2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルイ電動ハンドガン PART30

1 :名無し迷彩:2016/04/06(水) 09:19:19.38 ID:i9Tl8N2b0.net
東京マルイの18歳以上用の電動ハンドガンについて語るスレです
次スレは>>960が立ててください
出来ない場合は指定

質問・回答の前に

質問者は公式サイト、取説、よくある質問(以下参照)に目を通し
できるだけスレ内検索も行いましょう
回答者も質問者の経験値に応じた「責任のある」回答を心がけてください
特に内部カスタムやサドパバッテリーを「初心者に安易に勧めないこと」
※前スレ
マルイ電動ハンドガン PART29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1447136341/

313 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 15:41:26.70 ID:63VKr7Xh0.net
電ハンってマルイだけかと思ってたらUMAREXから出てたのね

314 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 16:47:04.84 ID:Iv5cE11V0.net
は?

315 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 18:10:45.42 ID:159uaVKt0.net
CYMAからも出てなかったっけ?
デザートイーグルとか超デブなガバとか

316 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 19:30:46.10 ID:GoCwf7Dm0.net
CYMAがデザートイーグルとG18CとデブガバとP226wを出してたな

317 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 21:30:59.10 ID:i25YVOa40.net
そろそろブローバックする18禁だしてくれ。

318 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 23:02:29.40 ID:Gyuv0R/x0.net
デサートイーグルみたいにでかいハンドガンならなんとかならんかなぁ

319 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 23:26:42.94 ID:L9PCjF9E0.net
ガスブロがあるから18禁電ブロは必要性が無いわな

320 :名無し迷彩:2016/06/20(月) 23:42:10.63 ID:l3hSI1j60.net
ガシャコンガシャコン言うのが、本当に欲しいのか?

321 :名無し迷彩:2016/06/21(火) 00:11:39.08 ID:E5lhNGUj0.net
次世代電動ハンドガンはよ
ハードキック電動ハンドガンはよー

322 :名無し迷彩:2016/06/21(火) 14:29:29.78 ID:GEKAiznZ0.net
中身はマルイコピーなんだろうな
ttp://lagunshop.militaryblog.jp/e776357.html

323 :名無し迷彩:2016/06/21(火) 14:39:28.37 ID:0txXHpty0.net
CYMAの電ハンメカボコピー品が通常の流通ルートに乗らなかったのは
マルイが猛抗議したからという話を聞いたんだが大丈夫なのか?

324 :名無し迷彩:2016/06/21(火) 15:22:22.76 ID:Va4FKHN/0.net
>>322
マガジンがバナナだけど、10禁電ブロベース?

325 :名無し迷彩:2016/06/22(水) 21:37:11.85 ID:lA52l9qU0.net
正直、海外物でリポ前提の高初速の製品でるかと、少し期待があったけれど
販売ないですねぇ・・・

326 :名無し迷彩:2016/06/22(水) 21:49:29.85 ID:Ghas2ETe0.net
海外は高圧のガス使えるし需要ないと思うんだよな
需要あるなら本体はあれでもパーツくらいは出そうだけどそれも無いし

327 :名無し迷彩:2016/06/30(木) 11:10:25.11 ID:gg9nEJob0.net
電ハンm9a1のシルバーモデルってあったっけ?
ボーイズの電ブロのことか?

328 :名無し迷彩:2016/07/04(月) 01:57:49.91 ID:ehbQ03q80.net
スペース的に放熱ステー付けれないし、セミ主体の電ハンはFET死ぬよ
冷静に考えるとFET死んだら撃てなくなるんだから多少スイッチ消耗しようがSBDが信頼性最強なんだよな

329 :名無し迷彩:2016/07/04(月) 20:31:03.23 ID:nGLCAfLi0.net
聞いた話だが、保護回路あると発熱しないらしい。ウチのリポでpico積んだのはセミで100発一気撃ちしても発熱してなかった。

330 :名無し迷彩:2016/07/04(月) 23:56:38.16 ID:Yao1lYIU0.net
また汚仕事さんが謎理論吹いてるんじゃ・・・?

