2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッテリー・充電器総合スレ その4

1 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 08:11:49.83 ID:kuQAeUhH0.net
※前スレ
バッテリー・充電器総合スレ その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1385534539/

2 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 08:13:13.80 ID:kuQAeUhH0.net
前スレ999さんかな?
たてましたよ〜

バッテリーの件、そうだね
まあ、発火まで行かないから気にしないことにするよ

3 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 12:13:40.17 ID:NoiAduDb0.net
リポバッテリー充電
 基本編
  ・説明書等で「充電電流は○Cで行ってください」と言う表記があるが
   「C」と言うのは、理論上そのバッテリーの公称容量を1時間で
   使い切る電流の値を意味し、600mAhならば0.6A(600mA)、1000mAh
   ならば1A(1000mA)となる
  ・充電は1Cが鉄板、初心者&初級者はこの設定で2C以上とかは中&上級者向け
   で家が燃えても泣かない人等リスキーな設定
  ・充電中は極力その場を離れない(充電時間は大体30分くらい?)
  ・燃えそうなものは近くに絶対おかない(充電場所は屋外が理想?)
  ・充電用供給電力元ははDC(車用とかのバッテリーに接続)とAC(家庭用コンセント)
   があるが使う充電器次第
  ・充電形式はバランス端子のみ接続タイプと両方接続タイプがあるがこれも充電器
   次第
  ・充電器によって充電のみと充放電可能と2形式あるので保管を考えると追加投資
   が必要
  ・高価な充電器はラジコン用が多いのでバッテリー接続用のコネクターを追加購入
   もしくは自作する必要がある

4 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 12:14:17.15 ID:NoiAduDb0.net
充電編
  *重要 充電に必要な物
   充電器 電力供給元 接続用コネクター 電圧計 充電するリポバッテリー
   専用対火袋 陶器

充電に関しては説明書をよく読むのが基本、英語版も多いが販売元や有志によって
  和訳版があるものもあるのでそれを参考に
   
   ・充電するタイミングは現地でが理想だが、電源が取れない可能性
    もあるので前日の夜でも可能、ただし専用対火袋か陶器の中への保管は
    忘れずに
 保管編
  *重要 保管に必要な物
   専用対火袋 陶器(土鍋が安価&お手軽?)可能なら弾薬箱? 電圧計 
   場合によって放電器 保管するリポバッテリー

  ・高価な充電器であればストアモードの充放電でお手軽にできる
  ・充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し
  ・問題がなければ専用対火袋か陶器の中に入れて日陰&温度が上がらない場所
   に保管する。 
  ・上記でほぼ問題ないはずだが完璧ではないので、基本自己責任で

5 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 12:14:51.46 ID:NoiAduDb0.net
658 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 22:04:41.92 ID:FRM5QlAC0 [1/2]
初心者もいると思うので、一応書いときます

バッテリーは負荷が掛かると電圧降下するので、無負荷の状態の電圧(開放電圧)を測って
セルあたり3.2Vまで大丈夫と思って使っているとバッテリーを傷める可能性が高い
開放電圧で3.2Vだとほぼ容量は残ってない、余裕を見て3.6~3.5Vになってたら充電に回す

2.8Vの下限電圧は放電(射撃)中でも超えないようにしたほうがいい
それに容量が少なくなるとセル間の容量差などで電圧のばらつきが大きくなるので
2.8+2.8=5.6Vのつもりが2.6+3.0=5.6Vになる場合もあるので
あまり低い電圧まで使わないように余裕を見た方がいい

6 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 12:17:14.54 ID:NoiAduDb0.net
…テンプレというわけじゃないが
スレ建てたのなら、上記に加えて5、7-10レス辺りも貼ってくれ…

7 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 17:49:53.54 ID:0KzXWtnm0.net
リポ以外を使ってる人はいない
詳細なテンプレは不要

8 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 19:16:24.21 ID:XGrA9mBD0.net
>>6
ごめんフィールドインしてて荷物運んでたw

9 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 19:23:08.03 ID:i7mR2PT/0.net
前の1000だが>>1

あと>>7は9.9リフェ使ってる俺に謝れ

10 :名無し迷彩:2014/04/21(月) 00:16:51.37 ID:2copfI580.net
2年ぐらい前までは10回で死ぬニッスイ一色だったのになあ
10年は死なないとかほざいてたのに
ニッスイが死にまくってリポ一色になったw

11 :名無し迷彩:2014/04/21(月) 02:35:08.75 ID:6SfQ/bMR0.net
雑魚wwwwwww

12 :名無し迷彩:2014/04/21(月) 02:36:21.07 ID:IfEviuNn0.net
>>7
必要なテンプレ案出してくださいよ

13 :名無し迷彩:2014/04/21(月) 08:43:42.93 ID:+KzX1H/m0.net
前スレで話が出たnano-tech 300mah、ホビキンで買い物ついでにゲットしてみたけど
やはり少ないな
2個持って行って半日持たなかった、ちなみにセミオンリーでした

14 :名無し迷彩:2014/04/21(月) 10:59:11.17 ID:VbCRlShK0.net
300mAじゃ少ないだろ

15 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 23:49:41.29 ID:gchv5GKv0.net
>>12
オマエモナー

16 :名無し迷彩:2014/04/23(水) 12:18:54.97 ID:nvEuzyGhd
マルイのニッスイを4年くらい使って50回以上充電したと思うが死んでいないわけなのだが

17 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 00:55:45.80 ID:+8NJzcL40.net
安全性ならライフ1択だろ
ライシウム系統は過充電と過放電に弱いのは共通だし
ライポみたいに燃えないし

18 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 14:12:48.31 ID:KfcWh00v0.net
やっぱ電池は鉛だな。歴史ある鉛蓄電池は安全だ
http://www.rakutaku.com/diy/solar-failure/solar-failure.html

19 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 14:22:51.23 ID:JjTLDQb10.net
>>10
年に8回もくらいしか充電しないマルイのニッスイ使っている
2年以上前かな、何年使ったか忘れるくらい長持ち

20 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 16:09:41.23 ID:Yr3UFU9o0.net
今の電動ガン用にサードパーティーが出してるLiPoパッケージとかちょっと危険すぎるかな。
ほかの電気製品のLiPo見てると相当頑丈な作りになってて、
パッケージ破損で火災とか起こらないような配慮はされてるからな。
日本のメーカならあのパッケージで製品化なんてしないだろな。
旧サンヨーにエネループクラスのバッテリ作ってもらせたらニッスイでもそこそこコンパクトなのができるはず

21 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 16:29:00.98 ID:JA1qvQJP0.net
もう旧サンヨーのニッ水作ってた優秀な人はパナに吸収される前に辞めたみたいだから無理かな

22 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 17:27:41.76 ID:Ksg+pADP0.net
>>17
ら、らいふ・・・
らいしうむ・・・
らいぽ・・・

オージーの方ですか?w

23 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 18:40:44.84 ID:W5ppUUXn0.net
>>22
可哀想な人なんだから、察してやれw

24 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 21:40:34.80 ID:bdAx1UwQ0.net
マルイが率先してリポ採用したからなあ
あれで流れが変わったw

25 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 07:24:33.72 ID:gBbWSJaII.net
一瞬新しい電池かと思ったがそんな事はなかったw

26 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 08:45:25.25 ID:slPUPlvO0.net
ダメな例としてテンプレに入ってもいいレベルの勝手な名称だなwwwww

27 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 11:33:56.88 ID:4mmzDItT0.net
マルイがリポだしたのかと

28 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 12:37:31.89 ID:XJmfI7Ma0.net
ニッスイの正しい使いからも知らない人達がダメと言ってるけど
ニッスイを正しく使えない人が難しいリポを安全に使えるのかと

29 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 12:40:06.60 ID:dHzlNJzj0.net
使えるだろう。リポの方が簡単なんだから。

30 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 14:01:52.77 ID:m9gDJJp60.net
リフェの方が簡単だけどな

31 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 14:05:01.74 ID:h1DMmw430.net
簡単というより気軽に使えるだろ
自動車でいうならMTよりATの方が気軽に乗れるし
MTとATじゃどっちが運転技術必要だ?

32 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 14:56:22.71 ID:m9gDJJp60.net
>>31
俺から言わせるとマニュアルにはマニュアルの運転技術が必要だしオートマにはオートマの技術が必要だけどな

ハンドル操作に関しては同じだし最近は燃費も見える景色も出るスピードも対して変わらない

まあ、面白いからマニュアル免許は持ってるし乗ってたけどな
どっちが簡単かって言うと自分の思い通りの動きをしてくれないオートマの方が難しいよ

33 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 15:00:17.92 ID:2i7zxmyd0.net
下手な例えをすると余計に話が分かりにくくなる好例

34 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 15:08:15.79 ID:YHOXEorM0.net
オートマは馬鹿でも動くってだけで、乗りこなせてるわけじゃないからな。
詰めていくと>>32が言うように、オートマの方が乗りこなすのは難しい。

35 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 15:31:31.47 ID:m9gDJJp60.net
簡単だ簡単だって言うが物の何たるかがわかってない『簡単』程怖い物はないって事で良いんじゃないかな
特にリポみたいなデメリットが社会的影響の大きい物は何なのか理解してから使った方が良いですね

36 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 19:28:59.02 ID:D/rfHG6i0.net
まあ好きなの使えばいいと思うけどねどうせ充電器もマシなの買ってるだろ
殆どの問題はスペースが足らないとか無茶な配線とかそんな所だろSCサイズとか使い勝手いいが出番が無い

37 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 23:36:49.31 ID:dhVwBeIv0.net
そんな簡単に発火する物なら店に在庫放置できないですから

38 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 03:09:05.32 ID:DHRg+G+aI.net
オススメの充電器とかある?
みんなどんなんつこてるのー?

39 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 03:53:12.59 ID:WLbYNuZO0.net
<<36
簡単に発火するよ
エアソフトガンで撃って出火するようなことはニッ水ではない。
日本が出火してるLiPoはみーんな頑丈なケースに入ってる。
シナのようにセルをフィルムで覆ったLiPoなんて出火してないから

40 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 06:12:43.05 ID:nL5qxQny0.net
>>38
前スレのテンプレにかなり詳しく載ってるから見てみな

41 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 07:24:40.82 ID:LUX/hLwG0.net
出荷だろw

42 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 11:01:53.24 ID:l6QutI5A0.net
>>39
先ずは日本語からやり直せ

43 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 12:26:25.89 ID:F68HOXaS0.net
業者がリポ売りたいだけ
使った後に充電忘れなければ安いニッスイでも長持ち

44 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 12:45:03.13 ID:LC5UlRol0.net

ニッスイは高いだろ

45 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 01:10:40.04 ID:LhCz3NsJ0.net
リフェが微妙なのしか無いからな…
リポ並みに作動させてくれる製品があれば乗り換えたいが

46 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 02:39:57.55 ID:RvfkL+RT0.net
>>45
リフェが微妙っていう奴いるが、そこまでシビアに考える事かなぁ?っていうのが俺の主張なんだが
リポ並に小さく軽いのに容量とパワーが出せるというメリットを除けば、リフェでも十分過ぎるほどレスポンス高いだろ
11.1V使ってますだったらちょっと住む世界が違いそうだが…

6.6Vはだめだが、9.9Vは14歯ピストンに変えられる知識さえあれば
それ以外ノーマルでも安全に回るしサイクルも速くなって良いと思うんだがな
最大のメリットは何にしても安心感だし

47 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 09:09:23.68 ID:R7HWQXtV0.net
>>46
次世代なんだが、リフェ使いはやはりピストンとか変えた方が良いのか?
今のところ問題なく稼働してるからノーマルだ

48 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 09:10:48.29 ID:A0afisw90.net
リポの保管や管理出来てるし、あえてリフェ使うメリットがない。
それだけのこと。

49 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 09:25:48.99 ID:4xwydTDu0.net
>>47
次世代は下手にいじると悪循環で次々悪くなってくから問題がなけりゃ替えること無かろ
ピストンは消耗品と割り切ってもいいし

>>46
問題は結局容量に尽きると思うぞ
リポよりずっと高くて容量少ないんじゃあなあ
コスパがリポの1/3ぐらいの感覚だわ
電圧も半端だしねえ
実際は大丈夫でもちょっとためらう微妙な数字、じゃねえw

50 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:06:22.49 ID:svD3/NVb0.net
市販の充電池を8本直列につなげて電動ガンが撃てるか試した
結果
モーターは動くけどそこからスプリングを引くことができなかった
電池はパナのメタハイ、ノーマルのMP5A5
何でだろう?

51 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:11:41.21 ID:ND5P9Qpo0.net
>>50
大容量キャパシタつなげ
そうすればセミで時間おけば撃てる

52 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:13:57.60 ID:RvfkL+RT0.net
>>50
理由は乾電池がそもそも10A以上もの瞬間出力を出す必要がないから
電圧を使うか、2・3列くらい並列に14本か21本を使って回す以外ない

53 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:15:07.25 ID:AlEVg6A70.net
>>50
配線が細いから

54 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:17:34.36 ID:/gL7CbhP0.net
>>50
ゆとりヒンツ:電流

55 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:18:38.97 ID:iXu+gdje0.net
ボーイズなら100均充電池6本繋げて動いたけど、18禁のスプリングは引けないか

56 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:23:45.84 ID:KWObkQFw0.net
パーフェクトネオ買って充電しようと思ったらショートしていますと表示がでる。
バッテリー自体は弾発射出来るし、バランスだけでつなぐとセルの個数は読む。
これは変換コネクタを二つかましてるのが問題なんかな。2P→タミヤとタミヤ→ミニタミヤ。

57 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 21:32:27.81 ID:Vy4FLiVf0.net
>>50
25C程度のタブ付中華セルなら300円ぐらいで売ってるよ勿体ねえな

58 :49:2014/04/27(日) 23:04:28.58 ID:svD3/NVb0.net
>>51-51-53
参考にします、良い情報ですね

>>53
コードは1.25sqです


>>57
元から懐中電灯、リモコンとかに使うため何本も持ってました

みんなレスありがとう
電池は18本ぐらいあるからいろいろ試してみるよ

59 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 23:08:14.71 ID:03igE0qc0.net
普通のバッテリーかえよ

60 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 23:11:06.19 ID:gi3paBEE0.net
ダイソーのニッスイ八本でクルツ打てるよ。サバゲーもやったことある。
普通の電池ボックスだと抵抗大きすぎて無理でした。
塩ビパイプに縦に並べたり、電極に銅板つかつたりしたらできた。
結局大きさがね…。実験としては面白かったけど

61 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 23:12:46.32 ID:RvfkL+RT0.net
小中学生がホビーこじらせた時の
とりあえずアイテムと道具あるし、なんかできるかも状態の気持ちと同じなのかなと思うと微笑ましいけど
こういう会話は本来の年齢聞いたらアカンと思う

62 :名無し迷彩:2014/04/28(月) 11:52:44.40 ID:iHzZyPJB0.net
>>56
マニュアルの後ろのエラー内容みたか?

63 :名無し迷彩:2014/04/28(月) 11:55:37.16 ID:iHzZyPJB0.net
>>50
8本を2つ並列でつなげてみるんだ!

64 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 10:08:35.59 ID:rUnQbg9p0.net
小中学生を見下すのって快感ですよね

65 :名無し迷彩:2014/04/29(火) 12:25:16.38 ID:RCgZ7tld0.net
LIFEのLIFEはZEROよ

66 :49:2014/04/29(火) 21:17:30.71 ID:gsvWVap70.net
暇がないからいつ出来るかわからんけど
62氏の8本を2つ並列にする、をやってみようと思う

67 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 00:30:25.15 ID:d9O+HCx10.net
貴重なレスやね。
ただどうしてもサイズの割りに合わないんだよな。

68 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 00:31:43.06 ID:d9O+HCx10.net
ボタン電池直列厨来てくれ(他人任せ

69 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 00:36:13.87 ID:ilkeH9GB0.net
車に使うホットイナズマも使えばいいんでない

70 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 00:44:55.69 ID:rTCKnde90.net
>>66
電池ケースも板バネ式にしないと。

たとえばこんなのとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00234/
以前は、他の本数組も売ってたんだが、コレしか残ってないな。
あとこれ、外装フィルム殺しなんだよね・・・
もし使うなら、固定クリップをあらかじめ広げておくか、
ヤスリで鋭利な端面をなめらかにしておくと吉

71 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 01:46:51.84 ID:S7KXqnVF0.net
>>69
普通にコンデンサ使えばええやん

72 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 07:41:20.60 ID:SSev17Zt0.net
>>66

ダイソーのニッスイ8本でクルツ動かしてサバゲーやりました
接触部の抵抗が問題でした。普通の電池ボックスでやったらまったく動かなかったけど、4本を2段にしてテープとかでまとめて、銅板で広めの電極作ったらうまく行きました
専用バッテリーほどのダッシュはないけど。
コンデンサもつけてみたけど劇的には変わらなかった

73 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 18:53:07.75 ID:pzH6A02w0.net
2〜3千円のバッテリーぐらい買おうや...

74 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 19:03:37.00 ID:CmSv5s8o0.net
実験なのでは?

75 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 19:09:47.69 ID:MJWJcdGA0.net
考察なき実験に何の意味が?

76 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 22:34:07.30 ID:YHV+TE0Z0.net
好奇心に意味は必要か?

77 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 22:58:27.41 ID:O2/U5ZiO0.net
>>73
諸々で電動ガン専用バッテリーより高くついてるよ。節約のためではありません。他の方の言うとおり知的好奇心満たすための実験です

78 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 13:15:15.68 ID:xN98m5Gv0.net
おまえはどこに向かっているのだ...

79 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 20:07:48.25 ID:FfjGMR4V0.net
どうせ2chに動いた報告すんなら、手持ちのバッテリーとの違いも出して欲しい所だな

80 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 22:51:57.26 ID:hTYMpjvm0.net
>>79
できないって人がいたんでそんなことはないと言いたかっただけです
気が向いたらサイクルとか測ってみる

81 :名無し迷彩:2014/05/02(金) 23:54:32.07 ID:OMbkF4WX0.net
キャパシタ安くならんかなあ
10V 1ギガファラドくらいあれば電動ガンにも十分だろ

秋月には2.5V 2000ファラドくらいのスーパーヤマシタ売ってるから何とかなるのかもしれないが。

82 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 00:38:39.08 ID:ic2r+t8v0.net
       /フフ         ム`ヽ
      / ノ)  ∧_∧    ) ヽ   スーパー山下
     ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
         ノ  r'十ヽ/
       /`ヽ _/ 十∨

83 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 00:51:44.27 ID:6AsWTWR10.net
>>81
何故50万倍が「何とかなる」と思ったのか三行で答えなさい。

84 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 08:07:07.85 ID:4iHByvW+0.net
>>83
その前に超山下について問うべきかと

85 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 11:22:57.39 ID:aZbQlFdV0.net
山下ってなんだよ・・・スーパーってなんだよ・・・・????
       /フフ         ム`ヽ
      / ノ)  ∧_∧    ) ヽ   スーパー山下
     ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
         ノ  r'十ヽ/
       /`ヽ _/ 十∨

これをテンプレに入れるつもりかと訳の分からない渦に巻き込まれてたが
スーパーキャパシタと一晩経ってから頭にポーンと出てきて全ての理解が完了した
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)

86 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 12:15:46.91 ID:DLjGreWY0.net
8.4V ニッケル水素バッテリー用充電器 定価 \2,180
http://www.tokyo-marui.co.jp/appimg/option/p_option_120430145459.jpg
こっちは6時間たたないとOff(トリクルかな?)にならない。k

NEW 8.4Vニッケル水素専用 充電器 定価 2,480
http://www.tokyo-marui.co.jp/appimg/option/p_option_140409104534.jpg
こっちは電池の充電状態を検知してトリクルに切り替わるので使い切ってない電池の充電でもほっといてOK


って解釈であってる?

87 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 12:59:39.38 ID:DLjGreWY0.net
マイクロ500用のデルタピーク検知式充電器ってない?

88 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 13:56:16.84 ID:DLjGreWY0.net
マルイってコネクタ商法なのかな?
トリガートークあたりにコネクタの横流ししてる下請けメーカには
発注制限とかで徹底的に圧力かける

89 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 14:07:20.80 ID:yUicZR/Q0.net
電ハン用?
純正のぶったぎってコネクター付ければパーネオでも何でもピークカットできるんじゃね?

90 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 14:11:46.60 ID:DLjGreWY0.net
>>89
もったいないじゃん。まだ、使えるのに

91 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 14:16:28.16 ID:DLjGreWY0.net
電ハンなんてサバゲじゃ飾りだし、
お座敷だとGBBの方がおもしろいし、
ニーズもない上、特殊なコネクタじゃサードパーティーもやりたがらんわな。
トリガートークはマルイ下請けの横流しであの価格、かつ、きゅっとしめられてずーっと欠品中と推測

92 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 16:16:00.87 ID:aZbQlFdV0.net
>>91
それはお前の主観と主張(バッテリーは純正しか使いたくない派だとすれば主義も)だろ

あと電ハンだって使い方次第で十分実用性あるし屋外でも使えるし
小ささを活かす使い方って物がある
ちょっとネガが過ぎるかな

93 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 16:31:35.06 ID:DLjGreWY0.net
>>92
>バッテリーは純正しか使いたくない派だとすれば主義も
日本語話せよ。何を言いたい?

>あと電ハンだって使い方次第で十分実用性あるし屋外でも使えるし
>小ささを活かす使い方って物がある
>ちょっとネガが過ぎるかな

はぁ?メーカの商品構成見てみろ。売れてないから
電動ハンガンのラインアップなんてどこでも充実させてないだろうが。
マルイにしてもたった4アイテム
俺の個人的な主張じゃなく現市況をそのままいってるんだ。見てわからんのかメクラ野郎

94 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 16:39:54.80 ID:hEIrXnpei.net
>>93
そお?
でも電ハンって再版の度に早々に売り切れるよ?
しかもサバゲのサブ特化だからそんな種類も要らないんじゃない?

95 :名無し迷彩:2014/05/03(土) 17:40:38.57 ID:aZbQlFdV0.net
>>93
まだ使えるのに?っていうのを早合点したのか純正以外持ってない物ととっちゃったのは謝るが
売れてないとか使えないとかは個人の意見だろ
例えばマルイの利益や製造・出荷体制なんや全体を見通せる様な確たるソースを見て言ってるならまだしも
推測でしかないであろう事にムキに発言飛ばしてどうしたんだもちつけよとっくに赤いぞ

あと純正品をまだ使いたいなら、切らなくても変換コネクタ辺りでどうとでもなるだろ
自作でもいいが、放電器アダプターとかを使って適当な充電器で充電すればいいだけだ
どうやら出力だけじゃなく入力にも流れるみたいだし、確証はないがいけるだろ

96 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 01:39:56.63 ID:DTZkPvhT0.net
インドアしか行かないから、電ハンは割とメインアームだわ

>>95の後半は意味がわからないな
>>88はリポ用のコネクタ自作するためにまだ使える純正バッテリをバラすのが勿体無いと言っているのでは?

97 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 01:53:28.18 ID:OV6Ii7q20.net
>>88
トリガートークのやつは削りだしで一応はオリジナルでしょ。

98 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 02:15:21.31 ID:oX2ht1un0.net
>>86-87
俺の中華電ハンに付いてきたアダプター売ってやるよ
b6に繋げられるようにしてあるから

おまけでバッテリーも付けてやるからバラしてコネクタ自作でもしてくれ

3千円なw

99 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 06:33:18.15 ID:NU+l/cfR0.net
気のせいかもしれませんが
このスレ的にはニッスイ継ぎ足し充電OKだったとおもうんてすが、
ニッスイのメモリ効果とかリフレッシュ充電とかは
もう過去のものなのでしょうか?
昔ポータブルオーディオでさんざん悩まされたので
リポしか使う気になれません。
その辺の技術は進歩したのでしょうか?

100 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 08:19:12.46 ID:Pa1iKBhK0.net
ニッスイは
メモリ効果とかリフレッシュ充電とか言ってる間に死に絶えた。

101 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 09:30:09.90 ID:F84hEC780.net
今のシナ製リポはあのパッケージが柔すぎて危険きわまりないわ。
BB弾で撃っただけで穴あいて発火て。あれはないわ

102 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 10:58:50.21 ID:LkTFwTSJ0.net
BB弾で撃つことも、それくらいの衝撃を与えることもないから、どうでもよくね?

103 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 11:34:59.17 ID:c1OUhMHx0.net
電ハン+リポほど使えるサブは見当たらない。
屋内では装弾数が物を言うし屋外ではサプ付けると驚くほど静かで取り回しが良い。
売れてなくても俺には必須アイテムだね

104 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:08:11.62 ID:NN3fuPMx0.net
GBBみたいにサードメーカーからバレル延長なサプレッサー装着パーツがあるならいいんだ
あのでかいカバー付けないとサプレッサー付けられないG18Cはどうすれと…

105 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:11:01.50 ID:Apwwh3i/0.net
>>104
旋盤使ってアウターバレル自作かな

106 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 15:43:16.69 ID:z/qbTrKh0.net
エチゴヤのニッケル水素のバッテリーもらったんだけど同じニッケル水素なら充電器同じでもおけ?

