2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C・K・E・LSW】 G36系スレ 【SL8・SL9】Part.17

1 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 22:21:20.93 ID:syq0xVrA0.net
G36系の銃について情報を交換したり、話題を提供したりするスレです 。

前スレ
【C・K・E・LSW】 G36系スレ 【SL8・SL9】Part.16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1401943945/

H&K G36とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_G36

227 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 00:13:15.63 ID:2We4ZA7B0.net
紫外線による劣化を防ぐ為に、日向に置かない(タオルとかでカバー)俺は勝ち組。

228 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 00:26:04.36 ID:zQbQogku0.net
>>226
プラ特有のコールドフローがどの程度のもんか気になるね。
でも、トップレールで強度とってるからあまり剛性不足が実感出来ないんだよね。

229 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 01:18:51.34 ID:cxpmMxBq0.net
>>208
レスありがとうです。

230 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 01:57:27.22 ID:QwbXstGb0.net
トップのレールはマルイなんかはスチールのインサートが入ってる。
現行の馬はコストカットでここか消えたからレイルぐらぐらでしょ?
ネジ穴とか残ってるから本当の意味でコストカットなんだろうなと思うよ。

231 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 11:50:06.74 ID:K+ykH/zz0.net
>>230
自分はそこをアルミのCNCレールに変えたよ。
レール変えるだけで剛性が飛躍的に高まるし、自分の中ではレールを金属もんに変えるのはデフォだと思ってる。

232 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 12:01:20.26 ID:A4eWDkH30.net
そんなレールあるんだ
知らなかった

233 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 12:17:27.00 ID:K+ykH/zz0.net
>>232

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GON1FVU/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

若干普通のより高さあるけど、使いやすいね。
その代わりクッソ高いし、S&Tのg36に限ってかわからないけど本体側のレール合わせる溝は結構加工した。

234 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 12:24:11.40 ID:LLy68A/C0.net
>>233
自分はARESにこれ付けたけど、相当削って最後はプラハンではたき込んだな

235 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 12:45:43.96 ID:Aoe8/9n90.net
マルイG36Cカスタムのトップレイルもアルミだった気がする
あれ手に入れられれば無加工でもいけるかもね

まあマルイへの発注方法が激しく面倒だけど

236 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 13:42:09.56 ID:fLA8WUBN0.net
vfcのKA1キャリハンはVFCのG36以外要加工
マルイのなら本体のネジ穴を加工するだけで済む

237 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 16:31:20.17 ID:QwbXstGb0.net
つかG36自体オールプラの電動ガンとしては強度はそこそこある方なんで補強はいらない。
外装をどんなに補強出来てもフロートバレルの基部付近は補強出来ないでしょ。
AKやM4と違ってプラフレームだから長いモデルほどグラつきが目立ち精度に影響が出る。

238 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 16:41:27.89 ID:PVJo4SQ90.net
>>224
灼熱の埼玉県民だけどそんな風になったことない

239 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 18:17:10.08 ID:bNmPtIig0.net
馬のG36Vをサバゲで使ってるけど
ぐらつきとか感じた事ないのは不感症なだけか

いつだかARESの動画にて手でクルクルと
バレルナットを回してるの観て
そういうもんなんだぁ〜なんて思った

240 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 19:31:47.23 ID:QwbXstGb0.net
フルサイズの馬G36系は8mくらいで100円玉に当たるようゼロインした後でかいサプレッサーつけて
撃つと着弾が下にズレるようはフロートバレルなせいでアウターが撓んでるわけ。
APS2とVSRとかでブルズアイ競技やってる人ならおかしいってすぐ気がつくよ。
人間の頭一個分に集弾すれば良いやのレベルなら一生気がつかない。

241 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 19:50:34.40 ID:bNmPtIig0.net
>>240
じゃ〜いいや
サバゲで使う分には不都合感じて無いから

それにしても性能追求凄いね

242 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 20:04:01.05 ID:j06D73vU0.net
>>240
それサプレッサーが干渉してるか、重心が変わって持ち方が悪くなってるだけって事はないの?

