2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GLOCK】グロックスレッド 20th

1 :名無し迷彩:2013/12/06(金) 05:21:32.31 ID:WY6FiF/p0.net
トイガン・実銃を問わずグロックを語るスレです。
みんなで語りましょう!

前スレ
【GLOCK】グロックスレッド 19th
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1375019264/
http://awabi.2ch.net/gun/kako/1375/13750/1375019264.html

2 :名無し迷彩:2013/12/06(金) 05:22:13.27 ID:WY6FiF/p0.net
過去ログ

グロックスレッド
ttp://caramel.2ch.net/gun/kako/983/983459249.html
グロック・スレッド 2nd Edtion
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1032436112/
グロックスレッド3rd Generation
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1058809083/
グロックスレッド 4th Phase
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1068202775/
グロックスレッド 5th Element
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1096873600/
グロックスレッド 6th Sense
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1136855418/
グロックスレッド 7th Sin
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161516105/
グロックスレッド 8th wonder
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1164554443/
グロックスレッド 9th millimeter --
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173356613/

3 :名無し迷彩:2013/12/06(金) 05:22:47.18 ID:WY6FiF/p0.net
過去ログ

グロックスレッド 10th twist
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1186769480/
グロックスレッド 12th card
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1202219120/
http://hobby11.2ch.net/gun/kako/1202/12022/1202219120.html
グロックスレッド 13th
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1213196910/
http://gimpo.2ch.net/gun/kako/1213/12131/1213196910.html
【東京マルイ】 グロックを語るスレ 【G19きぼん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1237394908/
グロックを語るスレ 2nd. gen
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1257339655/
【GLOCK】グロックスレッド15th
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276619270/
グロックスレッド16th
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1310995069/
【GLOCK】グロックスレッド 17th
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1324432346/
【GLOCK】グロックスレッド 18th
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1356011411/

4 :名無し迷彩:2013/12/07(土) 13:44:52.62 ID:zYgISqft0.net
>>1
グロ

ック

5 :名無し迷彩:2013/12/08(日) 14:58:14.32 ID:Lpjeh7tL0.net
ガンモのスライドが沢山並んでた。
いよいよ来るかな。

6 :名無し迷彩:2013/12/08(日) 16:31:14.03 ID:u+0DDWntO.net
どこにあった?

7 :名無し迷彩:2013/12/08(日) 18:13:05.81 ID:BL+kcvjF0.net
>6
顔本のサンプルか検品中か分からんけどずらっと並んでる写真があった

8 :名無し迷彩:2013/12/08(日) 18:15:01.29 ID:BL+kcvjF0.net
つかAce1、マヌイ用の非RMR SAIスライドはよ(;´Д`)
G18Cのほうが良エンジンだからG18Cベースで作りたいんやー

9 :名無し迷彩:2013/12/10(火) 01:55:24.40 ID:veZgsZnw0.net
マグロ18Cにガーダーの2013verフレーム付けたいんだけど、てポン付けでいける?それとも例によって
個体差ありまくり&やすりんぐ必須?

トリガーバーで失敗こいて以来微妙にガーダー不信。でも他に選択肢ないからガーダー選ぶしかない
っていう

10 :名無し迷彩:2013/12/10(火) 08:02:56.47 ID:e4hr5tTW0.net
リアル刻印とか気にせず、射撃出来ればいいと思って17カスタム買おうと思うんだけど、
フロントシャーシのビス穴補給ってプラリペアが一番いいのかな?

11 :名無し迷彩:2013/12/10(火) 08:12:18.57 ID:e4hr5tTW0.net
>>9
基本的にはそのまま移植だけでいいんだけど、それはマガジンに傷が沢山付く。キャッチを押しても落ちてこない。って個体がある。
マルイのフレームと見比べるとスライド外して上から見比べたらなんか凄い段差が出来てる部分があるんでそこを紙やすりで削れば問題なく使えるようになるよ。
後は上記程酷くなくてマルイフレームと変わらない動作するんだけど、マガジン抜き差しすると色が落ちるって奴の場合はその辺りを指で触ればボコボコしてたりするからそこを削るとか、その位の調整でいいよ。

12 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 01:37:06.11 ID:ABP38Yr30.net
Ace1のWEの18C用SAIスライドをマグロ17に組んでみたけど、ガンモの軽量ブリーチ入れたもの同士で
比べても殆ど変わらないのな

因みに
純正プラスライド+ガンモの軽量ブリーチ、エンターブレインのアルミアウター+ライラのSPガイド=158g
Ace1 SAIスライド+ガンモの軽量ブリーチ、スライド付属のアルミアウターとSPガイド=165g

メタスラが白か黒かハッキリしてくれれば良いのにな。黒なら頑張ってプラスライド加工する気になるし、
白なら軽いスライドでヒャッハーできるし(ヽ'ω')

13 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 01:49:12.04 ID:A9DEBe4K0.net
ことを荒立てず、声高にメタルメタル言わなければ波風は立たない

14 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 01:54:15.59 ID:YwDUjH6l0.net
シンフォニックやメロスピ、ドゥームが好きだ

15 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 02:49:37.23 ID:ABP38Yr30.net
俺は陰陽座が好きです

16 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 04:02:02.05 ID:A9DEBe4K0.net
ミリオタ的にはメガデスかACDCだろ
捕虜の尋問や攻撃の時使ったらしいし

17 :名無し迷彩:2013/12/14(土) 20:54:37.98 ID:4XEiMFED0.net
グロック45なんてあんの?
こないだキス&キルって映画で主人公がそんなセリフ言ってた
ググってもねーし

18 :名無し迷彩:2013/12/14(土) 23:03:09.77 ID:VHIZEoGD0.net
45仕様のグロックてことなんじゃないかね多分

19 :名無し迷彩:2013/12/15(日) 01:47:08.32 ID:+eW/oDP+0.net
セレーション加工+α頼みたいんだけど、都内でプラスライド加工やってくれる所ってmove以外にある?
ちなみにH小屋とサンコーにはお断りされて、moveはメールで問い合わせたらシカトこかれた

20 :名無し迷彩:2013/12/15(日) 19:21:29.35 ID:QWIcK70Z0.net
都内なら後はサイドアームズくらいじゃないかな

21 :名無し迷彩:2013/12/15(日) 22:46:06.27 ID:+eW/oDP+0.net
>20
ありがとー。後で問い合わせてみるよ。

因みにmoveは今日店舗に直接行って聞いたら「注文多すぎて、まっさらから図面書かないといけな
い様な加工は受けられない」だと。
つか問い合わせメール届いてたんならさっさと返事返せよ。結局セレーション加工頼んだけど。

つかホント社外パーツで樹脂製カスタムスライド出てくれないもんかね。ハイキャパは色々あるのにね

22 :名無し迷彩:2013/12/15(日) 22:57:38.90 ID:P81DWnJ10.net
おとなしくアルミの削り買えや

23 :名無し迷彩:2013/12/15(日) 23:03:23.31 ID:W5Mbolgs0.net
ハイキャパスライドと言ってもSAのSAIスライドとナインボールのしか出てないでしょ
大体はパウワークスとかシューター系のガンスミスのお店でカスタムしてもらったののだよ

24 :名無し迷彩:2013/12/16(月) 02:01:53.22 ID:lkwH1c5S0.net
少なくとも日本国内での話に限れば「プラスライドだから法的にも白」ってのは大きいと思うんだけどなぁ。
メ○ルは確かに質感とか良いんだけど、完全お座敷専用になっちゃうしなぁ。やっぱり弄った銃はサバゲ
なりレンジで撃ってみたいというのが人情というものだと思うんだけど、如何なんだろう。皆はその辺は割り
切ってケームやマッチとかの人目に触れる所で使う用と盆栽用分けてるのん?


というか、ハイキャパの色んなカスタムスライドってホントにカスタムしてもらった奴なのか、知らなかった。
有難う>23

25 :名無し迷彩:2013/12/16(月) 03:20:50.25 ID:miFOhQKO0.net
>>24
メタルでも軽量ブリーチやらゼロハンマーやらでだいぶ動き軽くなるからチューン次第では全然使えるぞ

それに店が堂々とハーフメタル売ってんだから、フルメタにだけ注意すれば気にすることない

26 :名無し迷彩:2013/12/16(月) 21:13:07.59 ID:He8EhyN40.net
店が売ってるのを基準にしたらフルメタもおkになってしまう

27 :名無し迷彩:2013/12/16(月) 21:25:40.13 ID:miFOhQKO0.net
>>26
まともな店がフルメタを組んだ状態で売ってるの見たことあるか?ないだろ?

売ってるのはパーツキットとして「色塗ってね」の注釈付きだろ?
そこはお約束なんだよ
でもハーフならそんなことないよって話

28 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 08:44:49.51 ID:y+vvL1+u0.net
ACEのRMR付きスライドですが、スライドのねじのでっぱりが
RMRの穴と合いません。持ってる方はいかがでした。
どっちを削ろうか迷ってます。

29 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 08:56:05.30 ID:3ij2Rhtwi.net
>>25
気にする事ないって言っても実際ゲーム持っていくと拒否られるからなあ。
めんどくさいから最近メタルスライドは敬遠してるわ

30 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 09:23:34.71 ID:Cl9fpxAAO.net
どっちにしろ樹脂は割れるから
壊れた時点で削り出し入れるな…

31 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 14:29:50.61 ID:1B2K60eF0.net
>>28
そんなもん現物合わせで削れよ

32 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 18:06:01.13 ID:y+vvL1+u0.net
>>31
平らなところから2個円柱状に出っ張りがあり、RMRに刺さるようになってる。
RMRの方をリーマーで削ってみる。

33 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 18:57:39.24 ID:XsbK8kUZ0.net
>28
安い方を削ると失敗しても心のダメージは小さいw

冗談はさて置き、普通は材料か手持ちの工具で考えて削りやすい方かな

34 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 19:17:20.19 ID:uZpPprqX0.net
実物RMRは限定生産品じゃないからこっちを削ればおk

35 :名無し迷彩:2013/12/18(水) 20:14:52.16 ID:1B2K60eF0.net
実RMRは柱の張り出しが合わなかったから柱の端とリアサイト側の平面を削った

36 :名無し迷彩:2013/12/19(木) 04:20:00.61 ID:nV5aB+uc0.net
結局ガンモのスライドは年内入手可能そうなのか?

37 :名無し迷彩:2013/12/20(金) 00:12:31.40 ID:8HEHKgbHi.net
ブームで注文してるけど、Xmas前に来るすます。と書いてる。

38 :名無し迷彩:2013/12/20(金) 09:15:28.31 ID:pCwe4050i.net
>>37
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

39 :名無し迷彩:2013/12/20(金) 16:28:43.73 ID:uNjQJAfNi.net
俺は37を支持する。

40 :名無し迷彩:2013/12/20(金) 21:35:51.05 ID:3iPPWdq10.net
この調子だとGMのスライドも実RMRポン付け不可なんかな

41 :名無し迷彩:2013/12/20(金) 21:50:28.62 ID:S4JGMq6t0.net
中華ドットの寸法が個体差ありまくりなんだから仕方ない

42 :名無し迷彩:2013/12/21(土) 15:18:32.91 ID:SFbfFTMm0.net
トイスターのグロック26って飛距離や精度どうなのかしら

43 :名無し迷彩:2013/12/21(土) 20:29:03.38 ID:YubpcaQCi.net
>>42
精度はまあまあ。
威力は10禁よりやや上。
飛距離も10禁よりやや上程度。
見た目はマルイの26コピーだから良い。
ゼンマイ式マガジンは壊れやすいので廉価版お勧め。

44 :名無し迷彩:2013/12/21(土) 21:54:04.61 ID:SFbfFTMm0.net
>>43
鑑賞&部屋撃ち用には充分そうだな

廉価版ってリザーブタンク式のやつか?

45 :名無し迷彩:2013/12/22(日) 03:02:50.19 ID:A94FfluC0.net
ググれ

46 :名無し迷彩:2013/12/22(日) 18:17:50.32 ID:ak84VZVn0.net
starkグロック17のキック強すぎて笑うわ
ノズルリターンスプリング外したら化けたw
マジでスライド破壊しそう

47 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 02:59:01.61 ID:PRxG/rmmi.net
>>44
礼も言えない奴が目立つなー。
ガーダーのフレームの質問してたやつどこ行った?

48 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 08:53:59.29 ID:/WdaaPLCi.net
礼なんか期待すんな

49 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 09:28:45.43 ID:rOLjcC2p0.net
>>47
すまない
用事があってなかなか来れないんだ

>>43ありがとう

50 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 16:55:09.79 ID:DxV/AeQT0.net
>>49
理由にならん。

51 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 19:22:54.97 ID:dFQTsgjR0.net
礼が必要な場合は>>50が納得する理由を添えて回答すること
解ったな、ぼんくら共

52 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 20:41:34.95 ID:4yPRvxPe0.net
以下グロックスレ

53 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 23:05:04.31 ID:as8bMHBE0.net
(´・e・`)ショボッ

54 :名無し迷彩:2013/12/23(月) 23:05:48.00 ID:as8bMHBE0.net
ごめん誤爆

55 :名無し迷彩:2013/12/24(火) 06:50:50.76 ID:q1FvHJEJ0.net
>>51
見る暇あるならthx位はかけるけどな。

56 :名無し迷彩:2013/12/24(火) 07:52:49.57 ID:0C1hwHMf0.net
37です。
クリスマス前に来そうにありません。
皆さんごめんなさい。
ジョニーどうなってんだい?

57 :名無し迷彩:2013/12/24(火) 09:49:14.87 ID:h0im/PC+0.net
スタークの19ポチッたわ、届くのが楽しみで仕方ない

58 :51:2013/12/25(水) 01:05:53.66 ID:azGpr0Bg0.net
>>55
俺別に質問者じゃないんで、そんな事いわれても困る。

暇が無くても礼はしろと言っている>>50には一言ないの?

59 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 02:03:57.05 ID:eMQ5Ltexi.net
どうでもいいわうぜえ

60 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 03:16:25.27 ID:Kz6bkQwz0.net
>>51の皮肉レスにマジレスしてるから話がこじれてんだろうがボケ

61 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 03:51:13.36 ID:OYIK/qAr0.net
>>58
アホかお前は

62 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 09:37:33.81 ID:8j/Uz8rZ0.net
いちいち礼を言えとか、、、チンコと一緒で小せえ奴だな

63 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 11:00:36.66 ID:o/wa0KGni.net
>>62
礼もいえず文句だけは一人前。
あれこれってチョn…。。

64 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 11:02:38.36 ID:8j/Uz8rZ0.net
礼が無いのはその程度のネタだったってこった
謝礼が欲しけりゃもっとマシなことを書いてみろ
これだからチョンは

65 :名無し迷彩:2013/12/25(水) 11:49:50.21 ID:96GqB/hS0.net
>>64
まーた変なの沸いてる。
冬休み到来か。

66 :名無し迷彩:2013/12/26(木) 01:04:11.43 ID:zJ5W1m1Ii.net
クリスマスなのに何やってんだろうな、、、、俺ら、、、、

67 :名無し迷彩:2013/12/26(木) 01:30:48.12 ID:jMPcBHM10.net
そういや上で誰かがクリスマスには出るとか言ってたGMのRMRスライド結局どうなったん?

68 :名無し迷彩:2013/12/26(木) 03:47:19.01 ID:0GWAJUuy0.net
まだ来ないね

つかクリスマスセールと言っといて元値改ざんしたり個人情報抜いてくるようなショップの言うことを信じるのは難しいだろう

ここで数回物買ったら2回に一回は欠品して届いたし、
明らかに中古な状態で送られてきたこともありました。

ちょっとひどいなと思う

69 :名無し迷彩:2013/12/26(木) 05:21:38.39 ID:rUCg9FTk0.net
一応GMのFB見ると出荷準備は進んでるっぽいな

70 :名無し迷彩:2013/12/27(金) 23:36:39.11 ID:5iTWZ+BRi.net
37だよ。
ブームのジョニーから、発送の連絡が来たー!
しかしいつ届くかな。
ガンモ、待ちの皆、もうすぐ来るぞ。
Xmasプレゼントが、お年玉になったけどね。

71 :名無し迷彩:2013/12/28(土) 01:27:44.31 ID:/31i/s8i0.net
後はAce1が非RMRの偽装G17SAIスライド出してくれれば良いんだがな。一応出すつもりはあるらしいけど
何時になることやら。

早いところマグロ18Cの冬場でも安心エンジンでぽこぺんぽこぺん遊びたいんだがな

72 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 10:14:48.77 ID:8/UIVGZl0.net
スタークのG18cなんだけど、購入した個体がスライドを手で引いて離しても撃っても、抵抗がやたら強くてスライドが半分チョイぐらいまで戻らなくなるんだ
手でひっぱたいて強制閉鎖しようとしても戻らないぐらい硬い
ハンマースプリングの強すぎが原因みたいだが、対策とかあります?
マグロは17持ってても18は持ってないんで、部品スワップして確認もできなくて

73 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 12:07:47.31 ID:qE/BpvLci.net
またお前か

74 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 12:13:19.06 ID:LIJhT1uC0.net
なんでスタークの買ったん?調整がんばってね

75 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 12:46:59.03 ID:8/UIVGZl0.net
>>74
店で勧められて素直に買った
買った店に相談にいきゃあいいとこだがちょっと離れてていく機会がないんだ

AIPのシア/ノッカーセットかModifyのゼロハンマーあたりに交換して解決するなら取り寄せようかと
ハンマースプリングの交換と研磨ぐらいで解決してくれるならありがたいけど
店で、似てるようで微妙に形状が違ってて完全互換とはいかないって話だったから迷ってる

>>73
いやここで質問するの初めてなんだが

76 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 14:27:48.45 ID:T7pN2YDG0.net
>>72
トリガーバースプリングが強いのとスライドレールがタイトなんじゃね?
俺のは17だったけどレールに多粘性グリス塗ってすり合わせたよ
バーの突起を磨くのもいい賀茂

77 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 14:59:18.67 ID:gcpXkOru0.net
マグロのG18CでG17のカスタムトリガーに変えるためにトリガーバー削ってそれをつけて以来トリガーひいてからハンマーが落ちるまで時差を感じてたんだけど、フレームを変えた時にトリガーひいても反応しなくなってしまった。多分トリガーバーの長さが足りないと思うんだが…
長くなってすまんが、トリガー変えたらハンマー落とすためのトリガーバーの長さが足りなくなった、これをどう解決したらいいかアドバイスお願いします。

78 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 15:10:46.62 ID:KzWiyUp90.net
>>77
トリガー付け根の一段目の曲がりをフレーム後方に向けて曲げて足りない分を
押し出す。ゆっくりやれ。折るなよ。

79 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 16:01:29.21 ID:gcpXkOru0.net
>>78
ありがとう。


あなたは天才か

80 :78:2013/12/29(日) 18:18:58.30 ID:KzWiyUp90.net
>>79

You're welcome.

がんばれ。

81 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 22:09:16.64 ID:9g0YTS4V0.net
スタークのG19について聞きたいんだけど、数発で給弾不良かなんかで弾が出なくてブローバックだけするんだけど仕様かな?あとマガジンにガスは何秒くらい入れたらいいかな

82 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 22:32:32.69 ID:8/UIVGZl0.net
>>76
あ〜そっちの可能性もありますな
結構突き出すし動きも硬いし

予備部品が入手難と思うとどうも試行錯誤するのに臆病になっちゃうなあ

83 :名無し迷彩:2013/12/29(日) 22:48:00.67 ID:YadnZ0He0.net
マグロ17がトリガーバー磨耗でスライド後退の症状出たんだけどガーターの強化トリガーバーってどうですか?
動作不良起きるとか言われたんですが

84 :名無し迷彩:2013/12/30(月) 03:52:37.29 ID:GJaAWvQY0.net
ガーダーフレームとアジャスタブルトリガーの組合せだけど、特に問題なく動作してるよ
調整した記憶もない

85 :名無し迷彩:2013/12/30(月) 03:53:59.06 ID:BiJ1T2WZ0.net
>83
個人的にはオヌヌメしない。純正の方がやっぱり安心。不安なら予備も含めて2本纏めて注文してしまえばいいと思う

86 :名無し迷彩:2013/12/30(月) 09:53:52.46 ID:DegxYuuQ0.net
>>84
>>85
ありがとうございます
今はオフシーズンで急ぎでもないのでとりあえず1つポチってみました

87 :名無し迷彩:2013/12/30(月) 13:30:14.40 ID:IFPYFbaI0.net
ガーダーはPrime系より精度が堕ちるからなー

88 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 17:24:32.80 ID:LnlVkj770.net
ググっても出てこないんで教えて!
we18cに同じくwe17のスライド一式ってポン着けで作動しますか?
確かwe18にマグロ17のスライド一式は着いても作動しないんだよね?

89 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 17:45:46.23 ID:UVxHKqXC0.net
俺のは普通に動くよ。

90 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 18:06:25.01 ID:LnlVkj770.net
>>89レスありがと!
マジっすか
もしスライド一式マルイので動くならwe18にマルイの腰上ってした方が色々無難そう
て言うか今あるそのwe18を17にしたいんですけどwe用17スライドってヤフオクじゃみないんでマルイので動くならマルイので良いのかな?

91 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 18:37:16.91 ID:UVxHKqXC0.net
マルイ17のスライド一式でも同じだよ。
ただ、個体間の相性はある。
今、試しにWE18腰下に色々な腰上載せてみたけど、動かないのもある。
でも構造的な問題ではないから、ある程度の調整スキルがあれば問題ないと思うよ。
でも、余計なお世話かもしれないけど、なんで18を17にする必要があるの?
変な意味じゃなくて、素朴な疑問なんだけど。

92 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 19:52:33.15 ID:LnlVkj770.net
>>91
17にしたいのは18だと買ったホルスターにはセレクターが引っ掛かって入らなかったって言う落ちなんですw
それでセレクター削ぎ落としたんだけどやっぱり微妙な感じになっちゃっていっそのこと17にしてやれと思って
じゃあ最初から17買えって話かも知れないですけどショップでwe18が新古美品で5000円だったので飛び付いたのが始まりですw
アドバイスくれてホント重ね重ねありがとう!
また来るから気が向いたらよろしくお願いいたします!

93 :名無し迷彩:2014/01/02(木) 10:40:38.35 ID:ETCgB4nE0.net
丸いの17は実物のブラックホークCQCホルスター17用に入らないけど
フレームとスライドをガーダーに換えても無理なのかな?

94 :名無し迷彩:2014/01/02(木) 15:40:05.52 ID:mYMCOKPr0.net
それはやってみるしかないね。入る場合もあるし、入らない場合もある。
ACE1も同じく大体は入らないけど、入る個体もある。つまり個体差だね。

実際、デジタルノギスで測っても入る物と入らない物のスライド幅の差は0.2〜3mmだったりする。
それぐらい押し込めば、と思うかもしれないが、これが不思議と入らない。

95 :名無し迷彩:2014/01/02(木) 17:25:24.08 ID:v2Ye7bEe0.net
タナカのグロック17 2nd発見

96 :名無し迷彩:2014/01/02(木) 21:47:28.55 ID:Decowdsv0.net
>93
少なくともフレームだけじゃ駄目っぽい。
ガー^ダーの2011ver.フレーム入れてOTGのホルスター使ってるけど、20/21用でジャストだった。

97 :名無し迷彩:2014/01/03(金) 00:32:07.54 ID:NbA6J3Yg0.net
そういやGMのSAIスライドはなんか付属品てんこ盛りだね。軽量ブリーチついてるのはかなり有難い。
SAIスライドみたいに軽い奴なら純正プラ+純正ブリーチよりも軽くなるしね

98 :名無し迷彩:2014/01/03(金) 00:46:21.01 ID:vwSPLdGr0.net
GM買ったがスライド裏面は未塗装なのなw
あと刻印がゲジゲジしてる

まぁこの値段だしね

99 :名無し迷彩:2014/01/03(金) 09:46:51.06 ID:NMgVnR9E0.net
>>94,96

ありがとう
とりあえず試してみるよ
もし入ればホルスターが無駄にならなくて嬉しいし

100 :名無し迷彩:2014/01/03(金) 11:17:55.71 ID:kipcllUH0.net
>>98
教えてゲロ。
GMのスライドはアルミの素地(銀色)に塗装なの?
下地に(ブラック)アルマイトはしないか…
もし下地が銀色だと、スライドオープンジ時に見えるエジェクションポート内側が
カッコ悪いなぁー

実RMとの相性が分かれば教えて。

101 :名無し迷彩:2014/01/03(金) 21:00:59.42 ID:ewdnrCI70.net
うわぁあああああああトリガーバーが折れたぁあああ

102 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 09:59:02.22 ID:44G9jkDX0.net
彼女へのプレゼントにいかが?
http://www.arms-cool.net/forum/thread-147438-1-1.html

103 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 13:19:03.41 ID:IDHDEWa/0.net
顔本でも見たけど、心の底から「これは如何なものか」って思わされたな>全身ピンクのG19

104 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 13:40:33.13 ID:H5vBgpnv0.net
仏蘭西近衛兵衣装でバスティーユ攻略ゲームに最適です

105 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 13:45:19.24 ID:onxkbWou0.net
最初からマルイがリアルサイズで作ってればよかった話で
それならグロック21用シェルパホルスターとか探さなくてもよかったんだよ
すでにグロックだけで6丁かっちゃったので今からリアルサイズで出されても
それはそれで困る
まあ2丁くらいは買いなおすと思うけど

106 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 16:42:42.78 ID:IDHDEWa/0.net
そういえばWEじゃないどっかがGen4フレーム作るって言ってたのどうなったんだろうな。
Anvilのブログで去年の春に見てから待ってるんだけど、作っても「何ちゃってGen4」になる
だけだからひっそり止めたのかな。

まぁWEので何か問題があるわけでもないから良いっちゃあ良いんだけどさ。実銃でも未だ
に不人気な子みたいだし、グリップフィールに問題あるならどっかのショップでガーダーのを
削ってもらえばいいし(お高いけど)

107 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 20:36:56.13 ID:nOC8jAXm0.net
>>106
KSCがGen4作ってるよ
いつ出るかは知らないけど

108 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 22:24:50.35 ID:IDHDEWa/0.net
>107
ゲームユースを主眼にしてるから、KSCのあのきれいというか丁寧に作った感じのは勿体無くて使えないw
この趣味に復帰してすぐに厨房時代からの憧れだったM92F(正確にはM9か)も買ったものの、時々お座
敷で的撃ちして満足しちゃってるしw

あとはアフターパーツで盆栽できるってのも大きいかなぁ>マグロ。Novakサイトとか絶対付けたいw

109 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 22:44:50.51 ID:EWMpSs9ei.net
>>83ですがガーターのトリガーバーを完全ノーマル状態にポン付けできました
助言の方ありがとうございました
しかしフレームのねじ穴が割れてました…

110 :名無し迷彩:2014/01/05(日) 05:32:24.67 ID:QFGaWE5L0.net
>>102
これ向こうで有名なモデル兼シューターの人のピンクグロックがモデルなんだよな
アメリカのシューターは結構こんな感じの派手塗装してる人多い

111 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 02:14:10.30 ID:qv9Zb94U0.net
>>110
なんだ
ウピウピじゃないのか

112 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 20:27:46.72 ID:9tFSDvhMO.net
>>109
マルグロのは割れる運命なのだよ…

ガーダーに換えるしかない!

113 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 21:36:37.57 ID:5FgPi8uv0.net
新品外しでも割れてるよな>マグロのフレーム。G17カスタムとガーダーフレーム一緒に買って店頭の動作確認以外
では撃たないでいきなり分解した奴も割れてたのを見たときには笑った。下手したら金属インサート無しでもWEの方
が丈夫なんじゃね?

114 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 21:59:57.71 ID:5tgC3ir+0.net
電ガンのピストンと同じだよ。

硬すぎてもダメ、変な物入っててもダメ。
ある程度粘りがある素材が良い訳でWEのは
毎度の手抜き加減が良い方向に行ったってのがある。

115 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 22:07:20.20 ID:FTy0nsOzI.net
WEとマルイは材質が違うんだから当たり前だ。
マルイはただのABS、WEはガーダーとほぼ同じ。
自分でステップリングしてみると溶け方でわかるよ。

116 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 22:37:52.50 ID:D7pnEA3t0.net
>>112
ガーダーの2013Verでも割れるよ
あれは設計が悪い
XDMでは受け側に少し角度をつけてる

117 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 09:35:02.62 ID:j6x1lk5L0.net
ガーダーもネジ受け棒の付け根にある隙間を埋めれば頑丈になるのにな
なんでわざわざ肉抜きしているんだろう

118 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 18:56:28.85 ID:eQCXBVdc0.net
>>100
98じゃないけど、ガンモのFDEーDXが3日に来ました。
パーツが沢山付いててお得な感じですが、
仕上げは、アルミ素地にスプレーで吹き付けた感じ。
裏の方は、未塗装部分があります。
黒いSAIの所はザラザラ塗装です。
パチRMRはレイル取り付け用の挟む金具?も付いてました。
スライドのお尻のプレートが真っ黒で残念、本物は何色か知らないけど。
アウターバレルは重くていいよ、バーストの刻印が入ってました。
とりあえず、ACE1とどっちを組むか迷い中。
聞きたいことが返事します。
組み込む技術は、ほとんどないので、モノについてなら
お答えします。

119 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 19:24:40.30 ID:MK0heOnN0.net
あのネジは締め過ぎると他社スライドの動きが渋くなるから
いろいろ削るのが嫌な連中はネジ付けないみたいだな。

120 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 19:26:01.45 ID:/fkLtHSJ0.net
>>118
両方持ってるならGM一択でしょ
元ネタの仕様知ってる?

121 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 19:31:48.38 ID:3dQM9dCl0.net
GM・ACE・Airsoft Surgeon結局どれがいいの?

122 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 19:47:34.54 ID:Ai5gx5D50.net
>>121
品質ならダントツでAirsoft Surgeonだね〜。
仕上げも各部工作精度も比較にならん。
大して変わんないとか言ってる人は、悪いけど物を見る目が無い人。

123 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 20:04:13.67 ID:3dQM9dCl0.net
自分はマイナーなG34好きだからAirsoft Surgeonしか選択肢なかったけど、
他社からバリエーションが増えたりした今でも、
見劣りしないというのはユーザーとしては嬉しいかな

ウチのG34はこんな感じ
http://2ch-dc.net/v4/src/1386988536915.jpg

124 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 20:26:20.40 ID:6IMUDnUp0.net
>>123
G34ってS.A.Iになると一段と格好いいな
マガジンエクステンションはあふりか屋で売ってた実銃用のやつ?

ASのスライド興味あるんだけど見た目がちょっとスカスカすぎて耐久度に不安が…

125 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 20:34:44.54 ID:/fkLtHSJ0.net
>>122
あのムラだらけのアルマイト見てもそこまで言えるとは余程お目が高いんだねぇ(笑)

126 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 20:47:42.49 ID:2B3DKUw20.net
自分はSAI系出してくれるだけ有難いから特にメーカーには拘らないかな
あふりか屋で思い出したがまたグリップフォース買いそびれた・・・また入荷してくれないかな

127 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 20:55:30.84 ID:3dQM9dCl0.net
>>124
マガジンパッドはそうだよ
個人輸入しようと考えてたとき、
丁度欲しい色のチタングレイがあふりか屋に入荷したばかりだったのでそのまま勢いで買いました。

128 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 21:35:38.24 ID:Ai5gx5D50.net
>>125
ちゃんと買って言ってる?
まさかショップでパッケージ越しに見たとか、展示品見たとかじゃないよね?
俺は今までAirsoft SurgeonのSAIスライドを10組以上買ってるが、そんな個体は見た事が無い。
パッケージ内ではそう見える個体はあるけどね。だから君の意見こそ俄かには信じ難い。
もし、そういう個体があるとしても、それは誤って出荷されてしまったレベルの話じゃないかな?
まるで全てのAirsoft Surgeon製がムラだらけのように言うのは、君こそ偏った意見だと思うよ?

