2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】海外エアガン総合スレ 37【欧米】

1 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 02:33:18.70 ID:RWcLsLet0.net
電池式以外の海外製銃なんでもOK!(電動、フロンソース、エアコキ、ストライカー式etc。あくまで「遊戯銃」のスレですので、準空気銃の話題は他所でどうぞ)

・ショップについての情報交換は誹謗中傷にならないよう気をつけましょう
・中華製品は安物、高級品に関わらず調整が必要です
・技術の無い人はマルイなど国内品を購入しましょう
・注文から数週間放置はデフォ、待てないなら海外通販はやめましょう
・CO2、フルメタなどの合法性の話題、準空気銃の話題などは然るべきスレでどうぞ

海外ショップからのエアガン購入Wiki
ttp://www29.atwiki.jp/acm_gun/

前スレ
【中華】海外エアガン総合スレ 36【欧米】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1460794017/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 02:34:18.17 ID:RWcLsLet0.net
海外メーカーは日々進歩してますので、
新規・追加情報や補間・修正内容がありましたら、スレ更新時に情報提供をお願いします。

<< 海外メーカーリスト >>

【 G&G 】
台湾高級メーカー。価格が日本並みに高いだけあって、自社刻印のダサさを除けば外装・中身共に良い。
ただし調整が必要なのは他海外製品と同じ。マルイには無い機種をリリースしている。
樹脂製パーツで構成した低価格ラインが他社よりも質感、剛性に優れる。物によってはマルイスタンダードよりも高品質。
低価格&軽い&そこそこの剛性を備えるため、サバゲーフィールドのレンタルガンとしてよく目にする。
日本語対応のサポートセンターもあり、パーツ単位で取り寄せが可能。

【 ICS 】
台湾高級メーカー。価格が日本STD以上。次世代シリーズより高価なものもざらにある。
特にM4系への開発熱には目を見張るものがあり、メカボ・外装とも常に他社の先を行く。(そしてすぐパクられる)
分割メカボにすることで電動ガンで唯一リアルなテイクダウンを可能としているメーカー。
外装もM4系の民間カスタムモデルや非米国系カスタムなどバリエーションが豊富。
2016年日本拠点を設立を計画しており、日本使用はSBDかFETを標準搭載となる模様。

【 LCT 】
台湾高級メーカー。金属と木製のリアルな外装に定評があり、中身も及第点レベル。
特に木製パーツの多いAK系を初めとする電動東側銃は業界最高峰。

【 VFC 】
台湾高級メーカー。外装も中身も良く高価格だが、中身については値段に見合う価値か評価が分かれる。
ダイキャスト製のパーツが多く、軸受けとギアの間がシムでは無くバネの為、ギアノイズが大きい。
ハンドガンはStark Armsブランドで販売している。

【 KJWORK 】
台湾中堅メーカー。ガスブロハンドガンは安い割りに精度もそこそこ良い。但し、独自設計の機種は精度に難あり。
2016年現在、KJ商品の流通が少ない。

3 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 02:35:23.35 ID:RWcLsLet0.net
【 ARES(元STAR) 】
香港高級メーカー。COD(ゲーム)にも登場するハニーバジャーの販売で一躍有名になった。
ナイロンファイバー多用で、実銃がプラ製の機種の外装は優秀。
独自機構を備えたオリジナルメカボの仕様もあるため、他社部品と互換性に難がある。
最近は電子制御化など、内部の質がさらに上がってきているが、一部に謎品質の製品も。また、他社にパクられる事が多い。
H&Kのライセンスを得てUMAREXブランドの商品も製造している。

【 S&T(元STAR) 】
香港メーカー。出してる機種の多さは最新銃からマイナー銃までかなりのもの。その中で1〜3万円の低価格帯が国内流通の中心。
独自機構を備えたオリジナルメカボの仕様もあるため、他社部品と互換性に難がある。
H&Kのライセンスを得てUMAREXブランドの商品も製造している。

【 G&P 】
香港高級メーカー。昔はコンバージョンキットや外装パーツなどのカスタムパーツを製作していたが、数年前から自社完成品を製作している。
CNC加工のパーツは凄く出来が良い。近年、ハイサイクル寄りのセッティングの機種が増えつつあるが、
高出力バッテリーを使うにはまだ不向きで、素材のせいでスイッチが焦げやすい。

