2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党内の総合政局スレッド557【船橋ニート(ワッチョイ 7074-qcc3)出禁】

1 :無党派さん :2021/12/06(月) 19:52:12.49 ID:+R9aV1Kw0.net
船橋ニート(ワッチョイ 7074-qcc3)は約一年半前からこのスレは出禁です

■立憲民主党ホームページ
https://newparty.cdp-japan.jp/

■立憲民主党Twitter
https://twitter.com/CDP2017
https://twitter.com/cdp_kokkai

■立憲民主党Facebook
http://m.facebook.com/rikkenminshu/

■立憲民主党YouTube
https://www.youtube.com/c/rikkenminshu

■立憲民主党instagram
https://instagram.com/cdp2019.jp

☆この国に生きるすべてのあなたへ
https://change2021.cdp-japan.jp/100movie/

★出禁★
【板公認殿堂入り荒らし、デマ拡散常習、小沢信者崩れの限界ウヨク、高齢引きこもり】船橋ニート(ワッチョイ 7074-qcc3)
千葉OCN,windows10,Janestyle固定

船橋ニートは小沢一郎小選挙区落選ショックで18時間発狂
http://hissi.org/read.php/giin/20211101/NVMyVEpEZmMw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20211031/RElZQ05VdGcw.html
http://hissi.org/read.php/giin/20211031/RElZQ05VdGcwVk9URQ.html


船橋ニートのデマ

223 無党派さん (ワッチョイ 9774-eHdc) sage 2021/11/28(日) 14:42:48.56 ID:CoJD1TQt0
>>218
野田の推す大串のほうが数が多かったが小川に一本化だべ

244 無党派さん sage 2021/11/28(日) 14:53:12.64
まあ花斉会は10人前後で小川は25人推薦人集めたから船橋ニートの理論は正確ではないけどな
まあ船橋ニートに正しさを求めるのは間違いだが


550 無党派さん (ワッチョイ 2174-8Piu) sage 2021/10/24(日) 21:02:27.42 ID:UCTzzzpK0
>>506
原発再稼働は静岡自民も反対なんよね

575 無党派さん (ワッチョイW 0267-Ctnh) 2021/10/24(日) 21:05:14.82 ID:QeFNhKR80
>>550
おい、死ね
デマ拡散ガイジ船橋ニート

自民新人の若林洋平さん(49)=公明推薦=は10日、御前崎市商工会の約50人との意見交換会で「浜岡(原発)をなぜ止めているのか分からない。使用済み核燃料の処分技術を確立するためには、今止め続けることは得策ではない」と再稼働に前向きな発言をした。
https://www.chunichi.co.jp/article/348422


前スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド550【フラットタックス(ワッチョイ 1743-30H/)(スププ Sdbf-uE1u)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1637918034/

立憲民主党内の総合政局スレッド551【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638033942/

立憲民主党内の総合政局スレッド552【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638093795/

立憲民主党内の総合政局スレッド553【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638249373/

立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638348034/

立憲民主党内の総合政局スレッド555【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638455246/

立憲民主党内の総合政局スレッド556【常駐引きこもりオッペケニート(オッペケ Src1-tX/W)出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1638601172/
(deleted an unsolicited ad)

2 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:14:45.31 ID:Vo9cd4RZ0.net
>>1
死なんと戦えば生き
生きんと戦えば必ず死するものなり

運は一定にあらず、時の次第と思うは間違いなり
武士なれば、わが進むべき道はこれほかなしと、自らに運を定めるべし,

3 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:23:05.07 ID:yvgDhL7NM.net
拉致は無かった

4 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:25:20.02 ID:B+Z2LWKgM.net
>>3
失せろ

5 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:32:34.28 ID:1ae7ei6g0.net
プライムニュース
小川「岸田さんは安倍内閣で政調会長だった。コロナでは1万人以上の方が亡くなった。その責任をわきまえて行動してほしい。」
今回衆院選で負けた立憲民主党の政調会長はどなたでしたっけ…?

6 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:33:44.96 ID:bQeRfphw0.net
小川、アウェイ状態だけど奮闘中笑@プライムニュース

7 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:34:18.19 ID:ZVk+Upfld.net
1930の方が実りあるんじゃね?

8 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:34:57.42 ID:alOFDjbH0.net
立憲議員は
中間層とあいまいにいってるけど
おそらく、厚労省統計などをみていない。
世帯年収1000万円以上は12.1%★。

単身30歳で、1000万円を軽く超える
テレビ局・総合商社・メガバンクなどは、明らかに上層で
中間層では全くない。明らかに上層市民だ。

実際には世帯年収500万円前後が中間層だ。
見たくない現実かもしれないが、事実だ。
___________________________

令和1年度 2019年★
世帯別 所得の分布状況|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf
世帯別なら、合計年収1000万円以上は12.1%★

コロナ下の2020年は激減だろうけど厚労省は作成中止した。

「200〜300万円未満」が13.6%、「300〜
400万円未満」が12.8%、「100〜200万円未満」が12.6%と多くなっている。
中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて
2等分する境界値)は★437万円であり、
平均所得金額(552万3千円)以下の割合は61.1%となっている。

9 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:35:01.80 ID:NrS6ZsEEa.net
>>5
与党の政調会長は実行された政策に対する責任が発生するが、
野党の政調会長にそのような責任は発生しないので、
比較するのはナンセンスだぞ。

10 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:36:16.81 ID:2VzjhGiNM.net
>>5
オウム返しワロタw

行政に権限と義務を持つのは
与党の政策担当者ですよ

11 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:37:53.33 ID:alOFDjbH0.net
>>8

この厚労省の数字みれば
いわゆる大多数の国民、あるいは中間層が
いかに厳しい生活をしているかが即わかる。

そういう人たちにとって、夫婦別姓・LGBT権利が
殆ど趣味のレベルの話でしかないということが
数字から実感として理解できないなら
政治家として完全に失格だ。

数字は竹中平蔵だけが見るものではない。
国会議員、とくに立憲議員はちゃんと数字をみて
現実を把握しないと選挙に必ず落ちる。

12 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:40:26.81 ID:tlkBxCKU0.net
>>7
馬場は逢坂を攻撃したいが、逢坂は挑発に乗らずに受け流してるだけ。
これでは馬場も攻撃しづらい。

13 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:41:15.23 ID:alOFDjbH0.net
ネオリベ系の人間が救いようないのは、
納税額に応じて選挙票数を割り当てろとか
相続税をゼロにしろ
と平気でいってるそのメンタリティだ。

そんな話、産業革命当初のイギリスでも通用しない話だ。
はっきりいうと
そんなことをいうネオリベは人間の屑だ。

14 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:42:42.14 ID:1ae7ei6g0.net
さんざんこのスレで「泉は政調会長やってたのに敗戦の責任は取らないのか!引っ込め!逢坂に譲れ!」って騒いでた人はどこ行っちゃったんですかね?

15 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:45:35.94 ID:ZVk+Upfld.net
>>12
テレビ見てるけど逢坂すげー目がギラギラしてるから党首より今の役職が向いてるかもしれん

16 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:47:40.86 ID:alOFDjbH0.net
米国で
反ウォール街の政治運動が起きたのは
年収20万ドル4400万円以上が当たり前の
投資金融の成功者が富と権力を握り
政治を動かし、彼らに都合のいい法律が作られ
超格差社会が形成されたことに対する
心底からの怒りが爆発したからだ。

日本では米国ほど露骨ではないが、すでに最初から
階層社会で成立している。
もはや東大でただけでは上流層になるのはほぼ不可能だ。

採用では縁故が常識になっている。
とくに単身年収1000万円以上の日本企業のほぼ全てが
縁故採用が中心だ。

17 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:47:59.46 ID:+1WODlHM0.net
幹事長がよかったな

18 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:49:24.62 ID:d9JaxqQmM.net
政府の行政の結果による国民に対する責任と
野党の選挙政策における敗戦責任も区別できない
その程度のボンクラかよw

19 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:52:02.30 ID:Jd25atvL0.net
副代表いないのか

20 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:53:05.83 ID:y2Zuuw+u0.net
>>17
船橋ニートは出禁やで

21 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:54:27.71 ID:1ae7ei6g0.net
「身の程をわきまえてください」というのもコア層の皆さんには禁句じゃなかったですかね?
なんか「わきまえない人」とか名乗ってるアカウントすごい多いような気がしますけど

22 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:55:00.42 ID:+1WODlHM0.net
>>14
家でふて寝でもするかどこかで暴れてるんでないのよく知らないが

23 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:55:28.14 ID:SzF9cY040.net
日割りだけで握ってた文通費問題
全くやる気がなく維新が出したから慌てて明日出すだけなのに
元からそうだと今の所上手く立ち回ってるw

24 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:57:17.41 ID:1vtngv9jd.net
>>22
船橋ニートは自宅から出てない人生

25 :無党派さん :2021/12/06(月) 20:59:03.02 ID:AMtyT9wU0.net
枝野は2019の時点で既にやばかったので副代表や代表代行ポストを作りまくって何とか抑えていたんだろう

26 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:01:05.28 ID:+1WODlHM0.net
副代表に代表代行だらけなのは民主党系の風物詩だが
それが今のとこないのは新鮮だ

27 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:02:08.22 ID:jt9LI4COM.net
>>21
コア層は気にくわない候補者には投票しない人たちだから
厳密には立憲支持者ですらないと思う

28 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:03:09.76 ID:bXsSWxcB0.net
>>8
前に画像貼られてたが、東京都で世帯年収400万
足立区とかになると370万とかそのレベルだった
高齢者含むとしても厳しい状況

29 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:03:19.35 ID:1vtngv9jd.net
>>26
それは船橋ニートの妄想

30 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:06:42.91 ID:GFKpz1rH0.net
>>15
周りからは担ぎ上げられただけなのかは知らないけど実務家タイプで元々党首向きって人じゃないよね
これで良かったと思う

31 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:07:36.31 ID:+1WODlHM0.net
気に食わない代表なので支持やめますとかか

32 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:11:00.73 ID:k2kVGehj0.net
>>31
また船橋ニートが藁人形論法してるな
相変わらず幼稚な奴だ

33 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:11:15.92 ID:SzF9cY040.net
代表代行なのに党の見解じゃないと断って個人の考え述べるなんて許してくれるのTBSだけだよ
何しにテレビ出てきたん

34 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:13:57.47 ID:AMtyT9wU0.net
しかし此処まで排除したら枝野派が何をしてくるか分からんな

35 :無党派さん:2021/12/06(月) 21:16:47.18 .net
>>34
串焼き最近レス少ないな

36 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:17:08.73 ID:1ae7ei6g0.net
小川は的確に言っちゃいけないこと言っちゃってるなあ
このまま表に出続けるといずれ大変なことを言いそう

37 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:18:53.68 ID:+vnENGq60.net
今日新たに執行部メンバー発表されましたが
来年の参院選この執行部で乗りきれるのか不安になりました

よっぽど泉さん頑張らないと
党の印象薄いまま参院選突入てことになってしまうと思います!

38 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:19:52.47 ID:STXv9ttNM.net
2017総選挙は明らかに、排除による同情票が多かったように思う。

39 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:20:54.25 ID:SzF9cY040.net
答えれないなら態々自民との違い出さんでエエで小川

40 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:23:47.05 ID:1ae7ei6g0.net
泉は岸田の所信表明演説聞いて「論戦のしがいがある」という「批判ばかり批判」をかわす頭のいいコメント出したのに
小川何やってんだ

41 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:25:43.26 ID:veDz2FSoM.net
>>16
バーカ。
某財閥系企業の中には社員の子息の入社禁止ってところもあるくらいでコネの枠なんてのは一部の業種、業界の限られた人員分しかない。

42 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:25:50.15 ID:STXv9ttNM.net
批判の仕方が感情的で悪口で重箱でヒステリックなのが、批判ばかりと言われる要因。

43 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:29:15.48 ID:wnRP7xHk0.net
葉梨と田崎史郎が助け舟くれてるのに小川が暴走し続けてて草

44 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:29:44.40 ID:Lx94URTC0.net
小川は危ういな笑
感情コントロールがうまくできないタイプだな

45 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:30:00.50 ID:SzF9cY040.net
小川があえて申し上げるって言うときはほぼ墓穴を掘る

46 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:30:26.45 ID:alOFDjbH0.net
まだ
泉がなにをしたいのかが見えない。
国民の生活が第一って
小沢一郎の政党のフレーズだったけど
なにをもって国民生活を守って向上させるんだ?

少なくとも今は最優先は
1 コロナ対応政策 
2 コロナ不況に対する経済政策

コロナ対応をそのまま、経済再生につなげられれば大成功。

医療産業を活性化させることをそのまま、経済再生・GDP拡大に
もっていくように施策するべき。

大規模野戦病院建設だって、労働需要を大いに作り出せる。
病院ができれば周辺も潤う。

大体、マスクも空気清浄機もアセトアミノフェンもパルスオキシメーター
空前絶後に売れに売れまくった。
アセトアミノフェンなんかアマゾンでも一時期、本当に買えなくなっていた。

47 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:30:48.52 ID:1ae7ei6g0.net
小川1人だけじーっと違う方向向いてるのもイメージ悪いな
さすがに喋ってる人の方見ろや

48 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:30:56.12 ID:wnRP7xHk0.net
1議員の安倍が中国に強気な発言したことにそんなに噛み付いて何になるねん

49 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:34:30.91 ID:1ae7ei6g0.net
いつもは聞いてるだけの女子アナが「それじゃあ話し合いたいときだけ憲法審査会出るって聞こえちゃいますけど…」って苦言呈してるぞ
小川何でこんなに頑ななんだ?

50 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:34:34.07 ID:JPIaGryM0.net
小川全然ダメだな
代表にならなくて良かったよ

51 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:35:26.85 ID:alOFDjbH0.net
>>41
大学の就職部が
正規の就職説明会で、
有名企業とくに人気企業の採用者の半数は
縁故ですでに埋まってるとおもって活動しないとダメだ
とはっきりいっていたよ。

ただし製造業関係は大学の教授紹介が大きい。
といっても研究所いけるのは一部だし
大部分はへんぴな場所にある工場が職場になる。
ひとことでいうと大学・大学院でても
まさしく労働者階級そのものになる。

東京のオフィスの正社員で働けるというのはエリートなんだよ。

52 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:36:19.04 ID:+1WODlHM0.net
そんな危うい小川を合同で代表に押し上げようとした立憲各派について

53 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:36:30.76 ID:SzF9cY040.net
代表代行の逢坂も党の見解答えれない
政調会長も党の見解答えれない
結局日頃党内で全く議論してないからだな

54 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:36:32.57 ID:Lx94URTC0.net
小川はよくこんなんで小選挙区勝ち抜けたなw
平井の敵失に助けられたか

55 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:37:09.75 ID:wOQJ9Uww0.net
希望どうりの役員になっています・・・
企業・団体交流委員長 小宮山泰子(執行役員)
参議院幹事長 森ゆうこ

明日
選対委員長代理に佐藤公治?
幹事長代理に松木謙公?
になればいいのにね♪♪♪

56 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:37:50.57 ID:STXv9ttNM.net
映画の主役になって持ち上げされ過ぎ。逆に、なぜ総理大臣になれると思うのか?議員のうち99%は総理大臣になれないのよ。

57 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:37:51.15 ID:+1WODlHM0.net
>>53
党内議論というのはやっと再開され始めたようだしな

58 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:38:31.58 ID:v0l0ekEV0.net
アウェイで活躍できてこそ本物
小川はしっかりせい
裏のTBSで甘やかされてるだけでは成長できんぞ

59 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:38:52.98 ID:NrS6ZsEEa.net
だから、小川はアカンと、オレはずっと言ってたのに…

コイツを推してた奴も、いい加減に目覚めたか?

60 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:39:36.26 ID:1ae7ei6g0.net
>>53
1930の逢坂も酷かったな
馬場に「うちが文通費で協議持ちかけたことそばで逐一聞いてたのに知らんぷりするな、お前は代表代行だろ」的なこと言われてた

61 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:39:59.69 ID:NduHBiE40.net
小川が危なっかしい事は今更じゃないからなあ
攻められると凄くもろい

62 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:40:04.05 ID:y2Zuuw+u0.net
>>57
それにしても船橋ニートは本当にしつこいな

63 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:40:13.51 ID:4jDkholA0.net
小川がBSフジに出てるけど、
女子アナにすらフルボッコにされてるじゃん。
もう立憲に存在意義は無いよ。
反自民のレゾンデートルは、共産で十分。

64 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:40:25.26 ID:XVP1lRYU0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20211205-00271159

これ見ると「選挙区は立憲候補、比例は共産」が立憲候補の心をいかに折っていたかが分かるな。。。
共産と連合と適切な距離を取るのって果たしてできるのか・・・

65 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:41:27.76 ID:1ae7ei6g0.net
小川自分がしゃべるときだけ司会者の方見て喋り終わると真っ直ぐ虚空を見つめるのは何なんだ
人の話全然聞いてないように見えるぞ

66 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:42:16.07 ID:0Kck7Gcd0.net
【長崎】衆院選で立憲民主党から比例復活初当選の山田勝彦衆院議員 深夜、酒に酔い他人の住宅の玄関叩き続け警察通報騒ぎに

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d053d2716ed8d6f5cedaed9cd975057f5d73540

なにやってんねんw

67 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:43:25.12 ID:4jDkholA0.net
何でお前ら、立憲を支持してるの?
中道は国民民主、反自民は共産支持で良くね?

68 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:45:07.42 ID:Lx94URTC0.net
小川は同じ香川で東大卒の玉木はめちゃ意識してるようだが、玉木のほうに軍配だな。

69 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:45:22.87 ID:+vnENGq60.net
>>53

まだ党の方針はっきり決まってないんなら
テレビとか出ない方がよかったですね

党の宣伝としてなら
執行部と関係ないひとに出てもらえばよかったと思います!

70 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:46:34.02 ID:+1WODlHM0.net
小川はこれからの人

71 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:48:02.11 ID:9wj8Ptyx0.net
>>70
船橋ニートはもう終わりの人
罵倒レスしかつかない透明人間

72 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:51:03.61 ID:+1WODlHM0.net
しかし泉体制における執行役員の女性陣は派手さを抑えた渋いチョイスだ
様々な意味で今までの立憲らしさとは一線画してるな

73 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:51:19.19 ID:SzF9cY040.net
>>69
執行部が変わったら1から議論ってのがおかしいんだよ
党の背骨みたいなのあるんだからぼんやりとはいくらでも答えれる

まぁ前回希望の党で出た人に市民連合との安保や改憲の話聞くのはイジメかなww

74 :無党派さん:2021/12/06(月) 21:52:40.50 .net
船橋ニートしつこいから今日は解散な
どうせ一日中いるキチガイばっかりだし

75 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:54:52.58 ID:+1WODlHM0.net
長年お疲れ様でございました

関田一行
@kazuyuki_sekita
・ 12月5日
本日で、約5年3ヶ月続けてきました野党第1党の代表秘書を退任し、
ひとまわり若い後進に託すことになりました。近々人事異動があり、新たな仕事をする予定です。
この間、Twitter上でも、また、様々な現場でも大変お世話になりました。ありがとうございました。
このスレッドを表示

76 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:56:13.69 ID:VXcZGpb3d.net
出す予測は故意に盛ってるのよ

77 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:56:23.77 ID:VXcZGpb3d.net
247の安定多数割るだから200割れまではいかないものと

78 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:56:35.73 ID:SzF9cY040.net
小川は根は真面目ないい人なんでしょうね
自党の明日出す法案を維新の法案にちょっと付け加えて出しますって答えちゃんだから

79 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:56:40.62 ID:VXcZGpb3d.net
これが小選挙区制の恐ろしさというやつなんよね
拮抗まで持ち込めばちょっとのことで総崩れ

80 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:56:53.69 ID:VXcZGpb3d.net
一人でやっているわけではない
ここにいたりいなかったりする有志もいることで奴の凶状のおおよその把握ならできた

81 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:57:11.12 ID:VXcZGpb3d.net
森英介か浜田では

82 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:57:42.88 ID:VXcZGpb3d.net
松島いないな

83 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:57:50.44 ID:VXcZGpb3d.net
それに木村候補は墨田ではある程度力のある共産とも大変融和的だ

84 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:58:08.43 ID:VXcZGpb3d.net
木村たけつかも松木議員同様に辛酸を舐めてきた人ゆえ

85 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:58:16.23 ID:VXcZGpb3d.net
人望はあるようだから懐が広い人なのだろう

86 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:58:22.93 ID:VXcZGpb3d.net
地域のまとめ役に向いた人だ

87 :無党派さん :2021/12/06(月) 21:58:39.14 ID:VXcZGpb3d.net
次が生方ではなく別の野党統一候補なら渡辺は確殺が決まる

88 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:00:00.91 ID:VXcZGpb3d.net
>>75
投票率は上がれば上がるほど野党に有利の通りだよ
だから上げる努力をしなければならなかった

89 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:01:17.75 ID:VXcZGpb3d.net
>>75
自由党共同代表を務めた男はそう簡単には砕けない

90 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:08:52.36 ID:1xrszW1Q0.net
【ヤフー】和歌山2区の立憲候補「農村部で共産党アレルギー強かった」「立憲は連合の政党ではない」 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638674681/l50

でもさ、田舎町議会にも共産党議員が1人くらいは居る場合も多いよ
逆に立民議員は田舎過ぎるとあまり見かけない

小さな市町村議会だと公明党と共産党以外は無所属議員が多数なんだけど
これ自民か立民なのか?と

91 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:11:11.01 ID:RocjwrbPd.net
投票率を上げれば野党有利とかアホの理屈だな

92 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:11:49.80 ID:bXsSWxcB0.net
鳩山さんが太郎と公開議論しているな
鳩山さんのれいわ入りあり得るのか

93 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:13:41.62 ID:VXcZGpb3d.net
立憲にも自民にも入れたくない
一番強い非自民が維新しかない
とまあいろいろある

94 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:13:53.06 ID:VXcZGpb3d.net
アベ政治に対して肯定的であるか否定的であるか
これが大きい

95 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:14:03.96 ID:VXcZGpb3d.net
平井は香川だろ
徳島は後藤田が落ちるかどうかだ

96 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:14:13.61 ID:VXcZGpb3d.net
「国民の生活が第一」だ
改革も古き良き自民もそのための手段方法に過ぎない

97 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:14:24.06 ID:VXcZGpb3d.net
小選挙区制においては野党第一党から外れるとこんなもの
国民民主は重要なんだけどね

98 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:14:41.08 ID:VXcZGpb3d.net
最大の要因は乱立と東京2は浅草とかの下町と兜町とかの中央区

99 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:14:45.88 ID:VXcZGpb3d.net
昔から新潟はものすごく投票率が高い

100 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:14:53.83 ID:VXcZGpb3d.net
れいわはさきがけでありたたき台
これも突き上げといえばそうなる

101 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:15:03.48 ID:VXcZGpb3d.net
森裕子議員がなんとかすると思う
あの方は一人で兵一万人分に匹敵する豪傑

102 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:15:10.14 ID:VXcZGpb3d.net
消費増税は上にも下にとっても良くない
喜ぶのは役人と級高給取りだけ

103 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:17:13.04 ID:RocjwrbPd.net
>>66
立憲議員らしい人物ですね

104 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:21:14.70 ID:GFKpz1rH0.net
>>90
地方議会の無所属はほぼ自民
田舎の方は労組があるような企業も少ないし民主系は空気(自治労と日教組の議員はそこそこいるがあまり地域社会に溶け込めてない)
社民の方が影響力強かったりする

105 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:21:19.57 ID:kG+tD9xCM.net
>>73
未だにその背骨が砕かれたことにすら気付かないのか

106 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:22:52.38 ID:VXcZGpb3d.net
あの方は人を使うのも長けているし気配りも細やかだと聞いている
なにより気迫が違う

107 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:23:05.66 ID:VXcZGpb3d.net
そもそも薩摩と言えば明治以降の争いで長州に負け地元は焼け野原

108 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:25:39.30 ID:STXv9ttNM.net
一票の格差是正を旗印にブロック別非拘束名簿方式比例代表制、特定枠なしを掲げるべき

109 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:33:39.48 ID:+yksaCHx0.net
>>66
泥酔してやっちゃったのは仕方ないが
そのあとに20万で口止めしようとしたのがクズすぎる

110 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:36:54.77 ID:l3L1ATvK0.net
>>90
仕事で和歌山いた事あるけど
1区2区はそれでもまだマシだろ
和歌山市自体も相当な田舎だけどw一応高速もあって大阪にもまあまあ近いし

二階の居る3区は絶望的に田舎だからどうしようもない
てか、海沿いの国道は一見普通の街に見えるんだけど
一本入るとマジで日本昔ばなしの世界だからw
あんなとこで労働組合も何もないもんだと

111 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:39:43.09 ID:veDz2FSoM.net
20万もくれるならウチのドアも壊れない程度なら叩いてもええでw

112 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:43:00.90 ID:Jd4afiYbr.net
立憲は社会党の基盤だけで戦ってるからな

113 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:44:04.22 ID:1ae7ei6g0.net
今日1日のやり取りを聞いた感想…やっぱり泉が一番マトモだった
逢坂は代表代行のくせに「私が知らないところで進んでる話」とか平気で言うし、小川は「元政調会長」だから「わきまえて」とかNGワード吐きすぎ

114 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:55:05.65 ID:Lx94URTC0.net
>>110
確かに和歌山3区は日本トップクラスの秘境度だろw交通の便が悪すぎて工場なども誘致が出来ない。

東北あたりほうが新幹線やら4車線の高速やらで都市アクセスは悪くなかったりするんで秘境度はいまや小さい

115 :無党派さん :2021/12/06(月) 22:58:33.93 ID:Vo9cd4RZ0.net
和歌山3区は南海トラフで全滅する長大な海岸線抱えてる
防災行政の最前線だよ

116 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:10:50.34 ID:4j5ZDmA50.net
東北の人は東京との親和性が高いからか関西人よりも洗練されているよ
箱根の関より西は田舎だ

117 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:13:21.10 ID:QGPMgqkB0.net
和歌山3区の産業って白浜のアドベンチャーワールドと太地町の捕鯨ぐらいしか思いつかない

118 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:13:58.97 ID:STXv9ttNM.net
京都都構想とし、首都を

119 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:20:52.36 ID:GLR8XQNY0.net
維新と京都抗争を

120 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:21:02.45 ID:CRAfeBHjp.net
改憲も、安倍さんが言うと徹底抗戦したくなるが
岸田さんが言うと

「いいよ」

となるから不思議。

旧民主党支持者で強度のリベラルを自負する私でもこうなるのだから、
自民党に投票するような「普通のリベラル」なら、言わずもがなと思う。

121 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:23:06.17 ID:K9DuS1Ok0.net
そもそも安倍政権でなぜ憲法改正議論できなかったのかと言ったら
安倍が野党時代にあんな改憲草案作ったからだろ
岸田は一切関わってないから改憲についてダーティなイメージがない

122 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:26:07.16 ID:Uw7dByEh0.net
>>121
野党時代の改憲案に安倍はノータッチ
纏めたのは谷垣や石破

123 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:32:56.97 ID:G5XZveVC0.net
小川、なんか与党の幹部みたいだったな
あっちこちに気を使って言いたいことも言えない

124 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:34:08.42 ID:k6KTWeMB0.net
改憲案は国民に広く公募すればいい、論戦が活発になる

125 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:34:17.07 ID:rWCkfApeM.net
自民党や維新への日本会議の浸透を舐めてはいけない
北風が止んで太陽が照りだしたらかと
気を緩めると基本的人権も国民国家も怪しくなる

126 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:37:59.61 ID:Cx1VA5Z6M.net
>>52
花斉会つーか手塚の采配ミスだろ
野田も耄碌したな

127 :無党派さん :2021/12/06(月) 23:44:18.64 ID:CpE3Itu/0.net
個人的には改憲派の枝野が改憲議論を党で進めなかったのも
サンクチュアリの連中に羽交い絞めにあったからだろうしな
あれだけやりたがった山尾ではなく山花を憲法調査会長にしたのもそのため
泉になってその障壁がなくなった以上改憲議論をするのは自然な流れ

128 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:05:10.36 ID:hbnkMvHb0.net
>>120
岸田の改憲だとたぶん53条あたりになるぞ。
立憲どうすんだろ。反対する理由が見つからない。

129 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:12:38.82 ID:lK3oP3s40.net
本気の改憲なのかはよくわからん
ただ、改憲論議をする、しない自体が自民党の対野党の都合のいいカードになっちゃってるのは事実

130 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:17:22.97 ID:Wdam2WC7M.net
解釈改憲のしようがない
集団的自衛権を厳密に制限し
専守防衛を担保する9条3項を提案すれば
与党の方が改憲に及び腰になるかも
とにかく自衛隊の明記というのはダメだ

ある時点で攻勢に転じないと
守勢では憲法を護れない時節の特異点が来る

131 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:19:39.80 ID:lK3oP3s40.net
自分もそういう頭の体操はしたことがある
例えば2014年の政府解釈が限界だという内容の改憲案を提案したらどうなるか?
まあそういう可能性を閉じてしまったのが共産党との連携なのだが・・・

132 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:39:13.30 ID:6pwGmjvH0.net
>>66
あいさつ回りで酒出されたら飲むしかねえからな

133 :無党派さん :2021/12/07(火) 00:58:53.35 ID:65/wID/J0.net
>>132
自民党の議員が同じことしてもそれ言えるか?

134 :無党派さん :2021/12/07(火) 01:53:30.20 ID:72u7MqCpd.net
立民のダメなところは、
少数のインテリ向けのアピールに堕している点だと思うわ、
大衆向けのアピールが下手すぎるんだよな?
少数者向けの言説でおわっとる、
もう少し、大衆に受けるアピールの仕方を研究すべきだな?