129 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 22:07:59.49 ID:+K0hLRsf0.net
>>118
ありがとー。

せめて、ブラックアルマイトの上から塗装してくれていればよかったのに。
実SAIも実GLOCKのスライドへ加工しているのだから
下地はブラックアルマイトだべさぁー。

でも、アウターバレルが良さそうだからGM買うにょ。
どこも売り切れだけど、セカンドを狙います。

おいらも、ACE1のFDとBLはもっているのよ。
GMパーツてんこ盛り&OCT加工フレーム&実RM(07&04)で組んでいるけど。

ちなみに、ACE1のFDは2つもっているけど、
色合いがまったく違っていて、1つは「ギンギラの金」
もう1つは「マットなFD」があるから、
現物見てから買ったほうがエエかも。

130 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 22:21:59.48 ID:/fkLtHSJ0.net
>>129
GMの話してるとこ悪いんだが良かったらACE1の比較画像上げてくれない?

131 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 23:14:04.50 ID:Ai5gx5D5I.net
おいおいw
アルマイトはアルミの表面処理だぞ?
実グロックはアルミスライドなのか?w

132 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 23:21:29.24 ID:o8wyDTsq0.net
>123
上の17のスライドもAS?

Ace1のを入れてる人はやっぱ少ないんかな。WEのG18C用をマヌイのG17に入れるにはお安くて悪くは無いと思うんだけどな。
「どうせ入れるならちゃんとした奴を」か「取敢えず入れてみたい」かでまた意見が分かれるとは思うけど。

133 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 23:34:51.35 ID:3dQM9dCl0.net
>>132
Airsoft Surgeon 17 Metal Slide for Marui 17 (SLNT Arms Copper Barrel Version)という名前で売っていました。
Airsoft SurgeonでのSAIタイプでは初期のものです。
当時は円高でさらにセールで12000円くらいで買ったものです。
GMのトリチウム?ナイトサイト仕様にして暗い場所で使う場合に重宝しています。

134 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 02:31:02.63 ID:UCaBSZ9g0.net
G34がマイナーとな?3gunとかスピードシューティングではかなり使われてるイメージ
そんな僕はG35ちゃん

135 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 13:39:13.73 ID:bpgzff3P0.net
>>134
マルイガスブロ総合スレでも定期的にG19のモデルアップ希望の書き込みがあったり
ここの過去スレや国内の個人ブログ等を見てみると、G17やG19といった
コマンダーサイズが人気高いようで、G34やG35等の5インチモデルは
シューティングマッチをしている人は使っているみたいだけど国内でシューターは少数派
国内メジャー派なサバゲーやタクトレ等ではG17やG19等が人気あるようで。

ゴメンわかりにくくて

136 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 13:49:12.84 ID:dBdDi0F60.net
米ではメジャーだがエアソフトではマイナーだわな

137 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 16:30:23.00 ID:wppAJGw40.net
G34やG35がかなり使ってる、んじゃなくてIPSCのルール上あのサイズじゃないとダメなだけw

138 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 23:01:45.32 ID:o5q8ZH6g0.net
>>130
画像UPしたけど蛍光灯下では分かりにくいけど、
ラメっていないのはわかるかと。
http://iup.2ch-library.com/i/i1106746-1389188886.jpg
左がラメラメの金色
http://iup.2ch-library.com/i/i1106748-1389188953.jpg
右がラメラメの金色

>>131
おっしゃる通りかと。
実GLOCKのHPからスライドの材質が見つからなかったけど、
硬さ(約60HRC)だから鋼(焼き入れ)かな?
スライドがアルミのわけないか。強度的に。。。
しかし、鋼製でもスライドの表面処理は黒色だから下地は黒が正解だべさ。

おまけ
http://iup.2ch-library.com/i/i1106750-1389189050.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1106751-1389189090.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1106752-1389189118.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1106753-1389189154.jpg

RM07でなく、髭親父とおなじRM06にしたんだった。

139 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 23:10:03.55 ID:dBdDi0F60.net
>>138
いいねぇ。自分はrm05にしたけどレンズが明るいのはバッテリーRMRなんだよね
斜めから見た時緑色に見えるのは実物の特権ですな

ただトリジコンの電装はいい噂聞かないからデュアルイルミにしといたけど

ちなみに付属してきた中華RMRは2マグでお亡くなりになったわw

140 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 23:13:36.72 ID:wppAJGw40.net
〜だべさとかキモいわ

141 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 00:26:35.58 ID:QEoMJRNk0.net
実光学とかの話はワープアアラサーの巣窟サバゲ板でやっちゃダメなんだよw
嫉妬で攻撃色の王蟲みたいに突っかかってくるぞ

142 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 02:02:55.25 ID:S4By8hV30.net
残念だがサバゲ板のメイン年齢はとっくにアラフォーアラフィーなんだ・・・
20代&アラサーがサバゲ話する時はもっぱらVIPかSNS

143 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 16:25:30.20 ID:xIs4eaGY0.net
なんだか あふりか 臭い スレですけど

144 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 16:31:01.59 ID:QEoMJRNk0.net
カスタム系の話したらあふりかかよ
俺に言わせりゃ吊るしのグロックはゴミカスかっこ悪いから一個も持ってないわ

145 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 19:35:43.59 ID:7yfWMLQx0.net
>144
カスタムグロックとの比較用に素グロックを持つのもいいですね

   *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

146 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 19:39:06.73 ID:QEoMJRNk0.net
>>145
イラネ

147 :名無し迷彩:2014/01/09(木) 23:00:33.26 ID:X011+fsl0.net
俺は厚化粧のグロックはいらねー

148 :名無し迷彩:2014/01/10(金) 10:05:16.00 ID:khyuC+hY0.net
ゴミカス呼ばわりする輩が一体どんなカスタム()をしているか見たいものですな

脳内?

149 :名無し迷彩:2014/01/10(金) 12:22:10.36 ID:Ob1GU7MD0.net
EDCみたいなシンプルなカスタムがいい。
とりあえずステップリング用のコテ先作るか・・・

150 :名無し迷彩:2014/01/10(金) 20:26:29.22 ID:GgiTRQI30.net
>>144
多分グリップフォース付けてる奴はニワカとか言ってたガイジだからほっとけ
iPhoneに切り替えてファビョって来るぞ

151 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 04:18:54.79 ID:OaeEjua20.net
でもサバゲで使おうとするとあまり弄る箇所無いよね。メタスラはご遠慮下さいなフィールド多いし。
そうなるとサイトとマグウェル的なもの位かな。ネタで宇宙戦艦やっても面白いだろうけどw

152 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 14:36:43.31 ID:/4W5SUwh0.net
俺もオール純正のまとまったシルエットが好きだな
一方でゴテゴテにカスタムしたのも嫌いじゃない

ステッピングするなら目を細かくしたり細長く入れたりして
蓮コラみたいになるの回避してほしいよ
嫌なら見るなと言われても視界に入っちまう

153 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 15:03:29.88 ID:KOGowzou0.net
ノーマルのブローバックスピードがとても好き
フレームだけガーダーにしてるなー

154 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 15:06:02.46 ID:KOGowzou0.net
stippling

155 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 16:43:55.44 ID:zLE7RLUN0.net
ガーダーフレームってwebで探すと「ポン付け快調です」みたいなブログよく見かけるけど、実際はそうでもないよね。
ノーマル並みに動かすのは結構面倒(ヽ'ω')

所で個人的にはサイトだけ変えたグロックが好きです。個人的にはノバックサイトが一番好き

156 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 20:59:56.41 ID:jVWuhCkN0.net
>>155
ヒント:個体差

俺が昔買った初期型はスライドストップのかかりが悪くなった以外はほぼ好調だったな
そのうちお定まりのパターンでネジ基部が割れて、接着して使い続けて数年後にあちこちヒビが入ってさすがに諦めて二代目に切り替えた
現在使用中の二代目は今のところ無問題で好調

157 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 21:44:57.28 ID:u2QjW/TR0.net
むしろガーダーフレーム四個くらい買って変えたがトラブったことがないわ

158 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 23:14:57.24 ID:I2DDBnlQ0.net
俺も何個買ったかわからんぐらい買ってるが、フレームでトラブった事は一度もないなぁ。
そういう話を聞いた事もないし。
余計なお世話かもしれないけど、移植したパーツ側を疑った方がいいかもね。

159 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 00:23:33.44 ID:gX6adx+Q0.net
フレーム交換して調子が悪くなる例として良く見るのが
フロントシャーシ固定のネジを思いっ切り強く締めてる事。

フロントシャーシがしっかりフレームに収まってる事は
スライド(バレル)の上下動を抑えて射撃精度上げる上でも重要だし
マガジンとノズルの接点を密着させてガスのロスを少なくする点でも
必要なんだけど、これでもかって固定ネジを締めてフロントシャーシが
沈んでしまうとスライドとフレームの接触抵抗が増えて作動が悪くなる。

ネジは締め込んだ後で若干戻すくらいが丁度いい。
ネジ受け部分が折れるのも防げる。
試してみそ。

160 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 00:31:06.36 ID:9PSyIF9i0.net
そこそこで締めりゃいいものをバカぢからで締めるやつ大杉

161 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 00:42:00.33 ID:r8yryC5j0.net
加えて多いのが、フレーム内壁とトリガーバーの干渉。
トリガーバーは形状的にフレーム側へ膨らむように曲がるからね。

162 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 01:10:25.82 ID:4rWPSV3rO.net
ガーダーはスライドならわかるけどフレームでトラブった事ないな。
トリガーバーに関しては分解組み立ての時に変形させちゃってるんじゃないの?。
慣れれば簡単だけどちょっとしたコツがいるよね。それにトリガーバーって変形しやすいし。

163 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 01:40:44.98 ID:r8yryC5j0.net
>>162
そう、トリガーバーは変形しやすい。普通に使ってても変形してる場合がある。
それに気付かずフレームが悪い!ムキ〜!ってなる人が意外と多いって話。

164 :155:2014/01/13(月) 02:51:40.22 ID:0JpOOVo20.net
ありゃ、俺がたまたま連荘でハズレ引いただけか。
2011ver.を2つと2013ver.を1つ買ったけど、2つは何か妙にギチギチだったもんで、バラ付きが大きいのかと思ってた。
G18Cに2011ver.を付けた時は確かにポン付け快調だったけど、G17に付けた時は2011ver.も2013ver.もなんかギチ
ギチだったんではてな?と思ってたんよ

165 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 09:05:46.05 ID:r8yryC5jI.net
>>164
18は平気で17はギチギチって時点で、フレームではなく移植パーツ側の問題とわかるよね。
マグロはロットで微差があるし、必ずしもガーダーフレームが悪いんじゃないという例じゃないかな?

166 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 09:15:54.36 ID:VC8uenvT0.net
「微差」って電動ならごまかせるけど、ハンドガンのはそろそろ限界かもね。
グロックは2年程前のマガジンが入る入らないからスタートしてる。
正直、日本製=品質が良いってのは「中華製より良い」ってだけで
昔の品質と比べると、3分の2〜半分程度の品質くらいかも。

167 :名無し迷彩:2014/01/13(月) 23:07:43.05 ID:gX6adx+Q0.net
ポン付けで作動も快調なら楽だけど、
色んな他社のパーツも付けてしまう時点で
作動調整はどうしても必要になっちゃう。
GBBハンドガンを弄る醍醐味ですよ。

素の状態は舐め尽くす程遊んだから
今はカスタムするのが楽しいし
素との違いを愛でてます。

168 :名無し迷彩:2014/01/14(火) 08:17:12.60 ID:WNLJpJXs0.net
この三連休にマルグロ17を機関部以外ほぼ全てサードパーティ製に入れ替えた
スライド、フレーム、アウターはガーダーだけど
本当のポン付けで擦り合わせすら不要だったから
たまたま相性が良かったんだと思う

169 :名無し迷彩:2014/01/14(火) 21:37:37.36 ID:EVNyiNcH0.net
機関部だけ買えばよかったのではないだろうか

170 :名無し迷彩:2014/01/14(火) 23:29:02.27 ID:ueH+T4pY0.net
マグロもそろそろ社外パーツだけで一式作れそうだなぁと思ったけど、地味なパーツがまだ出てなかった。
リアシャーシとそのピンとかシリンダーの中のスプリングとか。オクでジャンク探すか、マヌイに直接注文するか
迷うな

171 :名無し迷彩:2014/01/14(火) 23:43:58.64 ID:psRbpp3v0.net
マルガバとマルキャパは社外品で作れるね
マルキャパにいたっては、マガジンもProwinのアルミがあるし

172 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 00:56:47.11 ID:gfhN38uqP.net
実物のcryeガンクリップにマルイの電動18って付けられるかご存じの方いらっしゃいますかね?

173 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 00:59:25.69 ID:2tPETswB0.net
マグロ18にゼロハンマーver2と強化バルブノッカーいれたら数発撃つと撃てない状態になるんだが、あとたまに生ガスではないけど軽くガスが出たままになる
撃てなくなるとシアーが落てない状態になってると思う
誰か情報しっている人いたらアドバイスよろしくお願いします。

ちな、新品のマグロ買ってのハンマー周辺一式試しに付け替えたら難なくうごきました

174 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 01:15:33.60 ID:rzbLBYDf0.net
>>173

ハンマー内部orノッカー側面を磨く。
フレームのノッカーが出る部分の面を磨く。

恐らくノッカーの動きが渋く、出だし位置がズレてる為に
バルブ頂点を叩けずに横っ面叩いていて
打撃力だ上手く伝わってない。

175 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 01:28:24.34 ID:2tPETswB0.net
>>174
即レスありがとうございます。
明日にも実行してみます!

実は強化シアーもつけかえたのですが、明らかに出っ張りが小さくてすぐに純正に戻しました、やっぱりなにかと純正のほうがいいのかもしれん

176 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 03:21:22.17 ID:rzbLBYDf0.net
ガーダーの自己潤滑素材を
盲信してはいけない。
トリガーバー、バルブノッカー、シア
皆、耐久性が高い素材部品である点に
使用する価値がある。シリコンスプレーなどの
潤滑剤は惜しまず使った方が良いです。

177 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 07:27:31.63 ID:QZe7Mwgk0.net
>172
入ることは入るけど、収まりが悪い。

で、ホルスターで俺も聞きたいんだけど、KJの19ってホルスターはそのまんま19用で良いんだっけ?

178 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 17:20:54.55 ID:rzbLBYDf0.net
>>177

良い。

179 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 20:34:34.86 ID:EJeON1jk0.net
>172
dytac のコピー品は GBB、電動ともにまったく入らなかった
持ってるのはロゴなしなんだがネットで見てると cryeロゴ入りのコピー品も
あるようでレビューではマルイG17が入ったなどと書いてあるけど
ロゴ入りはサイズが違うんだろうか?

ところで実物ガンクリップって売ってる店ある?

180 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 22:47:21.70 ID:uIi9T8OgP.net
>>177
ありがとう。

>>179
ウォリアーズに売ってるのが実物じゃないかな?

181 :名無し迷彩:2014/01/16(木) 05:52:45.49 ID:GZWyTHxE0.net
Crye precision Gun clipの実物を持ってますが
実銃17用なので東京マルイ17はトリガーガードに
嵌る樹脂部が大きく銃が浮いた状態。
無理やり入れるとなんとかスナップボタンで固定可能です。
抜くと言うか引き剥がす様に銃を構えるのが違和感有りで
尚且つ戻す際にもスナップボタンをノールックで
留めるのが困難なので箪笥の肥やしになってます。

182 :名無し迷彩:2014/01/16(木) 06:25:03.90 ID:2ycr8ynnP.net
ネタ投下 何かデルタが使ってたグロックみたい
http://i.imgur.com/4DGfC22.jpg

183 :名無し迷彩:2014/01/16(木) 23:27:19.21 ID:Ju0xdBww0.net
マルイグロックにX300Ultra着けて、腰回りに装着できるホルスターってオススメ何ですか?
サファリランド製6378なんか良さそうだけど、X300までの対応は確認出来たけどUltraもいけるのかな?

184 :名無し迷彩:2014/01/17(金) 07:44:29.71 ID:Enr6XaIg0.net
>>183
G17+X300用の6354DO使ってるけどULTRAはヘッド部が延長されてるからどうしても干渉する
ホルスター側のランプカバーを無理矢理取っ払えば付けれなくも無いかも

185 :名無し迷彩:2014/01/17(金) 10:22:20.37 ID:iDS5ycQl0.net
TLR-2だがホルスタ探しは諦めた・・・

186 :名無し迷彩:2014/01/17(金) 22:38:32.11 ID:9npAtLwv0.net
初ステッピングでガバメントのチェッカリング用いていらないフレームにやってみたけどなんだかこれじゃない感がするというか失敗したというか…
ムラがあるし模様が生きてないし…

うまくするコツとかありますか?

187 :名無し迷彩:2014/01/17(金) 23:34:11.82 ID:s6BKJX7y0.net
>>186
細かく荒らすには専用のコテみたいなの作るって話聞いたわ。
俺は諦めて加工済みフレームだけ買ったw

188 :名無し迷彩:2014/01/17(金) 23:59:56.13 ID:rjFNA39QP.net
実物ガンクリップ買ってみたけどマルイのには使うのは厳しいな
リアルサイズのグロック買うか、ガンクリップ手放すか…

189 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 00:04:42.97 ID:6rUYckYz0.net
>>186
ガバのチェッカリングそのままでは凹凸が浅過ぎる。
ヤスリで削ったりして深くする事で、仕上がりの凹凸がクッキリ出るようになる。

ムラは初めてでは仕方ない。精進あるのみ。
理屈は常に同じ温度・同じ押し付け時間&押し付け圧ならムラにはならないわけだから、可能な限りそういう状況に近付くよう努力するしかない。
慣れれば上手く誤魔化す技も覚えるんだけどね。

あと、練習だから、要らないからとマグロ純正でやると難しいよ。
純正はただのABSだから、ドロドロ溶けるは、溶けたプラが糸引くはで、綺麗にやるにはそれなりの腕が必要。
やるならガーダーかWE純正でやる方が良い。

190 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 00:15:38.40 ID:L9+0RCtt0.net
>>187
>>189

ご丁寧に返答ありがとうごさいます。
純正だったので手こずりました…
チェッカリングの押し付ける部分は今は丸のままですが、切断して形を小さくしたり半月型とかにした方がいいですかね??

191 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 00:25:40.96 ID:SnXFEOp80.net
>>182
今はこんなカスタムグロックをデルタ隊員が使ってるのか
まあ専属のガンスミスがカスタムした1911を使ってたくらいだから、不思議はないが

192 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 00:42:30.78 ID:5GJ1rT+YP.net
>>191
今は1911から グロックの22だったかな それ使ってるみたい

193 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 00:52:38.49 ID:iJhGkBVt0.net
>>192
22だとシュアファイアつけた時に不安定になる事があるってんで、今は17なんじゃなかったっけ?
RMRサイトはスライド直載せだと信頼性が低いっていうけど。どうなんだろね。

194 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:06:00.93 ID:bHyCYMiE0.net
>>190
要らないからってマグロ純正でやって、難しさに断念しちゃう人が多いんだよね。

コテ先の形状は好みでいいんだけど、丸だと直線が難しいから四角がオススメ。
四角でアール部分が難しいと感じたら半円でもいいけど、今度は広い面を綺麗にするのが難しくなる。
四角の角を上手く使ってアールも出来るように練習した方が、結果的に近道じゃないかな?

どうしてもムラが気になったら、躊躇せず上から平らにならすように押さえちゃってOK。

頑張って!

195 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:06:18.66 ID:5GJ1rT+YP.net
>>193
そうなんだ 17は初めて知った
海外のサイト漁ってたら 結構19サイズが多かったんだけど 17のほうが需要あるんかな

http://i.imgur.com/DQKqnzh.jpg

とりあえず デルタっぽいグロック作ってみる

196 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:06:23.16 ID:O1Z6JSMl0.net
>>193
レースガンの世界でだけど、
オープンディビジョンの2011系フレームの場合はいままでのC-MOREはもとより
C-MORE RTSやリューポルドのデルタポイントなどミニドットでも
フレームにマウントを付けたものがほとんどですね。
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/1383047_717557661590957_1182940309_n.jpg


グロックでもこんな感じです。
http://glock.pro/attachments/pistol-classifieds/1864d1319644650-carver-sjc-zevtech-g34-racegun-g34-racegun.jpg

38スーパーコンプや9mmメジャーでもスライド直載しないから
40S&Wとかだと尚更だと思います。

197 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:12:14.81 ID:O1Z6JSMl0.net
グロック22のヤツもあったからついでに
http://glock.pro/attachments/glock-pistols/1805d1318474252-g22-racegun-puttin-use-g22-open-camera-phone.jpg

といっても、日本のエアガンでは需要はないな

198 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:17:01.60 ID:vsTu5hdf0.net
こんなコテ先でやったけど綺麗にパターンが出なくてただのステッピングになってしまった
http://i.imgur.com/ZZvz3zT.jpeg
http://i.imgur.com/PwcZAap.jpeg

ちゃんと太いやつで4*4で切れ目入れないとだめだな

199 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:22:00.43 ID:L9+0RCtt0.net
>>194
勉強になりました!
ありがとうございます!

さて、まずはコテ先をいじらないと…

200 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 03:48:36.88 ID:dTnyi/Kd0.net
俺は1cm角のアルミ棒に、目立てやすりでチェッカリング作ってスティップリングしてる
>>194のとおりで、ラウンド部分も慣れたら綺麗に焼ける
チェッカリングはなるべく深く鋭利なのがいい。あと加工面の段差は極力なくした方がムラが出ない

201 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 07:23:55.91 ID:HWIqiF+A0.net
こんな感じで作ってみました
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00018861-1389997307.jpg

202 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 11:40:11.05 ID:O1Z6JSMl0.net
SAI G34のリミテッドディビジョンクラスのガンは少し前にアップされたのがあったけど
オープンディビジョンクラスのはここのスレでは初めてじゃない?
いい感じに仕上がってるじゃん
別角度の写真も出来ればアップして欲しい

203 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 18:02:41.70 ID:dTnyi/Kd0.net
レースガン大好き

204 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 19:08:59.08 ID:O1Z6JSMl0.net
>>201
SJCのマグウェルの使い心地ってどうですか?
定番のICEやZEVよりも大型で2011系のマグウェルっぽい見た目ですが
裏側はどうなってますか?
またポン付けできましたか?

205 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 20:22:05.35 ID:L9+0RCtt0.net
実物のサイト欲しいけどなー、そこまで加工する技術ないし…
xsサイトほしいです

206 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 21:39:27.81 ID:nFB/cJfe0.net
G19用で>>182みたいなサイレンサー対応アウターバレルって
出てたっけ?
こういうプロの人達のカスタムグロックが増えてきて嬉しいわ。
一昔前じゃ考えられない。

207 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 21:52:57.47 ID:5GJ1rT+YP.net
>>206
KJのG19だったら tac elementから出てたはず KSCならG&Gから出てたよ


マルイのG17をノンホップにしたいんだけど ノンホップバレルってあるの?

208 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 22:03:52.94 ID:nFB/cJfe0.net
>>207
早速ありがとう。
StarkのG19に付けようかと思って見に行ったら
>StarkArms G19には対応していません
VFCが出すのを期待するか・・・

209 :名無し迷彩:2014/01/18(土) 23:48:30.17 ID:CYtg7q+e0.net
スタークのG19ホップアップパッキンをマルイのに変えたいんだけど、17か26どっちにしたほうがいいかな?

210 :名無し迷彩:2014/01/19(日) 16:53:23.73 ID:A1r61YKoP.net
SAI RMRのスライドを使用したコンプリートガンを販売してるお店ってありますかね?

211 :名無し迷彩:2014/01/19(日) 16:57:06.53 ID:xl/HzfOS0.net
あるよ

212 :名無し迷彩:2014/01/19(日) 17:30:50.68 ID:A1r61YKoP.net
>>211
どちらですかね?

213 :名無し迷彩名無し迷彩名無し迷彩:2014/01/19(日) 17:31:25.84 ID:Pq5hbZ4Y0.net
GLOCK いいね!

214 :名無し迷彩:2014/01/19(日) 19:11:40.30 ID:xl/HzfOS0.net
よく見たらRMRか
それは知らん

215 :名無し迷彩:2014/01/19(日) 19:19:00.64 ID:sVefks+A0.net
宣伝とか思われるとあれだから伏せるが、ト○トショップにコンプリで売ってるぞ

216 :名無し迷彩:2014/01/20(月) 05:51:21.26 ID:Ve2IitKP0.net
都内の店頭なら秋葉原のサ○ドアームズとサ○コーにもあった気がする

217 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 00:21:08.28 ID:vXryoMzK0.net
流れブツ切り申し訳ないけど
グリップフォースって必要かなあ?
確かにトリガー後退時に構えると上向くけど
起きてる時は上向いたりしないんだけど…

そして構えるときって普通トリガーは起きてるから
通常の使用でGF無しでも問題なんて無くない?

218 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 02:22:46.90 ID:t93+DuLA0.net
>>217

ノーマルで問題無いと思うなら付ける必要は無い。

問題があると感じて初めて必要になる。

219 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 02:44:37.60 ID:dwCArF+y0.net
最近グリップフォース導入したらハマった。
スピードシューティングでハイキャパも使ってるからだと思うけど
ホルスターから抜くとどーしても上向いてたのがなおった

ただ新型はあんまり効果なかった。旧型愛してる

220 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 02:49:26.51 ID:dwCArF+y0.net
あ、もちろんグロック用の手になってる人は要らないと思います

221 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 16:36:54.88 ID:B8WtOFHD0.net
グロックしか使わないならいらない。他の銃も使うならあったほうがいいかもしれないけど、その分
グリップが太くなるので注意注意。

因みにグリップフォース付けてるマグロを1ゲーム借りてみたけど、ことごとく下に着弾して反って当て
難くなった。逆に俺のGen4フレームのマグロを使った人は全部的の頭の上撃っちゃって大変だった
と言っていた

222 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 16:50:09.08 ID:4JaAbMBC0.net
一つだけ持ってるが予備でグリップフォース欲しいんだが、何処も売切れだからなー

223 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 19:37:28.11 ID:dwCArF+y0.net
>>217
普通構えるときってトリガーに指かけてないから
コッキングの有無は関係なくね?
その論理だとトリガー引くたび銃口上下しちゃうことになるよ

224 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 19:49:38.46 ID:dwCArF+y0.net
>>222
2週前に購入したけどGWAにあったよ。今はわからん

225 :名無し迷彩:2014/01/21(火) 20:57:59.38 ID:t93+DuLA0.net
グリップフォース云々以前にジャークが
出てしまってる事を察してあげましょう。

226 :名無し迷彩:2014/01/22(水) 07:05:32.50 ID:H7DabWX90.net
分かり易過ぎるな…

227 :名無し迷彩:2014/01/22(水) 09:49:37.01 ID:tYD4wqWv0.net
グリップフォースって米尼だと$20そこらなんだな
新旧二つ入ったパッケージで

日本へ発送可だったからポチろうかと思ったけど
送料が4000円以上掛かるからやめた

228 :名無し迷彩:2014/01/23(木) 00:26:14.52 ID:Yi1E7hcd0.net
>>225
へぇ、これジャークってのか
でもグロック以外では出ないんで、グロックのグリップアングルだと出やすいのかも

速射に有利なグリップアングルが好きなんだけど、
グリップフォースつけると他のオートと変わらなくなるしなあ

229 :名無し迷彩:2014/01/23(木) 01:24:55.95 ID:+Rxd8tPW0.net
答え出たねw

230 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 21:14:22.49 ID:LYp07iad0.net
おまえら、E&Lがグロック開発中なんだけど
完全スルーなの? あん?

231 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 21:34:07.89 ID:gm1Dwf6h0.net
>>230

中身がマヌイ17&18の折衷構造なんでしょ?
リアサイトは良しとしてフロントサイトの穴も
実銃どおり小穴にしてくれないと楽しめない。

232 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 21:44:20.60 ID:/xK/4ay00.net
ソースplz

233 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 22:02:40.95 ID:gm1Dwf6h0.net
もう一部画像が出てるから探してみれば。
今拡大して見たけど17&18折衷までは行ってなかった。
恐らくブリーチ、スライド、フロントシャーシは専用で
マヌイと互換は無い。フレームがGen4。
スプリングガイドは載ってないがGen4仕様じゃ無さそう。

Gen4フレームは実の場合、グリップ空洞部分に突起があるんだけど
WE Gen4ではそれが再現されてないんで実Gen4用マグウェルが
付けられなかった。やるならこの辺も再現して欲しい。
サイトはFR共に恐らくABS。Fの装着部突起は従来エアガンサイズなんで
XXXサイトは付けられそうにない。

234 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 23:32:46.53 ID:LYp07iad0.net
スプリングガイドとマグキャッチスプリングは
実銃と同じ構成とのことだが・・・果たしてどうなのか。 

実銃ガンケースなんぞ付属しなくていいからその分安くしてくれw

235 :名無し迷彩:2014/01/27(月) 09:58:44.75 ID:O23Sxm1x0.net
レーザーグリップ買おうか検討してるんだけど使っている人の感想教えてくだされ
値段の安さが少し気になります

236 :名無し迷彩:2014/01/27(月) 10:13:55.76 ID:dQul0ptH0.net
>>235
シルバーバックのやつ?
もしそれだったらどこにも売ってないと思うけどね。

237 :名無し迷彩:2014/01/27(月) 12:27:18.94 ID:O23Sxm1x0.net
>>236
クリムゾントレースタイプとかいうやつです

238 :名無し迷彩:2014/01/27(月) 19:49:18.96 ID:UZbekDzj0.net
この画像の18cなんだけどさ、スライドがマルイの純正の刻印じゃないよね?
どこのかわかる人いますか?http://i.imgur.com/5GgHEdg.jpg

239 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 02:30:48.72 ID:DJHwwovx0.net
>>238
たぶんDETONATOR製

240 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 02:36:08.14 ID:am4taXr2P.net
ガーダーのフレームのレイル部分ってマルイと同サイズ?
シュアをスムーズに取り付けられるようになるかな?

241 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 13:58:54.35 ID:KOam8iD70.net
>>240
X400のレプつけたらレールがちょっと厚みがあるせいか横にちょっとぐらつく

242 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 18:32:00.94 ID:BzNoK73z0.net
レプはX300、X400両方とも全体的にサイズがおかしい。
本体は小さく、レール幅は緩いし剛性が無い。
故に装着するとガタガタ。サイズが小さいので対応ホルスターに
入れるとユルユル。

243 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 18:38:31.89 ID:BzNoK73z0.net
CTCは実物とレプを持ってるけど、
グリップの厚みが大きくなりすぎて握り難くて
全く使ってない。両方とも前のタイプなんで
現行のCTC17用は試してみたい。

244 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 19:24:40.74 ID:KOam8iD70.net
241だけどそのレプリカはマルイ純正にはしっかりはまったよ

245 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 20:29:17.74 ID:vSUj1Jsd0.net
>>183
遅レスだが6378ALSにウルトラは問題なく収まるよ

246 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 21:20:22.82 ID:vSUj1Jsd0.net
ところでOCTのSAI RMRスライドってオリジナルなん?

247 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 21:43:46.28 ID:CzK+EGp50.net
FBのやつじゃないのか

248 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 22:18:23.97 ID:PllksJgF0.net
ACE1に特注したんだろ

グレーのコスタバージョンにしてはセレーションとかが中途半端でいらない子だが

249 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 22:18:53.83 ID:vSUj1Jsd0.net
オリジナルとASベースのコンプリートカスタムを扱ってるのかな?

