2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特小・デジ】無線関係スレ【2ch】

1 :名無し迷彩:2013/01/09(水) 09:29:51.03 ID:YR1vOK5l0.net
サバゲに導入する際の情報交換や、
運用について語りましょう。

前スレ:【特定】無線関係スレ【省電力】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1183270401/l50

2 :名無し迷彩:2013/01/09(水) 12:29:26.56 ID:dkDWRHroO.net
蘇民召喚

3 :名無し迷彩:2013/01/10(木) 00:45:05.25 ID:RBL00hGK0.net
特定小電力トランシーバー総合スレ part-22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1356340542/

こっちでやれ

4 :名無し迷彩:2013/01/12(土) 08:09:36.13 ID:FQdlFCgP0.net
デジ簡最強

5 :名無し迷彩:2013/01/12(土) 10:48:00.15 ID:GtPhSGac0.net
今までなら1万あれば安い特小が買えたのに
デジ簡は4〜5万するのがネック
チーム全員に揃えさせようとすると…

6 :名無し迷彩:2013/01/24(木) 07:36:26.27 ID:wBuA8TZxP.net
無線板からの転記

IC-4100の後継機のようです
特定小電力トランシーバー IC-4110/IC-4110D を新発売
http://www.icom.co.jp/release/20130117/

7 :名無し迷彩:2013/01/28(月) 12:19:21.52 ID:xEBLGcAA0.net
アイコム1Wデジ簡
http://www.icom.co.jp/release/20130124/
1月末発売、CQオームで29,800円
http://www.cqcqde.com/shop/26951_17774.html
ハンドマイク、ヘッドセットは、IC-4100タイプサイドジャック。

8 :名無し迷彩:2013/02/11(月) 00:12:37.19 ID:6iyQvgyo0.net
無線初心者なので教えて下さい。

チームの皆が無線機を使い自分も欲しくなったのですが、無線機は高額で躊躇しています。そこでこの無線機は安いのですが、どうかなと。

ご教授下さいませ。
144/430MhzデュアルトランシーバーUV-3R http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138078756

9 :名無し迷彩:2013/02/11(月) 00:24:01.55 ID:/5h+g0520.net
突っ込みどころ満載だな

10 :名無し迷彩:2013/02/11(月) 00:33:02.61 ID:LHv5zhNqP.net
THALESの実物コネクタのハンドセットってトライスさんの実物コネクタラジオケース持ってりゃハンドセット側は無加工で通信できるかな?

11 :名無し迷彩:2013/02/11(月) 21:49:37.25 ID:GI9jatWcP.net
VOX機能をONにしていたら、銃を撃つ音で反応して使いものにならんかったよ

>>8
マルチ。

12 :名無し迷彩:2013/02/11(月) 22:09:46.82 ID:dzlSNtRN0.net
>>8
とても安いですね。
後々からチーム全員が捕まって、皆が何十万の罰金になる可能性すらある無線機です、だから安いのです。

13 :名無し迷彩:2013/02/16(土) 12:26:37.66 ID:cfhQDAeo0.net
>>8
安いなぁ・・・。

14 :名無し迷彩:2013/02/16(土) 17:56:41.82 ID:fjMgjD650.net
無線をタヌキワッチしているが、まともに使いこなしているのはいない。
通信内容は電波法の関係で言えんが!

15 :名無し迷彩:2013/02/17(日) 22:19:30.71 ID:9Dnsgiw50.net
サンダーバード、こちらはスネーク1
敵フラッグまで10m地点で十字砲火を浴びてる
航空支援を要請する、どうぞ!

16 :名無し迷彩:2013/02/18(月) 23:00:24.72 ID:EXUQER090.net
座標を遅れ、オーバー

17 :名無し迷彩:2013/02/22(金) 17:20:38.27 ID:uowzwkbX0.net
ユニフォーム64、次の交差点を右に左折だ

18 :名無し迷彩:2013/02/22(金) 20:11:35.09 ID:7WyF6Ja/0.net
デジタル化の意味があまりない

19 :名無し迷彩:2013/02/28(木) 05:14:22.00 ID:TZ/dB/d9O.net
警察無線を傍受
http://www.youtube.com/watch?v=_QT7054JORo

20 :名無し迷彩:2013/02/28(木) 13:26:54.60 ID:UCWWr5wVO.net
免許無しで無線機を使うのは
最大何メートル位ですか?

21 :名無し迷彩:2013/03/02(土) 10:09:21.31 ID:Zgadj2f70.net
PRCダミーラジオのように、特定省電力トランシーバーを収容可能な自衛隊無線のダミーケースというのは存在しないのでしょうか?

22 :名無し迷彩:2013/03/02(土) 10:11:28.54 ID:Zgadj2f70.net
↑書きかけで送信してしまいました、申し訳ありません。
69式、85式、1号問わずです。

23 :名無し迷彩:2013/03/03(日) 04:59:23.54 ID:zxuuT/G/P.net
需要が無いものは供給されないという定理

24 :名無し迷彩:2013/03/03(日) 16:55:00.24 ID:kIq6EmCL0.net
>>21-22
自衛隊の場合無線機もそうだが、ヘッドセット自体も独特なんだよね。外観が違うが148レプリカ使ってF80風のを自作なんてねw

25 :名無し迷彩:2013/03/04(月) 20:50:16.93 ID:KowbAqAv0.net
>>20
何メートル届きますか?って事?
現在、デジ簡で600km超えの通信が可能です
つまり、免許不要の無線機でも600000mは届きます

26 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 01:24:56.01 ID:bNDh/xVR0.net
サバゲで使おうと思ってicomのIC-4100Dをアマゾンでポチろうと思ったんだが
従来機のIC-4100も併売してて、そっちの方が少し値段が安いんですが
この2機種ってどこが違うの?