【 DYTAC 】
香港高級メーカー。光学機器や外装パーツなどのカスタムパーツを製作しており、それらを使ったから自社完成品を製作している。
Hホップ、メタルチャンバーを基本としており、上位機種では本物のマグプルパーツを使うなどコピーメーカーとは毛色が異なる。
安価で高品質のメタル外装が評判。クリスコスタモデルなど、特殊部隊カスタムやPMCカスタムモデルを主に販売している。

【 APS 】
香港中堅メーカー。電動ブローバックを始め、中身がオリジナルが多いのでマルイ製パーツとの互換性が低く、マガジンがガタつく持病は有名。
最近はメカボの独自設計割合が減っており、架空銃が増えている。

【 KingArms 】
香港高級〜中堅メーカー。外装は木製パーツに力を入れており中々良い。
中身の方は近年低質化した事と低価格製品が増えた事もあって平均値が下がっているが、高価格製品はまだまだ優秀である。

4 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 02:35:52.13 ID:RWcLsLet0.net
【 A&K 】
大陸廉価メーカー。他社人気商品を外装やメカボの品質を落として、より廉価に販売している。
廉価とはいえ品質はCYMAやD-boyよりはマシ。
M249などフルサイズのマシンガンをリリースしているので、改造前提で購入するのもよい。

【 CYMA 】
大陸廉価メーカー。中華製品普及に多大な貢献をしたと言っても過言ではない。安い割りにそこそこ使える。
プラ製品の購入時からのヒビ割れなどが報告されているが、フルメタル製なら品質に対するコスパは最高も部類にあたる。

【 D-boys 』
大陸廉価メーカー。CYMAと並び中華製品普及に多大な貢献をしたと言っても過言ではない。
低価格商品はBOYIブランドで販売される。安い割りにそこそこ使える。
2016年現在、商品の流通が少ない。

【 JG (Golden Eagle) 】
大陸廉価メーカー。ある意味、最もマルイに忠実なコピー。何もメカボのネジまでコピーしなくていいのに。
オリジナル銃やマルイにないカスタマイズ銃を一部Golden Eagleブランドで販売している。

【 AGM 】
大陸廉価メーカー。他社人気商品を外装やメカボの品質を落として、より廉価に販売している。
低価格エアコキショットガンなど、サバゲー向けというよりはオモチャ路線の機種も充実している。

【 ASG 】
デンマークに本社を置いてる。自社で製造しているわけではなく、様々なメーカーの製品を自社ブランドとして販売している。
実銃メーカーCZ社の版権を持っており、2014年に初めて自社開発のスコーピオンEVO3A1をリリース。2015年現在、CZ805ブレンも製作中。
EVO3は電子制御化や実銃パーツ使用などの贅沢仕様で外装も中身も優秀だが、マルイ次世代と同等以上に高額。

5 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 02:36:18.90 ID:RWcLsLet0.net
【 UMAREX 】
ドイツ実銃メーカー、H&K社のエアガン部門。
自社で製造しているわけではなく、様々なメーカーの製品に自社ブランドとしてロゴを与え販売している。
中国製もあれば、台湾製、日本製もある。電動ガンからエアコキまで、その品質はピンキリ。低価格商品は注意が必要。

【 KRYTAC 】
米国実銃メーカー、KRISS社のエアガン部門。
実銃メーカーの威信をかけて開発された電動エアソフトガン最強クラスの剛性と価格の高さは良くも悪くも有名。
ブランドロゴのイカが刻印されてるため、2chでは「イカちゃん」などと呼ばれている。

【 E&L 】
新しい中国のトイガンブランドで、中国政府公認(?)
AK系に強い模様。詳細評価待ち


繰り返しになりますが、以上のテンプレはまだまだ抜け情報が多かったり、海外メーカーは日々進歩してますので、
新規・追加情報や補間・修正内容がありましたら、随時情報提供をお願いします。
【テンプレここまで】

6 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 03:22:37.84 ID:ftdOsmzB0.net