135 :無党派さん :2021/12/07(火) 02:28:06.77 ID:Rbdc/OdU0.net
立憲民主党、山田勝彦衆院議員、酔って深夜に面識のない民家のドアを何度もたたき通報される [マカダミア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638804637/

住人の通報で駆けつけた警察官に事情を聞かれ、後日、迷惑料として現金20万円を支払ったが、その後、住人から返金されたという。

ワロタ

136 :無党派さん :2021/12/07(火) 02:29:58.27 ID:eP6FSZmO0.net
>>67
野党第一党だからでしょ
昔の社会党と一緒

137 :無党派さん :2021/12/07(火) 05:14:09.06 ID:vAWQb0B0M.net
>>134
それな
とりあえず泉の発信力に期待してみよう

138 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:31:17.73 ID:Rbxz75Ue0.net
民主党時代当時よりウイングが狭くなって
その分を維新に取られてるから何とかウイングを広げたいんだけど
党内外にウイングを広げる事に反対の勢力もいて恐る恐るやってると言うのが現状だなあ

139 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:39:02.64 ID:BZRfRguM0.net
59f0-ZyeM(経済極左、サラリーマン叩き、れいわ信者、底辺弱者カルト)が発狂しているが、

世帯年収500万円なんてのは生保ニート老人無職学生母子家庭ガイジを含んだ平均なので無意味。

現役世代・男性勤労者に限定で見れば2〜3割が世帯年収1000万円超だよ

これは2〜3割の中間層が年収1000万円なのに、この左翼馬鹿は年収400万円の怠け者を優遇しろと。

140 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:42:43.06 ID:BZRfRguM0.net
子育て世帯の2割超げ年収1000万円以上なんだよね

立憲は年収300万円以下のプロ弱者の母子家庭やナマポや老害に特化してこの層を弾圧してしまった

複数の学者が言う通り比較的高年収の中堅層は左派からエクソダスした。

141 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:44:20.01 ID:vqGwjOX1d.net
今は昔と全然違う
支持層が老人メインの立憲民主党や共産党は、投票率が低いほど有利となる
投票率が50%を割る選挙ほど野党統一候補は勝てる
逆に、若者に人気のある自民党や維新は投票率が50%より上になるほど有利となる

142 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:45:30.43 ID:BZRfRguM0.net
旧社会党ってのは高学歴・都市部の政党っていう面が強くて、以外にも高所得者が多かった。

これらの人は経済利害ではなく反右派というイデオロギーで動くので、左派は弱者優遇だけやっていても中間層以上も取ることができた。

しかし、複数の学者が言う通り、ある時期から「上位中間層労働者が『やせ我慢』して左派に入れる時代は終わった」

今の時代の中間層は、リベラルではあっても自分らの利害を侵す弱者主義の左派には投票せず、より直接的な利害を求めて維新に流れる。

143 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:47:37.88 ID:BZRfRguM0.net
社会党時代は弱者優遇と反右派を言うだけで中間層〜中の上のリーマン、高学歴者が乗ってきた

いまはこの層は弱者優遇の左派を嫌うし、イデオロギー運動も終わったので投票が階級利害により直接的にかかわってくる

144 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:47:43.98 ID:tUxt2DMxa.net
>>140
デジタル・ベーシックインカムで日本は無税国家になる!
Dr.苫米地 半減期通貨によるユニバーサルベーシックインカムの提案
https://www.youtube.com/watch?v=MlWbzGe6Igw

145 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:49:16.13 ID:BZRfRguM0.net
大学生や若手リーマンと接していても、彼らの「アンチ分配」意識は感じますね

分配なんてやったら働かないナマポや老害に食いつくされて俺らが働き損になるやろと。

政治活動家よりも賢いよw

146 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:53:11.34 ID:BZRfRguM0.net
弱者優遇で中間層(年収700万円以上)が離れた

この層は投票率高いし自民党嫌いが多かったのに、左派は弱者優遇や消費税減税、所得税大増税を主張したから逃げられた。

弱者様の票を共産れいわと取り合うという消耗戦w

147 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:54:18.29 ID:vqGwjOX1d.net
<日本維新の会>格差社会を打破し、成長経済を取り戻す「日本大改革プラン」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20211025/pol/00m/010/002000c


維新に投票したら、昭和の頃のような力強い日本を取り戻せそうではある
経済が成長しない国に未来は無い
弱者救済社会とか言っている立憲民主党とは確かにちがうわ

148 :無党派さん :2021/12/07(火) 06:58:13.91 ID:HnpFcKb/0.net
>>142 左翼=知的というイメージが強かったからだろう。

そのイメージが、ある時期からなくなっていった。社会主義国家が崩壊していったあたりからかな。

149 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:04:00.27 ID:BZRfRguM0.net
>>148
若者たちは、「左翼=バラマキ社会主義で怠け者を肥やす頭のおかしい人」くらいのイメージかな

150 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:05:06.01 ID:BZRfRguM0.net
ポリコレがあるから言われないだけで、普通の日本人はナマポ嫌いだからなあ

社民党市議ですらそうなんだから一般人は推して知るべし

151 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:05:10.94 ID:HnpFcKb/0.net
>>147 成長して再分配も進めるとか、昔の民主党のような、虫の良い言葉を並べてる感じがするけどなw

152 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:07:38.05 ID:BZRfRguM0.net
塩村「消費税減税はポピュリズムだし、わが党のall for allの理念に反している」
塩村「弱者救済を叫ぶだけで日本を支える納税者を無視する政策にうんざり」

バカ「塩村はネオリベ」

153 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:08:44.25 ID:BZRfRguM0.net
>>151
分配なくして成長なしとか、成長しなくても分配しろとか

立憲やその他左派の言動はおかしいのでは?

その点で岸田もおかしい。

154 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:09:58.07 ID:BZRfRguM0.net
ピンクカルトは小川や塩村を潰して立憲を旧来左派の枠に押し込めて衰退させる気なんやろなぁ

155 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:12:44.99 ID:BZRfRguM0.net
ちょw

鳩山と山本太郎が対談・・
また立憲が風評被害を受けそうだな

156 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:13:04.50 ID:vqGwjOX1d.net
>>151
まさにそれだよ
維新の政策を読むと自民党とは全く違う経済政策だとよく分かる
2009年に政権交代した民主党政権へのワクワク感とよく似ているわ
維新の課題は次の衆院選で全選挙区で候補者を立てられるかどうかだな

157 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:14:15.01 ID:HnpFcKb/0.net
>>153 分配を通じて経済成長するというのは、消費主導成長論として昔からある考え方だぞ。

158 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:20:31.68 ID:vqGwjOX1d.net
泉も、経済成長で世界No.1を目指すとか大風呂敷を広げればよいのに
立憲民主党に政権交代すれば日本は変わると、有権者をもっとリードすべき

159 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:33:28.79 ID:BZRfRguM0.net
>>157
生活保護を増やせば経済成長する!と言ったら、頭おかしいと思われるだろ?

160 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:34:24.18 ID:1+vcllga0.net
>>139
超一流上場企業を知ってる自分がいうけど
会社員って年収本当に高くないよ。
勤務経験あるのか?

中間層は5割以上であって
上位2割なら上流だよ。

世帯年収1000万円が3割もいたら
バブル時代。
一体どこにそんな現実があるんだ?

上場企業の平均年収知ってるのか?

大卒公務員管理職の共稼ぎなら1000万円はこえるだろう。

161 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:34:43.42 ID:ewm60Kbs0.net
>>157
海外でどの政権が採用した政策かだらう

162 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:38:46.50 ID:1+vcllga0.net
上場企業といっても
貧乏くさい企業のが多い。
メーカー系とかIT派遣系は皆貧乏くさい。

勤め人では
外資コンサル・渉外弁護士事務所 ここいらが最上位。
Google・テレビ局・総合商社 ここいらが上位。
サイバーエージェントもかなり良くなってるらしい。
メガバンクはかなり年収を減らしていて
実態が以前と違ってわからなくなってきた。
相当リストラが進行してる。

163 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:39:03.01 ID:iLLyPsb+d.net
>>139
現役男性に限定してなんで世帯年収持ち出すんだよ

164 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:42:31.96 ID:dmXrYQ5bM.net
有名人を候補者に立てるのもいい

仁藤夢乃、香山リカ、内田樹、金子勝、中野晃一、シールズ奥田、山口二郎

国民に人気ある有名人擁立するのも手だよ

165 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:44:58.13 ID:1+vcllga0.net
単身で1000万円いくのは
上場企業では
課長以上が基本。
業種・企業によっては課長でもいかない。

上場企業に幻想もつのはいいけどかなり実際は貧乏。

メーカーは総じて安いけど医薬品メーカーはかなり高い。

大体メーカーは労働実態しってればわかるだろうけど
大学院修士で工場の部長以上でも労働者の世界に近い。
東京のオフィス勤務とは完全に別世界。
なんだかんだいって、東京都心のオフィス勤務ははるかに居心地がいい。
そうはいっても港区にマンションをもてる人は一握り。最上級層。

166 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:47:07.25 ID:BZRfRguM0.net
>>160
世帯年収500万円の夫婦なんて貧困層

あんたの統計は年金老人や学生やニートやナマポを加えているからおかしくなる。

世帯500なら一人あたり250しか稼げてないからフルタイムではないだろ笑

ちなみに私の兄夫婦は高卒看護師夫婦で世帯1200万円 こういうのを中間層というんだよ

167 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:47:16.13 ID:tUxt2DMxa.net
>>145
井上智洋氏によると、「2030年頃にはマルチタスクをこなす「汎用AI」が登場し、
平均的な人間のなしうる仕事の大部分を奪ってしまい、
45年頃には、日本では人口の1割ほどしか労働していないかもしれない。」という。
https://president.jp/articles/-/21446?page=1

168 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:48:47.24 ID:iLLyPsb+d.net
タワマンって見た目は良いけど中身ちゃちぃんだよな
それでも管理費分担出来るからメンテナンスは有利だが

169 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:49:23.97 ID:BZRfRguM0.net
立憲とかれいわとか共産とか玉木とかの左翼は、年収1000万円以上の中間層を否定するからダメなんだよ

医師否定、大企業課長否定、研究職否定、弁護士否定。どうしようもない。

170 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:49:30.21 ID:4clWOaTtd.net
>>166
チンクフラットタックスの親族って闇稼業の華僑だろ

171 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:52:46.87 ID:iLLyPsb+d.net
連合みたいな上級市民って金や人手は用意するけどそれ以上に口を出して、票は寄越さないからな
こいつらに頼るのは自滅の道

172 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:56:11.69 ID:BZRfRguM0.net
連合を上級とか言ってる奴は非正規派遣バイト無職や脱税自営などのゴミだろw

173 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:58:44.06 ID:1+vcllga0.net
以前は、高年収の企業はねたみをおそれて
低く公表していたけど
最近は、実体より高く見せようとする企業が
多いので信用性が疑われるけどデータは以下の通り。
いわゆる管理職になっていくモデル賃金での計算だと
実態よりずっと高くなるはずだけど、いずれにせよ公表値。
10年前はメガバンクは30歳で1000万円を軽く超えていたが
今は割ってるんじゃないかな?そういう話もリアルに何人か聞いてる。
平均年齢にも注目。

年収が高い会社 2021
https://diamond.jp/articles/-/277091
https://diamond.jp/articles/-/277091?page=4
https://diamond.jp/articles/-/277091?page=6
https://diamond.jp/articles/-/277091?page=7
https://diamond.jp/articles/-/277091?page=8
https://diamond.jp/articles/-/277091?page=9

174 :無党派さん :2021/12/07(火) 07:58:57.00 ID:iLLyPsb+d.net
フラットくん達は多少立憲が右によっても、維新と立憲が並んでたら維新に入れるじゃん

175 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:01:02.55 ID:1+vcllga0.net
>>166

その貧困層が6割占めているのが今の日本なんだよ。
平均所得金額(552万3千円)以下の割合は61.1%。

176 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:04:18.56 ID:1+vcllga0.net
知ってる人は知ってるだろうけど
上場企業の労働は相当に過酷。
IT化で楽になったというより
1人で以前の数人分以上の仕事をこなすようになって
労働密度ははるかに高くなってる。
多くの管理系スタッフは在宅勤務になってプレッシャーはさがったはずだけど
24時間、勤務体制になったともいえるし
逃げ場がないともいえる。

177 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:05:20.90 ID:1+vcllga0.net
実は営業系も最近は、テレビ会議を使うなど
在宅勤務が相当多くなってる。
在宅勤務で高年収が今の理想形になってる。

178 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:07:19.83 ID:iLLyPsb+d.net
在宅勤務の営業って逃げ場0できつそう

179 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:08:59.20 ID:1+vcllga0.net
>>166

国家公務員の4割は非正規で
平均年収200万円未満。
3人に1人が世帯の主収入で
ほぼフルタイム勤務。

非正規はそういうものだ。

180 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:10:46.07 ID:1+vcllga0.net
>>169
医師でも勤務医は年収、たいしたことないよ。
皆アルバイトであちこちを兼務して生活してる。
弁護士も大手でないと年収は少ない。

大企業メーカーの課長の年収しってるのか?
全然たいしたことないよ。

181 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:12:31.50 ID:1+vcllga0.net
どうでもいいけど、IT労働で皆視力を落としてるよ。
目にいいわけないしね。
スマホを見ながらやってる人とか最悪だろう。
あんな小さな画面をずっとみて悪くならないわけがない。

182 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:20:56.35 ID:iLLyPsb+d.net
フラットみたいなやつは立憲が維新より右にならない限り票入れないから考えるだけ無駄

183 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:21:06.14 ID:1+vcllga0.net
平均所得金額(552万3千円)以下の割合は61.1%。

これを無視して年収1000万円以上を相手にしたいなら
少なくとも自民党以外では当選できない。
政治家をやめるしかない。

自民党でも年収1000万円以上しか相手にしないと
公言したら、小泉進次郎でも確実に落選する。

貧乏人なんか相手にしたくないと思うなら
政治家なんてなるものじゃない。
もっといい仕事がいくらでもある。
国会議員になったら年収が下がる人は、ほとんど国会議員にはならない。

184 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:22:53.26 ID:nmut7bMr0.net
>>172
無職wまさにご自分のことですねw

185 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:24:52.61 ID:qhyhoxK40.net
>>183
なんで平均のような相対的なものを基準にして語るのか意味不明

186 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:25:04.48 ID:iLLyPsb+d.net
まあ左側でやっても生き残れるかは別だからな
今れいわが一斉に地方含めた候補者募集しているから、年収200の当事者集団がこれからあちこちで朝立ちする

187 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:28:54.64 ID:vqGwjOX1d.net
首相の所信表明、野党「具体性乏しい」と一斉批判 立憲は一線画す・
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9218c35a39bcfbd189dc9049b0977d6f0d4b8a2

188 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:29:29.62 ID:1+vcllga0.net
それから税金を考えていないようだけど
単身で額面1千万円は所得税・住民税・厚生年金・医療保険を
マイナスした手取りは約750万円。
妻子供いたら、決して楽じゃないよ。
単身で手取り1000万円は額面1400万円あたり。
普通に考えて一般上場企業の最低でも部長以上だろうね。
ここまでなるって至難だよ。

しかも組合員でないから簡単に解雇できる。
中高年リストラとかざらだしね。
子供もいて住宅ローン抱えている人がほとんどで気が休まらない。

189 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:32:52.61 ID:1+vcllga0.net
共稼ぎだと若干税金等で有利になるけど
世帯年収1000万円くらいだと、
可処分所得がせいぜい100万円くらい増加で
劇的に楽になるわけじゃない。

共稼ぎだと外での支出も増える。
服・外食・交際費など、なんだかんだ金がかかるから
それだけで相当消える。

190 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:36:17.30 ID:mXwzifzVM.net
>>164 その人達は人を批評(批判)する事はあっても、人に批評(批判)される立場に立つ事はありません

191 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:37:34.75 ID:1+vcllga0.net
>>188
追加
そこで、こんな状況の
いわゆる高年収の会社員が
夫婦別姓・LGBT権利に熱狂して
立憲に投票するかって話。

ありえないよね。「こいつら何を考えてるんだ?」
って吐き捨てると思うよ。
会社て実際すごくきついんだよ。
その状況で夫婦別姓・LGBTをメインにしてる立憲議員とか
殴りたくなって当然だよ。

192 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:43:13.34 ID:vqGwjOX1d.net
関西、関東より年収悪化 中間層の強化急務・
https://news.yahoo.co.jp/articles/218e5602c899f00645d07912fededadfdc1eda23

中間層が厳しい時代

193 :無党派さん :2021/12/07(火) 08:44:51.61 ID:1+vcllga0.net
ついでだからいっておくけど
大学卒業して会社に就職するまでは
会社員は、都心の綺麗なオフィス勤務で
大学の延長みたいな日々が続くのかと思っていた。
全く別世界だった。とにかくきつい。

大体23区のオフィスに勤務できるだけでエリート。
一流大卒でも支店や工場にどんどん配置される。
四国とか行かされた友人とかかわいそうだった。
残業も凄かった。7時くらいからデートとかとんでもない。
11時くらいまで残業とかざら。

在宅勤務が多くなったのは本当にいいことだと思う。
ただ終身雇用がなくなった以上、
将来設計が本当に困難な時代になった。

194 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:19:51.01 ID:vqGwjOX1d.net
だから若者は自民党を支持した―アベノミクスが克服した深いトラウマ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e7b6956cd8d1a333fdb03f95981e818917d7b6c

若者が望むのは分配よりも成長・雇用

195 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:31:57.33 ID:1+vcllga0.net
維新=竹中平蔵は改革を叫ぶけど
正社員こそ既得権益といって
全員非正規を目指している。
国家公務員の4割は非正規だから目標達成は近い。
小泉改革のとき非正規になった人の末路はさんたんたるものだ。
今でも皆生活苦そのものだ。

非正規で65歳くらいまで生き残れても
非正規の年金では生活は至難。

竹中平蔵は非正規が年金世代になったとき
どうする気なんだろう。
ベーシックインカム7万円で賃貸・電気水道代・食費払えるわけない。
スマホも解約するしかない。

196 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:33:30.47 ID:9WFFxDJza.net
>>194
成長してないけどな

197 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:35:35.32 ID:qMqgtK/10.net
経済では立憲は岸田と近く、維新は安倍菅と近い。

198 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:36:34.01 ID:1+vcllga0.net
西村ひろゆきが
女性質問者が
「私は一流商社の契約社員ですが
どういう人を結婚相手に選べばいいですか?」
と質問しているのに対し
ひろゆき
「前もって言っておきますが、契約社員は
どこまでいっても派遣社員で、
一流企業の正社員ではありません。
あなたはとくに、一流企業の社員でなく
単なる派遣社員です。
男性を選べるような立場ではありません。」
とバッサリ切って捨てていた。

199 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:37:10.90 ID:qMqgtK/10.net
>>196
若者が欲しいのは改革。
大貧民は革命によって大富豪になる。
トランプであるだろ。

200 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:38:36.71 ID:6qw+2jMX0.net
今の非正規が年金受け取れるの75歳か下手したら80歳だから
ベーシックインカムの方がまだマシと考える人は多いと思うなー

201 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:40:24.76 ID:qMqgtK/10.net
>>198
結婚すれば給料は二人合わせて倍。
子供がいなけば結構楽な生活になる。
だから答えは生活を考えるのなら博打をやらない働き者と結婚しろと
助言するべき。

202 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:41:44.65 ID:qMqgtK/10.net
>>200
維新の言うベーシックインカムは竹中流だから気を付けないと余計に
老後が不安になる。

203 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:41:46.29 ID:1+vcllga0.net
維新=竹中平蔵が
いってる改革のメインは
正社員解雇自由化
であって
非正規100%社会の実現。

そうなったら、今の額面1000万円以上の正社員は
100%消える。
それこそ年収200万円未満だらけの社会になって
消費市場は崩壊。
GDP暴落で日本経済破綻する。
まさにリーマンショックが起きる。

204 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:44:56.66 ID:Zu528rla0.net
>>202
生活保護、高額医療費助成は残すと言ってるから竹中案とは違うし
竹中が維新に関わってたの2012年の候補者選定だけだよ

205 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:46:10.47 ID:vqGwjOX1d.net
180m超が60基 国内最大規模の風力発電計画に揺れる自然豊かな町 初の住民説明会は大荒れ 三重県
https://news.yahoo.co.jp/articles/56afbd2afc89510d6be64faa98db8ed4a4ea7f35

> 地元の主婦たちが中心となって風力発電の勉強会を始めると、市民団体が1060通の意見書をとりまとめました。その結果、「反対」という意見が9割を超えたといいます。


この大規模な風力発電は立憲民主党の議員が関わっている案件かね?

206 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:46:20.65 ID:1+vcllga0.net
リーマンショックが起きたのは
中流層崩壊して
低所得層が激増し
金融企業がビジネスとして
低所得層向け住宅ローンを始めた。

ところが貧乏人だからそれが払えない。
不良債権となっていく。
それをかかえていたリーマン証券が破綻し
金融大恐慌になった。

つまり貧乏人を増やせば、
資本主義経済は破綻するという実証実験となった。

207 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:47:43.95 ID:qMqgtK/10.net
竹中ベーシックインカムの目的は社会保障費の削減だからね。

208 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:53:07.89 ID:1+vcllga0.net
>>204
>>生活保護、高額医療費助成は残すと言ってるから竹中案とは違うし

財源どうするんだ?
ベーシックインカム月7万円を短期でだすのでなく
永続的に出すとなれば
さすがに国債発行では創出できない。
MMTとか大規模財政でどうにかなるものじゃない。

安定的恒久的財源をどうやって作り出すのか?
絶対不可能だ。
やろうとしたら★厚生年金・国民年金・医療保険全廃しかない。

通常の医療費は、ベーシックインカムから出すといってるが
医療保険全廃なら★盲腸の一日入院だけで★250万円。
★出産費用でも★一日入院150万円。
膨大な人数がこれだけの医療費を自分で払えるわけないし
国が面倒見るとかウソに決まってる。できるわけない。

209 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:53:09.18 ID:vqGwjOX1d.net
>風力発電の問題点は騒音だ。
>24時間、プロペラが回っているかぎり ブンブンとおとがする。深夜でも音がする。
>該当地域の人達は他の風力発電の施設を見学した方が良い。出来てから撤去は難しい。

なるほどと思った

210 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:55:03.93 ID:Ss//6Yz4a.net
あと風力発電も電気使ってプロペラ回してる。適正な回転数維持するには電気使った制御必要になるから。

211 :無党派さん :2021/12/07(火) 09:58:22.08 ID:1+vcllga0.net
竹中や維新は
高額医療費は助成するといってるが
想定してるのはせいぜい、脳外科とか心臓手術。
保険なしなら1000万円を軽く超えるだろう。

実際には、医療保険がないと自殺ものになる。
竹中や維新は
盲腸や出産を高額医療費助成に絶対想定していない。

「アメリカの医療費」について 保険がない場合
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html

虫歯の治療 2本で1200ドル 13万円★
 出産費用 14,000ドル 150万円★
嘔吐と下痢  ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費  140万円★
盲腸手術入院  ニューヨーク    243万円★ 1日   ロサンゼルス    194万円★ 1日  

212 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:01:34.81 ID:qhyhoxK40.net
結局若い世代にたかって生き延びたいだけじゃねえか
早く死ねや

213 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:06:27.04 ID:EMC5IbxK0.net
立民の役目はもうオワタ、社民と同じ運命をたどる。社民からの避難民は次何所へ避難する??

214 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:07:03.55 ID:O2LYMsif0.net
>>208
事業規模100兆円
高額所得者からの回収や手当て年金無くして足りない財源30兆円
その分は当面国債発行で賄いがなら経済成長して財源増えてくれば枠を減らしていくという話
今でも年金に10兆円以上ぶちこんでるからあり得ない話ではない

215 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:07:14.80 ID:1+vcllga0.net
出産は若い人がするもの。
医療保険なしだと
出産で一日入院150万円とか
非正規なら絶対不可能だろう。

竹中と維新はそれを負担するのか。
とんでもない財源必要になるぞ。

盲腸で一日入院250万円の財源もすさまじく必要。

国民皆医療保険は必須なんだよ。結局。

216 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:07:32.35 ID:HmUoMLq70.net
>>197 維新の経済政策って、安倍菅と近いか…?

松井が安倍や菅と個人的に仲が良かったことは知ってるが、
政策的に近いイメージがあんまないんだが。

217 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:08:51.12 ID:O2LYMsif0.net
日本国民が大量に抱えているお金を市中に出させて回すことが重要で
抱えざるを得ない不安の解消が経済成長の一番のアクセルになる

218 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:12:34.33 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
安定的な経済成長なんて不可能
日本が90年代以前の成長を取り戻すことなんてないわ世界一の少子高齢化なんだから
脱成長路線の方が正しいよ

219 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:12:47.05 ID:1+vcllga0.net
少なくとも
米国やドイツ 英国が
ベーシックインカム導入で成功例がでるまでは
到底できる話ではない。

失敗したら
国が崩壊して消滅してしまう。

ベーシックインカムは国を完全破壊する可能性が非常に高い。
それだけでなく膨大な死人が数十万人・数百万人
規模ででる可能性が十分ある。

MMTで万が一でも超インフレおきても
日銀の金利引き上げや、財政緊縮で抑え込むことは
可能だし、実際、超インフレは戦中戦後とか
供給機能が破壊されて需要が異常に供給を上回ったときしか
起きない。

220 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:14:01.48 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
日本が持続的な経済成長を遂げられると思ってるならそれは幻想
日本の不景気は高齢化によるものだから、90年代以前を取り戻す事など絶対に出来ない
生産年齢人口に限れば日本は成長しているわけ、なのに成長できないということはそれ以上に高齢化が進んでいるということ
人口動態は改善できない、バブル期だって出生率は右肩下がりなんだから経済一時的に良くしたって改善は見込めない


指数
https://i.imgur.com/QRKJxW6.png

額面
緑=労働者一人あたりGDP
水色=生産年齢人口一人あたりGDP
青=国民一人あたりGDP
https://i.imgur.com/CkCRuwE.png

221 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:14:03.57 ID:O2LYMsif0.net
ベーシックインカム導入しても妊娠判明してから産むまでの6か月で二人×7万円で84万円支給される
その数ヵ月前からから準備しておけば150万円貯めることは可能
しかも赤ちゃん産まれた月から3人×7万円で月21万円入ってくる

222 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:15:24.79 ID:vqGwjOX1d.net
バブルの頃はみんなカネ使いまくりだったからね
終身雇用で職を失う心配が無い
60歳になれば何千万円の退職金が貰える
将来に不安がなく、毎月多額の給料もらいまくりだったから、毎日いくらでも贅沢が出来た
あれくらいの環境にこれからなれば、みんなサイフのヒモが緩むと思うけど

223 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:15:34.88 ID:O2LYMsif0.net
>>219
それらの国の高齢化率の20%近辺で伸びも緩やか
日本の場合は29%でまだまだグングン伸びていく

224 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:15:44.98 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
小川淳也の脱成長路線
これは全く間違った話じゃあない
地に足付いてる

ゼロ成長による購買力低下は金融正常化での通貨高で回避できる
そもそもゼロインフレの通貨なんて本来は相対的に価値が上がっていくんだから

225 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:17:21.93 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
日銀総裁をプロパーの雨宮氏に戻して健全な財政と金融政策に復帰するべき
中長期的視点に立ったとき消費増税は避けては通れない道である
間違いない

226 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:17:50.81 ID:qMqgtK/10.net
>>208
生活保護を残すのならベーシックインカムなんて意味無いよ。
ベーシックインカムをするのなら財源は消費税でなければいけない。

227 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:17:56.51 ID:O2LYMsif0.net
ベーシックインカム、教育無償化で社会保障や子育て不安の解消
規制緩和や雇用の流動化で企業の不安を解消
これで日本人や日本企業が溜め込んでいるお金を市中に出さて金を回す

228 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:19:01.32 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
>>227
北欧型だな

229 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:21:32.13 ID:qMqgtK/10.net
>>224
安倍政権の時脱成長と言った岡田が散々叩かれた。
しかし成長主義者が支持した安倍総理でも日本だけが成長出来なかった。
そして成長路線を言う評論家は消滅した。

230 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:22:07.88 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
維新のBIは給与所得控除や基礎年金と生活保護の中の生活扶助を置き換える構想だろ
で足りない30兆円は国債の発行
日本大改革プラン発表の会見でそんな感じの事言ってたわ

231 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:23:11.17 ID:vqGwjOX1d.net
少子高齢化による人口減少をナントカしないと
若者世代にバンバン結婚してもらい沢山子供を作ってもらう国家的なプロジェクトが必要だと思う
韓国では子供3人生まれた家庭には国が数千万円出すらしいし

232 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:23:41.11 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
井出さんやアトキンソンさんに教えを乞おう
物価インフレを目指すのではなく賃金インフレを目指そう
最低賃金を上げよう

233 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:25:18.07 ID:tUxt2DMxa.net
>>227
Dr.苫米地 半減期通貨によるユニバーサルベーシックインカムの提案
https://www.youtube.com/watch?v=MlWbzGe6Igw

234 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:25:57.63 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
彼らは持続可能な社会保障目指すとか言ってるけど維新のBIは30兆円ほど新規国債発行に毎年頼らなきゃいけないんだからむしろ現行制度より持続不可能なんだよね

235 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:27:42.98 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
>>233
論外
半減期通貨でどうやって物を買うんだ?
ドル転禁止ならそんなもん輸入に使えないってことだから原油から派生してプラスチックや燃料
金属類に木材あらゆる物の購入に使えないポンコツ通貨になるぞ
苫米地って陰謀論者のホープらしいけどこんな数分考えれば分かるようなことも思いつかないんだな

236 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:29:44.17 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
枝野さん地元回り頑張ってんね
民主党の人たちがみんなドブ板頑張ればもっと勝てるようになるよ
辻元氏を見習え

237 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:39:37.17 ID:SFzF6NMw0.net
年金不安や企業の不安を取り除くことが最大の経済対策

238 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:47:57.68 ID:49nwf3pyM.net
立憲が目指すべき理想像は社会党だよ

昭和の頃は良かった

239 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:48:05.62 ID:EASxCptY0.net
セメン溶いてー

240 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:50:19.32 ID:+8N2TJJ20.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
>>238
その良かった昭和の時代に社会党が政権党だった時代なんてほぼ無いじゃないか

241 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:50:41.34 ID:mLHiFWwyp.net
竹中平蔵ってガチガチの保守だったくせに
夫婦別姓、LGBT婚に賛成と言い始めた
竹中の変節を見ると岸田になって自民党内の空気が変わってきたのかね