27 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 07:12:23.75 ID:4zh3adI/0.net
>>26
Dは中継器対応

28 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 13:16:10.38 ID:/iSeEI+r0.net
>>26
IC-4100は20チャンネル、IC-4100Dは47チャンネル。
27さんの言うとおり、Dは別売の中継器が使える。
中継器を使う予定が無いなら、普通の4100でOK。
新型のIC-4110とIC-4110Dも発売されたから、お好きなほうを。

29 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 14:40:51.65 ID:+WpumXuV0.net
>>25
マジか、ありがとう

30 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 21:39:31.91 ID:bCDgCpbd0.net
>>27 >>28
おおー、ありがと。
サバゲオンリーなら20チャンネルで十分だな。中継器なんかいらんよね?
初めての特小なのでいまいちわからん。

31 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 23:22:46.97 ID:4zh3adI/0.net
いらないいらない

32 :名無し迷彩:2013/03/08(金) 23:57:43.22 ID:N13rYg46P.net
4100はダミーラジオに入れられないんじゃなかった?

33 :名無し迷彩:2013/03/09(土) 04:44:38.57 ID:SQoejJIY0.net
>>31
ありがと。
>>32
ダミーも格好いいけど、適当なポーチにそのままほりこみます。

34 :名無し迷彩:2013/03/17(日) 16:14:47.12 ID:f+b92Fh+0.net
トイソルの148レプってヤフに出てる奴、国内法から行くと違法?
捕まるモノは使いたく無いので詳しい方教えてください。
出力とか周波数帯で発信したらNGとかな気配がするのですが、詳細が不明です。

35 :名無し迷彩:2013/03/17(日) 17:12:32.51 ID:TEL0uqhrP.net
>>34
技適通ってないと持ってるだけで違法って話と、所持だけは大丈夫だけど電源が入れられるような状態の場合は違法って話聞いたことある
国内販売正規品じゃないみたいだから技適は無いでしょうね

36 :名無し迷彩:2013/03/17(日) 17:31:54.16 ID:f+b92Fh+0.net
>>35
ありがとうございます。
やっぱりダメですよね。危ない物には手を出さないのが吉ですな。

37 :名無し迷彩:2013/03/17(日) 19:17:44.30 ID:Bq1LMYoD0.net
>>34
見てみたけど、グレーどころか真っ黒の違法品だな。
使うと100万以下の罰金刑だよ、購入しなくて良かったね。

38 :名無し迷彩:2013/03/17(日) 23:15:40.40 ID:f+b92Fh+0.net
>>37
わざわざTHXです。
やっぱり真っ黒ですか!
助かった。中途半端に怪しいかなぁ?
ぐらいの知識しか無かったもんで助かります。

39 :名無し迷彩:2013/03/23(土) 07:08:54.17 ID:rrS+tcA+P.net
LINEかSkye を使っているグループいたけど
数ゲームしたら全員イヤフォンはずしていたから使い物にならんみたいだなぁ

40 :名無し迷彩:2013/04/02(火) 07:06:19.46 ID:e3RamCwS0.net
>>21  自衛隊無線は過去の払下げ品が極少量高価格でひっそり流通してるのみだわ
50メガなら技とってアマ機で使ってる人なら居る
レプ絶望だから気長にジャンクか中身無しモナカ出るの待って特少組み込みだなー 

41 :名無し迷彩:2013/04/13(土) 17:41:22.25 ID:4ChRi/S10.net
>>40
69式のF32なんか周波数範囲が28〜54メガと10mバンド下限から6mバンド上限をカバーするという、まるでアマチュア無線機みたいな仕様。付属の長アンテナも根元で周波数切り替えができるから、これもアマチュアの移動運用に使える。スレ違いでスマン。

42 :名無し迷彩:2013/04/15(月) 06:56:04.51 ID:Vn6yTKmK0.net
ライセンスフリー・ラジオで遊ぶ本
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBCZ201305.htm

43 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 00:00:48.53 ID:DllpVNQe0.net
サバゲ用にアルインコのDJ-P11が安いので買おうと考えているのですが、ICOMなどの1万ぐらいの物の方が良いですか?

44 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 01:27:59.86 ID:0aShrz6t0.net
>>43
防滴や防水機能がない安い機種は、雨に濡れると不具合が出る
長く使いたいなら、予算を増やして防水機種を買っときなさい

45 :名無し迷彩:2013/04/28(日) 00:42:18.57 ID:3UL7q0oK0.net
 

46 :名無し迷彩:2013/04/29(月) 15:58:01.52 ID:3vHoIS880.net
SonyのICB-U700を押し入れから見つけたのだけど、電池を新品にしてもすぐ電源が落ちるんだ。
何か原因の心当たりありますか?

47 :名無し迷彩:2013/04/29(月) 16:18:42.43 ID:3uqfGSC/i.net
>>46
メーカーのサポセンに電話しろよ。その方が確実だろ

48 :名無し迷彩:2013/04/29(月) 22:07:33.21 ID:BdBTd3LQP.net
>>46
タイマーでググれ

49 :名無し迷彩:2013/04/30(火) 09:24:30.15 ID:wQ86ljSl0.net
>>48
そんなの知ってる世代いねーだろwwwww

50 :名無し迷彩:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:97xW0gIZ0.net
TOTAL WIN20 T-150という安物の特定小電力トランシバーを安く入手したので。
これに、米軍の軍用無線機のハンドセットH-250を繋いでみました。
そのまま繋ぐと、マイク感度が極端に悪くなってしまいます。
そこでマイクアンプを作りました。
マイクアンプの電源は、無線機のマイク端子から取っているので、マイクアンプ用の電池は不要です。
可変抵抗を付けてマイク感度を調整できる様にしてあります。
H-250のマイクのインピーダンスは150Ωなので。このマイクアンプの入力インピーダンスも
約150Ωに合わせてます。
マイク感度は良くなったけど、スピーカーからの音量が小さいのが気になる。
トランスを付けたら音量が増えると思う。
http://blogs.yahoo.co.jp/tek2465/9153004.html