7 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 03:23:34.37 ID:xBAvzelp0.net
S&Tは日本資本で胴元がUFCね。現在馬とはライセンス違反で喧嘩別れし絶縁中。
あとD少年は潰れたらしいですねCYMAみたいに復活するんだろうか?w
E&Lは政府に潰されたLAND ARMSの血筋を持つメーカーでLAが名前変えただけっぽいね。

8 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 03:58:17.73 ID:9+PE6Bk80.net
E&Lは実銃と同じ工場で作ってて剛性最強って一時期やたら宣伝してたな
実際剛性は凄いらしいけど重くて錆びやすいのが難ともよく聞く

9 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 07:38:03.48 ID:1yWNdXcM0.net
d少年海外でまだ見るけど

10 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 10:03:14.47 ID:KV37ZmLE0.net
>>9
在庫じゃね

11 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 10:55:54.67 ID:cxyf3iBp0.net
>>8
同じ工場で作られたのはリアルソード。
E&Lは「中古の56式」を再生したある意味リアルソードよりリアルな外観。

12 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 11:02:38.88 ID:Mh64HLMi0.net
>>11
なんだそりゃ
でかい釣り針だな

13 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 11:51:26.55 ID:DJRKuk4Y0.net
>>12
え?マジで知らなかったの?

14 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 11:59:37.71 ID:/eZ39U590.net
Emei&Landarms

15 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 12:12:43.53 ID:Mh64HLMi0.net
>>13
知らなかった どこが56式なの?
http://blog.gunfire.pl/2013/08/23/replika-dobra-jak-oryginal/

それと>>11がバトンやオルガやクロスボーンとかの
E&L製品を持て余したショップのステマなのも知らなかった

16 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 12:21:14.17 ID:e0rUOXyD0.net
AKスレじゃ当たり前のこともここじゃこの程度の認知度か…
>>11の釣り針がデカ過ぎて吹いたわw

17 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 12:25:55.11 ID:ahl+ZP6R0.net
cz805はまだかいのう?

18 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 13:24:01.18 ID:QSNYQPUq0.net
RSとE&Lは作りが各部違うので同じじゃないね。両方持ってればわかることだがw

19 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 13:28:14.72 ID:yYHrYI+o0.net
RSしか持ってないので解らんなぁ
E&LのAKM欲しいけどw

20 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 14:09:38.59 ID:g9mKUt270.net
E&LのAKの構造は基本的にLCTと同じ

21 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 19:59:03.67 ID:9+PE6Bk80.net
よくあるSTDのM4のメカボなんだけどできるだけ太くて長いノズルってなんだろう?
でんでん虫使う予定だったけど気密漏れで65しか出なかったからマルイ純正を試したら80まで出た
それでもクルツPDW(バレル140mm)で92出たバネ使ってるから今のM4のバレル(200mm)を考えるとまだ漏れてるっぽい
今手に入るものの中でマルイ純正より太くて長いノズルに心当たりがあれば教えてください

22 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 20:32:22.31 ID:imdGNtgP0.net
>>20
同じではないなあ
テキトーなこと言わんといて

23 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 20:38:55.38 ID:gpikw7NU0.net
>>21
M4用ではなく他の機種用のノズルを使えば長さ稼げるよ
ガンジニアにノズル長の表があるから見てみ

しかしノズル長くすると給弾不良起きるぜ
簡単に考えすぎだよ
あと、太くするのはやめたほうがいい
それはもうHOPパッキンの問題だし、そもそもチャンバーに引っかかったらどうすんだ
ノズルだけで気密漏れを解決しようとするなよ

24 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 20:48:18.09 ID:qH6egimz0.net
>>21
クルツで〜ってので気になったけど、M4の方のシリンダーの向きは合ってる?
あとは、M4本体とチャンバーのメーカーも書いたほうがいいと思う。

25 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 20:53:01.31 ID:TqUAgAvw0.net
>>21
タペットプレートの前側を削ってノズルの前進量を稼いだほうが早いだろ
太くするのは俺も反対

26 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 21:33:34.08 ID:7N3kZ6KR0.net
>>21
シリンダーはどんなんつこてるの?

