2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【6冊目】

1 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 17:51:05.27 ID:LJOGMOVR0.net
旧Gun誌編集部中心のGUN雑誌、
「月刊Gun Magazine」(ユニバーサル出版刊)と、
旧Gun誌ライター中心のGUN雑誌、
「月刊Gun Professionals」(ホビージャパン社刊)
について熱く語ってください。

公式(ガンマガ)
http://www.universalshuppan.com/

公式(ガンプロ)
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/

前スレ
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【5冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1391155424/

2 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 17:51:42.75 ID:LJOGMOVR0.net
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【1冊目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1107576537/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【2冊目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1117637271/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【2冊目】←スレタイ間違い。本来は3冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126706740/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【4冊目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1134489682/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【5冊目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147466628/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【6冊目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1151918084/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【Rigel6】←スレタイ間違い。本来は7冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1156420386/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【8冊目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1166858432/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【9冊目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1177383238/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【10冊目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1185639402/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【11冊目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1203239258/
【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【12冊目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1222932999/
【銃・射撃・兵器の専門誌】月刊Gun誌【13冊目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1242878789/
【銃・射撃の総合専門誌】月刊Gun【14冊目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1277826364/
【銃・射撃の総合専門誌】月刊Gun【15冊目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1312357191/
【銃・射撃の総合専門誌】月刊Gun【16冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1319150477/

3 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 17:52:43.27 ID:LJOGMOVR0.net
Gunプロ過去スレ
月刊Gun【17冊目】&Gun Professionals【1冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1324904146/
【銃・射撃の専門誌】Gun Professionals【2冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1328522931/
銃・射撃の専門誌】Gun Professionals【3冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1331873703/
【銃・射撃の専門誌】Gun Professionals【4冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1336033645/

統合スレ過去スレ
Gun Professionals【5冊目】Gun Magazine【1冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1341238104/
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【2冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1344511796/
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【3冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1356920788/
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【4冊目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1376610074/

4 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 20:00:16.36 ID:i0lfpiOx0.net
スレ立て、お疲れさまです
秋葉原の書泉ブックタワー、先月まではPROの平積みが
マガの2.5〜3倍はあったのに、今月号は1.5〜2倍程度に落ちてたよ
PROも売れなくなってきたのか?

でも、ウジを9歳の子供に撃たせて、頭を撃ち抜かれるとか
伝説のシールズ狙撃兵が、PTSDの復員兵に射殺されるとか
銃は雑誌で見るくらいが、いちばんなのね

5 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 21:23:52.32 ID:0IIZ9X3S0.net
事故のあったアリゾナの射場って、ラスベガスから車で1時間の距離か。
キャプテンなんかも日本からの取材受けてそう。

6 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 22:30:26.97 ID:575jeylNO.net
>>1
乙でーす

7 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 08:04:33.03 ID:qBD67gB40.net
マイクロウージーを子供に撃たせて事故って
ちょっと前にもキャプテンが記事で書いてなかったっっけ?

8 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 15:50:28.05 ID:wZ9nTg5U0.net
新スレ乙です
死亡したインストラクターも不注意だよな

9 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 16:33:17.49 ID:TlpKUytS0.net
>>7
諸星氏の方だったと思う
今確認したら09年4月号のP51〜52に08年に起こったマイクロUziの事故について書いてあった

10 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 19:18:17.00 ID:tKwwvw8O0.net
自分の頭撃ったってやつな

11 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 21:15:03.36 ID:6ZLAk5JLO.net
二日遅れの地方組のオラは今日プロを買ってきた。
クーナンと浜田式に惹かれた。
マガは創刊号でM&Pやってるからパスした。
プロの紙面はなんかグチャグチャしてきた気ガス。
腕みたいになるんじゃないかと心配ねぇ。

12 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 22:49:17.09 ID:N3JROBmZ0.net
プロに載ってるタニコバカートの記事でコクサイのPEカートの記載がおかしい。
『本格的に活用』されたのはコルポケからだし
『小林と六人部が共同で考案して最初にポイントの製品に使われた』ピストンが応用として
コクサイのPEピストンが出来たっていうがワケが分からんな。
コルポケが出たころポイントはまだマスダヤから分離してないから名前すらないぞ。

国内の記事書いてる奴は突っ込まれやすいんだからもっと調べてから書いたら。

13 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 07:50:20.41 ID:QXQiAFdf0.net
コクサイはブローニング380までがスピンジェトファイヤー→コルポケからPEピストンだよな…
読者層が当時を知ってるオサンだらけなんだから
もちっと頑張ってもらわにゃ

14 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 11:27:03.73 ID:lB0TFS990.net
>>12
そういうのは指摘のメールを編集部に送ってやれよ

15 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 16:08:00.76 ID:3E3EHtZS0.net
送っても善処しないだろな

16 :名無し迷彩:2014/08/31(日) 23:46:13.17 ID:O1NZJQIK0.net
当然

17 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 12:51:39.53 ID:FAqCRP+50.net
本屋の棚に「Gunマガジン9月号増刊」って言うのがチラッと見えたので誌名も確認せずに
手に取って見てみたら、格闘技雑誌だったでござる

版元がそれ系だっていうのはこのスレで以前見たけど、いちいち増刊って銘打たなくてもいいのにw
多分書店での雑誌コードの扱いの関係かな

18 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 18:31:13.79 ID:DJt3uvXF0.net
十四年式拳銃の品質が悪かったって記事そんなに不評だったのか

19 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 20:12:03.30 ID:043EuPf40.net
旧軍関係はムキになる人多いね
記事書く方も大変だな

20 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 20:28:33.07 ID:FcYhgP/4S
最終弾まで撃てないとかで良く制式になったな
あの11年式軽機だって、試験では優秀だったんだろ?

21 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 21:17:28.27 ID:Zwi90mxM0.net
14年式なんて華奢な癖して妙に複雑だろ
そりゃあちこち不具合でるわw

22 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 21:30:09.77 ID:uvvHJOWG0.net
>>17

>書店での雑誌コードの扱いの関係かな

まさにそのとおりでござる。
雑誌の新規創刊はいろいろと面倒で最初は規制誌の増刊からスタートするでござる。

バブルの頃は雑誌コードが高額で売買されていたでござる。
売れない雑誌が廃刊でなく休刊という扱いになるのもそのためでござる。

23 :1omikuji:2014/09/01(月) 21:32:09.93 ID:WJL7/kqq0.net
・ローパワーカートリッジなのにボトルネックケース
・ローパワーカートリッジなのにショートリコイルブローバック
・グリップした手で回せないセイフティレバー

低品質というより軍用銃として珍奇な設計ではあるな

24 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 21:33:52.15 ID:zgz7aa2n0.net
最初の予定や思惑がかなわなくて、その場当たりのつぎはぎで埋め合わせた結果   な感じ

25 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 22:29:32.10 ID:DJt3uvXF0.net
「セレクターレバーが右側にだけ付いているのは合理的な理由があるのだ!」とか言い張ってた銃もあったな
後に何故か左側にも追加されてたが
どこの国だっけ?

26 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 23:41:24.14 ID:Ua2Nvf8x0.net
南部式拳銃の最大の功績は間違いなくビル・ルガー氏に小型拳銃についてのアイディアを与えたことだな
http://i27.photobucket.com/albums/c172/--ML/Other/RugerNambu1.jpg

27 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 23:54:18.10 ID:DpRtZ/DBO.net
>>17
編集長も休刊した格闘技雑誌の人じゃなかった?

28 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 00:19:37.76 ID:kQrnGH5k0.net
>>26
写真は十四年式なのだがw

29 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 04:28:51.59 ID:hUhS5Z3k0.net
「ショートリコイルブローバック」って・・・ モデルガンじゃないんだからw

30 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 06:21:25.36 ID:F0/5fmPuM
74式戦車の開発者が言ってたけど、日本の技術者には欧米の技術を吸収すると、もう学ぶものはない、日本のが上、
で不勉強、ひとりよがり、になってしまう傾向があるそうだ
東大のやつが、MITより俺たちのが、言ってるの見るとそんな感じはする

31 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 09:22:51.40 ID:b2zhWmT60.net
>>29
ショートリコイルの何がwなんだ?

32 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 11:26:26.08 ID:YbJYG8Wy0.net
オペレーティッド、って書いて欲しかったんだろw

33 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 17:57:01.83 ID:vCgXB31D0.net
>>28
十四年式とスタームルガーの見比べ写真ですが?

34 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 20:58:18.00 ID:kQrnGH5k0.net
>>33
南部式と十四年式の区別が出来ない無知の子なんだね

35 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 00:03:28.16 ID:fKR9WPbU0.net
今月のガンプロは浜田式とかが見れて良かった。カラー写真見るのは初めて。
南部14年式は日本軍が拳銃を飾りとしか思ってないんだから、仕方ないよね。
ローパワーでもショートリコイルすると、ボルトの重量を軽く出来るし、副座バネも軽く出来る。
そんな事情もあるかもね。

36 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 01:20:28.84 ID:vDRieZlw0.net
あれは本当かなあと思ったよ
拳銃は飾りだから性能が悪くても見逃されたんじゃなく
性能が悪いから飾りだと諦めて使わなかったんじゃないかと

37 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 07:06:28.92 ID:FTcsOcpzC
昔の丸は旧軍の人がいっぱい書いてたけど、拳銃で出て来るのはブローニングばかりだったな
まあ、士官が自弁で14年式は買わないと思うけど

38 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 08:15:44.49 ID:kN5lt/CM0.net
空挺とかにとっては切実な武器だしな。
まあ拳銃は更新するとしてもいつも後回しだし、そう言ってるうちに戦争が拡大してしまって、
拳銃、弾薬とも設計の古いのが残ってしまったんじゃないかと。

39 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 15:40:47.57 ID:Bl6dIamX0.net
そういえば映画「硫黄島からの手紙」で司令官は南部ではなくコルトのピーメを携えていた
実際あんなことしたら軍法会議だろうが…

40 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 16:34:22.24 ID:vDRieZlw0.net
栗林中将が象牙グリップのガバメント使ってたけどそれ以外あったか?
というか陸軍将校は普通にブローニングM1910やコルトM1903使ってたけど

41 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 17:08:40.37 ID:MikX34Ck0.net
>>40
考証的にそれってありえるの?
私物として自宅や自室に保管していたならあるのかもしれないけど。

42 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 17:25:53.75 ID:BbG/7NwAr
栗林中将のガバメントは米国に武官だか留学してる時に貰ったんだよ
あっちの騎兵隊にお客さんで勤務してた時期もあったから
将官の私物なんか誰も文句つけないだろ

東條さんが自殺未遂こいた時もコルトM1903だったし

43 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 17:25:12.88 ID:kN5lt/CM0.net
騎兵畑みたいだから拳銃には凝るかもね。

44 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 17:27:04.82 ID:VxflO/xn0.net
>>41
あれは、「アメリカの友人」から贈られた設定?というか本当に贈られたとか何とか・・

45 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 18:09:59.24 ID:vDRieZlw0.net
クリント・イーストウッド監督が栗林中将が切腹して果てる脚本を採用
 ↓
栗林役の渡辺謙が切腹はおかしいと反対
「アメリカ留学時代にもらった拳銃で自決する」というのはどうだと提案

ということらしい
当然フィクションだよ

46 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 19:53:07.60 ID:qROCke4f0.net
>>41
無知なガキはどうしようもねえなあ
当時将校の装備は全部自弁
当然拳銃も
好きなもの買って携帯してよかったの
ブローニングは当時の将校用拳銃の人気筆頭だ
実際にどうだったかは知らんが、在米経験のある知米派将校としての栗林閣下が1911持っててもおかしなことではない

47 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 20:39:33.54 ID:BbG/7NwAr
そんなんよりSTG57がかっこよくてしょうがないんだけど、あれは特集された事がありましたっけ?
すごい昔にタークがAMTをレポしてた記憶があるのですが?

48 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 22:40:14.48 ID:9sqzfI1HO.net
戦前戦中は高額納税者は銃買えたらしいけど、金持ち家族が戦地に行く子に買い与えたって話があったな。
ほとんどはポケットタイプだろけど。
今でも蔵とかから発見されたりするんだろか?

49 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 23:53:32.24 ID:Ds+XJliG0.net
京都の元警察官がそーゆーのをいっぱい集めてて捕まった事件が
つい最近あったジャマイカ

50 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 04:22:12.96 ID:LKqL48+X0.net
自弁じゃなくても敵国の兵器を使った例なんて、鹵獲・接収の類で沢山あるよね。

オランダ軍から接収した菊ルガーや中国で鹵獲したモーゼルC96をモ式大型拳銃として
準制式採用したり。

もっとでっかい兵器じゃ、ビルマ方面では鹵獲したM3スチュアート軽戦車が日本軍最強戦車と
言われたり、ヨーロッパじゃ東部戦線で大量鹵獲したソ連のラッチェ・バムをドイツが改造して
東部戦線だけじゃなく、遠く北アフリカで使ったり・・・。

51 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 07:58:26.88 ID:sr+0gwzkj
ヲタの知ってる自慢ウザいわ

52 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 07:58:14.16 ID:M7bMwlst0.net
鹵獲兵器の話とかになるときりがないわな。

53 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 08:00:20.37 ID:bfQpSjUS0.net
>>46
その程度の情報でそこまで偉そうにできる神経が理解できん
パパとママの愛情が足りなかったようだな坊や

54 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 15:32:49.66 ID:5Wwt+Myl0.net
>>53
ママに愛されすぎてゆとりになっちゃったの?

55 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 17:29:49.30 ID:pq3unNxN0.net
>>48
去年の3月、奈良県で60代の女性が亡くなった義父の部屋を整理していた所ピストルと刀↓を見つけたそうだ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130308/waf13030811110009-p1.jpg
曰くその義父はかつて旧日本軍で軍役に就いてたとのこと

56 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 19:06:55.20 ID:jOX4oR+U0.net
>渡辺 栗林閣下がM1911を吊っていた件について、
取りあえずDVDを観たくなった。
将官がどんな携行の仕方をしていたか、と

東条陸相が自殺を図った時に使ったのはコルトM1903(32口径)でしたったけ。

57 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 19:50:08.93 ID:fcFt6l710.net
十四年式は陸軍から依頼された、中二病の軍刀一体型拳銃のためのデザインだろ。
グリップはそのままだし、安全装置が簡単に解除できないのもそのため。試作まで
いったらしいし。

58 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 19:51:43.22 ID:fcFt6l710.net
あと、排莢口が真上なのもそのため。

59 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 20:20:32.13 ID:RqR7oijS0.net
なるほど

60 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 21:37:10.93 ID:bGCtSZWRO.net
>>55
おぉーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
こういうの廃棄処分されるのかな?
勿体ないから軍の予備兵器か研究対象に回したげて欲しいわ。
国内にある猟銃も自衛隊に寄付する制度はないものか。

61 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 21:46:48.94 ID:8oWS89Tb0.net
>>60
M1910に研究する価値なんてないからw
犯罪の証拠物件とかでもなし、溶鉱炉逝きだろうね

>>55
なんかM1910の組み立てミスってるなw
この状態で保管されてたのか、検査確認した奴が戻せなくなったのか気になるw
しかし刀のほうが、どう見ても軍刀の拵えじゃないよなあ

62 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 01:46:24.87 ID:jatj/JaJ0.net
軍刀というか、刀は、普段は白鞘で仕舞うのは普通でしょうに・・
拵えは別に除けてたか、目立つから白鞘にしたか・のどっちか。

63 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 09:51:21.25 ID:u03E0hYW0.net
バカが多いわこのスレww

64 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 10:42:57.43 ID:HDOLCh0VO.net
件の義父が亡くなったのがいつかは知らんが、刀が錆びてないところを見ると、手入れはこまめにしていたのかな

65 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 12:58:14.25 ID:jatj/JaJ0.net
休み鞘なんだよな・・
バカは軍刀が、先祖伝来の新刀を拵え変えて仕立てたとか
知らんのだろうなw
まさか軍刀は全部、鉄目釘とか思ってる貧乏人かな?
数打ち戦争用スプリング刀とは違うのがあるんだよ。

66 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 13:03:29.91 ID:HDOLCh0VO.net
スレチになってしまうけど、ある時代劇で刀の柄を濡らすシーンがあったな
竹の目釘を湿らせて締める演出か

67 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 13:57:35.41 ID:Qu7xw+h70.net
>>57

これな
http://page.freett.com/zaj17637/01/gnto.html

これから、じゃまな刀身除いてハンドガードをトリガーガードに
修正したのが南部十四年式w

68 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 15:29:35.07 ID:s+RMpRIZ0.net
軍部はこんなトンデモ発明してたのか
戦争に負けるわけだわ

69 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 20:18:41.06 ID:xLFJylPh0.net
>>65
>>先祖伝来の新刀
すごいねwww
打たれたのが江戸時代以前でも使用の痕跡がなけりゃ新刀の扱いになるのけ?

70 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 20:52:31.39 ID:gUNF2efU0.net
>>69
そいつにさわるな

71 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 00:22:43.11 ID:tNqCt7Qv0.net
>>67
それ、思ってたイメージと違うねえ・・
俺は、銃剣の根元に銃というか、拳銃付いたもの想像してたわ。
普通の拳銃に、先に長いゴボウ剣が付いた感じ、ってなイメージw

72 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 07:11:51.87 ID:K1e9+oFv0.net
>>67のキモイ漫画は光文社の「拳銃・小銃・機関銃入門」に載ってる
旧日本軍の設計図にほぼ忠実だね。

関東軍だった親父の話では、99式で銃剣突撃する際、ポイントブランクで
発射して敵を倒すように訓練されたらしい。100式短機関銃に銃剣が付くのも
そのような運用を狙ってたんだろう。実際にやったかどうかは聞かなかったけど。
軍刀拳銃も、ガンカタやるつもりだったのかなw

73 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 09:07:10.68 ID:1cXGnxoM0.net
「拳銃...」見直したら設計図じゃなくて実物写真が載ってた。
特徴的なハンドガードが付いてるのは南部式ベースだけみたいで
十四年式のベースになったと思われる試製乙号自動拳銃ベースの
拳銃付軍刀にはもはやハンドガードはなくて、普通のトリガー
ガードになってる。

要するに、南部式と十四年式(試製乙号?)の間に拳銃付軍刀があること
を考慮すれば、その進化(変異?)の理由がよく理解できるんだよね。

74 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 13:08:05.64 ID:yfCAfPLd0.net
>>69
新刀は日本刀の時代区分のひとつで慶長期のや安永期に作られた物だよ。

75 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 16:19:42.41 ID:tNqCt7Qv0.net
>>74
シッ、相手すんなよおかしい奴に。
分かっててみんな黙ってるのにさ。
刀知ってる奴なら、みんな分かってるさ。
にわか日本軍軍装ファンは、アフォが多くて案外日本刀の知識無いのが多いんだよ。

76 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 19:57:45.96 ID:NQ9lvrbj0.net
昔、うちのじいさまは日本刀をこっそりと手入れしていた
軍刀を隠し持っていたのじゃないかな まだ実家にあると思う

77 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 20:52:05.12 ID:1cXGnxoM0.net
日本刀には所持許可とか届出は不要で、登録証さえ付いていれば合法。
大抵、刀入れる布の袋に一緒に入ってるんじゃないかな。おれの親父も
よく手入れしてた。痴呆が進んでからは、危ないので取り上げたが。

78 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 21:24:49.16 ID:cl1gwQoNO.net
>>77
そうなの?
俺でも買えるの?

79 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 21:29:19.19 ID:C9aEqahd0.net
スレチ

80 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 21:30:38.75 ID:C9aEqahd0.net
つーか板違い

81 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 00:41:27.11 ID:qXjp5Ke60.net
旧大日本帝国 軍刀総合スレ 八
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1320236099/
こっち池

82 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 20:18:08.39 ID:bxLUFGRr0.net
こち亀の両さんがデパートでふつうに日本刀を買ってたな 大原部長へのプレゼント

83 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 23:16:52.18 ID:qXjp5Ke60.net
だから〜
こっち池
【武家】日本刀の斬れ味 〜八の太刀【目利】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1408917841/
こっちでもええ
日本刀スレ 伍拾捌代目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1371304150/
まあ、まともに相手にして貰えんだろうけど

84 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 05:18:38.20 ID:VB7vCLf9O.net
>>83
なんのかんので親切に誘導してあげるナイスガイだな。

話違うけど、よくリブルーされた銃って話あるけど、リブルーする手順の記事って過去あった?
ちょい前にタークの地元ガンスミスの記事にブラッキングしている所があったけど、あの時もサンドブラスト下地しかやってなくて残念だった。

綺麗にリブルーする職人さんの記事とか読みたいんだが。

85 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 15:53:11.87 ID:07Kl7dNB0.net
メーカーの工場見学記みたいなのでブルーイングの様子があったり(大抵ブルーイング槽にドブ漬け)
リブルー専門会社の紹介(デザートイーグルを綺麗にリフィニッシュしていた)とかあったりしたが、
専門のガンスミスの手作業とかはなかったような

基本的に仕上げ直しされた銃って価値が下がるのが普通だしね
特にWW2以前の軍用銃なんて見た目がボロボロでもリフィニッシュされた物よりはオリジナルの方が評価が高いし、
そういった物とは関係ない民生市場向けのスポーティング銃なら手間かけて仕上げ直すくらいなら新品買い直した方が安く上がるし。

タークが20年くらい前にレミントンM722の錆びついた中古を手に入れて仕上げ直してM24風カスタムライフルに作り直してたっけ
しかし仕上げがすごい適当で(目的からすればそれで十分なんだが)、銃身に至っては黒スプレーで吹き付けという状態には
あの人の銃器に対する考えがよく分かる記事だったw

そういや昔、射場でM1ライフルの狩猟用に改造された銃を見かけた事があるんだが、機関部とかピカピカの綺麗なブルー仕上げになってて
ストックも恐らくワンオフで作られたらしい物がついていた
正直M1とかならなるべくオリジナルに近い状態の方が好みなんだが、あまりに綺麗に仕上げられてて見とれるくらいだったよ
日本国内でもそういうの得意なガンスミスいそうだな

86 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 18:01:23.04 ID:VB7vCLf9O.net
>>85
レスd
M1のブルーイングとか滅茶苦茶興味をそそられるわw

オリジナル状態は尊重するけど、たまには職人さんが昔ながらのリブルーなりリフィニッシュなりをする過程を見てみたいな。
80年代まで個人レベルやガレージレベルのカスタムが流行ったんだから、やってる人いそうなんだけどね?
それともやっぱりブルーイング自体が廃れちゃったのかな?

87 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 19:36:06.26 ID:M3iADVBd0.net
ハンドガンも長物もみんな砂漠色の時代

88 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 20:21:20.37 ID:H/YqPQyv0.net
そういえば昔はジョンマーツのルガーとかあったね。
今考えるとちょっとやり過ぎにも思えるけど、当時の流行はゴージャスな感じだったのかも。

89 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 20:52:40.38 ID:PrBvBbk50.net
ジョンマーツてえと鉄の生地を白く磨きだしたP-38があるが
あれ、ブルー無しでサビやしまいか?

90 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 21:25:03.61 ID:t53A3B540.net
acがAcになっちゃってる奴か?

91 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 23:20:30.73 ID:PrBvBbk50.net
そう。オイルでぬるぬるじゃないと…

92 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 00:26:55.63 ID:it5VpPL00.net
あれは、鉄磨きだしただけなんで、ジャックがいい状態を保ってたら、マーツさんに
褒められた、とか当時書いてたねえ・・P−08もP−38も。

93 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 05:12:34.68 ID:JfLoc+V/0.net
>>86
今のブルーイングはファクトリーもリフィニッシュもみんなタンクのブルー液にドブ漬けで特別なこと何もやってないよ
液の温度管理とか漬け込む対象の予熱とか細かいノウハウは色いろあるだろうけど
P08とかのラストブルーの時代はまた違うんだろうが、所詮工業製品の量産品だしね
夢見るだけ馬鹿らしい
それに職人の舞台裏は見せてくれったって都合よく見せてくれるもんじゃないぞ
見せてくれるのはどうでもいい部分

94 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 05:29:28.26 ID:cy97PXDh0.net
別スレ立てて、そっちでやってくれ
延々スレチをやられると、さすがに鬱陶しい

95 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 06:36:02.62 ID:royTwKMy0.net
お前が興味ないだけ

96 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 11:55:06.53 ID:v9J2hZMFO.net
スレチではない。
「こんな銃のレポを読みたいよな」とか「こんな記事ってあった?」の流れなんだから、雑誌スレならごく普通だろ。

んな事より、次号のVP9に期待。
今時9mmだけってのが珍しい気がする。誰がレポするかによるけど、タークではないと思う。

97 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 13:18:29.34 ID:RKsMdx0k0.net
確かVP9の速報レポは腕誌で短機関銃leeさんとのコラボでやってたよね
やっぱりグロックと比較してどうのこうのレポになるのかね

98 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 16:12:19.92 ID:DGSonOWT0.net
VP9
ネーミングがいまいちだなあ

99 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 16:41:07.17 ID:gwGJhmrwf
USP,P2000,P30,HK45,VP9て見た目が同じようなやつばかり

100 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 17:11:48.73 ID:it5VpPL00.net
アレをイメージしてしまう・・ストック付けてバースト・・

101 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 17:59:55.90 ID:HnOOT0ru0.net
ついでにSIG P320もレポしてくれ

102 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 18:32:32.11 ID:royTwKMy0.net
>>100
ライフリングを深めに掘って
無理やりストレートブローバックにしたヤツな

103 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 18:37:49.31 ID:Ef4P9RML0.net
VP9は右のスライドストップが要らなかったな
hickok45のおじいちゃんの動画を見ておる

104 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 20:23:12.38 ID:3nql4cVM0.net
たかひろ、プロに移籍すればいいのにな。編集部とのやりとりもマガよりは
全然上手く行くと思うよ。ホントに・・・。

105 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 20:28:03.20 ID:jN82gfc30.net
でもプロじゃやりたいことやらせてもらえないだろ

106 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 20:37:49.23 ID:kyck2fYc0.net
Yamil氏からの投稿が無くなったから実銃記事が2つになって、ページ数もないからペラペラ
創刊号でAIライフルの特集していた済石アランとかいう人は何処へ行ったのやら、AS50の特集をしてほしかったんだがなぁ……

107 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 21:26:16.31 ID:JfLoc+V/0.net
>>104
イチ二号みたいな言い方されかねないから自分からは動かないだろ
雑誌廃刊で移籍したら、今度は貧乏神呼ばわりされそうだがw
前に一誌星になってるからねえw

>>106
アレは、やたら微に入り細に入り詳しかったが、代理店かなんかの関係者じゃないの?

108 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 02:44:04.85 ID:MQ//RA9j0.net
>>100 >>102
今にしてみれば色々な意味で時代を先取りし過ぎたとも言える設計の拳銃でしたね…

109 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 02:47:07.96 ID:cpeHVnP7O.net
ヤミルは本当に止めたの?月毎に交代制とかだと思ってたけど。
写真がいまいちなんだけど記事は嫌いじゃなかったな。

110 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 03:14:16.14 ID:j75m9TIr0.net
原稿料払えないんじゃない?小説も途中止めになったし。
駆動は編集協力になってるし。

111 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 19:33:58.99 ID:RbIbQJz50.net
ガンマガいらないわ もう廃刊でええよ みんなHJの軍門に下れや

112 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 19:55:17.08 ID:bZkTDV0o0.net
たかひろがプロに移籍した後に、クソ里とマガを統合。腐れ外道乞食の永田が統合紙に
しゃしゃり出たがるだろうから手下もろともぶち込み。糞どもを一か所に集める役目が
マガにはまだある。

113 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 21:53:35.33 ID:JE3cxFmy0.net
>>112
マガとSATが統合といっても、GUN廃刊時にギャラをもらえなくなるとか永田のジジイ
にディスられてたマガの旧GUN編集者たちが認めるかどうか。

114 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 12:23:03.03 ID:g0M5bVfS0.net
>>106
>>107
済石アラン=Alan Smitheeだから、
俺もライターじゃなく鉄砲の輸入元なんかの業界人で
たまたま一回だけ匿名で書いた、ってことじゃないかと思ってた。

115 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 16:11:36.20 ID:WNnxtXIwO.net
>>112
マジ勘弁してくれ、ただでさえ業界からインチキローには消えてほしくてウンザリしてるのに。素直に里とともに永遠消滅で良いよ。
そしたらガンマガ買う奴も少しは増えるだろに。

116 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 16:21:58.95 ID:KsUqGeju0.net
アランスミシー名義なのにいいレポート

117 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 22:37:12.35 ID:jv20hRIJ0.net
実はターク氏だったりね

118 :名無し迷彩:2014/09/12(金) 00:37:29.98 ID:HkDpdCUE0.net
確かに力の入った記事だったよな、前後編2回に分けてだし。
創刊号ならではの気合いだったな。
今までの誤解や雑誌の誤情報の指摘なんかも役に立った。
あれはAIレポートのバイブルだよ。
AS50のレポート俺も読みたかった。

119 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:52:39.00 ID:DeOSV5bD0.net
Yu Yu くろがね Yuuuuuu!

120 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 06:49:36.63 ID:XPEYJyhZ0.net
だからさ
格闘技関係者には定期刊行物は無理なんだよ
あいつら何やっても長続きしないんだから

121 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 13:20:42.07 ID:3DtKTZ/R0.net
インチキローわろた

122 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 23:32:45.08 ID:6E+R2P580.net
昔はカリスマだった あのころからインチキだったのかな

123 :名無し迷彩:2014/09/16(火) 19:31:39.87 ID:/EbA5Ioc0.net
てか、ずっとキチロー

124 :名無し迷彩:2014/09/17(水) 20:48:56.17 ID:xFI/ZwFW0.net
軽量ハイテクのプラガンはつまんね やっぱ1911A1が最強

125 :名無し迷彩:2014/09/17(水) 22:22:27.12 ID:T0Ibb3WVO.net
キチローなんかインチキのクズは消し飛んでも世の為だけど、床井・神保コンビはどうしてるんだろ?
あの二人は貴重だから是非どこかで復活して欲しいよ。
何か出版の用意をしているんだろか?