331 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 01:32:38.38 ID:jK4Co5q90.net
>>329
確かにいけるFETはある
でもそのレベルだと電ハンもう一丁買えちゃうよ
低価格で保護回路付きを謳ってるヤフオクや市販品はまず耐えられる基盤じゃない

332 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 10:02:53.63 ID:oXbGGaomO.net
>>331
え?そうなん?もう半年も使ってるけど、全然壊れないし調子いいよ。

333 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 10:39:09.02 ID:BR7f+HCT0.net
保護回路ってコンデンサやダイオード数個で数百円の部品ですよ。何かカン違いしてないですか?

334 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 10:40:25.91 ID:BR7f+HCT0.net
ちなみに327だがウチのpicoは個人輸入。

335 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 10:45:43.63 ID:Behd9jkw0.net
それを保護回路って言わないぞ?
せいぜいSBDを保護素子と言うかもしれないが。

336 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 11:33:44.44 ID:ACU20f9z0.net
コンデンサーとダイオードの組み合わせは電圧降下によるゲート電圧維持回路でSBD は逆起電力対策
どちらもFET の発熱対策だよ

337 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 11:58:53.35 ID:c5QxKYJr0.net
電子回路知識がゼロの人が無理に背伸びしてFETを語りだすからこうなる
その人にとっては保護回路=魔法の箱なのかもしれないが、回路の構造自体は超単純なもんだ

338 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:01:17.91 ID:Behd9jkw0.net
だから、それらを「保護」回路って言わないでしょ・・・
で、そんな単純な素子構成だったら>>331が謎なんだけど。

339 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:04:45.06 ID:c5QxKYJr0.net
>>338
ゲート電圧保持回路を保護回路と言わずして何を保護回路という気だよ
そこまで言うならお前が正しいと思ってる保護回路の回路図を描いてみせてくれ

340 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:10:49.24 ID:ACU20f9z0.net
逆に保護回路と呼べるのはどういう回路だろうな?
コンデンサーとダイオードとSBD の組み合わせの単純回路は保護回路に非ずと声でかく言っているんだから
さぞかし一般人には理解出来ない位の複雑な回路なんだろう?
是非保護回路と呼べる回路図のリンクを貼ってもらいたいものだ
ハッタリで無くな?

341 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:20:05.85 ID:ACU20f9z0.net
>>339
ガンジニアで実験結果を鵜呑みにしてコンデンサーを用いた回路は発熱すると本気で思ってるんだろ
あの実験の回路はエアーガンに電気アンマさんのでコンデンサーの−を本来はソースに付ける筈が間違ってドレンに繋げた初期の回路図
その後訂正版が公開されている
またガンジニアさんが実験に使用したブレッドボード(仮設基板)は古いため錆びて接触抵抗が増えている可能性があるから再実験すると書いてあったが未だ無し

342 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:22:00.40 ID:Behd9jkw0.net
>>340
UVLO。いわゆるリポカット。

てか、ホントにpicoSSRでゲートにコンデンサなんか付けてるの?
電圧監視しててもVGTH下回ることなんて無いんだけど。

343 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:27:15.74 ID:ACU20f9z0.net
>>342
はぁ?
リポカットが保護回路だぁ?
それはリポの過放電を防ぐためでFET を発熱から保護する目的の回路じゃないぞw

344 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 12:37:13.83 ID:ACU20f9z0.net
いっぺんこの回路みてからレスしろ
ttp://blog.livedoor.jp/akipiro5/archives/50094189.html

345 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 13:06:41.89 ID:JMENDIzA0.net
やはり盛大なカン違いだったようてすね。

346 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 13:10:24.51 ID:Behd9jkw0.net
>>344
これ、2006年では、必要だったかもしれない、だよ。
当時のFETはRDSもVGTHも今に比べてずいぶん高かったんで。
SBDじゃなくて汎用シリコン使ってるのも時代って言うか。

