2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンアクション作品でありがちなこと

113 :名無し迷彩:2010/10/26(火) 11:14:54 ID:4lOUl1550.net
ライフル協会にとっては、むしろ現実とフィクションは別だと認識して、「悪くやらなきゃどうでも良いよ」じゃないか?
フィクションを誤解して何か問題が起こっても、それは誤解した奴が悪い。
実銃に対する批判は元からあるし、なまじエンタメ世界にクチバシ突っ込んでいらぬ諍いの種を自ら作る必要は無いでしょ。

「映画で銃器をかっこよく描写して、銃犯罪を誘発させてる」とか。
フィクションであればアレはフィクションだろで済む。
しかし口出ししてれば、いかにフィクション作品でも、銃器協会としてそれらから犯罪行為を誘発させないように注意する義務がある云々でやられる。
日本の銃器アレルギーの方々の主張を聞いてれば、よくわかるはず。
アメリカでもそういう人たちは居るし、実際に銃器犯罪の犠牲者も多いので、同意者も出て気安い。

だからあくまでライフル協会は実銃カテゴリの範囲に対してのみ対応しておく方が、逆に得なんだと思う。
エンタメなどでのプロパガンダなんて、所詮賛否分かれるし、弱みを作るよりは行動しないほうがいい。

総レス数 821
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200