107 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 17:04:05.37 ID:A4qjUKNw0.net
>>106
タイマー式充電器じゃなければ満充電までとくに問題ない
タイマー式なら出力Aと時間から逆算して自分の持ってるバッテリーの容量分コンセントに刺しておけ

なんでもそうだが充電電池はメーカー合わせなきゃいけない物の方が圧倒的に種類少ない、むしろ特殊

108 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 19:43:52.45 ID:lZ4zyEli0.net
電ハンのジャンクバッテリどこかにないかな…。

109 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 21:32:40.81 ID:PXLO2H5t0.net
オク見てりゃそのうち出るような…

110 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 22:21:34.05 ID:lZ4zyEli0.net
出ても競争率高くて落とせないんだよね…。

111 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:24:19.98 ID:a1h5M94Q0.net
まだ探してんのか?
買っちまえよw

112 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:34:09.46 ID:A4qjUKNw0.net
>>108
バッテリーのコネクタが欲しいんだろ?
BECコネクタならそこらに単体で転がってるだろ
ジャンクなんかで長い時間探す手間暇かけるなら、ほんの100円玉1・2枚追加した金額だろうしとっとと買えよ

あと忘れた頃になって同じ事ずっと言ってないで、なんか進展してから書き込め

113 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:38:18.83 ID:lZ4zyEli0.net
BECコネクタじゃなくて、電ハンに差し込む側のが欲しいんだよ
特殊な形状だから、純正バッテリから取るしか方法がない

114 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:41:09.69 ID:tGZnpL3Q0.net
PP板とかで自作すれば金具二つにそれぞれライン伸ばせばいいだけじゃん

115 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 00:16:36.44 ID:MEPLZJw00.net
>>113
だから前から俺が売ってやるって言ってるだろ
さっさと連絡先晒せよ

116 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 05:42:33.66 ID:Orfb4uMf0.net
>>113
だから忘れた頃に同じこと何度も言うなって言うんだよ
どういう状況の話なのかも初見でも何でも>>108じゃてんで分からねーじゃん

http://den-ken.net/bunkai/jg18cbunkai1.html
3.コードカバーの分解・組み立て
って所見れば分かるが、左右で電極の±がハンダ付けされてるんだわ電ハンって全て
カバー外す方法も↑のサイトで各モデルで説明してるし
とにかく電極むき出しの部分に追加でケーブル左右付けて先端をBECなりT型なりにして後は自分でどうにかしろよ

もうコネクタ手に入れて予定してた物ができたとかじゃなけりゃ同じ話題振りに来んな

117 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 07:42:53.81 ID:EoxWBxZo0.net
いやいや俺の商売の邪魔すんなよw
高値で売ってやるから連絡先晒せ

118 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 09:18:17.93 ID:hjB09EGw0.net
模型とかエアガンとか小型のLiPo/LiFe/NiH充電器でおすすめ教えて
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07358/
これとかど?

119 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 14:46:31.76 ID:TOdXgdBp0.net
>>118
あえて言うまでもなくそれでもいい小型ないし電動ガン程度なら5A充電1A放電あれば十分
電源内蔵だからACアダプター買う面倒無いしな俺はB6系使ってないけど

120 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 11:36:22.13 ID:dRt0YhEt0.net
イーグルのリフェ900mAなやつが片方バランス充電しかできなくなってしまった…
たぶん先月3Cってどんなんだろうって試したのが原因かも
みんなアレは付属マニュアルにもあるように1Cまでだからね!良い勉強になったよw
3kでもう一本買ってくるか…

121 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 11:50:01.15 ID:FrGWpsHV0.net
流れと関係ないがTurnigy Accucel-6良いと思う
問題は国内で売ってないっぽく、ホビキンで買うと送料が$30ぐらいかかること

122 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 13:23:05.51 ID:8SGMwjh+0.net
通販やオクでいくらでもあるけど・・・
だいたい送込みで4Kくらいだね

123 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 14:34:06.95 ID:pthyT2EG0.net
ハイペリオンの直販サイトってどこですか?
ググっても電池の説明しか出てこなくてorz

124 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 18:52:29.77 ID:K7CuFT6+0.net
パーフェクトネオ、秋月安いけど
TamTamでも同じぐらいの値段で売ってたよ
確かに日本語パッケージには安心感感じた

125 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 20:00:08.83 ID:Jo5Jds3R0.net
質問で同じニッスイでエチゴヤのニッスイに8,4Vの1600maとマルイの8,4vの1300maのバッテリーあるけど同じ充電器でいいの?

126 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 20:11:35.01 ID:AyxKUVou0.net
>>120
ダメになった方のバトルパックのセルが何処の奴か割ってうpして欲しい

900と2200じゃセルが違いそうだが…

127 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 21:02:49.56 ID:4qpxt46Y0.net
>>126
えーまだ使えるんだよな…
ダメになったらで良い?w

128 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 23:45:16.18 ID:lWIPITLe0.net
>>125
同じの前提が何かで変わるよマルチ充電器なら別段問題ないし純正のACアダプター型だと出来ない事は無い
タイマー式だろうからやや足らんかも知れんが他社のデジタルピーク感知のやつでもいいとは思うが俺はあんまり知らん
ダメなのはニッカド専用のやつだな内部抵抗が違うからセルが傷むのが早いよ

129 :127:2014/05/06(火) 23:48:52.01 ID:lWIPITLe0.net
ああ間違えた…デルタピークですよく見たらデジタルになってる体温計かよ

130 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 03:41:09.36 ID:n7iwQcjy0.net
リポ使ってる人ってどのタイミングで充電してる?
前日夜?当日朝?現地で?

131 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 04:38:59.90 ID:ZAAve4Sn0.net
>>130
移動の車の中

132 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 05:46:57.56 ID:gvI05QBR0.net
前日夜バランス充電
当日帰宅後ストレージ充電

133 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 15:23:17.37 ID:ndoD79mb0.net
>>123
ハイペリは飛行機屋で買ってるね
飛行機と一緒に

134 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 18:00:58.06 ID:q9pSgtuw0.net
電ハンに内蔵するリポは結局何がいいの?
ET-1
ハイペリオンLG325 550mAh
nano-tech 300mAh

以外に何か話題に出たのあったっけ
ハイペリのはM93Rしか入らないが

135 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 18:30:38.68 ID:Vutz4NPQ0.net
>>134
option no.1は?

136 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 19:27:34.23 ID:JtcLjWjI0.net
>>133
ハイペリはもともと空物が本職だからね

137 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 20:06:26.67 ID:73OREtLm0.net
>>133
欲しいバッテリーは秋葉原で手に入るので
急ぎではないんですが、
お店の人に「直接買った方がいいよ」と
アドバイスを頂きまして
気になっていました
もう少し自分でも探してみます

138 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 20:07:10.41 ID:73OREtLm0.net
>>134
USPギリ入る

139 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 20:32:35.26 ID:eOd5wWjo0.net
>>114
FUJIKURAのが電ハン用として売ってるが、探せばRC用の小型Lipoが腐るほど出てくると思う
キャパが小さかったり薄いのに面積でかかったり色々あって結局搭載できるのは限られてくるが

140 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 23:32:50.41 ID:/mUjTliO0.net
愛のメモリー効果


この世に大切なのは
1Cすることだけと
あなたは教えてくれる

141 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 02:10:58.23 ID:XppkoBtH0.net
>>134
ハイペリオン、M93Rで使ってるけれどいつも取り出すときに難儀する。テープで取り出し用のタグでもつけようかと思うんだが他に良案あったら教えて下さい

142 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 16:53:09.97 ID:kgCxTBDS0.net
通販でファイヤーフォックスのリポバッテリー探してるけどぜんぜんみつからへんorz
みんなどこで買ってんのん

143 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 17:06:16.93 ID:XFPQc77p0.net
同じバッテリー複数持ってる人って
何か識別できるようにしてる?

144 :49:2014/05/11(日) 17:10:23.24 ID:3wkC08GF0.net
49です
あれからいろいろ試したので結果報告しときます

8本2つ並列 スプリングを少し引いてそこでストップ
      パワーが足りないようだ
10本と8本並列 電圧のばらつきが出るが試してみる
        すごく苦しそうに引き何とか撃てた
10本2つ並列 セミとフルで撃てるがサイクルは10禁電ハン並
       スプリングを引いた状態でピストンが停止すると撃てない
       これだけやってもパワー不足ですね

こんな結果になりました次何しようかな〜

145 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 17:31:56.26 ID:HnCt+wUj0.net
>>144
この際だからスマホ用の3.7Vバッテリーだな

146 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 18:01:10.18 ID:CpRt7SpU0.net
>>143
マジックで縦線書いてる

147 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 18:01:32.68 ID:FpPpnvYn0.net
>10本と8本並列

頭が悪いにもほどがあるw

148 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 18:14:31.78 ID:UvrofHB80.net
18650で自作しようかな

149 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 18:18:16.69 ID:k9tONqbh0.net
>>143
脱脂してアクリルペンでナンバリングしてる。
管理も使う時も便利。
万が一誰かのと混じっても平気な様にデカデカと書いてる。

150 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 18:29:50.00 ID:Lk/FNzL60.net
俺はビニールテープを一周巻いてる

151 :名無し迷彩:2014/05/11(日) 19:37:38.98 ID:IB8ShZO40.net
ふつーに1,2,3とナンバー振ってる
RCやってた頃は同じモノが10本とかあったし

152 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 12:45:38.38 ID:9X1+N+0J0.net
おなまえシールに番号と状態記入してる
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up135888.jpg

153 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 12:50:37.05 ID:xtAACfTb0.net
俺は番号管理+充電日記付けてる

154 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 12:59:38.75 ID:9X1+N+0J0.net
充電回数把握のためにも日記いいね
今からでもつけようかな?
充電はどうせPC前だし

155 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 17:14:34.78 ID:XR9j2MPK0.net
ニッスイのときにはやってたなあ
そういうの

つか、そういうのから開放されたくてリポにしたのに
まだそんなことやってんの?

バッテリー管理が趣味の人ってのは、どんなにハードが進化しても困らなくていいなw

156 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 17:51:21.99 ID:vITdCyik0.net
同じLi-Poバッテリーで長モノ二本とか持ち込む時には便利だよ。
いちいち電圧チェックとかしなくていいしね。

157 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 18:01:54.66 ID:xSKYrwhK0.net
充電する時も二本ならば一から必ず充電すれば間違わないしね

158 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 18:11:05.88 ID:YFdj1EwP0.net
リポならいちいちチェックした方がいいと思うけどな

159 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:11:37.21 ID:gcXVZoKE0.net
行きの車で1本充電
現地で1本充電かなあ

で、午前1本
午後で1本

足りなきゃ現地で追い充電する程度

管理厨はどんなメニューで管理してんの?w

160 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:22:16.30 ID:C6pbkQcP0.net
ラジコンだと本数増えるからちゃんと管理したほうがいいかもしれないけど
電動ガンの場合2本くらいあれば十分だしなぁ

161 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:26:53.77 ID:9X1+N+0J0.net
ほぼ毎日撃ってるから撃つ前に充電
2本を2週くらいで交代
交代時にストレージ
こんな感じだね

162 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:36:57.37 ID:EiQ2R8lL0.net
銃一丁に対してバッテリー二本。
午前中と午後で交換。
それで困ったことは無いかな?

163 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 21:29:02.21 ID:SnOPnQbx0.net
ぶっちゃけ1本でも充分なんだけどね。
チョコチョコ追い充電してもいいし。

バッテリーのトラブルで使えなくなる可能性を考えると2本以上だろうけど、
バッテリー以外の原因で使えなくなる可能性の方が遥かに高いんだし。

バッテリー2本
そのバッテリーで撃てる銃が2丁ってとこかなあ

164 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 22:02:11.73 ID:4jBffDXv0.net
俺は300mAhの小さい奴使ってるから、2本でも1日持たないんだよな。
セーフティーで充電しても良いんだが充電器のファンの音が五月蠅いので憚られる。

165 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 22:07:03.17 ID:WhOyx7A30.net
ファンなんかオフにすりゃいいんだよ
そんな小さいバッテリー充電すんのに冷却なんか要らん

166 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 22:18:28.78 ID:8ywezi0c0.net
>>152
リポの表面にはシャーペンとかボールペンで圧力かけないほうがいいよ。
最悪、中の薄い電極がセパレータを突き破って対極の電極に接触したらそこからショートする。
アルミの包材とシュリンクチューブで保護されているけど電極の粉落ちの原因になりかねない。
やるなら油性マジックで管理Noふって別のメモ帳に記録するとかいかが?

167 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 22:36:36.93 ID:9X1+N+0J0.net
>>166
なるほど
そうします
ありがとうm( _ _ )m

168 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 23:41:53.29 ID:YH/FRr8F0.net
薬局で売ってる燃料用アルコールならマジックで書いた文字も消せるしね

169 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 17:25:52.41 ID:yl9Dihvt0.net
シール貼って使用回数を油性マジックで正の字

170 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 22:45:50.49 ID:80/tijJx0.net
>>168
100均の除光液で充分

171 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 23:07:44.66 ID:qQ3BBOS30.net
>>143
バッテリに通し番号
油性マジックで書いてる

172 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 23:36:56.33 ID:xMA26vGl0.net
順番に元カノの名前書いてる

173 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 01:34:25.59 ID:xehB10/60.net
>>172
じゃあお前ガスガンしか使えないじゃん

174 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 01:39:12.75 ID:iVZy41qo0.net
>>173
は!?二次元の妄想だバカ野郎
文句あるか!?

175 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 10:51:43.10 ID:QWGundkQ0.net
ニッ水とリフェのラージ2本しか無いが、24耐やってギリ間に合うからこれ以上はもういらないな

176 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 12:24:42.88 ID:1gY3P3ij0.net
バトンの次世代M4コネクタおよび専用リポって
手を出さないほうがいいですかね…?

トリガートークのコネクタ入荷待ちが辛くって…

177 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 12:46:24.24 ID:Azuk1uyi0.net
>>176
容量が倍近く違うからフィールドでは苦労しそう

178 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 13:30:01.14 ID:1gY3P3ij0.net
>>177
レスありがとうございます

やっぱET1安定かな
option no1のコネクタのことも聞いてみたいけど…
スレチっぽいしやめときます
ありがとうでした

179 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 20:38:22.56 ID:DDxowpjg0.net
Imax B6のファーム書き換えをやった人っている?

偽B6のバグが治るかもと思って期待してるんだけど。
部品が微妙に違うらしいし、正規版のファーム入れると全く動かなくなるんかな

180 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 21:04:43.94 ID:+X06OOF+0.net
>>179
危険だからやめた方がいい。

181 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 21:31:01.15 ID:IQA/xZk00.net
>>176
次世代はいじったことないけど
自分で配線引いたほうがコネクタ選べるし安いしでいいんじゃね

182 :名無し迷彩:2014/05/16(金) 16:20:48.45 ID:PpEUjDdt0.net
>>181
遅れましたが、ありがとうございます。

配線をいじくるにはまだレベル上げが足りて無いですね…
精進します。

183 :名無し迷彩:2014/05/16(金) 21:35:11.32 ID:IMmslu7+0.net
電工ペンチ買って来て切ってギュッとするだけだぞ

184 :名無し迷彩:2014/05/17(土) 00:12:25.07 ID:WKyy2UEC0.net
絶縁さえしとけばぶった切ってハンダ付けしようがキボシ使おうがどうにでもなるしな
問題と言えばスペースだけ

185 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 21:52:05.74 ID:kXnpfJMV0.net
B6に詳しい人に聞きたいんだけど、最近、マルイのニッ水を充電中、途中で終了することが頻繁に起きて困ってる
設定としては、デルタピークはデフォルトの7mV/セルで、7.5Vまで放電して充電してるが、
タイマー&充電量の設定の半分(600mA程度)も行かないうちに終了してしまう
なので、デルタピークを10mVに上げてみたけど変化なし

これって、何が原因だろうか?

186 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 23:41:58.83 ID:jQa3O1do0.net
>>185
他のバッテリーで問題無ければその純正バッテリーがもうダメなんだろ

どの位使い込んだ物なのかも分からないから何も言えんが
デルタピーク使わずにタイマーカットでじわじわ充電してみて、実際どれだけ入るか(入ったか)見てみるとか

187 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 23:46:03.38 ID:30yGxZxM0.net
>>185
ニッ水はそこまで上げると痛むぞ3〜5mV程度にしといた方が良いB6系は4mVが最低だと思うが
放電が7.5Vだとまだ電力が残ってるかもなパフォーマンスが落ちてなければ継ぎ足し状態で気にする事も無いと思うけど
気になるなら1セル0.9Vまで放電してみて充電してみるといいよ推奨は1.0Vまでだけど
あと充電のレートが高いと電圧が上がって止まる時もある0.3A程度でやってみたら時間かかるけど

188 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 23:49:21.69 ID:jQa3O1do0.net
ああよく見てなかった
7mVは確かにやりすぎだ、もしかすると既に熱でおかしくなってるかもしれん

189 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 23:59:58.40 ID:30yGxZxM0.net
>>188
直ぐには壊れんから心配すんな寿命が減るだけだ充電池は所詮いつかはダメになるしな
充電完了時にマルチテスター持ってるのなら電圧測って見ると大雑把に状態が分かるよ
大体10V前後になると思う後は使って試すだけ

190 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 00:04:13.43 ID:OwwGWdJt0.net
>>187 >>187
ご意見、ありがとう
B6で放電だけして、マルイのタイマー式で充電するとほぼ満充電になるし、
同じバッテリーでもB6でちゃんと充電できるときもあれば、途中でも終わるときもあるので、
バッテリーの寿命とは考え難いんだよね。

一応、今、1V/セルで放電して、0.3Aで充電を試みてる
デルタピークは作動しないよう、あえて20mV(オフにする機能はない)にし、
タイマーと容量でリミットを掛けてみる
ちなみに、俺のB6のデルタピークの下限は5mVで、デフォは7mVらしい

191 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 00:10:20.66 ID:OwwGWdJt0.net
あ、タイマーと容量で上限を決めても、デルタピークを作動させないとダメなの??

192 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 00:20:06.04 ID:dWgjyILh0.net
デフォルトにしときなとりあえずレート変えてやってみ

193 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 02:21:50.74 ID:AEfQqPey0.net
>>190
純正の充電器使ってしっかり入るならまだ大丈夫だと思う
ただ7mVは標準のニッ水ミニ?やSOPMOD辺りで1400mAとかだとして、1Aとかで入れると熱々になると思うから
バッテリー痛める事になる それはニカドの数値範囲

デルタピークするなら>>187も言ってるが3〜4mV位でいい
デルタが先に働くか、働かなかった場合はタイマーでカットしてくれるから
保険として1400mAなら1A OUTだとして1時間20分位で止めれば計算上は98%位の容量が入る筈

194 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 08:59:42.77 ID:OwwGWdJt0.net
>>193 >>193
重ねてありがとう
昨夜、あえてデルタピークを20mVに設定して充電してみた
これは、デルタピークを作動させないための設定で、
タイマーか容量で充電を止めるため
それだと設定した容量1100mA(←あえて少し少な目)まで充電できた
もちろん、実際に充電できた容量は分からないけど、
おそらく満足出来るぐらいは充電できたはず

ただ、このような、デルタピークを作動させず、
タイマーか容量で制限する充電方法って、
バッテリーに良くないのかな?
ちなみに、充電レートは03Aと低く設定してる

195 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 10:50:48.33 ID:AEfQqPey0.net
>>194
そんなバカみたいな設定にしなくていい
低くやれって言ってるんだから、そんなでかい数値に設定してる方が
何かの際にダメージ与える可能性が増えるだけだ今すぐ下げろ

0.3mAくらいなら、保証は誰もにできないが±30分くらいは余裕で無視できる時間
気温が高くなっていく時期だからバッテリーの発熱だけは気をつけて様子見しとけ

0.3mA程度なら大丈夫だろうが、風呂のお湯で丁度いいくらいの暖かさが限度それ以上は死に急いでる

196 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 11:53:44.72 ID:OwwGWdJt0.net
>>195
熱に関しては頻繁に確認して全く熱を持ってないことを確認

デルタピークはデフォに戻して、今、別のバッテリーを充電中
これで上手く充電できたら、放電設定が1V/セルでなかったことが原因かも

197 :194:2014/05/20(火) 19:52:36.92 ID:AEfQqPey0.net
仕事終わって見てみたら、休憩時間に急いで書いたのが仇になってたは…w
0.3mAじゃなくて0.3Aなすまん

>>196
あまり下手な所を設定してたりとか、変な持論をここで言うとすぐ突っぱねられたりして荒れるから
あまり詳しく言わなくても出来たか出来なかったかだけでいい、今回のはそういう線の質問

198 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 22:30:27.61 ID:GYrVCqL20.net
なんか昔は大変だったなぁ
ってことを思い出したわー

199 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 22:37:21.44 ID:dWgjyILh0.net
今は色々あるからなここ5〜6年で楽になった未だにマルチテスターとアナログタイマーは使ってるがな

200 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 06:17:26.19 ID:gkJ+NtdB0.net
>>197
電気に弱いのでいろいろ変なこと言ってスマンかった
で、原因はどうやら充電器(B6のコピー品)の故障らしい
あれから何度か試したけど、7V(1V/セル)まで放電して充電してるのに、
100mAほど充電したところで充電終了するようになり、
いくらなんでもおかしい、以前はこういう事は無かったと思い。
知人の充電器を借りて試したら問題なく充電できる

仕方ないので新しい充電器を購入し、今までのは放電専用で使うことにする
改めてレスしてくれた皆さん、ありがとう
お騒がせして申し訳なかったです

201 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 07:55:54.91 ID:lah6P0WB0.net
参考までに何年前買ったとか情報を書いて貰えるとみんな嬉しい

202 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 13:29:41.44 ID:hNKQubnd0.net
壊れても問題無い部分で良かったな
リポ使ってる奴は得体の知れん中華B6だけはマジでやめとけよ

203 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 14:38:54.90 ID:gkJ+NtdB0.net
>>202
買ったのは1年ちょっと前
物はB6のコピー品でいわゆる黒箱の奴

>>202
今回は勝手に充電が止まる故障だったけど、充電が止まらない故障だったら怖いよね
コピー品だから故障したのか、たまたまハズレだったのか分からないけど、
もうこの手のコピー品を買いたくないな

204 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 15:24:18.04 ID:M7q+SYUW0.net
俺もB6コピー品使ってるから人事じゃねぇな…怖い話だ

205 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 19:35:52.09 ID:+H2zb4NT0.net
だからパーネオ買っときゃ良いんだ

206 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 23:37:27.67 ID:76/AwT2C0.net
RCもやってた経験から言うと、バッテリーがヘタって内部抵抗が上がってくると
充電器側の精度によってデルタピークをうまく検出出来なくなることはある。
ニッ水全盛期の狂気じみたインテレクトセルとか数回で劣化するもんだから度々破裂したりとか見かけたわ。
危険だから充電器はいいの使えとか
バランスが崩れやすいパックバッテリーは危険とか
いろいろあったな。

207 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 15:41:52.57 ID:Lqy125+N0.net
>>205
パーネオも所詮中身はB6で大差なかろ
B6系の信頼性は本物だってかなり怪しいし
確実なもの欲しいなら、EOSの0606iかその同格品以上だろ

208 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 16:13:39.87 ID:XeXJMK1t0.net
>>207
だから偽物は中身が結構違うってのはバラした奴の報告でこのスレでは周知の事実だろ
それに百歩譲って部品に大差ないとしても検品や組み立て精度が雲泥の差だぞ
勘違いしてそうだからあえてハッキリ言うけど、決してメーカー品を褒めてる訳じゃないからな
お前はちょっと中華ノーブランドの適当さを舐めてる

209 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 23:14:35.16 ID:JcqWwAJp0.net
結論としてはパーネオで十分ってこと?

210 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 00:55:03.53 ID:SP8VWud80.net
パーネオなら日本語表示だしパーネオでいいんじゃないか

211 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 03:27:54.19 ID:wC50COU00.net
パチB6→故障報告あり。安全性的に論外
バッテリーメーカー製→ストレージ機能無し
ラジコン用ミドルクラス→悪くは無いがオーバースペック

まあ消去法でパーネオになるだろうな。信頼できるショップなら正規品のB6でいいと思うけど
これら充電器が優れてると言うより他の充電器がダメすぎる

212 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 04:46:07.40 ID:RI8kClhP0.net
慣れるとYZ-114pの方が使いやすいわほぼ設定は手動だが自由が利く

213 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 08:58:02.39 ID:FkL8lpza0.net
パーネオ同等品はプリセットができるからリフェとニッ水使ってる俺には何かと便利なんだよな
マニュアル見てもどうやるんだか最初戸惑ったけどなw

214 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 11:09:16.90 ID:h/TpEZ+E0.net
同等品?

215 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 12:38:18.22 ID:u2XJbY+S0.net
>>214
B6互換品って言うのかな?しょゆこと

216 :名無し迷彩:2014/05/24(土) 21:36:11.11 ID:PbFaRQ6l0.net
>バッテリーメーカー製→ストレージ機能無し
D1−M付いてるぞ

一番低い電圧のセルに合わせるバランシングも付いてるが
これってB6やパネオにもある物なん?

217 :名無し迷彩:2014/05/25(日) 11:43:44.72 ID:Np50wiK50.net
>>216
セルの電圧合わせるなら、あえて下げなくてもストレージでいいんじゃね?

218 :名無し迷彩:2014/05/25(日) 20:24:34.20 ID:El5JGrc+0.net
>>179
バグって何?

219 :名無し迷彩:2014/05/25(日) 22:39:26.54 ID:CzQa+/PX0.net
各セルの電圧を正しく認識しないバグのことじゃね?

220 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 19:56:43.43 ID:Xegdw7xM0.net
>>218
178だけど、電圧の表示がおかしい、nimhでサイクル充放電の結果がでない、なんとなく挙動がおかしい、などなど
USBasp買ったからファームを書き変えてみるつもり

221 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 20:07:43.29 ID:gL84z7330.net
>>220
レポよろ

222 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 21:35:32.27 ID:uY8Wz9/g0.net
皆はニッスイの充電電流ってどのくらいにしてる?
マルイのミニSって8.4V1300mhAだけど純正の充電器は10V0.2A位で6時間掛けてじっくり充電
さすがに毎回コレだと時間掛かり過ぎるから休息充電器の出番な訳だけど
やっぱ1Cの人が多いのかねぇ

223 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 21:57:51.42 ID:OIZy99Xy0.net
>>222
普通に0.8〜1.0A

224 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 22:07:12.94 ID:P/Nscu/x0.net
>>222
1300mAhなら0.7Aで二時間1600mAhなら0.8A程度でそろえてる
1Cだと直ぐ電圧上がるから入りが悪い

225 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 02:28:31.60 ID:zpZi2QpW0.net
>>222
俺は>>224も言ってるが、大体0.5Cかな
充電中に出力を変えられる者使う時は最初の30分は1Cで、うちは手動だが適度に済んだら0.5Cとかに落としてる

こう言うと黙っちゃいない奴が出てきそうでアレだが、寝てる間とか家を空けてる間に充電する時は
最初から0.5C以下でやってる

226 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 18:12:18.75 ID:8RBiLH1v0.net
>>222
充電電流は0.1Cだろ普通に。
何で1C?