347 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 13:19:42.27 ID:15hkLrRj0.net
恥の上塗りとはまさにこのことだな

348 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 13:29:45.37 ID:15hkLrRj0.net
>>342
逆起電力によるスパイク電圧って数十ナノ秒単位で発生するものなんだけども
お前みたいなド素人がそこらへんのホームセンターで売ってる器機で監視できるもんじゃねえぞ

349 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 13:35:24.56 ID:JMENDIzA0.net
ちゃんとSBDと整流用シリコンは分けて使用しているぞ。
あとpicoでセミで100発一気撃ち出来たけど保護回路があるのかは確認してない。
値段的に入っていていて当然とは思う。

350 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 15:20:26.71 ID:KKDMG2WT0.net
>>348
オシロで見たけど、数十ミリ秒単位で出てるぞ。
テスターなんかじゃ見られないのは同意だが。

351 :名無し迷彩:2016/07/05(火) 16:16:34.20 ID:+Rv0smw/0.net
結局能書きばかりで具体的な回路図は無しか
2ちゃんで偉そうな事書き込んでる奴に具体的な説明求めても能書きばかりだからな

352 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 10:05:52.33 ID:oMuJxC240.net
俺は大丈夫回路が違うと言われても信憑性ないんだが

353 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 10:50:55.08 ID:2Ru28x5T0.net
回路に限った話ではないが、そもそも知識のない人が自分の直感(失笑)で物事の正しいor正しくないを判断すること自体がおかしい
無知なら無知を自覚して一からちゃんと勉強するか、大人しく知ってる人に従うべき

354 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 14:40:25.75 ID:oCUbdCzq0.net
結局picoSSRの保護回路って何だったの?

355 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 19:23:30.81 ID:L4Y6wJCD0.net
この画像をみるところ
ttp://www.wgcshop.com/wgc2008/main/images/watermark_private/GATE-PICOSSR/GATE_PICOSSR_03_default_logo_c.png

部品点数は5個で左側2つはダイオード、真ん中はコンデンサー?
右2つは抵抗と思われる

次は裏
ttp://www.wgcshop.com/wgc2008/main/images/watermark_private/GATE-PICOSSR/GATE_PICOSSR_01_default_logo_c.png

FETで4本足
UFCのバーストユニットに使用されているようなFETと思われる

これらから回路的にはキットボーイが公開しているFET回路を
チップパーツと小型FETで集積化したものと思われる

ttp://kitboy.blog.shinobi.jp/fet%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E3%80%80fet%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81ogsm%E5%90%84%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D

FETのゲート電圧低下対策はされていると思われるが
サージ対策の効果は低いと思われる

というか最近ヤフオクに出ているSBD内蔵型FETユニットは
サージ対策効果は期待できない

以前ガンジニアでSBDはモーター端子近くに接続しないと効果は得られないと結論が出ているからだ

356 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 20:14:47.54 ID:L4Y6wJCD0.net
続き
画像から調べたFETがこれ

ttp://www.nxp.com/ja/products/discretes-and-logic/mosfets/standard-mosfets/n-channel-25-v-0.99-m-ohms-logic-level-mosfet-in-lfpak-using-nextpower-technology:PSMN0R9-25YLC

型番:PSMN0R9-25YLC

データシートによれば最大電流のIdは100A
それほど高性能のFETとは言えない
ゲート電圧低下対策はされているとはいえ
1石で動かすには役不足は否めない

357 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 20:29:29.22 ID:L4Y6wJCD0.net
結論を言うと、picoSSRは電ハンやコン電程度電流量なら
モーター端子にSBD付ければ充分使えるが
フルサイズだとSBDを付けてもセミ主体で使えば焼ける可能性が高いと言える

358 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 20:52:54.66 ID:4i974UJS0.net
極性のある素子は3つともSBD。マーキングをよく見るとストライプになってるのがNXPの特徴。同じメーカーで揃えたんでしょ。
そんなんで良く人のことをド素人なんて言えたもんだ。

359 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 20:58:14.27 ID:L4Y6wJCD0.net
>>358
確かにSBDだがあまり意味が無いけどね
そこまで自信を持って反論するなら回路図書けよ?
書かなきゃ能書き君だぜ?
少なくても俺は画像から回路は予想はしたし
FETの規格も調べて貼った

素子の一つ一つで語るより回路全体で語れよ?