126 :名無し迷彩:2014/09/18(木) 15:42:17.47 ID:LlaGRIIJ0.net
マルイのガン雑誌

127 :名無し迷彩:2014/09/20(土) 01:14:11.80 ID:b1LWMUD70.net
>>125
もう動き回って世界を股に駆けて取材するのは年齢的に難しいのかな?

プロ誌の松尾編集長がやってたセミナーも無くなってしまったし・・・

出来たらあれのサマリーが欲しいけど無理かな・・・
一度だけ行ったけど、口述タイプや録音録画していた人もいたね。
だけど著作権関係が難しいだろうし、大事な宝物だから皆さんアップロードなんかしないよね。

128 :名無し迷彩:2014/09/20(土) 21:03:29.15 ID:Gr0A25Xd0.net
>>127
そんな大したこと言ってなかったしんなもん欲しい?
個人的には、二次会の宴席で酒が入って漏らした発言を誰か隠しマイクで記録してないのかなあと期待w

129 :名無し迷彩:2014/09/21(日) 15:32:44.52 ID:+OayAtvK0.net
サマリーよりセミナー全編うpがいいね。
本題より脱線振りがいいからねw

130 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 02:33:09.05 ID:XJOlZlKn0.net
床井氏はGUNPROと揉めて出て行ったとある筋から聞いたがな某イベントでゲストでなく
OFFで見かけた事あるが流石にこの内幕の事は聞けなかったよGUNPROも流れが胡散臭いね。

131 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 18:47:43.00 ID:aZXhljR4O.net
>>130
ガンプロも最後の方は床さんに無茶ぶりレポートさせてた気がする。
年齢的にもあの人に真面目な実射レポなんて望んでないしな。
辞めさせる気でやらせてたと思う。
本来の記事は良かったはずだから、ギャラで揉めたのかな?

132 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 23:06:54.83 ID:R2DODnlp0.net
それで床井さんと松尾編集長が仲悪くなってセミナー廃止って流れ?

133 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 01:38:20.14 ID:wGzAi8/b0.net
床井氏を追い出すのは最初から決まってたことで
旧Gun誌のメンバーに声をかけてもらうために必要だっただけ。
海外記事もバカっぽいガキっぽいのが増えてきたけどトコイがいたら拒否されるからな。
大手問屋の営業を引き抜いてそいつが持ってる名簿もらってやめさせるような感じだよ。

134 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 02:47:27.31 ID:63/LvKcv0.net
リーマンショック後の不景気で日本の大手IT企業をリストラされた日本人技術者が、
下朝鮮に金で釣られて就職し、持ってる技術を全て吸い上げられたら数年で解雇され
てるのと同じ感じか。

数年も無かったか・・・

135 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 14:30:49.95 ID:GtoHumKy0.net
どうせならインチキキチローwをはした金で数年間使いまくってバカ信者分の購買数増やして
あとはポイ捨てとかしたら面白いのに。○尾ならそのくらいやるでしょw。

136 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 19:07:43.25 ID:6k36I1Ks0.net
イチローイチローうるさいわ
去れ

137 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 19:37:17.59 ID:SWQMczZU0.net
米国のガン専門誌の翻訳記事を載せろよ

138 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 19:40:01.90 ID:Oma54YbZ0.net
いやいや、やっぱりガンプロにはキチローの出番が必要でしょ!!!

139 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 20:03:33.79 ID:NN1tccAb0.net
あれはマガで引き取って
ムネキの心の師なんだしw

140 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 20:05:10.87 ID:cdHdfktX0.net
わざとキチロー面白がって書き込むバカは消えろ

141 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 20:47:12.81 ID:lEcYG+7T0.net
プロに禿げ爺さんが入ると面白いじゃん
色々と引っ掻き回すのは目に見えてるもんね^^ 

142 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 21:14:26.68 ID:CsEdoF3d0.net
イチローってのはヤンキースにいるイチローだけなんだよ

143 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 21:18:22.10 ID:oo0NtJyt0.net
いまさらGun誌系の雑誌に戻ってもカラーが合わんでしょ。
お山の大将として扱ってもらえるところじゃないと揉め事起こすだけ。

144 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 22:00:33.84 ID:IkIoehD70.net
新たな風を吹き込むという意味でガンプロは永田をレポーターとして雇うべきだ

145 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 23:00:50.13 ID:9do0HftS0.net
新たな風×

風台風○

被害甚大。近寄る勿れ。

146 :名無し迷彩:2014/09/23(火) 23:30:50.67 ID:cdHdfktX0.net
ガンプロの優勢が悔しいマガの奴が必死だなw

147 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 00:24:11.14 ID:r7CYZpYUO.net
いやマジでガンプロやガンマガにインチキローのスカスカ水増し記事なんか要らんし。
床井外してインチキロー呼ぶなんてナンセンス。

それよか新規若手充実させた方が皆得。
大人しく里とともに消えろよカス。

148 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 03:27:02.01 ID:EUSDC3ML0.net
この手の雑誌読まなくなって久しいんで聞きたいんだけどGUNが休刊してその残党達が分裂して雑誌出してるってこと?

149 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 05:41:18.81 ID:qpky1iMy0.net
>>148
GUNが税金の滞納で休刊、HJが復刊チラつかせて記者だけ引き抜いて出来たのがプロ。
残された残党がマガを出して今に至る。

150 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 16:00:16.11 ID:JwUrLZXi0.net
先月号のマガでEASY CPの記事があったけど
ピストンが逆じゃないか。
今月のプロもそうだがモデルガンの記事は出鱈目が多いな。
知らない奴らがろくに調べもしないで書くから国内記事は特に糞なんだよ。

151 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 18:38:00.48 ID:b2knMwcp0.net
そこでインチキ禿げブサ糞キチローの登場ですよ!

152 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 22:55:09.38 ID:9g/y+rYd0.net
床井さんのヒゲの幅をもう少し揃えるとヒトラーのヒゲになるよね

153 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 03:18:37.93 ID:Vz9c/moB0.net
>>149
なるほど、説明どうもありがとう、しかし税金滞納で休刊ってそれもひどい話だなあ・・・
じゃあHJの方が直系ということかな?

154 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 03:37:54.62 ID:STICacm00.net
>>153
床井さんがいなくなったので、もはや直系とは言えない。

155 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 07:12:51.47 ID:njqnFBaA0.net
海外ライター+くろがね がガンプロ。
くろがね以外の国内ライター+新規海外ライター がガンマガ。

まあ正直旧Gun誌の海外ライターを押さえたガンプロが優勢だけど、1年くらい前に床井さんが抜けたのは失点。

156 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 08:13:31.89 ID:Vz9c/moB0.net
あらら床井さんがどっちにもつかなかったのは大きな痛手やね
床井さんもう引退したかったのかな?

157 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 10:57:21.99 ID:EeIohlA6O.net
床井さん抜けたのはいたいなぁ〜
例のパテントの話とかミニチュアガンやイタリアレプリカガンの記事をもう少し読みたかったよ。本人もやる気だったし。
ガンマガ移行が無理なら、不定期記事とか書かないかな?
書籍でも良いんだけどな

間違っても里や腕やコンマガには行って欲しくないけど。

158 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 14:29:49.49 ID:pcJ45pHX0.net
マガへの移行は無理でしょ。
お飾りとは言え、旧Gun誌のライターをだまし討ちで根こそぎ引張って創刊した
憎きライバル誌の編集長だったんだから。
床井氏自身も、ガス圧トンデモトッコイ理論は取り消さなくても、そこらへんは
十分わかってるはず。

159 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 15:41:36.40 ID:zbD2D0Wl0.net
くろがねゆう まもなく還暦

160 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 17:35:55.42 ID:P5+FYOff0.net
個人的には月刊Gunに寄稿した分のWWUの小火器を書籍に纏めて出版して欲しいと思うのだが…

161 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 18:24:48.04 ID:cE1PPcAv0.net
床井さんとユニバーサル出版の間で話し合いが必要だろ

162 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 19:18:43.70 ID:cJNZmbIj0.net
そうだよなぁ
床井さんの記事が入るとマガの言い方失礼かもしれんが格が上がるよ。
マガを買う理由が一つ増える。

163 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 19:21:23.54 ID:cJNZmbIj0.net
そうだよなぁ
床井さんの記事が入るとマガの言い方失礼かもしれんが格が上がるよ。
マガを買う理由が一つ増える。

11月号の表紙は絶対ダメだろ。戦車ってバカか?

164 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 19:37:53.53 ID:vPiTD8tu0.net
落ちぶれたガンマガを救えるのはもはや永田下衆郎しかいないね

165 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 19:54:48.34 ID:gNg1c4e30.net
>>164
それだけは絶対にあり得ない!!


床井さん「Gun誌再興は100%無い!」っていう前提でプロの編集長を請けたって言ってたから
結局、ライターを根こそぎ引き抜く為だけに使われて、用済みでポイ!なんじゃね?
床井雅美講演会を主催してた真岡(松尾)は、小川にスカウトされてFS誌に入れたので
講演会を放り投げたってのが本当のとこなんじゃないの?
つまり、人の良い床井さんは真岡の業界デビューとプロ誌立ち上げの2回利用されたんだよ。

166 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 20:19:31.47 ID:pcJ45pHX0.net
でもそうするとプロ誌側は床井氏の知識やヨーロッパでの人脈について読者を引き寄せるだけの
価値を認めていないってこと?
ちょっと信じられないんだが。

167 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 20:49:44.34 ID:EeIohlA6O.net
>>160
あれ昔から色んな所で希望出てるのになぜやらないんだろな?
昔からの集めたら日本一の銃器本になるのに。

168 :名無し迷彩:2014/09/25(木) 21:06:51.16 ID:TwtRlZAG0.net
>>167
大変だから
あれだけの物量になったら再編集だけでとんでもない手間だ
無理して出しても値段もシャレにならないから、欲しいって騒ぐ連中も出たら手のひら返して知らんぷりするの目に見えてるし
国ごと種類ごとに分冊して出版するとして、売れるのはドイツとせいぜいアメリカだけだしね
講習会とかでさんざん参加者からせっつかれても言を左右にして絶対やるなんて言わないもん
図鑑的な本て、一種あたりせいぜい数枚の写真とカタログデータ網羅する以外で成立しないのよね

169 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 06:00:11.78 ID:4j3iMsJH0.net
>床井さんのWW2小火器

もし実現したら膨大な分量で気が遠くなりそうだが、
その文章自体も床井さん独特の「同じ言葉の繰り返し」が果てしなく繰り返されると思うとさらに気が遠くなる

170 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 07:13:45.04 ID:Zg+4N+T/0.net
文章全体で、モデル名フル表記されるのが読みにくい。

171 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 13:26:38.31 ID:lE8bkWKP0.net
床井氏はギャラの件でHJと折り合えなかったとか。

172 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 19:16:59.52 ID:TWol/JFb0.net
出版不況だ ギャラが安いのはどこもおなじ

173 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 19:25:19.04 ID:hn0Cd/lj0.net
ガンマガさん、今ならゲスロー安くこき使えますよ(^^

174 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 22:14:14.69 ID:MwKA8Lt20.net
でもまあガンプロは結構いいお値段なので、ライター達に少しでも還元して欲しいなあ。

175 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 22:28:49.65 ID:OtFy7dT50.net
雑誌の値段が高い = 発行部数が少ない = 利益率がとても低い + 大量に撒けない = 純益凄く低い

176 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 22:38:50.25 ID:mRPuv9TQ0.net
ガンプロのさ、タニコバカートの記事に明らかなでたらめがあるじゃん。
んでもあの記事ってコバに取材して書いてんだとしたらよ?
コバが嘘ついてるってことよな。それかコバの脳内でそういう記憶になってると。
んで思うのがガンマガの連載。どこまで本当なのか?
どっかの国やクリンゴンみたいに都合のいい様に書き換えてんじゃねーのって気になる。

177 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 23:07:40.26 ID:iqVXIXQw0.net
今月の定期購読特典のペーパーはテリー矢野さんだった
「旧Gun誌は突然休刊となり、我々ライターに連絡することなく解散していた出版社のおかげで、経済的にも精神的にも大きなダメージを受けました」
に吹いた

178 :名無し迷彩:2014/09/26(金) 23:35:19.84 ID:tpoe9NTK0.net
>>177

原稿料の未払いとかあるんだろうか?
従業員じゃないとはいえ長い取引先のような現地ライターに詫びの一つもなく解散ってないよなw

179 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 02:29:41.89 ID:7IZsUMA+0.net
>>176
プロ誌の記事はどうか知らんけど、コバさんももう齢なんだから、記憶があやふやなとこはあるだろうよ。
マガ誌の連載も、文章そのものに変なとこがあるし。
ただその分、口述録音のライター書き起こしではない、ほんとに本人が書いた感じは伝わってくるけど。

180 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 03:16:41.81 ID:36mxiN9JO.net
>>177
税金滞納するくらいの社会性のない出版社だからな?
休刊の連絡なんて常識的な行動が出来る頭とは思わん。
下手に歴史ある雑誌だったから慢心したバカ経営陣だったんだろ。
危機感の無い企業や会社て、変化やチャレンジを忘れるのは社会通念だからな。爺婆経営はドコも同じ。老害企業全盛期だな。

松尾がやたら変化を口にするのはそういう業界に嫌気がさしてるんじゃないの?

181 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 03:30:07.87 ID:7g8QV3Ae0.net
旧GUN誌は売り上げ的には良かったよ。
ただ単に前の編集長時代に滞納した税金を精算してなかったのが原因
特に負債が無い状態なら休刊になるはずが無かった。
それにHJも商売なんだから赤字物件引き受ける訳ないし、
売り上げ部数とかレポーターへのギャラとかの重要情報を復刊を餌に
引き出してレポーターのみ引き抜いたゴタゴタがあったでしょ?
それだけ魅力のあるコンテンツだったんだろうね。

182 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 05:52:57.99 ID:zEy6nY8P0.net
> それだけ魅力のあるコンテンツだったんだろうね。

てか、旧Gunは普通に面白かった
このスレにいて一度も読んだことないとか、ないだろw

183 :名無し迷彩:2014/09/27(土) 16:06:17.17 ID:VaTHNp0M0.net
全部 荒井が悪い

184 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 01:02:05.26 ID:XNemaK0YO.net
最新号をまだ読んでないけど、どんなだった?

185 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 07:51:12.99 ID:A2IZ6Mmx0.net
>>166
母体のHJ自体が現世利益最優先の創業者と編集者・モデラーとしてイマイチの婿養子の社長だからなあ・・・
腕誌のクーデター人事や、Gun誌の美味しいとこ取りの目が出るやのFS誌休刊とか見てれば、そういう会社、
その程度の人間ということなんだろうね。

186 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 17:33:18.84 ID:i7o393G60.net
たかひろはアストラ、しぶいね。

187 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 20:14:11.75 ID:l4TOx+rj0.net
アームズのクーデター人事ってなんやねん?

188 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 20:28:05.03 ID:CvKL4Van0.net
スレチ

189 :名無し迷彩:2014/09/28(日) 22:59:07.21 ID:l4TOx+rj0.net
ガンマガ今月も出たのか しぶといね

190 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 09:55:47.12 ID:jTTDxYsbO.net
コンマガやSATの方がしぶとい気ガス

191 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 11:49:52.14 ID:KcgMtcPW0.net
>>186
アストラは他紙でもやってたっけね
既視感がw
まあ大半の読者は初見だろうしいいかw

192 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 12:57:56.34 ID:QgQmlZcz0.net
キャプテン中井氏が学研からまた
『DVDビジュアルブック こんなにすごい! 銃のしくみ』
というB5のムック本を出したね

共著者の小林宏明氏が、ショート・リコイルの説明(P.15)で
「スライドを後退させる反動は、弾丸の加速の反作用が約7割、
燃焼ガスの加速の反作用が約1割、銃口から噴きだすガスの後方圧力が
約2割とされている。」って書いてるよ

キャプテンはDVDの製作で、本誌の内容には関わっていないのかも
しれないが

あと、MG42とG11の説明で、床井&神保 氏が写真を提供してる
たぶん3点だけ

193 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 13:12:28.43 ID:QgQmlZcz0.net
サイガMk107、スコフィールドの中折れ排莢、G11の弾薬DM11の
写真も提供してた
計6点だね

学研の銃器本で復活しないかな

194 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 15:46:23.39 ID:VnbiONG60.net
どうせなら学研がGUN誌を復刊してほしい

195 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 16:09:18.14 ID:jTTDxYsbO.net
学研の銃器本て意外と持ってるな。
取り敢えずの入門編としてのまとめ方が上手いんだよね。編集者が良いのかな?
床さんが中級編の本出せばば良い関係になれそうなのに。徳間書店でも良いんだけど。

さぁ今晩本屋行ってプロ買うかマガ買うかで悩むかなぁ。
ε=ε=ε=(/・_・)/ワー

196 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 19:44:27.88 ID:LFUijZmN0.net
>>192
はい、始まりました。
ショートリコイルはマズルブラスト理論w

はい、どうぞ。


197 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 20:46:15.54 ID:KT2b3slY0.net
Pro、COCOAR動画とか始めたんだな
ちょっと興味あるけど、アプリのアイコンがパンダとか怪しすぎw
チャイナスパイウェアの臭いがプンプンしてちょっと入れる気になれんわ

198 :名無し迷彩:2014/09/29(月) 21:57:06.77 ID:coMIBgPe0.net
ショートリコイルに関しては、あきゅらぼの人も
「執拗」とビビッてたな。

199 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 00:39:58.17 ID:SlW03HueO.net
プロとマガのどちらでもいいが、ベレッタのCX4、RX4、ピコとサルジルマツのST-9、SAR-9を特集してくれないだろうか

200 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 01:45:44.27 ID:DyhybQhpO.net
>>199
巻末の葉書で要望を送ろう!
でも、今のプロもマガもどんな銃をレポートして欲しいかよりも、どんなコーナーが欲しいのかを望んでるみたいね。

201 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 16:13:16.56 ID:HV8d2MbL0.net
ナショジオchやディスカバリーchで銃器番組をもっとやってほしいな
マスケット銃とかガトリング銃は面白かった
スレチすまん

202 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 18:24:44.14 ID:DyhybQhpO.net
今月はガンプロの方を買った。
STG-E4の記事が気になったし、M645が何より懐かしい(^^

203 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 20:17:14.48 ID:bunBuxap0.net
マガ酷いね。

松尾さん、次号のP320ありがとさん(^^

204 :名無し迷彩:2014/09/30(火) 23:28:59.97 ID:3WEylO/n0.net
戦車マガジン・・・

205 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 00:28:03.44 ID:tvNS1OBb0.net
まあでも、プロは「銃・射撃の専門誌」
マガは「銃・射撃・兵器」だから、
マガの表紙が戦車でも何もおかしなことはないわな。

206 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 02:41:23.56 ID:zx61SVDv0.net
>>205
>戦車マガジン?No、PANZER誌
しかし、どっちもアストラ載ってるところが・・w
VP9もCZもM&Pも遠目だときっと、区別つかないな。ポリマー銃は「実用品」だな。
ラドムのレポート珍しかった。でもあの銃は、ドイツ軍が分捕って使ってる絵しか浮かばない。

207 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 19:05:26.20 ID:zDeJ91EP0.net
マガ今月号もつまんね 立ち読みで棚に戻した

208 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 19:15:20.25 ID:yGfwDJDei.net
今月のVP9の実物大写真、でかいと思って測ったら、スペック表より全長で1センチはでかい。
マズルも9ミリには見えない。下部写真は裏焼きだし。

209 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 20:16:07.10 ID:+HJYHorW0.net
マガは格闘技系のセンスのかけらもない広告があったな
頭悪そうなおっさんがこっち睨んでるとか昭和テイストで草生える
もうああいうの流行らないっての

210 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 21:59:10.27 ID:7Q/wOypK0.net
プロはAkiraの知人?あの女性が出てないのはよかった。もう来なくていいよ。
Shinの記事は毎回バックが煩くて読みにくい。
読者コーナーのルパンについての見解には必死さを感じた(雑誌側が)。
マガの演習記事はなんというか目の付け所が違って意外によかった。
鮫島事(ryはキャプションの内容を少し考えた方が良い様に思う。
先月号の「スライド後端にはセレーションが(ry」とか写真そのままやん。
25番はマガで一番楽しみなんだが個人のコレクションが尽きたらやめるんだろうか。
マガの死活問題だ。

211 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 23:10:19.27 ID:32pJZlr/0.net
プロの中の人必死杉で笑えるね。
そういうの流行らないっての

212 :名無し迷彩:2014/10/01(水) 23:53:39.66 ID:Dwtiweol0.net
>>192
>銃口から噴きだすガスの後方圧力

これはまた分かり易い言葉でわかりにくく表現しているなぁ。

ちょっと待って。主語は「スライドを後退させる『反動』は」か。
反動・・・なのか?

213 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 02:26:26.59 ID:44Ib/R5N0.net
>>192
>スライドを後退させる反動は、弾丸の加速の反作用が約7割、燃焼ガスの加速の反作用が約1割、

これは、燃焼ガス(気体)の質量積分値が、弾丸質量の1/7だと言ってますか?( ´,_ゝ`)プッ
余程重い燃焼ガスなのか、余程軽い弾丸なのか?

>銃口から噴きだすガスの後方圧力が約2割とされている。」

銃口から前方に吹き出したガスが銃口を後方に押すには、前方に吹き出した速度を超える
速度で後方にも吹き出さないとならない。
つまり、銃口を出てから爆発していると言っているのでしょうね。( ´,_ゝ`)プッ


低学歴って怖いわ〜(爆
銃の知識以前に、基礎物理学の知識がゼロ。
こんなウソ本、金出して買うわきゃねーよ。

214 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 03:52:53.14 ID:iR/y+dHA0.net
>>213
>銃口から前方に吹き出したガスが銃口を後方に押すには、前方に吹き出した速度を超える
>速度で後方にも吹き出さないとならない。

これでは作用反作用で相殺されるだろ。低学歴はお前だよ。

215 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 10:56:37.53 ID:TZaLm1pdO.net
USP以降のHKには全く興味なかったけど、VP9は欲しいと思ったわ。
今月のガンプロって妙にボリュームあるね?
気合い入ってるな。

216 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 18:45:46.31 ID:VVlBZU9U0.net
次号のマガは取り敢えず買う予定。タカヒロのモシンナガン狙撃銃には大いに興味あるから。

217 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 19:11:29.09 ID:0do2/9h/0.net
>>215
VP9褒められてたの?
もうUSPの場所なくなりそう?

218 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 19:32:28.36 ID:EHsdDSkY0.net
おれの好みはUSPコンパクト 24でジャック・バウアーが使っていた

219 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 19:37:25.04 ID:37RnXVCe0.net
おれの好みはUSP .45 エヴァでミサトさんが使っていた

220 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 19:50:35.24 ID:nq7U4TrL0.net
コラテラルのブリーフケースシーンだな。やはりワンハンドで撃てないとな。

221 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:10:32.89 ID:44Ib/R5N0.net
>>214
はあ?w
何と何が作用反作用で相殺されるのか説明してみろ。

元の文章で言ってることを前提に、それが可能になるには
どうなる必要があるか説明してるのが分かって言ってんの?

>214も低学歴か、ヤレヤレw

222 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:14:55.20 ID:44Ib/R5N0.net
>>214
>これでは作用反作用で相殺されるだろ。低学歴はお前だよ。

何と何が相殺されるというのか、説明してみろ。

本の妄想解説を前提にして、そういうことが起こるにはどういう条件が
必要かを書いたまでだが、>214のような低学歴には理解できなかったようでw ( ´,_ゝ`)プッ

223 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:39:58.53 ID:44Ib/R5N0.net
お、書き込めたか。なんかおかしい。

224 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:41:19.06 ID:37RnXVCe0.net
>銃口から噴きだすガスの後方圧力

この後方圧力ってのが存在するとしてスライドの後退に影響するのかね?
その仕組みがいまいち頭のなかで像を結ばない

225 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:52:29.28 ID:44Ib/R5N0.net
>この後方圧力ってのが存在するとしてスライドの後退に影響するのかね?

存在するのが前提ならば、スライドもしくはバレルの後退に影響するよ。
ただし、存在するには銃口の先で爆発が起こらないとならない。
目の前で爆発が起これば、爆発と反対の方向に吹き飛ばされるのと同じ理屈。

銃腔を前方に進んで来たガスが、銃口を出てから前向きの速度以上に
後方に進むことは無いから、発射薬でこの後方圧力と呼んでいる力は発生しない。

226 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:58:13.80 ID:62K08iUd0.net
またやってんのかw

227 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 20:59:56.54 ID:37RnXVCe0.net
>>225
ならこういうことかもしれんぞ
以下数値は概説のため適当

  ・火薬爆発
  ・バレルのなかを気圧10のガスが弾丸を押しながら前進していく
  ・さぁ弾丸はバレルの外に飛び出たぞ!
  ・ガスは弾丸の後に続く〜
  ・おーっと!ガスの気圧は10に対してバレルの外の気圧は1だぁ〜!!! これは出にくい!!
  

この最後のガス圧と銃身外の大気圧の差で、銃身内のガスはすんなり出られない
結果的に銃身の後退圧力になるんじゃね

適当だけど

228 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 21:02:28.20 ID:37RnXVCe0.net
もっと簡単に言うと、
高気圧のガスがバレルから吹き出る瞬間に大気のほうがそのガスと作用反作用を発生させるから
バレル内のガス以外の全大気がバレルを後方へ押し戻す

うわ、俺の予想あたってね?

229 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 21:08:00.15 ID:44Ib/R5N0.net
10 < 1
という世界の話をしてるんですよね?

そういう現象は、この地球では起こらないですね。

230 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 21:12:46.36 ID:37RnXVCe0.net
そうかな?

たとえばジェット風船って飛ぶじゃない
あれって爆発なんかおきてないのに風船は大気に押されて動いてるわけでしょ
気圧同士が作用反作用生み出すんでないの?

ちがうかー?w

231 :名無し迷彩:2014/10/02(木) 21:28:30.81 ID:37RnXVCe0.net
やばいな論破したくさい……

小林さーん。改訂の際はわたくしめの大気圧反作用説を加筆してくだされ〜

232 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 00:54:52.96 ID:BLc1osKG0.net
銃口に紙皿付けて実験したりとかしてるのに
今更ネタにもならない。

233 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 02:15:04.12 ID:w/bfq5AF0.net
VP9は結局あれか。安いHKってことなんだな。

234 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 12:21:32.01 ID:kZUiHEXX0.net
HK印のパチグロックだろ

235 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 12:40:23.83 ID:OATwoiLB0.net
銃口の反作用よりカートに掛かる反作用のが大きいだろうに

236 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 15:44:53.88 ID:nSRwZA3s0.net
ジェット風船が大気に押されているってどこの異次元の世界やねん
あれは風船内部に押し込まれた空気が運動エネルギーに変わっただけ

237 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 17:07:47.37 ID:h4FV9BfK0.net
ショートリコイルは反動利用で作動する
弾頭加速の反作用が作動させるエネルギーのメインだが
銃身内での発射ガスの加速と銃口からの発射ガスのジェット噴射も
「ケースを支えているブリーチ」 を後方に押し返す力を発生させる
こんなん中学生〜高1レベルの物理で説明できることなんだがねぇ?

噴射された後に周囲360°に膨張・拡散するガスが銃口そのもののわずかな表面積を押す力なんて
ほぼ無視できるレベルでしかないし、無事だった紙皿がそれを実証している

トコイ氏が 「ショートリコイルは “銃口も” ガスに押されて作動していると思う」 のは勝手だが
根拠のない思い込みを本に書いたらただのアレな人だ
小林宏明氏は反動のパーセンテージはともかく理屈はそれであってるよ
少なくとも 「銃口ガー」 なんて書いてないw

238 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 17:18:19.48 ID:oaBiltuQQ.net
プロ、ルパン三世の次はソニークロケットか。段々加齢臭が濃くなっていってるな。

それと9頁の腕の写真クロップしてあるのか画素の粗さが気になる。

239 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 17:29:54.49 ID:VyNXY7+Z0.net
若い読者には、人気ゲームの登場銃、とかの方がウケるのだろうか。今は刑事ドラマでも銃を使わないし。

240 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 17:32:21.24 ID:rLvvI48b0.net
>>238
>>段々加齢臭が濃くなっていってるな。

まだまだですよ。市川雷蔵氏の陸軍中野学校シリーズに
ハワード・ホークス監督の映画「暗黒街の顔役」とか
ロバート・スタック主演のTVドラマ「アンタッチャブル」まで行かないとね。

241 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 18:02:05.03 ID:FKdybCeaO.net
ポリマーフレーム飽きた言う奴が多いからだしょ?
切り口変えて古い銃レポートすれば一石二鳥。

VP9ますます好きになったわ。
M&Pとどっちがボアライン低めなんだろう?

242 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 20:41:18.25 ID:8hEKWHdR0.net
>>240
それは加齢臭じゃなくてかまって臭

243 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 20:45:12.08 ID:6/jG0zLd0.net
大気の粘性

244 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 20:48:34.92 ID:8hEKWHdR0.net
低学歴って言い返されたのが相当図星だったんだろうなw
発狂しててワロタw

245 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 21:40:29.56 ID:WYxCxtxY0.net
>>237
>噴射された後に周囲360°に膨張・拡散するガス

残念ですが、周囲360°に膨張はしません。高校の物理で説明可能です。
銃口を押す力は0です。
ガスを沢山の分子の運動に分解して考えれば解り易いかも知れない。

246 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 22:33:29.68 ID:h4FV9BfK0.net
>>245
360°にガスが拡散するのは銃口に対して水平方向です。
ジェット噴射が銃口そのものをを押し返す圧力自体は、おっしゃる通り理論上は全くのゼロですが
実際には高速で噴射されたガスに対して空気抵抗が発生しますので、銃口を飛び出したその場で多少拡散します。
そこで極めて微小ながら銃口を押し返そうとする訳ですが、ガスはせいぜい銃口付近を汚す程度で
圧力は限りなくゼロに近いから無視できるレベル……ということです。

得意になって煽ってるアレな奴がいて全体に釣り臭いからもぉヤメ。
いや、>>245さんあなたの事じゃないですよこれはホントに。

247 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 22:51:48.45 ID:8hEKWHdR0.net
口汚いクソバカ晒しあげ〜


206 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2014/10/02(木) 02:26:26.59 ID:44Ib/R5N0 [1/6]
>>192
>スライドを後退させる反動は、弾丸の加速の反作用が約7割、燃焼ガスの加速の反作用が約1割、

これは、燃焼ガス(気体)の質量積分値が、弾丸質量の1/7だと言ってますか?( ´,_ゝ`)プッ
余程重い燃焼ガスなのか、余程軽い弾丸なのか?