27 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 22:06:05.82 ID:9+PE6Bk80.net
>>23-26
M4本体はチャンポン。メカボはマルイの古いXM177の流用でフレームはJGのメタフレ、アウターバレルはG&G
シリンダーはライラのバレル200〜250mm用、向きは正常、チャンバーはZCレオパルド、パッキンはPWIのWホールド
チャンバーは正常に動いてる他のM4から流用したのでも全く同じ状態だから多分正常
固定位置がズレてる可能性はあるが見た感じ左右と前後は正常。上下にズレてた場合はどうやって修正するんだろうな・・・
とりあえずタペットプレート調整してそれでダメならガンジニアの表見て違うノズル試してみます。ありがとうございました

28 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 23:08:32.98 ID:Rjzp0lkh0.net
>>27
中華フレームにマルイぶっこむと、メカボが後ろにオフセットされる事がある。

まぁタペプレ前面削って対処したらいいんでね。

29 :名無し迷彩:2016/05/20(金) 23:42:31.21 ID:gWi/J31Y0.net
>>28
それが一番早いわな
あとチャンバーに直接ノズル当てて弾力を感じた時に何ミリ余るかだな

30 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 01:44:18.04 ID:Vrm1ajM/0.net
amoebaのトリガーストロークを追い込むのに適当な素材があればご教示頂きたいです

31 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 02:14:13.81 ID:p1Asnnbx0.net
>>30
プラ板と瞬着それと紙

32 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 06:53:09.88 ID:Vrm1ajM/0.net
>>31
何mm厚のを使ってますか?あと紙の使い方とは…?

33 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 07:10:54.68 ID:F/91zA9Z0.net
>>27
まずチャンバーとメカボはマガジン刺した状態で密着してる?
もしそこに隙間があるならチャンバーが後ろに下がるように工夫してみたら

34 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 07:38:16.71 ID:0UV8BN7p0.net
>>30
トリガーストロークをトリガー側で詰めるとセイフティ効かなくなるよ
トリガーを加工する必要が出てくる
だから俺は今スイッチ側でストローク詰めてる
スイッチの金具を加工してるよ

35 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 09:12:42.20 ID:Vrm1ajM/0.net
>>34
確かにあっちにプラ板挟んでセイフティが利かなくなった経験があります
なるほどスイッチですか
あの板バネみたいな部分に何か付けるのですか?

36 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 09:17:53.06 ID:K+/KxQMU0.net
トリガーストロークは同じ可動幅でもどのトリガーポジションで詰めるかによるからね
@グリップ側に寄せたい時(ある程度引かれた状態)
Aグリップ側から離したい時(引き始めは変わらず)
加工方法も変わる
特にセミ連打したいなら@が早く連射は出来ると思う(俺は連射速度かなり変わった)
そこら辺は実際にどの位置で撃ちやすいか確かめてからやった方がいい
そしてARESのネットに上がっている加工はAばかりだ
スタンダード電動でもトリガーストローク短縮出来るが@の方法は作動上出来ないし、@の方法ができるのもARESの強みだと思う

37 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 12:38:40.75 ID:p1Asnnbx0.net
>>32
1mmの使ってる紙はそれ以下の微調整用瞬着で固まるから強度問題ないそれとやすり

38 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 17:10:12.70 ID:9S3ucMjH0.net
トリガーのスプリング無くしたんでOリングで代替したら超フェザータッチになったよ>あもえば
暴発が怖いんでオススメはしないが

39 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 17:14:13.36 ID:jbPGS3rs0.net
スプリングの代わりにゴム使うと半年もせんうちに劣化でダメんなるぞ。

40 :名無し迷彩:2016/05/21(土) 20:59:28.90 ID:3dL1LyyW0.net
WEのPDWを購入したんですけど初使用でボルトストップのピンが抜けてしまいました。
ボルトストップのピンってサイズみんな同じです?抜けちゃったって人がネット上でみつからんのです

41 :名無し迷彩:2016/05/22(日) 16:47:47.37 ID:Vvcg0kl50.net
8,5インチ cm

42 :名無し迷彩:2016/05/23(月) 00:32:51.01 ID:PKnDRt1X0.net
aresのストレートトリガー欲しいなあ
やっぱ海外から買うしかないのか・・・

43 :名無し迷彩:2016/05/23(月) 17:39:46.84 ID:ZYCy+B120.net
hellbreaker買うと付いてくるよ!

