入したもの
漢字を輸入するまで日本に文字はなかった
こうして文字を書けるのも中国のおかげ
中国とは中華人民共和国ではなく中原の国という意味
共産党は嫌いだか(中共も日共も)
14億人の人間を統治しているのはすごいと思う

91 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:02:49.27 ID:PFroIOj30.net
>>86
そのためだけに今存在してるのが五輪担当大臣じゃないの?
3月にはなくなる役職

92 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:12:55.64 ID:SmNLSF1v0.net
生贄は二之湯か若宮だな
他スレでは山口壮いらんって声も見たが
原二郎おじちゃんが名前があがらないってことは、前評判よりかは優秀なんかな?

93 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:18:32.81 ID:tc45VhJId.net
改造予想

総理 岸田文雄
総務 小林貴之
法務 古屋圭司
外務 林芳正
財務 鈴木俊一
文科 西村明宏
厚労 後藤茂之
農水 金子原二郎
経産 萩生田光一
国交 高木陽介
環境 石井準一
防衛 松野博一
官房 木原誠二
デジ 小林史明
復興 篠川博義
公安 永岡桂子
地方 野田聖子
経済 福田達夫
安保 寺田稔
万博 坂井学
官房副 村井英樹 磯崎仁彦

副総裁 麻生太郎
幹事長 茂木敏充
政調会長 河野太郎
総務会長 森山裕
選対委員長 西村康稔
国対委員長 高木毅
広報委員長 高市早苗
組織運動本部長 斎藤健

予算委員長 加藤勝信
議運委員長 小野寺五典

94 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:21:39.17 ID:tc45VhJId.net
額賀みたいな影響力ゼロでも逆風じゃなくて圧勝しているのいるので全員に当てはまるとは限らない
ただし誰が逆風で誰が影響ゼロかは選挙情勢でないと分からない時もある

95 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:21:49.72 ID:tc45VhJId.net
安倍信者と高市信者ざまあ状況は総裁選で徹底的に他候補貶したりデマ撒き散らしたバチ
高市にブーメランになるので野田聖子の総務接待スルーは笑った

96 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:22:00.85 ID:tc45VhJId.net
仮に起きても岸田だから自分が全責任取って対応して逆に評価上がって
安倍信者と立憲共産信者両方涙目になりそうだな

97 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:22:07.64 ID:tc45VhJId.net
岸田は令和の小渕な
別に最後ああなるではなく低支持率からの上昇で

98 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:22:21.07 ID:tc45VhJId.net
立憲最悪比例8か9で1人区全敗

99 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:36:12.03 ID:8adornZo0.net
小渕さんは台湾大地震の時に「でも中国が」と渋る事務方を振り切って
各国に先駆けて救助隊を送ったのが格好良かった

岸田さんは渋る事務方を無視して林を中国に送りそうだから正反対だね

100 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:12:55.40 ID:25AyHuAix.net
>>92
そこは二之湯で決まりだよ
それとは違うが防災相は危機管理要員なんだから、そこそこ若いプラス都内選出か選挙強くて金帰火来しなくていい人にしてほしい

101 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:37:09.88 ID:WkJjCGOAa.net
茂木自民幹事長に就任あいさつ 芳野連合会長

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120801093&g=pol

連合の芳野友子会長は8日、自民党本部に茂木敏充幹事長を訪ね、就任あいさつした。茂木氏は「連合初の女性会長として頑張ってほしい」と激励。
その上で「提言があれば持ってきてほしい」と呼び掛けた

 連合トップが同党本部を訪問するのは「7、8年ぶり」(関係者)という。芳野氏は麻生太郎副総裁とも面会した

102 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:49:03.28 ID:hM8NjZCX0.net
岸田は意外と長期政権になるかもしれない。
岸田政権が倒れるシナリオが想像しにくい。
岸田政権を倒せるのがいるとしたら
立憲でも維新でも党内非主流派でもなくコロナ禍だろう

103 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:01:12.63 ID:FEg+DoyY0.net
衆院選ここまで勝てなくても、参院選は普通に乗り切れると思ったので
少なくとも任期3年はやれるとずっとおもってる。まして予想以上に勝った。
3年後の総裁選に向けての党内の権力バランスが一つのポイントでは。まあ先の話だが

104 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:15:03.08 ID:25AyHuAix.net
>>103
3年後までに改憲あると思っているよ
岸田からするとそっちの層を引き付けるのが政権安定につながるから
内外の条件も整ってきたし
総裁選前に国民投票に合わせて解散することもできる

105 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:23:17.84 ID:fVpH3M7u0.net
>>102
そうか?
党内最大派閥の領袖に人事で喧嘩売ってるし
総裁選の当選の挨拶で菅に喧嘩売ったし
二階派とも微妙だし
結構危ういと思うけどな。

安倍政権は細田派・麻生派・菅グループと
党内の半数以上をがっちりグリップしてたから
盤石だったけど。

106 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:34:41.07 ID:lXg6YO3r0.net
二階の関心事は息子への後継。
だから岸田・茂木ラインとは喧嘩しない。国土強靭化推進本部長で満足。

菅に対しては、子分の森山と小泉を総務部会に引き取って手打ち。

孤立しているのは安倍のほうだよ。

107 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:35:53.27 ID:sHJvO8kKa.net
中々都合のよい解釈だな

108 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:41:11.79 ID:ZNxviIlK0.net
>>105
安倍ちゃん大好きの自称評論家どもと一緒のことを言っていてワラタ
参院選乗り切ったら、人の言うことをよく聞く岸田は下ろしようがないだろw
降ろそうとしている側が権力欲の亡者視されて、悪者になる

109 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:51:50.76 ID:P0Qm/Xbo0.net
コロナ次第だね
それと経済

110 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:52:30.62 ID:eFxkae1od.net
岸田のように不祥事、スキャンダルが一切ないというのは結構強みだと思うけどな。地味で堅実なタイプの人は余程の失政がない限り中々批判要素がない

111 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:52:57.06 ID:25AyHuAix.net
岸田は党内八方美人外交やってるから、いったん崩れ出すと昼ドラになる可能性はある

112 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:07:35.67 ID:fVpH3M7u0.net
「渡世の義理」とやらを欠いたら
麻生だって見限るだろうしね。

113 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:12:18.15 ID:SmNLSF1v0.net
岸田の心配よりも、安倍は清和内の福田系の叛乱を心配したほうがええと思う
現に官房長官、党総務会長が福田系なんだし

114 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:13:26.12 ID:wVnYglG/0.net
また福田系(笑)とか
せめて非安倍系の呼べと

115 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:14:37.39 ID:25AyHuAix.net
>>112
選挙に勝てばなんだかんだ丸く収まる
来年の参院選は安泰で、次の統一地方選は争点になりにくい
つまり、党内から猛烈な反発食らわない段階で解散できるかが味噌だよ
そのエサに国民投票同日選は使える

116 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:24:50.54 ID:fVpH3M7u0.net
岸田は実際には憲法改正なんかヤル気無いと思うけどな。
オミクロンで外国人の入国禁止を素早く決めた時に
それを確信したわ。
岸田が最近、HanadaとかWiLLとかに
やたら出て憲法改正やるぞって言ってるけど
保守層をつなぎとめるためのヤルヤル詐欺だろうな。

117 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:36:09.16 ID:FEg+DoyY0.net
上にも書いた通り、党内がポイントだとは思うけど、
それでも今の安倍vs岸田みたいなのはちょっと大げさに言われすぎとは思う

こないだまで安倍傀儡だの散々言っといてそりゃないよな、今日の朝日も対立構図で書いてたけどさ

118 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:47:15.80 ID:25AyHuAix.net
>>116
二項対立で物事捉えれば単純化できるが、世間ってそんなものじゃないぞ
岸田は自分のやりたいことをやりたければ、より改憲に前向きにならざるを得ない

119 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:59:15.96 ID:wVnYglG/0.net
岸田VS安倍って所詮は周りの願望でしかないと思う
そりゃ立場は違うから微妙な面もあるだろうけど、そう単純な二元論にはできない

120 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:02:50.05 ID:+w9ydX4Y0.net
そもそも岸田政権なんて始まってばかりだし、新しい資本主義やらデジタル田園構想やら中身のわからないような政策ばかりだろ。小渕は周辺事態法や国旗国歌法、通信傍受法とか重要法案を通して支持を得ていたのだからまだ何もやっていない岸田と比べるのは流石に早計過ぎる。

121 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:07:00.02 ID:25AyHuAix.net
>>119
岸田と安倍の鞘当ては当然あるわけだが、そりゃいつの時代だって同じだしね
対立云々で騒いでいるのは、以前は二階を過剰に持ち上げていた連中でしょ
見えてないんだわ

122 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:14:55.42 ID:fFucWuxPx.net
岸田は改憲はやらないと思う
自主憲法は党是だが宏池会は伝統的に護憲のイメージ
現実問題として日本は硬性憲法なので改正のハードルが非常に高く
解釈改憲で事実上変えていく方が現実的(自衛隊、集団的自衛権しかり)

123 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:17:21.54 ID:wVnYglG/0.net
>>121
そうそう

安倍派内部が最も危ういって言う奴が必ず出てくるけど、
評論家が推測でワイワイ言ってるだけで表での騒ぎは何もない
一方で、河野シンパを抱えた麻生派や参院が身勝手な茂木派のほうが外に動きが見えてるからよっぽど危ういよ
安倍派の危うさは古賀の影響力が残っている岸田派と同じ程度じゃなかろうか

124 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:18:19.27 ID:SmNLSF1v0.net
そして消えた一億総活躍担当大臣

125 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:21:17.96 ID:25AyHuAix.net
>>122
単なるイメージでしょ、いまの宏池は護憲じゃない
憲法は硬性だが、条件は整ってきた
96条改憲で軟性にしようとした安倍が間抜けだったわ
岸田が長期政権を目指すなら改憲には取り組む
実現するかはともかくね

126 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:29:52.37 ID:25AyHuAix.net
>>123
高市を強引に復帰させたら危ういが、安倍だって馬鹿じゃないからね
安倍が本気で高市を担ぐことはない
あれは岩盤右派を離さないためのただの撒き餌

127 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:31:06.01 ID:bwaqCPfp0.net
10万と文通費で岸田がグズグズグラグラしてると、一気にマスコミと維新に追い込まれるな。

菅だって初めは70%あった。

128 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:00:11.06 ID:Ub2OQo/Y0.net
維新と共同代表の馬場氏へ、村上ファンドの村上氏からの2000万円強の巨額献金
が発覚! どうした維新、なぜ金をもらったの?

129 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:25:17.88 ID:CPliRSWk0.net
>>92
そうなの?
堀内退任で改造で再入閣かな、と個人的には思ってた。特命大臣何にもやってないし。
ワクチンは後藤か山際にでもやらせればいい。

130 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:39:58.67 ID:wbfYsUunr.net
来年3月に五輪相の廃止で閣僚の定員が1人減るから、
内閣法を改正しなければ、誰か閣僚を1人辞めさせないといけないんだな。
辞めるのは五輪相の堀内とは限らない。

131 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:43:14.22 ID:fFucWuxPx.net
総理は任意に罷免できるとはいえ五輪相以外を辞めさせる理由がない
五輪相を辞めさせて堀内はワクチン担当総理補佐官に回すことも考えられる

132 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:46:13.19 ID:fFucWuxPx.net
>>125
都構想の例から国民投票で否決されたら総理の政治責任になるので
政治的にリスクが高いと思う

133 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:50:10.69 ID:PFroIOj30.net
格下げになる五輪相が北京五輪にいけば全て丸く収まるだろ

134 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:11:28.18 ID:/Z85r+BV0.net
>自民党県連 次期参院選2人目の候補者擁立を断念/埼玉県

予想通りの安全策だがつまらんなあ

135 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:13:32.90 ID:3rqxFmVe0.net
そもそも日本は閣僚なんか出す必要無い。
夏の東京五輪に来たのが
中国の体育総局長(中国オリンピック委員会主席)なんだから
北京冬季五輪には日本オリンピック委員会の山下会長を出すぐらいでいいんだよ。

136 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:15:50.57 ID:/Z85r+BV0.net
もう閣僚出さんことはほぼ決まってるんでしょ産経見るに。
そんなに反発もないようだから、座りのいい案かなと思ったが 中国の反応は知らんけど

137 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:21:09.00 ID:dm6SlIsl0.net
>>134
上田元知事が改選なんだから、
自民が二人も当選するわけがない。

上田は元民主といっても、今の主張は安倍と同じだからな。

138 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:31:10.57 ID:3rqxFmVe0.net
閣僚は出さないけど
日中友好議連の小渕優子会長が独自に訪問とかやりそう。

139 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:28:34.41 ID:2oK0ymLg0.net
>>138
さすがに小渕はやらんと思うぞ
媚中のイメージが強くついてしまうからね

140 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:30:01.97 ID:tqhLYmdOa.net
政治家が出席したら外交ボイコットにならない事がわかってない奴大杉

141 :無党派さん :2021/12/09(木) 05:13:36.44 ID:2oK0ymLg0.net
岸田は中国が「今回はコロナもあって五輪に閣僚を招待しないのに、なーにが外交ボイコットだ」と言うのを待っているように見える

142 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:53:30.67 ID:iPs9CIuca.net
岸田「コロナ禍のため訪中することはできないが北京五輪については日本として全面的に協力する意思がある、それとは別に人権の問題について深く憂慮しているがそれと五輪を混同させるつもりはない」


こんな感じでええよ

143 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:16:53.45 ID:5uiGUU9xx.net
>>142
いいと思う

北京でも冬季五輪が開催できるんだな
東京でも西多摩郡なら開催できるかもしれないが

144 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:33:16.53 ID:dm6SlIsl0.net
ここは平和だな。
ツイッターなんか、総裁選のときも
外交ボイコットも安倍・高市シンパが
ノイジーマイノリティで暴れているもんな。

彼らは日本が矢面に立たされるとか、梯子をはずされるとか
そういう可能性を考えないのかな。

ジョージアとかウクライナの悲劇を知らんのか。

145 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:12:56.95 ID:DnuHuOQPa.net
矢面に立たされる、という認識自体が間違いじゃね?既に矢面に立っている状況だろうに
チャーチルのようにいざ有事とあらば他国を巻き込む、引きずり込むことを考えた方がいい

146 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:47:16.90 ID:5uiGUU9xx.net
台湾は現状維持だよ
独立して中国と戦争を望む人はいない
米国も中国と全面核戦争なんてしたくないから
台湾や尖閣諸島を守ってくれるかは分からない

147 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:58:35.38 ID:i4gNQebJ6.net
>>144
高市自身のことは支持してるが、最近の高市シンパの暴走ぶりはとんでもない。本人も憂慮しているのではないか。

148 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:13:05.57 ID:1QD5eHQAr.net
>>147
同感。最近のビジネス保守・限界保守は狂ってるね。無知をさらけ出してるどころじゃない。

149 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:30:50.50 ID:2oK0ymLg0.net
>>147
ほんこんとか、門田隆将とか薄ら馬鹿が高市を女神のように崇めたて祭って岸田叩きをしているのは本当に醜い
高市の政策クリエイトの能力、財務省と戦う姿勢は評価できるのにな

150 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:55:13.44 ID:crWzVwuR0.net
>>149
門田とかに至っては限界系を熱狂させるためにもはやわざとやってるんじゃないかと思えてくる。

151 :無党派さん :2021/12/09(木) 16:19:20.26 ID:Aro6bzTTp.net
ほんこんは篠原涼子にキスしといてればいい

152 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:06:47.07 ID:OlxO2Kbg0.net
1989の天安門事件で日本が対中非難を拒否した理由がわからん。
宇野〜海部だよな?たしか

153 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:23:26.11 ID:/Z85r+BV0.net
その時の判断としては、中国を孤立させるべきでないというのもそんなに突飛ではなかったのだろう
脅威という認識自体希薄だったし。

154 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:31:09.20 ID:FYoKrIRl0.net
今もある意味戦前と言える。
社会情勢がなんとなく似てる。

155 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:40:54.19 ID:0Gx0e3nP0.net
なんかの記事で読んだが
中国側がG7の中で一番中国に対して弱腰になりそうな国として
つまり一番弱い環として
日本をターゲットにしたんだそうだ
中国の要人の回想のような記事だったと記憶している

156 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:45:53.51 ID:/Z85r+BV0.net
それはそうで、その手段が天皇訪中だった

157 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:45:59.12 ID:t7l7zKGRa.net
>日本が一番弱い環

20〜30年前は間違いなくそうだったな
ここ10〜15年は欧州(特に独と仏)だったが
ドイツが政権交代したから、中国はG7相手にやり難いだろう

158 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:50:11.04 ID:FYoKrIRl0.net
良くも悪くも日本が1番現状変更にビビってるからね。

159 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:53:35.43 ID:dm6SlIsl0.net
>>152
ソ連が冷戦で倒れ、
日本が2番手になってアメリカに潰されそうだったから、
隠れ蓑として中国が必要だった。
今も状況は同じ、中国が倒れて一番困るのは日本。
アメリカ覇権の歴史は常に3番手と組んで2番手をいじめる歴史。
イデオロギーなんて関係ない裏切りや梯子外しは平気でする。

160 :無党派さん :2021/12/09(木) 18:55:28.47 ID:C0lOObJEa.net
>>126
安倍がいくら派閥領袖として高市担いでも、下村萩生田西村稲田辺りが文句も言わず乗るとは思えないしね。
勝手に派閥出て行って、安倍政権の間派閥のために頭も下げず、汗もかかず、パー券のノルマもこなしていない人のために頑張ろうとは思わんだろ、安倍派の幹部連中も。

161 :無党派さん :2021/12/09(木) 19:53:42.23 ID:VMKuuyGsx.net
安倍が高市を担いだのは河野と岸田の一騎打ちになって
国民的人気のある河野が当選して石破が復権するのを防ぐためでなかったのか
本気で高市を総理にしたいとは考えてないと思う

162 :無党派さん :2021/12/09(木) 19:59:45.85 ID:EpqTtz4K0.net
自民党でのいわゆる真正保守票がどれだけあるのかを探ったのかって話もある

163 :無党派さん :2021/12/09(木) 20:55:21.04 ID:cILzuFQ5a.net
六四天安門の当時はそこまで脅威と思わなかったっていう認識・見通しの甘さこそが今の現状を招いてるっていう事を当時天皇訪中を推進した連中はしっかり反省して欲しいね

164 :無党派さん :2021/12/09(木) 23:26:02.20 ID:0Gx0e3nP0.net
安倍が本気で高市を首相候補と思っていたのなら
今年の春頃だったか数名首相候補の名を挙げたときに高市の名もあげたはずなんだよね

165 :無党派さん :2021/12/09(木) 23:47:24.00 ID:FYoKrIRl0.net
安倍にとってはただの駒の1人でしょ?
それを生かせるかどうかは時の運と本人次第。

166 :無党派さん :2021/12/09(木) 23:49:30.73 ID:VMKuuyGsx.net
高市は安倍と政治信条は近いが安倍も総理候補とは思っていないだろう
単なる石破への当て付け
石破は派閥も崩壊し総理の芽は完全になくなった
安倍はむしろ稲田を総理候補と思っていたが
稲田が防衛大臣の挫折経験からリベラルに転向してしまった

167 :無党派さん :2021/12/09(木) 23:55:13.52 ID:C0lOObJEa.net
夫婦別姓に賛成したり、女性特有の課題に注力しただけであいつは保守じゃないリベラルに転向したとか言っている人って、保守が何なのかちゃんと理解しているのかな。
靖国に参拝して憲法改正論をぶてば無条件に保守だと思っていそう。

168 :無党派さん :2021/12/09(木) 23:58:56.41 ID:/Z85r+BV0.net
夏の時点で高市出馬を聞いた時の安倍心理としては、
「女性だし出馬して負けても政治的に傷つく度合いは少ないからいいんじゃない」くらい。
その後菅辞任で積極支持に変わる。ここでは総裁選で保守候補がでないと具合が悪いという心理が大きかった。
さらに小石河連合の結成や小泉の派閥への挑発的発言で完全にスイッチが入った、らしい。

169 :無党派さん :2021/12/10(金) 00:20:35.65 ID:8oQa3kYO0.net
清和会のメンバー見たけど首相の器としてはあと一歩って感じの人が多いなあ

170 :無党派さん :2021/12/10(金) 01:01:40.14 ID:qparj1Ao0.net
>>169
なんか全体的に微妙なんよね。
萩生田とか西村とか松野とか。

171 :無党派さん :2021/12/10(金) 03:58:52.45 ID:cQCPG0UI0.net
西野太亮氏の自民入党を決定 熊本2区で無所属で初当選
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211209/5000014181.html

172 :無党派さん :2021/12/10(金) 08:16:52.43 ID:Yw7fBu5P0.net
安倍派→西村?萩生田?高市?
麻生派→河野
茂木派→茂木
岸田派→林
二階派→武田?

173 :無党派さん :2021/12/10(金) 11:14:23.31 ID:Vkgq84+RM.net
安倍派は暫く安倍派だろ

174 :無党派さん :2021/12/10(金) 11:17:34.32 ID:Do/4Tvn3a.net
外交ボイコット「同調より主体的に」 自民・福田総務会長
https://www.sankei.com/article/20211210-3WXLYHMDA5MGBLJSXV7HYHI2AE/

175 :無党派さん :2021/12/10(金) 12:36:10.60 ID:tLO3QQBjx.net
>>167
夫婦別姓は急激な改革なので通称使用の拡大で様子を見るのが保守
人間は愚かだから謙虚に過去の伝統や習慣に従った方が上手くいく
過去そうしてきたということはそれなりに理由がある
自分達は有能だと過信して大きな改革をやると大体失敗する
民主党政権とか

176 :無党派さん :2021/12/10(金) 14:50:36.49 ID:L7Me/pSqd.net
河野って見る限り志公会の何の役職にもついてないんだがいきなり領袖になることってあるんかね?

177 :無党派さん :2021/12/10(金) 15:16:05.01 ID:748/CLfw0.net
河野は中継ぎで鈴木がやった次でしょ
その間に幹部

178 :無党派さん :2021/12/10(金) 15:16:47.03 ID:tLO3QQBjx.net
>>176
禅譲ではなく簒奪とか
河野はそこまでやる軍事力(資金力)はないか

179 :無党派さん :2021/12/10(金) 15:31:31.69 ID:qparj1Ao0.net
>>177
鈴木なの?
まあ甘利より良いか。

180 :無党派さん :2021/12/10(金) 16:39:38.56 ID:H02jzrWnp.net
甘利70代鈴木60代河野50代
甘利はもうあの件騒がれてのあのザマなので領袖は無理
麻生の義弟の鈴木を挟んで河野が既定路線
河野の台頭許さないまつじゅんも失脚して派閥半分は河野支持した

181 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:05:06.57 ID:PDIwiPbv0.net
なんか日本の情報当局に
アメリカから機微な情報が下りてこなくなったらしいな。

182 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:18:54.14 ID:748/CLfw0.net
どうせそれで騒いでるの右の有田芳生こと青山繁晴と永遠の入閣適齢期ヒゲ佐藤だけだろ

183 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:36:06.26 ID:TdQ4UfY+0.net
財務相に関してはスズシュンが断ったら森英介か山口俊一を財務相にする予定だと聞いた

184 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:38:06.77 ID:7KEEynDpa.net
右の有田芳生って秀逸だな

185 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:44:15.66 ID:qparj1Ao0.net
>>183
パッとしねぇな……

186 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:48:46.68 ID:xG/1mtxb0.net
財務相ってなんか以外なほど地味な人が就いてびっくりすることがたまにある
民主党政権の安住、城島とかほんと謎だった。

鈴木は実力者ではあろうが、まあやはり予想外な感じ。財務なんてまとめ役が多いので無難な人がいいのかもしれんが
金融も兼務してるわけで、麻生のように世界でも発言力あるタイプではなかろう

187 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:52:03.98 ID:a9Smg+qm0.net
麻生は別に発言力なんてなかったけど
金融政策は全部安倍黒田で仕切ってたし

188 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:53:50.89 ID:xG/1mtxb0.net
G20なんかでも一目置かれていたはず 財務省からすると何かとありがたい存在だったろう

189 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:54:35.74 ID:a9Smg+qm0.net
俺たちの麻生!の妄想でしょ

190 :無党派さん :2021/12/10(金) 17:57:10.27 ID:xG/1mtxb0.net
ほんの一例だけど、バランスの取れた見方だろう

財務省に8年9カ月、麻生氏ついに退任 「大きな武器失った」
https://mainichi.jp/articles/20211004/k00/00m/010/265000c

191 :無党派さん :2021/12/10(金) 18:13:44.44 ID:BFf7cKPda.net
ノビテル、内閣官房参与を辞任@NHK

192 :無党派さん :2021/12/10(金) 18:15:03.31 ID:qparj1Ao0.net
早っw

193 :無党派さん :2021/12/10(金) 18:17:15.09 ID:pID95T7S0.net
辞任しないほうがいいと思ったんだけどな
辞任したらしたで「思いつき人事」みたいな批判をする人も出てくるだろうし。
辞任せずにかじりついてでもやれば批判なんてそのうち無くなるもんでしょう

194 :無党派さん :2021/12/10(金) 18:17:21.51 ID:7KEEynDpa.net
自民 石原元幹事長 内閣官房参与を辞任 雇用調整助成金受領で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013383721000.html

195 :無党派さん :2021/12/10(金) 18:20:07.30 ID:xG/1mtxb0.net
通常国会前ならともかく、臨時国会数日程度なら別に大したことなかっただろう。年が明ければ忘れる。
まあ石原本人が迷惑かけたくないと引いたんでは。

196 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:00:02.03 ID:4ZxR13BR0.net
コロナ助成金受け取ってた役職持ちの辞任ラッシュとかあるかな
さすがに大臣級が辞めるほどではないけど政務官クラスとか

197 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:00:26.50 ID:BFf7cKPda.net
大岡敏孝(環境副大臣)が危ないな

198 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:27:50.63 ID:z5egxP0tr.net
年金未納ラッシュの時みたいになりそうだな
周り回って人の助成金の記録覗いた官僚が処分されたりとか

199 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:28:54.16 ID:TdQ4UfY+0.net
これが大臣や党三役ならノビは粘ってしがみ付いて辞めなかったと思う
内閣参与は「参与なんてポスト、元からイラネ」とか思ってそうだし

200 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:52:16.16 ID:8wwbx++md.net
もうノブテルは小宮都議に選挙区渡したほうがいいよ

201 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:53:32.68 ID:H02jzrWnp.net
>>200
山田宏「そうはさせない」

202 :無党派さん :2021/12/10(金) 19:54:33.38 ID:H02jzrWnp.net
>>198
それだと最後の批判した張本人の野党議員が受給バレて役職辞任しそう
逢坂とか小川とか西村とか

203 :無党派さん :2021/12/10(金) 20:38:47.32 ID:BFf7cKPda.net
今度こそニートのノビテル

204 :無党派さん :2021/12/10(金) 22:51:15.44 ID:tLO3QQBjx.net
伸晃は選挙は時の運と言っていたが
この調子では次の選挙も危ない

205 :無党派さん :2021/12/10(金) 22:54:50.63 ID:Wstb5HDbx.net
>>202
小川ならお遍路行きやすくていいな

206 :無党派さん :2021/12/10(金) 23:30:02.28 ID:KVD3Mh/k0.net
>>204
東京8区から出るけど1人だけ比例東京ブロック1位なら当選できそう

207 :無党派さん :2021/12/10(金) 23:43:02.07 ID:tLO3QQBjx.net
>>206
自民の重複候補者で順位が優遇された前例はあるのだろうか?