360 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 21:24:44.46 ID:4i974UJS0.net
いいよ、どうせ正解の回路出したって屁理屈こねて勝利宣言出すだけだろうし。

ただ、最後にもう一度同じ質問良いかな?
コンデンサなんか付けてるの?

361 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 21:35:32.07 ID:9MWtXYhN0.net
>>360
ほら具体的な事を指摘されたら逃げるw

362 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 21:47:53.29 ID:csfsB2AA0.net
結局電ハンが一丁買える価格のFETってなんだったの

363 :名無し迷彩:2016/07/06(水) 21:51:51.97 ID:9MWtXYhN0.net
>>362
そんなFETが存在しているなら
このスレでとっくに型番出ているだろ?
それが未だに出て来ないと言う事は存在しない可能性が高いって事さ

364 :名無し迷彩:2016/07/07(木) 01:06:29.66 ID:QudgAFaD0.net
高機能なFCUじゃないと保護回路無いと思い込んでたんでしょう。で、言い訳ばかり並べてる。

365 :名無し迷彩:2016/07/07(木) 07:42:09.88 ID:0FHnq2W70.net
そもそも何のための保護回路なのかも理解していない
保護対策する必要は問題があるからで
その問題点を理解していない
それで電ハン1丁買えるのじゃってw

366 :名無し迷彩:2016/07/07(木) 14:36:41.14 ID:+5+RGfa70.net
そんなことより電ハンサムライエッジまだかね?

367 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 21:27:58.28 ID:s+PFGaFL0.net
電ハンUSP給弾不具合起きた
分解して掃除したけど直らず
コードカバー外したら普通に打てて原因不明
パーツに変に圧かかってるのかね

368 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 22:03:09.97 ID:62hr+2jbO.net
コードカバーの内側かコードかなんかが
ローディングノズルかその動作とかに干渉してんじゃないの

369 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:33:07.24 ID:Ff9gb3Ig0.net
>>301
>>FETとのコネクターにリポ直付けでSBD付けてる。

FETとリポで十分じゃね?
さらにSBD付けるのは蛇足としか思えないんだけど…

SBDを付ける理由が『付けたいから』なら外野は何もいえないけど
接点焼け防止のためのSBDを、接点のない回路(by FET)に付ける意味はわからんのだ…

370 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:12:43.84 ID:2pJgOi1v0.net
>>369
激しく同意します

371 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 19:05:16.87 ID:QJvwdVRq0.net
FETへの負荷防止の為だろ
回路に組み込んでないならわかる

372 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 20:02:31.21 ID:PEgoaYOQ0.net
>>369
無知乙
もともと逆起電流からFETを保護する目的で使われてたのがSBDだ
それを接点保護目的に転用したのが普及した
回路に組み込まずモーターに付けててもFET保護の働きあるからつける意味ある
逆にSBD無しのFETとか暴走の危険が高いから恐ろしくて付けなくないわ

浅い知識で偉そうに語って、恥ずかしい奴だなあ

373 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 20:36:58.95 ID:DJGsdJAB0.net
>>371
逆起電力

>>372
逆起電力

374 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 22:10:29.86 ID:r5iBDUZo0.net
まーたFETにSBD論争が始まった
あちこちのスレで定期的にやってるよなw

375 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 22:15:06.77 ID:rrwUeEXU0.net
多分宗教です

376 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 23:44:05.47 ID:EF3iBTUw0.net
この論争たぶん電拳の新しい記事がベストアンサー。

377 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 00:02:13.88 ID:IxCkmOXE0.net
つうかガンジニアで逆起電力からFETを守るにはSBDって結論出てるだろ