51 :名無し迷彩:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dq89AQv/0.net
>>50
H−250をそのままつないで音が小さくなるくらいならまだいいけど、TriのPRC−152は軍用ハンドセット用コネクターが繋げるのにそのままでは全く音が乗らないというw
サバゲ用に特小用H-250モドキというのもあるみたいだけど。質感が分からないんで買ってませんが・・・
モドキだから

52 :名無し迷彩:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dq89AQv/0.net
>>51です。
TriのPRC−152ですが「アマチュア無線機」として研究用に購入しましたが、メーカーも売りっぱなしなのかプログラミングソフトも見当たらなく中身も分からずで表向き使えないのが難

53 :名無し迷彩:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:4ETQ/soB0.net
>>51
TriのPRC−152 とはこれですか?
http://shop.ehobbyasia.com/tri-an-prc-152-6-pins-multiband-inter-intra-airsoft-handheld-radio.html

スペック見るとかなり魅力的な感じです。
かなり欲しい感じです。

質問です。
外部に付けたH-250は使えないのですか?
周波数設定はキーボード操作のみで、パソコンからは設定できないのですか?

54 :名無し迷彩:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:2xDeVxoR0.net
>>53
それです。国内のショップでも扱っていたりしますが、円安の影響か価格の相場が以前より上がってますね。
H-250はそのまま繋ぐとレシーバーから音は出ますしPTTも使えますがマイクのゲインが低いのか声が乗りません。またそのままではハンドセット繋いでも無線機本体のスピーカーからも音が出ます。マイクに関してはECMを使ってるTHALES純正のハンドマイクなら使えました。
周波数設定は中国製無線機らしくパソコンから出来るみたいですが、これには本体横の専用コネクターを使う様ですがどうやら未発売、プログラミングソフトも見当たらない状態です。
ここでTriPRC−152を扱うのはスレ違いだと思いますので関連スレ紹介しておきます。
【J無し】中国製特定中電力無線機【Part 4】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1355744758/

55 :名無し迷彩:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:N+0vOzuc0.net
>>54
情報ありがとうございます

56 :名無し迷彩:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:16I7qUO60.net
ST-81トランス(8Ω:1kΩ)が届いたので
特定小電力トランシバーとH-250(軍用ハンドセット)の間に、
トランスを付けて実験しました。

結論を書くと、
H-250のスピーカの電圧は
トランス無し直結で約1.66V、
トランスを入れても約2.0V 、約20%しか電圧が増えない。

詳細は下記を見て下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/tek2465/9183147.html

57 :名無し迷彩:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JwpQrBzn0.net
H-250のマイクを特小無線機に繋ぐ為のアンプを、ハムフェアで売ったら売れるかな?

58 :名無し迷彩:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ckQwkjuI0.net
レプ250の出来は、さほど悪くない。ならば最初からECM、8ΩS/PのレプにU229コネクター付ければ解決する。
ハムでの需要はあるかもしれないが、サバゲでの需要は無い。

59 :名無し迷彩:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JbMlIML5O.net
ダミーラジオに入れるのに最適なアイコムの機種を
教えて頂けないでしょうか?

60 :名無し迷彩:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0AupFiVH0.net
>>59
外部マイクのコネクタが上についているからIC-4008が良いと思う。
ちなみにIC-4008でも、マイクアンプは動きます。

61 :名無し迷彩:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LpUVkPHR0.net
4008なんて売ってないし、中古あってもゴミ同然w
IC-4300に2ピン変換OPC-2132が新定番。

62 :名無し迷彩:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:mzm3R+5CO.net
ICー4300ですか〜ありがとうございました!!

63 :名無し迷彩:2013/10/07(月) 08:33:54.66 ID:NiNyAX2n0.net
>>21
物凄い遅レスで申し訳ないが、JPRC−F80のレプリカ作ったかたがいますね。
ttp://758kees.blog92.fc2.com/blog-entry-87.html
やっぱり自作するしかないみたいですね。
専用のソフトケースかハンドマイクが欲しい・・・w

64 :名無し迷彩:2013/10/12(土) 17:18:13.91 ID:usSSWZBi0.net
軍事大辞典
(ttp://www.geocities.jp/aobamil/mil-dic/P.html)に「自衛隊の携帯型特殊無線機」としてPRC−6809という無線機が記載されているが、これってPRC−148の輸出バージョンのことだと思うけどなあ?
ちなみにTHALESも日本に売り込もうとしてるのかPRC−6809の日本語カタログもあるし
(ttp://www.thalescomminc.com/datasheets/lang/Thales%20PRC6809%20MBITR-Japanese-V1-s.pdf)海洋電子工業製となってるけど輸入業者だろうね。ただこの業者、自衛隊は海自と空自にしか納入していないみたいだから陸自で見かけることは恐らくないでしょう(?)

65 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:37:31.60 ID:BFa8TZnB0.net
サバゲーマナー悪くて
アメリカ規格と中国規格の無線機使っていたら所轄の総合通信に通報するか。

66 :名無し迷彩:2013/10/29(火) 05:04:04.70 ID:vFX1cgAL0.net
>>65
定期的に通話が行われてるわけじゃないから検挙は難しそうだなあ

67 :名無し迷彩:2013/11/04(月) 03:16:15.01 ID:JRccMG5+0.net
サバゲ音声無線の交信は調べてみたらなんとかできそうだったんだけど
画像は無線で飛ばすシステムってないの?