208 :無党派さん :2021/12/10(金) 23:49:15.89 ID:rrJ+B3U30.net
>>207
郵政解散の刺客。
佐藤ゆかりとか他に何人かいた。

209 :無党派さん :2021/12/10(金) 23:55:21.75 ID:BFf7cKPda.net
>>207
何度もあるよ
特に中選挙区からの移行したばかりはベテラン議員が優遇されていたし(例:深谷隆司など)、
例の小泉劇場でもいわゆる刺客候補が優遇されていた

210 :無党派さん :2021/12/11(土) 10:52:20.47 ID:cKlix/sox.net
>>208 >>209
ありがとう
郵政刺客は元自民現職への刺客として選挙区に送り込まれたから比例で優遇は分かるが
同じ自民の選挙区候補者同士で誰かが比例で優遇されたら不満が出るので
最近は同順位で並べることが多いので知らなかった

211 :無党派さん :2021/12/11(土) 11:53:51.12 ID:KdHXLcKe0.net
>>201
仮に山田が8区に転出したら、日歯連は喜びそうだね。

212 :無党派さん :2021/12/11(土) 13:31:26.59 ID:/rHFSAuya.net
いや山田が消えたら日歯連は困るでしょ
日歯連は来年の参院選で山田に推薦出してるし
不祥事で会員も減っていて自力では当選させられないんだから山田みたいに個人的に少しでも票が稼げて
推薦候補になってくれる人間は貴重なんだから
山田に逃げれるのは絶対に避けたいでしょ。

213 :無党派さん :2021/12/11(土) 18:31:35.18 ID:KdHXLcKe0.net
そう?
安積の記事とか読むと、内部でも歯科医師でもない人間を担ぐことに対する不満があるようだけど。

【2019年参議院選】官邸主導に不満噴出か 参議院自民党に流れた“匿名文書”の背景
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190212-00114494

214 :無党派さん :2021/12/11(土) 18:59:58.48 ID:sayQAqG/0.net
日歯連はナベツネを担げばいいんじゃね?
会津のケネデーの息子の方の。
政治学者だけど歯科医師免許も持ってるやろ。

215 :無党派さん :2021/12/12(日) 11:44:07.93 ID:Hm5l0ACJa.net
日韓外相が初対面 G7夕食会、林氏ピアノ
https://www.sankei.com/article/20211212-TUAR3T7T5FM7TGNYHR4JA6KYTY/

216 :無党派さん :2021/12/12(日) 14:31:13.36 ID:1wcGEkwR01212.net
>>214
それいいかも。政治家の身内ということで地元である程度まとまった票も出るだろうし、黄門Jrだったら笹川関係の支援も期待できるし。
渡辺孝一とかみたいに元々政治家って奴を担ぐのもアリか(前回の比嘉は準備期間が短すぎて次点になっちゃったけど)。
衆院小選挙区や地方区を獲れなかった人間が参院全国区・比例区に回るのは昔からよくある話だし。

217 :216 :2021/12/12(日) 14:31:41.36 ID:1wcGEkwR01212.net
(続き)
あとは知名度で票を上乗せできるタレントでも担げればいいんだけど、医者と違って歯科医師や薬剤師で有名人ってあんまり思いつかないなあ。
一青窈の姉ちゃんとGReeeeNぐらいか?
それと、本人が著名というわけでもないけど、高須クリニックの高須院長の次男も歯科医師になってる。

マンモス校の出身者を立てて、その校友会に応援を頼む手も無くはなかっただろうけど、日大はあんなことになっちゃったからなあ。

218 :無党派さん :2021/12/12(日) 17:29:13.93 ID:agX66QK+x1212.net
今更だが林は林義郎の子とは知らなかった
やはり参院は衆院に比べて知名度が低い
参院でも子勲位は知っているが
他に親は衆院だったが子は参院という世襲議員いる?
河村は比例北関東から参院山口に移りそうだが

219 :無党派さん :2021/12/12(日) 17:37:48.20 ID:KWy60QV1p1212.net
林芳正が親も議員だと知らない人は案外いる
世襲議員で残念がる人もいるぐらい

220 :無党派さん :2021/12/12(日) 17:41:36.28 ID:ve6aBaDe01212.net
>>219
世襲だろうがなかろうが、経歴みるとエリートのなかのエリートだからな
単なる箔つけの米留学、就職じゃない

221 :無党派さん :2021/12/12(日) 17:54:04.83 ID:oJO807lua1212.net
>>218
金子原二郎農林水産相とか言ったらインチキか?

222 :無党派さん :2021/12/12(日) 18:08:08.51 ID:agX66QK+x1212.net
>>219 >>220
そう。世襲議員って親は東大法卒の官僚でも
子は私大に内部進学する場合が少なくない
それも早慶ならともかく誰とは言わないが三流私大もいる
岸田のように開成で東大目指していたとか
林のようにピアノも引けるのはすごい

223 :無党派さん :2021/12/12(日) 18:12:22.39 ID:agX66QK+x1212.net
>>221
ありがとう
やや特殊なパターンだがそうだね

224 :無党派さん :2021/12/12(日) 18:41:14.24 ID:aXtd0ZRfp1212.net
予算委員長って根本匠だったんだな。
今さっき知ったわ。

225 :無党派さん :2021/12/12(日) 18:46:57.38 ID:KWy60QV1p1212.net
09完全落選組で唯一12年閣僚と地味に優遇されてる根本

226 :無党派さん :2021/12/12(日) 19:09:29.86 ID:aZol7gK/01212.net
NAISとか言われた中では、格別浮上もせず、しかし没落もせず生き残ってるというか
なんだかんだで盟友安倍時代だったのも大きかったのか

227 :無党派さん :2021/12/12(日) 19:20:04.33 ID:j/gk5ABO01212.net
自民、維新と異例の控室共用…「風通しよくしたい」と壁設置は見送り
https://news.yahoo.co.jp/articles/d426f3936b7b7071af31509714701ffdbaf0b8c0

228 :無党派さん :2021/12/12(日) 20:51:58.67 ID:+OYUBTC9d1212.net
根本は復興相としての評判はどうだったんだ?被災地出身で適任だと思ったが

229 :無党派さん :2021/12/12(日) 21:02:35.26 ID:KWy60QV1p1212.net
厚労相の時の評判良くないの知ってる

230 :無党派さん :2021/12/12(日) 21:08:24.71 ID:4eatPXum01212.net
>>229
タイミングの悪さもあったかと

231 :無党派さん :2021/12/12(日) 23:10:12.76 ID:npo/kJzV0.net
厚労相ってコロナ以前でも重さの割にはそんなに当たり枠じゃないよね。

232 :無党派さん :2021/12/12(日) 23:44:41.01 ID:surZS7SD0.net
厚労省については年金についての仕事を期待されて起用される人もいる

233 :無党派さん :2021/12/13(月) 00:18:58.39 ID:WFurpIxq0.net
>>232
それで痛い目みた御仁がいまの立憲にいるでしょ
さっさと再分割すべきだよ、前より細切れでよい

234 :無党派さん :2021/12/13(月) 00:42:55.95 ID:eEXIQt3M0.net
>>220
お坊っちゃま私立に行かず、県立下関西高校から
東大という庶民と同じ立身出世コースをたどっているから、地元では英雄だよ。

東京のお坊っちゃま私立で小中高大エスレータ、
山陰の寒村に墓参りするだけで長州面をするアホボンのことは
心の中でみんなバカにしている。

235 :無党派さん :2021/12/13(月) 01:07:15.32 ID:B4ryw8Nma.net
厚労省は機能不全を露呈しているし、保健行政と労働行政を一緒くたにすること自体が間違いだし分割は当然だな
省庁再編の中でも最も失敗例の一つ

236 :無党派さん :2021/12/13(月) 06:41:01.42 ID:4pL+QFCka.net
憲法改正の本音を改憲勢力4政党のキーマンが語る 硬直する自民…国民・玉木代表は「野党も議論すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d72eef45a08ae867ce766ca07cbf3ab3ea8f727f

237 :無党派さん :2021/12/13(月) 06:45:42.77 ID:Wcu1kuQna.net
>>234 >>220
下関西高って東大に1人通るくらい。
http://www.shimonishi-h.ysn21.jp/format/shinro2021_past5.pdf

238 :無党派さん :2021/12/13(月) 07:14:12.83 ID:eEXIQt3M0.net
>>237
当時と今では違うからな。
今は少子過疎化と医学部指向で
東大を目指す生徒が減ったが、
当時は毎年10人ぐらいいた。

それは地方の公立高校に共通する傾向。

239 :無党派さん :2021/12/13(月) 08:02:38.95 ID:xjLdOJqb0.net
厚労相、必ずどちらかの分野(厚生orが労働)があんまり得意じゃない印象
長妻は厚生分野で突っ込まれまくってたし

240 :無党派さん :2021/12/13(月) 09:18:22.45 ID:L+jKgno5r.net
>>234
議員の子息だから家庭教師をつけたり庶民よりも恵また環境だったとは思うがそれでもすごいな
東大生の家庭教師をつけても駄目な者は駄目なので
岸田も東京生まれの東京育ち

241 :無党派さん :2021/12/13(月) 09:46:37.43 ID:Wcu1kuQna.net
>>238
林の進学した年は7人で平均して10とはいかんな。
https://www.shindeme.com/entry/tk_yamaguchi

242 :無党派さん :2021/12/13(月) 12:14:15.94 ID:/9N3uRqer.net
>>170
萩生田と西村は糞だね
自分の落ち度を周りの官僚や国民のせいにするような奴は絶対また同じような事をやらかす

243 :無党派さん :2021/12/13(月) 12:18:47.49 ID:/9N3uRqer.net
>>166
稲田って安倍からスカウトされて政界入りしたのに2006年総裁選では麻生の推薦人やってたんだな
安倍の片思いと、双方の頭の悪さと能力の低さを感じる

244 :無党派さん :2021/12/13(月) 12:18:51.88 ID:4Ip0P/ipF.net
本人はたくさんアピールしてるのにこういう時も名前が上がらない小物界の大物下村くん

245 :無党派さん :2021/12/13(月) 12:23:10.73 ID:/9N3uRqer.net
>>152
あの世代は満州事変−日中戦争で中国に迷惑を掛けてしまった、みたいな心理的な負い目が有る中で外交やってた部分は多かれ少なかれ有るから
宇野や海部個人だけに限らず

日本人の対中感情が決定的に悪くなるのは2005年の反日暴動から

246 :無党派さん :2021/12/13(月) 12:34:53.88 ID:3HKf2G2j0.net
またいつものオッペケが的外れなこと言ってる
「これからの清和会は松野が中心!」「福田派!」
アホかと

247 :無党派さん :2021/12/13(月) 13:25:33.10 ID:CajtVPed0.net
>>244
下村なんか無理やろ
政調会長まで上がってこれたのが奇跡

248 :無党派さん :2021/12/13(月) 14:35:32.41 ID:ySLJ6uzb0.net
>>234
県立足利高校から首席で東大卒業した茂木と並び自民党内でも頭がいいのは分かる

249 :無党派さん :2021/12/13(月) 14:39:53.76 ID:ySLJ6uzb0.net
>>242
こいつらは所詮は安倍の茶坊主にすぎないからな
稲田も安倍の心理的愛人やろ
好き嫌いは別にして実力でのし上がった高市とは能力的には比べ物にはならない

250 :無党派さん :2021/12/13(月) 15:42:59.55 ID:CajtVPed0.net
>>248
茂木って東大入試遅刻しても受かったらしいね

251 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:13:36.33 ID:G+fzq2Vw0.net
>>246
別人だバカ
松野なんて単純に何の印象もねーんだよ
>>249
歴代中華王朝末期の暗君と佞臣という関係性そのままの連中だからな
日本史でここまでのバカ共はなかなか居ない

252 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:22:24.41 ID:IYSFYs8P0.net
堀内の答弁はいきなりヤバそうな感じだったな
あれ参院選まで持つのかねぇ

253 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:32:50.79 ID:xjLdOJqb0.net
細川護煕は京大法に三振して上智だっけ?

254 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:34:58.95 ID:5hpqld3Ix.net
>>252
スキーム自体はもう出来上がってるから3回目を打つだけだしなあ
五輪の決算は4月以降とのことで、五輪相は廃止されてるし

255 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:38:09.85 ID:QRQeH1pZa.net
来年3月には1人減員しなければならないしワクチン接種担当を誰にくっ付けるかだな
一番無難なのは厚労の後藤だろうけど

256 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:47:10.23 ID:mhC2W8A/0.net
不安定な部分は後藤大臣が全部引き取っていた
彼は会見も割と丁寧で印象良い

257 :無党派さん :2021/12/13(月) 17:55:41.46 ID:QRQeH1pZa.net
後藤大臣の答弁は聞きやすかった
岸田首相はやはり疲れ気味か

258 :無党派さん :2021/12/13(月) 18:05:39.97 ID:xjLdOJqb0.net
初入閣でも何となく安定感があるのは東大卒の官僚だからか
福井照も東大卒の官僚なのにどうしてああいうヘマばっかりしたんだか

259 :無党派さん :2021/12/13(月) 18:19:27.85 ID:1j9CzZ8Hx.net
>>241
地方公立高校で東大7名はかなりの進学校
その他に京大や医学部もいるだろうし

中学は公立で義務教育の勉強だけで
高校3年間で東大に合格したならば
お受験で中高一貫から東大合格よりも
遥かに地頭がいいよ

260 :無党派さん :2021/12/13(月) 18:27:18.25 ID:1j9CzZ8Hx.net
岸田首相は13日朝、首相公邸から首相官邸に初めて出邸した。
11日に、野田元首相以来、約9年ぶりに公邸に入居し、週末を過ごした首相は
「ゆっくり、しっかり寝られた気がする。新たな気持ちで頑張りたい」
と公邸前で記者団に語った。

記者団から「幽霊を見たか」と問われると、「今のところまだ見ていない」と応じた。
公邸はかつて官邸として使われた時代、犬養毅首相が暗殺された1932年の5・15事件などの現場となった。
公邸には「幽霊が出る」とのうわさが絶えず、
入居が好まれない遠因になっているとみる向きもある。

261 :無党派さん :2021/12/13(月) 18:30:41.67 ID:eEXIQt3M0.net
>>257
林が外相じゃないと、岸田は精神的に3年間総理は続けられないと思う。

岸田が林を入閣させて、しかも自分の隣においたのは、
安倍との権力闘争とか米中二股外交とかいうレベルでなく、
胆力のある相談相手が欲しいということ。

262 :無党派さん :2021/12/13(月) 18:43:20.24 ID:jGqRjhAe0.net
林に大事な事を相談なんかしたら
全部古賀に筒抜けだろw

263 :無党派さん :2021/12/13(月) 18:48:58.62 ID:1vCQIJfu0.net
むしろ岸田は開成の後輩のコバホークの方を信用してそうな気がする

264 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:16:35.18 ID:3HKf2G2j0.net
山崎拓氏の党員資格停止 自民、衆院選で立民応援
https://news.yahoo.co.jp/articles/37fdfd7671cb67ef2f97e0206f6a966eeed26b94

265 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:23:21.07 ID:xjLdOJqb0.net
林防衛相というレア肩書
伊吹財務相、谷垣国交相、茂木金融相、中山拉致問題相などもいたいた
(福田改造内閣が50日前後だったため)

266 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:26:46.14 ID:mhC2W8A/0.net
林防衛もあれだけど、岸田氏まで含めて防衛大臣経験者にしてしまう無理矢理動画 ただし内容は良いです。


【#岸田BOX 特別編】日本どう守る!岸田、中谷、林、防衛大臣経験者が激論
https://www.youtube.com/watch?v=Kvn5pv9-W0U

267 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:27:39.65 ID:28GwTxOm0.net
そのコバホークは高市の推薦人なんですけどね

268 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:31:30.53 ID:5hpqld3Ix.net
小泉純一郎農相ってのもあったぞ

269 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:34:18.86 ID:RIsvuk2/a.net
>>265
やっぱり岸田防衛相兼外相だろうなぁ
つなぎ人事としても、外交と軍事の閣僚を一手に担ったのって、戦前含めて初かね

270 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:34:34.76 ID:N+FYl5YA0.net
>>264
岸田首相、今年の漢字は「拓」
並んでたせいで笑った
https://www.sankei.com/article/20211213-HTSL2RC3SVKPDICEB34FKD5UDQ/

271 :無党派さん :2021/12/13(月) 19:40:02.70 ID:5hpqld3Ix.net
>>269
東絛首相がちょっとやってるね、軍事部門は陸相だけだけど

272 :無党派さん :2021/12/13(月) 20:00:46.70 ID:9Xr0YjTu0.net
>>267-268
宮澤農林水産大臣兼郵政大臣もあった

273 :無党派さん :2021/12/13(月) 20:26:08.66 ID:xjLdOJqb0.net
田名部は大臣辞任から総辞職まで5日だけだったからまだしも、純一郎が郵政相辞任→総辞職まで3週間あったんだからあそこで未入閣組消化できたのに…とはおもった

274 :無党派さん :2021/12/13(月) 20:45:32.82 ID:5hpqld3Ix.net
>>273
小泉には大臣病患者を処遇しようっていう気が全くなかったからね
最初は一内閣一閣僚とか言っていたし
その点では安倍なんて甘々だ

275 :無党派さん :2021/12/13(月) 21:17:36.62 ID:gBACfRhu0.net
https://i.imgur.com/ybsxDhU.jpg

276 :無党派さん :2021/12/13(月) 21:18:29.37 ID:CajtVPed0.net
>>257
声が良いからね。
本人もオペラ好きらしい。

277 :無党派さん :2021/12/13(月) 21:24:01.40 ID:tzY1Ct2Jd.net
海部蔵相もあったな

278 :無党派さん :2021/12/13(月) 22:09:48.62 ID:+J4qh29U0.net
>>274
話噛み合ってないぞ

279 :無党派さん :2021/12/13(月) 22:27:53.22 ID:5hpqld3Ix.net
>>278
失礼、郵政相のときね

280 :無党派さん :2021/12/13(月) 23:34:55.95 ID:IItmU9C+a.net
>>234
低学歴なのは間違いないが、
安倍家、佐藤家、岸家は紛れもなく先祖代々の防長なんだから長州面して何が悪いんだ?

281 :無党派さん :2021/12/13(月) 23:38:13.66 ID:jGqRjhAe0.net
>>275
羽田の一人内閣は臨時代理や事務取扱だから
各大臣の正式な代数には含まれないんだよね。

282 :無党派さん :2021/12/14(火) 00:07:26.14 ID:nhUvIUgw0.net
90年代の与野党の政治の動きの活発さはもっと評価されてもいいはず

283 :無党派さん :2021/12/14(火) 00:11:12.77 ID:Ji6npTec0.net
その中心にはいつも小沢一郎がいた

284 :無党派さん :2021/12/14(火) 00:26:26.08 ID:Ae02jiTLa.net
明日(14日)の予算委員会で立憲から集中的に狙われているのが堀内と大岡の模様
https://pbs.twimg.com/media/FGfcFsbUcAkBqhC?format=jpg&name=large

285 :無党派さん :2021/12/14(火) 00:48:19.57 ID:dRDb2pX0r.net
後藤が厚労って合わない(法務で入るものかと)と思ってたけど意外とそつなくこなせてるんだな。

286 :無党派さん :2021/12/14(火) 00:59:26.12 ID:um86k/zS0.net
後藤は厚労族やろ。
衆院厚労委員長と自民党厚労部会長もやってるし。

287 :無党派さん :2021/12/14(火) 09:27:02.75 ID:DgmRcihm0.net
会員記事だがこんなのが

後藤厚労相、財務・厚労どちらの“顔”が出るか注視
日薬・山本会長
https://pnb.jiho.jp/article/218792

288 :無党派さん :2021/12/14(火) 13:42:10.53 ID:UGvxuuKGx.net
野田氏は、首相在任中は家族で公邸に住んでいたが、
「時折、家内が『キャー』と声を上げたが、ゴキブリがよく出たから。幽霊は見なかった」
と証言した。

日本の最高権力者が住むのに幽霊の噂やゴキブリがよく出るとか大変だな

289 :無党派さん :2021/12/14(火) 14:45:55.54 ID:qhCoOwmAa.net
人権外交議連 新会長に自民・斎藤、国民・舟山両氏
https://www.sankei.com/article/20211214-ZSWHH4JS5VIYLK6JK2MOXSAC6I/

290 :無党派さん :2021/12/14(火) 17:54:33.60 ID:gGhkJqtD0.net
初入閣でいきなり厚生労働はむずいと思ったが、後藤は実力相応だってことかな?

ポストの実力不相応だったのはまず思い浮かぶのは菅原かな?(性格もあんまりよくないし、いきなり経産貰えたのはガースーエフェクトか?)
あと、林(モトヲのほう)もあんまり経産には不向きだったみたい
世耕との引継ぎで「俺はワンポイントリリーフだからさ、世耕さんのが通商政策に明るいよ!」と言ってたみたいだ

291 :無党派さん :2021/12/14(火) 19:06:19.77 ID:KM0++JiJx.net
>>290
答弁がきちんとできるのってのは最低ラインでしょう
仮に当該分野に見識なくとも基本的に事前通告があり、事務方が答弁要領つくってくれてるんだから
それと役所内を統制したり、ほかの役所や自治体民間、場合によっては海外と切った張ったできる能力は別だし
後藤は実質的にワクチン仕切っているから、どれだけ先行接種を進められるかに注目

292 :無党派さん :2021/12/14(火) 22:16:13.94 ID:YGou37qar.net
「こども家庭庁」ってネーミングも何だかなぁ

293 :無党派さん :2021/12/14(火) 22:32:11.35 ID:UGvxuuKGx.net
自民党茂木派は13日、会長に茂木幹事長が就任してから初となる
政治資金パーティーを東京都内のホテルで開催した。
安倍氏は、首相、茂木氏と初当選同期だとして、
「同期一番の男前は岸田文雄、
一番頭がいいのは茂木敏充、そして
性格が良いのが安倍晋三と言われている」
とあいさつし、笑いを誘った。

一番まともなのは岸田文雄
性格が悪いのは茂木敏充
一番頭が悪いのは安倍晋三

294 :無党派さん :2021/12/14(火) 23:08:38.77 ID:O71qjKjBa.net
やっぱ頭他より悪かったとしても劉邦宜しく性格や人当たりがいいのは大きな利点だな

295 :無党派さん :2021/12/14(火) 23:46:04.48 ID:UGvxuuKGx.net
安倍は人たらしで優しくて怒ることもないので周りの人から慕われるらしい
そういう所は育ちの良さが出ている
国会での逆ギレやヤジからは想像できないが

296 :無党派さん :2021/12/14(火) 23:55:57.34 ID:ffRqyJ2m0.net
>>290
安倍的には「二階さんの伝手あるしまあなんとかなるでしょ」ぐらいのノリだっただろうなぁきっと

結局その後長らく幹事長代理やって「やっぱ俺は大臣なんかやるより党で汗かく方が性に合ってる」と語ったのは言うまでもないww

297 :無党派さん :2021/12/15(水) 00:25:29.22 ID:00Bgtk1O0.net
岸田と茂木は安倍より性格が悪いのかw

298 :無党派さん :2021/12/15(水) 00:51:48.95 ID:1wENqjow0.net
茂木はJALとANA、どっちが猛烈に嫌いなんだっけ?

299 :無党派さん :2021/12/15(水) 09:50:05.97 ID:LxV/4qEox.net
政治家や大臣は選挙区では良い人を演じているが
霞が関では子供のように扱いくい人が多い
それは自民だけでなく共産だってそう
その中でも茂木は特に問題児
最近は総理候補と言われているので少しは自制しているようだが

300 :無党派さん :2021/12/15(水) 10:39:29.02 ID:X7bLubpxr.net
「麻垣康三」よろしく「茂市芳郎」(茂木、高市、林、河野)なんて言葉を見かけたが、今のところ誰が優勢?

301 :無党派さん :2021/12/15(水) 12:58:58.69 ID:+S2ReC/Ga.net
連合、雇用保険の国庫負担率引き上げなど要望…自民と会談
https://news.yahoo.co.jp/articles/71ee5a87d4a350172f727b0a5a1abdc70140d991

302 :無党派さん :2021/12/15(水) 13:07:39.33 ID:LxV/4qEox.net
>>298
JAL嫌いだったと思う。民主が再建したから
茂木は頭は良いがどんな有能な人でも間違うものなので
もっと周りの人の進言を聞かないと
リコールされそうな徳島市長も同じだが
安倍は自分が頭が良いとは思っていなかったので
側近の有能な部下を使いこなして成功した
そういう意味でも劉邦に似ている

303 :無党派さん :2021/12/15(水) 13:37:56.78 ID:6IbavVAG0.net
今の自民党に小沢一郎みたいに政局に強い若手議員が10人いれば政権は強くなりそう

304 :無党派さん :2021/12/15(水) 14:04:36.77 ID:t+xt8fMl0.net
その時の社会情勢と時(政局)の運次第で誰になるか分からん。
まずあり得ないと思うが、岸田の次が自民以外から出る可能性もある。

305 :無党派さん :2021/12/15(水) 15:14:26.58 ID:U/c6nqtQa.net
>>300
語呂わりぃな
その組み合わせなら高木芳郎か高野敏正の方がしっくりくる

306 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:05:56.85 ID:LxV/4qEox.net
三角大福中とか上手く言ったもの。全員総理になった
YKKは小泉だけ総理
麻垣康三は谷垣は総裁になったが総理になれなかった

307 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:07:00.93 ID:tEcCV/920.net
>>300
俺の中では茂木が最有力
そろそろ平成研に総理総裁が回ってきてもいい

308 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:15:24.50 ID:znGKCuYO0.net
麻垣なんとかはみんな総裁になったからな
その意味では大したものというか、三角大福中もそうだが
長期政権の後はそれなりに実力者が見えてくるということか。

309 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:22:02.34 ID:LxV/4qEox.net
学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざんを強いられ、
2018年に自殺した元財務省近畿財務局職員の妻が国側に損害賠償を求めた訴訟で、
国は15日、争う姿勢を一転させ、請求を認めるとの書面を大阪地裁に提出した。
国に対する訴訟は同日、終結した。

岸田の支持だと思うが良い判断

310 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:33:55.04 ID:LxV/4qEox.net
>>307
平成研は当初はそうせい会やけいせい会だったが
元号がへいせいになったとき竹下らしいと思った
菅派は令和研でもいいと思う

311 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:35:42.73 ID:tEcCV/920.net
安竹宮は結果的に安倍だけ首相になれなかったな
安倍晋三が総理を辞めた時
お父さんの分までやったというようなことをダイゴがツイートしていたと思うが

312 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:38:00.28 ID:1geA0ULga.net
安竹小はごろがいいが小坂がイマイチだな。

313 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:42:38.31 ID:00Bgtk1O0.net
>>300
MHKKとか

314 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:44:29.04 ID:znGKCuYO0.net
政治的な判断なのか、よくわからないと思ってたけど
確かに随分踏み込んでいるのでそうなんだろうな


>磯崎官房副長官、赤木さん自殺「国の責任明らか」 損賠訴訟巡り

315 :無党派さん :2021/12/15(水) 18:56:50.17 ID:znGKCuYO0.net
決裁文書改ざん訴訟 首相「損害賠償 全面的に認めたもの」
鈴木財務相「国の責任は明らか」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211215/k10013389831000.html

316 :無党派さん :2021/12/15(水) 19:38:08.10 ID:LxV/4qEox.net
ここまでの方針転換は総理の判断だと思う
手紙を読んだと言っていたので
安倍に配慮して再調査はしなかったが
訴訟で誠意を示した

317 :無党派さん :2021/12/15(水) 19:39:37.59 ID:9bwK+3Jw0.net
安倍はともかく麻生には相談したんだろうか

318 :無党派さん :2021/12/15(水) 20:00:46.44 ID:LxV/4qEox.net
奥さんは不満みたいだが
司法というのは真実を明らかにする場ではない
法律を適用して具体的な争訟を解決するだけ
相手が争わなけば自分が勝って終わり

319 :無党派さん :2021/12/15(水) 20:56:42.73 ID:9bwK+3Jw0.net
安倍、菅両氏から学んだ? 首相、手堅い答弁力
https://www.sankei.com/article/20211215-VJWBOA5QKJNKXIWOAV53NRDXJI/

320 :無党派さん :2021/12/15(水) 21:33:23.43 ID:QH5mudSha.net
自民党小千谷支部 県連に“星野県議が責任を取ることを前提に泉田衆院議員の新潟5区支部長差し替えに同意する”旨を伝える
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4735decb81e394f2b993f8a66dbfd1e16d7cd4

321 :無党派さん :2021/12/15(水) 22:13:37.05 ID:+qPTveap0.net
木原の辞任は避けられないか?後任は誰が有力?