227 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 18:30:14.12 ID:hB/s7V5/0.net
え??

228 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 18:34:36.81 ID:YVO5qM6D0.net
225見て不安になってきたけど、みんな充電1Cだよな・・・?

229 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 18:38:03.23 ID:Uh0HXuq8i.net
ニッ水はバッテリーも充電器も純正しか使ったこと無いから(震え声)

230 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 18:42:56.84 ID:7YLP9BYn0.net
ニッ水だと1Cはちょっときつい
できなくもないけどデルタピーク付近の発熱が怖い
ニッ水は高温に弱いらしいから
やっぱ0.5C迄あたりが安牌じゃない?

231 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 19:00:21.73 ID:hB/s7V5/0.net
昔はニッ水は2CでもOKだけど、1Cで充電した方が無難と言われていたんだけどな
ま、基本は1Cだけど、時間に余裕があれば0.5Cとかそれ以下で充電した方がバッテリーには優しい

長持ちさせようと思ったら、満充電させない方がいい
ちなみにトヨタのプリウスのニッ水のメインバッテリーが長持ちするのは、
バッテリーの能力の40〜60%の範囲で通常転がすからであり、決して満充電にはしない

232 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 19:58:51.88 ID:+1D1D/Kt0.net
マルイの1300がGPの電池かは知らないけど一応
http://www.soselectronic.hu/a_info/resource/m/GP130AFHR.pdf
これの場合、急速充電(デルタピーク制御)は 0.5〜1Cが推奨で
充電電流が低いと-Δが出にくいので過充電の恐れがある

233 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 20:10:12.57 ID:hB/s7V5/0.net
だから、デルタピークが作動する前に止めた方がいいのさ

234 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 20:32:40.09 ID:E3eLW8kd0.net
ゲーム前までに何本も充電すること考えると0.5Cくらいがバランス良いんだよなー
放熱が妨げられない&外出しないなら1C
目を離さなきゃならんようなら0.1Cとか?

235 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 06:57:01.24 ID:6TiV3Ben0.net
だから0.8Aくらいにしとけって

236 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 11:22:09.48 ID:cB2VBulX0.net
だから0.1Cにしとけって。
仕事で急速充電が必要とかなら話は別だが
0.1Cで何が問題あるのかと。
0.1Cは鉛でもリチウムでもあらゆるバッテリに推奨できる充電パラメタだ。

237 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 19:36:07.33 ID:rxoARRT/0.net
あまりに低すぎると無駄に負荷かかると聞いたことがあるんだが教えてエロい人。
ようは風船に空気入れる時みたいなもんだろ?
物凄く低圧だと、風船膨らまないじゃん?
当然超高圧で空気入れたら爆散するじゃん?

で、あんまり低いと押し戻されてまともに入らなくてそのせいで無駄に負担かける的な。

238 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 19:51:15.36 ID:cB2VBulX0.net
圧とdq/dtを理解できない馬鹿

239 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 13:42:43.93 ID:UsbUZDeE0.net
ワロタ

240 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 14:43:16.47 ID:N+RDhvhj0.net
0.1C…w

241 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 20:12:34.28 ID:1yDN2U8p0.net
これって最初に充電初心者の質問から始まったんだから、適度な数値を教えればそれでいいと思うんだが
いや、1C以下なら何でもいいよ、その中でならそいつの好きにさせろ

電池の寿命や容量や活性具合(電極の酸化膜)なんかを神経質なほど気にする奴は議論をどうぞ

242 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 21:24:22.64 ID:nAqfYlA90.net
バッテリなんざ3千も出せば新品買えるんだから厳密に管理する必要ないだろ

243 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 22:39:24.19 ID:Inu/BFgd0.net
ニッ水は勝手に死ぬしリポは燃える
頑丈なニッカドは売ってない
最低限の管理は必要だろう

244 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 00:26:32.59 ID:XfDMGb6D0.net
がさつな人間とマメな人間とでは適当の意味が変わって来るしな
電動ガン用のリポはビニール1枚破れたら発火するお粗末構造
保管時は万が一発火しても大丈夫なようにする必要があるけど
簡易充電器でフル充電してフィールドで使ったら次回まで放置の適当管理でもなんとかなる

245 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 11:19:56.59 ID:Ov+hSya20.net
都内で安くLipo買える店ない?

246 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 12:13:52.54 ID:R8LidK5S0.net
>>245
おう!Amazonが安いで!

247 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:57:21.22 ID:WwII/ukD0.net
質問があります
マイクロバッテリーEXの放電アダプターが生産休止になってどこにも売っていなくて
放電器につなげないのですが、どうやったら放電できるのでしょうか?
動かなくなるまで撃ち続ければいいのでしょうか?

248 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 21:24:06.15 ID:UmHaMnmC0.net
>>247
おう!Amazonにあるで!

249 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 00:04:13.12 ID:cLEih+8m0.net
>>246 247
なんかウケたw

250 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 02:43:35.09 ID:HAHimyagO.net
>>243
関東ならスーパーラジコンにサンヨー安売ニカドのラージ&ウナギ在庫あるが、アレあくまで特価品だから当たり外れあるぞと入れ知恵しとく。

251 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 10:58:39.93 ID:t269yicw0.net
>>247
尼出品の太陽模型ってとこでマイクロバッテリ用の放電アダプタ発注したらEX用のが送られてきて今返品交換依頼中
ひょっとしてこれがおまいとこへいったりして

252 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 11:25:35.56 ID:CkLrbEd40.net
>>237
基本的には0.1C以下か、1Cのどちらか。
それ以外は痛めるよ。

説明は面倒なので省略するけど

253 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 13:52:11.73 ID:9EsrnEGD0.net
>>245
ラジ天とか?

254 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 20:49:17.73 ID:XHbKQYCt0.net
aliexpressで売ってる自称A123リフェのセルは十分すぎる品質だな
10本を$40買って3本作ったけど全く問題が発生してない

4000発程度は撃てるし5Aで充電できるし、自然放電もほとんど無い
モーターが回らなくなるくらい放電させても普通に使えるのも楽

255 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 22:19:37.99 ID:jUaFnDFL0.net
>>254
中華から買ったんだろうが、送料込み(配送方法も)で何ドルくらいかかって到着までの日数はどうだった?
海外通販した事ないから参考に教えてほしい

256 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 00:11:47.27 ID:H7IyXa280.net
>>255
半年位まえに買ったから細かい金額は覚えてないけど
商品(10本)$40
送料(EMS)$20
程度だったと思う
EMSじゃなければ送料は無料

反日感情がどうこうで中国ポストが日本宛だけ遅らせるって嫌がらせをしてた時期もあったからEMSにした
年末だったからだと思うけど2週間後に発送されて1週間で届いた

過放電したり10回くらい充放電繰り返しながら充電電流をあげたりしてテストはしてみた
品質的に問題が無いから、質がいい模倣品か横流し品だと思う

257 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 07:51:49.24 ID:LS1VAeJn0.net
>>256
thx!
あとはやる気次第だな…これ以上バッテリー増やすか否かという

258 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 12:34:11.44 ID:jE8QWR7m0.net
質問します
数日前にLiPo導入した電動ガン初心者なのですが危険なバッテリーという事も有り
初期投資は高めにオプションNo1のX1タッチ充電器と同メーカー製LiPo7.4V1100mAhを購入しました
早速使用バッテリーの種類や電圧、容量の設定をしバランス充電を開始しました
そうしたところ1セル4.20V×2セルの8.4Vで充電完了したのですが大丈夫でしょうか?
調べたら表記は1セル3.7Vだけど充電すると最大で4.2Vにもなるとか書いてありましたが心配で・・・
今はストレージモードにして1セル目3.50V、2セル目3.49Vで保管中です
注意点や改善策などいただければ幸いです
よろしくおねがいします

259 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 13:58:02.25 ID:Fl3uknDa0.net
リポなら保管は1セル3.85Vくらいじゃないか?
2セル最大8.4Vは正常

260 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 14:17:02.34 ID:jE8QWR7m0.net
>>259
レスありがとうございます
8.4は正常なのですね
保管電圧1セル3.5と書きましたが出先だったので勘違いでした
今測ったところ2セルとも3.85でした
ありがとうございます
引き続き土鍋に入れて保管しておきます

261 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 16:04:24.79 ID:kBC7rn/f0.net
3.5Vだったら過放電で危険なレベルだわ

262 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 16:07:56.80 ID:Sq0yIlU80.net
>>261
1セル当たり3.3V以下がヤバイんじゃなかったっけ?
3.5Vあれば余裕だと思うのだけど・・・違うの?

263 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 16:50:35.70 ID:rCA/+l7J0.net
過去スレでは2.8Vが下限と言われていて
実際は3.2V切るとほぼ容量カラで撃てなくなるので3.3V切ったら使うのをやめる、
念の為余裕を持って3.5〜3.6Vでやめるのがおすすめと書いてあったような

264 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 16:52:45.07 ID:rCA/+l7J0.net
>>5に書いてあった

265 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 18:15:14.47 ID:jE8QWR7m0.net
>>258 です
ということはイーグルフォースのリポカットオフ装置は、3.25v(2セルで6.5v)まで送電して以降断続的な送電後カットっていう仕様上つけても気休め程度であまり意味がないということでしょうか?

266 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 18:24:06.36 ID:JzDnrqsq0.net
>>200で報告させてもらった者だけど、故障したと思われるコピー品のB6はその後、
放電専用として使っていたけど、放電も途中で終了するようになった
新規に購入した充電器はここでも挙げられたパーフェクト・ネオだけど、
こちらはこれまでのところ順調、てか、新品なので順調で当たり前なわけだが

267 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 20:30:33.25 ID:yoNvIhKS0.net
>>266


しかし壊れたのを更に使うとかギリギリを攻めるね・・・

268 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 21:08:04.97 ID:/0xHTIpi0.net
>>247
純正充電器のぶった切ってコネクター付けりゃいいよ

269 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 21:49:00.00 ID:JzDnrqsq0.net
>>267
ニッ水の放電用としてだから、誤作動しても危険はないからね
リポには使う気しないけど…

270 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 23:21:16.25 ID:LqNGflnU0.net
>>265
リポに限らずバッテリーは負荷が掛かると電圧降下するから
動作中に3.25Vでカットが掛かるのなら問題ないよ

271 :名無し迷彩:2014/06/02(月) 23:32:38.57 ID:jE8QWR7m0.net
>>270
レスありがとうございます
過去の記事を調べて自己解決するだけでなく経験者様の今の意見を聞けて一層安心しました
今後ともよろしくお願いします

272 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 06:03:44.62 ID:foCaC0950.net
Perfect Neo(PN)でマルイのマイクロバッテリー500を充電してみた。
充電電流は最小100mA(0.2C)にしか設定できないんだが、100mAで充電すると、
デルタピーク電圧の検出に失敗こいて、満充電を検出できないな。
表示を見てると電圧降下始めると一定時間充電を停止するんだが、
100mAだと、再度充電するとまた電圧が上昇はじめて、また充電モードに入る。それの繰り返しで終了しない。
充電電流を500mA(1C)にすると、うまくデルタピークを検出して終了できるので、
デルタピーク検出アルゴリズムがあんまり賢くないもより。
充電電流を小さくした場合はタイマー終了させるしかないわこの充電器
結構いろいろ設定できるので、デルタピークの電圧降下検出の場合に何回かで打ち切りとかユーザ設定できりゃいいのに。

273 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 06:11:07.19 ID:foCaC0950.net
>>231
>ちなみにトヨタのプリウスのニッ水のメインバッテリーが長持ちするのは、
>バッテリーの能力の40〜60%の範囲で通常転がすからであり、決して満充電にはしない

用途の違うバッテリはあんまり引き合いに出さない方がいい。
同じ鉛蓄電池でも車用のバッテリとソーラー発電用のディープサイクルバッテリだと、充電の仕方が違うし。
車用は浅い充放電の繰り返しに適した設計になってる、
ディープサイクルバッテリに対応してない車用充電器だと満充電にできない。

274 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 06:53:53.24 ID:foCaC0950.net
>>3
このテンプレおかしいな

>・充電は1Cが鉄板、初心者&初級者はこの設定で2C以上とかは中&上級者向け
>で家が燃えても泣かない人等リスキーな設定
>・充電中は極力その場を離れない(充電時間は大体30分くらい?)

1C充電強く推奨しといて、充電時間30分なら2C充電ですがな。www
1Cなら1時間充電でしょが

275 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 08:22:48.90 ID:wW7tIKlQ0.net
すっからかんまで使うことなんて稀だからだいたい30分くらいなんじゃね?

276 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 08:46:42.98 ID:sNwwLER00.net
こういう奴が家燃やしたりするんじゃね?

277 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 09:22:27.32 ID:SWeBBFa2i.net
トリガートーク次世代コネクター再販きたね

278 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 11:00:56.93 ID:xafNKMDu0.net
>>274
何故か実際1Cで充電すると30分ぐらいで終わるよな

279 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 11:41:56.10 ID:Rz17JsUT0.net
>>278
それストアにして保存してるからでは?

280 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 20:20:28.08 ID:tAqoImDp0.net
>>272
パーネオは△ピーク最低設定が5mVまでしかないからニッスイだと過充電になる

281 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 21:08:50.04 ID:IWCUgAr90.net
夢はバイク用のリフェを繋いだCAWミニガン撃ちまくりです

282 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 22:35:38.15 ID:foCaC0950.net
>>280
量産充電器として5mVは必要十分な精度だよ
単に満充電検出アルゴリズムがあほなだけ

283 :名無し迷彩:2014/06/03(火) 23:15:13.49 ID:alQG5jBm0.net
ますますダメじゃん

284 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 16:42:11.16 ID:ynbEk4le0.net
5mVなんて、家の前を車が通っただけで変動するわw

285 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 20:14:06.30 ID:aM/AxrWJ0.net
デルタピークカットのアルゴリズムがよく分からないから付いていけない・・・

あれって充電中の最高電圧から○mV下がったら終了ではなく
前回計測時から今回計測時の数秒で○mV下がったら終了ってこと?
後者だとしたら100mA充電だと計測間隔の短時間では5mV以下の変動しかないから作動しないってので納得できる

286 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 20:31:31.37 ID:gdzi8ljs0.net
だからニッ水は0.3C以下でだらだらマルイ純正充電器みたいにタイマーでカットすれば良いんだよ

287 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 08:21:23.99 ID:NiJ9imYz0.net
リポ使ってたら30分ほど3セルのうち2セルが2.6v位まで落ちてた!
すぐに充電したけど、あ〜やっちまった…高いのに…

288 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 17:39:56.67 ID:7NCyHPwP0.net
最後の一言に釣られそうになるが必至に堪える

289 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 09:42:07.96 ID:xXxtbX+y0.net
リチウム電池が航空便で送れないらしいけど
海外からリポ・リフェ買えなくなっちゃうの?

290 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 11:54:38.44 ID:bp/9cPqN0.net
まじ?
787自体リポをエネルギ源にしてるやん

291 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 12:32:43.42 ID:Hzsv3ozc0.net
昨日香港からリポ買ったんだがwww

292 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 14:09:07.04 ID:HLPfsCXZ0.net
船便になるだけ

293 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 18:41:49.14 ID:mWN4QuWA0.net
バッテリーやガスは普通だと宅配便の類では国内でも扱ってくれないんだが、
通販ショップはその辺をどうしてるのだろうか

294 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 20:04:39.00 ID:FsiSFLJy0.net
過去スレで、ニッケル水素電池は
1c充電じゃないとデルタピークどころか電圧降下が無いって、言ってる人居たけど
ハイテックx4でいろんな状態のエネループを0.3c(0.6A)で充電したら
きれいなデルタピークが出て、ちゃんと充電終了したよ

だいたい体感温度39℃〜41℃付近で頭うって電圧降下がおこる
0.9Vまで放電して、1時間休んでからの充電でだいたい2150mAhまでいきました
時間は3時間半ぐらい

参考までに
カット温度 55℃
儼設定 3mv
voltage protect off
終了電圧 0.9v

アプリ改善してくれ〜、nexus7での表示バグ改善、グラフの拡大縮小、緊急停止ボタン
モニターモード(何もしないで状態だけリアルタイム表示)
これだけで充電界の神になれる!

295 :名無し迷彩:2014/06/17(火) 20:07:38.60 ID:i8gdSQnw0.net
別に航空便経由じゃなきゃ宅配業社も制限ない
ほぼ航空便な沖縄と一部離島以外は大丈夫

296 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 13:03:58.78 ID:02JRVuco0.net
でもな、宅配便でも配達途中でなにかの拍子で発火事故とか起こしたら、
宅配拒否されたり、特別料金とられるようになるかもしれんな。
それよりなにより、発火して火事にでもなったら民事訴訟とかおこされるんじゃね?

297 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 18:01:09.01 ID:46IXv8+00.net
だとしても相手は店側にならないか?
あくまでも依頼主(宅配業者にとっての客)は店なんだから

298 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 18:55:33.97 ID:4Wloszt00.net
>>297
だな

299 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 20:22:49.16 ID:8e025sZy0.net
>>294
そりゃあ個別で管理すれば検知は可能でしょ。
複数セルを直列で充電すると問題が出るってこと。
実際、セルが過充電で死ぬw

300 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 20:39:40.34 ID:dgGFBEjm0.net
>>296
その場合怖いのはオクなんかの怪しい中古リポかなぁ
「ちょっと膨らんでます」とか普通に取引されてるからw

301 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 22:34:40.44 ID:/4g4dzV40.net
>>299
なるほどそおいうことでしたか
確かに複数セルじゃデルタピーク検知方式だと怖いですね‥
ありがとうございます

雑多に検索してると、同じニッ水でも複数セルと電池単体の情報が混在してるので紛らわしかったようです

302 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 16:27:35.08 ID:0mNVcArC0.net
ET1とoption No.1 買うならどっちのがいいの

ちな7.4V

303 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 18:06:23.74 ID:jm4sLyx6i.net
>>302
どっちも変わらん
好きな方で良いよ

304 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 19:37:29.67 ID:0mNVcArC0.net
>>303
わかった ありがと

305 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 02:06:09.27 ID:x/XIDueR0.net
ET-1のホワイトラインの性能が
さっぱりわからん
調べてもなんも引っ掛からねー

306 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 10:42:39.59 ID:f2o3uooR0.net
>>305
人柱頼んだぜ!

307 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 10:45:26.47 ID:dPe1vZNz0.net
ホワイトラインの電ハン用650mAhのやつなら持ってる

308 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 11:42:24.70 ID:ySpbUg4y0.net
>>307
それ以外の電ハン用は?
まあ無くても良いけど、俺も気になってるから満充電からのサイクルきぼん

309 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 13:18:30.55 ID:dPe1vZNz0.net
>>308
他のは持ってないなぁ。
ホワイトラインのやつは未改造のマルイG18Cに使ってるんだけど、
来週あたり弾速計(X3200)買うからサイクル計ってみる。
ただノーマルニッ水も持ってないからそれとの比較は出来ないけどね

310 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 19:37:54.88 ID:ySpbUg4y0.net
ノーマルのサイクルはその辺にいくらでも転がってるから、ある程度は絞れるし問題ない
とりあえず>>309の続報を待つ

311 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 20:15:36.62 ID:AOLgmy4R0.net
スレチかもしれないが質問させて頂きたい。

11.1Vのリポ使うならどこをどう改造すればいいの?

ちな74MN&89式

312 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 20:16:39.34 ID:lAtxpKRN0.net
使わないのが一番だな

313 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 20:45:41.66 ID:UQePWdZL0.net
>>311
そもそも目的がおかしい
ハイサイクルカスタムとか流速で強いスプリング引くためとかで11.1Vを選択するんであって、最初からバッテリーありきはいみわからん

314 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 21:22:16.36 ID:ML3bCLhM0.net
3セルをターボチャージャーの類だと思ってるヤツが後を絶たないんだよな

315 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 21:48:01.36 ID:mAS8Zakf0.net
>>311
89式はギヤが独自だから無理じゃない?
すぐギヤがダメになると思う。
三点バーストオミットして、違うギヤ入れてもセレクターがマトモに動くんかいな?

316 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 21:57:48.54 ID:3hufcGY40.net
トイガンのギヤってメタルとかの互換パーツってないの?

317 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 22:00:56.74 ID:mAS8Zakf0.net
>>316
有るのと無いのがある。
マルイだとメカボのversionで各ギヤのサイズが異なったりするしね。

318 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 23:12:06.63 ID:AOLgmy4R0.net
>>313
89式が無理なのはわかったけど中華製の74MNも11.1Vでなくても
充分動くのかな?
>>315
ギヤが独自だとは知らなかった。勉強になりました。
ぶっちゃけ89式は74MNとバッテリー兼用しようとしてたから
ついでに書いたんだ。

319 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 23:22:00.60 ID:UQePWdZL0.net
>>318
むしろ、11.1Vじゃないと動かないってソレ日本の法律に適合しないスプリング入ってる可能性高いからすぐ捨てろ

320 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 23:41:34.30 ID:AWfHvDnn0.net
11.1V常用したければFETと配線強化必須だな
セクカもしないとすぐピスクラ
ピストン自体も適正に強化しなきゃならないし
まあ317レベルだったらやらない方がいい
つうかリポを使わせたくないw

321 :名無し迷彩:2014/06/20(金) 23:52:48.11 ID:AOLgmy4R0.net
>>319
なるほど。まだ実際に動かしてないんだけどもとりあえず7.4Vで試してみる。

ありがとうございました。

322 :名無し迷彩:2014/06/22(日) 01:32:07.70 ID:SqdNBx3g0.net
勉強不足過ぎてびっくり
家燃やさなければ良いが...

323 :名無し迷彩:2014/06/22(日) 16:03:40.51 ID:zIzY67Jk0.net
>>322
そんなん、フィールド行ったらザラでしょ
この前なんか、膨れたリポを、
「なんだかこのバッテリー膨れたみたい」
と言いながら、指先でツンツンして笑ってる奴もいたし

俺は人には絶対リポを勧めない
何かあったっ時責任持てないし
自己責任と言っても責任感じるから

324 :名無し迷彩:2014/06/22(日) 21:29:25.17 ID:i7vnhI400.net
家が燃えて炭になった友達が出てきたら…

325 :名無し迷彩:2014/06/24(火) 01:13:49.91 ID:37WHDz4f0.net
炭になるほど高温で燃えたんなら他に原因がありそうだな
なにか事件に巻き込まr(ry

326 :名無し迷彩:2014/06/24(火) 23:13:42.92 ID:P0n50Fkb0.net
>>321
亀だけど、89式は手間がかかりすぎるけど不可能じゃないよ
でも、万が一74MNが7.4Vで動かなくても89式は7.4Vで使ったほうがいいと思う

ELEMENTが89式&Ver.2, 3用として強化ギアを出してる(国内で売ってるかは不明)
これが89式対応って言ってるんだけど、タペットを引く突起が裏側にまで貫通してる
そのせいでカウンターレバーと干渉するからギアが回らなくなる

カウンターレバーを外すと干渉しないけど、それだとフルオートのみになる
そんな状態で使うならVer2用の強化ギアで十分

俺は1週間かけて干渉する突起をヤスリで削ったけどオススメはしない

327 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 03:00:19.63 ID:t7sxM5le0.net
複数同時充電できるリポ・ニッスイ対応のマルチチャージャーが欲しいんだけど安パイてある?
自分の予備や嫁用、貸出用なんかでいつも最低4丁は持っていくんだが、今まで充電器2個+acアダプタでやりくりしてきたけどこの際一台にまとめたいんだ
一応候補はハイテックのmulti charger X4 AC
何か他にもオススメがあれば教えて下さい

328 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 12:28:07.33 ID:AP+fzghJ0.net
普通にHiTecで良いと思う

329 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 13:57:41.21 ID:kK4y7Iry0.net
ハイテックは初戦から中盤までは楽に勝てるんだが
後半スタミナが足りず苦戦する

330 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 15:01:50.48 ID:19/Sb7Tc0.net
>>326
ありがとう。

331 :名無し迷彩:2014/06/27(金) 01:07:31.20 ID:s7kF9aQA0.net
>>328
サンクス!
ハイテックにするは

332 :名無し迷彩:2014/06/28(土) 23:12:04.67 ID:ela1M4Q50.net
>>309
ところで1週間が経った頃合いだが、どうなったんだね?

333 :名無し迷彩:2014/06/29(日) 02:36:40.97 ID:XXREpJI50.net
>>332
今日届いたけど、まだ扱い慣れてないからもうちょい待っておくれ
OPTION No.1の560mAhリポも買ったから、そっちも満充電で試してみるわ

334 :名無し迷彩:2014/06/29(日) 02:53:17.78 ID:s5jV+gJF0.net
>>329
解かるヤツ居ねぇよ (マテ

335 :308:2014/06/29(日) 04:03:38.00 ID:XXREpJI50.net
試してみた。
OPTION No.1 560mAh
ET1 650mAh
どちらも満充電で8.30V、これは充電器のクセか
バッテリーチェッカーのクセかは分からない。

サイクルは平均してOPTION No.1がおよそ18RPS、
ET1が17.4RPSぐらい。
どっちも体感としては充分早いけど…

ET1のやつは、最初の充放電をしっかりしなくて
一度セルバランスが大きく崩れてしまった事があったから、
そのせいで性能が落ちてる可能性もあるかも。
参考にならんくてすまん
サイクル計るのってBB弾食うなあ

336 :名無し迷彩:2014/06/29(日) 14:36:45.12 ID:dboHoUmt0.net
ホワイトライン(650mA)がレッドライン(550mA)よりサイクル遅い訳がないのでやり直し

337 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 01:57:57.30 ID:IBX1GSCn0.net
初めてリポに購入しようと色々調べていますが、保管モードが付いているタイプがみつからない・・・
海外の怪しいサイトとかしかない・・

どこでみんな買っているのか教えてください

338 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 03:37:24.44 ID:Axjs5BUG0.net
>>337
充電器の事だよね?
散々既出だがパーフェクトNEOで検索してごらん。

339 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 05:55:00.60 ID:qB0ECbi80.net
いろいろ調べたけど整理できなくなったので質問させてください
数年前にファーストで本体とバッテリー、充電器、放電器がセットになったものを購入しました
その時のバッテリーがギガテックの700-8.4Vなのです(SOLID Rというのでしょうか…)

ここから本題なのですが、2本目として同じバッテリーを購入しようとしましたが同じものが見当たりません
モデルチェンジしていると思うのですが、現在販売されている物で代替品にあたるのはどれでしょうか?