エイリアン2みたいな各個人ヘッドセットについたカメラで撮った
映像を集約して本部で観れるシステムみたいな奴。
これネットでリアル配信とかも面白いと思うんだけどな。

68 :名無し迷彩:2013/11/04(月) 18:37:32.07 ID:Nma7JwJ10.net
今なら動画送信システムはスマホやガラケー利用した方が手っ取り早いと思う

69 :名無し迷彩:2013/11/05(火) 15:11:52.87 ID:uZi43aZw0.net
Wi-Fiで飛ばすにしても限度があるしな
面白いがまだまだ難しいと思う

70 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 15:31:43.58 ID:8sGnjfmM0.net
調べたんだけど、防犯目的のワイヤレス小型カメラ+モニター
というのは10万〜からあったけど電源が家庭用AC100Vだなあ。
フィールド後方に本部を設置してモニター観ながら指示とか
面白そうだけどね。

71 :名無し迷彩:2013/12/27(金) 18:05:04.74 ID:FdueNe3U0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=8f9SS0uPxDA
ハリス社の宣伝動画が実際の戦場でも兵士がタフブックもって画像とか見ながらやってるのだろうか?

72 :名無し迷彩:2014/01/01(水) 09:33:36.51 ID:p+DmFgE3P.net
特小じゃ秘匿性に問題がある
いい加減デジ簡買えや

73 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 20:10:18.83 ID:F9AXh0Xj0.net
ヘルメットとか作ってる谷沢製作所に画像とか位置情報をリアルタイムに伝えるシステムがあるみたいですね。
ttp://www.tanizawa.co.jp/umet/product/umate/
業務用なので買うと猛烈に高そうですが・・・

74 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 19:23:19.45 ID:Vcek7kqUP.net
サバゲーは特小で十分でしょう!!

75 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 22:39:26.95 ID:OAfS7G9CP.net
icomとKENWOODってどっちが性能、耐久性いいのでしょうか?
またダミー無線機に入れる際PTTからの端子が干渉しない機種ってどれでしょうか?
お願いします。

76 :名無し迷彩:2014/02/07(金) 07:56:19.42 ID:IZ0f6lRR0.net
>>75
耐久性はどれもかわらないと思うが、断然アイコムIC4300。
理由はダミラジに入るしPTTは種類豊富。
一番感じるのはチャンネル表記がケンウッドとアイコムは違う事。
「チャンネルは○番ね」って言われた時、大抵はアイコムの番号だから
ケンウッドだと即時対応できない。

77 :名無し迷彩:2014/02/07(金) 10:03:51.42 ID:OkWdg0fTP.net
>>76
ありがとうございます!
icomのic4300を購入してみます。

78 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:06:13.49 ID:JdKrxeENP.net
ic-4300にopc-2132付けてみたんだけどPTTが押しっぱなしになる症状が
多発するんだけど皆さんどう?

79 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 19:29:36.86 ID:TjKEUPd8P.net
>>78
無線側の変換コネクタとPTT側のicomコネクタが完全に差し切らないことがあるんだよね。
イヤホンのコネクタだけイヤホン用の延長ケーブルとかでつないでやるとうまくいったりするよ。
わかりにくかろうがググれば画像つきのブログ記事でたと思う

80 :名無し迷彩:2014/02/11(火) 23:31:16.51 ID:GSbnzfI20.net
>>78
差しきらない状態じゃなくて、深すぎてマイクのマイナスがショートするらしい。
浅目に差し込むのがいい。俺は1ミリのゴムシート挟んで使ってるが、
2ピン一体じゃなくて、アルインコとスタンダードで売ってる二股式変換の方がいいよ。

81 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 02:18:28.28 ID:YFkGZY400.net
ジャック穴がセパレートになってるほうが確かに融通効くな

82 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 11:08:58.05 ID:dSB01eY1P.net
>>80
あー、そういうことなのか。
なるほどー。二股式のあったね、たしかにそっちのがよさそうだ。

83 :名無し迷彩:2014/03/13(木) 17:40:45.88 ID:Kw4W77cb0.net
アイコムのic4008BDって、使い勝手悪いのですか?

84 :名無し迷彩:2014/03/17(月) 06:50:23.53 ID:D71V/GIe0.net
良いよ。最高だよ。

85 :名無し迷彩:2014/03/30(日) 03:27:16.91 ID:0/ZNJgbe0.net
特小電波弱くない?
免許なくても遠くまで飛ばせる無線機あるっしょ

86 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 04:03:46.45 ID:lBXTGjHA0.net
>85
黙って国内メーカーの特小使ってろ、変な無線機持ち込んでも誰とも通話できんよ?

87 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 16:30:09.91 ID:eJsQv7AO0.net
いや海外輸入とかじゃなくて合法的なやつであるはずだよ

88 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 19:02:41.58 ID:VD7GPwdW0.net
特小も1wはムリでも0.2w位にしてほしいな

89 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 19:10:50.40 ID:6ZSS77zO0.net
免許不要で出力の大きい、デジタル簡易無線はあるけど
安いものでも約3万で、仲間内やチームで揃えるのはつらい

特小でも障害物が無ければ、かなりの距離飛ぶが
林や森の中だと、途端に飛びが悪くなるんだよなあ…

90 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 08:47:22.72 ID:UvI+sAVM0.net
そこでロングアンテナのタイプだよ、あれ意外と効果あるみたいね

91 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 02:46:46.16 ID:i9vgRZl/0.net
デジタル簡易無線機の動画見たけど面白そうだな。
防災用も兼ねて1台買ってみるか