322 :無党派さん :2021/12/15(水) 22:19:37.81 ID:LxV/4qEox.net
新潮砲か

323 :無党派さん :2021/12/15(水) 22:22:01.14 ID:znGKCuYO0.net
辞任なわけねえだろw
次のポストでなんとなく表に出すのを一度待ったになる可能性はあるが

324 :無党派さん :2021/12/15(水) 23:01:40.50 ID:QZ1wTxd70.net
本気で隠す気ならあんな目立つ形で七五三に行ったりはしないだろう
木原さんの奥さんも認めてるか、本当に木原さんの子供じゃないかどっちかだろう

どっちにしろプライベートな事でゴチャゴチャ騒ぎ立てるのは下らないよ

325 :無党派さん :2021/12/15(水) 23:28:03.86 ID:ZDITOCCNr.net
隠し子疑惑あったのか
全然知らなかったわw

326 :無党派さん :2021/12/16(木) 00:02:39.49 ID:cZN6dvw6a.net
この手の話題に煩いご時世、角栄も三木武吉も春日一幸ももう無理だろうなw

327 :無党派さん :2021/12/16(木) 00:43:13.70 ID:OO4miOqWd.net
第二次岸田再改造内閣
【総理】岸田文雄 (岸田派)
【総務】加藤勝信 (茂木派)
【法務】葉梨康弘 (岸田派) 初
【外務】林芳正 (岸田派) 留
【財務】茂木敏充 (茂木派)
【文科】福田達夫 (安倍派) 初
【厚労】後藤茂之 (無派閥) 留
【農水】宮下一郎 (安倍派) 初
【経産】高市早苗 (無派閥)
【国交】斉藤鉄夫 (公明) 留
【環境】伊藤信太郎 (麻生派) 初
【防衛】山際大志郎 (麻生派)
【官房】上川陽子 (岸田派)
【デジ】牧島かれん (麻生派) 留
【復興】関口昌一 (茂木派) 初
【公安】城内実 (菅G) 初
【経再】小泉龍司 (二階派) 初
【少子】野田聖子 (無派閥) 留
【経安】西田昌司 (安倍派・参) 初
【ワクチン】木原稔 (茂木派) 初
【万博】鶴保庸介 (二階派・参) 初

自民党役員人事
【総裁】 岸田文雄
【副総裁】 麻生太郎 (麻生派)
【幹事長】 菅義偉 (菅G)
【総務会長】 河野太郎 (麻生派)
【政調会長】 小野寺五典 (岸田派)
【選対委員長】林幹雄 (石原派)
【国対委員長】高木毅 (安倍派)
【広報本部長】片山さつき (二階派)

328 :無党派さん :2021/12/16(木) 00:52:29.30 ID:IStLIgGh0.net
>>327
林幹雄は二階派だろ
あと、石原派は森山派になってるだろうし

329 :無党派さん :2021/12/16(木) 00:57:57.85 ID:ygQpeJkT0.net
>>328
あれ?ほんとだ、ご指摘ありがとう

330 :無党派さん :2021/12/16(木) 02:09:20.56 ID:GnP7PZFpr.net
あと鶴保は一回沖北で入閣してる

331 :無党派さん :2021/12/16(木) 02:43:09.39 ID:BrxGEu9h0.net
>>327
それなら牧島を環境かワクチンにスライドしてデジタルに平入れそうな気がする

332 :無党派さん :2021/12/16(木) 02:44:50.32 ID:vgXkCjar0.net
西田昌司は入閣無理だろ

333 :無党派さん :2021/12/16(木) 02:53:33.75 ID:ygQpeJkT0.net
>>331
平は河野派の筆頭だから暫く控えるかなと思ったんだけどな。ほかにデジタル大臣で適当な人も見当たらんし。

>>332
経済安保は加藤鮎子を考えてたけど、サプライズ人事枠として一応、、、

334 :無党派さん :2021/12/16(木) 03:21:20.61 ID:vgXkCjar0.net
山本拓 入閣できず落選したものの高市と再婚か

335 :無党派さん :2021/12/16(木) 03:26:22.63 ID:IStLIgGh0.net
高市早苗政調会長が「前夫・山本拓氏と再婚」と関係者が証言 総裁選がきっかけか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a75669d4f4231424bc0a34a7ca229f837e82755

336 :無党派さん :2021/12/16(木) 07:30:23.44 ID:8CtAyh4I0.net
岸田=親中媚中! が謎
経済安保は岸田と甘利の肝いり政策なのに

337 :無党派さん :2021/12/16(木) 08:16:58.16 ID:vgXkCjar0.net
金子は案外地雷じゃないので無難に勤め上げて落選もしない
逆に年度末で定数減少で堀内更迭かも
引退の二之湯か比例復活の若宮よりも答弁危ない堀内更迭がありえそう

338 :無党派さん :2021/12/16(木) 08:19:50.53 ID:vgXkCjar0.net
以下当面恐らく入閣無理メンツ
逢沢一郎 土屋品子 後藤田正純 小里泰弘
長島昭久 細野豪志 比例復活の4回生
松下新平 西田昌司

逢沢 土屋 小里以外は次の選挙後から5年後あたりまではあり得るかも
比例復活組は当選しないといけないけど

339 :無党派さん :2021/12/16(木) 08:24:26.91 ID:rLizd6oA0.net
徳島県連と揉めて小選挙区落としてる後藤田は話にならんね

340 :無党派さん :2021/12/16(木) 08:46:59.45 ID:Uj2X+saX0.net
水落敏栄、西田昌司は参議院入閣否定論者だったような…

341 :無党派さん :2021/12/16(木) 09:09:25.20 ID:nz36ahhTa.net
>>327
鶴保は初入閣じゃないぞ

342 :無党派さん :2021/12/16(木) 09:27:37.47 ID:c0FhW8dsx.net
岸田は赤木さんの墓参りと奥さんへの謝罪あるかな
もちろん岸田個人に責任はないが政府を代表して
岸田は人の痛みが分かる人
財務本省が勝手にやったので自分は関係ないと
のほほんとしてる人とは違う

343 :無党派さん :2021/12/16(木) 09:28:59.59 ID:OO4miOqWd.net
327に修正加えたこれでどうだ

第二次岸田再改造内閣
【総理】岸田文雄 (岸田派)
【総務】加藤勝信 (茂木派)
【法務】葉梨康弘 (岸田派) 初
【外務】林芳正 (岸田派) 留
【財務】茂木敏充 (茂木派)
【文科】福田達夫 (安倍派) 初
【厚労】後藤茂之 (無派閥) 留
【農水】宮下一郎 (安倍派) 初
【経産】高市早苗 (無派閥)
【国交】斉藤鉄夫 (公明) 留
【環境】伊藤信太郎 (麻生派) 初
【防衛】山際大志郎 (麻生派)
【官房】上川陽子 (岸田派)
【デジ】牧島かれん (麻生派) 留
【復興】関口昌一 (茂木派・参) 初
【公安】城内実 (菅G) 初
【経再】小泉龍司 (二階派) 初
【少子】野田聖子 (無派閥) 留
【経安】加藤鮎子 (谷垣G) 初
【ワクチン】木原稔 (茂木派) 初
【万博】鶴保庸介 (二階派・参)

自民党役員人事
【総裁】 岸田文雄
【副総裁】 麻生太郎 (麻生派)
【幹事長】 菅義偉 (菅G)
【総務会長】 河野太郎 (麻生派)
【政調会長】 小野寺五典 (岸田派)
【選対委員長】林幹雄 (二階派)
【国対委員長】高木毅 (安倍派)
【広報本部長】片山さつき (二階派)

344 :無党派さん :2021/12/16(木) 10:00:25.99 ID:Gq5Z+bHFF.net
>>343
元総理を二人入れるなら安倍も入れたら?

345 :無党派さん :2021/12/16(木) 10:23:17.95 ID:X+rMfkiWa.net
自民 石原派 後任会長に森山前国対委員長就任「森山派」へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211216/k10013390051000.html

346 :無党派さん :2021/12/16(木) 10:47:00.97 ID:vgXkCjar0.net
>>343
そもそも来年3月末で閣僚定員が1名減るので菅野田レベルで内閣改造しない限り1人多い

347 :無党派さん :2021/12/16(木) 11:47:43.22 ID:9lI0naQ60.net
ところでいつ改造するの?
参院前?参院後?

348 :無党派さん :2021/12/16(木) 12:22:22.22 ID:K50qVzArd.net
2016、2019は参院選後だったな

349 :無党派さん :2021/12/16(木) 12:38:30.45 ID:c0FhW8dsx.net
参院選は7/10になりそうなので
改造は3連休後の7月下旬か
その後お盆開けの8月下旬に臨時会召集かな
新閣僚も1か月あれば勉強できる

350 :無党派さん :2021/12/16(木) 16:08:13.55 ID:YVybdzFor.net
でも二之湯が一般人になっちゃうよ

351 :無党派さん :2021/12/16(木) 16:43:25.42 ID:NBFfrXEV6.net
>>350
第二次岸田改造内閣が来年4月(定員減に伴う小規模改造)
第二次岸田再改造内閣が来年7月 (二之湯はしばらく民間)
って感じかな?この調子だと史上初の第4次改造内閣いくかも

352 :無党派さん :2021/12/16(木) 16:50:54.92 ID:/wjUdk6Qa.net
議員を辞めて民間人の状態で閣僚を続投させるのは考え難いな

353 :無党派さん :2021/12/16(木) 16:56:18.36 ID:DOlOPzpd0.net
>>352
内閣改造までの間なら別にありだと思う

354 :無党派さん :2021/12/16(木) 17:07:04.29 ID:NBFfrXEV6.net
>>352
島尻とかもそうだったよ。引退じゃなくて落選だけど。

355 :無党派さん :2021/12/16(木) 17:18:58.08 ID:YVybdzFor.net
>>351
来年4月は改造にはならないんじゃないかな
補職変更(?)的なやつで。

356 :無党派さん :2021/12/16(木) 17:50:48.72 ID:Uj2X+saX0.net
内閣改造は8月6日、8月9日、8月15日は避けるだろう

8月3日がちょうどいい(安倍内閣でも8月3日改造が偶然2回もあった)

357 :無党派さん :2021/12/16(木) 17:54:59.71 ID:e02/jHp+0.net
参院選前ってのはずっと通常国会なのでなかなか改造のタイミングと合わないのだが
定員減と予算成立をメドに小幅改造ってのはありうるかもね。改造というか
ただの交代見たいな扱いかもしれんが

358 :無党派さん :2021/12/16(木) 18:01:23.21 ID:e02/jHp+0.net
>>355
そういう形でしょうね

359 :無党派さん :2021/12/16(木) 18:25:13.64 ID:1iPgy93X0.net
>>321-326
隠し子が発覚してもクビが飛ばなかった石原慎太郎とか山本太郎とかって凄いなあ。

>>340
引退した脇もそんな感じだったな。

360 :無党派さん :2021/12/16(木) 21:28:06.78 ID:rLizd6oA0.net
議員引退で任期満了になったけど、内閣改造まで在任したという例はあるはず。

361 :無党派さん :2021/12/16(木) 22:50:26.77 ID:ihz4e6r+a.net
政界引退→議員任期満了も大臣は、村山内閣の浜本万三労働大臣、第1次小泉再改造内閣の野沢太三法務大臣の例あり

参院→衆院鞍替えのための非議員期間の大臣就任は第1次佐藤再々改造内閣の宮澤喜一経済企画庁長官の例がある

362 :無党派さん :2021/12/16(木) 23:48:23.37 ID:h2kqS9vkr.net
引退や落選後も大臣はできるが
都内に自宅がある場合は別として議員宿舎から追い出されるので
ホテル住まいになるので生活が大変らしい
総理以外の大臣は公邸はなかったと思う
大臣は国家公務員なので公務員宿舎には入居できると思うが

363 :無党派さん :2021/12/17(金) 10:08:20.65 ID:rZGxYo410.net
衆議院議員で選挙に不出馬で内閣総辞職まで大臣続けたケースは
どのぐらいあった?

364 :無党派さん :2021/12/17(金) 11:02:22.70 ID:KAWZ+b7+0.net
現職の閣僚が衆院選不出馬
第一次中曽根内閣の農林水産大臣、金子岩三
宮沢改造内閣の環境庁長官、林大幹
第一次橋本内閣の環境庁長官、岩垂寿喜男
野田第三次改造内閣の法務大臣、滝実とか

365 :無党派さん :2021/12/17(金) 11:41:11.82 ID:lzgGBZuOr.net
落選後に死刑執行した法相もいた

366 :無党派さん :2021/12/17(金) 11:58:48.53 ID:lzgGBZuOr.net
永年在職25年表彰を受けた岩屋毅元防衛相

浪人生活は私の心境を大きく変えました。
32歳で初当選を果たし、初めて国会の門をくぐったとき、
私は来るべきところにやって来たと思い上がっていました。
しかし、7年の浪人生活を経て戻ってきた時には、
自分のような未熟者がこんなところに出てきていいのだろうかと思うに至りました。
9期目を数えた今も、自問自答を繰り返しております。

367 :無党派さん :2021/12/17(金) 12:30:57.98 ID:VZphjhEJ0.net
岩屋氏は、首相と学生時代からの友人なんだっけ

368 :無党派さん :2021/12/17(金) 15:04:59.79 ID:lzgGBZuOr.net
>>367
そうみたい

岸田の父は65で亡くなったそうだが
若くして当選した世襲議員は親が早く亡くなっていることが多い
親は必死に勉強して東大に入り官僚になり議員になるが
その子はそこまでしなくても世襲で議員になれる
親が早く亡くなればその子は若くして当選できるので総理候補になれる
1代で総理になった人もいるが総理になるのは親子2代の偉業ということか

369 :無党派さん :2021/12/17(金) 18:47:54.93 ID:VZphjhEJ0.net
自民党で総理になる条件は政治家の親が早死すること、と言った人がいたが
確かに冗談とも言い切れない。
岸田氏の場合、宮沢家と連なってるとはいえどっちかというと官僚の家で育ったという感じ方が
強いかもだが。

370 :無党派さん :2021/12/17(金) 19:33:13.26 ID:1R10wCuPa.net
岩屋は本来はさきがけに離党しなかったはずなんだよね
鈴木恒夫がさきがけに参加するはずが
河野洋平の説得で自民に留まり代わりに武村は岩屋を誘った。
自民党離党期間は2回とも落選して復党したら当選してるから離党して政治家人生が狂いかけたな。

371 :無党派さん :2021/12/17(金) 19:40:39.30 ID:j7dt2kbu0.net
>>369
世襲政治家は、親が生きている間は独り立ちできないって言われているね
河野太郎然り、小泉進次郎然り

372 :無党派さん :2021/12/17(金) 20:27:35.46 ID:lzgGBZuOr.net
政治家ではないが昭和天皇が64年も在位できたのは
大正天皇が15年の在位で47才で崩御しているためでもある
大正天皇がもっと長生きしていれば昭和はもっと短かった

ちなみに大正天皇も明治天皇も皇后の子ではなく妾の子
今の時代に天皇が妾を作ったりその男子を後継ぎにすることは絶対に考えられない

373 :無党派さん :2021/12/17(金) 20:41:37.84 ID:0lYdjPnj0.net
>>369
安倍晋太郎も早かったからな。
総理にはなれなかったけどあの歳で当選8回・大臣2回の小此木も父の死はかなり早かった。

374 :無党派さん :2021/12/17(金) 20:43:57.88 ID:8KHNMSRd0.net
そうとも限らないよ。
今はLGBTとか性的少数者を尊重する流れだから、そのうち一夫多妻も認められる可能性はある。

375 :無党派さん :2021/12/17(金) 20:47:54.74 ID:2VSgbvW9a.net
>>373
小此木はアクシデントだったからな…

376 :無党派さん :2021/12/17(金) 21:35:54.33 ID:rZGxYo410.net
>>370
政界再編期の激動に巻き込まれた感が強い

377 :無党派さん :2021/12/17(金) 22:09:57.78 ID:VZphjhEJ0.net
毎日からもこんな記事が出てるんだな。変に不完全燃焼感を募らすよりは
こうして評価されたほうが党内の火種にはなりにくいかもしれん

菅前首相「表舞台復帰」待望論 派閥結成期待する若手も
https://mainichi.jp/articles/20211217/k00/00m/010/248000c

378 :無党派さん :2021/12/17(金) 22:12:42.03 ID:En/ogpWw0.net
>>369
赤城みたいに祖父ちゃんから直接継いだようなのもいるな。

>>374
アメリカでは(でも、といった方が正しいか?)同性婚の禁止が最高裁で違憲となったけど、どういう理論でそこに導かれるかだよな。
それ次第では、一夫一婦制も憲法違反、という訴えを起こすのが出てきそうな気がせんでもない。

379 :無党派さん :2021/12/17(金) 22:22:43.90 ID:wuctKy2ld.net
>>370
岸田とは大学時代からの友人で最初は同じ宏池会
離党して帰ってきた後は麻生派に所属して直近の総裁選では河野支持か
わからんもんだねぇ

380 :無党派さん :2021/12/17(金) 22:40:28.50 ID:KAWZ+b7+0.net
なんで岸田が選挙強いのか
親父は一度もトップ当選ないし
祖父も普通に何回も落ちてるし
本人も無党派層多そうな広島市の中心部の選挙区なのに

381 :無党派さん :2021/12/17(金) 23:11:30.89 ID:lzgGBZuOr.net
>>380
1区だしね
政権交代選挙でもかなり迫られたが当選しているので選挙は強い
総理の条件として党3役とかもあるが選挙に強いことが必要
比例復活とか途中落選がある者で総理になった者はいるのだろうか
小泉とか最初に落選した者はいる

382 :無党派さん :2021/12/17(金) 23:40:25.16 ID:l2uX5NjM0.net
>>380
岸田さんは東京生まれの東京育ちだけど、しょっちゅう地元に帰って駅立ちしてたらしいし、
本人の努力もあるんだろうけど、政治家一家も3代目ともなると
さすがにブランドになるんじゃないのかね

383 :無党派さん :2021/12/17(金) 23:47:17.61 ID:0lYdjPnj0.net
>>381
調べてみたら、村山富市が1回落ちてる。(1980)

384 :無党派さん :2021/12/17(金) 23:50:18.22 ID:lzgGBZuOr.net
>>383
ありがとう
社会党なので特殊な例だと思う
自分の選挙に勝てないようでは総裁選に勝てない
高市は厳しいかも

385 :無党派さん :2021/12/18(土) 00:07:19.80 ID:sZ323dwir.net
>>382
総理になった人でも最初の辻立ちは誰も聞いてくれず寂しい思いをしたと聞く
岸田の場合は世襲だから違うかもしれないが

386 :無党派さん :2021/12/18(土) 00:13:53.63 ID:tw4QVwpba.net
コロナ3閣僚に明暗 存在感高まる山際氏 不安視は
https://www.sankei.com/article/20211217-2XSP2ELTCRK5DLIWPGYZUHEGEQ/

山際と後藤が優秀すぎて堀内は

387 :無党派さん :2021/12/18(土) 01:14:21.07 ID:jELl3VDAa.net
>>381
麻生は2期やって、3期目を目指す時に1回落選挟んでいる。

388 :無党派さん :2021/12/18(土) 01:17:09.93 ID:wbkMzWp/0.net
岸田は外務大臣になった途端に聴衆とメディアのカメラが増えて通行の妨げになるから辻立ちはやめたって本で書いてた

389 :無党派さん :2021/12/18(土) 02:11:41.49 ID:qCW11Igm0.net
岸田って特命大臣一回で領袖になってるよな
軽量大臣一回やって派閥の領袖になるパターンってあんまりないだろ

390 :無党派さん :2021/12/18(土) 02:17:56.49 ID:tw4QVwpba.net
>>389
谷垣禎一
第1次小泉改造内閣で国家公安委員会委員長、産業再生機構担当大臣・食品安全担当大臣(初入閣)後に小里派継承

391 :無党派さん :2021/12/18(土) 02:22:16.87 ID:tw4QVwpba.net
>>390
訂正
その以前に橋本内閣が初入閣で科学技術庁長官、原子力委員長→大蔵政務次官(小渕)→金融再生委員長だった(小渕・森)

392 :無党派さん :2021/12/18(土) 03:37:03.61 ID:D4av6Xox0.net
>>385
非世襲議員なら最初はそんなもんだろうね
世襲でも小泉進次郎みたいに初当選前から
全国的に注目されてるなんてのは稀だろう

>>390-391
小里派が谷垣派になったのは2005年の郵政選挙で小里が引退した後
当時の谷垣は財務大臣在任中

393 :無党派さん :2021/12/18(土) 04:31:30.16 ID:UB3ykJb9a.net
>>389
大野伴睦 船田中 

394 :無党派さん :2021/12/18(土) 05:37:06.92 ID:UB3ykJb9a.net
>>381
片山哲 野田佳彦

395 :無党派さん :2021/12/18(土) 06:12:25.66 ID:UB3ykJb9a.net
>>371 >>369
逢沢は親が長生きしたから大臣になれんのか?

396 :無党派さん :2021/12/18(土) 08:51:49.87 ID:r56RWyNCr.net
>>386
4月までに大臣を1人減らさなきゃいけないわけだけど、普通に堀内退任っぽいな。

397 :無党派さん :2021/12/18(土) 09:04:35.34 ID:mNmWkA/y0.net
どことなく岸田派への打撃に感じる

398 :無党派さん :2021/12/18(土) 09:34:36.91 ID:UB3ykJb9a.net
阿部俊子が小選挙区で当選していたらワクチンはお手の物だったんだろうな?

399 :無党派さん :2021/12/18(土) 11:08:52.96 ID:sZ323dwir.net
>>387 >>394
ありがとう
社会党とか民主党とかは特殊な例とも言えるから
麻生ぐらいか自民の総理で途中落選してるのは
飯塚とか城下町だから選挙強そうだが

400 :無党派さん :2021/12/18(土) 11:27:56.90 ID:sZ323dwir.net
>>396
二之湯は思い出が増えて良かったな
堀内はお嬢様育ちみたいだから答弁とか無理そう
堀内退任ならば五輪相退任の規定通り
ワクチンは3回目があるので他の大臣に兼務させると思うが
法律で国務大臣を充てることになっていないので補佐官でもよい

401 :無党派さん :2021/12/18(土) 11:34:49.55 ID:5CMZ8CEqM.net
パラレルワールドでは、皇后詔子様だもんな。

402 :無党派さん :2021/12/18(土) 11:46:00.18 ID:bAbXw1X+0.net
ワクチン相退任なら後藤が兼務になりそうか

403 :無党派さん :2021/12/18(土) 12:57:41.21 ID:0nrCEhzwd.net
>>401
息子も佳子様の花婿候補に挙がってたしな。
逃げたっぽいけど。
母親が政治家なんだし、外堀を埋める方法とか何かしらありそうなもんだけどな。

404 :無党派さん :2021/12/18(土) 13:36:39.00 ID:njtfCiyl0.net
>>372
時代が変わったんだから女性天皇認めろっていうなら
庶子でも皇位認めるべきだよな。

405 :無党派さん :2021/12/18(土) 13:59:57.96 ID:nqMYfZ3/0.net
そもそも河野太郎が道筋つけたらワクチン大臣はもう要らないと言っている

406 :無党派さん :2021/12/18(土) 14:11:01.65 ID:Tjvli8LIa.net
落選なら田中角栄だって最初の選挙は落選

407 :無党派さん :2021/12/18(土) 14:52:35.60 ID:3dVebnQRa.net
スキームはできているだろうけど3回目をある程度進めさせるまでは厳しいかな
今回初めて交差接種を認めているし、第六波の懸念もあるからまだ厚労大臣にくっつけるのは少し早い感もする
ただ堀内のような専任大臣だったらあまりに仕事ができなすぎる
五輪担当も残務だけのはずだし

408 :無党派さん :2021/12/18(土) 21:48:50.67 ID:FaPm68630.net
>>407
それだったら堀内退任で河野補佐官でも良いかもしれんね。

409 :無党派さん :2021/12/18(土) 22:14:23.65 ID:3dVebnQRa.net
河野でなくてもその部下だった小林史明(今はデジタル兼内閣府副大臣)でも問題ない
今の状態だったら堀内では畑も違うし能力が足らなすぎる
一人でやらすのは酷すぎる能力なので、誰かを大臣補佐官をつけたほうがいい

410 :無党派さん :2021/12/18(土) 22:27:03.69 ID:r7tUFYJm0.net
河野の後任が若手抜擢枠はだいぶ可哀想だな
本当に誰かサポートを付けてやれ

411 :無党派さん :2021/12/18(土) 22:49:03.30 ID:CWH8miyja.net
しっかし自業自得とはいえ河野と同期で大勇会からの最古参メンバー松純は復党も出来ず不遇やな

412 :無党派さん :2021/12/18(土) 22:52:40.74 ID:nqMYfZ3/0.net
堀内でなく河野の補佐官やった小林史明でよかっただろ普通に
ダブル小林でコバホークが霞むから配慮したのか
木原や他の男差し置いて入閣もまずかったのかね

413 :無党派さん :2021/12/18(土) 23:01:03.63 ID:2y1hpTTe0.net
引退宣言してたら許さんれたんじゃないか
今後は一般人として1人の自民党員として生活するなら
まだしも
まあ当選も無理だし神奈川1区は都市部の1区のわりに
保守よりの地盤だから新人に早く神奈川自民は差し替えたいからの反応だろうが

414 :無党派さん :2021/12/18(土) 23:05:33.73 ID:x+nlV9fU0.net
>>411
神奈川選挙区の自民系無所属で出て当選したら
追加公認ならならもしかしたらチャンスはあるかも

415 :無党派さん :2021/12/18(土) 23:11:42.29 ID:2y1hpTTe0.net
>>414
いや松本じゃ当選は無理でしょ。
神奈川自民は別の人間立てるだろうし

416 :無党派さん :2021/12/18(土) 23:56:37.27 ID:FaPm68630.net
>>411
落ちたんだからしょうがない。

417 :無党派さん :2021/12/19(日) 00:02:00.66 ID:7uTDuzD00.net
>>412
普通に考えたら女性枠じゃないか
野田と牧島の2人だけだと寂しいし

418 :無党派さん :2021/12/19(日) 00:03:22.50 ID:7uTDuzD00.net
木原、村井、小林といった宏池会の次世代担う
存在たちは起用するってかんじじゃないか。

419 :無党派さん :2021/12/19(日) 02:24:17.73 ID:Eu6WrdPf0.net
ワクチン担当は野田でいいじゃないか、兼任で
今なにやってんのかよくわからんし、箔もつくだろ

420 :無党派さん :2021/12/19(日) 09:39:17.36 ID:gpTCb03Nr.net
>>419
菅義偉内閣と違って閣内の有名人は野田くらいしか居ないからな。

421 :無党派さん :2021/12/19(日) 11:36:14.45 ID:WrU1wWmo0.net
>>404
相続分における嫡出・非嫡出の差に関しては違憲判決が出たしな。
仮に、皇族に隠し子がいるとして、その子が「俺にも皇位継承権がある!」って裁判起こしたらどうなるんだろうか。

422 :無党派さん :2021/12/19(日) 12:40:28.64 ID:yaO4gvpZd.net
2012や2017のような本格的な人事の内閣をまた見てみたいな

423 :無党派さん :2021/12/19(日) 19:20:25.46 ID:E4nGoUrG0.net
17年って確かに実力者多いんだけど、モリカケや都議選で支持率が低迷気味の中、
党内各勢力の協力を仰ぐというムードだった。岸田政調会長も含め。
逆に余裕のある時ほど滞貨一層で変な人を入れたりするのかもしれない。

ただ全般的には安倍政権って人事で人気を取ろうという発想はあまりなかった気がする。
質的にはやっぱり12年が一番高かったのかな。

424 :無党派さん :2021/12/19(日) 20:28:36.96 ID:BASOHJxu0.net
野田内閣ぐらいのペースで内閣改造すれば
全員滞貨一層出来そう

425 :無党派さん :2021/12/19(日) 21:20:14.43 ID:jJIg44BW0.net
未入閣議員スレのアイドルみたいな人が多ければ人事には困らないのにね

426 :無党派さん :2021/12/20(月) 00:09:15.58 ID:4GZONqY/0.net
>>411
いちおう選挙後に党本部裁定で復党はしてる。
神奈川県連は認めてないけど。

427 :無党派さん :2021/12/20(月) 00:12:07.16 ID:3anxfFxK0.net
>>426
神奈川県連が騒いだから復党は茂木が白紙にしたよ

428 :無党派さん :2021/12/20(月) 07:03:18.84 ID:E6/y/sdW0.net
山口が入閣出来たって事は松本も入閣時期だろうけど
外務大臣やってたから軽量級じゃあわんからどうするのかね

429 :無党派さん :2021/12/20(月) 08:32:03.38 ID:T41VsLAAp.net
無難に行くと防衛とか?

430 :無党派さん :2021/12/20(月) 09:27:11.44 ID:fe+zZtTid.net
非自民ということもあるが初入閣で外務は中々ないからな

431 :無党派さん :2021/12/20(月) 11:09:44.12 ID:7SU+hJlQa.net
民主党時代に入閣済みの場合は自民党政権で入閣できるとは限らんだろ
入閣待機組扱いにもならない

432 :無党派さん :2021/12/20(月) 13:32:10.76 ID:J4dBELwWr.net
そういう点で山口の入閣はかなりビックリした。
事前に名前も挙がってなかったし。

433 :無党派さん :2021/12/20(月) 14:04:14.04 ID:F3NR848P0.net
松本剛明は入閣済みなので候補に入らないのでは

434 :無党派さん :2021/12/20(月) 14:11:02.55 ID:XNC1DuDha.net
細野みたいにまだ若ければ再入閣の可能性はあるかと

435 :無党派さん :2021/12/20(月) 15:19:27.93 ID:YaxPshMh0.net
山口ってなんで入閣できたんだろうな
総裁選でも高市支持だったのに
同じ二階派・高市支持のコバホークは甘利が釣り上げたんだろうと思うけど

436 :無党派さん :2021/12/20(月) 15:47:10.99 ID:rmmVfeKj0.net
留学歴とか。
国際会議でセクシーとか言い出したら困るからな。

437 :無党派さん :2021/12/20(月) 16:20:19.18 ID:i+8J31rr0.net
>>435
二階派の事務総長だったんだよね。
細田派の事務総長だった松野の後押しとか?

438 :無党派さん :2021/12/20(月) 16:56:17.33 ID:8AlxuJ3G0.net
松本剛明は次の選挙ヤバいから大臣なんてやってる場合じゃないだろ

439 :無党派さん :2021/12/20(月) 17:35:58.30 ID:FSd8cX2a0.net
岸田は衛藤晟一再登板を希望してたみたい

440 :無党派さん :2021/12/20(月) 18:16:10.41 ID:FKiHQDi3r.net
>>439
何の再登板?

441 :無党派さん :2021/12/20(月) 19:01:18.86 ID:6ErNPEiop.net
>>438
ヤバいから垢付けでやるんだよ 多分
だが戸井田息子や戸井田系が維新に流れたり
民主時代からの反自民支持層も維新に流れてるから危ない
ゴーメイもそんな若くもないし

442 :無党派さん :2021/12/20(月) 20:03:19.09 ID:3anxfFxK0.net
石原宏高氏、宏池会入会へ
https://www.sankei.com/article/20211220-FBBKCE6YRJOEVGJ7KF2IIO5OM4/

443 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:04:48.91 ID:AT2qkUgmd.net
>>439
衛藤さんは次は年齢的にないだろ。

444 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:04:49.74 ID:E6/y/sdW0.net
松本は戻ってきたとはいえ民主に行ったのが失敗だったなぁ
選挙云々言えば細野も大臣になるには手柄立てないと

445 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:07:14.37 ID:3anxfFxK0.net
ゴーメイは過去自民にいたことはない
父親は自民だったけど

446 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:08:25.78 ID:E6/y/sdW0.net
うん。だから民主党にいったのが全て
年齢的になぁ

447 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:09:30.35 ID:O3YqoFJJa.net
韓国の大使が抗議してきた時に、事務方すら対応せずに一切誰も会わなかったのは流石伊藤博文の子孫が外相やっているだけあるなと思ったw

448 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:45:19.66 ID:5QmLuCbQ0.net
>>441
垢付けってどういう意味?
箔付けっていいたいのか?
垢付けたら汚えだろ

449 :無党派さん :2021/12/20(月) 21:55:57.44 ID:dXBF47qA0.net
ゴーメイは民主に行ったのが失敗といっても、
地盤の11区では既に戸井田という自民公認候補いたしなあ。

450 :無党派さん :2021/12/20(月) 22:01:14.64 ID:3anxfFxK0.net
自民から出馬したくても選挙区事情でできず、仕方なく野党から初当選した議員もいるからな

451 :無党派さん :2021/12/20(月) 23:52:38.48 ID:QqKqAi6L0.net
>>414-415
三原じゅん子しか候補がいないから
神奈川選挙区の自民系2人目に松本純入れて
当選させれば復党させよう

452 :無党派さん :2021/12/21(火) 13:57:21.63 ID:KnKDVrfm0.net
小泉進次郎は菅Gの派閥化に意欲的、菅派旗揚げなら事務総長をやってもいいと発言@テレ東篠原

453 :無党派さん :2021/12/21(火) 15:46:03.90 ID:0iEZyOD6r.net
もし菅派が出来たら河野とかも菅派に入るのかね?