242 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:55:39.50 ID:qhyhoxK40.net
恋愛結婚自体が新自由主義だからな
負けオスにメスの再分配なんてされない

243 :無党派さん:2021/12/07(火) 10:56:19.10 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
竹中が社会政策で保守だったことなんてないだろ
何を勘違いしてるんだ

244 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:58:42.88 ID:NjLHV3TH0.net
竹中みたいな経済自由主義者にその辺のこだわりなんてないだろうな
仮に当時の選挙アンケートとかでそう保守的な答えしてたとしたら、その方が有利だからでしかないでしょ

245 :無党派さん :2021/12/07(火) 10:59:35.33 ID:6reF4DsJr.net
経済思想はネオリベだけど、ジェンダー、原発、移民については左派とか普通に沢山居るし

246 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:01:59.56 ID:qhyhoxK40.net
>>245
リバタニアリズムじゃん
共産党なんて全体主義であってリベラルではない

247 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:02:51.97 ID:uJ1+7if50.net
ネオリベは保守の対極

248 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:04:25.28 ID:Fw6g4EVo0.net
>>164
こたつ先生もその中に入れないとまずいと思うんだ

249 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:04:57.10 ID:mLHiFWwyp.net
むしろ国民投票にかけた方が良いんじゃねえか
都構想みたいに改憲案は否決される
改憲と言っても安倍案、自民党案、維新案、公明案、ミンミン案がごちゃ混ぜになるから国民も白けるだろ

250 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:07:05.27 ID:49nwf3pyM.net
立憲は 共産党や社民党、市民、若者が熱く支持してるから、参院選は勝てる

251 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:07:26.71 ID:Fw6g4EVo0.net
リバタリアニズムにネオリベというものは保守に左翼とかいうのとも普通に8両立するし
全体主義とも平気で両立する

252 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:12:00.34 ID:uJ1+7if50.net
日本の左翼は宗教右派、原理主義

253 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:13:27.15 ID:bNq0Nrcv0.net
63・・・与党283 野党184(自民最後の得票率過半数)
72・・・与党271 野党220
76・・・与党249 野党262
79・・・与党248 野党263
80・・・与党284 野党227
83・・・与党250 野党261
86・・・与党300 野党212
90・・・与党275 野党237

254 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:15:47.46 ID:qMqgtK/10.net
安倍政権の第三の矢は規制緩和と成長戦略。
両方共に既得権益が被害があるから自民党には出来ない。
維新は規制緩和主義だからやるだろうが、それによって小泉改革になったら日本は
終わり。
立憲小川はセーフティーネットをしっかりしないと改革は出来ないと言っている。

255 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:17:08.55 ID:vqGwjOX1d.net
自衛隊の明記を国民が肯定するか拒否するか見てみたくはある
拒否なら自衛隊の不必要論も台頭するだろうし
この国の将来は国民に判断してもらいたい

256 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:20:55.85 ID:mLHiFWwyp.net
岸田が本気で改憲するなら枝野を憲法調査会長にして欲しい
各党の政調を論破しまくるのを見るのはなかなか面白そう
志位が枝野に乗って悪目立ちしそうなのが厄介なのだが

257 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:41:48.83 ID:qMqgtK/10.net
敵基地攻撃能力と言っても北朝鮮には出来ても中国に先制攻撃なんて出来ないだろ。
あの広い大陸に何百と核ミサイル基地があって核搭載の潜水艦もある。
ミサイルだって月の裏まで行ける能力がある。
正直金をかけるだけ無駄。

258 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:43:09.88 ID:wU84VT8K0.net
岸田はこれから判断するんだと

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120700507&g=pol

岸田文雄首相は7日、米国が来年2月の北京冬季五輪への外交使節団の派遣見送りを発表したことを受けた日本の対応について
「五輪の意義、わが国の外交にとっての意義等を総合的に勘案し、国益の観点から自ら判断していきたい」と述べた。
首相官邸で記者団に語った。

259 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:46:09.58 ID:1nuvvj/b0.net
なんのための媚中外相だよw
内閣総訪中だよw

260 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:48:42.75 ID:mLHiFWwyp.net
北朝鮮舐めすぎ
北朝鮮も潜水艦発射実験に成功した

261 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:54:28.91 ID:vqGwjOX1d.net
軍事力の開発と強化も競争だよ
油断したらあっという間に追い抜かれるし、逆に追い抜くことも可能
諦めたら全てが終わる

262 :無党派さん :2021/12/07(火) 11:57:38.96 ID:qMqgtK/10.net
>>261
どれだけ日本が高性能の潜水艦を造っても原子力潜水艦の方が優秀と
言われると悲しくなる。

263 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:01:13.29 ID:+ZStx5NIK.net
>>229
アベノミクスは仲間内だけで金の山分けやってただけで成長戦略ではないからな。

264 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:04:12.79 ID:1+vcllga0.net
>>221
生活費無視してるのか?
1人月7万円だと賃貸+食費だけでも全く足りない。

これだけなら貯金どころか土管生活。

265 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:10:01.40 ID:1+vcllga0.net
MMTはレーガンの経済政策そのもので
無尽蔵に赤字国債出しまくって、軍需産業を育成して
失業率をさげて経済拡大した。
MMT否定で盛んにいわれるインフレになることもなかった。
富裕層優遇税制はネオリベだが。

しかしベーシックインカムは前例がない。
社会保障をほぼ全廃した社会とか
いままでの民主主義国民国家の福祉社会
の理想と真逆で、絶望社会になる可能性が大だ。

266 :無党派さん:2021/12/07(火) 12:11:50.85 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
なんで藁人形論法してんの?
日本に社会保障全廃型のBI唱えてるやつなんかほぼいないだろ
みんなバラまき路線

267 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:12:20.69 ID:+ZStx5NIK.net
アベノミクスの第三の矢は成長戦略だといい続けて結局安倍が辞めるまで何も出て来なかったのに未だにアベノミクスに何か見通しがあってやってたと思ってる奴がいるとはね。
仲間内でお祭りやってほとぼりが覚めた頃に円高になれば大儲けって思ってただけだよ

268 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:19:37.35 ID:65/wID/J0.net
>>265
日本型社会保障よりマシでは
弱者様が過分に保護されて福祉使いまくるのに正直若者と中間層は疲れてるだろ、社会保険料の負担が労使で合わせて3割は高すぎる

中間層だけではなくフルタイム非正規ですら自分の手元に福祉の金が来ないからな
適当な行政アドバイスより金がいいわって思う

269 :無党派さん:2021/12/07(火) 12:20:12.83 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
鳩山由紀夫元首相、小沢一郎氏を「立憲の幹事長にしたら面白いなと」 れいわ・山本太郎代表と対談
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b64fce53532572b2a4844cac727655e6a1de08

270 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:22:17.97 ID:LtxqlI7yd.net
>>269
どんだけ寂しいの
無職丸出しの荒らしのくせにニュースコピペまでするとか

271 :無党派さん:2021/12/07(火) 12:23:34.42 ID:raui9XYa0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
>>270
大学生だけど

272 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:24:03.01 ID:1+vcllga0.net
>>268

医療保険は弱者保護でもなんでもない。
米国でも2回大病すると破産するというのが
常識だった。民間医療保険も馬鹿高かった。

医療保険があるから
会社員も安心して大病しても入院手術できる。
保険なしでガンにでもなったら
とんでもないことになるよ。

自分は民間医療保険も結構はいって万全体制で備えてるけどね。

273 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:24:10.06 ID:wU84VT8K0.net
松野がこんな癖球を投入

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120700552&g=pol

松野博一官房長官は7日の記者会見で、2021年度補正予算案に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の現金・クーポン給付について、全額現金で支給することも可能だとの見解を示した。
「(5万円相当のクーポン分は)クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と述べた。

その上で、クーポン給付により「地域の創意工夫を促し、民間事業者の振興や新たな子育てサービスの創出、消費の下支えなどにつながることも期待される」と理解を求めた。

274 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:24:22.34 ID:LtxqlI7yd.net
>>271
それ嘘だって指摘されてたなw

275 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:26:54.71 ID:v3SAZop7d.net
>>273
世論にフラフラは感心しないな。

276 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:28:04.06 ID:1+vcllga0.net
>>268
というかフランス・ドイツのが医療費もっと安いはずだよ
EU諸国のが医療費安いはず。

それと
英国はもともと社会保障国家で有名で
ゆりかごから墓場まで
というのがスローガンの国だった。
産業革命当初の労働者の悲惨な状況を
憂いて、貴族・王族が
貴族院で救貧法・医療法を成立させた。
これこそがまさに
ノブレス・オブリージュ(高貴なるものの義務)
そのものだ。

277 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:30:31.52 ID:9WFFxDJza.net
>>273
900億円批判されまくって流石にビビってる?

それに比べたら民主党政権の子供手当は余計な事務経費もかけずに上手くやってたな

278 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:34:02.54 ID:v3SAZop7d.net
>>277
こんなんでびびってたら維新にメチャクチャ振り回されるな。
こんなびくびくして憲法改正なんかできるのかよと

279 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:48:48.07 ID:hRmZMclG0.net
>>277
利権が生まれないと支持層にはならない
民主党は自民党に比べてバラマキ方が下手くそ

280 :無党派さん :2021/12/07(火) 12:53:24.76 ID:+ZStx5NIK.net
>>258
岸田は大口叩いてこっそり引っ込めるのが常習化しそうだな

281 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:18:27.90 ID:1+vcllga0.net
岸田内閣は小渕内閣と似てるよね

小渕は派閥論理で誕生したので
人気が最低だった。
しかし、大規模財政政策でバブル崩壊後
はじめて本格浮上させたことで評価があがり
じりじり支持率をあげていった。

政権は当初は支持率高いがあとはさがっていくものだ。
そういう意味で小渕内閣は実務で評価をあげた稀な例だった。

岸田も、海外からの渡航者全で国民の評価を一気にあげたようだ。
三浦瑠璃とは真逆の国民支持多数になった。

立憲も国民の最大支持を得られる政策を打ち出すしかない。
中流層がぁ、中間層がぁ、税金を納めてる人がぁ、
年収1000万円以上がぁ、という一部立憲議員の声が
国民の最大多数の支持を得られるか、客観的に考えてありえない
のは自明だ。

はっきりいうけど、立憲は政治的IQも偏差値も低すぎる。
なぜ民主党政権が政権をとれたのか。
それは最大多数の国民1が民主党に明日の希望を託したからだ。

年収1千万円の権利だの夫婦別姓・LGBTなんか
多くても国民の2割も支持を得られるかどうかだ。

282 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:29:02.91 ID:hZn4+ot1M.net
>>273
それ泉か小川か忘れたけど
出演した番組で提案してたやつだよ

地方の実情に応じて全て現金も選択させろと

283 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:32:48.91 ID:wuEgRwb+d.net
政権取る気があるかないか。
万年野党で文句だけ言ってる方が良いってのが
現実的に多いんだろ。
良い加減目を覚ませよ。
政権目指さない党なら票は入れん。

284 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:36:01.60 ID:Ckn8NB3y0.net
米山って立憲入んないの?

285 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:38:58.43 ID:qMqgtK/10.net
>>283
それを言ったら維新だろ。
第3党としてどういう国家対応をするのか非常に楽しみだよ。
良い意味でも悪い意味でも。

286 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:39:49.71 ID:bdTGtseE0.net
米山にその気があっても室井佑月が反対しそうな気がする
室井は立憲よりれいわ支持だし
せっかく無所属で当選したなら、誘いが来るまでは動かない方が得策

287 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:42:08.04 ID:Ckn8NB3y0.net
選挙で立憲議員に応援してもらってたけどあんま関係ないのかな

288 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:48:34.16 ID:gh4EKOD3M.net
政権を厳しく批判してチェックする「確かな野党」という位置取りは
希望の党あってこその立憲の役割であり
国民から託されたその使命は希望の党解散の時点で終えていた
少なくとも去年の国民民主との合流において
大きく方向転換すべきだった
それなりの地位にありながら
その潮目を見極められなかった人は
無能としか言いようがない

289 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:58:08.71 ID:LYRNHkT/0.net
>>284
会派には入ったからそのうちだろうな
菊田だって、会派入りから入党まで長かったし
新潟はいろいろややこしいんだよ

290 :無党派さん :2021/12/07(火) 13:58:46.41 ID:+ZStx5NIK.net
>>288
は?
自民党批判そっちのけで細野や都ファ右翼の考えた保守像以外認めずにそれ以外を追い出しておいて言うことか?それ

291 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:04:46.05 ID:Ckn8NB3y0.net
新潟色んな意味で注目されたな。
泉田がまだ自民党にいるのも謎だ。。

292 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:08:02.38 ID:9WFFxDJza.net
金額はあそこまでじゃないにせよ、河井夫妻と同じ事を自民党は全国でやってるんだろうな
そもそも河井夫妻から金受け取った自民党地方議員達が起訴されないのが狂ってる

293 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:12:54.30 ID:1+vcllga0.net
岸田が給料をあげた企業に税額30%控除するそうだ。
枝野は岸田よりもっと大規模の政策をやるといっていたよね。

岸田が次々に成果をだしてる状況で、
本気で夫婦別姓・LGBTで
参議院選挙で戦えると思ってるなら、
無駄金だすだけで
必ず負けるだけだし選挙に出ないほうがいい。
現職の参議院議員なら辞めて
議員時代の貯金で唐揚げ屋でも自営するべき。
______________________

給料を上げた大企業は法人税額最大30%控除へ 中小企業は40%

12/7(火) 6:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6f7e1ad4ec2272400ae3e00078d062ad361260

2022年度の税制改正で、政府・与党は、給料を上げた大企業は最大30%、中小企業は40%に、法人税額から差し引く控除率を引き上げる方向で調整している。

294 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:13:31.06 ID:2zhXBQpJ0.net
無所属野党統一のままででいることの方が選挙を考えたら一番メリットがある
中道票も共産票も逃げないから
なにが悲しくて落ち目の立民公認になりたいのか意味わからん
唯一のメリットは比例復活可能性だけだけどそれも候補者がたくさんいる今は狭き門
でも米山の選挙区の場合は保守一本化されると早稲田ゆきの選挙区と同じく勝てる見込みがきわめて薄い選挙区
泉田の問題もあるし不透明な部分がある

295 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:24:25.04 ID:1qsUUpFi0.net
チェリオが大麻ドリンク発売した 一本500円 https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/56a22558ff568f98be365797ff27efa0.png

枝野ヤリセク用ドリンクがみんなの元へ
枝野の最後の願いが入ってる

296 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:28:18.66 ID:gP1szgC40.net
枝野が話題になってるぞ

【庶民派】立民・枝野幸男氏、100均で買い物中の姿を激写される [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638839445/

297 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:28:51.24 ID:+ZStx5NIK.net
>>293
税優遇面だけ数字で給与引き上げの内容についてまだ詳細が分かってない訳だが、評価に飛び付くのは早過ぎだろ。
企業への税優遇はかなり偏重してるのに更に積み上げて何が起こるかまだ未知数なんだが

298 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:34:32.56 ID:Ckn8NB3y0.net
新潟5区に隣接している新潟4区と新潟6区が僅差決着???

299 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:36:58.18 ID:IPUloPL+0.net
>>264
働けないなら生活保護を受ければ良いし
働けるなら+7万円のベーシックインカムを生活の足しに使えばいい

300 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:42:45.40 ID:IPUloPL+0.net
法人税払ってる企業の方が少数派じゃなかったけ

301 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:46:34.31 ID:1+vcllga0.net
>>299
ベーシックインカムは
生活保護・年金・医療保険・失業保険の
全廃が大前提になってる。

高額医療費について助成するといってるが
その財源も方法も明らかでない。

支払い後に、助成金をだすというなら入院手術は不可能。
おそらく貸付金が基本なんだろうと思う。
返せるわけない。
保険なしなら普通にがん治療とか1000万円を超す。

302 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:47:04.17 ID:9TWBbh+w0.net
>293
自民以上に積極財政やるべき 泉も積極財政派だしチャンスではあると思うけどね

303 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:49:25.05 ID:9WFFxDJza.net
>>297
安倍政権でも似たような事やって結局賃金上がってないから、やってる感だけで終わる可能性が高い
最低賃金引き上げの方が強制力ある分効くだろう

304 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:49:59.70 ID:1qsUUpFi0.net
ベーシックインカムはとりあえず2万くらいでいいと思う
そこでまずどれだけやれるかが大事なんじゃないかな

大事なのはやること 公約することじゃない

305 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:51:56.09 ID:IPUloPL+0.net
>>301
a.全てベーシックインカムに置き換え
b.一部だけベーシックインカムに置き換え
c.全部残してベーシックインカムも導入

aがいわゆる竹中案
維新案は生活保護や高額医療費助成を残したb

306 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:52:31.95 ID:9TWBbh+w0.net
>>301
これ
BIやるぐらいなら賃金をどんどん上げていく環境を作るべきで
だからこそ財政出動が必要 BIは日本では無理

307 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:52:47.37 ID:Ybqy83C5M.net
>>301
解雇規制の撤廃もな

308 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:53:29.28 ID:IPUloPL+0.net
維新案は国民健康保険も残すよ

309 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:56:31.68 ID:9TWBbh+w0.net
解雇規制緩和なら今以上にセーフティーネットは分厚くしないといけない
竹中みたいなのがいる限り絶対骨抜きにされる

310 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:57:30.85 ID:IPUloPL+0.net
今の日本社会は300万400万の生活者にまともなセーフティネット無いからな
そこもベーシックインカムで改善

311 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:59:03.01 ID:Ve+vEu5N0.net
国民保険も残してベーシックインカムとかどんだけ増税するつもりだよw
無茶苦茶な政策だな

312 :無党派さん :2021/12/07(火) 14:59:39.16 ID:9TWBbh+w0.net
超緊縮政党のいうBIなんか全く信用できない
騙されるのが一定数いるんだろうな

313 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:05:26.98 ID:9WFFxDJza.net
>>311
消費税10%で20兆円だから、100兆円なら50%だな

314 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:08:16.01 ID:J2rcr8s9M.net
>>236
負けた人見習っちゃダメだろ

315 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:09:50.51 ID:moWK/vmD0.net
BIとMMTは経済学では否定されている
サプライサイド経済学と同じ部類
れいわはれいわの経済政策はMMTではないと言ってるから
かしこい

316 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:10:27.90 ID:wU84VT8K0.net
こんなスレが立つ

【悲報】共産委員長さん「合意は国民との公約」を毎日狂ったように言うだけのBotと化す・・・ [657261988]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638855137/

何で毎日念仏のように唱えてるんだ?そんなに破棄されるの嫌なの?

11月28日 第4回中央委員会総会を終えての記者会見 → 「共闘の発展を目指したい。国民への公約と考えている」

11月29日 自身のツイッターで → 「限定的な閣外からの協力」は、公党間の合意であり、これを掲げて総選挙を戦った以上、国民への公約」

11月30日 記者会見にて → 立民と合意した政権獲得後の「限定的な閣外協力」を含む協力関係に関しては、「公党間の合意だけではなくて国民に対する公約だ」

12月2日 記者会見にて → 立共合意「公約の中でも一番重い公約だ」

12月5日 自身のツイッターにて → 「野党4党(共産、立民、れいわ、社民)は、市民連合と20項目の共通政策を合意して総選挙をたたかった。これは国民への公約だ。」

12月6日 国会議員団総会にて → 野党4党と市民連合が合意した20項目の共通政策は国民への公約である

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-07/2021120701_01_0.html

317 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:14:07.74 ID:IPUloPL+0.net
合意をまるで無かった事にしようとしているからそりゃあ怒るよw

318 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:14:41.77 ID:U3l72DDsp.net
実質賃金が下がったというマクロの事象を給料が減ったというミクロの事象として捉えてるの頭悪いよね

319 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:19:19.85 ID:gP1szgC40.net
立憲はちゃんと共産党との合意を守れよ

320 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:21:48.06 ID:IPUloPL+0.net
一度関係を持った以上は相手が納得するまで離れられないよ

321 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:22:58.39 ID:gP1szgC40.net
メンヘラブスとセックスしたあとみたいになってるな

322 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:31:12.75 ID:CK7LNzyn0.net
勝手に国民とか市民とか大文字にするよね。
ほとんどの国民には、関係ないし投票した人たちだってそんな約束知らないから。

323 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:33:53.67 ID:qMqgtK/10.net
>>319
野党の立場でどうやって合意を守るかだよね。
共同で法案提出かなぁ?

324 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:38:06.45 ID:gP1szgC40.net
>>323
立憲の政権構想に共産党との閣外協力を前提にして選挙に望めばいいんじゃないかな?
共通政策は前回の総選挙の内容で、内容をアプデするときは立共社れと市民連合の全会一致しか許されない

325 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:40:18.85 ID:Ckn8NB3y0.net
https://cdp-japan.jp/about/officers
いつの間にか幹部に入っている後藤

326 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:41:29.35 ID:9WFFxDJza.net
ベーシックインカムは実験レベルだと上手く行ってる所が多いけど、税金増やして財源確保してまでやってる訳ではないから参考にならないんだよな
寄付とかで金集めて少数の人間に配って「お金の不安がなくなりました」とか当たり前としか言いようがない

327 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:49:00.13 ID:J+3fgkie0.net
そりゃ最終的には社会主義国と一緒だからね。
企業スキームは手つかずでBIだけっていうのもまた不可能な話。
中国はすでに実体的には資本主義制度に移行してる。

328 :無党派さん :2021/12/07(火) 15:52:10.37 ID:qMqgtK/10.net
ベーシックインカムは一人20万上げるから社会保障0が理想だよね。
でも絶対に出来ないと思うけど。
やるのなら民主党や河野が言っていた、最低補償年金からだよね。
あれは高齢者ベーシックインカムだから。

329 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:08:46.05 ID:Rbxz75Ue0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120700810&g=pol
 立憲民主党は7日、新執行役員として6日に発表した田名部匡代つながる本部長代理の役職を本部長代行に訂正した。
同党は「事務的なミスだ」と説明している。

330 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:10:50.01 ID:obcBNrsmM.net
今国会では、給付金の支給を遅らせて岸田政権に打撃与えてほしい

牛歩でもなんでもあり

331 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:13:25.66 ID:1+vcllga0.net
>>328

今の医療保険と同等を
民間保険で代用すると
月8万円以上は必要だよ。

つまり20−8=12万円しか手元に残らない。
現行のほうがいいに決まってるよ。

332 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:14:45.92 ID:9WFFxDJza.net
クーポン潰しが目標だろ
お友達に中抜きさせない事

民主党政権時代は子供手当に所得制限を入れず、余計な事務費用かけなかった事もアピールしとけ

333 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:17:46.22 ID:vqGwjOX1d.net
さすがに公党間の合意を一方的に破棄するのは有権者の信頼を失うので、泉も最終的には共産党との合意を認めるでしょ
ここで共産党との候補者調整を失ったら立憲民主党の惨敗は確定だし、泉のクビも飛ぶ

334 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:18:52.52 ID:obcBNrsmM.net
給付金が阻止されたら岸田政権の支持率はがた落ちするはず

何が何でも阻止

335 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:22:09.14 ID:CK7LNzyn0.net
>>324
国政選挙のたびに争点が変わってくるのがふつうなのになんで1度結んだものに縛られる必然性があるんだよw
自民党と公明党は選挙のたびに政策協定や連立政権の文書を組み直しているぞ。
それ以下の拘束内容しかない野党間の政策協定なんてそれ以下の拘束力しかしかないわ。

336 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:29:05.29 ID:/gdJSJcka.net
【悲報】立憲、またまた置いて行かれる

文書交通費めぐる維新の意見書案 自民・公明も賛成へ調整
ttps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211207/2000054794.html

337 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:32:16.90 ID:MQ39tRoaa.net
>>330
給付自体の是非が問われてるんだからダメージにならんわ

338 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:33:08.73 ID:MQ39tRoaa.net
れいわ大石と立憲は同レベル

339 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:34:30.18 ID:uJ1+7if50.net
計算で動いてるからメンヘラブスより手強い

340 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:38:54.50 ID:7Wd9ic8E0.net
>>326
10万円支給も事実上の一ヶ月一万のベーシックインカム。あと2万足せば
つまり何が言いたいかというと、やってみる、でできなくはなく、まずやらなきゃいけないということ

議論でなく、ここからスタートで既にできてるじゃんということ
じゃあ増やしていこう、どのくらい増やせるかな、っていう方向にもっていくのが当たり前の政治でなければならない

そこからして有権者もできてない
それが立憲失敗した要因だとも見られてしまう

341 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:40:16.52 ID:7Wd9ic8E0.net
理解できてないからプロレスを楽しむと
それは戦後のホームレスとおんなじ
今は令和だぞ

342 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:45:05.82 ID:qMqgtK/10.net
>>336
それ大阪府の話だろ。

343 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:48:59.42 ID:0GrBO5K4r.net
>>316
どう見ても悪いのは立憲なんだよな
4年は付き合え

344 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:53:30.46 ID:sXyb0QmI0.net
国民から共闘路線を反対されたから大敗したんだろ
共産党の政策飲んで「ジェンダー平等」連呼して負けたんだろ
地獄に落ちるのは共産党だけで十分や

345 :無党派さん :2021/12/07(火) 16:55:37.74 ID:EJ0AB4jCa.net
>>343 総選挙に勝った場合の公約を、負けても維持しなければならない理由はない。

346 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:17:27.19 ID:J+3fgkie0.net
政党間の真偽と言ったところで、一番真偽も何もないのが日本の政治やろw

最古の政党が何を今更

余りにも高齢化して組織がもたんようになっとるんや
しかしそれは自業自得であって、柔軟な組織運営や綱領の議論が遂に最後まで
出来なかった故の哀れな末路ちゅうこっちゃ

それは、外部のもんにはどうしようもあらへん、自分たちでなんとかせんと
立憲は、自分とこの綱領と組織ちゃんとした上で、共産へも綱領の変更を
迫るべきやな
何もないくせに候補者はほとんど共産の取り下げでは、納得するわけない
それができひえんねやったら、そもそも共闘なんて無理
連合は右翼的再編って事ぐらいは理解しようや
もう総評とは違うんやで

347 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:17:31.43 ID:wU84VT8K0.net
今日の夕刊フジより

タイトル「何故篠原孝は負けたか」

・従来は30人規模のミニ集会をやっていたがコロナ渦で全て取り止めた
代わりに街宣車を使った、後「電話作戦」政治に注文がある人をメモしそれを報告させた それを篠原孝が電話をし注文に応えた
・2つ目に厳しかったのは共産党の応援
「比例は共産党」「選挙区は篠原孝へ」と徹底した結果「保守票」が逃げた
篠原孝いわく「止めてくれ」と叫びたかった」
・相手による「立憲共産党」の宣伝が効いた

全て「篠原孝」談

348 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:18:10.13 ID:J+3fgkie0.net
ああ、真偽>信義

349 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:23:41.63 ID:Rbxz75Ue0.net
共産の選挙カーで選挙区は立憲、比例は共産とやるのは参院選でもまたやられるだろうなあ
参院選の選挙カーは比例だけだと都道府県に1台か2台だったから遭遇するの難しいけど

350 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:32:52.38 ID:fP6YzF5Ba.net
>>316
国民の審判は下された
さようなら

351 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:38:12.14 ID:GdOhpkzP0.net
共産党が必死すぎる
ヤバい女と寝ちまったな枝野

352 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:47:06.75 ID:gP1szgC40.net
>>345
なんのための公約ということになるが

353 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:51:18.78 ID:vqGwjOX1d.net
野党共闘を続ければ立憲共産党と野次られ票が逃げる
共闘を止めたら自民党に利する 
 
立憲がどちらの道を選んでも、自民党が有利になるのか

354 :無党派さん :2021/12/07(火) 17:52:25.71 ID:vlbjjhP/a.net
>>1
【喚き散らかすだけでURLも貼れない鳥頭小沢信者】ですますバカ (ワッチョイW eff0-l54F)

355 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:13:51.59 ID:rsi/31Oo0.net
元カレかそもそもただの友達を彼氏だと思い込んでメンヘラ起こして復縁や交際迫るメンヘラ女状態の共産

356 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:18:10.68 ID:dfIibT02a.net
>BIやるぐらいなら賃金をどんどん上げていく環境を作るべきで
井上智洋氏によると、「2030年頃にはマルチタスクをこなす「汎用AI」が登場し、
平均的な人間のなしうる仕事の大部分を奪ってしまい、
45年頃には、日本では人口の1割ほどしか労働していないかもしれない。」という。
https://president.jp/articles/-/21446?page=1

357 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:26:01.15 ID:vqGwjOX1d.net
ただ将来的にはAIは感情を持つようになり人間と戦争を起こすとも危惧されているね

358 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:33:40.32 ID:/hy5+00gM.net
AIが馬鹿でない限り
生産性の無くなった平民の存在を許容しないだろうね
地球の生物と遺伝子の多様性に害を為す害虫でしかない

359 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:48:30.21 ID:2zhXBQpJ0.net
>>347
ミニ集会だのそういう問題じゃないよ
キシローにしてもそうだけど「共産党との政権協力の合意」←これが全て

360 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:49:19.95 ID:2zhXBQpJ0.net
立民支持層の中の中道票と無党派のなかの中道票の一部が離れたのは別に長野1区の篠原に限った現象ではない
ほんの一部(東京8区など)の小選挙区を除きあらゆるところで中道票の一部が立民公認候補から逃げていた
立民が強い北海道でも愛知でも三重でも千葉でも埼玉でも同じ

361 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:51:28.07 ID:xboKF5CG0.net
地方の民主系って保守寄りも少なくないからねえ
北海道も社会党右派が母体だから革新の中では右だし

362 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:53:00.72 ID:2zhXBQpJ0.net
ミニ集会みたいなコアなイベントに参加する有権者はもともと放っておいても篠原に入れるわけでw
重要なのはそこではない

363 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:57:19.10 ID:PBhgXHTLM.net
首都圏の人とは感覚が違うだろうね
後ろから撃ってくる味方への攻撃褒め殺しそのもの
わざとやってんのかと思えるほど悪意のある行為
キープディスタンスしろよ

364 :無党派さん :2021/12/07(火) 18:58:14.16 ID:v3SAZop7d.net
>>361
北海道はやはり社会党母体だから左よりだよ。
本州の地方で強いとこはもともと自民党から離党して後援会組織が生きてるとこ、あるいは自民党から出たかったけど出れなかった保守系が多い。
愛知は民社系中心で右寄り。
東京23区西部〜多摩はオールドリベラルで左寄りの巣窟。こんなイメージか。

365 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:01:08.59 ID:bscH7beWp.net
>>364
ぽっぽの自民系はそうでもないか
小平の民社系は全国最弱の民社の組織力なのは知ってる

366 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:02:24.97 ID:J2rcr8s9M.net
>>359
笠や松原が得票率上げてるから共産に直接応援されると減る票ってのは相当あるんじゃないか?
もしくは野党共闘成立で陣営全体が緩むのかな

367 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:03:24.57 ID:9WFFxDJza.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/長野県第1区

篠原は2017年に共産党に候補者下ろして貰って2014年より3万票くらい増やしてるから、共闘の恩恵は前回から受けてるんだよな
今回は相手が強かったって事だろ

368 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:05:29.43 ID:2zhXBQpJ0.net
逢坂誠二(北海道8区)の選挙区でも石川香織(北海道11区)でもしっかりと今回中道票お一部が逃げてるよ
得票率ベースで2017年と2021年を比較すると小学生でもよくわかるレベル
構図は全く同じだし

369 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:06:48.32 ID:GCLTV4T4M.net
共産党は調整した区では「比例は共産党」だけ連呼してくれたら良かったんだよ

地方ではきみらの首都圏とは感覚が違う

370 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:08:27.18 ID:CuveT3uVd.net
共産より立憲アレルギーのほうが深刻だったということ
無所属の野党統一候補なら当選してたと思う

371 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:10:20.98 ID:Ckn8NB3y0.net
長野1区でもこんなことが・・・
https://www.47news.jp/localnews/7082404.html

372 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:13:14.24 ID:2zhXBQpJ0.net
>>366
その2人はまったく中道票(立民支持層&無党派)が逃げてないんだよね
それと民主系無所属の人たちも中道票が逃げない

373 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:16:57.84 ID:xboKF5CG0.net
2016年はTPPも争点だったからか角栄に入れてたような農村の保守票が一定数入ってたんだよね
これを野党共闘の成果と認識してしまったのはありそう

374 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:19:02.81 ID:2zhXBQpJ0.net
なんで中道系有権者が立民支持層の中にそんなたくさんいることが分かるのかといえば
共産党の野党統一候補に投票する有権者が出口調査で立民支持層に半分もいないことからも明白なんだよね
当然コアな立民支持層(左派系)は問題なく共産党野党統一候補に投票できるからね

375 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:19:10.75 ID:Ckn8NB3y0.net
検証して
共産下げて入ってくる票ー共産有りの(立憲支持層+無党派票)<0
もしくは
共産下げて入ってくる票ー共産有りの(立憲支持層+無党派票)<ドブ坂で補える票数
なら共闘の意味ねえ・・・さっさと切った方がいい

376 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:19:11.73 ID:heNNzpTpa.net
立民の鹿児島県議が離党意向 川内県連代表の運営に不満
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/843382/
立憲民主党鹿児島県連の安楽英美県議(鹿児島市・鹿児島郡区選出)は7日、県庁で記者会見し、川内博史県連代表の県連運営に不満があるとして、離党する意向を明らかにした。
離党届を4日付で県連に提出し、受理された。

377 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:19:56.66 ID:gP1szgC40.net
立憲の議員ってブルーリボンつけないの?