>銃口から噴きだすガスの後方圧力が約2割とされている。」

銃口から前方に吹き出したガスが銃口を後方に押すには、前方に吹き出した速度を超える
速度で後方にも吹き出さないとならない。
つまり、銃口を出てから爆発していると言っているのでしょうね。( ´,_ゝ`)プッ


低学歴って怖いわ〜(爆
銃の知識以前に、基礎物理学の知識がゼロ。
こんなウソ本、金出して買うわきゃねーよ。

248 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 23:17:35.88 ID:nnBNVVMG0.net
えーと、弾丸の「加速」の反作用って何?燃焼ガスの「加速」の反作用って何?
どちらの「加速」も、バレルの中という閉じた系の中で起きることだから、
反動は発生しないような。

弾丸にしろ燃焼ガスにしろ、銃本体から離れるときに反動を発生させるように思えるんだが、違うの?
実際には、バレル内に弾丸がある内から微量の燃焼ガスが前方に抜けているから
わずかながら反動は発生しているんだろうけど。

249 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 23:23:34.21 ID:TXpDdKYu0.net
物質が運動している以上、運動量や運動エネルギーが発生してるんじゃね?

250 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 23:23:58.96 ID:WYxCxtxY0.net
>>246
>360°にガスが拡散するのは銃口に対して水平方向です。
>銃口を飛び出したその場で多少拡散します。

銃身線を中心軸とする円を描いたときの半径方向360度という意味ならば
条件によっては正しいです。

>そこで極めて微小ながら銃口を押し返そうとする訳ですが、

極めて微小であっても押し返す力は発生しません。

むしろ銃口近辺の銃身線を中心軸とする円を描いたときの半径方向360度に
存在した気体は、銃口から噴き出したガスによる気圧低下によって、噴き出した
ガスと同じ方向に若干の移動をします。

銃口を押し返す極めて微小な力すら発生しません。
そんなことが起こったら流体力学に反します。

251 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 23:30:09.99 ID:WYxCxtxY0.net
>>247
低学歴には、誰が馬鹿かすら判断できないんですね。( ´,_ゝ`)プッ

252 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 00:16:50.18 ID:Uu1G7/Fi0.net
http://youtu.be/G0VjdI_S_HM

高速度撮影。
1:07のあたり、弾丸がバレル内にある時点で、既にスライドは後退中。

253 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 01:00:14.91 ID:/CAcB1WU0.net
まだやってんのか?

254 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 01:59:17.89 ID:kyUNxpYF0.net
弾頭が銃口から飛び出た瞬間、弾頭よりはるかに高速で噴き出すガスが空中に飛び出した
弾頭の底にぶしゃーっと噴きつけるはずだけど、それで跳ね返ったガスの中に銃口側へと
向かうものもあると思うんだがどう?
そういうのが銃口周辺の煤の原因かなとか思うんだけど。

255 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 03:01:01.55 ID:TAHYFF6W0.net
>>252が解り易い証拠を出してくれたね。ありがとう。
これで、流体力学通りに硝煙が前方に吹き出してるのが分かる。

>>254
>それで跳ね返ったガスの中に銃口側へと向かうものもあると思うんだがどう?

キャプチャした。
>ttp://upjo.com/up2/data/muzzle.jpg

矢印が指してるところ、むしろキレイに銃口と硝煙の間に隙間ができてる。
矢印の縦軸よりも右側に硝煙は行っていない。

>250で、
「銃身線を中心軸とする円を描いたときの半径方向360度という意味ならば条件によっては正しいです。」
と書いたが、その条件が、弾丸が銃口から離れ、かつ、銃口から吹き出すガスが弾丸の影響を受ける
上記写真の位置関係の場合なわけ。

弾頭の底に吹き付けたガスが、弾頭底と銃口の間で進む方向を180度変えて重い銃口を後方に
押すよりも先に、方向を約90度以下変えただけで、たった1気圧の大気の方向に逃げられるんだから、
後者になるでしょ。
(ただし底が窪んでるタイプの弾丸の場合は、窪みとの角度関係によってガスは90度以上方向を変える
場合はあるが、そういう弾丸形状は稀。)

銃口周辺の煤は、発射後に漂う硝煙などが原因でしょう。煙突だってガスが吹き付けなくても漂う煙で
口の周りは煤だらけになってるんだから、煤があることはガスが吹き付けてる証拠にはならない。

256 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 05:00:10.98 ID:DHZB29++0.net
内容で形勢不利と判断したのか、今度は追い出した元編集長叩き!?
ある意味単純明快過ぎの反応で笑う気すら失せてしまうのは俺だけではないはず・・・

257 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 06:53:33.21 ID:UuXFbDVZ0.net
ライターも派閥争いも知らん。
迷信が嫌いなだけ。

258 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 07:12:05.11 ID:TsklnXXY0.net
マズルブラスト説信じてる連中は245見ても自説曲げないんだろうな
まあ宗教みたいなもんだから仕方ないか

259 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 10:49:39.38 ID:CLw4OsU/0.net
>>256
ガンマガ誌に対して内容で形勢不利と判断したガンプロ誌側が、その戦犯として追い出した元編集長をヤリ玉に挙げている、と。
そう言いたいのですね。わかります。

260 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 16:20:53.02 ID:KzN2Ztf00.net
形勢不利…なのか?

261 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 18:44:44.42 ID:RHiPainM0.net
内容に関係なくマガはいずれつぶれる 生き残るのはプロだろ
ライターのみなさん沈没船から早く退避してください

262 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 18:54:30.17 ID:FQy5sPGk0.net
国内実銃派にはガンズ&シューティングのほうが面白かったりするが。
マガから退避移籍して貰いたいのはタカヒロだけかな。

263 :名無し迷彩:2014/10/04(土) 20:41:45.43 ID:JmK6I5OcO.net
(・ω・)GUN誌時代に電話すると歳清が出るとすごい嫌だった(異様な愛想悪さwww)
今ごろになってみなさんよろしくお願いしますとかワロタwwwwwwwww

264 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 01:55:28.60 ID:7TzWFoBHO.net
マガはマガで好きなんだが、あの女レポーターのタクティコーな記事が鼻につく。どや顔が目に浮かぶわ。
鮫島がIPSCとかの記事をやるのも分かり易くて好きなんだけど、イチロー一派にすり寄ってるとか噂聞いて萎えた。
トリやミッシェルをもっと写してページ増やせよ!

265 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 10:17:45.47 ID:Gpgp9PrA0.net
プロの危機感は相当なものだと垣間見えるカキコ連発で笑えるね。
業務命令なのかな?売り上げ落ちたら即永久休刊だから必死なんだろうね。

266 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 10:24:52.61 ID:JMkXl3at0.net
>>265
俺には全く逆に見えるんだがw
マガが死亡寸前で必死なのは分かる

267 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 12:39:01.98 ID:7TzWFoBHO.net
必死と言うかプロは試行錯誤して努力している気がする。
マガも努力してるが落ち込みに追いついてないし、何かと惜しい。だけど消えるにはもったいないんだよな。

無駄を省いて、真ん中をステップラーで止めた様な雑誌にして安くするなら、毎月ガンプロと一緒に買うけどね。月替わりでライターをローテイションすれば出来ると思うし。
700円くらいまでなら合わせて約2000円だし、本棚の場所も取らない。
更にどっちにするか迷わなくていいから定期購読にして安くあがる。

268 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 12:54:27.83 ID:Eebswd6O0.net
>>262
今回一番目を引いたのは巻末の銃刀法改正?案かな
読みながら「ホントなのかよ!」と何度も突込み入れそうになったがw
アレが本当なら来年からは診断書は精神科医or心療内科じゃなくて普通のかかりつけの医者の物でもOKになるのか
毎年更新なんで割と重要なんだが・・・ てか、毎年更新になる丁数の所持者も簡単に1年にまとめる事も出来るようになるとかも書いてあったな

269 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 13:52:57.85 ID:CXjE10oAO.net
銃当法はゆるくなるのか
トイガンレポや読者広場はどちらが充実していますか?

270 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 16:19:18.18 ID:FMBv/lGD0.net
>>269
> トイガンレポや読者広場はどちらが充実していますか?

それくらいは立ち読みでもして判断してよ。
俺的にはトイガン関係はチョイサバオヤジとガンジニアの記事がだんだん面白くなってきた。

271 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 16:42:25.49 ID:/89nHNTi0.net
>>268
俺も三丁で毎年更新。
今までのお上の頑固さ考えると、こんなに都合よく行くかね〜?
と思いつつも期待しつつ読んだ。

272 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 17:51:22.49 ID:06NXSjLn0.net
マガの格闘雑誌の広告、なんかホモ雑誌みたいだったな
見てて気持ち悪くなってきた
いつの間にか小峰が潜り込んでるし
あいつがいるんじゃもう来月からは買わない

273 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 20:33:09.36 ID:ZE6MupIA0.net
小峰はアホや

274 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 21:19:14.31 ID:7hE+w88A0.net
>>264
>>あの女レポーター

誰?

275 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 21:24:40.54 ID:ka6TyN4b0.net
夫婦でタクティコーなことやってる人でしょ

276 :名無し迷彩:2014/10/05(日) 21:30:18.26 ID:7hE+w88A0.net
>>275
分かりました、ありがとう。
俺はあの人は嫌いではないですよ。

277 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 00:21:43.23 ID:GZP7AwsF0.net
>>272
お前ずっと買ってないだろ。小峰の連載いつからだよ。

278 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 01:38:06.53 ID:x6SOoMhP0.net
>>277
創刊からずっと買ってるよ
ただ国内記事はろくに読んでなかったが
今まで気づかなかったのがようやく目についたってことか

279 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 02:43:28.71 ID:CWGOx8np0.net
あの格闘系雑誌を出してるのがマガの母体だろ?

280 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 07:23:43.20 ID:bX7eYM2e0.net
>>268
あの本、毎回のように銃刀法改正案記事を載せてるけど、当たった試しがないよな。
銃刀法改正と表紙に書いときゃ売り上げが伸びるからじゃないかと勘繰ったり。

281 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 11:42:45.39 ID:iN3RPan8O.net
>>272
格闘技とサバゲの組み合わせてモホー臭くてゾッとするな。
母体が格闘技でも広告くらいは控えめな表現にして欲しいわ。

小峰って一時映画界ではガンマニアライターで名が通ってた割にサバゲ記事で寒い記事書いてるって落ちぶれたな。
普通は映画と銃に関した記事を依頼されるだろうに、専門誌では大した記事書けないってのがバレたんだと思われ。

282 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 12:47:56.34 ID:zG0S7TCJ0.net
>>281
だってあいつホント何にも知らないもん
勉強も努力も全然なしでただ適当に鉄砲ぶっ放してるだけ
インチキ傭兵とか不名誉除隊の犯罪者とかいかにも類友なろくでなし引っ張って来るの得意だし
飯芝の密輸の相手ってこいつの線かもしれんw

283 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 14:00:10.82 ID:sFbe+zd40.net
>>280
FS時代に「猟銃所持者を増やす為に初心者講習を取材させろ」って警視庁に取材申請して笑われたり、
最終号で仮面ライターによる「改正銃刀法(体制)批判」やってるからなあ。警察筋の正しい情報が
流れてくるとは到底思えないよ。一応、安協筋の情報では、一見緩和に見える規制強化案目白押し・・・
「技能講習は廃止の方向」・・・その代わりに「狩猟登録に射撃証明書の添付義務付け」「経験者講習で
学科考査の実施」これで老友会から労せずして取り上げられる。ついでに狩猟用途の銃は許可期間に
2回以上の登録実績、標的射撃用途の銃は競技会の参加実績が無ければ「眠り銃」と判定する様基準を
変えるなんて話しも出てる。
「更新年度の統一を認める」・・・これも、便利な様で実は両刃の剣。どう視たって更新忘れ対策潰しだよ。
うっかり失効で取り上げられる可能性が大きくなると践んでの譲歩だろうね。
大日本も「なら許可期間を5年にして」くらい言えないものかな?
無くなりそうな「技講免除特措法」の方が気になってそれどころではなかったのかな?

284 :名無し迷彩:2014/10/06(月) 19:48:45.88 ID:7IoTnRkd0.net
ちゃんとしたジャーナリストなら分かるが
趣味雑誌のライターごときが警察の情報云々。。。

ただの趣味人じゃねーか
話になんね

285 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 20:03:03.81 ID:eVRh+OMZ0.net
刑法に私戦予備罪なんて条文があるとは思わなかった。勉強になるわ

286 :名無し迷彩:2014/10/07(火) 21:26:15.21 ID:GCud8xwv0.net
コミネとキチローの抗争ってしらんだろw

287 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 01:05:16.95 ID:MOqQqvM40.net
プロって創刊時の騙し討ち話や今回新規ネタの雅美ちゃんギャラもめ離脱、松尾副編の過去のCDだかDVDだかの
配布バックレ等々、何かこう腹黒いようなイメージが抜けない。

それに比べるとマガは記事本数もページも少ないが、とりあえずプロのようなイメージは感じられず、清貧とでも
言った感じの雑誌になってる気がする。
もちろんGun誌の定期購読者への云々は別の出版社の話としてだよ。

288 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 04:28:11.04 ID:7PIuOUwT0.net
>>287
どうぞ君が買い支えてあげて下さい。
あんなんでもなくなるとさみしいから。

289 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 12:40:02.76 ID:2mTCO6Q30.net
まあマガはもう同人誌で続ければってレベルだよな

290 :名無し迷彩:2014/10/08(水) 15:33:33.01 ID:N2DrMR/r0.net
清貧? あのマガが? 冗談きついわ

291 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 00:10:31.19 ID:57YpRnvT0.net
>>287
>松尾副編の過去のCDだかDVDだかの配布バックレ

るみちゃんはそんなことしてないよ。やったのは真丘智司って野郎。

292 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 14:30:22.33 ID:EAg42X9XO.net
締まりが無いから清貧とは思わないな。貧だな。
無駄記事省いて、もう少し装丁も薄く簡素にして値段下げてくれたら毎月プロ誌メインにしてコンボで買うけど。
極貧な俺は毎月プロかマガで悩む。
取り上げる銃によってはマガ率は決して低くないし、ブックオフで見かけたら買うようにしてるわ。

消えるには何かと惜しい雑誌。

293 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 16:38:02.87 ID:uLK9wlYO0.net
マガは電子書籍にして5-600円くらいで売ればいいのにな

294 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 19:20:27.60 ID:0WqGRVGc0.net
電子書籍化で無駄な延命せずに潔く廃刊でいいよ

295 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 21:01:53.40 ID:pAC0o/O90.net
>>293
紙媒体辞めるなら300円以下の内容だ

296 :名無し迷彩:2014/10/09(木) 22:33:57.95 ID:nauJg73T0.net
>>291
るみちゃんと真丘智司の違いをkwsk

297 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 07:27:39.88 ID:bsC4pbKg0.net
>>296

床井雅美講習会の参加費用の振込先(個人口座)の名義が「る〇るり〇く M尾Rみ」。
「姉です」と真丘時代(w)言っていたが、名字が違う事から「愛人説」もあった。
「真丘智司」はM尾氏が副編デビューするまで使っていた偽名。
講習会では「本名です」と主張していたが、後に「会社バレするとクビになるから」と
偽名であったことを認めて本名で業界デビュー。
イカン崎追放後のI田の腰巾着とのウワサがあった。




 

298 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 12:23:56.21 ID:JOk32jgx0.net
神崎って元キャロット代表の神崎?

299 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 12:43:59.26 ID:hmsPw3Tb0.net
キャロット神崎って追放されたの?
やっぱりいろいろブラックネタだらけじゃねーか。

300 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 18:28:44.61 ID:vH/B38XL0.net
一部でしか分からん会話書き込むなよ・・
全くつまらん

301 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 19:24:39.72 ID:x6geOSAW0.net
「オレって事情通w」

302 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 19:56:24.37 ID:mnlmpSqZ0.net
もっと語ってくれ 業界裏話おもろいわ

303 :名無し迷彩:2014/10/10(金) 21:06:27.00 ID:knV+nFds0.net
つうかやっぱり雑誌関係者がいるのね、このスレ。
時たま工作めいた書き込みがあるように感じてた。

304 :名無し迷彩:2014/10/11(土) 00:20:13.30 ID:PbEDDCUX0.net
2ちゃんで相手雑誌の悪口書き込むようになったら、雑誌も終わりだわなw

305 :名無し迷彩:2014/10/11(土) 00:57:46.29 ID:HGJn5dDRO.net
本職が2ちゃんねるで工作していると言うには、弱いネタしかない気が

やるならもう少しどかんと来る奴を投下しろよ。

306 :名無し迷彩:2014/10/11(土) 01:28:53.25 ID:l4+qKNIn0.net
いつもの人だからムリぽ

307 :名無し迷彩:2014/10/11(土) 07:26:03.23 ID:seZlGikI0.net
2誌になったのは個人的には良かったけどな。
プロだけでも故Gun誌より充実してきてるし
マガはおまけとしては充分。なにより
CMとAMを買うのをやめるきっかけになったw

308 :名無し迷彩:2014/10/11(土) 22:54:38.83 ID:miGQQqFp0.net
マガ おまけにしては価格が高すぎるだろ

309 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 01:50:02.41 ID:AeAClrjiO.net
>>308
そこだよな
上でも言ってるけど、もう少し安くあげればガンプロと一緒に買う気になる。
記事によってどちらを買うかで迷うわ

310 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 14:06:58.10 ID:eiZn9dkO0.net
>>298
>神崎って元キャロット代表の神崎?

ピンポーン!キャロット時代に毎晩の様に汚皮に飯を集られていたのは、関係者の間では有名。
どの程度の関与かは、不明だが読モへの婿入りの陰の功労者という話しもあったよ。


>>304
それじゃあ、プロがお終いってこと?だって、イカンザキネタはSF関係筋からの流出だからね。

311 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 16:06:29.70 ID:EQtKfJ1Q0.net
なんだこいつw

312 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 16:44:32.55 ID:eD5y9XDq0.net
「事情」を話したくてしょうがない半可通

313 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 16:49:44.10 ID:AEWHSpNc0.net
全くオモロナイ

314 :名無し迷彩:2014/10/12(日) 19:39:03.20 ID:ZEGA7tNx0.net
小川と神崎は猟銃仲間じゃなかった?

315 :名無し迷彩:2014/10/13(月) 19:51:59.83 ID:WbQLgBrf0.net
トイガンの記事はアームズに一本化してプロは実銃だけにしてほしい
両方買ってるおれにはそれが理想

316 :名無し迷彩:2014/10/13(月) 21:12:55.34 ID:UhiPPMUE0.net
アームズなんか買わないけど、それでいいや

317 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 17:22:53.17 ID:Cukd0jJwO.net
ガンジニアは残してくれ

318 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 19:13:12.69 ID:ujBKcp0m0.net
いずれにしてもマガはいらんわ

319 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 20:34:12.37 ID:LqaiCRWr0.net
プロもマガも別に高いとは思わんし、普通に両方毎号買ってるけどな

320 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 21:48:24.70 ID:t4yZb2+T0.net
ひとによる

321 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 22:04:42.65 ID:Cukd0jJwO.net
今のプロは妥当な値段かな?
今のマガは少し高いかな?
マガは頑張っているだけに、何かと惜しい感じがする。

322 :名無し迷彩:2014/10/14(火) 22:36:30.66 ID:OcIxjGyZ0.net
頑張るって薄いページを何とか埋めること?

323 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:36:36.36 ID:zH3rWV280.net
毎月、何とか出してることだろ。
かなり頑張ってるなw

324 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:49:07.71 ID:Tf/66XLUO.net
マガは持ってくる銃はツボ突いてて好きだな
中盤のタクティコー夫婦とか、後半のいかにも格闘系から引っ張ってきた自酔ジジイとか要らないな。なんでカラーなんだよ。
白黒のタニコバのコラムの方が余程面白いわ。
今更感強かった小説コーナー消したのは正解。
どうせならgun誌時代の自衛する市民たちとかアウドドアの奴を復活して欲しいわ。

325 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:51:02.54 ID:q0aIjplB0.net
それに実銃レポーター増員できんのかな。

326 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 00:52:50.02 ID:aYKB5wBF0.net
無給でやってくれるレポーターいるなら

327 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 07:24:48.14 ID:ccJtHxK40.net
マガでいらないのは基地祭レポートみたいなのと多過ぎるトイガン新製品紹介ページだろ。
トイガン系はスポンサーの絡みもあるかもしれないが全体としてのバランスが悪く感じる。

328 :名無し迷彩:2014/10/15(水) 15:49:26.13 ID:pTHtcpwK0.net
鉄砲好きの情熱がない まあ格闘の連中だからな

329 :名無し迷彩:2014/10/16(木) 19:46:02.97 ID:ceQxKPbA0.net
テキサスアーマー社はあなたのリムジンを50口径バレットライフルの直撃弾や道路の仕掛け爆弾から守ります
改造費用は100万ドルです

330 :名無し迷彩:2014/10/16(木) 23:20:40.19 ID:X6XhTASp0.net
アッラーアクバルはM1戦車じゃないと防げないもん……

331 :名無し迷彩:2014/10/17(金) 02:31:50.22 ID:E+nfi0o/0.net
マスクしてても、飛まつが眼球とかに付けば終わりだから気休めでしかない。
元々マスクは患者が付ける物だし。

332 :名無し迷彩:2014/10/17(金) 02:43:35.87 ID:ZAt9E7BA0.net
エボラ誤爆か。

333 :名無し迷彩:2014/10/17(金) 15:49:11.28 ID:17LbzISD0.net
西部劇時代の銃やライフルってどれくらいの命中精度があったのか実射リポートしてくれ

334 :名無し迷彩:2014/10/17(金) 16:01:34.38 ID:3hEsxHlsO.net
興味あるけど、イタリア製レプリカでの話になっちまうかもね

335 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 20:12:00.22 ID:Ss/1OHWw0.net
映画「ワイルドレンジ」
ウインチェスターライフルを構えて相手に肉薄するシーンが妙にリアリティがあった
至近距離じゃないと当たらないんだろうな、たぶん

336 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 20:35:49.64 ID:T6Rks+430.net
>>333
今より劣るのは発射時に大量の火焔/ガスで汚れ易い為連射が不利な点、低圧による短射程くらいだし
また、競技用に精密な加工を施されたものなら差はない  現代のレプリカで充分に能力は推察できる
そして(良くできた製品において)各老舗メーカーは高成績記録を保管し公開もしているので
貴重な骨董品を苛めることは意味が無いと思う

337 :名無し迷彩:2014/10/18(土) 20:46:45.97 ID:s56hHNDB0.net
つか、西部開拓時代は実包が高価で、無駄弾を撃つ余裕もなかったという話だが・・・。
ガンベルトに実包を差すのも、「潤沢なタマを見せつけて威圧する」ためだったとかなんとか。

>>335みたいだったとすると、外さないためだったのではないかな

338 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 11:05:47.49 ID:rQ+hQ9f80.net
実際の決闘でも、伏せて撃ちまくってたらしいしな。
近距離でしか、当たらなかったんだろ。
いわゆるOK牧場の決闘でもそうだったらしい。
実包高価でも、命かかってたらそうも言ってられなかったらしい。

339 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 15:48:50.15 ID:xY6/Y1dU0.net
逆にいえば、ごく至近距離での決闘なら早撃ちには意味があったということか
相手が抜く前にぶっ放した方が勝ち

340 :名無し迷彩:2014/10/19(日) 20:01:02.50 ID:OAlxw7ZA0.net
フロントサイト削り落としてたっていうからな

341 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 01:30:30.25 ID:PeoCeU4u0.net
「かけずらく〜」
プロ10月号のP9Sの記事だがまさかこんな言葉が出るとは。
打ち込んだ奴はせめて異動しろ。恥ずかしくないんか。

342 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 03:54:07.37 ID:g+t5X2cs0.net
史実のOKコラルの決闘では、ワイアット・アープ側4人、クラントン一家5人が数メートルの距離で
対峙し、20〜30秒で決着がついたらしい。

アープ兄弟側は全員武装で、ドク・ホリデーはソード・オフしたショットガンまで持っていたのに対し、
クラントン一家側の2人は丸腰だったと言われている。

結果は、アープ兄弟側ではワイアットが無傷、ドクが軽傷、ワイアットの兄弟も重傷を負い、
対するクラントン一家は3人死亡、1人負傷、1人逃亡だったとさ。

343 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 04:08:10.19 ID:g+t5X2cs0.net
昔、多分GUN誌の記事で読んだエピソード。19世紀末から20世紀初頭にはフロンティアは消滅、
ワイルド・ウェストも過去の物となりつつあった。

それとは逆に映画製作が盛んになり、ある映画監督が模範演技のため昔名を売ったガンマンを
呼んで、スタッフの前で実演させることにした。

20m程離れた場所に糸でコインを吊るし、まずはリボルバー撃たせてみたが、ガンマン氏は全部
外した。見物人から失望のため息が漏れる中、ガンマン氏は今度はライフルを取り上げ、さっと
構えて発砲。見事1発で糸を切ってコインを落として見せた。

ガンマン氏はくるりと振り返ると、監督以下見物人にこう静かに言い放った。

「皆さん、ご覧のとおりです。リアリティのあるガンファイトを演出したければ、ライフルを使うことです。」

344 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 17:09:06.60 ID:P6OB+JU40.net
>>343
射的と戦闘(撃ち合い)は違うってことを一般人どころか本人も忘れてしまったんだろうね。
「小さな的を狙って当てるのではなく、大きな的に早く当てるのがリアルなガンファイト」

345 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 19:20:53.47 ID:e3yHtSQG0.net
馬で走りまわるインディアンを揺れる幌馬車から次々と撃ち倒すジョン・ウェイン

346 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 19:27:25.76 ID:zt4pe4aY0.net
それで?

347 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 19:53:05.15 ID:Z4nEWOqX0.net
まあ、向こうの時代劇だから。
時代劇の殺陣程度の「リアリティ」だな。

348 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 20:42:20.33 ID:g+t5X2cs0.net
>>344
そういうことじゃなくて、ガンマン氏は一般人のハンドガンへの過大評価を戒めたんだと思う。

戦前製作のジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の『駅馬車』のラスト、1対3のガンファイトでは、
ジョン・ウェインが演じる主人公はライフルを使った。

それが戦後製作の『ヴェラクルス』のゲーリー・クーパーとバート・ランカスターの決闘シーンでは・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=nclYeAxC7D4

349 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 22:02:23.29 ID:sjjtlkw+0.net
ジョン・ウェインのばあいは拳銃だとしょぼく見えるから
あえてライフル持たせてるわけで・・・・

350 :名無し迷彩:2014/10/20(月) 23:34:37.70 ID:T9eJxuWF0.net
あー
昔の雑誌ってそういうの好きだったよなぁ
読者もまさに鵜呑みにしてたしw

351 :名無し迷彩:2014/10/21(火) 12:27:54.18 ID:9oR7iPDgi.net
昔は今と違って簡単に調べられて
バラされる事もなかったから
色つけまくりだったよね。
昔族やってた頃、雑誌に乗ったことあるけど
あることない事ばっかで、なんじゃこりゃw
って感じだった。

352 :名無し迷彩:2014/10/21(火) 16:19:36.60 ID:zBd9//ou0.net
昔族でいまは鉄砲趣味か 立派に更生したな

353 :名無し迷彩:2014/10/21(火) 20:30:54.49 ID:/2uZu+390.net
俺はチーマー世代だけど
NO1〜NO5くらいまでだったな本物のワルっていうか最初から会社員とか度外視してた人たちって。

後のはまぁ・・・実家は八百屋だし工場だし頭わりーから渋谷にいるけどそのうち実家継がないと長男だし、
みたいな人ばっかだった。

354 :名無し迷彩:2014/10/22(水) 19:17:58.82 ID:GnvPTxWz0.net
今月も買うのはプロだけかな マガ腕コンマガは一気の立ち読み

355 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 01:19:09.64 ID:UTiR5JA10.net
>>354
業務のカキコして今日のお仕事おわりですか?

356 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 07:19:35.27 ID:L8yKOuwG0.net
アームズも引き合いに出してるから関係者じゃないだろ。
ただ22日にもなっていまさら今月号の話をしてるのは相当ずれてるが。

357 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 10:28:42.28 ID:+OmqIVQV0.net
「今月も」だから、来週月曜の話だろ

358 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 16:22:46.17 ID:ZLmVobV+O.net
ガンプロかガンマガで迷うのがいつものパターンだなあ。
トイガンコーナーの切り口が上手く被ってなければ二冊買うけど。
ガンマガて読み終わるの一瞬だから月一の楽しみが虚しくなる。
鮫島のIPSCとかの記事好きなんだけど、そっちを充実させてくれんかな?
江戸時代とかの装具も好きだから増やして欲しいわ。
格闘家みたいなおっさんの自酔記事は要らん。

359 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 17:52:24.97 ID:+OmqIVQV0.net
>>343
銃とライフル、どっちが勝つかって『荒野の用心棒』か?w

2発が1発にしか聞こえない早撃ち
そもそも銃を抜いたかどうか、目に見えない
10分過ぎから
http://www.youtube.com/watch?v=thCl_mYIUBE

200ヤードの遠射とか、ありえないぞ
1分12秒から
http://www.youtube.com/watch?v=8HzCnymSugQ
http://www.youtube.com/watch?v=Tied-t1fFsk

360 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 20:14:47.98 ID:rxDLP6Qw0.net
>>803
200ヤードの射撃、銃口初速とマズルエナジーからすると弾着のタイミングがおかしいような気がする

361 :名無し迷彩:2014/10/23(木) 22:50:42.84 ID:KCUSxFKJ0.net
コネティ加藤さんも昔は早撃ちだったなあ

362 :名無し迷彩:2014/10/24(金) 11:22:12.61 ID:IK67F/ZD0.net
現代におけるコンバットシューティングと、70年代くらいまでのFBIとか警官の護身射撃と、
西部開拓時代の早撃ちは、それぞれ意味が違うように思う。

現代では、より早く抜いて遠くの的も近くの的も
より正確により沢山弾をブチ込むのが勝ちって感じだと思うけど、
昔はより早く引っこ抜いて相手より先に引き金引いたら大体解決、みたいな時代もあったのでは。
FBIですらサイトも使わずクラウチングスタイルで撃ってたんだから
西部開拓時代なんか石なげりゃ当たる位の距離でスパッと銃抜いて敵より先にパカパカっと撃てりゃ
「あいつは射撃上手いな」ってことになったのではないかと思う。

363 :名無し迷彩:2014/10/24(金) 15:02:22.76 ID:3M7DEgMC0.net
そりゃ、フロントサイトを削ったり、トリガーガードを切り取ってたぐらいだからな

364 :名無し迷彩:2014/10/25(土) 00:28:37.72 ID:9CSBBbyx0.net
なぜ例外ばかりに囚われて本筋を見誤るかなぁ
極端な使い方が前提の単発デリンジャーでさえサイトが有るのに・・・
当時物なら照星や用心鉄の無い拳銃を探すよりバーニアサイト付きの特注品を見かけるほうが多い
( ごろつきの得物と高価なライフルとではそもそもの「お大事度」が違うけどw )
ネモ忠さんのガンファイター列伝でもそんな下手物は特筆扱いだから早撃ちに特化する加工は
よっぽどな例だったと思う

相手の顔が確認でき、会話できる距離で射ち合いが始まるのは
昔も現在もほとんど変わらぬのではなかろうか

365 :名無し迷彩:2014/10/25(土) 06:54:07.41 ID:XSE52jn00.net
>>364
ボケや突っ込みにマジレスするなよ。アスぺじゃねえの?