243 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 20:35:19.23 ID:qmGAZJC20.net
今月号のアームズマガジンに何故か今頃ARESのEFCSの記事が載ってたけど、
色はDEのみで刻印シールが貼られてなくて6mmBBが剥き出しだった
多分海外のショップでもEFCSの黒は品切れなのかもだけど、増産できない理由って何があるんだろう?

244 :名無し迷彩:2016/04/30(土) 19:20:11.25 ID:DYKjBLRD0.net
去年の末に買ったS&Tの普通のG36Cだけど、トップレールに金属の補強付いてたわ

245 :名無し迷彩:2016/04/30(土) 21:45:36.83 ID:3xwsb4nL0.net
>>244
マジか。
先月買ったのはオールぷらだったんさ。

246 :名無し迷彩:2016/05/01(日) 19:53:10.74 ID:ICPlH8ao0.net
S&TのG36Vのメカボ含めたロアレシーバを丸ごと同社のG36Cコンペに移植ってできるのかな?
VやIDZとくらべて寸法が違うってことはないよね?

247 :名無し迷彩:2016/05/01(日) 20:08:36.79 ID:1COd0fqQ0.net
>>246
中身同じなんだけどメカボが確か上位のモデルは8mm軸受けでコンペは7mmって違いがある。
8mmな球デカベア組む予定ならコンペに組むメリットはあるが肝心の質がどっちも同じレベルなのでメリットは薄いw

248 :名無し迷彩:2016/05/01(日) 20:13:14.34 ID:ICPlH8ao0.net
>>247
そんなとこの違いあるのか
単にその日の状況や気分でロングとショート切り替えたかっただけだから軸受けはそんな問題にはならないわ
ありがとう

249 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 14:22:45.41 ID:JUj8fE1S0.net
S&TのG36(コンペじゃないやつ)を使ってる人に聞きたいんだけど、スプリングって何処のメーカーのやつ使ってる?
M90だとどこのメーカーのも微妙に長くて

250 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 14:47:08.96 ID:iFi2Cnyv0.net
>>249
KMの次世代用のスプリングとか短めだよ

251 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 15:03:01.34 ID:aYNYHqJK0.net
>>249
バトンの等ピッチ使ってる

252 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 19:44:55.24 ID:MlBR+eaz0.net
マルイ、アングス、ライラ、システマあたりなら普通に使える。
中調整しておく前提だがSHS以外のM90なら0.85から0.9に納まる。

253 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 19:55:27.97 ID:WodjZbTK0.net
バトンの90はアウアウだったわ
一週間線間密着させてもヘタれないし、
80だと今度はインドアレギュ適合になるし

254 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 20:48:48.57 ID:g+33u4JG0.net
俺はアングスのを使ってる。バレルの長いフルサイズやKならシリンダーに関係なくスプリングLで十分だけど、Cはまだ試してない
ところでG36でP-MAG使って初速を計測してると、120発近い満タン状態では初速が低くて、
残弾数が減るにしたがって初速が高くなっていき、残り30〜40発以降から高値で安定するんだけど、
ノマグで初速計測してて残弾数≒スプリングテンションで初速に差が出るのって他のマガジンや機種でもありうる?

255 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 20:56:03.82 ID:hn5AKEtE0.net
ノズルが下から押されて密閉不良。

256 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 20:57:14.50 ID:UHxuFJMI0.net
>>254
へ〜そんな事あるんだ〜って感じ
マガジンの能力的に給弾(弾上げ)はあると思うけど
物理的に考えて初速に影響するとは考えにくいね

257 :名無し迷彩:2016/05/07(土) 21:07:57.86 ID:WodjZbTK0.net
G36は>>255みたいな影響がないように一旦溜めてからチャンバーに送る構造になってると思ってたが、やっぱり完全には解消しないもんなのね

258 :名無し迷彩:2016/05/08(日) 04:15:49.58 ID:KfoT3DdT0.net
ノズルの気密確保をするだけで改善するよ
エアシールノズル導入は非常に有効

259 :名無し迷彩:2016/05/09(月) 18:57:05.79 ID:a57AVPWo0.net
>>258
S&TのG36に合う長さのやつってあるの?