378 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:21:52.12 ID:Goge+jxSM.net
>>367
そうは言っても前回より票減らしてるからなあ。
高齢ってのもあるだろうな。
1対1になって与党と立憲共産党どっち選ぶんだ?ってやられるとリベラルが強い長野でもキツイよ。
あくまでリベラルならいいけど明確化な左翼なら話しは別だからな。
実態がどうかとはまた別。
共産党が前に出る事でプラスなんて一切ない。
野党支持層=野党共闘支持者じゃないんだよ。

379 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:33:58.48 ID:bdTGtseE0.net
でも長野県内で配布された共産党の選挙公報には立憲で唯一選挙区当選した
下条みつの名前も記されていたから。やはり篠原は相手より弱かったんだよ
ちなみにその下条が篠原に代わって県連代表になって来年の参院選の共闘継続を明言した
明らかに自民の若林より運動量は足りなかったし。落ちても何の不思議なし
篠原が言い訳がましいだけ

380 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:34:13.68 ID:XI6Kykyg0.net
>>377
代表の泉や松原、笠は付けてるだろ
今は知らないが野田は首相在任時にずっと付けてた
いずれにせよ党内では少数だろうけど

381 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:38:42.98 ID:gP1szgC40.net
>>380
枝野はつけないの?
保守なんだろ?

382 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:39:42.19 ID:t9wBILMHM.net
接戦区が増えたってのは接戦区じゃなかったところまで追いつめられて接戦区になってる側面もかなりあるから前向きに考える人たちはおめでたすぎ。

383 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:41:25.55 ID:aPc4tjG6a.net
>>381
知る訳ないだろ、本人に聞け

384 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:42:19.68 ID:gP1szgC40.net
>>383
枝野や蓮舫のことを理解してないのに支持してるとか意味不明なんだが

385 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:42:59.05 ID:8OdtYWXqM.net
東京の一部の選挙区を除いて、
野党共闘で得た票<野党共闘で逃げた票
だからな。
全体としてマイナス。、

386 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:44:37.65 ID:lK3oP3s40.net
まあ確かに志位のツイートはちょっと異様なんだよな
そんな知られてはないだろうが、あんまイメージはよくないと思う
立憲代表選のさなかにあれでは迷惑に思う人も多かったんでは

387 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:46:39.98 ID:gP1szgC40.net
手強い敵よりも無能な味方のほうが怖いよね

388 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:47:14.49 ID:pgcXH8Ca0.net
NHKニュース7が共産党のコメント流さなくなったんだが議席減ったから?
それともタムトモが粛清されてコメントする人間がいないの?

389 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:48:00.79 ID:lK3oP3s40.net
志位の連日大本営ツイート + 田村ツイートばっさり削除

390 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:51:37.37 ID:aPc4tjG6a.net
>>384
誰かと勘違いしてるだろ

391 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:53:50.40 ID:WRnUPTkX0.net
>>311 
http://zeusmatsuri.gajira.com/46215

エ口ボディwwwwwwwwvvvvvvvwwwwwwwwwwwwww

392 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:56:45.34 ID:nQx9aJQ1p.net
まあチュードーがどうたら好きなだけ喚いてりゃいい
参議院選で負けたら泉健太=旧国民系、小沢系が終わるだだからなww

393 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:57:47.13 ID:pgcXH8Ca0.net
>>386
公明党のなつおが応援演説で歌う大勝利の歌とかとってもテレビで流せないカルトっぽさだが
志位はスターリニズム丸出しのツイートを自分からするからな

394 :無党派さん :2021/12/07(火) 19:58:46.33 ID:lK3oP3s40.net
ただ、泉の深謀遠慮があるかわからんが、中途半端に負けた時にまず責任とらされるのが西村というのは
微妙ではあるな。

395 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:03:19.56 ID:Rbxz75Ue0.net
立民が初の役員会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120701109&g=pol
泉健太代表は冒頭のあいさつで、
「執行役員は仲間のために全力を尽くす大変責任の重い立場だ。
党勢拡大、国民との対話をしっかり進め、みんなで国民のために働けるように頑張っていきたい」と述べた。
 役員会では、長妻昭元厚生労働相を党新型コロナウイルス対策本部長に充てる人事を承認。

396 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:04:23.51 ID:FqB5yphLd.net
次負けたら再起不能かもしれないのに呑気なもんだな
亡国で権力闘争したがるアホはどこにでもいるとはいえ

397 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:06:45.94 ID:kDgPvmIxx.net
何をもって勝ちと定義するつもりなのか知らないが
一人区でオセロできる見込みはなく、むしろ前々回に踏ん張ったところもいくつか落とすのは確実でしょ
複数区も京都はじめ怪しいところがある
よほどの巨大台風でも吹き荒れない限り改選議席を割るのはもはや決定事項
西村はよく幹事長引き受けたと思う

398 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:08:46.66 ID:pgcXH8Ca0.net
>>392
野党第一党から陥落したら立憲まるごと終わりだろ
何だその危機感のなさ

399 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:09:28.63 ID:kDgPvmIxx.net
>>395
長妻コロナ本部長…

厚労相やって年金しか分からないと批判されてなかったか?

400 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:13:19.75 ID:MSsgKpTAa.net
公明党クラスの規模が本来の実力だと思うから、その程度の議席数で、モリカケでも護憲でもLGBTでも好きなだけやればいい

401 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:13:59.66 ID:6f7gHdTc0.net
共闘が有効だと言い張るならなんで辻本落ちてるんスか・・・

402 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:14:43.49 ID:9ShNoBuA0.net
>>398
どうもこうもないわ!!

そんなもん参議院選挙の時から警鐘を乱打してきたのだ

その度に「チンパンの発狂芸」と言われたが

今になってスレ全体が発狂しよるわ!!!
発狂するのが2年遅い!!!

403 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:16:36.63 ID:1+vcllga0.net
夫婦別姓やLGBT権利を
公約にして、
立憲に希望を見出す人とか
マジでいるのか?

辻元もフェミニズムを訴えたそうでびっくりした。
フェミニズムから一番遠い人だとおもっていたのに。
そりゃ落選するよ。
議員で女性であること自体になんの意味もない。
男性であること自体でなんの価値もないのと同じ。

参議院では夫婦別姓とLGBTは
公約のその他欄あたりにひっこめて
ひっそりと訴えろよ!

404 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:17:02.90 ID:nQx9aJQ1p.net
>>401
そもそも辻元なんていつ落ちてもおかしくなかったんだから
落ちても何も驚かない

元々自民と維新の票が辻元の倍近くあったのに両者が拮抗してたから漁夫の利で通ってただけ
ちょっと均衡傾けば簡単に落ちる、ただそれだけだ

405 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:17:36.26 ID:dHCb8DX2d.net
>>399
本人が年金しかわからないってほざいてた。

406 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:18:11.95 ID:Rbxz75Ue0.net
立憲・維新・国民の議員が会合 地方分権立法
https://mainichi.jp/articles/20211207/k00/00m/010/316000c
>立憲は松原仁ら10人弱が参加
>講師は松井一郎、松井孝治慶応大教授が務めた。

うーん離党予備軍

407 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:24:19.95 ID:pgcXH8Ca0.net
あー松原仁は逃げるよねこれ

408 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:24:55.78 ID:2zhXBQpJ0.net
笠さんじしても松原仁にしても立民にいることでなんのメリットもないからねw

409 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:25:30.98 ID:zKFNKCji0.net
松井孝治て今は維新だっけ

410 :憂国の記者 :2021/12/07(火) 20:30:54.63 ID:q4ZDa9Kaa.net
攻め方

0.文書通信交通滞在費の領収書添付義務化もちろん罰則あり

1.企業団体献金の完全禁止

2.石原伸晃の不正受給問題(コロナ助成金60万円)で参考人招致

411 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:31:12.88 ID:HQHGPtJ20.net
>>406
10人弱の名簿が見たいな

412 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:33:21.75 ID:2zhXBQpJ0.net
立民最右派の何人かは憲法でも安保政策でも党の意見とは違うはずだし言いたいことも言えないし
加えて選挙でも共産党が候補立てるからなあ
比例復活くらいしかメリットないけど無所属で出ても当選するだろうし
立民にきた意味が限りなくゼロ

413 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:34:39.64 ID:uwt8Tg+30.net
>>410
だから、攻めるんじゃない
協力するんだと何度言ったら分かるんだ!!

内政で岸田に抱きつけ!!!

外交すら岸田支持でいい

安保だけ頑固に護憲やれば、公明党と共に与党を股裂に出来る!!!

それが一番の解なのに何度も何度も何度も言っても理解しようとしない

414 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:35:49.20 ID:lvgsLE/Qd.net
枝野さん福山さん安住さん玄葉さん達が役員選任の両院議員総会に欠席されたそうですが、せっかく泉体制決まったのに、支える気無いのかなぁ残念。

415 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:37:32.52 ID:uwt8Tg+30.net
参議院選挙後は立憲民主をトリモロス戦いだ

416 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:39:31.76 ID:sPixmhnn0.net
次から東京は小選挙区が5つ増加するけど、長妻は中野区さえあれば自民が若いのに代わっても何とでもなるからな。
中野区議選は長妻の元秘書の再就職先みたいなもんだし。

417 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:50:23.88 ID:VuZoFs8U0.net
>>410 0.文書通信交通滞在費の領収書添付義務化もちろん罰則あり
これに共産党は乗れないね、全部党が吸い上げてるんだから

418 :無党派さん :2021/12/07(火) 20:52:02.14 ID:sPixmhnn0.net
>>410
自民が国庫返納に声を大にして反対してるのが分かりやすい。
マネーロンダリングが出来んからな。

419 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:06:21.95 ID:lvgsLE/Qd.net
自民は文通費の日割りで手仕舞いにしたいのだろうね。粛々と公開、返還の義務化を訴えれば良いだけ。

420 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:08:27.05 ID:apKz7vzmM.net
>>407
ジンジン以外も出てるなら立憲も風通しよくなったのかもな?

421 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:09:16.27 ID:Rbxz75Ue0.net
維新の大半の議員も文書交通費は自分の政治団体への領収書を切って
自分の政治団体に入れてそのまま政治資金にしてしまってるから
あまりエラそうな事言えた義理ではない

422 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:09:35.94 ID:8jtMKcSh0.net
立憲・維新・国民の議員有志が会合 地方分権立法、とりまとめ確認
https://mainichi.jp/articles/20211207/k00/00m/010/316000c

松原仁等が参加

423 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:15:15.17 ID:Ckn8NB3y0.net
志位、なにより、いのち。とかぬかすのなら
とっとと公約破棄して立憲を勝たせろ

424 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:15:18.95 ID:lK3oP3s40.net
こういう議連的なものが増えてくんだろうな
行革、地方分権とかで。

425 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:16:55.40 ID:bhL5MZRLM.net
>>412
二大政党制だから
政策の違う人が集まるのを許容しなければならないのは当たり前

ただし有権者のボリュームゾーンから外れないことと
決まった事には鉄の結束で行動できるかどうかで考えれば良いだけ

426 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:17:20.73 ID:xboKF5CG0.net
市民が主役の民主党だったら行革は公約の一丁目一番地なんだけどね

427 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:18:58.62 ID:XI6Kykyg0.net
「まったく法案のレベルが違う」立民・小西氏が維新・国民が共同提出の文通費♂正案に喝!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa57e81a107d5c64e87a5c88adb8439e8d084ef

428 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:19:27.93 ID:lK3oP3s40.net
今や行革って人員、給与削減の身を切る改革と同義になってるからなぁ

429 :憂国の記者 :2021/12/07(火) 21:23:53.39 ID:q4ZDa9Kaa.net
クイズ王頑張ってるなあ・・・今回も大暴れしてほしい。
来年改選らしいがトップ当選するぐらいはっちゃけてほしい

430 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:25:05.43 ID:lK3oP3s40.net
というか、この集まりはもともと去年、前原が都構想を応援とか言って始めた奴だな

431 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:25:50.62 ID:lK3oP3s40.net
まあ維新を攻撃し続けるのは戦術としては正しい、多分。
逆方向に行きたい人も当然いるだろうが

432 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:33:55.12 ID:uwt8Tg+30.net
連合様も維新と仲良くするのは気に入らないンだろ?

てか、連合のオバちゃんは「考えが合う政党と組む」とか啖呵切ってるけど
立国以外そそんな政党存在しないんだよなあ

連合自体が寄せ集めなんだから、連合全体とじゃどことも組めねーよと

433 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:44:54.34 ID:rLHyL2dq0.net
>>427
当然法案を出すんだから、通らなくても、自主的に実行しますよね、

維新はやってますよ。

やらないと、廃案を見越してのやるやる詐欺と言われますよ。

434 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:46:27.27 ID:xboKF5CG0.net
>>432
要請書出したりもしているし組まないと言い切っているわけでもない
https://twitter.com/osaka_ishin/status/1073147514386231296
(deleted an unsolicited ad)

435 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:55:19.33 ID:Q9Vh4krm0.net
>>406

なんか、一丸の会思い出しますね

たぶん、また参院選前に誰か新党作りそうなんで
立憲の党勢によっては、離党して新党入りなんて動きあるのかもしれませんね!

436 :無党派さん :2021/12/07(火) 21:59:48.10 ID:YyiOMlle0.net
>>427
維新案は領収書添付したら国庫返納しなくていいのがミソ。
使い道の指定は無い。

437 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:04:17.54 ID:Q9Vh4krm0.net
>>414

泉執行部に対しては、なんか党全体で支えるて雰囲気ない感じですね

泉さんの方針なのか分かりませんが、なんか執行部とその他に距離感じます!

438 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:06:48.71 ID:1T9d5/GxM.net
>>435
一丸の会って馬淵が投げたした後どうなったのかな?
福島は今回当選して有志の会だけど

439 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:11:14.16 ID:Bh4aSToXp.net
>>432
そりゃ日米安保破棄を主張する共産党と組むとかドン引きだろw

440 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:11:31.26 ID:kDgPvmIxx.net
>>437
ここの系列の政党が一致結束箱弁当だったことなんて一度もないだろ
自民はひとたび決まればまとまると思います!

441 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:11:47.06 ID:lK3oP3s40.net
玄葉はよくわからんが、前執行部の中枢3人がみんな欠席ってのはちょっとな

442 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:15:16.76 ID:Q9Vh4krm0.net
>>438

wiki見ても、とくに解散したとかはないみたいですが
たぶん自然消滅て感じになりそうですね!

443 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:16:27.24 ID:lK3oP3s40.net
>立憲民主党の蓮舫氏(54)が臨時国会が開会した6日、国会内で行われた衆参両院議員総会を欠席した

444 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:19:35.13 ID:pgcXH8Ca0.net
>>432
別に連合は給料上がりさえすればどこでもいいわけで自公と組んでもいいんだよ
歴史的に見ても民主党と組むようになったのは組織内綱引きの結果たまたまだし

445 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:19:50.02 ID:rLHyL2dq0.net
>>436
だから、法案が通らなくても、自主的に実行しろよ

廃案ありきでハードル上げたりしてないよな。

446 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:19:58.12 ID:Fw6g4EVo0.net
前執行部は決選投票でどこに入れたのか

447 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:20:23.87 ID:lK3oP3s40.net
調べてみると、蓮舫体制発足のときも、両院議員総会の欠席者が多い、
しかも委任状のない人までいるとかいう記事がいくつも出てた。しこりがある時のお家芸なのかもしれない

448 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:21:49.24 ID:/DIYVPT/M.net
両院議員総会を枝野、福山、玄葉、蓮舫欠席で草
だめだコリャあ〜

449 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:23:45.12 ID:/DIYVPT/M.net
ノーサイドとは一体何だったのか?

450 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:24:56.68 ID:Ciagjz3UM.net
連合の芳野おばはんの意向はどうでもいいとしても
連合傘下の個別の企業とそこで働く人の危機感が
立憲の産業経済政策に全くフォローされてないことを理解しよう
国民とはそういう企業の現場で働く人々でもあるのだよ
とにかく立憲は産業政策について不勉強過ぎる

451 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:24:55.49 ID:pgcXH8Ca0.net
>>447
蓮舫が党首辞めざるを得なくなったのも安住が「あいつに協力するな」って言って回った経緯があるしね
まあクソみたいな慣習ですわ

452 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:25:57.12 ID:9R4in9/AM.net
もう怒鳴るのは時代遅れ。

453 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:28:43.13 ID:1T9d5/GxM.net
松原は維新との関係強化志向か
次の衆院選は都市部だと共産より維新候補の方が脅威になりそうだし

@matsubarajin731
事業者や生活者にとってガソリン代の高騰は死活問題。トリガー条項凍結解除を実行できるよう党内での議論を是非進めたい。

ガソリン高騰に救世主「トリガー条項凍結解除」に期待 国民と維新が法案提出 政府の対策「効果は不確実」(夕刊フジ)
https://twitter.com/matsubarajin731/status/1468027699436621824
(deleted an unsolicited ad)

454 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:29:35.33 ID:bdTGtseE0.net
立憲の問題は無能なくせにプライドだけは高い面倒なベテランが多すぎること
出ないことで大物っぷりをアピールできるとか勘違いしている

455 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:31:46.57 ID:pgcXH8Ca0.net
そのURLクリックしたくないんだけどもしかして松原は夕刊フジの記事引用してるの?

456 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:32:12.80 ID:WAEnmbXO0.net
>>453
そもそも維新から票を回してもらってるからね

457 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:35:55.52 ID:hxMUAmlPa.net
>>454
わかる
枝野とか蓮舫とか自分が代表経験してるんだから結束しろよと

458 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:37:58.96 ID:hxMUAmlPa.net
>>451
やっぱり枝野立憲はこの辺で一度リセットしといて良かったのかもね

459 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:38:28.76 ID:XI6Kykyg0.net
松原は最近ずっと北京五輪の外交ボイコットを叫んでいるけど、
昨日政調会長の小川がボイコットに否定的な事を言ってたから、党との齟齬がある

460 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:42:15.29 ID:1T9d5/GxM.net
>>455
鳥居くぐれない創価学会信者みたいだな

461 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:44:15.05 ID:lK3oP3s40.net
これについては小川の姿勢でいいと思う
岸田政権の選択肢自体、非閣僚を送るか、誰も送らないが声高にアピールしないか、のどちらかであって
野党が極端に違うこと言えるわけでもない

462 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:44:53.59 ID:Fw6g4EVo0.net
こんなのがあったな

蓮舫氏 立憲民主党・泉健太新代表誕生にノーコメント 次のポストは…一兵卒?
11/30(火) 22:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/287f47e8bc11a08a8e9b810a3a3cd6937f8022b3

立憲民主党の蓮舫氏(54)が30日に行われた代表選終了後、
ぶら下がり取材に応じず、コメントを残さずに会場をあとにして波紋を広げている。

463 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:45:14.35 ID:pgcXH8Ca0.net
>>460
twitterってログインしたまま変なの開いちゃうとおすすめがぐちゃぐちゃになるじゃん

464 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:46:06.78 ID:FuzklNNMa.net
維新が大阪府市のトップを抑えているから、次々と武器を繰り出せる
立憲にはこの武器はないから、支持率で「維新>立憲」が常態化するかもやで

松井大阪市長「年内に現金で一括給付したい」10万円給付  国は5万円分はクーポンで年明け支給の方針
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e408bce1948395ecf520ac59bbfff399ce7fe3ca

465 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:47:25.39 ID:9R4in9/AM.net
あしたの党 Tomorrow Party of Japan
略称あたし
明日の日本を良くしよう!

466 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:49:14.82 ID:z2YJJdIS0.net
松原は裏で維新と握ってたからな
都心部で東京4区だけ維新の候補者いなかったし

467 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:49:44.68 ID:z2YJJdIS0.net
>>466
訂正:東京3区

468 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:52:35.85 ID:1WZWnvqS0.net
個人で維新と裏で候補者調整できるならそれはそれで凄い能力だぞ

469 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:55:46.92 ID:lK3oP3s40.net
閑居
@doatease2313

文通費は、日割りで先行決着させると、自民党と維新が合意し、維新がこれをひっくり返して自民が硬化したと、立民幹部が内情をばらしたようだ。w

470 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:56:26.77 ID:WAEnmbXO0.net
>>466
>>468
都議選で大田区議やっている息子が維新候補を応援
柳ヶ瀬とも民主党時代からのつながりもある

471 :無党派さん :2021/12/07(火) 22:59:17.43 ID:pgcXH8Ca0.net
>>469
立憲「自公と維新が裏で手打ちしてたのにひっくり返した!」 維新「自公と立憲が裏で手打ちしてる!」
争いは同じレベルの…ってやつだろ

472 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:00:16.90 ID:Ki8nqN+hM.net
>>459
ボイコットと外交ボイコットは
全く意味が違うぞ

473 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:02:20.17 ID:1T9d5/GxM.net
>>463
そうなんだ
気にしたことなかったわ

474 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:04:08.96 ID:1T9d5/GxM.net
>>468
確かに
松原なら都連会長経験者だし今回の議連もあるし出来るのかねぇ

475 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:05:59.85 ID:1T9d5/GxM.net
>>457
民主党系ってどいつもこいつも自分勝手な人ばかりよね
党に対する忠誠心が無さすぎるよ

476 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:07:15.85 ID:1T9d5/GxM.net
>>462
執行部入って当然だと勘違いしてたのかな

477 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:07:21.54 ID:XI6Kykyg0.net
>>472
文脈で察しろよ
小川が言ったのも外交ボイコットだよ

478 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:45:07.52 ID:9R4in9/AM.net
維新国民有志立憲総勢衆議院150名、参議院70名で統一会派「改新」を立ち上げて、大きな塊となって、自民改新連立するのはどうだろうか?

479 :無党派さん :2021/12/07(火) 23:58:52.75 ID:vqGwjOX1d.net
立憲・維新・国民の議員有志が会合 地方分権立法、とりまとめ確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca671e51f1db2751bf0e8d2080bba9d338bce19

この3党で連立政権を組む政策合意をしないかね

自民党が嫌いな有権者たちの受け皿になれると思うけど

480 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:01:59.60 ID:HIpcDfjpM.net
維新国民なんか有り得ない

共産党社民党れいわ立憲の枠組みだ

481 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:03:41.25 ID:KmoJaIXI0.net
>>479
この面子で連立組むなら立憲は割れるな

482 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:05:05.63 ID:SXx3LyWV0.net
>>479
自公アンチ連合で政権取れるほど日本人はバカじゃないよ
自分たちがやりたいこととできる限界をきちんと訴えなければ勝てない

483 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:05:44.16 ID:2mcL1WmXM.net
共れ社はリベラルから左派をまとめて糾合し統一会派「共生」いいと思う。
維国立有は統一会派「改新」
自公、改新、共生の三大枠組みで
自改連立救国政権を求めるのもひとつ

484 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:06:16.16 ID:5vZA12A6d.net
野党間で壮絶な立憲民主党の奪い合いが始まる気がする
維新にしろ共産党にしろ、全国規模の組織と議員を持つ立憲民主党の存在は魅力的だ

485 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:10:22.81 ID:2mcL1WmXM.net
立憲にいても、左右に配慮して、ビビッドな政策がほとんど生まれない。
改新勢力と共生勢力に分かれるべき時がきている。

486 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:14:19.26 ID:5vZA12A6d.net
2017年以降の都民ファーストの躍進ぶりをみると、受け皿さえあれば自民党支持者ですら自民党以外に投票する

487 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:16:49.99 ID:SXx3LyWV0.net
自民は右から左までウイング広いのにきちんとやれてるでしょう
枝野から蓮舫まで泉新代表が気に食わないから両院議員総会欠席とか中学生レベルのいがみ合いやってるからダメなんだよ

488 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:18:55.66 ID:0Nmll8GpM.net
新自由主義と組むくらいなら
自民党の方がまだましだな

維新こそ不倶戴天の敵

489 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:41:25.40 ID:f3Dofizs0.net
>>376
車椅子の障害者のくせに偉そうだな

誰のお陰で当選させてもらったと思ってんだコラ
議員じゃなかったらただの社会のお荷物なのがわかってんのかアホが

490 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:48:18.16 ID:YqFa1r1x0.net
いずれ与野党巻き込んで右派、中道、左派に再編されるんだろうなって思う
そのほうがみんな幸せだろう

491 :無党派さん :2021/12/08(水) 00:58:19.44 ID:S9Dgl3JB0.net
>>488
全くその通り。維新が政権取るぐらいなら自民党のほうがまだマシだ。ただ自民党と維新が合併でもしたらと思うと絶望しかない。

492 :無党派さん :2021/12/08(水) 01:04:25.15 ID:tpJzw4GV0.net
次の世代へ

石川氏は国対副委員長と青年局長に 立民人事
2021/12/05 11:35
https://kachimai.jp/article/index.php?no=548556

小宮山泰子 立憲民主党
@komiyama_yasko
12月6日
6日、本会議での総理所信表明ならびに財政演説後、
立憲民主党両院議員総会にて、私は「企業・団体交流委員長」に就任することとなりました。
これまでも、様々な企業、団体の皆様からの要望・要請や現場の声をいただいてまいりましたが、
なお一層取り組んでまいります。よろしくお願い申し上げます。

493 :無党派さん :2021/12/08(水) 01:12:26.84 ID:GXqXCfBT0.net
昨日の両院議員総会欠席者
岡田、枝野、玄葉、安住、蓮舫
野田は出席

494 :無党派さん :2021/12/08(水) 01:14:03.04 ID:SXx3LyWV0.net
>>493
この数は偶然じゃないだろ
記者はこいつらに欠席した理由聞けよ説明できんのか?

495 :無党派さん :2021/12/08(水) 01:15:13.52 ID:Uijo5N0h0.net
>>479
その地方分権立法とやらは改憲しないとできないけどな
維新は条例を法律に優先させる事や独自課税を認める事で地方分権を推し進めたい

496 :無党派さん :2021/12/08(水) 01:25:03.43 ID:xcxTRnUOa.net
>>491
参院選後の自維連立は普通にあり得るやろ
国会控室の一部を自維共用にしたのも「密談」目的やからなあ

自民と維新が国会部屋「共用」  自民がパイプづくりで譲って「秋波」
ttps://www.asahi.com/articles/ASPD25SB9PD2UTFK00K.html

497 :無党派さん :2021/12/08(水) 01:39:00.08 ID:nHJzO8Kk0.net
>>491
維新は野党の邪魔をするのにちょうどいい手駒じゃないのか
そっちの方が便利に使えるだろうし

498 :無党派さん :2021/12/08(水) 03:03:03.02 ID:opiKDjwj0.net
>>491
とっとと自維で合併してくれたほうがわかりやすいんだけど
単なる自民の衛生なのに野党にいるとか邪魔でしかない

499 :無党派さん :2021/12/08(水) 03:04:03.64 ID:opiKDjwj0.net
衛星

500 :無党派さん :2021/12/08(水) 03:35:16.55 ID:eajr+rUB0.net
>>475
そもそもここの政党は寄せ集めなんだから
忠誠もくそもない。うまくいってるときはいいが一旦悪くなるととことん落ちていく。

501 :無党派さん :2021/12/08(水) 03:54:12.76 ID:Mtbfx+hNr.net
旧幹部連中が示し合わせて欠席とは
また分裂するのか?