366 :名無し迷彩:2014/10/25(土) 08:37:31.37 ID:6pS3w+dR0.net
わざわざ噛みつくなよ低能w

367 :名無し迷彩:2014/10/25(土) 11:44:58.62 ID:xi5LVSfZ0.net
西部の伝説のガンファイター(拳銃ね)の超絶腕前って、
日本における伝説の剣豪の言い伝えと同じでファンタジー補正9割だと思うんだ。
俺は>>343 >>348に同意だなあ

この手の内容の記事は旧GUN誌では何度か見かけた記憶がある。

368 :名無し迷彩:2014/10/25(土) 11:51:05.14 ID:xi5LVSfZ0.net
つまり、早抜き至上はともかく、何十メートルも離れた場所から
抜く手もみせずサイトも覗かず何枚ものコインを
ビシバシピースメーカーで瞬時に撃ちぬくとかは、
映画だけのことで、当時の拳銃持ちはそんな正確な射撃を
考えもしなかったしできなかったし、当時の性能では不可能だったろう、という話。

369 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 01:32:29.90 ID:ewSQsAK90.net
そらそうよ。

370 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 02:34:34.99 ID:MYgZbgE10.net
>>324>>358って同じヤツか?
嫌われてるオヤジの記事、おれはけっこう気に入ってるけど。
変わった生き方をしてる人の話は、聞いてみたくなる。
まあ、なんか公安にマークされてそうな人ではあるけど。

371 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 13:45:57.59 ID:NGJgseuI0.net
スワガーさんならSAAでもガバでも速くて正確よ

372 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 14:02:25.28 ID:amQdkmev0.net
スワガーさんは鉄砲界の秋山小兵衛だからな。
作者と、作者世代の爺ちゃん達の夢とロマンとポエムの結晶体。

373 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 14:30:05.78 ID:C0zpqA2S0.net
そういや、アニメネタとか映画ネタは企画としてもちょいちょい登場してるけど、小説ネタってあまりないよな。
「深夜プラス1」とかあったけか?

374 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 15:40:13.11 ID:DPOQUQ5f0.net
おれもスワガーシリーズ好き 新作でねーかな ボブの息子を主人公にアフガンとかイラクが舞台で

375 :名無し迷彩:2014/10/26(日) 17:46:14.59 ID:7SjL5yJS0.net
全部読んでるけども、真夜中のデッドラインで終わってた人だと
忠臣蔵あたりで、やっと気づいたよ
アメリカ暴力映画の系譜みたいな映画評本出してるんだよね
グダグダの自己陶酔ポエムより、そっちを訳して欲しい

376 :名無し迷彩:2014/10/27(月) 02:56:31.05 ID:QuKbWeoTO.net
>>370
この業界は変人含めて変わった生き方してる奴しかいないだろw
その変わった生き方を売りにすると言うか表にアピールと言うか、自己陶酔や自己顕示欲で脚色した水増し自慢話、果てはインチキや日記やポエムに走るかどうかの違い。

377 :名無し迷彩:2014/10/27(月) 15:52:33.87 ID:5RS2dMDU0.net
くろがねゆうの映画日記ww

378 :名無し迷彩:2014/10/27(月) 19:00:57.88 ID:ia9QnSNh0.net
>>376
糞キチローwwwのことですね。わかります。

379 :名無し迷彩:2014/10/27(月) 22:37:18.63 ID:mfj9TMI20.net
マガ売ってる書店本気で少なくなったな…
仕事帰りに寄った書店どこも置いてなかったよ…

プロの方は今月はえらい多彩で興味深い記事多かったね
しかし6.35のボブキャットって、その点は注意深く避けてるけど下手な22Shortよりパワーあるじゃんよ

380 :名無し迷彩:2014/10/27(月) 23:44:33.93 ID:giTC0eTW0.net
確かに今号のガンプロはネタ的な面白さの記事が多かった。
以前から.300BLKは興味あったので記事は良かったんだけど、肝腎の弾道性能まではテストされてない。
タークがあらためてレポートしそうな感じなので期待してます。

381 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 00:06:28.16 ID:AZypfg4C0.net
>>380
一応16インチバレルから発射された7.62mm×39の122grと.300BLKの110grの弾道は460mまで全くといっていい程同じらしい
その為か各光学メーカーが.300BLK用に制作したBDCスコープには7.62mm×39も使用できるとか

382 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 00:32:37.48 ID:GvAjYL+60.net
今月号読んでけどガバメントに9ミリルガー何発装填できるんだ?

383 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 00:51:05.25 ID:ZVsLoCwa0.net
>>382
シングルマガジンだと9発ぐらいなはず
テッド新井の本で9ミリ仕様のガバかコマンダーの写真あった、45口径だと7発だが9ミリになると2発増えるとか解説してたような
昔は装弾数稼ぐために38スーパー弾とか口径落とした競技用のカスタムあったっけな

384 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 00:56:13.43 ID:GyCBpuUa0.net
>>382
WilsonCombatのやつだと10rd

ttp://shopwilsoncombat.com/1911-Elite-Tactical-Magazine-9mm-Full-Size-10-Round-Aluminum-Base-Pad/productinfo/500-9A/

385 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 03:23:01.67 ID:IVLBkyMf0.net
>>376
違いって?
誰と誰の?
つかあんた、一番偉いのはオレ様だって言いたいんだろ? 自己陶酔君w

386 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 04:27:06.60 ID:UFKw3nGH0.net
>>381
もちろん7.62x39に準じたという部分にも興味あるけど、まあみんな知りたいのは亜音速弾での弾道性能と威力でしょう。
9mmパラと比べてどうなのか。もし9mmパラの通常弾よりも性能が良ければMP5類の存在意義が無くなっちゃうw

387 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 07:07:52.82 ID:WCe3XvWe0.net
もう14年式は許してあげて

388 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 09:15:59.96 ID:GvAjYL+60.net
>>383
>>384
返信サンクス

389 :名無し迷彩:2014/10/28(火) 20:59:16.44 ID:i/iw9vbP0.net
12月号のP320の実物大写真は全長がだいたい正確だった。しかし写真に「この画像は概ね、実寸です」とあるのはくどいな。「実物大」で充分じゃんか。
全長全長って俺は故ネモ忠さんじゃあるまいに。

390 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 07:00:56.06 ID:AhSWi/sE0.net
14年式は結局、バネなの?弾なの?

391 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 07:16:50.27 ID:uCqwQZk30.net
つまるところ弾なんじゃね?
あと当時はバネの制作が不得意だったらしいから
最初はうまく動くけど数撃つとか長期間置いとくとヘタるとか

392 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 08:03:11.37 ID:/nkVblMk0.net
個体による違い、とかの可能性も

393 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 13:04:40.67 ID:EvynJ/FM0.net
バネってのは自由長から圧縮した状態だと徐々にヘタってくよね
何十年も前から組み付けられっぱなしなら
設計値を大幅に下回る反力しか発揮できんわな

394 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 14:32:20.16 ID:cC5MqfGe0.net
だが、70年の時を越えへたらせてもなお装填困難な十四年式マガジン
一体どんだけバネが強いんだってのw
まあ基本設計が悪いんだろうけどw

へたったリコイルスプリングで強い弾あんま撃つとボルト飛散とか大事故が起こりそうではある
そこまではいたらんでもフレーム破損とか十分有り得る
見るからに頑丈な銃じゃないしね
弾代が〜で射撃早期に中止は賢明だろうね
あとはあの弾でガンプロの他のライターの手持ち銃の検証してみて欲しい気分

395 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 20:45:25.09 ID:eOShkBCV0.net
まあ自決用だから問題無かったんだろ・・

396 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 21:38:09.85 ID:/nkVblMk0.net
自決なら手榴弾の方が安くつくが。
まあでも14年式は原設計が古過ぎるよな。南部式は自動拳銃黎明期のものだし。
1930年代頃に改変してもよかったろうけど、時局のせいかね。

397 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 23:02:06.69 ID:koWJdAH/0.net
実際の戦争では拳銃なんてあまり使い道なかったろうな

398 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 23:10:18.78 ID:Je2KDuAk0.net
いや、ジッちゃん曰く、拳銃で5人近く殺ったそうだ

399 :名無し迷彩:2014/10/29(水) 23:30:54.59 ID:cC5MqfGe0.net
>>396
つ 94式拳銃

あの原設計じゃあどうしようもないからと新型拳銃を開発させたら輪をかけてどうしようもないものが…
航空や機甲とかの歩兵以外の新興兵科の拳銃重要が増大してたところでコスト最優先で開発させたらあんな怪物に…

400 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 00:21:01.45 ID:yG83JnCe0.net
ブローニングm1910辺りのデッドコピーでよかったんだよな・・
将校用の拳銃なんて腰の飾り

401 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 00:49:11.81 ID:lhIShVVK0.net
>>399
http://i62.tinypic.com/2z8235f.jpg
九四式のこの試作型がどうやってあの形に纏まったのか本当に今でもわからないw

402 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 01:13:14.54 ID:ZgI0jp9S0.net
>>401
ロッキング周りに一応面影はあるじゃあないですか(汗
そっからコスト削減と生産性向上を最優先で変更していけば…(滝汗
義理で一応セフティもつけて…

しかしこのグリップ形状といいアングルといい、開発当初から正気じゃなかったのね
ある意味MP7を先取り…はしてないよねw

403 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 05:12:59.03 ID:EEkmzH5F0.net
将校や航空兵用の小型拳銃で、弾薬を大型拳銃と共用するという発想にそもそも無理が。

404 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 05:38:51.37 ID:bgT7Rd/oO.net
>>400
用途考えたらマジコレだわ。大型拳銃作るのが意地だったのかね?サイドアームをバッサリ切り捨てても良かったのに。

今月はモシンナガン目当てでガンマガ買ったけど、なんかページ数の減りが止まって簡素に落ち着いてきたな?
読者モニターは新鮮だけど金ないんだな(´・ω・`)

結局タニコバ記事が益々面白いw
江戸時代の記事ももう一ページ増やして前に持ってきても良くないか?

405 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 07:19:12.75 ID:aeQLJZZT0.net
去年の夏くらいに94式のキットを買って組んだんだが
あれこれ後から機構追加したらこうなってしまったって感想だった
独立したスライドストップは用兵上の理由で
最初からつける気なかったんだろうな
軍刀のほうが格上だったんだろう

406 :名無し迷彩:2014/10/30(木) 15:41:59.61 ID:/aMs7Tff0.net
GUNマガでSW1911、特集載ってるの買おうと探してんだけどいつだっけ?

407 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 10:21:10.45 ID:Ye1Hu8n90.net
>>406
2013年の2月号じゃない?
公式見れば直ぐ分かるかと

ガンマガ編集のカタログ楽しみだな

408 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 11:11:40.28 ID:05JxyNSS0.net
>ガンマガ編集のカタログ楽しみだな

あれなんで主婦の友社からなんだ?自分とこで出せばもっと儲かるんでは?
出版の仕組み知らないけど。

409 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 11:41:17.51 ID:GWxRS13+O.net
俺も主婦の友期待してるですよ。
腕とかが出してる焼き増しサバゲ本じゃなくて、シンプルにかつてのガンズダイジェストみたいなのを夢見てる

410 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 13:58:30.67 ID:j1c2Gqcz0.net
主婦友が学研とかの類似誌の売上見て、ユニに持ち込んだ企画じゃね…

かってのガンダイみたいだったら良いんだけど、むしろ類似誌の劣化版な悪寒。

411 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 17:53:04.78 ID:XQT9UTMo0.net
主婦の友社とは…?!

かつてのメンズクラブ(映画「炎のランナー」の頃辺りまで)はえらい勢いだったが
トラッド→DCの流れに翻弄され…どんどん薄くなっていった
思えば「MEN'S CLUB」は本邦の高度成長期より(少々の誤解・幻想も含め)外国文化を伝えるテキストだった

時代は変わるなー
(と、遠くを見やる)w

412 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 19:00:33.68 ID:msPLo4Zu0.net
あ〜主婦の友って中小出版社の流通代行みたいなことやってるんだわ
資本力がなくて自社のブランドで書籍を流通に乗せられない出版社に、自社扱いで取次に流してるの
取引の内容まではわからんが、多分それで口銭撮ってる
似たようなことやってる準大手の出版社っていくつかあって、ヲタに比較的馴染みがあるのはSATなんかも一時軒を借りてた大日本絵画とか

これは予測だが、多分雑誌とは別扱いのムックを出そうにも取次の口座が開けないか扱い拒否されてるんじゃないかな?
雑誌は継続して毎月出るけど、次にムック出せるとしたら翌年のガンダイでまる1年開いちゃうからw
国際出版時代は発行部数も多かったし出版業界自体が今みたいに氷河期じゃなかったから単発でも出せたんだろうが

413 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 19:15:54.65 ID:9TA7QLa40.net
マガけっこうしぶといな このまま生き残れるかな? おれは立ち読みだけど

414 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 19:27:43.88 ID:06nDrS2E0.net
マガは捨てがたいんだけど
なんせ格闘技団体が絡んでるってのがどうも引っかかっててイヤ

415 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 22:42:23.70 ID:sGreR96c0.net
>>396
なんていうかこうロマンがあるじゃん
取り上げる側も熱が入ると思うんだよ。
「あー こんなの使って…… 戦って…… 負けたんだぁ……」
っていうさ。

トカレフみたいな、もうとにかく合理的です。作りやすいです。使う奴の安全も知らん。殺すために生まれて来ました。みたいなのは
どうもなぁ…… それはそれで好きな人たちがいるんだろうけど。

おれは負けた側のブサイクな、なにかと遠回りしてる兵器が好きだw

416 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 23:26:05.10 ID:GWxRS13+O.net
>>412
へぇ〜流通代行って手段があるんだ。
知らなかったわ。
便利だな。

417 :名無し迷彩:2014/10/31(金) 23:53:46.56 ID:XQT9UTMo0.net
ベースボールマガジン社辺りだとよくやってたんだけどね

418 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 04:37:23.19 ID:GV3daNCz0.net
まあトイガンと主婦の友という取り合わせがなんだかね。
旦那の知らないところでガバのスライドをひいて楽しんでるみたいな。

419 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 07:35:31.76 ID:jIPwEv1V0.net
主婦たるもの
タマの扱いには慣れておかねばな

420 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 10:13:35.04 ID:TaWO9JC80.net
タマもそうだが銃身の扱いもな
堅さは充分だから、あとは長さと太さだな

421 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 15:33:16.29 ID:t8Gvu8S10.net
おれのは4インチだわ ふう

422 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 17:36:04.94 ID:XWZXJDth0.net
野坂昭如だっけ「エロい視線でみたらドアノブだって猥褻物だろ」って言ったの

423 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 17:41:58.54 ID:4ARJPPVF0.net
>>416
起業したばかりの少出版社なんかには福音のようにありがたいシステムだけど、でも大変よ
薄利多売の出版業で流通の過程に一段業者が入ってマージン取られるんだから
基本なにもしてないのにさw
少点数小部数でもやってける専門書籍だとあんまりこういう例見られず、小資本でも全国配本しなきゃならない雑誌や書籍だとコミック単行本に多い
実質なにもしてなくても、取次との実績に響いたりするんで、あんまり返本の多いSATみたいなダメ雑誌は代行業者を転々とするハメになる
普通あそこまで物にならなきゃ廃業するんだが、他に行くあてのないから泥船にしがみつく、と

424 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 17:51:32.74 ID:XWZXJDth0.net
まぁはっきりいってさ、
公平な競争じゃないよね。
それが良いかどうかは別として、
後から参入するとマージンが高いなんてのは、公平では絶対無い。

425 :名無し迷彩:2014/11/01(土) 20:29:10.39 ID:EXZhj8lD0.net
あー角川が兄妹戦争やらかした時は弟がメディアワークス立ち上げて電撃シリーズの最初の頃は主婦の友扱いだったはず

426 :名無し迷彩:2014/11/02(日) 19:18:58.76 ID:1g6n/+YN0.net
主婦の友社ねえ まあ、ええけど

427 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 13:29:41.44 ID:MYwTPnn+0.net
キチロースレで「ジャックは夢破れて帰国して・・・」な〜んて書いてあんだが、
引き際をワキマエていい人生だと想うな〜
どっかの基地外集団みたく刃物規制のトゥリガー引くわけでもなく雑誌も廃刊に巻き込まれずw
ジャック氏、暇ならちょくちょくご復帰くだされい。おながいします

428 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 15:44:21.66 ID:Idzw39PM0.net
日本語で頼むわ。おながいします。

429 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 18:11:58.37 ID:blq6JYLxO.net
ジャックの記事はちょい辛口で好きだったのに残念(>_<)
夢て何?本来は銃以外の目的で渡米してたの?


引き際が良かったというか、市族の往生際が悪過ぎるだけやろwww

430 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 18:20:31.03 ID:1BPIfuwx0.net
>>429
>>夢て何?本来は銃以外の目的で渡米してたの?

詳細は不明ですが、新たにエアソフトガンを開発省と計画されていたそうです。
間違っていたら詳しい方、訂正して下さい。

431 :423:2014/11/03(月) 19:00:55.72 ID:1BPIfuwx0.net
訂正します。
誤>開発省

正>開発しよう

失礼しました。

432 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 21:51:27.64 ID:f3UKNWF00.net
>>430
Jアーモリーだっけ?
ウェスタンアームズと共同で1911系のエアガンとか出してた

433 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 22:58:51.14 ID:esbhgzsE0.net
あれを「夢破れて…」と言ってるならただの半可通

434 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 23:05:41.47 ID:+QB1BRS/0.net
泡盛も結局SFA刻印使う口実みたいな感じでフェードアウトしたな…

435 :名無し迷彩:2014/11/03(月) 23:58:08.58 ID:otWr3Zqr0.net
引っ越したら近所の本屋でGunマガを扱っていないときたもんだ。
コバ爺の連載が好きだったんだが…。

436 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 01:34:10.95 ID:ICi2Q/O90.net
楽天ブックスで買えよ。送料タダだし。

437 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 08:57:19.03 ID:RK6nQw/N0.net
マガはくまざわまで行かないとないな。プロは小さな本屋にも割とある

438 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 13:31:35.47 ID:YY6zydUEO.net
>>430
d
あ、なるほどね
実銃と玩具銃は製造のノウハウが違いそうだからなぁ

439 :名無し迷彩:2014/11/04(火) 16:24:24.71 ID:pMN0RrFL0.net
うちの近くでもマガは消えたな コンマガはあるのに

440 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 10:41:27.23 ID:JkPf3JF/0.net
本屋に頼めば取り扱いしてくれるよ。売れ残っても返品するだけだから気にしないでって言われた

441 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 10:46:23.99 ID:VRf1YLph0.net
いい本屋さんだな

442 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 18:16:47.10 ID:mgEvpWtG0.net
>>441
本屋で取り寄せは普通だよ。
ちなみに漏れは、水城奈々のエッセイ
「深愛」を頼んだ。

443 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 18:48:22.99 ID:5MpiWAUp0.net
マガ取り寄せしてまで読もうとは思わない
どうせ売れ残っているからそのうちどこかで立ち読みするわ

444 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 18:53:52.71 ID:J7HYbtYD0.net
俺も取り寄せというか、今後出るハヤカワの銀背全部買うから最低でも1冊はいれろ、と頼んで仕入れてもらってるよ
たぶん雑誌でも頼めるんじゃないかな?

445 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 21:55:59.98 ID:UTtBQJwe0.net
家なんか近所から書店が消えたわ

446 :名無し迷彩:2014/11/05(水) 23:06:55.46 ID:HK5XT0Ei0.net
>>445
悲しいな…

447 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 02:02:09.36 ID:1NSeiR81O.net
>>445
(´・ω・) カワイソス
近所に本屋があって更に銃器本を取り扱ってるだけで、俺は幸せ者なんだな。
地元チェーン店だから少しでも支援するわ。

ところで、gun誌もガンプロもガンマガも古本屋にほとんどないよね?
腕とコンマガと里はやたらあるけどw

448 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 07:10:35.74 ID:8U3rscS+0.net
>>447
以前都市にあるでかいBookoffで80年代のGun誌を10数冊見たことがあるくらい
確かにGun誌系は古本屋にあまり出回らないね

449 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 15:45:47.79 ID:9i4Jt4Fq0.net
希少価値?ってか絶滅危惧種w

450 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 17:23:15.77 ID:f2zVOrPJ0.net
希少価値なんて無い、こういうマニア向け本は普通の古本屋だと嫌われる。
古本として流通するよりも破棄される方が多い。

451 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 18:42:54.86 ID:Wz175HLr0.net
休刊(廃刊?)直後は、ブックオフで100円のシールの上に、プレ値のシールが貼ってあったぞw

452 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 21:18:44.21 ID:fSs6PBR30.net
手持ちの300冊、全部断裁してipadに放り込もうかと思ったんだが、
うーん、、、、やっぱもったいないというか、、、、
なんて紙媒体の雑誌ってデータにするとどうしても味がなくなってしまうんだよなぁ、いくら綺麗にスキャンしても
墓までもっていくか・・・

453 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 21:56:43.91 ID:782AtSxp0.net
探し方が悪いかよっぽどの田舎なんだろw
趣味系の雑誌の中でもGunは安定してバックナンバー需要があって流通のある稀有な雑誌だし
買い始めるとだいたい遡ってバックナンバーも手に入れようとするから
ブックオフが古本屋の代名詞みたいになると、あそこ雑誌の扱い悪いから探しにくいけど

454 :名無し迷彩:2014/11/06(木) 22:40:58.45 ID:G/8B2uhp0.net
たまにブックオフとかでGunのバックナンバーが連チャンで置いてあると
ああ誰かこの趣味やめたんかなぁと思いつつ
俺もいずれこうなるんかな、とも思いつつ買ってるわ

455 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 08:34:23.61 ID:2zYUFg2B0.net
ブクオフの買い取りは一冊10円だし、店員の態度悪いかあら売るのやめた
今は弟の友達来た時にあげてるわ

456 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 12:11:36.33 ID:iSx2LfeS0.net
1冊10円て、1000冊持ってっても1万かよ
でも10万冊なら100万になるか

457 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 12:19:31.03 ID:JhnB8vub0.net
>>455
あそこには売れないよな・・
GUN誌の古本価値は、俺の中じゃ¥300はあると思ってる。
〜¥500までなら、持ってないのなら問答無用で買うなあ。
ブックオフは悪の元凶

458 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 15:59:37.36 ID:0hblD11/0.net
ブックオフで本を買っても出版社や作家にはなんの利益も入らない。こういう商売にはどかんと課税しろよ

459 :名無し迷彩:2014/11/07(金) 23:46:27.57 ID:A7yqaBlg0.net
>>457
それを思うと俺がどうかなった時、本はどこそこに売れみたいな指示
しといたほうがいいんじゃねぇかって思う訳よ…
軍事関連の本に限らず専門書系は特にさ

460 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 04:11:53.28 ID:M9YurCcVO.net
GUN誌系以外は手元に置いておく意味がないから、リリース率高いだけかな?
個人店舗みたいな古本屋にはGUN誌系があるけど、その手の古本屋が絶滅危惧種になっちまったからなぁ
なんともかんとも

今自分が最初に買ったGUN誌を探してるけど、生まれ年のワインを探すより難しいわw

461 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 04:54:43.51 ID:zonoixuw0.net
コンマガにしろアームズにしろ周期的に記事がループしてるから、古い号は単に情報も古いだけになりがちなんだよね。
なんか他の分野の雑誌にありがちなんだけど、Gun誌系にはそうなって欲しくないな。

462 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 09:29:07.60 ID:IUn7Kcaw0.net
俺が以前、増えすぎた蔵書を一斉に処分するためブクオフに出張買い取りを頼んだときは、
雑誌(そのほとんどが世艦やGun、航空ファン)は696冊で17120円だった。1冊あたり24.6円。
コミックや文庫本、新書はさらに安い。まあ1冊あたり13〜22円ってところ。
「単行本」=ハードカバーは1冊あたり45円。

463 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 15:13:09.91 ID:8rKHPI6B0.net
ゴミで出すよりマシな程度だね
別冊Gunの1や2は古本でも結構な値段だけど、それも一律25〜45円かw

464 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 19:04:00.60 ID:fZ9wrzFg0.net
旧GUN誌は資料価値あったけどマガは読み終わればただの紙屑だわ

465 :名無し迷彩:2014/11/08(土) 22:25:17.87 ID:/1JuJRAm0.net
いくらなんでも資料価値を断ずるにはまだ早いんじゃないか

466 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 00:42:15.91 ID:YQFYue540.net
いや、モデルガンの塗装とかブルーイング、ケースハードンとか
するには資料にはなった。
刻印入れなおすのにも。

467 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 02:07:30.83 ID:E+J7VEbDO.net
>>462
結構良い値付いた方だよね?
でも売値は一冊500円くらいでも見かけるからなぁ

古本で読むのは実銃系の記事だけで、トイガンの記事は流石に要らなくなるから定価の約半額なら古本としては高いかもしれんね?
出版社からすれば後でまとめて別冊出す方が儲かりそうだわ。

468 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 16:49:43.47 ID:32T56Qi80.net
>>467
旧Gunのドイツ別冊が全く売れなくて次が出なかっただろ無理無理

469 :名無し迷彩:2014/11/09(日) 19:43:49.53 ID:NRoCQRJL0.net
そろそろマグナブローバックが生ガスを噴き出す季節になったな

470 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 19:17:44.73 ID:ELoOR+/1O.net
>>468
あれ売れなかったのかぁ(´・ω・`)
ガンプロと言うかHJが出してた追悼カラシニコフ別冊とかもダメだったのかな?
つい買ってしまったけど。

471 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 20:32:30.63 ID:JWdjvOSY0.net
そりゃあねぇ
ミリタリーって一番マイナーな分野だよな今

二次元系の1/100も市場規模ないだろ恐らく
1/1000かな

472 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 20:42:51.83 ID:hJkdGm5r0.net
>>470
そりゃま何の前振りもなく突如昔の記事寄せ集めただけの別冊が出たって誰も買わないだろ
別冊を買うようなコアな読者はバックナンバー蒐集してる率高いし
あれで1/3程度でもヒカルあたりに新規の写真撮らせてればまた反応違ったろうけどな

プロの別冊もなんか余裕が無い感じでもうちょっと頑張れってとこだよなあ
カラシニコフ追悼本は緊急出版だからある程度は仕方がないとして、内容もいまいちだったし

473 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 21:33:03.49 ID:M22f+GaC0.net
どうせなら拳銃放浪記でも再販してくれれば買ったのに。
でも出版社が違うんだよな。

474 :名無し迷彩:2014/11/10(月) 23:03:46.00 ID:WtM+MYSx0.net
ミリタリー系を別冊で出されてもなあ 専門本あるし

475 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 19:59:42.42 ID:ysrbOan/0.net
プロもマガも別冊なんか出さないで本誌のミリタリ分野を充実させろよ

476 :名無し迷彩:2014/11/11(火) 20:52:28.11 ID:jpPXwW3l0.net
丸や軍事研究まで金が回らないので、ミリタリー分野の記事欲しいわ

477 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 00:00:24.07 ID:+CeR6z9G0.net
ミリタリーはイラネ
1冊で済ませようとする根性が・・

478 :名無し迷彩:2014/11/12(水) 15:59:55.56 ID:/ykHTrfW0.net
戦車は無理でも軍用小火器の特集くらいはやってほしい

479 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 01:51:06.53 ID:KVwFez8W0.net
許せるのは、歩兵の携帯火器までだな・・
最大でグレネードランチャーまでか。

480 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 04:07:44.61 ID:PXV3tKm+O.net
ガンマガがやってる小火器や火縄銃の小物くらいまでが限界かな?
航空祭くらいなら箸休めにいいけど、その箸休めが要らなくなってるガンマガのボリュームはちょっと寂しいね。
もうちょい頑張れ!