44 :名無し迷彩:2016/05/23(月) 18:20:51.25 ID:gS2vl1MG0.net
ヘルブレ凄い気に入ってて毎回フィールド持って行ってるのに1回も仲間に会えず悲しい。

45 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 00:07:19.58 ID:cPv3KKSh0.net
AMOEBAのモーターとグリップを一旦外してまた着けた後
再度モーターを抜こうとしたら
何かに引っかかるような感じで抜けなくなりました
またギアのノイズが大きくなったのですが
何がイケなかったのでしょう

46 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 00:33:13.59 ID:aJvXTUqC0.net
組み方

47 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 00:40:56.23 ID:CP3JdHGt0.net
知識

48 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 03:10:01.02 ID:0/BOIzgG0.net
いきなり中華に手を出したこと。

この後グリップ底のスクリュウを締めたり緩めたりしたけど
ノイズは変わりませんって続くところまで見えた。

49 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 03:16:23.97 ID:LD07w6Ay0.net
無知でやるからアカン調べろ

50 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 07:17:12.60 ID:cPv3KKSh0.net
>>46
>>47
>>48
>>49
いやいや、AMOEBAならではの注意点とか聞きたかったんだ
他のメカボとの違いを見ながらやってみるよ

51 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 07:26:16.26 ID:0KQIitSO0.net
>>50
単なるver2互換メカボなんだからグリップやモーターの着脱作業に関してはマルイを始めとする他のM4系と何の違いもない
せいぜいグリップ止めてるネジが4本ってくらいか
だからamoebaならではの注意点なんか無い

皆がいろいろ言ってるのはそんなことではない
グリップ着脱したらモーター抜けなくなっただのギアノイズが大きくなっただの聞いてる時点で、あなたに電動ガンの基本的知識が全く無いのが分かるからだ
その程度の知識レベルで中華に手を出すなら、もっと基本的な事を下調べしようや

52 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 07:56:22.57 ID:jDYCQooF0.net
質問には答えずマウント行為
それがねらーの本能にして生きる意味

53 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 08:23:43.94 ID:GIUg49OG0.net
AMOEBAならではの注意点を聞きたかったんだろ?
>>51が答えてるじゃんかよ
「注意点なんかない」って

54 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 08:28:05.19 ID:+H+wzMBD0.net
>>52
>>45です
俺が大ボケかましてるだけだと思うから
あまり気にせずで〜
配線の取り回しとかだったら俺顔真っ赤っかだわ…

55 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 10:01:16.12 ID:Tl5rvtlv0.net
>>52
じゃあまずお前が回答しろよ
目くそ鼻くそだわ
>>54
あんたも勘違いすんなって
別に>>52はいい人ではない

56 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 10:29:13.78 ID:jDYCQooF0.net
俺がねらーだし

57 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 10:39:58.22 ID:9korbOj30.net
俺が、俺たちがねらーだ!

58 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 12:55:32.21 ID:33sob6hJ0.net
モーター傾けたりしながら細い棒を引っ掛けてテコの原理で持ち上げると抜ける。
ピニオンがメカボ挿入口の丸穴にひっかかてた。俺の場合。なかのネジどめプレートね。

59 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 15:39:00.25 ID:v6JiI4+60.net
確かにモータがすんなり抜けてこないことあるよね。
>>58の言ってるのが原因なんだろうか。

60 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 15:47:07.79 ID:vI4K/CbI0.net
モーターって、ver2の場合一回押し込んで保持用のバネの弾力でういてきたところを外すもんじゃねえの?

61 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 17:16:40.30 ID:+H+wzMBD0.net
>>58
>>59
G&Gのはすんなり出てくるんだよね
グリップ外してメカボに直接モーター突っ込んでも
すんなり出てこない時がある
メカボ側に厚みがあるからベベルとの隙間が狭くてピニオンが引っかかるのかな

62 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 18:07:30.12 ID:z7ijLUG10.net
>>61
ピニオンギアのサイズじゃね?

