2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C・K・E・LSW】 G36系スレ 【SL8・SL9】Part.17

1 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 22:21:20.93 ID:syq0xVrA0.net
G36系の銃について情報を交換したり、話題を提供したりするスレです 。

前スレ
【C・K・E・LSW】 G36系スレ 【SL8・SL9】Part.16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1401943945/

H&K G36とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_G36

125 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 20:01:13.52 ID:V1dRDTOk0.net
>ほぼEG1000上位。
いやいやいや
ピニオンと軸受けだけで性能が決まるわけではなかろ

126 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 20:17:27.79 ID:6FS00nkE0.net
突っ込みどころ満載だな

127 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 22:20:07.38 ID:C0IfYbzj0.net
最近のS&T(たぶん去年の夏〜秋ごろ生産)のモーターは8.4vニッスイだとEG1000と同等か若干上回るサイクルだったな
ただ中華はばらつきが激しいからな

128 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 22:40:32.62 ID:yokGqFYY0.net
さっき買っておいたEG1000をS&TのG36Vに付けてみた
明らかにレスポンスとセミのキレが良くなった
サイクルは測定してないけど
頑張ってトリガー引いてもセミロックしなくなった

大き目なlipo7.4V使ってたので
ノーマルモーターでもそんなに悪い気はしてなかったんだけどね

129 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 22:51:27.17 ID:yokGqFYY0.net
と思ってサイクル測ったらあんまり変化無かった…

130 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 23:47:34.34 ID:R3sGWQCE0.net
ここ近年のS&TのモーターはARESに勝る唯一のポイントかもなあ
ただ、俺が去年買った個体についてたモーターの性能はEG1000と遜色なさそうだったけど、
短時間の間に何発も撃ってるとすぐコゲ臭くなるのが残念で、
その点は3年前に買った馬名義のS&Tの個体付属のモーター(性能はEG1000以下)と変わってない

>>120
電子基盤剥き出しだからテイクダウンやメカボ分解の際に取り扱い注意って事だけが従来版と比べての唯一の欠点かな
他はレスポンスもサイクルも従来版と遜色ないし、セミロックやスイッチ焼けから解放されるメリットは大きい

131 :名無し迷彩:2016/04/07(木) 23:48:35.02 ID:yLlurpvc0.net
S&Tのモーターはピニオンの相性さえ起きていなければそのまま
ピニオン減るまで使っても差し支えないレベルで実用域のモーターだけどね。
XYTのベベルとマルイのピニオンは若干相性がシビアなのでこの辺のノイズ
調整出来ない人は弄るとかえって環境悪くなったりする。

132 :名無し迷彩:2016/04/08(金) 22:43:13.94 ID:V1/QiDe+0.net
ARESのG36Kハンドガード欲しいのですが見つけることができません。(レールも取付け穴もないタイプ)
ネットでARESから直接買ったという人がいたんですが探してもショッピングサイトがわかりません。

ご存知の方いたら教えてほしいです。。

133 :名無し迷彩:2016/04/08(金) 23:35:37.88 ID:JyEZdXXi0.net
>>132
G36Eならebayとかドレガンであるけど、G36Kサイズはなかなか無いね。馬G36Kのジャンク探して移植したら?

134 :名無し迷彩:2016/04/08(金) 23:59:37.21 ID:rtyHdu7R0.net
昔はARES本社に直接メールで注文できたのが2〜3年前にダメになったらしいけど、
今現在も直接注文はできないのかな?もしできるなら俺もいくつかほしいパーツがあるんだけどね
Cスケルトンストック、Kスコープキャリハン、G36やUMPのEFCSメカボ込みロアレシーバー、etc...

135 :名無し迷彩:2016/04/09(土) 13:18:40.86 ID:4l5/i6i80.net
>>133
情報ありがとうございます。

ARESとS&Tと馬が互換性あるようなのでそちらでも探してみます。

>>134
今はできないのですか。
もっと早くサバゲにハマっていればよかった。
G36以外でも欲しい銃が生産終わっていたりして 残念だなあ

136 :名無し迷彩:2016/04/09(土) 13:21:22.05 ID:bGWoB5cE0.net
ARESくらいのメーカーならショップ経由で注文出来るんじゃない?