92 :名無し迷彩:2014/04/05(土) 19:43:26.87 ID:DIIvi5fe0.net
ttp://item.rakuten.co.jp/risk/10003438/
TACボーンコンダクションヘッドセットシステム これ使ってる人いる?
骨伝導ヘッドホンってゲームの騒音下でも問題なく聞こえるのかな

93 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 09:13:52.93 ID:GITmOe+G0.net
イヤホンタイプの骨伝導使ってるけど特に問題ない
ゲーム中の騒音もたかが知れてるし
強いて言えば発信時は思ってたよりも大きめの声で話さないと
いけないのがマイナス

94 :名無し迷彩:2014/04/07(月) 02:36:03.07 ID:h6RDgFt/0.net
昔アメリカ製の同じタイプの骨伝導ヘッドセット使ってみたことあるけど、なんつーか耳元でささやかれてる感じだねw

95 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 22:05:16.38 ID:2UQRdWD10.net
age

96 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 07:27:14.05 ID:ji/y3V9i0.net
特小だって環境次第なら100キロ程飛ばせる
米国の違法CB持ち込んでたら
運営通報するから

ちなみにわかっているだろうが、
電波法違反は罰金だけで軽くトレポン買えちまうからな
因みに実刑な。

97 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 06:00:08.15 ID:R32ennT40.net
アマ無線使っているの見かけるようになったなぁ

98 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 22:18:58.12 ID:Lptwc+oO0.net
簡易デジタルじゃなくて?

99 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 07:20:25.36 ID:nvQt6tSS0.net
>>98
テンキー付きだったよ。堂々としていたので免許持ちかも
アマ機になれると特小機は飛ばな杉

100 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 08:10:24.88 ID:0MBjFXV40.net
アマ無線は迷惑だよな 会話的な面で

101 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 09:40:46.83 ID:qSDFDF380.net
アマ無線ってこういう用途に使って良いんだっけ?
レジャーとかでの仲間内の連絡に使うのは良くないって聞いたことある。

102 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 10:07:56.13 ID:JiRgu+x+0.net
>>101
いかんと思うよ

103 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 12:17:57.00 ID:PbOhHFFe0.net
>>101
時々コールサイン出せばOK
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/ama_doc/index.html
OM()に言わせると駄目らしいけどw
ググれば個人レベルで通信局に問い合わせて、容認された例も多数。

104 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 14:57:11.31 ID:GPZ+aLia0.net
無線機の宣伝文にレジャーって書かれているしな

105 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 16:02:01.81 ID:SfeS2sI20.net
はなしてる内容が問題あるんじゃね?

106 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 21:06:21.03 ID:pNke0heC0.net
そこでコードネームと暗号文ですよ

107 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 23:00:24.89 ID:AHG/kQEj0.net
z-tacticalの骨伝導がクソすぎて泣ける

108 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 00:22:36.61 ID:IubWllne0.net
>>106
アマ無線は暗号禁止だろ確か。

109 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 06:51:54.08 ID:6TiV3Ben0.net
骨伝導はなんでも残念ですよ

110 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 07:31:41.27 ID:gKctGh300.net
4000円ぐらいの使えたぞ。

111 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 09:32:41.38 ID:3GozI0oq0.net
使えるのと実用の間には…

112 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 23:52:44.04 ID:AyuqUd3W0.net
>>108
暗号や無線関係以外の隠語に加え、嘘がNG
敵の無線傍受して有利に展開すると盗用に当たる?w
ガチガチのハムなんかU/VHFにゃ殆ど居ないんだから
いい加減、レジャーに割り当てして欲しいね。

113 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 23:18:46.36 ID:z91wKX320.net
業務用無線使ってる人いる?

114 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 07:22:46.28 ID:Tr/aVaYe0.net
見たことないなぁ。
かなりハードル高いぞ。

特小、デジ簡みたいに各自1台づつ所有してチャンネル合わせての利用は不可
免許人名義の団体(会社)に所属している人しか利用できない。
更に買えば1台7〜8万円。免許代行申請で1台0..8〜3万円。

サバゲーで飯食っている人でもないと実質無理。

115 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 18:21:20.58 ID:Qsya6TaZ0.net
ごめんパーソナル無線と間違えたわ
詳しくありがとう

116 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 23:13:22.62 ID:xr9fdnFw0.net
今はなきスタンダード純正の耳骨マイクはかなり優秀だよ、初期のSSTでも使ってた
とりあえず従事者免許取っただけでアマチュア機は使っちゃダメだよということで

117 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 18:43:19.86 ID:zQ+5O7Fi0.net
パーソナル無線は滅びたんじゃなかったかな?

118 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 21:45:50.01 ID:gvoV/t1K0.net
>>117
平成27年11月でパーソナル無線は終了予定だね

119 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 08:40:49.30 ID:lG3586t30.net
>>118
昔車に付けて十数台で遊びに行ったなぁ

120 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 22:20:58.40 ID:/StwMyQJ0.net
フィールド内での利用なら
長アンテナの特小を肩ぐらいの高さ位置に固定して
いれば十分使える。

121 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 08:17:06.23 ID:2AdL9nbS0.net
保守

122 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 08:41:19.87 ID:m7cuRJQg0.net
>>120
BUDの胸ポケットに入れてたら全然電波が通らなくてびびった事があった
人体にアンテナ等が触れてるとダメみたいだね

123 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 00:44:14.49 ID:vrIRkmvm0.net
BHD装備でOTTOのヘッドセット探してるんだけど、

124 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 00:44:48.34 ID:vrIRkmvm0.net
BHD装備でOTTOのヘッドセット探してるんだけど、

125 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 00:45:36.85 ID:vrIRkmvm0.net
二度もミスった・・・BHD装備でOTTOのヘッドセット探してるんだけど、どこかで売ってるところ知らない?