250 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 22:36:48.07 ID:MWZgrhzu0.net
メタル外装で有名だったシェリフの人だから金属加工は得意さ。

251 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 23:31:19.99 ID:vSUj1Jsd0.net
OCTとガンモのスライドだったらどっちが良いっすかね?

252 :名無し迷彩:2014/01/28(火) 23:38:23.91 ID:MWZgrhzu0.net
刻印が薄いのは仕様ってのが納得行くのならガンモ。

まぁ買う店にもよるけど、ハズレ引くと刻印切れてたりするのもあるから注意。

253 :名無し迷彩:2014/01/29(水) 19:59:08.65 ID:dV8G1F7L0.net
>>252
オクや通販では買えないなw

254 :名無し迷彩:2014/01/29(水) 21:01:33.86 ID:PUmF7FeD0.net
>>253
タクティクスの中の人に読まれると身元バレちゃうかもしれんが
「刻印切れてないのでお願いします」って頼んだw
薄いのはどうしようも無いみたいだけど、選んでくれたようで
ちゃんとしたの届いたよ。

255 :名無し迷彩:2014/01/29(水) 21:25:33.77 ID:7W9P8qoL0.net
薄いのは未だしも切れてるのは流石にどこも弾くか明記してるよ

256 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 12:36:09.12 ID:D7zLGmD30.net
みんなリコイルスプリングガイドとスプリングどこのをつかってるの?

自分はファイアフライのベアリング付きスプリングガイド使ってるのだけどいまいち効果がわからん

257 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 12:54:41.99 ID:EKlyocYm0.net

ベア付きは人それぞれ意見が違うので難しいけど
ファイアフライのは国内外製で選択肢が増えた中で考えると
「高いだけ」の物になってる感がある。

258 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 13:44:20.12 ID:NSEuTn+k0.net
ノーマルスライドで作動重視ならBigoutジュラコンガイドと
RCCスプリング。カスタムスライドならスプリングはPiscon不等ピッチ。
トータル調整に自信あればTacelementのダンパー。

259 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 14:07:57.03 ID:xSIJnkzG0.net
RCCのスプリングはいいね
シングルスタックガバやハイキャパのリコイルスプリングとハンマースプリングもRCCだよ

260 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 14:19:58.94 ID:NSEuTn+k0.net
>>259

最近、RCCのスプリング類を店頭で見なくなりました。
なんかありましたかねぇ?

261 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 09:22:31.77 ID:eGX3j2rT0.net
レーザー内蔵のガイドを代行輸入して
マルイG17に使えないかといろいろやってみたけどダメだった
今は職場でレーザーポインターとして余生を送ってる

262 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 10:20:10.31 ID:XVU/dQ8d0.net

「代行」という「密輸」の話をされてもね。

ガンモのトリチウムサイトも同レベルの話だけど・・

263 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 10:29:10.19 ID:rMFWV0T40.net
海外製のトリチウム製品は含有量がよくわからないから違法とも言い切れないんだよね

国内規制適合版のルミノックスと、トリジコン製品、ガンモのトリチウム見比べてみるけど、どう見ても違反してるほど明るくは見えないぞ

264 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 10:38:54.28 ID:XVU/dQ8d0.net
明るさ見比べるとか頭悪い発言だよ?

そんなもん線量調べて通関させてないってのでアウト確定だろ。

線量越えてる、越えてない以前にパワー規制だフルメタだを遙かに超えてる話なので
売った業者を文部科学省に通報しても良い話。

業者→買ったお前に素敵なお手紙くるから楽しいかもよ。

265 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 10:47:47.54 ID:eGX3j2rT0.net
>>262
密輸ねぇw
バカは口を挟まないでくれるか?

266 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 10:48:47.70 ID:eGX3j2rT0.net
>ID:XVU/dQ8d0

ナニ気取ってんの?このバカw

267 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 10:51:28.36 ID:XVU/dQ8d0.net
>>265
俺の言ってる事のどの辺が「馬鹿」なのか説明してくれる?

ただの思いつきや感情論だけで連投しちゃって恥ずかしいですよ?

268 :名無し迷彩:2014/01/31(金) 11:12:42.83 ID:rMFWV0T40.net
そういうタイプは放っとけよ…

269 :名無し募集中。。。:2014/01/31(金) 14:35:08.66 ID:C8I5AoAPP.net
アジョシって映画主人公が使ってるのみて欲しくなった耳元に片手でカチカチスライドさせる仕草がカッコよかった

270 :名無し迷彩:2014/02/02(日) 16:01:58.90 ID:BKdKvdDT0.net
MGCのグロック17タグバスターが出てきたんだけどこれって貴重品なのかな?
TK728の刻印がある

271 :名無し迷彩:2014/02/02(日) 16:21:14.01 ID:VODEh1Tb0.net
おお懐かしいな。フツーに市販品だったと思うよ。
それでMGCのマッチに出たことあるよ。
刻印の件はわからんが、もしかしたらMGCガンショーの一品物カスタム
なのかもしれない。俺もノーマルG17のアジャスタブルサイトカスタム
を買ったことがある。

272 :名無し迷彩:2014/02/03(月) 14:26:46.51 ID:Rq9pbysG0.net
>>271
あんまり高級品って訳でもないんだね
ガス入れたらビシビシ絶好調に動いてるわ
こりゃストレス発散によろしいw

273 :名無し迷彩:2014/02/04(火) 21:47:49.78 ID:Vv0+6G4k0.net
>>198だけど前後のレスで勉強して太いコテに4x4の切れ込みでやり直してみた
ちょっとましになったかな
http://i.imgur.com/QssSXdY.jpg
コテ先はこんな感じの6mm棒を加工したもの
http://i.imgur.com/ueXNEbQ.jpg

274 :名無し迷彩:2014/02/04(火) 22:37:50.24 ID:pEn+Pb2a0.net
なんかフジツボみたいでキモイ

275 :名無し迷彩:2014/02/04(火) 23:06:24.41 ID:In1DIsi70.net
>>273
コテの凸がまだ荒いかな?
もう少し細かくコテの突起を作ると、穴が開いた感じではなく網目のようになる。
実際に滑り止め効果を発揮するのは穴ではなく、隆起する部分だから。

てかフライスまで持ってて、ステップリングに挑戦するの遅過ぎるぐらいだねw

276 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 17:58:38.50 ID:pr6+qqIO0.net
MAGPULのマガジンプレート組みたいんだけどさ、
マルイ用のはどこも売ってないんだ
KSC用のは在庫があるところがあるんだが‥

KSC用とマルイ用ってどっか違うの?
流用は可能?

277 :273:2014/02/05(水) 21:32:09.20 ID:dgNj+Zjs0.net
手違いで消しちゃった
見たい人もおらんと思うけどすぐ消すなら上げるな言われたくないので念のため再うp
http://i.imgur.com/TAbfSHT.jpeg
ついでに別カット
http://i.imgur.com/zs7X57y.jpeg

>>275
挑戦は前からやってたよ
コテ先作るのが面倒で妥協してた
これ以上細かくってなるとたいへんだなぁ
まぁ出直すわ

278 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 07:14:11.51 ID:dLP/Lyso0.net
>>276
加工すればつくかもとしか言えん。
マルイのはマガジンの底板を止めてるストッパーがあってマグプルのもそれを利用してる。KSCはそういうマガジンじゃない。

279 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 12:38:23.99 ID:rbJRNJLh0.net
>>278

そっかーあの穴かー
ありがとう
手持ちのドリルとヤスリでなんとかなるな
ダメ元で試してみるわ

280 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 13:14:37.81 ID:OBh14uE50.net
MAGPUL PTSはもう手に入らないからなぁ・・・

281 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 13:23:08.97 ID:NID+4fbc0.net
去年の暮れに美章園ホビーで買えたけど、まだあるかな。
つかパチも見かけなくなったよね>マグプルのマガジンプレート

282 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 14:42:55.08 ID:36rmCL450.net
>>280
MAGPULGスレに書いてたけどコピー品氾濫に対して出荷停止措置してたらしい。
最近G36のPMAG再販されたから多分そのうち出る。

283 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 22:41:16.68 ID:f71R/+JD0.net
最近購入したWE G17GEN4のコッキングインジケータが再現されててワーイ!
と思ったらなんか変則的なんだけど・・・
ハンマーダウン状態からコッキングするとトリガーは前進
初弾発射してスライド閉鎖してもトリガーは後退位置のまま
そのままトリガーを引くと発射後また後退位置に・・・

単にトリガーの前進不良なのか、それとも仕様?
教えて○ロイひと!

284 :名無し迷彩:2014/02/07(金) 14:21:08.38 ID:OJPkO/am0.net
>>283
トリガーバーシアコネクト部の反対側とシアブロックの
一段下がった部分が引っかかってる。
お互いを面取りして磨く、それでもダメなら
トリガーバーのトリガー取り付け部分
一段目の曲がりをマズル方向に曲げて
シアコネクトとシアの掛かりを若干遠ざけ、
シアブロックの下がった部分に常にシアコネクトが乗った状態にする。
これでもコッキングインジケーターはライブとなる。

285 :283:2014/02/07(金) 20:36:52.62 ID:SamUrsgE0.net
>>284
指南ありがとう!1911ぐらいしか弄れないオイラにも理解できました。
早速試したところトリガーバーを折ってしまいwマルイG26からリアシャーシごと
移植して完成・・・マルイG17+WEGEN4フレームが正解だったかな

286 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 07:23:29.61 ID:6CGaFF0P0.net
ガバ弄れるなら十分な腕があるのではなかろうか

287 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 12:07:34.45 ID:Mkrbiqno0.net
ガンモのスライド組んだがカッコいいな
蛍光灯の下だとびみょーだけど

刻印切れでるけどコスタもぼろぼろに使い倒してるし気にしないw

288 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 13:02:46.63 ID:XvFOqjHY0.net
1391831919-IMAG0390.jpg

1391831920-IMAG0391.jpg

マグウェルを取り付けるのに実物のプラグを使うと無駄に手間がかかるので
ライラのランヤードプラグを加工して固定しています

289 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 13:06:11.45 ID:XvFOqjHY0.net
しくじった…
http://mup.2ch-library.com/d/1391831920-IMAG0391.jpg

http://mup.2ch-library.com/d/1391831919-IMAG0390.jpg

290 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 17:25:47.78 ID:9QAkErR10.net
>>289
ううっ
蓮コラみたいで気持ち悪い

291 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 00:25:34.45 ID:SarsOrs00.net
STARKのG19に興味持ったんですが、これパーツが壊れた時に簡単にスペア入手できますか?
もしくはマルイのグロックと互換性があるパーツが多いんでしょうか?

292 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 08:42:19.11 ID:/kfETM740.net
>>291
部品単位での入手はほぼ無理。壊れたらもう一丁買う。
マルイのとの互換性はあるものはあるという程度。
オールマルイにして信頼性上げたいなら最初からマルイのを一丁買え。そっちの方が安くて早い。

293 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 12:00:17.52 ID:bUdWAfb90.net
>>292
マルイに19なんてないじゃん、ていう
>>291
俺はスターク18で結構苦労させられたからあんまりあそこのは薦めない
微妙にフレームが反ってるようないないような
個体差?
互換性は期待するな
総合的にはまだWEのほうがよさそう

294 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 15:52:31.34 ID:VoY35ALZ0.net
ガーダーのアウターとインナーフレームにマルイを総移植しようかと
考えた挙句、STRAK買ってマルイが出すまで待つことにした。
その前にマルイはM&Pすらいつ出るのかわからんが・・・

295 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 16:41:12.03 ID:/kfETM740.net
おう…G18Cのスライドがついに割れた。

296 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 16:46:48.70 ID:qlr65Y9x0.net
おう…下駄の鼻緒が切れた。

297 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 17:28:21.40 ID:La9ahmhO0.net
>>275のアドバイスを元にコテ先を6mm丸棒に縦横3本の溝から4本にしてみたけどあんまり変わらんな
5本にすると溝が浅すぎて綺麗にパターンが出なかった
http://i.imgur.com/ftDRjcR.jpeg

298 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 17:37:39.45 ID:hHUZHCJp0.net
>>297
まぁこんなもんかなという気もするが

299 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 19:11:34.83 ID:La9ahmhO0.net
こんなもんかね
なかなか再現は難しいな

300 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 19:41:05.85 ID:yjCIrw3b0.net
おう…黒猫の集団にじゃれられた。

301 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 22:38:34.84 ID:P8n+CYO5O.net
アメリカで一丁銃を買うならグロックだろうなぁ
安くて多弾装だし、トリガーの軽さも市民だと、ホルスターでの携帯はほとんどの州でダメだから、あまり気にならない
好みに拘らなければ最高の弾を吐き出す機械だと

302 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 22:51:14.45 ID:SarsOrs00.net
>>292
>>293
ありがとうございます。
でも返信見る前にもうポチってしまいました・・・w
壊れたら買い直しかあ、ハンマー周りが壊れそうだからそこだけでも互換性あればいいんですが・・・マルイのG18C持ってるから届いたら互換チェックもしてみます

303 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 00:31:50.43 ID:PyIJHL6x0.net
>>301
形が似てるだけで内部の互換はない。
そういったレビューは店でもやってるし、購入者のも含めたらいくつもある。
唯一大丈夫なのはマガジンのみ。

304 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 01:35:41.83 ID:7LMdZnSY0.net
>>303
うちのスタ18cはマグロマガジンと互換なかったぞ
どっちを交換して突っ込んでも生ガス噴いちゃう
買った店に言わせりゃ僅かなかみ合わせの違いで調整すればいけるらしいが、そこまで手をかける気にもなれん

しかしスタークのマグキャッチって樹脂にマガジンと噛み合う部分に鉄片が組み合わされてるのね
単純に接着されてるだけだから厄介だわ
マガジンの脱着がうまく行かなくなった時は焦った

305 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 02:00:56.53 ID:PyIJHL6x0.net
>>304
お前のなんか知ったことじゃない。
調整面倒という奴が買うのはただの馬鹿。

306 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 02:06:02.57 ID:mrdd9J850.net
そもそも見た目重視のスターク撃たないわ
マグロでいい

307 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 05:25:34.46 ID:vxE5iJvs0.net
>>304
そんなの自慢されてもああそうレベル。

308 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 05:44:31.58 ID:rnIhKylfP.net
KJの勝ち

309 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 09:12:28.71 ID:DvlLifBG0.net
>>304
マガジンベースが干渉するんじゃなかったか?
シューターズデザイン GSMS918 リアルマガジンベース
これつけるとS17はいけた

310 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 09:14:33.55 ID:B8LD3uc90.net
このスレ、やたらと噛み付く子供が増えたな

311 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 09:51:48.68 ID:M8hKHRZi0.net
>>310
と、調整出来ないおじさんが言ってます

312 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 11:33:30.58 ID:L4sP8H8d0.net
>>304
>うちのスタ18cはマグロマガジンと互換なかったぞ

一つの事例で全てが該当すると思うタコ。

中華ガンだからそういうのもあるんだろうが調整も出来ない素人は買うな。

313 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 14:05:52.26 ID:7QWmIzQ00.net
調整以前にマガジンのガスルートパッキンを本体に合わせて交換するだけ。
完全互換=互換って意味じゃ無いからね。

互換は「使えるだけ」レベル。

314 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 15:05:34.31 ID:yfIFH9yP0.net
>>313
それを調整という。

315 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 17:06:00.50 ID:7QWmIzQ00.net
>>314
交換は調整とは違うだろ。
バルブの交換やインナーバレルの交換を調整って言うか?

パーツを交換しない状態での摺り合わせや当たりを出すのが調整だろ。

316 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 17:59:21.86 ID:r8l3jy240.net
>315
言うだろ

317 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 18:21:04.54 ID:bXCl3O9x0.net
>>315
言うでしょ。

318 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 18:32:23.26 ID:3wryBCHV0.net
>>315
言うよね〜(はるな愛)

319 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 18:33:33.56 ID:odLtqdc+0.net
言葉の定義はどうでもいいよw

最近グリップフォースアダプターのパチモンが出始めたんだな
本物は持ってるけど見た目はそっくりだった

本物はぼったくり感が拭えないが、個人輸入の手間暇考えたら正当だとも思えないこともない
でもやっぱり本国の3倍以上ってのは釈然とはしない

320 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 18:40:51.98 ID:PZ2m4dPF0.net
パーツを交換してバランス調整、初速を調整。
つまり調整という。

しかし>>315のいう通りならグリップフォースすらもつけずにグリップ調整するにはABS溶かして盛ったりするんだろう。

321 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 19:50:59.01 ID:n/7GEDe90.net
>>319
パチもんもタケーよな。
せめて2000円くらいで出せよ。

322 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 20:27:27.55 ID:7QWmIzQ00.net
何か良くわからんが、交換と調整は別の言葉じゃないのか?

じゃあお前らはガスルートパッキンを交換する事を「調整」って言うんだよな?
「交換」とは言わないんだよな?

>>320
例えが変だろ。
グリップフォースは「取り付ける」だろ。
交換も調整も関係無い。

取り付けた後に調整って言葉を使うだろうが
取り付け、組込する事に対していきなり「調整」とは言わんだろ。

323 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 20:28:42.57 ID:rtOH4ALu0.net
磯野ー言葉狩りは止めてグロックの話しよーぜ

324 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 20:34:57.07 ID:qDYX+KlM0.net
スタークG19って、やっぱり実銃に比べて幅広なの?

325 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 20:52:59.79 ID:c0g1FMAl0.net
>>322
お前が交換しない状態を調整っていうからだろ。

326 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 21:21:51.38 ID:c0g1FMAl0.net
HERAアームズのキット届いた!

327 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 21:59:51.23 ID:iJzu+TwaP.net
G19ならKJ最高だなあ。安いしマルイと互換性結構あるしパーツも豊富だしゲームにも気兼ねなく使えるし

328 :名無し迷彩:2014/02/10(月) 23:58:55.99 ID:y7xsk8m40.net
>>324
BHIのCQCにスルっと入るんで明らかにマルイより細い

329 :名無し迷彩:2014/02/11(火) 00:42:32.24 ID:HyzjZumI0.net
Glock 19はモデルガンで出た事が無くて、現状で外観が最もリアルなのは
Stark ArmsのG19という理解で良いでしょうか?

330 :名無し迷彩:2014/02/11(火) 01:19:51.46 ID:ouKStzh70.net
>>329
おk

331 :名無し迷彩:2014/02/11(火) 08:33:23.61 ID:GI9S3xgl0.net
スタークG19はマルイのホップバッキン使えます?

332 :名無し迷彩:2014/02/11(火) 11:56:07.96 ID:PztJKaxy0.net
そういえばSTARK G19が手持ちのCQCのM&P9用にぴったり入った。
とりあえずG19用にホルスター買わずに済んだ・・

333 :名無し迷彩:2014/02/11(火) 14:20:04.95 ID:ML6bwHrZ0.net
>>326
ヘラはカッコ良くなるよな。
知り合いがMP7買ったんで対抗できるサブマシを〜と考えてたら、G18カービン化を思いついて実行したわ。
バリやビスの飛び出しが多くて色々面倒だったが中々いい銃になった。
夏にスライド砕けて今放置してるけどw

334 :>>291:2014/02/11(火) 22:52:48.42 ID:XJ9aMUph0.net
スタークG19届いたんで、マルイのG18Cと簡単な互換性チェックしてみました。
既出かもしれませんが・・・

マルイG18Cフレーム+スタークG19スライド 作動した
スタークG19フレーム+マルイG18Cスライド まずはまらない、無理にはめると抜けなくなる

スタークG19マグをマルイG18Cに使用→キツくて奥までささらなかった
マルイG17用ノマグをG19へ→作動した、スライドストップもかかる
マルイG17用ロングマグをG19へ→作動したが何故かスライドストップがかからない

335 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 00:51:11.17 ID:mkGTKB+c0.net
>>334
無駄なことしてる。

336 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 01:27:00.04 ID:hEqyFlzJ0.net
スタークのG19にWEの日本仕様バルブ組んだら注入時に生ガスが大量に吹き返してくるんだけど、対応してないんですか?
一応ガスは入っていくけど吹き返しがすごくて・・・
締め足りないのかと思ってキツくしめても変わらず、あげくにバルブを一つ折ってしまったorz

対応してないなら純正バルブ使おうと思うんですが、その場合何秒くらい入れればワンマグ撃ち切れるんでしょう?

337 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 01:46:58.84 ID:37BAt+R50.net
>334
おつ
でも19のマガジンは短いから18ではおくまで届かないんじゃないか
それともボトムプレートをはずしたのか?
その状態なら手元にある WEの23 のマガジンが マルイ 17 にはきつくて奥まで刺さらなかった
マルイ 17 のマガジンは WE 23 にささるので奥のほうの太さが違うのか

338 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 09:29:15.05 ID:tAcv4fpk0.net
>>335
はいはい、お子様はお帰り

339 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 12:48:22.86 ID:pXo7W2k20.net
アルミ軽量ブリーチの使用感を教えれ
お前ら

340 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 13:05:15.68 ID:YKFJg7Qt0.net
>339
真冬でも屋内なら結構撃てる。リコイルショックはほんと無くなる。SAIみたいな肉抜きしまくりメタスタと
組み合わせると純正プラスライド+純正ブリーチより軽いのでまぁお好きな人はどうぞって感じ。

がっつんがっつん動くのが楽しくてGBBが隙という人にはオヌヌメしない。シューティングマッチとかやりたい
人にはブレ難くなるのでものすごくオヌヌメ。あと冬場でもハンドガンナーやりたい人とか

341 :>>334:2014/02/12(水) 14:49:54.96 ID:hEqyFlzJ0.net
>>337
そうです、ボトムプレートを外して奥までさしこもうとたらキツくて入りきりませんでした。

342 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 14:58:43.56 ID:vGh9iA+20.net
G19のマガジンをG18Cに入れるって意味がわからん。
本来あり得ない組み合わせをして何をしたかったのやら。誰得?
G26ならまだわかるけど。

343 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 16:12:11.16 ID:kgqTzcfU0.net
19のマガジンが使えればWEのGEN4フレームのマグキャッチがアンビ完全対応になるんだぜwww

344 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 18:24:46.11 ID:N+LS4d4v0.net
アンビじゃなければ
マグチェンジ出来ないかのような風潮。
中指 中指。

345 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 19:45:42.07 ID:LG8KnXA60.net
マグチェンジの

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

346 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 20:10:01.15 ID:kgqTzcfU0.net
>>344
便利にはなる。

347 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 20:54:16.28 ID:N+LS4d4v0.net
マルイコピーだとキャッチ、スプリング構造が
実銃とは異なるのでマガジンキャッチ、スプリングを
ひっくり返しただけではアンビは無理。

グロックに限らず、非アンビのハンドガンを左利き射手が
マグチェンジする時は人差し指と親指でフレームをピンチして
中指でキャッチを押す。スイッチ時にも使う基本テク。

348 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 20:58:27.11 ID:sbImMgLo0.net
当たり前だが利き腕に設定出来れば便利にはなる。

349 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 23:15:25.90 ID:pdjWL4UG0.net
唐突に質問
タナカから出てるG17のモデルガンって出来はどうなのかな

350 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 23:53:52.36 ID:md6EeogH0.net
人に聞かなきゃ判断できないようなレベルのやつには十分な出来

351 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 23:58:16.52 ID:7fC+16fZ0.net
贋作は真作に如かず

352 :名無し迷彩:2014/02/13(木) 00:56:05.60 ID:DC4Q/Lms0.net
>>349
よく出来てるよ。本物のグロックはばらした事がないんで判らないが内部の構造はかなり似せてきてるらしい。
仕方がない部分で、GLockのGをよく見るとCになっててClockになってるという点(こっちで修正は出来る)、
エジェクションポートのロッキングが、モデルガンの動作上断念されてるんで、エアガン等ではツライチのスライドに段差がある。
という点を許せるのならオススメ出来る。
モデルガンはやはりモデルガンとしての楽しみ方があるし、弾をマガジンに込める、発砲して飛んでいく薬莢、マガジンを外した後に、
スライドを引いて薬室の弾丸を抜く。といった一連の操作はエアガン等では真似できないんで所有する価値はあると思う。
俺は気に行って2丁買った。カートの準備がまた楽しいんだこれが。あっという間に撃ち終わるけどw

まあ触らない、動かさない、ダミーカートと飾っておくだけ。というのならスタークのグロック買っておいた方がいいけどね。

353 :名無し迷彩:2014/02/13(木) 01:16:18.93 ID:6bjuN/so0.net
マルシンのカート式グロックが最強ということでよろしいか
売ってないけど

354 :名無し迷彩:2014/02/13(木) 01:35:38.71 ID:P9gKig910.net
>>352
ありがとうございます

355 :名無し迷彩:2014/02/13(木) 09:04:20.63 ID:Un7Yl/Kf0.net
>>353
ツカミはOKだけど撃つと(´・ω・`)

356 :名無し迷彩:2014/02/13(木) 11:21:09.20 ID:W4BDwffq0.net
>>340

ご丁寧にありがとうございました。

買うわ

357 :名無し迷彩:2014/02/13(木) 21:28:37.46 ID:+rdQiQpx0.net
>>353
あれこそグロックの形をしたオモチャだな。
ガバとCZはそんなにひどくなかったんで買ったらジャムしまくり。
仕方がないとも思うけど装弾数も少ないし、それなら同社製のガスと火薬をつかったハイブリッドモデルガンにでもして欲しかった。

358 :名無し迷彩:2014/02/14(金) 09:00:37.59 ID:Qv1RSDbs0.net
やっぱりカートの中にガス充填して後部打撃でバルブ開いて射出したいよな

359 :名無し迷彩:2014/02/14(金) 12:28:03.72 ID:kYZztkDS0.net
>>358
その構造だとスライド動く程のパワーないんだよなぁ。動く程の反作用得ようとすると初速がやばい。
スライド動作用にガスを用意しないといけなくなる。

360 :名無し迷彩:2014/02/14(金) 12:52:20.29 ID:CDyUzZwk0.net
>>359
待て、>>358はBB弾を射出するとは言ってない
もしかするとこれは、火薬ではなくカートに充填したガスの力でスライドを後退させてカートを射出する
これまでにないジャンルのモデルガンの提案なのではないか!!

361 :名無し迷彩:2014/02/14(金) 16:15:59.35 ID:WtegRSsd0.net
それってカシオ・・・いやなんでもない

362 :名無し迷彩:2014/02/14(金) 16:37:46.20 ID:5mW+m9Hu0.net
後撃針ならむしろコクサイM29だな
激発機構なしにして引き金で直接バルブ開くようにすればハドソン マッドマックスみたいにK札庁も見逃してくれるかもしれんぞ

363 :名無し迷彩:2014/02/15(土) 19:31:47.59 ID:tG3SfN+u0.net
友人がアメリカ帰りにハンドガンの雑誌を買ってきてくれたんだけどG41、G42なんてのもあるんだな。そこで初めて知ったわ

後やたらとCTCの広告が多い

364 :名無し迷彩:2014/02/15(土) 19:37:00.76 ID:vhFlJRlO0.net
G41とG42はこないだのSHOT Showで
正式にお披露目だから日本のGun雑誌は
今月下旬発売の号で紹介だすな

365 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 00:55:56.16 ID:ewKrWAcv0.net
また種類が増えるのか
9mmの3種類だけとCQCホルスター買ったときに G21 を覚えたけど
それ以上はすぐ忘れてしまう
あれだけ関連性がない数字だけだと覚えるのは俺には無理だ

366 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 01:18:14.83 ID:Ei641KeM0.net
>>365
まあ基本出た順番だからな
アメリカの銃砲店の店員も、番号把握してなくて弾薬とサイズで認識してるだけのが結構いるとも言うし
ただ、同じスタイルで口径バリエ同時に出して順番が並んでるとか同じ弾薬でフルサイズとコンパクトが続くとかある程度の法則性はある

367 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 09:54:23.71 ID:AuG3ye9Z0.net
G41は45ACPのマッチ向けロングスライドで、一方
G42は新9mm口径の薄型コンパクトコンシールドモデルか。

需要がありそうなのをどんどん出して、順に番号つける
だけだからわかりにくいね。S&Wリボルバーみたいに
いっしょにニックネーム付ければいいのに。

368 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 10:26:16.78 ID:/OYCp3HL0.net
その無愛想さがいかにもグロックという感じでよい

369 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 10:37:35.04 ID:yE6cL9p+0.net
>>367
G41はスライドのサイズも40S&Wと同じになってるっぽいな

ヒコックのおっさんがG21と軽く比較してたね

370 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 15:51:36.99 ID:NEBpmtIw0.net
G42はG26より更に小さい380モデルか。ガスブロ化は難しいか?
せめて銀ダンで出してほしいなぁ。銀ダンも新作でなくて止まってるけど。

371 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 19:54:07.23 ID:v4niOkcM0.net
G42は380なだけじゃなくてシングルカラムだから
G26のマガジンと比べると幅がかなり薄くてガスの
量も限られると思う

けどKSCから出てるP230/232も相当薄くて
小さいマガジンだけどモデル化してるし売れるなら
各メーカー共ガスブロで出すことは技術的には
全然可能だとはおもう

ただグロックとはいえ380の強盗やコヨーテ相手の
護身用モデルが商売になるかはだよね問題は

サバゲのツールとしてはガス容量・弾数少なめの
モデルは不向きだし軍隊や警察では使われないだろうし

372 :名無し迷彩:2014/02/16(日) 22:39:17.02 ID:hdINv1cO0.net
質問なんだけど、G18のエンジンとフレーム後部のハンマー部分を
G17かKJのG19に移植はできるのかな?

373 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 00:23:54.65 ID:EzD1eaMw0.net
>372
形状がかなり違うので無理。素直にゼロハンマーと軽量ブリーチ買うよろし

374 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 01:58:15.80 ID:UiSdMwt30.net
>>372
リアフレーム一式はポン付け可。問題はブリーチ。
18ブリーチは側面に張り出しがあるのでポン付けは不可。
スライド内側面をブリーチの張り出し分、彫り込めるなら移植は可となる。
プラスライドならそう難しい事ではないよ。

375 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 08:22:25.63 ID:Jysefnx80.net
そろそろG17をバージョンアップしてくれればいいのに。売れ筋なんだから。
その際スライドをリアルサイズにして欲しい。

376 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 15:11:12.80 ID:Fo+n0d/U0.net
>>375
バージョンアップと言いつつ、
ただリアルサイズにしたいだけだろ。

スライドサイズ変えたら金型新造する事になる。もはや新商品。GEN4とか別の作った方がいい。

377 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 15:15:16.01 ID:JJpoKfzL0.net
マグロが間違ってるのってフレームサイズじゃねぇの?