137 :名無し迷彩:2016/04/09(土) 14:47:05.73 ID:dG9P+eXB0.net
丸ごと買っていらない部分はバラしてオクに流すのが一番だな
UMAREXコンペじゃなきゃそこそこ値段付くみたいだし

138 :名無し迷彩:2016/04/10(日) 14:16:08.02 ID:fzebwYV/0.net
ウマレックスのチャンバーだけってどうも売ってないみたいだからマルイのを加工する他ないかね?

ちなみに、g3のチャンバーを加工してsg550のチャンバーにしたことはあるんだよね。

139 :名無し迷彩:2016/04/10(日) 17:04:03.28 ID:PBzYMPM30.net
>>138
へ〜

140 :名無し迷彩:2016/04/10(日) 17:26:00.09 ID:P14GX6ad0.net
>>138
SHSとかACE1ARMSのが1000円前後で売ってるよ
UMAREXの純正チャンバーは中華の中でも精度悪いほうだと思う

141 :名無し迷彩:2016/04/10(日) 18:37:28.28 ID:cSJ0J68h0.net
>>140
教えてくれてありがとう!

SHSかー、よし早速行ってみるわ!!

142 :名無し迷彩:2016/04/10(日) 20:01:43.12 ID:Mep+M7hz0.net
馬のチャンバー単体は見た事ないがヤフオクで1k程度じゃないかな。
固定用のコの字部品が隙間空くのでそこを整形する手間惜しまないから制度は十分。
ただ構造上突起が弱いからアルミ製のチャンバーに変えたほうが良いだろうね。

143 :名無し迷彩:2016/04/10(日) 20:17:51.26 ID:X4TjVJEI0.net
馬というかS&Tだけど、昔の個体はノズルが他社とほぼ同じ長さだからチャンバー交換だけでいいけど、
ここ近年の個体だとチャンバーに合わせてノズルも長くしてあるから、
チャンバーを交換するならノズルも一緒に交換するなりノズル先端を1mmくらい詰めた方がいいと思う

144 :名無し迷彩:2016/04/11(月) 20:50:10.46 ID:U5/ujOBw0.net
馬G36のチャンバーはマルイ準拠と被妙に寸法違うから気を付けろよ

145 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 00:42:18.19 ID:pin85P4T0.net
そこで前スレのノズル長一覧が活きるワケですよ

146 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 01:27:04.43 ID:/H5tKdJU0.net
>>145
138みたいな奴は過去スレなんてひとつも見てないだろうな

147 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 10:25:02.87 ID:YqeKXMTR0.net
あの一覧は本当に感謝してる
あれもテンプル入っていいやつだと思うけど、次スレはいつになるやらw

148 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 11:47:22.35 ID:U7rzwwiv0.net
>>146

いやいや、だからこそのマルイ加工の話をした訳で。

149 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 11:59:03.33 ID:KzX4i+LD0.net
>>147
あの表を出家させるのか?

150 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 12:29:31.81 ID:YqeKXMTR0.net
>>149
おう、テンプレだw

151 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 12:42:57.40 ID:MOEK2mXN0.net
大晦日にノズル測った者だけど、
テンプレにするなら穴径か弾載っけた時の高さもあるといいと思う

152 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 13:00:52.27 ID:dzJWspfN0.net
前スレで出てた情報をまとめてみた

 各社ノズル長
マルイ純正          →24.0mm
LAYLAX G36         →24:0mm
馬純正@2012?       →24.8mm
馬純正@2014        →25.0mm
SHS G36           →24.3mm
SHS G36 Long       →25.0mm(WEB調べ)
ARES(訳有り)      →24.4mm
ガーダー           →25.2mm
Piscon エアシールノズル →25.45mm

あと、正確に測った訳じゃないけど、
去年買ったS&Tのは約26mmくらいはあったと思う

153 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 13:38:46.58 ID:e3dVzUb20.net
それ上の方俺の報告だけど
その後SHSのlong注文して届いたのは24.3mm
店に確認して貰って全て同じとのこと
longタイプが実在するか怪しいです

154 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 16:03:45.15 ID:D6yfGICk0.net
バトンが出していたノズル長リストは割と正確だったかと。
SHSは改良に熱心というか年中仕様変更かかるんでデータ古いかもね。

155 :名無し迷彩:2016/04/12(火) 16:32:36.30 ID:KzX4i+LD0.net
2013年購入(製造は2012年末ぐらいか?)の馬G36あるけど、ノズル長足しとく方がいいかな?

156 :名無し迷彩:2016/04/17(日) 23:50:06.45 ID:hEbLrUFH0.net
電動ガンのg36はやっぱARESかs&tがいいね

157 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 00:14:38.00 ID:TFr29X5D0.net
電動のg36って剛性的にはどうなのかな?