481 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 07:24:35.34 ID:NQnBOnTm0.net
そういえばガン&ミリタリーで創刊したのがコンマガだし、その後のSATなんかもその路線だし、
雑誌カラーからするとGun試系はあまりそっち方面いかない方がいいかもね。

482 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 07:48:13.02 ID:JO9GdnrF0.net
>>480
ガンマガの低迷というかGun誌復活がおかしくなったのは、ホワイトナイトを装った金儲け第一のHJが原因なんだよね。
プロの床井さんの扱いを視ればバカでも分かると思うんだけどね。

483 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 08:15:25.49 ID:NQnBOnTm0.net
>>482
旧Gun誌が突然の休刊(廃刊?)状態になった時、ホビージャパンが余計な横槍を入れなければ、ガンマガの元でGun誌が実質上の復活
をしたと言う事?
どうなんだろうねえ。床井さんがはっきりしないまま退いてしまったのが解らないから何とも言えないが、そこまでひどいかなガンプロ。

484 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 08:54:32.63 ID:PgsKnhyz0.net
見つけた。

840 名無し迷彩 ID:crrqEb2H0 2011/12/20 00:13

株式会社ホビージャパン取締役各位
添付の資料は、この度貴社より来年2/27日発行予定「Gun Professionals」の媒体資料
の問題点について業界関係者にファックスならびにメールで弊社(国際出版(株)新
宿区西新宿3-8-5新栄ビル10F 代表取締役社長  荒井  雅治)よりお出しした文書で
す。
この文書中の記述にもありますが、貴社代表である松下大介氏と弊社(私)との関係
性は本年9/27日、弊社が東京国税局より捜索ならびに差押えを受けた直後に初めて生
じたもので、それ以前の面識は全くございません。この件のより詳細な内容につき
(株)ホビージャパン社取締役全員にご報告ならびにご確認をいただいたうえで、ご
質問させていただきたい件があり突然のご無礼と存じてはおりますが、このような形
でお手紙を出させていただいた次第でございます。

現在弊社は前述の差押えを受け、弊社刊行物である「月刊誌Gun」の休刊を余儀な
くされておりますが、この差押えの直後に貴社営業西尾和幸氏から直接弊社にお電話

頂戴し、「弊社代表の松下がGun誌に興味があるので是非面談をお願いします」と言
われたのが貴社からのファーストコンタクトでした。その数日後、場所はホビージ
ャパン本社上階の応接室。同席者は貴社代表取締役社長松下大介氏、西尾和幸氏、私
の三名で面談が行われました。まず松下代表より「差押えの件はすでに各方面から伺
っております、大変な状況とお察し致します」の、会話で始まり、弊社からの現況説
明後に松下代表より「ホビージャパン社としてはこのホビー業界からGun誌を無くす
ことは業界全体のマイナスと考えます。Gun誌が無くなっても私どものアームズマガ
ジンがその分売上げが上がるわけではありませんから」とのお言葉を頂戴し、さらに
「今回行われた差押えの影響でGun誌を出版し続けることがもし困難であれば仰って
ください、Gun誌を救うための協力を弊社は惜しみません」と言っていただき、差押
え直後という状況下において多少精神混乱状態ではありましたが、「この申し入れ
が、もし本当ならば正直有り難いことだ」と感じたことも事実でした。

485 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 08:55:04.70 ID:PgsKnhyz0.net
841 名無し迷彩 ID:crrqEb2H0 2011/12/20 00:14

続けて松下代表は「具体的には編プロを作って下さい、勿論資金は全て弊社が出しま
す。スタッフは現在のGun誌スタッフ全員、それと荒井社長も前面は無理でも是非お
手伝いをお願いします。事務所は弊社代々木(明治通り)に空き部屋がありますので
そちらをお使い下さい。とにかくGun誌は今作られている形そのままでなければいけ
ません、
私どもは販売のみを担当させていただきますので」続けて、「つきましてはこの件を
取締役役員会の稟議に上げますので必要資料のご提出をお願い致します。必要書類に
ついては西尾から連絡させます」
添付したメールコピーは、この会話の後日、西尾氏からいただいたメールです。
私はこの提出資料の中に何故決算書が無いのか?不思議に思いましたが、言われたま
まに資料を揃え提出いたしました。
その資料を取締役役員会で検討後の10/24日、二回目面談が行われました。
場所は前回と同じホビージャパン本社応接室、同席者も同じ。

486 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 08:55:36.53 ID:PgsKnhyz0.net
842 名無し迷彩 ID:crrqEb2H0 2011/12/20 00:14

開口一番松下氏は「役員会で稟議しましたが、残念ながら先般お話した条件では無理
ですね。弊社がこの程度の収益性で掛けられるGun誌への月経費は100万円が良いとこ
ろです」「編集プロ会社の話は無かったこととして会社は作らず、貴社からは社長を
含め1~1,5人にフリー編集者として手伝ってもらい、各リポーターへのギャラは弊社か

らの直接支払いとします。もしその条件で良ければ協力させていただきますのでご検
討下さい、尚、編集長はアームズマガジン編集長の岩田が兼任いたしますのでご承知
おき下さい。」
 前回のミーティング時とあまりに相違するその内容に私は愕然とし、
「その条件では厳しく、暫く検討するお時間を下さい」と伝え面談は終了致しまし
た。
この面談の数日後、私の携帯電話に西尾氏から電話がございました。その内容は
「今回の話は無かったことに、つまり破談とさせて下さい」、
これが今回行われたホビージャパン社と弊社との面談内容ですが、
取締役の皆様方に私はこの件につきましてご確認、ご質問させて頂きます。

487 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 08:56:03.18 ID:PgsKnhyz0.net
843 名無し迷彩 ID:crrqEb2H0 2011/12/20 00:14

1,「取締役員会は実際に行われたのですか?もし役員会が行われなかった場合、松下
代表の案件稟議発言による弊社への資料提出要求に商業道徳上の問題はありません
か?」 
2,「弊社決算書無しでこの案件を取締役役員会は判断、決議出来るのですか?」
3,「取締役役員会の稟議結果を待たずして収益性も未確認段階で(最初の面談)で、
  弊社へ具体的な救済内容条件を代表が提示したことをどうお考えになりますか?」
4,「松下大介代表の行為についてホビージャパン社は商業道徳上、どのようにお考え
ですか?またホビージャパン社の経営理念と合致するものとお考えですか?」

以上の点についてホビージャパン取締役様に早急にご回答を頂きたくお願い申し上
げます。
尚、ご回答は弊社宛に役員会の代表者様よりの郵送にてお願い申し上げます。

                            平成23年12月15日

                     国際出版株式会社 
                     東京都新宿区西新宿3-8-5新栄ビル10F
代表取締役社長  荒井 雅治

488 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 15:56:16.95 ID:w3wwrViI0.net
荒井見苦しいなあ

489 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 17:03:33.26 ID:C+YGMXn70.net
ポルシェとかベンツ乗っかってたくせに
税金は滞納する奴の言いそうな事ではあるな

490 :名無し迷彩:2014/11/13(木) 19:36:52.53 ID:NQnBOnTm0.net
荒井社長はその後どうしたんだろう。
素直に引退したのかな。

491 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 05:53:20.92 ID:LEO0hAei0.net
納税は国民の義務

492 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 09:05:17.63 ID:pO+cZi7l0.net
確かに脱税は犯罪だけど、その脱税してるやつの弱みに付け込んでこういうズッコイ
ことをするのが正当化されるとも思えないんだが。

493 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 10:36:39.68 ID:vUgfRgAJ0.net
てか専属契約結んでたわけでもないライターを半年以上も放置して、それでごっそり引きぬかれて泣き事言う方がおかしいわな
それで未練がましく類似誌立ち上げて案の定行き詰まらせるって

494 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 10:46:33.24 ID:awPWXlKt0.net
だねえ・・・第一、ライター諸氏に未払いだった原稿料払ったのかね
そして取引先への未払い買掛金の処理は?
解散(事実上倒産)した会社の債務だから
法的には元社長個人には関係ないからしらねーよってか
普通はそれやったら二度と業界に顔出しできないんだがね

495 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 11:12:39.77 ID:+3nI7Ij50.net
朝銀破綻の時マスコミ相手にブチ切れてた岩城(李)滉一とか

496 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 15:57:03.73 ID:8qVJvfgv0.net
ライターへの原稿料はいまだに未払いのまま

497 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 21:28:11.36 ID:sHf/aPYK0.net
しかし、マルイとかの広告はマガが押さえてるね。
でも、レビューはプロにも載ってる。
この辺はどういう関係なんだろ?

498 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 22:22:06.98 ID:VhPk1IHo0.net
マルイコピーの中華電動扱うから広告載せて金払うことはしない ってだれ

499 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 22:28:53.53 ID:/ymho7HX0.net
ガンプロの背表紙の広告って東京銃砲か。どれだけ広告効果があるんだろうな。
そういえば大昔のGun誌の背表紙広告ってボウガンの時代があったな。

500 :名無し迷彩:2014/11/14(金) 22:59:38.82 ID:5k8OnH4K0.net
財産差し押さえられてライター諸氏への原稿料が払えないという問題と、
荒井社長をダマしてライターをかっさらった話は別問題でしょう。
床井さんだって、どんな汚いことをされたのはわかりゃしない。

501 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 00:42:30.40 ID:TshwiUN10.net
原稿料や定期購読料の問題は既に終わってるわな。
官報に債権者の請求は何時何時までと出てた覚えがある。

502 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 01:23:22.53 ID:r/MpYBML0.net
×払えない
○払わない

503 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 01:48:38.91 ID:g3MYEoZa0.net
泣き寝入りで法的責任はケリがつくとして、道義的責任は消えないわな
失われた信用は取り戻せないし感情的なしこりは消えない
現実問題として旧海外ライター陣はひとりとして戻ってないし
上の方に貼られてる怪文書って旧スレでしか見たことがない程度の代物だしねえ
HJが国際出版経営陣に接触したとしたら、本当に助けの手を差し伸べるつもりだったんじゃないの?
ライター引っ張るだけなら松尾副編の伝手で全部芋づるにできたんだし
手を出されたほうがよっぽど内実が悪かったか過大な自己評価でもしてたかで相手を失望させたんじゃないのかと

くだらないネタを何度も蒸し返す人って、相手の非以上に被害者面してる方の問題が浮き彫りになる現実把握した方がいいよ

504 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 02:05:05.53 ID:voFB+RPv0.net
GP中の人、火消しに躍起。

505 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 02:24:46.54 ID:v+RR/27j0.net
別に出火してはおらんのだが

506 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 04:46:29.56 ID:/ZgKpx/E0.net
スレの流れ見ると、やれやれって感じだな…。

507 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 16:13:42.87 ID:hhRZikAM0.net
諸悪の根源は放蕩三昧の荒井

508 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 20:49:29.91 ID:2km6/uud0.net
助けたんなら、なぜ床井さんはプロをやめたんだよ。

509 :名無し迷彩:2014/11/15(土) 22:33:45.30 ID:YOGjTtDy0.net
>>508
やめたのかな?用済みと判断した岩田&松尾コンビの目の上タンコブ除去なんじゃないの?
カラシニコフ追悼記事を書いたらと本人が言っていたそうだが、その前に辞めてるしね。

510 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 02:29:54.57 ID:TljV57EpO.net
そんな簡単に貴重なライター辞めさせるか?
ギャラ交渉がうまくいかなかっただけだと思ってるけど。

511 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 04:46:21.79 ID:njH17Xmh0.net
床井氏が居ると邪魔になってきたんじゃないかな、
旧GUNの雰囲気を残さずHJ独自色に変えるために切ったんじゃないかと思う。
恐らく数ヶ月で様変わりするんじゃないか。

512 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 05:08:34.72 ID:NncGXQfg0.net
床井さんは貴重な人材だと思うが、外野であまり推測し過ぎるのもいかがかと思うぞ。

とか言うとガンプロの中の人乙とか書かれるんだろうな。
まあスレの流れ見れば必死なのはどちらかわかるけど。

513 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 05:50:06.09 ID:9yVlV/7j0.net
ガキは腕誌読めばいいだから、床井さん外すなよ

514 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 06:11:42.02 ID:K4dJsnkm0.net
>>511
それが正解なんじゃないの?I田はクーデターで腕誌編集長になるや、人気連載カットと前陣営寄り関係者完全排除をやって売り上げをシャレにならないほど落とした前科があるからね。
その対策が大判化とAV女優に始まる「?」なモデルの多用・・・今度はなにやらかすんだろうね。

>>512
今日のVショーは判らんが、黒穴には床井さん来るだろうから本人に直接訊いてみれば?

515 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 06:30:15.23 ID:NncGXQfg0.net
また事情通のお話ですか。もうお腹いっぱい。

516 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 11:35:27.74 ID:2MV2q7lt0.net
それでもやっぱりプロ側の行為には釈然としないものがあるなあ。

荒井はそれまでにも何度も原稿料の支払をしなかったことがあるの?
たまたま差し押さえを食らったときに払えなくなった、ってことじゃないの?
もちろん納税はちゃんとやらなきゃいかんけど、別にライター陣をタダ働きさせようって
最初からそうしてたわけじゃないと思うんだが。

そして当然ライター陣への原稿料支払いも考えてプロ側の話にホイホイ乗っちまったんだと思うが...

517 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 16:09:18.59 ID:sIrgcOFf0.net
いきなり休刊といわれたGUN誌のライターはプロに拾われてよかったじゃないか
HJならさすがに原稿料未払いはないだろうし

518 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 22:03:11.92 ID:UPK7FUJL0.net
なんか元GUN誌ライターの立場でしか語らない奴がいつも出てくるな。
国際出版にはライター以外の社員だっていたんだし、定期購読者だって
いたんだから。ライターをかっさらって倒産を確定させたHJのせいで、
社員も定期購読者も救われなくなった。
自分は、前のGUN誌の形で復活してくれるのが一番よかったと思う。

519 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 22:13:31.48 ID:NncGXQfg0.net
事情通が更に増えてるw
もう本当に腹一杯なんだが…。

520 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 22:20:01.26 ID:B82k5aOD0.net
>>518
それこそ国内の中の人の立場というか都合でしか無いだろw
プロ立ち上げの影響は倒産確定じゃなくて再起が困難ってだけだし

521 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 23:13:05.42 ID:UPK7FUJL0.net
>>520
はあ?定期購読者の立場だ、どアホが!
ほんと、プロの関係者って屑ばかりだな。

522 :名無し迷彩:2014/11/16(日) 23:32:19.17 ID:wAr9Mia50.net
HJ社の編集陣への私怨に燃える奴と
旧国際出版への擁護に走る奴も必ずいるよな

523 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 00:14:31.95 ID:tNubM9v/0.net
HJ社と仕事をして、それで痛い目にあわされた奴もこのスレにいるんだろうなあ

524 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 00:41:41.16 ID:/r5OtIGe0.net
おいら509だけど、おいらが釈然としないと言ってるのは上の
>>484-487 の内容が事実であると信じた結果なので、もしこれがタダの創作なら
おいらの考えも大きく違って来るわね。

果たして真実は?

525 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 00:44:15.71 ID:oKDCX7S20.net
>>521
どうせ戻ってきやしない目腐れ金でしつこいねえ

526 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 05:07:56.81 ID:/1W1FNiN0.net
もうええかげんに・・
昔話はええやろ。意味無いわ今更。

527 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 05:18:23.21 ID:QGWpVh0K0.net
会社が傾くときってまあそんなもの。
色んな人思惑がその場限りで交錯して嫌な思いもするわな。
言っては悪いが世間では良くある事。
早く裁ち切って立ち直るしかない。

528 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 05:22:09.81 ID:QGWpVh0K0.net
あと事あるごとに、ガンプロの関係者だとレッテル貼りするやつ、
他人を恨んでも良い事はないぞ。

529 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 16:24:03.89 ID:5EPiP8bW0.net
HJはトイガンは腕、実銃はプロにスッキリすみ分けろよ
マガはまあ、がんばってくれ

530 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 17:52:02.96 ID:V4fw0BlTO.net
棲み分けたら二冊買わなくちゃならないから困る

上にあるI田ってのがあの90年代の古きよき腕誌をダメにした奴っぽいな。

531 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 20:05:39.80 ID:5sF6OgSe0.net
出始めの頃の腕誌は大好きだったな!
HJ別冊から生まれたあの手作り感が何とも言えなかったのになあ

532 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 22:32:41.51 ID:/r5OtIGe0.net
ちゃっぴぃナントカ氏のミニエッセーが、銃は全く出て来ない話ばかりなんだけど
えらく面白くて、毎月それを読むのが楽しみでした。

533 :名無し迷彩:2014/11/17(月) 23:10:31.25 ID:5egCfzww0.net
あとHJの批判をすると、すぐに国際出版やマガの中の人だとレッテル貼りする馬鹿。
おめえだよ、おめえ。おめえが一番うぜーんだよ。
一般人はHJを批判しないとでも思ってんのか?w
能天気馬鹿は詐欺師の松○と共に早く氏ねばいいのに。

534 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 04:20:16.36 ID:LwsrHdka0.net
まだやってんのかよw

535 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 15:55:56.44 ID:P5dro+Se0.net
アームズがAV女優に走ったときはうんざりした 小川=岩田は趣味が悪いぜ

536 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 16:11:30.47 ID:ihR72rra0.net
アームズ関係ないし

537 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 19:17:13.81 ID:07ZDrAvJ0.net
どうもHJへのアンチ活動っぽいな。
お願いだから床井さんとかを引き合いに出さないで欲しい。

538 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 19:34:30.51 ID:P5dro+Se0.net
すまん 別にアンチのつもりはないんだが、たしかにアームズは関係ないな

539 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 20:23:59.69 ID:ApIqx1Oc0.net
ガンマガ編集のカタログっていつ発売なんですか?
すいません、ガンマガは近所の書店には置いてないもので…
よろしければ教えてください

540 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 21:11:25.58 ID:c84Y1qf2O.net
11/28だってよ
ガンダイみたいなのを期待

541 :名無し迷彩:2014/11/18(火) 21:52:07.06 ID:ApIqx1Oc0.net
>>540
ありがとうございます
私も旧GUN誌が健在の頃に出ていた純粋なカタログ形式のものを期待してます
ガンショップに電話してパーツをお願いするとき
「ガンズダイジェストの○○ページに載ってる奴です」と説明しやすかったので
重宝していましたから

542 :名無し迷彩:2014/11/20(木) 19:52:21.05 ID:O8ujlEm/0.net
あまり期待できないな

543 :名無し迷彩:2014/11/21(金) 13:48:47.01 ID:7YRvPDgZ0.net
てかいまどきのパーツカタログなら中華を無視できないが、あの大量のパーツ群の網羅なんて出来ないだろ
それに標準価格があるで無し供給は安定しないし仕様変更も頻繁だし
カタログとして価値のあるものが作れるのか疑問
もうこの手のものの時代じゃないんじゃないかねえ

544 :名無し迷彩:2014/11/21(金) 15:49:06.30 ID:uV6UgRYN0.net
KM企画がコツコツ作っていたパーツがなつかしい
鬼村こと木村さんは元気かな?

545 :名無し迷彩:2014/11/21(金) 23:12:54.32 ID:n15PT/osO.net
>>543
国内と海外の二系統に分ければいいのにな?
HJ系列のカタログ?は今の所ハズレばかりだから期待しちゃうんだよなぁ

546 :名無し迷彩:2014/11/22(土) 19:19:22.89 ID:C0itESZa0.net
中華パーツは雑 そんなカタログいらね

547 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 00:34:49.11 ID:Zhmn6h740.net
以前のガンダイはむしろパーツメーカーが「金出すからうちのパーツも載せてくれ!」って
頼んできてもいいレベルだったんだけどな
アームズ別冊は本当に役に立たない
特定の銃のパーツだけ優遇してやがる

548 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 00:58:14.55 ID:wrKscPR60.net
もうカタログ出す時代じゃ無い、ってことだな。

549 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 04:33:45.57 ID:55G7q48N0.net
海外パーツとかまで含めるとカオティックな状況になってるしな。
それこそネットじゃないと対応しきれんし。

550 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 16:13:22.20 ID:h6s17TD30.net
パーツはショップやイベントで現物を見ないと買う気にならん

551 :名無し迷彩:2014/11/23(日) 17:58:16.64 ID:E5tx3dQ2O.net
国内だけで纏めてくれたらそれで良いや
無理して海外に手を出して混乱するより幾分マシ。

それにしてもアームズ別冊はほんと使えない。

552 :名無し迷彩:2014/11/24(月) 17:15:18.61 ID:BUDhaTa90.net
>>551
>それにしてもアームズ別冊はほんと使えない。

読者の期待とか無視して、親指と人差し指で輪を作って編集してるんじゃないかと思うよ。

553 :名無し迷彩:2014/11/24(月) 19:33:48.01 ID:VYC0eqEc0.net
そりゃマガも同じだろう

554 :名無し迷彩:2014/11/25(火) 12:20:16.16 ID:PBaI1wVG0.net
その程度の差が大きいんじゃね?

555 :名無し迷彩:2014/11/25(火) 22:54:23.15 ID:00E8ZFpm0.net
マガは今年一年乗り切れそうでなによりだ 来年はどうなるかな

556 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 04:18:56.93 ID:m5u60oesO.net
頑張って欲しいけどな。
貧乏人の俺からすれば、もう少し安ければプロと一緒に買うんだが。
今年はお布施で結構買った方だけど。

557 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 05:27:07.01 ID:UqMCx1t10.net
なんか俺も薄くなってから買う様になっちゃたなw
前はどうせ長く続かんだろと思って、古本屋で気に入った号があれば買うだけだったけど。
いざこういう状態になったら、買える時に買った方が良い気がして。

558 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 13:13:59.75 ID:2V59LLkS0.net
さすがにもうマガに1kの価値はないとはおもうが、惰性と情けで買いつづけてる
それももう限界に近いが
早売り入手の人、たかひろは結局落としてた?
なにが言いたいのかイマイチ判然としないむねきの感想文だけじゃいくらなんでもねえ

559 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 13:27:14.14 ID:k21EJJog0.net
Yamilはなんで寄稿しなくなったんだ?
Twitterを見ようにも承認制にしてるから見られないし、Facebookは4月25日から更新しなくなったが10月13日に更新してたからとりあえず生きてる事だけはわかった

560 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 13:40:50.98 ID:I/vhfq7b0.net
単に原稿料が払えなくなったんだと思う。
小説も途中止めなのはそのせいじゃないかな。
小説はいらないけどヤミールは復帰してほしい。
居なくなる前は彼の記事が一番多かったでしょ。

ムネキは昔のヒカルみたいなポジションに収まればいいのに。
競技大会や変わったカスタムガンとか「・・・・・」が多い以外はいい記事が多かったよね。

561 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 17:38:29.45 ID:YUmjLg440.net
ムネキは写真のスキルがないのがかなりの弱点
地元のマッチに積極的に参加すればローカルなそこそこの人脈は築けるだろうが、それ以上を目指すならやはりシューティング以外の傑出した技術がないと
他の日本人シューターって、写真技術とか銃工としての技術とか、射撃そのもの以外でのスキルを活かして自分を大きくしてる
単純にレポーターとしても、今の写真じゃなあっていう…
シューティングでスポンサー付けて食っていけるだけの腕になれるとも思えんし

562 :名無し迷彩:2014/11/26(水) 18:37:39.33 ID:N7b7LbZP0.net
ムネキには良い武器がある。ミッシェルの体だ。オマンコ丸出しモザイクでグロック撃たせたり、
デカケツぶりぶりで1ページくらい使え!!!

563 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 17:06:11.08 ID:rm3bAx4CO.net
ムネキには競技系記事も毎回ちゃんとやって欲しいね。ガンプロがやらないし、俺もミッシェル観たいしw
あのリボルバー使いのおばちゃんとか記事にしないかな?面白そうだけど。

564 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 20:23:35.31 ID:DZhjghjd0.net
タークさん、なんで日本じゃイスラム国を国と呼ぶのだろうって…
stateって普通に人工国家を指す英単語ですがw
州って意味しか把握してないのかな?w

565 :名無し迷彩:2014/11/27(木) 21:05:40.03 ID:R4HP5Hfi0.net
タークさんに過剰な期待をするなよ

566 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 00:41:18.20 ID:emaxlRmT0.net
ミシェルはガンマガに一切出ません。
つーか表紙になった号以降一切触れられもしないな。

567 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 05:59:40.38 ID:udJTYcKY0.net
>>564
あくまでそう自称しているに過ぎず、国際社会からの承認を受けている訳ではない集団を
安易に“国”と呼んでしまうのはどうなの?って話ではなくて?

いや、どんな文脈の中で仰ってるのか判らないけどさ

568 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 06:29:58.77 ID:obNrPURK0.net
まんが王国とかTV王国と同じだろw

569 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 12:26:57.20 ID:DY9nuIFj0.net
いや、ムツゴロウ王国と同じ

570 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 16:48:29.47 ID:WrbLIviz0.net
フューリ―って映画見てきたけど、ブラピがMP44使ってるぞ。サイドアームがガバじゃんくて、M1917だった。映画自体はつまらんから、銭ドブのつもりで見てくれ

571 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 18:01:50.01 ID:qtToBT2aO.net
タークはBRとかメカとか地味な方に少しづつ移行して、若手に席を譲り始めてるのかなと。
老害の見本みたいな市の醜態が酷いから、古参としては考えるとこがあるんじゃないかな。

572 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 19:31:50.68 ID:whEdLQVS0.net
>>570
動く6号戦車が見られるだけでカネ払う価値があると思うの

573 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 20:26:30.96 ID:xQzEbIGo0.net
ライアンのタイガー戦車は実物より一回り小さかったけど、今度は大丈夫か?

574 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 21:27:52.42 ID:okLgdRXw0.net
>>573
レストアされた実物だそうだ。

575 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 21:49:56.74 ID:qxtN8z880.net
監督のデビッドエアーは一番油がのってる感じだな。
シュワルツネッガーの出てるサポタージュも、シナリオはともかく銃撃描写だけでも楽しめた。

576 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 21:58:29.90 ID:5wqKfAkU0.net
別に実物じゃなくてもアメリカの映画技術なら同じサイズの張りぼてを作れそうだけどなぁ
キャタピラの音なんかは実物つかおうが偽物だろうが、後から重ねるんでしょどうせ。
意外と張り子にはない本物の迫力みたいなのがあるんかな

577 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 22:13:33.48 ID:qxtN8z880.net
そりゃ絶滅危惧種の虎が動いてるところを観てみたくなるのが人情というものでしょう。
このさきCGで全く変わりのない物が再現できる様になったとしても。

578 :名無し迷彩:2014/11/28(金) 22:37:10.75 ID:xQzEbIGo0.net
おお、タイガー実物なのか ぜひ見たいな 情報サンクス

579 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 02:04:40.92 ID:o9iXfYOS0.net
今月は、どちらも今一。コバ爺の記事は1冊にまとめて出して欲しい。
イチローの記事はいらんが、SATのポートレート並みのページは必要だろな。
何たって専門誌なんだからさ。

580 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 03:20:35.18 ID:5GSRCLRu0.net
マイクロタボールの記事があったんで期待したが、実写なしね。
まあステージ用のを急遽取材したみたいだからしょうがないか。

581 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 11:00:23.57 ID:V2UeTBsT0.net
編集部のみなさんに薄いボーナスが出るように今月は薄いマガも買うか

582 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 18:40:56.09 ID:y+pSaCnH0.net
テリーの実寸シリーズは俺には有難い。&amp;#8556;フレいいな。357フルロード7連発で
5人はやれる。

583 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 19:21:08.65 ID:MPmzIkCz0.net
>>581
ボーナスは別冊か臨時増刊の利益から出すんだよ。定刊(月刊)分だけでボーナス出したら破綻しちゃうよ。

584 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 19:42:52.18 ID:MPmzIkCz0.net
>>581
ボーナスは別冊か臨時増刊の利益から出すんだよ。定刊(月刊)分だけでボーナス出したら破綻しちゃうよ。

585 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 20:35:43.16 ID:WTNdyxa70.net
二回言うほど大事なんですね

586 :名無し迷彩:2014/11/29(土) 23:42:16.96 ID:brB1oThJ0.net
>>576
>アメリカの映画技術なら同じサイズの張りぼてを作れそうだけどなぁ

無理でしょ。ディスプレイならまだしも、可動して超信地旋回とかできるものを造るなんて。

587 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 17:05:21.37 ID:v05IeIFG0.net
マルゼンからワルサーPP出たら絶対買うんだけどね。セフティー折れないようにしてお願いしたいけど

588 :名無し迷彩:2014/11/30(日) 19:39:56.27 ID:h09ETQYI0.net
マルゼンは作りが悪い

589 : 【小吉】 :2014/12/01(月) 22:20:04.45 ID:k8AjFvaQ0.net
PPもいいがM1910がほしい

590 :名無し迷彩:2014/12/01(月) 22:43:56.75 ID:YJWvoLDv0.net
今月のコバ爺の記事は、パンのみの人のガバのバレルが壊れた話を読んだばかりだったので、納得がいった。

591 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 13:55:51.60 ID:giHGX+S9O.net
本屋行ったらガンマガがなくなってたorz
里が消えたのは全然構わないけど、マガは残して欲しかった。
ところでカタログどんなだった?

592 :名無し迷彩:2014/12/02(火) 19:48:57.02 ID:wv9o38K30.net
>>591
今月のマガ読んだら分かるよ
とりあえずまだ読んだ人はいないと思う

593 :名無し迷彩:2014/12/03(水) 20:54:50.29 ID:6ftFDntA0.net
>>591
自分も発売日に本屋でマガ探したが、午後行ったらなかった。
2件行ったがどっちも1冊しか仕入れていないとのことだった。
注文して入手した。

594 :名無し迷彩:2014/12/03(水) 22:47:49.84 ID:iV1Nr/Q+0.net
一冊仕入れているだけましだよ うちの近場では…

595 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 04:26:08.85 ID:SWBlRy9XO.net
マガってそんなに悪い雑誌か?消えるには勿体ない気がして買ってしまうんだけど。
実銃記事はプロ以外とは被ってないから事実上2強になるはずなんだけど。競技系も鮫島がいるから強いはずなのに。
トイガン記事の内容が他誌と一緒なのが良くないと思うんだよね?
メーカーからすれば、自社製品を詳細に取材紹介してくれた方が喜ぶと思うんだけど。
逆にメーカーからの縛りがあるのか?メーカーから渡されたアナウンスをそのままコピペしてるのか?
せめて広告出してるメーカーの商品くらいちゃんとレポートしてやればいいのに。出来ないならモデルアップ元の実銃を詳しく併記するとか。

596 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 05:03:43.28 ID:x/8u1Wxw0.net
うーん、元々一冊だったものが二つに分裂して、うまくいくかどうかだよね。
市場規模が増えていたり、一人で二冊買う人間ばかりだったらいいんだけど。
厳しい見方かもしれないけど。
まあ良質なライターなんかも発掘してるので消えるには惜しいというのは同意。

597 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 06:21:46.96 ID:P06KGrub0.net
旧GUN誌の空気を継いでるのはマガのほうなんだよな
ただバックが格闘技団体ってのが将来暗すぎるわ
そこを考えたほうがいいと思う

598 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 13:04:47.73 ID:tFNp8by40.net
空気ってダメな編集部のことか?