260 :名無し迷彩:2016/05/09(月) 19:37:36.65 ID:YvQ0zzf70.net
>>256
俺もそう思う

261 :名無し迷彩:2016/05/10(火) 13:48:39.85 ID:vLC/Je5+0.net
S&TのG36についてなのですが、
アウターバレルを外してインナーバレルとチャンバーだけをレシーバーに付けると、根本から右にそれている(本来は真っ直ぐになるはずなのに、/みたいな感じになる)のですが、これを改善する方法は無いのでしょうか

262 :名無し迷彩:2016/05/10(火) 14:40:12.92 ID:3QemBW7T0.net
>>259
あるよ

263 :名無し迷彩:2016/05/10(火) 15:02:01.06 ID:583Ok2wc0.net
>>261
アウターバレルを着ける

264 :名無し迷彩:2016/05/11(水) 00:46:54.37 ID:woMO8pZW0.net
>>261
チャンバー削ればいいよ

265 :名無し迷彩:2016/05/11(水) 01:53:09.13 ID:T2q7NK3H0.net
>>261
チャージングハンドル引いて出てくるイモネジを緩めて
チャンバーを固定している円筒形の部品を180度回して付け直す
(チャンバーの爪の受けを左右逆にする)
http://i.imgur.com/FqnqYky.jpg

これやるとチャンバーが2mmくらい後ろに下がるので、
チャンバーとノズルとの隙間が埋まってエア漏れが解消することもある

266 :名無し迷彩:2016/05/11(水) 01:57:59.07 ID:fQDBnrYp0.net
thx

267 :名無し迷彩:2016/05/11(水) 21:27:15.89 ID:JDxLqiT+0.net
>>265
180度回したらチャンバー真っ直ぐになった
これ間違って組み立ててるだろ
イモネジが嵌る穴が空いてる方が下で正解みたいだ

268 :名無し迷彩:2016/05/11(水) 22:05:09.84 ID:hnE7Vq1N0.net
>>267
どう考えてもそうとしか思えないよな

ちなみにここ直してもアウターバレル自体が斜めってる個体も多い
まったく、S&Tは最高だぜ!! orz

269 :名無し迷彩:2016/05/11(水) 23:48:51.84 ID:hJ6Fo2w40.net
アウターの内部でインナーの向きが決まるのだからチャンバー固定部は斜めっていても問題ない。
基部は前後させてもバネのテンションで戻され同じ位置になるからこれも関連性が薄いかな。
一番の問題はアウターが斜めってるパターンでこれにハマると舎衛性がめんどい。

270 :名無し迷彩:2016/05/12(木) 01:41:07.03 ID:UdBZ+D7/0.net
確かにインナーがあるので真っ直ぐにはなるけど、問題はチャンバー先端の2つの突起の厚みがよく見ると左右で違うことだな。
この差が正しく?装着した際にその差分がノズルに近づく事になる。この位置が設計時に想定された本来の位置だと思われる。

271 :名無し迷彩:2016/05/14(土) 23:08:47.11 ID:oQ2JatIx0.net
みんな多段マガジンとかどうしてるの?
給弾不良起きるっていうけど

272 :名無し迷彩:2016/05/15(日) 12:29:22.44 ID:xT4Xdmac0.net
>>271
分解してBB弾の通り道をシリコンスプレー染み込ませた布でフキフキ。
これで解決。

273 :名無し迷彩:2016/05/15(日) 21:00:30.80 ID:E5KZ8yFW0.net
ゼンマイ入り口付近のローラーが斜めってるのを治す

274 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 00:38:01.15 ID:PKPlPhqv0.net
給弾経路のモナカが左右に開かないように針金とかロックタイで縛る

275 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 08:03:34.47 ID:kw/ZlvOS0.net
みんな純正に手を加えてる感じなのね
サンクス

276 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 09:34:27.87 ID:JGutkWco0.net
独自の改良を重ねたうえで投げ捨ててる人が多い印象だけどね
自分はノマグや社外のスプリング式派