126 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 18:50:31.25 ID:IQfGZFxN0.net
あーあれか、日本で見つかんなきゃ海外探せ、この意味わかるな?

127 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 17:35:16.35 ID:cw7Mbk8q0.net
>>125
当時のやつはカタログ落ちしてる。ebayでも見かけなくなった。
映画のでいいなら、サンダーソンのはコレだったかと。
ttp://www.ottoexcellence.com/store/item.aspx?ItemId=2585

128 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 15:07:39.26 ID:j/yQjeOt0.net
今度新しい特小買おうと思ってんだけどロングアンテナの方がいいのかな?

129 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 18:05:49.08 ID:ks3ChA6S0.net
>>128
見た目でカッコいいと思うのはロングだが、使い勝手はショートのほうなんだよな

130 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 19:40:44.85 ID:iGKFUOjP0.net
え?そうなん?
飛びも入りもロングの方がいいし、ポーチとかに入れてもアンテナ出しやすいと思うんだけど

131 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 20:06:59.80 ID:HUsza+Kj0.net
ロングでも飛びは大きくは変わらないし、アンテナをポーチから出すのもはカッコイイ意外にほぼ意味ないのでショートの方が使いやすいな

132 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 20:16:30.82 ID:YX+DXxiA0.net
>>128
好きな方で良いと思うよ
相手も長くなきゃ同じだしな
俺が見たほとんどの人が短いの持ってるけどね

133 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 07:57:38.62 ID:gxfb5sYg0.net
アンテナ出さなくてもいいんだ…
知らなかった…orz

134 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 09:09:07.63 ID:ckeMIeLS0.net
ロングアンテナの方が、断然電波拾うよ。
狭いフィールドならあまり変わらんけど
広いフィールドや入り組んでるところだと
ロングの方が良い。

135 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 10:32:02.13 ID:V2Rj+6Sl0.net
>>133
出さなくても良いけど体に密着させると途端に干渉してダメだからね
その辺はふまえた上で固定場所決めれば良い
icomとかKenwoodなんかだと専用の皮ケースとかあるから被弾しても割れないでしょって事でそのケースだけでプレキャリの肩のあたりに引っかけてる

136 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 10:34:09.29 ID:V2Rj+6Sl0.net
>>134
フィールドなんて広くても縦横300m程度だろ
それの倍でも短いので十分なのに

137 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 11:36:19.56 ID:ckeMIeLS0.net
入り組んでなければ300m四方でも全然大丈夫だよ。
ただ高低差があるとか、木立の中とか
建屋の中だとロングアンテナの方が良く拾うよ。
まあ、物にもよるけどね。

138 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 12:51:13.51 ID:RHRODW2J0.net
貸出用の無線機はショート機にしている。
ロング機だと曲げられたり折れたりする。邪魔だから折ったバカもいたが。

無線機を肩ぐらいの位置に固定していればロングとショート機の差はあまり感じられない。

139 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 12:54:11.72 ID:mzPFN4tT0.net
折り畳み式のアンテナなのだが、
出さなくても畳んだままアンテナ外向きでポーチinでいいのか
次回試してみよう

140 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 13:58:40.79 ID:YwWYhcJp0.net
>>137
まあ、相手の声が届いてもこちらの声が届かない可能性も…
長いとじゃまだしな
たいして変わらないからどっちでも良いと思うよ

141 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 14:09:03.68 ID:YwWYhcJp0.net
アンテナの長さに関してはicomの4300と4300Lの仕様見てもわかるが距離は100ー500mで変わらない
間に何かがあったとき変わるかもしれない程度だね
アンテナ長が10mくらいあって指向性もたせると特小で10mWだと数キロ飛ぶらしいがね

142 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 16:51:29.11 ID:ckeMIeLS0.net
いやカタログスペック的には同じだけど
なんでショートモデルとロングモデルが
ラインナップされてるのかって事だよ。
シビアな状況では、電波をつかみやすいロングを
そうでない場合はとり回しの良いショートを
ってことなわけ。
で、使い方もアンテナを人の体にくっつけちゃうと意味無いんで
アンテナだけ上に出すのがベストなんだけど
そうなっちゃうととり回しが悪くて。

ってまあ、屋内フィールドじゃなきゃ
ほとんど差はないだろうね。

143 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 17:59:04.99 ID:5XpTghII0.net
>>142
上の人も同じ事言ってんじゃん…

144 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 20:20:27.63 ID:ui82GlfE0.net
実のヘッドセット(COMTAC)などもこのスレで良いのかな?

145 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 21:10:04.19 ID:sACq+0nu0.net
ええんやで

146 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 09:54:01.28 ID:uQ9Xi7QL0.net
4300Lと4300両方使ってるけど、スケルチ利くか利かないかぐらいだと1.2〜1.5倍位の差はあるぞ。
スケルチで跳ねられて何も聞こえないか、雑音混じりでも聞こえるかの違いは大きい。
せいぜい300m位だから関係ないというのは森フィールドでやったこと無い人。
半分届くのがせいぜいだよ。
ただ耐久などの長時間ゲームじゃないと無線使ってもあまり役にたたないんだよね。

147 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 10:01:59.11 ID:MHwZ+SiR0.net
145だ。すまんありがとう。
実は今実のCOMTACUの黒バージョン、通称SWATTACUってヘッドセットを探してるのだが
誰か何か情報を持っていないだろうか?