また、重ねて質問となり申し訳ないのですが、このバッテリーはニッケル水素のバッテリーなのでしょうか?
いろいろなページを見ていてもニッケル水素と紹介されていたりニッカドと紹介されていたりと訳が分かりません…

340 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 07:40:14.07 ID:uvGc1EmF0.net
>>339
それニッカドだよ
容量が少ないとか環境に悪いとかでディスコンされて代替品はないよ
強いて言えばニッケル水素のミニバッテリーかな
ちょい高いけどマルイ純正のニッケル水素ミニSなら安心して使える
ただ充電器はニッカド用は使えないので専用のを買わなくちゃいけないよ
お座敷ならACアダプター式の簡易型でもいいが、サバゲーやるならマルチ充電器がいい

341 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 11:09:26.36 ID:JgCT1OAr0.net
>>338
パーフェクトNEOは保管モードついてるけど、
バランス端子のあるやつはバランスで充電した方がいいんじゃないの?

342 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 11:11:22.85 ID:JgCT1OAr0.net
言葉足らずだった
パーフェクトNEOは
バランス+保管モードという設定ができなかったと思うんだが。

343 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 11:16:59.30 ID:JgCT1OAr0.net
>>336
それはそうとは限らないよ
650mA,550mAじゃなく650mAh,550mAhと電流容量、蓄電量の話だろ。
サイクルは瞬間的に流せる電流量であって、ESRや内部インピーダンスの話
一般的に蓄電量の大きいやつは瞬間的に流せる電流量も大きくなるけど、必ずしも一致してる保証はない。

344 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 11:55:37.04 ID:JMeJzNHX0.net
>>340
やはりニッカドなんですね…
サバゲーに投入しようと考えているならまたバッテリー一式を買い換えなくてはいけませんね
丁寧回答にありがとうございた
無難にマルイ一式購入したいと思います
ました

345 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 11:56:55.58 ID:JMeJzNHX0.net
>>344
おぉ、タイプミス…
丁寧な回答ありがとうございました

346 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 12:05:50.52 ID:y1nn17a20.net
>>342
保管モード自体がバランス端子接続状態で
全セルを保管に最適な電圧に持って行くんだから
バランスは取れてる状態だろw

347 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 12:56:55.92 ID:cDZiR7oS0.net
>>342
バランスとってストレージモードになるよ。

348 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 18:51:05.55 ID:ghv+3HPP0.net
バッテリー管理厨にはオイシイ機能ですよね

349 :名無し迷彩:2014/07/19(土) 23:37:49.10 ID:QJ1+03Hr0.net
誰かTSSのリフェ使ってる人いる?
TSSと聞くと品質がすごく不安なんだけど、クレーンストックに入れるのにセパレートタイプが欲しいんだ...

次世代M4にリポ7.4vじゃセミのキレに限界があるのでリフェに切り替えたいけど、TSSリフェでキレが良くなるか?とバッテリー自体の耐久性とバランスなんかの品質も知りたい

350 :名無し迷彩:2014/07/20(日) 00:38:20.38 ID:o0MRJjco0.net
TSSは知らんが…
リフェよりリポの方が電圧の立上り良いんじゃなかったけ?
1セルあたりの電圧が違うから単純に比較できんのかも知らんが…

351 :名無し迷彩:2014/07/20(日) 20:38:50.37 ID:dKXjzMyn0.net
リポは爆発炎上するから使いたくない人々もいるのよ?

352 :名無し迷彩:2014/07/20(日) 20:51:16.42 ID:KtD4P2HB0.net
>>351
いや>>349はリポからリフェへの乗り換えを検討してるんやん
既にリポ使ってるんやん

353 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 03:03:41.68 ID:in0oBir20.net
ていうかクレーンストックとかいう制限で今よりパンチ力求めるなら
リフェじゃなくて容量3桁にでも下げて3セルリポにしろ

3セルの9.9vリフェなら7.4vより当然回るが、そもそもセルサイズが凡そ2.5倍くらい大きくなって入るスペースが無えぞ

354 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 07:26:55.87 ID:46l3jujd0.net
知らないなら黙ってりゃいいのに関係ないことを長々と

355 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 09:44:09.48 ID:Ou3Uc67F0.net
セミのキレだけならリフェでもリポでも変わらん。
フルだとリフェは若干サイクル上がる。
個人的にはリポおすすめ。

356 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 16:57:02.13 ID:qpbe3yCO0.net
レスありがとうございます

以前フィールドでリフェバッテリーをA123セルで自作した人に、試射させてもらったノーマル次世代のセミのレスポンスが、自分のリポ仕様(2Ah 30C)よりも良かったので今回質問させてもらいました

今はリポを使ってますが、安全性でもリフェに切り替えられるにこした事はないのと、缶型セルのセパレートならストックに収まるのでこのリフェに期待したいところですが、難しいでしょうか?

357 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 17:55:09.87 ID:ED5mgC5C0.net
難しいよ

358 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 18:45:50.22 ID:xgCepRzq0.net
A123社のリフェは間違いなく評価できるが、市場に殆ど残ってない物の話をしても仕方ない

リポなんて中華パックを表記されてる数値そのままで信用していてもバカを見るだけで、日本人くらいだ勝手に納得する奴は
メーカーや個体によって差が小さかったり大きかったり様々なのは昔から言われてる事

今あるリフェも殆ど中身のセルが何処の物かまず分からない場合が多いから、自作するにも運が付き物
>>254 の情報が合ってるかどうかも結局わからんし

>>356のストックの中に入ればいいな、難しいでしょうか?もエスパー求め過ぎ

359 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 20:34:59.61 ID:/RTDbWX40.net
>>356
無理だよ

360 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 23:29:59.65 ID:zkLxn1RV0.net
A123のセルって海外から個人輸入するとかしないと手に入らないからハードル高い気が・・・
てかA123社って買収されたみたいだけど、まだ生産してるの?

361 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 15:00:43.68 ID:D6jGUAysO.net
B456社とかいうパチモンメーカーw


と思ったら再建したA123だったという

362 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 15:05:42.24 ID:aPZ1E7fQ0.net
NEC、中国万向集団からA123社の蓄電システム事業を買収
http://jpn.nec.com/press/201403/20140324_01.html
電池製造は万向集団のまま

リフェすれに貼ってあったが関係あるか?

363 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 18:24:35.13 ID:COGH90RT0.net
なんだ、あともう一回しか再建できないじゃないか

364 :名無し迷彩:2014/07/25(金) 14:11:21.01 ID:1i45BorW0.net
>>362
マンコウ集団とな?

365 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 02:02:29.75 ID:OVnUfmg00.net
初めてリポバにしようと思うんだけど充電器種類多すぎて何が何だか
機能同じなようで値段全然違うと安い方は粗悪そうで怖いし。
値段抑えてなおかつ粗悪品は掴みたくないというわがままが通るような充電器教えて!

366 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 02:11:19.60 ID:mca2V/SL0.net
>>365
18歳になったらまたおいで

367 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 02:15:56.31 ID:OVnUfmg00.net
>>366
一応前スレのテンプレなんかも見てきたんだけども、よく分からんくてな
やっぱ1万近い充電器じゃないと信用できないもんなんかね?

368 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 02:17:36.09 ID:xWrbsMfx0.net
>>367
色々ヤバそうだからお前はリポを使うな
おとなしくニッ水を使っておけ

369 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 05:22:30.05 ID:TtgaHy450.net
調べた上で良くわからない>>もっと徹底的に調べろ、人に教えて貰う形で扱い始めていい電池じゃない。
疎かにできない事が多いから、しっかり体に染み付くように自力で勉強をしたほうが良い

取り扱いを覚えるとそれほど気にするレベルではないが
注意するべき所がよく分からずに物を揃えても、すぐバッテリーをダメにする(あるいは事故が起こる)
そんな事で迷惑をかけられたくはないからバカは・無能は使うなってよ〜く言われてるんだ

370 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 05:58:20.51 ID:kcxeyW3k0.net
>>367
パーフェクトNEOで十分たが、>>369に激しく同意。

371 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 12:14:04.58 ID:mUoOvIE70.net
散々話題に上がってるiMAX B6なんかもいいけど、この様子じゃいつものテンプレコースだな

オクで安いB6に飛びついたら案の定、黒箱のコピー品だったわwww

372 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 15:15:30.75 ID:lxl40FIk0.net
最近パーネオって在庫無いところ多いね
まぁ、秋月行けば有るけどね

373 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 18:37:30.00 ID:eFL0F7Od0.net
B6黒箱コピー品でも普通に使えてるつもりなんだけど、正規品を見たこともないのでこれが本当に普通なのか心配になってきた。

374 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 23:29:12.00 ID:CY8igk3J0.net
>>373
正規品とコピー両方持っているけど
正規品ではエラーが出るほど電圧が下がってしまったのも
強制的に充電して復活させてくれたり
挙動が違うから別物と考えた方がいいよ

375 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 00:42:37.55 ID:ykKOcz0ai.net
>>374
コピーの方が出来がいいじゃん(笑)

376 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 03:56:10.43 ID:P7vTzIBoi.net
ん?読み間違えてるのか?

377 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 09:13:57.72 ID:VrKo1ss00.net
>正規品ではエラーが出るほど電圧が下がってしまったのも
強制的に充電して復活させてくれたり

ここは、↓どっちの意味?

1.コピー品で充電するとエラーが出るほど電圧が下がってしまったバッテリーも
正規品だと強制的に充電して復活させてくれたり

2.正規品で充電するとエラーが出るほど電圧が下がってしまったバッテリーも
コピー品だと強制的に充電して復活させてくれたり

378 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 09:26:45.25 ID:R/E7oHka0.net
家の一軒も燃やせば理解すんだろw

379 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 10:22:35.85 ID:uCObZF8w0.net
>>377
ばか?

380 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 12:41:40.97 ID:dR6N01yI0.net
>>374
の日本語が変だから両方の意味でとれるってことを冷やかしてんじゃないのかな?
×正規品では
&#9898;&#65038;正規品は
でよかったんじゃ?

381 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 12:43:16.77 ID:dR6N01yI0.net
文字化けた
◯正規品は

382 :名無し迷彩:2014/07/28(月) 16:20:51.98 ID:vGFVSSXJ0.net
もうめんどくーせからパーネオ買ったらええやんw
パーネオ愛用しておいらが言ってみる

383 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 13:01:23.16 ID:wqqw4cSD0.net
オルガでNEOX NC4 パラレルバランスチャージャー ってのを買う予定なんだけど、皆さん使った事ありますか?

384 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 15:23:36.28 ID:DkFMjeR/0.net
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__7898__Turnigy_420_36W_Balance_Charger_2_to_4S.html
↑これに、ACアダプターつけて8200円は、ボリ過ぎ。

なんでストアモードも無いバランスコネクタ充電のみの充電器選んだの?
その金額出すのなら他のを選んだ方がいいと思うんだけど...

385 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 16:02:26.06 ID:wqqw4cSD0.net
>>384
値段がボリ過ぎと言うのはわかりました

ちなみにストアモードってやつがないとヤバイですか?

386 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 16:29:21.76 ID:DkFMjeR/0.net
>>385
満充電のまま温度の高い場所に放置しない限り危険は少ないと思うけど
保管時のバッテリー劣化を抑えたいなら、適した電圧に自動で調整してくれるストアモードが便利

387 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 16:36:55.27 ID:wqqw4cSD0.net
>>386
詳しい説明ありがとうございます!
他の機種も考えてみたいと思います

388 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 00:06:36.91 ID:MsGUzTZ90.net
ストアモードって何だと思ったらストレージモードのことか

389 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 20:53:28.60 ID:2yTYy74s0.net
おれもD1使ってるから、ストアモードには違和感かんじてた

390 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 07:20:28.08 ID:hcKaqNt3O.net
俺は別に違和感を覚えないけど

391 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 19:59:52.75 ID:Y9iRNlqJ0.net
ストレージは保管とか倉庫って意味だから違和感無いんだが
ストアだと店が思い浮かぶじゃん?
店モードって何だよって話

392 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 21:36:44.65 ID:I480izAt0.net
店で比較的長期間保存するって意味ではないかと思った

393 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 23:01:20.39 ID:28dI9Nte0.net
保存っていうと語弊があるから、最適化、optimize modeみたいに表示を置き換えればいいと思うけど
べつに困るレベルの話でも全くないしどうでもいい気が更々する

394 :名無し迷彩:2014/08/02(土) 00:17:31.20 ID:K6h00xcS0.net
普通はストアだと店をイメージしてしまうのもわかるけど
ストアには備蓄の意味もあるみたい
http://ejje.weblio.jp/content/store

395 :名無し迷彩:2014/08/02(土) 05:56:10.48 ID:N9NMLEER0.net
関数電卓使ったことあるならストアが
(メモリに)備蓄とか保存とかって分かるよね。

396 :名無し迷彩:2014/08/02(土) 06:27:35.30 ID:oNU1IvVo0.net
アセンブラ使った事ある人も違和感ないかもー

397 :名無し迷彩:2014/08/02(土) 21:23:08.50 ID:Rc9e2pOV0.net
リポは燃えると煙すごいんだな
ストックの中がすごいことになった

398 :名無し迷彩:2014/08/02(土) 22:52:31.57 ID:4mRnVo/v0.net
それ樹脂が燃焼してるから余計に煙いだけだろ
あと情弱申告乙、原因が分からない・軽く考えてるなら二度と使うな

399 :名無し迷彩:2014/08/03(日) 01:06:12.15 ID:Ursl2tuM0.net
このバッテリーの性能とか寿命とかってどう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DWTA3E/
尼のコメントだと結構評価高いみたいだけど

同じくらいの値段でG&Pもあるけどインテレクトセルはなぁ・・・

400 :624:2014/08/03(日) 08:01:47.13 ID:aABWVTUa0.net
>>399
おれそのバッテリー持ってるし、レビューも星5にした。
まだ二回しか使ってないけど、俺の撃ち方は
バラまきじゃないので、ギリギリ一日持ったよ。
コストパフォーマンスは抜群だとおもう。

401 :名無し迷彩:2014/08/03(日) 08:50:20.41 ID:DHt/oaFJ0.net
>>399
安いんだから試してみてよ

402 :名無し迷彩:2014/08/03(日) 10:24:18.65 ID:THAtLAR/0.net
>>399
そのバッテリー買ったよ
使用感としては概ね問題なし
容量もほぼ表記通りだった

ただ1点、コードが硬めと感じたな
俺が普段シリコンコードを使ってるせいかもしれないけど

安いミニバッテリー互換ならこんなのもあるぞ
http://www.batteryspace.jp/shopdetail/029005000008/029/005/X/page1/order/

403 :398:2014/08/04(月) 09:55:21.81 ID:iEZhHvbY0.net
みんなコメントありがとう、買ってみるよ
ニッスイは今更感もあるけど、超ズボラな性格でリポは怖いのでもう暫くこっちでいくよ

404 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 10:58:42.32 ID:1cVefRe40.net
リフェ…

405 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 19:27:45.26 ID:IvYX48ek0.net
>>403
俺もいまだにニッスイだよ
次世代は使わないし、メカボ開けたりしてないのでニッスイで十分だお

406 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 20:48:00.73 ID:PBMtGxTQ0.net
ハイサイにリポでセミ使うと
キレッキレでもう戻れない。

407 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 21:11:41.42 ID:IvYX48ek0.net
でも、ハイサイにリポ使うとすぐ壊れる

408 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 21:15:04.35 ID:/TDZ8ACS0.net
>>407
そんなことはないw

409 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 21:28:32.76 ID:IvYX48ek0.net
え?箱出しハイサイにリポ使ってクラッシュ続出してるけど?

410 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 22:00:27.61 ID:+Rwx6vxZ0.net
電圧次第でしょ
11.1だと流石に危ないけど7.4ぐらいなら問題ない
出足が早いだけで最高速度は大したこと無いからな
これで壊れるなら昔のニッカドのラージでも危ない
7.4のリポで壊れたってケースはどれぐらいあるんだろうな

411 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 22:04:06.88 ID:Iyx2f/ej0.net
7.4だとサイクルは殆ど上がらないからな。
壊れるとか馬鹿かと。

412 :名無し迷彩:2014/08/04(月) 22:26:25.71 ID:PScWJkb30.net
リフェとリポの区別がつかないんじゃないの?

413 :名無し迷彩:2014/08/05(火) 09:07:54.03 ID:9oNYyYVT0.net
>ハイサイにリポ使ってクラッシュ続出

初耳w

414 :名無し迷彩:2014/08/05(火) 21:52:32.24 ID:Xgfh+yQb0.net
PS90HCでリポ7.4V使って2万発は撃ってるけどまだ壊れないな
ただ1日だけセミがオーバーランして2発出るのが頻発した事あるけど、そのあとは特に問題ない

415 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 03:36:27.51 ID:9HWeanWG0.net
これは限りなく低い可能性を全て攫っていった>>ID:IvYX48ek0 に皆敬礼すべき話じゃないの?




   クスクス..w

416 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 10:09:03.34 ID:lrm4/H1f0.net
へー、東京や千葉でサバゲー行くとハイサイにリポ使ってすぐ壊れ、
マルイに出したら接点の焼け具合でリポ使ったのがバレて
保証が受けられずに高い修理費を請求されたって話をよく聞くけどな

ネットでもこんな話があるが・・
http://www.hyperdouraku.com/bbs/bbs.cgi?mode=detail&id=24852

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12125351222

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12130203182

417 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 10:23:48.17 ID:k5fAEcr90.net
>>416
BSD付けときゃ接点なんて殆ど焼けないが?
ネジ止めだからマルイに送る時は外せばいいだけだし。

そもそも7.4じゃサイクルも殆ど上がらないし、その壊れた個体だとニッスイでも壊れてたと思うがな。
リフェだとサイクル上がるから、クラッシュ率増えるのは分かる。

418 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 11:10:18.00 ID:lrm4/H1f0.net
>>417
>BSD付けときゃ

箱出しの話しなんだが?

>7.4じゃサイクルも殆ど上がらない

知人が試したら、22〜23発/秒が26〜27発/秒になったよ

419 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 11:20:09.46 ID:/Y14cDt80.net
リポが何C か指定せずに話してもしゃあなくない?

420 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 11:55:15.73 ID:Lu8Y4CnX0.net
20cだろうが
オロナミンcだろうが

一切関係無いw

421 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 12:18:25.43 ID:xEXu+Un+0.net
BSD?おれは386BSDのころから使ってるぞwww

422 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 12:19:15.36 ID:CxrPcivC0.net
ピスクラしたら社外品に交換すればいいだけの話
箱出しじゃなきゃ嫌ってやつは純正以外使うな

423 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 12:58:01.53 ID:xEXu+Un+0.net
>>417
>BSD付けときゃ接点なんて殆ど焼けないが?

ひょっとしてSBDのことか?
恥ずかし過ぎるな。

424 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 13:56:41.25 ID:k5fAEcr90.net
>>423
おお、すまん。
シットキーバリアダイオードってのは知ってるがミスった。
自分で部品買いに行って付けてるのに恥ずかしいなw

425 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 14:51:31.77 ID:bkwATmgc0.net
>>424
顔真っ赤だな

426 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 16:38:56.48 ID:k5fAEcr90.net
>>425
そこまではないw

427 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 18:43:31.86 ID:1JnEeh/W0.net
正しくはショットキバリアダイオードね
というか保護装置付けなければ早い内にスイッチ焼損するのは当然で
サイクルアップでピストンとギアのタイミングがずれてダメージも起こりえる
安易に箱出しハイサイにリポは薦めないほうがいいよ
薦めるならちゃんと対策をアドバイスすべき

428 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 19:40:08.25 ID:k5fAEcr90.net
>>427
まあ自分でいじれない奴は、全部マルイの使って、壊れたらマルイ送りにすればいいだけだしな。
純正以外は自己責任。
以上。

429 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 21:00:20.96 ID:lrm4/H1f0.net
>>428
箱出しで使う=いじれない、ってわけじゃないからな
電動ガンが出始めの頃は強力なエアタンク仕様と張り合うためにパワーアップも必要だったが、
規制以降は箱出しで十分戦える
となるといじるのもめんどくさいし、アホらしくなっていじらなくなっただけ

430 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 21:07:47.24 ID:N2yOG7qA0.net
>>429
純正意外の仕様で使うなら自分でイジれなきゃダメだよね?という話だと思うんだが…
純正のままなら言う通りイジる必要なんかねぇわ

431 :名無し迷彩:2014/08/10(日) 21:33:08.38 ID:k5fAEcr90.net
まあ自分で責任も持たないような奴に、そもそもリポはすすめない。
家燃えても困るし。

432 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 09:41:34.99 ID:Sy+tMiEB0.net
だからリフェでええやん

433 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 09:47:57.77 ID:xUT7KPTd0.net
ハイサイにぶっ込んだら即死するやん

434 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 11:06:06.85 ID:mOVhRyHG0.net
リフェはでかい、サイクル上がる、高い。
安全以外に良いとこ何もない。

435 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 11:38:03.60 ID:2vgebTnC0.net
900mAで3.5kくらいだけど高いのか?
銃によってはスペースが無いと使えないけど
もし使えるならリフェ二本持って行って足りなければ現地で車のバッテリー直結で継ぎ足し充電とかできるから便利だよ

436 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 11:49:56.29 ID:Q/T/HKYk0.net
車でいくなら12V対応の充電器持ってくわ

437 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 12:09:51.63 ID:mOVhRyHG0.net
リポだと1000mA〜3000mAで2000円でお釣りがくる。

438 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 12:41:33.16 ID:H8Y8Es4v0.net
>>車のバッテリー直結で継ぎ足し充電とかできるから便利だよ

この発送はなかったw
リポで発火するのってこーゆーヤツだろ

439 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 12:47:21.02 ID:q4iUuzT20.net
値段と容量だけで言えばリポが最強なのは明白
でもテンプレみたいに逐一気を使うような管理が必要だと面倒臭がりの俺には無理
今はニッスイだけどダメになったら多少の不便は承知でリフェに移るつもり

440 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 14:00:04.97 ID:kbdiyhhA0.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

441 :434:2014/08/11(月) 14:17:11.86 ID:NstJMCnX0.net
>>436
パーネオですよ

442 :434:2014/08/11(月) 14:18:14.47 ID:NstJMCnX0.net
>>438
お前の頭が短絡してるのはよくわかったw

443 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 14:33:45.92 ID:bTRTDxrI0.net
自分の文章の短絡は棚上げしてかw

444 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 14:49:20.33 ID:UCxJG2A50.net
俺も、バッテリーケーブルの先にタミヤコネクタくっつけた恐怖仕様想像して背筋が寒くなったw

445 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 15:38:41.33 ID:bPq0EhvH0.net
>バッテリー直結

頭ワルイ

446 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 15:40:20.20 ID:PV1cBcG/0.net
「バッテリー直結」といったらそのまま繋ぐ光景しか浮かばないんだが違うのか?
多分爆発するぞ。

447 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 15:51:26.86 ID:jFlRg7C20.net
勘違いしてやる馬鹿が出るから文章は端折らないほうがいいな
意味的に充電器をカーバッテリーに繋ぐと言うのは分かるが

448 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 17:04:33.91 ID:PV1cBcG/0.net
それを「直結」と書くのは端折るとかそういう問題じゃない。

449 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 18:26:30.01 ID:46mOqlXP0.net
多分バッ直で興奮してるのはオーヲタだなw

450 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 18:26:32.22 ID:mOVhRyHG0.net
まあ普通は「バッテリー直結」だと言葉通りに取るだろうな。

>もし使えるならリフェ二本持って行って足りなければ現地で車のバッテリー直結で継ぎ足し充電とかできるから便利だよ

しかもリフェならと書いてるからな。
充電器とバッテリー直なら、ニッスイでもリポでも関係ない。
あえてリフェって書いてるんだから、リフェだけが特別にバッテリー直結出来ると取られても仕方ない。

451 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 19:19:46.99 ID:U6EV5+QU0.net
やったことないけどどう読んでもリフェなら車のバッテリー直結で充電できると言う意味だろ
いやできるかもしれんし、>>435は実際直結で充電してるかもしれんぞ

452 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 19:22:09.52 ID:6ApYFDAOi.net
>>435
お前の頭が短絡してるのはよくわかったw

453 :437:2014/08/11(月) 19:23:30.41 ID:Tj44E1cU0.net
>>442
えっと
なんかゴメンな

454 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 19:44:43.88 ID:6ApYFDAOi.net
なんで謝ったの?

455 :437:2014/08/11(月) 20:09:20.64 ID:Tj44E1cU0.net
なんかあまりにフルボッコでちょっと気の毒になった
俺が変なこと書かずにスルーしてればこんなことにはならなかったのかなぁ、と

456 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:09:40.53 ID:U6EV5+QU0.net
>>454
またお前かw

457 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:15:52.12 ID:6ApYFDAOi.net
ああ、言葉尻捉えて煽りたいだけか。把握



まあこういったアホのせいでまた規制が強化されるとかマジかんべだから、フルボッコぐらいで丁度いい

458 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:23:11.25 ID:U6EV5+QU0.net
え?
言葉尻捉えて、とか、あげ足取りってレベルじゃねーぞ?
取り敢えずなんで直結って書いたの?