502 :無党派さん :2021/12/08(水) 04:05:02.36 ID:pIcn58t70.net
岡田が欠席するって 
そういうのしないタイプだと思ってた

503 :無党派さん :2021/12/08(水) 04:08:05.04 ID:Tb5psnSKd.net
立民はへんにインテリぶってるから支持が集まらない
群集を操る術がないし、ただの受験秀才って感じがする

504 :無党派さん :2021/12/08(水) 04:11:14.15 ID:K2k9iqgRa.net
せっかく小池百合子が遠心分離機で民進党を分離してくれたのに、合体するから鮮明でなくなる。
同盟系労組→民社党
総評系労組→社会党
こうすれば分かりやすい。
下部構造は上部構造を規定するんだから。

505 :無党派さん :2021/12/08(水) 04:52:49.07 ID:wgLrHkhI0.net
泉は受験秀才じゃないだろ
さすがに。

立命館とか同志社って
偏差値では東京のマーチレベル。
マーチを秀才とはいわないだろう。
有名大学 名門大学とはいうだろうけど。

関西は京大・大阪大しかないのがかわいそう。
東京の早慶上智ICUににいくとなったら、絶対金ないと無理だしな。

506 :無党派さん :2021/12/08(水) 04:56:39.97 ID:wgLrHkhI0.net
立命館というと倉木麻衣しか思い浮かばない。
というか倉木麻衣が立命館いってよかったよね。

明治も北川景子がいったおかげでイメージが変わった。

507 :無党派さん :2021/12/08(水) 05:07:41.68 ID:cuRAPPrI0.net
>>493
また分裂しそうだな
日本維新の会より信用できない政党だ

>>498
負け犬の遠吠えにしか聞こえない

508 :無党派さん :2021/12/08(水) 05:22:27.41 ID:6Yet33iq0.net
【悲報】ジェンダー平等政策、小池百合子に先を越されてしまう

東京都、同性パートナー制導入へ
22年度内に、小池知事表明
http://nordot.app/840911614727651328?c=39550187727945729

509 :無党派さん :2021/12/08(水) 05:36:26.83 ID:wgLrHkhI0.net
政治家は金持ちになりたい、毎日楽しくやりたい
という人生観の人には無理。

トランプタワーをyoutuberのスーツの動画でみたことあるけど
それはもう豪華でセレブそのものだった。
あんな所に住んでいたら、万人の幸福のために
仕事しようなんて気になるわけがない。
差別意識の塊になって当たり前。

ジェンダー論に積極的な立憲議員は
自分の身の回りの支持者が
年収1000万円以上の女性や同性愛者
だらけなんだろう。
要するにアエラ読者の上流層。
殆どネオリベと同類。

でもそんな連中の思惑どおりには発言行動していれば
当然落選する。

510 :無党派さん :2021/12/08(水) 05:55:34.82 ID:5nrm9qZQ0.net
それでもって小池に先を越されるくらいだからどんだけグズなんだろうと

511 :無党派さん :2021/12/08(水) 06:13:05.65 ID:fjW0l0Zk0.net
衆院選・愛知、自民の勝因はトヨタ労組の離反 麻生氏
https://www.chunichi.co.jp/article/379668
 自民党の麻生太郎副総裁は六日、東京都内で開かれた麻生派議員のパーティーで、愛知県内の衆院十五選挙区のうち自民党が十一選挙区を制したことに関連し、
全トヨタ労働組合連合会(全ト)が共産党との連携強化路線を取った立憲民主党から離反したことが要因だとの見方を示した。「共産と活動はできないという全トの決断は高く評価されてしかるべきだ」と述べた。

512 :無党派さん :2021/12/08(水) 06:44:40.66 ID:88sgFU2I0.net
>>503
というか
西村・・新潟大学法学部法学研究科修了
泉・・立命館大学法学部卒業

枝野は弁護士だったけど
橋下・吉村も弁護士だしな。
地方議員も含めると公認会計士なら維新の方が
多いかもしれない。

あと小川って自民党に相手にされなかった人だしね。

513 :無党派さん :2021/12/08(水) 06:48:52.28 ID:88sgFU2I0.net
>>508
同性パートナー制度って
大阪府や茨城県で既に導入されてるけどな。

514 :無党派さん :2021/12/08(水) 06:53:27.95 ID:351JXIcu0.net
>>479
もうそれなら自民支持でええわ

515 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:00:06.19 ID:fnV4rtVKa.net
>>505
神戸もある。
それに早稲田や上智の下位学部と同志社の上位学部は同等。
それは明治にも言えることだし。

516 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:00:14.17 ID:V775xMME0.net
>>493
本性表したな
俺も岡田は意外だと思う

517 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:03:56.24 ID:5vZA12A6d.net
小池も思い切ったな
まさかジェンダーの看板を都民ファーストが奪うとわ

518 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:29:15.96 ID:jV9YL8h6M.net
鳩山由紀夫の復活こそ立憲の起死回生の道だ

519 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:39:15.88 ID:BZvhSNRTd.net
枝野「その人は元自民党の議員でもある」

520 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:41:46.55 ID:5nrm9qZQ0.net
いよいよこの党の存在価値がなくなるな

521 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:44:07.59 ID:niQDnzYR0.net
枝野遂に地元活動に熱を入れる

522 :無党派さん :2021/12/08(水) 07:58:54.57 ID:28BYJgkyF.net
>>493
野田が慕われている理由が何となく分かったような気がする
それも子分の蓮舫が欠席している中で

523 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:01:35.39 ID:jV9YL8h6M.net
共産党社民党れいわと新党作るべき

党首 志位
副  山本太郎
幹事長 福島瑞穂

オールスター政党で自民党を倒す

524 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:05:48.19 ID:WyATJgVVp.net
>>444
連合の中には日教組までいる
全ての利害が一致する政党なんてどこにもない

525 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:28:08.35 ID:StU/0vgbd.net
>>449
(俺らが勝ったら)ノーサイドしろ

526 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:32:39.25 ID:jV9YL8h6M.net
連合と手を切れという声が圧倒的だから、連合と手を切り保守系議員を追放して新たなスタートきるべきだ

527 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:34:49.27 ID:StU/0vgbd.net
連合と手を切るにしても手遅れ感
右は維新に取られた
ジェンダーは小池に取られた
左は確実にれいわが伸びる

あとどうするよ?

528 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:35:57.80 ID:UQaE92HTM.net
>>493
今より細分化されたらマジで選挙区ゼロ議席だろうな

529 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:38:19.46 ID:StU/0vgbd.net
ジェンダーで立憲が小池に勝てるわけないからな
小池にとっても政治余生でやる内容としては負担も少なくちょうど良い

530 :無党派さん :2021/12/08(水) 08:54:09.85 ID:/E52+E+b0.net
>>522
小西はああ見えて野田への忠誠心は凄いからな。
蓮舫も地元での影響力は小さい。
目黒区の都議は東京7区に入ってる地域があるから当選出来たって感じで蓮舫の力はそれほどでもない。

531 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:00:06.37 ID:Q2MXgdfp0.net
>>528
この人たちが党を割る事は無い。
ただ不満はあるだろうね。
ただこれが負けるという事。

532 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:00:48.40 ID:/E52+E+b0.net
蓮舫は人間としての器が小さ過ぎる。
自分が表舞台に立てないから不貞腐れてるのか。
枝野は地元活動を一からやり直してるのが本人+さいたま市議数人のツイッターで分かるが。

533 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:04:21.48 ID:/E52+E+b0.net
松原の評価がうなぎ登りだが、今回の勝ちで小選挙区での勝ち数が比例ゾンビ回数に並んだだけ。
目黒区もそうだが、都議選の品川区もこれまでのような全域が東京3区だったらこちらも微妙だった。

534 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:05:20.63 ID:KQZD5eMe0.net
おざーさんとか喜四郎は出てたということか

535 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:07:36.28 ID:/E52+E+b0.net
>>534
喜四郎は選挙で負けた後の言動を見れば別に不思議では無い。

536 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:16:48.24 ID:B+ar60EU0.net
蓮舫=何でも反対駄目野党の象徴として敵味方に叩かれてるからな
そりゃモチベーションもうないでしょ

537 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:24:55.81 ID:wgLrHkhI0.net
政治家を勘違いしてる人が多すぎる。
自分の拍付けとか人生のキャリアアップ手段として
議員を考えている人が多い。

国会議員というのは、最大多数の国民が
安心して幸福に暮らせるように、仕事をするのが仕事。

もっというと今現在、資産もあって健康な人には政治は不要。
困っている人を救い上げるのが仕事で
医者や弁護士と同じ。

それを裕福層や大企業のコンサルタントのように
リッチになって成り上がる手段として勘違いしてる愚かな人間が多数いる。
そういう人は国会議員になるべきじゃない。
会社を経営するなりコンサルタントビジネスやるなりセミナーでも
開催していれば良い。

538 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:29:04.66 ID:y+MfzGHea.net
全く同じ事を吉村が言うと絶賛されて蓮舫が言うと叩かれるのは同情する

539 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:36:03.76 ID:RiaKxK6Ld.net
>>538
れんほーってどっかで首長してたっけ?

540 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:37:23.17 ID:wgLrHkhI0.net
年収2500万円超えると所得税控除がなくなるし
年収1800万円以上だと税率40%になる。

税金を多く払ってるんだから、選挙投票数を多くしろとか
相続税をゼロにしろという無知で身勝手な人間がいるけど
人間社会の歴史は、共同体の歴史で
その共同体を安全に安定的維持させるために
最大多数の幸福を実現する共同体国家を形成してきた。

そういう前提のもとに国会や議員制度がある。

ネオリベのようになんでもかんでも、改革という名前で
法律を廃止して自由にすればいいというのは、
まさしく無政府主義で、共同体を完全破壊する。
数千年に及ぶ人類の歴史の全否定そのものだ。
そんなことをすれば内乱混乱がおきて無秩序なテロ社会になるだけだ。

541 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:40:48.18 ID:npLmIpPS0.net
>>493
野田はさすがだな。
こういうところの誠意というのが彼の選挙の強さの秘訣だろう。
政治は誠意だよ。立憲は軽い議員が多い中でやはり貴重だ。

542 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:43:38.08 ID:y+MfzGHea.net
>>539
首長してるかどうか関係あるのか?

543 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:47:52.88 ID:wgLrHkhI0.net
富裕層はさらに富を増やすことが常。
今の超富裕層は中世の王族と比較にならないくらい裕福なのが現実。
_________________________

コロナ禍は超富裕層の黄金期、富を一気に拡大−世界で不平等広がる

2021年12月7日 22:56
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-07/R3QLW7T1UM0X01?srnd=cojp-v2

超富裕層約2750人が世界の富の3.5%を支配、95年は1%−リポート
超富裕層資産はコロナ危機で3.6兆ユーロ増、一方で1億人が極貧入り

544 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:52:46.64 ID:uRw88len0.net
>>539
18区民は自殺しろw

545 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:57:38.79 ID:wgLrHkhI0.net
米国では3年ごとに転職が当然だけど
実態は、解雇される前に次の転職先をさがしておくというのが実情。
常時転職会社に登録してうつれるようにしている。

つねに不安定な身分であるから、できれば長期間、
同じ職にいたいと思ってる人が多いが、解雇自由の
社会であるから、常に探し続けるしかない。
中高年になると日本ほどではないが、採用先はぐんと減ってくる。
だから、中高年になる前に資産形成するというのが大前提になる。

欧州とくにドイツでは正社員の身分はずっと安定していて
まず解雇されることはない。
欧州のほうが米国よりはるかに安定した身分だ。

非正規は日本ほど欧米では多くない。
法律で労働条件・時給を規制しているので
正社員採用のが有利だと考える企業が多くなったせいだ。
また派遣仲介企業の仲介手数料を1割程度に規制しているので
派遣仲介企業自体が少ない。

日本では仲介手数料が青天井で4割とるところさえあり、
仲介企業の数が異常に多くなっている。
要するに中抜き天国国家だ。

546 :無党派さん :2021/12/08(水) 09:58:10.69 ID:PVgrI7e/0.net
マスコミに殺された枝野ってことでいい?

547 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:04:48.06 ID:R1wCVMC7a.net
大阪で維新が市長やってるところ
全部現金ってやると
影響でるよな

クーポンにした場合の経費を
給食費の無償化に回しました

とか言うんだろうな

548 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:05:07.31 ID:wgLrHkhI0.net
枝野はコロナ拡大中、
ひたすら、なにもしないで
自民党内閣が失策で
自壊していくのをまっていたとしか思えない。

Gotoや五輪でコロナ大拡大を期待していたとしか思えない。
コロナ感染が自然縮小したら
そんな枝野を非難する人が多いのは当たり前。
枝野は不幸になる人間が増大化するのをひたすらまっていたとおもわれてもしょうがない。

それはやっぱり、立憲議員全体にもいえる。
選挙区でよく善戦したと思う。1にも2にも共産党のおかげとしか思えない。
比例区惨敗は自業自得としかいいようがない。
選挙民を幸福にする気が本当にあったのかと。

立憲議員は国民の信用を取り戻す行動と発言が必須だ。

549 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:09:01.27 ID:wgLrHkhI0.net
>>537
拍付け>>箔付け

550 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:14:48.90 ID:XI/BMZyp0.net
>>547
大阪市の松井市長に続いて堺市の永藤市長も
現金給付するらしい

551 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:15:04.60 ID:7DBaRFJS0.net
毎週水曜日の国対定例会談中止決定

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120800389&g=pol

立憲民主、共産、社民各党は8日、国会開会中の毎週水曜日としていた国対委員長会談の定例開催を取りやめた。
立民の馬淵澄夫国対委員長は国会内で記者団に「適宜必要とあらば野党各党とも協議していく。
(政府への)追及、協力、政策提言も含めて選択の幅を広げていきたい」と語った。

552 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:16:20.40 ID:wgLrHkhI0.net
今の立憲と岸田自民党だと
つぎの参議院では
岸田自民党にのりかえて投票する人が続出する可能性が大きい。
立憲は、右ブレ絶対してはダメだ。それをやったら100%解党だ。

玉木が岸田政策を社会主義呼ばわりしていたので本当にびっくりした。
もともと宏池会というのはこういう政治だった。
いかに日本の政治が右にふれていたのかと。

宏池会はもともと自民党本流。まさしく中道保守だった。
それを極左・社会主義呼ばわりするようになってしまったのかと。
玉木も結局ネオリベかと。

553 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:16:27.49 ID:7msXsR2u0.net
維新市長のところは全部現金になるよ
というか他の自治体もほぼ全部現金でやるんじゃね?
これは政権のダメージになるからどんどんつついていく案件だぞ

554 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:19:13.69 ID:X++k9wUF0.net
政権のダメージつか公明のダメージだな
また地域振興券と同じ事やってるって

555 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:22:01.83 ID:6aT+3mzid.net
>>542
口だけってことだよ、レンホーは。

>>544
オメーが自殺したら葬式出てやんよw

556 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:24:20.55 ID:uRw88len0.net
>>555
何の説明にもなってないな
さすが18区民はガチガイジ

557 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:37:56.42 ID:X++k9wUF0.net
首長やってる強みってこういう風に使えば1番有効というのを吉村は見せてるな
国政の野党議員だとどうしても空理空論にしか感じられないからな

558 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:40:50.37 ID:tpr90yCWa.net
ワイドスクランブルもトップニュースは松井大阪市長の現金給付

559 :無党派さん :2021/12/08(水) 10:46:53.50 ID:6aT+3mzid.net
>>556
へ?おめーが自殺すんのが先だろ。

チョクトも引退すんだし。

560 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:05:36.53 ID:Q2MXgdfp0.net
>>550
これは全国に広がるね。
岸田政権はここまで行くともう軌道修正出来ない。
そして維新はしっかりと自公を批判しないといけない。

561 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:09:43.73 ID:JiwkFxbca.net
>>505
関西は国公立信仰強いから、国立落ちたら大阪府立と市立に行くのが定番。私立はそれにも引っかからんアホの行くとこよ。

吉村が九大なのもセンターで阪大や京大の点に届かなかったからでは?かといって市立に行くのイヤだと

562 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:29:51.85 ID:xy+cmn/Q0.net
米山の衆院選分析
頭いいなこの人
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021112900004.html?page=1
枝野がこういうこと考えられていたら違う結果だったかも

563 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:41:56.77 ID:LCv2DdWua.net
阪大や京大にセンターの点数なんてほとんど関係ないぞ
ほぼ2次で決まる

564 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:47:05.96 ID:2Q5Q7gaAa.net
国民は維新から「頼もしさ」を感じるようになって来たのでは?
反自民なら維新でいいと

維新を「ゆ党」なんて敵視してると野党票全部持ってかれるぞ
敵は維新じゃなく自公だろ

565 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:47:57.49 ID:3xjWOTk8d.net
>>562
でも突き詰めると立憲議員に魅力がないで終わりそう

566 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:49:49.26 ID:wgLrHkhI0.net
吉村がセンターで失敗したので
合格しそうな九大を選んだといってるよ

足切りのせいだろう。

中学では1番だったけど進学校の高校では全く
目立たない存在だったそう。

567 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:55:56.04 ID:7DBaRFJS0.net
野党国対会談今後開催しないことを決定

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013379481000.html

“野党の国対委員長会談 今後開催せず” 立民 馬淵国対委員長

国会対応をめぐり、立憲民主党の馬淵国会対策委員長は、共産党などと定期的に行ってきた野党の国会対策委員長会談を、今後は開催しない方針を明らかにしました

国会対応をめぐって、立憲民主党は、国民民主党、共産党、社民党と定期的に国会対策委員長会談を開いて、法案審議などで連携を図ってきましたが、先の衆議院選挙後、国民民主党が「与党との向き合い方に隔たりが大きい」として、参加しないことを決めました。

こうした中、馬淵国会対策委員長は8日朝、記者団に対し「必要な場合は、適宜、関係する野党各党と協議していくので、何か形で決める必要はない」と述べ、定期的な野党の国会対策委員長会談は開催せず、各党と個別に協議する方針を明らかにしました。

そのうえで「政府と厳しく対じしていく場面では、野党各党をまとめ上げていくことは必要だが、政策提案をする場合には、協力もいとわないという姿勢で政府と向き合う」と述べました。

568 :無党派さん :2021/12/08(水) 11:57:12.60 ID:fH+zMpUD0.net
県連代表は嫌いな川内やめてどうせノマケンがなるんだし安楽県議も離党しなくてもよかったのに

569 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:10:39.41 ID:y+MfzGHea.net
>>548
安倍スガが「あいつは科学者の言う事を聞くぞ」とか言ってたトランプほど狂ってなかったので、どうすりゃ良かったのか難しいね
局所的におかしな所は多かったけど、分科会を入れ替えるくらいの大幅な政策転換が必要だったかと言うと結果論だけどたぶん必要なかった

570 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:11:14.44 ID:V60938WXa.net
>>563
足切りあるんじゃないの?

>>562
「現状維持が目的です」と野党が目標言えない限り野党共闘は失敗です。
現状維持目的なら野党共闘は成功だけど、政権交代や躍進狙うなら失敗というが今回分かった結果なんだから。

571 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:11:41.90 ID:XcVJzKuZa.net
立憲共産党という暗礁に党を座礁させた枝野船長と福山航海士長が誰よりも早く退船してて草

572 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:12:06.37 ID:xrX7vEiMM.net
>>316
共産党支持者と市民様向けであって圧倒的な多数の一般有権者には何の関係もないただの独り言。

573 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:12:23.80 ID:LCv2DdWua.net
俺は吉村と同世代だけど
当時の国立大学で足切りなんてほぼないぞ
実際は2次試験の自信がなかったんじゃないか
阪大も京大も文系志願であっても下手な理系大学よりも数学難しいし

574 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:14:38.40 ID:XcVJzKuZa.net
>>573
東大や京大以外の旧帝大や偏差値の高い国公立はセンター試験の点数が足りないやつは二次試験に参加させてないぞ

575 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:17:01.96 ID:CR2gjKMi0.net
共産党と手をつなぎ、選挙で負けた立憲
だれうらむことはない 身から出たさび
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/13/0000573813/68/imga7e8c24bzik9zj.jpeg

576 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:22:37.62 ID:9ygz+7Fwr.net
小池希望票にすがって当選して当選後に小池追い出して
自分たちがはぶった立憲に合流して
希望票を当然のように維新に取られて
共産のせいだーー って言うようなクズな連中が負けるのは当たり前じゃない?

577 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:27:20.07 ID:y+MfzGHea.net
>>576
その通りなんだけど、実際には旧希望が比例復活して旧立憲が割食ってるケースが多いので困る

578 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:29:20.87 ID:LcVGtPsIM.net
>>551
国民とれいわ(場合によっては維新も?)を加えて仕切り直したいのかね

579 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:30:30.51 ID:Pd1hoBSE0.net
>>493
代表、閣僚経験者が欠席かよ
両院議員総会は「党大会に次ぐ党の議決機関」だろ党規約では
新人がこんなの見たらどう思うかってこと

580 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:33:03.31 ID:LcVGtPsIM.net
>>568
野間って希望チャーターの?

581 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:36:21.37 ID:XcVJzKuZa.net
左派野党の定例会談のことらしいけど

“野党の国対委員長会談 今後開催せず” 立民 馬淵国対委員長
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/amp/k10013379481000.html

582 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:36:53.84 ID:2dOGoWHM0.net
排除した側にいた人が、排除された人が作った政党に合流して、代表や幹部になってしまう。
まずは排除したことを謝罪することから始めなきゃ。

583 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:37:26.23 ID:LcVGtPsIM.net
>>576
ところが今回選挙通ってるのは希望組なんだよね
旧立憲組は日常活動サボるのが多いから2009とか2017見たいに追い風吹かないと選挙弱い

584 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:41:59.39 ID:xy+cmn/Q0.net
独裁者と言われた日本共産党の志位和夫 委員長を20年も続けられるあり得ない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b5668178eb62118572dd1b95f3c9c91c8f50a3

志位が辞めるまで公約ガーって言われ続けるのか?

585 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:43:04.26 ID:4UAOFfBu0.net
司法試験受かってる時点で学歴なんぞ無意味

586 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:44:38.40 ID:V60938WXa.net
>>583
知ってるか?岸田なんて偉くなっても地元で熱心にドブ板してたんだぞ?さすがに総理になると地元入りできんから嫁や息子達が代わりにドブ板やってるけど

587 :無党派さん :2021/12/08(水) 12:57:11.03 ID:LcVGtPsIM.net
>>586
知ってるよ
奥さんは地元で評判良いけど息子たちは悪評多いのも知ってる

588 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:01:58.78 ID:WLwPKFJf0.net
衆院本会議で岸田総理大臣の所信表明演説に対する代表質問
泉健太 代表(13:10めど30分間)
西村智奈美 幹事長(15:10めど30分間)

589 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:04:49.93 ID:PFroIOj30.net
坂上おぎやはぎ「立憲民主党は全会一致にならないことを見越して維新国民の領収書公開案に乗った、みっともなさすぎる」

590 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:24:15.19 ID:SXx3LyWV0.net
>>589
小木「全会一致じゃないと成立しないってわかっててこの人たち(維国立)騒いでますよね」
坂上「立憲民主党は本当にみっともないっていうか…成立しないとわかったら後出しで乗ってきてね!」だろ

591 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:31:50.69 ID:PFroIOj30.net
>>590
同じで草

592 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:39:51.66 ID:Pd1hoBSE0.net
文通費なんて、維新が昔から設定してるアジェンダだろが
そんなのに乗ったら維新ペースになるに決まってる
そもそも、れいわや共産党など貧乏政党はダンマリ決め込んで、自民になんとか抵抗して貰おうとしてる始末だし

593 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:40:26.35 ID:AjyDoQY4K.net
>>493
> 昨日の両院議員総会欠席者
> 岡田、枝野、玄葉、安住、蓮舫
> 野田は出席


マジで?
ソースはどこ?

594 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:51:31.81 ID:AjyDoQY4K.net
記事になってるのは蓮舫の欠席だけで、後はツイッターの書き込みだけか
本当に前執行部が大量欠席したら記事になりそうなもんだが?

595 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:58:35.40 ID:WLwPKFJf0.net
松井孝治 7日午後6:55 tweet
泉健太さんは好い男ですよ。でも、泉体制の立憲というのはまだよく見えませんね。枝野さん福山さん安住さん玄葉さん達は役員選任の両院議員総会に欠席されたそうですね。お手並み拝見なのかもしれませんが、自民党だと絶対にありえない話ですね。どんなに激しい総裁選であったとしても。

596 :無党派さん :2021/12/08(水) 13:59:40.69 ID:2prkLyOi0.net
>>511
オザーさんはこれで刺されたわな

597 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:04:45.61 ID:WLwPKFJf0.net
松井孝治 8日午前3:59 tweet
ボクが申し上げたいのは折角若い執行部が発足したのだから、代表選で何があったか存じませんが、その門出ぐらい、ベテランの議員さんは祝福してあげましょうよというだけのことです。自民党の権力闘争は凄まじく、民主党のそれは学芸会と揶揄されましたが、自民党は対外的には一致結束されてますよ。

598 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:06:14.39 ID:Pd1hoBSE0.net
6日の両院議員総会は執行役員承認の場でしょ
そこに欠席ってことは泉執行部の人事に反対ではないが不満ありって表明
しかも、党のお歴々が学級崩壊みたいな真似してるわけで

599 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:07:08.38 ID:OAfguTpo0.net
>>570
足きりあるね

600 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:08:40.52 ID:Pd1hoBSE0.net
所属グループもちゃんとサンクチュアリに配慮してるし、無理やり男女比を整えたわりには年齢的にもバランス取れてる人事
これに不満ありって、140人しかない政党でどうやっれわけ?

601 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:14:17.17 ID:ypwBR+2pd.net
松井孝治みたいに辞めた後で古巣を攻撃するのも民主系の特徴
お前が一致結束なんて言うなよって話

602 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:23:17.98 ID:CykR9Krla.net
>>601
まあ、でも愛はあるよ
公約第一弾出たときはブチギレてたし
「寝てても立憲に入れてくれる人のための公約なんかメインに持ってくんな!選挙舐めてんのか?」ってキレてた

その通りではある

603 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:25:59.91 ID:TpupMoON0.net
>>504
もとから地域事情とかで変わってるくら総評対同盟みたいな古臭い図式は筋違いもいいところ。

604 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:26:07.10 ID:6TnbwTKG0.net
枝野 安住 岡田 福山 蓮舫以外に欠席いないの?
野田豚や喜四郎は出たのは知ってるが

605 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:27:28.39 ID:cxNi6tSmd.net
>>602
選挙前はそういう当たり前の指摘も信者が握りつぶしてたからね
馬鹿は負けないとわからない

606 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:29:02.26 ID:Fur+yzt8M.net
そろそろ「イズミ政治を許さない」プラカードが作られる頃かな

607 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:29:21.11 ID:TpupMoON0.net
>>589
こういうのマジで抗議しろよ。

608 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:31:14.88 ID:TpupMoON0.net
>>597
真夜中に見当違いのレスをする元通産省のエースと言われた男の末路

609 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:36:46.63 ID:Pd1hoBSE0.net
ほら、自民は維新との協議を先行させている
改憲もこうした手法になる

自民と維新が協議も“文通費の見直し”見通し立たず 議論は平行線

610 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:39:16.35 ID:0CMEkIdMM.net
そんときゃ立憲も公明党と協議すりゃあいいじゃん

611 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:41:29.10 ID:SXx3LyWV0.net
>>607
ワイドショーのコメンテーターに抗議するとか共産党じゃないんだから
あれはルサンチマン向け番組だからそういうの好きなノイジーマイノリティーとは決別したほうがいい

612 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:43:28.96 ID:Hxkf8Mn70.net
ビデオニュースドットコムで冤罪被害者が出演していたけど
そろそろ犯罪被害者団体の罪の部分を検証しなければいけない時期に来ていると思う
人権派はなぜか彼らを批判しないけど
少数者が厳罰化を肯定する大多数の国民の意見を代弁することは
民主主義のあり方としていかがなものか

613 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:44:18.62 ID:ypwBR+2pd.net
維新は来年まで文通費を引っ張りたいだろうから駄々をこね通すだろ
まさオールド野党の手法だねw

614 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:44:33.25 ID:Snhqj3b2M.net
>>606
#枝野幸男だと思っていた

615 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:45:07.70 ID:Pd1hoBSE0.net
今後国会が維新ペースになり、立憲が維新の後に立たされる展開だけは避けたい
これでは、維新が実質野党第一党になってしまう

616 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:46:38.31 ID:Snhqj3b2M.net
立憲は泉になっても、党内分裂を恐れるあまり、地蔵やるしかない。

617 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:51:29.73 ID:L76pD16t0.net
>>615
維新がポイント稼げるようにしてやって、それにより立憲を弱体化させて維新を野党第一党に
みたいな構想自体は元々菅政権からあったでしょ
コロナの真っ最中ででそれどころじゃなかったからあからさまにやってなかっただけでさ

岸田政権になってからそれが実現されようとしてるってのはなんとも皮肉だけど

618 :無党派さん :2021/12/08(水) 14:52:02.43 ID:3o+aBUuEp.net
どうせそのうち立憲民主党とれいわ新撰組となかまたちになるんだろ

619 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:00:02.24 ID:5X5FhQomM.net
地蔵?
こんな死地に陥っても
泉体制を陥れようとする議員は誰なのか
むしろみてみたい
党が消滅する危機すら認識できないから
日本産業の破滅の転換点すら理解できないのね

620 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:00:29.72 ID:L76pD16t0.net
なんかマジで長篠の合戦で敗退した後の旧武田みたいになってきたな
その後の高天神城の戦いがトドメになって織田、徳川、上杉、北条に領土を切り取られて
最後は旧武田家は真田だけの独立勢力になってしまったが

ほんとそれに近い状態になっている
衆院戦の敗退で完全に勢いが落ちていると見るやそれまで渋々従ってた民民が距離とって維新とともに立憲の地盤を狙っている

共産は共産で立憲を養分にして勢力拡大しようとしてる
今はほんとの与力といえるのは社民くらいしかいない

621 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:01:42.95 ID:xy+cmn/Q0.net
共産って勢力拡大できてないやん

622 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:03:15.73 ID:TpupMoON0.net
>>611
あまりにも目が余る場合はしてもいいんだよ。

623 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:04:25.21 ID:Pd1hoBSE0.net
前門の維新、後門の共産、それに身内が敵だらけという…

624 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:06:11.48 ID:SXx3LyWV0.net
>>622
やったら共産党みたいに穏健支持層が怖がって離れるだけ
志位自ら八代吊し上げて謝罪強要するの見て国民がどう思ったのか、それがあの選挙結果につながったのではないかとか考えないの?