148 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 12:24:03.71 ID:zs+1QwgO0.net
>>146
お前が長いの持ってても相手が圧倒的に短いの持ってる人が多いんだから意味無いだろ
なるべく高く、そして人体から離して装備するって方が現実的なんだよ現状はな
チームで長いのそろえるなら長いの買ってくれよ長くて邪魔でその内使わなくなるからさ

149 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 15:29:52.96 ID:1qpCxY1R0.net
>>148
何をいきなり熱くなってんだかわからんが、ただ長い方が通信距離延びるよってだけなんだが。
別に相手が短いアンテナだって、こちらが長いアンテナなら利得稼げるから通信距離伸びるんだけどね。
文章を読み解く力紙無いのには困ったもんだな。

150 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 16:09:18.98 ID:3ygkjmUH0.net
ロングアンテナに親でも殺されたんジャマイカ?

151 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 17:02:58.41 ID:zs+1QwgO0.net
そうそう、親がね…ってそんなわけあるか!w
長いのが良い人は使えば良いよ
4100の方が距離届くって書いてるサイトが有るんだよね…長さよりそっちの方が気になるわ
アンテナの長さは好きなほう買えばいいよ

それよりもicom 4300で省電力設定オンにしてると話し始めが聞こえない事が有る方が問題だ
使えないからオフにしてるけどね

152 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 17:21:36.57 ID:c1kyXEj30.net
>>148,152のただ否定するだけの子どもっぽいレスより>>146のほうが参考になる。

153 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 17:48:24.93 ID:CpyqLs8w0.net
>>147
カタログ落ちしてないから、根気良くebayチェックしていれば出てきそう。

154 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 19:46:11.70 ID:oOIkmLOZ0.net
>>151
完全論破されて話変えようと必死ですねw

155 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 20:59:11.94 ID:M5DX4HPN0.net
ん?ID変えてあおりに来てるの?w

156 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 21:17:12.03 ID:D+g/LE0y0.net
電波の飛びや拾いは特小でも機種によって差がある。
でも、同じ機種ならロングアンテナのほうが
飛びも拾いも良い、これは間違いない。
後は取り回しとか使う場所で各自が決めれば良い。

無駄に煽るなよ。

157 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 23:16:12.02 ID:+dUUVunI0.net
>>153
ebayか、全然思いつかんかったわ

158 :名無し迷彩:2014/09/18(木) 11:14:29.50 ID:yhYRAh9o0.net
異常に安いのですが、使っても法律違反ではないですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d156765170


また、一番安いトランシーバーはなにですか?

159 :名無し迷彩:2014/09/18(木) 12:20:55.57 ID:3405Y/fn0.net
>>158
逮捕されたきゃどうぞ。
サバゲ関係でミッドランドなどの違法な無線が使われてるのは監督官庁でも把握してる。
人手不足で取締りが後手後手になってるだけで、見せしめでそのうち捕まるんかもよ。
フィールドの運営サイドまで使ってるから営利目的なら悪質ととられてもおかしくないだろね。

160 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 14:03:16.40 ID:mtEcVrGj0.net
>>158
交信距離3kmとか書いてるやつは違法なので避けた方がいい。
とりあえず違法物はやめとき。

安かろう悪かろうで良ければ
EREC ER-303とかEXPLORER ET-20Xとかだと
技適ありのものが1万以下で2個セットが買える。
個体差が大きいので当たれば問題無し、外れると悲惨。

まともなメーカーでも型遅れなら1個1万位で買えるから
そういうのを買った方がいいよ。

161 :名無し迷彩:2014/09/20(土) 07:51:40.75 ID:6gnqe7JZ0.net
>>158
アルインコのDJ-CH1は現行モデルだけど安いよ

162 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 22:31:41.16 ID:76W3S4Po0.net
アイコムの方が電波の通りがいいとかあるんですか?

163 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 06:00:32.44 ID:eGlREUpF0.net
電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
http://www.hamlife.jp/2013/12/28/denpahou80-houkokusyo/

164 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 14:53:28.95 ID:Vz9c/moB0.net
>>162
得体のしれないメーカー品は性能が駄目なケース多いね
ヤエス、アイコム、ケンウッド、アルインコ、モトローラ、この辺りのメーカー使っとけば問題なし

165 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 17:11:41.72 ID:5OA8+2mn0.net
>>162
スタンダードのFT-107とFT-108はやめとけ。
コンセプトは他メーカーの手本になったくらいいいけど感度悪すぎ。
他はしらんけど。

166 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 02:29:11.90 ID:lt8tfjUp0.net
>>165
あれアンテナ短すぎるし所詮ヴァーテックススタンダードだからなあ

167 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 23:59:11.93 ID:EOnRJR9E0.net
監督官庁を巻き込んだ大きな騒動が起きる・・ユーザーにとってはうれしいことだけどね。

168 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 02:01:29.80 ID:aTzja0sp0.net
>>167
もしかして違法な海外特小を本格的に販売所持禁止にするのかい?

169 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 07:36:07.82 ID:WuSkUufE0.net
販売所持禁止は賛成だな。

170 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 23:27:10.09 ID:A9rG/foK0.net
今、最先端はLineでしょ

171 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 14:32:56.87 ID:ZcVCW3vL0.net
バイク用とかで3キロ飛びます!とか言って売ってるのも違法なんかな?

172 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 15:28:06.65 ID:xhx+DX3ii.net
○キロ、とか書いてる奴は違法と思って間違いない。

173 :名無し迷彩:2014/10/11(土) 10:26:19.49 ID:sjKQIXaw0.net
ああ、やっぱそうなんだ
同じ帯域使っててなんであんなに飛ぶのか不思議だったんだよな

174 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 19:41:20.90 ID:y5InV4T00.net
ic4008に買ってきたレプリカコムタックとスイッチを繋げたのに
PTTを押すと送信はするのですが相手が受信しても雑音が出るだけ
こちらは何も受信できないという状態ですこれって初期不良なんでしょうかね
普通にしっかり差し込んで繋げれば使えるはずですよね
ジャックがしっかりはまってないとかそういうことはないです

175 :名無し迷彩:2014/10/21(火) 18:08:39.77 ID:nA6oEUlfi.net
全身全霊の力で入れたら作動しました
バキって音がしたけど大丈夫かこれ
二度目からは音もなくすんなり入るようになりました

176 :名無し迷彩:2014/10/27(月) 05:07:04.77 ID:5/3Yozks0.net
想いが伝わったんじゃない?