277 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 10:50:40.62 ID:N3sbIVZp0.net
aresとs&tの話なんだけど、音に関しては外にもれやすい素材と構造よね。
もーちょい静かにならんかと思案中。

マルイは持ってないから知らない。

278 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 11:19:23.14 ID:QdmMwctf0.net
昨日気づいたんだが、少し前までの馬のG36ってバレルにテーパーかかってるんだな

279 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 12:32:47.27 ID:LNjBDssw0.net
>>276
100連前後のスプリングマグがあるみたいだけどどうなん?

280 :名無し迷彩:2016/05/16(月) 18:08:58.92 ID:rLyapOKI0.net
>>279
P-MAG130連は問題無いけど高い。

MAGの純正互換100連はPMAGの約半額。
届いた時マガジンの給弾ルートが謎のオイルがたっぷりだったけど
マガジン底のダイヤル回すとスプリング一式が外せるから
そこからプラを侵食しないパーツクリーナーをたっぷり吹いてやればいい。
結果MAGだらけで運用してるよ。

他のはわかんね。

281 :名無し迷彩:2016/05/17(火) 07:38:50.78 ID:3FkMrP+c0.net
>>280
まじかぁ
参考になったよサンクス

282 :名無し迷彩:2016/05/17(火) 15:24:33.68 ID:EAQx2SZh0.net
多段系だと沢山あるがノーマルは以外と少ない100蓮だとMAGやらUFCの奴しか今ないんじゃないかな。
どれも弾上がりは問題ないがいろいろチープで純正よりメンテは面倒かもしれない。

283 :名無し迷彩:2016/05/17(火) 17:07:06.20 ID:WxTRd/v/0.net
ノマグはキングアームズの95連使ってるけど弾上がりは問題ないな。
5本セットで5000円しなかった。
最初の差込みが硬かったけど、マガジンを叩いて出し入れすればすぐにフィットしたよ。

284 :名無し迷彩:2016/05/18(水) 14:27:08.65 ID:4zYSB3BD0.net
>>282
上のMAG使いだけど構造自体純正よりシンプルだから逆に楽だと思うよ。
問題無いし懸念される事象も起きてないからメンテもしてないけど。
次世代36kから入ったけど36cも欲しくなってきた今日この頃

285 :名無し迷彩:2016/05/19(木) 20:15:28.72 ID:QeIEMfvC0.net
馬EBBのボルトを動かしてる金具が折れたんだが、皆はどうしてる?部品とか手に入らないのかな?

286 :名無し迷彩:2016/05/19(木) 21:45:46.93 ID:X+/L+Pjw0.net
>>285
すでに外してしまった…

287 :名無し迷彩:2016/05/19(木) 22:10:08.57 ID:w3Q1evSm0.net
>>285
わしも外してブローバックさせてないな。

同じ長さの鉄板に、同じ長さの突起、例えばネジとかで自作すればええんでない?

288 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 00:51:55.17 ID:xBAvzelp0.net
>>285
あれは亜鉛製なので大体500発超えたあたりから亀裂入って1000発以内に破断するねw
自分でアルミから削り出して作る手もあるが外すのが無難。

289 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 09:09:27.91 ID:KBLY1AC+0.net
金属加工屋さんに同じの作るといくらかかるか聞いたら2万円くらいの見積だった。

290 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 13:14:30.80 ID:1IazIJ+80.net
アレ作るなら最大寸法以上のブロック&CNCあたりかプログラムとかあるし妥当

291 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 21:53:22.39 ID:3xVsY8Uf0.net
見た目気にしなければアルミ板とボルト(とタップ、ダイス)でできそうだけど

292 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 23:28:34.72 ID:sbadwja30.net
竹削って作れそう

293 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 04:51:38.51 ID:CMhyHTLt0.net
>>292
エジソンかよ

294 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 13:05:25.25 ID:jW3S67wC0.net
光らんでよし

295 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 14:47:27.09 ID:zxMQIRL/0.net
プラリペアで複製したがあっさりと折れましたw

296 :名無し迷彩:2016/05/22(日) 13:02:40.14 ID:2tw0nglP0.net
P-MAGって再販しないのかな?