378 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 15:47:55.93 ID:Fo+n0d/U0.net
そういやレイル部分が若干違ったかな。
ライトとかの辻褄合わせかな。

379 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 18:43:41.17 ID:lUCBdfV60.net
フレーム高が実物より高い。
そのせいで実17用のカイデックスなんかは
フレーム側面の膨らんだ部分が合わず無理に
突っ込むと傷だらけor抜けなくなる。
グリップの縦長も微妙に長い。
その為、実パーツがポン付け出来なかったり。
マルイもその気になればスターク並みのリアル仕様で
作動良好の製品は作れると思うけど・・・

380 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:01:48.42 ID:cirO+nGW0.net
わざと実銃とは違うサイズにしたのだろうか・・
そいやM4のハンドガードもマルイサイズだったりするな。

381 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:31:07.02 ID:w0ha2UQ+0.net
>>380
M4のハンドガードはモデル元のメーカーとの契約によって本物に流用できない様にしてるのもあるね。

382 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:32:38.66 ID:lUCBdfV60.net
グアムで実銃採寸したらしいけど
ミスったとしか思えない。
以降の製品はリアルサイズで、発表ごとに
ブラックホークSERPAホルスターに入れて
アピールしているし、敢えてオモチャサイズにしたとは
考えにくいね。 まぁ今更リアルサイズにされても
ホルスター買い直しで困るけどw

383 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:43:41.89 ID:cOIS9SE60.net
マルイの言うリアルリアルや実サイズ云々は話半分に聞いておくのが一番な気がする

384 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:49:05.72 ID:UiSdMwt30.net
グロックは他の銃と比べ特殊だからな。
余計なモールド等がなくフラットな面がほとんど。
強度も保つには、実銃サイズでは不安と判断したのかも。
その辺も察してやらないとマルイも可哀相だよ。

385 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:10:53.70 ID:NQ0znfjc0.net
>>383
数年前のSCAR-Lの時の騒ぎはひどかったっけなw

386 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:17:34.59 ID:VOiPIXV3i.net
グロック20/21用のホルスターには入るし寸法なんざ17と同じだろと20を採寸しちゃったんじゃない?
他のオートなんか45ACPは別フレームだけど9mmと40S&Wは同じのってのが多いしマルイも17と20で寸法が違うのとは思わんかったとか

387 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:24:21.77 ID:lUCBdfV60.net
20=10mm 21=45ACPな。

388 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:25:23.18 ID:JJpoKfzL0.net
40s&wは22で17と同サイズですが…

389 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:54:15.10 ID:lUCBdfV60.net
10mmAutoは口径は40S&Wと大差ないけど
全長が45ACP並みに長く、おまけに装薬量が
多くてパワフル過ぎて17サイズフレームでは耐久性が
維持できないので作られたのが20。

自分は17と21は実銃を撃つ機会があって
S&Wで40も撃ったけど、21は明らかにサイズが
大きくて握れば違和感ありあり。実射すると
手からもぎ取られる様な感じだった。あれを17と勘違いするのは
初心者以外いないと思う。
40は銃種が違うけど、掌を引っ叩かれる様な感触。
グリッピングは17と比べても厚みは同じくらい。

390 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:59:25.45 ID:VOiPIXV3i.net
ちょっとマルシンのグロック21をIYHしてくるわ…

391 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 21:02:22.46 ID:lUCBdfV60.net
>>390
マガジンが実銃21用マグケースに入らない
おデブさんなので注意!

392 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 21:56:45.34 ID:JJpoKfzL0.net
マグロ用ゼロハンマーだけど、17用と18c用って区別あるの?

18は最初からカム式ですが、組んで効果ありますか?

393 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 22:20:58.19 ID:URuhcd+k0.net
スタンダード電動M4のハンドガード長とか
MP7A1がボーイズサイズだった件とかいろいろと
やらかしてる>>マルイ

394 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 22:28:48.31 ID:lUCBdfV60.net
>>392
18用はフルオートシア用のラグがあるので互換性は無い。

395 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 22:41:58.42 ID:lUCBdfV60.net
>>392

18用ゼロハンマーはスチール製なんで
シアの切れがシャープに感じるくらいかな。
ノーマルよりは感触良くて好きだけど。
ただ、寸法がタイトなんでポン付だとハンマーが落ちた時に
ブロックに食い込んで起きる時の抵抗が増えちゃう事がある。
自分の場合、表面をルーターで磨いてエッジが食い込まないように
してから組んでる。あとは後方から見て右の弧を描いたラグも
そのままだとシアと接触してハンマースピードが落ちたり
シアが戻り切らずハンマーが起きないなんて事もある。
これも表面をやや削ってからエッジを落として使ってる。

396 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 22:48:47.18 ID:uoa/vz2m0.net
>>393
MP7は小さすぎるとは思ったが、M4のハンドガードは上げる程の問題なの?

397 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 23:39:56.10 ID:EzD1eaMw0.net
>396
MagpulPTSのハンドガードが流行った頃に割とよく見かけなかった?>マヌイのM4に付きません
如何したらいいですか?的な質問

398 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 06:20:25.14 ID:tfKI1YJJ0.net
くそ高いのにレシーバーが3ミリ短くてグリップ装着に支障が出たWA M4よりマシマシ。

サイズ違いの中じゃグロックとかはほとんど誤差だわ。

399 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 09:21:46.93 ID:5FKm8+4t0.net
マルイG17をガーダーのリアルフレームとスライドに換装したら
ホルスタが僅かにユルユルになって抜き差しし易くなった

400 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 10:17:16.35 ID:lm8F6Qoy0.net
KSC用のマグプルスピードプレート、マルイでも問題なく使えた

サイズピッタリだがポッチの穴を削らなきゃならん
ならんが難しい加工でもない
削らなくても使えるが

401 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 17:12:14.98 ID:sKycOIT50.net
スタークのG19のマガジンに弾入れて本体に差すとガスが抜けてく音がするんだけど仕様かな?

スライド引いてコックした状態で差すと音はしないんだけど

402 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 17:30:29.19 ID:tfKI1YJJ0.net
>>401
ハンマーがバルブ触ってる。

403 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 17:55:22.78 ID:CaKUKCQF0.net
マルイグロック18Cのハンマーローラー二度目の破損・・・
ハンマーもこれまでに二回折れてるし、もう壊れないように純正からスチールパーツに変えたいんだけど、どこのメーカーのがおすすめ?

404 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 17:59:06.92 ID:sKycOIT50.net
>>402
調整するならハンマーかマガジンのバルブどっち弄ればいいと思う?

405 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 18:21:05.78 ID:tQnCih9J0.net
>>404
放出バルブを締めて直るのなら断然放出バルブ。

ハンマーいじっちゃうと違うマガジン使った時に問題が出る。

406 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 18:24:24.68 ID:sKycOIT50.net
>>405
おk、ありがとう

とりあえずググりながらやってみる

407 :名無し迷彩:2014/02/18(火) 19:26:57.22 ID:2W24WJvN0.net
>>400
使えるのか。情報サンキュー。

408 :名無し迷彩:2014/02/20(木) 23:07:54.95 ID:XsPdcfHqi.net
軽量ブリーチ入れるついでにとPDIのピストンベッド買ったんだけど純正ピストンベッドより冷えに強くなるかな?

409 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 09:10:01.36 ID:MxT0Oc6V0.net
軽量ブリーチ良いな・・・と思いつつ
ゴテゴテの重いスライドと鉄アウターだと誤差レベルかと諦めつつ

ピザが糞高い軽量チャリを欲しがるようなお笑いだよなと反省

410 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 10:03:12.59 ID:jus5fuey0.net
重いスライドだからこそのブリーチ軽量化だとも思うが

411 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 11:19:59.62 ID:yZaAW5QD0.net
>409
スライドによっては(例えばSAIとかZEVとかの肉抜きしまくったような奴)純正スライド+純正ブリーチよりも
スライドアセンブリの重量軽くなるんだぜ...>軽量ブリーチ

412 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 13:07:29.41 ID:MxT0Oc6V0.net
>>410,411

なるほど、サンキュ

そろそろ純正ブリーチの摩耗も気になってきたし試してみようかな
ただ、純正ブリーチを組み込む際に結構削ったから
軽量ブリーチも削り合わせが必要かも

413 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 21:38:41.41 ID:EywBUxsQ0.net
>>408
ピストン寝かせてどうすんだ?

414 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 16:09:47.22 ID:kTKzY5bS0.net
このスレすごいカスタムしてる人いるけどお座敷シューターなのかね
かくいう私はそうです

そろそろXDに浮気しそうで怖い

415 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 16:18:30.92 ID:x82QTAl10.net
軽量ブリーチって各メーカー出てるけど比較した人っている?
ガンモとAIPどっち買うかで悩んでるんだ

416 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 16:27:41.00 ID:5mzSCgYg0.net
ガンモは使ったことないけどAKAとAIPでは、どちらも差は感じなかった

417 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 18:33:45.59 ID:g5OixGvD0.net
ガンモはお尻のプレートが変えられるってだけで、そこに興味が無ければ他の安い奴でいいと思う

418 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 18:57:42.29 ID:x82QTAl10.net
ガンズモディファイ はピストンが カップタイプだから作動性がいいって聞いたんだけど、どうなんだろう?

419 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 19:05:11.74 ID:eBftVLy/0.net
Oリングはダメだ

420 :名無し迷彩:2014/02/22(土) 19:06:43.59 ID:eBftVLy/0.net
AIPのOリングよりもフリーダムアートやガンモのノーマルピストンを使える方がいいよ

421 :dsf:2014/02/23(日) 16:25:22.48 ID:QsnrAGCd0.net
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL

422 :名無し迷彩:2014/02/24(月) 09:13:16.80 ID:rVEww62z0.net
板違いも判らない気違い

423 :名無し迷彩:2014/02/24(月) 18:58:32.13 ID:8WD2iPVN0.net
昨日、ガンズモディファイのブリーチと交換して200発くらい撃った

ブローバックの感触が軽くなった以外は違和感なく使えてる
グルーピング見る限り安定もしているようだ
他のは知らん
ただ個人的にはもっと軽い感触になるのかと思ってたが

424 :名無し迷彩:2014/02/24(月) 19:08:40.52 ID:vgxe2CtK0.net
俺もガンモの軽量ブリーチをG18Cに組んだけど室温なら温めなくても撃てていいな
KSCのG19は軽いから箱出しでも室温で撃てるけど

425 :名無し迷彩:2014/02/25(火) 16:59:17.40 ID:zpbGTr/j0.net
スタークアームズのG19のマガジンは、ガス入れっぱなしの方がいいの?抜いたほうがいいの?

426 :名無し迷彩:2014/02/25(火) 22:52:06.52 ID:71kEet1w0.net
>>425
タナカのペガサスシステム以外(ペガサスはパッキンが張り付くため)は少量入れて保管でOK。

427 :名無し迷彩:2014/02/26(水) 00:08:23.23 ID:k7oOLi2r0.net
>>426
ありがとう
マルイと構造同じっぽいし入れなくてもいいのか?とか変に悩んでた

ってそういえばペガサス以外って言ってるけど、マルイも空でいいんだよね?
それとも入れる派と入れない派で分かれるのかな

428 :名無し迷彩:2014/02/26(水) 00:32:08.23 ID:jVaA9MVt0.net
マルイも下手に暴発の要因を増やされたくないから「ガスを抜いてちょんまげ」と言っているけど、
基本的にはほんの少しだけ入れるのが良い

429 :名無し迷彩:2014/02/26(水) 01:36:15.72 ID:k7oOLi2r0.net
>>428
そうなんだね
マルイ以外は今までも少し入れてたけど、今日からマルイのもそうしてみる

430 :名無し迷彩:2014/02/26(水) 21:28:58.33 ID:XecuuX2Z0.net
グロック用のアジャスタブルトリガーって落ちる位置だけを調整するんだね
てっきりトリガー自体後退するのかと思ってた
トリガーバーの前進量で調整して今のところ不具合は無いけど・・・
こんな需要は無いんだろーか

431 :名無し迷彩:2014/02/26(水) 21:38:34.32 ID:9iftutcXI.net
通常ならトリガー後退するよ?
トリガーバーやシアーは定位置のままアジャストネジで無理矢理トリガーを後退させるパーツなんだから。

432 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 08:20:24.29 ID:N7AX13Ld0.net
>>431
後退するまでイモネジを締め込むとトリガーセフティが無効になり
トリガーストロークがゼロになっちゃうんだけど・・・
そんなもんなのかな
ドレスアップパーツとして割り切るか

433 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 09:33:40.34 ID:RmwLwXmk0.net
>>432
組み方おかしいんじゃない?
もしくはトリガーバーあたりが歪んでるか。
うちのはちゃんと後退して、トリガーセフティがオフになるギリギリ前で止まってくれてるよ

434 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 10:07:06.65 ID:jpNYEsbgI.net
>>432
ポン付けで問題無いのもあれば、そういう事も多々ある。まぁ個体差ってヤツだ。
その辺は問題を解き明かし調整するしかない。
方法は色々あるので何処で調整するのがベストとは言えないが。

435 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 10:41:22.97 ID:YvfrG44e0.net
>>432
当然、イモネジを締めすぎるとそうなると各所に書かれてますよ

436 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 12:14:10.92 ID:+GvKGr740.net
手持ちのSAIタイプのやつだといい塩梅にトリガー位置を下げると
トリガーセイフティが効かなくなった
なので、トリガーセイフティをちょいと削って突き出し量を
若干多くする必要があった
(ほんとに微妙な削りで突き出し量が変わる)

後発のZEVタイプのやつだと加工の必要なく調整できたが‥
ここら辺は個体差あるだろうし、
そもそもトリガーバーが曲がってる可能性もあるしでなんとも言えん
時間さえかければそれほど難易度の高い調整でもないので頑張ってくれ

437 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 14:33:03.24 ID:N7AX13Ld0.net
各氏ご意見ありがとう
フレームはWE+マルイシャーシ及びトリガーバー(変形なし)
トリガーはガンモZEVタイプ
この条件ならポン付けだろうと思っていたけど調整必要な場合もあるのね
ネジロック付けたらイモネジ舐めてバラせないし次の個体でがんばります

438 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 16:13:08.54 ID:GwtEbczR0.net
ネジロックは塗ってから直ぐに締めちゃダメだよ。
一度ライターで炙って乾いてから締めないと。
でないと、あんな細いヘクスは固着しちゃう。

439 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 16:58:03.46 ID:0m10NcN30.net
E&Lの話題は既出?
動画見る限り動きは並の中華だけど
完全リアルサイズなのかな?

440 :名無し迷彩:2014/02/27(木) 17:14:43.86 ID:uIy4Kaeu0.net
>>437
つーか、通販サイトとかでもそのこと書いてるのにやっちゃったって…なんだかなぁ

441 :名無し迷彩:2014/03/01(土) 13:00:23.22 ID:t1JW9VYL0.net
まぁこういうのに失敗はつきもの
気にせずがんばってq

442 :名無し迷彩:2014/03/02(日) 01:19:37.36 ID:INtCp72J0.net
>>437
外してドリルで揉め

443 :名無し迷彩:2014/03/02(日) 08:08:07.00 ID:DsxfY7/p0.net
かなり細径だからドリルで揉むのも大変そうだ

444 :名無し迷彩:2014/03/02(日) 16:05:26.28 ID:OsY8OLtY0.net
セットスクリューなら真ん中の六角穴がガイドになってくれるからやりやすいほうだろ
ちなみに、セットスクリューをイモネジと呼ぶのは誤り
イモネジというのは頭のないスリ割り入り止めネジへの呼び名

445 :名無し迷彩:2014/03/03(月) 01:50:19.56 ID:fz3k+qfT0.net
JISでもイモネジで通ってるぞ。ホロセットって名前もあるんだな。ネジ面白ぇw

446 :名無し迷彩:2014/03/03(月) 02:52:23.87 ID:eShvp1Az0.net
エアガンいじりだすとネジが楽しくなる

447 :名無し迷彩:2014/03/03(月) 07:54:22.90 ID:zQvHyj3v0.net
医者はどこだ?

448 :437:2014/03/03(月) 21:37:52.59 ID:vg2AwraY0.net
やらかしの一件が続いてたのねw
タップ立て直してワンサイズ大きいイモネジにしようかとも考えたけど
2ヶ所やるのも面倒なので放置です
トリガーポジションもフレームにスペーサー貼り付けで解決したし
しかしイモネジ保護の為かクリアランスが異様に大きいよね
いつも使ってるロックタイト242が全く効果無かった

449 :名無し迷彩:2014/03/04(火) 02:08:08.96 ID:hcWtXehZ0.net
>447
ほら風化した

450 :名無し迷彩:2014/03/04(火) 17:08:45.89 ID:ipa4PT8K0.net
あ〜るかよ。

451 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 12:47:33.37 ID:KTKI8K390.net
マルイのグロック17、
これまでつぎ込んだパーツの金額を合計したら4万以上になってた…
スライドとかバレルとかノーマルのままなのに…
本人的は「ちょこったいじっただけ」のつもりだったのに

452 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 12:56:44.52 ID:IBAv9rPJ0.net
一桁万ならまだいいさ。。。

453 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 13:13:22.75 ID:UydhKF2s0.net
>>451
安上がりだと思う。
新しく仕上げようとすると毎回倍以上かかるわ。

454 :451:2014/03/05(水) 14:05:18.80 ID:REx2oFmQ0.net
一番高いパーツで軽量ブリーチ8000円程度だし、
スライドやバレルをメタルにしたわけじゃなし、
ドットサイト取り付けたわけじゃなし、そんなにいかないだろ思いきや…

知らぬ間にそこそこつぎ込んでた
他にも買ったけど使わなかったパーツももろもろあるし

まぁ、本格的にいじる人とは比べモノにならんのでしょうけどw

455 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 14:56:21.93 ID:eKaHusJ+0.net
カネ掛からんようにWEを選択して本体含め36Kくらい
安いけど上半身の質の悪さには閉口したので次はマルイベース予定
SAI方面に行く気は無いけどアフターパーツの選択肢が豊富な分余計な物も
買っちゃいそうだな
どこかでマルイ純正臓物セットとか販売してくれんかね

456 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 17:16:00.75 ID:qLO4xuh40.net
ヤホクでちょいちょい見るけど結構高いよ>マルイ純正臓物。「グロック17」じゃなくて「G17」で
検索すると新品バラシをしてるショップの出品が引っかかる
新品でピンポイントですぐにそのパーツが欲しいのなら悪くは無いけど、まるっと一揃い買うと
普通にマグロを買うのと大して変わらない額になる(ヽ'ω')

457 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 19:55:36.35 ID:a0b6sgSQP.net
http://technoob.militaryblog.jp/e522626.html
色々やばいんじゃね
正直バックストラップとかおまいうな感じだが

458 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 20:10:32.04 ID:eKaHusJ+0.net
>>456
だよねw
結局純正のガワは廃棄処分だから似たようなものではあるんだけど・・・
マルイの部品注文方法&支払方法が簡単ならなー

459 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 21:47:14.78 ID:XGhmfJj30.net
メーカーじゃなくてショップってのが面白い。
これってやはり本物売ってる場所で展開してたので目をつけられてると思う。
逆に日本は、マルイは基本海外に卸してないし(一部海外通販サイトで手には入る)、KSC(KWA)は刻印なし、CLockとかだしなー。
土俵が日本になるだろうから訴えてくるとしたらまだ当分先だと思う。

でもバックストラップ見たいに今やトレンドとなってるその手の機能の特許侵害というなら今後なにも出せんなー。
ピン止め自体はほかでもやってるだろうに。実はグロックが商品にしてなかっただけで、特許は真っ先に登録してたのか?

460 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 10:35:34.83 ID:8AIsJdCF0.net
Sentinel Designマグウェルを購入
今のところこれが一番よかった

ガーダー:グリップしたときに動くのが気になる(構造上しかたないかも)
ライラクス:ガッチリしてるけど無駄に大きい(大きくて使いやすいとも言える)
      ストライプの模様が嫌(単なる好みの問題)
      
オリジナルはアルミ製らしいけど、これは樹脂製
あんまり大げさにはしたくないけどマグウェルは欲しいと思う方におすすめ

461 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 11:34:24.01 ID:o0zdtvA+0.net
>>460
ガーダーってMAGLOCのパクリのやつか?
マルイのグロカスにもついてるけど。

462 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 11:49:12.03 ID:8AIsJdCF0.net
うん
マルイのカスタムについてる奴はどーなんだろ

機能は十分に果たしてるから問題ないん
だけれど
動くと言ってもわずかなんだけどさ

463 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 13:44:16.18 ID:12/E/4YY0.net
本家MAGLOCのやつは強く握り込んでも動かない
やはりコピー(ガーダー)と本物の違いか

464 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 14:35:43.73 ID:zswM9S2C0.net
今まで使った中ではRogersが1番良かった。
マルイの+2マガジンバンパーは
Shooters Designのよりも大きくてマグウェルの
種類によってはキャッチにギリギリ掛かるくらいしか
押し込めない事があるけどRogersのは全く影響なかった。

465 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 17:11:30.64 ID:o0zdtvA+0.net
>>462
MAGLOCは硬いからそういう問題ないなー。でも個体差があるようで、無理やり動かそうとすると撓る奴がある。

マルイのが素材的に一番硬い。サクッと入る。でも硬いのがサムレストまでいってるので持ち味はMAGLOCがいいかな(ただしピンはマルイが良い)
ガーダーはこの形状(MAGLOCの旧型)だからわざわざガーダー買うならマルイ買う方がいい。

466 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 18:31:28.72 ID:Dqu+kwVw0.net
>>460
READY FIGHTERのヤツだね、オレもデザインは一番気に入ってる
ただメーカーやブログの取り付け画像ではマグバンパーが露出していないの
ばっかりなんだが・・・
ホントはマグバンパー前部が露出するよね?
ウチのはGEN4フレームなんで↑にするのにかなり苦労したけど

467 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 18:34:41.99 ID:Dqu+kwVw0.net
マグバンパーじゃなくてマグプレートか

468 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 20:11:20.78 ID:zswM9S2C0.net
実物はGen3対応しか出てないね。

469 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 22:03:38.61 ID:Dqu+kwVw0.net
実物は日本での価格が絶句ものだよね
GunPro誌等の記事によると実Gen4は未だに不人気なのでアフターパーツの開発
も鈍いようだね
ジャム多発のイメージが根強いのと互換性の低さが原因とか
イギリス軍の制式採用にはビックリだが例によって他社の真似出来ない
価格設定なんだろうね
トイガン業界に反映されるのはマルイ辺りがリリースしないと・・・無いな
ポン付け出来たのはガーダーのMAG GLOCKwサムレストのみだった

470 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 22:08:11.42 ID:rbFlx4NJ0.net
Gen3・Gen4どっちでもSAIカスタムが出来れば万事おk

471 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 23:24:41.31 ID:5dgih/Of0.net
>>466

ガーダーのフレームにそのマグウェルを取り付けた状態で標準のマグバンパーなら
マグウェルの底面とマグバンパーがほぼツライチになる

前の方が1ミリ未満程度、マグバンパーが浮いてるが

472 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 03:29:18.61 ID:DQ9F0fKd0.net
ガンモのSAIタイプトリガーとゼロハンマー使ってるんだけど、トリガーバー歪んだ人って居る?
何百発も売ってるけど一向に曲がる気配無いんだよね…

473 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 08:35:54.74 ID:rdPdSYA/0.net
>>472
なら問題ないじゃん。

474 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 08:54:27.79 ID:DQ9F0fKd0.net
>>473
ガーダーのスチールトリガーバー買ってあるから、今か今かと曲がるのまってるんだよw
何発ぐらい撃てば歪むのかなって思ってな

475 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 09:21:44.87 ID:JU55vkQ60.net
曲がるのが気になるのならさっさと換えたほうが良いと思うがなー
曲がり方やタイミングによってはスライドを外すのが一苦労になるぞ
(ソースは俺)

476 :466:2014/03/07(金) 09:31:42.17 ID:TDM+dE6i0.net
>>471
サンクス
あの画像で正解と言う事だね
実マグウェルとは違うが外観としてはツライチの方が違和感が無い
マガジンが抜けかかってる様に見えるしね

477 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 10:35:02.77 ID:fJqTdjdW0.net
>>474
アホか。
曲がるまで頭にでも撃ちまくればいいよ。

478 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 22:48:55.38 ID:EuDh6cVr0.net
ガンプロ3月号の109ページのグロックの写真、
トリガーガードの先に変なパーツがついてるんだ
レーザーサイトにしては小さいし、フレーム補強にしては微妙だし
何なんだろう?

479 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 14:11:43.84 ID:vJ3gHu7f0.net
スタークアームズのG19のハンマー壊れたんでマルイG18Cのハンマー移植したけど動きが悪すぎる・・・互換性なかったのかorz
これって買い直すしかない?

480 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 19:21:52.94 ID:pnR4h4/u0.net
マルイコピーはKJとWEだよね
スタークアームズはVFC製だったかと
マルイのハンマーをオリジナルの形状に修正するか・・・WEに乗り換えるか
ただWEのG19は手抜きでスライドロックの位置がG17と同じだけどね

481 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 20:13:22.33 ID:bzyD5bEX0.net
>>479
内部は確か意外にアレンジ加えられてたぞ

482 :名無し迷彩:2014/03/11(火) 09:44:41.08 ID:Dt2yQaEI0.net
>>480 >>481
アレンジされてるとは聞いてましたが、ハンマー周りは見た感じ同じっぽかったのでいけるかと思い・・・僅差で無理だったようですorz
どうやらローディングノズルが後退する時に何か(おそらくハンマー?)に引っかかって渋くなってるから動作が安定しないんだと思います。
あと通常分解するときにスライドが途中で引っかかるので、かなり勢いつけないと外れなくなりました。

483 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 18:32:07.37 ID:ucwbZlDp0.net
今更だけど
http://www.saba-navi.com/2014/03/10/glock_airsplat_complaint_unlicense/
KSCのGen4大丈夫か

484 :名無し迷彩:2014/03/13(木) 07:13:43.53 ID:YFjgpwqL0.net
>>483
そのページ、テキストが全く表示されないんだが

485 :名無し迷彩:2014/03/13(木) 15:50:57.11 ID:2bZDr52j0.net
>>484
アホには見えないページなのです
ちなみに内容はグロックがトイガンメーカーを訴えるというものです

486 :名無し迷彩:2014/03/13(木) 23:21:21.67 ID:ORwKxoCR0.net
ハイキャパからG17に移行し始めてるんだが、
いじるの楽だわー

ユニット化されてるからすごくラク
プラのスライドがもう少しあってもいいと思うが…

487 :名無し迷彩:2014/03/14(金) 00:18:04.73 ID:vanhqxcH0.net
>>483
既出。

本物を売ってる国でおもちゃを売ってる。しかもそれを使って映画とかの小道具に使われてる。
おもちゃがなければウチの使ってくれたのに!!許さない!!!と言っているのがグロック。

でもメーカー訴えてる訳じゃないんだよね。
多分一番訴えられそうなのがマルイなんだが、訴えられたショップの様に独自で輸入販売しているだけで、マルイ自身はグロックは海外展開してない。
このおかげで裁判の主戦場は日本になる。しかし日本は本物とおもちゃは競合しないのでOK。という判例がある。
この判例の切っ掛けというのが、WAのベレッタ。ベレッタと契約しているから知的財産侵害とかいっていちゃもんつけたけど、WAはことごとく敗訴(ザマァwww)
マルイが堂々と出しているのはそういう経緯があるから。

でもベレッタ関係がちゃんと再現されてないのは理由は各メーカのみぞ知る(個人的にはWAみたいなキチにあんまり絡まれたくないという考えからと思われるw)

今後の動向次第ではあるけど、明日全てのグロックは店から消えるというのはないから心配は無用。
GEN4に関してはKSCはKWAで展開してるのもあるからいちゃもん恐れて多分ダメかもね。

488 :名無し迷彩:2014/03/14(金) 02:09:53.01 ID:rydnkbba0.net
WAはベレッタ側からの要望や入れ知恵もあったからしゃーない

489 :名無し迷彩:2014/03/14(金) 11:34:44.41 ID:KiFCV9/t0.net
WAってまだ有るの?

490 :名無し迷彩:2014/03/14(金) 15:29:20.24 ID:sBfFlCK00.net
>>489
ついに一丁5万オーバーのハンドガン売り出したよ。
流石にWAスレでも呆れられてる。

491 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 03:46:34.70 ID:rP705DvZ0.net
ACE1からレッドバックワンのSAIスライド出るみたいだな

492 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 03:11:56.79 ID:bg8S5INA0.net
調べたらWE用しかないのか。微妙にめんどくさい事するなACE1は・・・

493 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 18:27:54.89 ID:A178CJge0.net
WEのG18C用か。マグロ17になら無加工で組めるんだよな。前にWE用のSAIスライドをマグロ18Cに
組もうとしたらブリーチの形が違ってて泣きそうになったけど、17のブリーチはそのまま入ったんでアレは
マグロ17用だったんだと思って心の平安を保っているw

494 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 18:36:36.70 ID:28+dCHzV0.net
素直にPrime製のASのSAI G17にREDBACK ONEのマーキングをどこかに入れてもらった方がいいんじゃない?
鈴友ならすでにOCTが発注して作ったからデータ持っているだろうし

495 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 18:53:41.23 ID:J5gEBl990.net
WEのグロック17って実17用CQCホルスターに入る?

496 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 19:26:07.77 ID:A178CJge0.net
入らんよ

497 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 19:41:02.13 ID:J5gEBl990.net
>>496
サンクス

498 :名無し迷彩:2014/03/21(金) 23:22:58.19 ID:EoYUASZT0.net
GMの軽量ブリーチ買ったらプレート入ってなかった畜生

499 :名無し迷彩:2014/03/21(金) 23:35:42.61 ID:U7GMO6mbi.net
そのガンモブリーチ組んだらバースト射撃するようになった…
ガーターのフレームとトリガーバー組んでるくらいであとノーマル
かなり撃ったから色々摩耗はしてると思うけど何を変えれば良いんだろう

500 :名無し迷彩:2014/03/22(土) 02:29:40.23 ID:hT735SHpO.net
>>499
まずディスコネからチェックだな

501 :名無し迷彩:2014/03/22(土) 02:31:22.85 ID:UW835NHD0.net
新しく組んだパーツを疑う前に起きている不具合に注目しよう。
バーストする現象も様々だが数発バーストして
ハンマーが起きた状態でスライドが閉鎖するのと
ハンマーが倒れた状態で閉鎖するのでは疑う部分が変わる。

ハンマーが起きているならシアの動き。
ハンマーが倒れているなら圧不足や過度の密着を
疑う必要がある。

502 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 07:29:52.23 ID:LevuAkjT0.net
ハンマーチャンス!

503 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 09:52:33.21 ID:VpBOSXUb0.net
>>487
>このおかげで裁判の主戦場は日本になる。しかし日本は本物とおもちゃは競合しないのでOK。という判例がある。

でも、マルイは実銃メーカとちゃんと契約して実費払って製品出荷してるんじゃないのか?
今時企業のロゴマークとか勝手に使えるはずないんだが。
昔規制がゆるかったころワルサーとか実銃の銃身詰めただけのモデルガンを出荷しててこれで実益あげてたと思うんだが。

504 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 16:43:03.28 ID:1j8AZTrC0.net
>>503
取ってない。
取ってるのはDEや10禁の銃のごく一部だけ。

505 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 21:07:52.64 ID:rgE9zvnb0.net
G17用のDetonatorメタルスライドってポン付?

506 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 23:22:22.66 ID:1j8AZTrC0.net
>>505
ガーダーと比べたらほぼポン酢。
あくまでもほぼだからすり合わせ自体は想定した方がいい。

507 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 23:34:04.25 ID:16a7H+Yz0.net
そうかありがとう。サバゲ持ってこっと!

508 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 23:39:05.78 ID:jD5ecdt70.net
ステッピング?をやりたいんだけれどマルイ純正フレームにやっても大丈夫かな?

509 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 23:45:40.67 ID:epMujJRM0.net
>>503
マルイは基本的にライセンス取ってない。理由は値段が上がるから。
取ってるのは箱とかに記載されてるよ。ウマレックスとかね。

510 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 03:54:26.46 ID:MtmxpvwX0.net
vfcのglock19ってこのスレ的にどうなんですか?(´・_・`)

511 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 03:55:58.79 ID:B1RocK9m0.net
マルイフレームはステッピングおk!

512 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 09:02:22.01 ID:VTYr/GM40.net
マルイフレームで蓮加工すると糸を引きやすくて難しいと聞いたが
最近は改善しているのか

513 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 10:23:49.05 ID:inXwTFEw0.net
上がマルイで下がガーダー
マルイフレームでも出来るよ
http://i.imgur.com/cYQXtyC.jpeg

ガーダーの方がコテ先が目詰まりしやすくて面倒くさかった
マルイの方が糸は引きやすいけど言うほど変わらん

514 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 11:20:42.36 ID:B6t2EJEf0.net
慣れた人ならマルイフレームでも出来るけど、マルイでも出来る?なんて言ってるぐらいの人には温度管理含め難しいって事じゃないかな。
綺麗に仕上げたければ尚更ね。
あとマルイは材質上、使ってるうちにテカリが出やすいのが難点。

515 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 11:31:04.33 ID:+lY7CNHl0.net
蓮嫌いだけどガラスに弾があたったような放射状にステッピングされたグリップはカッコよかった

516 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 23:11:13.17 ID:gC6I2QY/0.net
東京マルイの100連マガジン探してるんだが
今は売り切れの店が多いのか?