378 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 03:45:18.24 ID:lSTwghfH0.net
論争もクソもないわ
もともとSBDが逆起電力対策の部品だっての
電動ガンのトリガー接点保護に流用され始めたのはここ数年のこと
電子工作とかラジコンの知識あればショットキーについていちいち論争になんかならんよ

379 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 03:52:44.05 ID:5eF7p1Mr0.net
論争とか議論とかする話ではない
答えは出ている

>>369みたいに無知もしくは間違った知識しか無い奴が定期的に湧くから知識ある奴が説明したりツッコミ入たりしてるんだよ
情弱は定期的に発生するから、定期的に同じ話題がループしてるだけ

380 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 05:42:21.94 ID:m69WPu+F0.net
SBDが逆起電力対策の部品だなんて初めて聞いたわ。
むしろ、向いてないと思うけどな。

381 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 08:12:11.01 ID:q0zcwNpg0.net
>>380
まず名前がそうじゃん
その為のものだから

382 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 08:29:54.12 ID:IDpm6E0M0.net
>名前がそうじゃん
ここまで頭の悪い書き込みは久々に見た
ショットキー障壁の意味わかってんのか

383 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 09:03:39.52 ID:RncZjGiO0.net
そのツッコミもおかしい

384 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 09:54:01.34 ID:Ez0WwqRk0.net
>>381
何言ってんだお前

385 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 20:48:54.23 ID:E5Dlvtxb0.net
2時間前にマルイのグロック18Cが届いて自宅で撃ってる自宅SWATなのですが
スレ住人が使うような定番のリポバッテリー、充電器、変換コネクタってあるのでしょうか?
ググったけど種類あったり加工が必用だったりで、ちょっとエアガン歴2時間の私には難しそうでした
変換コネクタでポン付けできる奴ってありますかね?

386 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 20:55:04.00 ID:JotlNOh30.net
>>385
変換コネクタやバッテリーは尼にある
充電器のお薦めは分からん

387 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:09:52.81 ID:E5Dlvtxb0.net
>>386
ど、どれでしょうか?
お時間あれば商品名教えてください!
ちょうどBB弾とBBローダー、100連マガジンと、なんかアタッチメントつけられるようになる奴をアマゾンから買おうと思っていた所です

388 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:15:29.22 ID:4kUVCz5F0.net
サバゲしないならノーマルで十分
リポは扱いが難しいからちょっと調べて挫折するならやめた方がいい

389 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:19:32.29 ID:E5Dlvtxb0.net
サバゲはしませんね
家で撃つだけ
しかしYouTubeのリポ化された動画を見て気持ちよさそうだと思った次第

もっとググってみます

390 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:35:54.75 ID:E5Dlvtxb0.net
これで大丈夫ですかね?


ET-1 リポバッテリー変換コネクター(電動ハンドガン)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U3AT25Q/

レビューみたらグロック18Cにはキツいと書いてあったバッテリー
HIGH POWER LiPo7.4V560mAh ハンドガン用 GB-0021V2
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BJXNOUK/

上記のバッテリーよりサイズが小さいらしい 買うならこっちかな?
リポ 7.4v500mAh[30C](電ハン/コン電用) [PSE] [ 電動ガン用リポバッテリー ] https://www.amazon.co.jp/dp/B00D7NRJM4/

リポバッテリーバランス充電器R 【PSE新基準適合】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ESBGMV8/

391 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 22:05:09.58 ID:vLVQP7MbO.net
プロライトでも買っとけばいい

392 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 22:25:03.17 ID:GDdjlebQ0.net
サバゲしないならガスブロ買えばいいのに

393 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 20:03:50.27 ID:VPaoOVOf0.net
電ブロで

394 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 20:33:59.98 ID:e0PrVgsA0.net
この充電器はやめとけ 家燃える可能性あるぞ

395 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 20:36:40.03 ID:CmrwbQiQ0.net
バトンはな…

396 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 00:17:36.42 ID:I4uyEm5Y0.net
バトンの充電器とかバトンバッテリーは恨みのあるお宅に差し上げる以外に使ったらあかんてそれ一番言われてるから