297 :名無し迷彩:2016/05/23(月) 19:50:14.23 ID:y7UF8kcr0.net
友人から状態の良さそげなARESのEFCSを売ってもらったんでコネクタとモーターを変えようと思ってるんだけど…
・A:手持ちのバッテリーで一番強力なのが「リポ2セル、25〜30C、2000mAh」だけど、コネクタはXT30で十分?XT60にしたがいい?
・B:ARESのベベルギアと組み合わせるモーターはEG30000とLONEX A4のどちらがより相性が良い?

>>296
さっきヤフオク見たらノマグの新品がなくなってるのか
フラッシュマグなら新品あるけどDEカラーだから人と機種を選ぶしねえ

298 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 16:05:49.13 ID:iMHGA8z10.net
>>152
GUARDER GE-04-36だけど24.3mmぐらいしかなかったな
UFCのも全く同じ

299 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 16:19:36.04 ID:xQ+YXISl0.net
去年の年末にS&TのG36C買ったんだが、ハンドガードにバレルのガスピストン下の溝と噛み合う出っ張りがついてたわ

300 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 21:28:08.99 ID:CCEw4TB/0.net
>>297
BはわからないけどAはリポ2セル限定ならXT30で十分かと

>>299
おお、S&Tも手抜きをやめて出っ張りをつけるようになったとは
バレルの短いCならまだそんなに気にならないけど、
バレルが長いKやフルサイズだと出っ張りをガスブロックと組み合わせないとグラグラするもんね

301 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 00:11:49.85 ID:kMV17eAO0.net
でもハンドガードがグラグラしたらアウターバレルもグラグラしてフロートな意味が薄れないのか…?

302 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 00:12:55.04 ID:kMV17eAO0.net
>>298
ノズル交換考えてるんだけど24.3mmで気密どうだった?

303 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 01:44:11.74 ID:HZIxmfzM0.net
>>301
ARESのもS&Tのもハンドガードはガッシリしてるから、
ハンドガードのせいでアウターバレルがグラつく心配はないよ
上記2社製のはバレル基部が貧弱なのでフリーフロートのままだとむしろヤバイ

304 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 14:06:31.79 ID:QXecsRcJ0.net
最新のは知らんけど
うちのS&Tはハンドガードガタガタだし
やわいので簡単にたわむぜ

ARESはカッチカチ
樹脂の質が全然違う

305 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 19:13:37.92 ID:73T061aX0.net
>>299
去年の6月に買ったのには無かった

>>302
買ってすぐにUFCのにして使って問題なかったけど元のに戻したら二重装填とションベン弾
前スレでも問題ないって人居るから大丈夫かと
ノズルだけなら安いしダメでも諦められるんじゃ?

306 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 19:34:27.89 ID:8+ojT9QI0.net
弄ってて気付いたけど、マガジンキャッチの形とマガジンハウジングも製造時期によって違うな

307 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 19:37:54.33 ID:8+ojT9QI0.net
もしかして、例えば2016年1月1日製造の物でも金型Aで作ったものと金型Bで作ったものがあるみたいな感じかな

308 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 20:25:53.99 ID:sWUQItsj0.net
ノズル俺調べ

ARES newver 201601購入→24.4mm
ライラクス       →24.3mm
s&t 馬箱 iDZ 201506購入 →25.0mm
でんでんむし 次世代用 →25.2mm(一番低い所)

309 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 20:29:09.40 ID:sWUQItsj0.net
最近のs&t刻印は、どんな箱で届くの?
やっぱり「妥協しない」箱?

310 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 21:20:24.55 ID:wpT2OxrY0.net
馬の箱に中身フェイクS&T刻印とかあるねw基本的に空いてる箱をつかうって事かとw
まぁ今は馬の文字とかH&Kのロゴをマスクして消してるくらいしてるかもだが。

311 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 07:47:51.08 ID:Ht8NoWmS0.net
>>277
今更になるけど、S&Tのg36って音静かじゃね?