代わりにイーグル模型のは在庫が多いし安いから、こっちにしたいんだけど
評判が悪いようだ。
実際のところサバゲで使い物になるの?

517 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 01:03:45.33 ID:drq9Mvt/0.net
マルイのグロック17なんだけど
銃真後ろから見たスライド後端に真っ直ぐ筋入ってるのは仕様?
どのブログの画像みても筋が入ってる
あれって亀裂じゃないんだよね?

518 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 02:12:03.15 ID:szswkRZZ0.net
>>517
亀裂ではなく仕様。パーテイングラインだと思う。

519 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 02:26:41.49 ID:drq9Mvt/0.net
>>518
ありがとう
昨日届いて、試し撃ちした時気付かなくて
今日になって目に付いて疑心暗鬼になってたもんで・・・
アルミにしないと駄目なのかと思っちゃってた

520 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 08:39:51.11 ID:4r8BC1Zs0.net
イーグル模型のバルブレンチって折れるの?
なんでそんな工具を製品として出荷してるんだか

521 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 08:41:20.12 ID:4r8BC1Zs0.net
>>517
金型でガチャンコ成形したときのつなぎ目のこと言ってる?

522 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 20:21:09.52 ID:eK7ieYHG0.net
グロックにCTCの四角いレーザーとライトのコンボつけたいんだけど日本では全然流通してないな
発表されたのが最近なのか??

523 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 22:39:19.24 ID:18ezUt6f0.net
>>519
仮に割れるなら前面からだから大丈夫。
樹脂スライドはいつか必ず割れるが大体スライドやフレーム内のパーツも磨耗してるから寿命。
ついでに金属スライドだから安心するのは間違い。商品によってはスライドストップがめくれる。

524 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 23:13:05.16 ID:QqDdcBAm0.net
デトネーターのスライドをg17カスタムに組み付けたら、一応スライドはするんだけど写真の位置で行きも帰りもつっかえるんだよね。力入れてスライドすれば大丈夫なんだけど明らかに干渉?してる感じ。色々試してみたけど。。助けて。。http://i.imgur.com/8KWUHAo.jpg

525 :名無し迷彩:2014/03/30(日) 04:09:31.90 ID:Y5RYxRrS0.net
>>524
擦れてるんだろ。でもその位置がわからないなら説明しようがない。
スライドが手動で動くならオイル塗ってガショガショやってりゃそのうち良くなる。
早くなんとかしたいなら何度か動かして擦れてる場所を見付け出す。これしかない。

526 :名無し迷彩:2014/03/30(日) 23:07:26.39 ID:AZRO4Ach0.net
スラッグプラグ購入した
送料込みで4000円w
本国では700円程度で買えるのに
まぁしょうがないが

取り付け加工は結構めんどくさい
こんなのライラクスあたりが出せばいいのに

527 :名無し迷彩:2014/03/30(日) 23:59:34.82 ID:AAzCDRh+0.net
524さん、そのフレームはもしかしたらガーダー製かな。
だとしたら、フロントシャーシを固定する皿ネジをゆる
めれば作動不良が直るかも知れないからやってみて。

528 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 02:15:44.10 ID:EKSgfpAW0.net
>>525
そうですよねえ…コキコキしまくっても慣れてこないんだわ、、

>>527
ガーダーでもマルイでもなるんですよ。。緩めてみたけどだめだ…どうやらリアシャーシのハンマー?ハンマーローラー?が干渉してるらしい。あとエキストラクターが若干削れてるみたい

529 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 02:23:10.83 ID:VPyOJdel0.net
GunsModifyのゼロハンマーver3導入で解決しそう

530 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 02:31:15.42 ID:EKSgfpAW0.net
ありがとう!http://www.hyperdouraku.com/bbs/bbs.cgi?mode=detail&id=25468 これっぽいわ。。けずるの怖いなあ。w

531 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 03:23:58.31 ID:3BdBFozr0.net
>526
俺もWEのGen4フレームに付けてるよ。スラッグプラグでつぼ押しするのが俺のジャスティス

532 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 07:41:24.52 ID:BYavUV7/0.net
ゼロハンマーに換えて引きは軽くなったけど
バルブへの打撃が弱くてスカスカになった
ver3でも駄目だったのでノーマルに戻した

533 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 21:40:25.17 ID:MXyLMXhf0.net
>>524
まさに同じ症状が出てたけど、ハンマーとブリーチの干渉してる所(ハンマーとブリーチ両方)削ったらかなりマシになったよ
削り過ぎには注意。

534 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:10:07.60 ID:EKSgfpAW0.net
レスありがとう。みんななってんのかな。どれくらい削った?

535 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:42:26.70 ID:czh4AeGj0.net
自分がこうだと考えてる量よりかは少なめの方がいい
私の場合は削りすぎて、ブローバックさせるとスライドを上から押さない限り撃てなくなりました(半ギレ)

536 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:57:21.03 ID:MXyLMXhf0.net
>>534
「薄皮一枚」ぶん削っては確認を繰り返したからわからん。

本当に少しずつでいいと思う。面倒だけど効果は必ずあるから。

537 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 23:07:58.71 ID:EKSgfpAW0.net
Ok.ありがとう。やってみたけど、スライドした状態から戻す最初の段階の干渉はスムーズになりそうです。けど写真のポジで止まっちゃうんだよね。行きも帰りも…http://i.imgur.com/WpCxdlY.jpg

エキストラクター?が削れてるのと関係あるかな?

538 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 23:27:30.86 ID:MXyLMXhf0.net
>>537
エキストラクターも干渉してるかもしれないけど、フレームとスライドがめっちゃ干渉してない?
あと、ちゃんとオイルは塗った方がええ。

ハンマーとブリーチの干渉部分は削っていくと明らかにスライドが軽くなるよ。

539 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 23:33:24.11 ID:SlnmmM/k0.net
あのな、外したスライドを90度横に倒して、引っかかる位置で合わせてみるんだよ。
そうすると、その位置で丁度当たるのは何かがわかるだろ?
その位置だと間違いなくハンマーだ。
スライド外すのなんか大した手間じゃないんだから、少し削っては作動させてみるしかないんだよ。
間違ってもブリーチは削るなよ。削るのはハンマーだ。

540 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 23:45:01.17 ID:EKSgfpAW0.net
オイルはふきまくってます。びちょびちょです。

たぶんハンマーですね。ありがとうございます。Oh.....ブリーチ削りまくってます…かつお節みたく……この手前のチビを削ればいいんですよね? http://i.imgur.com/sd6os8w.jpg

541 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 23:59:57.82 ID:MXyLMXhf0.net
>>540
チビがどれを指してるのかわからんけど、ハンマーが干渉して削れている部分(その写真だとハンマーローラーの手前)があるでしょ?

俺はそこを削った。ブリーチは削りすぎなきゃ大丈夫。削りすぎなきゃだけど。

542 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 06:48:28.76 ID:0K9eAgoS0.net
スライドを外して削ると加減が難しいから
擦れている部分に粒子が細かい研磨材を塗って
手でカシャカシャやってたら良い具合になった
あとは研磨材を流して注油

543 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 13:11:01.65 ID:z0N9ONYb0.net
俺はフロッグルブ買ってから
擦り合わせ地獄より解放された。
余程組み付けが悪く無い限り塗って終わる。

544 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 17:04:25.51 ID:sP4QSlES0.net
>>540です。削りまくったけど、ひっかかりがきになりますわ。。フロッグルブと研磨剤買ってみる(笑)みなさん親切にありがとうございました。。

545 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 17:27:34.08 ID:sP4QSlES0.net
連投失礼。フロッグルブって定期的につけないとダメなんだよね?高くないか?

546 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 19:28:18.96 ID:z0N9ONYb0.net
>>545

それを言ったらシリコンスプレーの方が
頻繁に必要なんじゃない?
確かにフロッグルブは高いけど効果は抜群に良いし
シリコンスプレーほど頻繁に塗る必要はないよ。
ランニングコスト考えるとシリコンスプレーよりも
安上がり。

547 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 01:49:44.82 ID:vboc6TWk0.net
買いました。wありがとう

548 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 08:57:39.18 ID:3HD7tndL0.net
フロッグルブを扱ってる海外ショップを探しているところ
アフリカは遅い上に高いし、米尼は日本には発送してくれないし

549 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 10:11:50.62 ID:BqbWsDAa0.net
>>523
>樹脂スライドはいつか必ず割れるが大体スライドやフレーム内のパーツも磨耗してるから寿命。

だよね。
ただ、オートのときってスライドだけが衝撃で特に早くへたるってのはないの?
他のGBBも同じ素材使ってても特に割れると評判になったのってないので、
オートの衝撃がスライド痛めるのかな?と思った

550 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 10:13:08.88 ID:3YqwWagp0.net
ショップも海外には発送しないよ。
理由は恐らく説明されてると思う。

551 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 11:30:24.32 ID:/r8Q8Fas0.net
>>549
各メーカーに耐久性の基準みたいなのはあるみたいよ。規定のガス圧で何千〜万発まで耐えれるみたいな。
例外として、フルオートが出来る銃は割れやすい。耐えれるに個したことはないけど、連射の速さを実現させつつ、スライドを重くせず強度を維持の両立が難しいようだ。

552 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 14:40:34.20 ID:wDNB5F670.net
ナイロンファイバー製スライドってだめなのかねぇ

553 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 17:19:53.19 ID:BqbWsDAa0.net
カーボンファイバーは?

554 :名無し迷彩:2014/04/03(木) 01:36:47.22 ID:fnt9y+yW0.net
ファイバー系って結構脆い。破断してボロっとまとまって落ちたりする。
混ざりもののない方が粘りがあって衝撃に強い。
グロック18Cに限って言えばスライドに板ゴムを付けたりとか、リコイルスプリングにバッファを付けるとかでかなり改善する。
実用的な撃ち方考えるとフルオートで全弾撃ちつくす様な使い方は普通しないから対策したら大体の場合スライドレール、ブリーチ、ハンマーとかの摩耗の方が早い事もある。

555 :名無し迷彩:2014/04/03(木) 05:19:18.68 ID:QvBvWf0v0.net
俺のG18Cはハンマーがボキボキ折れてるよ
スライドは対策してないけどなんともない

556 :名無し迷彩:2014/04/03(木) 08:55:44.29 ID:PF3Osu6h0.net
フロッグルブを海外(日本含む)発送してくれるショップを見つけた
最後にダメ出し喰らうと格好悪いから届いたらレポする

557 :名無し迷彩:2014/04/03(木) 22:30:34.37 ID:nFQ8mw/c0.net
>>556

SDS付くんだ?
良かったね。後は税関がどう判断するかだけど。

558 :名無し迷彩:2014/04/05(土) 23:12:10.12 ID:I2DKjiWB0.net
G17にカスタムスライド組むために、擦れる部分削った者ですが、一発撃ったら手動でコッキングしなくちゃ2発目撃てなくなりました…削ったのと関係あるとしたら、ブリーチとハンマー周り変えるしかないですか?

559 :名無し迷彩:2014/04/05(土) 23:42:28.23 ID:r73GW/2l0.net
>>558
だからさ・・・どこの部分が悪いかがお前が判らないのに文章だけでこっちが判る訳ないだろ。
お前にはスライド交換は早過ぎだ。新品のグロック買ってきてノーマルで撃つだけにしろ。

560 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 00:06:03.97 ID:J3IGBNO10.net
>>558
もう一丁買って各パーツ比べたら分かる
なに、一丁ぐらいなら大したことないさ

561 :539:2014/04/06(日) 01:18:39.56 ID:2ircAtRn0.net
>>558
だからブリーチは削るな、と言っただろう。
>>535が全く同じ症状になってるじゃないか。

解決策は幾つかあるが、君には素直にブリーチ交換する事をオススメする。

562 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 09:13:36.17 ID:GaGWx83Q0.net
了解しました。ありがとう^^

563 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 13:58:18.13 ID:Ou6IP+7M0.net
>>558
バカの二乗

564 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 14:51:51.11 ID:GaGWx83Q0.net
そういうお前もしょうもないバカだけどな

565 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 15:51:24.59 ID:L05OUoCq0.net
>>564
いるよな〜こういう中学生
もう救いようがない

566 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 16:41:49.93 ID:3x6lztoZ0.net
>>564
教えて君が何か言ってるがわかって言ってるのかな?
教えてやろうか?

567 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 16:56:26.12 ID:GaGWx83Q0.net
教えてるという立場だからって、匿名ということをいいことに偉そうに人を罵るのがバカ以外の何か教えてみろ。一生ネットで偉そうなツラ下げて生きてけよw

568 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 17:24:55.63 ID:3x6lztoZ0.net
>>567
アドバイス無視で壊して、恥も感じず報告したらフルボッコにされるのもわからない頭じゃ仕方が無い。

569 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 19:15:40.68 ID:GaGWx83Q0.net
感謝してるけど。匿名なのに恥を感じるわけないでしょ。w それより人を不必要に罵倒する仲間を擁護するにちゃんねらー仲間意識が逆に恥ずかしいわ。w

570 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 19:38:16.60 ID:GiWGD7UW0.net
>>569
匿名の掲示板でよほど悔しいんだな。

571 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 19:39:53.44 ID:AAeWRsKw0.net
>>569
そんなところに貼り付いている人がいまーす

572 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 19:43:52.65 ID:HP3iy2e40.net
>>569
結局どれくらいブリーチ削ったの?
参考までに教えてほしい。

573 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 20:01:08.21 ID:GaGWx83Q0.net
もういーや、話にならん。一生群てろw


>>572
ブリーチはそこまで削ってないですよ。トリガーと連動してるハンマーの上のパーツをちょっと削り過ぎたみたいです。

574 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 21:02:08.47 ID:AAeWRsKw0.net
>>573
こんなに貼りついている割には全然人の話を聞かないから失敗するんだよwww

575 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 21:05:21.87 ID:VHdphNUu0.net
>>573
パーツの名前も判らない奴が擦り合わせする時代なんだなー。

576 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 21:36:05.32 ID:GaGWx83Q0.net
ここにいる人は最初からなんでも器用に上手くできたみたいで、羨ましいよ。ありがとうございました〜ではー

577 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 22:07:18.46 ID:RsZlpjd60.net
粘着(死語)しか能のないお前には技術的アドバイスも無意味さね。

578 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 23:14:20.07 ID:kXCmn5OK0.net
謙虚なところが見えない奴は、誰にでも嫌われるんだよ。

579 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 23:29:41.51 ID:UWVsLum+0.net
名前書かなきゃ恥ずかしくないなんて言ってる程度だしな。恥を自覚できない辺りでお察し

580 :名無し迷彩:2014/04/07(月) 00:19:06.92 ID:C32T4trO0.net
あ、そうだ(唐突)

一通りカスタム終わったあと考え直したらただパーツ変更できるとこをポンポン換えてひたすら金がかかった思い出しかなく、こだわりとか特にないグロックができてしまいました…

そういうとこは皆さんどうしてるんですか…?(投げやり)

581 :名無し迷彩:2014/04/07(月) 01:10:16.96 ID:mSJSwUWl0.net
いいからガキはとっとと寝ろ

582 :名無し迷彩:2014/04/07(月) 01:28:55.76 ID:1u3RX0Cj0.net
そもそもガスハンドガンはお座敷なんだろうし無理やりカスタムせんでもええやろ
せっかく部屋撃ちなら何の不満も出ないマルイ製なんだし
予備の純正スライドでも持っておけばいいんでないの

583 :名無し迷彩:2014/04/07(月) 04:23:36.08 ID:S+PwpxIm0.net
最近M&Pに浮気気味だから何かSAI系でグロックの新しいスライド出ないかな
M&Pもグロックも、RMRやドクターサイト用にマウント加工されてるモデルが少ないから増えて欲しい

584 :名無し迷彩:2014/04/07(月) 07:11:21.24 ID:YxLJOVE80.net
>>576
何こいつ一日中張り付いてたのか。飽きれた。

585 :名無し迷彩:2014/04/08(火) 23:53:48.96 ID:EP+bpU780.net
これだけ長時間語れるのはすごいわ
実銃撃ったことないんで全然知らんことばっかだった
ガスガンは面白いけど、実銃知らんじゃ話にならんなorz

http://www.youtube.com/watch?v=IQZWYp7XVks
【実銃射撃1】銃の握り方の基本

586 :名無し迷彩:2014/04/09(水) 00:03:52.23 ID:67YzxdFw0.net
http://www.youtube.com/watch?v=xcs_BT6AX2Mhttp://www.youtube.com/watch?v=xcs_BT6AX2Mhttp://www.youtube.com/watch?v=xcs_BT6AX2Mhttp://www.youtube.com/watch?v=xcs_BT6AX2M

グロック17って1%のジャムがあったって言ってるのね
18も大差ないだろな

587 :名無し迷彩:2014/04/09(水) 06:32:13.67 ID:hciz9Ox60.net
>>585
その気になればいつだって本物撃ちに行ける。
俺は大学の時からバイトして金貯めて韓国やグアムで撃ってた。
就職してからは年に2、3回はグアムで撃ってるよ。

588 :名無し迷彩:2014/04/09(水) 13:27:19.37 ID:KKEF5gyW0.net
まぁどっちの話題デモで盛り上がっても良いけど、「撃ったこと無いの?pgr」とか「俺なんか何度も
撃ちに行ってるぜ」アッピールはうざい事この上ない

589 :名無し迷彩:2014/04/09(水) 13:56:49.57 ID:Px1Wzp4Z0.net
お前の取り方の問題だろ。黙っとけよ

590 :名無し迷彩:2014/04/09(水) 19:03:04.95 ID:WcOoRbKY0.net
BARNSのティファニーグロック19初めて見た

591 :名無し迷彩:2014/04/09(水) 22:47:21.20 ID:K3sXbeT90.net
>>589
きっと貧乏なんだよ
攻撃しないであたたかく受け入れてあげて

592 :名無し迷彩:2014/04/10(木) 00:44:23.11 ID:M5yzOH660.net
>>588
貧乏人は銀ダンでも撃ってろ

593 :名無し迷彩:2014/04/10(木) 13:34:02.25 ID:Nlar6WHK0.net
銀ダンでグロック42出ねぇかなぁ。

594 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 00:26:30.15 ID:QBGMJbvP0.net
アルミスライド組むのにSPガイドも変えちゃおうと思うんだけど、強い奴でオススメある?ファイアーフライとかライラクスはダメ?

595 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 08:44:18.50 ID:8P+Zw2EG0.net
ライラのショートストロークバッファー付いてる奴使ってるけど結構良いぞ

596 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 10:48:07.33 ID:64UKdX5M0.net
スプリングのへたり、早いぞアレ
ファイアフライの方が個人的にははオススメ

597 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 11:48:47.07 ID:QBGMJbvP0.net
サンキュー。どっちとも普通のバルブで動く?

598 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 12:05:11.95 ID:64UKdX5M0.net
動く
つかノーマルのバルブでしか使ったことないが

599 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 21:13:25.47 ID:MJmnyAymO.net
アルミスライドはリコイルガイドが通る部分で割れ易いからバッファ付きがいいね

600 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 22:56:51.59 ID:QBGMJbvP0.net
なんかいろいろ是非がありますなあ。てか引き始めが渋いのにスプリング強くしたら余計動き悪くなるか!ファイアーフライ高いしなあ

601 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 01:15:37.62 ID:tkME3P070.net
プロテックのスプリングはどう?なんか妙に高いけど

602 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 02:26:24.18 ID:1qjHmwLq0.net
スプリングはRCC一択だな

603 :名無し迷彩:2014/04/13(日) 15:46:51.68 ID:ZmO56O0W0.net
アローダイナミック(VFC)の18Cだれかレビューお願い
注入バルブWEの使える?

604 :名無し迷彩:2014/04/13(日) 20:27:24.98 ID:pUfZzfe70.net
>>603
Stark Armsブランドの初期ロットのは昔買ったけど、外観は悪くないけど作動性が糞すぎ。
スライド引いたら異様に引っかかる部分があって、マガジン温めても2-3発撃ったらスライド後退せず生ガスブシュー。
結局、かなり手を入れないと真夏しか使えないと判断して返品したった。
同じVFCならG19のがマジでお勧め。
あとWE用の注入バルブは使えるよ。

605 :名無し迷彩:2014/04/14(月) 08:29:56.58 ID:vK0lXpUm0.net
>>605
さんくすこ

606 :名無し迷彩:2014/04/15(火) 13:54:37.20 ID:zkysyp1C0.net
>>604
フィーディングランプのくぼみに瞬着(ゴム状)垂らすとキック激変するよ

607 :名無し迷彩:2014/04/15(火) 22:03:24.98 ID:kCJH5g1s0.net
ほら、動かない||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

608 :名無し迷彩:2014/04/15(火) 23:18:34.98 ID:jLAJFgvh0.net
ヒィーディングランプってどこ?わからん。アルミにしたはいいが、引き始めが重くて撃てん…

609 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 00:16:30.80 ID:TumbgIyk0.net
つかさマガジン入れた状態と入れてない状態だと入ってる時の方がスライドし辛いんだよね。どこが干渉するのか全くわからんのだけど

610 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 14:12:51.71 ID:tJg49hUU0.net
アローダイナミックの18C買ってみた。
made in Taiwanシールは触るとポロッとはがれ落ちその下にMade in Austriaてwww
フレームがマルイと比べて相当強化されてるし、ものとしては悪くないんだけど
マガジンの注入部分にかぶせてる銃底のシーリングキャップが、マガジンエンドと擦れて簡単に着脱できない。
着脱するたびにシーリングキャップ内側に傷がつく
マガジンケースにマガジンエンドを組みこんだとき、マガジンエンドがわずかに飛び出ていて、それがシーリングキャップと接触する模様
組み上げ精度の問題か?パーツ自体の精度の問題かはいまいち不明
個別の問題かどうかもよくわからん
注入バルブを隠さないキャップもついてたんだが、こいつが厚みがあって、マルイのガンパワーだとノズルが短くて届かないwww

あと注入バルブは頭の大きいタイプでWEのは使えない

611 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 18:22:30.08 ID:eDEj0Ias0.net
STARK ARMSのG19だけど、WEの注入バルブ入らなかったよ。

612 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 20:39:59.22 ID:vu8Y068T0.net
まじですか
うちのは動作がダメダメです

613 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 22:16:46.35 ID:tJg49hUU0.net
実際、メタルスライド、メタルアウターバレルで、
スライドを指で引いた感触を知ってしまうと、
もうプラスライドに戻れないな。
vfcとマルイ二つ並べてvfcのでスライド引いた感触覚えてる状態で
マルイのスライド引くとがっかりしてしまう。

614 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 22:28:03.51 ID:tJg49hUU0.net
>>490
ワルサーPPQも 500ドルだす
P99は800ドルで300ドルもコストダウンしたにもかかわらず、
PPQは1発撃って惚れ込んだとDaijiroが言ってた。命中精度もすこぶる上々だとか。
実銃ハンドガンなんて$500でできるんだよ

615 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 22:38:01.61 ID:tJg49hUU0.net
フロックルブ使ってる人いるみたいだけど、
有機溶剤入ってない?

616 :名無し迷彩:2014/04/16(水) 23:24:18.70 ID:TumbgIyk0.net
http://africaya.militaryblog.jp/index_archives.php?entry_id=452169&tag=Frog%20Lube

617 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 02:12:28.38 ID:k4t7MYbi0.net
スタークG19にWE用注入バルブは俺もやったことあるがなんか注入時の吹き戻し酷くて諦めた

618 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 09:13:17.99 ID:KaKteIry0.net
FrogLubeてバイオベースって言ってるんだよな
てことは有機物からできてる。おそらく有機溶剤使ってるはず。
程度問題だろうけど、おそらくシロキ酸化合物(シリコーン)と比べればプラスチックを侵食する。

619 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 09:49:03.57 ID:MBGhQ89Q0.net
>>618

俺、去年からマガジンバルブのシャフトにも
リキッド塗ってる、と言うかバルブ内側に垂らしてるけど
一切ガス漏れ無し。スライドノーマルのGBBにも試したけど
ABSの劣化も無し。リキッドは塗り過ぎると2ヶ月程経つと
埃の吸着で粘度がましてしまうけど、ペーストは全く変化なし。
今は手持ちのエアガン全てに使ってる。

620 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 11:59:43.51 ID:KaKteIry0.net
商売上の秘密なら、成分の詳細発表しなくていいから、
"有機溶剤は使ってません"
と一言保証してくれればいいんだけど。
Kureとかのシリコンスプレーもその表記信じて使ってるわけだし。
ゴムとかシリコンスプレーなら加水分解(べたべたになるやつ)も遅らせることができるけど
有機溶剤含んでると、何もしないより劣化を進めることになってしまうんだな。

621 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 13:47:29.80 ID:MBGhQ89Q0.net
>>620

門外漢だから詳しい事は判らないけど
試しにペースト、リキッドを少量、塗料皿に
採ってライターの火を当ててみた。
両方とも火が着かず、ペースト、リキッド共に
半透明のオイル状に成った。

着火しない事が有機溶剤を絶対に含まない証明にはならないけど、
大方の有機溶剤含有製品は着火する事を考えると、確率はかなり
低いと言えるのではないかと思う。
まぁ別に自分はフロッグルブやあふりかやの回し者では無いから
どちらでも構わないんだけど、製品の効果には大満足してる。

622 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 14:04:24.43 ID:MBGhQ89Q0.net
連投スマソ

ちな、本家webサイトFAQにエアガンに使用しても
ゴムOリングやプラスティックを腐食する事無く、
エア圧力を保持する事が可能と記載されてた。

623 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 19:36:11.45 ID:KaKteIry0.net
>>621
>採ってライターの火を当ててみた。
>両方とも火が着かず、ペースト、リキッド共に
>半透明のオイル状に成った。

冗談言ってるつもりか?それとも真性か?www
灯油にライターの火当てて火つくかどうかやってみろよ。
有機溶剤でも揮発性でなければそのものに火なんかつくかよ。

やるなら、ろうそくの芯のようなものに浸含させて、火をつけてみな。
灯油どころかパラフィンでもでもそうすりゃ燃えるんだから。
バイオベースっていう限り有機物でできてることは間違いないから必ず燃えるはず。

624 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 20:10:31.20 ID:KaKteIry0.net
>>622
>ゴムOリングやプラスティックを腐食する事無く、
>エア圧力を保持する事が可能と記載されてた。

書いてるのは知ってるよ。
有機物の自然分解より多少なりとも早める可能性のことを言ってるんであって、
せいぜい2,3年遊べればいいトイガンからすると気分の問題かな?
有機溶剤フリーを明示してくれないと樹脂やゴムには使いたくないってだけ
明示しないところと見ると使ってるんだろうと推測。
Kureでも食品機械用のシリコンスプレーは有機溶剤使ってるし、
テープレコーダのピンチローラあたりのクリーナもアルコールとか平気で含んでるけどね。
それで問題なかったかと言えば、テープデッキ純正のメンテキット使って掃除した瞬間に
ピンチローラ表面の加水分解一挙に進んでテープを巻き込むようになったけどwww

625 :名無し迷彩:2014/04/17(木) 20:17:30.94 ID:MBGhQ89Q0.net
>>624

そこまで言うならお前が身銭切って確かめろどアホ

626 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 00:35:40.41 ID:j+SXLLPf0.net
>>621
調べてみたけどフロッグルブ単体は加熱しても発火しないみたい
リキッドだとワニス由来の成分で100度以上で火を近づけると燃えるって記載を確認したわ
あんまり情報が開示されてないけど、化学的に有機溶剤に分類されるものは使用されていないのは間違いないみたい

>>623
引火点って聞いたことあるか?

627 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 03:07:53.49 ID:MuZQsAGY0.net
あー、サバゲ用にプラスライド買ってこないとなー

628 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 03:34:47.50 ID:yn4PcPXu0.net
スタークG19のガワにマルイG18Cの内部を移植することってできるだろうか

629 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 13:26:47.86 ID:Ifu/20rq0.net
バルブスピリングは弱めのにしたほうがいいんだろうか

630 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 17:21:47.80 ID:iTse4Rlq0.net
スピリングあれはおいしいよね

631 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 20:14:05.03 ID:5ha6vOLZ0.net
よくわからんがイカリングはまあ食える

632 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 23:03:10.71 ID:cQz8Xscw0.net
ラッシュのピタリング?

633 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 00:18:31.14 ID:lZz1KkJ90.net
>>628
確かハンマーが微妙に違って無理ってvfcスレで見たような。

634 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 16:19:27.79 ID:tjRxX8ql0.net
vfc(アローダイナミック) G18C今更レビュー
http://www.samurai-gear.jp/shopdetail/008002000002/049/P/page1/recommend/
ここで買った
結論:セミオートでの単発撃ちには使えるがフルオートは使い物にならず。

外観というか質感はマルイと並べてみると、やっぱマルイのスライドプラががっかりするほど悲しい。子供のおもちゃにしか見えない。
ただスライド引いてみるとスライドストップまで引き切ってないのにスライドが引っかかってセミオープン(?)状態で止まる。
んでフルオートで撃ってみると、数発撃ったところでスライドストップまでバックしき切らず止まる。
手で元に戻しながらマガジン最後までうちきってプシュー生ガス吹いて終了。
最後もスライドストップまでバック仕切らずセミオープンで終了。撃ちきらずプシューってのも何度かあった。
アウターバレルを樹脂にしようがメタルに交換しようが同じ。G18Cの売りのフルオートがこれじゃだめだな。
販売店のいう
>スライドが重たいため、
>ガス圧が低くなると給弾等の動作が正常に行われ無くなる事がございます。
このことかな?
WEのはフルオートちゃんと動くの?