454 :無党派さん :2021/12/21(火) 15:53:36.77 ID:KzuFTXhN0.net
菅と昵懇でそれなりに存在感ある議員というと、
河井菅原小此木、河野進次郎、あと松下新平に坂井とか?
中核メンバのかなりが死んでるのに派閥が成り立つのか

455 :無党派さん :2021/12/21(火) 16:15:02.64 ID:KnKDVrfm0.net
篠原曰く、当選回数の若い議員を中心に、20~30人集まる可能性もあるとの事
眉唾だが

456 :無党派さん :2021/12/21(火) 16:43:35.67 ID:VHTlAv5C0.net
小泉を事務局長にして次期総裁候補に河野を担ぐ構えを見せて、菅がたまに維新の幹部と会談して連携チラつかせて岸田を揺さぶれば、内閣改造で大臣ポストの一つぐらいは取れるかもしれんぞ

457 :無党派さん :2021/12/21(火) 18:47:32.63 ID:xkN678d30.net
>>450
そのパターンの人間は結構多いだろうね。
武藤貴也とか牧原秀樹とかはその逆だと聞いたことがあるが。

458 :無党派さん :2021/12/21(火) 18:53:33.01 ID:vbVKDnce0.net
>>457
武藤は元は嘉田のスタッフだからな
民主でもおかしくない

459 :無党派さん :2021/12/21(火) 19:19:42.15 ID:9Pyr0CGY0.net
>>450
玄葉光一郎もそうだった気がする

460 :無党派さん :2021/12/21(火) 19:23:37.52 ID:KnKDVrfm0.net
>>459
玄葉は元々自民だよ
離党したのは代議士になってから

461 :無党派さん :2021/12/21(火) 20:06:18.92 ID:hT1jNEzV0.net
玄葉は国政のキャリアのスタートは県議時代の自民党で
中選挙区だが選挙時には公認を得られずに
無所属で当選したけど離党したのは国会議員になった後で
政治改革四法の時に自民党を離党して玄葉はかなりの短い期間の間だけで自民党の国会議員だった。

462 :無党派さん :2021/12/21(火) 20:10:25.61 ID:hT1jNEzV0.net
岡山5の加藤だって岡山5で自民から出れないから
民主から出馬しようとしてたし
橋龍がさそわなけれびそのまま民主党議員だったかもな
加藤

463 :無党派さん :2021/12/21(火) 21:35:04.71 ID:KzuFTXhN0.net
鉢呂引退
貴重な副議長候補が

464 :無党派さん :2021/12/21(火) 21:53:14.64 ID:KnKDVrfm0.net
鉢呂引退なら旧社会党出身議員絶滅かな

465 :無党派さん :2021/12/21(火) 21:58:47.49 ID:9Pyr0CGY0.net
だとすると、長浜副議長かな〜?
63歳で副議長はちと若い気がするが

466 :無党派さん :2021/12/21(火) 22:23:49.27 ID:rbHb+UmJ0.net
斎藤十朗というのが55歳で参院議長になってるので問題なし

467 :無党派さん :2021/12/21(火) 23:08:29.25 ID:rnxiSBRV0.net
中野寛成や横路孝弘も60代前半で副議長。

468 :無党派さん :2021/12/22(水) 00:41:55.80 ID:xZVnGDv/r.net
>>463
マジか。
とすると長浜なのかな?
63といっても立憲の中では歳いってる方だし、来年非改選だし。

469 :無党派さん :2021/12/22(水) 00:53:17.35 ID:V/DOwIrar.net
吉田忠智というのも思いついたが流石に無いだろう。

470 :無党派さん :2021/12/22(水) 01:21:54.82 ID:Fxlzhckwx.net
>>452
進次郎の化けの皮というか、もともとこれが狙いだろ
駒使いされる清和に入らず、いずれどこかの派閥乗っ取りと
できれば自前で小泉派といきたかったんだろうが、そこまで支持は広がらず
しかし、閥務していない事務総長なんて聞いたことがない
石破もそうだったが、そんなもの絶対にうまくいかない
進次郎の親父は派閥に尽くしていたよ
福田達夫の方が一枚も二枚も上手だわ、清和の安倍に媚び売るわけでもなく喧嘩売るわけでもなく、しっかり各派の若手に手を広げている

471 :無党派さん :2021/12/22(水) 01:26:28.31 ID:ulxyJa2C0.net
>しっかり各派の若手に手を広げている

三浦瑠麗も言ってたけど、福田は党風一新の会以降の立回りで若手の中での敵をかなり増やしたと思う
総務会長で結果を出さないと一寸先は闇

472 :無党派さん :2021/12/22(水) 02:58:08.18 ID:4Cdvj+xX0.net
小泉純一郎は派に尽くしてたどころか
森のあずかりとはいえ会長やってたし

473 :無党派さん :2021/12/22(水) 03:01:03.24 ID:4Cdvj+xX0.net
まあ福田みたいなやり方は党内で敵や
ベテランの印象は悪くなるな。
本来なら木原みたいにトップに気に入られて
側近になってキャリア積んでいくほうが政界出世では
1番の成功しやすいルートだが。

474 :無党派さん :2021/12/22(水) 03:14:27.06 ID:ulxyJa2C0.net
党風一新の会の大半は河野推しだったのに、自分は岸田を推して選挙後は論功込みで総務会長に大抜擢
そりゃあ若手間の妬み嫉みもありますわ

475 :無党派さん :2021/12/22(水) 03:29:18.79 ID:x30Br+qI0.net
党風一新の会は「派閥は所属議員が誰に投票するか指図するな」
という主張をしてただけで、河野を総裁にする為にまとまって動く組織じゃないのにね

「菅首相じゃ選挙に勝てないから国民的人気がある河野さんを総裁にしよう」
というつもりで集まってきた雑魚議員から逆恨みされるのは
少々気の毒ではあるな

476 :無党派さん :2021/12/22(水) 03:36:23.58 ID:ulxyJa2C0.net
建前としてはその通りだけど、河野推しの思惑が強い集まりだったのは事実(河野推しは進次郎が旗振り)
それを福田が上手に利用した側面がある
岸田としては党風一新の会を分断させた福田を高く買って総務会長に抜擢した訳だが、そこに関しては嫉妬されても仕方ない

477 :無党派さん :2021/12/22(水) 05:11:18.99 ID:I+Rb553Xa.net
10月31日投開票の衆院選山口3区の選挙運動をめぐり、山口県の幹部職員が所属部署の部下に対し、自民党候補の後援会への入会を要請していたことが、県関係者らへの取材でわかった。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/ASPDP71VFPDPTZNB010

478 :無党派さん :2021/12/22(水) 09:03:06.91 ID:qJlZN6hE0.net
かつては参院議員会長が議長、副議長になってたことが多い。

479 :無党派さん :2021/12/22(水) 09:37:55.29 ID:wgIpFSVh0.net
>>450
小選挙区制になったことでそういう傾向が強くなったからな
しかも初期の頃は比例の方も比例単独上位や重複だけど優遇されていた候補が多かったから枠が余計になかった
>>461
自民党会派にいたの?

480 :無党派さん :2021/12/22(水) 10:21:34.89 ID:qJlZN6hE0.net
中選挙区の頃だと公認漏れで無所属で出ても当選すれば、追加公認というのを毎回のようにやってたんだけどな。

481 :無党派さん :2021/12/22(水) 12:13:46.03 ID:ulxyJa2C0.net
自民・河村氏、副総裁特別補佐に
https://news.yahoo.co.jp/articles/01a175338ec89467511d558b8877cc817a0b8f05

482 :無党派さん :2021/12/22(水) 12:22:59.83 ID:n+DBUxb00.net
麻生のアドバイザー役か
官房長官はやってたとはいえそこまで麻生と昵懇なイメージなかった

483 :無党派さん :2021/12/22(水) 13:34:39.26 ID:lYEE374D0.net
公認争いに関する林との手打ちと、山口県政界で安倍を牽制するための河村の取り込み。
以前から河村を副総裁待遇で勇退させるという噂はあった。

林後援会不祥事のリークなんて普通あり得んのだが、
リークしたのは安倍陣営か河村陣営か高村陣営か減区になるといろいろキナ臭い。

484 :無党派さん :2021/12/22(水) 13:41:26.72 ID:lYEE374D0.net
河村陣営も本当に邪魔なのは安倍と知っているはずだからな。
山口県には衆院参院あわせて、7人の国会議員がいる。
そのうち5人が安倍派閥。安倍、岸、杉田、江島、北村。

非安倍は林と高村。

河村だって、安倍本人か子分が降りれば、
自分の息子の椅子が空くことを知っている。

485 :無党派さん :2021/12/22(水) 13:52:38.58 ID:ZoisNXKCa.net
>河村陣営も本当に邪魔なのは安倍と知っているはずだからな。

願望丸出しな物言い
直接争ったのは林なのに強弁過ぎる

486 :無党派さん :2021/12/22(水) 13:56:42.61 ID:lYEE374D0.net
安倍信者はほんと山口県のことを知らないんだな。
林も高村も河村も、そして岸も心の中で
安倍に引退しろと思っているんだよ。

487 :無党派さん :2021/12/22(水) 13:59:26.59 ID:ZoisNXKCa.net
最初の論調からそうだったけど、否定されたら安倍信者とレッテル貼り
総裁選の時にもそういう輩いましたね

488 :無党派さん :2021/12/22(水) 14:08:30.97 ID:lYEE374D0.net
いやいや毎回安倍を過大評価して
反論するから信者と言われるんだよ。

そろそろ安倍が党内で干されているのに気づかなきゃ。
全国的に熱心に支持されている政治家が
地元でも同じように評価されるわけでないのは、
選挙板なら知ってほしいな。

中川昭一なんてその典型だ。
搾りたての牛乳でタバコの火を消す政治家として評判は良くなかった。

489 :無党派さん :2021/12/22(水) 14:34:53.02 ID:wgIpFSVh0.net
もう衆議院の選挙制度を
定数289の全国1選挙区と定数176の全国1ブロックの比例代表制にすればいい
比例復活は同一順位の場合現状と同じく惜敗率で決める

490 :無党派さん :2021/12/22(水) 14:43:18.62 ID:TYRWQ1MR0.net
自分が書こうと思ってることを先に書かれてしまった。
全国一区が1番フェアだよな。
勿論デメリットもあるけどね。

491 :無党派さん :2021/12/22(水) 19:20:40.69 ID:ulxyJa2C0.net
自民党神奈川県連 来夏の参院選で浅尾氏を擁立方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8e834630bd89c8e66dac449f97ac6ef7dd4f07

492 :無党派さん :2021/12/22(水) 19:45:30.29 ID:ulxyJa2C0.net
西野太亮氏が自民会派入り 衆院熊本2区
https://www.sankei.com/article/20211222-3SFBORLH7NLBLJ5HJWU6ZJ4K2A/

493 :無党派さん :2021/12/22(水) 21:57:00.57 ID:7vVWC6Xd0.net
そういえば、伊吹がリモリンや純に官房長官を拒否され困ってた麻生に「うちの河村を官房長官にどうだ?」って推薦したんだっけな

494 :無党派さん :2021/12/22(水) 22:12:12.61 ID:qVJo6Ka70.net
全国区は死人が出るから却下
一票の格差だけ考えれば最高だが

495 :無党派さん :2021/12/22(水) 22:13:36.57 ID:qVJo6Ka70.net
全国区なら投票所の候補者表示がとんでもないことになる

496 :無党派さん :2021/12/22(水) 22:45:03.66 ID:ulxyJa2C0.net
【速報】安倍・麻生・茂木 3派閥トップが日本料理店で会談
https://www.fnn.jp/articles/-/289248

497 :無党派さん :2021/12/22(水) 23:00:09.80 ID:VqopGyb9p.net
>>489
死人が過去の参院選ででたので駄目

498 :無党派さん :2021/12/22(水) 23:08:16.73 ID:lzAEijNwd.net
よく、今の参院比例は死人が出ないよなあ。

499 :無党派さん :2021/12/22(水) 23:48:15.35 ID:wgIpFSVh0.net
>>495
冊子を配置する形になりそう

500 :無党派さん :2021/12/22(水) 23:51:58.90 ID:x30Br+qI0.net
参院比例区でも一人に絞るの滅茶苦茶迷うんだよな

501 :無党派さん :2021/12/23(木) 00:45:49.46 ID:1oS21g9Ua.net
>>497
向井長年なんかがいい例だな

502 :無党派さん :2021/12/23(木) 02:37:13.64 ID:3H7qmXeO0.net
次の改造、参院はどなたが入閣しそうですかね?
関口昌一参院会長が無役になるので初入閣、
もう一枠は安倍派としても、岡田直樹参院国対だと交代が早すぎる気がしますが。

503 :無党派さん :2021/12/23(木) 09:41:03.35 ID:gHddEudi0.net
一票の格差だけ考えるなら当然全国区一択
全国一区なので格差が全く出ないから

504 :無党派さん :2021/12/23(木) 09:42:03.20 ID:9B+7YT4p0.net
>>503
そこまでするなら、完全比例代表制にした方が早いだろ

505 :無党派さん :2021/12/23(木) 12:04:26.18 ID:gHddEudi0.net
>>504
それだと無所属は立候補できないのでどうなのかと

506 :無党派さん :2021/12/23(木) 12:09:49.56 ID:ZT8o5zF00.net
>>505
無所属候補者は、個人名=政党名の1人政党として扱えばいいだけ

507 :無党派さん :2021/12/23(木) 18:28:25.97 ID:fv0S+WxM0.net
>>495 >>499
他国みたいに手書きじゃない方式での投票だったら、すんごい投票用紙になりそうだね。

まあでも、日本のような全国区選挙が、例えばアメリカとかにあったとすれば、それぞれの有力組織が実際にどのくらいの票を持ってるかがわかるから、ちょっと見てみたい気もする。
NRAとか商工会議所とかAFL-CIOとか宗教関係とかLGBT関係とか環境保護関係とか。

508 :無党派さん :2021/12/23(木) 19:59:51.95 ID:TA8IOjt60.net
定数476の全国一選挙区ならどんな結果になるのかは気になる

509 :無党派さん :2021/12/23(木) 20:34:44.76 ID:Z+pv71qSp.net
比例全国ブロックなら参院比例区見てると死人が出なそうだからいいけど
小選挙区か中選挙区でいい
大選挙区こそ死人が出る

510 :無党派さん :2021/12/23(木) 21:11:19.66 ID:9SWvYd250.net
バランスを考えると現行の小選挙区比例代表並立制が一番良いと思うわ

511 :無党派さん :2021/12/23(木) 21:12:51.74 ID:rCHyNVsQ0.net
アベノマスク破棄してるけど反撃されない?

512 :無党派さん :2021/12/23(木) 21:16:05.54 ID:4isznFhO0.net
昔やってた参議院の全国区は定数50で、候補者は100人ぐらい出てたからな。
定数476を全国区でやったら1000人ぐらい候補出て、ひとり選ぶのも一苦労。

513 :無党派さん :2021/12/23(木) 21:17:06.88 ID:OcT2fkvza.net
櫻井よしことか八木秀次とかあの辺はちゃんとアベノマスク愛用しているんだろうな。
散々安倍政権をヨイショしといて自分達は布マスクを使わないなんて反日だよw
今後、日本会議や真正保守の会合は、アベノマスクをつけていないと入場できないようにすべき。
ブルーリボンバッジのように、アベノマスクも安倍支持の意思表示に使ったらいいんだよ。

514 :無党派さん :2021/12/23(木) 21:22:38.68 ID:4isznFhO0.net
1968年全国区
1位 3,010,252票 石原慎太郎 自由民主党
2位 1,203,431票 青島幸男  無所属
3位 1,046,709票 上田哲   日本社会党
4位 1,015,872票 今東光   自由民主党
5位  882,036票 重宗雄三  自由民主党

515 :無党派さん :2021/12/23(木) 23:58:26.32 ID:TA8IOjt60.net
全国区なら
石原伸晃
秋元司
松本純も返り咲きできるはず

516 :無党派さん :2021/12/24(金) 02:26:19.28 ID:SJVnSeSm0EVE.net
全国区を導入したらしょうもないタレントが大量に当選しそう。

517 :無党派さん :2021/12/24(金) 10:17:54.11 ID:Qn01uEOQ0EVE.net
>>502
武見敬三大先生、満を持して厚労相

518 :無党派さん :2021/12/24(金) 12:18:38.87 ID:N/bZTHJZ0EVE.net
岸田派事務総長の根本が会長代理(新設)に昇格
事実上の、領袖が総裁やってる間の派閥預かり役になるけど
岸田自身も派閥を脱会しているわけではないっぽい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/70919523100544570189bf7cab2c1946c11a8a55

519 :無党派さん :2021/12/24(金) 12:21:00.27 ID:OGavoD0k0EVE.net
北京五輪もボイコットしないの怒る人なんなの
隣国なんだから下手に揉める方が後が厄介なんだし
アメリカが正義! 親中リン外相!高市サマーマンセー もおかしいんですが

520 :無党派さん :2021/12/24(金) 12:21:14.58 ID:6CBebx960EVE.net
>>518
岸田が総理総裁就任後も派閥に残って領袖を継続しているのは何度も報じられているだろ

521 :無党派さん :2021/12/24(金) 13:09:31.50 ID:IRX7vWwi0EVE.net
>>519
あんな奴らのいうことなんか無視したほうがいい

522 :無党派さん :2021/12/24(金) 14:46:22.28 ID:tkz2sLnTdEVE.net
>>519
アメリカとの同盟関係の方が最優先最重要だしストレートに民族浄化をやらかしている連中との仲良しごっこを容認する方が怖い

523 :無党派さん :2021/12/24(金) 15:14:44.52 ID:83Uo1YFe0EVE.net
敵と味方を間違えて殴り掛かるのが得意な同盟国やからな、ご機嫌取りも大変やで

524 :無党派さん :2021/12/24(金) 15:29:50.31 ID:tkz2sLnTdEVE.net
米ソ冷戦の日本は後方の第二戦線に過ぎなかったが米中冷戦の時代の日本は最前線だから
日中関係の悪化にしても日本の独自性なんてもうなくて米中関係と連動して動くものだからもはや懸念の対象ですらない
アメリカが中国を21世紀のソ連とした以上は日中独自外交というものはもはや過去の話

525 :無党派さん :2021/12/24(金) 18:42:45.11 ID:x79G2qeK0EVE.net
>>515
石原は霊友会や崇教真光、秋元はパチンコ業界や麻雀業界、松本は薬剤師会と、組織票が期待できるのも大きいな。

526 :無党派さん :2021/12/24(金) 20:26:42.51 ID:v7Tf0jvadEVE.net
後藤、山際は答弁に安定感あるが堀内は大丈夫か?
今後感染拡大するようならメディア露出が高まりそうだが

527 :無党派さん :2021/12/24(金) 21:10:14.71 ID:HtZ1vhB+0EVE.net
>>525
パチは尾立、薬剤師会も新人立てる

528 :無党派さん :2021/12/24(金) 22:36:12.91 ID:NpBvx2ncaEVE.net
ネトウヨは馬鹿なんだけどこの期に及んで親中派ってスパイか弱み握られてるかどっちか

政治家連中はお得意の粛々とやる戦法でのらりくらりとやれよ

529 :無党派さん :2021/12/24(金) 22:57:25.12 ID:6CBebx960EVE.net
保守分裂から融和へ西野太亮衆議院議員 熊本2区支部長就任【熊本】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53edcc319a781a87cf581087d9b129bf6b236a1

なお細野と平沼息子は未だに支部長就任できず

530 :無党派さん :2021/12/24(金) 23:13:54.41 ID:f2Ix2EGl0EVE.net
>>529
岡山は全選挙区が自民党で
しかもアタムズ式の減区対象だから、
誰かが選挙区を失う。
新参の平沼を支部長にできないのはそういう事情。

細田式の3増3減になれば支部長就任だろう。

531 :無党派さん :2021/12/25(土) 00:40:17.82 ID:bivzi7DmaXMAS.net
>>529
そりゃ野田は引退表明したからな。
阿部はともかく吉川はさっさと県議にでも転身して、選挙区を細野に譲った方が選挙民の印象もよくなるんじゃないか。
そもそも与党公認の現職が渡り鳥の無所属にあそこまでボロ負けする時点であり得ないけど。

532 :無党派さん :2021/12/25(土) 01:21:37.26 ID:imY3yuMJ0XMAS.net
県議はかわいそうだから、富士宮副市長にでも拾ってあげろw

533 :無党派さん :2021/12/25(土) 01:26:32.60 ID:yVx9z2RA0XMAS.net
菅前首相、再登板「ない」 次総裁選で河野氏支持示唆
https://www.sankei.com/article/20211224-FY2CGHZ77FPWBCB5AX7JBH5U2U/

534 :無党派さん :2021/12/25(土) 06:41:48.24 ID:RCx6NwgSaXMAS.net
>>530 >>529
おそらく、岡山3区が4分5列にされそう。

535 :無党派さん :2021/12/25(土) 10:06:49.68 ID:7TaZU9UJ0XMAS.net
>>526 この人本当にダメだよ
二転三転するして野党にすぐ突っ込まれるから河野が怒っているらしい

536 :無党派さん :2021/12/25(土) 10:14:41.48 ID:UkGyd15maXMAS.net
>>526
完全にアキレス腱
ワクチンのほかは五輪・パラ五輪担当で事実上ほとんどワクチン接種対策に専念できるはずなのに
勉強不足は露呈するわ、答弁も行き詰まって後藤が助け舟出すわで
スキームがある程度出来ていて、前が河野だった点を差し引いても酷すぎるレベル
(下手すると櫻田並みかもしれん)
正直大変でも後藤が兼任か、前大臣補佐官の小林史明にやらせた方がよい

537 :無党派さん :2021/12/25(土) 10:26:28.43 ID:Ff/A4lidrXMAS.net
ますます二之湯じゃなくて堀内退任の可能性が色濃くなってきたな。

538 :無党派さん :2021/12/25(土) 10:55:46.61 ID:UkGyd15maXMAS.net
五輪の特例増員が3月で終わるから、いずれにせよ堀内は退任だろう
この能力なら二之湯が退任して堀内横滑りっていうのもも無理だろうし
堀内は出来て消費者・食品安全担当大臣辺りが関の山だな

539 :無党派さん :2021/12/25(土) 11:09:14.79 ID:3uWwm2xu0XMAS.net
堀内退任で小林史明ワクチン担当首相補佐官でいいかな
デジタル副大臣はどうにかすればいい

540 :無党派さん :2021/12/25(土) 15:36:24.35 ID:03vojeQ80XMAS.net
いろいろ言われている田中直紀大臣もなんとかなったから大丈夫

541 :無党派さん :2021/12/25(土) 19:52:52.52 ID:BwDfBwn60XMAS.net
なんともなってなかっただろw

542 :無党派さん :2021/12/25(土) 19:55:43.49 ID:03vojeQ80XMAS.net
>>542
途中で大臣やめなかった

543 :無党派さん :2021/12/25(土) 19:58:22.91 ID:rxUnd9or0XMAS.net
田中直紀はひどかっただろ
本当にあれが防衛大臣としてふさわしいと思って任命してないだろ

544 :無党派さん :2021/12/25(土) 20:01:00.30 ID:d8u0kAQ+0XMAS.net
田中直紀よりマシな人材が党内に1人もいなかったから、後任には民間人を起用せざるを得なかった

545 :無党派さん :2021/12/25(土) 20:37:58.30 ID:UkGyd15maXMAS.net
北澤はマシで一川、田中は資質に劣ったな

546 :無党派さん :2021/12/25(土) 20:54:31.35 ID:3qboLLwGaXMAS.net
大人しく副大臣の渡辺周を昇格させりゃよかったのに

547 :無党派さん :2021/12/25(土) 20:56:51.32 ID:rcvnAAOFaXMAS.net
無難に松本、年次やら問わなければ長島・渡辺周・榛葉辺り?
まぁ党内左派が喚くから無理か・・・

>>544
直紀よりマシというレベルなら、誰でもできることになってしまう

548 :無党派さん :2021/12/25(土) 21:02:34.37 ID:vE3ui8V00XMAS.net
民主党政権は途中から専門分野とは違う所の大臣やらせたりしてよくわからなかった
末期は何人かとりあえずの記念入閣っぽくなってたけど

549 :無党派さん :2021/12/25(土) 21:08:47.90 ID:UkGyd15maXMAS.net
松龍もそういう意味では専門外だった

550 :無党派さん :2021/12/25(土) 21:17:27.67 ID:eB1tpFhjrXMAS.net
人事も色々酷い。
法相兼環境相、法相兼官房長官、財務相経験者の官房副長官……
一番意味が分からなかったのは官房長官兼官房副長官。

551 :無党派さん :2021/12/25(土) 21:28:52.28 ID:UkGyd15maXMAS.net
>>550
官房長官兼官房副長官っていましたっけ?
仙谷民主党代表代行兼官房副長官ではなかったか?

552 :無党派さん :2021/12/25(土) 22:11:02.10 ID:MEe/Z2QbaXMAS.net
>>542
早々に内閣改造したのが答えだろ
野田内閣は改造多過ぎ

553 :無党派さん :2021/12/25(土) 22:24:00.99 ID:QeiV3MdDrXMAS.net
>>551
完全に勘違いしてた
申し訳ない

554 :無党派さん :2021/12/25(土) 22:27:03.26 ID:03vojeQ80XMAS.net
官房長官経験者の官房副長官就任の意味ならあっているはず

555 :無党派さん :2021/12/25(土) 22:43:16.82 ID:ddGU/5XArXMAS.net
>>553 >>554
勘違いしといてなんだけど確かに藤井官房副長官の後任が仙石前官房長官って意味分からないよね

556 :無党派さん :2021/12/25(土) 22:55:46.92 ID:VBHVUKFw0XMAS.net
>>548
>民主党政権は途中から専門分野とは違う所の大臣やらせたりしてよくわからなかった

岸田政権も似たようなもんだろ

557 :無党派さん :2021/12/25(土) 22:57:06.98 ID:UkGyd15maXMAS.net
菅直人内閣は震災対応もあったけど弄り過ぎだわな
内閣総理大臣補佐官入れ替えが滅茶苦茶多かった強いし
仙谷は枝野が福島第一対応に忙殺されていたので被災者支援面でサポートする意味で官房副起用だったけど
今思えばもう無茶苦茶の人事だった

558 :無党派さん :2021/12/25(土) 23:44:25.63 ID:bdytqZ0OrXMAS.net
だいたい3年間で8回も組閣してるからなw

559 :無党派さん :2021/12/26(日) 00:44:23.65 ID:lywJdRCAa.net
第2次菅直人内閣 内閣総理大臣補佐官

2011.1.18 加藤公一、寺田学、細野豪志、芝博一
(東日本大震災発生)
2011.3.13 加藤公一、寺田学、細野豪志、芝博一、辻元清美
2011.3.17 寺田学、細野豪志、芝博一、辻元清美、藤井裕久(加藤退任)
2011.3.26 馬淵澄夫、細野豪志、芝博一、辻元清美、藤井裕久(寺田退任)
2011.6.27 芝博一、辻元清美、藤井裕久、蓮舫、亀井静香(馬淵、細野退任→細野は大臣登用)

出入りが激しすぎる
結局最後まで不動だったのが芝博一(治主導による政策運営及び国会対策担当)

560 :無党派さん :2021/12/26(日) 01:43:59.00 ID:NdJK/l740.net
民主党、本当に人材がいなかったんだなあ……w

561 :無党派さん :2021/12/26(日) 02:01:22.46 ID:lywJdRCAa.net
選挙で143人の新人が当選したうえでの政権交代だったからな
政府三役に充てられる余裕すらなかった
その上で菅内閣で震災が発生したのは最悪のタイミング

562 :無党派さん :2021/12/26(日) 05:46:15.58 ID:bYD6gL9aa.net
>>554
自民党では今より53年前に木村俊夫が官房長官を務めた後官房副長官を務めている。

563 :無党派さん :2021/12/26(日) 11:56:31.52 ID:mHasXBAo0.net
野党は行政経験がないので国政の現実に直面するとアタフタするね
自民も野党を3期12年経験すると現在の立憲ぐらいの政権担当能力になるな

国対下っ端→与党部会下っ端→政務官→副大臣→軽量大臣→党4役や重要閣僚
→総理という試練と選別と成長の機会は必要だよ

小選挙区制は日本に合わないんじゃないかな
ほぼ単一民族、単一言語、狭い国土の中のさらに狭い平野で協力し合って生きてきた
国家には国政を2分して対立を促すような選挙制度は合わない気がする

564 :無党派さん :2021/12/26(日) 12:53:35.67 ID:jz0VNp3p0.net
>>548
この板で、甲子園で負けが込んでいる高校がバッターを入れ替えたりすることになぞらえたレスがあったな。
要するに思い出作り。

565 :無党派さん :2021/12/26(日) 13:59:57.75 ID:yqOaq0YcF.net
法務大臣は一応仙谷、小川、江田、平岡と法曹界出身者が多いな。

566 :無党派さん :2021/12/26(日) 14:16:02.61 ID:f6NtpnL3a.net
>>565
死刑反対でグダグダ言っていた千葉景子も終わってみれば2名吊るしたし、
しかも立ち会ってるぐらいだし、何だったんだろうなと

567 :無党派さん :2021/12/26(日) 16:13:52.98 ID:iuRjjgWT0.net
>>558
岸田総理もそれぐらい内閣改造すれば党内は安定しそう

568 :無党派さん :2021/12/26(日) 16:17:58.41 ID:18T9O34u0.net
いやいや、短期間に何度も改造すりゃいいってもんじゃないよ
醜聞は別として継続性も重要だから年1回程度で十分

569 :無党派さん :2021/12/26(日) 16:25:32.52 ID:vBSBVlykd.net
一年やるってことは予算と法案のいくつかを通して役人の定例人事異動をやってG7やG20の閣僚級会合みたいな外交的なイベントも一通りこなすこと
一年未満だと政治家としての経験値の蓄積が微妙と言わざるを得ない

570 :無党派さん :2021/12/26(日) 18:30:50.80 ID:Y5HPaXEEa.net
>>563
野党は行政経験がない、と一括りに言うが、政権与党の中枢にいた連中は経験がないわけないんだよ。
元官房副長官が総理、元厚生相で小党だが元与党政調会長が副総理、元大蔵大臣が財務相、元自民党幹事長が与党幹事長。
おまけに外務、国交、国家公安、行政刷新と55年体制下や自社さの頃に与党として活動していた連中はゴロゴロいた。

もちろん、行政経験のない新人が大半だったから未熟だったというのは失敗の一つの理由だろうが、
与党でそれなりに重みのある仕事をした経験があった幹部クラスが軒並み無能だったのも大きい。

571 :無党派さん :2021/12/26(日) 18:52:15.88 ID:RDNC8G3da.net
>>565
横路は議長より法相になりたかったんだな。

572 :無党派さん :2021/12/26(日) 21:27:03.09 ID:hz8adV1pa.net
>>570
クソだったから自民党を出てったって見方も出来るのでは?