599 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 15:51:04.47 ID:mx64zwrV0.net
荒井が悪い 切腹しろ

600 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 17:09:35.42 ID:YwWfPM/a0.net
江戸時代かよ・・

601 :名無し迷彩:2014/12/04(木) 17:26:10.19 ID:2oTq6WHn0.net
んじゃマルシンの十四年式で自決
ゴーグル付けて

602 :名無し迷彩:2014/12/05(金) 11:52:28.30 ID:FTQSFfOu0.net
>>597
>バックが格闘技団体

訴訟好きな玩具商のバックのほうが先行き不安じゃね?

603 :名無し迷彩:2014/12/05(金) 12:58:34.32 ID:dZ1ivLQp0.net
じゃ、この際「丸」の潮書房光人社にでもお願いしたら・・

604 :名無し迷彩:2014/12/05(金) 19:33:28.77 ID:ZzlSYshn0.net
ナショジオchでモシンナガン狙撃ライフルとレミントンM700SWAT仕様の撃ち比べをやっていた
こういう企画を頼む プロでもマガでもいいから

605 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 00:07:40.35 ID:XZ1GEjlm0.net
狙撃銃を使ったそういう様な企画はタークさんが一番の適任だ

606 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 09:32:05.56 ID:BCcAM5ny0.net
最近キャプテン出ないね。編集部となんかあったのかな。

607 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 11:43:06.07 ID:2LcocYlZ0.net
というよりツアーのほうが忙しいからじゃね?

608 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 16:44:11.24 ID:bG7fSAUPO.net
ツアーに専念したいとか言ってたね?
ベガスて競争激しいんだろな。
たまに戻ってきて欲しいな。

609 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 19:11:27.14 ID:pLIf6eWR0.net
原稿料をどーんと払えばいい 無理だろな

610 :名無し迷彩:2014/12/06(土) 19:26:16.36 ID:NUsPypqB0.net
そのリポーターの記事で5000部売り上げ伸ばせれば、100万円くらい払えるんだろうが、
今は、4誌で10万部ちょっとって状態だから無理だろうね。

611 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 00:07:18.62 ID:SVbb8d+t0.net
デザートシューティングのサイト内の撃たずに語るな!のコラムには幾つか新しいのが投稿されてるみたい(それでも本誌に掲載されたのよりも写真枚数や文章量は大幅に減少してる)

612 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 08:27:47.74 ID:Tkbt4wI80.net
>>608
予約全部埋まってるよねw
すごいよね

613 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 16:08:11.26 ID:FpGGvMlx0.net
タクティカルM4かっこいい
自衛隊の89式もフルタクティカルにしてくれ

614 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 17:29:58.14 ID:KKzLwd0t0.net
マイクとタークのアッー!な薄い本出して欲しい

615 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 19:49:24.33 ID:bwqiErG/0.net
ワロタ。その発想は数年前になんとなくした事あったけど……。

Gunproの表紙、また白バックにされているけど、
みんなはどう思ってるの? 白派が多いのかな?
ちなみにオレは黒派。ずっと続いてきた黒バックのほうが、
安心感みたいなのがあるんだよネ。

616 :名無し迷彩:2014/12/07(日) 21:24:29.23 ID:pSXGYg/w0.net
黒のほうが引き立つんだけどね
目立たせようとしたんじゃないかな
実際目立ってたし

617 :名無し迷彩:2014/12/08(月) 19:43:08.42 ID:Sf6V4+hB0.net
目立っても売れないw

618 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 00:59:21.45 ID:TdCYnZjh0.net
ウチの近所の駅前、プロもマガも置かなくなった(´・_・`)

619 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 08:12:06.55 ID:6WMxX6Zl0.net
ガンプロ、ガンマガ、コンマガ、SAT、アームズ全部置いてるとこは一部の大型書店以外無いな。
書店自体縮小傾向だし。

620 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 12:23:12.31 ID:YzvWQQ8l0.net
書店での買い逃しが続いた後、某通販で購入してる。
手元に届くのは28日だが送料無料だし。

621 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 19:21:04.60 ID:8z7r1GER0.net
昔はGUN誌、アームズ、コンマガを買っていた ムダな金を使った
いまはプロを買ってあとは立ち読み

622 :名無し迷彩:2014/12/10(水) 22:58:31.63 ID:8IZj/MaX0.net
銃の趣味が無駄遣いやね しかも本物買えないからおもちゃの鉄砲コレクション

623 :名無し迷彩:2014/12/11(木) 01:42:42.56 ID:vY0yhqIh0.net
いや、ホンモノは別に欲しくないし。

624 :名無し迷彩:2014/12/11(木) 03:27:55.27 ID:6pdWvzMKO.net
>>621
月に3誌も買ってたの?
凄いな。
俺なんか未だにプロかマガかで毎月迷ってるわ

625 :名無し迷彩:2014/12/11(木) 20:17:47.52 ID:Sfq2cwac0.net
もう書店が住んでる行動範囲にない

626 :名無し迷彩:2014/12/11(木) 22:53:10.38 ID:VBOZxsnP0.net
気にするな
書店があってもどうせマガは置いてない

627 :名無し迷彩:2014/12/12(金) 09:59:30.20 ID:sou8VrPA0.net
>>626
プロと違って、定期購読してるから店頭に並ばないんじゃないの?
いくら気にしても、中身良くしないと歩留まりの悪さは変わらないよ。

628 :名無し迷彩:2014/12/12(金) 19:05:03.77 ID:G6973SyR0.net
マガは700円くらいが適正価格 あとは寄付金

629 :名無し迷彩:2014/12/12(金) 21:29:39.58 ID:tvJuDSqd0.net
で、ガンマガのカタログどうだった?
ガンダイの頃みたいな感じだった?

630 :名無し迷彩:2014/12/13(土) 00:17:18.53 ID:Ln6/njL70.net
>>629
読んでみたけど、ガン本体と関連部品の掲載がメインだった昔のガンダイの方が
良かった。東京マルイの記事もあったけど、ガンマガ本誌に載せるべき話だったし。

631 :名無し迷彩:2014/12/13(土) 08:29:40.33 ID:Maa866Ce0.net
>>629
いかにもカネと手間かけてないダメなカタログそのもの
前半が各社銃本体製品レビューの提灯記事で、後半アクセサリーパーツとかのカタログ
パラ見しただけだと中華製品全く載ってなかった
普段銃について扱ってない会社がタマにカタログムックとか単発で出すけどあんな感じ
正直糞の役にもたたねえ
奥付まで見なかったが、もしかするとマガの編集部関わってないかも
発行元違うし

632 :名無し迷彩:2014/12/13(土) 10:37:49.12 ID:2/n40wP10.net
>>629
ぶっちゃけ書店側はキレてもいいレベルだと思う
今朝行った所は三部置いてたが処分確実

633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:28:22.74 ID:uV5/E0tG0.net
見た目的に本の形になってれば、本屋は内容の不出来に文句言わんだろ
売れないのとは別問題だ

634 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:07:50.76 ID:TpU+A31G0.net
買い切り商品じゃあるまいし、売れなかったら返品すればいいだけのこと
取次が勝手に部数を決めて勝手に送ってくるんだし、売れたらめっけもん感覚さ

635 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:18:48.55 ID:eLFPH3T+0.net
中華が載っていないのは東京マルイ様のクレームがこわいからだろうな

636 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:52:01.59 ID:jU+IMvKy0.net
>>630-632
ありがとう
ガンマガ側はユーザーのニーズがわかってないのかな
意見を見たところアームズ別冊の奴と大差なさそうだ

637 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:17:06.83 ID:Maa866Ce0.net
>>636
あれよりしょぼい分もっと悪い
ガンダイみたいな膨大なリストは、マンパワーが足りなくて到底無理だったんだろ

638 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:32:32.13 ID:2/n40wP10.net
>>633
>>634
どう表現したらいいか思いつかなかったんだ、スマン
しかしせめてGakken位のものは出して欲しかった

639 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:15:15.30 ID:TpU+A31G0.net
あー、でも返品する前に出版社が潰れちゃうと書店側の丸損だな
その時は怒るかもw

640 :名無し迷彩:2014/12/14(日) 01:25:07.34 ID:N40R+T5w0.net
>>639
買い取り本じゃ無い限り、代金決済は返本と同時かそれ以降だから書店のリスクはないよ。
知っててカキコしてるんだろうけど、焦りが見えて面白いなプロの人って、、、

641 :名無し迷彩:2014/12/14(日) 01:53:50.99 ID:N4ZnV+jn0.net
>>640
版元が潰れたらそこが出してた本は返品入帳してもらえなくなって、書店の不良在庫になりますよ…っていう話だよ?
返品不能で手元に商品があるのに、取次からの請求は永遠にこないとでも?

なんで九州の田舎から書き込んでるオレがプロの関係者なワケさw
妄想も大概にしてね

642 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:44:59.94 ID:/o8hdqO6O.net
つまりガンダイでは無かったとorz

643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:52:18.37 ID:wsCwjjlq0.net
本誌も別冊も売れなくて来年はマガ休刊→廃刊かも…

644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:51:51.54 ID:VOEqZKej0.net
マガが生き残る唯一の手段はキチロー採用するって事だろw
崖っぷち屠死清キチローをも使うww

645 :名無し迷彩:2014/12/14(日) 22:52:03.71 ID:8Hi81y1u0.net
おいおい、いくらなんでもあの爺さんはないだろ・・・
来年でもう72歳だ
ブロンソンやイーストウッドじゃあるまいし、そろそろ隠居だろ

646 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 01:05:16.12 ID:XUgYEQe10.net
>>641
九州の取り次ぎって、本を預かった時点で清算してるのか?
普通は返本と売り上げ同時清算じゃね?

647 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 03:32:07.50 ID:tEFupzIL0.net
>>646
版元と直で取り引きする場合は別にして、取次経由でそれは全然普通じゃない
雑誌や書籍ひっくるめて、その月の送品金額から返品入帳分を差し引いた額を、取次が請求として起こしてくるのが普通だろ、おおざっぱに言えば

出版社が潰れた時点で書店が持ってる在庫は全部書店側のロスになるし、どこも補填なんかしてくれない
委託取り引きだからってリスクがないとかあり得んわ

648 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 06:56:29.63 ID:5s6NzOd30.net
あれは名義上の版元が主婦の友社だろ
あんなクソ本一冊出しただけで潰れやせんわい
杞憂にもほどがあるわw

649 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 10:11:38.56 ID:IXC9qFqL0.net
>>647
プロの人乙!
おっと、九州の書店経営者って設定だったかな?

650 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 11:28:08.19 ID:tEFupzIL0.net
オレがいつマガを貶めるようなことを書き込んだ?
>>634>>639>>641>>647も全部書店の取り引きに関する一般論で、マガのことにも別冊のことにも一切触れてないがね
そのくらいも分からない程度の日本語力だと、マガでもプロでも買うだけ無駄なんじゃね?内容理解できないだろ

>>647
勝手に人の設定作るなよw
ちなみに、いまKBCの「サワダデース」でおすぎが全然興味なさそうに天気予報を聞いてるよ
実況でもするか?

651 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 11:30:04.54 ID:tEFupzIL0.net
訂正
後半の>>647>>649

652 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 15:57:20.60 ID:ai2XLo0K0.net
だから仲良くやろうぜ ここは4人しかいないスレだ

653 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 17:47:51.51 ID:tnMNXs2eO.net
>>644
さすがにインチキロー日記に金出す気にはならないなw
信者需要より、むしろ離れていく読者の方が多いだろ。タフグッズとかの広告入ったらもう目も当てられん。

ムネキが頑張って競技系の記事増やしてくれた方が面白いし。

654 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 19:29:05.26 ID:bLh3NZHq0.net
>>653
巣に帰れ基地外

655 :名無し迷彩:2014/12/15(月) 21:20:48.04 ID:kF7x64bV0.net
今月号はプロもマガも薄味だからみんな気が立ってるのかね。
昔は年末年始はワクワクしたものだが。ニューモデル5の頃が懐かしいw

656 :名無し迷彩:2014/12/16(火) 16:09:49.90 ID:J+6WKXRQ0.net
マガやけっぱちでDVDのおまけとかつけてくれないかな

657 :名無し迷彩:2014/12/16(火) 20:55:14.89 ID:7xD16El90.net
トイガンのレポ。
左右側面・真上・真下の写真。最大高・最大幅・最小幅・
弾速・発射サイクル・重量を記載して。それだけでも
印象が変わるから。

658 :名無し迷彩:2014/12/17(水) 04:18:12.69 ID:YXB7Wszn0.net
むしろ可能ならトイガンのレポなど要らない

659 :名無し迷彩:2014/12/17(水) 05:50:47.03 ID:Xe5mm3t2O.net
>>657
そういう基本的なとこだよな?
記事に差が出るのってさ。

マガはまだやれる事あるのだろに。

660 :名無し迷彩:2014/12/17(水) 19:16:00.79 ID:Be20/rrO0.net
トイガンの写真増やすより実銃の写真を充実させろよ

661 :名無し迷彩:2014/12/18(木) 15:38:11.86 ID:Ib7QUx8y0.net
正論だわ

662 :名無し迷彩:2014/12/19(金) 02:54:24.70 ID:dBmuR9DvO.net
いや広告料とかスポンサーさんに少しは配慮してあげなよって事でもあるんじゃないの?
ステマやれとは言わないけど、もう少し詳細なトイガンレポないと棲み分け出来ないしさ。
他誌と同じじゃ駄目だし。

663 :名無し迷彩:2014/12/20(土) 15:58:16.55 ID:JouTWhFr0.net
本来トイガン専門の腕がダメダメだからな

664 :名無し迷彩:2014/12/21(日) 07:25:32.28 ID:Hb3/44mA0.net
FS誌で「意外と簡単猟銃所持」「お手軽個人輸入」とか腕誌のサザエ密漁問題とは桁違いのトラブル創生した挙げ句の
「ガン誌問題」でトイガン業界と銃砲店からハブられて完全に詰んでるからなあ・・・

665 :名無し迷彩:2014/12/21(日) 08:26:36.65 ID:BbSS1/GF0.net
業界ネタはいいよ。
質の高い記事であればトイガンネタも良いとは思う。

666 :名無し迷彩:2014/12/21(日) 19:23:47.82 ID:Fr+C4qGk0.net
提灯記事しかないけどな

667 :名無し迷彩:2014/12/21(日) 20:37:48.61 ID:Kdz10fJh0.net
最近の○○のガスガンはインナーとアウターの軸線がずれてるのがよくあるとか
品質管理が明らかに落ちてるとか
とてもじゃないが書けないでしょ

668 :名無し迷彩:2014/12/22(月) 08:21:03.25 ID:zn6s1pBA0.net
>>665
トイガンの質の高い記事なんて書ける訳がないよ。親会社がトイガンも扱っている玩具屋の編集部と
それを嫌ってるトイガンメーカーの広告でどうにか保ってる編集部・・・事実を書いたら・・・

669 :名無し迷彩:2014/12/22(月) 15:54:30.87 ID:jofaZArr0.net
どうりでWAのガバは命中しないわけだ

670 :名無し迷彩:2014/12/22(月) 16:40:24.15 ID:EFFow2F10.net
まあ新製品のリポートは単なる紹介記事でしかないね。
ただガンプロであればガンジニアの記事、ガンマガであれば小林御大のエッセイは読み物として面白いと思う。

671 :名無し迷彩:2014/12/22(月) 17:04:12.03 ID:DtbLI/v+O.net
タニコバの記事は面白いね。あの爺さんはまだ枯れてない
ガンジニアも面白いけど当たり外れがあるからなあ
もう少し写真を増やして解りやすくしても良いと思う時がある。
弄りがいのある機種選びも難しいんだろうけど、お復習みたいにガンジニア目線でマルイの電動スタンダードやってくれないかな?

672 :名無し迷彩:2014/12/22(月) 23:02:41.23 ID:6Ts9FTUQ0.net
コバのおやっさんの記事だけまとめて読みたい

673 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 15:57:19.02 ID:FBOKu3Sq0.net
YU!YU!くろがねYUUUUU!
 

674 :名無し迷彩:2014/12/23(火) 20:43:23.14 ID:ZCsAR/kM0.net
コバ爺の記事が一冊に纏まるまでマガは続いてほしい
本が出たらあとはいいや

675 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 19:48:13.84 ID:zUq7v8z80.net
タニオコバアクションだっけ? トリガー引いてスライド動かすやつ なつかしい

676 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 20:11:53.44 ID:7+/4nzhJ0.net
>>675
略さずに、そう書いた人初めて見た・・
俺の周りでは、当時は「カシャンカシャンアクション」で通ったw

677 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 21:30:36.51 ID:smDbWzVS0.net
>>675
タニオアクションな

678 :名無し迷彩:2014/12/25(木) 22:53:32.66 ID:zUq7v8z80.net
ご教示サンクス
P38アンクルタイプの金色もってたよ

679 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 15:38:54.18 ID:2sdzYlKf0.net
>>673
おっさん過ぎるネタだ
ナウなヤングにはわからんだろ

680 :名無し迷彩:2014/12/26(金) 19:07:40.75 ID:C4Vvj8Zv0.net
くろがねの記事はつまらん

681 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 18:13:57.01 ID:n55X/l5C0.net
たかひろやっぱり原稿落としたか

682 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 19:43:19.75 ID:WL/jjg0x0.net
ま〜だ田舎では今月号出てないのよね・・
寒いのに、買いに行って損したわ。
明日か・・日曜でも入荷すんのか?

683 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 21:07:36.90 ID:9CG5DTEB0.net
ガンプロはベレッタ92特集で特別価格1400円也。
正直92好きでもないのでカレンダーでも付けてもらった方が有り難かったなあと思いつつ、
記事を読みながら92のバリエーションの多さをあらためて実感中。

684 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 21:47:54.16 ID:3ouDN+sV0.net
ちょっと見ない間に1400円になってんのかw
もうよっぽどじゃねえと買えねえな

685 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 22:26:56.13 ID:/ZKoFHm/0.net
いろいろまとめ買いしたらなんか想定してたより合計金額が多いなあ?と思ったらプロが値上げしてやがったのかw

先月がM16 55年で今月が92F 30年、来月はグロック30年か?w
正直今の一機種特集路線変更してほしいなあ
それと、側面写真各機種撮ってページ数稼ぐのはいいが、指紋ぐらいきちんと拭き取れよなw
いくらなんでもレベル低すぎだろ

686 :名無し迷彩:2014/12/27(土) 22:48:22.08 ID:ZTfWqFI+0.net
特別価格1400円が来年には通常の定価になってしまう件

687 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 01:25:46.00 ID:aIZAcfYM0.net
通常価格になったらもう買わねえ

688 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 01:31:19.89 ID:pHeXAuApO.net
通常で1400円になったら立ち読み増えて終わりだな

たかひろ記事ないの?
いよいよか?

689 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 02:20:04.64 ID:k2xbAr0SO.net
国際出版時代のGunは買ってたし、イラスト、文章投稿してたな 採用者に贈られるテレカが大量にある

690 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 09:13:57.21 ID:yPCShqEv0.net
いつも里マガで記事書いてる人が今月のガンプロでベレッタの記事書いてるな
プロフ出してたから今月からこの人が新しく加わるのか
まあ里から逃げたのはある意味正解か

691 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 09:50:57.83 ID:lGIP5fha0.net
>>690
まともな銃の記事書けるやつついにSATにいなくなったな…
あそこ次号出せるのか?

しかしそれはさておき、28pのM1951マシンピストルの項の見出しが92FSデザートストームスペシャルエディションになってんぞw
解説はちゃんとしてるが
こういうケアレスミスなくせよw

692 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 10:01:36.26 ID:wA4vUkg50.net
正直ベレッタは好きじゃないので今月号は辛い・・
いつ別の銃が出てくるのかとページめくってたら半分過ぎた・・

693 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 12:53:46.01 ID:2CZTbrPa0.net
プロの誤字が多いのはもう定番だけど

こういう感じのが
あ る よ ね   ←文字の間隔がちがうの。
割り付けをまとめて
や る の は
分かるけどこういうのは直して出稿してほしい。

694 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 16:12:38.38 ID:GsXN8Eox0.net
>>690
> いつも里マガで記事書いてる人
あれ爺の一派だろ
今更Toshiの事を言う気はないけど、あの辺の人間を入れるのは本気で止めて欲しい

695 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 17:06:04.80 ID:pHeXAuApO.net
ある意味ToshIがいるからイチローは必要無いわけで。
昔に比べて記事頑張ってるし、このままイチロー色薄めていけば良いね。
かと言ってこれ以上市族がスリ寄ってくるのはマイナスイメージ。
松尾次第ですわ。

696 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 17:48:27.91 ID:/m5cC+D+0.net
コンマガはHk417取り上げてるみたいだから本屋行ったら
ホモが記事書いてやがるし、ペラい内容のマルイのお抱え記事で
ガッカリしたな。とにかくあいつら一派は排除してほしい。

697 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 18:25:01.16 ID:D8FnnZKG0.net
松尾がキチローの好き勝手を許すとは到底思えん。まず手下を送り込んで
最終的には自分が潜り込むのがキチローのやり口。
エラ張り禿げとタカヒロをバーターして貰いたい。マガにキチロー一派が
行けばいい。プロには絶対に来るな。

698 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 21:24:16.06 ID:/1DA9tT40.net
マガは産業廃棄物扱いなのかよw
つかたかひろお休みだと実銃リポーターがムネキ一人だけと言うのはどうなのよ。

699 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 21:31:03.51 ID:tvwOUUmz0.net
>>691
SATはオメガが終わったらもう用済み

700 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 21:47:47.33 ID:5eXfUoMO0.net
永田ゲス郎、チョンブタトモ、出っ歯、Toshi、ムネキ・・・・・マガはこいつらでレポすりゃいいじゃんw。
糞は掃き溜めに集めておくほうがいい。で、いずれSAT化して廃刊へってことでwww

701 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 22:44:45.37 ID:guK3RwRy0.net
イチローってまだ影響力もってるの?

702 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 23:09:10.54 ID:lGIP5fha0.net
>>699
オメガはあれ描きおろし単行本をばらして掲載してるんだぜ…

703 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 23:27:48.09 ID:RV+kjtA90.net
>>701
今日のコクサイ金属スピードコンプの落札額が38500円。まだまだファンはいるさ。俺もまだイチローファンだ。

704 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 23:29:32.49 ID:9dxqhxTy0.net
ベレッタは92が至高だと改めて思いました

705 :名無し迷彩:2014/12/28(日) 23:56:59.81 ID:2CZTbrPa0.net
たかひろがいないことに非常に大きなショックを受けています・・・・
さすがに今月号はひどすぎないか?

706 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 01:59:24.65 ID:Lo9NCVQdO.net
>>701
悪影響も影響力と言うなればあるな。
要するに記事や写真の質を上げる努力をしないんだよ。代わりにボッタクリグッズ販売とかに巻き込むから害悪だよ。老害だな。

>>705
ムネキ一人では流石に無理あるな、たかひろ抜けたのは致命傷かもね。
来年もヤバいな。
応援してたんだけどなあ

707 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 02:29:06.91 ID:HV9Yw9Ml0.net
抜けたんじゃなくて、つまらん骨折で今月は原稿落としただけだから。

708 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 06:24:56.29 ID:Lu/IKlAb0.net
最近のベレッタM92FSはスライド破損無いってホント?

709 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 09:13:24.55 ID:b654CgO90.net
シールズがM9使うのやめたからだろw

710 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 09:42:54.90 ID:oUmgr8jf0.net
今度はムネキが倒れる番ですね
正直もう一人はライター抱えないと雑誌の安定運営できないだろ

プロはM9A3間に合わなかったねえ
なんという間の悪いw
しかしM9はボロボロ細かい問題出てくるね
マガジンの作りが悪いなんてのは初耳だわ

711 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 11:56:14.16 ID:eQ+ri76V0.net
>>710
なんかフレームとスライドにグリスアップが必要なんて書いてある記事もあるしw
92自体は足し算で出来上がった銃みたいに思ってたけど、元々の設計自体に問題抱えてるのかね。
まあ致命的じゃあないんで今でも使ってんだろうけど。

712 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 12:30:06.02 ID:oUmgr8jf0.net
>>711
原型の92から一応の完成形の95Fまでに、本質的な部分に手を入れずに場当たりな変更が多すぎるんだよ
それで済む程度の問題だったとは言えるが
でもAFB装備みたいに、トリガートリップ長くなってフィーリング悪くしてる変更もあるけどな
まそれも、拳銃渡される歩兵科以外の軍人軍属には事故防止にはいいかもしれん

>>408
レンタル屋情報として、
2万発でスライド亀裂、ステンレスのほうが寿命短し、短いと5000発で、
そしてそれより先にロッキングブロックが逝く
とあるな(53p)
以前のキャプテン情報と近いし、まあこんなもんだろ
寿命がやや伸びたし事故時の対策もされたけど、根治はしてない、ってとこだな

713 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 13:15:13.26 ID:72kdur5i0.net
バレルむき出しのスライドがもう無理があるんだろうと思うけどね
今どきのキツめの弾には耐えられなくなってんじゃないの?

714 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 13:35:01.07 ID:0GzfNeEU0.net
92の取説には+Pや+P+や短機関銃用の強装弾の使用は推奨していないと書いてある(暗に使うなと言っている)

715 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 13:51:01.90 ID:gWfq/mdB0.net
イタリアじゃ民間人は公用弾は使えないから
9パラの代わりに9x21等を使うというがライトロードなんだろうか?

716 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 14:21:47.65 ID:LLr3q/rh0.net
>>715
薬莢の長さが違うだけで実質的には9×19と変わらないらしい

717 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 14:32:33.89 ID:oUmgr8jf0.net
9x19だって薬莢のスペース剰ってるしな
9x21は以前IPSC用に注目されたことがあったけど結局普及しなかったし、無理のできる弾じゃないんだろ

718 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 19:50:56.97 ID:/gJyEWM/0.net
元海自の連載の
「歳が一つ下だったら”呼吸するおもちゃ”」とは・・・

所詮、体育会系とはこんなものかねぇ。

719 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 21:22:01.02 ID:Yo2hncq50.net
ガンマガ・・
いよいよ記事少なくなり終了間近な気が・・
今月はなんか買って損した気分。
ヒゲコバ記事とCAW1851だけだった・・見るべき記事が。

720 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 21:33:42.38 ID:ZqarFqjJ0.net
俺は今月は買うのやめた。ありゃいくら何でもムリ。

721 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 22:40:55.91 ID:F2eS4yfc0.net
来年も生き延びてくれることを望む 買わないけどね

722 :名無し迷彩:2014/12/30(火) 17:47:52.25 ID:cEozJ/Ti0.net
プロとマガ、重ねたら厚さはいつもと同じじゃないかw

723 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 02:21:57.12 ID:K9KZHNUtO.net
またマガ置いてなかった(泣)
余りに悲しいから店員さんにもう取り扱いしないんですかと意見しといた。
ってもたかひろいないなら今月は買わないけど。

プロのM9特集イマイチだったね?
別に新しい記事でも無かったし。
タークにはもっとメカの変わり種を書かせるべきだな。本人も楽しんで書いてないみたいだし。

724 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 08:05:43.48 ID:pUVT3glZ0.net
>>723
>タークにはもっとメカの変わり種を書かせるべきだな。本人も楽しんで書いてないみたいだし。

タークがレポートした最初のAUGやP7、グロック17はいかにも新型で高性能って感じで、興奮したわ。メディアが実質2誌しかなかったこともあるけど
最近の新メカだとボバーグが面白かった。

725 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 16:12:08.69 ID:Ltk0/YDQ0.net
二歳の幼児が母親のハンドバックにあった銃で遊んでいるうちに暴発して母親を射殺
大晦日にいかにもアメリカらしい事件だな
セーフティとか役に立たなかったのか

726 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 16:43:26.26 ID:TzSWuPww0.net
>>725
銃が何だったのか分からんことには
ご婦人が護身用に1911コックアンドロックで持ち歩いてたとも思えんが
かといってDAOのキャリーガンの引き金幼児が引けてかってのもあるし
まあ何にしてもママさん銃を入れたかばんを子供にいじらせるとか不用心すぎだな

727 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 16:52:18.50 ID:Tbm8pF8g0.net
子供に引けたと考えるとグロック以下トリガーセーフティの銃かなぁ?

728 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 17:05:31.67 ID:c82xhTP70.net
2才だとデカイトリガーガードの銃なら
両手合わせてで4~6本の指でも引けそうだから案外何でも引けるかも

729 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 22:48:17.84 ID:CZ7gaRSy0.net
こういう事件があると
やっぱり民間用には独立したセフティメカがいるのかなあと思うな

730 :名無し迷彩:2014/12/31(水) 23:23:57.95 ID:vugtt9U+0.net
そういえばガンマガのタクテコー夫婦の奥さんはイスラエルキャリーを推奨してたな。
やっぱりオートの場合、チャンバーに弾を入れないのが事故防止に一番かね。

731 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 09:56:57.94 ID:AM4vLZYq0.net
Automatic Holsterは抜く時に一動作加える事で勝手に装填状態にするものらしい
http://www.youtube.com/watch?v=055LV9XJlI4
このホルスターが良い製品かの評価はひとまず置いといてこれも安全に拳銃を携帯するための一つの手段になりうるかも

732 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 10:47:46.85 ID:CzV3ACyR0.net
>>731
法執行官向けの製品としてはありだとは思うが
形が特殊故に、装填に一動作必要と犯人が知っていた場合
至近距離じゃ厄介なことになるかもしれないし
民間ではコンシールドキャリーで多いバック型では使えないな

733 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 11:22:18.95 ID:rHX1F0oA0.net
ある程度以上の年齢の人はガバ用のセルディーンホルスターを思い出したはず

734 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 11:44:36.54 ID:253Qln94O.net
映画だとかなり大袈裟に子供の手の届かない所に置いてあるけど、実際には手元に置いてあるだろね。
ホームディフェンスですぐ役に立たないと困るし。
装填してない方が安全かもしれん。
キャリーガンは装填済みのDAOの方が良いだろうけど、帰宅すれば解除しておくとか。
親が気を付けるのは当たり前だね。

735 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 21:40:59.45 ID:WW/vjbz40.net
>>725
何かご婦人は拳銃携帯許可書を持ってたと報道してた。
防犯意識の高さがあだになったな。

736 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 21:57:45.66 ID:EC/IV9P20.net
>>731
もしやと思ったら案の定、懐かしのプッシュローディングホルスターじゃないかw
クンニの現役時代とか使ってた記憶
大藪春彦も影響で一時期作中に登場させてたな
これって、ベルトが緩いとズボン引きずり下ろしちゃうよなあw
西部劇よろしくピストルベルト別にしてれば平気だろうけど

737 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 23:07:19.73 ID:wCUdOR2o0.net
>>731
自分の太もも撃つ事故が多くて廃れたって知らないの?