459 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:33:39.51 ID:6ApYFDAOi.net
卑怯な貶め方だよな
ストレートにそうじゃない奴もいるって言えばいいのに、自分が悪者になりたくないっていう


コピペ貼った俺が言うのもなんだが、もう俺に構うのはこれで終わりにして>>435と遊んであげて

460 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:38:58.62 ID:U6EV5+QU0.net
え?ID:6ApYFDAOiって一人じゃないの?
なにこれこわい

461 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:44:26.13 ID:bPq0EhvH0.net
前半分は別スレのコピペで空白の後は俺のコメント
もう分かっただろ?いい加減俺も引っ込むわ

462 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:46:16.82 ID:bPq0EhvH0.net
帰宅したからID変わったけど6ApYFDAOiな

463 :434:2014/08/11(月) 21:01:06.44 ID:ztjDJmm80.net
何かよくわからないけどリフェでええやん

464 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 21:08:02.24 ID:HVmoaU+10.net
リフェがリポ並に小さくて安ければリフェでもいいんだがな〜
箱出しハイサイには使えないけど。

465 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 21:28:43.75 ID:8jyZIRxS0.net
リフェは寒さに対してはどうなん?ニッスイだと冬場に次世代が動かないからリポにしようかと思うけどリフェの方が手間無さそうだと思って迷ってるんだが

466 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 21:40:30.98 ID:Sv6nCM750.net
>>465
気温10℃くらいの時に使ったらサイクル2・3発落ちる感じで終始普通に使えた(適温で30rpm)
負荷で言えばノーマルなら1・2発で済むかもしれんがそこは分からん
バッテリーはEA2200 40C

467 :名無し迷彩:2014/08/11(月) 21:41:01.72 ID:Sv6nCM750.net
↑ 30rpsの間違い

468 :名無し迷彩:2014/08/15(金) 20:26:27.51 ID:rBuMMWYr0.net
lipo対応で安い充電器とかってある?
イーグルのは高い・・・

469 :名無し迷彩:2014/08/15(金) 20:46:23.17 ID:+p/wrHag0.net
バトンでも買っとけ

470 :名無し迷彩:2014/08/15(金) 21:26:22.05 ID:9h7wOztH0.net
散々既出だけどパーフェクトネオ辺り買っとけばいい

これすら高いと思うならリチウムバッテリは諦めた方が身のため

471 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 04:32:12.25 ID:XLrwIUhB0.net
3セルリポがそれぞれ4.08 4.08 3.56なんだけどこれあかんやつだよね?
一面だけ膨らんでるしリサイクル行きでいいかな

472 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 04:58:27.24 ID:FDKm7Swt0.net
>>471
バランスとってもバラけるなら然るべき方法でポイ
でも既に妊婦なら早々に然るべき方法でポイ

473 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 05:23:07.51 ID:XLrwIUhB0.net
>>472
早々に然るべき方法でポイしてくるありがとう

474 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 10:59:38.00 ID:3f6aqkeR0.net
>>470
トンくす、これくらいなら出せるよ

475 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 11:28:12.89 ID:WWRYATTy0.net
>>474
マニュアルわかりにくいけど頑張ってねw

476 :469:2014/08/17(日) 10:28:45.79 ID:GuNo4K4r0.net
>>あとパーネオは構造上ファン音がうるさいからそこは注意
充電時はたまにしか回転しないからいいんだけど放電時はほぼ回りっぱなしだからね

ファンの直下の空間不足が原因だから
ファンを薄いのに交換するか内部の絶縁フィルムをまげて空気の流れを確保してやると静かになるよ

477 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 19:55:58.52 ID:7n6jwPK00.net
よくNiMHを保管するときに50%ぐらいでとか言うけど、
何を以て50%と判断するの?

478 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 20:05:27.82 ID:NtAOrRt10.net
ニッ水はそんな決まりねえよどうせ放電するから

479 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 20:10:29.59 ID:iuAnARHH0.net
どこで誰が言ってんだよ

480 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 20:33:35.14 ID:cxuCAEg30.net
うっかりリポとニッ水間違えたとしよう
それなりの充電器なら放電機能付いてるし放電器単体でもあるだろ

481 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 21:01:22.29 ID:7eLtuMEx0.net
>>480の2行目がどういう意図のレスなのか全く分からんが
膨らむ心配から最も遠くて保管に安心できる容量がちょうど半分だからだよ

482 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 22:07:47.80 ID:0fKuecm00.net
どんなバッテリーにせよ満タン時電圧と放電時電圧の中間電圧で良いのでは?

483 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 22:21:34.05 ID:cxuCAEg30.net
>>481
何で50%なの?っていうのをどうやって50%にするの?と勘違いしたわ
俺も頭ボケてたわ

484 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 22:54:35.61 ID:amoC9FLs0.net
電圧と容量は比例しないよ

485 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 01:13:41.50 ID:9AGOWWGy0.net
比例はしないけど、特性をマッピングしていけば近似値は出るな。

486 :名無し迷彩:2014/09/12(金) 00:45:20.29 ID:ZcYvBeH10.net
>>220が生還しなかったようなので遺志を引き継いでみた。

手持ちのはIMAX B6クローンだが、基盤が完コピタイプなのでピンアサインと使うファームはオリジナル側。

しかしまぁ、クローンはくだらないとこでのコストダウンが多いわ…
液晶がコネクタじゃなくて直付け。
なんとか斜めから覗きこんだらCPUはATMEGA32じゃなくて、廉価低速低消費電力のATMEGA32L。
これに32の方の電圧突っ込んでオーバークロックしてある(笑)
おかげでデバイスシグニチャが変なので、書き換えツール側のATMEGA32設定ファイル中のシグニチャを書き換えて対応。

バックアップから書き換えまで正常にさくっと完了し、キャリブレーションに入ったものの…
そういや手元のテスターが1000mAに対応してないわ、
というところでストップしたので続きはまた後日。

487 :名無し迷彩:2014/09/13(土) 07:47:01.05 ID:9ibaz0s50.net
たぶん海外の3端子12V1300mAニカドバッテリーが出てきたんだけど、赤黒青の3本線があって
青は温度センサーでおk?
ラベルが擦れてて読めん・・・
ていうかこれもう死んでんのかな?
死にかけてるニカドバッテラ少しでも復活させる方法教えろ下さい
多分ラジコン用だけど、スレチだったら誘導おなしゃす

488 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 07:07:06.46 ID:4k+6/zzt0.net
>>487
無線のパック組んだ時にマイナス端子に繋ぐ青線あったなそう解釈していいんじゃね
10セルのニッカドは結構強力だよ普通のに使うのはあんまりお勧め出来んけど12Vぐらいは許容かもな
充電と放電数回やって14V程度維持できなかったらセルの寿命だと思う

489 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 13:27:49.10 ID:YuQrgR7Z0.net
充電器で安い中で最低ラインはパーフェクトNEOという認識でおk?
これから秋葉原いってくるんだけど

490 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 13:51:51.98 ID:4rcYOtj60.net
おk
色々言いたい事ある人も居るだろうけどとりあえずその認識なら失敗のリスクはかなり低い

491 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 14:13:59.57 ID:Os5wiCNh0.net
>>489
秋葉原だとそうかな?
よく探せばB6本物ネットで安く帰るけどね

492 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 14:44:54.40 ID:YuQrgR7Z0.net
ありがとう!
秋葉だと秋月が一番安そうですね!

493 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 03:19:01.18 ID:yqbL7KTp0.net
前スレを参考にD1-Mチャージャーとリポを買ったんだけど、ファームウェアのアップデートとやらはチェックした方が良いの?
箱出し状態で使ってるけど、ストレージ充電と満充電が問題無く出来てるから安心しきってるわけだが

494 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 03:21:39.13 ID:rFaKjzo30.net
問題なく満足してるなら良いんじゃないの?
そのファームウェア自体に問題があって危険が及ぶなら変えたほうがいいだろうが

495 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 03:44:02.21 ID:yqbL7KTp0.net
>>494
ありがとう

でもなるほど、たしかに。
充電、特にストレージの方がちゃんと出来てるから大丈夫か

それにしてもこのスレと前スレには本当にお世話になった
危うく簡易充電器を買うところだったから…

496 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 04:55:35.91 ID:o3tOcIAx0.net
久し振りにヲクみたら
本物がひとつしか出品されてなくて
しかも安くない
パーネオが売れる理由わかるわー

497 :名無し迷彩:2014/09/18(木) 11:01:06.80 ID:mm6DStX+0.net
EG1000モーターにラージリフェ6.6v 45Cの組み合わせだとサイクルはどのくらいになります?
ハイサイバラ撒きは好きじゃないので理想は10〜12発/sくらいです

498 :名無し迷彩:2014/09/18(木) 20:20:09.40 ID:72Y6cCAB0.net
>>497
45Cと書かれても、何mAなのかが分からないとパフォーマンスが計り知れない
まあ凡そ1000mAくらいと考えても、その他がノーマルなら早くて14発辺りで回るだろうから
だいたい想定してる所に収まるんじゃないの
6.6V持ってないから分からんが、7.2Vニッ水3000mAの満充電と同等として見れば↑くらい回る

499 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 00:01:34.55 ID:ca4cFJHN0.net
>>498
そりゃそうだ、言われるまで気づかんかったスマン

ラジやってる友人から、ヘタり始めたから安く譲ろうかって打診があったんだ
銘柄は聞いてないけど元々の容量は3200mAhらしいから2000台後半とかかな

500 :日直:2014/09/19(金) 00:10:59.21 ID:EudTLHix0.net
ヘタり始めたバッテリーを安くだと?…

いい友人持ったな…

501 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 08:12:12.54 ID:LFe/0vnb0.net
ゴミの最終処分場じゃねーか乙

502 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 09:24:12.78 ID:LFe/0vnb0.net
ていうか老婆心から言わせてもらうと、そんな糞バッテリーでサイクル遅くさせるなら
最初から32:1や100:200のトルクギアに変えるだけで全部済む話
他がノーマルであれば、燃費良くなって金属の負担も減るから>>497にはメリットしか産まない筈

503 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 09:25:39.90 ID:LFe/0vnb0.net
ああすまん、バッテリースレだからこれ以上はもう言わないが
トルク系ギアに変えるならピストンはハーフ歯じゃないとまともに動かないから気をつけろよ

504 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 15:23:00.14 ID:N/OwutMF0.net
最近ヤフオクで富士倉のリポ買ったんだ
強気な値段と自信満々な商品説明文を見て、どんなもんか試してみようと思ってさ
3セル1200mAh30Cセパレート
届いた商品見たら、どーみても馬豚のリポと同一品
外観から配線からスペック書いてあるステッカーから全て、全く一緒なんだよね

馬豚リポ作ってるメーカーが同じだと思ったらガッカリした
まー性能は悪くないけど、商品説明文ほどではないかなー別に

505 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 16:33:24.98 ID:Cc4E5ejN0.net
そもそもリポのセル自体中華の数社歯科製造してないんだから当然じゃね?

506 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 18:07:23.10 ID:YzUfJzx40.net
富士倉の謳い文句はすげーぞ強気で
最強リポ!
発射サイクル落ちるまで撃ち続けても膨らまないんだってよw
しかも値段高いし
淡い期待を抱きながら届いたバッテリーが、安い奴と同じじゃーガッカリだわ

507 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 18:18:28.68 ID:XZHpkWAy0.net
>>502 >>503
ピストンのハーフティースのことは知ってるよ
で、ギアとピストンを換えるとなると費用と手間がそれなりにかかっちゃう

友人の提示額が1000円だったし大容量になるから、寿命が短い面はあるけど
お試し品と考えれば使えるかなと思ったんだ

508 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 18:19:45.18 ID:U13Fht5H0.net
>>506
お前ん家の家電マイナスイオン発生装置とか付いてそうw

509 :名無し迷彩:2014/09/19(金) 20:52:42.37 ID:LFe/0vnb0.net
>>507
ゴミだからやめろって言ってんのに安いからて、もうそれでいいよ


FUJIKURAは電ハンバッテリー持ってるが、コネクタ作業してる時に黒いのが出たり携帯鳴ったりで
よそ見した瞬間バチっと、しかも1日に2回もやっちゃった大アホだが
検査してみたら容量だとか放電性能が全然落ちてなくて驚いたのは先月の話…アタリ個体だったか

510 :名無し迷彩:2014/09/21(日) 15:52:02.87 ID:l+AT44yM0.net
銃の機種も設定も何も書かずにサイクル相談するバカに構うとかお前ら何やってんだ?w

511 :日直:2014/09/22(月) 22:35:34.22 ID:Z5ph0P430.net
いやーリポって凄いな
朝から夕方まで2千発くらいバラ撒いたけど、まだ半分くらい残ってるわ

512 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 22:47:03.98 ID:MzooDmcC0.net
半分残ってるってどうやって分かるん?

513 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 22:50:38.22 ID:xaihTHjui.net
>>512
え?お前何を言っているの?
まさかリポユーザーじゃ無いだろーな?
そんな知識でリポなんか使ったら速攻で事故が起こるから止めておけ

514 :日直:2014/09/22(月) 23:08:22.28 ID:Z5ph0P430.net
いや、俺もネットで見た電圧だけで半分くらいかな?と勝手に思い込んでるだけなんだけどねw

515 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 23:42:37.49 ID:MzooDmcC0.net
>>513
リポ使って2年以上たつけど事故なんて起こってないよ
使い終わったらストレージにして次ぎ使う直前に充電するだけだから簡単だよね
で、残り容量ってどうやって調べるん?

516 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 23:52:33.31 ID:vQL7/6j80.net
>>514
おい日直、黒板消しとけよ。

517 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 00:05:38.06 ID:+Ag5kKXK0.net
>>515
電圧でいいんじゃね?
マルチチャージャーのストレージも電圧で調整してんじゃねーの?

518 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 00:06:58.39 ID:+Ag5kKXK0.net
>>516
あ、すんません
いまさっき気がついて消しましたw

519 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 00:59:55.67 ID:myg3YsaT0.net
ハイペリオンのEOS SENTRYで保管中の2セルリポ測ったら、7.79Vで60%7.73Vが53%だった

520 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 19:27:29.10 ID:Uk1z7WGfi.net
次世代m4のbatonの変換コネクタ+専用リポバッテリーとトリガートークのコネクタとET1使うのどっちがいいですかね?
容量以外の面でどちらのが性能がいいとかありますか?

521 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 19:37:41.13 ID:ZqCeoY2o0.net
>>520
性能は知らんが俺なら気分的にトリガートーク一択

522 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 18:08:37.31 ID:BWN8cbmj0.net
リポバッテリーをデブグルに取付たいのですが
いまいちわかりません
よかったらいろいろ教えてください

523 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 18:15:42.72 ID:wEmQrRzo0.net
>>522
お断りです!

524 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 18:36:38.61 ID:vz8NiA8Wi.net
>>522
テープでつくんじゃないかな?

525 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 19:14:45.35 ID:wEmQrRzo0.net
>>522
んじゃ俺は吸盤でつけるのおすすめかな

526 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 20:10:27.23 ID:bO7MCRfR0.net
>>522
米をすり潰してコネクタに薄く引き伸ばして乾かしたらくっつくよ!

527 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 20:13:04.49 ID:PuM8F2Wd0.net
>>522
マルイ デブグル リポ
でググれば一発だよ。

528 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 23:18:32.54 ID:MsEKWrM+0.net
>>522
お雨には無理。
それからマルチすんなハゲ!

529 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 02:54:49.70 ID:5cL4qJCy0.net
>>528
お雨?
お雨さん?

530 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 08:50:59.50 ID:tpoe9NTK0.net
>>522
まずバッテリーを塩水に漬けるといいよ

531 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 09:48:42.51 ID:xkA0BLdb0.net
>>530
長持ちさせる秘訣だからな

532 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 14:34:43.53 ID:u6PQmH820.net
メーカーを長持ちさせるのか

533 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 16:27:31.79 ID:XKOWoMJm0.net
うまいな

534 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 16:53:01.16 ID:ZVHt0BDR0.net
上の方で6.6Vリフェのサイクルの話を見たので面白そうだから手持ちのバッテリーで試してみた

【エアガン】
マルイ P90
カスタム:M90スプリング、ピストンヘッドの後方吸気加工、配線2sq、平型ヒューズ

【バッテリー・結果】
ニッカドミニ:ギガテック 8.4V 700mAh (実電圧:9.20V) 14.3rps
ニッカドラージ:大友商会 8.4V 1800mAh (実電圧:9.05V) 16.1rps
ニッスイミニ:マルイ ミニSバッテリー 8.4V 1300mAh (実電圧:9.64V) 15.1rps
リフェラージ:ORION ロケットパック 6.6V 2500mAh 40C (実電圧:6.74) 11.7rps

数字的にはリフェだからどうこうとかはなく電圧差がそのまま表れた感じ
予想外にガンガン回るとか逆にドン臭すぎワロスってなるのを期待してたのに
あまりに普通すぎてつまらない結果だったw

535 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 17:26:25.85 ID:imWVkSnTi.net
HK416デブグルにオススメのリポバッテリー教えてください

536 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 17:56:41.43 ID:MbEacNH10.net
>>535
>>527嫁掠

537 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 11:43:04.93 ID:qc/zgeDf0.net
保管に土鍋使ってるんだけど、弾薬箱を勧める理由ってなんですか?

538 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 12:19:53.62 ID:2oXJcwCo0.net
>>537
土鍋はカッコ悪いからじゃね?
AMMO缶の方がミリタリーの雰囲気出るからね。

まあ機能的には土鍋でいいから気にせず使え。

539 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 15:14:56.19 ID:qc/zgeDf0.net
>>538
レスありがとう
土鍋が重くてでかいから、違うのにしようと思ってるのですが
オールステンレス製で気密性が高ければオッケーという認識で問題ないですか?

540 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 15:36:17.31 ID:2oXJcwCo0.net
>>539
個人的には気密性高すぎるのはどうなのか?とは思ってる。
リポからガスが出て気圧が高くなって圧力鍋爆弾みたいになったりしないのかなとw
気密高い容器の中で破裂させたことないから分からんw

541 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 15:51:58.69 ID:JmT5CmaB0.net
俺も弾薬箱で保管してるわ
アキバで1500円で購入したやつに

20本くらいまとめて突っ込んであるよ

542 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 16:04:07.46 ID:qc/zgeDf0.net
>>540
なるほど確かに爆弾化したら怖いですね
私がスティックリポ1本しか持ってないので弾薬箱だと、それはそれでかさばってしまうので水筒に入れようかなと思った次第です

543 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 16:29:55.39 ID:2oXJcwCo0.net
1本だけなら、取り合えずリポバッグに入れて、周りに火が燃え移るものがない場所でいいとは思う。

544 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 17:38:30.75 ID:qc/zgeDf0.net
>>543
わかりました。その方法でやってみます。
レスありがとうございます。

545 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 23:41:45.02 ID:aA5q5LCx0.net
一方オレは一人用の土鍋を使った

546 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 00:53:17.65 ID:5wIlTfxg0.net
>>545
土鍋でも一人用鍋なら100均で売ってるから意外と手軽よね。
今月のへそくりでAmazon送料無料3000円のB6銃放電器ポチろうか思案中。
一年位壊れなきゃ上出来なんだがなぁ。

547 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 05:13:59.06 ID:M4fYOxw/0.net
贋B6だが買って1年くらいでまだ全然大丈夫だな

むしろリポの取り扱いが面倒すぎて、取り扱い気にする割には八兵衛だからリフェとニッ水だけど…

548 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 07:37:45.44 ID:WuSkUufE0.net
八兵衛ェ

549 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 11:02:21.91 ID:0mUlrv9mi.net
んで玄人のお前らは発火とかに遭遇したことあるの?
念には念をってしてるだけなの?

550 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 11:24:59.95 ID:DlhYMAAp0.net
ゲーム中にハンドガードから煙出してた奴なら見た事あるよ。
危険そうだったからすぐ離れて、遠巻きに見てたから結末は知らんけど。

551 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 11:38:41.54 ID:luq9WcsO0.net
>>549
充電器のミス、過放電、満充電放置、被膜破損、ショートなどなければ
発火することなんてまずない。
そんなに簡単に発火するようじゃお店で販売なんて出来んw

まあ念のためだよ。

552 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 13:06:49.47 ID:1Ms/z5vJ0.net
かなり前だけどバッテリーのコネクター付け替えようと思ってニッパーでショートさせちゃった事ならある
みるみる過熱して膨らんできたので、慌てて駐車場の植木鉢に放り込んだ
バケツに塩水準備してしばらく観察したら、結構な長時間にわたり煙吹いてたけど、火は出なかったな

それ以後は慎重に慎重を重ねて扱っておりますハイ

553 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 13:08:58.17 ID:uF1OnWOl0.net
リポ使い始めて5年くらいだが、最初の頃は扱いがよくわからなくて2つ膨らませてしまった。
それ以降は扱いになれて膨らんだり、煙噴いたりもしてない。
土鍋もアモ缶も使ってないよ。

554 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 13:12:35.60 ID:xGgfw2vL0.net
狭いスペースに入れられるからといって
無理やり入れてるとシュリンク破ったり
配線噛んでショートさせやすいから注意しないとね

555 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 13:40:35.29 ID:i4mlxIxQ0.net
リポ爆弾にして嫌いなヤツの家にファイアーインザフォール

556 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 16:32:29.88 ID:SrfJShmS0.net
マジキチが実行しちゃうと規制になるから冗談でもそういう事は言うもんじゃない

557 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 18:04:05.02 ID:acuZKDC50.net
これは通報しておくべきか…

558 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 20:16:27.19 ID:5al523Zt0.net
ニッスイって真冬の場合、インドアでも厳しい?

559 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 20:49:28.74 ID:cBCFmEhJ0.net
気にするほどのことは無いよ。
アウトドアでも問題ない。

560 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 21:15:35.37 ID:5al523Zt0.net
>>559
純正バッテリーは冬は使えないと聞いたので
問題なく使えるんですね。
ありがとうです

561 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 03:28:59.31 ID:KLDEmIKD0.net
しばらくエアガンで遊べそうにないので
手持ちのリポバッテリーを全部B6のストレージモードで処理した
ホビキンで買った未使用のものは全部保存用になっていたので
マメにやらないと駄目だと反省しました

562 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 23:11:26.16 ID:uqUmGdlfi.net
昔族やってた頃なんてリポなんてなかったから
今はもうリポから離れられない

563 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 07:36:10.25 ID:UEJmZjgV0.net
電動ハンドガンの500mAhバッテリーを1Aで充電してたら
加熱してバッテリーパックが破れてバッテリー死亡しました・・・
事前に他のバッテリーを充電していて設定戻すの忘れてたorz
いつも0.3Aで充電していたのに・・・

564 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 19:50:49.64 ID:ifF9Ob+Z0.net
ちょっと前まで「リポ」なんてこのスレで言おうものなら
蜂の巣を突いたような騒ぎになったもんだけどなあw

565 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 23:15:57.31 ID:I37EC+HC0.net
・バカは使うな
・自己責任で使え
・リポバッグで保管しろ

566 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 23:21:52.18 ID:qpwMkd7K0.net
ダイソーのナベが並ぶ季節が来たぞ

567 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 19:22:39.04 ID:me4VPVlA0.net
保管用だな
なOりが入っていそうで飯食べるのには使いたくないな

568 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 21:55:09.04 ID:opPyPOXk0.net
鉛ってw
昭和かよw
気持ちは分からなくもないが本気で言ってるんだったら情弱すぎるぞ

569 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 22:19:30.58 ID:iziTOQZD0.net
中国製の玩具やら雑貨やらから鉛が検出されて商品回収なんてニュースが目立ちはじめるのは21世紀入ったあとだと思うけどな

570 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 23:13:49.67 ID:J/jpBcwuO.net
鍋の中で発火して、蓋の穴から吹き出したりしない?

571 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 23:17:19.53 ID:O5DASy860.net
>>568
ニュースくらい見ろよ

100均でも日本産増えてきたよなー
中国韓国産は置いても売れないのだろうか

572 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 04:15:02.41 ID:o6+kgFwJi.net
メイドインPRCで売ってるよw

573 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 09:02:01.16 ID:X+1a7/qI0.net
>>563
破れて発火しました?

574 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 10:51:18.93 ID:/3Ozs51u0.net
電ハン用にリポ(ET1のホワイトライン)を新しく買ったのですが、充電の設定で一寸困っています。
基本は1C充電という事で、1400mAhのバッテリーなら1.4Aと分かるのですが、650mAhのバッテリー
の場合、0.7Aで充電するべきなのか、0.6Aで充電するべきなのか、どちらが正解なのでしょうか?
因みに充電器はパーフェクトネオです。
つたない質問ですが、よろしくお願いします

575 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 11:38:22.66 ID:YDj4i6Ub0.net
>>574
不安なら低い電流で充電しておけば時間はかかるものの安心、個人的には0.7A で全然問題無いと思うけどな

576 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 11:43:20.97 ID:qZnpMyxJi.net
俺1.0Aで充電してるけど今の所大丈夫
十分な監視と自己責任で

577 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 13:56:34.32 ID:tpM3QDHZ0.net
>>574
0.6Aで充電してる。

578 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 18:58:41.33 ID:KbyMKzqU0.net
>>574
0.1Aくらい気にしない気にしない

579 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 03:01:42.09 ID:CcQmwrdT0.net
>575-578
ありがとうございます。安全を取って0.6Aで充電してみます。複数買うことになったら0.7Aでも
試してみようと思います

580 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 21:27:29.76 ID:qbXdtFwV0.net
リポの園長ケーブル買ってしまいますた…余りにも短すぎだろう…

581 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 00:56:05.06 ID:bvwgjFBs0.net
寿命が?