625 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:07:00.76 ID:Pd1hoBSE0.net
悔やまれるのは、やはり逢坂を幹事長にしておけば、という
こうしたピンチに、西村じゃ役に立たないどころの話じゃない
却って邪魔だし、更迭すれば大騒ぎになるしで

626 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:07:15.55 ID:SPlDM5vaM.net
>>623
一番の敵は自分自身だよ
綱渡りにおいて一番危ういのは
進退に恐れ慄いて立ち止まること

必ず落下して死ぬ

627 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:12:48.52 ID:WLwPKFJf0.net
立憲民主党長崎県連山田勝彦衆院議員を副代表から解任へ
/8(水) 12:33 YAHOOニュース 

628 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:14:14.56 ID:Hxkf8Mn70.net
訂正>>612
少数者→同情されやすい少数者

629 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:16:32.60 ID:SXx3LyWV0.net
>>627
こういうの無視してくれるだけマスコミは立憲に優しいよな
バイキングなんて全く新しいネタ出てないのに先週に続いて泉田の話を40分やったからなw

630 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:31:34.64 ID:H1DK0O0HM.net
もう共産党と運命共同体として頑張っていくのがベストだと思うわ

元々安保廃止とか非武装中立とか政策はほとんど同じだしな

631 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:32:56.58 ID:uRw88len0.net
>>559
ゴミ予想を連発してるお前やろw

632 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:37:19.26 ID:xKszRD5PM.net
>>630
お前マニフェストの日本語読めないんじゃね
出自を疑うわw

633 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:44:30.64 ID:3o+aBUuEp.net
自民の世襲批判できない立憲世襲四天王
荒井息子 羽田息子 羽田甥 山田息子

634 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:44:56.89 ID:1X9m5v4F0.net
代表選をやっても盛り上がらない、そのあと内輪で背中を撃ち合って
党としての纏まりが一番無い、ただの選挙互助会だとこんなもんか
議員に成る事が最終目的の下衆の集まり

635 :無党派さん:2021/12/08(水) 15:48:38.63 .net
自民スレと組閣スレ潰しとくかな
恵那カスしつこいから

636 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:50:18.82 ID:FEg+DoyY0.net
ミヤネで泉vs橋下のツイッターとりあげたんだな
もちろんスタジオにいるのは橋下だから欠席裁判だが

637 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:51:38.53 ID:xy+cmn/Q0.net
自民サイド
3AからMAになるみたいな報道されているけど
岸田は安倍をどうやって失墜させる気だろ

638 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:53:39.69 ID:Uu4OYsjka.net
>>621
今回の数字には現れてないけど、「立憲が右に揺り戻すならブレない共産党に入れる」という潜在的支持者は共闘で掘り起こされたかもな

639 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:55:59.17 ID:nSh7y7Rpa.net
松井大阪市長の一括現金給付に政府も応じる
自民と維新によるシナリオが最初からあったのは間違いないやろ

10万円給付の全額現金での対応、首相も容認「自治体の実情に応じ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff5c03101d4060ad9a74768e2858ad531ab71d7b

640 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:56:08.94 ID:JvtmA7C50.net
とにかく選挙では維新と連携
野党で安定多数を取って中選挙区制に戻す
これが今後10年とかの最優先目標だろ

641 :無党派さん :2021/12/08(水) 15:59:47.72 ID:FEg+DoyY0.net
もともと公明党の政策だし、形式は別にそこまで思い入れないんじゃないの

642 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:07:09.92 ID:FEg+DoyY0.net
>>551
社民は続けてほしいというコメントを出してるけど
まだ共産の反応がないな

643 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:16:40.70 ID:qNdL5htB0.net
ワイドショーの扱い
立憲はダメ枠に入ったな

644 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:18:32.45 ID:nSh7y7Rpa.net
>>640
維新と合流して民進党作ったやん
そもそも10年後も立憲が存在するかというと

645 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:19:40.47 ID:nSh7y7Rpa.net
>>636
読売の橋本五郎と一緒に
「立憲は器が小さい」と馬鹿にされてたな

646 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:26:05.16 ID:TpupMoON0.net
>>624
デマだったら抗議するのは当然、自民党だってやってるぞ?
単なる評価なら勝手に喋らせておけでもいいが。
あと共産党の評価は抗議の件とか関係なく一定だろ。他の政党が調子わるいときだけそれを吸い取って伸びるだけで。もとからほとんどの有権者には縁のない集団だから。

647 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:32:48.38 ID:xnNz78NXd.net
>>644
部落特有の発狂で維珍が割れる方が早い

648 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:37:37.09 ID:oIUSG3OL0.net
わざわざ公共の電波で言わないと気が済まない橋下という男もどうもねえ
TVに出て発言できる機会なんて限られた人間しかいない。
しかもその頻度は泉なんかよりずっとあるのに

649 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:45:13.25 ID:Ub2OQo/Y0.net
橋下弁護士は、テレビに出すぎ。テレビ局は、結局、維新の「たいこもち」を公共の
電波を使ってやっている自覚はないのかな。とにかく異常だよ。

650 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:52:53.89 ID:Zfrh8vOa0.net
維新が立民案に賛同へ 文通費見直し(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d5e16f7cb896e9f05fac5c83942d1f920eb737

651 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:57:02.67 ID:FEg+DoyY0.net
そもそも自民・立憲が日割りの先行で合意してる以上、維新だけ突っ張ってても仕方ないということなんだろうけど
維新案を批判した小西をボロカスに言ってた吉村とかはええんかな、まあ誰も突っ込まんだろうが

652 :無党派さん :2021/12/08(水) 16:57:05.18 ID:1RByrj2Xa.net
>>650
共産とは別ベクトルの抱き着き戦法で立憲も困ったな
この法案が成立しない場合でも立憲は全議員の領収書公開ができるのか
維新はそれを狙ってるぞ

653 :無党派さん:2021/12/08(水) 17:00:19.24 .net
鎌倉が困ることないやろ
回顧スレでも潰しとくか
しつこいから

654 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:02:58.86 ID:6dkY9ptJM.net
>>651
ようやっとる!って自画自賛するんだろ。それに在阪マスコミも同調する流れになりそう。

655 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:15:04.75 ID:c/JG9wWu0.net
>>650
この強かさが立憲にも必要
これで立憲も法案成立しなくても領収書公開から逃げられなくなった

656 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:21:52.65 ID:ypwBR+2pd.net
>>650
自分たちでまとめきれないからこっちに振ってきた
これで取り合えず年内は日割りだけでまとめたら、また自民と立憲で手を握ったと難癖つけてくるぞ

657 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:22:24.25 ID:5nrm9qZQ0.net
意味のない比較政治持ち出すけど、新興勢力に取って代わられることはままあるんだよね。
なんか荒れそう…

658 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:23:28.21 ID:Hxkf8Mn70.net
>>649
テレビで好き勝手言えなくなる国会議員になってくれた方がましと言われるほどのレベルだからね

659 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:23:33.52 ID:jV9YL8h6M.net
維新に対抗するにはやはり日本共産党との関係強化が不可欠だな

共産党、社民党、れいわ、立憲でドリームチーム組め

660 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:26:09.87 ID:Q2MXgdfp0.net
泉が今思っているのは玉木は馬鹿だなと思っているだろうね。
本来なら立憲の代表は枝野の次は玉木がなるはずだった。
国民民主党はどうしたって衰退するだけだから。
連合は共産党の次に維新が嫌いだし。

661 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:28:52.13 ID:Q2MXgdfp0.net
>>655
立憲は維新と違って議員が多いのだから、初めは任意で段階的にやっていけば良い。
法律で決まれば嫌でも全議員がやるが、政党の決まり事なら反発も強いだろ。

662 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:37:17.70 ID:jofMOUCI0.net
>>660
逆だろ
今更泉が維新国民の真似をしたとこで党内の左派から反発されるだけで何もできない

663 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:37:55.24 ID:tpJzw4GV0.net
連合としてと企業労組はイコールとは限らない

664 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:38:58.99 ID:1RByrj2Xa.net
橋下徹氏、自身を批判の立憲・泉健太代表に要望「代表質問やる前にリツイートの仕組みを勉強して」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5e76f129154a11787aece9d5c13500524fac7a

665 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:39:23.01 ID:+SaM6KLY0.net
>共産党、社民党、れいわ、立憲でドリームチーム組め

社民はいらん
ここいれるぐらいならN党いれるわ

666 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:40:25.52 ID:tA9oZCk8a.net
>>650
>>655

これで否決されても領収書公開しなくて
ならなくなった

維新、国民は公開するだろう

立憲でしない議員がいること見越して
乗っかってきた

667 :無党派さん:2021/12/08(水) 17:49:40.95 ID:9FKzkLho.net
>>493
> 昨日の両院議員総会欠席者
> 岡田、枝野、玄葉、安住、蓮舫

子供かよwwwww

668 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:49:55.96 ID:fH+zMpUD0.net
立民の議員でまともに毎月100万円全部「文書」「通信」「交通」「滞在費」に使ってる人なんていないでしょ
私設秘書の人件費とかにも使ってるんじゃないの

669 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:51:40.94 ID:BRH88RBr0.net
領収書ほとんど出てこないだろw

670 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:51:49.23 ID:fH+zMpUD0.net
さすがに子供の養育費とかに文通費を充ててる議員はいないだろうけど

671 :無党派さん:2021/12/08(水) 17:52:50.43 ID:9FKzkLho.net
> 昨日の両院議員総会欠席者
> 岡田、枝野、玄葉、安住、蓮舫

民主党政権のS級戦犯、A級戦犯たちだから、連中が出て行ってくれるなら大助かりだけどなw
泉代表体制で良くも悪くも世代交代が進んで、
もう自分たちが浮かび上がることはないとわかったんだろうね

672 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:53:43.55 ID:yM07rxxP0.net
>>668
同じ事を他党にも言えないならダブスタやろ
自殺するまで粘着するぞ

673 :無党派さん:2021/12/08(水) 17:55:36.63 ID:9FKzkLho.net
こうなる未来が見えたから、一度非主流派に転落したらもう浮かび上がれないと思ったから、
前原や細野は希望の党騒動を仕掛けたんだよな┐(゚〜゚)┌

674 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:55:57.38 ID:2dOGoWHM0.net
安倍麻生がいる自民より立憲の方が先に世代交代進みそう

675 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:58:46.97 ID:fH+zMpUD0.net
文通費のうち議員宿舎の家賃(15万円)に充ててる議員はほとんどだろう
地方出身議員については

676 :無党派さん :2021/12/08(水) 17:59:59.47 ID:yM07rxxP0.net
>>675
答えになってない

677 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:01:45.28 ID:fH+zMpUD0.net
>>676
そもそもお前なんか相手にしてないからw
あっ相手にしてしまった><

678 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:03:43.65 ID:P0Qm/Xbo0.net
給料を上げた企業は
資金繰りがラクになり、つぶれにくくなる。

そうしてあげて下さい。

税額控除を積み立てて
法人税から100%控除できるようにすれば
実現できます。

http://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1638936727/8

679 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:03:53.41 ID:yM07rxxP0.net
>>677
ダブスタガイジは自殺するまで粘着するからよろしくなw

680 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:05:37.17 ID:/E52+E+b0.net
>>597
午前3時59分にツイッターやってたこの方はこの日何してたんだ?

681 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:07:12.22 ID:6TnbwTKG0.net
自治気取ってるササキチは黙れ
岩手3区のトヨタ工場はデマだと騒いだ後判明したら選挙結果に影響ないとか悪あがきがゴミ

682 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:07:37.91 ID:/E52+E+b0.net
>>674
そうとばかりも言い切れないぞ。
菅は次で引退する可能性が高いとは思うが、小沢は生きてる限り90歳になっても居座りそうだから。

683 :無党派さん:2021/12/08(水) 18:08:12.54 .net
鎌倉が証明できなくて逆ギレ発狂くそわろた

684 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:08:39.30 ID:6TnbwTKG0.net
鎌倉って他のやつと混同してないか?

685 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:08:43.94 ID:fH+zMpUD0.net
>>679
文通費にダブスタもクソもない
全政党公開すればいいだけ
あっまたバカを相手にしてしまった><

686 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:10:03.19 ID:yM07rxxP0.net
>>685
最初に根拠もなく特定の政党のせいにした時点でダブスタなんだよなあ

687 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:13:50.45 ID:wVnYglG/0.net
ササキチの見極めってザルなんだよなあ
また適当に鎌倉認定してるw

688 :無党派さん:2021/12/08(水) 18:15:34.59 .net
世直しに粘着してるのおらんからなw

689 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:25:54.57 ID:FEg+DoyY0.net
一応泉さんの代表デビューのはずだがロクにクローズアップされてない
といって首相の所信表明もさほど取り上げられてなかった
一応予算委はあるけど、まあなんかお開きムードが漂ってる
みんなコロナと選挙で疲れてるか

690 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:35:56.33 ID:FEg+DoyY0.net
こちらは共産が強く存続を求めており、まだ結論が出ないようだ

立憲「批判ばかり」払拭なるか 野党合同ヒアリングの存否で悩み
https://mainichi.jp/articles/20211208/k00/00m/010/122000c

>泉氏は代表就任後、合同ヒアリングの存否に言及していないが、党内では単独開催に移行したり政調会合で代替したりする案が出ている。

691 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:57:22.92 ID:oEwNXDW9M.net
共産党との連携こそ生き残る道だよな

新しい共産党像を作り上げてほしい

692 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:57:22.75 ID:C0hf/VXZ0.net
>>689
ワイドショーが政治ネタで視聴率がとれなくて困ってるんだよね
維新をとりあげてみるも視聴率が取れてない

岸田長期政権になりそうだ

693 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:58:48.80 ID:FEg+DoyY0.net
ワイドショーはちょこちょこ取り上げてるんだけど、
それが文通費で維新スゲーではなんだかなぁという感じ
来年はなんとなく国際情勢ネタが多くなりそうなので、泉体制は外交でも政府を質して欲しいところ

694 :無党派さん :2021/12/08(水) 18:58:55.56 ID:xy+cmn/Q0.net
野党共闘ヒアリングって検察がまともだったらいらないんじゃね?

695 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:02:11.16 ID:7DBaRFJS0.net
すっかり自民寄りだな新会長

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120801093&g=pol

連合の芳野友子会長は8日、自民党本部に茂木敏充幹事長を訪ね、就任あいさつした。茂木氏は「連合初の女性会長として頑張ってほしい」と激励。
その上で「提言があれば持ってきてほしい」と呼び掛けた

 連合トップが同党本部を訪問するのは「7、8年ぶり」(関係者)という。芳野氏は麻生太郎副総裁とも面会した

696 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:08:39.50 ID:7DBaRFJS0.net
一本化しろと維新が要請

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013380321000.html

いわゆる文書交通費をめぐり日本維新の会は、野党側で一致して使いみちの公開の義務づけを与党側に迫りたいとして、立憲民主党に対し、別々で国会に提出した法案の一本化を申し入れました。

日本維新の会の遠藤国会対策委員長は、野党側で一致して使いみちの公開の義務づけを与党側に迫りたいとして、立憲民主党の馬淵国会対策委員長に対し、自分たちの法案を取り下げて立憲民主党の法案に一本化することを申し入れました。
これに対し、馬淵氏は検討する考えを示したということです。

遠藤氏は、記者団に対し「日割りでの支給に改めるのは当然のことで、使いみちの公開などの議論を、いつ、どんな形で決着させるのかが問題だ。
その確約がないかぎり安易に妥協することはできず、与党内でも議論してほしい」と述べました。

697 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:10:23.42 ID:Mwg/sbBJ0.net
>>694
検察関係ねぇ

698 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:15:08.65 ID:1WI8FjLY0.net
ヒアリングはもういらんだろう
また安倍のような悪どいやつが出てきたら考えればいい

699 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:17:39.36 ID:Mwg/sbBJ0.net
事業仕分けの夢よもう一度だったからな
パフォーマンス臭すぎて評価下げただけだった

700 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:20:25.82 ID:/E52+E+b0.net
>>698
宏池会の岸田相手じゃヒアリングの意味が薄れるな。
国家を揺るがしかねない重大な過失があった場合だけで良いのでは?

701 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:23:11.16 ID:5nrm9qZQ0.net
日本人拉致の否定とかな

702 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:25:03.90 ID:/E52+E+b0.net
>>701
消えた年金やガースー政権の時のコロナ対応レベルだったらやるべき。

703 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:26:08.94 ID:fH+zMpUD0.net
たしかに事業仕分けと野党合同ヒアリングは「官僚吊るし上げ」「人民裁判」という点でパフォーマンスが似通っている
緒方林太郎も浪人中でなきゃあのメンバーに入ってドヤ顔してたろうなw

704 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:29:46.59 ID:FEg+DoyY0.net
今の所、日大問題が最後か

https://cdp-japan.jp/tag/%E5%9B%BD%E5%AF%BE%E3%83%92%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

705 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:31:46.55 ID:KQZD5eMe0.net
>>696
立憲案が通過しちゃうかもの状況になって立憲としては実は焦ってたりして笑

706 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:35:02.37 ID:wzGntxfU0.net
>>705
たぶん今頃かなり混乱してるだろ
実際に領収書公開するというコンセンサスが立民全体で取れてるか正直かなり怪しいだろ

707 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:35:36.91 ID:vcUEyUZx0.net
ダブスタガイジに発言権ねーし
また無根拠の決めつけしてるなw
気持ち悪いw

708 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:44:15.08 ID:j5inKvSD0.net
与野党問わずガソリーヌみたいなのがむしろスタンダードだろ
あれが異端だったらもっと追及されとるわ

709 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:45:21.69 ID:JZYUFBVKa.net
その頃ガソリン値下げ隊のあの子は柏市長ですよ、柏市長

710 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:48:48.30 ID:Q2MXgdfp0.net
>>705
焦っていても何でもそれが国民のためなら良いだよ。
そりゃ立憲の議員でも嫌な議員も居るだろ。

711 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:54:53.56 ID:Q2MXgdfp0.net
>>706
法案通ったら自民党はもっと大変なんだろ。
あの金は党が何割か吸い上げているだろうから。

712 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:55:12.88 ID:/E52+E+b0.net
>>709
柏は千葉県だけど人口増加は頭打ちになってきてるな。
コロナで隣県の取手、守谷、土浦、つくばへの移住者が多くなってるから。

713 :無党派さん :2021/12/08(水) 19:56:44.40 ID:7DBaRFJS0.net
ちがやがこんなツイート

こたつぬこ野党系政治クラスタ
@sangituyama

維新、国民が野党第二党、第三党になった以上、立憲が野党第一党として野党のイニシアチブを握るためには仕方ないですが、馬渕国対委員長が安住のように闘う姿勢をきちんと示さないと埋没しますよ。

714 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:00:14.97 ID:RJtJRw3g0.net
>>1
ワッチョイ Z6Z9

715 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:00:29.23 ID:dRrhXFuua.net
衆参合計ならまだ共産が野党第3党な
タマキンはまだ第4ね

716 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:02:19.90 ID:/E52+E+b0.net
玉木は前何とかという自爆装置を背負ってるからな。

717 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:02:32.28 ID:FEg+DoyY0.net
このこたつのツイートほんと意味不明
なにが「仕方ない」だよ、お前の立場ならきちんと批判するのが普通だろうがって。

718 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:03:42.42 ID:JZYUFBVKa.net
>>712
ネルシーニョも流山在住だしね

719 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:08:24.07 ID:/E52+E+b0.net
>>718
最近人口20万人突破の流山か。
柏は常磐線快速が止まる柏駅前に住んでないと意外と不便なんだよね。
隣の我孫子は人口が減ってるし。

720 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:16:11.67 ID:yGvdCP3i0.net
法律出しといて「検討」ってどういうこと?




“文書交通費 法案の一本化を” 維新が立民に申し入れ
2021年12月8日 18時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013380321000.html


日本維新の会の遠藤国会対策委員長は、野党側で一致して使いみちの公開の義務づけを与党側に迫りたいとして、
立憲民主党の馬淵国会対策委員長に対し、自分たちの法案を取り下げて立憲民主党の法案に一本化することを申し入れました。


これに対し、馬淵氏は検討する考えを示したということです。  ←ココ

721 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:21:31.92 ID:ZYcltIe90.net
政局やな。連合は自民党の幹部と会談して揺さぶってくるし、共産は国民との約束の一点張り。
維新は、文通費で踏み絵を持ってくるしで大変。党内も一枚岩じゃないし、また大変。

722 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:24:09.01 ID:SXx3LyWV0.net
今回の国会面白いな
泉「5万円分のクーポンを配るのは大変だし無駄ではありませんか!」
岸田「そうですね」
何だこれ

723 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:24:56.98 ID:PzABTGrJ0.net
国会が始まりましたね・・・

衆議院選挙で立憲民主党が負けたので・・・
枝野体制が終了?

少し議席が増えてそのまま枝野が続いているより・・・
いまの執行部体制の方が希望が見えます♪

チーム小沢の大活躍の予感がします♪♪♪

724 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:25:56.35 ID:Kt0xkRDP0.net
総選挙からもう1ヶ月、立憲代表選挙から1週間が経過したけど
リアル世界では出会わないけどネットの世界だと
いまだに連立与党に対して精神的勝利を確信している野党支持者が根強く存在しているな

まさかこのスレには精神的勝利の美酒に酔っている人はいないよな・・・?

725 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:26:44.43 ID:xuXH/m6HM.net
>>660
どっちも悪い
傲慢で頑迷固陋同士がトップだったのが日本国民の不幸
>>620
でもその時点で真田のみならず
日本一の名臣達は健在だったんだよ
トップが判断を誤らなければ歴史は違っていた

726 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:27:20.79 ID:/E52+E+b0.net
>>722
ちょっと挑発したらすぐに応戦してきた安倍やガースーと違って岸田はこれだもんな。
こうされるとやりにくい。
自民や維新が挑発しても全く応じない長妻とある意味同じ。

727 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:28:51.72 ID:7ffTLqaC0.net
>>720
維新にも抱き着かれてきたのは草

728 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:31:20.86 ID:UYnTv8Rp0.net
いや長妻は滅茶苦茶切れてただろ?厚労省の時の行動は有名じゃないか

729 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:31:38.57 ID:/E52+E+b0.net
>>727
立憲案だと維新が嫌がってる国庫返納が含まれてるんだが。

730 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:36:59.52 ID:wgLrHkhI0.net
岸田は小渕と凄い似てる。
小渕は知識はないけど、とにかく信頼して任せるスタイル。
小渕は早大文卒 早大政治学研究科修士でちゃんと勉強はしてきた人間。

岸田も開成・東大2浪落の早大法卒なので
ちゃんと学ぶ姿勢あるのは良い。
いわゆる政治屋的な雰囲気だけで動く人でなく
理性的な人であるのは本当に助かる。

小渕以降の総理は雰囲気人間ばかりで信用できなかった。
もっというと適当すぎる政治屋だった。

731 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:37:07.70 ID:5nrm9qZQ0.net
>>724
この前どこかで日刊ゲンダイの遠吠えが乗っていたような。
しかも維新への悪口w

732 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:37:15.99 ID:JZYUFBVKa.net
>>722
岸田は怒らないしムキにならないし、本気で否定はしないから

これば外務大臣の頃からだからさ
慰安婦合意にこぎ着けられたのはそあいう所だから
身のある議論にはなると思うぞ
妥協点と落とし所を探す感じになる

てか、これが普通だぞ、20年間くらい国会で妥協したら負け、の喧嘩してたのがおかしいんだわ

733 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:38:57.62 ID:SXx3LyWV0.net
岸田が「どんどんアイデアを出してください。皆さんの意見をお聞きしたい」って言ってるから出さないとなw
維新は毎日態度がコロコロ変わるし今までの常識が通じない国会になってる

734 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:40:22.64 ID:JZYUFBVKa.net
>>730
おぶっちゃんは少数与党だったしなあ
ここまで冷静沈着な総理って誰だろか?
強いて言うなら大平さん?でも彼も一枚岩のボスじゃあないしね

735 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:43:47.87 ID:ZNxviIlK0.net
>>730
逆に言えば野党は攻めにくい

736 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:44:16.22 ID:/E52+E+b0.net
>>732
平井みたいな奴が宏池会にいる事がおかしいんだわな。
谷垣グループでも中谷は元防衛相だが安倍・岸兄弟と比べると近付きやすい。

737 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:44:47.58 ID:wgLrHkhI0.net
国会がまともな論戦の場になるのを期待したい。

岸田が財政バランス派にとりこまれれず
まともな大規模財政政策を実行するようお願いしたい。

個人的には高市政調会長直轄の
財政政策検討本部の提言が最終政策になるよう期待してる。

従来の財政バランス重視政策のままだと日本は本当に沈没してしまう。
安倍が高市についたのだけはありがたい。
安倍も高市も信用しきれないけど、積極財政だけは100%正しい。

738 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:46:08.76 ID:5vZA12A6d.net
維新は立憲を仲間にしたいと思ってんだよ
党首が枝野から泉に変わって会話しやすくなったから
維新、立憲、国民で全選挙区で統一候補を立てられるのなら連立政権を組むことすら考えているかも

739 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:47:37.37 ID:UYnTv8Rp0.net
維新は民主系が分裂してたら衰退するって非常にはっきりした対応策あるやん

実は分裂してた方が有効だしその方が総数も今より多かった

740 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:48:45.36 ID:/E52+E+b0.net
>>731
ゲンダイは小沢が比例ゾンビなのを触れるのが相当嫌みたいだな。
小沢を批判しただけでストーカーして罵倒するなよ。

741 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:48:46.63 ID:wgLrHkhI0.net
ここ数週間、個人的にパタパタして忙しいことが
あったので、躁病的レスしすぎたな。

742 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:48:48.99 ID:JZYUFBVKa.net
>>735
実績の検証をしながら変な所は突付いてより良い法案にしていけばいい

岸田は前々任者のような人間の屑のような事はしないし、無茶苦茶な対決法案は出してこない

逆に言うと野党も育成するような感じになればいい
来年の参院選なんか些末なこと。
勝ち負けよりも研鑽だ。今は。

743 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:51:00.74 ID:UYnTv8Rp0.net
些末じゃねえよ

菅も海江田も参院選負けていきなり降りろ言われたんだぜ

民主党系はこんなんだぜ

744 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:56:13.52 ID:Tb5psnSKd.net
次の参院選では共産との共闘は辞めた方がいい、
民衆は中国や旧ソ連を連想する、かつ、無意味に米には向かう国家像を思い浮かべる、
民衆とはそういうもんだ

745 :無党派さん :2021/12/08(水) 20:59:41.56 ID:JZYUFBVKa.net
>>743
それじゃあずっと自民党だぞ
そして野党第一党はそのうち維新に移り変わる

それだと困るのです

746 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:00:06.65 ID:tpJzw4GV0.net
野党与党云々を抜きにすれば
岸田は多くの国民にとって良い総理になるかもね

747 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:00:16.45 ID:opiKDjwj0.net
別に共産党と選挙区の調整はすりゃいいのよ
ただ私たちは運命共同体です!的なのを大々的に出すのを止めりゃいいのよ
枝野はそれを志位とアピールしすぎた
別に運命共同体なる覚悟あるならいいよ志位みたいに
枝野はその覚悟もないのに安易に恋人になりすぎた

748 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:00:23.99 ID:UYnTv8Rp0.net
分裂戦術が非常に有効だ
ソースは2017年

749 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:04:02.93 ID:I+SPxLM5M.net
>>711
共産党は全額党に召し上げやで

750 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:06:01.03 ID:KfI6KZuD0.net
>>748
だから、維新や国民とは分裂し共産党さんと選挙協力して勝ったのが2017年だろ

751 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:06:15.84 ID:LcVGtPsIM.net
>>713
いいねもリツイートもほとんどされてない一般人の意見を載せる意味
ご本人?

752 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:06:21.52 ID:tpJzw4GV0.net
その意味でも特に立憲や共産には試練の時代ですよ

753 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:08:01.28 ID:8sZIlumlM.net
各地方ブロック毎に、東京民主党、近畿民主党等を立ち上げて、全党、略称を民主党にすれば一票を分け合える。

754 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:08:46.47 ID:UYnTv8Rp0.net
合併したことで野党第一党票しか有効でなくなった
なら分裂して一と二党を押さえてしまえばいい

755 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:09:29.10 ID:tpJzw4GV0.net
どうでもいいがe9be-oWHgはゲンダイ小沢憎しのあまり維新も持ちあげちゃうのか
つくづく小沢に支配されてしまった人間なんだなe9be-oWHgは

756 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:09:48.19 ID:UYnTv8Rp0.net
実際あのころ維新は振るわず一桁にまで落ちた
有効な戦術ははっきりしてる

757 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:11:01.37 ID:KfI6KZuD0.net
だーかーらー
岸田自民とは戦わずに協力するんだよ!!

むしろ岸田自民の敵=維新と戦えばいいやん

「今までは自民の方ばかり向いていた」と反省してるんだから、今度は維新の方向いて戦えよ!!
あっちはなんもせんでも立憲の方しか向いてないんだから、こっちはアンチ維新で戦え!!

辻元の「眼中にない」は明らかに間違っていた、維新こそ日本の、アジアの敵であると!!!