158 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 00:33:24.40 ID:CroEvUdi0.net
>>156
バラしやすいもんな
フィールドでもメンテ出来るレベル

159 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 00:34:51.14 ID:PrIZQFPF0.net
132です

>>134
>>136
某ネットショップに聞いてみたら「取寄せ可能だと思うが2〜3カ月かかる」ようで、
金額も間近まで分からない模様。

とりあえず取寄せ依頼して連絡待ち状態です。ダメもとでも聞いてみるもんですね。

手に入るといいなー

160 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 00:52:03.25 ID:evhd6I1Z0.net
>>85だけど試してみた
結果、ちょっと無理がある
メカボ自体はすんなりフレームに入るけどフレーム内側のセレクターギアの
セレクタープレートに引っかかる突起の回転半径がでかいのかセレクター切り替えができない
たぶんここの部分だけ取り替えてやればいける可能性はあるけど正直そこまでするならマルイかARES買っとけって話になる

とりあえずセレクターギア一式とセレクター手に入れたらもう一回試してみる
さすがにRetro ArmsのCNCメカボとASCUを眠らせておくのは惜しい

161 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 03:16:19.28 ID:6ioBiWDT0.net
AresもS&TもセレクターSEF表記にしてくれないかなぁ。

162 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 07:09:49.65 ID:pVGQeP4t0.net
>>160
S&TはARESのコピーでしょ
メカボ以外もマルイとの互換性は微妙だった気がするが

163 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 09:43:06.81 ID:U7QhgO710.net
>>162
ネックはそこなんだよねー。

互換性さえあれば、コスパ最高整備性最高カスタムの母体としても最高なダイヤモンドの原石だと思ってる。

てか、ピン三本で分解できるのはやばい。

164 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 12:32:10.09 ID:HjFDOlq60.net
そっか〜
なんだかんだで自分で調整出来ればumarexでも
簡単にマルイ並性能でイジりやすく満足度は高いよ

次はEFCSありのARESが欲しい
ただCはあまり好みじゃないからKのIDZかEが出たら買う

165 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 20:09:32.65 ID:gqo8MPoe0.net
かなーり勘違いしてる人がいるけど海外性のG36はver3亜種で互換性は無い。
ベベルロックリリースがついてる都合機能維持しつつでマルイのメカボは載せられないの。

166 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 20:15:31.23 ID:pVGQeP4t0.net
>>165
言う程勘違いしてる人がいるとは思えないけど?

167 :名無し迷彩:2016/04/21(木) 22:16:07.97 ID:+bILLAeD0.net
>>165
海外"製"全てのような言い草だが
その理解ならそれも勘違いだからね

168 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 00:48:41.06 ID:M35rM1Fg0.net
>>165
ギアがそのまま使えるから十分だよ

169 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 01:01:35.49 ID:K6AyqbRr0.net
>>165が一番の勘違いさんってことのようですね

170 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 02:43:14.96 ID:GlMbHKcr0.net
ベベルロックリリースって、ラッチ解除の事?
aresはオミットされてる。s&tは付いてる。

そして、マルイメカボなぞ載せなくても充分。ネックだとは思わない。

ピン3本で分解は本当いいね、同意同意。
ホップまわりをアレコレいじって、弾道確かめて、またいじって…を繰り返しても、全く苦にならない。
その日の気分でブローバック付けたり、外したりも容易。

KのEFCS早く来ないかな。

171 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 03:05:23.40 ID:LdzdQmDR0.net
つかレトロのアルミメカボとか載せて軽量化って意味ならわかるがデフォで強化メカボ載ってるのに
マルイとか他所の亜鉛メカボ載せる意味がわからんw調整とかさっぱり出来ないにわかが騒いでるのか?w

172 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 06:34:09.20 ID:uq6wkCaJ0.net
>>aresはオミットされてる。
マジで?!
俺の中古で買ったヤツ、アレスだと思ってたけどS&Tだったんか…

173 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 07:27:40.06 ID:bGAyLqhG0.net
>>172
以前はARESも付いてたよ

174 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 08:35:32.62 ID:Hmi1vXvW0.net
スレの最初の方にある一覧が正しいなら
最初のシムだけついてたのかな

175 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 13:09:38.38 ID:l3xtZVIv0.net
>>172
4年前に買ったやつにはついてたよ

176 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 13:10:44.13 ID:l3xtZVIv0.net
違うわ
あれは馬のやつだ

177 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 18:44:16.66 ID:LdzdQmDR0.net
ARESはメカボとその周りを作ってないのではないかという疑惑があってOEMなら仕様変わることはありえるね。
S&TはOEMで配給やっててSWとかは本体ごと発注かけてるぽい。
ギアの刻印がXYTならARESで無ければS&Tだから分からない人は中身開けてみたら?