582 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 09:09:08.37 ID:L2eUBC3/0.net
短いのはケーブルの長さですね
リポバッグに入れたまま充電できないくらい短いですしね

583 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 09:58:58.74 ID:cRZj1z1z0.net
自作すればええやん

584 :名無し迷彩:2014/10/13(月) 02:55:06.25 ID:4ETJGx1K0.net
89式とSOPMOD両方でバッテリ使い回したいと薄いヌンチャクタイプを探しているけど見つからん
すなおにAKタイプとセパレートタイプ1つづつ買うしかないのか

585 :名無し迷彩:2014/10/13(月) 12:21:39.82 ID:pQKNIpcN0.net
>>584
保証はできないけど89式のバッテリーレール?を外せばセパレートもギリギリ入るかも

586 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 20:08:03.60 ID:hZPv6Y6X0.net
僕のマルイ放電器はもう用無しなんでしょうか

587 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 21:48:42.33 ID:q5EuWBw40.net
あれはニッスイを殺すアイテム

588 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:12:41.32 ID:Vyzj1TQ60.net
最近出たマルイのニッ水充電器って、自己放電でセル毎の充電状態がバラバラでも
均一に満充電になるようになってるの?公式サイト見ても情報が少なすぎて

589 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:14:59.62 ID:JRyp5pyJ0.net
>>588
全くもってそんな高機能は無い

590 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:23:19.74 ID:Vyzj1TQ60.net
>>589
そうでしたか・・・急速充電以外メリットが無いから見送ります

591 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 01:06:16.18 ID:q0yGnpz60.net
Turnigy nanoって、安いリポあるけど、 et1と比べて性能は落ちますか?セパレートが欲しいんだけど、値段が違いすぎて不安だ。

592 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 01:36:38.82 ID:VR9Sk5Tw0.net
>>591
細かい比較はしてないけど、全然使えますよ

あの値段でこの性能あっぱれですな

593 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 03:35:50.66 ID:30khaqZS0.net
むしろリポ本来の値段だろ

594 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 09:19:04.23 ID:WQgq+s2L0.net
Turnigy nano のセパレート2000mahは次世代m4ソプモッドストックに収納できるでしょうか?

595 :名無し迷彩:2014/10/17(金) 00:13:53.42 ID:AQ6xQoaJ0.net
VFCのPEQ15に入れるニッスイのバッテリーって普通に使えるんかな?
誰か使ってる人いますか?

596 :名無し迷彩:2014/10/17(金) 21:26:07.72 ID:SuN3SdoD0.net
普通に即死

597 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 02:25:05.14 ID:zvHa8qIG0.net
高いET1より安いTURNIGYの方が高性能だというジレンマw

598 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 04:24:10.69 ID:HzHUSMwU0.net
>>596
まじかよ…
リポは管理が面倒だからPEQ15に入るニッ水でおすすめないかな?

599 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 04:51:47.98 ID:RJLXF8pV0.net
単セル買ってきて自分で組めばいいんじゃね?

600 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 12:42:54.51 ID:HzHUSMwU0.net
オプションのPEQ用のニッ水見つけたからそれにするよ

601 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 15:42:36.40 ID:ds03690O0.net
2回目のリポ使用時にヒューズが切れたんだけどよくあることなの?
ちなみに30C 7.4V 2000mAhで銃はマルイのスタンダートです。

602 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 15:47:38.81 ID:o3/V4IPB0.net
どっかに負荷が掛かってる その内火吹くわ

603 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 15:50:21.66 ID:EjMw0+Fq0.net
10Aなら飛ぶでしょうね

604 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 16:08:47.45 ID:csvbiNKZ0.net
どういうこと?
2回目やばいの?

605 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 17:00:10.64 ID:wVf9LAc00.net
セミで撃ってる時に切れた、初めてリポを使った日と切れた時までフル、セミの両方使ってました。
ヒューズは15Aです。

606 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 17:56:45.06 ID:o3/V4IPB0.net
20Aに上げちまえよ それでも切れるんなら捨てた方が良いぞ

607 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 15:49:18.44 ID:n9E7H7fY0.net
15Aで切れるようだとコードやバッテリーコネクターが熱くなってないか?
20Aに上げるならそっちも見直したほうがいいと思う

608 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 20:58:14.09 ID:1zqVwf9W0.net
ライラがET1に喧嘩売ってるwww

609 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 22:37:41.27 ID:/A20KKvt0.net
動画見たけど同一の条件でテストしてなくてワラタwww

610 :名無し迷彩:2014/10/21(火) 11:11:10.63 ID:c0wUKU8w0.net
流石にリポバッグに4000円はないわ〜w

611 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 15:56:00.82 ID:0iEWIJTS0.net
マルイの急速ニッ水充電器出てたな
高くて買う気にならんがw

612 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 22:01:03.14 ID:99qRp/kZ0.net
こまめに電圧見てればリポに放電器使っても大丈夫?
充電したけど使う予定なくなって保存に困るw

613 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 22:05:22.03 ID:s4PeAbz10.net
>>612
お前ストレージモードの無い充電器使ってるのか?
良いから今すぐに充電器を買い直せ

614 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 22:21:29.61 ID:99qRp/kZ0.net
>>613
充電器はET1のだからダメだw
それが一番だね。ありがとう

615 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 22:24:31.60 ID:SQD+6IK20.net
>>614
パーフェクトネオがいいよ
エネループとかも充電できるし使いでがあるよ

616 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 22:25:55.58 ID:SQD+6IK20.net
デルタピークが微妙になっても、放電→容量カット充電でいいんですよね?

617 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 23:32:25.02 ID:99qRp/kZ0.net
>>615
保管できる状態になればw
調べてみます、ありがとう!

618 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 02:35:01.51 ID:Eo6XX4sG0.net
パーフェクトネオって7vのリポバッテリーだと二本同時に充電できますか?

619 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 17:44:44.51 ID:Fg+jR7lf0.net
>>616
過放電でセルが何個か死ぬけどね。
複数セルの合計値で見ても意味無いから
ニッスイは急速やると死ぬんだよ
0.2Cの8時間しかない

620 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 20:07:06.09 ID:k/TnQnnt0.net
それも物によっちゃデルタピーク検知が糞で誤認したまま手前で終わるか、延々と半日以上動いてるとかもあるけどなw
俺はニッスイはとりあえず残量(電圧)で判断して0.3〜1Cで変えてるかな
多少は消耗品と割りきって使わないと面倒でやってられんし、ここが限度

621 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 11:05:41.04 ID:EUP2bSRV0.net
昨日屋根で買ったばかりのリポがかなり膨らんでる人が居た
常連のおっちゃんと一緒にパーネオとX1おすすめしといたお

622 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 18:13:40.51 ID:Y3bXvNh00.net
いやw
まず膨らんだ原因を調べないと

623 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 18:29:19.18 ID:RK3ZyQBm0.net
ろくに充電せずに使用して過放電とかショート辺りじゃね簡易チェッカーも買わせた方が良かったかもな
マルチテスターでもいいんだがなテスト棒ショートさせそうw

624 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 22:11:38.44 ID:koWS0QsC0.net
テスト棒ってなんだよw
プローブだろwww

625 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 22:18:29.05 ID:WbrtIXVa0.net
テスター棒とかロッドとかニードルとか端子とか、結構好き勝手な呼ばれ方してるアレだろ

626 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 03:27:56.40 ID:abQNzWvM0.net
たこ焼き串

627 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 09:56:51.73 ID:kh2OVG1a0.net
>>614
ET1の高い方のチェッカーは放電モード付いてるぞ。

ついでにET1の充電器の元ネタはどこのだ?
アダプター要らんからあれだけ欲しい。

628 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 11:35:12.51 ID:gzsTin1J0.net
ET1とか特殊サイズのリポ以外買ってる奴は情弱。
まあショップとの付き合いで買わざるを得ない場合は除く。

629 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 06:58:05.18 ID:k9ZtW33j0.net
パーフェクトネオ買ったのはいいが、設定がいまいちわからん

630 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 07:01:44.47 ID:F94PWeWc0.net
オマエはバカだからなぁ…

631 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 07:02:23.08 ID:FwLiY2dU0.net
>>629
それは本当に本物か?
パチモンじゃないのか?

パチモン掴まされたなら・・・御愁傷様。

632 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 09:32:40.21 ID:SDaE0m7x0.net
>>629
日本語仕様買った意味ないな
B6の日本語マニュアルネットで拾ってこい

633 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 10:01:21.21 ID:MCQJ6oGx0.net
パーネオの正規品なら日本語の取説と日本語メニューで迷うことは無いんだけど

634 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 10:58:09.02 ID:93Fnhdd70.net
中学レベルの英語力でもB6でも迷うことないだろ。
中学は義務教育だぞ!

635 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 11:02:43.95 ID:Ck/VtlBF0.net
そもそも英語なのかと
分からないのは電気では?
微分積分は無理な人って多くない?

636 :611:2014/11/01(土) 15:23:46.23 ID:RlQMp6Z/0.net
新しい充電器(パーフェクトネオ)を買って無事に放電できましたw
ありがとうございました!

637 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 15:42:37.17 ID:i6pRZpFv0.net
マルイのMP5JのハンドガードにBATONのEラインのミニバッテリーって入りますか?

638 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 15:49:46.80 ID:XM5hMVft0.net
バトンに聞きなよ(・Д・)

639 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 19:40:12.46 ID:IPXRHW/30.net
>>629
確かに迷うよな
マニュアル不親切だし

640 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 19:46:59.54 ID:21Y44t700.net
義務教育しか受けてない奴が
義務教育レベルの英語を理解できるとは思えんが

641 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 20:12:08.19 ID:cccWIWAc0.net
英語日本語の前にバッテリーの用語と基本的な取り扱いを理解してない気がする
いくらパーネオといっても繋いでポンて訳じゃないしな

642 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 20:25:50.66 ID:JOarbMWv0.net
そんな奴には優しいET1で良かったんや

643 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 20:37:05.03 ID:iccmmIzo0.net
なんで誰もX1押さないんだろ
マニュアルもやさしいし、使いやすいのに

644 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 20:39:06.66 ID:21Y44t700.net
ライラクスからPSEマーク付きのリポ出てるな

645 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 21:58:01.88 ID:pUWm3o+60.net
>>643
X1悪くないなB6と同じ表示だけど日本語マニュアルが丁寧にまとめてあるし
これ使えたら他に乗り換えても苦労しない今はYZ114pに乗り換えたけど

646 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 22:48:46.35 ID:1i5wz1oS0.net
リポバッテリーをクレラップに包めば絶縁できるかな?静電気が危険かな?

647 :名無し迷彩:2014/11/02(日) 00:36:42.89 ID:RvoSmgzw0.net
>>646
ESDが心配なの?保護回路の類が一切付いていないから関係ないんじゃない?電池=でっかいコンデンサだからエネルギー吸収しちゃうよ

648 :名無し迷彩:2014/11/02(日) 06:44:39.85 ID:YrLHFp8x0.net
>>646
ありがとう。保管する時にスチールの箱に入れようと考えてるんだけど、そのまま入れると端子の部分が危ないかと心配になったんだ。

649 :名無し迷彩:2014/11/02(日) 08:08:08.68 ID:9c9djAA00.net
>>648
端子のオスメス間違ってなければ全く必要ないと思うけど、
あなたがリポを使ってることに物凄く不安を覚えます。

650 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 21:05:28.93 ID:NAaO041V0.net
いやぁライラクスがET-1潰しにかかって来たぜ

バッテリーは水物だからまだ今後の評価次第って所だが
どうせ中身は同じだろう
変換コネクター系もET-1選ぶ理由が無くなる
当然トリガートークも売れなくなるワケだ

651 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 22:37:00.25 ID:hrqyNBWX0.net
>>649
急にどしたんだコイツw
こういう人って基本、他人を蔑んで自分は上級者()ぶりたいって事かね
>>649やはり西側の方ですか?

652 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 23:06:00.29 ID:axeDs6160.net
>>651
急にどうした?

653 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 00:28:59.16 ID:pWAcUJj40.net
色々と自分の身に感じた何かがあったんだろ
経験者は語るってか

品物に関しては選択肢が広がる分には良い事でしかないし、どう使うかは影響が出ない程度にそいつの勝手だろ

654 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 08:18:57.45 ID:A+sAMOVm0.net
PDW 買ったら手持ちのナノテック入らなかった…
誰か安くてK・PDWに入るリポ教えて下さい

655 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 19:17:41.39 ID:/pR4RuAf0.net
パーネオ売り切ればかりなんでX-1に
買おうか悩んでるんだが、日本語表示
以外の差はありますか?

656 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 19:20:28.19 ID:/pR4RuAf0.net
あっ!俺の日本語表示も変だわw

657 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 21:56:34.04 ID:ehaumq300.net
>>655
パーフェクトネオは使った事ないけど画像見た感じ大した違いは無いと思う
バランスコネクターの端子がボードで後付けになってるぐらいそれも同梱されてる
安ければ買って損は無いと思うけどどうしてもパーネオがいいなら在庫あるんじゃない

658 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 22:43:12.92 ID:NRMsYM7J0.net
>>655
秋月でも売り切れですか?
ちょっと信じられないんですけど。。。

659 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 00:31:58.49 ID:bzrIF9lI0.net
昨日スパラジに有ったけどな

660 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 00:52:56.05 ID:G07iKPA70.net
タムタムにもあったような気が…

先々週だったか

661 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 01:33:25.55 ID:LntTbd140.net
654です
レスありがとうございます。
秋月さん ありましたね!スパラジは携帯のサイト?ほうでは在庫有りなんですが、
問いあわせると在庫無しらしいんです…
PCで見ると在庫無しでした。タムタムは近くの店は在庫無しだったんですよ〜
まだニッスイなんですが、不活性化したのも有り、いずれリポに移行しようと思い
充電器をと…X-1とパーネオ悩みますね〜

662 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 18:51:54.02 ID:emMRJDGF0.net
今ちょうどアキバなんだけど秋月電子間に合わなかった・・・
スパラジいってみるかぁー。
他にパーネオ店頭売りしてる店あったら教えてください

663 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 19:21:28.74 ID:RrZPjLSnO.net
充電器の話にハイペリオンのEOSシリーズが出ないのはなぜだろう
凄く使いやすいのに

664 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 20:14:19.97 ID:k6SJJTNL0.net
>>663
ハイペリオン倒産したって話が…

665 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 23:12:01.23 ID:JWzt+AoR0.net
ラジコンスレでもソース不詳みたいなこと書いたけど、ホントなん?

666 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 02:13:12.82 ID:9WmSR4R5O.net
ハイペリオンの0606I使ってるけど結構使いやすいよ!

667 :666:2014/11/06(木) 02:14:37.12 ID:9WmSR4R5O.net
ついでに666ゲット

668 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 04:14:14.57 ID:cZqAfZNA0.net
http://media.hyperion.hk/dn/
webpageはあるね…やっぱ根も葉もないうわさかな?
商品の流通在庫もあるようだし…

669 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 06:39:08.65 ID:I9yYE6MX0.net
スパラジでパーネオ前日問い合わせには、在庫無しでX-1買おうと行ってみると
パーネオ何故か一個あった!

670 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 07:53:50.43 ID:dyY/7Uxq0.net
だから有ると言っただろうよ
バカなの?

671 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 09:24:20.20 ID:MztGIFtU0.net
もうX-1買ったらいいんじゃね?

672 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 10:51:43.25 ID:waS6P90Y0.net
ハイペリwwww
性能良すぎて売れないwwwwwww

673 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 14:25:22.30 ID:9igxVi/O0.net
イーグルのD1Mチャージャーって、前スレではオススメされてたんだけど、現行スレ内でほとんど話題出てきてないね。
使ってる人少ないのかな?

機能的に問題なければポチろうと思ってるんだけど…

674 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 20:06:12.53 ID:l/82XeYi0.net
cymaのAK74にカスタム無しでリポって使えないですか?

1300mAh 7.4v 2Cです

675 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 20:24:25.99 ID:1ai21Wfk0.net
D1Mは必要な機能が付いてて扱いやすいけど、ここで常に話題になるモデルから見たら
コスパちょっと合わないだけって毎スレ何回言わせんの状態

必要な機能ついてて、出来不出来がたまにある偽物掴まされるよりかはラインが確立した商品の方がいいって奴向け
常にどっか在庫あるしな

676 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 02:37:17.97 ID:3KsxMu4R0.net
>>674
全ての銃にバッテリーさえ入ればリポは使えます。一部リポを使うことで壊れやすくなるものも存在はしまが
カスタムとはリポ用のFETなどのカスタムのことでしょうか?グリスアップなど基本的な内部カスタムでしょうか?

677 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 05:26:37.98 ID:XSPYsIzT0.net
某有名ショップで次世代とリポ買おうとしたら、( 箱だしにリポはギヤが逝くのでカスタム必須です! )って言われたわw
みんなは強化品にしてるの?

678 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 07:48:33.45 ID:+ctM2NFl0.net
脳内に直接話しかけられたのか
怖いな

679 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 11:08:11.03 ID:ZuRQm2700.net
セミでガシガシ撃ってるとクラッシュすることはある

680 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 11:37:41.87 ID:p59EQ/GF0.net
>>677
マルイが動作保証してない純正以外のバッテリーを使用する事への説明としては、
その店員は立場上、模範解答を言ったまでだと思うよ。
そこで「使えます」なんて答えたら、店が責任取らなきゃいけなくなるからね。

大抵の人は、内部何も弄らずにリポ繋げてるけどね。

681 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 11:59:48.05 ID:HS91YBKY0.net
>>658
最近勝手に営業してるからな俺がw
たぶん最低四台くらいは売ってると思う

682 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 15:06:36.34 ID:kq3QG30r0.net
>>677
普通にアダプター使ってET1の1200をモリモリ使っとる。
スイッチの焼けが怖いのでSBD使ってるくらいで1年は経ってるな。

683 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 21:04:57.39 ID:Af8+mWFW0.net
SBD?

684 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 21:22:22.75 ID:LBRp2VTj0.net
ショットキーバリアダイオード
超高速の逆回復特性を持つ整流用ダイオード
サバゲ業界ではモーター回路のスイッチON/OFF時に発生する大きな瞬時電流を還流させてスイッチでのスパーク発生を抑えるのに使う

685 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 21:26:26.46 ID:ERrHEXRb0.net
ガンスパーク
スパークター坊

686 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 05:05:42.30 ID:Nk9N6QQ10.net
>>684
ああ、FETの書き間違いねw

687 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 08:50:36.84 ID:5PNQXeYK0.net
>>686
FETとSBDはまったくの別物なんだが・・・

1文字もあって無いのに書き間違いは無いな

688 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 11:56:53.29 ID:saDj8IT+0.net
FSB PLL

689 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 12:19:39.36 ID:TahBkg0S0.net
>>687
あんまり詳しくないけど、FETースイッチと交換する物
SBDースイッチに並列に取り付ける物であってる?

690 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 12:26:24.59 ID:KfHik6ls0.net
強いて言えば、
FET:スイッチの電子化、SBD:モータに並列に取り付けるモノ、かな。

691 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 12:50:43.19 ID:TahBkg0S0.net
>>690
あ、スイッチでなくてモーターに付けるのか…

692 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 13:21:02.19 ID:wpT+uGEX0.net
SBDって言ってみたかった厨房だろ?

693 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 14:06:33.24 ID:saDj8IT+0.net
YSP SBS

694 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 14:45:43.88 ID:iyK26Ls40.net
SOD

695 :686:2014/11/08(土) 16:08:20.18 ID:5PNQXeYK0.net
>>690のでほぼ正解

補足するなら
FETはモーターに流れる大電流をスイッチに流さずにFETが肩代わりする→結果スイッチ長持ちレスポンス向上
SBDはモーターが止まったときの逆起電力を還流してモーターに吸収させる→結果スイッチ長持ち

FETはスイッチ部分の加工が必須だけど効果が高い
SBDは加工無しで付けられるのと値段が安いのが強みかな

文字だとうまく説明できないから詳しくはググってくれ

696 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 18:29:50.98 ID:i4MR+Qob0.net
>SBDはモーターが止まったときの

SBDでスパークの発生自体が抑えられたと言う報告が結構あるし
自分でも確認したんだが、理屈に合わないんだよね。

誰かの説明って出来るひといない?

697 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 19:42:15.39 ID:BBuYKx8f0.net
博識な電機の専門家が現れる予感w

698 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 20:04:57.08 ID:9w09x9OC0.net
モーターと発電機は基本的に同じ構造なので、何が起きているか考えれば分かると思うか。

699 :695:2014/11/08(土) 20:42:23.31 ID:i4MR+Qob0.net
ゴメン>>696はスイッチ側のスパークの話

700 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 21:09:32.70 ID:DwpPi9Tc0.net
>>663
貧乏根性が染み付いてパーネオがスレで扱う最高機種みたいな存在になってきてるからなw
以前はおすすめ訊かれたら予算に余裕があるならEOS0606iって答えてたが、なんか虚しくなってもうたw

701 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 21:46:39.17 ID:LM3GEdG20.net
>>700
そのお薦めだと一般人には機能盛り過ぎなんだろ

頭悪そうな質問には黙ってET1薦めて
ある程度知ってそうな奴にはB6やパネオ辺りで必要十分な機能を与えられるんじゃないの
それ以上を求めてますって発言でもあるならハイペリ勧めればいいが

702 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 22:41:11.83 ID:KfHik6ls0.net
>>696
理屈に合わない?

703 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 02:33:03.88 ID:fLWEETdx0.net
>>692のでほぼ正解

704 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 07:57:33.71 ID:2/tWfFn70.net
>>701
まあ他にも充電器あるしなハイペリオンは窓口が少ないしエアガンのリポ程度じゃ持て余すだろ
ホントのところ電源に良いパーツ使ってる高い部類のやつは長くつかえて良いいのだが

705 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 12:09:50.04 ID:DvX7LUtW0.net
フライホイールダイオードはOFF時にモーターなどのL成分から発生する高電圧からFETの耐圧破壊を防ぐ目的に使う。同時にスイッチの摩耗を防げるってやっちゃろ。だからFET使うならダイオードは付けたほうがよい。ってかモーターの電子制御の基本。

706 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 13:46:48.46 ID:cGYW+x690.net
FET化してるんなら、スイッチ焼けないんじゃね?

707 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 15:52:33.62 ID:q3UOv/2B0.net
>>706
ちゃんと読んだらそんなレスにはならんだろw
FET保護って書かれてるだろ。

708 :672:2014/11/09(日) 16:51:03.82 ID:mBkoe88F0.net
>>675
亀レスで非常に申し訳ない

前スレでも言われてたのか…ちゃんと読まずにいてすまん
安心してポチろうと思います

709 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 16:54:00.07 ID:nqFIrdkF0.net
ハイペリの606iって設計が10年くらい前だから今更って感じがする。
使ってるけどな・・・

普通に進めるのはET1のが簡単でアンペア変えれるのが良いので進めてる。

逆に3kくらいで買える充電器はバランス充電すらしてないのがあるぞ!
某ショップの充電器は片セル4.3Vまで入っても止まんなくて危ない。。。

710 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 17:56:36.48 ID:enKJHozx0.net
ってことで安いパーネオ最高!ってことで

711 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 18:57:25.53 ID:sdaSWWG50.net
>>702
俺は電気のこと詳しくないからよくわからないよ。
でも>>695の「モーターが止まったときの逆起電力を還流」てのが一般的な説明で
それだとスイッチ接触時のスパークが収まる説明にならないでしょ?

それでSBDの効能について噛み付く人が出てきても、
事実としてスパークが減ってるんだからそれでいいだろ、で終わってるのをよく見かけるのよ。

で、バカにも分かるように説明してくれる人いないかなーと聞いてみた

712 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 19:04:27.67 ID:QyNh9mhl0.net
SBDが防ぐのは接点が離れる瞬間のスパーク
http://gungineer.matrix.jp/nagamono_custom/dendou/battery/sw/sw.htm

713 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 20:40:29.80 ID:sdaSWWG50.net
>>712
ところが、明らかに接触するときのスパークも減ってる
フルオートで観察してるので間違いではないと思う

↓の動画でも接触時の火花減ってない?
https://www.youtube.com/watch?v=V_Wtp9prV48

714 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 21:49:06.27 ID:91V5syfl0.net
動画見たけどあの接触方法だとクリップ上で高速にON/OFFj繰り返してると思う
>>712の貼ったHPにも書いてあるけど金属表面は平滑に見えても凸凹だから

715 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 21:57:58.48 ID:uMAlquFw0.net
おいら男だけどSBDも付けられない男の人って・・・

716 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 22:26:22.07 ID:M43TFyiK0.net
オススメのリポ8.4vを3行で

717 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 22:32:30.83 ID:IjuUbwoS0.net
>>716
8.4vのリポなんてないよ(笑)

718 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 23:59:57.49 ID:OPtQaqPv0.net
>>716
リポ
8.4Vなんて
ないよwwwwwwwww

719 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 03:24:32.58 ID:hJkdGm5r0.net
>>716
単セル買ってきて自分で組なw

720 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 09:50:20.83 ID:PLCQHBsk0.net
>>719
いや、単セル3.7vだから(笑)

721 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 11:34:45.41 ID:Gp+ofyrVW.net
それ公称だから()

722 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 11:37:32.32 ID:kWPHjxzES.net
リポは満充電で丁度8.4V

723 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 12:05:18.68 ID:iQWkSLmt0.net
ニッカド7.2V400mAの充電池を7.2V250mAの充電器で充電すると
400/250の1.6時間でいいのでしょうか?
百金のニッケル水素の充電池だと記載の充電時間は割り算より少し多めになってました。
ロスがある?

724 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 12:30:47.07 ID:i+CGJKGPW.net
何の話してんだかしんねーけど
そんなうんこじゃ電動ガンは動かねーよ?w

725 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 12:40:15.57 ID:4HxPHtD8M.net
ミニの話じゃね?