635 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 16:51:54.06 ID:g83ASNVI0.net
しばらくシリコン盛って摺り合わせしたら?
フレームが原因かも知れんぞ

636 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 17:40:36.60 ID:lZz1KkJ90.net
vfc g18cはハンマーユニットあたりで引っ掛かりがあって、どんだけ擦り合わせても劇的な改善は見込めないよ。
g19だと改善されて問題なくなってるけど、それでも同じ個所で多少の引っ掛かりは感じられるから設計上の問題かと。
ちなみにweのほうは外観が劣るけどフルオート全く問題ないしガツンとリコイルきて撃ってて楽しい。

637 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 22:51:22.54 ID:tjRxX8ql0.net
>>636
くっそー失敗したぜ。
ネット調べたかぎりWEがよさげだったのに、
ほかに買うものあったんで在庫のあるアローダイナミック買っちまったわ。
マルイはフルオートでうちまくるとスライド割れるんで、メタスラ買ったのに、
フルオート撃てないんじゃ何のために買ったんかわからない。
フレームもマルイより相当強化されてるんで期待したんだけどな。んーー惜しいなー残念
StarkArmsとかアローダイナミックとかいろいろなブランドで出してるのは設計瑕疵の隠蔽のため?
売れなくなったAV女優かよwww
we買おうかな?
マルイの電動も持ってるんでG18C 4つになるじゃん orz
フルオートが欲しいんであって、銃としてはグロック特別に好きじゃないのがなんとも。。。

>vfc g18cはハンマーユニットあたりで引っ掛かりがあって、どんだけ擦り合わせても劇的な改善は見込めないよ。
そもそもスライドはめ込むときも、ハンマーあたりでひっかかることがあってなかなかはめ込めなかったりするんだなコレ

638 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 23:19:16.37 ID:JloVaky+0.net
それぐらい調整出来ないなら中華なんか手を出すべきではない。散々言われてる事だ。

所詮中華コピーに何を求めてるのか・・・

639 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 23:45:58.02 ID:tjRxX8ql0.net
>>638
中華ってどこのことかわかってる?
あと、中華ってのはどういう意味かわかってる?
設計に問題あるものを調整で解決できるんだ。凄いなwww

>所詮中華コピーに何を求めてるのか・・・
"所詮"ねぇ。台湾なんかは昔から、最近は中国本土メーカでも資本財である測定器までも今どうゆうことになってるかわかってる?
そのあおりを食らって老舗のAgilentが分社せざるを得なかったこととか知ってる?www
所詮、日本のトイガンメーカも実銃をコピーしてることわかってる?www

640 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 23:49:10.74 ID:/51WkdqH0.net
ワンショットライターさんいらっしゃい

641 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 00:43:21.68 ID:rWncEI3f0.net
組み込みの手間の差は置いておくとして、
仕上げや外観でいうなら、ガーダーとデトのスライドはどちらがいいの?
比較レビュー的なものはググっても見つからなくて。

642 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 05:59:11.54 ID:eSPhVAtM0.net
>>641
文鎮がお望みならガーダー
作動込みならデト一択

643 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 07:48:59.44 ID:kAecCdt30.net
>>641
デトでOK

644 :642:2014/04/20(日) 18:07:31.87 ID:rWncEI3f0.net
ありがとう。
ガーダーの18C削り出し限定品ってのが気になってたんだけど、
そんなにもガーダーは評判良くないのか...。

645 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 19:14:55.66 ID:IJRKP/Wz0.net
ガーダーというと脇の溝にボールが落っこちて虚しく転がっていくイメージ

最近は知らんが、以前は店頭ではガーダーはエキストが別部品なのがいいんじゃなきゃ止せ、とまで言われたなあ

646 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 20:40:08.60 ID:9UK0DN+G0.net
KJのグロック19にマガジンアダプタ付けたいんだが付けてる人いたりする?

647 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 21:40:18.17 ID:Ou14Ke520.net
マルイのGLOCK 17のガスガンなんだが、
スライドを一番後ろまで引っ張ってから少し上に引っ張るとそこで引っかかってスライドが戻らん・・・
分解しても原因が分からん

648 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 22:02:36.14 ID:8GL6zX0p0.net
>>646
プレートは付けてるがアダプタは付けてないな。
アダプタってマルイGLOCK17用のマガジンを突っ込んでスキマを埋めるパーツの事だよね?

649 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 22:18:29.74 ID:eSPhVAtM0.net
>>647
ノーマルハンマーの場合はそれがデフォ。
ゼロハンマーにするとそれが改善される。

ノーマルハンマーの場合、ブリーチのハンマーを起こす
張り出し部分がハンマーのローラーと絶えず接触していて
スライドが複座する際には抵抗となるけど
ゼロハンマーはスライドが複座する際にはカムが倒れて
ブリーチ張り出し部分と接触しない。
18cはノーマルハンマーにカムが採用されてるので
17と比較してスライド複座の抵抗が少なくて
その現象が出にくい。

650 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 22:24:40.71 ID:eSPhVAtM0.net
>>646
付けてますよ。
グリップと同じくステップリング施したんで
グリップした感触がよくて撃ち易い。
19用マガジンよりも気化効率も良いので作動も良い。

651 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 02:21:28.99 ID:/07F+apI0.net
マルイ26にKJW19のマガジンつける場合、KSC26Cのグリップエクステンションって
組合うのかな?ガーダーからXGrip出てるけど、あの尻の締まったデザインが良くって。

652 :名無し迷彩:2014/04/23(水) 08:37:39.05 ID:xESK8R7Q0.net
>>648
それそれ
隙間があるとグリップ握ったときどうもしっくりこないんだよね

>>650
なるほどサンクス
マガジン大きくなるとやっぱりガス回りの動作快調になるよな

653 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 10:21:34.21 ID:FglhJ3B00.net
WEのG18C買った。
メタルスライドはいいんだけど、エクストラクタがダミーだったり、なんかざつーな感じ

AIR BORNEで買ったんだが、マガジンにガスが残ってて、トリガー引いたら、思いもよらぬブローバックでびっくりした。
怪我でもしたらどーしてくれるんだ。

654 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 10:33:40.10 ID:aQ8Gt0zv0.net
>>653
ガス漏れチェックしてあったってことでしょ?
普通じゃん

655 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 10:43:30.72 ID:7/2FVZmN0.net
>>653
良心的なショップは、動作確認した後販売とかも多いんで、
ガス、弾は購入してすぐ確認という風に考えた方が安全。
(ガス、弾の抜き忘れの可能性あり)

656 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 12:43:16.58 ID:FglhJ3B00.net
>>654
チェックした後、ガスや弾なんて抜くのは最低限の常識だろ。
しかも、セイフティレバーもかけてない。
不注意きわまりないね。
試験して、抜き忘れてる可能性があるので、注意する旨の紙切れいれとくのが常識だ。

657 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:16:49.63 ID:cj+Jpvvr0.net
動作確認ちゃんとやるショップで中華銃買ったらガス残ってるのなんて普通だと思ったが。
ってか、そもそも撃つ気ないのに引き金引いたりとか色々突っ込みどころあるし、こんなんで文句言うやつがいるとは思わなんだ。

658 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:39:33.13 ID:RKf2hNxx0.net
自分が安全確認を怠っているのに、他人に責任を転嫁する馬鹿w

659 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:43:23.80 ID:7/2FVZmN0.net
基本、常に「弾、ガス」は入っている事を想定して操作した方が安全だし賢明だと思う。

660 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:44:16.28 ID:auSXFqhW0.net
>>657
販売品の動作チェックをする店は普通にあるが、メーカ出荷時の状態に戻すなんてのは当たり前だろが。

>そもそも撃つ気ないのに引き金引いたりとか色々突っ込みどころあるし、
そもそも箱から出して、ガス入れる前に、スライドの稼働状況も、ハンマーの動作チェックもしないのかおまえは。
いきなりガス入れるて馬鹿なのか?
どーせ常識のイロハも知らない高卒の社会のダニなんだろうが世間に迷惑かけんな白痴

>中華銃買ったら
中華の意味すら理解できてないのか。まずはそこからやり直せや高卒

>ガス残ってるのなんて普通だと思ったが。
ガスの抜き方も高卒は知らないってか?ゲラゲラ

661 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:47:49.01 ID:auSXFqhW0.net
>>658
ワルサーあたりの実銃では試射してからユーザに届けられるが、
箱出しの状態で弾が残ってて暴発したらただですむと思ってんのかこのアホは。

662 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:47:54.47 ID:MxFj+rXe0.net
セレクターかけとけ?
注意書き入れとくのが常識だ?

かけたらかけたらで「トリガーが動きません!」とか
「セレクター動かした痕があるんですけど、中古ですか?」って言う人いるし・・・

とりあえず君は「純日本製」(笑)の「マルイ」以外買わない方が良いと思う。

あ、メタスラ物が欲しいからって社外品のスライドは買わないでね。
君みたいな人は「ポン組み出来ますか?」って自分の技量も測れないで
組めなかったら文句ばっか言うから。

663 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:48:37.80 ID:OaqodC3V0.net
>>656
お前の常識ってズレてるね

664 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:50:57.43 ID:OaqodC3V0.net
>>661
お前はこの板での『中華』の意味を知らないんだな
新参者はしねよ

665 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:52:01.31 ID:LX7DWa3i0.net
>>660
常にガスや弾が入ってる事を想定して扱うのは常識だろ
それを怠ったお前が悪い

あとスライドやハンマーの稼働チェックは普通マガジンを抜いてするものなんだけど?

666 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:58:17.25 ID:MxFj+rXe0.net
>>665
多分、こいつに何言っても無駄ですよ。
「グロックのハンマー?どこにあるの?」って言いそう。

667 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 13:59:44.17 ID:dTmJ39i/0.net
動作チェックの後ガスが入れっぱなしなのは
ガス漏れクレームの対策な面もあるんじゃないか?

668 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 14:03:47.39 ID:auSXFqhW0.net
>>ID:OaqodC3V0

このスレでの中華の意味だぁ?
中華の意味は日本であろうがシナであろうが漢字圏ではどこも同じだ馬鹿たれ
常識ないのかウスノロ

669 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 14:09:03.27 ID:auSXFqhW0.net
>>665
何言ってるんだ。
稼働可能な状態にして販売することが非常識なんだよ馬鹿者
これ、人身や物損事故で裁判起こして確実に勝てる話な。常識ないのかこいつは。

>あとスライドやハンマーの稼働チェックは普通マガジンを抜いてするものなんだけど?

マガジン抜いた状態でも指した状態でも両方するね。ガス充填する前になwww
アホ文系はすっこんでろよ社会ダニがよ

670 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 14:14:26.78 ID:auSXFqhW0.net
>>667
それは通らない。
ガス漏れ対策なら事前にやっとくべきだし、
何ユーザーにチェックさせてるんだって話だからな。
それなら、その旨ユーザに告知しなければならない。
単に抜き忘れだろ。こんなの他のショップじゃ経験ないから。

671 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 14:22:22.68 ID:MxFj+rXe0.net
ID:auSXFqhW0

もう底辺過ぎる底辺の人っぽいね。
煽る文句が普通過ぎてつまんない。
自分が日頃言われてる事をそのまんま書いてるだけ。

詳しい「auSXFqhW0」様には説明入らないと思いますので↓は読まなくて良いです(棒)



本当の事を書けばWEに関しては代理店がガス漏れチェックも兼ねてガス入れて出荷してくる。
WEのは原因不明で放出バルブから抜けやすいから、ガス入れて保管した方が断然良い。

出荷前に放出を少し押してみて、ガスが入ってないのは不良って事で判断しやすい。

672 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 14:41:19.73 ID:CAXgyYCQ0.net
それ以前に。
ガスガンのマガジンは弾を入れずにガスを最低限程度入れて保管するというのが常識では。

パッキンやらの機能保護のためにそうするべきという話をよく聞くぞ

673 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 15:09:37.56 ID:8kdLqscI0.net
>>659
そうだね
おもちゃとはいえ銃なんだし、そういう心掛けは大切だと思う

674 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 15:28:11.52 ID:IFoIYPtk0.net
天気がいいのに、買ったばっかりのガンを撃たずに、文句ばっかりかよww
店名まで晒して、文句があるなら店に言えよ、腰抜け

675 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 15:56:09.27 ID:RKf2hNxx0.net
もう一寸可愛げが有ったら、弄って遊ぶんだけど只の馬鹿だから、NG推奨だねw

676 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 16:40:57.52 ID:ELsFbHDz0.net
通販スレでもこういうのいたけど、最近増えてんのかな?
サバゲブームってやつで

677 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 22:11:01.44 ID:zDsdZoPa0.net
ID真っ赤にしてご苦労さんですわ

678 :名無し迷彩:2014/04/28(月) 02:06:20.26 ID:WLFiK9Ng0.net
実銃の話だけど、39で止まってるのがなんか焦れったい
もうバリエーション無いんだろうけどどうせなら40で止まったほうがスッキリしたのになw
それとも「glock40」はなにか特別なバリエーションのために取っておいてるのだろうか

679 :名無し迷彩:2014/04/28(月) 02:23:19.44 ID:Y0tYYRU/0.net
42まで飛んだから口径違いで埋まるかもね。9mmか40S&Wか。
順番でいえば40が9mm、41が40S&Wってちょっとややこしいな。
口径と勘違いしやすいから飛ばしたのかも。

680 :名無し迷彩:2014/04/28(月) 06:09:08.46 ID:SDudyAoQ0.net
釣りなのか?
マジレスすべきなの?
顔を洗って出直して来いと言うべきなのか?

http://youtu.be/oUk-HRNsP5g

681 :名無し迷彩:2014/04/28(月) 22:28:57.29 ID:cuBEuXD60.net
ほれ

http://us.glock.com/products/all

682 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 00:45:04.34 ID:PJf7pTEr0.net
>682
何度見ても覚えられる気がしない

683 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 10:17:16.52 ID:ZraEl5Bt0.net
GLOCKのコンバージョンキット使ってる人いますか?
マルイGLOCK18Cを使ったお勧めあれば教えてほしい。

684 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 20:32:54.13 ID:Y3btZBky0.net
>>683
GBBか電動か分からないけれど電動だと取り付けの関係でRONI G1タイプ一択
GBBにしてもRONI G1タイプのレプリカかな?
KPOSもHERAタイプもセレクターの切り替えが簡単に出来ない
ENDOタイプストックアダプターもあるけれど調整が死ぬほど面倒

685 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 21:52:44.06 ID:eqGq9/DN0.net
マグロ18Cでメタスラ換装してる人ってWeグロ18Cのスライドポン付けできること知ってるのかな?
2万円のメタスラとかwww

686 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 22:04:35.51 ID:IpXpr/1A0.net
2万のメタスラ触ったことねーんだろうなぁ

687 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 22:11:41.01 ID:S97Llk4v0.net
Detonatorのやつ安く欲しいなあ。。中古でもいいから、、、

688 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 22:14:34.92 ID:s/yzsKTZ0.net
2万のメタスラってアルミ削りだしでしょ?

689 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 22:34:03.70 ID:DtGXqeVU0.net
2万メタスラにくらべちゃうとWEのはペラペラ…

でもまあ日本のショップでも安いとこなら1万台前半ちょいとかで
WEのは本体ごと買えちゃうんだから競合してる商品って訳じゃないし
比べちゃうのが間違いなような

690 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 22:41:18.59 ID:M9X3tSfc0.net
マルイにWEのスライドが載る事くらい誰でも知ってる事。

ただそれは「動くだけ」で100%互換出来て無い事を知らない人や
デトのスライドの仕様(CNC、傷が付きにくいハードアルマイト、ノッチの対策済み)を知らないだけ。

中身スカスカで欠けやすい、エッジがダレダレのWEスライドなんてタダでもいらない。

あんなもん喜んでるの中学生くらいだろ?

公園に落ちてるエロ本拾って喜んでるレベルと同じ。

ガスルートの位置が微妙にズレててガスをロスしてるの知らない奴が居るとはwww

691 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 23:09:40.12 ID:TR8828eQ0.net
まぁprimeやASやデトネーターは日本人好みな仕上げだけどガーダーあたりの荒々しさが本物っぽい気もする

692 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 23:17:16.96 ID:42vCTP3g0.net
ってか、weの買ったんならわざわざマルイフレームに乗っけずにそのまま使えばいいんじゃなかろうか。
それよりもvfcのg19があの出来で一万弱で買えるってことのほうがびっくらこいたわ。

693 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 23:45:06.20 ID:q/I2+Isa0.net
WEのメタスラはリアサイト前のくぼみが切り抜きでブリーチの部分が丸見えだからブリーチいじれないし好きじゃない

694 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 23:52:41.40 ID:M9X3tSfc0.net
VFCはG19は良いけど、他の機種がクソ過ぎる。
パーツがマルイ用と互換性があまり無いのが痛い。

1商品だけで完結させるのならVFCのG19はNo1だと思うけど
結局、カスタム&中身の補修まで含むとG17&G18Cはマルイ+スライドはデト+他部分はガンモ&ガーダー
G19だとKJ+デトやガーダーになっちゃうんだよね。

695 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 00:22:11.13 ID:32eTy/gj0.net
>>ID:M9X3tSfc0
本体より高い2万のスライド買って喜んでる馬鹿か?
やっぱ馬鹿は全角英数使うってのはホントだな。ワロタwww。

>あんなもん喜んでるの中学生くらいだろ?

>公園に落ちてるエロ本拾って喜んでるレベルと同じ。

を!自己紹介か?やっぱ、馬鹿だけあって、引用も己のカタワオツムで想像できる範疇に限られるんかwww
察するにあまりある思考レベルwww

>中身スカスカで欠けやすい、エッジがダレダレのWEスライドなんてタダでもいらない。

マルイ18Cユーザでメタスラに手を出すユーザはスライド割れ対策がほとんど。
仕上げはともかく、WEのスライドがスカスカだとは思わないが、仮に欠けたとして、
Detonator買うならほぼもう一丁買えるぜ。
それともDetonatorは同じアルミ素材、同程度の質量でWeの2倍の耐衝撃性でも実現してるんかぇ?www
それとも耐久性持たせるために動作二の次で質量増やしてるか?

>ガスルートの位置が微妙にズレててガスをロスしてるの知らない奴が居るとはwww

白熱電球より省電力で100倍コストのLED電球買うやついたよなwww

>パーツがマルイ用と互換性があまり無いのが痛い。

マルイより規模の大きいvfcが技術模倣したからといってマルイとパーツ互換にする必要がどこにある。
どこまでアホなんだコイツ

696 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 00:27:28.45 ID:YgnRbaTq0.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  スルースキル  |
 |   検定会場    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

697 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 00:54:21.72 ID:UoKfkqv30.net
ヤフオクに中古デトスラ出てるね

698 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 01:15:47.93 ID:HC8gU3zv0.net
マガジンにガス入ってたってグダグダ言ってた奴と同じか?

いくらトイガンでも所持させたらダメな人種だろ。

699 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 02:11:52.09 ID:4vru1+me0.net
>>340もコイツだろ?この前から18の事でグダグダ言ってる奴。
誰がどう見てもコイツが一番バカで無能なのに、本人は周りを見下してるつもりらしい。
誰彼構わず噛みついて、一体何と戦っているんだろうか。。。

700 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 02:13:10.96 ID:4vru1+me0.net
スマン、>>639だった。

701 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 09:34:02.27 ID:HC8gU3zv0.net
まぁアルミの種類も知らない人だから。

本体の値段とスライドの値段が同じくらいなのがどうしても許せないらしい。

ガンモのSAIなんて買った奴はこいつからしたら「キチガイ扱い」なんだろうな。

702 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 09:41:16.14 ID:sXdjj+RX0.net
Tikiとかならともかくガンモ程度で基地害扱いされたらたまらんなw

703 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 02:26:03.77 ID:+/ehXv0y0.net
マルイのGBBフルオートG18CとGBB G17ってリコイルスプリング+ガイドは同じじゃないの?
部品リスト見てると型番違うんだけど

704 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 09:43:31.30 ID:1+RW3Nzm0.net
>704
同じ。ほかにもいくつか違う番号だけど同じ部品があるよ。ピンとかフレームとか

705 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 12:25:37.61 ID:4xZJ89Jd0.net
リコイルスプリングガイドは社外品の方が断然いいよ
ここは実パーツよりベアリング付きのエアガン用の方がいい

706 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 18:33:16.96 ID:fD5ISewb0.net
ライラが微妙に中二臭いセンスを発揮してサバゲユーザー向けにカッチョイイプラスライド出さないかなー

707 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 20:46:26.73 ID:Rm8YzfKy0.net
そして組み込むと強度不足によって高確率でぶっ壊れるんですね
判ります

708 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 04:23:18.90 ID:/jd1396+0.net
スタークG19の予備マグ探してるけどどこも品切れ・・・
KJとWEのマガジンは互換性はありますか?
マルイのだと作動はするけど、マグキャッチがかからないので・・・

709 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 08:21:01.12 ID:ZKseeEur0.net
マルイのGBB G17とG18Cってローディングノズルは違うよね。
機構部分であとどこが違う?

710 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 08:27:01.86 ID:ZKseeEur0.net
>>708
http://www.stark-arms.com/PPQM2.asp
直接連絡とってスペアパーツ送ってくれと言ってみる

711 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 08:35:09.87 ID:k2nLPpEd0.net
そういう話してると

>マルイより規模の大きいvfcが技術模倣したからといってマルイとパーツ互換にする必要がどこにある。

プロ★キチガイにこんなこと言われちゃうぞ。

712 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 09:04:38.09 ID:ZKseeEur0.net
StartArmsってのはGBB ハンドガン専門ブランドで、まだグロックとppqだけなんだな。
vfcはいっぱいブランドもっててわけわからんな。
ArrowDynamicとの関係は?

グロックーパーツリスト
http://www.stark-arms.com/S19_18_17_manual_021303.pdf
ppqパーツリスト
http://www.stark-arms.com/PPQM2_ASIA_2013.pdf

713 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 09:43:11.13 ID:XIqOlkZg0.net
>>708
海外通販利用するのも手だよ
http://shop.ehobbyasia.com/magazines/gas-pistol-magazine/stark-arms-20rd-gas-magazine-for-s19-g19-pistol.html#.U2LpD3mKAeM
↑だと送料2000円ぐらいかかるけど、3日で届く。

714 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 10:09:49.28 ID:ZKseeEur0.net
>>713
そこから本体そのもの輸入したことある?
没収とかない?

715 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 10:27:15.25 ID:I12ejnZvI.net
>>708
どっちも使えるけど、KJ用がオススメ。
WE用はほんの少しキツめ。自重で落ちるか落ちないか微妙なぐらいの感じ。
因みにKJにWE用はかなりの確率で入らない。

716 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 13:17:13.47 ID:GA7IqARD0.net
ガスマガジン輸入したら初速証明出せと言われてマガジンだから出せないって言ったら没収されたり、本当にあるからね

717 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 21:11:25.40 ID:06/2Io5V0.net
一度WEのマガジンを輸入したことがあるが
初速証明なんてなかったし、税関にも何も言われてない
ただ、確認用に入れられたガスは抜いてもらった方がいいかもしれない

718 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 21:51:15.99 ID:UZuc2AkB0.net
WEの18c買ったけど、ガスが入れにくく追加で注入バルブ購入
しかし、組み込もうとするもサイズが微妙に合わず組み込めない
削った結果悲酸なことに・・・

結果としてマルイのマガジン注文した(泣)・・・・・・

719 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 22:03:57.84 ID:jeYxPT4d0.net
元のバルブでもガス入るっちゃ入るからわざわざ新しいマガジン買う必要ないと思うが。
まさかバルブじゃなくてマガジンの方を削ったのか?

720 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 22:16:22.57 ID:UZuc2AkB0.net
ガス結構入れたなと思ったら、1マグ打ち切れなかったり、
マガジンとガス管の温度差が必要だったりと面倒くさいと思って買ったよ

もちろんマガジンを削ってやったぜぇ
なんとかweバルブは再び組み込めた
しかし注入バルブが二度と入らない体になっちまった

721 :709:2014/05/02(金) 22:18:01.51 ID:/jd1396+0.net
皆さんありがとうございます。
KJ用マガジンが相性よさげ、値段が手頃、在庫有りなので
KJマガジンを購入することにします。

722 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 22:57:54.62 ID:0jxnryKP0.net
saのマグもガス入って行かないねえ
でもずっと押し当ててるより
ズイッズイッと小刻みに噴射する方が
硬いパッキンをガスが突破出来る感じだね

723 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 05:14:30.03 ID:Pjd7n1tY0.net
そういやGen4って結局WEしか出してないのな。KSCが出すとかanvilがマグロ用フレーム出すとか
言ってたのは何処に行ったんだろう

724 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 09:53:59.44 ID:dToGvWz40.net
>>723
KSC/KWAが出すならスライドも含めたGen4になるだろうが刻印が多分・・・
最近のGLOCK動向を鑑みて出さないだろうね
G19出たら買っちゃうけど

725 :709:2014/05/03(土) 18:05:31.94 ID:RBDgKJx/0.net
KJマガジンガーダー刻印版ためしてみました。

・普通に使えるが、マガジンのガスルートパッキンとピストンのあたりが強く
 弱いリコイルスプリングだと閉鎖不良が発生する。
・個体差なのか少し勢いをつけて入れないとマグキャッチが掛からない。
 (3個中1個はゆっくり入れても掛かった)
・注入バルブをWE日本仕様に交換、注入はいっぱいに缶を押し付けるのではなく、半分ぐらいに留めれば
 満杯まで注入可能。(満杯だと生ガスプシューするので、適正量だと2マグ〜3.5マグほど発射できた。)
・初速は0.25で65m(0.2だと73mくらい)

ちなみに仕様したSA G19はリコイルスプリング交換(マルイG18より少し強い)、
ハンマーローラー加工、
ハンマースプリングのテンションをリアシャーシに加工してテンションの低下させています。
他はノーマルです。

値段も安いし在庫も豊富なので、数を揃えたいなら買いかもしれません。
マグキャッチも調整すれば問題なさそうです。

726 :716:2014/05/03(土) 18:34:14.70 ID:hqvWhxtOI.net
>>725
スライドの抵抗になるようなら、ガスルートパッキンをマルイかstarkのに交換してみると良くなる事もあるよ。
マルイ&amp;starkはノズルとの接触面が丸く窪んでるけど、KJは平らだから。

727 :709:2014/05/03(土) 19:50:15.09 ID:RBDgKJx/0.net
手持ちのマルイ、スタークのパッキンとスワップしたけど状況
変わらず。そのままKJで行きます(´;ω;`)
現在のセットアップで閉鎖不良はないけどちょっと気持ち悪い・・・

728 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 19:56:41.35 ID:p8XdnDtn0.net
GBBは季節になるとパーツが軒並み品切れ出てきて
再入荷ごろにはシーズンオフとか普通だから
冬の間にゲームやマッチに備えて装備を整えておくのがベスト

729 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 00:35:34.49 ID:c0i0OvHO0.net
マルイがGen4出すついでにリアルサイズにしてくれればありがたい

730 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 04:34:25.79 ID:HlHWFV+w0.net
タナカ グロック17の2nd買った

731 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 13:17:40.63 ID:wM0VhEu20.net
お、おう…

732 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:26:33.02 ID:q0LxjemU0.net
>>730
昔マグナの持ってたなぁ〜
何故かオールHWだったから重量とリコイルだけはあった

733 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:42:49.28 ID:F84hEC780.net
>>723
俺はUmatexブランドでvfcから出ると予想してるんだけど、
機構部分はppqの使って欲しいな。

734 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:51:16.89 ID:F84hEC780.net
>>729
それ予想?なんか情報持ってるの?
マルイはGen4なんて出さないだろ。
出てももうプラスチックの塊はいらねぇ。
つっても現状WEのでもう十分って希ガス。
vfc/StarkArms のリアル刻印アジアバージョンでたらまた買うかな。
マルイ,WE,アローダイナミック持ってるけどWEが一番よかった。

735 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 15:42:00.33 ID:bFjV6ZDv0.net
マルイなんてあくまでベースなんだから
ガーダーがフレームだせば済むんじゃない?

736 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 15:55:08.04 ID:US0oC9bV0.net
http://i.imgur.com/cewZ4rn.jpg

737 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 16:15:56.28 ID:rFs8ttNa0.net
>>736
これはない

738 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 16:17:17.98 ID:43WEYIRz0.net


739 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 16:29:28.81 ID:HR3UHBO70.net
本文書かずに画像だけ貼るのは童貞野郎の甘え

740 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 16:47:23.75 ID:bFjV6ZDv0.net
たぶんうpスレからの無断転載じゃないかな
画像だけ貼っているのは本人じゃないからでしょ

741 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 21:06:31.02 ID:F84hEC780.net
ライラクスのケースとコーナンで売ってるABS樹脂にアルミパネル貼り付けたパーツケースが
色は違うんだけどそっくりなんだわ。持ってる人一度確かめてみて

742 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 10:50:44.81 ID:hjB09EGw0.net
http://laylax.wn.shopserve.jp/SHOP/4582109585054.html
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831146673/

743 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 13:11:06.19 ID:Rzax/7oW0.net
ホームセンターでよく売ってる安物アルミケースだろうから
製造元がいっしょとかどちらかがコピー品とかじゃないか
気に入った色の方を買えばいいんじゃないか

744 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 13:18:41.87 ID:PDITaBTS0.net
○○専用って銘打って実際は汎用品に付加価値つけて高く売るのはどこの業界でもやってる事

745 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 17:54:07.64 ID:aKRBc7We0.net
中味のピラミッド状の突起が有るスポンジに、価値が有るんです!

746 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 18:06:03.99 ID:D4gyR0wr0.net
何故ここに貼った

747 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 19:44:11.93 ID:hjB09EGw0.net
>>743
アルミケースじゃなくABSケース+アルミ化粧パネル
ライラクスの値段が倍ほどするんだな。
コーナンはバーツ入れにいろいろ持ってるけど
ガンケースはSTORM買ってるからライラクス買う予定はないわwww

748 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 22:45:37.98 ID:mJjQjbHs0.net
>>747
バーツ入れ…あなたタイ人?
何バーツ入るの?

749 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 16:34:28.69 ID:n/a/7dhy0.net
12バーツ

750 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 16:31:27.99 ID:6quDy3kY0.net
スタークG19にガーダーロングマグキャッチ&WEマガジン試してみた。
マグキャッチはそのままだと掛からない&動きが渋いので上下の面を軽くヤスリがけ。
マガジンに掛かる部分をフライスで薄皮一枚削る。これで問題なく使用できるようになった。

WEマガジンは上にあるように使えるけど自重で落下しない。
KJと比べると前後幅が0.5mm位大きいので、削れば同じように使えそう。

751 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 21:06:36.29 ID:2j/1RIuy0.net
kscのグロック18Gen3を10年前に所有しいて(今はもうない)
weのグロック18Gen4を買ったんだけど、グロックってこんなに握りやすかったか?って印象を受けた
俺の手の形が変わったのか?実銃の評判はさておきグリッピングは上昇したのか?

752 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 00:06:05.59 ID:mZQi94CQ0.net
スタークにWEマガジンを合わせてみました。
ここまで削って自重で落下してくれました。
あとは塗装するだけ・・・
http://i.imgur.com/Iz8BhEv.jpg?1

753 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 00:34:06.53 ID:4xbqmf3h0.net
>>751
Gen4はグリップの左右幅が小さい。KSCと比べるとWEは2ミリほどスリム。

754 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 01:23:46.42 ID:kDf1CkeT0.net
マルイのグロックはレイルがもっと実銃に似てれば文句無しなのになあ・・。

でもフレームかスライドが実銃に比べて縦に1mmくらい厚い?

755 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 01:38:13.06 ID:kDf1CkeT0.net
SPRINGFIELD ARMORY XD 45ACP
http://www.tombstonetactical.com/images/springfield-armory/XD9611HCSP06-1-large.jpg
http://home.roadrunner.com/~mashbill/images/guns/SA%20XD45.jpg

これ!
この4インチモデルを出してほしい。
XDM40じゃなくてこれが欲しかったんだよ。

756 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 01:55:28.23 ID:CxOWbe05I.net
なにこれ。グロック?

757 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 02:00:41.16 ID:pppCrsA30.net
誤爆だろ

758 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 06:16:07.54 ID:dHD4fJom0.net
vfc/StarkArmsがUmarexブランドでppqと同じ機構でGen.4出すと予想してるんだけど。どーかな?
今のStarkとかArrowのは動きに難ありだし。
しかし、
ppqもえらく評価高いのに、なんでとっとと製造して再販しないんかな?どこも品切れだな

759 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 09:21:57.72 ID:aFQvmwQU0.net
>>758
君は前からその「予想」では無く『希望』を書いてるけど
Umarex名義ではグロックは出ないし出せない。
っ〜か、実銃とトイガンの境目が無い海外ではグロックは許可しない。

ただですらGen4フレームの機構の事でモメ始めてるのに無理。

VFCがStarkArms
WEが無地外箱、説明書無しのNB扱い

ってダミー名義や足付かないように作るのが精一杯。

トドメに最近はメーカー事務所通り越して工場にガサ入れ入るって話だから
グロック関連に関してはかなり厳しい。

760 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 14:03:59.27 ID:0n6GKLbG0.net
> グロック関連に関してはかなり厳しい。
特許が切れて以降、商標や意匠の保護に凄い神経尖らせてるよね

761 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 14:43:38.46 ID:lDCzODni0.net
SAIモデルとして出せばおk

762 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 14:51:43.00 ID:8qVeTKWh0.net
SAIにもグロックマーキングは入ってる

763 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 23:25:45.94 ID:4txBg8Rm0.net
WEにマルイのマガジン使ったけどブローバックの切れが悪い
マガジンが冷えやすいのか、放出バルブの差だろうか?