63 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 18:54:30.21 ID:SEls+Yee0.net
メカボの穴が小さいとこにそれより大きいピニオンがついたモーターを無理矢理押し込んで生産された奴だろw
ガチャで取れるがその後仮組みしてちゃんと抜けるかみないと痛い目見るからここはよく見ておいた方がいい。

64 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 19:48:50.62 ID:S1tQYc1q0.net
さらに言うとaresメカボ2個あるが1個だけ抜けにくい。
モーター下部を細い棒でガチャガチャ動かしながらやるとスポッといく。
その後のメンテは
メカボ内にある穴あきプレートにグリップネジ4個が繋がるわけだが、そのプレートを180度回転させると良い場合もあり。
ピニオンが引っかかる部分の内側をテーパー状に削っても良い。

65 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 20:38:43.27 ID:SEls+Yee0.net
モーターがOEMなので最初期のピニオンがシャープな精度のマルイ互換だと問題ないが
エッジダレダレの低級中華品だとデカすぎて中で噛むってことなんだろうなw
コストダウンでコストのかかるモーターはどんどん安物へ切り替わるからこういう問題が出るわけだ。

66 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 20:50:00.17 ID:6QUjeEg+0.net
・モーター配線の収まる位置をしっかり考えてからモーターを入れる
→ちゃんと位置を合わせないと配線がグリップとモーターの間に挟まってギチギチになる

・グリップもモータータワーが入る穴を広げておく
→モーターの位置出しはメカボの穴でやっているので、グリップ穴はタワーに干渉しなくなるまで広げる

・メカボとモーター単体を仮組みしてみて、キツ過ぎるようならメカボの穴を軽く広げる
→引っかかりを無くす程度にしないとモーター位置がズレて異音につながるので注意

・ピニオンギアの角を削り落とす
→以前AIPモーターのピニオンギアが外周サイズ大き過ぎてよくメカボに引っかかるという事象が起きていたから同様の事態に備える

とにかく事前に仮組みしろって話だ

67 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 21:26:23.71 ID:n1rnRtUn0.net
amoeba proって固定ストックつけられるようになってる?

68 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 22:40:30.60 ID:LTDlDYDN0.net
どう見たって普通のM4系だろが
どいつもこいつも、なんでAMOEBAをそんな特殊な銃だと思ってんだよ
バジャーくらいだろ変なストックついて変なレシーバーなのは
見りゃ分かんだろ
そもそもM4系の形しててスタンダード電動ガンで独自構造のレシーバーの銃なんかほとんど存在してない

もうちょい電動ガンの情報とか構造とか下調べしてからにすれば?
いろいろ飛び越えていきなり中華に手を出す前にやれることある気がする

69 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 22:45:20.50 ID:wPXDntz30.net
首回りとバッファーチューブがマルイ式スタンダードm4と違うんちゃうんかい
あと実物きkeymodパーツは付くん毛?

70 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 22:49:36.30 ID:smkHLiUy0.net
>>67
ガスガン対応のなら付く
>>69
実パもついた覚えがある

71 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 22:55:40.15 ID:qFBAnKbL0.net
実パーツでもモッドロッドの長さにバラツキがあるからなぁ
keymodは扱い辛いよ

72 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 23:08:40.33 ID:wPXDntz30.net
>>71
それあるね
漏れはモッドロッド各種詰め合わせセット買ったよ

73 :名無し迷彩:2016/05/24(火) 23:22:23.79 ID:Iw0UFZvp0.net
apsドラゴンフライが今月販売するけどどうだろう?
予約したけど少し不安

74 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 00:09:13.61 ID:kMV17eAO0.net
>>68
君の意見もちょっと違う気がする

75 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 00:44:07.79 ID:atkMhRqQ0.net
>>70
え?
AMOEBAPROは電動ガン用バッファーチューブじゃないと取付できないけど
固定ストック化したければ電動ガン用にしないと無理
何か勘違いしてないか?

76 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 06:23:18.90 ID:OrM9lEcO0.net
>>75
よかった電動ガン用でいいのか(笑)

77 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 08:39:58.15 ID:HNClMAkG0.net
みんなプロって何処で買ってるんだい?
海外通販かな?

78 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 12:06:05.04 ID:I8j44AT+0.net
おれヤフオクで買った

79 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 12:38:32.51 ID:ZVGzOLbg0.net
だからアメプロとかサメ顔は首回りがネックだと言ったろ!
ほんとアメプロがkeymodじゃなければ即買いなんだがなあ・・・・

80 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 13:22:39.98 ID:uKJJmwaT0.net
首まわりそんな弱いかな?