738 :名無し迷彩:2015/01/02(金) 10:28:54.55 ID:/oTCHCs7O.net
なんだよ、マガのガンダイに意気消沈してたらHJからガンダイそっくりなの出てるじゃん。
カスタムパーツのみだけど。
これで良いや。

739 :名無し迷彩:2015/01/02(金) 16:04:53.97 ID:UxoC9NsT0.net
ステマ乙…と言いたいところだが、昔のガンダイに近い内容なら買いたいね
内容に偏りがあるなら要らない

740 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 00:25:21.27 ID:6za/mKu/0.net
>>738
さっそく注文してみた
エアガン本体の情報はネットでいくらでも見られるから必要ないんだよね

741 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 03:28:38.32 ID:IMaJuzGz0.net
ファランクスって似たようなホルスターもあったな

742 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 15:57:23.08 ID:cpmqzuDY0.net
バルカン・ファランクス

743 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 19:45:34.59 ID:L3TsH1jP0.net
ピースコンバットとミリスマって雑誌が出てたのを今更知った。
なんか違和感を感じる内容なんだがなんでだろう?

744 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 20:44:58.15 ID:uz0q/S8q0.net
違和感俺も。銃にこだわらずにサバゲー始めた一般ユーザー向けに見えた。

745 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 21:00:30.54 ID:iiQEY0Ne0.net
サバゲって盛り上がってんのかね。
電動ガンの性能も上がったみたいだし、なんだか漫画だかアニメ化だかされたんだろ。

746 :名無し迷彩:2015/01/03(土) 23:11:15.72 ID:rcZJx8Zy0.net
盛り上げようとしている連中が>>743みたいな雑誌をつくって
ウェイ勢を取り込んで勢い付けようとしてる そういう違和感がある

747 :名無し迷彩:2015/01/04(日) 02:28:35.99 ID:BmjLmT5cO.net
ミリスマて立ち読みしたけどマジどうでもいい感じだった。
サバゲで新規枠作りたい雑誌だろうけど、サバゲが盛り上がってるって耳にするだけで実感無いんだよな。
売れてるはずの商品がやたら高額設定だし、更に流通少ないから余計に斜陽産業に思えてるし。
業界も元気があるようには思えないわ。

748 :名無し迷彩:2015/01/04(日) 10:29:58.52 ID:Gk+5E0ak0.net
>>747
すんでる場所や実際やってるかどうかで実感は違うだろ
田舎住まいの通販頼りでゲームもやらないなら実感あるわけねえし
都市部じゃ有料フィールドが整備されてるし、大手の小売店の店頭じゃいかにも初心者然とした連中がキャーキャーいいながら購入相談してるのをたまにでもみかける
貸し切り以外で有料フィールド行けば、女含めた初心者に出くわすこともある
初心者の数が増えてる実感があるのって、20年以上前のブームの時以来だから新鮮だわ
受け皿になる有料フィールドも増えてるしなあ
昔は地主さんの厚意に甘えたり無許可で勝手に入り込んで使ってたのがそうでなくなって、
着替えや荷物預け出来るようになったのって大きいし
FPSやらアニメやら、間口になるものも増えてる
業界が元気が無いのは、中華に増えたパイ全部持ってかれてるだけだわ
日本に紹介されて30年以上経ってようやく、サバゲーって商売になる趣味になりかけてる状況

749 :名無し迷彩:2015/01/04(日) 15:48:59.82 ID:d2MSLm690.net
メーカーやショップが所有したり管理している専用フィールドはありがたい
広い駐車場、水洗トイレ、水道設備 売店に自販機それに参加料も安いしね
これならサバゲー人口も増えるだろう 

750 :名無し迷彩:2015/01/04(日) 16:33:35.03 ID:EoSGkmDD0.net
とは言ってもおしゃれな趣味となるのは違和感というかアブク銭を稼ごうとする連中に鼻を突っ込まれてる感じがする。

もっとも30年以上昔のこち亀で今時のガンマニアは明るくて陽気」
「あれは実によくない」って古参のマニアのセリフがあるからこの辺は
昔からなんだろうと思う。

751 :名無し迷彩:2015/01/04(日) 16:42:56.78 ID:5J0rdAl80.net
>>738
買ってみた
機種に偏りが見られるし抜けてるパーツも思い出すだけでいくつかあるけど
まあこんなものでいいんじゃないかな、ってレベルかな
しかしカタログ本なんだから載せてるパーツメーカーから上前撥ねてもっと安くできないのかな

752 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 15:23:40.26 ID:yv5g9WvWO.net
>>751
そんな感じだね。
今までのHJ別冊よりかは幾分マシかなと思える。
パーツメーカーも在庫抑える傾向あるから、年単位では宣伝出来ないのかなと。

753 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 21:15:10.30 ID:HjIIB6RU0.net
てか大半中華パーツだし協賛金とかとれっこないじゃない
中華パーツは一応流通に乗ってるUFC扱いのがメインみたいだけど、あそこだってそんなことに金だすとこには思えん

754 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 21:31:34.56 ID:CHXLiEzq0.net
協賛金とかお願いしたら逆に「ウチのパーツ載せるんなら、金払えよ」とか言いそう

755 :名無し迷彩:2015/01/05(月) 22:55:23.86 ID:+gidTRYQ0.net
国産パーツが中華に駆逐されるとしたら悲しい 
がんばれ鬼村って…あそこも中華に作らせているのかな?

756 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 19:12:02.49 ID:omzOBxb/0.net
フランスの警察は弱すぎ
アサルトライフルはともかくSMGくらいもってないのか

757 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 19:23:22.11 ID:sis8rhau0.net
流石冬休み

758 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:17:54.97 ID:78MU2ZA/0.net
だいたい12人もやられて取り逃がすってのがもうダメ

759 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:27:57.24 ID:EWkI6L0h0.net
まあでもAKクラスのアサルトライフルでも都市部でテロに使われたら強力な武器だわな。
パトカーのフロントグラスにセミオートで撃ち込まれたと思われる多数の弾痕を見て、こりゃいかんと思ったわ。

760 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:30:13.09 ID:p8X9Uq4m0.net
アサルトライフルって時点で既に強力だと思うんですが

761 :名無し迷彩:2015/01/08(木) 21:34:38.23 ID:rS7Eqh570.net
警備の警官しか居なかった
フランスは拳銃なんだっけ

762 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 00:07:44.21 ID:FCDEyXnd0.net
魔乳輪

763 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 03:00:19.92 ID:I+af6j720.net
BRB(強盗鎮圧班)の黒塗りバンが出動していた映像を見たけど
到着が遅かったのかもしれないね
フランスの通常のおまわりさんと刑事は、自動拳銃まででしょ

764 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 08:21:25.57 ID:7Ul0bugz0.net
テロ発生から数十秒で応援が駆けつけるのは、映画やテレビドラマの中だけの話だろ。5分間の犯行じゃ、どうしようもない。

765 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 09:43:35.39 ID:/pFwZX300.net
ベレッタのM12サブマシンガン持ってる画像見たよ。

766 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 12:04:29.71 ID:FCDEyXnd0.net
軍隊が空港や駅で、FAMAS持ってたな。

767 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 18:05:14.83 ID:+lCFNlzr0.net
>>765
動員かけてるから、古い装備を引っ張り出してるんだろうな
日本の機動隊や白バイのM1917みたいなもんだ

768 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 23:16:19.01 ID:CeXkttpym
フランスと言えばフランソワさん あの人の記事好きだったんだけどな
今回の事件絡みでまた書いてくれんものか

769 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 06:14:26.61 ID:ojgzdP3W0.net
MINI14とかいろいろ出てるな。FAMASはF1ばっかだ

770 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 07:22:22.26 ID:exdekPZH0.net
これからはフランスの街角でM4やG36を装備した警官が普通に見られるようになるんだろうなあ。
くわばらくわばら。

771 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 08:25:10.57 ID:VU8eaxf00.net
やはりこういう場面ではMAT-49のほうが古風でいいな

772 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 08:48:33.55 ID:ExzXhP/k0.net
>>763
BRBじゃなくてBRI(国家警察のSWAT?)だった
http://www.mirror.co.uk/news/world-news/paris-police-shooting-recap-updates-4939351

773 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 09:33:48.42 ID:XYXJnYlf0.net
この事件のせいで
あちこちの主要施設内で警官が増えた

774 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 10:05:45.67 ID:VLkoYNJz0.net
エッフェル塔の下の兵士?(迷彩服)はFAMSだった。
(NEWS画像)

775 :名無し迷彩:2015/01/10(土) 19:51:18.05 ID:MtQKeQQhq
犯人が装填済みのロケット砲まで持ってたんじゃ、フランスも当分警備ガッチガチにならざるを得ないな

776 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 01:51:40.40 ID:vJX3UEV70.net
GIGNじゃないのかな

777 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 06:22:26.29 ID:VvKpp4Vx0.net
やはり警察より憲兵隊の方がきびきび動いてたな

778 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 07:11:47.94 ID:34HddpGq0.net
日本も移民増やすとか言ってるから
近いうちにこうなるぞ

779 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 07:57:04.68 ID:tolftJGW0.net
本年度のショットショーの開催が迫ってるけど、ガンマガは去年のような事態を
招かずに記事にすることができるんだろうか?バックアップの為の予備のデータを
常に確保しておけば生じない問題だけど。

780 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 08:45:09.71 ID:UVmDT0A70.net
取材費とかリポーターの人員とかを確保する方が大変そうな気が。

781 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 15:56:23.05 ID:+AyxSPpoO.net
>>779
あったなあw
大失態だったね。

工藤?のマンガで取り上げてたようなネタも好きなんだけどなあ

782 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 16:02:55.47 ID:YxmqeGBo0.net
今年ショットショーをスルーしたらマガはマジでやばいわな

783 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 09:56:17.34 ID:VG/xhC4F0.net
スルーしなくてもヤバさはかわらなかったり

784 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 12:12:46.80 ID:FunWXe/90.net
そもそもショットショーまで持つのか?

785 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 19:36:11.66 ID:McmJgRix0.net
今年はどんな言い訳でショットショーの特集を外すのか?

786 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 15:55:16.32 ID:sg6nHhAC0.net
取材予算がないって正直にいえばいえばすむこと

787 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 17:19:26.33 ID:za0+kHloO.net
他誌がやるから良いや。
その分ページを別に割いてくれるなら。

788 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 18:15:10.94 ID:WMb6mFHK0.net
>>787
穴埋めのためにこそショットショーが重要なのに

789 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 20:29:40.02 ID:odafQl/E0.net
プレスパスすらとれないのかも

790 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 22:17:05.56 ID:MRdljnNn+
>>725の事件の詳細がFirearm Blogに出てたので箇条書きしてみる
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/01/09/update-re-idaho-mother-shot-toddler/

・親子で買い物中に2歳の息子がハンドバッグから銃を引っ張りだして発射、銃弾は母親の頭部を直撃、即死させる
・母親は息子からわずか数フィートの所に立っていた
・その後近くにいた店のマネージャーが子供から銃を取り上げ、その後警察其の他が駆けつけ現場は封鎖される
・保安局の発表によれば銃はS&W M&P Shieldの9mm口径、具体的なモデル及び弾薬の種類は不明
・ハンドバッグは護身用拳銃の携帯向けのGun Tote’n Mamasブランドで被害者の夫がプレゼントしたもの 警察はその種類には言及していない
http://www.guntotenmamas.com/
・被害者がどれほど銃の扱いに長けていたかは断言できないが、被害者の家族によれば夫妻はかなりの時間を射撃場や狩猟に費やしていた

791 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 12:45:07.44 ID:12I1HMKJ0.net
今なら即日で海外メディアがショットショーのレビューを配信するからそのメディアらを上回る様な濃さや量のレポじゃないと紙媒体で掲載する意味が無い
ガンマガには創刊号レベルの多さを期待してるんだがなぁ…

792 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 12:53:52.62 ID:fq2Zg+Co0.net
>>791
半年遅れになりますがよろしいでしょうか?w

それはともかく副編松尾は自分のHPの更新またサボり出したな
これで、M9A3は間に合いませんでしたが、とか言及しとけば可愛げもあるのに

793 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 06:40:27.67 ID:QkMqjDhD0.net
薄い本になりつつある

794 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 02:40:15.49 ID:aBTChdQq0.net
ガンマガは、真ん中でホチキス止めでもいけそうだなw

795 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 16:28:08.38 ID:W07ZBML+0.net
バレットさんが米軍の銃器で制作者の名前がついてるのは四つだけだと自慢していた
あとはブローニング、ストーナー、ガーランド?

796 :名無し迷彩:2015/01/17(土) 17:51:15.75 ID:9Wzovme40.net
M1917のコルトとスミスアンドウェッソン
そしてM1A1のトムソンだな

797 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 02:39:07.11 ID:nd/aiDduO.net
>>791
創刊号レベルは流石にもう無理でしょ?
下手に頑張り過ぎて体力使うより、他誌との棲み分けを上手くやって盛り返して欲しいわ。

ガンプロ別冊のドイツ特集はどうなるかな?
いまいち期待出来ないんだが。

798 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 06:05:53.70 ID:CBuWO9Re0.net
>>797
> ガンプロ別冊のドイツ特集はどうなるかな?

WW2までのドイツ軍用拳銃図鑑だっけ。
このスレの住人にはすでにおなじみの内容の気がするよね。
何か目新しさがあればいいけど。

799 :名無し迷彩:2015/01/18(日) 15:39:04.99 ID:H2XJO3z20.net
マガはさっさと潰して、目ぼしいライターさんは
床井氏と合流して学研あたりで、不定期ムックでも出してくれればいいや
今のマガは、読み手的に存在価値ないと思う

800 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 02:54:31.15 ID:9nd6qLsM0.net
床井氏がガンマガに加われば桶

801 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 15:58:32.82 ID:p321MmcM0.net
マガはもうすぐ破綻するからやめた方がいい

802 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 16:39:09.20 ID:aJTKbAH90.net
市場に対して雑誌の数が多すぎるんじゃないの

803 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 21:32:48.85 ID:vL9DeXFy0.net
いっそ松尾がHJ離脱してプロのスタッフ連れて新雑誌立ち上げて床井さん迎え入れてくれんもんかね、と
やっぱ版元がHJってのはなあ…
マガは国内の要らん子の悪あがきみたいなもんだからまあレット・イット・ビーでw

804 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 22:10:34.99 ID:GgCoyL6j0.net
よくわからんがHJって問題かなにかあるのかね?
ミリタリーミニチュア全盛の頃のホビージャパンしか知らんのだが。

805 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 22:31:46.36 ID:vL9DeXFy0.net
>>804
どんな浦島太郎さんですか?w
ガンプラブームで会社を急成長させて以降、さんざヲタの顰蹙を買う、憎まれる行為を重ねてるのよ
アームズマガジンもHJの出版物だけど、こっちは趣味全体の不利益になることを一部業者と結託してやってるし
情報漏洩とかセコい悪事もな

806 :名無し迷彩:2015/01/19(月) 22:37:10.39 ID:GgCoyL6j0.net
アニオタ達の不興を買ったのかw
やつらこじらせると面倒くさいからな。

807 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 01:17:29.72 ID:IipPNWsq0.net
アニオタとプログレオタを敵に回すとヤバいというのは、業界内での共通認識だからな

808 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 02:09:38.58 ID:AshWSMAM0.net
ヤバいんじゃなくて、面倒臭いだろ・・

809 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 03:44:55.46 ID:0n/jShi80.net
HJの無節操ぶりは枚挙に暇が無い程。
ミニカーブームに乗って雑誌創刊、ブームが去るとポイ捨て
ミリタリーブームに乗って、ミリタリー模型雑誌に衣替え、ブームが去るとポイ捨て
ガンプラブームに乗って、ガンプラ雑誌に衣替え、ブームが去るとポイ捨て
フィギュアブームに乗って、フィギュア雑誌に衣替え、以下略
こういう節操の無いゴミ雑誌。

待遇の悪さに編集部員が一斉逃亡、新雑誌電○ホビー創刊
既存広告主に新雑誌へ広告を出さないよう圧力

カードブームに乗って米国版元と代理店契約締結
並行輸入業者に圧力をかけて独禁法違反

創業社長は数千万円の脱税で国税から追徴課税を喰らう。

その他業界ゴロ行為多数

810 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 07:02:56.06 ID:OLx13kKD0.net
>>809
その辺を突くと民団とか総連が・・・出自は分からんが熱心な拝金教信者なのは確かだね。

811 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 13:54:34.51 ID:SwTOfys/0.net
>>809
後半はともかく、前半の路線変更は時流に乗った見事な生存戦略で、
むしろ賞賛されるべき事ではないかと。
どれもホビーの範疇だし。

812 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 14:15:12.23 ID:cV3yrgTAO.net
>>800
プロ離脱した時にすぐ浮かんだけど、流石に無節操かとも思ったわ。
マガにそんな体力無かったのかもね。
床井神保コンビは勿体ないよなあ。
ミニチュアガンの特集を期待してたんだけど。
工場見学とかさ。

813 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 16:01:33.36 ID:vaUlx9nc0.net
GUN誌をつぶした荒井が悪い

814 :名無し迷彩:2015/01/20(火) 20:04:08.69 ID:cK6RO3En0.net
おまいらもかなりめんどくさいなw

815 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 19:13:18.33 ID:SIhA6nlq0.net
身代金200億円も払うならブラックウオーター社に20億円払って救出部隊を派遣してもらえ

816 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 21:20:47.16 ID:Kqtl98T80.net
ttp://news.militaryblog.jp/e625267.html

床井さん完全引退じゃないんだな
しかし、床井さんのメカ解説とか…
激しく不安が…(以下ショートリコイルの話題禁止
”現代”と銘打ちつつ表紙で分解されてるのはM1910だしw

817 :名無し迷彩:2015/01/21(水) 21:59:44.60 ID:zaVbN8230.net
メカっても断面構造図とか部品展開図だけでしょどうせ
タークのGunメカみたいなことやってるなら欲しいけど違うよね

818 :名無し迷彩:2015/01/22(木) 00:18:43.88 ID:dX8fi9/20.net
>>815
米軍も自国の人質解放できないんだから、それぽっちの額では無理。
つうか多分現代のテクノロジーでは余程運がいいか長期の余裕がないと無理。

819 :名無し迷彩:2015/01/22(木) 09:08:06.47 ID:AafKXAYH0.net
1億ドルなんて払ったら、日本人がどんどん標的になる
フランス人でさえ20億円なのに
残念だけど、人命はそこまで重くないわけで
自己責任という点では、雪山スキーや登山と同じ

日本人を殺したら、それなりの報復があるという部分を
積み上げていくしか対処のしようがない

820 :名無し迷彩:2015/01/22(木) 09:44:53.13 ID:B4+bMeKQ0.net
>>816
452ページで220種類だから1丁につき2ページだけ。
ホントにさわりの解説だけで終わりだね。それも床井さんの冗長な文章を考えると・・・w

http://www.namiki-shobo.co.jp/military/tachiyomi/military089.htm
ラインナップを見ても、同じようなメカの銃が延々と続く印象。
それも有名どころばかりで、ぜひ内部機構を知りたくなる珍しい銃はほんの僅か

821 :名無し迷彩:2015/01/22(木) 12:03:26.29 ID:hPMXJXg80.net
>>820
これは購買意欲が湧かない内容だねぇ

822 :名無し迷彩:2015/01/23(金) 17:18:49.70 ID:srvCsnlkO.net
床井さんには、ベレッタやワルサーストーリーみたいな奴をシリーズ化して欲しいわ。
FNHやってくれないかなぁ
パテント話とかも含めて面白かったのに。

823 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 18:26:05.11 ID:Y+wV4wVm0.net
今月号はマカロフ推しですね

824 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 18:46:27.04 ID:UMBuIekL0.net
マカロフ、最初の記事ではファイアリングピンがフリーフローティングだと書かれているので「ン?」と思ったが
そのまま読み進んで(立ち読みw)いくと、タークが実射記事を書いていて、そこにはフローティング・ファイアリングピンではないとある。

フローティング・ファイアリングピンって、殆どの自動拳銃で採用されてるブリーチ長よりもファイアリングピン全長が短いシステムだと
思ってたが、最初の記事を書いた人はどうもスプリングのあるなしだと思ってるようだ?
どっちにしても同じ雑誌上で同じ銃に関して二つの異なる記述があるって言うのは不味いよなw

825 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 19:07:16.92 ID:B3qC1NSu0.net
フリーフローティングとフローティングのファイヤリングピンって同じなのか?

826 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 20:11:30.52 ID:PqSrJLg50.net
>>824
読んでないがロシア系はFピン長めなのかな
思い出したんだけどタークさんがCz83をレポートした時
Fピンがブリーチより長かったとあった
スライド閉鎖のショックでも暴発しかねないと
Cz75も長めなんだよね
スプリングが強めらしいがあちらの弾はプライマーが硬いためとか

827 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 21:18:59.99 ID:siOJRFGp0.net
pro3月号の118頁の年間定期購読なんだけど
よく理解できない
通常10,368円が13,570円って安くなってないんじゃね

828 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 21:33:26.99 ID:UMBuIekL0.net
>>825
いちいち全部書くのがめんどくさかっただけで、雑誌上ではどっちも「フリー・フローティング・ファイアリングピン」と記述してあったと思う
今、手元に雑誌がないから立ち読みした記憶だけだがw
タークが昔ガンメカでマカロフを取り上げた際には「ファイアリングピンがフローティングじゃない」という記述の仕方だったと思う(これも記憶からだが)

>>826
モーゼル・ミリタリー、M1911系など西側のオートピストルは古くからフローティングだよね
でも銃が極端に汚れたり極寒状況下で凍りついたりすると確実に撃発出来ない恐れもあり得る
確実な撃発という事からするとロシア系はじめ東側の設計も悪くはない、でも薬室に装填して携帯となると不安感が・・って感じかな

829 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 21:46:43.02 ID:0AJySgac0.net
>>828
ガンメカでタークは
フローティングじゃないFピンはあらゆる状況下での確実な作動を優先
セフティonでFピンブロックしないが軍用なら最低限の安全性は確保されてると書いてる。

すごい記憶力をお持ちですね、関心しました。

830 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 00:00:39.69 ID:45wXK4KX0.net
3月にキャプテン中井のところでフルオート撃ってくる予定だけど、
何か聞いておきたいことある?

831 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 09:05:01.21 ID:wGhSoTo/0.net
ここの年寄りの仲間が捕まったね
写ってないけど、月間Gunとか定期購読してたんじゃないか

ドーベルマン刑事にあこがれてw
殺傷能力ある改造拳銃大量所持のマニア逮捕
http://www.sankei.com/affairs/news/150127/afr1501270006-n1.html

832 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 10:38:43.84 ID:i/dn4ixI0.net
>このほか、自宅には発射できない模造拳銃が58丁あり、これらの所持についても同法違反容疑で立件する方針。

ん?発射できないのに銃刀法違反?
あ、金属で黒色穴あきの46年規制違反ってことか。

833 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 16:21:29.32 ID:83VroMsv0.net
>>832
単なるプラ穴開きだけ、の可能性もある。
だtって写ってるのプラばっかだったよ。

834 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 16:29:55.81 ID:ftz3A/M20.net
>>830
今後プロで記事を書く予定があるか聞いてみてください。

835 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 16:58:13.64 ID:83VroMsv0.net
>>834
マルチバカに構うな。

836 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 22:48:38.38 ID:ycx6Q+qA0.net
BB弾でも1jで銃刀法違反だよな
これって殺傷能力ありか? いまいちピンとこない
 

837 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 22:59:42.65 ID:I7kB8HWQ0.net
>>833
金属製のオートもありましたよ
もしかするとこっちの方がヤバいのかもしれん

838 :名無し迷彩:2015/01/28(水) 23:12:50.06 ID:zGsn3jx70.net
プロは「見えずらい」とか平気で使うのやめてください。恥ずかしくないんですか。
ってこれアマゾンのレビューに出るとすぐ改めるんだよね。

839 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 06:24:42.77 ID:/bD9f2Hm0.net
>>838
誤字脱字すら校正出来ない編集者と日本語の不自由な執筆者だから仕方が無いよ。

840 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 07:57:18.15 ID:DDqQLrcb0.net
IMEによっては設定すれば自動で校正してくれなかったっけ?

841 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 11:54:25.50 ID:5XeebQp/0.net
的を得た  という表現もあるよ今月号。
プロは校正に人件費使え。

842 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 14:56:29.57 ID:wmoXBFBp0.net
○的を射る

○的を得る

どちらも正しい。

843 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 16:07:55.39 ID:RUoOvsUK0.net
慣性で雷管突いちゃうって発火しなくても怖いだろう
自衛隊の64式はNATO弾使うと閉鎖で発火しちゃう事があったって津野瀬光男さんの本に書いてあったぞ

844 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 18:37:47.43 ID:7yVAFfIH0.net
>>843
旧ソ連設計の銃器はそれがデフォ
設計のバランスがデタラメなのをアチコチ強くして強引につじつま合わせてるから
AKの信頼性なんて、閉鎖の慣性でくっきりプライマーにファイアリングピンの跡がつく強力なスプリングとそれを後退させる大量のガスポートからのガスがなきゃ成立しないし
まあそれが生理的に怖けりゃ旧ソ連設計の銃はいじらないこと
実際西側wのプライマー使ってリロードしたら暴発した例あるそうだし

845 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 18:43:05.22 ID:SPQOh6vLO.net
今月のガンプロは賑やかな割りにいまいちだったなぁ
そんな時のガンマガなのに、近所の本屋は置かなくなってしもたorz

846 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 18:55:50.22 ID:E52HpNdr0.net
>>843
設計者の発言とは思えませんねw

847 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 22:10:49.54 ID:jbuur6VV0.net
たしかに、今月に限ってはガンマガのほうが充実してたかも
何といっても92Fvs.P226vs.CZ75だものね
それにしても、CZ75は本当に日本人から愛されてるなあ

848 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 22:50:32.92 ID:OVvvFf9c0.net
日本人に愛されてるのはニューナンブww

849 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 23:00:07.89 ID:jbuur6VV0.net
そういえばガンマガでニューナンブのホルスターの記事あったね

850 :名無し迷彩:2015/01/29(木) 23:50:27.08 ID:SBvXR1P80.net
>>847
M92がガンオイルを選ぶという事が先月のガンプロの特集と微妙にリンクしていて興味深かった。
あとガンマガは古式銃特集を始めたてたが、苦肉の策っぽいけどwこの時代の銃器に興味あるのでまあ頑張って欲しい。

851 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 00:18:22.00 ID:zTi0hjVT0.net
>>847
レポーターが貧乏でコンペティションシューターなんで
Cz「だけ」が何故SP−01カスタムなんだよ・・と思った。
ガンプロなら矢野さん居るのにな。Cz山ほど持ってる・・

852 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 07:33:20.52 ID:wIecEwwT0.net
マガ良かった。
旧軍小銃(三八騎)に古式銃、コバ回顧録など・・・
マニアックで良いから的を絞って掘り下げて頂きたく、今回はマガの勝ち。

853 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 14:09:29.02 ID:kiefmsMP0.net
>842
× 的を得る
○当を得る
だ、ばかたれ。

854 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 14:50:47.23 ID:mvtNrUnT0.net
ガンプロのCA州の銃規制の記事が笑えた。いい意味での笑いじゃなくて呆れ気味と言うか・・・
昔は銃好きにとってのイメージではカリフォルニアってツインシスターズ牧場で青空の下で
モーゼル・パラべラムを撃ったりスーパーブラックホークで300m先のポンコツ車を撃ったりって
ガンマニア天国みたいなもんだったのに、度重なる意味不明な銃規制で今じゃどうしようもないなw

以前もシングルショット仕様のAR15には笑ったが・・・
こと銃法に関してはまともにシューティングを楽しんでいる善良な市民への嫌がらせ的な物になっちゃうのは洋の東西を問わないな

855 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 15:50:32.34 ID:eryqikMrO.net
>>854
ハンドガンは完全にダメになっちゃったの?