764 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 00:43:33.55 ID:rwqWbNXp0.net
>>763
ガスルートパッキンとシリンダーの接点が微妙に違うから。
コピーだ互換だっても細かい所はこんな感じ。

マルイの本体にWEのマガジンを使う場合
「マルイのガスルートパッキンを組み込む」
(純正又はライラでも可)

WEの本体にマルイのマガジンを使う場合
「WEのガスルートパッキンを組み込む」
(エンテン扱ってる店にでも取り寄せのお願いをする)

こうやって真面目に答えても
>>695
の時みたいにアホ扱いしないでね。

765 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 01:02:41.72 ID:T/kTxXSS0.net
>>764
真面目に答えてくれてありがとう

766 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 02:12:28.20 ID:t6ex0OYE0.net
いいってことよ

767 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 17:37:16.02 ID:Ia2EgA9n0.net
マグロ17のシリアルDMD076が入ったメタルアウターバレルってVFC製のだけだっけ?
アウターだけメタルにしようと思ったけどガーダーはGARだしなんか他にないかな?

768 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 17:50:37.47 ID:tnAlnJLP0.net
AS製のSAIバレルもDMD076だよ

769 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:26:22.27 ID:v6T4yg280.net
まだ売ってるか分からんけど、エンターブレインの奴もDMD076。18C用はESR315

770 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 23:09:29.64 ID:YWTLtofw0.net
マルイグロック17と18cで共に似た条件にした時に動作のキレって違いはでるのかな?
・共に同重量スライド(18cは17偽装を想定)
・17はGMゼロハンマー導入
・マガジンは同じ物を使用

よく18cの方が動作良いっていう意見を見かけるけれど、どうなんだろう
こういう条件になると、特に動きに違いは出ないのかな

771 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 07:50:49.47 ID:9hgsTT/G0.net
>>770
正確に測った訳じゃ無いけど18cの方が
17よりシリンダー径が太い。D型とは言え
ガス効率は良くなっているようなので
作動も明らかに18の方がパワフル。

772 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 10:38:43.36 ID:cA0jQ9chI.net
WE17のブリーチ&amp;ノズルが最強。
マルイブリーチには入らないほどノズル径が太い。
燃費を気にする人には向かないが。

773 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 01:34:30.38 ID:e0HE02Ym0.net
マグロ17でもスライド逝くんだな。樹脂スライドの宿命かー。
ハンドガン戦をエアコキで戦う羽目になるとは思わんかった。

774 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 15:14:10.33 ID:VwGrNbcE0.net
ガンズモディファイの工場燃えたらしいな
デュラコートのコスタRMRスライドは幻の存在になるのか…

775 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 09:44:01.44 ID:SvdXXdIL0.net
フレームもスライドも一通り分解/組み立てをやったけど、
ハンマー部の組み立てがいまだに時間がかかる
シアのところはともかくハンマーのところび

776 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 09:47:34.47 ID:nfIgMtUy0.net
途中で送信w

ハンマーのところのピンが刺さりにくいのだが、なんかコツある?

777 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 10:25:36.50 ID:vapuxyZlI.net
>>776
ハンマーピンと同径のピンポンチを右から差して組んでおく。
右からだとハンマースプリングのテンションが弱いから差しやすい。
ノッカーも組んでおくのを忘れずに。
後は左からハンマーピンでピンポンチごと押し出す。

778 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 11:27:25.53 ID:7+lqDfgo0.net
なるほど
やっぱ同径のものがあった方がいいか

ありがとう

779 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 14:42:53.62 ID:UYbx/yz10.net
ゼロハンマー組込み経験するとノーマルハンマーは驚くほど簡単に感じるよね。

780 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 19:19:56.93 ID:e3k1chE/0.net
マグロ18が打撃力不足でダメダメなんですがハンマースプリング交換以外で対処する方法ありますか?
現状ゼロハンマー使っています

ちなみにノーマルハンマーに変えても打撃力不足気味でした
ノッカーの研磨とかは試しましたがダメでした

スライドはGMのrmrスライドです

781 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 00:05:15.91 ID:72S6K5sE0.net
動作性だけで言うなら軽量ブリーチ入れてみるとか。リコイル的なものを期待してと言うならごめん

782 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 13:48:29.29 ID:hA2b9Azh0.net
打撃力が不足なら打撃力を上げる
それが本筋

そしたらスプリング交換が常道
スプリング交換を避けたいのはなぜ?

余計な摩擦が打撃力を下げてるのだとしたら、
オイルさしてね、くらいしかアドバイスできんと思うが

783 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 14:13:57.08 ID:zrLj3Sk50.net
>>782
ハンマーSPを変えたくない理由は単に燃費が落ちるからです
本体は購入間も無く100発も作動させていないのでハンマーSPのへたりとは考えられません

つまり何かの不具合、干渉、変形が打撃力を弱めていると考えるべきではないかと
その不具合を経験的に知ってる人がいれば改善策を聞きたかったのですが

784 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 15:21:58.71 ID:db0TN7Tc0.net
>>780
何を持って打撃不足と判断したのでしょうか。
というかどんな現象が発生してるか詳しく書かないと想定でしかアドバイスできません。
ハンマーやスライドを換装しているようなので擦り合わせ不足による動作不良が原因な様な
気がします。スライドを引いてハンマーコックするときや引いた後ゆっくりスライドを戻したとき
引っかかる感じがする・閉鎖不良を起こす様ならほぼ間違いないと。

785 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 15:30:06.60 ID:72S6K5sE0.net
100発程度じゃ変形やヘタリは無いから、なまじ機関部分を研磨したのが不味かったんじゃない
かなぁ。アタリも出ていない内にやるのは宜しくないんじゃない?
取り敢えず昔のモデルガン的にすり合わせやっていくしか。RMRスライドってどこの奴でもかなり軽
いから、基本的にすり合わせだけで機関部分ノーマルでもガッツンガッツン動くよ。折れた割れたじゃ
なければゼロハンマーも要らない

786 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 15:39:19.06 ID:zrLj3Sk50.net
>>784
>>785
ありがとうございます。
症状としてはマガジンにガスを入れ、少し手で温めたくらいにして撃ってもスライドが1cmほどしか後退しません
マガジンが冷えたり、ガスが減ってくると後退量が増えてきます。後半はスライドストップもかかることがあります
なおマガジンをドライヤーで人肌まで温めると、もはやうんともすんとも言いません
(ノーマル状態なら問題なく叩ける温度です。)

そのため、低圧時にのみ叩ける打撃力不足と判断しました。

手でスライドを引いた時はかなりスムーズに動くのですが…
確認してみると少しシアートーションが外側に変形してるようにも見えるのですが関係はありそうでしょうか?

787 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 16:35:44.09 ID:db0TN7Tc0.net
>787
症状からするとバルブノッカーがうまく作動していないように感じられます。
温めると動かないところを見るとマガジンの放出バルブが少し出っ張っているのかもしれません。
放出バルブのねじ込み状況も確認してみては。

788 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 17:16:21.69 ID:zrLj3Sk50.net
>>787
ありがとうございます。
結論から言うと治りました

スライド側切り替えバルブのあたりを探ってみると、GM製バルブではバルブの動きが詰まっていたため、ノズル一式をマルイ純正に戻すと快調に作動しました。
お騒がせしました。

789 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 18:43:22.13 ID:8jBONvyn0.net
経験的にトーションスプリングがきちんとはまってないと思った以上に動作しない
一見普通にはまってるように見えても


ダメもとでここを交換すると何事もなかったのように動き始めたことがあった

別の個体があればスライドかフレームかマガジンかで問題を切り分けらてるんだけどな
せめて予備マガジンで確認できないか?

790 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 18:44:08.99 ID:8jBONvyn0.net
あ、
治ってたんだw
はずかしいw

791 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 20:53:13.44 ID:JFAXbL+T0.net
グリップフレームを落とした時に割っちゃったので買い替えようとしてますがWEのGen4フレームってどうなんでしょう?
だいぶ前、WEがグロック系を出し始めた頃にバラ売りされてたWEのGen3系フレームと言うのを手に入れたのですがスが入っていたりテカテカしていたりして使い物になりませんでした・・・・
最近の完成品の銃を見ている感じだとそこまでテカテカしていないように見えますが実際の所どうなんでしょうか?
また、フロントシャーシの固定のネジが木ネジなのか、普通のMネジなのかも教えていただけると嬉しいです。

792 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 00:42:18.90 ID:IieVM33e0.net
>>791
個体差があるかもだが、自分が去年買ったヤツは
テカリはなし
ダストカバーが下に反ってるのでスキマができる
固定ネジはタッピングビス(木ネジ)

Gen4にこだわりがないならガーダー買ったほうがいい

793 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 03:37:51.78 ID:+ow0mm7i0.net
タッピングと木ネジは別の規格だぞ念のため
ホムセンとかに買いに行って間違えんなよ

木ネジは完全に木工用
タッピングは先端や山の形状で金属用または樹脂用

794 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 17:24:36.52 ID:lYZ2QFmU0.net
マグロ18なんだがハンマー落ちてる状態からマグ入れて撃つとバルブ叩けてないみたいな音して動かない
コッキングしてからマグ入れて撃つと正常にブローバックする
SAの17でも試したけど同じだった
仕様じゃないよね?

795 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 17:40:28.09 ID:ggiEDFJb0.net
>795
グロックはそれが仕様だ

796 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 18:50:47.09 ID:7C3ryEkz0.net
>>794
コッキングしてない状態でマガジン入れてもスライド引けば撃てる?
撃てるなら正常

797 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 19:03:44.65 ID:lYZ2QFmU0.net
>>796
ごめん言葉足らずだった
コッキングしてない状態にマグ入れてスライド引いて撃っても〜ってこと

なんだけど今試したら問題なくいつも通りブローバックした
何がいけなかったんだろう

798 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 19:18:46.16 ID:RsJA/g8O0.net
言葉足らずと言ってるのに語尾を省略するもんだから、ますますわかりづらくなってるぞw

799 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 20:39:03.13 ID:7C3ryEkz0.net
まぁ直ったならいいじゃないか

800 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 01:28:17.21 ID:N8vfl46v0.net
スライドが戻りきってなかったんじゃないか?
新しいマガジンだと、スライドを戻す最後に少し抵抗があって、ひっかかる時がある。

801 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 18:16:09.71 ID:AU0RMsd20.net
マガジンが温まりすぎてると固くてバルブが叩けないってことはある

802 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 06:15:36.87 ID:KqqRap7S0.net
お座敷用で金属スライドのせてみたんだけど、ノーマルのスプリングやブリーチだと動きが遅い。
ブリーチは軽量の奴があるからなんとかなりそうだけど、お勧めのスプリングとガイドってある?

803 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 23:26:31.86 ID:XHf1O31q0.net
あまり強いスプリングは動作が余計悪くなるからブリーチだけでいいと思う。グロック17か18かはしらないけど17なら18のスプリング使うのも手(どう形状で若干硬い)
ガーダーのはスプリング硬すぎる。ライラクスはガチガチ(17用と書いてるやつ)とフニャフニャ(バッファが2個ついてるやつ)の二択だからオススメ出来ない。
ファイアフライ付けてる人がいたけど不評は聞かなかったなそういえば。

804 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 23:56:12.88 ID:bxWRpqDA0.net
リコイルスプリングはRCCの一択

805 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 00:47:54.97 ID:LSJRT4EA0.net
ライラクスはやめた方がいい。もともといいの少ないけどグロック用はさらに悪い。
バネのねじれ防止用とか言ってベアリング入れてるけどあれが大き過ぎてアウターバレルに引っかかって動作不良起こすことがある。
メタルパーツだと引っかかってマジで取れなくなる。ノーマルなら無理やりスライド広げてレール外す事が出来るけどメタルスライドだともう破壊するしかない。

806 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 09:26:36.11 ID:1by1duOv0.net
スタークのG19ってスライドストップノッチ削れる?

807 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 13:34:07.83 ID:kRLNQnui0.net
マルイ18cにKM企画のSUSハンマー+ローラーって何か不具合とか問題ってある?
先日純正のハンマーローラー折れたから↑のKM製品に変えたところ
やたらコッキング時に引っかかる様に・・・。
ブローバック等、稼動は問題ないけれど手であれだけ抵抗あるとなると
何かしら干渉してるんじゃないかと思って何度か組みなおしても変わらず

既にコッキング状態でも引っかかりある事を考えるとハンマーSPでもないから
抵抗が増えた原因が分からず。。。

808 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 21:53:05.05 ID:CpXJ/qy/0.net
>>806
バッファースプリングが純正だとありうるね〜

809 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 23:30:55.78 ID:PFqDCtUS0.net
ライラのバッファー付きガイドで2年ほどトラブルも無いし困ってないけどもっと良いのあるの?
ちなみにPGCスライド

810 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 13:27:31.91 ID:Ko6LgBxH0.net
結局マルイのゲロックはスライド割れ対策されないままケロッグになった

811 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 18:20:43.58 ID:V665caly0.net
>>810
真夏のフルオート、ロングマガジン3本連続。とかでもしないと割れんよ。
KSCもそんな撃ち方はするなってQ&Aで答えるだけで対策らしい対策なし。
そもそもプラスチックなら必ず割れるのが宿命。
その前にノッチやフレームのネジ受け死ぬが。

812 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 18:28:59.04 ID:oxGQl6Vk0.net
今はAS製のSAI G34にしているけどZEVのG34やG35のスライドが欲しくなってきた
ASのクラレンス・ライさんはシューティングマッチやっている人だから
ZEVのスライドとかも展開して欲しいな

813 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 01:14:37.51 ID:pk7MyKDp0.net
>>810
グロック17だとスライド前部の金属パーツ外れるけど、18Cは接着剤の量が増えてる。
18C初期モデルは17と同じように左右(しかも面に対して半分)しか接着剤付けてなかったけど外れないように接着剤増してる。ケチったばかりに割れやすいという。
でも、樹脂製は絶対割れる。どこのメーカーでもそれは同じ。連射サイクルを実現する代償だな。

814 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 08:42:35.57 ID:AQxNGC/Y0.net
PSYモデル

815 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 12:46:58.52 ID:v5FFXt/g0.net
おっぱいガンダムスタイル!

816 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 17:59:59.42 ID:fIAlc/FF0.net
スティールのトリガーバー入れてたらシアのポッチが削れて機能しなくなった
スティール製のシアとセットで入れ替えるべきだなアレ

817 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 18:02:45.70 ID:qmXfDZiX0.net
スピードシューティングだとスライド直載せより、こういうのがいいんだろうね
http://octstrategicstore.com/ca0/216/p-r-s/

818 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 18:52:47.01 ID:8wUdwQBn0.net
個人的にこういうマウント嫌いじゃないが、直載せが流行り始めたせいか今見ると少々野暮ったく見える

819 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 20:23:28.39 ID:qmXfDZiX0.net
USPSAやIPSCのオープンディビジョンクラスでの上位では
STI系2011フレームだけど、圧倒的にマウントベースに取り付ける方法なんだよね
直載せは問題があるんだろうね

820 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 21:24:59.86 ID:wYLWyDPK0.net
>>819
直載せはスライドとともに動くし、スライドが重くなるからね。

821 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 21:33:43.31 ID:l6uS/KmQ0.net
精度はマウントの方に軍配が上がるのだろうか。ハンドガンのバレル位置って何処のパーツに依存するのかわからんけど。

822 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 21:39:30.80 ID:+8/Zrs8a0.net
直載せは形状にもよるがカイデックスホルスターを使いまわせるのも
メリットじゃなかろうか

823 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 21:46:26.64 ID:8wUdwQBn0.net
まあ軍用云々はともかく法務執行官とかには、ホルスター新規に変える手間もなく邪魔になりにくいor流れ弾に気を使う射撃にサイティングがし易くなる等のメリットはあるんだろうな

824 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 01:39:09.19 ID:ZeHdsUi70.net
IPSCとかの競技だと激重リコイルスプリング+ハイプレッシャーリロードカートでハイサイクル化するから
スライドが重くなるのは嫌われる
それと1911系はスライドとフレームのかみ合わせをタイトにカスタムする事が多いからマウントと相性がいい

825 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 22:46:14.34 ID:PNeIdVba0.net
マグロのスライドが動かなくなった。全くスライド引けない。
ライラのリコイルスプリングガイド&ハイスピードリコイルスプリングセット入れて組んでからなったんでこれが原因かな?
こんなことってあるの?

826 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 23:17:47.07 ID:w4tXK99N0.net
ライラなんか使うからだ……

827 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 23:25:31.91 ID:ZvUBnkAN0.net
>>825
>>805の症状だろうな
だからライラはやめとけと言ってるのに

828 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 23:31:15.49 ID:Ji8Ute4Y0.net
>>825
アウターがスライドの中に入る時にスプリングガイドの台座(ベアリング)が引っかかってる。ノーマルガイドの台座よりも3、4倍くらい厚いからそうなるっぽい。
ノーマルのアウターバレルならぶっ壊す気で思いっきりスライド引け。前から叩いてもいい。そうすればアウターが削れてスライドが動くよ(ただし以後も何回も引っかかる。その内バレルが削れてスムーズにはなる)
金属アウターを使ってる場合はご愁傷さまだ。金属スライドまで使ってると完全に詰み(´;ω;`)ブワッ

829 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 23:47:16.28 ID:8MAFG3Oe0.net
ライラクスってそんなに悪いの?

金属スライドの擦り合わせの意味がよくわからなかったから勉強用に中古を1丁買った時、
ライラのスプリングっぽいのついてたんだけどその銃のアウターバレル削られてたんだよね。なんか納得。

830 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 23:54:12.92 ID:RS/TNUC60.net
俺は何丁もライラ組んでるが、一度としてそんな風になった事は無いなぁ。
そもそも、スプリングガイドがアウターに噛むほどにタイトなら、スライドはめる時点で苦労しないか?

831 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 00:00:00.80 ID:7QI5wxPo0.net
>>829
ライラは初心者が好みそうなゴミを作るプロだから
良くて純正と変わらないレベル

832 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 00:08:32.46 ID:ZSkIIKCv0.net
>>830
ライラのバッファ付きスプリングだとスライドをフレームに付ける時は中々スプリング納まらんね。

833 :826:2014/06/08(日) 00:56:36.88 ID:Lq07Ad280.net
やっと外れたよ。力任せで引っ張っても駄目だったからマジで半泣き状態。
スライド破壊しようかと思い始めた頃に、ガツンとスライドが動いて思わず声出たわw

アウターバレルに円形の傷入ってたからやはりスプリングガイドなんだろうな。
新調しようとと買ったばかりのグロックが駄目になるかと思った。教えてくれた人にはマジ感謝。

834 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 01:06:05.21 ID:XchoZk/R0.net
こんな事書いちゃいけないかもしれないけど一部じゃライラ糞なんて愛称が有るくらいだからお察しだな

835 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 07:36:00.44 ID:cjcL06Ix0.net
商品に不良があっても本当ですか!?ウチに報告があったのは初めてです。販売店等でそういう話がないか調査します!!
という返事をすぐにするけど、それ以前に俺の持ってるその不良品を回収、返金って発想ないあたりがライラクソ。

836 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 08:09:38.28 ID:mfLnOi0K0.net
ライラのバッファ付きスプリングガイドを入れて3年ほどゲームで使ってるけれどノートラブル
たまたま運が良いだけかもしれないけどさ

837 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 08:11:46.00 ID:5t48gaBv0.net
>>836
ライラクスはたまにいいのあるよ BBボトルとか2年は使ってるけどノートラブルだわ

838 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 08:14:43.12 ID:3VX6f30P0.net
ライラクスでもウレタン製のブリックターゲットは壊れる気配が全くないので気に入ってる

839 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 10:30:50.92 ID:QhTOkdVk0.net
>>836
バッファー付きは改良版。
切り欠きが大き過ぎてハマらず撃った衝撃でズレるガイドスペーサーが、スライド前部のプレートにかっちりハマるようにしたり、
ベアリング部に手でも締めやすいボルトにしたりとマシになってる。
G17ハイスピードリコイルスプリングといいつつ、リコイルスピードはノーマルと同等かそれ以下。そのくせバネレートが高くてノッチだけは抉るクソ商品よりはるかにマシ。

840 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 11:06:45.82 ID:3mstlTF80.net
>>840
思い出させるんじゃない!
ttp://www.hyperdouraku.com/custom/glock17/
をみて、はははまさかと思ってノーマルに戻したらマジで差が判らないレベルでかなり凹んだんだぞ。

841 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 13:01:10.92 ID:3mstlTF80.net
グロックのプラスライドにフロントセレーション加工やってくれてる店ってある?
MOVEとOCT位かな?MOVEは忙し過ぎるとか言われたとか書いてるブログあったり、OCTはカスタムプランから消えちゃってたりするけど。
一塁で一品堂って奴でセレーション加工やってたグロック出てた事があったけどあれって頼んだらやってくれたりするのかな?

842 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 14:34:02.13 ID:fmFmcxVN0.net
ライラクスの出してるパーツクリーナー最高だろ。
つーかOEM元から直接買いたいんだが。

843 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 15:41:43.58 ID:3mstlTF80.net
>>842
過酸化水素溶剤が成分のパーツクリーナーなんてホームセンターで馬鹿でかい缶で数百円で売ってる。
ライラクスのを買うのはバカバカしく思えるよ。
買う時は成分はチェックすることだけは忘れないように。
バイクのシールチェーン対応のクリーナーだと大丈夫。

844 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 18:11:35.39 ID:Crnk5JNg0.net
>843
MOVEは常連のトレポン最優先で一見の客の小額カスタムは後回し、つかスルー。俺も年末に
セレーション頼んだけど未だに来ない。メールしても返事来ないし電話も出ない。止めた方がいい

845 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 22:10:51.07 ID:3mstlTF80.net
>>844
やっぱりなー。そんな対応なのか。
金属スライドでもいいけどフィールドで使えない銃に投資したくない(観賞用は別)

一塁に問い合わせたら返事来て作る事は出来るみたい。
しかし、売りに出してた商品価格+α位かな?と思ってたら、グロックを1丁+セレーション加工だけで商品価格超えた。
商品写真の用に塗装、ブラスト加工、パーティングライン除去とかすると2倍くらいの値段に。
どういう事なのか詳しく聞いてみるけど完全に作りたくないオーラ出てるよねこれ(;´Д`)

846 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 01:16:27.52 ID:rQ3tcqpl0.net
ハイキャパみたいにタニコバがHWスライドで出してくれたらいいのにね。

847 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 06:56:34.18 ID:NyKaS7Af0.net
一塁の一品堂にあった18Cのセレーション加工って商品。
ttp://www.first-jp.com/items/02/02/03/detail.php?itemcode=0202FIR00186

このセレーションのパターンを17にしてもらうには、本体込みの合計で¥35000超える事が判明。
セレーション加工だけなら¥12960〜
塗装¥3240〜
パーティングライン消しはパーツ1つに対して¥3240〜(アウターバレルもあるので↑の合計は¥6480)
恐ろしいのが¥○○〜(から)って事。
書いてて気付いたがブラスト加工の値段聞いてないや。まだ上がるのか?
完成した商品は¥21,500(税抜)だぞ。どうしてこうなった…。

軽量ブリーチ代軽くする金額含めても金属スライド乗っけた方が安い。
ゲーム用だから大人しくノーマルスライドにするかな…。

848 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 23:33:04.12 ID:PC2sxbzl0.net
>>843
ライラクスはH2O2なんか主成分じゃありませんが何か?
イソヘキサンが主成分ですがなにか?
ちゃんと成分をチェックしてからレスするように

>バイクのシールチェーン対応のクリーナーだと大丈夫。
すくなくともその種のパーツクリーナーで塗装への影響がないことを保証しているものはない。

849 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 23:34:23.28 ID:sixgiUtN0.net
>>848
誰も相手にすらしなかったのに、いちいち突っ込むなよww

850 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 23:36:04.74 ID:PC2sxbzl0.net
>>843
もひとつ教えといてやるわ。
プラスチック、ゴム対応も含めて電子部品対応のKureのやつはもっと高いからwww
馬鹿でかい缶で売ってるパーツクリーナーとは成分が違うんだよ成分がwww
寝言ほざく前にちゃんと調べてからにしな

851 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 23:56:39.39 ID:/xRI8cwT0.net
>>850
ほらほら喧嘩ふっかけないの
ライラのは炭化水素溶剤って書いてあるね

で、kureのエレクトロニッククリーナーのコト?
コッチは何使ってるんだろ、石油系溶剤なんで同じ可能性はあるか?
価格的には1000円程で売ってるやつなんで、ライラのとほぼ同じ値段だわな

852 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 00:30:07.52 ID:FH5monsb0.net
>>848
デイトナから出してるクリーナー、
ゴム、プラスチック、塗装面への影響はないって明記してあるな

ないって断言するのもアレなんじゃ?

853 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 05:28:49.83 ID:363V8X000.net
ワコーズ以外使わんわ。
別にプラおかさんし。

854 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 05:41:07.92 ID:363V8X000.net
>>848
http://laylax.wn.shopserve.jp/SHOP/4560282765166.html
既存のクリーナーはゴムや樹脂部品、塗装面を侵してしまうものが多くあり、使用には細心の注意払う必要がありました。
しかしPROGRESSパーツクリーナーは、そのような問題点を解消する炭化水素溶剤を主成分とする速乾タイプのクリーナーであり、あらゆるパーツの洗浄に安心してご使用いただけます。

855 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 05:49:11.59 ID:363V8X000.net
メチルペンタン

分子式: C6H14
慣用名: イソヘキサン、Isohexane、2-Methylpentane

極性の低い溶媒として、油脂の洗浄・抽出をはじめ様々な用途に用いられる。
ホームセンターや自動車用品販売店にて「ブレーキクリーナー」「パーツクリーナー」という名称でヘキサンのスプレーが販売されている。
これらの商品はヘキサンの溶剤としての効力を、高圧ガスの噴射力でさらに高めている。油脂や金属粉による汚れを効果的に除去できるが、
プラスチックやゴムを侵すため、噴射する際はこれらにかからないようにしなければならない。同じ理由で、シールを用いたローラーチェーンには用いてはならない。
シールが侵されて異常磨耗や破損を招くおそれがある。


シリコンオフの代用について
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487986414

ベストアンサーに選ばれた回答
シリコンオフはIPA等のアルコール系ですが、ブレーキパーツクリーナーはイソヘキサンが主成分なので、
注意事項にはプラスチックやゴムに塗装面には使用しないで下さいとありますが・・・

856 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 05:52:25.83 ID:Z+SI3y8K0.net
イソヘキサンは炭化水素溶剤の部類に入るけどこんな風な事書いてたがそれでも使ってていいものなのか?

857 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 06:03:48.44 ID:jQRPQW3p0.net
どんなパーツクリーナーでも有機物に対して全く浸食しないことはないよ。
じゃなきゃ油溶かせないから。

858 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 06:05:05.66 ID:jQRPQW3p0.net
>>853
ワコーズのどれよ?
俺が調べた限りワコーズのパーツクリーナーはどれも樹脂、塗装面には使わないでくれと明記してた。
それでも使うのはおまえの勝手だけどな

859 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 06:12:33.42 ID:jQRPQW3p0.net
>>854
お前スレ進行理解してないのか。
ライラ/PROGRESSのパーツクリーナーはホムセンのやっすいパーツクリーナーと違って樹脂、塗装に影響のない異なる成分使ってるといってるのに
何をわかりきったことをコピペしてんだ。

860 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 06:17:53.86 ID:25xRCN3Q0.net
>>817
このマウントの実物って特殊部隊からの要請で製作って話らしいが、グロックにこういったマウント載せて使う部隊はあるのかな
直載せは分かる気はするが

861 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 07:02:04.44 ID:Z+SI3y8K0.net
>>859
ホムセン量が多くてパーツに優しくて安いのがあるぞって話なんだろ。
それが何かは自分で探せって話。ケミカルスレでも普通に語られてる事。
それなのにライラのは炭化水素溶剤使ってない。イソヘキサン使ってる。
って書いてたから、ライラクスのHPの説明のせてあげただけ。
イソヘキサンの特徴を書いただけ。

862 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 07:07:36.19 ID:Z+SI3y8K0.net
>>858
BC-9だけど。
攻撃性低いんだよ。RCなんかでも定番。
量はライラの倍。価格は300円位高い位。

863 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 07:17:44.45 ID:/5ZN6s9M0.net
>>860
つ ボクがかんがえたさいきょうのとくしゅぶたい

864 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 08:38:23.03 ID:1jR2o16p0.net
ホムセンでこれ買ってるわ。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=Y012
ライラとかただのぼったくり。
探せばいくらでもあるのに探さず批判してるやつは痛い。

865 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 09:28:33.11 ID:+LTdvPC10.net
つまり、どれ使っても油を分解するので、元が油のポリマー樹脂などにはダメージがある
しかし、溶剤が少量であったり、無いしは噴射量により油を飛ばしやすくなってるものを選んで使えば、ダメージが少なく用途として満たせる
ライラのも結局それ
と、そういうコト?

って、ここグロックスレなのに、超スレちよな
ポリマーが使われてる物の整備の話だから良いのか?(混乱

866 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 09:46:49.99 ID:E25C6pER0.net
ライラのクリーナー最高!安く買いたい!

ホムセンで過酸化水素溶剤成分で量が豊富で安いのあるよ。

そうなんだ。探してみよう。

で終わりゃいいのに、

ライラのに過酸化水素溶剤つかってねーよ。
知ったか乙とかホムセンの方が高いやらと煽り出すが無知丸出しなのが悪い。

867 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 10:05:36.06 ID:tNHJjFwTI.net
つうかさ、プラだゴムだなんてメンテした所で劣化していくモンだ。
そんなに神経質になる事か?アホくさい。

868 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 11:08:00.51 ID:8Q2P5erD0.net
>>866
お前が無知な書き込みをやめれば解決だ
とりあえず、謝罪しておけ

869 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 11:37:30.58 ID:/5ZN6s9M0.net
なにかっつーと謝罪と賠償を要求する民族か

870 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:32:54.13 ID:E25C6pER0.net
>>868
無関係者に謝罪とか意味わからん

871 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:40:01.89 ID:TQ7njCF00.net
あい、とぅいまてぇ〜ん☆

872 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:46:25.91 ID:jQRPQW3p0.net
>>866
だからパーツクリーナーでH2O2使ってるものあったらあげてミロやアホ
H2O2をスチール缶に入れて商品として売るんか馬鹿たれ

873 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:54:53.56 ID:jQRPQW3p0.net
>>861
>それなのにライラのは炭化水素溶剤使ってない。イソヘキサン使ってる。

お前はめくらか。だれがライラが炭化水素溶剤使ってないっていった?
>>843
>過酸化水素溶剤が成分のパーツクリーナーなんてホームセンターで馬鹿でかい缶で数百円で売ってる。

高卒馬鹿の>>843がパーツクリーナー成分にH2O2をほざいたのでやさしく教えてやったんだろうが。
誰が炭化水素溶剤を言ったかレス検索かけてみろや

874 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:56:15.01 ID:E25C6pER0.net
>>872
スレの進行理解せずキレてるのか。
お得品を紹介してあげた人に噛み付いてボコられたのが悔しいのかしらんけど
今度は俺に噛み付いてくるな。

875 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:58:54.10 ID:E25C6pER0.net
>>873
文章の揚げ足取りし出したらもう負けよ。
スレチだからやめとけ。

876 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 13:04:12.21 ID:7rQ3DZDs0.net
ワコーズのどれよ?(キリッ
俺が調べた限りワコーズのパーツクリーナーはどれも樹脂、塗装面には使わないでくれと明記してた(キリッ
それでも使うのはおまえの勝手だけどな(キリッ

なーに調べたんだか

877 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 13:17:17.55 ID:C7FawtoT0.net
もうめんどくさい人達だな。
一言終わるじゃん。

「 ラ イ ラ の 商 品 は 全 部 ク ソ 」

使える物も何個かあるかもしれんが、パーツは相性問題が多い。

グロックで言えばガンモのノズルとガスルートパッキンとか
ピストンヘッドなんて単品でもゴミ確定。

定番になりつつある、ガンモやガーダー製を基本に考えるとライラは使わない方が良い。

あ、パーツクリーナーの話だっけ?
別に脱脂するだけなら家庭用洗剤+ハブラシでも良いんじゃ無いの?