177 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 00:16:05.93 ID:/71XntEJ0.net
必要ないよ

178 :名無し迷彩:2014/12/10(水) 17:27:04.58 ID:YTub+vwJ0.net
間違えてアマチュア無線買っちゃった
電源すら入れられない

179 :名無し迷彩:2014/12/10(水) 20:00:46.86 ID:lbrjuBxA0.net
豪快な間違え方だなw

180 :名無し迷彩:2014/12/10(水) 23:21:05.40 ID:Eh0gso8d0.net
わろえない

181 :名無し迷彩:2014/12/10(水) 23:44:41.04 ID:lbrjuBxA0.net
免許取れば良いじゃない。

182 :名無し迷彩:2014/12/11(木) 09:59:15.33 ID:K5E50/4T0.net
他人の交信聴くだけなら免許いらないんでないっけ。

183 :名無し迷彩:2014/12/12(金) 11:38:06.17 ID:VhYRCN8O0.net
>>182
電源があってPTT押せば発射する状態で所持がアウト

184 :名無し迷彩:2014/12/14(日) 01:43:18.44 ID:EDFaYqy/0.net
>>183

お前は馬鹿すぎる。

185 :名無し迷彩:2014/12/14(日) 23:29:19.44 ID:fPipX0yQ0.net
でもその気になれば電波出さなくても無線局の不法開設ってのは取られるぞ?

186 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 07:54:13.09 ID:8quN06Aw0.net
まあ、原理的に考えると電源入れた時点で電波飛んでるからなw

187 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 10:45:37.00 ID:Je7RArN/0.net
え?

188 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 13:11:55.04 ID:AOkrc7GW+
まあ、良い方向に解釈しよう。
電源の入った電子機器からは"電磁波"が出てる。
それを電波が飛んでるって表現したんだよ。

189 :名無し迷彩:2014/12/19(金) 03:07:38.38 ID:kSMSIlXI0.net
>>185-186
お前らは馬鹿すぎる。

190 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 01:40:38.55 ID:l2xQPMgy0.net
>>189
人に馬鹿だのアホだの言う前に電波法ぐらい覚えとけ

191 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 05:05:19.61 ID:enThTq+j0.net
>>190
半島人さんですね。

192 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 17:53:17.53 ID:+h1hY8a90.net
IC-4300が人気みたいだけど、あえてアルインコのDJ-P221買ってみた。

みんなは会話はどんは風にしてる?
仲間内で会話のルールを決めようかと思うんだけど、参考になるサイトとかあるかな。

193 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 00:00:22.60 ID:7QXZEomp0.net
基本は
太郎:太郎から次郎へ 12時方向ドラム缶裏に敵、右から回り込むので援護してください、どうぞ
次郎:了解、どうぞ
ってな感じで良いんじゃない?

194 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 10:24:02.12 ID:jQPguh2R0.net
>>193
そこまで丁寧にやってないな(笑)

195 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 12:49:38.88 ID:cgQPZc2q0.net
PTTボタン押して少し待ってから喋りはじめる
会話の終わりに「どうぞ」とか「オーバー」とか「コピー」とかつける
こんなもんじゃね?

196 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 19:39:42.07 ID:wD0eHtOb0.net
いや、そういうことじゃなくて、
例えば敵を発見した時の効率的かつ正確な伝え方とか、
チームへの行動の指示の仕方とか、
そういう無線ならではの通信プロトコルみたいなものを決めたらいいんじゃないかな、と。

197 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 19:52:08.78 ID:zx1gddVL0.net
え?
これからそんなの決めるの?

198 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 20:02:58.35 ID:wD0eHtOb0.net
だから、参考になるサイトがあれば知りたいつってんだろ。

199 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 20:44:17.84 ID:S+p5wFsV0.net
ないみたいだから作ってみれば?

200 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 23:01:42.08 ID:0LC14xJH0.net
正直行軍が入るようなイベントととかでは無い普通のサバゲーだと
敵の方角と数、クリアリング済みなルート位しか喋る暇も必要も無くね?

201 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 23:25:44.60 ID:7QXZEomp0.net
>>196
「サバゲ 無線」辺りでググったらいくらか出てくるけど
サバゲならこれ位で十分だと思うよ。

202 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 00:45:57.63 ID:qEatVBv70.net
正直無線なんか使ってる暇のない交戦距離なんだよなw

203 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 17:09:49.41 ID:8WCJy9Ss0.net
気分なんだから、汲み取ってやれよw

204 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 17:20:53.64 ID:jmjlTCJZ0.net
PTTがスイッチ不調で改造しまくった
http://i.imgur.com/2Sdo6YX.jpg

205 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 07:51:11.80 ID:/3EaynnU0.net
保守

206 :名無し迷彩:2015/04/09(木) 01:31:12.44 ID:6EUkGPkZ0.net
ガミが出してたトイソルジャーの日本特小周波数書き込まれたレプリカPRC148落とした奴いるのか
技適マークないからいじってて通報されたらアウトだぞこれ

207 :名無し迷彩:2015/04/27(月) 01:03:19.95 ID:339Y/I1M0.net
ん?

総レス数 207
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200