312 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 08:20:14.25 ID:+VklfAae0.net
>>311
俺のフルサイズは開けてグリスアップしただけでえらい静かになった
ARESのは妙にうるさい

313 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 12:13:01.15 ID:eihhBWoY0.net
>>312
だよね。静かだよね。

あとはどこらへんを静かにするんだろ。

314 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 13:35:40.26 ID:m9BtaYp80.net
擬似GBBの穴塞ぐと僅かに効果があるがデフォの奴を詰めていってあれ以上に静かには出来ないだろう。
S&Tのメカボガワ自体は非常に良くできていてチューナー次第ですごく静かになる。

315 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 15:04:12.26 ID:hfBDnYDl0.net
どうりで俺のVは静かなはずだ

316 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 15:06:34.19 ID:eihhBWoY0.net
あれなんであっこまで静かになるんだろ。

vfcのhk416より静かなんだね。

317 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 19:05:07.05 ID:5BjlkwcS0.net
そういや前にARESのベベル軸受けをボールベアリングからメタルに換えた事あったけど、
たいして静かにならなかった記憶がある。ベベルとピニオンを換えるくらいはしないと静かにできないのかな?

318 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 22:09:56.28 ID:9bEl81mv0.net
そう思うなら試せよ…

319 :名無し迷彩:2016/06/01(水) 23:21:57.70 ID:dGk9ak9P0.net
ギア鳴りの原因はほとんどピニオンとベベルの接触部らしいよ
バックラッシュ調整(噛み合いの深さ調整)出来るのはそこだけだからだそうだ
あとベベルとピニオンのメーカーを合わせる等、ギア形状の相性合わせも重要らしい
どっかのスレに書いてあった

320 :名無し迷彩:2016/06/02(木) 00:20:48.89 ID:rHsE0Bl00.net
>>319
ピニオンとベベルはバックラッシが調整出来るから
ノイズを減らせるって方だよ
マルイがノイズ少ないのと同じ様な理由でS&Tも少ない気がする

321 :名無し迷彩:2016/06/02(木) 02:00:44.35 ID:1XzEzKyw0.net
現行のS&TはタボールやG36についてるベベルがマルイのものに近くモーターをマルイのに変えても非常に静かだな。
なのでカスタムする場合はその辺踏まえて調整すると苦労がない。

322 :名無し迷彩:2016/06/02(木) 03:33:09.59 ID:H8Rbe3940.net
バックラッシュ調整できない部分をいくらシム調整したって噛み合わせ変えられないんだから、ピニオンとベベルをちゃんとしない限りギアノイズは改善しないという意味でもある

セクターギアとスパーギアのシム調整は、ギア同士が接触しないようにしつつタペットプレートとセクターギアの接触度合いが動作抵抗にならないようにする、という効果しかないのだから

323 :名無し迷彩:2016/06/03(金) 23:36:57.06 ID:kqgmUDjl0.net
なんにせよS&TのG36は中身が良く出来た銃ってことだ。

324 :名無し迷彩:2016/06/04(土) 00:18:21.12 ID:x04JtVTh0.net
良くできてるのは価格設定だよあれねあと10k高かったら皆買わないもんw
中身は至って標準的だがツメが甘いところも目立つしマルイには及ばない。

325 :名無し迷彩:2016/06/04(土) 02:28:25.38 ID:Z+JG7x/w0.net
後ろからバネ取れるし、スイッチもマイクロスイッチだし、その時点でマルイよりも扱いやすいけどな
マルイのギアそのまま使えるし

326 :名無し迷彩:2016/06/04(土) 02:57:17.38 ID:x04JtVTh0.net
そうなんだけどピストンがマルイより弱い擬似GBBがすぐ逝くチャンバー周りがイマイチ設計が悪い
アウターバレルがしっかり止まってない個体が多いとかいろいろ問題点があるのでそう評価した。
あたセレクターがデフォだと左右上手く連動しなかったりこの辺は中華だなおと思う。

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200