178 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 19:28:23.18 ID:m+P/5nWx0.net
ARESのG36辺りは随分前からまとめられてたじゃん

179 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 19:59:04.48 ID:Ka1RazKx0.net
うちのARESのはどちらもラッチ解除付いてるよ
・版権所有時代の堀込タイプHK刻印ありのシミュレータ
・HK刻印なしのNewVer(シリコン配線タイプ)

180 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 23:01:47.77 ID:5+5U/VaR0.net
そういやARESシミュレーターのリアル刻印には掘り込みタイプだけでなく印刷タイプもあるんだよね
印刷タイプは滅多に見ないし掘り込みタイプとNewVerの間あたりにでも少数生産されただけなのかな?

181 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 23:23:00.10 ID:1jg/uSmB0.net
最初機の奴は型による刻印でG36まで彫り込みだったそしてハウジングの側面にゴチャゴチャ注意書き有り。
その後レーザー刻印で全て仕上げたタイプになりこのロットから自社生産じゃない可能性がある。
その後出たS&Tはこれに外装そっくりで実は製造元がS&Tだったのかなw
最近出た電子回路付きはこれとは別なので新規に金型起こして製造したっぽい。

182 :名無し迷彩:2016/04/22(金) 23:55:45.04 ID:5+5U/VaR0.net
時系列をまとめるとこんな感じ?S&Tのは今でもハウジングに注意書きあるよね

コンバージョンキット
 ↓
シミュレーター(掘り込み刻印、注意書きアリ、ラッチ解除アリ)
 ↓
シミュレーター(レーザー刻印、注意書きナシ、ラッチ解除アリ)
 ↓
NewVersion(6mmBB刻印、注意書きナシ、ラッチ解除アリとナシが混在)
 ↓
NewVersion(刻印シール(下は6mmBB刻印)、注意書きナシ、ラッチ解除ナシ)
 ↓
EFCS(刻印シールと6mmBB刻印が混在、注意書きナシ、ラッチ解除ナシというか不用)

183 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 01:08:48.10 ID:DxQ0rmKt0.net
>>182
俺が買った2012,2014のS&Tにはハウジングの刻印無い

184 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 01:59:12.63 ID:iT7jk6GZ0.net
S&TのIDZにはハウジングに注意書きはないけど、レシーバー右側の排莢口とハウジングの間に、
「Licensed Traemark of Heckler & Hoch GmbH cal. 6mmBB」って掘り込みがあるね

185 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 02:35:55.34 ID:4U/l6+yu0.net
>>182
S&Tの奴はかなり前にハウジングの警告は消えましたただ消えても
警告のあった場所は梨子地でなくのっぺりしたままなのでポカンとしている。
アッパー側の6mmBB刻印は指摘している人がいるけどしっかり残っている。
時期別に何種類かもっている人なら知っていると思うが各パーツの射出成型痕とかラインが微妙に違う。
つまり金型がいくつかあって生産時期などで一定していないという事まで分かってる。
最新のS&T刻印の奴は見たのだがここまで注意回らなかったので誰か調べてw

186 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 06:49:08.67 ID:8+HM1lXt0.net
またノズルみたいに一覧表作るか?w

187 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 09:39:06.49 ID:6NtJBROo0.net
ARESのテフロン配線と黒モーターはいつから?

188 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 10:27:06.99 ID:4U/l6+yu0.net
>>187
それS&Tとか他所によるOEM配給じゃないかなと思う。ギアなんかも最近の奴はXYT使ってないかもしれんね。
この辺は透明ポリカピストンが入ってるかどうかみればわかりやすいが。

189 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 13:22:01.51 ID:VKzVHCZm0.net
馬のs&t g36Cのバレル基部がガッチガチで割りとビビった。

プラだからとたかくくってたがこれが、これが中々侮れないね。

190 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 13:48:54.75 ID:4U/l6+yu0.net
あそこガチガチだと基部が割れるよw本物同様ですごくリアルw
一回分解して6割締めとネジロックで締めないとえらい事になる。