758 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:11:27.43 ID:SLQF324T0.net
>>720

維新が立憲の案に乗るていうなら、協力すべきですね

維新だけじゃなく、共産も社民れいわにも協力呼びかけたらいいと思います!

759 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:12:06.26 ID:KfI6KZuD0.net
山本太郎も言ってるやん、維新が一番ダメだと

760 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:12:56.53 ID:UYnTv8Rp0.net
だがもう一回分裂てあんまりやりたくねえよな?
そこだよ問題は

761 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:13:54.41 ID:8sZIlumlM.net
ブロック民主党案
東京民主党 蓮舫代表
北関民主党 枝野代表
南関民主党 野田代表
近畿民主党 辻元代表
北海民主党 逢坂代表
東海民主党 岡田代表
東北民主党 小沢代表
四中民主党 小川代表
九州民主党 大串代表

762 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:15:50.01 ID:SLQF324T0.net
>>747

たぶん共通政策合意しないなら、共産党は一本化に協力しないと思います

一本化しない前提で選挙戦略考えないと
参院選で立憲は大敗すると思います!

763 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:18:30.90 ID:KfI6KZuD0.net
まあ負けても泉健太=旧国民系、小沢一派が没落するだけやから
左翼は生暖かく見てるでwwww

764 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:19:00.83 ID:KQZD5eMe0.net
早く予算委員会みたいな。まだ岸田内閣で一度もやってないよね。
岸田の一問一答の答弁がどんな感じになるか。
安倍は自分の意見否定されるとめっちゃムキになるけど、岸田はそうならなさそうだね。

765 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:19:37.43 ID:FE4Zex+gM.net
>>747
枝野自身はアピールしてないだろ。
代々木レッズが野党共闘!市民と野党の連合政権!って勝手に騒いでいただけだ。
そもそも地元の支持者に「おれの眼の黒いうちは共産党と一緒に立つな!」っていう人がいるくらいなんだぞw

766 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:20:32.85 ID:opiKDjwj0.net
>>762
共通政策ってジェンダー平等とかでしょ?
なもん合意できるじゃん
原発だってもう無理なのわかってるし

767 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:21:00.09 ID:ZNxviIlK0.net
>>761
北信越が抜けている

768 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:24:25.72 ID:KfI6KZuD0.net
>>765
>そもそも地元の支持者に「おれの眼の黒いうちは共産党と一緒に立つな!」っていう人がいるくらいなんだぞw
まあそんな奴らも泉代表で負けたら終いだwww

769 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:24:39.36 ID:yGvdCP3i0.net
>>720 これなw

770 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:26:07.99 ID:SLQF324T0.net
>>766

野党共闘は安倍安保廃止を最重要政策にしてましたが
泉さんが合意白紙にするとかいってるから、もう共闘も終わると思うので
立憲はあと半年後にもある参院選に向けて
一本化無しでの選挙戦略を早急に考えないと、選挙大敗すると思います!

771 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:26:27.59 ID:8sZIlumlM.net
北東東北南東近四九共社れ、12党共闘すれば共産色が薄まる

772 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:26:51.36 ID:KQZD5eMe0.net
>>769
受けるね笑
どうせ廃案になると思ってカッコつけて出した法案が予想に反して維新に抱きつかれて焦ってるんだろw

773 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:32:15.59 ID:wgLrHkhI0.net
泉が国民系なら
小沢が共産党との連携をまとめたんだし
そうそう共産党を切るとかないだろ。

というか
共産党を切って当選できるわけない。
連合が全面協力して当選する保障はゼロ。
動員力も活動力も連合にあると思えないし。

損得の獲得票数でいうなら
共産党>連合
だろ。

774 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:32:22.86 ID:KfI6KZuD0.net
ですます。は泉信者に鞍替えかwどうせどうにもなんないのに

野党共闘とか言いながらも、中身の方向性とかどうでもいいからとにかく立憲の党勢を第一にしたい
というクラスタが一定数存在するな

ウヨともサヨとも違うというか
イデオロギーなしの純粋に政局の椅子取りゲームだけに興味があるような連中なんだろうか

775 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:33:34.65 ID:xKY4rFxZ0.net
>>772
泉は記者会見で維新の動きを歓迎していたぞ。

776 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:34:30.06 ID:xy+cmn/Q0.net
結局
共産をシカトして、1本化せずに必死こいて地元活動した方が
選挙に勝てるってことなのか?

777 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:38:52.86 ID:wgLrHkhI0.net
というか
その足腰になってくれたのが共産党だったんじゃないの?

778 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:38:59.45 ID:xKY4rFxZ0.net
>>772
馬淵一人で勝手に決められないだろ。

779 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:39:19.64 ID:oIUSG3OL0.net
もう小沢なんて終わった人間の名前出すのやめようぜ
比例ゾンビに出る幕などあるわけないじゃないか
なんせあのジジイは代表の時、選挙区で勝てない奴は大臣にしないぞと宣ったんだからな
結局政治とカネで代表落ちして惨めなことになったけどな
小沢なんぞに期待したら泉も枝野の二の舞になるだけやぞ

780 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:39:51.10 ID:SLQF324T0.net
>>773

立憲側が共産党を切るとかじゃなくて
共産党が、安倍安保廃止含めた共通政策も無しに
一本化には応じないだろうて話ですけど

泉さんは合意白紙するていってるんだから
一本化無しの前提で選挙戦略考えないと、参院選大敗することになると思います!

781 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:41:13.34 ID:eajr+rUB0.net
>>776
そういうこと。ドブ板に勝るものなし。
今回維新みてドブ板が如何に大事か分かっただろう。ドブ板で積み上げた組織を総動員して辻元に一斉に襲いかかられたら辻元でさえ勝てるわけない

782 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:41:39.94 ID:xKY4rFxZ0.net
連携するために自分たちの政策が出せないのなら、
党の意味が無い。

783 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:41:47.53 ID:yGvdCP3i0.net
立民は、文通費の領収書の法案を提出されました。ただただ尊敬、馬淵さん。

784 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:43:02.34 ID:xKY4rFxZ0.net
選挙区で反自民だけうったえるのなら、別に立憲でなくてもいい。

785 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:43:13.52 ID:+SaM6KLY0.net
共産党員て30万ぐらいしかおらんやろ
連合切ったら勝負にならんで

786 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:44:28.63 ID:yGvdCP3i0.net
われわれ維新は「便乗」させていただきます。馬淵さま。

787 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:46:03.07 ID:SLQF324T0.net
>>781

共闘する前は、各党一人区も複数区も切磋琢磨してましたね

以前はそうだったんだから
また各党切磋琢磨することになるて事だと思います!

788 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:46:04.53 ID:KfI6KZuD0.net
>>779
>小沢なんぞに期待したら泉も枝野の二の舞になるだけやぞ

期待も何も小沢のおかげで代表になれたようなもんやん

789 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:47:19.66 ID:isQsGz8Da.net
>>744
>>747
今更、共産色を薄めようとしても、覆水盆に返らず。
泉や馬淵が、頑張って政策提案とか、野党ヒアリング中止とかやっているけど、
完全に色がついてしまったから、次の参議院選挙までにその色を取り除くのはムリだね。
中道の立ち位置は、維新や国民が占めてしまったし。
「選挙協力だけなんです」という言い訳が、今後も有権者に通じると思っているなら甘い。

こうして次の参議院で負けて、再び枝野が前面に出てきて、また次の衆議院で負けて反枝野が・・・
分裂しない限り、このシーソーがずっと続いていく。

790 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:49:23.08 ID:FEg+DoyY0.net
なんか共産党のコメントがあんまり目立たなくなってるが拗ねてるのだろうか。
機嫌を損なわないようにフォローすべき。

どうせ共産と共闘の協議始めたらすぐにケチつけて総攻撃してくるんだからな維新は

791 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:49:26.13 ID:KfI6KZuD0.net
>>782
>連携するために自分たちの政策が出せないのなら

その「自分たちの政策」て何よ?
枝野に何かやりたい政策なんてあったんか?

792 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:50:28.79 ID:tBM29CXoM.net
>>789
お前の願望を垂れ流されてもなw

793 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:54:20.97 ID:FEg+DoyY0.net
維新のほら貝ネタが意外と報じられてるが、彼はベテランの方だよな
魔のN回生どころじゃない新人議員が結構いるんじゃないかと踏んでいるが・・・

794 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:55:19.43 ID:JZYUFBVKa.net
今日はとてもいい感じの代表質問だったと思うけど1つだけ

オミクロン株の空気感染の懸念について岸田が「エアロゾル感染は空気感染の違い」について話してたら急に「エエ?」「空気感染と一緒だろおお」って野次ってたのがいたんだが・・・

てか、野次がそこだけだったけど?な野次だったな

795 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:56:11.11 ID:xy+cmn/Q0.net
>>790
志位のTwitter見ると、衆院選前の路線は間違っていないから継続すべきっていう
趣旨の事を毎日のように書いてるが

特に共産アレルギーがない人でも、選挙に勝てない路線を継続しようという
立憲代表選中の共産側のアピールを見て共産を支持したくないと思った人は多いと思う。

796 :無党派さん :2021/12/08(水) 21:56:38.98 ID:KfI6KZuD0.net
てか、安保法も辺野古も、泉も含めた今回の代表選メンバーは今までの方針変えるとは言ってないんだけどね?

共産党のせいにしているけど、立憲自身が言ってきたことやろ?と

それ簡単に変えてしまうのって、自分達自身の支持者裏切ってる事じゃないんか?と

なんか共産党という「基地外」相手にしてて迷惑してるわーwwみたいな上から目線がどっから出てくんのかと
右から見ても左から見ても立憲や国民含めた「ミンス」はこの国の中で一番の糞野郎だと思います!!!

797 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:00:27.43 ID:FEg+DoyY0.net
>>794
政府や分科会は空気感染を認めていない、という批判が根強くあるので
そういう声を聞いてるんだろうな野次った人は

確かに安倍時代とちがって落ち着いた雰囲気だった

798 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:00:41.24 ID:+SaM6KLY0.net
民主党のもとになった社会党も十分基地外だし
社民党に残ってるのはアホとクレーマーだけやけど

799 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:03:39.13 ID:FEg+DoyY0.net
もうこいつら何言ってもケチつけてくるんだなw
そんで受け入れたら大勝利宣言してワイドショーももてはやしてくれるという



松井一郎(大阪市長)
@gogoichiro
こちらが賛同するのに!?何故、回答保留なの!?泉さん、大歓迎って言って下さいよ。


>文通費見直し 「立憲法案に賛同可」維新が伝達 立憲は回答保留

800 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:05:55.67 ID:Klegfzj40.net
>>335
その話は4年後な
任期中は守るのが当然

801 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:08:49.73 ID:x5WM3M6F0.net
>>796
悪いけど言論統制する共産党はお断りやぞチンパン

802 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:10:24.05 ID:ypwBR+2pd.net
自民が折れないのだから結局日割りしかできないだろう
そうすると松井吉村が自民と立憲に潰されたと猛アピール

やっぱ執行部にベテラン入れとかんと足元見られっぱなしだな

803 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:10:39.20 ID:KfI6KZuD0.net
ネトウヨからみたパヨク野党氏ねwwみたいなステレオタイプじゃなくても

旧民主出身の奴らの、簡単に党の看板捨てる、ついないだ支持して投票してくれた有権者も切り捨てる
そういう体質は野党側から見ても本当にウンザリするわ
マジでこの界隈そんな事ばっかりやってるからな

これで、ドブ板だ地力だなんだ言ってもそりゃ根本的に人間として信用されるわけないだろと
来年はどの党にいるんですか?wwwみたいな人の何をみて投票しろと

804 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:11:02.79 ID:Klegfzj40.net
共産党がー 言う議員は任期満了して、次の選挙で共産党とは組みません で出馬して轟沈すればいいんだよ
任期中は公約と約束守れ

805 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:11:56.78 ID:opiKDjwj0.net
>>789
色がついてようが本来の姿に戻ればいいだけ
共産党だけ特別扱いせず野党はすべての党を平等に扱えば
志位はほっとけば

806 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:14:37.67 ID:KfI6KZuD0.net
>>805
本来の姿、て何よ?

合流しようとした希望の党に排除され、共産党と市民連合に拾われた左翼の集まりが立憲の「本来の姿」やぞ?

807 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:15:32.66 ID:KQZD5eMe0.net
明日タムトモが代表質問やるみたいじゃない。
粛清されてたなかったな

808 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:15:38.25 ID:Z9l/kftOd.net
>>776
相手が同じことしてないなら勝てる
相手も地元でドブ板してるなら先に地元と繋がってた
方が勝つ
そういう相手にも勝つなら風のようなプラスアルファが必要

809 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:18:57.29 ID:opiKDjwj0.net
>>776
一本化は出来るとことはすりゃいい

共産「共闘するぞ!」立憲「おう!」
立憲共産「安倍政治を許さない!」
的なのやめりゃいいじゃんと

だって共産と恋人同士にみられるの嫌なんでしょ?

810 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:26:27.16 ID:xy+cmn/Q0.net
>>781
なんか、報道見てると辻元は地元活動おろそかにしてたっぽいな
当選したけど危なかった枝野もそう報じられてるな。
で、選挙区活動頑張っていた太や吉田が大臣級の相手を倒したと。
でも太は共産いたらきつかったかな?

811 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:28:33.15 ID:Klegfzj40.net
風を味方にするのはいいけど、相手が竜巻に吹っ飛ばされて国道に落ちてダンプカーにミンチにされないと勝てないような実力な連中ばかりだから流石に無理

812 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:31:18.13 ID:FEg+DoyY0.net
まあ野党幹部ともなれば東京からなかなか出られないし、選挙戦はじまっても選挙区に帰れない。
辻元なんかは別働隊で動いてくれる地方議員がそれほど多かったとも思えんし

813 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:31:30.16 ID:tpJzw4GV0.net
>>788
まあ反泉大連合は崩されたといえば崩されたな

814 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:31:30.65 ID:isQsGz8Da.net
>>809
これまでは、それでどうにかなったけど、今回、ここまで野党共闘が問題になった以上、今後の選挙ではもう通用しないね。
今後は、一本化というだけで、共産党との関係が厳しく問われていくよ。
共産と恋人同士に見られたくないなら、キッパリと決別宣言して、一本化も行わない、くらいのことをしないと。

815 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:34:00.57 ID:Klegfzj40.net
>>814
それでもいいけど任期終わった後の次の選挙でな

816 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:36:48.37 ID:tpJzw4GV0.net
太も吉田も大軍師もれいわ山本が応援に来たのは大きい

817 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:40:27.56 ID:FEg+DoyY0.net
逆に自分は選挙区張り付き、大幹部投入してもらいまくりでやっとこさ勝ったのが小川

818 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:43:34.62 ID:6eggXCtU0.net
>>755
船橋ニートはかつてデマを指摘されたから粘着してるだけやな
惨めな底辺そのもの
議論で戦えない虫けら

819 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:43:49.04 ID:6eggXCtU0.net
>>816
船橋ニートの妄想

820 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:43:58.51 ID:YqFa1r1x0.net
公示日に挨拶程度に選挙区回って翌日から一切地元回らないぐらいの強さがないと幹部は大変そうだよね

821 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:44:23.44 ID:6eggXCtU0.net
>>492
小沢も死ねばいいのに
船橋ニートと一緒に

822 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:44:44.56 ID:xy+cmn/Q0.net
後、太・吉田はマスコミががっつり取り上げてくれたからかな
明らかに自民候補より良い扱いだった。

823 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:45:20.20 ID:6eggXCtU0.net
船橋ニートが指摘されたデマのひとつ


796 無党派さん (ワッチョイ e374-HLSl [123.218.136.71]) sage 2020/01/18(土) 20:35:13.82 ID:R2pIpNwE0
>>792
知らなかったのか?青木なら事務所を都内から移したが

800 無党派さん (ワッチョイ c304-jlmR [101.102.40.74]) sage 2020/01/18(土) 20:37:48.64 ID:NYT1z80D0
>>796
船橋ニートは青木愛が民民の都連所属なのも知らんのかいな
小沢信者失格やで
https://www.dpfp.or.jp/members/prefecture/%E6%9D%B1%E4%BA%AC

801 無党派さん (スッップ Sd03-Yowj [49.98.148.107]) 2020/01/18(土) 20:44:22.84 ID:mH/xV2/nd
>>796
>>799
青木愛は公式サイトの先頭に東京事務所の住所が明記されており、SNS等でも東京都北区で活発に活動していることから、これも船橋ニートのデマと認定していい案件
http://www.aoki-ai.com/

船橋ニートは自信満々で嘘ついてデマ流すから要注意

803 無党派さん (ワッチョイ edbe-FPjH [222.145.128.11]) 2020/01/18(土) 20:50:10.25 ID:4ljPhpoj0
>>801
船橋ニートにとって北区は埼玉なんじゃないか?
京浜東北線だと赤羽の隣駅は川口だから。

804 無党派さん (スッップ Sd03-Yowj [49.98.168.25]) 2020/01/18(土) 20:53:52.01 ID:GGTqvmTBd
>>803
船橋ニートは引きこもりだから地理感覚ないからな
青木愛が赤羽や王子で活動しても埼玉だと誤認してるのかもな

824 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:45:59.16 ID:5R5URXBod.net
オザーさんは基本的に維新から共産まで大連合を組もうとしてんで
流石に無理があると思うけど

825 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:47:28.86 ID:KfI6KZuD0.net
ドブ板とかって
そもそも中選挙区制で同じ自民党内とかで、政策とかに差異がない状況で何回握手したかとか
そんなんで競ってた時代の話や

今でも全く無意味とは言わないけど、ここまで小選挙区で争いが先鋭化してると
支持層ごと囲い込みやったりしてるから、そもそも前提が違う

しかもそんだけシビアになってるにもかかわらず、まだ隙あらば離合集散して党の看板架け替えようとするのが
ミンスの連中。そんな事ばっかりしてたらドブ板で回れる支持層すらいなくなるっての

826 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:51:06.25 ID:6TnbwTKG0.net
太は甘利が幹事長になってなってなければそもそも受かってもなかったな

827 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:51:31.43 ID:LhrMzCtzM.net
>>801
沈パンは非合法な疑いの強い基地害、共産党は合法的な組織ぐるみの既知害。

828 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:52:23.07 ID:Klegfzj40.net
支部長にして見ても、勧誘しても1年後には言うことが180度変わってるじゃやってやれねぇわな

829 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:52:55.28 ID:P0Qm/Xbo0.net
モリカケ桜もう追及しないんだね

830 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:55:27.67 ID:Ub2OQo/Y0.net
維新および共同代表の馬場氏への、あの村上ファンドを率いる村上氏からの巨額献金、2000万円強は発覚!ホリエモンと話題になった例のあの人、今はシンガポールに住んでいるんだっけ。なんで維新に? 奇怪な話、金にシビアな人だけに何か
見返りがなければ金は出さない投資家。見返りとは何だ?憶測を呼ぶな。

831 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:55:27.81 ID:xy+cmn/Q0.net
>>829
共産の宮本たけしがやる気満々のツイートしてたぞ

832 :無党派さん :2021/12/08(水) 22:57:03.75 ID:P0Qm/Xbo0.net
しかし希望の党のツメ跡は深いなあ
いまだに野党はバラバラだ
明けて2022年になるともう5年だよね
枝野もとうとう終わったし

833 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:04:41.97 ID:xy+cmn/Q0.net
というか本気で政権交代するつもりなら
民主系の地盤が強い北海道とか新潟とか福島で全勝する、
自民系の地盤が強い岡山とか広島とか福岡で半分くらい勝つ
レベルにならないとキツいだろうな

834 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:26:11.15 ID:vDRdqSDmM.net
小選挙区制を縮小していくしかない。
小選挙区は東日本区1議席、西日本区1議席の合計2議席とし、比例区は全国1ブロックの合計449議席とする。

835 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:27:06.70 ID:BpICdeXQ0.net
>>720
チキンレースになってきたな

836 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:27:27.21 ID:xKY4rFxZ0.net
>>799
深層ニュースより
泉「維新さんの提案は有難いのだけど、
共同提案者の国民民主党からの話が無い。」
維新は国民民主党は無視ですか?

837 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:31:14.41 ID:xKY4rFxZ0.net
>>720
泉が深層ニュースで、維新さんからは申し入れがあったが、
共同提案者の国民民主党から何も言われていないだって。
だから対応に困っているみたいだよ。

838 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:31:28.91 ID:PFroIOj30.net
松井一郎(大阪市長)
@gogoichiro
こちらが賛同するのに!?何故、回答保留なの!?泉さん、大歓迎って言って下さいよ


>文通費見直し 「立憲法案に賛同可」維新が伝達 立憲は回答保留

839 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:31:57.95 ID:PFroIOj30.net
民主党政権では自ら出した法案を否決してたな

840 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:35:07.43 ID:BpICdeXQ0.net
>>833
小選挙区は二大政党制じゃないと勝てないと馬鹿みたいなことを主張してるかぎり無理
地元に密着できてる政党が最終的に勝つ制度だからな
立憲が生き残りたいなら北海道民主党とか作るしかない

841 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:36:17.44 ID:ypwBR+2pd.net
維新の国対はメチャクチャだな
マジで距離を置いて活動しないと

842 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:36:37.94 ID:xKY4rFxZ0.net
>>838
共同提案者の国民民主党はどうした?
まさか国民民主党無視して法案引っ込めて無いよね。

843 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:36:55.70 ID:WLwPKFJf0.net
超党派5議連、採択働きかけへ 対中決議
/8 20:50 産経新聞
決議採択に向けた障害≠ヘ与党側にあった。

844 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:37:48.41 ID:xKY4rFxZ0.net
立憲としたら維新より兄弟分の国民民主党の扱いの方が気になるらしいよ。

845 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:41:51.10 ID:WLwPKFJf0.net
〉維新がもし立民案に乗りたいということであれば、われわれも法案を作った意味があった。われわれとしては各党、各会派と比べると先進的な、網羅的な案を法案として提出した自負があります。維新がわが党案に乗りたいということについては意思表示だったと思います

846 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:53:28.23 ID:FEg+DoyY0.net
なんかよくわからんな
表に出ない駆け引きみたいなのが色々ありそうだし
今国会では通らないだけにどういう形を作っておくかが重要みたいな感じか

847 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:54:40.87 ID:PFroIOj30.net
維新「立憲も法案出したからには領収証公開しろよ」


こういうことやろ

848 :無党派さん :2021/12/08(水) 23:59:14.43 ID:yGvdCP3i0.net
あーあ

849 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:01:19.03 ID:/Z85r+BV0.net
共闘国対の枠組み崩して、こんなごろつきみたいな維新国対とも等距離とか
大丈夫なんかな 通常国会が不安ですわ

850 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:02:14.09 ID:8OJ9Qgr20.net
領収書のことだけで立憲が空中分解しそうなのだが

851 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:06:21.32 ID:yM6Inc8a0.net
>>838
めんどくせえこいつ
こうやってイキり続けると嫌われんぞ

852 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:13:26.41 ID:/Z85r+BV0.net
2日でヘタレたが、自民党の戦略がよく分かるともいえる 着実に取りに行くのと
広島で色々懲りてるのもあるだろう


>自民党県連 次期参院選2人目の候補者擁立を断念/埼玉県

853 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:15:41.23 ID:lkMzdndVM.net
>>852
これ毎回参議院のたびに出てる話だけどな。

854 :無党派さん:2021/12/09(木) 00:19:13.61 ID:ehN6AKMo.net
>>852
4人区の自民県連の様式美、セレモニーみたいなものだな
竹島の領有権主張みたいなものだ
県連の内部事情的に言っておかないわけにはいかない、
一度は拳を振り上げておかなければならないのだろう

855 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:21:01.38 ID:gic8qksu0.net
拳を振り上げて本気で戦おうとしたのが大阪の衆議院議員でいたけどね
どこの柳本さんとは言わないけど

856 :無党派さん:2021/12/09(木) 00:23:54.05 ID:ehN6AKMo.net
あれは小選挙区だから脅しが効いた、取引が成立したんだ
参院選は、公明の機嫌を損ねないように、逆に自民の衆院議員が2人目擁立論を潰しにかかる
大抵、参院2人目で立候補したがるのは県議とか、政令市議とかだからな

857 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:27:49.24 ID:pM0mX1Pk0.net
>>855
鎌倉またすべってるな

858 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:27:51.41 ID:pZbsDH7cM.net
水面下での政治活動ってあると思うんです。そういう場合の費用も公開してしまっていいのでしょうか?議員の活動が抑制されては本末転倒では?

859 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:28:00.46 ID:6YMVMAU9a.net
松井は相変わらず上手いわ

松井の現金一括給付に政府拒否 → 現金一括給付を拒否した国の責任 → 維新支持率上昇
松井の現金一括給付に政府容認 → 現金一括給付を率先した大阪称賛 → 維新支持率上昇

現金一括給付「ダメならハッキリ言って」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/809037fe8bea34cdd803e8767e2526196a4baa25

860 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:29:15.61 ID:gic8qksu0.net
>>857
あれ?透明じゃないんですね
またf0だけで鎌倉認定とか弱者ですね

861 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:30:40.01 ID:vrFTNLLc0.net
14時から発狂してる鎌倉は無職引きこもりなのは確定
http://hissi.org/read.php/giin/20211208/NlRuYndUS0cw.html

862 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:37:41.65 ID:WR+nxcFU0.net
>>860
面白いことを教えよう
ササキチは半コテに絡んでるのが9割だが、
アンチ維新で維新のの悪口だけは言う模様

796 無党派さん (ワッチョイW ee69-rXr5) 2021/12/06(月) 18:18:07.30 ID:XUn+fPeZ0
>>794
長岡ニートやな
>>1

863 無党派さん (ワッチョイW ee69-rXr5) 2021/12/07(火) 12:12:00.40 ID:O3YbZVJj0
>>860
維新は人殺しかけてもセーフ
低学歴組は特に

863 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:40:04.82 ID:6YMVMAU9a.net
立憲維新案否決

維新、党独自で使途公開 
立憲、否決を理由に使途非公開

マスコミ、一斉に立憲批判

文通費見直し 「立憲法案に賛同可」維新が伝達 立憲は回答保留
ttps://mainichi.jp/articles/20211208/k00/00m/010/349000c

864 :無党派さん:2021/12/09(木) 00:44:47.45 .net
鎌倉の自演が止まらなくて草なのだ

865 :無党派さん :2021/12/09(木) 00:44:47.73 ID:/Z85r+BV0.net
さすがに左派ツイッタラー界隈は発狂状態 朝日の書き方もなんか煽ってるし。
しかし確かに心配ではある。

「野国」やめます 立憲、共産などとの国会連携の枠組み解消
https://digital.asahi.com/articles/ASPD86FD2PD8UTFK00D.html

866 :無党派さん :2021/12/09(木) 02:13:08.04 ID:m0mQLiTp0.net
泉は、民民と共同で提出という形を取りたいのかな。将来のためにも、民民を出し抜くような形にはしたくないと。

867 :無党派さん :2021/12/09(木) 02:45:01.68 ID:mrTwyRBua.net
先に民民を法案相乗りに引き込んで「維新より立憲を選んだ民民」と言う構図にしたいんだろうな

868 :無党派さん :2021/12/09(木) 03:48:44.24 ID:oFhMiVaQd.net
まあ、共産党には2度と近付かないで欲しいというところだろう 
既に全選挙区に候補を立てる力も無いし、付き合うだけマイナスになる

869 :無党派さん :2021/12/09(木) 03:53:55.74 ID:oFhMiVaQd.net
やはり中国を許してはいけない


立民・泉代表、対中非難決議の採択「訴えたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41d8811cfff751fe57dc9f88f0f115eed8ea201

立憲民主党の泉健太代表は8日、香港や新疆ウイグル自治区などでの中国当局による人権侵害行為に対する非難決議を臨時国会で採択すべきだとの考えを強調した。
「今後も(採択の必要性を)訴えていきたい」と国会内で記者団に語った。

870 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:08:55.00 ID:oFhMiVaQd.net
しかし立憲候補に投票した共産党支持者はガチに怒っているな
まあ気持ちは分かる

871 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:28:41.20 ID:tqhLYmdOa.net
衆院憲法審査会 9日開催予定 与党側会合に維新 国民も参加へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013381051000.html

872 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:30:23.25 ID:NWqz9sHq0.net
連合とかいうけど
上場企業の人間はほぼ連合だけど
その組合員が連合幹部のいうことなんか
きくわけないでしょ。

連合の幹部が企業内組合で
人事部のいいなりで将来の幹部候補生と
皆知ってるし、一般社員はまるで、他人事だよ。

連合の総会に全社員が集まって手を突き上げて
推薦候補を当選させようと盛り上がってるとか
全くないから。

単に組合幹部の立身出世組織でしかない。
そのトップがあの低学歴の無知でバカな
経団連の犬のババァでしかない。

873 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:35:06.48 ID:NWqz9sHq0.net
少なくともまともな上場企業にいた人は連合が
どんな組織か皆知ってる。
幹部が好き勝手やってるだけの組織だよ。
組合員というけど、会社員にはいったら
全員、勝手に組合のお金を徴収されてるだけ。

企業内組合って日本と韓国だけだしね。

世界中の企業外組合の業種別組合とは全く違う。
御用組合だよ。企業の社員をおさえつけるための。
組合を本気で信用してる人とかまともな学歴持ってる人なら
誰もいないよ。
リストラとかも組合が人事と共同して進めてるんだし。

874 :無党派さん :2021/12/09(木) 04:44:58.54 ID:7qFSE2yNd.net
連合を腐すのはいいけど普通のサラリーマンからもそっぽ向かれてる事実は認識しないとな
上下の対立に持っていきたい奴が多いけど上も下もサラリーマンからは立憲は不評なんだよ

875 :無党派さん :2021/12/09(木) 05:20:39.01 ID:kPpxCQszM.net
市民連合なんか もっと問題外という事実と向き合おうw

876 :無党派さん :2021/12/09(木) 05:59:58.93 ID:2feeCzaX0.net
職域組合作ればいいでしょ
多分れいわサイドからつくられるだろうけとな
これまで立憲は何してきたんだよ

877 :無党派さん :2021/12/09(木) 06:17:26.28 ID:5AeViHQlM.net
連合以上に個別の企業の個々の労働者が
産業環境の激変に危機感を抱いてることすら見えないのか
立憲の政策は全くそれをフォローできてない

連合でも組合でもなく
パラダイムシフトで壊滅の危機にある
個々の労働者の声を聞けよ
産業が潰れたら雇用も賃金も無いんだよ

878 :無党派さん :2021/12/09(木) 06:25:14.93 ID:MOcrIRGM0.net
こんな事言いだす連中なんてもう労働者の代表でも何でもない

連合「国際競争に勝つためには派遣社員が必要。製造業派遣の禁止すると派遣社員は失業してしまう」
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1405605046/

>講演終了後、中村委員長は記者団に対し「製造業派遣を禁止すると、国際競争力がなくなり、
>電機産業はやっていけない」と述べた。

派遣に関して「国際競争力」と言っている
企業において「安い労働力」の為に派遣を使う事を是認している
そして自分たちは正社員側の組合員

労働者を正社員と派遣の身分で分断することを是認する連中なんて労働者代表とは言えない

879 :無党派さん :2021/12/09(木) 06:31:25.83 ID:MOcrIRGM0.net
>>877
そんで“危機感”の為に派遣使って
自分らはその上で正社員としての利益を確保しようというのか

そりゃ労働貴族だと言われても仕方ないな!!!