726 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 13:21:17.15 ID:1VCDhLW8S.net
ミニってコンパクト電動ガンのことか?
あれでも600とか750mAあんのに

727 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 13:29:05.31 ID:iQWkSLmt0.net
たまに勘違いしてる人もいるが
mAは容量だから使用時間が増減するだけでモーターは同じように回るよ
調べたところ充電はロスがあるから1.5倍くらい時間を増やせばいいようだ

728 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 13:56:33.33 ID:iQWkSLmt0.net
ちなみにこの充電池

Well D90付属のうんこ未満の電池だよww
充電池と充電器付属で2350円www

マガジン改良して多少下向きでも上向きでもかなりの給弾率になったよwwww

729 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 15:14:01.41 ID:4HxPHtD8M.net
>>726
いや、ミニ電動ガンってヤツ
あれ確か乾電池で動いてたと思った

730 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 16:28:59.24 ID:+9hqgG5H0.net
>>727
たまに勘違いしてる人もいるが
mAhが違えばモーターの動きも変わるよ
蓄電容量はペットボトルのジュース量と訳が違うんだよ
同じように動くわけないじゃん

1セルあたりの電圧 × 直列セル数 x mAh ÷ 1,000 × C値
これが何を求める数式か分からない人はリポ使わないほうがいいんじゃない?

731 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 17:39:22.44 ID:PBKyelu70.net
モーターの特性から負荷考えてのバッテリー選びじゃね?

732 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 18:32:51.50 ID:3w/ifdgJ0.net
なんで放電容量ひとつだけ単位にしたし

733 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 18:40:31.51 ID:ROsr9n140.net
>>732
そんなツッコミいらんわw

734 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 23:46:53.34 ID:qXJy/GuI0.net
内部抵抗っていえばすぐ解決する話なのに。

735 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 00:48:18.42 ID:oZqF7A5M0.net
いつからリポの話に?
ニッカドやニッケル水素じゃないの?
ニッカド7.2V 400mAhから800mAhにするのと
ニッカド7.2V 400mAhから14.4Vにするのは同じ効果とでも?

736 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 02:01:56.41 ID:nuYQoZpB0.net
>>730が何を言いたいのかイマイチわからん件

737 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 07:17:36.24 ID:bFw/3Ubb0.net
内部抵抗という視点でいえば、大きいペットボトルは口も大きい、みたいなイメージかね。
計算式は、単位の次元からすれば取り出せる最大電力の目安のようだが。

738 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 08:49:16.32 ID:2Ye9gt6i0.net
>>735
両方共「たまに勘違いしてる人」だったと(笑)
最初の人は、すこし大きなバッテリーに変えてもモーターの回りは変わらないと言いたいんだろうけれど、あの言い方だとバッテリー複数並列接続した時も含まれてしまうからおかしなことになる。電流二倍

739 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 08:52:29.49 ID:Ei51XEUN0.net
ペットボトルの口の大きさってみんな同じじゃね?

740 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 09:26:44.91 ID:iEfbfUrA0.net
じゃあ125mlのペットボトルと2000mlのペットボトルでどっちのほうが液の勢いがいいか考えればわかるのでは?

741 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 09:27:57.29 ID:iEfbfUrA0.net
>>738
電池を並列に繋ぐってなんぞ…
文系か?

742 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 11:37:22.99 ID:pX/zfE2l0.net
だからさーw
ボタン電池を6個直列にして9Vにしたって
電動ガンはうんともすんとも言わないわけよw
なんでか説明できるようにしとけよ?

今度のテストに出すぞ、ココw

743 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 12:09:13.03 ID:xtqGZhww0.net
>>742
まじで?
撃てないの?
一発も?

744 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 12:21:27.14 ID:p3HypoaA0.net
教えてください。
リポバッテリーの充電器とバッテリーはメーカーを合わせなくても充電可能でしょうか?
ET-1の充電器(0.5A?)を持っていますが、option No,1のリポを充電したくて、、、
よろしくお願いします。

745 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 12:38:02.82 ID:nuYQoZpB0.net
>>741
ん?

ノートパソコンのバッテリーセルなんかも
たまに並列接続されてるよ。

746 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 13:05:56.45 ID:ypLHv0D+0.net
て言うか小学校の理科の実験で電池直列につなぐと電球が明るくなって、並列につなぐと一個と明るさは変わらないけど長持ちするってやったろう

747 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 13:38:22.44 ID:QGNpbTm30.net
>>744
やってレポートよろ

748 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 16:20:00.38 ID:6tScuW0e0.net
>>741
並列は並列だと思うんだけど…。

749 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 20:06:35.42 ID:Zrur5CLZ0.net
並列も分からない奴が次世代にリポをいれないで頂きたい

750 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 20:15:30.86 ID:iEfbfUrA0.net
だなw
並列の1セルが内部ショーとしたら
どうなるのかわかってないんだろうなwww

751 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 20:50:03.28 ID:Ika73FbB0.net
もうID変わるまで大人しくしとけよ

752 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 21:10:06.72 ID:aD0TKjCZ0.net
内部ショートは直列でも並列でも等しくヤバくね?

753 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 22:00:15.63 ID:ONmalk6B0.net
単純に容量多い方が電位差が下がりにくいからだろ放電能力もあるがな
電圧上げるなら流量落とさないとえらい目にあうよ

754 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 22:10:42.47 ID:XdN38FJ10.net
>>751
お前さん、凄く優しいヤツだな

755 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 23:41:47.33 ID:bFw/3Ubb0.net
>>746
補足

電池は1個のままで豆電球を直列に2個つなぐと暗くなり、
豆電球を並列に増やしていくと最初はほとんど同じ明るさだが
豆電球を増やすにつれてだんだん暗くなっていく。
そこで電池を並列に増やしてやると明るさが元に戻る。

大電流で、電圧降下が大きな用途だとこれを知っといた方がいいと思う。

756 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 07:12:22.73 ID:5rsmlHzp0.net
ここに100v15Aをどれだけ人体に流すと危険なのか理解してる奴が居ると思ってるんだ?w
普通は知らないで使ってるんだよ
そしてなんも管理も保管もされてないバッテリーを扱ってる認識がないから危険なんだろ
携帯は中にかなりのマージンをとって管理するチップがのってるから問題はおきにくい
同じバッテリーじゃんとかいう奴はすぐに塩水につけて処分してこい

757 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 07:42:44.16 ID:8vh8bz160.net
検定中

758 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 08:19:59.02 ID:mjrDnVVw0.net
>>752
ほんまこれ
文系()

759 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 09:00:43.35 ID:7jmJza/10.net
試験中はお静かに

760 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 11:17:15.15 ID:ZaVhBTS60.net
>>756
100Vで15Aも流れねーよ?w
お前の体は何で出来てんだよww

761 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 11:22:03.92 ID:BmbOHtcr0.net
女性の方が抵抗が低くて、感電しやすいらしな

762 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 12:08:41.00 ID:sc2nceml0.net
冬はニッカドラージの銃良いよ、気温低くても影響少ないし、
管理も取り扱いも楽だよ、ニッスイも駄目、リポも駄目な人はこれやってみなよ?
ストレスなくてすっごくいいから

763 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 12:27:38.17 ID:4mutqVSJ0.net
じゃあ間とってリフェにしましょうね〜
有害なニッカドもう売ってないよ

764 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 12:46:17.06 ID:sc2nceml0.net
売ってる所には新品でまだまだあるよ、ミニだろうがラージでもね。
どうしてみんなこれ買わないんだろ?わざわざめんどくさいバッテリー買って
使えないだの、危険だの不思議と思うのヨ。

765 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 19:37:35.86 ID:HZdqRWY70.net
リフェで不便しないからこれでいい
ハイサイやセミキレ重視の物使ってるとニッカドは容量少ないから
リチウム系で感触が慣れてると、少しずつ感じるダラ下がりが小さいストレスになるデメリットが一番気に食わない

766 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 21:14:36.61 ID:Yxoos1KV0.net
>>764
最近の電動ガンスペース少ないしなラージは使えるけどミニは微妙だ容量少ないしな
俺も2本ほど持ってるし20個ほど2000mAhのSCセル保管してるけどな

767 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 23:01:05.59 ID:ApJKPd8C0.net
産廃品をわざわざ探して歩く方が面倒くさいだろ

768 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 21:19:05.53 ID:CvmbOsK20.net
要は車のバッテリーにつなげて打てばいいんだろ?

769 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 20:28:13.97 ID:ZDBSymsm0.net
充電器とかコネクタの形状がラージとミニがあってさっぱり分からん
基本ラジコンカー用がラージなのか
変換コネクタもどっちがどっちか分からんから写真で判断するしかない
正式名称か何かあるのかね
すべてにちゃんと記載してほしい
原始人かよ

770 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 21:36:47.47 ID:Ker1THbV0.net
型番名称になると益々分からなくなるよ俗称タミヤとかT字とかで良くねえ

771 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 00:32:59.63 ID:gaWw9Bm80.net
ライラのリポの「次世代M4SOPMOD」ってやつ、ストックチューブに入れるのか?
ET1のより容量あるし気になるんだが、長いんだよなあ

772 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 23:05:14.24 ID:kjHyHjyY0.net
パーフェクトネオ届いた
電ハン用のET1も届いた

今年の小遣い使い果たしたわ
初リポなんで説明書読み込みます

773 :名無し迷彩:2014/11/19(水) 07:21:28.04 ID:7DyY65e60.net
ライラの最近見かける赤いコネクターの電ハン、コン電用のバッテリーがちと気になるけどコネクターどれ使えば良いんかわからんw
リポだから土鍋用意しなきゃ…

774 :名無し迷彩:2014/11/19(水) 22:02:57.63 ID:D4spIIKl0.net
正直ワザワザ接続端子を変えるくらいなら
バッテリーとコネクターを一体化して欲しいがな
先に従来のリポ変換だけ出してるところから察するに
未発売の電ハン用バッテリーは一体型なんじゃないかと思う

775 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 13:27:47.89 ID:k6VInxDg0.net
助けて10回センセー

776 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 15:46:43.71 ID:dIBpHagL0.net
リポに切り替えても念のためニッスイも持っていってるわ
月1でヅル充電して、使わない期間放置してるんだけ
毎回放電→充電のサイクル充電したほうがいいのか?

充電容量が1000mAh下回ったら捨てかなと思ってはいるけど、
思いのほかカタログ値の容量充電してて、もったいなくなってしまう

777 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 17:16:27.72 ID:ZuPrUOvV0.net
>>776
放電容量で見ないと意味無い。
つか、とっくに死んどるわw

778 :名無し迷彩:2014/11/24(月) 15:58:23.66 ID:rkfThyHy0.net
簡易充電器について教えてください
前にヤフオクでTAITN B3という簡易充電器を買いました
初期不良があってすぐに新品を送ってもらったので
手元に二つあります
入手したときは交換品は動作したのですが
昨日久しぶりに使ったら充電出来ませんでした
この手のものは壊れやすいのでしょうか?
また、使えるかどうか判断するには
充電する以外に方法はないのでしょうか?
できれば直して使いたいです

779 :名無し迷彩:2014/11/24(月) 17:24:31.22 ID:PHQyL+Z80.net
ない。ゴミはどう扱ってもゴミ。むしろ発火の恐れがあるまさに燃えるゴミ
オクでパチモン買っても損するだけという教訓に、燃える前に気付けてよかったな

780 :名無し迷彩:2014/11/24(月) 20:18:01.24 ID:vOiL9dD20.net
>>779に一票

781 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 10:30:30.26 ID:S1ifMKNG0.net
>>779にもう一票
秋月でパーネオ買え

782 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 08:51:03.46 ID:aQmshqq60.net
>>779
同じく
それ、バ??ンの充電器の元だとしたら1セル4.3Vまで充電するリポクラッシャーだぞ

783 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 08:54:00.15 ID:HSEnO97O0.net
>>779
なぜパーネオ買わないのか理解に苦しむよね…技術があるわけじゃないのに治そうとするのも意味不明だし…

784 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 09:54:51.10 ID:aQmshqq60.net
パーネオ流行ってるの?
もうちょい出してハイペリ606の方がよくね?

785 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 10:37:18.13 ID:p6Jfh8fr0.net
もうちょい出さずにB6で十分。
本物を選ぶ目だけあればいい。

786 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 19:44:52.24 ID:51BoebMB0.net
この流れで更に品数増やすなよw
むしろその程度ならポン付け全自動のET1で上等だは(

787 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 22:44:41.49 ID:DZhjghjd0.net
>>786
それはないw

788 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 07:19:33.31 ID:REBNJJ9x0.net
>>784
パーネオ6.5k以内で買えるからな

789 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 09:17:41.97 ID:dV9ICGiK0.net
HiTECのX1MFとか、充電器はジョグダイアルと静音性のある奴のが使いやすくないか?

790 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 14:04:46.23 ID:OQOJoUha0.net
パーネオがウケてるのは必要最低限の機能を全て備えた機種の中で最安値だから
もちろん人によっては重視する点が違うからもっといい選択肢もあるだろうけど
それは言わば+αの部分であって誰もが必要な機能かと言うと微妙
「もうちょい出して〜」と上を見るとキリがないから、どこかで妥協する必要がある
他の選択肢を否定する訳じゃなくて、単にこれ以上妥協すべきでない最低限のラインがパーネオと言う話

791 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 14:48:18.31 ID:5zEpgQ9J0.net
>>790
いや、最安値はB6だろ。
偽物を見抜けないとか英語表記に抵抗ある奴が選んでるだけ。

792 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 16:41:30.68 ID:8qAyknf/0.net
B6は別売の電源を用意する必要があるだろ
それ含めたら大して値段は変わらないんですがそれは・・・

793 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 17:14:40.83 ID:5zEpgQ9J0.net
>>792
11V〜18Vまで受け付けるんだから
その辺に転がってるACアダプターで大抵動くだろ。
(12V5Aなんてよくあるアダプターだし)
買うにしたって1000円未満で売ってる。

794 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 23:30:53.02 ID:wH9rIslQ0.net
prolixのウルトラピークとかとニッスイの組み合わせから、
リポ+パーネオの移行組が周りに多い

795 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 23:32:09.46 ID:wH9rIslQ0.net
proluxか

796 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 18:07:54.39 ID:KQF08W+g0.net
イーグルフォースのリポ使ったことある人いる?
ミニ互換の2250mAが気になる

797 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 18:22:14.22 ID:WFV837Wg0.net
>>796
3セルリフェ2200 40Cならあるが使わず即XT60に変えてる

因みに中身ノーマル個体なら、グリスの変質とかまで放置してないならば20Aヒューズは早々切れないと思う
(コネクタの発熱まで行かない)

798 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 22:35:01.47 ID:7SuVKSrV0.net
ミニ互換のリポだったらYUNTONGの2200mAhだろ。
コネクタ代込みでも2000円しないぞ。
ミリタリショップとかのぼったくりから買うよりラジコンショップのが良いぞ。

799 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 11:37:50.94 ID:rQn6mGol0.net
ラジコンに比べるとほんとボッタクリ。
まあ数年後にはボッタクリは淘汰されるだろうけど。

800 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 11:47:36.93 ID:j1gk5sdc0.net
尼で買えばいい

801 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 18:16:26.56 ID:7okSYYdT0.net
>>797 >>798
レスありがとう
表記のスペックがサイズの割に高かったので気になったのです

中身はほぼノーマルだから大丈夫そうかな 参考になったよ!

802 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 23:09:08.75 ID:SOnwVPD70.net
まあラジコンは他のパーツがクソ高いしなちょいとヘリで遊んでたが完全に消耗品
パワーソース系は一日の長があるから充電器、電池共に信頼性はあるけどな

803 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 23:53:14.70 ID:tEGyG2T00.net
電動ハンドガン用のリポってイエローラインてやつを買えばいいのかな?

804 :名無し迷彩:2014/12/01(月) 02:17:15.38 ID:/Hys/UdI0.net
ミニsサイズのリフェ9.9vって無いんだね
ラジコンもリフェよりリポ人気みたいだし

805 :名無し迷彩:2014/12/01(月) 07:05:45.77 ID:dhmoG+fw0.net
ラジコンは大きさ・重さが重要だからリフェはないな。

806 :名無し迷彩:2014/12/01(月) 07:29:05.11 ID:fMIc2vo70.net
イーグルの900mAが入るよ

807 :名無し迷彩:2014/12/01(月) 12:19:58.67 ID:2IaINDYDO.net
ミニS互換ならEA900、厚みとコード分の容積増加が許容できるならEA1300もいけるな

808 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 10:51:06.63 ID:KCR6QBmN0.net
このスレ見てD1M購入して特に不満も無く満足してるんだけど、全然話題に上がらないのはなぜ?

809 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 15:55:19.69 ID:w0DFkzar0.net
>>808
>>675で言われてるけど値段高い。
それに1万円近いのに4ボタン式、最大充電アンペアが6Aと最低クラス、バランスコネクタがXHタイプのみ。
…などなど、値段と性能が釣り合ってないから。

810 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 17:09:05.72 ID:1cqjkKFD0.net
だからパーネヲでいいやってなるんだよなぁw

811 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 18:02:46.14 ID:SbVWgT8W0.net
パーネオでライラの電動ハンリポ充電できますか?

812 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 19:56:29.68 ID:C6Qwl+tF0.net
>>811
お前はET1買ってればいいと思う

813 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 21:45:16.75 ID:SbVWgT8W0.net
>>812
おまえバトン店員だろwww

814 :名無し迷彩:2014/12/05(金) 22:57:21.22 ID:A+2m0eut0.net
昨日知り合いに、パーネオ自主回収とか聞いたんだけど
マジ?

815 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 01:00:35.90 ID:zBbFbSyu0.net
>>814
詳しく

816 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 10:45:15.31 ID:w8TviTse0.net
>>814ですが
何かショップでそいつがパーネオ買おうとしたら在庫なくて、店員に聞いたら自主回収が入ったと言われたらしく
本当かよと思ってネットで調べたら、どこもかしこも完全に在庫切れ
市場に無い
メーカー告知とかないから最近生産したロットの問題だとは思うけど

先週買ったばかりの俺は何だか不安だww

817 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 10:51:48.90 ID:zBbFbSyu0.net
>>816
最近のロットなのかな?
詳細ありがとう。

818 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 10:57:53.48 ID:M/761iop0.net
秋月電子にもないの?

819 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 12:29:28.57 ID:+VDD6apf0.net
>>814ですが
秋月の店員に言われたそうですw

820 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 12:31:04.88 ID:z4YjfwRA0.net
先週タムタムで買ったわ

821 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 12:43:45.82 ID:oh6LE+wv0.net
俺は先週amazonで買った
確認したら在庫ないねもう

822 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 13:29:08.79 ID:kCrqjHkp0.net
秋月の通販で売ってるぞ
公式HPも見たがそんなコメント見当たらないが

823 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 15:22:03.77 ID:/1xYd9fj0.net
B6原理主義者の隠謀か
B6クローン売ってる奴のステマか

824 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 15:51:38.64 ID:FNfKFbNX0.net
公式で発表されない限りデマだろ

825 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 16:07:42.03 ID:w8TviTse0.net
B6原理主義者なんか居るのかよww
デマなのか…秋月に電話してみるわ

826 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 16:28:50.08 ID:c6hKdxpB0.net
株式会社ヒット(パワーズジャパン)に電話確認したところ
パーネオ自主回収なん話はないって
単なる噂だったみたい

827 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 17:24:40.38 ID:RaF/BE4F0.net
パーデンネン

828 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 22:50:58.80 ID:E+AJeCXi0.net
うちはEOSばかりやたらあるからB6もパーネオも買えない…

829 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 05:55:23.92 ID:PiQeE9ul0.net
10回先生に聞いてみよう

830 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 06:04:16.15 ID:Qhr3MGMJ0.net
うちはEOSとistが半々かな

831 :名無し迷彩:2014/12/08(月) 09:53:24.84 ID:+kMW6+L70.net
パーネオの件
秋月と両方確認してみる〜

832 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 21:45:05.43 ID:8ZCsfFiG0.net
やっべ、li-ionの充電をずっとli-poモードでやってた。
……といっても、ほぼ同じだから大して変わらないのか?

833 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 22:48:10.59 ID:XkSYg8wc0.net
最大電圧違うんですが

834 :831:2014/12/09(火) 23:09:33.53 ID:8ZCsfFiG0.net
いや、18650の定格3.7Vの方だから最大は4.2Vでli-poと同じ。
昔の定格3.6Vのだったら>>833さんの言う通り危険なんだけどさ。

835 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 23:41:22.97 ID:FZSDZgei0.net
俺はむしろB6使って16340の直列をlipoモードでバランス充電してるは

836 :名無し迷彩:2014/12/10(水) 07:13:37.86 ID:iY8z36L70.net
秋月の件一応確認したから報告しとくよ
店員に確認したがなんか数名確認した人がいたらしく『どこの情報か知らないですかメーカーからも家の店員からもそんな話したこともないですよ』って言われたぞw
ガセ流してるアホは営業妨害だって認識あんのかね?カスが

837 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 04:49:55.69 ID:Ye21MSMU0.net
初リポがお店に薦められたフジクラなんですが、7回くらいで所謂妊娠起こして不安になってきました。

レビューを行ってるサイトやブログを見た印象なんでんすが、リポバッテリーで定番なのはET1なんでしょうか?

838 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 05:05:35.75 ID:GSKgxUkJ0.net
個人的には藤倉押しだわ
ET-1はブランド名としては一人前らしいが値段はボッタクリだし性能は並以下
藤倉の品質だと適正使用で小数回妊娠は考えにくい
満充電放置か過放電やっちまったんじゃねーの?

839 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 05:54:54.13 ID:x7nbO2Nn0.net
>>837
扱い方が酷すぎるだけで製品の所為にしない
保管時はストレージモード、使う前にバランス充電して残3割を下回る前に交換するか使用をやめたってなら話は変わってくる

840 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 07:29:38.67 ID:SM6GcU9h0.net
>>839
三回使用でセル間電圧差が.05Vになるようなのは製品の所為にしてもいい?
毎回バランス充電してるのに使用後はいつもこんなん
怖いからもう棄てるか…

841 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 10:54:20.98 ID:Ye21MSMU0.net
>>839
一緒に買ったフジクラの充電器にストレージモードってのは無かったけど、適宜チェッカーで電圧は見てたし過充電や消費しすぎる事も無かったんですよね。

842 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 11:13:21.06 ID:gh5teC150.net
使用後に0.5Vの差があると何が問題なんだろう・・・

843 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 11:37:10.01 ID:Ye21MSMU0.net
お話聞いているとフジクラはむしろ良いメーカーなんですね!
すぐヒットしてしまうんで、過放電はないとは思うんですが、また買ってみます。

ちなみに、今度ハイサイから次世代に乗り換えるんですが、セパレートタイプがSOPMODバッテリー用なんでしょうか?

844 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 11:53:06.46 ID:qnJRDQEr0.net
>>842
お前は絶対にリポは使わないでくれ

845 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 13:08:06.75 ID:TkKh2iNt0.net
さすがのバッテリー管理厨も
バッテリーがニッスイからリポになったらやることねーだろと思ってたが
ホント飽きねーよなwうらやましいわww

846 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 16:11:48.09 ID:yaX8b2iO0.net
>>840
使用後にセル間0.05Vは普通だよ。というか0.2V離れるのもよくある。
あと電動ガンじゃないが、リポ使っててセル間2.0Vまでならやっちまった事あるよ。1.85Vと3.85Vだった。

>>843
ハイサイにフジクラ使ってたのか、よく壊れなかったな。
俺なんか手間かけて骨董品のWAYPOINTを調達してたのに。

847 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 17:36:06.60 ID:AhnoQH400.net
セル間5Vぐらいやってから語れやw

848 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 17:40:02.11 ID:zGr14eXU0.net
へー
俺の持ってる5本とも0.02V以上差が広がったことないけど当たりだったんだな

849 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 18:34:17.59 ID:x7nbO2Nn0.net
>>ID:Ye21MSMU0
忘れてたが、充電器は簡易版?
どこのメーカーというかモデルを使ったかわからんが
充電電流を1C以上にして何度もやったとかも十分膨らむ原因だからな

もし密林とかである1000円台のゴミみたいな奴を使ってたら>>844

850 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 18:41:04.91 ID:x7nbO2Nn0.net
ああすまん、FUJIKURAの簡易使ってるんだね
800mA固定だから電ハン用サイズ以外なら問題なさそうだな

あとはコネクタを接続しっぱなしで置いておくのも空っ穴になるぞ

851 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 21:34:41.77 ID:Ye21MSMU0.net
>>846
リポってハイサイNGだったんですか&#8265;&#65038;
リポと相性のいい銃をよく調べないままショップの店員に薦められたまま買ってしまいました。

HK417用に新しくリポバッテリー買うので、その時は注意します。

>>850
簡易版だと思います。
ランプが3つあって、コンセントに繋げただけで充電する奴なので。

M9用に細いフジクラのバッテリーも一緒に買って充電してたんですが、これはまずかったですか?

852 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 22:03:14.34 ID:yaX8b2iO0.net
>>851
ハイサイにリポNGってわけじゃないんだけど、ニッスイよりも大電流流すから、
特にフジクラみたいな放電能力いいバッテリー使うと負荷がヤバイのよ。まあ自己責任でどうぞ。

ちなみにWAYPOINTもリポだよ。2008年あたりのまだリポが出始めの頃に売ってた。
そのせいで最近のリポと比べると放電能力低い、というかニッスイと同程度だからハイサイでも気兼ねなく使える数少ないリポだったりする。

853 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 05:38:29.27 ID:wIT+Wu7+0.net
今でもRCの送受信機様リポなら5C程度とか高くても10C程度しかなくて低いから使えるだろ
そんなの選んでまでリポ載せる奴は極少数派だろうが

854 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 07:53:43.66 ID:W3+cbhcD0.net
>>851
417はニッ水で十分だぞ

855 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 08:16:07.18 ID:VkoTdB+W0.net
何にせよリチウムイオン電池をラミネート加工してるだけで
リチウムポリマーとか言っちゃってる方が問題
リチウムポリマーだと50C放電とか無理だし

856 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 09:06:47.12 ID:eZ7UStyk0.net
>>851
フジクラの簡易で電ハンの充電→http://den-ken.net/seihin/battery/fujikuracharger.html
多少バッテリーの寿命が短くなるかもだけど大丈夫だろう。

>>855
リポって50Cどころか70Cがもうあったような。

857 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 10:07:39.07 ID:tNw8osEH0.net
こういう寒い日はリポで暖を取ろう

858 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 11:03:41.02 ID:wIT+Wu7+0.net
表記上100Cもあるよ
本当にそこまで出るのかは知らんが、電ガンではまず使い切れん

859 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 12:10:47.93 ID:fpx88Ipp0.net
だからさーww
1cだろうが100cだろうが、
それは「電流」の話で、
そんときの「電圧」に関してはわかんないんだから
バッテリーの放電特性には関係ない数値なんだってばwwww

おまえらはいつまでたってもアホだなww

860 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 12:30:12.21 ID:+R7t/Fod0.net
電圧降下という言葉に聞き覚えは?