573 :無党派さん :2021/12/26(日) 21:34:14.17 ID:18T9O34u0.net
>>570
自民やさきがけで与党にいたことがあってもヒラだったりするから経験としてはあまり意味がないだろ
実質的な統治機構の中枢を味わったことがあるのは小沢と亀井くらいだった

574 :無党派さん :2021/12/26(日) 21:50:47.09 ID:XmS90EPP0.net
今の日本のやばいところは、富裕層を悪者と見て税金増やせという人が多いところ。そんなことしたら富裕層・大企業は日本を離れて日本経済がどんどんしょぼくなる。
一億総貧乏社会にある今、周りより抜きん出る人たちは嫉妬されて民衆の敵となる。
こういうのも酷だが文句を言う人の大半はなんだかんだ今の社会保障制度に頼りっぱなしで自立する気がない。
政府は富裕層から金を取って国を維持しようではなくて、生保受給者を減らしてとにかく仕事を探して自立させること、日本の得意産業や研究者を保護して支援することを急ぐべき

575 :無党派さん :2021/12/26(日) 21:51:41.50 ID:f6NtpnL3a.net
鳩山由紀夫なんかは閣僚経験すらないのにいきなり総理大臣だからな
内閣官房副長官経験しただけだし
現憲法下では村山と鳩山(+細川)ぐらいじゃないのかな

576 :無党派さん :2021/12/26(日) 21:56:22.98 ID:7NWxqsXe0.net
鳩山政権では、細川政権みたいに社会党とかが大量に入り込んだ、というのに比べれば
政権運営のノウハウはあったと思うので、あまり言い訳はできない気がする。
官僚を敵視しすぎて失敗した、というのは、経験以前に大方針がおかしかった。

英国でも10年以上政権離れるのは普通のことなので、ここら辺は徐々に経験積んでくしかないと思う
次の非自民政権はもっと慎重にやるでしょう。

577 :無党派さん :2021/12/26(日) 21:58:34.01 ID:8Kb+7ifM0.net
台湾危機をシミュレーションするシンクタンクで細野が官房長官、長島が防衛大臣役やってて草

578 :無党派さん :2021/12/26(日) 22:14:40.98 ID:iuRjjgWT0.net
>>575
自民党でもいきなり総理になる人が出てもおかしくない

579 :無党派さん :2021/12/26(日) 22:31:28.00 ID:RDNC8G3da.net
>>575
片山哲

580 :無党派さん :2021/12/26(日) 22:31:47.56 ID:G5eFHoZza.net
>>577
そして浜田靖一が総理大臣

581 :無党派さん :2021/12/26(日) 22:35:50.55 ID:RDNC8G3da.net
>>570 >>573
羽田 肛門

582 :無党派さん :2021/12/26(日) 23:11:35.40 ID:J0O+Fao1a.net
>>573
元自民の岡田とかはともかく、さきがけは人数が少なかったから、政調会長の菅は当然としても
前原枝野辺りの2期生もそれなりに関わっていたはずだよ。
その前原にしても個所付けを幹事長室に漏洩させたり、早々にやらかしたがね。枝野は論外。
厚生相、与党の政調会長と野党の幹事長もやっていた菅があそこまで無能というのも予想のさらに下をいったが。

583 :無党派さん :2021/12/26(日) 23:17:58.98 ID:7NWxqsXe0.net
やる必要もない普天間に手を広げたのが大失敗で
他の不手際はそこまで致命的なものではなかったとも思う。
あれがトラウマになってるから、次の非自民政権は外交は慎重にやるんじゃないかな。

まあそれが分かってるなら、安保法制廃止・修正とかさっさと撤回すべきだが

584 :無党派さん :2021/12/26(日) 23:39:29.64 ID:18T9O34u0.net
>>581
役についていたという意味でね
羽田と渡部は引退寸前でバックヤードにいただけという印象

>>582
さきがけの頃の93年初当選組はまだ1期~2期だから経験にすらならないよ、まだ若造
厚生相の菅は別だけど

585 :無党派さん :2021/12/26(日) 23:55:57.51 ID:J0O+Fao1a.net
>>584
あくまでも本人談だが、さきがけは前原ら日本新党を離党してきたグループを加えてもなお数が少なかったから、1期生の前原が党の外交防衛部門の責任者で、
与党との擦り合わせから何からやって、ゴラン高原でのPKOで賛成の自民と反対の社会の仲立ちをしたとか、
河野洋平外相から抗議電話が来て怒鳴り合いになったとか、本に書いているぞ。
自社さの頃は議員の数は自民が圧倒的だが、社会やさきがけも等しくやり合っていたというのは、社民党の1年生だった保坂展人も本に書いている。

そういうのを加味しないで、1〜2期生だから関われるわけがない、と言い切っちゃうのは雑じゃないの。

586 :無党派さん :2021/12/27(月) 00:02:08.15 ID:Sjm6qhJj0.net
>>585
いやいや、何もやらなかったとは言ってない
1期~2期の頃に与党経験があるから後年フィードバックできないのはおかしいというのは暴論だと言いたいだけ
その論理だと今の自民政権で副大臣や政務官を経験した議員がすぐ閣僚にもなれると言ってるようなもの

587 :無党派さん :2021/12/27(月) 00:06:48.83 ID:Sjm6qhJj0.net
上でも少し書いたけど、民主党政権発足時に統治機構の中枢を知ってたのは、
小沢、亀井、羽田、渡部、西岡、鹿野くらいだったと思う

588 :無党派さん :2021/12/27(月) 00:17:59.02 ID:k02U5cn1a.net
>>586
「経験としてはあまり意味がない」「ヒラだったりする」「1〜2期だから経験にすらならないよ、まだ若造」という君の主張に対して、
自民党なら閣僚級が出てくる会議に1年生議員が出て、与党間の政策の調整をしていたという例を挙げて、
ヒラでもなく、それなりに経験を積んだ、という反論をしているんだが。
何もやらなかった、と君が主張したとは誰も思っていないよ。

実際に自民党政権でも副大臣やらずに元政務官がいきなり大臣になって、それなりに務めた例はあるわけで(小泉進次郎は大臣になったら盛大にコケたが)、
その論理だと、と君がわざわざ仮定しなくとも現実にそれは前例のあることなんだが。

589 :無党派さん :2021/12/27(月) 00:19:24.34 ID:k02U5cn1a.net
>>587
執拗に菅直人だけ外しているけど、嫌いなの?
まぁ、俺も嫌いだけどw

590 :無党派さん :2021/12/27(月) 00:30:11.20 ID:6+3vu3pw0.net
菅直人は『大臣』とか読むと政官関係とかに対する鋭い問題意識はあったんだけどね
実現しようとすると怒鳴り散らしてぶち壊しにしてしまうw

591 :無党派さん :2021/12/27(月) 06:13:47.56 ID:kkTez04Va.net
>>587
藤井博久は?

592 :無党派さん :2021/12/27(月) 08:20:31.47 ID:4UFFcT5b0.net
小沢が渡部を逆恨みせずに衆議院議長にしてあげて、横路は法相だったならば
七奉行は総理と衆議院議長を両方輩出したグループになれてたのに…

593 :無党派さん :2021/12/27(月) 08:26:30.13 ID:kkTez04Va.net
>>592
あれは鳩山が横路の入閣を嫌がったと聞くが。

594 :無党派さん :2021/12/27(月) 10:56:54.84 ID:ZBFRTylWa.net
>>591
藤井は93年に自民を離党した時点で政務次官1回の経験しかなかった(しかも86年の鞍替え時に一度落選してる)

595 :無党派さん :2021/12/27(月) 12:10:52.54 ID:Up1xjYvX0.net
仮に野党が政権捕っても閣僚ポストだけではなく議長や議員委員会に
多くの人材を輩出する必要がある。
また小選挙区制においてで野党が政権をかくとくするということは大量の新人議員というお荷物を
抱えることになる

この現実ではどうしても野党側の人材の薄さや経験不足はいなめない
小選挙区は人材輩出育成という観点からもむいてはいないよ

金がかからんのはいいことだが

596 :無党派さん :2021/12/27(月) 12:30:43.13 ID:Puq+lkdBd.net
大量の新人議員が生まれた時の人材育成が大変なのはどの選挙制度でも同じでは
政党内部や議院全体として新人育成を行う文化やシステムの問題ではない?

もっと言えば二大政党制の両方が党組織が弱くて個人後援会中心の名望家政党なのが問題なような気がする
イギリスでは候補者を鉢植えのように差し替えて有望な人は鉄板区で育成できるというけど日本じゃ国替えなんて基本的にあり得ないことと見做されているわけで

597 :無党派さん :2021/12/27(月) 18:22:41.64 ID:ZJ80VBQg0.net
初入閣が多かった細川内閣でもそれなりにやれたから
全員初入閣でもそれなりにいけそう

598 :無党派さん :2021/12/27(月) 19:40:10.56 ID:BhNaQakC0.net
事務の官房副長官を留任させることよね
細川の時は留任したけど、鳩山は変えた

599 :無党派さん :2021/12/28(火) 06:36:53.57 ID:CrctVo1ra.net
>>598
漆間巌の続投でうまくいったのかな?
石原信雄は7つの内閣で官房副長官を務めた超エキスパートだよ。

600 :無党派さん :2021/12/28(火) 12:53:22.05 ID:CrctVo1ra.net
>>594
藤井は民主党政権発足時に統治機構の中枢を知ってたよ。
後中井洽とか。

601 :無党派さん :2021/12/28(火) 18:28:19.16 ID:3+0fm/py0.net
細川が内閣改造をしたif予想(1994年3月)

留任:羽田孜副総理外相、熊谷弘通産相、畑英次郎農相、藤井裕久蔵相、石田幸四郎総務庁長官など
園田博之官房長官・政治改革担当相
愛知和男自治相(横滑り)
鳩山由紀夫文相
嶋崎譲建設相
船田元防衛庁長官
村山富市労相
森本晃司環境庁長官
中野寛成防衛庁長官
矢田部理沖北庁長官
浜四津敏子国土庁長官

602 :無党派さん :2021/12/28(火) 18:30:06.97 ID:Xv62PFGca.net
>>601
防衛庁長官が二人いる

603 :無党派さん :2021/12/28(火) 18:31:04.81 ID:3+0fm/py0.net
しまった、船田は自治相か法相かな?

604 :無党派さん :2021/12/28(火) 18:43:21.72 ID:iL3B43pQr.net
首相補佐官が埋まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9526fb853e452f2ee8a16a90fb26978fec6bfb0a

605 :無党派さん :2021/12/28(火) 18:47:23.86 ID:rEpqRoOG0.net
発令は元日か

606 :無党派さん :2021/12/28(火) 19:11:12.66 ID:tviep/v+0.net
>>605
鎌倉やん

607 :無党派さん :2021/12/28(火) 20:13:14.87 ID:Syy1OAJ90.net
>>606
はい複数人鎌倉連呼確認

608 :無党派さん :2021/12/28(火) 20:26:51.21 ID:df+/WdpV0.net
民主党政権の方が若手にも閣僚ポスト回ってきたよね
その若手が今の立憲・国民の中心メンバー
今の自民党は爺さん婆さんしかいない
進次郎くらいしか若手で前に出てくる人がいない
民主党政権のとき、前原枝野玄葉らは40代ながら幹事長や外務大臣をやっていたのはすごいと思う

40代以下の閣僚
菅直人内閣→長妻、蓮舫、前原、玄葉
野田内閣→蓮舫、細野、古川、安住、玄葉、枝野

第二次安倍内閣→田村、森
菅義偉内閣→進次郎
再政権交代後40代以下が1人もいない内閣もあった

609 :無党派さん:2021/12/28(火) 20:34:55.46 .net
985 無党派さん (ワッチョイW 73f0-H1LE) sage 2021/12/27(月) 23:14:35.13 ID:AofbuIrM0
福島はこのまま行けば5区吉野が引退でメンツは与野党そのままでいきそう
1区 金子 2区 根本後継か根本が年齢で危ういなら馬場
3区 上杉 4区 菅家
かね
根本は年齢で玄葉は立憲の世代交代具合だと過去の人で落ちる
奉行で残るのは野田と岡田 前原は国民なので除外

994 無党派さん (アウアウウー Sa71-gs9A) sage 2021/12/28(火) 19:16:44.76 ID:nbVrTCVWa
>>985
1区 462,896人 県北地域
2区 423,637人 県央地域(岩瀬地区を除く)
3区 449,207人 会津地方・県南地域・岩瀬地区
4区 484,364人 浜通り地方

1区 462,896人 県北地域
2区 478,302人 県央地域(除 石川地区)
3区 429,699人 会津地方・県南地域・石川地区
4区 449,207人 浜通り地方
だから
3区は菅家と上杉の公認争いにはなっても
新4区からは吉野かその地盤の後継候補になるから
その2人が新4区から出ない

996 無党派さん (アウアウウー Sa71-gs9A) sage 2021/12/28(火) 19:22:56.48 ID:nPB40COaa
この前の選挙結果より
玄葉の3区が区割り変更の影響を一番モロに受けるからな。
出身の田村を考慮して根本に挑むか
小熊との選挙調整をするかのどっちかになる。

997 無党派さん (ワッチョイW 41fb-H1LE) sage 2021/12/28(火) 20:11:23.45 ID:Syy1OAJ90
1区 金子
2区 根本かその後継>馬場
3区 菅家>大熊
4区 上杉>玄葉
区割り予想理解して訂正するわ

>>995
鎌倉じゃねえよ
区割り理解してなかったのは事実だけど
気に入らないやつの過去レス貼り付けたり複数人鎌倉認定してるやつの方が何千倍もゴミ

998 無党派さん (ワッチョイW 5d71-5FJh) 2021/12/28(火) 20:15:09.01 ID:PMBKhXqb0
>>997
相変わらず理解してないなこのゴミ
鎌倉ってのか?
新四区は吉野or吉野後継vs野党候補(玄葉はここには入らない)って説明されてるのに
あと大熊なんて候補はいない、小熊
バカが知ったかぶりしても無意味

610 :無党派さん :2021/12/28(火) 20:38:38.09 ID:BBl09GTfa.net
>>601
運輸・厚生・経企・科技は?

611 :無党派さん :2021/12/28(火) 20:42:22.74 ID:ay/Qnu200.net
>>608
確かにそれは言えている

612 :無党派さん :2021/12/28(火) 21:10:38.42 ID:2lrAYbME0.net
そりゃ自民は人数多いし年齢順になるから
若い人は出にくいよ
民主はそもそもベテランの数が少なかったし
それでも派閥全盛と時代に比べたら若い人が登用されてる方。

613 :無党派さん :2021/12/29(水) 20:08:42.46 ID:KPw+wfMT0NIKU.net
自民党と公明党で統一会派組んで連立与党の枠組みを強くする話は
なぜ出てこないのだろうか

614 :無党派さん :2021/12/30(木) 11:04:46.54 ID:UCt1Xt3E0.net
野田聖子は大丈夫なのかね?

615 :無党派さん :2021/12/30(木) 12:07:04.68 ID:OKuHFOoh0.net
>>594
藤井の政治家生活の始まりは、大蔵省関係の業界に加えて宗教右派の仏所護念会の応援で上がったんだよなあ、考えてみれば。
それが旧社会党の議員とかと一緒の党になるというのも、誰も想像してなかっただろうなあ。

>>596
>イギリスでは候補者を鉢植えのように差し替えて有望な人は鉄板区で育成できるというけど日本じゃ国替えなんて基本的にあり得ないことと見做されているわけで

ひとたび選出されれば、国会議員は選挙区の代表ではなく全国民の代表なのである、と説いたのはエドマンド・バークだったか。

616 :無党派さん :2021/12/30(木) 17:05:35.78 ID:B5Oz2mnL0.net
総裁選をもっと盛り上げるかつ参加しやすくさせるために
全員1人1票
推薦人なし
1人500円を払えば党員以外も参加可能
国会議員以外の党員も出馬可能
(党が与党かつ総理大臣を出す党の場合に非国会議員が当選した場合は
国会議員の中から国会議員団代表を選んで総理大臣にする)
の新システムに変えよう

617 :無党派さん :2021/12/30(木) 17:07:03.99 ID:3ll+YQtb0.net
>>616
杉田水脈幹事長みたいなテキトーな事言ったりたかが一政党の総裁選に国民巻き込むとかおかしいだろ
新進党でそれやって小沢が不正で党首になったので無理

618 :無党派さん :2021/12/30(木) 18:11:56.36 ID:5B6On8dOa.net
>>616
非国会議員から総裁選ばれたら
国会議員代表を総理ってもうそれは
総裁の意味なくないか?

619 :無党派さん :2021/12/30(木) 18:13:01.14 ID:5B6On8dOa.net
それに500円払えば党員じゃなくても可能なら
共産とか別の政党の党員が党の代表選びに関与できてしまうのは大問題でしょ。

620 :無党派さん :2021/12/30(木) 18:34:32.13 ID:B5Oz2mnL0.net
>>619
参加したい人がすぐに参加できる方式なら一気に関心は上がるメリットがある

621 :無党派さん :2021/12/30(木) 18:39:48.28 ID:A4j8ocGMa.net
>>620
関心って言うが
党の代表を決める選挙なんだから
党員だけによる投票じゃないとおかしい
他の政党の党員が関与できる方式は明らかにおかしいし
他党に自分の政党の代表を決めるのにコントロールさせる
危険性もあるから絶対にありえん。

622 :無党派さん :2021/12/30(木) 18:40:29.15 ID:A4j8ocGMa.net
それに一般国民が選択肢する場所として
衆院選が用意されてるわけで。

623 :無党派さん :2021/12/30(木) 18:55:10.40 ID:IhWVgbSy0.net
良し悪しはともかく維新はそういう考え方が見えるね
候補者予備選を一般への電話世論調査でやるとか、代表戦やる時は議員票も党員票も1票になるとか

624 :無党派さん :2021/12/30(木) 19:03:13.89 ID:c3NCXdPR0.net
世論調査で無作為抽出したり、一般党員でも2年以上継続加入が条件

625 :無党派さん :2021/12/30(木) 19:04:05.25 ID:c3NCXdPR0.net
>>624の続き
とかにしないと、共産党員に加入戦術食らって党が乗っ取られて終わり

626 :無党派さん :2021/12/30(木) 19:58:31.34 ID:s6bU9fpF0.net
維新なんてザル政党だからな

627 :無党派さん :2021/12/30(木) 20:34:20.37 ID:b6K70+opF.net
自民や立憲より身体検査ザルで両方の不祥事組まで囲うからなおさら

628 :無党派さん :2021/12/31(金) 01:22:13.55 ID:pVoN9AHr0.net
>>616
総裁は今まで通りで党三役や小選挙区支部長の公選制をやってほしいわ

629 :無党派さん :2021/12/31(金) 13:15:40.28 ID:SbW58vNXa.net
>>628
支部長の公選と言っても
選挙区内じゃないとダメだし
それに党員じゃないとダメで
世間一般の公選じゃ他党の党員の
影響を受けるから無理。

630 :無党派さん :2021/12/31(金) 13:17:21.46 ID:SbW58vNXa.net
それに党三役まで投票で決めさせるとか
どれだけ政治家に信用がないって話な上で
人事ですなら自分達の決定権がないことにもなる。

631 :無党派さん :2021/12/31(金) 16:45:52.56 ID:+NS5EiXqa.net
自民 連合に「接近」
https://pbs.twimg.com/media/FH6fZfKaMAAqLQl.jpg

632 :無党派さん :2021/12/31(金) 17:08:30.47 ID:WYnAdAyda.net
またTwitterの「共闘」支持者どもが発狂しそうな記事だな、誰のお陰でそうなったんだか

633 :無党派さん :2021/12/31(金) 19:57:41.13 ID:kX/43T7ua.net
つーか労働者の待遇改善っていう根本原理からすれば連合と政権与党の接近って悪い話じゃないんだけどな

634 :無党派さん :2021/12/31(金) 20:21:21.20 ID:/x9XqL/J0.net
>>627
歴代の維新は
国会議員として(解散後の前議員時代も含めて)
自民党・社会党・96民主党・98民主党・日本新党・さきがけ
民社党・新進党・98自由党・みんなの党・たちあがれ日本・太陽の党
政党そうぞう・新党大地・国民の生活が第一・みどりの風・日本未来の党
結いの党・改革クラブのいずれかに在籍経験のある議員がいる

635 :無党派さん :2022/01/01(土) 18:20:15.21 ID:2lFRNn0a0.net
キッシーが日本人の月面着陸を目指すそうだね
宇宙開発は重工業の範囲だから日本の強みにできるといいね
それを叩く人たちが多くて日本は衰退しているんだなと再確認。夢や野望を持ったっていいじゃないか。
無駄なことやってるのではないからね。日本はGDPが良いだけの一億総底辺貧乏国家になってるわ。国の政策の失敗もあるけど周りより金持ちだと叩く国民性もやばい

636 :無党派さん :2022/01/01(土) 19:40:32.33 ID:1kYd6NAg0.net
とりあえず参院選を乗り切れば最低2024年までは政権が継続できるな
岸田は総裁再選に意欲があるのか分からないが1期3年でも務められたら全然長期政権の方だろう

637 :無党派さん :2022/01/02(日) 03:27:29.73 ID:V6emTTFfa.net
>>636
コロナ次第。

638 :無党派さん :2022/01/02(日) 13:09:30.00 ID:VWIZNcWea.net
>>636
夢は大きく、散々煮え湯を飲まされた安倍の在任期間を超えてやるくらいのことを考えていても不思議はないな。
まぁ、そんなに長くやったらいよいよ日本は後戻りできないところまで壊れそうだけど。

安倍菅がメチャクチャにしたのを少しは立て直すかと思いきや、
規制緩和して介護士1人が4人見られるようにしようとか、外国人受け入れ拡大して家族まで呼べるようにしようとか、安倍菅よりメチャクチャで草も生えんわ。

639 :無党派さん :2022/01/02(日) 13:54:38.66 ID:9hciQLh/0.net
民主党政権でぐちゃぐちゃになった日本を立て直し中だけどな
空き缶が本当に余計だった

640 :無党派さん :2022/01/02(日) 14:01:36.91 ID:VWIZNcWea.net
まだミンシュガーとか言っている人いるんだなw

中国漁船衝突事件で致命的な外交音痴を露呈し現職のロシア大統領に北方領土に乗り込まれたチョクト
北方領土返還というありもしないニンジンに釣られ金だけ毟り取られる巨額の経済協力を決定した安倍

国富をドブに捨てているのは民主も自民も変わらんのだよ。

641 :無党派さん :2022/01/02(日) 14:20:13.97 ID:GSI8rcbz0.net
というか実質的な主導権を握っている霞ヶ関とメディアを独占して影響力の大きい在京キー局が一番の癌だからな

所詮政治家なんてお飾り

こいつらが消えない限り日本は変わりようがない

642 :無党派さん :2022/01/02(日) 18:57:19.92 ID:Fa+dckaN0.net
幹事長も3期までか
ある意味茂木は総裁候補から3期間外れるのか

643 :無党派さん :2022/01/02(日) 19:47:45.93 ID:y6FfZ1MM0.net
>>642
幹事長を3年間続けて、1年間休んで、また3年間続けることは制度上可能。
二階が長すぎただけで、幹事長なんて国政選挙を一回経験すれば十分。

644 :無党派さん :2022/01/02(日) 19:56:50.59 ID:wHZqKPz80.net
そもそも同じ首相(総裁)が3年も続くこと自体が稀だしな
安倍が例外だっただけで

645 :無党派さん :2022/01/02(日) 20:06:47.09 ID:TMPl1nEZ0.net
党役員は連続三期までっていう党改革案、実現してたの?

646 :無党派さん :2022/01/02(日) 23:48:08.41 ID:CpJ6b+9na.net
自民が連合に「接近」、幹部相次ぎ会談…労組票分散の狙いも
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7512507dc4576e5afb535c02dcc151bd713751

647 :無党派さん :2022/01/03(月) 11:52:09.02 ID:bglIsPyw0.net
>>645
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211229-OYT1T50261/
特定幹部が権限握り続けぬよう…総裁以外の自民役員「1期1年、連続3期まで」明記へ

648 :無党派さん :2022/01/03(月) 12:06:06.03 ID:bglIsPyw0.net
今年の参院選、来年の統一地方選、再来年の自民党総裁選が岸田内閣の試練か
その間茂木派、安倍派、麻生派、岸田派の中で閣内や党役員にいる奴は表向き
総裁候補としての活動は封じられ、閣内にいない奴はメディアから忘れ去られる

河野はともかく小泉とかどうするんだろうね。菅派の事務総長やりたいとか寝言言っていたが

649 :無党派さん :2022/01/03(月) 12:35:06.72 ID:LL8PpiSQ0.net
参院選やコロナ次第だろうけど改造・党役員人事で留任しそうなのは、
鈴木、林、松野、斎藤、後藤、山際、茂木あたり?
高市、河野の処遇も注目点かな

650 :無党派さん :2022/01/03(月) 12:46:39.02 ID:t6J+QBum0.net
斉藤鉄夫は交代で

651 :無党派さん :2022/01/03(月) 13:45:58.02 ID:Gujsaq1W0.net
>>648
進次郎が岸田総理の次になる可能性もある

652 :無党派さん :2022/01/03(月) 14:28:22.89 ID:W2aWOIuX0.net
>>649
野田は留まるんじゃないかな?