81 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 13:32:29.85 ID:lgKXbqXo0.net
AMOEBAのフロントロックピンがゆるゆるになっちゃったんだがマルイ用のピンと径は同じ?

82 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 13:35:33.55 ID:pZxvqvlE0.net
弱いってか独自だから変えようがないってことじゃないの?

83 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 14:05:43.68 ID:VnMjlAUN0.net
首はネックって辞書にも書いてある

84 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 14:10:40.67 ID:hzt5ByA60.net
障害を意味するネックは、ボトルネックの略だよ

85 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 14:45:11.15 ID:ZenQBirO0.net
つまりボトルがネックであると

86 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 16:02:28.40 ID:3M49K/cX0.net
>>77
キンワのサムライ(ジーリーストア)で売ってるじゃん

87 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 16:45:46.47 ID:4FvHaNqD0.net
円高の時(80円ぐらい)に個人輸入してたけど今ってショップとしてはどこが一番ええの?
やっぱガナー一強?wikiに乗ってないとことかあったら教えてください

88 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 16:56:47.54 ID:benzpBim0.net
電動のM-16A2かA3が欲しいのですが(レイル無しでフルサイズ)
お奨めを教えてくれませんか
ICSのA3がいいかなと検討中ですが
お持ちの方どうですか?

89 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 17:23:35.84 ID:dHmC/4UM0.net
>>87
もう個人輸入のメリットがないから情報は全然ないねwikiは更新止まってるし。
RSOVなんかは対応いいが今日本向けに色々対応してくれる人がいるかはわからない。
各店こういう情報がないし価格的なメリットもないから国内の店使う方が良いかもね。

>>88
G&P一択。ICSは部分的にオリジナルだったりするのでやめておいた方が良い。

90 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 18:10:03.97 ID:f7LwZpx70.net
A&Kもあるで

91 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 18:12:05.98 ID:8h2W1C+V0.net
ICSでいいんじゃねと
分離メカボはいろいろ楽よ
どうせ電動寸法だし、細かいことこだわたって無駄だw
無刻印でいいならLCTも無難にかっちりした出来だけど、入手難だな

92 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 18:39:49.67 ID:ZsWoO8U70.net
G&Pじゃね?完成度高いし分割はメカボックス割れやすいので嫌だな

93 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 21:35:07.76 ID:scQJNOTm0.net
>>87
前は色々使ってたが、WGCのセール時期一択。安い所は軒並み送料上がって使わなくなった。

94 :名無し迷彩:2016/05/25(水) 23:58:39.13 ID:wpT2OxrY0.net
分割は一見メンテ楽そうでスペア部品に困ったり色々あるので俺ならSTD確定かな。
刻印こだわるならG&Pあたりのリアル系どうでも良いならボルトとかの奴だが正直ケチる意味が
ないので素直にG&Pの完成品をセールで買うのが良いだろうな。

95 :名無し迷彩:2016/05/26(木) 01:44:01.33 ID:lPIig5uX0.net
そーいやM16系って地味に長いよな。重さと強度のバランス取り難しそう。

96 :名無し迷彩:2016/05/26(木) 02:17:30.08 ID:G7FU4Ppz0.net
マルイのM16A2フロントとA2ストック用意しておけば
普段中華M4CQBでも好きなときにM16できるだろうに
オレはしてるけど

この辺は微調整が要らないマルイ方式は利点でもある

97 :名無し迷彩:2016/05/26(木) 05:43:41.09 ID:1757jakl0.net
開発当時としては軽くてコンパクトな銃だったんよ<M16

98 :名無し迷彩:2016/05/26(木) 06:01:28.02 ID:4Oq+BRFR0.net
A1が射程が短い、バレルが曲がるって理由でA2で一部分ヘビーバレルになり
徐々に割合が増えて更に重くなったのがA4

99 :名無し迷彩:2016/05/26(木) 06:55:35.98 ID:i9s8HAGP0.net
M16RISのクソ長レイルは本当に使いみちがわからない
もうちょっと手心というかなんというか

100 :名無し迷彩:2016/05/26(木) 07:49:00.76 ID:JxNC5OZ80.net
ロマンだ

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200