397 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 06:48:36.75 ID:c6sWBvhN0.net
炭疽菌並の扱いに草

398 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 11:18:11.61 ID:Kje8TH0T0.net
>>394,393,394
それマジ?
Amazonレビューでも好意的だったしググっても使ってる人居たりでこれに決めたんだけど
電池もそろえてバトンのにしました
今日Amazonから届きます

399 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 11:31:07.33 ID:xRJfQ/ce0.net
なんかいろいろ痛々しいと思ったが、今は夏休みか

400 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 11:48:16.64 ID:rNlIes9T0.net
働いてるよ
ボーナスの一部がエアガンになった
なんか最近子供の頃欲しかった物を集めてしまう
わかるだろ? この気持ち

401 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 12:16:36.81 ID:/8k7F9kq0.net
>>398
バトンのでもそうじゃなくても充電したまま外出しない
充電完了したらすぐにコンセントから抜くとかしたら大丈夫だと思うけど

402 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 12:45:37.97 ID:TOdK8t0s0.net
バトン買っちまったのか…。合掌

403 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 14:44:57.20 ID:Kje8TH0T0.net
>>401
届いたよ 充電中
メイドインチャイナの文字に不安になる
中のセルはソニー製なんだろうか
一応土鍋を被せといた

充電池2つ買ったから一つグロック18Cにセットしてみたけどやっぱりキツキツなんだね
コードの取り回しでそのうち断線しそう
理由は知らんけどバッテリーに充電用のコネクタと電動ハンドガン取り付け用のコネクタ2つ付いてるのも謎だ
そのうちコード詰めないといかんね


>>402
先に言ってくれよ
よくよく考えたら俺がこんな苦労したのもマルイが悪いからだな
リチウムマンガンだったら安全性高いしハイレート放電も出来るでしょ
マルイが最初からセットで売ってくれればこんな色々買ったりせずに済んだ
マルイが悪い

404 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 16:24:04.05 ID:/8k7F9kq0.net
>>403
なるほど
すごいな
悪いのは君じゃない

405 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 20:37:07.75 ID:UC2+ZnWB0.net
ソニー製のセルとかあるのか?とかバッテリーにコネクタが2種類付いてる理由を調べようともしてないように見えたりとか

406 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 21:12:07.39 ID:yo7G/2xu0.net
>>405
コネクターが二つの理由、ググったらわかりました ありがとうございます
リポ化するとスイッチが焼けるらしいのでバリカタというのを導入してみようと思います
それとせっかくレイルマウントというのも買ったのでドットサイトなるものも購入してみようと思ってます

使ってみた感じはレスポンス良く撃ててリポ化して良かったと思います
的当てが楽しいです
こうしてエアガンに人ははまってゆくのだなと思った次第であります

407 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 21:14:56.60 ID:EzNRLDbm0.net
なんでこう・・・最悪の選択肢をたどるのか

408 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 21:57:30.46 ID:yo7G/2xu0.net
>>407
どこが選択肢として悪いの?
教えて
バリカタ?
リポ化するとスイッチに負荷がかかるからSBD化というのをしたほうが良い
バリカタ=SBD化じゃないの?
まあいいや
ググって試行錯誤しながら気長にやりますよ

409 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 22:55:29.59 ID:B1dBsYYn0.net
・部屋撃ちで電ハン
・よくわからないのにリポ
・バトンのリポ
・市販の中で一番高いSBD

あとは頼んだ

410 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 23:01:52.75 ID:ts9vh8YM0.net
やっぱり痛い子だったか

411 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 23:36:56.97 ID:ss6Nhh3y0.net
冬が寒い所なら、電ハンかエアコキ持ってても良いと思うけど?

412 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 00:17:57.08 ID:yH8saOHI0.net
真冬でも屋内なら充分撃てる

413 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 00:23:47.18 ID:lhwAWh0c0.net
>>412
家は無理なんだ。冬は電ハン。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200