野田を閣外に出すと親大陸派の御輿になるから、政権運営がやりづらい。
それに女性子供関連の政策では岸田は野田に任せている印象。

653 :無党派さん :2022/01/03(月) 14:59:48.07 ID:MPe0zLKv0.net
>>652
同感
岸田の支持率が高いのは、弱者救済を唱える野田を取り込んでいるから
先の衆議院選挙も、野田が内閣にいる岸田なら立憲民主党と政策的にあまり変わらないから、共産と組んだ立憲にわざわざ入れる必要はないと判断し自民党へ入れた人間が多くて乗り切れた
岩盤保守wが投票したからではない
石破みたい御しにくいわけではないので、今後も取り込んでおくだろうね

654 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:02:14.17 ID:uzaU4QLw0.net
そもそも岩盤保守層は普通に自民に入れてるでしょ
新自由主義が維新に離反した程度

655 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:03:43.37 ID:MPe0zLKv0.net
安倍晋三も、本来なら自分にとって耳の痛いことを正面から言う野田を政調会長や総務大臣に起用している
当選同期だから優遇ではなく、国民から右傾と受け取られることに対するガス抜きとしての起用だろう

656 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:14:23.91 ID:S+xCHTsNa.net
>>650
公明の大臣は最低でも2年はやるから
斉藤はまだ3ヶ月しかやってないし
来年の参院選終わっても1年経ってないから交代はない

657 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:19:27.72 ID:S+xCHTsNa.net
でもこの前の衆院選で小泉チルドレンが
09年で大半が落選していて
待機組の当選回数が5回になったから
かなり待機組を消化してきたと思いきや
待機組がかなり増えたんだよな。
落選してない稲田、平、赤沢、小里、永岡、阿部、小里
ぐらいで丹羽は6回だが補選での当選で落選はしてる。
流石に5〜6期ぐらいなるとメディアも小泉チルドレンとは
括りで言われなくなってるけど。

658 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:20:39.58 ID:S+xCHTsNa.net
>>657
小里が二つあるミスった。

659 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:22:52.41 ID:t6J+QBum0.net
>>656
広島3区通すための箔付けだと思ったが
斉藤は再入閣だし

660 :無党派さん :2022/01/03(月) 15:23:32.92 ID:S+xCHTsNa.net
>>659
そんなほいほい大臣を交代させるわけがない。

661 :無党派さん :2022/01/03(月) 16:02:08.79 ID:l0aI+eN+a.net
>>657
小里はパパ活の件があるし、それが響いてかは知らないがこの前初めて選挙区落としたから、余程支持が厚い政権じゃないと入閣難しいな。
まぁ、無理矢理入閣させてパパ活の件をマスコミにほじくり返されて、パパ活していた女本人も出てきて
「私は由乃、小里は有能」とラップでほめ殺しして火だるまになって辞任する茶番はちょっと見てみたい気がするが。

662 :無党派さん :2022/01/03(月) 16:07:04.68 ID:uzaU4QLw0.net
永岡はもう一回選挙区当選しないと
平は付く人を間違えた

663 :無党派さん :2022/01/03(月) 16:22:11.95 ID:Yeelm02i0.net
>>661
それもあるけどやはり区割り変更で霧島を失って
代わりに大票田として野間の川内薩摩が入ったことによる
影響も大きい。
旧区割りのままなら楽勝の選挙だったんだろうけど。

664 :無党派さん :2022/01/03(月) 16:34:30.99 ID:Yeelm02i0.net
赤沢は鳥取だし仕方なしにしても
平は今でも石破広報委員長と石破に付き従ってるから
石破から離れる気はないな
平は元いた派閥は近未来だけど弱小化してるし帰っても今更って思ってるのかもしれんが。
古川や後藤田とか元の平成研に帰っていってるけど。

665 :無党派さん :2022/01/03(月) 16:40:33.24 ID:Yeelm02i0.net
でも小泉チルドレン世代より前の世代の03年当選組の
待機組が各派閥残ってるからそれから消化かな。

666 :無党派さん :2022/01/03(月) 17:06:46.66 ID:l0aI+eN+a.net
>>663
なるほどね。とはいえいい噂も聞かないし、ダメな2世として、宮路和明みたいに入閣できないまま政界からいなくなりそうではあるな。

>>664
赤沢も政策委員長だし、そこは自分の意思もあるんじゃないかね。
石原三男もそうだけど、ホイホイ派閥を変えるような奴は信用されないと思うけどなぁ。
まぁ、後藤田は何派にいようと干されるだろうけど。

667 :無党派さん :2022/01/03(月) 17:15:32.56 ID:Gujsaq1W0.net
>>666
伸晃も顧問か相談役で岸田派に入れば問題なし

668 :無党派さん :2022/01/03(月) 21:51:40.00 ID:UG9wgRts0.net
石破派の山下元法相はどこの派閥行きましたか?

669 :無党派さん :2022/01/03(月) 21:58:26.06 ID:Yeelm02i0.net
>>668
今のところは山下は無派閥

670 :無党派さん :2022/01/03(月) 22:07:29.19 ID:UG9wgRts0.net
>>669
ありがとうございます

671 :無党派さん :2022/01/03(月) 22:23:44.67 ID:l0aI+eN+a.net
>>667
むしろ最初から岸田派顧問とか相談役とか適当な役職につけりゃよかったのに、公金から給与が発生する内閣官房参与なんかにしちゃうから…

672 :無党派さん :2022/01/03(月) 23:28:43.11 ID:mVgVCXXV0.net
森山派の顧問が岸田派の顧問にはなれないだろ

673 :無党派さん :2022/01/03(月) 23:58:33.15 ID:l0aI+eN+a.net
>>672
あ、結局顧問の話受けたの?
要請を保留ってのはニュースで見たが。

674 :無党派さん :2022/01/03(月) 23:58:53.13 ID:Yeelm02i0.net
>>667
いくら伸晃が元加藤派で元宏池会とはいえ
いきなり顧問は無理。

675 :無党派さん :2022/01/04(火) 00:19:38.06 ID:rEANGxX1a.net
>>673
派閥の前任の領袖が他派閥の顧問になるのはナンセンスだろ
近未来政治研が消滅したなら話は別だが

676 :無党派さん :2022/01/04(火) 04:12:35.54 ID:nTFKT6NWa.net
>>675
実現可能性の話をしているんじゃないんだけどね。
とはいえ、伸晃が森山派顧問就任の打診を受けたかどうかは今のところ誰にも分からないようだな。

677 :無党派さん :2022/01/04(火) 06:46:09.30 ID:Pk0YW1H1a.net
>伸晃も顧問か相談役で岸田派に入れば問題なし
自民党顧問で。

678 :無党派さん :2022/01/04(火) 10:06:35.79 ID:Fwe7tfY10.net
自民党も最高顧問復活させて
安倍晋三 菅義偉 石破茂 二階俊博 石原伸晃 伊吹文明 大島理森 額賀福志郎
衛藤征士郎 山崎正昭 尾辻秀久 伊達忠一 綿貫民輔
を最高顧問にしよう

679 :無党派さん :2022/01/04(火) 10:07:09.33 ID:Fwe7tfY10.net
>>678追加
福田康夫 谷垣禎一も当然追加

680 :無党派さん :2022/01/04(火) 11:18:25.18 ID:qxFiXnh+0.net
石原伸晃だけ軽い

681 :無党派さん :2022/01/04(火) 12:21:57.05 ID:oeDXDmfpd.net
>>678
枢密院を復活させてそこに押し込もう

現職代議士はともかく引退組で東京に事務所を構えてデカい顔するなら公職に就いてほしい
公職に有れば説明責任も強くなるし名誉職でも責任を取って辞表提出ができる

682 :無党派さん :2022/01/04(火) 12:57:59.85 ID:CcmaX/M3a.net
>>681
いしいひさいちの漫画にそんなのあったな。
引退しても生臭い中曽根が元老院を設立する、元老院議会を招集し投票によってワシはもう一度総理になる!と息巻いているところに、「私もお願いしたい」と宮澤がやってくる。

683 :無党派さん :2022/01/04(火) 18:19:29.39 ID:EMCBFzRnd.net
>>678
高村が抜けてる

684 :無党派さん :2022/01/04(火) 18:54:37.53 ID:47m3fTKo0.net
最高顧問と副総裁の棲み分けをしないとね
総裁・領袖経験者が最高顧問とすると、麻生の立ち位置は謎
それに石破と安倍はそんな花道ポスト嫌がるんじゃないか
石破は総理の野望は砕けてもまだそんな年じゃない
安倍も安倍で中央から追い出された感じで面白くない
お飾りポスト増やしても結局は総裁と幹事長が権力持っているんじゃあ長老は不満だろうに

685 :無党派さん :2022/01/04(火) 22:08:25.85 ID:CcmaX/M3a.net
石破はもう鳥取県知事にでもなった方がいい。
国政にいてももう永遠に冷や飯食いだろうし、お父上と同じ知事をやりたい、といえば理屈も立つだろう。

686 :無党派さん :2022/01/04(火) 22:13:37.49 ID:RZ5ZY64sa.net
>>678 >>679
海部俊樹 河野洋平 森喜朗 小泉純一郎 武部勤は ? 

687 :無党派さん :2022/01/05(水) 19:09:17.68 ID:eyRveEp8a.net
医療クラスタから発信力が乏しい堀内に対する不満がかなり強くなっている
3月には切られる可能性があるけど政権のアキレス腱になるな

688 :無党派さん :2022/01/06(木) 07:44:42.69 ID:iQGanRWrr.net
>>685
しかし鳥取県知事も有能でまだ60
次5期目で長すぎるし
それぞれのポジションバーターするならあり得るかも

689 :無党派さん :2022/01/06(木) 08:46:41.11 ID:3D4gyBsp0.net
石破はまだ最終手段として知事の道があるが、後藤田正純なんて地元でも嫌われものすぎでしょ。

690 :無党派さん :2022/01/06(木) 10:05:03.01 ID:GpQwmwlf0.net
後藤田なんて県連から公認候補と認識されてねえから

691 :無党派さん :2022/01/06(木) 12:33:48.37 ID:JqlNYKzv0.net
後藤田ってなんであんなに県連から嫌われてるんだろ

692 :無党派さん :2022/01/06(木) 14:44:55.27 ID:iQGanRWrr.net
陳情しても全然話が通らないとか、義理が薄いとか、込み入った話を話すと明らかにバカで話が通じないとか
普段マスコミには出てこないような理由があったりするんだろうよ
女関係だけであそこまで言われない

693 :無党派さん :2022/01/06(木) 15:14:33.01 ID:bMj/EL6x0.net
後藤田に対するいじめをやめさせるために
後藤田を幹事長か入閣させるべき

694 :無党派さん :2022/01/06(木) 15:27:20.19 ID:GpQwmwlf0.net
小選挙区で負けるような奴が幹事長はありえない

695 :無党派さん :2022/01/06(木) 16:23:42.66 ID:WZnJEUuK0.net
>>693
後藤田幹事長とか杉田水脈幹事長とかふざけとことばかり書くなおまえは

696 :無党派さん :2022/01/06(木) 17:26:18.88 ID:qmlOJppc0.net
鎌倉

919 無党派さん (ササクッテロラ Spf1-MnWk) sage 2022/01/04(火) 16:30:08.61 ID:R/N4z/OKp
どっちにしろ小沢が暴れて維新の党の結末が早まるだけ

695 無党派さん (ワッチョイW c2f0-MnWk) sage 2022/01/06(木) 16:23:42.66 ID:WZnJEUuK0
>>693
後藤田幹事長とか杉田水脈幹事長とかふざけとことばかり書くなおまえは

895 無党派さん (JPW 0H6d-MnWk) sage 2022/01/03(月) 19:52:05.94 ID:kGOOR4MyH
自治気取りのササキチ  

997 無党派さん (ササクッテロラ Spf1-MnWk) sage 2022/01/05(水) 15:02:25.31 ID:ilViRgO1p
>>989
どっちもどっち
米軍もオール沖縄もダメージ食う

128 無党派さん (ササクッテロラ Spf1-MnWk) sage 2022/01/05(水) 16:54:20.03 ID:2NrfK/Ofp
>>123
へずまに毛が生えるレベルだろ

88 無党派さん (ササクッテロロ Spf1-MnWk) sage 2022/01/02(日) 13:40:51.33 ID:whXC6tNPp
>>85
立民が負けたんだよ
負け惜しみがひどい

697 :無党派さん :2022/01/06(木) 19:27:53.69 ID:3D4gyBsp0.net
岸田も大阪維新票も欲しいだろうし、次の内閣改造でガースーに三顧の礼で副総理・デジタル担当相をお願いすべきだ

698 :無党派さん :2022/01/06(木) 20:39:18.92 ID:WZnJEUuK0.net
>>696
ササキチは病院いけ

699 :無党派さん :2022/01/06(木) 21:12:27.73 ID:BMIBtcbK0.net
985 無党派さん (ワッチョイW 73f0-H1LE) sage 2021/12/27(月) 23:14:35.13 ID:AofbuIrM0
福島はこのまま行けば5区吉野が引退でメンツは与野党そのままでいきそう
1区 金子 2区 根本後継か根本が年齢で危ういなら馬場
3区 上杉 4区 菅家
かね
根本は年齢で玄葉は立憲の世代交代具合だと過去の人で落ちる
奉行で残るのは野田と岡田 前原は国民なので除外

994 無党派さん (アウアウウー Sa71-gs9A) sage 2021/12/28(火) 19:16:44.76 ID:nbVrTCVWa
>>985
1区 462,896人 県北地域
2区 423,637人 県央地域(岩瀬地区を除く)
3区 449,207人 会津地方・県南地域・岩瀬地区
4区 484,364人 浜通り地方

1区 462,896人 県北地域
2区 478,302人 県央地域(除 石川地区)
3区 429,699人 会津地方・県南地域・石川地区
4区 449,207人 浜通り地方
だから
3区は菅家と上杉の公認争いにはなっても
新4区からは吉野かその地盤の後継候補になるから
その2人が新4区から出ない

996 無党派さん (アウアウウー Sa71-gs9A) sage 2021/12/28(火) 19:22:56.48 ID:nPB40COaa
この前の選挙結果より
玄葉の3区が区割り変更の影響を一番モロに受けるからな。
出身の田村を考慮して根本に挑むか
小熊との選挙調整をするかのどっちかになる。

997 無党派さん (ワッチョイW 41fb-H1LE) sage 2021/12/28(火) 20:11:23.45 ID:Syy1OAJ90
1区 金子
2区 根本かその後継>馬場
3区 菅家>大熊
4区 上杉>玄葉
区割り予想理解して訂正するわ

>>995
鎌倉じゃねえよ
区割り理解してなかったのは事実だけど
気に入らないやつの過去レス貼り付けたり複数人鎌倉認定してるやつの方が何千倍もゴミ

998 無党派さん (ワッチョイW 5d71-5FJh) 2021/12/28(火) 20:15:09.01 ID:PMBKhXqb0
>>997
相変わらず理解してないなこのゴミ
鎌倉ってのか?
新四区は吉野or吉野後継vs野党候補(玄葉はここには入らない)って説明されてるのに
あと大熊なんて候補はいない、小熊
バカが知ったかぶりしても無意味

700 :無党派さん :2022/01/08(土) 12:37:08.61 ID:bJp8Fv4T0.net
>>657
「魔の2回生(3回生)」も、次の選挙で当選すれば「魔の5回生」になるから、待機組が一気に増えるな。

>>681
旧日本軍でいうところの軍事参議院みたいなものか。

701 :無党派さん:2022/01/08(土) 15:04:56.27 .net
>>700
鎌倉のせいでここ終わったぞ

702 :無党派さん:2022/01/08(土) 15:05:33.11 .net
617 無党派さん (ワッチョイW 73f0-H1LE) sage 2021/12/30(木) 17:07:03.99 ID:3ll+YQtb0
>>616
杉田水脈幹事長みたいなテキトーな事言ったりたかが一政党の総裁選に国民巻き込むとかおかしいだろ
新進党でそれやって小沢が不正で党首になったので無理

703 :無党派さん:2022/01/08(土) 15:05:41.38 .net
695 無党派さん (ワッチョイW c2f0-MnWk) sage 2022/01/06(木) 16:23:42.66 ID:WZnJEUuK0
>>693
後藤田幹事長とか杉田水脈幹事長とかふざけとことばかり書くなおまえは

704 :無党派さん:2022/01/08(土) 15:44:46.43 .net
これも鎌倉やな

271 無党派さん (JPW 0H03-LDhp) sage 2022/01/08(土) 15:40:56.31 ID:EXdImfnKH
立憲民主党、たった8人の会社に広告費として9億支出

名前:サイベリアン(東京都) [CA][] 投稿日:2022/01/08(土) 14:05:29.58 ID:vbao2Da30
>>512
ブルージャパン株式会社は
https://imgur.com/a/G3u0ZsP
https://imgur.com/a/i7ByasM
正社員8名の超絶大企業の模様

705 :無党派さん :2022/01/08(土) 16:53:15.19 ID:rOTazcuU0.net
>>691
阿波戦争の遺恨では?

706 :無党派さん :2022/01/08(土) 17:24:39.12 ID:GpRu4geip.net
>>701
鎌倉って何?

707 :無党派さん :2022/01/08(土) 20:30:54.34 ID:LUE8vMns0.net
>>705
素人目には阿波戦争と別の問題を起こしちゃってるように見えるんだが、そうなんですか?

708 :無党派さん :2022/01/08(土) 23:21:49.90 ID:fURc23mRa.net
阿南戦争からの遺恨ならそもそも
県連は徳島3区にわざわざ後藤田を擁立してない。
大叔父の正晴ではなく正純の個人の問題で
やはり知事選での経緯が一番県議との関係の悪化
が大きい。

709 :無党派さん :2022/01/09(日) 09:45:01.85 ID:qN8qagPId.net
林って閣僚経験は豊富だけど腰を据えて務められたのって文科相と一度目の農水相だけだよな
岸田内閣が続くなら外相はそれなりに務められそうだが

710 :無党派さん :2022/01/09(日) 12:11:59.76 ID:/SQidsNza.net
>>709
林本人のせいで長続きしなかったことも一度もないけどね。

711 :無党派さん :2022/01/09(日) 22:38:01.92 ID:t9QOJ9sO0.net
林の農水相は、総裁選出馬のノーサイド人事。石破、石原と同じ扱い。

林の文科相は、林潰し人事の疑惑もある。
1、加計学園問題で引責辞任の可能性があるポスト。
2、ここ10年で清和会以外の文科相は林のみ。
3、林を閣内に置くことで衆院鞍替え防止。(実際に在任中に解散総選挙あり)

公用車私的利用リークもこのとき。
でも、林は加計学園問題を解決して乗り切ったからな。

当時は、安倍超有名、林無名の図式で、林はノーマークだったけど、
今から安倍のイレギュラーな行動を振り返ると林の影がちらつく。

桜を見る会利益供与(安倍の秘書が有罪)も林との下関市長選対立が原因だった。

712 :無党派さん :2022/01/09(日) 22:46:26.22 ID:CFy8/iIS0.net
林芳正総理大臣補佐官や林芳正官房副長官もありえる話

713 :無党派さん :2022/01/09(日) 23:29:19.50 ID:GP+rn9KEa.net
安倍も年金問題の後の改造で「困った時の林芳正」を発動させときゃあな
勝信よりはコロナ対応は上手く回せたのでは?と思うし、失敗すれば鞍替えにも響かせられた訳だし

714 :無党派さん :2022/01/09(日) 23:30:00.65 ID:GP+rn9KEa.net
>>713
年金じゃねえわ、雇用統計問題だった

715 :無党派さん :2022/01/10(月) 17:45:10.78 ID:XIl4Fb/G0.net
>>691
国会議員は国政で仕事してナンボ、なのに正純は嫌われまくって干されちゃったから。
だったらおとなしくしてりゃあいいのに、ヒマを持て余してるのをいいことに
徳島県や徳島市の地方自治にクチバシをはさみまくったんだわ>正純。
こういう越権行為はどこの自民県連もいちばん嫌うことだわな。
挙げ句の果てが自身の小選挙区落選というブザマな結果だ。もはや人間性の問題ですわ。

716 :無党派さん :2022/01/11(火) 01:04:44.45 ID:V5J+l0850.net
>>715
なるほど
まあ後藤田は以前からTwitterなんかで悪目立ちする発言をしてたしね
地元でもいらん事やって嫌われてるとは知らなかったけど

717 :無党派さん :2022/01/11(火) 01:12:00.60 ID:rAilgtQka.net
>>715-719
知事の飯泉が衆院選に出ていたらどうなっていただろうね。
仁木博文は不人気の後藤田が相手だったのが幸いしたかも知れない。

718 :無党派さん :2022/01/11(火) 09:22:59.01 ID:gvFzmwZY0.net
仁木博文が初めて選挙区で通ったのは、どう考えても県連から嫌われた後藤田が相手だったからであろう。
徳島1区の自公比例は50%あるのに、38%しか取れてない。
自公支持層ですらまともに固められていない。
完全な自業自得。

719 :無党派さん :2022/01/11(火) 12:48:40.22 ID:1wpbkO2va.net
“コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013424121000.html
できるのか?

720 :無党派さん :2022/01/11(火) 18:52:50.54 ID:xbTWYTpn0.net
>>688
平井知事って人気ありそうだよな
知らんけど

721 :無党派さん :2022/01/11(火) 19:06:31.62 ID:CCrvRGwB0.net
与党の有力議員が知事に転出する時代だからな
総務大臣ポストでも約束しないとなかなか国会には来てくれんかも

722 :無党派さん :2022/01/11(火) 19:15:42.03 ID:VSSqL239a.net
NHK内閣支持率
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/?utm_int=detail_contents_news-link_001

723 :無党派さん :2022/01/11(火) 19:36:39.69 ID:UxyAQGKr0.net
>>717
知事が出たらおそらく仁木は負けてたかと
飯泉は知事を5期やって県内の知名度はバツグンだが
5期という知事歴にしては年齢も61歳と若いから
高齢批判もなかったからな。

724 :無党派さん :2022/01/11(火) 19:59:41.15 ID:WqTjByIor.net
深田萌絵(#浅田麻衣子)さんへの裁判レポート
事件番号 平成25年(ワ)31235
深田萌絵さんがファーウェイスパイ扱いしている藤井一良さん。
彼の会社から借りた保証金1000万円返還について、
深田萌絵さんは藤井さんの会社から訴えられています。
2013年から7年近くの間、この裁判は深田さんの様々な理由で延期され続けてきました。
ようやく開かれた裁判と、その後の展開を記録します。
https://togetter.com/li/1434411

725 :無党派さん :2022/01/16(日) 11:50:34.48 ID:4knwlrVo0.net
>>721
議員でもない人間が総務大臣になるぐらいだから、それもありっちゃありなのかも。

>>723
仮に飯泉が出ていれば、中田宏(あるいは理学療法士会も)が笑うことになっていたかもしれないわけか。
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな話だな。

726 :無党派さん :2022/01/16(日) 13:27:37.67 ID:r5tFzlBta.net
>>721
逆に、元知事の国会議員は今もそれなりにいるけど、いまいちパッとしないな。

衆院
古川康(佐賀) 小選挙区で立憲大串に連敗中
泉田裕彦(新潟) 県政のドンとバトるもどっちもどっちで片付けられそう
鈴木英敬(三重) 最大派閥に入り当面は安泰?
尾崎正直(高知) 山本有二を押しのけるも二階派は非主流派に
米山隆一(新潟) 自民が泉田のままなら次も当選できるかも

参院
高橋はるみ(北海道) 4期やったわりに評判はいまいち
太田房江(大阪) 維新旋風で落選の可能性も
石井正弘(岡山) 再雇用のおじいちゃん的な…
金子原二郎(長崎) 思い出づくり入閣ができたが、元衆院議員でもありちょっと例外

あといたっけ?元知事の議員。

727 :無党派さん :2022/01/16(日) 15:22:46.06 ID:lByqEZGYa.net
>>726
福田昭夫「俺は?」
上田清司「俺も俺も」
三反園訓「俺もいるぞ」

728 :無党派さん :2022/01/16(日) 15:40:26.36 ID:96fKDnX00.net
元知事で国政進出失敗したのって最近だと橋本大二郎と本間俊太郎くらいか

729 :無党派さん :2022/01/16(日) 16:34:59.71 ID:r5tFzlBta.net
>>727
影が薄いのばかりで忘れていたw

衆院
古川康(佐賀) 小選挙区で立憲大串に連敗中
泉田裕彦(新潟) 県政のドンとバトるもどっちもどっちで片付けられそう
鈴木英敬(三重) 最大派閥に入り当面は安泰?
尾崎正直(高知) 山本有二を押しのけるも二階派は非主流派に
福田昭夫(栃木) 言っちゃ悪いが知事はまぐれの当選、でも野党議員としてはちゃんと勝っているが、高齢
米山隆一(新潟) 自民が泉田のままなら次も当選できるかも
三反園訓(鹿児島) 公約破りをはじめ知事在任中の言行は悪評が多い。自民党入りを目指すテレ朝出身

参院
高橋はるみ(北海道) 4期やったわりに評判はいまいち
上田清司(埼玉) 上田新党とは何だったのか。来夏参院選での再選は微妙?
太田房江(大阪) 維新旋風で落選の可能性も
石井正弘(岡山) 再雇用のおじいちゃん的な…
金子原二郎(長崎) 思い出づくり入閣ができたが、元衆院議員でもありちょっと例外

730 :無党派さん :2022/01/16(日) 16:35:30.69 ID:r5tFzlBta.net
あと嘉田由紀子もいたな、書き込んでから思い出したw

731 :無党派さん :2022/01/16(日) 17:47:25.15 ID:dRGysPA+0.net
太田は一回目の比例も二回目の大阪選挙区でも最下位当選
太田とエモヤンと共産党の三択で圧勝した知事選とかなんだったんだって当時の有権者としては思うわ

732 :無党派さん :2022/01/16(日) 19:23:59.80 ID:PRT8FOdd0.net
太田房江が比例区に再移動して
長尾敬が大阪選挙区の公認になったらどうだろうか

733 :無党派さん :2022/01/16(日) 20:23:14.08 ID:r5tFzlBta.net
>>732
大阪選挙区が当選圏内かは別として、長尾の当選確率をわざわざ上げてやる義理はないだろ。
当選させたいのなら安倍がどこかの組織票でも持ってきて参院比例で回してやりゃいい。

734 :無党派さん :2022/01/17(月) 11:48:05.30 ID:U6/qF0vp0.net
>>729
今のところ一番悲惨なのは松沢成文かな

735 :無党派さん :2022/01/17(月) 14:16:26.80 ID:r0fC5WBQ0.net
太田房江は次は不出馬で政界引退でしょ
運が良すぎたが、ここまで。

736 :無党派さん :2022/01/17(月) 19:17:59.57 ID:ROVDxrw0a.net
>>728
田中康夫

737 :無党派さん :2022/01/17(月) 19:27:46.37 ID:kRsSS5qh0.net
>>736
田中は一応は当選してるし

738 :無党派さん :2022/01/17(月) 19:33:28.91 ID:m60aZQoA0.net
知事をやって、50代くらいまでに国会に来た人は
本来は即戦力として使えるはずなのだが、党の序列との関係もあってなかなか難しい

しかし鈴木英敬を1年生議員と同じ扱いというのもあれだし
北海道の鈴木などはいずれリーダー候補として戻ってくるんでは。
なんとなく国会にくるタイミングを逸した感があるのは村井知事

野党も達増やデニーなんか使えばいんだが。

739 :無党派さん :2022/01/17(月) 19:35:49.38 ID:kRsSS5qh0.net
村井は東日本大地震もあったしその対応に
追われたこともある。
その対応もありそりゃ本人がやる気があれば
参院は空いてるわけだから手を上げようと思えばあげたんだろうが。

740 :無党派さん :2022/01/17(月) 21:01:22.47 ID:2YLpXS+Ca.net
千葉の熊谷知事もそのうち国会に出てきそうな感じがある。

741 :無党派さん :2022/01/17(月) 21:19:29.63 ID:m60aZQoA0.net
熊谷は出てるくのだろうが
政党との関係を希薄にしてフリーハンドという感じ

742 :無党派さん :2022/01/18(火) 10:21:45.26 ID:xZFpKak7p.net
熊谷ってあんまり立憲っぽくないよね

743 :無党派さん :2022/01/20(木) 06:50:03.13 ID:YETYLybx0.net
でも田嶋の子分だよね

744 :無党派さん :2022/01/20(木) 18:44:49.91 ID:t/XUr2XG0.net
>>732-733
選挙区で大丈夫だったらそのまま行きたいだろうけど、太田本人にとっては選挙区と比例区とどっちが良いだろうねえ。
彼女は霊友会とかJR(ときわ会)とか、票田持ってるし。
足らなきゃ、通産省出身だけに商工会付けるって手もある(ちょうど25年改選の宮本が石川選挙区に移りそうだし)。
長尾に回せそうな集票マシンってあるか?

745 :無党派さん :2022/01/20(木) 21:12:38.08 ID:N0YCgryI0.net
海江田・衆院副議長「解散します」
言い間違えで議場どよめき
https://www.sankei.com/article/20220120-2BIWK4RVANI25LVYYPZCDJ4ZRY/

746 :無党派さん :2022/01/20(木) 21:17:32.24 ID:/S11wx9e0.net
散会(今日は閉会)のことか
定期的に間違われそうな言葉だw

747 :無党派さん :2022/01/20(木) 22:21:36.70 ID:XLrdggxR0.net
茂木派が公式HP公開  

748 :無党派さん :2022/01/21(金) 05:15:50.45 ID:E/qT38Ok0.net
>>745
参院でもあったな
数人万歳してたわw

749 :無党派さん :2022/01/21(金) 18:39:57.89 ID:1EsVdUJg0.net
参院議員はそういう時しかバンザイする機会ないもんなw

参議院を解散する、って、いしいひさいちか何かの漫画のネタであったような。

>>738
入閣適齢期の基準算定に、知事の当選回数を勘定する、とかすれば、また違ってくるんだろうけどねえ。

750 :無党派さん :2022/01/22(土) 01:26:40.44 ID:qBKK5h0fa.net
地震で官邸連絡室設置

751 :無党派さん :2022/01/24(月) 10:06:33.22 ID:3Ne/4Mg6a.net
堀内はワクチン担当相として微妙だな
「やってる感」だけでも見せないと駄目、ということを学んでないのだろうか

752 :無党派さん :2022/01/24(月) 11:05:09.66 ID:rOTiBCSer.net
やってる感だけで乗りきろうとする知事もいるくらいなのにな
ただ、やってる感を出せるかどうかはある種才能だと思う
俺も営業やってた時、クレーム現場行ってちょっと作業してるだけなのに大汗かくんで
「そこまでやっていただいてありがとうございます」
とか大したことしてないのにお礼まで言われることよくあった

753 :無党派さん :2022/01/24(月) 18:45:37.56 ID:PKQraLvy0.net
>>751
ワクチン担当相に向いてない、というのはそうだろうだけど、彼女に向いてるポストって何だろう。
いてもいなくても大差ないような伴食大臣あたり?