856 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 18:27:02.06 ID:Re92AEur0.net
>>854
今度ベガスにフルオート撃ちに行く俺にとっては関係の無い話だな

857 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 18:59:41.33 ID:v31vjQBM0.net
>>856
いいないいな

858 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 19:26:46.34 ID:94HIBapk0.net
うらやま

859 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 20:11:30.42 ID:unM+f+7w0.net
最低でも1,000ドル分はぶっ放して来るつもりだぜ

860 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 20:33:18.75 ID:zTi0hjVT0.net
あん?
ID替わってるのにレスしてる奴は別人か?
ラスベガス野郎w
で、いつ行くんだよ・・なんかずーーっと言ってる気が・・

861 :名無し迷彩:2015/01/30(金) 20:38:31.17 ID:94HIBapk0.net
夢を見るってすてきやん

862 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 02:04:13.03 ID:503lINdJ0.net
既に書いている人も居るけど、今月に限っては本当にマガの方が印象良いね。
古式銃のところだけでなく、トイガンの方でトリガーメカの解説までやってくれた事はとてもありがたい。

プロは全体を見ると内容は盛り沢山なのに
一つ目の特集記事が、新製品とは言え代わり映えのしない1911クローンと
“もととくしゅぶたいのすごいひとがつかってるすごいかすたむがば”で、
ラストが、爺の片棒担いでXDをヨイショする一方でグロックのネガキャンやってた人の
いつもの芸の無いグリップアングル叩きなんで、無駄に印象が悪くなってる。

863 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 02:36:35.06 ID:EcsohmXV0.net
なんだか必死だなあw
毎月勝ち負け競ってどうすんだよってw
それにマガは相変わらずたかひろしか読むとこなかったろw
まあプロは正直ライター整理しろってとこだが
あれじゃ経費嵩むだけだろ
あとタークさんがこのところ微妙に身を引き始めてるようにみえるのが気になる
まあ引退も無理ない歳だけど

864 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 07:27:05.50 ID:NX7i6BOl0.net
確かにたかひろの三八式騎兵銃良かったね。
おかげでKTWのエアガン欲しくなっちゃったよw
でも手元不如意でちょっと手が出ないなあ。

865 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 08:19:17.72 ID:0CeqKXY70.net
> タークさんがこのところ微妙に身を引き始めてるようにみえる

大笑いw
だよね〜

866 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 10:25:57.45 ID:nIVAM7H00.net
>>862
プロは徐々に扱う銃器のチョイスがトイガン寄りになってる気がする
まあ本音としてはアームズ買ってもらいたいんだろうな

867 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 11:44:08.15 ID:wRmz86wQ0.net
>>862
誰かの片棒担ぎだの某スレのクズ臭がするが
グリップアングルがクソなのは確か
4代目の評判が悪いのも確か
グロックが大好きなのか知らんが公平に嫁w

868 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 11:59:42.60 ID:nIVAM7H00.net
グロックに関しては、グロッカーというあだ名がつくくらい、信者が多いからな・・・
まあ、いわゆる中二病みたいなもんだろうけど

869 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 15:20:09.42 ID:HFF3tO2BO.net
毎月、プロかマガかのどっちか選んでるけど、今月はマガにした。
選べるのは良いことだお

870 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 16:16:02.84 ID:UKVbZ1+/0.net
マガはないから選べない…

871 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 16:59:41.48 ID:D25t+5Zs0.net
今日床井先生のサイン会だったんでしょ?
プロに記事書かなくなった経緯誰かオフレコででも聞いてないの?

872 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 17:41:54.43 ID:dEdxar2H0.net
ドイツ軍用ピストル図鑑買うたった。

873 :名無し迷彩:2015/01/31(土) 19:04:04.92 ID:cpTB3Dnc0.net
SNSの時代にオフレコも何も

874 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 00:38:20.33 ID:eMA5JxnZ0.net
>>868
ほーらまたそうやって直ぐにグロックを貶すんだから
あなたには1911talk.comがお似合いですよw

875 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 00:45:18.01 ID:3ZUQHdxk0.net
>>874
事実を語ってるだけなんだけどなw
アンタ自意識過剰って言われたことないか?

876 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 01:27:25.49 ID:M5Tif1B60.net
>>437
そりゃあのアングル嫌いな人もいるけど、ダブルタップしやすいと評価する人もいる

なんか随分、視野狭窄な「事実」だよなw

877 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 01:28:04.02 ID:M5Tif1B60.net
アンカー間違えたw

878 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 06:52:12.66 ID:52IXDCTp0.net
865 の無駄に自信過剰な点がおもしろい
そのグロックとやらの拳銃は、さぞ普及してないのであろう

879 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 08:24:09.46 ID:Ebu0f24Q0.net
>>876
ホントはグリップアングルが悪いという表現はオカシイと思う
下膨れが正しい
手のひらの膨らみに当たって銃口が上向いちゃうんですけど
19はあまり気にならないわけで
ダブルタップしやすいとかダレが言ってる?
4で着脱式にしてみたけど中身も改悪して評判ガタ落ちという
ホントのこと書いてるだけじゃん

880 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 09:17:29.36 ID:8gxxnSRU0.net
そういう意見は年中実弾撃ちまくってるやつが言ってこそ
説得力があるわけでw
せいぜいアニメの知識でドヤ顔でかたられてもねぇw

881 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 10:05:03.97 ID:i4FA0nsp0.net
語尾に草生やす奴は1秒でNG

882 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 10:17:49.31 ID:Ebu0f24Q0.net
おもちゃけなされて怒ってる子供かよ

883 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 11:40:36.14 ID:3ZUQHdxk0.net
おそらくサバゲとかでドヤ顔でグロック持ってて、1911使ってる連中にバカにされた連中がムキになってるんだろ

884 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 11:56:52.45 ID:Gr8n/mZU0.net
銃が身近にない日本でさえグロック厨(?)とアンチグロック(?)の煽り合いがあるんだから、アメリカじゃあもっと酷いんだろうなあ
以前ある海外掲示板で見たグロックユーザーと1911ユーザーのレスバトルはこき下ろしの応酬ですごかった

885 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 12:23:21.35 ID:3ZUQHdxk0.net
以前の銃からすると、あまりにも異質過ぎるだからね・・・グロックは。
既成のものと100円ショップの商品との差どころの話じゃないくらいだから。
ところで自分はさほどグロックには嫌悪感が無いけど、信者がアレ過ぎるんだよ。
こっちはどうでも良いと思ってるのに、向こうはやたらと褒め称えるからね。

886 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 12:30:55.20 ID:tQ4Wjnz+O.net
流れぶった切ってわるいが、
>>872
あれどんなだった?
モーゼルミリタリーたくさん載ってる?

887 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 13:04:34.52 ID:n3+aZ4SL0.net
>>886
モーゼルC96系はボロ、戦時コマーシャル、レッド9、マシンピストル型の4機種で計24ページだった。写真は綺麗。
もっと多くのバリエーションも見たかったかな。

888 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 13:20:54.28 ID:tQ4Wjnz+O.net
>>887
レスd!
4機種24ページか、最近モーゼルミリタリーの話題が無いから、決して少なくはないかな。

889 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 14:13:50.34 ID:kN5XnoQU0.net
敢えて言わせてもらえば、各パート毎に記載されたタークの執筆がやや簡潔な印象。
他のドイツ軍用ピストル史などはまずまず。
全体に掲載機種は決して多くないが、ルガーやワルサー等含めミントブルーに目を奪われる。

890 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 15:48:21.95 ID:sIz3mxFI0.net
いまいち食指が動かんな。オルトギースとかアストラとかと出てないのか?

891 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 16:45:41.47 ID:kN5XnoQU0.net
アストラはスペインじゃなかった?

892 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 18:00:56.51 ID:5DgWhd0T0.net
>>885
実際グロック使ってる人口が多いからね
でもアメリカ人ってスカ掴まされても思ったほど文句言わないのね
Gen4でのトラブルでもわりと冷静だったし

893 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 22:35:12.53 ID:6pV3qGuE0.net
>>876
P104の一番下に写っている「南部のようなトリガーガード」を持つ、妙に後ろに長い銃が気になった。
「銃の名前」も判らない。グリップに切られた「残数確認スリット」「妙に長いフレームからオープンボルトのフルオート?」と想像したが…。
この銃の一枚で、個人的にはワクワクしている、

894 :名無し迷彩:2015/02/01(日) 22:46:00.95 ID:3ZUQHdxk0.net
>>892
値段が安いからね、と言っても5万円くらいするけど
それでもコルト製の1911やP226の半分の価格だし、ある意味高級なサタデーナイトスペシャルととらえてるからでは?
デザインも似たようなもんだしね

895 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/01(日) 22:57:47.06 ID:6ecSRwTv0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
,,,,,,

896 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 08:05:55.49 ID:C/pxdwTZ0.net
そういえばH&KのVP9もH&Kにしてはだいぶ安いらしいが、ポリマーでストライカータイプだとそんなに安くできるものなのかね。
多少コストは下がりそうな気はするが、どうなんだろうね。

897 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 10:46:33.16 ID:JoSPNYMP0.net
ポリマーフレームだと工程が簡単になって、幾分か安くできるのかもね
SIGもSP2022とかは5〜600ドル前後とお買い得だし

898 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 13:34:14.87 ID:kfJCwwYN0.net
今号のベレッタの特集いいね〜
定期的にこれぐらいの内容で色々な銃の特集記事をやってくれればいいのになぁ

899 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:30:05.81 ID:2T8c8KCKO.net
ベレッタの本社屋ていつも同じ所から撮ってるような?写真使い回しかな?

ステアーとワルサーの社屋ギャラリーはよく見かけるけど、FNHとHKて見かけないね?
取材厳しいのかな?

900 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 23:08:05.11 ID:Sx4w4Y7Y0.net
昔あった某DVDマガジンで、H&Kはやったような…
G-11が複数並んでいた。

901 :名無し迷彩:2015/02/03(火) 17:08:00.43 ID:C25yNMoiO.net
その手の取材で強いのはやっぱり床井さんかな?
gun誌で、イタリアのウェスタンレプリカ作ってるメーカーの見学とか面白かったわ。
異国情緒って奴やね。

ようつべで観られるけどさ。

902 :名無し迷彩:2015/02/04(水) 03:44:19.28 ID:/rCRWBLg0.net
ウベルティ?

903 :名無し迷彩:2015/02/05(木) 09:49:19.90 ID:TJk6RwOeO.net
>>902
そこともうひとつ取材してたね?
YOUTUBEだと言葉が分からないのが辛い。

904 :名無し迷彩:2015/02/05(木) 10:53:01.10 ID:xC3g8qRL0.net
>>871
とりあえず、その辺の話しは新しい「教典」を買ってからだ。

>プロに記事書かなくなった経緯誰かオフレコででも聞いてないの?

会場でそんな生臭いこと訊けるかよ!詳細聞けたとしても「オフレコ」はどこまで行っても「オフレコ」!
自慢気に披露する様なバカは居ないよ。でも「床井さん漢だ」「プロ(HJ)ってやっぱり・・・」と思ったよ。

905 :名無し迷彩:2015/02/05(木) 15:46:20.86 ID:XplgyWtX0.net
>>903
昔のGUN付録DVDがあったな・・

906 :名無し迷彩:2015/02/05(木) 19:05:14.59 ID:BpSihnC70.net
音に期待したけど大した銃声ではなかった

907 :名無し迷彩:2015/02/07(土) 20:24:57.76 ID:3zciopZc0.net
またDVD付けてくれないかな あれけっこう楽しみだった

908 :名無し迷彩:2015/02/07(土) 21:24:54.74 ID:IsXwPCx10.net
別の会社の別の雑誌ですので

909 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 15:57:17.42 ID:MhibpOFPO.net
あれは付録つきの雑誌が流行った頃だからなあ、今は動画アプリとかようつべあるから余計な付録要らないわ。

910 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 19:21:36.36 ID:2REsyKnI0.net
陸自が74式戦車や96式装甲車をアメリカの砂漠に運び込んで米軍と合同演習
砂漠戦を想定した演習は専守防衛に反する?
どうせなら10式戦車を持ち込んでM1A2エイブラムスと模擬バトルさせりゃいいのに

911 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 22:28:19.70 ID:LN9WTQQI0.net
完全板違い

912 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 01:13:31.97 ID:RJKwrDFx0.net
軍事板だな・・
そろそろディアゴスティーニが「復活、マルイ作るモデルガン全24巻」とか
やりそうだわ・・

913 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 05:54:28.66 ID:tCQ2Vt8m0.net
週刊ガバメントでいいんじゃね。
全巻揃えるとMGCのGM2が完成するという…

914 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 11:31:03.22 ID:d/feuyMM0.net
そういえば以前、参考出品でブリスターパックに詰められたブローニングHPのキットモデルがあったな・・・

915 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 13:11:59.40 ID:/O7R1Pol0.net
週間「実銃」
創刊号はグロック17が付いて19,800円
ディアゴスティーニ!

916 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 13:19:13.85 ID:d/feuyMM0.net
そこは隔週刊でいいだろw

917 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 14:24:37.65 ID:wKUQhXnz0.net
>>913
なぜ幻のGM3じゃないのだ
GM3ならKSCに型残ってそうだし週刊GM3でいいよね
但しバレルは最終号で永遠に完成させられない。

918 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 15:50:31.78 ID:QLwdITjG0.net
そういえばロボットは完成させたが動かなかった…涙

919 :名無し迷彩:2015/02/10(火) 15:19:36.18 ID:X9elAUs50.net
>918
Ver.3が好評発売中。リベンジしる!

920 :名無し迷彩:2015/02/10(火) 18:52:59.18 ID:kUMLOThh0.net
返り討ちにあいそうだからやめとくわ

921 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 04:14:29.88 ID:FT9UTQ/xO.net
3Dプリンター完成させたら、続けて銃作ったらえーねん

922 :868:2015/02/11(水) 11:42:18.26 ID:13U3qogs0.net
LSプラモ復刻しないかな
金無い厨房の頃はショーケースの高価なモデルガンに指くわえながらLSで我慢してたけど
今はあえて欲しい

923 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 12:09:20.86 ID:ciy2aDjh0.net
プラモデルというよりは、ダミーカート仕様で構わないからモデルガンのキットが欲しいな

924 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 16:58:52.52 ID:+A0UG7BJ0.net
マニアが高齢化してるから古いオート出せば売れると思う

925 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 19:23:14.86 ID:YAB2ukWi0.net
1911A1とP38は必須

926 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 19:43:42.95 ID:D5VwiQuR0.net
ブローニングM1910とコルポケ.25オートを
そう、コクサイのあれだよ

927 :名無し迷彩:2015/02/12(木) 01:42:03.69 ID:e4/JHgAxO.net
マガジン、カートもオールABS、バネ類もふにゃふにゃでいいから銃口閉鎖ファイアリングピン無し以外は実寸フル刻印でプラモデル作って欲しい
監修に床井氏の名前入りで

928 :名無し迷彩:2015/02/12(木) 19:43:41.44 ID:PgwQsv5Q0.net
小学生のころ買ったモデルガンは規制前で黒くて重かったなあ
スライドが固くて引けなかった 上野の中田商店で3800円

929 :名無し迷彩:2015/02/12(木) 20:07:38.70 ID:wM8ltPm8O.net
マルイの作るモデルガン、ラインナップに14年式が載ってるけど、発売されなかった 金型とか出来てのかな? あるなら発売して欲しい

930 :名無し迷彩:2015/02/12(木) 21:17:37.93 ID:gh6p/iR70.net
>>929
金型流用されたのか知らんけどエアコキ出てたよ・・・

931 :名無し迷彩:2015/02/13(金) 19:19:49.75 ID:hM2/E6Ii0.net
マルイのエアコキは冬場に頼りになる
WAのマグナは夏場でも頼りにならない

932 :名無し迷彩:2015/02/13(金) 21:05:47.27 ID:BjLnG6300.net
ちょっとなにいってるかわからないです

933 :名無し迷彩:2015/02/13(金) 22:13:06.79 ID:138X4Aup0.net
簡単だろ?
何故そんなことが分からん?
知恵遅れ?

934 :名無し迷彩:2015/02/14(土) 07:06:47.38 ID:ezqYEDKC0.net
アホ同士のやりとり

935 :名無し迷彩:2015/02/14(土) 22:42:42.27 ID:5fpWvDiH0.net
昔なつかしい0011ナポレオン・ソロのリメイク映画MFUが今年公開されるそうだ
アンクルガンはワルサーP38ではなくワルサーGSPだってさ

936 :名無し迷彩:2015/02/15(日) 08:15:56.00 ID:Y9pzQ/tu0.net
さあマルゼン!
GSPをつくるのだ!

937 :名無し迷彩:2015/02/15(日) 09:14:45.94 ID:mcMVusdC0.net
江原商店がアップをハジメマスタ

938 :名無し迷彩:2015/02/15(日) 09:44:47.02 ID:X4kemy690.net
コクサイのゴールドメダリストが再販されたら・・・ううっいやだなぁ・・・

939 :名無し迷彩:2015/02/15(日) 10:39:03.63 ID:V5Dp8PQc0.net
今の時代、ルガーLCP使ったほうがリアルな気がする

940 :名無し迷彩:2015/02/15(日) 13:29:33.90 ID:aozCSh8k0.net
>>935
またやるのか、前はP7だったが。
GSPって.22LRはちょっとなあ・・・まあ色々くっつけても支障なく動くだろうけど。

941 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 00:15:17.09 ID:qFTQO0uw0.net
GSPの出る映画といえば、やっぱ高倉健の「駅」かな

942 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 14:54:31.88 ID:j5rO0SzBO.net
「駅」は実銃出てくる貴重な映画だよね。
ニューナンブの装填シーンとか数秒なのにテンション揚がったわ。
道警が協力してくれたとか。

雑誌でそう言うの特集したら面白いかも?

943 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 15:54:15.62 ID:niLbWpRA0.net
MFUリメイク映画のアンクル銃は
イリヤがワルサーGSP32改とトカレフ改
ソロさんがブローニングHP改らしい

944 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 15:57:36.88 ID:niLbWpRA0.net
×トカレフ改
○マカロフ改

945 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 16:27:28.37 ID:LeWgyFag0.net
>>943
これまた古い銃出してきたな
もしかして原作と同じく'60年代が舞台とか?

946 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 18:07:49.67 ID:S9GnT2to0.net
リメイクで現代を舞台にされると結構萎える
キャラクターが生きた時代背景も含めての物語なのを無理やり現代風にアレンジするから違和感が酷い

947 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 19:12:50.06 ID:niLbWpRA0.net
リメイクMFUの時代背景は60年代
CIAとKGBが協力してナチの残党とたたかうストーリーとか
アンクルの黎明期だね

948 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 21:28:27.94 ID:/SM52MQy0.net
GSPみたいな形態の拳銃(マガジンがトリガー前部にある)ってモーゼル・ミリタリーとか限られてるから
ガンマニア的な拘りと言うよりは見た目からキャッチ―な感じ?で使いたいのかも・・・
ニキータのハリウッド版のアサシンでもヘンメリー280を使ってたりしてた
確か狙撃用ライフルもアンシュッツ2013か何かを使ってて、ISSF競技銃が多く使われてるアクション映画w

そういやGun誌時代は昔はISSF系競技銃も結構記事になってたけど最近はとんと見かけないな〜

949 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 22:47:04.00 ID:LeWgyFag0.net
某爺のせいか知らんが、いわゆるコンバットシューティングが中心になったからなあ

950 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 01:06:37.39 ID:pk9IA6B40.net
http://www.comingsoon.net/movie/the-man-from-u-n-c-l-e-2015

これ?

951 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 06:59:46.57 ID:mSpUBtvL0.net
>>948
日本人がメダル取ったとか話題になる機会がないし
オリンピックの射撃競技枠もだいぶ削られてるしね
伝統的な射撃競技と競技銃自体がもう斜陽なんだよ
エアライフルはマガの方が編集部の趣味で紹介してるし、あれで納得しとこう
どうせ活発に新製品が出るのはエアライフルとピストルぐらいだ

952 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 07:20:33.11 ID:GFBmx8sr0.net
電ハンで作れそうな気もするんだが
プロでもタクティコォwでもないから
マルイは絶対手出さんだろうし

953 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 07:33:58.54 ID:/nTeueGG0.net
リメイクMFUって、監督ガイ・リッチーなのか。
個人的にはあまり期待できないな。

954 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 10:14:54.55 ID:OlR/Q3cS0.net
ガイ・リッチーは初期の頃は面白かったなあ
ジェイソン・ステイサムも彼の作品に出たことで人気が出たようなもんだし

955 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 02:42:34.96 ID:CAnV4qpC0.net
銃撃戦的には、ホームズの2本目はよく出来てたよ
マニアックな銃をたくさん出してたし
演出や構成の切れは落ちてるけど
http://www.imfdb.org/wiki/Sherlock_Holmes:_A_Game_Of_Shadows

956 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 13:48:31.07 ID:wazYg4ZxO.net
最近じゃ競技系の記事も少ないしなあ。
ガンマガの鮫島が孤軍奮闘してるくらいかな

957 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 15:55:41.57 ID:L2XWBUfx0.net
鮫島君はガチのシューターだからね
プロで競技系少なくなったのは、出版元の意向もあるのかな?
なにしろ兄弟誌がサバゲ一色だし

958 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 18:32:35.58 ID:UdVE0j3q0.net
取材に行くのマンドクセ、じゃないの?
かつてのヒカルみたいに専従の担当者がいないと全米各地で開催されるマッチ追っかけて報道ってまず無理よ
メジャーなマッチだったら土日じゃ終わらないし、他に仕事持ってる身では取材不可能
それにもうアメリカでも競技の時代じゃないんだよ
ローカルな草試合は盛んだし新興の3ガンだけは元気だけど
10年以上中東でチンタラ局地戦やってるんだし
カスタムで注目されるのもタクティカル系

959 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 18:40:12.96 ID:fxcHjUOr0.net
バリバリ改造したレースガンって好きなんだけどなあ

960 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 19:04:26.87 ID:iSTOW46n0.net
でも変に紹介されてイタい連中が押しかけてきてもこまるんだぜ?

961 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 20:10:39.28 ID:h3oc9nWa0.net
メタリックシルエット競技って、ある意味アメリカ国内の射撃競技の危うさを体現してたな
一時期物凄い勢いで流行してアッと言う間に衰退していった・・・
当時タークがスーパーブラックホークやXP100のカスタム記事(これぞタークならではと言うか今でもこんな記事
書けるヤツいないな)書いてて、今考えたらすごかった
当時リローディングダイの自作とか銃身製作・交換とか何じゃらホイって感じで訳わからなかったが今読むと大したもんだ
今後ターク引退となると、
ベンチレスト関係は日本語では情報入手出来なくなるんだろうな(まぁ英語ならネットでタダで入手出来るからいいけど)

962 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 00:52:49.24 ID:cHoCZcFZ0.net
>>961
WAの、スーパーブラックホークのネタ元になった、あの長い銃身のとかな・・
だがメタリック「競技」ではないけど、メタルの的は当たったら倒れたり
音するんで、楽しいな。38splでペーパーターゲットに穴開けるだけより・・

963 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 07:18:57.92 ID:z8iPlp+r0.net
ガンマガとうとう休刊か

964 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 08:38:17.31 ID:Y0N12fIA0.net
>963
ソースは?
それとも希望的観測?

965 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 11:23:59.68 ID:QBJWKF14O.net
>>964
マジだよ。

966 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 11:25:44.21 ID:QBJWKF14O.net
>>963
ソースはA4の紙だよな

967 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 13:31:22.00 ID:BfC65bpE0.net
また完全部外者の糞禿げヴォケ乞食キチローが知ったかぶって飛びつきそうなネタだなwwwww

968 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 14:08:17.19 ID:s3L2agnjO.net
ガンマガ休刊すんの?
マジかよorz

たかひろとか鮫島とかに、床井センセー以下ガンプロ外れた連中足して雑誌やらねーかな。
どんな雑誌なら棲み分け出来て売れるだろな?

969 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 15:13:22.62 ID:4VAfpoOM0.net
実銃オンリーの雑誌とか、モデルガンオンリーの雑誌とか
そういうのがほしい。

970 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 15:51:39.95 ID:fK60QYPS0.net
やっぱマガ休刊なのか?
書店からもどんどん撤去されていたし予感はあった …合掌

971 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 16:11:39.40 ID:LJ6xCmJ00.net
ホントか知らないが惜しいとかそういう感情は沸かない
そりゃそうなるだろさもありなんむりもないという

972 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 16:21:08.16 ID:VGEPeKKG0.net
実銃レポも厳しいだろう
タークも毎回弾代が高いとぼやいているし
80年代頃のジャック天野のリポートみたいなぶっ壊れるまで(自家製強装弾を)撃つような
リポートは出来ないだろう
借り物だし

973 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 16:44:00.96 ID:+1vjcU/w0.net
今売りの3月号で休刊?
それとも、次号予告のあった2/27発売の4月号で休刊?
SATもさっさと休刊してくれ

974 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 16:45:04.16 ID:4q9Stvu80.net
残念無念
プロもオタ臭が徐々に増してきてるしな

975 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 17:44:57.56 ID:B7l9rs3p0.net
誰かたかひろのとこに凸って聞いてくれw

>>972
タクボだろw
ジャック天野はネモ忠さんw

976 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 18:51:39.15 ID:4VAfpoOM0.net
GUN誌に記事書いてたピーター・ランドルフって日本人だったんだな。
ずっと外人だと思ってた。

977 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 19:24:52.05 ID:zhzMbVuK0.net
だから言ったろ?
格闘技団体はこらえ性がないってw

978 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 22:06:32.73 ID:AGWsN9k70.net
>>976
え?!なんだってえ?

979 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 22:37:53.71 ID:98MkIGH40.net
出費が減るワケだが、歓ぶべきか哀しむべきか

980 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 23:49:08.77 ID:07LrTEFe0.net
>>977
>格闘技団体はこらえ性がないってw
興行主やらシノギからしてカタギじゃないもんな・・・

981 :名無し迷彩:2015/02/19(木) 23:53:21.31 ID:5AaYPRbp0.net
オレもFAX見た。
今売り場にある3月号が事実上の最終号
2月末発売の4月号は出ない。

マガ入れてるショップには問屋から案内行ってると思う。

982 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 04:17:38.08 ID:6c8RR+XUO.net
ガンプロ一択になってしまったな。
だからと言ってプロがミリドルとか使い始めて軟化したら買わないけどな。

越えちゃならない一線はある。

983 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 05:15:06.18 ID:bm6Wib/r0.net
スレの流れから見て、休刊のソースはショップ向けのfax通知か。
どうやら事実のようだが、まあ今まで良くやった言うべきか。
関係者の方々には今後もめげずに頑張って欲しい。

984 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 06:06:40.72 ID:pnj+Fwzz0.net
てっ定期購読組は…

985 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 07:15:33.83 ID:eThEtfJ+0.net
今月号はそこそこ良かったんだけどね

986 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 09:34:00.57 ID:32QPiGuI0.net
>984
出版社自体は潰れて無いんだから、
なにがしかの購読料返金は、あるんじゃね?

987 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 09:36:01.92 ID:32QPiGuI0.net
それよか、次のスレタイ名どうなるべ?

988 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 15:50:48.16 ID:Aggj/GD50.net
そこそこ儲かっていた旧GUN誌を放蕩三昧でつぶした荒井が諸悪の根源だわ

989 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 16:21:18.04 ID:tv/RMLkW0.net
>>987
FAXのupがあったわけでもないし
27日に本屋に行って、マガが売ってないことを知り
書き込もうとするやつもいるだろうし
次スレはまだ、今のスレタイのままでいいんじゃね?

990 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 19:36:38.18 ID:osD11xIT0.net
>>989
売ってなくても、あ、ここも取り扱いやめちゃったんだ〜、で他の店に探しに行って無駄足を踏むやつ続出の悪寒…

991 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 21:54:26.31 ID:DL2o7Nmv0.net
サバゲ人気と鉄砲人気は別物なのかね

992 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 22:16:57.05 ID:vvCPH6Ol0.net
実際に銃を撃とうとしても国内では難しいしな
そこらへんが自動車やバイク、鉄道とかの違いなんだろうと思う

993 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 22:18:12.57 ID:vvCPH6Ol0.net
あ、すまん
実物に触れられるものと”ごっこ”の延長線上でしかないって意味ね

994 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 22:50:18.05 ID:oBMGqy54O.net
>>993
ハーレーダビッドソンは日本でも買えるが、SCARは買えないからね。

つか、ガンマガ休刊はマジかいな…同じとこから出てる格闘技雑誌もやっぱり消えるのかな?

995 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 23:06:52.24 ID:vvCPH6Ol0.net
> ハーレーダビッドソンは日本でも買えるが、SCARは買えないからね。
>
いちおうSCARのエアガンは買えるけど、それではしょせん”ごっこ”の延長でしかないと思うんだよね・・・
銃っていうのはやはり本物を持ってみないと、その魅力も怖さもわからないと思う

996 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 23:46:12.98 ID:oBMGqy54O.net
>>995
ショットガン、ライフルの中では買えるヤツもあるけど免許がね…大型自動二輪取るより面倒くさい。

カリフォルニアのガンコントロールが厳しくなったとかガンプロに書いてあったけど、それでも日本に比べたら全然。

997 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 00:12:17.18 ID:8W3NgkM30.net
空挺のツイッタでガンマガ休刊に言及してるな…

998 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 00:14:42.17 ID:Xtr9t0Gq0.net
>987
ビックリしてる。

999 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 00:30:41.78 ID:3nGuhbwOO.net
実物のモスバーグはマルシンのガスガンより軽くてビビる

1000 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 00:53:54.22 ID:8W3NgkM30.net
>>998
確定っぽいな。まぁいつまで持つかって気がしてたし
そもそも投資の広告が出てたところあたりきな臭かったわ。
まあ今後のもう片方に期待?じゃね

1001 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 02:14:59.80 ID:CSBZF3cT0.net
守銭奴HJにゃ期待できねえ

1002 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 07:26:54.70 ID:x4Ukry5c0.net
うわーやっぱりマガ休刊か
ただ前のガン誌と違うのはあっちが予期しない休刊だったのに対して、こっちはそろそろヤバいかもと予想のつく休刊だったということかな

1003 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 07:31:54.58 ID:p18Pns750.net
ライターが減っていったってのが前兆だったよな
払えなくなったんだろう

1004 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 08:44:27.01 ID:RZPz/gtR0.net
>>1001
ロール・プレイング・ゲーム(RPG)はホビージャパンの登録商標です(キリッ

1005 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 09:48:20.75 ID:U1PSXpef0.net
ガンマガの読者プレゼント、毎号欠かさず応募してたけど、なぜか今月だけ
〆切日を過ぎるまですっかり忘れきってた。そしたら休刊だとは。
これが「虫が知らせた」ってやつなのか?

1006 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 11:34:06.23 ID:x7sRFm7nG
「虫の知らせ」だろ

1007 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 11:44:58.75 ID:iiR7Q4fc0.net
自由絵画のブログでも…
http://freedomart.militaryblog.jp/e634396.html

1008 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 13:30:14.77 ID:AW8rYnVY0.net
狭い業界に同じような雑誌がふたつになった時点でアレだった
やっぱり、としか言いようがない

1009 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 13:35:33.68 ID:nfvM3iHx0.net
これを期に、たかひろはTurkのあとを継いでくれたまえ。

1010 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 13:51:01.00 ID:Bv5L/x7h0.net
鮫島君もプロに移籍かな?
貴重な若い戦力だし

1011 :名無し迷彩:2015/02/21(土) 13:59:43.77 ID:vkML/suD0.net
マガジン読者がプロに移行したりするんだろうか
チキンレースはプロが勝ったわけだけど

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200