2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本改革 part2

40 :名無し迷彩:2013/10/10(木) 00:46:54.04 ID:mL5cJiqGI.net
WGの店長は前の騒ぎでフィールド所有、管理に踏み切れないんじゃないかな?
実際の運用、管理は有志に任せて協賛って形はダメかな?

以前HPの書き込みで撤収のボランティアつのったら店が公式に依頼したら色々と問題があるって書き込みあったし、
店運営しながら1人で出来る量でもない。
有志がフィールドを所有してブログか何か開設して参加者やボランティアを募集する。
あくまでも個人からの依頼で店は関係ないって事にして。

店は顧客に対してフィールドの割引券等を配ったりする。
例えばポイント制にして50000円分たまったらフィールド利用20回or1年間無料とか。
野良なら500円〜1000円くらい徴収してさ。

店はフィールド割引券を付加価値として顧客を増やせる。
価格は大手ネット通販してる店にかなわないんだからさ。通販には出来ない事をしなきゃ。
有志は徴収したフィールド利用料で維持管理をする。
店長とホントに仲の良い常連さんなら出来そうな気がする。

素人考えだけど、どうだろう?
熊本市内近郊でチームに所属しなくても楽しめるフィールドが出来る事を待ち望んでる人は多いはず。
何か良いアイデアない?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200