754 :無党派さん :2022/01/24(月) 19:07:50.56 ID:89b9nKYXa.net
家系図が麻生より凄い、ただそれだけの人やったな

755 :無党派さん :2022/01/24(月) 19:31:53.00 ID:FpjzLE3y0.net
実務能力が居る:財務(金融)、外務、総務、防衛、厚労、経産、経財、農水、国交
総理との相性、そして調整能力がいる:官房、官房副、総理肝いりの特命相
?(自分的に官僚のスピーカーしてればいいポスト):法務、環境、国家公安、復興、しょぼい特命相(もちろん経財、金融以外の)

756 :無党派さん :2022/01/24(月) 20:46:27.56 ID:PWzcQQ3I0.net
>>751
意外と外務大臣が向いていたりして

757 :無党派さん :2022/01/24(月) 20:50:55.28 ID:M5uORubLd.net
>>755
法務と環境は人権なり環境規制なりで国際的外交能力が必要になってくるのでは

レジ袋の件で小泉と原田は金にうるさい連中から一生絡まれ続けるだろうし
法務も法務でトップが検事総長で法務大臣が口を出しにくいところにいて事務次官がNo.3とかなり歪な官僚機構だから下手なことすると大炎上しそう

758 :無党派さん :2022/01/24(月) 20:56:07.56 ID:ktdNQvD/0.net
環境系は成果が換算しづらいからよくも悪くも雰囲気で評価が決まる
小池みたいな雰囲気特化の政治家には向いてた
進次郎も向いてると菅が思ったから起用したはずなのにダメだったな

759 :無党派さん :2022/01/24(月) 21:30:48.51 ID:PWzcQQ3I0.net
柳田稔や田中慶秋にも国際的外交能力があったのに
そこが発揮されないまま辞めてしまったから評価が低くなってしまう

760 :無党派さん :2022/01/24(月) 22:20:45.28 ID:+ZyH2hR9a.net
民社党は割と好きな方ではあるが、入閣した連中でも
田中・柳田・中野・川端・中井とかいう面子だと、
まぁ無くなるよねぇという気しかしないな
相手が悪いけど、それこそ春日・佐々木とかと比べるとなぁ

761 :無党派さん :2022/01/24(月) 23:14:54.05 ID:L2/hSgsp0.net
その連中と川端を一緒にするのは川端に気の毒

762 :無党派さん :2022/01/25(火) 14:22:08.16 ID:Md8whdlm0.net
ハマグリは言っちゃいけない失言してしもうたからな。

763 :無党派さん :2022/01/25(火) 18:47:39.40 ID:7DeUd8Wc0.net
>>757
法務、環境って誰でも務まるポストの筆頭格のような気がするがなあ。
大臣本人のスキャンダルか舌禍とかを除けば。
柳田も、馬鹿正直にあんなこと言わなきゃ、首が飛ばなかったんじゃない?

>レジ袋の件で小泉と原田は金にうるさい連中から一生絡まれ続けるだろうし

原田は、あの程度の奴なら、伴食大臣でも御の字なんだからそのまま引退しときゃ良かったのに、晩節汚しちゃったねえ。
小泉に関しては、環境程度のポストで良かったと思うしかない。重要閣僚なんか務まらない、ってのがはっきりしたわけだし。

>法務も法務でトップが検事総長で法務大臣が口を出しにくいところにいて事務次官がNo.3とかなり歪な官僚機構だから下手なことすると大炎上しそう

つっても、南野程度の人間でも務め切ったわけだしなあ。

>>758
>小池みたいな雰囲気特化の政治家には向いてた

省エネルックがちっとも流行らなかったことを思えば、クールビズがそこそこ上手くいったのは不思議。

764 :無党派さん :2022/01/25(火) 20:52:05.26 ID:diD8rH5ga.net
>>763
タイミングが悪すぎて法務になっちゃったのが金田の爺さん
組織犯罪処罰法関連で集中砲火だったが、それでも何とか乗り切ったけど
体調が悪くなければ金融か経済系の閣僚やらせたかった

765 :無党派さん :2022/01/26(水) 13:59:50.39 ID:F5a/rSDw0.net
法務と国家公安は検察や警察に「報告させる」という行為を通じて牽制することができるので
政権維持という点では重要

国会答弁では今までは無能や新人でも仕事ができるだろうが、今後は小選挙区制において
伸長する左派を基盤とする政党の質問や要求をこなせる必要がでてくるかも

例として入国管理、外国人参政権、憲法9条と国防、警察の捜査時の暴力等

766 :無党派さん :2022/01/27(木) 20:08:43.00 ID:4i7EbTul0.net
麻生派に無所属の藤末健三参院議員が入会 旧民進党出身
https://mainichi.jp/articles/20220127/k00/00m/010/194000c

767 :無党派さん :2022/01/27(木) 20:12:57.10 ID:aJpsEGrIr.net
良かったねえ
会社の組合のイベントで国会見学行った時に丁寧に対応してくれたよ
もちろん民主党だったときだったけど

768 :無党派さん :2022/01/27(木) 21:12:57.34 ID:eRAucMaY0.net
次当選したら
大臣になりそう

769 :無党派さん :2022/01/27(木) 21:32:46.60 ID:4i7EbTul0.net
これで麻生派は単独第2派閥に復帰

770 :無党派さん :2022/01/27(木) 22:00:59.72 ID:j9/Jtzlu0.net
金田が選挙苦戦強いられたのは法務大臣になったからだろ

771 :無党派さん :2022/01/27(木) 22:03:14.41 ID:4/pBp9bD0.net
>>766 >>768
何大臣が似合うだろうと思ってwiki見てたら経歴すごいな。

772 :無党派さん :2022/01/28(金) 18:27:25.61 ID:AHcfztXS0.net
凄いとは思うが、技官だし、通産省でどこまで出世できるかと言うとなあ。
だから政界に転出したのかもしれんが。

773 :無党派さん :2022/01/29(土) 16:38:54.64 ID:xqLruxda0NIKU.net
鎌倉のイライラが止まらない!w

479 無党派さん (ニククエW eaf0-YSTc) sage 2022/01/29(土) 16:34:41.38 ID:jTw0fXCZ0NIKU
立憲批判と維新賛美にシュバるササキチ
スクリプトといい、最近はメンタル安定してなさそう

205 無党派さん (ニククエW eaf0-YSTc) sage 2022/01/29(土) 13:34:11.10 ID:jTw0fXCZ0NIKU
自分が立てたスレを自分のスクリプトで潰すササキチ

256 無党派さん (ニククエW eaf0-YSTc) sage 2022/01/29(土) 13:51:53.68 ID:jTw0fXCZ0NIKU
>>236
自己顕示欲が強いんだろう
他スレもそうだけど、荒らし宣言する書き込みは必ず透明状態なんだよな

774 :無党派さん :2022/01/30(日) 17:41:27.58 ID:uKRuLLs3p.net
3週間ぐらい来てなかったが過去にあれだけワシに鎌倉とほざいておいて他のやつも鎌倉連呼か
やっぱりササキチは バ カ

775 :無党派さん :2022/01/31(月) 21:20:53.96 ID:cMhiairu0.net
安倍、菅両氏が接近 求心力維持へ 首相に対抗か
https://www.sankei.com/article/20220131-C2YLNFC2OJKTVHDYNCDGB3O7F4/

776 :無党派さん :2022/01/31(月) 21:34:03.84 ID:7a7q7J4Cx.net
>>775
単なるジャブの打ち合いだわな

777 :無党派さん :2022/02/05(土) 00:07:33.24 ID:KW1DYHCba.net
甘利、塩野義の新薬絡みのツイでやらかす
https://twitter.com/Akira_Amari/status/1489434639555248130
(deleted an unsolicited ad)

778 :無党派さん :2022/02/05(土) 12:06:01.89 ID:OyQW+NxX0.net
URの件とかもあったのに、懲りない人だなあ。
でも、何で甘利に話を持って行ったんだろう。この人、商工族だと思ったけど。
まだ、進次郎(親父が厚生族)ならわかるが。

779 :無党派さん :2022/02/05(土) 15:47:15.76 ID:KW1DYHCba.net
塩野義が新薬承認に向けて与党の主だったところにロビイングしているみたいで
公明の伊佐や塩田も同じように塩野義よいしょのツイしている
https://twitter.com/isashinichi/status/1488133586943287297
https://twitter.com/Shiota_Hiroaki/status/1488102168578035712

ただ塩野義側の大分効能や治験効果をかなり盛っているようで医クラ界隈から総スカン食っている
そんな中、甘利が壮大にやらかしたことで、薬機法違反やインサイダー取引疑惑が浮上
(deleted an unsolicited ad)

780 :無党派さん :2022/02/05(土) 23:30:16.20 ID:gVT1Sy9ba.net
太郎が流石に堀内に助け舟出している
周りに回って政権批判
https://twitter.com/konotarogomame/status/1489959271986974724
(deleted an unsolicited ad)

781 :無党派さん :2022/02/05(土) 23:42:30.15 ID:gVT1Sy9ba.net
>>780
河野の方ね

782 :無党派さん :2022/02/06(日) 09:11:54.30 ID:nPQaBBes0.net
河野は言葉選びがなぁ〜
本心隠すこと覚えろよ

783 :無党派さん :2022/02/06(日) 14:23:01.04 ID:gdSla6Q4a.net
河野が擁護しても堀内の実務能力のなさと発信力の乏しさは如何ともしようがない
感染拡大で支持率も落ちてきているし、交代させないと今後ヤバいんじゃないかと
五輪大臣設置終了の3月まで引っ張ったら流石に厳しくなる

784 :無党派さん :2022/02/06(日) 14:50:33.33 ID:p7FNXuFBa.net
堀内の属人的要素はさて置き、「河野ですらマトモに仕事ができないような状況」に
してしまった経緯や判断を追及した方がいいんでねえの。堀内の判断でそうなったなら、
それを批判すればいいだけの話。

785 :無党派さん :2022/02/06(日) 15:03:41.26 ID:9l2CIcoW0.net
>>779
ここは業界屈指の営業力を誇るけど、その手法を政治家へのロビイングに活かしたんだろうか?
そういう風に食い込んでいるのを見ていると、妙に感心してしまう。

786 :無党派さん :2022/02/07(月) 12:22:41.55 ID:FuYRfPYa0.net
元から天然系な堀内さんはさておき、岡崎トミ子国家公安委員長というぶっとび人事を超えるのが中々出ないな

小泉進次郎財務相(いいかっこしいして変なところに税金を…)、二階俊博外相(中国に忖度オブ忖度)、石破茂官房長官(あのねっとり感を毎日聞く羽目に…)
くらいか?やべえ意味でのインパクトを求めるなら

787 :無党派さん :2022/02/07(月) 18:45:22.90 ID:a5qLg+0b0.net
岡崎は一応、途中で首が飛んだわけじゃないからなあ。
それを言うんだったら、国家公安委員長なら、他に結構同レベルでヤバそうな人事なかったか?
誰とは敢えて言わないけど。

788 :無党派さん :2022/02/07(月) 23:08:27.65 ID:s35sOOWY0.net
>>783
目立たないように交代させるためには大規模な内閣改造を交代させるしか方法はない

789 :無党派さん :2022/02/08(火) 09:07:24.77 ID:28tcDwXAa.net
>>783 >>788
林外務 鈴木財務 萩生田経産 松野官房 後藤厚労 岸防衛 斎藤国交 山際経済再生
の留任で。

790 :無党派さん :2022/02/08(火) 12:35:54.30 ID:91Th8G8X0.net
萩生田は文科相時代のほうがいい評判は聞いたけど、経産相になってから微妙な気が

そういえば経済再生と経産相を山際と(官房長官に成れなくて不貞腐れてた)萩生田に話し合いでポストを決めさせたとか当時みたな
最初は山際って人は経歴的に農水や環境系に精通してる人だと思った(違うん?)

791 :無党派さん :2022/02/08(火) 15:44:36.12 ID:cVXsBoz/0.net
獣医だしな

792 :無党派さん :2022/02/08(火) 17:02:25.89 ID:Y1a43Woja.net
>>790
萩生田はとりあえず替えるわけにはいかんやろ。
山際はAIにも造詣が深いとか。
山際は初入閣だからデジタル位に思ってた。

793 :無党派さん :2022/02/09(水) 10:12:51.81 ID:CskwruJX0.net
五輪相廃止に伴って内閣改造するの?

794 :無党派さん :2022/02/09(水) 10:59:26.72 ID:1KffAFFb0.net
内閣改造などやらない

795 :無党派さん :2022/02/09(水) 12:47:34.80 ID:lUrJ4rh20.net
どうやら茂木が念願の幹事長を手に入れてから尊大な態度に戻ってしまったらしい…

796 :無党派さん :2022/02/09(水) 13:37:08.65 ID:TPhGTNSQa.net
>>793
札幌オリンピック招致担当大臣新設とか?

797 :無党派さん :2022/02/09(水) 18:33:19.39 ID:vIHnzaCma.net
大規模改造はないけど1名減らさないといけないからな
堀内の尻に火が付いたとばかりの変わり様だけど

798 :無党派さん :2022/02/09(水) 20:42:15.86 ID:A5i0dMS8a.net
どの分野を専門にするにしても地元選挙区事情の影響を受けるし
山際の選挙区で農水メインでは受けないだろ

799 :無党派さん :2022/02/10(木) 16:52:59.54 ID:o9E+7Wfka.net
国家公安委員長、自民京都府連の現金配布を認める 買収の意図は否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee6c5f18ba23e478ac0910659a341e9ff44ca6f

微妙に影響出るかな

800 :無党派さん :2022/02/12(土) 19:57:28.14 ID:XBQ8wJQQ0.net
>>797
副総理を別枠にして1名減らさないで済む方法もある

801 :無党派さん :2022/02/12(土) 20:05:56.29 ID:NFwB+0Cf0.net
>>799
二之湯も堀内も辞めさせて小林史明でも入れればいいんじゃない?

802 :無党派さん :2022/02/12(土) 20:07:03.51 ID:NFwB+0Cf0.net
>>801
辞めさせるというか3月で外す。
連投申し訳ない。

803 :無党派さん :2022/02/12(土) 20:11:40.58 ID:jaeb/cfe0.net
>>799
立憲落選

804 :無党派さん :2022/02/14(月) 22:27:03.50 ID:PDuLRxpj0.net
鷲尾は外様、高鳥はゾンビだし当分継続しそうだな
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/11585

805 :無党派さん :2022/02/15(火) 12:46:55.79 ID:UOP1iR+W0.net
某ラジオで聞いたら、堀内は愛嬌があって内閣のムードメーカーらしいから岸田は外したくないとか。(もちろん自派だからとも)
となれば、3月で外れるのはすでに引退表明してる二之湯かな?
二之湯本人も「余生は地元を散歩ついでに寺巡りでもしてすごそうかな?」と考えてたところに入閣依頼だからな

806 :無党派さん :2022/02/15(火) 14:44:51.15 ID:ruXjlUn+d.net
諸悪の元凶は丸川の交代

807 :無党派さん :2022/02/15(火) 23:02:43.43 ID:N3mvE/YX0.net
佐藤勉氏、自民麻生派から離脱検討で波紋
https://www.sankei.com/article/20220215-5P7X47JX7ZOVBPMWTFSJA3MW74/

佐藤の麻生派離脱検討の根底には松本純との確執があるらしい

808 :無党派さん :2022/02/16(水) 00:40:51.61 ID:29qzKU7Da.net
派閥再編しろ

809 :無党派さん :2022/02/16(水) 18:54:39.12 ID:udikH3LF0.net
>>804
鷲尾だって銀バッジ(比例単独)だしな。

810 :無党派さん :2022/02/16(水) 21:50:11.27 ID:YKrEt6fX0.net
新潟は長島が亡くなったのが痛すぎるな。
長島なら米山なんかに負けんかっただろうし
生きてたら当選6回で大臣入りしてただろうし。
細田は鷲尾との調整も今後続くし
斉藤が黒岩を勝ち続けられるかだな

811 :無党派さん :2022/02/16(水) 22:05:28.34 ID:YKrEt6fX0.net
>>807
よく外様で入り乱れてるイメージある派閥は
二階派だが他派閥からの流れ者や他党からの受け入れは
やってるけどグループ同士の合併は二階グループで最後で
麻生派は3つの派閥(グループ)が合体してできた派閥な上で
林や武田が側近として支えて派でまとまって大臣に押し上げてるのとそれぞれのグループ出身者に派の役職を分割してまとまりがない麻生派の方が不安定なんだよな。
よく二階がいなくなれば二階派は消えるみたいな意見も多いがむしろ麻生派の方が合従連衡しすぎて分裂してもおかしくないよ二階派みたいなまとめ役もいないし。

812 :無党派さん :2022/02/16(水) 22:07:33.30 ID:/8PFFMEf0.net
新潟は小選挙区減らされる

813 :無党派さん :2022/02/17(木) 09:54:15.25 ID:oU0aDZ2sa.net
>>811 >>807
分裂して分裂した一派が宏池会と有隣会の1部が合併して中宏池会。

814 :無党派さん :2022/02/17(木) 21:02:48.16 ID:5x+EscqP0.net
>>809
比例単独や比例復活でも大臣になれるけど

815 :無党派さん :2022/02/17(木) 21:19:53.97 ID:MWjXybZCd.net
理屈上はそうだけど、ただでさえ入閣待機組が溜まってる中でそんな人事を出来るかというとなあ。

816 :無党派さん :2022/02/18(金) 14:28:17.15 ID:JVJh4U5v0.net
二之湯辞任あるかも

817 :無党派さん :2022/02/18(金) 20:12:24.46 ID:FpdiWlIwa.net
3月中の五輪大臣廃止→減員のための玉突き辞任は二之湯になりそうか

818 :無党派さん :2022/02/18(金) 20:16:01.08 ID:bkbIM2VF0.net
副総理を正式に大臣枠に入れて減員を避けるか
他の大臣を作って減員をさけるのでは

819 :無党派さん :2022/02/18(金) 22:13:52.70 ID:/AmeFCd+0.net
今は副総理いないけど、もし置くとすれば誰になるんだろう。

820 :無党派さん :2022/02/18(金) 22:22:36.85 ID:JVJh4U5v0.net
え 堀内変えなだめだとあれは  ニ之湯辞任は予算委で京都府連のこと詰められてて思いました。

821 :無党派さん :2022/02/18(金) 23:12:46.47 ID:2bxRLhrA0.net
個人的に思うのは、自殺者が3万人であっても、橋本政権を悪く言う知識人が
少ないのは、彼らが消費税増税を氷解したわけでも、クリントン民主政権が
合衆国にあったからでもなく、右派の小泉を破って当選した野中氏と同じ
派閥の人物だったというのもあったと思う

喜びの開発

安倍元首相は、非正規とはいえ雇用は増やしたから自殺者は比較的減った。

とはいえ、精神的に辛かったというリベラルの人は多かった

今後、河野太郎を総理にする際に重要な材料になると思う

822 :無党派さん :2022/02/18(金) 23:16:18.50 ID:bkbIM2VF0.net
>>819
減員対策なら堀内の兼務かニ之湯のスライド
もしくは林か鈴木をスライドさせて堀内が外務か財務を兼務

823 :無党派さん :2022/02/18(金) 23:19:36.86 ID:FpdiWlIwa.net
二之湯が切られて、ついでに堀内切られたらそれはそれだが
逆に早期で見切ったら任命責任で追及されそうだが

>>818
なんか勘違いしているけど、副総理って公的な職はなくて、あくまでも内閣法第9条の第1順位指定大臣の通称って位置づけだから
4月以降は副総理を含めて国務大臣の定員が19名(3月の五輪・パラ五輪特措法の廃止で1名減員)なのだから
副総理を別枠(無任所大臣)にしても最大定員19名は変わらないので、いずれにせよ1名減らさないといけない
強引にやるとすれば何かの特措法を通して増員する必要があるけど、その時間もないし

824 :無党派さん :2022/02/18(金) 23:21:19.23 ID:Ma+N7yeq0.net
>>818
何が言いたいのかわからない
根本的な知識が誤っている気がする

825 :無党派さん :2022/02/19(土) 00:00:31.07 ID:DvBKvkww0.net
もしも総理が不在になった時のために、その時の代理役を誰がやるか決めておくルールがある
普通は官房長官が務めるけど、「こいつが内閣のNo2だ」とアピールするために他の大臣を充てることもある
その時にその大臣を呼ぶ便宜上のあだ名が「副総理」
正式な役職でもなんでもない

826 :無党派さん :2022/02/19(土) 00:02:16.92 ID:DvBKvkww0.net
「副総理」ってのには何の権限も存在しないので、
副総理専任を作るために大臣枠を増やすとするなら閣議にサインするだけの暇な人にしかならんね

827 :無党派さん :2022/02/19(土) 01:20:49.54 ID:ASiwL9Tq0.net
堀内って財務や外務、副総理になるような人材だったの?

828 :無党派さん :2022/02/19(土) 02:58:51.46 ID:VR3yh8GV0.net
第2次安倍内閣以降比例復活の入閣は実質ゼロ(西川・若宮は入閣時点では選挙区当選、解散で選挙区落選後も留任)
比例単独も今村・福井の2人だけ

829 :無党派さん :2022/02/19(土) 09:34:37.92 ID:lxHI16QKp.net
前も言ったけど二之湯・堀内両名辞任(退任)で小林史明国家公安委員長兼ワクチン担当でよくね?

830 :無党派さん :2022/02/19(土) 10:32:01.05 ID:Q3WTvas/0.net
小林はデジタル行政から離れたくなさそう

831 :無党派さん :2022/02/19(土) 10:48:00.41 ID:IBwr0/Zed.net
んじゃ、デジタル大臣もくっつけたら?

>>826
アメリカの副大統領とか、どうしてああいう風に忙しいんだろう。

>>827
だよなあ。
置物ならともかく、重要閣僚やれるだけの実務能力があるのかって話になるよなあ。

832 :無党派さん :2022/02/19(土) 11:32:30.70 ID:lxHI16QKp.net
>>830
それもそうなんだよな。
河野はまだ党務の方が良さそうだけど、河野みたく発信力がある議員ってあんまり思い付かないな。暇そうなのは進次郎か。

833 :無党派さん :2022/02/19(土) 13:48:27.11 ID:yN1FgNEe0.net
二之湯は京都府連の例の金配りの話真っ先に認めてたけど
あの話自体がフェードアウトしていきそうなんでダメージなさそう
とはいえ参院選までのご褒美人事だったんだから退任やろ

834 :無党派さん :2022/02/20(日) 12:42:41.37 ID:JbrIilxR0.net
まあ、引退して普通のおじいちゃんに戻った人間をいつまでも閣内においておくわけにいかないからな。

>>828
そら、選挙区で勝ち上がってる人間差し置いてゾンビ含め比例が入閣したら、党内も収まりがつかないでしょ。
福井や今村は減員に伴う調整の結果だから仕方ないとしても。

835 :無党派さん :2022/02/21(月) 19:39:14.62 ID:VGWM1G7GF.net
>>819
林芳正か野田聖子か鈴木俊一

836 :無党派さん :2022/02/23(水) 08:21:18.37 ID:4iUNsYTr0.net
衆院の比例復活は1番最後になるからな。
基本的には
衆院選挙区>参院選挙区>衆院比例単独
(減員による選挙区消失組)=参院比例>衆院比例復活組
ぐらいの感覚か

837 :無党派さん :2022/02/23(水) 20:09:39.96 ID:OHkmDXRa0.net
深谷通産相
玉澤農相という比例復活の大臣がいたんだよ

838 :無党派さん :2022/02/23(水) 20:35:44.45 ID:Isn0P6+60.net
参議院比例も上位のやつは、そいつ個人が持ってる独自票を集めて党に利益もたらしてるから格が高い

839 :無党派さん :2022/02/23(水) 20:36:10.62 ID:OvTa4bGY0.net
>>833
この件は野党も追求しづらい
ブーメランで帰ってくるから

840 :無党派さん :2022/02/23(水) 20:47:42.21 ID:Gn/EGbne0.net
自民党総裁(内閣総理大臣)
内閣官房長官
自民党の党4役+副総裁全員が
衆議院の比例単独か比例復活議員になるパターンも見たい

841 :無党派さん :2022/02/24(木) 18:51:11.95 ID:2AoMzR8C0.net
そもそも、選挙区で楽々と勝てないようなのは総理になれないでしょ。

>>835
伴食ならともかく、セカンドジェントルマンのことを考えると、野田聖子副首相はマズくないか?
林も宏池会であることを考えると、正副総理が同じ派閥というのはなあ。

>>838
自民党の有力支持団体のお抱え議員が多いから、その議員というより母体に力があるパターンも多いだろうけどね。

842 :無党派さん :2022/02/24(木) 19:11:01.81 ID:6ZjcklNp0.net
>>841
第二次橋本改造内閣時の小渕外相みたいに次は林で!という意思表示で林副総理はあるかもしれんねひょっとしたら

843 :無党派さん :2022/02/25(金) 12:17:03.17 ID:zP5L3d7a0.net
鈴木俊一って家柄もそこそこよくて、当選回数も多くて大臣キャリアも豊富なのに
なんか小物感が漂うんだよな

844 :無党派さん :2022/02/25(金) 18:34:23.46 ID:8COvQ1HS0.net
ハゲだから

845 :無党派さん :2022/02/25(金) 20:04:24.19 ID:+eacYD9e0.net
鈴木さんは09年の衆院選で、自民党議員から「あいつに応援されたら落ちる」と死神扱いされてた麻生総理に
うちに応援に来てもいいよ、と言ってあげた慈悲深い人

846 :無党派さん :2022/02/25(金) 21:00:11.08 ID:I1u2IOo1a.net
鈴木は親父の善幸そっくりだけど
秘書の息子もそっくりなんだよな
3世代同じ顔をしてる。
この前の選挙も息子の秘書が公務や他の候補の応援で不在の選挙やっていって世襲は確定か。

847 :無党派さん :2022/02/25(金) 21:12:27.53 ID:7wcifrzO0.net
畑浩治が対立候補じゃなかったから、圧勝だったな。

848 :無党派さん :2022/02/26(土) 08:25:40.23 ID:9CZkHmpoa.net
>>847
畑でもあの結果だったし大敗だったのは変わりない

849 :無党派さん :2022/02/26(土) 08:26:40.19 ID:9CZkHmpoa.net
畑も前回であの差だったから最低でも得票率6割は乗ってた。
安心して秘書の息子に世襲させられるな。

850 :無党派さん :2022/02/26(土) 13:12:52.28 ID:l0tDPfmDa.net
>>846
3世代同じ顔は草

851 :無党派さん :2022/02/26(土) 14:34:58.47 ID:uh5RJjSDa.net
>>845
松純のとこにも来てたわ
麻生は恩も仇も倍返しだな

852 :無党派さん :2022/02/27(日) 07:51:56.37 ID:Y+sfy8Uka.net
>>841
日本じゃないがドイツのコールは選挙区落ちまくり。

853 :無党派さん :2022/02/27(日) 14:27:32.21 ID:jdHDT25e0.net
>>842
岸田と林の関係性、あと、ポスト岸田が宏池会に他にいるかどうかも、その辺の判断に影響してきそう。

>>845
身内だしな。

854 :無党派さん :2022/02/27(日) 18:40:42.48 ID:S05ynDltd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
アークせーおじおる?

855 :無党派さん :2022/02/27(日) 18:42:05.76 ID:S05ynDltd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
今の政府のおさらいききたかった

856 :無党派さん :2022/02/27(日) 18:55:17.69 ID:S05ynDltd.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
アークせーおじさんいたら次の参院で勢力3分の2あったら岸田が発議するかだけ所見聞かせてほしいです

857 :無党派さん :2022/02/27(日) 21:29:01.63 ID:01SVfx290.net
閣内ナンバー2とか副総理格というのがいまいちはっきりしてないのは
興味深い特徴だとは思う。だんだん林外相になってくのかもしれないし、
現時点での重みという点では萩生田かも。

ただ、党では茂木幹事長が重い存在で、かつ総理総裁と基本的に良好で、
牽制し合う関係にもないので、こちらを政権ナンバー2といったほうがいいかもしれない

858 :無党派さん :2022/02/27(日) 22:05:46.97 ID:iwhod/eA0.net
茂木が幹事長にスライドするまでは官房長官に次ぐ代理順位は茂木なわけで
事実上の政権No.2だったわけだものね

859 :無党派さん :2022/02/27(日) 22:25:59.71 ID:01SVfx290.net
そう、あのままなら茂木が副総理格と言ってよかったかも。

幹事長は、総幹分離の趣旨もあって、やや総裁と距離がある人を置くことが多いのだけど、
今みたいにどちらも派閥トップで基本的に関係も良好というのは、80年代以降では必ずしも多くない。
党内政治的には安定要因ではあると思う

竹下・安倍とか小泉・山崎、短期間だが安倍・麻生といった辺りが過去の例か

860 :無党派さん :2022/02/28(月) 08:26:57.30 ID:E36/UzfQ0.net
松本剛明外相
根本匠総務相
金子やすし復興相
梶山弘志総務会長
高木毅幹事長代行
吉野正芳国会対策委員長

のほうがよかった希ガス
林芳正は衆院予算委員長で。

861 :無党派さん :2022/02/28(月) 10:08:00.49 ID:+HT5VSlia.net
>>860
高木毅法相か国家公安委員長

862 :無党派さん :2022/02/28(月) 11:50:43.93 ID:aLB7x9bCa.net
ロシアと停戦交渉するウクライナ側の代表は外務副大臣
日本だと鈴木貴子

ヤバいでしょ

863 :無党派さん :2022/02/28(月) 16:03:29.21 ID:G/XnUjnPF.net
>>857
萩生田っていつの間にそんな重鎮になったんだ?