191 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 13:49:36.99 ID:iT7jk6GZ0.net
>>187
俺が持ってるのを古い順に並べて比較するとこうなるね

・4年前に国内で買ったNewVersion(6mmBB刻印):シリコン配線、銀モーター、ハーフ金属歯の黒ピストン
・3年前に個人輸入したNewVersion(6mmBB刻印):テフロン配線、銀モーター、フル金属歯の赤ピストン
・3年前に国内で買ったNewVersion(シール刻印):テフロン配線、黒モーター、フル金属歯の赤ピストン
・去年国内で買った黒い馬箱のUMP:テフロン配線、黒モーター、フル金属歯の薄茶色ピストン
・今年国内で買ったEFCS:テフロン配線、黒モーター、フル金属歯の薄茶色ピストン

192 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 13:53:06.26 ID:iT7jk6GZ0.net
>>191に追記。セクターギアは一番上にある一番古いヤツだけがセクターチップ無しで、他は全部丸いセクターチップがついてる

193 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 13:57:56.82 ID:4U/l6+yu0.net
モーターの中にベア入ってるかどうかわかる?入ってればS&Tの可能性が高くなる。

194 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 14:13:37.04 ID:VKzVHCZm0.net
>>190
そうなのか?
そいつはいいこと聞いた!
ありがとうな、兄貴!

195 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 15:17:17.55 ID:iT7jk6GZ0.net
>>193
スマン、俺はモーター分解した事ないからベアリングが使われてるかどうかまではわからない

196 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 16:50:52.00 ID:4U/l6+yu0.net
>>194
ゆるゆるの個体が多いけどガチ締めされてる場合サプレッサーつけて壁打ったりした時割れるくさい。

>>195
軸穴見て回して軸と軸受けが一緒に回ってたらベアリング入り。
S&Tはこれだからモーターのお尻見たら判定出来てすぐわかるよ。
ARESは伝統的に黒のノーマルだが銀色お尻が青だとS&T臭いんだよね。

197 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 18:20:18.93 ID:VKzVHCZm0.net
>>196

>ゆるゆるの個体が多いけどガチ締めされてる場合サプレッサーつけて壁打ったりした時割れるくさい。


なるほどねー。
まあ、g36Cをコンパクトに使ってるオイラからするとまあまあ安心できるんかな?てか、そう思いたい。

いろいろとありがとうな!

198 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 20:40:36.86 ID:6+fkEjX90.net
JGしか持ってない俺には関係ない話だな


(´;ω;`)

199 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 20:44:32.28 ID:VKzVHCZm0.net
>>198
ジンゴンって構造違うの?(食い気味)

200 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 20:54:49.67 ID:iT7jk6GZ0.net
>>199
上のリストを見てると中華銃の電動G36はマルイコピーと電動ブローバックの二系統に大別できそうだけど、
JGのはどうやらマルイコピーの系統っぽいね

201 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 20:54:50.51 ID:jXA1O0IS0.net
アシュラのB級K買うか迷う…

202 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 21:18:46.29 ID:IHP/omCn0.net
>>197
多分割れるのKとかバレル長いやつで多いんじゃないかな。
中古買う時はフレームの配線付近にクラックないか見ておいた方がアンパイ。
URX2ツールみたいな専用ツールでメンテし締めると痛みやすい可能性もある。

203 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 22:40:37.63 ID:6NtJBROo0.net
UMAREXやS&Tみたいにフリーフロートだと締めないと集弾性に影響出るし・・・
やっぱARESのアウターバレルとハンドガードを噛み合わせるのが正解なのか

204 :名無し迷彩:2016/04/23(土) 23:43:09.05 ID:iT7jk6GZ0.net
Cくらい短いのならともかく、フルサイズやKはハンドガードと組み合わせて固定しないとバレルのブレが激しいよね
マルイだとレシーバーから伸びた頑丈な骨組みでバレルを支えて、その骨組みをハンドガードで固定する二段構えだし

205 :名無し迷彩:2016/04/24(日) 04:11:53.68 ID:wxuK1+4+0.net
本締めする時に負担がかかるんだろうなあれ構造上インサート成型のみで保持してるから仕方ないが。
そもそもアルミアウターじゃいくら締めてもフニャフニャでどうにもならない。

206 :名無し迷彩:2016/04/24(日) 10:04:29.24 ID:99zEI9HR0.net
話がつかめんのだが、バレルナットの話?