880 :無党派さん :2021/12/09(木) 07:06:10.66 ID:Klc2NdhfM.net
>>879
それはお前らが派遣法を改悪したからだろ
いかにも共産党寄りと見せかける新自由主義の騙りなのがミエミエw

881 :無党派さん :2021/12/09(木) 07:30:36.49 ID:Qqspsoy90.net
枝野原理主義者クラスタはお通夜状態だな
泉の支持者を晒してふざけていた「ぷろいせん野党系無糖派」とかいうクズも意気消沈
「泉さんのどこがいいですか?良い所が思いつかないんで教えてくださいwww」とか煽ってたからな…

立憲支持者同士の対立を煽る奴は淘汰されるべき

882 :無党派さん :2021/12/09(木) 07:48:18.48 ID:TYawkKahp.net
>>881
どうせ参議院選で負けたらまた政局だ!

今度は反共クラスタがお通夜状態www

883 :無党派さん :2021/12/09(木) 07:50:32.25 ID:TYawkKahp.net
>>880
民主系は一貫して派遣に抑制的だ
自民系や経営側がその理念を引き継がずに法の抜け穴探して悪用したり、自民も抑制的な方向で改良していくどころか派遣を推進している

884 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:02:46.13 ID:roeAIAyi0.net
>>561
つーか阪大が厳しかったら
普通は神戸大だろ。
九州大学とは珍しいな。

885 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:04:20.00 ID:roeAIAyi0.net
>>883
でもまあ民主党って政権取っても
派遣を禁止にしなかったよねw

886 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:16:31.25 ID:sRHk7wie0.net
それどころか派遣村の代表ボコボコにしたけどな

887 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:26:40.77 ID:/Z85r+BV0.net
派遣村村長を取り込んで消費税増税の雰囲気作りに利用した剛腕菅直人

888 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:31:59.57 ID:hNFbsRhPa.net
>>878
井上智洋氏によると、「2030年頃にはマルチタスクをこなす「汎用AI」が登場し、
平均的な人間のなしうる仕事の大部分を奪ってしまい、
45年頃には、日本では人口の1割ほどしか労働していないかもしれない。」という。
https://president.jp/articles/-/21446?page=1
連合どうする。

889 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:36:41.97 ID:Steql64e0.net
>>884
枝野は早稲田落ちの東北だからな
橋下は京大は無理だけど阪大のレベルでは満足できない
それで上京したのか

890 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:52:31.98 ID:sEqKKPwK0.net
安倍は学歴コンプがありそうだな。

891 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:54:25.13 ID:IkkibOUPa.net
>>884
そこは宮廷ブランド。あと一人暮らしで
楽しいとことなると東京や福岡だろ。
あと阪大無理ならだいたい滑り止めの市立に行くが市立だと自宅通学になるから嫌だとか

>>810
辻元も長妻に勝るとも劣らないドブ板してた。それでも負けるくらい維新の人気が浸透していた。それに焦ってローカル発言して自滅したんだよ。

892 :無党派さん :2021/12/09(木) 08:58:22.64 ID:IkkibOUPa.net
>>812
辻元の場合は「家族」がいるかどうかよ。
岸田みたら分かるが岸田が地元入りできないときは嫁や秘書の長男が地元で挨拶や演説やってる。今回の選挙は大学生の二人の弟入れた兄弟3人と嫁でママチャリで運動やったりともう家族フル活用。

893 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:00:51.87 ID:4PG99zQi0.net
 森友学園への国有地売却問題を巡る財務省の決裁文書改ざんを苦に
2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=が、
うつ病で休職した17年7月までの約1年間で森友関連の行政文書の開示請求に対する決裁業務に60件以上、
関わっていたことが8日、分かった。
 赤木さんの妻雅子さん(50)が国と同省理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官に損害賠償を求めた大阪地裁の訴訟で、
国側が件数の記録を開示した。雅子さん側が明らかにした。

お前らが嫌がらせした結果だ、森友言ってみろよ

894 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:06:57.29 ID:sEqKKPwK0.net
>>892
菅は女房をかなり表に出してるな。
菅の場合は武蔵野市長、武蔵野、小金井の都議とか実働部隊が結構いるからな。
長妻は家族を全く表に出さない代わりに中野区、渋谷区にいる自分の元秘書の地方議員たちが選挙の中心になる。

895 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:16:46.12 ID:sEqKKPwK0.net
ちなみに家族が選挙を戦ったのは確認できる限りでは石川嫁と階。

896 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:23:26.23 ID:3QPUz9Mia.net
>>410
公務員の組合の政治活動を廃止しろ

897 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:25:20.95 ID:Qqspsoy90.net
小川と松原も家族を動員していたな。小川は妻と娘、松原は息子を。
松原の息子は大田区議だが、区議会では維新の区議と同じ会派。で、父親は立憲議員。
ちと複雑な状態だが。

898 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:33:41.91 ID:X/k1O/Xva.net
橋龍も嫁が地元に張り付き活動していた。
岳ではなく嫁が出馬していたら柚木は復活さえできないくらい強い

899 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:33:42.92 ID:07mmKa4i0.net
>>893
開示は義務なんだけど。
一人で辛いのなら人増やせば良いだろ。
こう言うのをブラック企業って言うだろ。

900 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:33:45.33 ID:VqjtUecX0.net
65%が「東京五輪は成功した」 IOC公表、視聴者30億人。
開催徹底反対、失敗させようと終始徹底妨害をした立憲民主党サンドオ?世界世論
ともものすごい乖離、これじゃ見放されるわけだ。

901 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:41:23.25 ID:/Z85r+BV0.net
北京はどう対応するんだろうね
玉木は外交ボイコット扇動してるが、これは静観でいいと思う

902 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:45:46.99 ID:T7pGYE4V0.net
>>831
追及は共産に全部任せればよろしい
赤旗持ってて調査能力高そうだし、そういうキャラの政党だし

立憲は、上手く急所つけた時の援護に徹すればよい

903 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:47:15.23 ID:sEqKKPwK0.net
>>900
有観客でやってたら熱気上昇で選手や関東各地で熱中症重症化による死者が増えてた可能性があるのに気づかないんだな。
群馬県南部や熊谷は五輪が無ければ快適な夏を過ごせた可能性もあるんだが。

904 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:51:05.91 ID:Steql64e0.net
市民とかフェミとか著述家とかが泉を批判しまくっているけど
全く相手にされていない

枝野も安住も辻元も良く言えば懐が深い
悪く言えば隙だらけだから、この手の連中を寄せ付けすぎてしまったんだろうなあ

905 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:51:26.28 ID:07mmKa4i0.net
>>901
小川がテレビ番組で言っていたがそもそも五輪に政府の人間が行くのが
可笑しいと。
途中で茶を濁したが、このスタンスが正しいと思う。

906 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:51:37.04 ID:/Z85r+BV0.net
野党国対会合は、自民党も立憲を野党の盟主として扱って
「野党のことは安住さんがまとめてください」という感じだったわけだから、立憲は基本的には存在感高められる仕組みだった。
自ら放棄するのが得策かはかなり微妙だと思う

907 :無党派さん :2021/12/09(木) 09:54:59.84 ID:Steql64e0.net
今の国対は対自公はともかく対維新が重要になるから馬渕よりは松原の方が適任だよ

908 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:00:27.04 ID:Steql64e0.net
家族の協力は田舎だと不可欠
保守王国の石川で近藤が復活できているのは近藤娘がいるから
選挙事務所なんて普通は還暦過ぎたジジババしかいないものなのだが
近藤娘の同世代ばかりで凄かったらしいよ

909 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:01:39.56 ID:jYRrJDZ90.net
>>842
国民民主党も維新と足並み揃えて立憲案に乗るらしい

910 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:06:17.42 ID:Steql64e0.net
中国が「政治色は出さないので政府の人は来なくて良いです。
名誉総裁の天皇陛下を招待します」と言ってきたらどうするのよ

911 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:14:36.71 ID:/Z85r+BV0.net
国民民主、憲法審査会「与党側」で運営に参加 9日に幹事懇出席へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7750d55da56cfe0a2a21db0a3c5762884cc34715

912 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:16:50.05 ID:VD8EOkVI0.net
立民ジワリ「共産離れ」、定例会談取りやめ…共産側「直接聞いていない」と不快感
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe9483a4451e010091f2585d63358f9f03f4dc2d

913 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:17:59.55 ID:JPqPIBot0.net
デイリー新潮がこんな記事

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12090557/

11月30日に行われた代表選で泉健太衆院議員(47)を新代表に選出した立憲民主党。4人の候補が名乗りを上げた代表選の仕組みは、推薦人集めから決選投票まで、2カ月前に行われた自民党の総裁選とウリふたつ。...

異なる点といえば、世間の関心に雲泥の差があったことくらいであろう。

 立民関係者も、
「注目されていた共産党との関係についても、候補者4人が揃って“共闘維持”を掲げながら“政権奪取後の閣外協力”については明言を避けるという歯切れの悪さ。
自民党の総裁選時に福山哲郎幹事長が“総裁候補が全員バラバラのことを言っている”と批判していましたが、みんな同じことを言えば世間の関心が薄れるのは当たり前です」
 いかにも立民らしい“ブーメラン”と言えばそれまでだが、別の関係者はこんな“お家芸”も口にする。

「党の分裂ですよ。ズバリ、危ないのは来夏の参院選後でしょう」
 低調だった代表選への関心が示す通り、代表選後も支持率高揚の気配はナシ。立民は、参院選でも厳しい戦いを強いられる公算大だ。

新会派「有志の会」の存在

「例えば福山氏が出馬する京都府では、衆院選の比例得票数で『日本維新の会』が立民を上回り、参院選でも福山氏が落選すると囁かれている。
他の選挙区も推して知るべしで、参院選で議席を減らせば、代表選で逢坂誠二氏や西村智奈美氏らについた党内左派から、新執行部が突き上げを食らう。
見飽きた“路線対立から分裂”という流れがありありと想起されます」(同)
 実際、永田町ではすでにキナ臭い動きも。吉良州司衆院議員ら、無所属議員5名で結成された新会派「有志の会」の存在だ。

「彼らは皆、民主党や民進党にいた経験がありますが、現状、立民との合流は白紙。立民分裂の可能性を見越したうえで様子見をしているのでしょう。
今後、立民に嫌気が差した面々と彼らが合流すれば、新たな“第三極”が生まれる」(同)

 分裂の萌芽は他にも。ある立民議員によれば、
「9月に電車内の盗撮で埼玉県警に逮捕された50代の職員がいたでしょう。
実は代表選の直前、党内で彼の復職の話が持ち上がったのです。
彼は新党さきがけ時代からの古参で、幹部らは彼を復職させたいのが本音。ところが同僚からの評判は悪いし、“新体制発足直前のドサクサに紛れて”と勘繰る声もある。
強行すれば党職員まで分裂しかねません」

 新体制発足で、離合集散へのゴングが鳴ったか。

914 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:19:03.05 ID:JPqPIBot0.net
>>910
そもそも天皇陛下は中国行けないだろ

915 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:19:36.69 ID:jYRrJDZ90.net
維新は執行部が若い世代に代わったからなのか
国民への見せ方が巧くなってる
藤田は起業家、音喜多はブランド品の営業、柳ヶ瀬は広告代理店らしいね

916 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:35:50.10 ID:zwgm0FhMM.net
泉よ
立憲民主党をぶっ壊せ!

917 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:37:49.95 ID:07mmKa4i0.net
>>913
誰が離党するだよ。
立憲立ち上げメンバーが離党は無いだろ。

918 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:38:09.00 ID:KA0pPJ3Md.net
>>915
橋下のアシストがなければそこまでではないと思う。
橋下は橋下で一応は全方位叩いてはいるが
心情的には当然維新押しだからな

919 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:38:52.40 ID:07mmKa4i0.net
参議院の代表質問が小西。
内容も政府の無能さと維新との感動秘話。
本当に立憲は変わるだね。

920 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:41:42.48 ID:/Z85r+BV0.net
維新が小西に総攻撃かけてきそう
欠席裁判みたいにもなるし

921 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:44:06.46 ID:/Z85r+BV0.net
ただ、維新批判は戦術としては多分正しいのだろう
参院改選議員としても当然だ

922 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:45:23.92 ID:tDbMGcyH0.net
>>915
勝ち組の青年実業家が維新の公募に集まって
立憲の公募には市民活動家が集まってくる構図は固まってるわな

維新の軍門に降る以外に生き残る道はないね

923 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:46:33.69 ID:07mmKa4i0.net
小西のコロナ法案の解釈に吉村知事が感謝した内容なんだけどね。

924 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:47:53.61 ID:/Z85r+BV0.net
>維新の名指しはもう少し減らしたほうが、立憲の理を訴える説得力を増すのではと思った。

好意的な中にこういう声もあったが、確かにそうだろう

925 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:48:31.44 ID:07mmKa4i0.net
小西は何で本会議だと素晴らしい質問が出来るのに、予算委員会だとクイズ王に
なるのだろ。

926 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:53:55.36 ID:tDbMGcyH0.net
その小西もあと半年の命だ
あー儚い.....

927 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:57:09.92 ID:07mmKa4i0.net
>>926
現職が負けるは選挙活動を怠けているから。

928 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:57:44.32 ID:BNLRdVqca.net
>>910
小室夫妻がいけばいいのでは

929 :無党派さん :2021/12/09(木) 10:59:16.04 ID:Vm3IH+A30.net
貧困層優遇に特化したから負けたんやろなぁ

普通に働く中流〜中の上のサラリーマン、専門職、技師、医師、公務員、エリートたちの左翼への怨嗟は凄いよ。

頑張って稼いでも全部持ってこうとするからな左翼はw

930 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:01:01.79 ID:IWPdreCs0.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1639015222/

931 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:02:53.43 ID:Pe0PH7D5M.net
貧困層を優遇したから
弱者を優遇したから
LGBTを〜

負けたは言い訳だな

現実は政権取る覚悟も責任もないし、それらの弱者の為に働こうとか考えてないのを見透かされてるだけでは?

932 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:09:47.02 ID:Vm3IH+A30.net
>>931
下位2割の弱者貧困ばかり優遇する政党をサラリーマンが憎むのは当然なんだよ

だって怠け者のために税金取られてもデメリットしかないからねw

維新はそういう中流階級の不満の受け皿になっている

立憲は「弱者様(ナマポでパチョンコやってる層)を救おう!」しか言わないからダメ

933 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:11:59.63 ID:Vm3IH+A30.net
若手の大手リーマン・公務員・専門職らと政治談議していると、彼らの「アンチ分配」志向を感じますね

934 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:14:05.94 ID:Vm3IH+A30.net
2011年より前は「若者やサラリーマンや大卒=民主党支持層」だったんだぜ?

自民党は田舎の利権の老害土建屋でダサイ!って言われてたしw

30から50代の働き盛りから憎悪される立憲ミンスは反省して!

935 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:26:53.53 ID:4V0Da+Li0.net
>>933
>若手の大手リーマン・公務員・専門職らと政治談議していると
無職フラットタックス(ワッチョイ 9f9d-1kDn)脳内政治談議を開始w

936 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:27:25.48 ID:OyQktnBG0.net
>>929
立憲は中小企業零細企業の労働者や弱者女性の味方なの、貧困層優遇は当たり前
格差が広がっているんだからこの路線は間違ってない
大企業のサラリーマンなんか自民にしか入れないからコイツらに負担させるのは問題ない

937 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:27:52.77 ID:rAo+OspK0.net
旧民主党支持の左派・リベラルを自認する自分ですら
天皇制、自衛隊、日米同盟
に異議のある者は逮捕したほうが良い、ぐらいの感覚

938 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:28:16.31 ID:rAo+OspK0.net
そうしてみると、このスレが衆院選敗戦後に仮想敵としてきた
・化石のような護憲左翼爺(共産党との仲は良くない)
というのは、まさに想像上の生き物ではないかとすら思える

939 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:30:31.95 ID:7lcSfNE5a.net
その化石にいいように振り回されていたのが立憲

940 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:31:02.27 ID:Vm3IH+A30.net
>>936
勤務医、技術者、教師、研究職、連合含む大手正社員、銀行員、商社社員、大手マスコミ、大手IT系は立憲に虐められている。

立憲は連合含む大手労働者を増税すると言っているので、連合は立憲討伐の詔勅を出してほしい。

労働界の天皇に反逆するなら野党の資格なし。

941 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:33:09.72 ID:Vm3IH+A30.net
民医連の医者はセルフ経済制裁が大好きなアカだけど、

そうじゃない普通の勤務医は立憲らの所得税増税にキレてたよw

コロナと戦う勤務医を迫害増税するミンス党

942 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:38:58.26 ID:7lcSfNE5a.net
大企業や富裕層に増税したところで、その分が貧困層に回ってくるとは限らない。
景気が悪くなって真っ先に困るのは貧困層なんだけど、
立憲はそういうことを深く考えずに、弱者がーとただ叫んでいるだけのように見える。

943 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:39:21.36 ID:fdEGSfuep.net
「高学歴ほど思想はリベラルになる」と言われていて
それは現在もそんなに変わっていないのではと思いますが
問題は、
自民党が実はリベラルと知られ、実はリベラル票を奪っているのではないか、
ということではないでしょうか

944 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:42:00.46 ID:rr3Wthl8d.net
民民カルトか

637 無党派さん (アウアウオー Sa2e-tPxQ) 2021/12/09(木) 11:26:13.69 ID:7lcSfNE5a
先程の玉木の記者会見で文通費の件について話していた。
今朝、維新から「立憲の案に乗っかる」と話があったそうで、玉木も前向き。正式には午後、決定するって。

945 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:43:54.46 ID:8OJ9Qgr20.net
志位や小池晃や穀田は実在してるのだが

946 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:50:28.37 ID:fdEGSfuep.net
穀田さんは、勤続記念パーティーに自民党の大物議員が何人も来て
和やかに話していたりしていて、ああいう関係は良いと思った

漫画に出てくるような馬鹿極左・馬鹿極右というのは存在するはするが
議席を得ることは難しいのだろうと思った



こういうことを言ってるとハンナアレントに笑われるかもしれないが

947 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:51:16.65 ID:bnsXaET9a.net
>>900
自画自賛

948 :無党派さん :2021/12/09(木) 11:52:14.76 ID:7lcSfNE5a.net
ただ色々見ているだけだけど、カルトだと思うならそう思っておけばいいんでない?

949 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:16:09.69 ID:RBn9NAKGM.net
>>928
左翼は小室夫妻に税金を使うの反対だろw

950 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:24:10.71 ID:TYawkKahp.net
連合の考え方なんて>>878だからな
こんなの労働者の代表でもなんでもない
派遣や底辺労働者を踏みつけて既得権益を守るようなやつのどこが労働者か!!

>>940
労働貴族乙www

全労働者の数%しかいないような既得権益者め!!

951 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:27:54.97 ID:2feeCzaX0.net
連合とかいらねーわな

952 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:28:23.62 ID:3dcQKqBM0.net
>>934
そうだね、小泉郵政選挙で国民の自民党への認識がかわったね。小泉時代も前半期は土建農村重視のいわゆる抵抗勢力が党内では力を持ってたし。
2005年くらいが境だと思う。

953 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:33:36.13 ID:0rPOjEPu0.net
無党派さん (ワッチョイ 9f9d-1kDn)ID:Vm3IH+A30←本日のフラットタックスのID

954 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:33:36.99 ID:Pe0PH7D5M.net
中小の労働者の為っていうけど

具体的に何をしてあげるの?

955 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:33:47.79 ID:Vm3IH+A30.net
>>952
民主政権時代から立憲にかけて、貧困ナマポ弱者老害を優遇し続けたからなw

中流の大企業正社員や技術者や勤務医を敵視しまくって左翼社会主義になったので、稼いでいる現役層からは人非人と言われている。

働かない人の政党だよ立憲は

956 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:34:56.20 ID:0rPOjEPu0123456.net
>>950
>>940は維新シンパのフラットタックスという立民スレ荒らしのネトウヨ

957 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:35:07.19 ID:Vm3IH+A30.net
大企業労働者や正社員や専門職らの中流層から分捕って貧乏人や怠け者や無能に配れっていう立憲

そりゃ連合や現役世代から嫌われるのは当然

逆になぜ嫌われていないと思ったのか

958 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:36:33.71 ID:2feeCzaX0.net
最低でもこれまで中抜きされた分は受け取る権利あるでしょ 
派遣は

959 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:37:48.56 ID:TYawkKahp.net
>>952
その意識が変わった結果、自分達の足元をどんどん切り崩し出る訳だがな?

小泉の頃までは既得権益と言えば道路公団だとか特定郵便局だとか、まあ一部の人達だったけど
今じゃ普通に解雇されずに働くとか、歳とったら年金や社会保障受けるとかそんな事が既得権益だと言われだした

それは違うやろうが
利権やなくて権利やぞ!!

960 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:38:34.63 ID:qhSZYcdA0.net
>>881
市民様は枝野原理主義者ではなくてただの老害左翼。
枝野はそもそも左翼政治家じゃない。

961 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:40:15.26 ID:/Z85r+BV0.net
衆院憲法審、自民が自由討議提案 立民は持ち帰り

962 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:40:22.41 ID:Vm3IH+A30.net
>>960
でも途中で経済極左に洗脳されて「公助が第一」とか「分配社会主義」とか「消費税反対」「老害重視」に堕した。

963 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:41:16.00 ID:fxnAGCd2a.net
フラットタックスには居場所がないんだ

964 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:43:43.57 ID:c6J6NJ/vM.net
維新スレでは相手にされないからな。

965 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:47:27.63 ID:/Z85r+BV0.net
原口のキャベツツイートは新執行部批判なのだろうか

966 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:48:11.97 ID:qhSZYcdA0.net
>>962
非合法活動、地下活動が主力じゃない政治運動を極左とはいわない。社会科学的な常識。

967 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:49:59.86 ID:P14lRlc90.net
民主党復活のシナリオはれいわから始まるのかね
鳩山さんが居なけりゃ民主党じゃないからね

968 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:56:00.97 ID:0rPOjEPu0.net
フラットタックスって、5chで大手企業の社員の見方をしている割には、
平日なのに一日中5chで立民スレを必死に荒らしている頭のいかれた無職だろ
あるいは「株で大儲けしましたので働かなくていい」とほざく自称勝ち組の有閑無職w

969 :無党派さん :2021/12/09(木) 12:59:24.88 ID:2feeCzaX0.net
マジで連合とは手を切っとけよ
どう見ても労働者側じゃないから

970 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:01:23.84 ID:3dcQKqBM0.net
>>959
小泉内閣の経済政策を仕切ってたのは竹中だったわけでその当時から解雇規制やら移民やらはやりたがってたわけで。
むしろ終身雇用は巨大な既得権だと思うけどね。

971 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:03:48.37 ID:jzdmqKx7d.net
>>969
それで組むのが共産党じゃ意味ないでしょ
破滅の道やん

972 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:05:27.75 ID:2feeCzaX0.net
>>971
根本的に立憲議員に実力がないんだからしゃーないんじゃね?
何しても終わりだよ。せめて筋通せ

973 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:06:24.56 ID:jzdmqKx7d.net
連合嫌々と言ってる奴らも結局反共だからっていうしょうもない理由が一番だからな
当の立憲が共産党LOVEってわけでもないんだからお前らの一人相撲なんよ

974 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:09:05.75 ID:2feeCzaX0.net
立憲がどんな有権者の票貰って当選したかを考えたら連合切りは当然
連合は票は自民に入れてる

975 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:22:09.85 ID:3dcQKqBM0.net
泉、馬淵が共産党突き放しを主導してて、連携派であろう西村は追認せざるをえずお飾りみたいになってるような笑

976 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:30:05.89 ID:Vm3IH+A30.net
立憲はこのままじゃ弱者、母子家庭、左派系帰化人、ナマポ、貧困老害の票しかもらえないぞ

普通の中流階級は自民や維新に逃げ出す。

だって立憲は弱者以外には冷たいじゃんw

977 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:34:07.34 ID:DE6iEZbo0.net
元維新を含めた希望と国民の議員を取り込んだ時点で立憲の票が比例も含めて増えるのは当たり前なんだよ
それで左派政策でパッケージングして野党共闘やったら
想定を大幅に下回った大敗北で内訳も保守派が残って左派が落ちてるからね
連合切れとか言ってる奴には理解出来んだろうが、こうなるのは当然の結果なんだよな

978 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:38:52.58 ID:Vm3IH+A30.net
>>977
貧乏人を優遇する政策で選挙を戦ったら票数も貧乏になった

至極当然の結果やねん

979 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:46:27.46 ID:Mw2bEwSua.net
>>915
遠藤はうどん屋の親父
馬場はファミレス店員

上がりよ。

980 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:47:54.72 ID:7iJc/Kis0.net
連合切れとか頭おかしい

切る相手間違えてる
共産党切れよw

981 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:49:47.18 ID:8m7ZxpRh0.net
>>979
これ低学歴維珍のスマホか

920 無党派さん (アウアウウー Saab-qDoK) sage 2021/12/07(火) 16:43:29.76 ID:cFg2IMdxa
>>897
総合区はそのへん踏まえて交渉になる。
だからわざと2月まで伸ばしたとみるべき。
可決しようと思えば今月にも維新だけで可決できるのを遅らせるのはそれくらいしか理由がない。
あとは参議院選挙前の踏み絵。反対した政党にダメージいくようにとね

982 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:53:40.24 ID:hWvrceIY0.net
もともと、民主党は鳩山と連合が作った政党
当然、労組の意見を代表する立場であり、支持母体である
一方、共産とは単なる選挙時の票を調整する関係でしかない

983 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:56:18.60 ID:2feeCzaX0.net
連合からハブられた枝野と共産が作った党が立憲だろ
連合重視なら民民いけよ

984 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:58:24.93 ID:Vm3IH+A30.net
連合を否定するなら中流サラリーマンを否定するのと同義だ。

立憲は共産とともに弱者優遇左翼になるのか、中間層や富裕層にもウイングを広げた改革政党になるのか。

選べ

985 :無党派さん :2021/12/09(木) 13:58:54.76 ID:hWvrceIY0.net
共産が支持母体だってのなら、立憲は共産主義なのか
立憲議員は「資本論」ぐらい暗唱せねばな

986 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:00:23.35 ID:2feeCzaX0.net
別れりゃいいんだよ
年収800万のごく僅かしかいない上級市民連合のために10議席程度を取り合うか
年収400万以下の真の中流に足を置くか

とっとと別れりゃいいのに

987 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:01:50.56 ID:hWvrceIY0.net
組合員が自民に入れてるなら、それは立憲が労組のスタンスと乖離があるからだろう
組合員にも投票の自由がある

988 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:03:26.19 ID:Vm3IH+A30.net
立憲は年収500万円〜2500万円までの中間層の党だよ

弱者貴族は共産へどうぞ

989 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:04:02.22 ID:2feeCzaX0.net
ようは経団連支配下の連合による貧困層に向けたダミー政党なんだよ
民主党は

ダミーのままこのまま消えるか、本物になるか選べば良い
連合が幅利かせる限りはダミー集団のままだ

990 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:04:58.62 ID:Vm3IH+A30.net
>>989
サラリーマンから搾取するプロ貧困層、プロ弱者なんかいらない。死ねばいい。

991 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:05:12.95 ID:Vm3IH+A30.net
弱者死ね。

992 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:06:19.67 ID:wxoT16Hi0.net
別に共産党と選挙協力しないなんて言ってないよな
なんでざわざわしてるのかさっぱり

993 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:06:47.94 ID:hWvrceIY0.net
貧困層には共産党という受け皿がちゃんとある
民医連や民商、全商連という全国組織が草の根をカバーしているよ
その上前を刎ねようってだけでは?

994 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:06:59.08 ID:IWPdreCs0.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1639015222/

995 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:08:08.58 ID:2feeCzaX0.net
別に4年の任期を公約通りに過ごせば、次の選挙で貧乏人死ねで出て轟沈しても一向にかまわない、

996 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:08:53.41 ID:Vm3IH+A30.net
税金で食ってるプロの弱者の共産党支持者と、

所得税や社会保険料に不満を持つ中間層サラリーマンの民主党系では価値観や政策が違う。

立憲は共産に寄せて行って、弱者へ貧困へと優遇対象を偏らせたので負けた。

997 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:11:32.17 ID:hWvrceIY0.net
共産とすれば中間層を取り込むために立憲に接近したのに、選挙やってみたら中間層は立憲に入れてなかったという
そりゃ、連合と距離を置けば、立憲には確たる独自組織がないのだから当然だったのだが

998 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:12:21.64 ID:2feeCzaX0.net
そんなもん立憲議員の力不足で終わる話

999 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:12:52.28 ID:wxoT16Hi0.net
中間層ってすでに年収200万円台だぞ

1000 :無党派さん :2021/12/09(木) 14:13:40.15 ID:irQbO/+HM.net
1000なら弱者中国人フラットタックス自殺

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200