864 :無党派さん :2022/02/28(月) 17:26:07.16 ID:qX9bwRNgx.net
>>856
すると思うよ
理由は2つ
岸田は案外に右
それと、岸田はリベラルにみられるゆえに、右の票というか党内支持がほしい
右にみられた第二次安倍がまず経済経済と言ったように、自分にないところに訴求するのが上手い手
それで稼いだ支持率使って本当にやりたい平和安全法制なんかを通していった
岸田だと新しい資本主義関連だろうが、ここらは右も反対はしないでしょ
問題は公明だが、維新と国民が存在感示してきた上に、敵地攻撃能力論でもさっそくへたれている

865 :無党派さん :2022/02/28(月) 17:32:37.57 ID:qX9bwRNgx.net
逆にいうと、安倍政権では解釈改憲がせいいっぱい
じいさんみたいに内閣潰してまででかいことはしようとしなかったし、イメージからいって不要な争いを招く
それで台湾有事だけなら問題ないし
しかし、その上でも96条の先行改正案をぶちあげたのは悪手だったと思うね
全権委任法みたいに思われておかしくないw

866 :無党派さん :2022/02/28(月) 18:35:57.98 ID:ZnWSBykB0.net
>>852
ドイツは日本と選挙制度が違うんだっけ。

>>863
通産(経産)って、重要閣僚のはずだ(った?)がなあ。

867 :無党派さん :2022/02/28(月) 19:51:48.66 ID:qPbX2E8Xa.net
>>866
選挙制度は日本と同じで5%条項があるだけ。

868 :無党派さん :2022/02/28(月) 20:13:42.26 ID:OEPdPO0Pd.net
比例代表に小選挙区制を加味するドイツと小選挙区に比例代表を加味する日本ではだいぶ性質は違うのでは

869 :無党派さん :2022/02/28(月) 20:25:59.62 ID:6tEh5a5pa.net
>>865
96条先行改正論自体が必ずしも悪手とは思わんがな
日本国憲法が諸外国と比較してガチガチの硬性憲法なのは96条のせいだし
本来憲法は不磨の大典じゃないんだから時代に合わせて条文を変えるのが本来望ましい姿なんじゃないの?
簡単にコロコロ変えられても困るが96条は有り得んだろ

870 :無党派さん :2022/02/28(月) 20:26:07.22 ID:u5Alc/OJa.net
>>862
案の定ムネヲは今日の予算委員会でゼレンスキーをディスりまくり

871 :無党派さん :2022/02/28(月) 21:44:19.87 ID:93zDKyFY0.net
参議院で3分の2はまあ無理だね

872 :無党派さん :2022/02/28(月) 21:59:48.05 ID:qX9bwRNgx.net
>>869
最後は国民投票なんだから理屈は間違っていないが
ガチガチに強い政権が96条まず変えましょうはまずいでしょ
事実、安倍も取り下げてるわけで
正攻法で9条と非常事態だけ訴えれば正面突破できた可能性ある
教育と合区解消は付け足しみたいなもんだ
いや、個人的には一票の格差とかいうなぞの権利はなくして地方票にボリュームもたせてあげたいと思っているが

873 :無党派さん :2022/02/28(月) 22:04:43.95 ID:E36/UzfQ0.net
菅原で決定的に地位が落ちた
>経産

874 :無党派さん :2022/02/28(月) 22:07:24.09 ID:qX9bwRNgx.net
一票の格差なんて気にするか?
よその選挙区と一票の重みが違うのは許せないとか
一票は一票だとしか思えんけど

875 :無党派さん :2022/02/28(月) 22:47:38.23 ID:93zDKyFY0.net
まあ投票に行く人の多くは、一票の価値なんて気にして投票しないだろうね。
48万人で1人選ぶ東京22区と、23万人で1人選ぶ鳥取1区。
選挙区との有権者数の不均衡が問題にされてるわけだが。

876 :無党派さん :2022/03/01(火) 20:32:19.51 ID:V5AAvzjR0.net
次回の衆議院選挙から
選挙区は定数289の全国1選挙区
比例は定数176の全国1ブロックにして
惜敗率は選挙区の1位との惜敗率で計算して
比例復活ができない得票率を5%未満に下げる制度にすれば
一票の格差と選挙区問題をいっぺんに解消できる

877 :無党派さん :2022/03/01(火) 22:38:31.38 ID:+dqzP4nM0.net
>>876
しつこいぞガイジ

878 :無党派さん :2022/03/02(水) 11:35:48.30 ID:e15iTz5O0.net
棚橋は棚ぼたで再入閣できたけど、船田元は元経企庁長官という肩書のまま引退するのだろうか?
村上誠一郎、伊藤達也、森英介も一向に再入閣や党役員への起用がないな
衛藤征士郎は衆議院副議長やってるから謎の大物感があるけど、村山内閣後半に防衛庁長官やっただけ。

879 :無党派さん :2022/03/02(水) 15:31:14.67 ID:Vy6EmMq6a.net
>>878
逢沢一郎さんは未入閣のまま引退。

880 :無党派さん :2022/03/02(水) 18:37:41.98 ID:uDFHv17ba.net
>>878
伊藤はまだ芽はありそうだけど、船田も兄者も森英介も上がりだな

881 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:03:47.73 ID:xlxObpm90.net
大分県の宿泊療養者から弁当

882 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:05:08.01 ID:xlxObpm90.net
れたガラスが喉に突き刺さるような感じでした。いやはや、殺す気かと思った。カレーの大半を残しました。

883 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:05:16.93 ID:xlxObpm90.net
にメニューは揚げ物が多く

884 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:05:30.26 ID:xlxObpm90.net
00円の価値がある弁当だと思った。知人も

885 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:05:41.77 ID:xlxObpm90.net
。全体的にメニューは揚げ物が多

886 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:06:00.87 ID:xlxObpm90.net
い、まさに1500円の価値がある弁当だと思った。知人

887 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:06:12.05 ID:xlxObpm90.net
ね。全体的にメニューは揚げ物が多く、私

888 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:06:27.36 ID:xlxObpm90.net
に1500円の価値がある弁当だと思った。知人も美味しいと

889 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:06:37.35 ID:xlxObpm90.net
2度ありましたね。全体的にメニューは揚げ物が多く

890 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:06:52.64 ID:xlxObpm90.net
元に親しくしている大分県の宿泊療養者から弁当の写真がS

891 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:07:03.11 ID:xlxObpm90.net
中、2度ありましたね。全体的にメニ

892 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:07:14.62 ID:xlxObpm90.net
す気かと思った。カレーの大半を残しました。カ

893 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:07:37.38 ID:xlxObpm90.net
分県、この差はなんなんやろと疑問

894 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:08:07.00 ID:xlxObpm90.net
殺す気かと思った。カレーの大半を残しました。カツカレーは私が宿泊療養中、2度ありましたね。全体的にメニューは揚げ物

895 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:08:16.87 ID:xlxObpm90.net
と違い、まさに1500円の価値がある弁当

896 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:08:27.45 ID:xlxObpm90.net
したね。全体的にメニューは揚げ物

897 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:08:36.78 ID:xlxObpm90.net
や、殺す気かと思った。カレーの大半

898 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:08:47.45 ID:xlxObpm90.net
元に親しくしている大分県の宿泊療養者か

899 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:09:04.24 ID:xlxObpm90.net
0円の価値がある弁当だと思った。知人も美味

900 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:09:22.96 ID:xlxObpm90.net
体的にメニューは揚げ物が多く

901 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:09:31.55 ID:xlxObpm90.net
00円の価値がある弁当だと思った。知人も

902 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:09:41.75 ID:xlxObpm90.net
ましたね。全体的にメニューは揚げ物が多く

903 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:10:06.98 ID:xlxObpm90.net
さに1500円の価値がある弁当だと思った。知人も美味し

904 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:10:27.45 ID:xlxObpm90.net
ましたね。全体的にメニューは揚げ物が多く、私の

905 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:10:36.82 ID:xlxObpm90.net
る大分県の宿泊療養者から弁当の写真がSNS

906 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:10:47.04 ID:xlxObpm90.net
全体的にメニューは揚げ物が多く、私のよう

907 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:10:57.04 ID:xlxObpm90.net
殺す気かと思った。カレーの大半を残しました。カツカレ

908 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:11:04.82 ID:xlxObpm90.net
している大分県の宿泊療養者から弁当の写真が

909 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:11:18.64 ID:xlxObpm90.net
った。知人も美味しいとメッセージを送ってきま

910 :無党派さん :2022/03/02(水) 19:11:27.72 ID:xlxObpm90.net
体的にメニューは揚げ物が多く、私のような

911 :無党派さん :2022/03/02(水) 20:11:58.65 ID:WZDq6BfBr.net
>>878
ハマコーの息子は無派閥でしがらみなく
ご意見番的なポジションになりそうな気がするが
森は麻生派内でも大物感出せてないし
中選挙区時代知ってる地元民からしたらなんかモヤモヤすらるわ
工学博士とかエリート一族出身とか全然生かせてない
選挙が無駄に強いだけ

912 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:45:54.09 ID:xlxObpm90.net
2月17日から、27日までの死者数は累計

913 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:46:04.18 ID:xlxObpm90.net
ナ危機について、共産党の志位委員長が24日に〈仮にプーチ

914 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:46:13.23 ID:xlxObpm90.net
の約1.6倍であることを考慮すると、事実上、3

915 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:46:27.47 ID:xlxObpm90.net
日から、27日までの死者数は累計811人と、東京(44

916 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:46:41.52 ID:xlxObpm90.net
井市長だ。場違いな言動にかまけ、炎上している。

917 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:46:54.80 ID:xlxObpm90.net
12月17日から、27日までの死者数は累計811人と、東京(449

918 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:47:07.21 ID:xlxObpm90.net
 目も当てられないのが、死者数が突出している大阪だ。27日の死者数こそ

919 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:47:17.58 ID:xlxObpm90.net
長が24日に〈仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです〉とツイートすると、松井市長は〈共産党はこれ

920 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:47:26.74 ID:xlxObpm90.net
が大阪の約1.6倍であることを考慮すると、事実上、3倍

921 :無党派さん :2022/03/02(水) 21:47:37.95 ID:xlxObpm90.net
が大阪の約1.6倍であることを考慮すると、事実上、3倍

922 :無党派さん :2022/03/02(水) 22:02:56.76 ID:+Bgwp2830.net
>>874-875
一票の較差の究極形がイギリスの腐敗選挙区になるのかな。

>>911
昭和電工の創業家だっけ。

923 :無党派さん :2022/03/02(水) 23:24:46.49 ID:QCZODxXYp.net
そんなにアレなら議席512まで増やして
小選挙区332 比例180でいいよもう

924 :無党派さん :2022/03/03(木) 18:26:36.89 ID:lCOBi7I5a0303.net
どうすんだろ
ムネコ更迭か

No, Hayashi-san was very quick in his response.
It is his deputy http://Ms.Suzuki who did not want to meet. Meeting with Minister Hayashi was timely and very constructive

いいえ、林さんの反応はとても速かったです。会いたくなかったのは彼の代理人Ms.Suzukiです。林大臣との会談はタイムリーで非常に建設的でした

925 :無党派さん :2022/03/03(木) 20:33:00.64 ID:IqGChjzs00303.net
統一会派れいわ新選組・新党大地結成あるで

926 :無党派さん :2022/03/03(木) 21:07:24.82 ID:HZdTcpkM00303.net
・昨日の国会質疑で「悪い予兆を感じたウクライナ大使が林外相に1ヶ月も前に面会を申請したのに会えなかった」という情報が出てくる
・林と岸田は「そんな話は知らなかったんだけど……」と困惑するも、事態の調査と速やかな面会実現を約束
・面会自体はその日の夕方に実現
・林外相への激しい批判が高まる
・ウクライナ大使本人がTwitterで「面会を妨害してたのは鈴木貴子副大臣だ!!!林さんは速やかに対応してくれたありがとう!」と林擁護&鈴木批判を展開
・ウクライナ大使がツイートを削除

うーん……どうなんだこれ……?
貴子の弁解も聞かないと正直何とも言えない
貴子が邪魔してたのが事実であれば更迭どころか罷免レベルの問題だが……
こないだ宗男が国会でウクライナ批判ロシア擁護の演説したことに大使がぶち切れてたから
貴子に血が上ってヘイトが向いてなんかすれ違いがあったのかもしれない……とも取れる
いずれにせよここまで信頼を失ったなら交代かもしれんが

927 :無党派さん :2022/03/03(木) 23:26:04.13 ID:Z3zdpR4ha.net
ツイート削除しとる時点でな

928 :無党派さん :2022/03/04(金) 01:08:20.80 ID:qOrqoyXMa.net
>>926
信憑性はともかくとして親露が政権内部、しかも外務副大臣にいるのは流石に心証はよくないわ
岸田は甘々だから庇うかもしれんけど、最終的には辞任かもしれんな
露側が公開処刑とか物騒な話が出てきて完全に常軌を逸しているし

929 :無党派さん :2022/03/04(金) 04:25:12.85 ID:eyKQ7zVR0.net
ツイート削除したけど、新たにそのツイートを紹介した新聞記事を投稿してます。

930 :無党派さん :2022/03/04(金) 05:00:14.39 ID:eyKQ7zVR0.net
消えてました。

931 :無党派さん :2022/03/04(金) 09:11:39.74 ID:sH5mypeVa.net
ロシアとの対話要員だったんだからそれがいらないなら交代でいいでしょ
終戦後も対話要員は必要だろうけど、今政権にいる必要はないかな

932 :無党派さん :2022/03/04(金) 09:32:48.36 ID:0b3f8FlP0.net
貴子の比例1位&重用は安倍政権・菅政権・岸田政権いずれでもずっとやってるから、
新党大地が北海道で選挙協力してくれる見返りの側面もありそう

933 :無党派さん :2022/03/04(金) 15:10:35.22 ID:kEULblWEa.net
ムネヲと貴子、アメリカからペルソナ・ノン・グラータ食らいそうだな

934 :無党派さん :2022/03/04(金) 18:40:06.53 ID:gbGD2Mew0.net
中川一郎もペルソナ・ノン・グラータを食らったんだっけ?

>>925
プーチンはゼレンスキーを倒して、自分の操り人形を据えるつもりなんだろうけど、日本が同じことになったら、傀儡政権の首班はムネオになりそうだな。

935 :無党派さん :2022/03/04(金) 22:02:22.66 ID:ncYt+qr+0.net
今の日本の政治家も欧米資本の言いなりだよな。ほとんど誰も、ワクチンが有害かもしれないと言えないんだから。子供に接種するなんておかしいと言えないってやばいよ。拉致被害者を奪還するより、ワクチンを中止する方が多くの命を簡単に救えるのに沈黙だもんな。

936 :無党派さん :2022/03/04(金) 22:06:16.42 ID:kEULblWEa.net
>>934
1983年に中曽根の名代で訪米予定していたけど入国拒否

流石に貴子ヤバいと思ったか、今日ウクライナ大使と会ってるな
https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1499717936436903941
(deleted an unsolicited ad)

937 :無党派さん :2022/03/04(金) 22:45:44.87 ID:pNb+JI/60.net
宗男はロシアやアフリカみたいなニッチな国の事業利権に手を出して党内基盤を築いたんだから賢かったな。

938 :無党派さん :2022/03/04(金) 22:56:48.56 ID:itgWQFBw0.net
>>932
貴子は5年前は比例2位だったよ
去年の衆院選で初めて比例1位になった

939 :無党派さん :2022/03/04(金) 23:30:11.16 ID:kEULblWEa.net
考えてみればムネヲも衆院時代も比例当選ばっかだわな
比例復活(旧13区落選)→比例単独→参院(北海道)落選→比例単独→比例単独→(公民権喪失)→比例単独落選→参院比例

940 :無党派さん :2022/03/07(月) 00:30:39.79 ID:9l8vBld50.net
1減は岸が体調不良で退任の可能性

941 :無党派さん :2022/03/07(月) 01:04:39.75 ID:ahAT31PUa.net
今の情勢で防衛大臣交代は流石に厳しい

942 :無党派さん :2022/03/07(月) 08:06:58.41 ID:ZZBp+bVM0.net
普通に二之湯だべ
しかし、江崎鉄磨は「俺は引退するから初入閣は…」とか言ってて結局引退しないじゃんか

943 :無党派さん :2022/03/07(月) 11:51:34.09 ID:PXJsSPzoa.net
金子原二郎が引退の意向か

944 :無党派さん :2022/03/07(月) 12:10:57.73 ID:jJmFqhMR0.net
(他の大臣も動かせば別に参院縛りする必要はないけど)
参院で農水族で待機組というと山田俊男くらいか

石川県知事選に立候補(保守分裂)するために参院議員辞めた山田修路は、
保守分裂を嫌がった党から次期農水相やるから議員続けてって手形切られたけどそれでも振り切って立候補したらしい

945 :無党派さん :2022/03/07(月) 12:38:49.01 ID:PXJsSPzoa.net
>>944
まぁ馳に対する反発と元々の県知事への意欲が、農水相の地位より勝ったんだろうな
手形切られたとしても、履行してくれるかどうかもよく分からんしな

946 :無党派さん :2022/03/07(月) 12:56:26.88 ID:ZZBp+bVM0.net
総務相やるから!経産相やるから!なら知事断念したんかな?

947 :無党派さん :2022/03/07(月) 13:00:20.82 ID:HpZvYlqk0.net
そういう場合、大臣手形出す権限がある人って総裁と幹事長のみ?

948 :無党派さん :2022/03/07(月) 15:55:42.11 ID:EdNwURsId.net
手形を出すだけなら誰でもできるだろうが説得力があるのは大派閥の領収と総理総裁その人だけだろう
今だと岸田に安倍、麻生あたりからの手形なら本当にそうなる割と可能性もあるだろうが他の議員だとあまり信用されないのでは

949 :無党派さん :2022/03/07(月) 16:07:39.60 ID:jJmFqhMR0.net
今回の場合だと、県連会長の岡田副長官が自分が次に大臣になるのを辞退して代わりに山田を農水相に推すという話だったと、地元紙に出てたらしい

950 :無党派さん :2022/03/07(月) 18:51:38.81 ID:oqWc9wV60.net
手形切っても普通に反故にされることはあるんだから、そんなもん信用する方がどうかしてる。

>>937
リクルートもそんな感じで成長していったと聞く。

>>939
中選挙区時代から、そこまで選挙は強くなかったそうだね。
滑り込みで通ることもあったとか。

951 :無党派さん :2022/03/07(月) 21:44:17.53 ID:vExo2bw50.net
>>939
ちなみに13区から出たときは国替えの関係で重複だけど1人だけ比例1位だった
>>941
スライドして堀内防衛大臣か松野官房長官兼防衛大臣か

952 :無党派さん :2022/03/07(月) 22:26:57.05 ID:N+4h7IUm0.net
防衛相交代なら小野寺中谷は安牌だけど宏池会系が外交安保のポストを独占する形になってしまう
茂木の後任に名前の挙がった松本剛明はあり得そう

953 :無党派さん :2022/03/07(月) 22:33:13.51 ID:bqRRLsz0a.net
松本剛明防衛大臣
細野豪志防衛大臣
長島昭久防衛大臣
鷲尾英一郎防衛大臣

954 :無党派さん :2022/03/07(月) 22:34:56.62 ID:NvMUowjka.net
ロシアからの敵国認定でロシア経済分野協力担当は廃止だな

955 :無党派さん :2022/03/07(月) 22:40:25.70 ID:ZZBp+bVM0.net
まぁ7月?8月?の内閣改造までは岸は留まるだろ。
ウクライナロシアのアレもあるし

変わるのであれば松本もありだろうね。同じ移籍組でも山口なんちゃら(気に入らない相手に呪詛をかけるってマジか?)と違って誠実だし。
それか、前々から安倍に「石破とは縁を切れ」と言われてようやく石破と決別できた古川禎久が横滑りか?

956 :無党派さん :2022/03/07(月) 23:28:35.41 ID:1vguOpSva.net
>>948-950
テイストは違うが過去には大福密約すら反故にされてるしな
一寸先は闇の政界でそんなもん無意味

957 :無党派さん :2022/03/08(火) 00:15:02.04 ID:TCi/Xt6T0.net
https://mission21.gr.jp/2021/21/9755/

958 :無党派さん :2022/03/08(火) 04:38:32.60 ID:FNGnrGWOa.net
>>950 >>939
社会党が3人立てていなかったら、宗男落選して消え取ったやろう。

959 :無党派さん :2022/03/08(火) 13:37:44.89 ID:zd3fEUUQ0.net
岩屋毅防衛でいい
右派筋からは不当に評判悪いが安倍が任命した人でもあり
バランス感覚もある

960 :無党派さん :2022/03/08(火) 13:48:04.23 ID:rOQ2jOn+a.net
さ、佐藤正久…

961 :無党派さん :2022/03/08(火) 15:53:39.58 ID:s8WL9F7T0.net
佐藤危なっかしいな
党でやってる分にはいいが

962 :無党派さん :2022/03/08(火) 18:29:31.03 ID:W6XwZWp2a.net
隊長、暴走するからなぁ…
受けはいいんだけど大臣となると危険だわ

963 :無党派さん :2022/03/08(火) 21:27:15.64 ID:ngwKwiHo0.net
岩屋はいやだ。萩生田にやらせてみては?

964 :無党派さん :2022/03/08(火) 21:53:11.05 ID:Ul/tQsyA0.net
岩屋は何でまつげ全部下向いてるん

965 :無党派さん :2022/03/09(水) 08:25:15.36 ID:yQJjsYT50.net
ヒゲ佐藤は西田と同じでただの党内野党
青山繁晴は右の有田芳生

966 :無党派さん :2022/03/09(水) 15:34:27.56 ID:oFP+3Lus0.net
日本の防衛大臣は国会での憲法論争や米軍との調整もあるからなぁ
単に政策通というだけでは通用しない

967 :無党派さん :2022/03/09(水) 18:52:30.34 ID:2gfZG6or0.net
>>953
長島と鷲尾は比例だけど、選挙区を移ったり単独に回ったりという特殊事情を汲む余地はある……、か?

>>965
そういや、有田も青山も政務三役やってないな。

968 :無党派さん :2022/03/09(水) 19:42:17.02 ID:ZUBYqMOUp.net
>>967
有田はそもそも政権転落次点でまだ2年目
民主でも自民でも政務官すら原則まだ

969 :無党派さん :2022/03/09(水) 19:45:18.31 ID:ZUBYqMOUp.net
>>953
大臣経験者だが古川元久も自民移籍する気マンマン

970 :無党派さん :2022/03/09(水) 21:53:33.80 ID:j68ZnnfF0.net
派閥からのリスト通りの順送りとはいえ、引退予定議員が二人も大臣やってる内閣て
史上初じゃないの?

971 :無党派さん :2022/03/09(水) 22:22:47.13 ID:ox3xrpnJd.net
>>955
まあ、松本は毛並みが良いしな。

>>957
そら、「やってました〜」なんてわけないわな。

972 :無党派さん :2022/03/10(木) 04:53:30.37 ID:L9TQzPJHa.net
>>952
剛明もとりあえず宏池会系の麻生派。

973 :無党派さん :2022/03/10(木) 06:24:10.24 ID:H/zyWMeua.net
慎太郎の奥さん死去

ちなみに虎之助はまだ生きてるのね

974 :無党派さん :2022/03/10(木) 15:19:05.73 ID:VGECOESL0.net
2016年の内閣改造で国防政策について自信がなかった稲田防衛相で逆によかったかもしれない
確信犯の岩屋が当時防衛相やってたらと思うと、怖いわ。
安倍ちんやガースーの制止を振り切ってまで「ここであえて韓国と会談したい!」「防衛政策はお任せください!」変に自信家だったところも。

975 :無党派さん :2022/03/10(木) 18:41:56.06 ID:HgltGdNo0.net
>>954
いっそすっきりしたかも。
日本とロシアが友好国だった時なんかあったっけ、って感じ。

>>959
再入閣させたらIRの件とか蒸し返されそうな気もするけど、身体検査は大丈夫なんだろうか?

976 :無党派さん :2022/03/12(土) 17:10:59.17 ID:wrwmZ5GB0.net
>>975
日露戦争後からロシア革命までは日露協約に代表されるように割といい感じの関係は維持できていた
逆に言うとそれくらいだが

977 :無党派さん :2022/03/17(木) 14:09:39.37 ID:QmcBPTmj0.net
閣僚定数一減のやつどうするんでしょう?
減らすとしたら金子原二郎、二之湯、若宮、堀内あたり?

978 :無党派さん :2022/03/17(木) 14:31:23.56 ID:RDFxzKO00.net
二之湯が辞めたとして、国家公安の後任が古川になってほしい
憲政史上初の検察、警察ポスト兼務

979 :無党派さん :2022/03/17(木) 16:47:28.57 ID:ZjssW9Xla.net
>>977
◎二之湯 ○堀内

金子は農水大臣、若宮は万博担当なので1減なら不祥事起こさなければ交代はないかと
ただ巻き込んで内閣改造やるようだったらわからん

980 :無党派さん :2022/03/17(木) 18:47:58.70 ID:QmcBPTmj0.net
>>979
二之湯の可能性が高そう
でも個人的には二之湯単独でやめさせると責任取らされたみたいに見えるから2〜3人巻き込んで交代させたりするのかなと考えてる

981 :無党派さん :2022/03/17(木) 20:08:15.97 ID:UOExWL/B0.net
自公国連立で舟山農水大臣爆誕か?

982 :無党派さん :2022/03/17(木) 21:42:38.49 ID:ZjssW9Xla.net
優先順位的には玉木だろうよ

983 :無党派さん :2022/03/17(木) 22:49:48.88 ID:vlhYrKOp0.net
玉木だったら、財務大臣に起用して官僚たちに洗脳させるのもアリか?

>>978
総務と兼任で、シン・内務大臣というのも、見てみたいっちゃ見てみたい。
自治大臣の時は国家公安委員長と兼任してたし。

>>977 >>979
金子と二之湯は引退予定だし、若宮はゾンビだから改造するなら切られるかな。
にしても、何でワクチン大臣が堀内なんだろう。
伴食大臣なら一億総活躍担当大臣か何か、適当なのあてがっときゃいいのに。

984 :無党派さん :2022/03/17(木) 23:33:19.69 ID:pnXBWwiv0.net
>>983
洗脳も何も、そもそも元財務官僚だぞ玉木。

985 :無党派さん :2022/03/18(金) 12:48:32.67 ID:jtQ6UQWD0.net
>>977
小規模な内閣改造やってもいい気がしてきた

986 :無党派さん :2022/03/18(金) 23:22:40.70 ID:dVLyamy70.net
改造は参院選後でしょ?

987 :無党派さん :2022/03/19(土) 17:45:10.60 ID:DU7uOffH0.net
今度は役員変えるなら政調会長に上川陽子、総務会長に田村憲久、選対に岸信夫かな
外相は林続投、防相は古川禎久

988 :無党派さん :2022/03/19(土) 19:33:22.63 ID:YCz8hLD30.net
俺なら高市を閣内に取り込んで政調を変えるな

989 :無党派さん :2022/03/19(土) 20:03:42.27 ID:6Te/Ewska.net
総務以上で高市に任せられるのあるかな?
財務、外務は岸田と考えが違いすぎるし、経産ぐらいか。高市は原発容認だっけ

990 :無党派さん :2022/03/19(土) 20:29:40.90 ID:DU7uOffH0.net
>>989
高市は安倍再復帰がないなら次外されそう
岸田が軌道に乗って来てるから
もっと宏池会と平成研究会の勢力強めるだろう

991 :無党派さん :2022/03/19(土) 20:36:30.72 ID:PLPtSPty0.net
茂木幹事長交代ありえる?
公明と仲良くないらしいし、トリガーの話を勝手に進めちゃうし

992 :無党派さん :2022/03/19(土) 20:38:46.79 ID:PLPtSPty0.net
茂木は幹事長より財務相の方が合ってる気がする

993 :無党派さん :2022/03/19(土) 21:51:07.45 ID:r1sihDtl0.net
幹事長簡単に変えたらダメよ
二年はやらんと

994 :無党派さん :2022/03/19(土) 21:57:23.97 ID:HvifqepW0.net
茂木の派内グリップ次第でもあるが、
簡単に替えたら平成研を敵に回すことになる

995 :無党派さん :2022/03/19(土) 22:30:25.06 ID:79Zb+k52a.net
>>994
有り得ないけど同じ平成研の加藤に変えるとか敵に回さないんじゃね

996 :無党派さん :2022/03/19(土) 22:35:47.09 ID:PLPtSPty0.net
ありがとう
流石に茂木は変えないか

997 :無党派さん :2022/03/19(土) 23:03:32.34 ID:phvryB070.net
>>988
高市も鬱憤が溜まっているから乗るかな
茂木にいいようにやられてツンボ桟敷状態
悪名高い5000円支給では自民公明政調会長の発案と報じられるんだもん

998 :無党派さん :2022/03/19(土) 23:06:06.81 ID:phvryB070.net
>>990
総務のエキスパートとして総務再登板だなw
でも、今の状態で政調続けるよりも幸せな気がする

999 :無党派さん :2022/03/20(日) 09:30:25.90 ID:zdc0gFu60.net
987整った
官房長続投、幹事長続投、国対続投、選対岸
政調会長上川、総務会長田村、財相続投、外相続投、防相古川、総相田畑

1000 :無党派さん :2022/03/20(日) 11:26:08.08 ID:3PHEqzIL0.net
おわた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200