割れるのあれ?

あと、199と200は過去ログ見ておいでよ。

207 :名無し迷彩:2016/04/26(火) 00:09:48.32 ID:9386lbEj0.net
>>163だけどなんでガッチガチなのかもう一つの理由があったわ。
g36KSKフラットスコープマウントレールなるもんを組み込んでたんさ。
この手のもん入れると全然違うね。

208 :名無し迷彩:2016/04/26(火) 05:35:57.31 ID:DxxEEiOm0.net
>>206
ナットでなく基部の話ねようはフレームの中に基部がインサート成型されているから強トルクで締めたり
ゲームで使って負担をかけると基部側傷むそして最悪クラックが入る。
因みに実物も同構造だか現在リコール寸前の脆弱性だと立証されたのでエアガンも同じと思われるw

209 :名無し迷彩:2016/04/26(火) 23:42:27.32 ID:kbxcbcNA0.net
>>207


>>208だけど基部にクラック入ったって記事どっかにある?
昨日から気になって探してるんだけど見当たらいんだ。

210 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 13:46:22.80 ID:OHOsqpYb0.net
実物の脆弱性は熱の影響だからエアガンには関係ないじゃんアゼルバイジャン

211 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 14:30:42.00 ID:BR3q2syV0.net
お座敷の人はわからんと思うが真夏日のバトルシティとかデザートユニオンとかで黒の方使ってみ?
アウターガッタガタゆるゆるになるくらいフレーム柔らかくなるよ。

212 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 14:39:58.32 ID:Je0zvfoy0.net
S&TとARESで材質違うけど、どっち?

213 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 15:06:42.23 ID:shSFXYRn0.net
>>212
S&Tだよ。

214 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 15:28:21.21 ID:BR3q2syV0.net
>>212
どっちもグラファイ入りのナイロンだろ。ペラペラのABSはスポーツラインとマルイだけ。

215 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 17:43:58.69 ID:PGkpHOkX0.net
>>214
スポーツラインってコンペティション?
あれって非コンペ同様にピンだけで分解出来たりするの?

216 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 18:01:39.22 ID:GcVr26SS0.net
コンペ=他社のスポーラインだったはすだがあの安いやつはペランペランのABSでどうしょうもないw
UMP持ってたけどストックの基部が弱いのですぐに痛む感じ。

217 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 19:46:40.06 ID:DpKEn9hB0.net
>>215
同じように分解できる。
アウターバレルがプラ。
外装がABS 。

218 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 20:11:27.44 ID:NoEhqnIN0.net
つか分解はマルイも同様なんでメカボ取るのはどのメーカーも楽だな。
馬のコンペは馬の仕様のままABS化してるんであらゆる箇所が弱くマルイよりも持たない感じだな。
分解は馬の設計のままなんでメンテナンスはいいんだけどね。

219 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 20:12:59.06 ID:ciSSJGAF0.net
>>211
特に緩まんけどな

220 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 20:41:51.98 ID:NoEhqnIN0.net
>>219
緩むんじゃなくてボディ全体が熱にやられてたわむw
まぁこれはゲーマーじゃないとわからん事だからお座敷は無理しなくて良いですよw

221 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 20:45:55.89 ID:p9qVeAI20.net
>>214
持ち比べればすぐ判るくらい
S&Tの方が明らかに柔いよ
勿論スポーツラインの話ではない

222 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 20:59:50.30 ID:PGkpHOkX0.net
>>217
情報サンクス!

223 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 22:32:11.86 ID:mzHGC3/t0.net
>>220
その画像頂戴

224 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 23:24:55.34 ID:BR3q2syV0.net
つかマジでゲーム履歴ないんだねw夏バテの炎天下フィールドだと樹脂多用した電動ガンはふにゃふにゃになる。
気温下がると戻るけど暑い時はライナーに金属入ってない製品はおもちゃになるって話だ。

225 :名無し迷彩:2016/04/27(水) 23:37:37.55 ID:mzHGC3/t0.net
>>224
その手の話しで去年の夏にとてつもないハードコンディションでテストしたけど>>220のいうようにはならなかったよ。

銃はS&Tのg36。

バレル基部も緩くないし、プラの部分が柔らかくなるのは確かだけど。

でもそれだけでお座敷派をあんな風に煽ってるのは頂けない。君もね。

しかも、自分のゲームは専ら森のフィールドだからアフガンみたいな気候ではやらん。

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200