861 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 13:32:21.52 ID:eZ7UStyk0.net
>>859
テスター噛まして電動ガン撃ってみ。
放電レート(C)×容量(mAh)のでかいほうが電圧降下少ないから。
だから同容量で同セル数でも放電レート大きくするだけでも電圧降下を抑えられる。
というか放電レートってのは内部抵抗に反比例してるんだから、電圧に直結するのはあたりまえだろ。

862 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 14:53:17.80 ID:lEV7X28G0.net
>放電レートってのは内部抵抗に反比例してるんだから

してねーよw
何を勝手に妄想ぶっこいてんだよww
お前の妄想に付き合う暇はねーぞ?

バッテリーに書いてあるCってのは


この数値に対応する電流で放電しても壊れない。って意味で、


それ以上の意味は一切存在しねーわけよ

それを勝手に解釈しちゃダメよw
これ、15年ぐらい前からずっと言ってんだけどなあ・・・
ホント「サイクル」速くて疲れるわ、この業界w

863 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 14:56:55.90 ID:HJ6taTrI0.net
テスターのリフレッシュレートじゃ正確な電圧降下測れないよ
オシロスコープ必須

アレが悪いコレが良い言うけど実際変わんないよ
リポなんてOEMで作ってる大本たどればみんな同じなんだから
壊すのは大抵人間側のミス

864 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 15:00:12.51 ID:HJ6taTrI0.net
Cレートなんて売ってる側が勝手に表記してるだけで
統一規格でも何でも無いんだけどね
実際目安にもなってない

RC用の高っいリポはわざわざ解析かけて
内部抵抗低い当たり個体選んでるだけだし

865 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 15:03:35.15 ID:hZgEM8oq0.net
勝手に表記してるかどうかは流石に知る由もないが、
その数値が内部抵抗とは一切関係ないことだけは俺が保障するわw

866 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 15:04:17.98 ID:HJ6taTrI0.net
ぶっちゃけリポは充電ミスと過放電と保管電圧に注意して
無理かけて熱持たせるような使い方さえしなけりゃOK
大抵リポ殺す人は無理矢理小さい奴使って熱持たせてるから

867 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 15:10:15.65 ID:HJ6taTrI0.net
>>865
内部抵抗が低いほどレート高めって感じはするけど
必ずしもそうじゃないんだよね
メーカーによってはやたら低く見積もってるとこもあれば逆もあるし

まぁアレだ、ガリガリ君の当たりと同じで
高放電レートの個体に当たったらラッキー程度に思っとけばよし

868 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 15:53:55.52 ID:QrImzzsA0.net
自称30C以上のET1と、オクで買った15〜20Cのバッテリー(容量、電圧は全く同じ)を比べて
後者のほうが丁度10%サイクル速かったのを見てCなんて表記の適当さを実感した

869 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 16:32:41.81 ID:6kaw2Ylh0.net
だから電圧降下とは無関係なんだってばw
へんな言いがかりはよせww

870 :名無し迷彩:2014/12/24(水) 19:45:30.02 ID:W53lgKjt0.net
バ◎ン大塚のトンデモLipo説明が蘇る…?

871 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 00:02:41.28 ID:oj5uK2nV0.net
保管モードが使える充電器(パーフェクトネオ等)を買っとけ
家が燃えてからじゃ遅いぞw

872 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 09:33:18.21 ID:kUmy3PPO0.net
スタンダードM4A1に入るリポバッテリーってなんだったかな?

873 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 10:01:38.86 ID:DID0Evv90.net
>>ET1 7.4V 650mAh

874 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 10:37:54.65 ID:kUmy3PPO0.net
調べたからもういいわw

875 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 13:21:57.95 ID:tYFKRfHW0.net
( ゚д゚)

876 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 14:33:42.43 ID:z/RTP4d10.net
>>874
ググってから書けやカス!

877 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 13:26:10.15 ID:/wSPpz7x0.net
自称バッテリー博士が多すぎ

878 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 18:43:36.45 ID:ZdTAz1U20.net
【ET1】レッドライン7.4v 1400mAh リポバッテリー≪スティックタイプ≫
はデブグルに入りますか?

879 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 19:39:20.54 ID:vaz0uGBY0.net
入る

880 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 21:18:42.21 ID:j1UmHi/h0.net
マジか
イエローライン使ってたからガツガツ止まってたわ
道理でサイクル遅いはずだ

881 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 22:27:09.83 ID:89cwli5c0.net
パーネオとET1 7.4v1100mahのリポを買いました 充電時は白の充電用のやつを指すだけなんですかね?
また、充電開始するにはどうしたらいいですか?設定はしましたが充電がはじまっているようにはみえません

882 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 22:59:30.60 ID:lnWImI4f0.net
>>881
バランスコネクターと本体のミニコネクター両方挿せよ
B6系はX1しか知らないけど基本△ボタンの長押しで開始する

883 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 23:59:26.49 ID:89cwli5c0.net
ありがとうございます つまりあとコネクたが別でいるんですね 買ってみます

884 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 09:56:57.30 ID:JrHRp5If0.net
>>883
デカTと田宮ミニコネの変換でも良いはず

885 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 10:06:17.40 ID:zNlDXsA/0.net
>>881
分からないことを知ってる人に聞くことは決して悪いことではない
でもまぁ、とりあえず家燃やす前にまずは説明書くらい読もうな

886 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 20:03:32.02 ID:3GYtjK1D0.net
パーネオの取説がそんな不親切な出来だったのかと思ったは

887 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 21:09:19.62 ID:zeJtOzHa0.net
昔暴走族やってた頃、マニュアルには頼らねぇ、ぶっつけ本番上等がカッケーってのがあったよ。

やっぱ喧嘩強い人らは本番にも強いのか
あっさりと出来た。

888 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 02:24:21.21 ID:BjImltxU0.net
>>885 おっしゃる通りです パーネオにはちゃんと接続書いてあったのですが付属のコネクタに合うものがなく、et1専用の充電器だとそっちの端子だけ接続してるような画像あげてるブログがあったので勘違いしてました

専用コネクタ購入してちゃんと充電できました ありがとうございました

889 :888:2014/12/28(日) 09:04:49.77 ID:0W0s8AvfO.net
888ゲット!
パチパチパチ

890 :名無し迷彩:2014/12/30(火) 23:40:44.38 ID:OSVjYiwG0.net
peanutsって言うLi-Poは性能的に良い物でしょうか?
変に高価でもないし使ってみたいのですが、レビューが見あたらなくて。
人柱覚悟ですかねー

891 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 09:47:24.22 ID:h06/HHg20.net
上の方読んでみると、中身は全部一緒らしいよ

892 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 16:38:46.23 ID:6RvM9FgZ0.net
中身は一緒っていうソースが見当たらない件

893 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 18:03:22.93 ID:qyUKJpgg0.net
ここじゃなかったみたい
ゴメン

894 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 20:09:54.97 ID:Jtcn1JgI0.net
次世代使いのみんなは、冬はリポバッテリー使ってるの?
純正は全然ダメ?

895 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 20:12:02.27 ID:ZaEXCR0Z0.net
俺はずぼらだから年中純正ニッ水

896 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 20:27:54.66 ID:Jtcn1JgI0.net
>>895
冬にバッテリートラブルない?

897 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 20:33:31.90 ID:e9DKrF270.net
俺はクリンコフで純正を使ってるゲームはしないので部屋では問題無いけど寒いフィールドじゃ温めんと厳しいかもな

898 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 22:49:06.08 ID:3owNmKF+0.net
リポは管理が面倒or怖いけどレスポンスは欲しい = 3セルリフェ

899 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 23:59:17.88 ID:vg1s3QK10.net
リマオススメ

900 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 00:27:30.02 ID:6za/mKu/0.net
リポが死んだ場合ってどうすればいいの?
ゴミ捨て場にポイじゃダメだよね?

901 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 00:35:17.18 ID:LSKYy8jO0.net
外で釘刺す
半日放置
燃えるゴミ

以上

902 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 00:38:09.54 ID:KufPUcO50.net
>>900
塩水に漬けて一日放置して完全放電した後自治体の支持に従って破棄

903 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 02:03:09.65 ID:DCnvR+JP0.net
容量にも依るだろうけど1日で完全放電できるのかな?
よく見るのは5%の塩水に1〜2週間だよね

904 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 02:16:19.82 ID:ntzl2AR30.net
塩水は大量にすることも忘れるな

905 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 12:55:34.61 ID:rhzVtlAS0.net
>>900
廃バッテリー回収サービスやってるラジコンショップにそのまま持ち込み。

906 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 18:42:47.27 ID:qRu4rP650.net
廃液の処理どうしてんの?まさか下水に、、、
絶縁して電気屋の回収BOXがいいじゃない?
放電する必要ないし。

907 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 18:46:51.72 ID:3OFM3Kg00.net
廃液ってww
ただの塩水なんですがw

908 :905:2015/01/03(土) 20:04:18.14 ID:qRu4rP650.net
>>907
包材が破れてたら電解液が流れ出てこないのか?電解液は有機溶剤。アルミの包材にクラックが入り空気中の酸素と反応してフッ化水素が発生する。これが膨れの要因の一つ。


処理後の塩水なめてみろよ、しょっぱいだろ?それだけじゃない、将来ハゲるぜw

909 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 20:26:46.10 ID:bKOCuTj50.net
お前、何言ってんの?

910 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 22:15:18.48 ID:jYSL4m6/0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

911 :名無し迷彩:2015/01/04(日) 22:48:39.25 ID:8RK4PNwN0.net
塩水に漬けるのって完全に放電させるためじゃないのか?
それとも塩水に漬けとくと梱包破けて使えなくなるの?

912 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 04:18:11.44 ID:wsVjBLJi0.net
なんの話をしているの?着地点が分からない
現段階では漏洩した電解液らしき物を下水に流してどうなのかは全くの不明
少なくとも自然界の物じゃない事は確かだが、個人での下処理が心配なら下水に流れない様に舗装面に撒き散らして乾くのを待つしかない
結局乾いても経年の雨で土か下水まで流れるんだろうけど

まあ少なくとも環境に対して最も確実なのは、最終処理までしてくれる回収業者まで届く所に持っていく事って事でいいだろ
それまでに火を噴く事が無ければ良いが、そんな現状になるまで考えてなかった使い手が悪いとしか言えんよな

913 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 06:26:41.15 ID:B33POXlo0.net
質問です
次世代とかのニッケル水素のことだけど、半分くらい残ってるバッテリーは、次にサバゲーする場合は追加充電するの?
それとも完全に使いきってから充電した方がいいの?

性能劣化するとからしいので

914 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 07:37:06.87 ID:QXa38pGx0.net
>>913
どっちでもいいよ放電→充電やってるのはセルの調整目的だから
放電して長期放置の方がまずい1セル1Vを切らないようにしといた方がいいよ
いずれ寿命で性能劣化は来るけど充電500回位が目安じゃね

915 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 09:14:04.94 ID:5cdmwSWW0.net
>>914
回答ありがとう
じゃあ新品のバッテリーは充電してあるってことですね?

充電してある状態で6時間充電とかしても一応大丈夫なんですよね

916 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 10:20:19.39 ID:QXa38pGx0.net
>>915
俺はセルから組んでパック作ってるからマルイとかの製品のは意識して測った事ないけど
1セル1.2Vの定格程度で出荷してんじゃないのかな時間経てば無論放電するけど
充電は充電器次第だねタイマー式なら撃ち切ってからのフル充電でいいと思うけど継ぎ足しなら熱くなったころが終わりだろうな
オートカット機能が付いてるのなら自動で適当なところで切ってくれるよ大雑把な説明だけど補足するとキリないから

917 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 10:52:00.40 ID:5cdmwSWW0.net
>>916
ありがとう。純正のタイマーの充電器しか持ってないから、オートカット機能付きの探してみるよ

918 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 11:45:26.89 ID:3T2Ux4Zw0.net
>>917
ttp://www.powers-international.com/international/powers/p-neo.htm
パーneoオヌヌメ

919 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 17:36:39.14 ID:TJvKjgFg0.net
>>912
なんで漏洩すんの?
端子から何か出てくるの?
馬鹿なの?

920 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 18:04:43.09 ID:zeL66ri90.net
>>919
横だけど、話の流れからいうとリポの廃棄は
塩水につけて完全放電させてからだけど
その時に塩水の中に何らかの電解液や電解質が漏れ出てないか
ってことでしょ。

リポの構造をよく知ってるわけじゃないけど
乾電池や二次電池(ニッカド、ニッスイ、鉛)はなんらかの
ガス逃がし機構がある事が多いよね。

921 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 18:09:10.49 ID:TJvKjgFg0.net
なんなの?
ナメクジかなんかで出来てんの?

922 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 19:21:50.15 ID:wsVjBLJi0.net
>>919
既に膨らんでいたり、何らかの破れてはいないけど、な傷がついていた場合
完全放電させるために塩水の中にぶちこむんだから、限界まで膨れ上がるよな

そのあとバッテリーがどうなるか想像できなかったらそもそもリポ使うなって話

923 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 19:41:57.37 ID:JVhM5v9g0.net
端子だけ漬けときゃ放電するでしょ
なんでこんな意味不明な話題をいつまでも引っ張るのさ

924 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 19:55:11.97 ID:GEyqDii00.net
リポでなんか漏れてるってもう塩水で放電とかそういう領域じゃないと思うの

925 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 19:57:37.07 ID:m/J2HMCk0.net
>>922
いやww
別に想像しなくていいんだって

それをやるときは目の前でそれが起きてるんだから

926 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 21:30:46.51 ID:f9Jygx/Y0.net
使った事も無いリポを語るバカ多すぎ

927 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 21:54:48.78 ID:uIgUjh2F0.net
リポ妊娠させてから怖くなってニッ水に戻した。
ET1のミニSサイズ×2と電ハン用×2を庭に穴掘って埋めた(深さ1mぐらい)

2年〜3年毎にニッ水買い換えで俺はいいや

928 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 22:24:45.67 ID:+tgMaJFk0.net
リポなんてストレージにしときゃ、半年くらい問題ないけどな?
なんでそんなに神経質になるのか不思議。
もー4〜5年使ってるが何も問題ないよ?

929 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 22:26:15.75 ID:nrGbBrRO0.net
たまたま運がよかっただけなのにすべて問題ないことにするステマテクニックか。。。

930 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 22:31:52.91 ID:JPDMj6Il0.net
ストレージで半年はたまたま運がよかっただけか?
普通に持つだろ

931 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 22:40:50.85 ID:A8bQczcN0.net
たまたまなんて製品不良以外ない。
そもそもちゃんと使ってればどんな電池でも問題なんて起きないんだよ。
リポならストレージで半年どころか1年超でも余裕。過放電も2.6V(セルメーカーの公表値)までなら問題ない。
それでも膨らます奴は使い方、管理のやり方がよっぽど悪いだけ。

932 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 23:26:08.80 ID:QXa38pGx0.net
流石に2.6Vまで放電は俺はやらんが案外リポは手間はかからんなレート50%程度で充電して
半年置いてチェッカーで測っても減ってないしな膨らむのは物理的な衝撃が多いんじゃねまあショートさせたらアウトだが

933 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 00:08:21.27 ID:oSTLn7VL0.net
リポ膨らませたのなんて夏場に車に放置しちまった時だけだな
あとは知り合いがコード挟んでショートさせた時くらいか

しかしリポの廃液なんて家の流しから下水の幹線にたどり着くくらいには問題なしレベルに薄まってんじゃねw

934 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 00:35:51.97 ID:PgKrg6sV0.net
HK416でオプションNO1の通電棒使ってるけどヒューズレスが怖くなってきた
オススメヒューズある?

935 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 09:05:49.41 ID:4WKH/0+P0.net
2年放置余裕です
半年とかショップはさぞ大変でしょうなww

936 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 11:58:22.53 ID:zp8TqJN10.net
>>934
自動車用のミニ平型20A
ヒューズホルダーを使って付けるのもありだけど
俺なら110サイズの平型端子とスリーブでやっちゃう

ついでにバッテリーコネクターを2P化して効率アップ

937 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 03:38:50.45 ID:ojlK70rh0.net
アームズかなにかでも車用平型オヌヌメしてたな

938 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 07:20:32.25 ID:UkOye5aw0.net
ミニ平型ヒューズは、やり方教えてって言われれば教えるんだけど、
なにも無い所から急におススメするのはちょっとためらわれるんだよねえ。
いろんな電動ガンに内蔵できそうなサイズのヒューズケースは入手が容易ではないので、
絶縁方法が確立してない&電気いじりのスキルによっちゃうので。

マルイのハイサイでミニ平型ヒューズが純正でのってるのあったよね。
あのヒューズケースが市販されてくれるといいのだけど。

939 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 07:43:07.56 ID:UkOye5aw0.net
こいつが20Aまでいけるから、入手が容易ならこれがいいのかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00826I394/

あとは低背ヒューズとホルダーかな。そっちのがいいかも

940 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:12:52.41 ID:bbARbdhm0.net
ミニじゃない平型だけど道具とスキルがあればこんなふうに作れるよ
半差しになったときの絶縁問題とかあるから自己責任の世界だけど
http://i.imgur.com/YTQmr93.jpg

市販のヒューズホルダーは無駄にゴツイからこの方法にしたけど
ミニ平型なら端子サイズは110、平型なら187がピッタリ

941 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:22:07.24 ID:O53MS6f80.net
>>940
メンテで狭いところ通す事なければ平型より旗型端子の方がオススメ
平型むりくり曲げるより頑丈だし絶縁テープで端子とヒューズごと
巻いちゃえばそうそう抜けない

で、自分は250スキー

942 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:27:13.82 ID:h7WeWDSA0.net
>>940
おぉ、同じことやってる方がいた。
秋葉の千石電商とかで1個30円くらいだから安く済むよね。
工具も900円くらいの圧着ペンチで良いし。やろうと思えば100均のペンチでもカシメれると思う。

943 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:32:47.93 ID:UkOye5aw0.net
>>940
>半差しになったときの絶縁問題とかあるから自己責任

ここなんだよねえ。絶縁が剥げちゃったり、スリーブがずれちゃったり
あとは半差しになっちゃったときに問題になるから、誰にでも安易にはおススメできないんだよね。
なのでマルイ純正みたいなので簡単に入手できるのがほしいなあと。
そうすればおススメしやすい

944 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 22:20:33.22 ID:h7WeWDSA0.net
>>940のをSDカードケースに収めればいいんじゃね?
大きさはちょうど良いくらいだし、中身を少し加工して線が2本出るようにすれば多分イケル。

945 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 22:26:13.27 ID:O53MS6f80.net
>>944
普通のケースは可燃性やろっ!
ホムセンで難燃性の塩ビ板でも買ってきて加工くらいしようよー

946 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 22:55:13.80 ID:Ho+1Er270.net
>>半差し
ペンチでメス側のカール部分を少しきつくすれば抜き差しが多少力必要だが早々外れなくなるけどな…

947 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 23:26:49.36 ID:h7WeWDSA0.net
>>945
ヒューズのガワの樹脂がけっこう強いから辺りを燃やすってのは無いんじゃないか?
ヒューズの飛び方によっては熱で溶ける可能性もあるにはあるが、それはどんな樹脂でも熱可塑性ならしょうがない。
線の皮膜が破れて短絡でもすればケースも燃えるかもしれんが、それは線の出し方で回避できるだろうよ。

あとは何だ、収縮チューブで締めるくらいかな?

948 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 00:16:25.99 ID:Y+KbJmTn0.net
>>947
あ、いや
普通の『SDカードの』ケースって事ね
言葉足らずで申し訳ない

949 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 03:38:37.63 ID:clI0yGAS0.net
サーキットブレーカー使ってる俺に死角なし

950 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 08:30:06.59 ID:5j4GzuIi0.net
>>949
厨二っぽいけど

951 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 10:26:23.13 ID:Y3Qjxwxv0.net
バッテリー容量が150程度変わっただけでこんなにサイクルアップするのか〜驚いた。

952 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 21:10:33.20 ID:G2tMe/vR0.net
やっと復旧してきたかな…
ミニsの予備買う時間なくてak用バッテリーが一本あるんだが、
同じ8.4V&同コネクタだからそのまま代用しちゃっても大丈夫ですかね

953 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 22:06:32.09 ID:OulDwMy+0.net
動作自体は問題ない
ちなみにバッテリしっかり固定してね

フィールドでバッテリ1つ300円とかでレンタルしてくれるんじゃないかな

954 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 11:21:30.57 ID:RA+1Cnid0.net
>>948
ヒューズの樹脂が強いからSDカードケースの樹脂が可燃性でも問題ないだろ?
ってニュアンスだったんだが、こちらも言葉足らずだったかな。すまん。

955 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 12:37:34.21 ID:WYT4MaAc0.net
>>953
コンセントの貸し出しだけなんだ、しかも朝から夜まである
ありがとう!しっかり固定しときます

956 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 20:37:32.95 ID:zI3u0+3T0.net
クイッ君のバッテリにリフェの6.6v使えるようにしたわ

957 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 01:35:22.63 ID:xQpMVgag0.net
スレチだが、クイッ君とか弾に傷がつく物をよく使うな

一度200発約2マグ分くらいを、同じ弾で通常のローダーとクイッ君を、30Mレンジでバイスに銃固定して集弾性チェックしてみ
着弾点が分かる物を使えば、弾が大小暴れてるのが分かるから

958 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 01:38:29.68 ID:YFSviAMp0.net
(クイッ君と早巻き君を混同していたなんて言えない・・・)

959 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 11:00:06.67 ID:vCmKkfge0.net
ェ...

960 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 01:13:26.20 ID:XB+GFFsO0.net
>>950
何でサーキットブレーカーが厨二っぽいのか説明してくんない?
意味わかんねえんだけど
おれも使ってるし

961 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 02:06:13.72 ID:k1tebMzf0.net
名前じゃねぇの

962 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 06:58:55.69 ID:/vD1meds0.net
www

963 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 08:53:22.44 ID:qNLWLfn20.net
サーキットブレイカー《無限回廊殺し》

964 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 09:45:10.15 ID:nNJGqiM00.net
>>960
まずヒューズが切れるって事は何らかの不具合があるからだろ
そこをブレーカー方式にして復旧させる利点って何?って思う
何より「サーキットブレーカー」って「超平和バスターズ」に似たにおひがする

965 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 12:54:06.38 ID:9segDHVs0.net
サーキットオォォォブレイカアアアアア!!!!

966 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 17:25:16.91 ID:aYc85Lao0.net
ブレーカーとブレイカー混同すんなや小学生か

967 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 18:48:40.72 ID:nYo+IBg50.net
サーキットブレーカー自体には罪はねぇだろ!

968 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 18:58:05.53 ID:jlfNiy9S0.net
ブレーカーの利点は復旧が簡単なこと
過電流でヒューズ飛んでるのに復旧させてゲーム続行してたら銃の寿命がマッハだろ

ゲーム中にヒューズ飛んだら原因を特定して修理するまで銃が使えなくなるんだから
その1丁しか持ち込んでないならさっさと退場
サブが有るならサブだけで戦えばいい
サブ持ってようが即退場して修理の時間に費やしたほうがいいと思うけどな

969 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 20:01:27.27 ID:093idjvH0.net
凄く正しい事言ってるけど寿命がマッハで台無しだよw

サーキットブレーカーが落ちた場合、
すぐに入れるのは絶対駄目。
最低でも原因場所切り離してからってのが正しい。
特にサーキットブレーカーとか入れてる人は
シビアな設定にしてるだろうから尚更だ。
電気設備は十分な余裕を持って設計してね。

970 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 20:05:51.54 ID:nYo+IBg50.net
関西電気保安協会〜

971 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 07:04:29.99 ID:+lq4dp0e0.net
いや
ニッ水は10回充電したらダメになるから

972 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 11:28:59.02 ID:3fALuYj00.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

973 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 14:09:32.47 ID:1hHlCkXV0.net
>>971
10回も使えたためしがないw

974 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 18:36:17.74 ID:rtluGv8J0.net
まさかとは思うが、サーキットブレーカーに保証回数があるって知ってて使ってるんだよね?

975 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 18:55:11.39 ID:DRQWHaQv0.net
>>974
嘘はいくない。

976 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 19:23:51.28 ID:AkS/re3L0.net
リポは同じサイズでもメーカーごとに容量に差があるのはなぜ?

977 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 19:39:01.89 ID:+lq4dp0e0.net
10回先生はもう論破されまくって恥ずかしくてココには二度と来れない

978 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 19:44:13.92 ID:3fALuYj00.net
表記上の容量なんて±10〜20%くらい違うんだから気にする必要もない
ガン用で言えば基本的に安心安全を前面に出してる富士倉が、公称容量からの誤差は小さめに抑えられてると思う
OPやETはぼろい商売してる全てのおいてばらつきありすぎ

RC用で大陸産以外の名の通ったメーカーなら9割がた安定

979 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 20:21:18.38 ID:e91D6fRF0.net
ライラは?

980 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 20:35:57.37 ID:8zKacFdN0.net
>>978
極端な話、同じサイズで容量表記の違うフジクラとOpでも撃てる弾数は同じかもしれないってこと?

981 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 23:10:12.47 ID:e972mrEC0.net
>>979
PSEリポ=フジクラだったような

982 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 03:01:36.71 ID:3H25MJY00.net
>>980
場合によってはその通り
中のパッケージが違う事による大きな違いは、安定して大きな電力を出力できるか否かの方が大きい。

容量は、自分が必要な1回分の量+終わった時点で残り残量が3割を割らない数値
で決めれば良いだけと俺は思ってる
リポもリフェも手持ち最小の数で、数年間は安定して使い続けられる

総レス数 982
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200