878 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 13:31:46.68 ID:G0RW55xp0.net
>>860
これだろ。

It was originally designed for a client in the form of a specialty government/DoD CT unit that performs linear assaults with a particular eye toward hostage rescue.

http://www.recoilweb.com/the-6-second-optic-mount-37339.html#ixzz34CvVRUym

879 :844:2014/06/10(火) 13:59:15.63 ID:aumOIR3t0.net
>>872
多分俺が言ったんだろうな。プラスチック、ゴムをとかさないパーツクリーナーなんてのはライラの買わなくてもあるよ。
って事で、ライラクスのHPにパーツクリーナーの説明に書いてある過酸化水素溶剤って言葉を使ったらここまで揚げ足取られると思わんかったわ。
揚げ足取り続けてライラの使い続ければいいんでないかい?

880 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 14:05:09.09 ID:G0RW55xp0.net
そろそろ他所でやれボケども

881 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 14:11:00.32 ID:66UcVY180.net
ライラにもいい製品があるのはまぁ分かるが
ライラ信者は全員糞だってのはよく分かったわ
スレタイ読めよマジで

882 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 16:08:19.61 ID:jQRPQW3p0.net
>>875
文章の揚げ足取り?
過酸化水素と炭化水素の違いもわからんアホが寝言ほざくな低脳

883 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 16:10:51.03 ID:jQRPQW3p0.net
>>876
はぁ?
ワコーズのBC-9は、樹脂、塗装面には"自分で"痛めないことを確かめてから使ってくれと書いてるんだがな。
樹脂を痛めないことを保証してるわけじゃねーんだよ馬鹿たれ。取説ちゃんと読んでみろ文盲

884 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 16:19:11.73 ID:jQRPQW3p0.net
>>879
ヲラ文盲。
酸素出して自己分解する過酸化水素水をライラのHPのどこに書いてるのかいってミロやアホ高卒
レス書くなアホ

885 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 16:27:34.68 ID:aumOIR3t0.net
>>884
855 名無し迷彩[sage] 2014/06/10(火) 05:41:07.92 ID:363V8X000

>>848
http://laylax.wn.shopserve.jp/SHOP/4560282765166.html
既存のクリーナーはゴムや樹脂部品、塗装面を侵してしまうものが多くあり、使用には細心の注意払う必要がありました。
しかしPROGRESSパーツクリーナーは、そのような問題点を解消する炭化水素溶剤を主成分とする速乾タイプのクリーナーであり、あらゆるパーツの洗浄に安心してご使用いただけます。

886 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 16:42:48.89 ID:Rs0a18Pb0.net
お前らNG突っ込むこともできないのかよ

887 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 16:55:22.01 ID:wClEXfzq0.net
>>883
そう書かないとお前みたいな基地が騒ぐからな。

888 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 17:10:15.85 ID:jQRPQW3p0.net
>>ID:aumOIR3t0

コラ!メクラ野郎
その引用先のどこに過酸化水素水使用を謳ってるんだカタワ野郎

889 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 17:15:26.96 ID:jQRPQW3p0.net
>>843, 867 = >>ID:3mstlTF80
>>879 = >>ID:aumOIR3t0

>過酸化水素水使ったパーツクリーナー
>過酸化水素水使ったパーツクリーナー
>過酸化水素水使ったパーツクリーナー
>過酸化水素水使ったパーツクリーナー

成分組成の話してるときに寝言ほざいて邪魔すんな低脳
過酸化水素水使うようなパーツクリーナーは世の中に存在しねぇんだよあほ
酸化剤の過酸化水素水をスチール缶で販売しねぇんだよ白痴
もう、死ねよ糞は

890 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 17:18:57.29 ID:jQRPQW3p0.net
>>887
ほう、それは敗北宣言か?もともとライラよりも塗装を痛めない電子パーツ用クリーナはKureから発売されてることぐらい百も承知だ
おまえじゃあるまいし

891 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 17:21:03.18 ID:jQRPQW3p0.net
>>885
お前の目は"炭"が"過酸"に文字化けして見えるのかこの片輪野郎。
社会の邪魔だから死ね。

892 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 17:44:29.12 ID:n1VOUL7S0.net
どうでもいい
よそでやれ
グロックの話をしろ

893 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 18:12:40.56 ID:LHWhCKaM0.net
なんつーか誤字か勘違いの揚足取ってここまで差別用語をもちいて必死に書きまくる執着心はどこから来てるのやら。

894 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 18:31:19.65 ID:IZ0p4GGo0.net
荒らしを触る奴も荒らし
スルーしろ
無視しろ

895 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 18:47:21.00 ID:sjqqRD7G0.net
流れ無視して以前こき下ろされたグロックをまた貼ってみるw
http://i.imgur.com/yyZlLbl.jpg

896 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 18:55:02.49 ID:TgxlSmUL0.net
>>895
良いね!軽石カスタム!

897 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 19:21:02.77 ID:LHWhCKaM0.net
>>895
フレームが粘土みたいだ。
ゴジラ肌よりいいね。

898 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 20:39:36.37 ID:Kf+jgeWU0.net
スティップリングってセンスだよね…

899 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 20:48:17.87 ID:4bXGY0Zo0.net
悪くないと思います。
俺も半田コテを工作せずにやったら同じ感じ。
アメリカ人でも自分でやったら同じだと思い自己満足。
所で6秒マウントはどう思う?

900 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 20:53:10.25 ID:gMl1bxAl0.net
>>899
オープンディビジョンクラスであえてハイキャパを選択せずに対抗するのなら
導入してみる価値あると思う

901 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 21:14:26.18 ID:G0RW55xp0.net
ALGマウントは、森林系か開けてるフィールドじゃなければハンドガンメインで使っていけるんじゃないかっつー気がするな

夏だし。マルイなら箱出しでそこそこ当たるだろうから

902 :名無し迷彩:2014/06/11(水) 11:58:59.57 ID:McaQEFnj0.net
>>895
手間かかってんなぁw
使用したツールを教えて

903 :名無し迷彩:2014/06/11(水) 15:37:11.33 ID:/spWMIyO0.net
>>896
言い得て妙

でも悪くない

904 :名無し迷彩:2014/06/11(水) 22:01:18.44 ID:XjW0XhPH0.net
G17用 ゼロハンマーVer.3のメリット、デメリットをおしえろください。

他のハンマー類も滑らかになるとかがメインな気がするけど純正はそんなに悪いのかな?

905 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 00:01:31.28 ID:lNAmgoax0.net
>>904
スライドが前進する時に抵抗がなくなる
アルミのカムがすぐへたる
アクションのベアリングローラーで十分…と言いたいけどゼロハンマーのおかげで売れなくなり廃盤の噂…

906 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 00:17:29.09 ID:uCzlypvY0.net
ノーマルのブリーチ(部品名ピストン)の摩耗具合みてると結構攻撃的なのかな?と思ってしまう。
ノーマルだと引っかかると言っても丸いローラーだからね<マルイだけに

金属スライドで軽量化のでよく使われる軽量ブリーチに穴があいたりするのが最大の弱点じゃね?<ゼロハンマー

907 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 02:05:52.52 ID:u/6VvQ980.net
>>904
ノーマルスライド使用で他も弄らないなら敢えて使うメリットは無い。
あれもポン付けだと思うと泥沼にハマる事がある。
トライ&エラーに耐える根気と不具合を見つけて
加工が出来る腕は必要。出来ない自覚があるなら
専門ショップに頼んだ方が精神衛生上宜しい。

メリット、デメリットは簡単に言えば>>905の言う通り。
ただ、ノーマルローラー、ベアリングローラー共に
ブリーチがローラー上を通過する時に上へ持ち上げられる。
必然的にスライド全体も上へ持ち上がる。
使用頻度が高くなれば当然スライドレールの磨耗度が高くなる。
ゼロハンマーには
スライドやフロント、リアシャーシレールの磨耗を低下させる効果もある。
スレが荒れるので敢えて言わないが、ゼロハンマーはあるパーツを
組んだ時こそトータルバランスを考えて必要となる。

ただし、Ver.3は正直言うと欠陥ありだと思う。
ハンマーが起きた状態でカムの高さが高すぎて
ブリーチに常に接触してる個体がある。
自分はカムを削ってハンマーが起きてる最中は
ブリーチに接触しないようにしている。

908 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 07:28:48.30 ID:aQ4yS6X90.net
>>904
バルブへの打撃力が落ちたのか明らかに動きが鈍くなった
なので1マガジン試射しただけで元のベアリングローラーに戻した

909 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 11:14:29.27 ID:HuWNr/0p0.net
意外とゼロハンマー最高!!って感じじゃないんだな。
俺の場合はフリーダムのブリーチ使ってるからノーマルハンマーなんだけど、
ちょっとバージョンアップしたくてボールベアリングのハンマーにしようとしたらもう売ってなかった。
ベアリング屋に頼むかと電話したら「100個からの受付デース」と某戦艦っぽい口調の外国人に言われて諦めた。
それなら9mm買ってブリーチ削るよホント。しかし9mmあるって事は9mm向けブリーチがあるってことよね?
どこのメーカー銃orパーツのなんだろう?

910 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 21:12:25.20 ID:LG45wumP0.net
starkのG19から折れた部品が落ちてきて、見てみるとハンマーがコックされたまま戻らない・・・トリガーには問題なかったし何処の部品が壊れたのだろうか・・・

911 :名無し迷彩:2014/06/12(木) 23:23:03.28 ID:Nw1JS9t10.net
再入荷したらしいんでCAAのRONIを買ったぞ
ポン付けできちゃうのが嬉しいし、そう安っぽくもないな
マシンピストルとしてのグロック
レースガン仕様のグロック
キャリーしないけどキャリー向けのグロック
カービンと化したグロック
これで4パターン揃ったぜ

912 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 01:30:27.29 ID:2yc5PRD/0.net
>>910
そんだけの情報で分かるわけねーだろw

913 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 03:40:03.76 ID:ycXTtUZ10.net
俺はスタークのG19は一か月でハンマー折れた
撃って遊ぶもんではないなと思った

914 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 10:29:49.69 ID:dvWk7koU0.net
スタークの17と19買おうかなーと思ってたけど、
マルイのパーツに変えれそうな部分は交換してた方がいいのかな?

915 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 10:54:54.91 ID:k+Ac3buN0.net
そもそもスタークのはマルイとの互換性があまりない。
撃って性能出すんならKJのでFAだよ

916 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 15:11:12.07 ID:p6rSMs0D0.net
>>909
Actionの8mmベアリングローラーなら
まさに今、即決有りでオクにでているが
出品者の評価がアレなのでバクチだわな

917 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 16:51:25.56 ID:f9mDULvh0.net
昔出てたCAのG19もマルイとの互換性はありそうで無かったし、なんだあいつらオリジナル寸法にするの好きなのか

918 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 16:59:41.57 ID:dvWk7koU0.net
>>915
あーそうなのかー。
もうポチっちゃった・・・。
でも初めてメタルスライドだぜ!!
チャキーン!!って音を楽しむわ。

919 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 19:50:42.17 ID:nXJqiByy0.net
>>912
それ以上言うことないんだよwまぁ、報告みたいな感じ。

壊れたスタークG19は予備パーツにして新しいスタークG19を買うとする

920 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 21:29:22.67 ID:ycXTtUZ10.net
ちなみに報告しとくと、スタークG19にマルイG18Cのハンマーを入れると、動くっちゃ動くけど作動が安定しなくなる。
セミオートなのに二点バーストや三点バーストになったりとまともに撃てる代物ではない

921 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 22:22:31.31 ID:m3zSE4Mp0.net
スタークG19買ったけど
これ集弾がすごくいいな
箱出しでは作動に難ありだけど
自分で調整出来ればかなり良いものに仕上がるわ
ハンマーが折れる?
知らなかった、それは困るな

922 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 22:26:47.22 ID:wSexR4OY0.net
信頼性の劣る銃を撃つのは他人の銃に狙われるより恐ろしい。

923 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 23:25:08.58 ID:dvWk7koU0.net
HERA ARMSのカービンキット見てて一丁仕上げたいなーと思ってるんだけどマグクランプって手に入らんかな?
ttp://www.reloadingcenter.se/webshop/contents/media/l_mag%20clamp2.jpg
同じのが欲しいけど、同機能の商品でもいい。
ライフルとかなら馴染みのあるものだけど、ハンドガンのマガジンでこれをやるのって殆どないよね。
なんかいい方法ないかな?

924 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 23:34:25.76 ID:X9z4Xd9p0.net
>>923
MP5とかSMG用のマガジンクリップが流用できそうだがどうだろうね?

925 :名無し迷彩:2014/06/14(土) 00:09:02.78 ID:BgygwSMl0.net
そうかMP5かと思ってググったらこんなのあったwww
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ff-da/oki37210/folder/1800734/39/62354939/img_4?1293813548

926 :名無し迷彩:2014/06/14(土) 17:12:24.02 ID:I8zI2eFL0.net
昔、間に消しゴムはさんでビニールテープで巻いたことがある
見た目はあれだが使えるよ

927 :名無し迷彩:2014/06/14(土) 18:04:52.27 ID:7RJM7sgV0.net
マガジンに赤テープで束ねるといいよ

928 :名無し迷彩:2014/06/15(日) 01:05:22.00 ID:jC7sY2PY0.net
弾込めるの面倒くさそう

929 :名無し迷彩:2014/06/15(日) 23:33:57.56 ID:E5Q5cOt30.net
KJのグロック気になるけど無刻印はちょっとなぁ・・・というかマルイはなぜグロック19を造らないのか不思議で仕方ない

930 :名無し迷彩:2014/06/16(月) 14:16:18.15 ID:RcM/+wNy0.net
>>929
一機種だけだとコストがかかる。
サイズが中途半端で使い回しが効かない。
マガジンのサイズが中途半端。
17というか26アドバンスのマガジンって全機種に使えるしね。

931 :名無し迷彩:2014/06/16(月) 21:34:31.48 ID:U6Xc2KH5O.net
>>921
スタークは安価でチャッキーンを楽しむものであって、それ以上を求めてはいけない気がする

932 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 12:04:18.11 ID:v3/uF9nz0.net
>>930
GEN4もマガジン作り直す必要あるからなー。
特許云々の話が日本に入ったらと考えるとメーカー的にはやりたくないかもね。

933 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 22:05:28.49 ID:+iIqvJgO0.net
>>930
マガジンは17用にでかいマグパンパーで何とかなると思うが
シャーシを共用出来ないのが厳しいね
共用しちゃったWEの19は違和感あって買う気にならん

スライド新規で済んじゃうXDMは人気が・・・

934 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 00:06:51.60 ID:MtPtigX30.net
19に17のマガジンが使えるのは別に良い。26に17マガジン刺して使ってた事あるし、他人が使ってるの見た事もある。
19のマガジンは26にしか使い回せないのってのが多分マルイ的には嫌だと思う。
17カスタム見たいにバリエーション出すならなんとかなるだろうけど、架空銃だの何だのうるさいやからいるからなあ…。
個人的には17と26の間のサイズになる19が社内で競合商品になってしまうのが一番の問題じゃないかなと思う。

935 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 00:26:51.40 ID:hIEdaED70.net
電動グロック18をカービン化したい
でもネットではガスの方ばかり
誰か教えて下さい!

936 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 01:00:21.34 ID:MtPtigX30.net
>>935
どのカービンキット使うんだ?
ガスブロとのスライドなどのサイズ差などを把握する事。
カービンキットにはめこむ位置のサイズと電動の厚みを調べる。
入るなら問題ないが、入らないならどちらかを削るなり加工する。
やることは基本的な事しかない。出来ないならまあ向いてないからやめた方がいい。

電動だとカービンキットに組むとバッテリー交換面倒だし、ガスブロみたいな迫力ない。
かかる金考えるなら電動のサブマシンガンの方が良さそうだけどな。

937 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 20:36:14.28 ID:DcD1+yCT0.net
10-8タイプのサイトが売ってたんだけど、これって17用と18用の台座を選んでサイトについてるイモネジで固定するの?
スライドの動きでイモネジ飛んでいくんじゃ?と思ったりするんだけどどうなんでしょ?もしかしてダミーネジとか?
知ってる人教えてくださいな。

938 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 22:03:09.95 ID:bnojm/nO0.net
ブリーチ側のネジとイモネジの2つで固定。

939 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 22:27:30.58 ID:DcD1+yCT0.net
>>938
ダミーではない訳ね。
ブリーチ側がグラグラだといけないからそっちはしっかり締めて、
最後にイモネジを締めるって感じでOK?
イモネジだからネジ止め剤使わない方がよさそうね。

940 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 14:10:30.62 ID:oF+1rxLS0.net
マルイガスブロのG18はG17よりも動作が良いらしいけど
明らかに体感できるほどに違いますか?両方ともカスタムされた場合でも違いはあります?

941 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 14:21:13.18 ID:gEuuVDrU0.net
>941
自分で買って試せ。
以上。

942 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 18:09:33.16 ID:saklh4or0.net
こういう馬鹿ってかっこつけながらわらないと言ってるだけなんだよなw

943 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 19:06:18.47 ID:RHmlZlsX0.net
乞食に恵んでやる義理は無いべ?

944 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 20:52:58.46 ID:idJXjlSs0.net
>>940
17のほうがスライドとフレームがタイトだよ

945 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 00:36:53.04 ID:74KYQUBM0.net
>>940
18Cの方があとから出たから当然良くなってる部分がある。一番の違いはハンマーの形状。
あれで、後退したスライドが前進しやすくなってる。
あとはスライドが軽かったり、リコイルスプリングが若干バネレート上がってるせいかスライドのスピードが速いなって位で大差はないかな。
ノーマル同士だと銃の癖の違いが判る程度。弄っちゃうともう比べるのがアホらしい程別物になるので比べる意味がない。

946 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 01:03:27.22 ID:BizRiFu80.net
>>943
別にグロックスレで出る質問としては不当なものだとは思わんがな
お前が答えたくなければ黙ってればいい話
なんでそんな上から目線なんだ?
やなことでもあったのか?
お前はそんな子じゃなかったはずだ

947 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 04:29:33.67 ID:taHYvFiQ0.net
>>944>>945
なるほど、ありがとうございます
とりあえずG17ベースで組んで余裕があったらいつかG18でも組んでみたいと思います

948 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 05:56:25.20 ID:C+Rdtt1w0.net
>>943
くっせーから消えろよお前

949 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 08:04:03.86 ID:BizRiFu80.net
>>948

お前の方がよっぽどうぜぇw
消えろ

950 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 09:01:21.13 ID:dr3roQby0.net
>>941>>943>>949
この統合失調症患者を病院から出したの誰だよ
基地外にネットさせたらダメだと言ったろ

951 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 09:04:53.36 ID:/7S5TQpZ0.net
暖かくなると脳味噌が煮えちゃう人が出るからな、仕方ないと言えば仕方ない
今度電ハングロックのスライドシルバー出るが正直誰得…

952 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 09:06:26.06 ID:1nbV12wm0.net
電ハンとかゲームで使ってなんぼだしカラバリとかいらないんだよなあ、、、

953 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 09:14:42.58 ID:/7S5TQpZ0.net
だよなぁ、無理にラインナップ増やして加工の手間を増やすより現行のままの方が良いよな

954 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 10:39:52.21 ID:dPe1vZNz0.net
単純に売れてるから色んな好みに対応して、って事なんじゃないの
普通の黒のやつも安い店は売り切ればっかりで
結局割高に購入するしかなかったわ

955 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 18:32:42.75 ID:7tb6/wNQ0.net
電ハンシルバー18C買ったけど意外といいよ
セレクターの黒がワンポイントで味を出してる
あと電ハングロックならではのグリップパネルを剥がして痛パネルに替えてる
これが基本色ピンクのキャラをプリントしたものなのですごく痛い
しかしこの痛さがいいんだな

956 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 18:34:36.77 ID:HEvsfAKt0.net
きっめぇ死ねよ萌え豚

957 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 18:43:27.74 ID:wpa4rGJd0.net
この痛さがいいんだな



ワロタwww

958 :名無し迷彩:2014/06/21(土) 00:56:10.68 ID:UA9i97Id0.net
>>954
電ハンのカラバリとか期待出来ないから純正で選択肢増えたのはいい。
って思ってたりする。シルバースライド存在しないわけじゃないし、電ハンのはただの蓋だから簡単に交換出来るのもいいかなと。

959 :名無し迷彩:2014/06/23(月) 03:22:21.47 ID:QbYPiEx40.net
グリップフォース初購入。
つけて見ると今までのグロックにはなかった握りを味わえた。
何もつけてないノーマルのグリップ、GEN4、MAGLOCのサムレストとはまた違う握りだから新鮮味があっていい感じ。でも甲乙はつけ難いね
でも新旧グリップフォースも感触違うし、書いてて選択肢多いなーと思った。
これで今年で3丁作ったから撃ち比べするかな。

960 :名無し迷彩:2014/06/23(月) 19:04:52.91 ID:LP5uvFVK0.net
>>959
おいらも色々試したが一番しっくり来たのはMAGLOCKかな
邪魔なのでサムレストは切り飛ばしちゃったけどw
ちなみにMAGLOCKってマルイ系フレームだとスカスカだよね?

961 :名無し迷彩:2014/06/23(月) 19:07:54.56 ID:/u5ABPUy0.net
グリップフォースってパチもんも高いよな。
本国で実物が23ドルくらいなのにパチもんが4600円くらいとか
だったらあふりかの所で実物買うよ。

962 :名無し迷彩:2014/06/23(月) 19:12:36.81 ID:LP5uvFVK0.net
MAGLOCKじゃなくてMAGLOCだったね
ガーダーのはMAGGLOCKだっけ

963 :名無し迷彩:2014/06/23(月) 19:38:10.85 ID:WVYRRqn60.net
17カスタム→MAGLOCサムレスト→グリップフォース→フリーダムのアートアサルトフレーム
という感じで変遷してる。握りはグリップフォースが好きだが、狙いをつけて撃つ時に親指がかけれるサムレストは精神的に落ち着くのよね。
それで(個人的に)握りごこちが良くてサムレストがあるアサルトフレームにしたらビンゴだったので今はそれ使ってる。フレーム高いけどね。

964 :名無し迷彩:2014/06/24(火) 09:14:20.46 ID:/4VR0FoU0.net
マグロのノーマルのフレームが3つ余ってて、カスタムパーツに付け変えて余ったパーツ等を寄せ集めれば1丁出来そう。
そこで一丁組もうかと思ってるんだけど、フロントシャーシを固定するネジ穴。新品で買ってすぐにばらしてもヒビが入ってるあの穴を上手く補修、補強したいんだけど、
どうするのがベストかな?プラモ用の接着剤流し込んで溶かして亀裂をくっ付ける位しかプラリペアで上手い事亀裂埋めれるかとか考えてるけど、
やった事がある人はアドバイスくださいな。

965 :名無し迷彩:2014/06/24(火) 20:26:53.95 ID:Qu/EiNqT0.net
エキストラクターって単品で売ってないですかね?

966 :名無し迷彩:2014/06/24(火) 20:34:09.30 ID:r0Au7miq0.net
ガーダーが出してるけどのはガーダーのスライド専用なので
欲しがるのはガーダーのスライドを持ってる人だけ。

デトネーターのもデトネーター専用なので需要が無いから別売してない。

逆に何で単品で欲しいのか聞きたい。

967 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 00:03:34.26 ID:/4VR0FoU0.net
>>966
単純になくしたとかじゃない?

968 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 19:43:38.14 ID:SkLOznt60.net
よくスレで見かけるゼロハンマーの初速。
17にゼロハンマーって本当に初速落ちるの?

969 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 22:31:19.25 ID:TxwOIo+D0.net
ハンマースプリングも強いのに変えたら大丈夫なんじゃね?

970 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 23:21:17.57 ID:2DK3tpQu0.net
「ゼロハンマー 初速」などでググってもグロックスレ(過去ログ含む)しか出てこない。

そして計測しているサイトも中々見当たらないつまり問題になっていない。

初速が落ちているという奴は大体の場合、組み方が下手でちゃんと組めてない。

初速が落ちたとか言ってるやつは計測している訳でもなく、感覚だけでそう思い込んで言ってまわってるだけ。つまりゴミの戯言。

一種の風評被害。ガンモ大迷惑。

971 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 17:14:43.12 ID:hHvuNLmG0.net
ヘラアームズのカービンキットってすり合わせ必要?
マグロ18を入れようかと考えてる。

972 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 17:45:24.70 ID:kLRJAGpU0.net
横のレール止めるネジが微妙に長くてスライドに当たるからちょっと削らないと不味い
個体差までは知らん

973 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 18:21:27.28 ID:gFDYNfIi0.net
>>971
自分の買ったG17の場合特に加工は必要なかった
けど塗装の為にカービンキット全部バラして組みなおしたら何故かスライドにネジが当たるようになったのでちょっとは手を入れないと駄目かも
電動の方だと取り付け部品の自作やら加工やらしないと取り付けられないって知人が言ってた

974 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 21:36:51.86 ID:ybwrnOYs0.net
俺のはレール固定ビスがデカくてレール凹みにネジ山痕が残ったのと
トリガーピン固定するプレートのネジを少し削るのとくらいだな
マズルカバーにスライド先端が当たってるらしく少しヘコみあるけど動作には問題なし

電ハンはトリガーピンサイズが違うので付属のネジは入らないけど
ミニ四駆のビスセット(200円くらい)に同梱されてる
プラローラーをビスに固定する真鍮のスペーサーが電ハンフレームにぴったりなんで
こいつをフレーム左右に入れて長いビスとロックナットーで固定するのが一番楽

975 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 22:24:13.83 ID:hHvuNLmG0.net
情報さんくすー。
そこまで難しくなさそうだ。

976 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 23:50:15.52 ID:+1OTioA/0.net
KSCグロックの17と19ではブリーチのガスカットタイミング決める溝の長さが全然違う
んだが、溝の長い19の方がリコイル強いの?
19はスライドだけもらったんで実射してないんだわ・・

977 :名無し迷彩:2014/06/29(日) 09:24:28.61 ID:IyUSzDRY0.net
>>976
セミオートブリーチが違うってこと?
パーツリストを確認するとセミオートブリーチ(No88)は共用パーツで変わらないっぽいが

978 :名無し迷彩:2014/06/29(日) 20:55:08.24 ID:OowrLQnz0.net
>>977
こんなかんじなんだよね右がもらった19のスライド
http://i.imgur.com/kQukhDe.jpg
ロットの違いとかバージョンの違いとか、そういう問題なのかな。

979 :名無し迷彩:2014/06/30(月) 03:47:22.82 ID:p5tIqgqA0.net
18cシルバー買ったばかりだけどガスに買い換えたい

980 :名無し迷彩:2014/06/30(月) 22:21:04.87 ID:pcaHgvoI0.net
新参者ですが失礼を。

スレッドを読んでいた途中でガンモのノズルはゴミ確定と言われてたのだが本当だろうか?
実はノズルの件でガンモにしようかガーターにしようか迷っていたのだが・・

981 :名無し迷彩:2014/06/30(月) 22:37:52.68 ID:taF3B6CL0.net
ガンモノズルはゴミだぞ。整形がわるくては中の羽根が引っかかる
ガーダーも似たようなもんだろうが

おとなしくマルイ純正使っとけ

982 :978:2014/06/30(月) 22:54:31.66 ID:gT6APRmb0.net
>>978
うーん、手持ちの子達と両方とも違うんだが…

http://imgur.com/U14B355
左から
1:18C1年前購入の補修パーツブリーチ使用
2:2年前中古入手の23F
3:フレームからGマークが消えた付近に入荷したG17
4:4年前購入のg17についてたブリーチ


KSC純正だと位置はほとんど変わらないっぽいんだが
中華製品なのかな?

983 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 00:43:08.45 ID:tNgl3lR80.net
>>980
俺は逆にガンモしか買わない。
余計なお世話かもしれないけど、社外パーツっていうのは相性だからね。
他のパーツとの兼ね合いや使い方で、ガラリと評価が変わったりする。
俺みたいなのもいれば、ゴミという人もいる。

つまり他人にとってはゴミでも、君にとっては最高かもしれないって事さ。

一つだけハッキリしてるのは、そういう諸々も踏まえず「ゴミだ!」なんて言い切っちゃう人の意見など参考にはしない事だ。

984 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 02:08:31.16 ID:rNyLYhxC0.net
>>983

1stロットは材質の強度不足で夏場の
破損が報告されて、現行は材質変更された。

985 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 02:32:48.30 ID:wLc53HFC0.net
>>980
純正以外だと自分はAS製のを使ってるよ
シリンダーバルブにRCC製の真鍮のヤツに合わせてる

986 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 06:51:34.67 ID:67zGWlTo0.net
私が買ったガンモのノズルはしゃれにならないぐらい割れた
粘りがない感じで硬い

2本の割ってそれ以来ノーマルです

987 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 06:55:55.13 ID:67zGWlTo0.net
RCCのバルブもシリンダーのちっこいネジでバルブが削れたり割れたりするのでそれも結局ノーマル

えっーとシューターで半端ないぐらい撃ちます…

初速で上げたいならコンペ付けて6インチバレルいれれば簡単に90ぐらいになるよ

988 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 10:41:11.19 ID:ijdrXJY2O.net
>>979 その書き込み自分も気になったが安いものだしガンモ購入KJにつけてみた、動作全く問題無し初速も上がり大満足、初めて買ったので以前ロットとの比較云々は解らないけど

989 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 11:16:02.43 ID:S0iiKIpP0.net
>>987
それは解って居るけど宇宙銃は苦手なんだろ

990 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 22:36:48.63 ID:BwvlCqk50.net
weのg18cにガンモのマルイ用軽量ブリーチって取り付けられますか?

991 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 01:14:18.47 ID:nxmrfCkN0.net
>>981 >>983-986 >>987-989
レスありがとう。
難しいところですな・・パーツの組合せ次第というのも確かにそうかも。
無難に今のノーマルがダメになってきたらまた考えてみようと思う。

>>989
わかってらっしゃる。出来ればスマートにw

992 :988:2014/07/02(水) 12:57:05.21 ID:VF+41JmC0.net
>>991
私がよくやるのがコブラっぽくアウターバレルを延長して5.1インチにしてます
6インチバレルを入れるときはSJCのコンペを付けますので宇宙銃ではないかと(笑)

993 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 13:27:10.28 ID:0B0tt44h0.net
>>992
よかったら画像のUPをして頂ければと思います。

994 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 15:32:21.98 ID:Xto47T0b0.net
http://imgur.com/GZHESsO

こんな感じ

995 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 17:31:36.58 ID:UZIzYVPj0.net
グロック18cは東京マルイのが一番綺麗にしあがってる?

996 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 18:24:44.94 ID:lmFbQ4Oj0.net
ACE1のSAIスライドの組み立てでブリーチを入れるときに、エキストラクター
がずれてうまく出来ません。コツを教えてください。ガンブルのHP見ながら
やってます。

997 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 20:07:04.11 ID:niScUgBK0.net
>>996
外側からエキストラクターを紙テープとかで仮固定して組んでみ?

998 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 20:33:37.85 ID:DIp5ZItqQ.net
999

999 :名無し迷彩:2014/07/02(水) 20:34:57.56 ID:DIp5ZItqQ.net
1000ならマルイからグロック19リリース!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200